【HT】ライトウェイトダウンヒルその2だぬ【FS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅね ◆2vDQN//7W2
ハードテールや4〜6インチフルサスでDHする人のためのスレです。
コースによってはレースで使う人もいるくらい成熟した市場です。

機材の話、テクの話、フィールドの話・・・
レーサーも非レーサーも語っちゃってください。

ってことみたいだぬ
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/10 03:16
ハードテールダウンヒル
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/985/985825252.html
ハードテールダウンヒル2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1004459441/
【HT】ライトウェイトダウンヒル【4〜6吋FS】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1057754113/
3桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/10 03:20
やっぱりちゅねは早漏だな
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/10 03:54
では、おやしみ
5桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/10 03:57
眠い
6嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/10 10:35
おはよう記念コキカ。
7かづ:03/11/10 15:10
DHは相変わらず人気ねーな。
8tilt ◆9n69HGgCcg :03/11/10 15:29
記念カキコ
なんちゅう時間に 
9ツール・ド・名無しさん:03/11/10 17:58
スピゲーのアディクトハードテール
10ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:00
ちんこ














まんこ
11ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:01
ホットチリのスレイ・ザ・スラロームにしとけ
12ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:10
うんこ












しっこ
13ツール・ド・名無しさん:03/11/10 18:19
>>9
ダサい
14ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:02
コーナリングん時ちゃんとリーンアウトしてる?
いまいち上手くいかないんだよねぇ…
だれかコーナリングの極意を教えてたもれ。
15ツール・ド・名無しさん:03/11/10 22:09
言葉で分かる位なら皆ワールドカッパーになれるぞな
16ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/10 22:55
なぜリーンアウトなん?
リーンインじゃないべさ
18ツール・ド・名無しさん:03/11/10 23:34
お尻プリッとするよろし
19ツール・ド・名無しさん:03/11/10 23:42
http://www.chari-u.com/jamis04/dkarxlt1004.htm
とCAKEと2−STEP
どれがいいと思う?
20ツール・ド・名無しさん:03/11/10 23:54
2−STEP
21桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/11 00:43
>>14
フラットもしくは逆バンク気味のコーナーで、ってことだろ?
おれはリーンウィズで徐行してる。
超安全。
22ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 00:45
オマエらこれからヤマ逝ってよ
ハイカーと挨拶できるのか?

階段ドテテテって降りてるのか?

ケツ流して遊んでるのか?
23ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:46
>19
どれもSPVかよ
24ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:52
03のstep買うべし
25ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:54
>>22
どういう意味?
26桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/11 00:55
ヤマには猿と熊と小鳥しか居ませんが?
27ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 00:55
自分さえ楽しければ再考だぬ!ってことだぬ
28ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:56
>>26
そんな生態系で自然は成り立ちません。
29桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/11 00:57
知ったかコイテしまいました。
ヤマにはハンターもいます。
30ツール・ド・名無しさん:03/11/11 00:59
>>27
ちゅねは意外とジェントルな精神の持ち主だな。

31ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:00
以外とはなんだヴォケ!
でも口と顔と女運は悪いよね
あと頭と精力は弱いよね
34ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:05
>>31
どけジジイ!とか、氏ねババアとかハイカーに罵声を浴びせ、ブレーキングでブラックマーク残すタイプかと思っていたよ。スマン
35ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:07
まさにそのとりだぬ
36桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/11 01:07
>>34
あいつはわざとらしいくらいサワヤカに挨拶するぞ
マジキモイ
37ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:07
そういう方、他にもいませんか?
38ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:08
人間失格でつ。
39桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/11 01:09
おれはクールに中指立てて「FUCK ME」って言うよ。
40ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:09
>>37
ワタスは手ぶらで逝き、ニコヤカにハイカーに接触して食物をたかりまつ
41ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:10
>>40
やって欲しいんかい!
4240:03/11/11 01:11
>>39だった
4341:03/11/11 01:12
また誤爆>>39
44ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:13
みなさん
いろいろテクを串して
自己表現してますね
いいことだぬ
45ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:18
ウザイならウザイってハッキリ逝った方がいいよ
46ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:18
>>44
自転車に乗る時も、オナゴに乗るときもテクを櫛して挑んでいます!
47ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:22
テクに依存しすぎるとしっぺ返しされるぬ





うんこ
48ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:24
夜も帝王なのちゅね様?
得意技は何??

ウンコ!?もしやスカ吐露さん?
49ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/11 01:33
ぷらいべーとなことにはお答えできないぬ
↑だって答えられるよーな出来事ないもんね
しょうがないよ
童貞ドンマイ!
>>19
オレはCAKEが(゚д゚)ホスィ!
でも、値段からするとDAKARはお買い得だねぇ

ってか、あんた頃ちゃん?
52ツール・ド・名無しさん:03/11/11 22:10
プロテクターって、やっぱしダイネーゼとかのインナータイプが
動きやすい/ずれない、で良いんですか?
アウタータイプのプラスチックの奴は転んでもあんまし痛くなさそうに
見えるんですけど。
53ツール・ド・名無しさん:03/11/12 00:28
とにかくじょうぶなのがすべてにゆうせんされるぞ、でぶ。
おれのつれはせんじつさこつをぶちおったぞ、でぶ。
こけないぜんていならぷろてくたーなぞつけなくてもいっしょだ、でぶ。
ぷろてくたーはこけるためにあるのだ、でぶ。
ならそのほんしつはじょうぶであることにつきるぞ、でぶ。

いいからそれよりこけてもだいじょうぶなようにさらみくってびーるのんでもっとでぶれ、でぶ。
54ツール・ド・名無しさん:03/11/12 01:51
ダイネーゼ着けても肩からモロに落ちれば鎖骨は折れるよ
これらのプロテクターは打撲と擦過傷を「ある程度」防ぐことしかできない。
55ツール・ド・名無しさん:03/11/12 02:04
「転ばなければどうということはない!」byシャア
56ツール・ド・名無しさん:03/11/12 02:35
>>55
そういうヤツで富士見の病院は連日満員御礼です。
57ツール・ド・名無しさん:03/11/12 21:06
>>55
ガンヲタは市ね
58ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:26
FOESのFXRはどうかね?
あれ、純粋にカコイイよね
59ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 00:37
60ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:52
この位置づけが良くわからんがカコワルくない?
61ツール・ド・名無しさん:03/11/13 01:18
マウンテンサイクルって9.5しか入ってないのかな?
こんなの良いのではないかとおもうのですが

http://www.mountaincycle.com/frames/rumble/index.html
62ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 01:19
はいってるはずだぬ
ヨシガイに聞いてみれ
63ツール・ド・名無しさん:03/11/17 18:48
ダウンヒルってどうやって楽しむの?
今日山で100Mぐらい一直線に下ったけど一瞬で終わってポカーソですた。

スキーより下り速いのでまさに一瞬…。
命賭けてる感じが楽しいのでしょうか
64ツール・ド・名無しさん:03/11/17 19:03
>>63
富士見パノラマってとこは初心者向けのコースで7kmあります。
ひたすら下っても初心者なら30分近く掛かるでしょう。

何が楽しいって、スピード感、暴れるバイクをねじ伏せて(時には
なだめすかして)コースを駆け抜ける爽快感、今までクリアできなかった
セクションをノーミスでクリアできるようになった時の達成感。
バイクのサスセッティングを突き詰めるのが楽しいって人もいるだろうし、
いろいろです。
65嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/17 19:36
個人的にはスキーと同じ楽しみ方ですね〜。
ギャップを読み傾斜を読み、唐突で瞬間的な入力に反応しながら
「能動的に落ちていく」楽しさ。
スキーでも大回転よりモーグルの方が性に合ってる自分には、
HTDHてのはやはり非常にしっくりくる楽しい遊びです。

てな感じで、スキーと同じく楽しみ方はいろいろあるとも思います。
DHバイクてのもいっぺん乗ってみたい。
66ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/17 21:42
わしはまだ受動でしか落ちられません・・・鬱
67ツール・ド・名無しさん:03/11/17 23:09
DHに特化するなら5インチ程度のフルサスはいいけど、
やっぱおれはクロモリHTほしいな。あれこれ汎用性あるし、トライアルっぽい乗り方とか。
デカーフインプラントかなあ、やっぱ。
68嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/17 23:20
逆に受動的にすぴーどに乗って落ちていくのは怖くてできません。
そろそろとドロップオフを落ちていくのが好き。
69嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/17 23:21
>>67
最近あちこちでたたき売りされているとウワサに聞くJamis Exile 03などどうでしょう。
あ、あともしかしたらいやらしい番号だぬ。
70ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/17 23:22
シネヨ
71嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/17 23:26
しごとうばってごめんね。
72ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/17 23:32
能動とは
自分で操ってるってことではないのかい?
73嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/17 23:38
うんまあそうなんだけど。
というかそもそもバイクは能動的に重心移動しないと
走らない乗り物だという話な気もせんではないが・・。

さらに能動的に重心を落とし込んでいくというか。
ドロップオフの沿わしの後半とか、バンクの後半とか、そんな感じ。
説明下手ですまん。
74ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/17 23:42
トレイルで蹴散らせ!!
75嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/17 23:50
とりあえずトイレでいろいろ散らしてきたぬ。


これからはトレイルいい時期だなー。人も虫も草もいない。
寒いけど。
76ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/17 23:54
こっちはハイカーでいっぱいだぬ
うざいぬ
77桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/18 19:55
冬眠前の熊に比べたら・・・
78嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/18 20:57
さすがはノースショアー、命の危険と常に隣り合わせですね。

名古屋近辺は猿くらいだな。
79なま ◆KWNamabya6 :03/11/18 22:17
猿もしゃれになりませぬ。
群れで追いかけられたことあり。あんなに必死で自転車漕いだことは無いです。(汗
80ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/18 22:20
わし道産子だったとき
渓流釣りしててすぐ近くでクマ見かけたことあるぬ
20mくらいかな?
81桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/18 22:42
でっけークマだな
熊の生息地に行くと鹿とかの足が落ちてること結構ある
83嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/11/18 23:58
ウィリー・ウィリアムスでも勝てんな、それは。<20m
84ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/19 00:13
国語力のない連中ばっかだぬ
85ブギーマン:03/11/20 00:48
うちはリスばかりです。
86ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/20 00:49
そのリス捕まえて食え!
台湾リスだろうから

メール1919
87ブギーマン:03/11/20 00:53
台湾地リスだな。うまいのこれ?
88ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/20 00:59
本当に食いそうな勢いだな

日本のと交配して
悪さしてるらしい>りす
89小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/21 23:21
イパーイ居るな<りす
小さいから喰うとこあんま無さそうだが
捕まえ方教えてクレ
ブラックバスと同じだな<悪さ
90ツール・ド・名無しさん:03/11/23 11:53
これとか、http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/sj-fsr.html
これって、http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/spe/enduro-fsr.html
ライトウェイトDH用途としてどうでしょうか?
普段は、登りもアリのトレールライド用としても使いたいのですけど。
91ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:15
イイとおもいます
92ツール・ド・名無しさん:03/11/25 23:52
あげるじかんだぎゃ
93ツール・ド・名無しさん:03/11/26 08:48
YETI575はどうなんだ?
94ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:23
http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/mtb/endu/index04.html

これが高峰スペシャルでおもろいとおもふ
そして安い
95ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/27 23:23
高峰はHTが一番だべ
96ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:36
そーかな
上級コースの最初の斜度のある凸凹道なんかはこのほうが楽じゃない?
スピード出せそうだし
たしかにHTも楽しいけど
97ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/27 23:38
上級は欲しいと思うときあるぬ
でもFSだとわしには逆にあぶないから・・・
98ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:42
須藤サソが自分で色々作っておいて
上級が楽しいよ楽しいよっていうから逝ってみた
確かに楽しい
途中でミスコースして変なトコから出てきたけど

フルサスで更に加速できそうな予感
99ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:58
>>94
安いよなー、それ
へたなHTの値段でプロペダル付き
100mm位のフォークだろうから、
あんまし使わない手持ちのHTばらせば組めそうだもんね
100ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/28 00:04
ジャミスか巨人で完成車買えよ
101ツール・ド・名無しさん:03/11/28 00:05
だって家でパーツが転がってるんだもん
102ツール・ド・名無しさん:03/11/28 01:34
クロモリHTが欲しい!!
デカーフがいいなー!!!
103ツール・ド・名無しさん:03/11/28 18:26
>>102
100mmフォークならいいかも
104ツール・ド・名無しさん:03/11/29 23:08
スペシャのエンデューロFSRブレインショックって、ダウンヒルにどうですか?
105ツール・ド・名無しさん:03/12/01 09:14
これとDAKAR XC COMP
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/fullsuspension/dakar_xc_comp.html
これ DAKAR XLT 2.0
http://www.maruishi-cycle.com/jamis/fullsuspension/dakar_xlt2.html
だったたらDHするなら
やっぱり XLT 2.0ですよねー
でもエンデュランとか草XCレースするなら、XC COMPかー。
富士見のCコースを楽しく下れるだけで、いいからなー。
悩むなーフルフェイスのメット買っちゃったしなー
XC COMPにフルフェイスじゃカッコつかなよねー。
106ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:15
>104

レスつかねぇな。俺も気になってるんだが。
あのブレインショックって、ドロップオフとかに対応できるんかな。
ブレインって、動き出すまでにタイムラグがあるんだよね?
107ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/01 23:27
>>104
HTでもできるんだから
できないわけないぬ
108ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:53
とりあえず貼っとく。
http://www.alwaysmad.com/gallery/showphoto.php?photo=998&password=&sort=1&size=big&cat=511

>107

ロックアウト常態で、ドロップオフみたいな急激な衝撃がかかったらリンク部とかヤバイんじゃないかという
気がするんだけど、そこんとこどう思います?
そもそもあのブレインって、完全にロックアウトしてるのかどうかよく分からんようなこと雑誌にのってたけど。
サイスポ9月号には、サグがあるって書いてたけど、それじゃブレインの意味無いんじゃ?っていう疑問が、、
109ツール・ド・名無しさん:03/12/01 23:54
http://www.alwaysmad.com/gallery/showphoto.php?photo=994&password=&sort=1&size=big&cat=511
ケーキもいいなぁ。
日本で買えるんだろうか。
110ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/02 00:01
ブレインは1Gを設定して(サグはとれる)
走行中それを超える衝撃が伝わったら
バルブが開いてユニットが動く

ドロップに着地した瞬間はバルブが開かれるまでのタイムラグが
生じるから、一時的に衝撃が吸収されないことがあるかもね
タイムラグも少なくなるように進化してるだろうし
大きな衝撃を与えるような使い方が多いなら
SPVの方が理に適ってると思うぬ
111ツール・ド・名無しさん:03/12/02 07:37
うーん、富士見を走ろうと思ったら、ブレインのエンデューロは不向きですかね。
それとも、そういうのを見越して完全にロックアウトしてないってことなのかな。。
112ツール・ド・名無しさん:03/12/02 08:55
エンヅーロならもうちょと緩く設定できるんでなかったかい?
113きいろ@休み時間:03/12/02 12:24
>>109
自転車遊びに引きずり込みつつある友人に買わせようと画策中(笑)
奴は色使いでシュガーを欲しがっているが…

CAKEのデリバリーは年末か年明けになるかもと聞きました。
114ツール・ド・名無しさん:03/12/02 17:39
つまらん!お前のレスはつまらん!
本人は(笑)ってるようだぞ
116きいろ ◆ajgiDrivew :03/12/02 22:28
わーい ほめられちった〜(^∀^)
117ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:33
>112
>エンヅーロならもうちょと緩く設定できるんでなかったかい?

カタログみたらエンデューロもアジャスト機能(IQ)付きって書いてますね。
てっきりエンデューロは調整機能なしかと思ってました。
でもカタログの最初の方には、
「アジャスト機能(IQ)は0.5〜1.25Gに調整可能」としか書いてないんだよね。

サイスポの9月号には、エンデューロは0.3G設定で、なおかつロック常態でも
完全にリジッドではないとしか書かれてなくて、調整機能にはふれられてないですね。
0.3〜1.0Gぐらいで調整できるってことなのかな。
0G設定(常に動きっぱなし)もできればいいんだけど。。

サイスポ以外の雑誌には、どんな風に乗ってたか教えて頂ければありがたしです。

などと悩んでてもしょうがないので、人柱になってみるかなぁ。
富士見走って壊れたらワランティーききますかね。
>きいろ
ん、このスレ荒らしたいのかな?
なんで粘着を挑発するようなレスをつけるのだろう
正直理解にクルシミマス
119ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:36
クロモリフレーム検討中です。
ロッキーのブリザードってどうでしょうか?
富士見BC、軽いダージャン、トレイル上り下りが主要用途なのですが。
デカーフにも惹かれるが、高い。。。
120ツール・ド・名無しさん:03/12/02 23:40
>>119
吹雪はクロカン用です

その用途ならDMRの方が良くない?55000円だよ
121119:03/12/03 00:02
>>120
富士見とか高峰あたり走ったらクラック覚悟ってわけでもないですよね?
というかスケルトンの問題なんでしょうか?
>>116
そういういらんことをいちいち書き込んで荒らしを呼び込むなよ、
全然学習せん奴だな・・・。
きいろが "面白いレス” したら200レスぐらい飛ぶぞ(ワラ
寒いくらいでちょうどいい
学習が必要なのはジサクジエンのモマエだwww
↑きいろ本人登場
125:03/12/03 00:43
バカのひとつおぼえw
126ツール・ド・名無しさん:03/12/03 00:43
>>120
そうとも言い切れない
HTDHにおいてはガチガチのフレームよりXCフレームのほうがメリット大きい
七誌で書き込んでも荒れるんだからヤメトケ>きいろ
客観的に見てオマエを擁護する七誌なんていない
128:03/12/03 00:52
んなこたぁねぇよ
オレはきいろファンだww
荒れてオモロイやんけ
誰が荒らしてるのか気がつかねぇヴァカがいるし
ん?荒らしてるのはおまえだろ?
大丈夫、みんな気づいていると思うよ。
130ツール・ド・名無しさん:03/12/03 01:12
>>129
荒らしに反応すな糞ボケが
131:03/12/03 01:13
どうしてもきいろのせいにしたいようだww
132ツール・ド・名無しさん:03/12/03 01:19
ていうか129が荒らしだろ
133ツール・ド・名無しさん:03/12/03 01:21
じつは>>129がきいろだぞ、でぶ
はやくきづけよでぶ
いい加減ウザイからヤメレ
135ツール・ド・名無しさん:03/12/03 01:50
ネタスレ荒らしちゃってバカだなぁ
136ツール・ド・名無しさん:03/12/03 08:07
うへぇ、ク○レスで埋まっちゃってる。。
サイスポ以外の雑誌でエンデューロFSRの紹介記事がどんなだったか教えて頂けるとありがたしであります。
>>127がイイコトイッタ!!
138ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:06
★フレーム重量3kg未満で、
●コイルスプリング式のリアショック付きで、
■トラベル5インチくらいで、
▲インテグラルヘッドじゃなくて、
◆日本で買えるフレームってないでしょうか?
139ツール・ド・名無しさん:03/12/05 00:37
FXRは?
そんなもんじゃなかったっけ?
ここで聞くよりカタログ本勝って調べたほうがいいんじゃね?
>>138
初心者質問ですまん。
インテグラルじゃないヘッドってどういうメリットがあるの?
142ツール・ド・名無しさん:03/12/05 03:07
ヘッドパーツがよりどりみどり。
143ツール・ド・名無しさん:03/12/05 05:35
そもそもインテグラルにメリットが無い。
各社で互換性ないし。
144ツール・ド・名無しさん:03/12/05 05:38
145ツール・ド・名無しさん:03/12/05 06:08
>>141
上と下で別のパーツを使える
146141:03/12/05 09:43
なるほど、インテグラル=軽くて剛性UPとしか思ってなかった。
たくさん規格があるんだなぁ...
>各社で互換性ないし。
軽くないし
剛性も変わらないし
カッコだけだぜ

ロードならヘッドチューブにフォークの付け根が入り込むカタチはかっこいいカモね
149ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/05 19:39
ヘタレには関係ないぬ
150ツール・ド・名無しさん:03/12/05 19:44
ヘッドチューブがかなり大きくなるのでハンドル周りの剛性は変わる
151ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/05 19:57
↑意味不明だぬ
152ツール・ド・名無しさん:03/12/05 22:42
剛性の低いヘッドチューブってどんなんだよ。
厚さ1mmぐらいか?
そんなもんあったらインテグラルにしたって剛性低いっつーの。
153天然理心流 ◆r2KnFigsCI :03/12/05 23:40
どなたかちゅねの行方を知りませんか?
154ツール・ド・名無しさん:03/12/06 00:34
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1066407299/
ここにちゅねのHPへの入り口がある
155ツール・ド・名無しさん:03/12/07 10:35
富士見B&C用に低価格HT購入を考えてます。
スペシャのハードロックのワイヤーディスク付モデル
はどうでしょう?
必要ならばブレーキは油圧に交換するつもりですが。

156ツール・ド・名無しさん:03/12/07 14:34
ワイヤーのまま8インチ化したほうが安いでしょ
ブレーキよりタイヤが先だと思うよ


それからB、Cならもっとしなやかなフレームのほうが楽しい
157ツール・ド・名無しさん:03/12/07 14:36
HTだと、疲れてきた時に足首がガクガクになります。
158ツール・ド・名無しさん:03/12/08 00:51
俺は足より手だな
富士見で下ってて、もうこれで最後にしようと
7回目下ってるときに、腕がすっぽ抜けて
死にそうになって時があるな。

あと、フロントを誤作でインナーに落として
しまった時に、ミドルにあげられなかった。
159ツール・ド・名無しさん:03/12/08 01:26
これで最後にしようと思った時はその日はもう止める時だ

って師匠が教えてくれた
これは肝に命じて守っています
160ツール・ド・名無しさん:03/12/08 06:33
ありがとうございます。155です。
一応フルサスで何回か富士見へ行ったのですが、
体重移動の練習も兼ねてHTを考えてます。

>>156
もっとしなやかなフレームとは例えばどんなのが良いですか?
>>160
バレエをやってたオネエチャン
162ツール・ド・名無しさん:03/12/08 11:55
高峰用にNORCOのtwo50が欲しいと感じるのです
後悔するかなー?

http://www.eastwood.co.jp/product/norco_04/photo/p_250.html
163ツール・ド・名無しさん:03/12/08 15:32
>>160
例えば黒森フレーム
例えば黒勘フレーム

HTDHに必要なのはフロント周りの剛性であって
それは丈夫なサスや20mmアクスルなどを使って調節
逆にリア周りの剛性が高いと
高速域での連続する突き上げで不安定になるし疲れる

DJ、スラ、ストリートでの使用がメインでなければ硬いフレームを選ぶメリットは無い
164ツール・ド・名無しさん:03/12/08 15:34
>>162
高峰のジャンプ用ですね?
後悔するかどうかはあなたの問題なので誰も答えられません。
165162:03/12/08 21:15
普段乗りにも使えるかなー?
タイヤが2個ついてて
ハンドルとブレーキがあって
普段乗りに使えない自転車って例えばなんだろう
>>162にはサドルまでつくという贅沢仕様だ
一体なにを心配しているのだろうか
167ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:50
はいはい、わかりました
安いからかいます
>>163
>硬いフレームを選ぶメリットは無い

一概には言えない。
クロモリXC系のリアバックは直線での突き上げは軽減されるが、
コーナーリングで腰砕けになる。
高速になればなるほど、
そして、切り返し、倒し込みの瞬間レスポンスが悪い。

あと130mmフォークだとヘッドが寝てしまい、
直線安定性は80mmフォークと比べると増すが、
もたついたハンドリングになる。

B、Cは低速コーナーと切り返しが多いので、
レスポンス性は重要かと。

ただ、
その人のライディングスキルでどうにでもなってしまう所があるのですがね。

下りだけで考えるのなら、
はやりのクロモリプレイバイク、130mm対応でチェーンステイ420mmぐらい、トップの長さはその人の手の長さに合うものがいいかと。

簡単に壊れないし、さびに気おつければ10年は行けるかと。
169ツール・ド・名無しさん:03/12/09 14:10
>>168
B,C専用且つスラローム等を条件から除外したのは当にそういう理由から。
「Aもガンガン走るよ」ってな人ならBの切り替えしでのレスポンスも気になろうが
C,Bで考えるとクイックさより安定性のほうが重要じゃないだろうか

技術が伴わない場合Bの切り替えしでリアが暴れると安定性を失ってしまうし
腰砕け(しなやかさ)で走るほうが安全だし疲れないと思う
もちろんスキルや好みにも因るところだけど

なんにせよメリットが「無い」ってのは言いすぎだったね
ただHTDHに限って言えば「頑丈(硬い)=良い」では無いことを伝えたかった
前三角は剛性があって、リアバックがほどよいしなやかさ、
これが理想かな。

C〜Bってコーナー少ないんだっけ、
Cの前半は走ったことがないもんで。

Aもガンガンの人は突き上げが少ないセッティングがいいかも、
ハンドリング、レスポンスより突き詰めたいところ。
150mmシングルクラウン、リア24インチ3,0とか。

楽ちんをとるか、瞬間快楽性をとるか、これが問題かな。
どっちもいけるリッジドってあるのかな?。

技術が伴わない人の場合はフルサスの方が楽しめますね。
近頃お安くなってきました。
171ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:07
>そして、切り返し、倒し込みの瞬間レスポンスが悪い。

俺は加重と抜重を生かして逆に加速できるのがクロモリの魅力だと思う
けどなあ。
俗に言うバネを利用するって感じだね。
コーナーのリズムに合うと鳥肌立つくらい気持ちいいよ。
172ツール・ド・名無しさん:03/12/09 17:16
>>168
プレイバイク系だとけっこうリヤも硬いイメージなんだけど
同じプレイバイクでもクロモリだとそうでもないのかな?
しなやかさに期待してクリモリバイクを検討してるんだけどクロカン用かスラ&ダージャン用に分かれてる感じで悩む。
173ツール・ド・名無しさん:03/12/09 18:08
使い方にもよると思うけど、殆ど人はクロカン系でも十分使えると
思うよ。
ダージャン系はかなり飛べる人でも壊せないくらい頑丈だから素人だと
硬い、重いで終わる可能性ありよ。
174ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 18:17
BがメインならHTはキツイぬ
今日のカキコしか見てないから
HTが目的ならスマソ
175ツール・ド・名無しさん:03/12/09 19:29
HTでCは余裕だが、Bになると結構きついわ。
腰に来る。歳だからかなあ。

でもBを楽しく走るために5インチくらいのフルサスって、なんか中途半端な気がして欲しくならない。
DHバイクとHT両方持っているからか、両極端の楽しさを覚えてしまったので。
176ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:17
>>175
DHバイク、っていってもいろいろあると思うけど
STでもたつかない?
クイックイッと曲がれる中途半端なフルサスって楽しいぞ
177ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 22:21
座ってCいけるDHバイクは楽しいぞ
178ツール・ド・名無しさん:03/12/09 22:27
よくCコースを「 い く ら し た ん で す か ? 」と聞きたくなるような
ぴっかぴかのアメリカ製みたいなDHバイクでたらたら走ってる方がいらっしゃいますが
「 た の し い ん で す か ? 」
179小径DHer ◆GaapDHramY :03/12/09 22:34
>>175
次は小径だな!
180ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 22:58
誰も>>178攣られてやらんから
泣いてるぞぬ

楽しいぞ
ヒィヒィ逝ってるHTを後ろから座って見てると
ちゅねが流れを読めていないほど盛り上がってきましたこのスレッド。
ついていけてない方もいるようですのでまとめます。

質問から話が飛躍、若干詳しいことを飛ばしてして話が進行しています。

簡単にいきますね。
クロモリXCリッジドで富士見パノラマB&Cで初心者でも楽しく走れるか?。
パーツはそれなりに武装して。
やはりクロモリリジッドプレイバイクの方がいいのか?、
アルミプレイバイクの方がいいのか?、
とにかくHTでがんがん、しかも快適、そして楽しく走れるマシンは何なんだろう?。
これが今の議題です。

で、アルミの堅いのが良いと言う意見や、
そうではない、とか、
レスポンスが大事とか、
しなやかさが大事とか、
なんやかんやとなっております。
↑の方を何度か読んで考えてくださいね。
それぞれ正論を言っていますから。

さあ、どんどん意見ぶつけましょう。
182ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 23:28
んで、最初に質問?してきた香具師はどこよ?
>>171

確かにそれは言えるのだが
130mmフォークをのクロモリXCバイクだとオメトリーが伴わない。

極端な例だが、
リッチーP20にサイロ20ミリアクスル前後DHタイヤ、
これだと完全腰砕け、
瞬間的にのびが感じられるがもったりするフィーリングが専攻する。
と言った意味なのさ、分かりやすく言うとね。
184175:03/12/09 23:29
>>176
別にもたつかないよ。
DHバイクがクイクイ曲がれないというのが疑問。

>>177
座って走るのは結構楽しいと思うよ、俺も。

>>178
一応釣られておきますが、
100万弱のアメリカ製DHバイクで、Cも楽しんでます。

た の し い で す
 
いやほんと、俺的にはHTでの苦行も楽しいし、DHバイクでらくちんに流すのもまた楽しいがなあ。
185ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 23:32
わしにもマヂレスきもいシネヨ
>>172

確かに堅いほんとに堅いとにかく堅い。
フレームにもよるが堅いのは確かです。

しなやかとはほど遠いです。

しかし、アルミのダージャン系と比べるとしなります。
アルミよりだいぶん重いけれど、
乗り心地、突き上げ感はソフトです。
>>172

続き、
HTDHで考えるならXCバイクはやめときなさい、
お金と時間が無駄です。
188ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/09 23:42
HTDHでXCフレームはダメっていうけど
里山だったらXCで充分だぬ

富士見専用なら理解できるが・・・

わしも富士見でDHバイクあるとHT乗らなくなったぬ
>>173

この意見も正論です。
クロモリXCでも十分使えます。

80mmでタイヤだけDHにして慣れないかもしれないがSPDでがんばって、
ピットに戻ってエアサロンパスいっぱい吹いて・・・。

体にはきますがBの瞬間快楽性は光る物があります。

でもね、疲れますよ、マシン知らない間にぼろぼろになりますよ。
ある日突然クラック入ってることに気づきますよ。

お金をかけなくて今持っているのなら、ありかと思います。
>>174

ちゅねさんこんばんわ。

BはDHバイクでもきつかったりします。
(分かる人には分かる、たぶんね)
>>175 & >>176

HTは体の芯にきますね。
5インチフルサスは中途半端なんだけど、
リジッドとDHバイクのおいしいところがBに向いていて、
総合結果で楽しく走れたりしますよん。
どこまで求めるかにもよるけどね。

>>176

書き忘れ(笑)

もたつく。
部分的には80mmXCの方が速く走れます。
中途半端なフルサス、
いいですねえ。
193ツール・ド・名無しさん:03/12/09 23:56
>>184
ちょっと違う気がするなあ
スラバイとDHバイクの違いを考えてみて

もちろん全部そうだと言ってるわけではない
>>178

おもいっきしお金をかけたマシンで富士見を走る。
楽しいなあ。

初心者はAは厳しい、Bもちょっとなあ、
そしてCコース、

うぉー、マウンテンてこんなに走れるんだ、
楽ちん楽ちん、おもろいおもろい、
もっちょっと飛ばしてみようかな?、
にひひひひ、にやけてrきたぜ。

ってな感じで楽しめると思うんですけど。

私はお金に糸目をつけずに組んだましんで、
メカニック&マッサージャ付きで、
体力の限界までがんがん走ってみたい。
195ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 00:02
>>193
こういう比較はあんまり意味がないぬ

トータルで考えないと
そりゃコーナリングスピードだけならスラバイの方が速いべ
でもDHコースでの走破性を考えると
DHバイクの方が速いとわしは思うぬ
196ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:05
>ちゅね
STでの切り返しがもたつくかもたつかないかの話なんですけど?
>>182

>>160さんになるかなあ、
ちゅねさん、
ほかのスレッドで大変でしょうけど、よく読んでね。
198ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:06
>>194
中途半端な釣りだな
199ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 00:10
>>196
だからわしはHTでももたつかないし
DHバイクでももたつかない
でも単純にスッピードだけを比べたら
HTの方が速い気がする
200ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 00:12
>>197
いやー親切にどうも

んで、その方はもういないんですか?
>>188

里山にもよるし、登り担ぎ、その人の体力?、
にもよりますね。

XCスラ仕様で走れるトレイルが近くに?
あるのがうらやましい。
202ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:21
>>199
まとめるとDHバイクはもたつくってことでFA?
203ブギーマン:03/12/10 00:21
171は俺だったです。すいません。
>>183
確かにそれは極論だね。
現在のクロモリフレームってのは軽量クロカンレーシングフレームか
激重ジャンプバイクってな感じで両極端な気がする。
2.2,3キロ以内でちゃんと担げてそこそこ丈夫なフレームが少ないよね。

俺が現在トレイルバイクとして使っているhandjobはクロカンフレームだが
そこそこ丈夫なフレームだと思う。コーナーで加重した後の加速感はかなり
気持ち良いフレーム。リッチーP-23にも長く乗ったけど全く違うバネ感だよ。
handjobのほうが明らかに硬いけど嫌な硬さではない。
でもBコースを本気で走る気にはならんな。

クロニックディライトあたりはどうなんだろなー。
>>188

追加、
DHバイクがあるならやっぱしDHバイクで走りますよね、
ふつうは。

1本ぐらいはリジッドで走ってもそのきつさに根を上げてしまいます。

DHバイク持っているのに
リジッドリッジドって騒いでる人は本底はしりを楽しいんでしょうかね?。

今は槍のリジッドで走って後はまったり・・・、
体力がある人はレベルアップしますが私はやりたくない。


>>199

マニアックなレスを・・、
マニアか上級者にしか真の意味がわかりませんよ。

それとさっきまでと言っていたことと違いますね。(笑)

HTの方が速い、
いいですねこの思想。
206ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:35
俺はDHバイクを売っぱらったクチだね
富士見に行くこともあるが今はHT
DHバイクより遅いしきついけど別に不満は無い
フルサス買うとしてもライトウェイトなものだろうな
>>204は多分そういうの理解できないだろうけど(w
207ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:39
>HTのほうが速い「気がする」

真理だw
HTのエクストリーム感は一度はまったら病み付きになる
メリケンみたいにDHバイクでエクスタシーを求めると死ぬだろうな
208ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 00:39
>>201
担ぎが多いと体力うんぬんなんかより
その行為自体がばかばかしくなるからな

家から30分走って20分担げば
20〜30分くらい楽しめるところが近くにあるから
恵まれてる環境なのかもな

>>204
わしは富士見では基本的にAだから
HTの出番がないだけだぬ
HTの出番はHTばっかで逝くときくらいかな?
>>202

もたつきます。
でも楽ちん、
だから何本も走る、
だんだん楽しくなってくる、
少しだけだけれどうまく、前より速く走れてくる、
そしてがんばってみる、
自分の限界超えて転倒、
ビックリしたけどけがはなし、
気おつけて走ることを覚える、
これぐらいはどうだ、ここまではどうだ、
わちゃー、
た・の・し・い
ダウンヒル。
210ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 00:45
>>205
>>199のスピードとはコーナリングスピードな
例えば富士見のAの上のシングル区間のtimeを比べると
DHバイクの方が速いだろう
>>203

ブギーマンさんだったんですか。

担げて下れるマシン少ないですね。
handjobはねらってましたが聞いているとねらいドンピシャです。
フォークは何を使ってますか?、
130mmで行きたかったのでこtれはあきらめたのですが、
値段、希少性、マニアック度、そして乗り心地、
なんかを考えるとやっぱいいのかなあ。
212ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 00:50
わしは富士見とかではDHバイクに乗ってtimeも気になるが

里山では機材にはそうこだわらない
普通のXCバイクでtimeなんかより
ココを足着かずにスムーズに下れたかの方が気になる
213ツール・ド・名無しさん:03/12/10 00:53
クロニックデライトって良さそうなんだけど、フロントシングルよん
>>206

よーく読んでね、
どちらかというとあなたの部類に入るわたしです。

経済的、時間的にDHは贅沢娯楽の部類に入り、
突き詰めていくとどんどんと泥沼に入っていきます。
(貧乏人であろうと何だろうと)

見切りをつけたあなたの楽しみ方が一般的な人との釣り合い?、
一般的自転車の楽しみの方向性かと思います。

まったり楽しく、
時にはマニアック
(ホントは超マニアック)
時にはノリノリでガンガン走る、
そんなおっさんでありたい。

あ、わたしは若いですよ、
ちゅねよりも。(笑)
>>207

オー、イェーイ!。

燃えるねHT。

貧乏でもいいじゃないかHT、
ボロボロになってもいいじゃないかHT、
HTさいこー。
>>208

何台持ってるのですか?、
ちゅねさん。
217ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 01:08
MTBは5台だけだぬ

HTマンセーだぬ

ではおやしみー
>>210

リッジッドの人は上の方では体力温存してるんだよ。
トータルタイムで結果を出すんだよ。
だからあなたは予選○○。





(すまん)
219ブギーマン:03/12/10 01:12
203
フォークは最近サイロレース(100mm)からゾッキのmx comp eta(100mm)
に替えたばかり。もともとヘッドチューブの長いフレームなので130mm
はトレイルでは長過ぎて登れなくなるので使ってません。
寸法はあまり変わってないけどフォークとフレームの剛性のバランス
は良くなったと思う。重量は500g位重くなったかもしんないけどね。
クロモリ好きであれこれ乗ったほうだと思うけどこのフレームは価格以上の
価値があると思ってる。乗って気持ち良いバイク。

213
げ、クロニックディライトってシングル専用なん?
>>212

その楽しみ方はわたしもやってますよ。

前に行けたセクションで
ぬれていたりするとこけてしまったり・・、
だからたのしいんですね、

トレイルは。
>>213

良さそう、でもメーカーの売り込み戦略が気に入らん。
日本の代理店ね。
222ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:17
ブギーマソ
クロニックデライトは基本的にシングルなんだけど、無理やり着けてる

http://www.kamihagi.com/images/bicycle/mtb/recommend%20028.jpg
223ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:20
221
あれってファンファンシーの国産ブランドでしょ
近所のショップで未塗装(クリアのみ)のフレームあるけど、
身体にやさしそうなチェーンステーだよ
224ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:22
でもハンドジョブより高いのは気に食わん
ブギーマンさん。

100mmならいいかもしれませんね。
これヘッドチューブが長くて剛性あり?が良さそうと思ってました。
トップが長いのも○。

サイロの可変やボマーの固定は登りで使えますよ。
セッテイングは下り仕様、
登りは最短でロック、これでXC。
重いのですが・・。

ディスク台座は大丈夫ですか?。
あー、怒濤のレスで爆発したが
このすれ読んだあなたは相当知識が上がったよ。

私に感謝しなさい・。(笑)
>>205

そりゃ「思想だけ」ならね
HTの法が速いのならなんのためのDHマシンだか?
228ブギーマン:03/12/10 01:41
222
シフティングはどうですか?
俺にとってのトレイルバイクはインナー必須なもんで・・・。
登りにしろ下りにしろなるべく「乗って」または「漕いで」いるのが基本
だからね。
それからあの極細チェーンステーは効いてますか?
229ブギーマン:03/12/10 01:48
225
ゾッキにしたのはeta機能がよさそうだったんで。
結果的に登りで非常に調子良いです。
サイロは初期型だったのでロックアウトのみの可変ではなかったので
激坂登りでは意味のない機能でした。
俺も基本的には下りを楽しむ方向で組んでいるのですが、グループ耐久
レースレベルなら十分走れます。

ディスク台座、あのチョン付けで大丈夫なのか心配ではあるけれど、今の
ところは問題なしです。鳴きもありません(XT使ってます)
あまり使う人はいないと思うけど8インチローターはヤバい気が。
230ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:49
>>227
一人わかってないやつがいるなあ
231ツール・ド・名無しさん:03/12/10 01:50
クロニックデライトなんで普通にFディレーラー付けられないんですか?
232ツール・ド・名無しさん:03/12/10 02:55
222を見ればわかるで
233ツール・ド・名無しさん:03/12/10 03:21
155=160です。
すみませんでした。ちょっと留守してました。
GTのi-drive2.0に乗ってます。
富士見で数回CとBを下りましたが、Bではコケまくりでした。
HTで基本的な練習をしようと思い始めています。
なるべく安価で練習になる物をアドバイスして下さい。
i-driveでいいとおもうけど…
235ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 05:35
>>218
云いたいことがあればハッキリ云えよ
236古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/12/10 10:10
i-driveで積極的にライダーがアクションを起こせるように練習して
HTに転向するとおもしろいことになるよ>>233
237ツール・ド・名無しさん:03/12/10 16:15
>>232
>>222を見てもわからんのですよ
偉い人にはわからんのですよ
>>222
ああいうパーツってどこかで売ってるの?
自作?
239ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:23
東商会のVermin bikeに乗ってます。
EASTON RAD チューブ使ってるだけあって
軽くはないけど、ヘッド周りの剛性はあります。
ヘッドチューブが長いせいもあるかもしれません。
リアバックのしなやかさは、クロモリ未経験なので
比較できません。というか解りません。
フォークはサイロを使っていますが100〜120mm
ストローク程度を想定しているようで、とりあえず
合っている(ような)気がします。
240ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 21:27
数値を出してくれると参考になるぬ
重量とか
241小径DHer ◆GaapDHramY :03/12/10 21:46
俺も最近Vermin bikes買ったわ。
でも重量とか全っ然判らん、それが良いのか悪いのかすら・・・
HTのバイク初めてだし、ってか20イソチ以外のバイク初めてだわ。
でもフルサス20イソチより楽かもな
242ツール・ド・名無しさん:03/12/10 21:46
XtC840でライトDHもどきは危険ですか?
243ツール・ド・名無しさん:03/12/10 22:25
>240
BBからヘッドチューブ先端中心が540mm。〜シートチューブが13.5inch。
他は気が向いたら計ります。フレーム重量は、もう組んじゃったから不明。
ちなみにBBシェル幅は68mm。シートポストは27.2mmといたって普通。
KONAのアルミHTよりは、フロント周りの剛性感・リアバックのしなやかさ
は上の気がします。中途半端でめんご。
あとは小径殿におまかせ。
244小径DHer ◆GaapDHramY :03/12/10 22:56
>>243
だから  判らんちゅ〜の(汗

>>ちゅね
そのうち乗せちゃるから淫プレしてくれ。←人任せ
245ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/10 23:00
乗せてくださいな
高峰で試乗会???
246嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/12/10 23:07
来年高峰オフ開催キボンヌ。

130mmフォークを買ってしまった。HTに付けてバランスどうなるかしらん。
247ツール・ド・名無しさん:03/12/10 23:37
つけたからいう
あんましよくない
248桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/12/10 23:52
そのうち慣れるよ
249古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/12/10 23:56
HTに130のゾッキつけてるけど
もともとヘッド立ちまくりだから普通
250ツール・ド・名無しさん:03/12/10 23:59
シュインのmoab SLフレーム使ってます
とりあえず軽い(w

よく、moabはなんにでも使えるって言われてるけど
そんなの、どのXC・HTでも一緒だよね?
別に特徴的な部分も無いし
あえて言えばしなやかっぽいかなぁ
251ツール・ド・名無しさん:03/12/11 00:10
慣れるけど楽しくなくなった
252古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/12/11 00:27
XCのHTはほんとにオールラウンダーだよね
253桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/12/11 00:27
モアブの魅力はその普通さ。
安いし。
254桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/12/11 00:34
>>251
常設DHコースに合わせてHT+130mmサスって組み合わせにすると
HTの魅力を削ってしまう場合もあるんだよね
コースでスピードがノッってくると130mmクラスのサスが活きてくる
でもそこまでいくとフルサスの方がいいんでない?と疑問も沸くわな

フレーム設計にも拠るから一概には言えんけど
255嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/12/11 02:14
むー、たしかに付けてみんことにはわからんなあ。
KUWAHARA RYDEはヘッドチューブ短いしDS寄りのフレームぽいので
あまりに破綻することはないだろうという期待込みではある。
選んだ理由はまさに
>コースでスピードがノッってくると130mmクラスのサスが活きてくる
あたりだったりします。振り回せるバランスが維持されればいいんですけど。
256ツール・ド・名無しさん:03/12/11 14:54
絶対100位のほうがイイ
腕があれば80でもイイ
257ツール・ド・名無しさん:03/12/11 15:57
タラス、まじでイイって。使ってみなよ。
俺はHTに入れてる。

高かったけどいい買い物して満足してるわ。
エアサスなのに無茶無茶スムーズに動くし、軽いし、
トラベル可変だからここで議論されているような「フォークは何mmトラベルか」みたいな悩みから解放されるし。
258ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:32
可変させるのがメンド臭い
クルクルするのもメンド臭い
259ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/11 21:33
やっぱ長さは固定で登りだけ縮めるのがいいぬ
260ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:34
その通り
261ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/11 21:44
安売りされてるちび芝入れてみるかな?
262ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:47
他スレに出てた100RLCが欲しい
あれ、日本に来るんかのー
263ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/11 21:50
あれもいいぬ

わしなら自分でバラすから
輸入で買うぬ
264257:03/12/11 21:51
>>258-259
下りは最長の125か以前から慣れている100、登りと街乗り中〜長距離は最短の85。
3種類の固定トラベル量、って感じの使い方してるよ。

確かにクルクルはめんどくさいが、結構可変って使えると思う。
265ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:53
あ、そっか
フロントフォークならそんなに気にしなくてもイイもんね
でも日本に入ってもおそらく4.5マソ位でしょ?
なら近所のショップで買ってやってもいいかなーなんて思うんだよね
266ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:55
確かにタラスはイイらしい
でもなんか可変って信じられないんだよねー、未だに
なんか信じられん。理由は無いのだよ
267ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/11 22:00
>>265
わしの世話になってる店は扱ってないからな
扱ってたらコッチで買うかもな

もっと詳しく調べてみないとダメだけどな>100RLC
268257:03/12/11 22:01
>>266
そうなのよ。
俺も最初は不要と思ったし、
ショップのにーちゃんも「どうせ使わないから軽いのが良ければフロートで充分」と言っていたんだが、
そこを敢えて大枚叩いてみた。キツネがわざわざ可変を作ったんだし、何らか意味があるかと。。。

一本のフォークでここまで乗り味が変わるとは、と正直ビックリしたんだよね。
姿勢が少し異なるって、ものすごく重要だと実感したわけ。
269266:03/12/11 22:03
行き先別に家で差し換えて行けばイイかなーおもてるんだよねー
270ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/11 22:06
最近のエアサスは恐ろしく出来がいいからな
コイルが霞むくらいだぬ
271257:03/12/11 22:07
>>269
俺は面倒だからそれはしないけど、それなら必要ないね。
272ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/11 22:08
わしはおんな交換したいぬ
可変オパーイないからだぬ
273ツール・ド・名無しさん:03/12/11 22:27
おぱーいは小さめだけでイイ
274古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/12/11 22:31
サンツアーの手元レバーで60〜120無段階で可変できるやつは?
俺も垂らすむっちゃ欲しい〜
276ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/12 23:17
さぁ週末だぬ

明日は走りに逝くぜ
277ツール・ド・名無しさん:03/12/12 23:40
明日は雨ですよちゅねさん
278ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/12 23:42
関東は腫れですよ
279古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/12/12 23:48
>>272
ブラにスペーサーいれることで仮想サイズ変更が可能らしいです
280ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/12 23:50
アイドラはイジメっこですな
281古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :03/12/12 23:52
んな事ぁないらしいです

明日は俺も走りに行こっと
282嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/12/13 00:12
明日は僕も某有名トレイル。ひさしぶりに晴れてる土曜日だ。
283ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/16 00:53
最高に天気よかったなぁ
次はいつやら・・・
284ツール・ド・名無しさん:03/12/19 21:55
ちゅねのHPみれないぞ

別にいいけど
285ブギーマン:03/12/20 01:18
明日も関東は晴れだ。
乗りまくろう
こっちは積もっちゃった。
滑りまくります。
287ツール・ド・名無しさん:03/12/30 13:40
ベンタナパンテラってライトウエイトDHにどうですか?
288ツール・ド・名無しさん:04/01/03 01:01
ライトというより蹂躙系。
太平洋側はうらやますぃなぁ。
ここ富山は雪が降るほどでもないがハンパに寒くて雨続き。富士見の
グリーンシーズンオープンを指折り数えて待ちつつスキーに禿む毎日です。
290 :04/01/13 00:32
KLEIN PALOMINO ってDHにも使えますかね。
フリーライドなカタチに見えますが。

でもやっぱ街海苔はきっついのかな。
291ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/13 00:42
思いっきり乗れ
292ツール・ド・名無しさん:04/01/13 21:57
ダイネーゼのサイズチャートってどこかに無いですか?
293ツール・ド・名無しさん:04/01/14 21:15
ない
294ツール・ド・名無しさん:04/01/20 19:10
ageておく。
5.5EVP欲しいなあ。。。
295ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:39
age
296ツール・ド・名無しさん:04/02/10 00:33
俺はチャンバワンバズルHTでひたすら富士見BCを走るのが快感
俺はチャパツコギャルとHOTELでひたすら土手を舐めるのが快感
298ツール・ド・名無しさん:04/02/10 02:22
チャパツコギャル臭そう
299ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:50
HTDHに向いてるフレームの候補は?
自分なりに考えて、クロモリでFDが付くデカーフインプラントを検討中です。
300桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/12 00:06
インプラントたけーなー
レースで使うの?
インプレ待って舛
301ツール・ド・名無しさん:04/02/14 02:40
EVILのIMPERIALはHTDHにどうですか?硬すぎますか?
お目めは大丈夫ですか?。
303299:04/02/14 10:46
>>300
買ったらインプレします。
用途は富士見BC、高峰、ダージャン。
あとFD付けて登りもこなす、って感じ。
レースはやらない、あくまでレジャーです。
304ツール・ド・名無しさん:04/02/28 10:36
age
305ツール・ド・名無しさん:04/02/28 10:51
>>301
固い人にはむきません。
306ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:46
VENTANA PANTERAどうですか?
構造的にはサンタBULLIT、へっくらと同じような感じで、
ユニットを選べぶこともできるし、相当いいと思うんだけど。

合わせるフォークはタラスあたりで。

なかなか良くないっすか??
>>306
乗る人による
走る場所による

良いか悪いかなんて問いは無意味だ
308ツール・ド・名無しさん:04/03/04 01:57
>>307
それ言ったら身も蓋もない。
雑誌のインプレも全く意味がないね。
友達の意見もショップの意見も、全く意味ない。
乗る人は変わらないけれど、走る場所は土地、気候、さらに乗り始めた人のスキルによって全く変わるものだし。

そういう意味で「こういう状況で良い!」とかいう意見ってものすごく意味があると思うが。
>>308
その通りだよ
だから>>306の問いは無意味だと思う
310ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:06
>>306
意味ないとかほざいているバカは放って置いて。。。
結構いいんじゃない?かっこもいいし。でももともとパンテラはXCバイクだし、手荒く扱って大丈夫なのかは疑問だね。
富士見Aでぶっ飛んだらやばいかも。

>>309
そういうおまいはなにを基準にもの選びをしてるの?
人の評価とか巷の評判とかは全く無意味と切り捨てて、自分の価値観だけで選択できるの?
もしそうだとしたら偉いね。
311ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/04 20:13
他人の意見なんかまったく参考にならんぬ

自分の価値観、経験で選択するのが普通だぬ
312ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:18
価値観と経験を確立するためには何台バイクを買えばよいですか?
>311
分かったよーで何も分かってない回答だな。
万人が全て実車を試乗できて納得して買い物できるわけでもないし。

「○○な体格の俺が△△な乗り方したら□□だったから良かった/悪かった」

っていうインプレが無意味だって言うやつは
文章読解能力のないマッスルブレイン馬鹿だ。
314ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/04 20:21
100台だぬ
315ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:26
>ちゅね
もまえはそんなにかったのか?
316ツール・ド・名無しさん:04/03/04 20:27
>>315
まだ模索中なんでしょ、結局。
失敗をたくさん重ねつつ。。。
317ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/04 20:34
買っても長く乗るのは案外少ないもんだぬ

年齢でも好みが変わってくるし
新しいギミックもでるし
で、

 306 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:04/03/04 01:46
 VENTANA PANTERAどうですか?
 構造的にはサンタBULLIT、へっくらと同じような感じで、
 ユニットを選べぶこともできるし、相当いいと思うんだけど。

 合わせるフォークはタラスあたりで。

 なかなか良くないっすか??

この質問にどんな答えが出せるってんだ?
>>良くないっすか??
>良いよ。かっこいいし。
こんな感じ??
>>318
「そうだね、タイヤも2個付けれるし」とか?
>>318
そんな感じで良いんだよ。
本人も調べまくって考えまくってほとんど買うつもりなんだろうけど
高い買い物だからちょっと心配で踏ん切りつかなくて
ほんのちょい他人に後押ししてもらいたいんだろう。

サンタよりカッコ良いと思うしタラスも旬の組み合わせでバッチリだね。
性能はどっちも使った事ないのでシラン。
かっこいいとかわるいとか
なんとなくよさそうとかよくなさそうとか

大人の会話とは思えませんね
322ツール・ド・名無しさん:04/03/06 00:35
子供だもの
みつを
324ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/06 00:48
一番わかりやすいぬ
325306:04/03/06 01:00
なんだか僕の質問というか発言でいやーな感じにさせてしまってすいませんでした。
ただ端に購入を計画しているパンテラがスレタイ通りの乗り方に向いているかどうか、みなさんに意見をもらいたかっただけです。
まあ、それだけなのにここまで非難を浴びるのも違うんじゃないかと思うんだけれど、もういいです。
落ちそうになってきたスレに話題を与えたいと思ってたんですが、変な燃料与えてしまったみたいですね。

というか、バカみたいな質問に肉付けして、話を展開させられるくらい頭のいい人がいなかったことだけは残念です。
人を批判することしかできないバカばっか。
326古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/06 01:01
他力本願か
>325
書きながら自分で書いてる内容に興奮してきて
どんどんエスカレートしてく様が典型的で素晴らしいです。
328306:04/03/06 01:04
内容を汲み取ってくれた310、313、317さん、ありがとう。
ちゃんと話を展開してくれようとしてくれました。。。
329ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/06 01:05
ネタっぽいぬ

>328
馴れ合うなよ。
ちなみに俺は313=327だが。
331古いアイドラ ◆XCRrpD/iMM :04/03/06 01:06
そんないまさら・・・

ぶっちゃけ気に入ったの買っとけばいいじゃん
最近のバイクはよほど用途と違う使い方しない限りはそれなりに乗れるんだし
むしろ多少悪いところあっても愛着でそんなもん吹っ飛ぶよ
332ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/06 01:07
もっと大事なところで悩め

自転車選びなんか人生左右せんわ
333306:04/03/06 01:08
感謝することは馴れ合おうとすることとは違うでしょ。
313に感謝しただけ。
330のあなたにはなにも感謝してません。
334ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/06 01:09
わ〜いわしも感謝されたよぉ

顔射はするなよ
結局306はこのスレを半私物化し
自分に必要な情報だけが欲しかったんだね。
336ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/06 01:13
>>306
イジメられたらこちらへどうぞ
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071781917/l50
私物化歓迎だぬ
337306:04/03/06 01:14
>>335
だれでも一時は私物化してるでしょ。特に質問者は。
そんなことない?
私物化の仕方がへたくそだったから
誰も306の欲しい情報を書かなかった(書けなかった)だけ。

それは何人か指摘してるにもかかわらず
>というか、バカみたいな質問に肉付けして、話を展開させられるくらい頭のいい人がいなかったことだけは残念です。
>人を批判することしかできないバカばっか。
と言い張る貴方は義務教育やり直した方がいいです。
339306:04/03/06 01:20
なんでもかんでもとにかく批判することしかできない、自分の意見のない批評家気取りの人にはうんざり。
>339
もはやどう取り繕っても無駄無駄
定石どおりの逆切れお見事
342306:04/03/06 01:30
>>341
そういうつまらない発言ばかり学ばない方がいいですよ。
343306:04/03/06 01:37
>>340
そうやって逃げない方がいいですよ。
すぐになんでも無駄だと思わない方がいいです。
自分がどれだけ思慮の浅い発言してるかわかってますか?
>343
スゲーよく分かってるよ。
もはや306がこのスレで何を質問しようが
誰も回答なんてしないだろうことや、
少しでも306を擁護しようとした発言をした人が
今ごろ凄く後悔してるだろうことや、
ここまで見事に釣れてくれすぎて
いい加減俺も飽きがきてることとか。
345ツール・ド・名無しさん:04/03/06 01:47
アンカーのDHバイクはイケテマスカ?
なんたって去年のチャンピョンバイクだから速いですよね?
色はシルバーを考えているのですがヤバイですか?
ヤッパリ日本人ならば国内ブランドですよね?
346ツール・ド・名無しさん:04/03/06 01:47
飽きた。
まあ釣るほうもバカ、釣られるほうもバカってこと。

ところでクロニックで富士見下ってる人いる?
リアバックが相当柔らかくてトレールに最適ってインプレをたくさん目にするけれど、
HTで富士見BCを楽に走れるとは到底思えないわ。。
クロモリハードテールって言葉に表すとどんな感触なの?
347ツール・ド・名無しさん:04/03/06 01:49
>>346
タイヤ任せのタイヤ次第です。
348306:04/03/06 01:50
>>344
俺も飽きました。俺としてもたくさん釣れました。

>>345
その質問からうまくスレを私物化させて話を展開させるテクを、是非是非見せてください。
306 は にげだした 。
350346:04/03/06 01:55
>>347
えー、、、結局タイヤなのか。。。。。。。
そうだとすればクロニックの存在意義は?
確かに俺が乗ってるHTもタイヤを1.95のクロカンタイヤから2.3のDHタイヤに変えただけでずいぶん変わったけれど、
フレームでタイヤ以上の違いはあるよね?
351306:04/03/06 02:06
>>349
逃げ出してないですよ。
ヤー        \)
   O        ) >306
  (ヽ┐ ☆ /O|
 ◎彡 ◎
353306:04/03/06 02:13
>>352
あはは、面白いですね。
354306:04/03/06 02:16
2ちゃんで善意を求めたのが間違いでした。
ここはひどいインターネットですね。
355306:04/03/06 02:31
つうわけで、このスレを一時私物化できたので寝ます。
356ツール・ド・名無しさん:04/03/06 03:44
>>306
ベンタナ、いいよー!一度山で乗せてもらったけど。
ユニットはフロートだった。
フレームも頑丈で、ちょっと位激しい転倒なら、なんら問題ない。
気になる点といえばトップがFRバイクとしては長い点かな。
水平トップ560o以上だったはず。
体が小さい俺としては、さらにコンパクトなフレームを出してほしい。14"くらいで。
>356=306
こんな深夜つか早朝に自演ご苦労。

ああ俺もこんな時間に決め付け厨だ。さて逝くか。
358hone:04/03/06 04:06
なんてことはないけど、ライトウェイトダウンヒルにぴったりっぽいコンポがでるね。名前は『HONE』。セイントをLXクラスに落とした感じだけどローターは8インチで下りよりだね。
359ツール・ド・名無しさん:04/03/06 04:15
えっどっかのサイトとか出てる?ソースきぼん
360ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/06 04:32
それを探すのじゃ
361ツール・ド・名無しさん:04/03/06 05:32
これじゃ
http://www.move.ch/website/news.php?id=1238
う〜ん、カッコ悪いw
362蔵院Mk2:04/03/06 07:59
セイントとロータの取付径違うんでねぇもか?
363ツール・ド・名無しさん:04/03/06 08:42
ずいぶん香ばしいのがいたんだな・・・
リアルタイムで見られなかったのが残念。
364ツール・ド・名無しさん:04/03/06 10:57
>>358
これってホーン?ホネ?
365ツール・ド・名無しさん:04/03/06 10:58
骨だろ
日本でも発売しろよ
フルセット4万以下で
366ツール・ド・名無しさん:04/03/06 11:33
これってデュアルコントロールレバみたいだけど
下り系で使ってる人いる?
367ツール・ド・名無しさん:04/03/06 11:37
デュアコンかよシネ
何にも理解してねーな。
シフターと別体にしてくれないとヘイズが付かないだろ
368ツール・ド・名無しさん:04/03/06 12:11
LXのシフター使えばいーじゃん。
いっそシングルスピードに・・・

レバーもシフターも選び放題であります。(*゚ ∀゚)=3 むはー
シフターいらねーだろ・・・
    _, ._
  ( ゚ Д゚) は?

(゚Д ゚;) ええっ!?
372ツール・ド・名無しさん:04/03/07 19:57
皿仕上げ
373hone:04/03/08 03:46
364さんへ おそらく『ホーン』ではないかと。

このコンポからはシマノの今後の展望が見える気がします。

Vがないことから今後はディスク路線で行くこと(このキャリパーは新しい型を起こしてある)。
Vの時と同じくフレームデザインに変更がもたらされること(セイントだけではダメだったが、リアエンドの廃止)。
STI化は止まらないこと(ただし、最近の島野の路線から女性用の小型STIか、ラピットファイアプラスのなんらかの形での継続あり)。
シングルクラウン8インチおよび、アダプターの普及。
MTBの10速化はまだ先のこと。
リアディレイラーのスラント角の見直しにより、34Tをこえるローギヤの登場。

リアのエンドに関しては今後何年かでししまのが大幅に手を入れることが考えられる(MTB、ロード問わず)。
20ミリスルーアクスルに関しては150ミリで島野が統一企画を作ろうとしているらしい。


なんかこんな感じで分析してみました。
374hone:04/03/08 22:54
さらに追加で

05のマニトウの新型が出るみたい。名前は『Nixon』。
エンデューロ向きと書いてあるがストロークは5.7インチで重量は4.1ポンド。
インナーパイプは32ミリ。どこまでか分からないけど手許で無段階ストローク調整ができるらしい。
ダンピングはもちろんstp。エンドは20ミリスルーアクスル。

個人的にはシャーマンより魅力的です。
>>374
マニトウ絶好調だね。
RSはまだ充電中かい?
376ツール・ド・名無しさん:04/03/12 20:47
今、スペシャライズドのRockHopper FSR 01モデル
(リアストローク71mm)で三瓶山や林道走ってます。

リアストローク5インチ前後のフレームに換えると
うひゃあラクだぁ、ってぐらい乗り味変わりますかね?

お話聞かせてエロい人。
377hone:04/03/14 00:00
374さんへ

使用期間に入ったみたいですよ。2つ新型の情報があります。

『REBA』100ミリストロークで高速、低速別々にコンプレッションを調整できる新型ダンパー『モーションコントロールダンパー』を搭載。
ストロークも調整可能でフォックスタラスのようなエア室の容量を変化させずにストロークを変えられる

『PIKE』140〜95ミリ可変ストローク。REBAと同じく『モーションコントロールダンパー』搭載。
20ミリスルーアクスルでスプリングはエア式。

両方とも手許のレバーでストローク可変が可能らしい。


なんかデュークがなくなってしまうか、ジュディ化(安物化)してしまいそうですね。

シマノで追加情報。BBに新規格83ミリが登場。センターロックの普及にも本気らしく、デオーレかそれ以下クラスのセンターロックハブとローター、機械式ディスクも出るらしいです。
378hone:04/03/14 00:13
もうふたつ

セイントの油圧ディスク単体レバー、XTクラスのラピットファイアプラスも出ると言うことです。
らしい、なんてもったいぶらずにULRだけ貼ればいいだろが?事情通さんよ。
http://www.bikemagic.com/news/article/mps/UAN/3722/v/1/sp/
380蔵院Mk2:04/03/14 13:29
>センターロックの普及にも本気らしく、

セイントとXTでセンターロックの規格が違うじゃん。
本気が聞いてあきれるも。
シマノの迷走、再び・・・

悪夢の再来だも
382えくすとりーむ:04/03/25 23:11
ちょいと聞きたいんだが、マニトゥーのスインガーSPVってどうなの?
ハローのリヤサスがオイル漏れして交換したいんだが
付くのかどうかもわからんし、ほんとにいいのか知りたい!
383ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/25 23:34
流行りモノだぬ
384ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:20
インプレした某ライダーに聞いたらやっぱしイイらしいよ。
385ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/26 00:24
ダメと答えるヤツがいると思うか?
386ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:25
ブレイソはあかんとはっきり逝ってたよ。
去年ブレインショックをインプレしてた某ライダーは誉めチギッてたよ。
今年プロペダルをインプレした某ライダーも誉めチギッてたよ。

「某ライダーのインプレ」ほどアテにならんものもないな。
388ツール・ド・名無しさん:04/03/26 00:28
ブレイソはxcレースなら使えるけれど、ってのがついてたけどね。
spvの問題点も逝ってたが自分レベルには影響のないはなしだった。
どんな問題があるの?
390ツール・ド・名無しさん:04/03/26 09:17
抜いた時に「バフッ」とおならみたいな音が出るんだぬ
391ツール・ド・名無しさん:04/03/27 07:11
おならじゃないのよ
 おならじゃないのよ
392ツール・ド・名無しさん:04/04/10 02:39
スペシャのスーパーXフレームにはトラベル120mm程度のFフォーク
だとトラベル多すぎますか?
富士見C&Bで使用する予定です。
今、2004スーパーXにサイロSLを付けて高峰でのっているけど
すごくイイよ。予想していたよりもリヤのストローク感があった。

それよりこのフレーム、手にはいる?
昨年のは日本に10個ぐらいしか入荷しなかったと
聞いたけど。
394ツール・ド・名無しさん:04/04/10 10:37
あれって100mmくらいの方がよさそうな気がするんだけどな
395ツール・ド・名無しさん:04/04/10 18:01
>>393
>>394
エンデューロよりもリヤトラベルが少ないので120mmでは??
と思ってました。
サイロで120mm状態ですか?高峰でOKなら問題無さそうですね!
ありがとうです。
396393:04/04/10 22:35
>>395
サイロは120mmにセットしてのっています。
買ったままだとリヤショックにストロークを
制限するためのゴムがついているので
これをはずすとストロークが伸びます。

またリヤショックがついているリンクを裏返しにして
ヘッドアングルを寝かす設定にしています。

のりさんもスタンプジャンパーを使っていますね。
http://www003.upp.so-net.ne.jp/norisroom/

それとこのフレーム、他のスペシャのものより
小さめなので気をつけてください。

私はSサイズの
397393:04/04/10 22:42
ごめん。途中でボタン押してしまった。

私はSサイズのS-Works DHにのっていて
スーパーXではMにしてますが、ぜんぜん大きく感じません。

のりさんのはSサイズです。
398393:04/04/10 22:48
またまたごめん。

のりさんのはDirt Jumperがついていました。
のりさん















って、誰?
400ツール・ド・名無しさん:04/04/10 23:53
ってか写真で見てもヘッド寝すぎでないかい?
401ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/11 00:20
402桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/11 00:44
>>399
「鉄腕アトムと同じ誕生日」らしい。
403ツール・ド・名無しさん:04/04/14 07:36
で?
だから・・・何者なの?
只の素人でつか?
「のりさん」です。
406ツール・ド・名無しさん:04/04/29 23:01
全然話とスレタイとも変わるが、
HOPEのMONO-6Tiってどうよ?
誰か使っている椰子いる?
MAGURAがあまり好みでないから
こっちが気になって気になって仕方がない。
407ツール・ド・名無しさん:04/05/01 00:22
高い高すぎる。
スペシャのエンデューロFSRブレインショックをDHに実際に使ってる人、いませんか?
富士見のB,Cで使ってみたいんですが・・。
持ってるなら使ってみりゃいーじゃん。
410のり:04/05/05 03:00
SXは確か125mmストローク以下のシングルクラウンが指定になっていたのでは?
フレームに英語での注意書きがあったはずです。
DirtJumperUにしたのはたまたま掘り出し物があっただけなんですが、思った以上にマッチングは良いです。
ヘッドアングルが寝すぎてる?
そんな事は無いですよ!!写真の仕様と現仕様は若干違うんですが、高峰では非常に扱いやすいです。
特に七曲がりでは非常に楽しく振り回すことが出来ます。
逆にこれ以上立てると自分の乗り方ではフロントが切れ込んで扱い辛くなります。
流石にフルスペックのDHマシンには劣りますが、その反面、コントロールする楽しさは存分に味わえます。
実際にSXで富士見は走っていないですが、Bコースは面白いのでは?ただ、現在のうちの仕様ではブレーキが厳しいかもしれないです。
以上、只の素人の意見なんであくまでも参考までに...。
411ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:47
軽く取り回し易いフルサスで富士見Aコースを下る楽しさといったら。
でも、重量があることで安定する(だろう)場面もある。
サスストロークは長いに超したことはないだろうけど、あまり太いタイヤでは
もっさりするような気が。
みなさんのタイヤサイズはどんなもん?
412ツール・ド・名無しさん:04/05/07 00:52
DHはF/2.5 R/2.35
HTは共に2.35でつ
413ツール・ド・名無しさん:04/05/07 22:09
04スペシャエンデューロFSR、SMXで乗るのに組みました。
環太平洋選考会にはパーツが間に合わずP.1で出ましたが・・・
用途は違いますが漕ぎの軽さでお勧めです。
街乗りもしたいので共に1.95
雨さえ降らなきゃCコースで滑りそうな感じを楽しめる
雨降ったら? 聞かなくても分かるでしょう?
P2乗りであります。
フロントはTIOGA エクストリームXC。26X2.1。
リアはARROWRACING LT。 24X2.5。

リアは大満足。エアボリュームのおかげでパンク無し。24インチで取り回しもラク。
フロントは微妙。富士見Bコースではヒヤリとする瞬間がたまにあった。
2.3欲しいかな・・・? 街海苔ではもちろん問題なし。
416414:04/05/13 22:55
言い忘れてたフロントの1.95は使いすぎでセミスリック状態
Cコースでいきなり振り落とされそうになった事があるということは
細いのかもしれないがその後は一度も起きないので気にしないで乗ってる
今度フロントだけ2.35入れてどれだけフロントが不安な状況だったか確かめようかと思う
417ツール・ド・名無しさん:04/05/14 02:04
>>415
サイズ違いやるならフロント太めが定説では?
サイズ見ただけで乗りずらそうな気が…スマン
リヤ細くするか、フロント2.7から2.8…ってはいらないか


ちなみに一昨年前後2.1(Aはきつかった)
去年前後2.35(ゴキゲン)
先日前後1.95(山走り>富士見のため)ハーフウエットのC楽勝
2.2から2.35がイイ予感ー
418417:04/05/14 02:06
>ずらそう×
 づらそう○
419常設36:04/05/14 10:45
お邪魔します

自転車テントさん来たかな?

追加
スコットYZ-1かYECORA

420414:04/05/15 08:12
>>419
実は414でもう来ているという…
ギリギリで2.35履けないかも(何度見てもVブレーキと干渉しそう
8万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
↑のところで書いてきたんですがあっちでまともな回答が得られなかったら
ここで質問させていただきます
あ、リアの方が太いヒトみっけ。
おいらもフロント ハイローラー2.3で、リアはサファスのフォールトライン2.6。
これ、0.5PSIでもリム打ちしない。
細めの鉄フレームだから、富士見Aコースでも忙しいけどリアサスいらない。
>>0.5PSIでもリム打ちしない。
そんなタイヤあったら欲しいな。
実はムース入りだったり。。
しないよ
タイヤレバー2本折ったけど。
425ツール・ド・名無しさん:04/05/17 01:29
>>421
エアゲージ壊れてない?

ちゅーか
リヤでスネークバイトってする?
ミスってフロント岩とかに当てちゃったら
リヤは避けるか抜くかすると思うんだけど…
426ツール・ド・名無しさん:04/05/17 03:36
リアもスネークバイトはありだが、
2.6が入る細めの鉄フレームって何?
0.5PSIじゃコーナーでハイサイド食らいそう

フロント細めっていってもハイローラーならまだよさそう
もちろんリアのブロックは切ったり削ったりしてるんだろうけど
そうじゃないとHTでももたつくもんね
つーか0.5psiつーたら0.03気圧、ほとんど真空だぞ?w
0.5気圧でも負圧だからなあ。タイヤの形保てんだろ。
何かを激しく勘違いしてる悪寒・・・・・
チューブじゃなくてゴムでも積めてんじゃねぇのか?
冷える時に縮まって真空状態とか。
+0.5気圧、ということでは。
431パニャれーさー:04/05/18 09:51
タイヤの空気圧は、従来、国内では「kgf/」(キログラム)が、欧米では「P.S.I.」(ポンド)表示
が内圧を表す単位として使用されていましたが、ISO(国際標準化機構)で「kPa」(キロパスカル)
に統合され、国際的に空気圧を表示する単位の呼称が変更されました。
kPa P.S.I. kgf/cm2 の換算は以下の通りです。国内では内圧を1気圧と表現する場合がありますが、
これは1kgf/cm2のことを意味します。

1kgf/cm2 = 98kPa = 14.6P.S.I.
1P.S.I. = 6.86kPa = 0.07kgf/cm2

タイヤの推奨内圧に300〜400kPaという表示があればだいたい、3〜4kgf/cm2の内圧を意味していると
考えてください。空気入れに付いているエアゲージやタイヤ内圧ゲージで、いまだにキロパスカル表示を
していないものがあります。そのようなゲージを使用する場合は、上記の換算率をメモしておいて、タイ
ヤの正しい空気圧管理を心がけてください。
>>428
ゲージ圧表記って知らないの?
タイヤの空気圧とかって絶対圧の1気圧を基準(ゼロ)として計るんだけど。
>432
仮に428の「0.5」のとらえ方が間違いだったとしても
元の書き込みの0.5psiっていうのは謎。
0.5barだってタイヤの圧としてはありえないだろ。
434ツール・ド・名無しさん:04/05/18 20:04
P2最強
435ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/18 21:11
0.5は知らんが
0.8くらいならあり得るぬ
>435
素直に質問だが0.8barで使えるタイヤってどんなの?
それでビードはちゃんとはまってくれるん?
437ツール・ド・名無しさん:04/05/19 04:16
インテンスなら楽勝よ
パンクしても気づかないっていう噂もある。
438ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/19 07:08
ビード上げるときは高圧にするんだぬ
439ツール・ド・名無しさん:04/05/20 01:51
CHEETA FS DS ってど?
林檎で売ってる中古が妙に安くて物欲が刺激されるんですけど。
林檎の中古は街乗り君が多いせいかモノがイイぞ。
441ツール・ド・名無しさん:04/05/20 10:39
マジでつか
CHEETAで街乗り
442ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/21 07:06
でもチータってダイジョブか?
潰れた?
443ツール・ド・名無しさん:04/05/21 09:52
むこうのサイトは見えないね
えっ?!

つぶれたの?
「大幅な方向転換する」とは聞いたけど潰れたのか?
445ツール・ド・名無しさん:04/05/21 10:21
大幅な方向転換って?
アイアンホースやジャイアンツや手淫みたく色々やるんかい?
446ツール・ド・名無しさん:04/05/21 12:50
>444
チータ、潰れてないよ。
447ツール・ド・名無しさん:04/05/23 00:52
どーもチータって聞くと…

水前寺きよこか松本コンチータを連想してしまうのは俺だけでいい…
448ツール・ド・名無しさん:04/05/23 00:57
>0.5気圧でも負圧だからなあ。タイヤの形保てんだろ。

何かを激しく勘違いしてる悪寒・・・・・
何かを激しく勘違いしてる悪寒・・・・・
何かを激しく勘違いしてる悪寒・・・・・
何かを激しく勘違いしてる悪寒・・・・・
何かを激しく勘違いしてる悪寒・・・・・
从・∀.・*从っ/凵 ⌒☆マンコ
あたしに逆らうと、まんこができなくなる病気になーーれ!
むちゅむちゅ、くるくるぱぁーれぇ
今日は、ちょっとフェイントしいました。
馬鹿が、いっぱいいるし、
テレビ見終わると荒らしかな?
450HONE:04/05/30 03:54
新型LXでましたね。

スペックはほぼXTに準じているようです。キャリパーやクランクの型はHONEと共通みたい。

色はシルバー。これだったら、重量価格によるけど十分にXTの代役を果たせそうです。

ですが、現時点ではLXのみに搭載されるような機能は不明。価格のみがXTより選ばれる理由になるとしたら、またすぐに時代遅れのコンポになるかも。
451ツール・ド・名無しさん:04/05/30 09:49
>0.5気圧でも負圧だからなあ。タイヤの形保てんだろ。
>0.5気圧でも負圧だからなあ。タイヤの形保てんだろ。
>0.5気圧でも負圧だからなあ。タイヤの形保てんだろ。
>0.5気圧でも負圧だからなあ。タイヤの形保てんだろ。
>0.5気圧でも負圧だからなあ。タイヤの形保てんだろ。
452ツール・ド・名無しさん:04/05/30 10:47
お前のポンプはタイヤから空気を吸い出すのかと小一時間、、
453ツール・ド・名無しさん:04/05/31 00:05
例えば、みんなそれぞれに持論があるとして
それを他人に証明してみせる、もしくは自分で確認する必要がある場合
やっぱりレース?
いきなり何の話?
455ツール・ド・名無しさん:04/05/31 01:13
レースは客観的な判断ができる手段だわね
だから何の「持論」だよ

誰々が何々を使用して買ったので何々は優れています
っていうのは迷信 もしくは妄信という

オオタケコーナーはレースじゃ役に立たんし
ポジションやセッティングも好みによって様々
レース前に摂る食事もウェアも違う

そもそも

ライトウェイトダウンヒルで何のレースに出るつもりなんだ?
457嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/05/31 10:52
とりあえず来月13日、岐阜のウィングヒルズで行われる
スポーツデポMTBシリーズのダウンヒルリジッドクラスに出てきます。
オカッピー師匠プロデュース。
http://www.wh-mtb.com/
http://www.wh-mtb.com/kaimaku.html

最近はDHのHTクラスもぼちぼちあって、けっこう楽しめます。
間口が広くなるのはいいことだ。
458ツール・ド・名無しさん:04/05/31 11:04
シマノバイカーズにもHTクラスがあるな
459ツール・ド・名無しさん:04/06/02 00:51
ルイガノコナカップにはHTが結構出たの?
460ツール・ド・名無しさん:04/06/02 01:06
結構いたよ。
あそこはDHコースとは言いづらいからね。
461ツール・ド・名無しさん:04/06/08 17:44
TURNERの5SPOTが欲しいんだが日本に入ってる?
どこ行っても見かけないんだけど。。。
462ツール・ド・名無しさん:04/06/08 19:45
>>460
でも上位入賞者はフルサスなんでしょ??
>>461
入ってる事は入ってるようです。マムポに聞いてみたらどうでしょう。
464461:04/06/08 20:25
>>463
サンキューです。聞いてみます。
アメリカではすこぶる評判がいいみたいね、良く登り楽に下れるって感じで。
465ツール・ド・名無しさん:04/06/08 23:59
ターナーの4バーリンケージって年々良くなってるものなの?
mtbr.comではXCEより5SPOTは遥かにいいとか書いてあるよ。
466ツール・ド・名無しさん:04/06/09 11:39
なんかこのスレ延びないけど、やはりDHはDHバイクでやるのが楽しいっつう結論なのでしょうか?
DHバイク捨てて5インチトラベルくらいのバイクをゲレンデ+トレイル用に組もうと思ってるんですが、
ダメダメですか?
>>466
いいんじゃない
468ツール・ド・名無しさん:04/06/09 12:51
>>451
なんで?
469嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/06/09 14:00
>>466
すごく楽しいと思います。
3mくらい飛び降りたいとかガレ場で80km/h目指すぞとかじゃなければ。
470ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:25
日本で3mのドロップやるDHバイク所有者なんて、どれだけいることか。
471ツール・ド・名無しさん:04/06/09 21:34
0.5mで十分楽しいっす
472ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:45
おらもそれで十分
473ツール・ド・名無しさん:04/06/09 22:46
イパーイ飛ぶと滞空時間が長くて楽しいよ。
474桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/06/09 22:53
草津のコース行ってきたんだけど
高速な部分はACじゃちょっとキツかった
いやむしろサイロが頼りなく感じた
475ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/09 23:22
富士見と比べてのいそぷれきぼんぬだぬ
476桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/06/09 23:28
富士見なんて何年もいってねーよ

コースは短い
搬送は自力
シングルメイン←土ふかふかちょっとヤラシイ
ゲレンデ部直滑降2箇所(だっけ?)
477ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:34
今年のスタンプジャンパーFSR乗ってるんだけど
26x2.0だとパンクしまくったの
2.35とか入るかなぁ
誰かスタンプジャンパーに太目のタイヤ入れている人いない?
478ツール・ド・名無しさん:04/06/10 22:36
>477

原因はタイヤの太さではないと思うがな。
479ツール・ド・名無しさん:04/06/11 10:36
>>477
ちゃんとエア圧の管理してるか?
480ツール・ド・名無しさん:04/06/11 14:29
>>477
3キロぐらい入れて同じとこ走ってみて下さい。
それでもパンクするようなら乗り方悪いんじゃね?

とがった岩とか根っことか、ちゃんとよけてる?
481ツール・ド・名無しさん:04/06/11 22:52
そんなにいれたら。。。
482477:04/06/12 00:52
エア圧の管理っていうほどのことはしてません。
そのへんから直していくべきかも
いつも手で触ってパンパンにはしてたのだが・・
ちゃんとゲージ買ってきて管理するようにします。

きょうはステム買ってきました。
ちょこっとずつ下り仕様にしていきたい・・
483ツール・ド・名無しさん:04/06/12 01:26
入るかどうかは銘柄によっても変わるんだろうな〜
>477
まず、そのパンクがリム打ちなのか貫通なのかを調べる
リム打ちであればパンクしたときの状況を思い出し
回避できるものなのか
回避するべきではないものなのかを考える
回避したくないものならば空気圧を上げるか
ケーシングの厚いタイヤに変えるか
耐パンク性能に優れたチューブを使うか
チューブレスにするかを考える
2.5気圧以上でもリム打ちするようなら空気圧管理以外の方法を選ぶべき
ちなみにパンクしたチューブをよく観察すると
パンクはしてないがリム打ちの跡がたくさんあったりする
それだけパンクのリスクを犯してるという目安にはなる

貫通パンクの場合
ある程度あきらめるしかない
485古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/06/12 14:09
リム打ちなら体のサスのコンプ側を緩めましょう
実はリムバンドの幅が正しくなかったりして?
487477:04/06/13 05:12
>484
パンクは全てリム打ちでした。
まずは必要経費が安そうなチューブから変えてようすをみます。
初めてのコースで調子に乗って突っ込みすぎたのかもしれん。

ディスクブレーキも欲しいし何かと金がかかるね

レスくれた人サンクスでした 
リムバンドは購入時からいらってないので間違ってはいないと思います。
488ツール・ド・名無しさん:04/06/13 05:34
>>487
券だのチューブとか買えば?
489ツール・ド・名無しさん:04/06/13 10:40
以前スペサのスーパーXの話が出てましたけど。
>スーパークロス/スラローム専用のジオメトリーを採用
っていうのはどんな感じなんでしょうか?
ゲレンデダウンヒルに使いたいのです。
後実際に乗ってる方がいましたら、身長とサイズを教えてください。
Sサイズしか在庫がないみたいなので、サイズが合えば検討したいのです。
ちなみに私は身長167です。
ジオメトリー・サイズはOKだろうけど
漕ぎに対する反応性が重視されてるだろうからゲレンデDH的にはあまりいいもんじゃないと思う
乗りたいなら乗れば?って感じ
491ツール・ド・名無しさん:04/06/13 17:22
>>乗りたいなら乗れば?って感じ
まさに正論
492489:04/06/13 20:58
>>490,491
あまり向きませんか...
入門用に組んだHTのフレームが逝ってしまったのでパーツを移植
出来るようなフルサスを探してるんです、Fサスはサイロです。
493ツール・ド・名無しさん:04/06/13 21:07
turner 5spot、ついに日本でも売り出されたねー!
494ツール・ド・名無しさん:04/06/13 22:56
今日、思った
湖沼君すごい。2位以下との差がありすぎ。
次代を担うって感じかな、いいね。
495ツール・ド・名無しさん:04/06/13 23:18
だれ?
496ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:13
MTBに乗って5年、スラバイHT、DHFS、クロカンクロモリHTと3台になったが、
結局クロカンHTをスラバイテイストに+5インチストローク程度の下り系フリーライドバイクがあれば充分という結論に行き着いた。
レースに出ないしDHバイクともスラバイとも別れを告げ、フリーライドフルサスを新調することに決定。
ここに至るまで随分金かけたなあ。とほほ。
497ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/15 00:16
趣味のくせに最後1行が生意気感を醸し出してるぬ
498496:04/06/15 00:19
>>497
あーーー。。。
そんなつもりないんだが、実際金かかっちゃったなあ、もっと早く気づいていればこんなに出費はなかったなあ、と。
趣味には金が掛かるよね。もちろんその分楽しんではいるんだけどね。
>>497
おまいさんは趣味じゃないのかえ?
ちゅねはギャグで言ってるんじゃないかな。
趣味に金かけて試行錯誤、ってのはある意味喜びじゃないですか。
自転車仲間なら分かる筈。
じゃなけりゃちゅねは腐れ野郎だぬ〜。
501ツール・ド・名無しさん:04/06/15 00:31
>>500
名無しでフォロー乙
502捜索隊長:04/06/15 00:33
まあ、実際に買って使ってみないと、本当に自分に必要なのが何か分からない
部分もあるし。
俺は、今あるDH車1台とGT MOTOの維持で精一杯。
AC3とかDAKARとかほしいと思う時もあるけど、実際どれくらい使うの?と思う
と、当分は我慢だね。
503ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/15 00:34
だったらカネのことは言わないことだぬ

実際まわりでも
自転車ってこんなに高いの?
それで諦めるヒト結構いるからね

でもカネと時間ムダ?にしてみないとわからないこと多いし
興味があったからカネ出して自分で体験してみて
”その”結論出したんだからokとすべきってね
504ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/15 00:39
>>500
ギャグなんかイワンイワン

趣味なんだからカネかけるもかけないも本人次第だぬ
ココで叩かれようが
アナジテの方々はカネを惜しんでないぬ
505496:04/06/15 00:45
なんだか地味な燃料投下してしまったみたいだが、
やっと自分なりの楽しみを見つけたなあ、っつう感じ。
それぞれのカテゴリーに特化したもので遊ぶのももちろん楽しいんだけど、
中途半端なのも汎用性があっていいな、と。
それが俺のライトウェイトダウンヒルなのかなあ、と。。。
失礼死マスタ。
506ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/15 00:49
いろいろ時間が経てば好みも変化するしね
507嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/06/15 01:05
ウィングヒルズを下ったら、ちょっとフルサスのバイクが欲しくなった。
508ツール・ド・名無しさん:04/06/15 07:11
5インチって何ミリ?
509ツール・ド・名無しさん:04/06/15 07:41
>508
127mm
510ツール・ド・名無しさん:04/06/15 15:41
1インチ=2.54センチ
皆甘やかしすぎ。
1センチって何ミリ?
513ツール・ド・名無しさん:04/06/17 11:00
ジャイアンのAC1ってどうですか?
スペック的には手ごろなんですけど、ジャイアンのフルサスは
全般的にリアの剛性間に欠けると聞くんですが。
>>513
フルサスバイクにリアの剛性感求められてもねぇ…
そのバイク、何に使うの?
剛性感が欲しいならハードテイルにすれば?
GTのラッカスとか剛性感ありまくってるよ(w
515ツール・ド・名無しさん:04/06/17 11:43
>>514
横剛性は必要ないのかい?
>>515
よほどボロイ安物(ルック車)じゃない限り
横剛性が不足してるなんて感じるとは思えないね。
峠道でハングオンしてコーナー攻めるわけでもあるまい?w
>>516
ではどこのメーカーのフレームでも大差ないと?
たとえばホットチリみたいな、すげーリアバックの剛性感あるバイクから
ジャイアンに乗り換えても違和感無いですか?
この辺りの数値に換算しにくい性能は相対的な感覚が大きいかとは
思いませんか?。
>>517
差を感じる事は無いとは言い切れない。

でも、それが本当にリアの横剛性の差だってどうしてわかる?
しかも「横剛性不足」だと言い切るのはどんなシチュエーションよ?
俺の知る限りSchwinnのROCKETシリーズはリンク部の剛性弱い。
>>518
そんなもん、横からペダルをぐいぐい踏みつけたら
直ぐ分かるだろ。
521ツール・ド・名無しさん:04/06/17 20:42
剛性感については、
乗り方やシチュエーションも関係してくるから、
一概には言えないと思うよ。
(バイクの動きを感知するセンサーの部分を含めて)
ライダーの腕も関係してくるだろうしね。
522ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:39
4バーリンケージと直押しシングルピボットのとっちが剛性感があるの?
523ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:45
>520
そのやり方でバイクこじって真っ先にヨレるのは
リア三角やリンク周りではなく
リアホイールであるという考えにはたどり着かんのか?
524ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:47
>>523
あはははははは。
ホイール以上にゆがんでるのがわからない不感症。
>524
すげえな。ぐにょぐにょのフレームに乗ってんだ。
>>520
だからさ
明確に「横剛性が足りなくて問題」なシチュエーションってあるの?
どうして他の要因ではなく横剛性の不足によるものだと判断したの?
527ツール・ド・名無しさん:04/06/17 21:53
>>524
随分安物に乗ってるんですね
528524:04/06/17 21:55
トライアル技できないやつばっか
何も感じることできないんだね
トラ技系の変なこじり方して後ろ(フレーム・ホイール含む)が
ヨレたところで、軽DHスレ的にどんな意味が?
むしろそのヨレがよい方向に作用して追従性がよくなる事も多いし。
530ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:06
524に同意。
少なくとも俺の持っているフルリジットとFSアルミでは違いが明らかだよ。
友人のFSと比較しても違う。
前後のホイールも同じ物を組んで比較した。
クランクが違うからクランクの根元を踏んでみたよ。
同じ力でもチェーンステーとタイヤのクリアランスが二台で違う。
531524:04/06/17 22:08
>>529
あー、、、もちろん軽dhには関係ないけれど、
フレームの横のよれはホイールの問題だとか、まったくフレームのやわらかさを理解してない、
スレ違いな発言してる香具師がいるもんだから。。。。

実際クロニックとか33回転乗ってみろ、と小一時間(ry
532ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 22:12
クロニックはヨレヨレで気分が鬱になるぬ
533524:04/06/17 22:13
>>532
うん。やわらかすぎ。
フルサスの横剛性がなくなったみたい。
534ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 22:16
個人的にはFSはしっかり作って
忠実にサスを動かす考え方が好きだぬ

でもそれは路面に対してしっかり荷重できる腕がないと乗りにくいだけだけどな
535ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:17
クロニックはBMXのスタートみたいに立ち漕ぎウイリーすると
勝手に変速してしまうぐらいフニャチンです。
536524:04/06/17 22:19
>>535
それが軽dhにはいいんじゃないの?
フルサスの出来損ないってかんじで新しいよ、あの乗りごこち。
537ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 22:22
実際トレイルではバンクなんかない
ほとんどが逆バンクぎみのコーナーだ
そういうところでは硬いのでは曲がれないけど
クロニックならこじる感じだけどいけるな

33回転はもっとしっかりしている印象だぬ
でもま、鬼のように硬いフレームもあるわけだし
「いついかなる場合もホイールよか先にフレームが参ってる」わけでもなかろ。
そりゃ倒しこんだだけでもリアディスクが引きずるフレームやらなんやら
色々あるからフレームもヨレてるのくらいみんな知ってるでしょ。
>>537
逆バンクだぁ?
540ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 22:33
なんて言ったらわかるのかな?
オフキャンバー?
541嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/06/17 22:40
33回転はいいねえ。
「すごく欲しいけど知り合いと同じフレームはちょっと」という心境は
何に例えたらいいんだろう。
542ツール・ド・名無しさん:04/06/17 22:51
>>541
穴兄弟
>>541
B型?
544524:04/06/17 23:20
>>540
そうね。
あっという間にぶっ飛びそうなのに、逆バンクで踏ん張る。
富士見cのゴンドラ下のゲレンデとか。
フルサスとは違うものを感じない?
545ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 23:24
上でも好みカキコしたけど
FSではないと思うけど
好みのHTでもないぬ

やっぱHTは前輪だけで破綻すれすれ走ってる感じが好きだぬ
546524:04/06/17 23:28
>>545
そう。踏ん張りすぎてフルサスみたい。
それがうざいっていうのも、そりゃそうね。
htでそんなバイク乗るならフルサス乗れ、って感じなのかねえ。
547ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 23:42
好みだろうね

安定感重視ならクロニックもいいかも
わしは危ういのを操るのは好きだからkleinが好みだぬ
motoはガチガチ過ぎて腰にきます
前が長くてBB低いから安定するけど
549ツール・ド・名無しさん:04/06/17 23:43
kleinしか持ってないだけじゃん
550ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/17 23:52
そりゃオマエさんが知らないだけだろ
551捜索隊長:04/06/18 00:12
>>548
自分もMOTO(03モデル)を使ってるけど、1日乗ると腰と足の感覚がなくなるね。
552524:04/06/18 00:39
>>550
まったく困ったもんだな。
553ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/18 00:45
なにがだい?
554524:04/06/18 00:48
>>553
いやあ、知らない香具師があれこれ言ってるのがな。
所有しなくとも、たくさん乗るといろいろわかるものなのになあ、と思ってね。。。
555ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/18 00:54
わしも今年でMTB乗り始めて15年
いまmtb7台あるけど
クロニックみたいなのは始めてだったね

もうオサーンやからHT買わないつもりだけど・・・
>>524
はいはい、君は偉い偉い。
こうして欲しいのか?
なにか気に入らない書き込みがあると
すぐに「あふぉ?」だの「あはははは」だの
分かりやすい奴だしな。
あんまりお子様いじめてやるな。
558ツール・ド・名無しさん:04/06/18 10:07
524はこの世に存在する全てのフレームに「乗った」事があるってコトでFA?
559ツール・ド・名無しさん:04/06/19 01:05
>558

ちょっと考えたらそんなことありえねぇって分かるだろうが。あふぉか。
560ツール・ド・名無しさん:04/06/19 02:26
基地外 増殖中

なかなかの良進行だね!
なんか自板各所でこうゆうヤツが増殖したなあ。
そもそも自分が一番間違えてんのに我が道を行く!状態で他人をアホバカ扱い、
もう日も変わってんのにあくまで俺様は正しいんだyp!と粘着書き込み、
間違い部分を反論の余地ナシで指摘された途端にフェードアウト、
どのスレも似たような展開で、
ほんと全部一人でやってんのかって気にもなる罠・・・
気のないちゅねのレスに萌え。

ところで559は524さんですか?
>>561
最初の質問に戻るが。
「横剛性が不足してるフルサスバイク」なんていまどきあるかい?
ルック車は除外だよ。
561ではないが、
まともなメーカーではそんなもん作らないでしょうな。
サスの性能が非常に上がってるんで、
フレームはかっちり作って、サスで制御する方向が今のトレンドじゃないかとおもわれ。

でも、サスのセッティング次第で「剛性感」って変わるから、
横剛性が無いように感じられるってのも一理あるようなないような・・・。
565561:04/06/19 12:16
いや、俺は反524派なのだが・・・
まあクロニックみたいに、しならす事を前提に設計してあるやつ以外には
「問題があるほど不足している」フレームはそうないでしょ。
前にも書いたけど、倒し込んだ時にリアのディスクが引きずるのが分かる自転車もあるから、
しなるにはしなってんだろうけど、それと実用上問題があるのとは別だわな。
566564:04/06/19 12:34
思い出したのだが、
チャンバのズールーにのらさせて貰った事があるのだが、
リアサスのセッティングが出てなくて、(抜けているのかも)
車体がボワボワしてコーナーが曲がりにくかった覚えがある。(車体が逃げるカンジ)

そん時は見た目より剛性ねーなと思ったのだが、
今考えると、単にサスの問題かも。

そんな俺は直押しマンセー派。

スレ違いだったかも。
>「横剛性が不足してるフルサスバイク」なんていまどきあるかい?
あるバイクの剛性が不足してるか十分かなんて乗り手が他のバイクと比較した
相対的な物や、自分の乗り方で腰砕けにならないとか、そういう物ではないですか?
明確な数値で切り分けできるわけでもなし。
「剛性が高い」といわれるバイクを好んで乗っている人が普通のバイクを
「剛性不足」と感じるのはナンセンスですか?贅沢ですか?
568ツール・ド・名無しさん:04/06/19 14:59
いや、「不足してる」っていうくらいなんだから
たとえば「4バーがもう全部バラバラに捻れちゃってリンク部がマトモに動かない」とか
そういう誰にとっても普遍的に不足してる状態でいいんじゃないの。

んで、「トラ技系の変なこじり方すりゃ分かるだろ不感症」みたいな事を
言い出すお子様がいるから話がややこしくなるんだよ。
569ツール・ド・名無しさん:04/06/19 15:22
>>568
不足っていうぐらいだから、不具合だもんね。
>>568
だから、「不足している」が何を基準にするかは人それでは無いですか?
クロニックの剛性間が基準になる人も居ればスコットのガチガチが
基準になる人も居るわけで、お互い相対的な判断しか出来ないから
絶対的な基準なんか無いのでは?
それをリンクがよれて動かないのが「不足」でまともに動くのが
「充足」ですか?
>570
アフォは放置しようよ。
572ツール・ド・名無しさん:04/06/19 22:25
なかなかの良進行だね!
> それをリンクがよれて動かないのが「不足」でまともに動くのが
> 「充足」ですか?

最低限「リンクとしての作動」を満たしてるというイミで
「充足」だろうよ。
その先は君のいうとおり、個人の経験値や嗜好の範疇。
ここでtextでいくら語ったところで決着は見ない。
>>573
話がループするからヤメレ。
575ツール・ド・名無しさん:04/06/20 01:15
そんなことより、レースイベントでDHバイクを鴨りましょうよ、みなさん。
マディーなコースでこそ軽快なキサんらのバイクが本領発揮!なのでは?

右から抜きまーす ありがとう って叫びたくない?
>>575
俺の場合ハードテールなんだけ雨はダメだな、
フルサスみたいに突っ込めない

思わずブレーキかけちゃう

木の根っこの上でブレーキ

アボーン
577ツール・ド・名無しさん:04/06/27 23:45
ラッカスアイドラに手持ちのエラプロチタン付けてたんだけど、
一昨日、着地の衝撃をサス&膝で吸収しきれずサドルに
禿しく座ってしもた。・・・レール曲がりますた。

やっぱモノには向き不向きがあるのね。
今度はクロモリレールのもう少し安めのサドルにしておこう。。
578ツール・ド・名無しさん:04/07/03 10:20
age
579ツール・ド・名無しさん:04/07/04 08:46
クロモリでも曲がるで
折れてなければまだ使えるで
曲がってる位のほうがカコイイで
581ツール・ド・名無しさん:04/07/21 01:38
age
582ageのついでに:04/08/01 23:23
結局のところFOXの36っていつ出んのよ?
583ツール・ド・名無しさん:04/08/02 21:11
>>575 お前には無理
584ツール・ド・名無しさん:04/08/04 08:09
ちゅね様
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1087911070/l50
↑オヒマデシタラオイデクダサイ
585:04/08/15 22:43
スレストくらってるやんけage
586ツール・ド・名無しさん:04/08/16 00:04
デカーフインプラント最強
587ツール・ド・名無しさん:04/08/16 00:45
HTFRにダブルクラウンのサス付けるのってやっぱいいもんですか?
588ツール・ド・名無しさん:04/08/16 01:09
MTBに乗って5年、スラバイHT、DHFS、クロカンクロモリHTと3台になったが、
結局クロカンHTをスラバイテイストに+5インチストローク程度の下り系フリーライドバイクがあれば充分という結論に行き着いた。
レースに出ないしDHバイクともスラバイとも別れを告げ、フリーライドフルサスを新調することに決定。
ここに至るまで随分金かけたなあ。とほほ。

589524:04/08/16 01:19
>>588コピペ乙
DHバイクはともかくスラバイはあんま乗るとこないよな。
591ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:15
リアサスユニットを購入しようと思っていますが、
エアとコイルで悩んでいます。(5インチストロークフレーム)
SPVやプロペダルでペダリングロスが少なくなったと言われますが、
やっぱりコイルで登りは辛いですかねぇ。
結構、DH以外にも山を走り回るもんで。
592ツール・ド・名無しさん:04/08/16 23:25
ぶっちゃけコイルでもボビング制御機能はある。
ここはHT専用です。無知な連中ばかりなのでここで聞きましょう。↓
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1088694143/l50
594きいろ ◆ajgiDrivew :04/08/16 23:59
>>593
誘導は正しいけど
ここはハードテイル専用ではない
タイトルと>>1を欲嫁w


【HT】ライトウェイトダウンヒルその2だぬ【FS】

1 名前: ちゅね ◆2vDQN//7W2 投稿日: 03/11/10 03:15
ハードテールや4〜6インチフルサスでDHする人のためのスレです。
コースによってはレースで使う人もいるくらい成熟した市場です。

機材の話、テクの話、フィールドの話・・・
レーサーも非レーサーも語っちゃってください。

ってことみたいだぬ


595591:04/08/17 00:03
1は読みましたが、
誘導を受けて流れがそうなっているのかと思い、
サスペンションスレに同様の質問を書きました。

アドバイスがありましたら、そちらへお願いします。。。
596ツール・ド・名無しさん:04/08/27 17:40
良スレ上げ
597ツール・ド・名無しさん:04/09/12 21:31:33
ハードテールで、ヘッドアングルが角度が立っていると、
ダウンヒルには不利なんでしょうか?
598ツール・ド・名無しさん:04/09/12 22:34:41
あ〜そりゃ不利だね
599ツール・ド・名無しさん:04/09/12 23:14:29
HTもFSも関係ないだろ597
600ツール・ド・名無しさん:04/09/13 00:57:25
>>597
リア24に汁。
601ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:11:19
捕守
602ツール・ド・名無しさん:04/10/04 23:34:16
ロッキーのブリザードでHTDHは可能ですか?
富士見B以上の床は行かないと思うんですが。
603ツール・ド・名無しさん:04/10/04 23:58:06
>>602
俺なら可能
アンタの場合は知らん
604ツール・ド・名無しさん:04/10/05 00:03:37
可能。でも楽しいかどうかは、また別。シマノバイカーズフェスティバルのDHでは
その手のフレームの人もチラホラいた。
605ツール・ド・名無しさん:04/10/05 00:24:59
>>604
乗り込んでない人率と乗り込まれてないバイク率が高いレースだからね。
606ツール・ド・名無しさん:04/10/05 14:32:05
UGOでもOK.
607ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:08:29
ターナー5SPOTが良さそうだと思ってるんですが、
どなたか所有している、あるいは乗ったことがある方がいらっしゃったらインプレなどお願いします。
608ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:18:46
先日発表会でちょっと代理店の人とも話したんだけど、フルスペックDHはもう尻すぼみ
でいよいよライトウェイトDHの時代らしいですよ。
前後5インチで富士見のAがこれからの主流だろうって。
609ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:24:38
>>607
輸入元が気に食わん。
610ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:26:12
えーと、

日本に時代も糞もないよ。日本向いて作ってるメーカーなんてない。
マーケットが小さすぎる。アメリカの一つの州くらい。

だから、好きなの乗っとけ。
611607:04/10/06 12:46:18
>>608
ほんとにそうかなあ、と思いつつ、
俺はDHバイクをばらして前後5インチストローク程度のバイクをほしがっているものの一人です。

>>609
それは言わんといてください。。。

5SPOTは、いまさら4バーリンケージのサスペンションってとこに惹かれます。
リアユニット自体の性能が上がっているから、かつてのものとは違い、
平地、登りでもロスなく走れるんじゃないかと推測してるんです。
なので、機構としては比較的単純な4バーリンケージって、やっぱりいいもんじゃないかと、勝手に思ってます。
612ツール・ド・名無しさん:04/10/06 12:53:36
つっか今の登れる5インチって一昔前のフルスペックより高性能だしな。
613:04/10/06 12:54:38
下り性能だけの話しでもな
614ツール・ド・名無しさん:04/10/06 15:25:04
本格DH買っても乗るところが限られるし、機材の進歩が激しいから2年もしたら陳腐化
が避けられない、おまけに激しく高価。
そりゃ衰退するのも当たり前だわな。
615ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:24:53
>>612-613
やっぱユニットの性能が上がったってこと?
同じストローク量で同じサス形式(たとえばターナーの4バーリンケージ)だと、
ユニットの進化以外には性能が上がる要素はないよね?
616ツール・ド・名無しさん:04/10/07 14:29:45
本気で乗れば2〜3年乗ればどうせ折れる。

>>612
えっと、7〜8年くらい前の話?
617ツール・ド・名無しさん:04/10/07 20:01:51
いや、一昔前のフルスペックの登りの機能の話しだろ
618ツール・ド・名無しさん:04/10/08 01:02:33
>>616バカ!
619616:04/10/08 11:03:54
>>618おまいがバカ!
620ツール・ド・名無しさん:04/10/08 12:13:19
たれチン!
621ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:17:03
ドリルちんこ!
622ツール・ド・名無しさん:04/10/08 13:28:09
うんこちんこまんこだぬ!
623ツール・ド・名無しさん:04/10/08 19:36:12
どこまでがライトウェイトですか!?
本人重くてもライトウェイトというのですか!?
624ツール・ド・名無しさん:04/10/09 01:14:34
>>623

>ハードテールや4〜6インチフルサスでDHする人のためのスレ
625ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:07:15
HTでDHやると自転車が暴れまくって手がボロボロになります・・・
おすすめのグローブとかありますか?
626ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:11:17
>>625
ビンディングペダル
627ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:14:09
リアがエアサスのやつってドロップオフしても大丈夫?
飛んじゃ駄目?

1〜1.5mどろっぷ バックサイド付きなんだけど
コイルのやつは重量が・・・
628古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/10/12 21:16:30
技量次第、ユニット次第、運次第
629ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:19:27
バックサイドに合わせる飛び方なら問題ないでしょ
もっともそれはドロップオフとは言わぬが

>>628
体重次第 が抜けてる
630ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:22:26
体重は65kgくらい
テクはたぶん並以下です。

631古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/10/12 21:35:55
体重65キロでけっこうムチャやってた<ユニットは狐のエアバニラフロートR(多分、現行のフロートR)
ユニットの前にレデューサーと固定ボルトが逝った
落ち方によるかな?
トラみたいに静止→落下とDH中に飛び降りるのでも変わってくる
632ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:52:50
マニトウのスウィンガーとバニラフロートRではどっちが頑丈ですか?
633古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/10/12 21:55:43
スウィンガーが何用かは知らんが、フロートはXC用だった<バイクもXC系フリーライド用
634ツール・ド・名無しさん:04/10/12 21:57:39
>>633
XC系フリーライド=上れるFR?

ジャイで言えばVTあたり?
それともNRSに毛が生えたようなもん?
635古いアイドラ ◆XCRrLXOox2 :04/10/12 21:58:53
NRSに毛が生えたようなモンかも
普通のi-driveだよ
今で言うとマラソンクロス系か<レース用じゃないXCバイク
636ツール・ド・名無しさん:04/10/12 22:04:30
>>635
サンクス
イメージ掴めたYO
あとは運次第やね

コイルだと前も重いサス付いてて担いで上るのと距離走るのがマジしんどい
トレイルライドで実走80km走るんで軽くないと厳しい。。。
そのくせハードな下りがあるし

ゴンドラ乗って下れる連中がいやらしいYO
637ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:28:41
ロッキーのSWITCH SLってフロートじゃなかったっけか?
性格的にはどちらも一緒だと思うんだけども
638ツール・ド・名無しさん:04/10/13 00:52:49
>>625
FOXのモトクロス用。

>>627
大丈夫。コイルでもエアでもいつかは壊れる。
エア圧は適正に。

>>629
>もっともそれはドロップオフとは言わぬが
nanndeyanenn

>>636
エアは壊れると帰ってくるのが大変…
コイルなら一応何とかならなくもない。どうしてもエアならFloatに
一票。
639ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/10/13 00:57:16
>>638
ドロップオフじゃなくエアーでそ?
640ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:51:00
試しに5thにして欲しい。
あれって軽いぞ。
641ツール・ド・名無しさん:04/10/13 01:57:22
トレイルで80キロも走れるのってすごくねーか?
XCエリートの人??なぜこのスレ???
642きいろ ◆ajgiDrivew :04/10/13 02:31:34
おいらはトレイル10キロ走ったら青息吐息w
643ツール・ド・名無しさん:04/10/13 04:37:34
>>639
エアーってのは地面から浮くこと。ドロップでもテーブルトップでも同じかな。
ドロップってのは落ちること。ランディングの形は関係ない。
644ツール・ド・名無しさん:04/10/13 04:38:45
全部シングルトラックじゃないだろうし、舗装路もあるかもしれないし。
丈夫さはダウンヒルの奴に聞いた方が良さそうだと思っても不思議はないかな。
645ツール・ド・名無しさん:04/10/13 13:40:53
80%が舗装路だうんひるってオチですか
646ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:47:36
里山用で予算30万でお奨めFSバイクないですか?
647ツール・ド・名無しさん:04/10/13 17:52:42
君には予算以外に条件や好みがないのか?

里山用(アバウトすぎ)なら5万でも30万でも変わらんぞハゲ
648ツール・ド・名無しさん:04/10/13 18:03:27
すみません
まだ完全に絞りきれてないので聞いてみようかと思いまして

上れてそこそこ下れるのが欲しいです。
比較的漕ぎ重視で移動が楽なのがいいです。
649ツール・ド・名無しさん:04/10/13 20:08:18
漕ぎ重視なら迷わずXCモデルだろう
下りなんてテクさえあればHTでも国内レースコースくらい余裕なわけだからして

もちろんフレーム以外のパーツはそれなりのものに交換しろよ
650ハト胸キュン ◆sOGIOSGuuk :04/10/13 23:34:13
>>648
ロキマンとかジェィミス
651ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:37:25
>>648
ジャミスのダカール系
フィッシャのCAKE系

マヂオススメ
652ツール・ド・名無しさん:04/10/14 22:41:34
根拠も書かず特定モデルを薦める馬鹿どもはいったい何なんだ?
653ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:18:40
>>652
人によって何が良いのか異なるんだからいいじゃん。
一人で頭から湯気出してるお前の方がキモイ。
654ツール・ド・名無しさん:04/10/15 00:21:28
ジェィミスチョーサイコー
ロキマンチョーサイコー

ですか・・・
メーカーのイメージダウン大作戦ですね
655ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:06:38
>>654
で、お前のお薦めは何だ?
656ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:13:18
キャノンデール プロフェット
657ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:20:27
>>655
生憎完成車の価格表なんて興味ないし持ち合わせてないんでな
20万くらいのXCFSに10万くらいのパーツ交換でいいんじゃないか?
車種・メーカーは見た目が気に入ったのにしとけ
どれでも問題なく走れる

どれがかっこいいですか?なんて聞くなよ
他人の美的センスまで面倒見れないからな

あと、KONAは肉厚で丈夫です。なんてボケも要らないからな。
658ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:37:01
ふうん。
659ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:41:43
20万のXCFS弄るより
30万のXCFS買った方が安上がりじゃないか?
下りを重視するならSIDよりはマラソンとかの方がいいと思うけど
660ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:48:15
ほっとけよ。たたり神になるぞ。
661ツール・ド・名無しさん:04/10/15 02:51:10
多分>>657は20万以上の自転車を所有した事がない
20万のFSなんてウンコパーツの塊
予算的にはHT買った方がもっといい物が買える。
662ツール・ド・名無しさん:04/10/15 03:15:18
多分>>661は30万以上の自転車を所有した事がない
30万のFSなんてウンコパーツの塊
予算的にはHT買った方がもっといい物が買える。
663ツール・ド・名無しさん:04/10/15 04:04:23
多分>>663は40万以上の自転車を所有した事がない
40万のFSなんてウンコパーツの塊
予算的にはHT買った方がもっといい物が買える。

あ、誤爆った。
664ツール・ド・名無しさん:04/10/15 17:43:58
多分>>663は40万以上の自転車を所有した事がない
40万のFSなんてウンコパーツの塊
予算的にはHT買った方がもっといい物が買える。

あ、誤爆った。
665ツール・ド・名無しさん:04/10/15 19:18:42
多分おまえら99万以上の自転車を所有した事がないだろ
99万のFSなんてポルシェの鬼
予算的にはHS買ったらもっとえろいの買える。

あ、超爆(ry
666ツール・ド・名無しさん:04/10/15 20:58:42
最後のが一番面白くないな
667ツール・ド・名無しさん
最初のが一番藁えたね