ビンディングペダルとシューズ 18足目

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
前スレ
ビンディングペダルとシューズ 17足目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1110549823/
21:2005/05/20(金) 19:09:19
31:2005/05/20(金) 19:09:40
41:2005/05/20(金) 19:10:25
51:2005/05/20(金) 19:10:41
61:2005/05/20(金) 19:11:58
エッグビーター購入記念スレ立て
7ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 20:03:25
購入おめ&スレ立て乙。
8ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 01:51:31
巻き爪になってもうた・・・・orz
しばらくはサンダルで乗るか
9ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:35:37
デュラとケオどっちがペダル拾いやすい?
10ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 23:39:40
>>9
慣れてる方
11ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 00:37:24
手で拾う。
12ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 16:44:17
>>11
オマエは爪にクリート付けとけ!!!!!
13ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 17:32:47
パールのボア レーシング システムって使ってるひといます?
ベルクロに比べてどうですか?
14ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 17:44:12
今までクリートの位置や角度色々変えて試してきたが、
どうしても膝の痛みから開放されない。

もうSPD諦めてフラペに戻そうと、今日走ってきて思った。

                        以上、チラシの裏
15ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 17:53:20
>>14
そこまで色々試しても駄目だと、そもそもペダリングがよくないとか。
極端な内股、がに股、ある地点で膝が外側に逃げる等。
16ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 18:15:21
サドル高杉って可能性もある
17ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 19:42:47
さっさとフラペに戻して走ってきて、その時の足の踏み幅とか足の角度、ペダリングを
人に見て貰って確かめてこい。見栄張ってマニュアルそのまんまのペダリングを
真似しようしていても、全力で漕いでいるときの状態を見て貰えばスグにメッキが剥がれる。
18ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:46:39
>14
多分違うと思うけど、俺みたいに事故って脚の長さがかなり違うと
ソール入れるとかそんな程度ではどうにもならんこともある。
俺は骨盤をあえてずらしながら乗ることでなんとかもたせてる。
19ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:03:06
>10
どっちにも慣れてないんで・・・
20ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:12:13
>>18
クランクの長さ変えろや
21ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:28:14
>>14
具体的に膝のどこがどう痛いんだい?
22ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:29:05
サドルの位置弄ったか?
23ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:55:32
SIDIのMTB DRAGON S.R.Sって
アウターソール交換可能みたいなんだけど
そんなにすぐすり減っちゃうの?
すぐ擦り減らない様なら、少し安い
MTB DOMINATOR 5にしようかなと。
24ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:20:09
>20
そんな単純なもんじゃないんじゃない?
しらんけど。
25ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:31:16
レス番14の者です。

サドルは結局3cm位下げました。足の長さは左右別々に計った事
がないので何とも言えませんが、幸いこれまで事故や外科手術の
経験はありません。

フラペで問題なく踏めてた時は左右の足の間隔が今より広かった
のは確かです。それと、つま先がかなり外側を向くので、クリートの
の位置は可能な限りシューズの内側、そして角度は踵がクランク
アームに干渉するくらいの角度にしています。

ペダリングスキルは無いに等しいです。痛みは膝の関節の横(外側)
から膝の裏側にかけてで、クリートが外れるくらい極端なガニ股で踏
んでみると少し痛みが楽になるような気がします。

あと、痛むのはなぜか左脚だけです。

26ツール・ド・名無しさん:2005/05/23(月) 23:36:39
蟹股にセッティングしてるから痛くなるんだと思うが?
27ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 00:03:53
>25
動画をうpしなさい。
28ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 05:33:38
>>25
取り合えずこのスレを全部読んでみてください。
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094123907/l50
29ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 11:42:24
>25
その脚の状態でビンディングを嵌めると、
完全に膝が外に開いて逃げている状態になっているだろうね。
自分の脚力で自分お膝を無理に捻って壊している状態だから
クリート弄ったくらいじゃどうにもならんレベル。
キチンと店とか人にペダリングを見て貰って矯正してもらいましょう。

取り敢えず膝が自分の脚力に耐えて開かないように支えられるようになるまでは
強く踏み込むのは一切止めてひたすら膝が開かないように常に意識して
軽く回すようにしておくしかないよ。
30ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:41:49
前スレの最後のほうにSPDとSPD-SLは変わらないって意見あったけど、俺的にはすげー違った
今までMTBと兼用でSPD使ってたんだが、とうとうSPD-SL購入。予想以上にダイレクトに力が伝
わるのにビックリ。ちょっと(゚д゚)ウマーの気分です。
ただ、これだけダイレクトだと長距離乗ると疲れませんか?
それとクリートのフローティングと固定があるんですが、固定ってまったく動かないんですか?
SPDのシングルリリースタイプくらいは動くんですかね?
31ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 12:45:16
SPD-SLの赤クリートもそこそこ動く
32ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:02:03
>>25
膝関節の外側が重くジワァ〜と痛むんじゃないか?
もしそうなら関節障害ではなく靭帯障害だ。
腸剄靭帯が膝の骨と擦れて炎症を起こすのだ。腸剄靭帯炎と呼ばれる。
歩道などの左右何れかに傾斜した路面を長期間ジョギングした人などがよく発症する。
自転車で発症した場合は、
足が真っ直ぐ前を向くようにクリートをセッティングし直し、
トップチューブに膝の内側が擦れるくらいのペダリングと、
母指球で踏むことを心がければ痛みから解放される場合が多い。
これでダメならサドルを低くする。1〜2cmで充分。
人のアライメントは左右対称ではないので、左だけ発症しても不思議ではない。
33ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 13:08:02
>>31
即レス サンクス
やっぱり動くんだ。好みかも知れないが、どっちのほうが良いのかな?
使っている人感想教えてください。
34ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:46:27
>好みかも知れないが、どっちのほうが良いのかな

無茶苦茶なこと言うなよ
35ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 15:49:37
>>34
書き方悪かったですか?
「そんなの好みやろ」といわれるとそれまでかなと思って。
聞き方変えます。どちらがお勧めですか?ならおけ?
36ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:00:28
よっぽどキッチリとしたクリート調整と真っ直ぐなペダリングが出来る人じゃないと
固定クリートはあっという間に膝が壊されるからキケン。
というわけでこんなとこで人に訊かなきゃならない人程度では自ずと答えは出るだろ。
37ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:28:15
>>36
なるほど、参考になります。
と言うことは、SPD-SLのフローティングと固定はSPDのマルチリリースとシングルリリースタイプみたいな
位置づけではないということですかね?
38ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:33:19
クリートの「固定」「浮動」と、リリースの「シングル」「マルチ」は無関係だよ。
まあロード用のSLとかは一律シングルリリースで、固定、浮動の2択。
39ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:40:24
>「固定」「浮動」
と書くとわかりやすいですね。ただ、思いのほか「不動」が動くのでもう少しきっちり勘が欲しかった
んですが、そう聞くと固定はちと怖いですね
40ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 17:49:52
>>30
ソールが硬いシューズ履いているとダイレクト感に関しては大差ない
とおもうぞSPD(スーパー・ポリス・デカレンジャー)とSPD-SL。
個人的にはクリートが金属製だと歩く時に床等に傷つけそうなのでSPDは
持っているがあまり使わなかったけれどプラ製クリートも結構傷を
つけることが分った。
41ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 18:06:20
>>40
デカレンジャー 結構硬いの使ってたつもりなんだけどなぁ
でも歩行に関してはデカレンジャーの圧勝ではある。
42ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 18:28:44
>>39
パシュート(3000〜4000m):ほぼ100%固定モードだと思う。
ポイントレース、マディソンなど(〜50000m):この辺りから好みの差が出る。
ロードレース:ほぼ100%浮動モード
パシュートより短い距離になるとクリップペダルが、ほぼ100%になるので言わば皆固定モード。
概ねレース距離20〜30kmが固定と浮動の分れ道になるようです。
43ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 18:37:10
>>42
短い距離は固定モード、ロードレースとかの長い距離は浮動て感じですか?
44ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 18:47:14
要はトラックでガシガシ踏むんじゃなければ浮動モードにしとけって事だ
45ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:42:05
今ロードでSPD使ってます。
ペダル変えようと思っているのですがこれいっとけみたいなのあります?
46ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:50:38
>>45
特に不満が無いならそのまま使っとけ
47ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 21:54:35
もっともな意見ありがとう。
不満はペダルじゃなくてシューズかな。
シマノの3000円のやつ使ってる。
ロードシューズ買う、SPD付かない、どうしよう・・・なわけで
おすすめおしえてほしい
48ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:06:02
なら、SPD−SLでいいんじゃない?
クリート・ペダル本体共に値ごろ感あるし、全国的に取り扱いも多い

LOOKの×な点
・クリート滑る
・旧タイプのバイマテリアルクリートにカバー付けにくい
・Keo高い

Timeの×な点
・クリート高い
・RXEの先っちょ割れた
49ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:24:52
やっぱりSPD-SLが無難かな。
せっかく変えるのだからもっと変わったのにしようかと思ってたけど。
悩むなあ
50ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:34:06
>>48
クリートが滑る感じってどんなん?
51ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:34:59
> RXEの先っちょ割れた

ワロス
52ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:36:34
>48
LOOKの×な点に
・クリートの磨耗が早い も追加汁

週末のみ使用で
LOOKのクリートは3〜4ヶ月で交換だが、
SPD-SLは1年以上もつよ
53ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:37:34
タイルの上とか歩いてるとつるっと。
54ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 22:40:07
>>53
歩いてるときか。
確かに滑るわw
クリートカバー付ければ割と普通に歩けるけど。
55ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:06:01
ロード用のシューズを購入しようと思うのですが、自分の足の甲が高くてシューズ選び
に難儀しています。
特に足首手前の甲周りが足のサイズ(自身26.0p)に比べて厚いのでベルクロでしたか
マッジクテープのバンドでくっつかない、または先端のみしかとまってくれない状況です。
テープや固定具がしっかり止めることできるものはないでしょうか。

今まではMTBでSPDのシューズで紐止めタイプのものを使っていたのですがロードを始めるに
あたってロード用シューズには当然紐止めタイプなんかないですし困っています。
同じような方がいれば大変参考になるのですがどうでしょうか。
特にはまだペダルのタイプまでは考えていないのでシューズありきでお願いします。
56ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:08:38
見せ逝って履いて見ろ
マジでそんなに甲高なのか?
57ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:15:14
俺はRXE使いだが

ペダル壊れそうで、ちょっと不安
作りだけ見ると百均で売ってそうな感じ
クリート付け外しのフィーリングがヤヤ頼りない
あと、ペダル軸は動きが微妙。ベアリングがなさそうな感じ
漕いでて気になるレベルではない
が、三ヶ月使って今だにペダルが上向かない
ペダルのウェイトバランスの問題かも

クリートはまってるときのフィーリングはインパクトとあまり変わらない(ヤヤ剛性が低いかも)
左右にニュルニュル動くのも一緒。この感触は好き

作りも機能もカッチリしたのがよければ旧インパクト
新しくて軽いのがいいならRXEだと思った

RXSがこれだったら窓から投げるレベルだよ、ホント…
58ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:16:39
もちろんある程度の数、店で履きましたけど、三本テープがあるうちの足首に
近い部分のテープだけが厳しいんです。
シマノの普通より幅広タイプのシューズも試したんですがテープが付くには付くんですが
固定しているとは言いがたいのでだめでした。足の横幅は普通の幅なので若干横に隙間が
あく感じでもありましたし。

メーカーごとにテープが長めだとか情報があればうれしいです。
59ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:19:08
SIDIのメガとか色々あるから試してみれば靴自体がシマノと比較
して柔かい感じがするのでひょっとするといいかもよ。
60ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:23:10
幅広甲低の俺がきますたよ。
SIDIのMEGAのベルクロ余り捲りです。
お呼び出ない?すまそ。
61ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:26:40
>>59
情報ありがとうございます。
こちらはシューズをたくさん種類おいてあるところではないので
多数のメーカーを履き比べるということが難しいのでもう少し自転車屋を
回ってはみたいのです。このメーカーなりモデルがいいということがわかれば
重点を置いて探しやすくなるとは思います。
すこし高くついても納得いくまで選びたいものですから。
6255:2005/05/24(火) 23:31:48
SIDIは置いてなかったので試せませんでした。探してみます。
よく日本人は外国人に比べて甲が高いと聞いていたので
シマノなんかは大丈夫だろなんて思っていましたが、
自分で考えていた以上、想定の範囲外でした。
普通の靴も調べてみたら紐止めのものが多数。何で今まで気が付かなかったのか。
63ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:39:23
甲高の人
サンワのおかあさんに勧められ予算オーバーで買ってしまった
NIKEのPOGGIOU04モデルなんかどう?
05モデルよりも幅広甲高みたいだ。
64ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:41:33
普通のSIDIでも甲高いけるよ。幅広は無理だけどね。
6555:2005/05/24(火) 23:46:18
>>63
04店頭で見つかればいいんですがあっても適正サイズなしが多かったです。
NIKEの少し履きましたけどだめだったんですよね。
もしあれば、試し履きしてみたいと思います。ありがとう。

もう少し甲高な人は日本には多いと思ってました。厳しい。
66ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:48:28
SIDIの42のロードシューズはいてるんだけど
2.3時間履いてると右足の小指の
付け根の骨がかなり痛くなるんだけど
左足は全然大丈夫。
42.5にすれば無くなるかな?
67ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:49:10
シマノは実は欧州がメインターゲット。
前出のSIDI MEGAやガエルネなどのイタリアブランドの方が
日本人用の幅広モデル用意してたりする。

ガエルネ(下の方)
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2005_dinosaur-goods.htm
6855:2005/05/24(火) 23:49:48
>>64
それほど幅広ではないので大丈夫だと思います。
とりあえずSIDIを売ってる店を探すところから始めます。

それでSIDIはペダルのタイプは何が良いでしょうか。
69ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:54:54
ベルクロ継ぎ足せばいいですよ
70ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:54:56
付けようと思えば何でも付くよ
71ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:55:02
>66
俺も右足の小指の付け根の骨が出っ張っていて
最初は痛かった(DIADORA ALU 42.5)。
痛いトコにシャーミークリーム塗ると良いよ。
軽度ならそのうちシューズが馴染んで痛くなくなる。
それどもダメなら幅広の42を探した方が。
72ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:58:05
>>68
なんでもいい
ただ、SPD-SLだけは、クリートを取り付けるネジを長い奴に要交換
7355:2005/05/25(水) 00:00:29
>>67
拝見しました!いいです。
こんなのがあったんですね。取り扱いしてるとこあるんでしょうか。
これも十分候補になりえます。

足首手前の止めはベルクロよりカチカチと固定されるタイプのほうが
残り少なくてもちゃんと固定されそうです。あくまで見た目ですけど。
調べたらSIDIもこのタイプでした。
7455:2005/05/25(水) 00:04:13
自分の足も小指の付け根、すこし出っ張ているかも・・・ orz
75ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 00:09:51
>58
厚めのインソールを入れて甲の高さをかさ上げするしかないだろ。
デフォルトで入っているソールと入れ換えるんじゃなくて
入っているソールをそのままに、別途のインソールを入れ足してみるくらいだな。
76ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:06:48
甲高ならディアドラは?
77ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 08:03:28
>76
最近のはちょっと細身。
78ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 13:42:52
旧タイムのシューズはかなりの甲高だと思う
79ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 15:03:51
TIMEのMTB用のペダルを買いたいのだが、クリートの入手性が悪そう。
都内で在庫豊富な店ってどこでしょうか?
80ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 15:21:30
シマノのM021Yを使用されているかたはいらっしゃいますか?
81ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 18:08:16
>>79
なるしま
82ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 23:22:15
>>28 , 29 , 32
参考になりました。もう少し色々やってみようと思います。
特に、いつも一人で走っているので、誰かに見てもらう必
要はありそうですね。



83ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 00:24:38
漏れは全部ベロクロの方が好きだよ。バックルのよりも。
大体な感じがいい。
84ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 03:28:23
バックルとか機械式とかよりも、甲が低くて余る分にはベルクロの方が対処のしようがあるだろ。
自分でベルクロ付根の縫製を解いて短い長さに縫い直しちまえばそれで済むが、
バックルとかだとどうやっても機構としての調整範囲でしか弄れないから。
85ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:29:21
横幅はシマノEサイズでちょうど位なんですがシマノでは縦が足りません。
シマノよりも横幅が広くても良いので縦が大きいシューズメーカーはどこがありますか?

86ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:38:17
パール
87ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 19:51:38
>>86
やっぱりパールが一番ですか?
足首部分が甲高の割には細すぎるって話も聞いたのですがどうでしょう?

後、05年モデルはガエルネやDMTも幅、高さが大きめって聞きましたがどうでしょう?
88ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:02:41
>>85
縦の大きさはサイズ次第じゃないの?
DMTについては甲高でも幅広でもないよ
ナイキ、タイムもDMTが作ってるから、履いた感じは一緒
89ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:42:30
一般的な靴選びの方法として
〜サイズ(縦寸)が重要で横は多少きつめでも問題ない〜
と言うのがある。
靴は縦に伸ばすのは困難だが、幅を伸ばすには履き慣らせば容易、という事から来ているのだが、これは一般的な革靴にしか該当しない。
現代のスポーツシューズはナイロンの裏打があるので、ほとんど伸びない。
特に高いアッパー剛性が必要なサイクリングシューズを上記の靴選びで買うと、かなりな苦痛をずっと強いられることになる。
サイズの合うものを数点ピックアップして、その中で幅がきつい物を排除し、残りから最も足幅に近いものを選定する。
結局は自分に最も合うメーカーラストを見付け出す作業なわけだが、一度それに出会えば同一メーカーで買い換え続けてさえいればよい事になる。
ただし、たまにメーカーもラストを刷新することがあるので注意。
メーカーブランドやデザインなどで拘りたい場合は、きつい部分のナイロンをコンロで焼いた釘などで溶かし穿孔して当りを和らげる荒業もある。
オレは知合いのスキーブーツチューナーにやってもらったことがある。
90ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:40:58
ごめん。
縦っていうとややこしかったです。
甲高って事です。

横幅はシダスなりで調整しますが、
靴そのもののサイズが大きいのはシダスを使っても気持ちが悪いので・・・。
実際、今はシマノのEサイズを0.5大きいのを選んで履いてるんですが動いて気持ちが悪くて・・・。
91ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:09:38
ツーリングに最適と謳ったMTB用のシューズを履いてみました。
多少足下に不安があります。特に階段など。
ソールが厚いからかなぁ。
ロード向けのものの方がよかったでしょうか。

(教室で、事務系の職場で)日常生活程度に歩きも考えたら
どんなシューズが最適でしょうか。
ビンディングシュー以外でも自転車漕ぐのに心地よいものなら
検討してみたいです。
92ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:45:52
>>91
自転車シューズではなくて普通のスニーカーですが、
adidasのCLIMA COOL RUNはそこそこオススメです。
普通のスニーカーですからソールが自転車用に比べて軟らかくパワーをロスしてしまいますが、
このシリーズの売りである「靴の中を風がガンガン抜ける」っていうのは心地いいですよ。
歩行とか自転車下りてからの行動ははもちろん問題ないですし。

ソールは厚いし軟らかいからお気に召さないかもしれません。通学でロードに乗ってる自分には最高っす。
93ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:49:41
ランシューズのデザインもちょっとイタい
94ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 13:53:51
今年のガエルネは相当ですよ。一度試着をおすすめします。
SIDIの幅広モデルをちょっとキツいけど我慢して履いてる俺が
「ここまで広いとちょっと緩スギ」と思った程です
95ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:02:52
>>91
靴は履き替えるのが一番いいよ。
96ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:05:57
>91
ロード用のシューズなんて階段は怖くてマトモに歩けたもんじゃないですよ。
どうにも不安ならビンディングで通って職場に着いたら普通の靴に履き替えるしかないですね。
97ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 14:37:13
>>94
確かにパール並ですね。
しかもパールのは幅広甲高足首狭っってかんじなんだけどガエルネは足首も余裕ある。
98ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:34:15
前スレでエッグビーターのクリートつける際にシムかはせて〜
という話題があったけどシムって単体で売っているような製品があるの?
探し方が悪いのかそれらしい製品が見当たらないのだけど
99ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 20:59:01
>>98
ホムセンで適当なの買ってくればいいじゃない
100ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 21:17:41
エッグピータを使っているときにリアサスが稼働すると足が痛い。
101ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 22:44:28
Keoって人気無いの?
102ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:49:56
ロードクリートは固定だ!!って人います??
僕がそうなのですが…
ずっと上のほうに長距離には向かないって書いてありましたが、意外に動くし
かつ固定された感があって、かなり好印象だったのですが。
実は固定クリートに変えてから一度も100km以上走ってませんが…
103ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 23:51:52
ルックの固定か?
シマノの赤は固定とは言えんよ。
104ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 04:42:50
>102
フォームとペダリングに絶対の自信があるならそれも良し。
競輪選手ではペダルとシューズを完全に固定するヒトもいる
(レースだけでなく公道練習もそのまま)
ただ、素人が長距離走るとどうしてもペダリングが乱れるものだし
そうなったとき、膝にかなりの負担がかかる。
まぁ100km以内ならたいした問題はないだろうが。
105ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 04:57:20
100KMでも10KMでも痛くなるときは痛くなる

ま、100KMって言いたかっただけか
106ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:19:31
SPD初心者です
シングルでリリース最弱にしとくのと
マルチでリリース強度それなりにしとくのだったら
どっちが(・∀・)イイ!?
107ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:20:18
>>102
おれはロード(100km以上走るよ)でシマノ赤固定
もっと固定されててもいい感じ
昔はTIME使いだったけど、あのスルスル感はガマンならん!
108ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:24:10
ルックの黒愛用しているけれど膝痛くならないよ、むしろ自由に動かせる
とペダリングが乱れる感じ。
109ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 12:25:20
>>106
全く別物です。
>>107
シューズ緩々でないか?
110107:2005/05/28(土) 12:29:18
>>109
シューズはハーフサイズ使用でほぼジャストサイズ、
シダスのバキュームインソールも使ってるよ
111ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 21:59:12
シダスって自宅でも成型できる?
112ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:07:42
>>111
自転車で使うならできる。
自転車で使うならあまり綺麗に指の形を作るのは不適切だからね。
本当なら昔あったかかとと土踏まずだけを成型できるシダスが一番良いのだけど・・・。
113ツール・ド・名無しさん:2005/05/28(土) 22:35:17
サンクス
買ってみよう
114102:2005/05/29(日) 16:27:51
やっぱり固定クリート派はいるんですね。
シマノだと固定クリートでも遊びがあるので乗りやすいですし
他のメーカーは知りませんが。
115ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:06:13
>112
作ってもらう場合は今もあるよ>土踏まずとかかとだけ成形のシダス
なにせ俺今年の春に作ってもらって使ってるもん。
116ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:07:39
>107
まあ気持ちは分かるな。
俺はTIMEマンセーだが、あのにゅるんとした感じが絶対馴染めない人間はいると思う。
117ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 21:10:57
シューズでヒールのホールド感が強い傾向があるメーカーはどこになりますでしょうか?
人からタイムがよい方だ(ヒールのホールド感が)と聞いて買い使用中なんですが、まだ甘い
感じがします。今履いてるのはEQUIP Pro CXです。ちなみに全長で合わせたんですが甲高が
かなり余ってます(ストラップがんがん締めてます)ので細い方の足だとは思います。
118ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:28:45
>>117
SIDI
まあカカトも十人十色。試着してみないことには一概に言えないけどね。
119ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:30:34
>>117
パールイズミのカップはかなり良い
120ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:03:03
SPD-SLの黄クリートから赤に変更しようかと思ってるんだけど
トリプルのBB軸長なのでダブルよりも膝にかかる負担大きいのかな?
121ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:04:01
赤もそこそこ動くから試してみるのもいいかもしれん。
122ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:16:04
俺思いついた!
カカトの後ろに割が入っててそこにベルクロのついたシューズを発明したら
誰でもカカトがバッチリなホールド感を実現できるッ!
123ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:19:19
自転車用は思い当たらんが、ヒールをストラップで締められるシューズはそこそこあるよな。
124ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:20:40
ナイキのランスのバックルが一応ヒール連動で締まるんじゃなかったか?
俺はあんなクソ高いシューズ買えんが。
125ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 23:23:10
>>122
昔、ディアドラでかかと側にラチェットがあるシューズ無かったっけ?
126122:2005/05/29(日) 23:40:37
(´・ω・`)知らんかったがな
127あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/30(月) 00:31:02
シマノのSH-R130BとSH-R098Aで迷ってまつ。
使っている人、印象を聞かせておくれ。
128ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:35:47
シマノのTRー02。
以外にステキだった。
あとはデザインだけだな。
せめてカラーを・・・
129ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 00:59:37
>>127
シマノはアッパーが硬くて融通が利かないから
履いて足に合うか試してから買えよ
130ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:12:09
>>127
SH-R098A履いてます。僕の足には凄くフィットします。あのタイラップみたい
な固定方式だともっとフィットするのでしょうかねぇ…
履いてないので分りませんが…
…ってかあにす様々ならもっと高いヤツ履きましょうよ!!
シューズだけでもMTG様々に負けないように。
MTG様々がどんなシューズ履いているか知りませんが。
131ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:18:58
シューズは高い安いではなくまずフィットするしない、次に基本性能で選ぶもんだ。
そこに値段がどうかの問題があとから付いてくる。
シューズなのに値段で勝ち負けを判断するお前はどうしようもなく骨の髄まで床の間。
他人の勝ち負けを云々する前に味噌汁で顔洗って出直した方がいいぞ。
132ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:21:55
よかたね
133ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:45:35
ビンディングの選択で相談にのってください。

いま、SPD-SLのフロートを使っているのですが、50kmくらい走ると
ヒザがめちゃくちゃ痛くなってきます。
フラペにするのもつまらないので、ヒザに優しいビンディングに変える
ことを考えています。

で、TIMEとLOOKだったら、どっちがヒザに負担がかからないでしょうか。
また、解放値をもっとも緩くしたときに、簡単にはずれるのはどちらでしょうか。

ペダリングが下手、ポジションが悪い、という意見もあると思いますが、
ペダルを変えることでいくらか改善するなら、と思って聞いてみました。
134ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:50:50
自分の経験を語らせてもらうと
3本ローラー始めてから全く膝が痛くならなくなった
それまでは5kmでも痛くってたよ
無駄な力、特に引き足で力が入るとヒザが痛くなりますね
1つの事例として参考までに…
135ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:52:29
>>133
ペダル換えるより、クリート位置およびポジションを修正してください。
136ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 01:58:23
原因の大半はサドルの高さだろうな
137ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 02:10:19
ペダル以前にクリートの位置や根本的なポジショニングが間違っていると思われる。
たかが50kmでヒザがめちゃくちゃ痛くなるなんざペダル換えてどうこうじゃないよ多分。

ちなみに俺の感想による膝に優しい度はTime>>LOOK≧シマノ
Time特有の前も動くフロートは、あれがいいと思う人間には神のペダル。他のメーカーの浮動
とは考え方が違うフロートなのがTime。合わない人間には気持ち悪くて我慢ならないペダルw

填め外しのしやすさはずっとLOOKがナンバーワンであり続けてる。パチンと綺麗に填まるので
填まったかどうかが分かりやすい。外すのも強度とか微調整利いてよい。
Timeは外すのはけっこうやりやすいが填めるのが昔から難儀で妙に一貫してる。填まった感触
が弱いし填まった音も「コクッ」と小さいでちゃんと入ったのかどうか分からない時がある。
Timeを百発百中で填めるには熟練が必要。ただしTimeは外してる時にクルクル回らないのが意
外と長所になっていて、上死点で外した場合、もう一度上死点までクランクが来たら外した時
と同じ角度でペダルが帰ってくるからそれを捕らえたら一発で填められる。
138ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 02:15:41
>>133
経験的に、膝の前側がシクシク痛いときは、サドル低すぎ
膝裏の筋あたりが引きつる感じで痛いときは、サドル高すぎ

ポジション見直すことで改善する可能性のほうが高い
お金だして物を買って改善するものでもない
ことさら特殊なペダルでもないから、サドル上げ下げしたり
クリート位置を変えたりして、痛くならないポジションを探って下さい
139ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 02:40:44
>>133
スピードプレイ
140133:2005/05/30(月) 03:39:47
お答えをありがとうございます。
まずは、クリートの位置や、ポジションから見直してみたほうが
いいということですね。
とりあえず、サドルを1センチくらい下げてみようかと考えています。

クリートについては、基本的に足がクランクから遠くなるように
セッティングしたほうが、ヒザへの負担はすくないのですか?
141あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/30(月) 03:46:01
>>129
今履いてるのがシマノなんで無問題でつ。
あの硬いアッパーは馴染むと最高に調子が良いね。

>>130
いやぁ、軽いからさ。ソールの剛性とかはどう?
硬すぎるのは嫌だけど、極端に柔らかいとレースで使えないし。
一応レース用は130Bからみたいだし。でも098Aが一番軽いし。
142ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 04:35:57
ペダルの左右の位置は自分の骨盤の広さで決まるもんだが、
膝の痛みに直結する要員になるかはちょっと疑問だな。
それより気になるのは今くらいの暖かくなった時期に膝が
痛むようになったのなら、冬場の練習や普段の乗り方の方だ。
寒い時期に重いギヤをギコギコ踏んでばっかだったり、普段から
ペダルがスムーズに回せてないんじゃないのか?クリートのセッティングは
ガニ股だったり内股だったり固定クリートを使ったりしない限りはそう極端に痛く
なるとは思えんし。
143ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 10:21:38
>133
ビンディング以前にペダリングに問題があるなら
ペダルをどうこうしようと無駄、それこそフラペでも膝を痛める。
2chで訊くより実地に店のオヤジなり仲間になり見て貰え。
144ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 10:34:45
>139
スピードプレイ悪くないけど

・角度の自由度が高いだけで左右フロートはない
・自分でホームポジションに戻ろうとはしない

点でTimeの方が考え方は上だと思うぞ。スピードプレイはおかしな角度で踏み続ける事が可能。
TimeのRX系は踏んでるうちにセッティングした元の位置に戻ろうとする習性を持たせてある。
145130:2005/05/30(月) 18:07:22
>>131
んなこと分っていますがなにか??

>>アニス殿
他のシューズを使ったことないから実はわからない。
ソールの剛性は十分だと思うが↑と同じ理由で分らない。
それよりも、098Aはベルクロだけの固定方式だから、その辺の固定方式で
多少の遊びがあるのかもしれないから、それが問題か…も。
146ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 18:11:17
床の間の開き直りカコ(・∀・)イイ!!
147あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/05/30(月) 19:13:22
>>145
d098に決めたよ。何より軽くて安い。
安いってのがかなり重要。
148130=145:2005/05/30(月) 22:08:12
>>146
漏れのことか?少なくとも098Aや10万の安&エセロードを使っているビンボー
人は自転車を床の間になんて勿体無くてできませんが何か??
149ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:15:09
LOOKの4x4ってエッグビーターとまるっきり同じに見えるんだけど
OEM生産品か何か?

クリートに互換があるのなら安い方を買うというのもありかなと。
150ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:28:45
>>149
正解
151ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 19:50:45
>>117
Time
152ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 10:17:09
>118
最初検討した時にSIDIはソールが軟らかめと聞いて外したんですが今度試してみます。
鉄板みたいな感じの底が好みなので。

>119
パールいいんですか〜。私の足には明らかに太すぎるんですよね…。
153ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 15:11:35
orbについて知りたいのですが。
これ街乗りにはどうですか?
見た目からどうキャッチ&リリースするのか想像が難しい…
外すのが楽なのがいいんですが。
154ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:13:14
>151
今が旧Timeでヒールが甘いわけですが、DMT製の現行Timeって意味ですか?
155ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 20:15:48
>153
使った人の感想ではorbは不意にハズレやすいらしい。
それにクリートが最も入手難にランクのペダルを街乗り(=一番クリートが摩耗する乗り方)で
使うのは如何なものかと。
156ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:56:49
ケオ最高!
157ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 23:13:54
アディダスエルモロUを通販で買おうと思ってるのですが
サイズは普段履いてる靴と同サイズで問題ないでしょうか?
158ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 07:33:24
>>157
うん。表記サイズでの実寸はスタンスミスに近かった。
ただ、俺は普段履き=余裕あり、シューズ=気持ちキツ目で履くから
結果的に小さいサイズ買ったけど。
159ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 11:30:48
>>157
自分の愛用靴を同じメーカーの靴で更新する時以外は、通販で購入するのは止めたほうがイイ。
どうしてもそれでないと入手出来ないモノなら、先ず同メーカーの靴でサイズ確認すること。
160ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 12:40:21
>>158,159
アドバイスありがとうございます。
近所に置いてある店がないのでしかたなく通販にしようとおもいましたが
すこし考えます。
161ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 12:47:26
>>154
Timeでヒールが甘いって・・・。
あまりにでかいサイズ履きすぎじゃね?
162ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 15:16:16
>161
インソール作ってもらった時の店員さんは細くて外反・内反のない綺麗な足だと話してました。
ヨーロッパで買った靴とか全然普通に履けるんで、細いことで有名なナイキとかも多分普通に
いけると思います。ナイキは履いたことないんですけどね。
163ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:54:50
>>162
かかとが欧州型ってのがあるよ。
(欧州型ってな名前は自分が勝手につけてる名前だけど)
つまり、かかとが浅ければ浅いほどきっちりとはまるタイプのかかとの人と、
ヒールカップが少し柔らかめのが合う人ってのがいるのよ。

ナイキとかガエルネとかsidi(欧州版)とかアディダスとかがばっちりとはまる人。
そういう人がTimeとかパールとかシマノをはくと逆に浅く感じるようです。
164ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 17:28:18
かかとは試着の時はすごく気になるけど
乗ってるときは爪先部のフィット感の方が気になる
踵が立って靴の前の方に詰まるから
165ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 17:47:37
>>164
第一にかかとを気にした方が良いよ。
というのは甘いかかとのシューズだとベルクロをかなりきつく締めないとシューズの中で足が浮くからね。
きつく閉めると足への負担も大きくなる。

靴の中で指が重なるような幅の合わないシューズってのは論外だけど、
シューズの中で一番気にしないといけないのはかかとだと思う。
166ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 18:45:36
ヲマイラヲマイラ、ビンディングペダル付けててふつーのスニーカーで
出かける時はどうしてるの? クリート無しペダルで普通に??
167ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 18:51:00
ビンディングペダルにスニーカーで普通にいけるじゃないか!SPD−SLだけど。
168ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 18:52:49
自分は普通の靴で出かける事は諦めてるよ。
なるべく普段着の色使いに合うようにはするけど。

店とかで普通にスニーカーでビンディング踏んでくる
人も見るから人それぞれだねぇ。
169ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 18:54:51
片道10kmくらいまでなら普通の靴でそのまま踏んでいく。
それ以上の距離の場合はフラペに換える、もしくは他のフラペつけた自転車で行く。
170ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:06:08
レース用とは別にカジュアルにあう
SPDシューズを用意してる。
お店に入ったとき、店員さんが興味津々で
高そうな自転車ですね、
それって専用のシューズなんですか?って
聞いてくることもあるけど、好意的な人が多い。
171ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:34:04
>>170
>カジュアルにあう SPDシューズを用意してる。
くわしく
172ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:39:08
パールイズミ
173ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:12:03
なるほど、、
やっぱ少しならそのまま。
長めなら交換か。
10キロ程度の通勤ならそのままいくか。
サンキュー
174ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:12:50
ナイキとか、アディダスとか、
一般の方にも馴染みのあるブランドがいいと思います。
あまりとがったデザインでなく、
かといって、KATOのように街スニーカーとして見たら
デザインが古くて野暮ったいのも避けたほうが無難。
あくまで街スニーカーの延長で。
少し派手なのはスポーティーでいいよね。
僕は、少し前のアディダスを使ってますが(ごめん、名前失念)
ナイキ YVR3シルバー
ttp://acquoso.g-7.ne.jp/shoes_nike.html
アディダス デュランゴ オレンジ
ttp://www2.odn.ne.jp/~cag26460/shoes.page.htm
アディダス グランコルシコ ベージュ
ttp://www.chari-u.com/parts/wear/subwear1.htm
なんか、いいんじゃないかな?
服を選ぶけど、
ノースウェーブ MAGMA レッド
http://www2.odn.ne.jp/~cag26460/shoes.page.htm
なんてのもカッコいいね。

でも、ジーンズなんて履いてちゃ、ぜんぜんダメだよ。
175ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:23:19
>>173
通勤だったら会社に靴置いておけばいいじゃん
176ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:32:05
>>175
何足も靴置いておくのもあれじゃない?
177ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:46:03
革靴にもビンディングを…
カチカチ歩きにくいか
178ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:59:33
靴底自体ワンタッチで交換できる奴とか無いんだろか。
179ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 02:46:14
クリート自体がもうちょっと上手く「内臓」できないかな。
んでも、着脱に支障が出るんだろうな。
180ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 03:26:04
括弧書きで「内臓」言われるとちょっと怖いんですけどw
181ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 08:54:27
子供用のローラー内蔵スニーカーみたいに
必要な時クリートを出せるようにすればよい。
182ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 08:55:16
アザラシのポコチンみたいに。
183ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 14:43:04
歩きやすくてカチカチ言わないシューズ無いですか?
と聞こうと思ってここに来たけどどうやら無いんですね。。
作れば出来るはずなのになー、と思うんですが。。
184ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:49:40
>183

NIKE KATO
185ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 15:54:28
>>183
普通の靴履けば良いんじゃないの。
クリート付はビンディングシステムで固定するモノで
歩く為のものでは無いんだからサ。
186ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:04:16
この間山へ行って下り10Km押し歩きになっちゃって
もうちょっと歩きやすければ、、、と。。
シマノのMTB用の一番安いやつ履いてます。
歩きやすいほうだとは思います。。

>>183 加藤さんは以前にもカチャカチャ言わない靴だって
どこかで見た記憶があります。
買ってみようかな。。
ありがとです。
187ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:15:48
かちゃかちゃ言わない靴ってTimeATACKと相性悪いからなあ・・・。
188ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 16:16:56
>>186
MTB用でもパールのバイパーカーボンソールを履いてるとシマノのカーボンソールでも歩きやすいよ(W
189ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:42:52
シマノカーボン、ずっと前に
奮発して買って1回乗ってみただけでお蔵入り。。
(本気でMTBがんがん乗るような人には確かにイイと思たヨ。。)
190ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 19:49:28
右側に強風で煽られて死ぬといけないので
フラペに戻しました。快適ですが何か異論でも。
191ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:07:28
わたすも坂以外はフラペのほうがイイ。
でも坂ではカチャカチャが欲すい。。
192あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/03(金) 20:38:33
シューズきたー!レースまでにセッティングが間に合えば豆乳しまつ!
面倒くせー。orz
193あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/03(金) 21:27:40
そうそう、インパクト使いなんだけどRXのクリートを一緒に買ったんだ。
インパクトクリートの時は、クリートのデフォの角度と漏れの足のデフォ角度が違ったから、
グニグニの負担が常に足首に掛かってたけど、RXクリートは角度を調整出来るから具合が良さそう。
Qファクターもインパクトクリートだと広杉たんだけど、RXクリートで狭い方を選択したら希望の幅になった。(シューズの魚?)
ステップイン、アウトの感触は禿しく劣るけど、問題無く使えるから桶。
194ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:43:34
SPD-SLの黄色クリートはスッゲー違和感あったんだけど
KeOの赤くリートはいい感じ。
195ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:04:47
SPD-SLはアカクリートがちょうど良い位に動く(W
196ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:09:56
>>195
まったくだな。黄色いらん。
197ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:57:48
クランク兄弟使ってる人いる?
ちょい高価だが、値段に見合うだけの使い心地なんだろうか?
198ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:02:48
個人的にはATAC XSの方が良いと感じた。
199ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:11:38
>>197
さんざん既出
200200 ◆JLhemyAUSo :2005/06/04(土) 08:00:54
200ゲット!!
201ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 09:29:59
NikeのベルトのKATO3使ってますけど・・・・・むちゃくちゃ接触音が鳴ります。
クリートが後ろ半分ならまだ良いけど、前半分につけると
「ニヂャッ、ニヂャッ」といういやな音。
使いやすいけど、どうにかならないかなあ。
202ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:53:47
クランク兄弟は踏み幅が広くなるのが短足にはつらいよ
203ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:06:26
現在05ガエルネをためし履きしてみたんですが
これよりも横幅の広い靴ってありますか?
甲高部分は丁度かもう少し大きくても良い位なんですが・・・。
数字上のサイズであわせると確かに横は良いのですが縦が大きすぎて・・・。
かといって実際に履いてサイズをあわせると横幅がきつくなります。
204ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:12:16
ガエルネはしらんがPEARLIZUMIはやたら幅広いぞ。
205ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:15:49
SIDIのMEGAは履いてみた?
もう、がばがばってぐらい広いよ。
インソールが薄く硬いので
好みのものと交換するといいかもね。

206ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:25:26
>>204
やっぱりパールが良いですか?
横幅に対して縦はどうでしょう?
横幅が広がって、縦も表記よりも長くなってたら現在はいているシマノシューズをワンサイズ大きくしても一緒のように思います。
縦が表記サイズ通りで横幅が広ければ嬉しいです。
でも、近所にパールシューズを置いてる店がなくて・・・・。

>>205
シューズ買い替えを検討し始めて一番最初に(同サイズの友達のを)試し履きしました。
指先は悪くなかったんですが土踏まずの部分とヒールの部分が大きすぎてぐらつきます。
20kmほど載ってみたんですが土踏まずの反対側(外側)がダンシングを多用すると圧迫で痛み出します。

207204:2005/06/04(土) 16:28:48
>206
スマン俺は幅細で親指よりも人差し指の方が長い日本人らしくない足してるんでガバガバだった
以上の事は伝えることはできん。
208ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:32:16
SIDIもGaerneも止めとけ。
というより日本サイズと謳ってるアングロサクソン製シューズ皆だけど。
確かにラストは日本人向けに作ってるが、
最終的にイタリアンカットのつま先にしたいがために、
表記サイズより縦が1cmも大きく作っている。
つまりは、サイズ買いする香具師に表記よりも
ワンサイズ大きいシューズを黙って売ってるのと同じ扱いになってる。

だから、シマノE-sizeかパールイズミのシューズを選んでおいた方が良い。
横幅だとパールだが少し足首がきつい人もいる。
そういう人はシマノE-sizeで指の遊びを少し犠牲にするか、
パールを履くなら足首のベロ部分を少しカットすれば良し。



209ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 16:40:55
>>207
なるほど。
現在はシマノのシューズを履いているのですが、
シマノのシューズとパールのシューズだとサイズは同じでOKっぽいですか?
現在シマノの42サイズで親指が1cmあまる程度のサイズです。
もし、参考までに知っておられましたらお聞かせ下さい。

>>208
似たようなことを思って質問させてもらいました。
SIDIもガエルネも足の指先が3cm近く余ってるんです。
確かにガエルネの26.5cmが横幅とかは凄くいいのですが・・・・。
210ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:15:04
パールとシマノ旧モデルシューズ(Eじゃない)だと
シマノのほうが幅あった。インソールでも確かめたから間違いない。
211ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:52:42
シマノシューズは平面的な幅が先代モデルと現行モデルでノーマルで2mm〜4mm幅が先代の方が広い。
但し、高さが1cm以上現行モデルで高くなってるから容量的には同じ。
先代モデルと幅が同じで高さが高くなってるのが現行のEサイズ。
(サイズによって増減の量が違うそうで、全てのサイズを調べたわけで無いです。)

但し、幅が意外と広いシマノEサイズシューズですが欠点もあります。
甲の高さです。
これに関してはパールの方が高く設定されているようです。
また、シマノシューズはベルトが短すぎてせっかくのカット可能ベルトの意味を成していないように思います。
また、幅に関してパールの方が狭いとの>>210氏の話ですが、
パールは指先(母子球より先)に関しては広いと思います。
が、土踏まずとヒールがシマノより狭く、
恐らく指先を大きく遊ばせる分、中ほどとヒールで足を固定しようとしているのがパールでは無いかと思っております。

これは自分なりの感じ方ですので違うと突っ込みを入れたい方は教えてくださいませ。

212ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:45:26
ずっとシマノ履いてたが
今日ナイキ買ってみた。
見かけは「つま先のほう大丈夫かナー。。」
だったけど履いてみると気持ちいい。
意外だった。。
(まだ乗ってないけど。)
213ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:03:00
>>208
リーボック、アンブロ、マイターの自転車シューズなんて聞いた事ないゾ
アングロサクソン製シューズって何だ?
214ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:33:36
>208
SIDIもGaerneもイタリア。
アングロ・サクソンとは今日におけるイギリス国民の根幹をなす民族。
ヨーロッパは全部アングロ・サクソンだと思ってた?
もっと勉強しようね。
215ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:48:13
>>214
俺はアングロサクソン=欧米って言ってるのだと思って読んでた。
それ以外は勉強になったよ。
サンクス>>208
216ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:56:33
>>213
リーボックはトゥクリップ時代に革靴作ってたね。

>>210
>パールとシマノ旧モデルシューズ(Eじゃない)だと
>シマノのほうが幅あった。インソールでも確かめたから間違いない。
土踏まずと指の付け根あたりは確かに旧シマノの方が広いけど、
小指の部分がパールの方がゆったり作ってる。
小指の部分をゆったり作ってるからパールのが良いって言う香具師が多いんだと思う。
シマノの旧モデルは確かに広かったけど高さが無いのと小指の部分が結構内側に入っていたので小指が当たって痛かった。



217あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/04(土) 23:18:44
SH-R150からSH-R098Aにして、
今ポジション出しでローラー漕いでたんだけど、
凄いね、軽い! 脚がクルクル回る。ソールは柔らかいね。
アッパーもヘタったR-150よりも柔らかい。
明らかにレーシングシューズとは考え方が違うんだろうね。
218ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:45:20
それは買う前からわかったうえでの選択だったんでっしゃろ?
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:48:25
SPD−SLのデュラ買いました!
前のSL(9000円くらいのやつ)と何が違うのか、よくわかりません。
誰か教えてください。
色と値段とデュラの冠だけかな?
220あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/05(日) 01:20:32
>>218
ソールの柔らかさは予想外だったけど、脚の回転の軽さも予想以上。
まだ実走してないけど、悪くはなさそう。
221ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:22:25
あにすはなんで廉価バージョンに替えたんだ?
222あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/05(日) 01:26:28
寿命。いや、金無くてさ。機材に贅沢言ってられないのよ。
カタログで一番軽いし、安くていいかなって。
ホント軽いわ。
223ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:39:49
>>220
足の回転数を上げたいなら寧ろ硬いソールよりも柔らかいソールの方が良いのよ。
デサント扱いだった頃のアディダスが特に非力な女性ライダーに人気だったのはそういうところもあるの。


224ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 10:49:52
自称スプリンターの俺はガチガチ好き
225ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 13:26:43
>>224
競輪選手だと先行選手が意外と固いのが好きな人が多いね。
逆に捲くりが得意な人で木底から樹脂底に変更したりと柔らかい人が多いね。
226あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/05(日) 21:21:14
山ばっかり170km走ってきた。滅茶苦茶イイ!
軽いって良いことだね!
227ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:50:56
>あにす
山ばっかり170kmて一体 上昇 下降何mになるんだ…すげー
俺 平地メインで170kmが最長なんだがorz
228ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 21:56:32
>>227
大阪の話だけど、8個の峠を越える地獄のコースが南大阪にあって、
大御所キングM氏も万全の体制で臨んで最後までペースを保てなかったコースがあるぞ。
確か140kmほどだったかな?
229あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/05(日) 21:56:45
>>227
支笏湖をマターリとメディアムで一往復ずつ。
幌見をミディアムとタイムアタックで一往復ずつ。
コースデータはここ。
http://sapporo.cool.ne.jp/hillclimb-north/
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 22:16:08
>>219
旧アルテと78の比較で踏み面がわずかに軸に近い(たしか2mmくらい)
ダイレクト感があるっていうけど、あんまり違いがわかんない。
あとは、ヅラ独特の質感。
231227:2005/06/05(日) 23:32:23
>>229あにす
幌見最大17.9%て・・・(((( ;゚Д゚)))ガクブル
これを170kmですか。山道好きだねぇ
232あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/05(日) 23:34:41
>>231
来週のレースが登り下りだけのコースなんだ。
233227:2005/06/05(日) 23:36:00
>>232
俺はこんなん走ってると来週まで疲れが取れない悪寒
年はとりたくないものだ(ノ><)ノ
234ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:21:03
質感=自満
235ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:26:02
クランク兄弟のクアトロ使ってる人います?
キャンディやマレットの形がちょっと好きになれなかったんで気になってるんだけど、
あれは付属のクリートがロード用ってだけで、SPDシューズにエッグビーター用クリート
で普通に使えるんだよね?
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:31:20
>234
ペダルなんて走ってない時しか見えないぞ。
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 10:32:14
>219
デュラが軽い。
238ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 17:47:35
あにすちゃんはタイムユーザーだったのか
オレはずっとルックなんだが、タイムってどうよ?
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:16:27
Timeペダルがいいと思って愛用する人間は他社のペダルにあんまり興味ない人間が多い気がする。
少なくとも俺はそうだ。
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 21:21:16
>>235
クアトロに付属しているクリートは、踏み幅の調節が少しできるようになっているだけで
形状は他のペダルに付属しているクリートと同じ
だから、従来型のクリート使うよりも、クアトロについてるクリートを使ったほうが、
広いQファクターを少しだけでも狭くできる
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:25:31
LOOKクリートについて教えて下さい

クリートを固定する際に長方形のワッシャのようなもの
を使うと思うのですが、表裏で角が取れて丸くなっている面と
真っ平らな面とがあるのですが、どちらをクリート側にして
どちらをネジ側にすれば良いのでしょうか?

今日SPDからLOOKに換えて走ったのですが
途中からクリートがズレてきてしまい捻ってもなかなか
外れなくなってしまいました。

今は真っ平らな面をクリート側にしているのですが
これで良いのでしょうか?
LOOK使いの方宜しくお願いします。
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 22:48:18
ワッシャーの問題じゃなくて締め付け不足か、ボルトが長すぎて底付きしてるかだろ
24355:2005/06/06(月) 23:43:01
遅レスですが、以前甲が高い靴はないですかと相談したものです。
そのときSIDIを薦められて、いくつか店をまわり早速試し履きに行ったところ、
なんとか収めることに成功しました。SIDI Genius-5 Megaというやつです。
靴自体がやわらかめなので個人的には結構気に入りました。
不安だった足首横の3本目のバックルは長さが伸ばせて十分に固定は出来たのですけど
やっぱり、1本目、2本目のベルクロはくっつきはしていましたがあわせ面に対して
15mmほどのマイナスでした。
一応固定できてるので購入しましたが、他に合う靴がないのは悲しかったです。
ちなみにペダルはLOOKのKEOにしました。
クリートが大きめなので安定感があって好きです。

今度、都内に足を運ぶのでどこかガエルネの甲高タイプの靴売っている店ってありませんか?
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:45:28
ガエルネは見ないねー
245あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/07(火) 00:21:45
>>238
慣れれば悪くないよ。

>>239
漏れはSPD-R+5°フローティングが無くなったから仕方なくタイム使ってる。
タイムはタイムで良いと思う。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 00:22:01
ガエルネの今年の白いヤツ鳴嶋でみたよ
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 02:54:22
>>243
オレも甲高でMEGA使ってる。
SIDIのアッパーは柔らかいので、3000キロも走ると伸びてくるから
かなりベロクロも届くようになるよ。

水洗いすると縮むけど。笑
でも、すぐ戻る!
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 03:53:04
>>240
なるほどです。
ある意味クリートのほうにこそ特徴があるということですか。
ペダル自体もエッグビーターよりQファクターが狭目との事なので
ちょっと手を出してみようかな。
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 07:32:17
>>248
クアトロって他のと比べてネジ横が太くなってるけどなんの意味があるのかな?
SPDシューズとかだとなんかあそこと靴底が干渉しちゃいそうな気がするんだけど。
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 15:35:00
>>249
そういえばそうだな。

なんて便乗っぽくてアレだけど、クランクブラザーズのペダルに限らず、
ビンディング機構のみのとプラットフォーム付のがラインナップされてるけど、
ロード用のクアトロがあれってことは、やはりプラットフォームがある方が
ペダリングの効率がいいのかな? 単に空気抵抗の問題?

はたまたエッグビーターとか使ってる人は、足の置き場に困って長距離だと
疲れる、とかあるの? クリート位置さえ最適なら全然気にならない?
251ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:45:04
>241
242も書いてるけど、ボルトの底突きは有るよ。
自分の場合も底突きするんで、もう一枚薄いワッシャーかませてる。

モデル名はすぐに出てこないが、Vittoriaのシューズです。
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:51:44
>>250
憶測だが、長丁場をガシガシやってると足裏のクリートのあたりが痛くなると思う。
253ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:53:03
>247
SIDIはアッパーもヒールも軟らかめなのが特徴だわな。
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:53:20
ヒールじゃないソールだw
255ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:56:09
みんな甲高なんだね。

俺は扁平足で甲低。
スニーカーとか、ひもが余っちゃって余っちゃって困る。
切って短くしないとどうにもならない。

とりあえずナイキが向いてるみたいだけど、
ナイキはちょっと幅がありすぎかな。
256ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:59:44
おれ細いよ。
日本人向けのラストが増えてきて逆にチョイスが減り始めたww
257ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 23:06:58
SHIMANOのSH-R130B買ってみた。甲高&幅広な足だけどフィット感は良かった。
が、いざクリートを取付けようとしたら、まだネジを締め込んでもいないうちに「ミシッ」とイヤな音が…
ネジを指でつまんで揺らしたらグラグラ orz 片方の三つある穴のうち2つがグラグラだった。
もう片方は全く問題なし。はーショップ行って交換してもらわなきゃ…つか交換してくれんのかな。
258ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 14:46:16
超期待してSH-M225のMサイズを購入しましたが・・・。
ベルクロが足りない・・・・。
幅と縦は丁度良かったんですが・・・・。

シマノのEサイズシューズよりも甲の高いシューズって何がありますか?
SIDIとガエルネはロード用に購入を検討していたんですが、
ヒールカップが弱すぎてちょっと好きになれないです・・・。

259ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 14:46:42
Mサイズじゃなかった・・・スマソ・・・Eサイズです。
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 19:18:17
>>258
消去法でパールしか残ってないような気がするんだが・・・。
でも、シマノのEでベルクロが足りないって、一体どんな甲をしてるんだ?
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 20:04:13
もう中敷抜いて履くしか無かろう、とか。
262243:2005/06/08(水) 20:27:12
シマノのEサイズはベルクロはぜんぜん足りないですよ。
自分も履いたけどベルクロさえ伸ばせればいいのにって感じだった。

だれかガエルネを…
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 21:54:46
ベルクロ足せばいいだけじゃん
264ツール・ド・名無しさん:2005/06/08(水) 23:58:15
>>263
>>259なんですが、足してなんとかなるレベルじゃあ・・・・。
SH-R150って前モデルのは問題なかったんですが・・・・。
カーボンソールが真っ二つだし3年位使ってるし仕方ないかと・・・・。

265241:2005/06/09(木) 01:17:31
>>242>>251
底突きですか・・・思いもよりませんでした。
締め付けと合わせて試してみます。
ありがとうございました

あとシューズはスペシャです
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 09:33:20
パールってシマノと比べてワンサイズ小さいのを選ぶのが吉っていつかのスレであったように思うのですが、
ワンサイズって1の事?0.5の事?
俺は現在44のシマノSH-R210を履いてます。
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 10:12:18
寝言言ってないで試着しておいで。
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:07:53
>>267
パール取り扱い店で一番近いところが車で2時間弱、電車だと歩き込みで3時間以上かかるかも試練場所に住んでる。
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:18:36
>>268
だからなんなんだよ
サイズ合わなければ2時間どころじゃないだろ
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:20:59
それくらい大した事じゃないだろ。
そういってうだうだ云っているヤツの背後には大量の履けない靴の亡霊が山盛りだぞ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:23:11
>>268
全部のサイズがそうなのかどうかはしらんが、
俺の場合はシマノR150Bの43.5がGoodサイズだった。
シマノの43.5は27.5cmでパールの27.5cmは43だった。
それゆえに過去ログではワンサイズ小さいのをって言っていたのだと思う。

ちなみに自転車屋の話なんだが、
俺も現在はパールのバイパーの43を履いてるんだが、
是を選ぶ際にシマノのR151Eも試しばきしてみたんだが、
43.5では甲も幅も小さすぎた。
ベストは44だったけど指先の余りが気になって最終的にパールの43になった。

だから、SH-R150B43.5がベストだった俺の足だけを限定するなら、
こいつから現行シマノに移るなら0.5プラスしてパールなら0.5マイナスで、
現行シマノからだと1マイナスがベストになるって事になる。

272ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:26:32
シマノシューズはそれぞれ微妙に違うよ、
結局シューズは履いてみないと分からない。
273ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 12:28:04
もっといったら同じシューズでも個体差があるから履いて気に入ったのを買うのが一番
体調によって足の大きさが変わるからあまりきちきちもよくないし。
274ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:19:45
折れのばやい。

SIDI=40 パール=39

ですた。
ご参考まで。

ただ、パールは甲の部分の縫製んとこが激しく当って痛い。
275ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:24:00
>>247
SIDIのほうがパールより大きいの?
276ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:26:46
足の形とシューズの形のマッチングによるだろ
履いてみないとわからないよ
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 13:56:02
>>274
スウェットスーツ素材使ってる上位機種のでもそうだったんだが、
パールの幅広と甲高は素晴らしいと思うが足首が狭すぎる。
多分、あんたも幅広甲高足首前後長って香具師じゃね?
俺はパールの42が足型が一番良かったんだが、
足首の圧迫がひどくてシマノのEサイズの43になった経緯がある。
シマノのだと足指があまりすぎて...。
278274:2005/06/09(木) 14:10:37
そうでもないんだよなー。
SIDIだとヒールカップのホールド感がちょっと弱くて、そこだけ不満。
パールだと、ベロクロんとこの縫い目が分厚くなっててそこがまた
硬くて痛いんだよなー。作りもチャチーし。
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 15:01:40
>>274
それってダイヤル式ストラップのシューズじゃない?
同じ事を言う香具師が何人か知ってるから。
そいつらはベルクロタイプのに履き替えたら痛みが治まったってな話ですよ。
280274:2005/06/09(木) 18:11:49
>>279
両方ダメだったよ。
なんか、甲のどっかが当って痛かった。
パールって悪くは無いんだけど、なんかどっかしら作りがイマイチっぽくて好きにはなれなかったなー。
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 01:49:59
ガエルネのエリオス、愛3のぢんぽ選手が絶賛しておりました。
アッパーが柔らかく、かつ伸びにくいんだそうだす。
282ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 01:56:55
SIDIデザイン好きなんだが、足先が細そうで(;・∀・)ダダイジョウブ・・・?
他のメーカーはダサ杉
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 02:34:43
慣れない革靴で出かけたら踵が擦り切れて靴が履けないよ・・・。
明日は休みだから良いんだが痛すぎる。
284清洲 ◆kiyo/RZtcc :2005/06/10(金) 11:59:36
>>282
ジニウスメガとかどうよ?
漏れは足のサイズは28cmなんだけど幅が広すぎるがゆえに
NIKEとかアディダスみたいな幅狭な靴は30cm位ないと足が入らなかった。

でもね、ジニウスメガにしたら28でも入るのよ。
すべてのメーカを試したわけではないけれど今のところ
自分のようなデカ足でも入るような西洋製の靴はSIDIだけです。
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:03:42
甲高な人間は意外とDMTいけるかもしれんぞ。
俺は細めなんだが、甲が妙に余る感じがしてダメだった。
286ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 13:09:27
>>285
DMTの足型は旧シマノとほとんど同じ。
足首の高さが1cm弱低かったはずです。
旧シマノがいかに名機で新シマノがいかに凡機だったかって事です。
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 02:27:08
SIDI最上位モデルもメガだしてほしぃ
288ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:34:40
>>287
同意
GENIUSイマイチちゃちいんだよね
シマノのクリートがカタカタ鳴るのも最悪
これは上位モデルもいっしょなのかな・・・
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 14:17:27
SIDI使ってる人、縦のサイズってどうですか?
近所に取り扱っているところが無いんです
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:22:04
シマノより先が細い分だけ短く感じる、
0.5だけ大きいほうが良いよ。
ただそれ以前に幅が狭いので、
足が2E以上ならやめておくが吉。
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:24:41
SIDIのMEGAって2Eとか4Eな人でもOKでしょうか?
292ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:29:26
SIDIのMEGAは2サイズくらい小さめにしないとガバガバ。
クツは実際はいてみなきゃわからないというのが定説だね。
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:11:01
>>291
>はいてみなきゃわからない
に同意しつつ、俺は27.5cmの4E〜Fで、MEGAは46って感じでした。参考までにどうぞ
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:28:14
島野のデザインが毎度糞なのはわざとですか?
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:36:30
島野のデザイナーは自転車に興味が無いと言う話しだし、まあ
そんなもんだろ
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:37:33
イタリア人のデザインには未来永劫勝てんだろ
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:00:15
そこでこのスレでここまで一言も出てこない寒波はどうなのよ
という事で買って試そうとしたら外れない上レンチの方が壊れました
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:04:07
カンパは最初コケたのが痛かったな。後々まで悪印象を引きずってしまった。
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 20:30:54
買ったレコードが届いたとき
余りの仕上げにチョットウケタ
出来ないなら無理に別の素材組み合わせなくていいよ・・・・という感じの隙間がパーツに有る
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:44:03
>296
日本人のデザインセンス(特にファッション)は世界でもトップクラスなのだが
なぜかスポーツウェアやシューズは救いがたい物が多いな。
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:08:04
>>300
出来ることが限られている中でのデザインは難しい
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:24:54
隣の芝は青く見えるものよ。
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:30:09
それにしても日本のデザインはダサい
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:37:29
某自動車メーカーのエンジニアだが
日本人のデザイナーって真の意味で工業デザイナーと呼べるヒトがホント少ない。
機能を阻害するデザインして悦に入っているデザイナーが多すぎ。
デザイナーの意図を把握せず、
機能・生産性あり気でデザインを壊すエンジニアにも問題はある。
イタリアの工学部の学生はデザインも学ぶらしいからエンジニアのセンスの差かもね。
日本人エンジニアとしては「何でそんな自己満足のデザインのために
リスク(生産性とか安全性とか)を追わなきゃならんのだ」という気持ちは常にある。
コストがかかったり、市場問題になったら設計者の責任だからね。
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:43:42
>>304
それはデザイナーのせいなの?
クライエントのことは関係なしですか。

ただ、自転車に興味ない人がどういう気持で
デュラを設計したかは関心がある。
全く自転車ってものを見ずに考えたのかなぁ。
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:55:47
トヨタだっけ?ヨーロッパにデザイン会社を作って
世界中からデザイナーを集めてデザインしてる
とかってゆってたような
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:18:35
日本が世界に誇れる数少ない工業デザイナー柳宗理をシマノは雇用しる!
308ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:45:09
>>306
それであれか!!??
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:46:40
>>307
あなた浅いですね。
310ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:14:49
デザインというのは製品の本質なんだが、多くの日本人(日本にいるデザイナー風)
にはアウトライン等の表面的な仕事と理解しているみたいだね。
むしろ限られた範囲に必要な要素を高い信頼性で組込む時計職人的な仕事が
本来のデザイナーなんだがなぁ。
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:21:35
自転車ことを理解せずに
あれだけ剛性の高いクランク、チェーンリングを
デザインできたのなら、それはそれでスゴイ気がする。
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:22:48
設計
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 03:43:03
昔の日本の航空機や軍艦のデザインは最強だったのに。
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 03:53:25
>>305
デュラクランクは自転車に全く興味ない女性デザイナーが
車のホイルを参考にしてデザインしたとどっかの本に書いてた。
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 09:10:07
デザイナー心のあるエンジニアとエンジニア心のあるデザイナーが
協力しないとなかなかいい物はできないと思う。
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 10:10:30
シマノのパーツとシューズでも、ムゼーウが使えば光り輝く。
使う人がそれを極めていれば、どんなモノでもカッコいい。
逆もまた然り。
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 10:29:49
ムセーウが使ってもやっぱりダサいと思います。
ムセーウすげえなと思うだけで。
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 11:56:02
>>314
剛性を考えるなら自動車のホイールを参考にしたのはむしろ良かったのでは?
漏れはヅラクランクのデザイン良いと思うぞ。
機能的にもデザイン的にも。車と違って駆動部分が外から見えるから機能美と
デザイン美の平衡を保つのが難しいのかもしれないが…
319318:2005/06/12(日) 11:56:46
…と激しくスレ違い
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:01:43
>318
言ってることが1行目と3行目で矛盾してる。

そもそもどっから見てもダサいし
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:02:39
ムセーウがカッコいいのであってシューズがカッコいいわけではないが…
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 12:25:27
いくらランスが6連覇してもヅラとかランス靴をカッコイイとは思わない
323305:2005/06/12(日) 13:01:09
>>310 同意
>>311,>>314,>>318
そうですか。とても参考になりました。ありがとう。

原義から言ってデザインは機能を包含してるはずだけど、
デザイン=見映えと強調されることが勘違いを生むのではないかと。
シマノは今回そのへんをどう考えたのか関心があったのでした。
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:29:10
>318
自動車のホイールは必ずしも機能を追求してデザインされてないわけだが。
参考にする対象間違ってるよ。
325ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 13:50:56
ヅラクランクは単体だったり細いクロモリフレームだとちょっとと思うけど、
アルミとかカーボンなら良いと思うぞ。
XTRとかFSAみたいに真ん中を貫通してくれてたらもっと良かったと思うけどね。
326ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 14:15:02
そういう問題じゃなくて、デザイナーに自転車の門外漢を登用するって言う時点でシマノは終わってる。。。
プロダクトデザインつーもんを理解していない。
327ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 14:21:15
で、偉そうにデザイン語ってるおまえらの普段のファッションがそれ?
部屋のインテリアがそれ?
どう見てもおまえらにはダッサい日本デザインがお似合いだろ。
328ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 14:57:49
お前らの大嫌いなあのチェーンリングはデザイナーというより、技術者の仕事だと思いますけど。
329ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:19:09
>>327
ファッションという言葉の使い方が完全に間違えていることを分っていない
インテリアという言葉だって単なる内装のこと、外来語を意味も判らず
使うのやめた方がいいとおもうよ、莫迦なのが良く判るから。
330ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:36:41
>>329
釣りですか?
ファッションもインテリアも327は「日本語として」正しく使っているし、
もとの外国語の意味と違ってはいてもそれでなんら問題ないでしょ。
あなたは「偏屈」という意味を知っていますか?
331ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:45:12
>>330
偏屈というよりか思考停止が好きなんだろ。
332ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:49:15
>>330
ダイエット=減量として使っているジャパニーズですね。
後は適切に判断しとけば、莫迦はどうしようもない、
死んでも直らないんだから。
ダッサい、って表記もダサいが正解、まぁダサいも死語だとおもうけど・・・。
333ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:50:37
ペダルとシューズのすれでくどくどアホ話すんじゃない、別スレいってやれよ。
334ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:57:08
まあ、思考停止が好きな人は一人で勝手に思考停止してなさいよ、と。
335ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:05:33
結論として78デュラはカコイイ
336ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:07:29
>>335
同意。
弱い奴には似合わんけど。
337ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:12:43
>>332
ダイエット=減量 で別に問題ないでしょ。
少なくとも、日本語としては食事療法の意味を離れて
減量一般を指す言葉として定着してるんだから。
カタカナで書かれた時点で、原語本来の意味を離れた日本語として
新たな言葉になることになんら問題はない。
おまえほんとにアホだなあ。
338ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:15:07
>>337
おい、アホなことすんなって。
思考停止が好きな奴はそのまま思考停止させとけばいいんだよ。
余計に刺激すると他人を巻き込みはじめるから良くない。
339ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:20:04
はじめまして。
普段、ロードレーサーにあまり乗っていないのですが、
この夏に輪行して北海道でサイクリングする計画をたてています。
滅多に乗らない自転車にはルックのペタルがついています。
ルックのクリートは大変歩きにくいので、歩きやすい靴と
ビンディングとそれにあうペタルを買おうと思っています。
確かそんなのを見たことがあるのですが、商品名を忘れてしまいました。
申し訳ありませんが、教えて下さい。
340ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:25:37
>>339
今あるルックのペダル使いつつ、サンダルをカバンに入れておく。
それかスニーカー型のSPD
341ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:36:23
>339,>340
SPD+adidasのトレッキングシューズでツーリングしたこともあるが、
やはりロード用のシューズ+サンダルの方が良いね。
大半は自転車に乗っているわけだからソコを重視しないと。
342ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:43:22
そう、たしかSPDでした。どうもです。
ググって、売っている場所さがしてみます。

>>340>>341
そんなにSPDだと乗りにくいですか?

343ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:43:41
>>341
同意。長時間自転車乗るんだからやっぱりロード用シューズが欲しいな。
海や山行くとSPDでも不満感じるから(硬いもの踏むような不安定な場所;岩とかテトラポッドとか)なあ。
やっぱ別にサンダルか荷物重くなってもかまわないなら軽いランシュとか用意したほうがいいかな。
344ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:46:56
>>342
乗りにくいってことはないんだよ。
でも普段使ってるペダル使わないとやっぱり不満を感じると思う。
345ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:52:54
SPDシューズって歩くにはソールが硬いし
モノによっては微妙にクリートが地面にあたってカチャカチャいう。
ところが自転車乗るにはソールが柔らかくてたわむし、
マウンテンバイク用のものは防水性重視なので蒸れる。
普通のスニーカーよりは遥かにペダリングしやすいから
全否定するつもりは無いのだが
(街乗りや短いツーリングには便利だし)
ロングツーリングには向いていないよ。
346ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 17:55:17
MTB用でもXCレーシング仕様は涼しいけどな。
347ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:01:12
339です。
いろんなご意見ありがとうございます。

ただ、ロードレーサーでサイクリングする予定なので、
荷物はデイパックひとつに収めたいし、
かさばる靴やサンダルはやめられるなら、避けたいと。。。

でも確かに、なれていないモノ(SPD)だから
事前に試して見ることにします。

348ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:15:53
>>347
サンダルはストラップやら紐で結んでサドルやサドルバッグの下にくくりつけておけばいいんだよ。
あと、ハンドルバッグやらシートポストキャリア付けるのもアリだよ。
デイパックひとつで北海道サイクリング?
どんな予定だかしらんが、たくましくなりそうだな。
あと、クリート位置間違って膝つぶさないように。
親切心から言うなら、「一度考えなおしたほうがいい。」
一度ツーリングスレで色々相談したほうがいいと思う。
多分装備不足や背負いの苦痛(カバン担いで自転車長距離乗るってのは思いの外しんどいことなんだわ)について色々ツっこまれると思う。
349341&345:2005/06/12(日) 18:27:23
>348
そうそう、デイパックってホントに肩や背中が痛くなる。
俺は4日のツーリングで2日目に荷物を最小限
(衣類はロードジャージ2着、Tシャツ+短パンのみ。毎日洗濯してた)に減らして
残りは宅急便で家に送った。それでもロードシューズ+サンダルだったね。
今は丁度イイ値段のランドナーなんて皆無だから
ロードでツーリングするのは仕方ないが、
大きめなサドルバッグなどを用意して、
なるべく背負う荷物を減らした方が良いよ
というか、まずは旅装で日帰りツーリングしてみたら。
経験したら色々わかってくるから。
350ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:32:53
>>348>>349
宿に荷物を置いて、そこから日帰りサイクリングする予定です。
持ち物は、スペアタイヤと工具はサドルバックに入れるので、
デイパックの中身は輪行バックと財布、地図くらいです。
351ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:34:30
ちなみに輪行バックは行きか帰りに電車を使おうと予定している
コースがあるので。

スレ違いごめんなさい。
352ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 18:37:37
>>350
レインウェアとかウィンドブレーカー、あと、一応補給食。
観光もしたいんだろうけど、SPDは階段でひっくり返りそうになるかもしれんので注意ね。
353ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:25:58
初めて自分でペダル交換しようとしてるんですが相当しまっているのかピクリとも動きません
回す方向は合っている筈なのですが何かコツが有るのでしょうか?
クランクも動いてしまいやり辛いです。
354ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:31:44
>>352
SPDなら大丈夫じゃない?
俺SPDなら一度もこけたこと無いよ。SPD-SLは購入後3日目で階段から転げ落ち
かけましたけど(´・ω・`)ショボーン
355ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:57:14
>>353
ここ見れ。わかりやすい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pedaru-hazusu.html
356ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:00:04
>>353
ペダルレンチどんなの使ってる?
30cmくらいのデカイのでないと廻らないくらいしまってることあるよ。
交換時にはグリスしっかり塗ろう。
357ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:12:24
>>354
こけたことはないけど、危なくなることはあるよ。
やっぱ滑る。テトラとかマジ頭打ちそうになった。
>>353
俺なら灯油にドブ漬けして一晩置いてみる。
緩める方向はホイールが回る方向の逆。
あと、外したらネジ山にしっかりグリス塗ろう。
358ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:19:22
>350
取り敢えず滅多に乗ってないならペダルに関しては、
どうせ引き足も巧く使えないだろうからビンディングで往く必然性は低いし、
フラットペダルに変えてスニーカーで往ってしまう方が良いだろ。
それが一番面倒がないぞ。
ビンディングは巧く使えてこそ効率も上がるが、使いこなせなけりゃ制約が多いだけ。
359ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:32:47
どうも最近ビンディング恐怖症のやつがいるな。
360ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:56:16
いくら初心者でもフラペよりビンディングのほうが楽だろうな。
多分>>358は初心者なんだろう。
361ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:48:48
自転車限定の固定観念に縛られて、もの凄く視野が狭くなっているね。
362ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 23:00:17
>>358
確かに最近は年に数回しか乗っていないけど
 この前乗ったのは4月・・・

10年くらい前は一日160キロくらい乗ってたこともあるので
・・・若かった。
とにかく引き足が使えないのは寂しいです。
363ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:13:26
クリップレスペダルに慣れると普通のフラットペダルに乗り換えたら物凄い違和感がある。
靴さえ高性能ならMTB用ペダルでもいいと思うけどね。
ロードでTime ATAC使ってる人とかそこそこいるよ。両面だと拾うとき神経使わんのもある。
グレッグレモンが今年のツールド草津で走った時のペダルがATAC XSだったね。
364ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 01:11:53
>>337
原語への理解が基底になった話題のときに
そうやって開き直ったらだめでしょ。
330じゃないがおまえのが馬鹿な奴だと思うよ
365ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 02:29:53
別に言語の理解が基底になった話じゃないじゃんw
元々は、日本製靴のデザインにケチをつける人に限って、デザインは何かとはまるきりわかっていないし
センスも持ち合わせていないってことでしょ。
それに>>332がへんな方面から突っかかってきただけだと思うが。
366353:2005/06/13(月) 12:50:52
レス有難う御座いました。
今のレンチじゃ歯が立たないので
長めのペダルレンチを買う事にしました。
367ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:22:22
自分はわかってるつもりの子供に限って>>365みたいな馬鹿ってことだな
368ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 15:31:27
つか、完全に論破されてるのは・・・、まあスレ違いなんでもう止めてくれんか。
369ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 17:00:34
そういえば、某スレで初心者は引き足使うと
加重が後ろから抜けるから、体重の軽い素人が使うには全く意味ないと
不思議な電波発信しまくってた奴いたなぁ・・・
370ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 17:37:33
>>365 でしょ…ってまわりくどすぎんだよ
もともとはおまえがへんな方向からつっかかってますが何か。
ログも取れない(つか自分のカキコも忘れる)痴呆ですか?
>>367-368
わかってるつもりってやつの論証できるの?
おまえの仲間は皆言いっぱなしってところが自演の証左だな。
スレ違いだからじゃなくて馬鹿をさらされるのがいやなんでしょw
371ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 17:40:35
>>365 元々…ねぇ
靴の話題だけじゃなくなってるから
アンカーくらいつければよかったんじゃないw
372ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:13:55
>>353
あなたは俺ですか?w
まったく同じことしてた。
俺は短いペダルレンチ勝って失敗したorz
373ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:31:07
シマノのシューズはデザインが劣悪だとの意見がかなりあるが
ならば優良だと思うデザインのシューズを皆それぞれ挙げようではないか
ではどうぞ
374ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 18:52:09
別にスレ立ててやれ。迷惑だから。
375ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:36:10
最近のペダルは裏から六角棒仕様で激しく付け外ししにくい。
376ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 19:40:36
ペダルの取り付けくらいハブスパナでじゅうぶんじゃない?
でかいほうがやりやすいけど。
377ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:11:41
ペダルは緩く付けておいても漕いでいるうちに締まっていく長い方が楽に外せる
短い20cm位の買ったが外すの苦労して長いの俺も買いなおした。
六角仕様のは外す時不安があるなぁ、一応両方使えるペダルだけれども穴を
壊しそうなので使わない。
378ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:28:30
一般工具の15mmスパナをつかって、足で踏んづけて外してるよ。
379ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 20:53:47
六角穴がついてると輪行がしやすい。
俺のペダルはついてない…
380ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:26:35
シマノ=国産=ダサイ と反射的に反応する
日本=悪 と刷り込まれた団塊&団塊2世ウザイ

日本の自動車も実はイタリアでデザインされてるのもあるが、それを知らずに
日本車はダサイ、ヤッパリイタリア・デザインにはかなわないって逝ってるやつみたい



381ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:32:07
>380

シマノ好きは嫌韓厨同じレベルか。
よそでやれクズ
382ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 21:34:34
せっかくピニンやガンディーニがいいデザイン上げたのにめっちゃかっこ悪く仕上げちゃうのも日本メーカー。

俺的に日本車でまともにイタリアンデザイナーの意匠を残せた物はホンダのビートといすゞの117くらいだと思う。
383ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:54:07
シマノトライアスロンモデル太過ぎ
384ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 22:55:40
>>383
なんでお前に合わせなきゃならんのだ
385ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:25:05
愛用のシマノシューズを貶されたデブが必死に反論してるのが泣ける。
シマノが好きな悪趣味がデザインとかファッションを語ってもな・・・w
386ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:35:22
デザインねたが振られると、えらく過剰反応する香具師がいるな

>>328
ピアッツァも初代マーチもいいデザインだった。
また逆に、日本車のデザインが欧州のデザイナー達を震撼させた事もあった。
初代レパードがそれで、欧州輸出されていないこの車は数台が船で海を渡り
イタリアのカロッツェリアの下へ行った。
387ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:47:36
>>376
それがなぁ、完組車だとインパクトレンチで締めたのかと
思うくらい固いのがあるよ。
388ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:28:54
ホーザンのペダルレンチでがっちりと。
389ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 01:58:30
>>356
おすすめのグリス教えてちょ
390ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:28:51
>>389
てきと〜なほ〜むせんた〜に売ってそうなグリス
391ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:30:34
ペダルにはワコーズのスレッドコンパウンドが良いよ
ペダルくらいしか使い途ないけど
392ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 02:41:07
デュラエースグリス使っとけば間違いはない
393ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 04:18:32
ネジに塗るなら蛇腹グリスでも使っとけw
ペダルはグリス塗って付けても使ってるうちにかなり固くなるから
外れにくい時はペダルレンチをかませてハンマーでしばくと外れる。
向きを間違えると悲惨だがなー
394ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 08:28:27
ダサいモンはダサい。そしてそれは日本製。つまり380は頭が、、、
395ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 08:36:27
うるせえよオヤジ
396ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 12:13:11
シマノの215と151は底の厚さ違うだか?
151買ったが何かカーボンの割りに足の裏と底までの厚みがあるような・・、
それとも反ってるからの錯覚?
397ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 16:31:57
履いて乗れば一目瞭然だろ。判んなけりゃ気にすることもないってだけだし。
398353:2005/06/14(火) 16:45:41
本日新しいペダルレンチを使用してみたところ
あっけないほど簡単に『ニュル』っと取りはずませました。

以前使用
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/asahi/1415supana.html
コレだと血管切れそうな上頑張りすぎてフレームに傷つけました。

今回
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/park/pw4.html
ちょっと高価ですが余計な力を入れないで回るので作業時にミス等も起き難いかなと思いました。

アドバイス有難うございました。
399ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:01:11
Time RXの場合はペダルレンチが最初から使えない。
400ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 18:19:21
安ペダルしか使わないならKTCのスパナで充分だぬ
401ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 19:53:31
KTCのスパナってナローの売ってるか?
普通の厚さのスパナだと15mm買っても使えないことが結構あるわけだが。
402ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:05:22
だから安ペダルって書いたんだよ。
高級ペダルみたいにレンチ面がやたらに狭かったりしないからよゆう。
403ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:22:41
>399
アーレンキー専用なペダルは使うレンチの口径が大きいからわりと簡単だろ。
困るのはペダルレンチと兼用のヤツ、アーレンキーの口径が小さいから力入らねえ。
404ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:30:50
>>403
六角棒使うなら初めからあまり強く締めるなよ
405ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:53:44
世界のしまの、キターーーーーーーーーーー。
http://www.geocities.jp/anchor_chigasaki/P5200054.JPG

    
                 ダセー。
406ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:55:21
小学生の運動靴か?w
407ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 20:56:29
ぱーるいずみ×しまの

最悪
408ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:08:22
>>405
それって五輪の時の全日本用特別カラーじゃなかったっけ?
409ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:21:06
しかもアンチョにスバルかよ
ver2ってのが気になる
410ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 21:25:44
>>398
今更だがレンチとクランクをハサミのように握って緩めるのってできなかったか?
411353:2005/06/14(火) 21:33:30
>>410
指が千切れるかと思いました
412ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:37:56
体重掛けれなくて腕力のみになるからやりにくいだけ。
413ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:42:22
>>405
トップギアは肉抜き?
414ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:47:01
>>412
チェーンリングで手を切る心配がほぼ無いから漏れはこっちのほうが好きだ
両手で500kgf・cmくらいは掛けられるんじゃまいか
とりあえず握力片手25kgfだと仮定してみた
415ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 22:51:47
>>413
14Tとかじゃないの
416うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/15(水) 02:08:42
>>405
なんかノースウェーブっぽいね。
>>409
これアンカースレがネタ元っぽいけど、新型のあんかーぼんらしいです。
この画像は田代さんでしょう。
>>415
たぶんそうだと思います。
TOJの富士山のTTの時のものらしいです。
417ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 02:17:06
名無しとコテの使い分けか。
418うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/15(水) 02:24:55
え?なんで?
419うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/06/15(水) 02:40:43
>>417
>>405を貼ったのが俺だと思ったのかな?
ちゃうちゃう、ちょうどこの頃ローラーで顔引き攣らせてましたよ。
15kmTT+5kmミドル3本
ではおやすみなさい。
420ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 00:30:54
TimeのAliumってペダルもらったんですが、
これってシマノのSPD用のシューズに取り付けられますか?
つけられるとして、実用上問題はあるでしょうか?
421ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 02:00:55
シマノ PD-M520とPD-M540 で迷っているのですが、性能はかなり違うものでしょうか?
422ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 03:13:07
性能はともかくかなり違う。
423ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 09:02:31
>>421
540にしときな耐久性や軸のぶれ、剛性が全然違う
424ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:16:36
>>420
問題無し。
425ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:25:03
現在、タイムのインパクト使ってるんですが、
事情によりもう1セットペダルが必要になりました。
で、当然、2台が違うペダルにするのは避けたいので、
選択肢としては以下の二通りかなと思ってます。

・RXSを2セット買う
・インパクトの流通在庫を1セット追加購入

機能的にはインパクトに不満はありませんが、
RXシリーズはクリートも含めて結構軽くなってるみたいですし、
値段も同グレードで見ればかなり安いですよね。
そこで、もし両方使ったことのある方がいて、
両者の違いや特徴、お薦めなどを聞けると嬉しいのですが。
ウェブで検索すると、商品紹介はあっても、
なかなかインプレが見当たらないもので。
426ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 10:31:51
>>425
同じクリートでいけるから、RXシリーズ一個買うのがいいんじゃね?
427425:2005/06/16(木) 11:44:28
>>426
たしかに同じクリートが使えるという話は噂のレベルで耳にするんですが、
一応原則としては“互換性無し”ってことになってますよねえ。
インパクトにRXシリーズのクリートを使った場合、
あるいはその逆の使い方をした場合、
何か不具合が起きることって無いんでしょうかね。
たとえば可動範囲が極端に変わったりとか。
シューズはSIDIなので、現状でもLOOK用の穴で使ってはいるんですが。
428ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 12:16:12
>>425
少し前のスレに腐るほど載ってる
429ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:58:10
>>428
それを読む手段がなくて…。
とはいえ努力が足りないのかもしれないので、
ちょっと模索してきます。
430ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 14:09:04
>>427
ダイナソアの小冊子ルートヨーロッパでは問題なく使えるになってる
431ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 17:30:24
クリートプロテクタってのは日本で入手可能でしょうかね?
もしくは使ったことあるかたおられます?
ttp://www.bike24.net/p2387.html
こういうやつ。
432ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 17:54:55
それならわりと使ってる人いる。
look以外ってないのかな・・・
433ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:08:49
434ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:56:42
余計すべりそ  ドテ
435ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:14:38
うるせぇ
436ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:29:07
lookのクリートカバーは滑らんよ
クリートより遥かに滑らん
437ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 20:33:03
>>429
これで探せ
ttp://makimo.to/2ch/index.html
腐るほどは無いと思うがなw
438ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:25:52
SLはべつに滑らんけどな
439ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:35:44
カバーは滑り止めと云うよりあくまでクリートの破損防止用だろ。
レーススタート直前に、クリート割れました、交換間に合いませんじゃ洒落にならんからの。
440ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:03:07
>>437
おお、こういうのがあるんだ。
目につく過去ログビューワー等がWindowsユーザー対象のやつばかりで、
手も足も出ずに悩んでました。
サンクスですっ!!
441ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:32:36
>439
滑り防止と保護、両方兼ねてるね。
ルックカバーはかなり歩きやすい
442ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:50:21
クリート減るのもったいないからかと思ってた。
443431:2005/06/16(木) 23:02:02
結構使い勝手は悪くないのですね。
使ってみたい!

そのルックカバー、どこで入手可能でしょうか?
通販とかありますかね?

日本での正式名がわからんので、なかなかみつけられません。。
444ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:27:11
ルックカバーってのはルックのクリートのクリートカバーってことだろ。
クリートカバーで検索するか、
店行って「クリートカバーくれ」って言えば買える。
ものすごい珍品ってわけじゃない
445ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:59:05
一月ほど前から行きつけの店に頼んでるがselevのは今メーカー欠品中だってよ。
446ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:43:30
タイムのクリートカバーって見た事ないな。
447ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 01:30:09
減らなくなったらクリート売れなくなるからな
448ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 02:12:59
なるしまにあったな。タイムのクリートカバー
449ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 03:09:53
最近はkeo用クリートカバーばっかりでちょっと悲しいな>LOOK
450ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 10:19:49
でもチューブラーがPL法の絡みでアメリカでは市販車から排除された(タイヤが急に
外れる恐れがあるから?)という話もあるが、それなら滑って転んで頭を打ってしまう
可能性のあるロード用ペダルのクリートもたいがいやばいよな。
451431:2005/06/17(金) 10:30:38
店で聞いてみる。
アサヒとかでは売ってないみたい。。。
452ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 11:28:12
はじめてロード用のシューズを買います。ペダルはTimeです。
Sidiのシューズを履いてみたところ、41だとつま先に余裕があり
少し遊ぶ感じ、40だと余裕なくピッタリな感じ。ただ少し窮屈かな?
つま先の余裕ってどれくらいが適正なんでしょ?
453ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 11:32:09
はじめはぴったりかちょっと窮屈くらいを買ってくださいね。
使っているうちに伸びてちょうどよくなります。
454ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 12:00:55
>>450
ロード用のシューズとクリートは、
そもそも歩くことを目的としたものじゃないから、
その旨ちゃんと明記してあったりすれば大丈夫だろう。
まあ、停まって足をついた時に滑った、
というケースだと微妙かもしれんが。

チューブラタイヤの場合は、
「走る」という本来の使い方をしていて外れる可能性があるから、
モロにPL法に引っかかる。
455ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 13:51:06
窮屈はともかく指先が突くのはダメ。
オレ本当はSIDIの41.5がアーチとか拇指球の辺とか形状は合うんだけど、
(換算&推奨サイズもそのくらいなんだけど)
指先に全然余裕がないつーか、親指の先が突くと履くたびに落ち着かない。
結局紆余曲折の結果幅広版の42で定着した。
誰かシヂにシマノのアッパー付けて売ってクレー
456421:2005/06/17(金) 13:55:16
>>421-423
サンクスです。540にしておきます。
あと、シューズのサイズなんですが、少し先が余るようでは問題ありますか?
ジャストのサイズを試着したのですが足が痛くなりそうだったもので。
457ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:39:50
>425
IMPACTからRXに換えたオイラが来ましたよ。

RXクリートとIMPACTクリートは一応装着互換だけど、チャンポンすると逆の組み合わせで
フロートが完全には機能しない。フリクションが増えた感じになって、例のニュルニュル
っとしたフロートではなくなる。だから「使えないわけではない」程度に思うが吉。Time
のあのフロートが好きな人間なら使用感がけっこうスポイルされると思う。
だから互換性「なし」は間違った情報。装着互換だが機能が完全には発揮されないが正解。
なにしろ注意書きにも装着互換である事は書いてあるくらいだ。(本来の性能は発揮され
ないとも書いてある)

装着しにくいのは改良されてない。RXの方が傷が入っても目立たない。RXS Ti Carbonの
方がIMPACT Ti Magよりも軽いのに安い。左右首振りをプリセットできるようになった。

個人的には乗り換えお勧め。金属製ペダルに拘りがあるならIMPACTもいいかもしれんが。
RXSを2つ買うくらいなら張り込んでRXS Carbon以上を1つにした方がいいかも。
2台の使い分けが分からんが。
458ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 15:20:01
>>457
エキップまではTIME絶対支持だった俺ですが、
インパクトが余りに糞だったんでシマノSLに移行しました。

どこが糞だったというとエキップとの比において
・左右の動きが余りにも重い。
・動きだすと横に際限なく動く感じがする。
 (カチッとする感じがなくなった)
・水平移動しにくい。
・クリートとの接点部分にシマノみたいにグリスをつけても意味なし。
・踏み面があまりにも狭い。特に横幅。
・300km超のロングライドに行くと終盤で踏み足の安定感がなくなる。
 (踏み面が狭いというのと同意)
・入れにくい外しにくい。

シューズはTIMEを使ってました。

現在の奴はこのあたりのことは改善されてますか?
459457:2005/06/17(金) 15:38:17
>458
エキップ使ったことがないんでねぇ…。
IMPACT使うまではトゥークリップ(ふるっ!)だったもんで。
RXに関してだけど、
「左右の動き」って首振り?他に「水平移動」と書いてあるし。首振りならRXは軽い。
軽いけどちゃんとプリセット角に収束するようになってていい感じだと思う。
水平移動はそんなに軽くないな。故意に動かそうと思わない限り動かない感じ。
グリスは試したことない。今でも首振りすごい軽いからこれ以上軽くなったら不気味。
踏み面に関しては、鉄板みたいな靴底のシューズ穿けば多少しか変わらん主義だから
正直あんまりワカンネ。靴底がしなるタイプのシューズを好む人ならかなり気になる
点だろうね。入れにくいのは一緒。わりと外しやすいと思う。今まで3回くらい危ない
と思った時があったけど全部とっさに外すことが出来た。
460ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:08:25
>>459
サンクス。
とりあえず横の動きは良くなったって事ですね。
踏み面に関しては変わらずっぽいですね・・・。
やわいシューズだとむしろ気になるかもって位だからヘタすれば実質踏み面は酷くなってるかも・・・。

461ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 16:09:13
>>458
RXはQファクター調整のできるSPD-Rですよ。
462ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:38:35
これ使ってる人いたら、印象を教えてください。
あと国内で売ってますか?

http://xpedo.com/pedals/rf.htm
463ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 21:51:11
>456
足の先は少し余らないと問題有りなので、足先ギチギチは駄目よ。
人の脚は力の入る瞬間に足の指が動かないとホントには力が入らないから。
ボクサーがパンチがヒットする瞬間だけ手を握り込む様なものと云えばいいかな。
464425:2005/06/18(土) 11:09:13
>>457
すごく分かりやすい解説サンクスですっ!!

なるほど、チャンポンで使っても、装着そのものは問題なし。
ただし機能的には動きに若干の制約有りということですね。
とりあえずお薦めに従って、RXSのカーボンのヤツをひとつ買って
試してみることにします。
それで具合がいいようだったら、
段階的に統一する方向に持って行ってもいいし。

ところで、>>437で教えてもらったところで過去ログ漁ってみたら、
カーボンじゃないヤツって割れるトラブルがあるみたいですね。
んー、調べずに飛びつかなくてよかった。
465ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 11:26:00
カーボンが割れない保証は無い
466425:2005/06/18(土) 11:27:13
>>458
オレもじつはエキップからのタイムユーザーです。
たしかにエキップの使用感は抜群に良かったですね。
クリート共々重かったけど。
ただエキップを装着してた自転車が盗難に遭い、
新調した自転車でインパクトを使い始めました。

インパクトは最初見た目のチャチさにびっくり。
使って見ても「あれぇ?」という感じはありましたね。
でもそれなりに使い込んでみると、
タイムらしい足の自由度は健在なので、
まあ、それなりに納得してました。
今度のRXシリーズはインパクトより
踏面が広くなったりといった改善もされているみたいなので、
ちょっと期待してみることにします。
467425:2005/06/18(土) 11:29:14
>> 465
んー、まあ、そうなんですけどね。
とりあえず普通に使ってて割れた事例は、
非カーボンしか目につかなかったので、
相対的にマシということで。
468ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 12:00:50
サンツアーにOEM出してた頃の最初期からのTIMEユーザーほど
IMPACT以降からTIMEを捨てた香具師が多いようですな。
俺の周りでは10人もSLかLOOKに行ってしまった。
残ったの俺だけ・・・。
今ではそんなに悪いとは思わんけど、
確かにIMPACT以前にTIMEと以降のTIMEは全然違うからなあ・・・。
469ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 16:05:39
>>463
ボクシングのパンチで握り込むのは、
ヒットした時にダイレクトに力を伝わらせるためです。
中途半端に握って打つと、クッションになって力が逃げてしまうので。
そもそもボクシングのパンチは全身の体重移動によって威力を込めるので、
腕の筋肉の力で打ち込むのではないのです。ペダリングとはちと別件かと。
スレ違いですが、気になったので念のため。

小指の件気にしながら、今ナイキのバントゥワイド買ってきたです。
指先は余裕あって、かかとと甲はガッチリホールドできるものにしました。
サンクスです。
470ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:13:54
今SPD−SL使ってるんだけど、足の指が短いせいか、クリートの前後の調整幅が足りない(もっと
つま先よりにしたい)。同じ三つ穴のルック、TIMEでは調整幅はどうなんでしょう?
前方向により調整幅があるなら、速攻で買いたいのですが。
マジ困ってます。このままではMTBのシューズ買ってSPD使うことになりそうです。
471ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:16:32
>>470
それって靴が大きいだけでは?
それか拇子球より前にセットしようとしてませんか?
472ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:43:37
TIMEはインパクトとRXとペダル軸ー足の裏間の距離はどっちがどう(?

インパクトはペダル軸ーシューズの底までの距離は一番短い事になってるけど、
シューズが樹脂底+アダプター式になってこの分で厚みがあって、結局
SIDI+シマノあたりと差がないか、後者の方が近いくらいになってしまってた。
(>島野のカーボン底シューズだったら圧倒的にこっちの方が近い)

RXでもし距離が減ってたらもっかい引っ張り出して試してみてもいいかなー。

473ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:16:03
>>471
靴でかいです。29.2cmのをはいてます。しかもジャック・アンクティルばりに
つま先で踏むタイプなので、こうなってしまったわけです。
474ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:58:05
>>472
インパクトはTIMEのシューズ使ってこそ生きてくるものだと思う。
475ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 02:24:27
わずかに大きめを買って、インソールで調節するが吉。
476ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 09:33:07
>>474
ではなくて、
(タイムのシューズ+インパクトクリートアダプタ+インパクトペダル)の足の裏ーペダル軸との距離

>=

(SIDIのシューズ +SIDIのシマノ用クリートアダプタ + シマノのシステム)

>> 

(シマノ・あるいはそのほかのカーボン底シューズ + シマノのシステム)


インパクトが出来たときにタイムのシューズが樹脂底になって、
この厚みそのものがが他の樹脂底シューズよりもあるものだから、
インパクトのシステムのその部分の距離が小さいというカタログ上のメリットは消し飛んでいた。

SPD−Rの時だったらSIDI+SPD−Rの方が交互に履き比べてはっきりわかるくらい近かった。
SLになって同等くらいか。

もしRXでは逆転するのならもう一度引っ張り出してきて試してみてもいいかなと。

#シューズはどれも一長一短、底の形やつま先の形・アッパーの高さ・どっか当たるetcなど正直完全にぴったりフィットするものはないので
 悩んでいる。ともかくそやって交互に比べた時に気になるのはこの距離。慣れてしまえばそれほど
 でもないのだが。ああ
477ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 20:52:53
すいませんLOOKペダル使用者の方に質問でつ
オイラのPP296のペダル軸がガタついてきたのでお店に
持っていったら
「このガタはとれないし、こんなもんですよ」と言われたんですが、
ルックはベアリングの調整はできないのでしょうか?
ちなみにその店ペンチでまわそうとしてました
478ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:14:36
たぶんインチサイズで工具がなかったんだろう
479ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:17:55
ちょいと質問です。
たまに、「ピンディングペダル」と呼ぶ人がいますが、
あれはただの間違いですか?それとも、そう呼ぶ事もあるんですか?
結構いますよね、ピンディングって呼ぶ人。
480ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:22:31
>>479
もっとましなオカズくれよ
481479:2005/06/19(日) 22:34:40
>>480
マジなんですよ。
と言うのは、指摘してもいいものかと思ってしまって・・・。
すいませんでした。
482ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:41:34
>>479
間違いだよ。
483ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:41:49
>>481
好きにすればいいとおもう
484ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 22:44:10
濁点か半濁点かうちのモニタだと区別できないのが問題だ
485ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:59:22
物凄い扁平足で、左ひざに古傷があるのですが、オススメなシューズてありますか?
486ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 02:34:10
ピンディングなんて間違い始めて聞いた。
487ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 04:58:32
>>485
偏平足にはシマノのEなんかが良いのでは。
膝の傷は何か支障があるのならば考慮する必要あるかもしれないけれども
関節の自由度が低いならば左右でクランク長替えるといのもありかもネ。
488ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:13:54
>>479
おれには、実は479が
ピンディングと言っていて
それを知り合いに指摘された匂いがする・・・
489ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 10:22:41
>>488>>479

文字サイズ最大にして、やっと何のことだかわかった
490ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 17:06:06
>472
同じ靴で使えないシステムなので一概に比較することは不可能。
TBTインテグラルソールで使ったらRXの方が距離が遠くなるよ。
RXシューズ+RXならRXの方が近い。それは間違いない。俺はRXに変更してサドル下がった。
491ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 17:10:27
>479
クリップレスペダルが正解なので目くそ鼻くそ。
492ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 17:45:05
セーフティペダル、オートマチックペダルという説もあるぞ。
493ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:27:38
なんじゃそれと思って調べたら・・・。
かなり多いのは事実のようだ。
http://images.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=%83s%83%93%83f%83B%83%93%83O&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=on
494ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 18:52:26
俺もずっとピンディング(Piね)と思っていて
同僚から「ビンディングでしょ?」(Biね)と指摘され
恥ずかしい思いをした。
495ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:15:40
まあ、ヴィンディングって言わんだけマシだ
言っとくがな〜おまいら、カーボンファイヴァーじゃないからな
カリヴ海でもないからな
496ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 20:40:55
>>490
tks!
あー、じゃ一度シューズも買い換えて試しにやってみますか、、 
やってみる価値はありそう・・  だがあぁ、、またモノイリでorz

まあでも結局ここが一番大事だからなあ。結果もし良ければ本当にhappyなんで
497ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:40:39
>>495
ヴィットリアは?
ヴエルタエスパーニャは?
498ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 00:54:51
そう言えばカンパのペダルってエルゴブレインのマグネットが付けられるって聞いたけど
どこに付けるんだべシャフトの中?
クランクすっきりするなら付けてみようかな
499ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 11:39:06
付けられるんじゃなくて初めから内蔵。
500ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 11:50:03
>>499
そうなのか
知らないで付けてるとエルゴが巧く動かなくなったりしてそうだな
501ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:45:03
>>497
ヴィトーリア
ヴエルタ・ア・エスパーニャ
ジーロ・ディターリア
502ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:51:18
>496
例によってTime独特のフィールだから誰もが納得するとは思わんが、俺はRXシューズ+RXで
すげえいい感じ。
足裏/ペダル間が詰まっただけじゃなくてサドルが下がったとか靴がハイヒールから普通の
形になったせいとか色々あるからこれだけが原因ではないけど、いつも最高回転練習する坂
で最高ケイデンス自己記録が塗り替わった。踏みやすくなったような気がしたのは錯覚じゃ
なかったのかとちょっと感心したよ。
503ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 14:54:01
>485
シマノのEかSIDIのMEGA
膝はどんな故障をしたかによる。
ちなみに左右とも3回づつ膝を故障した事がある俺はTimeのペダルをずっと使い続けている。
504あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/06/23(木) 15:12:08
>>498
マビックのウィンテック用ケイデンスマグネットに汁。
505ツール・ド・名無しさん:2005/06/23(木) 16:47:39
フライトデッキにすればいいんだよw
506名無し:2005/06/24(金) 08:07:36
10年ぶりにSPDシューズ変えます。
長らく使用してきたSIDIドミネーターがバックルが根元から
破損したためしょうがなくです。
いろいろ検討した結果なじみのあるSIDIを再度買うことにしました。

ちょっとお金があったので、最上ランクのDragonSRSにしようと思いますが
ここの住人の方で使われてる方いますか??
気になるのがスパイクは装着可能なのかな??
507ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:39:40
>>506
スパイクは付くよ。ちょっと長いからカットして使ってるよ。定価\400位

舗装路でも悪路でも歩きやすい。土踏まず部もグリップするから、階段の
丸太とか踏みやすい。ドラゴンソール鬼の様に減る(削れる?)けどもね。
通常のMTB(銀色)S.R.Sソールってドラゴンに付くのかな?
508ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 08:21:32
Xpedoのペダル使ってる方いますか?
使用感教えて頂きたいのですが。感じとしてはPD-M959と似てるんかね。お願いします
509ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 10:15:24
黒いロードシューズに買い換えようと思うのですが、やはり夏場は非常に暑いのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ありませんが教えて下さい
510ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 10:28:26
>>506-507
dragon履ける足うらやましい。
俺の足はMEGAの41.5だから
気持ちよく履けないorz
511ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 12:43:27
>509
通気孔の配置の方が差がでかい。
512ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:13:45
まあコスパと性能含めるとパールのバガボンドかナイキのカトー3か、ってところだぬ
513ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:17:38
>>509
511も言ってるが色よりも通気性が良いか悪いかによる。
SIDIは蒸れて暑い。SHIMANOは涼しい。涼し過ぎて冬はシューズカバー必須だけど。
514506:2005/06/25(土) 23:56:57
>>507
情報どうもです!!
Dragonソールってそんなに削れるですか??
実はそのソールが気になってはいたんですよ。
っていいますのも、SIDI上位の2モデルは確かソール交換可能でしたが
じゃあその交換するソールの値段っていくらかな?って思い調べると
それぞれ4,000円〜5,000円。これだともう少し貯めて新品買ったほうがいい気がして・・・
う〜ん悩む!!
ソール交換しなくていいドミネーターにするか、あくまで最上位モデルにこだわるか・・・
デザイン的にはDragonがいいし・・・
515ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:01:45
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/78434682
この靴底のクリートを取り付ける部分より先端にある2カ所の
ねじは何を取り付けるのでしょうか?
516ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:46:00
>>515
三角片
517ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 05:53:00
ビンディングについて質問します。

SPDシューズはクリートをつけたままでも、全く普通に、歩いたり、車を運転したり出来ますか?
518ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 06:33:51
唐突に質問皆さんは愛用のシューズあると思うのですが、
その更新・買換周期(時期)は
1.シューズが使えなくなってから
2.新しいのが出て良さそうに思えたから
3.ペダルを新調するのに合わせて
4.新フレーム(新車)導入に合わせて替えてみた
5.ウェア更新の一環として
6.その他(説明してください)
の内どれにあたりますか。
>>517
出来ないことはないがやり辛いので履き替えた方が無難、特に車の運転時は
履き替えるべきだと思う。
クリートが濡れていたりドロが付いていたりで踏み損なうと危険、周りにも
影響して事故なんて起きたら困るからねぇ。
519O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/26(日) 09:18:21
>>518 
たいていは、
1.シューズが使えなくなったから
ですね。

6.その他(説明してください)
新しいタイプのペダルを購入して、それにシューズが合わない場合は
シューズを新しくしなければいけなかったりもするなぁ。
520ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 10:58:54
>515
スパイク。
521ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:09:28
>>518
6.その他
サドルを遍歴するように、
シューズもこれだ!というのに巡り遇うまでは延々遍歴を重ねるであろー。
522ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 11:12:29
サドルが合わないとか言ってる奴は殆んどケツの筋肉不足かハンドル高すぎかだけどな
523ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 12:33:57
          l     ,'  l   l
          ,'     ,'   l  l          . - _
       // ,'      ,'_,..,_ l,  ヽ     ノ´//⌒ ミヾヽ、_ ィィ・・イキソウ・・・
     //,r'´     ,r'´   `ヽ、、、`;ニ三彡´〃   ! ゙ゞヾ、_`ヽ
     (({ グチュ {       ````  /´  {  l  | // ヽ`ーr' }
  パン パン ! ズチャ !    `、     '   ノ  l. ||l     i l / l
       ',     ; ',      | ̄``''''ー―- ,'´l  l |!` ‐--| l l l
         ',     l ',    |             l  l  |    リ,! l
       i     ; ',   |          | | ,!    ' リ
,,,,--−---、ノ     ,'___',   |          |. |    ゚。
           ,'' ´ `ヽ   !         | |
、、....___ .....,r'-......__ ,.r'             | '''"''‐-、


524ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:15:58
痛いならそうだろうが幅ありすぎでペダリングしづらいとかは?
525ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:39:06
それは無い。幅は広い方が踏んだときに安定感がある。
つーか、横幅はだんだんお肉が出てきて隙間が埋まってくる。

それよりも、通常サイズと幅広サイズが用意されてるシューズは
幅だけでなくて底の形状自体両者まったく別の製品と思った方がよい。
sidiもシマノも拇子球のポイントが何やらぜんぜん違うしアーチも違う

526ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:00:49
>>517

SPD履いて40分電車に乗って、15分歩いて毎日会社へ行っている。
全く普通には歩けないが、まあ不自由なく歩く事はできる。

デパート内を約2時間うろつく事もある。

けど、SPDを履いたまま走る事はした事も無いし、車の運転もした事がない。

車の運転は、全く問題なくできそうだが、俺は経験が無い。

こんなんで、参考になったかい?
527ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:28:05
車基点に使うならば競技に出る以外ならばSPDじゃない方が便利良いんじゃない。
528ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:29:59
車なら運転用の靴くらい積めるだろう
529ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:30:02
SPD−SLのバネ力を調整するボルトって、
きつくすると開放力だけじゃなくて、遊びも渋くなるのか?
530ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:37:22
遊びは渋くならない。
531ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:37:45
ロードに乗って一ヶ月目なのですが、ビンディングペダルの購入を考えています。
SPDを導入すると効果はかなり実感できるものなのでしょうか?
532ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:40:54
>>529
遊びは渋くならないから、漏れは最弱にしてる。
ってか最弱で外れるような漕ぎ方しちゃいけないですから。
533ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:42:30
>>531
実感はできるよ。引き足だなんだかんだは置いといても、
とりあえず実感はできる。
534ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:42:36
年齢と性別と体重もどうぞ。
535ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:44:22
>>534
俺に聞いてるのか?
536ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:49:49
>>534
それとも俺か?
537ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:12:31
>>534
まさかおれじゃないよな???
538ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 05:24:13
>>534
エッ!俺なのか??? 俺じゃないよな。
539O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :2005/06/28(火) 12:06:53
>>534
ぼくのそれを聞いてどうするつもりデツカッ!!
540ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 12:09:35
>>539
何だOG、随分言いたそうだな。
また一段とデブったか?
541ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 15:01:08
年齢を重ねるごとに、遊びも渋くなりました。
542ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:47:21
誰も答えない件についてどうぞ↓
543ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:57:38




                              糸冬
                          ---------------
                          制作・著作 NHK
544ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 16:59:02
↑コラ 金かえせ
545ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 17:37:48
そういうことはお金払ってから言ってください
546ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:37:37
自分はルックのペダルを使っているんですが相性のいいシューズってやっぱりあるんでしょうか?
547ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:39:42
ペダルとの相性より足との相性を優先させてください
548ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:17:58
シマノが出してるキワモノっぽいSPDサンダル、
使ったことある人いる?
軽く使ってみたくなってきたんだけど…
549ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 01:57:33
550ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 08:19:22
値段はシューズなみだ 涙 
DIYで普通のサンダル5足買える
551ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 10:01:09
do it yourselfで5足?
自作出来るのでつか?すごいですね
552ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 12:35:51
下駄にビンディング
553ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:29:18
フラペ

+

下駄


なんか前後幅が合えば即席ビンディングできそう...。
554ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 15:29:38
江戸時代の自転車っぽいやつは下駄そのものがペダルになってた。
555ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 21:10:57
いいね、鼻緒付きペダル
自転車には履き物を脱いで乗車。
556ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 01:22:34
履くと5キロもしないうちに足が痛くなるので放置していたパールのシューズを、
インソールを変えて使ってみたら、足も痛くならず回し易かったな
557ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 11:51:03
ちょっと小さいんでしょう。
新しいソールが薄いんじゃない?
558ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:04:59
>>557
多分、ワンサイズ大きいのにしておけば良かったかなと
559ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:11:23
フィット感を重視するあまり小さめにしてしまうのは良くある話。
560ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 13:17:42
何事も勉強です。授業料だと思いましょう。
561ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 14:33:33
いたくないくつがいい。
562ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:27:01
ルックってサドル高あがるんだっけ?
563ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:34:08
>>561
逆転の発想
靴を履かない
564ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 15:48:17
すばらしい!
565ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 17:04:39
シマノのカーボンモデル(幅細)からトライアスロンモデルにしたら、幅広でいたくないですよ。
566ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 11:50:40
>562
もう少し考えてから書け。
567ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 14:09:52
こんにちは、
都内でsidiが豊富にそろえている店教えてください。
568ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 15:22:05
>>567
なるしま。
569ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:22:09
定番だな。
570567:2005/07/02(土) 19:39:28
>>568ありがと。
sidiかっちょいい。
自分の足に合いますように。
571ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:31:32
靴を外観で選ぶと後悔するから冷静にな。
572ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 21:59:50
>>32
腸頚靭帯は腱ですから!
残念〜!
573ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:22:09
シヂは試せる機会があるときにワイド版の方も試してみることお勧め
アッパーがソフト目で圧迫感がないから本当は横が狭くてもわかりにくい
ベルクロがいっぱいいっぱいでもはけてしまう・が試しにワイド版を買ってみたところ
この方が強く締められるので、ああ前のは実は狭かったんだと気付くまで3年かかったのがオレだ
574ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 02:23:58
タイムの安い新製品、どうですか?
575ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:38:29
ナイキをサイズ試着して割り引きで買えるところないですか?
576ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 13:01:11
>>572
腸頚じゃなくて腸脛ですから!
残念〜!
577ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:28:01
残念とかってナウイのか?

578ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:32:26
ナウなヤングのフィーリング!
579ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 17:41:22
縦弾性係数
580ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 18:40:43
大腿筋膜張筋ですから〜
残念〜
581ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 02:32:05
>>548
近所へ買い物へ行くときは夏はこれ!
靴下を履かずにロードに乗れるので重宝してる。

7000円弱で買ったが、4000円くらいだと気軽に買えるのに
という感じた。

激しくタイムアタックするのでなければ強度不足は感じない。

ただ、このサンダルで30km以上走ったことは無い。

それより、歩きやすいSPDシューズを探しています。
なんか、良いのないですか?

このサンダルもかなり歩き易いですが、チャンとしたシューズ
で歩きやすいのを探してます。
582ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 08:12:16
SPD-SLが使える歩きやすいサンダルがあれば買うのだが。
583ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 10:28:08
シューズかう→皮を切る
584ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 10:41:09
>>583
痛いよ
585ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 11:21:04
>>584
シューズの皮だろ。誰が珍棒の皮を切れと(ry
586ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 19:49:56
SIDIのシューズにSPD-SL付けてる人に質問です。
クリートに付属している8mmのボルトは短くて使えないので
シマノの13.5mmボルトで固定してみたところ、ボルトが長すぎて
内側のインソールが明らかに3ヶ所盛り上がってしまいます。
SIDI純正の10mmのボルトは+ネジなのでなるべくなら使いたくないです。
皆さんはどうやってクリート固定してるんでしょうか?
587ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:28:20
>>586
SLの固定ボルトは、付属品以外にロングとミドルがあって、
SIDIのGenius4Megaには、ミドルが適合したよ
588ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:33:55
ホムセンのボルトコーナーに行ってみるとか
589ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 20:42:37
>582
便所下駄を買う
クリートのあたりをやすりで削る
クリートを木ねじでとめる。
590ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:01:52
SIDIのシューズじゃないけど、自分はワッシャーを一枚かませたよ。
591586:2005/07/04(月) 21:17:36
>>587
ミドルなんてもんがあったんですか。ネット上でも店頭でも全然見かけないんですけど
シマノのスモールパーツとして取寄せできるんでしょうか?
>>588
いろんな店探してみたんだけど大皿六角穴のM5ボルトはどこも扱ってなかったです・・・
>>590
なるほど。ペダルとボルトが干渉しないようなら最後の手段としてやってみたいと思います。
592ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:19:36
>>591
大皿じゃなくても平気だよ。
クリート位置が極端に後ろならネジがペダルにあたるかもしれないけど。
593ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 21:23:51
>>591
俺はなるしま神宮店で買ったよ。店員に聞いたら出してくれた。
594ツール・ド・名無しさん :2005/07/04(月) 21:47:04
>>586
ガイシュツだけど、SIDIのメスネジはすごくやわらかくてナメやすいよ!
シマノと同じつもりでトルクをかけすぎると一発で逝くよ!
595ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:27:55
596ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 04:07:09
DIYでステンのネジ購入。
つか、あれ?オレシューズ付属のネジなんで使ってないんだろう、、
10mmで良かったっけ、、幾つか買って現物合わせで選んだので長さ失念。
確か8じゃ届かず、よってシロが2mm未満じゃ心もとない気がしたので、
それで付属のやつはやめて11か、多分ひょっとして12?か何か買ってきたような気も、、?、、
今余ってないので正確な長さがわかんなくてスマンが安いものなので試してみられぃ
597ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 04:11:07
あそうだ594で思い出したけど付属の10で調整中何度か締め直してるうち舐めたんだ、
だから多分DIYで12を買い直してきて使った・・ような気がする
598ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 04:36:18
漏れもDIYでステンのネジ(+ドライバー式のやつ)を買ったけど、
シマノのシューズにLOOKクリートつけて10m/mで丁度良かったな。
15m/mだと長すぎた。ちなみにLOOKクリート付属のネジだと12m/mなんだが
そんな半端な長さのネジはまず売ってない。長いやつを買って自分で切るしか
ないだろうなぁ。ホントはアーレンキーが使えるやつが理想なんだけど、傘が
小さいのばっかなんだよな
599ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 10:49:25
>595
要するにランスは本当はLOOK使いたいんだけど契約上だめだから
かさだかいクリートとnikeに頼んで分厚いソールにして距離をかせいでるってことだろ。
600ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:39:42
>>599
そんなにかさ高くみえる?
カーボンソールもそんなに厚いようには見えないけど。
剛性が向上したソールとただの色違いか、フローティングの度合いが違う新型クリートなんじゃないかと思うけど。
601ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:12:27
どっかの雑誌にランすのクリートはかさを増した特注だと
書いてあったよ
602ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:39:03
シマノがSLを作ったのも、ランスが「LOOKじゃなきゃイヤ!」とダダこねたのが発端だからな。
603ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 13:46:24
>>602
そうなんだ、おかげでLOOKが大打撃をこうむったわけだな
604ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:03:24
LOOKつーか、初代のシマノLOOKだな。
605ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:05:59
ランスが好きだったシマノLOOKて型番何だっけ?
606ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:11:30
アルテの動く奴だろ、型番はたぶん64だろう
あれ、発売してすぐに回収になったんだよな
607ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:16:55
たしかPD-7401
608ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:23:24
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 14:25:55
>>608
最近VIPとか中国板にいるから中国語のページでもビビらんようになってきた(w


610ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 15:47:28
全然流れと関係無いがクリートの位置が片足だけ
10mm以上ずれていたので驚いた。
普通にずれるものなのかなぁ。
611ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 16:01:02
>>610
むしろ左右で同じな方が珍しい。心配するな。
612ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 16:06:21
>>611
いや同じ位置で固定していたのが、いつの間にかずれていたんですけど・・・。
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 16:35:30
>>606
PD6402はムゼーウが好んで使っていた。
シマノLOOKの中ではアレが一番最後まで生き残って
ロードSPDがダメ出しされてSPD-Rが出るまでの間
シマノ契約チームの選手に重宝された。
614ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 16:53:23
>610
SLとかじゃ所詮はプラスチックだからな、
SPDの金属クリートみたいにソールに刃を食い込ませて留めるようなわけには往かんよ。
615ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:06:39
>>610
新品のシューズとクリート(ネジ)だときつく締めたつもりでも適正トルクでネジ部分が締まってないことがある。

616ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:07:46
>>612
それネジの締め込みが弱すぎ。
俺はLOOKだが5年間一度もそんな状態になったことはないよ。
617ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 17:37:15
LOOKのネジは締めづらいからな
618ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:21:34
by>>596の亀だが

>>598
おぉ、ルッククリートの純正付属が12mm長なら多分オレがSPD−SLvSIDIで使ってたのも
多分12mmの可能性が強まった。
何分少し遠い話なの正確な数字が出てこずスマン

>そんな半端な長さのネジはまず売ってない。
 そだねオレももちょっと行ったら高速道路につながる動脈的大幹線道路沿いのそれなりに大きいところ2軒回った。ちっこい所では駄目な確率高い
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:29:26
>>610
SLの黄色(赤は知らん)は新品クリートを付けて最初の1,2回は動いてしまう事がある
ので、最初の特に試し留めの時にはしっかり締めといてやらんといかん。
しかし同じようなトルクで締めていてもそれを過ぎればすぐそんな事はなくなる。

どっかのカドが落ちるまではそこが干渉しやすい、という事なのではと思う
620ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:33:58
>>618
あんまり知られてないが、シマノからカーボソール等々の厚めのソール用に
ロングネジを販売されている。
SIDIはこれが必須ですよ。


621ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:44:41
そして>>586にループと。
622610/612:2005/07/05(火) 19:59:09
ルックの旧黒クリートなんですヨ。
プラ製だから気をつけることにします。
623ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:06:56
ランスがSLのかさまししてるのって「軸と近すぎるのいや!」
って言ったからなんだっけか、軸と近いのはデュラグレードだけなん?
TIMEはたしか軸から近いってよく聞くけど。
軸と近いなら105グレードの安SL買ってみようかと思ってるヒザの弱い21歳の俺にアドバイスをください
624ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:18:53
本日SPDデビューしました。
靴はナイキの初代KATOで、ペダルはM520です。
シューズの溝がペダルより小さいので、「なんだこりゃ」と思いながらクリート位置調整しながらずっと格闘していました。
ちゃんとはめることができるまで一時間近く奮闘しました。はじめってこんなもんなんでしょうか?
625ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:29:22
信号待ちのたびに1時間格闘する気か?
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:34:31
スグになれる。
627ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:38:21
>>623
SLはデュラだけ軸に近いけど、2mmも変わらんのじゃないかな?
105グレードやアルテグレードの違いは、固定力の大小くらい

俺はルック→タイム→105グレードのSLで変わってきたけど、軸との距離は
 Look - 13mm = Time
 Time + 7mm = 105のSL
な感じ。(サドル高さから推測)
シューズとクランクを一番近づけられたのはルック、次いでタイム、最後がSL
628ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:41:06
ペダルを厚くしたいなら何かはさめばいいだけでしょ
629ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:54:30
>>627
>(サドル高さから推測)

ってどういうこと?
630ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:01:06
>>627
> シューズとクランクを一番近づけられたのはルック、次いでタイム、最後がSL
SL→LOOK→timeじゃないの?
631423:2005/07/05(火) 22:19:19
>>627
>>シューズとクランクを一番近づけられたのはルック、次いでタイム、最後がSL

これはQファクターのことかしら?
632ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:25:12
>>629
ペダル替えて、丁度いいサドル高さにしたら、それくらい変わったていうだけ
ペダルにクリートつけてノギスで測ったわけじゃないから適当な数字です

>>630
ルックは、クランクの文字が削れるくらいまでシューズを近づけられた
タイムは、左右にグニグニして近づければ、クランクに触れさせる程度
SLは、シューズとクランクはどうあっても触れない
ちなみにシューズはSIDIのジェニウス4
633ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:31:37
クランクの文字にぶつかるのは「かかと」だろうがw
634名無し:2005/07/06(水) 14:59:46
SIDIのDragonSRSを通販で探してるんだが、どこも在庫切れの模様。。。

05年モデルはこの時期もうどこも在庫はないのかな??
06年モデルの発売時期知ってる方いましたら教えて下さい。
635ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 17:45:24
Qファクターはクリートのセッティングでいくらでも変わるだろ
オレはインパクトとRXEとシマノルックを使ってるが、タイム系が一番Qファクター狭く出来た
クランクのペダル軸付近に傷が付くほど寄せられるよ

靴はジニウス4と、NIKEのVENTOUXね
636ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:39:50
タイムの調整って横方向も出来たっけ?
寄せられてもすぐ外側に戻っちゃわないの?>>635
637ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 20:16:55
TIME RXの横(Qファクター)は任意で、勝手には戻らないよ。
プリセットもできないが。
調整幅8mmだったかな。
638ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:18:11
クリート付けずに、SPDシューズを履くのってメリットありますか?
私は通勤での街乗りが多いので、SPDシューズ買っても
結局SPDを使わなくなってしまう可能性もあるので・・。
(会社ではサンダルに履き替えてます)

639ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:27:08
>638
それなら最初からフラペにスニーカーで良かろう。
640ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:39:39
この時期、足が暑くてしかたないんですが
http://store.yahoo.co.jp/shoexpress/a1372.html
こーゆーシューズ?サンダル?で自転車に乗るってのはマズイですか?
641ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:10:46
TIMEのクリートって横に動かせるの?
642ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:13:39
>641
RXなら、クリートは動かせない。ペダルに装着した状態で足を左右にぐにょっと動かせる。
643ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:15:26
>640
このシリーズの靴を俺も持ってるしすげえ涼しいけど、チャリ用には問題がある。
・底がチャリ用に比べて圧倒的に分厚い。
・同、チャリ用に比べて圧倒的に軟らかすぎる。
644ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 01:19:49
>640
正直に水虫だと云ったら。
645ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:42:23
      _人人人人人人人人人人人人人人_
        >    な なんだってー!! 
        ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y
        _,,.-‐-..,,_       _,,..--v--..,_
    /     `''.v'ν Σ´        `、_,.-'""`´""ヽ
    i'   / ̄""''--i 7   | ,.イi,i,i,、 、,、 Σ          ヽ
.     !ヘ /‐- 、u.   |'     |ノ-、 ' ` `,_` | /i'i^iヘ、 ,、、   |
    |'' !゙ i.oニ'ー'〈ュニ!     iiヽ~oj.`'<_o.7 !'.__ ' ' ``_,,....、 .|
.   ,`| u       ..ゝ!     ‖  .j     (} 'o〉 `''o'ヽ |',`i
_,,..-<:::::\   (二> /      !  _`-っ  / |  7   ̄ u |i'/
. |、 \:::::\ '' /        \ '' /〃.ヽ `''⊃  , 'v>、
 !、\  \. , ̄        γ/| ̄ 〃   \二-‐' //`
646ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:55:30
シディのロードシューズにSPD-SLの
クリートを付けようと思うんですけど、
ペダルに付属のボルトが8mmで、
シディのシューズは10mmを指定してるんです。
だからシマノの13.5mmのボルトを使おうと
思うんですけど、長すぎてソールを
持ち上げないですかね?
647ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:08:03
少しはスレ読めよ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
648ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:23:17
>>643
下駄なら堅さ的に大丈夫では?
649ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:26:15
また既出質問か・・・
650ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:59:22
>>646
死ね。氏ねじゃなくて死ね。
>>586-
651ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:39:45
おまえ根はやさしいんだなw
652ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:28:32
シマノとパールでシューズを買うのを迷っているんですが、
シマノの27.5cm(43.5)とパールの27.5cm(43)を比べた際、
横幅が広いのどちらでしょうか?また、ベルトの長いのはどちらでしょうか?

過去スレで出てたガエルネとSIDIのMEGAは試して爪先があまり過ぎて、
ヒールの剛性感が無さ過ぎて辞めました・・・。


653ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:44:14
指先はパール。
指先から後ろはシマノが広い。
654ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 13:52:15
>>653
指先はパールなんだ。
ほぼそれに決まりっぽい(w
ベルトの長さはどう?

指から後ろがシマノが広いとは?
パールが狭いの?シマノが広いの?
ガエルネ履いたときに土踏まずより後ろが広すぎるのも辞めた原因の一つでして・・・。

655ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 14:04:57
両方試し履きしろ。買ってから後悔するぞ。
656ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:38:36
>>654
パールが狭い。
ベルトは俺の足は甲高ではないからわかんね。
657ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:44:54
ためし履きせずに履いたことないブランドの靴買う奴はチャレンジャー
658ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:56:40
>>655
したいのは山々なんですが一番近いスポーツもやってる自転車屋が5時間位かかるんで、
通販しか選択肢が無いって現状なんです。
出張なんかで都市に行けば何とかためし履きできますけど、
ガエルネとSIDIはあったけど、シマノのEやパールが置いてる店が無かったんです。

>>656
THX

>>657
試し履きしたいんですが上でも書いてるんですが出来ないんで情報を元に通販するしか手が無いんです・・・。

659ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:29:38
タンスの肥やしを山ほど抱える覚悟をして通販するんだね。
660ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:38:29
去年のモデルでの比較なら同じサイズなら圧倒的にパールのほうが横は大きかったよ。
661ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:53:09
>>659
一応、購入→駄目→オク行き ってな流れをやってますけどね。
>>660
またまたサンクス
後はベルトだけだなあ。

662660:2005/07/08(金) 17:55:57
ベルトも長い。シマノだと端っこまで届かないが、パールはあまる。
ちなみに俺はサイズを0.5上のものとの比較だがシマノよりナイキのほうが合う。
裏から見た靴底もナイキのほうが広いよ。
663ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 18:29:20
シューズの場合、単に広い狭いを論じても意味無いよ。
重要なのは「型が足に合う」こと。こればっかりは履いてみないとわからない。
確かCBアサヒならシューズの交換可能だったはずだから、そういう店で通販したほうがいいですよ。
664うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :2005/07/08(金) 18:32:55
送料かさみそうだなぁ。
665ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:16:40
>>664
まあオクで叩き売るよりはマシでしょう。
666ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:22:22
アサヒはサイズ交換可能であって、種類は変えられないよ
667ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:33:46
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
足の指をグーの形にして漕ぐ癖があるので慢性的にこんな状態です。
http://up1.sakura.ne.jp/src/up2588.jpg.html
シューズが合ってないんでしょうか?それとも単なる癖なんでしょうか?
ちなみに当方は19才の女子大生です。どなたか助けてください(><)
668ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:35:26
>>667
おれは見ないよ。
669ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:38:43
>>668
男の足だった。
670ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 19:52:07
ネカマかどうかは置いといて、
靴先ぱんぱんのギチギチじゃないか、靴小さすぎ。
671667:2005/07/08(金) 20:59:43
>>670
SIDIのGENIUS4なんですが靴先のほうは余裕あります。
上下に余裕があるからグーになるのかな。
同じような症状の人居ませんでしょうか?
672ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:12:02
いねーよマンコ野郎
673ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 21:38:57
靴先に空きがあっても指の処で幅が足りてなければ駄目だろ。
674667:2005/07/08(金) 22:29:48
>>673
縦方向の悩みなんですが、幅が関係するんですか?
とりあえず横方向の圧迫はほぼありません
675ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 07:05:22
>>667,674
シューズが合ってないかどうかは靴屋さんに相談するしかないと思うよ
676ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 07:35:14
adidasのadiStar XC Race使ってる方いますか〜??

MTBシューズでは、ずば抜けて高いので、デザインは気に入ってますが
なんせ値段がね・・・。
それにしても3万って・・・SIDIも高いが、あれは値引きすごいからせいぜい
フラッグシップでも2万でしょ。。。
677ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 08:05:11
>>671
SIDIはアーチの前端つか拇指球の後端というか、
そこが割とはっきりしてるので
そこを意識しながら踏めるのがよいのだが・・

もしかしたらサイズが合ってないつか、少し大きいのかも?

シマノの前のなんかそこらがあいまいだったので
指がグーになったり前方に蹴り出しっぱなしのペダリングになったりし易かった。
それで毛嫌いしてたけど今のはだいぶよくなった
678ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 09:32:57
SHIMANOのマルチリリースクリート(SM-SH55)って
SHIMANO PD-M959 PD-M540 PD-M520の各SPDペダルでも
使えるんですか?
679ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 10:03:47
使える
はい次
680ツール・ド・名無しさん:2005/07/09(土) 13:35:03
SHIMANOのシングルリリ(以下略
681ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:28:51
SIDIのシューズにSPD-SL付けたんですけど、
25キロ位走っただけでネジが緩んでクリートが
かなり動きます。

ここのスレ読んでるとSLは最初の1、2回は
動く事があると書き込みがありましたし、
SIDIはメスネジなめやすいので(前やりました)
怖くてあまりキツく締めれないんですけど、
この場合は締め付け不足ですかね?
682ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 01:48:37
>>681
SIDI+SPD-SLクリートは隙間ができるので、
隙間を埋めるようにゴムシートなんかをはさんでやるといい。
683681:2005/07/10(日) 01:58:10
>682
そうなんですか(^_^;)
SIDIのソールの形とSLのクリートって
相性が良くないんですね。
情報ありがとうございます!
684シマノ社員:2005/07/10(日) 02:21:42
SIDIなんて2流品を使わずシマノシューズを使ってください
685ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 02:58:59
三流品にくらべたら二流品の方がましです。
686ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 05:05:45
>>681
俺はSIDIのGENIUS 5 をSLで、特にスペーサーを入れることもなく使ってるけど、
クリートがズレたことなんて一度もない。
現物を見ても、SIDIのソールとSLクリートの相性が特に悪いとは思えない。
SLクリートと特に相性が悪いといわれるTIMEのシューズでも、そのせいでガタや異音が
生じたって話は聞くけど、クリートがズレたって話は聞いたことがない。

なので、ソールとクリートの密着度をより高めるためにスペーサーを入れるのはいいと思うけど、
ズレることの主な原因はボルトを締める際のトルク不足にあると思う。
SIDIの指定する長さのボルトで、グリスを付けて、適正なトルクで締めれば、通常は
ナットをなめることも、クリートがズレることもなくなるかと。

過去に一度痛い目に遭ってるようだし、この際トルクレンチを買ってみたら?
687681:2005/07/10(日) 06:53:20
>686
またまた貴重なアドバイスありがとう!
なるほど、その話を聞くと確かに
締め付け不足の可能性が高い気がします。

これからを考えたらトルクレンチを買う
べきかもしれませんね。
ホームセンターに行ってみます!
688ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 09:17:47
日流品と韓流品はどっちが上ですか?
689ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 10:05:54
>>688
ゴミと比べて何が楽しい?
中流品と比べるなら分かるが
690ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 11:02:39
ニッチ流品と1/2流品と中流品の比較か
楽しそうだな
691ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 19:09:49
クリート取り付けた後の隙間に
コーキング処理とかしてる人います?

付属の防水シート一枚じゃ心もとないし
DIYで使ったコーキング余ってるんで
やってみようかと思うんですが

防水だけじゃなくてクリートが緩んで
動くのも防止できるかなぁと
692ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 19:22:23
LOOKのクリートカバーって、走るときはポケットに入れて携行し、歩くときにはめて使うものなんだね。
はめたまま使えて、歩ける、走れるのかと思ってたけど、これじゃあ面倒くさいから
そのまま歩いてしまうだろうな。

ところでKEO買ったんですが、今まで黒クリートを使ってたせいで、グニグニ動いて気色悪いです
まあ、ペダリングがうまくないというのもあるのかもしれないけど・・・
下手に動くせいで、クランクとシューズがこすれてロゴが消えたりしそう。
膝に優しいとか、黒はポジションがシビアとか言うけど、そんなことないよ。みんな使ってみ?
次は灰クリート買って試してみます。
693ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 20:07:56
クリートカバーってキャットトラックみたいなもんか。。。
694ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 20:28:17
>>691
MTBシューズの場合は長穴が開いてるから、
クリート位置決まった後はバスコークで塞いでる。
担ぎの時なんかに泥水が入るの嫌だから。
695ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 21:15:45
>>694
あ、やっぱやってる人いるんですね
位置ズレ防止の効果はどうでしょうか?
696ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 21:46:38
>>694
>バスコーク
って何?
697ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 21:48:24
水漏れ防止用のシリコン
698ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 22:20:28
さんくす
699ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 22:51:06
取るときにガッツリ貼り付いてめんどそうだな。
700ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 23:39:00
700げっと。
カンパのプロフィット使っているヤシいないかー?
701ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 14:23:33
ちぇ、生産が遅れているって事でXpedo Road ForceTi/Tiが出ないよ。
出たら速攻買うのに。
702ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 17:26:46
>>692
膝傷めたことないからそんなことが言えるのだ。
703ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:45:20
>>695
オレの場合、クリート位置決まったらクリートつけたままで
見える溝にバスコーク充填して硬化させて、
固まったら今度はクリート外して、ネジ穴以外のところも
埋めるようにしてる。
だからクリート交換の際のズレという意味では、
クリート外してもナット側が動かないので、
すごく簡単。

純粋なクリートのズレのことだったら、
べつに埋めなくてもズレたことなんてないなあ。

>>699
接着剤じゃなくて充填材だから、クリートは簡単に外せる。
704ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:48:21
>>700
使ってたことはある。プロフィットもプロフィットプラスも。
両方とも短期間だったけど。

あくまでも過去形で短期間だったのは、
少なくともオレにとってはあんまり良くなかったから。
どうしても使用パーツをカンパで統一したい、とかいうんじゃないなら、
あのタイプだったらルック使ったほうがいいぞ。
705ツール・ド・名無しさん:2005/07/16(土) 21:57:23
新品クリートはヤスリでならしてゴム系接着剤で靴につける。
ゴム系接着剤だと樹脂溶かさないので引っ張れば取れるし、強力な滑り止めになって
きつく締め付けなくてもずれない。ナットなめそうなイタリア製シューズにはおすすめ。
706ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 00:25:15
>>703
詳細な手順ありがd
バスコークは普通のコーキングより
硬くなりますよね確か
普通のよりそっちのが良さげ
位置決めたら早速やってみます

実は以前クリートの締め付けが緩くて
走りながらズレていたらしく
カカトひねってもリリースできなくて
パニクってコケた経験があるので・・・
ちゃんと締めれば済む話なんですけどね
707703:2005/07/17(日) 15:26:44
>>706
オレはバスコークしか使ったことないけど、
そんなに硬く固まってるって印象ないけどなあ。
一応シリコン系だから、ガチガチにはならないよ。
まあ、他のはもっと柔らかいってことなのかもしれないけど。
708ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 19:12:25
クリートに使うなら変成シリコン系かシリコン系使え。
709ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 05:10:39
PD-M540とPD-M324の両方に対応したクリートってあります??
710ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 11:28:49
普通にどれでもどっちでも使えるだろ。
711ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 17:44:18
>>701
あんな台湾ウンコ使うなよ
712ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:11:03
初めて本物のLOOKペダルをつけた。KEO。
このクリートに最初から付いてくるネジは、溝の形こそプラス型をしてるけど
実際には溝が浅すぎてプラスドライバーでは回せないんだけど、LOOKのネジってみんなこんなもん?
いままで使ってたWELLGOのクリート固定ネジより頭が薄いようだけど
シマノの補修パーツに付け替えてもうまくいくかな??
713ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:36:44
プラスの溝には大きさによって複数のサイズがあるんだが、
ドライバーのサイズを合わせて使っているかね?
714ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 22:36:59
おれもショップで専用の工具ないんですか?って聞いた事があるよw
無いって言われたけどヨーロッパには専用の工具が存在するらしい。
715ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 23:15:47
>>713
実物を見たことない人は口を出さないで。
716ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 08:49:35
>>712
あれはプラスドライバーよりもマイナスドライバーでやった方が良いよ。
というか一般的なプラスドライバーじゃ無理。
717ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:21:41
あれはマイナスが十字に切られてるだけでフィリップスの規格とは全然違うんだから+で回るわけがない
718ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:29:01
実物見た事無いんですけど...
ポジドライブじゃないの?
バイク:イタリア車 / クルマ:フランス車なので頻繁に必要なので持ってるよ。
↓ここなんか分りやすいかな
http://www.mswing.co.jp/tune/poji/poji.htm

基本的にヨーロッパはマイナスドライバメインでアメリカは+メイン。
時代が進んでマイナスではトルクを掛けにくい→アメリカ人の使う物は嫌だ→ポジドライブ

という流れらしい。

ヘキサゴンも有ればトルクスもあるし、猛烈な工具量になるよ..._ト ̄|○
719ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 10:48:33
>718
見たこともないのなら知ったかぶるんじゃないよ。

717の言ってることが正解
720703:2005/07/20(水) 11:54:32
>>718
話に出てるネジはソレじゃないよ。
マイナスネジの真ん中がプラスネジっぽくなってるやつだろ。

マイナスネジは、ちゃんと締めればプラスよりトルクがかかるけど、
手で締める時にはスカッと横にズレたりして締め損なうことも多い。
で、件のネジは、真ん中に位置決め用のプラス溝がついてるんだが、
トルクの掛からない初期の締め込みでプラスドライバー使えるのも
便利っちゃ便利。
プロフィットに付属のやつもこれじゃなかったっけ。
でもたしかに専用工具はほとんど見ないな。
ポジドライブも、ちゃんと合ったドライバー使えば、普通のプラス
よりも大きなトルクで締められるからいいんだけどな。
721ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 11:59:52
プラス使うとヘッドのミゾ舐めちゃうぞ。
722718:2005/07/20(水) 18:54:00
知ったかで書くんじゃなかった..._ト ̄|○

言い訳するんじゃないけど、よくポジをフィリップで回そうとして・・・ってのを見聞きするのでてっきりソレかと。
確かにマイナスに+溝があるのも時々見かけますわ。

723ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 20:35:00
SIDI ZETAを使っていたら、シューズ底かかと部分のゴムが剥がれた。
直してもらえる?
724ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:17:22
SIDIの踵の赤いゴムは、補修部品があるよ(数百円)
ショップで在庫してるところも多いので、店員に聞けば出してくれると思うよ

踵のパーツを補修で出してるロードシューズって、SIDI以外にない?
725ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:41:56
>>722
ちなみにお前が今想像している奴とも違うぞ。
原則+で回すネジだけどマイナスでも回せるって奴じゃなく
完全にマイナス専用の溝が十字に掘られてる奴だから
726ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:03:05
クロスバイクで街乗りな俺な訳だが、ちょっと教えてください。

最近乗ってると足の裏が痛くて、皮もめくれたりするんです。
で、KATOみたいな自転車用シューズを買おうと思ってますが、
やっぱりビンディングは付けた方がよいのでしょうか?

正直、ビンディング怖いんですが。
フラットペダルにそれ系のシューズでも、結構いい感じに乗れるものですか?
727ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:09:15
>726
フラペなら自転車用どうこうじゃなくて、足と靴のフィッティングの問題だよな。
フラペにビンディング用のシューズ履いてもかえって乗りにくいだけだよ。
靴でどうこうする前に靴下を自転車用とかでなくても良いから
厚手のモノを履いてのってみるのが良いんでないかな。
アト、あんまり靴底がペナペナの薄いものだと痛いとかかも。
728ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 00:39:05
小一時間走ってきますた。

>>727
具体的に言うと、アディダスのスーパースターに
スポーツ用の少し厚手のソックスってのが、いつもの格好なんですよ。
それだと、フラペのトゲトゲというか滑り止めのギザギザで
足裏が痛くなっちゃう。
たとえば普通のスニーカーだったら、どんなのがいいんでしょ?

気分の問題もあるから、自転車用買っちゃうかってのもあるんですけどね。
729ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 02:37:28
フラペってサイズ小さい?
BMX用のプラ製で幅広のが500円くらいで売ってるから
もし今使ってるのが小さいのだったら交換してみれ
デカフラペは力入れ易くて気持ちいいよ
730ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 02:43:33
>728
もしかして土踏まずの辺りでペダルを踏んでないか?
731ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 07:54:10
>>729
サイズは、普通のママチャリについてるのと同じくらい。
BMX用デカペダルって手もあるんですね。
調べてみます。

>>730
一応、母指球(でしたっけ?)で踏んでます。
皮がむけたのもその辺り。
だから、シューズの問題かと思ったんですよね。
732ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 09:44:43
そうすっと、単なる靴擦れだな、ペダルも自転車も関係なさそうにしか。
733ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 17:05:31
どのくらい乗ってて、いつも何キロくらい乗ってるかわからんとな
734ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 18:14:49
自分の足の形状も考えずに舶来モンに手を出すから。
どうせ踵はスカスカで母指球の辺りはギチギチなんだろ。
735ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 18:41:01
>>734
それってシマノでも言える(w
というかパール以外にそれに当てはまらないメーカーあるか?
というよりシマノのかかと緩々(カップは良いが)爪先キツキツってのは許せん。
736ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:39:49
そうか?漏れにはベストフィットなんだが>シマノ
737ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 19:44:35
おれもベストフィット。
むしろ>>735が特殊足なんだろ。
738ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 20:51:26
NIKEのKATOからSIDIに変えてすげー乗り心地が良くなったけど、歩いてるときに3回も脚をねじってしまった…
KATOってかなり歩きやすかったのね…
739ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:00:56
>>732
うー。靴擦れですかね?

>>733
晴れの日は毎日、30km前後ですかね。
かれこれ7ヶ月になりますよ。

>>734
まだ買ってませんよ、靴は。
まあ、スーパースターも中国製という意味では舶来だけど。
740734:2005/07/21(木) 23:24:23
>739
違うだろ。
アディダスは製造が何処だろうとドイツメーカーで
靴の形もドイツ人の足基準で作っていて
日本人の幅広扁平足には全くもって有ってないから
靴擦れを起すんだよ。
741ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:29:34
>>740
ほほう。そうなんだ。知らんかった。

で、734のオススメは?
どこの履いてるの?
742ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:32:13
俺はアディダスがいい。
シマノは横方向のサポート感が不足する。
743ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:40
ニューバランスのM1400

ちなみにプーマとアディダスの創業者は兄弟
744ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:49:20
ナイキは俺にピッタリだよ
SIDIは小指の先がちょっときつい
745ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 02:21:53
>>742
自分もアディダスがなぜかぴったりですね。
サイズが何故か他のメーカーより大きいのを選ばないといけませんが。

今頃になって’04のアディダスピンゴラ手に入れましたが、ぴったりフィットするし
ソールも硬くてなかなか調子が良いです。
746ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 03:15:45
靴は甲のアールの付き方でフィット感全然違ってくるし難しいよね。
俺は何故かDMT。革靴もイタ物合うからそういう系統なんですかね。
747ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 08:28:35
>>743 こんなところでM1400なんて見るとは。
M1400履いてて凄くいいけど、彼は幅広そうだから1300CLの2Eなんて良いんじゃないかな。
2001の2Eも履いていて、これも良いけどね。
748ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 08:51:42
正直、他人の靴のインプレなんか全く意味ないよ。
信じられるのは自分の足の感覚だけ。
749ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 10:30:58
んじゃくんなよwwww
750ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 10:49:23
sidiとパールとシマノとガルエネとDMTとnikeとNWが一カ所で試着できるような場所が近くにあれば>>748 に同意、禿しく同意。

無いんじゃココとかのインプレ参考にするしか無いんじゃね?
751ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:01:06
漏れもスーパースター履いてる。アーチが気持ちいいでつ。
ところで、スパスタ(通常展開のノーマルスパスタ)履いてる香具師で
SIDIを履いてる人ほいませぬか?
できれば、スパスタとSIDIのサイズを教えて欲すぃ

ちなみに、漏れはスパスタ29cm
SIDIだと???
752ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 14:15:18
甲の高さとかアーチはどうにもならないが、
どこかがシマノ、SIDI、パールその他のメーカーの足型を表のようにしてくれたら少なくても幅で困る事が無くなるのにな。
753ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 14:24:01
>>748
この板の存在価値を根底から揺るがす危険思想ですねw
754ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 19:02:22
TimeインパクトMagですが、バネ等も含めたオーバーホールと組み立ては
特殊工具無しで可能でしょうか。
755ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 20:16:18
>sidiとパールとシマノとガルエネとDMTとnikeとNWが一カ所で試着できるような場所

なるしまくらいしか無いな…ガルエネは無かったっけ?
756ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 21:09:53
>>755
なるしまにNikeは置いてない

Sidiとパールとシマノはある。NWもあったかも。ガエルネとDMTは知らない。
757ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 21:15:10
>>748
各メーカーの傾向が分かるので意味はある。
758ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 21:28:49
DMTはあった。
759ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 22:33:37
Nikeはニケと読む。
760ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:16:50
ガエルネもあった
761ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:55:33
>>755
なるしまには少ないながらアディダスもあるよ。
762ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:05:11
time,nikeはDMTがOEMだから履き心地は同じ
763ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:17:34
シューズ必ず踵というか踵の上の部分が擦り切れるんだが
そういうものなんでしょうか。
履き方が悪いのだろうか。
764ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:21:06
>>762
でもラストが違うでしょ。
765ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:22:18
>>762
少なくともオタカムとアルティメットは同サイズで履き心地が違う。
766ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:13:53
>>763
踵や靴の内側がすり切れるのはペダリングが悪い証拠。


767ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 16:00:31
>>766
普段歩いている靴も同じなんだよ、踵が・・・。
768ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 17:55:03
>767
だったら踵の形状が靴と合ってないんだろ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:25:46
ウェルゴのWPD-M17C使ってる人いますか?
町乗り用のチャリにこのペダル付けようか迷ってるんですが、
ピンはしっかりロックされるんですか?
770ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:46:48
ウェルゴは全般としてベアリングが駄目になりやすいから
ベアリングが駄目になったら破棄する使い捨ての覚悟がないと止した方が無難。
つーか、なぜ素直にシマノM324に往かないかな。
771ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:44:18
シマノ重いからウェルゴだったんじゃないかな。
俺も昔迷った。
で、結局デザインカッコ悪いから中途半端ペダルはやめた
772ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 02:50:57
少しでも持って軽い自転車にしたい気持ちはわからんでもない。
773あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 21:23:58
インパクトをRXクリートで使ってるんだけど、引っ張ったら取れちゃう。
これどーゆーことよ!?ゴラァ!
774ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:35:40
>773
シューズのソールがRXクリートの反りと合ってないとそうなるよ。
775あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 21:38:57
>>774
そんな先輩、ひど〜い!
どしたらいいんだ…。
776ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:42:31
クリートとソールの間に何か噛まして調節するか、SPD-SL専用の靴にするかどっちか。
777あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 21:51:01
>>776
シマノの3つ穴オンリーのなんだけど。OTL
778ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:52:44
じゃDMTかTIME(DMTだが)に換える。
779ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:53:09
なんで透明あぼーんにレスしてるのかなと思ったらあにすか。
780あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:02:08
>>778
シューズ買う金があったら素直にRXペダル買うよぉ…。orz
それにシマノが足にも脚にも合うんだ。
781あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:03:18
RXEでも今のインパクトマグより軽いのか。
そんで10Kしないのか。
782ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:03:58
そもIMPACTにRXクリート使ってる時点でTIMEの良さ消えるじゃん。
RX買えば?Titan Carbon買おうとか思わなかったらシューズより安いじゃん。
783あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:12:57
>>782
角度調整がしたくてRXクリートに換えたんだけど、
良さが消えるってどういうこと?
784ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:14:22
IMPACTとRXクリートではフローティングが完全には機能してないよ。
785あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:18:05
>>784
グニグニする前に少しカタカタ動く範囲があるだけで無問題だよ。
786ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:18:08
そんなことにも気付かない鈍感な人間だってことだよ。
787あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:22:12
>>786
ぢゃあいいや。
でも、取れちゃうのは困るなぁ。
788ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:24:30
あぼーんがある…
またクソコテが暴れてるのか…
もう、お前いらないからさ…
789ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:25:07
>>788
お前もいらないから書き込むなよw
790784:2005/07/27(水) 22:25:21
784≠786だけど、ガタがあるってちっとも無問題じゃない…(苦笑)
791ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:30:15
サドルの高さがが1o違うだけで気がつくんだからガタを無視しちゃだめ。
792あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:30:43
>>790
いやガタぢゃなくてさ、ルックとかシマノみたいにカタカタ動くってこと。
もともとがSPD-Rからの移行だから気にならないのよ。
793784:2005/07/27(水) 22:32:51
いやだからそれ普通にガタだってば。
TIMEのフロートはガタガタじゃないし。
794あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:36:05
>>793
でも気にならない。むしろこの方がいい。
でも取れちゃうのは困るぅ。
795ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:36:05
>>773
固定できない(引っ張ったら取れる)時点で既に問題あるだろw
島野のソールはカーブがきついから、平らなタイムのクリートには合わない
ゴムかなんかでシム作って合わせるんが手っ取り早いよ

SLが出た当時、タイムシューズのソールに合わないんでシムを噛ませる、
みたいなことを紹介したページがあったと思う
796あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:38:07
>>795
もしかして、カフェクリートに付いてる黒いの挟めば万事解決だったり?
797ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:42:18
シマノはいやらしいことするんだな。
798あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 22:45:25
>>797
SPD-Rが漏れを見放した。
799784:2005/07/27(水) 22:48:00
>795
いや、RXではそれ逆なんだわ。
RXクリートってけっこう曲がってて、RXシューズもそれに合わせてかなりRきつい。
つまりTIMEシューズにSPD-SLのクリート履かせるのと同じことになる。
RXクリートの反りはTIMEのCXソールのLOOKアダプタではRが足らないくらい曲がってる。
800あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/27(水) 23:03:31
でもRXペダルだと取れないんだよなぁ。
801ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:19:21
い い か ら RXペダル買え
802ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:22:25
カフェクリートじゃ駄目なのか?
803ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 01:21:24
>800
メーカー非推奨の組み合わせで使っておいて文句付けるな。いい加減ウザイぞ。
804あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/28(木) 03:59:18
>>803
互換表で使えるって書いてるから買ったのにぃ。
805ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 04:35:45
クソコテうぜぇ。
806あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/28(木) 07:19:34
んでさ、例のRXペダルが割れるって話は相変わらずなの?
割れるのはRXEだけだよね?
807ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 07:48:09
ちゅうか、RXシリーズは凄くいいのだが、RXEはスプリングが柔らかすぎる。
もがいても外れたことは無いがRXS選んでバネを調整したほうが良いぞ。
808あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/28(木) 09:51:41
>>807
漏れはバネ無くても良いくらいだから好都合だよ。
809ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:11:17
いい加減うぜぇから消えろ
810ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 14:32:16
ここの下のほうにあるSPEEDPLAYのクリートカバー
日本で売ってるところ知りませんか?

ttp://www.speedplay.com/index.cfm?fuseaction=home.merchandise
811ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 01:01:57
>810
speedplay代理店に聞いてみた方がいいかも
812ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 10:43:39
初心者スレよりこちらの方が向いていると思い質問します。

今、MTBとロードの計2台を1足の靴で乗っているのですが、MTBに乗るとどうも足に違和感が。
Qファクターの違いのせいなんでしょうが、靴をもう一組買う以外に改善策ってないのでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 11:00:10
毎回クリート位置を調整する

MTBで使った時、シューズとクランクの間にスキマ残ってますか?
もし大して残ってないのならシューズ買い足そうがどうしようが改善はされないでしょう。
今更ロード側のQファクタをMTB並に広げるなんてやりたくないでしょうし
814ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 11:12:35
>813
レスどうもです。
ロードは昨年買い、それまではMTB1台だけで問題なしでした。
ロード用の靴買ったほうがいいようですね。ついでにSLにしようかな。
815ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 15:59:36
この前初めてビンディングペダルを使ったんですが、膝が痛くなってしまいました。どこに問題があるんでしょうか?
816ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 16:04:45
>>815
1.サドル高
2.クリート位置
3.人間
817ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 17:18:33
>>815
ダンシングで引き足使ってない?
818ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 17:21:32
あにすは聞き逃げか。全く、、、このスレの糞の足しにもならん。
819ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:37:48
あにすさんは悪くないよ。
NGワード指定してない人が悪いんだよ。
820あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/29(金) 18:54:28
>>818
いやまだ聞いてないし。

RXEは今でも割れるの?割れないならRXEにする。
821ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 19:03:52
初期のデュラSPDSLの黒い樹脂部分って交換出来ないの?
今のは替えがあるみたいだけど。
822ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:18:48
>あにす
割れるって話なんだが、REXの場合ビンディングペダル初心者とか無理に外すようなヘタクソが多いという話しも聞くが・・・
とりあえず買って人柱キボン
道路子供に在庫してるかな?
823亀 ◆4zAg1japiU :2005/07/29(金) 21:30:38
RXEを割った初心者ですが、無理に外すようなことはしてないと思われます。
824ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:51:16
コテハン隔離スレ@自転車板
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102302146/
825ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:52:00
>>821
出来る。大抵は取り寄せになるけど。
826亀氏じゃない:2005/07/29(金) 22:11:04
RXEを割った初心者ですが、無理に外すようなことはしてないと思われます。
827ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:27:08
>815
ペダルから足はずす時にクランク下にしてる?
上のほうで無理に捻ると後から痛みが出てくるよ。
828ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:04:44
SIDIのシューズでちょっときつめのサイズとちょっと緩めのサイズで迷っています。
SIDIって使ってるうちに伸びてくるってほんとでしょうか?
829ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:06:11
>>823
でぶでぶ
830ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:15:29
>>828
ほんとの様な気がする
831ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:22:14
>>828
SIDIのエナジーを4年くらい使ってるけど、伸びたって感じはしないな〜
832ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:29:21
>>828
ちょっと緩めのほうが良い
きついのは我慢できないし靴下や足のむくみ具合によっては履けなくなる。
833ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:59:25
だな。多少の事ならインナーで調整出来るし、
冬場に少し厚手の靴下も履けるぞw
834ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:28:04
LOOKのビンディングと、メーカー不明のシューズです。

左足だけクランクとシューズが擦れます。
クリートはシューズが一番外側になるように付けてみました。
右足より左足の方が実は外向きなのですが、
気になって仕方ありません。

クランクとビンディング部の距離がもう少し長ければ問題ないと思うのですが、
ペダル軸長(?)などは、メーカー・モデルによって違うのでしょうか?

長めのモデルが欲しいのですが、そんなのあるのでしょうか?
835ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:32:17
>>834
きみは左右のシューズを反対に履いてるんだろう。
836834:2005/07/30(土) 01:38:08
>>835

その場合、右足も擦れますよね・・・
837ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:39:13
>>834
クランクに当たるのはカカトだよね?
ものすごくがに股で漕いでない?
838ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:40:28
RXEとりあえず500キロでは割れなかったよ
839ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 01:52:31
>>834はQファクターよりも先に見直す事があると思う。
840あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/30(土) 01:59:19
もっと情報きぼん。割れた人はどれくらい走って割れますたか?
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 02:15:18
あにすは何キロで割れたんだ?
842あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/30(土) 02:30:28
>>841
漏れはまだ使ってないよ。インパクトにRXクリートだから。
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 02:45:59
お引き取りください。

コテハン隔離スレ@自転車板
ttp://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1102302146/
844834:2005/07/30(土) 09:14:54
>>837

がに股であるのは事実です。
かつて多少クリートで調整して膝が痛くなり、40Km以上走れなくなった事あります。
もちろんその他のポジショニングやフォームを修正したりも試しました。
普段歩いていても左足の方が若干外向きのようです。
ただし膝は外向きにはなっていないとおもいます。

以前の自転車にPD7401を使っていた時は問題なかったのですが、
新しい自転車をLOOKのペダルにしたら、、、という事です。

>>839

例えばBB軸長を伸ばしてQファクターを見直しても、
クランクが外に出ますから単純にQファクターの見直しとは思っていません。

ペダルの軸長、シューズとクリートの位置関係で見直せれば、、、
と考えてしまいました。
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 10:21:36
SPD−Rって外れないんですが・・・。
死ぬかと思った。
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 12:21:18
俺はSPD-Rはハメづらかった
初心者向けにあんなペダルつけて売るなよと思いました
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 12:29:16
>>844
ポジションが変わるから良いかどうか解らんないですが
クリート位置を少し前に出してサドルも後ろに引いて
普段より後ろ乗りにして見てはどうでしょう?

自分も擦るほうなのですが、足の動きを良く見て見ると
下死点では真直ぐなのですが、上死点では踵が内側に曲がっていて
踏みおろす際の水平から下死点で擦っているらしいと思えたので。

それで試しに上記の変更をしてみたら擦りは無くなりました。
ただ、チャリの見た目の変化よりもポジションの変化がかなり大きいので
(自分は結果的にはその方が乗りやすくなりましたが)
合わない人はダメだと思います。

なので実験としてやってみてはどうでしょうか
長くなってスミマセン
848あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/30(土) 12:36:29
>>845
パキンって気持ちよく外れるぢゃん。

>>846
真上から踏みつけるだけでハマるから、漏れは好き。
849844:2005/07/30(土) 13:12:43
>>847

レス、ありがとうございます

実は私も、違う理由で後ろめに乗っています。
以前、膝を壊してチャリに乗れずに悲しかったのですが、
快復後、腰を引き気味に(若干腰骨を前倒しに)乗る事で、膝がまっすぐ出るようになり、
結果、足も平行に近くなりました。

でも、まだ素の状態からクリートを前に、サドルを後ろにという変更はしていません。
早速試してみます。

擦るという事もそうなんですが、膝を痛めた事に臆病になっていて、
なるべく自分の足の付き方に自然にペダリングしたいという所です。
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 14:17:59
>>844
しばらくの期間フラペに普通のシューズで漕ぎなさい。
さすれば道は開かれよう。
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 14:52:02
MTB乗ってますが,NIKE YVRってどうでしょう?
赤坂のワイズでアウトレット半額なんです。
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:13:55
>>851
どういわれても、おまえの足にあってるかどうかなんて、知りようがないわけだが。
853ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:23:39
>>852
おまえには訊いてないよ
で、どうでしょう?
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:26:55
>>853
良いよ。
最高だよ。
俺ならサイズ違いで10足は買うね(オク行き)
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:58:14
>>848
インパクトにEXクリートははまりませんよ。
合うなんてのは店員がDQN。
856844:2005/07/30(土) 18:19:51
>>850

やっぱそれしかないですかね。

っていうか、気合で買った今回の新車だけでの問題なんです。
20インチ車にはフラペ
これまで乗ってた700CはSPDで乗ってて問題ないんですが。

シューズとペダル暫くお休みですかね。。。


857ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 19:12:23
去年の12月にRXEを購入して1万km位走ってみた。
こけたりもしたが、割れていない。

今年の6月後半にRXを買ってみたが、比較するとRXEは確かにばねが緩過ぎ。
ただし、もがいたりしても取れたことは無い。

一体成型の樹脂ボディのため、気泡があったりすると割れやすいと思われ。
つまり割れた人は「ハズレ」を引いたんじゃないかと。
俺のよく行く店では今のところ割れた奴は居ないそうな。
インパクトのネジの緩みの方がクレームとしては多かったみたい。

平地ではtimeの横に動くのが膝の負担の軽減になっているようだが、
登りでダンシングやると逃げているような感じがするのでPD6610を試してみようと思う。
858あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/30(土) 21:00:11
>>857
当たり外れの話か…。割れたら交換してくれるみたいだし、買おうかな。
859亀 ◆4zAg1japiU :2005/07/30(土) 21:32:09
>>あにす
俺のRXEは200kmで割れた。
ハズレはそんなもん。
860あにす ◆sGTL1yK0.6 :2005/07/30(土) 21:36:48
当たるまで交換すれば普通に使えるわけね。
よし、どこから金を出すかだな…。
皆ありがと。
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:44:03
・・・
862ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:46:36
タイムのクリートの先端部分って折れないの?
なんかすごく頼りないんだけど。
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:48:00
カーボンのやつはまず折れないから安心して使え。
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:48:45
>>863
カーボンのクリートがあるの?
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:52:19
すまん勘違い。
あのクリートそう簡単に折れないから安心して使え。
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:08:38
舗装路走ったりしてるけど折れてないよ。
867ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 06:37:08
シマノのMTB用シューズ、SH-MT90履いている方、使い心地はどうですか?
自分で使うとしたら、ペダルはTIMEのATAC XS CARBONとあわせようと思うのですが、
もしこの組み合わせで使ってる方いましたら、相性に問題が無いかお聞かせください。
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 08:18:12
DMTの廉価版、VIRTUS(MTB)ってもう入手できないのですか?
どのサイトからも落ちてる感じです。後継モデルとか発売されるのでしょうか?
869ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 19:09:30
SIDIの日本代理店ってどこ?
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 20:49:29
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 23:05:35
SPD-SLでSH11なんだけど、
あまりばねをゆるくすると、
外れにくいのかな?四段階のうちどれくらいがいいんでしょうか。
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:07:42
シマノってクリートカバーないの?やられたぜ。
873ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 03:38:38
最近、インナーソールの話題がすっかり出なくなったな。
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 09:13:55
正直どうでもいい
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 11:24:17
>873
金出せる奴はシダスでFA
金無い奴は適当なのかっとけ。
それ以上論じようが無い。
876ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:25:14
>>875
無過重時のフィット感を考えると、
スーパーフィートは外せない。
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 16:45:04
ショックドクターがいい。
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 17:21:34
素人質問で申し訳ないんだけど、俺いままでずっと
SPDシューズ+SPDペダルの組み合わせ(ロード用っぽい奴)で乗ってるんだけど、
SPD-SLにすると快適性とか、全然違うものなの??

SPDの手軽さを上回るメリットがあれば、買い換えようと思うのですが・・・・・。
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 18:46:24
そんなに違わないですが、
あなたの文面から、買い換えたいという思いが強く伝わってきます。
だから買ってみましょう。

SLの方が面広いから普通の靴でも乗れるよ。ものによるが。
でも、みためは小さいSPDのほうがすき。ひとそれぞれ。
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 18:59:18
ペダルだけじゃなくてシューズも買わなきゃいかんし、
違いやメリットがはっきりしないならそのままSPD使っとけ。
って書こうと思ったが、金あるなら両方買って使ってみればよろし。
ペダルレンチ持ってれば取っかえ引っかえできるしな。
881ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:05:05
>>880
折れは金持ちなのでヘックスレンチしかつかわないけんどな
882ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:15:57
>>876
歩くにときは最高なんだけどな。
でも自転車漕ぐのにあのカカトは役に立ってないきがする。
あまり有り難みがない。
883ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:43:52
>>878
君が妄想してるほど違いは無い。
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:28:23
ところで固定力を強くするメリットってあるの?
ただ外しにくくなるだけなんじゃ。
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:39:22
はずれにくくなるだろうが
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:44:07
>>884>>885
ワロス
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 22:43:06
これはいい返しですね
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:01:11
SIDIは幅が広く日本人向きときいてきました。
他のメーカーで同様に幅広な型を使ってるメーカーはありますか?(Lookクリートです)
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 23:02:32
しまの
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 05:37:11
>>888
履いてみて自分に合うの探すしかないでしょうね。
日本人向きの足型なんていっているけれども、日本人でも色々な
足の人居るし、それを調査し尽くして製作して広告してそうもない。
単に日本人向けって広告で書きたいだけじゃないのかって気がしないでもない。
で結局種類とサイズ豊富に揃えている店行って自分に合うのを探すのが一番。
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 09:14:01
ビンディングシューズの選び方って縦重視で幅はある程度犠牲、でよろしいのでしょうか?
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 09:45:29
>>891
だめ
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 09:47:13
いつも行っているショップでキーウィンを進められました。
ちょっと高いのでまだ買わずにいます。
どうすんべ。
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 10:10:19
俺DMTすすめられた。
895ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 10:37:34
>>891
両方重視してください。
幅が狭いと土踏まず〜足裏全体が痺れたように痛くなります。
長さが足りない(つま先がキツイ)と指先が痛くてペダリングどころじゃなくなります。

昔気質の人はいまだに「小さめがいいんだ!」みたいなこと言いますが、信用しないように。
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 10:56:16
幅重視で縦が若干余裕のあるやつ買ったんだが、力かけたときに足が前にずれたりする
で、カチカチっていう機能(名前忘れた)が付いているシューズなんだが、最後まで締めても若干まだゆるい感じ
幅広のシューズで縦を重視した方が良かったかな?
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 11:10:12
インソールや靴下を厚いのにするとか
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 11:17:05
それプラス
カチカチのついたストラップの裏にウレタンとかフェルトを貼る。
甲の低い人はあうシューズないから
とりあえず甲をおさえるように改造しないとどんな靴でも前にずれるよ。
ちなみに縦がきつい靴は論外。
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:13:32
>>896
ナイキは幅広め甲低めみたいですよ
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:42:31
>>896
それは幅が広すぎるんだよ、型が合わないかサイズが大きすぎ。
広すぎるとアッパーが足を押さえつける作用しかしなくなる。
アッパーが足を包み込むように、巻きついて少ししまるようにならないといけない。
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:03:11
>>893
てかそれマサの店しかないだろw
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:14:33
>>896
たぶんアナタの足がその靴の型と合わないんでしょう。
幅が狭めのモデルを無理に幅広足に合わせようとすると、
必然的に縦も必要以上に大きくなってしまいます。

まあ買ってしまったものは仕方ないので、厚めのインソールを入れてみてください。
シダスなら何種類か厚さのバリエーションがあるので、一番厚いヤツがいいでしょう。
ちゃんと熱成型してやれば、足裏に吸い付くようにフィットするので
足のズレをかなり防げます。
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:31:11
最近は幅広すぎの靴も多いよ
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 14:36:18
広めの靴にしとくんだったーーー・・・・・・・・インソールである程度カバー出来るし

狭いのは足の裏が痛くてマジ使えねーーーーー!
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:15:06
いつ位前の物?定価も教えて!
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m16565170
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:43:26
ジギー宣伝キター
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 18:00:43
靴のサイズは段階的だから、自分の足の真寸にピッタリなサイズにはまず出会えない。
よって「真寸より大きい最小サイズ」が、その靴の最適サイズと言うことになる。
次に幅だが、大きいのは厚めインソールで比較的簡単に調節が可能だが、踵が浅くなるなどの問題が出てくる。
小さいのは、ナイロンの裏打を部分的に開いて緩めるなどの方法でベストフィットに調節可能だが、少々手間が掛るし勇気と決意もいる。
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:23:09
ダンシングしてるときタイムのペダルは
横にすっとすべったりしないんですか?
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:38:44
SPDSL買って、キャッチアンドリリースしまくって
遊んでたら、早くもクリートの後ろのプラスチックが
削れてきたよ。
こんなもんですか?
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:43:46
>>909
そんなもん。
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:43:48
後ろのプラッチックってどこのことだよ。
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:46:01
>>908
そうなるのは元々ペダリングがヘタクソってことだよ。
他のペダルでごまかせてもあんまり意味無いよ。
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:46:20
文字通り、クリートの後ろのヘリです。
ペダルのばねにひっかけるところ。
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:52:03
>>912
フレーム傾けて漕いでるのにすべらないのはなぜ?
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:12:55
>>914
時々すべります。はい。
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:17:15
滑らないな
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:44:25
両面SPD+MTB用シューズでロード乗ってたけど、暑いのでSPD-SLに換えた。
とっさにハメようとして裏踏みして股間をサドルにぶつける事数度。
ペダル軸のグリス抜いてもっと軽いのに入れ替えたいなぁ。そうすれば
もうちょっと拾いやすい角度になってくれそうなんだけど。
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:18:15
R540?
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:28:19
NIKEのTスピードっていうトライアスロン用モデルがカッコいいなあ、と思っているのですが
トライアスロン用とロード用って何が違うの?
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:33:41
たいがいベルクロ1本。で、ベルクロの向きが逆。外から内に締めるようになってる。
あと踵にループが付いてる。>>919
921ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:36:47
>>867
SH-MT90インプレ
KATOMIDがぴったりな俺の足には横幅が大きい。
ちゃんと踵があって歩きやすい部類に入る。
(KATO2/3を歩きにくいとした場合)
足首までホールドするので足との一体感が高いがやはりKATOMIDの方が。
スピードレースは均等に締め付けられて良いシステムなのだが、MT90で
はそれを全然活かせてない。スピードレースになっているのがつま先の
方だけで大部分が紐の滑らないフックになっているので結局張力がばら
ばらになってしまい締め上げるのに時間がかかる。フックを1箇所に減
らしてもらいたい。
俺はFROGクリートだが、角度を付けようと思わなければ干渉しない。
922919:2005/08/03(水) 00:47:54
>>920
ありがと。別にロード用として使っても不都合無いよね?
ところでなんでベルクロの向きが逆なんだろう?
923ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:51:32
>>922
トラは最初からペダルに靴をセットしてあって
漕ぎ出しながら靴を履く
履き終わるまでにベルクロがチェーンにからまないように
924919:2005/08/03(水) 01:01:29
>>923
へー。勉強になりやした。ありがとう。
925ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:16:58
>>922
ベルクロ1本だとシューズカバー使うとき、履き脱ぎが楽だよ。
いちいちシューズカバー取らなくていいから。
926ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:59:53
>>922
ロード用として使っても何も問題ないよ。俺も使ってた時期がある。
微妙なフィッティング機能においてはロード用の方が上。
あとトライアスロン用は「濡れた裸足で履く」のが前提。

ベルクロが逆な理由は>>923の通り。靴を履きやすくするようにフレームに輪ゴムで止め
たりするよ(こぎ出すと勝手にブチンと切れる)
927ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:06:51
ビンディングでノーヘルの人いる?
おれそれなんだけど、死ぬかな。
928ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:56:21
ビンディングだろうとそうでなかろうとノーヘルは危険
929ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 14:18:57
ノーヘルは社会貢献
ドナーカードも忘れず携行しる
930917:2005/08/03(水) 15:30:21
>>918
そうです。靴はR130B。MTBのシューズと違って、ビンディングはめずに
土踏まずんとこでペダルこぐのは(滑って)ほぼ不可能なので、信号待ちの
あととか、ちょっと走りにくい。
931ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:16:51
>>930
俺も同じのを使ってるんだけど、
踏み面大きいから近場ならスニーカーでも何とか。
あと、ばねのところ重いから、グリス抜こうが角度は踏み面と
地面が垂直にならざるをえないかとおもう。
932ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 19:17:39
垂直ならまだマシ。裏返り気味だもん。
933ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:14:37
昔はたいがいノーヘルだったよ
934ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:52:24
ヘタすると死亡
935ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:39:42
もう理由なんてどうでもいいよ。
そこにヘルメットがあるから、できまりだよ。
936ツール・ド・名無しさん :2005/08/06(土) 12:01:32
シマノのSLからタイムのRXEにしたら膝の裏に痛みを感じる
ようになってしまいました ポジションは色々替えましたが
だめでした これってQファクターのせいでしょうか?
ちなみにクランクは172.5です。
937ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 13:46:34
膝の裏が痛くなるのはサドル高すぎクランク長すぎ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 15:20:00
>>936
SLからタイムに変えたなら、サドル高さは5〜7mm程度下げるとちょうどいい
多分、踏み面の高さやクリートの厚みの差がこれくらいなんだと思う
939936:2005/08/06(土) 21:19:58
ちなみに左膝だけ痛いのですけど
タイムのクリートってあまり
前後の可動域が無いようなのですが
当方左足が少し短いのですけど・・・
940ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:34:50
人間の足の長さは厳密に同じじゃないから片側だけ痛くなっても何の疑問もないよ
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:36:00
つーか短い方の足の膝裏が痛くなってるあたりでサドル高すぎ確定じゃん。
何でもQ-Factorのせいにするなよ。膝の前が痛かったら低すぎ、膝の裏が痛かったら高すぎ
なんて調整の初歩だろうが。
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:14:18
膝の外側が痛くなる場合は?
(先日実際になったので 釣りじゃないよ)
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:31:48
944ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 11:03:53
リカンベントにspd(PD-M520+SH-M521Y)をつけて乗っています。
20Kmほど走ると、親指の付け根がうずいてくるのですが、こんな
経験をされた方、居られますか?
ちなみに、痛みを感じたら、手の指をぽっきんと鳴らすのと同じ要領で
指をぽっきんしています。
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:15:26
外反母趾の人?
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 18:20:46
>942
それはガニマタ
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:29:02
がっちりフィットしたいなら島野がお勧めかな?
引き足使うならDMTはダメときいたんすけど..
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:35:52
引き足、引き足っていうほど引っ張らないのが引き足
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 07:06:34
>>947
フィットならSIDIだぬ
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 08:16:05
>>949
んなもん足の形による。一概に言えない。
951703:2005/08/08(月) 12:05:22
>>950
とはいえSIDIはかなりアッパーソールが柔らかいから、
フィットする範囲が広いのは事実だろ。
おまけにメガなんてやつもあるし。
もちろん絶対的なもんじゃないが。
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:56:48
実のことを言うと、俺の脚にはパールイズミ。イズミちゃんフィットソーマッチ。
953944:2005/08/08(月) 20:00:01
>>945
ほんのわずかに外反拇指気味です。(骨がでっぱっていたりはしません。)
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:12:01
NORTHWAVEのAERATOR買って旅行代金が無くなっちゃった俺が来ましたよ。(ノД`)
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:39:52
今月から初ロードに乗り始めたばかりの初心者なんですが、
トゥクリップ+ストラップだと調整がきかないのと、咄嗟の時に意外に外れにくいので
ビンディングペダルに換えようと思ってます。
なにぶん、田舎ぐらしなんでペダルはともかくシューズを試着して購入するなんて
近場では絶対無理なんですが、通販で購入するのってやっぱりよくないですよね?
近くに本格的な自転車用品取り扱い店がない境遇の人って結構いると思うのですが
そういう方ってシューズとかはどうやって手に入れているんですか?
適当にモデルとサイズを決めてエイヤッって取り寄せor通販って感じなんでしょうか?

あと名古屋近郊くらいならなんとか遠出できそうなんですが、
シューズの在庫が充実しているお店など知っている方いましたら紹介してください。
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:41:19
>>955
初めなら割高感があるが、CBあさひで買ってサイズ合わなかったら返品。
これ手間がかかるけど最強。
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:49:28
名古屋出ることできるなら、カトーとフクイ行っとけばokじゃない?
958ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:54:52
>>955
名古屋はKATOサイクルが有名だけど、シューズの品揃えはどうなんでしょう?

名古屋在住の人、教えてあげたら?
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:55:54
SIDIはヒールカップがちょっとゆるゆるなのが好きではない。
まあ、ランニングシューズと違って実用上は差し支えないけど。
960ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:01:18
>>959
君はガチャ踏みタイプなんだね
961ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 21:02:22
>>960
がちゃ踏みタイプはヒールカップがゆるゆるでもオッケーなの?
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:33:56
んなこたぁない。

つっかヒールカップの形状も個人差なのでSIDIだから皆がゆるゆるというわけではない。
963ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:45:48
>>956
ぐあ!皆さん、そんな手間をかけて靴選びしてるんですか・・・

>>957
>>958
カトーとフクイですか。
場所調べていってみます。
ありがとうございました。
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 23:57:05
NIKEのニューモデルっていつ頃出るんでしょうか?
965959:2005/08/11(木) 00:21:20
>>960
すいません、ガチャ踏みって何ですか?
966O.G:2005/08/11(木) 01:16:14
>>965
ペダリングがスムーズじゃない人。
本来、丸く回すべきペダルを
“ぎっこんばったん”
という擬音が似合いそうなペダリングをする人。 
967ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:21:38
まぁ実際丸く回せる奴の方が少ないけどな。

ガチャ踏みの大半は6時の位置でも踏んじゃってる連中。
968959:2005/08/11(木) 01:24:40
>>966
う〜ん、わかんないけど、俺ガチャ踏みなのかなあ。
ペダリングはたしかに悩ましいところで、
きれいに丸く回せてるかどうか全然自信はないとはいえ、
特に普通の人よりスムーズじゃないとも思えないしなあ。

SIDIのヒールカップがゆるゆるだ、と言ったらなんでガチャ踏みと判断されたんだろか。
969ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:27:39
>>968
下死点で踵少し上がってる?
970ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:28:01
アンクリングが大きい奴はカカトが抜けやすいからじゃない?
でもまぁ電波的決め付けだから気にすんな。

SIDIはヒールカップが浅めだからカカトが細い奴には合わない傾向が強いよ。
あと引き足が強い奴にもね。
もっともSIDIはアッパーも柔らかいから元々引き足重視には向いていないが。
971959:2005/08/11(木) 01:29:26
>>969
かかとはずっと少し上がり気味な意識で回してます。
疲れてくると踏み込むときにかかとが下がりますが。
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:33:42
有名所で軽いシューズとなるとSIDIですか?
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:35:03
>>971
上死点過ぎで踵がまず少し下がり、下死点でシューズの裏が地面と平行になるタイプは
踵のフィット感を重視する人が多いみたいね。
踵を少し浮かして高回転回す人はそこまで気にならないのかもしれない。
974ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:37:29
975ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:44:09
アッパーの剛性が高めのメーカーってどこ?
ナイキはどう?
976ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:44:57
>>975
シマノ
977ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:46:35
>>976
シマノが剛性高いのは知ってるけど、
残念ながら足形が合わない。

ナイキなら合うのでどうかなと。
978ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 03:06:38
ランスはやわらかい。
ポッジオは知らない。
979ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 04:40:47
アッパーが柔らかくても伸びなければ力のロスはない
980ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 07:20:37
>>955
NORTHWAVEは二コー
在庫もかなり在るらしい。
981ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 07:29:11
>>975
SIDI
982ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 07:44:53
がちゃ踏みしてたらローラー台では練習できない?w
983ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 08:57:06
ローラー台でトレーニングすると、いつのまにかペダリングがスムーズになるから不思議。
984ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 09:20:58
ピスト屋はがちゃ踏みなのかハゲ
競輪選手はロードよりずっと高回転得意なのに丸く回せんのかデブ

前乗りで引き足を使って回転を上げていくにはアッパーがしっかりしてないとダメ

ロードが山岳での乗り方をだんだん全編で使うようになり、後乗りで踏み出しでは踵をやや下げアンクリングも使って前に蹴り足を使い、上死点手前から下死点を超えるくらいまで長く踏んずける
踏むだけのペダリングになってきたからああいう引き上げのできないシューズでもいけるようになった。
踏み出しが一番力が入らないところだからそこでムラをださないように。
でも高速で回転を上げようと思ったら引き足を使うほうがスムーズ





985ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:28:12
だんだんペダリングスレになって来てるな。

非常に参考になる。
986ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:47:35
>ピスト屋はがちゃ踏みなのかハゲ

その通りですけど、初心者の人なのかな?
987ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:50:26
>>984
ロードが山岳での乗り方をだんだん全編で使うようになり、後乗りで踏み出しでは踵をやや下げアンクリングも使って前に蹴り足を使い、上死点手前から下死点を超えるくらいまで長く踏んずける
踏むだけのペダリングになってきたからああいう引き上げのできないシューズでもいけるようになった。
踏み出しが一番力が入らないところだからそこでムラをださないように。
でも高速で回転を上げようと思ったら引き足を使うほうがスムーズ

アンクリングじゃないよ。
ポジションが後ろだから踵下がってるように見えるだけだよ。
接線方向にトルクをかけて回すのがガチャ踏みならもうどうしようもないね。
988ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:07:56
いやいや見えるだけでなくて
上死点付近ではロードの選手のかかとは地面と並行くらいまで下がって
そこから煽るような踏み方をしている。
チッポリーニのような大型スプリンターでもジャラベールみたいなやや小柄なのでも
程度の差はあれビデオで見ていたらみんなそうだ。

昔のツーリングなどでいうアンクリングは上死点だけでなくてもっと広範に足首を
こねるのでそれとは勿論違うが、
しかし踏み出しで接線方向=前に蹴り出す方向のトルクをかけようと思ったら
やっぱりそこでかかとを地面と並行程度には下げて足首も使わないとやりようがない。

昔のメルクスやらが活躍している頃のビデヲをみると、
山岳では大きく腰を引いてそういうペダリングに、
平地では前乗りで高回転のペダリングにと
はっきりと切り替えていたが
今はずっと山岳的/高トルク型のポジション&ペダリングのまま最後のスプリント
まで走り切ってしまう。

ピストでも実際は少しはかかとが下がってるけどね。
ロードほどではなくても。

989ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:12:14
そろそろスレ違い
990ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:32:19
そろそろスレ終わる
991ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:33:16
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1116377264/l50
こっちにネタ投入してやれよw
992ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 13:36:59
>>988
俺は昔の人らしい。
993ツール・ド・名無しさん
993