車道走行について語るスレ 第二通行帯

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
前スレ【ウザイ、邪魔】車道走るな【悔い改めよ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1077117176

道路交通法
http://www.houko.com/00/01/S35/105.HTM
2ツール・ド・名無しさん:04/09/28 19:38:43
<`∀´>ニダ
3ツール・ド・名無しさん:04/09/28 20:05:52
逆走はするなよ。まず
4ツール・ド・名無しさん:04/09/28 20:25:56
一通逆走はやりますが。何か。
5あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/09/28 21:53:44
>>4
氏ね。
6ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:17:59
普通の「自転車除く」の一通なら逆送してもOKでしょ。右側通行はやめてほしいが。。。

ところで、一通だと一時停止の標識が流れに従う向きにしかないんだけど、
逆送してるときはそこで一時停止する必要がないのかな?
もちろん、安全を考えたら止まるべきなんだが、道交法を見てもわからない。

通勤途中でそういう自転車が逆送してくる非優先道路の一通を横切る場所があるんだが、
あいつらはまったくスピードを落とさないで突っ込んでくるから怖い。(こちらも自転車)
事故ったときに相手の一時停止違反になるとわかってれば、
こちらは遠慮なしに突っ込んでいけるので、どなたか教えてください。
7あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/09/28 22:30:13
>>6
補助標識が付いてるのが普通とはこれ如何に。
8ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:32:09
東京都ならほとんど自転車逆走可。
俺の住む川崎市では、自転車逆走不可が多い。
自動車同士すれ違えるくらいの広さなのに自転車逆走不可とか。
商店街で車なんか滅多に通らんようなとこでも自転車逆走不可とか。
誰も守ってないがな。>>5殺すなら市のお偉いさんにしてくれ。
9あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/09/28 22:37:37
>>8
殺すって、物騒だな。人聞きの悪いこと言うなよ。
10ツール・ド・名無しさん:04/09/28 22:49:28
そうそう、ちゃんと不可抗力っぽい響きに言葉のマネーロンダリングしようぜ。
「死なす」って言おうよ。
11ツール・ド・名無しさん:04/09/29 04:01:37
12ツール・ド・名無しさん:04/09/29 06:52:09
>>10
それ関西弁だろ。正しくは「死なせる」
13ツール・ド・名無しさん:04/09/29 07:05:41
車道はかっ飛ばせるほど路面きれいじゃないところ多いから怖いんだよな。
14ツール・ド・名無しさん:04/09/29 08:13:59
>>4
>>6
>>8
標識見て、判断しよう。
>>6
>4は、当然自転車も不可のことを言っている。
暴走馬鹿
でなかったら、免許無し・煽り。
15ツール・ド・名無しさん:04/09/29 08:26:06
正直、一時停止なんかしたことないな。なんのためにやるの?
164:04/09/29 08:30:39
>>5
いきなり氏ねって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども氏んでくれませんか?』とか
『あなたには、氏ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃぁ氏んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に氏んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし氏んでみるか』
という気持ちが生まれるわけです。
17ツール・ド・名無しさん:04/09/29 08:47:48
>>15
人とか車が半径1k以内にいる、シチィボーイたちじゃない?
18あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/09/29 10:17:36
>>16
おまい、面白いヤシだな。
19ツール・ド・名無しさん:04/09/29 11:47:54
前スレ使い切れよ
20ツール・ド・名無しさん:04/09/29 11:52:04
小学校・幼稚園の近くを走るときは、一時停止のところは、10km/h以下まで徐行するよ。

21ツール・ド・名無しさん:04/09/29 11:56:09
止まれよ。
22ツール・ド・名無しさん:04/09/29 14:24:49
>>14
標識・法が全てではない
法なんて間違っていれば変えていくもの
商店街で自転車逆走不可はおかしい
誰も守ってやいないし、警官も放置
原付がやってるのを見ればすっ飛んでいくだろうけど
23あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/09/29 15:15:44
>>22
法は変えられるものだが、破るものではない。
24ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:20:36
法を破ったことない奴なんていない。
法を全て守って自転車乗ってる奴なんて絶対にいない。
どうせ放置自転車も炉駐も取り締まらない糞神〇川県警だもん。
メリットは享受しなきゃ。俺だけ法律を守っていいことなんて一つもない。
ドキュンといわれようが一通逆走はやる。
25ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:24:09
悪法も法。
変えたけりゃ、手続きを踏んでな。
26ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:34:29
踏み切り前で一時停止やる?俺やらないんだけど。
後ろの自動車も自転車が止まるとは思わないだろうし。
27ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:39:46
普通に確認するけど。
28ツール・ド・名無しさん:04/09/29 15:41:55
バカみたい、意味があるのかしら。
警報機が故障しているかも・・・なんて言うなら街中の信号機だって
故障しているかもしれないよね。
止まらなくたって安全が確認できれば構わないでしょ。
止まることが目的ではなくて安全確認が目的だから。
29ツール・ド・名無しさん:04/09/29 16:00:40
>14 >標識見て、判断しよう。
ということだと、一方通行(自転車を除く)を逆走中は反対向きに立っている一時停止は無視していいということか?
もし、それでOKなら、一通に従うルートより、逆走のルートを選んで走りたくなる。
やっぱり、逆送中は反対側の標識に従って一時停止する必要があると思うな。
30ツール・ド・名無しさん:04/09/29 19:46:49
法律もいろいろで、俺が思うに踏切前での停止や
車乗るときのシートベルト装着、バイクのヘルメットなど
運転者自身の身を守るための法律はいらないんだよ。
それらの重要性が分からない馬鹿は存在しても意味ないばかりか
社会に迷惑をかけるようなことばかりしてるのは明白なんだから
事故で死ねばいい。そういうこと。
31ツール・ド・名無しさん:04/09/29 19:58:16
でもねー踏み切り一時停止が義務でない国だってある。
誰も止まらないけど。重要なのかねそんなに 「止まる」 ことが。
日本人って警察の陰湿な取り締まりのせいで一応止まるだけで
しっかり安全確認してない奴が多い気がするけど。
32ツール・ド・名無しさん:04/09/29 21:28:59
>30
シートベルトやヘルメットを着用してない人を事故で殺してしまった場合を考えると、
法律で着用を強制しておく必要がある。
33ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:18:45
俺が自動車を気まま運転して事故らせたいからヘルメット義務化しろ理論か
34ツール・ド・名無しさん:04/09/29 22:55:34
こ、ここの板の人は自動車免許は持っていないようですね
35ツール・ド・名無しさん:04/09/29 23:05:20
手信号とかやってる奴いるのかよ
交差点三十メートル手前から曲がり終えるまでずっと片手運転だぞ
やってる奴本当にいるのか信じられん
でもこのスレのやつが言うには法が絶対らしいし
やらなきゃだめなんだよなぁ・・・
36ツール・ド・名無しさん:04/09/30 00:24:51
手信号はやるだろ普通
37ツール・ド・名無しさん:04/09/30 00:27:33
ロードバイクに乗ってる奴でも厳密にやってる奴見たことないけどなぁ。
38ツール・ド・名無しさん:04/09/30 03:51:02
このスレの人たちがブチぎれそうな自転車乗りだすな。

ttp://www.digave.com/videos/
39ツール・ド・名無しさん:04/10/01 01:04:46
手信号もクソもねーよ
40ツール・ド・名無しさん:04/10/01 03:55:35
>>38
すげー面白そう
41ツール・ド・名無しさん:04/10/01 04:21:13
>>38
なんかの地下面白そうだ
42ツール・ド・名無しさん:04/10/01 05:35:18
都内だとやってるよね、深夜の賭けレース
43ツール・ド・名無しさん:04/10/02 01:12:06
軽車両
自転車、荷車その他人若しくは動物の力により、又は他の車両に牽引され、かつ、レールによらないで運転する車(そり及び牛馬を含む。)であつて、身体障害者用の車いす、歩行補助車等及び小児用の車以外のものをいう。
44ツール・ド・名無しさん:04/10/02 06:09:38
>>38
私は自転車乗りですが、ゆるせない
こういう方々はとっとと逝っていただきたい。
もう逝ってる人いるかもしれないけど・・

45ツール・ド・名無しさん:04/10/02 06:20:15
>38
ノーヘルだし、大型車かなんかの死角から、同類が突っ込んできてァボーン かな



逝きますか?
46ツール・ド・名無しさん:04/10/02 06:41:36
俺なんか手旗信号やってるし
47ツール・ド・名無しさん:04/10/02 07:48:58
>>38
俺もあんな風に自由に走りたいなぁ。
必死で車に気を使って走るのは疲れるよ。
48ツール・ド・名無しさん:04/10/02 08:45:06
YOMIURI ON LINE 大手小町 から
「自転車の皆様、車道を走るときは本当に気をつけて!!!!」
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091400044.htm

・歩道を走っていいんですよ。「歩行者の邪魔にならないように走る」という条件はついてますが。
 たしか法律で決まっていた筈。
・小町では、「自転車は車道を走れ」ということをよく聞きますが、まさに机上の空論!
おばさん達の常識って・・・。
49ツール・ド・名無しさん:04/10/02 09:07:48
道交法上、車両は車道を走るのが原則。
歩道を使用する場合は徐行しなければならないし優先権は歩行者にある。

『自転車は、そう出来る状況でのみ使用して良い』というのが法律なの。
云われている事が理解できないようなら躾からやりなおして貰ってきなさい。
50ツール・ド・名無しさん:04/10/02 09:14:58
出た出た、頭の固いオタク。
51ツール・ド・名無しさん:04/10/02 09:51:44
>>49
前から疑問なのだが
歩道では自転車が歩行者を優先させる「弱者保護の義務」が適用されるのに
なぜ車道ではその義務について明記されていないのだろうか
52ツール・ド・名無しさん:04/10/02 10:01:44
接触とか起こると警察官でも「弱者保護とか建前はいいから」とか口にするよな。
渋谷駅前の交番とか酷いもんだぞ、配置する警察官のレベルを地元の民度に合わせているのかなあれって。
53ツール・ド・名無しさん:04/10/02 10:11:57
踏み切りで一時停止するのは、前の車が渡りきったのを
確認する意味の方が大きい。だから自転車には関係ない。
だいたい電車突っ込んでくれば音でわかるべ(w
54ツール・ド・名無しさん:04/10/02 10:50:04
積み下ろしゾーンの違法駐車を訴えても、
「まぁまぁ」で誤魔化そうとしやがったからな渋谷駅前のjPB
DQN相手の麻薬取引のショバ代でももらってんじゃねーのか?
55ツール・ド・名無しさん:04/10/02 11:00:45
>>52
むしろ、警察官が地元の民度に染まっていくんじゃないかな?
警察官のような仕事を志す若い人たちは、最初からあんなんじゃ無かった筈。
と信じたいね。
56ツール・ド・名無しさん:04/10/02 11:10:49
>>55
公務員を目指すだけ
57ツール・ド・名無しさん:04/10/02 12:53:04
交番勤務の警察官はほとんど高卒組だからな。
大卒も最初は入るけど。
>>48みたいなのは俺も経験ある。
こけるほどじゃなかったが、明らかに俺を狙って幅寄せしてきた。
58ツール・ド・名無しさん:04/10/02 16:45:23
午前中、靖国通りを東向きに走った。
道は比較的空いていた。
住吉町交差点
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/43/28.634&scl=25000&size=570,480&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/41/20.768
で対向右折のVitzが、直進の漏れの目の前で右折。
下りでかなりスピードも出ていたが、右車線の様子を確認していなかったので、
仕方なくフルブレーキング。

ギリギリで停まれたが、「ゴルァ」しても無視して走り去ったので、当然追走。
信号待ちで追いついて窓を開けさせたが、ドライバーのリーマン曰く、
「気付いていたが、お前が走っている場所がおかしいから曲がっただけだ。」

ぶちきれそうになりつつ、「自転車は軽車両だ」と言いかけたら、
信号が変わり後方の車が(主に漏れに)クラクション連発。
vitzにもあっさり逃げられますた。

ロード乗りが多い山の手線内でもこれだからな。

道交法上は自転車横断帯があったら、
それ以外の場所は自転車では通行してはいけないの?
まあリーマンはチャリの癖に車道走るんじゃねーよというニュアンスで言ったのだと思うが。
59ツール・ド・名無しさん:04/10/02 16:56:38
警察呼べ。
土曜に働いてるリーマンなんか底辺だろ。
一般人の他人が文句いっても聞くわけない。
60ツール・ド・名無しさん:04/10/02 17:19:31
歩道を走ったら負けかなと思ってる。
(ニート・24才)
61ツール・ド・名無しさん:04/10/02 17:28:47
あの交差点危ないよね
62ツール・ド・名無しさん:04/10/02 17:32:37
いいかげん都内の広い道路は一車線減らして自転車専用レーンに開放して欲しいよな
信号機が多くて駐車スペースが少ない都内では自転車の方が効率いいんだから
63ツール・ド・名無しさん:04/10/02 17:40:25
駐車場になるヨカーン
64ツール・ド・名無しさん:04/10/02 18:00:56
>>63
徹底取締りで排除
65ツール・ド・名無しさん:04/10/02 18:09:35
>>64
あと二年以内に改正道路交通法の使用者への違反金が施行されます
そうなったら警察は切符切るだけで確実に金を徴収できますから
徹底取り締まりもかなり楽になるでしょう
66ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:06:59
なんかしらないけど俺に車道走れと叫ぶおっさんは軽自動車に乗ってる
67代理:04/10/02 21:12:59
このすれのURLを貼るセンス亡き人
68ツール・ド・名無しさん:04/10/02 21:16:10
信号待ちの時なんかで、意味も無く車線の一番左側まで
よってこっちのコースをブロックしてる車って、なんでいつも
軽ばかりなんだろ?

トラックとか大型車とか、車幅の広い自動車ならわからんでも
ないが、よりによって軽の癖に、なんでわざわざ一番左による?

軽に乗ってると、「あぁ自分みたいな安物のちっちゃい車が
車線の真ん中を走ると後ろめたい」という心理でも働くのかな?
69ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:54:45
>>68
あ、漏れそれ一般車にやられたよ。
すり抜けする気はないので実害はないのだが、態度がむかついたので
急ブレーキ&ぎりぎり停止&停止中ミラー越しににらめっこしてた。
右からは原チャがバンバン抜いていく・・・・・・
70ツール・ド・名無しさん:04/10/03 02:22:46
ママチャリの時はマターリ歩道走るけど
コンビニとかガソリンスタンドとかその他諸々から
車道に出ようとして歩道上で待機してる車ウザすぎ。
歩行者も自転車も迂回させられる。
たまにバックして戻る車もいるけど1/100くらい。
71ツール・ド・名無しさん:04/10/03 11:55:17
>>68
左折するなら左側を閉じておくんじゃなかったっけ?
まぁどうせ前に出てもそんなに変わらないし
巻かれて死ぬよりマシだし いいんじゃない?
7268:04/10/03 11:59:34
>>71
誰も左折の話しなんかしてませんが?よく読め
73ツール・ド・名無しさん:04/10/03 12:00:11
>>71
それで直進するヤシのことだろ
74ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:54:11
おまわりさんが、自転車不可の歩道を走ってきた〜〜

警官が夜にライトをつけないで走ってたのでムカついて注意したことがあったし、
左側を逆走してきたので、わざと避けなかったときがあったけど、同じ人だったような気がする。
75ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:59:55
どっかにチクれ
76ツール・ド・名無しさん:04/10/06 11:20:08
幅寄せしてくる車もウザイが、オッサンとかの原チャだな。
中途半端な速度でふらふらと路肩走られると非常に邪魔。
すり抜ける気がないんなら、もう少し中に寄ってくれよ。
77あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/06 12:34:30
>>76
そりゃあんまりだろ。自動車から見た自転車も似たようなものだろうし。
78ツール・ド・名無しさん:04/10/06 17:31:48
>>76
さっさと抜けばいいぢゃないか
79ツール・ド・名無しさん:04/10/06 18:14:11
短い上り坂で勢いよく30km/hくらいで流してる原付抜いたら信号待ちしてる車から拍手があった。

ちょっとうれしい
80ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:25:23
普通に車内で話が盛り上がって拍手起こってただけじゃ…
81ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:26:49
こっちに口笛まで吹いてくれたから間違いない   はず
82ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:41:15
個人的にはBMWの態度が一番悪いと思うが、
自転車に対して、偉そうな車ナンバーワンは?
83ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:42:48
>>78
自転車一台すり抜けられるスペースを
潰してるから邪魔なんだっていってるの。
止ってるなら車の後についてくれよ。
84ツール・ド・名無しさん:04/10/06 21:10:50
>>82
クラウンコンフォート(たくしぃにおおい)
>>83
右から
85ツール・ド・名無しさん:04/10/07 02:43:49
>>82
割合からするとジャガーが一番アホ。
ただ、ジャガーだと絶対数が少ないから、BMWが一番だね。
いまじゃ、ベンツは意外に紳士。
86ツール・ド・名無しさん:04/10/07 12:25:57
このスレも廃れたもんだな
87ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:37:36
スポーツ系自動車って、ネコパブ系の落ち着いた奴かオラオラか両極端な気がする
88ツール・ド・名無しさん:04/10/07 21:48:10
車ってかトラックかな…
89ツール・ド・名無しさん:04/10/07 22:02:05
>86
スレタイがいまいちだから
90名無し募集中。。。:04/10/07 22:25:16
クラクションを鳴らすのはトラックが多い。
窓から顔出して「歩道走れ!」と騒ぎだすのは軽自動車が多い。
発進で自転車に遅れて悔しくてスピード出してかっとんで行くのはターボ車が多い。

全部実話。
91ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:36:53
悪意のあるドライバーは、もってのほかだが、
バスやトレーラーのプロドライバーでも、自転車の速度を甘く見る傾向あるね。
結果、幅寄せされるので気をつけよう。
ってか追い越されるときは減速するほうが賢明。
92ツール・ド・名無しさん:04/10/08 07:30:11
追い越されるたびに減速してたら大変だよ。
93あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/08 07:37:42
そのうち止まるな。(藁
94ツール・ド・名無しさん:04/10/09 00:47:55
あにすさん
啓蒙してきてやってください。
自転車の皆様、車道を走るときは本当に気をつけて!!!!
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091400044.htm
自転車のマナーについてどう思いますか?
ttp://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/200409/2004091500064.htm
95ツール・ド・名無しさん:04/10/09 06:34:00
おまえらバカだな〜
車より早く走ればいいだけじゃん
96ツール・ド・名無しさん:04/10/09 07:02:23
2車線以上の道で、40キロ以上でてたら、わざわざ道を譲らないよ。
十分追い越すスペースあるし。
97あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/09 07:54:28
>>94
そこは必要ないと思うが。
98ツール・ド・名無しさん:04/10/11 10:49:00
このスレで自転車を邪魔者扱いしてるのはどこの田舎野郎だよ。
読んでいて気が付いたが、漏れは車に幅寄せされた経験がほとんどない。
昨日は驚く体験をした。
首都圏の米軍関係者の住宅近所だったのだが、
車が青信号なのに停止したまま動かない。
何だろうと思ってドライバー見たら行けって合図。
ドライバーは日本人ではなっかた。
自転車に対する意識の違いかなと思ったわけだが、明らかに民度が異なる。
おおむね首都圏では自転車に対しての意識は向上してきた?
地方だとたまに民度の低い輩がいるんだよねw。
99ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:09:43
http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=1033843

ここの基地を誰かなんとかしてください。
100ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:21:23
100
101ツール・ド・名無しさん:04/10/11 18:34:58
>>99
質問者本人なら既に回答は得ているんだからさっさと回答受付を締め切れ
違うなら質問者はもう相手にしてないんだから気にかけるな
102ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:17:41
俺も幅寄せされたことないなぁ。
幅寄せって意図的なのか、自転車のスピードがわからずに
ハンドル切るのが速過ぎる(要は運転へた)なのか、
どっちなんだろうね。
103ツール・ド・名無しさん:04/10/15 03:04:47
俺は幹線道路を通ることが多いから幅寄せはしょっちゅうあるよ。
意図的かどうかは確かに分かりにくいことが多いけどね。
まぁ交差点の手前なんかはこっちも注意してるけど、まっすぐな所で寄ってくる車には
参っちゃうな。特に橋の上とか。

んで俺の経験と推測での幅寄せ理由
1.単にヘタで車線の中をフラフラしてる
2.携帯・ナビ・テレビ・雑誌などに夢中でハンドルがおろそかに
3.混んでいる時に前方の状況を視認しようとして左右によれる
4.右車線の大きな車(バス・トラック等)を避けようとして左に寄る
5.一度自転車に抜かれると再度抜く時に気を遣うから前に行かせないため寄る ※意識的
6.おもしろ半分、嫌がらせで寄る ※意識的
こんなとこかな。

確かに意図的な幅寄せはそう多くないんだけど、逆に無意識で寄せてくる方が怖いね。
流れている時より車が詰まり気味で運転以外に気持ちが行きやすい状況の時が危ないと思う。
直進している時、しかも流れてない時に頻繁に左のサイドミラー見てる人なんてまずいないから
仕方ない部分はあると思うけど。
あとは車道を走ってる自転車ってまだ少数派で、ドライバーの「もしもリスト」には「左後方から
自転車が来てるかも(追い抜いてくるかも)」ってのが無いんだと思うね。
しかも田舎だと自転車自体が少数派だしな。。。
104ツール・ド・名無しさん:04/10/15 09:51:32
>103 >自転車が来てるかも(追い抜いてくるかも)」ってのが無いんだと思うね。
左側から追い抜いぬくことは禁止されてるから、
車にとって自転車が後ろから来て自分の左側にいることは、想定する必要はないんじゃないの?
105ツール・ド・名無しさん:04/10/15 11:43:57
>>104
ドライバーはそこまで厳密に法律的な思考はしてないでしょ。
法律的な必要の有無で言うなら、自転車を追い抜く時は大きな安全距離を
取らなきゃ行けないわけだし、それが取れないなら車道の左端を走ってる自転車
の後ろについて対向車や右車線の車が切れるのを待つ必要がある。

106ツール・ド・名無しさん:04/10/15 14:32:13
>105 >自転車を追い抜く時は大きな安全距離を取らなきゃ行けないわけだし、
そういうルールを守らない車がいたら、それは悪い。同意する。
だからと言って、それは自転車もルールを破っていいという言い訳にはならないよ。

今思ったけど、車を運転してて、バイクや自転車が左から追い抜いていく恐れがなければ、
左折や駐車するときの安全確認がだいぶ楽だろうね。
107ツール・ド・名無しさん:04/10/15 18:35:43
まあ自転車にも車にもDQNはいる。
108ツール・ド・名無しさん:04/10/15 22:51:14
>>106
お前の言ってることはまったくの正論だと思う。
思うけど、左からまったく車を追い抜くことなく走行することって現実的か?
いわば常に法定速度や車間距離を守る車というか、そんな感じの現実感のなさ
があるんだけど。
109ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:51:29
俺は追い抜いてない!自動車がバックしているんだ!
110あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/16 23:12:19
タクシーとかホントにバックしてくるから恐い。
111ツール・ド・名無しさん:04/10/16 23:27:48
>>110
あいつら、客見つけると見境なくなるから怖いよ。
112あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/10/16 23:29:45
>>111
もうタクシーより先に客を見つけるしかないね。
113ツール・ド・名無しさん:04/10/17 10:06:39
ライフハンマー背中のポケットに入れてる。ボディに傷つけるのにもガラス割るのにも使えるよ。
114ツール・ド・名無しさん:04/10/18 16:14:36
>>108
走行中の車を追い抜かない、という意味なら充分現実的だと
思うけど。実際そうやってるし。
停車中の車の左をすり抜けない、というならちょっと
我慢するのは辛いかも。排気ガス辛いから。
115104、106:04/10/18 20:34:52
>108 >思うけど、左からまったく車を追い抜くことなく走行することって現実的か?
車を運転してて、右隣の車線や対向車線に大型のバスやダンプが来たら、私なら左側を確認せずに左に少し避けてしまう気がする。
自転車を追い越している最中と自覚してるなら急ブレーキで避けるだろうけれど、
自転車やバイクが左から追い抜かそうとしてるかどうかなんて確認する暇がないよ。自転車の人はそういう時、どうなるんだろう?
116115:04/10/18 21:02:40
>115 >自転車を追い越している最中と自覚してるなら急ブレーキで避けるだろうけれど、
すんません。この行は対向からセンターラインをはみ出して来たときの話です。
117ツール・ド・名無しさん:04/10/18 22:33:51
>>114
走行中の程度にもよるんじゃない?
俺は普通に流れてる車を追い抜くことは無いけど、信号や渋滞で明らかに車の流れが
止まることが見えてる場合は完全に停止してない車の横も抜けていくな。
118ツール・ド・名無しさん:04/11/04 04:51:08
>>82
中途半端に高級なDQNカー、クラウン・セルシオとかどうにもならんね
明治通走ってたら違法駐車がウインカもなく突然スタート
ブレーキ間に合いそうに無かったので右から抜こうとしたら急加速されて並んだ、
と言うか中央分離帯に押し付けられそうになった
減速して後ろから左に戻って次の信号で停止したら同じく信号停止の運転席から怒号ですよ。
一気に一番右の車線に移動しようとして俺が邪魔だったらしい
まぁ無視でしかない
119ツール・ド・名無しさん:04/11/12 19:56:03
+激しくブチキレ中+

おい!さっきクラクションならして煽って怒鳴りつけてきやがった助手席もスモーク張ったCマ!
「どこは知ってやがるンだ、チャリは歩道はしれ!」だとぉ?!

おまえこそ道交法忘れてんじゃねぇのか?
チャリは基本的に「軽車両」なんだYO! 歩道は許可されたところか走れねぇんだ!
それにだ、国道沿いで広い歩道かもしれないがなぁ、店が物並べたりチャリ置いてあったり、
当然人通りも多い中をチャリが走るって方がよっぽど危険じゃねぇか!
後ろからクルマ来てるのこっちだってわかってんだから避けようとしたのにわざわざそこまで
幅寄せして怒鳴るってのはなんだ!

…と、腹の中では思いながら無視。
当然のように、次の信号ですぐに自分に追いつかれて、ウチに抜かれているんだよね  プププ
夕方の都内の国道でそんなに煽ったところで、二輪・チャリにヨツワは勝てねーよ(ワラ


その後…、さらに先のコンビニで買い物中にようやくやってきたCマ、
右折帯でクラクション鳴らしながら無理矢理曲がるくらいのアフォでした。。。

やれやれ。
120119:04/11/12 20:31:58
まぁ、それはおいといて。

なんか知らないけど、今年ってやたら道路工事多くないか?
今日の夕刻、仕事仲間が工事の段差に引っかかって、擦り傷だらけで帰ってきたよ(ぉ
曰く、「暗がりで見えなかったんだけど…」とのことだけど、道路の隅っこ走らざるを得ない
事の多い身分(チャリ)だからさぁ…  せめてもう少し気を配った看板配置(段差注意とか)
してもらいたいものです。

…明日はそやつのチャリも直さにゃならんのか…  ハァ…。
121ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:34:46
age
122ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:52:51
>>119
書き込むと楽になるだろ。
頑張っていこうぜ〜♪
123ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:59:47
>>119

先日、片側3車線の国道走行中、ウヨCarに同じこと言われた。
メガフォンうるせーよ。
124あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/13 04:49:45
漏れ、クラクションに慣れちゃった。動じないぜ。シカト。カラスが鳴いてるようなものだな。
本当に危なくて鳴らしててもシカトしちゃうかもな。狼少年ってこのことか?
無駄に鳴らすと本来の効用を失うってことだな。
125ツール・ド・名無しさん:04/11/13 05:44:46
漏れの道交法
踏み切り・・・基本的に虫
信号・・・左折は同上、右折・直進は車が視界になければ虫(田舎者です)
一時停止・・・徐行
追い越し・追い抜き・・・常に右から

漏れが昔4輪に夢中だったころ、チャリをウザイって感じたことはないと
記憶する(車道に並んで話しながら走っているママチャリの糞ババア達
は別にして)チャリをうざいと感じているドライバーがいるとすれば
その時点で彼らにドライバーの資格gあナイト感じる。というか今の
車ってすべてが快適・楽チン仕様になってるからドライバーに緊張を
強いる事がなくなってんだよな!当然ドライバーの注意力は低下するわな
こうなれば逆に交通弱者の4輪を守ってあげるくらいの広〜い気持ちで
走ってあげようではないか・・・と思う今日この頃でR
126ツール・ド・名無しさん:04/11/13 07:59:11
路側帯ってどうして途中で消えちまうんだ・・・
どうして路側帯=路肩って言う無茶な幹線道路があるんだ・・・おまけに車線の幅がトラックだったらぎりぎり。
127ツール・ド・名無しさん:04/11/13 08:12:16
自転車は左側よりを走れってある今の道路交通法がおかしい。DQNカーの無理な
追い越しを招いて反って危ない。自転車道も整備されていない現状ではやはり
道の真ん中を走るべきだ。
128ツール・ド・名無しさん:04/11/13 09:28:52
幹線道路で殺伐と走っているトラックの列の流れに乗れるようになってから行ってくれ(含む信号停車)
129ツール・ド・名無しさん:04/11/13 12:04:49
40km/h走行中50km/hくらいで追い越しかけてくれる大型ドライバー
の皆さん、お願いです!抜くなら一気に抜いてくれ、併走時間長いと
恐怖この上なきこと、いとをかし
130ツール・ド・名無しさん:04/11/13 12:05:38
土曜日って日曜日よりもDQNドライバーが多いと思わないか?
131ツール・ド・名無しさん:04/11/13 12:14:33
土曜日だけに動揺してます
132RADACん。:04/11/13 12:19:41
警視庁殿
車道よりも歩道走行を指導する警官にちゃんと道路交通法を指導してください。
それから、交通標識をちゃんと直してください。
133大型ドライバー:04/11/13 13:21:26
>>129
ドラフティングし易いように気を遣ったのに、、、、。
134ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:28:56
?↑ほんとですか
そんな気遣いは無用なので一気におねげーします
135ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:32:31
>>大型ドライバーさん
私は旅に出ます。
探さないでください。
136ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:37:29
コトーは道路の右端走ってた。
歩行者じゃないんだから。チビっ子が真似したらどうするんだ。
137ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:36:38
自転車は歩道を押していきなさいでFA
138ツール・ド・名無しさん:04/11/13 20:46:21
>というか今の
>車ってすべてが快適・楽チン仕様になってるからドライバーに緊張を
>強いる事がなくなってんだよな!


これってメーカーが確信犯で無視している今の自動車の最大の問題点なんだよなー。
18歳になったばかりの子供が責任も自覚せずにぅつろいだ気分で、安全装置外したマシンガンと同程度の殺傷能力を
振り回したり、
目の前で邪魔だという理由で威嚇射撃して(時には命中させて)いる事実はメーカーに責任の一端あるよなー。

139ツール・ド・名無しさん:04/11/13 20:50:00
自分の能力と比べてあまりにもオーバースペックなものを、
楽に、しかも思い通りに動かせるんだからなぁ。
えらそげになるのは仕方が無いことだ。…が。
140ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:31:32
俺はバイクのロードレースのメッカとも言えるとこに住んでる田舎モンなんだが こっちは
二輪に対しての意識が高いんか知らんが幅寄せ、クラクションなんて全然された事ない。
日常的にバイクがよく走ってるから二輪の動きとか二輪に乗らないドライバーも
理解してるんかもな。
ただここ最近はそういう状況も少しずつだが変わってきてるようだけど。
>>138
いきなりAT車に乗っちゃう時代だしな。
車を運転する事が男の子の楽しみじゃなくなったんだよね。 
141ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:54:35
>>140
どのへん走ってるの?
南は鳴らされたことないけど中部は鳴らされるよ
142ツール・ド・名無しさん:04/11/13 22:55:41
   >┴<     ⊂⊃
 -( ゚∀゚.)-          ⊂⊃
   >┬<
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | 安全運転で楽しく走ろう。
      | 車道ではヘルメットを被ろう。
      \_______ _____
                  ∨
       ∧ ∧       .∧ ∧      ./■\
    −=( *゚ー゚)    −=(=^ω^)   .−=( ´∀`)
  −=≡(. U┳U  .−=≡(. U┳U  .−=≡(. U┳U
 ;;;⌒`)◎ヽJ◎  ;;⌒`)◎ヽJ◎  ;;⌒`)◎ヽJ◎
;;⌒::.;;.⌒⌒/   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /::. :; ;⌒⌒:.:⌒:;⌒;;⌒
..  ,::.;  /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; .:   ,,。,.(◯)   ::
  : :::., /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /,,;  (◯)  ::: ヽ|〃  ;;:
.  ,:.; /   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /.., ,; :ヽ|〃  ,,。,    ::;;,
143140:04/11/13 23:00:43
>>141
同郷の方かな? 違ったらゴメソ。
俺は四日市、鈴鹿方面。
144141:04/11/13 23:20:47
外したウワーン>>143スマソ
145119:04/11/14 00:44:30
ただいま仕事から戻りますた
とりあえず、うちらは皆メットかぶって走ってますですよ。

>122
どうもです、スッキリしました。
仕事でチャリ使う身分なんで、たまには発散しないと(ぉ

…でだ。
>122のヤツのチャリだが…
ステムベアリングまで逝っちゃうって、おまえは何キロではまったんだ?
社の方から金でるからいいけどさぁ…
直す方の気にもなってくれよぉ。。。
…そんだけひどい状態なのに、フォークは曲がってないってのは何故?(ぉ


とかいってたら、帰りに自分が工事中の穴にはまりましたとさ。
いててて。。。


きちんと看板とかバリケード立てろYO!
146119:04/11/14 00:46:44
スマソ、曲がったのは>122ではなく>120ですね(激汗
激しくスマソ。

やばい…  疲れすぎてる…

今日はおとなしく寝ます。。。。。
147ツール・ド・名無しさん:04/11/14 01:22:38
142(・∀・)イイ!!
148ツール・ド・名無しさん:04/11/14 02:21:20
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| MTBに乗るとき、山以外は車道を走るの?
\_   ____________________
   | / /
    ∨   | 歩道が広いので殆ど歩道だよ。凸凹多いけどね。
日 ▽ U \_  _____________________
≡≡≡≡≡  | /. ∧ ∧   /
 V ∩ [] 目∨ (゚ω゚=) <  車道はロードがいますしね。
__ ∧∧ __. ∧∧_.|つ∽__ \_______________
  (  ,,)日  (   ,,)∇
― /   つ――./   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
149あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 02:57:29
漏れはロードでもMTBでも、3輪ママチャリでも車道を走る。10km/hでも40km/hでも車道を走る。
何時か、子供でも安心して車道を走れる社会になることを願ってる。
150あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 03:13:53
そこら辺のママチャリに
「車道を走れ。」
なんて言える状況ではない。恐いだろう。だから、漏れが車道を走る。ママチャリでも車道を走る。漏れが前例を作る。
自転車は車道を走るものだと、漏れが行動で示す。
スポーツ車だから車道なのではない。速いから車道なのではない。自転車だから車道なのだ。
自分より遅い車両を邪魔と感じる者もいるだろう。しかし、だからと言って、自分より遅い車両の通行を妨害していい理由にはならない。
一般道では速く走ることを強制していない。
151ツール・ド・名無しさん:04/11/14 08:28:14

    ∫    ∧_∧で?      
     ~━⊂( ´_ゝ`)つ-、 
 ∧_∧///   /_/:::::/     
 ( ´_ゝ`)|:::|/⊂ヽノ|:::|/」∧_∧
 (  つ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|(´<_` ) で?
 (/_∧_∧__/ /  ⌒〈
  | |--( ´_ゝ`)---| | __ノと_ )
    (  つと  )
           で?
152あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 08:44:43
それだけ。
153ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:00:43
ただ、無灯火ママチャリが広い歩道のある幹線道路で車道を右側通行で爆走してきて
正面から衝突しそうになると、「歩道に逝ってくれ」と思わんでもない
154あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/14 21:23:36
>>153
漏れはそんなこと思わない。ライトを点けて左側を走ってくれと思うよ。無灯火逆走するような自転車なら、尚更歩道は走って欲しくない。
自分と同じ恐怖を歩行者が味わうことを考えるとね。厄介者を歩道に押し込む考えからは脱却しなきゃって思うよ。
155ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:50:55
>>154
まあ、普通はそうだな。
歩道はチャリの為の道じゃないしな。
フルサスMTBの奴だけは歩道もありだろうけど。
156ツール・ド・名無しさん:04/11/15 03:00:37
一人でんなことしたってムダムダ!!
道路族筆頭政治家になれ、もしくは道路公団トップまで上り詰めろ!!
警視総監の方が良いのか?
157ツール・ド・名無しさん:04/11/15 06:31:14
スレ違いますけどトランポのスレ役に立たなかったので
こちらで質問させてもらいます

>昨日キャリアにつけてトランポしてたらパンダにとめられました
>理由はナンバーが隠れてるとの弁
>これが違法であるならリア型のキャリアは違法とゆーことに
>なってしまうと思うのですが・・・
>こんな経験した人ほかにいますか?

リヤキャリアは違法なのか?
158あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/15 07:05:28
>>156
おまいもやれ!
>>157
自転車(を積ん)で車道を走るから…。







スマン。
159ツール・ド・名無しさん:04/11/15 07:29:46
道路運送車両法では、自動車登録番号票または
車両番号票及びこれに記載された
「番号を見やすいように表示しなければならない」
違反すれば30万円以下の罰金が課せられる

リヤキャリアは違法ではないが
リヤキャリア取り付け、自転車の積載による
ナンバープレートを隠した行為が違反。
160ツール・ド・名無しさん:04/11/15 09:48:05
子供といっしょに自転車に乗ってたら停止中の車のドアをいきなり開く奴がいて
子供の自転車がぶつかった。よく免許が取れたもんだが、自転車で左側を走るのは
危ないなあと思った。いきなり左折する奴も多いし。巻き込まれそうになるから
いつも注意しながら走らなきゃならない。

あえて右を走ったほうが良いのかなとも思う。
161ツール・ド・名無しさん:04/11/15 10:02:31
  |
  |
  |
  し


162あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/15 10:17:32
>>160
そうすると、左側を走る自転車とのトラブルが絶えないでしょう。
では、皆が右側を走ったら?出会い頭の事故が絶えないでしょう。
問題の本質を見失うと新たな問題を呼ぶだけですよ。
163ツール・ド・名無しさん:04/11/15 10:23:18
>>160
自分の論理が破綻してる事に気がつかないのか?
まぁ釣りだろうけど
164ツール・ド・名無しさん:04/11/15 10:57:21
>>160
>いつも注意しながら走らなきゃならない

あたりまえじゃん。あんた注意しないで乗りたいの?
外に出ないでくれる?
165ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:26:14
>162
多くの自転車は現実に右側を走っています。あなたと違ってみな考えていますね。
現実に目を向けましょう。

>164
日本の文章表現は煩雑さを避ける為に省略が多用されます。しかしまああなたの
ような極端な読解力不足に人もいると言うことで補足しましょう。巻き込まれそ
うになるからという箇所をわざと抜いたのか、おそらく注意不足で気が付かなか
ったのでしょうが、それでなくても注意すべきことの多い走行中に、さらに明ら
かな違反行為である、不注意による左折での巻き込み事故にまで神経を配らねば
ならぬということ、すなわち
「巻き込まれそうになるからいつも注意しながら走らなきゃならない。」
分かりますか?多分半分くらいしか分からないでしょうが分かる努力もしてみて
ください。
166ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:27:58
>>165
なかなか大漁のようでつねw
167ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:34:22
左側走ってるなら、停車中の車両を追い抜いていいわけだが。
意味も無く左寄せて停車してる車両には唾吐きます。
168ツール・ド・名無しさん:04/11/15 13:59:36
>>165
あんた、左折時に不注意で巻き込み事故おこす人間と同類だよ。
路上に出るってのには、人生賭けるくらいの緊張感が必要なんだよ。
加害者でも被害者でも、事故に遭ったら人生終わるかもしれないんだ。
せいぜい注意を怠らないことだ。嫌なら路上には出るな。
169ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:14:18
自家用車で不必要にでかい車は規制すればいいのに
排気量じゃなくて体積量で その分占有してるんだし取り回しも悪くなる
170ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:34:03
それ思うよね。
フランスみたいにスマートだらけなら自転車も走りやすそうなのに。
171ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:43:28
明らかに死角増えてるしね。
しかもスモーク入れられると更に悪化
取り回してて気が付かないのか?
コンフォートな車は逆に神経尖らせてしまって疲れる。
172ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:53:32
さらに輪をかけておばちゃん&高齢者。もう走る凶器そのもの。
重量税、ガソリン税の他、占有体積・面積税、騒音税導入しろ。

コンフォートな居住性と快適な運転性能で周囲に損害撒き散らすな!
174ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:08:45
>>172
なぜか小学生の集団登校によく突っ込むんだよね
175ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:13:56
>>173
騒音税

賛成。
トラック、軽自動車、オートバイ、原付、五月蝿すぎ。
深夜の住宅地走るな。
176あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/15 15:14:48
>>165
あなたの様に、考えていないから右側を走っているのです。右側通行が原因の出会い頭の事故も発生しています。
現実に目を向けましょう。
177ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:15:08
まずは、コンパクトカーの「狭い路地でもラクラク」みたいなキチガイCM無くそうぜ
178ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:21:10
自転車で車道走行中、一番怖いのは逆走ママチャリ。

逆走DQNを避けるために車道側に膨らむリスクを規則を守ってる側が
とらないといけないのが腹立たしい。
179ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:22:18
止まって車道に追いやれ
180あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/15 15:24:29
>>165
あなたのお子様の事故の原因は、お子様が停止している自動車の左側を通行していたこと、
自動車の乗員が安全確認が不十分なままドアをあけたことです。
お子様が停止車両の後ろで停止していたなら起こらなかった事故です。
例え右側を通行していたとしても、乗員が確認をせずにドアを開けることはあり得ます。
あなたのお子様の事故は、左側通行が原因の事故ではありません。
これらの事を、あなたがお子様に十分に指導するべきだった筈です。
181ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:31:48
>>168は、言い方こそ悪いけど、核心をついてると思う。
車両の運転者という自覚が>>165にはなさすぎる。
歩行者感覚で車道を逆走(つまり右側通行)されるのが一番迷惑だし危険。
182ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:37:49
今時珍しいくらいの真性のキチガイ>>160,>>165
183160:04/11/15 15:56:19
大漁大漁w
184ツール・ド・名無しさん:04/11/15 15:59:07
>180
あなたがもし自動車運転免許証をお持ちならもう一度講習に行くべきです。
自動車が駐停車をする時の後方確認は同乗者であろうと運転者であろうと
義務付けられています。

しかもよく読んでください。停止です。停止の場合は確認以前にドアをあ
けることさえ禁止されています。

なお道路の左端を走る自転車が車線上の自動車の後に停止する義務も必要
もありません。停止線の前、又は前方の車両の後で停止すればよいのです。
あなたは赤信号で停止している車列が他の車線にあれば、自分のいる車線
の前ががらあきでもその隣の最後尾の車の後で停止しますか?困った人で
すね。

ところでちょっと176のレスを見ているとことばがむつかしいかなと反省
します、お許しください。もしあなたが学生さんならもっと勉強してくだ
さいね。

>181
危険だと思うならその理由を具体的に書きましょうね。あなたの書き込み
が核心をついているなら良いのですが、あまりに的外れですから。迷惑と
感じるならそれはあなたが運転者として不適格なのかもしれません。

自転車が右側を通行する利点は危険な運転者、不注意な運転者かを判断す
る時間と、注意を促す術があるからです。なにしろはるかに自転車より速
く走る車が後から追い抜きざまにいきなり危険行為を行っても自転車がと
ることのできる防衛手段はほぼありません。

運転者が理想的な人々なら良いのですが、181のような意識で運転される
方が多いからこそ困っているのです。
185ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:05:51
>>184
便所コーロギの中の人(二番目くらいの)がこんな書き方してたね。
186160:04/11/15 16:08:23
>>184
>自動車が駐停車をする時の後方確認は同乗者であろうと運転者であろうと
>義務付けられています。

公道を使用する全ての車両は前方の安全確認が義務づけられています。自転車も然り。

>自転車が右側を通行する利点は危険な運転者、不注意な運転者かを判断す
>る時間と、注意を促す術があるからです。

是非頑張って世界に例のない軽車両逆送法を制定するよう運動してくださいねw
187ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:16:06
>>185
違ったとしても、自分だけが正しいと思っているところが同レベルの基地なんだろう
188ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:29:19
対向してる方が相対速度高くて危険だよなぁ?
気が付いても避ける暇無いと思うけど。
189184:04/11/15 16:38:04
>公道を使用する全ての車両は前方の安全確認が義務づけられています。自転車も然り。

そのとおり、前方はまだ対処できる。でも側面はどうしようもない。だからはっきりド
アの開け閉めを規制しているのです。しかも開閉に必要のない停止でさえいきなり不注
意に開ける人がいる。これでは安心して路側を通ることは出来ませんね。

>対向してる方が相対速度高くて危険だよなぁ?

あなたは本気でそう思いますか?もしそうなら何と貧弱な想像力の持ち
主でしょう。対向車が忽然として目の前に現れますか?自転車の後方か
らの併走車は突然危険な行為を行ないます。しかも対向車は距離が離れ
ているが併走車は側近です、危険の度合いが問題になりませんね。
190ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:39:41
毎日走ってれば想像力必要ないから。
車が60km/h、自転車が30km/hなら相対速度は90km/hにもなる。
191ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:46:14
実際車道逆走してるママチャリはまず安全確認なんかしてないよな。
自分は大丈夫、車がよけると盲信している奴等ばかり。
普通の神経していたら怖くて走れないよ。
192ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:52:38
つーか自転車で右側通行するヤツは死ねばいいと思う。
193ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:57:06
おまえら面白くねえやつらだな。ってか稚拙すぎ。ちっとは論理的に反論しろよ。ばかにされてるじゃん。
194ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:58:27
元が面白くないし非論理的なこじつけだからしょうがないじゃん?
195ツール・ド・名無しさん:04/11/15 16:59:13
あなたのお子さん自身が、道交法に関する十分な知識を持って路上に出ているの
ならば感嘆に値します。成人すればさぞや立派な人間になられることでしょう。
でもね、世の中理屈の通らないDQNはいくらでもいますよ。
道交法自体は安全を保障してくれないですよ。ドアを開けたクルマの人に過失が
あることは誰も否定しないでしょう。けれど、ルールを知った上で如何に自分の
身を守るかは親であるあなたが子に教えなくてはいけないと思います。
そもそも、道公法自体が理想とはほど遠いことぐらい、自転車ノリなら知ってい
ると思うのだが。
196ツール・ド・名無しさん:04/11/15 17:03:09
>>189
ドアが開くのが危ないから右側が安全だとゆう理屈がメチャクチャだ。

>そのとおり、前方はまだ対処できる。でも側面はどうしようもない。だからはっきりド
>アの開け閉めを規制しているのです。

側面ってあんた、故意でもない限り側面の物体にドアを当てるなんて出来んと思うけど。
197ツール・ド・名無しさん:04/11/15 17:22:13
うーん・・・車道右側通行すると目の前から自動二輪・原付も迫ってくるわけだが、
右側通行派の方どうするのかね?
198ツール・ド・名無しさん:04/11/15 17:28:19
>>197
んだな、自動車はもちろんのこと。
199181:04/11/15 17:29:52
>しかも開閉に必要のない停止でさえいきなり不注意に開ける人がいる。
>これでは安心して路側を通ることは出来ませんね。

これに安心できないのは、自動車運転者も自転車運転者も同じ。
だが、このことを理由に自転車の右側走行を正当化することはできない。
つねに前方に注意を払い、ちょっとでもドアが開きそうだと判断したら
適切な距離を保ちながら回避するしかないと思うが。

あと、右側通行してても、
前方にいる路上駐車車両のドアがいきなり開く可能性のあることが
想定されていないのは非常にイタい。


>自転車の後方からの併走車は突然危険な行為を行ないます。
>しかも対向車は距離が離れているが併走車は側近です、
>危険の度合いが問題になりませんね。

危険な行為から生じる問題は、その併走車側が全面的に責任を負うべきものでしょう。
また、車道走行時に右後方から近づく車にも注意を払うのは車両運転者として当然のこと。
おいらはバックミラーつけてるけど。
200ツール・ド・名無しさん:04/11/15 17:40:05
スマン、おれ5行以上の文章読めない。
201197:04/11/15 17:56:58

自分はロードで車道左側走行な人だが、当然路駐の車も怖いし、後ろから走ってくる車も怖い
ただ、これは自分が注意することで危険回避することは可能ですよね。

ただDQNドライバー等の幅寄せ・飛び出し等は運しだいかも
(これが最大の問題かもしれませんが)

個人的に一番怖いのは逆走してくる自転車。これは避けようがない。
右側には自動車が走っているわけで、避けると自分が危険
自動二輪の人も同じ感想だとおもうのだが・・・

自動車運転してても左側通行の自転車は前方見ていると、行動が想像できるので
なんともないが逆走してくる自転車は行動が予想できなくて怖い。

自動車の運転もするが、”自転車が逆走”=”自動二輪・原付が逆走”と同じに見えるな

理論も想像力も結構なんだが・・・実際右側走行してて本当に安全と感じているのかな?

右側走行派の方どうおもいますか?
202ツール・ド・名無しさん:04/11/15 18:11:28
警官には原則として車道走行してもらおう。自動車の態度も変わらざるを得ないよ。
203181:04/11/15 18:14:43
>>202
手信号もちゃんとやってもらわないとね。追い抜く自動車運転者にとっては非常に重要。
あと、並進しないこと。歩道を平気で並進してたりするんだよな。
204ツール・ド・名無しさん:04/11/15 18:23:20
なんか議論がかみ合ってないな。
まあ右側通行とか言ってる人はロードとか買って車道走ってみれば
身体で理解できるよ。
205ツール・ド・名無しさん:04/11/15 19:36:08
>>159
サンクス
実際に地元kサツの交通課行って聞いてきました。
実のところ現場の方も良くわからないようで困惑されてました
最後には陸事に問い合わせてくれとの弁
たらいまわしかよっ!
日本行政の縮図をみてしまったような・・・
206ツール・ド・名無しさん:04/11/15 19:50:38
夜間の右側車道を走る自転車ってのはそもそも前見てるのか?
歩道走っててもヘッドライトがまぶしいってのに。
207ツール・ド・名無しさん:04/11/15 19:59:16
携帯画面見てるから大丈夫なんだろ
208あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/15 20:03:17
>>184
あなたはひとつ大きな勘違いをしています。自転車も車道、つまりは車線内を走ることになっています。
つまり、自転車の前方に信号待ちの自動車の列があった場合、その最後尾が本来停止するべき位置です。
路肩、車道外側線の外側を通行し自動車の左側方から前に出ようとする場合、それはすり抜け行為に当たり非常に高いリスクを負うことになります。
ですから、重度の渋滞時等を除き出来る限り行わないようにするべきでしょう。
自転車も車線内を走るのですから、右側を通行することは左側を走る車両に正面から当たりに行く行為です。
209ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:07:43
>>208
うそーん、渋滞してたら路側帯行くだろ?w
210あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/15 20:09:26
>>209
漏れは多少なら待つぞ。
211ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:37:42
渋滞時の左追い抜きは認められてなかったか?
法律ではNGだけど慣習でOKだったと思う。
追い越しは駄目だけどね
212あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/15 20:40:03
>>211
ドア開け事故を防ごうって話だよ。
213ツール・ド・名無し:04/11/15 22:13:52
最近、自転車が原則、車道走行ということを知らない
アホーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バカなドライバー大杉。
凶も三回ならされたぞ!!
214ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:36:23
>>213
おれ、東京は港区、中央区をよく走ってるけど、
嫌がらせ&理不尽なクラクションを鳴らされたことはないな。
一度、月島のほうでタクシーに幅寄せされた。
バーエンドバーとクリートでガリってやったが。
215ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:54:57
いいな。俺もごついバーエンド付けとこうっと。
216ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:23:02
本当に人命が自動車会社の売り上げより大切ならドアミラー禁止しろよぉ
217ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:26:04
>>214
鳴らされる時ってのは、車に邪魔な運転をしてる証拠かもね。
俺はここ半年鳴らされてなかったが、最近二日連続で鳴らされた。
両方相手が吉外だったのは確かだが、少々邪魔でもよかろ、
と思った俺にも多少の非があったかも。
218ツール・ド・名無しさん:04/11/15 23:34:36
交通量が多い所で路駐を避けるためにドア開けも考えて大きくマージン取った時によく鳴らされるな。
大抵鳴らすのは周りが見えてないぽいやつ
地域柄もあるだろうけど2週間に一回は絶対に鳴らされます。

新車のスポーティーカーに思いっきり幅寄せされた時は削ってやろうかと思ったよ。
俗に言う走り屋系はさっさと大きめにマージン取って追い抜くけど
ミニバン系は最悪  
219ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:03:12
都内を走っていると、特に週末、都外から来た車が、
幅3車線ある道路の一番外側を爆走して、後ろから鳴らしてくるパターンが多いな。
当然、ちょっと先の放置自動車にひっかかってしまう訳だが。
220ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:30:23
>>218
手信号や愛コンタクトしてても
やっぱダメなの?
俺はほとんどないな、鳴らされる事。
都内で走ってるけど。
221ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:49:20
都内は特別だろ
あんなにケッタ走ってりゃドライバーも慣れるよ。

こっちはろーでぃなんてほとんどいない地域
認知度ほぼゼロ
222ツール・ド・名無しさん:04/11/16 01:57:19
>>221
愛知県民?
223ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:00:26
確かに、自転車を抜き慣れてる車は多いかも。

ところで、愛知や岐阜あたりには、川沿いにサイクリングロードがあったりしないの?
224ツール・ド・名無しさん:04/11/16 02:05:37
自転車に慣れる、慣れないじゃなくて名古屋人は自己中が多い。
225184:04/11/16 09:41:38
逆行してくる自転車が一番恐いとおっしゃる方、その気持ちは分かります。
多くの逆走自転車があえて恐くてもそれを実行しているのはもっと恐い、
命をも奪いかねない凶悪な車が恐いからです。それくらい分かりませんか?

ロードを買って乗ってみると良いとおっしゃる方。残念ながら私はあなた
よりずっと自転車にはまりこんでおります。自転車部屋には9台オーダー
車がぶら下がり。子供の自転車もフルオーダーしたロードです。

>自転車も車道、つまりは車線内を走ることになっています。
話になりませんね。どうぞ車線内をお走りください。言っておきますが
追い越し禁止区間では絶対に自転車の後ろを走ってくださいよ。追い抜
きとは言わせませんよ、同じ車線内なんですから。
226ツール・ド・名無しさん:04/11/16 09:47:03
逆走自転車に命を奪われそうな勢いです
227ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:09:15
5行以上だと最初の方忘れる。
短く書いて
228ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:16:32
ロードで逆走でもするんかいな。命知らずだな。
229ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:18:19
>>224
子供連れにまで車道走行をしろとは言わないけど、
右側走行をするのなら、歩道をマターリ走ってくれ。

ただ問題なのは、歩道がなくて路側帯しかないぞゴルァ!!という場合だが、
この場合は左側を走るしかない。歩道を作ってない行政が悪いんだから。

それに多くの逆走自転車は、自分が危険だなんていう自覚はないって。
だからこそ、自転車乗りにとっても恐い存在なんだけど。
230ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:21:04
つーか>>225読めばもう明らかに釣りをやってるってのがバレバレじゃん。
出没時間から推定するに窓際リーマンの暇つぶしだろ。
231あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/16 10:22:22
>>225
追い越し禁止ならそうなのかな。追い越しによるはみ出し禁止(黄線)なら軽車両を追い越すときは例外だよ。
つーか漏れ免許ねーし。
おまいが右側を走ることで、左側を走る自転車が後方からの自動車の驚異に晒される。
もっと考えて運転しろ。自転車何台持ってても、一台たりともまともに走らせられないなら話にならないぞ。
せめて免許無い奴にくらいはこんな事言われないようにしろよ。
232ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:26:43
>>225

>多くの逆走自転車があえて恐くてもそれを実行しているのはもっと恐い、
>命をも奪いかねない凶悪な車が恐いからです。それくらい分かりませんか?

>>自転車も車道、つまりは車線内を走ることになっています。
>話になりませんね。どうぞ車線内をお走りください。言っておきますが

多分釣りだと思うけど、言ってることがドンドン矛盾しているように感じてるけど。
あんたは現行道交法を否定したいのか、それとも現行法枠内で軽車両の右側や歩道通行が
合法的に行えると考えているのかどっちなの?
それとドアの開閉による危険と、軽車両の右側通行推進の関連が未だにキチンと説明してない
のだけど、そもそもそこから言っていることが矛盾しまくっていると思う。
233ツール・ド・名無しさん:04/11/16 10:45:41
車道走って、後方から来る自動車が怖いなら
バックミラーつけれや!ゴルァ!
234ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:02:22
>>225
自転車=車両=車道走行とゆう万国共通の交通ルールとゆうか法規の根幹を
否定するのに自分の息子の前方不注意を引き合いに出されても釣り呼ばわりさ
れて御仕舞いだ罠
235225:04/11/16 11:14:57
もちろん現行のままの道路交通法は否定します。とくに明確に規定できていない
あいまいな走行帯の規定や不合理な酒気帯びや携帯電話に関する規制のないこと
など、メジャーな交通手段であるにもかかわらず不備が目立つことは許せません。

施設と法令が整えば右側通行を行なう必要はありません。右側通行は便宜的な
自己防衛手段として、自然発生的に慣例化しているだけです。そして法令で自転車
が車道走行を義務付けられている事実の矛盾こそ右側通行の多発を生み出す原因と
なっています。

車線を走行しなければならず、しかも左端通行を命じられ、無理な車線の変更は禁
じられている。これは明らかな矛盾です。自転車には幅が存在しないことになります。
きちんと説明されていないのは法令の方です。

>ロードで逆走でもするんかいな。命知らずだな。

人の話はちゃんと聞きましょうね。左側の端を通っていたから危険な目に会ったのです。
右側を通行したくはないけれど、凶暴かつ不忠な車を少しでも避けたければ右側を走る
のも否定できないのかと思っているんですよ。
236ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:20:50
>>225 >>231
・追越しのための右側部分はみ出し禁止→はみ出しさえしなければ何でも追い越し可
・追越し禁止→軽車両の追い越しは可(学科試験の頻出問題)
だが。
237ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:32:18
>>235
>>右側を通行したくはないけれど、凶暴かつ不忠な車を少しでも避けたければ右側を走る
>>のも否定できないのかと思っているんですよ。

つねに左側通行してるやつにとって、右側通行(逆走)してくるやつのほうが凶暴かつ不忠に思えるのだが。
>>225 :184
-------
(追越しを禁止する場所)第30条 
車両は、道路標識等により追越しが禁止されている道路の部分及び
次に掲げるその他の道路の部分においては、他の車両(軽車両を除く。)
を追い越すため、進路を変更し、又は前車の側方を通過してはならない。
--------
()の部分参照。
そもそも自転車は右側を通行すべきだとおっしゃる方が、
なぜ道交法に拘るのかが疑問だ。。。わからん。。。
個人的な感想を述べさせていただけば、
もったいねー!!!
九台のオーダーフレーム、すべてゴミやんか。。。
239ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:35:29
もうほっとけよ。釣り師か構ってクンだろ。

いずれにしても中年オヤジが真昼間から
ニヤニヤしてるか真っ赤になって書き込みしてる姿はキモすぎる。
240ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:41:19
>>235
>法令で自転車が車道走行を義務付けられている事実の矛盾こそ
>右側通行の多発を生み出す原因となっています。

両者は関係ない。
なぜなら、法令の存在すら知らずに自転車に乗ってる奴が大多数だから。

また法令の不備は問題だが、それ自体が右側走行を肯定する理由にはならない。
241ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:47:49
最初の書き込みを見ろよ

 子供といっしょに自転車に乗ってたら停止中の車のドアをいきなり開く奴がいて
 子供の自転車がぶつかった。よく免許が取れたもんだが、自転車で左側を走るのは
 危ないなあと思った。いきなり左折する奴も多いし。巻き込まれそうになるから
 いつも注意しながら走らなきゃならない。

 あえて右を走ったほうが良いのかなとも思う。

どこにも右側を走れとかすべきとか書いてないぞ。おまえら釣られすぎ。
>>239
せやね。
さて、ご飯食べたら走ってこよう!

>>240
そーいやおばちんで、自転車は右側通行だと信じてる人って結構いるなぁ。
左側通行だと主張して、ナニを馬鹿なことを、、、
と、鼻でせせら笑われたことは一度や二度じゃなかったりする。。。
>>241
あやややや、、、
ほんとだ。 A(^^;;;
244ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:51:42
245ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:01:27
釣り師に対する反論としては>>240の書いていることにつきるな。

法律の自己中歪曲解釈も結局の所新たな危険を生み出しているだけに過ぎない
とゆうことに>>235がいつ気がつくかとゆうことだ。
246ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:07:12
なんかすごいのが来たよ。
「大漁!」とか喜んでるのかな。
マジだとしたら論陣級だな。
247ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:10:16
>245
おまえタイミング悪すぎ、もう終わってるよ。
248あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/16 12:38:55
>>236
そうか。
249あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/16 12:46:34
>>235
どこが矛盾してるのかさっぱりわからん。車線の左端を走ればいいし、無理な進路変更をしてはいけないのは当然の事だ。
携帯電話に関する明確な規制は無くても、右側通行は明確に禁止されてる。通行区分違反かな。
規制されていないことに異を唱えながら、規制されていることは守らない。とんでもない自己中心的な親を持った子が不憫でならない。
250ツール・ド・名無しさん:04/11/16 12:58:34
>>225
まだいたのかよ。ホントに同じ人? な事別にどうでも良いけどさ。
あんたがルールを無視しようが、何しようが知ったことではないが、
ルールを尊重して路上に出ている人間を危険な目には合わせるな。
左側通行の自転車が来ても、危険な状況にならないようにあんたが対処して、
安全にすれ違えるのなら逆走でも何でも好きにやってくれ。
おそらく多くの人間は、正面から逆走してくる車両が向かってくるというだ
けで、多少なり危険を感じるからな。
ルールが必要な意味をもう一度良く考えろ。
251ツール・ド・名無しさん:04/11/16 17:41:40
ところで225氏は、警察は呼んだんかいな?
これはれっきとした事故だし、後から子供さんの体に万が一なにかあってもねぇ。
放っておくと、こういうアフォなドライバーはまた同じことするぞ。
252ツール・ド・名無しさん:04/11/16 19:08:13
もう祭り終わりましたよ。
253あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/16 22:00:57
食いたりねぇ。
254ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:03:38
原付が制限速度30km/hなのだから、
止まる機能に関して遥かに劣る自転車は、
それ以上のスピードでの走行は、危険極まりない。
255ツール・ド・名無しさん:04/11/18 21:23:42
劣るかなぁ?
たしかに機構は単純だけど、車重軽い分は有利でそ。
256あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 21:48:45
>>254
なぜ後から出来た原付を基準に自転車を語るのか。40km/hからでも8mあれば止まれるし。
257ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:06:24
周りの歩行者や車の動きに注意し、
相手の立場について思いやりの気持ちを持って通行すること。

車道を40km/hで走っている自転車があったとしたら、
上記を守っているとは到底思えない。
258ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:08:50
40km/hってロードだと常用域の範囲内なんですが・・・・
259O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/11/18 22:14:33
254=257 さんですか?
>周りの歩行者や車の動きに注意し、
>相手の立場について思いやりの気持ちを持って通行
そんな原付自転車って見た事あります?
260ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:18:11
車道を40kmで走ってる自動車に弱者に対する配慮なんてあるのか?
261あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 22:21:46
>>257>>260
状況によるだろう。
262ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:25:13
ロードじゃなくても普通40km/h弱ぐらいで走るだろ?
>>257は自転車乗ってるの?
263あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 22:28:52
思いやりとかモラルとかマナーとか、どれも程度が人それぞれであてにならないからルールがある。
自転車が40km/hで走ることはそのルールで認められている。
264ツール・ド・名無しさん:04/11/18 22:42:33
あにす腹ペコ
えさやるな
265あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 22:44:18
>>264
そんなぁ〜。
266ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:22:16
進路を変える意思表示は、現実にはできないよね。
ブレーキランプもないから、減速の意思表示もできない。
(手信号は現実的に考えたら、危ないよね。片手運転だし)
進路変更の合図は、しないと確か罰金だったと思う。


そう考えると、自転車に関して交通法を見直すべきことはあると思う。

ルールで認められていても、状況判断は必要。
せめてマナー良く乗りたいし、乗ってほしい。
267あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 23:34:50
>>266
普通に必要に応じて手信号出さない?後続の車間が近ければ手信号出しながら止まるよ。
268ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:36:27
急な針路変更を迫られた時は手信号出せないなぁ
出来るだけ出すようにしてるけど
269あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 23:44:49
>>268
そりゃ緊急回避で合図なんて自転車ぢゃなくても出せない罠。
>>266
ぶれーきらんぷ?
付けてますよ。
手信号ももちろんやります。
大阪だと、まともにウインカー点ける車ってのもそう多くは無いですよ。
曲がりながらウインカー点ける車も多いです。
ウインカーを出すタイミングを知って運転しているドライバーって、
そんなに多いのかなぁ。
絶対忘れている人の方が多いと思う。

>>268
そーゆー時は、車だってださへんやん。
271あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/18 23:49:56
今日も居たよ。目の前で左折と同時にウインカー。
ふいんき(←何故か変換出来ない)で予測してたけど。
272ツール・ド・名無しさん:04/11/18 23:51:19
ロードの場合ブレーキはともかくタイヤがかなりアレだからなぁ。
正直40km/hで走ってて飛び出されたら避ける自信はないな。
MTBなら路駐の車のドアが開くのをよけたことはあるけど。
以来街乗りはMTBオンリー。
273ツール・ド・名無しさん:04/11/19 00:44:33
注意しながら40キロ走行>>>>>(越えられない壁)>>>>>携帯しながら20キロ逆走


あと、急な飛び出しやルール違反車両に対応しづらいのは、自転車も自動車も同じだから、
もしもの時に備えてメットとグローブ装着しておくのが妥当。
274ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:16:21
>>271
オイコラあぬす!それは、フインキ じゃなくて フンイキ だ!
275ツール・ド・名無しさん:04/11/19 01:18:12
>>273
まあ、どうせ制限速度があるわけじゃないしきりがない。
せいぜいロード乗りの評判を下げない程度に気をつけてくれ。
事故って評判が悪くなるのは携帯よりロードの方だからな。
携帯なんか人が大勢亡くなっても検問で罰金取る程度だし。
276初心者:04/11/19 04:45:59
直進している時の対向車線からの右折。
俺の存在に気付いているのか不安になる時がある。特に車の集団の後だと向こうも動きだそうとする。
そんなときに片手て上げアピールしながら、ついでに、どーも! てな感じで通りこす。
ロードレーサーほどスピードもでてないし、レーパンも履いてないから説得力がなくてスコシハズカシイのだが、身の安全のため必要以上動作アピールすることにしました。
277あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/19 06:21:27
>>276
自分と同じ方向の右折待ちの車両の左を直進するときは神経使うね。対向の右折車両とはお互いに死角。

何故か30km/h以上の時より25km/h位の時の方が右直や左折巻き込みでヒヤッとする事が多いのは何でだろ?
半端は速度は舐められる?
278ツール・ド・名無しさん:04/11/19 09:56:36
>>277
中途半端な速度だと、ママチャル糊と勘違いするんじゃね?
こいつは横断歩道をマターリ渡るだろう、っていう予断も入ったり。
279ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:30:06
米国湾岸警備艇公式ホイッスル(オレンジ色)米国製
東急ハンズで売ってる。これ最強。ネックストラップ付けて
ロード乗りの皆さん緊急時に吹いて下さい。
私は右折車による突っ込みをこれで防ぎました。
あまりにも笛の轟音が響き渡るのでちょっと恥ずかしいが
死ぬよりはマシかと
280ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:34:00
>>279
K察が吹いてる笛とは、音色が違うの?

車乗りをビビらせるのにはちょうどよさげだが。
281ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:20:42
最近東京武蔵野市で「自転車は車道の左を!!自転車モデル路線」とかいう
警察の看板を見かけたんだが、意図がイマイチ分からない。
282ツール・ド・名無しさん:04/11/19 15:57:20
>>281
歩道を歩行者蹴散らして走ったり、右側逆送するのが多いからだろ。
283ツール・ド・名無しさん:04/11/19 16:02:50
>>281-282
多摩地区は南北の交通が弱いから、意外と自転車利用者が多い。
でも、誰もルールを知らないという事情は、他の所と同じ。
警察がモデル事業やろうとしてるだけ、まだましだと思う。
284ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:00:51
ライトに大音量の電笛仕込めないかな。
>>279
走行中ずっとくわえっぱなし?
285279:04/11/19 22:46:41
幹線道路で交通量が激しい道路を
スピードだして走る時にホイッスルをくわえてます。特に交差点で
馬鹿なドライバーの匂いandオーラを予測した時に。
286ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:02:24
自分勝手な走りになっていないことを祈るばかりだ。
287ツール・ド・名無しさん:04/11/19 23:27:31
小学校低学年のとき、同じクラスにいた知的障害の子が自転車乗りながら笛吹いて
濡らした油粘土をみんなに投げつけていたのを思い出した。
288ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:26:39
ttp://www.asahi.com/national/update/1120/015.html

東京で光化学スモッグ増える 国に先駆け自主規制指導へ

 車の排ガス規制強化で空気がきれいになってきたはずの東京で、光化学スモッグの原因と
なる光化学オキシダントの濃度が高くなる日が増えていることが東京都の調査で分かった。
大気中の窒素酸化物(NOx)は減少したが、塗装工場などから出る揮発性有機化合物(VOC)
が減っていないのが原因らしい。都は来年度から、VOC排出企業への自主規制指導に、国に
先駆けて乗り出す。
289ツール・ド・名無しさん:04/11/20 17:28:10
>>285
ハンズの何コーナーで売ってるか教えてください
あと値段も
290ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:24:43
>>288

希望的推測に基づく仮定を前提にして、それに反する調査結果をだして、
そこから更に推論で原因を導き出して規制すると言われてもなぁ。
またパフォーマンスの為に得意の中小企業虐めですか、と思ってしまう。

空気がきれいになったなんて実感無いし。
結局、車を減らすしかないんじゃないのかな
291ツール・ド・名無しさん:04/11/20 20:24:20
昨日教育テレビでアムステルダムのLRTの番組やってたけど
中心部はホントに車少ないんだね
292ツール・ド・名無しさん:04/11/21 08:16:02
>>287
障碍のために虐められるのは不幸だが
叱ってもらえないのも不幸だな。
293ツール・ド・名無しさん:04/11/21 08:17:14
>>288
ヘドラ(飛行形態)が空を飛ぶと硫酸ミスとをまき散らすから
そこらじゅうが光化学スモッグになるんだよな!
294ツール・ド・名無しさん:04/11/23 20:44:04
>>285
そんな怖がりのくせにスピード出すあなたにはコレですよ!
ttp://www.digave.com/videos/red-web.mpg

デター!ドラッグレース in NewYorkCity
295ツール・ド・名無しさん:04/11/24 10:29:13
>>294
車のミラーにぶつかって
逆走して逃げまくるってのが、わろた。
296ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:20:31
なんでベンツのドライバーは用もないのにプープー鳴らすんだろう。
297ツール・ド・名無しさん:04/11/24 19:34:06
>>296
「僕の車見て、ベンツだよ凄いでしょ!!」

この意訳、かなり自信あり
298ツール・ド・名無しさん:04/11/24 22:05:27
>>294
この人達何キロで走ってるんだろうか?
299ツール・ド・名無しさん:04/11/24 23:28:02
都市部だとベンツより、BMWとかの方が顔真っ赤だよね
300ツール・ド・名無しさん:04/11/25 10:55:23
クラクションを鳴らしてくるドライバーには怒るどころかむしろ感謝している。
自分(チャリ)がいることを認識している証拠だからね。
怖いのは路駐だね。ウィンカー無しで発進とか確認せずにドアを開けてくる香具師とか怖すぎ
301ツール・ド・名無しさん:04/11/25 14:52:46
車道走行に慣れてしまうと、
クラクションはもはや「ちょっと通りますよ(AA略」としか聞こえない。
302ツール・ド・名無しさん:04/11/25 16:30:10
歩道は怖くてはしれません。
303ツール・ド・名無しさん:04/11/26 15:31:51
>>301
アハハ、俺もそんな感じだな
右手を挙げて軽く手を振ってやってる
304ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:27:52
おまいら、路駐車はどうやって避けてます?
ちゃんとドア分のマージン取るようにしてますか。
俺は、ついつい「ドア開いたらやべー」とか思う状況でも
ぎりぎりを掠めてしまうことがあって。
車道のど真ん中にまで膨らむのって、ちょっとためらいがあって。
305ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:02:45
>>304
車内に人がいて前輪が右に切れていたら:クルマの幅1台分あけるか歩道に上がる
車内に人がいたらorわからなかったら :クルマの幅半分だけあける
車内に人がいないのが確認できたら  :ギリギリを抜ける
306あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/26 22:03:07
ドア開けも恐いが、路駐の陰から車両の運転者が乗り込もうと出て来るのも恐い。
安全確認後、ためらい無く右に大きくかわすよ。無理なら止まる。
307ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:27:56
そういう時は普通のベルを鳴らすが。
308ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:35:11
とりあえず俺は、246とか、環八、環七の橋で自動車専用は普通に走る。

一回、橋を渡ってる間にパトカーに追い越されて

「やべー、怒られる・・・」と思ったが、そのまま行ってしまった。

駐停車禁止だからね!!!!!!!!!!!!!
〜〜〜〜〜
309ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:36:44
つまり、
「そこの自転車止まりないさい!」
とかは警察としてもいえない訳ですよ。
310ツール・ド・名無しさん:04/11/27 01:45:40
走りながら
「ミラーにつかまりなさい」
とか言われて、ツールのメカトラブル状態でコンコンと注意されたり、
走ってる後ろからおっかけられてスピーカーで
「ベンガベンガベンガベンガ」
連呼されたり、










ちょっとされてみたいかも……
311あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/27 01:47:54
>>307
ベルは何もしてくれないぞ。
312ツール・ド・名無しさん:04/11/27 06:54:50
スイマセンたまに右側走ります
前からロードくると気まずいです
てか恥ずかしくなります...
313ツール・ド・名無しさん:04/11/27 07:01:20
そのうえ信号も全て無視します
それから電池交換が面倒くさくて無灯火で走ったあげくの果てに
気づかづ横から出てきた車に向かって

コロスキかテメェッ!

などとも言ってしまいます










ホントすいません


314ツール・ド・名無しさん:04/11/27 07:08:16
あ〜
まだあります
携帯見ながら走ってくる奴にはたいがい
あぶねぇぞっゴルァ!
と言ってしまいます
それから幅寄せしてくる乗用車の屋根や側面をバンバン叩いたりもしてしまいます







まじで悔い改めます







タブン

315ツール・ド・名無しさん:04/11/27 08:29:55
> 気づかづ横から出てきた車に向かって
>
> コロスキかテメェッ!
>
> などとも言ってしまいます
> 携帯見ながら走ってくる奴にはたいがい
> あぶねぇぞっゴルァ!
> と言ってしまいます
> それから幅寄せしてくる乗用車の屋根や側面をバンバン叩いたりもしてしまいます

気持ちはわかるよ。逆走・信号無視・無灯火がなければ正当防衛とも言えるが
316ツール・ド・名無しさん:04/11/28 00:18:57
      _
.   / / ̄ ̄\ ←こういうのは氏ねよと思うの
   (| |        |                    ,. -=====ァァ==r=、、 _
    ヽヽ    /                 _/      //_ l! ヾヽフノ
   (_○二 ̄ ̄ ヽ_             ,. - ―1-ァ――――f 'ー-'‐|― '_二ヽ
(( / |┌ |   o(__) ))         ィク:::g::::ZZ二Z∧ ,r ニヽ.l   ~1   r:ニヘ
.  | = |(二r⌒             |::{{三三l二!(()  { fハ }l|    |  f仏ハ}
   ヽ_ノ  (┘) ) ) )       `ー-t_-__ァ-----ヒ廴i_ク┴―‐‐┴─ヘ辷ソ
           ̄      ) ) )
317ツール・ド・名無しさん:04/11/28 00:21:19
>>297
違うよ。
「ホレホレ、ベンツ様(実はローン払い終わってない)のお通りじゃ、道あけろよ貧乏人」
だよ
318ツール・ド・名無しさん:04/11/28 17:45:02
>>311
たしかにな
ベンツには聞こえないしな、ベル
何はともあれ、新車おめ
319あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/28 19:39:40
>>318
買ってねーよ。買えるかどうかもわからん。
320ツール・ド・名無しさん:04/11/28 20:51:11
車側から見ると「原付とママチャリ」と「スポーツバイクと自動二輪」は評価が違う
321ツール・ド・名無しさん:04/11/28 21:10:14
>>290
ディーゼル規制で確かに少しは走りやすくなったけど?
322ツール・ド・名無しさん:04/11/28 21:13:03
千葉市美浜区在住 MTB
大通りは原則として歩道走行してます
街乗りの際はヘルメット未着用
 歩道通行可+歩道広く歩行者僅か+車80kmペース
 +自転車禁止車道多数+路駐多数+ローディ多数

323ツール・ド・名無しさん:04/11/29 00:36:32
都内のR17で、路厨中の4tトラックの脇を通っていた時、道路側のドアがいきなりガチャッと開いた。
あと20センチくらいで、ドアの角でメットがかち割れるところだった。

運転手のオヤジは低くかがんだ態勢で、灰皿の中の吸い殻を捨てようとしてドアを開けやがったので、
当然、ドアを開く時には後方を確認してなかった。
324ツール・ド・名無しさん:04/11/29 06:08:44
>>323
路駐してるクルマの脇を抜けるときは、ドアがいきなり開くものと
思って走るのが当たり前だろ。
325ツール・ド・名無しさん:04/11/29 09:07:43
兎に角ボコレ
326ツール・ド・名無しさん:04/11/29 10:33:17
>>323
俺は中学の頃それやられたな
クロネコヤマトだったが、俺が鎖骨痛めて動けなくなってるのを尻目に
立ち去りやがった
それ以来クロネコヤマトに報復することだけが俺の生き甲斐となった
327ツール・ド・名無しさん:04/11/29 13:26:46
はあ、今日片側3車線の道を45km/hで走ってて、デカイトラックが1車線潰して
路注してたから後方確認して真ん中の車線に移ったんだが、後ろから「プアーン」とクラクションの音が
近づいてきて、クソデカイトラックに煽られた。トラックの影に俺がすっぽり入ってしまうほど
近づかれて、左は路駐が延々と続いてるから譲れないしまじ死にそうだった。
もうほんと心の底から殺したいあいつ。
328ツール・ド・名無しさん:04/11/29 13:41:04
そういう時は、路上駐車の脇を徐行しろよ。
329ツール・ド・名無しさん:04/11/29 13:45:52
そういうときは開き直って時速20km程で
道路の真ん中走ってやれよ。まさか轢いてまでして
急ぐ奴はおるまいて。
330ツール・ド・名無しさん:04/11/29 14:10:35
だいたい、DQNドライバの遭遇する場所はきまってるんで
DMX-C4を購入してきた。
メットにつけて動画とるつもり。
発電機もプロジェクタもあるので
会社の前の壁に夜、うつしてやろうとおもう
331ツール・ド・名無しさん:04/11/29 17:31:42
キモw
332ツール・ド・名無しさん:04/11/29 20:39:20
>>330
キモイけどマジでやったら神として尊敬する
333ツール・ド・名無しさん:04/11/29 20:40:19
>>330

うp晒しうp晒し!
犯罪捜査の為に仕方ないよねー
334ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:00:05
第一京浜走ってるときにトラックから缶が(しかもスチール)・・・
あれは勘弁な、モロに踏んでリムが逝ったよ。
335ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:04:31
缶はひどいな。挑発的に窓からタバコを捨てるヤシは
たまにいるが。
336ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:07:05
たむろしてるヤンキーどもに
あき缶投げ付けられたってのはあるな..
337あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/29 21:27:43
幅寄せした自動車と接触、その後さらに自動車に追われ自転車でカーチェイスをして思った事。
自転車側が注意をするのは当たり前として、その他大部分の要素は自動車側が握っている。
自転車と自動車の運動性能の大きな差は、自転車側の注意だけでは絶対に埋められない。牙を向いた自動車には、自転車は勝てない。逃げられない。
自転車で公道を走る事は、自動車に命を預ける事と同義である現実を痛感した。死にたくなければ自転車を降りるしかない。
『交通弱者』
今まで、自分が交通弱者である自覚が無かった。歩行者が交通弱者で、自分は交通強者だと思っていた。
しかし、自転車も弱い。自動車の強さは自転車のそれとの比ではない事を、自分の自転車を操る脚、腕、肉体の全てを通して痛感した。
死にたくなければ自転車を降りるしかない。しかし、自分は死にたくはないが自転車は降りない。
皆も死にたくはないだろう。自転車を降りたくはないだろう。だから、自分は自転車を降りずに生きる。
絶対に屈しない。
皆が自転車に乗りながら生きられる世の中を望んでいる。
338ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:29:23
ほんと読む気しないわ
339ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:29:39
>>あに
がんがってくれ。
負けたら自転車の立場がますます悪くなってしまう。
340ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:32:52
ギレンコピペのがまし
341ツール・ド・名無しさん:04/11/29 21:32:55
ぎゃははははは
342田舎の自転車乗り:04/11/29 21:45:32
>自転車で公道を走る事は、自動車に命を預ける事と同義である現実を痛感した。

あにすが覚えているかは知らないが
前に走行方法で、言いたかった事が正にソレダ
343ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:04:58
>>337
あにすの悔しさや無念さが伝わってくる文章だな。
マジで頑張ってくれ。
だが、近頃は大した理由などなく人を傷つけたり殺したりする世の中だ。
くれぐれも気を付けてくれよ。
344ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:06:23
あにす、もう少し自分に素直になって言ってみろよ

「歩道を走ったら負けだと思う」

って
345ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:08:46
そう言えばその写真あったな。
346ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:14:13
気功をやっておくと、クルマに撥ねられたときも大丈夫らしいよ。
ある気功の達人が自転車に乗ってるとき、後ろからダンプに
ぶつけられたんだけど、気がつくと達人は路上に立っていて、
大破したダンプが脇に転がっていたそうだ。
高次元の波動エネルギーが負の力を相殺したんだね。
347ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:17:39
>>346
おい!肝心の自転車はどうなったんだYO!
カーボンフレームにヒビでも入ったら大変だろ?
348ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:19:46
じゃあこいつらも気功を出しているんかな?
http://www.digave.com/videos/red-web.mpg
349ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:24:22
>>337
自分で痛い目に会わないと、弱者だということを意識することは難しいよね。
おれも朝や夕方のラッシュ時にオーバーパス通るの止めよう・・・。
350ツール・ド・名無しさん:04/11/29 22:27:56
>>346
車なんぞに撥ねられる時点でそいつは達人ではない。
351ツール・ド・名無しさん:04/11/29 23:58:42
あにすがんばれ。
道交法が君とともにあらんことを。

わしは、ベルクロテープでウツルンデスをトップチューブに括り付けている。
すぐに使えるように、包装は解いて。

ひき殺そうと向かってくる車がいたら、写真写して、
自転車下りて、歩道に逃げるようにしている。

ま、そんなぐらいしか自衛策が思いつかばんのだが。

352ツール・ド・名無しさん:04/11/30 13:10:50
自動車振り切るのなんて簡単だ。
一方通行の道を逆走すればいい。
353あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/30 15:41:45
>>352
無かった。裏路地だって本州の1.5〜2倍位の道幅だよ。
てか振り切る前にあぼーn(ry
354ツール・ド・名無しさん:04/11/30 16:27:42
>>353
大阪にゃ6車線とか4車線とかの一方通行があるんだよ。
南北に市内を走ってる幹線道路で「〜筋」ってのはほとんど一方通行だ。
355ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:52:25
わざわざ一通さがさなくても、普通に逆走すればいいじゃん

大阪はこんな感じ
ttp://response.jp/issue/2001/0801/article10797_1.html
356あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/30 22:59:40
なあ、一つだけいいか?

相 手 は D Q N だ ぞ !
357ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:10:35
あにすはたまに叩かれたりもするようだが、俺はあにすを応援してるぞ。
この腐った車社会に一石を投じてやろうぜ。
358あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/11/30 23:27:27
>>357
ry)には投石(ry
359ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:47:49
困った人たちだこと。
360ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:05:08
あにす、どこで誰が見てるか分からないからDQ‥とか言うのはやめとけ
361ツール・ド・名無しさん:04/12/01 02:26:48
>>354
東西方向の「中央大通り」「千日前通り」もだよ。

あにすさん
大事にならなくてなによりです。
詳しくは知らないけど
貴方が納得できる答えが出る事を祈っている。
362ツール・ド・名無しさん:04/12/01 02:29:15
>>361
それ一通と違う。中央分離帯が高速の支柱になってるから完全に仕切られてるだけ。
363ツール・ド・名無しさん:04/12/01 02:43:07
私は一度も車に幅寄せされたことがない。
車の気配があると必ず振り向いて確認すると、
たいていの車は距離を開けて追いこし、一目散にすっ飛んで行くのだ。
私の顔、そんなに恐いのだろうか・・・
そこで甘いマスクの君たち!海老蔵の隈取り真似てみたら?
364ツール・ド・名無しさん:04/12/01 03:34:24
>>363
自転車乗りがちゃんと後方の確認をとってることが分かるだけで、自動車乗りは変な神経を使わずにすむ。

逆に意地悪な見方をすれば、自転車乗りが後方確認をとってる時に事故でも起こしたら、
確実に自動車側の過失割合が大きくなるので、自衛措置で自転車をよけるようになる。
365ツール・ド・名無しさん:04/12/01 05:33:47
>>364

同意。

車にもよく乗る立場から言うと,自転車を見かけたときに一番怖いのは
「車の存在に気づいているかな」ということ。ちらっと車の方を見て,「気づい
てるよ」と教えてくれるだけで,ものすごく楽になるし,無理に「ここで抜こう」
とか考えなくなる。

本来自転車が車に気を使うのは違うのかも知れないけど,お互い気を使い
合うことが大切やね。
366ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:38:51
>>365
> 本来自転車が車に気を使うのは違うのかも知れないけど,

そんなことはない。本来からお互い様の精神を忘れないでいよう。
事故を避けたいのはお互い様。
何かあったとき被害がでかいのは自転車の方なんだし。
367ツール・ド・名無しさん:04/12/01 12:26:47
まったく、その通りですね。
譲り合いの精神が希薄な人ほど事故る。
クルマ暦18年、モーターサイコー暦4年、バイセコー暦3年の私の実感です。
どの立場でも譲り合いの精神を持っていれば、危険な目にはあいにくくなる。
368ツール・ド・名無しさん:04/12/01 13:59:00
>譲り合いの精神が希薄な人ほど事故る。

まったくその通りだと思う。
そして悲しいことに、そういう人が多い気がする・・・
369ツール・ド・名無しさん:04/12/01 14:40:08
頭に血が昇りやすい人には、それがわからんのですよ。
370ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:21:22
「犬も運ばんか」と救急隊員殴る 男2人を逮捕 北九州
ttp://www.asahi.com/national/update/1201/016.html

福岡県警小倉南署は1日、バイクにはねられた飼い犬を救急車で運ばせようとして救急隊員らに
暴行したなどとして、北九州市小倉南区の建築板金業の男(44)と建築板金工(54)の2人を公
務執行妨害の疑いで逮捕した。
(ry
転倒して肩の骨を折った店員を搬送するため、市消防局小倉南消防署三谷出張所の救急車
が来たところ、2人が「人ばかり診らんで犬も診らんか」と怒鳴りながら救急隊員の肩を突くなど
した。別の隊員にも「犬も病院に運ばんか」と怒鳴りながら体当たりし、頭を殴るなどした疑い。
隊員2人は頭などに軽いけがをしたという。
(ry
事故当時、犬は放し飼いにされていたという。

371ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:21:40
それがあにすw
372あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/01 21:30:39
>>371
漏れは犬ぢゃない!犬ぢゃない!
373ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:30:44
そしてアヌス
374ツール・ド・名無しさん:04/12/01 21:50:26
何言うてんの、逆行してんのうちらだけちゃうやん。みんなしてるやん。
逆行してもええんに決まってるやん。
375ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:06:04
ある関西人が車を運転しとった。
その時、妻が心配そうな声で彼の携帯に電話を掛けてきたちうわけや。

「あんさん、気いつけて。ルート2号を逆走してん狂った男がおるってラジオでぬかしてたわよ。」

関西人は「ああ、知っとるわいちうね。そやけど、一台だけやないんや。何百台ちう車が逆走してんねん。困ったもんや。」
376ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:08:52
ほほえましいエピソードですね。
377ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:09:40
で、今日早速羽田第二ターミナルまで遠征した勇士はいるんかね?
378ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:24:13
367 :ツール・ド・名無しさん :04/12/01 12:26:47
まったく、その通りですね。
譲り合いの精神が希薄な人ほど事故る。
クルマ暦18年、モーターサイコー暦4年、バイセコー暦3年の私の実感です。
どの立場でも譲り合いの精神を持っていれば、危険な目にはあいにくくなる。


368 :ツール・ド・名無しさん :04/12/01 13:59:00
>譲り合いの精神が希薄な人ほど事故る。

まったくその通りだと思う。
そして悲しいことに、そういう人が多い気がする・・・

完全に同感。さらに、譲り合いが出来ないのは50歳以上に多い。
379ツール・ド・名無しさん:04/12/01 22:50:18
>>378
50代が一番駄目ってのは運転に限った話じゃないけど

参考
ttp://mazzan.at.infoseek.co.jp/lesson2.html
380363:04/12/02 02:11:43
私も50代、思い当たるフシがあるので敢えて反論いたしません。
とかく団塊の世代は(ry
381ツール・ド・名無しさん:04/12/02 19:14:53
団塊の人は人を押しのけることで生き延びてきたんだよ、だから‥
382ツール・ド・名無しさん:04/12/02 19:35:44
だからって路上でそれを実践しなくてもなぁ。
383ツール・ド・名無しさん:04/12/03 01:38:50
今さら生き方は変えられん。
384ツール・ド・名無しさん:04/12/03 19:43:27
勝たなきゃ負け,の世代だからな。

電車の席でも短い足で股を広げて,腕を組んででーんと座るのが勝者で
縮こまるのは敗者とお考えだ。

車もついに手に入れたオヤジ車が若造のコンパクトカーに譲ったら負け。
ましてや自転車に譲るなど…。

385ツール・ド・名無しさん:04/12/03 20:04:39
しかし、ある一線を越えると急に大人しくなる
そ ん な も の W
386ツール・ド・名無しさん:04/12/04 01:05:42
それが昭和という時代だったんだよな・・・
387ツール・ド・名無しさん:04/12/07 12:02:57
昨夜のことだが、2車線の国道を走行中にガソリンスタンドから出てこようとしているワゴンを発見
こっちはライトも点灯していたし、通過を待ってくれると思っていたが急発進で飛び出してきた。
ワゴンの加速が鈍かったのでこちらが左側を抜けてダンシングしているとクラクションの嵐を浴びせられた
DQNは相手にすまいと心に決めているが、なんとか知らしめる方法はないものか?
388ツール・ド・名無しさん:04/12/07 12:07:08
卵爆弾携帯
389ツール・ド・名無しさん:04/12/07 12:07:41
もうひとつ、今朝の話だが追い越し禁止の道路で思いっきり右車線に出て加速して追い越しをかけるワゴン車に遭遇
あまり広い道路ではなかったので左側通行しているこちらをぎりぎりかすめていった
運転手の女性はこちらを見つけてびっくりしたような顔であわてて追い越して左にハンドルを切った
多分、こちらには気づいていなかったんだろうなぁ…
こんなDQNもなんとかしてやりたい
390ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:10:12
相手にしないで無視すれ。
人間と思わなければ腹もたたねぇ。
391ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:25:40
>>367
俺は車の時はいつも道を譲る派なのだが信号待ちなど停車中によくつっこまれます。
車歴13年で4回ぶつけられました。
しかも毎回ベンツなんですが、、、
何かの陰謀ですか?
392ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:32:06
>>389
なんかね、聞いた話によると基本的に人間の魂は輪廻しててまた人として生まれ変わるらしいんだけど
人口が増えるとその分他の生物の魂が人間に転生するんだそうです。
でも、そういった人間一度目の魂は人間社会のことあんまり分かってないから、モラルとかマナーとか
そういったことがとっても苦手らしいです。
誰しも物事一度目は巧くやるのは難しい物ですからそういうのは生暖かく見守ってあげてください。
393ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:46:30
>>389
夜以外でもライト点けたほうがいいかもね。
394ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:49:06
最近、姉から聞いた話。

ヘルメットにスーツの爽やかなローディーを見かけたんだそうだ。
あら弟に似てるわね、通勤かしら。爽やかだわ。と思ったそうな。

ロード乗りは自転車横断帯を渡っていたんだが、
タクシーに巻き込まれそうになったらしい。
フルブレーキをかけるや否や自転車を投げ捨て、
タクシーに暴言を吐きながら歩み寄り、車体に蹴りを入れたんだと。
問題は、轢かれそうな状況でもないのに(姉曰く、十分な余裕があったそうだ)
手前で大げさなフルブレーキ、その後の挙動の怪しさ(吉害じみてた、と)にあったそうで。

これを聞いてすごく悲しい気持ちになった。
確かに自転車は交通弱者だけど、勘違いの犯罪行為はやめませう。
395ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:53:37
>>394
相手がタクシーだからだよ。
最近タクシードライバーは不況でDQNが増えてるから。
一般車には、そんな事しないとおもうよ。
タクシーめ!!!ムカムカ
396ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:54:50
そう?最近じゃむしろタクシーやトラックの方が自転車に慣れてるのが多いと思うけど。

一番怖いのは休日のファミリーカー。挙動がよくできないし。自転車に過剰反応するし。
397ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:55:55
>>395
オマエカ!?
398ツール・ド・名無しさん:04/12/07 13:57:55
>>396
タクシーは自転車煽りなれてるよ。
夕方、売上悪かったDQNタクシーとか。
399ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:00:39
俺だったらさわやかに中指立てとくけどなあ。
400ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:01:10
ちなみに、ムカついたタクシーは蹴りをいれるより
ナンバーを覚えてタクシー文化センターにチクった方が効果があります。
401ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:01:35
ローディーが自分のロードを投げ捨てる???ありえねぇ

事故って自分の骨が折れてても自転車が無事なら安心するような連中だぞ?
開口一番「俺の自転車は大丈夫か?」と聞かれた時はおったまげたぜ。
こいつら真性のアホだってなw
402ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:04:16
タクシーとかトラックは追い抜くちょっと前に軽くクラクションで存在を知らせてくれて
そのあと結構距離をとって抜いていってくれる人多くて有り難いな。
客見つけたタクシーは怖いけどねw
でも車で一番怖いのはミニバン系かなぁ。
403ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:07:07
>>400
おいらもそうしてます。タクシー文化センターってはじめてしったけど。
会社に直接電話いれるようにしてます。
404ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:09:27
先日ロードで路側帯を走っていたら
DQN車のカップルがクラクションをずーっと鳴らして煽ってきたので
頭にきて、ジュース入りのボトルのふたを外して助手席の女に
ジュースを浴びせてやった。

405ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:10:19
DQNは相手にしないのが一番でしょ
406400:04/12/07 14:11:30
http://www.tokyo-tc.or.jp/index.cfm
あ、今は名前変わったのか。

タクシーセンターっつーのは、天下り機関で、天下り職員がヒマ持てあましているので、
ここに苦情をもちこむと、暇な職員が該当の会社にネチネチ説教してくれるシステムになっていまつ。
407ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:12:36
>>404
勇気あるな
田舎だと仕返しが怖くてそんな事できない。
DQNは自分の面子が潰されたらどんな行動取るか理解不能だからな
408ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:15:00
女乗せてるときは特にな
409ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:16:29
>>406
アリガトン!!

・タクシーに実際に乗られた方(または乗ろうとされた方)からの苦情に限り受付します。

って、わざわざ書いてあるんだけど
タクシーに煽られた件も対応してくれたのですか?
410ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:18:45
>>404
先日ロードで路側帯を走っていたら
DQN車のカップルがクラクションをずーっと鳴らして煽ってきたので
-------- ここまでは事実 -----------------
頭にきて、ジュース入りのボトルのふたを外して助手席の女に
ジュースを浴びせてやった。(やりたかった)
-------- ここまでは脳内 ----------------
411ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:32:52
ジテツー歴2年になるんだが、最近ではクラクション程度では腹も立たなくなってきた
むしろ、「頑張れよ!」と応援してくれてるような気分になるので軽く手を挙げて挨拶してる
しかし、実害を及ぼしかねないDQNが多いのも事実だ。
http://www.tokyo-tc.or.jp/index.cfmは東京に限るようだが、こういったものの全国版はないのだろうか?
412ツール・ド・名無しさん:04/12/07 14:39:04
>>411
タクシーセンターがあるのは東京と大阪だけのはず。
ただ、他の地域でもタクシー協会があるところもある。
タクシーセンターほどの影響力があるかはしらんが。
413ツール・ド・名無しさん:04/12/07 15:06:11
タクシー協会でググってみた
参考にしてくり

ttp://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q=%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%BC%E5%8D%94%E4%BC%9A
414ツール・ド・名無しさん:04/12/07 15:43:12
センター系に電話しても無駄だよ。あと、タクシー会社にも。
国土交通省に通報汁
415ツール・ド・名無しさん:04/12/08 11:49:40
大阪タクシー協会のBBSから
ttp://www.osakataxi.or.jp/bbs.php
4223
>何度かタクシー協会に電話させていただきましたが、そのつど該当タクシーの会社に報告さ
>せていただきますとしか返答がいただけませんでしたよ。
>タクシー協会はタクシー会社や運転手を取り締まる権限がなく、そうゆうことは運転手個人
>個人のモラルにまかせっきりということです。
>どうしてもというなら証拠を用意して、法に裁いて貰うしかないようですね。

そこの4233には
>タクシー協会はダメですよ。あいつらはグルですから
なんて表現も・・・。

>414
国土交通省→陸運局旅客2課だよ。(大阪の場合ね。)
416ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:25:10
片側4車線くらいで左2車線が左折レーン、横断歩道は左に曲がって少し行かなければ無いって時に、
直進したい場合皆さんはどうしてますか?
左端から二車線越えて直進レーンに行く?それとも横断歩道まで行ってそこ渡る?
417ツール・ド・名無しさん:04/12/08 19:26:54
ちなみに信号は車道が青の場合は歩道は赤なので信号待ちもしなければなりません。
418あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/08 20:03:03
>>417
後続の左折車両に注意しながら車道の信号に従い左端を直進。
419ツール・ド・名無しさん:04/12/08 20:12:15
>>416
場合によるよ。
基本は >>418 だが、左折車が多くて直進車が少ないのなら2車線またいで直進車線の
左端に移動した方が安全な状況もある。
420416:04/12/08 20:30:50
左端が基本なんですね。
以前、後続の車に合図送ってその車のドライバーからも行っていいよって合図合ったので
左端を直進しようとしてたんですよね。
そしたらその車の後ろにいた車が前の車が少しブレーキかけたのが不満だったのかその車を
追い越してもう一本の左折レーンを勢いよく加速してきた物であやうく轢かれるところだったんです。
なので皆さんはどうしてるのかなと思って質問してみました。
421ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:30:13
俺,以前高田馬場の点字図書館の前で盲人にクラクションならして猛スピードで
走り抜けてったすばる交通のタクシー見て,ナンバー添えてすばる交通に苦情入れたら,
「調査し,対応(処分のこと?)を追って報告いたします」みたいな返事がきた
けど,その後何の音沙汰もなかったよ。
運転手もDQNならタクシー会社の営業もDQN。
422ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:30:36
俺なら直進と左折の間を走る。
416の状況で思い浮かんだのが246の下りの山手通りに出る交差点。
あと、目黒通りの上りから環七に入るとこ。
なんて書くと身元がバレそうな予感w
423ツール・ド・名無しさん:04/12/08 23:29:52
DQNに給料払ってる会社がまともなわけないじゃん・・
424ツール・ド・名無しさん:04/12/09 02:54:30
工事跡で走りにくかった道がキレイに舗装されてた
ちょっとうれしい
>>420 :416
ぼくは通行帯に従うようにしている。
その方が危なくないからね。
でも、疲れていたりタイミングが悪かったりして車の流れに乗れなかったりした時は、
多少遠回りでも、横断歩道を使います。
426ツール・ド・名無しさん:04/12/09 09:59:47
僕は左折レーンの一番右側から行くなぁ。
行けんかったら左折しちゃう。車と一緒。

427ツール・ド・名無しさん:04/12/09 10:34:26
左端以外の車線を走るなら、左にもミラーが必要だな。
右にミラー付けてるのは常識として。
428416:04/12/09 17:52:57
朝焼けの光の中に
立つ影は ミラーマン
鏡の世界を通り抜け
(今だ キックを使え 目だ)
ミラーナイフが宙を斬る
闘え僕らのミラーマン
429416:04/12/09 17:53:27
何か突然頭に浮かびました
430ツール・ド・名無しさん:04/12/09 20:03:09
朝焼けの光の中に
立つ影は 中学生
親の寝室入り込み
(今だ バットを使え 頭だ)
金属バットが 風を切る
戦え僕らの 中学生
431ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:03:23
…((((゜Д゜)))
432ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:47:33
夕方に帰宅中、道路工事現場に遭遇した。
何を考えたか、旗振りが俺を歩道へ押し込もうと体当たりぎみに
ピカピカ赤く光る棒でラリアットしてきた。頭を引っ込めて避けたが
少し危なかった。
433ツール・ド・名無しさん:04/12/10 00:04:07
おれなんか、この前歩道を歩いてたら、国道1号の車道を無灯火で走ってきたDQNを、車道を逆走してきた警官2人が呼び止めて注意してたとこを目撃した。
よっぽど「どっちもどっちじゃん?」とか言おうと思ったけど。
場所は戸越と中延の間。
434てつ:04/12/10 01:23:00
弱者たちよ。
強者に慣れ!
435ツール・ド・名無しさん:04/12/10 02:35:31
クレーン車に欠陥、岡山で6人死傷 操作と逆に曲がる

 大型クレーン車が対向車線に飛び出してワゴン車に衝突、6人が死傷する事故が岡山県内であり、
国土交通省は9日、このクレーン車にはハンドル操作と逆方向に曲がってしまう欠陥があったと発表
した。製造したタダノ(高松市)は10日、1983〜98年製造の約1万5000台のリコール(無償回収・
修理)を届け出る。コマツ(東京都)とコベルコクレーン(同)のクレーン車でも、類似の人身事故が計
5件発生しているといい、それぞれがリコールを含む対策を検討している。

ttp://www.asahi.com/national/update/1209/033.html
ttp://www.tadano.co.jp/ir/release/2004/041209.html
ttp://www.dream-fact.com/lovers/jude/img-box/img20041207225102.jpg
436ツール・ド・名無しさん:04/12/10 09:41:07
何が恐いって、老人の車ほど怖いものはない。追い抜いて即左折なんてことを
平気でやる。しかもたちが悪いことに悪意がない。ただ気づいていないだけ。

さらに悪いことには、危険を感じても即対応できる反射神経がない。
437ツール・ド・名無しさん:04/12/10 16:24:20
集団登校の小学生に突っ込むのも99%老人の車だしな
438ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:19:52
自転車糊は信号どっち見てる?
車両用、歩行者用?
本来自転車は車だから車両用の信号見なければならないと思うけど、
ほとんどの人は歩行者用を見てるよね。
でも歩行者用に歩行者・自転車専用って書いてあったらそれに従う。
これはどう考えてもおかしいと思う。
車両用を見ても自転車がそれに従って良いかわからない。
皆さんどう思いますか?
439あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/10 21:26:46
>>438
車道の信号に『自転車を除く』とか書いてないし。てのはどうよ?
440ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:31:59
車道走るときは車道
歩道走るときは歩道
>>438
自分にとって都合の良い方。 (^^)v
442ツール・ド・名無しさん:04/12/10 21:51:15
>439
あにす!さっさとすすき野で抜いてこい
そんなに溜まってんのか?
443ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:44:02
>>435
ハンドル操作と逆方向に曲がってしまうって・・・。
なんじゃそれ?
444ツール・ド・名無しさん:04/12/10 22:49:24
>>443

クレーンって後ろ向くから、ハンドル後ろ向いたら逆方向になる
スイッチがついてたんだけど、その誤操作+安全装置不良だと。
445ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:55:10
おれも自分にとって都合がいい方。
どうせ歩道も車道も走るんだし、妙に律儀ぶっても仕方ない。
446ツール・ド・名無しさん:04/12/11 00:50:19
>440
ハゲド
447ツール・ド・名無しさん:04/12/11 01:40:36
歩行者は歩行者用信号に従う法的義務は無い、

とどこかで聞いたような気がする。
448ツール・ド・名無しさん:04/12/11 02:27:37
横断歩道があっても歩行者信号無いなんて場所もあるしな
449ツール・ド・名無しさん:04/12/11 08:44:10
>448

脇に歩行者が横断待ちしてるとき停止する?
俺は「これって違法なんだよな〜」と思いつつ、カマ掘られるの怖くて突破。
450ツール・ド・名無しさん:04/12/11 08:47:09
後つけの言い訳なんていらんのですよ。
451ツール・ド・名無しさん:04/12/11 09:29:41
信号があって、歩行者用の横断歩道もあるから
信号が赤なら当然停まるんだけど停止線がないところがあるんだよねえ・・
テキトーにその辺に停まってますが。
452ツール・ド・名無しさん:04/12/11 14:43:33
杓子定規に生きるのも大変だな。
453ツール・ド・名無しさん:04/12/11 15:09:49
意地っ張りも徹底すると快感ですよw
454ツール・ド・名無しさん:04/12/11 16:30:09
>453

それは判るw
455ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:40:50
自転車通行可にするんなら歩道にデカい木を植えるのやめて欲しい…
スピード抑制したいのも分かるが見通しが悪くて困る。
456ツール・ド・名無しさん:04/12/12 00:45:08
(;・∀・)車道スレだった…ま,いっか。
457ツール・ド・名無しさん:04/12/12 01:50:21
自動車の場合、元々は運転席側にだけついていたサイドミラーが助手席側にも付く様になったそうだ。
左側追い越し(日本の場合)をやる運転者を警戒するために。
原付、自動二輪がいなければ左側のミラーは要らない。
後から追い上げてくるのは右側(追い越し車線)に限定されるから。
最近では、バックモニターやナイトビジョンなど「見る」ための装備が増加し続けている。

昔の子供用自転車にはバックミラーがついていた。
倒したときにすぐ折れちゃうし、子供はミラーを使いこなせないけど。
最近、というか、ここ20年近く、ミラーをつけた自転車を見た記憶が無い。

何故、自転車からミラーがなくなったのか。
道交法上はともかく、車道走行が否認され、歩道走行が是認された結果なのか。

考えてみれば、車道を走ることでは有名なローディでさえ、ミラーをつけていない。
458ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:16:31
片側2車線の道路を走ってて赤信号になり車道の左端で信号待ちしてたら後ろから来たパトカーがマイクで
「そこの自転車歩道に上がりなさい!」とほざきやがった。
ハァ?何言ってんねんと思い、思い切って「自転車は車道の端を走るもんじゃないんですか?」と尋ねてみたら
「歩道が横にあるときは上がりなさい。危ないやろ」だとさ。
これ以上警官に上逆らっても百害あって一利無しと感じ歩道に上がったんだが
この場合警察官の言い分が正しいんですか?
459ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:20:35
>危ないやろ

ま た 犬 阪 か
460ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:27:06
第六条
2 警察官は、車両等の通行が著しく停滞したことにより道路(高速自動車国道及び
自動車専用道路を除く。第四項において同じ)における交通が著しく混雑する
おそれがある場合において、当該道路における交通の円滑を図るためやむを得ないと
認めるときは、その現場における混雑を緩和するため必要な限度において、その
現場に進行してくる車両等の通行を禁止し、若しくは制限し、その現場にある
車両等の運転者に対し、当該車両等を後退させることを命じ、又は第八条第一項、
第三章第一節、第三節若しくは第六節に規定する通行方法と異なる通行方法に
よるぺきことを命ずることができる。
3 警察官は、前項の規定による措置のみによつては、その現場における混雑を
緩和することができないと認めるときは、その混雑を緩和するため必要な限度において、
その現場にある関係者に対し必要な指示をすることができる
461ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:37:20
国民がその指示に従う義務があるとは書いてないわけか
462ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:40:19
法で許された警官の指示に従わなかったら公務執行妨害だろ。
463ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:43:04
はあ?公僕のいうことなんか聞くかボケ
立場をわきまえろ、公僕が
464ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:44:33
>>462
警察にいちゃもんつける権利はないよね
少なくとも法律違反じゃない限り
465ツール・ド・名無しさん:04/12/12 03:49:49
警察に理不尽な指示をされた場合はどうなんだろ?
466ツール・ド・名無しさん:04/12/12 04:57:54
明らかに理不尽じゃない場合は基本的には従う義務があるでしょう。
駐車場のおじさんの交通整理と違って、警察官が行けといったら行く、止まれと言ったら止まらなければならない。
まず、この手のことで理不尽なことは言われないだろう。
相手はそこまで関心を持ってくれてないよ。

>>458 が注意されたのは、交差点の左折巻き込みを意識したのか、単純に走り方が不安定と認定したかだろう。
467あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/12 05:14:32
>>460はで混雑しないように指示できるとあるから、危ないからとかいう理由は当てはまらないのでは?
468ツール・ド・名無しさん:04/12/12 05:32:47
事故の危険があれば、事故が起これば、渋滞し、混雑することは想像がつくということでしょう。
車道において原付や自転車が渋滞を作るのは珍しいことではないし。
自転車が渋滞の原因になってる状況なんて見たこと無いぞ。
470ツール・ド・名無しさん:04/12/12 08:45:26
自転車走行可のマークがない歩道へ、警察に注意されてその歩道へあがり、
もし、その歩道でその警察の指示のうえで、歩行者やくるまと事故を起こした場合、

自転車走行可のマークのない歩道を走行したことは、そのまま罪になって、
相手の保険会社に詰め寄られ、そして、事故責任比率はまちがいなく、
自転車に不利になります。自分が保険に入っていてもそうでしょう。

たとえ、くるまが100%悪くても、自転車が自転車走行不可の歩道を
走っていることは、まちがいのない法を犯した罪です。のがれようはありません。

実際に、不利になった人は多数いるでしょう。腕利きの保険屋なら間違いなくそこをついてきます。

そして、その際、「警察に歩道を走れと注意された」と言っても、その証拠が取れないかぎり、適用されないし、
また、その保険屋といっしょに、警察をおとずれ、そして、その事情を話しても、警察は発言の責任を取りません。
門前払いは目に見えてますし、実際に門前払いされます。そしてされた人もいます。

このことを警察に言えば、すぐに発言を撤回します。というか、わけのわからない、
言い訳をします。「いや、そういうことはわかるが、危険がうんぬん・・・」。
わたしは注意されるたびのこの話をして、警察に発言を撤回させます。

「あなたは、いまの発言を保障して、わたしが自転車走行不可の歩道で事故を起こした場合、
また事故にあった場合に、わたしの事故責任比率に対して、あなたは責任を取るのですか?」とね。
「責任を取る」と警察が言ったら、「相手の保険屋に指摘された場合、あなたの発言が
本当かどうか、確認を要求されるので、どこの警察のどの部署へ行ったらいいのか、名前も住所も電話番号も教えてください」。
これでいい。責任を取るなんていう警察は1人もいない。お茶を濁して、消えるばかりだ。

警察といえども、真実の前には平等だ。真実を言われれば、引き下がるより、ほかはない。
471ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:14:09
自転車が強制的に歩道や、地下回避道を走らなければならない道路は、
立体交差、橋、トンネル、他、軽車両通行禁止のマークがある場所です。
軽車両通行禁止のマークは、大八車に×印がついたものです。
また、別枠の看板で、「歩行者、自転車は地下道を通ってください」と、指示がある場所もそうです。

それ以外は、自転車は車道が原則。これが法律です。

歩道に自転車走行可のマーク(人間と自転車が一緒に描いてある)がある場合は、
その歩道の自転車の走行はゆるされます。

しかし、あくまで「ゆるされる」であって、車両である自転車は、車道が原則であり、
歩道を人が歩いている、車椅子が走行している、歩道が混雑している、場合は、車道を走らなければなりません。

また、その自転車走行可のマークのおよぶ範囲は、信号から信号までをひと区切りとして判断されます。
自転車走行可のマークを見て歩道へあがり、そして次の信号をすぎて、
もし、自転車走行可のマークがない場合は、車道に下りなければなりません。

警察の言う、「あぶないから歩道を走れ」という指示は、本来、子どもを乗せているお母さんなどに、
適用されるべき超法規的措置であり、本来から言えば、まちがいのない法を犯した「おめこぼし」にすぎません。
車道で事故になれば、子どもとお母さんが同時に死ぬのは忍びない。「だから、おめこぼしにしよう」という発想です。

しかし、このおめこぼしが逆に、歩道での自転車暴走を助長、歩道ですれちがうときに、
いったん車道へ降りる自転車が、くるまにひかれる事故が頻発、逆に事故を誘発し逆効果も生んでいます。
さらに「自転車は歩道を走るもの」と勘違いしたDQNを付けあがらせる口実にもなり、
また、車道から自転車を追放したことで、くるまの暴走をも助長する始末ともなっています。

くるまに乗る人間は「自転車のいない車道」という、優先された状況をいったん経験すると、
自転車が車道にいるだけで、ストレスを感じるようになってしまいました。そして、それが自転車への暴行へと発展します。
警察が安易におこなった、「自転車を歩道へあげる」キャンペーンが、DQNを誘発し、生み出し、自転車とくるまの共存を阻害したのです。
472ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:35:26
歩道を走っている自転車とくるまが接触して事故になる例というのは、
くるまが、歩道を横切って駐車場に入るときなどです。

このような、歩道を横切るくるまに自転車が接触した場合、
たいていの場合、くるま側が100%の責任となりますが、

自転車走行可のマークがない場所を自転車が走っていた場合、
相手の保険屋の腕利きによって、80:20にされることもあるかもしれません。

自転車走行可のマークのない場所を自転車が走ることは、
まちがいのない、法律違反です。これは逃れようはありません。

そして、その事故で双方合わせて1000万円の治療費、補修費などがかかる場合、
800万が保険で、200万が自己責任です。

くるま側は800万円のすべてを保険でまかないますが、
保険のない自転車は、200万円を全額自己負担です。

自転車の保険に入っていたとしても、対物、対人であって、
自己治療のぶんは、まったくないようなものがほとんどでしょう。

200万円の自己治療費が払えますか?
警察の発言を額面どおりに鵜呑みにすることは、正義なのでしょうか?
損をするのは、いったい誰なのでしょうか?
473ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:43:10
>>472
保険会社
474ツール・ド・名無しさん:04/12/12 09:55:28
>>472
他には、自動車が細い横道から、広い主要道路に出る場合において、
自動車が一時停止を無視して停止線を越え、歩道上で止まるケースとか。
475ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:26:09
もう少しありました。

自転車走行可のマークのない歩道は、自転車に乗って走行することはゆるされませんが、
自転車を降りてなら、自転車を押して歩くことができます。

自分の家の敷地から、歩道を横切って、自転車が車道へ出る場合、
もし、その歩道が自転車走行可のマークのない歩道の場合は、

その歩道から車道へ出るまでは、自転車を降りて自転車を押して
歩かなければなりません。そして車道へ出てから、自転車に乗ります。
476ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:32:00
実際には危ないから車道を走れが正しい。

自転車で歩道を徐行中に側面から車に突っ込まれたことは3回ある。
いずれも車が歩道上の歩行者や自転車を見ていなかった。
あるいていれば、横に逃げることができるが、自転車だと
とっさに横に逃げるのが難しい。

車道では、怖い思いをさせられることはあるが、事故をしたことは
一回だけだなぁ。それも路駐のわきから飛び出してきた逆走自転車と
で自動車とじゃない。

もちろん人それぞれの走り方や、道路事情で違うだろうから、統計
的にどうこう議論するには、もっと注意深くならないといけない。
477ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:34:13
>>475
それは自動車と同じでいいだろ。
478ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:37:30
自転車が原因の渋滞?見た事ね
ノロノロ女やジジイババアの糞運転が原因の方が圧倒的に多いわ
479ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:45:36
環状8号線などにある高架立体交差、橋、トンネルなどで、自転車が
車道を走行してはいけない理由は簡単なことです。

高架の上、橋の上でくるまと接触し、その事故の大小に関係なく、
事故のはずみで、自転車に乗っている人間が、高架や橋から落下すると、
数十メートル下の地面にたたきつけられて、即座に死につながるからです。

そうなると、原付などのバイクも危険になりますが、
高架や橋では、センターラインが黄色の追い越し禁止に
なっているので、それが守られる限りは安全となります。

トンネルのなかの車道では、自転車が回避する場所がまったくありません。
もし、トンネルの壁とトラックのあいだに自転車がはさまれたとすれば、
事故の大小に関係なく、即死になることが明白だからです。
トンネルの中も追い越し禁止が原則です。

高架立体交差、橋、トンネルのほかに、ガードレールや欄干をこえて、
落ちた場合に、あきらかに危険となる場所では、歩道走行が強制される場合もあり、
また、そういった危険な道路でありながら歩道のない車道では、
自転車、リヤカー、大八車などの軽車両の通行は禁止され、
歩行者や自転車用の回避路を設けることが義務であり、
安全には肝要となります。
480ツール・ド・名無しさん:04/12/12 10:46:08
一レス三行以内で書いてくれ。
読んじゃおれん。
481ツール・ド・名無しさん:04/12/12 11:05:29
環状8号線などにある高架立体交差、橋、トンネルは危ないから
車道走るなってことだ
482ツール・ド・名無しさん:04/12/12 11:08:25
ま、原則は重要だが、子ども、母ちゃん、年寄り、女性は、警察の言う超法規的措置にのっとって、
歩道を走ったほうがいい。そのかわり、歩道ですれちがいのときに車道に絶対下りないように警察
が指導することが肝要。この手の事故が多すぎる。男なら車道。クラクションにもめげるな。
483ツール・ド・名無しさん:04/12/12 11:23:04
>>475
歩道は車両が通行してはならないが、
歩道を横断するのは徐行すればOK。

自動車車も(自転車も)歩道を横断できます。
484ツール・ド・名無しさん:04/12/12 11:40:54
>>480
なんか、2、3日前の新聞で携帯のメールとかで短文メッセージのやりとりしかしなくなってる
せいで語学力の低下に繋がってるとか記事が載ってたよ。
485ツール・ド・名無しさん:04/12/12 11:45:30
486ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:11:24
>>483
横断はできる。

しかし、家の前の道路に出るとき、歩道にガードレールがあったり、
または、家の前の歩道が、段差が解消されていない歩道であった場合、

段差が解消されている場所まで、わずかでも斜めに走行したり、
また、ガードレールが切れている場所まで、わずかでも走行したりした場合は、

それは違反になる。
この場合は自転車を押さねばならない。

横断可能な場所では、横断できる。
しかし、横断のために、ななめに走行したら、それは違反になる。
487ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:15:53
>>486
後付けの理由はやめておけ。

所詮そのような場所に車両が入る事は前提とされていない。
488ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:18:22
結局、すべての車道に
自転車レーンを整備すれば
いいわけだが。
それまでは。全員で車道におりて
1車線ほど占拠汁。
489ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:19:15
これで俳句力・短歌力だけが妙に上がってたら笑えるけどな。

ところで、六本木から恵比寿に行こうとふらふらしてたらいきなり
トンネルになって軽車両通行禁止とあったんだが、回避路も歩道も何も
無くて困った。しょーがないから大回りして脇の山を越えてったなぁ。

490ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:22:48
R16の横浜から横須賀へ抜けるあたりのトンネルがたくさんあるエリアだと、
トンネルによっては自転車が歩道通行可だったり不可だったりいろいろ。
不可のほうが多くて、しかも、トンネルの手前まで歩道通行可だったのが、
トンネル入口に歩道通行可終了の標識が明示されている場合すらある。
まともな迂回路はないようなので、そのまま車道を行く。
ロードできっちりスピード出している限り、別に怖くないけどな。
491ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:24:32
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1100159217/
車道より路肩の方が安全じゃないの?
492ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:24:38
ところでハンドシグナルを出す時ってどうしてる?
一本指で出す奴、なんかオリジナルっぽい(意味不明な)奴、いろいろ見るけど。
俺は昔はいきなり出してたんだけど、原付にラリアートしかけて、
それ以来まず折畳んだ状態の肘を出して、それから手の先まで伸ばすように
してる。あ、目視は基本だけど、ぼーっとしてた時のためにクセをつけたという話。

追い越しの時にいちばん使うかな。この車の後ろに付くぜ! という主張。
493ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:24:43
あそこのトンネルは、2車線以上あるから
あんまりこわくない。
しかも対面通行じゃないし。

狭いトンネルで対面はこわい
494ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:26:31
>>484
語学力がないから短文しか書けないんじゃないの?
で、語学力が育たない理由は長文を読まなくなったせいだと。

長文読まない→日本語巧くかけない→短文でやりとり→ますます、、、 というスパイラル

小学校で一番重視しないといけないのは国語教育だと思う。
授業は全部英語でやってますとかいう学校はもうアホかと。
お前等は将来みんな海外行く予定ですか?
495ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:33:16
>>487
くるまを持ってる家だと、ガードレールを切ってもらったり、
歩道の段差をなくしてもらえるけど、

くるまがないと、その工事をしてもらえない。

いきおい、そのクルマのない家の自転車が車道へ出るのには、
出られる場所まで行かないといけない。

そのときに、自転車通行可でない歩道を
自転車に乗って走ると、アウトになる。

横断という行為を厳密に考えるのはよいことだ。
496ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:34:12
母国語ってOSだよな。
OSがあった上で色んな物事が解釈して処理できる。
そのOSの構築が不十分な状態で新しいプログラムを処理するのは難しいかと
そもそも東南アジアが教育に英語を使うのは民族で言葉が違いすぎたりするのが原因だったり
大量に出版されてる英語の教科書を買う方が安いから

日本語が理解出来てない糞PCで英文訳するのは不可能
497ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:39:56
>>492
原付をラリアットするようなニアミスを、
原付が自転車に対して行なってはいけない。もちろんその逆も。

おそらく原付に抜かされるときに、ラリアットだと思うけど、
ラリアットされるような近くを、原付はすり抜けてはいけない。

自転車の手信号の行為を考えた車間をとって、
原付や、クルマは、自転車の追い越しをしなければならない。
498ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:45:21
12日午前2時ごろ、茨城県三和町尾崎の町道で、自転車に2人乗りしていた中学生が、後ろから来た軽自動車に追突され、
後部席の下妻市高道祖、市立中学1年根本なつみさん(13)が頭の骨が折れ重体、
運転していた別の公立中3年の男子生徒(14)も足に軽いけが。車はそのまま逃げた。県警境署はひき逃げ事件として調べている。

http://www.asahi.com/national/update/1212/007.html
499ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:51:25
>>498

ま、こういう状況を考えると、
歩道もいたしかたあるまい。

本来的には、このひき逃げ犯人を死刑にすれば、
こういった事件は減るのだが、

犯罪者に甘い日本では、もはや、歩道もやむなし。

自転車の側も、2人乗りのDQNはやばいな。

DQN vs DQNで相殺されてしまった。
500ツール・ド・名無しさん:04/12/12 12:59:10
主に朝夕の通勤時間帯に自転車で車道を走っていると、

「こんな狭い道自動車で通るなよ」
(両側ブロック塀で自動車同士すれちがうのがギリギリ。路側帯あっても意味なし。)

「どうせ100mかそこいら先に見えてる赤信号で止まるんだから、そんなにスピード出すなよ(俺を追い越す必要ないだろ)」

と思う場所・自動車は多い。
501ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:14:52
思ったら口にだせ
502ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:19:09
>>499
DQNは歩道にも突っ込んできますので、、、
503ツール・ド・名無しさん:04/12/12 13:46:36
チャリンコ専用の区画が出来ても余り事故が減らないのではないだろうか。
今、問題にされているような、無知なチャリンコが消えない限り、チャリンコ同士の事故は消えないし。
結局、チャリンコに乗る人間の水準を上げるしかないと思う。

個人的には、運転免許制、と、強制保険を適用して欲しい。
504ツール・ド・名無しさん:04/12/12 14:14:12
>>498
一瞬、根本はるみ????と思って心臓バクバクになった
誰だよ、その運転してた少年は・・・
505ツール・ド・名無しさん:04/12/12 14:30:50
夜中の2時に中学生が何をしていたのかは別として・・・・・
車は他県ナンバーだろうね。
県内の車は走りがとろくて、歩行者を轢くことさえ出来ない。
506ツール・ド・名無しさん:04/12/12 14:32:22
おーっと、ここで茨城擁護発言がでたー
507ツール・ド・名無しさん:04/12/12 14:34:32
つうか、自転車に「後部席」っていう概念があるのを初めて知ったw
508ツール・ド・名無しさん:04/12/12 14:37:30
タンデム車かと。
509ツール・ド・名無しさん:04/12/12 15:05:39
なんだ、被害者はローディか?
510ツール・ド・名無しさん:04/12/12 15:29:20
免許も持たずに道交法で警察官に対抗する奴はDQNの手本。
511ツール・ド・名無しさん:04/12/12 15:32:47
ああ、テレビでやってたね。

ちょうど、歩道がきれて、50メートル先くらい。

そこは左右に歩道がなくて、道路端の白線すらない道。
左右端は草が生えてるような田舎道。

道は細いというほどではない。ちょっと坂で、
2人乗りでフラフラしてたところをひかれたか。。。

歩道が続いていれば、ひかれなかったかもしれん。
512ツール・ド・名無しさん:04/12/12 15:42:20
自転車は酔払い運転だった・・・・・・・・・・・・?
513ツール・ド・名無しさん:04/12/12 15:52:16
まあ、悪いのは当て逃げドライバーなんだけどさ、
この少年Aも名前出してもらえないし、なんやかんや、遺族さんから
問いつめられるんだろうね。両家に認められぬ愛で密会してるときの
出来事だったらなおさらやばいかもね。
514ツール・ド・名無しさん:04/12/12 17:44:25
>>492
後方確認をしてから普通に出せ。
515ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:34:11
20年くらい前だっけ、原付のメット着用が義務付けられたの。
それまではノーヘルでよかった。

都道府県条例でヘルメット着用を義務付けるだけで、乗り手の意識が変わって事故が減りそうな気がする。

免許制や受講制、ミラー装着、強制保険あたりは条例で出来そう。

メット着用を義務付ければ、自転車泥棒はヘルメットを持参しないと捕まってしまうから減少する・・・?

516ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:48:19
ヘルメット泥棒が現れるでしょう(w)
517ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:58:08
どうせみんなヘルメットを自転車にぶら下げっぱなしにするから意味内
518ツール・ド・名無しさん:04/12/12 20:58:52
やっぱ駄目かな・・・・・トホ
519ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:06:22
メットは嫌だけどミラーはあった方がいいかとも思う。
不恰好だから義務にならなきゃ付ける気起きないけど。
520ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:07:38
947
名前:ツール・ド・名無しさん
:2004/12/12(日) 17:19
ID:

ドアとつぜんあけられるから、車道の真ん中ははしるんだが
こんどは、後ろの車が、あおってくるし
スレスレのところを、急加速してくる。

やっぱり、あれだよ。
自転車をみつけたら、勝手に集団形成して
途中まで、一緒にはしるのがいいかもしれないね。

これいいね。
521ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:10:58
>>520
中国で自転車が交差点を通過する時、単独だと車に轢かれるので
何台か集まるのを待って集団で行くらしい
522ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:11:08
しかし>>498みたいな事故はメット義務化しないとなくならないだろうな。
523ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:15:00
なにいってんだよ、代わりに
首の骨が折れたかもしれないだろ。
524ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:15:38
茨城あたりだとまだヘルメット義務じゃないの?
525ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:21:38
川崎市の厨房はドカヘル着用してるね。
土方用品製造会社は笑い止らんな(w
526ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:38:32
ミラーってロードだと付ける場所が・・・
思ったより揺れて後ろ見えにくいし
目視の方がいいよ。
527ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:38:52
多摩サイしか走ったことないけど田舎だったんだ
>川崎市
528ツール・ド・名無しさん:04/12/12 21:41:01
>>526
バーエンドに。
BM-300G最強。
>>526
ヘルメットに付けるタイプもあるよ。
530ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:03:21
つーか、チャリ用のメットなんて脆いもんだぞ。
発泡スチロールとプラスティックの剛性なんてたかが知れてる。
あんなもんに1万も2万も出すのはアホすぎる
531ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:05:20
きみは剛性バツグンの鉄兜かぶってなさい
532ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:07:41
>>530
一回で潰れてくれりゃあ十分
むしろ潰れて衝撃吸収しないと困る。
MTBみたいにすっ転ぶ乗り方してるなら理解できるけど
533ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:08:15
シートベルトも単車のメットも完璧ではないが、有ると無しでは大違い。
534ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:14:01
競輪選手のような玉ヘルとプロテクターがあれば(・∀・)イイ!!
535ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:22:24
自転車も免許制にして、免許は車と単車と同様に同じ免許証を使う。
点数ももちろん共有。
そうすりゃかなり事故や違反は減ると思う。
536ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:28:24
>535
今でも点数は共通だよん。
537ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:29:00
>>535
まあいいけど。
そのかわり、1車線占領してはしるし、
おいこし禁止のところは、追い越すなよ。
ワハハ
538ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:29:30
今は点数という概念すらない
539ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:54:31
自動車の免許を持っていて、自転車で信号無視をしたら
自動車の免許からつん数引かれます。
>538あんた無知杉
540ツール・ド・名無しさん:04/12/12 23:07:23
既に車か単車の免許を持ってる人はそれでいいけど
自転車の免許しか持っていない場合でも
いずれ車や単車の免許をとった場合にその減点が引き継がれればいい。
541ツール・ド・名無しさん:04/12/12 23:19:22
>>540
おまえが免停になればイイ。
542ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:07:47
道交法の点数は減点方式ではありません。加点方式です。
543ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:10:30
昔は減点方式だったから、今でもそう呼んでる人が多いだけ
544ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:06:20
>>531
普段それ付けてたら、首の強化にはなりそうだなw
545ツール・ド・名無しさん:04/12/13 08:28:46
6点になったら30日間の免停ってヤツだよね。
はじめて免許とって20年になるけど、ずっとこのままの気がする。
ここ6〜7年は違反してないからよくわからないけど、変わったの?
それとも20年前以上は減点だったの?
546ツール・ド・名無しさん:04/12/13 11:33:11
>>471
標識の大八車は自転車以外の軽車両を示すものなので
自転車は含まれません。
自転車も通行禁止なら自転車マークもあります。
547ツール・ド・名無しさん:04/12/13 22:50:49
日本以外で左側走る国ありますか?
外人が運転できねえじゃん。
それと路駐すんな。
548O.G(個性派!) ◆/K3soWHATI :04/12/13 22:58:18
>>530
ヘルメットのプラスチック部分は衝撃を吸収するのが目的じゃなくて、
衝撃を受け流す。
つまり、接触した路面とかとの摩擦を少なくして滑らせるためのものですよ。
549ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:00:54
もし被らないで滑ったら頭の皮膚が摩り下ろされて剥ぎ取られる。
手袋と同じように擦り傷から守るにはメットが嫌ならアゴ紐付きの帽子はどうだろうか?
俺は恥ずかしくて嫌だ
550ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:04:39
>547
イギリス オーストラリア
551ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:06:56
余の記憶が確かであれば、豪州で走行しておる車両が右ハンドルなだけで
道は右側通行だったと思うぞよ
552ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:08:45
>>547
カナダ以外の英連邦およびその旧植民地
一番近場では香港
あとタイ、旧英連邦のインドとか諸々
553ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:24:56
554ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:31:08
>>553
すまぬ
侘びに褒美を取らせよう
何を所望しておる?
555ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:34:22
>>554
おらぁっ!
ケツ出せケツぅ!
556ツール・ド・名無しさん:04/12/13 23:37:36
全部右側にしたらええんや
557ツール・ド・名無しさん:04/12/14 07:19:00
>>546
おお、そうなのか。

それなら、池袋の線路越えの高架道路が走れるな。
あそこは大八車がばつだった。
558ツール・ド・名無しさん:04/12/14 08:42:51
しかし、今いわゆる山手線圏内とかを大八車引いてたら、自転車どころの
邪魔さ加減ではないよな‥‥‥。

559ツール・ド・名無しさん:04/12/14 09:55:54
速い大八車が遅い大八車を追い越す場合どうすればいいんだ
560ツール・ド・名無しさん:04/12/14 11:26:19
でも実際に大八車引いてたらクラクションは鳴らされないと思う。
しょーがねーなーって感じで。
自転車にもこういうやさしさで接してほしい。
561ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:05:53
>>558
大阪市内は大八車はデフォルトですから、みんな扱いになれてますよ。
大八車に遭遇しない日はないです。
562ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:17:09
都内でも段ボール満載のリアカーなら良く見るけど。
563ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:23:13
大八車ではないが、最近は観光地とかいくと
人力車がいるじゃん。けっこう車が多い中
1車線占有して走ってる。
564ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:26:56
東京でたまに見るリカンベントを改造したみたいなタクシーとかは
どういう扱いなんだろ
565ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:34:08
結局、多くの人は自転車は歩行者だと勝手に思い込んでるだけ。
566ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:43:57
今日!
まさに!
路駐車両をよけるリアカーの、さらに左側を通り過ぎる瞬間!
完全に2車線塞いでました。
スミマセンorz
567ツール・ド・名無しさん:04/12/14 14:00:10
ベロタクシーもリヤカーも軽車両でつ

>>566
おまい、車道の右側を走ってたのか?
568ツール・ド・名無しさん:04/12/14 14:25:56
>>567
ああ、右側を通り過ぎるときに、だ。素で間違えた。
569ツール・ド・名無しさん:04/12/14 22:34:26
歩行者と見まがうような走りが出来るなら歩道を走ればいい。
570ツール・ド・名無しさん:04/12/15 04:15:01
足で地面を蹴って走るのはどっちだろう。
571ツール・ド・名無しさん:04/12/15 06:02:29
降車しなければ軽車両
572ツール・ド・名無しさん:04/12/15 06:33:23
キックスクーター・キックバイクも車道で良いって事ですね。
573ツール・ド・名無しさん:04/12/15 08:37:22
>>572
キックスクーター・キックバイクは軽車両なの?
574ツール・ド・名無しさん:04/12/15 09:04:47
自転車板の皆さんに質問です。
自分は自転車乗りで、16の頃買ったフルアルミの最早ボロボロサビサビのロードレーサーにかれこれ7年ほど乗り続けています。
ロードレースに出たことも無く、毎日通勤でSPDシューズの他は完全に普段着のままメット無しで自転車に乗っています。基本的に車の流れを阻害しない程度のスピードで、左側通行で走っているつもりです。
メット無しが責められるべき事なのは自覚してるのでここでは目をつむって貰うとして、本日非常に疑問に思った事があったので質問させて貰います。

通勤中、気合いの入ったこれぞローディーといった感じの30代男性が、レーパン姿でピカピカのロードに乗って後ろから自分を追い抜いていきました。
その後、前方の交差点にて信号が赤になり、その男性は停車しピンディングを外し片足をついて停車していました。
自分も、その横のガードレールに左手を置いてピンディングは外さず停車するつもりでした。

    進行方向
___/   \____

   
___ 彼   ____
    \俺  /
     |  |
    横断歩道 
    
こういった図式です。
575ツール・ド・名無しさん:04/12/15 09:06:14
続き

俺の前輪先端が前の人の後輪左横位の位置でした。前の人の自転車は少し斜めになっていて、交差点左斜め前を向いていました。
ここで俺が止まりかけた時に、前の人が自転車の向きを直すため、後輪を浮かして左に動かし、進行方向を向いたんです。
当然俺の前輪に前の方の後輪が当たりました。

後ろの横断歩道歩行者を避ける為とはいえ、確かに前の自転車の方に手を挙げれば触れる位に近づき過ぎていたのも悪かったので、「すみません」と一言謝りました。
すると前の人に「何やってんだよ」と言われたので、「いや、(こちらも確かに完全停止状態では無かったか)リア動かされたから当たったんですよ」と答えました。
「近づき過ぎだろ。あぶねーよ」と、言われたのですが、これは俺が悪いのでしょうか?

一応俺の知識で言わせて貰えば、追突では無い上に、こちらはほぼ停止状態だったのですから、後方確認を怠り後輪を動かした前の方の責任になると思うのですが……。
もちろん運転マナー、通行マナーとして前車に近づきすぎない、感覚を取るというのがあるので、こちらにもマナー的な落ち度があったのは認めますが、仮にこれを事故と仮定し道交法で言った場合前車の責任になると思うのですが、どうなのでしょうか。

長々とすみませんが、さも俺だけが悪いかのように言われた態度が気に入らず、またその後も進行方向が同じだったため、進行妨害をされたりとしたので、ハッキリさせておきたいので質問させていただきます。
576ツール・ド・名無しさん:04/12/15 09:18:03
>>574
法律的なことはともかく、私の感覚からいうとどっちもどっちだね。
それより、いつまでもそんなことを気に病んでることの方が気になる。
もうちょっとおおらかな気持ちで自転車乗った方が安全だと思うよー。

って、自分も多いに思い当たるんで書いてみました。早く忘れた方がいいよ!
577ツール・ド・名無しさん:04/12/15 09:26:17
>>576
早速のレスありがとうございます。
自分は一応フルアルミロードに乗ってるとは言っても、格好は完全に普段着だし、街乗りどころかママチャリと同じ感覚で足として自転車に乗っているので、なんというかこういった「明らかにローディ」という方にコンプレックスのような物がありまして……。

電車で足を踏んでしまった時のように、「すみません」の一言で終わると思っていたら、まるでヤンキーの車にブツかった時のように責められたので、「ローディーって自転車を愛しすぎていて怖い人なんだ」と思ってしまいました。
全てのローディーがこうだとは思いませんが、気合い入れて自転車乗ってる人はこういうのが当たり前なのかなぁ、と思って書かせて貰いました。

ご指摘の通り、これまで通りゆったり自転車に乗っていこうと思います。
578ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:11:01
>>574
停止線で止まろう
579ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:12:40
>>575
後ろを確認しながら停車するなんて普通しないだろ。よって575が車間詰めすぎと前方不確認で悪い
580ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:15:50
会話がそれだけなら単に注意とその理由を言っただけ
次から気をつける以外に気にすることはない
ちょっと注意されただけで根にもつなんてこれだから今の若者は(ry
581ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:34:49
>>578
ごもっともです。
完全に言い訳になってしまいますが、都内都心部で停止線前は路駐車が多く、ピンディングを外して爪先立ちするのが面倒だったので、ガードレールに掴まれる部分まで行ってしまいました。

>>579
後ろを確認しながら停車しなくとも、後輪を持ち上げ大きく横に振る時は後方歩行者など確認すると思うのですが。実際俺も確認しないでやって、他の自転車が間すり抜けようとしてたのを妨害してしまった事がありますし。
前方不確認ではなく、斜め後ろに停車していたら後輪を持ち上げ左にずらされ、こちらの右ペダルと前輪に向こうの自転車が当たったのです。

  \←前の自転車(ガードレールと距離を置いて足をついて停車)
\←ガードレール

こう止まっていたのが

 |←前の自転車(後輪を持ち上げ、左足と前輪を起点に45度方向転換)
\←ガードレール

こうなったため、ガードレールに沿って止まっていた自分の自転車に当たりました。

>>580
向こうの言い方が、完全に全面的にこちらを非難する言い方(まるで追突されたかのような)だったのと、その後も併走したり走行妨害されたりとかなり疑問な行動でした。
自分としては、むしろこちらはほぼ停車状態だったので向こうが謝ってもおかしくない状況だと思ったのですが、もしかしたら自分が勘違いしているだけで、この状況は全面的に俺が悪く怒られて当然なのか疑問に思い質問しました。

ただ単に相手の方がDQNだったのか、俺が完全に悪いのかを知りたいだけです。
別に俺が悪くないからといって、今から相手を捜して文句言おうとかそういう気はありません。
582ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:39:50
じゃあ、訴えれば?
583ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:41:50
>>581訂正です
自分の自転車は完全停止状態ではありませんでした。左手を離してガードレールを掴もうとしていた所です。
584ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:44:37
>>582
あの、ちゃんと読んで頂けましたでしょうか。
普通自動車、二輪共に免許は持っていますが、ロードレース出たりしたことも無ければ、ローディの友達とかもいなく、自転車乗りのローカルルールとかそういうのを一切知らないので質問しているだけなのですが。
585ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:45:11
あからさまにバックしてきたわけじゃないんだし、
相手の間合いに後ろから近づきすぎたってのはあるよな。
オレは別にそんなこと気にとめないけど、どっちもどっち
ってのが普通なんじゃね?
つうか、こんなの日常茶飯事の事故に比べりゃ大したこと無いよ。
586ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:47:16
それだけのことで「ローディーって自転車を愛しすぎていて怖い人なんだ」とまで考えるなんて、すげえな。
587ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:51:30
>>574
だから気にしすぎだっつってんだろ!!!
588ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:52:12
連カキコですみません

>>585
全く同意です。
こちらが迂闊に近づき過ぎたのは確実に悪いので、最初に謝りました。
というか仮に向こうがバックしてきたとしても、避けられなかったこっちも悪いので謝ったと思います。

疑問なのは、「全面的にこちらが悪いのか?」「自転車乗りの間ではそういうローカルルールがあるのか?」「その後走行妨害のような行為をするのは不満表現として当然の行為なのか?」といった点です。

一人で黙々と自転車乗っていて、自転車レースなどにも興味が無く、一人でツーリング行って、とかそんな自転車生活だったので、自転車乗りのマナーとかを知らないので「ひょっとしたら俺が知らないだけで」というのがあったのです。
589ツール・ド・名無しさん:04/12/15 10:54:24
ローディーって自転車を愛しすぎていて怖い人たちだから、近付かないでくださいね。
590ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:04:26
>>586
そこは誇張表現です。
ただおそらく人生で数えるくらいの、きちんとした格好のローディの人との会話だったので、ちょっと衝撃を受けたのは事実です。自分の周りにロードレーサー乗ってる人なんて一人も居ませんし、自分も小中学生が移動手段として自転車乗るのと同じ感覚で乗っているので。
格好も気合い入ってるだけに、自転車ちょっと触れた位で物凄い怒る人なんだと思いました。
バカみたいですが、自転車好きな人に悪い人はいないだろう位に思っていたので。

実は自転車板も殆ど覗いた事が無く、この出来事があったのでちょっと聞いてみようと思って来ました。

とりあえず、別に自転車乗り特有のローカルルールを破っちゃったせいで怒られたとかでは無いっぽいというのがわかったので満足です。

あと最後に、
   ●
 /  \
● ○  ●
 \  /
   ●
こんな感じで、その後走行中自分の周りをグルグル回られたのですが、これは単なる嫌がらせと捉えてOKですか?
591ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:13:08
というか後輪横にまで並ぶな。自転車は並走禁止
これに関してはおまいが悪いと思うけど? 
ビンディング外したくなかったからとなりに止まりましたってのは
法律持ち出して話をすると言い訳にならないよ。
フレームは何十万もするのがあるんだし 君だってこんなつまらない事で傷が入ったら嫌だろう?

>>590
そりゃ引いてくれてるだけじゃないのか?
592ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:27:46
>574
近づきすぎたお前が全面的に悪い
593ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:35:30
>>575の意見を車に置き換えると
前の車(MT)に上り坂で接触寸前までぴったりくっつけて
発進時に少し下がってぶつかったら広報確認せずに下がってきた方が悪いって言い出しそうだな。
594ツール・ド・名無しさん:04/12/15 11:54:03
>>591
ということは自転車は(自転車同士での)追い抜きも(法律上は)禁止なんですね。知りませんでした。

>フレームは何十万もするのがあるんだし 君だってこんなつまらない事で傷が入ったら嫌だろう?
俺のはボロなので……。
磨いたりしてないし、油さしてホイール振れ取ってあとは快適に走れれば見栄えはどうでもよいというか……。
たしかに何万円もするホイールや何十万もするフレームがブツかったら、思わず怒るかもしれませんね。

引くというのが基本的には前に出て風よけになってくれる行為と認識しているのですが、右横を走ってに前を通って左横に来て、また横に、と前ではなく主に横でグルグル回られました。
正直物凄い走りにくかったです。あまりにウザかったのでなんか意味あるのかなと思いつつも、必死に走って逃げました。
別に「止まれやコラ」とか「さっきは言い過ぎてゴメン」とかそういった主旨の行為ではないですよね。

>>593
タクシー横にバイクを停めていて、タクシーがそれを確認せずドア開けたら、当然タクシーの方にも非があると思うんですが。
ちなみにその例の状況で俺はそんなこと言い出しませんが、道交法上は停止状態だった後ろの車より前の車が悪くなるはずですけれど?
丁度急ブレーキかけた教習車に追突した車が悪くなるのと同じで。
595ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:07:27
_    \ ←前の人のチャリ
  \   \
    \\
     \\←594のチャリ
     | 
     横
     断
     歩
     道
     |
     |________
         停 止 線


停止線で止まっていれば何も問題は起こらなかった。
596ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:18:41
>>594
並走と追い越しは全然違いますよ?
免許もってますか?
597ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:27:29
>>574が全面的に悪い!以後ウダウダ言うな!ウザイ!以上
598ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:29:13
>>574
uze〜
そんなに気にするな。
未だに絡まれてるわけでも無いんだろうし
次から気を付ければいいだけ。
599ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:32:27
>>596
並進と並んでの停車も全然違うと思うのですが。
600ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:39:07
自転車って並んで停車してイイの?
601ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:48:42
電車に乗ってるときに、満員電車でもないのに、
ぶつかるくらい近くに他人が立ってたら気持ち悪いよな。
602ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:53:28
なんか>>574が車間詰めすぎで悪かったのは当然だけど、後ろ確認しなかったローディーも明らかに悪いわけで
罪の面ではお互い様なのに謝る一方、文句言う一方って別れるのはやっぱりおかしくないか?
今回はぶつかったのが自転車どうしだから良かったけど、通行人が後ろを通ることだって考えられるし
ローディーも停車線より出てたんだからそれで怪我させたりしたら通行人が悪いって言えるのかな?

まぁまとめとしてはいちいち細かいことでうだうだやってる>>574ちょっとウザイって話しですがね。
603ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:56:57
>>574
文句つけてくるやつはその場で殴り倒せ。
結局は力がモノを言う世界だ。
604ツール・ド・名無しさん:04/12/15 12:57:00
最初はキモローデーに粘着されて酷い目にあってかわいそうだと思ったけど、
574もここで、「オレは悪くない」って言い続けてるから、574のがキモくなってきたよ。
605ツール・ド・名無しさん:04/12/15 13:02:21
そだね。
どうしても納得出来ないんならその場で話せばよかった事だろうに。

この話はもうおしまい。
606ツール・ド・名無しさん:04/12/15 13:06:41
これと全く同じ光景今日の朝早稲田で見た。
>>595の図借りると

_    \ ←チャリ
  \   \
    \\
     \\←チャリ
     | 
     横
     断
     歩
     道     自動車
     |     
     |________
     |   停 止 線
     |路駐  自動車
    

こんな状況で、やっぱりぶつかってた。
時間考えても、これもしかして574か?
確かに前の自転車のヤシに脅されてるように見えたけど、オメーもこんなとこでウダウダ書いてんじゃねーよ。
自転車乗りだけのローカルルールなんて存在するわけねーだろ。仮にあったとしても一般人にまで適用するわけねーだろ。
ローディーがDQNだったでFA。ダラダラレス引っ張るな。
607ツール・ド・名無しさん:04/12/15 14:21:10
574=602
は自演にしか見えんな
608ツール・ド・名無しさん:04/12/15 14:26:02
最近の餓鬼は自分に非があっても
ブツブツ言い訳を言って誰かに責任を押し付けたがるよな

悪いことをしたんだ怒られて当然だろ

その後、回りをまわられたと付け加えるし
同情を引こうとしてるのかハゲソク笑っちゃったよ
609ツール・ド・名無しさん:04/12/15 14:41:11
ま、漏れなら
> あと最後に、
>    ●
>  /  \
> ● ○  ●
>  \  /
>    ●
> こんな感じで、その後走行中自分の周りをグルグル回られたのですが、
> これは単なる嫌がらせと捉えてOKですか?

これやって来た段階で、真後ろに来るタイミング狙って急ブレーキ→オカマ掘らせて
思いっきり文句付けてやるけどな。
そのローディの脳内ではどんな状況でも後方走ってる方が悪いみたいだから。
610ツール・ド・名無しさん:04/12/15 14:52:50
周りを回るのは宗教的な意味合いが強い。
611ツール・ド・名無しさん:04/12/15 14:59:15
四面楚歌走法か
612ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:00:14
>>607
俺もおんなじこと思ったよ(w
書き方や口調が同じに読める
613ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:03:37
それを言うなら609も本人かも!?
お前は正しいって言われるはずだったのに
マズイことになったって必死だね
614610:04/12/15 15:05:16
>>613
ちげーよヴァカ
615ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:06:36
>>614
なんで610が?!
616609:04/12/15 15:07:59
>>615
間違えた。つかマカエレでレス番ずれて表示されてた。スマソ>>610
しかし>>613はヴァカ。
617ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:08:53
神様、彼らにIDを与えたまへ
618ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:50:33
574=602には反論がないんだな
619ツール・ド・名無しさん:04/12/15 15:52:54
謝る一方が嫌なら言い返せばよかったのに
それが出来なかったって事は自分としては反論する要素がなかったという事だろう
後になってグダグダ言っても遅いよ
620ツール・ド・名無しさん:04/12/15 18:48:00
ぶつかったこと自体はローディーが悪いに決まってる。
>>574がウザイからってお前等おかしいんじゃないの?
621ツール・ド・名無しさん:04/12/15 18:49:53
片方の言い分だけじゃなんとも胃炎よ。
622ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:03:22
>>621
事実を追求するならそうだけど>>574の話しがすべて
ホントだとしたらどっちもどっちで片方が文句言われるってのは
おかしい気がする。
車路駐してて発車しようとしたら歩行者が突然車の後ろから
横断しようとして巻き込んだようなもんだ。
それで、こんな横断歩道じゃないところ渡るなボケって
言って済むわけがない。
623ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:22:11
こんなどうでもいい事議論しても無駄だ
ここのヤシらはそんなアホな事しないだろ?
624ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:26:36
もうなんていうかそのウンコですね
625ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:32:42
>>622
そこそこ空いた電車の中、おまえが立っているすぐ後ろに人に立ってたら気持ち悪いよな?
別にそこに立たなくてもいいのに、そこに立ちたいからという理由で、おまえのすぐ後ろに立つんだぞ。
そんなことしてたら、文句言われても仕方ないだろ。
626ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:34:45
>>625
それでお前は振り向きざまにひじ鉄喰らわせてそんなところに立ってるからぶつかったとぬかすわけですか。
627ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:37:02
気持ち悪〜。
628ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:39:40
やたらと近づく奴っているよね
たいがいキモチワルイ奴
629ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:40:19
気持ち悪い奴は殴ったうえで文句を言っても構わないと結論が出ましたので
お前等気を付けろよ。
ローディーなんて一般人に何て思われてるか分からないからな。
630ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:41:01
今は「道徳」って授業は無いんだって?
必要だよな、マジで。
631ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:43:28
わざわざぶつかりそうなところに好き好んで立ってる人が、
なぜ悪くないのか、なぜ迷惑でないのか説明してみろよ。
632ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:44:43
なんかさここに限らず2chの人間って悪いことしたやつになにしても罪になりませんって考えの奴多いね
633ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:47:56
>>631
お前車道走っててトラックに邪魔だって幅寄せされてすいません私が悪かったですって言うわけ?
634ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:49:50
>>633
あんた真性かね?
>>574を10回くらい読んでみろよ。
635634:04/12/15 19:51:14
訂正します。
>>574,575でした。
636ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:53:31
もう、冬厨の時期だからな〜。
あちこちで暴れ出したね。
637ツール・ド・名無しさん:04/12/15 19:58:25
いかに詭弁を弄しても、ぶつけた側に(も)非があるのは明白。
575の問いに対しては、両者とも悪いと答えるのが妥当。
638ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:02:54
ロード乗ってる段階で同罪。
639ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:04:19
これも詭弁ではあるけど、まず最初に非があるのはあくまでぶつけた加害者側。
その上で被害者側にも過失があった場合、その分が相殺される。
故に本来怒るべきはぶつけられた側と考える。
>>574の過失は近づきすぎたこととぶつけられたときに謝ったことだな。
640ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:08:06
>>637
本当だ、大暴れだな。w
641ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:14:29
wwwwwwwwwwww
642ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:24:53
結局、今の現状では警察としては、
ロードとかのように3〜50kで走るような事を想定してないんでしょ
自転車通行帯もあるけど、終点で歩道に吸収されちゃうじゃん。
渋谷警察のところの246をわたるところがいい例だよ。
643ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:31:01
>>642
圧倒的に数が少ないからね。> ロードとかのように3〜50kで走る
ダンボール満載のリアカーより少ないだろ。
644ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:55:36
でも何だかんだ言ってロードって最近そこそこ売れてるんだよね?
ロード初心者達はどういう走り方してるのかな?
俺クロスで買い物行くときでも30km/h切ってる事ってあんまりないし
長距離のあとへばってるか、むしろ逆に意識しないとゆっくり走るのは
難しかったりするんですが、、、
645ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:57:36
>>644
40km/h切ってるの間違いだろ?
どうやったら30km/h台で走れるんだ??ww
646ツール・ド・名無しさん:04/12/15 21:03:34
>>642の3〜50kってのに対応して30を選んでみただけですが。
647ツール・ド・名無しさん:04/12/15 21:07:24
>>644
オレが買い物に行くときは、60km/h以下で走ったこと一度もないけど。
みんなそれぐらい出してるよね、当然。
648ツール・ド・名無しさん:04/12/15 21:07:25
下手なネタと煽りだぬ
649ツール・ド・名無しさん:04/12/15 21:09:31
30は普通に出ちゃうよね
650ツール・ド・名無しさん:04/12/15 21:26:57
     ξ
  _c口___ でれ〜っと
  / ̄# ̄# ̄# ̄\∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / # # #  #  ( ゚Д゚)つ < 五月蝿い事ばかりいうと、石井を召喚するぞ ヒィック
 ~~~~~~~~~~~~~~~~∪     \_____________________

651ツール・ド・名無しさん:04/12/16 00:45:32
>>647
追い風参考ですか、そうですか
652574:04/12/16 03:04:39
なんかえらい事になっちゃってますね。何故こんなに長々となってしまったのか理解できません。
「今日朝ブツかっちゃったら怒られたんだけど、これって俺が全面的に悪いの? 俺の知識ではどっちもどっちか、むしろ向こうの方が悪い状況なんだけど。
 ひょっとして自転車乗りの人には俺の知らない共通のルールがあるの? それと最後にこんな変な行為されたんだけど、これもなんかの合図?」
って質問なだけなんですが。

>>604
よく読んでください。何度も「近づきすぎた俺も悪い」と言ってます。

>>606
そうかもしれません

>>607
違います

>>608
事実です。何か意味のある行為(例えばその行為は自転車乗りにとっては共通の合図のような物)かと思いました。

>>609
もう怖かったので逃げました。

>>639その他どっちもどっちと発言してる方へ
まったく同感です。ブツけられる程近くにいた俺も悪いのは当たり前です。他の方には俺がそう言ってるのが理解できていないようですが。

単純に、最初に俺が謝ってしまったせいで向こうが全面的にこちらに非を押しつけてきただけでしょうか。
なんかこのスレ見てると、どうやら自転車乗りの間ではこの状況の場合、前の方は全面的に悪くないというのが常識なのかと疑問に思ってしまいます。
ただDQNだっただけなのか、そういう自転車乗りの暗黙の了解があるのか、とにかくそいういうのが知りたいだけです。

ちなみに関係ない話ですが、俺は大体平地大通りだと50〜60位で走ってます。
制限速度は守ってません。ごめんなさい。
653ツール・ド・名無しさん:04/12/16 03:16:00
>>652
車の事故でもどっちが悪いかよく分からない時は安易にすいませんって言うなっていわれるしな。
実際それがどの程度意味あるかは分からないけどね。
654ツール・ド・名無しさん:04/12/16 11:30:38
>>652
> ・・・何故こんなに長々となってしまったのか理解できません。
ここまで来てまだわからんのか?
あんたに「常識」が足らなくて、「くだらん私怨」で粘着するからだよ。
655ツール・ド・名無しさん:04/12/16 11:35:57
50〜60で走ってる?
km/hならいまからでもプロ目指せよ。

サイコンが狂ってるか設定ミスに1万元
656ツール・ド・名無しさん:04/12/16 11:42:25
ぴったりくっ付けるなよ キモイ
発進時に接触する可能性だってあるだろうが アホ
相手がどうこう言う前にお前が常識無さすぎ
万一それで相手を落車させてしまったらどうするんだ?


法律では相手にも非があるのかもしれないけど
マナーで言ったら最悪だよ。
657ツール・ド・名無しさん:04/12/16 11:50:45
また罵下>652餓鬼降臨してたのかよ

>574が必要以上に近づかなければ起こらなかった事故だ
それ以外のなにもないだろうよ



これ以上エサまかないでいいよ
お前の釣りは成功したよおつかれさん
658ツール・ド・名無しさん:04/12/16 12:21:38
>>655
相手のローディはもっと速いよな。
659ツール・ド・名無しさん:04/12/16 23:32:41
                      (゚Д゚ #)_,「!.   r-ュ
                       G,ロ`i' ロ l゚l---,i    l.゚.l匹! .   n
                   ,,┌‐┬‐‐┐ニl 印,」___,上!____ l1
               r──/ ̄└‐┴‐‐┘..ニニニニl〜 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ,──ュ
               ll__/〜  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L。__,-‐-、」 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ、____|
               ll //'            |=.{.(◎)}.|          ヽ、 . l
              `,/_________,,. -''"|_o__`ー''_:|"''- .,______ヽ┘
                "'' - .,ニニニニニニニニニlニニニニニニlニニニニニニニニニニニ,フ,二二〃 ̄ ̄l
      _,.. - ─''_"  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::,r────,,r. ,,. -‐─┴───┴┐
    /___,,〈roュ_________________,roュ_,/____,/,.-''.  l          _,」
    ,/____,ソ',  ̄                ̄ '-.,_____,,'!  ∧ l           l',
    l!圭圭圭圭!',                    ',i!圭圭圭圭.',  ::: .l           lソ
      i!圭圭圭圭i',________________',!圭圭圭圭l'──┴‐─‐───'';j
.     l!圭圭圭圭i!____,,,...----──────----....,,,,,,i!圭圭圭圭!:::Y´Y´Y´Y´Y`Y´Y:::/
     ヾ弐弐弐弐ヾ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/        ヾ弐弐弐弐、:i:::::!::::l:::::l::: !::::!::: !:/
      ヾ戔戔戔戔ヾ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ..................................ゞ戔戔戔戔、,ソ,,ソ ,,ソ,,ソ..ソ ,,.ソ
>>652 :574
> 単純に、最初に俺が謝ってしまったせいで向こうが全面的にこちらに非を押しつけてきただけでしょうか。

それ以外の何物でもないな。。。
661ツール・ド・名無しさん:04/12/17 04:53:21
>>654
本当に理解できません。
なんども「俺も悪かったが」と言ってるんですが、それすらいまだに理解されていないこの状況が、理解できない。
俺の聞きたかった事は

俺の知ってる限りでは、この状況では全面的に俺が悪いとは言えない状況のハズなのに、向こうの対応は全面的にこちらが悪いっぽい対応だった。自転車乗りのローカルルールかなにかでそう決まってるんですか?
その後の行動も理解できなかったんですが、これも自転車乗りの合図か何かですか?

この2点なんですが。

>>655
平地で5,60キロなんかじゃプロなんて目指せないと思うんですが……
メーターはお店でやって貰ったので、狂ってはいないと思います。
普段も車道走るときは最低でも40以上では走ってますよ。
というかそれ以下じゃ車の流れ妨害して、危なくて車道走れないでしょ?

>>657
でも都内走ってる自転車乗りの人見てると、タイヤ一つ分も感覚開けずに止まるのが普通っぽいんですよね。
俺も横幅でですけどタイヤ一つ分以上は開けていたので。
まぁ結果ブツかったので、俺にも非があるのは事実です。つーか何度もそう言ってますよ。

>658
その後ゆっくり走ってたら周りぐるぐる回られたのですが、怖くなって逃げたら追いついて来れなかったので、どっちが早いかわかりません。

>>660
俺もそうだと思うのですが、このスレのレス見てるともうホント何が正しいのかわけがわかりません。
662ツール・ド・名無しさん:04/12/17 05:00:39
>>661
タイヤの周囲長の設定がまちごーとる予感。
平地のTTスプリントタイム、何秒かしってる?
きみがふだんから、50ー60ではしってたら
中野浩一より、はやいとおもいます。
663ツール・ド・名無しさん:04/12/17 05:29:05
>>662
1時間も2時間も5,60キロで走り続けてるわけではありません。
でも高校から今まで通勤通学で走っていて、平地だとゆっくりでも40、急いでるときは60位出てました。
走ってる車の流れに普通に入って走ってるので。
他に比較するような自転車友達がいないのでこれが遅いか速いかわかりません。
一度バイクの友達と一緒に走ったら、バイクのメーター読みで5,60は普通に出てたようです。

今は5キロ程離れた通勤先まで、平地部分では最低40は保って走ってますね。坂になると2,30キロ台だと思います。

目安にはなりませんが、ずっと部活で運動していて、身長176センチで太股周り70センチくらいあります。
今までレース出たこととか無いので本当に比較対照が無いのでわかりません。
664ツール・ド・名無しさん:04/12/17 05:35:45
>>663
まあ、バイクはすこし早めに表示されるらしいけど。>速度計
ツールドおきなわのリザルトここにおいておきますね。
http://www.tour-de-okinawa.jp/2004/result/result.html
来年はぜひ、レースに参加してみてください。
ワンカンポにかってね!
665ツール・ド・名無しさん:04/12/17 05:45:24
4時間もいつものペースで走れませんよ……
信号待ち休憩とかあっても、職場まで全力で10分走ってるだけでも辛いのに……

あと、1キロタイムトライアルのタイム見たんですが、あれって時速0からのスタートですよね。
最高速度は70とかもっと行ってるんじゃないですか。
平地最高速度63キロとか別にフツーだと思ってたんですが、違うのでしょうか。

1キロとか5キロ程度のレースなら出てみたくなりました。
でもどこでやってるかも知らないし、そもそも気合い入った人が多そうで怖いので。
666ツール・ド・名無しさん:04/12/17 05:49:24
>>665
平地で、もがくくらいだったら、ぼくでも50-55Km/hでますよ
でも、1分もたない。あんまり意味がない。
体がスプリント競技向きなんじゃないでしょうか。
ぼくはロングライドがすきなので。
200キロくらいはしります。

667ツール・ド・名無しさん:04/12/17 06:28:54
まあ体はできてるみたいだし、ずっと体育会系で鍛えてたんなら
そこらのチャリヲタよりは速いだろうな。
668ツール・ド・名無しさん:04/12/17 06:45:23
>>661
「はぁ?てめぇがぶつけてきたんだろうが、氏ねよキノコ頭」
ぐらい言っとけば拳で語り合った後友情が芽生えたはず
669ツール・ド・名無しさん:04/12/17 07:44:07
 ,、_,、   ,|
 l ゚(・)゚l  J
670ツール・ド・名無しさん:04/12/17 08:41:49
こいつはアラシ以外の何者でもない。
もうみんな放っておけ
671ツール・ド・名無しさん:04/12/17 12:06:32
いやぁ〜壮大な釣りでしたな>>574
672ツール・ド・名無しさん:04/12/17 12:13:50
周長間違えてるんじゃないの?
とりあえず実測して再入力してみろよ。
その程度の知識じゃちゃんと設定されてるのかも疑わしい

スリックMTB糊がよく陥る事故
673ツール・ド・名無しさん:04/12/17 12:39:15
次で100匹目です!
674ツール・ド・名無しさん:04/12/17 14:49:58
>668
>氏ねよキノコ頭
バギワロス
675574:04/12/17 23:28:31
>>666
俺も一分間もは63kmで走れないと思います。信号だのがあるからわかりませんが。
タイヤ周長実測して、説明書見てメーター設定見直して見ましたが、お店の人の設定で特におかしくなかったようです。
速度の話は完全にスレ違いなので、パスするとして、今回の件、特にローカルルールとか特別な合図とかだったわけでもなく、
単に車やバイクでもある、一方的に怒る人で、その後の行動も宗教がかった意味不明な行動って事でFA?
676ツール・ド・名無しさん:04/12/18 02:43:22
反省しない屑は電柱神に退治されてほしい
677ツール・ド・名無しさん:04/12/18 09:11:57
>>675
あんたが一番UZAIってことでOK!
678ツール・ド・名無しさん:04/12/18 11:00:04
近づきすぎなのは危険。
前輪と後輪が接触すると前輪の方はハンドル取られて危険なので、
普通、後車は前車に近づかないのが常識。
また近すぎると倒れたとき、近くにいるやつも巻き添えくって倒れてしまう
こともある。勝手に近づいて巻き込まれたやつの責任まで負えないよ。
サドルから腰を下ろして両足をついている訳でもない不安定な体勢で
停止しているんだから、その程度のこと気をつけて前車と余裕を持って
止まるくらい考えるべき。
679ツール・ド・名無しさん:04/12/18 11:35:46
速度ネタまで用意するとは用意周到な釣り士だな
680ツール・ド・名無しさん:04/12/18 13:30:32
     ξ
  _c口___ でれ〜っと
  / ̄# ̄# ̄# ̄\∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / # # #  #  ( ゚Д゚)つ < 湾岸は寒くて走れん メンテだけで越冬だ ヒィック
 ~~~~~~~~~~~~~~~~∪     \_____________________

681ツール・ド・名無しさん:04/12/18 13:32:33
もうほうっておきたいんだが…
>>663
> 今は5キロ程離れた通勤先まで、平地部分では最低40は保って走ってますね。坂になると2,30キロ台だと思います。
つまり最低でも平地40(Km/h)出てるんなら通勤時間は7分30秒以下ってことだよね?
どう考えても普通じゃないと思うが1KmTT(全力疾走するって言うこと)がどれくらいか?
一度はかってみてくれないか?もしあんたの言うとおりの速度が出てるんなら
ちょっと鍛えれば間違いなくプロでやっていけるよ
682ツール・ド・名無しさん:04/12/18 14:03:06
だからネタだってば・・・
683ツール・ド・名無しさん:04/12/18 15:00:58
公道にはたまに化け物がいるんですよ。
俺は信じてる。
684ツール・ド・名無しさん:04/12/18 15:05:12
>683 うは夢が広がりんぐ
685ツール・ド・名無しさん:04/12/18 15:40:17
広がりんぐ……?

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
686574:04/12/19 00:08:59
>>678
ごもっともです。こちらにも非があったのは認めています。
でも向こうに完全に非がなかったわけではないのは確実だと思うのですが。
まさかほぼ視界に入ってる相手にブツけるわけないと思ってこちらも怠慢ですが、停車中下向いて息整えているときに確実にこちらが視界に入っているだろうに、後方確認せずいきなり後輪動かすのはどうなんですかね。

>>681
公道には信号という物がある上に、途中の道は必ずしも平坦ではなく、さらに車も走っているのですが……。
平地で40kmは出てますが、上り坂じゃ2,30ですよ。63ってのも最高時速で、それ維持して職場まで走り続けたりしてませんよ。そんなことしたら到着してから仕事できません。

道が混んでるせいもあるでしょうが、車より遅かった事はないですね。流石にバイクには勝てませんが、原付スクーターより遅かった事もありません。
今地図で実測したところ、家から3.5km程度でした。大体10分あればいつも到着してます。

参考程度に、飯田橋駅東口から秋葉原駅電気街口まで、
http://www.mapion.co.jp/here/all/041219/mapi3130659041219000453.html
から
http://www.mapion.co.jp/here/all/041219/mapi2906951041219000555.html
まで、多分一番速かった高校の頃は、15、6分程度でした。
行きは御茶ノ水の所が登りだけど帰りは下りだから、もっと速かった記憶がありますが、覚えてません。

正確にタイム計るとかやった事無いのでわかりませんが、そんなに速くないと思っていたのですが、もしかして本当に速いんですか。

サーキットとか言ったこと無いので、1kmTTのスピードとか言われてもわかりません。
具体的に都内でどこからどこまで走って、そのタイム測ってこいと言われたら、今度の休みにでもやってみようと思います。
687ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:21:21
>>686
早朝のCRでも行って測ってこい。
あと長文そろそろやめにしないか?
ほんとウザク感じてきた。
688ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:29:44
>>686
同情するけど、本当に気になってるなら(釣りでないなら)
六法引くか法律解る人に聞いた上であなたなりの道徳を築くほうがいいよ。
ここローディの集まりなせいかも知れないけど意見がかたよりすぎてるし、
それはそれで当然。あなたのもやもやを解決できるわけない。
689ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:48:27
ここはお前の日記帳じゃねえんだ

チラシの裏にでも書いてろ な!

AAry
690ツール・ド・名無しさん:04/12/19 00:58:58

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /自分の非を認めたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \ かまってちゃん(>>574・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
691574:04/12/19 01:09:19
>>690
何度も書いていますように私にも日があったことは認めています。
ただとにかく一方的に怒られたことが納得いかないのですよ。
692ツール・ド・名無しさん:04/12/19 01:34:39
>>574
お前が、謝ったからだろ?
その場で言い返さなかった、お前の性格が悪い。
後で、ねちねち言うな!

速度ネタは、理解できる。
俺も、そのルートなら、それぐらいで走れる。
13kmの通勤距離で35分ドアTOドアだからな。
693ツール・ド・名無しさん:04/12/19 01:46:59
どっちも悪い。
相手の押しが強かっただけ。
嫌な事は早く忘れろ。

ってみんな言ってるじゃないの。
694574:04/12/19 06:15:59
>>688
というか、例えばグルグル周り回られたのが結局何だったかもハッキリ言ってくれませんし、なんか意見がメチャメチャで良くわからない状況です。

>>691
とうとう偽物まで出てきました

>>692
僕もそう思うんですが、>>592とか>>608とか、何が正しいのか理解できません……。

あと、別に平地で最高時速63キロとか速くないですよね……。
下り坂なら70とか80とか出るだろうに。
>>655とか>>662とかは釣りなんでしょうか……。もうわけがわかりません。誰が正しいのかもわからない。
695574:04/12/19 06:34:12
>>694
今日の走行距離を報告するスレ【20ステージ】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1098092002/
ここで他の人と最高記録比較でもしろや。
696574:04/12/19 06:39:48
>>693
はいそうします。
でもグルグル周り回られたのは凄く気になります。
あれは何なんですかね?

>>695
あなたは>>691の偽物さんですか?
誘導は有り難いですが混乱するので騙るのはやめて下さい。
とりあえず後で見てみます。
697ツール・ド・名無しさん:04/12/19 07:35:40
まだやってんのか。
698574:04/12/19 08:40:28
>>695-696
偽物が名前変え忘れて書き込みですかw
699ツール・ド・名無しさん:04/12/19 09:44:47
>>694
> というか、例えばグルグル周り回られたのが結局何だったかもハッキリ言ってくれませんし、

んなもん、やった本人でなきゃ答えようがないだろ。
700ツール・ド・名無しさん:04/12/19 10:57:16
> というか、例えばグルグル周り回られたのが結局何だったかもハッキリ言ってくれませんし、

きっとバターにしようと思ったんだよ
701ツール・ド・名無しさん:04/12/19 10:58:47
>>700
>きっとバターにしようと思ったんだよ

いう奴がいると思ったよ。発想が貧困だねぇ(苦笑)
702ツール・ド・名無しさん:04/12/19 12:38:22
>>でもグルグル周り回られたのは凄く気になります。
 あれは何なんですかね?

他人のとった行動の意味が正確に理解できるやつなんていないだろ
本人に聞くしかあるまい
703ツール・ド・名無しさん:04/12/19 12:40:47
>>699

スマソ、カブった
704ツール・ド・名無しさん:04/12/19 12:46:21
>>574
あなたがしたことは只の追突事故です。
一方的に攻められるのは当然です。
先行車の後輪にあなたの前輪が被った段階で、あなたに非があります。
並進禁止ではない場所だとしても、9割以上あなたが下手です。
停車中のロードが50センチも左右に動くことはありませんし。




釣りネタとしてはヒット作
705574:04/12/20 04:00:55
>>704
あの、ちゃんと読んで頂けましたか?
余裕で50センチは動いてるんですけど。

信じられないならあなたの自転車を、前輪の接地点を起点に45度動かしてごらんなさい。

>停車中のロードが50センチも左右に動くことはありませんし。
こんな事を言うあなたは、ただのヘタクソか日本語が読めないアホですね。

_    \ ←前の人のチャリ
  \   \
    \\
     \\←594のチャリ
     | 
     横
     断
     歩
     道
     |
     |________
         停 止 線
 
この図見ても理解できないほどのアホなのでしょうか。救いようがありません。
706ツール・ド・名無しさん:04/12/20 05:39:19
>>705
どっちのへぼさも大したものだが、>>574は過失云々以前にもっと想像力を
つけたほうがいい。

ヘルメットもつけずに車道を走っていること自体が>>574の想像力の欠如を
端的に物語っているが、その他で言うと、例えば図のように停止線を越えて
交差点内で止っていると、ハンドル操作を誤った車が突っ込んできたり、
交差点内での衝突事故に巻き込まれる可能性が飛躍的に高まってくる。

何かの拍子で>>574が右に倒れた場合、前の奴も引っ掛けられて右に倒れ、
目の前で車に轢かれグチャグチャになって死ぬかもしれない。その場合は
殺人だ。

まあ自動車が溢れる公道でチャリに乗ること自体が、他人の技量任せ、
自分の運任せの相当命知らずな行為であることを指摘されると俺も困るが、
死ぬ時は死ぬと腹をくくっている俺が見ても、今回>>574の取った一連の
行動は停車中のダンプのタイヤの前で昼寝をすることとかなりイコールで
繋がる。臆病な俺にはできない。

もっとリアルに死を感じないと、いつか本当に死ぬよ。
707574:04/12/20 05:44:36
>>706
そうですね。
僕は通勤中車道を走っているのですが、何かの拍子で車がハンドル操作を誤って突っ込んで来たらと思うと、もう外を走れません。
今日は歩いて通勤する事にしたのですが、何かの拍子で車がハンドル操作を誤って歩道に突っ込んで来たらと思うと、もう外を歩けません。
だから休むことにしたんですが、何かの拍子で車がハンドル操作を誤って家に突っ込んできたらと思うと、家にいるのも怖いです。

臆病なあなたは引き籠もって一歩も外に出られないんでしょうね(藁
708ツール・ド・名無しさん:04/12/20 09:26:12
お前もう消えろよ。
709ツール・ド・名無しさん:04/12/20 09:28:58
>>694
> >>688
> というか、例えばグルグル周り回られたのが結局何だったか…

お、お前…その儀礼の意味を本当に知らないのか?
い、い、いや、知らないのならその方が幸せだろう…
710ツール・ド・名無しさん:04/12/20 11:53:11
釣り師574をいじって楽しむスレはここですか?
(おまえらいちいち相手しすぎ)
711ツール・ド・名無しさん:04/12/20 12:05:52
574はVoo○○○の神により遠いところへ飛ばされました。
712574:04/12/20 13:10:59
かなり偽物が出てきているようですね。
なんでこんな事になったのか・・・?
どうもここでは問題解決しないようですので、もう来ないことにします。
お騒がせしました。
713ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:13:49
最後までDQNな>>574であった
714ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:30:02
ここにこないのはいいんだが、それでも574は公道を走り続けてると思うとゾッとするな
どうか遭遇しませんように
715ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:33:16
>>712
結局何にも理解できないわけ?
お前自身が問題なだけじゃん。
716ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:37:18
これだからメット被ってないローディーはシカトされる。
ロード乗ってるのにメット被ってない人はダメダメ

車から見てもメット被ってると発見しやすい
黒髪の日本人ならなおさら
717ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:43:59
しかし、これほど嫌われるやつも珍しいな
718574:04/12/20 13:44:35
なんかかなり前から本物はもう来ていないような、、、
719574:04/12/20 13:45:24
俺もかなり偽物やったけど俺以外も偽物ぽいのかなりいる気がするぞ?
720ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:47:09
偽物以前に>>574はDQN間違いない
721ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:49:00
それは最初の書き込み時点でもう分かってることだから
722ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:57:06
くっつかれたローディも574が相当ウザかったんだろうな
「ウぜー!チョーウぜー!!」ぐらいの勢いで・・・
リアルに574に遭遇したローディに同情を禁じえない
723ツール・ド・名無しさん:04/12/20 13:58:29
日本総DQN化計画進行中
724ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:00:53
574もスレの賑わい
ということで。
みんなネタで楽しめたでしょう
725ツール・ド・名無しさん:04/12/20 15:22:41
そうだな、楽しませてもらったのは確かだ(w
726ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:06:36
楽しませてくれてありがとう
727ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:19:54
ありが十匹で?
728ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:42:49
死神博士
729574:04/12/21 04:06:28
マジで理解できませんね。

何度も言いますがこちらは
「俺にも非があったけど、前面的に俺が悪いわけじゃないよね?
 向こうにも多少非あるだろうに凄い勢いで怒られたんだけど」
「あとその後グルグル変な動きされたんだけど、これは無視しちゃってオッケーだよね?」

この、たった二つのシンプルな質問なんですが。

それすら理解できないお前らが、本当に理解できません。
Yes,Noで答えられる質問だろうが。トコトンアホだなお前らは。
730ツール・ド・名無しさん:04/12/21 04:22:17
>>574
そのシンプルな状況を、なぜ自分で判断出来ないんだ?
731ツール・ド・名無しさん:04/12/21 04:28:10
>>729
1つ目はYes,Noで答えると誤解を招くので回答不可
2つ目はNo
732白旗:04/12/21 08:29:41
574よ、もうわかった。俺たちが悪かったよ。許してくれ。
お前は悪くない。お前の状況を理解できない俺たちが悪いんだ。
バイク乗りとしても超1級だし、誰もお前に追いつくことなんか出来ない。
2チャンネル的にもお前が特1級の釣り師であることは間違いない。
路上でお前に会うことはないが、お前に最上級のリスペクトをするよ。
733ツール・ド・名無しさん:04/12/21 09:31:20
チャリ板の150・・・
734ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:04:27
そんなもんお前が全面的に悪いに決まってるだろ!基地外かおまえは!
まぁ本当に基地外だったら相手した相手が悪いけどな
735ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:13:18
またバカが1匹釣られましたね(w
736ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:37:47
574ネタはもういいよ。飽きた‥‥‥。

仮に >729 が本物だとすると:

1. 俺の知った事じゃねー
2. 解釈したいように解釈したら?
737ツール・ド・名無しさん:04/12/21 10:54:41
あきたと言いながらも、もう1匹つれましたよ(w
堪え性のない人が多いスレですね(wwwwwwww
738ツール・ド・名無しさん:04/12/21 11:52:46
しかしまあ、「車に轢かれグチャグチャになって死ぬかもしれない」(>>706)
っつう状況なら、ヘルメットしてても死ぬ罠。
739ツール・ド・名無しさん:04/12/21 12:12:01
>>738
その状況だとフルフェでも簡単に死ねるよ。
追突や巻き込み事故で車体や地面に受身なしで叩きつけられる時は差が出ると思う
頭蓋骨骨折や脳内出血であぼんって可能性もある。
事故経験者なら分かると思うがとっさの時に受身って思った以上に取れない。
そのまま投げ出されて運が悪ければ頭から叩きつけられるだろうし
良ければかすり傷で済むかもしれない。

服ですらあるのとないのとでは擦過傷の酷さが桁違い。
740ツール・ド・名無しさん:04/12/21 14:32:02
>>738
気攻をやるのが一番いいよ。
気を極めると、そもそも事故に遭わないし、
遭っても壊れるのはクルマのほう。
741ツール・ド・名無しさん:04/12/21 14:54:43
>>739
> 事故経験者なら分かると思うがとっさの時に受身って思った以上に取れない。
> そのまま投げ出されて運が悪ければ頭から叩きつけられるだろうし
> 良ければかすり傷で済むかもしれない。

その通りだね。嫌々ながらも学生の時に柔道やっててよかったって思うよ。
今まで落車や交通事故にあってバイクも車もダメにしたけど
幸いなことに身体は無事だ。運もあるのだろうが受け身の練習が役立ってる。
742ツール・ド・名無しさん:04/12/21 15:58:07
ここでもご意見どうぞ

自転車の車道走行に関して書き込むスレ【1】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1103610321/l50
743ツール・ド・名無しさん:04/12/21 21:05:27
そうだね。おいらにも経験がある。
フルフェイスかぶってたのに脳漿ぶちまけちまった。
あの痛みは今も忘れられないよ。
みんなも気をつけてね。
744ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:02:20
 追突や巻き込み事故で車体や地面に受身なしで叩きつけられる時は
フルフェイスとチャリ用の差も出るんだろうな。
 もちろん確率的な問題だけど、やっぱ、あごや頬を保護していないのが
やばい。
745ツール・ド・名無しさん:04/12/22 00:06:45
>>743
よく生きてるな。おまえも顔面マヒナスターズだったのか?
746574:04/12/22 03:53:18
>>738-739
同意です。
まったくもって>>706の発言は、論理性の欠片もない発言だと言わざるを得ません。
こちらが何を言いたいのか、何を聞きたいのかをサッパリ理解していない。

バカばっかりですね。
たまにまともにレスしてくれてる人もいるけど、バカが混じっているせいでどれが正しいレスなのか見分けるのを困難にしている。

例えば
>>736
>1. 俺の知った事じゃねー
そう思うならレスするな。こちらは答えてくれる人に対して問いかけをしている。掲示板の利点を知っているのか?

>2. 解釈したいように解釈したら?
そうしたくないから質問してるんだろうが。バカかお前は。
747ツール・ド・名無しさん:04/12/22 13:04:18
偽物が粘着しちゃったね
748ツール・ド・名無しさん:04/12/22 17:40:01
もうね、NGワードに設定したよ
749ツール・ド・名無しさん:04/12/22 17:59:51
>746のレスは自分自身にも当てはまるレスだな


って言うか、ウザイからオレもNGワードに登録するべ
750ツール・ド・名無しさん:04/12/23 04:22:38
クリップ外したくないからガードにつかまりたい。
そのためなら停止線は無視して良い。

そんなローディさんたちの常識が理解できましぇん。
タダのワガママじゃん。。。
751ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:36:51
自転車が停止線で止まってたら危ないじゃん。バカ?
752ツール・ド・名無しさん:04/12/24 00:23:42
原付が隙間から無理矢理前に出ようとするからなぁ
753ツール・ド・名無しさん:04/12/24 11:02:05
それはチャリも同じことや
754ツール・ド・名無しさん:04/12/24 18:23:02
つーか自転車が停止線で止まる必要ないぞ

自転車用横断帯のある横断歩道なら、そこで止まれば良いだけ。
車の停止線守ってたほうが遥かに危ない
755ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:12:27
法律論と現実論は分けて考えようや。
俺は車の横にだけは止まらないようにしてる(←現実論として)。
停止線を守るかどうかは場合によるなぁ。後輪がかからないぐらい
前に出るケースが一番多いね。

法律論としては停止は停止線でいいと思うが、二輪用の停止線が
あった場合自転車は軽車両と二輪のどちらのカテゴリになるのかな?
756ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:30:26
信号が青になったときに後続車の邪魔にならいように、
俺は赤信号では常に路肩に寄せて止まる。
道幅や交通量、駐車車両の有無などその場の状況に応じて
停止線を越えることもあるし、越えないこともある。

青になったら、一通り高速な車両が出払うのを待って、ゆっくり発進。
757ツール・ド・名無しさん:04/12/26 01:25:13
おれはむしろ目立つように車の後輪が踏む線に並んじゃうな。
で走りだして時速20km/hを越えて安定したころに速度を上げずに先に
行かせるかそのまま踏むかを決断する感じ。
758ツール・ド・名無しさん:04/12/26 01:50:12
左折する車のことを考えると、青になったら待たずに
存在をアピールしながら先頭に出るほうがいいな。交差点を過ぎたところで抜かせる。
759ツール・ド・名無しさん:04/12/26 16:52:40
760ツール・ド・名無しさん:04/12/26 17:05:32
車道を走る時ってさ、アスファルトの上と排水溝とかある色の違う部分のどっちを走る?
あの排水溝の上ってがたがただし微妙に角度があるんで走りにくいけど、
後ろから車とか来るんであそこを走っちゃうんだよ。
できれば堂々と車道を走りたいんだけど、あの排水溝の部分って車道なのかな?
761ツール・ド・名無しさん:04/12/26 17:42:56
>>759
見てないけどorgish.com貼るなよ‥‥‥。
(グロ注意なサイトだよね?)

>>760
アスファルトの上が本来走るべき所ですが、あなたが何に乗ってどのように
走るかによりますね‥‥‥。


762ツール・ド・名無しさん:04/12/26 18:35:03
>>759
右直事故の瞬間の画像(チャリVSトラック)
グロ度数は低い

763ツール・ド・名無しさん:04/12/26 21:07:11
>>760
普通に車道を走る。
あんな隅っこ走ると余計に危ないよ。
764760:04/12/26 21:16:52
えーと、クロスバイクで15km/時ぐらいだと思うけど。ママチャリもこんなもんだよね?
やっぱり車道のほうがいいよね。
片側1車線のとおりなんかだと結構怖いが、なれるしかないっぽいね。
765ツール・ド・名無しさん:04/12/26 21:23:32
>>764
側溝があるから、逆走が来たから、など不意に右に膨らむと危険。
なので、最初から右に出ておいた方が相手の視覚的にも有利だと思う。
左にマージンがあれば、咄嗟の時に左に逃げることもできるし。

でも、これを実践すると、クラクションを鳴らされやすくなるかもね。
766ツール・ド・名無しさん:04/12/26 21:45:23
固定概念にとらわれずに自分で状況を見て判断するべき。
危険だと思ったら歩道に入るのもありだろ
767ツール・ド・名無しさん:04/12/26 22:32:44
路駐が連続じゃなくて、飛ばし飛ばし有るとかなり走りにくい。
俺は後続が気になるんで路駐の切れ間に左に寄ったりするんだが、安全を考えるとずーっと右を走った方が良さそうだな。
しかしそれだとかなりの勢いでクラクションが鳴るのも事実。
768ツール・ド・名無しさん:04/12/27 00:15:25
>>764
遅すぎ。車道走るならせめて車の流れ阻害しない程度の速さで走ろう。
どこに住んでいてどの辺を走っているのかにもよるけど、都心部でママチャリがその速度で車道走ってたら鳴らされまくるでしょう。

>>767
右出る前に後ろ見て、車来てるなら手で合図する。
いきなり飛び出されたらこえーよ。
769あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 00:43:15
>>168
最高速度以下の何キロで走ろうが勝手だろ。
770あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 00:44:28
あれ、>>768だよ…。
771ツール・ド・名無しさん:04/12/27 00:46:42
>>769
交通の流れを阻害する行為は道交法的に、、、
772あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 01:02:30
道交法に流れ等という概念すら無い。強いて言うなら自転車を含めた流れが出来るに過ぎない。
773ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:03:07
ぶっちゃけドライバーから見たら、15km/hも25km/hも大して変わらんし。
ふらつかずに走ってくれればオッケーよ。
774あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 01:04:51
>>771
ま、自転車が車道を15キロ毎時で走るのが道交法の何条に違反するのか説明汁ってこと。
775あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 01:06:29
>>773
ぢゃなきゃ北海道で自転車なんか乗れないからな。(藁
776ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:08:41
>773
アンタが速度制限を守ってれば結構な差になると
思うよ???

777あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 01:14:34
>>776
は?制限速度を守れば守らないより差は縮まるだろ。
つーか差があるから何?差があって危ないと思ったら減速するのが当然だろ。
778ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:17:01
>>776
抜けるとこで抜くからどうでも。
40km/h巡航されてたら、ちょっと厄介だが。
779あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 01:19:38
>>778
何故に厄介?
780ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:28:08
>>779
追い抜き時の並走時間が長くなるから。
よって、よほど見通しのいいところでないと追い抜き出来ないから。
そういう時はしばらく、おとなしく付いていくけど。めったにないし。
781ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:29:37
十分に余裕を持って追い抜けば問題ない
1.5mとって追い抜け
782ツール・ド・名無しさん:04/12/27 02:58:59
ローディの車道走行は以下の条文に引っ掛る恐れがあるな。

(過労運転等の禁止)
第66条 何人も、前条第1項に規定する場合のほか、過労、病気、薬物の影響その他の理由により、
正常な運転ができないおそれがある状態で車両等を運転してはならない。

この場合の罰則は3年以下の懲役又は50万円以下の罰金だな。
783ツール・ド・名無しさん:04/12/27 03:01:18
後はこれか・・・

(安全運転の義務)
第70条 車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、
他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない。

3月以下の懲役又は5万円以下の罰金ですね。

自動車のドライバー達に危害を与えてる可能性は大だからな。
784ツール・ド・名無しさん:04/12/27 03:08:47
>782 ワロス
785あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 03:18:54
>>783
どんな危害があるのかと…。
786ツール・ド・名無しさん:04/12/27 03:35:55
>>785
判らないなら車道には永遠に出て来ないでくれ。
787あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 03:37:31
>>786
言えないんだ?論破されるのが怖いの?
788ツール・ド・名無しさん:04/12/27 03:47:36
>>787
>言えないんだ?論破されるのが怖いの?
屁理屈言おうとした時点でお前の負けw
789ツール・ド・名無しさん:04/12/27 04:00:56
あにす ◆sGTL1yK0.6ってリアル厨房か?


少なくとも原付免許持ってれば道交法70条の意味なんて判ってる筈だが・・・(・∀・)ニヤニヤ
790ツール・ド・名無しさん:04/12/27 04:03:55
言っておくが前方車両が遅すぎっていうのは危害じゃないぞ。
791あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 04:04:30
そうか、自動車は自転車に危害を加えてはいけないんだね!
>>788
ここは2ちゃんねるですよ!
792あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 04:08:41
>>789
日本語読めれば判るだろ。
793ツール・ド・名無しさん:04/12/27 09:57:39
何でこんなに頭悪いのが多いんだ

後続の自動車や自動二輪に急ハンドルや急ブレーキと言う
道交法で禁止された危険な運転を行わせる事を

危 害 を 与 え る

と言うんだよ


ロードを含む自転車がチンタラふらふら車道を走る事は
自動車等に危害を与える事が有ると覚えておきましょう
794ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:17:27
>>793
自転車の横や後ろを車で走っていて急ブレーキが必要になったことなど一度もないが
自転車に乗っていて車のせいで急ブレーキが必要になったことは多々ある。
795ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:18:52
そりゃあ真ん中走ってるとか追い越し車線にいるとかだろ
後続車が安全に越せるために左端って決まってるんだから
796ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:23:02
中央分離帯の横を逆走する馬鹿はどう始末すればいいのでしょうか?
あと歩道を走る原付とかも多くて困り果てているのですが
大阪に転勤になった以上そういうものだと諦めるしかありませんか?
797ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:23:59
>>793
あなたの運転の方がよっぽど危険ですよって突っ込みは禁止ですか?
798ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:44:37
先日 路線バスが停留所で乗客の乗り降り中
自分は右に合図を出して車の流れに乗りながら
前の車についてバスの横を通過しようとしていたら
そいつがパスを追い越す手前で急ブレーキ
俺も急ブレーキ、対向車はまだまだ遠くにおり、十分に余裕があるのに
799ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:47:19
>>793に対するまともな反論が皆無なのはやっぱり頭悪い人の集団だからか?
800ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:49:10
なんで急ブレーキや急ハンドルを使うの?
801ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:51:54
>>799
だって
急ブレーキが必要になる程の速度と車間距離で走る事自体が危険行為だからね
そんな走り方するDQNな自動車や自動二輪乗りなんてまともに相手する必要無いっしょ
802ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:52:15
先日 バス停で停車して子供をおろしている車の
右側を通過しようとしていたらそいつが急発進
直後に右折 ななななにをすんねん!!!!
803ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:52:19
ケータイでメール打ちながら運転しているからだろう。
804あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 10:57:26
>>793
車両は最高速度以下の安全な速度で通行しなければならない。
自転車は車道を走ると決められているのだから、自動車は自転車が車道を走っていることは容易に予測が出来る。
その容易に予測が出来る事に対して急ブレーキや急ハンドルを必要とするような速度や方法で通行することは道交法違反。
805ツール・ド・名無しさん:04/12/27 10:59:01
先日 制限速度 30kmの所を 30km走っていた
自動車が次から次へと追い越していった。
806ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:01:19
あにすはやっぱり馬鹿だな。
道交法をちゃんと嫁w
807あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 11:01:38
>>805
ほっとけ。こっちが自転車である限り、危険な自動車に対して出来ることはない。
808あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 11:03:36
>>806
馬鹿にも解るよう道筋勃ててに説明して下さい。
809ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:04:10
先日住宅街を時速10kmで流していた
右側を猛スピードで車が通り過ぎていった。
810あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 11:06:07
>>809
通報汁。
811ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:13:06
自転車には免許制度がない
ゆえに道交法を学んでいない人が多い

といゅうことを免許を持っているドライバーは認識して
運転しなければならない。
免許を持っていない一般の人たちを保護する義務があるのだ。
免許を持っている人は学んだことを守るべき
812ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:13:44
安全運転義務違反を犯しているかどうか判断するのは自転車乗りではなく警官の仕事。
ここで詭弁を駆使しても現場には伝わらない罠。
それどころか車道を走る自転車が増えたりしたらガンガン捕まえる様になりかねんよ。

少なくとも警視庁では自転車には歩道を走って貰いたいみたいだから、
今後捕まる香具師が増えるんじゃない?
813ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:14:14
制限速度 30kmの所って狭いよね。
だから真ん中走りたいだけど後ろから迫ってくるとむかつく。
こっちは30km出してんだから抜くなよ。っテ感じ

814ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:20:05
自分が車を運転いていて
制限速度を守って走るとクラクションが鳴り響く。
なんでや?
815ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:32:20
先日 渋滞している 国道の左端を気持ちよく走っていた。
前の排気くさい原付が白バイ隊に止められ、車道に入るよう指導された。
自分は白バイ隊に敬礼してそのまま左端を通過した。
白バイ隊の後ろには自動二輪と原付の隊列が車線内を渋滞に合わせて
とろとろ走っていた 

世の中すてたもんではない。
816ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:43:52
>>814
自分の場合はわずかに制限速度をオーバーしていて鳴らされるってことは
スピード出しすぎで鳴らされているとおもい込む
817あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 11:45:02
>>811
それもそうなんだが、普段の生活に密着した法律なのだから、ある程度は義務教育で教えて欲しいものだ。
818あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 11:46:14
>>816
おまいみたいなヤシ、好きだぜ。
819ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:52:47
こないだ車道の左端を気持ち良く走っていたら後ろから
「前の自転車、歩道に入りなさい!」
とミニパトに怒鳴りつけられた。
仕方が無いので歩道に入るとそのままミニパトは走り過ぎてった。
ミニパトが見えなくなったら車道に戻ったのは言うまでも無い。
820ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:54:09
そのまま走ってたらどうなるの?
821ツール・ド・名無しさん:04/12/27 11:56:05
>>820
ホイーホされます
822ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:02:45
やっぱり車道走るには免許が必要だと思うよ。
法改正キボン 
823ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:11:56
>>812
警察が希望すると逮捕できるのか?
どこの警察独裁国家だ?
824あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 12:14:26
いや、歩行者を守る為に歩道走行に免許を。
825ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:16:11
反射板って昼間でも必須?
826あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 12:19:09
>>825
あると悪くないけど無くてもいい。
827ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:20:45
寧ろ昼間点灯を励行すべきだ
828ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:21:41
>>826
じゃあ昼間専用機はベルのみでOK?
目立たない小さなベルであにす的お薦めない?ロード用で
829ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:21:49
>>819
道が狭くて抜きにくかったから言ってみたとか。
830ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:24:50
>>820
従う義務はない
そこの歩道が自転車通行禁止なら尚更
831あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 12:27:14
>>828
そうね。
ただ、トンネルとか、トラブルとかで帰りが遅くなったときの為に小さいライトを持っておこう。
EL400がお勧め。ベルはサンエスのカタログに載ってたコラムスペーサー型のを愛幼虫。
アルミもあるけど、やっぱり真鍮の音色が良いね。
832あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 12:30:05
>>828
霧でライトが必要になることもあるよ。尾灯は大した負担にならないだろうから昼間も付けっ放しでいいんぢゃね?
833ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:36:39
無法ローディ必死だなw


ハライテー
834ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:38:16
この程度で腹が痛くなるほど笑えるなんてよほど笑いに飢えてるんだな
835ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:38:18
車道が「危険」だという話はそもそもおかしな話だ。
きちんと教育を受けた者が車両を運行しているのだから、
本来は安全なはずだろう?
それなのに警察官が、「車道は「危険」だから、自転車は歩道を走れ」だなんて、
現在の免許制度を根本から否定しているってことだ。
836あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 12:39:39
>>833
必 死 だ な
837ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:40:04
自転車用免許なんて現在無いからな。
838あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 12:44:33
>>835
自動車がひっきりなしに走っているところを自転車が走っているかのように語られるが、
自転車の横を自動車が飛ばしてるんだよな。危ないね。
839ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:46:55
あにすは馬鹿だなw
840あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 12:48:14
>>839
馬鹿にも解るように道筋勃てて説明して下さい。
841ツール・ド・名無しさん:04/12/27 12:54:00
職務質問から逃げるとこういう目に合うぞ、お前ら。
やましいことがないのなら、素直に答えるんだな。
ttp://gazo01.chbox.com/movie/src/1103331076775.avi
842ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:11:18
業務用と身障者、お年寄り、以外の自動車の利用を制限すれば
平和になるかも。

業界から猛反発食らうか  つらいのー

そういえばおれも雨の日は車に乗ってる。 つらいのー
843ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:14:02
でも難癖つけて来る&路駐が邪魔なのって往々にして商用車なのよね
一番力のあるやつが一番無法者なんだからどうしようもない
844ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:17:26
商用車ってチカラあんの??
845ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:26:16
いわゆる「ギョーカイ」だし
846ツール・ド・名無しさん:04/12/27 13:32:38
おまえらアホか。
自動車が歩道走れ!
847ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:12:31
歩道は危険です。
馬鹿もほどーほどーに
848ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:14:29
>>847
ホドーップゲラ
849ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:17:48
>>841
これって映画「A」から切り抜いたものらしいね
そのリーマンっぽい香具師は実刑だって。オウム関係者なんだろうね。

まあうちらも、いざとなったら似たような扱いを受けるだろうね。
850ツール・ド・名無しさん:04/12/27 14:26:43
歩道をヘロヘロ走ってるフル装備のローディってすこぶるダセエよな
851ツール・ド・名無しさん:04/12/27 16:26:33
だってお巡りさんが歩道走りなさいっていうんだもん
852ツール・ド・名無しさん:04/12/27 16:56:57
商用車でバス・トラック・タクシーは会社名デカデカと書いてあるのに
煽ってくるやつは即会社に連絡するよ。
まともな会社ならまずは謝ってくれる。そこでこちらの意図は
そのドライバーを制裁することにあるのではなく
道交法に則ってお互いに気持ち良く走りたいのだと言うことを
怒りにまかせるてわめくのではなく真剣に訴える。
地味だがこれが後々効いてくると信じて今日もクレームコールを入れた
853ツール・ド・名無しさん:04/12/27 17:34:00
>>846
この期に及んでまだこんなこと言うヤシいるんだな。
854ツール・ド・名無しさん:04/12/27 17:44:00
いいんですよ!
そう言う人たちにちゃんと道交法を理解してもらうのがこのスレですから…
855ツール・ド・名無しさん:04/12/27 17:46:52
>>852
しかしその声は電話番のオチャーンから外部に行く事は無く
当然ドライバーには届かないのだろうな

カネ払ってくれる客の意見ならともかく
856ツール・ド・名無しさん:04/12/27 17:54:24
そうかもしれん。しかい、そうだとすればどうするのがいいと思う?
857ツール・ド・名無しさん:04/12/27 17:56:32
だから困ってるんだよね
誰にどう伝えればいいのか・・
858ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:08:24
自転車は歩道を走るべきだな。
859ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:09:59
ハイハイおじいちゃん、もうすぐ夕ご飯ですからね
860ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:13:00
>>857
だとすればこういった行動を一人一人が地道にやっていくべきではないかな?
バスやタクシー会社なら自転車乗りだって客になる可能性があるんだから
1日に10件も同じようなクレームがくれば無視しにくいと思う(思うだけだがな)
とにかくここで文句を言っていても何も変わらない。
861ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:40:32
>>860
この板やこのスレがクレーマーの巣窟として社会に注目されますが。
862ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:58:10
>>861
社会に注目されればしめたものだ。
863ツール・ド・名無しさん:04/12/27 18:58:39
注目されるんならそれもまた良し
こんなところでくだらんレスを付けるよりはまだいい
865ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:07:05
↑macなのでwmv形式は見るのがめんどくさいので
 内容を教えてくんろ!どうせグロ映像でげしょ?
866ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:08:13
おっと失礼
863は861へのレスです。
867ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:09:02
>>853
良く読め!
868ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:10:00
>>865
crushed by truck in chinaでだいたいの想像は付く
869ツール・ド・名無しさん:04/12/27 19:27:45
結局、グレーゾーンをどっちが奪い取るか、という話なんだな。
870ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:00:41
>>865
ママチャリが交差点でトラックと衝突。
かなり引きで撮影してるんでグロくはない
871ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:00:49
都会では自転車は歩道を走り、
田舎では自転車も車道を走る。

で良いんじゃない。
872ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:09:39
>>864
グロくはないけど、ぶつかっても止まらずに轢いてるところがエグいな。
まあ中国だからしかたないのか。
873ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:17:04
服がこすれるかと思ったほどの僅かな間隔で追い越された
サイドミラー見たら笑顔のおばちゃんが
自覚ないのね・・・
874:04/12/27 20:24:17
シチュエーションがわからん
875ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:37:44
>>874
おれは惚れ惚れするほどリアルで簡潔な描写だと思うぞ
876ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:41:36
837は自転車乗り。
837が自転車に乗って車道を走っていたら
すぐ隣を服がこすれるかと思う程の間隔で自動車が追い越した。
冷や汗もんだぜまったく。
むかつきつつその自動車のサイドミラーを睨んだら
なんとババァの笑った顔。
鉄の塊、一歩間違えば凶器になりかねない物に乗っているのだという事が分かって無い。
俺はむかついて頭の中で思う存分ババァをおかした。
877ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:47:56
犯すな犯すなw
878ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:49:56
>>876
俺の中でのイメエジ=漫☆画太郎の絵
879ツール・ド・名無しさん:04/12/27 20:50:41
>>876
そのカキコと自転車用免許になんの関係が?
880876:04/12/27 20:52:04
訂正
837→873でした。
881ツール・ド・名無しさん:04/12/28 00:14:13
幹線道路を走る時に排気ガスがかなりひどかったんでレスプロのマスクをつけたんだが、
なんというか、ものすごくごついイメージになってしまった。
都内だと一応排ガス規制がされているのでトラックなんかは「多少」ゆるせるが、
これみよがしにマフラーを外した原チャリが前にいると最悪。
882ツール・ド・名無しさん:04/12/28 09:28:11
都内で車道走る自転車海苔は馬鹿。
883ツール・ド・名無しさん:04/12/28 09:32:08
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
884ツール・ド・名無しさん:04/12/28 09:49:45
>>882
最近、物事を順を追って説明出来ない知能に問題がある人が多いと思いませんか?
うむ。
ぜひとも、"風が吹けば桶屋が儲かる"的に詳しい説明を切にキボン♪
886ツール・ド・名無しさん:04/12/28 12:41:40
よし、みんなで考えよう

車道を自転車で走ると
887ツール・ド・名無しさん:04/12/28 12:46:03
女子高生のミニスカが気になり

888ツール・ド・名無しさん:04/12/28 12:52:32
>>886
「都内で」が抜けてるぞ
889ツール・ド・名無しさん:04/12/28 13:04:04
そうだ、リカンベントならば!と思いたって
890ツール・ド・名無しさん:04/12/28 13:12:46
早速買ってはみたものの
891ツール・ド・名無しさん:04/12/28 13:13:01
892ツール・ド・名無しさん:04/12/28 15:41:20
玉に風がよく当たり
893ツール・ド・名無しさん:04/12/28 15:58:16
金冷法で元気はつらつ
894ツール・ド・名無しさん:04/12/28 17:00:23
オロナミンC
895ツール・ド・名無しさん:04/12/28 21:02:51
それゆえ、自転車は車道走行をしなければならないのである。
896ツール・ド・名無しさん:04/12/29 08:55:27
始めて見たけどつまんないって(^^;
897ツール・ド・名無しさん:04/12/29 11:12:43
使ったことないけどコレいつも忍ばせて走ってる。
http://www.zansin.jp/pl/plfile/material.cgi/otonosama/0015/32/
898ツール・ド・名無しさん:04/12/29 11:14:30
>>897
球1個の大きさどれくらい?
899898:04/12/29 11:15:33
スマン
>野球ボールより一回り小さいサイズ
って書いてた。
900897:04/12/29 11:17:36
冬だからポケットに入れて通勤できるんだけどね。
901ツール・ド・名無しさん:04/12/29 11:20:43
902ツール・ド・名無しさん:04/12/29 11:23:54
http://www.mametan2.com/bouhan_hoka8.htm#bh77
カラーボールは持ち歩こうとは思わんがコレはどうよ?考えなかったか?
903ツール・ド・名無しさん:04/12/29 11:34:46
>>856>>855
緑ナンバーの車については、陸運局に訴えればいいらしい。
一度、タクシー会社に抗議の電話を入れたら、担当者が
「ドライバーは、『そんなことは知らん』と言って終わり。陸運局に言わないと何んにもならない」
と教えてくれた。
結局、その時は訴えなかったけど(忙しかったので)、その後はタクシーともめるたびに、
「陸運局に訴えるぞ」と言うと、おとなしくなった。

少し昔の話だし、土地柄もあるから、必ずこうなるとは限らないがね。
904ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:02:06
>>897
ポケットに忍ばせといて壊れてベチャなんて心配はないの?
905ツール・ド・名無しさん:04/12/29 12:39:11
>903
市バスが相手でも陸運局でいいのかなあ。
906ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:10:46
うん

市バス不許可
907ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:29:52
そっか。じゃ、これからは迷わず陸運局に連絡しよう。

タクシーもウザいのが多いけど
マジで命の危険を感じたのは市バス。2回も。
908ツール・ド・名無しさん:04/12/29 14:37:21
トラックも会社の名前をデカデカと書いてあるやつの方がDQNだな。
個人のトラックは比較的安全
909ツール・ド・名無しさん:04/12/29 15:09:31
怪しい仕事してるヤミトラック業者もこわい
トラックドライバーは社会の底辺
相手にするな!
910ツール・ド・名無しさん:04/12/29 15:58:02
相手にしたいと思ってる人は少ないような気がする。
911ツール・ド・名無しさん:04/12/31 22:27:08
明日は正月。都内は車が少なくて走りやすそうだからどこかいってみようかな。
しかし何で今日雪が降るかな。明日は溶けてるんだろうか。
912ツール・ド・名無しさん:05/01/01 00:52:20
>>911
車は少ないがヤバイ車の数は減ってないよ
913ツール・ド・名無しさん:05/01/01 00:58:56
というか車の数は少ないがやばいのは増えてそうな気がする。
飲酒、人数オーバー、妙なテンション、DQN・・・。
914ツール・ド・名無しさん:05/01/01 01:21:02
そういうのは地域差を感じるね。港区や千代田区は全く煽られないが目黒区や世田谷区になると煽ってくる香具師が出てくる。
まぁ、そんな自分も2年前まではチャリで車道走ることは基地外だと思ってたから面白い。
915ツール・ド・名無しさん:05/01/01 21:04:07
実家に帰省して久しぶりに車を運転してきたんだが、
車道を通る自転車に注意しながら運転するのは大変だな。
916ツール・ド・名無しさん:05/01/01 23:41:50
>>915
そうか?
べつに何とも思わないけど。
917ツール・ド・名無しさん:05/01/02 00:27:01
車を運転する上で怖いのは、ママチャリに乗ったふらふらする中年以降、時速
40km以上で車と併走するロード、逆走、無灯火の奴、一時停止を守らない奴
、信号無視する奴など。
だから信号や記号を守って時速20〜30kmぐらいで走るヒトには危機を感じることはあまり無い。
残念ながら多くは無いけどね、そういう人。
918915:05/01/02 00:45:49
俺がペーパードライバーなだけです。
919ツール・ド・名無しさん:05/01/02 00:56:37
自転車がいなくても危なっかしい運転手が多いのが現実。
そんな人にとっては自転車の存在は驚異です。
920ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:02:07
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1104419007/


26 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:05/01/02 01:29:02 ID:migSftZK
>>25
別に驚異でもなんでもないよ。

ただ、夜中、普通に制限速度の2倍位でトバしてたら、歩道から勢いよく
駆けだしてくるチャリみて、あーあ こいついつか死ぬなーって感じる程度。
殺すのは俺かもしれないし、酔っぱらったりしてもっと注意力散漫になってる
ドライバーかもしれない。
とにかく、こういう危険のにおいをかぎ分けられないような奴が死ぬのは
自然淘汰からいって当然のこと。

いい歳こいても夜道の空いた道路をたいして後方確認もせず無防備に走る
ようなバカの子供、その子孫は同じようにバカだと思うから、速いうちに
消え去った方が良いと思われ。

俺は自分のドライバーからの視点を知っているから出来る限りガードレール内を
走行しちゃうけどね。
死んでも良いような奴は死ねばいいんだよ(w

921ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:02:08
死にたい奴は車道走れ。
それだけだよ。
922ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:15:24
自転車避けられない奴は車の運転すな
923ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:36:24
↑は負け犬の遠吠えですね。
924ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:38:30
意味不明
925ツール・ド・名無しさん:05/01/02 02:56:17
俺は死にたく無いから車道は走らないな。
車道走ってる香具師は自殺志願者にしか見えないよ。
926ツール・ド・名無しさん:05/01/02 03:02:08
車道は自転車以外は免許を持った人間が安全運転義務を負って車両を運転している
はずなのになんで危険なんだろうね?
927ツール・ド・名無しさん:05/01/02 03:39:01
>>922
自分の身は自分でしか守れません。
この板の自転車乗りはそんな簡単な事も判らないのか?



当然俺は自転車で車道走ったりなんかしないよ。
928ツール・ド・名無しさん:05/01/02 03:52:26
>>926
自転車乗りも安全運転義務を負って自転車に乗らなければならないのだが・・・
929ツール・ド・名無しさん:05/01/02 04:11:39
普通は車道を走るべき、歩道を走る国はいわゆる先進国の中では日本位。
人口密度とか考えると欧州と単純比較するわけには行かないとは思うが。
日本の都市部の道路はマナーや法規を法規している現状だと思う、放置国家
だからしょうがないんだろうねぇ。
930ツール・ド・名無しさん:05/01/02 04:31:02
>>929
自転車の車道走行を励行する事が、
誰かの命を奪う事だと言う自覚を持て。
931ツール・ド・名無しさん:05/01/02 04:40:46
>>930
日本のドライバーのモラルが他国に比べて低いから
誰かの命を奪う危険性があるという自覚を持て
932ツール・ド・名無しさん:05/01/02 04:43:47
>>930
別に>車道走行を励行する わけじゃないんだけれど。
実際子供乗せて路線バスの前を走っても、クラクション鳴らしたりは
しないから欧州では、その代わり当然かなり速いペースで自転車は
走っている、車道である程度速度を維持出来ないのなら自転車でなく
原付に乗れば済むことだと思う。
さらにいえば、軽車両が車道走っていて自分にとって邪魔だと感じたら
警笛鳴らすのは法規違反なんだけど、そういう行為してる人って多いよな。
違反を知ってやってるなら罰っするべきだろうし、知らないなら免許取消
にすれば早いのに・・・。
歩道等を歩いていて他人が邪魔だからといって『邪魔だどけ!』とか
普段から叫んだりしていたら基地外と思われるようなことを車に乗ると
平気でやるんだからなぁ。
都心部の自動車(自家用車等)乗り入れを規制すればいいんだけれど
役所って仕事を決してマトモにしてはいけないみたいだから、そんな
規制は、無理なんだろうな。
933ツール・ド・名無しさん:05/01/02 04:50:05
結局は都市部の道路交通(だけじゃなく土地政策とか)の政府の無策が
諸悪の根源なのだよな。
乗鞍みたいに自動車の乗り入れを制限すればいいのに。
東京23区、大阪市内、川崎・横浜市などの一部の乗用車の乗入れ
所有等に制限を設ければ良いのだろう。
934ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:09:55
死にたい奴は車道を走り、死にたく無い奴は歩道を走れ。
死んじまったら法律が・・・なんて言えないんだよな。
935ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:12:28
殺しちゃったら、法律で交通刑務所行き。
死ななかったら一生棒に振る位の金額払う羽目になったりして・・・。
936ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:18:33
車道を走る自転車を惹いた場合の過失は歩道を歩く人を惹いた場合より軽い罠。
937ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:22:57
過失が軽いとかいっていると、凄い補償要求されたりするような気がする。
938ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:25:35
最悪の場合は車道を走る車両同士の衝突と同じ扱いで死に損、怪我損ってケースも考えられなくもないな。

君子危うきに近寄らずだよ。
939ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:28:47
歩道走っていてもハブが壊れて脱輪タイヤにヒット
しないとは限らない。
940ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:35:50
車道走ってるよりは遥かに安全
941ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:41:08
ついでに安全だから部屋から出ないと 引篭。
942ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:45:11
┌──────────────────────────────────────────
│:::::;::::          ヽ       ノ  │
│:::::::::             ̄-   - ̄ .  │
│:::::::                 ̄ ̄      │
│::::::           ミミミミミミミ   ミミミミミ│
│::::    ───〓──────〓〓─────〓
│ ── ̄ ̄     │/ ̄●\ /  │〆 ̄●ヽ  │
│ヽ        ⌒⌒\ヽ───ノ /│ │───> .│
│ヽ          〆   ̄ ̄ ̄ ̄ │ │ \──/
│ \.                   │  │     │         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ │  ..                     │    │        /
│ .│  . .            ─/     ヽ    /      <   お前らホームラン級の馬鹿だな
│  │            /   \⌒\  ノ\ . /        \
│\/ヽ          /             \. /          \
│   │\     │  │ <── ̄ ̄ ̄──). /            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│   │ ヽ    │  \  \++++++/ /
│   .│       \     \────/  /
│   /   \          (────ノ  /
│  /│    \                . /\
│ / │      \      <──── /│\
│ノ  │        \           / │ \
│   │          \        /  │  \
│   │             ̄ ̄ ̄ ̄    │    ̄\──
──────────────────────────────────────────
943ツール・ド・名無しさん:05/01/02 05:48:23
ええ場外逆転満塁弾とよく言われます。
944ツール・ド・名無しさん:05/01/02 07:01:11
自分は殺されたく無いんで車道は走りません。
945ツール・ド・名無しさん:05/01/02 08:29:47
休日になると、車幅がわからない人が多く湧いてくるんだよね。
センターはみ出しさないと走れないの。
そんな人にとっては、自転車どころか、ガードレールですら怖いのよ。
946ツール・ド・名無しさん:05/01/02 09:11:21
死にたくなければ車道は走らない事だな。
DQNドライバーの数はローディの数百倍は居ると思われるからな。
947ツール・ド・名無しさん:05/01/02 10:06:45
>>946
歩行者としては、自転車に歩道を走られると非常に迷惑なんですけど。
948ツール・ド・名無しさん:05/01/02 10:38:53
歩いてて自転車が迷惑だと思った事は無いな。
ちなみに都内でつ。
949ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:05:03
歩道の自転車に毎日迷惑だと思ってますよ。
都内23区内ですけどね。
950ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:08:12
>>949
御前だって学生のころにはママチャリで歩道走ってただろ?
951ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:20:13
>>950
走ってませんよ。
公共の交通機関が発達してますし、250ccのバイクも持ってたので。
952ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:24:37
なんだ、自転車乗れないやつか
953ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:25:53
俺は毎日ではないけど、やっぱ自転車に歩道走られると迷惑だと思う時あるなぁ。
法律で決まってるんだから、自転車はちゃんと車道を走って欲しい。

上で死にたくなければ歩道を走れとか書いてる人いるけど、法律破って歩道走られて
ぶつけられたらたまらんよ、迷惑な。
954ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:25:58
車道のバイクに毎日迷惑だと思ってますよ。
955ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:29:23
車道走る時ってどうしても自動車に遠慮しちゃうんだよな
路駐とかいると減速して後続車を先に逝かせたり

今年はもっと堂々と車道を走ろう
956ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:33:00
歩道で自転車と歩行者で事故おきたら、クルマが責任とってくれるのかね?
957ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:38:10
法律厳守してたら死にますよ?
958ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:42:07
だから故意に法律を破って歩行者を殺すのか。
やってること殺人者と替わらないよな。
959ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:46:12
急増する交通事故に対応して自転車が車道だけでなく
歩道も走れるようにし、見返りにパーキングエリアを大量に設けるという
法改正・実務変更が行われたのが70年代。

当時の立法担当者は、大失敗だったと述懐している。
おもにパーキングエリアの存在の方について。
960ツール・ド・名無しさん:05/01/02 11:47:06
うん
死んだら終わりだし
961ツール・ド・名無しさん:05/01/02 12:33:28
つーか、DQNに簡単に免許やりすぎ。
962ツール・ド・名無しさん
だよなー10倍は難しくするべき、原付はそれ以上