40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
(実売)40000 円以内のクロスバイクのお勧めについて語るスレ
フラットバーロード系統もコンフォート系統も桶

過去スレ
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063598994/
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1059008116/ (html 化待ち)
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024139702/ (html 化待ち)

良く出てくるモデル等については >>2-9 の辺りに
リンク先は古い場合もあり スマソ
2ちゅねじゃない:04/01/06 00:13
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:14
4ツール・ド・名無しさん:04/01/06 00:16
関連すれ

クロスバイク専門スレッド Part8
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073321190/
6 :04/01/06 19:56
>4
LG5100完売になってるぞ。
7ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:13
40000円以内のクロス(自分のはジャイのCS3200です)に、
ビィンディングペダルをつけるとしたらどれがお勧めですか?
実行している方がおられたら、ご意見を伺いたいです。
「むしろクリップに汁!」という意見でもいいです。宜しくおながいします。
8ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:17
>>7
高くてもいいならクランク兄弟のMallet-C。
金がないならシマノのM520。
9ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:19
漏れが買った時よりも千円も値上がってる、何でだ。
それはともかく、やっぱり両方使えるのは便利です。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/pd-m324.html
108:04/01/07 00:22
そうやね。シマノなら324がいいかもしれない。
>>8
早速のレス感謝!事前調査でとりあえずの候補と考えたのは
M324とM424でしたが、M520は見落としてました。見てみたら
コンパクトでなにより安価なのがいいですね。ペダルをこれにすれば
靴を少しいいものにもできますし。ちょっと考えてみます。
クランク兄弟は評判がいいようですが・・・いまはムリでつ・゚・(ノД`)・゚・

>>9
片面フラットはやはり便利ですか。街乗りとスポーツ系とを同じ自転車で
やりくりしている同志の方とお見受けしました。やはりこのスレで訊いて良かったです。

とりあえず324を中心にもう少し考えてみようと思います。どうもありがとう!
10000円以内でおすすめのクロスバイク教えて
13 :04/01/07 10:37
TR1で週末のロングライド(70km)を予定
楽しくできますか?
スピードが欲しい場合(クロスバイクで)もう
ちょっといいのを買った方がいいですか?
スピードは結局、エンジン次第なのでTR1でも大丈夫です
15ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:20
スピードは結局、道路事情次第なのでTR1でも大丈夫です

16ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:05
マルチイクナイ
17ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:06
>>13
ポジション変更だけでもだいぶスピード上がります。
とりあえずサドルとハンドルの高さを同じにしてみましょう。
高速街乗りにちょうど良くなります。
18ツール・ド・名無しさん:04/01/07 20:56
ここのスレ読んで、今日TR-1を発注しました。今週末にも
到着予定。鍵など防犯対策をこれから考えます。
19【TV朝】:04/01/07 21:11
がんばってください。
何かわからないことがあったらレスどうぞ。
20ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:05
>>11
もれはM324を↓の組み合わせで使ってるよ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c50580481
夜走るなら、リフレクターは必須だと思う。
21ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:18
>>13
慣れるまではすこしづつ距離を伸ばしていったほうが良いかもしれんが 70km 程度なら無問題
ただしパンク時の対策で出かける前に空気が抜けていないか確認する事と
替えチューブとホームセンターで売っているボンベは持っていった方が安心

>>17 以外に
チェーンを綺麗にしてから油を差すと汚れている場合に比べて軽く漕げる
タイヤの空気圧を上げると軽く走れるがサスがあるとはいえ乗りごごちは固くなる
一度空気圧を上げた場合と下げた場合を比較して走ると良いかもしれん
>>20
一応
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/pedal/sm_pd21_page.htm
のように M324 じゃなくてもリフレクターはつけられるけど問題は見てくれかな
23ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:26
このペダルいいんでけど結構高いんだよな。
24ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:27
妙に重いしね
25ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:36
>>22
見てくれもそうだけど、それって踏みやすいの? 
M324のフラット面と比べて、いかにも頼りなさげ。
まぁ、M324はSPDとしてみた場合に他に見劣りするからね。
普段フラット側使って、たまにSPDって人に向く。
27ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:50
結局、フラットペダルに戻る人が多いね。 個人的にもあんまりビンディング使わないならDXペダルの方が全然いいと思う。 324じゃ、ビンディングの便利さがわからないよ。どうせなら520にしたほうがいい。
28ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:56
M324はフラット面を常用するには少々使いズラいよ
どちらかといえば
無意識だとSPD面、フラット面踏む時に蹴返す必要がある
29ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:10
確かにそれは言えるね。漏れもM324使ってるけど、
普段はMKSのツーリングライトにしようと思ってる。
割り切りが必要って事かね
520なら324より安くてキャッチもしやすい
31ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:15
でも普通の靴だと結構ヤバイ。危ない。
32ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:20
でMallet-Cの出番ですよ?
このスレでそういう贅沢品は駄目です
34ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:43
フラペのオススメを教えれ。
35ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:49
WELLGOの軽いやつ。
TIOGAシュアフィットコンパクト
>>20>>22
リフレクターも悩んでいた所で、これらの品も知りませんでした。情報有難うございます。
リフレクターが取り付け不能の場合、蛍光色のテープでも張ろうとも考えていますが・・・

>>23-32
レス有難うございます。まさに自分が知りたかったビンデングペダルの情報で、
こういったM324についての使用感の情報はとても有り難いです。
>>33さんの言葉がこのスレで質問した理由で、意図を汲み取ってもらえてウレスィ…

自分は現在CS3200を日常の買い物と、日々の20k程度の運動に使用してますが、
この運動時により早くペダルを回すために導入を考えました。(今は110/分が限界です)
今はM520を購入し、必要なときに現在のフラペに戻すのがいいかな・・て感じです。


では、もう一つ質問を。
靴についてはお勧め品や何か注意点などはありますか?
38ツール・ド・名無しさん:04/01/08 00:04
靴はSPD?
試履きして買うこと
自分の足に合わなけりゃどんなシューズでも糞
40ツール・ド・名無しさん:04/01/08 00:27
>>37
あんまり頻繁にペダルの脱着をするのはやめたほうがいいと思います。
緩みやすくなってきてクランク交換サイクルが極端に短くなって
高くつきますよ。
>>38
はい。ペダルをシマノ中心に考えているもので・・・

>>39
通販で、とも考えてましたがやはりそうですね。靴は店頭で買います。

>>40
クランクのことはホントに忘れてました・・・頻繁な変更は考えないようにします。
近くに在庫豊富な店あれば品定めの試し履きしてから通販で買うよろし

漏れもジャイのCS3400乗ってて、ついこの前ビンディングペダル入れますた。

漏れは普段、街乗り&サイクリングと、
MTB買う金無いからこれでアクションライドもどきをやったりするんだけど
片面ピンディングだとキャッチするのにイチイチペダル回すの面倒かな?ってのと
「樹脂ケージ付いてるし普通の靴でも使えるハズ」と思ってシマノのPD-M424
入れたらビンディング部分が出っ張ってる&ケージ思ったより小さ杉で普通の靴だと踏みずらい(´Д`;)

シューズも普段履きでも履けるようにと思ってアディダスの見た目普通のっぽいシューズ選んだんだけど
さすが自転車用だけあって靴底がメチャクチャ固くてとてもじゃないけど歩くのに使えない(´Д`;)

そんなわけで漏れの愛車は近所のコンビニにチョイ乗りするのに異様に疲れる仕様になってしまいますた。
まぁ、往復30キロくらいの距離を走るのには快適になりましたが。

靴はやっぱりお店で選んだ方が(・∀・)イイ!! です。店員さんに色々話を聞いたりできますし。
漏れはシューズ&ペダル&マルチリリースのクリートをセットで買ったらペダル交換の工賃おまけしてもらえました。
44ツール・ド・名無しさん:04/01/08 13:01
TOKYOBIKEってフル泥除けを付けられますか?
それとスタンドは標準で付いてくるのでしょうか?
650タイヤなうえクリアランス無いんでたぶん無理。
スタンドは付いてないです。
46ツール・ド・名無しさん:04/01/08 17:06
ゴミじゃんw
47ツール・ド・名無しさん:04/01/08 20:03
TOKYOBIKEはクソ
48ツール・ド・名無しさん:04/01/08 20:04
TOKYOBIKEはあのままずっと乗るためのもの。
49ツール・ド・名無しさん:04/01/08 20:35
>>44
泥よけとスタンドはオプションみたいだけど、
どちらも型番とモノが一致してないような...
http://www.tokyobike.com/option.html
50ツール・ド・名無しさん:04/01/08 21:41
TOKYOBIKEを買ってあれこれいじっているうちにオプション総額が車体価格を超えました。
こんなことなら最初からもっといいものを(ry
51ツール・ド・名無しさん:04/01/08 22:32
>>50
どこをどういじったのか教えてチョ。
なんかいい感じになってそう。
52ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:12
TOKYOBIKE買ったけどこれいいね
街乗り最高だね
安くて賢い買い物になるんじゃない
1,派手じゃないので いたずら 盗難されたことない
2.安いので街中に止めていても、心配じゃない
3.割切なので、余計なオプションつけるなどという愚考しなくてすむ
4.ズバリ ママチャリ以上ロード未満のお手軽バイク
コストパフォーマンスが悪いのが最大の難点だな。
54ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:41
>>53
コスパの良いバイクの具体例を列挙せよ。
あくまでも具体的に。
55ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:54
56ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:56
>>52
幸せ者だね〜w
57ツール・ド・名無しさん:04/01/09 00:30
TOKYOBIKEはせいぜい2万の価値しかないと思う。
58ツール・ド・名無しさん:04/01/09 00:31
同意。2万なら良いクロスバイクだ。
まあユニクロばっかり行ってる人が
シップス、アローズあたり行って
これせいぜい1900円だろ
とか言ってる感じか。
まあ世のブランドすべてを制した人が
シップス、アローズあたり行って
これせいぜい1900円だろ
とか言ってる感じだ。
61ツール・ド・名無しさん:04/01/09 01:47
ユニクロ行ったら、は?カシミヤセーター8000円?たけーよ
みたいな感じだな。
>>42
靴は通販でもリアル店舗でも、店により値段や品揃えが随分と違うので迷ってます。

>>43
具体的な人柱・・いえ、貴重な体験談を有難うございます。
とくにシューズに関しての「固い!」との感想は、試し履き程度では分らない事ですので
たいへん参考になりました。自転車用シューズで快適な街歩きは不可能なのですね。

やはりビンディングを使用するからには、街乗りの快適性をある程度犠牲にしなければ
ならないようですね。自分の場合はペダルにM520を導入し、必要な時には普段靴を
携帯することがベストなような気がしてきました。レスしてくれた皆さん有難う!
>>50>>52の3を見て、人それぞれ違うのだなぁ、と思いました。
64ツール・ド・名無しさん:04/01/09 02:02
まぁ、650Cのバイクって身長低くてどうしようもないって人以外は選ぶ必要ないよね。
その場合でも街乗りならスリック履かせたMTBがあるし・・・。
65ツール・ド・名無しさん:04/01/09 03:17
>>64
言えるな。
チビでブスで小金を溜め込んでいる女が、パーツを変えないで吊るしの状態で
ずっと乗るのならいいかも。

普通の自転車乗りならあれに4万払おうとはとても思わないはず。
TOKYOBIKEを否定することは、東急ハンズを否定することだ。
で、どこが足りないの?
安物キャリパーブレーキだから加減が難しいのは辛いんじゃない。
引き始めはあまり効かないのに、いきなりぐわっとくる。
30km/h以上出すようなバイクじゃないから制動力は必要ないのかもしれないけど。
>>66
あれを買おうとするアタマが足りない。
東急ハンズは否定しないが、TOKYOBIKEは否定する。
70ツール・ド・名無しさん:04/01/09 09:54
TOKYOBIKEのフレームだけ使って街乗りMTBってくめますかね?
Vブレーキ台座が無いかな?
7170:04/01/09 09:56
強度はある程度あればいいから手ごろなフレームを探しています。
シンプルでそこそこ軽い奴。
すれ違いスマソ。
>>71
FRD-300はどう?
フレームだっつーの。
TOKYOBIKEってフレームだけ買えるの?
75ツール・ド・名無しさん:04/01/09 14:53
TOKYOBIKEのアンチおおいねー
そういう人に限って自分の乗ってるバイク知られたくないんだよねー
入れ食いだよ−、釣られ過ぎー
ブレーキはタイヤ、路面、使用者の好みによって語るもの
ブレーキだけ良くてもダメなんだよバランスだしー
TOKYOBIKEでそんなにスピードだして乗るなんて貧乏たらしいよ
素直にちゃんとしたロード買えってなもんでしょ?ちがうの
TOKYOBIKEになに期待してるの?
実際いいバイクだよホント
76ツール・ド・名無しさん:04/01/09 14:57
買わない人は何も期待してないから買わないのだと思う・・・。
買った人こそ何を期待してたのだろう。
気楽に乗りたいけどスタイルを気にするって人は、
最近、ミニベロに流れちゃってるからなぁ。
78ツール・ド・名無しさん:04/01/09 15:46
見かけロードぽいバイク買って、あれやこれやと
気がついたら、吊るしのブランドロード買えちゃうじゃんくらい
金つかっちゃって、なんだかなーにならないように
TOKYOBIKE買いました、なにも足してません
そんな私はダメ人間ですか?
金銭的理由だけなのか
そりゃ仕方ないな
↓くらいの価格だったら、いいと思うのだけどね>東京自転車
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/61977700
81ツール・ド・名無しさん:04/01/09 17:42
↑そうだね
ダメとか言ってる人こそ
その人オススメ自転車いって欲しいね
自転車屋が単に自分の所意外みんなダメって言っているだけかもしれない
ダメだししている人のかなりの割合がこういった「ダメだし自転車屋」
ホントにアンチ多いね、トーキョーバイク。
高すぎるってのが主な批判みたいだけど、
あのクロモリDBフレームはかなりイイぞ。
十分に価格相応の品質だと思う。

あれがダメだって人は、値段よりもまず先に、
あまりに割り切った設計思想がダメなだけなんでないの?
83ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:11
>>82
設計思想ももちろんダメだが、まずは価格だ。
85ツール・ド・名無しさん:04/01/09 18:17
フレームだけほすぃ・・・。
86ツール・ド・名無しさん:04/01/09 19:04
トーキョーバイク何がダメって、ホイールが650だという事だよ
通販でタイヤ買うのも700のが種類あるし、値段も安いでしょ
87ツール・ド・名無しさん:04/01/09 19:06
多くを求める人はこのスレで話題になるような安いバイクに乗らなきゃいいだけじゃん。
88ツール・ド・名無しさん:04/01/09 19:23
ていうかマジでランドギアの3500最高なんですけど。
ロードやMTBに乗る機会が減ってきた。
89ツール・ド・名無しさん:04/01/09 19:27
>>88
体が弱い方ですか?
>86
650はCだけじゃないぞ。AやBを無視スンナ!ヽ(`Д´)ノプンスカ!!
>>90
ランドナースレでどうぞ。
92ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:37
93ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:37
>>80
こっちの方がよさそうだな。
いやマジで。
94ツール・ド・名無しさん:04/01/09 20:39
東京バイク買った奴は負け組
FRD-300が驚くほど安いからなぁ。
これがあるのを知っていたら東京バイクは選べないなぁ。
700cの方がタイヤが豊富だし、Vブレーキの方が町乗り向きだからね。
ちょっと詳しい人ならFRD-300を選ぶんだろうな。

それ以前に一番問題があるのはハンズで自転車を買うことだ。
97ツール・ド・名無しさん:04/01/09 21:27
東京バイクは結局、作り手の自己満足って感じ。
乗り手の事を考えてるようで考えてない。
98ツール・ド・名無しさん:04/01/09 21:45
GIANT CS2000なのですが、そのままのリムでメガミウムは使えるでしょうか。
99ちょっと擁護派:04/01/09 21:46
FDRは良いチャリだ。あの価格で恐るべき内容。
でもトーキョーバイクはフレームを2サイズ用意してあの価格。
安いとは言わないけど、高すぎるとも決して思えないけどなあ…。
確かに、650cタイヤの選択肢の無さは弱点とも捉えられるけど、
全くいじらない人から見れば完成度の高さとも受け取れるし…。
上り坂や漕ぎ出しの軽さってメリットもちゃんとあるわけで。

いや、俺自身がそのホイール径を理由に購入見合わせてるから
デカイ事言えないんだけどさ、だからえーと、つまり、
そんなにボコボコに言われるほど悪いチャリじゃないと思うよ、
気軽な街乗り用として、選択肢に入れてあげてね、と
ちょっと擁護してあげたくなったわけ。
だってひどい言われ様なんだもん。
100ツール・ド・名無しさん:04/01/09 21:52
東京バイクはホントもう少し安ければねえ。
2万円台なら、これはこれで面白いと思うけど。
101ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:16
トーキョーバイクに乗ったメッセンジャーを見てみたい。
102ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:20
>700cの方がタイヤが豊富だし、Vブレーキの方が町乗り向きだからね。
>ちょっと詳しい人ならFRD-300を選ぶんだろうな。
豊富といっても結局履くのは1種類だけ、650Cで選べないなら買わないほうがいいな
もっと詳しい人ならFRD-300は選ばんだろ

>それ以前に一番問題があるのはハンズで自転車を買うことだ。
ハンズで物を買ったことない人はある意味ヤバイだろ

103ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:24
104ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:25
>>102
(゜Д゜)ポカーン
105ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:27
106ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:28
>>103

オオタキのキットは現在入手困難です。スケール違うけど今ならフジミだろ。
>>102
おそらく初心者なんだろうけど、君の意見はあまりにイタイ。。。
108ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:31
>>103

確かに4万以内で買えそう(つうか造れそう)だが。
109ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:32
>>105
あっ、このキーボード、simplemのだ!
こいつはメチャクチャ打ちやすいのだ。
スレ違いスマソ。
110ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:32
>>105
これ、スゲーリアルだな、オイ。
111ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:35
700Cならいろいろあるけど
650Cはトーキョーバイクしかないわけで結構貴重だ
良い意味で切磋琢磨してほしいプライスゾーンだね
112ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:47
もっと積極的にフツーの自転車屋で売って、
店頭割引が効くようにすればガラッと評価が変わる自転車だと思う。

やれ通販のみだとかハンズ限定だとか、どこかオシャレ感覚優先の、
こまっしゃくれた雰囲気を漂わせているところがこれほど叩かれる一番の理由だと思う。
モノ自体は決して悪くないのに。
113ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:27
トーキョーバイクの価格はとりあえず3万以下にしる。
話はそれからだ。
114ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:52
115ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:05
>112
要は自転車屋に組み立て費を儲けさせてやらないと
いつまでも販売店が悪口言うぞっていうことですか?
自転車自体の改良案とかならわかりやすいけどね
在庫リスクをメーカーが負いたくないからネット販売と
一部店舗(ハンズとオツシャーマン?)なんでしょ
116ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:08
トーキョーバイク値段下げなくてもいいけど
フレーム販売してチョ!!
皆さん2万円位でいい?
これでオレの怒りは確実に収まるよ、だめ?
117ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:09
>>102
ハンズでは宴会小物しか買いませんが何か?
118ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:15
>>116
あのフレームが2マンかよ。w
119ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:25
>>118
買う気のないのにいってない?
>>115
君は買ってしまったんだね(プ
121ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:29
東京はモノは悪くない。ただ高い。いかんせん高い。
122ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:32
123ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:33
>>121

ただのメーカー希望価格じゃねーの?
>>123
実売いくらよ?
2万以下なら認めてやるが。
125ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:39
定価売りだっつーの。
126ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:49
そうだね。希望小売価格っていう扱いで普通に流通すればいいのに。
たぶん2万台まで落ちるだろうし。
>>114
どこが?全部ボスフリの要交換車じゃねーか
東京を擁護するつもりはないが、これは…ひどい
128ツール・ド・名無しさん:04/01/10 02:31

改造前提なら尚更東京自転車買わない
値段だけなんだよ 問題なのは。
確かに高いかもしれんね、ただ、>>114はないんじゃない?ボスフリは、結局後で高くつくよ
130ツール・ド・名無しさん:04/01/10 02:46
気軽なノリの割に、値段が気軽じゃねぇな。
乗ったらわかるけど、クロモリとはいえかなり硬い乗り味だよ。
もっとフロントフォークの曲がりを大きくしたりして、柔らかい乗り味にすれば良いのに。
まぁ、安いクロモリフレームはどこのもガチガチそうだけど・・・。
132ツール・ド・名無しさん:04/01/10 09:35
>>129
鋭い指摘ですね とても参考になります
もしかして東京自転車悪く言っていた人って
ボスフリ要交換車を薦めていたわけですか、
反東京自転車派=「ダメ自転車屋」ということですね
>>114
値段がどうとかいって、こっちのほうが結局高いのですね
見かけに騙されてはいけませんよ
>>131
こういう前向きな指摘は読んでいて他の人も望んでいると思います
参考になりますね
133ツール・ド・名無しさん:04/01/10 09:39
134ツール・ド・名無しさん:04/01/10 09:52
>>132
(゜Д゜)ポカーン
135ツール・ド・名無しさん:04/01/10 11:49
そもそも東京バイクを改造するくらいなら他のまともなのを買った方が安くつくがな。
まあ、擁護してるのは買ってしまった奴か販売関係者なんだろうけどな。
なんだそりゃ。
137ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:26
>>127
ボスハブって、ネットのカタログみただけでどうやって判別できるんですか?
もれのチャリ間近にみてもわからない ...
クイックがついてない!
139ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:32
>>137
ロックリングの有無。
140137:04/01/10 13:32
クイックって、クイックレリースレバーのこと?
レバーがついてないのは、全部フリーハブじゃなくてボスハブなの。
141ツール・ド・名無しさん:04/01/10 13:45
こら天然なんか書け・・・
クロスバイクはコルナゴの・・・どうかな
ああ、40000円以下か、ここは。
わざとですね?わざとですよね?
145ツール・ド・名無しさん:04/01/10 14:06
>>142
4000円以下なら買いでしょう。
146 :04/01/10 14:06
ルイガノのTR5か1を買おうと思っているんですが、
私のちゃんと整備している28インチのママチャリ
より少しは速く走っていることを実感できますかね?
147137:04/01/10 14:09
>>139
ロックリング≠ナググってみました。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/exchange/sprocket/sprocket.html
http://www7.plala.or.jp/hirakoba/page18.htm

もれの自転車にもそれらしいものはついているのですが、よくわかりません。
それにしても、>127さんはどうやって判別したの ...
十年以上前の自転車だから不安だな。
148ツール・ド・名無しさん:04/01/10 14:34
>>147
スプロケはずしてみれば?専用工具は安いし、あとあと役に立つよ。
>>146
あの手のクロスバイクは、デフォルトでは早く走れるようなポジションになってません。
なのでスピード重視でビュンビュン走りたいなら、ハンドルの高さが
サドルの高さと同じかそれ以下になるようにセッティングやってください。
だいぶ違います。あと、スピードバイクにしたければタイヤの交換も必須だと思ってください。
で、見落としがちですが、ビンディングペダル&シューズ。
これがないと始まりません。スキーやスケート、サッカーとなんでもそうですが
足を使うスポーツである以上専用の靴を履くのは当たり前です。
履いてこそやっとスポーツとして自転車に乗ることができます。
めんどくさいというなら、そんなに速く乗るんじゃくて
「ママチャリより楽」に乗れる事を楽しみましょう。

といっても、まったり落ち着いてそこそこ速く走れるのがクロスバイクのよさだと
思うので(スピード重視ならフラットバーロードを買えばいい)、
スピード出して乗るのはあまり好きではありません。
149129:04/01/10 14:57
漏れが言いたいのは東京がイイ!!てことでもないし
改造を前提に買う、ともいってナイ。
ただ、ボスフリ体の車体はイクないよ、てこと。
改造するつもりなくても……改造せざる得ない状況になるかもね

個人的に4マソ以内で買うとしたらFRD300。

>>137
カタログだけで判断する場合はカセットの品番を確認。
MF−HGはおそらくボスフリです。
150ツール・ド・名無しさん:04/01/10 15:34
漏れもFRD300に1票。
151ツール・ド・名無しさん:04/01/10 15:36
んでTOKYOBIKEはバスハブなのか?
シマノカセットで8速ボスハブは、ないと思うよ
153O.G(個性派!):04/01/10 17:03
うっせーばか!
>>146
一人だと実感できない。
「こんな軽がるこいでて速いんだろうか…」

誰か(のママチャリ)と競うとわかるかも
155ツール・ド・名無しさん:04/01/10 18:38
>>98
漏れもTR3にメガミウムつけたい。
38Cはいかんせん重いんだよね。
23Cが付けば一挙に解決なんだけど…。
28Cが限界か?
157ツール・ド・名無しさん:04/01/11 00:55
>>156
パーツが全部ボロいしかなり重そう。
TREKなんかの有名メーカーの最下級バイクはやめといたほうがいいよ。
>>146
まちがいないので早く買うべし。でもTR5かTR1を買っても
1年も経たずにキミはロードが欲しくなっているだろうと思う。

何も買わなければロードは欲しくならないけどな、そこが難しい所だ。
パーツが良い=良い自転車、ではない訳で。
適当なフレームに良いパーツで「CP高い」って
事もありうる。スペックだけでは判断は難しい。
160ツール・ド・名無しさん:04/01/11 11:49
>>159
メーカーがある程度気合を入れて作ったチャリにはゴミパーツはついてない。
ゴミパーツがついているチャリはフレームもボロ。
161ツール・ド・名無しさん:04/01/11 12:01
このスレで話題になるようなバイクのフレームなんて良い物のわけねえだろうが(w
まぁね。
163146:04/01/11 13:51
みなさんのおかげでTR1に決めることができました。
このすれ万歳ってことで ワショーイ!
164ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:33
だけどメーカーにしてみれば、良い自転車にボロいパーツは付けないわけで。
>>163
初めから買うって決めてたじゃん(プ
ケチつけるためだけに来るなよほんとに。
つまんねえエリート意識が
かえって自分の足場を脆弱にするのがワカランか。
「ああ自転車乗ってるんだ、楽しいよねえ、自転車。」
っていう人が増えなきゃいつまでたっても「キモイ自転車オタク」のまんまだぞ、いくらえばってってても・・・
167 :04/01/12 14:54
>>155
28Cとか38Cとかってタイヤ太さってことは分かるんだけど
実際どのくらい違うの?
cmとかで表記できないんでしょうか
イメージの問題なんですけどね・・・
なんか、ネタくさいけど、mmだから。
>>167
C=mm
170 :04/01/12 19:07
>>168-169
ども、そうだったんですか・・・

では700の32Cと書いてある場合の
700は何を示しているんでしょうか?
171ツール・ド・名無しさん:04/01/12 19:10
>>170
単位は同じ
ちったぁ想像しろよ
172 :04/01/12 19:11
>>171
外形でmmとinchであらわすんですね。
へぇ〜
はやく注文したバイクこないかな〜
ワクワク ドキドキ
>>174
購入オメデトー!んで、何買ったの?
176ツール・ド・名無しさん:04/01/15 22:57
>>171
C=mmぢゃ無いよ。Cはリムの規格。
700×32Cと言えば、
C規格ビードシート径のリムに履く事ができる、約32mm幅のタイヤと言う事。
700は28インチをフランス流にmmに変換して、端数を端折った数字。
だから本来700Cとは、
「C規格のリムに履く事が出来て、外径が28インチになる太さのタイヤ」
という事。日本には入って無いけれど、ほかに700Aや700Bも存在した。
いずれもタイヤ外径は28インチで、用途によって太さがそれぞれ異なる為、
タイヤ内径、つまりリムの外径が異なる。
のであるが、本来は太っといタイヤを履く為のC規格リムに、
あえて細っそいタイヤを組み合わせると、競争用自転車に丁度いい外径で、
軽く走れる車輪ができるという事で、
700という数字が本来持っていた「外径28インチ」は有名無実化して
外径はタイヤの太さによって変動する事になり、
リム径の規格として、名残りを留めているというわけ。
うちにある28インチのママチャリと
700×35のクロスバイクのタイヤ外径を比べたら
ママチャリの方が大きかった
ママチャリの場合
ホィール外径が28インチになるんだっけか?
そこにタイヤをはかせれば29インチ近くになるって事か
178ツール・ド・名無しさん:04/01/16 17:00
相談です。
通勤用(往復25km弱)に使うための自転車を検討していて
FRD-300がいいなと思ったのですが、身長が184cmの為
フレームサイズが合わないようなので諦めました。

この条件に合うお勧めのクロスバイクを教えて下さい。
CRS3かなぁ。
180 :04/01/16 19:12
>178
■自転車購入相談スレ Part5■
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073695872/

クロスバイク専門スレッド Part8
ttp://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1073321190/

どっちも過疎化しているが、4万以上でもよいなら参考になるかも。
181ツール・ド・名無しさん:04/01/16 19:19
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec_04/pop_contents/crs_3_wt.html
crs3の画像。値引きでだいたい4000イェン以下。
サイズも合うと思うよ。
182ツール・ド・名無しさん:04/01/16 19:59
http://www.chari-u.com/gios/liebe04.htm
これはうんちですか?
FRD-300のほうがよいですかね?
良し悪し以前にコンセプトが違いすぎる。
TOKYOBIKEは、なぜか所有する喜びが無い。買って失敗したと思う。
見た目で判断、Tokyobike購入。
ほんとママチャリとは別次元でびっくり。
通勤時間は大幅短縮、シンプルで初心者には十分っす。
もっとも、すでに次は何にしようか思案中だけど。


186ツール・ド・名無しさん:04/01/17 06:51
レスありがとうございます

>>179
>>181
CRS3見てみました。とても良い感じです!
これにしようかと思ったのですが、一つ教えてください。
タイヤがFRD-300は28Cで、CRS3は35Cです。
細い方がスピードを出すのが楽と聞いたのですが、
35Cと28Cでは大分違う物なのでしょうか?

乗る道はほぼすべて舗装路で、
坂道有、段差少々です。

>>180
出来れば4万円程度で収めたいので、
まずこのスレで質問させてもらいました。

四万で条件が合わなければランクを上げで
そちらで聞いてみようと思います。
187三村かよ子:04/01/17 06:58
スピードは28cが勝るけど、35cは段差にあまり気を使わなくていいぶん
楽でつ。後々28cに帰るのもありかと思います。
オレもCRS3乗ってるのでお勧めします。
188ツール・ド・名無しさん:04/01/17 07:13
189ツール・ド・名無しさん:04/01/17 10:43
>>187
なるほど。細いとパンクしやすいって事ですよね。
段差に気を使うのはめんどくさそうだ・・・。
結構パンクってするものなんでしょうか?
ママチャリしか乗ったことないからなぁ。

>>188
FELT SR101 がいいかも!
でもちと高い・・・
どこも定価しか載ってないのですが、
実売だといくらぐらいなんでしょうか?

質問ばかりですみませんが、お願いします。
>>189
適正圧入れとけば、パンクすることはない。
>>189
28cならママチャリ感覚で走れる。
砂利道や草道走るときは、太いほうが安定感を感じる。
192ツール・ド・名無しさん:04/01/17 11:11
つーことはTR1の38Cって鬼太ですか?
193ツール・ド・名無しさん:04/01/17 11:12
>>189
去年はハクセンでFELTは25%引きだった。今年はしらん。
>>190
いや、それでも気を使わないで走れば簡単にパンクする。
気を使っているからパンクしていないだけよ。
ボスフリーのハブはすぐダメになると、書き込んでる人がちらほら
見うけられるけど、そんな事は無いと思うよ。
アルタスグレードのボスフリーハブを十年程使い続けているが、ガタは
あれど、軸が曲がるとか折れるだののトラブルはでてない。
通学やツーリングにも使っていたし、今現在も通勤に使っている。
競技をする人にはダメでも、街乗りなら関係ないでしょ
>>195
ちょっと安心
通勤用にMERIDAのCF8500買ってしまったんだけど
とにかくボスフリーで叩かれてたんで実際どんなもんなのかググりまくってたところです
197ツール・ド・名無しさん:04/01/17 16:13
>>189
>>194
ぬぅ。パンク対策は乗って慣れるしかないのかな。

>>191
そうですか!思ったほどではなさそうですね。
一安心です。

>>189
普通に見て二割引き前後ってところですかね。
約5万円か・・・
最初にいろいろ買わなくちゃいけないものが
あるだろうから、ちょっと厳しいかも。でもいい感じ。

ところで「CRS3」と「FELT SR101」は泥よけって付きますか?
ダサいかもしれないけど、雨の日も乗るので・・・
198 ◆sugarEsZUI :04/01/17 16:38
>>194
> いや、それでも気を使わないで走れば簡単にパンクする。
> 気を使っているからパンクしていないだけよ。
パンクはタイヤの耐久性によりけり。
同じ幅のタイヤでも銘柄によってかなり違う。
だから、タイヤのスレがあるんだが。。

>>197
まあ、歩道を走るなら太いタイヤの方がいいが。
エアボリュームがあると(太いと)細かい振動を
タイヤが吸収してくれて乗りごこちが良くなるよ。
>>192
俺のシューイン安クロスは42c、流石にやりすぎ感はある。
でもこれはこれで楽しい。
でも28cに代えたい。
200 :04/01/17 17:57
>>192
TR-1注文したんだけどいずれ
28Cに変更しようと思ってます。
というかTR-1でも28C可能なんだろうか・・・
201ツール・ド・名無しさん:04/01/17 18:48
28Cで歩道走るのは無謀でしょうか?リム打ちパンクとか・・・
ちなみにFサス付です。
俺23Cの普通のロードで歩道走ってるけど。
203ツール・ド・名無しさん:04/01/17 18:58
cs3200に28cツーキニストで一年間パンク無し。
歩道走りまくりだけど適正空気圧で段差のとこだけスピードおとせば問題ないと思われ。
一応段差上がる時だけ少し前輪浮かしてるけど。
23cでも、空気圧管理さえちゃんとしてれば
多少の段差でもパンクすることはないと思われ。
まあドロップのブラケット持って前輪浮かすのはやりにくいんだけどね。
通勤用のフラバーが欲しい脳
>>195
漏れのは軸が少し曲がってしまったようで、
回転が少しぶれてるよ。
207201:04/01/17 19:44
皆さんレスどうもです。
23Cロードでってのは凄いですね。
28Cで様子見て、だめだったら32Cにでもしてみます。
いや、たぶん28Cで何の問題もないと思うよ。
Fサスが付いてるならなおさら。
209ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:20
>>197
FELTのSRのウリは
キャリアや泥除けを付けれるダボ穴が付き
ブレーキはV、〜38Cまでのタイヤが履ける
210ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:30
211ツール・ド・名無しさん:04/01/17 23:30
みんないいののってるなあ
おれジャイのcross2000だぜ3万切ったぜ
ちなみに38Cだ。重い。32Cにかえる。
でもそしたらたぶん十分速いぜ。
剛性とかコンポにこだわらない人なら大満足だぜ

前はもっといいやつだったけど、とられた
212ツール・ド・名無しさん:04/01/18 00:43
速さはタイヤの太さよりポジションとエンジンだな。
>>212
エンジンという要素が同じ場合、では他に速さに関係する要素とは何だろう?

という問題設定は君には難しいか?

自転車の選択の話題でエンジンに言及することの無意味さは
理解し難いか?

まあそういう人も居るんだろうなあ。
>>213
まぁまぁ。嫌なことがある日もあるさ。だからそんなにムキになるなよ。
まぁーそう煽りなさんな
論点が違うだけだろ
流れを理解できないヤシでもあるがw
>>211
軽量化するとスピードが出る。泥除けとかスタンドなんか外してみた?
あとジャイのクロスは、ハンドル・ステム・サドル・シートピラーなんかが
異常に重たい。こういう部品をひとつひとつ変えてったらどう?
こういう部分に一万も投資すれば結構いいバイクに変身すると思うよ。
>>216
>>211は初心者ではないと思われ・・・・
218ツール・ド・名無しさん:04/01/18 01:32
>>216
ハンドルとステムとサドルとシートピラーをそれなりのものにしたら
たぶん3万は軽く行くと思われ。
>>217
いちおう初心者のジャイ乗り一般に向けてレスをつけたつもりでつ。

「脱初心者を目指すみなさん、バイクの改造してみよう!」・・ってことで。
>>218
う〜んでもそれなりにも色々あんでがんしょ?
カーボンとかいいだすと1万円前後で3万、とかいうのはわかるけど、
ここでいってるのはこの程度のことでは?


*ステンレスの重いハンドル⇒並のアルミハンドル(2500円ぐらい?)

*コンフォートでウレタンがタプーリのでっかいサドル⇒もすこし硬めで細めのサドル(3500円ぐらい?)

*シートピラー⇒アルミで結構軽いもの(5000円ぐらい?)


・・・だいたいベースがCS-2000なんだから・・・・

あっしもハンドルとシートピラー変えてみようかな(←CS−2000乗り)
221ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:09
4万のMTB(ルックではない)にパーツ代10万以上をかけてしまった私。
もはやオリジナルはフレームとフォークだけだ。
222ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:13
車種と改造点をぜひ知りたいわけだが。
223ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:30
車種を言うとコテハンがばれるのでちょっと勘弁。
改造パーツのみ書きます。スレ違いなので今後はいなくなりますね。
ホイール:SHIMANO WH-M540
チューブ :Panaracer Extralite 26x1.0LongValve
タイヤ :Specialized Turbo Pro Classic ATB 26x1.0
ステム :Grunge Tuff-X Stem 118mm
ハンドル :Antares Carbon 590mm
バーエンド:Topeak Bar'n Mirror
グリップ :CrankBrothers Neo Grip
ブレーキレバー:SHIMANO BL-M570-G(LX)
シフトレバー:SHIMANO SL-M952(XTR)
ブレーキ :F:SHIMANO BR-M570G(LX) R:SHIMANO BR-M960(XTR)
ブースター:SHIMANO SM-V950(XTR,Rear)
サイコン :Cateye CC-CD200N
サドル :Specialized BG Pro
シートピラー:SR Suntour SR-NCX-D2
クランク :SHIMANO FC-M510-L(Deore)
チェーンリング:eNvy 22t/38t (アウターはチェーンラインの関係で使えない)
FD/RD :SHIMANO FD-M960(XTR),SHIMANO RD-M952-GS
ペダル :CrankBrothers Mallet-C
その他キャリアなどアクセサリー、以前使ってたパーツ等含めると
10万軽く超えます。フレーム買い忘れたって感じです。
224ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:36
なるほど。マウンテンキャットか。
225ツール・ド・名無しさん:04/01/18 06:39
>201
>28Cで歩道走るのは無謀でしょうか?リム打ちパンクとか・・・
私も23Cで歩道も舗装路も走りますが
ハッキリいってその人の乗り方じゃないですか?
道なんかほとんど気にしないで走るよという人はそれなりの足回りが必要ですし
道の状況を確認できる乗り方の人は私みたいに23Cでも通勤できます。


>>225
体重は・・・・
歩道でリム打ちパンクする心配するより、歩道でスピード出さないことを心がけて欲しい。
最近、歩道爆走する馬鹿多くて・・・。
確かに最近法律を守らない車馬鹿、バイク馬鹿、自転車馬鹿、歩行者馬鹿が多すぎる。
ジャイcrs3のインプレ求む。
俺も25Cで車道と歩道を行ったり来たりしてるけど
スネークの心配よりも
ホイールを痛めないかの方が・・
こないだまでは35Cだったんで
今はビビリながら走ってるよ

>>230
35→25ということはホイールも変えたのでつか?
もしそうなら、どんな感じにやったのか、興味がありまつ。
JAMIS Cross Country SXはどうなのでしょうか?
当方女でこちらの自転車少し気になります・・・
233 ◆EXILEgwk7U :04/01/19 23:21
>>232
あうあう。。
> JAMIS Cross Country SXはどうなのでしょうか?
そのような車種名が無いので答えられません。
貴方がお探しのはどれでしょうか。
DURANGO SX
DURANGO SPORT SX
CROSS COUNTRY 2.0
CROSS COUNTRY 1.0

て、この中にあってもこれは全てMTBなのでスレ違いです。
詳しくはこちらで。
【今宵も】Jamisって良いよね? 4台目【また〜り】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1069429606/
2003モデルとかはcross country sxってのがあるみたいよ。
http://www.bekkoame.ne.jp/~y.ohyama/shopping/jamis03/ccsx20.html
全黒カコイイね。
235 ◆EXILEgwk7U :04/01/20 01:35
>>234
あう?!。。。’03モデルか?
’03モデルでもJAMISのメーカーサイトでは’04モデルと名前は一緒だったが。
おおやまのページか。
>CROSS COUNRTY SX 1.0
>CROSS COUNRTY SX 2.0
こんな表記になってるのは??どっちもSX付いてるぞ。

て、おおーーい。質問者。見てるか。
とりあえず買いだぞ。
JAMISスレの過去ログじゃ評判良かったぞーー。
236232:04/01/20 10:04
アドバイスありがとうございます。
なかなか良さそうな車体なんですね。

私は自転車にのるのが数年ぶりで、前乗っていたときもよく降りるときに転んでおりました。
このようなスポーツモデル?の自転車が始めてで少し戸惑っておりますが。

GIANT 2800・LOUIS GARNEAU LGS-TR1・CROSS COUNRTY SXあたりが良さそうでした。
(見た目しかわからないですが・・・)

ちょっとキャリアをつけて荷物を乗せて2日ぐらいのキャンプにも使えればよいと思っております。
237230:04/01/20 10:09
>>231
亀レス スマソ
車種はVブレーキ仕様で38Cまで履けるスピードバイクです
以前は完成車に付いてたALEX430(?)ホィールに三星クルーズライン700×35Cを履いてましたが
今回 ホィールはSCIROCCO、タイヤはマキシスの街乗向け安物25Cです
パッと見の太さも半分位に見えますし 乗り心地も以前の数倍悪く感じます
35Cの時でも空気圧高めに設定してたのですが 鈍感な我がケツと腕でも かなぁ〜りキテます
スピードののりが良く 速く走れるようになったのは嬉しいのですが
見た目で選んだホィールにより 街乗専用のフラットロードで快適性がDOWNした事は誤算でした
現在28〜30Cへの換装を検討中です
238ツール・ド・名無しさん:04/01/20 11:24
ここでの効果かしらないけどTOKYOBIKE売れているみたいだね
ホームページ見たけど売り切れてるじゃん
いいなー買おうかな−と思っていたけど買えない・・・
それも新年度まで入荷ない・・・
こんなんで他ないですか?
>>238
少なくともここの効果じゃないだろ。前にボコボコに言われてたし。
むしろDIMEにデカく載ったのが大きかったんじゃない?

>92あたりからいろいろリンク貼ってあるんで見てごらんよ。
ズーバイクとか。
いくらなんでも比較にならんだろ。
DIME>>>>>>>超えられない壁>>>>>>ここ
>>238
生産台数が少ないだけでは、と思ってみたり。
あまり売れるのは持ってる人にとって嬉しくないだろうけどねぇ。
特にあの手の自転車は。
>>237
>今回 ホィールはSCIROCCO、タイヤはマキシスの街乗向け安物25Cです
>パッと見の太さも半分位に見えますし 乗り心地も以前の数倍悪く感じます
>鈍感な我がケツと腕でも かなぁ〜りキテます
>スピードののりが良く 速く走れるようになったのは嬉しいのですが
>見た目で選んだホィールにより 街乗専用のフラットロードで
>快適性がDOWNした事は誤算でした 現在28〜30Cへの換装を検討中です

公道最速理論ならこの「矛盾」を突破できる
244ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:12
245ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:14
>>242

ここならデッドストックもののスーパーカー自転車の方が自慢出来るのでは。
246ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:25
>>245

カッコよ過ぎ

ttp://www.rosa-rossetto.com/924/goods/sb1013L.jpg
ttp://www.rosa-rossetto.com/924/jpg/photo0020.jpg

今思えばこれがクロスバイクの元祖かも.

247ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:31
ライトはシビエだろ、やっぱ。
248ツール・ド・名無しさん:04/01/20 18:33
誤爆か
>>243
なんですかその理論は?
天災の自演が始まりますた。
251 ◆EXILEgwk7U :04/01/20 21:47
>>236
ちょっとしつこいけど。念のため。
2002年のMTBオールカタログを見ると
CROSS COUNRTY SXて確かに書いてるねw
でも、’03モデルからはCROSS COUNTRY 2.0 になってるから注意してちょ。
気づかないで型落ち買わないでね。

あと、CROSS COUNRTYてクロスバイクじゃなくて
MTB類似形車(MTBルック)だからね。

#本当はスレ違いよ
>>237
レスどもです。ホイールはしろっこでつか。漏れのバイクより高い・・・
漏れは今、金が無い中、ホイールを替えるかギヤを増やすか検討してまつ。
253232:04/01/21 01:46
なるほどありがとうございます。
クロスバイクじゃなかったのですね・・・

クロスバイクで探してみたいと思います。
予算が3万円ぐらいなので厳しいと思いますが、オススメ自転車あれば宜しくお願いします。
254 ◆EXILEgwk7U :04/01/21 01:57
>>253
ずっと気になってたんだが。。
自転車板では質問はageでよろしく

>>ALL
と、言う事で後はよろしく。
# 俺、クロス海苔じゃなくてMTB海苔だから後は(書きコ)遠慮するんで
255ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:30
誰かtokyobikeの530mmサイズの実際の重量知っている人はいない?
10.2sというのは怪しかったので
メールで質問→返信なし(無視された)
このような状態なので

ついでに重量に関する情報
SUGIMURA PROGRESSIVE FRD-350の実際の重量は11.0s 自分で計量
RITEWAY SHEPHERD 460MMサイズの実際の重量は11.1s 他スレより
256ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:36
>>255
どうせ±1〜2キロ考えときゃいいだけじゃん。
スペックヲタか軽量ヲタさんですか?
257ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:41
>>255
業者に直接電話しる。
258ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:47
>>252
ホイール交換をお勧めする。
>>252
>>258に同じく。
足回り100gの軽量化は
それ以外の部分を約1500gくらい軽量化したことになる と
パナレーサーのサイトに書いてあったよ
>RITEWAY SHEPHERD 460MMサイズの実際の重量は11.1s
これ量ったの俺だ…

>>255よかったらプログレのBBハイト教えてくり
SHEPHERD 460MMは29,5cm、自分にはちょい高すぎて後悔気味なんです。

スレ違いスマン
261ツール・ド・名無しさん:04/01/22 02:21
ジャイのcs2000か3200か迷っております。
安い方がうれしいので2000か・・・
少しスペックを上げて3200か。

初自転車で(ママチャリ除く)迷っております。
ゆくゆくは2,3日自転車で旅行ができればといったレベルで、どちらが金額を考慮した上でオススメでしょうか?
262ツール・ド・名無しさん:04/01/22 02:30
予算はいくら?車体以外にも鍵やスタンド、ライトなどにもお金がかかるよ。
263ツール・ド・名無しさん:04/01/22 02:44
>>261
間の2800
264261:04/01/22 03:09
2003年モデルの3200が凄く気になるのですが、今は3万円ぐらいで買えたりしないですかね
265261:04/01/22 03:12
>>262
予算は車体以外のけて3万円程度で考えております。

>>263
2800は色が気に入らないです・・・

予算で2800か気に入った3200か。
私のような目的ではどちらが良いのでしょうか。
噛み合っていないところが楽しげ
267ツール・ド・名無しさん:04/01/22 03:29
フロントサスが欲しい→3200
いらないかな→2000
>>260
BBハイトの意味が分からない。素人名者で
PROGRESSIVE FRD-350のダメなとこは
PROGRESSIVEの文字やマーク等がステッカーではないということ
Pのマークも思ったより多くついていて見た目は良くない
大丈夫、300もステッカーではなくなったから。買う価値なし。
BBハイト、とは地面から車体BB軸までの長さの事です。
28cmだつたような気がする
高めだね
272260:04/01/22 22:44
>>271
サンクス…更に後悔です
>>261
もし261さんが、工作が得意・好きであるなら自転車もいじることになるでしょう。
そうなると、2000も3200も後ろギアが7段であることが障害になってくると思う。
(現状では、後ろ7段ギアの部品はほとんどないからグレードアップが難しい)

だから、後ろ8段の2800という選択もありだと思うよ。気に入ればの話だけどね。
気に入らない自転車を買ってしまっては、いじる気さえおきないだろうから。
しかし、現実的にグレードアップとなると9sしかないわけだし、
その辺は気にしなくてもいいのでない?8sまでの場合は殆ど全部取り替えに。
何が変わってくるのかな。
>>274
7sでいちばん面倒なのはホイールを替えたくなったときだろうな。
7sのハブがないから8sのをスペーサー噛ませて無理やり使うことになる。
リアメカを8sから9sに替えるときでも、8sならホイールはそのままでOKだし。

(とはいえ、あんまり気にする必要のない問題、といわれればその通りだけど・・・)
276ツール・ド・名無しさん:04/01/23 10:00
テンプレのCRA450が非常に気になるのですが
乗っている方はいらっしゃいますか?

CYCLEWORLD CRA450
http://www.cycleworld.jp/page/CRA450%20%20.html
277ツール・ド・名無しさん:04/01/24 14:29
CROSS 2000に前カゴつけたいんですけど、つけてる方いらっしゃいますか?
なんかいいやつないですかね?(*´Д`*)
ある程度の重量に耐えられて安定性があるのはこれしかないでしょうね
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/459663/480499/480510/
279ツール・ド・名無しさん:04/01/24 19:24
>>278
レスどもっす!これいいっすね。
前カゴは変速のワイヤーがどうしても邪魔になってしまうんですよねぇ。
やっぱこいつぐらいしかないっすね。

クロスバイクとかMTBに前カゴつけるのはやっぱり邪道なんっすかね。
つけてる方いないのかなぁ。
>>279
クロスならいいんじゃない?
おいらも2000乗ってるけど、ペダルを変えたい
281ツール・ド・名無しさん:04/01/24 21:47
リキセンカウルのカゴは?
http://www.g-style.ne.jp/rix/furo.html
>>258>>259
やはりホイールでつか。金貯めて105ハブぐらいの手組みを
試してみたいでつ。でも、手持ちの安クロスはボスフリなので
リアの部品も変更が必要…かなり金がかかりそうでつ(´・ω・`)
>>282
そうですか・・
金貯めて新車購入を勧めます
284ツール・ド・名無しさん:04/01/25 11:22
MERIDAのCF8500ってどうっすか?
>>282
アサヒのスペーサー入れたら?
286ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:06
しまったWOスレに誤爆してしまった。
改めて…。

TR1のBBから異音がするんだけど、これに適合するBBって何でしょうか。
ALTUS用のBB-CT92が合うかなとは思うんですが、YL116/116ってやつでいいのかな。

ネットショップでは扱ってる店なさそうだけど…。
287ツール・ド・名無しさん:04/01/25 23:16
K2 イイカンジだけど・・・
どうでしょう?
ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/268772/268782/
288ツール・ド・名無しさん:04/01/27 11:17
>>287
店頭に飾ってあった黒いの見たけど カッコよかったよ
ブレーキが気にならなければいいのかな
290ツール・ド・名無しさん:04/01/27 15:42
ん?
このブレーキって、なんかマズイの?
効かない
292ツール・ド・名無しさん:04/01/28 08:08
もしかしてカンチ?
293ツール・ド・名無しさん:04/01/28 08:33
サイドプルっぽいね
294ツール・ド・名無しさん:04/01/28 12:24
シュー替えればきくような気もする。
ちなみにカンチは結構きくぞ。でなきゃシクロクロスの太いタイヤをとめられない。
295ツール・ド・名無しさん:04/01/28 12:39
彼女用にシェファードEE買ったが、予想以上に乗り味がよいので
自分用にした。でも変速は何とかならないだろうか?
その辺は値段なりってことで。
297ツール・ド・名無しさん:04/01/28 18:53
TOKOBIKE欲しいけど売り切れで手にはいらない・・・
ここのスレ参考にしてこれはいいと思ったのだが
こんなに人気があったなんて、ここまで人気だとアンチがいるのもうなずける
はやく入荷してくれー
298ツール・ド・名無しさん:04/01/28 23:27
同じ外装8段なら、入手しにくく細い650×23CタイヤのTOKYOBIKEより、
入手しやすく細すぎない700×28Cタイヤのこっちの方が良いと思う。
http://www.maruishi-cycle.com/products/apache/axch.html
>297
ハンズ心斎橋店でみかけたな(二週間前)
俺は1週間前ハンズ心斎橋店で見た.
>>286
四角の 68-115 だと思うけど ( T300 のクランクは Shimano の推奨では 68-116 だが )
店で計ってもらうか 年式と型番を言って AKI コーポレーションに問い合わせた方が良いと思う

交換するのならば互換性のある範囲で標準に付いているものよりお金を掛けた方が良いと思う
68-115 なら XT でも 3000 円しない
tokyobike買う人って、後のメンテとか考えてなさそう…
650/23cのタイヤやチューブって、車体販売してるハンズじゃ絶対に売ってないよ(何考えてんだか…)
「絶対に」ねー。
池袋ハンズにTOKYOBIKE用のタイヤとチューブ、売ってたけど。
304ツール・ド・名無しさん:04/01/29 09:02
>>297
日曜日に見たら、池袋ハンズに4〜5台置いてあったぞ。
なんと今ならワイヤー錠が付いてくるキャンペーン中。

>>302
俺もタイヤとチューブ確認した。
テキトーなことを断言するな、アホ。
>>297といい、>>302といい馬鹿が多いな
306ツール・ド・名無しさん:04/01/29 12:57
307ツール・ド・名無しさん:04/01/29 13:02
>>304
そういうんがよけいなお世話ってものでわ?
親切心の逆効果って知ってる?
いい歳して己の常識を他人に強要すると嫌われますよん
>>307
なんだこいつは?

>いい歳して己の常識を他人に強要すると嫌われますよん

お前が言うな
309297:04/01/29 15:51
>299
>ハンズ心斎橋店でみかけたな(二週間前)
>300
>俺は1週間前ハンズ心斎橋店で見た.
情報ありがとう、そこ家の近くにないんです(悲)
インターネット通販で購入希望なので自分にとって売り切れなんです

>305
いんちき自転車屋? 妬まないでくださいね(笑)




自分の周りだけ見て、人気あるとか、売ってないとか断言するのはやめましょう。
ということですな。
追加。どうでもいいけど、モデルチェンジで色かわるとかいう話だから
気に入った色があるなら、買っておいた方がいいよ。
ハンズで買って送ってもらうという手もあるし。
312ツール・ド・名無しさん:04/01/29 16:43
650Cのタイヤ ここなら通販やってるぞ
ビトリア、ユッチ、パナ、ミシュラン、シュワルベ、コンチネンタル、etc...
好きなの買っておくんなまし
http://www.worldcycle.co.jp/shop/
313ツール・ド・名無しさん:04/01/29 16:46
ハンズと東京バイクについて一考
650タイヤはハンズに消耗パーツを独占的に流すため?
普通の自転車屋ではまず売っていないから
ハンズの立地は商圏が広くまた口コミ効果もあり効果的にアピール
ハンズにもいけない田舎の人は知り合いに買ってもらい、送ってもらおう
314ツール・ド・名無しさん:04/01/29 16:56
>>312
650サイズいっぱいあるじゃんいいね!!
KENDAもあるといいなー安いしーさっそく注文しちゃおうー
315ツール・ド・名無しさん:04/01/29 17:02
>>312>>314
業者必死だな( ゚,_・・゚)ブブブッ
と釣られてみる。
東京バイクヲタうざい。
318286:04/01/29 21:01
>>301
B.B.軸長って1mmぐらい違っても大丈夫なものなんですか?
使えるならXTでいきたいのですが。
>>318
半可通なまま通販で何とかしようとするのは、まさに生兵法は怪我の元なので
店でやってもらえ。部品はその店で買ってやれ。
う〜ん、ショップはこういう公式に対応してないことってやってくれないだろうな。
やってくれる店は逆に信用できないし。
それにALTUSのBBよりXTのBBの方が信頼性高いだろうからなぁ。
ショップがダメなら、市でやってるような
放置自転車を再生してるようなところに持っていく。
で、工具を借りて自分でつける。
XTにしとけ。これなら安く上がるし、勉強にもなる。

>>286の近所にそういう所があればの話。
>>321
BB 取りつけ工具がママチャリとスポーツ用とでは違うのだが
そういう事知った上で言ってる?

>>320
公式に対応していなくてもちゃんとした仕事をするショップはあるので
自分の妄想で決めつけないように

そもそも一般に売っている自転車でコンポをミックスしているのはシマノの推奨する互換性から
外れている物もけっこうある訳で
>>283
安い自転車に高いホイールというのが萌えでつ。(鯔ホスイ・・)

>>285
ロード用ホイールのときにはそれを使うつもりでつ。
でも手組みならフロント・105、リア・XTも考えられまつ。

皆サマ、いろいろレスさんくすでつ。
いまは1.5マンぐらいでベストな方法を模索中でつ。
ホイール変えたら、クロスバイクのホイールスレに報告しまつ。
324321:04/01/31 07:18
>>322
知ってる、というか俺が実際にこの方法で換えたよ。
理由も286に近いもので、換えた後の物もXT。UN73だったかな。

もちろんそこは、スポーツ系、(といっても限りなくルック車だが)の
自転車も直しているから工具もそろっているのだが。
まぁ、基本的にママチャリ屋に持ち込むとろくなことがないぞ。
カーボンフォークをパイプカッターで切られたりする。
>>325
どんな状況よ?
ママチャリ屋にカーボンコラムのフォークを付けてくれって頼んだんだろう。
プロショップ風ママチャリ屋ってのは存在する。
商品は買えるのだが、技術が・・・。
329ツール・ド・名無しさん:04/01/31 18:18
4マソ以下のクロスバイクにカーボンフォーク付きってあるの?
欲しいから教えて!
330ツール・ド・名無しさん:04/01/31 18:24
昨年末にカーボンフォークのMTBはナチュラムで39800円だったな。
クロスでも型落ち狙えばあるかも。
331ツール・ド・名無しさん:04/01/31 18:30
そいつはむしろカーボンの皮を被ったアルミでは?
カーボンフォークって、安物でもよければサスと同レベルの値段であるような。
1万円しないよね。
333ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:35
カーボン柄のカッティングシートを被ったハイテンでは?
334ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:38
面白くない
ルイガノTR1とルイガノLGS-SIXで迷ってるんですが
ルイガノLGS-SIXはここにはあまり出てきてない様に思えます。
TR1と比べるとLGS-SIXは劣るんですかね?
お洒落な色が多いのでLGS-SIXにしようと思ってるんですが。
336ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:58
SIXはMTBだからここでは出ないのでしょうね
337ツール・ド・名無しさん:04/01/31 20:02
GIANT FCR-SERIES

手首が疲れる 

V-BRAKEつけたいけどむりだよね
シティサイクルからクロスバイクに乗り換えようと思い、専門店に初めて
足を踏み入れました。「5万以下で、通勤用で、一日片道5キロぐらいで、
たまに30キロぐらい走るのですが」と説明したところ、「これにしなさい」
と指さされたのが、いま乗っているブリヂストンのアルサス。

……もしかして、アルサスと4万円以下のクロスバイクって、乗り心地は
同程度なのでしょうか? アルサスよりもう少し乗りやすい&スピード出る
やつがいいのですが、その場合は予算を増やさないとダメなのでしょうか?

ネタ?
いや、ホントに。
341338:04/02/01 01:26
って、自転車板はID出ないんですね、失礼しました。
本当にブリヂストンのパンフ広げて、「あなたの用途ならこれで
いいと思う」と言われたのです。別にお店の人のその対応に
文句あるとかではなく、「それが真実」なのかどうかなあ、と。
今までママチャリしか乗ったことがないので、マジでわからない
のです。
ネタじゃなかったのか、スマン

で、今はアルサスに乗ってらっしゃるということでいいんですかね?
アルサス重そうですね、ただ、乗り心地的にはよさそうかと。

クロスバイク、といってもおおまかに分けると乗り心地重視の物と
軽さ重視の物があるように思います。

もし買うなら軽さ重視の物、で使い分けていくといいかと。
スピードはアルサスより出しやすいと思いますよ

ただ、乗り心地は…
日に往復で10km、たまに30km走るぐらいなら
アルサスでもじゅうぶんできるでしょ。
変速付いてるのならなお良し。

クロスバイクにすると軽くスピードが出るようになるけど、
乗り心地は>>342の言うようにアルサスよりやや固くなるよ。

近い距離はアルサスに任せて、中長距離用に
フラットバーロードを買うのはどうかな。
アルサスって言ってもいろいろあるじゃん。今どれなのよ?
外装変速のやつだったら大差ないぞ。
スピード出したいなら予算を6万に増やしてアンカーのフラバーに汁
345338:04/02/01 04:24
うっかり寝てしまった間に、こんなにレスが。ありがとうございます。

すみません、いま自分の自転車を再確認してみたら、「アルサス」じゃなくて
「ラクロス」でした。価格帯同じなので間違えたです。5年前ぐらいのモデルで、
点灯虫とかはついてませんが、3段ギアはあります。ちなみにコレ↓
ttp://www.rakuten.co.jp/trycycle/524537/522589/524435/

とにかく車体が重くて、一番ギアを軽くしても強風のときには一向に前に進まなく
なってしまうのです。風が強いことで有名な地方に住んでいるもので、向かい風
と戦うのに疲れました。膝痛くなりました……。
軽さを求めるのなら、クロス。中距離にするのならフラットバーロードで、
スピード重視ならば、アンカー?という感じでしょうか。それとも、やはり「アルサス」?
ううむー、いろいろあるのですねえ……。
346ツール・ド・名無しさん:04/02/01 04:42
>>345
向かい風に強いのが欲しいなら、前傾姿勢で乗るやつの方が
空気抵抗が少なくていい。
前傾ポジション度
フラットバーロード≧クロス>シティサイクル(アルサスとか)
ギヤも段数が多い方がいろいろ対応できるから、フラバーか
クロスがいいと思う。ちなみにステムの調整である程度前傾の
具合が調整できるし。
347346:04/02/01 04:47
>>346
>ちなみにステムの調整である程度前傾の
>具合が調整できるし。
これは前傾がきつ過ぎる場合ってことで

シティサイクルも、ハンドルは水平方向には調整できます。
フラバーを買うと、おしりにスポンジくっついた変態への道まっしぐら。
その店ではブリジストンのようだからそれに限定して例を挙げてみると、
これが一番クロスに近い。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/2001crossfire/NCC4000.html
アンカーはブリジストンのスポーツ車。これが一番手頃。
http://www.anchor-bikes.com/04bikes/CA700.html
あとはこんなのもある。意外とこれが一番合ってるかも。
http://www.bscycle.co.jp/catalog/sports/products-PL.html
思いきってドロップハンドルの付いたロード車にしたらどうよ
極端に違うのを買った方が面白いでよ
ラクロスは近所の買い物用にとっておけば。
351338:04/02/01 06:58
またいろいろとご回答ありがとうございます。

>>346
前傾の方がラクなんですか!フラバーってあまり知らないのですが、
ちょっと研究してみます。クロスかMTBかロードという選択肢しかない
と思ってましたので。

>>348
それは、お尻が痛くなるということですか?

>>349
具体的にありがとうございます。どれもかっこいいですね! 軽いし
快適そうです。しかし、これでどうして「アルサスにしろ」言われたか
判りました……通勤用なので泥除け欲しい、と言ったからのような……。

>>350
い、いきなりロード車はちょっと怖いです。あれ、ものすごい前傾する
んですよね、確か。クロスは友達のを借りて乗ったことがあるのですが、
ロードはないです。そんなに違いはないのでしょうか。あと、当方、女子
なのでお尻があまりに痛そうなのもちょっと…… 
フラバーっていうのはフラットバーロードを略したのです
353338:04/02/01 07:10
>>352
すみません、基本のキも判っておらず……勉強してきます
>>351
前傾がきつくなると尻より尿道口が痛くなるから、
スケベイス型の溝の付いているサドルに交換すると良い。

つーか、とりあえず三万くらいのクロス車乗ってみ。
移動手段として自転車に乗るのか、乗るのを楽しむために自転車に乗るのか、
はまるかどうかは乗ってから見えてくる。

どういう自転車が自分に必要なのか、どういう乗り味が好みなのかも、
乗ってみなければわからないから、分ってから自分でじっくり選べ。

ハマッテル奴に勧めてもらうと、その人の趣味で勧められるから、
良い物だけれども自分の求める味ではなかったり。
それに気が付いても、なまじ良い物だから気楽に買い換えられなかったり。

もしくは、スポーツ車買ってもたいして乗らないオチがまっていたりするから、
>>3-4辺りの入門クロス買っとけば?
十分ママチャリとは違う異次元、スポーツ感覚楽しめるから。
>>351
たとえばルイガノのTR1なら(自分が持ってるからなのだが)
ちょっとサドルをあげれば結構前傾になるし、
サドルを下げればバーハンドルママチャリ並みになる

泥除けはないけど、MTB用の汎用泥除け付ければ問題なし

サドルも溝入りだから多少は楽(らしい)

フロントサスとシートピラーサスがあるから普通に乗っても痛くない

とゆー感じで他のも見て探してください
向かい風がツライってのは、ドロップにするなりバー付けるなりしないと
クロスに変えてもあんまり変わらない気がするけど。

サドル挙げて出来る程度の前傾だとあんまり効果は無いような。
サドル下げちゃ駄目じゃん・・・
>.338
http://www.cb-asahi.co.jp/
http://www.cso.co.jp/
http://www.81496.com/
ここらへんで どのカテゴリーはどんなもので、、とか、そのカテゴリー内の個々の自転車の違いはなにか、なんてことを読んでるとそれなりにイメージや考えが出来てくると思う。
ここで色々聞いてみるなら、それからの方が効率が良いと思う。
359338:04/02/02 06:31
レス遅れまして、すみません。いろいろなアドバイスありがとうございました。

とりあえず、色々と教えていただいた資料を見てみたところ、「ラクロス」や
「アルサス」(ママチャリ)と同価格帯のクロスバイクでも、乗り心地は違うし
それなりに軽くてスピードは楽しめるらしいことは判ってきました。
>>354氏のおっしゃる通り、一度、入門車を買ってしまうのもテかなという気も
してきましたし、もう一度、違うお店へいっていろいろと見てみることにします。
360ツール・ド・名無しさん:04/02/02 13:19
GIANTのCRS3を購入しようと思っているのですが
サイズはどれにしたらいいんですかね?
身長は172cmです
実売価格はこのスレの価格すれすれあたりだろうからあえてここで聞くが、giantの3400と
jamisのaragonで迷ってる。

3400の泥除けって固定で簡単には取り外せない?輪行とかするときに泥除けが
邪魔になりそうだし、泥除けに耐久性はあまりいらなさそうだから
普通に売ってる着脱簡単そうなプラスチックのほうが軽量化に役立つような気もするのだが。

それと上の考えが肯定されたとして、3400とaragonが店で同価格だったとして
aragonは前後泥除け+スタンドで5000円くらい?の価格増になったとしても
それに見合うだけの性能はあるかな?
362ツール・ド・名無しさん:04/02/02 14:02
>>360
430出問題なし
363360:04/02/02 14:17
>>362
素早い回答どうもありがとうございまーす
364ツール・ド・名無しさん:04/02/02 15:35
>>354
>前傾がきつくなると尻より尿道口が痛くなるから、
>スケベイス型の溝の付いているサドルに交換すると良い。

女にも効果あるのか???
>>364
女性用あるでよ
>>364
効果ありますよ。
367アニ(スチャダラパー):04/02/03 22:22
ピナレロのパリに普段(出勤とか)に使ってますがトーキョーバイクはあれはあれで乗って見ると楽しかった。
368ツール・ド・名無しさん:04/02/03 22:27
もういいよ・・・
トーキョーバイクの工作員はうざい、うざ過ぎる。
なんでトーキョーバイクってこんなに嫌われるんだろう?
デザインも質感もいいし、俺は好きだけどなあ。
とーきょーばいくが嫌われているわけではないと思う
372ツール・ド・名無しさん:04/02/05 21:18





















   ち    ん    ぽ
Jamis CITIZEN ってどうなの?
写真を見るとハンドルの位置がちょっと高い感じが・・・

これって調整出来るのかなぁ?
>>373
普通に下げる事は出来るよ、
ネジきりだから更に下げたい時は、ステム替え、
もしくは、ステムを更に切る。
>>374
ナルホド。
ステムってナニか分からなくて調べまくっちゃった(ノ∀`)

今日ハンズの新宿に行ったら、GIANT CRS2のハンズオリジナル仕様が
49800円で売っていた。コンポは、3×9でCRS1の移植と思われる。
ホイルは、CRS1の空力タイプではなくハブダイナモでもなし。しかも
前後アルミの泥除けとサイドスタンド付。予算1万円オーバーだが、
買ってもいいでしょうか?
その価格帯で9sって珍しいし、良さそうですね
378ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:21
>>376
サイズが合うならいいんじゃない?
379ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:24
ときょびけまんせー
>376
それほしい。CRS3買うことにしたが自分が東京住まいだったらそれ買いに言ってるよ。
381ツール・ド・名無しさん:04/02/07 03:29
>>376
それは単なるCRS2の03モデルでしょ
http://www.rakuten.co.jp/silbest2/451128/470971/470974/471233/

でも泥除けとかついてるし、かなりお得だね。
382ツール・ド・名無しさん:04/02/07 10:47
とーきょーばいく買いたい
アンチがいるということは認められている証拠だから
自分が調べてもここで悪くいわれているようなことはないし
今月号のバイシクルナビにも編集部内使用率No1ということだし
アンチの方に言いたいけど脚引っ張る前に、他の選択肢の提示をすればいいと
ムリか・・・・
>>382
そう思うならこんなとこで言わなくていいからさっさと買え。
384376:04/02/07 12:25
>381
すると、03モデルの在庫処分品ということですね!勉強不足でした。
これから買いに行きます。
>>382
インプレ希望。それ次第で俺も買う。
買ってない人にインプレ求めても酷じゃない?
387トーキョーオーナー:04/02/07 14:45
ごちゃごちゃ言ってないで、はよ買え。
乗り心地は硬いが、速い。
パーツはチープだが、おしゃれだ。
この値段でそれ以上の何を求める?
購入して一ヶ月経つが、俺様の他に
走ってるのも止まってるのもみたことない。
ほんとに売れてるのかなー。


388ツール・ド・名無しさん:04/02/07 15:32
>387
キョ−バイ
ステルス性能が最高、要するに目立たない
だから街中に気軽に駐輪してもいたずらされないのが最高!!
ほかのだと必ずフレームが目立つから安くてもだめなんね
389ツール・ド・名無しさん:04/02/07 15:35
>>388
そういわれてみればアレは目立たないだろうね。
悪戯されないのは最高に素晴らしい”性能”だからそれを理由に買ってもいい鴨。
馬鹿なこと言うね。
オシャレだから目立つよ。
391ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:11
黒なら目立ちにくいかも、カラフルな色はやめておけってことだ
392ツール・ド・名無しさん:04/02/07 19:59
ひとつ知りたいんだけどトーキョーバイクは乗り心地が硬いというのはここをよんで解った
乗り心地の硬くないやつはどんなのがあるのだろう、素人でスマソ
トーキョーバイクも太いタイヤ発売するらしいからそのへんは改善されるだろうけど
393ツール・ド・名無しさん:04/02/07 20:01
サドル替えろよ・・・。
394ツール・ド・名無しさん:04/02/07 20:03
今日始めて近所で見たが、あのロゴっつーかエンブレムって結構目立つね。
おぉ!これはまさかトーキョーバイクでは!って感じた。
目立つのか目立たないのか、どっちだ
396ツール・ド・名無しさん:04/02/07 20:55
エンブレムが一瞬シュウィンに見えるのは気のせいか?
397ツール・ド・名無しさん:04/02/07 20:56
>>395
目立つ目立たないの問題ではなく、
「高そうに見えない」「凄そうに見えない」
だけだと思うけど。
398ツール・ド・名無しさん:04/02/07 20:58
まぁ、この価格帯の自転車で高そうに見えるものって、そもそもないぞ。
・・・あるなら俺が欲しい。
399ツール・ド・名無しさん:04/02/07 21:00
一般人から見ればきっと、シボレーとかでも高く見えるんだと思うよ。
というかあの値段でも普通の人間には高いと感じるはず。
サスがいっぱいついてるのは高そうに見える
401ツール・ド・名無しさん:04/02/07 21:04
>>400
自転車に深入りすると一番安っぽく見えてくるよな。
>>392
TR1
Fサスに38Cのタイヤこれ以上柔らかい仕様はない!
2004モデルはハンドルグリップがシラスA1とかと同じ
シートポストも付いてる

超目立つ、価格以上に見られる(素人には)
トーキョーバイクの対極に位置するマシン(それ大げさ
>>401
NAVIでやってたよ。見開きでこう、左右にトーキョーとルック車並べて
「どちらが高い自転車でしょう?」って。
素人目には高そうに見えるもんねえ、ルック。
404ツール・ド・名無しさん:04/02/08 09:35
>>402
ありがとう、フロントサス仕様に38Cタイヤ考えただけでも・・・

■硬>東京自転車>............>Fサス、38Cタイヤ>■柔

だれかこの間を埋めてくださいな、こういう切り口があってもいいよね4万以下で
>>404
リジッドフォークで38C
http://www.cb-asahi.co.jp/image/national/b-pktc40.html

もうちょい硬くていいのなら28C装備のこれ
http://www.rakuten.co.jp/atomic-cycle/460127/521312/501526/

つーか、35C以上でサスって必要? と個人的に思ったり。
山走るわけじゃないんだしさあ。
NAVIかぁ。さすがDQN雑誌。
407ツール・ド・名無しさん:04/02/08 12:35
今度はアンチNAVIかよ
406は自転車雑誌なに読んでいるのだろう
気になる
408ツール・ド・名無しさん:04/02/08 13:24
おまいら!これ安いぞ。
http://www.rakuten.co.jp/trycycle/424064/567340/
409ツール・ド・名無しさん:04/02/08 13:31
確かに安い。
ソラコンポでこれは買いで内科医
他の地方は知らんけど、東京の舗装路、それも路肩近くは
適当な舗装で結構な起伏があるわね。岩みたいに固い起伏が連続してる所も多い。
しかも交通量も多いから、そうそうラインも選べない。

環八環七今工事中の山手通り辺りを車道一本で走りきるのは相当に覚悟が要るし。

はっきり言って15Km程度までなら俺は38Cでもサスあった方が楽。
それ以上距離が伸びると微妙。
>>407
CGに決まってるだろ。
412376:04/02/10 10:19
>410
それならトーキョーバイクは、東京の道には合わないな!
あの硬さ脳天にひびくよ。
肉体的に楽、体力的に楽、精神的に楽、気分的に楽

ってのは相互に影響もするけど、それぞれ微妙にずれてるからなあ。

どの位のスピードが必要なのかでも快適度は違ってくる気もするし。

車道を気楽に走れる所はそれなりのスピードで、
それがツライ場合、歩道に入ってテレテレ走るみたいな使い方なら
固くても問題ないのかも。

到達時間にしばりがあって
無理してでもある程度のスピードは出さざるを得ない(道を或いは速度を選べない)
ってことなら又違ってくるんだろうし。
歩道をそれなりのスピードで走るとなると、サスペンションなり必要になるけどね
415ツール・ド・名無しさん:04/02/10 14:46
きのう青山通りで、すばらしい速さで走っていく赤いトーキョーバイクを見た。
フラミンゴの泥よけつき。
メッセンジャーではないが、ヘルメットにバックをたすきがけにしていた。
カッコよかったよ。
416ツール・ド・名無しさん:04/02/10 15:26
なんか違う気がするぞ
とーきょーばいくはエレガントに乗るべきだ
エレガントな女の子に7気圧は無理だろ。
でも、見た目以外良いところないもんなぁ。
419ツール・ド・名無しさん:04/02/10 18:37
>>417
7.7気圧なんだけど・・・
>>415
>ヘルメットにバックをたすきがけ
変なカッコを想像した
421ツール・ド・名無しさん:04/02/11 01:18
ここで紹介されていた自転車買った、
友達のトーキョーバイク乗せてもらった
そしておれは後悔した、トーキョーバイクいいジャン
きさまら嘘つくなー
>>421
ちなみに何を買ったの?
423トーキョーオーナー:04/02/11 01:41
だから、くだらない悪口なんか信じるなっつーの。
あんな書き込み明らかにおかしいだろ。
ちなみに私は工作員ではございません。
>>421
何がどうよかったのだ?
tokyobikeはタイヤサイズ、フレームの素材等々
独特な成り立ちしてるから
他の車種とはっきり比べ難い。
買った人は、この自転車の個性が気に入ったんだろうな。
ちなみにクロスバイクの中ではロード寄りだから速いよ
プログレッシブの方が速そうだけど。
なにもトーキョーが最速って言ってるわけでもあるまいにw
428ツール・ド・名無しさん:04/02/11 15:39
値段的にスレ違いになるかもですが、ビアンキのアッティーボってどうですかね?
429ツール・ド・名無しさん:04/02/11 16:16
tokyobikeにスポーツハブダイナモ、XTのフリーを組んで9速化し(RDは
ケチってディオーレ)、プロレースを履かせてみたい。
tokyoっていいよね
osakabikeならハンドルに傘を固定できるよ。
nagoyaはダサいね
433ツール・ド・名無しさん:04/02/11 16:34
>>429
>XTのフリーを組んで9速化し
知らないと思うが、tokyoはエンド130だビョーン
安くてもロードっつことで、アルテグラにしときなさい
このクラスで130ってある意味これだけかも・・・・
ドンキでも売ってるし、頑張って買ってくれ
ドンキのは、tokioパイクだろ
436ツール・ド・名無しさん:04/02/11 16:44
>>433
知らないと思うが、エンド130ってのは他にもいくつかあるよ
osakabikeはエンブレムが通天閣になるのか?
nagoyabikeのエンブレムはシャチホコでケテーイ
シャチホコ型ステム
>>439
それってカコイイかも…
ナゴヤバイクは普通の自転車だよ。
ただ「シャチホコ乗り」するだけ…
だ が や !!
名古屋なら東京に対抗して本当に作りそうだよなぁ
nagoyaketta
 バーエンドバーがしゃちほこ。
 フロントサスなどシリーズ随一の豪華さを誇る

osakachari
 シートポストが通天閣(夜間自動点滅)。
 シリーズ中最もスピードにこだわる

 ねーねーねー そのネタ まだ続くの?  

他にろくな話題ないしな
447ツール・ド・名無しさん:04/02/11 22:23
>>436
そのいくつかって何ですか?わかる範囲で教えて
>>447
436じゃないが、ジャイのCRS
>>447
スギムラ FRD300
ライトウェイ シェファード
ランドギアのフラバーっぽいのもそうだね。
451ツール・ド・名無しさん:04/02/11 22:52
>>421
どう嘘つかれた?
FELTのSR
小さいの良ければラレーのものも130だよ。
454ツール・ド・名無しさん:04/02/13 14:46





















   ち    ん    ぽ
>>454
きみ、いくつ?
小学生にバカウケだろ。>454
457ツール・ド・名無しさん:04/02/14 01:31
自動車でいうとロードスターといってたなーtokyo、そういえばスギムラのスレが立っていたなー
ここも静かになるなー工作員がいなくなって・・・、唯我独尊、孤高のバイクトーキョ−
これ乗ってるけど速いよね、安いよね、うまいよね、売りきれちゃってる・・・
吉野家といっしょだ
カルテック
FDRのオーナーっていないのか?
気になるのでインプレ希望なんだが。
丈夫だよ。ダボ穴もついてるしツーリングにも良いよ。
461ツール・ド・名無しさん:04/02/14 21:32





















   う    ん    ち
462ツール・ド・名無しさん:04/02/15 22:29
TR1にメガミウムの700x23Cって取り付けられませんか?
多少タイヤの性能が落ちても我慢します(パンクしやすくなるのは辛いけど)が、物理的に無理なもんなんでしょうか。
リムはALEX X-101とかって幅広のやつです。
463ツール・ド・名無しさん:04/02/15 22:45
>462
クロスバイク用のリムに手持ちのロード用タイヤをとりあえず組んでみた事
あるけど、タイヤよりリムの方が外に張り出すんで、縁石とかに当たって
リムに傷が付き易いし、
正規のリムに組んだ時と比べて、同じタイヤとは思えないほど
カーブでの踏ん張りが効かなくなって、走りを楽しむ余裕なんて無くなりますたよ。
正直、ヤメトケ。
下り坂60q/hくらい出てる時にパンクしたら死ぬな
465ツール・ド・名無しさん:04/02/15 23:06
>>463
リムの方が外に出るのは痛いですね。
ウーン、それならツーキニストの700x28Cぐらいが限界でしょうかね。
うん
467ツール・ド・名無しさん:04/02/15 23:50
>>466
468ツール・ド・名無しさん:04/02/16 00:42
FDRオーナーっていないのかなー
実際に買って乗っている人っていないのかなー
すごく気になる
>>468
脳内tokyobikeヲーナーならいっぱい居るんだけどねぇ
>>465
X101使ってたが、パナならパセラ32C(実測28C)が限界だと思った。
>>468
プログレッシブスレ逝け
472ツール・ド・名無しさん:04/02/19 01:32
初心者でスイマセン。

ママチャリ→クロスに乗り換える者ですが、
自転車屋で「ディケイド」というクロスに一目惚れしました。
ネットやこの板を見ても情報が無いのですが
20000円、タイヤカバー&チェーンカバー付き、サス無し、
変速は後ろのみ7段というスペックです。
ちなみに使用用途は片道8Kmの通勤Onlyです。

情報を下さい!
473ツール・ド・名無しさん:04/02/19 08:37
>472
片道8キロなら、なんでもいいでしょう
問題はその8キロどんな道なのか、解らないのが問題
舗装路オンリーなのか、歩道それも道の質によるだろう
サスがあればよい道と、細いタイヤでも速度がでる道と
坂がある道か、砂や砂利、石よく転がっている道とか
後は自分の要求を照らし合わせれば答えは、おのずと解るよね
>変速は後ろのみ7段というスペックです。
ボスハブは前にも書いていたけどやめとけ

>472
それ、多分俺がのってるのと一緒だな、あさひで見たでしょ?

まー、ハブがどーしたとか(473さんごめん)、タイヤのサイズ換えてみようとか、そういう自転車じゃないのね。
よくクロスというのはロードとMTBのハーフって書いてるけど、これはママチャリとクロスのハーフ。
前カゴつけて、そのまま手を加えず使い潰すのが本来の使い方でしょう。

いいトコは適当にガンガン使えること、ママチャリより軽くて速いこと(7速もすぐに売り切れになるけど)。

おれもこんなの乗ってるくらいだから自転車よくしんないけど、インプレさせてもらえるのならこんな感じ。
ネットに情報が無いのは語ることがないから。将来的にパーツを換えてみたいとか考えてるならスルーしる。
475ツール・ド・名無しさん:04/02/20 06:44
あさひとは、リアルあさひ?
MIYATAあたりのOEMだろ それ
477ツール・ド・名無しさん:04/02/20 11:26
ここでタイヤが細いとパンクが心配とか言ってる人、そんなに気にすることはないぞ。
俺なんか23cのロードで歩道どころかダートも走ってる。
(もちろんクロモリでノーマルホイールね。高級ロードではやらないように。)
砂地とか石ゴロゴロは入っていけないけど、
多摩川の河川敷のような締まったフラットダートなら普通に走れる。
パンクの原因の大半はガラスだよ。
165センチマートルでcrs3と逝ったら
380と430どっちがよろしいでおまひょうか?
好きな方
>>478
多分380でも足りない。
380でトップチューブ長+ステムの長さが65cmと長めだ。
↓で計測して出るoverallreachの数値を見るといい。
ttp://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
足りないとステムの交換がいるので割高になる。それなら体格の合うシラスを買ったほうが
いいと思われ。俺はステム交換したけどチョトカコワルイ。
481478:04/02/20 20:06
マジかよ…
170なかったらチャリ買っちゃいけねーのかよ (´・ω・`)ショボーン
482478:04/02/20 20:07
ほしいよぅ…
483ツール・ド・名無しさん:04/02/20 20:09
CRS3は特にトップチューブが長いのであって、他にはいくらでも合う自転車はある。
484478:04/02/20 20:17
他にこれっていうお勧めあられます?
シルバーが欲しい
>>484
http://www.tooya.jp/main/top10.html
http://www.tooya.jp/main/sugimura_frd_300_sample_p.html

定番だけど、これは?シルバーじゃないけど、似た感じ。
486ツール・ド・名無しさん:04/02/20 20:24
>>477
タイヤが細いと、路面状態が悪い道ではパンク以外にも極端に走り
にくくなるんだよ。傾斜していたり轍や凸凹があると、700*23位の
タイヤでは大幅な減速を余儀なくされるけど、700*35とかだとほぼ
減速なしで走り続けられる。

この差は結構大きいよ。俺も700*23/28Cのロードに乗っていたとき
は、減速箇所が多くて苦労したけど700*35Cのロードタイプのクロ
スに乗り換えてからは、ほとんどこの種の悩みはなくなったw
普段走る道は比較的凸凹や傾斜、路面の砂利が多いからロードより
今のクロスの方が平均速度も速かったりして・・・・。頻度は低く
てもロードでは不可避だったパンクも皆無で、安心して砂利道を走
れるのも魅力だね。

ある程度の汎用性を求めるなら、タイヤは太目のほうが良い。タイヤ
が太いと最高速度は落ちるけど、平均速度は好条件の道でもそれほど
落ちないし、悪条件の道では大幅に向上する。
ちょっと予算オーバーすると思うが、これも定番。

http://www.chari-u.com/spe04/sirrusa104.htm
488478:04/02/20 20:36
これいいなぁ〜
7マンか…
489478:04/02/20 20:38
色色ありがとう色色
>>478
歩道走る場合が多いならMTBのほうがいいぞ。MTBは割と小さくても
体に合うし。
サス無し車はママチャリの比にならんくらい衝撃がダイレクトに来るから
道を選ぶ必要がある。
まぁ、ママチャリが平気なら大丈夫だけどね
>487
アドレスを見て一瞬しるうさ104と読んででしまった。ちとはずい
493ツール・ド・名無しさん:04/02/20 21:28
>>478
CRS3の430にのってるが、そこまで大きくないぞ。
私の身長は169だけどサイズ的に大きいと感じたことはないです。
380なら十分に乗れると思いますよ。
>>493
165切ると極端にCRS3は辛くなるんだよ・・・
一番小さい380でもtoptube長が560。シラスならLサイズだ。(シラスの一番短いので510mm)
一度>>480のサイトで測ってみてくれ。
165cm以下スレではgiantとルイガノは駄目ぽ扱い
チビはルイガノにすら門前払い食らうのか
496ツール・ド・名無しさん:04/02/21 00:13
MTBはトップチューブがもっと長いだろ。
MTBはクランク長すぎってことがある
CS3400欲しい人いますか?
2万円でお譲りします。
詳細はこちらで確認して下さい。
フレームサイズは430です。
パーツやる/売る/交換/欲しい スレ@三順目
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1063871973/968
499ツール・ド・名無しさん:04/02/22 16:55
TR-1のBBを交換したいのですが、使用するツールは
シマノ TL-UN74-S
シマノ TL-FC10
8ミリのアーレンキー
モンキーレンチ
があればできるでしょうか。
シマノ TL-FC15やシマノ TL-FC20は無くても取り付けられるでしょうか、教えてください。
>>499
誤爆?
501499:04/02/22 17:25
すみませんでした。
このスレを見てTR-1を買ったもので、ここの方が良いかと思いました。
メンテスレで聞いてみます。
502ツール・ド・名無しさん:04/02/28 00:07
ルイガノTR-1についてるシートポストの径って25.4mmでしょうか。
ノギスがないので測れない…。
よく見てみ。
限界標識あたりに書いてあるよ。
消し忘れた…。
あげ
>>486

ひょっとしてそれはジャイのcrs−1?2004年モデルは出なかったね・・・・チョト残念
507ツール・ド・名無しさん:04/03/05 11:31
トーキョーバイクはほぼ全商品品切れですね。
これからが一番の描き入れ時なのにお馬鹿さんですね。
508ツール・ド・名無しさん:04/03/05 20:14
40000円以内でおすすめのクロスバイク教えていただきたいんですが・・・
509ツール・ド・名無しさん:04/03/05 20:31
>>508
つか殆どのクロスバイクが4万以下だろ?
選び放題じゃん
その中からって、選びきれないわな
重量に拘る部類でもないし、やっぱ外観で選んで良いと思うぞ
510ツール・ド・名無しさん:04/03/05 20:32
>>508
ジャイアントの4万以下の好きなモデル買え。
>>508
クロスバイクの軽い走りを楽しむならコレ!
http://www.cso.co.jp/bikeshop/giant/crs3.html
512ツール・ド・名無しさん:04/03/06 01:30
crs3に700x28cのタイヤを履かせてみたいのですけど、無理ですか?
見たところリム幅が32cと表記されているので、なんとか・・・可能かな?
>>512
リム幅が32c?
32hの間違いとちゃう?
514513:04/03/06 01:34
>>512
中華、ちゃんと説明嫁!w

>タイヤも35c(幅約35mm)と一般的なクロスバイクと同じ太さとなり、それに合わせた
>リム幅ですから28c程度までは何とか収まりますが、それ以下のロード用タイヤは難しいです。
GIANTのCS3400がいいなーって思ってんだけど他に何を買えばいい?
カギとライトとメンテナンス用品でOKかな?メーターはどうなんだろう・・・
>>515
サイコンは絶対必要ってわけじゃないけどあると結構楽しいもんですよ(w
>>515
メーターは趣味のもの。
無くても困ることは全く無いよ。
積算距離や最高速度知りたいとかなら別だけど。
>>515

リアの赤色フラッシャーも忘れずにね。
点けとくとホント、自動車が避けてくれるよ。
CROSS3200を買おうと検討してるんですが、フレームサイズは175cmだと430で十分でしょうか。
520ツール・ド・名無しさん:04/03/07 17:49
>519
もう少し大きくても良いんじゃねぇ?

521ツール・ド・名無しさん:04/03/07 17:51
>>519
後々のポジション調整を考えると430がベストだと思う。
522ツール・ド・名無しさん:04/03/07 18:01
>521
う〜ん・・・

でも175もあるんだろ?
どんなに足が短くても(ゴメンネ519)もうちょっと欲しいかな〜と。(w
523519:04/03/07 20:02
返事ありがとうございます。
足の長さは標準的だと思います。用途は10km圏内の移動から
ちょっくらコンビニの足に使おうと思ってます。
俺は174で420に乗ってるけど、ちょっとキツイ気がする。
サドルは一杯まで後ろに下げてるけど、まだもう少し下げたい感じ。

でも10K圏内なら問題ないのかな?
まぁ、二つのサイズで迷ったら小さい方にしろっていうけどねぇ。
自分も同じくCross 3200乗ってます
身長174cmで480です、片道20km弱を通勤してます。
店頭で430も480の両方試し乗りしてから480に決めました。
でも素人の自分にはあんまり違いはわからなかっよ・・・

まぁ、いいたいのは、「480で問題ないよ」ということです。
ぶっちゃけ、身長よりも股下の長さの問題・・・

どうせ日本人は短足だい。
む、ハゲシクじゃなく、ちょっとカナシク同意。
最近の若いもんはそうでもないんだよな。
背が低い人はトップチューブの方が重要だよね。
最近はスローピングが殆どだから、足の長さは大丈夫じゃないかなぁ。
ルイガノのTR−1かTR−5で迷ってるんですけど
現在ルック車に乗ってる素人なんでこの二台の
性能差がまったくわからないんで
アドバイスしていただけないでしょうか?
大差ないから見た目だけで選べ
もしくは安い方を買え
533531:04/03/09 18:24
>>532
アドバイスありがとうございます!TR-1安いんでTR-1にします。
534ツール・ド・名無しさん:04/03/13 20:58
アルミのスタッガードフレームでサス無しなのを紹介してください。
535ツール・ド・名無しさん:04/03/13 21:08
ぱすちゃー
536ツール・ド・名無しさん:04/03/13 21:13
アビオス
537ツール・ド・名無しさん:04/03/13 22:03
今日自転車屋でGIOSのリーベを見た。
あのサドルの形に惚れてしまった。
性能はどうでしょか?

用途としては片道10キロの通勤用です。
当方体力に自信は無し。
538ツール・ド・名無しさん:04/03/13 22:05
>>537
片道10キロなら、まったり走ればママチャリでも大丈夫な距離だから心配するな。
ちなみに革サドルならもっといいものが売ってるぞ。
サドルでバイク選ぶんかいな〜 こりゃたまげたわい
サドルなんて 自分のケツの形に合うのに買い替えりゃええがな
540ツール・ド・名無しさん:04/03/14 09:16
昨日オリンピックでジャガーアルミクロス17800円で買いました。
評判おしえてください。よろしくおながいしまつ。
541ツール・ド・名無しさん:04/03/14 09:19
>>540
ジャガーが特別好きなら買え。
自転車そのものはブランド分、質に対して倍は高いと思え。
ただし一般人にはジャガーというだけで受ける
542ツール・ド・名無しさん:04/03/14 09:22
ランドギア LG3700 19800円
 http://store.yahoo.co.jp/naturum-outdoor/454745.html

これ知ったらママチャは買えないな
>542
ママチャも購入対象に入るような人なら通販は止めた方がいい。
そして普通の街の自転車屋でランギア置いている店は少ないと思う。

お手軽値段で乗りやすいけど、報われない位置に居るランギア・・・
正直、初心者ほど、LGとかCYCLEWORLDには手が出しにくい。
>>542
これはほとんど外装ママチャリだろ。
ハイテンフレームなんてママチャリでも安物の方だな。
546ツール・ド・名無しさん:04/03/14 20:07
>541
レス、さんくす。
ジャガーは自転車の愛称でした。メーカーはサカザキでした。
名前にだまされたー。うつ。。 
でもやすいからまんぞく。
そうそう、クロスは安いのにして、手軽に乗り手軽に置けるもんでいいよ。
見た目でオケ。17800なら許せる範囲じゃないか。

嵌まってきたら、ドカンとイイの買って使いわければいいんだよ。
高いとどうしても、街乗りに使いにくいのだよね。
駅に駐輪するときなど、気になって気になって。
549ツール・ド・名無しさん:04/03/17 13:00
 中井貴一
550ツール・ド・名無しさん:04/03/17 15:52
ランドギアの現物が見てみたい
東京で取り扱いのある自転車屋、量販店教えて
551ツール・ド・名無しさん:04/03/17 16:51
274 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:03/11/12 18:22
私が知ってるランドギア扱ってるショップ ローカルですまぬ。
ttp://www.jitensya.net/6isimura.htm  2割引
ttp://www2.neweb.ne.jp/wd/ciclo/    1割引
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~k2001/index.html 2割引強
ttp://www.jin.ne.jp/wada1/index.html  1割引(消費税は取らない)
552ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:22
こんなの見つけた↓ やすいんだろうか

ttp://www.rakuten.co.jp/cycleys/458640/549647/

553ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:28
>>552
これこそまさに「ロードルック車」というやつですな。
いくつか突っ込んでみます。
・クイックじゃない→理由が・・・(だれもこいつのホイールだけ盗まんだろうが!)
・たぶんボスフリー→スプロケ替えられねー
・駆動系のグレードがアセラ以下→MTBルックよりパーツ安いんじゃ・・・
554ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:47
>>553
レスども

ところで,アセラとか105とかそんなに違うの?
555ツール・ド・名無しさん:04/03/19 22:51
>>554
ロードならSORA、MTBならACERAからは、基本性能がそれなりにしっかりしているからいいんだけど
それ以下だとメカの強度と精度に問題が出てくる。
かなり変速に苦痛を感じるはず。で、結局変速機あんまり使わなくなってさび付いてゴミになる。
ちなみに俺が>>552のバイクで一番心配なのはブレーキ。まだカンチやVにしとけばよかったのに。
ふ、らんどぎあが出たならライバルのしぼれ〜についても語らんといかんな?wwww
スルーでよろ。
558 :04/03/19 23:13
>555
「レーシーなサイドプルブレーキ」ですぜ!
559ツール・ド・名無しさん:04/03/19 23:17
ttp://cycle.shimano.co.jp/frame_compoindex.html

↑見てんだけど
FRD-300についてるshimano2200ってのは
型番からしてSORA以下って考えていいの?
きりばんげっとおおおお!!wwwwwwww
スルーでよろ。
サバゲ板にいたCATじゃねーのか?
文体がまったく同じだぞ。
563ツール・ド・名無しさん:04/03/20 16:21
GT 2003 Nomadを4割引で買いますた。
しかし、スタンド、フェンダー、ワイヤーロック、ライトと買い足すと
トータル4万オーバー・・・2003アバランチェ1.0買えたYO!!
鬱だ・・・。
564ツール・ド・名無しさん:04/03/20 20:23
>>507
トーキョーバイクのHPに三月二十日に新色発売って書いてあって取扱店にオッシュマンズが増えてたからメーカー在庫切れのも入荷するだろうと思ったら案の定入ってた。
実はHP更新されてから毎日行ってたんだけどw
今日入荷したみたい。
白とかもまだあったよ。
買ったらスタンプカードみたいのが四千円分還元されて結構お得。
翌日以降しか使えないみたいだけど。
iPodが当たる抽選券ももらえた。
たぶんすぐ売り切れるだろうけど、明日なら多分まだ手に入るんじゃないかな。
ハンズとかだと予約がたまってるみたいで訊いても四月以降って言われたからたぶん駄目。
今日はハンズは行かなかったからもしかしたらハンズにも在庫が入った色もあるのかもしれん。
通学に使いたいんでどうしても三月中に欲しかったんだよね。
漏れはもう手に入れたから情報公開します。
565ツール・ド・名無しさん:04/03/20 20:41
>>564
これ?
スモークピンクの「SAKURA」オススメです。
http://www.oshmans.co.jp/contents/buyers/bo25/bo25.html
566ツール・ド・名無しさん:04/03/20 21:08
>>565
あ、そうそう。その記事。
googleでトーキョーバイクで検索したら、三番目ぐらいに出てきたんだけど、トーキョーバイク公式ページでは取扱店に入ってなかったから公式ページをマメにチェックしてたんだよ。
そしたら、公式ページの方が十一日ぐらいに更新されて二十日に新色登場とあった。
でオッシュマンズも取扱店リストに追加された。
そのページに白とかライトブルーも取り扱い色に入ってから当然その色も入るんだろうなと予想。
まだ扱っていないので予約もたまってないだろうし当日に買いにいけば買えるだろうと。
それで毎日通ってたんだけど、たぶんHPと同時つまり二十日に入荷するんだろうなと思ったらドンピシャ。
ゲットできた。
567ツール・ド・名無しさん:04/03/20 21:17
>>565
要するに公式で在庫切れの白が買えるという話。
公式みたらライトブルーと新色は普通にメーカー在庫があるみたいだね。
568ツール・ド・名無しさん:04/03/21 11:27
この時期に「SAKURA」とか出されると、何かすごくいい色のような気がするけど、
冷静に考えるとただのピンクなんだよなあ。俺には乗れねぇ。
赤が欲しかったのに残念だ。
569ツール・ド・名無しさん:04/03/21 15:22
赤が消えたのは痛いよな。
570ツール・ド・名無しさん:04/03/21 17:19
今日,池袋のハンズで sakura と light yellow と light blue をみた
街乗りにはもってこいだと思った
571ツール・ド・名無しさん:04/03/21 19:10
>>570
さくらの実物はいかがでした。
淡いピンクですか?
572ツール・ド・名無しさん:04/03/21 19:23
>>571
派手さはなくまさに「さくら色」だが,
男にはきついだろうなぁ
573ツール・ド・名無しさん:04/03/21 20:05
漏れもみたけど、別に乗れるとおもった。
すごく淡い色だし。
キモイ中年の漏れがsakuraなんて乗ってたら・・・・・ツーホーされかねんな。
575ツール・ド・名無しさん:04/03/21 20:33
中年がライトブルーに乗ってる提灯記事をネットでみたことがある。
576ツール・ド・名無しさん:04/03/21 20:40
とはいえ,あのコンパクトな自転車にはやはり淡い色が似合っていると思う
577ツール・ド・名無しさん:04/03/21 21:18
白と黒が在庫薄いのもそのせいかな?
次のチェンジでなくなるとか。
四月になったらカーキが出るらしいし。
578571:04/03/21 22:40
>>572
サンクス。
男だけでなく秋冬にもきつそうですね。
ハンズへ行って見てきます。
579572:04/03/22 12:23
>>578
見てきたらインプレよろしく
580SIN:04/03/22 21:23
TOKYOBIKEいいねぇ。
BB変えて、変速機も9速にしてと思ってるのだけど可能?
金はかかってもイイのさ。あのコンセプトが魅力なの。
可能だがなんでわざわざ9速に?
582どーどー:04/03/22 22:44
>>552
ここに出てきた「ロードルック車」が多分俺の自転車と同型。
中国製アルミフレームで前3速後ろ7速の21段。
輸入販売元は雙龍ジャパンというキムチの輸入とジープ社の自転車の代理店で有名なところ。
キムチがBBから出てきそうだが。

軽いのとシンプルなので気に入っているし、何よりMTBよりは速い。
700Cの細いタイヤだ。

でも、
>>553
で指摘されてたように、
ディレーラーがプアでぎこちない動きをするし、
ボスフリーなので改造も困難。
こんどショップでホイール交換出来るか見てもらう予定。
恥ずかしいな。気に入っているんだけど。
583どーどー:04/03/22 22:45
ちなみに値段は19800円なり。
スタンドが付いてなかったので付けて登録込みで26000円くらいになった。
584ツール・ド・名無しさん:04/03/22 22:58
585どーどー:04/03/22 23:08
まず、安いのから始めて、
飽き足らなくなったら、よりマニアックな方向に。
あ、
こないだ、芦屋有閑主婦風のが高級サイクルショップに来て、
子供にフレームから組む高級ロードスポーツを買い与えようとして、
店主に制止されとった。

当然じゃな。

伝説の勇者の武器も最初はこん棒から。
ええ〜っ!
ひのきのぼう、じゃないの?
>>585
自転車には王道はないのですか?

庶民の遍歴は聞き飽きました
王道を知りたい
588どーどー:04/03/22 23:18
子供に昔教えてもらったんだよっ。
詳しくなくてごめんね。
589どーどー:04/03/22 23:21
では、某ジュ・・・止めた。
でも、彼の書き込みは○っているけど面白いよ。
熱意は感じるね。
590どーどー:04/03/22 23:26
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078320981/l50
王道ならここだよ。
毎日チェックしてるんだが、意味不明なところもあって。
予習復習が欠かせない。
ところで、なんで40000円以下なの?
50000円以下じゃだめ?
>>591
(・∀・)イイ!!
シラスA1( ゚д゚)ホスィ…
>>592
何で50000円以下なの?
60000円出せないの?
594ツール・ド・名無しさん:04/03/23 22:21
今からこのスレはリミッター解除。
金にあかせて最強のクロスバイクを探すスレに変わりました。
>>594
40000円と言う縛りがあるから楽しいのに。
596 :04/03/23 22:31
>>594 こっちで好きなだけ探せ。
◎◎クロスバイク専門スレッドpart9◎◎
ttp://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078587835/
50000円以下だと
CRS2
CROSS RIDER A1 CE SPORT
が追加されます。
シラスA1は5万以下で買える?
>>597
だからそれはクロスバイクスレでいいじゃん。
40000円以内のクロスバイク買う
のは初心者が多いだろうし、
ライトや工具、小物を買ったら
50000円くらいになるだろうという
意味があるのかな?
初心者がスポーツ自転車の世界の恐る恐る立つ時に買う自転車としては40000以下ので十分じゃないの?
601どーどー:04/03/24 00:13
くらえっ、キリ番フラッシュ。
602どーどー:04/03/24 00:14
くくっ、はずしたかっ。
この風速でキリ番外す奴って恥ずかしいよね
604ツール・ド・名無しさん:04/03/24 02:15
MERIDAワイヤー切られて盗まれてショボーン(´・ω・`)
盗難届出すけどこのクラスのやつを買いたいです
Giantがいいかな…
605ツール・ド・名無しさん:04/03/24 03:14
>>600
それも一つの考えだろうけど、外国のメーカーなど何一つ知らなかった
俺の例を参考にしてくれ。

最初は2万円前後の、ルック車で十分と思っていたが、調べているうちに
定価6万円台、実売5万円台のものに行き着いた。買って1ヶ月近くになるが
目からウロコとはこのことだろう。今では休日の買い物もバックを背に遠出するようになり、
ほとんど車に乗らなくなってしまった。今はもう一台もっといい20−30万円台のものを
考えている自分がいる。大げさだけど、最初の1台でその後が大きく変わる可能性もあるので
よく考えていい買い物を!
他のスレと同じで、最初に買うクロスバイク何がいい?でいいんじゃねえ?
>>606
値段で限定されるのはそれはそれで意味があるのではないかと。
本体の値段として4万というのも、まあ最初に買うものとしては妥当と思うが。
それより、トーキョーバイクは何で専門のスレを立てないのかが疑問。
608ツール・ド・名無しさん:04/03/24 11:16
>>607
ラインナップが色だけなので専門スレを立てるほど話題がないだろ……
>>605
あんた、俺と似てるなw
DIMEに載ってたトーキョーバイク見て自転車が欲しくなり、
2ちゃんで教育(洗脳?)された結果7万弱のクロス購入。
4ヶ月ほど乗った今では、20万ちょい出して
フレームからオーダーしたいと考えるようになってしまった。

買う前に考えてた「自分はこーゆー風に自転車を使う」という
シミュレーションは、いまや完全に吹っ飛んでいる。
自転車でこんなに速く、楽に移動できるとは思っていなかったから。
だから、目からウロコという言葉にはまさに禿同。

まあ、本気でハマっちゃったらどんな自転車でも不満は出るだろうけど、
最低でも、ストレス無い変速ができて、ママチャリとは別次元の速度を
体感できるものを買うのがいいと思う。エラソーでスマンコ。
>>605-609
俺ちょうど今そうなりかけてるわw
二年間ルック車を大事に乗ってたんだけど
最近ルイガノのTR-1買った。
値段的には安いけど初心者だし学生で金ないんで我慢してる。
611ツール・ド・名無しさん:04/03/24 14:27
ルック車ってなんですか?
612ツール・ド・名無しさん:04/03/24 14:47
>>611
MTB類型車。ドンキホーテやホームセンターなどでよく売ってる
「外見だけMTBっぽい自転車」
よく見ると「この自転車で悪路を走行しないでください」ってシールが貼ってある。
613ツール・ド・名無しさん:04/03/24 14:58
>>605>>607
研究した結果、どの車体に決めたんですか?
614 :04/03/24 16:50
>>611
橋石のパンフにはMTBタイプ車とある。
後は>612のシール。
>>612
ちゃんとしたMTBでもメーカーがPL法対策で貼っていることが多いぞ。
そうか、「悪路走行禁止」のシールが貼ってある
「ちゃんとしたMTB」がこの世にはあるのか。
そんなものはいくらでもある。
「二人乗りはしないで下さい」って貼ってあるハブステップみたいなもんか
619ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:14
そんなとこやね
620ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:15
50万くらいのDHバイクに「悪路走行禁止」のシールを貼れば
ルック車に早変わり。
>>620
それでっかく貼ると、悪趣味でいいかも
622ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:33
>>621
悪趣味というか、皮肉っぽいな。
コンポがセイントだったりすると尚良い。
悪路走行禁止のシールを見つけて即行で剥がすやつ=演歌歌手
悪路走行禁止のシールを見つけてそのままにするやつ=ろっけんろーらー
624ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:35
誰か作れ、ステッカー。
625ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:35
>>623
フルカーボンのロードになら正しい表示だな。
俺のMTBにも英語で警告がかかれたステッカーが貼ってあったけどそのままにしてるよ。
わかるやつが見ればルック車じゃないってすぐにわかるし、わからないやつはステッカーの存在にも気付かないだろうからね。
627ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:47
>>626
ステッカーチューンのつもりですか?
もともと貼ってあるのにチューンなのか?
629ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:51
>>628
皮肉。
ルック車に貼ってある警告ステッカーを必死になって剥がす方が変だけどな。
>>629
皮肉を言う理由は何?
626がルックじゃないまっとうなMTBに乗っていることへの僻み?(w
632ツール・ド・名無しさん:04/03/24 18:54
>>631
その通り。
633ツール・ド・名無しさん:04/03/26 01:11
話題を戻せ
634了解!戻します!:04/03/26 08:56
ルック車ってなんですか?
635ツール・ド・名無しさん:04/03/26 11:07
>>634
お前が憧れているMTBの総称
636ツール・ド・名無しさん:04/03/26 13:34
>>634
厳密には”悪路走行禁止”みたいなシールが貼ってある
MTBにもなりきれていない安い自転車のこと、と釣りにマジレス
>>636
そのシールが高級MTBにも貼ってあることをどう考えますか?
>>637
高級MTB=ルック車
639ツール・ド・名無しさん:04/03/27 02:22
思い切ってZEROを買え
買ってもいいけど乗り心地とパンク耐性が心配
641ツール・ド・名無しさん:04/03/28 01:03
人それぞれ運もあるけど、そうそうパンクするもんじゃないよ。
まぁ乗り心地は少し覚悟がいるかな。
漏れもルック車って何のことか最近までしらんかったよ。
店頭においてある完成品のことかなとか思ってたし。
釣りじゃないとおもふ。
643ツール・ド・名無しさん:04/03/28 14:32
ルックなんて使わずに「もどき」とか「似非」とか付ければ分かりやすい罠。
644611=634:04/03/29 08:53
初心者なんでわからなかったんですよー。
ちょうど雑誌でLOOK(ピスト車っていうの?)ってブランドの
すごいの見た後だったというのもあって。

釣りじゃないですよ〜。>>634は冗談ですけどね。
645611=634:04/03/29 08:55
MTBもどき
似非MTB
MTBタイプ
なんちゃってMTB

とかのほうがわかりやすいかな?
ルック車って見た目だけって意味でルックって言ってるんですよね?
646ツール・ド・名無しさん:04/03/29 09:01
ようするに安モンのこと?
647ツール・ド・名無しさん:04/03/29 09:04
知らなくても検索やROMで分かるだろ
648611=634:04/03/29 09:13
ま、そりゃそうなんですけどね。
649ツール・ド・名無しさん:04/03/29 09:59
MTBは26インチまでしかないけど
クロスバイクは27インチまであるの?
>>649
フレームサイズの話?タイヤ径の話?

29インチMTBってのもあるぞ
651ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:12
タイヤ
店の札に27インチと書いてあった
652ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:13
>>651
700cと勘違いしたんだと思われ。
653ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:16
>>651
一応、クロスバイクの基本形ってのが
MTBっぽいフレーム(前サスついてスローピングで、丈夫)に
ロードと同規格の700C≒27インチタイヤをはかせたもの、だからね。

たまに違うのもあるけど。
654ツール・ド・名無しさん:04/03/29 15:17
>>649
現在の一般的な分類だと、クロスバイクは700cだね。
26HEだとジオメトリによってはMTBになっちまう。
655ツール・ド・名無しさん:04/03/29 16:23
トーキョーバイクってクロスバイクなのか?
>>655
とりあえずフラットロードではないだろう。
あえて分類するならクロスじゃないか?
657ツール・ド・名無しさん:04/03/29 20:53
フラバーでもクロスでもありません、トーキョーバイクはトーキョーバイクです。
658ツール・ド・名無しさん:04/03/29 22:27
age
659ツール・ド・名無しさん:04/03/29 23:01
>>657
しょうもないことを言うな。つまらん。もう出てくるな。
660ツール・ド・名無しさん:04/03/29 23:21
>659
くだらん事書く前に頭で物を考えろよ
あきらかにト−キョ−バイクはオンリーワンだし
値段が38kだけども、店頭小売価格にしたらもっと高くなってると思う
ハンズ、シャーマン一部店舗はあるけど・・・サテライト的なものか
買って良かったよトーキョーバイク貯金か増えるよ確実に
コストパフォーマンス最高ですね
661ツール・ド・名無しさん:04/03/30 00:09
パーツ単位で考えれば決してコスパが良いとはいえない。
ただ、ブランドを買うと考えれば格安。なにせトーキョーバイクだからね。
115=660
俺は純粋な通りすがりの日本人だけど
トーキョーバイクを買って本当に良かったよ
664ツール・ド・名無しさん:04/03/30 04:09
657=660
必死の弁解見苦しい(w
665ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:13
最近このスレを見つけたものです。
クロスバイク購入検討中の私に教えてください。
ジャイアントのCRS3には、サスペンションついていますか?
また、レバーで車輪を簡単に取り外しできるようになっていますか?
666ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:26
そのくらい自分で調べろ
667ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:29
665です。
当方ジャイアントのHP見てもわからんほどの全くの初心者。
したがいまして、こちらで聞かせてもらってます。
分かる方、教えてください。
668ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:30
>>665
サス/無い
車輪/出来る
669ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:33
後々のことを考えてCRS2以上にしておけ
670ツール・ド・名無しさん:04/03/31 01:36
>>668
ありがとうございます。
サドルのところにもサスはないのでしょうか?

根本的なところをお聞きしたいのですが、
当方、最終的には80キロ程度の輪行(舗装路)を行いたいと考えています。
サスがないと、しんどいでしょうか?
671ツール・ド・名無しさん:04/03/31 02:47
>670
>サスがないと、しんどいでしょうか?
サスがないと、しんどいということはまったくありません、マッタリ・・・いやキッパリ
サイズが合わないとしんどいです、こぎ方に無理があるとしんどいです
ちゃんと整備してないとしんどいです、体調管理してないとしんどいです
天気に合った服装してないとしんどいです、路面にあった乗り方してないとしんどいです
まっ最初なんだからこの位気を付ければしんどいことは一切ありませんねモッコリ・・・いやキッパリ
672ツール・ド・名無しさん:04/03/31 02:51
あとね
>最終的には80キロ程度の輪行(舗装路)を行いたいと考えています。
輪行なんだから何キロでもいいんだよ、乗らないんだから・・・

>669
CRS2って3とハブダイナモとシフター以外ほとんど同じだから、ハブダイナモに
重点を置く人でもない限りあんまり意味がないような。

CRS3より1ランク上っつうとシラスかな。スレ内容から外れるけどさ。
674ツール・ド・名無しさん:04/03/31 05:21
初めてカキコさせていただきます。
今までMTBルックに乗ってたのですが壊れたので
クロスバイク欲しいな、と考えておりますが種類多すぎて把握できないでいます。
お店でルイガノのTR4を見てかなり惹かれたのですがちょっと予算オーバー・・・
ビアンキとかも好きなのですがもう取り扱う車種が無いとの事。
ルイガノも同様。で、ジャイアント、GT、ゲイリーフィッシャーあたりを考えております。
街乗り中心でそこそこスピードが出るといいです。
道路状況はそんなに悪くありませんが坂が多いです。
シフターはラピッドファイアが欲しいと思っています。
サスは必要でしょうか?サスに関しての皆さんの意見も是非お聞かせください。
長文失礼致しました。
>>674
個人的にはシートポストサスがあればリアサスは無い方が良いと思う
というかリアサスが必要ならばもっと予算が必要
>>672
持って歩くんだから、重さは重要だろ。
677ツール・ド・名無しさん:04/03/31 09:41
坂が多いならリアサスはNG。
ヒョコヒョコして登れんぞ。
ダンシング汁!
679ツール・ド・名無しさん:04/03/31 10:13
>>674
リアサス:絶対不要
フロントサス:不要
シートポストサス:ダサい
680ツール・ド・名無しさん:04/03/31 10:15
>>674
TR4で予算が足りないなら、GTとフィッシャーには予算内のモデルが無いと思うんだが。
TR1買えばいいじゃん。
>>665
去年のCRS3ならFサス付き、シートポストサス付き、クイックレリーズだったな。
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_crs_3_ti.html
今年のはFサスなし。なんか全く別物の値段だなぁ・・・
ttp://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec_04/pop_crs_3_wt.html
GIANTでフロントサスが欲しいのなら
CROSS 3400か3200かな。ROCK5200のタイア交換もありですね。




683ツール・ド・名無しさん:04/03/31 16:01
TOKYO BIKEは桃色以外は小さいサイズしかないんじゃん。
この値段だとねぇ。
色々ついてると他にしわ寄せが・・・。
後々こと考えてFCR1買っちゃった、予算オーバーだが非常に(・∀・)イイ!!
686ツール・ド・名無しさん:04/03/31 20:37
>>685
支払い乙。
687ツール・ド・名無しさん:04/04/01 03:42
>683
桃色買えってことだろう1,2ヶ月待てば買えると思う
焦らなくてもいいのでは
80キロ自転車担いで歩くのか・・・想像してワラタ
689ツール・ド・名無しさん:04/04/01 11:06
>>687
焦っちゃいないが日本では3月4月が一番需要がある時期でしょ?
その時期に桃色や小さいサイズしかないと言うのはどうかと思ってね。
690ツール・ド・名無しさん:04/04/01 11:30
>>689
桃色も大きいサイズなくなってるぞ。
爆発的に売れてるようだな。
ハンズがオッシュマンズに行けば大きいサイズの在庫が残ってるかもね。
691ツール・ド・名無しさん:04/04/01 11:39
爆発的に売れているのか生産量が少ないのかは議論の余地が残るな。
台湾の選挙の影響がTOKYO BIKEにまで出ているのだろうか?
692ツール・ド・名無しさん:04/04/01 15:37
台湾の選挙問題って工業生産にまで影響がおよんでるのかよ?
工業生産には大きな打撃を与えましたがなぜか赤ちゃんの生産には影響がないようです。
プラス1万円ぐらいでもいいならスペシャのシラスもお奨め。
白洲なんて今時流行りません。
696ツール・ド・名無しさん:04/04/01 16:32
TOKYO BIKE欲しい人には確実に手に入るくらいは作ってるっしょ
この時期買う人の自転車にはこの自転車は候補にすら入っていないから大丈夫でしょ
ちょっと位待てばいいんでないかい、上の人と意見一緒だが
>>696
大きいサイズが無いのって昨日今日の話じゃないよ。
数ヶ月前からずっと在庫切れ。
欲しい人が確実に手に入れられるだけの数が入っているとは思えないんだよな。
>>697
予約すれば一ヶ月ちょい待ちで買えるだろ。
スモークピンクとライトブルーは短期だけど在庫があった時期もあったしね。
699ツール・ド・名無しさん:04/04/01 19:08
なんかトーキョーバイクスレになってるが
総意として「4万円以内でオススメのクロスバイク」は
トーキョーバイクって事なんですか?
700ツール・ド・名無しさん:04/04/01 19:11
んなこたーない
701ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:07
>>699
なにを重視するかによるけど、シンプルで軽くてよく走るものっていったら
トーキョーバイクはオススメかな。
650c云々って言われるけど、シマノのWH-R540なんかに変えると結構
乗り心地もスピードの伸びもよくなる。
ある意味タイヤは硬いのしかないからクロモリフレームはいい選択だと思う。
TOKYOBIKEは生まれたときから自板で叩かれる宿命を負っていた。
703ツール・ド・名無しさん:04/04/01 21:36
家の近くのハンズにTOKYOBIKEがあった。
これって買いなの?
>>699
TR-1お勧めしますよ。
>>703
気に入った色なら買い。
706ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:13
TOKYOBIKEはもういい
707ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:26
俺はCS3200をおしとく。
708ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:29
正直、CS3400とかのフレームって単体でいくらくらいのものなんでしょうかね?
1万がいいとこ?
709ツール・ド・名無しさん:04/04/02 00:35
TOKYOBIKEは、
・ひたすらボコボコに叩かれる
・ほめてもボコボコに叩かれる
のどちらかだな。
要は、買うときは何も言わずに買って何も言わずに乗れということだろう。
TOKYOBIKEはスレ立ったみたいよ。
続きは↓でどうぞ。

http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1080836156/
>>710
別にここで話してもいいだろ。
ルイガノスレもあるが、ルイガノ車の話題出すんだし。
だからトーキョーバイクはクロモリだけどかなり堅いって・・・
「だから」ってなにがどう「だから」なんだ?
いままでジャイアントの5万円ぐらいのマウンテンバイクを使ってたんだけど
フレームにひびが入ったので買い換えようと思うんだが
多摩川を走ってるとほっそい自転車に抜かれるのが悔しいので
もう少しスピードが出る自転車が欲しい。
で、5万円ぐらいで今一番お勧めの自転車ってなんですか?
715ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:31
スピードなら白州だろ。
いや東京倍苦の方がむしろ速いか?
716ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:32
>>715
ストップアンドゴーの多い都内だと、以外に軽い&ホイール径小さいトーキョーバイク
が有利かもね。
717ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:44
クロスで比較的悪路に強いモデルを教えてホスィ。
物が良ければ多少のオーバーは構いません。
基本的に吊るしでいけるものでおながいしまつ。

’03のCRS3ってのが良かったみたいだけど・・・
718ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:45
>>717
どういう意味での悪路への強さ?
フレームが丈夫と言う意味?
サスペンションの性能?

それだけだとよくわからないですが。
719717:04/04/02 21:57
スマソ。
多少の段差とかを気にせず、林道とかも少しは走れるような、
MTBに近いようなやつでつ。dだりとかはしません。
MTB+スリックの方がいいのかな?

720ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:02
>>719
コンフォート系のクロスならどれでもそのくらいは走れます。
クロスならシクロクロスのタイヤを履けるので大丈夫。

MTB&スリックでもいいと思うよ。その辺はスタイルとかの好みしだい。
721ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:03
>>717
シクロクロスにしろ
シクロクロスについて語ろう! パート2
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1079862842/
722ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:09
>>721
4万円以下のシクロクロスなんてあるのですか?
723717:04/04/02 22:23
どうもです。
シクロクロスは高いですね(w、
MTB&スリックはスタイルが好きくないので迷ってますた。
取りあえずTR1でも買ってみようかな。ありがd。
724ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:40
やっぱりもう少し奢ってシラスあたりを買っといた方が
後々良かったと思うんじゃないの
725ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:42
>>724
シラスで林道走るんか?
シラスはちょっとタイヤ細いんでない?
727ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:48
じゃあクロスライダーかな
728717:04/04/02 23:00
クロスライダー(の下のグレード)、少し予算オーバーですが候補です。
TR1、CS3400、CS2800で迷ってますが、ここまで来ると好みの問題でしょうね。
初チャリなので程々のでいいと思ってるんでつが、漏れスペヲタなので微妙(w
今度見に行ってみよう。



729ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:37
ママチャリからクロスバイクってのに転向を考えています。
そこでお世話になっている自転車屋さんでカタログをもらって見てみたのですがこれなんかはどうなのでしょうか?
最終的には15キロぐらいの通学に使いたいんです。

ttp://www.bscycle.co.jp/catalog/2004MERIDA/croad_cf8500.html
730ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:51
>>729
悪くない。
15キロってのは往復?片道?
片道だったらもうちょっとロードチックなバイクのほうがいいかもね。
731ツール・ド・名無しさん:04/04/03 00:13
>>730
さっそくのお返事ありがとうございます

さらっと板を見たらメリダは駄目っぽく言われてて
2ちゃんとはいえ不安になっていたのでほっとしました

あと言葉が足りなかったのですが片道が15キロぐらいです
しかもよく考えたら結構な坂道だったりします…
まぁ最初は買い物やバイト行くのに使って、慣れたら通学にもって感じなので
とりあえずは大丈夫そうなので安心してクロスバイクデビュー出来そうです

ありがとうございました


用途をみると街乗り中心みたいだし、坂もあるようだからこの車重と
フロントサスはちょっときついんじゃないかな?身長が165以上あるなら
CRS3あたりのほうが良いと思う。
733ツール・ド・名無しさん:04/04/03 00:48
>>732
こんばんわ、レスありがとうございます

これって重いんですか〜、今まで3段ギアのママチャリでがんばってたので
重さとかサスペンションの感じっていうのがよくわからないんですよ

で、さっそくCRS3を調べてみました、ホワイトのがさわやかでイイですね〜
でも160以下のチビっ子なのと、大事なこと言い忘れてたんですが
近所のお店がブリジストン専門なので残念ですが選べなそうです
734ツール・ド・名無しさん:04/04/03 01:06
>近所のお店がブリジストン専門なので残念ですが選べなそうです
値引きは悪くなるかもしれないけど、注文すれば取ってくれるんじゃないのかな
735ツール・ド・名無しさん:04/04/03 01:20
>>734
あっ、そういうものなんですか
じゃあ色々と考えてから明日お店に行って相談してみます

クロスバイク売ります

GIANT 2003/CROSS 3400/SIZE 480mm/COLOR GraySilver
購入日2003/07 走行距離2000km程 室内保存。
フレーム等に小さな傷、汚れ等はありますが、比較的綺麗な方だと思います。

車体に追加変更等は
・サイコン CATEYE CC-ED200 ・Rフラッシャー CATEYE TL-LD500 ・ボトルケージ 箕浦 AB100-4.5 ・Rキャリア TIOGA ・ペダル grunge フラットペダル ネオ ・エンドバー grunge ディアーバーエンド ・ステム grunge タフエックス ステム108mm 10度

3万円でお願いします。

以下に現在のCROSS 3400の画像を掲載しておきます。
http://img-box.ddo.jp/jpg-box/img61054980443.jpg
http://img-box.ddo.jp/jpg-box/img61008242765.jpg
http://img-box.ddo.jp/jpg-box/img61055181095.jpg

CROSS 3400のスペック等は、GIANTのWebで見て下さい。
http://www.giant.co.jp/2003/pop_pics_spec/pop_cs_3400_gr.html

当方、東京都江戸川区在住。江戸川CRのポニーランド等で受け渡し希望。
ガス、高速代を負担して頂ければ、車でお届けする事も可能です。
問い合わせ、交渉、詳しい事はメールでお願いします。

40000円以内でおすすめのクロスバイク教えて Part4、パーツやる/売る/交換/欲しい スレ@四順目にも掲載しました。マルチすいません。
>>729
メリダ悪くないと思うよ。

お店は他に無いの?普通の自転車屋ならブリヂストンのみってことないよ。
その手はただのママチャリ屋とかオートバイ屋の片手間程度の店ってことが
多い。まともな技術は期待出来ない。もちろんそのお店はどうだか知らないけどね。
近所にあることも重要だけどお店選びも慎重に。
736です。

アップローダーに掲載した画像が、消えてしまったので
こちらでお願いします。

現在のCROSS 3400の画像を掲載しておきます。
http://f13.aaacafe.ne.jp/〜hipopona/imgboardphp/src/1080993534386.jpg
>>729
で、身長が160なんだよね。男?女?
もし女性ならTOKYO BIKEって言うのもいいかもね。このスレでも目立ってるから
煽られたり叩かれたりしてるけどw
サイトのを信用するなら
470mm:150〜165cm
ってのがあるらしいから乗れるかもよ。
サイトのURLはこのスレの初めのほうにあるよ。
MERIDAのそれとGIANTのCRSも一番小さいフレームサイズのものなら乗れそう
だけどね。男性なら無理に650c乗らずにこれら700cでいいと思うよ。
ママチャリを卒業してクロスに転向したいと思います。
質問なんですが、自分は男なんですが身長164なので、
どの車種にすれば良いのでしょうか?
過去スレを読んだところFRD-300が良いみたいですが・・・
>740
160CM以下らしいのでCSR3はちょっとお勧めできないような。ジャイが低身長者に鬼門なのは
トップチューブが長すぎるからなんだが、380と430ではトップチューブが16mmしかかわらないから
フレームサイズを一つ落としても厳しいのよ。

>>741
俺もCRS3欲しかったけど163cmしかないので
諦めてROCK5000の360にスリック履かせたよ
今まで無理やり430に乗ってたけど、
フレームは出来るだけ小さい方がいいってことを心底実感した
743741:04/04/03 23:55
自分は164cmにかかわらずCRS3の430乗ってるよ。ステムをEL500の評価出次第
一緒に通販で買う予定だけどね。

初心者スレだか購入スレで自分が検討する時同身長同股下の人がステム変えてぴったりに
なったという書き込みがあったから、CRSスレにも書いたがCRSは何もいじらないで乗るなら
165cm、ステム変えたりサドルを前にしたりすれば何とかなりそうなのが160cm以上、と思ってるよ。

>743
君がEL500買ってビシッと決まった評価を出して、
荒れ狂ってるライトスレにたたきつけたまえ。
745729:04/04/04 01:53
今日いつものお店に行って話をしてきたらやはりブリヂストンしか扱わないんだそうです。
たぶんそこは>>737さんの言うママチャリ屋にあてはまるのですが、
子供の頃からお世話になってるおじさんの店なので、そこでメリダのを買おうと思います。

で自転車にはまってもっといいのが欲しくなったら専門店に行ってみようと思います。

どうも皆さん色々とアドバイスありがとうございました。
都内だと、FRD-300の入手手段が取り寄せないし通販くらいしかないってのがなぁ。
SUGIMURA、取り扱い店少なすぎ。
747ツール・ド・名無しさん:04/04/04 08:04
クロスバイク≒ルック?
クロスバイク=ギヤ付き高級ママチャリ
はいはい・・・・
まぁ、俺もそんな感じで乗ってるからいいけどね。
つーか、40000円以下の自転車にそんな過度の期待をする方が馬鹿。
丸石のAXCHとシラスで迷ってる
752ツール・ド・名無しさん:04/04/04 22:23
>>748
漏れは悪名高いトウキョーバイクだが、ママチャリとは全然違うぞ。
むちゃくちゃ軽いし、加速も段違い。
乗ってて楽しいし。
四万以下のクロスでもかなりいけると思う。
自転車をスポーツにしたい人が入門するのにちょうどいい価格かな。
続けていく自信があれば10万くらいのから入れば良いし、
漏れみたく3日坊主のヘタレなら、4万以上はキツイ。
もうすぐ2ヶ月。次は金ためてロード買うぞ。
入門でクロス買ってロードへ行くかMTBに行くかが分かれるんだろうな・・・
755 :04/04/04 23:14
>751
丸の方って見た事無いからわからん。
>>754
速く軽快に走りたいと思う人はロードへ、段差を気にせずガンガン走りたい人はMTBへ行くんだろうね。
757ツール・ド・名無しさん:04/04/04 23:55
ぶっちゃけこの価格帯じゃろくなものは買えないね。
はいはい
759ツール・ド・名無しさん:04/04/05 04:30
>>756
段差は気になるが、あんなにパワーを食われるMTBに行く気にはなれん
k2ってどうなのでしょうか。
検索してもほとんど出てこないしマイナーなのかな?
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121885/268772/268782/
>760
乗ってますよ。マイナーでしょうね。
762ツール・ド・名無しさん:04/04/05 12:14
>>752
TOKYO BIKEは悪名高くなんかないでしょ。
むしろ全体的に好意的な書き込みが多い。(春厨を除く)
763ツール・ド・名無しさん:04/04/05 12:23
でも婦女子向けサイズしか売ってない。
しかも桃色吐息。
トウキョウバイク各色が4月20日に入荷するらしい。
最近は、ママチャリでも10kg以下とか結構あるんだね
まぁ、軽いに越したことないしな
766ツール・ド・名無しさん:04/04/06 05:26
やっぱりちょいと奮発しておいてシラスあたりまで視野に入れた方が
いいんじゃないかなあ。そう失望するなんてことはないと思うし、
これで目覚めてもっといいのが欲しくなった時に、売りに出しても
そこそこで売れると思うんだが。
767ツール・ド・名無しさん:04/04/06 07:10
クロスって十数万までしかないのはなぜ?
mtbやロードは数十万なのに
はいはい
>>760
最初の一台なので乗り心地とかはわかりませんが
いくつか気になった点を
セットについてくるライトが暗いです。夜走ると怖い。
ブレーキのセンターのずれを直すのが面倒だったので
デュアルピボットに変更しました。
ボトルケージ取り付けねじの間にFDのバンドがあるため、スペーサ
を入れないとケージがうまく付かない。
それにしても初めて乗った時は感動しました。
こいつを乗り潰したら次はロードが欲しいです。
>>767
クロスバイクは競技用じゃないから
771ツール・ド・名無しさん:04/04/06 09:32
>>765 軽いママチャリってこういうのか?

ttp://www.rakuten.co.jp/hakusen/118395/130622/142763/142049/

めちゃくちゃ高いじゃん。この値段ならFRD300買うよ。
>>767
50万円のクロスバイクなんて買う奴はいないだろ。
773今後トーキョーバイクネタは禁止な:04/04/06 11:42
85 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:04/04/06 10:41
tokyobikeはロードじゃないし・・・


86 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:04/04/06 11:19
一応ロードでしょ。何をもってロードぢゃないとする?>>85
JAMIS CITIZENは結構いいね。入門車としてはお勧めかも。ちとハンドルが高いけど・・・
775ツール・ド・名無しさん:04/04/06 15:54
>>771
安いじゃん
>>771
その程度で高いのか・・・・
777どーどー:04/04/06 20:44
>>771
ホームセンターで売ってる5000円くらいの自転車なんか、
走るゴミというか欠陥車だよ。
このくらいから自転車と言えるよ。
ママチャリでも定価27000円以上で無いと買うべきではない。
ゴミに乗って幸せは感じられないと思う。
>>771
叩かれまくりw
>771
「ママチャリ」としては確かにちょっと高いかな、と思わなくもないよ。
780ツール・ド・名無しさん:04/04/06 22:57
とはいえ>>711のチャリが安いだなんて一般人には通らない訳だが・・・
781ツール・ド・名無しさん:04/04/06 22:58
>>771だった
782ツール・ド・名無しさん:04/04/06 23:01
ホームセンターの激安車はママチャリじゃなくてママチャリルック車。
まともなママチャリなら>>711ぐらいの値段は普通。
激安車がなかった一昔前なら特に高いとは思わなかっただろ。
そうかあ?

ママチャリで普通って言ったら二万位じゃないの?
そう考えると約二倍の値段なわけだが。
4万でクロスバイクのスレなんだから、3万超えるママチャリは
どう考えたって高いだろ。ここは一般人が多いんだから
自転車乗って幸せ なんて思うのはごく一部の人間だけだよ
786どーどー:04/04/07 00:27
>>785
29000円のやつが良いと思う。
パーツもそれなりのものが使われている様子。
787ツール・ド・名無しさん:04/04/07 10:53
771だが。
ウルトラスーパーライト、俺は高いとは思っとらんよ。
おれはロードとMTB持ってるが、駅を利用するなら迷わず買う。
むしろこういう一般人が多そうなスレで
775-783のようなレスがあったのが以外だった。
でもいまどき¥40,000オーバーのママチャリを買うのは
「ママチャリが必要になった自転車乗り」だけでしょう。
このスレの住人にはやっぱりスギムラ・ジャイ・メリダあたりを勧めます。
スポーツ車にめざめてほしいから。
>>782
10年前でもこの価格なら間違いなく高級ママチャリだぞ。
>788
10年前ぐらいだと物価は今より高いよ
俺もさ、一般人は自転車に金かけないと思ってたけど、そうでもないみたいだよ。
近くのスーパーですら電動の自転車よく見かけるし・・・。
一般の人がどうこうっていうより、俺も含めてこのスレに貧乏人が多いってだけかも。
791ツール・ド・名無しさん:04/04/08 01:44
しかし電動アシストというのはよく分からん。
20km/hでアシスト切れてクソ重いママチャリになるし、
そもそも航続距離が短いし。
ロードに乗ってるとどんなに楽に走ったって
20km/h以上は出るからなあ・・・。
>>771
これ、俺の自転車より軽い…。
安いんじゃねえの?これなら店で持ち上げてみて買う香具師多そう。

>>791
田舎の山坂でお年寄りがどんなに楽になったか知らんのかい。
あんた一生ロード乗るわけじゃなかろう。
793ツール・ド・名無しさん:04/04/08 11:12
>>789
それがどうした?
>>792
田舎の年寄りは電動アシスト自転車なんかよりカブに乗ってるじゃん。
脳内で語るなよ、脳内で。
795ツール・ド・名無しさん:04/04/08 11:16
ハブはデオーレで十分だと思うけどね。
>>794
そういうお主も脳内でないか?
カブにのれん年寄りはチャリに乗ってるぞ。

両方乗れないウチの爺さんは歩いてるがなw
>>796
確かにリアル田舎者じゃないから脳内かもしれないな。
爺さんは〆て裏山にでも埋めとけ。
多摩地区はけっこう電動チャリ使ってる主婦多いぞ。坂だらけだから。
電動チャリって電池が切れたら大変そうだね。
俺の友達のデブが電動チャリ乗ってるけど
坂で電池切れてヒイヒイ言いながら押して登ってたよ。
スクーターもガソリン切れたらマジで大変です。
乗り捨てろよ
>790
それは電動って所に惹かれるからだろ。電動=楽に走れる って直結するが
自転車軽い=楽に走れるとは それほどおもわんだろ。乗ってる自分が
自転車の数倍も重いんだから
その辺が素人の浅はかさだな。
自転車が軽ければ楽に走れるのに。
805ツール・ド・名無しさん:04/04/09 11:16
電動アシストがアシストするのはバッテリーの重量分
806ツール・ド・名無しさん:04/04/09 11:19
禿げしくそのとおり。
自転車=ママチャリというところから出発すると
「アシストってよくね?」と思っちゃう。
ママチャリ自体がスピードがでない、歩道走行用につくられた
異端だということがわかってない。
楽に走りたいならいい自転車買えばいいだけのこと。
807ツール・ド・名無しさん:04/04/09 12:21
BSウルトラスーパーライトに内装8段>>>電動ママチャリ
808ツール・ド・名無しさん:04/04/09 13:56
一般の人でも付加価値さえあれば自転車に6万以上出すってことだな。
まともな家庭なら中高生の子供の自転車にも3万くらい出すだろう。
809 :04/04/09 15:44
主婦にはママチャリ電動アシストでいいと思うよ。
買い物メインの使い方しかしないわけだし。
脳内ウザイ
>>808
ルック車でも3万くらいしてて、普通に売れてるみたいだしねぇ
ジャガーが2万円台で買える時代に6万円の自転車なんてぼり過ぎです。
813ツール・ド・名無しさん:04/04/09 16:59
>>806
ママチャリのスピードはロードよりはずっと遅いが、コンフォート系クロスバイクには負けないよ。
ママチャリは歩道走行が認められるようになった1978年以前からあるから、歩道走行用に
作られたわけじゃない。むしろサス付きクロスバイクの方が歩道走行に適している。
コンフォート系クロスバイクはママチャリの異端のようなものだろう。

4万円以下の激安コンフォート系クロスバイクを買う層は、1万円以下の激安ママチャリを買う層と
似ている。
814ツール・ド・名無しさん:04/04/09 17:14
チャリはサイテーでも30万以上払わないとな。
基本は50万だな。
80万を越えてくるとそこそこ満足できるかもしれないな。
10万超えた辺りから極端にコストパフォーマンスが落ち始めると思う
816ツール・ド・名無しさん:04/04/09 18:15
>>815
コスパの定義次第だろ
脳内ブルジョアが暴れだしたな・・・
リアル貧民が僻みだしたな・・・
荒川貴族の方ですか?
コンフォート系ってなんじゃ?
まあチャリしか趣味のない香具師なら30マソぐらいなら高くないか。
822ツール・ド・名無しさん:04/04/09 18:26
俺の趣味は風俗通い。
それを妻から隠すために自転車に乗って出撃→薔薇色→自転車で汗をかいて帰宅。
これなら怪しまれることはありません。
ぜひお試しあれ。
>>822
>薔薇色
・・・別にカミングアウトしなくても(´∀`)
>薔薇色
こういう人って自転車のサドル乗れるのかな・・・。
そ、そういう意味なのか?
「薔薇」「ゲイ」でググるべし
827ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:26
今日CRS3買ったんだけど
品切れで届くのは4月中旬以降だって・・・
早く乗りたいなぁ
_| ̄|○ゲイ専門誌・・・
薔薇色と書いてあるのを見てすぐに意味が分かる人って(ry
>827
購入おめでとう。自分が乗ってて思うにCRS3はコストパフォーマンス良し、物議をかもし出すサスなし、
入手性良しで身長がそれなりにさえあれば安心してお勧めできる自転車と思うんで
購入者が増えてくれるとうれしいよ。
確かにそれはそれで・・・
832ツール・ド・名無しさん:04/04/10 14:02
MERIDA GRAND ROAD T2ってどう?
833ツール・ド・名無しさん:04/04/10 14:51
>830
身長は174CMで、490mmを買ったんですけど
問題ないですかね?
834どーどー:04/04/10 16:12
うちの近所は駅まで下り坂。
帰りは延々上り坂。
で、電動アシスト自転車とアルミフレーム21速ロードルック車。
はっきり言って、ロードルック車の方が楽。
電気代かからんし。

10万で買ったが、その金でそれなりのロードが買えたな・・・。
もったいない。
>>833
買っちまった後で気にしても仕方ないだろ。
836ツール・ド・名無しさん:04/04/10 21:41
FRD-300買おうかと思ってるんですが、ここより安い店ありますかね?
ttp://www.rakuten.co.jp/silbest2/426432/481745/
>>836
http://www.tooya.jp/main/sugimura%20frd300.html
車体はこっちの方が安い。防犯登録込みだった。
あとは送料かな?
838どーどー:04/04/11 21:02
俺、今通勤用に買ったロードルック車を、
とりあえずまともなフラットバーロードにするべく、
情報を集めて改造する予定。

基本的なフレーム関係が常識的な設計だったのが幸いしたが、
でも、その過程で判った事は、
まともな仕様のスポーツタイプの自転車が欲しかったら、
とりあえず、部品代だけでも、そこそこのものを寄せ集めると、
もともとの値段込みで6万円代を軽々突破してしまうという事が判った。

4万以内っつうのも、なんか省略されているわけだから、
結局後で気がついて、同程度の出費は覚悟するか、
開き直って、ルックをまっとうするか。
俺は意地でも改造するつもり。
元値込みで6万前後は確実。フッ。

7万クラスの自転車買えばいいじゃんと言うのは言わない言わない。
(いまさら遅いし)
予算の都合でCS2000を買おうと思うのですが、165cmの自分でも
大丈夫なのかな?
自転車は小さい人にはあまり向かない乗り物の様に思うのである。
840どーどー:04/04/11 21:11
大丈夫です。
キッパリ。
841839:04/04/11 21:45
>>840
どうも有賀と産です。
今話題のサスはいるのかな?
自分の家の周りは凸凹の舗装道路なのでね・・・
>841
おいおい初心者のアドバイス真に受けるなよ
cs2000の430なら無問題。
844ツール・ド・名無しさん:04/04/11 22:38
パナソニックのクロスバイク安くない?
MARINのクロス乗ってる人なかなか見かけないな・・・
このスレにはいる?
846ツール・ド・名無しさん:04/04/13 07:40
あげ
煽りっぽくなるけど、やっぱ4マソでは駄目だな。
ただでさえ元々がロードとMTBとのどっちつかずのクロスバイク、
そいつに低価格を求めてしまっては、
ママチャリに毛の生えたくらいの物にしかならんわ。
あと(せめて)2、3マソがどうしてあの時出せなかったのか、と今更に後悔。



で、初めてクロスに乗るなら
CRS3を買えばとりあえずはokという結論でよろしいか?
>>848
シラス
>>847
定価4万台のクロス買って見た感想は、

ママチャリとは比較にならない、
遥かに楽だし行動半径も
5,6倍になった。

買う前の期待値からすればと充分以上の満足。

一方で
乗り始めて半年すると、買った当初より自転車に求めるモノが大きくなった結果、
やはりもう2〜3万上のクラスを買えば良かったと思い出す。
クロス買おうかどうか迷ってるんですが、
泥除けないのはどうなのかとか前のスプロケにカバーがないからズボンが引っかかりそうとか
メンテとか自分に出来るんだろうかとか
いろいろ気になってます。。。
852ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:22
>>851
・雨の日や雨上がりに汚れます。色々汚れます
・ズボンも引っかかるし汚れます
・ある程度は自分でできるけど、色々悩むことでしょう
853847
>>850
少し文章が大げさだったな。漏れもそんな感じかも。
(ってかママチャリの感覚なんてリア厨の頃のものだしなぁ、
あの頃は原動機が良かったからw)
ちなみにCS3200。で欲しいなぁと思うのはTREKのかなぁ・・・
乗った事無いけど。