【今宵も】Jamisって良いよね? 4台目【また〜り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆EXILEgwk7U
では、まったりとJAMISを語りましょう。

前スレ
【今宵も】Jamisって良いよね? 3台目【また〜り】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049902857/


過去スレ、関連は>>2-4
2 ◆EXILEgwk7U :03/11/22 00:47
3某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/11/22 07:57
新スレ乙です。
4ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:34
なんでdakar xltにはあんなに長いステムが?
本国仕様の写真だからでないの?
6ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:03
いや、サイクルスタイルで乗ってきたんよ
100mmオーバーのがついててなんでかなって思っただけだけど
長いステムのハンドリングが好きじゃないもんで
7ツール・ド・名無しさん:03/11/24 17:23
04モデルみてきた皆さん
ねえねえ青ドラってかっこよかった?
赤/白よりも 
教えてください
あ〜くやしい
          赤ドラ海苔
青ドラ(青/黒)、ぱっと見ドラゴンとわからなかった。個人的には赤/白に一票。
ダカールXC Proに記念試乗したけど、軽くていいね。ある意味最強かと思う。
あと、テンガロンハットかぶったおねーちゃんがいた。
9 ◆EXILEgwk7U :03/11/24 17:48
俺も気になる。

言わずもがなの赤エグザイル海苔
試乗待ち一番多かったのがXLTだった、ペダルが足らなくてペダル待ち。
平ペ持ってけばかなり試乗できた気がする。
11ツール・ド・名無しさん:03/11/24 21:38
>>6
やっぱり本国仕様を展示してるってさ。
JAMISディーラーで聞いてみた。
カタログで確認したらXLTはステム長70mm 。
Jamisのステムって昔から長かったような…
個人的には長い方が落ち着いて好き
そうだったんですかー
70mmなら良さそう。

長いと安定感があるけど
ハンドルを回すとき振るような感じになるのが好きになれない
だからXCバイクでも90mmぐらいです
14ツール・ド・名無しさん:03/11/26 08:40
XLT2.0ってどうだった?
ケーキに気を取られすぎてしまった。
15ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:44
乗り心地についてはほかのswingerのついたバイクと同じような感じでした。
avidの油圧ディスクも良い感じ。

04モデルは4〜5インチフリーライドバイクが各社良さげ。
欲しいんだけどどのバイクにするか悩むなぁ
16ツール・ド・名無しさん:03/11/26 22:48
イグザエルのフレームとドラゴンやダコタのフレームってどれくらい違うの
溶接は職人がやってるんですか?
イグザエルのショックってオイル式なんですか?
17ツール・ド・名無しさん:03/11/28 13:48
スチール+カーボンバックのフレームはどこ行ったんや
18ツール・ド・名無しさん:03/11/28 19:55
都内でsatelliteが安いお店探してるんですが、
どこかないですかねえ。
19ツール・ド・名無しさん:03/11/30 15:32
>>17
丸石は良いフレームは日本に入れる気は無いようです。
安物のウンコ完成車のみの取り扱いになります。
なんせ丸石自体がウンコ自転車専門ですから。
なにぉお!
21Dakota AL海苔 ◆ghloMyi54Q :03/12/01 21:38
>>1 ◆EXILEgwk7U
激しく遅レスだけど、スレたて乙です。

>>16
クロモリフレームのグレードについては乗り比べたことがないので判りませぬ。
折れも知りたいので詳しい人インプレキボン。
あ、イグザイルのフォークならオイル式のダンパーです。

トコロで最近カキコ少ないね。
もうそろそろ04モデル買った人のレスがありそうなもんだけど。

私自身はチョット膝を痛めてしまって、暫く自転車乗るのを控えてました。
寒くなったのもあって、車とオートバイばかり乗ってたヘタレな折れ。
でも明日は乗る。    ・・たぶん(w
22 ◆EXILEgwk7U :03/12/01 22:58
>>21
おひさしぶりですw
>トコロで最近カキコ少ないね。
カキコ少ない方がまったりしてて俺は好き。
最近、自板は荒れ気味だからね。
# て、俺のいるスレてみんな過疎スレばっかだな

>あ、イグザイルのフォークならオイル式のダンパーです。
OEM向けの安物でも例のオイルをぶち込む穴もあるよ。

クロモリフレームのグレードて言われても。
これが初めてのクロモリだからクロモリてだけで満足してるし。
23ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:28
例のオイルってなんですか?
24Dakota AL海苔 ◆ghloMyi54Q :03/12/01 23:39
>>23
マニトウのサスのボトムケースには、
インナーチューブの潤滑用に、グリスを注入できる穴があります。
マニトウ純正で専用グリスとグリスガンが用意されてます。

折れは一度もグリス入れてないけど。



25Dakota AL海苔 ◆ghloMyi54Q :03/12/01 23:46
26ツール・ド・名無しさん:03/12/02 18:21
'04 XLTがホルストリンクをやめたのは、SPVが前提だからなのだろうか。
逆に言えば、SPVのようなプログレッシブダンピングの無いユニットを付けると、
ただのスイングアーム式なりに、ホルストよりはコギが重いんだろうな…。
27ツール・ド・名無しさん:03/12/03 22:32
04'dakota-xcの納期、12月中旬って言われてたけど
1月に延びたらしい・・・
28ツール・ド・名無しさん:03/12/04 18:49
>26
SPV前提というのはあるようです。
このユニットを使用することでボビングが抑制されるためチェーンステーから
シートステーに位置変更されたわけで、これによって
スイングアーム全体の剛性アップにつながっているようです。
29某スレ266 ◆f4dIig8hJ6 :03/12/04 21:17
 04モデルはFLOAT R ProPedal Dampingになっているんですね。'03Dakar xc comp
なので、ボルトオンで交換できるのかな。
30ツール・ド・名無しさん:03/12/05 16:17
本土のサイトが更新された模様だ
31ツール・ド・名無しさん:03/12/05 17:13
ダカールcompとXLT1.0迷ってんですけど、HTは持ってるんで
正反対の性格のやつ狙ってます。はやくインプレアップしてー
来年3月とかいってたら在庫無くなりますかね?
3203DAKAR Comp海苔:03/12/06 21:51
HTでもXCか今時はやりのHTDHとかジャンプ系とか
トライアル系とかいろいろあるからなんとも言えんけど。。
まあ、JAMISスレッドに来てるってことはXC的なのかな?

だとしたら、正反対の性格ならXLTでしょう。
ダカールcompはフルサスでもXCちっくだからね。
XTLもちょこっとだけのったけど、ガレた下りやドロップ
オフのあるようなダウンヒルはめちゃくちゃいいね。
登りもそこそこイケるし。
でも、エンデューロ的な乗り方ならダカールコンプかな。

まあ、どんな乗り方するかによるよな。
04モデルのインプレが↓にいくつか出ています。

http://www.81496.com/mtb/jamis2004/04dakarcomp.html
http://www.81496.com/mtb/jamis2004/04dakarsport.html
http://www.81496.com/mtb/jamis2004/04dakar.html

誉め杉だが、NRS2に傾いていた心がDakar XC Compに戻ってきた。
う〜ん、どっちにしよう。
3431:03/12/08 00:07
迷ってても始まらないんでcompオーダーしました。↑の33のとこで
ま、Compのほうがオールマイティに使えるし王滝にも挑戦したいし
これ下りのほうも楽しめますか、Compのりさん

35ツール・ド・名無しさん:03/12/08 13:08
エクリプスが欲しかったのに国内では販売しないんだね。
残念でちゅ。
36ツール・ド・名無しさん:03/12/12 00:08
12/4に色々書かれてます

http://www.macsbicycles.com/nisshi.055.html
37ツール・ド・名無しさん:03/12/12 00:51
おれにはTOPながいわぁ
みんなかっこよいんだね
38ツール・ド・名無しさん:03/12/14 22:06
NOVAについての情報、なんかありませんか?  入荷状況とか・・・・
LEMONDのPOPRADや、SURLYのCROSS CHECKと比べるとどうなんでしょう?
39ツール・ド・名無しさん:03/12/15 00:45
ミキ?
40ツール・ド・名無しさん:03/12/16 21:47
保全
41ツール・ド・名無しさん:03/12/17 15:13
Jamisあきちゃった
42ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:20
04デュランゴ買いました。
だけどこれってルック扱いですよね。。。
43ツール・ド・名無しさん:03/12/17 16:58
Dannはまだドラゴンなの?
44ツール・ド・名無しさん:03/12/17 17:00
>>42
扱いって言い方は正しくない。
完全無欠なルック車です。
45ツール・ド・名無しさん:03/12/17 17:11
5万でも十分ルック車?街乗りオンリーとして捉えるとどうです?
何を買えばいいかわからなくなるな。
46ツール・ド・名無しさん:03/12/17 17:37
>>45
5万円だからルック車。
47ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:02
>>46 そうですかどうも。

   http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121659/143960/149727/
    では、これはMTBで

   http://www.rakuten.co.jp/hakusen/121659/143960/149729/
   このクラスはルックという認識で良いんでしょうか?
   どのメーカーも10万位からが境目なのかな。 金ネエよ(泣
48ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:04
>>47
コンポがXTRならMTBでXT以下ならルックです。
49ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:08
ドラゴンレプリカカラー以上がMTBで
ウルトラ警備隊カラーがルックでいいっすか?
50ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:09
使用されているシマノコンポがAで始まるのは全部ルック車
>>48 ハイわかりました。XTの付いてる完成車はもっと高いですよね。
   僕には10年早い様です。
52ツール・ド・名無しさん:03/12/17 18:12
>>51
ルックでも跳べっ!
5331:03/12/17 18:41
ルックでXTRあおれるぞ!気分イイぞ
54ツール・ド・名無しさん:03/12/17 20:38
くだらねーやりとりだな
55 ◆EXILEgwk7U :03/12/17 21:58
鷲のはルックだったのか?




















て、ばかばかしい。
ACERA以上からが一応MTBだべさ。入門用だけど。
56ツール・ド・名無しさん:03/12/18 12:58
ルックだの何だのコンポの問題じゃないだろ・・・
デュランゴだって十分山乗りOKだよ
57ツール・ド・名無しさん:03/12/18 13:30
>>56
そうだな
オマエが乗ったらなんでも糞になっちまうもんな(ゲラ
58ツール・ド・名無しさん:03/12/18 14:41
ママチャリでも跳べっ!
59ツール・ド・名無しさん:03/12/22 17:14
みんな元気ないなー
寒いから走ってないのかな
04いまいち・・・あげっ
60ツール・ド・名無しさん:03/12/22 17:19
俺はガシガシ走ってるよ。
アンカーでだけど(w
61ツール・ド・名無しさん:03/12/22 17:38
QUEST買った人います?
あのスペックであの値段は安い・・・
最近増えてきたマターリ系ロードっぽいですが、
乗り味とかはどうでしょ?
>59
04’納車待ちなのにいまいちなんて言わないで・・・でもほんとだからさげっ
63ツール・ド・名無しさん:03/12/22 20:54
つーか色が変わっただけ・・・
つーかトラバティブが・・・シマノ工具使えん
65Dakota AL海苔 ◆ghloMyi54Q :03/12/22 21:02
今日は天気が良かったのでひさしぶりに通勤で使いますた。
タイヤは山サイ仕様(ユッチンソンのパイソン2.0)のままで(w

このタイヤ、最近買ったんだけど、未舗装路でも結構グリップするのに
舗装路で使っても走りが軽いね。
乗り心地もイイし、のんびり走る分には街乗りにも良さそう。
66ツール・ド・名無しさん:03/12/22 21:38
しかし、じゅみょうがみじかい・・・
67ツール・ド・名無しさん:03/12/22 22:23
まだだれも04モデル買ってない?個人的にはdakar expertとxltに興味持ってるっす。
>65
歩道橋の自転車用スロープを下っているとき、ブレーキかけてもタイヤが滑って止まれなかった。
結構怖い。ママチャリが余裕で通っているというのに。
69ツール・ド・名無しさん:03/12/22 22:33
>62さん
59だす。ごめんなさい><
何を買ったんですか?
青ドラ?
7062:03/12/22 23:10
ダカールXCコンプ
やっぱBBとクランクいまいちかな〜
71ツール・ド・名無しさん:03/12/22 23:11
まー、その位なら買い換えてもイイんじゃね?
72ツール・ド・名無しさん:03/12/23 01:25
04'dakota-XCってどうなんやろ?
73ツール・ド・名無しさん:03/12/23 08:40
>67 ダカールかうならコンプにしときなさい
フレームの剛性がいまいちだから、それ以上は無駄
74ツール・ド・名無しさん:03/12/23 08:57
>>67
XLTにしとけ
75ツール・ド・名無しさん:03/12/25 21:20
>67 下り重視ならやっぱXLTでしょ?クロカンにでるつもりならDAKAR。使い方で
決めるべし
76ツール・ド・名無しさん:03/12/25 23:13
みんなハードテイルには興味ないんでしょうか?
フルサスの話題ばかりで肩身がせまいです
青ドラちょっとかっこいいな〜
どうしてフレーム売りしてくれないんだろうか・・・と小1時間
77ツール・ド・名無しさん:03/12/26 20:52
いや、あきらめるな!dakota AL乗ってるが、いいぞ!
78ツール・ド・名無しさん:03/12/26 21:07
dakota xcいいのに、キャリアダボもついてるのに、なんで
Vブレーキもつけられないディスクブレーキ仕様なんだ!?
Vブレーキ仕様ならツーリング派にもアピールできる数少な
いクロモリなのに・・・・
79Dakota AL海苔 ◆ghloMyi54Q :03/12/26 21:35
>>76
77氏と同じくDakota AL乗りですが。
昨年の9月に購入して8000キロ程乗りましたが何か?
そろそろフレーム買い換えたい今日此の頃。

折れもフレーム単体での販売を強くキボン。
ま、海外通販でなら買えるけどね。

因みに過去スレはハードテイルの話題の方が多い筈。



80ツール・ド・名無しさん:03/12/27 00:43
04 のダコタALのフロントフォークはエアー式なのかな〜
COMPっていうグレードいまいちわからない
Eliteとどうちがうんだ?
81 ◆EXILEgwk7U :03/12/27 10:49
>>76
> 青ドラちょっとかっこいいな〜
現在変態仕様の'03Exile海苔だす。
青ドラいいけど。。。
俺に合うフレームサイズ無い。。
15インチがふぉすぅいー。。

と、言う事でドラゴンに、こだわらなくなりましたとさ。
82小辰 ◆Vl.....4d. :03/12/29 21:55
JENSON USAでDRAGONのフレームが安売りされてるけど、13インチ。
15インチとかも探せばあるんでないの?
83 ◆EXILEgwk7U :03/12/29 22:32
>82
> 15インチとかも探せばあるんでないの?
15インチもあるねw
でも俺、学生時代は英語赤点だったからな〜w
85ツール・ド・名無しさん :04/01/03 10:50
>>84
あなじて見たけど、XCにMRPつけたのはなんで??
86ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:00
>>85
前スレで本人が書いてた。
「見た目カコイイから」との事。
8785:04/01/03 22:45
>>86
thx
そうなのか・・・・。
88Dakota AL海苔 ◆ghloMyi54Q :04/01/03 23:01
>>84
以前ヒポんとこの画像掲示板でうpしてた方ですね。
とりあえずダイエットお目でd。
私もDAKOTAに乗り始めてから1年程で12〜3キロ体重落ちますた。

寝正月でリバウンド起こさないようにしてください(w

それはともかく、我が家にもう一台バイクが増えそうな感じ。
Jamisではなく某社の○-driveですが。
>>85
MRPは、中古でお買得だったのでつけてみました。DHするわけではないけれど、まあいいかなと。
SAINTのクランクが納まりがよさそうなので、出回ってきたら交換するかも。

>>88
 この正月は、ほとんど飲まされていたので体重は増えませんでした。ってなわけで、明日こそ
走り初めの予定です。

 某-Driveもいいですよね。常に進化している点がJamisとは好対照な気がします。
EXILEかDAKAR SPORTの購入を考えています
7割舗装路、3割林道といった使い方をしたいのですがどちらが良いでしょうか?
91ツール・ド・名無しさん:04/01/06 04:11
age忘れました
失礼
92Dakota AL海苔 ◆ghloMyi54Q :04/01/06 20:38
>>90
MTB、またはスポーツサイクルを購入するのは初めてですか?
正直言ってどちらも楽しめるバイクだと思いますが、
まずはそれぞれどんな特性のバイクなのか、把握してますか?
http://www.81496.com/mtb/mtb.html
↑のサイトは参考になると思います。(既に見てるかもしれませんが)

個人的にはその用途だったらEXILEを薦めます。
ハードテイルは色々応用が効くし、
(パーツの選択次第で舗装路に特化したバイクにもできるし、
その逆にもできる)
構造もシンプル、軽量でメンテしやすいので。
ライディングテクニックを身に着けるのもハードテイルのほうがいいと思います。

ただ、フルサスの楽さやオフロードでの走破性、見た目ハッタリが効くのも
棄てがたいですね。
結局2台欲しくなる罠(w

事実、私は2台目のバイクにフルサス(GTのi-DRIVE)を選びました。
(まだフレームだけなのでこれから組む予定)


93ツール・ド・名無しさん:04/01/06 22:45
>>90
お金に余裕があるなら両方買う!
Dakota AL海苔氏も述べられているように
いずれ、両方ほしくなるはず。
私、02ダカールコンプ乗ってるけど、
今、HTほしくてがんばってるところだす。
(だこたXC ほしーー!)
94ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:30
つーーーーーか、だこたさんのレスはいつも配慮がいきとどいていて、親切で
マジ感動します
95 ◆EXILEgwk7U :04/01/06 23:57
>90
> 7割舗装路、3割林道といった使い方をしたいのですがどちらが良いでしょうか?
丁度、俺の最近の使い方がそんな割合です。
舗装路よりのスリックタイヤ装備にしているにも関わらず、
港北NTの緑道くらいならばEXILEでなんら問題ありません。
# 砂地で滑るくらいが逆に楽しいです。流石に階段落ちはブロックタイヤが欲しくなります。
# 恥ずかしいですが階段は押しております。

ただ、小樽の旭展望台の遊歩道くらいになるとDAKAR XLT 1.0とか乗りたいな。
# ここは完全なトレイルと言う意味

>94
ごめんね。何時も配慮が無くて。
96ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:06
>>95
いあ、嫌みとかそんなんでいうたんではないんだわ
気悪くしないでくんろ
個人的にダコタさんの話が好きなだけですたい。
97 ◆EXILEgwk7U :04/01/07 00:12
>96
> 個人的にダコタさんの話が好きなだけですたい。
まあ、モナーリレーのレスの頃から俺もダコタ氏の話はとげが無いので好印象だぬ。
98小辰 ◆Vl.....4d. :04/01/07 01:15
>>90
EXILE、マジでお薦めです。
柔らかいから舗装路を長距離走るのもいいし、当然トレイルを走るのも楽しいです。
漏れの場合、舗装路用スリック仕様→純XC仕様→下り寄り仕様と
乗り方をいろいろと変えてきましたがどの仕様でもかなり楽しめました。
(オフロードの)下りでのリアの突き上げのソフトさは特筆ものですよ。
まあキビキビとした加速性能はあまり望めませんが…。
ちなみに03モデルと04モデルとではスペックがけっこう異なりますので
買う前に注意してください。
99ツール・ド・名無しさん:04/01/07 06:06
>>92
親切なレスありがとうございます
↑のページ大変参考になりました
登りや林道(特に担ぎなど)の事を考えるとやはり軽いに越した事は無いしHTのほうがトラブルも少ないようです
フルサスはやはり見た目w
下りや街乗りでの快適性を考えるとちょっとアリかなとは思っていましたが
今回は初めてのMTBという事ですしEXILEを選ぼうかと思います

>>93
私もいずれそう感じるかもしれません
その時は今よりバイクが好きになっている事でしょうし、もう少し予算もはずむかと
まずはしばらく乗ってみて経験を積みたいと思います

>>95
汎用性が高いのですね
私は奥多摩や秩父にツーリングに行こうかと早くも計画中です

>>98
さすがクロモリフレーム
私も早く味わってみたいものです
二輪の免許を取って初めて買ったバイクが鉄フレームだったのですがなんとも表現しがたい「味」があったのを今でも覚えています
購入するのはおそらく04モデルです
100ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:43
JensonのDragon、13"と19"しか残ってなかった。ガカリ。
101ツール・ド・名無しさん:04/01/07 11:52
13"で下り用バイク作ったら面白いかなぁ
流石にトップ短いか?
102ツール・ド・名無しさん:04/01/07 12:29
JensonのDragon、13"と19"しか残ってなかった。ガカリ。
103ツール・ド・名無しさん:04/01/07 14:25
01’デュランゴSXから04'ダカールコンプにチェンジ
みなさんの言うとおり結局は両方持ってしまったョ
10493:04/01/07 16:13
90・99さん
EXILE 楽しみですね。
私の場合、せっかく登ったのだから
下りも楽しみたいのでダカールにしました。
確かに、下りは快適ですが
本当に下りを楽しめる場所はなかなか無いのが
現状です。
10590:04/01/07 19:22
>>104
予算的にもう少し出せればダカールの上のモデルも検討できたのですが
近年乗り入れ不可の林道が増えてきてしまったのは残念な事です
106ツール・ド・名無しさん:04/01/09 21:56
ドラゴン海苔いませんか〜
02ドラ海苔です。紅白です。
スチールのわりに硬いです。
アルミよりはカドはとれてますが・・・
ドラ海苔もっと降臨して〜
107ツール・ド・名無しさん:04/01/10 14:01
どうも、前スレでEXILEを半額で購入した九州の者です。
結局スタンドは付けずに乗ってます。慣れると苦にならないものですね。

私もEXILE大のお気に入りです。最初乗ったときは何かぱっとしないなーと
思っていたのですが乗れば乗るほどに愛着が湧いてきます。
舗装道路はもちろん多少のオフロードもOKです。
坂道も楽チンだし普通の道もス〜イスイ。
前までママチャリだったのでその差を身をもって感じております。
今年の春休みは鹿児島から宮崎まで120kmほど走ろうかなと考えてます。
素人なので多く見積もって12時間。体鍛えてバリバリ走ってやるぞ-い!

JAMIS乗りで長距離走っておられる方がいらっしゃれば是非アドバイスを下さい。
108 ◆EXILEgwk7U :04/01/10 15:26
>107
> 舗装道路はもちろん多少のオフロードもOKです。
> 坂道も楽チンだし普通の道もス〜イスイ。
早くもスリックタイヤに換装したんですかw
このスレでブロックのまま乗ってるのて小辰氏くらいなのかな。
でも、坂道とかオフロードとか何か感じ方に温度差が。。。
ちゃんとしたMTBなんだから当たり前なんだけど。
#まあ、最初はそんなもんだとは思うけど。

> 今年の春休みは鹿児島から宮崎まで120kmほど走ろうかなと考えてます。
> 素人なので多く見積もって12時間。体鍛えてバリバリ走ってやるぞ-い!
そんなに力まなくても。距離だけならたいして鍛えなくても。。多く見積もって8時間もあれば着くでしょ。
オッサンの俺でも3ヶ月に1回くらいは気が付くと100km以上走ってるし。
膝を守る様に筋肉が付いてくれると距離はこなせる様になる。
速く走るには他の部分の筋肉も必要だけど。
でもJAMISで長距離向きはNOVAくらいだから距離とかこだわって乗ってないと思うが。
109ツール・ド・名無しさん:04/01/10 16:55
>>EXILEgwk7Uさん
いやいや、タイヤは買ったときのままのブロックタイヤですよ。
自分は本当に素人でしてタイヤの交換など興味はあるのですが
とてもじゃないができません。(去年の10月に買ったEXILEが自分にとってはじめてのMTBです)
とりあえず今調べようと思っているのは解体の仕方です。
というのも18切符で自転車を持って出かけようと思っているからです。

一応100km走るプレとして明後日桜島約35kmを走ってこようと思ってます。
これが結構アップダウンの激しい道でトレーニングにはもってこいなんです。
確かにあまり距離にはこだわってませんが100kmは自分にとって未知数なので少し
不安です(^^;
EXILEは山用に坂や林道を走るために買いました。
もう少し色々勉強してこれから極めていこうと思います。






>>109
時間があるとき、そのコース2往復してみ。
それが出来れば、120キロでも問題なし。

当方、都城のDAKOTA XC乗り、ガンメタヘル。
宮崎から鹿児島方面うろうろしてる。
何かの縁ですれ違った時には、
声かけてくれたら飯くらいおごるぞ。
111 ◆EXILEgwk7U :04/01/10 18:19
>>109
デフォのままですか。それは失礼w
デフォのタイヤは舗装道路だと減りが早いので注意して下さい。
ブンブンと五月蝿いタイヤですが、そのエアボリュームのおかげで慣れると階段落ち位は出来ると思います。
# (スリックだとBB位置が低くて擦るからやりたくないのが本音だが)

さて、タイヤ交換は一度やっておいた方がいいと思います。
またーり(自己満足に浸りながら)作業しても前後で30分。急ぐと10分以内で(へたれでも)出来ます。
輪行の仕方、パンク時の修理の仕方等を一度に覚えるには近道です。

> 一応100km走るプレとして明後日桜島約35kmを走ってこようと思ってます。
むしろ週一でその距離走れ。体調にあまり左右されないように、走り込んどけ。
まあ、膝壊さない程度に。
#ペースの作り方が分ったら距離はどんどん伸びるけどね
>>109 18切符で自転車を持って出かけようと思っている
若いっていいな〜
妻子のいるおっさんにっとては
うらやましい限りだ…
まあ コツが解れば100kぐらいは
すぐに走れるようになるよ。
がんばれ!
113112:04/01/10 22:24
誤字発見
おっさんにっとては ×
おっさんにとっては ○
114109です:04/01/11 06:06
>>110さん
都城にDAKOTA XC乗りがいらっしゃるとは存じておりませんでした。
私は主に高隈方面に出没します。
宮崎に行くときに都城駅を通過するのでモンチッチ似のEXILE乗りがいたら
それは自分です。もし見かけたら声かけてやってください。

>>EXILEgwk7Uさん
パンク修理も兼ねてタイヤの取替えも勉強した方が良さそうですね。
行き付けの自転車屋さんがあるのでそこで教えてもらうことにします。

>>112
どうも、若さだけがとりえです(^^;
社会人になると今のように自由な時間は中々持てなくなると思うので
休みが多い今のうちに色々挑戦したいです。

時間を見つけて出来る限り自転車に乗ってみることにします。
でも残念ながら今日鹿児島は雨です。
早起きしたのに残念・・・。

115小辰 ◆Vl.....4d. :04/01/11 20:16
>>109
長距離走るんだったら絶対スリックタイヤに替えた方がいいよ。
ブロックタイヤで長距離は辛いっす。
オススメはT-servの1.25インチの黒。
細身のクロモリフレームに似合うんだな。
タイヤ交換なんてママチャリのタイヤ交換に比べたらずーっと楽だから。
サイクルベースあさひなどの適当なサイトで調べればやり方は載ってるでしょう。

あと自転車を電車に乗せるときは輪行袋(とエンド金具)が必要だからね。
輪行のやり方も適当に検索したらすぐ見つかるでしょう。

EXILEはツーリングに向いたバイクだし、
若いんだから120kmなんて余裕だと思うのでがんがれ。
116ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:58
すぐにサイドほつれるT-servなんか薦めるなよ。

今ならIRCのスムーシーが無難だろう。
117石井 康幸:04/01/11 22:59
くせーーな
NOVA、欲しいけど550mmじゃ小さいんだよな〜
119 ◆EXILEgwk7U :04/01/12 01:35
>>109
俺もIRCのスムーシーに一票。しかも黄色で。
理由:俺がメトロ2Iトゥエルブの黄色で意外と似合うから。
#赤フレームに黄色。。。意外といいよ。ガノみたいな色使いだけど。
120109です:04/01/12 05:45
>>小辰さん
アドバイスありがとうございます。
タイヤ交換はそのうちしようと思っているのですが
当分は今のブロックタイヤが磨り減るまで使おうと思っています。
今日説明書を見直したらタイヤ交換私でもできそうでした。
>>EXILEさん
私も黄色は好きですがかなり派手になってしまいそうですね。
でも案外いいかもしれません!

それにしても皆さんすごくタイヤなどに関して詳しいですね。
昨日昼は晴れていたので桜島を走ってきました。
1周でもしんどかったのに2周も走れる日は来るのだろうか・・・。
週末当たり開門往復で100km越え目指したいと思います。
>>120
がんばれ!
あんまり、無理しちゃだめだよ。
122ずごっく ◆w7Q5ywREpw :04/01/12 14:26
久しぶりに DAKOTA XC(03) に乗りました。(と言っても街乗りですが・・・)
購入してから1年ちょっとですが、サイコンとバーエンドを取り付けた以外一切パーツ交換をせずに乗れるパーツアッセンブルはエライですね。
123ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:07
どなたかCODAのインプレを語っていただけませんか。
124 :04/01/13 01:07
質問です。
17inchのDragonに164の私が乗っては大きいでしょうか?
今日、Exileの17にまたがったけど、ステムを60mm位にすればいけそう。
だめ?
>>124
15inあるならそちらの方が良いと思います。
173ですが17in乗っているのですが15inの方が良かった後悔したりするので。
自分は短足なので、脚長い人は更に、その傾向が、強いと思う。
126 :04/01/13 01:45
> 15inあるならそちらの方が良いと思います。
いや、旧品だから17だけなんです。
そっかぁ、トップチューブはいけそうだけど、サドル高かぁ。
明日もう一回行ってみます。
今度はサドル高なりなんなり弄ってみます。
迷うよ、ラス1出しね。
127ツール・ド・名無しさん:04/01/13 02:15
ヤフオクに03年XLT 1.0 15インチが2本も出てる。
65,000 以下で手に入るなら、いいなぁ・・・。いや、宣伝なんかじゃなく。
俺、身長178cmで、17インチの XLT 乗ってるんだけど、15インチでも良かったかも、
と思ってるところなので、迷っちまうなぁ…。XLT は感動的に面白いのでね。
128ツール・ド・名無しさん:04/01/13 11:06
>124
私は164弱ですが90mmのステムで17inドラゴンちょうどいいです。
以前15in乗ってたときは(それもドラゴン)ポジション出しに苦労しました。
まぁ上半身・腕などの長さなんかで変わってくると思うので、
どこか置いてあるショップで試乗してみることをお勧めします。
129ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:23
ネタかなー
130124:04/01/13 15:26
>129
違う。
127に関してはネタだろうと思うが。
>130
ネタではないと思う。出ているよ。
127はフレーム交換したいんでしょ、きっと。
132124:04/01/13 19:43
買ってきました、Dragon 17inch 2003年モデルでした。
さて、何を組むかな
133 ◆EXILEgwk7U :04/01/13 21:20
>>132
俺は162cmで15インチ(EXILE)でステム8cmで丁度いいんだけどね。
134 ◆EXILEgwk7U :04/01/17 01:36
昨日?やっとエイの壇拓のMTBライディングなんとかの基本てやつ買って来た。
今まで柳のを読んでから違和感ばりばりw
#同じこと言ってても表現が。。。分かり難い。。それとも柳の方が説明不足なのかな。
135ツール・ド・名無しさん:04/01/18 20:21
>>134 ◆EXILEgwk7U
折れは初めて買ったライテク本がダンタクのだったから違和感なく読めた。
ただ、一つだけ??なのが、適正サイズのフレームの選び方。

(サドル先端に肘を押し付けて指先をピンと伸ばし、中指の先端が
ステムのトップキャップのボルトに届くと適正なトップチューブ長との事)

コレってXCでの適正サイズの目安だと思うんだけど、
折れ(身長178cm)がダンタク流で適正なトップチューブを算出すると、
水平換算で610mmくらいになるんだよね。これって長すぎると思うんだけど。

誰か「俺はダンタク流のやり方で、ポジション出たぜ!」ってひといる?
ダンタク流は長すぎると思う。
中指の真ん中あたりが俺的にはベスト。
そもそもサドルだってまちまちじゃんねえ。

でも柳とダンタクはスゲエ仲いい。
137 ◆EXILEgwk7U :04/01/18 20:29
>>135
ダンタク流でやると腕が伸びすぎ、ロードレーサーか?
て、ポジション。筋力が足りなくて乗れない。
よって、 >>133 の通り
138ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/19 00:02
>>135
その測り方は始めて知ったが
わしのXCマスィンでやったら
ビッタリだったぬ

わしの場合580mmだぬ
ちゅねはDANなの?
えっ?
140ツール・ド・名無しさん:04/01/19 15:41
>132
2002ドラ(17)乗りです。170でステムは90mm
ちょっとトップが長いけどマジ走りにはいいのでは?
クロモリだけど以外と硬いよ
ちなみに私は、デオーレ・M535ホイールという貧乏セットで走っています
嗚呼、ホイール換えたい・・・・
ドラ海苔増えて嬉しいことです。
ホントに貧乏臭いな
142ツール・ド・名無しさん:04/01/19 22:25
デオーレは正直きびしいせめてLX。ってか、ダコタだっけ、クロモリの下位
モデルで十分。
143132:04/01/20 01:22
漏れは760XT+X3.1Diskで組みます。ま、まだ先だけど。
フォークはSIDかVORACEかな、あの動きこそホントのサスペンションだよ。
144ツール・ド・名無しさん:04/01/20 01:27
あなじていけ
145ツール・ド・名無しさん :04/01/22 13:21
>>フォークはSIDかVORACEかな、あの動きこそホントのサスペンションだよ。
ここは笑うところですか?
146ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:05
>138

ちゃんと乗れてる人はあれがぴったりですよね。
ここで、でかいとか合わないとか言ってる人は、ママちゃりの延長で考えてるんだろうな。
本人が乗りやすいと 思ってる のならそれでいいかも知れないけど、
もっMTBの楽しさを知って欲しいとも思うよね。
147 ◆EXILEgwk7U :04/01/22 22:26
>146
> ここで、でかいとか合わないとか言ってる人は、ママちゃりの延長で考えてるんだろうな。
その発言で気になったんで、トップ長の所(P16)を実際に(今)やってみたら・・・。
あれ、俺のも書いてる通りのポジション。
と言う事は。俺は絶対15インチ以外乗れない事が判明。
#筋力不足だから絶対合ってないと思ってたんだが。

>>124 は、本当に乗れるのか?よっぽど手足が長いのか。
148ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:40
>146
もう少し日本語の勉強してから書き込もうね。
149 ◆EXILEgwk7U :04/01/22 23:10
レス番間違えた。
124 じゃなくて >>128 ね。

俺も納車時は第二関節ぐらいで乗ってたから、勘違いしてた。
ステムを9cmから8cmに変えた時に、
無意識に今の(トップ長のみダンタク流)ポジションになったと思われ。
ポジションなんて人それぞれなので、誰が正しいとかいえないけど、
ダンタク流の目安は確かに、TOP長めにでるよ。
もちろんそれで>>138氏にとってそれが、おかしいってことも無い。

ただし>>146はただの煽りとしか判断できない書き方なので、
あまり過剰に反応するのはやめましょう。
エクリプスほしー
152ツール・ド・名無しさん :04/01/23 13:34
dakotaXCほすぃ。
ダンさんゲーリーフィッシャーけなしてたけどTOP長いって
154ツール・ド・名無しさん:04/01/23 21:58
>>153
フィッシャーのフレームでかいのは常識。
155ツール・ド・名無しさん:04/01/24 00:29
04'XLTまだまだ入荷は先っていわれたんですけどホントですか?
156 ◆EXILEgwk7U :04/01/24 00:49
>>150
> ただし>>146はただの煽りとしか判断できない書き方なので、
> あまり過剰に反応するのはやめましょう。
煽る香具師は荒れることを見込んでるでし。
でも、その後なにげなくマタ―リ進行すると肩透かしになるので気にしないのが吉です。

#と言うかレスアンカーを返す時にレス番を付けない方が良いです。
#て、俺、レス番返してるジャン。。。鬱
157ツール・ド・名無しさん:04/01/24 12:25
dragonのフレーム399ドルか(JENSON)
19インチだとちょいでかめかな
158ツール・ド・名無しさん:04/01/25 22:39
04モデル配車まだ〜?
159ツール・ド・名無しさん:04/01/26 17:22
なんでJAMISだけこんなに遅いんだ?
値崩れ防止だとしても、売れないで損のほうがおおきくはないのか?
それほど売れてはいないのかな?
納車延びて早くても2月末、てことは遅くて3月悪けりゃ4月もあり得る?
161ツール・ド・名無しさん:04/01/26 21:52
思うに納期速くしてもたいして売れないから
値崩れ防止の為にわざと流通量減らしてるんではないか?
162 ◆EXILEgwk7U :04/01/26 21:58
> 値崩れ防止の為にわざと流通量減らしてるんではないか?
それじゃガノと変わらんじゃないか
シマノのせいじゃないの?
jamisだけ?
164ツール・ド・名無しさん:04/01/26 23:21
他メーカも遅れてるみたい。
Giantだけシマノにゴルァしてロット確保したらしい。

つーかなにやってんだシマノ!
>>164
ジャイは会社の規模が違うからなぁ。発言力の差か…
>165
やっぱり業界のジャイアン
167ツール・ド・名無しさん:04/01/27 00:42
いあ、GTもちゃんと出荷されてるよ。
他のメーカーもわりと出荷されてるよ
168ツール・ド・名無しさん:04/01/27 00:46
>>162
けど流通させても売れないだろ?
マリンのpine mountainとダコタxcでかなり迷ってます。
ドラゴンは硬めと聞きますがダコタxcも硬いのでしょうか、
DAKOTA ALキュキュッパで買った、去年モデルだけど。
今日通勤で初めて自分以外のjamisを見た
意外と嬉しいものだな
俺はまだ自分以外のJAMISを見たことがない。
気が付いてないだけかもしれないが...
173ツール・ド・名無しさん:04/01/27 23:58
環七・練馬付近で、700CホイールはいたJamis発見。
俺は26インチx1.25のTserv+テンションディスクっていう時代錯誤な装備。
いいなぁ。
>>173
フレームは赤からオレンジっぽい色でした?
うん、そんな感じ。ちゃんとメット被ってたネ。
176169:04/01/28 11:41
駄コタXC注文してきました〜。
納車は2月末か〜、でも遅れそうだな
早くのってみてぇ
177ツール・ド・名無しさん:04/01/28 13:08
米ebayで未使用01'Dragon(17)フレームを$380でゲッツ!
カラーリングセンスゼロのjamisにあって唯一カコイイと思えるBikeだったからマジ嬉しいYO!
>>173
すみません
テンションディスクって何ですか
・テンションディスク
10年前のオタクアイテム。スポークのかわりにケブラー繊維を張ってある。
お星様をエンピツで一筆書きするように、一本のケブラー紐でスポークとしている。
そしてケブラーの保護のために、ホイール表面をビニール製のディスクで覆ってある。
だから、テンション(張り)ディスク。
オフロードを走るとディスクが「ゴロゴロ」と壮大な音を出したもんだね。
スギノ・テンションディスク、それのOEMが、タイオガ・ディスクドライブ。
180ツール・ド・名無しさん:04/01/30 14:13
>179
懐かしいですねぇ・・・あの「ポコポコゴロゴロ」音。
私も使ってました。
今考えるとかなりの重量級ホイールでしたが・・・街乗りなら今はかえって目立って
かっこいいんじゃないでしょうか。
当時のカタログだとスギノテンションシートは77000円 たけぇ

普通のホイールをなんちゃってディスクホイールにするやつ
今思うとただのプラ板だけど昔は欲しかったな。
183ツール・ド・名無しさん:04/01/30 21:03
お、早いね。>181
間に合わせでAURORA(米仕様)入れるらしい
今、思いついたんだけど
クランクがトルバディブになったの理由は
シマノからのパーツの供給が悪くなった
からなのかな?
それとも、最初からトルバディブ仕様なの?
うん
安くするため
186ツール・ド・名無しさん:04/01/31 19:41
トル・・・の営業努力。
187178:04/02/01 01:20
なるほど…、そんなものが。

解説ありがとうございました。
188ツール・ド・名無しさん:04/02/06 12:42
ハードテイルモデルほしいけど、14インチという中途半端なサイズで悩んでます。
当方167cm。
189ツール・ド・名無しさん:04/02/06 13:45
15でダメかね?
190ツール・ド・名無しさん:04/02/06 15:02
デュランゴ・SXが欲しいんですよぉ。
191小辰 ◆Vl.....4d. :04/02/06 15:14
>>190
街乗り、ツーリングしかしないんだったらギリギリ17インチでもいけそうだけど、
普通に山に行ってトレイル走りたいとかアクションライドっぽいことしてみたいなら
少し小さめを選んでおいたほうがいいよ。
漏れ167cm(腕長め)で17インチ買って今になって少し後悔。
192ツール・ド・名無しさん:04/02/06 17:23
>190
下り系で使用したいという以外(トレイルライドやXCレース&街乗りで使用)であれば、
17で大丈夫ですよ。
193190:04/02/06 18:07
レスありがとうございます。
ほんとはモデルが違っても実車にまたがってみるのがいいと思うんですけど、
近場にそんなお店もないのし、アクションライドは考えてないので
17インチで行こうと思います。
194ツール・ド・名無しさん:04/02/06 19:20
>>190
2004デュランゴSXを6万で購入。500キロほど乗りました。
171cmで17inchです。
近くなら試乗してもらって構いませんが・・・
195ツール・ド・名無しさん:04/02/06 20:21
DAKOTA XCに乗っています。身長167pで17インチ。
ステムを2p短くして丁度良い。
196ツール・ド・名無しさん:04/02/06 22:26
身長170cm DAKAR XLT 15in がぴったりです。
197ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:33
Jamisのロードってなんで日本では売ってないの?
198ツール・ド・名無しさん:04/02/07 16:40
>>197
全部じゃないが売ってる。
ttp://www.81496.com/jouhou/road/jamis/jamisroad.html
199ツール・ド・名無しさん:04/02/10 19:11
NOVAあげ
200ツール・ド・名無しさん:04/02/10 19:45
ドラゴンのフレーム売りってなかったっけ?
はじめてのMTBにJAMISのブルーカラーのクロスカントリーSXというのを選びました。
たぶん何年か前のモデルでしょうか。
家まで運転して帰って気づきました。見にくい場所に悪路走行禁止のシールが…
でも街で乗るだけだしオーケーかなと思ってます。カッコ良いし。
JAMISは全部のモデルに悪路走行禁止シール貼ってある、とこのスレで読んだような。
普通に乗ってりゃ壊すことも出来ないから(゚ε゚)キニシナイ!
そのシールって日本語で書いてあるの?
俺、そのシール見たこと無いんだけど
204203だけど:04/02/11 21:14
追伸、
丸石経由の02だかーるこんぷですたい。
英語で「ワーニングなんてれかんてら」
と書いてあるシールはあった。
(英語は読めないです)
205 ◆EXILEgwk7U :04/02/11 23:19
私事ですが。
今日やっと「newXTハブ+XC717+#14+newXTのスプロケ」のホイールに
履き替えて50km程走ってきた。(アサヒ・オーダーで3万3千円)
走った感じ、変速時のタッチしか変わらなかった。
まあ、予想通りだけど。ちょい残念。
見た目が変わらない様に黒リム、黒スポーク、黒ハブにしたから、
デジカメで写すとデフォのホイールと写りが変わらない。

まあ、いいけど。デフォのホイールはブロックタイヤに戻したし。
これで行き先によってホイールを替えるだけで済むようになったし。
206205 ◆EXILEgwk7U :04/02/11 23:46
何気に嘘書いてたので訂正。
newXTハブ ×
旧XTハブ ○
>203 日本語のシールでした。下には英語でも注意書きの様なシールも。
>204 けどコンポがRディレーラがアセラ、
   フレームも6061アルミと
   モロに入門用の街乗り仕様だろうしどうなんでしょう。
   軽い砂利道も厳しいのかーな。

>>202 ドモー。今日近所を走って来ましたよ!通りの高校生2人組がチラっと僕のバイクを見てましたw
208 ◆EXILEgwk7U :04/02/12 00:53
>>207
気にしないのが吉。ママチャリでも砂利道ぐらいなら走れるんだから。
ちなみにクロスカントリーSXは前々スレ辺りですこぶる評判が良かったんだが。
良心的なルックて線が妥当かと。

思うんだが、JAMISは全部のモデルに悪路走行禁止シールの件。
たんにPL対策でサポート費用を浮かしたいだけとちゃうか。あのシールはと。
209203:04/02/12 12:43
>>207
ありがと!
「悪路」といってもメーカー・代理店が
考えている「悪路」ってどんなレベルなんだろね。
>>208
PL対策かもしれないけど、広告に階段落ちやらトレールで
走行してる写真が載ってるし、トレールライドに最適
とかダニーのインプレッション載ってる一部のモデルでは
PL対策にはならんと思う(消費者の立場で判断すれば)
>>209
ま、自動車だってアクロバット的な走行CMやってるじゃん?
同じことよ。
いくらMTBでも、そういうことを前提とした自転車であっても下手糞が
使えば壊すわけで。
そんなことまで保障してらんねーよというのがあるから悪路走行やめといてねと
書いてあるんだよ。
20万のルックって反則技やんw。
じゃぐわー にあるじゃん。
じゃぐわーはその点においては神
214 ◆EXILEgwk7U :04/02/13 00:19
ありゃ。誤爆ぎみなレス。
俺は誰にレスしてるのか分ってないぞ。



話は変わりますが。
前スレでブレーキ周りの相談にのって貰いましたが、その節は有難う御座いました。
現在、クールストップ黒とシマノのブレーキブースターで何とかなっています。

新調したホイールのリムがXC717になり、リム幅が変わったことで
ブレーキレバーのストロークが長くなったので、また慣れが必要になりましたが。
ホイールは交換しながら使うので致し方ない感じです。

さあ、次はnewXTのクランク辺りを。て、付くのかな。エグザイルに。
CODASPORT納車待ち
>>215
付きますよ。
217ツール・ド・名無しさん:04/02/15 21:46
jamisの04新車安い店って大阪のKですか?
3割引してるような店はないですかね
218ツール・ド・名無しさん:04/02/18 00:02
DAKOTA 17INC 乗りですが、100のステムを80〜70位にすると
ハンドリングとか見た目とかどうでしょうかね?

どうにせよポジション優先なので変えなきゃならんのですが・・・
スレ違い気味ですが、おすすめのステムとかもあったらお願いします。
219ツール・ド・名無しさん:04/02/18 00:36
みためはそんなにかわらんぞ、でぶ
はんどりんぐはかわるぞ、でぶ
あつかいやすくなるぞ、でぶ
おすすめといってもかくどやよさんがあるから
なんともいえないぞ、でぶ
おれはぷろふぁいるがすきだけどな、でぶ
何故、ここに ひらがなでぶが いるんだ?
221ツール・ド・名無しさん:04/02/18 21:35
おれもじぇいみすすきだからね、でぶ
ねんのためにいっておくが
だんでぶはすきではないぞ、でぶ
222ツール・ド・名無しさん:04/02/20 06:59
みやもとゆうがすきなんだな
ひらがなでぶ
223ツール・ド・名無しさん:04/02/23 22:24
2月末入荷と言われたがまだ来ないのかな・・・
224ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:02
>>214
リム幅変わったらブレーキ調整しなさいよ。
225ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:14
>>223
ダコタXC2004モデル予約年末から入れてたんですけど、2月は絶望だそうです。
ジェイミス!!しっかりしてくれよ〜(;´Д`)…1月末→2月初旬→3月になってもうた。
丸石が弱いのか〜
226ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:19
いやいや、この時期こんなもん。
どこもまともに流通するのはやっぱ4月入ってからでしょ。
227ツール・ド・名無しさん:04/02/23 23:27
そうでつか(´・ω・`)ショボーン
は、はやくぅ〜・・・マチクタビレタ
228ツール・ド・名無しさん:04/02/24 13:31
えええぇ〜〜
俺もNOVA10月に頼んだんだけど、暖かくなって乗れるのを楽しみに
生きてきたのに。
229ツール・ド・名無しさん:04/02/24 13:56
シマノのせいでしょ
JAMISはあきらめようかな。

流通量自体も少ないみたいだし。
231ツール・ド・名無しさん:04/02/24 21:07
ぬおおお、そう言うな、同士よ!!

せめてフレーム売りしてくれりゃ、今頃とっくに乗り回してるのに。
シマノのせいといっても、他のメーカはとっくに出回ってるのになあ。
今月のサイスポの巻頭のほうにはジェイミスの宣伝も載ってるし、もうすぐかなあ。
232ツール・ド・名無しさん:04/02/24 22:13
3月中旬とかいう話
今となっては数少ないクロモリメーカーだから大事にしようぜ
233ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:08
3月中旬?(´・ω・`)ショボーン
確かに、ジェイミスクロモリに惚れてしまった弱みですなあ。トホホ
待つしかないけど、早くおながい・・・
234ツール・ド・名無しさん:04/02/24 23:43
かんざきのだこたやすいよね、でぶ
MTBオールカタログ2004の表紙のアップ画像は
dakar xlt 1.0 ですね
236109です:04/02/25 12:03
どうもみなさん、ご無沙汰してます。
あれから自転車部に入ってバリバリEXILEに乗っています。
トレーニングをして坂も結構走れるようになりました。
昨日の夜、視界の悪い中急な坂を下っていたら、道のど真ん中のデカイ石に
激突したのに私も自転車も不思議と無傷でした。同行した友人も驚いていました。
そのとき思わずこの自転車には出来る限りを愛情を注いでやりたいと思いました。
私事の話になってごめんなさい。Jamisっていいですね。
237ツール・ド・名無しさん:04/02/25 18:24
新宿近郊でDURANGO SXが買える(注文できる)お店ないですか?
初めてママチャリ以上の自転車買うんで
後々のこと考えて初心者に親切なお店がいいんですが。。。

ジョーカーには置いてないみたいだし・・・ってかY系は(ry
240ツール・ド・名無しさん:04/02/25 23:26
>>239
そりゃないぜ!セニョール!
241ツール・ド・名無しさん:04/02/27 17:50
>>238
DURANGO SXについてくるタイヤ、
変形で振動しやすいから納車時にちゃんとチェックした方がいいです。
242ツール・ド・名無しさん:04/02/27 23:35
>>241 ハァ?
243ツール・ド・名無しさん:04/02/28 01:07
>>241
言ってることがわからん???????
244ツール・ド・名無しさん:04/03/01 13:03
>Hutchinson Mosquito Airlight
ビードの変形でホイールの縦振れかと思うような振動がゴッツンゴッツン出てるの多いよ。
実際、舗装路では使えないほどだったんで、新品だったけどほかしちゃった。
漏れの仲間も同じだったからロットの問題じゃないような感じ・・・
>>232
半年待つ気があるならオーダーでいくらでもクロモリバイクは手に入るけどな。
246ツール・ド・名無しさん:04/03/01 14:39
>>238
MDS(豊島区東長崎)、
ワークショップモンキー(高田馬場)
なんかいいと思う。
どっちもJamisを扱っているかは不明。
購入、修理・調整の店として良いのでは。
Y系はパーツ買うだけでいいや・・・。
一番安いロード完成車買おうと思ってたらぜんぜんないんですな・・・
くそっ、くそっ!
248ツール・ド・名無しさん:04/03/02 15:53
ノバほしぃ〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!
249ツール・ド・名無しさん:04/03/02 22:49
ホッシー
入荷また延びた。ええかげんキャンセルしたいけど
せっかくいままで辛抱したんだから・・・絶対3月は大丈夫なのか
251ツール・ド・名無しさん:04/03/03 19:11
新型が出そうでつ
サテライト探しまくり。
発見したらぜってー買う。
550サイズ発見! というか、予約がぎりぎりOKと言われた。
なんか、jamisは来るのがめちゃくちゃ遅れているらしいね。
2553690:04/03/08 13:54
DURANGO SPORT SXかDURANGO SXで迷ってるんだけど
やっぱり1Kgに10000以上の価値ってあるよね。
でも町乗りするつもりだからあんな太いタイヤ使わないんだよね。
たぶんスリックにかえると思うから

それとカラーコードが理解できない・・・
256ツール・ド・名無しさん:04/03/08 19:01
2004 DURANGO SX。
漕ぎが重くてニンバス履かせた。
漕ぎが重くて700Cのホイール組んで28c履かせた。
漕ぎが重くてプロレースを履かせた。
漕ぎが重くて乗らなくなった。。。_| ̄|○
257キモキモローディ:04/03/08 19:14
つーか なんつーか 基本的におまえの脚が貧弱すぎるのではないか?
2583690:04/03/08 19:42
漕ぐのが重いってのは製品によって変わるものか?
重いにしてもフレームやその他色々は関係ないような気がするが

関係あるなら、ギヤ系かボールベアリング系じゃないか?
>256
サドルを上げるとか
260ツール・ド・名無しさん:04/03/08 20:12
んだな。一番はポジション
あと700CよりX317や517にTSG+軽量チューブとかの方が漕ぎ軽いと思うぞ
261ツール・ド・名無しさん:04/03/08 20:16
2004 DAKAR XLT 1.0の19インチを売っている店がどこにも見当たらないんだけど
売れているのかな?あまり入ってこないのか?

当方、身長182cmなんだけれど17インチだと実際きびしいですか?
一応182cmまで許容範囲とは謳われてはいるけれど...
700c、プロレースで重いって言ってるようじゃ・・・
機材も悲しんどるよ。
263ツール・ド・名無しさん:04/03/08 20:21
>>261
19は数少ないんだと思う.
↓まだ間に合いそうだが、無理だった?
http://www.81496.com/mtb/jamis2004/04dakar-series.html
ちなみにここは店舗によって値段が違うようだ。
2643690:04/03/08 20:43
ジェイミスの製品コード載ってるとこない?

ジェイミスのデザインがすきなのよ
265ツール・ド・名無しさん:04/03/08 21:51
>>263
そこもダメでした。できればそこで購入したかったのですが...
店舗によってということは系列店があるのですか?
266ツール・ド・名無しさん:04/03/08 22:04
>>265
カンザキで検索してみいくつかあるよ
ここでだめだとかなり苦しいな
あとは定価で売ってる店探すか、丸石に問い合わせてみるかだね
時期ずれればまた変わってくるだろうけど
267ツール・ド・名無しさん:04/03/09 09:51
>>264
ウルトラマン好きなのね・・・いい年こいて・・・
なにがウルトラマンなんだ?
SPDなら好きだけど。
269ツール・ド・名無しさん:04/03/10 01:17
04ダカール XLT 1.0に乗ってる? どうよ?
どの店回っても予約完売ばっかでショボーンだよ。
丸居死はなんとかしろ。
270ツール・ド・名無しさん:04/03/10 02:06
03ダカールXLT1.0、17インチ乗ってますが、当方身長178cm、
完成車のステムが長くて即刻、超ショートステムに交換しました。(100mm?→35mm)
なので、182cmで17インチはとりあえず許容範囲なのかも、と思ったりする。
271261:04/03/10 12:43
>>270
助言ありがとうございます。
ショップの店員に聞いてみてもあえてワンサイズ小さいのを乗ってる人も多いと
聞いたので17でもいいかなと思ってます。取り回しも良さそうだし。
...現物をみたことないから何ともいえないけど

272ツール・ド・名無しさん:04/03/10 12:48
東京もしくは近辺で、
評判の良いジェイミス取り扱いショップを教えてください。

丸石に電話しろ
丸石太っ腹!!!
http://www.asahi.com/ad/clients/bicycle/index.html


・゚・(ノД`)・゚・
応募してみますた(w
276ツール・ド・名無しさん:04/03/10 18:50
>>273
“評判の良い”を踏まえて答えてくれるのか?丸石が
277ツール・ド・名無しさん:04/03/10 18:56
高田馬場に丸石出身の人が昨年オープンした店がある。
話は早いかも。
俺も応募しますたw
279ツール・ド・名無しさん:04/03/10 20:35
>>277
どこらへんすか?
280ツール・ド・名無しさん:04/03/11 00:05
2004年モデル、そろそろデリバリーのよかーん!!
281ツール・ド・名無しさん:04/03/11 18:07
ダカール XLT 1.0どこも予約完売で売ってーねー
誰か情報くれよ。さもないと丸石に○○○送りつけてやるぞ!
>280
本当か、今度はゼッタイ本当なのか!!! 
シーズン始まるんだぞ、シマノのばか
いや、たぶん8月ごろでしょう。
んで、すぐに2005年モデル発表と。
284282:04/03/11 18:53
じゃイヤミたっぷりに05モデル予約しますか
285つーる・ど・ななしさん:04/03/11 21:16
じぇいみすさんがつぶんにゅうかしたようです、でぶ
http://www.onyx.dti.ne.jp/~gemmaike/%83N%83%8D%83%82%83%8A.html
286ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:04
>280
ジェイミスのHPで04モデルのダンインプレがアップされたからホントかもね・・・
287ツール・ド・名無しさん:04/03/11 22:20
クロスバイクから順にデリバリーされてるようでつ。
長かった・・・ようやく来たか。(・∀・)
んで、注文したものが店にきたら
「ごめーん、フレームに傷が入ってるから返品交換するよー」
でまた数ヶ月…
てのがありがち。
289ツール・ド・名無しさん:04/03/12 13:37
ダカールで4Xってどうなんでしょう?
使用してる人けっこういるもんなんでしょうか?
290ツール・ド・名無しさん:04/03/12 21:33
>289
カタリナ・ミラーを知らんのけ?

291ツール・ド・名無しさん:04/03/13 05:05
別物だけどね。
292ツール・ド・名無しさん:04/03/13 17:52
初心者なので見た目の感じでフルサスが欲しくて
03モデルの在庫で安かったDAKARを買いました。

まずは体力づくりと思って
ケイデンス90を目安にヒイコラ走ってますが、楽しいです。
もう少し暖かくなったら、山に行ってみようかな。

293ツール・ド・名無しさん:04/03/13 17:54
ダソ タクマってどうなんでしょう?
所属するチームの運営資金を食い尽くすと聞きますが。
>293
男のマナーとして、食事やインタビューなどで席に着いたときは
帽子を脱ぐべきだと思う。
295ダンタク:04/03/13 17:59
JAMISがカツラを供給してくれないんだYO!ヽ(`Д´)ノ
296281:04/03/14 00:28
ダカール1.0予約しますた
297ツール・ド・名無しさん:04/03/14 18:05
金曜日にQUESTがきました!
いい感じです。
298ツール・ド・名無しさん:04/03/14 23:05
おお!納車オメ!!
良いですよね、QUEST。是非インプレして下さい。
わたし的に重量がカタログ値通りか激しく気になります。
299ツール・ド・名無しさん:04/03/14 23:08
クエスト、エクリプスってフレーム売りないのかなぁ?
300297:04/03/15 09:29
>298

ちゃんとしたロードって初めてなので、あんまインプレできないっす...
でもアルミフレームからの乗換えなので乗り心地はいいし、登りでぐんぐん
進むのはとっても楽しいです。
重さは、ペダル込みで9kgちょっとになるはずで、以前乗っていたFCR2(9.5kg?)
よりかは軽い気がするので、多分あってそう。

エクリプス、フレーム売りして欲しいね。
クロモリのカボーンバックで10万前半なら需要ありそうだけどなぁ。
302ツール・ド・名無しさん:04/03/15 19:55
>>300
俺もFCR2からNOVAに乗り換えた。
タイヤが太くなったせいもあるんだろうが、クロモリって乗ってて楽だねえ。
>302

そうなんですよね、クロモリって大げさにいえば
サスが付いてるみたいな乗り心地ですから。
それでいて力が逃げるような感じはないですし
もっと流行ってもいいのに...>クロモリフレーム
>>303
フレームデザインによるよ。
ガチガチのクロモリフレームももちろんある。当然重重。
305ツール・ド・名無しさん:04/03/19 07:32
ところでさ、まだMTB関係って入荷しないのかな〜?
まじキャンセルしてスペシャでも買おかな〜
もうすぐ2006年車が発表されます305の2004モデルは2007年中には
納車予定です。
307ツール・ド・名無しさん:04/03/19 17:10
04MTBもうジェイミスに入ってるらしいよ。で、24日頃から予約順に出荷するそうな。
ショップからジェイミスに確認入れさせればいつ店に入れてくれるか教えてくれるらしいよ。
仮面ライダー剣で丸石協賛してるんだね。MTBはJamis

どうでもいい話。
もう少しの辛抱だ、長かったな〜
ファンライドのDVD・・・ダカールちょーカッコエエ
310ツール・ド・名無しさん:04/03/22 17:59
台湾アノ調子じゃだめアルね
311ツール・ド・名無しさん:04/03/23 21:49
nova乗ってる人、タイヤはデフォのままですか?
312ツール・ド・名無しさん:04/03/23 23:56
で、04MTB納品されたヤツいる??
313ツール・ド・名無しさん:04/03/24 01:25

悲しいお知らせ・・・
JAMIS CODA類、JAMIS ロード類
すべて、今期終了です。
先日入荷した分で終わりになりました。。。。


そんなネタに釣られないぞクマ

↓あと頼む
ちゃり遊も完売になってたし。
もうあきらめようよ・・・
もうJAMISの春は終わってしまった・・・世間ではまだこれからだと言うのに 。・゚・(ノД`)・゚・。
317ツール・ド・名無しさん:04/03/24 07:06
誰かオーロラに乗ってませんか?
インプレお願いします。
318ツール・ド・名無しさん:04/03/24 15:29
>>312
デュランゴSXですけど。。。
319ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:17
まだまだ
320ツール・ド・名無しさん:04/03/24 19:18
きたよ、いよいよきたよ、あすコンプ・エキズパートの納車だぜ
いやいや待ちましたよ
321ツール・ド・名無しさん:04/03/24 20:49
ほんとかよ〜、おれのコンプぜんぜん音沙汰ないよ
81496だから信頼はしてるけど・・・堪忍袋も4月いっぱいだからな〜
81496からjamisのクロスのページが消えた・・・
323ツール・ド・名無しさん:04/03/24 22:33
>>311 デフォのままでつ
324311:04/03/24 23:23
>>318
レスどうもです

買えたら、もう少しスリックぎみのに替えようかと
思っていたんですが・・・

良い夢をみせてもらったよ、ありがとう>jamis
325ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:10
>>313
コーダスポーツを買うつもりだったのにもうお終いとは・・・
Jamisなんて嫌い。
326ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:31
品切れさせて人気あるように見せかける自演じゃねーか?
タマゴッチ狙い・・・・w
ツマンネ
>>317

七年間乗り継いだMTB(ルック車)からオーロラに乗り換えますた。
(シクロどころかロードは初) なのでしょぼいインプレでスマソ

・乗り心地かなりいいっす(安MTBのアルミフレームとの比較ですが…)
 車道の路面悪いところでも振動が緩衝されている?感じ。楽。感激。
・フレームの塗装はじめ仕上げは上々。
・DEOREはちょとレスポンス悪い…?
 経験不足なのでなんとも言えませんが。まぁコンポは後々換えられるので
 いいかと。

私のようなロード超初心者にはいい買い物でした。大切に乗ります。

あるとこにはまだ在庫あるみたいですよ〜。大分探し回りましたが。

 



シクロとロードは違うのだが。
330328:04/03/25 17:00
>>329

確かに… MTBとママチャリ以外は経験無しということでつ
おかしな表現スマソ
331317:04/03/25 20:48
328さん インプレ有難うございます。
舗装道路をメインとした長距離サイクリングにと考え中です。
乗り心地良さそうだしリヤのスプロケットも大きいので坂も上れそう。
下手なランドナーより楽に長距離を走れるのでは?(乗ったことが無いので
解りませんが)
332ツール・ド・名無しさん:04/03/25 21:02
328さん
サイズはいくつですか?
あと身長を教えてくれるとありがたい。
333ツール・ド・名無しさん:04/03/25 22:57
DAKOTA XC キター!
週末納車ー!!
(やべぇ、、これフレームに傷入ってるじゃん…)
(えぇ、、、交換してもらうにしても丸石在庫ないっていうし…)
(どうしようか?お客さん待たせてるしなぁ)
(むぅ…)

いまごろ店ではこんなこといって悩んでます>>333
335ツール・ド・名無しさん:04/03/26 01:01
ここの住人も随分変わった感じだね
336 ◆EXILEgwk7U :04/03/26 01:10
>335
> ここの住人も随分変わった感じだね
新車を買うでもない人達は話の流れに乗り切れないので出て来れないだけ。だと思うが。
337ツール・ド・名無しさん:04/03/26 01:17
街乗りクロスからNOVAに乗り換えました。20年ぶりぐらいのドロップバイク。
数日計100kmぐらい試走してみたところ、バー手前持ちでフツーに流した時の巡航速度が
それまでの700×28C(ほとんど同重量)よりも明らかに4km/hぐらい低下。
シクロ用700×30C・MAX71PSIとタイヤが太くゴッツくなって空気圧も下がり、
前の車だと踏み足だけでも軽快にピュッと進んでくれてたのが、
NOVAでは中間ギヤでも引き足使って回すペダリングでないと
シクロ用ブロックタイヤの接地抵抗感に負ける感じ。すなわち、走りがやや重い。
以前ので巡航30km/h前後をキープしてるのと同感覚の肉体負荷で、NOVAだと25km/hくらい。
あと、これはまだドロップバイクに慣れてない&新しいギヤセットうまく使えてないのも大だと思うが、
坂がキツクなった…。以前のでちょっとダンシングすれば上れた急坂が、いきなりハードに。

しかし!  これがちょっとした悪路(河川敷の未舗装路とか)になると一気に本領発揮!
街乗りクロスとは爽快感が完全に逆転。舗装路走るのとほとんど同じスピードで
荒れ地を飛ばせる楽しさは、ロードタイヤの街乗りクロスではゼッタイに味わえなかった感覚やね。

とりあえず、オヤジのカラダにはやっぱクロモリがラク!
シロートのインプレですが、参考になるかしら?
338328:04/03/26 01:58
>>331

当初はランドナー狙いだったのですが、通勤:ツーリング=8:2位の
使い方なので、軽さと格好良さ。。でシクロにしました。
丸石のランドナーも格好良く思ったのですが。どうでしょうか…。

>>332

フレームは50。身長173cmです。
53も座ってみましたが、若干ハンドルが遠い感じだったので50に。
手足の長さは標準的日本人並か?と。

339ツール・ド・名無しさん:04/03/26 02:06
>>337
そのうち、タイヤを細身のスリックにかえてみそ。
今度は舗装路が楽しくなるから。
シクロクロスはそういう楽しみ方が出来るのがよい。
340317:04/03/26 05:51
338さん  丸石のエンペラーもかなり良いですね
しかしタイヤ径とシフトレバーの位置がやや使いにくそう
341ツール・ド・名無しさん:04/03/26 08:17
Dakar Sports.... 2度もフレーム折れた...2度とJamisには乗らない。
デヴ&下手糞
343ツール・ド・名無しさん:04/03/26 14:45
昨年6月にDAKOTA XCを購入して、片道17km通勤して末。
累計5000kmくらい走ったが、特にメンテもしてません。
どれくらいで、ハブのグリスやらは注入したりせにゃあかんのですやろ?
ショップが遠いのでなかなかいけず、何とか問題なく走行できるので
気にしてないですが、皆さんの経験で教えてください。
突然でクレクレで申し訳ないどすが、
いろりろおしえてください。
そろそろ捨てたほうがいいですね。
なんのために毎年新車が出ているのか理解してますか?
もう一年になるのですから、更新しましょう。
>>343
ダコタXCのホイールってMAVICの完組だっけ?
346ツール・ド・名無しさん:04/03/26 15:32
343>ぐは!!毎年なんてかえまへん。
    貧乏ですんませn。
344>そうです。完組です。
347ツール・ド・名無しさん:04/03/26 15:33
番号ずれた。はずかし・・・
348ツール・ド・名無しさん:04/03/26 17:56
338さんありがとう
身長オレと同じですw
50だと少し小さいかなと思ってました。
さてどうするか・・・
>>348
50のサイズだと、シートC-T521、TOP535。
身長173ならば(それと極端な体型でなければ)、
ほぼドンピシャのサイズだと思うが・・・
350ツール・ド・名無しさん:04/03/27 01:01
jamis、狙ってます
もう少しお金がたまったら、ダカールxc買っちゃおうかと思ってるものですが
皆さん、jamisのどんなところが気に入ってますか?
351ツール・ド・名無しさん:04/03/27 01:09
カッコ良くないこと。
352ツール・ド・名無しさん:04/03/27 10:50
ダコタXC、あさって納車予定。先週の土曜日発注だからものすごく
ラッキーかも。
353ツール・ド・名無しさん:04/03/27 11:01
去年から自転車にまた乗り始めて、雑誌(ファンライド)見て
ジェイミスが欲しくてたまらず、NOVAかDAKOTAでさんざん1年悩んで
結局NOVAにしました。
実は緑のロード風シクロバイクにも惹かれたんだけどすごいギヤ比
で。今はNOVAなしの人生は考えられない、大げさでなく。
で、またファンライド見ていたらDVDがジェイミスだらけで!
ユーザーにとってはうれしいんだけど片寄りが心配になるほどだ。
ジェイミスって知る人ぞ知るって感じだったけれどメジャーに
なったもんだ。車で言うところのプジョーかな?
354ツール・ド・名無しさん:04/03/27 11:03
プジョーはフランスの大衆車メーカーなんでその例えは全然違うと思うよ。
355ツール・ド・名無しさん:04/03/27 13:55
国内市場の扱いを言いたいんでないの?
356338:04/03/27 15:00
>>340さん

同感です。それもオーロラにした理由の一つです…。


>>348さん

53も乗れんことはなかったのですが、街乗り中心のため赤信号の
交差点とかで乗り降りしやすいほうがいいかと思いましたので。
(体が硬いだけとの話も…)
357ツール・ド・名無しさん:04/03/27 15:33
>>355
国内ですら全然メジャーじゃないけど>ジェイミス

丸石がPRに力入れているのは判るが壇とのコラボはもう6年目だろ?
358ツール・ド・名無しさん:04/03/27 17:26
だからメジャーになってちゃうのかなって事だろがよ。
359ツール・ド・名無しさん:04/03/27 17:49
Dakar、本当にフレーム折れるよ。2回もクレームで交換して貰いました。
そのときのJAMISの対応は評価できますが、かなり不安になったので、
乗るのを辞めました。決してデブとか自称へたくそでは有りません。
Mongoose3台、Foes、Cannondale、Hotchili、Bazooka、Specialized、
Speed+GAME、その他色々乗りましたが
あんなに簡単にフレーム割れたのはJamisだけです。
悪口を言うつもりはないのですが、皆さん乗車の前に確認して下さいね。
JAMISは、オフロード禁止なんじゃないの?

361ツール・ド・名無しさん:04/03/28 18:47
ダカールコンプ納車!!いつもの山(標高300mで3kmの登り)でのプチインプレ
木の根っこや石ころはグリップさせつつ軽いギアをくるくる回す感じで登って
行ってたのが1枚重いギアで立ちコギしてもチャリのほうでグリップしてくれる
感じ、持った感じよりコギも軽い(広告どおり)。下りはフルサスのおんけいを
目いっぱい受けておかげでスピード出すぎでこけました。ブレーキも抜群です。
ただ・・・ラピッドライズなんて聞いてないよ、坂の手前でシフトダウンのつもりがシフトアップ
してなんだかな〜です。これ上りも下りもスピード出せます。体力あってがんがん
いける人ははやく走れます。おれは無理ですが
01'デュランゴ気づいたらかなりお金かけていい感じになり愛着もたっぷり、
で乗って楽しいのもやっぱりHTのデュランゴ。

362ツール・ド・名無しさん:04/03/28 23:17
>>359
ほんとの本とに折れるんですか?
ダカールXC狙ってたけど、やっぱしやめようかなぁ・・・
363ツール・ド・名無しさん:04/03/28 23:21
どういうシチュエーションで、どこがどんな具合に折れたの?
そん時のショップやメーカーの対応はどんな感じ?
ほかにそんな目に会った人はいないのか?
364ツール・ド・名無しさん:04/03/29 23:30
折れるって聞いたことないなぁ。

リンクのネジが緩んで外れるってのは聞いた事あるけど。
実際、乗車前点検でゆるいときあるし・・・

赤ダカールが来たよ。
黄ダカールが来たよ。
367169:04/03/30 13:30
ダコタ来たけど
シートバインダーにクイック付いて無い
28.6のシートバインダー買って来たけど入らない
リアのタイヤ走ってる途中から空気抜ける
チューブ入れよかな
黒ダカールが来たよ。
369ツール・ド・名無しさん:04/03/30 17:24
なんか、ますます不安になってきた。
買うの止めようかなぁ
金ダカールが来たよ。
371ツール・ド・名無しさん:04/03/30 17:31
ナオリタガール来たよ。
372169:04/03/30 18:00
>>369
でもタイヤがオイラと相性悪いだけで
フレームとオイラの相性はイイ
あとストレートバーも相性悪いかな
ちぃと山下ってみたがやっぱりタイヤがズルズル
373ツール・ド・名無しさん:04/03/30 19:36
>367
>シートバインダーにクイック付いて無い
28.6のシートバインダー買って来たけど入らない

30.0デス・・・あまり無いけど全く無いわけではない。

リアのタイヤ走ってる途中から空気抜ける
チューブ入れよかな

一回タイヤ外してエアバルブも外してバルブの根元にシリコングリス塗って、
タイヤにはビードワックス塗れば解決では?
ってこんなことショップのやることだろ・・・と思う。
>367
このホイール3日で空気ぬけるんだってさ
通勤通学はチューブ入れたほうが良いってさ by81496
375ツール・ド・名無しさん:04/03/30 20:06
81496の技術なんかゼッテー信じねーぞ。
ロクデモネー!
376ツール・ド・名無しさん:04/03/31 00:26
>375
どういった点がだめなんでしょうか?
実は81496で自転車を購入しようかどうか悩んでまして…
377ツール・ド・名無しさん:04/03/31 07:56
一回目は、リアアングルのRDの付け根部分が真っ二つでした。
リア三角だけ、直ぐに交換(Jamisさん、直ぐに送ってくれました)
し暫く乗ったら、フロント三角のリアショック取り付け部分に亀裂発見。
直ぐにJamisに相談したところ、多分割れなので交換要とのことで
再度新品部品を送って頂きました。
Jamisの対応は素晴らしいですが...
ちなみに、里山ツーリング+シマノのレース位しか出ていません。
378169:04/03/31 09:33
>>373
>30.0デス・・・あまり無いけど全く無いわけではない。

おお!!ありがとうございます。
28.6をヤスリで削って使おうと思っていた所です、
早速注文します。

>一回タイヤ外してエアバルブも外してバルブの根元に
シリコングリス塗って、
タイヤにはビードワックス塗れば解決では?

ショップでもやってくれたみたいでつ、
でも今日自分でもやってみようと思います
ありがとうございました。

>>374
山)朝空気を入れる→登る→昼飯→下り始める
ウホ!フルサスのような乗り心地

舗装路)朝空気を入れる→昼飯→帰宅途中
ブリブリです

3日とは言わないせめて一日だけでいい、
同じ圧ぐらいで走ってみたいです
>>377
デヴがなにやら丸石を困らせています。
丸石のお客様相談係りの人、マジにかわいそうだ…
380ツール・ド・名無しさん:04/03/31 23:28
↑ くせえよ
381ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:30
>>378
僕も04ダコタ乗ってるけどさすがに一日でそこまではへらないですね。
入れてから3目には、減っているのがはっきり解るけど。
Shopの兄ちゃんの言うことを信じるなら、タイヤがリムになじんで
くれば殆ど漏れないらしいけど。
382ツール・ド・名無しさん:04/04/01 00:31
↑ くせえよ
383ツール・ド・名無しさん:04/04/01 01:11
ってか、タイヤによるっしょ。
384ツール・ド・名無しさん:04/04/01 02:31
03モデル乗りの意見なのだが、04に関しては価格据え置き&ディスクV採用の
代償としてのTRUVATIVEパーツ多様という方向性が気に入らない。
385ツール・ド・名無しさん:04/04/01 04:45
いまさら
386ツール・ド・名無しさん:04/04/01 04:49
>>378
スカルペルのクロスマックスSLに履いていた、エア漏れまくりのスコーピオンを
シラクに交換したら漏れなくなった。
外したスコーピオンをエア漏れの無いDAKOTAXCのパイソンと入れ替えたら、見事に漏れまくり。
原因はタイヤだと判断。近日中にクロスロックを湯船に沈め、何処から漏れているか調べてみる。
387ツール・ド・名無しさん:04/04/01 07:32
>>384
シマノの意匠はどれもダサいので鶴場のチェンホイールは自分的には桶
388169:04/04/01 13:42
今日も朝から駄コタに空気を入れてさあ出勤、
と思ってタイヤを触ってみると…、
あんまり空気圧減って無い!
381さんのShopの兄ちゃんの言うことを信じよう
タイヤがリムになじみました

スミマセンちゅーぶれす初めてだったのでテンパテャッタ

>>386
えーとスコーピ音が悪いんですね、
空気漏れの場所を見つけるのにはやっぱり湯舟に沈めたほうがイイですか?
オイラ石鹸水を吹き付けて見つけようとしてました、
オレのダコタはスコーピオンだけど問題ないよ。
やっぱ日頃の行いってやつが影響してんのかな?(w
390ツール・ド・名無しさん:04/04/01 16:43
ダカールに使われてるキネシウムってなんですか?
391CA ◆Voigt0GqEY :04/04/01 17:11
>>390
台湾のキネシス社が使っているアルミ合金らしいです。
6000系アルミをベースにレアメタルを少量混ぜることで、
強度があがっているとかなんとか。
キネシス社曰く「イーストンのスカンジウムみたいなもんです」
だそうな。
392386:04/04/01 18:27
>>388
湯船に沈めて漏れる場所を確認しますた。
サイドウォール全周にわたって、小さな気泡がプツプツと大量に出現!
リムとバルブからの漏れは無し。
結局スコーピオンの不良でした。買い直します。
そりゃすげーな(w
IRC買えよ。
394ツール・ド・名無しさん:04/04/01 19:30
>>392
>サイドウォール全周にわたって、小さな気泡がプツプツと大量に出現!
チューブドのスコーピオンじゃないのか?
395386:04/04/01 20:14
>>394
いや、ちゃんとしたチューブレス。
スカルペルに標準で付いてきたタイヤだから間違いない。
低圧走行した時にサイドウォールにヒビが入ってしまっんだと思う。
チューブレスって低圧にできるのが売りの一つでしょ?
空気圧どんなけ、下げたんだ?
>>274
ハズレました・・・_| ̄|○
398386:04/04/02 04:54
>>396
ごく普通にだよ。
堅さをチェックするためにサイドウォールを揉んだら、メリメリプチプチと
繊維が切れるような音がした。これも原因かも。
普通はその程度でエアー漏れするはずは無いんだけどねえ。
やっぱりハズレを引いただけなんじゃない?
400ツール・ド・名無しさん:04/04/02 16:41
ジェイミスダコタXC、マリンピンマウンテン、ヴゥードゥーワンガ、ロッキーマウンテンのハマーで
悩んでます。既に入荷済みなので、ジェイミスが最有力ですが、あと一押ししてください。
jamisなんてやめとけ>>400
402400:04/04/02 16:48
>>401

シクシク
じゃもう一押し

やめろ
404169:04/04/02 17:32
>>400
ヴゥードゥーワンガ
>>400
俺に言えることは1つだけ。


『2chの書き込みを信じるな』

じゃ、そういうことだから後は自分で判断して下さい。
406400:04/04/02 17:38
>>404
同じようなお悩みをお持ちの方ですね。
是非ワンガを薦めるココロをお教え願いたい。

>>405
御意
>>274
コーダスポーツ
只でくれてやるぶんは有るってのかい、丸石参与
>>407
池沼?
409ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:42
ダコタXCのパイソンチューブレスなんですが、空気圧は
どうしたら良いんでしょうか。側面に書いてあると思って
みているんですが、探し出せません。書いてある数字は、
26*2.00 52-559 3 61 です。あほな質問ですみません。
410ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:43
ジャミスってダサいよね。
411ツール・ド・名無しさん:04/04/02 19:47
>409
街で乗るなら4bar位入れておけばいいし、山で走るなら2barちょっと入れておけばよし。
>>410
俺は そのダサダサなところが好きだ...
413ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:25
>>400
うーん、どれもいいなあ。でもやっぱり見た目でVooDooかMARINかなあ。
JAMISはカラーリングがなあ。悪路走行禁止だし。
414ツール・ド・名無しさん:04/04/02 23:32
>>413
漏れのダコタにはあのシールついてなかったけど?
415ツール・ド・名無しさん:04/04/03 09:26
>>411

411さん、ありがとうございます。2〜4barということで調整しながら乗りたいと
思います。
416400:04/04/03 10:32
>>413
ですねえ、米国仕様のアカシロカラーもあまりカコイイとは言えないし。
カミサソになんか言われそう。
417169:04/04/03 11:01
>>400
ただ単に見た目とvoodooが好きと言う理由だけです
マリンもイイのですが乗らせてもらった時硬かった覚えが
あったのと、ポジションが出しずらかったので、
ディスクブレーキにこだわらなければやっぱりwangaかな
駄コタも良いけどvoodooと比べるとやっぱり色がね〜
Jミスよりダサいメーカ、
蛇イアント,粉、手淫、波ロ,ルイカツ
419400:04/04/03 13:11
>>418
ノレイカツですが、ノレイカツ本人の写真のリンクがノレイカツスレにあったんですが、
トルシエ監督風のラテン系男前ですた。

>>417

せっかっくの新車オーナーさんでもそうですか....。
またインプレヨロです。
420ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:12
どこかコーダスポーツの在庫持ってるショップは無いでしょうか?
421ツール・ド・名無しさん:04/04/05 02:18
ダコタXC2週間ほど走り回りました。チューブレス初体験だったんですがこんなに軽い漕ぎ
なのかと。ちょっとカルチャーショックでした。ディスクブレーキのタッチも滑らかに効いてく
る感じで、ナイス。クロモリフレームの優しい乗り味だし、長距離ライドにも頼りになる相棒に
なりそうです。(・∀・)イイ!
ところで、ディスクブレーキのローターとキャリパーが擦る音がして、気になってます。
ポットの位置調整してもほんとに微妙なんですけど、こんなもんなんですかねえ。
皆さんのはどうでしょうか?
422169:04/04/05 09:02
そんなものだと思います、
でもパッドの当たりが出てくればかなり音は無くなります
>>420
もってるけど、通販しないよ。
424ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:08
421
それはちょっと問題アリ。
そのままで乗っていると、熱でキャリパーがだめになる。
425ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:21
>>424
ネタ?それとも釣りのつもりか?
426421:04/04/05 21:37
うーん、熱を持つほどすりつづけてる感じはないいのですが。

>>422
やはり当たりが出るまでですか。ありがとうございます。
427ツール・ド・名無しさん:04/04/05 21:58
がんばって調整すれば消えない事もない。
自転車かってチューブレスにしたらさすらいのホームレスになった
マジオススメ
在庫が無いのを覚悟の上で通販店にコーダスポーツをオーダーしました。
どうせ無いんだろうけどHPでは在庫切れの表示が無いから万が一を期待していますがどうせ無理なんでしょうね。
うん、マジにないですよ。
どうしても欲しかったら全国のjamis扱い店に電話しまくれ。
在庫ある店があるかもしれん。
431ツール・ド・名無しさん:04/04/08 11:52
ダカールの話もしやがれ
432ツール・ド・名無しさん:04/04/08 12:15
>>430
さっそく「なもんあるわけねーだろ、文句あんなら丸石のタコスケに言ってくれや」と連絡がありました。
Jamisって最低だな。
俺のjamisやる。
イラネ
435ツール・ド・名無し:04/04/08 17:29
MAVIC CROSS LAND に付属のバルブ。
フレンチバルブなんだけど、シュレーダーバルブもどきになるアダプタがついてる。
これってどうやって使うのがイイの??
シュレッダー用アダプターとして使う(マジレス
フレンチバルブの保護にもなるかも
437400:04/04/08 17:32
>>435
フレンチのポンプ持っているなら必要ない。
MTBはシュレーダーバルブのモデル持ってる香具師が多いからね。
ちなみにフレンチバルブの場合、自転車屋の空気入れ借りる用にウッズアダプタ
つけるのが多かった。以前は(今もかな?)
438435:04/04/08 17:44
即レスありがとうございます。 > 436 & 437
ふだんはアダプタ外してフレンチのポンプを使って、
スタンドでエアチャージャー借りるときに
シュレッダー用アダプターとして使う。
ってカンジですね。スッキリしますた。
439ツール・ド・名無しさん:04/04/10 23:53
04XLT買った人いる?
xcとどっちにするか迷ってんだけど、
xcのほうが軽いかな(乗り味が)とか、
ダウンヒル(ってほどでもないが)パートでxltのほうが楽かなぁとかいろいろまようよ
う〜〜ん
Jamisの2004は終わったようだな。
441ツール・ド・名無しさん:04/04/11 00:42
>>439
03XLT乗ってまつ。
04XLT良いと思われ。
ホイルやRユニットが軽くなってるし、
なんと言ってもSPV!上りも行けます!
下りは当然最高に面白い!
04はキャスター角が寝たので安定感向上。
前転しにくくなったのがうらやましい。
おいらのXLTはCrossMax XLやカーボンバーで軽量化。
ようやく04XLT2.0と同等の重さにしたけど、
漕ぎ方でボブが出るのが鬱。
Vanilla RLをプロペダル化の予定でつ。
>439
ファンライドのDVD見てみ、ダンが両方に乗ってまつ
MTBコース走ってるのががXC、ハワイでフリーライドしてるのがXLT
ちなみにXC買ったけど下りもOK
443439:04/04/12 08:40
う〜ん、つまりXLTでも上りはそれなりに軽くいけるし、
XCでもそれなりに快適に下れる、っちゅうことですね?
う〜ん、迷うなぁ。
2004は終わった、てのは、もう品切れっちゅうことですか?
どうせ金がたまるのはもう少しさきだし、05をねらうかなぁ。
444ツール・ド・名無しさん:04/04/12 12:59
コーダスポーツの在庫が無くなって仕方なく同じ価格帯の他社製品を調べてみると
改めてJamisって価格の割には良い物なんだなと実感できました。
でも供給数が少ない過ぎるのはどうかと思いますが。
丸石が発注した当初の数がまともに入荷してきていないのだ。
当のJamisが悪いんだな。
446ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:13
ホントに悪いのはシマノなのに
本当にシマノが悪いなら余っているであろうフレームだけでも売って欲しいのだが・・・
シマノパーツの影響だけじゃないでしょ。
449ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:24
シマノからのコンポ(?)の納品が遅れると生産そのものが中止になるものなんですか?
450ツール・ド・名無しさん:04/04/12 17:45
フレームだけではコンテナが埋まりません
451ツール・ド・名無しさん:04/04/14 09:13
jamisで売れ残ってんのってあるの?
サイズが極端なのは残ってるかもな
>>444さん
81496のページ行って見て下さいな
454444:04/04/14 11:39
>>453
見ましたが何が言いたいのかわかりませんでした。
455ツール・ド・名無しさん:04/04/14 12:34
更新履歴見た?
コーダスポーツ欲しいんじゃないの?
456444:04/04/14 12:45
>>455
おぉ!サンクスコです!
でも青ってことはアメリカ仕様ですね・・・萎ぇ
457169:04/04/15 16:59
そう言えばリタッチ用の塗料が付いてこなかった
漏れだけかぁ?
去年のダコタにはついてなかったぞ
えっ?塗料なんてあるの?
って調べたらあったよ。
460 ◆NVnDB0NsCE :04/04/16 00:56
明日ダコタXC納車予定です
ものすごく楽しみ〜♪
461169:04/04/16 09:09
>>458やっぱり付いてこないものなんですかね、
今まで買ったmtbには全部付いて来たのに
もうきずだらけ

>>459サンには付いて来たってことですか?
それとも丸石とかに在庫があるとか・・・?

>>460今日ですか、おめでとうございます。
リズムがつかみやすくてすごくオモシロイ自転車
なので楽しんでくらさい
傷ついた分だけ人に優しくできるようになるのさ。
463ツール・ド・名無しさん:04/04/16 11:43
注文したダコタがショップに入荷したのですが、
後輪のエアーが抜けまくりのため丸石に送り返したそうで、
未だに納車されません。
ニップルから漏ってるらしいのですが、これってのはリムテープが
しっかりくっついてないと起こる現象なのでしょうか?
ニップル???
リムテープ???
言ってる意味がわかりません。
465ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:10
ショップに届かなかったんだろーな
じゃなきゃ上客にまわしたんじゃねーか?
>>463
チューブド仕様のホイールにチューブ入れないで組んだのですかねぇ?(w
エア漏れがなおせない自転車屋が居るんでしょうか?

あなたのダコタは他の人に回されました。
間違いない!
467ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:46
店長が愛車をダコタに替えたそーですw
468ツール・ド・名無しさん:04/04/16 12:47
ダコタのホイールってMAVICのチューブレスじゃないのか?
>>468
ALならチューブドだしXCならチューブレスだね。
でも、USTチューブレスならリムの底にニップル穴無いし、リムテープも使わない。

わけわかめ
チューブレスならニップル穴が無い。
チューブドならニップル穴から空気が漏れても問題無い。
わけわかめ酒
471ツール・ド・名無しさん:04/04/16 14:43
>>463
ダコタについてるクロスランドは専用のリムテープを使用するチューブレスです。
リムには穴も開いてます。
リムテープはmavic専用工具で取り付けます。
それがちゃんとはまっていなければ、エア漏れもするでしょうね。
それをその店が知ってるかは別ですが・・・
クロスマックスとは違うんだね。
473ツール・ド・名無しさん:04/04/16 17:57
>471 了解しまつた。
漏れチューブレス初めてで、リムの構造もよく知らなかったので
なんでニップルから漏るのか???でした。
ニップルから漏るなんて、一生エアー入らねーじゃないかと。
難しそうなリムテープ交換は、専用工具があれば
自分でもできるのでしょうか?

リムテープの交換に専用工具なんて要らないでしょ・・・
475473:04/04/16 18:10
実際のリムを見たことがあるヤシだけレスしてくれとゆいたい!

>>475
身の程をわきまえろ。
ヴァカモノ!
ここはしったかの集まりかと!
>>475
2chを舐めるなよw
479ツール・ド・名無しさん:04/04/16 18:41
480460 ◆NVnDB0NsCE :04/04/16 20:41
ダコタXC無事納車されました〜
クロスランドはリムテープでエアー漏れを防ぐ仕組みなんですね
ショップで、一度剥がしたら新しいのと交換しないといけない、
取り付けには専用工具が要るから持ってきて欲しいと言われた理由がやっとわかりました。
今日はもう暗いので明日初乗りします。

ちなみにリタッチ用塗料は付いてませんでした・・・
>>461
>>459です。
僕が乗ってるのはコーダスポーツなんですが
書類(登録カード、取説他)入ってる袋の中に一緒に入ってました。
ずっと部屋に置きっ放しだったので塗料には気付かなかったです。
482ツール・ド・名無しさん:04/04/16 23:51
俺のNOVAにも袋の中に塗料の小ビン入ってたよ。
483ツール・ド・名無しさん:04/04/16 23:54
すみません。
ここのメーカーは全車ルック車って本当でしょうか?
ルック車の証明に使われる「悪路走行禁止」ステッカーがデカデカと書かれてると聞きました。
嘘ですよね?
そんなホームセンターと同じステッカーなんて貼ってないですよね?
うそじゃありません。
最高級車Dragonも薄肉クロモリチューブのため悪路走行禁止です。
485ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:10
悪路走れない耐久性・・まさしくルック車。
486 ◆EXILEgwk7U :04/04/17 00:23
でも悪路走ります。これぞJamis魂。
487ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:25
なんだと〜、ジェイミスってルック車だったんだ
買おうかなと思っていたんだけどもうやめた
だって高い金だしてルック車かったてバカだもんな
やはりジャイアントを買うことにします

って釣られてみました、どうでしょう(^_^;)
俺が買う訳じゃないから、どうでもいいよ
                                                       こんなんでどう?
489ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:51
最高な返事です、どうもありがとう
でもここのスレて荒れないね
ジャイのスレって最高に荒れるもんね
ジェイミス乗りは上品?
490ツール・ド・名無しさん:04/04/17 00:57
だいたい荒れる時って嫉妬心から荒らしが出る訳ですな。
ジェイミスは、それほど誰も欲しがらないって事かいな?
それはそれでチョット寂しい気がする。
>>490
高額なメーカーは嫉妬心で荒らされることも多いが、
人気のある(+コスパ重視)のメーカーは、嫉妬心ではなく、
個性の無さとかを小馬鹿にされて荒らされる。

ここが荒れないのは、良くも悪くも、
どちらにも当てはまりにくい性質のメーカー・商品であるという点にある。
もろルック車だから哀れみを掛けられてるとか・・
>>486
その通り。それぞJamis魂!
ある人から見ればルック車でも、
そのマシンががワールドカップに出場するんだよな。
UGOと勝負だ!
つか高級感が全く無いのも困り物かも・・ルイガノとかは高級感丸出しなのに(鬱
>>ルイガノとかは高級感丸出しなのに
souka?
497460 ◆NVnDB0NsCE :04/04/17 01:58
まだ詳しく確認してないけど「悪路走行禁止」のステッカーは貼ってなかったような・・・
車の中に置いたままなんで明日確認してみます。
>>497
あなたの背中にはってあります。
499460 ◆NVnDB0NsCE :04/04/17 02:36
うおぉっ! 気がつかなかったYO!
悪路ばっかりの人生だったのに
500切番外徒:04/04/17 09:19
>>499

漏れの背中にも張ってあるかも (´・ω・`)
>>493
>そのマシンががワールドカップに出場するんだよな。

市販のものとはまったくの別物ですし、
レースからのフィードバックもカラーリングくらいです。
502ツール・ド・名無しさん:04/04/17 20:04
都内で街乗りに使おうと自転車を購入計画中です。
都内ではMTBとCROSSではどちらの方が
使いやすいでしょうか?
ちなみに、MTBはスリックに変えるつもりです。

候補
CROSS
・CODA COMP
・CODA ELITE
MTB
・EXILE
503ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:51
CODA
車道こーだ
歩道えぐざ
505ツール・ド・名無しさん:04/04/18 00:14
>>502
都内限定でどちらか選ぶならCODA
歩道にせよ車道にせよ、舗装されている道で
MTBにのるメリットはないよ。
自分は都内に行く時は、シクロクロスを
使っている。
506街乗りが:04/04/18 00:17
>>502
通勤ならCODA
散歩ならEXILE
507 ◆EXILEgwk7U :04/04/18 00:32
> 散歩ならEXILE
散歩て言うなーーー。
どうせ街海苔でAve25を上まったことないですよ。
#もう体に馴染んじゃったから街海苔でEXILE+スリックタイヤも悪くは無い
#メリットもないがデメリットもない
508ツール・ド・名無しさん:04/04/18 08:05
>>505 車種はなんでつか?
509ツール・ド・名無しさん:04/04/18 08:16
10万もしたのに悪路云々ステッカーが貼ってあった・・ルック車だったとは・・
510505:04/04/18 12:50
>>508
MTBはJamisのDAKOTA XC
シクロクロスはキャノンデールのシクロクロス800
にのってる。

>>506
>>散歩ならEXILE
よい例えだなあ。


511ツール・ド・名無しさん:04/04/18 15:28
Jamis?
過去のブランドですね(プ
512ツール・ド・名無しさん:04/04/18 15:45
日本人体型の俺にはジェイミスはトップチューブが長くて合わないなぁ
513ツール・ド・名無しさん:04/04/18 19:16
チビや短足は必ずといって良いほど「日本人体型だから〜」と言うがそういうやつは一般的な日本人から見てもチビだったり短足立ったりするのはなぜだろう?(笑
2004年のEXILEを買いたいのですが、カタログの12.1kgより
重い(14kgはありそう)と扱った店員が言ってました。
実車をなかなか見かけないのですが本当なんでしょうか?
515ツール・ド・名無しさん:04/04/18 21:54
>>514
カタログ値11.4kgのダコタが実測で11.8kgだ
そうだから、エグザイルも+500gの12.6kg
ぐらいじゃないの
516ツール・ド・名無しさん:04/04/18 22:21
クロモロフレーム買うのにあんまり重さにこだわらないほうがいいよ>514
重いのがイヤならアルミ買えば?乗ってればあんまり気にならないよ(多分)
パーツで500gくらいおとせるよ
うーん、クロモリ信者もっと降臨してくれ!
え?ルックな上に重いの?
518169:04/04/19 10:15
>>462
私は今日まで生きてみました
時には誰かに裏切られて
時には誰かにおびやかされて
私は今日まで生きてみました
そして今私は思っています
明日からもこうして生きていくだろうと

>>481
>書類(登録カード、取説他)入ってる袋の中に一緒に入ってました。
ありがとうございます普通そうなんですよねぇ、
南海部品逝って来ます

>>482
NOVAってマットブラックですよねぇ
駄コタもマットなのに…。
なんで駄コタだけ

オイラのも実測(バーエンド付き)で約12kg弱くらいだたよ
オイラの場合アルミの海苔味がカラダに合わず四ヵ月で買い替えたです
でもずっと前からクロモリに乗っていたからってのもあります
519ツール・ド・名無しさん:04/04/19 10:46
>>514
重さしか言えない店員のいる店なんか信用するな。
単なる軽量マニアなんだったら516の言うようにアルミバイク買えばいい、、、
でもバイクは重さだけじゃないよ。

実際アルミとクロモリじゃ乗り心地が全然違うし、、、、

ちなみにJamisのカタログ重量はペダル無しの状態です。
ペダルつければ当然500gくらい簡単に増えます。
520ツール・ド・名無しさん:04/04/19 10:54
昔、「ルーズソックス刑事」ってあったよな。
出てきたのはフルサスバイクだった。
重い、悪路走行禁止。
良いとこ無しだな・・
522169:04/04/19 14:42
('A`) クイックキタケドタケーヨ¥5000クライシチマッタヨ
523ツール・ド・名無しさん:04/04/19 22:18
各地で売り切れ続出のJamis車のバイクですが価格ドットコムを見るとほぼ全車種販売中のショップがあるようです。
524514:04/04/20 00:29
>515,516,519
レスありがとうございます。今2003年ダカールXCCompに乗ってまして、
盗難を気にせずに乗りたかったから6万のクロス買ったら乗り心地の
悪さに辟易したんです。で、前からクロモリのに乗ってみたかった
のと、EXILEの青色が気に入ったので詳細を聞きたかったのです。
とりあえず実車売ってる店探してみます。
525 ◆EXILEgwk7U :04/04/20 00:42
>>524
思い切って買ってください。
で、インプレを。。。。
13年来のクロモリMTB(といってもシマノ200GS
コンポーネントの安物だけど)乗りっす。
DAKOTA XCを購入することにしました。
仕事が忙しいのと身近に取扱店が無いのでまだ
発注はしてませんが、今週末どうにか時間を作って
ショップに出向く予定です。

アルミに駆逐されて完成車ではもうクロモリは
絶滅したと思ってたけど、いまだにクロモリメインの
メーカーが残ってたことに感激です。
527 ◆NVnDB0NsCE :04/04/20 21:13
今日やっとダコタXCに乗ることが出来ました。
クロモリフレームは初めてなんですが、かなり乗り心地は良いです。
キャノンデールで感じた堅さが無く、疲れも残りにくいですね。
これでハンドルバーをカーボンに変えたら快適でしょうね〜。
とりあえず気になるところはFサスにロックアウトが付いてない事ぐらいでしょうか。
とにかく買って正解でした。
ただXTは旧型なので、デュアルコントロールレバーが欲しい人は05モデルを
待った方が良いでしょうね。
528ツール・ド・名無しさん:04/04/21 11:12
最近コーダスポーツを買ったんですけどサイコーですね。
ママチャリを一生懸命漕ぐような感じで漕ぐと物凄いスピードが出ててしまって怖くなりますた。
今週末の給料で携帯ポンプとテールランプ、スピードメーターを買うぞ!
ゆくゆくはハンドルやシートの棒をカーボンにしてみたいっす。
529ツール・ド・名無しさん:04/04/21 11:16
ネタだよね。

もうちょっと軽いギアではしろうっ!!
530hddb:04/04/21 11:28
お小遣い稼ぎたい人・・『フルーツメール』というサイトなんですが、
なんとこのサイトでは紹介すると1人につき『300円』貰えるんです。私はこれを使って約690人紹介しました。
掲示板などに書き込んで置けば勝手に色々な人が登録してくれてどんどん儲かります
。このサイトのメールを受信しておくだけでもなかなかお金になると思いますよ(*^_^*)※1メール受信するごとに約5円貰えます。
  メールはほぼ毎日着ます。
■□フルーツメール□■
http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1790717
↑登録だけでもしておいても損はないですよ。
年会費等は一切かかりませんし入会するだけで
『100円』貰えるんです(*⌒▽⌒*)
 紹介者IDのとこ『2216934』でお願いしますV(^0^)
これ続けてたら絶対儲かるはずです!私は12月1日から初めて今のところ658300円稼いでいます。
貯めたお金は私は銀行の口座に振り込んで貰ったり
商品券として送って貰ったりしています。日によって違いますが儲かる日はスゴく儲かります!
頑張って下さいね(^O^)
寝てるだけで金はいるしオイシイですよ!
やるかやらないかは、アナタの自由・・・登録し終わったら、この文をコピーして(IDは書き換える)
いろんな掲示板に張り付けすれば寝てるだけでお金になります。皆さん、がんばってください。
531ツール・ド・名無しさん:04/04/22 09:00
昨日はじめてjamisの実車を自転車屋で見たよ(cross country)
「山登っちゃだめ」のシールなんてついてないじゃん。
ダウンチューブんとこに
「説明書ちゃんと読むまで乗っちゃだめよ」
チェーンステイのとこあたりに
「クィックの使い方がわかるまで危ないから乗っちゃだめよ」
ってな趣旨の英文が書いてあったよ。
ちゃんとメモ取ったわけでないから、正確じゃないけど。
これが2ちゃんの「ネタ」ってやつかと
しみじみ思ったよ
532ツール・ド・名無しさん:04/04/22 09:10
>>531
あたりまえじゃん。2chの情報なんて最初からウソだと思っていれば8割方
間違いない。
533ツール・ド・名無しさん:04/04/22 11:08
>>531=語学力不足w
GTにも同じシール貼ってあったよ
>>531
トップチューブに悪路走行禁止シール貼ってなかった?
536ツール・ド・名無しさん:04/04/24 23:34
私のダコタXCのシールも「悪路走行禁止」ではなく「使用法を理解するまで乗っちゃいやん!」と書いてあるけど、他のタイプもあるってこと?
537kanji de naku gomen:04/04/25 21:25
>>463
kore maruishi eigyou ni osiete moratta

jitensha no tishiki nai mise de katta kimi ga fubin da

hokano mise de tenken site morainasai
自分の乗ってる奴のシール写真上げるから
てきとーなうpろだ紹介すれ
539ツール・ド・名無しさん:04/04/30 11:36
日本向けの完成車の供給が足りなかったのに対し、海外ではダブついているらしい。
どうやらJamisは日本人を軽んじているようだな。
このスレ今までスルーだったけど
けっこう笑えるじゃん
541ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:13
Jamisはフレームよく折れる。
よわいのかな???
イグザイルで中間グレードだから?
542ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:15
>>541
どんな状況で折れたの?
よく折れるって言うくらいだから何本も折れたのか?
543ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:19
>>542
ガンガン攻めたりしてだよ。
クラックが最初から入ってたのかな?
過去レスでもそういう人がいたけど。
544ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:20
よくあんなんで攻める気になるなー
545ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:21
546ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:23
うまい人は何乗ってもガンガン攻めるもんな
俺ので攻めた日には泣きそうだったけど
こわれるぅ〜みたいな
547ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:24
うまい人はフレーム折らないんじゃない?
548ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:26
フレームよく折る>>541はデブ
549526:04/05/01 17:05
ショップから連絡キター
DAKOTA XC明日納車っす。

けど、ビンディングシューズ頼むの忘れてた。
ずっとトゥークリップだったから見落としてたよ。
(´・ω・`)
550ツール・ド・名無しさん:04/05/02 23:37
俺の趣味が自転車だと知っている友人がアメリカに旅行に行ってきた。
御N土産として ↓ のフレームとフォークをくれたのたのだが、
サイズ合わない。 

ttp://www.jamisbikes.com/bikes/03_eclipse.html

くれた友達には申し訳ないがほしい人がいるならヤフオクにでも
出そうとおもう。サイズは 55 で5万を開始の価格にするつもり。

皆さん、ほしいですか?

売れたら友達に事情はなして飯でも食べに行こう。
>>550
いい友達ですね。紹介してください。
552526:04/05/03 01:02
DAKOTA XCを受け取ってきました。
普通の靴でも乗れるように、ペダルを
シマノのPD-M324にしてもらいました。

車体の軽さにめちゃ驚きました。
今まで乗っていた旧式MTBからいうと
半分ぐらいの感覚です。
乗り味も軽く、ペダルを漕ぐ事を
意識しなくても自然と前へ車体が
出て行きます。
また、行きたい方向に意識を向けるだけで
スッとそちらに車体が向かう機敏さと
素直さは今までとは別次元の世界です。

これで毎日の通勤(往復で50km弱)も
かなり楽になりそうです。
>>526
納車 おめでと
554ツール・ド・名無しさん:04/05/03 02:31
>>526
納車おめでとう
まだ、未舗装路を走ってないなら
ぜひ走ってみてください。
すんごく楽しいから
555 ◆EXILEgwk7U :04/05/03 11:43
>>552
納車おめ。
たまには、このスレに来て報告をお願いします。
#最近(コテは)俺しかいないので寂しい。。。
556ツール・ド・名無しさん:04/05/03 11:49
まえ都内で流してたら、
JAMISのフルサス(白、黒、黄色)に
サンダル履きのオッサソがだるそうに乗ってたっけ。

大層なママチャリだったよ。重そうだったけど、、

557ツール・ド・名無しさん:04/05/03 18:15
先週NOVA納車されました。

売り切れが多いらしかったので、通販で買ったんだが、
メーターを買いにショップに行ったら、なんと置いてある
じゃないか。
こんなことなら、一応ショップに見に行けばよかった。
558ツール・ド・名無しさん:04/05/03 19:56
>>556
ジャミなんてそんな感じのメーカーじゃん。
>>558
そんなあんたは何乗ってんの?
>556
履いてたのがシマノのSPDサンダル
SH-SD60Bで、ひとっ走りしたあとの
帰り道だったりして。
561558:04/05/03 21:48
ルイガノですがなにか?
そんなあなたは?
ルイカツ? ダサッ!
563ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:53
ジャミ・ルイガノ、どっちもダサいな
>>563
そんなあなたはGAINTですね?
565ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:56
違うよ、ジャミ・ルイガノみたいなミーハーメーカーがないとだめだろ?
オマイのメーカーに流れてくるぞ
566ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:58
gaintもジャミも同じだろ
567ツール・ド・名無しさん:04/05/03 21:58
煽り厨はUGOでも乗ってろや
568 ◆NVnDB0NsCE :04/05/03 23:23
>>526
納車おめでとう!
俺もトゥクリップで乗ってますよ。
クロモリフレームにチューブレスは快適ですよね〜
細身のフレームだから700cもよく似合います。
いろいろ応用が利くところも魅力ですね!
569526:04/05/04 13:26
天気が崩れっぱなしで全然乗れない。
(´・ω・`)

微調整をしたから確認のために、
雨のやみまに家の前の道で
ちょこっとは乗ってるけど・・・。
>>550
ほう〜オレ欲しいなぁ
571570:04/05/05 10:27
>>550
ちなみに出品するんだったらYahooペイメントOKにしてね…!
572ツール・ド・名無しさん:04/05/06 01:55
CODA ELITE買った人いませんか?ディスクブレーキの
クロスバイクってところに興味があります。よかったら
インプレ教えてください。
聞いたところで手に入らないんだから意味無いだろ。
現物が店(大阪)に置いてあったよ
サイズはわかんないけど
>>574
どこですか?
>>575
Via Cycle villageにありましたよ
通販もやってるみたいですね
ttp://www.real-retail.com/via/
>>576
ありがとう
問い合わせてみます
578ツール・ド・名無しさん:04/05/08 10:00
>>1

漏れはいつも思うのだがスレタイの
「Jamisって良いよね?」ってイクナイと思うよ。

だって、自分のバイク(Jamis)に自信が持てず
他人の賛同を求め安心したいみたいじゃない?
漏れはJamis海苔ではないが、Jamis=2流バイクだなって思うよ。
579ツール・ド・名無しさん:04/05/08 10:03
>>578
はいはい

>>576
ショップの在庫はまだ残ってるみたいだね。
1月くらい前に千葉県の某店に行った時もまだ在庫があったっけ。
580ツール・ド・名無しさん:04/05/08 13:36
04からドラのV台座消えた・・・
ディスクってそんなにいいものなの?次の買い替え候補がまた減った・・・
スレ違い、失礼!
581ツール・ド・名無しさん:04/05/08 14:09
Vはどんどん消えてくな
582 ◆EXILEgwk7U :04/05/08 14:10
>>578
すんません。スレ立に慣れて無かったもんでスレタイを考える余裕が無かったのよw
次立てる人は適当に変えてください。
嗚呼、Jamisは変えないでね。スレタイ検索するとき面倒だから。
#前スレの終盤で数人程アクセス規制であたふたしてた。。
583ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:48
>>580
それいったらV台座なしでキャリアダボ有りっていう
ダコタっちの仕様の方がさらに納得いかないっすよ。
ツーリング用途にディスクはたぶん不要、
メンテナンス性とか部品入手性を考えるとV有利と思うんだけど。

でもたしか、シートステーにVを付けると
その部分の強度が上がってしまうので
クロモリのしなりがそこで止められがちになる、
という説があって、Jamisはそれを考慮してディスクを採用した
とかいう話もあるらしいですよ。

しかし「ハイグレードなフレームでVがいい!」
って趣向の人にはつらい世の中になっていきそう。
584ツール・ド・名無しさん:04/05/08 17:00
ツーリング用途にディスクでいいじゃないの。
CODA COMP 購入しました。
ちなみに575≠572です。
ツーリング用に、700cのちょっと太目のタイヤが履けるフラットバーロードかクロスバイクを探してました。
クロモリの自転車に乗ってみたくて、Jamisいいなぁ、と思ったんですがなかなか売ってなくて、探してたところに情報ありがとうございます。
ELITE、COMP両方ありましたが、ブレーキはVでいいや、と思いCOMPにしました。
在庫確認したあと、たまたま仕事で近所へ行ったので、現車確認して購入しました。
明日あたり家に届きます。
ELITEはまだ残ってますよ。
フレーム素材のクロモリ520と631で材質にかなり差があるのでしょうか?
差は大きい。
520=負け組
520はダブルバテッド、631はシームレスって出てくるよ
何がどう違うかはよくわからん
教えて、エロい人
588ツール・ド・名無しさん:04/05/11 01:49
アルミのフラットバーからNOVAに乗り換えた337ですが、う〜む…やっぱクロモリはイイ!
昔クロモリ→いったんアルミ→再びクロモリと遍歴してつくづく思った。
アルミのように踏んだ瞬間からピュッと進む加速感は望めないが、
長距離の疲労感が明らかに少ないのは、カラダ固くなってきたオヤジには何物にも代え難い。
ロードタイヤ付けたらずいぶん走りが軽くなったのでその後新たにホイール購入。
ダートも突っ走る川っぺりではシクロタイヤ、街オンリーのときはロードタイヤってな具合に、
ホイール取っ替えながら乗ってます(アドバイスありがと>>339)。
これでQUESTなみにあと1kg軽くなれば超オールラウンダーなのだが。
でももう二度とアルミのフラットバーに戻ることはないでしょう。この先10年乗れる車だ。
589ツール・ド・名無しさん:04/05/11 03:28
基本的な質問をさせてくれ!
MTB買ったらどこで遊べばいいんだ?
どうやって使って楽しむものなの?

山って、勝手に入っていいのですか?

1から10まで教えて下さい
590ツール・ド・名無しさん:04/05/11 03:32
フィッシャーとJAMISならどっちが良い?

ダカール コンポ まだ在庫ありますか?
JAMISのCCSX海苔です。
安物の割に高く見えてる様で非常に嬉しい。
>>589
さて、589さんはMTBは持っているのでしょうか?
まだ持ってないなら遊び上手なショップで買うことをオススメします。
通販の方が3万円安くても、そこの3万をケチるより
多少高くてもいいショップで買うと遊び方まで付いてきます。
593526:04/05/11 10:54
>583
DAKOTA XCのブレーキはディスクはディスクでも
機械式だからね。
油圧式ほど神経使わなくていいし、キャリパーの
ダイアルまわす事で手軽にパッドの調整もできるし。
稼動部にボールベアリング使ってることもあって
引きも軽い。
レバーやワイヤーはVブレーキ用がそのまま使える
訳だから、まさにVブレーキ感覚で使えるディスク
ブレーキだと思う。
だから必ずしもツーリングに向いてないという事では
ないと思う。

ただブレーキ本体の修理や部品調達はMTB系の
プロショップでないと難しいだろうし、
ディスクブレーキということで輪行の際の作業は
面倒だと思うから、本格的な長距離ツーリングだと
色々問題があるかもしれない。
594ツール・ド・名無しさん:04/05/12 03:12
JAMISかフィッシャーで迷ってるの
ですが、どちらが良いのでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん:04/05/12 04:16
ブランドだけならどっちもどっち
596ツール・ド・名無しさん:04/05/12 05:56
フィッシャーにしときなさい。
597ツール・ド・名無しさん:04/05/12 09:37
>>594

漏れはジェイミスとフィッシャーで悩んでスペシャにしますたw
598ツール・ド・名無しさん:04/05/12 22:27
激しくお山に行きたい!なんて考えてないなら
漁師の29erがいいんでない?
ああ、真っ赤なドラゴンほしいなっ!!!
599ツール・ド・名無しさん:04/05/12 23:08
下痢漁師のトップ長ながい香具師はどうもねぇ?
600ツール・ド・名無しさん:04/05/14 22:02
Jamisはヤパーリ(・∀・)イイ!!
いいなぁ、このまた〜り感
自分の自転車のブランドを押し付けないっていう感じ

見た目で気に入ったやつ買えばいいんじゃない?

半額に惹かれ型落ちで買ったdurango2000年モデル乗っているんだけどね
602ツール・ド・名無しさん:04/05/16 01:11
フィッシャーのスレッドってありますか?
>>602
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1078188072/l50
ひっそり営業してます。
前スレは消費するのに2年かかりますた。
>>602
なぜ、ここで...
605ツール・ド・名無しさん:04/05/16 02:19
>>604
JAMISとフィッシャーの比較がしたいからです。
文句あるの?
606ツール・ド・名無しさん:04/05/16 02:20
>>605
ころすぞ。くそが。
607ツール・ド・名無しさん:04/05/16 03:56
>>606
どうぞ、お好きなようにして下さい。
608ツール・ド・名無しさん:04/05/16 09:17
DAKOTA XC2003乗りでーす。JAMIS俺は好き。
609ツール・ド・名無しさん:04/05/16 10:34
JAMIS キャノンデール フィッシャー スペシャライズド
どこがしっかりとした自転車作りしてるでしょうか?
ここで聞くことじゃないだろ。
611ツール・ド・名無しさん:04/05/16 22:10
JAMISって本当に悪路は走れないのですか?
マジレスお願いします
612ツール・ド・名無しさん:04/05/16 22:13
ガンガン走ってますが何か?
613ツール・ド・名無しさん:04/05/16 23:04
>>611
煽り信じるヴァカ
614ツール・ド・名無しさん:04/05/16 23:10
ジャミスって近所じゃ売ってません。
鹿児島で買えるとこありますか?
ジャスコ
>614
ttp://www.maruishi-cycle.com/jamis/shoplist/chugoku_kyushu.html

鹿児島だと正規取り扱い店はこの店だけかな
ttp://www3.ocn.ne.jp/~charinko/

DURANGOやCROSS COUNTRYなら
丸石のカタログにも載ってるから
普通の自転車店でも取り扱ってる。
617ツール・ド・名無しさん:04/05/17 00:48
>616 ご親切に。ありがとうございました。
618ツール・ド・名無しさん:04/05/17 13:03
うち、普通の自転車屋だけど(w
Jamis全車入るよ、ただしJamis特約店のような事前の予約とかできないし
優先は向こうになるから、あまり物だけどね。

とりあえず丸石を扱っている店で相談すべし。
619ツール・ド・名無しさん:04/05/19 14:51
>611
Jamisは悪路は走れませんよ、だから買ってはいけません
私もJamis乗ってるんですが悪路通る時は不安で不安で・・・
去年なんかは富士見や白鳥なんかに10回以上持ち込んで
使用したのですが不安で不安で・・・
今年もバンバン走りますけど不安で不安で・・・
ああ〜不安だな〜
620ツール・ド・名無しさん:04/05/19 16:14
Jamisで砂利道走ったんですけど、それから親が原因不明の発熱で入院するわ
姉は婚約破棄されるわ…俺は会社で社長と女子社員の性交現場みてしまって
いまどうなるかビクビクしてます。
621ツール・ド・名無しさん:04/05/19 17:41
楽しい?
622小辰 ◆Vl.....4d. :04/05/19 17:42
Jamisで富士見走ったんですけどBコースの最初のドロップオフで
転倒して泥だらけになるわ肩を打撲するわ…。



悪路走行禁止なのは乗ってる人の方のようです。
>>619
私もこの前ダコタ買ったんですが、不安で、林道やシングルトラックしか
走り回っていません。25度以上の坂を下りるときなんか、心臓バクバク
ものです。ジャンプもできるだけしないようにしています。とても怖いです。
ちなみに体重90キロのデブです。
624ツール・ド・名無しさん:04/05/21 11:19
ドラゴンのれ!>623
多分90`でもダイジョウV(死語)
でもその体でジャンプって・・・
625 ◆EXILEgwk7U :04/05/21 21:22
一身上の都合により、自転車晒します。
http://cgi.f13.aaacafe.ne.jp/~hipopona/imgboardphp/imgboard.php?res=3970
ダウンチューブのたるんだコードなんとか汁
627 ◆EXILEgwk7U :04/05/21 22:05
>>626
気づかなかった。。。(汗)
多分、輪行するたびに緩んだんだろうな。
#よく、みえたね
628ツール・ド・名無しさん:04/05/22 02:41
>>623
それは唯のビビリではないかと
629ツール・ド・名無しさん:04/05/23 01:40
誰かQUESTに乗ってる方います?
ちなみにあっしはNOVAなんですけど、タイヤ細くしてもやっぱ走りは重めです。
肉体的には楽ですが。QUESTの感触はどうですか?
630ツール・ド・名無しさん:04/05/23 08:37
最後の質問
キャノンデール JAMIS フィッシャーならどこ買う?
自転車屋で買うYO!もう聞くなよ
632ツール・ド・名無しさん:04/05/23 11:21
JAMISってMADE IN USAですか?
633ツール・ド・名無しさん:04/05/23 11:22
買う気ないなら聞くなYO
634ツール・ド・名無しさん:04/05/23 13:03
>>629
以前にアルミのロードとかに乗っていなかった?
フレーム材質の違いによる感じ方の違いじゃないのかな。

俺もQUESTとNOVAで迷ってNOVAにしたんだが、たまに以前乗っていた
アルミロードに乗ってペダルを踏むとその軽さに驚くことがあるよ。

でも長距離乗ると、クロモリの路面からの衝撃吸収性がいいので疲労度
が全然違う。

だからQUESTも車体重量は軽くなるけど感触はそれほど変わらないんじゃ
ないかなぁ。(推測)

635ツール・ド・名無しさん:04/05/23 18:34
QUEST乗りです。今までで大体2000kmくらい走りました。

それで感触ですけど、巡航中に重いと感じることはないです>629さん
でも漕ぎ出しは軽くはないかも。(軽量アルミロードと比べて)
636ツール・ド・名無しさん:04/05/24 12:05
>>633
買う気はあるが、あれこれ迷って踏ん切りがつかない。
背中を押して欲しい。
↑丸石は買うな
638ツール・ド・名無しさん:04/05/24 14:56
>>637
どこがオススメですか?
石丸かな
>639
どの石丸が一番お勧めですか?

1.リチャード・ディーン・アンダーソン
2.ジャッキー・チェン
3.兜甲児
4.ホットロディマス
641629:04/05/24 21:26
>>634&635さま
NOVAより1Kg以上軽いQUESTでも、漕ぎ出しの反応はまったり気味なんですね。
多少軽くなってもクロモリのキャラクターは同じってことですか。
NOVAにはNOVAのよさがあると思うんで、可愛がってやります。
丸石なら"皇帝"だろ

>>640
5.火曜サスペンス劇場(副音声)
石丸はガードマン講習の憲法と警備業法に出てたな。
645ツール・ド・名無しさん:04/05/25 01:10
石丸と言えば、世界の社葬からだろ。
石丸といったら、ジャッキー・チェンだよ。
647ツール・ド・名無しさん:04/05/25 08:36
「丸石自転車「見せ金」増資か 昨年の3億5千万円」
ttp://www.asahi.com/national/update/0525/006.htm
ジャッキー・チェンといったら、河合奈保子だよ。
ところで
このスレの住人か?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h12913311
タイトルがさぁ
650ツール・ド・名無しさん:04/05/25 19:27
ジェイミス買うなら今しないぞ。

フラッカーズも今しかないぞ。

もうどうなるかわからんぞ。

自転車操業丸石。
あくまで代理店なんだから、
つぶれたら変わりにどっかが代理店やると思うんだけど…。
652ツール・ド・名無しさん:04/05/25 19:50
サイクルヨーロッパが引き受けるそうです。
653ツール・ド・名無しさん:04/05/25 21:12
>>652

(゚听)<ネタでもヤメレ
654ツール・ド・名無しさん:04/05/26 01:50
EMPERORはどうなるのか。
655ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:06
いやーマジで丸石やばいね…。
仮にもし代理店チェンジに至るとしても、丸石とJamisの契約残年数や条項によっては、
丸石が現存してる限りそうカンタンには代理店チェンジできんでしょ。
2005年モデルの日本向け生産数なんて今年のうちにあらかた決まるだろうし、
それ考えるとあと2、3カ月ぐらいのうちに新しい代理店と契約結ばないと、
丸石が飛んだ場合、来期モデルの国内確保は期待できないのでは?

誰かが丸石からJamisの輸入権を買い取ることができたとしても、
Jamisがそれをカンタンに認めるかどうかはまた別問題だしね。
そもそも契約書には、得た権利を相手方の承認なく
勝手に譲渡・売却・質入れ等はできないような条項が入ってるはず。
逆に、一方に何かあった場合、もう一方は契約破棄できるような条項が入ってる可能性もあるが。
まあ、たとえ新手の代理店が現れても、まず契約は一からやり直し。時間かかるのは必至。
なので、買うなら今しかないってのはけっこうその通りかもよ…。 
656ツール・ド・名無しさん:04/05/26 02:11
後者だとおもうけど、向こうにも日本向けの来期の引き当てがあるから
同じ条件だせるトコあればイイんでないかい
JAMISはロゴだけいいな。
JamisのHP見てみろ!
来年からはY'sインターナショナルが代理店になるそうです!!
659ツール・ド・名無しさん:04/05/26 13:57
MTBはJAMISで間違いないか?
660ツール・ド・名無しさん:04/05/26 23:28
段のbbsで何ら語られないのも不自然だね
661ツール・ド・名無しさん:04/05/29 22:42
別にとこが代理店でも良いけど、アメリカで販売している
サイズは全部売って欲しいなぁ
662ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:03
サイズもそうだけど、フルラインナップ希望
663ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:05
檀たんは代理店が変わってもイメージキャラの立場は保てるのかなぁ。
664ツール・ド・名無しさん:04/05/29 23:10
金次第かな?
665ツール・ド・名無しさん:04/05/30 03:36
いまいち段に乗せとく理由も今更無い気もするんだが、
あいつの文章好かんし
>>665
だね
667ツール・ド・名無しさん:04/05/31 00:28
ダカールのコンポ買う予定ですが・・・
あれにリアキャリアー付けれます??
シートポストにつけるキャリアなら
問題ないと思うが。

>>668
以前友人が、思いくそ腰をリアに下げたとき、タイヤに巻き込まれて・・
すんでのところでナニ部分に大怪我をしそうになって(悲惨)
それ以来、リアに何らかの台(板)がないと、まともに重心を下げられなく
なったわけ
めったに、そんな状況になることは無いと思うけど、
人間の体重がかかるとキャリア壊れるかも
ひょっとするとシートポストやフレーム(シートチューブ)
が逝ってしまうかもしれない。
ナニにカーボン巻いて補強すべし。
672ツール・ド・名無しさん:04/05/31 21:01
格闘技とかで使うファールカップなんかどうだろう。
股間にもヘルメットが必要なのね。
>>670
まあ10年以上も前の話だし、友人の身に起こった事だし‥横で目撃したけど‥
実際は、さして意味のない『トラウマ』だと思う。
でも、とっさのときに、やはり強烈にケツに体重移動をするだろうな(笑)
中途半端にケツを止める冷静さはないだろう。
ま、キャリア壊れてくれれば大正解!下手に頑丈でシートピラーあたりに
加重影響を持ってこられる方がコワイ。

やっぱ、キャリア付ダコタにすっかなぁ〜でもフルサスに乗ってみたいなぁ
いざという時に確実に゛壊れる″キャリアが欲しい(笑)
675ツール・ド・名無しさん:04/05/31 22:53
リア加重にして巻き込まれたって事でしょ?
もっと後ろに引けばイイんでないかい?
>>675
なるほどね。
でも下り坂の時、あんまし後ろまで引きにくい雰囲気ない?
なんか気持ち前のめりになる
677ツール・ド・名無しさん:04/06/01 00:04
ん?
めいっぱい後ろに引くトコじゃないかい?
タイヤにあたる位ならリアタイヤの中心より後ろで擦りそうな気もするんだけど。
今、ジェイミスバイク買いかな?
しばらく待ったら、大バーゲンとか、
逆に、品切れで買えなくなるとか、

だうだろう??
>>678
今でも品不足で買えない事が多いだろうが・・・。
680ツール・ド・名無しさん:04/06/01 17:16
山で乗るハードテールが欲しいんですが
EXILEとダコタXCのフレームって、
同じクロモリでも材質が違うようですが、
海苔味とか、強度とかどのくらい違うんでしょ?
個人的には駄小田のフレームでパーツのグレードちょいおとして
駄小田ALくらいの値段にしてくれればちょうどいいかなとおもうんですが‥
まっ、買えなきゃしょうがないんですが。
681小辰 ◆Vl.....4d. :04/06/01 17:54
>>680
EXILEはちょっと重たいしリアがけっこう柔らかめだよ。
DAKOTAのの比較は乗った事ないからわからないけど。
682ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:17
ダコタ乗ってて重さは感じないけどリアは柔らかい。
だからキビキビ走るって感じは無いかなー。

でも楽しいよ。
683680:04/06/02 09:25
初めてMTBを買うつもりです
最初はダカールコンプがほしくてお金をためてたんですが、
山で借り物のデュランゴに乗ってみたら
フルサスよりハードテールの方が楽しそうだったんで路線変更。
年なんでクロモリの方が体に優しいかなとおもい、
同じジェイミスのクロモリはどうかと思ったしだいです。

ダコタ買うお金はあるんですが、
ハードテールに20万は初心者の自分には分不相応かな?とも思ってるんですが。
それと682サンの意見を聞いて、
アルミの方がきびきびして面白いかな?とも思いました。
DAKOTA ALなら値ごろとしてはよさげかなとも思うし・・・
う〜〜ん、悩むところです。
>683
DURANGOは乗ったことがあるようだけど
DAKARには乗ったことがあるのかな?
もしまだ乗ったことがないのなら、
ほかの車種でもいいから一度まともな
フルサス車を体験しておいたほうがいいと
思うよ。
フルサスにはフルサスの良さがあるから。
一度乗ってみてそれから判断しても
遅くはないから。

>ハードテールに20万は初心者の自分には分不相応かな?
DAKOTA XCはクロモリフレームということもあって
乗り味もやわらかく、とても扱いやすい車種だから
初心者にもおすすめです。
ただチューブレスタイヤはリムとなじんでくるまで
空気が抜けやすいので、最初のうちは携帯ポンプを
持ち歩いたほうがいいです。

DAKAR XC COMP・DAKOTA XCのいづれを
選ぶにしてもメット・グローブの購入も忘れずに。
あと長く大事に使うためにもメンテナンス用品(ケミカル・
工具)やメンテナンスの解説書なんかもそろえて
おいたほうがいいですよ。
あ、あとDAKAR XC COMPもDAKOTA XCも
付属のペダルはビンディングシューズ専用の
やつだから、ビンディングシューズも一緒に
購入するか、普通の靴でも使えるペダルに
変更するか決めておかないと、いざ納車された
ときに乗れなくて(´・ω・`)となってしまうかも
しれないので注意してください。
686ツール・ド・名無しさん:04/06/02 13:30
680>
良いフレームかったほうがいいよ。パーツは後々つけかえれるけど
フレームはちょっと・・・
 わたしは30さい10年のブランクあって3年前から復活したけど
クロモリはいいですよ。前にのってたアルミよりカドがとれてる(突き上げ等)
かんじがしていい。
ダコタ海苔じゃないけどね・・・
HTに20万>普通ですって。
                             おやじドラ海苔
687680:04/06/02 16:46
フルサスは未体験です。
ただ山で見たフルサス乗りが
みんながずるずる滑るような上り坂を
ペダルくるくるでスムーズに登っていくのを
見たことがあります。
確かに楽そうでいいんですよねぇ。
DAKOTA XCもDAKAR XCも同じ値段ですから、
う〜〜ン。また悩んできてしまった。

もちろん、まだ品切れしてなければのはなしですが‥
688 syoinsshern:04/06/03 16:33
>>667
単に股間を巻き込まないように死体だけなら、
ぺなぺなの泥よけで十分なんじゃぁ?
安いし軽いし
乗る場所にもよるが、山道の下りではお尻をぐいっと引くから
キャリアはじゃまだと思うよ
689名無しのライダー:04/06/03 16:37
でもフルサスだと担ぐときとか不便じゃない?
690ツール・ド・名無しさん:04/06/03 22:37
XLT担いでますが何か?
691169:04/06/04 09:18
>ハードテールに20万は初心者の自分には分不相応かな?とも思ってるんですが。

今まで何台か乗り換えてきましたが
フルサスは1台だけ
だから
ダコタ買う時は
フルサスにしようか迷いました
しかし
本当にダコタxcにして良かったなと
最近しみじみ思いました

>それと682サンの意見を聞いて、
アルミの方がきびきびして面白いかな?とも思いました。
DAKOTA ALなら値ごろとしてはよさげかなとも思うし・・・
う〜〜ん、悩むところです。

その選択肢も蟻です
山半日ぐらいなら
アルミでもいいと思います
しかし
どうせhtに乗るのなら
クロモリのほうが面白い
しかしクロモリバイクに乗ると
もうアルミには乗れません(僕は)

チタンはいかが?
クロモリみたいに錆びないし、乗り心地はクロモリっぽいらしい。
まあ予算は軽くオーバーするけどなー。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/FXKT2N.htm
693亀 ◆XH7bMuD0Ww :04/06/04 22:00
アホハ、いつも、必死です
694ツール・ド・名無しさん:04/06/04 22:55
◆EXILEgwk7Uさんって、EXILE海苔ですか?
695230:04/06/04 23:35
coda買っちゃった。うひひひ。
696 ◆EXILEgwk7U :04/06/05 00:03
>>694
そうっすよ。
’03モデルのEXILE。
リアが柔らかいって、その通りだな。
その分、食付きが良く感じるし、トラクションコントロールも分り易い。
Vブレーキブースターは追加したけど。
まあ、アルミより面白い。

697ツール・ド・名無しさん:04/06/05 00:18
03EXILEはVブレーキだったのね。
EXILEって、HTでデオーレで13万円は、フレームを差っぴいても高いかと思ったけど、
ダコタと同じブレーキ(AVIDのボールベアリング)がついてることを考えると妥当な値段なのかな?
しかし13万円の自転車に前後3万のディスクってのもすごいな
>>685
>DAKAR XC COMPもDAKOTA XCも付属のペダルはビンディングシューズ専用
>のやつだから、

先日某ショップで「DAKAR XC COMP」を注文済ですので、気になりまして、
自分なりに調べてみました。
ダコタは「シマノM515グリップレス」でビンディングシューズ専用で
したが、ダカールコンプは「ウェルゴLUーA8D」でビンディング専用
ではありませんでした。
むろん、本等での調査ですので、実際に現車をみていませんが・・・
>698
丸石のスペック表だとDAKAR XC COMP(2004モデル)は
シマノのPD-M505になってるけど

ttp://www.maruishi-cycle.com/jamis/spec/fullsuspension.html

念のためにもう一度ショップで確認しておいたほうが
いいと思うよ。
700698:04/06/05 02:21
>>699
自分の持っている竢o版の本ではLUA8Dでしたが、気になったので
ネット等で検索してみますと、おっしゃるとおり「M505クリップレス」
となっていました。
どうやら自分の本の情報が古かったようです。すんません
明日にも店に確認しておきます。
>>699
アッシの友達はショップで確認して515と言われてた
明日(すでに今日)納車予定
はー,ははは わらっちゃうよ
703:04/06/07 22:19
  ヴァカ?
そう
705ツール・ド・名無しさん:04/06/10 09:16
いまさらですけど、
>>658
ほんとですか?
おれ英語がぜんぜんだめなんで
ダカールXCのハンドルをカットしてくれと注文したのだが(680mm→580mm)
トリプルバテッドだつーことで・・・強度的に問題なかったのかなぁ?

それとフラットバーじゃないのでバーエンドバーは付けない方がいいの?

ショップは何にも言わない
707ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:03
>>706
>ダカールXCのハンドルをカットしてくれと注文したのだが(680mm→580mm)
>トリプルバテッドだつーことで・・・強度的に問題なかったのかなぁ?
アルミハンドルだから別段問題無いだろ?

>それとフラットバーじゃないのでバーエンドバーは付けない方がいいの?
ライズバーにバーエンドはあまり意味が無い。
ショップが何も言わないのは気を使ってるんだろうなw
708きいろ ◆ajgiDrivew :04/06/10 23:11
>>706
ライズバーにエンドバー付けたってまったく問題ないよ

709ツール・ド・名無しさん:04/06/11 02:46
初歩の質問でスマンが
バテッドアルミつーのは、負荷の掛かる先端部分の肉厚が厚く、中央にいくほど
肉厚が薄くなっている加工。で、肉厚の差が、ダブルは二倍、トリプルは三倍と
いうことでいいのでしょうか??
710ツール・ド・名無しさん:04/06/11 04:10
バテッドはダブルが二段階、トリプルは三段階に肉厚を変化させて
いく加工のことで、肉厚の差のことじゃ無かったと思うよ。
711ツール・ド・名無しさん:04/06/11 04:24
聞いたことないメーカーだな。
712ツール・ド・名無しさん:04/06/11 10:19
>709
>バテッドアルミつーのは、負荷の掛かる先端部分の肉厚が厚く、中央にいくほど
肉厚が薄くなっている加工。
負荷がかかるのは中央部分です。
ステムとのクランプ部が一番肉厚が厚くて端に行くにしたがって2段階や3段階に肉厚変化させているのが
ダブルやトリプルバテッド・・・テーパーバテッドというのもある。

っていうかこのスレで書くことでもないか。
>>707
持ち位置をいろいろ変えられて便利だからと思って、ライズバーでも付けてるんですが変なのかぁ。
でも気にしない
>>713
ダコタはフラットバーでダカールはライズバーだよね。ダコタの方が巡行性が高く、
ライズバーの方が登り下りに便利つーことかな。
昔、先輩から「ライズバーハンドルに、あまり長いエンドバーを付けると、テコの
原理で力が集中してハンドルが曲がるぞ」なんて言われたけど、どうなん?
715ツール・ド・名無しさん:04/06/11 21:27
>714
そんなわけない・・・
どんな乗り方すればそうなるん?
俺も言われたことあるけど
ライズだけじゃなくバーの長さも問題らしい

俺は気にせずつけていたが660cm
のバーには似合わないので今は外してる。
>>712
>負荷がかかるのは中央部分です。

あ、あの〜…
718717:04/06/11 23:20
>>712
わりーわりー
フレームと勘違いしてた
ハンドルの話だったのね、アンタが正しい

719706:04/06/11 23:27
>>707-708
レス有り難うございました。
やっぱバーエンドバーつけて走ろうと思いまつ(*^_^*)。
バーエンドは登りで引き手を使いやすくする為のものだろ?
グリップ位置が高いライズバーではモガキ易くなる訳もなく意味ナシ。
バーエンド付けたいならフラットバーに汁!

>>713
気にしないならいいんでないの?
721ツール・ド・名無しさん:04/06/12 00:00
ライズバーにバーエンドカコワルイ
楽しく走れれば何でもいい
何の根拠もなく他の人が言ってるからぐらいの理由で
つまらない制限を課すのはジジイよりもオコチャマの専売特許なんだな
まあ、なんというかこの話題が出るたびに言ってるんだが、
「バーエンドバーは買い物袋ぶら下げるにも便利なんだよ!」
>>723
右手首に袋を通して、右手をエンドバーにかける、これ便利やね。
だいたいエンドバーだと
居眠り運転でも手はずれないし・・・フラットバーの時、居眠りして
ふと、手がハンドルからはずれて落車(:-O
その点、エンドバーは安心やわ。
>>722
何の根拠も無く楽しく走れれば何でもいいぐらいの理由で
くだらない自説を主張するのはジジイよりもオコチャマの専売特許なんだな

726ツール・ド・名無しさん:04/06/12 07:03
ママチャリの用途で済む椰子はママチャリに乗っていれば幸せだ罠。

         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんなエサで俺様がクマ――!!
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
                               (´⌒; (´⌒;;;
728ツール・ド・名無しさん:04/06/13 00:30
写真で見ると、ダカールのダウンチューブの下部に四つネジがある。
上向きの二つは、ボトルゲージ用だとわかるが、下向き(地面向き)の
二つのネジは何に使うためのネジなんだろう?
田舎なので実車を見られない・・・持ってるシト教せえてくだせい
>>728
何ってボトルケージ穴じゃねえの?
しかし、チューブ下にボトルなんかつけとくと
どろどろになっちゃうから、そんなんでお茶飲みたくないなあ。
せいぜいガソリンタンク吊るすくらいにしか使えないよ。
731ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:31
730>ランドナースレ逝け
732ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:34
ダカールって前三角が狭いうえにリアサスが邪魔で
ボトルを抜き差しするスペースなんかあったもんじゃないよね。
ボトルを横にスライドさせて取り出せるケージとかないかね?
733ツール・ド・名無しさん:04/06/13 01:58
チューブ下に付ける…汚れてもいい物となると…サランラップを巻いたポンプ
くらいしか思いつかん。まあ筒型工具入れもあるか…
734732:04/06/13 06:01
735 ◆EXILEgwk7U :04/06/13 11:44
>>733
輪行袋とか、ゴアテックのカッパとか。
畳むと筒状になる物なら何でも。
>>728
マッドフラップ用だよ
738728:04/06/13 13:58
>>737
やっぱそうか!
いやぁ、僕も、泥よけ用かなぁ〜って思っていたんだけど、
でもネジ位置が下過ぎて、クランクギアと干渉しそうだったから…
ついでに聞いて悪いんだけど
純正のマッドフラップが用意されてます?調べたけどわからんかった

んなもん無い!
それに
マッドフラップ用とも思わん
740732:04/06/14 02:38
>>736
thanx!
購入を検討してみまつ
注文しました!
初めてのMTBってことでデュランゴSXですけどね。
742ツール・ド・名無しさん:04/06/15 22:50
>>742 おめ!
>>742      ∧_∧
なに買ったの? (´д` )
今のdurangoSXって高級そうに見えていいね。サスがゴム付きじゃないしDISCだし。
あ、値段が高くなってるのか。
745741:04/06/16 00:31
>>744

予算、使用目的、他メーカーとの比較、上位機種との比較等、
解らないなりに悩みまくったあげくdurangoSXに決めました。

次の段階(2台目)が欲しくなったら、その時にまた考えよう・・・

って事で、クロモリ、フルサス、上位機種は今回パスです。




>>745
正解の1つだと思うよ。
最初から高いの買えって人もいるけどね。
サイズは合ってるのかな?
747741:04/06/16 22:25
>>746
サイズは17です。
身長172cmなのでちょうど良いかな、と。

しかし過去ログみると小さめのサイズの方が良かったのかな?
ちょっと不安になってきた〜
>>747
サイズはバッチリおげ!と思います。
小さめのサイズだとちょっと距離を乗る時や、長めの登りだと辛くなりますよ。
下りのトレールで振り回したり、アクション系の乗り方ならワンサイズ小さめ。
初めてのMTBならdurangoSXはベストバイですよ。
749ツール・ド・名無しさん:04/06/17 15:24
なんで言い切れるんだろうか。。。
もう決めたんだから、言い切って気持ちよく乗ってもらったほうがイイ!
751俺がほすいぃぃ:04/06/18 03:49
なんてこった…オヤジがダカールのコンプを注文してきたらすい(T_T)
173cm82kgの52歳初心者に乗られるダカールかわいそ〜
隣県の社寺・里山を巡るらしいが、どこまでやるかは知らん
使い切れんかったらどうする?と聞いたら・・タイヤ履き換えて街チャリ
にすると言いやがった!(涙)

ケガされても困るし、まともに乗りこなせるとも思わんし・・・・・・
今、メンテ本を買い込んできて・・読んどる(-_-;)


半年もすれば君のものだ(w
いいお父さんだね
754俺がほすいぃぃ:04/06/18 16:42
息子がソラの古クロスなのに、腹出た52の初心者がコンプかよ!
つーたら
『スキルないからこそ、ええのん乗るんが正解』だと…
まあ理屈は合うとるわな。
>>752
サイズも好みも俺にピッタシ!(藁)



>>754
> 息子がソラの古クロスなのに、腹出た52の初心者がコンプか

それがどうした?その分稼げよ!
756俺がほすいぃぃ:04/06/18 22:34
>>755
別にどうもしないさ、
ただ、オヤジにはもう少し地味目なやつにして欲しかったわけさ(藁)
でも、よく考えると、なかなかの好いチョイスかな…と思ったり。
ま“癖のない乗り易いフルサス”つー評判が正しいかったらの話だが・・
コンプはわりかし地味なほうだろ。
俺も欲しいぜ。
758ツール・ド・名無しさん:04/06/22 20:08
近所のちっこーい自転車屋で黄色いDAKARが5万で売ってるんだが
これって何年前ぐらいのモデル?
ダカールXCコンプ来たっ――!
見てる分にはさほどと思わなかったが、跨ってみると2.0って太い(藁)
でも、思ってた以上に取り回しが楽、ハンドリングも癖が無く安定してる。
前評判どおり『乗り易いバイク』やわ(*^_^*)

問題は、他のバイクとブレーキが左右逆になってた(^^;)。
いつもは、左手で前ブレーキ、右手で後ブレーキなんだけど…これ逆!
注文の時に、自転車屋の兄ちゃんに言っておかなかった当方のミス。
油圧ディスクは初めてなので、おいそれと自力変更できない。難しそう。

しゃない、他のを全部ワイヤー左右付け替えするかぁ…宗旨変え(笑)
いったい左右どちらが常識なんだろ?

760169:04/06/23 09:32
>>759
おめでとうございます
>いつもは、左手で前ブレーキ、右手で後ブレーキなんだけど…これ逆!
僕のダコタもそうですよ、っていうか今まで乗ってきたバイクはみんな左リア右フロントでした。
761ツール・ド・名無しさん:04/06/23 09:45
>>759
国によって違うんだよ。
確か、ヨーロッパ系は右後左前。
米・日本では右前左後が主流じゃなかったかな?
うちでは4台中、右後左前が1台
右前左後が3台混在している。

>>760
うちのダコタは右前左後ろ
762ツール・ド・名無しさん:04/06/23 10:17
02ドラゴン入手したッス。
いやぁ、メチャ良いわ、コレ。
>>759
>油圧ディスクは初めてなので、おいそれと自力変更できない。難しそう。

ヘイズのブレーキレバーは左右ひっくり返しても
問題無しじゃなかった?
764ツール・ド・名無しさん:04/06/23 22:09
はじめまして。
今乗っているママチャリがボロボロで、以前から乗りたかったMTBを
買いたいと思っています。
ディスクブレーキがついているDURANGO SPORT SXがかっこよくて欲しいけど、
通学、バイト先通勤、町乗りだけなので、あまり高いものだとちょっと怖いので、
Cross Countryにしようかと思っているのですが買いでしょうか?
でも、色がイマイチ、うーん。旧モデルとか安く売っていないでしょうか。^^;
765 ◆EXILEgwk7U :04/06/23 22:19
家のEXILEも左後ろだよ。
てか、普通は販売店が左前でメーカからきても左後ろに換えてユーザーに渡すと思われ。
>>763
>ヘイズのブレーキレバーは左右ひっくり返しても問題無しじゃなかった?

よく見ると、どうも、そうみたいです。あんがと(^o^)
さっそくこの週末にでもひっくり返してみます。
で…この板のどこかのスレで読んだ記憶があるんだけど
『ディスクブレーキ(油)はレバー位置を移動すると利きが変わる』
これ伝説?、まさかマジなんてこと……ナイヨネ

767169:04/06/24 09:47
>>764
オイラなら、よっぽど色が好みとかでなければ、買いませぬ
最初に自分がカコイイと思ったものを買うのが一番だと思います
納車された時の満足度、乗っているときの満足度、
バイクを磨きながら酒を飲んでいる時の満足度が断然違うと思います。
それかショップをまわり後々山でも使える中古、旧モデルを買います。

>>766
>『ディスクブレーキ(油)はレバー位置を移動すると利きが変わる』

まずありえません。
記憶違いでは?
でなきゃあたしが突っ込んでるw

日本は基本的に右前左後ですが、アメリカは右後左前ですね。
バイクは右に前ブレーキがあるし、子供の頃から右前左後だから違和感を感じる人は少ないはず。
もしかしてアメリカかヨーロッパで育ちました?
769ツール・ド・名無しさん:04/06/26 00:07
最近とある店で念願のドラゴンを購入しました。(フレームだけです)

乗っていた某ZR9000のフレーム交換して、めでたくドラゴンが
完成し乗りまくってます。

今までが物凄く硬いフレームだったせいか、乗り心地や漕ぎ味が新鮮で
面白く、自分ではかなり満足してます。
廻りからはビジュアル面で不評ですけど。

と、書いてて気づいた。自分、762さんではないです。
>>768
すいません、自分も理屈的にそうだと思うのですが…

「DISCブレーキだぬvol.16」スレの188レスで見た
『ヘイズディスクブレーキは、ブレーキレバーをハンドルバーの近い位置に
調整すると若干レバー入力比率(レバー比)が変化し、タッチがやわらかく
なってしまいます。スティッフィーレバーは、このレバー比を…』
(//www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/razorrock/stiffylever-mag.html)
が…頭に残っていて…気にしてます。
>>770
この機能、なんていったけ...
そういえば、スティフレバーはレバー比をかえずに
握り位置の調節ができるような説明をカタログ集で
見たことがあるような...

握り位置の調節で明らかな性能差が出るような
作りではないとおもうけど(無責任な個人的見解です)
とりあえず、自分でためしてみれば?現物があるんだから。

>>770
そりゃレバーをハンドルに近づけるケースでしょ。
あなたはレバーの左右を入れ替えるから
その時にレバーの位置が変わって効きが変わるかどうか心配してると思ったけど違うの?
773ツール・ド・名無しさん:04/06/26 23:30
762>自分も02ドラ海苔です。紅白にもなれてきました
最近HTの話題少なくて肩身がせまかった・・・
HTサイコー。ドラマンセー。
774169:04/06/28 10:49
粉のロースト(ヘイズの油圧)でバー交換したことあるけど何も変わらんかった気がするよ
775ツール・ド・名無しさん:04/06/30 21:54
ダカールスポーツとXCコンプどっち買おうか迷っています。
当然コンプのほうが良いに決まっているんですが、
できるだけ予算を抑えたいんです。
それで質問なんですが、サスペンションなんですけど、
フロントフォークのコンプとエリート、性能的にはどれほどの差があるんでしょうか?
リアサスペンションについても教えてくれるとありがたいです。
>>741
漏れもdurangoSX。買って半年。600キロ走りました。
フロントサスがよー動くようになって乗りやすくなりました。
170cmで17です。ステム交換で調整できる程度ですが小さく感じました。
ホイールの重く、回転も渋いのが難点かなぁ。
777ゲットじゃ、ズサー━━━━━・゚・(ノД゚・゚・⊂≡≡≡≡≡≡ ━━━━━!!!
778338:04/07/01 15:43
オーロラ買って三ヶ月。
晴れの日限定ですが往復20km+、通学に使用中。
途中ロード、MTB等よくすれ違うのだが、Jamisに出逢ったこと無し。

丸石のJamisのページ、Dan's Impression、Road Bike一向にアップ
されず残念。もう今や在庫希少だろうから載せても価値ないか…。
779741:04/07/02 00:29
>>776
durangoSX。納車されました!
まだ60キロしか走ってませんが、4キロほど登山道を下ってみました。
完全な登山道で、狭いわ丸太階段はあるわで散々な目にあいました。

皆、よくこんなとこ下っていくよなーって感じでした。
まず、ぜんぜんグリップしない!
ゆっくり下りようとブレーキかけてもズルズル滑る。怖い!

帰宅してから思うに空気圧が高すぎたんではないか?と。
420kpa入れてました。

今週、250くらいにして再度チャレンジします。
780ツール・ド・名無しさん:04/07/02 00:37
>>779
登山道の下りは慣れっす
びびると腕とかつっぱってコントロールしにくくなるので
サドル下げて、腰引いて下ればばっちし
エア圧さげて、再チャレがんば!
781ツール・ド・名無しさん:04/07/03 00:44
それはJamisは悪路走行禁止だからですよ
だから登山道なんか走るとスベルのですよ
オレはJamisで今日富士見を走ってきたけどコケた
やっぱJamisって悪路走行禁止だな〜と思ったよ
まったく
なるほど「悪路走行禁止」ってのは
オフロードでコケやすいバイクって意味なのね。
>>781本人に悪路走行禁止のステッカーを貼った方がいいんじゃない?
784ツール・ド・名無しさん:04/07/03 02:18
「悪路走行した事ない人」でもイイんでない
785ツール・ド・名無しさん:04/07/03 14:48
登山道の階段は自転車から降りて通ってください。
階段が壊れます。
786ツール・ド・名無しさん:04/07/04 21:52
そろそろ1994年モデルはセールとかってありますか?
もう錆びてるだろうなあ。
788ツール・ド・名無しさん:04/07/05 22:10
つーかJAMISって10年前から日本に入ってたか?
789ツール・ド・名無しさん:04/07/06 15:38
ダカール、マービックホイールがサイズ合わないので一般の空気圧計が
使えないと聞いたが、どこのならイイですか?
790ktng:04/07/06 16:49
jamisのフロントギヤが異常に固いことない?
>>789 ホイールのサイズが合わないって、どう合わないの?
    ホイールのサイズと空気圧計がどう関係するのかわりません。     
    チューブ(バルブ)と空気圧計の関係ならわかるが...

>>790 Fギアが固いとは? 
>>790
シフトレバーの動きが渋いとかかな?
自転車屋さんに行って調整してもらいなさい。Jamisだからっつうことは無いよ。
お!シフトレバーの事か!
俺、チェーンリングしか頭に浮かんでこなかったよ...
794ツール・ド・名無しさん:04/07/06 22:15
>>790-791
これのことか
『MAVIC USTリムには使用できません。フロアポンプに付属のゲージを
ご使用ください。構造上、このタイプはすべて不可です。』
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/gage.html
795741:04/07/06 23:36
登山道、再度チャレンジしてきました。

やはりエア圧は影響大でした。
前回よりはちょっとだけ余裕もできました。

せっかくMTBという自転車を手に入れたんだから山を走ろう!
っていう程度のド初心者ですが、
来週はウイングヒルズにチェレンジしてみます。

ヘルとプロテクターはインラインスケート用を
グローブは釣り用(冬物)を流用。
ゴンドラは初体験です!

周りの人に迷惑かけないようにひっそりがんばります。









796ツール・ド・名無しさん:04/07/07 14:23
ウイングヒルズ初めてですか、がんばってください

あそこはゴンドラ降りてからコースに入るまでの坂は
結構急であちらこちらにミゾがあるから最初に1回だけは
コースに入るまで歩いて降りていったほうがよいですよ
去年その最初の坂で大転倒してる人や骨折した人いますから

きお付けてあそんできてね〜
797ツール・ド・名無しさん:04/07/08 19:22
CODASPORTSのカセットスプロケットって

カタログではSRAM PowerGlide II 5.0と書いてありますが
俺のはなんかシマノHG30−8lってなってるんだけど(ALTUS?)

みんなそうなんですかね?
798ツール・ド・名無しさん:04/07/08 23:56
そりゃアタリだろw
>>797
俺のもそうです。
あんまりカタログと現物を見比べた事なかったので気付かなかったよ
そのブツは(・∀・)イイ!パーツなの?
>>799
他にもそういう人が居るんですね。
仕様変更なのかな。

もしアルタスだとしたら、シマノMTB用カセットの最廉価グレードです。

SRAMの方がどの程度のもんかわからないけど。
ネタ無いな
802ツール・ド・名無しさん:04/07/15 00:47
誰も問題にしてないと思うけど、皆様は、フロントの泥よけ(マッドガード)は
何をお使いですか?
通販で見ると、「マニトウのリバースタイプには取り付けできません」って
書いてあって…
現在僕は、ダウンチューブにマジックテープでプラ板を付けるタイプを使って
いますが、いまいちで・・・
オレdakotaXc乗ってるんだけど、
jamisで競技してるひといる?
この板で。
Dakota XC(2004)のブレーキレバーとペダルを
変えたっす。

ブレーキレバー(BL-M950)の違いはあまり
体感できなかったけど、ペダル(PD-M959)は
効果抜群です。
Dakotaに付属のPD-M515に比べると遊びが無く
がっちりとシューズがホールドされます。
あと515はスプリングを硬くするとリリース時に
引っかかるような感触がするようになり、外しにくく
なったけど、959はそんなことなくスムーズに
リリースできます。
ステップインも「カキン」と一瞬で小気味良く
決まるので非常に気持ちがいいです。

次はホイールをMAVICのCROSS MAX XL Discに
変えたいと思ってるけど、高くて手が出ない・・・。
>>803
DragonでXCレースやってるよ。
今週末は長野の山奥でアドベンチャーレースに出てくるよ…
しかし、MTBパートが1パートしかなくて悲しい。
今年はJシリーズにも一回だけ出た。スポーツクラスだけど

王滝100kmもコレで出るよ
丸石はもっと大きなサイズを輸入汁!
807ツール・ド・名無しさん:04/07/16 21:01
パーツを注文した通販業者からメールがきたんですが、
イマイチ理解できない・・・
カードの審査が通るまで注文は受け付けないって事なんですかね?

Hi,

Many thanks for the order.

Unfortunately due to the high risk of fraud we will be unable to
dispatch any product until you are able to confirm both the delivery
address and registered address of the credit card.

Please note that the credit card will not be charged until you are able
to confirm these details.

I apologise for any inconvenience caused.

Thanks!
Mr.X



Help us to give YOU a better service.
E-mail your suggestions or comments to info@***.com
for your chance to Win a *** (worth $10!).
808ツール・ド・名無しさん:04/07/16 21:23
配達先住所と請求書先住所のチェック入れ忘れたんだろ。
これが違ってると通らないからもう一度メールしとけ。
>>808
どうもです。
810803:04/07/17 00:49
いやぁ、最近乗れなくてさ。グチ
うらやましいなぁ。グチ
乗りたくもない車に乗らなきゃ。グチ
買いたくもない車、買わなきゃ。涙
はぁ。
durangoSXってVブレーキ台座は付いてますか?
>811

ttp://www.81496.com/mtb/jamis2004/04durangosx.html

上のページの写真を見た限りでは、Vブレーキ台座は
付いてないようだね。
DURANGO SPORTS SXのフロントフォークには
台座がついてるっぽいけど。
813811:04/07/17 20:34
>>812
サンクスです。
>>811
2004年モデルの漏れのDurangoSXにはフォーク、フレームともにV台座は付いていません。
DISC専用です。
815811:04/07/18 01:09
>>814
ありがとうです。
本国サイトの写真だと、フレームにV台座が付いてるようにも見えるんだけど、
なんででしょうね。
>811
JAMISは本国仕様と日本仕様じゃ
ジオメトリが違ってなかったっけ?。
だから同じ名前のモデルでもフレームは
別物だったような・・・。
>>802
通販での取り扱いは知らないけど、SKSってとこのshockbladeって奴にマニトウ対応がありますよ。
ドイツ製で、輸入元はPRインターナショナルってとこ。
自分が買ったのは3300円でした。
http://www.g-style.ne.jp
http://www.g-style.ne.jp/sks/index.html
ショックブレード \3,000
 
■重量:115g
ショックボード同様ワンタッチ脱着可能。
スポイラー部分のデュアルコンパウンドプラスティックは振動吸収とエッジによるケガを防ぎます。
マニトウ(リバースアーチデザイン)以外のほとんどのフロントサスペンションに対応。
キャノンデール(レフティー、ヘッドショック)にはオプションアダプターにて対応可能。

とのこと。
あ、間違えた、失礼


ショックブレード マニトウ \3,300

 
■重量:150g
マニトウ・フロントサスペンションの《リバースアーチ採用モデル》対応のマッドガード

こっちですね
819ツール・ド・名無しさん:04/07/22 23:51
おまんこ
820ツール・ド・名無しさん:04/07/24 22:33
いたりやこんま
ぬんこまれた
822ツール・ド・名無しさん:04/07/25 06:47
ドュランゴSX買いました。
1万のママチャリから乗り換えなんでかなり楽しみ^^
823 ◆EXILEgwk7U :04/07/25 07:36
クランクセット取り替えました。
TruVativ FireX, 44/32/22, 170mm から
XT FC-M760 165mm です。
交換から10日ほど経ちましたが膝や足首への負担が全然違う。
これだったら、冬のボーナスでとっとと交換しとけばよかったなと。。。
824ツール・ド・名無しさん:04/07/25 07:57
>>823
どうちがったの?
825 ◆EXILEgwk7U :04/07/25 10:55
>>824
えーと。じゃ長めに。
15インチのEXILEには170ミリのクランクがデフォで付いてるわけだけど、162センチの人間が乗るフレームサイズとしてぴったりでもクランク長は若干長め。
乗って乗れない事は無いが、ポジションがずれてるわけで。。。

165ミリのクランクセット。安く済まそうと思うと、この長さ中々無い。
前スレから評判の悪いTruVativはクランクセット&BBともども全交換した方が良さそうなので、newXTをインストール。
交換して改めてBBと一体になってるクランクセットにびっくり。
中空とはこう言うことだったのか。BBがリング状になっていて中心に軸が無い。
担ぐと確かに若干軽く「感じられる」。これで剛性も上がってると言う話だが、すごいね。

で、実際の走りですが今のところ、単純にポジションが合って格段に走りやすくなった。と、しか言いようがない。
前のクランクの長さでは足首固定をイメージして漕いでも固定できてるイメージが出来ないほど、ぐりぐり動いてた。50kmも走ると膝とアキレス腱に負担が。膝が痛くなるか、筋がごりごりしてくる。

で、交換後。足首を固定できてるイメージ掴めるように。
もともと、ケイダクな方なのでケイデンスが上がったとか言うことはないが、ペダリングが綺麗になった感じが。未だにフラペだけど。
ただ、リズムが分からなくなった感が。。。
特に登りで黒森にシンクロさせるリズムが。。。
>825
おお、なかなかよさそうですな。
おいらもDakota XC(2004)のクランクを
XTR 165mmに換装しようと画策中っす。
XTにオールブラックモデルがあれば
XTで済ますんじゃが・・・。
今ママチャリに乗ってますが、昔はMTB(ルック)に乗っていたため
なんとなく乗りづらい感じがします。で、昔から憧れていたJamisを
買おうかなと最近思い始めました。
そこで自転車屋に行ってみるとDURANGO SXが約8万、DURANGO
SPORT SXが約6万で売っていましたが(共に04モデル)、2万円分の
値段の差はどのような点で影響してくるんでしょうか?
実際に見た感じでは、あまり差が感じられないのですが・・・・
>827
DURANGO SX・・・・・Deoreコンポーネント(リア9速)
DURANGO SPORT SX・・・・Aceraコンポーネント(リア8速)

というわけだからDURANGO SXの方が
グレードアップはしやすいかな。

あとその他にも
フロントサス・ブレーキ・リム・タイヤ・ヘッドセット・サドル
クランクなどがDURANGO SXの方が少しいいものを
装着しているみたい。

ttp://www.maruishi-cycle.com/jamis/spec/hardtail.html
>>828
 どうもです。
 なるほど 確かに細かいところで色々違うんですね。
 でもこれらの差を確実に体感できるというほどではないっぽい
 感じがします。(初心者も同然なので実感できるかわからない)
 この2万の差をどうみるかですねぇ。
でもまあ、フレームは一緒だし。
ハマったらどっちみち、パーツは換えたくなると思うし。
安いほうでもいいんじゃね?
>>830
 決めました。DURANGO SPORT SXにします。
 ありがとうございました。
ハマったら乗り換えたくなるだろーな・・・
それでも街乗り用セカンドバイクにはなる。
嫁がちょっと前のに乗ってるけど、実際良いと思うよ。
834ツール・ド・名無しさん:04/07/30 23:57
俺は身長160の股下72の短足なんですが
jamisクエストの500に乗れますでしょうか。
俺くらいの股下じゃやっぱスローピングにしか乗れないのかな・・・・。
>>834
無理だな・・
足の長さもそうだが、まずTOP長が合わない
836ツール・ド・名無しさん:04/08/01 14:17
837ツール・ド・名無しさん:04/08/02 13:49
>>834
身長161cmの股下72ですが、QUESTの50cmに乗ってますよ。
ちなみにこのサイズだと微妙にスローピングしてます。
838ツール・ド・名無しさん:04/08/02 20:04
短足が無理して大きめのフレームをチョイスするとピラーの櫓しか見えなくなってカコイイかもしれんなw
839ツール・ド・名無しさん:04/08/02 20:53
>>838
狭量そうだね。
840ツール・ド・名無しさん:04/08/02 22:56
828>インプレ求む!
9速サイコーとかルックより走る〜とかたのむ
みんなもっとジェイミスを誉めてあげてください。
>>840
828じゃないけどDurangoSX買った。
FORMULAのハブ、どー調整してもゴリゴリかガタガタ…玉押しだけの問題じゃない。精度悪すぎ。
BBはワンがアルミじゃないんでスグにサビ出てきたし…
恐ろしく精度の悪いペダル付いてきたし…使う香具師いるのか?
中国製だもの…この程度だな…台湾製にすりゃよかった…
>>841
> 828じゃないけどDurangoSX買った。
> FORMULAのハブ、どー調整してもゴリゴリかガタガタ…玉押しだけの問題じゃない。精度悪すぎ。

 これはね、ゴリゴリにしておきなさい。こんなくらいで精度とか言うな。
 走行しての問題はないだろ?走っててもゴリゴリを感じるのかい?

> BBはワンがアルミじゃないんでスグにサビ出てきたし…

 アルミワン?(w あははは、、ド素人さん、しったかしてないで謙虚になりなよ。

>>842
脳の精度の悪い人には精度の悪い機材で十分です。デキソコナイニンゲン
しったか君こんにちは。
>>843
845ツール・ド・名無しさん:04/08/04 23:28
安物買いの銭失いw
846ツール・ド・名無しさん:04/08/05 01:06
>>841
私もDurangoSX先日買いました。
うちのはリアハブがゴロゴロ鳴ってますね^^;
で自転車いったんですが、CRCかな?少し塗って貰ったらかなり音しなくなりました。
自転車屋曰く、デオーレでも音する時あるから個体差だと思っていいんじゃないか?との事でした。
私が初心者のせいか、BBやらクランクは得に不満ないですw
通勤用として買ったんだけどいまのとこ満足してます^^
847ツール・ド・名無しさん:04/08/05 10:31
>>842
釣りに一票!
>>846
ウチのDurangoもリヤ。ブレーキ引きずってるみたいに回転悪かったです。
849ツール・ド・名無しさん:04/08/05 18:29
04モデルを買い損なったので絶対に来年こそはゲットしてやろうと心に誓ってます。
そこで質問なのですがJamisのニューモデルは何時頃発表になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
850ツール・ド・名無しさん:04/08/05 19:39
>849
何をいったい買い損なった??
>849
だいたい午前6時頃かな
852849:04/08/05 20:01
>>850
サテライトを買いそこないました。

>>851
笑うところですか?
853ツール・ド・名無しさん:04/08/05 20:14
クロモリロードは予定数入荷しなかったから買えなくても仕方ない罠。
さらに代理店がこんなだから来年はさらに仕入れを渋るからまず買えない。
あきらめてルイガノにした方がいいかもよ。
854ツール・ド・名無しさん:04/08/05 22:32
なぜにノレイカツ?
855ツール・ド・名無しさん:04/08/05 23:52
ルック車つながりだろ
ルックメーカーつながりだろ・・・キャプテンスタッグとかさ・・・
857ツール・ド・名無しさん:04/08/06 00:08
>853 せっかくなんだからドラゴン買わせなさい(853つながり)
サイコーです わが愛車
             紅白ドラ海苔
>>855-856
今年の夏休みに初めてルック車という単語を知った夏厨さんですか?(ワラ
04DAKAR買ってルックメーカーだと知りました。
860ツール・ド・名無しさん:04/08/06 11:28
>>857
ドラゴンて黒森なのに固いって聞いたんですけど、
だったらアルミでいいんじゃ?と思ってしまいます。
そこんとこどーなんですか?
初心者な質問で申し訳ないっす
クロモリでもアルミでもカーボンでも硬いものもあればそうでないものもある。
それだけのことさ。
862ツール・ド・名無しさん:04/08/06 11:47
>>860
ドラゴンはレイノルズ853を使っているけど、いわゆる熱処理管で硬度が高いといわれているけど
アルミの破断防止のために表面を硬くしているのと特性は全く異なるでしょ。
それにMTBはエアボリュームの大きいタイヤにサスを組み合わせているから、ロードほど素材や設計の差
が判りにくいし。
それとアルミ全盛のなかで鉄で勝負するのは、商品としての差別化の意味合いもあるでしょ。
863ツール・ド・名無しさん:04/08/06 14:21
ロードを買いそこなった奴にMTBを奨めてどうすんだか。
あ、ただ自慢したかっただけかw
864ツール・ド・名無しさん:04/08/06 21:59
だってエスプリ日本未入荷なんだもんぷんぷん><
865826:04/08/06 22:48
クランクをXTRの165mmに換装しました。
まだセッティングを煮詰めてないので
なんとも言えないけど、心持ち
ペダリングが楽になったかな?

取り付け前にクランクを持ってみたんだけど
プラスチックかと思うほど軽かったです。
表面の仕上げもテカテカだから、見た目の
質感もプラスチックみたいです。
プラスチックだもん(w
ま、表面にアルミコーティングしてあるから気づかないよね。
867ツール・ド・名無しさん:04/08/07 16:20
>>866
その方がスゴイじゃんw
そりゃ世界のシマノだからなぁ!
今は木を素材としたコンポを開発していると宇和何をする4s5えづちぃうkぃ;おじ’KLM+<2:”L+’
03 DURANGO乗ってますが 変えるとしたら上で出ていたようにハブ若しくはBB辺りからでしょうか?
870ツール・ド・名無しさん:04/08/08 07:32
>>869
私の場合は、先にステム、ハンドル、シート、ペダル交換してます。
最初はポジ合わせる感じです。
BB、ハブなんかの駆動系はよほどグレード上げるかしないと違いがイマイチ体感できないんで、
調整で済ませればそっちの方が幸せな気がします。



>>869
私の場合はペダルSTI。サドルSLK。ホイールM575。コグ12-25。ニンバス。
700Cのホイールを長距離用に組んでもらいました。
休日のポタと日帰りツーリング用に使ってます。
872ツール・ド・名無しさん:04/08/08 11:45
>>870 >>871
レスサンクスです やっぱり人それぞれですよね
ハンドルは交換してみました BB ハブ辺りは変えてもそれほど体感出来ないものなのですか
これより上のバイクに乗った事がないからかも知れませんがとくに不満は無いですが
最近山へ行くようになって重要だとあらためて感じたブレーキ辺りから変えてみようかと思います
それとこれについてるマニトウのサスですが硬くしても登りで立ち漕ぎするとヒョコヒョコ動いてしまいます
これは力が逃げているって事ですか? ロック出来るような奴に変えたほうが良いのかな? 初心者質問ですみま
873 ◆EXILEgwk7U :04/08/08 14:06
>>872
> それとこれについてるマニトウのサスですが硬くしても登りで立ち漕ぎするとヒョコヒョコ動いてしまいます
登りで立ち漕ぎだとそんなもんでしょ。
ヒョコヒョコしないように荷重配分を意識して走りましょう。

それと、厳密な意味でサスを硬くするにはスプリング交換ですね。
あの、ダイヤルは乗車状態の沈み込み量の調整ぐらいの意味です。
874871:04/08/08 16:53
ペダルはSPDだった・・・・ごめんなさい。
フォークが動いて登りづらかったら、ギアを1歯軽く、足の回転とフリを早めにすると、
フォークの動きが小さくなるし、車体のフリが上下動のリズムに合うとスピードも上げやすいしラクに登れると思う。
試してみて。。。
875ツール・ド・名無しさん:04/08/09 09:18
治作自演
>>875  ハズレ
877:04/08/09 10:34
自演したやつは大抵こう答えるw
>>875=877
ハズレテクヤシイノネ. ハヤクナツヤスミガオワレバイイノニネ
>>878
あらあら焦っちゃってwww
どうやら図星だったようだなw
880 ◆CODA./u6H6 :04/08/10 00:28
夏ですねぇ
お盆休みなので家庭の無い独身男性による荒らしが横行しているようです。
夏ですねえ
夏ですとも
884ツール・ド・名無しさん:04/08/11 20:34
じゃみす?
ジャム伊豆
886872:04/08/12 00:09
>>873
なるほど こんなものですか しばらくはこのサスで良いかな
>>874
次行くときはその事を念頭に坂走ってみます
店に行って靴とペダルを注文してみました
届いたらクルクルまわしてみます
しかし じぇいみす乗りってあまり見掛けませんね 地味なんだろうか
そのとおり 地味です....
じぇいみす←→地味っす


あんまり似てないな、うん
889ツール・ド・名無しさん:04/08/12 20:19
笑ったほうが良かったでしょうか?
だいたいJAMISの完成車置いてる店ってほとんど無いもんね。
店頭に置いとけば結構売れるような気がするんだけどなぁ…
地味過ぎがいかんのか?
客騙して売る自転車じゃないしw
891秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/08/12 22:58
('A`)y-~~ 悩んだ末JamisCodaSport米版買いますた。
(へへ    明日納車なので慣らしとポジション確認がてら、
       メンテナンス用品買ってきますー。

>>890
置いてるけど売れないよ
えーGIANTないんですかぁ?って言われてばかりだ。
>>890
JAMISって完成車以外も売ってるんだっけ?
JAMISの特約店ではフレームが少量まわってきてます
895ツール・ド・名無しさん:04/08/13 11:07
>>890
地味だから目立たないだけでそれなりに在庫を持っているショップなら普通に置いてあるだろ?
896ツール・ド・名無しさん:04/08/13 19:40
置いてあっても興味がないと気付かないものですよ。
ちうか自転車ってまだまだ
買いたい人が探して買うものだよね・・・
898ツール・ド・名無しさん:04/08/14 00:08
一見おことわりのプロショップといい、
みずてんでなきゃ買えない流通の不整備といい
機会損失って言葉を知らんのか
899ツール・ド・名無しさん:04/08/14 00:11
その点でチャリヲタおことわりの姿勢をうちだしたGSCはうまいとこついてると思った。実際おれが行ったときもオサレ系のひとに飛ぶように完成車が売れてたし。
900ツール・ド・名無しさん:04/08/14 00:40
GSC? GCSのことか?
901ツール・ド・名無しさん:04/08/14 01:38
すんません、JAMISってデカール売りしてますかね?
こないだ車に積んでダウンチューブのとこで固定してたらデカールがはがれて
しまいました(泣

ちなみにダコタXCです。
さんざん迷った挙句やっとダカールcompに行き着いた。
これ買うか〜っと思った矢先、丸石が代理店なのを発見。
丸石は以前に株でちょっと儲けさせてもらったけど、もう駄目っぽいし・・
買った後の補償とか大丈夫なんでしょうか?
903ツール・ド・名無しさん:04/08/14 09:00
クロスカントリー2.0の赤を探しているのですけど、どなたか在庫があるお店ご存知
じゃないでしょうか?
フレームサイズはMで、地方発送してくれればうれしいのですが。
この辺でフツーに買ったら駄目なの?
無かったのかな?
http://www.cso.co.jp/bikeshop/jamis/crosscountry20.html
http://www.chari-u.com/jamis04/crosss2004.htm
ごめんチャリの方は完売になってるわ。
906903:04/08/14 17:05
>904
ありがとうございます。
通販ショップはいろいろ調べたのですが無いみたいで・・・
907秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/08/14 19:30
908906:04/08/14 20:29
>907
メール問い合わせしてみました。結果楽しみに待ちます。
サンキューです。
909ツール・ド・名無しさん:04/08/14 21:56
>>902
保証書みたらフレーム三年 サス一年って書いてある 今ならもれなく盗難補償一年つき
>>909
じゃなくてさ…
会社がつべれたら保証も受けられないかも?と心配しているんだよ。
>>910
つべれることはないだろ だいじょうぶだ でぶ

まんがいちつべれても だいりてんをどこかがひきつぐ でぶ
912DAKAR XC COMP 海苔 2号:04/08/16 17:00
初めまして、昨日から DAKAR XC COMP 海苔になりました。
よろしくお願いします。

昨夜は、ニヤニヤしながら磨いたのですが、
以外とチョコチョコと傷を見つけてショックでした。
残念ながら、過去レスにあったタッチアップ塗料も付いてなかったので、
さっそく、オー○○○クスに買いに行ってきます。
913DAKAR XC COMP 海苔 2号:04/08/17 06:00
残念ながらありませんでした。
「グロスブラック」…。
あれだけのカラーがあるから、似たようなのがあると思ったんですが…。
>>912.>>913
だからここは君の個人日記帳じゃないの。
>>914
夏ですからw
916ツール・ド・名無しさん:04/08/17 14:25
つーか少なくともネタ書いてるんだから文句言うしか能のないおまえよりまし。>914
>>912=>>913=>>916かな?
918ツール・ド・名無しさん:04/08/18 12:56
>>912
オメ。
その車体って店頭展示品じゃなくて、注文後入荷してもらったもの?
でも自転車って、かなり高い確率でフレームのどっかに傷あるよね。
パーツの傷ならまだしも、フレームの傷はちょっとヘコムヨ。
919908:04/08/18 13:32
908です。
問い合わせしたところやはり在庫無いみたいです。
どなたか在庫のあるお店ご存知でしたら教えて下さい、宜しくお願いします。
920秋水 ◆rSYUUSuiAQ :04/08/18 14:57
丸石自転車のウェブページからJamisのShopListを探して、
ウェブページを持っている自転車屋を一個ずつ探していく・・・・
因みにCodaSportのシルバー、Compのポリッシュ、Eliteの白の在庫が・・ orz
まぁ実際問い合わせるまで、あるかどうかは分らんけど・・・・。8/7更新だし。
>>919 ということでGoogleに出てないページも発見できる。

921ツール・ド・名無しさん:04/08/18 15:33
>>919
エル・ブレス お茶の水店であるかも
千円くらいだったら買うんだけどなぁ・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f27205918
923908:04/08/19 20:56
>>920,921
ありがとうございます。問い合わせメールしてみました。
在庫有りの返事がくればたいへんうれしいのですが。
924ツール・ド・名無しさん:04/08/23 12:39
既出だったらスマソ
タイの自転車ページで2005年モデルハケン
http://www.bikenet.ws/product/product.php?pid=20&lang=en
CrossCountry1/2だけだけどね。
925ねりわさび ◆KG381inB5I :04/08/23 12:53
友人より03かな?のDakar Sportsのフレームを1万円で譲ってもらったので
昨日パーツ移植して乗り始めました。
まだ舗装路を20kmほどしか乗ってないけど、最近のフルサスって凄いね!

ここまでペダルロスが少ないとは思わなかった、もっとダルなの想像していた
だけに嬉しい誤算でした、安いバニラなんてショックなのにここまで良いんだ
もんなぁ、最新のエアサスにしたらめっちゃ凄そう。

さて、雨が降る前に幕張のMTBコースまで試乗行ってくるかな。

昨日は組立お疲れさまでした!
近いうちに幕張行くのでまた遊びましょう
927ツール・ド・名無しさん:04/08/24 08:02
コーダスポーツのUS仕様車っておそろしくダサいですね
929ツール・ド・名無しさん:04/08/24 09:29
>>928
実物はもうちっと青が濃くて深い。

俺、乗ってるもん・・・・
930ツール・ド・名無しさん:04/08/24 09:36
ファンライドのダコタ。
超〜イイ。

でもカスタム代で飛びそう・・・
931ツール・ド・名無しさん:04/08/24 10:14
ファンライドのダコタ?
932ツール・ド・名無しさん:04/08/24 10:18
>931

P24-25参照
>>930
ホイールとフォークを安くすればかなり安くなるはず
934ツール・ド・名無しさん:04/08/24 10:55
おー。これか。
SPEED CITYのこの値段はないだろう。

でも、ダコタの行く末ってこういう形がシアワセかも。

オレは持っていないが・・・
935ツール・ド・名無しさん:04/08/25 04:38
ネタは無いけどあげ
コギの軽いフルサスあげ
譲ってもらったフレームは02モデルだった。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/KG381i/Jamis/dakar_04.jpg

すげー気に入ったよ、おいおいサスやホイールもまとものな物に交換していこう。
937ツール・ド・名無しさん:04/08/29 06:37
フルサスかHTか、それが問題だ。
938ツール・ド・名無しさん:04/08/29 17:47
>>936

ねりわささん、いらっしゃ〜い!&オメ?

私もロード(LOOKでないけど)乗りですが草レース参加程度にMTB楽しんでおります。
今はジャミスのHTですがダカール良さそうですよね、今度苗場で試乗してみたいと思ってます。

いつもの事ですが写真がキレイ・・・
939ツール・ド・名無しさん:04/08/31 17:47
05モデルの発表って9月だっけ?
940ツール・ド・名無しさん :04/09/01 01:48
どっかのスレで22日秋葉原,とかって・・・
941:04/09/01 09:49
ヲタスレヘカエレ!
不躾に質問申し訳ない。
チャリ道初心者で車選びに思案しており、諸兄の御意見を拝聴したい。
予算と知り合いの助言を元に選んだのがJAMISのARAGONという車なんだが、
この車はママチャリから初めて移行する漏れのような
香具師にも扱える代物なんだろうか?
メンテナンスとかさっぱりわからないから初心者にもやり易くて、
あと知り合いによるとクイックレリースがついてる方が良いと聞いたが
この車にはついてるんだろうか?すまん、調べても解らなかった・・・。
分解の方法や道具も解らんが、後々知れば確かに分解出来たほうがよさげ。

これよりこっちの方がいいとかここはこうしろとか、御助言あれば頂きたい。
因みに予算は一応五万程、近所に店がないのでネットショップ利用の予定。
用途はサイクリング。趣味でチャリ乗って遠出するのが好きなんだが、
ママチャリは変速もなく長距離走ると疲れるし、格好悪いので嫌気がさした。
スレ違ってたら済まない。申し訳ないが誘導頼む。