ビンディングペダル・シューズについて 10速目

このエントリーをはてなブックマークに追加
2ちゅね:04/01/16 16:49
2だぬ
4ツール・ド・名無しさん:04/01/16 19:55
age
インプレ等はこちらと重ねて下記スレでも評価して貰えるとありがたいです

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part5■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064113889/l50

トウクリップに付いては専用スレがありますのでそちらでどうぞ↓
【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031983504/l50
勝手に建てるな
建てたのなら前スレにリンク張って来い
ったく使えねーな
>>7
おまえのようなヴァカは来なくてもよいのです
もしかしてスレ建てるのにお前の許可が必要なのですか?
おまえ何様のつもりですか?
9ツール・ド・名無しさん:04/01/16 23:32
タイムのプルジョンCXってルック用の三つ穴付きですか?
教えてください。
SPD−SLとSPD−Rって違うんですか?
>>10
同じです
12ツール・ド・名無しさん:04/01/16 23:43
>>11
嘘つくなよ

>>10
SPD-Rはシマノの一世代前のロード用ビンディングの規格。
SPD-SLが現行のロード用。
クリートなどの互換性はまったくありません。
10=11
どうせネタだろう。振り回されるのみっともないぞ。
1410:04/01/16 23:44
>>12
ありがとうございます。
島野のペダルって複雑ですね。
15ぽてちん:04/01/16 23:56
今は最初からビンディングだから、ポジショニングが大変だね。クリップ&ストラップの頃は自分で出来て、ビンディングに移行するのも簡単だった。
16石井 康幸:04/01/16 23:58
ペダルが付けられないんですが・・・
17ぽてちん:04/01/17 00:00
クランクにつかないつー意味か、ペダル拾えないつー意味かわからん(?_?)
18ツール・ド・名無しさん:04/01/17 18:42
ageてみるテスト
街乗りの自転車にSPDペダルをつけようと考えてます
N424とM324とどっちにしようか迷ってますが
みなさんはどっちが好きですか?理由も教えてください。
20ツール・ド・名無しさん:04/01/17 21:22
>>19
質問するときはageようね
21ツール・ド・名無しさん:04/01/17 21:41
>19
M424は結局の処ビンディング専用で、普通の靴じゃ踏めない若しくは踏みにくい。
M324にしとけ。
22ツール・ド・名無しさん:04/01/17 21:53
初めてSODペダルとシューズを買います。
ペダルはM540で固まってますが
シューズがどれが良いのか全然わかりません。
一万円以内で買おうと思っていますがお薦めはないでしょうか?
一応、M021Y、M034あたりを候補にしています。
外しやすさを重視、出来れば歩くのに支障がない物を希望です。
ちなみにロード乗りです。
>>19
初めてのSPDペダルとしてM424を1年ほど使っている。
俺はちょっとした買い物などにはジョグシューで乗っているが
それほど踏みにくいとは感じない。
×SODペダル
○SPDペダル

アダルトビデオの会社みたいになってしまった。
_ト ̄|○
25ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:03
>22
シューズだけは少々遠くても店に行って、実際に履いてみて自分に合う物にした方がいいよ。

> 外しやすさを重視、
M540の方で簡単に調整出来るよ。

> 出来れば歩くのに支障がない物を希望です
実際に履いてみれば良いのでは。
26ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:13
>>22
シューズで言う外しやすさというと、レース用のぴっちりした靴のほうが
外しやすい。遊びが無いし、ダイレクト感があるからね。疲れるけど。
そういう意味じゃないとしたら、25の言うとおりペダルで調整できます。
あとですね、シューズ選びなんですがこれは試着せずに足に合わないと
えらい目にあいます。それはきつい緩いの問題だけでなく、足が痺れたりして
自転車をこいでいる場合ではなくなります。
ちなみに、歩きやすさとペダリングロスは両立できません。歩きやすいということは
ソールが柔らかいのでより自転車専用シューズの性質から離れていきます。
M034とKATOUを持ってますが、M034はかなり柔らかいです。
そのためM540のような小さいペダルだとビンディング部分だけで踏んでいるような
感じになってその部分が痛くなるかもしれません。(靴があっていないととてもなりやすい)
27ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/01/17 22:28
>>22
540とM021の組み合わせで使ってるけど
靴だけはマジで合わせた方がいい。
同じサイズで一万くらいでシマノのフリーライドモデルより
気のせいかもしれないが若干幅が狭い気がする。


歩くのに関してはこれは大丈夫だった。
平地のアスファルトなら普通に歩けるよ。 
ただ紐が意外に長くて邪魔だから束ねるストラップを買うつもり
28ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:48
>>19
あんまり遠出しない、半径5〜10キロぐらいならM324でもよいと思う。
というかビンディングいらないかも。
ビンディングって慣れてくると近距離でも使いたくなるし、
コンビニとか本当のご近所はSPD-SLだって踏んで行けるから。
初めての場合、片面フラットの方が気持ちが楽だと思うけど、
ビンディングそのもののはめやすさや重さなどは両面に激しく劣っているので
いっそうのことM540やM520にしてしまった方がうまいこといくかも。
それからM424(M324の片面も)は中身がM515なのであたらしいM520系の方がはめやすい。
走行時にホッピングすると外れることがある…
激しく危ない。
ホールドの力を強くするべきか、
そもそも型が悪いのか。
後者だな
30ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:59
>>29
どのメーカーのなんてモデルだよ?
いやスマン。
俺のジャンプの「型」が悪いと言いたかったのさ。
3219:04/01/17 23:41
みなさまレスありがとう。

M424はホッピングするので初心者でもはめやすいとのことなので
候補に入れました。
M520がさらにはめやすく5km程度ならスニーカーでもOK
ということなら新たに候補に入れたいと思います。

靴はM034かケイマンを考えています。安いので。
33ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:20
>32
M520が着脱し易いのは確かだが、スニーカーではNG。
34ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:25
>>32
スニーカーは・・・。事故っても自己責任で。
まぁ、ままちゃりみたいによたよた走れば問題ないですけどね。
決してスニーカーで立たないように。滑って股間打つと激しく鬱です。

漏れだったらMallet-C買っちゃうけど。丈夫みたいだし。
3519:04/01/18 00:52
M520はスニーカーNGですか。
M424のほうが多少ましでしょうか?

もしくは靴の方をベルクロにすれば近所でもさっとはいていけるのですが…。
ベルクロで比較的歩きやすくて安いのはいったいどれなんでしょう?

みなさまのおすすめは?
街乗り用ってベルクロ少ないよねぇ。
すまん。わしは分からん。
オメーはなんのためにビンディングにするんだ?
効率よくするためじゃないのか?
靴は合わせたほうがいいって前に忠告あるじゃねえか
足にあってなけりゃ靴なんて意味ないんだよ

それからカッコでビンディング入れるぐらいなら
いれないほうがましだぞ
38ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:06
>>35
ん?自転車に乗らないで歩いて行くってこと?
歩きやすさに関して言えば、安物程歩くには楽なソールになる傾向がありますし
ロングツーリング用なんかも歩きやすいです。が、試着しない限り本当に
歩きやすいかはわかりませんのでそのつもりで。
私だったら、紐の方がすばやく履けると思いますが・・・。
39ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:08
>>35
ウザがられそうだがそんなあなたにMallet-Cだと思う。
あれなら下駄でも乗れそうだ。
かかとをふんでつぶす
>35
歩きやすさなんて、ゴムのソールならそんなに変わらんと思う。
お前店に行って靴履いたり、持たせてもらってソール曲げたりしてる?
それからの話じゃないか?
結構柔らかいものはあるぞ。

それと、ジャリジャリ鳴ったり足痛かったり歩きにくかったりすることもあるが。
そんなの一月もせんうちに慣れるわな。
42ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:23
>35
>37曰く 「オメーはなんのためにビンディングにするんだ?」 と僕も思うよ。
一度、ビンディングの快適さに慣れると(ケージ付き持ってても)スニーカー履かなくなるって事もあるし。
M520(or M540)かMallet-Cあたりが無難だと思うよ。簡単だよ。
4319:04/01/18 01:23
近所ふらふらするのにも乗るし、50kmくらいのサイクリングにも使う。
半径20kmくらいなら買い物に出るのにも使う。
そんな用途です。

なのでスニーカー不可のペダルなら靴がはきやすい方がいいかと。
あるいはスニーカーOKのペダル。

靴はシマノならいろいろ触ったりしてるんですが、
ほかのメーカーのは近所の店で見たことがありません。
そもそも種類が多すぎてよくわからん、ということです。

ですから、ベルクロなら比較的これが歩きやすいという定評があるものがあれば
ぜひ試着に出かけたいな、と思っています。
4419:04/01/18 01:28
連続で申し訳ない。

>>38
甲高なのでひもだと脱ぎ履きが結構めんどい。
家のスニーカーもモックかベルクロです。

>>39
Mallet-Cは予算の関係で…。
45ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:30
>>43
ん〜、イマイチわかって無いみたいだから簡単に言うと、
「歩きやすいかどうかは個人との相性なので試着しなきゃわからない」
ってことだよ。
俺が歩きやすいと思う靴を他の人間が歩きやすいかどうかは誰にもわからない。
サドルと同じことさ。万人にとって楽であるかのようなBGコンフォートで尻が痛い
人間もたくさんいるのさ。
さらに、ベルクロじゃなくて紐の方が楽と思う可能性もある。
サドルは普通試走できないから仕方ないとしても、靴はたとえ
何種類あったって時間さえかければ試着できるんだからしてみれば
いいんだと思うよ。特にSPDシューズなんか、用途で絞れば20も無いんだから
試着できるはず。
で、それならプラットフォームペダルの高性能モデルを買ったほうが
あなたは幸せかもしれないという可能性もででくるわけですよ。
シマノのDXペダルなんて、すばらしいペダルですよ。
4619:04/01/18 01:51
えー、個人差があるのはわかってます。

なのでみなさまの「感想」をうかがったつもりです。
そして予算が豊富なら迷ったりはしません。
予算が豊富でないことは書かなかったので申し訳なかったです。

明日みなさまのご意見を参考に試着しにいってきます。
ありがとうございました。
47ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:55
>>46
それなら、サイクルベース名無しへどうぞ。
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/
4819:04/01/18 02:00
>>47
もちろん全部読みました。
49ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:01
・・・。なんか寂しくなった21の夜。
>>49
盗んだバイクで走り出せ。
51ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:10
>46
じゃあ
http://www2.odn.ne.jp/~cag26460/shoes.page.htm
ここの5千円のシンクラインでもいかがかね。サイズなさそうだけどさ。
新宿とかのY系でも安売りしてるんだけどね、どこに住んでるんだろうかね。
52ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:11
アディダスは甲高だとしびれるかもしれないので注意。
>>51
アディダスシンクラインは、まさに甲低幅狭な足用だと思うよ。
アディダスだったら、まだエルモロのほうが幅も広いし甲高向きじゃないかな。
54ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:21
つ〜か俺シンクラインはいてるんだけど
甲が高いもなにもひものスニーカーと変わらんから融通が利くはず。
甲低幅狭なんてSIDIに比べたら全然。
5553:04/01/18 02:28
>>54
そうかな?
自分はシンクラインとエルモロとロード2K履いてるんだが、
銘柄は忘れたけど友人の SIDI よりはどれもあきらかに狭かった。
>>51 のお店でも、SIDI は洋物では幅広といってたし。
紐だからある程度融通が効くのは確かだね。
56ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:31
シンクラインの試し履きは1〜2サイズ上を履いた方が良い鴨。
まあ、そこらへんはそれこそ「履いてみなければわからない」話で。

ちなみに俺は辛苦ラインが幅が狭くて入らなかったので
エルモロにしました。
58ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:35
>>55
>SIDI は洋物では幅広といってたし
それはない。狭い部類にはいるのでお店の人は、
日本人にはSIDI GENIUS MEGA(幅広モデル)が向いてますね〜、
なんて決まり文句のように言いやがりますよ。
5953:04/01/18 02:42
>>58
友人の SIDI の銘柄忘れたのでわからんのだが、もしかしたらそれなのかもね。
ちなみに友人が買ったのも >>51 の店。
買いに行くのにつきあったので、自分もはっきり聞いたというわけ。
シヂはMEGA以外は細い。
メガならまだマシ。ってレベル。


アディダスは最初はきつかったが
履いてるうちに広がったよ
みんなにこんなにいろいろ挙げてもらっても>>19には買えそうにないのが悔しいね〜
お金ないって言うんだからしようがないけど。
俺も走り出したくなってきた...
6253:04/01/18 03:15
話の種にこんなページ↓はいかがかな。つまらなかったら済まん。
ttp://www53.tok2.com/home/pointe/size_width.html
ここの計りかただと自分の足は 25 の A or B というところ。
軽登山用の靴を買うのに、登山系のお店にいってフィッティングしてもらったら、
登山用の厚手のソックスを履かされて、25 or 25.5 の B or C になった。
そんな自分にシンクラインはぴったりサイズ。ロード2Kはそれよりちと緩かった。
エルモロは軽登山用の靴によく似たつくりで、爪先にはわざとボリュームを持たしてあるみたい。
6356:04/01/18 06:36
>57 失礼すますた。
>>25-27
サイズが重要って事ですね。
M021Yを買う方向で
実際にはいてみて確かめてみたいと思います。
で、アディダス04モデルの脱着式ソールカバーはどうなんだ?
評判そこそこなら去年の型落ち買うんだが…
クリート外して元に戻す必要性って有るか?
いくら街乗り用のゴム底のでもそれなりに底は堅いので歩きにくいぞ。
いや、前スレでクリート付けたまま戻せるかもって話が出てたから
ちょっと興味があっただけだよ
エルモロとか歩くとき結構クリートこするらしいから
68ツール・ド・名無しさん:04/01/18 18:49
クリートが擦るんだと絶対にそのまま戻るわけ無いんじゃないの?
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/19 00:15
いやらすぃ番号だぬ
70ツール・ド・名無しさん:04/01/19 20:15
細身で甲高の足にはどのメーカーのシューズが
いいと言われているのでしょうか?
71ツール・ド・名無しさん:04/01/19 21:53
おれはメガはまだマシって感じだったけど
アディダスとナイキは履いた瞬間に拒絶しました。
72ペルシャ ◆vha3FDwXe6 :04/01/19 22:16
M515を友人に譲ってしまったので、ペダルを買いに行きました。

M520とM540を手にとって見ましたが、特に違いが感じられなかったので値段の安い520を買いました。
店員も、踏んでみても違いはわからないといっていたし。
73ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:58
>>70
パールイズミ
74ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:02
>>72
オレもその二つで迷ったけど、959も選択肢に入れると
540が軽さと値段で飛びぬけてると思いました。
7570:04/01/19 23:43
>>73

残念ながらパールイズミは幅広過ぎました。甲高なのでパールイズミでも1サイズ上で、
そうなると横幅が広過ぎて、締めてもよく動くんです。
で、欲しいのに限って(安いのってことです)ハーフサイズが無かったりする。
とても残念です。

>>71

MEGAですか。今度試してみます。

ありがとうございました
76ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:23
M959とM540とM520
違いがわからないんですけど値段なりの差はあるんですかね
77ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:27
M520は結構違うよ。軸とかぶっといし。
M540とM959は、見た目以外違わないかも。
M540はプラスネジを使ってるようだ。
78ツール・ド・名無しさん:04/01/20 21:50
>>75
横幅でシューズは選んで、薄いインナーソールに交換するという手もある。
シダスのスリムプラスはかなり薄いよ。
>>76
M520使用中。
剛性に関しては何の問題もなし。
照りなんかは普通に高級感がある(シルバー)。
ちなみにM959はアーレンキーで着脱するようだ。
シャフトを細くして軽量化してるんだと思う。
シヂはアッパーが比較的ソフトで圧迫感がない方だ(った)から
割と横のある足でも履いてられる。(摺れる所もなくて痛くならないし、気付かずに)
でも横のある底の方が踏み出しの安定感があっていい・・事にメガを
履いてやっと気がついた。。

しかし、メガは幅もあるし甲も高いし、自分はEEEだけどつま先が苦しいくらいな
サイズのでも横はかなりガバガバに近い感じになった。

なんかサイズが悩ましい。

ただ、今年の型になってだいぶアッパーの感じが変ったような>ジェニウス
以前に比べてずいぶんしっかりしたみたい。形状は変らないけど皮が厚く
なったみたいな・・ 
それとも別にそんなことはなくて経時変化してるだけなのかな。
このくらい上でしっかりホールドして動かなかったらメガよりもノーマルの半サイズ大きいの
でもいいかもと思案中。
81ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:36
パールイズミの#5015や#5016ってSPD-SL対応ですか?
82と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/01/21 00:40
LOOK穴ついてるから対応してる、はず。
83ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:43
ありがとうです。
先日ビンディングのペダルを購入したのですが、
クリートの位置決めが、何度やってもうまくいきません。

ちょっと走っては、止まって調整するものの、
「ここだぁ」って位置で調整しようと、べダルから外すと
ずれてしまいうまくいかないのです。
うまく位置決めを行う方法はありますか?
85石井 康幸:04/01/21 23:22
>>84
マサさんに見て貰うと良いだろう。
86ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:32
エッグビーターを導入。
すげー良いね、コレ。
本当に何処でもキャッチするし、回転も悪くないよ。
街乗りには最適だと思う。
問題は値段かな、割引率が良くない。
もっとメジャーになっても良さそうなもんだけどな。
なるしま神宮でアディダスのフロスコが1万6千円くらいだった。ピンク色と緑っぽい
灰色だったよ。
定価2万8千円くらいらしいね。
88ツール・ド・名無しさん:04/01/22 23:32
>>84
クリートのネジの締めが甘いのでは?
大きめのドライバーで力込めてしめるべし
89ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:32
>>85
で、そういう自分はマサさまの店どこにあるかわかったの?
>>88
SPDだけど、クリートのネジを締めすぎて、
クリートアダプターを割ってしまいますた。・゚・(ノД`)・゚・
91ツール・ド・名無しさん:04/01/23 05:53
PD-M520を買いました。
これはクリートがSH-51(シングルリリース)用のですが、
SH-55(マルチリリース)は使用できるでしょうか。
マルチリリースのクリートを使用している方がいたら、
ぜひ使用感・問題点など教えてください。よろしくお願いします。
92O.G(個性派!):04/01/23 09:41
>>84
SPD−RかSLなら、
“ここだぁっっっ!"って位置で、ペダルにつけたままシューズを脱いで
増し締め出来るんだけどね。
93.石.井. .康.幸.:04/01/23 15:45
.>.>.8.4.
.マ.サ.さ.ん.に.見.て.貰.う.と.良.い.だ.ろ.う.。.
.と.い.う.か.何.コ.レ.?.点.が.・.・.・.
.も.し.か.し.て.ウ.イ.ス.ス.?.
>>91
シマノの説明書には使うなと書いてあるが、自己責任で使える。
実際自分も使ったが、とくに問題は感じなかった。
使用感は、シングルに比べて脱着がはっきりしない感じ。
なんかこれって FAQ になってきたような。
>>92
SPD−SLはできないだろ
9691:04/01/23 19:39
>>94
レス、ありがとうございます。
ビンディングペダルを使うのは初めてなので、
マルチリリースの方がコケにくそうだけど、
使ってだいじょぶかなと思い質問させていただきました。
私も自己責任でマルチリリースを使ってみます。
>>86
そうそう、漏れはMTBだけど予想以上に良かった。
XC用途には最強だね。
新しいクロームなら割と安いんじゃない?
MTBだとステンのが良いと思うけど。
チタンのはやけに高いので、やはりステンが値段と重さ、機能で考えるとコスパ良いと思う。
あさひでも1割引だから値引きは期待できないね。
98ツール・ド・名無しさん:04/01/24 19:46
520/540のクリート対応はシマノサイトの
製品情報の所に判りやすく書いておくべき

説明書見ないと判らないなんて間違ってる
99石井 康幸:04/01/24 19:52
山田やジュラ10やO.G(個性派!) も小鳥インフルエンザで死にませんか?
100ツール・ド・名無しさん:04/01/24 20:07
OGはプロローディーなのでインフルエンザにかかるような健康管理はしてません
101たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/01/27 09:44
SLペダルのチタンシャフト
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/spd-sl_titanaxle.htm
でもうちのはR600だからダメポ
102ツール・ド・名無しさん:04/01/27 18:59
↑俺の通っている店のホームページだ!
結構みんな見てるのね
>>102
出物がないかよく見てる
まだ見てるだけだけど
いい店そうだ
>>102
漏れもちょくちょく行ってますよ。いい店ですよね
ちなみに件のチタンシャフトは横浜山王スポーツから出るみたい
105ツール・ド・名無しさん:04/01/28 13:00
シマノのSPD-SLシューズを買いました。初ビンディングです。
つま先からかかとまでの長さはぴったりなんですが、靴のかかとの部分が、
アキレス腱のあたりに当たって痛く感じる時があります。
これはそう言うものなんでしょうか?
106ツール・ド・名無しさん:04/01/28 13:17
旋盤があったら自分で作れそうだぬ。チタンだと歯が減るのが早くてもったいないけど。
誰か実費で作ってちょ。
107ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:07
>>105
それはシューズがあってないんだと思われる
買い換えたくないならその部分を少しイジったらいいと思う
少しくたびれさせたりとか
108ツール・ド・名無しさん:04/01/28 15:26
>>105
アンクリングしちゃってるんじゃない?
109ツール・ド・名無しさん:04/01/28 21:00
g200円か〜 安いかな?
今のヴィットリアのカーボンソールのシューズがペアで700g(サイズ42)なんだけど
SIDIの横幅が広いシューズの重さってどんなもんでしょ?
パールの新しいダイヤル付きのシューズ試した人いないかな?
110ツール・ド・名無しさん:04/01/28 21:02
>>109
真珠の04モデルは、もう売ってるのけ?
111ツール・ド・名無しさん:04/01/28 21:19
>105
暫く使えば馴染んであたりが柔らかく成ると思う。
112石井 康幸:04/01/28 21:29
山自転車の乗組員は特に小鳥に注意しましょう
>>109
俺のヴィットリアのシューズ(サイズ40)は
クリートとインソール別ペアで500g
>>105
靴下履いてるか?
まあマジレスするとやっぱアンクリングしすぎな悪寒。
>>114
アンクリングとかいう以前に履いて立った状態で当たるんですけど。
走ってる時はそんなに気になりませんね。
116ツール・ド・名無しさん:04/01/28 23:49
>>115
普通の靴とちがってヒールカップがあるから踵に少し違和感感じるかもね
っていうか、走ってるとき気にならないなら別にいいジャン!
>>116
いやいや、単に乗ってる時は必死で気づいてないだけかなと思って。
ロード自体も初体験でして。
アンクリングぢゃないだろ
踵下がったら当たらないジャン!
>>118
アホか?
120ツール・ド・名無しさん:04/01/28 23:58
>>118
足首使うことをアンクリングと言うのです。
アンクリング、アンクリング、ヤッホーヤッホー
122ツール・ド・名無しさん:04/01/29 01:24
パールイズミのPI-Bolderというシューズを試着して買いたいのですが、
埼玉県内か都内にあるパールイズミのシューズが充実した店はどこでしょうか?
こればかりは通販で買いづらいので、値引率などはあまり気にしません。
123ツール・ド・名無しさん:04/01/29 01:37
http://www.pearlizumi.co.jp/shop.html
埼玉 バイシクルセオ大宮店 330-0802 大宮市宮町2-88 048-658-2666
埼玉 ○ バイシクルズ アタミ 333-0811 川口市戸塚4-27-18 0482-94-0055
埼玉 ○ サイクルショップ TAMAKI 338-0804 浦和市上木崎6-37-16 048-824-2350
埼玉 ベロ ウッドベル 338-0832 浦和市西堀9-5-12 048-854-4517
埼玉 レーシングスポーツ フジタ 350-0062 川越市元町2-3-3 0492-24-3446
埼玉 日の出屋自転車商会 350-1305 狭山市入間川3-18-14 042-952-2229
埼玉 スポーツ館カネコイングス 351-0011 朝霞市本町2-12-16 048-464-1188
埼玉 ○ セオサイクル志木店 352-0001 新座市東北2-15-21 048-471-2828
埼玉 ○ ワイ バイシクルズ 353-0004 志木市本町4-4-26 048-471-0069
埼玉 ○ イノウエ レーシングサイクル 355-0023 東松山市六反町8-12 0493-23-3896
埼玉 ○ タカハシ サイクル 368-0043 秩父市中町17-1 0494-22-1357
○は試着OKの店。充実した店かどうかは電話して聞いた方がはやいぞ。
124ツール・ド・名無しさん:04/01/29 06:58
パールなら「試着したいからこのサイズとこのサイズを取寄せてくれ」ってのもとおるから、遠慮なく頼め。
125ツール・ド・名無しさん:04/01/29 10:23
>>123-124
ありがとうございます。早速問い合わせてみます。
よくよく見ると、馴染みの店も数件入ってるみたいですがw
シューズ合うのがないのではけません
http://www.gazo-box.com/pet/img/3729.jpg
両方とも足にフィットしてると考えて、
アディダスのジラーノとナイキのヴァントゥではどちらがいいでしょうか
ロードにSPDで通学のみに使います あまり歩きません

お願いします。
128127:04/01/29 22:10
すいませんageます
どっちでもいいです
フィットさえしてたら。
学校で履き替えるんだろ?
誰も靴なんて見てやしねーよ
131ツール・ド・名無しさん:04/01/31 01:26
lookペダルからSLに換えるとサドルはどれぐらい下がりますか?結構差がありそうなんですが
132ツール・ド・名無しさん:04/01/31 01:39
>>131
俺は約10mm下がった。
133ツール・ド・名無しさん:04/01/31 01:44
>131
結構下がりますね〜
アディダス買いました
135ツール・ド・名無しさん:04/02/01 07:19
http://www.cb-asahi.co.jp/image/diadora/replica01.html

ジョンとマックが愛用していらすぃこの二人は有名なのですか?
もしかして白バイ野郎さん?
ジョン・トマック
ジョンとポール
サイモン&テーラー
サイモン&ガーファンクル
初めてSPD-SLでビンディングってのを使ってみたけど、なんか
もうちっとクリート位置が後ろがいいと感じた。今までフラットペダル
だったせいか違和感が大きくて仕方ない。脚もクランク寄りにしたいし。

慣れるまでかかりそうだ・・・
140ツール・ド・名無しさん:04/02/01 10:37
>>139
>もうちっとクリート位置が後ろがいいと感じた。
じゃあクリートを調整しておくれ。
>脚もクランク寄りにしたいし。
まあ単にクリートの位置が悪いだけだろうけど
一応http://www.geocities.jp/a5117a/Q-factor.html
いっぱいまで下げてさらにもう少し後ろにしたい感じ。
142ツール・ド・名無しさん:04/02/01 11:22
>>141
それはなんだか根本的にビンディングの使い方を間違っているような。。。
143ツール・ド・名無しさん:04/02/01 11:42
俺はクリートがカカト寄り一杯一杯なんで
もっと後ろにしたい人もいるでしょう
どこまで下がるかはシューズによって若干違うかな
>>142
多分、土踏まずにクリート付けたいんだと思われ
145ツール・ド・名無しさん:04/02/01 18:57
今日M324ペダルかいますた。
シューズはアジダスを試着した結果横幅が合わず…
結局シューズは買いませんでした。今から検討しなおしでつ。
やっぱり日本人の足に合うのはシマノですか?
>>145
パールは?カコワルイ?
漏れ足には合いますた(幅広甲高)
147ツール・ド・名無しさん:04/02/01 19:17
>>143
そこまで下げねば合わない人は、足形が普通じゃないと思う。
その辺に売ってる靴じゃ入らない。オーダーメイドじゃないと無理でない?
ってことでクリートの合わせ方が解ってないだけと思うよ。

148ツール・ド・名無しさん:04/02/01 19:27
パールは好みのデザインがなかったんでつ。
キャノンディールのデザインが良かったけど、ちょいと高め。
試着はしてないがこれもサイズに不安あり。
>>143
ものすごく親指が長いんでつか?
150ツール・ド・名無しさん:04/02/01 20:44
明日初SPDシューズを買いに逝こうと思います。
「シューズを買うならこの店がお勧め」(値段・在庫等)というのがあったら教えてください。
ちなみに都内在住でつ。
土踏まずのあたりにクリート着けたら足がペダルからは離れないと思うんだけど。
152143:04/02/01 21:01
つま先より一杯一杯の間違いでした
親指短いんですわ
正直スマンカッタ
153ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:20
>>150
J本館は結構靴ある。試着もしやすい雰囲気。
154ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:31
520と540と590はなんでマルチリリース使用禁止してるんだろうね
155ツール・ド・名無しさん:04/02/01 21:46
なんで、ってそれはツメの形が違うからではないかい
Mallet-C取り付けたんだけどうまくはまらないな
スペーサー2枚噛ませるか
普通は噛ませなくてもはまるものなの?
157ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:18
ロードにM520、ロードシューズで乗ってます
付属してたクリート(多分ポンツーン無しのマルチ)
つけてるんですが、ガタが多い気がします(初ビンディングなんでよくわからない

過去ログ読むと、ポンツーン付きと無し、マルチとシングル などの種類があるようですが
どう組み合わせればよいでしょうか。
できれば、ペダルにカッチリはまって外す時もカチンという感じが良いのですが

お願いします
ある程度のガタは、仕様です。
あまりがっちり固定されても逆に疲れてしまいますので。
>>157
俺もガタあるよ。
昨日ネジを増し締めしてみたけどやっぱガタツク。
どうにかならんかね。
本気で引き足使う時に左足だけ揺らぐんだよね。
ポンツーンが付くと何が違うんですか?
161ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:24
>>159
バネを強くしたの?クリートを増し締めしたの?
>>161
失礼。バネを最弱から一回転ずつ。
クリートの増し締めもした方がいいですかね?
全然考えてなかったな。
163ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:26
>>160
廃盤モデル用だから気にしないでイイ。
シングルとマルチだけと考えて良いよ。
164ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:27
M520付属はシングルだろ
付属がシングルだと、マルチだともっと左右に触れるって事ですか?
すいません全然わかんなくて
166ツール・ド・名無しさん:04/02/01 22:48
>>165
SPDのシングルリリースとマルチリリースは外れる方向が違うのです。
首振りは同じ。
ありがとう〜
168ツール・ド・名無しさん:04/02/02 00:29
>>156
シューズはなに?
169O.G(個性派!):04/02/02 00:36
>>160
ロードシューズでSPD使う場合は
ポンツーン付けないとガタがでかすぎてまともに使えませんよ。
MTBシューズだとソールのブロックがポンツーンの代わりになる。
>>168
アディダスのカルナスです。
クリートの前後がはまるのが普通なんですよね?
踏め込みが足らないだけなのか
171ツール・ド・名無しさん:04/02/02 01:35
>>170
エッグビーターは前からでも後ろからでも入るんで、足首ひねりながらでも
入らない場合はシムが必要かと。
ちなみにNIKEのKATOUはシム2枚必要でした。それでもクリートカチカチいいませんけどね。
そうですか、とりあえず2枚かまして試してみます。
ピンディングは初めてなので感触分からなかったです。
173ツール・ド・名無しさん:04/02/02 12:37
>>172
シムはシューズとペダルの隙間があいてるかどうかの調整だから、
シムをあんまりつけるより、シューズのブロック削ったほうが良いぞ。
それと、ビンディング初めてなら最初から上手くはステップイン・アウト
なんて出来ないから、とにかく一杯練習するほうが先だ。
174ツール・ド・名無しさん:04/02/03 03:30
中古のカンパのレコードのペダルを入手したんですが、
シマノのシューズってクリート変えれば使えますか?
>>174
プロフィットだったらルック対応してれば桶
176ツール・ド・名無しさん:04/02/03 08:50
質問です。
都内で、ディアドラのシューズ置いてある所ってどこかありませんか?
他のスレで誰かが質問してたんですがスルーされていまして。
俺も探してたんでここに書き込ませてもらいます。
試着できればベストですが、できなくても構いません。
177174:04/02/03 14:26
>>175
サンクスコ。
178172:04/02/03 17:14
落車してシートステーに傷逝ってしまた、
はまったのは良いがあんなに面に吸い付いて硬いとは思わなんだ、
傷は余り気にしないほうだけどやっぱ痛い。

>>173
何とか練習してステップイン・アウトのコツ掴めました、
他試してないけど慣れたらはまり易いですね。
シューズのブロック削ると言いますとヤスリか何かで削るんでしょうか?
それともクリート周辺を広げるような感じでしょうか?
>>166
 使ったことあるけどあそびも大きいみたいだけど。
→マルチリリース
180ツール・ド・名無しさん:04/02/03 18:32
>>178
シューズにもよるけど、MTB用でブロックがごつごつしたタイプなら
カッターで切り落としちゃえば良いと思う。やすりでちょっとずつ削っても
良いけど。
今年のモデルはマニュアルが英語だから良くわかんないけど、シューズの底と
ペダルの間が少しでも空いてれば良いだけだと思う。
181165:04/02/03 18:34
>>179
ありがとう

固定モードのポンツーンつきを買うことにします
みんなありがとね
182ツール・ド・名無しさん:04/02/03 18:35
安物ルック車にビンディングつけてなれるまで練習した。
3回くらいこけてなきそうになったけどお陰でロードで立ちごけはない。

ポイントは
余裕を持ってペダルを外す
横着しないで両足ともペダルを外す。
くらいか。
183ツール・ド・名無しさん:04/02/03 22:21
>>176
フレンドリー商会で見たことあるけど
2年ぐらい前だったから今もあるかしらん
184ツール・ド・名無しさん:04/02/03 22:33
>>176
それオレが質問してスルーされたやつだw
オレはディアドラは見つからなかったけど今日アヂダス買ってきますた。
185ツール・ド・名無しさん:04/02/03 22:35
補足です
通販だったらアサヒにあるよ。
186ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:31
lookのビンディングを導入しようと思っているのですがお勧めなんかありますか?
実売1万5千円ぐらいです。
187ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:49
A5.1がいいんじゃない?
(´-`).。oO(176はフィッティングしたいんだろうなぁ・・・)

>>176
おれもディアドラ (ツアラー) はアサヒで買った。
日常ではトレッキングシューズ26.5CMを履いてるので
42(26.5)を買ったけどピッタリダターヨヽ(´ー`)ノ
189176:04/02/04 09:11
>>183 >>185 >>188
サンクス。実をいうととってもフィッティングしたいんだけど、無理そうなら通販の覚悟も。
とりあえずフレンド逝って来て、無ければアサヒで取り寄せます。
メレルの27.5がベストフィットな俺だが、大丈夫かなあ…。

>>184
俺がここに書き込んだこと教えてあげようと思ったんだけど、
どこのスレだったか忘れちゃって…スマソw
フレンドにあったらまた書き込むよ。
SH-M021Y買ったんだけど左右でクリート穴の位置が違うのなー。
MTB用なんで左右のQファクターのズレ補正なんだろうけど、
品質管理しっかりしろよなー、と一瞬オモタよ。
ペダルはPD-M520にした。
A515最凶
192ツール・ド・名無しさん:04/02/06 12:58
A515はシマノらしくないよね。見た目重視で機能がパーみたいな。
ちょっと前にエッグビーターのことが書いてあったのをみて欲しくなったんだけど、やっぱ高いね。
あさひでも10%引きだし。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f15791165
ってどうなんだろ?
これより安いところあったら教えて下さい。
無かったら入札するか、、オクは気が進まない。
194ツール・ド・名無しさん:04/02/06 13:30
>193
なるしまフレンドにも在ったけれど値段忘れた電話掛けて聞いてみな。
195ツール・ド・名無しさん:04/02/06 13:32
ルックのPP396とカンパのペダルって同じクリートでいけますか?
196ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:17
>>193
あとはタッキーで税込み16,800円、送料無料だね。
街乗りだったらエッグビータじゃなくても事足りると思うんだけど、
泥詰まりとかレースでシビアにつっかってるMTB乗りはどう思う?
197ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:22
>>195
カンパってプロフィットペダルのこと?
それだったら無理。クリートの形状が全然違う。
まあ確かに似てますけど。

ちなみに穴は同じなのでルック対応シューズでOK。
198ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:23
クリートは互換性ないですね
199ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:24
つまんねカスしかしねーから帰るわ
>>193
Sじゃなきゃ駄目なの?
先日EGG BEATER 15800円のヤツを5000円で買ったけどエッグビーター(・∀・)イイヨーイイヨー
>>197さん

サンクスコ。

> カンパってプロフィットペダルのこと?

です。やっぱ無理すか。
>>200
なんでそんな値段で買えるんだよ〜。卑怯だぞ。
>>193
一番安いクローム買えば良いじゃん。
しかしトリプルチタンとか買うやつ居るのか?
204ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:18
>>196
街乗りでも凄く便利なんですよ。
特に、後ろ方向に向かってステップインできるので便利です。
この動作を体が覚える付くとほかのビンディングが使えなくなるのが欠点か。
205ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:27
普通のエッグビーター買うならCandy-SL買った方がいい気がする。
Candy-SL買ったんだけど、滅茶苦茶はめにくくないですか?
ペダルにクリートをグリグリ押し付けてやっとはまる感じで
三日もたたないうちに傷だらけになってしまいましたが、
何か簡単にはめるコツがあるんですか?
Mallet-Cのネジが外れて紛失しちゃったんだけど
SHIMANOのクリートのネジでも代用できるかな?
208ツール・ド・名無しさん:04/02/07 10:32
>>206
シムをかませたほうがいいかも。靴との相性ってやつです。
>>207
できますよ。SPDのネジで使ってます。というかSHIMANOネジの方が
丈夫な感じ。重いだけか?
209208:04/02/07 10:35
シムと書きましたが、薄いプラ板とかでもいいですよ。もちろん。
210207:04/02/07 11:52
>>208
良かった、取り寄せになるのかと一瞬思ってしまった。
Shimanoの買ってきます、どうもでした。
>>207>>208>>210
クランクbros.のクリートって少々薄いじゃん。
ネジもそれに合わせてか少々短いよ。
シマノのネジで締めるとネジが長いので先が飛び出るかもね。
やったこと無いけどさ。
212197:04/02/07 16:36
>>201
うん、無理w
でもペダル買えばクリートのセットも一緒に付いてるよ。
単品で買うと高いのが難点だけど。

漏れはデイトナのプロフィットプラス使ってた。
ペダル軸の回転が軽くて良い感じですた。
213195:04/02/07 17:36
>>212さんサンクス
中古でLOOKとカンパのペダル手にいれたんですが、
クリートついてないしどうすんだろうな? って感じでした。
これからショップで両方試してみて決めます。
214ツール・ド・名無しさん:04/02/07 18:10
>>211
ナイキ、シマノのシューズにSPDのボルトで使ってますが今のところ
飛び出てません。むしろシムをかますのに丁度いい長さ。
シム無しでも違和感あるほど飛び出ませんよ。
215206:04/02/07 18:41
>>208
やっぱり靴との相性ですか。
元々ロードで輪行するのに軽くて歩きやすいクリートのペダルが欲しかったんだけど、
シマノのツーリングシューズ(T092)とは合わないみたいですね。
一応付属のシムははさんでるのですが・・・慣れるしかないのか。
216ツール・ド・名無しさん:04/02/07 18:44
>>215
んん?最近のシマノシューズだったら、完全互換になっているので
シムは必要ないはずですよ。なんでそんなに難しいんだろう?
後ろ向きにステップインできれば、シムはいらないです。
ペダルに対して前からクリートを引っ掛けて、かかとを下に下げる感じで
脚を下に引いて入れば、ということです。
ヤフオクに普通のエッグビーター出てるじゃないですか。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d44196343
これってステンレスなの?
質問の回答にステンレスってあるんだけどさ。
--Sの意味無いような。
218ツール・ド・名無しさん:04/02/07 19:00
>>217
こいつは旧型エッグビーター(無印)ですね。
現行品はメンテがしやすいように改良されており、
リビルドキットも違うためあまりお勧めできませんよ。
219ツール・ド・名無しさん:04/02/07 20:21
>>195
昔オンセではjajaがカンパのLOOKタイプ、オラーノがプロフィットを使っていたことがあった
どちらも使いやすいので最後は好みの問題かな?
エルゴブレイン使うなら、カンパのはマグネットついてるから
そのままいけるよん。エルゴのためにペダルを選ぶってのもへんな話だが(w
221ツール・ド・名無しさん:04/02/08 00:23
スペシャライズドのソノマが欲しいと思っているんですが、都内で
置いてある店知りませんか? OD BOX他いくつかシューズが
ありそうな店を回りましたが、なかったです。
場合によっては通販で買うことも考えてます。あさひでは欠品でした……
http://www.cycle-yoshida.com/specialized/access/shoes/specia_shose_page.htm#sonoma
はダメ?
漏れも好みな形なので欲しいのだが、やはりフィッティングしてみないとね...。
223221:04/02/08 01:22
>>222
ありがとうございます。確かにフィッティングはしたいんですよね、、、
でも、ソノマは今年のモデルは女性物だけで、メンズは去年の売れ残りらしいので、
数はあまりないらしいです。
224ツール・ド・名無しさん:04/02/08 08:36
>>220
実はカンパのペダルじゃなくて
他社のペダルでも桶だぬ
225176:04/02/08 09:42
ディアドラ探してフレンド行ってみたが無かった。
ついでにY'sの多摩サイ店と、血迷って神金も見てきたが無かった。
仕方が無いので有り物の靴でフィッティングしてみたら、
なんとシマノの44サイズが誂えたかのようにフィットすることが判明。
でもデザインがどうにも納得できない。
どうしよう…(泣
226MTG ◆AFtruazOGc :04/02/08 10:09
>>224さんの補足
スチールシャフトのペダルならマグネットが着くので、ホームセンターなんかで小型の棒磁石を購入してシャフトのアーレンキーの穴に入れるんです。
意外と取れないものです。
ただ、磁石のサイズとアーレンキー穴を吟味しないと、若干の工作は必要。
穴が細長いくらいだったら二個入れればいいけどね。
227ツール・ド・名無しさん:04/02/08 10:46
>>225
あさひに在庫があるのなら注文して、サイズが合わなかったら
送料自己負担で交換してくれるはずだよ。
その、Y系などを回った交通費程度じゃないかな<交換に掛かる送料
>>225
靴はデザインが大事です、
が、履き心地もやっぱ大事だと知った今日この頃
靴擦れしてたら漕ぎどころじゃない…
>>225
誰も君の足など見てないよん。
ポン
訴えたよにフィットするシューズがみつかっただけで目出度さキンコンカンコンやでほんま
おれ幅広足なのにデザインでアディダス買ってちょっと後悔してる。

優先度は絶対 フィット感>>>>>>デザイン
232ono:04/02/09 13:54
ビンディング初心者なんですが、なるしまフレンドの広告に載ってる
SPDとシューズのセットが気に留まってます。
主に街乗り用ですが、
ロードにMTB用ってのも、、、?
233176:04/02/09 13:57
きぃええぇえぇえぇぇ!!

靴は道具だ!
ファッションである以前に!
優先すべきはフィット感!
誰も俺の足なんか見てねぇ!
イイ男でもねえ死!!

決心つきました。
黙ってシマノにしときます。
皆さんサンクス。
234ねりわさび ◆KG381inB5I :04/02/09 14:32
>>232
通勤や街乗り、ツーリングがメインの人は歩き易さ優先でMTB用ペダルを好む人が結構います。
ロードにSPDは全然おかしく無いですよ、私も街乗り用ロードはPD-M540です。

問題はシンクラインが足に合うかどうかの方ですね、アディダスは割と細身なんで。
>>233
俺はさすがにシマノダメだったよ…
デザインがね。
普段履きじゃなければシマノかパールにするんだけど。
236ono:04/02/09 21:10
>>234
どうもです。
とりあえず店に行ってみます〜
237ツール・ド・名無しさん:04/02/09 21:15
幅広といえばナイキのヴァントゥワイドってどうなんだろうね?
都内でロードシューズの品揃えが充実してるとこって、
やっぱりナルシマとかF商会になるの?
239ツール・ド・名無しさん:04/02/09 22:43
ttp://www.uemura-cyc.com/special.html
ここの最後にあるDiadoraとLOOK/PP-236が安くて
よさそうなのですが、Diadoraって幅とかどうなのでしょうか?
240ツール・ド・名無しさん:04/02/09 22:59
アルテや105のSPD-SLってPD-7800に比べて外しやすくなってる?
241ツール・ド・名無しさん:04/02/09 23:00
>>239
普通
ジャンボクリーナーが950円(税抜)か…
関係ないがびびった
>>239
うちの嫁さん用によさげだなあ

>>241
普通ってシマノ比較で同じぐらいって事?
244ツール・ド・名無しさん:04/02/10 03:31
ビンディング初心者です。
LOOKのペダルを導入、昨日からハメ/ハズしの練習をしているのですが
ペダルがデフォで裏返っているせいかうまくつま先がひっかかってくれません。

ペダルの表側の面にクリートが乗れば自然に装着できるのですが、
裏踏みしないようなコツなどあるのでしょうか?

「修業が足りない」というのであればこのまま精進します。
>>244
Lookだとデフォでほぼ垂直じゃね?先端が11時30分くらいなはず
で、クリートで後ろからすくってやる感じでステップインしてるよ
246ツール・ド・名無しさん:04/02/10 03:59
>>244
上を向いた状態のペダルを
クリートの先で引っ掛けて
踏み面が地面と平行になったら踏み込む

すぐ慣れるよ
>>245
サンクスコ。
俺にだとなぜかデフォで1時くらいな角度なんですよ。
クリートで後ろからすくってイン...と。
精進します。

>>246
表側にクリートが乗れば自然と入るのですが...
下死点のほうが入りやすいみたいですね。
精進しますっ。
248247:04/02/10 13:44
×俺にだと
○俺のだと
249ツール・ド・名無しさん:04/02/10 22:15
カンパのペダルが拾えません(泣)。
SPDのときは問題なく拾えていたのですが、
カンパのプロフィットにペダルを変えた途端に、
いきなり交差点であたふたしております。
ぜひとも拾うコツを教えてください!
250ツール・ド・名無しさん:04/02/11 02:21
なんだこのスレにはカンパのペダル使ったことある香具師いないのか?



オレモナー(w
251ツール・ド・名無しさん:04/02/11 14:34
>>249
あーあれね、堅いんだよ
クリートキャッチするとこのバネが。
逆に言えばそれだけ外れにくいってこと
気合入れて使いなされ

消耗品のクリートが高いから
プロフィットはあんまりおすすめできないけどな
252ツール・ド・名無しさん:04/02/11 20:51
>>251
サンクス。
バネを最弱にして、ついでにクリートと靴底の間、
クリートの先のほうに2〜3ミリくらいのスペーサーかましたら
ちょっと拾いやすくなりました。
あとは練習と気合いでなんとかします(w
フラットペダルでいいや。SPDとか使ってるやつらより速いし。
>253
100km走った後に同じこと言える?
>>254
乗り降りの速さはフラペ最強さっ!
>>255
(ノ∀`)アチャー
>>254
乗り降りの速さはシクロクロス最強。
やっぱSPD(TIME・エッグビーターもいるけど)だべ。
258257:04/02/15 15:02
おっと、間違い。 >>255だ。
259ツール・ド・名無しさん:04/02/15 20:55
SPD対応シューズ買ったのですが、ソールの一部分をカットしないといけないようです。
カッターナイフを使ってやろうとしてるんですが、全然剥がれる気配が無いです。
うまくやる方法ないですか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/diadora/tourer.html
買ったのはこれです
>>259
ペンチも使いな。
周辺に切れ目を入れて、端っこを剥がして、ペンチでベリッと。
ペンチですか。プライヤーならあるので、これも使ってます。なかなかうまくいかない、、、
あれって一応クリート着けずに使う人のために蓋ついてんのかな?
263ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:20
マイナスドライバーで引っ掛けて剥がす
クリート取り付け部は大抵プラスティック製なんで
カッターやドライバーは慎重に押し当てないと穴開くよ。
265259:04/02/15 21:32
ナイフでこじったり、プライヤーで引っ張ったりしてますが、うまくいかず……

>>264
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
もう穴あいていたりして。・゚・(ノД`)ヽ
そのシューズは相当ベットリ接着剤でついているから、
マイナスドライバーで少しずつ周囲からめくって、
周囲と完全に切り話されたら、ペンチかなんかでムリクリ引っ張り剥すべし
267259:04/02/15 21:57
>>266
ありがとう。根気良くやってみます
>>259
ツアラー履いてるけど俺も苦労したよ・・・ええ、小一時間で済めば(・∀・)イイのですが。
新品のカッターナイフとラジオペンチと絶縁ペンチがあれば何とかできます。

1・カッターで楕円の先端に深さ5mm程の切れ込みを入れる。
2・ラジオペンチで先端をつまんで開くと切れ込みの付け根が見える。
3・付け根にカッターの刃でなぞる様に当てながらラジオペンチを引っ張る。
4・この調子で2cm程切ると剥離する部分がある。(途中で絶縁ペンチに切り替えると楽)
5・剥がれかかっている部分をラジオペンチで挟んで力強くグルグルと巻き付けて引っ張る。
6・後はカッターナイフを入れ続けると最後まで綺麗に取れるはず。
269259:04/02/15 22:02
なんでこんなに苦労させられるんだろうって切れ気味です(笑)。
自転車用シューズなんだから、最初からクリートつけられるようにしておいてほしい、、、
270ツール・ド・名無しさん:04/02/15 22:06
>>269
コンフォート系ではなくレースが前提の高いシューズは
すぐクリートつけられるようになってるぞ
271268:04/02/15 22:08
>>269
ワカルワカルヨーその気持ち、日曜の朝一番で届いたツアラー。
クリートつける為に2時間近く要して気が付けばお昼。
早起きして作ったお弁当を部屋で不貞腐れながら食いますた( ´・ω・`)
272259:04/02/15 22:20
>>268
詳細な解説ありがとうございます。

先端をようやくすこし剥がすことが出来たんですが、なんかほんとべったり接着されてる
感じですね、、、。剥がしたといっても、紙のシールを剥がし損ねたみたいに、汚くなってしま
ってます。

とりあえずもうすこしがんばって寝ます。とても今日中にできそうにない(´Д⊂
漏れもツアラー持ってるけど、
先端をはがした後ペンチで摘み上げながらカッターで切ったら意外と楽だったよ。
274259:04/02/15 23:42
やっと半分ほど剥がして、クリート穴も見えたので少しだけ安心しました。

でも、剥がしたところはかなり汚いし、もうソールを剥がすタイプのビンディングシューズは
買いたくないですね〜。今まではロード用のシューズを使っていて(ペダルはSPD-SL)、
歩きにくいから街乗り向けに普通の靴に近いシューズを買おうと思ってこれを選んだんです。

ソールを剥がすのが大変とは思ってませんでした。

コンフォート系のシューズは普通の靴としてまず成立させようとして、わざわざクリート穴を塞いでいる
ということは理解できるんですが、自転車屋でしか売ってない靴なんだし、、、なんで接着剤で蓋を
するかなぁ? 剥がすのが大変な上に、相当うまく剥がさないとすごく汚いじゃん。・゚・(ノД`)

アンケートハガキが同梱されていたので、そういう意見でもしようかと思います。
ちゃんと剥がせたら( ´Д`)
ツアラーか。俺は血を出しながら開けた記憶がある
ツアラーって踵側のソールが幅広くなってて、
がに股漕ぎだとチェーンステーにソールを擦っちゃう事があった。
>>274
MTBは詳しくないんですが
ハーフクリップや、デカペダルの場合もあるからでは?
靴底が固くてつま先が反らない方が、スニーカより漕ぎやすいですから。
278ツール・ド・名無しさん:04/02/16 06:58
カッターつっても紙か段ボールくらいしか切れないようなしょぼいのでやってないだろうな。
中のソールはしっかりしているから貫通したりはしないから遠慮なくごついカッターでゴリゴリ切るのだ。
SIDIのスナップってどうでしょう?
これもアディダスみたいに細いのかな・・・。
280ツール・ド・名無しさん:04/02/16 10:23
アーミーナイフだと簡単にグリグリできますが、一回ソールごときってしまった。
281ツール・ド・名無しさん:04/02/16 10:53
>>279
質問するときはsageるなよw

漏れの使った範囲ではナイキ・タイム・DMTは細め
SIDI・パールイズミ・シマノは問題なかった
いまはロード、MTBともにSIDIしか使ってません
ただし足には個人差があるから参考までにドゾ
282ツール・ド・名無しさん:04/02/17 12:36
上でも出てましたが、スペシャのソノマが気になります。
あれはシマノに比べて横幅は狭いんでしょうか?
283ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:49
質問。
高級シューズはストラップにラチェット使ってるけど、ベルクロストラップに比べて
ナニが優れているのでしょうか?
284ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:51
>>283
確実にロックできる、耐久力が高い、操作性が良い。など。
締めたり緩めたりがワンタッチだから、レース中のフィッティングも楽ってことみたい。
ラチェットって締め付けが段階的になるから意外と使いにくいんだよな
286ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:00
俺はベルクロの方がいいな
287ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:00
ただ、ベルクロはほつれてくるとあっという間に言ってしまうんだよな。
288ツール・ド・名無しさん:04/02/17 23:24
>>283
ラチェット式のほうがレース中に簡単に締めたり緩めたりできて便利
また、冬場は指先まで覆われるグローブを使うがベルクロだと
グローブがくっついたりして痛むことがある

個人的にはラチェットのほうが操作しやすいと思う
289O.G(個性派!):04/02/18 03:31
ぼくもラチェットの方が好き。
締め付ける力を加減しやすい。
シマノは操作しにくかったけど、最新のやつは操作しやすくなった。
SIDIのやつは操作しやすいぞ
しかもラチェット壊れても単品で手に入る
291ツール・ド・名無しさん:04/02/20 00:24
パールイズミの靴(PI-VAPER)にSPD-SLのクリートを付けると、
クリート位置が前になってしまい、調整範囲ぎりぎり後ろにして使っている。
LOOK規格の三つ穴がの位置が前すぎる気がするのだけどどう?
292ツール・ド・名無しさん:04/02/20 00:33
147 :ツール・ド・名無しさん :04/02/01 19:17
>>143
そこまで下げねば合わない人は、足形が普通じゃないと思う。
293ツール・ド・名無しさん:04/02/20 19:06
質問です SIDIのMTB DOMINATOR MEGA4を買ってみようと思うのですが、サイズがいまいちわからん(;´д`)島野のM221は44でいいかんじなんだけど…SIDIは45でいいかな?マジレスきぼんage
294ツール・ド・名無しさん:04/02/20 20:36
>>293
M221は知らないんだけど、SH-M152の43履いてますが
DOMINATOR MEGA4は42でイイ感じだった。
ハーフサイズがあったら41.5でもいいかも。
ところでパールのダイヤル式のシューズ買った人いないかしら?
295ツール・ド・名無しさん:04/02/20 21:28
サイズ合わせできないけど、思い切って通販で買ってしまおうかなぁ
サイズ合わなかったらヤフオクにでも・・・
296ツール・ド・名無しさん:04/02/20 21:42
まぁ普段はいてる靴(ゆったり目に選んでると仮定して)
より0.5小さいサイズ選べば、そうでか過ぎるってことはないと思う。
小さ過ぎる靴は履けないだけだけど、
ちょっと大きいくらいならストラップ締めれば多少はカバーできるし、
厚めのインナーソールで調整できるから。
あ、0.5ってcm換算ね。
できれば実際に履いたほうがいいのは間違いない。
0.5小さいサイズか・・・
でかいサイズを通販してしまって履いてみたら・・・・鬱・・・
299ツール・ド・名無しさん:04/02/23 11:16
R-540使ってる人はまだいないのかね?
どんなもんか聞いてみたいのだが
R540なんてあったんだ
ホイールかと思った w
>>298
@色々詰めたり、厚い靴下を履いてみる。インソールもいいかも。
Aヤフオクで売る。
>>299
どうせ変わんないでしょ
安いしさっさと買っちまえよ
>>298
シダス試してみたらどうよ。
そういえば、なんでここのスレタイ10「足」目じゃないの?
305ツール・ド・名無しさん:04/02/23 20:56
既出だったらすみません。
どなたか「エッグビーターペダル」を使っている肩おられますか?
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/candy-sl.html
306hamp ◆LBvW5ln88U :04/02/23 21:40
>>294
自分もダイヤル式の奴ねらっています。
金はあるので在庫とサイズがあればすぐに狩る予定。

入荷まだかな・・・。
引き足使うとペダルからカチャカチャ音が。
左は最初っからだったんだがとうとう右からも。
これ以上バネ力上げたくないんだよね。
クリート変えるしかないかな。
>>304
野暮なことは聞くな
>304
78デュラ発売記念じゃないか?
310ツール・ド・名無しさん:04/02/24 20:26
311ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:05
シマノやパールイズミはなんであんなにかっこわるいデザインなのか
かっこ悪いから買ってやらんと言う人がいないから。
313ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:35
機能性ではなんも問題ないからなぁ。
レースでは目立つほどわかりやすいし。見るほうも追いやすいしね。
>>307
グリス足せ。
315ツール・ド・名無しさん:04/02/25 01:05
みなさん、クランク兄弟のエッグビーターペダルに新製品がでてますよ。

より軽量化された、マグネシウム版のMallet-Cともいえる、
・Mallet-M http://www.crankbrothers.com/products/pedals_mallet_m.php
Mallet-Cと同じ値段で手ごろになった、
・Candy-C http://www.crankbrothers.com/products/pedals_candy_c.php

Candy-Cは9000円以下で売ってたら買ってしまいそうだ。(ライトグレーバージョンがある)
316ツール・ド・名無しさん:04/02/25 01:43
>>310
ありがとうございます。
>>315
ttp://www.worldcycle.co.jp/shop/
ここで取り扱ってますね。
317ツール・ド・名無しさん:04/02/25 11:30
>>316
なんだ、おまえ結局宣伝したかっただけだろ
人が親切で答えてくれてるのに失礼なことする野郎だな
318ツール・ド・名無しさん:04/02/25 11:49
8900円かぁ
319ツール・ド・名無しさん:04/02/25 12:08
Malletと違ってロードにも似合うね。
俺はグレーがほしいけど、イエローもなかなかないよね。
イエローカラーのロードなんかに似合いそう。
320ツール・ド・名無しさん:04/02/25 23:40
それにしてもルックのペダルはいいよう。
18年間くらい全く形が変わってないけど、全く変える必要がないと思う。
321ツール・ド・名無しさん:04/02/25 23:45
>>320
そうやってシマノやスピードプレイやタイムに食われていくといいよ
もうジリ貧なんじゃないのか?
使われて売れればそれでOK
323ツール・ド・名無しさん:04/02/25 23:46
そういえば、LOOKのブランドでどうみてもエッグビーターなペダルがショップにあったんだけど、なんでしょうか。
324ツール・ド・名無しさん:04/02/25 23:47
改良しなくていいものなどない
改善の余地のないものなどない
wellgoのロード用ペダルってLOOK用のクリートではめられますか?
>>325
Yで売ってる奴?LookクリートでもOK
でも、ペダル自体の仕様なのか、Lookクリートだからなのか、凄く外れやすかった
信号スタートでダンシングしようとすると、いきなりガツッと外れたこと度々
327ツール・ド・名無しさん:04/02/26 06:51
>323
OEM
328ツール・ド・名無しさん:04/02/26 16:02
キャンディSLが届いたので装着して仕事場まで行ってきました。
リリースの時のグニャッて感じは好き嫌いが分かれそうですね。
329ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :04/02/26 16:07
やっとタイムのインパクトを買うことが出来た。
スペックで分かっていたが、古いマグより新しい鉄の方が軽いんだもんな
参りましたよ。
330ツール・ド・名無しさん:04/02/26 18:07
漏れも買ったよ、インパクトSからインパクトマグ(w
わずかの差だけどペダルが軽いっす (;´Д`)
人間のほうも軽量化ガンガリマス
331ツール・ド・名無しさん:04/02/26 18:12
746 名前: こすりつけ最高 ◆kosri3D. 02/03/03 21:52
ほんまじゃ!
729 名前:こすりつけ最高 ◆kosri3D. 投稿日:02/03/01 02:43
完全休養日
チングリ返しに四つん這いの連続技で肛門を責められ
正直顔を両手で押さえて恥ずかしがった キャッ!
堺出身の水泳やってるお姉ちゃんで
トライアスロンに興味があると
ゲーム関係にも精通してて俺のやってるゲームでも話ができて
めちゃめちゃオモロカッタ
カプコン系ではヴァンパイア系でもりあがり
彼女自身大阪のミナミでは名の知れた人らしく
モリガン(サキュバス)使いの彼女にダークネスイリュージョンを極められたぐらい
チモキヨカッタ
最近2回連続逝けなかったから
今回は逝けてホッとした
今年はこれでやめようと思ってたけど、レースの回数を減らしてでも逝きそうな予感
これ読んでないんか!

332ツール・ド・名無しさん:04/02/26 21:27
タイムのシューズのサイズ表を探してるのですが
見当たらん・・・誰か助けて
333ツール・ド・名無しさん:04/02/26 21:28
見てもどーせ目安だし、
いーじゃん、どーでも。
334ツール・ド・名無しさん:04/02/26 21:40
>>328
Mallet使いですが、Candyのプラットフォームはどんな感じでしょう?
335ツール・ド・名無しさん:04/02/27 00:14
タイム・・・個人的には一番好きだがペダルもクリートも高いのがネック
336328 :04/02/27 00:56
>>334
ぱっと見た感じはプラスチックぽくてなんか安そうだなって感じです。

337ツール・ド・名無しさん:04/02/27 17:38
よくアンクリングしちゃうんだけど、クリート母子急より
前にしたほうがいいんですか?
>>337
いや逆にかかと寄りにした方がいいと思う
回転命なら前寄りじゃないかね?
どれぐらいアンクリングするのか分かりませんが。
>>339
それはアンクリングしない人ってのが大前提。
アンクリングするのにさらに前に移動したらもっと酷くなるだけ。
341ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:56
SPD→SPD-SL乗り換えです

ハメた時にSPDのようにカチッとならないのは仕様ですか?
しっかりハマるまで踏み込まないとハマらないんです
何回かリリースしてれば馴染んでくるもの?
ロードはそうそうペダルから足を離すことがないのでそんなもんですよ。
SPDよりはガッチリと固定します。
343ツール・ド・名無しさん:04/02/28 00:16
>>341
カチッとこないのは樹脂クリートだからじゃないかな
カチッとは言わないけど「バチンッ」という音はするよ。ものによるけど
345O.G(個性派!):04/02/28 00:59
SLって音が出ないやつもあるの?
ぼくはあの音が嫌なんですけど、、、
音が出るのって個体差?
それともグレードによるのかな?
ちなみに、ぼくが使ったことあるのはPD−7750とPD−7800
両方ともでかい音がしる。
346ツール・ド・名無しさん:04/02/28 02:44
なんだなんだ
おまえらバキャーンって音でないのか?
おすすめのインソールありますか。シューズはナイキカトーです。
348ツール・ド・名無しさん:04/02/28 07:09
機構部分にグリス塗り込んでやれば音は消えるでしょ。
グリスが流れればまた音がするようになるし。
SPDでも機構部分が見えているだけで一緒だが。
SPEEDPLAYだと音でかいぬ。
350ツール・ド・名無しさん:04/02/28 07:28
エッグビーターは慣れて来ると無音で脱着できるぞ。
351ツール・ド・名無しさん:04/02/28 09:14
>>347
とりあえずシダスが定番だす。
352ツール・ド・名無しさん:04/02/28 09:18
>>347
スペシャからも出てるが、おすすめはやっぱりシダス。

353O.G(個性派!):04/02/28 09:34
>>348
めるし〜〜〜。
グリスね。なるほど、
354ツール・ド・名無しさん:04/02/28 17:51
発進から1発目でパッキ−ンって音たてるのが好きなんだよ。
2、3回転目ではめる時は静かなのがいーな。
>>354
自己顕示欲の強いヤシだな (w
2〜3回転目ではまる頃にはスタート出遅れてるから
音が出なくてもみんなにわかっちまって
十分恥ずかしいよ
356ツール・ド・名無しさん:04/02/28 18:11
「自己顕示欲」って覚えたてなの?
ホールド力を上げた時のガチンて音も好きだ。
WellgoのMG-9というロード用ペダルを買ってから1ヶ月ほど、ほぼ毎日通勤に使ってましたが、
信号待ちが多いせいかクリートが早くも減ってきて、よく見るとだんだんネジも
削れてきているようです。
クリートの買え時はどれぐらいでしょうか? またネジはクリートに付いてくるのでしょうか?
ちなみにクリートはLOOKタイプです。
>>351-352
ありがとうございます。スリムプラス買いました。
ロードのりなのでシューズはロードです。
でもエッグビータ使いたいんです。
エッグビータのクリートをSPD−Rのシューズにつける方法ありますか?
361ツール・ド・名無しさん:04/02/29 20:57
>>360
ロードのシューズでも大抵SPDにも対応してるから、
エッグビーターのロード用クリートを普通に使えばいいと思うけど。
362ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:32
>>360
ロードの3つ穴は、三角形の底辺の2つはSPDと同じ間隔なので上の穴が
あまるだけ。
でも、エッグビーターのロード用クリートはあさひで売ってる以外見たことない。
363ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:39
そーかー?
シマノでも相当下のグレードじゃないとspd対応してないよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-r151.html
しかも>>360のはspd対応じゃないから聞いてるんだろ?
364と⌒っ ´∀`)っ旦~:04/02/29 22:39
ワールドサイクルとか、
タキザワにあるよ。
365ツール・ド・名無しさん:04/02/29 22:43
SPD-R対応でSPD非対応なのあるか…?
366ツール・ド・名無しさん:04/02/29 23:56
今度ビンディングペダルを購入しようと考えているのですが
これってペダルとシューズで1.5マソ〜2マソくらいはしますよね
それだけの価値はありますか?

あと、引き足を使う様になるってことですが今まで使ってない筋肉
を使う感じですか?
どなたか教えて下さい
367ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:00
>>366
価値観は人によりけりだからなぁ・・・
価格が妥当かどうかはなんとも言えないね
漏れは2万ぐらいなら出すけど

ビンディングを使うといままで使ってなかった筋肉を
使えるようになる
意識して「回す」ペダリングを意識すれば、いままで
使えなかった筋肉を使って走れるよ

シューズのサイズ選びは慎重にね
368366:04/03/01 00:13
>>367
レスさんくすです
重ねて質問していいですか
>いままで使えなかった筋肉
これってどの辺の筋肉ですか、つったりします?

>シューズのサイズ選びは慎重にね
ぴったりで無いとダメ?ちょっと余裕を持って大きめとか
では上手く機能しないですか。

自分は普通の靴だと4Eとかの幅広靴でないと指が押され
てダメなんですが、写真とかで見ると割と細い靴が多い様に
見えるんですが、幅広の靴どこか出してます?

時間のある時で結構ですので、宜しくお願いします
369ツール・ド・名無しさん:04/03/01 00:31
まあ無難なとこで。
htp://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-r215e.html

あえて大きめのシューズ履いて、場面に応じて
足をシューズの中で前後させているってプロもいるけど。
勝負時にかかると、シューズを締め上げる場面って結構見るよね。
370367:04/03/01 00:34
>>368
たとえばふくらはぎ、下腿三頭筋(ひふく筋とヒラメ筋)
、ふとももの裏(大腿二頭筋)あたりかな
簡単に言えば尻から足首までの裏側の筋肉
フラットペダルの「踏む」ペダリングだと裏側の筋肉は
ほとんど使わないと思います
「踏む」場合はふともも前側(大腿四頭筋)を主に使いますね

漏れの場合はちゃんとストレッチしておけば攣ったりしません
最低でも15分ぐらいかけてじっくり伸ばしませう
寒い日は入念に

シューズは普通の靴よりはタイトなものが良いです
ただ「きつい」のはだめ(足がしびれて長時間使えないので)
シマノのシューズは比較的幅広足にも対応してると思います
一度リアル店舗で履き比べてみたほうが良いです
5000円くらいのシューズとM520の組み合わせなら1万円でビンディングを試せるぞ。
通勤やツーリングならこれで十分。
とりあえず使い始めは普通のペダルと変わらない。
慣れてくると普通のペダルに戻れなくなる。
372ツール・ド・名無しさん:04/03/01 10:56
アンクリングする・しないっていうけど、
欧州プロのレース動画みててもみんなしてるように見えるよw

足首を90度くらいに固定して動かさなかったら、
トップでは足首は下がってるし、下の方では上がってるし。
それで一見ソールで煽ってるような動きをしてるように見える。
(見えるだけでなくて実際そういう感じもないわけではない)

サイスポの分解図のような足の裏が平行移動してるようなのは
うかうか信じちゃ 大 間 違 い。


引き足というのも、トークリップ&ストラップで締めたピストでないと、
今のロードシューズじゃ本当にトルクかけて腹筋使って引き上げる
ようなぺダリングは出来なくなってる。
引き上げるというより、後ろを大きく取って回すくらいのつもりで
ぺダリングをすると踏み出しも奥のほうからソフトに踏み出せ、
踏み切りもスムーズに行く。 と自分は思う
373ツール・ド・名無しさん:04/03/01 12:09
幅の広い順にならべると

ビットリア>パール>シマノ>タイム>シディ>ナイキ でOK?
374ツール・ド・名無しさん:04/03/01 12:10
>>372
まぁ理屈を云々言っているようじゃまだまだ修行が足りないってこった。
375ツール・ド・名無しさん:04/03/01 12:36
>>373
シディよりタイムのほうが細いよ
シマノよりシディのほうが細いけど

ビットリアってそんな幅広なの?
376ツール・ド・名無しさん:04/03/01 17:31
シマノよりは、あきらかに広かった でももう何年も前の話 

黄色いビットリア・・もう捨てれないなぁ
ノースウエーブとアディダスはどこらへんに入るかな?
試着した感じではノースはシマノと同じ、
アディダスはシマノよりは狭かった。
タイムとか履いた事ないからシマノ比較しか出来ません。スマソ。
足の大きさって一日でだいぶ変わるのね。驚き。
ディアドラ、池袋のデパートにあったよ。たしか西武か東武。
インデュライン引退の年に行ったきりだから今もあるか分からんがw
その時買わなかったのが悔やまれる。ジャストフィットだったのに…
その頃履いてたディアドラのサッカー用スパイクと同じ靴型で作ってるようだったので、
サッカー用品店でフィット具合は試せるかも。今も同じ靴型使ってれば。
下位モデルはイタリア製じゃないらしく型も違ったから駄目。
380ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:42
>378
一日じゃなくて朝晩でむくみ具合が違うだけだろ。
381ツール・ド・名無しさん:04/03/01 20:53
>>375
>>376
ビットリアはソールの型とか基本的には細いんよ
でもアッパーの剛性のなさのせいで履ける足の範囲は広い
かとは思う
382366:04/03/01 21:35
>>369
レス下さった方々ありがとうございます
参考にして週末に試着?してこようと思います
383ツール・ド・名無しさん:04/03/01 21:44
>>381
そうだね。
ビットリア買った時は暫らくして、小さかったかな−って思ったけど
折角買ったんだしって履いてたら、馴染んできた。
今じゃ、インソール付けれるほど伸びてる(馴染んでる)っすよ。
サイドにパン谷の顔が書いてあるのが、今じゃ寂しい。
384ツール・ド・名無しさん:04/03/02 15:38
http://www.charic.jp/products/pdt_1812.asp

あさひではシマノより幅広だと紹介されてるディアドラだが、
ここの評価を見る限りNIKEと同じくらい狭いらしい…。
モデルによって差があるのか?
385たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/03/02 15:48
SIDIは物によって標準タイプとは別に幅広モデル(名称の最後にMEGAって付く)があるからそっち試すのもいいかも
例えばこれ
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/sidi_genius4mega.htm
漏れはこれじゃないちょい古いSIDIのMEGA履いてるけどけっこう広い
シマノ、パールより広いと思う
386O.G(個性派!):04/03/02 18:08
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/spd/index.html
シマノの幅広モデル
R215E
387ツール・ド・名無しさん:04/03/02 20:17
>>384
シマノよりは細い
ナイキよりは広い

ってとこだと思う
ディアドラのカーボン底はなんか真ん中部分で低くなった凹字型をしてるような気がした。
今履いてみたら同じ印象なのか保証は出来ないけど、1ヶ月履いてもどうにも
特に踏み出す時に馴染めないまんまだったのでこれはダメだろうと思ってうっぱらった。
ソールの幅自体はSIDIなどと同じくらいで別に特に狭いとは思わなかったけど、
もしかして足がもっと細かったらうまく馴染んだのかな。
389ツール・ド・名無しさん:04/03/05 09:07
NORTH WAVEは確かにシマノと同じくらい広い。
でも、足型がだいぶ違っているので、フィット感がかなり違う。
以前、長時間履いてると土踏まずが痛くなってきたので、辞めた。

シマノの足型は無敵の幅広だけど、足先が細くなっているので、薬指・小指が常にチジコマった状態になる。
その辺は、パールとか、シマノの新型が具合いいみたい。
390ねりわさび ◆KG381inB5I :04/03/05 18:19
幅が狭くて中側骨が当たる場合、カスタムインソールで土踏まずをサポートすると
上手く解消することがありますよ。
偏平足気味の方は幅広いシューズへと買い換える前に検討してみても良いかと。
ナイキがフィットする俺の足
('A`)ノ 洗濯してヘタったSIDIがフィットする漏れの足
393ツール・ド・名無しさん:04/03/05 22:11
BGのインソールって痛くないか?
394ツール・ド・名無しさん:04/03/05 23:30
>>392
みんな、ビンディングシューズって洗濯してるの?
布とかで偶に拭いてるだけなんだが・・・
395ツール・ド・名無しさん:04/03/05 23:35
泥だらけになったときはジャブジャブ洗ってるよ。
そうしないとメッシュに詰まった泥がとれない。
インソールは外して洗うけどね。
396392:04/03/06 00:29
>>394
漏れは汚くなったら洗剤使ってゴシゴシ
よくすすいで風通しのよいところで陰干し
型崩れが気になる場合は中に詰め物をする
乾いたら表革を手入れして終了

洗うと適度に柔らかくなってちょうど良いでつ
397392:04/03/06 00:34
追記:
インソールも外して別に洗いまつ
全部洗うと真新しいシャツを着るような感覚でキモチイイw
398ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:43
ゼファールのハーフクリップを装着したら、引き足で膝が痛むようになりますた。
毎日乗っていますがポタリング程度で、距離は走ってないのに。
クランクを引きあげて前に押す辺りで、ヒザのまえがシクシク痛みます。
SPDペダルと違って膝に無理な力を加えているからでしょうか。
それとも、SPDペダル使用者にも「引き足の膝痛」は珍しくないのですか?
LOOKペダル、角度調整機能いるのかな〜
>>398
ハーフクリップが何か知らんが、クリートが前すぎ
401ツール・ド・名無しさん:04/03/06 21:17
>>398
あと、ペダルとシューズの相性も考慮にいれてはどうですか?
きっちり固定されていないのかもしれませんよ。
私は三ヶ島のシルバンプロムナードとナイキのウォーキング
シューズの組み合わせで使ってますが。
ハーフクリップとペダルのギザギザがいい具合に靴を噛んでくれる
ので気に入っています。
ビンディングよりもソールがやわいので、力が逃げるのはわかって
いても足にはやさしい気がします。ポタ程度ならいいかな、と
思ってます。

SPDシューズ便利だと始めは思っていたけど、靴のソールが歩くには
堅すぎました。山中で歩いていると腰が痛くて痛くて。
ま、シマノの一番安いのしか使ったことないので参考にもなりませんが。
点で踏むのも嫌いなところです。

私は慢性的膝痛持ちでしたが、SPD>LOOK>ハーフクリップと
使っても何も変化はありませんでした。
ハーフクリップでソールが柔らかくなって若干痛みが薄まったかな、程度。
結局、振動吸収性の高いサドルに替えたらかなり解消されました。
路面からの予想外の力がどの部分から来るか、しっかり考えた
ほうが良いのかもしれませんね。
>>399
遊びないのがいい人もいるし、
自分の好みが分からないうちは、
調整できないよりいいんじゃない?
じゃちょっと足して調整機能あるの買おうかな。
ppシリーズとaシリーズってどう違うんだろ?
大して値段も変わらないし。
SPDだけど、足が若干遊ぶぐらいのばね力が好みです。
慣れてくるまでは良し悪しが分からなかった。
>>403
ppの後継がa/cシリーズじゃなかったっけ?
406ツール・ド・名無しさん:04/03/06 22:51
>>404
そんなあなたにエッグビーター。
407398:04/03/06 23:07
>>400-401
レスありがとうございます。
SPDしか知らなかったのですが、他にもLOOKペダルというのがあるんですね。
それにしても、ハーフクリップだけで走力が格段に伸びたとおもったのは
ぬか喜びでした。 ちょっとがっかりです。
408ツール・ド・名無しさん:04/03/07 01:46
>>407
ビンディングはいっぱい種類あります。
メジャーなのだけでも
SPD SPD-R SPD-SL
LOOK
TIME
EggBeater
Speed Play
などがありますね。
>>408
無茶な分類だな
社名と規格名が一緒くたじゃん
まぁまぁ、だいたいのとこはわかるぢゃん…
まあ別にケチつけてるわけじゃないよ
だいたい誰でもそんな感じの分類だし、旗から見ると無茶だなぁと言ってるだけ。
>>411
↑ ・・・こっちの方がワケわかめ(´・ω・`)-
413ツール・ド・名無しさん:04/03/07 09:32
ビンディングだってさ、バインディングが正しいのに。
職場でも「そこのビンダー持ってきて」とか言ってるのかな(w
>>413
↑ 上塗り。・゚・(ノД`)・゚・。
>> 413 みたいなヤツは、フォルクスワーゲンとか言うとヤパーリ文句をつけるのかな?
ルーズソックスとか、ボールペンとか、諸々。
416ツール・ド・名無しさん:04/03/07 10:01
バインディングも正しくない、クリップレスペダルが正しい。
元々スキーのビンディングに似ているところから日本ではビンディングペダルと
呼ばれているだけであって、正式な呼称ではない。

そしてスキーではなぜ金具をビンディングと呼ぶかと言えば、日本のスキーは
黎明期以来長らくオーストリアがお手本であったため用語にドイツ語由来の物
が多くあり、英語ドイツ語発音がごっちゃになって定着しているから。
ゆえにアメリカ発祥のスノーボードでは金具のことをバインディングと呼ぶ。
そんなこと言い出したらきりがない
キミは自転車レースの事をサイクリング・レースと言うのか?
尊敬されることはないであろうがせいぜい間違いカタカナ英語の訂正活動に
地道に励んでくれたまえ。
418416:04/03/07 10:19
言葉が足りなかったが俺は「ビンディングペダル」で良いと思うよ。
無知な>>413への突っ込みのつもり。
419ツール・ド・名無しさん:04/03/07 10:36
>>609
俺も似たような経験ある。
妹(17)とはキスをするぐらい仲が良かったのだが、ある時我慢できなくなって
「お兄ちゃんとHしようよ」と言ったら
「信じられない、お兄ちゃん変態」で一か月ぐらい口をきいてもらえなくなった。
その後プレゼントしたりお小遣いをやったりしているうちに機嫌を直してくれた。
それからもしつこく持ちかけているうち
「今は嫌」「そのうちにね」「初めてだから怖い」
とだんだん軟化してきた。まだ脈は失っていないと思う。
>>609氏も粘り続けていれば道は開けるかも。頑張れ。
すみません、419の書き込み先間違えました。
421ツール・ド・名無しさん:04/03/07 10:52
怖すぎる誤爆なんで晒し上げます
422ツール・ド・名無しさん:04/03/07 10:54
うげ、リアルでマジキモイ
423Mr.名無しさん :04/03/07 11:00
((((;゜Д゜))))ガクガクブルブル
424ツール・ド・名無しさん:04/03/07 11:00
何処と間違えたんだよ。
425ツール・ド・名無しさん:04/03/07 11:05
このスレは>>419の誤爆先を探すスレになりますた( ´∀`)
くそっ、うらやましいぜ(ぼそっ
427ツール・ド・名無しさん:04/03/07 11:22
もっ藻前ら、誤爆先に乗ぉり込むぞ!
(;´Д`)ハァハァ!!(;´Д`)ハァハァ!!(;´Д`)ハァハァ!! ウッ



(;´Д`)ああ〜ん
誤爆元どこだよ!?
429ツール・ド・名無しさん:04/03/07 11:50
なんだよおい、妹属性多すぎだぞ。
430ツール・ド・名無しさん:04/03/07 12:04
お、喪前ら落ち着けっ!!
ビッ、ビンディングについて語り合うんだっ!!
>>419に惑わされるなっ!!!
431ツール・ド・名無しさん:04/03/07 12:40
>>430
妹(17)とはトゥークリップをするぐらい仲が良かったのだが、ある時我慢できなくなって
「お兄ちゃんとビンディングしようよ」と言ったら
「信じられない、お兄ちゃん変態」で一か月ぐらい口をきいてもらえなくなった。
その後磨いたり玉当たりを調整しているうちに機嫌を直してくれた。
それからもしつこく持ちかけているうち
「今は嫌」「そのうちにね」「初めてだから怖い」
とだんだん軟化してきた。まだ脈は失っていないと思う。
>>430氏も粘り続けていれば道は開けるかも。頑張れ。
>>405
そうなんだ、それにしてもよくにてるね。
a/cのほうが進化してるんだね。
あえて古いのが好きな人もいると思うけどさ。
お店行って聞いてみヨット。
>>419
> 609 随分先だけど、頑張れ!!!
434ツール・ド・名無しさん:04/03/07 12:57
なんか自転車とかどうでもよくなってきた...
>>432
A3.1(アングル調整が無い)と、
PP396(アングル調整あり)が同じ位の値段で売ってるから、
この価格帯だったらPP396選んだ方がいいかも。
いくらか足せばA5.1(PP396より軽くなってる)買えるけど。
436ツール・ド・名無しさん:04/03/07 14:36
>>434
しっかりしてっお兄ちゃん!
ネタに惑わされるな!
>>419の文章は前にどっかで読んだ希ガス・・・( ´Д`)
嫌がる弟に…
に似たものがあるな。
あのコピペはマジで気もいが。
440ツール・ド・名無しさん:04/03/07 15:59
>>399
LOOKのCX-7使ってます。
最初は面白がって角度をいろいろ変えて試してみたけど、結局水平に落ち着いた。
それよりも、Qファクター調整が出来るので良いです。
膝痛の人など、角度を変えて良い具合になる可能性もあるので、
試してみる価値はあるかも。 ちょっと値段高いけどね。
441ツール・ド・名無しさん:04/03/07 16:09
>>440
Qファクターってどれ位変るのですか、最小だとクランク+何mm位でしょうか。
クリートは旧ペダルシリーズと共用できるんですよね。
教えて下さい。
442ツール・ド・名無しさん:04/03/07 17:14
つうか広げる必要のある人って日本人でどれくらいいるんだろうか
クリート位置の調整で十分カバー出来ると思うんだが
443ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:07
>>441
Qファクターの調整幅は1cm前後ですね。
クリートはLOOKは全て共通。SPD-SL用は、似てるけど使えないです。
この辺がシマノのいやらしいところですな。
>>442
クリートは母指球に合わせ、ペダル自体の幅でQファクターを調整する方が良いと思うよ。
無くてもいいけど、あった方がいいのがQファクター調整機能。
ちなみに俺は右足のQファクターを若干広めにした方が具合いいので、
広げた方が合う、という日本人も居るはずだ。


444ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:10
>>443
クリートのどこを母指球に合わせてるの?
SPD−Rとかスピードプレイの立場は?
445ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:22
草ロードレースにSPDで出るのは,無理がある?っていうか,恥ずかしいことなのかな?
マジレス希望。。。
そんなことはないよ。
気にしなくてよい。
447ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:25
>>445
全然。
昔はSPDなんかなかったんだから気にするなよ。
448445:04/03/07 18:25
結構そういう人っているのかな?どうでもいいことかもしれないが,結構気になるもので。。。
449ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:26
どうして周りの目を気にするの?
レースはあなた自身との戦いだよ。
450445:04/03/07 18:28
SPD+MTBシューズで坂登ってきます。サンクスでした。
シダスいいですな。一番安い4500円の青いステップインウインド買ったけど
もう最高〜
452ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:36
某雑誌にQファクターは狭ければ狭い方がイイみたいな事かいてあったけど

デムパもたいがいにしてくれ

基本はQファクター−で、回転向上
         + で、トルク向上

なんだがな、
453ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:39
>>452
そうだな。
内股で踏ん張れないことを考えればわかる。
そういう意味では乗り方にあわせてある程度Qファクターを変えられるのは
いいかもしれないが、正直それほど意味のある範囲で変えられるペダルはないと思う。
1cmとかだとあまり意味が無いだけでなく、微妙すぎて迷うしな。
454ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:09
>>453
1cmって、実際に動かしてみると、
とんでもなく大きな調整幅ですよ・・・。
アングロサクソンorげるまん系外人の後ろついてアノ骨盤をみせつけられながら走ると
日本人が同じもの使って果たしていーのかつーか、、狭けりゃ狭いほどいいような
気がしてくる・・
サドルもあの尻の下ではロールスがカシマの競輪用に見えてきて、、
456ツール・ド・名無しさん:04/03/07 20:50
とくに旬を過ぎた欧米系おなごの肥大していく臀部には
脅威を覚えますな。「乗られたら死ぬ!」とか。
457ツール・ド・名無しさん:04/03/07 21:01
>>452-453はちょっとひどすぎるな
458ツール・ド・名無しさん:04/03/07 21:01
>>456-457はちょっと甘すぎるな
459ツール・ド・名無しさん:04/03/07 21:07
自分より20pもでかいやつと同じ足の幅なんておかしいな
まあそれでタイムの軸の改造がはやったんだろうけど
spdにエッグビータでヒルクライムでまーす。
461ツール・ド・名無しさん:04/03/07 21:26
>>460
エッグビーターは軽さとエアロ(?)でSPD-SLに勝てる!
ペダルでエアロとかぬかしてるのを見るとジュラ10を思い出す
463ツール・ド・名無しさん:04/03/09 08:18
質問です。SPDクリートを買おうと思うんですが、
SM−SH70と71の違いが分かりません。
セルフアライニングモードって何ですか?
SPD使いなので、今さらSLに替える気もしなくて。
464ツール・ド・名無しさん:04/03/09 10:35
>>463
SPD-Rですよね?
わかりやすく言えば、足首の遊びがあるかないかの違いです。
465ツール・ド・名無しさん:04/03/09 17:05
シマノのM220って言うカーボンソールのMTBシューズがあるんだけど、
これの青ってどっかで安く売ってない?

466ツール・ド・名無しさん:04/03/09 17:53
>>465
前に大阪のショップで大量に安売りされてたけど、
(税込み10800円)売り切れたようですね。
俺も一足買ったよ。
良い靴だね(w

467ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:04
SPD-Rから-SLに代えてみたが、
サイドポンツーンがクリート一体形成というのは有り難いにゃ。

-Rは折れちゃったからw
468ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:09
>>467
LOOKがコピー商品として訴えないのが不思議。
業界No.1なら何やってもいいんじゃ、という態度が許せないね。
469ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:29
>>468
アームストロングが開発当初から参画したのだから、
都合、慣れ親しんだLOOKに似ていても致し方ない部分もあるかと。

パテントに対するLOOKの見解は良く知らん。
普通、一悶着あっても良さそうなものだが・・・(実際あったのだろうか?)

教えてエロイひと!
470ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:38
>>469
ランスはそもそも昔の廃盤のシマノペダル(=LOOKタイプ)を使っていたわけで、
契約さえなければ本当はLOOKを使いたいんだろうな。
シマノは、アヘッドを作らないことでもわかるように、
人のパテントに金払うのが大嫌いな会社。
まあそのおかげで易いパーツが手に入るわけだが。

しかし、シマノの2004年モデルの靴って、そのままじゃSPD-Rのクリート付かないっちゅうのは、あまりにもひどくないか?
471ツール・ド・名無しさん:04/03/09 20:56
>>470
廃盤のLOOKタイプだったんですね。無知でスマソ。

実は私も、消耗品のクリート単体の単価の違い(-R > SL)も、
単に生産コストの差だけではあるまい、と疑い深く感じる今日この頃。
業界大手としてはSLへ集約させたい意向もあるのでは?
なんて疑い深くもなりますな。。

と言いつつ、SLを使っている私w
>>464
 答えは合ってるが、−RなしのSPDやで。
473ツール・ド・名無しさん:04/03/10 17:29
シマノの2004年型ロードシューズの足型はパールにクリソツだが、
実際に履いた感じはどうなのだろう。だれかインプレしてください。
474ツール・ド・名無しさん:04/03/10 19:08
ナイキのリグーレのユーザーいませんか?
もしいたら使用感とか聞かせてください。
カトーから乗り換え予定です。ロードでツーリングで使用します。

http://www.trekbikes.co.jp/accessories/ac04.cgi?ctgr=shoes&no=76383
475ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:32
靴を買う時小指がきつくていつも苦労します
SPDシューズで幅が広いのって何かありますか?
476ツール・ド・名無しさん:04/03/11 15:38
シマノかパールイズミだな
477ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:33
SPD-SLは、LOOKのペダルのパテントが切れたからあの形になった。
ランスがどうのは、言い訳に過ぎない。
LOOKのペダル互換機種は今後、どのメーカーがつくろうとも法に触れないって事。
478ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:36
>>477
成程。そいうことね。
479ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:36
>>474
ロードタイプで答えると、Etypeとパールのはまったく同じと言っても過言ではないと思う。
後は、ハイヒールタイプが好きかどうかで選べば良いと思う。
シマノはシマノは履いた感じも見た目もハイヒールタイプだが、
パールは意外とローヒールタイプのような履き心地と踏み心地。
素人が楽にペダルを踏めるのはローヒールタイプ(ナイキなんかが見やすいか?)
高回転維持できるならハイヒールが良い。
ド素人なのでよくわからないのですが、ロードに普通のSPDペダル
つけて走ってる人はいますか?通販や個人のホームページ見ると
オフロード等のMTB方面はSPD、ロード方面はSPD−R等って書いて
あったのですが・・・。

これからロードを買って乗ろうと思うのですが、金額的に普通のSPD
ペダルは安くていいなぁ・・・と思ってるので。シューズも安いですし。
481ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:39
ロードでSPDは変じゃないから安心しろ
でもそのうち他のが欲しくなる鴨
482ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:47
>>480
ツーリングに使ったり、輪行をする機会が多かったりするとSPDの方が楽。
俺もロードにSPDだよ
通勤に使ってるからこれからもずっとこの組み合わせ
ペダルも消耗品もやすいのが良いね
ロードだけど歩きづらいのは勘弁なので ずーぅっとM858
485ツール・ド・名無しさん:04/03/11 17:56
>>480
バリバリのレーサーでなければSPDでもOKでしょう
SPDのほうがコンビニなんかでちょっと降りるとき
歩きやすいしね
486ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:13
ふと気になったんですが
軽量化を考えるならシューズの重量も
やっぱり香料したほうが良いですか?
487ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:15
>>479
ハイヒールタイプとローヒールタイプって何?
488ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:16
>>486
軽いシューズのほうが脚を回しやすいね
まあ普段から使ってないときれいに回せないけど

シューズは軽量化よりフィット感を大事にしたほうが良いかも
>>480
ロードにSPDまったく問題なし
ただ自分の経験では
SPDは真冬に夜練すると
クリートの固定プレートから
冷気が伝わってくる・・・
ってのと
SLけっこう歩けるし
SPDにくらべて
めちゃくちゃ踏みやすい
ってのはある

ある程度の期間乗って
用途がツーリング、通勤メインならSPDでいいと思うし
バリバリ走るぜってなれば
おのずとロード用が欲しくなるよ
490ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:19
>>488
なるほど。
靴の重さまで気にするほど
神経質にはならない方がよさそうですねー。
>>481-485
>>489
ありがとうございます。私も通勤やらツーリングメインで、今のところ
レースとかで使用する予定は全くないので普通のSPDペダルを
購入しようと思います。
492ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:26
もう廃盤になっちゃったけど
M515でリフレクターつけると
片面フラットになって
通勤やチョイ乗りで便利なので
ロードで使ってます。
A515っていうのもあったな
忍耐力を付けるにはベストな一品
494ツール・ド・名無しさん:04/03/11 19:15
>>493
あれはもう忘れましょう・・・
496ツール・ド・名無しさん:04/03/11 20:11
A515を愛用してます
両面踏みよりロードレーサーに似合う形なので
MTB用にM520持ってるけど性能いいね
A520でないかな
>>495
あれ?
まだ廃盤になってなかったのか
在庫はけないのかな
498ツール・ド・名無しさん:04/03/12 01:42
MTBに乗っています
クリートを導入しようと思うのですが
都内で品揃えが豊富なお店と言ったらどこでしょうか
ナイキで29センチとサイズが大きいので
なかなか現品合わせができないんです
499ツール・ド・名無しさん:04/03/12 01:46
新宿のY マニアほうはしなぞろえ豊富
500ミムラかよ子:04/03/12 01:47
500かよ
>>499
ありがとうございます
早速のぞいてみます
502ツール・ド・名無しさん:04/03/12 08:49
>>498
御徒町のOD-BOX。
種類豊富で試着も親切。
>>496
空気抵抗も少ないしね♪
>>489
冷気が伝わってくる..なら防水シールを貼ればいい。
なくしたんなら代用品はいくらでもあるよ。
505ツール・ド・名無しさん:04/03/12 11:43
歩きやすいと評判のエッグビータに興味があります。
が、対応シューズが見つかりません。
ひょっとして普通のSPDシューズでOKなんでしょうか。
それとも探し方がヘボいだけ?
506ツール・ド・名無しさん:04/03/12 11:46
>>505
>ひょっとして普通のSPDシューズでOKなんでしょうか。

正解。SPD用穴があればOK。
507ツール・ド・名無しさん:04/03/12 12:04
>>505
SPD対応シューズでOKです。
一番無難なのはシマノのシューズです。
他のメーカーでもクリートはつきますが、場合によってはシム(付属してます)が
必要になるかもしれません。
ちなみに、Mallet-CとNIKE KATO2の組み合わせだとシムが必要でした。
他はわかりません。シマノシューズはどれもスパスパはまりますのでム問題です。
508507:04/03/12 12:07
あ、シムといっても用は何か挟めばいいだけなので薄いプラ板みたいのを
カッターで切るだけでも大丈夫です。
509505:04/03/12 12:16
速レスありがとです。
アディダスのエルモロ使ってますが、嵌まれば安く済みますね。
さっそく試してみることにします。
510ツール・ド・名無しさん:04/03/12 20:54
エルモロVとかクリートを差してからもフラットに戻せるってことだけど、
これはクリートを取り外して、ってこと?それとも
クリートの上にかぶせてフラットにするということでしょうか。
511ツール・ド・名無しさん:04/03/12 23:39
>>510
もちろんクリートはずさないとだめ。
ロードにエッグビータ使ってるんだけど、やっぱSPD欲しくなってきた。
LOOK見に行ってこよ。
513ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:05
>>512

SPD-SLのことかい?
514ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:10
>>512
なんで?エグビタイイぢゃん
515ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:13
>>514
ロード乗りとして本気で走りたいんだろうな。
街乗りならエッグビーターすごくいいと思う。SPDと違ってクリートならないし。
516512:04/03/14 11:40
スマソ
つまりロードシューズにロードペダルにしたくなったって事。
なんか別物、みたいな書きこもあるし。
はいてみたいんよ。
エッグビータいらなくなったらオークション出すから買ってね。
517ツール・ド・名無しさん:04/03/14 11:44
>>516
それはオススメだ。
ロード用のビンディングを体験すると逆にエッグビーターの良さも
分かるし、ロード用ビンディングの良さも分かる。
俺だったらセカンドバイク(普段乗りバイク)のためにMTBビンディングも
とっておくけどなぁ。
>>517
ただ一言

ハゲドウ
519ツール・ド・名無しさん:04/03/14 13:45
なんちゅーかね、SPD-SLを装備したバイクしかない&替えのペダルも無いと
「今日はあんまり乗る気しね〜な〜」って時に凄くめんどくさい。
520ツール・ド・名無しさん:04/03/14 13:52
SPD-SL(っていうかロードペダル)とSPDって、踏み心地全然違うの?目から鱗なぐらい。
点と面の違いっていうのはよく聞くけど。。。
MTBとシューズ変えたくないから、ロードでもSPD使ってるのですが。
ちなみにPD-M959とSH-M221Gの組み合わせ。
521ツール・ド・名無しさん:04/03/14 13:54
>>520
全然違うよ。ただ、それで速くなるかは保証できない。
イメージ的には、
SPD系=ペダルにくっついている
SPD-SL系=ペダルのあるべきところに靴がくっついている
感じだ。
522520:04/03/14 13:56
>>521
長距離走ると疲れ方に違いが出そうですね。
523ツール・ド・名無しさん:04/03/14 13:57
>>522
そうやね。
ただ、長距離「歩く」と違う方面の疲れ方に違いがで出るのであります。
524ツール・ド・名無しさん:04/03/14 13:58
全然漕ぎやすいよ。
525ツール・ド・名無しさん:04/03/14 14:33
池袋の茶有井で、スピードプレイより激しく小さい謎のビンディングペダルを見たんですが
なんでしょうかね?見た目は安っぽくて、なんかまさに軸に直結って感じでした。
>>525
軸に反円状の白いスペーサー(ロック?)のついたアレでつか?
どっかのサイトでワシもみた気ガ・・・・
527525:04/03/14 14:44
>>526
そんな感じかなぁ。
なんつーか、軸にプラスチックの小さな何かが付いているやつです。
というか、ペダル側はペダルには見えなかったです。
>>525
M2のオーブかな?
>>529
ケコーン
531525:04/03/14 14:47
>>528
おぉ!これです。言ってたのとだいぶ違いましたね。すいません。
これはあまり普及していないみたいですね。やっぱ値段かな?
>>531
SpeedPlay使ってるワシから言わせて貰うと
値段もあるだろうが、首フリやメンテナンス性など考えると、、、
踏み面1点に集中しそうだし、、、、なんか問題点ありそう。
533ツール・ド・名無しさん:04/03/14 14:58
>>531
こんな情報ハッケン。ガクガクブルブル。
http://www.aw-ganas.com/pedal3.htm
>>533
や・・やはり
535ツール・ド・名無しさん:04/03/14 15:34
ロードで休日サイクリング、輪行もします。
こういう用途ではLook+クリートカバーがよいかなと思ったのですがどうですか?
デメリットや他にお勧めがあれば教えてください。
>>535
俺だったら迷わずSPDにするなぁ
537ツール・ド・名無しさん:04/03/14 15:37
>>535
どのくらいの距離(時間)をどのくらいのペース(速度)で走ります?
>>535
輪行時のクリートカバーのつけ替えがめんどうな事以外、他に思いつかない。
輪行にSpeedPlay使う馬鹿よりかは利口。
539ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:37
>535
替えのスニーカー靴を持って行けるならどうでも良いが
サイクルシューズのまま電車に乗って往こうというならSPDシューズ&ペダルだろ
LOOKカバーだと平地を歩く分には良いが駅の階段の上り下りは嫌だな。
540ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:38
>>537
100kmを5時間弱です。たまに130kmくらい走ります。
AVEは大体22〜23だと思います。
541ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:38
ん〜。ならLook+普通の靴だな。俺なら。
>>540
いやその程度ならSPDで良いでしょう。

それほどムキに乗り込むわけでもなさそうですし。
543ねりわさび ◆KG381inB5I :04/03/14 22:47
俺はLOOKにクリートカバーでよく輪行しますよ、別に問題ありません。
駅の階段も別に平気、かなりグリップしてくれます。

あ、いや、問題あったな。
駅のトイレ入った後でそのクリートカバーしまうのちょっと嫌だ(w
544ツール・ド・名無しさん:04/03/14 23:05
LOOKにカバーでも問題ない
もちろんSPDだと確かに歩きやすいけど
普段のビンディング使ったほうが快適だし
どっちに振るかだね
ちなみに今はSPD-SLでそのまま輪行してるよ
LOOKにクリートカバーよりいい
PD-M520か540を購入しようと思うのですが、これに対応している
リフレクターというかゲタはあるのでしょうか?

PD-M959やM515等に使えるゲタが流用できるのかな・・・と思いまして。
「使ってるぞ」という人はいらっしゃいませんか?
546ねりわさび ◆KG381inB5I :04/03/14 23:13
>>545
SM-PD22をM540に使ってます。
M959と同じですよ。
>>546
レスサンクスです。結構流用はできるのですね。520か540か迷っていますが
この様子だと520にも対応しているゲタはありそうですね。
548535:04/03/14 23:25
>>542
たしかに競技志向ではないんですが、ロード用は良いよと言われると悩みます。
>>543
トイレちょっと気になってますた。
>>544
SPD-SLでそのまま輪行いけますか。同じロード用のSPD-Rが歩けないと散々聞いていたので意外です。
とりあえずSPD-SL買って、不安なときは今のトークリップペダルに付け替えることにしようかな…
549ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:28
>>548
ソールのない硬い靴底にプラスチックの板を貼り付けて歩いているのと同じです。
下駄を履いていると思えばいいんですよ、実際は。
>>535

寒くなければサンダル。
走るときには収納場所とらないし輪行時の移動では開放感(゚д゚)ウマー
551ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:09
サンダルは落車した時足の指が無くなるかもしれんけどなー
>>551
何で?
553ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:19
>>552
足の指がむき出しだから。
指が無くなるは大げさかもしれないがツメが剥がれるくらいの怪我は多いぞ。
>>553
マジレスされると困るのだが、
>>550はサンダルの時は落車しないと思う。
>>542
スピードプレイで週2輪行してるが、クリートを半年に一回交換するのとつま先歩きができない
位で特に問題ないぞ。
まぁ、コストパフォーマンスはめっぽう悪いがw
(クリート1set\6800)
現在、シマノのSH-M034を履いていますが、15分ぐらいペダリングをしていると、
足の外側縁がしびれてきて、シューズを履いていられないほど痛くなります。

過去ログには、指の部位が広い靴の情報は有るようですが、
外側縁の広いシューズに関しては見当たらなかったもので、情報をお持ちの方、
よろしくお願いいたします。
557ツール・ド・名無しさん:04/03/15 18:33
>>556
シマノのロードシューズ(2003年までのモデル)は太いです。
2004年からはだいぶ細くなった模様。
洋物だとNORTHWAVEは比較的太いですが、いくら太くても合わない場合はあるので、
品揃え豊富な店で試着してみたほうがいいです。
558ツール・ド・名無しさん:04/03/15 18:53
オマイらのSLのクリートの持ちってどうよ?
すぐに黄色いとこが剥がれて汚くなるが困るだろ
脱着も悪くなるしね
559ツール・ド・名無しさん:04/03/15 19:01
リリースのときに爪がそこに食い込んで割れてはがれる
自分は随分SPDに馴染んできたなあと思う。
今日は点滅信号で普通に走ってたからな。
背筋も真っ直ぐ伸ばして普通に歩けるようになったし。
ツーリング用ってことで多少重くなってもいいから
SL用で歩きやすい靴だしてくれないもんかな。
>>561
ボタンひとつで靴底からクリートが出てくるギミック付きとか?
超厚底シューズになるな。カコワリ
564ツール・ド・名無しさん:04/03/16 09:31
>>558
おれは黄色いところは結構持ちがよい。汚れるのは仕方がないけど、
すぐに磨耗したりとか、はがれたりはしてない。
それよりもSLペダル後ろの固定する樹脂の部分と接触するところ
(つまり、クリートの後ろ側ね)あたりが痛みが激しい。
クリートの黒い部分の持ちをもう少しよくして欲しい。
565ツール・ド・名無しさん:04/03/16 10:00
ボタン一つで靴底からクランクセットが出てくるギミック付きはどうだい?
566うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/16 11:07
>>558
すぐに黄色いところが剥がれてってどんな使い方されてますか?
俺の場合クリートがだんだん汚くなるのはなるのですが、そろそろ替えたいのになかなか擦減らないし相変わらず使えるから鬱になります
3000kmくらい毎で交換したいんだけどなぁ。まあいいや、だからってクリートの設計変えないでね>シマノ社員の方

#黒い部分が減ってくるとヒルクライムなどで高いトルクをかけるとき音鳴りがしますがペダル固定強度を上げると解決します
567カブキラー ◆dWOm4Mpr2U :04/03/16 13:35
>>556
ややおそレスだが、インソールの問題じゃないだろうか。
インソールをずらすことができたら少し内寄りにしてみるとか、
自分に合わせて成型できるやつを使うとか(自分はスキー靴のしか持ってないけど)
後は、少しQファクターを広めにして、土踏まずのほうで踏んでみると少しいいかもしれない。
568ツール・ド・名無しさん:04/03/16 18:14
SLペダルのチタンシャフトってのが出てるみたいだけどあれって自分でも交換できるのだろうか?
特殊な工具とか必要?
569うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/16 18:18
>>568
できると思いますよ
俺はSLアルテのペダルを分解したことがあります
デュラのとはちょっと違うそうですがそう変わりはないでしょう
シマノが樹脂の専用工具を出してます(Kハラダで120円くらいだっけか?)のでそれをつかって分解します
かなり強く締めこまれているので樹脂の専用工具が破損しないように気をつけてやってください
それとボールベアリングをなくさないように
PD-M540買おうと思ったけれどアスキーで在庫なし。
PD-M520で妥協。
でもこりゃいいや。M515からの乗り換えだけどこりゃ全く別物だ。
ロードレーサーで使用だがM520で充分。安いし。
>>570
俺と同じ事してる(w
今では540も手に入ったけど使ってる分には大差ないね
色も選べるし・・・
まあどのみち削れるのだが
前にSPDペダル用のゲタについて聞いた者です。

M959の廉価版がM540という感じらしいのですが、M520は何かの
上位機種だったり廉価版だったりするのでしょうか?

M959にあうゲタを540に使っていらっしゃるようだったので、M520に
あうゲタがどれなんだろうなぁ・・・と思いまして。21と22と40と3種類
あったので気になってます。
SLアルテでクレーム出たみたいだね。
さすがシマノ、初期品は買うなということか。
574ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:59
>>573
もっとちゃんと書かないとまずいぞ
575ツール・ド・名無しさん:04/03/16 22:59
ソースか?
>>573,576
さんきう。マジ感謝。
lookペダル完全にばらしてメンテしたいんだけど、シャフト以外もばらせますか?
樹脂の部分もばらしたい。
>576
いいお店だなあ。
今 ロードにビンディングペダルがつけたいのですが あまりお金がありません 安いビンディングペダル&シューズでいくらぐらいでしょうか
出来れば写真などを貼っていただければうれしいです メーカーはあまりこだわりませんのでよろしくお願いします
>>580
安いのならセットで1万以内。

具体的な商品名は自分で探していただければうれしいです
583と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/03/17 23:36
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pdm520.html
このペダル(3000円ちょっと)と、
(例)http://www.cb-asahi.co.jp/image/diadora/cayman.html
このくらいのシューズ(6000〜4000円くらい)で、
1万円くらいかなぁ。
MTB用って事になってるけど、ロードに使っても何の問題もないよ。
(むしろ普段乗るにはこういう組み合わせの方がらくかも)
たとえばどのようなメーカーのどんな銘柄でしょうか 知らないなら書き込まなくていいのですが 知っていたらおしえてください
582さん 583さん ありがとうございます 
586ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:44
あ 一応予算は15000円 なので 予算ギリギリで教えていただければ嬉しいです こんなに安いとは思っていなかったもので
今現在は猿轡みたいな物を使っているのですが あれだとどうしても引き上げにくくて 五月の日間賀島耐久レースにでたいので
自分もそろそろビンディングがほしいな・・・と思っている次第であります しかし現在中学生で小遣いが限られているので
15000以上は出せません どうかよろしくおねがいします
587ツール・ド・名無しさん:04/03/17 23:56
素朴な疑問だけどシューズとペダルで15000円以内ってことでよろしいか?

その辺はっきりしないと、世話好きなおにーさん達はたぶんなんとも言えんぞなw
はい そうです よろしくお願いします
589と⌒っ ´∀`)っ旦~ ◆CYCLElGTi. :04/03/18 00:03
上の予算でそろえて、残りのお金でタイヤとか、
予備のチューブとか、携帯ポンプとか、簡単な工具とか買っておいた方がいいかもよ。
(持ってるならこの辺は飛ばしていいです)
別にMTBのシューズとペダルでレースに出てもなんの問題もないし。
ぶっちゃけ、猿轡みたいなの(トゥークリップと言います)でも出れます。

中学ならまだ靴のサイズも大きくなるかもしれないから、
ちょっと良いの買ってもすぐ履けなくなったなんて困るし。
それと、シューズは試着して決めた方がいいからね。
店で予算と用途伝えれば、それに合ったもの出してきてくれるから。
みなさんありがとうございます とりあえずチューブなどは親父もローディーなので一通りもってます トゥークリップだと 引っ張上げる時に
カポカポしたかんじになってしまって漕ぎにくいのです mtb用とroad用ではどういうふうに違いがあるのですか?
1.5マソならアルテグラSPD-SLとSH-R060でいいんでないかい。
MTB用は点で踏む、ロード用は面で踏むって感じかな。
親父もローディーなら親父に相談した方が速いんじゃない?
ペダルくれるかもよ。
593ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:23
>>591 どちらの方が効率がよいのでしょうか 自分的には面で踏んだ方がイイ気がするのですが、あってますか?

>>592 相談したところ ペダルはあげられないが5000円だしてやるから いろんなところで情報あつめてその中で一番いいと思った物を買え、と言われました
ちょっと酔っぱらっていて 
594ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:23
>>591
同感。
リアル中学生なら成長期だろうからあまりシューズに金かけるのも勿体無い。
という考え方あるしね。
それならペダルにちょっとだけ金かけてアルテグレードのSLを長く使ったほうが良いかと。
なかなかいい親父さんのように思える
>>594 なるほど もし足が大きくなっても そのときまたお金を貯めてイイシューズを買えばいいということですね
ところで アルテグラspdとはSPD-SLレーシングペダルPD-R600ってやつのことですか?
>アルテグラspd
そうです。
みなさんありがとうございました このことを自転車屋の店長に振ってみて値切ってみます 御世話になりました 本当にありがとうございました
599594:04/03/18 00:37
>>596
そです>PD−R600

シューズは‘今は’半ば消耗品という感覚で良いと思いますが。
当たり前ですがペダルに比べシューズは比較的早くへたりますしね。
600ツール・ド・名無しさん:04/03/18 00:41
>>599 そうなんですか、 自転車って一つ一つのパーツが高いしカナリお金かかりますね でも 凄く楽しいので辞められないのも本音なんですがw
601594:04/03/18 00:55
>>600
そうかもしれませんね。
ただ次元は違いますが、車やバイクを趣味としている人に比べたら、
出費はそれほど痛くないことも事実です(笑

よく言われることですけど、
トップクラスの機材が100万以下で(つまり現実的な予算で)手に入るのですから。
F−1やモトGPの車両を一般人が手に入れようとしてもまず無理でしょう?(笑

・・・・・あとは体力という話もありますがねw

なんにせよ‘日間賀島耐久レース’とやらを十分楽しんで来てください。
ここにいるオッサーンたちもあなたのような若手の成長を
きっと応援していることだと思いますよ。

たぶんねw
602ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:01
あははw ありがとうございます 実は自分はトライアスロンメインのローディーなんです でも冬場は完全に一般
ローディーですけどね・・・ フレームも安いクロモリのフレームを7000円で買って ティアグラとキャノンデール(親父の余り物)
で組んだやつ)にDHバーが付いてるだけなのでそんなイイやつではないのですが そのマシンでピナレロだとかデローサ
などを抜きさっていくのはとても気持ちがいいですw やっぱり 自転車は足ですよねw
603ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:02
>>602
よしいいぞ、がんばれ
長々とお付き合いいただいて誠に申し訳ございませんでした みなさまのご協力に心から感謝いたします 
ほんとうにありがとうございました 今日、お仕事がある方も お体に気をつけてがんばって下さい
それでは僕は寝ますので、おやすみなさい
605ねりわさび ◆KG381inB5I :04/03/18 01:26
アルテのSPD-SLがモデルチェンジするんだね。
http://www5.ocn.ne.jp/~bikes/answer.htm#Q039
606ツール・ド・名無しさん:04/03/18 01:33
気にするには先過ぎないか今年の沖縄に間に合うかどうかだろう精々がさ。

伝説の>>609まで後少し(;゚∀゚)! 参考>>419
アシスト!
609お兄ちゃん:04/03/18 13:24
おじさんがんばっちゃうw
>>609必死だなw
611お兄ちゃん:04/03/18 13:48
必死ですw
612ツール・ド・名無しさん:04/03/18 13:52
>>609
上手く逝った?
613お兄ちゃん:04/03/18 14:09
実戦は今日の夜でございまする
614ツール・ド・名無しさん:04/03/18 21:53
結果マダー? AA略
615ツール・ド・名無しさん:04/03/18 23:32
報告しろage
SPDからSPD-SLに変えて10回程(400km)のったんですが、
どうもクリートが一発ではまってくれません。
赤信号→青信号時なんかは、ふらふらして自分でもひやひやします。
なんか、うまくはめるコツはありますかいな?
617ツール・ド・名無しさん:04/03/19 20:01
>>616
クリートの固定ボルトが緩んでるとそういうことがある
がっちり締まってるかチェックしてみなされ
基本的に新品のペダルは動きがカタいので
ある程度は仕方ないと思う
あとは練習だな
618616:04/03/19 20:16
>>617
クリートはきちんと締まってました
やっぱり練習するしかないのかなぁ。。。
-SLのクリートは樹脂だからSPDからの乗換えだと最初は違和感あるかもしれんね。
ただ、SPDに比べ構造的にペダルを拾いにくいってことは無いでしょうから、
やっぱり慣れなのではないかと思うが・・。
>>619
慣れですか。いつになったら、この足が慣れてくれるのか。

ちなみに発信時って、左足を路面につけている場合、蹴り出して左足を最も踏み込んだとき、つまり右のペダルが上に上がっているときにはめるってやり方でいいですよね?
621616:04/03/19 20:35
↑も616です。

上の文、間違えました。。。

ちなみに発信時って、左足を路面につけている場合、蹴り出して「右」足を最も踏み込んだとき、つまり「左」のペダルが上に上がっているときにはめるってやり方でいいですよね?

。。。です。

622619:04/03/19 21:05
イイと思いますよ。

上死点では、後ろからペダルを追いかける感じで、
つま先からクリート前方までを使ってこすりながらペダルを水平にして、
クリート前方で引っ掛けるイメージ。。
後はそのままクランクを回転させて下死点にきた時にクリート後方をはめ込んでます。(当たり前?笑)

あくまで個人的なイメージだし上級者はもっと上手い方法を知っているのかもしれませんが、
参考になったら幸いです。
623616:04/03/19 22:09
>>622
619さん、ありがとうございます。

私の場合、上でクリートを引っ掛けて、下死点にくるより前にはめようとしているような気がします。
明日、早速ためしてみます
>>558

SPD-SLのクリートで図の黄色の部分が薄いところが横に曲がってこない?
歩く時に体重がかかるとこだけど. 実用上問題無いんだろうが気になる.

    □
..→‖‖←
 ../ \
..□   □
   ̄ ̄ ̄
625ツール・ド・名無しさん:04/03/20 03:20
SPD-SLの話題がほとんどだが、
LOOK使ってる人はもう居ないの?
絶滅危惧品種に指定される日も近いな。
今のうちにクリート買いだめしておこう。
626ツール・ド・名無しさん:04/03/20 03:24
おれは74系LOOKですよ。

回転は歴代ペダルと比べても随一だと思う
627ツール・ド・名無しさん:04/03/20 03:32
>>626
それはランスが使っていたシマノのやつですか?
彼があえてSPD-Rを無視して使い続けたくらいだから、相当いいものなんでしょうなあ。
628626:04/03/20 03:40
そうです
でもまあ全部74系のママなだけなんですけどね
SPD−Rなら無視されて当然だと思う
630ツール・ド・名無しさん:04/03/20 09:05
ささいな疑問なんですけど、シューズをペダルから外す時ってどのくらいの位置でやってます?

おいら、いわゆる上死点でかかとを内側にひねって外すため、
ひねり過ぎてかかと内側をボトルゲージに打ちつけることもしばしば(T-T)
加減を知らないだけなのでしょうか?
下死点で踵を外にひねって,外した足をそのまま地面におろす
632ツール・ド・名無しさん:04/03/20 10:37
>>630
普通は内側ではなく外側にひねる
633ツール・ド・名無しさん:04/03/20 10:49
ですよね。
最初はそうしてたんですが、、内側の方が楽なので癖になってしまったかもしれないです。
下死点なら外にひねった方が楽なのかしらん?今度試してみます。
失敗作SPD-Rは何故か内側に捻るほうが外しやすかった.

が,クリートの取付角度とかがちゃんと調整されてれば,普通は外に捻る方が
力を入れやすいし外しやすいはずでしょう.
635633:04/03/20 11:34
ををっ、まさに私が使っていたのはSPD−Rですw
SLになっても癖が抜けない今日この頃。調節もしてみます。
636634:04/03/20 11:43
>>635
俺と同じ現象ですね.
SPD-Rは外側に捻ってはずすにしても,たしかに上死点から少し踏み込んだ
ぐらいの位置で,意識的に踵をかなり上げた状態にしないと外しにくかった.
下死点近くでも外れる時はスッポリ外れるが,外れない時はなんども怖い
思いをした. SPD-Rは本当にもう御免です.
637ツール・ド・名無しさん:04/03/20 12:05
SPD-SL対応のナイキやアディダスってありますか?
ある。
それくらい自分で調べろ。
639635:04/03/20 12:23
>>636
ああ、やっぱり。すごくよくわかりますよ。
内側に捻るのはLook乗りの人に教えてもらったのですが、
なるほど-Rに関しては楽だったんで癖になってました。

実は私は左足の足首間接に捻挫の癖を持っているので、どうも踵を外に捻るのが怖かったんざんすよ。
ましてや捻りの力加減が調節しにくい下死点で外側に捻るなんて・・笑

とりあえず明日から徐々に下死点で外に捻る練習してみます。
640ツール・ド・名無しさん:04/03/20 12:34
M959の広告に新型マルチリリースクリートSH56が出てたね。
これって当然540や520でも使えるんだよな?
>>640
M540,M520はM959のコストダウン版にあたるのでそのはずですよね.
642ツール・ド・名無しさん:04/03/20 20:07
あさひにMallet-Cが入荷したね。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/crank/candy-c.html
間違えた。Candy-Cだす。
卵ビーターの使用感はいかほど?
卵ビーターで卵泡立てて卵焼きつくったひとはいる?
646ツール・ド・名無しさん:04/03/20 21:32
>>644
開発者には悪いが、エッグビーターは街乗り最強。
以下がその理由
・クリート穴がSPD互換なので街乗りに合った靴がある
・ツーリングや街乗り用の靴だとクリートが「まったく」鳴らない。
・ペダルを気にせず簡単にキャッチできる。
・ペダルに対して後ろ向きにキャッチできる。(慣れるとすごく便利。引き足でキャッチできるから)
・リリースがものすごく楽。
>>646
街乗りには「鳴らない」ってのはポイント高いです。
次買うなら泡だて器買うだろうね。
>>646に概ね同意。
使い始めて二ヶ月たつけど後ろ向きキャッチは未だに慣れない(´・ω・`)

>>645
組み付け前に卵泡立ててみたけど卵焼きは作らなかったなぁw
>開発者には悪いが
ロード用クリートがあるくらいだし、
まーいいんじゃねーの。
650ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:09
エッグビーターの転がり抵抗はどう?
シマノの540あたりと同等なら買ってみようかと思う。
651ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:15
>>648
確かに慣れるのは難しいかもね。でもエッグビーター一本で乗ってるならそう難しくはないかも。
俺の場合、信号待ち後とかで右足だけキャッチしといて発進で右足踏み込みと同時に引き足使いながら
左をキャッチ。ペダルを回す方向に力をかけることでキャッチできるから
パワーロスが無くて結構加速がスムーズに行く。
しかしコレで慣れてしまうと、ほかのビンディングのときにすごくあせる。
それが最大の問題。
652ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:19
>>650
軸の回転抵抗?
エッグビーターは全機種シールドベアリングなんだけど、もともと
オフロード用に開発されたせいかマッドコンディションで強くするために
軸部のシールドがものすごくしっかりしていて、そのパッキンの抵抗がある。
ただその抵抗が脚に響くかといったら正直わからない。
逆に雨で乗っても全然グリス流れないよ。(当たり前だが)
あとメンテナンスが楽。Candyはグリス注入用の穴が開いてるし、
なにより構造が単純だからね。
653ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:25
ひとつ、決定的かつ重大なエッグビーターの欠点を挙げておきます。
・クリートが高い。少なくともペア2千円。

クリートが地面とすらないんで減りは遅いんですが、やはり高いですよね。
654ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:25
>>652
サンクス!
正直シマノのM540を来週あたり買うつもりだったんだけど、すげー迷ってきた。
あんまりマッドな場面での使い方はしないんだけど。
655ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:28
>>654
ビンディングは初めて?
初めてかつ予算が出るならエッグビーターもいいよ。
でもあの値段のM540のコストパフォーマンスは本当にすばらしい。
その値段の問題でSPDからの乗り換えには結構勇気いる。
656ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:32
>>653
タイムインパクトのクリートなんて
・地面とゴリゴリ擦れる(しかも先端の部分が減るとキャッチが悪くなる)
・樹脂製だから、アスファルトの上とかあるくとあっという間に減る
・そして高い(1セット2500円)
だぞ…クリートがシマノ並みに安ければ本当にいいペダルなんだが。
せめてLOOKみたいなクリートカバーを…
エッグビーターって
トリプルチタン等は軽量化のため余分なものを排除して最小化、
マレットはフラットペダルでも使えるように普通のペダルサイズ、など
目的と大きさとの関係が大体想像できるんだけど、
キャンディーシリーズのあの大きさは目的がよくわからない。
踏み面増やしてるってことでいいのかな?
658ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:38
>>657
らしいね。どうやらロードのスタイルに似合うように、ということを
意識して作ったみたい。HPだととりあえず普通の靴でも乗れると書いてあるけど
実際はどうなんだろうな。フレンド商会にCandy-Cが入荷してて買おうかどうか
迷ってる。現在Mallet-Cなんだけど、あのスタイルはなんかキレイでカッコイイ。
>>658
俺はフリーライドとかで、
クリートはめずに踏みたい時とかを想定してるのかと思ってたよ。
660ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:42
社員とかかかれそうだが、
おまえら!Malletのニューカラーが春一気に登場ですよ!
http://www.crankbrothers.com/products/pedals.php
>>660
社員キター!!
一応。
662ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:45
一応Candyのプラットフォームはこういう目的でついてるらしい。
For riders who like to have the option of riding unclipped,
the platform provides substantial surface area for your foot.
This can be good for riders who like to ride unclipped in
technical sections, for or riding in street-shoes without cleats.

マレットと一緒やんけ!
>>660
社員キター!
こうして見るとペダルには見えんなあ。
まるでインテリア用品みたいだ。
664ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:46
ブルーはともかく、キャロットオレンジはかわいいな。
かわいい子がかわいい靴で乗ってたら結構来る。少なくとも俺の胸には。
665ツール・ド・名無しさん:04/03/20 22:50
>>656
あれ、TIMEのクリートカバーもSELEVが作ってるジャン?
アレって旧型用?
>>665
あれは旧タイム(エキップ)用
卵泡立て器のペダル軸中心からソールまでの距離はどうなの?
SPDと同程度か短いならツーリング用のロードに良いかなと思ってるんだが.
668ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:14
>>667
SPDから乗り換えたけど特に厚みが増した感じもしませんでしたよ。
669ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:15
>>668
踏み幅広いって聞くんだけど、その点はいかが?
670ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:21
>>669
SPDと同じ位だよ。調整できないのが難点かな?
671ツール・ド・名無しさん:04/03/20 23:23
>>670
ありがd。
Candyってあれで踏めるとは思えないんだよなぁ、中途半端というか
>>672
普通の靴で踏みつければ,十文字の金具は開くから大丈夫じゃないの?
SPD-SLでクリートを取り付けるとき3本ともねじを付けて固定すると
カチッとペダルにはまらないのですが。(グニャって戻ってくる)
外側のねじを外して2本だけでクリートを固定すると綺麗にカチッとはまります。
ねじ2本だけで使用しても問題ないのでしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:04/03/21 02:46
>>674
だめぽ

ちょっと意味もわからない
そんなに湾曲したソールなのか?
>>674 
ほんとにLook対応(=SPD-SL対応)のシューズなの?
ソールの湾曲とクリートの湾曲はうまく合うようになってるはずだけど.
677ツール・ド・名無しさん:04/03/21 03:18
678674:04/03/21 05:30
679674:04/03/21 05:44
試しにクリートの下側のほうに臨時にスペーサーっぽいものを入れてみたら
カチッと入りました。
レスくれた方ありがとうです。
680ツール・ド・名無しさん:04/03/21 21:20
タイムインパクトって金型が何種類かあるのかなぁ?
ペダルにL・Rが表記されている物、されていない物、
それから、シャフトの通ってる部分の上(平らな所)が前方に向って、
斜めに肉抜きされてる者、ペダルボディの痛みが早いんで
ボディとベアリングは何回か、交換したけど、同じ物が納品されたことが
無い。今も左右微妙に違うペダルボディなんだけど、他のタイムユーザーの
方は、そんな事ありません?
681ツール・ド・名無しさん:04/03/21 21:24
あ、それ折れも聞きたい。
リプレース激しくて汎用性高いボディなんかは
マルチリプレースになってたりね。
インパクトってメーカー修理なのか?未だMAGボディ傷だらけなんだが。
すみません・・・いきなりの質問なのですが
LOOKのペダル(値段高め)に3本のマジックテープの靴(値段安め)
で合計25000円ってできますか?(定価で)
ペダルはLOOKがイイんですが値段がわかりません
靴もどのメーカーがLOOKのペダルにはまるのかすらわからなくて
今回が初めてのビンディングです
靴はメーカーを問いませんが
出来れば3本ほどのマジックテープ又はダイヤルがいいです
ペダルはいい物をつけて靴でコストダウンしたいのですが
どのようなセットがあるでしょうか 25000を限界まで使って買える物で
どんなものがあるか教えて下さい よろしくお願いします

>>682
ペダルに金掛けても靴が合わないんじゃ話にもならないと思われ。
セット品なんて企画物。
ディアドラの奴ならウエムラでも安めだけど・・・
お勧めではなくて最安値を探してるの?
ペダル中古で探すんでも(・∀・)イイ!!し。
>>682
「ロード用シューズ」をうたってる物で素でLOOKのクリート(金具)
がつかないのはほとんどありません。強いて言えばTIMEの旧モデルぐらい。
逆に、MTB用シューズにはほぼ間違いなくつかないので注意。

例えば
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-r097-b.html
これが定価1万2千円ちょい(実売9000〜10000ぐらい)
ペダルが
http://www.cycle-yoshida.com/look/parts/a31_page.htm
これで定価1万2千円(安いところで1万ちょい)
足して丁度一万五千。

個人的にはペダルよりむしろ、シューズに金をかける…
というか、いろいろ試着して、脚に合ったシューズが高くても
金を惜しまずに払った方がいい選択だと思う。
(もちろん、安くて合うシューズがあればいいんだけど)
685ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:21
あ・・・あのぉ 「LOOKの○○っていうペダルに ○○の□□っていう靴だったら25000で収まるよ〜」
っていうふうに教えていただきたいのですが・・・ お願いできますか? 
686ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:31
>>685
ペダルはA3.1(実売1万)で十分。
シューズは足によって相性があって、相性の合わない物はゴミ同然なので、
残った金で大きめのショップ行って試着しなさい。
687ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:31
688ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:32
>>684 ありがとうございます!!
じつは まだ 高校生なので 足のサイズが大きくなりそうなんです・・・ですが ホールド性が少ないのは不安なんです 
LOOKのペダルのグレードってどういうふうなのですか?
俺、中学生から足のサイズかわってないよ…
っていうか、身長も3cmしか変わってないよ…_| ̄|○

中学入った頃はクラスで一番後ろだったのにどんどん抜かされた罠。
スレ違いsage
690ツール・ド・名無しさん:04/03/21 22:42
>>687さんの教えてくれたサイトに書いてありました スミマセンデシタ
靴は10000円くらいで押さえたいのですが この値段では3本マジックテープの靴はありませんでしょうか?
つーか、そんなに心配なら自転車屋に相談してみれば?
もし自転車部なんかに所属してる、もしくは学校に自転車部があるなら、懇意にしている店なら
特別割引もあるよ。
それに、ペダルはともかく靴は本当にフィットするかどうかは履くまでわからないから
実際に見て買ったほうが良い。
通販価格を信じて見せにいくとびっくりすることもあるからあまり予習はしないほうが良い。
>>690
定価だと厳しいかな?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/kutsu/sh-r073y.html
シマノのこれが定価8400円だが。
値引きを想定すればもうちょっと種類・メーカーも増える。
あと、型落ちだとけっこういいシューズが1万ぐらいであったりするね。
シマノのシューズはカーボン・ソールのと安いナイロン・ソールのとでは同一
サイズでもソールの幅が随分違うのでちゃんと履いて選ぶのがベターです
(最新モデルでは標準幅と幅広の2タイプある製品もあります)

足幅が広くて甲の高い人間はシューズ選ぶのも一苦労.........
694ツール・ド・名無しさん:04/03/21 23:28
みなさんありがとうございます 
A5,1とA3,1の違いは 柄と重さだけですか?
695ツール・ド・名無しさん:04/03/22 01:16
A5.1は足首を振る角度が変更(0、3、6、9度)できて、
バネもA3.1より強い。

タキザワって店の通販でPP396(A5.1の旧バージョンみたいな感じ)が8800円だよ。
(あえて選ぶことも無いだろうけど、A3.1も8800円)
696ツール・ド・名無しさん:04/03/22 02:09
シューズは絶対店で試着しなさい。
ペダルなんて安いやつでも充分(重さなんて実際の使用上ほとんど関係ない)だが、
靴は多少高くても自分にぴったり合うやつを買わないと後悔する。
LOOKのペダルなら、Qファクター・角度調節機能が無いやつであれば、
高いのも安いのもそれほど機能に差は無いので、店で一番安いやつ買えばよろし。
697ツール・ド・名無しさん:04/03/22 13:51
>>695
どこですか? タキザワには行ってみたんですが・・・どこに乗っているのかわかりません
ペダルなんてシマノのやつしかのってないし・・・
>>697
サイトには乗ってないよ。
タキザワにメールすれば、通販カタログを無料で送ってくれる。
699ツール・ド・名無しさん:04/03/22 13:54
    ∩_∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ((=゜Д゜)O<  ギコえもんだドラァ!!
   (O(ー,)丿  \___________
  〜|_|_|
   (__)_)
700ツール・ド・名無しさん:04/03/22 13:56
ありがとうございました!! 
701うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/22 13:57
>>697
タキザワのHPじゃなくてカタログのほうじゃないすか?
遅かったか。。
703ツール・ド・名無しさん:04/03/22 15:35
ポッジオカーボン使ってるんだけど、漕いでると足の甲が痛くなりまつ
どうしましょ?
704ツール・ド・名無しさん:04/03/22 15:36
>>703
それはきっと甲の高さが足りないんだと思われ。
ものすごーくゆるくして履くしかないのでは?
それかインソールを変えてみるのもいいかも。
もしかしてアンクリングしてたりしたらそういうこともある予感
俺はそういう経験ないけどどうなんだろ?
706703:04/03/22 15:49
なるほど。
でも痛くなってからゆるくしても痛いまま・・・
さっき素足で履いてみたらちょっとは解消されたけど、どうだろ?
インソール抜きで履いてみるのも手ですかね?
アンクレットしてたらチェーンリングに引っ掛かりそうで怖いw
707ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:13
ア、アンクレット?
違う違う、アンクリングだ
>>706
そりゃ引っ掛かりそうだなw
アンクリングとは、大雑把に言えばペダルを回している時に、足首の角度が上下すること。
しかしトッププロが必ず安定しているというわけでは無く、一概に悪いとも言えない。
極端に変化するのはパワーロスなどの点から不利だと言われている。
710ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:44
そう、おまえらの大好きな回転王ランスくんは
アンクリングしまくりですね
そういえばちょっとした坂でギアが足りん、坂だめぽと嘆いてたら
一緒に走った人にお前回転はやすぎと言われて、単にギア設定が軽すぎるだけだと気づいた
712ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:47
そう、おまえらの大好きな回転王ランスくんは
アンクレットしまくりですね
713ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:48
アンクレットとアンクリングが混ざってるヤシが目立つなw
714ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:48
170rpmまでしかまわせませんですた↓
なんだ、ネタか
716ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:50
アンクレットアンクレットって、おまえら輪坊をバカにするなよな!!
717ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:51
チタンアンクレット
マイナスイオンアンクレット
春ry
720ツール・ド・名無しさん:04/03/22 18:06
アンヨリング
アンクル・トム
ジャック・アンクリング
アンクル・ベネンヘリ
アングル・トム
725ツール・ド・名無しさん:04/03/23 17:22
ORBペダルのインプレキボンヌ
>>726
すでに改良型に変わってますよ。
728726:04/03/24 21:37
>>727

サンクス。
出来ればソースもキボン。
SCOTTから前に出てたワールドカップMTBってなくなってたんですね。
どっかまだ売ってる所知りませんか?似たようなのでもいいです。
ああいう紐やベルクロを使わないシューズを探しているんで。

730ツール・ド・名無しさん:04/03/25 13:21
PD-M540ってなんかシャフトに辺りに問題があったから
生産停止らしいね。
欲しかったのに注文しても、いつ来るかわからないって言われました。
731727:04/03/25 20:45
>>726さん
サイスポ2月号243ページです。
「バネ強度が向上しクリートの保持力が高まり・・」
となっています。
クリートが白いやつは、改良型じゃないでしょうか。
732ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:20
パールイズミ2004モデルのシューズ(ロード向け)を、
ネット通販してるショップありますか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、
お教え願えませんでしょうか。
ざっと目を通して、SPD-Rは結構走りこむ人でなければそんなに必要ない。SPDで充分。
みたいな感じを受けたんだけど、SPD-Rが有効になってくるのはどれくらいのレベルから?
チャリの値段とかどれくらいスピード出すかとか。
>>733
歩いてる時間より自転車に乗ってる時間のほうが長くなったらそろそろです。
>>733
「自転車を降りて歩く」ことを前提としない(トレーニングとかレースとか)
ようになったら。
トゥクリップとビンディングって嵌めるのどっちの方が早いですか?
クリップだと足外してる時は完全に裏返る、ビンディングはほぼ垂直。
んで今クリップ使い慣れてる漏れがビンディングに変えたら嵌めるの超簡単。
信号青と同時にふる加速。…にはならないですか?
737ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:46
クランク兄弟にロードに特化した新しいタイプのペダルを作ってほしいなぁ。
難なく歩けるクリートだけど面で捕らえSPD-SLと互角の走りやすさを誇るような。
兄弟ならやってくれるに違いない。
738ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:48
>>736
慣れれば大差ない。
逆を言えば慣れるのには意外と時間がかかる。
ちなみにロード用のペダルは待ち乗り前提じゃないから(MTB用もそうだけどさ)
信号待ちから発進の時はちょっとはめにくいかも。慣れの問題だけど。
むしろビンディングの良さは、はめたらがっちりくっつくことと
簡単にはずせる事、とくに後者が最大の利点。
739ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:52
>>736
最初は誰もが
「青信号と同時にフル加速」
をしようとして立ちゴケします。
どっちかっていうと、
車が道を譲ってくれたので慌てて発進しようとして立ちゴケ
のほうが多くない?
漏れだけ?
俺、発進で立ちごけは無かったな。
むしろ、信号停止で足外すの忘れてバランス崩して、パニクったまま立ちごけした。
自分は調子こいてスタンディングで一時停止しようとしたら、
見事にこけた('A` )
雑誌とかでよく見る「公園でつけ外し練習しろ」は本当なんですね。
よし、明後日から練習だ。明日ペダル買って…
744739:04/03/25 22:59
俺だけか・・・。
横の信号が赤になる→青になるぞ→ビンディング両足キャッチ!→2段式の信号じゃん!→
は、外れない・・・→ガシャーン
745ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:01
>>743
公園は立ちゴケすると恥ずかしいから、人気のない場所がいいよ。(笑
立ちゴケの何が恥ずかしいって、一般人にはなぜコケたのか理解できないからだよな。
>>744の場合とか特に意味わからんだろうな。発作か!? みたいな。
「公園で練習しろ」ってのは、
道路でやってこけた時に命の保証が無いから安全なとこでやれって意味だよ
748ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:06
>>746
俺商店街の歩道でやって、おばちゃんの群れに
「あらま〜」
と言われた。クリートの音をわざと大きく出して無意識に理解を求めていた。
だがおばちゃんには届かない…
750ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:21
俺は立ちゴケからグローブの大切さを知りました。
ありがとう立ちゴケ。ありがとうグローブ。
立ちゴケで買ったばっかりのフレームのエンド曲げて、泣く泣く修理&RD交換した苦い思い出が…
752ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:36
ビンディング未体験の自転車仲間にビンディング体験をさせようとバイクを貸してはならない。
俺のマジョーラカラーのフレームが・・・。
そんなに練習なんか必要か?
あれでこけるような奴は自転車乗るための運動神経無いと思う。
人の迷惑になるから自転車乗るなよ。
はいはい
755ツール・ド・名無しさん:04/03/25 23:49
釣りがきた!釣りがきた!石丸!
75654号 ◆UDvmn0MRSk :04/03/25 23:51
>>752
またがろうとして失敗し、シートステイをクリートでしこたま蹴られたんか?

とあえてノってみる。
止まるか?はずすのめんどいな。おっ、信号変わるぞ?
と上を見ながらとろ〜りと走ってた。
地面のギャップにハマってこけた。
女座りという巨ダサなポーズだったよ…

慣れてきて油断した時のことでした。
758ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:00
>>757
そうそう。
はじめのころは逆に立ちゴケしない。
2週間くらいして、ちょっと意識しなくなったころに1,2回やった。
759ツール・ド・名無しさん:04/03/26 08:33
折れも月末にSPD導入するが、ちょっとビビってきたw
慣れた時こそ油断するな…と。メモメモ。
760ツール・ド・名無しさん:04/03/26 08:37
>>759
止まるための減速を始めると同時に両足はずすクセをつけると立ちゴケ率は下るよ。
慣れた頃に、ペダルと足が繋がってることをすっかり忘れてしまうことがあるんだよね
まあ気をつけて。って言っても忘れちゃうんだけどさ。
762759:04/03/26 08:47
やっぱ両足外さないとマズイ?

慣れてないから拾いにくい

両足外すの面倒になる

左足だけでいいじゃん!

…てなことになりそうな予感も。
左だけ外して右側にこけるぐらいなら、右を外して左にこけたほうがマシ。
これホントです。
右にこける

頭を車のタイヤが…

アボーン
両足外したらどうやって降りるんだよ。
766759:04/03/26 09:25
あ、そっか、右にコケると車道に…((((;゜Д゜))))
考えてませんでした。素直に両足外します、ハイ。
767ツール・ド・名無しさん:04/03/26 09:37
両足外すのは危ないって。
左外して、尻をサドルから外して(前に)、
しっかりと左足を付け。右足はそのままだ。

左に何かつかまるものがあれば、両足はめたままで止まれ。
そのほうがスタート時に安全。
768ツール・ド・名無しさん:04/03/26 09:37
漏れは左足しか外さないな・・・
慣れれば大丈夫なんだけど、慣れるまでが危ないよね(w
両足外したらなんで危険なの?
770ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:03
両足外すってことはサドルとハンドルだけで支えるわけだよね。
踏ん張り効かないのは普通に考えて危険だと思うけど。
771ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:38
まず左を外して停まる。信号が長いと判断したらそこで右を外してもいい。
でも、いきなり両方外すと、体重が全てサドルに集中=重心が一気に高くなる=急激に不安定化。
足の踏ん張りも効かないのでコケる危険が増す。

一番いいのは両足はめたまま何かにつかまっておくことだが、つかまりそこねると確実にコケるので初心者には難しいかも。

そもそもロードのペダルは信号毎にはめたり外したりする前提では作られていないのです。
772ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:47
なんで外すこととペダルから足を離すことを混同してるやつがいるんだ?
SPDだと普通リリースしてもペダル踏んでるよな?
773ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:50
俺もリリースしたあと土踏まず部分でペダルふみながら降りるよ。
ロードシューズだと無理なのかい?
774ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:50
>>772
ロードペダルの話だろうよ
775ツール・ド・名無しさん:04/03/26 10:51
ロードシューズの土踏まずなんでツルツルだから
かえって危ない
776うんこでぶ ◆DEBUke7PTw :04/03/26 11:13
>>751
俺はエンド曲げても大した事なければ自分で(手で)曲げて調節します
めんどくさいけどなー
>>752
初めはママチャリとかどうでもいい自転車でためしましょうよ、でぶ
>>759
初めは固定力最小がおすすめです
それとシューズを履いていない状態でペダルに嵌めるのはだめだぞ
クリートだけペダルに嵌めるのもだめ、めんどうなことになる
>>766
右にこけるとエンドは曲げるしRDを傷める恐れはあるしまったくいいことがない
777ツール・ド・名無しさん:04/03/26 12:40
767に追加。ハンドルを気持ち右に切っておけばバイクは右に倒れない。
778ツール・ド・名無しさん:04/03/26 16:16
>>759

新しいマルチクリートが出たから、それにするといいよ。(金色のやつ)
開放値を最弱にしておけば、外し損ねてもあわててバタバタすれば
外れるから大丈夫。
779ツール・ド・名無しさん:04/03/26 20:23
SPD-SLの方がSPDより外しやすいですか?
MTB用ペダルで開放値を最弱なら変わらない?
780ツール・ド・名無しさん:04/03/26 20:24
新マルチクリートは従来品とどう違うんだ?
教えてちょ
781ツール・ド・名無しさん:04/03/26 21:04
リリースのやりやすさとしてはやっぱりエッグビーターかと。
>>781
でもエッグビーターってクリートの保持力調整出来ないんでしょ?
783ツール・ド・名無しさん:04/03/26 21:34
>>782
できない。
必要かどうかは使ってみなきゃわからないと思う。
なんでアスキーでエッグビーター扱ってないんだろ。
そこそこ安ければ使ってみたいのに。
今までエッグビータ使ってました。
今日始めてlookにした。
エッグビータの偉大さが分かりました。
>>785
ぼくにはきみがアホだってことが今分かったよ
>>786
それ以前に社員って事に気づけよ(W
そんな事いわないでくれよ。
lookつけにくくてはずしにくくてびっくりしたんだから。
それがいいんだろうし慣れの問題だと思うから、しばらくこれで行こう。
中華、SPD(じゃ無いけど)とSPD-SL(じゃないけど)じゃ用途が違うから
比べるのもちょっとなぁって感じだと思う。
別に叩く意図は無いけど。
790ツール・ド・名無しさん:04/03/27 08:43
>>775
SPD-SLつけて2週間目の若輩者でつが
はめたつもりになってトルクかけたらツルっとすべって
チンタマクラッシュしました、危ないですね〜
新しい環境にしてほんの数日でダメだと批判し、
旧環境を誉めることしかできないのはチキン
792O.G(個性派!):04/03/27 08:51
>>790
SLつけて一年以上たつけど、いまだに時々やるよ。
SLはめにくい。。。
まぁおれはチキンだけど。
でもlookに慣れるために今日も朝錬してきたよ。
>>792
本人のどんくささをペダルのせいに
LOOKのクリートのでかさに安心して、
一旦SPDにしながらまたLOOK(しかも75という化石)に
戻ってしまったおれは…
796ツール・ド・名無しさん:04/03/27 16:01
LOOKとSPDじゃ設計が違いすぎて比較する意味はない。
797ツール・ド・名無しさん:04/03/27 16:36
俺チキンだから最初LOOKつかってて2ndバイクが出来たら
SPDを入れてみたら全然だめだと思った。糞。
あらゆる面でLOOKに劣る。
1日で人にあげたよ。M520を2000円で。
やっぱ慣れたものには勝てんね。
798ツール・ド・名無しさん:04/03/27 16:38
売ってんじゃん
すぐ糞って言う奴は臭うな。ウンコくせえ。
800ツール・ド・名無しさん:04/03/27 16:52
ORBペダルユーザーの俺からすると
LOOKもTIMEもSPDもSPD-SLも糞。
SPEEDPLAYだけが唯一のライバル。
801ツール・ド・名無しさん:04/03/27 16:53
>>800
あれはそんなにいいものなのか?
頼りなさげだが
気に入ってるのを使う限りは何でもいいよ
803ツール・ド・名無しさん:04/03/27 17:59
>>800
ORBってどんなペダル?
804ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:00
805ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:16
オーブって外れてしまうから自主回収とか雑誌に出てたような気がするけど気のせいかな。
806ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:16
>>805
すでに進化して対応済みらしい。
なんか繰り返してるぞ
808ツール・ド・名無しさん:04/03/27 19:22
歴史は繰(ry
漏れはSPD→Lookだが、マジでLookの踏みやすさに感動した。

が、今になって考えてみると

SPD: 普段履き可能なシューズor樹脂ソールのレースモデル
Look: カーボンソール

だったんだよな。
ソールの剛性あがってるんだから踏みやすくなって当たり前だわ。
810ツール・ド・名無しさん:04/03/27 20:06
>>798
スルドイ
811ツール・ド・名無しさん:04/03/27 21:21
おれはLOOKからSLに変えた。
こっちの方がずっとはめるの簡単だよ、おれには。
LOOKは先端がうまくキャッチできないとまず入らないけど、
SLはある程度勝手にすっと入っていく。
今日初めてビンディングペダル挑戦(ペダルはLOOK)。
車に気を取られ派手に転んで右脛をチェンリングに傷つけられてしまった( ´Д⊂ヽ
でも我慢して暫く走ったおかげでやっと感じが分って来ました。
チェンリング?

俺なんか輪行しようとして後輪を落としたら脛に9列の穴が…
おれのlookは使い込みすぎて死掛けてる。
あのパッチンと言う音がなくて、むちっと固定される。
ムッチリ(・∀・)イイ!
816O.G(個性派!):04/03/27 23:12
>>794
SPDペダルとの比較だからねぇ。。。
ルックもタイムもチュッパチャップスも使ったことない。
チュッパチャップスって何?
Candy SLのことか?
818ツール・ド・名無しさん:04/03/27 23:15
Sピー度プレイ
819ツール・ド・名無しさん:04/03/27 23:20
スピードプレイはツールでCSCが使ってたんだよね?
820O.G(個性派!):04/03/27 23:21
いいよねーあれ。
ほしいなぁ。。。
あのペダルの形が好きだ!
821ツール・ド・名無しさん:04/03/27 23:22
クリートがな・・・
822O.G(個性派!):04/03/27 23:27
重いんだよねぇ。。。
あれ見て購買意欲がなえた。
もーちっと何とかしてほしいッス。
823ツール・ド・名無しさん:04/03/27 23:33
クリートの値段が鬼。
824ツール・ド・名無しさん:04/03/28 18:01
>>582のSH-R520とPD-M520の組み合わせってMTBペダルとロードシューズだけど互換性あるの?
サイクルベース見たらSH-R520は「SPD(ロードタイプ)」に対応するってあったんだけど。
825ツール・ド・名無しさん:04/03/28 18:05
スピードプレイ。
CSCに供給される前から持ってるワシから言わさせていただければ、
赤いバージョンホスィ。。。。クロモリスピンドルから今持ってるチタンスピンドル
に変えたらどんなに(・∀・)イイ!!だろう・・・・
輪行やってるとクリート減るしなぁ、、もうビス半分頭ねーよw
古いカルナックのシューズ手に入れたんだけど、アダプタ内から使えない。
どっかないかなー?
>>826
H谷川スレ逝け
M2 ORB買ってしまいました。
ショップのデジタル量りで片側48gでした。

手持ちのSIDIの靴にSPDアダプタ経由で取り付けました。
SPD穴に付けますが、MTBシューズに装着するのは困難だと思います。

装着は非常に難しいです。ペダルの面を気にする必要はありませんが、
位置に対してはシビアです。はまったつもりで、そのまま踏むと
踏み外して危険です。はまるときに音もしないし、感触もありません。
外すのは簡単です。踵をひねれば問題なく外れます。

クリートの歩行性能は「可能」というだけです。気をつけないと足首を
ひねります。クリートのプラスチック部はすぐに減ります。

実際に走っての感想は、まだまともに使える状態じゃないので、当分
先になると思います。
今のところの印象は、見た目通りの「キワモノ」です。
829ツール・ド・名無しさん:04/03/29 18:13
>>828
いいねぇ。
ただあの値段だからなぁ。それならトリプルチタンのエッグビーターの(ry
830ツール・ド・名無しさん:04/03/29 21:03
ビンディング初心者です。
アディダスのシンクラインにSPD(SM-SH51)クリートつけたんですが、なんかうまく歩けません。
クリートの高さが他のソール面の高さよりやや高い(といっても1mm弱くらい)のでクリートが先に床に接してしまって滑るし、ガリガリうるさいし、足首はうまく動かないし。
もともとこんなものなんですか?
ペダルとビンディングとしての動作は問題ないんですが。
>>830
そんなもんです。
そのうち慣れます。
でも階段とかコンクリの地面を歩くのはなるべく控えましょう。
832830:04/03/29 21:10
>>831
ああ、そうなんですか。
SPDなら普通に歩けるのかと思ってました。
じゃSPD-SLとかほんとにまったく歩けないんでしょうね。
ペンギン状態です。
>>833
全くだなw
不意にこけると大惨事になるかもしれないので
むしろ歩く時のほうがヘルメット重要だよw
まーたくさん歩く用事があるときは靴もってっちゃうけどね。

急いでたので走ってリノリウムの床に突入したら、
見事なアイスダンスを披露する羽目になりますた(´д`;)
自分はLOOKだけど、アスファルトとかならまぁ歩ける。
(ただ、クリートが減るのが気になる)

つけたばっかりのころは、急いで走った結果、
リノリウムの床でアイスダンスを披露する羽目に…。(´д`;)
MTBシューズ&クリートが歩けるって言うのは、
平地の舗装路じゃなくて自転車で上れないような激しいオフロードの坂を想定してるからなぁ
SPDしかしらないけど、レース用のものはそんなに凄いのか
あらら。 連投スマソ。
LOOKタイプのはクリートが分厚くてでかいから、かかとの無いスリッパみたいな
感覚にすれば結構安定するね。
841ツール・ド・名無しさん:04/03/29 21:39
LOOKは歩けるけど
SPD-SLは小走りできます
さんざん書かれていることですが
>>838
先日初めてロード用シューズ+ルッククリート体験したが、
ほんとにすごい。その時立ち寄ったCD屋の入り口がタイルの
緩斜面で、どう考えてもこけそうだったから思わず靴脱いで入った
パールの新作シューズはいつ入荷するんだよクソ野郎
844ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:17
エッグビーターはほんとにクリート鳴らないけどな。
SPDは仕方無い。
>>939
SPDも競技用だよ。MTBだけど。
SPDはクリートは下り階段以外は特に問題無いかと。
メチャクチャ鳴るけど、それほど激しく減らないし。

>939
競技用ではあるけど、ロードでつけてもいいと思う。
847ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:46
クリートは蝉のように泣くんですか?
848混じれス訓:04/03/29 22:47
>>847
いえ。金属音を地面に当てた時の音です。
849hamp ◆LBvW5ln88U :04/03/29 22:49
>>834
同志!
自分も発売を一日千秋の思いで待っている者であります。
先日の東京EDでパールの方にお聞きしたところ『GWまでには・・・』という歯切れの悪い答えで帰ってキタであります。
ただ、OD-BOXさんには『3月下旬入荷予定』との張り紙がありました。

どっちが正しいのか・・・。
>>939
俺も大丈夫だと思うよ
851ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:51
>>939
もうすぐじゃないかな
でもデザインいいのか、あれで?
さあ、939がまちどおしくなてきたぞ
853ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:54
何も見えませんが
けっこう上の方で、中学生がビンディングペダルを〜という話があったけど、
成長期なら特にクリート位置・角度(足がガニマタか内股か平行か)、Qファクターをしっかり調整して
関節(主にヒザ)に無理がかからないように気をつけるべきだな。

と、一応書いておこう。
855ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:26
>849
予定は未定なのは、いつでもどこのメーカーでも一緒だし、予定が前倒しになることは滅多にない。
856ツール・ド・名無しさん:04/03/30 21:09
ツマノの3Eのモデルどうよ?
3E、日本人にはありがたいよな。
ニューバランス並。

858ツール・ド・名無しさん:04/03/30 22:06
>>730
まじで?
どのへんに問題あるの
>858
軸受け辺りらしいでつ
今現在使っている人も、要注意???かも
なんかどっかが緩むっていってた件かな?
>859
どこかにソースあります?今使っているから心配。
862ツール・ド・名無しさん:04/03/31 00:17
真珠のシューズ出荷マヂ遅杉
>861
ソースはショップの人からでした。
私もたんなるそのお店だけの在庫無し状態と思い、
通販で購入しようかなと、思い調べたら、何故か540と959はどこも
欠品なんですよね。
だから、やっぱりお店の人が言っていたのは本当なんだろうなぁって思っています
540と959のシャフト?は似ていますよね。
その部分に、何か問題でもおきたのかな?って思っています。
もし違っていたらすみません。
865ツール・ド・名無しさん:04/03/31 08:24
>860
それはSLアルテの初期ロットのハナシでは。
おとといPD-M540をなるしまで買ったよ。
もし本当に問題あるならシマノからリコールがかかるでしょう。
前にクランクを無償交換してもらったことがある。
867ツール・ド・名無しさん:04/03/31 09:37
生産上の問題でじゃないの?
すでに出荷した物で問題があればその旨通知があるはず。
868ツール・ド・名無しさん:04/03/31 14:12
スコットのダイヤルを回して足にフィットさせるロード用シューズを
通販で購入できるところを探したのですが、見つかりません。
だれか知らないですか?
869ツール・ド・名無しさん:04/03/31 14:19
>>868
どこ探したの?
870ツール・ド・名無しさん:04/03/31 14:23
インターネットいろいろ。
ttp://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/scott.html
これのロード用のが欲しいのです。
ダイヤル式のやつって壊れやすくない?
今は改善されてるんだろうか。
昔のプーマのダイヤル式のスニーカーで
たいして使いもしないで壊れた例が
まわりで3件ぐらいあったんだけど。
872ツール・ド・名無しさん:04/04/01 22:35
中敷抜いて足の裏に合わせたとき、どれくらいの差があるものですか?
自分ぴったしの靴をチョイス!
したつもりが親指と小指が窮屈で長時間乗ると気になってくる。
比べてみたら足の先端が左右で1センチくらい中敷よりはみ出してましたorz
873ツール・ド・名無しさん:04/04/02 01:32
>>872
それ、レディース用だったとかではなく?
874ツール・ド・名無しさん:04/04/02 06:59
>871
そらプラスチックで細かい機構を造ればやわくなるだろ。
バックル機構だって時々吹っ飛ぶんだから。
875872:04/04/02 18:26
>>873
はい。普段履く靴も女性用なので…
さっき店で改めて試着してみたらサイズも一つ小さいのを選んでいたみたいです…
せっかくクランク兄弟買ってきたのに箱から出してない
頼む、教えてくれ。
lookのfree-acr機能のついたペダルを使うときには黒クリートなのか?
赤クリートを使ってるとどうもこのダイヤルが意味ないんじゃないかと。
877ツール・ド・名無しさん:04/04/02 20:09
黒だとfree arcでも固定だろ?
赤で可動範囲が変るのがいいんじゃないか。
878ツール・ド・名無しさん:04/04/02 20:29
Crank Brothers Candy CとCrank Brothers Mallet Cの違いって重さだけですか?
どちらかを買おうと思っているのですが重さだけならMallet Cのほうが安い分いいかなっと思っています
879ツール・ド・名無しさん:04/04/02 20:39
その通りです
>>878
どっちも同じ値段じゃないか…?

つか、重さどころか、形が全然違うし…。
いろんな人がいるものですよ。
>>878
よく調べれよ
883hamp ◆LBvW5ln88U :04/04/03 00:04
セキヤにパールの新作シューズの価格が乗っていた。
もっとも取り寄せだから意味無し・・・。

パールシューズの出荷日は何時や?
全世界が知らんと欲す。
884878:04/04/03 01:15
定価は5000円ほど違ったんですが・・
ペダルの大きさが違うみたいですね
>>884
使用感スレ見た?
まれっとはいちおうSPDじゃなくてもおけ。
きゃんでぃは踏む面があるので足の裏が痛くならぬ。とかなんとか