MTB基礎テクニック

このエントリーをはてなブックマークに追加
ヘルメット被りませうくらいは書いていいかも
910ツール・ド・名無しさん:04/06/30 19:42
ハンドルまっすぐでスタンディングするコツありますか?
911ツール・ド・名無しさん:04/06/30 20:13
>>910
3分間神と祖先に祈る
912ツール・ド・名無しさん:04/06/30 23:02
ナムナム
913ツール・ド・名無しさん:04/07/01 12:03
それ祈るじゃなくて、拝むじゃねーかw

あの世で乗れってことなのね。
パラレルというか、一本橋ホッピングがどうしてもできません。
縁石を飛び越えるぐらいの強烈な高さ+幅が出せない。
コツを教えて得ろ意人…
>>910
前輪ホップでバランスを保てるようにするのが普通でしょ。
自分の場合はシーソーがやりやすい。
前輪と後輪を交互に浮かします。
916ツール・ド・名無しさん:04/07/01 17:26
シーソー難しくね?
どうしても左右に動いちゃう。
&崩れる
フルサスバイクなんですがシーソーできません。
前サスだけでもだめだ〜
どうやったらいいの?
>>915
オカッピーはハンドルまっすぐで
しかもペダルを逆回転させたまま
スタンディングしてたぞ
もうすこしでマヌアルのコツが掴めそうな予感。
ブレーキ効かせるか飛び降りるかの判断を間違えると危ないね。


( 'A`)イテテ…
ロックアウトできるならする
出来ないなら出来ないでまぁいいや
まずジャックナイフの後にウィリーしてもう一度ジャックナイフ。
安定してきたらウィリー無くしてやるだけ。
(俺の場合はウィリーってよりも無理やりフロントアップって感じだったが…)
2回出来りゃあと練習次第
(Fサスの)ロックしたままアクションやったら、
へたすりゃサス壊すぞ
>>921
下手しなくても壊れるな
>>920はロックアウトのなんたるかを知らんらすぃ
フルサスの話か。
っつーかサスのロックアウト機構は、
一般的に上りや舗装路でペダリングロスを減らすために進化して出てきた機構、
アクションをやるときにフルサスでリジッド気分を味わうためのものじゃない。
まあ自腹購入なら好きに使えばいいが・・・

リアサス付でバニーホップやると、リジッドよりは高く飛べるみたいね。
924920:04/07/03 08:28
つまり俺は今まで凄い自転車に悪い使いかたしてたわけだ_| ̄|○
シーソーくらいの衝撃なら良いかなーとか勝手に思ってた。
先日,オスガキに付きまとわれる。
「スゲー!」⇒うざいなぁ…(#'A`)

昨日,幼女に付きまとわれる。
「すごーい!」⇒よーし,お兄ちゃん頑張っちゃうぞ!(*゚∀゚)=3
そこですかさずステムにチンコーの連呼でタイーホ
>>920
正直どこまでの使い方なら壊れないかなんてわからんので、
興味あるんで壊れたらレポよろしく(笑)
>>925
私はオバチャンに話しかけられました。
「競輪選手なの?」って。
928920:04/07/03 13:12
壊れるまでこいつを使うことがあればレポします
その前の問題としてシーソーやらフロントアップなんて言うのは日常的にやらない人間なので、
壊れたとしても原因がロックアウトによるものかの断定は出来ませんが…
929ツール・ド・名無しさん:04/07/06 19:57
練習疲れたー⊂⌒~⊃。Д。)⊃
邪魔な縁石の乗越えがはじめてできたーヽ(゚∀゚)ノ
931ツール・ド・名無しさん:04/07/07 10:35
よしよし、小学生かい?
ませてるねえ。
おじさんとちょっとそこまでどうだい?
932ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:21
SPDのぺタルとシューズでマニアルとかバニホの練習をするのは無謀ですか?
予備の体があれば大丈夫
無謀と言うか、何の意味があるの?
フラペでマニ、バニできるようになってからSPDにした方が身のためだよ。


最悪だと死ぬよw
935ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:28
>>933
やっぱり素直にフラぺ買ってきます。
936ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:32
>>934
自転車を買った時にそのままSPDのペダルが付いてきたものですから。
俺に譲らないか?
938ツール・ド・名無しさん:04/07/07 13:35
>>937
取りに来て下さるなら。
最近、フロントを意識的に高く上げられるようになりました。
でもマニュアルはほとんどできません。チンコにステムも不安定です。
バニーホップをするには、マニュアルとチンコの両方ができてないと無理ですか。
それとも、独立した技でしょうか。
940ツール・ド・名無しさん:04/07/08 18:07
縁石くらいなら、チンコステムは大袈裟。
縁石+αくらいフロント上げて軽くペダル蹴って
前のめりになれば浮くよ。
浮いてきたら、足を少し畳む。
ステチンより手を押し出す事を意識した方が
高く飛べるしカッコいいで砂。
942ツール・ド・名無しさん:04/07/08 18:23
せっかくスリック履いたのに戻したくなるようなスレだな
943ツール・ド・名無しさん:04/07/08 18:25
>>942
そんなあなたにIRCラバーソウル
K-RADもよさげ(軽いし
945939:04/07/08 18:28
>940
フロント上げた状態でペダルを蹴るんですか?
やったことがない動きなので怖そうですが、早速やってみます。
ホッピングとは少し違う動きのようですね。

>941
ということは、ハンドルをひきつける動きはあまり必要ないようですね。
ステチンって言いやすいですな。


明日からやってみます。
>>945
ペダル蹴ってフロント上げるんですyo!
947ツール・ド・名無しさん:04/07/08 18:35
>>943
ラバーズソウルは最初に付いてたらしいタイヤなんだよね。
購入時にブロックタイヤに変えたら店に持ってかれたw
今さら買うのはしゃくだな。
今はマキシスのゼニス履いてます。
これじゃ、ウィリージャンプできねぇ。
>>946
蹴るんじゃなく内角を抉り込むように押し込むんだ、ジョ〜!! by丹下段平
しかし高さを求めていけば結局ステチンしてから
ハンドルを押し出さないといけなくなる罠。
ステチン覚えるのは無駄にならないよ。
ウイジャンやダニエルにも繋がってくる。
950940:04/07/08 19:13
>>939
ちゃうちゃう。
前を浮かせた後にペダルを踏み台にするといいたかったのよ。
普通はまっすぐに伸び上がるんだけど、軽く伸びながら、前のめりになる。
すると後ろ側の荷重が少なくなるよね?
すると勝手に浮いてくる。一応ハンドルは軽く押すけれど。
ステアケースやったことある?
あれを応用して、縁石程度なら雑に飛ぼうと手抜きしてるわけ。
30cm超えるとこんな手抜きすると、リアタイヤがドカンとぶつかって前転するけどw
バニーホップを練習中です。
マニュアルアップでマクれるまでageる事はほぼ100%できるようになったのですが、
その次のステップになかなか進めず難儀しております。
フロントage→踏み切り(?)という動作がいまいちつかめません。
何かアドバイスを・・・
>>951
マニュアルアップで適度なところまでフロントを上げてダニエルするようにハンドルを引く。
といっても貴方がダニエル出来るかどうかが分からない以上不親切な教え方になるので・・・。
「ダニエルするようにハンドルを引く」というのは
勢い良く斜め懸垂するような感じです。
鉄棒に斜め懸垂の状態でぶら下がって鉄棒にチンするようにそこからジャンプしてください。
そうすればダニエルやウイジャン、バニホ特有の「ハンドルをステムにチン」が分かると思います。
>952
どうもです。
ダニエルは平地&前進ならある程度できます。
なるほどやはりキーワードはステムにチンコですか。
サオ立ち状態って奴ですよね。
精進します。
954952:04/07/08 21:00
>>953
しかしこの後の押し出しに関しては自分はまだ出来ていません。
GOLD RUSHのHow toに載ってたバニホの練習方法を見る限りこれが一番のように思われます。
サオ立ち状態から押し出すのがウイジャンで高いところにシングルで登るのと
似てるような気がするのですが、上手い人教えてください。
今のバイクの状態だと自分のレベルではウイジャンしか出来ないので
ウイジャンでフロントがステアに乗った後リアを押し出して乗る練習が1番ですかね?
リアタイヤ太い方がマニュアル安定する?
タイヤが太いだけじゃダメよん
タイヤに比べてリムが細いと余計ヨレヨレになる。
俺の場合は空気圧が高いほうが安定するな。
957ツール・ド・名無しさん:04/07/09 15:07
リム幅32ミリにモスキートエアーライト2.0→2.25のIRCクジョーに交換しようかなーって思って
958名無しさん@そうだ練習に行こう
ついつい腕を曲げて引き上げようとしてしまうなぁ。
(´-ω-`) 突き出すように突き出すように…