腰痛相談スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
ポジション出てない
筋力不足
ペダリングスキル...

いろいろあるでしょうが語ってね。
2ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:04
姉妹スレ?

腰が痛んだけど?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065641196/l50
3ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:04
>>1
アナタが腰痛で悩んでるだけ。
42:04/01/01 21:04
鬱だ死のう。

膝が痛いんだけど?だよな。
6ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:05
>>2
姉妹スレには違いがないが、
それは「ヒザ」ですが?
7ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:07
>>5
ヘルニアまで行ってないけど漏れも冬は結構痛いときあるよ。
8ツール・ド・名無しさん:04/01/01 21:09
ロードバイクのポジションは腰に優しい
ロードで40キロ以上の距離走ると最近俺も痛くなる。
10ツール・ド・名無しさん:04/01/06 17:14
>>8
10センチくらいは落差ないとつらいね
11ツール・ド・名無しさん:04/01/06 17:18
マジレスで、風呂入った時毎日キンタマ引っ張れば治る。
健康雑誌に載ってるのそのままやったら治った。
女は大陰唇引っ張れだと。
>>11
どこまで伸びるの?


小径は痛くなりやすいかも。
峠とか、100`以上

慣れれば問題ない。
13ツール・ド・名無しさん:04/01/07 16:53
>>10
10センチの落差って、サドルとハンドルの?
そんなにあるんだ。だとしたら俺は4〜5センチくらいだ。
確かにサドル上げて、ハンドルさげたら腰痛はましになったけど、
膝裏が痛くなったよ。
14ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:43
ステムとサドルの落差をプロの真似してるととんでも無い事になるよ?

>確かにサドル上げて、ハンドルさげたら腰痛はましになったけど、
って良くなるのか?間違えてないか?
15ツール・ド・名無しさん:04/01/07 18:05
>>14
サドル低くハンドル高いママチャリで長距離走ってみ?
腰に来るから。
1610:04/01/07 18:15
こんなにくだらんネタにホイホイと、、、
おまえらには失望したぬ。
1713:04/01/07 20:47
>>14
いや、文章は間違えてないよ。
何日か前に、ハンドルは下げ、サドルを上げ、ってやったら
前より前傾姿勢になって、逆に腰は平気になった。
あとはサドルをちょっとずつ下げていって、
膝裏が痛くならないところをさぐろうと思ってる。
...あ、ペダリングが汚いってつっこみは勘弁(w
>>17
サドルが低いと腰で上体を支えるから腰にダメージ来るけど、
サドルを上げるとサドルに重心をずっしり乗せられて腰は楽になるね
その代わり肩を痛めるという罠
>>19
確かに(^^;
まぁポジション出しなんてそれらの兼ね合いだしね。
2114:04/01/08 14:48
>>15
ママチャリ家にない。どうしようわからない。

>>17
ペダリングガ良いとか悪いとかってあるのか?よくわからないな。ランナーなら
わかるけど
>>21
じゃあ今乗ってる車両でサドル一番sage、ハンドル一番近づけ+ageしてみ?
どうせやらんだろうけど。
なんだか、腰痛=ポジションだけの問題とされそうで怖いから書いとくと、
ロードの場合、サドルが細いから本来2点で支えてる骨盤が開いてしまう
ことも原因。骨盤が開く→腰痛、姿勢が悪くなる、O脚、と良い事はない。

自転車乗りなら骨盤体操を併用することをオススメ。

ポジションで痛くなるのは腰痛の中でも筋肉疲労が多い気がする。
腹筋と背筋の筋トレ汁!!
>>22
それは出来ない。長年苦しみながら培った信頼と実績のあるポジションを
変えるなんてできない。バカが。
>>23

サドルが細いから本来2点で支えてる骨盤が開いてしまう
ことも原因

ここの意味がわからない、説明キボンヌ
>>24
そんなにしっかり決まってるポジションなら、いつでもその状態に出来るように計測しとかないの?
してないって事はその程度のポジションって事じゃん。
と石井に言っても無駄か。
>25
漏れも整体師でないから上手く説明できんが、腰痛で悩んでいたときに良く見た話。

いちおう、ネットから引用 ↓

骨盤は両下の2点(股関節)で支えると安定する形にできています。ところが、自転車のサドルに坐ると、
骨盤は真下から1点で支えられるため、骨盤の関節が開いてしまいます。それが腰の負担になり腰痛となるのです。

競輪選手は身近にあるタイヤのチューブを腰に巻くことで開いた骨盤を絞めて、腰痛に対処していたようです。

http://fukutai.hp.infoseek.co.jp/f16.html ←ソース

骨盤体操をするようになって、腰痛がマシになったっつーかO脚が直った(藁)
28ツール・ド・名無しさん:04/01/08 20:51
タイヤを23Cにしたらどうかね
29ツール・ド・名無しさん:04/01/08 21:04
腰痛とひとえにいうけれど、痛いのは骨なのか筋肉なのかを区別しないと
いけないんじゃないか?
筋肉の場合も、疲労によるものか血行不良等によるものかで対処は違うと思うし。
たとえばひさしぶりに自転車で長距離乗って「腰が痛い」ときには、
「腰が疲れた」場合も「背骨が痛い」場合も「腰がこった」場合も考えられる
わけだ。
>29
禿同。ちなみに漏れは筋肉疲労ぽい。背筋マッサージすると気持ち良い。
31ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:13
昨日ロードで峠を登ったら(ダンシング多用)腰が痛てえ…
ポジションあってないのか、自分の筋力不足なのか?
32ツール・ド・名無しさん:04/01/08 23:43
>>27
骨盤体操ってどんなの?
>>32
騎乗位で腰を振りまくる
34ツール・ド・名無しさん:04/01/09 07:37
>32
自転車のタイヤチューブをベルトのように骨盤に巻き、腰をひねったりして
骨盤を締め上げる体操。骨盤を外側から締める筋肉がほとんどないから、
骨盤は広がってしまっていると言われる。
>>34
腰になんか巻いとけってことね?
やってみる。
36ツール・ド・名無しさん:04/01/10 20:54
確か石井はヘルニアだっただろう?
>32
骨盤体操でググったら沢山出てくる
38石井 康幸:04/01/12 12:09
ああ、痛いよ
39ツール・ド・名無しさん:04/01/12 16:16
腰が冷えると痛い...
腹巻きして走るってーのはどうかな?
汗で余計冷えるか。

ヘルニアンになる前にドゾー→「骨盤体操」
http://www.google.com/search?q=%E9%AA%A8%E7%9B%A4%E4%BD%93%E6%93%8D&ie=UTF-8&oe=UTF-8
40ツール・ド・名無しさん:04/01/19 11:20
ヒルクライムすると途中で背筋の筋肉痛で断念してしまう。
4日ぐらいしないとこの痛みがとれない・・。
我慢してまた登っていく方がいいのか
治るまで待った方がいいのか。
41ツール・ド・名無しさん:04/01/19 11:25
日頃姿勢が悪いんじゃないのかな。
42へだま ◆7JLFh7E/wI :04/01/19 11:25
治るまで待つのがお奨め。
傷めたところをかばうので、他の箇所にも被害が広がる危険があるからです。

さらにいえば、ポジションやフォームを見直す。
また、乗ったあとはちゃんとストレッチ、マッサージ。
43ツール・ド・名無しさん:04/01/19 12:00
ありがとうございます。
ロードを初めて2ヶ月でポジションは確かにでてないかも。
ただどんなにハンドルをあげても一緒です。
今は一番上です。
ステムひっくり返そうかなぁ。
逆に下げた方がいい?
>>43
試しにステム下げてみてもいいんじゃないかな。
ハンドル高すぎ+傾斜の分だけかえって上体が縮こまっちゃう可能性もあるし。
俺は平地の場合だけど、楽を求めてステム高めにしてたけど、試しに思いっきり下げ(2cm)てみたら
逆に乗りやすく体も楽になっちゃったよ。
45ツール・ド・名無しさん:04/01/19 12:47
平地は全然痛くならないんですよ。ハンドルの位置に関わらず。
ただの運動不足かなとおもって?
治るのをまってどんどん登ったらそのうちに痛くならないかなぁ。

それとも無理な登坂してるのかな。。。
神戸六甲山周囲の坂です。
46ツール・ド・名無しさん:04/01/19 12:50
>46
4日も痛みが取れないなんて変ですね。ごく一部の筋肉にしこりがあるのかも。
古傷のおぼえとかありませんか?
いやないです。でもおっさんです。体重も83kg
>>45
いやだから、登りの時は車体が傾いて平地の時よりハンドルがさらに高くなるでしょ?
その分多少打ち消す程度にハンドル下げてみたら?っつー事。
ま、まだ2ヶ月じゃポジションそれほど試してないだろうし、色々やってみれ。
49ツール・ド・名無しさん:04/01/19 13:23
>>45

まったく同じ。平地走っている分にはまったく問題ないが、
ヒルクラを含むコースだと腰が痛くて仕方が無い。
ポジションが悪いのかフォームが悪いのか・・・
どうすれば腰痛がなくなるとか分からないのでけっこう厳しい。
50ツール・ド・名無しさん:04/01/19 13:33
どっかのスレで引き足で登ったらいいよって書いてあったけど、
登っててハァハァいいながらそんなの意識できないしなぁ。
無我夢中になるとフォームはめちゃくちゃになるし。
51ツール・ド・名無しさん:04/01/19 14:11
>体重も83kg

これが最大の要因じゃないの?
自分でもそう思う・・・・(鬱
53ツール・ド・名無しさん:04/01/19 14:19
背筋痛じゃないの?
ハンドルにしがみついたり、引っ張るだけになってたりしないかい?
登りでもハンドルは押す感じで持ってみ、出来る範囲でね
54ツール・ド・名無しさん:04/01/19 14:24
同じハンドル・サドル高だけども、周回練習コースを巡ると腰が痛くなって、逆にサイクリ
ングロードとかを遠出すると痛まない。普段の練習は姿勢が悪いからかなぁ?
55ツール・ド・名無しさん:04/01/19 14:37
ヒルクライムで登ってると勾配きついところで止まりそうになって
ダンシングでもがき始める。
でもシッティングだと引き足なんとか使えるんですが
たってしまうと引き足が使えなくなる。(ヒルクライムの時だけ・・なんで?)
でハンドル引いて無理矢理こぐ。
だんだん背筋が痛くなってくる。

−−−−−背筋終了−−−−−

体重が重いので勾配が体重が軽いヒトよりはきつく感じる。
これはわかる。

へたれなだけなら練習あるのみだけど。
56ツール・ド・名無しさん:04/01/19 15:05
雑誌とか読まないし一人で練習しているんだけど
フォームとか全然分からないしペダリングもどういうのがいいのとか
全然分からない。

ポジションもどうすればいい皮から無いのでヒルクライム時は常に
腰痛に悩まされている。

ショップの練習会に参加させてもらうべきか・・
>>56
>雑誌とか読まないし一人で練習しているんだけど
>フォームとか全然分からないしペダリングもどういうのがいいのとか
>全然分からない。

お前、これで向上心保ってるのはある意味すごいぞ。
5883kgでぶ:04/01/19 15:40
いがいにみんな腰痛でなやんでるんや。
このスレあがらんからわしだけかとおもった。
59ツール・ド・名無しさん:04/01/19 16:01
シートの高さが適正でも踵下がりのペダリングをすると
腰から踵まで伸びるなんとかじん帯が伸びてしまい
腰への負担が増えるという
上りで踵下がりになってない?
6083kgでぶ:04/01/19 16:05
それはしてないな。走りにくそ。>かかとさがり
ママチャリ乗りはほぼ例外なく踵下がりだ。
慣れれば走りにくくは無いと思う…
俺はやらないけど。
62ツール・ド・名無しさん:04/01/19 16:39
腹筋と背筋が強いデブは見たことが無い。
単純に筋力不足で負荷に耐えられないのだと思われ。

毎日腹筋と背筋を地道に鍛えストレッチも欠かさずやるべし。
63ツール・ド・名無しさん:04/01/19 17:05
デブの腰痛は正常だよ
肝臓やられてるんだから
ハンドルを変える(アナトミックは止めて、丸い奴に)
ギア比を軽くする(トリプルにする)
スポーツ用のコルセットを試してみる、腰が冷えないようにする

あと、腹が出ている人はバランス取るために自然と上体が反り返り、
腰の部分が緊張→腰痛になりやすい

6583kgでぶ:04/01/20 09:34
>ギア比を軽くする(トリプルにする)
もうすでにトリプルなんですが・・。
インナー(30)にかけるとスピードでないからダンシングがふらふらする。
シッティングでがんばるとハンドルの握ってる位置を変えても
腰にくる場所は一緒。
このときやっぱり上体が反り返ってる?
もがきながら「引き足、引き足」ってぶつぶつ言いながら
登ってるからよくわからない・・。

>62の結論が一番ただしいのかも。
背筋ってでも自転車以外でどうやってする?
うつぶせになってやる昔ながらのやつはだめって
どっかで・・。
66ツール・ド・名無しさん:04/01/20 09:43
どうやってする?
も何も、ふだんから正しい姿勢をとれるように気をつければ、
自然と背筋は鍛えられるよ。
67ツール・ド・名無しさん:04/01/20 12:59
>65
背筋は乗っていれば自然と鍛えられるけれど、腹筋は率先して鍛えないと。
腰痛の原因は背筋と腹筋のアンバランスによるものも多いです。
自転車はじめたばかりだと、背筋ばかりが強くなって、腰が抜ける、というパターンが多いです。

たち漕ぎのときは立ち上がって踏みつける、というイメージではなく、
立ち上がった時の腰の位置を保ちつつ、片足は踏み込み、片足は引き上げを
イメージするといいです。腰は一定の高さになるように。
68ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:35
イヤーン イヤラスーイ番号ね!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
69ツール・ド・名無しさん:04/01/20 16:38
(n゚∀゚)η*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*(;´Д`)
70石井 康幸:04/01/21 23:09
椎間板ヘルニアと腰痛は違うんですか?
腰が筋肉疲労ってな感じの人いませんか?

漕がないでまたいでいるだけでは何ともないので、姿勢に無理があるわけではなく、
ペダルをまわすときに腰で体の上下運動を押さえて、それで疲労するような。

ペダリングフォームが悪いんでしょうか?それとも安物のフルサスバイクのせい?w

72石井 康幸:04/02/12 23:47
腰痛でもダメ
相談するな
考えてもダメ
73ツール・ド・名無しさん:04/02/16 22:48
>71
ポジションが窮屈なんじゃ無いですか?
74ツール・ド・名無しさん:04/02/20 12:45
昨日140kほどのLSDに出かけたのだが
タイヤの圧間違えて多めに入れてしまった
60kほどで腰が疲れてきて140k走るころには峠を最後のほうで幾つか挟むこともありもうフラフラでした
おまえら、タイヤ圧はとても重要ですね
ポジションどういじってもしんどい人はタイヤ圧落としてみましょう
タイヤによってはこんなに落としてもいいのか?ってほど空気圧落とせるタイヤもあります
75ツール・ド・名無しさん:04/03/13 19:55
家の爺ちゃんと同じ悩みを言わないで欲しい。
年寄りぶる男の人は嫌いです・・・・
76ツール・ド・名無しさん:04/04/20 10:29
自転車って腰に悪いのかな?
2月の寒い時期に、中腰で長時間車いじりしていたら、
「足がしびれる」「足の感覚が鈍い」等、足に不具合が出て、
数週間経っても治らないので、医者に行ったら「椎間板が足の神経を圧迫してる」
と言われてしもた(泣)

医者で牽引しているが、一向に良くならない。
自転車は毎日乗ってるが、腰への影響が心配だ…
>>76
上体が起きあがってるママチャリポジションはあまり腰に良くない。
が、ロード(きっちりポジションが出てる)だと逆に腰に良いこともある。
実際自転車に乗り始めて腰痛が緩和された人も結構いる。
ただし重いギアは厳禁。腰以外にも膝等を痛める。
7876:04/04/20 10:58
>>77
レスどうもです。
乗っているのは古いリジットMTB+1.25スリックで、
ママチャリほどアップライトポジションではないから、大丈夫かな。
79ツール・ド・名無しさん:04/04/20 12:53
>76
椎間板が圧迫しているということは背筋と腹筋のバランスがとれておらず、
背筋に押されているせいです。バランスをとるために腹筋を鍛えてやるといいです。
自転車に乗っていると自然と背筋は強くなりますが、腹筋は意識しないと
なかなか鍛えられないのです。お大事に。
>78
普段自転車ばかり乗ってるなら、徒歩を取り入れた方が良いかもしれんよ。
腰にダメージが来ない程度に少しづつ歩く距離を伸ばしてみる。歩いた後は
それと、風呂・サウナ・マッサージ等で体のメンテを忘れずに。
8176:04/04/20 13:23
>>79
元々ボディーボードやってるので、腹筋より背筋が付いてる可能性高いっす。
79サンのご指摘通り、腹筋鍛えますです。
ありがとうございましたm(_ _)m
8276:04/04/20 13:30
>>80
>普段自転車ばかり乗ってるなら、徒歩を取り入れた方が良いかもしれんよ。

了解です。
仕事柄殆ど動かないので、少し歩いただけで普段使わない筋肉が
悲鳴を上げてマス(笑)
自転車だけでなく、なるべく歩くよう心がけます。
ガーターベルトを身につけると良いらしいですよ?
ガーターベルト好きです。あなたは好きですか?
85ツール・ド・名無しさん:04/05/13 23:06
MTB乗りですがステムが長過ぎるのが原因で腰痛にはなりますか?
友人とステムの交換をして装着し2cmほど延びたんですが、
翌日腰(背骨部分)にピキッ!!!!!!と痛みが走りビビってます。

ちなみに15年ほど前にラグビーをやっていて腰をやってしまったことがあり、
その後なんともないのですが再発を恐れてます。

短いのに戻さないと、やっぱ危ないですか?
86ツール・ド・名無しさん:04/05/16 16:28
天気が悪いと腰が痛む。
気圧のせいなのかなあ。。。
そんなことない??
87ツール・ド・名無しさん:04/05/16 17:22
腹筋付近が低気圧、背筋付近が高気圧になると腰が痛くなるらしい。
明日は雨の模様です。
>>65
トリプルよりダブルでインナーをSUGINOの38tにして
スプロケを12-27tにする方がいいよ。
漏れ80kg丁度だけど最大傾斜14%平均10%の練習坂それで登ってる。
シッティングで腰に来たらダンシングで腰をストレッチ。
傾斜のきつい所はゆっくりでも絶対にダンシング。
それでも腰が痛くなるならポジションか背筋力不足だぬ。

筋肉太りは自転車でも痩せないね・・・
8980kgでぶ:04/05/17 20:58
>88
ずいぶん古いネタにありがとうございます。
あれから4ヶ月3kgの減量に成功しました。
じゃんじゃんヒルクライムするようになってから
ちょっとぐらいの坂では腰痛がしなくなりました。
ダンシングとシッティングを交互に繰り返すのは
そうなのですが、やはり背筋不足が一番の原因でした。
筋肉痛による腰痛の人はどんどん坂を上りましょう!!
筋肉痛の腰痛は趣味の範囲なら悪化せんしな。
押してみて奥の方も痛い時は絶対医者に行きましょう。
  ∧_∧ 
(´_ゝ`∩) 
ぬをぉおーー
92ツール・ド・名無しさん:04/05/26 20:33
腰痛の人が試してみると良いのがストレッチングボード
俺は1週間で立位体前屈が10pくらい多く出来るようになって
腰痛も改善されたよ。

( ´・Д・`) <俺様は、怪力ふんころがし
あくまでも、下僕ということでw
 ∧_∧ 
(´_ゝ`∩) 
95ツール・ド・名無しさん:04/06/02 02:11
みんな腰痛体操しろよ。
96根暗王:04/06/02 20:35
>>87
俺も腰痛で苦しんでるんだよ ばーか
97ツール・ド・名無しさん:04/06/04 20:28
腰痛持ちだったが低反発ウレタンのマットで寝るようになったら治った。
寝具の効果は大きいね。
>>98
暑いでしょ
そうでもないよ
いくぞーЭ なつかしー
102ツール・ド・名無しさん:04/06/10 21:33
>>11の詳細希望。
へーーい!♪

べいべー♪
104ツール・ド・名無しさん:04/06/11 20:52
turuppage
105ツール・ド・名無しさん:04/06/16 11:49
hoge
106ツール・ド・名無しさん:04/06/16 12:56
病み上がりで3週間ぶりに走って、今帰ってきた。
腰痛てえ。
筋力落ちたかなあ。
107ツール・ド・名無しさん:04/06/16 13:04
あせらず行こうぜ!
108ツール・ド・名無しさん:04/06/17 07:39
なんかファンキーなスレだな。この調子でいこうぜ、ブラザー♪
おかしいでごわすwwwwwwwwwww
今日も、乙カレー
最近、自転車に乗り始めたのですが
土日でに40〜60キロ走る程度ですが
腰の右側(背骨のちょっと右)が痛みます・・・

112ツール・ド・名無しさん:04/06/30 11:09
いくら姿勢をよくしても、加齢や悪い姿勢で骨と骨の間の椎間板が磨耗してしまうそうです。
これは骨と骨の間のクッションなので、磨耗していると骨と骨が密着状態になります。
たくさんの骨の隙間が狭くなると、身長全体が縮んでしまうことに!

ある人があるものを食べ続けたら、身長が4cm伸びたと言う。
そのあるものとは…マシュマロ!何でもマシュマロ(ゼラチン入りのもの)は
コラーゲンたっぷり、骨と骨との間の椎間板もコラーゲンでできているので
加齢や悪い姿勢で磨耗した椎間板を復活させるのだ。
骨と骨とのクッション(隙間)がなくなることで、人は身長が縮む
これがクッションきいてれば、もとの身長に戻せる。
成長期の人は、マシュマロの食べ過ぎ=肥満による成長阻害の方が心配なので注意してね。

マシュマロでなくとも、市販の粉ゼラチンを料理に入れてみるのもいいです。
お米に入れて炊く(一合につき1gくらい)とご飯にツヤがでる。
煮物や汁ものに入れるとコクがでる。
でも冷めると固まるので、少量にするとか、大量に作って余らせないなどコツがあります。
何よりもローカロリーが嬉しいです。
めんどうなら少量の粉ゼラチンを飲み物にいれればいい(1杯につき3gくらい)。
そのほかにゼラチンはこんな効能がある。

タンパク質+ゼラチン → タンパク質の栄養価を上げる
ビタミンC+ゼラチン → コラーゲンの合成を助ける
カルシウム+ゼラチン → カルシウムの吸収をよくする
113ツール・ド・名無しさん:04/06/30 19:28
ゼラチンってタンパク質じゃないの?
114ツール・ド・名無しさん:04/06/30 19:38
ゼラチン(コラーゲン?)とプロテインはどう違う?
モニタ __○
机  _/
  |

会社でこーんな感じで座ってパソコンで仕事してる人がたくさん。自分も含めて。
きっと腰に悪いよね。 気付くたびに直すけど、癖になってる。
116ツール・ド・名無しさん:04/07/01 16:10
関節痛とかにはかまぼこがいいんだって。
低カロリーだし。
117ツール・ド・名無しさん:04/07/01 21:20
>>112
とりあえずいいこと聞きけた。どうも。
鉄棒あるだろう?あれにぶら下がるよりも、手を腰の位置にやって脚を浮か
せるほうが良いと思うけどね
ゼラチンといえば狂牛病の危険が
120ツール・ド・名無しさん:04/07/03 23:26
(´-`).。oO皆の衆!
ズンドコ節を歌おう
朝起きると右足が攣る・・・超苦しい
122ツール・ド・名無しさん:04/07/06 23:37
LSDだと問題ないのだけど
強度が強くなるとどうしても左の腰だけがだるくなってくるのだがやっぱり姿勢が偏っているのかな?
123ツール・ド・名無しさん:04/07/07 22:21
ここんところ腰が痛くなってたんだけど、腹筋30回背筋35回を3セット1日おきにやったら2週間ほどで
全然大丈夫になった。やっぱ乗ってるだけじゃあんまり鍛えられないのかな。
>>122
筋肉のバランスが悪いのだろうね。整骨院等に行って見て貰うと良いだろうね
悪魔でも俺の勘だけど
>>123
走行前後に体操服に着替えなくても良いから準備運動が大事だろうね。自分は
軽くやってたけど、それでも椎看板ヘルニアやっちゃさたね。ということはだ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大事なのは筋肉のバランスだろ?????????????????????
???????????????????????????????????
>>123
俺は風呂はいる前に背筋60、腹筋ゆっくり20、腕立てゆっくり20しかやってないけど、
それでも続けてると効果あるね。
まだ1ヶ月くらいしかやってないけど重いギア踏んでも腰痛くならなくなったし、
腰の安定感が増した。
なんかコルセット?でも巻いてがっちり腰固めてるイメージ。
126ツール・ド・名無しさん:04/07/14 00:00
やっぱ腹筋背筋で基礎体力をつけるしかないのかな。ヘルニアでもない限りは。
127ツール・ド・名無しさん:04/07/19 02:45
膝が痛いんだけど?スレが落ちてしまった…
ヘルニアについてはわからないのですが・・・・

背骨(内臓を含む)を支えてるのは腹筋と背筋であって
この部分を鍛えることは重要
しかし、人によっては充分筋肉があるのに腰がいたい人がいます

理由は体のかたさ
腰痛持ちは体がかたい人が多い
更に、体を前にたおすとを腰から曲げる癖が付いてると思います
腰を曲げての前屈ではなくて、
股関節を曲げての前屈ができないはずです(わかります?)
男の人は比較的股関節が堅いのですが・・・・・
とにかく体が柔らかくなるようにストレッチをして下さい
足の裏の方だけじゃなくて、足の前の方や腰(背中)等もやってね
筋は繋がっていますから、できれば体全体w
長い時間がかかりますが非常に重要です
ってか、これがほぼ全てみたいです

また、上の方でガーターベルトというのも書いてありますが
これも正解です
腹圧をあげることによってお腹全体で背骨を支えるのです
ウエイトトレーニングをする人はリフィティングベルトという太いベルトをしています
これによって腰を守っているのです
予防のためにも腰にベルトを巻いてチャリに乗るのも考えた方がいいのかもしれません

骨盤体操で、お尻歩きっていうのを3日ぐらいやってみたけど、
確かに腰痛にはいいかも。だいぶ楽になった。
130ツール・ド・名無しさん:04/07/27 13:18
age
131ツール・ド・名無しさん:04/07/27 15:27
>>128
なんか「ガーターベルト」と言われると
えっちぃのを思い出してしまう。
右足の小指が未だに
133ツール・ド・名無しさん:04/08/04 15:51
<131
いやあ、てっきりそっち方面のだと思ってました。
好きなもので…。
ブロックってなんですか?
135ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:24
ブロック麻酔のことじゃないの?
136ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:26
硬膜外ブロックでぐぐれ
137ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:33
腰椎ヘルニアで2回手術してます。
あー腰がだるいなーと思いつつ、無理して長距離乗ったあと、
自転車降りた瞬間、腰骨がすごい音を立てました。
すぐしびれてきて歩けなくなり救急車で病院へ。
MRIでキレイに飛び出た椎間板をみてショックでした。
138ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:34
>>137
そんなに曲げなくても飛び出てしまうものなのですか?
139ツール・ド・名無しさん:04/08/05 13:37
>>138
みたいです。イチバン危険なのは腰周りの筋肉(腹筋背筋含めて)
が弱っているときに運動することです。
筋肉で腰椎を支えきれなくて飛び出るみたいです。
今また自転車(ロード)乗ってますが、準備運動とアフターケアには
かなり気を使ってます。
>>139
どうもです
141ツール・ド・名無しさん:04/08/05 14:45
自転車に乗れば、筋肉が鍛えられ、腰痛予防にいいと思ってましたがどうも
違うようですね。
自分は、昨年の夏に杖を突ながらも3日〜5日ぐらいで治ったのを思い出します
が、今思えばなんだったのかな?と思うんですけど、去年の冬はそうは行かなか
った。とにかく痛い、長い!何日待っても治らないから等々医者に行きました。
それで、その医者もダメで、二件目に行ったところでは、椎間板ヘルニアだ
と診断されて、注射するからと言われ正直動揺しました。だ・け・ど・モテず
のぼくにはかなり嬉しい出来事がありました。それは、美人な看護婦に腰を押
さえてもらたからです。マジばなです。
からです。
143ツール・ド・名無しさん:04/08/07 21:13
自分は、昨年の夏に杖をつくほどの痛みで、3日〜5日ぐらいで治ったのを
思い出しますが、今思えば奇跡だったのかな?と思うんですけど、去年の冬
の場合はそうはいかなかった。とにかく痛い、痛い痛い、痛い痛い痛い長い
!何日待っても治らないからついに医者に行きました。それで、そこの医者
はダメで、二件目の医者では、椎間板ヘルニアだと診断されて、即背骨の間
に注射するからと言われ正直かなり動揺しました。だ・け・ど・モテずのぼ
くにはかなり嬉しい出来事がありました。それは、美人な看護婦に腰を押さ
えてもらたからです。これはマジ話です。
144ツール・ド・名無しさん:04/08/07 21:38
このモテ男!
145坂田 登#:04/08/08 22:01
>>144
この文からどこでモテ男になるんだ?人を馬鹿にするのはよせ
146平地 隼人 ◆RYAma2XuYc :04/08/11 21:00
もてないとか、もてるとかって紙一重じゃないのか?人生ってそんなもんでは?
147107:04/08/21 22:12
腰じゃないんですが、他にスレが見当たらなかったのでここで聞かせて下さい。
数ヶ月間比較的ハードなトレーニングを続けていたのですが、ここ2日ほどたまたま間を開けました。
今日、階段を降りていたら太股の前面側に痛みを感じました。
自転車に乗ってみると太股の前面が痛くて回せず、思わず自転車を降りました。
以前も同じ状況で同じ痛みを経験したのですが、自転車に乗れない程ではありませんでした。
これは何かのスポーツ障害でしょうか?
自分では肉離れを疑っているのですが。
何か知ってる人がいたら情報をお願いします。
148ツール・ド・名無しさん:04/08/21 23:06
俺分離症なんですが、ロードとか乗っても大丈夫でしょうか?
今の所腹筋ガチガチなんで普通に生活する分には難を逃れてるんですが。
149ツール・ド・名無しさん:04/08/21 23:25
>148
ワシも分離症なんですが、今は普通に乗ってます。
ただ一昨年、症状悪くして一年半程乗れなかったです。
やはりかなり筋トレ、ストレッチ等、腰のケアにはかなり気を使ってます。
あとポジションもあまり前傾きつくしないようにしています。
健康のために自転車にのったら腰がいたくなった。
ここにきたら腰がイタイという人がいっぱいいた。
自転車は腰によくないということか。
やはり健康にはヲーキングが一番か。
リカンベント乗れ。
http://yana.pekori.jp/cycle/bent/whatis-bent01.html
これですか?
ちょっと勇気がたりないな‥‥
それになんとなく運動にならないように見えるが、
気のせいかな?
スピード出せば一緒。
154ツール・ド・名無しさん:04/08/30 03:41
ホス
155ツール・ド・名無しさん:04/08/30 23:20
>>147
小生現在 左太もも前面の上層部にしびれ痛があり(筋肉痛ではない) 整形病院に腰の牽引の為通院してます
病院に行くきっかけは三ヶ月前の 腰と太ももの激痛でした。診断は椎間板ヘルニアでした MRIで確認できました
小生も 当初太ももの痛みは肉離れかと考えました。
コンな訳で 三ヶ月好きなMTBに乗れずまいっています。 
156シール・ド・名無しさん:04/08/30 23:32
>>155
現在、小生は右足の小指の感覚が微妙に変で、別にリハビリに行く必要はな
いと思うんですが、下半身系神経が過敏なために再び行ってみようかなと・
・・ひと目でも美人な看護婦を見たくて・・・
157ツール・ド・名無しさん:04/09/16 01:03:46
腰痛くて医者いったら変な低周波あてられた。
チンピク100!
158ツール・ド・名無しさん:04/09/20 11:19:47
腰痛持ちの方は、どのような仕事をなされていますか?
次、どんな仕事につけば良いのか悩んでいます
159ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:33:42
ダート登りが続くと腰が痛くなってくる。これって腰周りの筋肉が不足してるのかな?
こういう場合、どういうトレーニングをすれば良いんだろう?
もちろんダートを毎日登るのが良いんだろうけど、毎日山に行くわけにもいかないし。
160ツール・ド・名無しさん:04/09/21 19:37:47
坂でダンシングを続けるとあっという間に腰が痛くなるな
161ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:10:49
腰痛の人はサドルが高いのが原因の一つらしいよ。
ショップのオヤジがそういうので、思いきって1.5cmも下げてみた。
はじめは足が余った感じだったが慣れて来るとこれが快適なんだな。
それ以来もがいてもダンシングしても腰痛はなくなったよ。
162ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:18:56
>>161
サドル下げると、今度は膝やられない?
163ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:27:37
今のところ膝はなんともないねぇ。
もともと短足なのにサドルが高すぎたんだよね。今のポジションは
ペダルの一番下の所でほんのちょっとだけ足が余るくらいです。
以前は同じペダルの場所で完全に足は伸び切ってました。ただその
ポジションの時はクルクル回せてそれがいいと思ってたんだな。
でも60km過ぎたあたりから左腰がキューって痛くなって来るんだよ。
でさっきのショップのオヤジが言うには俺の乗ってる後姿を見て、
サドルが高くて腰が安定してないって言うから下げてみたんだよ。
164ツール・ド・名無しさん:04/09/21 23:41:38
>>163
なるほどです。おれはクランクが下死点に来たとき膝がまだ結構まがってるんで、
サドル高いって事は無いと思うんだけど。今度誰かに後ろから見てもらおう。
165ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:13:02
>>158
まあ自慢じゃないがAV女優をしています。
166ツール・ド・名無しさん:04/09/22 00:44:30
>>158
タレントやったり映画監督やったりもしたけど今は警察署にいます。
167ツール・ド・名無しさん:04/09/22 02:27:14
俺も5ヶ月前は体重83kg/165cmのデブだったから
自転車に乗り始めの頃は腰が痛くて仕方なかった。
色々ポジションとかいじってみた結果、サドルを上げて
ハンドルは下げた方が結果はよかったね。
それと突き上げがあると更にきつかったので、アルミのシートポストを
カーボンに変えたら随分と楽になったよ。
最近は体も絞れて腰痛も出なくなったし、坂道も楽しくなったよ。
でぶのひとガンバレ。
168ツール・ド・名無しさん:04/09/22 03:39:15
カーボンポストってそんなにかわるのか?
169ツール・ド・名無しさん:04/09/22 09:55:28
>>164
昔からやってる人には高いサドルマンセーの人もいるからご注意を。
今中氏みたいにサドル高係数0.95でサドル後退7cmなんて人はなかなかいないが
サドル引いて後ろ乗りの状態で踏み込みペダリングするとすぐ腰に来るので
重いギアを踏むためには後ろ乗りっていう人の話も自分の技量と相談しながら。

>>167
フレームのシート角によってはほとんど関係無い。
寝てるフレームなら効果あるんでないの。
それより段差でちゃんと腰浮かせるだけの筋力つけたほうがナンボかいいよ。
170ツール・ド・名無しさん:04/09/22 11:46:58
腰がついに逝っちゃいました、
新車で(シクロクロス)ポジションだしをしつつ
無理して走ってたのが原因でつ
腰の右側が痛く、右脚首がしびれてます
接骨医にいったら腰がずれてるそうです

結果、サドルをレース用の幅の狭いものから
セラ・イタリアのオンダ・トランザム(穴あき&クッション性そこそこ)
に換え、水平計で2度くらい前下がりに
シートポストをメジャーではかってハンドル高+2mm
にしたらだいぶ良くなったと思います

今は、自宅で女豹のポーズでアウアウしてますorz
2週間はのれませんな・・・
171ツール・ド・名無しさん:04/09/22 14:02:39
>>168
俺のはシート角は立っている方だが、カーボンポストに換えたら
突き上げのときのショックが幾分かマシになった。
4000円くらいのノーブランドの奴だけど、そういうので
試したらいいと思うよ。
まぁ169サンが言うように、段差で腰を浮かすのもやれるようにはなったけど、細かい
振動もだんだんダメージを蓄積するからあながち間違いでもないと思う。
172ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:06:17
USEのエイリアンシートポストが耐久性はアレだが
ヤグラの形状から来るのか他のより乗り心地はいい。
カーボンのポストは距離乗る人だと突然折れたりするので適当にお気をつけて。
>>170
今月号のサイスポの記事読めし
174ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:22:31
>>173
P45あたりか?
>>174
今手元に無いからわからない。とにかくおまえも今月号のサイスポの記事
読めな。
176ツール・ド・名無しさん:04/09/25 21:00:27
振動除去で治る程度の腰痛なら背筋足りてないかポジション悪い気がするが・・・
落差減らせば、とかバイク見ずに簡単に言える話でも無いけど。
177ツール・ド・名無しさん:04/09/26 15:43:20
>>176
そういったものも原因がわからず「腰が痛い」と
書き込んでいるんだから、否定しなくてもいいんじゃない?
178ツール・ド・名無しさん:04/09/28 18:31:38
前乗りで真下に踏み下ろすようなペダリングをして腰痛って言ってる人が多い気がする。
漏れはプロ実業団チーム落ちの人にポジション出してもらったら
素人では回せないようなサドル高と位置にされて結構悩んだもんだ・・・。
今中さんはもっと高いサドルに後ろ乗りだよ〜って言われても
ロード乗り出して1年や2年ではあんなポジション回せないって・・・。
179ツール・ド・名無しさん:04/09/28 23:38:55
通勤用の改造ママチャリ(シングルS)です(サドル上げつつロード用の細いやつ
にして、ナンチャッテステムにして下げつつライザーに交換)。
毎日ノートパソ入り20kgのザック担いで都内走ってますが、この前腰に
来ました。重いザックに前傾はやっぱまずいんでしょうか?
180ツール・ド・名無しさん:04/09/28 23:51:23
>>179
サドルバックもしくはフロントバックとかの方がいいのでは?
確かに見た目&取り回しはザックの方がいいけどさ
あと、リクセンカウルでザックをサドルバックみたいに固定して
持ち歩くやつがあったかと思う
181ツール・ド・名無しさん:04/09/29 19:12:36
ルイカツを駆る帝王addieさんのサイト 勉強になります☆
 
WEBの畦道は、全ての腰痛持ちを応援しています☆
http://ady.at.infoseek.co.jp/
182179:04/09/30 01:27:11
>180
ありがとうございます。
検討した結果、今度ダチョウのリアバッグ買って見ます。
基本はザックなのですが、キツくなった時にエスケープ
できるようにしときます。2週間は無理すんなと言われました。
183ツール・ド・名無しさん:04/10/07 06:20:02
長年の痛さ、急に痛み止めを飲まなくてはいけない程になり急遽病院へ。
ヘルニアとばかり思っていたら、古い近所の町医者の外科で見てもらったら、
違いました。レントゲンかけてもらいましたが、大きな病院行った方がよかったでしょうか?
なんだか信用できなくて。。レントゲンかけてもらったんだから、結局結果は同じだったでしょうか。。
痛みの割りに病名もなく、そんなに使っていないのに、使い痛みみたいなことを言われ、
不安になり質問させて貰いました。
あと、座骨神経症っていうのは、ヘルニアとはまた違うのですか?
どんな病気なのでしょうか。。
184ツール・ド・名無しさん:04/10/07 07:39:48
俺はレントゲン撮ってもらう時は二ヶ所くらいは整形外科に行きます
で、診断してもらってヘルニア等で外科手術が必要なら大きい大学病院へ
単なる腰椎の捻挫や筋肉の疲労、骨盤のズレ等なら整体へ
柔道とアメフトやってた俺の経験なんで参考程度にしてください
ただ一つ言えるのは、小さい開業医の外科の電気でビリビリするやつは気休め程度にしかならん
あと腰痛は内蔵疾患から症状が出る場合もあるので軽く見ない方がいいっすよ
185ツール・ド・名無しさん:04/10/07 08:01:07
>>178
俺、腰痛対策で試行錯誤した挙句極端な後ろ乗りになった。
俺には、前のりは無理だ。10キロ走っただけでも強烈にやばい。
186ねりわさび ◆KG381inB5I :04/10/07 10:11:24
椎間板ヘルニアってレントゲンで写すには造影剤入れなきゃいけないよね?
椎骨と椎骨の間隔が狭くなってるかどうかはわかるけど。
診断確定するに普通はMRIやCTスキャンするもんですよ。

正直町医者でちょろっと見た程度じゃ診断付くはずないんだけど。
187ツール・ド・名無しさん:04/10/08 00:13:48
>>183
たぶん本人には知らされない病気でしょう
残された人生を精一杯生きてください
188183:04/10/10 22:44:38
みなさんスレありがとうございました。
189ツール・ド・名無しさん:04/10/10 22:51:06
>183
座骨神経痛というのは、尻とか太股の後が痛くなる。
その痛みも独特で、だるいような痛みというか、鈍痛というか。
ぎっくり腰系統の激痛とは種類は違いますが、
それでもひどいときは、クルマのシートにも座れなくなるし、
サドルに座ることもできません。60キロ、立ち漕ぎで走れるくらいの辛さです。
190ツール・ド・名無しさん:04/10/11 13:16:51
>>183
ヘルニアスレにも書いてたね?
自転車板の住人だったのか。
191ツール・ド・名無しさん:04/10/30 05:00:10
192ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:06:04
保守age
193ツール・ド・名無しさん:04/11/10 07:50:23
ヘルニアさげ
194ツール・ド・名無しさん:04/11/16 18:29:23
坐骨神経痛もちですがなにか?
195ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:52:45
age
196ツール・ド・名無しさん:04/11/29 01:07:41
age
197USポスタル ◆Lance.J3TI :04/12/03 10:20:02
ロアーバックやりすぎて腰痛めた。
ロアーバックはいつもと同じなんだけど、今週から下半身の筋トレ復活し
シーテッドレッグプレスが腰に効いたのかも。

あああ、天気いいのに電車で通勤とは。
トホホホ
198ツール・ド・名無しさん:04/12/12 23:39:30
age
199ツール・ド・名無しさん:04/12/13 00:56:40
久しぶりにセックスしたら、腰が痛い。
なかなかいかずに突きまくってしまった。
200ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:29:20
200ストローク!!!
201ツール・ド・名無しさん:04/12/13 01:30:36
久しぶりにセックスしたら、
「太ももだけ太くってキモイ」
って言われました。
202ツール・ド・名無しさん:04/12/23 10:32:05
age
203ツール・ド・名無しさん:04/12/26 00:38:07
ダイエットするためにジムに通い始めました。
筋トレとボクシングをやってます。
4kg体重が落ちたのですが、最近腰が痛くなってきました。
運動し過ぎでしょうか…。動かなかったら体重戻るし、動けば腰痛だし…
マッサージ屋に行こうと思っています。ツボ系がいいのか鍼系がいいのかわかりません。
ご教授願います。
204ツール・ド・名無しさん:04/12/26 01:44:53
>>203
腹筋背筋が付いていないのに過剰な負荷をかけるとそうなる。
そもそもダイエットが目的なら高負荷かけても無意味だってことをわかれよ。
205203:04/12/26 10:50:19
負荷は最初は少なめにやってたんですが、
挙げるのに慣れると、どんどん調子にのってしまいますよね。
その事をトレーナーさんに指摘されてからは、ちょっとキツイ?程度の
負荷でやってます。でも腰痛時だと、やっぱ軽めがいいですよね。
指摘サンクス。
同じ女性の常連さんで、マドンナみたいな体型の姐さんに憧れてます。
その人の背中を見ながら軽くラットプルダウンしてきますw
206ツール・ド・名無しさん:04/12/26 18:33:15
2chなんかで訊かないでトレーナーにしつもんすればいいじゃない…
207ツール・ド・名無しさん:04/12/26 19:34:39
ダイエットしたければ負荷を減らして回数を増やせ。
そのあとストレッチ代わりに軽くスイムやればなおベター。
208わたしは、一点豪華主義:04/12/30 12:45:37
今思う。あの時痛めなかったらここにもアナジテにも居なかっただろう。皮
肉というかお肉というかおにぎりというか何というか
209ツール・ド・名無しさん:05/01/09 15:19:44
age
210ツール・ド・名無しさん:05/01/10 17:29:29
寒いんでしばらく自転車乗らなかったら腰痛治った
211ツール・ド・名無しさん:05/01/21 02:55:03
212ツール・ド・名無しさん:05/02/01 20:43:47
あげようか
213ツール・ド・名無しさん:05/02/15 07:28:10
前傾姿勢は腰にくる。ママチャリに乗り換えるしかないかな。
214ツール・ド・名無しさん:05/02/16 07:12:18
2,3日、自転車乗らないと、腰痛くなる。どうして?
215ツール・ド・名無しさん:05/02/16 07:22:33
俺も自転車乗ったほうが調子いいな
216ツール・ド・名無しさん:05/02/16 07:43:39
うらやましい
217ツール・ド・名無しさん:05/02/27 20:25:35
おれは腰が治ってほんとうに嬉しいんだ。大好きな自転車に乗れなくなった
自分を想像に絶っすっるっもっのっがっあるな。ゼリーよはみ出るな。
218ツール・ド・名無しさん:05/03/04 23:46:04
あえgf
219ツール・ド・名無しさん:05/03/05 00:05:16
俺はロードに乗り出してから、腰痛がなくなりました。
ロードで背筋が鍛えられた事と一緒に腹筋を鍛えている事も原因かと思うが・・・
220ツール・ド・名無しさん:05/03/13 01:56:03
>>219
MTBでも調整次第でよくなるかと
221ツール・ド・名無しさん:05/03/13 10:43:10
漏れは自転車に乗ってもそれほど腰痛にはならないが、メンテすると、とたんに腰に来る
それで、自転車に乗れなくなる→メンでもするか→腰痛 という悪循環w

自転車屋の中の人は腰は大丈夫なんだろうか?
222ツール・ド・名無しさん:05/03/13 15:40:31
小学生のときから腰痛持ちで今二十歳越えで
姿勢に気をつけるとかで少しマシになったんだけど
中腰作業、長時間歩行でかなり辛い。
そろそろ病院行った方が良いかなって思うんだけど
何科に行ったらいいの?
223ツール・ド・名無しさん:05/03/13 16:36:07
なんのひねりも無い答えで悪いが、整形外科
224ツール・ド・名無しさん:05/03/13 16:43:01
>>223
いや、ありがと。
ほんとにわかんなかったから。
225ツール・ド・名無しさん:05/03/13 22:37:43
>>221
だから自転車屋に任せろよと・・・
>>222
病は精神から
226ツール・ド・名無しさん:05/03/13 23:03:33
前屈硬い人は風呂または風呂上がりに柔軟しれ
227ツール・ド・名無しさん:05/03/16 02:42:10
サウナは不可。風呂で十分芯まで温めて・・・酒飲んで柔軟体操。深呼吸して
心停止に気をつけて〜
228ツール・ド・名無しさん:05/03/16 22:04:56
俺の場合前傾姿勢だと腰が痛くなるんで、
ハンドルを目一杯高くしてママチャリ風のポジションにしようと思ってるのだが、カコワルイかな?
229ツール・ド・名無しさん:05/03/17 07:11:54
本人がそれでよければ無問題
230ツール・ド・名無しさん:05/03/17 07:23:09
一輪車練習すれ。腰痛なおる。
231ツール・ド・名無しさん:2005/03/27(日) 22:26:18
グルコサミンて効く?
232SCOTT:2005/03/28(月) 00:09:00
坐骨神経痛は、どうすれば直るのかい?治療しなくても自然に治るのかい?
233ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:23:17
>>232
ケツの側面に一発太い注射で治る。
234ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 21:24:06
注射いやヽ(;_;)ノ
235ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 21:35:00
>>234
おれは三発は打ったかな。んで、はじめて背骨の間に・・・マジで泣きそうにな
ったあの日が恋しいわけねぇよ。だ け ど 看護婦が良かった。から男らしく
ありたかったわけで・・・ありつつも心は泣いていた。
236ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 01:55:31
完治しましたか?
237ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 22:55:15
知り合いの友達の女房が腰痛かと思いきや子宮癌という偉大な癌にかか
ったようだ。勝てば英雄負ければなんとか




誤爆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
238ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 15:54:45
>>92
みてホームセンターで1000の奴かってみた。
一ヶ月ぐらい使ってるけどいい感じ。
一年前進めてくれた人ありがとうw
239ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 15:27:09
ママチャリに乗ると異常にお尻が痛いです。
接地面じゃなくて尾てい骨。
1度降りてもう1度乗ろうとすると尾てい骨周辺に
電気が走るように痛い。これって、何?
座骨神経痛ってこれ?サドルが悪いの?
240ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 22:47:30
座骨神経痛って、注射一発で治るの?
どんな注射?
241↓こんな注射です:2005/04/21(木) 18:36:07
                  .ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
                  ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
    .,v─ーv_         〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
   ,i(厂  _,,,从vy      .,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
   l  ,zll^゙″  ゙ミ    .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
   《 il|′     フーv,_ .,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
    \《 ヽ     .゙li ._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
      \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
       .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
         ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
           ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
              〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
              l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
              |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
              |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
              }    }     ′    }                   {
              .|    .ミ     .<     〔                    〕
              .{     \,_   _》、    .{                    .}
              {      ¨^^¨′¨'ー-v-r《                    〔
242元背骨病患者:2005/04/22(金) 10:02:52
>>240
おれの場合は右側のお尻に一発注射したね。美人女医だったら良かったが・・・。
背骨の間にやる注射なんかとは比べものにならないほど余裕。左でも右でもどちら
でもいいそうだが、
243ツール・ド・名無しさん:2005/04/23(土) 19:48:12
神経ブロックか。普段ゲラゲラ笑ってる豪快系整形外科医がまじめな顔をしていたので怖かった。
注射した後も、しばらく看護師の監視下に置かれたし。
244ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 00:27:47
>>239
そこは親知らずと同じで年をとったらだんだん伸びてくるところです。
245ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 00:31:55
昔風の鉄フレーム+トーストラップで思い切り前乗りで
引き足を思い切り使うペダリングでダッシュしたら
腰の力が付いて腰痛など全く出なくなるのだが。
アルミでそれをやると全然進まない
246ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 00:33:37
>>245
不思議なお伽話ですね
247ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 11:45:29
鉄フレームはよくしなるからねえ。
フレームのしなりを利用して、加速するわけだが、
フレームをしならせるために引き足を使ったわけですね。
昔の方ほど、引き足が大切というのは、そういうことだったんですね。
248ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 18:59:44
アルミがしならないならもっと進むはずだが?
おまえらアホですか?
249ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:14:22
↑ははは、カンガルーのジャンプのメカニズムなんだよ。
250ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 22:17:22
↑ははは
251元背骨病患者:2005/05/01(日) 22:01:47
そうだ。それだ。神経ブロック。最近は調子が良くあの鈍い痛みに悩まされ
ずに日々黙々と孤独に暮らしているが、ふとした時にあの日を思い出す。
252ツール・ド・名無しさん
あすた、真冬。腰に気をつけたし。