====自転車購入 スレ  part7===-

このエントリーをはてなブックマークに追加
919ツール・ド・名無しさん:04/05/28 02:07
>>906
自意識過剰
920ツール・ド・名無しさん:04/05/28 04:52
年金保険料のニセ請求はがき、北海道・東北に出回る (読売新聞)

 国民年金保険料が未納になっていると、架空の団体名で保険料の支払いを
求めるはがきが、北海道や東北地方で出回っていることが27日、分かった。
 社会保険庁によると、不審なはがきは26日から出回り始め、4道県の社会
保険事務局に、計100件以上の相談が寄せられている。今のところ、保険料を
だましとられるなどの被害は確認されていないという。
 はがきには、「国民年金組合」の団体名と、「東京都千代田区平河町」の所在
地や電話番号を記載。「年金保険料が未納になっている」「年金制度の改正に
伴い、一定の未納期間があると『老齢年金』などが一切交付されない」「年金保
険料のお支払いに関し相談したいので、ご連絡ください」などと書かれている。
 国会議員らの年金未加入・未納が社会問題化していることを意識した、新手の
詐欺まがいの行為とみられ、同庁は「社会保険事務所以外は、国民年金保険料
は集めないので注意してほしい」と呼びかけている。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/fraud.html?d=27yomiuri20040527it15&cat=35&typ=t
921ツール・ド・名無しさん:04/05/28 09:54
>>917
片道20km、街中ありか。
歩道⇔車道の移動や段差乗り越えが多いようなら
フロントサス付きのMTB+スリックも良いかも。
予算5万だし、激安ロードと入門用MTBの天秤だね。
FCRあたりがよさげ。
段差なしならロードをすすめるが
924ツール・ド・名無しさん:04/05/28 21:31
そこそこのスポーツバイクなら長距離通勤も楽しめるけど、ルックで長距離は拷問だと思う。
>>918,>>921-924
ありがとうございます。
家→→荒川→→荒川→→目的地
  3K   15K   4K
20キロ以上ありました・・・
MTBのスリックタイヤでは無理でしょうか?
ロードは怖くて・・
>>925
というより、フラットバーのポジション自由度の低さが災い
するのだから、ドロップハンドルは必須ですよ。
それと、MTBって重心が高いから(オフロードでギヤが
ぶつからないようにBBを高くしてある)、むしろ安定性は
悪いですし。

まぁ正直、元の計画自体に無理がある気がしますが…
会社に遊びに行くわけじゃないんだから、もう少し考えては?
927ツール・ド・名無しさん:04/05/29 14:18
バレー、日本負けちゃったね。
1.使用用途 通勤(片道6km)
2.予算 4万位迄
3.使用場所 オンロードだけど坂が多い

後、出来れば前籠を付けれるタイプをお願いします。
929ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:00
>928
・ランドギアのLG-4200+前カゴ
・ライトウェイのパスチャー+前カゴ
・国内メーカーシティサイクル(ギア付)
930ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:07
>>929
こういうのもいいんでない?
ブリヂストンのウルトラスーパーライト。
なんと9.7kg。カゴももちろん付けられる。
通勤などの実用に使うのであれば、ピッタリだと思うけどなー。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/bs/usl63s.html
931ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:09
>>926
MTBでも、細目1.25とかのスリックをはかせると重心下がるし、ロード系よりMTB
の方が重い分、厚めのパイプ使ってる場合が多いと思うので、通勤用ならMTBの方が
向いてる気がする。
932ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:45
>>928
電動アシストしかねーだろ。
933932:04/05/29 22:48
あ、予算4万なのか。
じゃ、ミヤタのアルマックスとか丸石シトラスとか、その辺。
>>929-933
お返事ありがとうございます。
今の気持ちとしてはウルトラスーパーライトに傾いてます。

それと、ブリヂストンのアルサス(AN-TP)も良いかな…
と思ってるのですが、どうしようかが悩みどころ。
GIANTのROCK4100と5200、ルイガノのLGS-FIVEだったらどれが良いでしょうか?
主に段差ありの平地を走ります。
936ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/05/30 13:08
いい具合にもうすぐ次スレですけど、
初めて買うMTBスレと統合させてしまってもよろしいでしょうか?
方向が同じようなので。
937ツール・ド・名無しさん:04/05/30 14:02
>>935
5200かlgs5
>>936
mtbに限定していないが
938929:04/05/30 14:12
>934
AN-TPは27inch/内装3段モデルで19.4kg
ウルスパライトは>>930の言う通り9.7kg
ちなみにスーパーライトスポーツは12.6kg
こちらも良いと思う。
939ツール・ド・名無しさん:04/05/30 14:12
MTBにかんしてはここではレスせずに誘導しましょう
940ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/05/30 14:15
>>937
ではMTBは除いて自転車全般と言う事でよろしいですか?
>>935
余程身長が高くない以外は、ルイガノのLGS-FIVE
942ツール・ド・名無しさん:04/05/30 15:39
テンプレを考えませんか?

礼儀と節度を持って先達の知恵を借りましょう。

※以下の用途はできるだけ明確に書いてください。

1.使用用途(レース/通勤/ツーリング等)
 通勤などの場合はおおよその距離も書いてください。
2.予算
3.使用場所(坂の多い地域、平地、オフロード等)

※回答はボランティアです、なかなかレスが無くても焦らないように。
※初心者向けのスレですのでネタ回答は控えてください。
※MTBの購入相談は以下
■初めて買うMTB Part12■
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1075705628/l50

※ルック車の購入相談は以下
街の人気者 MTBルック車 総合スレ3
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1084632358/l50


前スレ ■自転車購入相談スレ Part4■
943追加願い:04/05/30 17:16
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1081957842/l50

あと相談・質問の方はsageない方がよい。
初めて買うロード、どんなのがいいかな?part21
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1082024571/

こういうのもあるけど。
俺はこのスレはロードだのMTBだのも全部ごっちゃにした購入スレだと思ってたよ。
945ツール・ド・名無しさん:04/05/30 20:53
「シクロクロススレ」に書き込みしたのですが、
「購入」スレがあるようなのでこちらでお聞きします。

同じ価格帯のtrek xo-1とルイガノLGS-CCRではどちらがお勧めでしょうか?
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/trek/xo1.html
ttp://www.cso.co.jp/bikeshop/louisgarneau04/ccr.html

初めてシクロクロスを買おうと思うのですが正直違いがわからないです。
また、この価格帯(〜15万)で他にお勧めのシクロクロスがあれば教えて頂きたいです。
946 :04/05/30 20:54
>944
ごっちゃにが特徴。
さらりと紹介し、詳細は個別スレに誘導。
>>945
シクロなんか見た目で買ってよし
>>945
同じ値段でsoraと105かよ。フレームとコンポとどちらを重視するかだね。
949ツール・ド・名無しさん:04/05/30 21:31
>>948
soraと105ってパーツの事ですよね?
値段は105>soraでしょうか、自分ほとんど素人なのでわからねぇっす…。
それから、質問ばかりで申し訳ないですが、コンポって何の事でしょうか。
950945:04/05/30 21:32
すいません、ageた上に名無し…
>>949も自分のレスです。
>>949
コンポーネント(コンポ)は、ディレイラー(変速機)やブレーキ等の
自転車構成パーツの相称。「SORA」とかはその名前。
↓こーいうの。
ttp://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/road/c_105/img/105_all.jpg

シマノのロード用コンポのグレードは
DURA-ACE>ULTEGRA >105 >TIAGRA>SORA
となっています。もちろん値段も。
952945:04/05/30 22:09
>>951
分かりやすい説明どうもです。
ってことはフレームではtrek、コンポではルイガノの方がグレードが上ってことですね。
やはりフレームが良い方が後々のことを考えると良い気がするので、
trekに傾いてます。あとは自分でショップのほうに行って聞いて見ます。
重ねて御礼を申し上げますです、では。
953ツール・ド・名無しさん:04/05/30 23:44
>)951
便乗ですいません
どのグレードから錆に強くなりますか?

MTBを駅で盗まれて折り畳みに乗り換えたんだけど
チェーン?錆ちゃってキャラキャラうるさいんです
MTBの時はオイル差し忘れてもずっと無音だったのに
>>938
アルサススレを読んでみましたが、何だか性能の割には
微妙な評価が続いてたので、ウルスパライトで考えてみようと思います。
(しかし、こちらの方がライトやカゴも無いので最終的な金額は高いんですなあ)

ありがとうございました。
955ツール・ド・名無しさん:04/05/31 00:27
>>952
確かにトレックの方がよさげなフレームっぽいけど、後々使いまわすほどいいフレームって訳でも無い。
SORAは完全に入門者モデルでTIAGRA以上とは大きくかけ離れていることは注意してね。
15万あれば店でアルテグラ入れて1台組んでもらえるよ。
956945:04/05/31 00:58
>>955
そうですか…。
ただ、自分は身長がそこそこ(180cm弱)あって、しかも手足も長い方なので
ルイガノの方は540mmまでしかないのでちょっと不安です。
けど、そう言われるとルイガノを買いたくなってきますね。迷います。
>>953
メンテしなけりゃ錆びるのはどのグレードでも一緒だよ
MTBの時にチェーンが鳴らなかったのは、グリス漬けのまま組んだからじゃない?
鳴らない代わりに真っ黒ギトギトだったのでは…

チェーンさえ錆びにくければ良いのなら、ステンレスチェーンなんかもあるけどね。
でも折角買う自転車なんだから、きっちりメンテナンスしてあげて欲しいなぁ
958ツール・ド・名無しさん:04/05/31 01:53
>>945
フレームサイズは540で十分かと。後はステムでじわじわと追い込んでは?
クロスバイクと言ってもドロップなんでロードとの違いはタイヤのサイズだけ。
それに起因してブレーキにカンチブレーキにしてる。
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/04louis-road03.html
を買ってタイヤを交換してみては?コストパフォーマンスはこっちの方がさらに高い
ロード用リムでも28Cなら余裕で入る。35Cは無理だけどね。
人気車種なんで既に売り切れが続出してるんで注意。
>>953
9sならXT/ULTEGRA以上、8sならDURA ACE/XTRが驚異的に錆びにくい。
ニッケルメッキされてるのがそう。
オイルささずに雨ざらしになっていても錆びないね。
960945:04/05/31 02:09
>>958
なるほど、タイヤ替えればロードも街乗り等にも使えるようにできるんですね。
素人なのでそーいう事知らないので有難いですわ。
選択肢が広がります。

重要なことを聞くのを忘れてたんですが(というかショップで聞こうと思ってたのですが)、
ダボ穴ってロードイバイクは付くんですか?
候補のtrek xo 1は確か付いていたかな。
そのLGS-RHCやLGS-CCRはどうなんでしょう。
一応短期の旅行等にも使いたいと思っているのでダボ穴が付いてないときついのです。
961ツール・ド・名無しさん:04/05/31 11:40
>>960
http://www.chari-u.com/felt04/ff1x04.htm
こんなのもあるよ。FELTは値引率いいから、TREKと実売あまりかわらないかも。

ダボ穴みたいな細かいディティールに関しては
メーカーやショップに電話して聞いた方が速いと思う。
962945:04/05/31 13:48
>>961
良さげなんですが、調べてみると530mmまでしかないみたいなので
流石に窮屈なように思います。

今日は暇があったのでショップに寄ってみたのですが、
もう完売やら残り僅かが多いみたいですね。

よくよく考えると>>955のご指摘どおり、
trekのコンポはちょっとグレードが悪いかなと思って
ルイガノLGS-RHCかLGS-CCRかに絞ってます。
LGS-RHCとLGS-CCRは在庫をショップに確認してもらっています。

おたおたしてると二車種とも無くなりそうなので
明日ショップから在庫確認の電話があり次第、
ショップで取り寄せできるならショップで、できなければ通販で頼みます。
皆さん親身に色々と本当に有難うございます。
963953:04/05/31 22:43
>)957
おっしゃるとおりですね・・・メンテ

MTBのはステンレスチェーンだったのかもです
グリスが飛んじゃって金属の色が出てましたし

情報感謝します
>>962
残念ながらダボの付いているロードフレームは希少です。
私の場合クロモリフレームなんで自分でダボを溶接して使っていますが。
今は
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/viva/adapter-r.html
こんなのがあるんでロードでのツーリングも楽になりましたね。
絶対に買ってはいけないのが、シートポストに固定するだけのキャリアーですね。
耐荷重15kgありますが、振動による金属疲労でぽっきり逝きます

話を聞いていると悪路走行のためのクロスバイクでは無くて、ツーリング時のタイヤトラブルを考えてのクロスバイク選びのようですね。
ロードの細いタイヤでも8気圧も入れるとリム打ちパンクは滅多にしなくなります。
太いタイヤは気圧が低くなって転がり抵抗が増しますが乗り味は柔らかくなりますね。
23cのタイヤでテントを積み込んで高速ツーリングに出かけていますが快適ですよ。
パンクの可能性は絶対にゼロに出来ないため携帯ポンプと替えのチューブ2本を持参してその場で交換しています。
965928:04/06/01 23:06
すみません、実はまだ決めかねてます…。
もう1回アドバイスをお願いします。

>>938が書いてくださったレスを読むと、
ウルトラスーパーライトが9.7kg
スーパーライトスポーツが12.6kgとありますが、
値段で言うと後者の方が1万円程安いんで、心がかなり揺れ動いてます。
しかし、自転車と言えば1万円以内で買える様な、
重めの粗悪チャリで坂を上ってた人間なんで、
-2.9kgに1万円の価値があるのかどうかと言うのが判断付きません…。
やっぱ、軽いって事はそれだけすんばらしい事なんでしょうか。
この板にいる連中なら、−3kgを1万円で買えるんだったら涙を流して喜ぶだろうな。
100gに一万円出す奴だって結構いると思う。
まあ、それはスポーツ用自転車の場合だが、つまりそれくらい軽いのは(・∀・)イイ!ってこと。
多分実際に持ってみると10kgの自転車ってのは感動さえ覚えるかと。
それぐらい軽いです。
スーパーライトスポーツも普通のママチャリに比べると軽いですね。

ウルトラの方は内装変速になっていますので扱いは簡単です。
この辺りも考慮してはどうでしょうか?
>>966-967
なるほど、やっぱりウルトラスーパーライトを買うことにします。
お返事ありがとうございました。