究極★★バーテープ論 その1★★至高

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
関連スレ

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part6■■■
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1076778614/l50
2
      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  <  >>2ゲットしようと来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U

 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ   |
 \  ハイハイ 今だ>>2ゲットズザー っとくらぁ /
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

            ∧∧
           (゚Д゚O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ

ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

4ツール・ド・名無しさん:04/03/07 00:53
>>2





           ばか?






↑馬鹿。
6ツール・ド・名無しさん:04/03/07 00:55
3=4
7東凶品皮栗肉 Dr:04/03/07 00:56
>>1
糞スレ立ててくれた礼と言っちゃなんだが、貴様の余った皮で作ってやるぞ。
8ツール・ド・名無しさん:04/03/07 00:56
3=5
9:04/03/07 00:56
チネリ コルクリボン

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/cinelli/bartape01.gif

バーテープの元祖的存在。厚みのあるがっしりとした握り心地が楽しめる。何より頑丈。まさにザ・コルクバーテープと呼ぶにふさわしいであろう
欠点:パーツインプレスレによるとチョト短いらしい。ぶ厚く巻くのが好きな人は要注意。
10ツール・ド・名無しさん:04/03/07 00:57
1 、 必 死 だ な 。
>>3-4
(・∀・)ノ~ バイバーイ
>>1
削除依頼出しとけよ。
13ツール・ド・名無しさん:04/03/07 01:03
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
14ツール・ド・名無しさん:04/03/07 01:04
でぃきしなのがいいといううわさだな、でぶ
おれはぷろふぁいるがすきだけどなー
15東凶品皮栗肉 Dr:04/03/07 01:05
>バーテープの元祖的存在。厚みのあるがっしりとした握り心地が楽しめる。
>>9=>>1
上記から察するに貴様の心の故郷は己の皮被り君って訳だな
16:04/03/07 01:05
とりあえず必死にがんばってみます


シルバ コルク

http://www.cb-asahi.co.jp/image/intermax/silva/silva-tape2.jpg

まさに現代におけるコルクバーテープ業界のリードオフマンと呼べる存在。
その異常なまでのカラーリングの豊富さにより、ショップのバーテープコーナーにあーでもないこーでもないと悩むお客が急増した。
また、先駆者ともいうべきチネリの物とは違い、一周りりスリムにテープを巻くことができ、ダイレクト感を求めるシリアスライダーに大歓迎された。
また、「SILVA」のマークをキレイにそろえて巻く通称「シルバ巻き」はごく限られたメカニックにのみ許される必殺技。
こなれた価格、カラーの合わせやすさ、握り心地、まさにキングオブコルクマンの一角を担う存在となっている。
欠点:耐久性に疑問あり。色によってえらい滑りやすくなる
17ツール・ド・名無しさん:04/03/07 01:06
ぬるぽ?
        /__    |  |   〉 | / |
       /   \\ |  |  /|ノ/ 〉__彡
      /  ⌒ |            l |
      /  三 |    - ー --‐ - l |
     //_ /  ,._,,,,_     _,,,,__} ミ
     / ヘ /          ノ  !/
     /{ く .ミ    '=・-     '=・-|
     ミ\_ ミ           |   }    すいません。俺帰るわ。聞いてらんねえ。
  _,.-‐彡リ. ミ 彡       <.、 ,. )  /
       | |ミ 彡    ,.;: ,. _ _、. ン‐- _
       | !  ミ   .' ヽニニ ' :. ミ     ̄
       !  !  ミ     ー /
19:04/03/07 01:11
OGK コルクバーテープ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ogk/bartape.jpg

海外製バーテープが全盛期となっている現在、非常に貴重な存在をはなっている国産バーテープ。
その巻きやすさ、全くクセのない握り心地、そして手に入れやすさなど、非常に頑張っている商品と言えるのではないであろうか?
ツールドフランス・ゴールシーンの写真にひっそりと写るO・G・Kのロゴ・・・そんな日がくるのも近い・・・
欠点:カラーリングが地味?
20:04/03/07 01:16
アンブロッシオ プロフェッショナルバーテープ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rio/amblo.gif

「アンチコルク」 この言葉を発するだけで、いかにその者がロードレーサーに対して命をかけているのかが私にはわかる・・・
究極のグリップ感、過剰なまでのハンドルとの一体感、そしてツヤ・・・
まさに刺すか刺されるか、スプリンターのような生き方がこのバーテープにはふさわしい・・・
欠点:ショルダー部のショック吸収性に非常に難あり。
おれはコットン派だな〜。店で白いのがあったら買いこんでる。
半年に一回位は巻きかえるし。でも、そのくらいの頻度だと毎回
戸惑うんだよな。皺寄ったり、長さ足りなかったりで…  最近
革のテープ見付けたんだけど買ったとしても巻くのに勇気いりそう(w
22:04/03/07 01:22
キャットアイ シャイニーバーテープ

まさに究極キワモノ、ハンドルが3周り程細くなる。
走る江戸、ミヤタレーシングのマナベ選手が愛用しているなど、廃盤となった今でも、不気味にその存在を放ち続けている・・・
あなたは知っているだろうか、某ウエムラパーツにひっそりとこれが置いてあることを・・・しかも250円で・・・・
23:04/03/07 01:23
>>21
皮バーテープって巻く時にちゃんと伸びてくれるんですかね?
>>1
頑張るねぇ。
面白いんでしばらくROMってます。
ガンガレ。
     oノハヽo
     从*・ 。.・)ノシ <きねんパピコン♪
   //\ ̄ ̄ ̄\
  // ※.\________\、
 \\※ ※ ※ ※ ※ ヽ
   \`ー──────ヽ
革、伸びるんですかね〜。なんか一発勝負みたいな印象でためらう。
値段も4000円くらいだし。 ところで、以前100円ショップで売ってる
コルクテープを巻こうと思い付きましたが、ちぎれて全然ダメでした。
27ツール・ド・名無しさん:04/03/07 03:20
確かにバーテープって交換の頻度が多い割にあんまり語られることがないよな
スレタイを凝らしたうえにその〜って初スレなのに番号をふってる
駄スレが長続きをするのは見たことがない
初めからついている両面テープだけだと
暑くなってくるとズレてきちゃうんだよね。
3054号 ◆UDvmn0MRSk :04/03/07 07:15
SILVAのバーテープ
文字をそろえて巻くためのコツを教えてください!!
31ツール・ド・名無しさん:04/03/07 10:27
チネリ ジェル
32ツール・ド・名無しさん:04/03/07 10:41
バーテープと言えば
漏れは上巻き派。
使っているうちに程良くめくりあがり、滑りにくくなるのが好き
ただし、耐久性に劣るのが鬱
3454号 ◆UDvmn0MRSk :04/03/07 10:54
>>32

ネ申!!  T H X

今のバーテープ剥がしてやりなおしたくなってきたケド、もったいないからまた今度!!!
35:04/03/07 13:42
ディズナ ロードバーテープ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/image/bartape.gif

突如現れた新星。
コルク時代に終止符を打つ為に、総力を上げて製作された最終兵器。
プツプツに穴のあいたテープとのっぺりとしたテープを二本の糸で縫い合わせるという往年の皮バーテープファンも涙を流して喜びそうな製造法を持っている。
握り心地もすばらしく、モチモチっとしているのにしっかりと握れるという、不思議な感じである。
コットン→コルク→そして新素材・・・もうこの流れは止められないのか・・・
欠点:伸びないので非常に巻きにくいですな・・・そして長さが足らないですな・・・
>>1
空気読めてない。
sageでやれよ。
37:04/03/07 13:50
VELO ゲルバーテープ

http://page.freett.com/dom/bicycle/bt00.jpg

ごく普通のバーテープにゲル材を巻きつけたという何ともシンプルな発想で快適性をアップさせたバーテープ。
ショルダー部を持ってノンビリ20キロほどのスピードでサイクリングをすればまさに天にも昇る心地良さを味わうことができるであろう・・・
シリアスライダーの多いロード界において、ひと時の安らぎを与えてくれる稀有な存在としてショップの片隅で出番を待っている・・・
欠点:耐久性に多いに疑問。また、非常に太くなるのでちょっと握りがだるくなる
38ツール・ド・名無しさん:04/03/07 17:32
>>35
長さが足りない?
巻き方が悪いだけなんじゃないの?
39ツール・ド・名無しさん:04/03/07 17:43
ああゆうのびないバーテープは90s初頭にも流行ったけど

そんときはキンキンにはって上から巻くのが流行ったな。
40ツール・ド・名無しさん:04/03/07 17:46
>>37
馬鹿野郎!
空き箱の画像にリンクなんか貼るな!(www
みんなは上巻きと下巻きどっち?
俺は下巻き派。
上巻きだと、下ハン持った時の感触が嫌。
上巻きと下巻きの違いがわかりませぬ
上巻きだと、ハンドル中央が綺麗になるのがいいけど、肩の辺りがめくれて来るのが鬱
下巻きだと、めくれて来ないのが綺麗だけど、ハンドル中央をテープで止めるのがイヤン

前は上巻きメインだったけど、最近は下巻きがマイブームw
44:04/03/07 21:47
>>42
ハンドルの水平部分から巻き始めてドロップのはしっこで巻き終わるのが上巻き、その逆が下巻きでございまつ


オフザフロント カリフォルニアバーテープ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/off/image/cgt.jpg

90年代初頭のバブリーなデザインをいまだに採用し続ける異色メーカー。
その派手派手さとは裏腹に、非常に質実剛健なバーテープを生産し続けている。
このバーテープの長所は、異常とも言える耐久性の良さである。
何回でも洗って使え、まさにバーテープ界で唯一一生ものの商品となることができるであろう・・・
ツールドオキナワの覇者、イイジマも頑なに愛用していることからもその品質の良さがうかがえる。
再び、表舞台へと現れてきたオフザフロント・・・目が離せない・・・
欠点:お、欧州車にはチョト過激すぎるデザインですな・・・
4554号 ◆UDvmn0MRSk :04/03/07 22:02
なんだか良スレ。がんばれ>>1
46ツール・ド・名無しさん:04/03/07 22:31
>>44
感触が良くないけどな。
47ツール・ド・名無しさん:04/03/07 22:39
意外な良スレに成長してきましたね。1さん、がんがって。
48ツール・ド・名無しさん:04/03/07 22:41
色々試してきたがやっぱりチネリのコルクリボンに勝るものは無い。
最高です。
>>44
欠点その2
長さがばらばらのめちゃくちゃ。だった
50ねりわさび ◆KG381inB5I :04/03/07 22:47
>>37のVELO ゲルテープってスペシャライズドのと同じ物かな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/fatwrap.html
粘着テープの代わりにゲルが貼ってあって滑り止めとクッション兼ねてる。

最近かなりお気に入りです。
511:04/03/07 23:19
1000
52ツール・ド・名無しさん:04/03/08 00:12
>>練り氏
全く違うものでつ。スペシャのはバーテープとは別にむにゃムニャのやつをまくのですが、
これはすでに薄いゲルがバーテープにまいてあります
53ツール・ド・名無しさん:04/03/08 00:14
>>練り氏
うお!スペシャのヤツはファットラップ自体にすでにゲルが巻かれているのですか!!
てっきりアイスノンみたいなヤツだけで衝撃を吸収しているのかと勘違いしてまつた
あのアイスノンは握るだけで移動して
衝撃吸収には役立たないと思うのだがどうなんでしょう
55ねりわさび ◆KG381inB5I :04/03/08 00:22
アイスノン見たいなゲルのはこっちだべ?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/barfat.html

>>50のは薄いゲルが最初から貼ってあるんだよ。
56ツール・ド・名無しさん:04/03/08 13:41
麺テープをあまり伸ばしながら巻くと、幅が狭くなって余計な
回数巻くことに帰結するので、長さがむしろ足りなくなる罠。
57ツール・ド・名無しさん:04/03/08 13:49
僕はいつもある決まった色のバーテープを撒くのですが
田舎まちの朝錬練で気をつけてもバーテープに泥やグローブの汚れが
ついて少し汚れます。それをハンドルの上から雑巾でゴシゴシ拭くのですが、
破れちゃったりします。
つまり、拭いてもやぶれず、汚れ落ちが可能なバーテープって
ありますか?何処の社の製品がいいでしょうか?
58ツール・ド・名無しさん:04/03/08 13:49
アイスノンタイプはハンドルがものすごくぶっとくなるで。
オラは即中止しただよ。
>>57 答え:ゴシゴシ拭かない。
6057:04/03/08 13:54
そうですよね でもテープのカラーの上の汚れが目立って、どうして拭いちゃいます。
61スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/03/08 13:57
ディズナって読むんだ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/image/bartape.gif
これは最高だなあ。他のものを使う気になれなくなったですよ。いやというほどグリップするので
上ハンもって引きながら登るとき大変楽です。ただし、グリップよすぎる分、肩の部分が摩擦で
減りやすいです。消耗品と割り切らないときつい。あとサンエスの方にもお願いしたのですが、
せめて赤、白、青、黄色くらいのカラーバリエーションほしいところですな。
>>61
ルイガノから類似品出てなかったっけ?
あっちはカラーバリエーションあったはず。
まだ日本には入ってきてないのかな。
63ツール・ド・名無しさん:04/03/08 14:04
>>57
液状洗濯液でモミ洗い、というか握り洗い後、すすげないから
水を含ませてから雑巾で握って水を切るプロセスを何回か繰り返す。
64ツール・ド・名無しさん:04/03/08 14:05
いまバイクリボンを愛用してるけど、ディズナのとどっちがイイかなぁ。
65ツール・ド・名無しさん:04/03/08 14:25
シルバのコルクなんですが、ブラケット用に少しカットして
下巻きで巻いていると最終的に5cmくらい不足します。
シルバって短くないですか?バーは外-外44です。
66ツール・ド・名無しさん:04/03/08 14:32
スペのゲルの感想キボ
67へだま ◆7JLFh7E/wI :04/03/08 17:55
俺もバイケリボソだ。
気に入ってる。
ウズマキ模様がカワイイ。
俺1000円以上のは飼わない
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/08 20:32
いやらすぃ番号だぬ
木綿+ニス塗り これ最強
71:04/03/08 23:11
>>64氏
バイクリボンはチョト太かったしつるっとしていたのであまり印象はよくなかったです
ちなみにグリップの方ね
72ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:18
TNIのコルクチップ入りのバーテープも安くて良いよ。
ぶっちゃけチネリだろうがシルバだろうが関係ない。
安さ爆発TNI最強!
73ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:33
上と下から巻いていきブラケットの中で留める。
上下で色を変えてみるのもなかなかいい。
74ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:39
完全にオナスレだな
75と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/03/08 23:44
dedaのテープ(ウレタンみたいなの)ってどうなんだろう。
手元にあるのを触ってみる限り、なーんか滑りそうな予感…。
76ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:49
OGKのビニールで出来てる透明のやつが耐久性があって最高だ。
近年では全く入手出来ないので
汚れると洗って巻きなおしてもう十年近く使ってる。
77ツール・ド・名無しさん:04/03/08 23:54
本革のってどんなのがあるの?
78ねりわさび ◆KG381inB5I :04/03/09 00:09
>>75
ちょっと前に使ってた。
意外と滑らないよ、コルクと変わらん。
79ツール・ド・名無しさん:04/03/09 00:09
STIレバーのゴムのとこって黒以外ないのかね?
バーテープとの色があわないよ
>>78
なら大丈夫そうですね。

(;・ω・).o(しかし、なんでこれ買ったんだろうか。)
81ツール・ド・名無しさん:04/03/09 09:36
>>76
俺も探していてここにメールしたら在庫あったぞ!
ただ黒は無かった。ただ今あるかは知らないぞ。
メールしてみそ。本日休みってなってるけどw
http://www.b-parts.com
コルク自体元来濡れたら滑りやすい材質って事。
だからチネリは表面ざらつかせてる 安いTNIはつるっとしてる 実際そう変らんけど
ディズナはモノとしては最高なんだけど、どーにもルックスがクドイというか。
糸はテープと同色にして欲しいと思うこの頃。
84ツール・ド・名無しさん:04/03/09 12:23
そういえば、魔物の本にタイヤのトレッドゴム剥して巻いてあるのがあったな。
グリップは良さそうだが、どうだろうか?
85ツール・ド・名無しさん:04/03/09 12:49
張らないってのはダメ?
ワイヤー上出しタイプの昔のロードならそれもありかな。
どうせグラブするし。
87ツール・ド・名無しさん:04/03/09 15:36
ITMのミレニアムグリップの話題もここでよい?
ホスィ
88ツール・ド・名無しさん:04/03/09 18:25
>>87
おれも興味アル
89ツール・ド・名無しさん:04/03/09 18:37
DEDA お気に入り。
90ツール・ド・名無しさん:04/03/09 18:46
selevのコルクじゃない奴はお気に入り。
汚れても濡れた布で拭けばすぐ落ちるし、滑らない。
何よりも巻くのがカンタンでイイ。
>>1
俺もデダ派。いいぞ。
テープを下から巻くヤツに喝
93ツール・ド・名無しさん:04/03/10 11:23
上から巻いてるヤツは乗ってない証拠。
94ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:06
てめーら、巻き終わりはどうしてるよ?
オレはボンドで付けるだけで付属のテープは使わんな。
93のように上巻きにすれば末端がスッキリするけどね。
95ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:08
下巻きで終端はビニールテープ
1度上から巻いたら思いのほかスッキリしたのでそれ以来上巻き
97ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :04/03/10 12:17
瞬間接着剤で、ちょんちょんと固定
これで端が変にめくれないですけど。
98ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:52
チネリとTNIの製品で、夜間の被視認性を高める反射タイプがあるんですが、どなたか使用されていませんか? 光り具合教えて下さい。
99ツール・ド・名無しさん:04/03/11 19:43
>>94
バーテープ付属の終端テープは粘着力が弱すぎだし、伸びないので固定が困難。
オレは下巻きで普通のビニールテープ巻いてる。

3Mのプラスティックテープがいいらしい。
http://www.mmm.co.jp/office/tape/body/body_tp14.html#1080010
100ツール・ド・名無しさん:04/03/11 19:44
下巻きでバーテープ巻くとさ
最後に付属のビニールテープで止めるとき
重なった部分の貼りしろが剥がれてこない?
あれがキライ
101100:04/03/11 19:46
わー!
>>99の前に書き込みたかった
102ツール・ド・名無しさん:04/03/11 19:48
>>100
付属のテープはビニールテープなどで固定したあと飾りに巻くといいだろう。
USポスタルはそんな感じだったはず。
たいていは
ビニールテープの太さ>付属テープの太さ
じゃない?
USPSの写真でもあればうpキボン
終端は
ボンド付け+自己融着ブチルゴムテープ。
これ最高。

端はしっかり止めとかないと
もがいたりして何かのきっかけで剥がれてくると最悪。
ま、なんちゃってバイク乗りには関係ないかも。
あ、やっぱりいいや。
黒いバーテープにしとけば問題なさそうだし。
106ツール・ド・名無しさん:04/03/11 19:54
>3Mのプラスティックテープがいいらしい。

ハンズとかで売ってるカッティングシートもいいよー。
俺はカーボン柄を使ってる。
融着テープは電気工具売り場に売ってるヤツでいい?
上下から巻いていって巻き終わりはレバーパッドの中で処理する。
これ最強。
109pana ◆TJ9qoWuqvA :04/03/11 22:07
俺も終端処理に融着テープ使ってる
便利なんだがすぐすり切れる
110理恵蔵:04/03/11 22:13
3Mのプラテープとてもよいです
一度あれ巻いたら電気用ビニテープなんか
もう使う気がしない
111スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/03/11 22:20
ビニールテープのベタベタとパワージェルが手にくっついたときのベタベタがハンドル回り
の2大不快感です。
112ツール・ド・名無しさん:04/03/12 13:24
>>108 こんどやってみようかな。
113うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/03/13 23:49
ドロップインバーに巻けるバーテープって今あるの?
どうするか悩んでます
114ツール・ド・名無しさん:04/03/15 08:41
ドロップインバーってなに?
115ツール・ド・名無しさん:04/03/15 09:11
>>113(`_ゝ´)フォォォォォ
116うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/03/15 12:43
結局二組使ってブラケットの下でドッキングさせた

>114
バーエンド部分が内側に曲がりこんでる形のドロップハンドルだよ。
昔あったの。久々につけてみた。
117うみうし@も〜:04/03/15 12:50
>>116
どうやって使うのですか?
中華、ドロップイン部分ってどんなときに握るの?
118ツール・ド・名無しさん:04/03/15 12:53
>ドロップインバー

なんかやたらと甘いお菓子の名前みたいだな。藁
レモンみたいにかっこいい俺を想像してニヤニヤするために使います。
あとは振り出し竿をくくりつけるのにも使う人がいます。
特に握る用事はありません
ウィダーインゼリーの類似品ですね。
>>107
そうだよ。NITTOのNo.15がいいみたい。>自己融着テープ

べたべたしないっていうか、粘着のり自体がないから使いやすい。
ちょっと高いかなっていう値段だけど、いろいろな用途に重宝するよ。
ITMのミレニアムグリップに興味があるんだが、入荷しているお店ってある?
これを使えば、巻くのが半分ですむんだよね?
123馬の骨:04/03/16 07:07
>>122さん
アスキーにあるみたい。
ttp://homepage3.nifty.com/askeycycle/bartape.htm
ここの一番下。
124ツール・ド・名無しさん:04/03/16 09:28
ミレニアムグリップってやっぱ一回ブラケット外さないと付けられないのかな?
それだと面倒だな。
125ツール・ド・名無しさん:04/03/16 11:58
普通の位置にブラケット付いてるなら別に外す必要ないですよ。
バーテープは剥がす必要あるしアウターの取り回し調整必要なこともあるけど。
126pana ◆TJ9qoWuqvA :04/03/16 12:36
ミレニアムグリップ高え、、
>>123
ありがとうございます。
でも、色が赤だけ... 青か白が欲しかったんだけど。
128ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:47
今年のジャイアントTCRハイブリッドのバーテープの銘柄を教えてください。
あのヌルッポとした感触がたまりません
de rosa の薄いブルーのやつ在庫あるとこ知らない?
ミシュランのプロライトと同じ色のヤツ。
130ツール・ド・名無しさん:04/05/04 09:12
131pana ◆TJ9qoWuqvA :04/05/04 12:17
OFF THE FRONTのバーテープにしてみた
クッションが無いのですげー堅い
>>130
そこは3ヶ月も前に落ちてるぞ
プロは白一色ばかりだな。
134ツール・ド・名無しさん:04/05/04 14:29
ステラアズーラのトラックタイプを巻いてみた
szk店長に薄いテープ聞いたら「これを引っ張りながら巻くとかなり細いよ」とのこと

OGKの安いバーテープに比べてクッションはないけど、下ハン握ったときのガッツリ感はナイス
ただ、下巻きで最期に止めるテープは伸縮性がなくて綺麗に巻けなかった
星マークがカッコイイのに、そこが残念
耐久性はまだ不明
135ツール・ド・名無しさん:04/05/04 19:55
ここの1ってさ、前にオレが自転車選んでやるの1じゃねぇ?

それなら嬉しい☆
バーテープ替え時の判断材料を教えてくらはいー
いつ頃替えればいいのやら。
汚くなったらじゃないの? 気分一新するためとか。
オレは綿テープだからすぐ汚くなるし、3ヶ月くらいで
解れてくるけど、一回巻いたら半年はそのままだな。
今日初めてバーテープを自分で巻いてみた
モノはTNIの安物だが、けっこううまく巻けたと思う
しかし色が純白なので、なんか包帯を巻いているようで
変な気分になった

そういえば昨日初めて脛毛剃ったけど、なんか関係あるのかな
脛がスースーして寂しい気分だ
読んでるこっちまで寂しくなってきた
140ツール・ド・名無しさん:04/05/17 04:32
テニスのグリップテープつかってる
4巻必要になるから高いけど、薄さとグリップ感は最高
チネリのbi-colore(スペル自信なし)、どこにも売っていない・・・
バーテープ2種類買ってきて再現しないとダメか。がっくし。
143ツール・ド・名無しさん:04/05/17 19:56
ぐはっ
シルバのコルクは安っぽいね
145ツール・ド・名無しさん:04/05/20 12:59
ディズナのバーテープが探せども探せども見つかりません・・・
大阪府内(北部)で売られている店を知りませんか?スレ違いスマソ。
>>145
注文すれば
147ツール・ド・名無しさん:04/05/20 13:46
>>145
オレ新品をひとつ持ってるから、特別に1万円で譲ってあげる。
>>145
東京ならコンビニでも売ってるのに…(w
大阪は駄目だね!
>>148
いくら何でもコンビニには無いよ。
○トーヨー○ドーにならあるけど。
そう?商店街の荒物屋でもあったよ。おばちゃんに言ったら奥から
出してくれた。
ハンドルは細い方が、バーテープは薄い方がかっこいいのですか?
ある程度は太い方が握りやすく、厚い方がクッション性がよさそうに思うのですが。
ネタでなく、マジレスきぼん。
>>151
人の意見に流されず自分の使いやすいようにしてる人が一番かっこいい。
153ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:43
>>151
握りが太いとより握力が必要になると思います。
私も以前そう思ってスペシャのゲルを仕込むバーテープ使ってみたけど、
ただ、疲れるだけでした。
私の手が小さいからってのもあると思いますけどね。
やはりご自身で一度やってみたほうがいいと思いますけど。
154ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:54
お前ら野太いチンポは好きだろ?細いのはヤだろ?
つまりそういうことだ
握り心地は太さ次第
155ツール・ド・名無しさん:04/05/21 13:13
>>151
サイクリンググラブの厚さにもよるし、指の長さや手の大きさや肉付きなど
にもよるので、一般論でも傾向しかいえない。
156ツール・ド・名無しさん:04/05/21 14:54
>>155
プ 誰にでも言える意見ですなw
素人はこれだから括弧略なんですよ
俺はどっちかといーとクッションの効いたテープの方が好き
やっぱり長時間乗っていると疲れが違ってくる
あと薄いテープだと冬冷たい
158ツール・ド・名無しさん:04/05/21 16:07
薄いバーテープで250km走ったら2週間くらい手の神経が麻痺した
159hamp ◆LBvW5ln88U :04/05/21 16:34
ディズナが好き。
160ツール・ド・名無しさん:04/05/21 16:42
ディズナとバイクリボンって違うのけ?
161ツール・ド・名無しさん:04/05/21 17:18
>>154
太ければ太いほどいいということですね
わかりました、極太に仕上げて味わってみます!
>>160
盲目ですか?
163ツール・ド・名無しさん:04/05/21 17:38
>>160
馬鹿野郎!名前が違うに決まってるだろうが!
そんなこと一々確認するんなよ!このヴォケ
164ツール・ド・名無しさん:04/05/21 20:42
ティムポにバーテープ巻いて使ってみてください。
165G ◆tMSVgGYtxE :04/05/29 00:12
ミレニアムグリップをつけてみた
あれって、グリップの端がどうにも広がって
きちんとまとまってくれないです。
プラスチック(色付きのとこ)とゴムで出来てるので
やはり熱湯などで形を矯正してやらないといかんぽい。
166ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:02
あげ
さげ
168ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:38
TNIのコルクがいい
シンプルでいいですね
170ツール・ド・名無しさん:04/06/15 13:03
TNIの分厚いのがいい。
あのショック吸収性はトリコになる。
握りの感触はちょっとあれだが。
バーテープの下にソルボセイン巻いてる。
肩が痛くなくなった。
ツチノコのような太いハンドルになってしまった。
LOOKやSilvaのようなテープはロゴの並び
が無茶苦茶になるのでやめたほうがいい。
>>171
厚みは3mmですか?
それとも5mm?
まちがえた、ageます。
174171:04/06/15 23:09
>172

3mmです。薄くても十分ツチノコになります。あとすごくベタつくので表面についてくる
ビニールみたいなやつははがさないほうがいいかもしれません。
175172:04/06/15 23:45
>>174
どうもありがとう。
今度試してみます。
176ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:52
みんなで、チネラーになろうYO!!
>>171
スペシャのゲル入りでいいじゃんって気も。
http://www.mtber.com/~ysaito/CycleTour/Brevet/Bike/TKBar.html
こんなのあった。

ソルボセインっつーと、オーディオとスポーツ、どっちが有名かな…。
オーディオでの役目はとっくに終わってるな
評論家なんて勝手なもんだ
180ツール・ド・名無しさん:04/06/16 10:05
初心者でスマンです。

最近、初めてロード買ったんですが、バーテープがズレて隙間が出来るんです。
それも5mmとか。
気になって休んでいる時なんかにバーテープを捻りながら引っ張って隙間を消して
元に戻すべくズラすのですが、走り出すとまたズレます。
ま、そこに体重を掛けているからズレるのは仕方無いのかな?とも思うのですが
皆さんこんなもんなんですか?
それともクレームで巻き直させた方が宜しいのでしょうか?
>>180
バーテープのハンドル側の面に両面テープのついてるやつなら、そんなにずれる事はないよ。
両面テープなしなら、結構ずれる
気になるなら自分で巻きなおすがよろし。

上巻き(ステムの手前でテープで止めてる)なら、とりあえずSTIあたりまで剥がして
巻きなおしてみなよ。簡単だから
182ツール・ド・名無しさん:04/06/17 03:01
>>180
巻き方を逆にしたら
183180:04/06/18 15:59
>>181
レスを読みながらピン!と来るものを感じ、レバーのとこまで剥がしてみました。
テープ裏には両面の類はなく、少しコーティング火口がされている程度でした。
思い切ってバーに両面テープを貼り、バーテープの張り直しを敢行。

すげえ良い具合になりますた。
今までがグニャグニャなら、今はキュッキュ


>>182
それはむりぽ
184ツール・ド・名無しさん:04/06/18 16:04
'04TCR純正バーテープやっとゲットしました。
185ツール・ド・名無しさん:04/06/18 20:53
100円均のコルクテープはひっぱると切れてしまう
ゆっくり巻いてくれ
186ツール・ド・名無しさん:04/06/18 21:17
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/dixna_bartape.htm
使ってみたいが、店頭で見たことない。
187pki ◆Fw/BRAINrw :04/06/18 22:06
一昨日、イカブクロのチャーリーにイッコだけあた。買おうかと思ったが、やめた。
188ツール・ド・名無しさん:04/06/18 23:27
ディズナ割と素晴らしいっすよ。
テープ巻き直すのに久々にチネリのコルクにしたら手痛てぇ・・・
ディズナに戻したい・・・早く入荷しやがれ。
>>188
ん?どういう意味?
コルクテープ巻く時に手を痛めたって事?
チネリだとクッション効かなくて、手が痛くなってくるという事ですハイ
>>190
ども
ディズナのって滑りにくいってだけかと思ったらクッション性もあるんですね。
エルゴパワーの場合、どんな巻き方すればいいんだろ?
あさひのはあくまでSTI用の例だからなあ。
193ツール・ド・名無しさん:04/06/21 14:32
>>192
同じだよ
>>192
エルゴとSTIで違うか?
195192:04/06/21 16:30
エルゴの説明書には親指ボタンの稼働範囲にバーテープを被せない
ように、とか書かれていたので迷ってるんですよ。
稼働範囲を避けて巻く巧いやり方もあるのかな?と。
196ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:23
>>192
実物の前で試行錯誤しろよ、マジで。
197ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:32
バイクリボンが最高だと思う俺。同士いるかい?
バイクリボンのなんだよ?
199ツール・ド・名無しさん:04/06/21 19:17
革が一番好き。
ただし、ワイヤー巻き込むのには向いてないけど
200ツール・ド・名無しさん:04/06/21 21:27
バイクリボンは巻きづらいんだな・・・
感触とショック吸収はええね。
201ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:06
ジルバは黒色が薄い。濃いグレーだ。切れやすいし、たいして良い物でもないと思う。
嫌いだ。
202ツール・ド・名無しさん:04/06/21 22:59
へたっぴ。
青い星のトラックが好きな俺。同士は…いないだろうな?
>>203
☆(非アンタレス)って3種類ありますよね。
トラックって一番薄いバージョンでしたっけ。
他のは使ったことありますか?
クッション性と伸縮性とかに興味あるのでインプレきぼん。
>>204
青☆は、まだトラック(一番薄いやつ)しか使ってないので、それについて。
巻くときは、結構伸びます。
で、クッション性はほとんどなし。ハンドルの表面がわかる感じで、グローブなしだと泣く。
でも下ハン持つと、握りが細くて好きです。
アップライトポジションがメインな人だと、手が痛いばかりで嫌うかも。
耐久性に関しては、普通に立てかけてるけど擦り切れたりはしてこない。
ただ、下巻きで最後に止めるテープが伸縮性ほとんどなしなため、少し浮くとみっともないです。
あと、裏の両面テープが剥がれやすいから、巻き直すときにハンドルに両面テープが残りやすい。
>>205
有難う。そんなに薄いですか。厚いやつ買ってみようかな。

昨日買ってみたLookのカーボン柄、濡れた手だと結構滑る。
あとゴツくなる≠固い。
伸びなんかはまあ満足なんだが、雨天は危険かも。

208ツール・ド・名無しさん:04/06/24 23:18
ディズナ使ってみたけど、あまり好きになれなかった。
やはり、今まで使っていたバイクリボンのがいいや。
209ツール・ド・名無しさん:04/06/30 13:37
TNIのテープを使ってる方いますか。
CB名無しさん見ると片側で2本使うらしいですがどのように巻くのですか?
210ツール・ド・名無しさん:04/06/30 21:20
3Mプラスチックテープってどこで売ってます?
ドイトにあるかな?
>>210
ハンズしか知らん。
スマソ。
3MのScotchプラテープ高いね...ちょっとしか無いよ。
性能との引き替えか。
因みにハンズで194円だったかな(うろ覚え)。
ベロのジェル なるしまで\980にて購入
チネリのジェルと全く変わらんが値段は半分
さよならチネリジェル
>>213
えっ何それ?
スペシャのBGバーファットみたいなもん?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/parts/barfat.html
違うよん
コルクがちょっと厚くなってもちもちした感触の椰子だよ
シルバに比べたらだいぶ手が楽になるよ (俺はね)
>>215
なるほど〜
217ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:39
ゲルのバーテープって裏の両面テープないんだっけ。
ずれとかは問題ない?
218ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:41
>>214
閣下のホムペでもみておけ
219ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:44
閣下のホムペurlきぼん
220ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:56
>>219
bicycle commute
でぐぐれ
221ツール・ド・名無しさん:04/07/07 16:41
>>209
そうなんだよね。片側2本なのです。
多分ブラケットの上と下で巻けということなのでわ。
漏れは前ブレーキのみのピスト用に使おうと
思ってたのでブラケットない…orz
222209:04/07/10 00:43
>>221
うーむ、そうすると普通テープ終端部分に巻く柄テープなんかも
ブラケット根元近辺に巻く必要が出てくるわけですよね。
握る範囲が狭くなってかなり使いにくそうじゃないですか?
どうなんだろう・・・・???
ブラケットの所から巻き始めればいいべ。
上側はステムの近くで止めればいいし、
下側はエンドキャップで止められるし。
巻き方が違うのが嫌な人はブラケット付近で止めることになるだろうけど。
224ツール・ド・名無しさん:04/07/10 15:56
LOOKのバーテープはシルバ巻きのように文字をそろえて巻くのは不可能だよね?
ね?ね?
普通にできます、なんて人はいないよね?
ディズナのバーテープ市川市近辺で売ってるとこ無いですかね?
以前ららぽセオにあったの思い出して今行ってみたけどもう無かったっす。
セオ本店にも無し。
バーテープぐちょぐちょに塗れちゃったんでひっぺがしちゃったから、
ロード乗って上野に行くわけにもいかず・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/roadbartape.html
今気づいたけどブラウンも出たんだね。
赤、白系統出して欲しいね。
226207:04/07/11 16:24
>>224
あさひの巻き方講座のようにはできませんね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bartape/index.html

でもものは考えようで、斜めにそろうように巻いてやれば良いと思います。
----------------------------------------------------
SILVA SILVA SILVA SILVA SILVA SILVA SILVA SILVA
----------------------------------------------------
これを
-Look----------------------Look-------------------
Look        Look
-------------------Look----------------------Look-
こんな感じに。

それよりもビオモルフェに合うバーテープを教えてくだちい。
この巻き方でも合いません。

>>225
大井町のYと、新宿と渋谷のハンズでも見かけましたよ。
ブラウン一色だけでしたけどね。
227226:04/07/11 16:26
うわ、ずれた。
Lookの真ん中の行は左側に空白が半角6文字分あると考えてください。
ディズナバーテープ売ってねぇ!
アサゾー、ウエノクラシック、ODBOXしか行ってないけど。

そうそうアサゾーにルイガノのバーテープ売ってたよ。
ディズナバーテープそっくりでの赤と青があるやつ。
229ツール・ド・名無しさん:04/07/15 21:14
Dixnaなるしまにあったような。
で、あれって穴のあいてる方とあいてない方、どっちを
見えるように巻くの?やっぱり穴あきの方?それとも
どっちどいいの?
うん、以前自分もなるしまで見かけたけど、そのときは欲しくなかったからスルー(^^;
今日は休みだし。
>>228
ルイガノのはこれか。
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2004_specia_tenjikai.htm
下から3番目
232228:04/07/17 17:25
ディズナバーテープどこにもねぇ・・・
今日は神宮なるしまと北千住フィッテに行ったけど無かった。
今度は千葉方面に行ってみるか・・・
幕張のセオに無いかな?セオ本店とららぽ店には無かったけど。
>>232
ないと思うよ
234ツール・ド・名無しさん:04/07/17 18:04
>>232
新宿ジョーカー本店にまだありますよ
235228:04/07/17 18:13
>>233
やっぱないかなぁ
以前ららぽにあったから、その系列って事であるかもしれないと思ったんだけども。

>>234
おっジョーカーっすか。神宮行ったついでに行けば良かった・・・
以前一度だけ行ったことあるんですが、周りに自転車止められそうなとこ無いんですよね。
人通りの激しそうな所で違法駐輪しまくってるところあったけど、盗難されそうでこわひ。
東京サンエスに直接買いにいけ!!上野だ!
237228:04/07/17 18:27
>>236
http://www.tsss.co.jp/company/chizu/chizuswf.html
ここっすね。
ここは問屋じゃなくて、普通に店頭売りもしてるんですかね?
定価でよければ売ってくれるよ。いけ!
239228:04/07/17 18:34
>>238
うっ定価か。
だったらアサゾーで売ってたルイガノのカラーバーテープの方がいいかも。
確か1400だか1500円で売ってた。
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/2004_specia_tenjikai.htm
どっちにしても早いとこ欲しいんで、ルイガノかディズナどっちか買ってきます〜
240ツール・ド・名無しさん:04/07/17 18:39
>>229
穴あきの方で巻くとなんだか薄く感じますが・・・
ともかくあのヌペっとしたカンジが個人的に好きでないな
やっぱコルクかなあ
http://www.tsss.co.jp/parts/griptape/dixna/road.html
写真では穴が見えるように巻いてますね。
242ツール・ド・名無しさん:04/07/21 17:59
皆さんはバーテープを巻くときどのくらい引っ張って巻きますか?
力加減が難しい...
柄をビローンと伸ばすのか、ギリギリまで原形を保持するのか...?
好きにすれば?
おまえさんはメシくうときに、惣菜のどこの部分から箸つけるといいですか?
とか悩むんだろ。
ご飯粒も、どの一粒目から食べればいいのか悩むんだろ?
244ツール・ド・名無しさん:04/07/21 21:32
>>242
私はほどほどに引っ張っています。
245ツール・ド・名無しさん:04/07/21 21:37
うる星やつらのラムちゃんのビキニ柄のバーテープが欲しい…
ロゴが入っているやつは、強く引っ張ると
ロゴが揃わなくなるのでチョットしか引っ張れない。
247ツール・ド・名無しさん:04/07/22 07:01
>>242
私はそこそこに引っ張っています。
249242:04/07/25 17:35
人それぞれ、ですか。どちらかというとロゴ重視でしょうか。
いや有難うございました。


250ツール・ド・名無しさん:04/07/28 11:57
バイクリボン初体験 いいね
伸びないから曲がり部に皺が寄るが吸い付くような握り心地がグー
251ツール・ド・名無しさん:04/07/28 12:05
オレもずっとバイクリボンを愛用してたんだけど、
ちょっとトラブルで緊急でバーテープの巻き治す必要があって、家においといた普通のコルクテープを巻いた。
で、後日バイクリボンも入手したんだけど、なんか勿体ないからコルクのまま使ってた。
それで意外な問題に気がついた。
コルクだとグローブの消耗が著しく激しくなってしまったのだ。
こんなに違いがあるのかと、ちょっとビックリしたよ。
>>250
いいでしょ。厚すぎないしね。
しっとりした感じが好き。
DEDAのバーテープに変えて、初めて雨の中を走ったが、
めちゃめちゃ滑る
シルヴァにチュレステないのかなぁ〜?
店に注文したら、「シルヴァにそんな色ないよ」って言われたんだけど・・・

あるよね、エロィ人!!
255ツール・ド・名無しさん:04/08/06 20:57
256ツール・ド・名無しさん:04/08/07 00:15
ありがとう!エロィ人!

明日、店長を罵倒してくるよ!!
257ツール・ド・名無しさん:04/08/07 00:18
代理店によっては扱ってない色もあるんで一概に間違いとは言い切れないかも。
258ツール・ド・名無しさん :04/08/07 16:18
この季節になるとバーテープ汗で腐るんだよね。
今日剥がして匂い嗅いだらすごいことになってた。
抗菌バーテープとかあるんすか?
スプレーとか使ってる人います?
259ツール・ド・名無しさん:04/08/07 17:26
BBBのバーテープはコルクだがコーティングがしてあって劣化しにくいぞよ。
他のテープみたいなコルクの触り心地ってのはないがグローブしたら同じか・・・。
260ツール・ド・名無しさん:04/08/08 09:57
>254
アサゾーに在庫有ったよん
初心者質問で申し訳ないのですが、コルクって何がメリットなんでしょうか?
ウレタンかなにかのベースに小さいツブツブがまばらに入ってるだけで、
あまり意味無さそうに見えるんですけど。
262ツール・ド・名無しさん:04/08/08 10:05
>>261
振動吸収性かな

今市販されてるバーテープだと、
 コルクタイプ
 ビニール(ゴム?)タイプ
 コットンタイプ
の順に、振動吸収性は良いと思う(もちろん製品差、個体差はあるけど)
話は逸れるけど、ゲルテープを一緒に巻く商品も市販されてる

意味って?バーテープはなんのために存在しているのかわかってます?
無くてもいいんですよ?
>>261
あーなぜでしょうねえ。
なぜあんな少しだけコルクが使われているか・・・不思議。
あんなわずかな量でコルクの効果があるのかなあ。
265ツール・ド・名無しさん:04/08/08 15:30
たまにいるねぇ、こういうやつ >263
266ツール・ド・名無しさん:04/08/08 15:35
MTB乗ってるんだけど、横倒ししたときにフォークが地面に当たって傷がつくんだ。
バーテープでフォーク巻いていいですか。
267ツール・ド・名無しさん:04/08/08 15:36
>>264
>コルクの効果
試せば分かる
というか、バーテープ無しで乗ると手が痛くてかなわない
ちなみにコルクはポアソン比がほぼ0なので、緩衝材やボトルの栓に使われます
268ツール・ド・名無しさん:04/08/08 15:38
ポアソン比って昔勉強したなあ。
なんだっけ_?
縦に縮めたら横にどれだけ伸びるか、ということ
270ツール・ド・名無しさん:04/08/08 17:21
test
ポア尊師
>>266
良いんでない?
タイヤ巻き込まないように注意してね。
273ツール・ド・名無しさん:04/08/29 21:54
MTBでグリップ代わりにバーテープを巻こうと思うのですが…。
http://www.geocities.jp/trialgokko/seibi_f/01.html
ここを参考にしていろいろ考えてるのですが分からないことがあるので教えてください。
巻き始めと巻き終わりにバーテープを斜めに切るのですが、角度はどれくらいなのでしょうか?
角度によってバーテープの重なり方が違うと思うので。
かなり沈んだスレッドでの質問ですが、よろしくお願いします。
どれくらいも何も、とりあえず巻いてみて、はみ出る分に線引いて、
ちょっと剥がしてから切れば良いのでは。
好みで適当に。
あっ…すみません、もう少し頭を使えばよかったですね…。
どうもありがとうございました。
277ツール・ド・名無しさん:04/09/03 08:15
 
278ツール・ド・名無しさん:04/09/03 09:14
>>261
コルクバーテープの構造を思い切り勘違いしてるな
>>261です
>>273さま、だからその辺教えてよ。
280ツール・ド・名無しさん:04/09/03 12:14
>>279
そういうことは>>278に聞いた方がいいんじゃ?
281ツール・ド・名無しさん:04/09/06 21:05
>>264です
私も気になりますねえ。
教えて>>278たん。
282ツール・ド・名無しさん:04/09/06 22:32
>>273
30度位じゃない?45度じゃちょっと短い
283ツール・ド・名無しさん:04/09/06 23:01
278ではないが、コルクテープの利点として汗を吸うのですべりにくい、というのがある
>>283
コルクが汗を吸うのか?
>278はさっさと説明しろや!ボケが
286ツール・ド・名無しさん:04/09/09 16:12
フラットバーなんだが、ブツブツのソルボセイン(3mm)の上から
バーテープ巻いたらすげーいい感じになった。
細くて握りやすいし、ソルボセインのおかげか路面の振動がほとんどこない。
正直めちゃくちゃ高いのが難点。

ところでさ、チネリの安全バーテープ使ってるんだけど
あのリフレクターのテープがすぐにボロボロになっちゃうんだが
みんなのもそうなのか?
287ツール・ド・名無しさん:04/09/12 16:34:28
ファンライドDVDにバーテープの巻き方出てたよ
288ツール・ド・名無しさん:04/09/12 16:38:27
あさひのメンテマニュアルを見ればほとんどの人は分かると思うけどなぁ
289ツール・ド・名無しさん:04/09/13 16:45:03
スレ違いのような気もするんですが質問させてください。
DHバーにバーテープって巻きます?僕の周りでは様々なんですが、DHバー使ってる人いたらどうしてるか教えてください。
290ツール・ド・名無しさん:04/09/14 09:32:55
>278はさっさと説明しろや!ボケが
291ツール・ド・名無しさん:04/09/14 17:27:03
バイクリボンって濡れるとぐずぐずになったその後乾くとツルツルになるな
新品は<気持ちイイィー!超気持ちいぃ!> なのにね
292ツール・ド・名無しさん:04/09/14 19:32:50
>>289
握り心地に不満があるなら巻けばいいじゃん。
293134:04/09/14 20:54:37
ステラアズーラのトラックバーテープ、一部が裂けてきた・・・
でも両面テープでまだもってるので、まだ使えそう
ちなみにハンドル交換3回目だけど、依然同じテープ使い回してますw
294ツール・ド・名無しさん:04/09/14 21:54:04
ロゴ入りのバーテープって巻いた時はカッコいいんだけど、
1週間もするとだんだん部分的にかすれてきてショボーンですね。
295ツール・ド・名無しさん:04/09/14 22:31:24
>>294
お見合い時だけ巻きます。
296ツール・ド・名無しさん:04/09/15 23:30:33
漏れ的最強のバーテープの巻き方は、
厚手タイプのバーテープをテンションキチキチに巻く、これ最強
297ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:04:03
契れませんか
298ツール・ド・名無しさん:04/09/22 23:12:01
俺は薄手のをテンションかけて伸ばしながら巻く
振動吸収性?そんなもの知りませんよ?
下ハン握ったときにシッカリ感が出て(・∀・)イイ!!

でも裂け目がどんどん広がるのが(゚д゚)マズー
299ツール・ド・名無しさん:04/09/25 08:55:25
おまえら、オススメの黒系のバーテープ教えてください
300ツール・ド・名無しさん:04/09/25 09:36:11
>>299
デヅナ
301ツール・ド・名無しさん:04/09/25 11:49:36
>>300
302ツール・ド・名無しさん:04/09/25 11:54:13
>>298
そんなあなたにオフザフロント
303ツール・ド・名無しさん:04/09/25 11:56:07
>>301
ディズナ
304ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:30:25
>>303
それってごつくないすか?
305ツール・ド・名無しさん:04/09/25 12:33:28
ごういといえばごつい
306ツール・ド・名無しさん:04/09/25 13:21:38
じゃ、やめた
他の教えれ
307ツール・ド・名無しさん:04/09/25 13:37:53
これの黒
雨にぬれても平気
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/bartape03.html
308ツール・ド・名無しさん:04/09/25 13:55:42
バイクリボンのグリップが良い
309ツール・ド・名無しさん:04/09/25 16:45:03
半年に一回の巻き変えだからちっとも上手くならんです
310ツール・ド・名無しさん:04/09/25 16:46:05
>>309
家の中にある、パイプ状のものに片っ端から巻きなさい。
311ツール・ド・名無しさん:04/09/25 17:57:48
毎日ちんちんの包帯巻いて練習
312ツール・ド・名無しさん:04/09/25 19:24:54
マジレスするとパイプにまいてもティンコにまいてもうまくはならぬ。
ブラケットの切り替えしが重要なわけでして。
313ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:23:51
>>312
あさひに書いてある通りにすれば2回目ぐらいから様になるぞ。
314ツール・ド・名無しさん:04/09/27 18:44:39
>>312
殖栗にも巻いて切り返しの練習汁
315ツール・ド・名無しさん:04/09/27 19:42:34
>>299
タイオガがいい。
巻く時に力をかけても、コルクの様に切れないで綺麗にまける。
握った感じもいいよ。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbt004.html
316ツール・ド・名無しさん:04/10/02 18:10:20
ピナレロのバーテープ使ってる人いないのかなぁ・・・
ちなみに、バーエンドが入りづらくて、以前使ってたチネリのバーエンド使ってる。
使用感は・・・
あまり良くない。
317ツール・ド・名無しさん:04/10/22 11:03:45
スペシャのゲル入りもなかなか良いよ
318ツール・ド・名無しさん:04/10/25 16:58:53
ピナレロのバーテープはTNIと同じ会社が作っている。
ITMのバーテープも同じ。
319ツール・ド・名無しさん:04/10/25 17:17:29
フィジークの誰か買ったかい?
320ツール・ド・名無しさん:04/10/25 17:35:20
キモイ色しかなさそうなのでパス。
白があったら買う。
321ツール・ド・名無しさん:04/10/30 11:54:38
10年以上スギノ75使ってます
きわめて寿命が短いのが弱点ですが(2ヶ月持たない)
シャイニーにはないグリップ感と薄さは最高です。
生産中止と聞いて100本近くまとめ買いしたものの
もう在庫はありません..........

近くに在庫あるところないですか?
色は問わない。
322ツール・ド・名無しさん:04/10/30 11:57:29
俺もずっと使ってるけど、黄色だよ。
あと20ペアあるぜい。

んで、75でもイボイボのとは別にエクセーヌ?のようなのもあったんだよね。
あれも好きだったな。
323ツール・ド・名無しさん:04/10/30 13:00:29
マイヤタの江戸紫超特急がテニスのグリップ巻いてるらしいんだけど、
どうなんだろ。個性以外の部分でよ。
324ツール・ド・名無しさん:04/10/30 13:08:45
あれはね、でっこんぼっこんなので。
俺は嫌い。
325ツール・ド・名無しさん:04/10/30 18:05:41
それはテニスのグリップだからではなくて、
凸凹になってるグリップってだけじゃん…。
326ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:14:07
俺テニスのグリップ使ってるよ。
素手で握ったときのフィット感が凄い。全く滑らない。あと、薄い。
ま、テニス用なんだし当然か。

しかし、グローブつけるから、あまり有り難味を感じないかも。
消耗も早いし。汚れやすいし。
雨とかグローブとの摩擦とかは考慮に入れないで開発されてるだろうしね。
327ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:26:33
両面テープついてないのに勝手に粘着してくっついてずれないのが良い。
328ツール・ド・名無しさん:04/11/07 11:31:39
TNIの方がSILVAよりしっとりしてる
329ツール・ド・名無しさん:04/11/08 01:58:15
みんな結構ロゴが揃うようにしてるみたいだけど、
テンションが均一にならずにバラけ易くなる事は
ないの?
330ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:10:53
タイオガのやつって両面テープ付いてる?
331ツール・ド・名無しさん:04/11/09 01:16:02
>>329
できるだけ均一なテンション、かつロゴがそろうように巻く・・・
それこそが「SILVA巻」の究極にして至高の命題なのであります・・・
332スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/11/09 01:25:44
昨年のサイクルショーであれほど「せめて白と赤と黄色くらいはカラーバリエーション作ってくだちい」
とお願い下にも関わらず、相変わらず黒一色のディズナここ一年でずいぶん巻いたぜ。
伸びにくいディズナで上手く負けるようになった今、どんなものでも上手く巻ける自信がついたです。
333ツール・ド・名無しさん:04/11/09 01:49:07
できるかい、シルバ巻き!!
334スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :04/11/09 01:55:58
できるとも、シルバ巻き。Look純正で練習したもんな。
335ツール・ド・名無しさん:04/11/09 02:20:57
やるな…
336ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:02:22
>>334師匠!Look巻きのコツを伝授してください!
337ツール・ド・名無しさん:04/11/09 23:17:36
ディズナは茶色もある
ライトブラウンスキーの俺は試しに巻いてみたが、
グローブの色がうつって簡単に汚れてしまう
しばらくしたら黒に巻きなおそう
338ツール・ド・名無しさん:04/11/15 19:59:18
>>330
付いてる。
巻き易い/滑らない/緩まない/結構弾力性あり
巻き方がへたでも、何とかなる。
339ツール・ド・名無しさん:04/11/21 21:13:02
VIVAの綿バーテープ最高。
340ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:58:14
アンブローシオのコルクを上巻で
341ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:45:37
>>332
ディズナのカラーバリエーション出るみたいですね。
白赤青黄白灰茶
サイクルショーに出品してました。
カタログにも載ってるけど発売はまだだそうです。
342ツール・ド・名無しさん:04/11/28 21:11:59
包帯とかじゃダメかしらん?
343ツール・ド・名無しさん:04/11/28 21:18:23
ニギニギしているとフガフガになりそう>包帯

てゆっか、すっごくクッサクなりそうな悪寒
344ツール・ド・名無しさん:04/11/29 02:20:13
ギプスなら結構いけそうだな
345ツール・ド・名無しさん:04/11/29 11:22:21
包帯つかってたけど。だって、バーテープ買う金なかったんだもん♪
34654号 ◆UDvmn0MRSk :04/11/30 23:50:24
せっかくシルバ巻きバッチリ決めたのに、
メンテでチャリ逆立ちさせてたらウサギにかじられてトホホ。
347ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:33:09
なぜウサギが?
348ツール・ド・名無しさん:04/12/01 11:36:13
冬の食料です
349ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:44:21
毛皮、あったかいぬ
350ツール・ド・名無しさん:04/12/01 18:49:04
エクセルサーガでいうところのメンチね
351ツール・ド・名無しさん:04/12/03 07:24:22
バイクリボンの新製品
ディズナと同じやつ全5色

¥2520高杉・・・
352ツール・ド・名無しさん:04/12/03 08:20:05
高いね
シルバでええわ
アスキーで800ちょっとだし
353ツール・ド・名無しさん:04/12/03 13:36:24
バイクりぼんのゲル巻き込むと文字がずれるヨカーン。
でもつかってみたいね。
ゲルの上にシルバ。
354ツール・ド・名無しさん:04/12/03 13:37:53
>>353
バイクりぼん?
どんな少女漫画雑誌なのよ。
自転車専門か?
355ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:25:52
バイクマーガレット
356ツール・ド・名無しさん:04/12/03 14:52:49
レース用車でも、いまだに木綿テープを使っている。
一番のメリットは、濡れてもグリップが変わらないこと。
357ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:47:05
あげa
358ツール・ド・名無しさん:04/12/17 21:51:15
シクロリニアのクッションテープ150円@セキヤ。
これ最強。
よごれにくい、にぎりごこちいい、安い。
カラーホワイトしかないが、漏れのロードは白いから無問題。
35954号 ◆UDvmn0MRSk :04/12/17 21:53:09
SILVAは新品なら、引っ張ってもけっこう大丈夫なもんです。
さほど器用でもないおれが言うんだからさ。
STiの近くのブレーキワイヤーで太くなっているところでも大丈夫。

(と人に言われても、高価いからねぇ。ちぎれるの怖いだろうね。)
360ツール・ド・名無しさん:04/12/18 00:14:09
たしかに1000円ってよく考えると
安くないな…
361ツール・ド・名無しさん:04/12/18 08:52:57
切れたら安くないけど、切れなければ安い。
362ツール・ド・名無しさん:04/12/28 23:36:35
保守しないと
363ツール・ド・名無しさん:04/12/29 02:33:59
>>359
僕はSILVAのバーテープを2回切ったw
1回切っれちゃって、切れたのが初期だったので、
コレくらいならまだ巻けるかな?
と思い、切れたバーテープで再び巻いていたら、また切れた。
何度もSILVAのバーテープを巻いているが、
切れたのは、それだけだった。
ハズレ引いたのかな?
364ツール・ド・名無しさん:05/01/07 20:40:41
コルクテープだと、白でもコルクのぶつぶつが見えちゃいます。
ぶつぶつ苦手なんで、真っ白のテープが欲しいんですが、良いのありますか?

つや消しの白で、少し厚めのものがあったら教えてくださいな。
ぶつぶつしてない真っ白なら、コルクでも全然かまいません。
365ツール・ド・名無しさん:05/01/07 21:00:50
チネリのジェルテープ白なんかはいかがでせう >364
もちもちしてて気持ちいーです 
366ツール・ド・名無しさん:05/01/07 22:33:19
BBBのテープ
367ツール・ド・名無しさん:05/01/07 22:33:37
シルバはまっすぐテンションかければ無問題
斜めに力入れると切れますな。
アスキーで¥840だもんで
まとめ買いしました
368364:05/01/08 01:44:55
>>365
ありがとです。

チネリのジェルテープ、ググってみたんですが、なぜかGELなのにぶつぶつが・・・
純白つや消し、ってないもんなんですかね・・・?
良く見かけそうでなかなかみつかりまへん。
369ツール・ド・名無しさん:05/01/08 02:05:06
LOOKのは?
370364:05/01/08 02:22:54
おおー!
LOOKのいいですねー!
http://www.lookcycle.com/v2/visuels/2004b/nouveaux_gd/ruban_gd.jpg

この下のロゴがエンボスになってるのって、売ってるサイトとか
わかる方いましたら教えてくだせー!!
371ツール・ド・名無しさん:05/01/08 02:35:23
dedaのもなんも入ってないね。
372ツール・ド・名無しさん:05/01/08 14:23:46
>>370
なるしまで見たけ(気がする)ど、通販はしらんなぁ…
セキヤ、ウエムラ、タキザワ、カワハラダあたりを
探してみてちょ。
373ツール・ド・名無しさん:05/01/08 14:26:04
>>372
追記。
dedaのはここにあった。
http://homepage3.nifty.com/askeycycle/index2.htm
374ツール・ド・名無しさん:05/01/08 14:28:20
さらに。
LOOKはここの下のほうのがそうかも。
http://www.sekiya-cycle.com/kaigai/kaigai_l.htm#sub65
375364:05/01/09 10:55:26
>>372-374
THX!
LOOKのが無地白のかどうか、お店に聞いてみます!
376ツール・ド・名無しさん:05/01/09 11:13:06
白無地かどうか報告よろw
377364:05/01/09 12:10:08
日曜休みらしいんで、明日電話してみます。
それまで、他でLOOKのバーテープ扱ってるところを探してみます。
378364:05/01/10 15:50:33
問屋さんに確認してもらう事に。
今日は問屋さんが休みなんで、明日っすね。

他は無いですねー。LOOKの白無地バーテープなんてありそうなもんだけど。
つや無しの白無地だったら何でも良かったんだけど、これだけ探してたら
LOOKじゃなきゃ気がすまなくなってきた・・・
379ツール・ド・名無しさん:05/01/10 16:24:31
こないだ新宿のYで
dedaみたけど
白無地だったような希ガス。
380364:05/01/12 17:46:27
セキヤさんに在庫確認してもらったら、
問屋さんにあるそうです。取り寄せに2週間ほどかかるって。

明日、注文しに行ってきます。
381ツール・ド・名無しさん:05/01/18 22:28:43
DEDAのカーボン風のやつ巻いてみた。
すっげーすべるじゃんこれ。
はずしたな。
やっぱチネリのが1番かな。
巻きにくいけど。
382ツール・ド・名無しさん:05/01/19 08:34:00
コルクが入ってないのも結構滑るよね。
結局、コルク入りやゴムのが一番いいね。
383ツール・ド・名無しさん:05/01/22 22:12:40
どなたかSILVAのGEL入り試した方いますか?

384ツール・ド・名無しさん:05/01/24 08:10:51
初歩的な質問ですいません。
バーテープをはがしたあとにハンドルに残る両面テープの残骸を処理するのに閉口しています。
これ、皆さんはどんな風にして取り除いていますか?
385ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:41:53
オレはパーツクリーナーとか吹いて落としてる。
386ツール・ド・名無しさん:05/01/24 10:43:02
落とす必要ないだろ
387ツール・ド・名無しさん:05/01/24 13:52:24
556でおとす
388ツール・ド・名無しさん:05/01/24 18:02:49
俺も落とさない派
389ツール・ド・名無しさん:05/01/24 18:20:27
SILVA巻き難しいよ!
ロゴがあっちゃこっちゃにばらけてかっこ悪いの何の・・・(´・ω・`)
ちぎれそうなくらい引っぱるものなのでしょうか?
390ツール・ド・名無しさん:05/01/24 19:42:05
deda巻きは意外と簡単にそろった
391ツール・ド・名無しさん:05/01/24 22:59:59
>>389
あえて揃えないってのも
粋じゃよ。手びねりの心意気。
シルバ巻きったって
「せっかくなのでちょっと揃えてみました」
ってだけだし。

まあできないと悔しいんだが。
392ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:22:31
ロゴ入りはそもそもかっこ悪い。
ロゴをそろえて巻いてもかっこ悪い。
ロゴがそろおうがそろわなかろうがかっこ悪い。
393ツール・ド・名無しさん:05/01/24 23:24:31
そんなこというなよ
394ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:08:21
エンボス加工されたロゴこそが滑り止めとなっていると思っているのだが・・・。
395ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:09:29
おめでたいやつだ
396ツール・ド・名無しさん:05/01/29 22:10:42
>>394
指先で感じる程度の凹凸はあるけど、滑り止めとして機能しているかというと甚だ疑問
(対象:ステラアズーラのバーテープ)
397ツール・ド・名無しさん:05/02/02 22:28:13
安さに負けて税込み105円のバーテープを買った。
CAT EYE ツーリングテープ
色は目も覚めるような緑とオレンジ。
こんな色 使い様ないです。
398ツール・ド・名無しさん:05/02/02 23:01:30
ディズナのカラー物
2月にデリバリー始まった模様
399ツール・ド・名無しさん:05/02/12 14:21:37
どんな色?
白があれば嬉しいな。
400ツール・ド・名無しさん:05/02/13 02:21:54
ディズナをウネウネなビオモルフェに巻いてみた。
シワだらけ・・・orz


ディズナのシルバーをなるしまで発見。
白はなかったな。
401ツール・ド・名無しさん:05/02/13 02:29:44
みんな安全の為に目立つ色にしよーよ
402ツール・ド・名無しさん:05/02/13 04:02:37
403ツール・ド・名無しさん:05/02/13 15:43:31
>>401
工事用のトラテープが良いんじゃないか?
404ツール・ド・名無しさん:05/02/16 02:53:01
fizikのゲル入りバーテープ高いよー。でも欲っしいー
405ツール・ド・名無しさん:05/02/23 23:03:29
バーテープの交換時期ってどれくらいなんですか?
去年夏に買った新車、走行距離は2000kmです
オーバーホールついでに練習を兼ねて交換しようと思ったんですけどどうでしょう
406ツール・ド・名無しさん:05/02/24 01:12:50
気が向いたら
407ツール・ド・名無しさん:05/02/24 23:27:20
交換はしない。 巻き重ねる。
408ツール・ド・名無しさん:05/02/25 23:09:52
村上春樹のパナ、バーテープが・・・
409ツール・ド・名無しさん:05/02/26 04:27:39
サンクスコ
気が向いたらでいいんですね

>>407
書き忘れてましたが漏れのはロードです
重ね巻きって厚くなりすぎませんか?

とか言いつつママチャリに使ってるテニスラケット用グリップは
薄いから3回くらい重ねられてますけど
410ツール・ド・名無しさん:05/02/27 12:03:18
それよりも、耐久性があるいいヤツ教えて、
はーテープは、よく切れるから私は切れないやつのほうがいい
411ツール・ド・名無しさん:05/02/28 18:35:59
切れない、長持ちするバーテープ教えてください。
412ツール・ド・名無しさん:05/03/02 19:43:10
>>411
ディズナ、以上
413ツール・ド・名無しさん:05/03/03 02:18:37
ディズナの白い糸が気に入らない、染めたらどうだろう?
414ツール・ド・名無しさん:05/03/09 12:44:33
はげ
415ツール・ド・名無しさん:05/03/09 14:41:17
>>413
俺は白い糸結構気に入っている。
フレームが黒いからあの白い糸がちょっとしたアクセントになってイイ!
416ツール・ド・名無しさん:05/03/09 14:49:44
ディズナもカラフルになったよな。
417ツール・ド・名無しさん:05/03/09 17:34:23
コルクタイプって雨でも滑らないみたいですが、どうなんですか?
418ツール・ド・名無しさん:05/03/09 18:33:44
滑るよ。

ショップにパールイズミのグレップタイル(バーテープ版ね)が置いてあった。
気が向いたら買ってみようかな。
なんか高いけど。
419417:05/03/09 20:11:49
>>418
一番滑りにくい素材はなんすか?
420418じゃ無いが:05/03/09 23:09:48
お風呂マット…
421417:05/03/10 00:00:12
>>420
なるほど。君は天才だな。今度試してみよう。
422420:05/03/10 00:30:28
ジョークだよぉ…
423ツール・ド・名無しさん:05/03/10 21:40:40
サンドペーパーを巻くって手もあるな
424ツール・ド・名無しさん:05/03/10 21:43:50
それならいっそ釘ハンドルにしたほうが
425ツール・ド・名無しさん:05/03/10 23:27:41
蝿取りテープ最強
426421:05/03/11 12:27:20
バーテープが蠅取り代わりにもなってたら便利だろうね。
427ツール・ド・名無しさん:05/03/11 13:13:19
よーし、真剣に考えるぞ。

ハンドルとグローブ両方にマジックテープだ。
428426:05/03/11 13:16:53
>>427
天才だな。落車したときには逆にハンドルから手が離れないほうが安全だと
言われてるだろう?だからいいんじゃない?転んだときは、ハンドルから手
を離さない方が安全らしいからな。
429ツール・ド・名無しさん:05/03/11 20:03:24
ハンドルから手を離さないで落車して、鎖骨の靭帯がぶち切れました。
430428:05/03/13 01:26:43
肩の動きが鈍ってたんだろう。練習するように。
431ツール・ド・名無しさん:05/03/14 14:54:00
僕はプロファイルのジャマーSLだったっけ?のパッドだけつけているんだけれど、
これで簡易的にDHポジション(のマネ)とっても、それでも腕まだ腕がいたい、
ついでにDHバーつけてません(金がない
腕が痛くならないアイテムはないでしょうか?
ちなみに下のバーテープは普通のコルク
432ツール・ド・名無しさん:05/03/14 22:24:50
>>431
腕に体重掛けすぎ。
腹筋と背筋鍛えて、腕を後ろで組んでも前傾姿勢を保てるようになれ!
433ツール・ド・名無しさん:05/03/20 18:40:26
尻とサドルにもマジックテープ
シューズとペダルにもマジックテープ
これで人車一体!
434ツール・ド・名無しさん:05/03/20 18:55:18
>431
腕に大き目のリストバンドをはめる
435ツール・ド・名無しさん:05/03/20 21:27:06
>>432
>腹筋と背筋鍛えて、腕を後ろで組んでも前傾姿勢を保てるようになれ!

マジ質問ですが、これって鍛えないとできないものなのでしょうか。
おれ鍛えたこと無いけど困ったことも無いので
436ツール・ド・名無しさん:05/03/20 21:39:30
>>435
長時間その姿勢を維持するのは普通の人には辛いとおもうよ
437ツール・ド・名無しさん:05/03/20 22:07:45
ここ数年は下ハンにテニスラケットのグリップテープ巻いてるだけ。
これで十分ジャン。
438ツール・ド・名無しさん:05/03/20 22:12:53
>>435
トレーニングにいわゆる筋トレも併せたほうが効率いい。
マターリならやんなくていいんじゃね。
439ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 16:43:00
スキーのジャンプのトレーニングだね
440ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 16:41:06
エアーパッドとか
441ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:05:04
ニーパッド
442ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 20:19:35
でずなの白と灰があったんで買ってみた茶はもうちっと色が濃ければな〜黄土色っぽいし
443ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:15:07
シャズナ
444ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 00:12:15
ウンコ塗っとけ
445ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 08:14:25
ミッキー
446ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 11:36:29
一番柔らかいコンホートなやつ教えてください
447ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 02:52:32
バイクリボン
448ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 03:41:32
シクロリニアの150円テープでいいじゃん。
449ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:06:30
ディズナロードバーテープってバーエンドキャップついてますか?
450ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 04:15:53
バーエンドキャップなんぞショップでタダでもらえるものなんだからあってもなくてもいい。
451ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 05:31:12
皆の衆
べノットのシャイニィテープって覚えてますかな?
あのキラキラ感がたまらんですよ。
まるでスプーンに食らいつくブラックバスの心境
452ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 07:17:37
>>499
無印なやつが付いてるよん
453ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 07:26:23
>>499
だってさ。
454499:2005/03/26(土) 15:28:16
>>452
dクス! ノシ
455ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 20:33:42
なんかジェル?ゼリー?シリコン?みたいなの貼ると良いみたいだけど、どう
なの?
456ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 22:30:39
ソルボセインやね。
かなりいいらしいけど厚みを我慢できるかだね。
スペシャのジェル入りも。
457455:2005/03/27(日) 01:13:55
なるとほど。
458ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:10:03
ソルボセインを巻いたらなるとほどの太さになる?
459ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:12:39
コスギ
460ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 11:36:37
461ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:51:33
確認だけど、ジェルを貼ると良いみたいだけど剛性はどうなの?
462ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 20:52:26
まじうざい
463ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 18:30:23
やっぱりジェルって身体にイイの?
464ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 11:00:12
FSAのジェル入り巻いてみたが、ちとぐにゃぐにゃしてるな…
465スケベ椅子 ◆G3BORAsRJU :2005/03/29(火) 11:09:47
ディズナからついにカラー版が出たようですな。黒、黄色、白、青(未確認)。でもディズナの素材
で白って強力に汚れそう。
466ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:02:00
ディズナ白注文しちゃったよ・・otz
467ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:06:43
なるしまに黒以外全色あったよ。
468ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 14:38:13
>>464
FSAどんな感じ?安いから興味あるんだが
天然コルクも混じってるみたいだけど、あんまりコルクっぽくないかな?
ショック吸収性や滑りにくさはどうかな?
469ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 15:38:56
>>468
表面の感触は平均的なコルク入りと大差ないかな。
スペシャやフィジークみたいなのとちがって
裏面中央にジェルがびらびらと張り付いてるだけなので、
振動吸収性は厚手テープとそんなに変わらんかも。
まだ巻いて1週間なのでよくわからんというのが正直なところ。すまぬ
470ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 17:37:43
まじうざい確認だけど、ジェルを貼ると良いみたいだけど剛性とか振動は
どうなのかな?
471ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:14:04
>>470
明らかに良くなる。安ロードの安ハンドルだと特に違いが分かる。で散々書かれてるけど握りに関しては太くなる分好みが分かれる。
472ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 18:15:54
聞いてもいいですか?質問します。
バーテープってどこに巻けばよいのですか?マルチですいません。
473470:2005/03/29(火) 19:01:30
>>471
マジドモー。
ん〜。やはり何事も現場合わせが大事だな〜。シンクロスのストレートハンドルバー使って
るけどどうも上りでエンドバー握ったときにグニャ感あったね。今は付けてない
474ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 19:02:12
>>472
車板に詳しいのがいる。そこ当たってみては・・・
475ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 20:51:25
>>472
チンポ
476ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:00:46
>>472
477ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:15:58
>>472
いなり
478ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:23:08
>>472
かずき
479ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:36:43
>>472
乳首
480ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:23:20
突然だが
裏に両面テープのついてないバーテープ
スペシャ(ゼリー同梱じゃな方)、プロファイル、FSA
自分調べではこんなとこ。
他にご存じありまへんか?
481ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:26:49
TNIの安いの
482ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:27:49
俺は祖母の形見の着物を切ってバーテープにしている。
形見を切るのかとか言われそうだが、なにしろ40着以上あるし、
そのまましまっておくより、少しずつ有意義に役立てていく方が
祖母も浮かばれると思う。今は京丹前のトンボの模様の着物から
切ったバーテプだ。レースで必死でもがいてもがいて意識を
失いかけた時、いつもふとお祖母さんがふっと目の前に浮かんで、
こっちにおいでおいでをしてくれる。
483ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:55:45
>>482
なんだかなあ
484ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:26:07
婆剃婦
485ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 02:18:24
民明書房
486ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 07:24:41
ニップレス
487ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 12:05:04
かっぱ
488ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 12:15:23
自転車の使用済みチューブを裁断そして巻く
489ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 09:08:16
>>482
馬鹿
お前が着て乗れば万事解決なんだよ
490ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 21:34:34
ドロップバーにシリコーンを塗る
491ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/02(土) 16:44:59
これだ日本刀のアレ
492ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 11:45:54
鮫の皮だぬ。
493ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 19:54:34
ディズナって再使用できます?
494ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 20:05:15
BG バー ファットとディズナはどちらがこんふぉーと?
495ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:16:24
BG バー ファットつけてディズナ巻いてもディズナの長さは大丈夫ですか?
496ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 13:05:41
わかった、熱さまシートみたいなやつ
497ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 22:10:55
バーテープはシルバーならなんでも良いやと今回は店員に任せた。
498ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 11:46:09
カーボン柄ってどっかで出てる?
499ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 16:15:32
ディズナロードバーテープってバーエンドキャップついてますか?
500ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 17:16:07
>>498
出てる。
メーカーは忘れたから自分で探して。
501ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 17:41:07
502ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 18:31:19
>>498
ベロでも出てる
503ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 22:07:53
>>498
昼間dedaのを巻いてみた。明日走ってみる。
いままでコルク系ばかり使っていたから、ちと不安&楽しみ。

http://www.intermax.co.jp/products/deda/deda.html
504ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 18:36:44
>>499
ついてますよ。
505ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 19:08:04
>>504
>>499は、>>449-454の辻褄合わせだと思われ…おまいさん、イイヤツだな
506ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 19:46:00
>>449-505
自演
507ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 19:57:53
全部自演かよw
508506:2005/04/11(月) 21:54:26
>>507
おれのパソコン信用しないのか?
509507:2005/04/12(火) 00:15:49
>>506
とりあえず>>454>>499>>507
510呉556:2005/04/12(火) 00:28:41
困った。おれのパソコン調子悪いっぽそう。峰島に聞いてみよう。大山は
今HP作りに忙しそうだから。
511ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 21:33:43
そうそう、テーピング
512ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 23:24:51
バーテープの両面テープは、使わない
513504:2005/04/18(月) 02:37:36
>>505
どっかで見た内容だと思ったら・・・・そっかorz
自演でもなんでもないですねw

>>512
どうやって巻きつけるんですか?
カーボンハンドルだからバーテープを交換するたびに表面を
剥がさないかとヒヤヒヤしてまして。
514ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 19:26:25
普通
515ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 15:37:51
それで、留めるテープは、
516ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 18:34:40
ディズナぷつぷつの数もう少し減らせば良いのに
517ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 19:12:04
フィジークのバーテープ買おうと思って公式サイト見てたらサドルだけで載ってない
本国イタリアでは売ってないのか?
518ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 21:53:32
ベルクロ
519ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:10:58
ブチル自己融着テープ って何回でもつかえるの?
520ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:25:41
包帯巻こうぜ!
521ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:56:54
>>431
ですけど、BENIXのリストバンドにでもしようかな、
ベルクロかなにかで留めて付けられるタイプがいいと思っているのですが、もっと安いやつはないかな?
522ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 18:01:48
スコッチの融着テープ、船橋ららぽーと向かいに出来たホームセンターで100円で売ってるよ。
ワゴンセールだから期間あるかも。
ワゴンの下にはKTCのドライバーが100円
−ドライバー多し。
523ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:59:35
524ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 15:07:23
両面テープを使わずに滑らないバーテプの巻き方
525ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 18:33:43
>>524
普通に巻け。すべらないから。
526ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 20:51:39
両面テープを使わずに滑らないバーテプの巻き方 パート33 1/3
バーテープの両面テープにエンボス加工してあるゴムを貼り付ける
527ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:29:30
ageろシュタイナー
528ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:46:10
なぁバーテープの始端と終端にテニスラケット用とかのテープでないグリップ止め使ってもいいか?
529ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 01:49:16
>>528
いいよ(`・ω・´)
中長期インプレ報告も待ってるよ
530ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 18:47:33
4ヶ月経った真っ白のバーテープの汚れが気になってきて黒に換えたら
サドルの黒と相まって重たくて地味な自転車になってしまった
やっぱ色物に戻そう
531ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 19:59:35
茶色だと最初から汚れてるみたいで結構いいぞ
オールドな雰囲気も出せる。
532ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 20:31:12
何だかんだ言っても、結局黒系に戻ってくる。
白はもちろん、色付は汚れて汚く見えるので嫌。
サドルもポストもステムもハンドルもリムもタイヤも黒。
付いてる色は、スポークとSTIとブレーキの銀色だけの地味ロード。
533ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 20:50:11
俺、服はほとんど黒ばっかりだけど自転車には色入れたい
以前は渋いカラーリングもやってたけど走るのが更に楽しくなってきてから
今は色入れて軽快なスポーツ感を出したいのよ
来月に真っ白のフレーム買うから今からどうするか楽しみで雑誌眺めては思案中
534ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 03:08:37
見た目を気にするならば自転車だけでなく服装やカバンなどとの
トータルコーディネートが肝心だと思うが・・・・。
535ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 21:31:41
>>532
漏れのと似てる・・・
スポーク、ブレーキ、ペダル、ボトルケージが銀。あと黒。
チャリが黒いとウエアーなどが比較的合わせやすいと思う今日このごろ
536ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 22:05:05
夜間の走行で事故らないように気をつけてね。
ウェアが目立つ色ならいいけど。
537ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 22:28:19
おまい優しいな。
昔はウエアーとメットを目立つ色にしてライト付けて走ってたけど
最近怖くなり室内でローラー。昼間しか外走らない。
538ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 02:25:15
目立つ色なら注意してれば大丈夫じゃないの。
こもってないで外を走ろうぜ!
俺は白いフレーム(ルイガノ)に真っ黒な服装。
どうなんだろ。
539ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 02:30:13
ああ言い忘れてた。
バーテープも目立つ色にしてな!
540ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 01:34:25
黄色の方が目立つんじゃね?
レモンイエローとか
541ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 03:00:43
反射生地混じりのテープがあるよね。
夜間走行を重視するならあれが良いんじゃない?
542ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 15:16:24
赤のクッションバーテープがどこにもねー('A`)
543ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 22:23:49
メット黄、ウエア黄か白、レーパン黒、チャリ黒で乗ってたよ。
怖くなったのは自動車もそうだけど非科学的なほうも・・・・(((( ;゚Д゚))))
544ツール・ド・名無しさん:2005/05/16(月) 23:48:29
>>543
↑震えあがるほど詳しく!((((゚Д゚;))))
545ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 13:18:05
>>542
赤はアカん
白にシロ
546ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 16:37:05
フレーム(シルバー・ポイントに赤)サドル(黒)
黒のバーテープに飽き飽きして
レモンイエローに変えてみた
今日あった知人二人に既に「ギリギリだな・・・」と言われた
547ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 16:43:33
安全そうだねw
548ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 17:25:19
初めての上巻きにドキドキした
バーテープ交換2回目だけどなんか楽しい
でも近所のお店ではバーテープ自体置いてない
549ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 20:02:57
ディズナの白はもう少し汚れが付き難ければ最高なんだがなあ。
あと巻き難い。
半月で汚れが物凄い目立っちゃって常用には厳しい。
黒時代から使い続けていたがたまたま白を発見し、勢い余って
3つも買ってしまった。
残り2つどうしようかな。
やっぱり使うか・・・。
550ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 20:04:02
洗剤で洗っても取れない?
551ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:04:27
俺、白のバーテープの時
台所のシンクにドロップハンドルかけて台所洗剤でゴシゴシ擦ってた
かなり元に戻る
552ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:11:47
30年使えば黒になるよ。
553ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:15:08
>>552
いや、緑
554ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:48:12
緑????
555ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 22:51:44
苔むすまで
556ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:00:06
ディズナ白は1週間で黒光り
557ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 23:18:32
>>548
俺は上巻きしかやった事ない('A`)
自転車購入した時に自転車屋のおっちゃんがやってくれたのを横目に見て、それに倣ってなんとなく・・・
558ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 13:44:14
昔はバーテープ巻いてくれるおっちゃんいたなぁ
今じゃバーテープすら置いてないサイクルショップも増えたし、”巻けない”店員なんてのも珍しくなくなった
559ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:45:54
ダイエーのママチャリばかりのフロアに半年前からポツーンと
佇んでいた小さなロードがこの間ようやく親子に売れていったが、
扱いに慣れていない店員には厳しいんだろうね。
テープに限らず色々手間どっていた。
そしてそんな店で買った客も可哀相。
子供だから余計に。

ロードを買う人は必然的に自分で巻く事になるんだから、手本位は
店頭で見せてあげられないと。

オレは貧乏だから初心者のクセして安い通販で購入。
あさひに限らずネットや自転車雑誌の初心者特集とかをみて巻き方を
覚えたけど、独学のせいか巻き方がイマイチ汚い。
一回位プロショップに頼んでプロの仕事を見てみたい。

都内だとどこが良いだろうか。
ポジティーボにしようかな。
でも作業が早いらしいから覚えられないか。
560ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:13:01
>>559
ポジティーボなら、手本を見せてといえば、巻き方から教えてくれる。

っていうか、きちんとお願いしたら巻き方教えてくれる自転車屋さんの方が多い。
ただ頑固系っつーか、口下手系のご主人が多いのも事実。
561559:2005/05/19(木) 02:55:10
>>560
そうですか、ありがとうございます。
近々頼んでみますよバーテープ教室。

そうそう、個人経営の自転車屋さんは何故か頑固オヤジな印象を
受ける事が多いですね。
それで気軽には頼み難い気が。
562ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:15:16
個人経営の場合はオヤジがオタなことが多いからな
563ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 19:03:28
TNI ハイグリップバーテープ http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/tni/higrip-tape.html
donaidesuka?
564ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 22:50:53
ディズナのバーテープ
薄手バージョンが出てた
565ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 01:35:34
それって糸縫いされてますか?
もしされてなければ余り物欲が湧かないけど・・・
生地は厚さ以外は同じ?
566ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 11:42:12
糸縫いはされてなく
穴も開いてなくて
ロゴもないのでシンプルな外見です。
テープ表面に保護フィルムが張ってあったんで
ハコの外から触っただけじゃ
感触はわからなかったです。
567ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 20:48:24
>>566
thanks

なるほど〜
TNIのペタペタテープに近いのかな?
568ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:57:11
ベッティーニのゴールドテープはどこで入手できますか?
569ツール・ド・名無しさん:2005/05/24(火) 23:59:04
テープって巻き終わりはどう処理??
570ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:44:58
テープの最後の方を斜めに切って巻き終わりが真っ直ぐになるようにして、
バーテープ付属のテープとかビニールテープ、
3Mのプラスチックテープ(なかなかいいらしい)とかで留める。

上から巻き始めると最後にキャップつけるだけだからちょっと楽。
握り心地に大きく影響するから、
やるなら両面テープがついてないバーテープ(巻き直しが簡単)で試してみるのがいい、かも。
571ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 01:46:20
572ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 21:38:42
上巻き一度やったけどめくれてきて好きになれなかった。
見た目は綺麗なんだけどねえ
573ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 21:01:23
574ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 11:42:10
固着して剥がれないバーテプのリャん面テプの剥がし方教えてください。
575ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 00:08:03
ティッシュか何かで巻いた上からパーツクリーナーぶっかける
→ぬるぬるになるのでこすって落とす
→さらに熱湯で洗うといいかも
576ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 02:46:59
一般に粘着テープは温めると粘着力が低下するので
ドライヤーで温めながら剥がすときれいに剥がれやすい。
といっても「固着」までいっちゃうとダメかな?
577ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:23:10
ドロップバーのエンドキャップ外す時いつも破損しちゃって、再利用不可になってしまうのですけれど、
なので、再使用可能なエンドキャップなんてないでございませんでしょうか?
578ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:31:58
FSAのバーテープが自分の好みにとても合ってるので愛用してるんだけど、
入手性に難があって困ってます。
物が全く同じならFSAにこだわらないんだけど、どこかOEMかなにかで同じバーテープって無いですか?
579ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:50:21
作ってるのはどうせVELOじゃないのかなあ。あっちこっちのOEMしてるし。
FSAの見たこと無いんだけどw
580ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 03:39:07
ほぅ、VELOってところのOEMの可能性があるんですか。ちょこっと調べてみます。
ありがとう。
581ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 22:11:26
>>577
あたしいバーテープの付属品
582ツール・ド・名無しさん:2005/06/13(月) 00:38:10
>>581
君が?
583ツール・ド・名無しさん:2005/06/14(火) 00:12:12
>>581
ワロタ
そうか、君は付属品ちゃんなのか。
584ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 20:59:35
あたらしい
のミス?
585ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 22:11:52
ら抜き言葉イクナイ
586ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:14:16
ホームセンターで「耐震くん」ていうゲルシート買ってきた。
チネリのバーテープと組み合わせるとなかなかいい感じ。
587ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:32:15
>>569
漏れは巻き終わりをきれいに整えてから瞬間接着剤で止めてる。
カーボンハンドル等、ハンドルの肩付近で巻き終えたいときに
おすすめ。付属のテープよりも手触りが自然。
588ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:42:38
テニスラケットのグリップが最高だろ。もうやめられんわぃ。
589ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 23:49:31
テニスラケットのグリップって長さ足り無くない?
二本使い?
590ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 09:41:01
DHバー、バーエンドのバーテープの巻き方教えてください。
591ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 10:53:28
スチール製のバーエンドきゃぷなんてない?
592ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 15:52:13
>591
単車用に無かったかな?
593ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:56:55
594ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 21:32:43
かっちょいいバーエンドキャプ流用ネタ募集!
595ツール・ド・名無しさん:2005/06/29(水) 14:55:12
イカス
596ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:03:34
木を削って作る。
597ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 02:07:20
上巻きでも意外と無問題
598ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 13:16:21
>>594 ワインのコルク
599ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:33:08
バーテープの巻き方について
バ゛ーテープを巻く時の取り回しというか、あんな長いものをいちいちハンドルに回していくのがめんど。と思ったことは?
達人のひとはどうまくのですか?うまい方法はありますか_?
600ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:48:21
丸まった塊を取り回しながら巻いていくのが、言うほど面倒か?
601ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 22:52:26
バーテープディスペンサーをまだ使ってないやつがいたか。
602ツール・ド・名無しさん:2005/06/30(木) 23:03:32
゛ては、外す時は、丸めながら?
603ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:41:53
フィニッシュテープ
604ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 14:50:47
グリップ性が高くて汚れ難い白いバーテープありませんか
605ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 14:52:43
シルバの白気に入って使ってるけど
あかんか?
606ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 14:53:54
ディズナのバーテープはグリップ高い
洗剤で拭けば汚れはすぐ落ちる。
607ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 15:00:57
TNIのバーテープ、表面仕上げが3種類くらいあって、
ツルツルのやつだと比較的汚れにくいんじゃないかな。
ただ白はある程度汚れるのは仕方ないだろ。
608ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 19:29:17
汚れているのが嫌なら頻繁に換えるしかないだろ、所詮バーテープは消耗品だし。
それとも床の間君になるかい。
609ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:12:51
バー テープ

mailbox:///Users/akihiko/Library/Mozilla/Profiles/%E9%A3%AF%E6%9D%91/oawzxyhe.slt/Mail/Local%20Folders/Sent?number=126037462&part=1.6&type=image/jpeg&filename=File0001.jpg

http://www.asobanight.com/cgi-perl/xdk/xdk_map.pl?TenpoCode=200302070086
610609:2005/07/07(木) 19:15:42
まちがった…  
http://www.cs-time.com/krungthep.htm
611ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 19:26:04
>>1
ドルジ          _,.___ ドルジグッジョブ!!
グッジョブ!! _,.___ . /( ⌒),.冫.  ∩_ _
     / ,__,.冫. i" /,. ノ. .,_リ/i .,,E)冫.
     i."/ _.  .,_リ.l / /ー, <‐{i" / /" .,_リ
  _n ,!、〉 , ー, <‐{ ./ / !‐三ァ !/ ノー, <‐{  ドルジ
 ( l  、」  !‐三ァ !/ /  `ニィ´ ./. !‐三ァ !  グッジョブ!!
  \ \ .`i `ニィ´(      /. `i `ニィ´     n
   ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ      |  ̄     \    ( E)
     /    /   \    ヽフ    / ヽ ヽ_//
612604:2005/07/07(木) 21:41:49
レスありがとうございました。

白が汚れやすいのは確かに仕方ないかもしれませんが今使っている
シルバが結構汚れやすいので別のものを探していたんですよ

ディズナは洗剤で汚れ落ちますか
グリップが良いという話はよく見かけるのでそれにしようかと思います

TNIは近所では見た事がないので見つけたらディズナと一緒に
買ってみます

床の間にする気は全く無いのですが多少なりとも綺麗に使い続けたいです
613ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:33:58
ディズナいいよ。耐久性もスゴイし

前方一回転落車したとき、STIがガリガリ削れるような転びかたをした
ディズナテープは当然路面と激しく擦れたが、ボロボロになっても切れなかった
俺は半日身動きできなくて、もっとボロボロだった
614ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:58:09
ディズナいいよ。素手で握りたくなるぐらいにね
615604:2005/07/08(金) 16:42:11
かなり丈夫そうですね。
素手で握りたくなるくらいいいと言うことは
結構クッション性もあると見ていいのでしょうか。

明日買ってきます
616ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 20:15:43
どうせなら新しく出た薄口の方買ってインプレしてくれ
617604:2005/07/10(日) 13:30:55
今朝白ディズナ使ってみました。

グリップが素晴らしい!
厚いためショックもほど良く吸収して
くれます
ただしグリップが良い分汚れやすいみたいですね
早くも薄茶に
汚れが目立ってきたら洗剤使ってみます。
あとシワが出来やすいかな
少々短い気もする

いやあ凄いものでした
有難うございました

>>616
すみませんが今回はご紹介いただけた通常のものだけという事で
ご容赦下さい
618ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 14:53:15
巻き方で、ブラケット部にバテープをカットして張り付けるのと、
クロスさせる。
どちらがいい
619ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 15:37:51
下ハンの保持性を考えるとクロスの方がよいのでは?
620ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:05:14
丁寧にやるなら貼り付けた上に巻き付ける。
慣れた人だと巻くだけで下が見えないようにするけどな。
621ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 17:52:37
いいい今からブルホーンバーにチネリのコルクバーテープ巻くんだけど
ブルホンはおろかドロハンですら巻いたこと無いよ
どどどどうしよう

どこかブルホーンバーのバーテープまき方紹介してるサイトありませんか?
レバーはSTIを使います。
622ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 18:09:09
見た目は、クロスさせないほうがいいと思うのだけどね、
貼り付けるのも、どうもしっくりこない、何かいいアイディアないものか
623ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 22:41:15
雨に濡れられた、次の日のバーテープは、ちょっとぐっちょり
624ツール・ド・名無しさん:2005/07/10(日) 22:41:35
ぐち、ぐち、ぐち、
625ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 00:03:45
626ツール・ド・名無しさん:2005/07/11(月) 19:30:23
クロスさせるのと、切り貼りするのとでは、どう長さが違いますか?
627ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 10:06:27
漏れ様は、リャン面テープは、使わない上巻き派
628ツール・ド・名無しさん:2005/07/13(水) 01:33:31
>627
プロファイルデザインですか。
629ツール・ド・名無しさん:2005/07/15(金) 21:49:58
タヅナ
630ツール・ド・名無しさん:2005/07/17(日) 19:35:45
切ったバーテープ張っとくほうが、見栄えがいいよね。
631ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 23:45:15
白ディズナが購入数ヶ月にして破れはじめた
はたして耐久性に少々疑問を感じた
まあ雨天時もバイクを外に放置してたのだが
632ツール・ド・名無しさん:2005/07/19(火) 23:49:40
白ディズナ,汚れが目立ちませんか?
633ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 00:33:51
目立ちまくれます
634ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 00:40:32
>>631
俺はバーテープ毎月変えてるんだが、
人それぞれだねえ
乗る頻度にもよるだろうけど
635ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 13:28:01
上の方で洗剤で落ちると書かれているが??
636ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 15:30:06
>>635
実はどっかで聞いただけでやったことないんだけどな。
>>617
洗剤で洗ってみた?
637636:2005/07/20(水) 15:38:02
そうそう。洗剤はキッチンハイターがいいらしいよ。
638ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 13:26:20
貧乏な俺に丈夫で安いバーテープ教えれ
639ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 13:34:13
>>638
布テープ
640ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 13:36:49
しょうがねーな、、いい方法教えてやるよ
ディズナみたいなスポンジっぽいバーテープ、特に白は汚れるよな。。
マジックリン(キッチン用はダメ)で劇的に綺麗になる。やれ。
641ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 14:45:31
バーテープ巻くの
('A`)マンドクセ
642ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 14:56:07
自動車のシート用のクリーナーじゃダメなの?
643ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 18:16:08
>641
ケイリン用のグリップにしとけ、下ハンしか持てなくなるけどな。
644ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 18:51:43
>>638
>>641

水道のビニールホースだな。
ホームセンター行けば、イロイロな柄があるぞ。

洗面器に中性洗剤と水入れてつけこんでから通すんだぞ。
ブラケット部の処理にちょっとコツがいるけどな。

645ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 22:33:33
それだっ!
646ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 15:44:53
ディズナさん、ディズナさん、切貼りようのバーテープ付けましょう
647ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 16:39:15
メーカーによっては初めから切れ端が別途に入っている。
648ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 17:40:39
バイクリボンとか
649ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 09:39:22
甲州街道で見たチャリの配達人、ピストハンドルにバーテープ無しだたよ。
650ツール・ド・名無しさん:2005/07/26(火) 01:22:47
>>646
ブレーキブラケットの所の切れ端貼りは、
縦に2枚貼る流儀もある。
他にもやり方があるかもしれないから、
まあ、ちょっと長めにしておいてくれればいいんでないか。
651ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 23:54:47
age
652ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:24:15
バーテープですけどね、コットンで生地の細かいやつってありますか?
Tシャツのような手触りのを探しているんですけど、コットンというと
ガーゼみたいなのばっかりで…

653ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:33:23
Tシャツを巻く、というのはいかがなものであろうか?
654ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 00:50:21
SELEVのバーテープを安さに釣られて買ったけど、
最後の部分を止めるための粘着テープの代わりに
ネジで止めるキャップがついてて結構良かった
655ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 20:17:27
粘着除去スプレー
656ツール・ド・名無しさん:2005/07/30(土) 21:00:31
粘着ホイホイ
657ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 13:14:19
SELEVのネジで止めるキャップ名無しでは評判悪いね
658ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 20:18:24
DIXNAの超ウスってどんなかんじなの?
すぐに破けそうだったけど。
659ツール・ド・名無しさん:2005/08/01(月) 21:23:41
粘着テープキライ
660ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:48:08
薄手でお薦めのバーテープありますか?
661ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:18:52
>>660
ステラアズーラのトラック向けバーテープいいよ
厚さによって3タイプあって、一番薄い奴にトラック用って表記してる
ビニールっぽくて滑りにくいし手に馴染む
あとロゴがエンボスで入ってるハズし方が素敵
662ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:21:17
>>661
どうも、見てみます。
663ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:25:56
ティズナの薄いテープを見かけたけど微妙だね、あれ。
表面がセロハンテープみたいにツルツルしている。
パッケージでよくある表面を覆う保護テープかと思って良く見たら、
表面全てにその加工がされていた。
うーん…
誰か使ってる人いる?
664ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 21:36:47
>>663
あれ剥がすよ?
665663:2005/08/04(木) 01:22:36
なんと、そうだったんだ。
全周に渡って貼り付けられているのか…。

ところで使い心地はどう?
666ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 16:09:01
スーパーとか売ってる太いサラミ、
あれ切って食べたんだけど、皮が硬いなナイロンみたいだなって、、、
667ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 21:41:59
あーうんうん
668ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 22:11:45
>>665
悪い、手にとって見ただけだ。
少し剥がしてみたのはここだけの話だ。
669ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 22:50:07
>>665
よくグリップするけど
あたり前だが普通のコルク入りとかより振動がもろに腕と肩に来る。
耐久性は結構あると思われる
巻いた感じ見た目はハンドル細くてカッコイイw
670ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 23:03:44
あれはこれ↓くらい薄そうだな。
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/cateye_shiny-bartape.htm
671666:2005/08/05(金) 23:24:41
ちょっと書き足りなかったかな、ここで大切なのが、
一度食べた時、皮が硬いと思った、次に食べるとき皮が硬いからむいで食べようかなって、、、
672ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 23:28:26
そういえば、雨に降られてないのに、次の日ぐじゅぐじゅに、な〜に?
673ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:15:31
youのお股
674ツール・ド・名無しさん:2005/08/07(日) 00:17:16
675665:2005/08/08(月) 14:50:01
>>668
わかった、二人だけの秘密だ。

>>669
ありがとう。あそこまで薄いと衝撃吸収性は期待できないねえ。
短距離かCR用かな。

>>670
それ・・・・ただのビニールテープじゃないの?
676ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 10:53:17
ディズナ、くどいな、あの穴のせい、、、?
全部のバイクをディズナにするのもなんだかな、
もっとあの穴を小さくするとか、エンボス加工とかじゃだめなのか、
やっぱくどい、
あの穴のせい
677ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 11:23:54

 あの穴だ!
678ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 18:51:24
また、エンドキャプがどっかえっちまった、
もっとしまりがいいのは、ないかのう?
679ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 20:15:44
斜臼式にネジ締め出来るのがあるだろ。

もっともエンドキャップなんて何度もバーテープを換えていれば
引き出しの中に山ほど溜まるので、一個や二個脱落して無くしても痛くもないが。
680ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 10:02:45
一回でいいからLookの付属キャップ使ってみてください。
径が大きいようで、ハンドルにがっちり固定できます。
681ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:05:19
イェローきゃっぷ
682ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 20:13:13
ところで、
dixna ロードバーテープ 薄口 についている、2本のテープはなに?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/image/usukuchibartape.jpg
683ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 21:10:37
最後に止めるヤツじゃないの?
684ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 22:58:05
おまけ
685ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 23:32:44
ピナレロのバーテープに付属してるエンドもガッチリ固定できるよ。
っつーか、プラスチックのハンマーとかないと嵌められないくらい。
686ツール・ド・名無しさん:2005/08/12(金) 21:55:45
ディズナくどい、あの穴もくどいけど、
あのステッチもくどさをかもしだしている。
687ツール・ド・名無しさん:2005/08/13(土) 09:52:24
エンドキャップと言えばBuzz Kill。意外と効くんだなコレが。
688ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 11:52:23
やっぱ見た目だけでZIPPのカーボンエンドキャップだろ。
689ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:08:46
ハァ〜、コルクが懐かしくなってきた、、、
690ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 12:10:57
コルク
キライ
691ツール・ド・名無しさん:2005/08/14(日) 17:28:02
MTBのグリップみたいな高耐久な椰子はないかな、
究極★★MTBグリップ論 その1★★至高 みたいなスレはみあた
692ツール・ド・名無しさん:2005/08/16(火) 02:44:47
TIOGAのバーテープってどうですか?ちょっと気になってますがリアル店舗では
まず見かけませんので、ご使用の方がいらっしゃいましたら使用感をば
教えてくださいー。
693ツール・ド・名無しさん:2005/08/19(金) 10:50:04
MTBのラバーナバーてぷも1個ぐらいあったらな
694ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 08:50:18
>>678
両面テープでエンドの穴の内側に入れたバーテープとキャップを固定すると
劇的に落ちにくくなります
695ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:05:14
696ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 11:20:14
>695
手の皮すりむけそうに固い。
697ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 13:51:57
>>695
付けれるのドロハンに、
698ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 16:05:50
>697
ドロップ用
699ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:49:02
>>698
ブルホーンも?
700ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:49:59
>>695
どうやって嵌めんの?
701ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 17:52:07
(´д`)え〜っ
702ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 19:19:36
ばかぢから
703ツール・ド・名無しさん:2005/08/20(土) 20:56:26

(´д`)え〜っ 、それならMTBグリップでもだいじょぶなんじゃ〜
704ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 12:23:40
まあ買ってみりゃわかるんだけどよ
スッゲー薄くて固〜いしろもんだよ。
 嵌めんのはね、なんか液状の物使うかな。

 あとねピスト用のチューブラーをばらして
トレッドの部分を切ってテープにして使ってる人がいたね。
 これまたすげー固いらしい。
705ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 19:09:06
(;´Д`)Dixna黒く染めてまちゅよ〜 http://www.cb-asahi.co.jp/html/clm/114sti/rc.html
706ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 20:43:23
MTBグリップ素材のバーテープどっかだしてくれないかな、
707ツール・ド・名無しさん:2005/08/21(日) 23:38:13
(´д`)ディズナ、雨に濡れてぐぢょぐぢょ
708ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 00:35:11
>>700
www.cycleland.jp/shop/hnd/nigil_koukan.html
709ツール・ド・名無しさん:2005/08/22(月) 01:27:31
競輪は、バーテープじやなかったのか!
でもこれはドロハンの下の部分だけでは、、
710ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:14:02
その辺は割り切って。
711ツール・ド・名無しさん:2005/08/23(火) 17:23:35
 端っこ切って、二本つないだりフーデドの部分を穴くりぬいたり
すれば上の方まで巻けるでしょう。
 おれはやる気しないけど。
712ツール・ド・名無しさん:2005/08/25(木) 06:23:49
俺もタイヤ巻くかな
713ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:16:54
ミシュランのバーテープ使ったことある方、
インプレをお願いいたします。
714ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:25:14
どこでみれる?
715ツール・ド・名無しさん:2005/08/29(月) 23:55:44
>>578

ttp://www.glorycycles.com/handlebartape.html
禿げしく遅レスですまんが、上記サイトでFSAのバーテープほか、色々入手できる。

FSAのコルクはなかなか良いので自分も愛用してます。
ストックが無くなりそうなので、そろそろ再購入しなければ・・・
716ツール・ド・名無しさん:2005/08/30(火) 14:57:25
717ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:24:59
TIOGAのバーテープ使ってみた。
あさひで約1200円。ちょっと高いネ。
一見するとキメの細かいTシャツみたいだ。
触ると仕上げ用紙ヤスリの表面に近い感触。ザラザラ。
おかげでグリップはしっかりしてる。
雨天時はまだ使ってないので濡れた状態でどの程度滑るのか不明。

厚みはシルバのコルクと同じ位。クッション性は十分。
良く伸びます。

最大の欠点は両面テープがバーテープ側からすぐに剥がれる事。
巻きにくいったらありゃしない。
→結局剥がした。シッカリ巻いたが下手くそなので不安。

白を買ったんだが、うっかり触れたチェーンのオイルが落ちない。
今度ジフを使ってみる予定。
巻いて日が浅いので通常使用での汚れやすさは不明。
追って報告します。
718ツール・ド・名無しさん:2005/08/31(水) 23:30:32
両面テープに頼るな
719717:2005/09/01(木) 00:11:21
>>718
キツく巻いたけど両面テープ無しで巻いたのは初めてだから怖くてね。

あといろいろ訂正。
キメの細かいTシャツと書いたが、今シャツと見比べたら逆だった。
荒い。すまそ。
握った感じも紙ヤスリというか擦れる布って感じかな。
悪くは無い。
720ツール・ド・名無しさん:2005/09/01(木) 14:08:00
>>719
なんかそれグローブがすぐに駄目になりそうでない?
721719:2005/09/01(木) 16:46:17
確かにそんな気がするなあ。
昔のグローブを使って試すか。
722719:2005/09/05(月) 18:46:07
途中経過報告
白でも汚れにくい。
ディズナとは比べものにならない位。
チェーンオイルの汚れは例外だけど、ジフ使ったら綺麗になりました。
あとはグローブの消耗度か。
また今度。
723ツール・ド・名無しさん:2005/09/05(月) 19:06:53
昨日こけて今朝起きたらエンドキャップがどっかいっていた、よくある
724ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 20:39:43
あるあるw
725ツール・ド・名無しさん:2005/09/07(水) 23:19:54
 こけて慌てて起き上がって帰ってきて朝見たら
ペットボトルのフタがはまってた、ってよくあるよね。

あるあるw
726名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:06:44
エンドキャップ脱落したまま放置しておくと
いつのまにやら蟲がハンドルパイプ内に入り込んで……。
727名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:14:51
そのままエンドキャップつけて・・・・・・。
728ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:21:24
あげ
729ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 13:29:43
BBBのバーテープがアサヒで安かったので買った。
指で押すとクッションがあるのは感じるのに、全然衝撃吸収してくれない。
元々ハンドルが硬いのを差し引いても、どうかなって感じ。
ちなみに黒+グレーの迷彩みたいな柄のヤシ。
730ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 18:56:53
上巻きエンドテプの代わりは、太目のタイラップでどだ
731ツール・ド・名無しさん:2005/09/13(火) 19:28:26
だったらテープでいいじゃん。
732ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 01:30:50
ショップに樹脂でできたバーテープを止める部品(わかりにくいな)がおいてあったっけ。
なんか評判悪いらしいけど。

綿のバーテープもらった。
一回ぐらい使ってみようかな。
733ツール・ド・名無しさん:2005/09/14(水) 03:33:47
やっぱ生ゴムでしょ
734ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 10:39:28
巻き目は上巻ののほうがいいな
735ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 11:17:54
鮫の皮でしょう。
736ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 11:19:57
おれは最後のとめはスコッチのプラスチックテープ
細く切って使ってる。
737ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 14:21:56
物っていうものは、ある一定の負荷以上の力がかかると、異常に消耗する。
激しくダンシングでヒルクライムなんかやってたりすると
738ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 19:47:49
サイスポだかバイクラにバーテープの巻き方が書いてあったお
739ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 21:25:02
そこで、チューブラータイヤを切って巻いてみようかと、思っているのだけれど、
注意すべき点は、
740ツール・ド・名無しさん:2005/09/20(火) 23:08:43
激しくリムセメントを塗りたくってから巻くようにな。
741ツール・ド・名無しさん:2005/09/23(金) 22:57:22
ここのスレタイを見ると変態仮面を思い出す。

ミシュラン、感触は普通。ミシュランぼうやがいっぱい入ってた。
742ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 01:19:56
フォオオオオオッ
743ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:16:56
ハンドルへの荷重のかけ方が悪かったのか
ステムから5センチぐらいのところで右側のみテープがずれている。
バーテープに1センチほど隙間ができ
ハンドル鉄製なのでその部分だけ汗を吸って少し錆びてきた・・・orz
これ以上サビが広がらないようになんとかしたいんだけど
サビ止めオイル塗る以外の方法ってあるでしょうか?

744ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:20:28
巻き直して錆は見なかったことにする。
ってか錆取りしてから巻き直しなよ
745ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 19:28:58
新しいハンドルを買う口実にする
746ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 22:30:29
>743
錆を削らないとそこからどんどん拡がっていくが、
どうせ防錆処理してないハンドルならなにやっても無駄だろ。
バーテープ全部剥がしてみればそこいら中に錆が浮いているだろな。
アルミなりカーボンの買え。
747ツール・ド・名無しさん:2005/09/24(土) 23:10:22
>>743
さびチェンジゃーみたいなのもあるけど、落としたほうがいいよね、
錆び落としを買って、耐水ペーパーでこする
748ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 00:07:48
 防錆処理ってなんだよ…?
メッキはしてあるに決まってんだろ。いい加減なこと言うなよ。

 ハンドルを取り換えてしまってもいいと思うけど
その程度の錆(ぽつぽつ発生程度)ならリン酸系のサビ落としで
取れるし、ピカールで磨くだけでも良い。
 錆び取ったらあとはクリア塗装でも何でも塗装してからバー
テープ巻いておけばおけば無問題。
 布でカラ磨きして放置でもたいして深刻なことにはならぬ。
749743:2005/09/25(日) 02:50:32
アドヴァイスども。
次バーテープ交換する時には必ずサビをすべて落とすようにする。
ハンドル換えるのも手だとは思うけど
まだ使いたいので。。。
しかし汗の塩分て馬鹿にならないんだな
雨でずぶ濡れになることもあるのに
錆びるのは手のひらが接触するとこだけ。
バーテープって大事ですね。
今は乗った後にAZのZ-45っていう防錆潤滑オイルを
ウェスに含ませて拭いてるんだけど
>>747-748氏の教えてくれた方法でやった方がよさそう。
リン酸系ね。今度買ってきます。
750ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:32:01
油布で磨いて目立たなくなる程度ならそのままでいいよ。
751ツール・ド・名無しさん:2005/09/25(日) 18:37:26
錆はともかくバーテープがずれるのは巻くときのテンションがしっかり掛ってないからだから
千切れない程度にもうちとしっかり引っ張って巻いた方が良いぞ。
752ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 21:09:59 0
セーフティーレバーがついてるバーにバーテープを巻いたら、
ワイヤーを締め付けすぎて、ブレーキロック状態。ゆるゆるに
巻きなおすしかないのかと意気消沈の今日この頃・・・
753ツール・ド・名無しさん:2005/09/27(火) 22:13:27 ID:0
いまいち状況がつかめない。
754ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 03:24:52
>752
補助ブレーキレバーの取り付けブラケット一杯まで巻くからや。
下巻きの場合はもっと手前で終りにしとけ。
上巻きの場合は巻きの最初はブレーキアウターを巻き込まずに
途中から入れて巻いていくことも出来るけど。
755ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 08:57:05
次は、ホワイト ディズナで潔白さをアピールしたい、
気分は白馬の王子様
756ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 09:34:13
床の間でなけりゃスグに薄汚れるぞ。
757ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 13:31:45
 薄汚れた奴を拭いて、を繰り返して生物の生息の痕跡みたい
になってるのがいい。
758ツール・ド・名無しさん:2005/09/28(水) 19:49:23
>>755
色を重視するならマジでやめとけ。
1日で汚れる。
759ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 13:23:34
モンキーバナナ(食べられません)がアサヒで安かったのでついでに買ってみた。
柔らかくて、薄いものを想像していたが、思ったより硬く、元の形状からの変形量が少ない。
ここが良いかなと、合わせてみるが、、、

そ、そこ・・・、あ、いい、ああ、もうちょっと右、いや、左、いや、前・・・?
う、う〜ん、ちょっと違うなぁ(;´Д`)。

じゃ、ここかな? ・・・う〜ん、そこ、そこじゃないんだ・・・(;´Д`)

と、こんな感じで、微妙に合うところが無かった。
これなら普通にバーテープ巻いたほうが間違いが無いと思った。
説明書通りに付けると邪魔だし、結局使わず仕舞い。
760ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 17:00:04
はぁはぁして欲しいのか?
761ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 17:25:42
あれは旧来の丸いドロップバーに付けるもんだべ。
762759:2005/09/29(木) 18:01:02
>>761
わかってる。
実はシャロー使ってたんだけど、モンキーバナナ買った直後にアナトミックに変えた。
やっぱ、合わないね。
763ツール・ド・名無しさん:2005/09/29(木) 21:09:36
かっこいいタイラップとかあっても、、、いまいち?
764ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 00:44:53
765ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:01:57

  漏 れ の 、  バーエンドキャプどこに行ったかしりませんか ?

766ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 01:04:08
>>765
夏の碓氷峠で見たよ
767ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 08:54:34
>>766
どこのコーナーですか?
768ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 10:25:05
読者のコーナー
769ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 18:04:30
雑誌ですか?
770ツール・ド・名無しさん:2005/09/30(金) 23:28:25
マガジン?
771ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 11:55:10
サイスポ
772ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:33:45
つまり サイスポ の 読者のコーナー の 夏の碓氷峠で見たんですね?
773ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:49:16
「松と走ろう」だったかも
774ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 12:56:03
 すきすきすきすき  すき  すき
775ツール・ド・名無しさん:2005/10/01(土) 21:38:44
776ツール・ド・名無しさん:2005/10/03(月) 03:07:15
ディズナじゃん
777ツール・ド・名無しさん:2005/10/04(火) 23:23:48
コルクチップの入っていないチェレステのバーテープ探しているのですが、
どこか売っている場所、ネットはありますか?


778ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 00:51:00
ない
779ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 01:37:19
バイクリボンならあるだべ。
780ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 13:11:22
OFF THE FRONTってなにでできてんの?
781ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 13:14:51
ホントのとこいうと、オフザフロントはカラーリングがイヤ
782ツール・ド・名無しさん:2005/10/05(水) 22:11:03
はぁ〜〜〜〜〜〜っ、切れそうだよ
783ツール・ド・名無しさん:2005/10/08(土) 01:05:37
あ い し て る
784ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 10:08:58
バーてープタケェよ、チューブ再利用しろということですか
785717:2005/10/10(月) 17:31:14
TIOGA(白)のバーテープ報告。
まあまあ良い。
以下はSILVAとの比較。

全体的にSILVAと近い。
グリップは高い。
グローブの消耗度合いは少し激しい。
雨でも滑らない。
汚れ難い。
ただしピンポイントでついた油汚れはなかなか落ちない。
良く伸びる。
クッションは十分だがSILVAより硬め。
両面テープは殆ど使い物にならない。

まとめ
グリップは欲しいけどDixnaは汚れるし太くなるのでイヤという方向け。
786ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 17:34:51
池袋のチャーリーで、OGKのコットンバーテープ発見。購入。
今巻いてあるのが当分もちそうだけど、ダメになったら、試してみる。
787ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 18:08:31
ミヤタの鴨鍋・・もとい真鍋選手が愛用という、
テニスのグリップ用のテープってどんなもんだろ。
見た目的にもょっと変ってて面白そうだし、別にデメリットもないだろうし、
というより汗をだらだらかいた素手であんなものを振り回して大丈夫なんだから
自転車のバーテープよりよっぽど滑りにくくて持った感触もよさそうで、
やってみたい気もするが。
あまり誰もやってないのは高いからなのかな。
788ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 19:50:00
薄いんじゃないの?
789ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:02:46
あ、そう鴨な。
そういや真鍋は薄いのが好きでどうのとか聞いた気もする。
じゃ今のが汚れてきた時に上から貼ってみよう。 (・・値段次第だが)
790ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:06:11
上からって・・・
791ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:15:22
792ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:22:01
MTB一台分しか巻けないのか?
793ツール・ド・名無しさん:2005/10/10(月) 20:39:54
>>791
おぉぉぉ。

ぇ? 耐久性が持てへんのぉ(?) ぁらまホントにぃ
794ツール・ド・名無しさん:2005/10/12(水) 04:05:16
ほぉ、いいですな     http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1124198287/876
795ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 16:44:43
>>794
漏れはVELOのカーボソ柄に変えたけど、TNIのと似た感じ。
VELOのは粘着力がそれほど強くないので、張り替えできる。
光を当てると皮っぽい感じに見えるので結構気に入った。
厚みは両縁が薄いみたい。なので巻いてもそれほど太くならない点も良かった。
振動吸収は普通かな。悪くない。
使用2日ってとこなので、耐久性などはまだ。
796ツール・ド・名無しさん:2005/10/13(木) 22:52:52
アスキーで買ったベロのカーボン柄を使ってたけど、ハンドルにテープがこびり付いて
>>794のリンク先と同じ状態)綺麗にするのにえらい苦労したよ。
トラウマになったのでそれ以来両面テープ無し派。
797795:2005/10/14(金) 11:24:20
>>796
あれ。ロットでテープの種類が違うんかね。
漏れもホントは両面テープは無い方がいいんだけどな。
798ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 11:45:47
両面テープ無しで薄いバーテープって何かな?
今はプロファイルのコルクラップ使ってるんだけどもっと薄いのが良い感じ。
799ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 15:54:54
>798
俺も散々探したがプロファイル以外にない。

他のバーテープでどうにもテープ残りが嫌な場合は
巻くときに予め両面テープを剥がしてから巻くしかない。
両面テープ自体はわりと簡単に剥がれるし
剥がしている最中にボロボロと切れたりしないから。
800ツール・ド・名無しさん:2005/10/14(金) 16:19:20
>>799
漏れも、両面テープ剥がしたりしてる。
上手く剥がれると、ほどよい粘着力だけ残ってウマーなんだけど、
中には両面テープがベトベトな糊タイプのがあって、剥がせないものもあるんだよね。
801795:2005/10/16(日) 22:28:28
あ、ごめん。前言撤回。
VELOのカーボン柄の両面テープはやっぱり強いヤシでした。
802ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:32:07
sageてる場合じゃない
803ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 20:39:12
消耗するのはやめろ、耐久性重視でしょ
804ツール・ド・名無しさん:2005/10/17(月) 23:25:43
エンドテープぅ、リボンでもくくれ
805ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 15:11:52
カーボン柄より、カーボンでイってくれよ、貧乏人にはこれぐらいのほうがいい
806ツール・ド・名無しさん:2005/10/19(水) 23:12:38
手に刺さるよ。
807ツール・ド・名無しさん:2005/10/20(木) 01:41:41
age
808ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:30:25
LIVESTRONGもそろそろバーテープバージョンとかだせばいいとおもうんだがどうよ
アクセとしても使えるようにしてさ
809ツール・ド・名無しさん:2005/10/24(月) 21:51:55
プーリーだけでいい
810ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 04:03:38
OGKのカブトとかいう新しいバーテープってどうよ?
ところでホームセンターで3Mのプラスチックテープ注文したが、生産中止になったらしい
マジ?
811ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 11:01:42
セロテープで十分
812ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 11:16:26
>>798
おい!!
STELLA AZZURRAのテクノスプーナバーテープの一番薄いヤシ(最厚部:1.8mm )が
比較的綺麗に両面テープが剥がせましたよ。1時間くらいかかったけど。
813ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 11:33:02
1時間かかればどのバーテープでも比較的きれいに剥がせないか?
814ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 12:09:57
何ではがさなきゃいけないの?
上から貼っちゃえば同じじゃない?
815ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 13:24:19
>>813
ものによる四。
まったく剥がせないものとか、コルク系は両面テープに一部がくっついてきちゃったり。
スポンジ系のは比較的剥がし易いね。

>>814
それは、両面テープに紙かなにかを貼り付けるってことですかい?
なるべく薄く巻きたい場合は、厚みが増すようなことはしたくないので剥がすのですヨ。
816814:2005/10/25(火) 13:49:48
いや新しいバーテープを貼ってしまう。
817ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 14:17:45
>>814
ハンドルバーに残った両面テープの話してるんじゃ無いんだが…。
818ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 14:35:53
ああ、そういうことか・・・
819813:2005/10/25(火) 14:37:08
↑も813です。
全然、意味が通じなかったw
820812:2005/10/25(火) 14:38:31
うは、やべ。
813じゃなくて、812ね。

812=815=818=819
821813:2005/10/25(火) 14:39:34
>>820
一瞬、おまいは誰だ!!と思ったよw
822ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 17:49:18
ハンドルに付いた両面テープ? ほっといてそのままバーテープ巻け。
いやなら俺らみたいにハナから両面テープのないプロファイルのバーテープ使っとけ。
823ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 17:58:01
>>822
だから、ハンドルバーに残った両面テープの話してるんじゃ無いんだっつーに。
ネタなのか、マジなのか・・・(´Д`)
824ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 20:56:54
両面テープの保護テープをはがさずにそのまま巻いちゃ駄目なのか
825ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 21:10:32
どうでもいいことだから、ネタにされているだけだろ。
826ツール・ド・名無しさん:2005/10/25(火) 21:20:50
>>824
巻き直したりしてると、剥がれてきちゃう事があるんだよね
827814:2005/10/25(火) 21:26:18
なんだよそういうことか。
828ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:32:14
>>812
まぁとりあえず、そのバーテープ買って一時間掛けて剥がしてみますね。
比較的綺麗ってのが気になるけど…。
829ツール・ド・名無しさん:2005/10/26(水) 12:56:23
>>828
1mm〜2mmくらいがところどころ残る程度。
それだって、取ろうと思えば取れる。

このスレでも感想あったけど、凄く薄いので振動吸収はないと思っていい。
830ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 11:00:41
アナトミックからシャローに戻してみた。
さらにモンキーバナナを付けたら、なんか漏れ的にアナトミックより良さげ。
831ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 12:28:00
>>830
で、バーテープは?
832830:2005/10/27(木) 13:10:13
手が小さいので薄いバーテープがいい→でも、下ハン持つと痛いよう
→下ハンの掌に当たる部分だけ太くならないかなぁ?→もんきーばなな!!
あさひで注文したとき、ついでに買っておいて良かった。

>>831
すてらあずーらの最臼のヤシにする予定。
実は、まだ、巻いてない状態で試走程度しか使ってないのヨ。
833ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 13:45:49
余ったバーテープを下ハンに貼り付けてから巻けばモンキーバナナの
代わりになりそうな気ガス
834ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 14:25:14
>>833
プロファイルとか下ハンに貼り付けるために元々切ったバーテープ入ってるしな。
835830:2005/10/27(木) 14:37:51
>>833
まあ、がんばればなるかもしれないけど・・・。

モンキーバナナの断面って意外と尖ってて、そこそこのボリュームがあるんだよね。
尖ってるのはバーテープを巻くことを前提にしているためだと思うんだけど、
そのおかげで掌に当たる部分が結構、平たくなるところがイイ。
そういったところは、さすがにバーテープでは真似できない。
836ツール・ド・名無しさん:2005/10/27(木) 15:52:16
俺はコルクを整形して貼ってたよ。
アナトミック形状が全盛になる前ね。
837ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 06:59:49
hosyu
838ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 22:47:30
私、今回は本革テープにフィジークのGEL入れまーす。
839ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 22:49:55
やっぱりチネリでしょ。
昔からバーテープはチネリと決まっている。
840ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 22:51:43
>>839
ずっとチネッてるの?
841ツール・ド・名無しさん:2005/11/05(土) 23:00:18
ディズナやっぱよかった、年1000円でもいれようかな
842ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:16:58
シルクとかないの
843ツール・ド・名無しさん:2005/11/12(土) 19:49:07
末端を留めるのに自己融着ブチルゴムテープ、いいね
844ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 12:04:39
アンカーの両面テープ無しを買いますた。
TNIのコルクチップ入りと同じもののモヨンです。
MADE IN TAIWAN。
柔らかめで振動吸収も結構いいと思う。漏れは結構気に入ってる。
これで、あとちょっとだけ触りがもちっとしてたら良かった。
845ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:10:19
ディズナ試したら、あまり……
滑らないのはいいけど、分厚くてグニュグニュして握りの感触は過去最悪
素直に、バイクリボンにしときゃよかった
846ツール・ド・名無しさん:2005/11/14(月) 20:13:34
DIXNAのあれは好き嫌いが分かれると思う。漏れは嫌い。
847hamp ◆RML7zESySA :2005/11/16(水) 10:59:03
DIXNA、自分は好きですね。
雨でも滑りにくい。
848ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 13:08:59
Dixnaを使って気づいた短所
雨天走行してると水を含んでブチュブチュになる。
分厚くなる。
伸びない。
849ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 20:59:40
遅レスだけど。
テープの後などの粘着性のあるものは
消しゴムでこすると綺麗にとれますぞ。
850ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 22:31:24
取る必要ないだろw
851798:2005/11/16(水) 22:41:44
>>849
おぉ、サンクス
試してみるよ。
>>850
取る必要あるんですよw
852ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:14:12
セコセコ手間掛る事やらんでも、パーツクリーナーで一気にやればいいじゃん。
853798:2005/11/16(水) 23:19:57
今持ってるパーツクリーナーだと取れないんですよね…。
オススメのパーツクリーナーとかあります?
854ツール・ド・名無しさん:2005/11/16(水) 23:44:05
だから粘着除去スプレー
855ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 03:45:35
>>853
お湯。もしくは熱湯。意外と取れたり。

漏れVELOのカーボン使ってたヤシなんですが、あれホント殺人的な粘着力。
バーから剥がすのが、えらい大変だった。
さすがにあそこまで強くする必要性は無い。
856ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 09:59:45
>853
ディグリーザーとかの自然に優しい方じゃなくて、
ジャンボクリーナーとかの溶剤系使うてみ。
857ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 20:05:50
いやいや灯油だろ!?
858ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 21:03:27
ウォッカとチェーンクリーナも試してみたけど、
一時的に、粘着はなくなるけど、乾くと復活するんだよね、たしか、、、
シールはがし はどうなのかな?
前、探したけど出てこなくて、
859ツール・ド・名無しさん:2005/11/17(木) 23:22:35
キャブクリーナーが一番キク。

だたし、塗装とかに、攻撃性強いので注意。
あと、くさい。
860ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 00:17:40
Dixnaはマジで水含みすぎ劣化激しすぎ見た目キモすぎ汚れすぎ
861ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 09:25:05
フィジークのバーテープってどう?
薄くて滑りにくそうでちょっと興味あるんだが
862ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 09:52:21
>858
掛けただけで消えて無くなる訳じゃないんだから
掛けたら乾く前に拭き取らなきゃそうなるのは当然。
863ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 12:58:48
両面テープがついてないやつを使えよ
864ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 13:23:10
>>863
ワラタ
865ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 15:10:23
>>863
その通りですw
866ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:08:44
プロファイルのしかないだろ。
867ツール・ド・名無しさん:2005/11/18(金) 18:16:35
868ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 19:46:59
>861
フィジークのバーテープのレポ、サイクルベース名無しにアップされたよ
869ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 20:53:11
テーピング用の粘着除去スプレーはつかえるの?
870ツール・ド・名無しさん:2005/11/19(土) 21:03:46
ウィザード オーバーブラケットカバー  どうなんですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/midori/overbracketcover.html
871ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 04:12:51
>雨天の走行ではテープの粘着力が弱まりますので避けてください。
それほど耐久性のあるものではありませんので、定期的な交換をおすすめします。

これはダメですね
872ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 09:31:44
TNi良くね?
873ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 19:24:40
>>872
今使ってる、かなりお気に入り
安かったし
874ツール・ド・名無しさん:2005/11/20(日) 20:06:20
TNiも色々出てるけどオススメはノンスリップ
875ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 09:21:10
俺達TNI
876ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 14:29:37
あさひ巻きしてる人多いと思うけど、ブラケット部分の巻きの厚み気にならない?
俺はどうしても嫌なのでバーテープの切れ端で座金覆ってる
877ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 15:12:53
>>866
プロファイルの厚手テープ使ってるけど悪くはないよ。
というか両面テープが無いこと以外はとても普通のバーテープ。
878ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 19:40:42
あさひ巻きってなに?
879ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 20:36:40
>878
ハナシからしてブラケットのクランプベルト金具を
バーテープの切れ端で予め覆っておくかどうかの事じゃないか?
876は膨らむのが嫌だって云ってんだから自分で貼っているのは
バーテープじゃなくてビニールテープ辺りの間違いじゃないかと。

あんなことせんでも慣れればベルト金具を見えなくなるように巻いていくのは簡単だから
わざわざ貼り付けているのは初心者かその方が好きな人くらいだと思うが。
880ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:11:56
一番薄いのはナニ?
881880:2005/11/21(月) 21:12:57
あ、スキンとか言わないでね。
882ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 21:39:33
>880
ビニールテープで全巻き。
883ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 22:17:36
バーテープ捲かない
あっ、でもハンドルバー傷付けちゃうかも
884880:2005/11/21(月) 22:56:36
>882
有効なアドバイスありがとう。
今は20年前に流行ったセロテープ巻いてるんだ。
885ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:45:11
>>879
>バーテープの切れ端で予め覆っておく
のが>>876の方法、ブラケット部分がスッキリ仕上がる。

あさひ巻って↓コレの事、だと思う。
ブラケット部分が厚ぼったくなる。
886ツール・ド・名無しさん:2005/11/21(月) 23:46:17
>>879
>バーテープの切れ端で予め覆っておく
のが>>876の方法、ブラケット部分がスッキリ仕上がる。

あさひ巻って↓コレの事、だと思う。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/bartape/index.html
ブラケット部分が厚ぼったくなる。
887ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:03:31

あらかじめケーブルを仮留めしてから、上から下に巻いてるよ。
客に「キレイですね」といつも喜ばれているし、キッチリ巻けば問題ない。

ブラケットもパイプ金具を仮留めしておいて、テープを巻き、最後にレバーを付けてる。
これはシッカリ締めんと緩みやすいが、仕上がりはビューティフル。
888ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 00:29:54
ケーブルはビニールテープでグルグル巻きにしてる…。
チクリスティにそんな写真があって、その真似だけど。
889ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:11:58
裸のライナーだけをミゾに這わせることはできんの?
890ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 01:12:50
タッチがグニャグニャになりそうだ
891ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 17:50:28
CB名無しで好インプレだったDIXNA・・・二度と買わね
892ツール・ド・名無しさん:2005/11/22(火) 23:16:01
dixnaのゴルフグリップタイプか?
あれは好き嫌い激しいからなぁ。
893ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:14:57
dixnaもコルクみた〜いにカラフルにならなきゃだめだろ
894ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:17:13
>>884
>セロテープ巻いてるんだ。
セロテープってセロファンテープだぞ・・・
と、ちょっとだけ突っ込んで見るtest
895ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 00:21:15
>>894
> >>884
> >セロテープ巻いてるんだ。
> セロテープってセロファンテープだぞ・・・
> と、ちょっとだけ突っ込んで見るtest

セロハンテープな
896ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 10:54:33
いんやセロファンだろ
897ツール・ド・名無しさん:2005/11/23(水) 11:24:36
チューブラータイヤ剥がして漬かってる人とかいるらしいけど、
そういうの出してくれれば イ イ ノ
898ツール・ド・名無しさん:2005/11/24(木) 07:58:03
>894
べノットタイプとも呼ばれていた極薄のやつだよ
セロテープと呼んでいる人が多かった。
899ツール・ド・名無しさん:2005/11/26(土) 19:42:15
コケタ、、、。
段差乗り越え失敗。
ディズナが、もうグリップがなくなって、スベスベしてきたためか、
しばらく、乗ってなくて身体がなまっていたためか、
気温が下がって、タイヤのグリップが下がっているような気も、
やっぱりグリップがあるほうがいい、

 安 全 第 一

900ツール・ド・名無しさん:2005/11/27(日) 20:03:48
>898
市川マサが現役時代「握力鍛えるのに良い」と言ってた。
901ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 18:51:19
フラットバー MTBグリップとバーテープ巻いて使うのでは、どちらがよろしいか?
902ツール・ド・名無しさん:2005/11/28(月) 20:46:14
どっちでもお好きに。
903ツール・ド・名無しさん:2005/11/29(火) 21:11:02
やっぱり、そういう回答になるよね
安いもんだし、両方試せばいいと思う
904ツール・ド・名無しさん:2005/12/01(木) 13:40:27
俺は、初めてフラバにバーテープ巻いて乗ったとき、
その細さに慣れなくて二回ほど手がすっぽ抜けてこけた。
905ツール・ド・名無しさん:2005/12/03(土) 13:41:37
アルミのハンドルの衝撃が手に辛くて二重に巻こうかと考えています
ちなみに手が平均より小さめなので握りにくくなりそう
906ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 19:06:59
フィジークの白は汚れやすいのかな?
使ってる人がいたら聞かせ下さい。
907ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 20:48:16
うんすじがサドルにもできるかも。
908ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 21:00:55
フィージークの白は一回で汚れる。シルバから巻きかえたが汚れを気にするならお薦めしない。あのぬめっとした感触は捨てがたいが。
909ツール・ド・名無しさん:2005/12/06(火) 21:43:32
やけん
910906:2005/12/07(水) 00:36:49
>>908
ありがとう。
そっかー汚れやすいかー。
汚れにくくてグリップが良い白ってなかなか無いですよねえ。
困ったもんだぁ。
911ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 01:14:02
912ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 05:21:15
913ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 14:57:11
>>911
俺もバーテープの切れ端使う巻き方めんどくさいからその巻き方でやってる。
914ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 16:08:45
わざわざブラケット隠しの切れ端テープ使うのは
ショップか初心者くらいだろ。
915ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 17:00:01
>>911
シルバー色布ガムテープが在るなら、アルミテープは、どうしよ
916ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 18:31:32
>>914みたいな奴がいわゆる半可通
917ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 19:37:32
どっちでもよかろう。
いわゆる釣り。
918ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:07:49
>915
アルミテープは伸縮しないので駄目。
919ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:50:15
カーボン柄バーテープ買ってみた。
店頭で箱入りの状態で見るとカーボン模様がかっこよく感じたんだが
いざハンドルに巻いてみたらオッサンっぽい。オッサンのゴルフクラブだよこれ○| ̄|_
しかも表面サラサラ系でグリップ悪いよ・・・。 今後カーボン柄を買うことはないだろう。
920ツール・ド・名無しさん:2005/12/07(水) 20:51:21
バイクリボンのグリップが好きだな。
しっとりしててよろしい。
コルク系と同じで耐久性は低いけど。
921ツール・ド・名無しさん:2005/12/08(木) 06:54:10
>>919
これ見よがしはカッコ悪い、
まして擬きなんぞ以ての外。
922ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 00:44:04
俺としてはコルクのザラザラ感が嫌だからカーボンにした
コルクとか綿のような天然素材より人口素材の方が俺にはいい(健康面では良くなさそうだが・・・)

シルバのカーボンいいよ
グリップないけど、滑るほどじゃない
ただダサい 同じ素材で真っ黒とかないのかよ
923ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 02:51:08
エンボス加工付きで良ければLOOKが出してるぞ
924ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 11:18:24
カーボンて「模様」でしょ?
925ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 21:54:52
>924 言っちゃ駄目
926ツール・ド・名無しさん:2005/12/09(金) 22:13:16
プリント木目のダシュボード、プリントカーボン柄のダッシュボード、
何か、寒いなー。
927ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 13:52:18
>>922
>人口素材の方が俺にはいい
別にカーボン模様でなくてもあるのだが・・・・
928ツール・ド・名無しさん:2005/12/10(土) 13:58:16
自然を愛する俺は藁を巻いてる。
929ツール・ド・名無しさん:2005/12/11(日) 21:54:52
アスパラベーコン巻き
930ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 12:31:15
本革使え、エーゾー。
素手でも気持ちがエー
931ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 13:02:20
皮は濡れるとキショい
イグサが良さそうだ。
932ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 14:23:36
ロールキャベツも、かんぴょうで巻いたり、爪楊枝さしたりしてるよね
933ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 14:34:06
ツマラン
934ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 21:27:55
>>933
爪楊枝いらん?
935ツール・ド・名無しさん:2005/12/12(月) 22:50:32
盛り付けたら、抜くよ
936ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 08:48:17
革のテープに興味あります。
フジタを買おうかと考えてます。
そこでシルバを基本として諸先輩方に聞きたい。

グリップ性は?
交換の目安は何ですか?
クッション性は低くありませんか?
シワが寄って巻きにくい事はありませんか?

テクニックがあればご教示願います。
937ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 10:01:25
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/joto/kawatape.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/fizik/bargel-only.html
(GELは上だけ)
フレーム換えと一緒に換えて使ってま。
握った感じは実に良い。濡れたらどうなるかは、未だ分からん。
巻はショップがやったので分からんが、特別コルクや綿と違うようには見えない。
938ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 14:23:39
>936
延びが悪いから取り敢えずある程度巧く巻ける人じゃないとな。
不安ならとうぶんはコルクで修行してからにしときなよ。
ハンドルにしがみついてグリップ性を求める程度の人だと手垢で早く汚れるし。
939ツール・ド・名無しさん:2005/12/13(火) 14:25:37
>938
どういう釣りだよ。
940936:2005/12/13(火) 22:44:02
>>938
ふむふむ、ありがとうございます。上手いなんて自信は無いけど、
3年位シルバやLOOKやディズナその他でそこそこ数はこなしてきたつもり。
ほとんどはブラケットだけど汚れが目立つのはちょっと嫌ですねえ。
グリップ性はあまり高くないんですか?
941937:2005/12/14(水) 01:58:26
>グリップ性はあまり高くないんですか?
高い。
(昔の)透明ビニールテープ、綿、コルク、と使って来たが、一番高い。
942936:2005/12/14(水) 08:53:26
>>941
おおグリップ高いですか。良かった。
フジタ以外にお薦めの革テープがあれば教えてもらえませんか?
何度もすみません。
943ツール・ド・名無しさん:2005/12/14(水) 12:19:31
944936:2005/12/14(水) 15:47:32
>>943
あ・・・、買おうとしていたのがこれです。
フジタじゃなくフジトシだったんですね(汗)
945ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 02:43:21
昔、テープじゃなくて、覆って細紐で縫うように締め上げるタイプがあったけど
もう作ってるトコ無いのかな?
946ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 02:55:37
>あ・・・、買おうとしていたのがこれです。
って、>>937で出てたじゃん
947ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 04:21:23
>944
起きてしまった。
ええとさ、>943の革テープ(茶)だけどね。
えらく明るいんだよね、茶の色が。
茶というか、オレンジ色っぽい。
フジトシの革テープ知ってるなら、ちょっとギョッとするかも。
いや、好きずきなんだろうけどね。
それにしても、コットンのいいやつがないね、最近さ。
でわ、また寝ます。
948936:2005/12/15(木) 11:38:09
>>946
見落としてました(2番目しかみてなかった)。失礼しました。

>>947
オレンジ色・・・ですか。
色がいかにも革!というものは何でしょう?
949ツール・ド・名無しさん:2005/12/15(木) 12:03:48
>>947
>943の革テープ(茶)だけどね。 えらく明るいんだよね・・・・
>フジトシの革テープ知ってるなら、ちょっとギョッとするかも。
って、>>943はフジトシだけど・・・・。
オレは黒だから茶の事は分からん。
950ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 06:15:02
アンブロのバーテープって最悪だよな
引っ張ったらブツブツ切れやすいし
糊の粘着力が弱くてずれるくせにはがすときはべとべとになって残る
951ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:23:52
質問
みな、聞いてくれ!!!!!
これはかなり大切な事なのだが、
ロードにはバーテープは付属していないのか?
教えてくれ!
952ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:28:03
確率的に付属しています
953ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:29:02
>>952
ありがとう。
頑張るよ!
954ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 19:31:44
コルクしかつかったことないや
シルバとチネリだけだけどシルバの方がスキ
955ツール・ド・名無しさん:2005/12/17(土) 23:45:10
エクセーヌ使った事ある人いる?
956ツール・ド・名無しさん:2005/12/18(日) 14:15:44
>955
あれ革より高くなかった?
957ツール・ド・名無しさん:2005/12/19(月) 11:21:20
それじゃ、コルナゴ買って、コルナゴコルクにします
958ツール・ド・名無しさん:2005/12/20(火) 18:20:02
>> 945
神田のアルプス行ったらエクセーヌの編み上げテープが500円だったので買ってみた。んだけど、ワイヤー巻き込んでも幅足りるかな。
959ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 23:39:48
編み上げって滑らない?
960ツール・ド・名無しさん:2005/12/23(金) 23:50:27
961ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 00:37:30
962ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 00:41:36
>>958
未だ有ったんだ。
色は?
963ツール・ド・名無しさん:2005/12/24(土) 18:51:36
ワインの栓は、なんでできている?
964ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 15:39:36
ウレタン
965ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 15:39:59
>>959
昔、皮の編み上げつかってたけど滑った記憶は無いなぁ。

>>962
買ったのは赤とベージュ。
赤が黒紐、ベージュが白紐。
こげ茶とか青もあった。
赤も青も鮮やかな色じゃなくて、ちょっとくすんだ渋めの色。

買うとき聞いたら、もう作ってないって。
藤田サドルってまだあるの?
966ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 16:22:09
>買ったのは赤とベージュ・・・・ちょっとくすんだ渋めの色。
そう、昔憧れたんだよね、編み上げタイプ。
エクセーヌなんて無くて物本の革やバックスキンで高くて手が出なかった。
967ツール・ド・名無しさん:2005/12/26(月) 22:38:46
968ツール・ド・名無しさん:2005/12/27(火) 00:05:35
高!
969ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 17:14:43
ハンドル交換のためバーテープを巻き直したいと考えてます。
巻き直しというか移植です。
普通巻き直しは何回可能ですか?
使っているバーテープはY店で買ったEBONというもの。
これを初めて巻いたのは二週間ほど前で、見たところ裂け目や目立った
汚れはなさそうです。
970ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 17:41:26
汚れが我慢できなくなるか切れるまでは可能。
粘着剤が手の触れる表面について取れない場合も不可。
971ツール・ド・名無しさん:2005/12/28(水) 18:14:11
早速有難うございます。大丈夫そうですね。
972ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 01:20:03
移植に成功しました。有難うございました。

しかしこのEBONという商品独自の問題が・・・。
下巻きで最後にステム付近で貼るテープ。
慎重に剥がしていても途中で「ペキッ」と割れてしまいます。
紙ではなくプラスチックのようです。
また、粘着力が異様に強くてなかなか上手く剥がれません。

あとこのバーテープ自体の表面の処理が弱いです。
このバーテープはスポンジのベースに触り心地の良い薄い湯葉のような
表面層が張り付いた構造になっています。
これと前述のテープの粘着力の強さが仇となり、薄い表面層が一部
ベロベロとベースから剥離してしまいました。

このバーテープは巻き直しはせず、使い切りと考えた方が良さそうです。
ショック吸収性や握り心地、巻きやすさは良いのに耐久性の無さが惜しい。
973ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 15:36:05
耐久性と言うよりは貼り直しを考慮してないって事だな。
974ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 16:25:51
そうですね。ただあの表面層の感じからすると張り直しだけでなく
実用上の耐久性も低いような印象を受けました。
やはりちょっと惜しいです。
975ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 17:47:22
巻き終わりの化粧テープは
まき直しには邪魔だし蒔いていても握り心地が悪いだけだから
俺はハナから使わないな。
未使用のままで工具箱の隅に溜まっている。
976ツール・ド・名無しさん:2005/12/30(金) 18:47:40
巻き始め部分に巻くのはどうじゃ?
977ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 19:50:27
ディズナとフィジーク、どっちが良いんだろ?
糸以外似たように見える。
978ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 19:54:19
フィジークの孔開きのバーテープは、革みたいな感触でとてもいいね。
薄いからガッチリ巻けるし。
979ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 20:08:29
>>978
ありがとうございます。
フィジークにします。
ディズナはゴムっぽかったけどフィジークは革っぽいのか〜良いな〜
980ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 20:12:42
革といっても、ヌバックスキンのような、ぬめっとした感じだよ>フィジーク
グリップ良好。見た目もかっこいい。
981ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 20:39:59
おおお、明日買いに行ってきます!
982ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 20:48:43
FIZIKはゲル無しの単体が出たんだね。
ゲルは個人的に邪魔くさいことが判明したのだがテープは好感触だった。いいかも。
983ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:14:33
983
984ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 21:36:04
fizikのゲル付きのやつ、ゲルになんか粉?かなにかが付着して
いるのか、ゲルを持つと指に不快なサラサラ感が残る。
結局ゲルはそのままハンドルに押し付けて、その後手を洗って
からテープ巻いたけど、ゲルに直接当たる部分は、粘着が弱いと
思われる。
とりあえず10kmくらい走って問題なかったのでこのまま使う
ことにしたが、あとで考えたら、ゲルをせっけん水かなにかで
洗ってから取り付ければよかったかもと思っているおれガイル。
985ツール・ド・名無しさん:2006/01/09(月) 23:20:25
ランドナーに編み上げは良く似合う
986ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 00:47:23
とはかぎらない。
987:2006/01/10(火) 02:49:41
例えば?
988ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 03:46:29
次スレ?
989ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 16:56:07
熱収縮チューブを使うのはどうだろか?
色も色々あるし・・・。
990ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 16:57:46
991ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 17:38:22
命題:すべての編み上げはランドナーに似合わない。
992ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 17:48:47
fizikの黒使ってるけど、通気孔?からみえる裏面の白色が気にならない?
なんか女性の下半身のようなエロティシズム感があるんだが。
993ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 22:08:29
>>991
>すべての編み上げ
って、何種類もあるのかい?
革か合皮(エクセーヌ)位しか無いでしょ。
994ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 22:24:23
全てのランドナーに編み上げは似合わない、と書くつもりだったんでしょうな。

日本語が不自由だと煽りまで滑ってしまうと言う、良い例でしょうな・・・苦w
995ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 23:11:44
1000ゲトー
996ツール・ド・名無しさん:2006/01/10(火) 23:28:48
次スレは?
997ツール・ド・名無しさん
ない