電動アシスト自転車どれがいい?電池12個目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エナクルが一番
前スレ
電動アシスト自転車どれがいい?電池11個目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095438946/

テンプレは>>2-30ぐらい。
2ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:50:10
======ヤマハパワーユニット使用メーカー======
ヤマハ発動機
http://www.yamaha-motor.jp/pas/
言わずと知れた電動アシスト自転車の元祖
パワフルな走りに定評あり!?

ブリジストンサイクル
http://www.bscycle.co.jp/
アシスタライトはヤマハNewPASの兄弟車
装備はちょっと豪華かも..

ミヤタ工業
http://www.gear-m.co.jp/bike/
ステンレスフレーム等独自色強し

チョロQモータース(タカラビープラス)
http://www.cqmotors.co.jp/dt/index.html
小径ホイールの斬新なデザインが特徴
3ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:52:31
======ナショナルパワーユニット使用メーカー======
ナショナル自転車工業
http://www.panabyc.co.jp/
マイルドなアシスト特性と幅広いラインナップは
乗る人を選びません

丸石自転車
http://www.maruishi-cycle.com/
子供乗せモデルでは定評有り

スズキ(ラブSNA)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/love/
ナショナルビビの兄弟車

イオン(電動アシストサイクルKE-EHA61)
http://www.aeonshop.com/aeon/assist_cycle/index.html
ナショナルビビの兄弟車
仕様と部品の変更で低価格化しています
4ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:53:09
======独自パワーユニット使用メーカー======
サンヨー(エナクル)
http://www.sanyo.co.jp/enacle/
フロントモーター駆動リアペダル駆動の両輪駆動で
安定した乗り心地を実現
オタク心をくすぐる回生充電機能も装備(笑

本田技研工業(電動アシストサイクル)
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/category/assist/index.html
現行ラインナップは発売からかなりの期間を
経過しているので購入はおすすめしません

サンスター技研
http://www.i-bike.jp/
インプレ(人柱)募集中です

株式会社 東部
http://www.aero-tobu.com/
インプレ(人柱)募集中です
5ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:54:05
過去スレ
電動自転車どれがいい?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/991/991879964.html
電動自転車どれがいい?その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033205240/ (html化待ち)
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049704068/ (html化待ち)
電動アシスト自転車どれがいい?電池4つ目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1056900835/ (html化待ち)
電動アシスト自転車どれがいい?電池5個目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063807104/ (html化待ち)
電動アシスト自転車どれがいい?電池6個目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1070801338/ (html化待ち)
電動アシスト自転車どれがいい?電池7個目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075010493/ (html化待ち)
電動アシスト自転車どれがいい?電池8個目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081074993/ (html化待ち)
電動アシスト自転車どれがいい?電池9個目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1087775900/
電動アシスト自転車どれがいい?電池10個目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1093155294/
電動アシスト自転車どれがいい?電池11個目
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1095438946/
6ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:54:47
どの電動自転車を買うか悩んでいて、アドバイスがほしい人へ。
1.年齢: 体重 体力の有無
2.1日の走行距離  Km
3.坂道の有無と普通の自転車で登れるかどうか?
4.予算   円以内(オプション、消費税も入った総額)
5.用途(通勤 買い物 重い荷物の運搬等々)
これらを具体的に書いて質問すると、的確なアドバイスが出てくるですよ。
7ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:55:15
【各社のアシスト特性について】
アシストパワーは最大で踏力と同じで各社とも変わりありませんが
アシスト特性の”味付け”で乗り味には違いがあります
ナショナル系はマイルドで誰でも乗りやすい特性
ヤマハ系はパワフルですがその分ショックも大きいので
低速時のコントロールがしにくいと言う意見もあります
好みの問題もありますんで必ず試乗をしてから購入しましょう

【回生による回復】
走行距離が15%程伸びるらしいです。
現時点での現行機種で
長距離カバーできる車種は存在しません。

【カバーできる距離】
メーカーの公称値は電池容量1Ah当たりで
8km(片道で4km)ぐらいのようですが、
坂道では数倍消耗します。注意が必要です。

【一般】
空気はなるべく「いっぱいぐらい」の状態で維持しませう。
低圧での走行はパンクの危険が増すばかりでなく、
路面との抵抗増による、走行距離の低下も招きます。
8ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:56:25
【ニッケル水素なら回生つきのエナクルで決まりですか? 】
5万くらいならエナクル
8万くらいならリチウム
で選択すればいいって感じす。
9ツール・ド・名無しさん:04/10/06 16:17:20
前スレより

719 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/10/01(金) 05:03:38
なんか話の持っていき方がメチャクチャになってるな・・・。
購入を考えてる人の予算や走行距離、走行行程なんかをすべて無視して強引に
Lバッテリー車を押し付けている。
一日10kmしか走らないって言ってるのに、それなら4〜5日充電しなくても大丈夫だから
Lバッテリー車がいいとか、坂が多いところに住んでるわけじゃないのに一日に10km以上も
坂を登り続ける例を持ち出したり等々。
低予算で一日10km程であれば5〜6万のアシストで毎日充電すれば十分なのに、
やれサイクリングに行くと足りなくなるだのと余計な話を始める。
んで、相談者を装ってLバッテリーしか選択肢の無い相談を持ちかけようとする。

こういうのは正規の相談者が来た場合に車種の選択の障害になるからそろそろやめてくれないかな?
迷惑なんだわ。
10ツール・ド・名無しさん:04/10/06 17:58:10
>>1 乙、そして視ね
11ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:04:18
>>1粘着ウザーー
しね
12ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:22:23
エナクルオタの悪行はこちらの過去ログでご確認ください。


電動自転車どれがいい?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/991/991879964.html (2ch内)
電動自転車どれがいい?その2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1033205240.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1049704068.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池4つ目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1056900835.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池5個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1063807104.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池6個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1070801338.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池7個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1075010493.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池8個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1081074993.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池9個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1087775900.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池10個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1093155294.html
(ミラーサイト提供:ガイドライン板ルクダル氏)
13ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:39:12
電池の話より、乗り心地やパーツ類の比較などのレス希望
14ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:58:19
後悔したくなければエナクルだけはやめておけ。
15ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:04:22
エナクル買って容量が足らないって言ってる人は、なんで最初から
大容量バッテリー車を買わなかったんだろうね。
自分の走行距離と行程から必要バッテリー容量を考える知能があれば
必要なアシストは何Ah車ってわかるだろうに。

こういう人って、やっぱり頭の悪い人なのかな〜。

16ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:09:33
解りやすい自演だな
17ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:11:08
エナクルってカタログ値より全然もたないし
18ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:26:15
作為的なのか、ただの馬鹿なのか、
19ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:39:09
>>17
ヤマハもブリジストンもナショナルも全部、カタログ値の7割くらいが実航続距離
なのはこのスレで既出なんだけど、それさえも読解できてなかったってことは
やっぱり知能が低くて情報分析が出来ないってことなのかな?
20ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:49:49
結局かまってほしいだけなので
>>17 エサをまくのはやめましょう(オレモナー)
















あっ、自演か
21ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:52:04
>>19
エナクルユーザはこんな奴ばかり


で良いのか?
22ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:52:52
暇だから、次のエサを早く巻いてくれや。
23ツール・ド・名無しさん:04/10/06 19:57:21
>>21
そんなエサじゃ食いつけないよ(w
24ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:13:28
いずれにしてもエナクルの話題がこれだけ中心になるってことは
皆気になる商品ってことなんだろね
わかりやすいね
25ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:17:52
アシスト自転車の表現に、「後ろから押されてる感じ」と言うのをよく見ますが、
エナクルは前を引っ張られてる感じなんでしょか。
26ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:21:58
>>25
普通に走ってる時はほとんど感じないが、前輪駆動の方がフロントが
安定してるってのはわかる。
27ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:22:13
釣堀みたいに釣れるから楽しいだけじゃねーの
28ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:30:24
>>25
私は前に引っ張られる感じがします。
29ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:35:02
特選街では「前にひっぱられる感じ」
といってます
30ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:43:27
>>27
片っ端から叩きを潰されて悔しいのを釣れる釣れると言ってごまかしている
あさひ工作員が良く見えます(w
31ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:47:41
お、俺でも釣れた!
32ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:50:03
>>31
言葉がだいぶ少なくなったね〜(w

んで、次の釣りのエサ巻きは?
知能をふり絞って内容のあるエサを巻いてくれなきゃ困るよ(w
33ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:53:55
ちなみに、あさひご推奨の航続距離が長いモデル類のアシスタスーパーリチウムは
↓が異様に安いらしい。
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
アシスタスーパーリチウム:メーカー希望小売価格109800円(税別・充電器込み)
弊店価格92300円(送料・消費税・防犯登録・充電器込み)

あさひだとアシスタスーパーリチウムは105000円もして、ネット通販だと
かなり高いボッタクリ価格のようです。
<あさひ苦情殺到スレ>
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094460755/
34ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:19:26
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

あさひは企業努力をしてるんでしょうか?(w
35ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:27:39
前にこの手の比較が出された時に「仕入れたものをいくらで売ろうが勝手だろ!」って
レスがあったが、あのレスがまたカキコされんのかな〜(w
36ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:32:53
釣れた釣れたとか言ってた奴は急に姿を消したな(w

価格比較カキコをされて顔が青くなってんだろうか(ww

やっぱりあ○ひは高いからな〜(ww
37ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:38:37
また釣れてる!
38ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:43:46
>>34
しかし、マジで高いね。
みんな5000円以上高値でラージバッテリー車なんて12000円も高い。
こんな高値でよくネットで堂々と宣伝できるよな。
正にボッタク○。
39ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:47:47
高いけど売れてるよ。宣伝効果だな。
馬鹿が多いから笑いが止まらないぜえ。
40ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:53:02
>>39
このスレを見た人は絶対にあさひじゃ買わないだろうけどね(w
41ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:54:02
売れたもん勝ちだよ。
がっはっは。
42ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:58:21
高く売れるからぼ〜ろ儲け〜。
43ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:00:16
価格比較ネタを出すとすぐにあ○ひ工作員が青い顔して釣れるからオモシロイ(w
44ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:02:37
仕事の得意先周りで一日に40kmくらい走るから電動自転車買おうかと
思ってるんだけどアシスタスーパーリチウムが93000円で買えるなら買おうかな。
10万越すとちょっと高いなと思ってたから躊躇してたんだ。
45ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:03:14
くやしいのか?
ぼ〜ろ設け〜。
46ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:07:17
>>45
また釣れた(w


 \
  \
   \
    Ψ>゚)))彡〜〜〜
47ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:10:26
つまりあれだ、電動アシスト乗り全般=馬鹿
48ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:10:50
苦しいレスだな。
まあ口惜しいのもわかるよ。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:14:33
エナクルが売れなかったらリストラなんだろうな。
生活が掛かってる奴は必死だろう。
50ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:16:30
なるほろ
51ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:32:56
あさひと思われるカキコがあった場合は>>33->>34を貼ればいいんだな(w

魔除けとおなじ効果があると・・・(w
52ツール・ド・名無しさん:04/10/06 22:34:42
>>44
それならエナクルと予備電池を買った方が経済的で賢い買い物だよ。
53ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:16:24
マジメに思うんだけど、エナクル以外は駆動部は殆ど同じだろ。
だったら、フレームがしっかりしてるミヤタが一番じゃないのか?
54ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:28:58
>>53
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHE2/default.htm

<アレックスフレーム>
スチールの2倍、アルミの5倍の強度をもった新素材を採用。
軽くて強い、ナショナルが誇るフレームです。
55ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:33:59
エナクル以外はみんな丈夫なんじゃないの?
56ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:42:29
東京ですごい地震だ。

震度4〜5はあった模様。
57ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:54:41
エナクルなら地震でも大丈夫
58ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:18:00
あさひの工作員はナショナルのラージバッテリーを薦めることは無いね。
ニューパスリチウムLより長距離走れてよいモデルなのに。
どうしてなんだろうか?
5958:04/10/07 00:21:37
>ニューパスリチウムLより長距離走れてよいモデルなのに。
         ↓訂正
ニューパスリチウムLと同様長距離走れてよいモデルなのに。
60ツール・ド・名無しさん:04/10/07 00:54:04
電動かつ折り畳みでオススメはありませんか?
61ツール・ド・名無しさん:04/10/07 02:32:56
>>60
東急ハンズに一台展示してあったが、重くて持ち歩きは無理だった。
車に積んでいくなら大丈夫だろう。
ちなみに池袋ハンズ7階に置いてあったが、車名は不明。
62ツール・ド・名無しさん :04/10/07 02:43:18
>>61
多分サンスターのバッテリー&モーターの奴じゃないかな?
変速機無しの小さい方ならばそこそこ軽いです。
(19kg弱くらいだったかな?)
因みにUGOもサンスターの奴使ってます。
サンスター系の奴はアシストに違和感がありました。
アシストが後出しみたいな感じでスムーズじゃなかったです。

折り畳みで一番良さそうなのってナショナルのWillが一番じゃないかな?
(乗った事は無いですが、一般アシスト車で実績があるので)
6360:04/10/07 03:01:10
>>61-62
レスありがとうございます!
さっそく週末にでもハンズに行ってみます。

ナソナルとも比較してみて人柱になるか。。。(´-`).。oO
64ツール・ド・名無しさん:04/10/07 06:28:59
またまた自演の匂い・・・・・・・
65ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:03:27
電動アシストというか、電動自転車になるのかもしれないのですが、
知合いがアクセル付きの電動自転車に乗っています。
見た目はママチャリなんですが、モーター搭載でこがなくても走れるようです。
外国の製品のようなのですが、これについて詳しくご存知の方いませんか?
6665の自己レス:04/10/07 08:29:33
すみません、電動自転車でモロヒットしました。
http://e-bikeland.co.jp/00top.html

お騒がせしました。

67ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:46:21
>>66
こちらへどうぞ
【40kg】フル電動自転車3台目【重量】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1074122583/
68ツール・ド・名無しさん:04/10/07 10:20:24
>>35
いくらで売ろうが勝手だろ!
69ツール・ド・名無しさん:04/10/07 18:40:00
完全に乗り遅れ・・・これだから田舎者は・・・・・
70ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:24:32
実家の母が電動自転車の購入を検討しています。
結構坂道の多いところで、買い物や習い事への使用になると思います。
だいたい6,7kmぐらいが最高だと思います。
リチウムイオンが継ぎ足し充電してもバッテリーが悪くならないず、
他のものはすぐにバッテリーが悪くなると、、、
そこで、NEWパスかパナソニックのものにしようかとおもうのですが
どうでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
71ツール・ド・名無しさん:04/10/07 19:28:05
>>70
ニッケル水素とリチウムのバッテリー特性の違いを勉強してからまた来てね。
72ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:26:24
>>70
ニッケル水素でも充電器にリフレッシュ機能が付いてますので
それほど問題にならないと思います。ただあまり頻繁に充電すると
オートリフレッシュだけではメモリー効果が取りきれない場合があるので
リチウムイオンのほうが管理は楽かもしれません。(リチウムも過充電は厳禁です)

予算に余裕があるならパワーモード付きのヤマハのPASリチウム、PASリチウムL
BSのアシスタスーパーリチウムがあたりがおすすめです。
後の2台は特にパワーがあるので楽ですよ
73ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:08:37
>>71
相談スレなんだから門前払いしないでね
74ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:46:40
>>72
>ただあまり頻繁に充電すると
>オートリフレッシュだけではメモリー効果が取りきれない場合があるので

メモリー効果というのはニッケル水素電池を頻繁に充電すると起こるのではなく、
電池の一部が蓄電したままその部分が長時間使われないとメモリー効果が起こります。
一ヶ月に一回程度リフレッシュさせれば十分防ぐことが出来ます。

いい加減な情報を流さないように(w

>予算に余裕があるならパワーモード付きのヤマハのPASリチウム、PASリチウムL
>BSのアシスタスーパーリチウムがあたりがおすすめです。

ナショナルのリチウムエクセレントビビ↓もありますよ?
何で薦めないんですかね?(w
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHE2/default.htm
75ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:49:03
ナソナルのWill乗りです。

Willの一番の特徴は、
・アシストオフでも重くならない。
・7段ギヤで事足りる。
ってことでしょうか(自滅)

いえ、アシスト要素が強い頼り気味であれば
この車種は向かないかもしれませぬぅ。
アシストOFFでも楽しめて、折りたたみでリチウムイオン電池ラブであれば
買いかもしれませぬぅ
あ、サドルは替えたほうがいいのは、言うまでもないです、はい。
76ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:51:01
>>72で出ているアシスタスーパーリチウムが一番安いのは↓のショップ

http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
アシスタスーパーリチウム:メーカー希望小売価格109800円(税別・充電器込み)
弊店価格92300円(送料・消費税・防犯登録・充電器込み)


この板で有名なサイクルベースあさひだと同車は104790円もして、つじのより12000円も高いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/a43slp.html
77ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:11:47
>>75
Willは車に積んでどっかに行くとか住居に駐輪スペースが無い人はいいかもな。
ヤフオクだと89800円即決で売ってる。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h19134854

ちなみにサイクルベースあさひだと110334円でヤフオクより20000円も高い。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/pana/be-ehf07.html
78ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:12:32
>>74
↑これっていつもの長文エナクルマン?
79ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:28:16
長文は博士とエナクル叩きマンだな。
しかしこのスレの機能のしなさ具合は笑えるなw
80ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:31:17
>>79
だいたいネタは出尽くしたんだし、そろそろ価格が安いとこスレの要素が
入ってもいいころだろ?(w
8160:04/10/08 01:38:50
>>75
坂道はどうですか?
ウチが谷底にあるので、坂を登らないとどこにも行けないのです。。。(´・ω・`)
普通の26インチで登ると途中でハァハァ、最後は立ち漕ぎしないと登りきれない位の坂です。
職業チャリ人以外で立ち漕ぎしない人を見たことはありません。
82ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:46:02
>>60
一応別段折りたたむ必要が無いなら、
折りたたみは、値段のコスパ上オススメできない…
とか言ってみるテスツ。

最初坂道upで片道9km以内ならエナ(ryで十分だす。
坂道超えた所で、電力適度に消耗してるんで
回生のチャンスも広がるし。
83ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:53:12
>>81
免許持ってるならバイクにした方がいいんじゃないの?
電動で急坂を登れたとしても時速10km以下でのトロトロ登板になるだろうし、
買って登れなかったら何万も出したのが無駄になる。
何万も出してヒーヒー言いながら登るならエンジンバイクの方が良いと思われ。
84ツール・ド・名無しさん:04/10/08 03:34:18
電動だとある程度の坂は楽に登れるけど急坂になってペダルの回転数が
稼げなくなるとアシストされなくなって急にストール。
再発進しようにもペダルが漕げないとアシスト始まらないから発進できずに
結局押すハメに・・・。
85ツール・ド・名無しさん:04/10/08 06:37:30
回転数だけじゃなくてペダルにかかる力でアシストの程度を変化させるのが妥当
86ツール・ド・名無しさん:04/10/08 08:32:20
現に回転数とぺたるにかかる力の両方で
アシストする仕様になってます
87ツール・ド・名無しさん:04/10/08 08:43:20
>>85
トルクセンサーを無視しちゃカワイソウだよ。
88ツール・ド・名無しさん:04/10/08 08:53:58
漏れはトルクセンサー?しか無い物だと思ってた。
回転数が一定迄上がるとアシスト止まるものかと。

ある程度回転しないとアシストされないの?

信号待ちの時ペダルに足置いただけで飛び出さない様どうこう書いてるの
見た記憶あるけど、その対処が回転数なのかな?
89ツール・ド・名無しさん:04/10/08 09:33:46
>>74
> 電池の一部が蓄電したままその部分が長時間使われないとメモリー効果が起こります。
↑「頻繁に充電する」とそうなるんですがエナクル乗りのgoogle博士には分からないですか?


> 一ヶ月に一回程度リフレッシュさせれば十分防ぐことが出来ます。
↑オートリフレッシュの話をしてるんですけどね
「頻繁に充電する」人のバッテリーはオートリフレッシュだけではメモリー効果が取りきれない
場合があるのでマニュアルでリフレッシュするのは面倒かもしれませんね
、とここまで書かないとエナクル乗りのgoogle博士には分からないですか?


> いい加減な情報を流さないように(w
実際のお客さんを相手をしたうえでの書き込みなのですが…
一般ユーザーの利用状況まではgoogleでは出てこないかもしれませんね
エナクル乗りのgoogle博士に分からなくてもしかたないですね…


> ナショナルのリチウムエクセレントビビ↓もありますよ?
> 何で薦めないんですかね?(w
一応、ヤマハのショップやってますので実際に乗った実感で薦めてるんですがね
去年まではナショナルも扱ってましたがパワーは無かったですね
ナショの04モデルのパワーモード付きは乗ったことが無いので薦めようがありません
エナクル乗りのgoogle博士にはこんなことも分からないですか?
90ツール・ド・名無しさん:04/10/08 09:36:57
昨日、老人が比較的緩い坂でアシストに乗ってたんだが、漕ぐ力が弱いようで
途中で失速して転倒してたな。
俺が普通の自転車でもちょっと強めに漕げば登れるくらいの坂なんだが、老人
だとアシストでも登れなかったようだ。

ああいう老人のために、ある程度の急坂では5km/hくらいのフル電モードに出来る
アシストは出来ないかな。
9160=81:04/10/08 10:21:45
レスありがとうございます。

>>82
折りたたむ必要はないのですが、自転車置き場が手狭で出し入れが大変なのです。
んで、玄関に置けるサイズというのが必須条件なワケで。

>>83
免許は持っていません。バイク置き場もありません。。。(苦
ちなみに前車はHONDA Racoon COMPOで、最初は登りきるのにハァハァでしたが、
1ヶ月もしないうちに楽〜んになりました。(モモが太くなったけど)
92ツール・ド・名無しさん:04/10/08 10:40:08
>>89
>「頻繁に充電する」人のバッテリーはオートリフレッシュだけではメモリー効果が取りきれない
>場合があるのでマニュアルでリフレッシュするのは面倒かもしれませんね

オートリフレッシュとマニュアルリフレッシュってのはどう違うんですか?
93ツール・ド・名無しさん:04/10/08 10:44:52
>>89
> > 電池の一部が蓄電したままその部分が長時間使われないとメモリー効果が起こります。
>↑「頻繁に充電する」とそうなるんですが

頻繁に充電しても月に一回放電させれば治ると書いてあるんだが(w
94ツール・ド・名無しさん:04/10/08 10:48:27
アシスタスーパーリチウムが一番安いのは↓のショップ

http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
アシスタスーパーリチウム:メーカー希望小売価格109800円(税別・充電器込み)
弊店価格92300円(送料・消費税・防犯登録・充電器込み)


この板で有名なサイクルベースあさひだと同車は104790円もして、つじのより12000円も高いです。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/bs/a43slp.html
95ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:11:21
>>94
あさひって、何でこんなに高いんだろ?

ヤフオクでもみんな9万円台なのに・・・。
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=%A5%A2%A5%B7%A5%B9%A5%BF%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%EA%A5%C1%A5%A6%A5%E0&alocale=0jp&acc=jp
96ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:33:22
> 頻繁に充電しても月に一回放電させれば治ると書いてあるんだが(w

オートリフレッシュじゃ無理ですね
最初から自己管理の出来る人の話はしてませんよ >>エナクル乗りのgoogle博士さん
97ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:50:10
>>95
かみさんに95000円でアシスタ買えるみたいだって言ったら喜んでたよ。
情報THX!
98ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:08:11
アシスタスーパーリチウムとニューパスリチウムLはモーターとバッテリーなんかの
仕様は一緒だから、買うなら安いアシスタの方がいいのかな?
92300円で買えるみたいだし。

99ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:25:49
>>98
仕様が同じなら安いほうがいいんじゃ?
100ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:48:40
今、かみさんとの議論でアシスタに決定。
今月の給料日前くらいに注文になりそう。

値段からすると>>94のつじのって店が一番良さそうだな。
101ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:09:52
>>90
それって、今時の「強モード」がない自転車じゃ?
そんな自損転倒ばかり続くと、メーカーが訴えられそうw
102ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:40:20
>>88
足おいただけで飛び出すことがあったんでしょうか
アシストは最大で50%だから足置くだけの力では飛び出すわけがないと思うのですが
あしに鉄下駄でも履いたんですかねW
103ツール・ド・名無しさん:04/10/08 18:41:42
>>102
そういうので事故あったんだよ。
104ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:13:16
>>102
考えにくい事だが

信号待ちでペダルに足を乗せる→アシスト作動→
→身体がのけ反るがペダルに足を乗せたまま→自転車が前に行き、人は後ろにこける

てな事故(なのかw)が実際にあったようだ。

停車時にブレーキをかけたりペダルに足を置かなきゃいいかもしれんが
普通の自転車でのクセを引きずってる人もいるのだろう。

105ツール・ド・名無しさん:04/10/08 21:28:45
ママチャリ総合スレによると、ビビの尻上がりサドルが座り心地良いらしい。
ライトとか、細かいところでビビはリードしてるね
106ツール・ド・名無しさん:04/10/08 23:46:47
しかし、あさひは高いな。

なんでこんなに激高なんだろうか・・・。
107ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:08:08
あさひは自社取扱い製品の販促をしようとするも、他の安いとこを晒されて意気消沈。

最近はこの連続で藁える(w
108ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:32:57
>>106-107

いい加減、愚痴ってないで他で買えば?
どうせ買う気もないだろうがな(藁
109ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:05:48
>>108
既に持ってるから買う必要も無いんだよ(w

ちなみに車種はあさひが叩いてた機種だけどな(w
110ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:16:40
>>109
写(ry
111ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:50:00
安易にエナクル叩きをした代償が痛いツケとなって帰ってきてしまったあ○ひ(w

ここを見た奴であ○ひで買う奴はいない。
112ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:58:04
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
113ツール・ド・名無しさん:04/10/09 07:34:25
また逃げたようだな(w
114ツール・ド・名無しさん:04/10/09 07:36:49
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
115ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:45:07
あ○ひは尻尾を巻いて逃げました(w
116ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:45:18
電動アシスト自転車ってスポーツなの?
117ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:46:23
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
118ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:50:32
しかし、あさひは高い・・・(高〜
119ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:53:46
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高> 
120ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:55:54
これであ○ひは潰れてしまうかもしれないな(w
自業自得だ(w
121ツール・ド・名無しさん:04/10/09 08:56:57
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>  
122ツール・ド・名無しさん:04/10/09 09:00:20
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP) 
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
123ツール・ド・名無しさん:04/10/09 09:55:20
サンヨーさん、ギアチェンジのたびに、「ガシャ」とが、「バリッ」とか音が出ますけれど、
これって仕様なんですか? 
12475will:04/10/09 10:12:43
60=81=91
遅レスすまんです

その強靭な太ももがあれば、谷底からでも問題なくいけるとおもいますよ(^^)

すでに見ているとおもいますが、参考に。
ttp://www.panabyc.co.jp/release/EHF.htm
ポイントは車重が16.9kgと、
>世界特許の非接触磁歪式トルクセンサーで電池が切れても軽快なペダリングが可能
と7段変速ギヤですね(しつこい?w)
125ツール・ド・名無しさん:04/10/09 10:26:08
>>123
お前内装の変速のやり方分かってないだろ。

自分の常識が無いのを棚に上げてなんでもメーカーのせいにするDQNはカエレ。
126ツール・ド・名無しさん:04/10/09 10:43:18
>>98
違うのはライトとアフターくらいかな。
あっフレームも違うか。
127ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:25:36
>>125
何擁護しているんだ? このうすら馬鹿め!w
128ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:36:35
>>123
うちのブリジストン28型内装3段とエナクルジェネ27内装3段の変速の感触は
ほぼ一緒だから、多分、君のやり方が悪いと思うよ。

両車共にシフトアップの時は両方ともカチャッって短い音がして、シフトダウンの
時はちょっと長くカチャンと音がする。
これはうちの家族のママチャも一緒。
129ツール・ド・名無しさん:04/10/09 11:41:21
ちなみにエナクルの内装3段はインター3とは違うの?
130ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:05:56
>>129
何?インター3って?
131ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:14:33
シマノ製の定番内装3段ギア
132ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:21:03
前輪にも内装3段頼む
133ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:24:55
今見てきたら、INTER3 SG-3R40と書いてあった。
134ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:15:59
おいアサヒよ!次の燃料もってこい
もっと燃えるやつね
135ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:22:07
20代普通の男70キロくらい
通勤往復で20キロくらい坂道全く無し
予算安めで値段的にアシスタ エアハブ アルフィットViViかアルフィットviviスポーティ
かNEW PASまでしぼったんだけど、どれ買えばいいですか?
どちらかというとスピード重視とかじゃなくて、汗かかなくて走れればいいくらいの考えです。
あと管理が楽なのがいいかも。
136ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:44:02
>>135
性能は全部同じ。その時の値段で決めれ。
安ければエナクルも選択肢に。
137あさひ:04/10/09 13:46:21
それならニューパスリチウムLがいい。

早速↓で注文してね?
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/179_421.html
138ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:50:34
あさひってニューパスリチウムLの写真が違ってない?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/yamaha/pz26ll.html

これってPAS CITY-F リチウムだと思うんだけど?
139ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:56:01
>>138男なら細かい事気にせずに黙って金払え
140ツール・ド・名無しさん:04/10/09 13:58:58
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
141ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:04:46
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
142ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:06:01
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
143ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:06:35
連投するなボケ
144ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:10:57
>>143
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
145ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:19:06
そろそろつじの以外の
2番手3番手ぐらいの情報も欲しい所かもしれない。
146ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:34:56
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
147ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:37:02
>>145
ここ以外に最安のところが今のところ見つからない。
148ツール・ド・名無しさん:04/10/09 14:53:51
とりあえず、つじのでは絶対に買う気しない。
つじの以外にもあさひより安い所はいくらでもあるし。

一応実店舗のある自転車屋の様だけど、何で鯖がインフォシークに
電話番号がIP電話なんだよ。
149ツール・ド・名無しさん:04/10/09 15:13:29
>>148
http://itp.ne.jp/servlet/jp.ne.itp.sear.SGSSVWebDspCtrl?Gyoumu_cate=3&Media_cate=populer&cont_id=a00&svc=1201&Submit=%8C%9F%8D%F5&navi=search&init_word=%82%C2%82%B6%82%CC&init_addr=%8D%4C%93%87%8C%A7&proc_id=r1&focus_theme=Z249600

↑ホレ!
 ちなみに、IP電番を掲載してるのは安く通話出来るためじゃないのか?

 http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/homepage_sozai2/PIC00235.JPG
 ↑の写真にはタウンヘージと同じ62-2635の電話番号も写ってるし。
150ツール・ド・名無しさん:04/10/09 15:49:26
鯖がinfoseekだから信用できないって・・・(w)・・・さすがあ○ひは言うことが違う(w
151ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:00:42
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
152ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:10:21
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
153ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:12:31
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
154ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:18:06
あれてるからかめれす
>>90
坂道のときだけアシスト力を最大にする工夫ってそんな難しく無いだろうにね。
たとえば、ギア付きのものに限り
「 ローギア時のみ最大アシストのキープが可能 」とすれば
坂道を登るのが今よりはるかに楽になり、また安全性も問題無いはずなんだけど。

ただ、これには傾斜センサーが必要で、安定した動作が可能かどうかはよく分からない。
155ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:30:52
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
156ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:40:39
結局このスレ荒らしてるのはつじのだったのか。
157ツール・ド・名無しさん:04/10/09 16:51:12
>>156
つじのはエナクルは扱ってないよ。
158ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:29:59
きっとうまくカモフラージュしたつもりなんだろうな
159ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:35:25
>>95でヤフヲクまで引き合いに出してるあたりバレバレなんだよな。
薄利多売よりあさひみたいに暴利多売の方がウハウハだ(w
160ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:39:10
95なんてつじのより安い出品も晒してるし違うだろ
161ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:47:10
送料込みで釣ってるんだよ。
162ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:50:45
釣ってるって言っても、実際に安く売ってることには違いない。
あさひが暴利を貪ってることには違いないな。

暴利多売が通用するようなら、どこのチャリ屋も苦労はしない(w
163ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:53:00
>>162
つつじの店長の息子辺りか?
164ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:57:57
つつじ>つじの 吊ってくる
165ツール・ド・名無しさん:04/10/09 17:58:57
暴利多売で登りつめたアサヒの企業努力を認めてしまったようだな
166ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:00:49
あ○ひはもうここでいくらがんばったって販促は無理だって(大笑

がんばって企業努力して価格を下げる努力をしたら、またいらっしゃい(w

まっ、価格を下げたとしても、過去のエナクル叩きや他店叩きの根性の悪さを
見せ付けてちゃ、買ってくれる客もいないだろうけどな(w
167ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:02:12
最初から売れる訳が無いとわかってるしょぼいエナクルを使って
攻めてくるなんて芸が細かいなw
168ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:04:47
ジャスダックにまで上場してしまった強大なあさひVS零細チャリ店つじののスレ
169ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:06:25
>>168
つじのの自演ぽ
170ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:13:37
>>168
買う側にとっちゃ企業規模よりも価格の安さだからな〜。
5000円〜12000円も高いあさひでわざわざ買う奴がどのくらいいるかが問題。

別に会社の規模を広げるだけが脳じゃないし〜。
会社広げると経費が嵩んで価格が下げられなくなる場合もあるもんな。

あさひの価格のバカ高さはそれが原因なのかな〜(w
171ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:14:19
もうここはエナクル乗りのgoogle博士隔離スレでいいよね
そろそろ別板にまともなスレ立てようと思いますんでご意見ヨロシクm(__)m
172ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:14:55
アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

↑特にこの価格差は致命的だな(w
 1 2 0 0 0 円 以 上 も価格が違ってちゃ売れるわけがない(w
173ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:18:08
このスレが市場を左右する事など無いのだよ。
2ちゃん命のひきこもり自転車屋には分からないのも無理は無いがな(w
174ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:21:24
まあネットで電アシ車のみ何年も売ってる奴がこのスレに居るのは当然至極か。
175171:04/10/09 18:21:44
あっ、ご意見いただける方はsage進行でお願いします
あと博士のことは放置でお願いしますm(__)m
176ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:21:46
>>173
アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

↑特にこの価格差は致命的だな(w
 1 2 0 0 0 円 以 上 も価格が違ってちゃ売れるわけがない(w


アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ (w
177ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:33:26
このスレが市場を左右する事など無いのだよ。
2ちゃん命のひきこもり自転車屋には分からないのも無理は無いがな(w
178ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:36:45
>>177

 1 2 0 0 0 円 以 上 も価格が違ってちゃ売れるわけがない(w

179ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:38:14
まあ現にナンバー1だが。
180ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:39:39
朝羊のスレ立ててそっちでやれ、ヴァカども。
181ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:42:45
辻野君、苦しそうだね。
きっと売れるよ。
がんばればあさひも超えられるよ。
生活も楽になるよ。
182ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:46:38
12000円も違ってると、このスレ見た奴は確実につじのに流れてんだろうな(w
183ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:47:45
誰かつじの店長を裏2chに誘導してやってくれ。
ocnユーザの様だから面白い話が聞けるかも。
184ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:55:33
>>183
fusianasanなんて、今は誰でも知ってるだろ?(w
185ツール・ド・名無しさん:04/10/09 18:58:54
でも元々ラージバッテリは定価でも
90000円程度であるべきなんだよな。

普及車-17000(s.batt)+34000(l.batt)

他の細かい部品のグレードが違うっつっても
普通の香具師には納得できんだろうし。
流石に、サスペンション付きだと
十分なアドバンテージにはなり得るが。
186ツール・ド・名無しさん:04/10/10 03:52:16
あ○ひは店的にも店員的にもどうしようも無い店だな(w
187ツール・ド・名無しさん:04/10/10 09:19:43
なにをいまさらってかんじ
188ツール・ド・名無しさん:04/10/10 09:49:45
>>186
メーカーが苦労して作り上げたものを平気で貶し、ライバル店にイチャモンを
つけて冒とくしようとする店「あ○ひ」(w

最悪の自転車店(w
189ツール・ド・名無しさん:04/10/10 11:28:44
ばれたら急に宣伝減ったね

って書くと貼られちゃうかなまた
190ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:25:24
コピペ連投でアク禁になったんじゃない
191ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:33:19
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
192ツール・ド・名無しさん:04/10/10 12:36:09
186=187=188=189=190=191
193ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:01:57
教えていただきたいのですが、
かみさん40代後半が使用、体重50kg、体力そこそこ、通勤、買い物への使用が主で、往復10kmぐらいが最高だと思います。
帰り道には、学生が普通の自転車立ちコギでやっとこさ状態の急坂100mがあります。
ヤマハPAS PZ26か、ナショナルBE-EHS632Aかで迷っています。
またイオンKE-EHA61 ↓についての情報があればお願いします。
ttp://www.aeon.jp/shopping/recommend/living/assist_cycle.html 
過去ログは見ようとおもったのですが倉庫入りで読めません。
194ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:04:21
>>193
とりあえずイオンはやめとけ 
あとはヤマハでもブリヂストンでもナショナルでも好きなの
195193:04/10/10 13:06:43
急坂は家の近くにあります。
196ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:06:56
>>193
イオン車はナショナルアルフィットViViがベースですが、安くするために
三段変速(これ重要)を排除し、他部品も安物部品で構成させたものです。

平地だけならまだいいかも知れませんが、どうにしても金の無駄な自転車ですので
買う意味は無いと思われます。
とくに坂道があるのでしたら、イオン車では登れないかもしれません。
197ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:17:10
>>196
イオンのも三段変速付いてるんじゃないか?
とりあえず広告で見たのには付いてた。
198ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:28:33
>>197
ないよ
199193:04/10/10 13:32:52
>>194,196
ありがとうございます。
イオンは外したとして、両者の使い勝手はどうでしょうかね。
200ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:32:57
>>198
じゃあの広告は誇大広告だったのか・・・

その広告で初めて、イオンと関係無い店でもイオンブランドの商品
扱ってるの知ったんでしっかり記憶に残ってる。
201ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:36:45
>>200
> >>198
> じゃあの広告は誇大広告だったのか・・・
> その広告で初めて、イオンと関係無い店でもイオンブランドの商品
> 扱ってるの知ったんでしっかり記憶に残ってる。

イオンと関係のない店ではイオン商品売れませんけど??
なにかものすごく勘違いしているのではないでしょうか。
ちなみにイオン車に逆にプラス三段変速にしたのは自転車屋向けと
して少しだけ売られてました。
202ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:41:09
>>199
掲げている2車種ではどちらでもいいと思います。
ナショナル は電池のライト 明るい 五月蝿くない
パスは ハンドルストッパー(駐輪最中にうごきにくくする)がある

そのくらいです。
203ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:42:28
>>201
いやいや 本当。
イオンの近くの、商売敵の様な位置にあるホームセンターでイオンブランド
の商品扱ってる。

イオン資本のホームセンターなんて無いよね?
204ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:44:16
ホーマックはイオンだが…
205ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:46:28
イオンのページみたって福岡のHCでもうってるし、HCではないけど
メガマートでも売ってる。
206ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:49:29
ホームワイドはイオンが買収したよ
207203:04/10/10 13:52:30
>>204
ホーマックじゃないです。

ホーマックって北海道のローカル企業で、本州に進出してきたのここ数年
だと思うんだが、買収されたの?
208ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:56:22
>>207
じゃあどこだよ?
209ツール・ド・名無しさん:04/10/10 13:59:44
どうしてリカンベントのアシスト車がないんですか!?
210ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:05:10
成人男性で平坦な道20kmくらいで6万以内で買うならどれがベスト?
坂ないからエコモードとかついてたほうがいいのかな
211ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:09:00
>>193
2.8Ah車で坂に強いモードが付いてるのは、今現在はサンヨーエナクルだけ。
まだ新型だからヤマハPAS PZ26とナショナルBE-EHS632Aに比べると2000〜3000円高くなるが
坂に強いのが欲しいならエナクルも選択肢に入れてみるといいかも。

212203:04/10/10 14:09:47
ぐぐったらイオンがそこのホームセンターの株20%買いとって業務提携したとか・・
関係あったのね。 すまそ。
213ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:15:28
>>210
アシスタライト、アルフィットビビ、エナクル旧型、ニューパスDX
グッドラックあたり。
214ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:21:47
>>210
他のより音が気になるし、電池が切れると重い。
他のが良いよ。
215ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:32:42
>>214
「エコモード」に反応しちゃったんだな。
216ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:32:49
>>214
またエナクル叩きネタですか?(w
みんなブラシレスモーター使ってるからそんなにウルサイことはないのレスよ。
217ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:41:42
>>214
君、アシスト自転車乗ってないし、買う気も無いだろ?
218ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:42:24
乾電池で動く電動アシスト自転車ってどう?
単1を20個ぐらいで何とかならない?
219ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:48:01
>>217
売る気は人一倍強いみたいだけど(w
220ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:49:32
>>216
214はエナクルとは言ってない。 アシスタの事だ。
アシスタだけは買ってはいけないと言いたかったに違いない。
221ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:51:35
今欲しいのは、LPガス燃料電池を使ったアシスト。鍋なんかやる卓上コンロ用の
カセットボンベに対応してくれたりすると便利だよなあ。ガスが切れたらホーム
センターに急げっ
222ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:54:08
>>220
アシスタは電池切れの時はモーターがフリーになるんじゃないの?
223ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:59:14
>>222
ViVi
224ツール・ド・名無しさん:04/10/10 14:59:27
エナクル乗りって、被害妄想が強い奴ばかりだな(同一人物か?)

よほど自分の使っている自転車に劣等感があるらしい(藁
225ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:03:20
>>224
必死の切り返しだが、自分が書いた210に対しての214のレスをどう思う。
226ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:07:39
>>224
つじのより高いアシスト車達は売れてますか?
227ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:14:35
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

228ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:15:22
いつまでたっても
エナクルが主役の座をキープしてるねw
229ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:16:23
両輪駆動と回生機構でハート鷲掴み
230ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:20:47
>>229
雪道とか悪路でも強いよ。
231210:04/10/10 15:28:10

迷って全然決められないッス。
ブリジストンのほうがパンクしなそうってイメージあるけどそんなの関係ない?
両輪駆動っていうのはエナクルだけですか?
明日買うから誰か代わりに決めて。
232ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:31:41
>>231
いつも修理お願いしてるお店のおすすめを買うってのもあり
通販だったら値段で選べば?
233ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:32:33
明日買うって事は何処かの店頭で買うんだよね?
全車種揃えてる所なんて滅多に無いから、店頭にある物買えば良いよ。
234ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:34:59
>>231
両輪駆動はエナクルだけ。
価格も旧型だと5万くらいだし、エコモードとかエコ⇔標準自動切換えモードも付いてる。
標準だと20kmでエコだと30kmくらい走れる。

235ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:36:15
中国製で電池のもちが悪いエナクル以外ならどれでもいいだろ
236ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:40:08
ミヤタ以外は全て中国製
237ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:41:42
>>236
ミヤタは日本国内で中国人使ってフレーム作ってるよ。
238ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:41:48
スレの王座は不動ですね
さすがはエナクル!!
239ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:44:35
長距離走るならエナクル+予備電池!
240ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:44:38
てゆ〜か、激高あさひで買わなきゃ車種は何でもいいよ。
241ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:45:16
つじのとあさひ以外ね。
242210:04/10/10 15:46:25
>>233
明日あたりまでに決めようとしていただけなのでオンラインでも全然良いんですけど・・
エナクルにしようかな。でもつじののアシスタライト59000円ってのもおいしそう
243ツール・ド・名無しさん:04/10/10 15:55:04
楽天でエナクルを5万で出してた業者はみんな売り切れたのかな。
旧型がほとんど姿を消して、みんな新型ばかりになってる。
244ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:18:05
>>242
つじのとあさひは×
何でも良いのなら、老舗のヤマハや座席が好評のVIVIがおすすめ。

また、すぐに欲しいなら、地元ショップで自宅配送してもらう方が早い。
在庫があれば即日手に入る。
245ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:22:32
>>244
地元ショップだと売れ残り品を押し付けられる可能性高し。
246ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:24:27
>>244
どうせ自分のとこでは買ってくれないから、つじのまで巻き添えにしてやろうって魂胆ですか〜?
247ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:27:42
1. 1 M.シューマッハ フェラーリ B 0'00"000 3
2. 4 R.シューマッハ ウィリアムズ M 0'20"548 + 0'20"548 3
3. 9 J.バトン B・A・R ホンダ M 0'28"850 + 0'28"850 2
4. 10 佐藤 琢磨 B・A・R ホンダ M 0'40"420 + 0'40"420 3
5. 8 F.アロンソ ルノー M 0'45"742 + 0'45"742 2
6. 6 K.ライコネン マクラーレン M 0'51"133 + 0'51"133 2
7. 3 J-P.モントーヤ ウィリアムズ M 1'04"933 + 1'04"933 3
8. 11 G.フィジケラ ザウバー B 1'07"901 + 1'07"901 3
248ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:28:45
なんで我らがUGOがいないんですかあ?
249ツール・ド・名無しさん:04/10/10 16:33:41
>>245
いいんじゃない?
何でも良いって言ってるんだし。

それとも、エナクルじゃないとだめなのか?しかも予備電池まで添えて・・
250ツール・ド・名無しさん:04/10/10 18:16:46
男21歳51kg体力はまあまあです。脚力は一般人としてはあるほうだと思います。
キャンパス移動にともない、大学に実家から通学するために一日20〜30km走行する予定です。
平地なら別に普通の自転車でよいのですが、実家が(大した山ではないとはいえ)山の中腹にあ
るため復路がきつく、1.5kmぐらい坂道が続きます。ごくまれに自転車愛好家が上りきっておられ
ますが、高校生とかはみな降りて押しています。
しかし、おととし電動アシスト自転車に乗って順調にこいでいる中年女性がいらっしゃいました。
どれがいいのでしょうか?近くの自転車屋ではタフネスViViかWillがいいといわれたのですが。
251ツール・ド・名無しさん:04/10/10 18:25:34
>>250
原付の方が安いですよ?
252ツール・ド・名無しさん:04/10/10 19:42:19
>>250
坂有り20〜30kmでは各社のラージバッテリー車じゃないとキツイ思います。
しかし安いものじゃないのでほんとに自転車で通うことが出来るのか
よく考えたほうがいいと思いますよ
253ツール・ド・名無しさん:04/10/10 19:57:31
>>250
そのおばさんが、20キロも毎日走ってるとは思えない。
その坂道の近所の人だろうと思われ。
254ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:25:16
長い坂を毎日ねぇ
原付が無難だろうね
255ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:27:36
お手持ちのチョイノリもしくは中古のチョイノリが
あれば格安電動スクーターが完成!
http://www.k-rinsha.com/choi_ev.html
256ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:38:56
マルチうぜぇ
257ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:49:48
>>255
これ、なんの意味があるんだろ…高すぎ
それと、ベルトが丸出しってのは危険だわな…衣服を巻き込んで事故おこすぞ!
258ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:48:35
>>250
無線でタクシー呼んだ方が楽でいいよ。
259ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:54:27
>>250
自転車愛好家が使ってるような、ロードタイプのいいやつ買えば?

ま、無難なのは原付でしょう。

毎日30キロ走るなら、到達時間も考慮した方がいいぜ。
260250:04/10/10 22:02:59
やはり原付のほうがいいのですか・・・
自転車をあきらめることも含めて検討し直すことにします。
どうもありがとうございました。
261ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:36:36
まぁ、2.8Ahのエントリーモデルは
つじのの特化分野じゃないぽ。

電化店でも普通に5〜6万で買えるし
(ポイント換算するなら)

>>255
willは絶対に有り得ない。
最低でも7Ahクラス(平地55km+)の容量は必要。
原付行けるなら原付の方がスマートかも。
262ツール・ド・名無しさん:04/10/11 00:55:13
>>261
近所のホームセンターでアシスタライトの値段聞いたら69800円だって言われたよ。
駅前のヤマダ電機で聞いても同じ値段だった。
つじのより1万円も高い。
263ツール・ド・名無しさん:04/10/11 01:21:26
稀に15%レベルのポイント還元セールがあったりする。
(ポイント使用時は、ポイントが付かない為に
 実際使えるのは13%程度だが)
タイミング合わない時は諦めも肝心w
264ツール・ド・名無しさん:04/10/11 02:27:35
エナクル叩きの次はつじの叩きか・・・あ○ひも大変だな(w
265ツール・ド・名無しさん:04/10/11 08:45:30
>>264
自演のネタ探しも大変ですね
266ツール・ド・名無しさん:04/10/11 09:36:17
あさひのラージバッテリー車販売促進計画失敗(w
267ツール・ド・名無しさん:04/10/11 09:39:17
最近買ったヤマハPASなんだけど、
システム異常の表示(充電残量ランプが全点滅)しやがるんだけど、

誰か同じようになった人いる????
268ツール・ド・名無しさん:04/10/11 09:52:05
269ツール・ド・名無しさん:04/10/11 10:09:07
>>268
ありがとう。
でもどこに書いてあるかわからない・・・
270ツール・ド・名無しさん:04/10/11 10:58:00
>269
ここで聞いいてみたら
http://blog.group4.co.jp/tnoma/blog/archives/001046.html
271ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:07:16
>>268 270
そこ荒らしてた人?
272ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:27:43
>>267
スイッチ切って入れ直しても表示が出るようなら
自分では直せないのでお店に持っていってください。
273ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:31:02
>>267
うちで売ったパスも一ヶ月くらい前に同じ症状のがあったな。
メーカーに問い合わせたけど、特にリコール等は出てないと言ってたが。
結局、カプラーの接触不良ってことで直って来たが。
274ツール・ド・名無しさん:04/10/11 11:32:25
ここの意見は全くあてにならないので
特選街を見て選びました。

坂道は圧倒的にエナクルとのこと。
上り坂では前輪駆動のおかげで前からひっぱられる感じ。
他機種では上りでは速度が遅いから前輪がふらつく傾向がある。

上りで快適、下りで充電。
坂道ならエナクルだそうです。
平坦地ならあえて電チャリの必要もないので
実際坂がきついから買う人が多いんじゃないかな。

で私は楽天の5万の旧エナクル買いました。
値段も安くていい買い物でした。
ただサドルはおしりが痛くなるので交換はしましたが。
275ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:01:49
>>274
エナクルのシートでお尻が痛くなる?
うちのは特に30km以上乗っても痛くならないけどな。

買ってすぐにサス付シートポストつけたから、そのお陰かもしれないが。
276ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:31:39
>>275
274とは別人ですが。
エナクルが家に届いた時、サドルの後ろに書いてある「SANYO」を見て
「絶対取り替えるぞ。」と思いました。
今はBGコンフォートにしてます。快適。
277ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:35:05
俺もシート換えた。ドンキで売ってるやつ・・・・・・・
278ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:37:29
>>274
>>276
>>277
所有してるエナクルの写真アップして?
279ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:48:27
>>278
長文エナクルマン登場!
280ツール・ド・名無しさん:04/10/11 12:50:19
>>279
低レベル叩きあさひ登場!
281ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:19:19
ここにはエナクル乗りがたくさんいるはずなのに、ひとりを除いて誰も写真を
アップしないのは藁える。
282ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:21:21
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>


井上賢治
283ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:21:50
>>281
お前がうpしてみる。
284ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:30:00
>>281
んで、エナクルを叩いてる奴で写真うpした奴は一人もいないと(w
285ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:00:49
電池が頼りないんだな、誰か、
安くて丈夫で、強力な充電池を開発してくれないかな
286ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:01:19
こんなとこに写真アップするなんてまともな神経じゃ出来ないよな
287ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:19:11
>>286
デジカメで撮って画像掲示板にアップしてそのURLを掲載するのがマトモな
神経じゃないんだ?

あさひ内じゃ、そういう精神論が普通なんだね。。。

やっぱりマトモな精神の「つじの」がいいって再認識させられるカキコだね。
288ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:20:51
辻野店長キター
289ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:28:20
お客様の満足を第一に考える安い店「つじの」

http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html

店の満足を第一に考える高い店「あさひ」

http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

290ツール・ド・名無しさん:04/10/11 14:57:32
>>287
だってあんたみたいなキチガ○が近所に住んでいたらいやじゃん
個人特定されたらなにされるわからんからな
291276:04/10/11 14:58:44
>>278
アップしました。
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20041011145629.jpg

278もアップしてね。
292ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:01:45
>>291
あんた身長いくつよ・・・
293276:04/10/11 15:03:29
>>292
かなりでかいです。(笑) 街で見かけてもボコらないでね。
294ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:15:27
>>291
できれば、モーター部分をアップした写真と電池を外した端子部分を
写した写真もアップして?

どんな風になってるか見たいから。
所有者なら出来るよね?

ちなみに俺はこれから購入予定の人。
295ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:18:28
>>291
これは前にどっかのホームページで見たことのある写真だな(w
296276:04/10/11 15:20:43
>>295
なんだったら元画像アップしようか?でかいけど。
どあほ。

って釣られてる?

>>294
バッテリは待っててね。今は出先なんで。
297ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:26:01
あさひはどっかからエナクルの中古を仕入れてきて、それをネタに貶そうとしている模様。

でも、もう安いつじのを晒されちゃったから、あまり叩いても意味無い気がするけど(w
意味が無い叩きをいつまで続けるつもりなんだろう。
298ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:32:19
>>297
んで、サドルを変えたりハンドルを変えたりして別の所有者の車体を
装って叩きを繰り返すと・・・(w
299ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:40:54
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
300ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:45:27
>>295 >>297-299
自演おつ。
そろそろ (w はやめたら?(w
301ツール・ド・名無しさん:04/10/11 15:54:03
あさひはここでいくら販促しても、サイクルショップつじのを晒されちゃって
売れる見込みゼロなのにいつまでがんばるんだろうか。
302276:04/10/11 16:01:26
>>295
元画像の部分切り取り。Exif残しておいた。
撮影日が未来なのはカメラの設定ミス。
ホントは10月1日撮影。
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20041011155912.jpg

私はエナクル擁護派。C/Pは一番いいと思うよ。
十分に実用車。デザインはダサいと思う。
303ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:02:56
あさひはいつまで居座る気なんだろう?

こんな調子じゃ、いつまで経っても正規購入希望者が正常な相談のできるスレにならない。
いい加減居なくなってくんないかな。。。
304ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:05:30
>>302
デザインって言っても、27型スポーツタイプはフレームの形は他社もみんな
同じなんですが?
305276:04/10/11 16:07:53
>>304
色使いとか、無駄に張ってあるシールとかのセンスがわからん。
シール類は届いてすぐにはがしました。
306ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:12:32
そんなにシールがイヤなら、なんでわざわざデザインの悪いエナクルにしたの?

他社にも27型スポーツタイプアシストはあんのに。

自分のキライなものをわざわざ何万円も出す神経が理解できないね。
307ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:17:10
>>305
あんた優しいな
ここ数日はさびしくて仕方なかったみたいだから
ゆっくり遊んでやってよ
308276:04/10/11 16:21:47
>>306
他社のデザインがいいなんて言ってない。性能も五十歩百歩。
だったら決め手は値段でしょう。だから実用車だって。
309ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:22:26
>>306
自分の好きなものが判断できないくらいの知能なんだろう。
310ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:26:04
>>308
性能が50歩100歩なら、わざわざ貶してもしょうがないんじゃないの?

それにデザインが気に入らなきゃ、ショップに頼んで好きなデザインに
塗ってもらう事なんかもいくらでも出来るし。
何でモンクばかり並べるばかりでそういう具体的な改善をしようとしないの?
311276:04/10/11 16:28:27
>>310
あれ?文句ばかり言ったっけ?
電チャリとしては満足。デザインがもうちょっと良かったらなあ。ってこと。
5万円の価値は十分にある。私はエナクル擁護派だって言ってるのに。
312ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:32:57
>>311
デザインで車体に貼られてるシールが気に入らないって何回もレスを
してたじゃない?
モンクばかりというのはそういうレスを何回も書くってこと。
313ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:34:04
それにシールを剥がして満足したなら、わざわざモンクを書く必要も
無いと思うけど〜。
314ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:36:20
こいつは95点付けても、何で5点も減点するんだとか喚いて火病起こすんだろうな。
315ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:40:36
買って気に入らない点があったらどんどん自分なりに改善していけばよい。
その能力が無い奴はいつまでも愚痴ってるだけ。

モンクばかり言ってる奴は工夫するという能力が無いのかな?
316ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:47:02
必死に叩いてる暇あるなら、君の工夫を凝らしたチャリの写真うpしる。

317ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:50:44
>>315
何か物を作るとかそういう経験が最近の連中には無いからしょうがないんだよ。
カスタマイズするということを知らない。
初めから人に全部気に入るように作って貰うしか脳が無い。
要するに知能が発達してないんだな(w
318ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:54:20
>>315 317
急にsage始めたのにはどんな意味があるんだ?
319317:04/10/11 17:00:30
急にって?
俺はいつもsageカキコだが?
320ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:03:18
>>318
sageカキコをする脳内の人だから
321276:04/10/11 17:06:56
>>312
シールの件は >>305で一回書いただけなんだが。

不満点は自分なりにカスタマイズしてるんで、現状は(C/Pを考えると)満足です。
通勤車輌なのでC/Pは重要。趣味なら金かるけど。実用車ってそういう意味で
(こっちは)何回も書いてるのに。
322ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:07:22
エナクル叩きくんは居なくなっちゃったな(w
323ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:21:46
>>322
>>295 >>297-299
またお前か。(w
324ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:26:05
>>321
現状に満足してるならそれでいいんじゃないの?
325276@エナクル擁護派:04/10/11 17:33:52
>>324
いいです。問題なし。
写真アップしたら、色々言われたので答えました。
326ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:35:14
総合失調症の疑いあり >>324
327ツール・ド・名無しさん:04/10/11 17:47:45
>>326
総合失調?

統合失調なら聞いたことあるけど?
328ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:19:51
近所のホームセンターでアシストライト58,800円だった。
喜んで坂道駆け上がったり走り回ってみたけど超ラクチン。
このお値段でこの性能なら大満足。
329328:04/10/11 18:22:08
アシスタライトだった。スマソ。
330ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:31:31
>>328
購入おめでとうございます(^^♪
331ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:34:51
>>328
どこのホームセンター?
近くだったらすぐにでも買いに行きたいんだけど?
332ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:44:59
うちの近所のホームセンターだと69800円だな。

そこより1万円も安いとこってどこだろう。
333ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:02:54
アシ巣他ライト 定価698000円です(税抜き)
334ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:10:25
>>333
随分高いな。
250ccのスクーターが買える値段だ。
335ツール・ド・名無しさん:04/10/11 19:27:23
失礼間違えます他
69800円
336ツール・ド・名無しさん:04/10/11 20:27:23
>>334
そのスクーターは多分中国製でしょう
337ツール・ド・名無しさん:04/10/11 22:01:20
>>274
あなたの意見が一番参考になった。
確かにその通りだ。
俺まだ読んでないから
明日早速立ち読みしてくるよ。

上りの安定性は荷物なんか積んでると
重要だよな。
338328:04/10/11 22:14:00
近鉄系のホームセンター@奈良です。
通常は63,800円ですが、セール中で5,000円引きでした。
いい買い物でした。
339ツール・ド・名無しさん:04/10/12 02:43:13
>>337
バッテリー不足で音がうるさい
デザインが年寄り向き
何でもアサヒにする頭の足りん連中が擁護する

など、いろんな点でエナクルはパスです
340ツール・ド・名無しさん:04/10/12 07:29:00
電動自転車、通勤向けに新型続々
http://www.asahi.com/business/update/1012/019.html
341ツール・ド・名無しさん:04/10/12 08:10:30

電動アシストMTBまだ〜〜
342ツール・ド・名無しさん:04/10/12 08:13:07
ラインナップが増えるのはいいことだわ。
買ってもこのスレでレビューは出来ないがなw

てか買うに際して参考になる、目的地までの距離ってどうやって把握すりゃいいのだ?
みんながみんなサイクルメーターつけてるわけでもないっしょ
車で走るのかね
343ツール・ド・名無しさん:04/10/12 08:27:06
>>337
274の意見は特選街をよんだのかあやしい
特選街を読めばサンヨーは薦めてないよ
坂道には強いとか書いてあるが微妙に気を使って持ち上げたちょうちん記事
2ch見て書いたとも思える
344ツール・ド・名無しさん:04/10/12 09:52:19
引越しして、家のまわりが坂だらけなのでちょっとアドバイスお願いします。
1.年齢: 29才 154センチ 55キロ
2.1日の走行距離  5−10Km 
3.坂道はきついです。歩いてもハァハァします、私の体力では普通の自転車では無理っぽいです。 
4.予算 いくらでもいいのですが、部屋まで持って行って充電するんですよね?マンションなので
それが可能なのかは確かめていません。(いいのかなぁ)
このスレでは折りたたみはやめたほうがいいようですね。
どうすればいいのか・・・・
5.主にサーフィンしに行くときに海に乗って行くためです。
(法律的にOKなキャリアを自転車につけて乗ります)
345ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:08:24
>>344
キャリアに乗せるなら、ふつうの多段ギア付きMTBのほうが無難だな

5〜10キロなら、自転車で30分程度。
折りたたみの電動自転車でも持つし、電池が切れたら普通の自転車と同じなんだし。
346276:04/10/12 10:21:17
>>294
写真とってきました。参考になれば。
モーターの右上についてるセンサーは距離計のセンサーです。

モーター部分
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20041012101746.jpg
電池を外した端子部分
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20041012101713.jpg
347ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:24:50
>>342
地図ソフトで測ってます。
348ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:25:47
>>346
じゃあ、これからもインプレッションよろしく。

良いところより改善して欲しい点なんかのほうが買う人にとってはためになります
349ツール・ド・名無しさん:04/10/12 10:57:30
>>348
前スレにも居たが、お前何様
350ツール・ド・名無しさん:04/10/12 11:01:46
>>349
はぁ?なにかオマエのかんに障ったか?(藁
351ツール・ド・名無しさん:04/10/12 13:18:31
>>343
>坂道には強いとか書いてあるが微妙に気を使って持ち上げたちょうちん記事

記事を読まずとも、前輪駆動でフロントに引っ張る力が発生している場合、
フロントフォークにキャスター角がついてて、その前輪の支点に前向きの力
がかかってるわけだから理論的に安定してるのは誰でもわかる。

特に坂ではフロントの荷重が減って平地よりフラフラしやすくなるわけだから、
そういう時に前向きの力が加わればハンドリングは安定し、駆動力によって
グリップ力も高まる。
急な坂で体を左右に振りながらの走行だと更にフロントは不安定になるから、
そういう場合にも有効。
荷物を積んで坂を登る時にもフラフラしにくいし、雪が降った場合には2WDが有効に
作用して雪道での通勤も後輪駆動より有利。

要するにちょうちん記事でも持ち上げた記事でも無く、理論的に安定志向になってると
いうわけだ。


352ツール・ド・名無しさん:04/10/12 14:32:18
>>351
その分、他の自転車よりもフロントを持ち上げにくい


これはこの自転車を購入する客層(おばさん)にとって致命的

車道から縁石を・・といったちょっとした段差を乗り越える、自転車駐車場でフロントを持ち上げる・・などの機会で他のメーカーより利便性が劣る
353ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:11:45
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20040928083717.jpg

>>352
フロントモーターが5kgや10kgもあればその理屈も通るだろうが、上の写真を
見るとハブダイナモよりちょっと重い程度の重さだろう。
この程度の重さで致命的なのかな?

走ってて段差を越える時にわざわざ自転車から降りて前を持ち上げることも
ないだろうし。
むしろ、縁石を超える時にはフロントにかかってる駆動力が縁石に乗り上げ
ようとする力として作用するから後輪駆動よりは障害物を乗り越えやすい。
354ツール・ド・名無しさん:04/10/12 15:26:59
別の利便性という点でいうと、後輪駆動だとアトスト無し車に比べて
後輪のタイヤの磨耗が著しく早いので、後輪タイヤの交換時期が早まる
のと、女性や老人だと定期的なメンテナンスをしないためにタイヤ
がツルツルの状態でそのまま乗ってしまって事故になる危険性もある。

駆動力が普通の自転車より強い後輪駆動のアシストは、雨の日に滑り
やすい路面で曲がりながら強くペダルを踏み込むと後輪の溝が無い
場合にスリップもし易く危険な場合もある。



355ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:01:44
提灯特選街を鵜呑みにする香ばしさ
356ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:04:14
>>354

だからナニ?大きなお世話。

メーカーに電話して訴えてみたら?それともお前はネットでしか吠えられないのか?
357ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:05:59
エナクルのモーターって自社開発でなかったような・・・・・・
358ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:07:58
前輪駆動はメリットもデメリットもあるってことだ
実用上、飛躍的に利便性が高まるとか深刻な問題になるとか思えないが。
359ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:11:31
>>355
PC関連の記事は凄いよねw
360ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:15:21
>>354
言われてみると会社に社用のアシスタがあるんだけど駅前の滑りやすいタイル状の
道で漕ぎながら曲がったらアシストがかかった途端にスリップしてコケそうになったな。
タイヤはまだ溝があったと思ったがそれでもコケそうになった。
すべりやすいとこだとアシスト弱くするかオフにしたほうがいいかも。
361ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:25:55
>>354
エナクルの場合、フロントのタイヤの減りが早いから、雨の日やちょっとしたおばさん急ブレーキかけるとフロントから一気にスパン!w

後輪の滑りはフロントで無意識にカウンタできるけど、フロントから行くと危険ですな。

>>351
急な坂で体を左右に振りながらの走行だと更にフロントは不安定になるから、
そういう場合にも有効。

そうならないためのアシスト自転車な訳でw
362ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:32:32
>>361
エナクル買ってもう1年3ヶ月くらい経つけど、週に5日くらい毎日24km乗って
まだ前輪タイヤの溝は1/3くらい残ってる。
思ったより減りは少ないね。
363ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:37:31
>>362
他のより早いってことだよ。無気になるなって^^
毎日24キロってのもスゴいね。
364ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:38:39
この分だとあと半年くらいで前輪タイヤ交換かな。
でも、前輪だと取り外しが簡単だから自分で簡単に交換できるからいいね。
365ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:42:50
>>363
会社まで片道12kmだから往復で24km。
366ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:52:18
総合的な走行安定性というとヤパ〜リエナクルになるのかな
2WDだと雪道でも強いし
後輪駆動アシストだと滑りやすい路面で危ないみたいだし
367ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:53:03
15日にデラックスVIVI 到着予定
368ツール・ド・名無しさん:04/10/12 16:58:18
>>361
>後輪の滑りはフロントで無意識にカウンタできるけど、

おばちゃんでこれが出来る人がどのくらいいるかな(w
真っ直ぐにブレーキングしてるのにコケルババアもいるし(w
369ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:05:33
>>368
そこですよ。

前輪ブレーキを強くかけすぎるとそうなります。
だから、エナクルは危険
370ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:08:57
>>369
いい加減脳内で屁理屈こねてないで何か一台買ってみなよ。
371ヤマハ屋さん:04/10/12 17:09:23
>>367
購入おめ(^^♪
レポートお待ちしています〜
372ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:20:01
>>366

フロント駆動が働く坂道では、五十歩百歩。
373ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:26:31
>>371
はい^^ デザイン的にヤマハも良いのでどちらにするか最後まで迷いました。
(フラッカーズCOMOクーラーに電動アシストがついてれば,即それにしましたが)

ライトが明るい
座席が良い
子供乗せやシート、ワイヤー錠なんかを買ってもエクセレントVIVIより安いし軽い
などの理由で決定しました。
374ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:29:22
>>361
>そうならないためのアシスト自転車な訳でw

この間、近所のたいしたこと無い坂で老人がアシストに乗ってて必死に体を揺らしながら
アシスト漕いでたよ。あんな不安定だとやはり危ないな。
375ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:34:52
>>374
電池切れだよ。
エナクルはバッテリー容量も少ないから、同じ状況になりやすいと思われ
376ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:35:17
>>374
体力が無い老人だと緩い坂でも必死に漕いでるよな。
老人はバランス感覚も落ちてるから余計に危ない。
377ツール・ド・名無しさん:04/10/12 17:56:06
>>376
だな。ちょっとフロントが滑っただけで、一気に転ける。
フロントタイヤの減りが早いと、余計に危険。
フロント駆動だと、ぬれたマンホールでもハンドルが取られやすいから、体力のない人だと腕が疲れやすい
378ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:26:02
理論も結構だが俺のエナクルは普通に乗ってて何の問題もなし。
パスも乗ったことあるがたいした差はなし。
距離的にも不満は感じないし、特におばさんなんかは
微妙な差なんか感じないと思うよ。
安かったのでエナクルでよかったよ
379ツール・ド・名無しさん:04/10/12 18:35:53
一人必死にエナクル貶してる人居るけど、もしかして昨日必死に
持て囃してたのと同一人物なん?
380ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:18:11
>>378
パスも乗ったことあるがたいした差はなし。
距離的にも不満は感じないし、特におばさんなんかは
微妙な差なんか感じないと思うよ。


>>351にも同じこと言える罠w
381ツール・ド・名無しさん:04/10/12 19:53:59
エナクルの安さは大きな武器だな。
382ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:12:51
年寄り向けのデザインなのが最悪だな
383ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:17:14
えー!主婦が普通に乗ってるよ。
年寄り向きって具体的に言える?
384ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:23:01
老いた主婦が普通に乗ってる
385ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:34:39
>>383

駅から坂の途中にあるクリーニング屋でバイトしてますが、電気自転車で来る人はあまりいませんね。
それでも乗ってる人は、たいてい色っぽい主婦の人はヤマハかナショ。
なお、エナクルは見かけたことがないです。
386ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:38:58
一つ前の27インチの赤色はイイ感じでしたよ。<エナクル
387ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:46:56
ミヤタのフレームが最強だよ。
388ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:50:22
スチールの強さとアルミ並の軽さを実現した、超軽量合金鋼「ALEX」

これほんと
389ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:17:22
>>377
>フロント駆動だと、ぬれたマンホールでもハンドルが取られやすいから、

エナクルはスリップ検知機構が付いていて、前輪がスリップすると駆動力を
減らしてくれる。
390ツール・ド・名無しさん:04/10/12 23:36:29
>>377
お前ウソばっかりつくなよ
391エナクルジェネ27:04/10/13 00:05:02
>>389
今年の初めに雪が降った時にエナクルで走り回ってみたら、発進の時に思いっきり
踏み込んでフロントがスリップするとその瞬間にモーターの音が小さくなってスリップが
止まったよ。
雪の中を曲がりながらペダル踏み込んで走るとフロントがスリップして外側に逃げようと
した瞬間にモーター音が小さくなってスリップを止めてくれてた。
392ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:25:01
>>391
フロントで「引っ張ろうとする」からそれだけ滑る(機能する)んだよ。
他のなら苦もない場所でもな。
393ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:42:43
>>392
引っぱるということはタイヤが回転方向と逆に地面に押し付けられるってことだから、
何も駆動力をかけないで回ってるだけのタイヤよりはグリップ力は高まっている。

それに所詮は電動自転車だから、バイクや自動車みたいにスリップしまくるような強大な
トルクがずっとかかるわけでもない。

レスを書くなら少し考えてから書けば〜(w
394ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:54:24
>>393
大して違わないことを、自慢げに書いてるのは>>391の方だぜ。

オマエも軽はずみな発言はやめなよ(w
395ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:01:37
>>394
理論的に物事考えられないお前みたいなバカは不要。
396ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:05:27
>>395
理論で自転車は漕げないぞ
397ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:08:12
 車の場合だったらFRよりFF、FFより4WDのほうが安定性はあるんだよな
398ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:17:12
やっぱりあ○ひの知能程度ってのはこの程度なのかね・・・。
399ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:21:04
>>397
「走る」事に関してはそうだね。

でも後輪で駆動してる自転車が不安定な乗り物であるというわけでもないし
街中を走る自転車程度で2WDだからといって特段優位になるとも思えん。

400ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:32:12
>>399
前輪がフラフラしないで安定するって書いてあるやん(w
401ツール・ド・名無しさん:04/10/13 04:29:18
>>385
エナクルは元々販売してる店が少ないのでどうしてもヤマハとかナショナル
には数で負けてます。
402ツール・ド・名無しさん:04/10/13 05:50:09
っていうか童貞はいらねーっていってんだろ
403ツール・ド・名無しさん:04/10/13 08:04:56
っていっていらないし
404ツール・ド・名無しさん:04/10/13 08:31:52
>>401
一部のマニアに受ける=一般には受け入れられない

カメラでもそうだが、エナクルにも同じ事が言えるんだろうね。
だって・・・ デザインダサいんだもん。。
405ツール・ド・名無しさん:04/10/13 08:41:30
>>401
大きな電気店やホームセンターで取り扱ってるよ。
都内だと御徒町の多慶屋が安くて、都内全域は無料配送。
406ツール・ド・名無しさん:04/10/13 08:58:21
チェッ! エナクルは発電機能がついているから、走行距離が長いと思ったのに。
15〜18kmじゃ使い勝手が悪いんだよ! 誇大広告をうつなよ、サンヨーめ!
407ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:11:23
>>388
それほんとだし、アレックスは好きだよ
だからナショ自転車はいいね!
なんで電動車に使わないんだろ
408ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:16:37
>>406
どのくらい回生使ってんの?
信号待ちで前後ブレーキ一気にかけて止まってるくらいじゃ充電されないよ。
409ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:28:43
>>408
だから、「誇大広告」なんだろ。
店で売ってる人も、「殆ど気持ち的なもので、あてにしない方が良い」との事

なまじ回生なんて謳ってるから一般の人は期待し、結果期待はずれでストレスな毎日・・w
410ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:35:43
>>409
うちは今の時期は都内⇔埼玉の往復で標準モードで20〜24kmくらいでエコモードだと
27〜30kmくらい走ってる。

信号での停止や簡単な減速はなるべく回生だけでやってるから、かなり充電されてる模様。

君もちょっと頭を使って走ってみればもうちょっと距離が延ばせるんじゃないの?
回生の使い方の上手い人は距離が延ばせるけど、使い方が下手だと距離が
延ばせない製品だからね。

411ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:44:06
バカは何を使ってもモンクばかりでダメと(w
412ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:44:20
>>410
ようするに一般向きではないんだね。
普通の人にはヤマハかナショナルが良いということでOK?
413ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:46:46
だね。修理にも困らないしね〜
414ツール・ド・名無しさん:04/10/13 09:57:30
>>412
回生を使わないで走っても普通の2.8Ah車と同じくらいの航続距離だから、
それ+αの回生による航続距離が稼げて他のヤマハとかナショナルより
安いわけだからっぱりエナクルの方がお得だよね。
別に無理して回生使う必要もないし。

ヤマハとナショナルはエナクルより実売価格がかなり高いしね。
415ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:06:15
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
416ツール・ド・名無しさん:04/10/13 10:56:34
>>415
つじのってとこはブリジストンが安いな。
ヤマハとブリジストンはパワーユニットが同じだから高いヤマハ買うなら
ブリジストンの方がお得ということかな。
417ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:29:11

おまいらもう電動の時代は過ぎたらしいぞ

これからはハイブリッドらしい
418ツール・ド・名無しさん:04/10/13 11:34:44
>>415
あさひってとこは何でこんなに高いんだろ?
他のネットショップよりかなり高い。
419ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:03:55
あさひ、儲からなくて大変だから
420ツール・ド・名無しさん:04/10/13 12:18:58
>>418
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094460755/

評判も顧客対応も最悪のようだ。
421ツール・ド・名無しさん:04/10/13 15:37:27
世の中馬鹿ばっかりだからあさひは笑いが止まらないな
422ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:57:48
顧客対応軽視(無視?)で他社機種叩きと他店叩きをして利益追求を目論むも、
見事に失敗して撃沈してしまった無残なあ○ひが見えます(w
423ツール・ド・名無しさん:04/10/13 18:37:32
電動アシストってある意味ハイブリッドなんだけどな
電気と人力の
424ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:19:55
今日は電動アシストの2台揃い踏み初めて見ました
マツモトキヨシの自転車置き場で
エナクルの新品と
パスの旧型(後輪モータ)
エナクルは65歳ぐらいのおじさんが使ってました。
425ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:31:31
もうお店情報は結構です。
426ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:35:44
>>425
どこの店が安いかの情報は非常に重要。
427ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:53:03
>>424
ここでやたら、エナクル推す人いるけど、実際に多いのは、結局ヤマハかナショ(電動の話)なんだよね・・

なんであんな安っぽいスタイルなんだろ。もったいない
428ツール・ド・名無しさん:04/10/13 21:20:36
まあ安っぽい印象がないでもないが、
フロントモーターでペダルと後輪周りがすっきりしてるし、
バッテリーもかなり小さいから電動自転車の中では一番普通の自転車っぽいと思うけどな
429ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:04:59
パスに回生ついたら売れるだろーな
サンヨウはブランドイメージが悪すぎる
430ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:20:50
>>429

付ける必要ないのでは?長距離用の電池を改良する方がコスト的にもメリットが大きい。
ナショも重心が中央なのと軽量フレームで、取り回しがかなり楽らしい。

エナクルに長距離用リチウム電池出す方がまし。
あとフレームの曲がりがなんとなく事故ったように見えるんだよね〜^^;
431ツール・ド・名無しさん:04/10/13 22:47:23
燃料電池希望だな
432ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:29:02
もういいかげん、
14Ah車or燃料電池の時代だと思うぞ
まぁよくもまぁここまで出し渋れたもんだw

2.8Ah買った香具師、人柱ごくろうさんwww
433ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:40:40
>>432

きも!
434ツール・ド・名無しさん:04/10/13 23:49:32
>>433
おまえこそ

きも
435ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:06:34
太陽電池搭載の電卓が出てもう何年になろうか
でもソーラーパワーなんてもう古いよな…



ハンドパワーマダー?
436ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:40:17
432
原付より高い電動チャリなんて誰も買わんよ。
437ツール・ド・名無しさん:04/10/14 00:55:16
>>430
うちでエナクルを買ったお客さんからはエナクルは乗り降りがしやすいって
評判がいいよ。
特に足が弱くて乗り降りの大変な老人からはすごく跨ぎ易いって好評。
あのデザインは乗降性を良くするためのデザインカーブなんだよな。
438ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:04:10
>>432
14Ah車というと実走行距離が100kmくらいか。
値段は15万円くらいになるかな(w

きっとアシストで日本一週を考えてる人なら買ってくれるよ。
どうせなら、お前が作って売ったらどうだい?
売れて売れて涙が止まらないことだろう!(w

がんばってくれたまへ!(w


ちなみに俺は一日20km未満の走行距離だから6万の2.8Ah車で十分(w
439ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:14:00
イオン最高!みんなイオンの自転車買うといいよ。
幸せになれるよ。(^^)
440ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:18:43
エナクルよりミヤタの方が乗りやすいデザインカーブだと思うがな
441ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:24:38
電動アシストなんか乗ってる馬鹿要るの?
要るわけないよねぇ〜?
442ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:44:24
>>440
<サンヨー エナクル>
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0407news-j/0705-1.html
<ミヤタ グッドラック>
http://www.gear-m.co.jp/bike/menu02products/menuDendou/vau434f.html

上のエナクルとグッドラックのデザインを見てもらえばエナクルの方が
乗り降りがし易いのは一目瞭然。
ミヤタがクランク軸のかなり上の方から斜め上に向かって急角度でフレームが
延びてるのに対して、エナクルはまずクランク軸と同じ高さから水平にフレーム
を突き出し、足の邪魔にならないようなカーブを描いて上方に延びている。
デザイン的にはちょっと古い感じに見えるが、日常の使い勝手を考えるとエナクル
は非常に乗り降りがし易いと、子供を乗せたまま自転車を跨ぐ必要のある主婦や
足の弱い老人にはすごく好評。

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0301news-j/0114-1.html
↑は今の前の型のエナクルだが、フレームのチューブが二本だと乗り降りが
しにくいために、チューブを一本にして乗降性を良くしたわけだ。
443ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:53:29
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=05&chu=07&sho=01&data=000002216&order=7&kan=0&page=1&sort=

あと、エナクルのカラーリングはオレンジの他に、シルバー・パール
ラベンダー・パールピンクの全4種があるので、豊富なカラーリングの
中から好きな色が選べます。
444ツール・ド・名無しさん:04/10/14 01:55:45
電池を外せばもっと軽く、走り易くなります
445ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:13:30
電アシってペダルの位置低すぎない?
曲がるたびにガリガリいってんだけど
446ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:18:23
<サンヨーエナクルとミヤタグッドラックの乗降性比較写真>

http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20041014021144.jpg

エナクルとグッドラックの乗降性を比較しやすいように一枚の写真にまとめてみた。
これを見れば、乗る時にフレームが足の邪魔にならないのがよくわかるだろう。

447ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:24:33
>>445
自転車は曲がる時は内側のペダルは上に上げて、外側は下げて走るのが良い。
深くバンクさせて内側ペダルを下げて走ると、最悪の場合、転倒する場合もある。

ハンガー下がりの強い自転車だとペダルを擦りやすい場合もあるが、一般量販
市販車ではそういうことはまずない。
単純に君の乗り方が悪いということだろう。
448ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:27:35
エナクルが老人向けという事がよく解ったありがとう
449ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:37:10
>>446
ミヤタはかなり高い位置まで足を上げないと乗れないんだね。
うちは子供乗せて走るから邪魔にならないフレームのが良さそう。
一回、ブリジストンの普通の自転車でフレームに足をひっかけて
そのまま反対側に子供もろとも転倒したことあったし(w
450ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:41:12
>>440はどういう観点でミヤタの方が乗り降りがしやすいデザインカーブって言ったんだろう???
全然乗りやすくないやん。
451445:04/10/14 02:47:48
普通のママチャリも乗るけど擦るのは電アシだけなんだよね
登りのカーブだとこげないから失速しちまう
452ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:50:23
>>449
ミヤタのフレームだと前のハンドルにひっかけるタイプの子供乗せだと
フレームが邪魔で乗れないんじゃないかな?
サドルの後ろから足を回して乗るしかなさそう。
後ろにも子供乗せると跨ぐだけでもかなり苦労しそうだな。
453ツール・ド・名無しさん:04/10/14 02:51:55
>>451
速度を落として曲がればバンク角は浅くなるんだけど。
454ツール・ド・名無しさん:04/10/14 05:15:03
ママチャリで中高生でも立ちこぎできずに押して歩くほどの急坂の場合
電動自転車だとゆっくりでも普通の自転車程度にのれるでしょうか
それともやっぱり押し上がりになりますか?
455ツール・ド・名無しさん:04/10/14 09:14:38
>>454
そのくらいの坂だと多分電動でも無理だね。
456ツール・ド・名無しさん:04/10/14 10:35:13
ここを見てるとエナクルって結構いろんなこと考えて作られてるのがわかるね。

それを叩いてばかりいるあさひってどういう意識の店なんだろう。
457ツール・ド・名無しさん:04/10/14 11:14:34
エナクルでリカンベントだしてよ
458ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:10:05
何言ったって中国製でしかもサンヨーじゃ怖くて売れないし朝日も扱わないよな
459ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:31:37
>>458
日本の一流メーカーで中国製品を扱ってるのはサンヨーだけなの?
460ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:51:02
そんなんも知らんとは・・・
461ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:53:12
山陽は3流
462ツール・ド・名無しさん:04/10/14 12:53:58
>454
立ちこぎしてるのがギア無しだけだったら、電動のギア付き買えば大丈夫。
3段変速の自転車も立ちこぎしてるようなら、無理かも。
463ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:16:10
三段変速で軽くしてアシストで登れないところは、歩きでも辛すぎると思われます。
464ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:17:37
>>461
あさひご推薦のミヤタは何流?
465ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:26:01
うちの近くの裏道に、段がない階段の様な坂があるんだけど、あそこは
上れるかな。
466ツール・ド・名無しさん:04/10/14 13:36:19
電池消耗がはげしいから坂は押して行くのがいいよ。
467ツール・ド・名無しさん:04/10/14 14:14:08
>>458
なんであさひはナショナルのリチウムは扱わないの?
世界のトップメーカーのリチウム車なのに?
468ツール・ド・名無しさん:04/10/14 15:12:15
リアルあさひでは扱ってるのにね。
ネット店はやる気無し?
469ツール・ド・名無しさん:04/10/15 09:54:19
>466 >坂は押して行くのがいいよ。
いやー、マウンテンバイクでも立ち漕ぎしているようなところを、
子供を乗せたままスイスイと追い抜くのが、アシスト自転車の醍醐味でしょう。
470ツール・ド・名無しさん:04/10/15 11:12:38
>いやー、マウンテンバイクでも立ち漕ぎしているようなところを、
>子供を乗せたままスイスイと追い抜く

いくらアシストでもこれは無理。
471ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:23:26
>>469
目先の快楽を求めがちで貯金がたまらないタイプだな
472ツール・ド・名無しさん:04/10/15 13:31:27
>>471
キミは、金持ちをねたみながら、一生うだつが上がらない人生を送るタイプ
473ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:19:00
>>472
君は一生2chで終わるタイプ。
474ツール・ド・名無しさん:04/10/15 15:27:54
>>473
君は負けず嫌い
475ツール・ド・名無しさん:04/10/15 16:59:13
ついにデラックスビビが着ました。
段ボールやら紐やらで巻かれており、御大を崇めるまでにじらされました。

真っ先に、バッテリーオフでの走りをテスト!

あれ?なんだ、普通の自転車じゃないかー。三段ギアも付いており、バッテリーが切れてもどうにでもなるなと思いました。

ここで言われてきた自転車の「重さ」って、アシスト慣れした場合に感じるものなんだなぁ〜と思いました。

476ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:00:33
それもそうだけど、デラビビは軽いから。
477ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:13:53
>>476
エナクルは、形的に好みではないので、試乗しませんでした。
ニューパスも軽いですが、サドルの乗り心地やライトの明るさでビビに決定しました。

持ち上げるときの重さは、当然ですがモーターの重さ分普通の自転車より重く感じました。
ギアの切り替えは、タイムラグを感じますが、ペダルを漕がない方がスムーズに切り替わる気がしました。

以上、ファーストインプレです。
478ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:51:52
>>477
変速は内装変速なのでそれで正解です。変速してはじめの踏み出しは気をつけて
ください。
新しいうちは良いのですが、だんだん給油状態が悪くなってくると各部の動作が鈍く
なりしっかりギアがかみあってないうちにペダルを踏むことになったりします。
479ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:10:00
>>478
即レスありがとうございます。
やはり切り替わるまで待つようにしたいと思います。

ブレーキの感じとか、いままでの自転車と違うのでオモシロいですw
慣れるまでも楽しいですね。
アシストは効かなくても良いくらい軽いので、アシスト慣れするのが怖いくらいですね。
後で夜間ライト走行を試してきます。
480ヤマハ屋さん:04/10/15 18:33:28
>>479
強モードのレポもヨロピク ?
481ヤマハ屋さん:04/10/15 18:36:14
文字化けした…OTL
482ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:54:30
>>480
オッケーです。
第一印象では「どちらも強すぎ」のように感じましたw
アシスト慣れしてないもので^^;

食事済ませたらコンビニ行く予定ですが、寒いな〜w
483ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:07:51
今日、近所のホームセンターにエナクルがあったのでちょっと跨ってみました。
>>446で書かれている通りで、今乗っている跨ぐところが高いブリジストンの
普通の自転車より乗り降りはしやすいですね。
エナクルはちょっと足を上げるだけで簡単に跨いで乗れます。
短めのスカートでも跨ぐ時に気にしなくて良さそうです。
484ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:50:54
んなんデザイン見りゃ分かるよ
くだらないインプレだな
485ツール・ド・名無しさん:04/10/15 21:12:25
>>484
お前のがくだらん。
日記はチラシの裏に(ry
486ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:02:01
うーん、微妙。
487482:04/10/15 22:28:25
行ってきました。

まず、ライト。想像以上に明るいです。左手のボタンでオフオン可能。夜間にのる人はこれは効果あり。

次に音。モーターの音は全く分かりません。ギヤチェンジの音の方が大きいです。
走行中は、まださび付いてないのもあり、かなり静かです。

強モードとの違いは、停止中、足を乗せてちょっと力を入れるとアシストしようとするのが強モード。
足を乗せて少しくらい力を入れてもアシストしないのが普通モード。
強モードだと、スクーターのように殆ど漕ぐ力がいりません。
普段はこぎ出しがマイルドで、多少漕いでる感が味わえるノーマルモードがおすすめです。

子供を乗せてレンタルビデオに行きましたが、試しに走行中電源を切ると「いままでは、こんなに漕いでたんだ」ってくらいアシスト効いてたのが分かりました。
488ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:36:48
>>487
アシスト力50%超えてるって事? >強モード
489ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:44:49
>>488
パーセントについては分かりませんが、>>480に違いを指摘するよう頼まれたので、わかりやすい実例で話しました。
ペダルに足を乗せてちょっと力を入れると、強モードはアシストしようとします。
HPとかで言うように、向かい風やかなりの坂道なんかだとかなり効果あると思います。

私の場合、本格的にアシストに乗ったのは初めてで、最初はどちらも強く感じました。
また、電源を切って漕いでみたところ普通の自転車と同じ軽さで安心したのですが、アシスト中からオフにすると漕ぎ出しとかの違いが分かり、もっと早くに買ってもらえば良かったと思いました。
490ツール・ド・名無しさん:04/10/16 02:43:18
>>489を読むと、昔の初期の頃のアシストみたいな感じなのかね。
今のアシストは自然なアシストを目指して漕ぎ始めのトルクの出方を除々に
大きくしていく感じだが、それを除々にトルクを上げるんじゃなくていきなり
強いトルクを発生させると。
普通のモードを普通の交流波とすると、強モードは正弦波交流みたいな感じなんだろうか。
491ツール・ド・名無しさん:04/10/16 03:10:24
エナクルとミヤタのフレーム形状の違いは分かったから、
今度はエナクルとナショ、ヤマハ、BSの比較してくんないかな。
多分、ナショ、ヤマハ、BSはミヤタとほとんど同じだと思うんだけど。
492ツール・ド・名無しさん:04/10/16 04:34:55
>>491
それって、自分で>>2-3見れば、わかるのでは?
フレームについては、乗り安さが良いのは、エナクルだけじゃないですよ。

むしろ、エナクルはサドルとハンドルの間が他車より狭いから、前に子供カゴ付けると奥さんががに股漕ぎになってしまうだろうね。
他のメーカーは、スカートでもがに股にならず、ゆったり乗れる
493ツール・ド・名無しさん:04/10/16 05:31:53
>>492
>むしろ、エナクルはサドルとハンドルの間が他車より狭いから、

http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20041014021144.jpg
↑を見るとエナクルの方が幅は広いよ。

あと、エナクルの方がフロントフォークのキャスターが立ってるから
子供カゴをつけた場合にカゴが後ろに張り出し難いみたいだ。
494ツール・ド・名無しさん:04/10/16 06:25:41
どこ計ってんだか
495ツール・ド・名無しさん:04/10/16 07:45:06
>>494
エナクル叩きもとうとうネタ切れですか〜?(w
496ツール・ド・名無しさん:04/10/16 08:04:57
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
497ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:49:08
>>493
えーと、その画像を信じるとするとサドルからハンドルまでは同じだねぇ。
498ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:15:12
>>497
エナクルとミヤタではハンドルステムの突き出し量が違う。
ミヤタのステムの突き出し量をエナクルと同じ位置にして測ってみれば
ミヤタの方が間隔が短い。
499ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:22:46
…実車で計測したのなら、なにも文句ないけど。
この画像でなら無理ってもんだよ。

通常のトップチューブ長で考えると同じだよ。
500ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:24:10
エナクルも、なんだか必至ですなー
ライバルは、ミヤタですかw
501ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:33:52
まっ、どっちが長い短いと言っても極僅かな値だろう。

長さがほぼ同じとすると、チューブの高さが高いミヤタが乗り難いという
結論に達しますな。
子供を乗せる場合は、あまり足を高く上げると膝が子供乗せにひっかかって
しまうので乗り難い。
やはり、子供を乗せる場合はミヤタや他社の床が高いものは乗り難いと
いうことで、またしてもエナクルに軍配が上がってしまいますた。

502ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:35:13
>>500
ライバルがミヤタと言ってる時点で話の流れを掴んでませんな〜(w
バカはバカ板にでも行っててくださいね〜。
503ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:46:28
書けば書くほどエナクルのユーザー(しかも実際に乗ってない)層が分かってくるね。

あわれだ
504ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:50:40
>>503
一番哀れなのは自分とこより安いとこを晒されちゃったあさひだろうな(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
505ツール・ド・名無しさん:04/10/16 11:58:57
>>503
今まで写真晒したのはエナクルユーザーだけなんですが?
506ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:04:16
>>505
そそ。
ワザワザ写真まで貼ってね。マニアそのもの(w
507ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:07:57
>>505
言われてみると、エナクル以外の写真が貼られたことがないな(w
508ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:26:22
>>501
> まっ、どっちが長い短いと言っても極僅かな値だろう。
> 長さがほぼ同じとすると、チューブの高さが高いミヤタが乗り難いという
> 結論に達しますな。

 あのね、実際に乗り降りで足が通るのはあんなサドルに近い方ではなく
もう少し前なのよ。
だからエナクルのあのえぐりは意味なし。
509ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:33:00
>>508
足を高く上げれば足は深く曲がり、足を高く上げなければ足は深く曲がらない。
簡単な理屈ですな。
510ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:49:36
>>509
エナクルは、理屈ばかりで参考にならない。

>>477>>487みたいに、乗った感想を聞く方が買うものにとってはましだ。
ヤマハとかも聞きたいぞ〜
511ツール・ド・名無しさん:04/10/16 12:58:26
理屈で物事を考えられない>>510はバカということで(w
512ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:00:27
>>510
乗った感想はみんなお前が一人で書いてんだから、早く次のインプレを
書かなきゃダメだろ?
513ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:01:34
エナクルなんか乗る香具師は元々電動自転車なんかいらねーだろ(プゲラ
514ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:04:47
>>513
次はミヤタのグッドラックのインプレになんのかな?

ちゃんとインプレ原稿書いてる?(w
515ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:17:20
>>513
だね。このスレのタイトルを変えた方が良いぜ(w
516ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:31:58
そう言えば、エナクル買って通勤に使ってて自車を貶しまくりだった女は
どうしたんだろうか?
急に居なくなって、それっきりだな。。。
確か、心拍数で走ってるとかなんとか言ってたような気がしたが・・・。

>>513はこの女のこと知らない?(w
517ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:32:58
あれだけ好き放題に叩いといてどうしたんだろは無いだろ・・・
518ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:33:47
エナクル、継続距離をあてにして買うのは止そう!
現状のバッテリーじゃダメェダメェ。
519ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:37:05
>>516
いたな〜。そんなの付けて全速力で走るエナクルユーザー(w
520ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:49:13
>>518
一日に40kmも50kmも走る奴には確かに容量不足だな(w

んで、そういう奴にはどういう車種がお勧めなんだい?
521ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:51:33
>>520
エナクル以外

お前みたいな奴にはエナクルがお勧め(w
522ツール・ド・名無しさん:04/10/16 13:56:51
>>521
エナクル買って予備バッテリー二個買って8.4Ah車の出来上がり。

あれ?計算してみると7.6Ahのリチウム車より安いや!
回生で8.4Ah以上の走行距離になるし。

やっぱりエナクルにしといてよかった♪
523ツール・ド・名無しさん:04/10/16 14:12:10
>>522
そうですね。あんなでかいバッテリーを余分に持ち運べるエナクルユーザーってう゛ぁかですね〜w
524ツール・ド・名無しさん:04/10/16 14:24:40
推奨NGワード
(w
525ツール・ド・名無しさん:04/10/16 14:38:21
オマエラ楽しそうだな
526ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:29:05
リチウムの方が航続距離が長くて便利なはずなのに、数はそんなに売れてないのは

       なんでだろ〜♪ 何でだろ〜〜♪
527ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:34:00
推奨NGワード
528ツール・ド・名無しさん:04/10/16 15:45:05
あ○ひはとうとう単純にバカにするしか手が無くなった模様(w

529ツール・ド・名無しさん:04/10/16 17:13:42
>>528
エナクル信者は、もともと他車を馬鹿にしてるけどな(w
530ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:10:50
ま、工業製品の価値は実売価格/低下で分かるってもんだ。
これで判断するとPAS=ナショ>>>エナクル

>>526
街中見てみろよ。
どう見てもリチウム車の方がエナクルよりは多いわな。
PAS、ナショそれぞれ単独でも。

ちなみにうちの近所(千里のニュータウン)は電動自転車だらけ
531ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:21:28
>>530
> ま、工業製品の価値は実売価格/低下で分かるってもんだ。


よくもそんなに恥ずかしい事を思いつくな。
ダメ、やり直せ。
532ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:31:32
旧エナクルなら一度だけ見たことある
533ツール・ド・名無しさん:04/10/16 19:45:16
>>526
おれも、エナクルが走る姿見たこと無いぜ。
ちなみに名古屋市
534ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:05:37
君たちはすれ違っただけでエナクルかどうかわかるのか?
わしには電動か否かぐらいはわかるが車種まではわからんぞ。








あ、チャリ屋ならわかるか。
535ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:11:53
おまえは自慢のフロントモーターの見分けも付かんのか?
536ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:21:14
>>535
なるほど。これからはチャリ見分ける時は前輪見よう。
537ツール・ド・名無しさん:04/10/16 20:26:19
つまらん返し
さっきの勢いはどうしてよ >>博士
538ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:16:37
>>534
フレー部が横から見ると、ワシ鼻みたいに曲がってダサいから、すぐに分かるよ
539ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:19:28
>>538
フレームの誤入力
540ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:32:32
これってどうなん?

http://www.psybrld.com/menu.html
541ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:43:18
このスレで晒されたエナクルは全てスポーツタイプって奴だったね
542ツール・ド・名無しさん:04/10/16 21:56:08
>>522
おいエナクルマン、長文やめたのか?
543ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:00:29
シマノが参入してない今はまだ未完成期。シマノが来たら総ナメされる。
544ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:03:42
>>541
スポーツタイプってボロイのか?
545ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:29:09
PASのシステム異常が発生したとカキコしたものです。

販売店を通じ、ヤマハに引き取られていきました。
いつ戻るかわからないそうです。

もし、傷ついていたりしたら晒しますので、まっててください。

実験台にされてたりして、タイヤが異常磨耗していたりしても
注意喚起の意味で晒します。

みなさんのPASは大丈夫ですか?
546ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:52:35
>>545
だれ?
547267:04/10/17 00:43:07
>>546
>>267でした。結構前にカキコしてるよ。
548ツール・ド・名無しさん:04/10/17 02:08:16
しかし、ミヤタのフレームが一番頑丈で錆びにくいってのには異論無いだろ。
自転車トータルでの重さも変わらんし。
549ツール・ド・名無しさん:04/10/17 02:40:58
>>548
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHE2/default.htm

<アレックスフレーム>
スチールの2倍、アルミの5倍の強度をもった新素材を採用。
軽くて強い、ナショナルが誇るフレームです。
550宇宙ゴマ:04/10/17 04:48:32
電動アシスト買おうと思ってます。アドバイスお願いします。

1.年齢: 体重 体力の有無
20 58kg、体力は普通。

2.1日の走行距離 5〜6Km

3.坂道の有無と普通の自転車で登れるかどうか?
自宅の周辺が坂だらけです。普通のチャリでは1速でも登り切れません。

4.予算10万円弱

5.用途(通勤 買い物 重い荷物の運搬等々)
通学と近場への足が主です。あまり重いものは運びません。

どこに行くにもアップダウンが激しすぎて非常に疲れます。
原チャリも考えたのですが、一方通行が多いことで逆に不便なので断念しました。

どなたか適当なの見繕ってください。
ちなみに今乗ってる自転車はミヤタのシティサイクルです。
551ツール・ド・名無しさん:04/10/17 05:40:14
>>550
1速で上りきれないならアシストでも無理でしょう。
フル電+脚力でならOKかもしれませんね。
552ツール・ド・名無しさん:04/10/17 05:42:44
>>550
その予算の10万で坂の無いトコに引越ししなさい。
553ツール・ド・名無しさん:04/10/17 08:55:29
>>550
重さ10Kg以下10段変速のクロスバイク
が正解です。

アシストは、子供や重い荷物を積む場合と考えてください。
554ツール・ド・名無しさん:04/10/17 08:57:23
んなあほな
555ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:03:34
>>550>>551
ヤマハかナショ。

理由
強モードが付いている。
扱っている店が多い。
マニアが少ない。

556ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:20:18
>>550
ヤマハかナショのリチウム車。
自転車屋で試乗をおすすめする。
557ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:44:11
>>549
ミヤタのPFTフレームの接合部は強いぞ〜
558ツール・ド・名無しさん:04/10/17 11:55:26
>>550
エナクル。前輪駆動で登坂力強し。価格も安い。
559ツール・ド・名無しさん:04/10/17 12:19:45
>>550
予算10万円弱ならエナクルはやめとけ
560ツール・ド・名無しさん:04/10/17 13:20:54
561ツール・ド・名無しさん:04/10/17 13:41:56
>>555
http://www.e-life-sanyo.com/detail.php?dai=05&chu=07&sho=01&data=000002216&order=7&kan=0&page=1&sort=

エナクルも坂に強い強モード付いてるよ。

ナショナルとヤマハの強モードは高いリチウム車にしか付いてないけど、
エナクルはニッケル水素で強モードがついてる。
価格もナショナルヤマハのリチウムが実売83000円前後に対して、エナクル
は64000円前後で2万円も安く強モード車が手に入る。
562ツール・ド・名無しさん:04/10/17 13:45:04
>>550
<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円 (25.2V/7.5Ah)

ほぼ一拓。
563ツール・ド・名無しさん:04/10/17 13:47:41
>>561
これからはリチウムですよ。
その人の予算にみあった自転車を紹介するのはいけないことなのですか?
でかい予備バッテリー買って、常にカゴの中に・・とかいう発言はやめておいてね。常識を疑われますよ^^
564ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:06:19
>>563
予算はあくまで予算であって、必ずしも予算を全額投入することはない。
低価格で希望に合った車種が買えるなら、それにこしたことは無い。
買ってからだいたい5〜6年でまた新車に買い換えることを考えると、あまり高い
ものも有意義な買物とは言えない。

あと、これからはリチウムの時代って言うが、そんなに距離を乗らない人には
単なる高い買物でしかない。
リチウムとニッケル水素の違いもよくわからない君には新しいものほど良く
見えるんだろうけどね。

バッテリーも2.8Ahと3.7Ahじゃ、航続距離は5〜6kmしか変わらない。
それに坂が多いとこだと下りでエナクルは充電も出来るから、2.8Ahのバッテリー
容量以上のパフォーマンスが期待できる。

安いものを買って、残りのお金は別のことに使うのもまたひとつの有意義な方法。
2万も差があればそれでいろいろなものが買えるな。
565564:04/10/17 14:10:23
まっ、坂が多いところで確実な航続距離が欲しいのであれば、>>562
アシスタスーパーリチウムの方が無難だろうけどね。
566ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:15:24
最近の相談はみんな一日の走行距離が20km以上とか、異様に坂が多いとこ
ばかりって相談が多いような気がするけど、俺の気のせいかな?

前はもっと普通の環境の相談がたくさんあったと思うんだけど?(w

なんか2.8Ah車だと無理な使用環境の相談ばっかり(w
567ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:21:00
>>566
エナクル宣伝用の相談だからね。
カーナビスレのカロ儲なみw
568ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:25:27
567は読解能力が足りないと思います。
569ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:33:23
>>566
普通のおばちゃんであれば一日走る距離はいいとこ5〜6km
坂だらけのとこに住んでる人も日本じゃ人口の数%だろうし
毎日家に帰る人だったら2.8Ahで十分
そこを4日に一回充電で済むとか長距離乗るとバッテリーが切れるとか言ってんだから始末に終えないw
570ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:54:19
>>569
たしかに。
長距離は予備バッテリー積んで走れば問題ないとか、馬鹿だよな〜
571ツール・ド・名無しさん:04/10/17 14:57:06
>>570
また読解力が足りないっていわれちゃうよw
572ここって安いね〜♪:04/10/17 14:58:07
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
573ツール・ド・名無しさん:04/10/17 15:04:37
NGワードは「つじの」でOk
574ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:02:54
>>573
つじのを登録してんのはお前だけだよ、タコ!(w

大変だな!販促するつもりが販減になっちまって(w

ゴシュウショウサマ!†(w
575ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:06:13
まっ、あさひは高いので買わないということで(w
576ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:06:47
つか、普通のおばちゃんはあんま2ch利用しないんじゃないの?
若い男で5〜6kmで電動アシスト買おうなんて思わないだろうし。俺は来年から坂有り+
片道10km/h程度の別部署に異動になりそうなんで、ロードにしようかアシストにしよう
か様子を見に来たんだが。今クロス。
577ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:16:43
10km/h→10km
書き間違えすまそ。
578ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:19:13
若い男が片道2kmにアシスト使ってます。すまん。
579ツール・ド・名無しさん:04/10/17 16:49:30
>>576
おばちゃんがやってなくてもその子供やとーちゃんがやってて、おばちゃんが
アシスト買う時に家族に相談すれば、子供やとーちゃんが検索してこれがいいとか
アドバイスすることは十分考えられる。
それにおばちゃんと言っても今の30代40代世代は結構普通にネットや携帯ネットやってるし。
580ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:09:12
>>576
見てないだろうね。
エナクル信者が必死に宣伝しても全く売れてないことからも分かります(w
581ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:18:52
>>545
気をつけろよ〜
俺のは佐川で送られぼろぼろ
保険で直させたが
こっちが文句言わないとそのまま引き渡されてた
梱包無しで送りあがって氏ね!
582ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:19:58
>>580
エナクルが売れてないってデータが刻々と入ってくるところに居るんだね。

今一番売れてるのは何?
やっぱりニューパスリチウムL?
583ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:27:06
昨日、近所のホームセンターに行ってアシストの売れ行き聞いてみたけどやっぱり売れてる
のは安いモデルばかりだって。
やっぱりたかが自転車ってイメージが強いせいか高いものは売れないって言ってた。

そこはヤマハとナショナルとサンヨーを扱ってるんだけど、みんな安いニッケル水素車ばかり売れてるって言ってた。

584ツール・ド・名無しさん:04/10/17 17:31:33
>>583
エナクルも売れば、必ずユーザーが流れるのに・・
585ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:00:16
あさひは自分とこの販促潰されて自暴自棄になってるみたいだな(w

他社の車種や他店を貶さずに純粋な販促だけやってりゃよかったのに・・・。
これがホントの自業自得って奴だな(w
586ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:11:25
早く中国製アシストでないかな?
19800円だっつぁらとびょうようにうれりゅ。
587ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:15:18
>>586
中国台湾韓国あたりに頑張ってホスィね
588ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:18:49
>>586
雨が降ると壊れるようなものは勘弁して欲しいけどな(w
589ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:22:23
中国製が19800円だと
日本製は29800円で勝負
590ツール・ド・名無しさん:04/10/17 18:56:01
>>588
お前のレスって、あおってばかりで何の価値もないな。
かわいそうな人だ
591ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:17:04
この方がよっぽど楽だよ
さびないから一生ものだし
http://www.81496.com/jouhou/cross/specialized2004/sirrusa1.html
592ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:34:55
いまやふつうの自転車が1万円を切る値段だからな
593ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:38:32
>>591
荷物つめないっすね。
オレの通勤には無理っす。
594ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:43:21
>>545
漏れのPASも2〜3ヶ月前にシステム異常の表示(充電残量ランプが全点滅)して
アシストが効かなくなる故障が起きたよ。
保障期間内だったので、ヤマハがただでドライブユニットを交換してくれたから今は正常に動いてる。
595ツール・ド・名無しさん:04/10/17 19:57:46
10Kg以下の自転車にのったことがないすれでつか?
596ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:06:04
腹減った
597ツール・ド・名無しさん:04/10/17 20:59:28
>>595
10.5KgのMTBになら乗ってたけど駅前から盗まれました
598ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:19:12
長文エナクルマンが昼過ぎに登場してたのか。
>>564
もっと長文で頼む!
599ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:26:32
>>598
こいつのエナクルにかける情熱を、サンヨーに知らせたいものだw

もう少し別のことに力注げばいいのに・・
600597:04/10/17 21:35:11
>>599
オレは今スニーカースポーツに乗ってます
両親にはViViを買ってあげてるので家に2台の電動アシストがあります
自分も次に乗る自転車をどうしようか思案中ですが・・・サンヨーには興味なし
601597:04/10/17 21:38:27
↑あっオレへのレスじゃなかったのか・・・スマン
602ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:46:13
>>600
ちなみに、興味なしと言いきった理由は?
603ツール・ド・名無しさん:04/10/17 21:56:43
>>602
前輪モーターなのがどうも
重心はなるべく車体中央に集めるべきだと思います
604ツール・ド・名無しさん:04/10/17 22:40:56
昨日Will買いました。
アシスト初めてなんで,面白がって乗りまくってます。
基本的にOKなんですが,ギアレシオが低いのを何とかしたいです。
平地だと発進から7速固定です。
605550:04/10/18 00:02:06
結局、安くエナクルSR27にするか、いざというときに長距離いけるタフネスviviLに絞りました。
タフネスviviの情報がぜんぜんないですが、どなたかお持ちですか?
606ヤマハ屋さん:04/10/18 00:08:26
>>604
購入オメ(^^♪
長距離乗らないなら高めのギアで走ったほうが
パワーを感じやすいし楽ですね
おばちゃんなんかも3速固定の人が結構多いです

>>605
過去ログに見れば何件か有ったような…

電動自転車どれがいい?
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/991/991879964.html (2ch内)
電動自転車どれがいい?その2
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1033205240.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池3つ目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1049704068.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池4つ目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1056900835.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池5個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1063807104.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池6個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1070801338.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池7個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0404/10/1075010493.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池8個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1081074993.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池9個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1087775900.html
電動アシスト自転車どれがいい?電池10個目
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0409/23/1093155294.html
(ミラーサイト提供:ガイドライン板ルクダル氏)
607ツール・ド・名無しさん:04/10/18 00:27:24
>>605
予算あるならタフネス(゚д゚)ウマー
ヘビーユーザーにはラージ車が適格
608ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:12:11
>>549

オマエ、アレックスの宣伝ばっかしてるけど、
電動にはアレックスのフレーム使ってないだろ。

609ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:13:24
>>603
>重心はなるべく車体中央に集めるべきだと思います

エナクルで高速コーナリングでもするんですか?
或いはレースに出るとか?

自転車は後輪に7割以上の荷重がかかるので、前輪に多少の重量が
乗った方が後輪の負担が減って逆に安定してるかもしれませんね〜。
610ツール・ド・名無しさん:04/10/18 01:27:33
>>608
言ってることがよくわかんないんだけど?
611ツール・ド・名無しさん:04/10/18 04:24:09
>>604
変速をマメに使わないとバッテリーの消費激しいよ。
612ツール・ド・名無しさん:04/10/18 10:43:24
>>611
お前はもっと日本語の勉強してこい
613ツール・ド・名無しさん:04/10/18 12:52:26
>>612
変速を豆に使わないとバッテリーの消費激しいよ。
614604:04/10/18 14:05:48
なるほど,上手な乗り方があるんですね。
そのうち,サドルとスプロケットを換えてコンピュータつけて
やろうと思っています。
(サドルは早く換えたい....)
615ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:19:20
エナクル賛成派と、彼らを叩く人。
どちらを信じればよいのでしょうか。
おれ的にログ読んだ限りでは賛成派が真実を語っていると見たんですが。
616ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:53:15
>>615
内容を読んでみれば、論理的理論的にものを言ってるのがどっちかはわかるだろ。
617ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:54:50
そのうち、自動変速のアシストとか出て来るとギヤの使い方知らない
おばちゃんとか変速がメンドクサイって人にはいいかもな。
618ツール・ド・名無しさん:04/10/18 14:57:02
自動変速は簡単にできるけどな。
自転車に自動変速はあんまし意味ないよ。
619ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:09:12
>>615
訂正

誤:エナクル賛成派
正:エナクル絶対坊(約2人しかいない)
620ツール・ド・名無しさん:04/10/18 18:43:01
>>619
誤:彼らを叩く人
正:エナクルを置かせて貰えない自転車屋(約二人)
かね。
621ツール・ド・名無しさん:04/10/18 21:43:48
しかし、工作員はいつまでここに居座って叩きを繰り返すのかね・・・。

まともな相談が随分減ってしまったんだが。。。
622ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:27:07
ビビ・・・シートが良い。マイルド
パス・・・力強い発進。
エナクル・・安い。前輪駆動。

イオン・・・中国製。長期インプレ待ち。

リチウム電池・・・とにかく高い。メモリー効果を考えずに充電できるので良し。


ざっとここまでこんなもの。しかしこれから先は有用な情報を選別するのは至難の業かと思います。
623ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:39:40
エナクル購入を考えているのですが
ジェネDXシリーズと新しいSNシリーズ、どちらが買いでしょうか。
SNのほうが安くて軽くて走行距離が長い、ということでSN買いという判断をしましたが
なにか抜けている点があれば違いを教えてもらえないでしょうか。
624ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:57:32
>>623
エナクルなら、何買っても満足できますよ
625ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:58:59
>>624 こう言うのは叩いてる奴の自演なのでヨロスク。
626ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:03:14
>>624
レスありがたいんですが、俺の発言に抜けてる箇所があれば指摘して欲しいということ
です。まず第一に疑問に思うことはジェネDXのほうが高い。
それには何か機能の差があるのかなと思ったわけです。

まあどちらにしてもエナクルの中で選ぶつもりですけど。
627ツール・ド・名無しさん:04/10/18 23:31:09
>>626
何処の店か知らんけど、SNの方が安いってのは、価格設定ミスってる
だけだと思う。
628ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:14:21
>>627
あ、いやすみません、パンフレットの機能と価格を見て
考えていたもので。安い高いと言うのは定価ですね。
629ツール・ド・名無しさん:04/10/19 03:55:35
>>628
定価で比較しても何にもならない。
630ツール・ド・名無しさん:04/10/19 08:35:06
エナクルは安さが命だから安いじぇねがお勧め
631ツール・ド・名無しさん:04/10/19 08:36:46
↑甫無線で47800円で売ってる
632ツール・ド・名無しさん:04/10/19 08:50:28
2.8AhのエナクルSNが64000円で3.7Ahのリチウムが83000円
0.9Ah差で航続距離が6〜7kmなら、エナクルのがよいな〜。
坂に強い強モードも付いてるし。
633ツール・ド・名無しさん:04/10/19 10:47:07
ここで議論してるより、
欲しいと思うのをバシッと買えばヨロシ!
気に入らなかったら、
今度は気に入ったのをまた買えば良い。
634ツール・ド・名無しさん:04/10/19 12:09:15
安いのは値段相応だけど安いから諦めもつくし良いよ。
635ツール・ド・名無しさん:04/10/19 13:54:39
すぐ壊れるけど、安いから諦めもつくよ
636635:04/10/19 13:57:41
あ、どれの事とは言ってないからね
637ツール・ド・名無しさん:04/10/19 15:06:13
万札でケツも拭けない貧乏人はリチウム電池車に乗る資格ないよ
638ツール・ド・名無しさん:04/10/19 15:27:59
>>637
万札でケツを拭ける身分の人はアシストなんて買わないと思うけどね。。。
639ツール・ド・名無しさん:04/10/19 15:55:56
まずは買え!
話しはそれからだ。
640ツール・ド・名無しさん:04/10/19 15:59:28
>>634-637みたいなのはスルーでいいんだよね。
641ツール・ド・名無しさん:04/10/19 18:53:20
んだな
642ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:32:27
PASシティSオーダーしますた。
納車は月末だってヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
643ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:42:45
だってしょうがないじゃない〜
発売日は11月1日だもの〜♪
644ツール・ド・名無しさん:04/10/20 10:35:19
届くの楽しみですね。
645ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:00:26
>>632
たった19000円差ならどんなアホでもリチウム選ぶだろ。
646ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:02:52
勝ち組は42800円で旧エナクルを買った俺様だな。
83000円なんて倍ちかくするもんな
647ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:20:00
>>646
エナクルな人って、貧乏性だから勝ち負けにこだわるんだよね。
その時点で、すでに負けてるよww
648ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:25:30
旧エナクルにはパワフルモードが無いので負け組
649ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:34:20
>>648
エナクル買うやつは、あえて苦しむことが好きなマゾヒスト
650ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:36:34
>>648
強モードが無くても坂は上れる。
男で脚力があれば、それほど重要なモードでもないだろう。
651ツール・ド・名無しさん:04/10/20 19:43:59
>>645
ウン十万の買い物で19000円の差ならわかるが
6〜10万の品で19000円は「たったの」という差では決して無い。
まあそういうと貧乏どうのこうのと返されそうだけどネ。

エナクルを必死に叩いている奴ってどんな人なんだろ。
普通の立場の人でないことは確かだな。工作員乙とでもいっておこうか。
652ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:06:08
>>645
たった6〜7kmの航続距離のために19000円も出すのは無駄だな~。
エナクル買って16000円で予備バッテリー買えば、もう20kmの航続距離の延長が可能。
回生うまく使えば更なる航続距離の延長も可能だし?
653646:04/10/20 20:11:32
俺の場合差額は4万なんだが。
考えるまでもないね
エナ最高!
654ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:25:01
リチュームDXビビに乗ってます。
エナクル叩いてます。
なかなか面白いです。
655ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:33:56
>>652
たった3行じゃ、長文エナクルマンとして恥ずかしいぞ。
しかも2.8Ahとか3.7Ahとか電池容量の数字が抜けてるし、
予備バッテリーを含めた値段での差額計算もしていない。
今日は体調悪いのか?
656ツール・ド・名無しさん:04/10/20 20:46:05
>>652
予備バッテリー?
ばかばかしい。さすがエナクルマニアは考え方がせこいなwww
657ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:22:05
4万も違えば決定的なんだが。
658ツール・ド・名無しさん:04/10/20 21:55:11
最近は長文書きたくなるようなおいしいエサがないからつまらんな〜
659ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:45:20
メジャーなアシスト自転車に乗ってる人は、このスレなんか来ないからな〜。
寂しいのか?
660ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:47:22
お初です。

タフネスvivi (01年モデル) に乗ってます。
ママチャリポタリング派です。週末には50〜70kmくらい走ります。
若者にも違和感のないTハンドルと、航続距離110kmに魅せられました。
でもギヤ比が低いのが難点。
アシストが利く限界の24km/hに達する頃にはペダルは70rpmくらいになってしまい、
平坦な道の巡航には向いてません。
で、後ろギアに注目してみると、やや大きめ。数えてみたら18Tでした。
もう少し小さなギアに交換すれば良い走りに・・・と思い、
自転車屋で14Tのギアに変えました。
凄くいい走りになりました。
それに思ってもない効果が。
それにviviシリーズはクランク部で速度を計っているようで、
ギア比を上げたら30km/h程度までアシストが利きます。
(24km/h以上でアシストが利くと法令違反なのだが)
肝心の航続距離ですが、110kmというのはかなり大袈裟。
乗り方にもよりますがローパワーモードで40kmくらいです。
行きは自力で走り、疲れた帰りはアシストで、
そんな乗り方してます。
661ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:49:55
>>660
viviは前輪駆動じゃないから、運転不安定だろ?
662ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:15:17
>>660
それは面白い。他の電チャリでも応用が利くかも。
詳しい人光臨希望。
663ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:33:55
オレもタフネス発注しました。
来るのが楽しみです。
ギア変えようかな
664ツール・ド・名無しさん:04/10/21 00:46:53
>>660

ローパワーで40kmということは、ハイパワーだとどのくらいの
距離なんでしょうか。
通勤で往復30kmなんで、持たないのかな・・・

ギア比は変えなければなりませんね w

665ツール・ド・名無しさん:04/10/21 01:17:38
>>660
うちもタフネスビビにのってるけど、行き着けのレーサーなんか扱ってる
店で聞いたら、タフネスビビのリアのギヤはカセット一体式だから
一枚だけ歯を取り替えることは出来ないとか言われたよ。
替えるならハブごと交換しなきゃダメだってさ
666ツール・ド・名無しさん:04/10/21 01:23:42
667ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:00:32
しかしなんといっても
42000円で旧エナクル買った俺が一番勝ち組なのは


   間 違 い な い ! !
668ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:14:21
>>666
168$・・・最初からフル電買った方が安い。
669ツール・ド・名無しさん:04/10/21 02:56:48
>660
という事は、アルフィットViViスポーティーの場合は標準で6段ギアの付いた27インチものなのだが、
クランク部の計測値に対するアシスト設定が他のViViシリーズとは違うって事なのだろうか・・・
激しく気になる
↓問題のスポーティな奴
ttp://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHK/default.htm
670ツール・ド・名無しさん:04/10/21 09:07:59
>>665
> >>660
> うちもタフネスビビにのってるけど、行き着けのレーサーなんか扱ってる
> 店で聞いたら、タフネスビビのリアのギヤはカセット一体式だから
> 一枚だけ歯を取り替えることは出来ないとか言われたよ。
> 替えるならハブごと交換しなきゃダメだってさ

あ?そこは自動車のレーサーとか売ってる店ですか?
自転車のレーサー?もし、じてんしゃのレーサー売ってる店でそんなこと言うのなら
とんでもない糞店ですね。
671660:04/10/21 09:08:44
>>661
そんなことないよ。快適。

>>664
ハイパワーだと25kmくらい。
普段ローパワーで急な坂だけハイパワーで走っているから
測ったことない。

>>665
ギヤ1枚交換3,500円也でした。
ぜひ実行すべきでしょう。まさに快走です。
レーサーとか扱ってる店ではインター3の仕組よく知らないのでは?

>>669
俺もそう思った。
外装ギヤ付きは速度センスの方法が違うんだろうね。
最初は俺もスポーティーviviを選ぼうとしたのだが、
タフネスで正解たった。
672665:04/10/21 09:24:11
>>671
え?「インター3」って言うからググってみたら、01年式のタフネスビビ↓は内装3段なんだな。
http://members.jcom.home.ne.jp/、abecycle/vivi02.htm

俺が乗ってるのは現行型↓の外装6段の奴だから、前のタフビビもてっきり外装6段なのかと思った。
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHL/default.htm
673660:04/10/21 10:07:38
>>672
現行モデルは外装式ですか。
となると、速度センスはスポーティーと同じ方式かな。
後ろギヤ取り替えてもアシスト速度限界は変わらないかも。

外装変速機にはあまり良い思い出がないので
(チェーン外れやすい、停止時に変えられない)、
インター3の旧式タフネスを選んで正解だったなー。


旧タフネスのみならず、ナショナルモーター付きのインター3搭載車は
後ろギヤを変えると速度が上がると思う。
速度に不満ならやってみる価値あるかも。
674672:04/10/21 10:21:06
01年式のタフビビのURLになぜか「、」が入ってしまった。
<誤>
http://members.jcom.home.ne.jp/、abecycle/vivi02.htm

<正>
http://members.jcom.home.ne.jp/abecycle/vivi02.htm

675ツール・ド・名無しさん:04/10/21 11:23:19
俺もエクセレントVIVI(内装3段、大容量リチウム)なんで
挑戦してみようかな。
676ツール・ド・名無しさん:04/10/21 14:48:11
エナクルの後輪ギアって交換するとどうなるんだろ?
速度とペダル回転数をどこで検出してるかが問題だね。
677ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:03:53
この先サンヨー以外のメーカーが
前輪駆動に変更することはあるのだろうか。
こういうところは参考(パクり?)にしてもいいと思うんだけどな。
678ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:47:24
エナクルもインター3じゃなかったっけ?
前輪駆動だけど速度はどこで計ってるんだろう。
679ツール・ド・名無しさん:04/10/21 15:54:35
ピトー管ついてんだよ
680ツール・ド・名無しさん:04/10/21 16:08:36
>>679
んなこたーない。
681ツール・ド・名無しさん:04/10/21 19:57:34
エナクル、インター3って書いてありました。

ところで、「前輪駆動ってことは・・・」と、思いつきで、
今日エナクル(新)をスタンドに立てた状態で、前を少し浮かせて、
ペダルを回したら、モーターで前輪回る?と、
やってみたのですが、ちっとも回りません。

何が悪かったんだろー?
前輪駆動だから、回るんじゃないの??
誰か教えて!
エナクルの前輪が後輪を回すだけで、勝手に回るところ見たい!
682ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:32:11
そのためのスリップ検知機構
683ツール・ド・名無しさん:04/10/21 20:42:09
チェーン外して漕いでも走ってくれない?
684ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:24:27
>>681
前輪に抵抗がかからないと回らないんじゃないかと。
685ツール・ド・名無しさん:04/10/21 21:45:37
>>681
片手で前輪押さえてみたら?
686614:04/10/21 22:27:18
Willのサドル買えました。
すんごい楽になりました。
うれしくて20キロほど乗り回しました。
なんでデフォルトはあんな痛いサドルなんでしょう。
687ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:13:56
>>676
エナクルは前輪のモーター部分で速度を計測して、その時のペダルの回転数で
ギヤが何速かを判断して、ペダルの踏力でトルクを検出し、その3つのデータ
からアシスト力を制御してる。
基本的に前輪で速度を測ってるから、リアのギヤを替えても24km以上ではアシ
ストはかからない。
688ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:19:04
速度はどうやって計ってんの。

もし電圧の上下で計ってるなら、コードの途中に抵抗噛ませるだけで・・
なんて美味しい話はあるわけないか。 orz
689ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:20:49
>>681
エナクルは飛び出し防止の為に、漕ぎ始めて数cm前進しないとアシストがかからないようになってる。
止まった状態でいくらペダルを回しても前輪は回らない。
ペダルを回しながら前輪を回してやれば前輪は回るようになるが、急激に前輪の回転が上がると
今度はスリップ検知が働いてアシストが止まってしまう。
690ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:25:32
>>688
ハブの内軸と外殻で回転数を出してそれにタイヤの外周を×れば出るじゃん。
691ツール・ド・名無しさん:04/10/21 23:29:17
>>690
回転数の信号の種類とそれをどうやってメイン基板に伝えてるの。
一般的なサイコンの様なパルスかね。
692681:04/10/22 00:22:55
なるほど参考になりました。
つまり、ちょっとは前輪も回さないと回ってくれないんですね。
気が向いたら前輪回してペダル回してみます。
69375will:04/10/22 00:37:48
>>686
あの痛いサドルは、軽量化のため。
漏れなんか、サドルは替えるし、ポストはサス付に替えるし・・・・・・重量化になってしまうじゃん!!
694ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:11:33
うちの嫁がパスリチウムを買った。
パワーモードすげーイイ!!!
近所は急坂だらけだけど、スイスイ登っていける。
695ツール・ド・名無しさん:04/10/22 01:28:04
>>694
エナクルも前輪駆動で余裕だぜ
696ツール・ド・名無しさん:04/10/22 06:11:41
ビビは?
697ツール・ド・名無しさん:04/10/22 07:17:03
ナショナルとヤマハとブリジストンはなぜかリチウムイオンにしかバワーモードが
無いんだよな。
何で安い車種に設定しないんだろ。。。
パワーモード欲しければ8万以上出さなきゃならない。

安い6万台のニッケル水素車でパワーモード付いてるのは今のとこエナクルだけ。
698ツール・ド・名無しさん:04/10/22 07:23:22
なのにさっぱり売れない。
699ツール・ド・名無しさん:04/10/22 07:50:53
>>698
どっかに販売数の統計でも出てんの?
ソースは?
700ツール・ド・名無しさん:04/10/22 08:35:56
>>699
部屋の中でエナクル語ってないで、たまには町に出てみなよ。
殆どヤマハかナショナルだぜww
701ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:06:45
>>700
お前の所見はいいから実際の販売数のソースは?
702ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:34:35
エナクルのパワーモードと標準モードの差は、ほとんど実感できないが・・・
意味ねぇ〜〜〜〜〜〜〜 って感じ。
703ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:42:41
>>702
実際に乗ってからまたレポートしてね(w
704ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:43:41
さて、そろそろまた貼っとくかな(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
705ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:53:35
しかし、何回見てもあさひは高いな〜。

正にボッタクリ価格。
706ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:59:39
他の店をさらして2ちゃんねるを宣伝に使うつじのも、せこすぎだな。

>>705
あまり名前さらして悪評さらしてるとあさひに賠償請求されるぜ。
なんなら俺があさひに通報しようか?お前の書き込んだログは残るんだぜ(w
707ツール・ド・名無しさん:04/10/22 10:59:46
>>703
いつも思うけど
あんた他のメーカーは乗ったことあんの?
708ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:08:17
>>707
・・スマソ
実はエナクルも乗ったことない
709ツール・ド・名無しさん:04/10/22 12:12:00
ヤマハとかのダイレクトドライブモーターって、
電車ではまだ実験段階の先端技術だったんだね。
710YahooBB218177195078.bbtec.net:04/10/22 12:19:03
>>706
じゃ、IP↑晒してやるから早速訴訟起こしてくれ!
名誉毀損訴訟起こしやすいように
「あさひはとんでもない詐欺ボッタクリ最悪激高価格の自転車店(大笑」
ってIP晒しと同時にはっきり↑書いてやるよ(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

詐欺会社「サイクルベースあさひ」の詐欺ボッタクリ顧客対応最悪暴露スレ(w
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094460755/l50
711ツール・ド・名無しさん:04/10/22 12:20:00
>>709
アレは遊星ギヤ入ってるだろダイレクトならあんな高音でないでしょ
712ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:16:15
高いのは事実だけど、詐欺でもなんでもないのだから
そういう攻撃はよろしくないね。
顧客対応悪いのは、直接本人に言ったほうがいいね。>>710
713ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:18:06
>>712
あさひスレを見ると客の言うことを聞かないで我侭商売してるみたいだから
いくら本人に言っても無駄(w
714ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:41:43
>>713
だからさ〜個人的な恨みはそっちのスレでやってよ
ここで暴れる理由にすんなよな
715ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:50:33
あさひかつまらない叩きを辞めれば晒されることも無いのにな。
執拗につまらない叩きをするから逆に叩かれるわけで。。。

正にアホとしかいいようがない。
716ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:23:26
>>715
あさひなんてどこに居るのよ
人の書き込みには”ソースは?”とか言うくせに
根拠の無い叩きはやめてよね
717614:04/10/22 14:33:47
ショップに相談してみたんですが,Willの外装ギアのレシオ変えるのは
安くないみたいですね。〈自分はチャリの変速機詳しくない〉
困っているほどではないのですが,リアのスプロケット変えた話は
ちょっとうらやましいです。
折りたたみなので,サイクルコンピュータはコードレスがいいといわれ,
とりあえずしばらく見送り。
718ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:45:33
>>715
いいかげん、お前の妄想は他でやってくれないか?
このスレの趣旨とずれてるぜ
719ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:02:44
ニッケル→リチウムへの移行期ということで
今は待ちというのが正しい判断でしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:08:41
>>719
エナクル買え。>>710参考
721ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:17:07
今時の単二のニッケル水素って4000mAhもあるんだな。 単一は9000mAh。
上の方で単三並列に詰め替えの話あったけど、単二のまま詰め替えても
十分じゃないか・・・ 更に電池ボックスを拡張して単一に出来たら・・・
722ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:17:07
>>720
意味がわかりません。なぜ答えがエナクルなんですか?
リチウムが安くなる頃が買いといいたいんですけど。
723ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:18:34
>>722
エナクル叩きの自演
724ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:21:26
>>723
と思わせる自演
725ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:24:21
720は、エナクル叩いてるのか?勧めてるように見えるが・・
726ツール・ド・名無しさん:04/10/22 15:38:31
>>722
以前はニッケル水素でも
7Ahとか8.2Ahとか普通にあったよ。

現状の住み分けはこんな感じ。
価格→エナクル
距離→アシスタスーパーリチウム(@つじの)
距離+高級感→EXviviL

>>721
http://www.bwest.net/sales/nc4500.htm
単2では4500mAも出てる様子。
秋月ではまだ出てないけど。
727ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:24:37
エナクルの充電器には「自動リフレッシュ機能」とかいてあるよね。
それって、つまり充電のたびにリフレッシュするからリチウムと同じように
好きな時に充電できるってこと?
728ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:33:56
>>686
おれもサドル買い替えたい!!

729ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:37:27
>>727
なんちゃってリチウムです。
「お買い得」につられる心理商法。
730ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:48:34
普通に好きな時に充電できるぽ

安定した放電特性を保つ為に、
ニケ水の充電器は、約15回に1回ぐらいの率で
自動的にリフレッシュ(入れなおし)してくれる。
731ツール・ド・名無しさん:04/10/22 16:53:32
>>729
その「なんちゃってリチウム」は悪い意味といい意味と両方あるように思いますが。
メモリー効果の問題が解決されたとなると
決定的にリチウムと違う(悪い)ところと言えば走行距離の面だけですか?
732ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:10:26
>>731
寿命もかなり変りますよ
733ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:22:46
あ、そうでした寿命も違うんですね。
そういった欠点と、でもリチウムよりも安価であるというメリットを踏まえると
今自転車に8〜9万もだせねえよという人にはもってこいですね。俺のことだけど。。
734ツール・ド・名無しさん:04/10/22 17:28:43
>>733
まぁ、サンヨーってのとあのデザインが気にならないなら、それもありでは?
735ツール・ド・名無しさん:04/10/22 18:16:50
>>732
寿命って何か関係あるの?
736ツール・ド・名無しさん:04/10/22 18:32:44
まさか>>732は自動リフレッシュが電池の寿命を著しく縮めると思ってるのかな。
737ツール・ド・名無しさん:04/10/22 18:41:35
まあ最大の勝ち組の俺からアドバイス
一番の狙いは当然旧エナクル
俺は42800円で買った。
まず、ディスカウントストアかホームセンターを片っ端から探せ。
旧だけを売ってるとこがあるが俺が見た中では49800円が最安値だった。

ポイントは新、旧とも販売していて新がかなり安いところ!
旧はそれ以下にしてとっとと売りさばきたいので
42800円という破格値が飛び出すことがある。

性能云々よりまず
42800円を探せ!
話はそれからだ
738686:04/10/22 18:44:35
>>728
2000円ぐらいのだけどぜんぜんよくなったよ。
739ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:14:44
普通のアシスト無しのブリジストンあたりのチャリが3〜4万。
それに1万円も足せばエナクルが買えてしまう。

それに対してリチウムは総額8万も出さなければ買えない。

この価格差が縮まらなければリチウムにはやっぱり不利となる。
740ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:17:35
>>737みたいなマニアしかいないのかなぁ・・;
こういう奴も同じの乗ってるかと思うと候補にできない><
741ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:27:07
うちの近くのホームセンターで3万円台の電動アシスト付き売ってたよ。
品質はどうだか知らんが・・・
742ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:37:42
折りたたみで39800円はイオンで売ってる。
743ツール・ド・名無しさん:04/10/22 19:47:53
旧エナで42800円だから
価値があるのだが
744ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:02:01
安いの探す労力があるなら、
残業でももうちょっとやって、その分稼いだ方が効率良いでしょう。
何万も違えば話は別だが。
お気に入りを買えば自然と愛着も湧き大切にするというもの。私はそう思うけどね。
745ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:18:05
>>744
残業やって稼いで安いアシスト買って、浮いたお金は旅行とか遊びとか趣味とかに
使った方が有意義。
無理して必要無い高バッテリー容量のアシスト買うのが一番無駄。
必要な機能のものを選べばよい。
746ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:19:33
だから俺が勝ち組なのさ。
ちなみに
ユニディあたってみ。
俺が買った店はもう売り切れたけどな
747ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:29:37
ダイエーでラクデス53000円で売ってた。
ぼった栗だな。
748ツール・ド・名無しさん:04/10/22 20:30:53
>>747
歴史的な犠牲者として認定いたしました。
749ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:08:53
>>746
サンキュー
明日ユニディに電話しまくってみるよ。
4万ちょいなら
まじ考えてみるか。
750ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:29:22
7万円弱で型落ちの大容量リチウム車買った俺が勝ち組だな。
エナクル?カワイソウニプププw
751ツール・ド・名無しさん:04/10/22 22:48:56
>>750
パワーモードもついてないリチウム買ったの?
ゴシュウショウサマ。。。
がんばって毎日40kmも50kmも走ってね。。。
752ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:01:28
コミコミで7.5マンの新型リチ買った俺の方が、
どう考えても勝ち組みに思えるのだが。
753ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:04:12
ナショ:パワー弱い。
サンヨー:ボロ
ヤマハ・BS・ミヤタ:電動部は同じだがフレームはミヤタが断然上。

よって、ミヤタが一番。

どうだ、どっか理屈間違ってる?
754ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:04:16
>>751
型落ちの省エネ=現行の標準
型落ちの標準=現行のパワーモード
エナクル?カワイソウニプププw
755ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:05:14
>>752
ずいぶん安いね。
どこの店?
756ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:12:59
>>754
どうして型落ちのほうが優れてるんですか?厳しいよその言い訳は。
君にしても、42000で旧エナクルを買った人にしてもちょっとな。
買うんならリチウムニッケル問わずパワーモードは最低限つけておきたいよ。
757ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:13:21
>型落ちの省エネ=現行の標準
>型落ちの標準=現行のパワーモード

↑こういう勘違いしてるカワイソウな人が居るんだね。。。(w
758ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:16:35
>>753
ミヤタなんて3流メーカーなんて誰も買わないから、いくら販促しても無駄(w
759ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:18:19
このスレもつまらない叩きで終わんのかな・・・。
いつになったら正常なアシストスレに戻るんだろ。

正常に戻るように↓のオマジナイ貼っとくね。

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
760ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:20:46
あさひは高いから買わない方がいいね。
761ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:22:58
>>757
残念ながらがいしゅつなんだよねw。あと法的にもねw。
762ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:31:53
>>759
正常なアシストスレに戻るためにおまいが消えろ。
763ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:33:34
http://www.yamaha-motor.jp/pas/lineup/n-pas-ll/spec/index.html

ニューパスリチウムLの26型の重量はなんと24.6kg↑もある。
これは2.8Ahニッケル水素車や3.7Ahリチウム車より3kgも重い。
買物して3kgも荷物を積めばかなりペダリングが重く感じるのは誰でも
経験があるだろう。

つまり、それだけ重量増でパワーを食われるので大容量バッテリー車は
ペダリングが重いのである。

その点、現行エナクルや他社の3.7Ah車は21kgくらいと軽いので、パワー
モードを大容量リチウム車より有効に効かせて軽く走ることができる。
764ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:34:06
タフネスビビがさっき届いた。
明日、試験走行してきます。

ちなみに85000円(税込)でした

765ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:36:45
>>761
「法的に」って?具体的な説明きぼん。
766ツール・ド・名無しさん:04/10/22 23:45:35
>>763
法的にアシスト力の上限が決められてる以上、多少のパワーの出方を変えて
パワーモードを付けても3kgも重いとかなりパワーダウンに感じるだろうな。
特に坂を登る時の3kgは平地より負担が強く感じるし。
あまり大容量リチウム車も意味無いか。
767ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:04:01
>>758
ミヤタが三流メーカーだって?
オマエ、日本の自転車メーカーの歴史知ってる?
気は確かか?
768ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:10:51
>>763
おい長文エナクルマン、追加バッテリーの重さは足さないのか?
769ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:20:22
ニューパスリチウム最近買ったけどね。Lではないけど、
走行距離を考えたらLの方がいいのかなとつかってておもったんだよな。

毎日10分ぐらい自転車乗ってるけど、夜とかライトつけるから4日ぐらいで
バッテリ無くなる。20分×4日=80分、まぁ継ぎ足し充電するので
4日で本当にバッテリが無くなっているのかなわからんが。
770ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:24:24
>>767
技術力とメーカーの規模は必ずしも一致しない。
ミヤタは所詮は自転車の基本部分しか作れないから拡張性が無い。

使い捨ての最近の自転車事情じゃあまり強固なフレームも意味無いし。
これが何十年も乗るって〜なら話は別だがな。
771ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:44:08
>>768
一日20km以上走る人でなければ予備バッテリー積む必要が無い。

一本積んだとしても1.5kg増で23kgだから、まだ大容量リチウム車より軽いし。
772ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:18:08
>>762
つじの を あぼ〜んワードに。。
773ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:19:21
>>763
その点、現行エナクルや他社の3.7Ah車は21kgくらいと軽いので

なんでエナクルだけ商品名出すんだ?ww
774ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:36:34
>>773
2.8Ahニッケル水素でパワーモード付は現行エナクルだけだから。

質問する前によく考えろよ、アホ・・・(w
775ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:40:52
>>772
誰もあぼ〜んワードに登録してないから安心していいよ(w
776ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:42:48
>>774
パワーモードねえ(ww
777ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:50:16
しかし、見事なボッタクリ価格だな(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
778ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:51:57
「エナクル」とを分解するとだな
    2.8Ah ( ゚д゚)  パワーモード
       \/| y |\/


          ( ゚д゚) ・・・・・
       \/| y |\/
779ツール・ド・名無しさん:04/10/23 01:55:59
>>763
ニューパスリチウムLは24.6kgというとすごい重量級だな。
うちのおじいちゃんなんか足が悪いから、足腰の弱い老人には向かないな。
780ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:09:15
質問
タフネスViVi Lのバッテリーをアルフィットビビスポーティに乗せるkとは出来るのでしょうか?
物理的に装着できないように携帯電話の充電プラグの爪のような加工がされているのだろうか・・・

ps、
個人的にはビビスポーティにハブダイナモ方式のライトが装着されると即買いなのだが、やっぱ
自分で換装するしかないのかなぁ〜
781ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:35:35
ちなみにミヤタのステンレス車はオールステンレスじゃないよ。
結局ステンレスでない部分が錆びてくる・・・・

>>780
ダイナモの発電効率はあまりよくないので、走行距離が落ちるけど。
782ツール・ド・名無しさん:04/10/23 02:38:06
>>776
人間の脚のトルクはめちゃくちゃ大きい。
で、こぎ始め等はモーター出力が足りず、50:50のアシストになっていない。
よってこの部分をパワーアップしたのがパワーモード。

50:50の法律は 関 係 あ り ま せ ん
783ツール・ド・名無しさん:04/10/23 03:15:24
>>782
標準モードは自然なアシスト感を出すために除々にパワーを出すような
出力曲線に設定されている。
これに対してパワーモードは除々にパワーを出すのではなく、いきなり
踏力と同じ50:50までパワーまで上げるように設定されている。
標準モードがラジオのボリュームを除々に上げるような感じとすると、
パワーモードは一気にボリュームを最大まで上げるようなもの。
別に漕ぎ始めのモーター出力が足りないというわけではない。

初期の頃のいきなりトルクが立ち上がる扱い難い不自然なアシストから発展
したのが今の自然なアシスト標準モードだということを忘れないように。
784780:04/10/23 03:44:56
>781
あくまでライト用。バッテリー充電用なんて考えていませんよ。
ノーマルのがリム式なのでライト点灯時は転がり抵抗が増し、せっかくのアシストを無駄にする感じなので、
リム式より転がり抵抗の少ないハブ式が望ましいかな〜って事っス。
785ツール・ド・名無しさん:04/10/23 09:52:56
>>770
>ミヤタは所詮は自転車の基本部分しか作れないから拡張性が無い。

最大の基本部分であるフレームを外注してる殆どの‘メーカー'と比べりゃ、
遥かにマシだ罠。

サンヨーはもちろん外注。
ナショもヤマハも外注だろ。
786ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:38:35
>>785
外注にするとフレームの強度が落ちて品質が劣悪になるの?
劣悪になるとすると何%くらい品質が落ちるの?
品質が落ちるとすると、具体的にどのへんがどういう風に悪くなんの?
787ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:45:34
だれも外注だと品質が落ちるなんて言ってないだろが。
788ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:49:57
キチガイはほっとけ
789ツール・ド・名無しさん:04/10/23 10:51:52
>>787
じゃ、国産と外注では差がないってこと?
790ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:11:14
>>789
どちらかと言うと、自転車より信者の質に差があります
791ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:51:18
近所のホムセンだとナショナルヤマハサンヨは置いてあるが、ミヤタはどこも置いてない(w
792ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:05:19
>>791
自転車屋だと、ヤマハ・ナショの比率がスゴいね。
793ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:06:23
>>786みたいに訳の分からん難癖をつけてくる輩は
社会の蛆虫と言わざるを得ないな。
794ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:06:36
>>792
お前みたいな鈍感と同じユーザーだと思うと、がっくりだぜw
795ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:12:54
>>793
>>785が具体的な説明も無く煽り同然だから
説明を求めるのは当たり前じゃないのかな、信者さん。>>793でも説明できずに
煽りのみだから話通じないと思うけど。
796ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:17:52
>劣悪になるとすると何%くらい品質が落ちるの?

こんなに痛い発言、久しぶりに聞いたよ。
>>786の頭が並みより悪いのは確かだが、それを定量化出来ないのと同じ。
「お月さま取って」って言って困らせてるようなもの。
まるきり赤ん坊の発言だなw。
797ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:18:01
>>795
もう少し本や新聞を読んだ方が良いよ。
頭の中で整理してからレスを書きたまえ。話はそれからだW
798ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:24:30
>>796>>797の文中には何も具体的な説明がない(w

これで「赤ん坊の発言」とか抜かしてるから始末に終えない(p-w-q
799ツール・ド・名無しさん:04/10/23 12:51:42
相変わらず自分は置いといて
人の批判はするのね
800ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:02:30
>>799
いい加減ウザイから消えれば?
そうすれば正常なスレに戻るから。
801ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:05:37
>>746

ユニディ相模大野店で
旧エナクル42800円見つけました。
やったー
もちろん買いました。
残りは2台です、2台とも青!
746さんありがとう!!
802ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:08:02
>>800
いい加減ウザイから消えれば?
そうすれば正常なスレに戻るから。
803ツール・ド・名無しさん:04/10/23 13:34:36
>>801
それ本当ですか?
私の家は海老名なのでいってみようかな。
楽天の激安ショップでちょい前で49800円だったけど
すぐ売り切れたのでネットで探してたの。
これから行ってみます。
804ツール・ド・名無しさん:04/10/23 14:36:47
平塚店には新エナクルしかなかったな。
でもユニディってマイナーだから
関東の人しか意味がさっぱりなんじゃないか?
805ツール・ド・名無しさん:04/10/23 15:31:24
>>800>>799より何%アフォなのでつか?
806ツール・ド・名無しさん:04/10/23 16:18:38
しかし、見事なボッタクリ価格だな(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
807ツール・ド・名無しさん:04/10/23 16:43:39
あ○ひ工作員はとうとう自暴自棄になって狂っちゃったみたいだな(w
808ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:07:27
ユニディ相模大野に入ってきたら
あと1台だけ旧エナ残ってた
16時現在。
多分今日か明日で消える予感。
欲しいならお早めに。
809ツール・ド・名無しさん:04/10/23 17:59:09
いらねーな
810ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:21:32
旧エナ売り切れても
新エナがバーゲン価格になるから
慌てない方が吉
811ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:32:09
パスみたいな品質のあまり良くない車種に比べるとエナクルは品質と高機能で
コストパフォーマンス抜群だな♪
42800円なら超お買い得だろう。
812ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:39:06
新エナが今以上のバーゲン価格にはならないと思う。
過去の例もそうだったし。
だから旧モデルが残ってて安いなら
買って損はないよ
しかし42800円って異常な安さだな。
813ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:54:36
>>812
売れない在庫処分に困ってるんだよ。
町中を見てみな。エナクルなんてどこを走ってるんだ?(w
814ツール・ド・名無しさん:04/10/23 19:01:26
質問して良いですか?
アシスト車のギアつきとギアなしでは登坂性能の差は大きいですか?
815ツール・ド・名無しさん:04/10/23 19:12:48
うん
816803:04/10/23 20:09:42
>>808
残り2台のうち1台は私が買いました。
15時くらいだったです。
残り1台も、もうないかも。

>>812
私の近所でもエナクル乗ってる人いますよ。
一度その人のに試乗したことあるんです。
前輪駆動だからかもしれないんですけど
ヤマハのよりかなり乗りやすいです。
子供が二人いて前に小さい子を乗せると
違いがよくわかります。
817ツール・ド・名無しさん:04/10/23 20:14:17
>>816
どこの町?
多分それ以上に他車が走っていますよw
818ツール・ド・名無しさん:04/10/23 20:20:44
頭のおかしい方のいるおかげで
すべて自演に見えてしまいますね
サンヨーさんも迷惑でしょうね
819エナクルママ:04/10/23 20:34:32
>>816
うちの子供の幼稚園のママさんがパスに乗ってるんだけど、試しに乗せて貰ったら
なんかフラフラフラフラすごく危ない感じ。
前に子供乗せた状態で止まった状態から少し勢い良く発進しようとしたら前が異常に
フラフラして転倒するかと思った。
アシストで子供乗せる時は後輪駆動だと危ないね。

子持ちママさんで前に子供乗せる予定の人は後輪駆動はやめた方が無難かも。
820ツール・ド・名無しさん:04/10/23 20:35:55
そもそもハンドルにひっかける前のせは危険ですんで。
後ろに乗せてね。
821ツール・ド・名無しさん:04/10/23 20:53:21
>>819
前輪駆動は子供乗せると危ないよ。
うちのかみさんも前にパスに子供乗せてて、発進の時にバランス崩して
転倒したことあった。
822ツール・ド・名無しさん:04/10/23 20:55:17
>>821
文脈ヘンだ
823821:04/10/23 21:02:37
<訂正>
>前輪駆動は子供乗せると危ないよ。
>うちのかみさんも前にパスに子供乗せてて、発進の時にバランス崩して
>転倒したことあった。

<誤>前輪駆動は子供乗せると危ないよ。

<正>後輪駆動は子供乗せると危ないよ。
824ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:04:22
前輪駆動は地震に強いらしいよ
825ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:06:17
挙動を考えると間違いでは無いな。
826ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:08:19
でもまぁ前輪でも後輪でも駆動は好きな方でいいんじゃね。

問題は価格だ。
827ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:13:57
>>819
ふらっかーずCOMOアシストが一番ですよ。
828ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:18:00
やっぱり
42800円でエナクル買った俺が
一番勝ち組だね

それだけは間違いなし
829ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:23:21
他人に同意を求めてる時点(しかも何度もw)で敗北者
830ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:25:54
別にそう思っててもいいよ。
だが実際に42800円でエナ買えた
この喜びは変わることはない
831ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:29:41
自己満足を何度も書くな。
今まで高くて買えなかった気持ちは分かるけどな^^
832ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:37:51
いくら42800円でもエナじゃなあ。
ビビかパスのリチウム車が買えたらいいんだが。。
833ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:41:28
それは絶対むり
834ツール・ド・名無しさん:04/10/23 21:52:02
平坦な道2〜3キロしか乗らないとして
上限7万としたら
エナクル、ニューパス、viviどれがお勧めですか?
前かごに重い荷物載せる事おおいでつ
835ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:17:19
エナクルと答えてほしいの?
836ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:23:13
はい
837ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:23:49
>平坦な道2〜3キロ

ならどのメーカーでも機種でも問題ないでしょ。
型落ちでもええんちゃうか。
838ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:33:46
フレームが  |_ノ 型の曲線タイプじゃなくって、
 |/の様な直線構成の物って
エナクルSRシリーズ とアルフィットViViスポーティとNew Pas -C
以外にもあるんでしょうか?
上記にプラスして外装3段以上のギアのものの非折畳式となると、やっぱり
選択肢はアルフィットViViスポーティ位に選択肢は無いのでしょうか?
教えてエライ人
839ツール・ド・名無しさん:04/10/23 22:48:10
3段超えるものでしたら
アルフィットビビスポーティとタフネスビビくらいですね
840ツール・ド・名無しさん:04/10/23 23:59:14
42800円まんせー
841ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:02:06
>839
dクス
やっぱビビシリーズしかないようですか
もしくは多種を多段ギヤ改造しかないかな・・・
842ツール・ド・名無しさん:04/10/24 00:56:56
>>834
2,3キロで、平坦な道しかないならテメエの足で漕げや・・
843ツール・ド・名無しさん:04/10/24 01:02:20
時速15キロで、ゆっくり走ったとしても20分かからないじゃないか・・



エナクルのためのやらせ質問には、無理があるなぁ・・
844ツール・ド・名無しさん:04/10/24 02:52:29
>>842

激しく同意
845ツール・ド・名無しさん:04/10/24 05:40:46
>>827
機能的には一番いいんだが、デザイン的にカッコ悪いのと子供が大きくなって
前に乗せる必要が無くなった時に必要性が無くなるってことであの形は經遠する
人が多い。
子供乗せない状態でママさん一人で乗ってるとなんか滑稽だし(w
846ツール・ド・名無しさん:04/10/24 05:56:47
>>838
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHK/default.htm

アルフィットビビスポーティはライトがリムダイナモだから夜間走行の
時は走りが重くなる。
847ツール・ド・名無しさん:04/10/24 08:08:32
>>843
お前が前にやってた質問&回答の自作自演と同じじゃないか?

一日に40km以上走る予定の主婦の購入相談とか、自宅周辺が急坂ばかりで
おまけに坂ばかりのとこを一日に20kmも走るとか(w

自分が過去にやってた愚行を棚に上げてよく人のこと言えるよな〜。

アホあさひ工作員には正に頭が下がる思いだ(w
848ツール・ド・名無しさん:04/10/24 08:10:12
しかし、見事なボッタクリ価格だな(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>
849ツール・ド・名無しさん:04/10/24 08:45:11
また自分のことは棚に上げて人の批判ですか?
自分が荒らしをするのは人のせいって小房ですか?
850ツール・ド・名無しさん:04/10/24 09:33:39
>>849
お前のとこじゃ誰も買わないから安心して居なくなっていいよ(w

販促失敗お疲れ様(アヒャヒャヒャヒャ♪
851ツール・ド・名無しさん:04/10/24 12:47:51
なんか可愛いねキミ
852ツール・ド・名無しさん:04/10/24 13:17:21
これだけ荒れ放題なスレもいいかもな。

しかしパワーモードってのは語弊のある言葉だな。
俺なんて古いパスでパワーモードもなかったが
とあるメーカーの新しい型のパワーモードも体感的にアシスト力は一緒だったぞ。

節約モードか弱アシストモードと通常モードにすりゃいいのに
変にパワーとか言うから期待したぶん損したよ。パワーって通常以上に強いわけでないんだな。
853ツール・ド・名無しさん:04/10/24 16:18:33
法律改正で5psくらいのパワーが出るパワーモードが出るといいな。
854ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:10:18
旧型と比べるとな〜
新型同士で比べりゃパワーモードなのさ。
855ツール・ド・名無しさん:04/10/25 01:36:31
走行距離を伸ばすためにアシストを弱くしてるのね<今
856ツール・ド・名無しさん:04/10/25 10:22:35
viviシリーズ 内装3段タイプ
標準の後ろギヤを18Tと仮定して、小さなギヤに交換した場合
どこまでアシストが効くか計算してみた。

 17T 25.4km/h
 16T 27km/h
 15T 28.8km/h
 14T 30.9km/h
 13T 33.2km/h
 12T 36km/h
 11T 39.3km/h

11Tなんて小さなギヤがあるかどうかは知らないが、
13TならUKブロンプトンのがインター3でも使えたはず。

後ろギヤを小さくすると速度が上がる反面、登坂力は落ちる。
坂道はいいから、平坦線を速く走りたいという人にはいいかも。
857ツール・ド・名無しさん:04/10/25 10:24:55
追伸
ギヤ比を上げると、モーターの回転数が減るので、
その分バッテリも長持ちするようになる。
858ツール・ド・名無しさん:04/10/25 11:04:27
Good Job!
859ツール・ド・名無しさん:04/10/25 11:21:53
20km/hでアシスト切れないと違法ダヨ
860ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:00:24
24km/hだよ
861ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:02:49
てか実際に改造するやついないだろww
862ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:12:55
>>857
いいえ
むしろ燃費悪くなるよ
863ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:26:36
脳内だから許してやれよ
864ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:47:21
>>863
それはお前なw
865ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:36:32
過去スレが見えないので質問させてください。

折り畳み電動アシスト自転車を探しています。
電車で運んで、駅に降りて展開して乗る、というのを考えています。
検索をしてみるとナショナルのWillがよさそうなのですが、問題は電車で運ぶことができるのか?なのです。
車のトランクには積めるのでしょうが・・・。

電車でも運べそうな電動自転車ってありますかね?
866ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:40:34
>>856
搭載されてるモーターの出力が250Wだから、ギヤ比を替えて多少は
アシストされる速度域が広くなったとしても、モーターと脚力の合力の
関係とアシストの逓倍領域、また走行抵抗から考えて、30kmちょい
くらいで頭打ちになると思われる。
また、電池からモーターまでの配線と制御回路は法で定められた設計
状態で多少の安全性を考えたマージンを加味したくらいの性能の線材と
回路で構成されてるから、高い速度で急坂を登ろうとした場合等の高
負荷状態ではモーターへの電流供給系やバッテリー、また制御系で
トラブルを起こす可能性が考えられる。

燃費に関しては、高い負荷の時に高いギヤでペダルを長く踏み込んでいる
と、ペダルにかかっているトルク負荷の時間が長くなるので、その分、モー
ターに電流が供給されている時間が長くなり、また流れている電流値も高く
なるので、ある一定以上の速度域では急激に燃費が悪くなる。
867ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:47:03
>>866
もっともらしいこと書いてるけど、推測しか書いてないなぁ・・^^;
868ツール・ド・名無しさん:04/10/25 14:51:49
>>864 862-863じゃないけど
ギア比上げると(小さいギアで走ると)モーターの負担は大きくなると思うけど違うんかい?

>>865
バックに入れればOKだろうけど、毎日やる気ですか?

>>857
856もギア比の計算だけだよね
他の要素も加味しないとね
869ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:02:53
>>865
これから毎日ウエイトリフティングで鍛えて
一年後にでも購入されてください。
腰とか鍛えたほうがいいですね。
870ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:04:27
>>867
推測にしか見えないなら、君は理論的に物事を考える力がゼロということだね。
871ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:06:57
>>866
お前改行のポイントおかしいよ。
そんな改行のメールを出してると嫌われるぞ。
872ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:08:39
870 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/10/25 15:04:27
>>867
推測にしか見えないなら、君は理論的に物事を考える力がゼロということだね。




理論的・・・・・・・・・ププププ
873ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:12:59
>>865
http://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHF/default.htm
Willの重量は16.8kg

Willに近い重量の自転車がステンレスフレームの↓の車種で17.3kg
http://www.bscycle.co.jp/catalog/city/04nfs/04nfs_S.html

重量的にはシティサイクルと同じ重量だから、電車で持ち運ぶのは
かなり困難。
874ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:13:28
>>870晒しage ww
875ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:14:43
>>871
つまんない煽りだな。
販促失敗して自暴自棄になって、とうとう自分で何考えてんのかもわからなくなったか?(w
876ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:16:36
また今日も恒例のヤツ貼っといてやるよ(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

しかし、あさひは糞高い。
こんな高くちゃ誰も買わない(w
877ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:18:10
あ〜、あさひは高いな〜。

全く企業努力というものをしてないのが痛いね〜(大笑

顧客対応は最悪みたいだし(w
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1094460755/
878ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:24:11
>>876-877
なんのために一人で必死にあさひとやらを叩いてるの?
つじのとやらを持ち上げたいの?
君の脳内では大きなウエイトを占めているかも知れんが
2ちゃんにおいては所詮どっちもマイナーな2店舗でしかないわけで。

君のしてることは無駄&スレ汚し。消えていいよ。
879ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:31:23
>>878
つじのがこれだけ安く提供してるってことは利益を減らしてお客様に
安い価格で商品を提供しようとしてるってことだし、安い価格の店を
ここでみなさんに教えてあげるのは非常に有効な情報になる。

取扱いの無い車種を貶して高い価格で売りつけようとしてる悪店とは
比較にならないくらいつじのは良心的。

まっ、有効な情報を無駄&スレ汚しだと言ってるお前が一番のゴミなんじゃないか?(w
880ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:31:35
>>878

>>875もそうだぜ。こいつ、ワンパターンだから、すぐ分かる。

所詮、キチガイに何言ってもむだだぜ。
あぼんキーワードを(wに設定しな^^
881ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:32:54
>>879
お前のおかげで、つじのは悪評だぜ(w
882ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:34:37
博士は保護すべき存在
883ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:35:05
(wの前に^^も
884ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:35:06
>>878
>>880
自作自演ご苦労様(w

しかし、あさひは高い!高いな〜!非常に高い!高過ぎ!(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>


885ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:40:30
これって威力業務妨害に相当しないのかね。分かる人もいないだろうが・・・・
886ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:41:58
>>885
比較として価格を晒してるだけだから、何も問題なし。

しかし、あさひは高い。
887ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:43:50
これだけ言われてもまだ続ける関係者>>884
脳に何らかのイタイ障害があるに違いない。
888ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:44:31
あさひネタが出て来ると必ず擁護しようとする人間が出て来るのは不思議だよな〜。

さっきまでつまらない煽り入れてたヤツと入れ替わりなのも不思議だ〜(w
889ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:47:28
>>888
あさひを擁護?
どこからそう読解できるんだ?ほんとつじの関係者でしかありえない思考回路
を露呈してるな。痛すぎ。お前がスレ汚しというのをいいたいだけなんだよ。
890ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:50:18
>>889
いい加減居なくなれよ。
お前のとこが高価格だって晒されてる以上、このスレを見た人は
お前のとこじゃ誰も買わない。
それがわかってんのに、いつまで居座るつもり?(w

はっきり言って超邪魔ウザイ状態なんだけど?(w
891ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:53:21
うわーそこまで妄想が激しいか工作員よ。俺は関係者じゃないんだよ。
とりあえず>>889をもう100回読んで素直に文面を理解しろ。お話にならない。
892ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:53:43
話しの腰折って悪いんだけど、

Willって写真見るとけっこう前傾姿勢で乗るように見える。

これって腰痛持ちにはキツイかな?
893ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:55:07
>>873
レスありがとうございます。
なるほど、やはりモーターもあるから思いんでしょうね。
台車を使えば運べますかね?
894ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:55:18
>>891
関係者じゃないなら、あさひネタが出て来てもスルーすればいいだろ?(w
あさひとお前は何の関係もないんだからな(w

そうだろ?
895ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:56:55
>>894
関係ないからこそ長文コピペがうざいんだよ。
何度も言ってるだろ。消えろ。
896ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:57:25
>>891
スルーすべきだったと気付いたなら一々相手するなよ。
ここで構ってる暇あるなら規制議論板逝って荒らし相談してこい。
897ツール・ド・名無しさん:04/10/25 15:59:33
>>896
スマン暇だったモンでな。では以下スルーしますよ。
898ツール・ド・名無しさん:04/10/25 16:00:50
まっ、結論としては「あさひは価格がメチャクチャ高い」ということで。
 
                        敬 具
899ツール・ド・名無しさん:04/10/25 16:03:14
>>888
お前一人であさひをねたんでるんだろw

都合が悪くなったら、自作自演と自分に言い聞かせてるし、気の小さい奴だなぁ・・
900873:04/10/25 16:03:58
台車を使えば運べるだろうが、駅の階段を上る時なんかはWill+台車の
重さを持ち上げることになるから、20kg近い重量になる。
あと、走る時に台車をどうするかも問題。
Willが乗るくらいの台車だとかなり大きくなるから、走ってる時に背負う
とかしなきゃならない羽目になるだろう。
901ツール・ド・名無しさん:04/10/25 16:05:02
>>898でバカの戯言これにて終了!

↓ここからは通常スレに戻ります。
902ツール・ド・名無しさん:04/10/25 16:12:41
あさひはいいな〜♪
平日の真昼間から擁護してくれる人間がたくさん居て(w
903ツール・ド・名無しさん:04/10/25 16:17:06
>>900
そうですね・・・。
たしかに、無理がありそうですね。
体積はともかく、重量はやはりネックか・・・。
そうすると、潔く普通の折り畳み自転車にしたほうがよさそうですね・・・。
ありがとうございました。
904686:04/10/25 16:30:48
>>865
専用のバッグを使えば輪行できるとは思います。
もちろん軽くはないので,
改札からの距離とか他の荷物の量にもよりますが。

>>892
WILLの場合,車重がさほど重くないのでサドルをややあげても
足をついたときのバランスは悪くないんですが,
そうするとハンドルはやや低く感じますね。

905ツール・ド・名無しさん:04/10/25 17:05:36
「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

906ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:00:56
>>865
ttp://www.flow76.com/bbb/

ノートパソコンの移動すら重いと感じる人は、やめた方が良いよ。
通勤先の駅から会社まで、盗まれても良いような自転車をおいておくのが無難。
それがいやなら、最初から原付なんか買うべき
907ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:22:09
>>904
専用のバックがあるんですか?
Willを検索したのですが、バッグがあるかどうかはわかりませんでした。
それと、扱ってる店が少ない・・・。

>>906
その点は大丈夫です。
毎日、ノートパソコン+予備電池+書籍3冊ぐらいが入ったカバンを持ち歩いています。
そのページにある

「D1c キャリングバッグ BD・1用」
って良さそうなんですよね。
これならキャスターついてるから駅の構内でもちはこびできるから。
でも、Willの電動アシストバイクが入るのか?と、
自転車を出した後、折り畳めるのか?がまだわかっていません。
背中に背負えるぐらい小さく折り畳めればいいし、駅のロッカーに置いておくのもいいかな、と。
そういえば、ヨドバシに小さな2輪のキャスターがついた台車があったような記憶があるので、あれに
乗せればいいかな?とも思ってます。

908ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:38:33
>>907
それを何セット持つと思ってるの?

一度米の20キロ袋持って、通勤してみなよ

909ツール・ド・名無しさん:04/10/25 19:16:44
一度死んだ幼稚園生運んでみなよ。
910ツール・ド・名無しさん:04/10/25 19:27:05
>>908
>>それを何セット持つと思ってるの?
>>一度米の20キロ袋持って、通勤してみなよ

もちろん、ホントの通勤の話であれば下車駅に自転車を常駐させておきますが、
頻度はともかく、米の20キロ袋持って移動できるかよ?ってことはですよね?

キャリーカート(やっとこの単語が出て来た)に乗っければできるかな、と思ってます。
調べて見ると、40kgまでは運べそうなので、16.9kgならばできそうな気がします。
まだ、寸法とか乗っけたときの重心とかいろいろあるでしょうが。
911865:04/10/25 19:35:53
すいません。
>>865では通勤に使うかどうかは書いていませんでした。
通勤に使うことは考えていません。通勤に使うのであれば、下車駅に自転車でもおいておけばいいので。
あと、通勤時間帯に重量もそうですが、でかい荷物を持ち歩くのはつらいですし。
使おうと思ってるのは休日です。
目的地近くまで電車で言って、そこから自転車を使おうかと。
毎回、違う所に行くので、目的地に自転車を常備させておくことができません。
一日中は電池はもたないでしょうが、電池がある間はアシストしてらおうかと考えています。
912ツール・ド・名無しさん:04/10/25 19:55:40
昨日、WILLをキャリングバッグにつめて車のトランクにいれて、九州北部のサイクリングロードに行って来ました。
ただ、専用のキャリングバッグは人が入れるくらい大きいです。たたむこともおそらくできないでしょう。
だから、電車で行って、自転車を使おうにもバッグがじゃまです。
車に積むのが楽になるくらいです。
913ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:05:48
>>912
無意味なレポイラネ
914ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:11:42
電車に持って乗るならアシストは諦めてHANDY BIKEにした方がいいと思うんだがな〜。
915ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:31:58
>>865
持てない重さじゃないんで,ベルトで縛ればぎりぎりいけるかも。
田舎の駅だったら,電車と改札近いし。
畳んだままタイヤ使って転がせないかな。
(無理か)
916ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:37:04
電車も一両くらい自転車専用の車両があると便利なんだがな。
一台200円くらいで積めれば、出先の駅から目的地まで素早く行けるのに。
917865:04/10/25 20:38:12
>>914
そうですね。
アシストに固執するのもおかしいかな。
HANDY BIKEはあの小さなタイヤが不安ですが・・・。
持ち運びに便利そうですよね。

918865:04/10/25 20:43:34
>>912
有り難うごさいます!
とりあえず、専用のキャリングバックはあるんですね。
うーん、たしかにでかいんだろうなー。畳むこともできそうにないか。
この自転車の設計者も車を併用した使い方を考えてるんだろうし。
キャリーカートをつかっても難しいかな。HANDY BIKEにすべきなのかな。

919865:04/10/25 20:45:20
>>915
時々、休日に持ち出せればいいと思ってるんで、キャリーカートをつかって運べばいいかなと思ってるんですが、
難しいかな・・・。
920ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:50:58
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
921ツール・ド・名無しさん:04/10/25 20:56:57
子供乗せ付き電動自転車をご愛用の皆様へ
お詫びとお知らせ

平素は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

さて、弊社が販売する電動自転車「チャイルドビビ」の子供乗せのシートベルトに
材質不良のものが混入し、稀にベルトが切れるものがあることが判明いたしました。


http://www.panabyc.co.jp/info/ehm/default.htm
922915:04/10/25 21:06:00
>>919
付属のベルトでちょっと縛ってみたが,
フレーム持てば結構歩けたよ。ほかに大荷物なければ,
駅の構内ぐらいだったら大丈夫ジャン。
ちなみに,畳むとリアタイヤはブレーキが効いちゃうので動かなかった。
フロントだけで転がすのは結構めんどくさい。
923ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:05:29
>>922
いや、彼はキャリーカートも持って行くそうですw
924ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:15:06
折りたたみ電動チャリをキャり―で持っていき電車に乗り目的地へ。そこで漕ぐ。

なんか俺には理解しがたいんだが。
どうしてもその目的地で電動チャリを漕ぎたいの?
目的地まではその電動チャリでは行けないのかい?
925ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:32:21
ヤフオクでよく売ってる20インチ折りたたみ電動自転車って
どこ製なんだろ
メーカー名も生産国も書いてないのはちょっと怖いね、多分中国製なんだろうけど
でも形は好きなんだよなー
926614:04/10/25 22:33:08
旅先で電チャリ漕げれば気持ちはいいでしょうが,
電車の旅だとついでに持っていける大きさではありませんね。

自分はもっぱらクルマに積みますが...
927ツール・ド・名無しさん:04/10/25 22:35:42
>>925
パッテリーの供給が不安。
928865:04/10/25 23:00:35
>>922=915
そうですね。とはいえ、やはりでかいのかな・・・。
設計者は車での使用を考えているでしょうから、電車での移動は無理があるでしょうが、
どのくらい無理なのか。あとは現物見ないとわからないかな。
現物が見れるところを探しているのですが、ネット販売ばかりなんですよね。


>>925
上新で売られてる折り畳み式電動自転車がとても安いのですが中国製でした。
使用レポートには「さすが中国製だけあって・・・」とかあってさすがに躊躇しました。


>>926=614
>>旅先で電チャリ漕げれば気持ちはいいでしょうが,
>>電車の旅だとついでに持っていける大きさではありませんね。
>>自分はもっぱらクルマに積みますが...

なるほど、そうなんでしょうね。
無理するより、HANDY BIKEのほうが無難かな。

929915:04/10/25 23:29:57
>>現物見ないとわからないかな。
たたんだ感じは以前に乗っていたDahonのRapidと大きさはあまり変わらないデス。
普通の(?)折畳み車と大きさ的には同じぐらい。
電動だからといってさほど大きいわけではないです。
930ツール・ド・名無しさん:04/10/25 23:35:34
中国製はやめとけ
931ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:19:59
ラクデスってダメ?
932ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:45:46
>>931
ダメ。
933ツール・ド・名無しさん:04/10/26 00:46:50
つじのより安井とこ見つけたけど、
バカの餌食になっちゃ店が可哀想だからここでは教えないでおくよ。
934ツール・ド・名無しさん:04/10/26 01:13:00
viviの電池を替えようと思ったら25000円もするので
私もラクデスを考え中
935ツール・ド・名無しさん:04/10/26 07:42:08
ラクデスは電池交換の時はもう会社が無いかもしれない。
936ツール・ド・名無しさん:04/10/26 09:53:37
>>930
全くだ。チャ●コ口製なんぞ、買わなくて済むものなら買いたくないね。
937ツール・ド・名無しさん:04/10/26 10:02:33
>>936
お前の脳みその性能はどの辺の国製レベルに匹敵すると思う?
938ツール・ド・名無しさん:04/10/26 12:28:15
>>937
束子にでも喰らい付く、タボハゼ並みのうすら馬鹿www
939ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:53:34
あさひはやっと居なくなったな。

ケッコウケッコウ!♪
940ツール・ド・名無しさん:04/10/26 19:59:07
ナショナルとヤマハ(いづれも最高グレード商品)のリアキャリアはステンレス製ですか?
941ツール・ド・名無しさん:04/10/26 20:17:39
ttp://www.panabyc.co.jp/products/HTML/EHC/default.htm
これおしゃれ。

老舗はデザインにセンスがあるな〜
942ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:21:25
電動自転車のフリをした

高い普通の自転車のスレはここですか?
943ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:43:53
>>942
違うみたい。>>941は、電動自転車だな。

確かにセンスいいかも
944ツール・ド・名無しさん:04/10/26 22:50:48
>>941

パナは老舗じゃないだろ。


945ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:02:51
>>942
電気自転車に見えないよね
946ツール・ド・名無しさん:04/10/27 00:12:59
>>941
ライトもカラーにして欲しかったね
947ツール・ド・名無しさん:04/10/27 09:13:07
勘違いして、耳を真っ赤にしている>>942 age ww
948660:04/10/27 11:59:14
>>861
改造したよ。
949ツール・ド・名無しさん:04/10/27 17:41:50
ヤマハ電動ハイブリッド三輪車『PASワゴン リチウム』新発売
http://www.yamaha-motor.co.jp/news/2004/10/25/pas_wagon_l.html

BSの新型とゲテモノLEDランプまで同じですね
これでナショナルと完全におさらばかな?
コンパクトもナショナル製だっけ?
950ツール・ド・名無しさん:04/10/27 17:44:28
>>949
はぁはぁ、先に出ていたアルミフレーム三輪のアシスト版か。
それはいいんだけど、なんでBAA対応になってないのだろ??
951ツール・ド・名無しさん:04/10/27 19:52:12
>>948サンクス、初期型パスでやってみる。
怖いから15Tで試してみるかな…
952ツール・ド・名無しさん:04/10/28 07:52:11
エナクル47800で特売中カモーン@ダイエー
953ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:53:43
嫁のニューパスがこの間の台風の時からアシストされにくくなったから
修理に出したら、トルクセンサーの基盤に浸水してたらしい。
基盤の部分は日常生活防水だから、強い風雨とか水に浸かってしまうと
ダメなんだと。
ホムセンから普段はなるべくカバーをかけて水害の時は高いとこに上げるとか
して浸水はさせないように注意してくださいって言われた。
他のメーカーのもみんな日常生活防水程度らしいから水には注意。

雨の日にもなるべく乗らない方がいいかもな。
954ツール・ド・名無しさん:04/10/28 12:58:25
おいらのアルビビは台風だろうがなんだろうが野外にあるけど
なぁんにも問題ないよ?
955ツール・ド・名無しさん:04/10/28 13:18:56
>>954
近所の川に投げ込んでみて、その結果のレポート求む。
956ツール・ド・名無しさん:04/10/28 13:22:48
投げ込んだことはないけど、このまえの台風のときに床下浸水してる地域走ったよ。
なんでもないけど?
957ツール・ド・名無しさん:04/10/28 14:01:40
>>956
たまたま助かったんだろ。
電気製品はやはり水には弱い。
958951:04/10/28 14:52:22
普通にPASを水掛洗車してたけど問題なし。
今はやめたけど
959ツール・ド・名無しさん:04/10/28 16:38:26
エナクルも冠水した道路この前走ったけど平気だった。
たまたま運が良かったのかな。
960660:04/10/28 18:02:38
俺も後ろギヤ14T改造タフネスviviも
雨のダートの中を爆走して泥塗れになるが
全く異常なし。MTBにも引けを取らない。
961ツール・ド・名無しさん:04/10/28 18:58:11
>>959
うちのエナクルはだめでした。
962ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:39:54
うちのエナも見事に成仏したよ
963ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:41:44
>>961-962
写真うp
964ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:45:59
>>963
人の不幸が、そんなにうれしいか!!ゲスめ
965ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:04:29
>>964
意味不明だが逆ギレのつもり?
966ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:09:21
>>965
何で自分の壊れた自転車の写真を撮る必要があるんだ。
修理出す気持ちを考えろ、童貞君
967ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:14:32
で、何で嬉しいと思ったの?
968ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:19:21
>>967
自分で考えなよ。
人が修理に困っているときに>>963のようなレスを付けるのは、デリカシーがないぜ。
969ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:28:10
精神構造がイマイチ理解できないが、エナクルを我が子の様に溺愛してたと言う事か?
970ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:26:29
>>969
一生悩んでろ。童貞
971ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:43:28
>>969
エナクル水で壊れたといってる奴はどこをどうみてもアンチエナクルだと思うが。
そもそも水が溢れ出した時に電動自転車乗る馬鹿はいないし、ほんとに壊れたとしたら
こんなあっさりした書き込みはありえない。>>964>>966はアンチの逃げ口上。
972ツール・ド・名無しさん:04/10/28 21:56:18
アシストで溢れてる場所を走ること自体が論外。
いくら制御部分やモーターを防水しても車体と電池が接触してる部分は
完全防水できないから、そこまで浸水したらどんな車種でもアウト。
電池が浸水破損して制御部分にも浸水してオシマイ。
見た目は浅いように見えても、実際の水の深さはわからないから、そう
いうとこを走ること自体が無謀。

アシストで水害の場所を走る奴自体がオバカということで残念〜〜!
973ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:04:41
エナクルの工作員って、本当にいそうだな。
しかし、結構うすらヴァカだったりして。w
974ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:08:18
今日エナクル標準モードで走り出したらいきなり回生モード突入!
いつも雨ざらしなので、やっぱり電気系逝っちゃったかなと思ったけど以外に簡単に復旧
左ブレーキから出てる配線こね回してたら直りました。

水なのか、異物なのか、はたまた半田不良なのか?
今週末ばらしてみます。。。
975ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:18:10
エナクルは雨に弱いのか・・
976ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:22:10
>>975
その思考回路はアンチそのもの。あるいは単なるアフォか。
並の読解力をもっていればエナクルに限らず電動アシスト車が雨や水を
避けたほうがいいと読めるよネ!
977ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:25:08
>>974
単純にブレーキレバーが腐食か錆びで完全にリリースしないだけだったりして(w
978ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:28:58
しかし、いつまで経ってもアンチエナクル虫はいなくならないな〜。

エナクルの優秀性についてはもう立証されてるわけだから、いくら
貶したところで何にもならないのに(w

「サイクルショップつじの」と「あさひ」の価格比較(ブリジストン車)

<つじの>
http://tuzzy.hp.infoseek.co.jp/bridgestone.html
<あさひ>
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/065_421.html

アシスタライト(A63NP・A43NP)
つじの:59000円
あさひ:64491円<5491円高>

アシスタライトDX(A63DNP・A43DNP)
つじの:63900円
あさひ:69111円<5211円高>

アシスタリチウム(A63LP・A43LP)
つじの:75000円
あさひ:83790円<8790円高>

アシスタスーパーリチウム(A63SLP・A43SLP) 
つじの:92300円
あさひ:104790円<12490円高>

↑あっ! 間違えてこんな比較文をコピペしちゃった(wスマソ

979ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:30:42
>>971
踏まえた上で弄っただけです。
980ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:40:46
>>979
また遊んでやってんのか
あんたも暇ね〜
981ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:55:10
>>974
それとは逆に、エコモードに切り替えているのに
標準モードから切り替わらないことがあったな。
電源の入り切りを数回やったら直ったが。
982ツール・ド・名無しさん:04/10/28 22:56:04
永久に楽しめるスレだ
983ツール・ド・名無しさん:04/10/28 23:07:09
>>976
そんなアナタは、かなりのエナクル信者。
そのうち「エナクルは前輪駆動だから、水に強い」とでも言いかねないな
984ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:02:22
あさひは販促潰されて相当頭に来てんだろうな(w

それを遊んでやってるなんて無理して、未だにサンヨー叩きを繰り返してると(w

あ〜、情けない自転車屋(w
985ツール・ド・名無しさん:04/10/29 01:56:50
長文エナクルマンがただの価格比較マンに変身してしまった。
ちょっとつまらん。
986ツール・ド・名無しさん:04/10/29 03:16:10
サンヨー扱ってるけど全然売れない自転車屋らしいよ彼。
繁盛してる店が妬ましいんだってさ。
987ツール・ド・名無しさん:04/10/29 04:29:07
次スレ立てました。
間違えて12スレにしてしまいましたが、容赦くださいまし。

電動アシスト自転車どれがいい?容量12Ah
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098988394/
988ツール・ド・名無しさん
Willに乗って半年が経ちますが、ブレーキの効きが悪くなりました。
リアがほとんど効いてません。素人なりに調整してみたんですけど
パットの寿命なんでしょうか?それと、アシスト中にモーター?
付近からカリカリと音がして、日に日に大きくなります。
このまま使っててても問題ないでしょうか?
教えて君でスマソ・・・