【イマドキ】トウクリップ派【マダイル?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
623ツール・ド・名無しさん:04/02/27 18:36
三ヶ島製作所鉄製ハーフクリップ復活あげ


http://www.mkspedal.com/
>>623
「MKSペタルニュース」を読むと結構前の話だな(2002.03.30に「復活します」と書いてある)。
ママチャリにハーフクリップ付けたいけど、ペダルも換えなきゃならないから面倒。
新宿でのPower Grips情報
3丁目店では緑、赤、オレンジ有り。600円
本店は赤のみ。
ただし金具が2タイプ有り、600円のと630円のがあった。
626ツール・ド・名無しさん:04/03/18 14:08
やっとビンダストラップを適正価格で落札できた。
627ツール・ド・名無しさん:04/03/18 15:32
サンドイッチタイプじゃなくていいなら3セットほど手元にある。
あと、クリストフの現行品と、SRマーク入りのやつが数セットづつ。

多分自転車に乗れなくなるまで使い切れないかもw
628ツール・ド・名無しさん:04/03/18 16:10
>>627
米寿を迎えて歯がすべて抜け落ちようとも自転車に乗れ!
629ツール・ド・名無しさん:04/03/19 09:31
ニューサイ三月号にクリストフのトウクリップについてのエッセイが載っていて、その中にちょっとビンダのエキストラのことも出てたな。

ヤフオクでもほとんど見かけないけど。ビンダのサンドイッチタイプって手に入りにくくなっちゃった訳?
630ツール・ド・名無しさん:04/03/19 09:51
うわ〜ミカシマ ツ−リングライト欲しい!!!

631ツール・ド・名無しさん:04/03/20 07:33
>>629
ビンダってもう無いだろ?
第一革製品だから保管状態によっては悲惨だし、湿気があると、革と金具を留めてる
ビスが腐食してとれてしまう。
漏れは使い古しのストラップはスペアチューブラの固定用とかに使ってる。
632ツール・ド・名無しさん:04/03/20 12:55
ビンダのは知らんが、クリストフのサンドイッチタイプは
店で見つけても買っちゃダメです。プラ板みたいのを間に
挟んでるので接合が甘く、すぐ剥がれてきますよ。前にも
書いた気がするけど。自分は2つ買って2つともそうだった。
あとビンダはオリジナルの袋に入れっぱなしにしてあるものは
革に折り癖がついてます。使ってるうちに伸びてくるのかもしれんが。
634ツール・ド・名無しさん:04/03/30 11:55
クリップ導入を考えているのですが、ストラップの絞め方と言うか、止め方と言うか、初めてなので良く分かりません。
ネットでストラップの金具への通し方はなんとなくわかったのですが、乗りながら絞めたり緩めたりって出来る物なんでしょうか?

はじめは怖いので緩めにしておこうとは思っていますが、場所によっては絞めておきたいとも思ったりして・・・。
何処かに、詳しい情報などあるページなどご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
一度しめたらそのまま。
ペダルレンチでペダルごとはずしてください。
街乗りだったらキツくも無く緩くもない
最適ポイントで固定しておけばイイと思う。
締めたり弛めたりするときは末端を最後の隙間に通さないで
フリーにしておき(適当な長さにカットしておく。手に入れば
ストラップエンドという摘みをつける)締める時はそこをつまんで
上に引っ張り、弛める時は金具の外側の縁を靴の方に押し付けると
テコの作用で金具のギザギザがストラップの緩む方に移動します。
637ツール・ド・名無しさん:04/03/30 12:20
イマドキストラップでがっちり締め付けて乗る人はいないんじゃないの?
>>634
 靴がすんなり抜ける程度にしておけばいいよ。
街乗りでもダブルストラップに木底、TAシュープレートが定番です
639ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:38
>629
世田谷の某ショップで読んだよ(w
ひさびさ、ニューサイクリング誌らしいというか、若い小上馬さんのようとでもいうか。
ディレッタントな感じもちょいあるが、まあ新しい切り口もあって、個人的には久しぶりに「へーっ」というエッセイだったな。
ただ、相変わらず(?)のレベルのクラブ行事の紹介記事はイタダケマセンでした(w
640ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:53
>637
まあ競輪選手くらいでつね(w

>639
そういえば2CHにもあったニューサイのスレはなくなりまつた。
どこ逝ったんでつか?
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g14387922
クリートの付けられるトゥークリップ?なのでしょうか。
クリートについたトークリップです
643ツール・ド・名無しさん:04/04/26 12:05
ヤフオクでパワーグリップ
落札できなかったよ・・・・

1200円だったかな。
644ツール・ド・名無しさん:04/04/29 22:53
クリストフのクリップってどうして誤って踏んづけると
ペダルの内側に引っかかる長さなわけ?
止まる前に左だけ外すんだけど、今日そのつもりでいたらうっかり体重が右にかかってやばかった。
キツク絞めてなかったから外れたが、飛び上がるようにして外したのでまわりから見たらかなり間抜けだったんだろうなぁ・・・。
http://www.mkspedal.com/003-01-01-exa.htm
さんざん既出だとは思うけど。
おっそろしいペタルじゃぁ。
>>646
はずすもんか! だな
648ツール・ド・名無しさん:04/04/30 21:39
バランス崩したとき・・・

どうするんだろう?
>>646
よく知らないけどこれもすごそう。
>固定モードにした時は絶対外れません
だそうな
ttp://www5.ocn.ne.jp/~bikes/adidas_system_shoes.htm
ソールに直接ペダル軸がついてるのが最強…?
(むしろ足を…これはやばすぎるか)
首振りもくそもなくなっちゃうなぁ。
つか怖すぎ…。

一体成型すると調整できなくなるから、
LOOKクリートみたいなのとシャフトが一体化したものをシューズに固定する、と。
降りるときはシューズを脱ぐ。
…トライアスロンかよ。
>>649
なつかすいな。
レバーの倒し具合で固定力を変えられたじゃなかったっけな。
>>650
そんなシューズ(いやペダルか?)もあったなあ。
TT用のショーモデルに付いていたのしか知らんが。
652ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:29
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/clistf.html
クリストフのハーフクリップを買ってみようと思うのですが、MとLどちらがいいのでしょうか?
ペダルの先端から突き出ている靴の長さを測ったら65ミリちょいあったのですが。
靴の種類にもよるからわからん。
とりあえずLにしとけば。
>>653
単純に突き出し量だけじゃ決まらないんですね。
シューズは極普通のスポーツシューズなので、
トレッキングシューズみたいな厚底ではないです。
俺はM買ったな
あんまり効果が実感できなくて結局トゥクリップにしたけど
>>652 Mサイズ持ってるけど長さは60mmだったよ。Lサイズにした方がいいね。
>>655
効果薄いですか・・・
街乗りMTBなのでお手軽なハーフクリップがよさげだと思ったんですが。

>>656
計測ありがとうございます。Lサイズ買ってみます。
>>657
トウクリップもストラップを緩めにしておけばお手軽に使えますよ。
緩めでもそれなりにフィットするし。
>>658
それも考えたのですが、ガチガチに固めて走ることは無いので、
だったらハーフクリップでも十分かな、と思いまして。
そんなあなたにパワーグリップ と言いたいところだが。
>>660
ペダルの反射板着かないようなので厳しいっす。
662658:04/05/08 23:41
>>659
でも緩めのトウクリップだと引き足も使えるから、ハーフクリップに比べると使えると思うんだけど。
あと、緩めでもハーフクリップよりは足が安定する(ずれにくい)から疲れないと思うし。
>>662
禿同

トゥクリップはストラップのおかげで横にずれないのがいいと思う。
664:04/05/09 10:22
割り切って使えばハーフでもいいのでは。
何も付けないよりは遙かにましです。
引き足もある程度は使えます。
街乗り程度なら十分です。
ちょっとペダリングが変わってくるかとは思いますが。
665658:04/05/09 12:21
>>664
うん、割り切って使うのならそれでもいいかも。ただ、もしトウクリップも考慮に入れるとするなら「トウクリップの方がいいと思う」と言っているだけだから。

トウクリップは大仰で嫌だとかなら、ハーフクリップの方をお勧めします。
666ツール・ド・名無しさん:04/05/13 11:36
ツクリプで立ちゴケしたりしないの
>>666
> ツクリプ ツクリプ ツクリプ プププ プウ〜
俺は半年くらい
トゥクリップ使ってますけど
今のとこは1度も立ちゴケしてません。
まぁストラップは絞めないので。
669ツール・ド・名無しさん:04/05/14 00:31
ヤフオクでトークリップ買ったんだけど、
ボルトがついてなかったよ・・・・Orz

ホームセンターで適当なの見つくろって
来るけど、5×14mmでいいのかなぁ。
670ツール・ド・名無しさん:04/05/14 01:27
5じゃペダルの穴にはいりにくいかも。
ボルトのほかに、ナットも要るよ。
(ペダルによるだろうけど)
671ツール・ド・名無しさん:04/05/26 22:10
トゥクリップにストラップをセットして初めて乗ってみた。
今まで、ハーフクリップで練習していたので、普通に乗っている分には
全然問題なく乗れた。

停止して、腰を浮かし、左足を抜き、
この瞬間に気が変わって右に方向転換しようと思ったら、
右側に立ちゴケしました。
腰も左足も浮いてるんで、どうやっても右足は抜けませんでした。

いつも左に降りる癖がついてるから、とっさの時にはダメですね。
傷ついたバーテープを見て、意識して右に降りる練習もしなくちゃと
思いました。
672ツール・ド・名無しさん
age