【山と林道】MTBオフロードスレ【トレイル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
全部まとめて語りましょう。

参考前スレ
【骨折】山岳サイクリング-山サイ-の部屋【必至】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088245860/
(´ー`)マターリと語れやトレイルスレッド に
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048090387/

その他dat落ちスレは
http://makimo.to/2ch/index.html
で見られます。
2589 ◆4W7f5TFdxg :2005/05/04(水) 22:22:07
すいません、>>589誤爆しました
3ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 12:16:32
>>2
誤爆の誤爆?ww
4ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 20:50:02
連休でトレイル探しまくった。三つ発見。

まだ走ってないけど送電線下のトレイル10kmくらいあって道も最高っぽい。
5ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 08:28:16
dat落ち防止
6ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 12:14:25
送電線で思い出したが、おれの知るトレイルにも送電線の管理道から入るのがある。
その管理道の入り口が、急斜面の崖に狭い木の階段がついてるだけで、高さ10メートルくらいまで
続いている。その崖は車道に面していて、下をみればクルマがぶーんと走っている。
もちろん、担ぎでのぼるしかないのだが、いかんせん階段の幅が狭いため、担いだ自転車をおろす
スペースがなく、いったんのぼり始めたら、休まずのぼりきらねばならない。
最初に行ったときは担いだ肩と足が同時につりそうになって、それでも休めないからマジで
死ぬと思った。気をぬいてバランス崩したら車道に落下してあの世行きだしw
まさに命懸け
だがトレイルに入ると、イイかんじのトレイルが続いてて天国。
森林のマイナスイオンと送電線の電磁波を満喫できる。
天国と地獄トレイル。
7ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 13:00:54
8ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 13:25:38
>>6みたいなトレイルに20KGくらいのDHバイクをもって登るやつは漢。
94:2005/05/06(金) 18:23:02
>>6
俺も似たような状況だw
送電線トレイルってみんなそんな感じなのかな。

トレイルの入り口にたどり着くには高さ10mくらいのほとんど崖っていう
急斜面を登らなくてはたどり着けない。
しかもオフロードバイクよけのためか砂が引いてあって滑る滑るw
10ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 15:18:00
そうは言っても、送電線に続くトレイルがあるだけ良いんじゃない。
正直、羨ましいよ。
11ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 10:34:57
ポまいら、あんましトレイルの探し方とかカキコすんなよ。
理由はわかってるな?
12ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 15:48:35
まずは地形図を買ってきます。
次に、送電線が載ってるのでそのラインを確認します。
尾根線を確認します。
地図に載っている林道を確認します。
以下略
13ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 19:04:50
>>11
トレイルの探し方って地図見るだけじゃないのか?
14ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 19:07:08
>>11
理由がわからないので詳しく教えてください。
15ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 19:12:03
11がじぶんらだけの秘密にして、じぶんらだけ独占して楽しもうという
さもしい根性なんだろう
16ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 19:15:38
>>15
情報がもれると
蛆虫が混ざるようになるからです
ネットを媒体にして繁殖早いし

17ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 21:27:50
自家用ヘリで探してるよ。
みんなもそうしてるんだと思ってたけど。

違うの?
18ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:09:51
自家用ヘリ買うぐらいなら山買うよ
19ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:10:36
>>16
ごみ捨てるやつが出てくることを心配してるのかもしれないけど
隠してたらマナーの悪くない人にも教えられない。
まあお前がおしえたくないってんなら黙ってればいいけど
他人にまで黙ってろなんて命令するな。勝手に仕切るな。
20ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:13:45
>>19
勝手に仕切るな。
21ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:29:57
>>18
もちろん自分の山でだけど。
22ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 00:53:52
自分の山なのに探すのか
よっぽど広いってことか?
ヘリ買う金でコース作った方がいいんじゃね?
23ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 11:31:58
>>22
もういいよ自作自演乙。
群馬県の田舎モンいませんか?
赤城山というところに1時間程下れるコースあるらしいけど
情報きぼん
24ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:00:31
>>23
とりあえずググれ。

このスレじゃそれ以上の情報はみんな出したがらないだろ。
25ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 14:47:14
>>23
自作自演って何だよ、>>17がバカみたいなこと言ってるからマジレスしてるだけだろ
26ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:04:37
つまらんネタふりをした>>17
みんなに謝って終了。
ついでにネタにむきになった>>18 >>22
も謝れ。
27ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 21:50:37
>>26


 ま ず お 前 が 謝 れ 。
28ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:52:28
電力会社にこのスレッドを通報し、
休日には警備員を配置し、不法侵入者を捕捉するように提言しました。
今後このスレッドは監視対象となります。
29ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 00:59:46
>>28
その警備員バイトやりたい。
どうせほとんど人来ないし。
30ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 01:10:10
トレイルってなに?辞典引いてもわからない。
31ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 21:12:15
林道とか山道のこと
32ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 01:05:55
予想通り過疎スレ化
33ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 07:57:51
枯れ木も山のにぎわい

街乗りバカがこの板の多数を占めて、MTBをつまらなくしているのは事実。
34ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 09:52:03
町乗りMTB海苔ですけど、呼んだ?
35ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 21:54:06
>30
ダージャンコースのコトに決まってんだろっ
36ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 02:02:32
このスレが過疎化するって事はよっぽど山MTB乗りの人口が少ないのか・・・。
37ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 05:05:26
>>36 まぁそれでいいじゃないか。
町海苔がMTBを普及させてパーツや自転車の値段を下げてくれるしよ、
なによりアホどもが大挙して山に来てみろ、えらいことになるぜ?
中高年登山ブームで遊園地みたいになってる登山道知ってるか?
歩きでさえ山にダメージを与えるアホどもが自転車なんかに乗ってやってきてみろ、
それは悲劇以外の何ものでもない。
38遠距離斥候:2005/06/01(水) 07:21:51
購入から約一年の初心者
行った事がある未舗装の山道

中津川林道
泉水谷林道
後山林道
金谷元名林道
大福山林道
梅が瀬渓谷遊歩道

あとは、舗装林道を含む日帰りツ−リングかCRを中心にLSD
現実はこんな程度
安物とはいえ、MTBが泣くかも
39ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 09:55:58
>>37
禿同
本当に山で乗ってるヤツらが
こんなところに書き込むわけがないじゃん
ただでさえジジババハイカーに辟易してるのに...
40ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:13:53
街乗りMTBerは、こういうスレを興味津々に覗いてる
41ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 18:48:16
語るにも道は晒せない
同じ道じゃないから共通の話題が少ない
42ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:38:37
>>39
街海苔君 プッ
43ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:39:53
>>42
街海苔君 プッ
44ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:43:03
街乗りオンリーのいいわけ

汚れるから面倒
山を走るのは疲れるだけで楽しくない
街中が気楽でよい

45ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 21:45:45
>>44
アホか。
ママチャリの代わりに使ってるだけでスポーツしてるわけじゃない。
46ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:00:39
>>45
すなおにままちゃりのってればか
47ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:07:07
>>44
>汚れるから面倒
俺、これは同感だよ(^^)
走った時間より掃除の時間が多くなること多いよ。
48ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:17:42
どうでもいいけど、このスレにまで町海苔が繁殖してきてるような稀ガス。
おまえらには、スリッタイヤスレだのサイクリングロードスレだの、ちゃんと
巣が用意されてんだから、お行儀よく巣のなかに入っててください。
49ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:19:58
>>47
洗車なんて1時間もかからないだろうに
50ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:24:36
まぁ、47は、ウエスを3枚用意し、綿棒、大中小ブラシでぽてぽてのぴかぴか
に磨き上げた自転車がかっこいいと思ってるんだろう。
ワックスかけてるかもしれんなwww
51ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:28:31
錆の原因や性能面でのトラブルになりそうなものを落したらそのままにしてる。
水を使う方がダメージが大きいよ
52ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:28:34
>>49
おまい、やったこと無いな?
>>50
みんなそうしてるんだよ(^^)
5349:2005/06/01(水) 22:30:51
エェェ(´д`)ェェエ
54ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:33:19
>>46
そんなヤツばっかりだったら店つぶれるだろバカ。
55ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:34:55
>>52 ふぅ〜ん。キモいですね。
56ツール・ド・名無しさん:2005/06/01(水) 22:46:24
dat落ち防止age
57ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 01:14:36
てか、山から帰ってきても基本的に洗車しない。
ど〜せまた行ったらすぐ泥だらけだし。
58ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 01:21:51
俺は、ガビガビになってたり、目立つ所は泥を落とす。
走りに直結するところは丁寧に汚れを取る。
あとはさっと拭き取るだけ。
大晦日と、店に持っていく時だけは、隅から隅まで掃除する。
以前、適当に洗車して持ってったら、スポークまでピカピカにされてて申し訳なかったので。
59ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:36:49
>>58
客の鏡!
60ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 10:50:27
汚れるのを気にしてたら山なんて晴れで路面が乾燥しきってても走れない
山を走るとサスやブレーキの本当の性能が分かるよ
フルサスの安定感やグリップ、油圧Discの制動力の安心感 などなど
61ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 16:10:05
なんて中味の無いスレだw
62ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 18:31:18
汚れたまま平気で乗ってる人は街乗り君に多いのでは?
山道で会う人は最初は奇麗で最後が泥と砂。登山者もそうでしょ
あとね、奇麗に掃除すると見つかるんだよ、傷やクラックは。
63ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:33:12
あなじてのパパチャリ乗りとの洗車論争勃発!w
64ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 19:54:25
登山でもなんでも地元民は汚い。
遠くからわざわざ来る人は綺麗にしてる。
65ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:21:02
でたー地元民蔑視発言。
66ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:21:46
>>64
おまえも近くのコンビに行くときはきったねぇジャージ
だろうが
67ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:30:09
いや、俺はきったねぇジャージの地元民。
レースとかに行くときは綺麗にして行くよ。

最近、掃除した道をイノシシ除けの柵で分断されて凹んでる。
68ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:21:13
みんな、ハイカーには挨拶してるか?
69ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:24:35
漏れはトレイルで会う人にはみんなしてる。
嫌な顔やしかとこかれることは殆ど無いでつね。
70ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:33:27
>>70
俺もそうしてるし、嫌な経験はないよ。

ハイカーは、とても珍しそうに喜んで、何故か、誉めてくれるのでとても気分がいいよ。

大人用のMTBを見ることは少ないし、メットにグローブで泥んこになって走ってるアフォがいれば、先方的にも観光気分全開なのかも。
71ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 21:53:49
漏れ、汚れるのは気にしないし、傷も気にしない。
つか傷つけたくは無いけどついてしまったチャリの傷には思い出が一杯詰まってる希ガス。

でも汚れたままにするのは理解できん。メンテの基本は洗車やん。
「洗車しない=メンテもマトモに出来んオーナー 」というヘボい印象をもってしまうわけだが。
72ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:03:29
>>71
つまり、
汚れるのは気にしないけど洗車は山から帰る度にするのか?
73ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:10:12
マジレスすると綿棒ぴかぴか洗車とメンテは別。
74ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:38:35
なんで荒れるの?
良スレっぽいスレタイなのに。
75ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:42:10
荒れてないじゃん。
自分と違う意見がカキコされたらみんな荒らしですか?
76ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:45:32
いかにも厨が寄ってきそうなスレタイじゃん
トレイルスレの頃は厨が「トレイル」という単語をスルーしていた感がある
77ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:48:49
だいたいよ、洗車なんて、がさーっと泥落としてシートポスト抜いて
干しときゃいいんだよ。
綿棒やつまようじでしこしこピボットまわりをきれいにしても、
分解してメンテしないかぎりたいして変わりませんからw

781:2005/06/02(木) 22:52:58
>>76
DAT落ち防止したいのでw
79ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 22:56:15
まあ、マターリ活きましょ!!
80ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:11:24
よっぽどコンディション良ければ殆ど汚れないけど、
ちょっとでもゆるいとこ走ると泥汚れするよね。
そういう場合は洗車して注油する。

年に1回ぐらい、ピボッドやBB、ヘッド周り、Fサスなど
バラシてメンテする。
81ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 23:24:09
里山を走る時、集団だと先頭を走らない限り大丈夫だが、ひとりで行く時は
ピストントレイルのほうが道のコンディションを見ながら登れるから安全。
いちど、走り慣れた林道を鼻歌まじりで下ってたら、崖崩れでいきなり道が
なくなっててもうすこしで滑落するところだった。。。
まぁピストントレイルはいまいち新鮮味に欠けて面白く無いのも事実だけどな。
82ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:47:37
ピストントレイルってなに?
ぐぐっても一件も出ないんだけど・・・。
83ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 01:58:27
言葉通りの意味と解釈しないその心は?
84ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 08:10:21
>>72
毎回洗車してるわけじゃないな。そういう風に読めてしまったのならスマソ。
埃だけなら拭いて注油して終わり。それだけで十分綺麗になるし。

泥被ってしまったときは諦めて水で洗車。後回しにすると面倒なだけだから。
粘土質の泥はむかつくくらいこびりつく。

走ってる場所の土質にもよるかもな。>洗車の頻度。
85ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 10:16:13
【きれいに】洗車!【しましょ】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087097451/l50
86ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 12:23:25
ピストンだとトラブル時に帰りが安心
87ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:14:29
私は車内積みします。部屋の保管する人も少なくないようです。

そういう場合、汚れがひどいのは気分がよくありません。
88ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:20:29
下にダンボール敷けば?
89ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:37:59
ピストンってなんだよ
90ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 18:48:14
ヒント:ピストン林道
91ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 20:32:39
ピストンは登った道を下りも使うってこと。
92ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 21:58:29
街海苔君には無縁の言葉さ
93ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 22:40:09
何?このスレw
山に行ってる人の方が上とか、そういうルールがあるわけ?
94ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:08:56
あたりまえじゃん
山走ってるほうが、街走ってるよりもそうとう偉いよ
95ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:21:37
>そうとう偉いよ

その偉さがどれくらいか具体的に。
96ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:25:06
>>93
被害妄想激しすぎw
君は山に行こうが街に行こうが、「 下 」なんだと思うよ
97ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:45:55
街海苔君 プッ
98ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:47:14
山乗りスキーとしては一度は山の楽しさを味わって欲しいと思う。
街中でも乗り方が変わると思うよ
99ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:50:51
さすがに山走っているからって偉いとは思わないけど、せっかくMTB持っているのに山行かないで街乗りオンリーしかできない奴って可愛そうだな、とは思う。
100ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 23:55:45
先の見えないシングルトラックを夢中で走るのって快感だよ
苦しい上りも軽く吹き飛ぶ
ストトラもやってるが山のワクワク感は無いな
101ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:05:28
街乗り野郎はMTBを語るな!
102ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:06:37
未知なるものを否定しようとしても上手くいかないという典型ですな
103ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:11:07
未知なるものを説明しようとしても上手くいかないという典型ですな
104ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:19:16
山を走るやつがエライなんてことは断じて無いよ!!















町海苔がアホなだけwww
105ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:20:48
俺もそう思うよ!















MTBは山を走るのがデフォだからね
106ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:21:24
何?このスレw
山に行ってる人の方が上とか、そういうルールがあるわけ?
107ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:22:00
確かに感覚的には多いな、街糊にアホ。
誰か統計でもとってくれねえかな。
108ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:28:19
確かに感覚的には多いな、自転車糊にアホ。
誰か統計でもとってくれねえかな。
109ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:28:59
106さん、ここはあなたの来るところではありませんから、
あなじてに御自慢のスリックMTBを投稿して、
いや〜やっぱりカーボンピラーは振動吸収性がちがいますね〜
とかインプレしといてください。
110ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:31:00
やっぱり底辺だよなw
111ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:39:03
殺伐なこのスレを良スレに変える俺が来ましたよ。

街乗りMTBから一歩前に進みたい俺にまず何をしたらいいか教えてくれ。

あ、煽りはいらんよ。
112ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:41:40
街乗りなんていうのも、街があるから出来るわけなんだし。
まあ、猿には関係ないし不可能だよねw
113ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:47:23
よし!!>>111よ!
とりあえず、パーツはdeoreクラスがついてれば、山はなんとか走れるから、
へんにグレードアップとか考えずに、まずは、ちかくの里山を走ってみな。
といっても、ひとりでいくと色々とアブナイから、まずは経験者にくっついて
いくのがベストだ。
ヘルメットだけは必ずしていくように。
山ではハイカーのおっさんおばはんがいることがあるから、下りはあんまし
飛ばし過ぎないこと。
ハイカーが見えたら、自転車降りて、危なくないですよ、とアピールしつつ
すれ違おう。
あと、連れがコースの事前説明をちゃんとしないこともあるから、くれぐれも
初めてのコースでスピードだしてはいけません。(コースアウトしたら草むらの
外は崖、下は高速道路、なんてこともあるよww)
114ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:47:50
>>111
川沿いに行って、おもむろに堤防(草生えてるとこね)を降りてみたりする
115ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:48:40
自分が何をしたいかくらい自分で考えようよ・・・
116ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:55:26
ちなみに山なんか走って何が面白いのか?という疑問があるかもしれない。
山の魅力はいろいろあるけど、まず、自然なんか嫌いだー、という人には
まず向かないから、そう思う人は、最初から山へは行かないことをお勧めします。
自然がある程度すき、という人なら、いちど山へ行けば、自分なりの楽しみが
何か見つかるはず。
きれいな空気だったり、がたがた道を走るスリルだったり、たまに出会う鹿だったり
楽しみは人それぞれ。
117ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 00:55:56
>>113
後ろだけDeoreだけどいけるかな?
23区からいける里山はどこがいいかな。ちなみに大田区。たまに多摩川走ったりする。
経験者は回りにゼロorz いま自転車布教活動中。
とはいえ手ごたえがあまりにもないから一人で行こうと思ってたりもする。
ヘルメットはないから今度店に行ってみる。

>>114
近くの川って多摩川しかないんだけど、人が結構多くてなんか気になってしまうんだが…

>>115
それはそのとおり。
俺は山に行きたい。
だが今すぐ行けるかというと、あまりに知識がなくて不安。
パンク修理キットは持ってても街乗りでパンクしたことないから使ったことないし。
最低限の知識だけ仕入れようかなと雑誌とか読んでる
118ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:04:16
>>117
まわりに経験者がいない場合は、ショップの走行会にくっついていくという
のが一番じゃないかな。
まずは走行会やってそうな店に行く→店長のおっさんに、こんどあたらしく
フレーム買おうかな〜とかなんとか(ウソでも可)言いながら、なかよくなる
→走行会の情報ゲット→参加→山友達できる→金がたまってきた頃にショップで
フルサスでも買う→店も自分もハッピー→おしまい
119ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:11:07
> おしまい

何だよそこで終わっちまうのかよw
120ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:15:54
>>117
どこであっても、パンクしたらまずはチューブ交換だ。
そのほうが速いし確実だし楽。
ちなみに、タイヤに何か刺さってないか内側をさわって確かめないと、
空気入れた瞬間にまたパンクする。
121ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:17:20
>とりあえず、パーツはdeoreクラスがついてれば、山はなんとか走れるから、

 ↑
何コレ?w
deoreクラスがついてれば充分走れるけど。
一度でいいから走ってこいよw
122ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:17:41
>>119 とりあえず 初心者編 はおしまい、ってことでひとつたのむ
123ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:18:50
>>118
走行会ですか…正直あんまり気が乗らないというのが本音。
できるなら自分のペースで走りたいし、途中で写真とかとったりもしたい。
こういうのは熟練した人がやることかもしれないけど。
気の会った2,3人くらいで行ければベストなんだけど、それができないもどかしさ。
かといって大人数の走行会とかは自分の性格上気を使いまくって疲れそう。
それなら一人のほうが楽かなと。わががまかもしれんが。

>>119
そうでした。スペアチューブ持ってくんでした。
とはいえ実際パンクを経験してみないことにはなんとも。
そういう意味でも山に行くとパンクしやすくなるので行ってみたいのですよ。
むだに修理がしたいw
124ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:22:20
>>121
たとえば、ブレーキなんかは細い安リムにVだと
下りで不満が出る人もいるだろう。そういうこと。
あと、なんでもかんでも煽ってンじゃねえよ、ばか。
125ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:24:57
>>124
自慢のフルXTRで街乗りですか?
それはそれは満足でしょうw
126ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:27:02
>>123
まずは有料ツアーに参加してみるのもひとつの手だ。
ただ走って楽しんでくるのではなく、ちゃんと仲間を捕まえてくること。
次からはその連中と行けばいい。

とりあえず、慣れないうちはひとりで山に入るのはやめといたほうがいいな。
127ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:27:39
なんかまたスレがへんな方向に向いてきたなw
>>125
おまえ、かんちがいしている。
それか、ただ煽りたいだけなのか。
まぁ、スレに迷惑になるから、以後スルーするよ。
128ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:35:54
>>126
そうですか…一人は危険ですか。
ではなるべく参加しやすそうな少人数ツアーを探してみることにするよ。
仲間内ばかりのツアーもいやだけどw
今月は仕事で忙しいから7月以降で。
それまで情報収集するとします。

みんな初めて山に行ったときってやっぱりツアーとかなの?
129ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:36:14
仲間と行くのって面倒な部分もあるよ。
結局、自分のペースで行動できないし。
ある程度のライディングテクニックとパンク修理が出来れば一人のほうが気楽かな。
130ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:38:22
グローブも買っとけよ、すぐ手のひらにまめ出来るから。
ショップの人に「素人なんで上手い人や大勢と一緒だと気が引けて...」って
正直に言えば、だれか紹介してくれるかもしれんよ。
131ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:39:11
都心に住んでる人は電車を上手に使うといいね
132ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:42:37
グローブも買っとけとか、ヘルメット被れとか、
そういうのは余計だと思うけど。
133ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:45:13
>グローブも買っとけとか、ヘルメット被れとか、
>そういうのは余計だと思うけど。
盆栽はすっこんどれ
134ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:47:03
>>128 まぁ、ショップのツアーってたいてい初心者は新規の客ってことで
手取り足取り世話見てくれるし、そんなに気を使う必要もないよ。
そのショップの雰囲気にもよるだろうけどね。
それに、ツアーにはたいていジジィか女の子が混ざってて、むっさ遅いペース
で最後尾を走って初心者係をやってるw
下り系の店なら、登りでおくれることもないからそんなに気つかわねんじゃね?
下りならいくら遅くてもそんなに時間くわないだろうし。
135ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:47:54
>>133に1票。
136ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:48:03
おれならメットとグローブなしのやつは連れて行かないな
絶対こけるし 手袋なしで手を付いたら痛くてハンドル握れなくなるぞ 
137ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:53:38
山走るのにメットとグローブは必須だよな。眼鏡してないやつはサングラスかゴーグルも必要。
138ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 01:56:09
そうか、グローブがいるのか。
サングラスはあるから今度店に行ったときメットとグローブ見てくるよ。
ついでにツアー情報があったら聞いてみよっと。

同じツアーに初心者がいるとうまい人って迷惑に思う?
139ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:03:11
丸太越えは山行く前に練習しておくといい希ガス。
140ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:05:13
>同じツアーに初心者がいるとうまい人って迷惑に思う?
初心者が居るのが分かってるツアーに参加してくれる人は
面倒見が良いんじゃないかねぇ。
141ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:13:31
>>140
なるほど、いいことを聞いた。
初心者むけってのが重要だな。要チェックだ。
142ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:15:22
まずは常設コースを走ってみるのもいい。
143ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:30:18
おいおい、ムチャいうなよ
144ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:39:31
富士見パノラマとか。


…ツーリングコースな。
145ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:46:40
>>141 いろいろ心配しすぎw
人見知りな性格なのかな? まずは思いきって飛び込んでみれ。
走行会で知識やテクを身につけたら、あとは自分で判断して自由に行動できるんだから。
まぁ、授業料だとおもって行ってきな。だれでも最初は誰かから教えてもらうんだからよ。
初心者を邪魔に扱うような走行会なんてのは聞いたことないし、そんな店があるとしたら
よほど雰囲気やマナーの悪い店だから、以後付き合う必要無し。
146ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 02:53:42
>>126
有料ツアーって、なんかうさんくさいイメージがあるんだけど。
セ○ンとか、結構批判されてるし。
147ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 03:08:20
おまえら混むからくんなよ
148ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 04:41:18
>>147
それをAGEで書くなよw
149ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 07:09:48
>>137
色付きサングラスは止めたほうが良いな。薄暗い森のトレイルに突っ込むと周りが見にくい。

でもって常設コースにありがちなジープロードを集団で走るとグラスじゃ砂埃で目を開けてられん。
富士見パノラマとか行くならゴーグルを勧めとく。じゃなきゃ透明なグラス。

> 同じツアーに初心者がいるとうまい人って迷惑に思う?

というか、初心者は道を知っているかつ上手い人といっしょに行かないと楽しめないと思う。
迷惑に思う人はそもそも参加しないか別ルートを突っ走るだろうから気にすんな。

そうそう、ツアーで走る場所がどんなところか聞いておいたほうがいいぞ。
XCで激しい下りやFRで登り主体のツアーだとトラウマになりかねん。
150ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 12:03:01
> XCで激しい下りやFRで登り主体のツアーだとトラウマになりかねん。

FRで激しい下りやXCで上り主体のツアー...
とりあえず突っ込んでおく。

すげー伸びてるから荒らされてるのかとおもたけど、
なんとなく良い感じなんだな。
151ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:34:40
>>150
149の文脈からすれば、XC「バイク」で激しい下り、 FR「バイク」で登り、
って意味なんじゃないかな。おれは149ではないけど。
まぁ、その昔、MTBといえばXCバイクしかなかった頃は、どんなおそろしい下り
でもXCバイクでいくしかなかったんだけどなwww
152ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 14:41:27
昔はランドナーでガレ場にも行ったよなw
153かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/04(土) 14:45:41

>>111さん
もし気が向いたらご一緒しませんか?
http://www.hetare-mtb.ath.cx/
町乗りから1歩出たところでずっと止まってます
154ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 15:15:52
ウホッ!
155かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/04(土) 15:39:14

乗 ら な い か ?
156ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:03:40
なんで一人で走れないのかな。
157ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:06:39
最初は不安なものでしょぅ
158ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:16:07
それが面白いのになあ
159かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/04(土) 17:27:19

独りで乗りたいときは独りで乗れば良い
仲間と乗りたいときは仲間と乗れば良い

仲間が居ないと仲間では乗れない
だから仲間は居た方が楽しみ方は広がると思う

自転車だけじゃなくて色々と広がるし色々と助かる
仲間が居て良かったと思うことは多いですよ
160ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:27:29
ひとそれぞれ
生暖かく見守りましょう

思い切って、一人で行くのもヨシ
>153に混ざってくるのもヨシ
161ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:40:03
山一人は危険が危ないw
162イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/04(土) 17:41:39

俺様のキャスパー(新車)は上り坂でも最強最速無敵だぜ!!!!!!!!

おまいら盆人とはレベルが違うのだよレベルがね!!

明日は伊豆に進出するぜ!! 見かけたら挨拶してくれよ!!!!!!!!!

そこんとこヨロシク!!!!!!!!!!

!!!!!!!!!!!!!!!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
163ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 17:46:40
どんな山に行くつもりになってるのか知らないけど、
一人じゃ不安ってw

ママについてきてもらえばw
164イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/04(土) 17:50:36
うぎゃ―――
http://tokyo-ame.jwa.or.jp/jp/2.html

やっぱ明日は中止だぜ――― !!!!!!!!!!!!!!!!
165ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:05:24
確かに裏山と深山は全然違うけど、
最初から一人は不安になるぞ。
昔の地図だと道なはずなのに…何だこの獣道わ
なんて所を一人で走ってると俺は走りに集中できなくなる。
そんな所って携帯の電波が入らないのが普通だし、
こけたり崖から落ちたりしたらどうしようって思う。

で、そんな酷い道から出て来られた時には、
いつか大事になったらどうするかなぁ…とか考える。

て言っといて何だが、俺は初山は一人で裏山だったな。
今下ると鼻歌もんだけど、当時はへっぴり腰で半泣きだった。
166ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:10:11
>>163は怪我する危険性や地図が必要なとこ走った事無いから
山デビューが羨ましいんだろ。
167ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:13:53
一人で山に入るやつはGPSくらいは持っていった方がいいな。携帯も必携。
煽ってるバカがいるけど、普段誰も通らないようなところで怪我して動けなくなったりでもしたら、誰も助けてくれない。>>165のいうように携帯の電波の入らないところも多いし、でそんなことになったら…。
だから単独は極力控える人も多い。単独のときは特に慎重にいきたいよね。
168ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:32:41
>>150 うげ。>>151さんのフォローのとおりです。
169ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:46:30
予算は200万円ぐらいなんですけど、
自分のMTBとおかあさんのMTBを買おうと思ってます。
お薦めのMTBとコースを教えて下さい。
170ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 18:59:04
母子山
171ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:05:26
>>151
普通の里山ならクロカンバイクで充分事足りる。
172ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:31:30
普通の里山を、婆ちゃんがママチャリで走ってたりする。
173ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 19:55:11
>>172
それはないw
174ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 20:15:59
里山のSTを見つけたとか喜んでても、
地元民の生活道だったりするw
175ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:08:00
好きなところを走ればいいのだろうが、一人で行くにはシングルトラックは危険だし、捜すのも大変なので、林道がやっと。
176ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:13:21
慎重に走ればいいんだよ。
別に競争をしてるんじゃないんだからさ。
距離は伸びないけど、それなりの計画をすればいいだけ。
177ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:15:43
まじで一人で行く奴は慎重に頼むよ。
何か有って騒動になると自転車乗り入れ禁止になっちまうからな。
178ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:19:54
たとえば、1人で登山して何かあってそうどうになったら、立ち入り禁止とかなる?
179ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:21:58
人数関係ないがな。無事に帰って来い。それだけだ。
180ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:24:41
オレは事故って死ぬかも?なんていいながら死ぬ奴は居ない。
慣れてるから平気と言ってでて行った奴がかえって来ない。
181ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:24:46
登山はそれなりに名の通った山に登るものだけど、
MTBが走るのは私有地の里山が多いから立入禁止はありうるよ。
182ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:26:05
>>167
GPS持ってるけど、深い木々の中では役立たずorz
183ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:33:40
自転車乗り入れ禁止になるのは、ハイカーとのトラブルが原因でしょ。

くれぐれも乗り入れ禁止になることのないよう、ハイカーには十分気を使って走ってくださいな。
184ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:41:55
自分の命よりハイカーの方が大事なのはこのスレですか?
185ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:44:40
自分が死ぬのは自己責任だからね。
下りでコントロール失って、ハイカー跳ね飛ばすが自分が谷底に落ちるかを
考えたら自分が落ちるべきだろう。
186ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:00:19
下りでコントロール失って、ハイカー跳ねるほど飛ばすな馬鹿w
187ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:13:07
林道から始めるのもいいですね。

一番疑問に思うのは、山とか走ったら服とか汚れますよね。もちろん自転車も。
車で現地に行く場合はいいけど、輪行とかの場合はどうしてるんだろう。
着替えを持っていくのかな。
ドロドロのまま電車には乗れないでしょ。


メットとグローブのほかに輪行セットも買わないといけないことに気づいた。
188ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:32:16
>>187
駅にはロッカーがあるでしょ
189ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:39:21
>>187
言ってるだけで行動を起こさないヤツの典型的なパターンだな。
190ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:45:03
>>188
せっかく輪行してきてるのに、同じ駅に戻ってこなきゃならないとなると、もったいなくないかい?
191ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:53:54
>>190
なら、全部背負って走るだけ。
好きにしなさいなw
192ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:58:50
自走で行ける所しか行かない。
レースとかなら潔く汚いまま車に乗せる。
193ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 23:59:14
とりあえず、ひとりで何もできないのか、とか言ってるやつは、明らかに無責任。
初心者が単独で山に入るリスクをたぶん理解してない。
194ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:01:52
>>193
じゃあ、お前が全部責任を持って面倒見ろよなw
195ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:09:53
>下りでコントロール失って、ハイカー跳ねるほど飛ばすな馬鹿w
自分でコントロールできる範囲内でしか乗ってないと上達しないよ、
まぁ難易度高いコース走ったこと無い人には分かんないだろうけど。

196ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:12:21
>>195
そういうのはコースでやれって意味だよ。
まぁ馬鹿には分かんないだろうけど。
197ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:12:52
>>194 うるせー馬鹿
198ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:15:48
>>196
たとえ話に本気で食い付かないでも貰えますかね
199ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:16:45
さぁ自転車板らしくなって来ましたね。
200ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:17:35
>>196
だよなー。里山は上達とかへったくれをいう場所じゃないってことだよな。
安全第一。自然破壊禁止。走り方も限定されるってことだ。
体育会系のひとは不死身とかで走るべき。
201ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 00:54:36
うちの近所には里山なんてないよん。
近場に練習場所が欲しいな。
202ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:04:22
練習はどこでもできるよ。
203ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:20:12
>202
横からすみません。
超が付く初心者です。
(昨日人生初MTBが手元に。)

近所に山らしい山などはないので、
江戸川の土手とか、(埼玉在住)手近なアップダウンのある
未舗装路なんかを走ってみようと思ってるのですが、
どんなところが練習にいいんでしょうか?
204ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:34:10
まずは土手でもどこでもいいから、自転車の操作そのものを身につけた方がいい。
頭でいちいち考えなくてもシフトできる、ブレーキできる、
目で見た方向にちゃんと曲がっていける(意外とこれできる人少ない)、
ヤバそうな時にちゃんと降りれる、きれいにコケれる、
これだけできるようになってからでもいいよ。
205ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:38:28
>204
ありがとうございます!
確かに、昨日乗ってみたらシフトがすぐに分からなくて戸惑ってしまいました。
まずは操作そのものを、っていうのはその通りですね。

ちょっと楽しんでもみたいので、土手に行っていろいろ試して見ます。
206ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:48:03
初級を卒業した人は、自分も初級者だった事はすぐに忘れて
「MTBで河川敷かよプゲラッチョ」とか言いたがるが、
そんなん無視したらよろし。
土や砂利の上でブレーキの限界を知ったり、
土手を登ったり階段を下りたり
江戸川CRでもできることは多い。
207ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:54:17
土手はねぇ、上り下りすると怒られるから気をつけて、あとコンクリートのブロックが埋め込んであるのが
草で見えなかったりするから。

指付きのグローブも忘れずにな。
208ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 01:57:21
お店の人に勧められて、メットとグローブと脛ガードも買ってきたんですが、
全部付けてった方がいいんでしょうか??
209イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/05(日) 01:58:58
>>208
付けなきゃ意味ねーだろ 馬鹿野郎!!!!!!!!!

だからオメーはチビでハゲなんだぞ!!

210ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 02:01:32
脛ガードは土手程度なら正直いらん。
メットとグローブはした方がいい。というより「着ける事に慣れる」方がいい。

>イギー
お前うるさい
211ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 02:04:10
了解です!
しっかり装備してがっつりコケまくってきます。
アドバイスありがとうございました!

おやすみなさい!
212ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 05:56:16
>>187 チャリがどろどろなのは気にしない。そのための輪講袋だ。
自分が汚れるのはどうしようもない。タオルもってけ。
漏れは駅のトイレで体拭いて、汚れたシェル脱いで終了。靴は気にしない。

>>193 まあ、たしかに1000m以下の里山でも凍師や転落師が毎年でてるしな。
漏れはチャリでも歩きでも山行くが、山屋やハイカーの技術や視点も知って
おいたほうが得・・・というか山が楽しくなるのは間違いない。
213ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 06:00:18
>>203
私の場合は、最初、幕張の常設コースで未舗装路をMTBで走る感覚を体感し、後は、近くの公園とか舗装路で練習しました。

自動2輪の教習って知ってますか?
本屋で立ち読みして見てください。
MTBでも同じ訓練が有効です。
214ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 07:09:36
>>212
日本の里山は傾斜が急だから半分ハイカーみたいなもんだよなあ。
215ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:24:48
たしかに、傾斜が急な山ばっかしだよな〜
登りはすぐ押しになるし、下りは激しいDHになっちゃうし。。。
極端なんだよw
もっと、なだらかな傾斜のほうが登りも下りも楽しめるんだけどなー

216ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:02:05
>>214
ブッ
217ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 14:16:37
MTBを街乗り用にオーバーホールする
1 :イギー ◆od0qY8Ss/. :2005/04/09(土) 01:00:18
高速でタフで頑丈で機能的で見栄えもいいMTBに改造するためのスレです。


新車をオーバーホール
1 :イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/05/01(日) 06:21:04
新車のキャスパープロに乗ってます。
オーバーホールについてアドバイスして下さい。
街乗りでもっと速くしたいです。
218ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:50:34
これはあまり一般的な意見ではないかもしれんが、おれは街なかを自転車で(スポーツ車で)
走ること自体がいやだ。
たとえばロード。ロードに乗るとものすごく速い。空を飛ぶように走る。気持ちいいい。
でも、走る場所はといえば、車道しかない。
車道には排気ガス、ダンプ、飛び出してくる歩行者、いんねんをつけてくるヤンキー
、その他ありとあらゆる危険がある。そしてどの危険も人間が原因なだけにうっとうしい。
しかもちょっとジュースを買うためにコンビニに寄る時も、電柱を探し、重いくるくるワイヤー
をひっぱったりのばしたりしてくくりつけねばならない。
そんなこんなをしているうちに、ママチャリが街を走るためにいかに特化し進化したスペシャル
自転車であるかということがわかる。

もちろん、クルマの少ない郊外の田園地帯なんかを走ると、最高かもしれない。
しかし、おれはいちど郊外の田園地帯を走ってて、採石現場帰りのダンプに轢かれそうになった。

それにひきかえ、山はいい。
静かだし、空気もいいし、からんでくる基地外もいない。
危険といえば転落死か野生動物くらいのもんである。

結果おれは自転車は山でしか乗らないことに決めた。
219ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 19:09:41
北海道はロード天国ってことでOK?
220イギー ◆F0kSzNHN4E :2005/06/05(日) 23:52:42

俺様のキャスパープロは白だぞ!!!!!!!!!!!!!

かかって来いハゲどもよ!!!!!!!!!

俺様は下りが速いぞ!! こないだ原付バイクに楽勝だったぜ!!!!
どうだ参ったか?

運動不足のチビデブヒキオタどもよ 勇気があるなら俺様と勝負しろ!!!!!

俺様に勝った奴には牛丼おごるぜ!!!!!!!!!

221ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 23:57:06
牛丼に卵とお新香もつけていいですか?
222ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 03:20:46
>>219
そのためか北海道はMTB乗りがほとんどいないような・・・。
223イギー ◆vHHQ/OBbxY :2005/06/06(月) 04:22:56

俺様のキャスパープロは白だぞ!!!!!!!!!!!!!

かかって来いインポどもよ!!!!!!!!!

俺様は下りが速いぞ!! こないだ原付バイクに楽勝だったぜ!!!!
どうだ参ったか?

運動不足のチビデブヒキオタどもよ 勇気があるなら俺様と勝負しろ!!!!!

俺様に勝った奴にはコンビニのカツ丼おごるぜ!!!!!!!!!

今晩8時ランドマークタワーの北側駐車場で待ってるぜ!!!!!!!

224桃色五郎:2005/06/06(月) 20:56:38
カツ丼にヨーグルトと冷凍ピザもつけていいですか?
225かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/06(月) 21:34:54

なつかしい名前だ!
226桃色五郎:2005/06/06(月) 21:51:23
>運動不足のチビデブヒキヲタことアイドルかわせみ
ランドマークタワーの北側駐車場ってオフロードになってるの?
227かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/06(月) 21:58:51

横浜なんてしばらく行ってないからワカラソ

アイドルと呼ばれて悪い気はしないけど知らないものは答えられない
役に立てずスマソ
しかし元気そうでなによりです
228桃色五郎:2005/06/06(月) 22:21:47
トレイル犬も元気です

>>223
カツ丼は温め過ぎないよう店員に頼んでね
袋は一緒でいいから
229かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/06(月) 22:56:58

最近ひとつ年をとりましたがこちらも元気です
機会があったらまた遊びましょう
http://www.hetare-mtb.ath.cx/
230ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 23:02:14
>>228
ちゅねは元気かい?
231桃色五郎:2005/06/06(月) 23:38:41
>>230
もう3年くらい連絡とって無い気がする

>>229
新潟に来たら
最近何度も遭遇するうちに友情が芽生えたカモシカくん(山の主)と猿のファミリーを紹介するよ
熊撃退スプレー必携で
232かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/06(月) 23:52:19

新潟まで行ってカモシカとサルかい!?
行くときは「両さんどらやき」と「寅さんせんべい」をお土産に持って行くから
もう少し色気のあるのをご紹介願う おやすみなさい
233ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 18:31:02
サイスポを見るたび、全体の記事の1%前後しかないMTB関連の記事が、
かならず、『快適ツーリング』とか『日帰り輪行MTB』とか、そんな記事
であるのを見るたび、サイスポ市ねと思うw
234桃色五郎:2005/06/07(火) 20:06:28
>>ヘタレたおっさん
新潟に他のナニを求めるのさ?
 地震で崩落したまま放置されてる道路に腰を降ろして星空を眺めながら
 日本海の海の幸と猿とカモシカに舌鼓を打つ
↑こんなん?

もちろん県境を越える前に『八海山』でチャリを清めて
コシヒカリを縫いこんだ手ぬぐいを額に巻いておくこと

スイカどろぼーとかクワガタ狩りなら関東でもできるしなー
235桃色五郎:2005/06/07(火) 20:08:41
>>233
読者がそういう記事じゃないと食いついてくれないんでしょ
ルック車が売れるのと同じ理屈
編集者に求められるのは「山を本格的に走るならXT以上を推奨する」とゆー程度の知識

って
アリビオのディレーラをギシギシいわせながら走り
サスは常にオイルが滴り、フレームの塗装はほとんど全て剥がれ落ちてる
おれのチャリを馬鹿にしてんの?
236ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:12:01
アリビオでも十分でしょ
237ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:18:35
街乗りXTR
238桃色五郎:2005/06/07(火) 20:18:47
オイル漏れ漏れのサスも十分イケます
239ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:21:35
それはやめてくれ
240ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:31:51
俺のサス(マニトウ)壊れてるけどね〜
走ってるよ
241ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:47:41
>>なんか新潟の人

編集者っていうけどさ、もう、ロードしか興味ないんだったら、無理にMTBの
記事なんか作るな、とw
倍倉は倍倉でなんか通販カタログみたいになってるし、おもしろくねー。
山へ行けないうっぷん晴らしのために雑誌があるという考えはやめます。
山へ行けないうっぷん晴らしは、時間をとって山へ行くしかないw

ところで、新潟は普通に買い物行くのにもあぜ道とかですか?
誰だかぜんぜん知らないけど聞いてみたりする
242ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:52:57
新潟は山も海も近いから好きやねん
243桃色五郎:2005/06/07(火) 20:55:04
自転車雑誌が高級車でサイクリングを提案

サイクリングにフルXTRな人激増

MTB業界が活性化

いいことじゃない

>>241(多分ハゲ)
ちゃーざー村と一緒にするなハゲ
244ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 20:58:55
まぁハゲじゃないけどな。
ハゲ。
245ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:03:34
>>233
サイスポなんか読むのやめてMTBmagazine読め。
少なくとも記事のMTB比率は100%だ。
246ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:11:28
>>233
昔からあの雑誌は「サイクリング」の専門誌だからねぇw
247ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:17:33
新潟は会社の人と旅行に行ったし、その後、車中泊等4泊でツーリングに行ったことあるよ。
土砂降りだったけど面白かった。

佐渡一周線は崩落で周回できないし、親不知付近通行止めだし、北朝鮮の船は来るし(万○○号)、それにあわせたかのように怪しい単車買取業者の車が集まるし(KKK 大阪ナンバー)、不穏だったけど。
海岸線と丘陵地帯が近接していて、そう、千葉に似ている。
新潟はいい。こ○ぺい 真○子と関係者がいなければ・・・・・
248ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:22:12
MTBマガジンもあれはあれで、サスの分解の解説とか、いらん記事結構あるよな。
249ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:27:29
あれは意外と役に立つよ
250ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 21:32:35
>>248
オレはアレが無かったら買わない。
251桃色五郎:2005/06/07(火) 22:02:13
房総の海岸線もかなりの田舎が続いてるからね

>>248
それ以外に読むとこあるのか?
252ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:19:28
>>251
シーオッターのブースの写真とか。
エリックカーターのインタビューとか。

あと、オイル漏れ漏れじゃあメンテの記事読んでも意味ナサスw


253かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/07(火) 22:27:10

オレは相模湾沿いの低い里山(丘)が好き・・・ヘタレだからね
ちょっと登ってちょと下るのが良い チョイ押し担ぎも楽しい
てっぺんからは海と富士山が見えるって感じ
http://www.hetare-mtb.ath.cx/dekoboko/2005-photo/05-05-15/05-05-15.htm

で・・・新潟と聞いて思い出す5個 2005年上半期
コシヒカリ 田んぼの鯉 苗場スキー場 柿の種 桃色五郎
254ツール・ド・名無しさん:2005/06/07(火) 22:39:49
新潟っつうと
吉川町とか尾神岳とか思い出すなぁ…
喫茶店探して、目に付いたお店で「このへんにお茶飲めるとこありませんか?」と聞いたら
「お茶だったらウチで飲めるから飲んでいきなさい」と言われた…

中華料理の竜飛はまだやってるのかな
255桃色五郎:2005/06/07(火) 23:11:12
>>252
ネコパブリッシングの雑誌には裸のおねいさんが付き物なわけだが
MTBマガジンには無いよね
読者をナメてるとしか思えない

あと、オイル漏れ漏れを甘く見るなよ

>>253
しゃしんをクリックしても拡大されません

>>254
わかりません
256ルイガノもヨロピクね:2005/06/07(火) 23:12:53
ルイガノ総合パート3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117306922/
新車をオーバーホール      
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114896064/
MTBを街乗り用にオーバーホールする
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1112976018/
ルイガノLgs-dw限定
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1114217771/
本格MTBキャスパー
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1117498930/
【神奈川】  ルイガノ最強オフ 【最強伝説】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118152492/
257かわせみ@MTBヘタレ組:2005/06/07(火) 23:26:33

>255の五郎様
クリックしても大きくなるようになってませんから!
いじれば何でも大きくなると思ったら大間違いですよ
左上の写真でぽっこりとハラの出てるのがオレ・・・老けたかな?

さてひと仕事してシャワー浴びてハッポシュ飲んで寝るとしよう オヤスミ
258ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 19:30:26
梅雨入り・・・orz
259ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:29:56
祖父の畑の脇&山に下り中心のトレイルを自作した
段々畑だから2M位のドロップオフ多数、DJ用のコブも沢山、エスケープ無しと
なかなか走り応えがあるんだが、残念な事に俺以外の利用者は皆無
260ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 01:29:27
>>259
そりゃそーだろw
261ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:18:05
>>259
それが中国地方なら神認定差し上げます。
262ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 02:39:03
くそ〜。
2週間連続週末限定雨降りとかやめてほしいっす。
263ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 10:29:44
ヒルが出るのでこの時期は走れない・・・
264ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:28:57
もうスズメバチたくさん飛んでるなぁ。
今の時期はまだあんまり凶暴じゃないと思うけど、怖いから冬までトレイルは
お預けにして、常設コースに通います。
265ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:42:46
スズメバチ・虻・蚋・蛭・蝮・妻
266ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 11:27:44
行く度に思うのだが、四国はいいDHコース作れるよなあ。
あのガケの途中に済んでるような人たちの家が並んでるあたり。
267ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:48:03
梅雨だからみんな走ってないのかなage
268ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 18:49:35
ほぼ毎週走ってるよ。
2週間行かないと体に悪い。
269ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:02:44
今日走ってきたよ。
こちらは快晴。暑い。
飛び系の虫が登り(ガレ、急傾斜)の最中に顔にたかるのがウザイ
手で払いのけようにも、フラフラで、汗が目に染みるから、うまくいかないんだな
270ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:27:47
>>268
同意。
ってことで今日行ってきた。
北海道なんで今が一番いい時期じゃないだろうか。

>>269
虫除けスプレーは結構効果あるよ。
271ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 19:35:02
>>269
なんか、延々とまとわりつく2〜3mmのブヨみたいなのが嫌だ。
自転車止めたらあいつも止まるし、動き出したら自転車と全く同じ速度であいつも動く。
自転車についた蜘蛛の巣についているのかと思ったが、そうでもないあいつが。
272ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 20:24:42
しばらく走ってないと蜘蛛の巣がね〜
273うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :2005/06/18(土) 20:45:04
俺蜘蛛の巣だいっきらい!!
あれが顔につくとほんとに萎える。
あとでっかいアブもおっかないなあ。
274桃色五郎:2005/06/18(土) 20:48:42
今年もまたウルシやらなんやらであちこちカユイ
275うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :2005/06/18(土) 20:54:39
足がわけわかんない虫に刺されて超カイカイになるしな〜
夏はトレイルじゃなくて林道のが賢いかも
276桃色五郎:2005/06/18(土) 20:58:22
むしろ海水浴のセンで
277ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:45:11
もうこの時期はトレイルは厳しいですね。
整備されて行けるところもあるけどハイカーも多いから
自転車は邪魔者だもんね。
278ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:13:32
ハイカーが邪魔なんだよ
279ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:32:27
つつがなく ってのは、ツツガムシがいなくて良しということらしいが
アレに刺されると

        死ぬよ。
280桃色五郎:2005/06/19(日) 23:40:04
おいおい
一昨年こんな感じにヤラレたぞ
http://www4.ocn.ne.jp/~ketsueki/sbdc_topics_020131.html
281ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 23:43:32
普通、重篤な症状が出るのに放置しないでしょう
早期治療で通常は回復するんだし。
282桃色五郎:2005/06/19(日) 23:48:39
だよねえ
でも何ヶ月も痕が消えなくてかゆくてひどくなってつらかったぞ?
抗生物質と塗り薬で治まったけどね
アレはなんだったんだろう
283ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 00:43:12
毎年、梅雨の大雨でトレイルがガレるのが楽しみだったんだか、
今年は空梅雨でダメですな。
この調子だと夏は断水してしまいます。
284ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 07:27:30
>279

ツツガムシか。
「ツツガムシ症」の治療方法は確立していて簡単に直るのだが、
その「ツツガムシ症」を知らない医師が圧倒的に多いという現実がある。
ほとんどの医師は「ツツガムシ症」の患者を誤診してしまい、
治ることのない無駄な治療を施してしまう。

統計上の患者数・死亡者数は微々たるものだが、
実際の患者数・死亡者数はその数倍はあると思われる。
今も昔も死に至る病だな。

山に行って虫に刺されて高熱が出たらツツガムシ症の可能性があることを
医師にきちんと伝えることを勧めるよ。
285ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 13:14:23
>>278
>ハイカーが邪魔なんだよ

そんな意識だから、「自転車乗り入れ禁止」の立て看板が増えるんだよ。
286ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 15:24:26
ネタにマジレスすんなって。
287ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 15:45:53
送電線の管理道(短いけど家からすごーく近い)に行った。

当たり前といえばそうなんだけど、草ボーボーだ…。
暑くても長ズボンにしときゃよかった。
途中道をふさぐように蔦が生えてたけど、
(めんどいからそこで引き返した)
こういうものはとっぱらっちゃっていいもんだろうか。
288ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:09:33
>>287
東電の保線員の為にも整備しておいてあげましょう。
289ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 19:30:46
中電だーよ。

まぁどこでもいいか。
次行く時鎌か何かもっていくことにしよう。
290ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:40:51
ハイドレーションパック・釜・鋸・毒吸い出し器がこの時期の装備品。
でも、山ン中の鉄塔は、時々人がぶら下がってるからなー
291ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 00:49:33
…作業員だよね?
((;゚д゚))
292:2005/06/25(土) 16:01:17
・・・だよね?
漏れもそう信じたい・・・
293ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 21:59:07
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
294ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:13:38
おまいらバイオハザード4やったことないのか?
295ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:36:02
296ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 06:42:51
>>295
なんか、悲しい気分になったよ。
みんな手を握り締めてるんだな・・・
297ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 22:15:09
>>294
おまえさんはゲームと現実の区別が付かないのか?
298ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 23:38:50
>>297
むしろ付いてないのはお前だと思うが。ゲーム脳とか信じてる類か?
299ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:09:15
つーか、バイオ4をやってると
どーだって言うんだ?
そこから説明きぼんぬ
300ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:16:17
>>298
そうだ、説明しろ!
301ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:18:00
尻馬カコワルイ
302ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 00:44:29
>>301
説明マダー?(AA略
303ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 08:16:27
ふふふ、そんなに気になるか?
304ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 12:49:56
シートポスト径31.のメーカーをすべて教えてくれ。
305ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:19:13
いやだ。
306ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:01:14
また土砂崩れで道がなくなる・・・@新潟
そんな道で何度死に掛けたことか。
307ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:05:29
今日シングルトラックでこけて胸を強打ショボン
息をすう度に左胸がいたいんですけど大丈夫ですかね?
308きいろ ◆ajgiDrivew :2005/06/28(火) 21:08:12
>>307
その症状は肋骨にヒビの可能性大。
医者行った方がよかです。
309ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:11:02
結構簡単に逝っちゃうね<肋骨
でも結構簡単にくっつく。
310307:2005/06/28(火) 21:14:03
そうですか・・・明日車で行きます
いや、なぜか、生まれて初めて前輪がスリップしたんですよ・・・
もうね、タイヤのばかやろう、とね、自分の技術どうこうよりも
そっちのせいにしたい気分ですよ

んでもしヒビならどのくらいで直りそうですかね?
動くのもつらい、って程ではなくて息を吸えばけっこう
ズキン、と直線的な痛みが走る程度っす
311ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:41:43
>>310
前輪スリップが自転車乗ってて一番びびるよね。
急坂だとほっといても前輪加重だし、タイヤ通すとこ気をつけるから
大丈夫なんだけど、平坦なとこでぼけーっと走ってる時に起きやすい。

カーブ中とか、斜め根っこに前輪ブレーキだといっぱつですっ飛ぶけど。
それもまたたのし。
312ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:43:34
ヒビ位ならほっといても治る場合が多いけどね。
再度同じ箇所打ったら逝くと思うがw
313ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:47:16
>ヒビ位ならほっといても治る場合が多いけどね。
と言うよりも、肋骨のヒビは治療のしようが無い。
医者だと何もしてくれない場合が多いけど、カイロプラクティックとか
整体とか行くと、カルシウムの強力なのを売ってくれる場合があるので
それ飲めば直りが早いよ。
314ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:49:18
>>313
健康食品とか売りつける整体は一番ヤヴァイ!
315ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:51:20
>>313
普通は痛み止めと湿布ぐらいくれるぞ。
316ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:38:44
>>311
根っこはすべるよな・・・、オレ苦手だ。
317ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 22:43:53
不安に思ったら、とりあえず整形外科行ってレントゲン撮ってもらうのがいいよ。
318ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:03:00
ギブスしてもらっとけ
319ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:06:05
とりあえず、お大事に!
早く帰って来いよ〜w
320ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:25:20
>307
その症状は気胸の可能性大。
医者いってレントゲンとってもらってくれ。
程度によっては即入院。即治療必要。軽度なら経過観察ですむが。

症状悪化してきたり、息苦しくなってきたらヤバい。救急外来いけ。
緊張性気胸っていって、肺がしぼんでいって呼吸困難になある場合がある。
これは交通事故で胸部打撲して死ぬ人とかに良くある病気。
おれだったら救急外来今すぐいってみる。
321ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:26:45
肋骨骨折の方は、よっぽどひどくない限り緊急性はないが、
気胸のほうが怖い。
322ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 23:32:21
>313
肋骨にヒビはいっても医者がなにもしてくれんと不満だろうが
胸うったら本当にヤバイ病気を否定するって意味でもまず医者にかかるのがスジです。
はっきりいって、整体に直行するのは危険過ぎ。

あと口からカルシウム取りまくってもほとんどウンコになるのが関の山ですよ。
323ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:18:23
じゃ、その出たウンコまた食うよ。
324ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 00:25:22
>>323
ひとりで無限ループしてろw
325313:2005/06/29(水) 01:15:40
>>322
肋骨にヒビが入っても直接の治療が出来ないと言っているだけだよ。
先に整体に行けという意味ではないよ。
ヒビが入っているかどうかはココで議論してもしょうがないから、
当然整形外科医って診察してもらうべきだよ。
だた、肋骨は軟骨みたいな部分が多いから、その付近のヒビだったら
レントゲンに写らない、とは言われて事がある。

仮にその状態で直接整体行ったとしても、病院でレントゲン撮って
来いって言われるから。
326ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 07:08:51
大袈裟だよ
息すうときに痛い程度ならほっとけ
その程度レントゲンなんてとらせんなよ!
忙しいんだからよ
327ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 07:53:25
>326
保険の架空請求が忙しくて患者なんかにかまっていられない某病院の方ですねwww
328ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 18:08:22
どうもお騒がせいたしました307です
某近大病院に行きました。レントゲンには写ってないがヒビであろうと
言われました。気胸とはいわれませんでした
ただ今江戸時代に仇討ちに行く奥さんが締めるようなヒモみたいなのを
まいておりまする
みなさんご心配ありがとうございます
329ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 18:33:39
みんな蚊対策どうしてる?
虫除けスプレーじゃんじゃんかけても近寄ってくるんだけど。
330ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 18:35:44
>>329
山入る前に全身ラップ
331ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 19:08:45
IKUNA
332ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 20:20:15
>>328
無事おめ!!
333ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 22:25:36
カンス(蚊)対策は、電池入れてプ〜ンって音のするボールペンのキャップ部分みたいに
みえる装置がイイ!
肌に塗ったり、薬剤散布するんじゃなくてメスのカンスの習性を逆手にとったモノ

でも、人によってはアノ音聞こえて不快なんよね。
334ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 01:16:08
効果も無いしね。
335ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 07:12:25
>>333
パッケージの裏にヤブ蚊には効果ありませんって書いてあるんだけど。
336ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 11:24:11
>>335
わかった!藪蚊のいないところにいけばいいんだよ!
337ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 12:08:56
>>336
おまえ頭いいな。
338ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 19:43:03
核の炎で何十万の人間を瞬殺できる時代に、たかが藪蚊一匹に悩まされるとは・・・
339ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 20:54:40
わかった!山入る前に核で山ごと消滅させればいいんだ!
340:2005/07/02(土) 21:13:41
正解
341ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 19:08:53
ゴキブリは生き残るらしい
342ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:18:23
鉄でオーダーでフレームつくるとして、アルミフレームくらいの太いパイプで前三角
組んでもらうことは技術的に可能?
BMXをでかくしただけのような設計ならフレームで5キロとかになりそうだけど・・・
チューブやガセット工夫して軽めにつくれないだろか。
前マッチョで後ろしなやかなフレームってつくれないかなぁ。
343ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:30:39
素人考え。
344ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:32:56
そういえばコナSCABなるフレームがかつてあったわけだが。
345ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:45:23
346ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 17:49:10
>>345 理想的だ。
347ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 19:23:59
しかし>>345の上で3.6kgなら、3kg以内で二個いち的フレームつくれそうなもんだが
348ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:03:23
台所のフライパンとかぶら下げるところに栓抜きとしてサンタクルスJACKALをぶら下げておくことにしました
349ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:15:52
>>342
それだけ径が大きくてフィルムのように薄いパイプがあればな。
溶接部の強度はシラネ
350ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:46:23
MTB用鉄チューブでギリギリスタンダードといえる最大径はどれくらいなんだろ?
SCABは3キロ越えてたからMTBというよりはBMXを大きく作っただけなんだろうな
351ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 22:59:35
クロモリフレームについて語ろうよ
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1115997073/

こちらでどうそ。
352ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:02:47
あ、専用スレがあったんですか、ありがとう。
353ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:09:48
そこはMTBの話はないような。
354ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:20:21
>>350
なんでやねん、普通のジャンプバイクのジオメトリやがな。
355ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 11:04:59
>>345の上も鉄だと言う事に気付いてない人多いんじゃないだろうか。
356ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:38:53
>>354
いや、ジオメトリとかの話じゃなくて、材料の話。ちなみにスカブはいいバイクだと思う。

>>355
3・6キログラムww
まぁぱっと見だけでは間違いなくアルミと思うだろうね。
357ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:52:27
太くする理由は何?
358ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 18:54:57
剛性
による正確なハンドリング
359ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:01:24
太くした分、板厚薄くしなきゃならんだろ。
360ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:06:10
なるほど。
361ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:07:40
足回りは何使うん?
362ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:12:37
トーションバーで
363ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 19:15:25
足回り→ぱいく
トーションバーいいね
364ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:06:33
マッチョな鉄フレームをいろいろ探していたら、dekerf implantというのを発見。
853で組んであるマッチョフレームで、これしかない!!!と思ったのもつかの間、
mtb reviewでレビュー読んでみたら、サイズがかなりでかいらしい。がこれは最悪
ステムで調整すりゃなんとかなる。が、読み進むと、リアのタイヤクリアランスが
TIOGAの2.1がギリで入らないということが判明。。。
カナダ人ってアホですか?
365ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:41:52
>>364
どんな場所で走るのを想定してるんだろうね。
24インチで使えって事でもないよねぇ。
366ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:42:55
BalfaのFRモデルも太いタイヤ入らないのが不思議
367ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:44:56
おれのアラヤMuddyFoxでさえ2.35のタイヤ入るぞ
368ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 05:24:09
まあタイヤにもよるしね。
369ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 10:34:51
dekerf implantってゴツイガゼット入ってるけど全体にマッチョって感じじゃないだろ。
いわゆるカナディアンのXC用。マムポは以前FR,4X用として入れてたみたいだけど。
TIOGAのDHタイヤは他社よりひと回りデカイから通常の2.1対応フレームでいいんじゃない。
体力バカの外人でもストレスのない上り考えたら2.1が限界じゃないか。
370ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 10:39:39
快適な(楽な、という意味ではない)下りのために
快適な(楽な)登りを犠牲にしてDHタイヤをチョイスしているのに
371ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 10:43:59
COVEのHANDJOBでいいんじゃない?
372ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 11:55:56
>>371 あ、そういやなんかそんなのあったな!
あとでチェックしてみよう・・・
さんくす。2ちゃんで聞いてみた甲斐があった。
373ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 12:06:38
デカー府インプラントはマッチョでしょ。MONSTER CHAINSTAYなるごっついチェーンステーを採用したまでは
よかったが、それが仇でタイヤ入らないとはwwワロスw
インターバイクに出展した当時はなぜか太タイヤが入っていたのは不思議。
374ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 18:05:23
弧ー武 手コキ、いいな!こりゃいい。
375ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 20:06:33
別に今時普通でしょ
376ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 14:38:01
うん。同様のクロモリフレームって最近いっぱいあるよな。
377ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 15:18:09
列挙せよ
378ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 15:45:17
>>377
いっぱいあり過ぎて大変だから要点を具体的に言えよ。
とにかく頑丈とかサイズは小さめとか重さは何kgまでとかRC短めがいいとか
オシャレなブランドがいいとか通なブランドがいいとか安いのがいいとか。
下り重視上り重視とか。
379ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:01:36
33rpmって、里山むけにめちゃめちゃ良さそうなんだけど、
なんであんな、はなまるカフェみたいなグラフィックなの?
大の男があんなデザインのに乗れねえ。
380377:2005/07/07(木) 16:06:36
>>378
4130のジャンプバイクはナシ。
かつ、ブリザードやドラゴンのような純XCもナシ。
クロモリ製で、2キロちょいくらいまでで、前三角がガッチリしてるやつ。
案外少ないんじゃない?
381ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:11:51
ハンドジョブ程度のフロント周りの剛性でいいなら話は違ってくるけど?
382ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:12:29
>>379
はなまるカフェだからこそ売れてるわけで
383ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:25:12
>>379
あのオサレな感じが分からないなんて・・ポイズン
384ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 16:44:18
2kg前後である程度頑丈なクロモリってこんなとこか。
上記の33rpm
DMR スイッチバック
重力技研SEVEN ARROWS
あと趣向が違うけど俺が興味ある
IDENTTI666R
385377:2005/07/07(木) 16:53:14
>>384
666Rはおれもカナーリ興味ひかれたyo
853使ってるやつでそ? 
趣向が違うって、ジオメトリがかわってるってこと?
386ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:04:02
>>385
いや、4Xレース向けじゃん。ここってトレイルスレだから(w
確かにジオメトリ調べたほうがいい。ヘッド立ってるだろうしBB下がりとか。
可変フォークと組み合わせたほうが無難かも。
RC短いし乗り味はやっぱ固いだろうね。
387ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:09:58
>>386
なるほどー。4xフレームだと微妙に設計が違ってくるんだよね。
さんくす。

はなまるカフェにするかなw
388ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:13:00
このへんどうよ
http://www.chromagbikes.com/samurai.html
http://www.on-one.co.uk/products/456.shtml
あとオオタケのtrailhead2が出るとか何とか。
389ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:45:41
>>388の上はトップからシートチューブにむけて上にガセット入ってるのが良いね〜
外国のフレームはデカいからトップをあわすとどうしても14〜16とかになって、
その結果シートポストが出過ぎで漕ぐときにふにゃふにゃ感が出るんだよね。
その点この補強はいいよ。日本でも安定供給されるかな?
390ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:48:40
地元ですら安定供給されてない希ガス。
391ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:58:58
;orz
392ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:37:49
COVE買っとけ
393ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:31:26
>>385
ダミアンRはカタログ値2.3kgっていってるけど、
実物は3kg近くあるよアレ。
Evilのドナヒューモデルいっとけ。

おれはハナマルチョコ色もうすぐ届くけどにゃ〜
394ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:03:15
ググってみると黒マグ侍、置いてる店あるなw日本で
>>393 EVILのドナヒューモデル、めちゃめちゃかっこいいなこれ。
395ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:18:53
というわけで、ブラピやトムクルーズ、クリントイーストウッド的なハンサムなフレームが
ずらりと並ぶなかで、おれは三船敏郎的なcoveに決めますた。
396ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:28:49
COVEってそんな渋いイメージじゃないけど?
397ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:35:17
COVE=ロブ・ロイ
398ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:40:39
じゃあトミーリージョーンズ。
399ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:43:14
蟹江敬三
400ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:29:24
しっかしまぁ車名がなんとも。<COVE
G-spotにforeplay、handjob…。
401ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 01:48:59
>>400
何年も前から同じ名前ですが?
402ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 02:01:04
そういう意味じゃなくて
403ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 02:20:49
だから何年も前から何度も何度もこの板で繰り返されたネタだって言ってるんですよお馬鹿さん
404ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 07:55:23
嫌な奴
405ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 09:29:27
馬鹿な奴
406ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 10:52:35
おいおいマターリいこうぜ。
イヤな奴は気にしないこった。
407ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 11:06:15
おいおいマターリいこうぜ。
バカな奴は気にしないこった。
408ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 11:58:16
MTBライダーとハイカーはうまくいってる?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1089254478/187
409ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 12:09:37
ハイカーとは昔から挨拶したりうまくいってるけど
最近流行りの山菜採りの連中は無視するヤツが多くて
俺も挨拶しなくなった。
410ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 14:09:14
さんさいとりはさいきんのはやりなのか?
411ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 14:22:50
>>409
はっきり言うと泥棒だから後ろめたくて挨拶なんかできないだろ
412ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:14:48
>>410
うん。ここ数年で激増した。中高年の趣味とかで紹介されたり
林道がどんどん鋪装されて山奥へのアプローチが手軽になったせいもあるかな。
軽装のまま登山道から獣道まで分け入ったりして危なっかしい。
遭難騒ぎも多いよ。
413ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:18:14
山菜採りの連中は、山菜に夢中で下ばっかり見てるから、挨拶されても気づかないのだぁ。
414ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:29:11
林道舗装反対!
舗装率これ以上あげて何したいんだ?一体全体?
415ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 16:37:03
日本経済の活性化です
416ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 17:22:31
走りやすくするため
417ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 10:05:24
自分の場合、
行き(上り)は舗装路、
帰り(下り)はシングルトラック
というのが理想なので、それはそれで良いんだけど・・・・

ダブルトラックの林道もスピード出て楽しいんだけど、
車やらバイクやらが通るのでちょっと怖い。
418ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 11:18:49
山でモトクロッサーの一団と遭遇するとなんか引くよな。
都会の排気ガスや喧騒からのがれて静かな山で時間を過ごしてるのに、遠くから
ヴィンヴィンヴィン、ヴァオンヴァオンヴァヴァ〜〜〜ウボア〜〜〜〜
で、土煙とともに路面をムチャクチャ削りまくりながら、通り過ぎていく。
北斗の拳の賊を思い出す。

ノースショア気取りのダウンヒル軍団も似たようなもんだが。
419ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:04:03
ハイカーから見れば、MTBが似たような立場に見えるだろ

自他共存
420ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:42:09
熊から見ればmtbもハイカーも似たようなもんだ
421ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:40:16
↑いいこと言った!
422ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:42:33
ところで熊に遭遇あるいは気配を感じた椰子いる?
なんでもエライ獣臭いらしいんだが…
423あの世から書き込み:2005/07/10(日) 19:50:44
ええ、熊怖かったですよ
424ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:51:30
足跡とかはよく見る
425熊から書き込み:2005/07/10(日) 19:52:47
ええ、旨かったですよ
426ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 19:55:53
蛇はよく見る。
以前、蛇が道路に横たわっていて、枝と見間違えたためそのまま蛇の真ん中を踏んでしまい
蛇が体をくねらせたため、ホイールに巻き込んで(ry
俺は悲鳴を上げながら逃げた。まじですいませんでした。
427蛇から書き込み:2005/07/10(日) 19:57:30
ええ、痛かったですよ
428ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:01:27
熊はまぁ、鍋たたきながら走れば、だいたい遭わずにすむだろうけど、
雀蜂だけはかんべんしてください。
429ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:02:15
熊のウンコはよく見る
430いのしし:2005/07/10(日) 20:07:44
>>429 それ、おれの。
431山菜盗りの人:2005/07/10(日) 20:13:03
>>429 いや、それおれの。
432ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:15:15
スズメバチって何時頃暴れるんだっけ・・・・・・・・?
433スズメバチ:2005/07/10(日) 20:16:17
いや、特に時間は決めてないけど
434ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:28:20
時間を決めて暴れてるのか?
435ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 20:35:59
取締りが怖くてね
436ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 23:34:24
熊も蜂も、まだ早いって。それよりこの時期はヒルだろ蛭!
山屋のグッズショップには蛭除けスプレーってのがあるねぇ。
ゴアテックスの防水ソックスとか、防水グローブとか、いろいろ使えそうなモノが
あるよー。
437ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:18:21
蛭除けスプレーの商品名は「ダウン蛭」でつか?
438ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:41:33
ヤマダ君ーー君にまかせるよーーー
439ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:49:35
山田君「死刑!」
440蜂を食らう地方の住民:2005/07/11(月) 08:37:26
スズメバチはもうすぐだよ。
でも環境が変わらない限り、だいたい同じ場所に巣を作るので、
去年いないところには今年もいない可能性が高いかな。
441ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 08:45:37
ま 毎年何人かスズメバチに殺されるわけだが今年はおまい等かもしれませんねwwwwwwww
442ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 08:46:08
スズメバチかぁ。見たことあるけど、刺されたことはないなぁ、
刺されたらどんな対処したらいいの?
443ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 08:51:09
毒吸い出して病院まで激走。
444川瀬 美姫:2005/07/11(月) 10:04:40

>スズメバチ対策
ttp://www.pref.yamanashi.jp/fukushi/eiseiykm/0lk00-suzumebati.htm

高校生の頃に頭を刺されました
その痛さと言ったら「細いクギ」で刺されたみたいでしたよ
特に病院も行かず次の日は160キロ自走して帰宅しました
親にきいたところハチには強い体質みたいです
1度刺されてるので見かけると寒気がしますね
445& ◆kGrl4R0x12 :2005/07/11(月) 10:18:25
親父がスズメバチや熊蜂を取るんだけど、ちょっとなら刺されても平気みたい。
(人によるんだろうね。)

それより、親父の山道の熟知度といったら、
MTB乗るようになってからは、尊敬するようになった。
(口で言われて、実際行ってみたところでさっぱりわからないのは難だけど・・・・)
446ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 10:19:27
さされた所に口を当てて吸い出したりなんかしたら、口が腫れて大変な事になるかも!
綺麗な水で流して、すぐに病院へ!
447ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 10:32:12
フムフム、黒いと攻撃されるのか。じゃ、パ〇ウェーブファッションがいいって事だぬ。
448ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 10:44:34
そうしたら、今度は近隣住民から攻撃されまつ。
449ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 13:41:48
以前何かデカイ蜂に刺された時、スズメバチによる死亡事故が多発してた時期だったんで
ちょっとパニックになって熱も出でて、普段滅多に行かない病院行った。
一応薬もらっただけで何ともなかった。アシナガバチだったみたい。
450ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:49:25
>>442
速やかにナイフで傷口を切り開き、以下略。
451ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:50:38
ところでスズメバチは1回目は大丈夫だけど2回目は体質によってはヤヴァいよ。
すでに刺されてる人は抗体反応の検査とかしといた方がいいかも。
452ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 16:57:03
あー
アナルフェラスキーショックだかなんだか
453ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 17:03:19
アナルの後のフェラは抵抗感がある子が多いよな。

簡単にいうと抗原抗体反応の強烈な奴。
454ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:15:11
>>450
それってよく聞くけど普通できんよな。

俺は山行く時ポイズンリムーバー携帯してる。
使った事ないけど。
455ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:38:27
よく聞くのは元ネタがあまりにも有名だからじゃないかと。
456ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:44:48
ナイフで傷口切って毒吸ってぺッて吐き出して
たき火であぶったナイフでジューッて消毒すんのか?
アクションヒーローかよ。
457ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 18:53:33
ワロタ
458ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:06:38
>450
急いで口ですぇ
459ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 20:51:04
アレルギー体質で以前にも蜂に刺されたことがある人は
病院で抗体検査を受けて抗体が出来てるようだったら
↓コレを処方してもらうと少しだけ安心できます
エピペン http://www.epipen.jp/
460ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:34:57
>450
い、い、いそいでくちですえ
461ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 21:54:34
>>446
アフォか?
皮膚とか口の粘膜だったら大丈夫だよ
462ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:04:31
口で吸うのはマジヤバイ。虫歯、口内炎からだって毒は効くよ。
おしっこかけるのだ!あの暖かさが毒を中和するらしい。
463ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 00:54:59
マジレスするとしょんべんは何に刺された時にも効かない。
464ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:24:21
アナルでいった後、後始末フェラ要求する奴サイテー
465ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:46:07
マジレスするとしょんべんのアンモニアは効くらしいが
雑菌が多いのでダメだそうだ。
466ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 12:57:30
>>465
アンモニアなんか効きませんよ
蜂の毒液は酸性だからアンモニアで中和できるなんてのは俗説
酵素により細胞を障害する細胞毒+高分子神経毒です
残念ながら無効化する方法はないので
作用を防ぐには物理的に吸い出すしかないし
生命にかかわる激しいアレルギー反応を抑えるためには
既出のとおりエピネフリン注射しかありません
467ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:03:24
>>465
マジレスすると新鮮なしょんべんにはアンモニアも雑菌もほとんど含まれていない。
468465:2005/07/12(火) 13:09:52
マジレスするとお医者さんに聞いた話だったんだが・・・
469ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:14:58
>>465
そもそも出したてのオシッコにアンモニアは含まれてない。
尿素が含まれている。
また、出したてのおしっこは雑菌も人体の中と同じレベルだからキレイだよ。
これが排出されたあと時間がたつにつれて分解されてアンモニアになる。
雑菌やバクテリアも繁殖するので当然汚い。

よって、患部に直接おしっこをかけてもまったく効果は無い。

そもそもアンモニア塗ってもまったく効果無いんだけどね。
470ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:16:06
>>468
どこのなんという医者だ?
そんな医者には絶対行きたくないからぜひ教えてくれ。
471ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:17:03
小便が無菌で、高分子の蜂毒にアンモニアが効かないというのはお医者さんなら普通知ってるだろうから
「迷信だよ。つーか、きったねーよ。」というのを一般人向けに翻訳した物だと思われます。
472ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:22:04
水が飲めないという極限状態のときは、自らの小便を飲みますよ
473ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:24:38
マニアの人はウンコも喰うけどあれは雑菌の固まりだな。

…何のスレだっけここって?
474ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:27:38
山はそろそろ夏のオフシーズンだなあ。
蚊とか蜘蛛とかで入る気しないっす。
北海道だからヒルはいないけど。
475ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:48:33
パンダのウンコは臭くなくて甘酸っぱい匂いなのは笹しか食べてないからだって。
スカトロ女優も撮影前の数日はフルーツしか食べないらしい。
小便も直接くわえて飲むと無味無臭だとか。
476ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 13:52:33
>>473
ウンコは位相幾何学的に見て人体の外部を通過する内容物がほとんどだからな。
477ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 08:51:22
>>475
>小便も直接くわえて飲むと無味無臭

んなこたーない
478ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 13:11:49
>>477
体験者が語ってたんだからねえ。
それとも飲んだ事あるの?
しかも直接くわえて。
479ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:48:17
病気とか体調によっても成分は変わるような気がする。
少なくとも色は違うよね〜。
カラダ使ってるときは黄色くなる。
480ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 21:54:41
塩類を含むのに無味なわけないだろw
481ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 23:57:48
熊ではないが、人が猛獣に食われている画像(グロ注意)
http://www2.ranobe.com/test/src/up0288.jpg
482ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 00:22:38
>472
ふつうに毎朝ションベンのんでます。有名な健康法です。
ただ、やってるヒトはまあ、あまりいいたがらない(^^ゞ。
さいしょは数滴、水でうすめてのんでも可。効果ははっき
りわかります(^^ゞ。
483ツール・ド・名無しさん:2005/07/14(木) 04:21:07
飲尿キター!!
484ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 21:25:35
スレに人がいないのはやっぱり蚊のせい?
485ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:57:52
>>484
いくら虫除けスプレーかけても
ちょっと立ち止まっただけで辺り一面囲まれるからな。
ちょっと行く気無くなる。

夏はスリック付けてツーリングか。
486ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:10:39
長野の高原や富士見パノで遊ぶ季節だぬ
487ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 23:58:43
きつい下りの岩場で(段差がきつい)どうしても下っているうちに
前輪ロックしてこけてしまうんですが、何だかいい方法ないですか?
最近気が狂ったように山走っていて、登りは強くなりましたが、
下りは根性でカバーするとかそういう問題ではありませんでした

488ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:15:30
>>487
前のブレーキをゆるめる
489ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:09
>>487
担いで下る。
490ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:41
前輪ロックしてコケたらそのまま崖下まで転がり落ちる
とかいう急坂でなければ>>488の方法以外に無いね
491ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 00:42:37
下りに根性は要らないよ
DHを知らない人は誤解しがちだけど
ちゃんとバイクコントロールが出来ていれば何も恐いことは無い

あと、自分のタイヤのグリップの限界くらい確認しておこうな
492ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:36:08
前を緩める
そこに入る手前で十分に減速しておく
それでも加速が止まらないならパッパッとすばやくロックさせない前ブレーキかける
>>491と同じく根性だけで突っ込むと取り返しのつかない事になるかもしれないので
出来る範囲でやろう
493ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 01:49:19
マジ質問。
>パッパッとすばやくロックさせない前ブレーキかける
こんなんありなの?
494ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 02:01:26
きつい段差の連続ならありじゃない。岩場ならフロント必要ない気がするけど。
495ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 02:11:17
表現は変だけど
ポンピングブレーキのことを言いたいんじゃないか?

フロントにグリップ良くて太めのタイヤを履かすとか
空気圧を下げてみるとか

荷重移動がきちんとできてるかとか
ブレーキコントロールの練習を平地でやるとか
徐行からリアブレーキのみで下ってみるとか
一時停止からノーブレーキで進入するとか

いろいろ試してみたら?
496嗚呼:2005/07/22(金) 11:55:17
ブレーキング以前に乗車姿勢の問題な希ガス。

>荷重移動がきちんとできてるかとか
結局ここかと。
497ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 11:58:03
>>487
もしもうやっているならいらぬお節介だが、
タイヤにお尻付くくらい後ろに体移動すれば
ロックしても前転しない気がする。
ただやりすぎると前ブレーキ効かなくなる。
498ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 13:12:56
>487 は、段差がきついと言ってるので、
前輪ロックは腰引いててもアウトだと思う。
段差でブレーキを使ってるのがやばいんだけど・・・・
でも、ついでに質問させてください。
急な坂を、腰を引いてブレーキでスピードコントロールしながら下ってて、
さらにそこへ段差がくる場合。
腰引きっぱなしだと、段へバイクを送り出すことだできない。
手前で十分減速して、段差に差し掛かるときに、
ブレーキのリリースと同時に、体を一瞬ニュートラルの位置に持ってきて、
そこから段へ向かってバイクを送り出す。
で、腰を引いた状態で段の下へ。
って、やるんでしょうか?(忙しいけど)
下りはとにかく腰引いてるんですが、
なんか最近それだけではいけないような気がしてきて、
脳内でいろいろ考えるんですが、あってますか?
499ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 13:42:45
>>498
その段差の大きさと、その先の路面状況、その時の速度で違うからなんとも。
でも、段差に対応するために、ポジション移動するのは場合によっては必要だよ。
俺、そんな感じの状況で、引いたポジションのまま段差に突っ込み、
ハンドルから手が離れて玉強打した事ある・・・
500ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 13:59:56
>>498
ほんとはねえ、下りでも真ん中に乗るんだよ。
501ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 14:17:06
>>498
例えば下り中にある段差が、沿わすとチェーンリングがぶつかる高さだったらどうする?
>ブレーキのリリースと同時に、体を一瞬ニュートラルの位置に持ってきて、
>そこから段へ向かってバイクを送り出す。
常にこれができるポジションを作っておかないと危ないよ。

XCでエリートのトップクラスを目指すとかじゃなければサドルは下げた方がトレイルを楽しめる。
歩道の段差でリア着地とかできる?小走り以下のスピードでやってみて。
30センチ、40センチの段差でも同じようにできるようになっておくと、走りの幅が広がるよ。

あと、下りはできるだけ安全なコース(富士見のCとか)で練習すれば、いわゆる「下り方」が身に付く。
下り方が分かればトレイルでもリラックスして自分の意図したスピードで下れるようになるはず。
502ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 14:22:43
もう面倒くせえ、ブレーキ放して気合いで突っ込んで、段差は飛べば無問題。
プロはそうする。
503ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 14:46:31
めんどくさがるプロw
504嗚呼:2005/07/22(金) 14:47:48
実際のところ>>502はわりと正しい希ガス。
チェンリングがぶつかるような高さは飛び出さないとどうしようもないし。

>>498
スキーの経験があるなら、上達につれどういうポジションを取るようになるかを考えると分かると思う。
端的にいえば>>500。「能動的に落ちてゆくスポーツ」なので常に重心をコントロール出来る位置を
心がけるわけです。
505ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 15:06:43
>チェンリングがぶつかるような高さは飛び出さないとどうしようもないし。

んなわけネーダロ
ほとんどの場合フロントをちょいと送り出すだけでクリアできる
506嗚呼:2005/07/22(金) 15:12:29
>>505
表現がまずかったですかね。>501が書いてるような「沿わすとチェンリングがぶつかる高さ」は
ゆっくりと沿わしておりるわけにはいかない、ってことです。
507嗚呼:2005/07/22(金) 15:15:17
あと沿わしとはいかなくてもあまり近くにフロント着地すると刺さりやすいので
コースレイアウトにもよるけどある程度飛ばした方が角度的に安全。
508ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 15:32:15
飛び出すのとフロントを送り出すのは違う行為だぞ?
509嗚呼:2005/07/22(金) 15:38:55
言葉遊びはええちゅうねん。
要は「低速だとひっかかったり刺さったりする高さてのもあるので、
めんどくせえ気合で突っ込めという502は本質的にはわりと正しい」
と言ってる。実際に気合だけでうまく行くかは知らんがw
510ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 15:44:19
だったら最初から上の連中に合わせて「フロントを送り出す」って書けばいいじゃん
わざわざ「飛び出す」なんて書き換えるから
段差の角でリアを踏み切って飛び上がることを指してると誤解してしまったよ

言葉遊びしてるのはアンタのほうじゃないか?
511嗚呼:2005/07/22(金) 15:50:22
「その飛び出すはオレの定義と違う!」とか言われてもしらんがな。
で、フロントを送り出すことを指して言ってるわけでもない。
>低速だとひっかかったり刺さったりする高さてのもあるので、
>めんどくせえ気合で突っ込めという502は本質的にはわりと正しい
と言ってるだけよ。
気合で突っ込んで高くバニホしようが沿わせ気味に低く飛び出そうがどっちでもいい。

512ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 15:54:00
やっぱり言葉遊びしてるだけか・・・
質問してる人を無視して(急坂の段差の話だったよな?)
勢いで飛び出せってのもめちゃくちゃだし

何が言いたいのかよくわからん
513嗚呼:2005/07/22(金) 16:09:04
誰も「勢いで飛び出すのが>487のシチュエーションでは正解」などと主張しとらん。
ブレーキ放して気合で突っ込めというのは乱暴に聞こえるが地面とバイクの接地角を
小さくすることになるので本質的には正しいポイントを指してる、と言ってるのだが
なんでそう文脈を離れて絡みたがるかね。
議論なら上の理屈は間違ってる!とかそういう風にふっかけてくれ。
514ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:18:22
やっぱり激坂あるところだとプレイバイク系の方がイイですか?
登り重視でかなりXC仕様(ポジション前、ハンドル狭い)なんですが、
坂で前転しそうになって怖いです。
515ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:26:53
>>514
下りだけを考えたらフリーライド系の方がいいけど総合的に考えてXCポジションにしてるんじゃないの?
とりあえず激下りはサドル下げたら?
レース指向ならXCポジションのまま激下りもこなせる様に練習すべし。
516tilt ◆tilt/9z3m2 :2005/07/22(金) 16:27:27
>>514
XC仕様のバイク(ストレートバーで低め)なら
自転車自体を換えなくても
ライザーでアップ気味、ハンドル幅広めにするだけでもソコソコ行けるんじゃない。
517ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:29:40
いや、それがフレームサイズもけっこう大きめなのであまりサドル下がらなかったり。
とりあえずすぐ試せそうなところでライザーバーからやってみます。
518ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:34:18
XCの下りを練習するために
まず下りやすいバイクで下りに慣れるってのもありだね
XCポジションでビクビク下ってたらいつまでたっても上達しない
519ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:37:47
慣れてくるとサドルがある程度高い方がコントロールしやすい
520ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:39:12
高くてもいいが、ケツを引くときにひっかかるようではダメ。
521ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:40:08
ある程度がどの程度かによって、正解とも言えるし間違いとも言える
522カワセミ:2005/07/22(金) 17:02:49

ある程度の高さになったらそれに応じて送り出したり
場合によっては飛んでみたりしないとチェンリングとかが
引っかかったりすることもあって危険な場合もある

ある程度より低いなら高い場合よりも少な目の対応ですむかもしれない
でも気を抜くとあぶないのでやっぱり高さに応じて送ったりしたほうが良い

下りの練習は富士見CコースとかでなれちゃうとXCもDHも良い感じ
サドルの高さもハンドルの種類もそのうち良い感じになってくるから不思議
下りやすいバイクでビクビクしないでなれるまで下るのが良いかも

ブレーキも後だけでかけたり前だけパッパとかけたり色々すると良い
前ブレーキはやりすぎると効かなくなるから注意
状況に応じて良い感じに調節してかけると安全に下れる

乗る位置は下りでも真ん中だけど場合によってはそうでないときもある

脳内と実行の間の超えられない壁があるから言葉遊びには注意すること
ある程度とか高い引くい大きい小さいでは他の人にはわからないから注意すること
この文章も下手くそがデタラメ書いてるから気にしないこと

スカトロについては483から上を読んでください
523498:2005/07/22(金) 17:29:37
たくさんのレス、サンキューです。
参考になること多かったです。
山で走るようになって、行けなかったところが行けるようになったりするのが面白くて、
でも先日、腰引いたまま段差に入って、リングは引っかからなかったけど、
ビビッててスピードがなかったからか、そのまま前転くらいました。
それから、今の乗り方じゃだめだと思って・・・・

>>522 脳内と実行の間の壁は、>>501 がピンポイントでした。
ついこの間、大げさなマニュアルじゃなくて、送り出しだけで、
歩道の段差をリア着地できることに気がついたばっかりでした。
嗚呼さんの、スキーのたとえも良くわかります。なるほどですね。
一言で言えば、>>500 なんでしょうね。

今月のMTBマガジンのDVD見て、やっとそんな感じのことがわかってきた気がします。
っていうか、乗り方について考えるようになりました。
脳内ではかなり上達して、リアルでやっつけられてきます♪
サンクスでした。

524カワセミ:2005/07/22(金) 17:54:08

>498さん
あんまりひどいやりとりだったのでバカな書き込みしました
マジメに質問されていたのにすいません

仲間内で色々な人の乗り方と意識を聞いてみると面白いんです
同じような乗り方でも感覚的には違うことをやっていたりその逆だったり

オレは山道でチェンリングが当たるような高さだったら降りて担いでます
その先が心配なので勢いで行くのは怖いです
先が見えて良い状況なら勢いで行くこともありますけどね

えらそうに書いてますがオレはヘタなのでアドバイスはできません
乗れなくなってはいけないのでケガのない程度にチャレンジしてください
525ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 19:40:17
>>513の理屈はこの場合間違ってる!な
なんでそう文脈を離れて質問者を無視して絡みたがるかね。

自分によっぽど自信があるんだろうけど、周りはいい迷惑だよ。
526ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:49:47
>>512>>510
どっから見ても言葉遊びしてるのはあんただよw
527ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:55:19
>>523
今月MTBマガジン出てたっけ?
528ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 23:56:45
>>525
どこがどう間違ってるのか解説よろ!
529ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:06:00
>>526,>>528
名無しで自己弁護乙

いいかげん元の流れに戻ろうぜ
530526=528:2005/07/23(土) 01:16:56
>>529
オレはさっき参加したばかりなんだけど
531ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:54:55
ハイハイw
532498:2005/07/23(土) 06:24:02
カワセミさん 充分です。アドバイスサンクスです。

>>527
ごめん、今出てるMTBマガジンだね。発売は先月だった。
533ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 05:15:53
下り重視ならプレイバイクの方がラクだよ。
クロカンでは引っかかる段差でもプレイバイクならスルリと抜けれる。
U-turnとかついてるサスなら上りはストローク量減らしてフロントを下げる。
下りはストローク量増やしてフロントを高くする。これで結構山は対応できると思うよ。
534ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:00:38
プレイバイク重くね?
535ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:33:22
プレイバイクに限らず、重く作る事も軽く作る事も可能。
いや、10kg越えたら重い、とかそういう脳内スペック厨はもちろん例外だが。
536ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 11:59:27
いや、そりゃあそうだけど
一般的な完成車の場合。
537ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:19:35
>>533
脳内山乗り乙としか言いようがない
538ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:29:00
山を走るのに下り重視にするのもどうかと思うが。
539ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:47:08
下りしかない星に住んでるんでしょ。
540ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:48:54
最近の雑誌で言われている、
「前後130mm、アップハンが里山ではベスト!マスト!」
ってな自転車に乗っている人は今のところ一人も見たことない。

ごく普通のクロカンHTがいつも走っている山では殆ど。
フルサス自体もXC系のやつしかみたことないなあ。
プレイバイクと言われているのに乗った人は見たことない。
雑誌が無理やり買い替えを促すためにトレンドを作ろうとしているだけでしょ。
541ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 13:50:07
>>540
前後130mmってなに?
542ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 14:34:42
自分はSサイズのHT
フロントはシングルにしちゃってるし、登りは歩くことにしてる。
けど、それは街乗りにしちゃって、Mサイズで登りも行けるフルサスが欲しい。
落ち系みたいなのは誰か買ったら乗らせてほしいけど・・・・くらいかな。
543嗚呼:2005/07/24(日) 15:04:47
軍曹閣下に倣って32x21シングルの鉄MTB組んでみました。
はたして登り下りあるトレイルで使い物になるのかどうか楽しみ。
544ツール・ド・名無しさん:2005/07/24(日) 17:24:54
漢だな・・・・
545ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 23:36:29
すんませんこける時にどうしても手を伸ばしてしまうクセを直す方法
ないですか・・・
今のところ手をついた場所がフカフカの腐葉土みたいな所だったので
大丈夫だったのですが、どうなることやら・・・
546ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 00:12:49
ハンドルから手を離さない。
547ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:03:19
カラダから墜落しても、肩外れたり肋骨や鎖骨折れたりするしねえ。
どっちもどっちだよ。。。
怪我が嫌ならプロテクター。
548ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:08:46
>>545
なぜ、こけたのか、こけるのかを考えて対処していけよ。
こけるのに慣れたらダメだ。
549ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:11:33
>>547
手を突くような転び方ならプロテクター着用の効果無いがな〜w
550545:2005/07/26(火) 01:50:56
「だいたいこの山の道も頭に入ったし、体力もついたな」
って開眼した、みたいな感じになってから急にこけはじめました。
何十回とはしった何てない下りでライン外してガケの木に肩ぶつけたり、
なぜかつるがハンドルにひっかかってずっこけたり、みたいな感じです。
精神的に鍛えなおすのが先決ですね。ありがとうございました。
551ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:53:46
>>550
慣れてるからってことで自然とオーバースピードになってるのでは?
552ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 02:19:15
何百回もこければこけるのも上手くなるよ。大怪我しないように本当に危ない所では
気をつけてね。
553嗚呼:2005/07/26(火) 09:58:37
基本は前まわり受身
554ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 10:37:01
andバイク背負い投げ
555ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 20:12:53
下りのスピードでこけて手をつく余裕があるのか?
俺は怖くてハンドルから手を離せない

たまにキレイなこけ方をして、バイクを進行方向に放り投げることに成功するけど
結構なスピードなので、やっぱり手は出せない
肩口で着地して回って受身
556ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:31:30
上手な人に結構急坂もあるシングルトラックへ連れてってもらうと、
いつでもバイクを前へ放れるように腰を引けって言われる。
最近になって本当にそうすると、前輪のグリップを失うし、
体も、腰引いて固まってしまって自由度を失うって気がついた。
完全に後輪荷重/前輪スカスカで、後ろブレーキ頼りまくりで山を下るようになって、
壁にぶつかって間違いに気がついた。
とは言っても、初心者クラスの人に乗り方をうまく言うのって難しい。
皆さんは、なんてアドバイスしてますか?
(とりあえず慣れて自分で考えるようになるまでは、腰引いとけって言うのが無難なんでしょうかね?)
557ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 22:39:09
30cm以上の落差がある所や急な下りでは
初心者に、前転されるよりかはいいと思うので
山走りに慣れるまで腰を引けと言っている
558ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:13:10
>>556
基本を覚えろ、としか言えないような気がしますが。
ウイリーとジャックナイフは練習しておいた方がいい。
559ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:21:56
いつでもバイクを前へ放れるように腰を引けって言われてなかったら
きっと今の君は居ないと思うよ

そいつがどういう意図でそうアドバイスしたのかは想像するしかないけどな
560ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:33:53
すんごく基本的な常識で恥ずかしいんですが、
激下りで自転車に乗り降りする時って、
自転車の後ろの方から乗り降りするんですね。
いままで平地と同じようにやろうとして
前転しそうになって何度も怖い目にあってました。
561ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 23:40:47
あんたの言う激坂ってどの程度なのか俺には見当もつかんが
俺のよく下る激坂では途中でバイクを止めることなんて不可能だぞ
562560:2005/07/26(火) 23:46:55
>>561
いえ、初心者なんで、歩いてなら普通に降りれるくらいです。
(自転車持ってて、油断するとずるって行く程度)
563556:2005/07/27(水) 00:06:58
やっぱりそうですよね。
上達するにも順序があるわけだから、まずは腰を引けって言うしかないかも。
しかし、山の下りで上半身の力を抜いて真ん中に乗るのは、基本なんだろうけど難しい。

>>560 自分が言うのもなんですが、
その坂がやばいと思って止まってしまった下りなら、そこから再度乗るのは無茶かと。
そうでないなら、下ってるときと同じ格好で乗り出せば行けるはずです。
(平地での乗り降りというのは、ママチャリ乗ってる人のようにやってるわけじゃないですよね。)
564ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 01:47:31
俺も初心者にはとりあえず下りはケツを引け。とにかく引けるだけ引け。
と、言うだろうな。慣れたら自分で乗りやすい所に乗るでしょ。きっと。
565ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 01:49:37
いつも思うんだけど、山行くのに登りは歩いちゃってるとかすんごくもったいないとおもうぞ。
乗っていけるかどうかっていう激登りや、ガレ場や根っこ地帯をテクニック使ってクリア出来た
時のうれしさって、達成感あって最高だと思うんだけどな〜。

そんな俺のバイクは鉄HTに100ミリの前サス。ちょっと広めのライザーバー使ってたけど、
シングルのすり抜け楽なように580のストレートに落ち着いた。
下りでもサドルって絶対下げない。登り返しのとき漕げないし、サドル位置って変わると
ミリ単位で違和感あるからなぁ。
激下りとかだと胸にサドルくっつけ走行になってるときってよくある。
リアのブレーキかけ過ぎちゃうとリアがすべってコントロール失っちゃうから、そんだけ腰
引いてても前ブレーキ中心でちゃんとコントロールできるぞ。

こういう乗り方してる人間って少なくないと思うんだけどなぁ。
ゲレンデじゃなく里山で乗る場合、毎週とか通って半日くらいは過ごすんだし、理にかなってる
とおもうんだけどどないでしょ?
566560:2005/07/27(水) 09:18:59
>>563
アドバイスありがとうございます。
もちろん、ママチャリ降りじゃなくて、
ロードと同じようにトップチューブの上にまたがって降りてました。
私が読んだMTBの入門書にはそんなこと書いてなくて、
そのやり方を知ったときは、
『なぜそんなかんたんなことを自分で発見できなかったんだぁ〜』
と、自己嫌悪に陥りました。
567560:2005/07/27(水) 09:24:28
別な話題ですみません。
いつも行ってる山が、急坂なのは仕方がないとして、
ギザギザの九十九折りなんです。
いつも曲がり角の所でとまって、
自転車を「よっこらしょ」と持ち上げて方向転換しておりました。

さいきん、登り道では、前輪をわざとウィリーのようにうかせて
くるっとターンするやり方で曲がり角をクリアーする方法を発見しました。
(体力を使うんで、そう何回もできないんですが)

下り坂でそういう急な曲がり角を自転車から降りずにクリアーするほう方はないでしょうか?
(曲がり角をしょーとかっとするやり方は、道を傷めるんで禁じ手にしています)
568嗚呼:2005/07/27(水) 10:00:51
その「急な曲がり角」がどんなものかで全然違うと思うけど、一般的に考えて
いちばん手っ取り早いのはジャックナイフターン気味にリア飛ばすやり方かな。
569ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:06:18
>>567
> さいきん、登り道では、前輪をわざとウィリーのようにうかせて
> くるっとターンするやり方で曲がり角をクリアーする方法を発見しました。

 後輪で地面削るね。

> (曲がり角をしょーとかっとするやり方は、道を傷めるんで禁じ手にしています)
 
 矛盾してるね。
 降りて押せば?
570ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 10:35:14
ジャックナイフターンはうまくいくとスゲー気持ちいいけど
調子に乗り過ぎてよく前転するので
リアピボッドターンていうかその場で停止して
腕力で強引にフロントを振ってターンしてる。

道を痛める痛めないは言い出したら切りがない。
山行く以上痛めるのは当たり前。程度の問題。
571ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:25:05
>>563
激坂下りは基本的に腰を引いたポジションだよ。
ギャップ越えとかの直前に真ん中に乗る事はあるけど。
真ん中に乗っていられるのは、どんどん加速しても良いシチュエーションだけ。
572ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:35:06
いわゆるMTB系の技を山で使える?
疲れてくるとそんなことできる気配もなくなるけど
573ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 11:37:38
>いわゆるMTB系の技
詳しく
574ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 18:13:54
>>569
難しいんだけど上りでのピボットターン?は地面削んない。
前輪浮かせてちょっと曲がりたい方向に自転車傾けるとそっちの方に前輪が落ちる。
そのときバランス崩さないように登りモードの位置に体勢整えて(これが難しい)、漕ぐ!

よーするに止まってるので後輪はその場でぐりっとなるだけでスライドさせない。
この程度でも地面削ると言われればそれまでだけど、これくらい許されなかったら、
山で自転車全く乗れない・・・。

下りでのジャックナイフターンも決まるとかっこいいんだけど、やっぱ勇気いるよねー。
570の言っているリアピボットターンってすごい技に思えるんだが・・・。
どういう場面で使えるのか想像ができないです・・・。
575ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 19:20:25
つーか登りでピボットターンなんかやる余裕なんかねぇぞコノヤロ!
たとえ余裕があっても出来ないけどさorz
576ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 19:45:13
登りだと体重を抜くって感じで簡単に上がる。
オンロードで試してみ。
577ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:15:38
>>565
下りの楽しさ、知らないでしょw
いや知ってるよって反論するかもしれないけど、君がそれを知っていない事はレスを見れば明白なわけっすよ
578ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:47:03
>>577
アンタのレスも意味無い
579ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:24:03
自分が意味を理解できないからってそれが意味の無い行為だという証明にはならないわけよ。
かの有名なカルツァイマルラー博士もそれについて論文を書いて、世界的な評価を得ている。
580ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:43:08
僕は登りを捨ててるへたれだけど、
>>565 は間違ってないし、
里山ではXCよりの人のほうが多いんじゃないの?

ダンタクマなんてドロハンで下ってるけど、
あのポジションは考えるだけで怖い。でもそれで下れるんならすごい。
581567:2005/07/27(水) 22:55:36
>>569
リアピボッドターン?というか、私のやり方は、
>>574さんのいうような感じで、それほど地面削るような感じじゃないと思います。
(フロントあげる段階で、既に傾いている感じ)
>>576さんのいうとおり、
上り坂でフロント上げるのは結構カンタンなので、
(っていうか、ヘタクソのうちは、ハンドルにかぶさって漕ぐのがわからなくて
自然に前輪が上がっちゃったりするし)
それほど難しいテクじゃないように思います。
(体力はめちゃくちゃ奪われる感じですが)
582ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 22:59:31
>>580
もうちょっと下れるようになってくると
ハンドルが低いのはそれほど怖いことじゃないってわかってくるよ
サドルが高いのはちょっと限界があるけどね
(富士見Cではテク次第で速く走れるけどBでは泣き入る)
583567続き:2005/07/27(水) 22:59:51
とにかく、私の近所にある山は、
行って帰ってきて最短コースで2時間ほどで乗り降りできるのはいいんですが、
狭くて急でギザギザ曲がってるんですよね。
だから曲がり角のたびに自転車降りてたら、
(怖い段差の手前なんかでも降りてますが)
ほとんど山で自転車乗ってる時間がなくなっちゃうんですよ。

子どもがまだチビなんで、遠くの条件のいい山に行くほど時間ないし・・・
584ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 23:26:03
富士見C・・・w
585ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:37:34
>>584が日本語を読み違えてるような気がしてならない
586ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 00:41:31
>>585
粘着されるよ。
587ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 17:55:21
>>577
577さんの考える下りの楽しさってどんなとこ?

下りの楽しさっていうのも人によっていろいろあると思うけど。

DHコースみたいにパームつかって加速するのが楽しいって言う人もいれば、
ガレ場なんかをサス使って一気にいっちゃうのが好きな人もいるし、
飛んじゃうのが好きな人もいるし、
ゆっくりラインとタイヤのグリップ考えながらゆっくりクリアしていくのが好きな人もいるし。

僕としては登りも下りも一番長く乗れてるっていうか、降りなきゃクリアできねぇ、ってとこが
一番少ないやつが一番かっこいい!と思ってる。
588ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:45:17
>>587
脳内でうだうだ言ってないでもっと走りこめよw
あと、よく知りもしないDHに偏見持つのも良くない(用語を間違うのは構わないけど)

トライアラーと自称XCライダー(脚力はあるけど根本的に「乗れてない」連中な)以外は
下りは下りとして総合的に楽しんでいる
個人の嗜好による楽しさの違いはあんたのイメージのずっと先にあるんだよ
589ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:22:37
個人の嗜好による楽しさの違いは、個人の数だけあるよ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:35:10
588が偉そうなのは、プロ並みの技ができるからか?w
591ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:39:10
脳内ではね
592ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:41:28
>DHコースみたいにパームつかって加速するのが楽しいって言う人もいれば、
>ガレ場なんかをサス使って一気にいっちゃうのが好きな人もいるし、
>飛んじゃうのが好きな人もいるし、

MTBやるやつでこれが嫌いだって人いるんか?

>ゆっくりラインとタイヤのグリップ考えながらゆっくりクリアしていくのが好きな人もいるし。

これは正直意味不明(意味わかってかいてんのか?)
593ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:43:49
>>590
>>588は至極真っ当な事を書いているわけだが・・・
もうちょっと謙虚にならないと、いつまでたっても初心者のままだよ。
594ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:51:14
脚力はあるけど乗れてない人って珍しいんじゃないか?
ローディーでXCは初心者ですてぇ人くらい
トライアラーなら普通の山道を走ることは少ないと思うんですが
595ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:57:48
>>593
ハイハイ、上級者の腕前とやら思いっきり見せてくださいよ!
596ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:08:33
俺は初心者だからまだ下りの楽しさは知らないだろうが
>>588は出し惜しみしてしゃべってる感アリアリで萎える。

具体的にはどういう事なのよ?
597ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:10:57
>>596
本を読みなさい
598ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:14:31
本かよ!w
599ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:15:12
初心者ではないれすただの厨房れす
600ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:16:48
>>596
とりあえず、初級レベルになってからまた来なさい
601ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:29:10
初級レベルになったら教えてくれんの?
くれね〜だろうなあ〜。

乗れてると乗れてないのないの違いって具体的にはなんだ?
602ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:31:18
脳内上級者ですから分りません
603ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 21:42:58
脳内かどうかはわからんが、自分の意見に反論されるのが怖くて
あやふやにしか書かないんだろうな。
604ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:14:31
万年初心者必死だな
少し乗ればわかるのに、それすらしないできない

何のためにMTB買ったのさ?
605ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:32:30
>>604
上級者気取り必死だな
オマエ街乗り脳内上級者だろ
606ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:33:02
少し乗ってわかるのかいw

>>565
お前は少しも乗ってないらしいぞ
607ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 22:37:17
今時の若者はコンプレックス剥き出しなのが流行りなのかな?


なんにせよ、夏休み万歳
608ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:05:34
600もレスが付いてて、山を走ってるヤツが一人もいないってのはどういうことだ?
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:38:13
走ってますよ(^^)
上手ではありませんが
610ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 09:24:33
同じく
611ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 10:53:16
山を走るおとなは人それぞれ自転車も走る道も状況が違うのが分かるから多くを語らない
ぎゃあぎゃあうるさいのが街乗り
612ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 11:16:47
せっかくのMTBなんだから機会があれば山を走れ、と思っている。
漏れは悪路をおんぼるのが楽しいが、下りは・・・・・・おっかない・・・・・・
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 11:48:27
>>608は一度も山を走ったことが無い街乗り。山乗りがうらやましくてしょうがないんだろなw
614ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 12:23:27
>>611
> 山を走るおとなは人それぞれ自転車も走る道も状況が違うのが分かるから多くを語らない
> ぎゃあぎゃあうるさいのが街乗り

だからそこでテクニックがどうのこうの、上級者、初心者がどうのこうの
っていってることに対してレスがあったわけで
615ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 12:41:22
月に1〜2回くらいのペースで山へ行ってる。
この時期、よくガイド付だとかレクチャー付のイベント(?)を
日帰りとか1泊2日でやってるけど、行ってみる価値ありますか?
雑誌には、基本のおさらいができて・・・・今後山へ行くのに、
すごく参考になったとかって、紹介されてるけど。
616ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 13:09:29
>>615

行って仲間を増やすってのもあり

でも、月に1〜2回だけでなく、もっと積極的に山に行きましょう
617ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 14:55:52
月に1・2回山に行ってれば、社会人ならいいほうじゃないの? 
618ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:54:30
住んでる所に山が無く、社会人で家庭持ち、とかなら、
月に1回行ければいいほうでしょ。
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 15:58:10
いかなる事情があるにせよ、月に一回か二回くらいしかいけないんだったら、
はっきり言って、ロードに乗って練習したほうがいいかもね
620ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:04:50
いみわかんねw なんでそこにロードの練習なの?
621ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:15:31
>>619
お前みたいに暇が無いんだよ。
622ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:16:25
>>619
なんの練習するの?
君っていまだに自転車うまく乗れないの?がんばってね。
623ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:26:37
620−622

ここはほんとにバカが大量に釣れる釣堀ですね(プゲラッチョ
624ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:28:27
と悔しがってます
625ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:35:37
>>624
はぁ?何で俺が悔しがらなきゃいけないわけ?

街乗りスレだけと思いきゃ、ここにも厨房が溢れかえっているのか
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:46:57
>>619
オマエ頭悪すぎw 街乗り厨だろw



627ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:55:30
>>625
あのね、教えてあげようね。
昔から、というか子供の頃から自転車好きな奴ってごちゃまんといるのね。
俺もそうだけど、その頃から本読んだりしてランドナー乗ってきたりして。
自転車には散々のってるのよ。ロードだピストだMTBだいろいろな。
ツーリングも日帰りだ、キャンピングだ、レースも出てみたり。
で、社会に出てもう長いわけだが。

いまさら「ロードで練習」って、なに?レースが目的で自転車乗ってるわけじゃないのよ。
そういう人もいるだろうけど、そういう人はここで書いてないで、どんどん練習してるの。

別に乗れないからと、自転車に乗る練習してなくてもなにも問題ないんだよ。

わかったかい、若者。
628ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 16:56:19
>>625
早く宿題終わらせなよ。
今のうちに終わらせると、夏休み後半が楽だよ。
629615:2005/07/30(土) 17:39:50
>>616 サンクス
しかし、こういう流れになるとは・・・・

みんなは月どれくらいの頻度で山へ行ってるんですか?
630ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:45:47
俺は今までに一回しか山に行ったことない…
今、夏休み中だからたくさん行ってみたいと思ってるんだけど、調べ方がイマイチわかんないなーって言うのが正直なところ…
631ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:48:38
>>629
夏はほとんど行かない。
だって暑いし虫も人も多すぎて。
秋から冬、春までだね〜。
それでも月に2回行くか行かないか。
632ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 17:48:49
なんですか、この小学生は
633ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 19:20:56
>トライアラーなら普通の山道を走ることは少ないと思うんですが
トライアルは公園でピョンピョン飛ぶだけだと思ってるんだろうが...
634嗚呼:2005/07/30(土) 22:42:45
板取いくべし
635ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:10:35
春は残雪が多い
夏は暑くて虫が多い
秋は熊が出る
冬は雪で走れない

そして今日も2ちゃんねる
636ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:29:31
春はロードでサイクリング
夏はアルプスで登山
秋は落ち葉を踏みにMTB
冬は雪でスキーとスノボ

そして今日も2ちゃんねる
637ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 23:54:03
春はマイカーでドライブ
夏は車でアルプス見物
秋は落ち葉を眺めに4WD
冬は車でスキーとスノボ

そして今日も2ちゃんねる
638ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:06:00
漏れは行っても月に1回程度かな。
活発に行動する時期と、活動しない時期があって。
行きたい場所を探し、コースを組んで、計画立てるだけでも大変だし。

春 天候不順で動けない日が多い。
夏 草がボウボウ、進路が狭い。広いところは日向で暑い。そのわりには活動する。
秋 1番好きで、よく活動する。
冬 多忙で計画立てられず。

ロードも買う金が有ったら、ロードの練習した方がいいんだろうな。
639ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 00:18:25
ちなみに587なわけだが、629に答えると
だいたい週2回くらいは山行ってるなぁ。
平日6時くらいから仕事前に2,3時間乗ったりとか。
休みの日は山2つ3つ繋いじゃうので50キロくらいは走るかな。
大阪の北摂に住んでるんで自走で山に行けちゃうんで恵まれてると思う。
もちろん夏はロード乗ることが増えちゃうけどね。
嫁と息子よ、ほったらかしですまん!

別にDHに偏見ないけどな。
いっしょに走ってるなかにDHのエキパもいるけど、ライン取りとか
下りはいろいろ教えてもらってる。なかなか同じラインは走れないけどね。
ま、下りのレベルはそんなもんだ。ごめんな〜。

640ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 01:42:56
自走で山まで行けるのは羨ましい・・・。
俺ん家世田谷なんで、いざ山まで、ってなると車積したり、なんだかんだで
時間かかるから、一日空いた時じゃないと・・・。
ウチの畑にコース作るかな・・・
641ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 02:58:56
月に何回行こうが自分が満足してりゃ良いじゃん
都心に住んでたら山行くまでに時間かかるし、それなりの準備も要るだろ

だいたいMTBで飯食ってるプロってわけでもねーのに
えらそうに語る奴が多すぎwwwww

お前ら仕事大丈夫か?
仕事で窓際じゃぁ将来そのMTBものれなくなるぞw

642ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 03:14:21
>>640
多摩川おすすめ。
CRでなく、ダートだけで距離走れる。

激下りとかの刺激は無いが、激上りの苦痛も無い。
羽村-羽田エンデューロとか痺れるかも。
643ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 08:24:09
>>641
街乗り乙
644ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 09:04:26
世田谷でコース作れる畑があるんなら、金取れるよ。

と、一応釣られてみた。
645ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:22:01
>>641
大体この後おれは年収○○万だけど何か?
とかって展開になんだよな。

仕事と趣味と家庭をうまくやりくりするのが社会人の醍醐味でしょ。
世の中時間を会社に拘束されちゃうサラリーマンだけじゃないんだよ。
646ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:51:36
>>645
仕事が楽しくて休みなく仕事しているのに
「おまえは時間の使い方を知らぬ駄目な奴だ」とか言うのもいるけどな。
おまえみたいに稼いだ金以上に享楽的に遊んでるんじゃ、将来見えてるなw
と思うけど。
仕事を楽しいと思えない、趣味に 逃げる 人は悲しいね。
647ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:52:37
世田谷って、畑なんかあるの?
行った事無いから知らないんだけど。
648ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 10:53:06
自転車以外にも趣味があると、山でMTBに乗るのなんて月2回も行ければ多いくらいだけどな。
649ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:08:25
>>646
サラリーマンの仕事で楽しい仕事なんてあるのか?
教えてくれよ。
650ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:21:13
>>649
あらー、生きるのたいへんだね、君。
651ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:24:40
>>650
まあおまえみたいな、世の中にはリーマンしか存在しないと思ってる、
バカは楽しくない人生なんだろうな〜w
652ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:27:30
>>651
おまえみたいに脈絡なくからんでくるDQNは社会にいるの苦痛だろ?
653ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:29:38
さすがだな。
MTB乗りには(街乗りにしても、山乗りにしても)ろくなやつがいないってことが
このスレ見りゃよくわかるな。

654ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 12:30:53
だなMTBは全廃したほうがいいな
655嗚呼:2005/07/31(日) 15:09:41
こう週末タイミングよく降られると煽るくらいしかやることがないというのはわかる。
656ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 16:17:57
>>642
つまらな過ぎ
そんなんロードで走った方が楽しい
657ツール・ド・名無しさん:2005/07/31(日) 21:27:28
土日も休出とか仕事忙しくて中々山行けないし準備とか後始末も大変なんで
最近公園トラ始めた。手軽でオモロいよ。
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:36:21
>>646
お前ら仕事大丈夫か?なんて先に聞いてきたのはどっちだったんだか・・・。
仕事が楽しいからずっと働いてるなんて昭和の人みたいなこと言われたって困るぞ。
自分のこと話さず人の批判してる人に仕事出きる人なんていないとおもうけどな。
たぶん閉じた世界で自分か会社のための仕事してる人なんだろなって悲しくなるな。

なんでもいいから自転車の話してくれ!たのむ!
俺らはこんな走り方して楽しいぞ!っていうのを語ってくれよ、ほんま。
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 00:38:26
>>657
俺も最近そっちに惹かれてる。
一般人にいばりきくし、どこでもできるし。
Sサイズのハードテールのフレームあるから(嫁用)勝手につくっちゃおうかな?
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 01:36:51
ttp://www.jefflenosky.com/media/gallery/ads/MBA2002.jpg
俺もこんな感じで組んで山にも行ってる。
インナーのみでも飛ばさなきゃ問題ない。
街乗りで少しストレスあったんで22から26にしたけど。
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 07:25:27
>>660
山の中を駆け巡る!って感じのことは出来ないけどゆっくり遊びながら
登って下ってくるって感じには最適じゃないかと。

街の近くの山ではこういうバイク最近良く見るねー。
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 12:37:09
忙しくてショップの週末ライド頼みだったんだが、コース選びのセンスのなさに辟易。
この季節にひたすら担ぎで辛いだけじゃんのパターン。
俺も公園トラしか選択肢がないかなぁ、とか思う今日この頃。
暗くなってもできんことはないし。
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 14:33:39
確かに比較的涼しい時間に遊べるよね…
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:23:54
>>662
やだね〜、人頼みのくせに文句言ってる奴って。
665ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:39:45
ショップの人がみんな新しいコース教えろって言うから胃が痛いって言ってた。
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 19:57:01
>>665
どこでもクレクレ厨はイヤなもんですね。
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 00:12:58
664-666
一般人の開拓ってそんなもんだろが
ヴァカですか??
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 01:00:30
|  どうですか?
|  釣れますか?                  ,
\                         ,/ ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          ,/     ヽ
   ∧∧        .∧_∧   ,/        ヽ
  ( ゚Д゚)        (´∀` ) ,/           ヽ
  (|  |)       (>>667つ@             ヽ
 〜|  |     .__  | | |                 ヽ
   ∪∪   |――| (__)_)                 ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 08:11:16
>>668
必死だなwww

まぁ、そもそも>>665みたいなショップはこの仕事に向いてないと思うが。
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 09:49:52
自分でコース決めて走る労力さえしないような奴に、コース決定して先導してくれる人間に対してとやかく言う資格など無い。
671ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 10:33:12
>>670
殆どの客が、貴方がいう「自分でコース決めて走る労力さえしないような奴」です

当然「コース決定して先導してくれる人間に対してとやかく言う資格など無い」って態度のショップには客足という形で出るでしょうがね
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 10:54:58
態度の悪いショップは大嫌いだが、それにしてもこういう客は傍から見てもさすがに何様かと思うよ。
>ショップのコース選びがヘヴォいんだよねーもっとマトモなとこ連れてけよなー
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 11:25:28
高額な参加料金を取る有料ツアーで糞なコース設定だとがっかりするだろうな。

ところで、ショップでやってる週末ライドって金取るの? おれは仲間内で行っちゃうからその類には参加しないんだけど。
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 12:49:46
店側からすると客のレベルが分からないから難しくて楽しいところには気軽に連れて行けないんだろ
675ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:00:32
662みたいな客連れてって「ドロップオフばかりで全然気持ちよく流せなかったよ」とか
言われるのがイヤなんだろう。
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:03:21
公園トラは楽しいけど
オフロードの楽しさの方が上だな
森林の中を走る開放感のためにMTBがあるんだよ
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 13:14:52
文句言う客ってのも珍しいと思うけど
「コース知りません」って言える店も少ないだろな

そこで、上のようなハシタナイ論争w
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:40:00
>>677
確かにw
日本国内のトレールってみんな隠したがるから日本語で検索するとなかなか見つからないけど…






   外人ってオープンだよなww
679ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:14:12
外人がどうのじゃなくて国土と人口の問題ではないか?
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:20:10
>>679
そうじゃなくてさ
ローマ字で検索すると外人の作ったサイトで日本のトレールが詳細に紹介されてたりするんだよねw
どこかは書かないよ!
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:31:10
書きなさい(ビシッ
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 19:37:43
それはやめてください。

>>680
日本と自国を同じように考えてるんだろう。
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:02:06
森に対する考え方の違いでは?
あっちは国立公園になってそう
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:08:09
走るだけ走ってメンテしないでゴミ捨てまくりだからだろ
富士山なんてひどいもんや
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:17:51
MTBやってる奴でゴミ捨てていく奴なんているの?
信じられんが…
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:02:31
ごみのマナーでいえば、確かに歩いてる人たちのマナーのほうが悪いよね。
チャリ乗ってたら絶対に通過してるようなポイントに結構ごみが落ちてる。
大体、タバコ吸ってる人だっていたりする。
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:13:35
歩いてる人にはハイカー以外に色々といるから、
歩きが目的な人はマナーいいよ。
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:26:27
ゴミ捨てを目的に来る奴もいるからな
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:16:39
>>688
埼玉はけっこういるな。
県民性だろうか?
皆さんは登りは意地でも漕ぐタイプですか?あっさり降りて押すタイプですか?
下りは高速でドリフト効かせますか?それとも確実に減速してスムースに走りますか?
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 23:56:25
>下りは高速でドリフト効かせますか?
馬鹿まるだし。
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:01:03
こけたら数十メートルは滑落するような崖際を通るので、
登りでも下りでもやばいところは押しまたは担ぎです。
そういう馬鹿なお前は効かせるのか?
効かせられるのか?オゥ?コラ!
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:03:46
変な奴にかまうなって…。
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:06:12
高速でドリフトしたら路面が削れるのでやめてください。
どうしてもリアロックしてしまうのは仕方ないですが、意図的にやるのは厳禁ですよ。
>>692
険しい所走るんですね。
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:17:22
マウンテンバイクが入ってきたばかりの頃は、
登山者もマウンテンバイクが珍しいのか、山頂で話しかけてきたり、
担いであがってるときに「大変だねぇ。がんばって!」とか
声かけてきてくれたりと、トラブルなんて考えられなかったのにね。
確かに、マウンテンバイカーも増えたけど、それ以上に増えたのが
中高年の登山客。しかも、後から来た奴ほど自転車を悪く言う。
自分たちはゴミはばら撒くは、のぐそしまくるは、電車で酒盛りするは
マジめちゃくちゃするくせに言いたい放題。
正直、あいつら早くくたばらねぇーかなと。
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:45:57
うちの山では別に何にもトラブルないけどなあ
すれ違う時は最徐行、追い抜く時は「すいません右通りますー」
である程度はなれた位置からコミュニケーションとれば向こうも
安心すると思う。
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:49:43
>>698
いやだから697が言いたいのは、「ジジババ」が「歩く迷惑」だってことだろ
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:52:12
>>690
リアブレーキ握ってザァーってのはドリフトじゃないから(笑
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:57:04
都心から自走で行けるダートな道ある?
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:57:51
輪行したら?
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:58:21
やだ。
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:00:16
じいさんが山で行方不明になって山狩りにMTBで参加しました
周りの県職員が軽くヒイてました
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:05:12
>>701
そんな所は河川敷探せばいくらでも有るだろ
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:10:24
>>705 さんくす。
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 01:20:21
>>701
城南島
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 02:00:23
>>701
狭山湖
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 02:08:37
>>707 >>708
さんくす。
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:22:00
>>701
皇居!
しられざるMTB天国だぞ!
おもいっきり都心だしw
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:30:38
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 10:46:12
皇居って一般人入れるの?
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:02:21
>>712
ガンガレば可能

ちょっとした鬼ごっこに発展するだろうけどw
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 11:10:19
ムダレスやめれ
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 12:06:53
>>712
奥まで入ったことあるよ。
遠くで自動車の音とか聞こえて、別天地だった。
そのまま昼寝したかったわ。
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:05:22
昨日久しぶりに、本のすこし山道走ってきた。
あまりに久しぶりで、なんでもないはずのところでも上半身がちがち。
ペダルで地面を踏んでる感覚がわかる頃には、もう終わりだった。
公園とかで遊んだりはそれなりにやってたけど、山はやっぱり行ってないとだめだね。
すごい汗かいたけど、楽しかったよ。
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 18:30:40
一度体が覚えちゃえば月1程度で十分レベルを維持できるよ
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:20:40
ttp://gallery.mtbr.com/showphoto.php?photo=14915&password=&sort=1&cat=2&page=1
↑おいこれむちゃくちゃかっこいいな。もう売ってないのか?
719ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:36:00
まさか、色使いがかっこいいとか、ロゴがかっこいいとか、
そういうことが言いたいのか?
720ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 22:31:36
>>719
いや、なんとなく。全体的に。
721716:2005/08/03(水) 22:43:15
>>717
そこまで乗り込めるようがんばります。
722ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:33:18
>>677
某M県のMは平気で「このあたりで走れる山道はありません」って言い切ってたけどな。
723ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:08:55
それはあんたが信用なかったんじゃないの?
行きつけの店でもおおっぴらにはしてない。
724ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 10:15:00
>>723
○ーシェなんかはメジャーどころは教えてくれるよ。
客の行動や話し方を見て判断してるのかもしれないけど。
725ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:58:22
店の姿勢じゃない?
お客さんのグループ紹介はするけど店側はノータッチってところや
完全に客の口コミだけでやってるところもある。
トレイルで転んで怪我して店に怒鳴り込んできたあほもいた。
横で見てたけど唖然とした
道路と違って他人の土地で勝手に遊んでるんだから公にする方もモラルがない気がする。
726ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:59:56
まぁ、ロードレーサー買っていって
「これ、遅い!」とクレームつけるアホもいるからな。
>>725
727ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:27:07
>>726
「この自転車時速何キロ出るの」って真顔なでぶに質問されたことあるよ。
728ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:31:58
そんなの毎週末だよ。
「いちばん速いの欲しいんだけど」とか。
729ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:47:44
北関東に引っ越してきたんだが
この辺りのトレールに詳しい店はどこだべや?
730ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:01:00
北関東なんざ、いくらでも走るとことあるじゃねーか!
自分で探せ!
731ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 18:16:52
>>729
まず仲間を見つけたら?
トレイルあっても一人で入るのは危険だよ
732ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:14:48
>>727-727
なぁ、ここってそんなに店員がたむろしてんのか?w
それともおまえら昼間っから夢見てるのか?
733ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:30:43
>>732
どこに店員と書いてるんだ?
734ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:31:19
俺の行く店の店員は確実に見てる。
735ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 19:47:22
店員?俺店員だけどwwww
道は、どんな走り方をするかとか、ちゃんと理解している相手にしか
教えない。
736ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:28:34
変な走り方をされた上に、○○に教えられたなんて言われた日には・・・
737ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 21:33:22
2ちゃんで聞いたと言わせなさい
738ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:08:37
2ちゃんってところで店員がぶーぶー言ってたんだけど・・・あんたですか?
739ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 23:56:03
>>723
そうだったらいいんだけどね。
なぜそんなしんどいことわざわざすんの?的な態度であしらわれたし。
その店の常連に知り合いもいるんだけどMTB3台くらい乗り継いでるけど、
河川敷以外のオフロードの経験無しって言っていた。

その順番待ちしてるほど売れているというクロスマックスSLは、みんな何のために買ってるの?
740ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:01:10
>>739
自己顕示欲に決まってるじゃないか
741ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:55:06
さっさと飽きてヤフオクに安く流しておくれ。<クロスマクソ
742ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:59:00
>>741
そういう奴らはメンテしないから、ボロボロになってると思うよ。
743ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:19:29
分かる
街乗り=状態がいいとは限らない。
見た目はピカピカでも内部のベアリングとか全く気にしないから見えないところの状態はひどい。
フルサスのとかピボット部とかも酷いよ
無知なんだな
744ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 11:36:03
フルサスのピボットや、ハブなんか俺だってほとんど放置だけど問題ないぞ。
まあ、雨の中滅多に乗らないけど。
745ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 12:26:08
>>744
ハブは糞シールのもの以外はあまり問題ないが
ピボットはばらした? 雨の中乗らないでも洗車するだろ?
それだけでも意外と簡単にグリスは流れるよ
街乗りは見た目だけは気にするから洗車は念入りにやる。(w
高圧の水をかけたりベアリングに直接オイルやパーツクリーナー噴く無知も多い
746744:2005/08/05(金) 13:19:19
>>745
DHバイクに何回もクラック入れるほど乗ってるけど、ピボットのベアリングをたまぁーに2〜3年に
1回くらい変えるときも、それなりに生きてるよ。

1台DHで100日位乗ってるキャノンデールのバイクが有って、7年間1度もピボット弄ってないけど
それなりにスムーズに動くよ。パーツはリアショックからヘッドセットからフォークからホイールから
一つ残らず全て壊れたけど。

まあそれは極端な例だし、自動車の洗車場で洗ったりはしない。


…そういえば、そもそも洗車あんまりしねーな w
747ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 13:47:58
ロードやMTBは拭くまでにとどめておいた方がいいのかもな。
水をどばっとかける必要は特にないと思うが。
748ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 15:35:35
よっぽど泥だらけにならない限り水かけて洗うのはタイヤだけだな。
749ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:30:28
フレームは良く洗うよ、万が一が有るし
雑な事は雑だけど、それは性格でしょ
750ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 01:20:37
ベアリングへの影響を考えると頻繁に洗うのは避けたい。ってだけでしょ
毎週山にいくなら毎度洗うのか? あちこちのグリスがすぐに流れるよ
751ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 10:14:34
どんな高圧洗浄してるんだか知らないけど、すぐには流れないだろw
752ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 21:54:04
グリスアップし直せばいいじゃん
すぐに流れるような個所なら手間じゃないし
753ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 22:45:06
十分手間じゃん。
754ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:18:37
じゃあ外でチャリ乗るな
755ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 01:45:43
普通のホースならともかく、車用の洗車場のシャーってすごい勢いで出る奴はやばいと思うよ。
756ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 07:13:42
庭に水やるので、ヘッドを回すとミストみたいになるのがあるじゃない?
おいらはそれで洗ってる。
よほど乾いてない限り山へ行くたびに洗うよ。
757ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 10:36:10
MTBは汚れてたり傷ついてるほうが美しい。
ピカピカのMTBは童貞が財布にしまったコンドームのようなものだ。
758ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 10:44:37
>757
誰も美観とかそういう話はしていない。
泥ついたままフレームのクラックに気づかないとか、
駆動系についた泥・砂で磨耗がどんどん加速するとか、
そっちの方が問題。
759ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 12:56:20
街乗りのボロボロMTBよく見るぞ。フレーム黒ずんでチェーン茶色。
チャリ=足であって錆とか汚れで痛んでもいいんだろうけど。
モッタイナイよな。
760ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:00:17
>757
サスのインナーぐらいはきれいにしとけよ。
サスのオイル漏れしたMTBほどみったくないもんねぇーぞ
761ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:05:20
きれいなほうが美しいに決まってんだろ。
泥や埃がついて「はぁ〜美しい」なんて言ってんのはヲタだと思います。
林道とか走って汚れたりするけどそれを美しいなんて思ったことは一度もない。
ビシャビシャドロドロが楽しいとは思うけどね。美しいとは・・・・
762ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:24:20
で?
洗え?
763ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:27:03
カフェの店先にとめてあるぴかぴかのキャノンデールスカルペルをみたとき

   プッ



里山ちかくの喫茶店の前にとめてあるサドルの擦り切れたきたないキャノンデールスカルペルをみたとき

正直、かっこいい
764ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:42:42
>763
そういうのはヒガミにしか見えないぞ
この夏休みにもう一皮ムケような
765ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 13:51:35
うるせー馬鹿
766ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 15:14:17
きれい好きって好きだよ
767ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:06:22
自転車の扱いで乗り手の性格が分かるよな。
768ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:26:03
綺麗、汚いに関わらず。
すげー上手い奴が乗っていた時が一番カコィイ。
769ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 21:30:15
MTBなんて物はファッションだからね。
770ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:11:43
はいはいわろすわろす
771ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:38:20
MTBはヲタのファッション
ロード、クロスはヲヤジのファッション
いいとこねーじゃん。
772ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:42:24
いいとこあるなんて誰に聞いてきたの?
773ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 22:51:35
閑話休題

で、おまえらは山で半袖ですか?長袖ですか?
緑萌ゆるこの季節、あっついけど長袖でねぇが?真のトレイル人としで。
774ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:00:26
山って?
775ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:06:25
山っちゃあ、あの山よ。
776ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:29:47
俺の場合、
薮の中に突っ込むわけでもなく、
転到する程、激しく乗るわけでもない。
ひらけた林道なら半袖で十分
777ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 23:35:02
山ヤの俺としては当然長袖。
778ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:13:15
当然半袖 葉や草と語らい、蚊と戯れる これぞ醍醐味
779ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:36:33
山に行くまでに暑さで死ぬだろ
780ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:47:56
僕は死にましぇーん!
781ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:52:14
101回目の今日 僕も半袖
782ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 00:58:15
シングルトラックも怪しいような藪だと、半袖長ズボンは必須だば。
肌の出てる部分がズタズタになる。
林道や往来のある登山道・保守道クラスなら半袖でも問題なし。
783782:2005/08/08(月) 00:59:54
半袖長ズボン→長袖長ズボン
だばってなんだよ
784ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 01:51:33
肌ってのは体をガードするためにあるんだよ 多少切れてもいいもの
乳首につけ乳首ってのは帽子の上に帽子をかぶるようなもんだ
785ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 02:16:12
肌って体の一部だろw
786ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 03:07:12
giantの新しいマエストロxcって、よさそうだな、デザインが。
787ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 08:16:15
薮の中、道なき道をかきわけかきわけ、MTBに乗らず
かついでるだけが、山の醍醐味みたいに勘違いしてる人多すぎない?
788ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 09:08:45
好みは人それぞれ。ダウンヒラーもいればノリクラーもいる。
俺は数時間押し担ぎで登った後の数十分の下りにたまらない快楽を感じる。
ためてためて爆発!みたいな。水戸黄門みたいな。
789ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 13:04:50
>>787
定義しなくてよろしい
790ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:20:16
直射日光の炎天下では長袖の方が涼しい。
焼けるし・・・。
791ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:23:11
>>790
ほぉ〜、新理論の誕生でですな。
こんなとこで書き込んでないで、学会にでも発表してください!
そうすれば、半そでは永久にこの世からなくなるでしょう!
792ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:33:16
アラブとか砂漠に住む人も半袖でしたねw
793ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:45:27
>>791
普通に言われてることだが?
794ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 18:52:24
過度の日焼けはいいことないしね。
795ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 19:54:05
日焼けは後がつらいよな。
帰ってきてから、メンテするのが嫌になる。
796ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:26:36
>>790-793
湿度のことを無視して語るなよ
アラブは宗教のことがあるからよくわからんが
一般論で言うなら湿度の低い暑い地域では肌を被う服装が好まれるが
素材と仕立ての両方で通気性が考慮されているし、害虫から体を守る意味合いも含まれている
日本のように無駄に湿度の高い地域が大半である場合は言わずもがな
797ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:36:25
日焼けって火傷と一緒だから長袖で表皮をカバーできるのは大きいよ。
MTBなら擦り傷も布一枚で全くダメージが違うしね
798ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 20:38:19
日焼けしたとこ擦り剥いた!イテー
799ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:26:39
>>786
 TRANCE2改に乗ってるけど山走るならこれの方がいいと思うけど
 けっこうバランス取れてていいよ、XC好きなら仕方ないけど
800ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 21:33:16
>>778
黒パンツ黒半そで黒ヘルで蜂と戯れてくれ
801ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:00:08
恐い・・・・・・・蜂恐い・・・・・・ガクガクブルブル
802ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:13:16
ブ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン・・・
803ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:24:15
うぎゃ〜・・・・・・・蜂恐い・・・・・・ガクガクブルブル
804ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:32:14
チクッ
805ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 22:52:39
今日山でハチがバッタにかみついていたよ
んで自転車停めてみていたら、ハチが無理やりバッタを抱えて飛ぼうと
してやんの。んでなかなか持ち上がらんから、しまいにブチ切れたらしく、
「なにみとんじゃゴルァ!!」って感じでバッタ捨ててこっちに特攻かましてきたよ・・・
こっちが自転車抱えて飛んで逃げました。
みなさん気の短いハチに気をつけましょう。
806ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:16:21
ほくろが多いから日焼けは止められてる
807805:2005/08/08(月) 23:17:42
んで、下っていて20センチ前後のドロップオフ?が連続する所で
「セイヤッ!!セイーヤッ!!セイッ、セイセイ、セイーヤッ!!」って
奇声を発しながら下っていたら前方におじいさんが歩いてきたから、降りて
「すんません、通ります」って声かけたらじいさんが
「ウフォッフォッフォ、元気じゃのううらやましいのうお元気でうふぉっふぉっふぉ」
って励まされたよ元気でたよ
808805:2005/08/08(月) 23:46:56
しばらくすると、物凄い勢いで近づいてくる音がした
伝わってくる緊張感は姿を見なくても俺には解る、
この山で俺に追いついて来るのはTREK Liquid65を新調した
奴に間違いない。そして俺は背後に迫る音を引き離しに
掛かる為に、より強くペダルを踏み込んだ
809805:2005/08/08(月) 23:58:13
ブ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ン・・・
810ツール・ド・名無しさん:2005/08/08(月) 23:59:00
恐い・・・・・・・蜂恐い・・・・・・ガクガクブルブル
811ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:05:44
チクッ
812ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 00:20:01
>>796
直射日光での表面温度の上昇を防ぐ。
理屈は帽子と一緒。

湿度で暑いとかいう話ではない。
直接的に熱いから遮断するってこと。
813ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 01:07:56
直射日光あたる山?
木漏れ日はあってもほとんど照りつける太陽とは無縁
だから俺は半袖
814ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:08:12
屁理屈↑
815ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:16:08
長袖着るのは怪我防止や虫よけのための人の方がほとんどでしょ。

この時期も靴下は長めのものがいいですな。くるぶしまでしかない靴下はいていた奴はヒルの餌食になってたよ。
816ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:19:55
なんで家から出ないのに長袖なの?
817ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:03:29
クーラー利いてるからにきまってるじゃん。¥
818ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 12:30:37
色白デブ丸出しやろうばっかりなのか
819ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:22:24
>>815
ヒルいやぁぁぁぁあああああっ!!!
ドコの山????
820ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:39:11
MTB
821ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 01:06:21
>>819
房総の清澄寺や麻綿原付近は夏はヤマビルが多い。もし行かれる人は十分に対策を取っておいたほうがいい。
でもこの時期房総のヤマに行く人も少ないかw
822ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:08:59
>>821
千葉はトレイル多そうなんだけどヒルが怖くて行けません。
やっぱり奥多摩かな。丹沢もヒルいるらしいし。
823ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 14:29:55
それこそ、ヒルクライムだ!
824ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:09:57
きゃー
825ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 15:29:45
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
826ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 22:13:35
イヤァー!!
827ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 04:12:50
焼きヒル定食。
828ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 10:19:10
煮ヒルなヤシ
829ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 10:20:33
MTB買った店にロードのフォーク付けてくれって言いに行ったら露骨に悲しい顔された
金出してんだから黙ってやれっての劣等市民の分際でよチネチンカス

697 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/13(土) 02:18:15
それ悲しまれたんじゃなくて可哀相なキチガイだなと思われただけだから安心していいよ

698 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/13(土) 08:30:56
>>696
こういう馬鹿が二度と発生しないよう、関係各署に期待する

699 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2005/08/13(土) 10:00:11
MTBのサスフォークに700Cのホイールって普通にはいるの?
上のアーチ状のところに当たらないのか。

700 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2005/08/13(土) 10:18:39
> 劣等市民の分際でよチネチンカス

自分自身のこと言ってるのか?
そういう差別的な発言するってやつは
性根の卑しさが行動・発言のそこここに顕れるね
830ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 10:22:21
マジレスすれば
なんで自分でやろう とか思わないのかね?
831ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 10:24:07
街乗りのレベルってのはせいぜいこんな程度ですから
832ツール・ド・名無しさん:2005/08/15(月) 11:35:43
>>829-831
スレ違い

よそでやれ
833富津市民:2005/08/16(火) 00:24:17
>822
千葉房総でヒルのいる場所は限られてます。
内房から入るところはいませんよ。
気分のいい林道、地図に無いシングルトラックも多いです。

金谷元名林道と高宕林道、鬼泪山林道この辺を8月に走ったけど
問題ないですよ。まあ草の勢いはすごいですけども。
834ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 00:30:27
大滝100kmに出るんだけど、いい練習場所ないかな?
近くにいい場所ないんだよね?
やっぱ、富士見行くしかないか・・・
横須賀なんで、フェリーで千葉や、関東圏なら行けるんだけど

情報もとむ
835ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 01:05:56
狭山湖延々と走ってろ
836ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 01:11:43
横須賀なら鎌倉とかいい場所有るじゃん
837ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 01:43:28
>>834
フェリーで金谷までくるなら、金谷元名林道や大山・横尾林道あたりがダートだけど。
でも、丹沢や奥多摩の方がいいダートがあるんでないかい?
838ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 01:47:22
冷蔵庫の中にある物も見つけられない人っているよね。
839ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 03:13:57
そんな言い方ないだろ
そうやって初心者いじめて間口を狭めるなよ
840ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 03:37:23
つーか、自分で見つけるものなんだよ。
こんな所で晒さない。
教えて君の来るスレじゃないよ。
841ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 03:40:11
晒してるならどこでもいいじゃん
842ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 04:24:54
意味がわかりません
843ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 04:54:22
ageご苦労さま
844ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 09:59:23
>>840
林道程度なら教えてやってもいいだろ。普通に地図にものってるんだし。
トレイルは絶対に教えないけどね。
845ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 10:16:41
>>844
どうぞご自由に。
846ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 11:55:05
最近、自分専用のトレイルをと思って、地形図とにらめっこしながら山をさまよってる。
まるでハイカーになった気分というより、ハイカーそのものだけど、
周回できて、それなりに楽しめて、って、本当に難しいね。
(今まで自転車が入ってないだけのことはあるって、実感する。)

先人たちはすごいよ。
847ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 12:37:31
北海道は広さの割にあんまりトレイルがないんだよなあ。
歴史的なものだと思うけど。
848ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 20:38:50
>>836
横須賀なら鎌倉とか???
849ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:04:54
さてと・・・嫁とセックスでもして寝るか
850ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:15:43
俺も混ぜてくれ。
どこのアナでもいいから
851ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 00:38:37
じゃ俺はカメラマン。
852ツール・ド・名無しさん:2005/08/17(水) 13:17:23
>>850
じゃぁ毛穴で。
853ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 05:40:38
ビルとかいうオッサンのサイトに鎌倉のトレイルのビデオがあったけど
ありゃなかなかいい道だね。 ただ、ライダーが歩行者に一切遠慮やら気遣い
してないのが気になったが。 山爺や家族連れハイカーなんかが宇宙人でも見る
かのように立ち止まってるところを普通にススーと走り抜けてた。
854ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 01:16:07
MTBマガジン読みましたが、トレイルには緊急時に備えてホイッスルを携行しよう!
とのこと。
あのね、そしたら学校の先生が使うような玉入りピロロ〜型はダメだよ。フエに血が入ると
玉がくっついてフオ〜としか鳴らなくなるから。(掲載写真も玉ナシでしょ)
カヤック(カヌーね)の人が使うような玉なし2音階のが最高よ。
855ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 06:18:48
俺は血を見ると腰抜けるからホイッスルなんか吹けないよ・・・
今も、想像しちゃって手に力が入らない・・・・・・
856ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 06:21:26
タイタニック見て力をふりしぼれ
857ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:24:45
パイパニック見て精液をふりしぼれ
858ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:35:42
ヌードオブザリング マラの友達
859ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:36:51
マラの仲間 だ
860ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:39:00
確かワールドカップをはじめ、
サッカーの世界レベルの試合で使われるホイッスルって確か日本製だよな
どこの町工場か忘れたけど
861ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 07:42:40
野田鶴声社だった
これ最強
MTB乗るなら野田鶴声社のホイッスル これ定番
862ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 10:04:03
863ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 13:13:48
>>862
ひえ〜〜っ!
864ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 14:43:24
>フエに血が入ると玉がくっついてフオ〜としか鳴らなくなるから

もはや手遅れかと。
865ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 21:56:02
笛なんか親指と人差し指で充分だ
866ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:08:36
指が残ってればいいんですが
867ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 22:11:53
指くらいは残ってンだろwwww


ハラワタのがウマイだろうから。
868ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 08:56:21
山走ったら、足がポンポンにはれ上がった
もしかして虫に刺されたのが原因なのか?
帰ってきたときはぜんぜん痒くも痛くもなかったんだが
登りのときに飛び系の虫10匹前後にずーっと取り囲まれ
ていたが、そのときにチクッとした痛みはなかったはずなんだけどね
869ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 08:58:58
うっ
870ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:14:32
虫関係は登山キャンプ板に詳しいスレがあるよ
871ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:18:36
>>868
ブヨに刺されてると思う。
あるいは、ウルシとかの植物でかぶれているんじゃないかな
872ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 10:19:24
>>868、きっとブヨという虫にやられたんでしょう。
私も山で刺されて同じ目に会いました。
経験上ムヒαSが一番効きました。
しばらくかゆみが続くでしょうが、
お薬ヌリヌリしてしのいでください。
873えーえー:2005/08/25(木) 10:23:48
>>868
寝てる間にかきむしったりしてひどくなっちゃった場合は早めにヒフ科に行って
抗生物質とステロイド軟膏もらうのが吉です。かいちゃだめかいちゃだめ〜。
874ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 11:14:56
ムヒのモロコシヘッドでかくと気持ちいい
875ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 03:13:17
>>854
指笛を覚えましょう
ホイッスルといえども携行品が増えるのはイヤです

海の遭難 指笛で8人助かった実例
http://homepage1.nifty.com/Minemura/saigai.htm

3日で出来る指笛入門
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/yubibue.html
指笛の吹き方
http://homepage1.nifty.com/yubibue/howto1.htm
876えーえー:2005/08/26(金) 09:39:08
>>875
二番目のサイト冒頭の猛烈なバナーの積みっぷりにビビタ。
877ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:41:12
携行品にホイッスルを追加したら重くなって坂登れなくなりますた
878ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:42:10
バカ
879ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 12:56:24
犬笛ふいたら野犬に襲われるのかな?
880ツール・ド・名無しさん:2005/08/26(金) 23:15:54
>>875
俺はあえてクラリネットを持っていく
881えーえー:2005/08/27(土) 00:06:08
カスタネットの方がコンパクトだよ。
882 :2005/08/27(土) 03:17:42
オレ尺八な
883(´・ω・) ◆6gJ4C.ViXk :2005/08/27(土) 04:46:06
あちこち崩れてんだろなin 東京多摩西部
884ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:08:02
すいません質問です
この前試乗車のフルサスで山に行ったら下りも登りも楽で楽で
すいすい走れてしまうんですけど、これってオフロードを走る楽しみを
スポイルしているってことはないですか?
885ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:16:41
>>884
俺、お前のそういう所、結構好きだぜ
886ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:30:25
× すいません
○ すみません
887ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:44:27
>>884
そう思う。ハードテールのときの方が楽しかった。
なんでなんだろ?

でも、レースに出るときは速く走れた方が良いので結局フルサスを選んじまうんだよな。
888ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 00:58:42
>>884
トレイルはデコボコしているから楽しいのであって
それがまっ平らな道だったらMTBに乗る意味が無くなってしまいます
街乗りと変わりません

レース機材として求められるフルサスには、そういう落とし穴があるのです
889ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 01:46:55
ターンのないスキーに近くなるな。
890ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:23:11
まっ平らな道だったらMTBに乗る意味が無くなってしまいます

俺もまったくそう思うけど、現実はその町海苔が多数を占めてるんだよな
891ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:27:42
街乗りの人も、じゃんじゃん増えてくれないと。
俺達が山で使うパーツが安くならないし。
892ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 08:57:52
街乗り(なんちゃって)の安いパーツを支えてるのは、
結局高いパーツを使ってる、山乗りや、ローディーのような気が・・・・・
893ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 11:21:04
逆だ
894ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 11:32:36
>>884
長距離・長時間走るルートの時はフルサスを使ってるよ。
それ以外の時はHT。
895892:2005/08/28(日) 15:44:26
>>893
っていうことは、なんちゃっての生産コストって鬼のように安いのか・・・・・
怖い乗り物ですね。
896ツール・ド・名無しさん:2005/08/28(日) 16:15:41
リアメカなんざ売値で900円とかだぞ?シマノので。>>895
897ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 16:48:36
去年の暮れのこと、
師走の忙しい最中、午前中になんとか仕事をきりあげた漏れは、
近場のトレイルへ一人イソイソと出かけて行った。
そこは8Km程のガレを延々と登った後、尾根を登り降りしながら、
走れる極上シングル。
898ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 16:51:28
さすがにこの時期にこの時間、普段は数人はすれ違うハイカーも全く居なく、
カサカサ落葉のトレイルを一人占めし、気分よく走り終えた漏れは、
麓の里山の集落を抜ける段々畑の中に、これまでは気付かなかった古びた
木の道看板を見つけた。
899ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:21:03
水路の下に、入り口こそツタに絡まれ鬱蒼としていたが
その先にやや苔生した、イイ感じの下りシングルが覗いていた。
看板には「→神社」とだけ書いてあったが、
「まあ大体アノ辺に出るかな?」程度は予想が着いたため、
やや不安に思いながらも、そこを下りはじめることにした。
900ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:25:21
そこは左側は谷、右側はガケで多少危なくはあったが、
下るにつれて道幅もやや広がり、ジープロード程度の広さになり、
かつて集落の生活道であったことが、所々に落ちているゴミより伺い知れた。
秋の台風の影響で、所々荒れた箇所もあり、多少の藪コギは必要だったが、
程よく下ったその道はMTBで走るには丁度良く、ゴキゲンで下って行った。
901ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:38:22
感覚的に丁度半分くらい来たかな?と思い、ちょっと休もうとMTBを降りたところ、
足元に落ちているモノが、ふと目に付いた。
岩と木の間で裏返しになったポラロイドカメラの写真が、傾きかけた冬の日に
反射し黒光りしていた。
辺りのゴミより質的に新しい感じがし、なんとなく興味がひかれた。
しかも写真それもポラロイド、H系だったりしたらオモロイな!などと
下世話に想像し、なんとなく手にとって見てみた。
902ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:49:19
おわり。
903ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:53:16
そこには、ボロボロの土壁の前に白い服を着た人らしきものが、
ぼんやりと後ろ向きに写っていた(様に見えた)。
一目見るなり例によって背筋がゾーっとして、ポラはガケに放り投げ、
慌ててMTBにまたがり、その場を後にした。
904ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 17:56:33
それから民家が見えるまで、藪もひどくなり、殆ど乗車も出来ない箇所が
続きやたらと長く感じたが、戻る事は到底考えられないし、
とにかく下れば人里に出れるだろうと、半分祈るような気持ちで
MTBを押して下って行った。
905ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:03:55
降りきった先は田んぼの跡らしき荒地で、ホッとした矢先、
側に立つ掘立て小屋の入り口に、経文のようなものが紙面びっしりと
書き綴られた無数の白い張り紙が、まるで塞ぐ様に貼り付けられていて、
またまたゾッとし擦りキズだらけ&泥だらけの疲れた体とバイクにムチ打ち、
ひたすら国道まで鬼コギした。
906ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:11:12
国道沿いのコンビニに着き、ボトルを落としてきたことに気がついたが、
取りに戻る訳もなく、疲れと緊張にブルブル震える足を押さえながら
購入したドリンクと肉まんを頬張り、ひたすら「見なきゃよかったよぉ〜」
と半泣きで唱えながら帰路に着いた。
907ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:19:49
3日くらいその事が頭の片隅に残っていたが、年末の慌しさに追われ
忘れはじめていた矢先、手足に斑点がびっしりとあらわれ、
筋肉痛のような痛みと、熱っぽい倦怠感に襲われた。
「アノ写真が・・・」
と、まあ一番に勘ぐったが、漏れも現代科学の子、貞子や呪怨はコワイけど
現実にはなあ・・・と医者や家族に言うのも恥ずかしく、
「アレルギー性紫斑病」と、普通に診断された。
908ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:29:21
結局、年末年始は起き上がる事も出来ずに、無論自転車にも乗れず過ごすことに
なったが、一週間も経てばすっかり治り、自転車も普通に乗れた。
ちなみにその後、その山には再度行ってみたが、藪がひどくてとても例の場所ま
では行けそうもなかった。
909ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 18:36:51
さすがに夕方に一人で行くのはちょっと怖い。
が、あのトレイルが潰れるのは勿体ないなあと思うのと、
買ったばっかりだった落としたポラーのボトルと、あの時無理に藪コギして
調子が悪くなりOHに出した前サスの修理費が2マソオーバーだったのが
今では一番ショックかなと車輪上で思う今日この頃。
終わり。スレ違いスマソ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:04:32

アナルからサナダムシがこんにちは、まだ読んだ。
911ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:21:36
>>910
そんな展開になるのか

>尿道から赤黒いどろどろの液体が陰嚢を伝わり滴り落ちた

までしか読んでないから、続きが楽しみ。
912ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:27:48
>>897
>彼女にフラれて、半ばやけくその状態でトレイルに行き 20mのクリフドロップを飛んだ。
まで読んだ
913ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:29:07
>ヒースクリフ!私よキャシーよ!
まで読んだ
914ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 19:40:48
しょっぱなで女にふられる所に笑ったよw
主人公ダメすぎ!
915ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:02:41
>>897-909
ネタだったらもっとネタらしい終わり方だろうなあ。
一度に書き込まなかったのは謎だけど書き込み乙。
916ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 22:20:28
スレ違いと自覚しながらどうして人は迷惑行為を繰り返すのか
917ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 23:54:43
>「ヒースクリフが女と一緒にいるんだ(中略)いぶからずにはいられなかった。
まで読んだ
918ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 00:18:01
> ヒースクリフが羨ましかったよ
まで読んだ
919ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 04:00:26
>ワカメちゃんの声優がいつの間にか変わっているでごわす!

まで読んだ。
920ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 09:37:58
> 山崎は良子の黒い茂みに手を伸ばしながら、自らのいきり立った男の象徴を涙の跡が残る良子のほほに押し付け、獲物を手にした獣の優越感に浸りながらこう言った
「ぬるぽ」

まで読んだ
921ツール・ド・名無しさん
>>920
ガッ!!