★★★★★アクション系ハードテール★★★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1BMW
ストリート、トライアル、ダートジャンプ等の
アクション系ハードテールについて熱く語ろうよ!
2ちゅねじゃない:03/12/22 18:46
2だぬ
3ちょめ ◆6l0Hq6/z.w :03/12/22 19:04
3だぬ
4ちゃぬ:03/12/22 19:15
4だぬ
重複だめ
5BMW:03/12/23 16:52
みんなリアセンターってこだわってる?
ややこだわってます。
7ツール・ド・名無しさん:03/12/27 19:01
>>1
★★★★★ 肛     門 ★★★★★?
8ツール・ド・名無しさん:03/12/27 19:06
Chaseってどうよ。
9BMW:03/12/28 12:06
同じ位の金出すんだったら、chaseよりアイアンホースのpoterの方が良いな!!
10ツール・ド・名無しさん:03/12/28 12:28
>>1

やや同意できるが、アイアンホース(パクリ)はメーカー自体
ヘボい。
11BMW:03/12/28 13:17
>>10
えっそうなの!!パクリってどんなのパクってるの?
12ツール・ド・名無しさん:03/12/28 16:18
流行に乗ってchaseなんか出しだキャノはダサい
ハンドレールにダウンチューブで激突しても壊れなかったのにはチョット関心した

13ツール・ド・名無しさん:03/12/30 21:26
14-=・=-   -=・=-:03/12/30 22:38
>>12
NWDでやってたね
15BMW:04/01/06 15:02
新宿悪魔にブルクリンあた。かこいいけどV台座がなかた。
しかも高かた。
16古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/06 18:22
チェイスかっこいいね
でも高いような・・?
17ツール・ド・名無しさん:04/01/06 22:39
チェイスはバイクの性能よりチェイス本人のテクでの宣伝効果でか過ぎ
安くてカコヨクテ品質もそこそこなフレームといえば何?(5点)
19ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:29
5つ挙げろってことか?<5点
20ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:41
・Da bomb 「CR8(create)」
・DMR 「Sidekick」
・Azonic 「DS1」
・Cove Bikes 「Handjob」
・Redline 「Monocog」

概ね$300前後あたりを集めたつもり。
ただ代理店の関係で国内だと高いのもあったりする。
21ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:14
アゾニックはヘッドチューブもげます
22ツール・ド・名無しさん:04/01/07 15:40
良いスレハケーン

>>5 俺がこだわってもメーカーがこだわってない...
23ツール・ド・名無しさん:04/01/10 17:23
このスレ伸びないねぇ...アクション系ハードテイル乗りは少ないのか?
それとも、他スレにかぶるからかな?

24ツール・ド・名無しさん:04/01/10 18:08
ジャイアントのトラ車はアクション系だと思うがどうでしょう
04のチームじゃないやつね
25ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:01
海外には、トラ車でパーク来てる奴もいる見たいだし、
XC車もフルサスもありらしい。
トラの基本テクってアクションライドっていうの?
ストリートっていうの?
そういうのにも通じると思うし、
要するに、乗ってる奴の気持ち次第なのではないかと。
26ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:13
心意気でしょう。
ナニに乗っても乗りこなしてアクション決めれるなら間違いないでしょ。
ロードバイクでアブバカされたら両手をあげて歓迎しちゃうよ(ワラ
27古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/15 02:29
ロードでバニーホップする知り合いならいるけど
28嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/15 10:08
クリートホップじゃなくて?ロードのジオメトリで腰ためれるのならスゴイ。
29ツール・ド・名無しさん:04/01/15 10:14
乗り方の問題だから機材のスレッドは伸びないのか・・・
乗り方のほうですらオフのときしか伸びない品
30古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/15 12:16
>>28

平ペつけてシート下げまくって(スローピングフレーム)
短いステムつけてジャンプ仕様(笑)にして飛ぶのです

普段の仕様でも飛べるみたいだけど、着地がスーパー猫足だよ
31ツール・ド・名無しさん:04/01/15 14:21
それをBMXでちゃんと地面(バックサイド)に着地してるのを見たことがある<テレビだかビデオで
マジ感動した
33ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:02
>20
Da Bombって物はいいの?
CR8が\28000だったから、2本ぐらい買っておこうかと思ってたんだけど。
因みに、SurlyやUN authorizedってどうなのかな?
34嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/16 00:03
>>33
33rpmは知り合いが乗ってますが、しなやかでとてもいいです。
アクション系というよりは、トレイルが楽しいフレームて感じ。
35ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/16 00:14
クロニックデライトもしなやかだぬ

アルミから乗り換えた直後は
腰砕けでびびるぬ
でも、慣れたらいい
36ツール・ド・名無しさん:04/01/16 00:44
>>33
サーリーはマニアック路線ですがモノは良いらしい。
インストゥゲーターは見たこと無いけど 1×1はよさげでした。

アルミ>クロモリ=ガチガチ>しなやか だからねえ。

37桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/16 00:55
横にしなるフレームってアクション的にどーなのさ?
38嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/16 01:10
ジャックナイフターンがやり易いです。ウソ。いやホントかも知れん。知らん。
>>38
たしかに180度くらいしなってくれたらやり易そうだね。
40うみねこ@にゃ〜 ◆nyMr40fO9E :04/01/16 22:46
今練習してるのがロードでフェイキー
MTBでも下手なんだけど・・・
41ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/16 22:59
>にゃ
この前高峯忘れてたの?
42ツール・ド・名無しさん:04/01/16 23:09
>>34
un authorizedって桑名の4Xの時けっこう乗ってる選手みたな
俺がよく行くトレールでも最近何台か見かけるし、何だかよさげです
シンプルでカコイイし逝ってしまおうかと小一時間…
43ツール・ド・名無しさん:04/01/17 00:25
>>33

小さいサイズを乗らせてもらったことあるけど、作りはしっかりしてていいよ。
エンドも厚いし。取り回しやすいし。

身長は170あるんだけど、ハンドルにもよるけど70ミリ前後のステムだといいかも。短いのだと窮屈に感じた。
44ツール・ド・名無しさん:04/01/17 00:32
だまされたとおもてCOVEのHandjobにしなさい。
自分はちっこいフレームに50mmステムにセットバックシートポストつけてます。
いかします。
45桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/17 01:13
>>39
全然やり易そうに思えないのはおれだけか?

>>44
アクション系でセットバックシートポストってのもめずらしいね
手コキってXCジオメトリじゃないのん?
46ツール・ド・名無しさん:04/01/17 02:11
全然XCジャナイヨ。
47ツール・ド・名無しさん:04/01/17 05:03
COVEだったらSTIFFEE SLなんかどう?
リアセンター短くて 楽しそう
48ツール・ド・名無しさん:04/01/17 18:00
サンタクルズって、どんな乗り味ですか?
49ツール・ド・名無しさん:04/01/18 02:08
サンタクルズに乗った事ないな。
カメレオンとかスーパー八 ならノたけど
50ツール・ド・名無しさん:04/01/18 15:26
↑ つっこんでほすぃのか? (W
51ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:08
>>50
お友達から「会話がずれてる人」っていわれませんか?
52ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:16
NAMAIKIはどーよ!
>51
サンタクルズは車名じゃねーよ
カメレオンやスーパー8はサンタクルズじゃん
こういうことでは?
>>53
だから>>49で既に>>48に突っ込んでるわけじゃん
説明させんなよ(w
55ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:58
どうでもいいが、カメレオンやスーパー8はどないだ
56ツール・ド・名無しさん:04/01/18 17:01
カメレオンは漏れも気になるな
ジュリアナって今もある?
よりコンパクトそうで、カメレオンよりあっちのが扱いやすそうな気もするけど。
写真で見た感じだけで言ってるw
58BMW:04/01/18 19:15
ジュリアナのターゲットって女性みたいよ!
ジャンプでガンガンだったらカメレオンでしょ!
ルートビアカラーがカッコイイね。

AZONIC454クランクがいくら調整してもすぐに重くなっちゃうんだよね。
なんかゴリゴリっていってて、漕げるっちゃ漕げるんだけど、、、
ベアリングは壊れてないみたいなんだが。誰か教えてくだされ!
スレ違いでゴメソ
そうか〜女性向か〜
>>58
予想ではBBシェルとスパイダーが当たっていそうなので
まずばらす。
先に、スパイダーと右のクランクをシャフトにつける。その状態で押さえのネジを最後まで締める。
組み付けるときに右BBベアリングと段つきスペーサーの間に1mmぐらいのスペーサーを入れて組む

ベアリングがお亡くなりのばあいはベアリング屋さんor金物屋さんor東急ハンズに買いに行く
6804RSとか6804ZZ (内=20 外=32 幅=7 両側シール)  です。

9個あれば中身を全部ベアリングにできます。
私は6個入れてました。
間違えた。修正
間違え:BBシェルとスパイダー 正しい:右カップとクランク
右から
右クランク⇒スパイダー⇒段つき⇒段つき⇒スペーサー(1~2mm)⇒右カップ⇒ベアリング⇒・・・・・・・・⇒左クランク
62BMW:04/01/18 23:32
>>60
まじでサンクス!確かにその症状かも!?
これから調整だ。それにしてもベアリングって増やせるんだ〜
感心しちゃいます!?9個ってスゲー!!絶対ベアリング壊れなさそうだ。
63ツール・ド・名無しさん:04/01/19 01:47
カメレオンはガチガチにリア周りが硬かった。
リアセンターが短いのと相まって旋回性はすこぶる良好でした。
センタートップが長いのがちょっと気になるけど・・・
ジャンプとかすると、腰に来る(笑)
>リアセンターが短いのと
何mm?
後ろ短い版カメレオンがあるんですか?気になるので教えてください。
65ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:53
リアセンターが短いうえに硬いってことじゃ?
俺が乗ってるGTのmotoもリア短くてトップ長くてガッチガチ
ヘッド立ち気味
旋回性高いし、挙動はクイックだし
バンクがしっかりついてるようなコースだとスパッと曲がって楽しいけど
里山とかで乗るとつらいかも?

リアが短いバイクってフロントが長くないと(トップチューブorステム)バニーホップきつくない?
67ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:42
俺の場合ステムは50mm使ってる。フロント長いとどうも扱いにくい印象
Sサイズ(380mm位)でもバニーホップやりやすいよ。
ステムが100mmとかになったらやりにくかった。
ちなみにトップチューブ長は530mm、リアセンターは425mmと420mm
たとえばリアもトップも小さいバイクってまくれ易くない?
大きな力がかけにくい
あんまり長すぎてもダメだけど適度に長いとバイクがふんばるからその分大きな力がかけやすい

でもうまい人は小さいバイクでもリアの引き上げのタイミング次第でブッ飛ぶしな・・
ちゅぬ阻止
70ツール・ド・名無しさん:04/01/21 21:43
プレイバイク系フレーム(P3)に120〜130mmサスつけて
アクションライド、ダージャンやるのってどうですか。
動きすぎてやりにくいって感じしますか?

P3とmotoとはジオメトリなんかが似てそうなので
古いアイドラ氏の意見も聞いてみたいんですが
71古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/21 22:01
P3って新型?旧型?
旧型なら乗ったことあるけど
あれは(というかアクション系なら)100mm程度のサスがちょうどいいと思います
あんま長いとヘッド寝ちゃうし、挙動もダルくなるかも
ハードテールダウンヒルとか落ち系なら長いのもアリかな?
俺のは130だけどポジティブエアプリロードでちょいバネ強くしてるからまぁまぁマシ
動きすぎるのもそうだけど重いのもちょっと困る
個人的にハードテールなら80〜100ミリかな

04motoはインテグラルヘッドになったとは言えあれは多分130mm前提のジオメトリーになってるとおもう
BB高とかも関係してくるので下手に100mmにしてヘッド立ち過ぎ&BB低すぎとかなったらいやだし<motoはBB低い
72ツール・ド・名無しさん:04/01/21 23:40
03モデルです
アクション系やるにはやっぱりそうですよね
トレイルメインにしつつアクションライドもやってみるてな感じなので
130mmぐらいあったら面白いかもって思いました
下りではハンドリングももうちょっとマイルドでいい気もしますが
アクションするなら重さは気になるし・・・
あんまり好きじゃないけど可変ストロークならどっちにも対応できるしいいかな

確かにmotoは130mmのフォークであのBB位置ならこれ以上短いフォーク付けたら下がり過ぎそうですね
73ツール・ド・名無しさん:04/01/22 00:07
どんなトレイルかわからないけど
高速でウォッシュボードに突っ込むとかでなければP3+100mmのほうが扱いやすいと思う
74古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/22 00:36
>>72
可変ストローク+軽さ+剛性+動きの良さ+ハッタリで
FOXのタラスなんてヨサゲですよ
75ツール・ド・名無しさん:04/01/22 01:11
確かに100mm辺りで乗っているほうがハードテールの楽しさをスポイルされずにいいのかもしれませんね

PsyloXC、ShermanFlick、BlackEliteなんかいいかなと思ってましたが
Talas忘れてました、確かによさそうですよね
でも他のは割り引きあるからなー
76嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/23 16:00
>トレイルメインにしつつアクションライド
僕もKUWAHARAでちょうどそんな感じで遊んでましたが、
両方ハマるにつれ帯に短しタスキに長し状態になってきて
結局マシン分けちゃいました。
77BMW:04/01/23 22:35
みんなバッシュガードやチェーンガイドは何使ってる?
78桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/23 22:43
あらや
79古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/23 22:43
EVIL
80ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/23 22:47
鯉よ

わしは使わないぬ
当たりそうなときは降りるもん
81嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/23 22:51
ブラックスパイアとカタヤマ。
82桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/23 22:55
当たりそうなときに降りる人はスレ違いです
ズボンのスソ引っ掛けないためにだけでも使いたいパーツだぬ。
レースフェース。
84桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/23 23:05
だからズボンのすそは靴下の中に入れろっていつも言ってるのに
でもワイシャツまでパンツの中に入れてるから勘弁して
86桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/23 23:32
気付かないうちに隠し撮りされてた
http://yama-g.s19.xrea.com/DSCF0008.jpg
RBのバッシュガード使用中
88ツール・ド・名無しさん:04/01/23 23:41
アウターにEVIL
インナーにenvy
89ツール・ド・名無しさん:04/01/24 09:21
レースフェイス&アンダーガード
アウターリング歯落としたもの
91BMW:04/01/25 23:00
e13が7800円から5800円に値下げになったみたいだね。
取りあえずクリア買ってみました。
皆さん、ハンドル幅ってどの位に詰めてます?
92ツール・ド・名無しさん:04/01/25 23:58
すきにしろよ。
93ツール・ド・名無しさん:04/01/26 00:56
肩幅+こぶし一個分 が目安
94あでくと硬:04/01/26 02:43
今さらながら、
カメレオンをトレイル(ダージャンね)で乗っててけど
170弱の私ながら50mmのステムで問題なく乗れてましたよ。
今乗ってるスピゲー(古っ)より軽いのでジャンプ中のアクション入れが楽でした。
友人もアゾのエボリューションのヘッドもぎました
95ツール・ド・名無しさん:04/01/26 19:57
あ、03モデル以降のPシリーズは男はLサイズ買うんだよ、
Sをまちがって買ったら150cmの彼女にぴったり。
トレイルじゃなくてワンメイクジャンプとかならごついフォークもありかと
96古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/01/26 20:03
みんなアゾニックのエヴォヘッドちぎるんだな
あれはもう欠陥なんじゃないかと

ダージャン用のフレームがねぇ・・?
97ツール・ド・名無しさん:04/02/04 22:17
ヘボリュ〜ション
飽きる頃に折れてくれるならまだしも、
富士見一本目に折れちゃあ困るよ〜君
98ツール・ド・名無しさん:04/02/06 13:50
シマノのオクタリンク3日で割れた。
やっぱし3pクランク逝くしかないかの〜。
99ツール・ド・名無しさん:04/02/06 14:09
>>98
SAINT逝け
100ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:35
>>98
失敗して割ったの?
失敗してないのに割れたの?
10198:04/02/06 15:38
3m落ちたら割れました。
102ツール・ド・名無しさん:04/02/06 16:08
3pクランクはMTB用BBのベアリングが糞
カナダではISISのギガパイプにBONZの組み合わせが最強
103ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:35
>>98
明らかにシマノの想定外の使用ですねw
素直に3Pクランクいっとけ
10498:04/02/06 22:17
ISISより丈夫な気がしてたんだけど、やっぱそうよね。
とりあえずオデッセイの3pクランクが永久保証らしいから
それいっときまつ。
105ツール・ド・名無しさん:04/02/09 12:04
3Pクランクにした時ってBBのシェル幅はどうすればいいの?
今、テーパースクェアのBBが入っててシェル幅が121.5mmなんだけど、
オクタ、若しくはISISに換えた場合も同じシェル幅の物を買えばいいの?
SHIMANOやRACE FACEのサイトを見る限り、全く同じシェル幅の物が存在しないんだけど。
それから最後にホローテック2の場合もどうすればいいのか教えてください。
106105:04/02/09 12:07
間違えました。
シェル幅ではなくて、軸長でした。
107古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/09 17:53
>>105

軸長は使うクランクにもよるんでないかな
シマノのLXだけ変な軸長使え、みたいなの聞いた事ある
軸長なんてロードじゃないんだからそんなにシビアにならずチェーンライン出てチェーンホイールがフレームに干渉しなくて左右で軸長がずれなけりゃOKでない?<それがシビアなのか??w

ホローテック2は軸長固定で基本的にBBのスペーサーで左右の軸長をとるみたい
EタイプのFDやチェーンデバイスを取り付けるときもスペーサーで調整するとか

ショップで聞いた話
セイントのクランク入れてチェンデバ使いたいから詳しい人いたらおせーてください
108ツール・ド・名無しさん:04/02/09 19:54
109古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/09 20:36
>>108

サンクス
110ツール・ド・名無しさん:04/02/10 00:38
セイントとかホロテク2のBBは軸長固定ですね。
組み付けめっちゃ簡単すぎて拍子抜けしました。スペーサー他に用意すれば
デバイス付けてもチェーンラインはバッチリ出るでしょう。
MRPの手は、ベース(BBに挟み込む板)からギア板を挟む距離が離れるから
ちょっと間抜けですが・・・
111古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/10 00:55
軸長固定って
将来的に取り付け不可なフレームとか出てこないのかな
112ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:54
>>111
Qファクタの問題でロード系ではないと思うけど・・・
113古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/12 01:01
http://www.alwaysmad.com/gallery/data/503/24post-9-18131-stp.jpg

これ気になりません?
ジャイアントなんだけど
114ツール・ド・名無しさん:04/02/12 01:06
>>113
何これ?
115古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/02/12 01:13
http://www.alwaysmad.com/

シグネイチャーモデル
なぜ、たいがいの完成車には、クソ重いマルゾッキのDJ3が付いてるのですか?
やっぱこれ安いからですか?それともいいフォークだからですか?
117ツール・ド・名無しさん:04/02/12 01:54
同価格帯のオモチャみたいなサスよりも
重くても本物のサスを使ったほうがMTBの楽しさを味わえる、って考えかもね。
頑丈なフレームを活かしきれる剛性も持っているし。

いい選択だよ。重すぎるけど。
118ツール・ド・名無しさん:04/02/12 01:58
なるほど。そういう考え方もありますな・・・
119ツール・ド・名無しさん:04/02/12 02:07
質問ばっかなんですけど
YのBSXってどうなんですかねぇ?
アルミ物と比べれば重いですけど、ノースショア前提のクロモリフレームよりは
割と軽いですし。24インチも想定されてるようなので興味あるのですが。
120ツール・ド・名無しさん:04/02/15 19:41
113のジャイは日本でも売るのか?ホスイ。
121ツール・ド・名無しさん:04/02/29 00:37
チェイス、乗った人いる?
122ツール・ド・名無しさん:04/03/04 23:13
クロニックデライトのスケルトン、知ってる人いる?
特に、水平トップ長は何mmくらいになるの?
123ツール・ド・名無しさん:04/03/05 01:15
>122
http://f24.aaacafe.ne.jp/~tsuneo/gallery/040110.htm
ここを参考にしてみてはいかがでしょうか。
キャノ チェイス、YETI DJ、KONA STUFFの中だとどれがお薦めでしょうか?
基本的には街乗り中心で、遊べればいいんですけど。素人ですいません。
>>124
貴方がカッコイイと思ったやつでいいのでは?
126122:04/03/05 10:02
>>123
サンキュー。
参考になったのだけれど、そこにある表の右と左のどちらがクロニック?
ちなみにそこはちゅね氏のページっすか?なかなか良いっすね。
127たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/03/05 10:08
クロニック乗ってるっす
あのHPのは漏れのではないですが

あの表は全部クロニックのでは。
TOPは実寸540、水平換算555という事かと。
うちのも実測540な事は確認済みでつ
Fセンター、BBハイト、BB−ハンドルの寸法が2種あるのは
フォークのストローク違いかな?
NORCOのRYDEって気になる。
吊り状態のままで即実践的というところがお買い得感たっぷりな気がするんですけど、
肝心のフレームはどうなんでしょうか?
129ツール・ド・名無しさん:04/03/05 15:52
>124
キャノのチェイスは魅力だけど、値段がちと、、
差額でプロテクタを購入出来るKONAを押す。

ま、KONA乗り増えると嬉しいしなーヾ(=Eω・=jノ
130ツール・ド・名無しさん:04/03/05 16:25
KONAのバイクが一覧できる所ない?
スペックや値段が見れるところ
131ツール・ド・名無しさん:04/03/05 16:26
こんなんでよければ
http://www.chari-u.com/subkona02.htm
132ツール・ド・名無しさん:04/03/05 16:27
ありがと
133ツール・ド・名無しさん:04/03/05 16:35
KONAのHTって頑丈?
スクラップ辺りのフレーム買いして組もうかなと考えてるんだけど
クロニック買った。
シマノ無しで組もうと思うんだが、FDが無いな・・・。
135ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/05 19:59
>>122
一応のーこめんとだぬ
実際わかりにくい書き方だぬ
>>127
クロニックデライトのスケルトンで質問。
ヘッドチューブ上端の中心からBB軸中心までの実測値を教えて欲しい。

どこもここの表示はほとんどされていないなぁ…

137たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/03/06 10:33
クロニックのトップ水平換算、555mmですた
ちなみにゾッキ105mmフォーク(肩下480mm)での数値です
>>134
うちのはほぼシマノです 有りあわせで組んだのでグレードもデオーレからXTRまでバラバラ(汗
FDなんて8sだし
>>136
今会社なので、月曜で良ければ測ってきます
138ツール・ド・名無しさん:04/03/06 10:43
KONAのHTってどう?
DH用のパイプ使ってるって話なんだけど
139ツール・ド・名無しさん:04/03/06 11:42
>>138
STUFFやROAST系は、
チャリのフレームが壊れる前にライダーのフレームが壊れるぐらい頑丈。
周りものっているが、今まで溶接割れとか聞いた事が無い。
そのぶん、少し重いけどねぇ。漏れROAST乗り。

壊れないからいつでも乗れる、
タイヤ空気圧少し高めで純正ホイールさえ交換すればパンク&ポテチ知らず。
ジャンプ失敗→ブン投げても無問題と最高の相棒でし。

XC系もROADも、KONAは頑丈第一で作っているみたいだから
他メーカよりも1割ぐらい重いのね。パイプ肉厚だな。
140ツール・ド・名無しさん:04/03/06 12:13
>>139
サンキュ
141ツール・ド・名無しさん:04/03/06 13:36
>>125,129

 レスどうも。チェイスは確かに良いんですが。値段が・・・
そういえばKONAスレはdat落ちしちゃってたのね
語るほどネタも問題も無いから需要無さそうだけど・・・ここで充分か。
143ツール・ド・名無しさん:04/03/06 14:53
KONAって人気無いの?
結構カコイイと思うんだけどなぁ
コスパが悪いのかな?
144ツール・ド・名無しさん:04/03/06 14:56
クロニックでアクション系の乗り方するのは止めとけよ
>>143
コストパフォーマンスは良い。
バイク全体の完成度で見ればお買い得。
とんがっているところより、懐の深さを見て欲しいんだが・・・
地味っつーか真面目で損してるかもね。

>>144
アクション系といってもピンキリ。ここでその分類にこだわるのは無駄。
>>145
>アクション系といってもピンキリ。ここでその分類にこだわるのは無駄。
まさか街乗りもストリートだって主張する気じゃないだろうなw
クロニックはアクション系じゃないからスレ違いだ。
ハイハイ、痛々しい分類厨のお出ましですよオマエラ。
148桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/06 22:42
クロニクGEOは横にかなりしなるから
ストリートには向かなそうだね
バームのあるような下りコースも腰砕けな感じでおれはイマイチだった
149ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/06 22:48
確かに腰砕け感は感じる
わしはどっかのサイトでも書いてるように
手付かずのトレイルでは楽しいと思うぬ
150桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/06 22:51
どっかのサイトにも書いたけど
トレイル向きであって過激乗りには向かないと思うんだよね
壊れるとか言うんじゃなくて、他のに乗ったほうが楽しいって意味で
151たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/03/08 09:03
>>136
測ってきました>クロニック
ヘッドチューブ上端の中心からBB軸中心までで680mm

>乗り方
確かに、何もコレで過激に乗らなくてもという乗り味ではあるかも
漏れの腕じゃ何乗っても過激には乗れませんが(汗
152ツール・ド・名無しさん:04/03/08 14:43
昨日桑名、行った人いる?
153桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 21:38
>>151
結構長いね
トレックのブルーザ1が650mmだった(これが短いのか?)

>乗り方
持ってる人がどう乗るかは誤差の範囲でしかないと思うけど
GEO捕まえて
フロント一枚だしクロモリだしカリカリの下り系だぜ、って意見には違和感がある
スキなフレームなんだけどね
154ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/08 21:43
昨日乗った33回転はよかったぬ
クロニックより好きだぬ


155ツール・ド・名無しさん:04/03/08 21:58
>>154
どんな感じ?
登る気になれるバイクだった??
156たらんてぃーの ◆CHAri/2DQo :04/03/08 22:09
うちのはフロント2枚だからなおさらカリカリじゃないなw
33回転のほうががっしりしてる 当たり前なんだけど
うーん、クロニック買っちゃったよ。まだ組んでないけど。
158ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/08 22:11
登れるぬ
結構軽く組まれてたし
159155:04/03/08 22:19
>>158
サンクス。
ロングディスタンスを走れて下りが楽しいクロモリフレーム物色中なんだけど、
クロカン系でブリザードにするか、下り系で33回転か悩み中なのよ。
あんま比較にならないだろうけど、もともとおれはDH寄りなので、結構考えちゃうわ。。。
160ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/08 22:22
わしはアルミのXCフレームが好きだけどな
担ぎあるし
161古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/08 22:31
ふとトレイル用にしなやかなクロモリハードテールが欲しくなった・・
横には強く縦にはしなやか<しなるけどしっかり返ってくる感じの
トップは長めでヘッド立ち気味がいいなぁ


トラ車買ったから当分買えないけど
162桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 22:33
トレイルの登り下りだけだったらXCフレームでも楽しめるっしょ
+アルファに何を求めるか、だね
163桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 22:34
>トップは長めでヘッド立ち気味がいいなぁ
またヘンタイバイク組む気ですか?
おまいらトレイルスレでやったほうがいいんじゃないかと(w
165桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 22:39
上がってるスレで雑談を続けるのが自板の糞コテ
166136:04/03/08 22:41
>>151
採寸サンクス。
”ヘッドチューブ上端の中心〜BB軸中心”って実物を測るしか知りようが無いんで・・・

以前コレに試乗したとき重い割には乗りやすかったんでアクション系乗りで660mmを基準に考えていたわけで。
http://www.funfancy.co.jp/catalog_comp/660ss_othr/660ss.html
なんとなく気にしてる数字だけどこれだけにこだわってるわけではないです。

>>166
クロニックは100mm程度のサスフォーク前提なのでリジッド比較だとヘッドチューブが
高くなるからいうのもあるかもです
168桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/08 22:52
>>166
660mmで画像のステムだとポジションは結構コンパクトだよね?
フロント上げたとき窮屈にならない?

あと、GEOの設計思想はソレとは対極にあると思うよ(乗り味も)
169古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/08 23:02
>トップ長め

ゲーリーさんの「ジェネシスジオメトリー」を参考にしますた
170136:04/03/09 00:40
>>168
採用されているステムはコレ。45mm/0度
http://www.chronicdelight.com/new_folder/new.html
身長170cmの自分は窮屈には感じなかった。
体を動かすスペースを広く取りたいトライアラー志向だとまた違うんだろうけど。

それに別に660ssとGEOを同列視してる訳じゃないってば・・・
マッチョなホイールとチープな制動系に萎えてたら(偏見)売り切れちゃったんで印象強かっただけ。

今ならコッチのほうが魅力的かもしれないなぁ。
http://www.libidobikeco.com/
http://www.geocities.jp/dimensionquality/page040.html#Libido Bike Co ※コピペで。


171桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/09 00:52
SSかよ

トップのコンパクトさはバニホの高さが出せないって聞いたから気になってて
実際どうなんだろうね?
自分のチャリでお試し中でもあるけど
172ツール・ド・名無しさん:04/03/09 01:13
handjobイイぞ。
173ツール・ド・名無しさん:04/03/09 23:22
>>172
フレームの重さ、どのくらいか知ってる?
174ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/09 23:23
2kgくらいだぬ
175172:04/03/10 00:50
1.9だよ。
176ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:32
>171
トップがコンパクトでも低ければいい。
近くて高いが一番やり辛い。
バイクが立つ前に自分の体に当たる。
177桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/11 00:27
今マニュアルの感覚をつかもうと「近め・高め」にしてるから
近いうち低めにして試してみ舛
178ツール・ド・名無しさん:04/03/21 21:51
で、おまえら最近どうですか?サクラサイタカ?
179ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/21 21:54
今週は雨+寒さでパスだぬ
180ツール・ド・名無しさん:04/03/21 23:08
>143
konaは代理店がガムバってるから、現地価格に近い。
つまりお買得。
181Sonic ◆u8da6hjvyw :04/03/21 23:10
>>178
微妙ーーーに1部咲き。
182ツール・ド・名無しさん:04/03/27 18:18
だれかDMRのバイク乗ってる人いませんか。
trailstarとsidekickの実測の重さを教えてください。
又、漕いだ感じ、跳ねた感じ、飛び降りた感じなども教えていただけると嬉しい。
183ツール・ド・名無しさん:04/03/28 02:20
今日、自転車やでバイクラ立ち読みしたらカーティスって会社が紹介されてた。
問合せ先サイトのアドレスが出てたと思うのですが忘れてしまいました。
誰か教えてください。あながいしまつ。
184ツール・ド・名無しさん:04/04/03 22:55
トレイルスター乗ってました。
身長167の私だと30mmのステム付けないと乗れないので友人にあげて、
50mmのステムでサイドキックに組み替えてみると明らかに乗りやすいです。
トレイル(ジャンプ)とストリートでしか乗っていないのですが、
以前乗っていたカメレオンより重いので最初は飛中技で苦戦していました。
実測重量はわかりませんが持つと重く乗って軽しです。
185ツール・ド・名無しさん:04/04/04 01:36
K2のサイコフレーム重量が1.5kgって軽いよね。
折れないかな?ってかホントかな?
そーゆーことを聞くなら関連リンクぐらい貼ってよ
誰もがK2のPUSH PSYCHOを知っているわけじゃないだろが。

と言ってもOHPにはマトモな情報が無い
http://www.k2bike.com/
http://www.k2japan.com/
http://www.diatechproducts.com/

http://www.ringoroad.com/mtb/mtb/htframe/k2.htm
http://www.1jyo.com/cycle/m_frame.htm#pushpsycho
http://www.chari-u.com/k2/pushpsycho04.htm
トレールライド・4X・ダートジャンプでスムーズなアクションが出来る人向けかね?
特に4Xでこの軽さはレース機材として大きな武器になるな・・・
手持ちの紙カタログでは完成車重量11.3kg。

回転系で期待する人は居ないだろうけど。
187ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:28
名前聞いても知らんヤシが185の答えを知ってるとも思えんが
ま〜、自分も見たことないわけだが。
188ツール・ド・名無しさん:04/04/10 00:16
アンオーソドライズドのアルミのはどうだらろう? 写真あ画像どこかにないかな?
189NAO:04/04/11 13:32
BMXの黒森レーサーに乗ってDJしてるんだけど、軽くってしなやかですごくいいんだわ。
今年こんなの出てるんだけど、誰か乗ってないかな?インプレ希望
http://www.akiworld.co.jp/dk/bsx02.html
190ツール・ド・名無しさん:04/04/18 00:01
アンオーソドライズドとかいうのは、1.6キロという信じられん軽さなんよね。
まぁ、サイコよりは重いけどさ。
気になるんですよ、俺も…。

カーティス、丈夫そうでいいんだが、実際の重さってどのくらいかなぁ?
191ツール・ド・名無しさん:04/04/18 00:05
>189
SMXで展示してあったけど、見た目の印象としては
えらくハンドル位置が高かったよ。
別にスペーサーとかかましてるワケじゃなくて。

低めが好きな人には乗りにくいと思われ。
192ツール・ド・名無しさん:04/04/18 03:47
フォークが重い
193じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :04/04/19 14:58
おじゃまします
だぼんくろもりかってもいいですきゃ?
うお、本物かよ。

>>193
用途は?
195じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :04/04/19 15:37
まちのりだぎゃ
かいだんおりたりぶんなげたりしてあそぶぎゃ
>>195
いいんじゃね?
細かいパーツ構成はがまかつにでも聞いとけ。
197じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :04/04/19 15:42
つめてえいいぐさだぎゃ
もっとおしえてほしいぎゃ
198じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :04/04/19 16:02
あいかわらずへいさてきなすれだぎゃ
199yyy:04/04/19 17:18
キャノンでーる のチェイス・レフチィはどうだい?
200桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/19 20:16
じぇいきんぐさん
ぶんなげるならかーぼんそざいとかもっとかるいふれーむがいいとおもうよ
はしのしたにほかんしてるとさびそうだし
201じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :04/04/20 08:26
やすけりゃそれでいいんだぎゃ
202ツール・ド・名無しさん:04/04/20 11:57
おれもDABOMBのCR8良いと思うけど乗ってる人いるかな?
いなけりゃこれでインプレ御願いします
Frame Specifications:
Top Tube…… 21"
Down Tube….. 25.8"
Head Tube….. 105mm
Head Tube Angle….. 71 degrees
Seat Tube Angle….. 72 degrees
Seat post size….. 27.2mm
Chain Stay….. 17"
Wheel Base….. 41"
203ツール・ド・名無しさん:04/04/20 12:00
ビール瓶の王冠外す時にCR8使ってます
204ツール・ド・名無しさん:04/04/20 12:41
安クロモリならアゾニックのスチールヘッドのほうがよくね?
205ツール・ド・名無しさん:04/04/20 12:45
206ツール・ド・名無しさん:04/04/20 13:00
AZONIC\38000も良いけど完成車見てみたい
でもやっぱこれが気になる
ttp://www.togoparts.com/showroom/articles/resized-20021119161615589.jpg
207ツール・ド・名無しさん:04/04/20 13:52
DABOMBのCR8に乗ってます。
簡単ながらインプレを。
作りは意外としっかりしていて安っぽさは感じません。
精度も良く、大手メーカーよりハズレよりも良いかも。
ヘッドのフェイスカットをしたが狂いはほとんどナシ。

リア―センタ(後輪軸―BB)はわりと長めで、
DHやDJでは安定性がありますが、
トライアル系に使うには長すぎる気がします。
ダニエルやフロントアップ系の技はやや安定しにくい。

重さはクロモリ頑丈系としては標準だけど、
アルミと比較するとやっぱり重い。

ワイヤーの取り回しは、
栓抜き穴にワイヤーを通した方が楽です。
なのでワイヤーが通っているので、栓抜きは使えません。

一回くらいは「栓抜き」として使ってみたいです。
208207:04/04/20 13:59
実重量はけっこうあるけど乗るとそんなに気にならない。
クロモリ特有のしなやかさは、頑丈な作りのせいか、
ほとんど感じられず、硬い印象。

塗装もステッカーも厚くしっかりしている。

                    以上

訂正
×大手メーカーよりハズレよりも良いかも。
○大手メーカーのハズレよりも良いかも。
209202:04/04/20 17:02
インプレ有り難うございます。
大変参考になりました。
210ツール・ド・名無しさん:04/04/21 02:04
これおもいっきしイイとおもうんですけど

http://www.gdr.jp/Author_exe.htm
211yyy:04/04/21 14:08
だれか、キャノのチェイス乗りいないかい? 
インプレたのむ。  おもに、町乗り。
212ツール・ド・名無しさん:04/04/23 17:14
>>207
フレームサイズはどちらに乗ってますか?
213207:04/04/23 23:35
一番小さいサイズ乗ってます。

身長165cmで、足も長いほうではないので常にSです。
214ツール・ド・名無しさん:04/04/24 00:25
やっぱチャンバZULU HT最高だよ。
以外とリアが柔らかいし、フロントもスッと上がるし。
買って良かった、高かったけど!!!

マジお薦めするよー!!!

DS liteも同じ感じでより軽くて良いのかなあ。。。
215ツール・ド・名無しさん:04/04/26 02:34
厨房なんですが、サリーのインスティゲーターてどうですか?
クロモリのフレームでアクションまでいかないんですが下りのフリーライド
みたいなを探しているのですが・・スレ違いならすいません。
216ツール・ド・名無しさん:04/04/26 11:15
堅めだとは思うけど、若けりゃイイんでないかい。
217yyy:04/04/26 13:28
どなたか、キャノンでーる、チェイスレフチィ乗ってるやしいないかい?
インプレたのむ!おもに、街乗り。
218ツール・ド・名無しさん:04/04/26 14:00
219ツール・ド・名無しさん:04/04/28 10:55
24 BICYCLESの LE TOYは24in.と26in.で可変ができるみたいだけど、
誰か乗ったことがある人いますか?
もっと安かったら人柱になれるのになー。
220ツール・ド・名無しさん:04/04/28 12:38
>>219
重い!硬い!
乗りこなそうと思ったら、フレームに負けない位の強い体が必要。
どうしてもあの強度が必要な人って、そうは居ないんじゃないかな?
221ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:31
>>214
おれも2001のHTガセ付き乗っているけれど、
鉄筋のRS4045Aもかなり楽しいぞ。
常にニュートラルで加重移動でグリップを稼げるところがよろし。
それに比べるとHTはちとおとなしかったかな?

ちなみにDSは乗ったことないが、
あまり好みでない。
F4はマジほしいが・・。
222ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:30
富士見にCURTISいたよー。

でもあれ高すぎだよな。
223ツール・ド・名無しさん:04/05/02 17:35
用途:ストトラ(?)。短距離街乗り+飛んだり跳ねたり遊んだり
構想:シングルスピード、フルリジッドでめっちゃシンプルに。
素材:クロモリがいいけど、アルミでもOK

って感じだとどんなフレームがいいんだろう?
224ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/02 19:49
>>223
ピストはどうよ?
225ツール・ド・名無しさん:04/05/02 19:51
>>224
サドル下げられないじゃんかょぅ
226ツール・ド・名無しさん:04/05/02 21:54
>>223
無印yans
227ツール・ド・名無しさん:04/05/02 22:16
>>223
サーリー1×1。
内装三段つけて町乗りもばっちり。
一度やってみたい。
>>113
 遅レスですが、
 ジャイのUS版には載ってますね。日本でも発売するのでしょうか?

 出たら、欲すぃー。
229ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:33
保全アゲ
230ツール・ド・名無しさん:04/05/04 01:36
>>229
をいをい
231ツール・ド・名無しさん:04/05/04 08:52
113>>
228>>
STP1を台湾経由でオーダーしました。
しかし出荷は一ヶ月先とかで、今から待ち遠しいよぉ〜。
価格がわからないだけにちょっと怖い点もアリ。

232ツール・ド・名無しさん:04/05/04 10:01
>>223
街中を流しながら、マニュアル、バニホは分かるがギヤ比の関係でストトラは無理では?
リベラ、マイケル、ヘリコ降り、ジャックナイフターンは出来そうだけど
定番のダニエル、ウィリージャンプ等の漕ぎ上げ系は正直きついよ。

フレームはアラヤのRT3813だったかな?
ちょっと値ははるがコンパクトでGOOD!
233ツール・ド・名無しさん:04/05/04 12:12
>>223
まんまNORCOのライアンリーチシグネチャーは?
234232:04/05/04 12:14
コンセプトとしてはできるだけワイヤ類を省いて、ママチャリよりも見た目すっきり、
なんだけど、やっぱりリアは変速入れた方がいいかなぁ。
インター3はリアがごっつ重くなりそうだし。
サーリーの両切りハブって手もあるけど、そうするとチェーンテンショナー必要になるし。

もうちょっと悩んでみよう。
遊び用のバイクだから、完成は急がないし。
235ツール・ド・名無しさん:04/05/04 12:25
>>223
ダボンCR8は?
236228:04/05/04 13:40
>>231
レスどうも。
価格とかわかったら続報おねがいします。
237ツール・ド・名無しさん:04/05/04 14:03
>街中を流しながら、マニュアル、バニホは分かるがギヤ比の関係でストトラは無理では?
>リベラ、マイケル、ヘリコ降り、ジャックナイフターンは出来そうだけど
>定番のダニエル、ウィリージャンプ等の漕ぎ上げ系は正直きついよ。

マニュアル、バニホのストリート技とダニエル、パラレルのトライアル技
両方出来るシングルスピードなら226が言うように無印良品のyansバイクだな。







もう売ってないが・・・
238ツール・ド・名無しさん:04/05/04 14:07
>>237
あれのギア比っていくつ?そこそこ高めっぽいんだが。
239ツール・ド・名無しさん:04/05/04 14:15
>>237
yansのやつじゃトライアル技難しい
あんなギヤ比じゃ漕げないじゃん
適当な事を言わないように
240ツール・ド・名無しさん:04/05/04 14:23
むちゃくちゃ重たいギヤでもただの前進ダニエルは出来るがそのギヤ比で角寄せしてドロップするとなると危険すぎる。
角寄せせずに「エイ!ヤア!」って感じで少し手前からのドロップなら出来るが、
1メートル超えると衝撃も半端じゃないよ。
出来るだけ角寄せして、猫足で降りないと人間、バイク双方にダメージが。
241232:04/05/04 14:33
そうか!メカトロつければワイヤレスに。嘘です。シフターが無理。

やはりイロモノなことは考えずにDabombかA-GANGあたりで
普通に安く組もうかな。8Sスプロケ余ってたはずだし。
242ツール・ド・名無しさん:04/05/04 14:35
っていうかね
一台で何でもやろうってのが無理があるってのに気づけ。
どこかで絶対に妥協が必要になってくる。
その妥協点がハッキリしないやつは自分の理想とするバイクを組むのは
ハッキリ言って無理だ。
243ツール・ド・名無しさん:04/05/04 15:00
244ツール・ド・名無しさん:04/05/04 15:05
>>243
最終的にはジャイアントのトライアルバイク買ってるし
そこの管理人はヘタッピなのでまったくもって参考になりません
245ツール・ド・名無しさん:04/05/04 15:10
たしかにあの程度のダニエルはカッコ悪いし使えんな。
246SSスレで発見:04/05/04 19:31
247245:04/05/04 19:34
>>223ね。
248246-247:04/05/04 19:35
ごめんおら246だった。スレ汚しスマソ
249ツール・ド・名無しさん:04/05/04 19:39
102,900円かよ・・・
たけーよ
250ツール・ド・名無しさん:04/05/08 11:58
CURTISなら一生モノのアクション系バイクが組めるだろうか?

アクション系で、一生モノって時点で矛盾してる気がするが・・・。
しかし、耐久性があって重くないフレームが欲しい!

みなさん、一本のフレームにどのくらい乗ってますか?
251ツール・ド・名無しさん:04/05/08 14:11
保証の効いたフレームを買う
知り合いにslay the slalomを貰いました。
ストトラ仕様にしたいけどぐぐったらえらい安物みたいなんでちょとびびってます。
強度的にだいじょぶかな?
>>252
フレームがポキッと折れることなんてまず無い
2mの平地舗装面ドロップや縦横3mのキャニオンに突っ込むくらいのレベルになってから悩んで良し
254ツール・ド・名無しさん:04/05/08 18:35
>>252
たしかに安いな。つかちと欲しくなった。
元スラバイ?だから強度より重量が気になるな。
あれは軽いよ
トップチューブ小突くと薄そうな音が聞こえる
でも大丈夫っしょ
アレでバニー180とかやってる人知ってるから
256ツール・ド・名無しさん:04/05/08 19:07
DJバイクが欲しいんだけど
金貯まるまでXtC840で頑張りたいんだけど大丈夫かな?
1mドロップやDJやりたいんだけど
257ツール・ド・名無しさん:04/05/08 20:24
XtC840でDJやるには、Fサスがちょっとつらい。
ホイールもな
フレームの話だろ?
そうじゃなきゃ
ハンドル周りもBB周りもブレーキ台座周りもちょっとつらい
260252:04/05/08 20:49
>>253-255
サンクス。
持った感じはやや重いような。
確かに薄いしサイズも小さいみたいで、振り回しやすそうなんですが…
261ツール・ド・名無しさん:04/05/08 22:17
フレームのみの話です。
さすがにゾッキDJ3とか付けたらジオメトリ破綻しそうだけどw
262ツール・ド・名無しさん:04/05/08 23:56
XtCのご先祖のATX850を引っ張り出してきて
ワンメイクでひねり気味に着地したらBB直後が割れました。
サスとかは何でも良いけどリムやら気をつけてね〜
263ツール・ド・名無しさん:04/05/09 01:34
>252
最近までslay the slalomに乗っていました。
フロントフォークは120mmを想定して作っています。
フレーム単体では持った感じちょっと重いかな、と感じますが、漕いでみると凄く軽いです。
このフレームは日本人が日本人向けに設計したフレームなので、強度に関する心配は無いと店の人に言われました。
リアセンターも短めなのでフロントアップが楽に出来る反面、バランスポイントが非常に狭く感じます。

>254
もし良けれ\20000で売るよ。
フレーム+シートピラー+シートクランプの3点セット。
街乗りオンリー約100km走行。
濃いめのグレーでこれはショップで勝手に塗装したらしいです。
よって、デカール等いっさい無し。
264ツール・ド・名無しさん:04/05/09 02:31
たっけー
>日本人が日本人向けに設計したフレームなので、強度に関する心配は無いと

アホちゃうか
カナダ人がノースショアのために設計したフレームのほうが強いかと・・・。
267ツール・ド・名無しさん:04/05/09 06:15
>>263
前半読む限りアクションライドしてたんだろ?
走行距離少なくてもダメージあるだろ。
仮に100キロ程度としても、いらんもの売りつけてるとしか思えん。
268ツール・ド・名無しさん:04/05/09 08:49
せいぜい2000円だな
269ツール・ド・名無しさん:04/05/09 15:22
>強度に関する心配は無いと

だったら10年保障つけろ。
270yyy:04/05/09 17:25
キャノのチェイスは、どうだい?  いいぜ!
271ツール・ド・名無しさん:04/05/10 00:28
イラネ
272ツール・ド・名無しさん:04/05/10 02:28
前にも出てるチャンバのZULU HT乗ってるけど、マジでいいよ。
DS LITEもいいらしいけど、ガセットのおかげでなんとなく安心感あるし。
価格は高いけど、それ相当の満足感があるわ。
欠点を強いてあげればFDが付かないことかな(無理やりつける方法もあるみたいだけど)。
FDが普通に付けばもはや完璧なんだがなあ。。。
273ツール・ド・名無しさん:04/05/10 02:54
>>272
無理矢理でなくとも付くだそ
274272:04/05/10 12:14
>>273
どうやって??
教えてください!!!

Eタイプ使うだけじゃ変速が決まらないし、アウター受けがないし。。。
LRPを加工して付ける、ってのはどこかで見たことあるけど、結構面倒な感じだったよ。
それはいわゆる「カンチ→V移行用アウター受け」を流用するという奴?
うちのクロニックデライトがそれでFD用アウター受けてるよ。
>前にも出てるチャンバのZULU HT乗ってるけど、マジでいいよ。
>DS LITEもいいらしいけど、ガセットのおかげでなんとなく安心感あるし。
>価格は高いけど、それ相当の満足感があるわ。

マジでいいよ。 の根拠が ガセットあるから「なんとなく」安心 ・・・

こういうレビューされると萎えるのは俺だけか?
なんていうか、コンビニに行くときくらいしか乗ってないんじゃないかとか邪推してしまう。
>>276
同意するがガセットはLITEと比べて安心感があるってことだろ。
というか、価格は高い方が満足感があるのは当たり前。
>>278
満足感って所有欲のことカナ?
フレームの場合、価格と質があまり比例してないよね。この業界って。
特にプレイバイク系はワークス物が多いし。
280ツール・ド・名無しさん:04/05/10 21:09
>>279
所有欲ってなんじゃい。
満足感があると物欲があるじゃ意味違うやんけ。
でも値段じゃ計れない差があるな確かに
確かに>>278の言う様に
床の間に飾って仲間に自慢するだけなら価格は高い方がいいよな
激しく同意
282272:04/05/10 22:19
なんだかなあ。。。
283ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:02
妬みはこわひ
284ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:38
281みたいな「高価=床の間バイク」っていう発想が笑える
>>282-283
妬まれるような高級品だと思ってるのか?
>>272のインプレは「ルイガノさいこー!特に色使いが!!」ってのと同レベルだぞ。
もうちょっと羞恥心を養ってくださいまし。
ウマエラプレイバイクを値段で語るなよ・・・
287ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:51
少なくとも見た目については語ってないんでないかい?
288ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:52
あーだこーだ言っても
結局おまえら何も出来ないんだろ?
289ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:53
だれ?
何もって何?
290ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:55
ヘボは何乗っても同じ
291ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:56
ヘボのインプレとアドバイスは参考にならない
292ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:56
やっぱしこんな流れになるんだな
293ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:57
>>292
だって口だけだもん
294ツール・ド・名無しさん:04/05/11 00:58
センスだけのライダーは好きだが
295272:04/05/11 00:59
なんだかなあ。。。
妬まれてるとも思ってないし、色や形をインプレした覚えはないし、
ましてや「インプレ」したつもりもないし。。。
乗り味とか質問されたら答えようと思ってたんだけど、276みたいな書き込みに萎えまくりなので止めとくわ。
296ツール・ド・名無しさん:04/05/11 01:02
>>295
次回はバカにされないように
「楽にバニーホップ80cm出来ました」ぐらい書いとけ
そうすればココのへタレ連中は黙るから
297ツール・ド・名無しさん:04/05/11 01:02
>>295
荒らしは去るのを待て。
>>295
チャンバはいいよね。
高価だし。
補強も入ってるし。







こんな事書くからバカにされるんだよ。自業自得。
299ツール・ド・名無しさん:04/05/11 05:23
要約できないのかよ
300ツール・ド・名無しさん:04/05/11 10:23
>>298に同意
前にも出てるチャンバのZULU HT乗ってるけど、マジでいいよ。
DS LITEもいいらしいけど、ランプがあればバニーホップ1m以上飛べるし
10mのドロップオフガンガンやっても全く問題なし。
価格は高いけど、それ相当の満足感があるわ。
欠点を強いてあげればリムがすぐポテチになる事かな?(無理やり直す方法もあるみたいだけど)。
まあリムが壊れなければ俺の骨が折れてるだろうから、これで完璧だよ。

302ツール・ド・名無しさん:04/05/11 10:37
>>298
>>272は高価だなんて書いてないですが、ちゃんと読みましたか?
「高価だし。」とか書いてると、妬み根性丸出しでカコワルイですよ。
303ツール・ド・名無しさん:04/05/11 10:51
>価格は高いけど、それ相当の満足感があるわ。
>>303
そこにこだわるあたりが妬み根性って言われるんでしょうに・・・

つまり高価な事に満足しているのではなく、性能に満足してるから
高価でも納得出来ると書いてある。

誰だよ値段と満足感を繋げて考え出したのw
どんな満足感なのか知りたいだけです。
307ツール・ド・名無しさん:04/05/11 11:09
どうせ高くて買えないからどうでもいい
だったら最初からそう聞けばいいのに

今になって取り繕うのカコワルイよ
311ツール・ド・名無しさん:04/05/11 11:15
アクション系バイクは、どれだけカッコよく技が出切るかで価値が決まると思う。
どんな自転車に乗ってても、技がカッコよければ自転車もカッコよく見えて、その自転車が欲しくなってしまう。
逆にヘタレが乗っている自転車は、どんなに高価でもダサく見える。
312ツール・ド・名無しさん:04/05/11 11:21
272がヘタレなのは全員が承知の上での話
>>312
2chで吠える香具師にロクな奴はいないよ。
314ツール・ド・名無しさん:04/05/11 11:27
>>313
放置出来ないウマエも同類
カッコイイのが最高!
>>314
苦しくなると「ウマエも同類 」かよ

蔵臼みたいな野郎だなw
>>316
それはほめ言葉か?w
少なくともこのスレにはチャンバのHTごときを妬んでる奴なんていねーだろ

>価格は高いけど、それ相当の満足感があるわ。

この発想がイタヒだけ
319ツール・ド・名無しさん:04/05/11 14:52
>>318
高いもの無理して買ったけどやっぱりいいものだったなあ、っつう発想は普通じゃない?
自転車だけに限らず、高価だけどそれ相応にいいものってあると思うけど。

318は高価なもの買ったことない?それとも高価なもの買ったけど満足できなくて失敗ばかり?
>>318はUGOオタ
>>319から強いコンプレックスを感じる・・・

ローン組んでまで買ったチャンバが貶されて逆上してるだけかな?
安心していいよ
だれもチャンバを貶してるわけじゃないからさ・・・
UGOはいいね
さすが本格MTBは違うよ
なんか後ろにもバネ付いてるし
オシャレだし
それになんたって折り畳める
バイト代前借して通販で買っただけの価値はあるね

おまえら妬むなよ(ププ
323ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:13
前にも出てるチャンバのZULU HT乗ってるけど、マジでいいよ。ボーナス一括で買った。
DS LITEもいいらしいけど、格好いいガセットのおかげでなんとなく安心感あるし。
価格は高いけど、貧乏人どもが羨望の眼差しで見てくれるからそれ相当の満足感があるわ。
欠点を強いてあげればFDが付かないことかな(無理やりつける方法もあるみたいだけど)。
コンビニまでに坂道があるからFDが普通に付けばもはや完璧なんだがなあ。。。
>>323
もう良いって・・・
全部一人で書いてるんだろ?
必死すぎw
325ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:27
どっちもどっちだw
326ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:32
俺もチャンバのHT乗ってるよ。
>>323
ボーナス一括で買えるなら普通じゃん(w
328ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:38
>>323
ボーナスがあるだけ偉いじゃん(w
329一部修正:04/05/11 15:41
前にも出てるチャンバのZULU HT乗ってるけど、マジでいいよ。去年氏んだ親父の保険金で買った。
DS LITEもいいらしいけど、格好いいガセットのおかげでなんとなく安心感あるし。
価格は高いけど、貧乏人どもが羨望の眼差しで見てくれるからそれ相当の満足感があるわ。
欠点を強いてあげればFDが付かないことかな(無理やりつける方法もあるみたいだけど)。
コンビニまでに坂道があるからFDが普通に付けばもはや完璧なんだがなあ。。。
クドイ
331ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:53
おもしろくしたつもりなのか
332ツール・ド・名無しさん:04/05/11 15:55
FDなんてアダプタかませば簡単
話を元に戻してくれ
>>333
やっぱ高いものは良いよね。あたりまえだけど。
335ツール・ド・名無しさん:04/05/11 16:29
所有欲で満たされるスレですね
336ツール・ド・名無しさん:04/05/11 16:31
アクション系は信頼性のあるパーツを必然的に選ぶのが当たり前でしょう。
場合によっては命に関わる可能性もありますから。
337ツール・ド・名無しさん:04/05/11 16:33
安い=信頼性が無い

尻尾振ってボッタクられるスレだぬ
>>337
ウマエはUGOでドロップオフでもしとけ
339ツール・ド・名無しさん:04/05/11 17:20
金持ちはUGOをドロップオフの度に使い捨て
皆さん、フレームを買うときはロゴやプライスカードだけじゃなく
つくりを見ましょうね
安くても良いものは確かにあるし、高いだけの粗悪なものも少なくないですから
341ツール・ド・名無しさん:04/05/11 23:30
ガチガチに堅いのは見た目で分かるが、
しなりそうなフレームは見極めが難しいですよね。
先に出てるSlay the slalomはシートステーがヒビ入った。
ああいう形状はダメージを逃がす代わりにキャパを越えると脆い?
342ツール・ド・名無しさん:04/05/12 00:42
>>340

安くて良いものをおしえてください。
>>342
>>341
完成車8割引9割引くらい。とにかく安い
質は悪くない
344>>342:04/05/12 01:26
                | ̄``''- 、
                |      `゙''ー- 、  ________
                |    ,. -‐ ''´ ̄ ̄`ヽ、_        /
                |, - '´ ̄              `ヽ、     /
              /               `ヽ、ヽ   /
             _/                    ヽヽ/
           / / /   /  /  /            ヽハ
          く  / /!   |   〃 _/__ l|   | |   |  |  | | ||ヽ
           \l// / |  /|'´ ∧  ||   | |ー、||  |  | l | ヽ
            /ハ/ |  | ヽ/ ヽ | ヽ  | || /|ヽ/!  |/ | ヽ
            / |  ||ヽ { ,r===、   \| _!V |// //  .!   |
            | ||   |l |ヽ!'´ ̄`゙   ,  ==ミ、 /イ川  |─┘
            | ハ||  || | """ ┌---┐  `  / //  |
            V !ヽ ト! ヽ、    |     !    / //| /
               ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ    ,.イ/ // | /
    ┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
    |(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│||      | \  〃
  r'´ ̄ヽ              | |.ト     /  \
  /  ̄`ア               | | |  ⌒/     入
  〉  ̄二)  知ってるが     | | |  /     // ヽ
 〈!   ,. -'                 | | ヽ∠-----', '´    ',
  | \| |   お前の態度が   | |<二Z二 ̄  /     ',
  |   | |                 _r'---|  [ ``ヽ、      ',
  |   | |   気に入らない   >-、__    [    ヽ      !
  \.| l.                ヽ、      [     ヽ    |
    ヽ|                \    r'       ヽ、   
345ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:38
じゃあ結構です
346ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:38
.243は駄目ですか?
347ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:51
じゃあhitmanはどうですか?
>>346
重い・・・
349ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:52
>>346
駄目
350ツール・ド・名無しさん:04/05/12 11:53
specialistは固かった
今はなきspooky metalheadも固かった
ZULU HTは思いのほかしなやかだった
アゾニック
352ツール・ド・名無しさん:04/05/12 12:03
あぞニックっていいの?
353ツール・ド・名無しさん:04/05/12 12:11
>>352
意外としなって意外と軽い。
でもヘッドが弱いんだっけ?
354ツール・ド・名無しさん:04/05/12 12:20
KONAってどうですか?
スタフ?とかいうモデルが気になってるんですが
355ツール・ド・名無しさん:04/05/12 12:28
またチャンバか
カコイイ。


が、決して軽くは無い・・・ハズ。
15kgくらいだったかな。
357粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/05/12 13:12
>>354
イイとこ・カコイイ、硬くて丈夫、クセの無い糊味。
悪いとこ・重い、硬い、今年のカラーはイマイチ。

カコイイと思ったら飼うことをお勧めしまつ。
重さの話題が出たのでついでに。
トラ車はほとんど11kg台、プレイバイク系はほとんど14kg以上。
フレーム単体での差は多く見積もっても1kgも無いですよね?
フォークの重量差も普通1kg以下だし。
あとはホイール&タイヤくらいしか思い浮かばないのですが、トラ車もさしあたって
軽いホイール履いているわけじゃなさそうだし・・・
この差はどこからくるのでしょう?
359粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/05/12 13:39
>>358
自分もその辺謎だったので、考えてみますた。
KOAN_Stuff・14Kg。26吋トラ車11Kg.その差約3Kg。
>>358の通り、フレーム&フォークで約2Kg、あとは細かい所でグリップが
ロックジョーズだったり、クランクやペダル、シート周りで約1Kgか。

コテコテな純トラ車はピラー無しどころかサドルもプラで、しかも削ってたり
してるしリムは肉抜きしてたりで10Kg台とか居るしね、って考えると漏れの
粉抹茶号も、もちっと軽くなるな(w
>KOAN_Stuff

ツッコミ待ちでつか?
361粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/05/12 14:47
KONA_Stuff......
orz
362358:04/05/12 16:27
>359
をー、やはり同じ事を考えてたりする人が他にもいる訳ですか。
ガンガンとダージャンする訳でもないのである程度軽い方がいい。
でも競技トラする訳じゃないのでそこそこ強い方がいい。
そんなバイクってねーかなーと考えております。
XC車でも載っとけって?はーん
KONAのルックスで12.5kgくらいだったらパーフェクトなんですが。
363358:04/05/12 16:32
って-1.5kgだったらフォーク+シートを換えるくらいで実現できそうっすね。
364ツール・ド・名無しさん:04/05/12 16:35
ブレーキもわすれんなよ。
重いバイクをコントロールする楽しみってのも無い?

軽いバイクだと力技でいけるところを、重いバイクだとちゃんとした動きをしないと技にならなかったりする。
但し、ちゃんとできれば軽いバイクと大差ない動きが出来ると思う(ある程度までは)

どうでしょう?
366ツール・ド・名無しさん:04/05/12 19:28
>>362
山行かないんだったらトラ用の穴開けリム使うのもかなり違うと思うのだが。
367古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/05/12 19:47
>>352

旧エヴォはヘッドチューブのところ弱いかも
俺が知ってるだけで4人千切ってる
DS-1は今んところ壊れたって話聞かない


俺はトラ車が10.5キロでジャンプバイク(GTのmoto)が15キロ
15はいくらなんでも重すぎかな??
368ツール・ド・名無しさん:04/05/12 20:06
軽さにこだわる前に腕磨けよ
ロードでいう足と心臓みたいなもん。
369ツール・ド・名無しさん:04/05/12 20:07
しったかぶりキター(・∀・)
370ツール・ド・名無しさん:04/05/12 21:42
でぶキター
371粉抹茶 ◆SutfF9qth2 :04/05/12 22:56
>>358
>KONAのルックスで12.5kgくらいだったらパーフェクトなんですが。
禿げ同。今のルックス凄く気に入ってるから、なるべく概観は損ねたくない。
で、今考えているのはRockShox Dukeの導入と、軽いピラー。今のFサスが
アフォみたいに重いから結構恩恵がありそう。
>>365
>重いバイクをコントロールする楽しみってのも無い?
漏れは逆で重いチャリだとゴリゴリ上れたり飛べるけど軽いトラ車の方が
ちゃんと制御しないと何もできないぬ。
>>367 今、激重スリツク履いてるから15Kg超えだぬ....orz,
>>367
>ジャンプバイク(GTのmoto)が15キロ

ひぇ〜、あれってそんなに重かったのぉ?
>>372
GT だからね。moto 2004はDJ3だから2003より重そう。
あああ、DJ3じゃなくてDropoffだったか。まぁいずれにせよEXPよりは重いな。
375ツール・ド・名無しさん:04/05/13 08:23
>粉抹茶さん
漏れもスタッフ乗りだが、効率的に軽量化するにはといつも思ってます。
まだタイヤをNBX2.3からミシュランのXC用に交換したぐらいだが、、
(それでも前後で600g軽くなって、操作感も良い感じ)
SCOTTのYZ0はDJV付けて実測13.0kgという話。すげえ。
376ツール・ド・名無しさん:04/05/13 12:40
>>372
友人の03motoは壊したトコを総て頑強なパーツに交換。
先日晴れて(?)シングルギアになったけどもっと重いな。(w
フォークはクロモリリジッドになったけど、クロモリ3pクランクが効いてる感じ。
今思えば残ってるのはフレームとシートポストくらいかな〜。

あのフレームはホントに丈夫だね。
クロモリクランクに換えたらガッチガチだし。
377ツール・ド・名無しさん:04/05/13 12:47
スレ違ひかも試練が

これカッコいくね?

http://www.dirtybike.com/dhrscaned/P1010608.jpg
378ツール・ド・名無しさん:04/05/13 14:01
>>377
うわぁ!なんだよコレ。
グロかとオモタ

マジ鳥肌立った・・・・。
>>377
チーズにみえる。
俺は蓮コラを思い出した
>>379
トムとジェリー
382ツール・ド・名無しさん:04/05/13 15:56
泥つまりそ
山走る時はサスがホスィ。町走るときはリジッドがホスィ。
下玉押し2つ買ってシーンに応じて付け替えるのはアリですか?
ジオメトリの狂いとかは別として。
384ツール・ド・名無しさん:04/05/13 22:10
あり。

でも安いヘッドパーツだと下玉押しがパーツで出てこないよ。
385ツール・ド・名無しさん:04/05/14 04:38
>>383 もう一台買いなよ。 ジオはともかくサドル位置や重さ的に街乗り向きじゃないんだから。
リア三角にガセット入ってないとDiscブレーキだとクラック入るの?
KONAのローストでトライアルやろうと思ってたんだけど・・・
>>386
補強有無問わず本格的なトラではディスクだと壊れるそうです。
これなら良いらしい。
http://www.gdr.jp/Brisa_B20D.htm
>>383
俺はそうしてるけど、結構面倒なのでほとんどサス付けてる。
下玉押しはショップで適当に合うやつもろた。
390ツール・ド・名無しさん:04/05/14 16:31
あのー、MTBのストリートアクション?系の技の質問はこの板でいいのでしょうか?
391ツール・ド・名無しさん:04/05/14 16:36
遠慮なくどうぞ
394ツール・ド・名無しさん:04/05/15 16:18
>>377
ある意味、これもいい感じ
ttp://www.riffraffbmx.com/stemani.gif
395古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/05/16 00:41
>>372

俺の場合、多少重くてもいいから安くて丈夫なパーツに交換したから<ほとんど
唯一の高級パーツはハンドルだけw(EA70)
で、そういうパーツが集まったら15キロにww
396ツール・ド・名無しさん:04/05/16 14:25
ブルックリンマシンワークスのパークってやたら高いけど物はどーなのでしょうか?安く購入できるとこありませんか?
397ツール・ド・名無しさん:04/05/16 21:05
>>396
アメリカなら750ドルで買えるんじゃないの?
交通費とか考えたら・・・
   ○ミ  ○
    __  \) ̄ <飛んで毛!琵琶湖まで!
  _ト、 |ミ  < 
>>395
安くて丈夫なパーツって何?
重くても丈夫なのは結構な値段すると思うけど。
プチDJやりたいんだけど
お薦めリムとハブ教えて
EX721+XT+チャンピオン2.0で考えてるんだけど
それで良いよ。
402ツール・ド・名無しさん:04/05/22 07:16
>>399
BMX用のプラサドルは安くて重くて丈夫。
403ツール・ド・名無しさん:04/05/22 11:27
>>399
BMXパーツをふんだんに使う事だね
404古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/05/22 15:02
>>399

蔵臼氏が輸入したリム・ハブはとっても安くてとっても頑丈<ホイール良く壊すので安さと強度は重要w
フォークだってゾッキのDJとかは糞重いけど糞丈夫だよ
クランクもデオーレならちょっと重いけどけっこう丈夫だし
探せばけっこうあると思うよ<気が付くと重量がすごいことになるけどw

ほんとは軽くて強度ある部品使いたいけど財布の軽量化が急速に進むので出来ない・・
405ツール・ド・名無しさん:04/05/23 21:46
HTのバイクを購入しようと考えて、コナ STUFFとGT ラッカス2に絞込み、
ラッカスにしようかと思ったところ、

↓を見て、ボロカスな言われ様・・・
ttp://www.81496.com/mtb/GT2004/04ruckus10.html

 用途は、街乗りとダートジャンプを楽しみたいと思っているんですが、
何せ初めて購入するため、実車見てもどっちがいいのかわからず、
店員に聞いても、
 コナ取り扱いのショップでは、コナのコストパフフォーマンス、
 GTの方では、コナのバイクは、後輪がすべる云々といって、
結局判断がつきません。

 乗っていらっしゃる方の率直な御意見をお聞かせいただければと・・・
406桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/05/23 22:01
どっちも普通にいいフレームだよ
ただそのGT側のショップでは買わないほうがいいと思う
407古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/05/23 22:02
KONAのバイクは後輪が滑るとか、意味がわかりません・・

ラッカスは確かにやや腰高な印象かな
体格次第です

どっちも良いバイクなので、俺なら値段でKONA買うかなw
>>405
背の高い香具師(175cm以上)はラッカスが良い。当方179pのラッカス海苔だが

>どうしてもサドルの位置が高すぎて十分に腰を引くことが出来ません。

なんてことは無い。たぶんこれ書いた奴はチビ助だw

コナは借りて乗った感じ良いなあと思うが、欲しいとは思わない。
ラッカスより優れてる点が無いため

いずれにしても両方とも重いと言うことは間違いない。
409405:04/05/23 22:48
>>406,407,408

 ありがとうございます。

 参考になりました。HPのインプレッションがあんまりな書き方なもので・・・
ショップによって、売ったほうがおいしいブランドとか、店員の好き嫌いの主観も入るだろうし
なかなか選ぶのもむずかしいですね。実車に乗って比べるのが一番なんでしょうが・・・

 ちょっと考えて決めます。また、よろしくお願いします。
ノルコはどーなのさ。・゚・(ノД`)・゚・。
411桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/05/23 23:29
>>409
なんにせよ
「コナのバイクは、後輪がすべる云々」
みたいな都市伝説を創造される自転車屋様で買うのは
後々の事を考えても賢い選択ではないよ
412ツール・ド・名無しさん:04/05/26 15:27
なんにせよ
specialist最高
413ツール・ド・名無しさん:04/05/26 16:44
>「基本は街乗りだけどプレイバイクっぽい遊びもしてみたいっ!」
ttp://www.81496.com/mtb/GT2004/04ruckus10.html

17万も出させて、街乗りメインに使えと…
>>413
サドルの位置が高過ぎて致命的って画見る限りじゃ問題なさそうだけど。
スコットのティモモデルだって高いし(410)。
415ヘタレ:04/05/28 00:16
むなしいなぁ、奴のあおりは
がははっはははは
質問です。DevinciのHUCKER乗ってる方いますか? チト高いけど、かなりカッコイイので
考慮中なんですが、売ってる店が少ないんで、インプレなどありましたらお願いしマッス。
もっと日本で注目されてもいいメーカーだと思うんですが、取扱店少ないですね。
417ツール・ド・名無しさん:04/05/31 01:11
店でみたけど、体に悪そう
03ラッカス乗ってます。アクション系やってます。
正直回転系捻り系入れるのはラッカスって大きいかなと思ったりします。
Rピボ360とかシートが高い分倒せないからスピードで振ってます。
下ったりする分には十分ポジション取れると思いますけど。
丈夫は丈夫です。ただ重いし堅い。パワー無い漏れには疲れます。
でも壊れないのが最優先のアクション系ならアリかなと思いますが。

>KONAは滑る
ていうかHTならなんだって滑るかと。HTなら腕で勝負(w
>>416
日本人には日本人に合ったフレームがイイよ

もちろん見た目だけで選んでも構わない
君のチャリンコなんだからね
420ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:29
本日、スペシャP1が逝ってしまいました
そこで、お勧めフレームを教えてください
フレーム予算7万位(無理すれば10万位まで)
用途パーク(7):ストリート(3):パークまでの移動手段片道5k位(0)
身長が185cmあります
リアーセンター40cm以上〜42cm未満
トップチューブ58cm以上〜60cm未満(肩下43cm前後程度のサス)
シートチューブ40cm以下
V台座あり
もちろん26インチです。

アドバイス宜しくお願いします。
421ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/31 22:35
そこまでわかってるなら
各メーカー探せ
422ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:55
>>420
スペシャのP3フレーム
423ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:58
色々メーカーのHP見たが、良い物が見つからなかった
俺があまりメーカー知らないのもあるけど
今日近くのショップへ行き聞いてみたけど、合うものがなかったよ

知っている人、アドバイスください。
424ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:59
ヘッドのがたつきとれないなーおもたら
下ワンがクルクル手で回せるようになってます。
もうダメ?
それとももうちょい持つかしらん?
425ツール・ド・名無しさん:04/05/31 23:07
P3フレーム買えば?

エーギャングとか良さげ。
426ツール・ド・名無しさん:04/05/31 23:32
そこまで細かいジオメトリは知らんが
こんなんはど?予算は余裕なはず

http://www.dmrbikes.com/products/frames/sidekick.html
>>420
メーカーで言うとDMR、AZONIC、トライアル系メーカーとかかな・・・。
テクインのGS400とか。
429420:04/06/02 21:17
アドバイスくれた方、ありがとうございます。

最初にYETI DJを買おうと思ったのですが、値段が高いので諦めました
KONAのCOWANが少し安めでジャイロのハンガー?とリア交換が可能
ということに少し惹かれましたが、スペシャのハードロックSPORTが安かった
ので買おうかと思います。
誰かハードロックをパークやアーバンで使っている人いませんか?

スペシャのPシリーズにVブレーキ台座つけて欲しい
前は付いていたのになぜ?
430古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/02 22:08
>>429

ハードロックでアクションライドしてる人しってる
フレームはかなり丈夫だね
素直だから振り回しやすい
じゃっかんフレームの重量配分が前寄りだけどあんま気にしなくて良し
431ツール・ド・名無しさん:04/06/02 22:19
hearts;
432ツール・ド・名無しさん:04/06/02 22:21

433ツール・ド・名無しさん:04/06/03 04:02
>>429
フレーム売りはV台座ついてんじゃなかったけ?
434ツール・ド・名無しさん:04/06/05 00:11
>>433
P3のフレーム売りはV台座ついてたんだ
知らんかった
435おしり:04/06/07 02:58
突然ですが、こんなものをみつけました。
一目ぼれしてよいものでしょうか?
先輩方の意見を聞かせてください。

http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/k2/psycho.html
4X専用じゃない? これだけ軽いとちょっと心配。
でも俺も興味あるので人柱キボン。
437ツール・ド・名無しさん:04/06/07 21:59
>>435
キャノ チェイスっぽい。なかなか良さそう。

11キロは、軽くないか、自分のジャンプバイクより4キロほど
軽いのだが・・・
438ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:03
つまりBMXのレーサーの如く、滑らかにバックサイドに着地しろってことだな。
低く遠く飛べ!ローリング命!なフレームかな?
439ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:04
ショートトラックでは速そうだな
実車を見ないとわからんが、ヘッド部分が貧弱に見える
フレーム売りで5万位だったら買うかも
441ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:06
頑丈そうなのなら、スコットで極太チェーンステーのこういうのもあるど

http://www.scott-europe.com/product.php?UID=4832

ただし、この前の今年第一便の入荷で04モデルは一発終了・・・
442ツール・ド・名無しさん:04/06/07 22:10
443ツール・ド・名無しさん:04/06/08 00:42
>>435
それ実車みると結構パイプ太いよ。
あのぬめっとした溶接は普通の溶接より強いらしいよ。

ま〜高いもんじゃないからお試しください。
>435
かなり軽かったの覚えてまつ。
4X向けだそうでした。
445435:04/06/08 05:47
おお、こんなにレスが…
みなさんありがとうございます。
実車みてみてお金の余裕ができたら買うかもです。
>>435
フレーム単体の重量ってわかんないのかな?

超軽量っつっても、フレームだけで4kgも軽くなるわけ無いから、
他のパーツの強度が気になるところだな。
447ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:39
もーーーーーーーー
だからチャンバ最高って言ってるだろ!
448ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:41
>>447
へタレの最高は当てにならん
449ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:44
シャレのわからない香具師だな・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
450GREEN MOTO:04/06/10 01:41
>>450
ジャンプ系のバイクなら2kgは欲しいような気がするんだが強度は大丈夫なのかな?
たかだか400gの重量差で強度が落ちているんなら萎えるな。
トラに使うんなら良いかも知れないけど。
452ツール・ド・名無しさん:04/06/11 00:48
うまけりゃイイんでしょ
453ツール・ド・名無しさん:04/06/14 17:00
強度はアルミ材質によるだろ?
6000番台なら萎え。
454ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/06/14 17:44
>>420
パーク、ストリートだったらツバグラ MOZU
http://www.tubagra.com/
マジお勧めです。
>>451
強度は寧ろ強いらしいです。
ちゅかCHACEもかなり軽いらしいですよ。
455ツール・ド・名無しさん:04/06/14 20:21
>>454
おいおい、もずだと小さすぎねーか?
スケルトンも不明だし。(HPに書いとけよって思う)
456ツール・ド・名無しさん:04/06/14 20:24
モズとテックインはチビ用
457ツール・ド・名無しさん:04/06/14 20:25
もずとか7000アルミの熱効果処理やってないべ
半年くらい寝かさないとおいしく食べれないよ

>>453

7000番だと曲げ応力に弱いべよ
疲労がたまりやすいっしょ<6000にくらべてさ
まぁ、それでもカッチリしてはいるから使いつぶしていくのも手か
458ツール・ド・名無しさん:04/06/14 20:49
>>457
6000系っつうのはどんな特性なのですか?
459ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:02
>>457
漏れが萌えるのは7N01アルミ。
時後硬化(常温)により、溶接部分が母材強度まで戻るって点。
引っ張り強度も6000番台に比べ、強い。
硬くて疲れるが、(・∀・)イイ!

6000番台だと、ちゃんと熱処理できてるか不安。
ちょっとハードに乗ると、ヘッドが開いてアヘッドスポスポであぼん。

そんな漏れが駆るのはテクイン。チビでスマン。
460ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:04
7000番は常に応力腐食割れの問題があるので
十分な継手強さが得られ難いです。
ちなみにイーストンの7000系パイプは
厳密な熱処理工程が指定されこの危険性を回避しています。

一方6000番は溶接部には熱処理が必須ですが
この熱処理のおかげで安定した継手強さが得られます。

http://www.kleinjapan.com/at_klein/scandium_vs_zr9000.html

最近6061の問題点を改善した6000番のアルミが注目されています。
今後は新しい6000番アルミが主流になるかもしれません。
461ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:13
ちなみにトライアルやプレイバイク等で
簡単にクラックや破断が起きてしまうフレームは
7005アルミの物が多いのも事実です。
462ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:22
ヲタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
463ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:29
6000系のチャンバワンバ最高
コナは何系アルミ?
465ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:34
クロモリが最高!!
466ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:42
>>460
なぁ、そのリンクってセールストークじゃんか。
自分のメーカーが開発したものを悪くは言わねー罠。
要するに、自社(外注先)では7000番は難しくて扱えないっていう負け宣言にも見える。

安いから海外製(特に台湾?)は好んで6000番を使うという事実もあるね。
467ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:47
7N01って単に国産の7000番ってこと?
他と特性とか違うの?
468ツール・ド・名無しさん:04/06/14 21:48
>>466
たしかにメーカーのリンクだけど
応力腐食割れの問題はリムではとうの昔に言われていて
7000アルミ製のリムが業界から姿を消した大きな原因だった。
469ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:16
470ツール・ド・名無しさん:04/06/14 22:23
>>468
その通りですね。
でも俺は7Nオタだから(゚ε゚)キニシナイ!
>>469
勉強になりました。
7Nイイ!
472ツール・ド・名無しさん:04/06/14 23:45
KONAは基本的に7005番(KONA CLUMP 7005アルミ、とカタログには書いてある)。
クロカンの一部にEASTONのウルトラライト使ってるね、あとはスカとクロモリ。
で?
スマソ
>>464に対する答えだったんだね。
>>472
アリガトン

7005アルミって事はクラック多いの?
>>474
キニスルナ
477ツール・ド・名無しさん:04/06/15 07:49
なんていうかおまいら、、
クラックが多いの少ないのなんて、、
そこまでハードに乗りこなしているのかと、、

あれか、お座敷&街乗りアクション系ハードテ−ルか。よかたねー。
と、晒しage。
478ツール・ド・名無しさん:04/06/15 08:37
>>477
マテリアルの知識が無いからって、ひがむのカコワルイ。
479ツール・ド・名無しさん:04/06/15 09:38
こんにちは。
わたくし、マニュアル、バニーホップ、DH街中イメトレ用にと、つぶす覚悟で安かった
http://store.yahoo.co.jp/o-trick/marin23.htmlのフレーム購入しました
これに、リジットのフォークをつけようとおもっとるのですが、
いいのご存じないですか?完成車にはMarzocchi MZ Comp 100mmが付いてます。
ちなみに
フレームサイズ S
トップチューブ 550
シートチューブ 380

ダウンチューブ 670
ヘッドアングル 70
シートアングル 73
リアセンター 430
です、よろしくお願いいたします。
480ツール・ド・名無しさん:04/06/15 10:25

リジットのフォークですか。
「漢」だね。

ネットで売ってるのだとこの辺でしょうか。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/dabomb/jumpfork.html

個人的にはDMRのリジットのフォークがオススメです。
>>479
そのMZコンプ俺に譲らないか?
あっフレーム買いか スマソ
「BAZOOKA」
HCCハイクラウン26”クロモリストレートフォーク
が、個人的にはオスス。安いし。
484ツール・ド・名無しさん:04/06/15 11:37
>>480 さん
>>483 さん 
検討してみます。下玉押しから460か470ミリが
いいかな?と思ってるので、各メーカーに問い合わせてみます。
ありがとう。
485ツール・ド・名無しさん:04/06/15 11:40
>>484
そんな長いのはどこにも無いよ
最長で450mmまでです
486名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:04/06/15 11:46
484です。
>>485さん
その最長450ミリの品番教えてください。
最長のに決めます。
ZAGフォーク・・・長いけど重いな・・・
>>487
ZAGフォークは80mmのサスと同じジオメトリー。
重さは1.5kg。
ZAGフォークは80ミリサス対応で長さ450ミリ
SURLY インスティゲーターのリジットは100ミリサス対応(品切れ中)
ってことは、SURYのが長いから最長は450ミリってのは、どうだろう?
KONAのHTってローストから種レッドまでフレームは共通なんですか?
492ツール・ド・名無しさん:04/06/15 15:20
クロモリクロカンフレームでアクションライドは無理がありますか?
新しく買おうと思ってるんですが、クロカントレールライドもできて、
同時に公トラ、ダージャンもできたらなあと思っています。
候補はVOODOOかロッキーです。
493492:04/06/15 15:27
補足ですが、それぞれ bizango と blizzard を考えてます。
特にダージャンとかには無理がありますか?
そんなにでかく飛べるわけでもないし、強度的には全く問題ないですよね?
>>493
専用とされるフレームでもそれなりに遊べば壊れる。
寿命が短い程度だと思われ。
495ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:12
>>484
長いフォークあるにはあるが
http://www.kuwaharabike.co.jp/funn/forks.html
↑漢のリジットフォーク
FOXヴァニラと重さがあまり変わらん予感
入荷は夏ごろ
カタログ値1.8kらしい
496ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:29
>>495さんTHK
とりあえずZAGフォークか
BAZOOKAハイクラウンにします。
ありがとう。
497tilt ◆tilt/9z3m2 :04/06/15 16:46
>>490
04モデルはROASTとSTUFFが一緒で、SCRAPとSHREDが一緒のフレームみたい。
見た目ではCHAIN STAYの形状が違うよね、
ROASTとかの方がかっこいい。
498ツール・ド・名無しさん:04/06/15 18:27
>>492
ある意味軽いからたのしくもある。
COVEなんかもガセット入ってってよし。
499ツール・ド・名無しさん:04/06/15 18:34
>492
cortinaのクロモリはダメ?
¥70000位でリアセンターも短め。
UN authorizedの33回転とか。
¥53000

ロッキーやvoodooがイイっていうなら、それでもイイと思うけど。
500ツール・ド・名無しさん:04/06/15 18:42
>>492
243Racing / 4130クロモリ MTBフレーム
\46460で出てますよ。安いよ、ほしんだけどなー。
ウエパです。
>>497
サンクス
けどローストには手がとどかな(ry
502ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:51
243って頑強そうなのはわかるけど、重すぎやしなかい?
503ツール・ド・名無しさん:04/06/15 23:55
今年のこの手のフレームはなぜかみんな推奨フォーク長5インチに以降しちゃったけんども
(コルティナ、ミニットマン等)なんでかの〜。
そんなにいらんべ。

といいつつ家に5インチのフォークが余ってます。
これにあわせるイイフレームないすかね?
やっぱしフルサスに合わせるしかないかの〜
504ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:04
>503
確かに。
ストリート、DJ程度なら80mmあれば十分っしょ。
チェイス君とかポーター君辺りはシャーマンを
わざわざ短くして使ってるらしいにょ。
505ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:22
80mmのシャーマンあるよ
506ツール・ド・名無しさん:04/06/16 00:30
マジ、どこに?
マニトウのサイトにこんなのがあったが、
http://www.answerproducts.com/items.asp?deptid=1&itemid=120
日本に入ってきて欲しい....
>>505
アイアンホースのフレーム&フォークセットについてるやつかなぁ。
単品はミズタニのカタログに載ってなかったYO!
509ツール・ド・名無しさん:04/06/16 05:32
ってか、実際130MMもHTって何に使うですか?
DH。
511ツール・ド・名無しさん:04/06/16 07:52
>508
answerのサイトに載ってる名前でいうとsharman jumperだね。
'03の途中から出てきたから国内のカタログには載ってないだけじゃない?
でも、日本人が振り回すにはちょっと重いフォークだと思うのは僕だけかしら。

早くNixonのデリバリーが始まることを祈っています。
>>511
2.4Kgか・・・。重ッ!
ストリートだと、台湾安物フォークを使い潰すってのが正解かなぁ。
チェイスは、DEEMAXはいてワンポイントファイブのシャーマン
振り回しているのか。なんか、すげえな
514492:04/06/16 13:19
みなさんレスサンキューです。

トレールの登りも考慮してるので軽めがいいとは思ってます。
33回転はちと考えました。安いですしね。でも多少重くないっすか?
フォークは80mm程度ののエアサスを検討中。ブラックSPVかローニン80かF80Xってところでしょうか。
推奨フォーク長も気になるところですね。。。

もうしばらく考えてみます。
漏れもローニン欲しいよ・・・。
ローニンよりソラーが欲しい。
517ツール・ド・名無しさん:04/06/16 15:10
>>516
ソアーじゃないの?
>>513
killingtime見たけどヤバ過ぎ。
でもライディングより印象強いのが傷口とかウンコ。
モロ見せで気持ち悪くなった。

ジェフレノはやっぱ一際うまかったね。
519ツール・ド・名無しさん:04/06/16 16:53
>514
フレーム重量=走りが重いとは限らないよ。
俺は33回転乗ったこと無いから、何とも言えなくて申し訳ないけど、でも、2.2kgは決して重いとは思わない(DJ,parkを考えた場合)。
むしろ、フレームが安い分ホイールに金をかけて軽くて頑丈なホイール組む方が、結果として走りも軽くなって、
乗っていても楽しく乗れると思う。
因みに33回転の想定フォーク長は4インチ前後だと思う。
短くしすぎると不細工になるかもよ。
2.2`って折れのトラ車より軽いじゃん・・・_| ̄|○
521ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:20
33rpmは、カタログ一緒に見てた女の子によると、カワイイとの高評価。
因みにMTBを全く知らない人間です。

漏れのテクインは、なんか汚いとの低評価。
522ツール・ド・名無しさん:04/06/16 17:45
ま〜テクインはな〜〜
33rpmって、横からの力に対して軟らかすぎるね。
>>521
アルミ無垢のカッコ良さがわからないその子は淫乱
>>524
そうか・・・。
今度会ったら、おっぱいスープレックスを決めてやるッ!!
「おっぱいスープレックス」ってどんなアクションライドですか?
非常に興味がありまつ。
>>526
ソコに食いつくおまいが好きだ。
当然、乗るのは自転車じゃないですよね?
529525:04/06/16 19:09
ゴング

とりあえず手四つとみせかけ、バックを取る。

おっぱいを中心に攻める
(すぐパンツに手を出すと、嫌われるぞ!)

うなじ・耳も同時に攻める。

ぐったりしてきたらチャンス!おっぱいを持ったまま投げろ!

行為

フォローも忘れずに。

就寝

マニュアルが永遠にできる!すごい!

ハッ 夢か・・・。
>マニュアルが永遠にできる!すごい!
 ↓
>ハッ 夢か・・・。

あるあるっ!
今朝、夢の中で脛打って悶絶した苦しみを味わいながら起きた俺の立場はなんですか?
リアル脛打ちより痛くて泡吐いてたよ
532ツール・ド・名無しさん:04/06/16 21:40
アクション系HTで最強といったら何?
オールカタログ見て好きなの選べ。
いま533がいいこと言った。
535ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:35
P3
ラッカス
ROAST
Acid

他になんかある?
チェイス
STP
moto
ロープス
RYDE
デュース
エスケープ
ボマー
.243
namaiki
537ツール・ド・名無しさん:04/06/16 22:50
ところでおまえらタイヤはナニを使ってますか?
おまえらのお勧めをおしえてください。
Balfa Minuteman
DMR Sidekick
Echo Urban
Libido Bike Co. Tatatos
Monty Urban
539ツール・ド・名無しさん:04/06/17 06:26
だめぽだったMTBは。
slay the slaom
ダボンを忘れるな
541ツール・ド・名無しさん:04/06/17 08:37
アクション系HTじゃ範囲が広過ぎでは?
頑丈部門とか小技部門とかでどう?
542ツール・ド・名無しさん:04/06/17 15:23
なんにで使えるからイイんでね〜の?
543ツール・ド・名無しさん:04/06/17 19:02
バンシー モルフィネ
544ツール・ド・名無しさん:04/06/18 01:32
頑丈部門。
.243
Banshee Morphine

小技部門。
NorcoMoment
BalfaMinuteman
TechIN GS400

Morphineってモルヒネ?見た感じ同様体に悪そうなフレームだね。
リヤまわりにこんだけ補強入ってるのスゴい。
小技はGS400よりRT3815が最強だと思うけど(脳内)。
546ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:04
da bombはなに部門に入る?
お買得部門とか。
548ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:48
このHTはスラバイなのかジャンプなのかわかりにくい部門。
549ツール・ド・名無しさん:04/06/18 15:51
スラバイは死後
da bombといっても5種類あるからね。
クロモリCR8ばっか話題だけど。
>>545
モルフィンだと思われ。phiでフィと読むのが吉かと・・・。
ググったらモルヒネだったぞ。
いや正式な発音は知らんけど。
553ツール・ド・名無しさん:04/06/18 18:51
MatchVideozine4で、
ナイジェルなんとかってやつが、
”モーフィン”みたいな発音してたぞ。
まあ言語によって色んな読み方があるということで・・・。
555マルチポスト:04/06/18 19:00
えーと、ちょっと質問。
ままチャリのハンドルバーの強度って、どれくらい?
あるいはクルーザーのハンドルでもいいんだけど。
古いクロモリHTで、ぼえーんとトレイル(くだりメイン)走ろうと
思ってるんだけど、上りが嫌いで、くだりもただ殿様乗りでスピード出す
だけなので、ままチャリハンドルが使いたい。
ジャンプとかはもちろんしない。
ぼえーんとくだるだけ。
>>555
理由は分からんが絶対止めた方が良い。
MTB用だっていろんな形で安いのが出てるじゃん。

下ってるだけだって、そのうちコケたり、衝撃を受けたりした時に少しずつ疲労して、
あるとき、ハンドルがいきなりポキって行くのが怖いんだよ。
557全然読まずにカキコ:04/06/18 21:06
そのうちチンポもボキッと逝くのが怖い。
>>555
BMXのハンドルにしれ。
ママチャリのハンドルの形状とはいかんが、ライズも結構ついてるから
形的にはいいんでないかい。
鉄製だからいきなりポキとは逝かないし。
559ツール・ド・名無しさん:04/06/18 22:51
まだMTB用のアップバーが販売されていない10数年前の昔の話だが、
>>555と同じような考えでママチャリのアップバー(アルミ製)を装着したMTBで階段を下り、
階段を下っている最中にハンドルがポキって逝った、知り合いがいる。

その直後、ハンドルの破断面で太ももの内側をエグる様に切り、20針くらい縫ったよ。
560ツール・ド・名無しさん:04/06/19 13:51
>>231
届いたどー!
台湾を経由して注文してたSTPのフレームが。
まず印象は、HPの写真とは比べ物にならんほどカッコエエ。(キャノのチーズよりカッコエエ)
色もカーキっぽい色でシブイぜ。
付いていたヘッドパーツはショボいので即トッカエ。
ちなみにフォークはマルちゃんのDirtJumperTを付けるっす。
日本売りを待てずに遠回りの買い物だぎゃ満足したっす。
561555:04/06/19 14:10
>>556,558,559
レスさんきゅう。BMXのハンドルにする。
低めの24bmx用のやつとか、よさそうだな。。
ビールのCMのルーシー・リューの乗ってるやつみたいにする。
色もピンクにする。
>>557
おれのはボキっとはいかないよ
勃起するだけ
562ツール・ド・名無しさん:04/06/19 15:20
>ビールのCMのルーシー・リューの乗ってるやつ

あれってマングース?
エロい人でなくていいから教えて。
フルリジット、シングルスピード、BMX系ハンドルバー。
彼女の身長は155cm位らしいので、それを考えたら
26インチのMTBではなく、24インチのBMXなのでは。
メーカーどこだろう。今24インチ車製造ってるのドコ?
シングルといえば、まろちゃん!
俺も知りたいんで、ちゃんと調べといてヨロピコ!!
565ツール・ド・名無しさん:04/06/20 15:18
>>563
マングースとHAROとDK辺りが作ってるよ。


私今BMX乗っていてMTBに乗り換えたいと思ってます。
NORCOの250とかスペシャのPストリート辺り狙ってるんですが
重さ16kgとか書いてあります。
小さいBMXすら16kgあるとバニーとかしんどいのに
この大きさでこんな重くてアクションできるんでしょうか・・・

教えてエルァい人
566ツール・ド・名無しさん:04/06/20 15:42
>>565
もやしっこは無理
マッチョは可能
>>565
モーメントに汁です。
もう問屋にはありません。
転倒在庫のみです。
>>565

乗ってるうちにマッチョになるよ
570565:04/06/20 20:46
みんなレスありがとう
筋トレも兼ねて乗ってみる。
まだ金ないけど。
571ツール・ド・名無しさん:04/06/22 17:39
http://store.yahoo.co.jp/bicycle/2002000036902.html
以前に興味あったけど高過ぎて諦めた生意気が5万ちょい。
24専用だから人気ないの?
絶対買いだと思うけど(店員ぢゃないよ)。
これV台座に問題ありなんじゃないの?
573ツール・ド・名無しさん:04/06/22 19:38
NAMAIKI,自分も興味あったけどもう生産やめちゃったの?
今年の竢o版のカタログ本には載ってなかったけど。
サイトにも繋がらなくなってるし。
NAMAIKIの2人は本業はマルチアーティストなんだね。
この前J−WAVEに出てた。
574ツール・ド・名無しさん:04/06/22 22:10
Bフリップのやり方と、Tウィップのやり方おせーて
575ツール・ド・名無しさん:04/06/23 00:50
バックフリップは、勢いつけバク宙そしてフロントをねじ込む
テールウィップは、ジャックナイフをしてフロントタイヤに乗ってみる
それから、普通にフロントタイヤに乗って、テールを回しキャッチしてみる
両方出来れば、そのうち出来るようになる
がんばれ
576ツール・ド・名無しさん:04/06/23 08:51
>>575
まるで自分は出来るような口ぶりだ
宣伝です。ヘイズブレーキ油圧6in前後。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14664420
578ツール・ド・名無しさん:04/06/23 14:09
みなさん、ハンドルってどこの使ってます??もし、よかったらライズ、長さ等教えてください。
現在、アゾニックDS-1のってまつが、試行錯誤中。用途はいわゆるFRです。
>>578
人のに乗せてもらうか実物を店で触った方がいい。
カタログのイメージと結構違うよ
個人的にはイーストンEA50 70あたりがお薦め
値段もそこそこだし
580ツール・ド・名無しさん:04/06/23 15:01
>>577
これだけくたびれているヘイズブレーキを、
希望落札価格: 18,000 円 って暴利だな。

まあ、自板のヤツらなら買わないだろうな…
適正価格:5,000円てトコか。
>>578
おれもアゾニックだが、ハンドルはイーストンかアゾニックで決まりじゃない?

あと大事なのは地上からハンドルまでの高さと、
ハンドルからBBまでの距離。
582ツール・ド・名無しさん:04/06/23 16:47
アゾニック・ライザーバーに一票
おれはイーストンのモンキーバーのLowライズのもの。
前倒しにしてオニにしたいんで。
ライズが大きいと角度を変えたときにポジションが大幅に変わるのが困るから。
あとハンドルはなるべく低め。
簡単に前が上がるセッティングだと横着するし、思いっきり飛べない。
584ツール・ド・名無しさん:04/06/23 18:24
イーストンは軽いがもろいイメージがある
一度だけなんだが、DJでスカンジウム折ってから使っていない
今は、タイオガのハイライズでクランプの太いモノを使ってる
DJパークには硬く、いい感じ
ローライズだったら、ルークスがお勧め
もちろん、短くして取り回しを良くするが
DJならどんなハンドルでも折れそうだ
586577:04/06/23 21:10
>>580
おかげ様で売れました。
助言ありがとうございます。
もうちょい程度いいやつ知り合いにタダであげちゃったよ。
旧XT余ってるから売ろうっと。
俺に売って
589ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:24
ハンドル長はどれぐらいにしてます??
漏れはアゾニック1.5ライズ使ってるけどいまいち長さについての考え方が分りません・・・
FRで710mmって長すぎ?
肩幅知らんが長すぎじゃないか?
俺は685でしっくりくるぞ
591ツール・ド・名無しさん:04/06/23 21:51
誰かBraveかIdentity乗ってる人いませんか??
特に後者気になるこの頃・・・・
592ツール・ド・名無しさん:04/06/23 23:24
あれは誰の指紋か気になるこの頃。。。
>>589
なげーな
トラならそれでも良いだろうが、
アクション系だと、600mm程度の人が多い
ハンドルが長いと安定するけど、自由が利かなくなるから。
回転系の技や、バースピン系の技がやりやすいしね。

>>589
ああ、そうそう。
切る前にグリップを内側にずらして乗ってみると良いよ。
59503ラッカス海苔:04/06/24 18:41
アゾニックのダブルウォールとかはあまり切るとシフターが入らなくなるよー
特にPDW28.6とかにシマノシフター+ロックオンとかだとほとんど切れない。
いきなり切る前に少し動かしてから切った方がよいとおもいまつ(:´Д`)

そんな俺はEASTONのEA50hiを620mmで使ってます。
ジャンプバイクはEA70のローライズをそのまま使ってます<誰かEA70折ったって猛者いる??
短いとクイック過ぎて怖いので<と言うのも、今の状態(幅685)でもかなりクイックなので
パーク・ストリートのビデオ見るとハイライズで短いハンドルが多いけど
取り回しを最優先してんのかな
598ツール・ド・名無しさん:04/06/24 19:55
>>593
レスさんくすです^^とりあえず今日、670mmの長さにカットしました。
山に行こうとしたとたんに雨(当方近畿痴呆)のためやむなく中止・・・
しかしアクション系って600mmが多いんですか?短いなあ!
まあ回転系はしない、とういうかやれないので670mmぐらいで様子を見てみます。
話は変わってアゾニックのダブルウォールってバックスイープ角が結構キツイと思いません??
599ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/24 20:00
わしはトレイルでも620mmだぬ
HTだとフロントに頼る比率が増えるから
クイックぎみが反応良くて好きだぬ
600ツール・ド・名無しさん:04/06/24 22:51
 600    ⊂(´<_`⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
601ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/25 01:00
生意気の開発者
フジ出演中

生意気っていう蚊取り線香作ってるww
602ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/25 01:03
終わっちゃったよ
いまどきINDY500引っ張ってる
MOBIなんか見るんじゃなかったね
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/newdesign/index.html
603ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:31
DURANGO SXとDURANGO SX悩んでます
コストパフォーマンスも含めてお勧めは?
エロイ人教えて(限定)!!
どっちかっていうと
DURANGO SXのほうがお勧めです。
オレもDURANGO SXだな。
なんのことかは知らんが。
606ツール・ド・名無しさん:04/06/25 01:50
>>604
何でじゃ!!
理由を述べよ!
何でっていわれてもなあ。
他に選択肢ないし。
じゃあ俺はDURANGO SXがお勧め
仕事でオーストラリア(メルボルン)行ってきますた。
ホテルの近所にスケートパークを発見したんで、見学してきたんですが、
自転車野郎は何故か殆ど26inchなんでした。みんな上手だったにょ。
>>598
>アゾニックのダブルウォールってバックスイープ角が結構キツイと思いません??

アップスイーブ角だろ?

611ツール・ド・名無しさん:04/06/25 07:11
>>610
いや、アップスイープじゃなくて、後方への絞りのバックスイープのほうです。
サンのディッチウィッチというリムの評価はどうですか?
KONA等に採用されているようですが・・・
メーカーサイトには情報が表示されてませんでした。
結構弱い。
STUFF買って最初に交換して、町乗り(ぶらぶらもーど)用にスリックはかせてます。
614612:04/06/26 00:22
そーなんですか
アクション系に採用されてるから強いのかと思ってました
まー僕はまだへたれなのですごく強いものが必要という訳ではないのですが
皆さんの定番リムは何ですか?
D521の名前が良く出るようですが
D521はド定番かと
けど28ミリって幅細すぎないですか?
617ツール・ド・名無しさん:04/06/26 10:28
おれもD521に一票
>>616
細い
タイヤがグニャグニャ動くから嫌い
ALEXのDX32とかDM24はどうなんでしょ
620ツール・ド・名無しさん:04/06/26 11:45
>>611
トライアルに使おうとすると、ものすごい鬼ハンになるね。
アゾニックのロゴが下向きなるもんな。
621ツール・ド・名無しさん:04/06/26 14:20
>>610
アゾニックってライズ云々は別として、
バーに書いてある4桁のシリアルによって違うくね?
オレの勘違いか?
>>621
どっかにそんなことが書いてあったね。
ロットで角度や長さが全然違うってやつ。
623ツール・ド・名無しさん:04/06/27 00:16
ぬぉ〜入札しようと思ってたら忘れてたよ
これぞプレイバイクって感じで、気にいったんだが
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14181899
MTBにジャイロとか入れるの可能なのかな?加工とか必要?
624ツール・ド・名無しさん:04/06/27 04:29
こういうのがあるから平気だよ

http://www.tubagra.com/biking/bikes/mozu3rd_2.html
625古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/27 22:33
アゾニックのWウォールは精度悪いせいか一本一本微妙に違う気がする
626ツール・ド・名無しさん:04/06/28 11:38
昨日、有薗がテレビで
マウンテンバイク世界初のバックフリップって
30分特集してたが、世界初なのかー??
10年前から行われてますが、なにか?
皆それで騒いでるようだが、しょうがないんじゃねーの。
一般にはその見出しでもOKなくらいの認知度しかないんだから。
自転車の専門誌でそれやられたらゴルァだけどさ。
MTBアクションライドがあの時間帯に放映されただけで価値があると思うYO
629ツール・ド・名無しさん:04/06/28 13:38
6月27日(日)
18:30 ZONE 世界初自転車バク宙 ←新聞テレビ欄より抜粋

有薗とインラインの安床もでとった。
世界初を連呼してたが、何が初なのか、
26インチMTB青のキャノンデールで
初なのかい???
エロい>>627教えてよろぴく。
有薗は島田伸介司会のクイズ番組の正月特番に出たときも、

伸介が「有薗さんは全くの平地でジャンプができる、日本でただ一人の選手だ」
て紹介していて、おいおい、って思ったけど、
有薗は別に反論する事も無く、うんうんと頷いて聞いていた。

いくらなんでもバニーホップができる奴が有薗だけって
あまりにもあんまりな・・
テレビってそんなもんだよ。
バックフリップだけだったら、有薗に勝てるような気がしてきた
BMXerだけど
634ツール・ド・名無しさん:04/06/28 14:05
本人史上初のバックフリップとか?

ちょっと苦しすぎたスマン
トラスレで盛り上がってたから(悪い意味で)見てみ。
失敗してスーパーマンになってたが、あれが偶然チャリキャッチして着地できたら
MTBでは史上初?
君達とりあえず、コーワンの出ているビデヲでもみなさい
26インチでも関係ねえなって思ってくるから
ようわ技術だな(´・ω・)ショボーン
>>637
そんのことは、わーっとる。
何が初なのかが知りたいんじゃい。

地上波初だぜ
640ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/29 07:14
今夜またTBSで疲労か・・・

世界初の縄跳び自転車宙返り

って大縄の中でバクフリプか・・・
これは世界初かも・・・

それとも縄跳びしながらバクフリプ?
TBS騒ぎが大きくなって急遽縄跳び追加?
642ツール・ド・名無しさん:04/06/29 13:51
馬鹿だな
643古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/29 21:40
史上初ってのは「舞台でのMTBのバックフリップ」のことなのね・・
でも締めで本人が「世界初・MTBによるバックフリップ、是非見にきてください」って・・・
オイオイ
縄跳び関係なかったね。
コーワンやティモが聞いたら腹抱えて笑いそうだ
646ツール・ド・名無しさん:04/06/29 23:59
おいおい
コーワンやティモ自体フリップの世界では新参者だろ
647ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:01
やっぱミラーだぬ
MTBでも?
649ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:09
おまえらわかってないな〜
アーリーの様なイケメンによるバックフリップが世界初なんだろう!
         ↓
http://oekaki-bicycle49.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/445.jpg
650ツール・ド・名無しさん:04/06/30 00:16
MTBでの初フリップはかなり前。20世紀。
20世紀の初頭
第一次世界大戦の最中に銀輪部隊が塹壕を飛び越えたのがバニーホップの始まり

湾岸戦争と同時期にバックフリップは完成された。
バニーホップによる大西洋横断に挑戦!
653ツール・ド・名無しさん:04/06/30 10:24
もうみんなやってるよ
デイブ・ミラが2回転カマしたのは何年前だっけ?
平地でバックフリップ(バク宙?)、
アブバカからバックフリップ、
出来る人はいるの?
中国雑技団の自転車乗り
>>654
2000年のXゲーム・パークで見た気が
2001年に見たナイクイストのアリゲーターにびびった
BMXはスレ違いだと思って語るの遠慮してたんだけどイイの?
アクション系ハードテイルには違いない
BMXでのスゴい技聞いてもあまり興味ないな。
スキーボードでロデオ720°してるの見ても驚かんフリースキーヤーみたいなもん。
俺だってそれ使えばそれくらいできるよって感じ(実際はできんけど)。
661657:04/07/01 01:31
失礼、MTBスレでしたな。
自分がMTBで可能なのはウイリー連続500m、マニュアルできて20m、
あまり飛べないバニホくらいなもんで。
挙動がクイックなBMXで長距離マニュアルできる人は尊敬できる。
662ツール・ド・名無しさん:04/07/01 03:40
>>660
アーリーの件で、「自転車で〜」とうたってる以上
BMXも当然視野に入れないと入れないわけで。
MTBアクション界も、マジに上手いライダーは
結構BMXのれるもんだよ。
まあ特に外人はちっちゃい頃からBMXガンガン乗りまくってるから当たり前だけど。
大将は、いつも、峠をあらしますな
665ツール・ド・名無しさん:04/07/09 22:53
MTB初心者です
借り物の自転車で何度か山に行って、やっぱり自分のがほしいと思いマスタ
近所の山が急坂の上に荒れていて、段差がいっぱいあって、
クロカンのようなきっついポジションではちょっと怖いです。
かといってフルサスやDHバイクだと「マシンにお任せ」って感じでつまらないし。
理想はこういう場所をテクニックで
ぴょこたんぴょこたん降りていけるようになりたいと思ってます。
アクションバイクというのは、こういう人向けの自転車のことを言うのでしょうか?
それとも「スレ違い、あっち池」何でしょうか?
>「マシンにお任せ」って感じでつまらないし。
XCフルサスとDHバイクは別の生き物だけど、乗ったことある?

ちなみにアクションバイクより普通のハードテールの方が
目的にはあってる気がするけど、初心者で荒れた山乗るなら
今はハードテールよりごつすぎない普通のフルサスがいいと思う。
667665:04/07/09 23:50
>>666
レスありがとうございます
DHバイクは乗ったことなかったです。
思い込みで書いてました、すみません。
フルサスも正直心が動きます。特にすべる上り坂でペダルを回すだけで
するする登って「おっ、いいじゃない」と思ったこともありました。
質実剛健で素性のいいフルサス(だかーるとかけいくとか)か、
取り回しの軽いじゃじゃ馬バイクか、ちょっとまよってます。
ほかにもアドバイスあるか炊いたら、ぜひお願いします
(今日は調子悪いのでもう寝ますが)
668ツール・ド・名無しさん:04/07/10 00:40
楽しいのはhtかなー
難しいから楽しい。
安いから無茶できる
669ツール・ド・名無しさん:04/07/10 01:52
un authorized 33rpm
って
ワンサイズのみ?
670ツール・ド・名無しさん:04/07/10 15:55
おれは
33rpm
にするか
hitman
にするか
悩んでいるべし
671ツール・ド・名無しさん:04/07/10 16:21
>>670
メーカーが想定している用途が違いすぎない?
672670:04/07/10 17:01
>>671
街乗りアクションしたいんだけど
やっぱまちがってる?
素人だから見た目しかわかんないし、、、、
673ツール・ド・名無しさん:04/07/10 21:28
平気だよ、つまらん事にこだわんな
気に入ったの買っとけ
674ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:03
>671

違うの?
にたようなもんかとおもってたけど。。
どう違うんでしょうか?
675ツール・ド・名無しさん:04/07/10 22:16
K2のpsychoに惚れちまった。
サイコ、サイコー!!!ギャハハハハハハハハハハ
676670:04/07/11 00:15
ここでの話とかいろいろ調べて思った事だけど

33rpm
軽い分剛性弱い(特に横)ヘッドアングルが寝てるから
安定性がある。トレイルに向ている。
hitman
重いから頑丈。クロモリにしては硬め。
DHもできる。

こんなとこかな?
おれ体重軽いし
そこそこ無茶しても大丈夫なんじゃないかと思ってんだけど
677ツール・ド・名無しさん:04/07/11 01:00
平気だと思います
678ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/11 17:24
>>674
ジオメトリの関係上ストリィトは向いてないでつ
ストリィトで柔らかいのが好きならNORCO MOMENT
いろんな子とやりたいならTUBAGRA MOZUが折れはお勧めです
679名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:34
K2のpsychoは俺も欲しい。
680名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:14
>いろんな子とやりたいなら

ハァハゥァ
681名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:15
>678

それは、33rpmのこと?それともhitman?
あるいは両方??
682ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/11 18:53
どっちもです
どっちかって言うとトレイルで走りつつ
ジャンプをキめたりして攻めるバイクではないでしょうか。
ストリートでも使えないかちゅとそんなことは無いですけど、
街に的を絞るなら前述したようなのを使ったほうが
幸せになれると思います。
あとスペシャのP3なんかもいいんじゃないでしょうか。
683ツール・ド・名無しさん:04/07/11 20:43
K2の最高でーす!はストリートアクションにはどうなのか足裏診断よろ。
684ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:13
konaのroastとかhossもアクション系ですか?
685ツール・ド・名無しさん:04/07/11 23:18
あんまし細かい事きにせんで使い込むに限るとおもうんですけど、
トレイル用とストリート用にバイクを使い分けるなんて。。。
未舗装路を走らないMTB、
ぼろぼろのモブスターから恋人魂に交換。
687ツール・ド・名無しさん:04/07/12 17:12
ストリート/ダートジャンプでどんなホイール使ってますか?
TM840+DEOREハブのホイール使ってたんだけどだめになってきた
688ツール・ド・名無しさん:04/07/12 17:15
>>687
その用途でTM840Fはかわいそうだよ。
まぁゆっくり逝くホイールだからよかったが。
X221とかじゃいきなりジョイント部がもげるから気をつけれ。
689ツール・ド・名無しさん:04/07/12 17:33
X221でダートジャンプって・・・

あなた窪塚くんでつか?
漢なら700Cで(ry
691ツール・ド・名無しさん:04/07/13 03:30
DirtJumperって重すぎる
DJに代わるよさげなサスってなんかないだろか?
692ツール・ド・名無しさん:04/07/13 10:33
シャーマンジャンパー?
693ツール・ド・名無しさん:04/07/13 10:43
じゅでぃtt
694ハト胸@学校:04/07/13 10:45
ヴァニラとか…折れるような走り方しないと思うで寿司。
リジッド
フォーク無し
ハンドルバーだけ
698ツール・ド・名無しさん:04/07/13 20:37
Z-1で
699ツール・ド・名無しさん:04/07/13 21:32
サイコー!
700ツール・ド・名無しさん:04/07/13 21:55
フロントに後輪つけろ。
701ツール・ド・名無しさん:04/07/13 22:07
ドロップオフ!!
702ツール・ド・名無しさん:04/07/13 22:09
>691

バネ1本抜けば軽くなるよ。
703ツール・ド・名無しさん:04/07/13 22:57
>>702
ワオゥ!!
>>702
おれも一本抜いたら軽くなるな、股間が。すっきりするとも言うが。

バズーカの2003年トライアルフレームが一個浮いてるのだが、これ4X用
とかに使えるかな?致命的な欠点とかあればおしえてエロゥイン人。
705ツール・ド・名無しさん:04/07/13 23:06
>704

くれ。
>>704
トライアル用としての欠点はトップが短いのにフロントアップがキツイ。
肩下の短いリジッドフォークでマニュアルをしようとしてもなかなか上がらない。
壊れやすい所はBBハンガーとRディスク台座。
壊れるかどうかは使い方次第だろうけど・・・。
02、03どちらもこんな感じ。
707704:04/07/13 23:17
>>705
すまん嫁ぎ先は決まってるのよ。嫁いだ先ではおそらくトライアル
はやらないんで、どれだけ潰しの効くフレームなのか知りたかったのでつ。

>>706
Rディスク台座、逝きますた(・∀・) 。V専用になってまつ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kuwahara/funn/stiffy.html
20mmスルーアクスルのリジッドフォークだって。
>>708
これ1.8kgあんだよね
710ツール・ド・名無しさん:04/07/14 06:43
>>657
すげぇ〜自分のウィリーは会社のマーカーで100m。
マニュアル・・・・フロント上げて落ちるまでなんで違いますね 汗

もっと練習しよ
>>710
ウイリー100m逝けるんだったら、
腕と脚に疲労が来ないポジションにすれば、
腕力の限界の距離まで行けるんじゃないでしょうか?
ちなみに私は小さめのクロカンバイクで、
コギ重視のサドル高さ、ライズと幅が小さめのライザーバーという仕様。
いろいろ「ごまかし」ができるウイリーより、
マニュアルのほうがはるかに難しい・・・
712ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:20
HT乗りの人、これは使えますか?ヤフオク板で出てきたんですけど。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53386850?
>>712
BBの所もっとアップで見たいな。
タップ立て治せるなら絶対買いだけど。
この値段で出すって事は無理なんだろうね。
街乗り君ならイイよ。
714ツール・ド・名無しさん:04/07/15 23:32
>>713街乗りでも無理だと思うけど
加工屋出して2、3万くらいで治せるかな。
俺入札しょっかな。
ハンダ流し込んでタップ通したら使えねえかな?
大きめに削って両側に雄ネジ切ったスペーサ入れるとか?
ごめん 外に雄ネジ切った だ
海外通販で安く買って失敗したってパターンかな。

本人もショップ持って行って治せるか聞きゃいいのに。
行ってダメだったか、インテンスは正規じゃないとうるさいから断られたか。
721ツール・ド・名無しさん:04/07/16 03:49
>実際に当方はこれを使用しておりました。

は嘘っぽいな、リアエンド、ディスク台座が綺麗すぎ、
組み付けもしてない感じ。
中古を偽って新車 ってやつはよく見るが、
未使用を偽って使用してました ははじめてみたわ。

もしかして買いか?これは。
722ツール・ド・名無しさん:04/07/16 08:06
質問はすべてスルーらしいぞ。
やってみそ。
>>リアエンド、ディスク台座が綺麗すぎ、 組み付けもしてない感じ。

こんな画像でそこまで分かるか?
お前出品者じゃねーだーろーな。
それにしてもインテンスかっこいいね。
>>712のインテ、烈しくカコワルイと思うのはおれだけ?
725ツール・ド・名無しさん:04/07/16 19:25
>>724
俺はかっこいいと思っていた(認めるのは赤だけ)けど、
インテンスてブランド名の色眼鏡で見てるからかなぁ。
確かに台湾ブランドとかがあのデザイン出しても買うやつはいなそうだね。
FOESのHTも俺の中では同じ感じだけど、
FOESは結構評判いいしなぁ。
実際見た目抜きとしてインテンスHTはいいの?
乗ってる人・乗ったことある人 どぞ。
726古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/16 20:37
インテンスのHTフレームはディスク台座付近の溶接がモリモリすぎてキャリパー取り付けようとすると大概の場合フレームを削るんじゃなかったっけ?
727ツール・ド・名無しさん:04/07/16 22:05
ISCG台座もかなりいい加減な取り付けだよね。
でも、D系バイクはそんなもんじゃない?
728710:04/07/16 22:13
>>711
コギ重視のサドル高さ、ライズと幅が小さめのライザーバーという仕様

なるほどーーー。ちょっとやってみる。
確かにサドルちょっと高めにすると良いかも。
ライズ&幅はHTでDHごっこを考えて高くしちゃってあるのですよ。。
JudyTTなもんで・・・・でもやってみる価値はありますね。

ホントWサスだとウィリーはごまかし効き放題ですからねぇ
HTも慣れれば同じ程度いけるが、マニュアルは・・・・・やっぱり
貴方の言うとおり「ごまかし無し」です。。ムズイ・・・・
729ツール・ド・名無しさん:04/07/17 00:16
小さめのクロカンバイクをプレイバイク風にしているわけではなく、
ちゃんとクロカン用途に使っているんですわ。
欲しかったフレームが安く出ていたものの、入手できたのは小さいやつだったんで。
だからサドル高さも高めというよりは上限と言ったほうがよかったかも。
サドル高いほうが、前が落ちそうになったときにサドルに加重するだけで
前を上げやすいと思う。当然こぎも入れやすいし。
ただしそこまでサドルを上げると、当然ながらマニュアル等は非常にやりにくい。
730ツール・ド・名無しさん:04/07/18 11:11
ある店で今年のスコットYZ−0のフレームのみを購入。
後で聞いたらフレームだけでは販売してないんだって。
この間桑名で乗ったけどイイ感じ!!
DIRT用HTにしては.243よりはいいね。
来年はカラーリングからTIMOレプリカなフレームがでるらしいよ。
731ツール・ド・名無しさん:04/07/20 17:37
k2のPSYCHO、ネットで安いとこ知らないですか?
保水よ〜
732ツール・ド・名無しさん:04/07/25 12:18
フレーム単体で買って、パーツを買い集めて自転車屋で組んでもらうと
同じパーツを使ってる完成車よりもやっぱり高くなりますよね?

たとえばk2のpush innosentが完成車で96,000円。
同じ値段のフレームでinnosentと同じ(グレード)パーツを集めて組んだら、
いくらぐらいになるでしょうか?

クロモリでプッシュと同じくらいのフレームがいろいろあるんで、
15マソくらいでいければ選択肢に入れてみようかと。
733ツール・ド・名無しさん:04/07/25 17:12
大阪の一条でpush innosentが、
86000円でセールしてるよー。
ウエムラでDMRのクロモリが
50パーセントオフ。(本日のセールだけか??)

ほしんだなこれが。
734ツール・ド・名無しさん:04/07/25 17:24
フレーム以外の部品が揃っているのなら、フレーム買いはありだな。
但し、BBサイズとか苦労する場合もある。
735ツール・ド・名無しさん:04/07/25 23:13
バイクラ8月号によるとpushの新色がでたそうですね。
サイコの方はスラムからXTに変わってるし、
イノセントはディスクブレーキのついたスペシャルバージョンが出たそうな。

でもこのダイアテックR1って、どんなブレーキなんだ?
736ツール・ド・名無しさん:04/07/25 23:43
サイコーですかーー?

PSYCHO〜で〜す!!
737ツール・ド・名無しさん:04/07/26 12:02
代 理 店 必 死 だ な
サイロ高杉
売りたいならもうちょっと安くしろや
739ツール・ド・名無しさん:04/07/26 16:27
ダイアテックR1
誰かインプレしてちょ!
740ツール・ド・名無しさん:04/07/26 17:17
ブレーキスレいきなよ。
741ツール・ド・名無しさん:04/07/26 18:12
ディスクブレーキスレ新しいのまだ?
誰か立てて下さい。
スレタイで半角カナを使うのはやめたほうがいいと思うんだけどな…。
「DISC」で検索しろって言えばそれまでだけど…。
スレタイって言うか、
検索キーワードとなる言葉だね。
上のスレだと、「ブレーキ」とか。
745741:04/07/26 19:21
失礼コキました。
DISCで検索したと思ったけど
DISKにしちゃったのかな。
746ツール・ド・名無しさん:04/07/26 22:44
BRAVE MACHINE 66か PlanetX new jack flashでは どちらが扱いやすいでしょうか?
そんなこと漠然と聞かれても困るよ。
748ツール・ド・名無しさん:04/07/27 08:55
大泉緑地公園どろんこ広場へ
行った人ある人いますか?
休日は人が多いかな?
マウンテンでも大丈夫?
おせーてください。
>>748
うちの団地の前にある三角公園で子供が
いつもどろんこ遊びをしていますが、
よかったら場所教えましょうか?
750なすきん:04/07/27 10:30
>>748
マウンテンでも無問題。
私を含めてマウンテンで走ってる人いますし…(最近ご無沙汰やけど)
土日は平日に比べると人が多いし、大人顔負けのお子様達がいます。
日曜の早朝行ったのに、『ごるぁ〜!もっととべ〜!晩ごはんぬくぞ〜!!』
って子供にスパルタ教育してる親が怒鳴ってる中、走り難かったです。はい。
夏休みだとママチャリで走ろうとするお子様がいたり、逆走したりするお子様がいるので要注意です。
751746:04/07/27 12:58
どちらを買おうか迷っていて・・・・
漠然と・・・って言っても二つに絞ってあるので・・・・
よろしくお願いします
>>746
どっちにしてもキャラクターかぶってるから問題ないと思う。

ぶれー部マシンにしる。理由は俺の好みだから。ほんとに好きなのは11だけどな。
プラネットXの方で言うとBommerがいい、という俺は黒森好き。
753ツール・ド・名無しさん:04/07/27 13:31
>>748
小さな子供や女の子がローリングしているのを見るとショボンな気持ちになります。
754ツール・ド・名無しさん:04/07/27 14:39
>>750
情報サンクス。
もう少し、闇で練習してからにしようかなw
755ツール・ド・名無しさん:04/07/27 14:52
マヌアルもウィリィもバニィホプも旨い人の見たほうが上達早いんだけどね。
で、おまいらどこで遊んでんのYO?このスレで遊び場の情報交換
しても良くない?
>>755
には教えません。
>>746
BRAVE MACHINE 66:BB低め、リアセンター長め
PlanetX new jack flash:BB高め、リアセンター短め
という感じでしょうか。
安定性で66
ダニエルのやり易さならjack flash
かと。

現行jack flashは乗ってるけど、
BRAVE MACHINE 66は乗った事がないので、
フレーム画像を見ての判断ですが。
758ツール・ド・名無しさん:04/07/27 15:45
>>755
四国まで来い。
>>749
教えてくれよ。
760ツール・ド・名無しさん:04/07/27 16:31
光が丘公園でマニ、バニホなど教えてくれる人いますかー???
761ツール・ド・名無しさん:04/07/27 18:48
>>760
週末の夜とか昼にやてるよー。ローカルなMTBerいたら話し掛けてごらん。
(BMXerは知らん)
おそらく今晩9痔頃居るんじゃないかな?
ちなみにトラ錬は隔週の日曜の昼とかにやてるよー。
762ツール・ド・名無しさん:04/07/27 21:42
>760
金曜日の22時頃来るべし。
ところでヘッドチューブアングルって
フレーム売りの場合何を基準に角度出してるの?
フォークの肩下によっても角度かわっちゃうと思うんだけど。
質問君でスマン
764ツール・ド・名無しさん:04/07/27 22:08
なんとなく。
765古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/07/27 22:10
むしろ完成車でさえN/Aってなってたりするな
他の寸法でてるのに
BB下がりも同様に
766746:04/07/28 00:04
なるほど・・・ジャックにしようかなぁ・・・

もし みなさんが自転車屋の定員で
客が
「7マン円ほどで 一番イイアクション系ハードテールバイクのフレームを下さい」
と言ったら
どのフレームを勧めますか?
店の不良在庫
768ツール・ド・名無しさん:04/07/28 00:08
K2のサイコしかねぇな。
モズとか
770ツール・ド・名無しさん:04/07/28 00:15
>>767
あんた凄いよ。そのとーりだよ。
ショップ行って、相談しても
在庫しか薦められたことないよ。
771ツール・ド・名無しさん:04/07/28 00:15
もずはやめと毛
とくに出来たてほやほやの奴
熱硬化処理してないからヤワヤワですぐ折れるとか聞いたぞ
半年くらい寝かせるとおいしく召し上がれますとも聞いたが
>>771
もずって7N01だろ。
素材は良いみたいだね。
>>459
>>469
773ツール・ド・名無しさん:04/07/28 00:42
皆さんは、フレームをネットや通販で手に入れたら
BB、ヘッドのフェイシングや圧入なんかはどうしてますか?

やはり、自分で専用工具を揃えてやっちゃうんでしょうか

それとも、地元のお店に持ち込みですか?
その場合その店で買ったフレームじゃないと嫌がられたりするんでしょうか
折れが住んでる所はフェイシングが
まともに出来るショップがないので
そのまんま付けます(ダメだよなこれ)
圧入工具は友達が持ってるから
借りて圧乳しまふ
フェイシングなんて必要ないよ
776ツール・ド・名無しさん:04/07/28 07:50
フェンシングなんてマイナーだよ。
>>775
必要な物もある
その為の道具だ
島根にはフェイシングが
まともに出来るショップがないのか。
779760:04/07/28 11:07
>>761-762
サンクスです。
今週はいけないので来週以降、タイミングのいいときにお邪魔しまーす。
780ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/07/28 13:10
>>778
ちゅかフェイスタップの工具持ってないかも
流石にBBが入れられないなんてことはないけど
持ち込みでは絶対にやってくれません
修正工具を持ってないショップは意外に多い。
修正なんて必要無い、してなくても無問題って言ってるが
実のところ単に工具買うのがもったいないと思っているだけだったりする。

フェイシングやタップたてなんか大してカネ取れないし
やっていなくても言わな客には分からないし部品だって組み付けることが出来る。
せこいショップはこう云った地味な部分は面倒と思っているので省きたがる。
*スポークのプレップ塗りなんかと同じ
ロード扱ってるショップならあると思うけどなあ。
通販やリアルで購入して何台か乗り継いで思うのは、きちんとやってくれる店だと値引率悪くてもいいかなぁって思う。
逆に言えば、やらない店でほぼ定価で買うくらいなら定評のある通販店で安く買った方がいい。
店スレで高いのだったらやるって言ってたけど
完成車10万以上にはこれくらいの処理をしない店はいらない。 一般的なリアル店舗の値引率で考えてると工賃入れても元取れるだろ
フレーム下処理ってヘッドとBBフェイシング+ディスク台座の平衡出し、エンドの精度出しで5000円くらいが相場。
2-30万じゃないとやらないって店は金使いのいい客しか面倒見ませんって事だしな

784ツール・ド・名無しさん:04/07/28 14:06
ロードはうるさい客多そうだし、イタリアのロードフレームは
精度悪いって聞くから持ってるだろうね
ロードの場合
シンプルだから結構違うよ

ハンバー部だと異音の原因になったりするし
786ツール・ド・名無しさん:04/07/28 21:35
フォークが1インチ長くなると
約1度アングル寝るんだっけか
近所の出来たての店でピナレロのフレームで組んでくれってオーダーが入って店長がやっとフェイシング工具etc買ったな
それまではフレームから組む注文がなかったから買わなかったのだろうか
788773:04/07/29 23:27
レス遅れてすみません。

ぶっちゃけ、上クラの近くに住んでるんですが、
フレームの修正やフェイシングなどは上クラに任せても大丈夫ですか?

それとも、アクションライドに使うならそういう作業は必要ないんでしょうか
どんな乗り方するにせよ、フェイシングしたほうがパーツがしっかりつくから効果はあるぞ
790ツール・ド・名無しさん:04/08/06 13:08
なんかいいビデオないですかね。ネット上のでもいいんだけど
791ツール・ド・名無しさん:04/08/06 14:39
JIB
792ツール・ド・名無しさん:04/08/06 19:07
JIB2
killingtime
794ツール・ド・名無しさん:04/08/06 21:34
killing timeは俺の中では激しくクソだった。
やたらとACばかり撮して、挙げ句の果てには奴のガキの頃のビデオだろ。
テンポもいまいち、シーンも中途半端、全然面白くなかった。買って損したよ。
795ツール・ド・名無しさん:04/08/06 22:48
zulu htとspecialistだったらどっちがおすすめ?
796ツール・ド・名無しさん:04/08/07 00:27
そもそもスペシャリストって正規に入ってきてるの?
ミズタニのカタログに載ってないんだけど。
あと、もし入れるなら、trialサイズも入れて欲しい。
と、言うわけで、スペシャリストに1票。
>>794
アーロンのライフスタイルを綴ったドキュメンタリーみたいなビデオだから
一般的なエンターティメント性を求めるのは違うと思うよ。
798ツール・ド・名無しさん:04/08/07 14:08
ジャンプのコツを教えてください
リアを当てるタイミングが取りつらいです。
些細な事でもいいのでアドバイス下さい
上手くなりたいんです。
I can FLY! と強く念じる。
800古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/08/07 14:52
ジャンランを使う場合であれば
フロントを上げたらその角度を維持してリップの先端まで後輪で舐めまわすように踏み抜くと飛べます
801ツール・ド・名無しさん:04/08/07 15:38
>>797
判った様なこと言ってんじゃねえ。そんなに偉いもんでさえ無いぞ。
余ったクリップを寄せ集めて、クソみたいなシーンばっかのくせに
RoadFoolsをもろパクってみた、C級作品だろ。ハズカシイ
ま、どうでも良いがアーロンの彼女はムチムチ美人。
AC  アンキャロかと思った。 ならば見たい。
804ツール・ド・名無しさん:04/08/08 00:56
>>795
オレはZull。
そういゃぁ相変わらず、欲しくても買えん香具師がいるみたいね。
別を店をこだわらなければ、普通にあるのによ〜。
805ツール・ド・名無しさん:04/08/09 01:44
近所の自転車屋で、
D-Systemというところのフレームが安く出てたんですが(一万円)
どんなものかどなたかご存じないですか?
もう廃盤になってしまって、
発売もとの深谷産業のサイトにも情報が載ってません
店主の方が言うには
「結構有名メーカーの下請けをやっている台湾のフレームメーカーが作っていて、
つくりは悪くないよ」とのことでした。
D-System=ゲス軍団
807ツール・ド・名無しさん:04/08/09 12:15
≫795
ZULLはリヤセンター長いめだぜ。
スペシャリはトップ長ながめ(ショートでも:forカナディアンマン)
あ、でもトライアルならいいかも。店で売ってるの見たこと
無いけどな。

スペシャリは精度ばっちりだけど、チャンバってどうなの?
あのリヤエンドはリプレイスできないしアクション系と
しては?かな。
どっちも新品14万位するし、最古を2台つぶしたほうが
いいんじゃね?
808795:04/08/09 12:54
>>796,804,807
レスありがとう。

zuluもspecialist(トライアルじゃなくてshortだと思う)もそれぞれ違う店で売れ残りでつるされていて、かなり惹かれてるんだわ。
用途はダージャンとへたくそな公園トライアル、もしかしたら富士見Cや高峰も、って感じ。

リアセンターはzuluもspecialist(short)も確か420だった気が。

最古のほうが確かに金額的には賢明かねえ。。。
809805:04/08/09 16:19
>>806
>D-System=ゲス軍団
そこんとこをもう少し詳しくプリーズ!!
何年か前まで「ゲス」て名前のブランド(でいいのかな?)
のフレームがあって、下り系、スラバイ系のフレームだったんだけど、
安くて頑丈で乗りやすいと結構ファンも多かったんです。

こっから詳しくないけど
それがD-システムって名前に変わったらしいっす。
前みたいにむちゃガチガチのカットビフレームじゃあなくなってる気がするけどね。

スペシャリストか。
ピットツルオカに現物あったぞ。
まだあるかは知らんが。
812805:04/08/10 09:13
>>810
情報サンクスです
確かに店の人も「丈夫でいいフレームだよ」と
言っていました。
私としてはどちらかといえばしなやか系のフレームがすきなんですが
(もちろんそこそこ頑丈で)
いい買い物なのかもしれません。
安いし、一本買っとこうかなぁ?
813ツール・ド・名無しさん:04/08/10 19:23
今月号のBikingにGiantの新作、「STP」について少し書いてあったよ。
3グレードで、上から$1000,$600,&400だったかな?
STPとはStreet-Trial-Parkの略だそうで、
1番上のモデルだけ、Avidのメカディスク、下の2つはV。
giant-usサイトに既に載ってるね。
まんまACidって感じだぬ
816ツール・ド・名無しさん:04/08/10 23:56
>>814
ゾッキのDrop Off Comp使って真面目に作ってるな
Acidみたいなルックとはちゃうだろ

しかしTruVativのハッセフェルトにアリビオ、SRAMのカセットにAvidの機械式か・・・
コンポは使い物にならんな
Avidのメカニカルは好きだけどなあ。
すいません・・・Acid乗ってます・・・
サス以外は旧Acidとそう変わらんのでぁ?
旧の奴はサスもそれなりの奴ついてなかったっけ
>>816
おい!Acidはルックじゃないぞ!

なんちゃってチャンバだ。
わしチャンバ乗ってた頃
何度もジャイアントと間違われたわ、、、

Acid乗ってるやつに
「似てるけど塗装が安っぽいね、まぁこれ(Acid)は10万以上するしねぇ」
と言われたときは捕まってもいいからそいつを消そうかと思った、、、

だからジャイアントは大嫌い〜
822ツール・ド・名無しさん:04/08/12 02:08
スペシャの3Pって、HARDROCKと同じフレームなんでつか?
3P!?
なんだ釣りか、、、、
824ツール・ド・名無しさん:04/08/12 02:17
>>821
いくらなんでもそれはネタでそ?
まあまあ
P3として
hardrockとジオメトリ違うじゃん
別もんじゃない?
何も知らない友人にAcid借りて遊んだが、結構いけるよあれ。カッチカチだけど。
ヘッドが特に不安だったので気を使って、本気モードでは乗らなかったが。
カッチカチってどういう感じなの?
828ツール・ド・名無しさん:04/08/12 11:17
まあいいじゃん・アシッド=プアマンズチャンバつーことで

でも以前富士見でアシッド乗ってたとき、後ろについたチャンバをじりじり
引き離したときはチョットうれしかった…
829ツール・ド・名無しさん:04/08/12 11:46
>>805
ウエパじゃないのか?
あそこにもでてたな。
>828
スレ違いなんだけど、後ろに追いつかれたとき譲らないの?

フレームがカッチカチっていうのは、乗ると確かにあー硬いなあとわかるけど、
さて硬いのをどう使うか、となるとよくわからない。柔らかいのもそう。
硬いのって全部重いから、なにがいいのか判断できない。軽くて硬いのってないかな。
硬さもそうだけど、長さとか反り具合とかも重要だぬ!
832ツール・ド・名無しさん:04/08/12 23:07
>>830
>スレ違いなんだけど、後ろに追いつかれたとき譲らないの?
Cコースなら譲る必要なし休憩所で抜け、
Aコースなら>>828の勝ちじゃないの?
後ろについてもどいてくれないからゆっくり間あけたんじゃない?
俺気が弱くてどいて下さいとか大声で言えないからいつもそうだよ。
>831
長さは確かに重要だ。しかし反り具合とははて?・・・と、一瞬真面目に考えたぢゃねえか、うんこ!

富士見のルールは知らないんだけど、
走るのは好きだけど、人とのぶつかり合いの競争は好きじゃない、
って人もいるわけで。おれがそう。
828のチャンバの人の状況になって、前が譲る気がなさそうなら、諦めるな。
835ツール・ド・名無しさん:04/08/13 13:21
828の後ろに付いたチャンバの人は必死に逃げる828を見て、
遅いのに安全に抜かせてくれないマナーの悪いやつだと思ったことだろう。
俺の場合そういう状況では、
どうせ抜いたら抜いたで「上級者がものすごいスピードで・・・」とか非難されるわけだし、
わざとスピード落として車間空けてあげることも多いよ。
必死に逃げるやつが目の前でこけたら巻き沿い食っちゃうしね。
>>835
Cコースなら後ろにぴったりつけるのは、マナー違反だな。
休憩所がいっぱいあるんだからそこで抜きゃいいんだよ。

>わざとスピード落として車間空けてあげることも多いよ。
>必死に逃げるやつが目の前でこけたら巻き沿い食っちゃうしね。
Aコースでのことを言ってるのか、Cコースのことを言ってるのか
はっきりしろ。 問題あるんじゃねーか?最速君よ。
837835:04/08/13 14:49
>>836
もちろん俺は最速じゃないが、ちょっと走れるようになれば、
遅い奴が前に立ちふさがって安全に抜くに抜けないことって普通にあるよな?
そんな時AにしてもCにしても、車間をあけることに何か問題あるか?

それより必死に逃げるほうが問題じゃない?
838835:04/08/13 14:54
もしかして「わざとスピード落として」ってとこが勘違いされてるか?
遅い奴の後ろにびったり付かないよう安全な車間を保つためにスピードを落とすこと、
それが悪いといわれるのは実に理不尽だ。
839ツール・ド・名無しさん:04/08/13 16:14
つかチャンバとacidのフレーム性能差だけでそこまで言えるか?
チャンバならどんな奴が乗ったacidにも勝てるとでも?
840ツール・ド・名無しさん:04/08/13 16:22
いや、ヘタレがチャンバ乗るなんて恥ずかしいから
皆そこそこ腕に自信があるヤツだろう・・・とプレッシャかけてみる。
841ツール・ド・名無しさん:04/08/13 17:07
02のacidはよかったよ
03以降のはまるでおもちゃだ
842ツール・ド・名無しさん:04/08/13 17:21
>>841
パーツがボロいだけでフレームはむしろ良くなってるんでわ?
フォールドフォームテクノロジーとかスゴそう(巨人の思う壺)。
大人しくフレーム売りしてくれればいいのにな。
844ツール・ド・名無しさん:04/08/13 17:34
>>842
フォールドフォームテクノロジーは大量生産用の技術
設備投資に金がかかるからジャイくらい大量販売出来るところじゃないと
導入できないってだけの話
>>835
>遅い奴が前に立ちふさがって安全に抜くに抜けないことって普通にあるよな?
安全に抜けない時は、無理して抜かない。休憩所まで、コースを楽しむ。

>そんな時AにしてもCにしても、車間をあけることに何か問題あるか?
Aコースの場合なら、>>835のいう、遅い人、無理してAを走っている人にも、
問題はあるが。Cコースにはレンタルで来る、DH初心者さんもいる。

>それより必死に逃げるほうが問題じゃない?
Aコースでは>>835の言うことも一理あるが、
Cコースでは、どう考えても、追いかけるほうが問題ありだな。
新型Acidはカラーが・・・
昔のシルバーとかよさげだったけど
847ツール・ド・名無しさん:04/08/13 18:23
フォールドフォームテクノロジーて何よ?
古井戸?
849ツール・ド・名無しさん:04/08/13 19:36
>>847
アルミチューブ高圧油圧成形の技術。
粒子構造を疲労強度に優れた形状に圧縮。
世界で初めて市販自転車に採用された先端技術。
疲労や亀裂に強くて一工程で複合的なフォルムを生み出すことができる。
とかなんとか。
HPにはないけどカタログにのってるよ。
850835:04/08/13 19:48
>>845
だから追いかけないで、プレッシャーかけない程度の安全な車間取って走っていると言ってるんだが、俺は。。。。。
まあいいや。
851ツール・ド・名無しさん:04/08/14 04:56
>>849
フルードフォームじゃねーの?
ごめんね。おれきんぐすいんぐりっしゅだから。
853ツール・ド・名無しさん:04/08/14 11:26
大違いだよ馬鹿≫852
人を釣ってるのか?ハイドロフフォームって
気付くよ、普通の奴なら。フォールドフォームはオレンジ
なんかのダウンチューブをアルミ板からBox形状で作る技術。
いい加減半可通ぶるのやめなよ
かっこわるすぎない
>>853
一番バカはオマエ。
巨人は正式名フルードフォームだよ。
フォールドフォームって単に書き間違えかと思ったら
実際にあるんだね。
855ツール・ド・名無しさん:04/08/14 15:28
チャンバとアシッドのどっちが良いかなんて、
マスプロが設計、製作していて最新の技術が投入されているアシッドが良いに決まってるでしょ。
856ツール・ド・名無しさん:04/08/14 16:42
>>855
つくりはアシッドだが残念ながら設計は糞
なぜなら思想が「とりあえずかっこ良ければ売れる」だから
857ツール・ド・名無しさん:04/08/14 19:31
>なぜなら思想が「とりあえずかっこ良ければ売れる」だから
誰がそんなこと言ったんだ?
>>857
口に出さなくてもわかるのさ
859ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:28
HTDHのために?リヤステーは長くしたい。
身長高い人にも対応できるようにあの形状になった。
某社と似てるのは偶然です。
てな事を巨人ジャパンの営業は言ってた。
同様のコンセプトだから似たような形状になったと言いたいんだろう。
860ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:29
>身長高い人にも対応できるようにあの形状になった。
これは嘘だな
あれはチビしか乗れない
861ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:31
俺チビだがチャンバも乗りやすいよ!
862ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:38
>>860
シート伸ばせば仮想トップチューブ長(で、いいの?)は伸びるってことだろ。
863ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:42
>>862
伸ばしたってフロントセンターが伸びるわけじゃないでしょ
ましてやサドルに座って乗るようなバイクじゃないから
なおのこと無理がある
864ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:45
ジャイアントはアシッドを
「貧乏で見栄っ張り」な房をターゲットに作ったんだろ
そんな駄バイクとチャンバを比べるのは間違い
865ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:52
で、実際乗りくらべたヤツはいないの?
866ツール・ド・名無しさん:04/08/14 20:56
>>865
両方乗った事あるけど
アシッドは183cmの俺には小さすぎてインプレどころじゃなかった
チャンバはしなやかで安定感があるように感じたけど
その分ストリートとかには向かないかな
867ツール・ド・名無しさん:04/08/14 21:15
>>866
サイズ的に全然違うんだね。
アシッド390サイズで適応身長160〜190だけどやっぱ無理あるのか。
以上、アシッドの存在が憎くてたまらないチャソバ乗りさんのお話でした。
次の話題ドゾー
富士見でアシッドにチャンバワンバのステッカー貼ってる奴が居た
あれには全米が泣いた
>>867
390はトップチューブが565あるからそんなに小さいとは思えないが・・
871ツール・ド・名無しさん:04/08/15 00:56
>>870
その数値はシートとヘッドを結ぶ線が水平の場合の物なので
実際はかなり短いです。

ホイールベースが1035.4でリヤセンターが415ですから
フロントセンターは620.4になります。
180cm位の人だと10〜20mm小さいかなって感じです。
872ツール・ド・名無しさん:04/08/15 01:57
アシッドディスクで7万。パーツはアレだけど安いね。
一般人はMTBに10万以上なんて信じらんないって感じだから
完全にターゲットを初心者にしてアクション系HTの底辺を広げようとしてるんだろうね。
このスレ的にもオススメの1台。叩かないで盛り上げて行こうじゃないか。
873ツール・ド・名無しさん:04/08/15 04:36
アシッドディスクは色と言うか、フレームステッカーが安っぽく見せる。
前みたくシンプルでいいのに。グレーなので素質はいいと思うんだが。
コンポ総取っ換えしたアシッドに一度乗ってみたいなー。
アシッド乗り初心者ヘタレだけどBBとクランクをRACEFACEのに変えたけど次に変えるなら何がいいですか?
Rディレーラー?ハブ?タイヤ?
875ツール・ド・名無しさん:04/08/15 07:14
ブレーキとか?
俺もまだまだヘタレだけど、俺ならヘッドパーツ
変えておきたいなぁ。遊びならCANE CREEKのTANKなんかが手ごろだしいいな。
877ツール・ド・名無しさん:04/08/15 07:43
現行フレームのあの反りは、強度アップに寄与しているのかな。
878ツール・ド・名無しさん:04/08/15 08:45
アシッドを町乗りで見かけると、かこわるい。
山で見ると、おっ、がんばれよって思う。
879ツール・ド・名無しさん:04/08/15 09:08
どっちかつーと逆じゃね?
安価だから街で気軽に乗れる感じだし。
880ツール・ド・名無しさん:04/08/15 10:10
チャンバ、Acidって、バニホ、マニュアルはやりやすいですか?
881ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:10
>>880
しづらいよ
882ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:15
>>881サンクス。
オレンジ ヒットマンはどうでしょう?
欲しいんだけど。
883ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:19
>>880
少なくともチャンバは、バズーカよりバニホやり易かった。
マニュアルはできないから知らない(泣。。。
884ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:26
マニュアルも出来ないくせに

>少なくともチャンバは、バズーカよりバニホやり易かった。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
885ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:28
マニュアルとバニホじゃ、バニホのが
簡単じゃねーのか?
わしもマニュアルできねーけど、バニホできる。
886ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:35
え?そうなの?
マニュアル20m位できるけどバニホの高さはいまいちだなー
887ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:36
どっちが簡単かと言えば
どっちも糞ほど簡単な超入門技
それも出来ねぇでフレームについて語るなんて

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

偉そうに講釈垂れるのはマニュアルぐらい出来る様になってからにしろよ

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
888ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:50
マニュアルもバニホも出来ないが、
下りで100キロ出せる。
889ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:56
転んで死ねよ
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
も一つおまけに
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
890ツール・ド・名無しさん:04/08/15 12:57
>>887
当然バックフリップも出来るよな?
俺は出来るぜ!
891ツール・ド・名無しさん:04/08/15 13:02
892ツール・ド・名無しさん:04/08/15 17:17
887は、マニュアルもバニホもバックフリップもできるが、チャンバは買えない人
893ツール・ド・名無しさん:04/08/15 17:26
でもチャンバなんかいらないから、
マニュアルと高いバニホ、できるようになりたいなあ。。。
894ツール・ド・名無しさん:04/08/15 17:48
マテリアルについてウンチク語るよりも、練習した方が上手くなる。
マテリアルのウンチクは、サプリメントのようなものだよ。

ウンチク語って高価で軽いフレームに乗り換えるよりも、練習した方がずっと
上手くなれる。上手くなってくれば、自然と周りに良いフレーム乗っている人
良いマテリアル使っている人が増えてくるからウンチクも自然と身につくよ

練習すっぺ
>880
おいらACidしか知らないけど。
何と比較してやりやすいと言うべきかによる。
普通のXC車とくらべて、という意味なら、やりやすいでし。
個人的にはチョイと長めのステムに変えるとベストでした。
896ツール・ド・名無しさん:04/08/15 21:06
アシッドとチャンバでにぎわってるところすまんがジオスにも似たような形のHTがあるぞ
アシッドよりもゴツく見える
897ツール・ド・名無しさん:04/08/15 21:40
アシッドアシッド騒いでるのはhondaスレの484か?
>>897
ヴァカ。いらんこと言うなよ。
隔離しとけ。
>>897
Acid買っちゃたんだから、来るぞ。
いや、すでに見てるとカキコあったし、
まぎれこんどるな。
これってどうよ?コンポとかはともかくフレームのポテンシャルは?

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40277735
>>901
ただ単に丈夫なフレームを作ろうってなら、
バカでも安く作れる
っての典型だな。

これから遊んでみようっていうなら違いも糞もないから、
これで十分だろうけど、このコンポで12万て、、、、
問屋も店もぼろ儲けだな。
フレームなんて壊れなくてサイズ合ってれば最初は何でも同じだぞ。
バニホもマニュアルもDHバイクでも出来るんだし、それ考えれば
ハードテールなら何でも同じ。

写真のフレームがどうかはしらんけど(w
>901
スペック見たくてぐぐったら
ttp://www.jitensha-kan.com/sale/s_complete.htm
が出てきた。オクより安いしw
>>901
このスレになかったっけ?
意外と良い評価だったよな。
上の方にてガイシュツでしたね、slay the slalom.。なんか街中で
見かける機会多くて気になってるんだが。
907ツール・ド・名無しさん:04/08/16 01:33
>>904
それもそうだがGTのDHi−RACEメチャ安やんけ
>>901
幕張のabcカップでピラーの所から折れてたのを見たことがあるw
コナのSTUFFってフレームの素性はどうですか?マニュアルとかしやすいですか?
>>909
カタログのジオメトリーを見ればわかるけど
コナってチェーンステイ長は425mmと長めで
XCフレームの前を短くして長いフォークに対応させただけ
みたいな感じで、リヤの取り回しは鈍いです。
マニュアルとかのストリート系の技をやるにはちょっと不向き。
ノースショア向きに作ってあるんだろうね。
>>910
425mmが長いか??
ぜんぜん普通じゃないの。

マニュアルもバニーホップもガンガンできるよ
912ツール・ド・名無しさん:04/08/17 18:32
どんな技でも
出来る奴はどんな機材でも出来るし
出来ない奴はどんな機材使っても出来ない
アクション系のスレで機材の話するなら例えば
現在使っているフレーム、フォーク等詳細を述べて
自分が気になっている使い心地をわかりやすく説明して
アドバイスを聞くようにした方が良いんじゃないかと思う
「このフレームどう?」なんて聞いてくるような程度なら
好きなの買っとけとしか言い様が無い
>>911
プレイバイクとしては425mmは長いよ、XCの数値だもん
最近のやつは415mmとか、もっと短いと405mmなんてのがあるからね
これに慣れちゃうと425mmはね・・・
914ツール・ド・名無しさん:04/08/17 21:45
いきつけのショップの常連で、ROASTに乗ってる奴がいたんで
借りて乗った事があるけど、強度は高そうだけど何しろ重杉だね。
はっきり言ってアクションライドには向いてない。
フロントアップにもちこむにも、モッサリしててつかみ所がないって言うか
キビキビ感がないって言うか・・・
逆に、重さがメリットになってるのかDJでは安定感があってなかなかいいよ。
確かに現地の速筋が発達している人種と比べると、日本人にとって重すぎるね。
リアセンター短いとフロント上げるの楽だが、高さは出ない。(出し辛い。初心者向き)
リアセンター長いとフロント上げるのちょっと大変だが、高さは出る。(上級者向き)
そのままGDRからコピってきたような文章だぬ
>>915
プレイパイクだなんてだれも言ってないじゃん。

>>909はマニュアルやるのに長いのか?って聞いてるんだよ。

マニュアルやバニホはMTBの基本テクニックだし。
ちょっと前のレスでも、リアセンターが短いとクイック過ぎて
マニュアルが安定しないという意見が多かったぞ。
あとバニーホップもタメが出来にくいので
高く飛ぶ飛ぶときにはやりにくいとも。

>909がどのレベルでの話してんのかワカラソから何とも言えん。
文章から読み取れる感じでは、フロントうpもままならない初心者ともとれる。
マニュアルやバニホは基本テクではなく高等テクでは?
>>918
上手くなると回転やら横方向の動きも重要になってくるので
ある程度、短い方がいいんよ
>>920
入門技です>>887
正直トラックエンドで、415〜425くらいで試してみても
あんまり違いが判らん。気持ち違うかなって感じ。
400くらいだと違いが判るのかな?
924ツール・ド・名無しさん:04/08/19 15:10
>>544
挿入してから、そーっと動かすってのも
やさしいHだよな。
優しい言葉を掛けながら、あちこちにキスしながら
そーっと動かす、でもって女のコが感じて逝きそうになると止める。
そして、「大丈夫、痛くない?」って聞いて、
キスしてからまたそっと動かす。

こうすると女のコが逝くのが深くなるよ。
>>924
それは頑丈部門でつか?

小技部門でつか?
誤爆スマン

>>925
小技部門です
ひさびさに大誤爆ワロタ
928ツール・ド・名無しさん:04/08/19 19:12
>>924
ワロタ!!晒し揚げ!
TECHIn小技(卑猥だ)相当か?
>>924
あんたのバイク、ギア付きだしょ。Rディレイラーがチェーンのテンション保って
るからエンド調整で最短〜最長にしても感じにくいよ。
自分はシングルギアのDJバイクでおなじトラックエンド(415〜425)で最短〜最長
でチェーン一駒抜いただけの差だけど、バニーホップのタメが顕著に違うよ。
415mmではすぐまくれてひっくり返りそうになったよ(w
930ツール・ド・名無しさん:04/08/22 01:59
ラッカスで100kmくらい走りたいんだけど、
やめといたほうがいい?
>>930
やりたいことをやるのがフリーライドだと思う訳で。
お、いいこと言うな君!それなら100kmといわず200kmくらい走っちゃうぞー!
俺ジャンプバイクでこないだ3日続けて
120km・110km・80kmって走ったよ。
さすがにサドルは角度変えて高くしたけど、
軽くて細いタイヤが猛烈に欲しくなったよ。
でも長距離の途中でおいしそうな縁石とかあるとバテてても飛びに行くから変えられない、、、
934古いアイドラ ◆XCRrLXOox2
ジャンプバイクじゃないけど下り系にしたFRバイクで毎日往復100キロとか自転車通勤してました
途中で良いスポットたくさんあって、遊びながら楽しく通勤

愛と勇気とド根性があれば距離なんてクソ食らえ