最強DHバイクは?3台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1funny-jap
やべぇ〜 一日二日パソコンから離れてたら、
かなり前すれ盛り上がってたじゃないかぁ〜
と言う事で3台目もバンバン下りましょう!!

前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1039952289/
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/29 06:22
2だぬ

3ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/29 06:23
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/29 06:23
>>1
乙だぬ
5ツール・ド・名無しさん:03/10/29 06:25
>>ちゅね
おはよう。はやいね。 
社会人??学生??
6ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/29 06:26
7時から仕事だヴォケ!
7funny-jap:03/10/29 06:31
good job!!
ガンバリィー

個人的に昨日から気になったのだが
04のGIANTの「Acid Disk」がGooじゃない??
コナSTABとトレック・ディーゼル検討中なんですけど。
扱いやすさを重点に見たらお勧めはどちら?
コナは重量が20キロ近くあるみたいだけどトレックはどのくらいの重さ?
9ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/29 21:59
KONAと同じパーツで組んだらTREKの方が重くなりそうだぬ

扱いやすさはスキル、好みによるが
KONAだと思うぞぬ(乗ったことないけど・・・構造から推測)
TREKは剛性あるからしっかり荷重かけて
スパスパ軽快に走ると気持ち良さそうだぬ、わしはできないけどな!
受け身で乗ると乗りにくかったぬ
DHはこれからなので、的外れな質問だったらスマソ。

安定性よりも、振り回しやすさみたいなのを優先したら
許せる重量はどのくらいまで?
コンマ一秒削るスピードを求めるでなく、スキルアップがメインなら
下り系HTで苦労するのと、ある程度バイクに頼って難しいコース
攻めるのとではどっちが効率良し?
11ツール・ド・名無しさん:03/10/29 22:42
>>10
上を目指すのではなければいいバイクに乗って楽して走った方が楽しいと思う。

重量と安定性、取り回しはイコールではないよ。
重くても取り回しのいいバイクはあるし、軽くても取り回しにくいバイクはある。

>>11
(・∀・)サンクス。
来シーズンまでに何とか資金繰りしてフルサス買います。
13ツール・ド・名無しさん:03/10/30 06:24
俺のは重くて安定性良いけど、取り回し最悪ですわ
14ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/30 06:41
最悪のバイクだぬ
>>14
朝からウザいわよ
16ツール・ド・名無しさん:03/10/30 13:04
>>10

上の人も書いてたけど、重さと振り回しやすさは直接は関係ない
小さい重いバイクの方が、でかい軽いバイクより振り回しやすいし
どこが重いかによっても違う。

普通は7インチフロント、9インチリアのDHレースバイクなら
23キロくらいが一番重いくらいかな。


何が効率いいかも、一概に言えないかな。とにかく数乗れるやつ。
フルサスで壊れちゃって or 金がなくて乗れないなら、ハードテイル
のがいいし、ハードテイルで体にきちゃって乗れないならフルサス
のが良い。

気に入ったバイクの方が乗りたくなるなら、どんなバイクでもその方がいい。

取りあえずゲレンデ1000本くらい乗るまでは数乗れるバイクが最強。
気に入ってて乗りたくなる奴が一番。
>>11
一行目はちょっとおかしくない?

(機材が)いいバイクに乗って楽して走った方が楽しいか
(機材が)あまりいくないバイクを操って走った方が楽しいか
人それぞれでしょ。
「上を目指すのではなければ」ね。
18ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/30 20:27
1000本乗れるのが最強か・・・

年間20回
1回7回下る
1000本まで7年

・・・ないぬ
19小径DHer ◆GaapDHramY :03/10/30 20:48
>>小さい重いバイクの方が、でかい軽いバイクより振り回しやすいし

やっぱ小径最強だぬ!?
20ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/30 21:51
振りまわせるけど
安定感を求めるとな!
21小径DHer ◆GaapDHramY :03/10/30 21:55
そこはテクでカバー
スキルアップにはいいぞ!!
変な癖付くかも試練けどな。。。
22ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/30 22:00




23小径DHer ◆GaapDHramY :03/10/30 22:10

 マ
  エ
   モ
    ナ
    │
    (藁)
24ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/30 22:14
明日ちんけなショー逝ってくるわ
予定会わずすまんこ
25小径DHer ◆GaapDHramY :03/10/30 22:43
予定が合わなかったのは俺の方だ。
俺はショップの仲間と土曜に逝くよ。
見所をしっかり教えてくれよ!
2610:03/10/31 00:21
今の候補としては(レースとかは考えてナシで)

・コナSTAB
フレームがシンプルでカコイイ!しかしオーバースペックか?
20キロも重さあって飛んだりするの難しくないの?
頑丈さは確実やな。

・ビーワン ウッドバンブル
スタイルは結構お気に入り。
手ごろなスペック?でもチト高いか?チェーンデバイスは付けないとなぁ。
代理店の対応が素早くて親切なので、バイク自体の高感度ヨシ。
身長168でフレーム43センチはでかいのか?

っていう感じなんですけど、ダウンヒル初心者へのお勧めは?
これ以外でも予算40万に収まるぐらいでなにかあればお願いします。
27ツール・ド・名無しさん:03/10/31 02:55
スペサのDEMO9はどうかの?
理由は完成車でゾッキの888が入ってるってのがとても大きな理由なんだがの

888は単体でかったらどえらい値段になりそうだろ?
28ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/31 04:28
>>25
あのあと眠くなって
いま起きちゃったぬ

まるで遠足に行く前のガキみたいだぬ
29ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/31 05:02
>>10
>20キロも重さあって飛んだりするの難しくないの?
飛ぶのは荷重移動とサスの反発力を利用するんだぬ

>頑丈さは確実やな
折れるときはあっさり折れるぬ
よく乗る初心者ほど負担は大きいかもな

Be−1はマヂでかいぞ
600mm近いトップで168cmはキツイぬ

やっぱ日本人の平均体型ならTECH−INがいいんでない?
http://www.tech-in.com/japan/product/rdx/index.htm
フレーム、フォークで23マソなら40で収まるぬ

めづらしさならアイアンホースかな?
http://www.ironhorsebikes.com/bikes/sgs_pro.shtml
これの04がボクサー、マニトウ6way付きで48マソ(完成車)

マニトウ4wayだけど35マソのもあったかな?↓?写真は自信ないぬ
http://www.hcor.net/modules.php?set_albumName=album29&id=dsc03193&op=modload&name=gallery&file=index&include=view_photo.php

40マソ以下の王道は
巨人だけどな!
30ツール・ド・名無しさん:03/10/31 05:52
アイアンホースてドコがいれるの?

ちゅね
どっかに5thはヨシガイって逝ってたけど
マウンテンサイクルにあわせて都合がイイ?
31ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/31 06:13
これもヨシガイだぬ

>マウンテンサイクルにあわせて都合がイイ?
かなりいいね

DH−いが今年コスパ悪いから
アイアンはいいかもね
わしもスペシャマンセーだしちょと興味あるぬ
男子WCチャンピョンだし
32ツール・ド・名無しさん:03/10/31 12:13
>>26
DH以外は経験あるみたいだけど、何をどれくらい乗れるのか、
買ったバイクは超ゲレンデ専門で他に使う予定は全くないのか、
どれ位の頻度で乗るつもりなのか、他にバイクは持ってるのか、
辺りがわかると勧めやすいかも。

>>27
チェーンステイが超短い、2チャン標準じゃなくて世界標準のフリーライド
向けのバイクみたいだね。これも上のような事がわかると勧めやすいかも。
個人的にはフォークが欲しいからバイクを買うのは本末転倒だと思うけど、
気に入ったバイクが一番なのも事実。
33ツール・ド・名無しさん:03/10/31 13:35
チェーンステイが超短いとどんな事が考えられるん?
3426:03/10/31 13:37
>>32
今の状態としては
クロカンHT1年半程、週末の度に近場の
ガレガレ林道でなんちってDHって感じの乗り方。
トラバイクでバニーホップに向けて夜な夜な特訓中。
(フロントアップしてもすぐに墜落、リアは何となく
上げる感覚が分かって来たって位のレベル)

DHバイク買ったとしたら、多分常設コースオンリーです。
三瓶山が一応通えるぐらいの近さで、月に1回2回ぐらいは
通えたらなぁ、っていう感じです。
35201:03/10/31 13:42
>>33
回しやすいやすい、フロントが上げやすい。

スロースピードからドロップ(ブリッジからドロップとか)とか、
超タイトなとこは調子良い。マニュアルもやりやすい。

高速はいまいち。
36ツール・ド・名無しさん:03/10/31 14:00
ホイールベースが長いほうが高速安定性はイイって事よね

でもあのマスィンはBBハイトが低くなってるらしいんだけど、どうなんだろね?
37201:03/10/31 14:09
>>34

http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/giant/ac1.html

それならば俺はこれがお勧めだと思う。

俺はMTBにはDH中心にそれなりに乗ってると思うけど、日本に住んで
ないから日本で買える物の事情には疎くて、その辺差し引いて考えて
欲しいんだけど、たとえこれじゃなくても5〜6インチのフリーライド
バイクが良いとおもう。

本格DHバイクの方が本格DHコースではいいけれど、取り回しの良い
バイクの方がいろいろ楽しいと思う。

使い方を聞く限りDHバイクは乗る場所とか、乗り方とかで持て余す
場合も多いんじゃないかと思う。

ちなみに、あのコナについてるJrTは高速苦手だからDHっていうより
飛び下り系ならあっちを勧めるけど、この場合はイクナイとおもう。

B1はちゅねの言ってるとおりでかすぎっぽい。

それにJrTや、ブレークアウトより、スライダーSPVのがまず間違いなく
(その使い方的には)性能はいいと思うよ。マルゾッキのが壊れないけど、
週数回乗るとかレースするんでない限りそんなに問題にはならんと思う。

本格DHバイクで40万以内ならやっぱりジャイアントのDHコンプかなあ。
こっち(アメリカ)ならアイアンホースだけど。
38ツール・ド・名無しさん:03/10/31 14:12
ちゅね情報によるとアイアンホースも日本にくるらしいよ>>29
しかしあのフェラーリもどきのヘッドマークは好かんケド
39201:03/10/31 14:15
>>36
BBハイトは見なかったけど、低いとコーナーではかなり違うけど、スピード
は遅くても速くてもそんなには関係ないと思う。

普通はフリーライド系は15インチ以上位の高めにするけど、低いんだ。
どれくらい?すまん、いまモデムなもんで検索厳しい。
40201:03/10/31 14:22
アイアンホースはシバーつけるの厳しいからフォークかえるなら
気をつけて。

ターナーもそうだけど1.5はヘッドチューブ長い。

201残ってるのに今気がついたけど、せっかくだからしばらく
このままいこうかな。
41201:03/10/31 14:54
止まっちゃった…
サイナラまたあう日まで。
42ツール・ド・名無しさん:03/10/31 16:20
>>27
888って17万くらいじゃなかった?
えらく安いと思ったけど。
ボクサーも安くなったからどっち買おうか悩んでるけど、
基本設計古いし皆的には今さらって感じなのかな?でも軽さは魅力だし。
43ツール・ド・名無しさん:03/10/31 17:36
ほんとだ17.8マソだ
重量は実測3.4kgだそうです
44ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/10/31 22:14
どう考えても888だぬ
45ツール・ド・名無しさん:03/10/31 22:59
っかフロントフォークはTECH INでしょ
T-12なんて格安じゃん でも、外国のより性能上だし
46小径DHer ◆GaapDHramY :03/10/31 23:10
T-12のアウターがT-11弐型と同じってのがムカつくな!
ぱっと見いっしょぢゃん
弐型の立場無し・・・
ってか参型ほすぃー
Tinも使ってみたい(買いたいとは思わんがな)
>>46
見た目ばっかり気にするな
4826:03/11/01 01:22
>>29,37
(・∀・)サンクス。
04モデル買うなら、早よ決めて予約入れんとまずいかな...
49ツール・ド・名無しさん:03/11/01 02:11
ものによるでそ
>>48
GIANTのACだけど
結構リヤ周りの剛性が低い
右側のペダルを蹴るように踏み込んでやると
BB周りが左によじれるのが良く分かる
あと雨の日に何回か乗るとベアリングの中がすぐに錆びる
それと27.2のシートポストが付いてるけど30.8にさっさと変えた方がいい
まあ普通に乗る分には問題ないと思うけど
51ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/01 13:19
>>32
DEMO9のリアセンター428mmだけどフロントセンター730mmあるから
まったくDHでも問題ないぬ
888付きだけどフレームセットのとユニット違うんだぞぬ
6wayと4way
6も要らん気がするけど

>>34の26よ
三瓶メインならはフルスペックいらんぞ
6インチクラスで充分

>>40の201
なんで芝ーはあかんの?
tall使っても???
5234:03/11/01 13:58
>>51
ちとスペック落としてDH系HTでもある程度行ける?
たとえば
http://www.konaworld.com/2k4bikes/2k4_scrap.cfm
これのサイロ付きのフレーム売りの奴で組んでみたりとか。
やっぱりリアサスないとキツイ?
53ツール・ド・名無しさん:03/11/01 14:22
粉のリジットはDH系じゃなくてDJ系でない?下れないことはないが
5434:03/11/01 14:51
55にーまるいち:03/11/01 16:39
>>51
Demo9
問題はないと思うけど、DHにベストかっていうとちょっと疑問だぬ。

鉄馬
Tall使って本当にギリギリだぬ。調整幅完全にゼロ。

>>54
Kona+ゾッキが好みなら、スティンキーorスタブ+Z1orスーパーTが良いと
思うよ。ドロップオフとか、ダートジャンパー、JrTはダンパーが高速向け
じゃないから、DHは手にくると思うよ。あれらは一発どかんと落ちるための
フォーク。
56ツール・ド・名無しさん:03/11/02 00:48
ホイールベースが短く取り廻しがイイのは何かしらん?
テックインはナシで何かご提案おながいします
57ツール・ド・名無しさん:03/11/02 00:48
あとターナーも嫌だな
58にーまるいち:03/11/02 03:00
>>57
技術的にはどんなジャンルをどれくらい乗れるのか、買ったバイクは
超ゲレンデ専門で他に使う予定は全くないのか、どれ位の頻度で乗る
つもりなのか、他にバイクは持ってるのか、辺りがわかると勧めやすいかも。

ホイールベースはリアセンター+フロントセンターで、フロントセンター
はある意味ヘッドアングルとトップチューブ長で決まるから、短いのが
良いならば、リアセンターが短くてヘッドアングルが立ってるフレームの
小さめを買えば短くなるけど。テクインとか(笑

インテンスの小さめを買ってヘッドアングル立てて、チェーンステイを
短い設定で使えば取り回しは良いと思うし、良いバイクだと思うよ。
壊れるけど。

取り回しが良さで言えばジェミニなんか良さそうだけど、周りに乗ってる
奴がいないから分からない。

56が何を求めてるかしだいだと思う。
インテンスってリアセンターの長さ変えられたんだね。
昨日バラして初めて分かった。
6056:03/11/02 08:23
レスさんくすこ
あのねゲレンデ専門で逝きたい
今はHTばっかしもっててファーストフルサスになりまつ
確かにヘッドアングルが寝てるのは堪え難いってか乗りづらい
選手ではないのでタイムをガツガツ競うつもりはないのでつが、
ひょいひょい曲がって逝けるマスィーンが欲しいのでつ。

店のオヤジはテックイン、ターナー、インテンスあたりを薦めるんだけど
テクインはともかく他の2台はイパーイいるから嫌じゃ

あ、キャノはフレームの高さが低いから振り回し易いっていってたな、
あと安いって(テクインには及ばないが)
61ツール・ド・名無しさん:03/11/02 21:24
スペシャのDEMO9、値段いくら〜??
それとカラーバリエーションは??
62ツール・ド・名無しさん:03/11/02 22:16
インテンス M1を買おうか迷ってますが そんなに壊れるものでしょうか?
GTやFOESの折れたの沢山見たけどインテンスのは無いので安心していたのですが
少し心配になりました。クラックやおれた画像等での情報ないですか?
63ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/02 23:37
>>61
フレーム348k
完成者599k

>>62
インテンスは大事に乗られてるからたくさん見ないだけだぬ
わしが知ってるのはこけてサスのインナーがヘッド付近に当たって
割れたのを知ってるぬ
あの部分ペラペラだぬ
6461:03/11/02 23:49
>>63
サンクス!!
ちなみに情報源はどちら??
HPにでてないよね〜
65ツール・ド・名無しさん:03/11/02 23:53
ヲイヲイ、あさひにも出てるべ
66ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/02 23:58
ショーで日本版のカタログ配ってたし
67ツール・ド・名無しさん:03/11/03 00:13
キャノのグラシア色みたぞ
あれカコイイな
リアハブ付きであのプライスなら悪く無いべ
6861:03/11/03 00:14
>>65
>>66
どうもどうも
いなかものでしてお手数かけます
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/03 00:19
いやらすぃばんごうだぬ
70にーまるいち:03/11/03 02:16
>>60
じゃあフォーズのフライ。トップチューブ長いので1サイズ
小さいのをかうか、できれば跨がってから。

フライはほとんどDHバイクだけど前後6インチ位のFRバイクの方が
DHバイクより良いかも。

>>62
壊れる。フォーズより全然壊れると思います。GTよりはましかも。

でも、正直壊れないバイクはないです。仲間はカーピエルのアーマゲドン
のヘッドチューブ、1年で割りました。だから、壊れる壊れないは程度の
問題だけど、例えば彼がインテンス乗ったら、3ヶ月持たないかも。

多少壊れやすくてもサポートが良いところの方が良いと思う。
71ツール・ド・名無しさん:03/11/03 02:29
KONA ジャポンはガタガタ条件言わずに割れたフレーム交換してくれたよ
シマノ並みに対応早い
72ツール・ド・名無しさん:03/11/03 06:12
なんでみんなテックインを嫌うの?
73ツール・ド・名無しさん:03/11/03 11:20
>>72
アルミサッシの窓枠材で出来てるみたいでカコワルイ

窓枠材に失礼だな
工業的にきれいにデザインされてる

テックインなにあれ?
7573:03/11/03 13:05
>>74
紛らわしくてゴメンナサイ
その工業デザインをパックったところがカコワルイという意味のつもりでした
でもレースの時って結構見た気がするなぁ、テックイン。
77ツール・ド・名無しさん:03/11/03 15:12
タダで配りまわってるから。
78ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/03 15:40
胴長短足短小イソポはテクイソ乗っと毛
79ツール・ド・名無しさん:03/11/03 16:49
>>78
極端な意見だけど日本製ってそういうイメージある。
モノは良いけどカッコ良くない。
レースで上位目指す人は性能とかアフター優先で選ぶべきだけど
遊びで楽しんで乗る者にとっては見た目とかスペック重視、
あるいはただのブランド志向で選ぶ。それもバイクの楽しみのひとつ。
単純にフォーズやインテンスはテクインよりカッコ良い。
80ツール・ド・名無しさん:03/11/03 17:02
テクインのモノも良いとは思わない。淫テンスやフォーズも好みではないがな。
これらは雑誌の露出度によって刷り込まれたイメージのような気がする。

実々剛健を問う海外紙面のバイク オブ ザ イヤーも全くノミネートされてないしね。
81ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/03 19:06
じゃ
アイアソホースに決まりか?
http://www.ironhorsebikes.com/bikes/sgs_pro.shtml
82ツール・ド・名無しさん:03/11/03 19:29
質実剛健って書こうとしたのを間違いますタ

鉄馬いいですね。デイブ・カリナンのイメージがある俺はおっさんでしょうか?
83ちゅっぱ:03/11/03 21:39
ホンダのDHバイク発売したら買う奴いるのかな?
84ツール・ド・名無しさん:03/11/03 21:47
完成車で30万円くらいまでだったら買う。
85小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/03 21:51
20イソチなら買う。
86桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/03 22:00
ハードテールなら買う。
87小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/03 22:18
>>ごろお
バァカ!
おかえり!!!
88ツール・ド・名無しさん:03/11/03 22:33
でも鉄馬は重いんだよな。
外人が重いって言ってるぐらいだし…
89ツール・ド・名無しさん:03/11/03 23:19
>>88
165幅12mmシャフトのリアエンド。100mm幅のBBとか規格外パーツ盛り沢山だね
確かに重そうだ。個人的にはシーオッターの4Xに出ていたのが欲しい
90桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/11/03 23:42
>小径
馬鹿に馬鹿と言われる筋合いは無いぞ!
つーかなんでこのスレにいるん?!!!
で、ホンダのバイクのブラックボックスって結局何入ってんの?
プルバックぜんまいか?リュック背負ってスタートでウィリーとか...
92ツール・ド・名無しさん:03/11/04 00:42
モーター
シマノのインター7
先々週の土曜日にHONDAのチームが富士見来てたけど、
あの箱からおやつ出して食べてたよ。
300円より多く持ってきてる奴がいて、もめてたみたいだけど...
95にーまるいち:03/11/04 15:22
>海外紙面のバイク オブ ザ イヤー
大概’バイク’Of the year なので、フレームは入らない事が
多いですよ。

雑誌によっては全然駄目雑誌もあるし。

インテンスもフォーズも凄く良いフレームだと思うけど。
もともとのアメリカでの値段考えると。どの辺が駄目かな?
96ツール・ド・名無しさん:03/11/04 20:27
インテンスはママパパががんがってるからバーゲンプライスって
ショップのオヤジが逝ってました
97ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/04 20:28
インテンスはママパパだっけか?
9896:03/11/04 20:29
うん、自分で書き込んで不安になたーよ
なんか違った気もする
9996:03/11/04 20:33
うん、やっぱし違ったよ
PRESSだ。
あれ?FOESだっけ?
わざわざ日本でBBと ヘッドチューブを全品削ってるらしい
ん?違う?
10096:03/11/04 20:39
あれ?FOESはミズタニだぞ
もうわけわかんなくなっちゃった

さようなら
101ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/04 20:46
ママパパは棚、チャンバ、ヴェンタナ
10296:03/11/04 20:48
そうだ、ターナーが安いぞって言われたんだよ
思い出したよ
103小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/04 21:13
>>ごろお
なんで?って小径が、
最強DHバイクだからに決まってんぢゃんw
104ツール・ド・名無しさん:03/11/04 23:26
最初のターナーはヴェンタナが造っていたが今はどこ製だろう?
初期は秒殺で折れていたよな
105ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/05 00:09
03も折れまくりの
ユニット漏らしまくりだぬ
106ツール・ド・名無しさん:03/11/05 06:43
車だったら普通にディーラーに怒るになんで自転車だと許されるの?
107ツール・ド・名無しさん:03/11/05 07:28
>>106
クロカンコース(車のね)走って壊れてもディーラー怒りに行かないだろ?
108ツール・ド・名無しさん:03/11/05 13:18
01棚は全く問題ないが、いまのところ。
03ってダメなの??
109108:03/11/05 13:20
>>104
つうことはベンタナはダメダメ?
pantera狙ってたんだけど。。。
小径DHerさん応援してます〜
111にーまるいち:03/11/05 16:21
>>108
01,02は丈夫さにかんしては評判良い。03で、がらっとデザインが
変わって03は良くない。つーか、良いレースバイクだけど壊れる。
04の方が丈夫になってる。

ちなみにUSでは ターナ>インテンス 位の評価と言っても過言じゃない。
03の壊れ方にしても、インテンスよりちょい悪い位。

ベンタナの工作精度はおそらく良いとおもう。でも、工作精度が良いから
物が良いなら日本製がMTBも制覇してると思う。

Panteraは全く知らない。と言うと良くないような印象になると思うけど、
本当はめちゃめちゃ良いかもしれない。でも、全く分からない。

見た目は悪く無さそう。
112にーまるいち:03/11/05 16:33
とはいっても、俺はターナー買うなら03は勧めない。
でも、俺はインテンスも(壊れるから)買う気全然しない人なので
その辺差し引いてよろしく。
113ツール・ド・名無しさん:03/11/05 20:39
スペシャの「でも9」ってどうなんだろう?????
114ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/05 21:02
やっぱ安心したいなら

日本製

大手日本代理店が扱ってる

これだけでもだいぶ違うぬ

さらに交換エンドになってるか
特殊なパーツが必要ではないか
などを排除すればいいぬ
115ツール・ド・名無しさん:03/11/05 21:08
おまいら・・・
DH初心者なんてどうせ9割は長くは続かないから
湯水のように金を使えるならともかく安いの買っとけよ・・・
116ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/05 21:10
114を読み返すとちょとおかしいけど
読み取れよ!
117ツール・ド・名無しさん:03/11/06 05:52
オレンジはインターテックが扱うんだってさ
そんだけ
118ツール・ド・名無しさん:03/11/06 05:53
テックインのフレームとフォークのセットかなり安いよね!
119ツール・ド・名無しさん:03/11/06 19:21
>>118
うるせー手首INの社員が
120ツール・ド・名無しさん:03/11/06 22:05
ふぃすと?
121ツール・ド・名無しさん:03/11/06 23:09
ぼくもしょーちゃんおうえんしてます
122ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/06 23:13
テクイン、安くていいじゃん
初心者にはベストだぬ
123funny-jap:03/11/08 05:16
すみません。「DH」関係で
最近フルサスじゃなくてリジットでちょっと修行しようかと思います。
今リジット持ってるけど、フレームは友達からのもらいものだし、
部品も寄せ集めの適当ものだから、しっかりしたリジットが欲しいと思います。
用途はDHとDJです。

リジット皆大体何持ってるんでしょうか??
今考えてるのはジャイアントの「04’ ACID DISC」
これ通販だと51500円で安いんですよ♪
124ツール・ド・名無しさん:03/11/08 05:19
ACIDはフルサス並みに重い。操作性も重い。勧めないっす
修行って何するの?
125funny-jap:03/11/08 05:34
>>124
修行。。=ダージャンにDH。。
MTBはじめた時いきなりRTS-2のフルサスではじめたから、
基礎が出来ないまま現在DHバイクに乗ってます。
でもDHバイクのお陰で速い錯覚を覚え、
その後適当に組んだリジットで同じように攻めたら死にそうになり、
同時に快感を覚えた。・・・・要は加重移動の修行ですね♪

ACID重いんですか!?
124さんはリジット海苔ですか?
126funny-jap:03/11/08 06:18
うあぁぁぁ〜
かなりやられた。。
昨日会社の休み時間を利用してEVILフレームを見つけて
おおおお 38000円。 これ買いだね。 某サイト見て・・・カコイイ
が!!!!今ファンファンシーのサイトで再度確認したら
桁一個見落としてました。13マソ・・・・ 一滴ます
127ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/08 07:28
しっかりしたリジットってなんね?
いまのでやれないの?

折れたら買えば?

どういう乗り方するのかによるが
HTでも富士見などが近い、DJのトレイルが近くにあるからよく乗る以外は
ほとんどが自走でHTDHしてるヒトがほとんどだと思う

だから、普通のヒトがたまにDH、DJするくらいなら
特殊なフレームはいらんよ

やっぱ軽いのがいいぬ
128124:03/11/08 07:39
>>125
私はBMX(オヤジ)レーサー兼マウンテン乗りなので、取りまわしにこだわり、サイズの豊富なKONAのROASTに行き着きました。
日本じゃあまり乗ってる人がいないのもツボで気に入っております。
ショップの人の話では代理店の保証体制も万全とのコト。機材をよく潰す私にはモッテコイって感じです。
KONAのリジットはBMXコースやジャンプトレール、少々の下りなら難なくこなす感じです。ちなみに174cmでSサイズ
DVDで洗脳されて、次はフルサスを注文しそう。04STINKY欲しいです。
今度はEVILですか!とことん重量級が好きですね。スムースに乗らないとフレームより手首が折れそうですよ。w
ちゅねさんのいう通り、使える機材は潰れるまで乗るのも手ですね。不満点を次期購入に生かしてはいかがでしょう?
129ツール・ド・名無しさん:03/11/08 17:12
HONDAのDHマシンの試乗会みたいなのがあったらしいが誰か行った?
来年は2チーム体制で国内チームとワールドチームという編成にしたい模様
おおきな移籍とかあるかな?
大きなといっても世間から見ればどこが?って感じだが
130funny-jap:03/11/08 18:49
ちゅねさん&124さん>
アドバイスありがとうございます。
あのフレーム重いのですね・・・・カッコー&勘違い値段に騙されて傾きました。
このままでも全然OKなんですが、彼女に買ってあげたチャリ・・・・乗らないんですよ。
おまけに油圧ヘイズまで付いて、
乗らないから私がついてたJUDY TT(天国の単王冠)を外してWのマニ党をつけてやったのです。
しかし24inにあのゴテゴテ仕様・・・かと言って毛虫を恐れて乗らない。。
でもたまにツーリングすると目立ちすぎる。

そこで考えたのは私が素直に完成車のリジット(機械式DISC&単王冠サス)
を買えば良いってな風に思い立ったのです。
今のチャリにDISC台座が付いてたら浮気しませんよ。。悲
もち今のリジットは寄せ集めパーツでう
131funny-jap:03/11/08 18:50
>>124
そうそうそう。04’ACIDが通販で安いから思わず・・・なんですよ
あれで重いんですか・・・なんか安い完成車でイケイケなやつあります??
132funny-jap:03/11/08 22:21
みなさん。スマソ。
先ほど彼女に聞いたら「金の無駄」と言われました。。
ストレートな禁止令で The endです。

大人しく今のリジットと本命DHバイクで頑張ります。
133ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/08 22:33
情けねぇ
134ツール・ド・名無しさん:03/11/08 22:35
リジットで修行 って幻想だとおもう。
135funny-jap:03/11/09 00:03
>>ちゅねさん
彼女には勝てないですわぁ〜
明日雨降ってなかったらデバイスつけて攻めてくるわ。。
いい加減Fディレーラーデバイスは持たない。
ウレタンはちきれたし・・・

>>134
幻想・・・・・かもしれないですね。
でもリジットで教えられるのはたくさんある。
私はフルサスから始めた人間で、
今のDH車にいろいろと教えてもらいました。
「うまさの錯覚」。ゆえに錯覚を覚えたまま突進して怖い目にある。
結果昔のフルサスより今の方が度胸あるし速い。
だけど加重移動めちゃくちゃ・・・・
136ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:17
リジッドで苦行


が正解
137ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:45
新しく車が欲しくて、DHバイクを売って頭金の足しにすることにした。
残るバイクはチャンバのHT。それ一本で富士見AからDJまでこなすことにしたわー。
138ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:49
>>137
ナイス ファイトだ!
しかしチャンバでDJはチョット贅沢だな。
俺ならミスった時にチャリを投げ捨てられないw
139funny-jap:03/11/09 06:17
>>137
how much ねん??
140ツール・ド・名無しさん:03/11/09 11:45
チャンバでdjな中学生を見たな〜、おれ
141ツール・ド・名無しさん:03/11/09 15:47
皿でも回してたか?
142ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:25
DHバイクのオーバーホールって、どのくらいの時期にやるべきなのでしょうか?
TURNER2001で2001年に組み、富士見20回も行っていないです。
グリスポットへの注入はマメにやってるのですが。。。
143小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/12 22:34
>>142
オイルは乗って無くても産科するぞ
144ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:37
>>143
各ピボットにグリスガンで新しいグリスを注入すると、古いのがシール部分から溢れてくる、
ってな構造になっているので、一応内部のグリスは酸化してない状態であるとは思うのですが。
どうでしょうかね?
145小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/12 22:45
いや
グリスぢゃねくてオイルね。
フレーム単体で保管してるの?
フレームはそれほど乗ってなきゃ、その程度のグリスアップでいいんぢゃない?
>142の話はサスの事ね!
146小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/12 22:47
ゴメソ
>142は>143だったわぃ
147ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/12 22:47
カコワルイ
だせー
148小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/12 22:50
>>ちゅね
突っ込み速っ!!
149ツール・ド・名無しさん:03/11/12 22:50
そのターナーにはフロントサスとかリアサスユニットとか付いてないの?
150ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/12 22:54
グリスポートなんか気休めだぬ

最低年1回はピボット開けて
ベアリング確認して、グリスうpして
ユニットOHして
Fサスは年2回くらい
ブレーキも2回
ハブも2回

それくらいやれよ
151小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/12 23:00
>>ちゅね
理想はな・・・
オマイみたいに走ってる香具師はそれぐらい当然だが
3年で20回弱だろ、カソベンしてやれや。
>>150
ブレーキのオーバーホールってナニやんの?
153ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/12 23:09
なんかさ
ちょと思い通りに乗れないと
メンテもセッティング出しもろくにしてないのに
さじ投げるやつが多いよなぁ
154小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/12 23:30
そだな
そんでもってヤフオクに出しちゃって
想う様な値段で売れなくて・・・略
155142:03/11/12 23:39
フォークもリアユニットも3年前のままなんで、まずいんでしょうか?
あんまり乗ってないんで大丈夫かと思ってはいたんですが、富士見で高圧洗浄してるし。

ともかくみなさま、厳しいご指摘ありがとうございます。
あれこれと自分でやってみようかと思っています。
うまく行かなかったらショップに駆け込めばいいわけですしね。。。

156ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/12 23:45
クルマやオートバイは
メーカーのテストドライバーがセッティング出して市販されてるけど
自転車は組み合わせるフォークでまったく別物になることも
珍しくない

それに自転車は本体の軽さや動きのスムーズさを重視して
作られてるから、こまめなメンテが大事だぬ

自分の命を預けるもんだから
自分で出来ないなら店にやってもらうようにしるべきだぬ

ちょと調子悪いけどまぁいいや
っていうやつは逝ってよしだぬ
157小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/12 23:55
>>142>富士見で高圧洗浄してるし。
なんかネタっぽいぞ!
最も悪いと言われてるんだがなぁ。。。
158ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/12 23:58
>>152
サゲんなアフォ
ドロの中走ってみれだぬ
XTなんか上が開いてるから最悪だぬ
159ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:16
可哀想なターナーちゃん
160ツール・ド・名無しさん:03/11/13 00:22
質問でし
敢えて小さめなフレームって乗りづらいですかね?
なんかDHバイクってホイールベース長くてどれも乗りにくく感じるんですけど
小さくすればイイかな〜なんてのは安易すぎ?
161ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 00:28
小径乗れば?
いまのは1150mmくらいあるのが普通だけど
かなり短いと思うぬ
162142:03/11/13 00:29
>>156
ごもっともです。
できる限りは自分でやってみよと思ってますが、一歩間違えたら死にますもんね。

>>159
かわいがってたつもりですが。。。
でも今年なんか忙しくて3回しか富士見に持っていけなかったし、
普段はHTでトラとかダージャンで遊んでるし、かわいそうかもしれないですね。
163160:03/11/13 00:31
小声で言うけど小径は嫌じゃ
164ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 00:40
>>160
んでDHはしたことあるの?
長いとはどれくらい?
同じフレームでもMからSに変えて
100mmも短くなるわけではないんだぞ
タイヤにペダルがあたる位短くしろ
166160:03/11/13 00:55
所有した事はない
借りて乗った事はある
ショップのオヤジはMにしるMにしるっていうが
基本的にそのオヤジは信用してるのだがどうも跨ぐとでかく感じる
1台目はオヤジのいう事を信用してもイイのだが、買うとなると安く無いので後悔したくないのでつ
167ツール・ド・名無しさん:03/11/13 01:06
>>160
敢えて小さいバイクがいいかどうかはともかく、Mで大きいと感じるなら迷わずS。
ホイルベースなんて大して変わらないっちゅうか、フォークの長さでも変わってしまう程度のものだし。

自転車は「小は大を兼ねる」とちがうか?
168ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 01:08
わしはGT(M)に乗ってるが
1150mmあるけど
シングルでは乗りにくく感じない
高速区間では乗れてないときは
どこいくかわからなくてコワイこともある

175のひとがテクインのると結構小さいかな?

でも、長くてもセッティングでどうにでもなるんだけどな!
169160:03/11/13 01:11
自分は174ありまつ
ならやっぱしMでイイんかの〜
でもテクインの契約ライダーはもとデカイのもいるよね
170ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 01:12
>>167
>自転車は「小は大を兼ねる」とちがうか?
違うぬ

DH始める前は
いままでのと比べても絶対大きく感じる
数値でも明らかに大きいからな
でも、DH始めると慣れてくるんだぬ
ヘッドの寝たのに対する乗り方をしらないだけだぬ
171167:03/11/13 01:12
ちなみに俺、背が163しかないチビなのだが、
Mサイズなんてとてもとても。。。時にSでもでかく感じる。
各社XSを作って欲しい。
アメリカにもチビはいるだろ!!!
172160:03/11/13 01:13
確かに寝過ぎて嫌なのよ(w
じゃあやっぱしオヤジを信じるしかないな
173ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 01:16
DHは100mmくらいストロークして
あの斜面で適正なアングルなんだぬ
174167:03/11/13 01:18
>>170
違うか?
ヘッド角とホイルベースとかの問題じゃないんじゃない、でかく感じるってのは?
ちょい乗り程度ででかく感じるっていうのは明らかにトップが長いって事ではないかと思うんだけど。
簡単に体感できるのってトップチューブのながさだし、
仮にも短いステムが付いていてそれじゃあ、明らかにサイズがあってないと思うなあ。

間違ってるかもしれないけど、、、、どう?
175167:03/11/13 01:20
えーーー
DHバイクが絶対でかく感じるっていうのは、ちゅねに賛成です。。。
176160:03/11/13 01:22
う〜〜ん
デカくてなんかドコに乗っていいのかよくわからんのよね
解りづらいかなこの言い方
177ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 01:24
ま、160が普段どんなサイズのに乗ってるかわからんし
店で薦められてるのもなにかわからんから

トップの長さなのか、アングルなのか
わからんな

わしは下り系のHTとDHはほぼ同じ長さ(ハンドルーサドル)だぬ
178167:03/11/13 01:24
ああ、酔っぱらっててかなり矛盾。。。
でかく感じる理由がハンドルバーが高いとかBBが高いとかいうなら、そういう意味ででかく感じるし「それは心配ない」と言える気がするが、
ポジションが遠いと感じるようなでかさなら、俺は有り得ないと思う。
以上。
179ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 01:32
>>178
それもあるな

>>160
候補のフレームの水平換算のトップ+ステム50mmで計算して
あり得ない数値になってなければ、Mでもいいと思うよ

わしの経験
あんまりトップ短いとゆったりした姿勢で下ってると
前へ前へつんのめる感じになる
180160:03/11/13 01:41
そか。
ってか、前が長いと前乗りに勝手になってっちゃうのが嫌だったのよね
勉強になたーよ
オヤジと相談してくる
181167:03/11/13 11:51
>>180
俺の感覚としては、トップが長いとケツを引きにくくなったりするので辛い。
でかいと上下前後の動きがやりにくい感があるな。でかいのにむしろ窮屈。

いろんな乗り方があると思うし、よく相談してみてくれ。
182ツール・ド・名無しさん:03/11/13 14:12
初めてDHバイク乗ったらでかく感じるわな。そりゃ。
>>158
メンテとは具体的に何をするんかいの?と訊いてるんよ
3回ぐらい同じこと書かないとわからんのかな?
おっとメンテじゃなくオーバーホールだ
185小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/13 22:03
>>160
俺がネタ後で小声で「嫌じゃ」とか言うな!!!
186160:03/11/13 22:22
でへへ
バレちった
187ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/13 23:47
>>183
頭悪いぬ
ちゅねがか?
そりゃ言わんでもわかってるww
2ちゃんとはいえ人にモノを訊くときは謙虚な態度でな。
あのーすいません。ちょっと御訊きしたいのですが・・・
DHでクロスマックスXL使ってらっしゃる方は居られますでしょうか?
MTBmgの丸山選手(74kg)が使っててジャンプやドロップオフも問題ないとか。
アルミニップルなので心配なのですが、同クラスの重さのホイールよりは
全然丈夫なのでしょうか?
皆様方の貴重な御時間を割いてしまい誠に恐縮では御座いますが
是非とも御指導御鞭撻の程、宜しく御願い致します。
乱筆乱文申し訳御座いませんでした。
かしこ
191ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/16 08:02
そりゃ彼はキレイに乗れるからダイジョブなんでしょ

それか壊れたらドンドン換えられる金があればおkだぬ
192ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:14
ハドレーの12mmスルーアクスルのリアハブを通販してるところってないでしょうか?
193ツール・ド・名無しさん:03/11/16 14:52
>>190
俺はXLでジャンプもドロップオフもこなせる程の腕前じゃ
っと暗に自慢しているのです
ようするに、こういう事が普通に出来る物ではないのです。
194ツール・ド・名無しさん:03/11/16 15:25
「同クラスの重さのホイール」
ってどんなんだ?
195ツール・ド・名無しさん:03/11/16 21:34
age
196190:03/11/16 21:47
頻繁に買い替える金はないしガンガン当て込むほうなので無理みたいですね。
多少のジャンプやドロップオフもキツイというのは20mmアクスルの意味がないような・・・
>>194
同程度の重さ。
197ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/16 22:59
そりゃ理想は毎回軽い精度の出たホイールでDHしたいわな
でも実際は振れとってまた使う

そう頻繁に壊れるのもイヤだから
ある程度は重量は犠牲にしてるんだぬ
198ツール・ド・名無しさん:03/11/17 01:08
思ったんだけど、エリートになれる事も無いオサーンは
リアハブ135mmでキツネリアサスの普通(ちょと古い?)
DHバイクでイイような気がしてきたよ
199ツール・ド・名無しさん :03/11/17 01:11
そうです、そのとおりです!
MTBは生涯スポーツです。
実力の範囲内で気軽に楽しむ姿勢が大切です。
200198:03/11/17 01:12
それもチト悲しいケドな
なんだ、わかってるじゃん。

最強は、ハロかインテンスです。
202ツール・ド・名無しさん:03/11/17 21:49
一理あるな(w
203ツール・ド・名無しさん:03/11/18 14:21
MOHO
コルティナDHE8に乗ってる香具師いませんか?
01モデルが格安で手に入りそうなので、
みなさんの意見聞きたいです
205ツール・ド・名無しさん:03/11/18 23:54
すいません
sageてしまいました・・・
206ツール・ド・名無しさん:03/11/19 23:40
普通のDHバイクとしてこれはどうだい?
ちょとフロントセンター短いけど

http://www.covebike.com/my_files/peeler_built.htm
207ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/20 00:02
誰に?
どんな目的で薦めてるの?
208ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:03
198にじゃないかな
209ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:09
ちゅねは206のに乗った事ある?
オレも興味ありってか見た事ないけど
210ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/20 00:10
ないっす
展示でしか見たことないっす
211ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:11
見た感じどうだった?
212ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/20 00:19
大きかった

重そうだった

こういうのって機構的には新鮮ではないぬ
COVEが好きならいいけど・・・って感じかな?
213ツール・ド・名無しさん:03/11/20 00:21
ん?
デカイんか、ならイランな
coveのサイトでは小さそうな気がしたけど
214ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/20 00:26
フレームサイズ1サイズオンリーだったような・・・
調べてみるわ
215ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/20 00:38
フレームサイズ17.5(=445mm)
結構大きいぬ

わしは乗れるけど・・・
216ツール・ド・名無しさん:03/11/20 01:18
でも
トップチューブ20.25
チェーンステー17.5
っていうとそんなに大きく感じないけどな
217ツール・ド・名無しさん:03/11/22 08:06
エンド幅135mm
フォックスのリアサス
結構イケテル

この条件での最強はなんだい?
218ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:23
>>217
ロッキーMT  RMX シモンズ版
219ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/22 19:31
今月のバイクラにCOVEのフレーム作ってる
YESSってところが紹介されてたぬ
220ツール・ド・名無しさん:03/11/22 19:46
COVEってYESS製なのかよ。てっきり自社製かと思ってた。
YESSならBMXフレームやフォークで実績があるから安心だが。
221ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/22 22:19
COVEは普通の自転車屋なんだから
害虫するのが普通だべ

チャンバとかも同じだと思われ
222ツール・ド・名無しさん:03/11/22 22:43
自分とこで作ってんのは
フォーズと弁棚と......

あと何?
223ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/22 22:45
そんなんどうでもいい
224ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/22 23:14
HONDAも世界進出かぁ・・・
225ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:19
いやでも実際凹むだろ
24ブランドで買ったフレームが
桑原から発売されると・・・
226ツール・ド・名無しさん:03/11/22 23:53
蛮死ーってノースショアライドしても10年保証とは豪気だな
227ツール・ド・名無しさん:03/11/23 00:10
ちゅね
COVEの事、何ページに載ってる?
みつからんのですが
228ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 01:23
12月号でっせ
日本語読めるなら見つかりまっせ
229ツール・ド・名無しさん:03/11/23 02:32
ゴメソ
みつかった
ビルおじさん見たらちょと欲しくなった
230ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 03:01
そうとう強度にこだわってるみたいだから
重そうだぬ

ヘタレにはいらんかもな
ノースショアほど乗らないし・・・
231ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 03:06
それにしても世界チャンピョンがHONDA入りにはびっくらこいたぬ
来年が楽しみだぬ
232ツール・ド・名無しさん:03/11/23 07:02
世界チャンポンってグレッグミナーだっけ?
そんな記事バイクラにあった?別なソース?
233ツール・ド・名無しさん:03/11/23 08:55
veloとかミナーのオフィシャルとか
234ツール・ド・名無しさん:03/11/23 16:07
でも、あれをホントに50マソで売ったら買ってまうかも
235ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 16:10
どう考えてもあのまんまでは出て来ないな

アケボノだの
サスのコーティングだの
コスパ無視のが多い

236ツール・ド・名無しさん:03/11/23 16:45
HONDAのバイクは¥10.000,000位かかってるらしいよ。
237ツール・ド・名無しさん:03/11/23 16:50
アケボノは興味ないけど
カヤバのサスは欲しいな。
238ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 16:52
出すならカヤバ付きだぬ
機能を省けばカヤバでも50に収まるべ
てか、市販化ケテーイしたんですか?
240ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 17:14
まだだぬ
241ツール・ド・名無しさん:03/11/23 17:51
いや、決定だろ?
どっかの雑誌に定価50万円って出てたぞ。
242ツール・ド・名無しさん:03/11/23 18:46
>241
それは単なるバイクラの希望価格であって・・・
でも紛らわしいよね。
まったくだ。
あの記事書いた香具師のセンスのなさには脱帽だぜ。

危うく予約しそうになったわw
244ツール・ド・名無しさん:03/11/23 18:58
「定価=メーカー希望小売価格」

こんなもん常識だと思ってたがなぁ。
245:03/11/23 19:18
何か勘違いしてそうな予感。。。
246ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 20:44
勘違いくんが沢山いるぬ

そうやって躍らされてるヤツたくさんいるんだろうなぁ
247ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:02
踊らされてるってなんだよ?
来年になったら発売される前に価格改定でもされるってか?
それとも50万は予約するための手付け金か?(w
天下のホンダがそんな商売のしかたするかよ。
本田は市販化決定などと、どこにも発表していない。
バイクラにRN01の価格が載っているが、あれは『BC希望価格』。
つまりバイクラが勝手に想像と希望で値段を付けたもの。
249ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:13
はははは。
あふぉかお前ら。
一流の雑誌記者がそんな紛らわしい記事を
(しかも丸紅事件があったとこなのに)
書くわけねぇだろ。
バイクラは個人運営のホームページレベルかよ。
どうでもいいけどバイクラ読んでから書けよ。
54ページに載ってるからよ。
251ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 21:18
うんこして鯉や
252ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:19
>>249
釣りだろ?
釣りだよな?
253ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:20
っていうか、バイクラ自体が釣りだろうよ。
書いた奴、このスレ見て「釣れた!釣れた!」って笑ってるぜ。絶対。
254ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:22
まぁ、プロトで100万なら量産で50万くらいにはできるだろう。
255ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:23
勘違い以前の問題だぬ。
実際

価格:498,000円 (BC希望価格)

なんて書いてるから
>>242は「紛らわしい」と書き
>>243は「記事にセンスが無い」と書いているわけだ。
256ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:26
いまならホンダに50万円おくりつけて
「RN01購入きぼんぬ!」
って書いてたら、来年絶対入手できるよかーん!!
257ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:27
って言うか
HONDA自体欲しくないんだけど
かっこ悪い
だからいくらになろうが関係ない
いずれDHバイクのギヤは
皆あんなふうになってしまうのだろうか?
激しく嫌だ・・・
258ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:28
>257

おい、一人だけ脳みそズレてるぞ。
>>257
将来はジュラ13とかLXゴールドとか名乗り給え
260ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:30
>>257
でも、ディレイラーは無くなる方向にはなるだろうな
261ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 21:30
市販されるまでおとなしく舞っとけ
262ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:31
リヤディレイラーは無くなりそうな予感。。。
GTのG−BOXもそうだし・・・。
263ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:33
リアショックもディレーラーもフリーも、重量物は全部フレーム中央に集まってくるだろうね。
264ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:34
ニコライ乗ってみたいな
265ツール・ド・名無しさん:03/11/23 21:35
そのうちリアエンド幅も100mmになったりしてな。
ホイールの横剛性必要だし、それほど細くはならんだろう
267ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:46
ん?でも前輪はDHでも100mmじゃないの?
268ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:52
>254

100万じゃなくて1千万。
269ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 22:56
なんかパーマーさんも復帰なのか???
棚になんとか・・・って
謎の言葉のサイトに書いてたぬ
270ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:56
>268

238に言ってやれよ。
271ツール・ド・名無しさん:03/11/23 22:59
いくら試作車でも1千万もかかるわけねぇべ。
乗用車の試作でも1台1億かそこらだぞ。
物つくってる人間なら、そういうの感覚で分かるんだけどな。
272ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:04
アケボノだけで200は下らないぬbyIさん
273ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:05
1本作るごとに200万円?
それはボラれてるんでしょ。ホンダさんお金持ちだから。
274ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:07
予算の上限ないんなら、おれもそんな風に湯水のように金使って物作りしてみたい。。
あけぼのかホンダに転職してぇな。
275ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:08
アケボノは3・4人しかいないぬ>開発
276ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:09
>271

1千万は事実。乗ってる人に聞きました。
277ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:09
しかしあのサス1本で200万ってのは、いくらなんでもあんまりだ。
278ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:10
>>277
誰が云った?
279ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:11
>278

Iさんじゃねぇの?
280ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:12
どうでもいいが、4人しかいねぇのにIさんとか言ったらバレバレなんじゃないか?
281ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:13
アケボノはサスじゃないぬ

4人にiさんは入ってるのかな?
282ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:14
なんか話がズレまくってないか?
283ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:14
ウチジマのについてたのとは別物なの?
284ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:16
ブレーキだけで400万円ですか。
おれならS2000買う。
285ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:16
内嶋って次どこ行くの?
286ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:19
s2000かぁ
街では乗りにくいだけだぬ
287ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:21
そうか?別段乗りにくいとも思わなかったが。。
288ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:23
おい、おっさん。
Kさんとかなら、まだ「か・き・く・け・こ」の5文字のどれかだが、
Iさんつったらもう「い」しかねぇじゃねぇか。
バレバレの書き方すんなよ。
迷惑かけんな。
289ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:25
んでわかった?
iさん
290ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:28
ほんとに書かれたらどうすんだ?
291ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:34
なにを恐がってるの?
誰もが知ってる有名人なのに・・・
292ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:34
ホンダが売る時は限定300台とか言って売るんじゃない?ホ
ンダのコンペモデルは売残し厳禁だから現時点では絶対無理、
トンデも無い値段じゃ完売無理だし、安けりゃ利益無いしね、
カテゴリ−も初めてなんだからリサーチは2、3年はかかる。
ヨーロッパや北米での反応次第だな。
293ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:35
その有名人が具体的な金額をバラしてることが問題なんじゃないの?知らんけど。
別に秘密でないなら問題ないんだろうが。
294ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:36
なんでぇ、安いと思ったら300台限定かよ。
さっさと予約しねぇとやばいな。
>>267
少なくともギア1枚分のスペースは必要だろうがww
296ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:41
しかし、どんな作り方したら200万もかかるんだろう。
ゴーンさんが聞いたら目ん玉飛び出しちゃうよ。
297ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:42
台数売れたらやすくなるぬ
298ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:42
>295

んじゃぁ、110mmにしときますか。
>>294
何を釣ろうとしてるんだ?
300ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:45
それにしたって、試作1台1千万ってのは、吹きすぎだわな。
実際に売るときの事考えて「こいつはとんでもないマシンなんだ」っていう
先入観を植え付けたいんだろうけど。
あんまり吹きすぎると、嘘がばれて引かれるんじゃねぇかな。
>>271
開発費の乗せ方(勘定の仕方)によっては1000万するっしょ。
エンジニアの人件費って給料分だけじゃないんよ。
支給50万/月のエンジニアの人件費は120万くらいだし。
加工だって1品ものは非常に高く付く。
302ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:47
だいたい試作で1000マンなんか驚く数字か?
F1とかGPとか考えてみろよ

本気でチャレンジするならそれくらい普通だぬ
>>286
いまどき乗りにくいクルマなんて滅多にないぞww
304ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:52
>302

別に何も驚いちゃいないが(実際に今仕事で予算4.5億の試作機作ってるし)、
完成したあの自転車見たら1000万ってのは、かなり吹いてるなと思う訳よ。
物作ってる人間としてはさ。別によそ様がどんな宣伝戦略立てようとそりゃご自由にだけどもさ。
305ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:53
>303

通ぶってるやつほど「俺の車は街中じゃ乗りにくいんダヨナ」とか言うよな。
306ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:54
っていうか、自転車積めんだろ<S2000
307ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:54
300台限定って・・・
インテンスやフォーズやターナーだって1車種でそんな数売れないっちゅうの
お金持ち日本でも年間50本売れたらヒット商品だぜ
308小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/23 23:54
>>300
試作ってのはそんなモンだろ
人件費も入ってるんだし、
売らなきゃすぐに億いっちまうよ。
具体的にどこらへんが吹いてるの?

畑違いでも、そんな事わかるの?
310ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/23 23:55
わいんでんぐろーどで走るならね
街でオープンにして
5速1000回転ですか?
311ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:55
本当に50万でだしたら300台くらいは、、無理か。
100台は超えそうに思うが、150台には届かんかもね。
312ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:56
>304

吹いてねーよ。
知り合いに吹いたって意味ないじゃん。
313ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:57
>310

自転車ばっか乗ってると車の運転のしかた忘れるみたいね。
314ツール・ド・名無しさん:03/11/23 23:59
>308

なに当たり前の事をほざいてんだ?
315ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:00
>街でオープンにして
>5速1000回転ですか?

すいません、これの意味がよく分からないんですが。。
S2000は5速1000回転だと乗りにくいから、町乗りには不向きと言いたいのでしょうか?
もしそうだとしたら、、
316ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/24 00:03
せっかく回るエンジンがもったいないってことだぬ
317小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/24 00:03
>>308
氏ね
318ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/24 00:05
意味不明だぬ↑
319小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/24 00:05
>>314
↑で良いんでつか
>>306
S2000は知らないけどMR-Sにロード積んでレースに出てる人はいるよ。
321ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:06
>せっかく回るエンジンがもったいないってことだぬ

だったら、わざわざ5速にして低回転にしなくても、
2速で2000ぐらいでいいんじゃないですか?
わざわざ自分で回さない運転しておいて“もったいない”ってどういう意味ですか?
それに“乗りにくいだけ”の説明には全然なっていませんが。。?
322小径DHer ◆GaapDHramY :03/11/24 00:07
>>ちゅね
イヤン!一人惚けつっこみの前に突っ込まれると
身も蓋もない
323ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:08
>320

マジ?
MR-Sって、ロードスターよりまだ荷物つめねぇっすよ。
スレタイを読めないヤシが紛れ込んでるようだな・・・。
325ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:09
ホンダがRN01を50万でだせば、まっちがいなく最強。
世界中の誰も追随できない。これ定説。
326ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:09
でもヘタレの日本人が乗っても優勝は難しいかもね。
自転車はやっぱりエンジンだから。
ヤマハが参入したらおもろいなw

電動アシストに次いでDHでも火花を散らすか?
328ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:12
ホンダも電動チャリだしてたのか。
全然しらなかった。
まぁ、電動に興味なんかないわけだが。
329ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/24 00:14
別に2速で走ってもいいぬ
助手席に誰もいなければ
331ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:15
>329

ますます意味分からん。
「乗りにくいだけ」ってのはどういう事?
助手席に人がいるかどうかが関係するの?
それとも話をそらそうとしているだけなの?
332ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:17
>330

おみそれしました。
って、間違ってもこの車の後ろにはつきたくない(w
333ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:17
ホンダは時々とんでもない不人気車をつくる、これは定説です。
私は2スト3気筒のハナタレMVXと査定ゼロのクイントで懲りました。
RN01にも同じ香りを感じます。
334ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:21
RN01のミッションケースは電動チャリのケース流用から始まってるん。
思たより開発費はかかってないん。朝研のお遊びから始まったん。
335ツール・ド・名無しさん:03/11/24 00:22
変速機構をフレーム中央に持ってくるんなら、GTの新しい奴の方式で十分だと思うけどなぁ。
ホンダのギアボックスって、なんか見た目格好悪いよね。
中途半端にオートバイっぽく見えるもんだからなおさら。
開発途上のものなんだから後から出たほうがいいに決まってらぁな
337ツール・ド・名無しさん:03/11/24 01:11
ホンダの電動自転車はBS製だよ、みんな。
>>333
ハナタレMVX懐かしいなあ。
性能はともかくカッコ良かったね。
339ツール・ド・名無しさん:03/11/25 01:18
GTのって、BMWのインデペンデントドライブ(だっけ?)と同じでしょ
TMX最強説浮上!
340ツール・ド・名無しさん:03/11/27 15:44
あげ
341ツール・ド・名無しさん:03/11/27 23:23
>>333
クイントって、あんた…
歳いってるのばれちゃうって
お見合いや風俗嬢じゃあるまいし
ましてやオトコだぞ
トシなんかキニスンナ
343ツール・ド・名無しさん:03/11/28 14:31
質問です
こういうのって緑山では良く見るけど
他所では見ません
あんまし良く無いんですかね?

http://www.jensonusa.com/store/bigImage.aspx?img=/pg/pg702a03.jpg
344ツール・ド・名無しさん:03/11/28 15:39
>>343
まもるはずが逆にけがしたりする。
ガイコツ製は日本人の体型に合わない、使うならニッポン製。
345ツール・ド・名無しさん:03/11/28 16:30
体型の問題なの?
チェストタイプだっけ?
激しい動きにはフィットしなくてウザったいんじゃない?
たまに見かけるけどモトクロスと両方やる人でしょう。
トロイリーの新しいタイプとかメチャクチャ格好良いけどね。
347ツール・ド・名無しさん:03/11/28 18:50
>>343
ブレスガードは元々モトクロスのレース時に、前のバイクが弾き飛ばした石から体を守るモノ。直撃すると割れると聞いたが(怖)
緑山でも着けているのはビギナークラス位か親馬鹿ジュニアクラスだと思う。BMXはクラッシュ時にチャリが降ってくるからね。
上級者は身体の動きを妨げるので嫌う。
348ツール・ド・名無しさん:03/11/28 21:55
そうなんか、勉強になたーよ
涼しそうでイイかなーおもたんだけどね
349ツール・ド・名無しさん:03/11/29 23:34
デカーフインプラント!
350ツール・ド・名無しさん:03/11/30 22:46
会社に来ている10tトラックの鍛造ホイールがアルコア製だと知った金曜日ですた。

轢かれないようにミンナ見てみそ刻印があるぞ。ピカピカだとカッコイイ!

351ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/11/30 23:00
大手のは汚いのが多い
稼動率優先だからかボデーしか洗ってる気配がない

ちっこいところのは中にはすげーキレイにしてるひともいるな

エアサスで遊ばせてもらうのが楽しい
案外最新のは運転しやすいし
2tくらいでトランポ兼作業場作りたいくらいだぬ
352ツール・ド・名無しさん:03/12/01 00:02
DRAGONのトランポみたいなの欲すぃ
353ツール・ド・名無しさん:03/12/07 14:26
生意気サイクルっていうよりバチ当りサイクルだな
http://www.pinkbike.com/modules/photo/?op=view&image=137990
354ツール・ド・名無しさん:03/12/08 20:47
あんまおもろくないな
355ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/08 20:49
この板全体もな

最近つまんねぇー
356:03/12/08 21:05
電動性具は使ったらちゃんと洗って中開くように工夫して
乾くようにしとけよ。
女用はゴムかぶせて使えよ。アナル系は液体ミューズで
いいからちゃんと消毒しとけよ。
357ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:11
うん、確かに最近つまらんな
なんでかの?
DHのシーズンが終わったからか?
359ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/08 21:39

オマエみたいに新車買わないやつばっかだからだぬ
360ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:47
ちゅねはもちろん買うんだろうな
361ツール・ド・名無しさん:03/12/08 21:48
ちゅねは来シーズン買います
362ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/08 22:02
買いたいけど
いまいちこれ!っていうのがないぬ
363ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:03
結局買わないんだな
364ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/08 22:05
そうかもな

っつうかゲレンデDHに疲れてきたぬ
365ツール・ド・名無しさん:03/12/08 22:06
引退ですか?
お疲れ様です。
GT5万くらいで売ってくれ。
367funny-jap:03/12/11 19:27
RTS昔6万で売ったよ
368ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:38
ボーナスでこれ買いました。褒めちぎってください。
http://www.rocky-mountain.com/bikes/2004/zoom/z_04_rmx_ws.jpg
買った理由は、ロッキーマウンテンぽかったからです。
こんな俺、アホですか?
369ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:48
インプレよろしく
370ツール・ド・名無しさん:03/12/11 19:55
>>368
縁起の悪い死愚ネーちゃんフレームだな、フレーム折っても大腿骨折るなよ。
グッドラック!
371ツール・ド・名無しさん:03/12/11 21:49
重そうだね、よかったね
>>368
もちろんモンTだろうな?888じゃ許さんぞ。
もしやスーパーモンTでウエイド超えか?
373ツール・ド・名無しさん:03/12/13 16:45
>>368
ロッキーマウンテンぽかったからです、って。。。
これロッキーだけど。

ロッキーらしい、って言いたかった??
374ツール・ド・名無しさん:03/12/15 15:14
誰かBE-ONE乗ってる人居ません?
インプレお願い。
04のBE-ONE黒くなってカッコ良いので考えてます。
昔のMTBマガジンでは褒めてたけど、フローティング
ディスク付いてないし・・・。それに大きさとか、
値段もキャノやトレックより10万高なんで。
>>368
絶対褒めないぞ!
くやしくなんかないぞ!

ボーナスだぁ?

ちっっっくしょーーーーー!!!!





早くインプレしる。
376ツール・ド・名無しさん:03/12/15 18:57
B-1乗ってます。乗るたび後悔してます。バカ長いトップチューブに
値段が高いわりに訳の分からんユニット
壊れて当然のハブ はっきり言って鬱になるバイクです。
来年は乗り換えるぞ!
377ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 20:26
そりゃ平均身長190オーバーの国のだからだぬ
極東の短小人の乗るもんじゃないべ
378ツール・ド・名無しさん:03/12/15 20:29
ちゅねが身長170cm以下は市ねって言ってます。
379ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 21:15
KOWAが新型のフォークのモニター募集してるぬ
380368:03/12/15 21:30
誰も、良いと言ってくれないのね
俺が気にっているから良いかと自分に言い聞かせるよ
納車は来年だってさ、シーズンインには余裕で組みあがるから、まあよいか
サスは888を買うか、テックインを移植するつもり
さて、残りのボーナスでホープの6ポット買うかな
てか、もう余ってねえよ!使い過ぎたよ!彼女と昨日別れたよ!

それにしても忙しすぎるよ!師走!
2週間乗ってないよ。今から行ってきます。
381ツール・ド・名無しさん:03/12/15 21:35
>>377
オランダの平均身長はおよそ186cmです
382ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 21:41
細かいやつだぬ
>>379
ちゅねが申し込んでインプレしる!

ところでKOWAのホームページってなんでここ以上に半角カタカナが
多いの?
384ツール・ド・名無しさん:03/12/15 21:43
>細かいやつだぬ
あんたのちんこには負けるぬ
385ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 22:14
>>383
一応申し込んでみるつもり
店の推薦印いるから勝手には出来ないけど・・・
20日までだから急がないとね

でも雑誌には世界初3wayでエア圧調整って書いてたけど
コンプはスプリングみたいだぬ
開発できなかったのか???
386小径DHer ◆GaapDHramY :03/12/15 22:18
>>379
俺はもう申し込んだぞぃ
もちろん付けるバイクは?の問いにはGaap
絶対はずれるだろうなw
387ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 22:20
もし当たったら
とっかえっこしてテストだぬ
わしのkleinにも付けよっと
388ツール・ド・名無しさん:03/12/15 22:23
クラック入れる気か
389こーわ:03/12/15 22:25
>>387
選考からおまえを外す
390ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 22:33
>>388
そんなこと一言も・・・
391ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 22:50
このモニター募集って
期限区切ってモニターして
回収しそうだぬ
392小径DHer ◆GaapDHramY :03/12/15 22:54
ショップでKOWAに確認してもらったら
1年使って回収か格安で買い取りか選ぶらしい。
もし当たったら当然使い倒して返却だべ。
買い取りの値段にもよるがな!
393ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/15 23:00
ほう>小径
わしも迷わず回収だな
どんどん進化するのによぉ、買い取らんわ

当たってから考えろってか???

5本くらいならあげろよな・・・KOWA
レポートしてやっからよ
394小径DHer ◆GaapDHramY :03/12/16 00:20
KOWAはでかい会社ぢゃないからなぁ〜
100マソプレゼントは痛いんぢゃない?
オマイがレポしたらイメージダウンだぬ
395funny-jap:03/12/20 06:39
>>368
俺個人的に好きだぞ!!
だって普通にビデオにのってるし、
そこら辺で見かけるDHバイクよりはいいと思うよ。
396ツール・ド・名無しさん:03/12/20 06:41
397ツール・ド・名無しさん:03/12/20 09:23
>>395
普通にビデオに出てるっていうかシモンズが出てないノースショアビデオが珍しいだろ
398ツール・ド・名無しさん:03/12/20 12:22
7買った蟹?
399ツール・ド・名無しさん:03/12/20 15:15
>>398
現場検証シーンで使ってるステッキがファイアーパターンでカコイイよなw

400ツール・ド・名無しさん:03/12/20 15:36
うんこバイク!
401ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/20 19:53
今日ギリギリでKOWAに申し込んだぬ

長々自己アピール書いたぬ
402ツール・ド・名無しさん:03/12/22 14:13
雪男のDHバイクって(9だっけ?)
リアエンド交換できないん?
403ツール・ド・名無しさん:03/12/23 10:57
んーとね、
ディレイラーハンガーが別部品じゃあないね、リヤエンドプレートで一体。
そういう意味?
404ツール・ド・名無しさん:03/12/29 02:05
スペシャのBIGHITって入門用としてはかなり優秀なバイクですか?
405ツール・ド・名無しさん:03/12/29 02:37
入門用で求める優秀さってどんなコト?
とりあえずBIGHITでも4バーリンケージのは使えそうだね。
ディスオーダー4ってDVDを友達に借りたら360しながら崖から落ちていた。

406ちゅね:03/12/29 12:11
360できるのは乗り手の要素が大きいぬ

24専用なのをどう解釈するかだぬ
407404:03/12/29 17:02
>>405

いや、それなりのお金出して買って長く使えるくらいの性能に余裕はあるかな?と。
>>405
俺はシングルピボッドのほうが良いと思うけど。
最初はコギなんか考えないだろうし。
物足りなくなったら5thかSPVにかえれば?

スペシャの24は知らんけど初心者の友達の巨人AC-3
リヤ24にかえてあげたらヘッド寝て足付きも良くなるから
下りの恐怖感が減って乗りやすいって感動してたよ。
409ツール・ド・名無しさん:03/12/29 19:36
リアを24にすると運動性能が落ちる気がするんだけど気のせい?
410ツール・ド・名無しさん:03/12/29 19:42
>>409
ヘッドが寝たり、リア加重が強くなるから気のせいではないよ
411ツール・ド・名無しさん:03/12/29 19:52
>>410
それでも完成車に採用されたりするのはなぜだろう?
DHだけじゃなくアクションライドにもあまり向かないんじゃないかと思わなくもない
412ツール・ド・名無しさん:03/12/29 20:00
>>411
リア24採用の完成車は専用設計だからダルくはないよ
メリットは26と同じホイールベース長でも安定感が得られる事と、スポークが短くなるからホイール強度が上がる位かな
DHよりカナディアンが好むノースショア系向きじゃないかな
なるほどなんとなくなっとく

DHにイイョってレビューを目にすることが多くてちょっと違和感があったんだよね
414ツール・ド・名無しさん:04/01/03 11:04
今一盛り上がらないなぁ〜

誰か高峰に行ってる方います??
去年の年末行ったけど、残雪で悲惨だったよ・・・・
グヂャグヂャ・・・・もうドロンコだったよ。。w
415ちゅね:04/01/03 11:09
高峯もDHバイクではいまいちだぬ
416きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/03 12:13
>>412
24インチにしてホイール強度が上がるのは
スポークが短いせいではなくリムの周長が短いからですよ
>>415
飛べるようになったんですか?
418ツール・ド・名無しさん:04/01/03 23:40
>416

両方の効果に決まってんだろ。あほか。
シングルピボットって、撓むね〜。
フォーズなんかがチビリンク追加したり、マングースがわざわざ4バーにしてる
理由が分かりました。

ホンダのDHバイク、モトクロス誌にも載ってましたが、あっちの人たちから見ると
「やっとねー」って感じのようですか。
420きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/04 00:07
>>418
スポークが短いとホイールの強度が上がる理屈を説明してください。
421ツール・ド・名無しさん:04/01/04 00:17
縦・横方向の強度がごっちゃになっていませんか?

24吋って、リアがフルボトムするような飛び降り系で有効なんじゃないのかなと。
422ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:25
>420

じゃぁお前リムの周長が短いとなぜ剛性があがるか説明してみろよ。
まずお前がその変の事をどの程度理解しているか見極めないと、
どのレベルから説明してやればいいか分からんからな。
423ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:29
プレーンのパイプを普通に溶接したら
大きいフレームより小さいフレームのが剛性あるのと同じでないっすか?
424ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:31
>423

じゃぁ、それをスポークに置き換えて考えてみたら?
それだとリムにも同じコトがいえるわけだが・・
426ツール・ド・名無しさん:04/01/04 01:42
だからリムが小さくなるのは剛性アップに貢献するのに、
スポークの短縮化は剛性には、なんの影響もないと言い張っている
きいろの言い分がおかしいという事になぜ気づかないんだ、ここの連中は。
こういう物知らずコテハンのトンデモ理論をまかり通らせるから話がおかしくなるんだよ。
普段バカ話ばかりしているコテハンが、たまにまじめな話をしているつもりで、
普段よりよっぽどバカな話してるんだから目もあてられんわ。
なんでおまえらはまいどまいどきいろにつられるんですか?
おねがいだからほうちしてください
428-=・=-   -=・=-:04/01/04 11:48

今までで、一番まともな意見
429ツール・ド・名無しさん:04/01/04 12:00
きいろは逃げたか。。
いつものことだな。
430ツール・ド・名無しさん:04/01/04 12:35
てこの働き方だろ
431臓白:04/01/04 13:24
てこの“原理”だボケ。
419 さん、
> シングルピボットって、撓むね〜。
の意味を、砕いて話してください。おながいします。
433ツール・ド・名無しさん:04/01/04 23:18
>432
いやね、乗った状態で車体を傾けて片側のペダルを踏み込むように下へ押しつけると
チェーンリングと後輪の間隔が狭まるのが見て分かるんだわ。
で、DMRとかRooxなんかのチェーンデバイス(テンショナー?)使ってると
後輪に当たる事があって、急峻な上りで必至に立ち漕ぎすると擦れるのよ。
で、それはスイングアームのエンドが細く工作されているのと相まって、路面追従性が
上がってるのかなーと感心しつつ、不安もあり。
で、それはピボット1個でかなりの加重を受けちゃってるわけで、そこへ幾つかの
チビリンクを増設して負荷を分散させてるのがアレらなんだなと。
4バーリンケージだけどホルストリンクにしないでスイングアームにしてんのは
こういうことでしたか と思い至ったのでした。(スペシャの件もあるでしょうが)

って感想です。
434きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 20:00
435きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 20:54
upミスすまそ
プロジェクトXが始まっちゃったもんで書き込み停止してた(^_^;)


>>422

「剛性」と「強度」は似てる部分もあるけど基本的に違うものですよ。

リム(ホイール)にかかる荷重は
・地面による曲げ荷重
・スポークテンションによるリムの圧縮荷重
・スポークテンションによるリムへの曲げ荷重
の三つに分けて考えられます。

リムの周方向の圧縮荷重にたいして、リム全長が短い方が有利なのは自明です。(対座屈荷重)
スポークテンションに同じ荷重がかかった場合、スポークの間隔が狭い方が有利なのも自明ですよね。(曲げモーメント)

釣られるもクソもないっしょ。
スポークが短い方が強度が強くなる理由を教えてくださいな。

ではでは
436ツール・ド・名無しさん:04/01/06 21:30
さあきょうもきいろのつりがはじまったぞ、でぶ
437ツール・ド・名無しさん:04/01/06 22:04
>435

スポークが短い方が、ホイールを自転車の真っ正面から見たときに、スポークの角度が大きくなる。

角度が小さい →  <>
角度が大さい → <>

当然角度が大きい方が横からの荷重に対して丈夫になり壊れにくい。
438ツール・ド・名無しさん:04/01/06 22:32
きいろは漢字を並べると賢いと思い込むタイプだな

噛み砕いて説明できない自己満足オナヌィ野郎だ
439きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 22:39
>>437
縦の荷重に対しては?
440きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 22:44
>>438
それは説明をお願いする文章では無いな
溜まってたの抜けたかオナヌィ君?

ナルホド溜めてるから黄色いのかw
442ツール・ド・名無しさん:04/01/06 22:53
>439

スポークが短い方が同じ荷重がかかったときに各スポークの伸びが少ない。
 ↓
スポークの伸びが少ないという事は、ホイール全体の変形量も少ない。
 ↓
変形が少ないのだからスポークの短いホイールの方が相対的に疲労強度が高いといえる。
443きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 22:53
>>441
全世界に向かって自分の情けなさを発信して面白いですか?(w
きいろスレでも立ててそっちでやってくれ
445ツール・ド・名無しさん:04/01/06 22:57
タイヤ外径がそのままでエアボリュームUPが可能、26X2.3と24X3.0はほぼ同じ外径。
これがそもそものスタートだったんだけどね。


446きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 22:59
>>442
確かにそれはいえますね。
でもそれならロードバイクのラージフランジが滅んだのはなぜなんだろう?
確実にスポークは短くなるはずなんだけど。
447ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:01
>>446
ラージは重いから
448ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:02
>446
でました、必殺の話そらせ攻撃(w
449ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:03
疲労強度の優劣なんて、普通に使ってても体感できないけど、
重量は簡単に比べられるからでしょ。ラージハブ重いから。
450きいろ ◇ajgiDrivew :04/01/06 23:06
>>448
剛性と強度の違いもワカラナイ人が必死ですね(w
451ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:08
>>450
「剛性」って雑誌でしか出てこない言葉ですよ
452きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 23:10
>>450
ヲイヲイ…
453ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:10
剛性って何ですか?
454ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:15
ロードバイクのラージフランジが滅んだ理由は
昔フランジの破損が多かったのと
十分な強度持たすのに重量がかさむから
ジャイアンのセクース
456ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:18
>450

なんなんだこのタカビーで厚顔無恥なコテハンは。。
457ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:19
まぁしかし、ここまで自分の間違いを認めない奴もめずらしいな。
いっそあっぱれだよ。きいろくん。
458ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:22
>剛性と強度の違いもワカラナイ人が必死ですね(w

お前はちゃんと理解してんのかよと小一時間。。
459きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/06 23:22
>>456
あのね〜、>>450はあっしじゃないっす
まじすれちがいかんべんしてくれ
461ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:25
450=459

なるほど、そうやって話の流れを変えるのか。
確かに必殺技と呼ぶにふさわしい(w
462ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:27
せめてホイールスレでやったら?
463ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:49
きいろはまた逃げたのか。
464ツール・ド・名無しさん:04/01/06 23:54
泣かすなよ。
465ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:13
>>450=461(ワラ
466ツール・ド・名無しさん:04/01/07 00:15
>465

きいろさんですか?
時間をあけたのは、もう寝たと思わせるためですか?
大変ですね。
467ツール・ド・名無しさん:04/01/07 22:30
リモホ探ってわかった
>466=カワセミ
468桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/07 22:51
どこから受信したんですか?
こっそりおしえて
469ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:14
>468

もしよかったら、スポークが短くなってもホイールの強度はあがらない理由を教えて頂けませんでしょうか?
470桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/07 23:38
細いスポーク使うんだろ?
知ってら〜
471ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:39
>470

太さは変えない前提じゃないの?
472ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:41
>470

細くしてどうすんだよ!
473桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/07 23:48
なぞなぞじゃなかったのか・・・
474ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/07 23:49
桃にマヂレスしてどうするよ
475ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:52
>474

さしさわりなければ、スポークが短くなってもホイールの強度はあがらない理由を教えて頂けませんでしょうか?
476ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/07 23:53
中卒だからわからんぬ
477ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:55
>細いスポーク使うんだろ?
>知ってら〜

言い換えれば、同じ太さのスポークであれば、短くなると強度があがるというご意見ですね。

もうひとつ言い換えれば、きいろはアホというご意見ですね。

どちらももっともだと思いますよ。
478ツール・ド・名無しさん:04/01/07 23:55
>476

って、お前がマジレスしてどうすんだよ!
479ツール・ド・名無しさん:04/01/08 06:39
きいろの逃げっぷりって、いつみても清々しいよな。
480ツール・ド・名無しさん:04/01/09 00:06
スポークが短くなってもスポークの強度は変わらないじゃん
だったらホイールの強度も変わらないんじゃないの?
481ツール・ド・名無しさん:04/01/09 00:13
論理的にきいろを否定するには
同じサイズのリムでスポーク短いホイールの方が
強度がある説明をせねばならん
誰かやって!!
>481
ここにいる低脳にはむりだぬ
483ツール・ド・名無しさん:04/01/09 22:32
>481

ラージハブだろ。
強度あがるじゃねぇか。
だったらDHバイクは超ラージハブ使うはず
485ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:21
>484

はぁ?
何が言いたいんだ?ボクちゃん。
486ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:41
超ラージハブ、つまりエンド幅が200oとかにしろってことか?
そうなるとBBもそれに合わせて長くなるよな
そんなクソ幅広い軸長でまともに漕げると思うか?

487ツール・ド・名無しさん:04/01/09 23:52
488ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:11
で、きいろのご意見は?
489ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:14
>>486
ツマラン。
ムリにおもしろくしない方がいいよ、君は。
490ツール・ド・名無しさん:04/01/10 00:51
きいろが居ないと話にならんな
491ツール・ド・名無しさん:04/01/10 08:27
語尾の発言「ぬ」が凄くウザイ!
まともな日本語でお願いします
そんな訳にはいかぬ
493ツール・ド・名無しさん:04/01/10 12:26
416 :きいろ ◆ajgiDrivew :04/01/03 12:13
>>412
24インチにしてホイール強度が上がるのは
スポークが短いせいではなくリムの周長が短いからですよ
494ツール・ド・名無しさん:04/01/10 18:53
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
スポークが短いせいではなく
495ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:28
短い糸ゴムと、長い糸ゴムを引っ張り比べてみなよ。
どっちがたくさん伸びる? 長いゴムだね。
スポークにも同じ事が言える。それだけのこと。
「スポークが短いせいではなく」って言い切れるなんて、
よっぽど自信あるんだなぁ。
496ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:31
白人の長いちんぽも良く伸びるぬ
497ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:31
「剛性」と「強度」は似てる部分もあるけど基本的に違うものですよ。
「剛性」と「強度」は似てる部分もあるけど基本的に違うものですよ。
「剛性」と「強度」は似てる部分もあるけど基本的に違うものですよ。
「剛性」と「強度」は似てる部分もあるけど基本的に違うものですよ。
「剛性」と「強度」は似てる部分もあるけど基本的に違うものですよ。
498ツール・ド・名無しさん:04/01/10 21:54
あ!
499ツール・ド・名無しさん:04/01/10 22:10
>>486
いつからラージハブは軸長が長くなったんだ?
基本さえ何も知らないなら黙ってろよ(w

リム(ホイール)にかかる荷重は
・地面による曲げ荷重
・スポークテンションによるリムの圧縮荷重
・スポークテンションによるリムへの曲げ荷重
の三つに分けて考えられます。

リムの周方向の圧縮荷重にたいして、リム全長が短い方が有利なのは自明です。(対座屈荷重)
スポークテンションに同じ荷重がかかった場合、スポークの間隔が狭い方が有利なのも自明ですよね。(曲げモーメント)
   ↑
なんだよ〜結局誰も反論できないんか?
だれかきいろを叩きのめせよ!
このさい名無しのカワセミと蔵にがむばってもらうしか(ry
502ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:21
>500

お前本物のアフォだな。
503ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:27
蔵はきいろに完全論破されて消えたじゃねぇか。
「きいろにだけは蔵ハブ売ってやらん」と悔し涙流しながらつぶやいてるらしいぞ。
504ツール・ド・名無しさん:04/01/11 01:40
おまえら無用な心配ばかりしてるな
ホイール沢山壊して景気に貢献しろよ
505右京:04/01/11 01:48
DHバイクの開発は俺に任せろ!!!
>>505
折り畳みDHバイク?
>>502
アフォ呼ばわりの前に反論プリーズ
508ツール・ド・名無しさん:04/01/11 12:56
>507

分かってねぇな。
きいろは最初
>ホイール強度が上がるのはスポークが短いせいではなく
って言ってたんだよ。
突っ込まれて間違いらしいとさとったのか、500に書かれてるように話をそらそうとして必死になってんだよ。
でもそんなことでごまかされるわけねぇから形勢不利とみて逃げたんだろうが。
509ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:03
500=507=きいろ
510:04/01/11 13:25
ヴァカの見本
511ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:27
510=きいろ


わかりやすい人だね。
512:04/01/11 13:32
ちげーよ
わかりやすいヴァカだなww
513ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:36
>512

反論になってないよw
だから自転車乗りは脳味噌が筋肉だと(ry
>>513
ナナ氏のカワセミ
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
516ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:41
きいろが出てきて一言「私が間違ってました」と言えばおさまる話じゃないのか。
>>516
そりゃ本人に言えww
518ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:54
>517

本人がここを見てないハズがないだろ。
519ツール・ド・名無しさん:04/01/11 13:56
きいろさんって昨日、全身黒タイツで全力疾走してたって本当ですか。
>>518
んなのオレが知るかヴォケ
521ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:09
>520

おのれは小学生かと小一時間、、
>>521
リアル工房ですがなにか?
523ツール・ド・名無しさん:04/01/11 14:17
>522

まぁ、そんなもんだろうね。
暴れてる工房も、そいつをきいろとカン違いして粘着してるバカも、たいした差は無い。
525ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:07
きいろネタはもういいよ。
で、きいろってコテハンは黄色のバイクに乗ってるから?
黄色い救急車の常連だから
527ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:26
なんだかきいろに追い出された蔵がしのびないよ。
528石井 康幸:04/01/11 22:28
おまえも 忍びないな
>>527
オマエすごいカン違いしてるよ
蔵臼が出て行ったのはトライアルスレで変な粘着が攻撃して周りが尻馬に乗って煽ったからだ
ここできいろに粘着してるのと同じ陰湿なヤシだと思うぜ
530ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:56
間違った情報を垂れ流されるのも困ったもんだと思うけどね。
みんな物理の基本法則なんて理解してないっしょ。
531ツール・ド・名無しさん:04/01/11 22:57
きっと527みたいなアフォが煽ったんだろうよ
まさに衆愚の代表
532:04/01/11 23:00
おまえもな
533石井 康幸:04/01/11 23:02
ちんかす ちゅねさん
こんばんは
534かみさま:04/01/11 23:16
>>530
人間ごときに何がわかる!!!
535ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:50
多分、来(今?)シーズンは宗一郎のとこが席巻するだろうけど、
似たよーなバイク作ってきそうなメーカー、どーこだ?

と申しますか、もうカンティ直押しロングストロークの時代でしょうね。
536ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:52
内嶋くんがホソダに乗るらしいぞ。
537ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:55
>>535
新型のニコライのDHバイクについている
内装変速システムを使うメーカー増えるんじゃない?
EVILの新型にも採用されてるよね
538ツール・ド・名無しさん:04/01/11 23:57
国内・外ともに 最強ですか。

フォーク若しくはリアユサスユニットだけでも市販したら
どっち試したい?
539バイカー:04/01/12 02:51
HONDAのダウンヒルバイク今すごくmtbマガジンとかで取り上げられてるけど、もっと自転車メーカーががんばってほしいよ!
車とかつくってるやつの思いつきにまけんな!
540ツール・ド・名無しさん:04/01/12 06:51
弱小バイクメーカーじゃ本気だした世界のホンダには勝てないだろ。
乗り手もグレッグ、内嶋だしな。
>車とかつくってるやつの思いつきにまけんな!
オートバイも作ってるじゃんかw

内装変速を中央に配置する流れにはなるんだろうね。
542ツール・ド・名無しさん:04/01/12 07:13
DH初心者なんですが
知り合いから’98クワハラダイバー(モンスターT,バニラRC)
5万で買わないか?って言われてるんですけど相場はどのくらいですか?
常設コース走ってて結構キズはついてます。
ちょっと街乗りとか階段下りた感じは良い動きしてるんですけど。
543funny-jap:04/01/12 07:56
>>542
そのフレームの性能はわかりませんが、
クラック入ってなければ全然OKだよ。
サスにこだわるよりもトータルバランスで行ったほうが良いよ。

6inでも良いから油圧ディスクついてるとか、
コンポはディオーレ以上とか。
タイヤは2.3以上とか。
これらをクリアしつつ、上記のサスで5万は安いかも。

あと一番大切なのはポジションね♪
初心者であればなお更!!
足つきは自分はつま先立ちを基準にし、
股間からハンドルまではステムで調整だけど、
お金かけたくないんだったらシートレールで気持ち調整できます。

あくまで自分の意見だし、私は別にレースとかに出てないので
参考にならないかもだが、一応一つのアドバイスとして・・・・gogogo
544542:04/01/12 08:57
>>543
レスありがとうございます。
ヘイズ油圧(前8インチ)コンポはXT
タイヤはノキアン幅2.6、リヤは24インチです。
ポジションはシート一番下まで下げてつま先立ち。
街乗りでは違和感ありませんでした。
545ツール・ド・名無しさん:04/01/12 09:51
>リヤは24インチです。

スポークが短くなってもホイールの強度は上がりませんよ。(きいろ語録)
546funny-jap:04/01/12 12:12
>>544
それ最強に安いと思います!!!
ノキアンも良いが、2.6は疲れるから買ったら即2.35にした方がいい。
町乗りも楽しみたいのならば、モンスターもついてる事を考えて。
「買い」です。

最後に忠告ですが、フレームのクラックだけはちゃんと調べましょう★★
547ツール・ド・名無しさん:04/01/12 12:33
>>545がクラウスを追い出した名無しのカワセミ
陰湿糞ヤロウです
548ツール・ド・名無しさん:04/01/12 12:45
カワセミってなに?
コテハン?
549O:04/01/12 13:17
クワハラは前三角とチェーンステイの取り付けの部分が
弱くなる(ガタがすぐ出る)ことが多いので乗ってみて
リヤタイヤがよれる感じが強ければやめといたほうが
いいかもしれません。値段は安くも無く、高くも無い
モンスターTは何年式?わからなければアウターレッグの色は?
550542:04/01/12 15:27
>>549
色は黒です。’98だと思います。
今もちょっと乗ってきたんですが街乗りじゃよれる感じはないです(当たり前か)。
クラックチェックとリンク付近のガタつきも見ましたが問題なさそうです。
551ツール・ド・名無しさん:04/01/12 16:43
おまいら馬鹿ばっかだな
同じハブ、同じリム、同じホール数ならば

スポークが長いほうが強い!!


おまいら馬鹿ばっかだな
同じハブ、同じリム、同じホール数、同じ組み方ならば

スポーク長は同じ!!
553ツール・ド・名無しさん:04/01/12 17:02
>>552
ロングニップルとスタンダードニップルでは5mmほど違うよ
554ツール・ド・名無しさん:04/01/12 17:05
たしかにスポークが長い8本組みはスポークが短い2本組みより強いな黄色たん
>>553
じゃあロングニップルの方が強いんか?
556ツール・ド・名無しさん:04/01/12 17:14
きいろの出番だぞ
>>556
きいろではなくスポーク短い方が強いと言い張ったお前の出番だ(ワラ
558ツール・ド・名無しさん:04/01/12 18:00

他の条件を同一(スポーク長は除く)にした場合、ラージフランジの方が強いが。
その場合スポークは短くなる
559sage:04/01/12 18:02
お前らしつこいな。
ホイールスレでやれよ。
560ツール・ド・名無しさん:04/01/12 18:10
気が短いやつは負け組みだ
561きいろ:04/01/12 18:12
>>558
それはスポークが短いからではなくフランジが広いから強いのですよ
562ツール・ド・名無しさん:04/01/12 18:20
スポークが短い方がテンションのばらつきや緩みに対して寛容だから
強いとは言えませんか?
>>562
そりゃ初耳だ。
どうやって比較したの?
564ツール・ド・名無しさん:04/01/12 18:35
>>561
それなら8本組みの方が強いのはスポーク長の長短でなく
組み方によるものといえると思うが。
偽者にマジレスしても
566ツール・ド・名無しさん:04/01/12 19:32
まず強度と剛性の違いについて議論しなきゃ先に進めないんじゃないか?
567ツール・ド・名無しさん:04/01/12 19:35
剛性が高い=変形しにくい
強度が高い=壊れにくい

という事でよろしいか?
568ツール・ド・名無しさん:04/01/12 20:53
よろしい
569O:04/01/12 21:05
542 クワハラのサスだけど黒のモンスターだと
フルボトムしたときにフレームに当たることがあるモデルで
対応品(別途)が出ていてそれが付いていないと少し不安です。
570ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:11
>>563
実体験です。
20インチのリムはニップルが手で回せるほどスポークテンションが緩んでも
結構乗れちゃうんですよ、でも同じ状態の26だとかなり振れが出て
まともに乗れないんです。

同じ引張テンションでもスポークが短い場合、変形量が少なくて
硬いって感じになると思うんですよね、その硬さってのは
ホイール剛性だけでなくホイール強度にも影響あるんじゃないかなって
考えてるんです。
スポークが短ければリムの変形が抑えられて負担が減り
結果ホイールの強度も上がるんじゃないでしょうか?
571ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:12
訂正
×20インチのリムは
○20インチのホイールは
572ツール・ド・名無しさん:04/01/12 21:19
>スポークが短ければリムの変形が抑えられて負担が減り
>結果ホイールの強度も上がるんじゃないでしょうか?

>>442
573しつけぇ〜:04/01/12 22:01
リムだのスポークだのしつけぇ〜
んなもんで場所とんじゃねぇーよ!

>552
574ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:07
24インチにするのは小回りが効くし低重心になるから〜
指輪と同じ太さで1mの輪をつくったら1mの輪の方が曲げやすい。
やはり24インチにすることで強度はUPスルと思われる確実に
575ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:22
補足しとくか。

剛性が高い=変形しにくい=弾性変形しにくい
強度が高い=壊れにくい=塑性変形しにくい

ってこった。
576ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:26
>>570
BMXの20インチでもラジアル(短いスポーク)と8本組み(長いスポーク)
であれば8本組み(長いスポーク)の方が圧倒的に強いです、仮組みでも結構走れます。
577小径DHer ◆GaapDHramY :04/01/12 22:27
そんじゃ20イソチ最強って事でw
578ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:31
>>570
リムが短いから変形しにくい
だから当然剛性が高い
さらに強度も高い
小さいホイールじゃスポークが緩んでも関係なく走れるとしたら
そりゃ小さいホイールじゃスポークの重要性が低いってこった
つまり強度や剛性との関係は薄いんじゃねーか
違うかい?

>>574
それ常識
あんたが正しい
579ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:31
>>543
初心者相手にネタはやめろ
580ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:36
>>575
剛性が高いけど強度が低い
強度が高いけど剛性が低い
こんなのありなのか?
剛性感ならありだが、剛性って意味が定義付けされてるとでも思ってるの?
581ツール・ド・名無しさん:04/01/12 22:53
剛性って数値で表す事が出来ないからやっぱ感覚的なものなんじゃないの?
>>580
定義はあるだよ
常識だぬ
------------------------
ごうせい がう― 0 【剛性】

物体に外力を加えて変形しようとするとき、
物体がその変形に抵抗する程度。特に、ねじれ・ずれに対する弾性をいう。


三省堂提供「大辞林 第二版」より
-----------------------
剛性が高くて強度が低い
強度が高くて剛性が低い
構造や材質によってはどっちもありうる
わかりやすいのはホイールよりフレーム

あくまで一般論だが
ごくごく肉厚が薄くて径がデカイチューブで組めば
剛性が高くて強度が弱いフレームができる

逆に肉厚で径が細いチューブ使うと
強度は充分あるが柔らかいフレームになる

釣竿だってやたら硬いけどパツンと逝っちまう竿もあれば柔こいけど折れない竿もあるじゃんか
>580-581
雑誌にでてくる「剛性」はあくまでも感覚
だいたい代理店の広告料の二乗に比例することになってる

マジな話
剛性にもいろいろ種類がある
ホイールなら縦の剛性、横剛性、回転(漕ぎ)に対する剛性
オレは漕ぎの剛性の違いなんて全然感じたこと無いけど

去年のキャノンデールの広告を覚えているかな?
ロードバイクフレームをちょいと傾けてペダルにオモリ乗せて
クランクの変位をマイクロメーターで測ってた
アレも剛性の一種
584ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:11
>剛性って意味が定義付けされてるとでも思ってるの?

されてないとでも思ってるのか?
たまにビビるわ。この板。
筋肉脳のスクツだな。
585ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:13
>ロードバイクフレームをちょいと傾けてペダルにオモリ乗せて
>クランクの変位をマイクロメーターで測ってた

明確に数値化されてるじゃん。
どこがどう感覚的なものなんだか。
586ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:18
剛性 / stiffness
曲げやねじれに対する抵抗度。
プラスチックでは曲げ弾性率の大きいものが剛性が大きいという。

以上、材料屋のプラスチック用語解説より
ちなみに金属用語解説には「剛性」の項目はありませんでした。
587ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:22
>586
>ちなみに金属用語解説には「剛性」の項目はありませんでした。

材料特性よりも構造に起因するものだからだよ。
スポークの組み方変えるだけでまるで別物になるでしょ。
材料は同じでも。
588ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:23
ようするに弾性が高いものを剛性が高いというわけだ。
ただし基準が曖昧なので計るすべが無いし構造体では厳密な計測比較不可能、
あくまでも感覚的にしか使われていない。
589ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:25
>ようするに弾性が高いものを剛性が高いというわけだ。

ぜんっぜん違う。
(ネタで言ってるんだとは思うが。。)
590ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:29
>>585
それは剛性とは言わんだろ、破壊点まで連続的に計測している訳でも無いし
自社製品に都合の良いところだけを抽出しているだけだよ。
591ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:29
>基準が曖昧なので計るすべが無いし

それは正しい。

>構造体では厳密な計測比較不可能

んなわきゃねぇ。
592ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:30
>破壊点まで連続的に計測している訳でも無いし

それ強度、、

>自社製品に都合の良いところだけを抽出している

人間が乗って走る想定で考えら(ry
593ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:34
>>592
おまいは弾性が正比例の真直線で移行するとでも言うのか?
594ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:37
>593

ちょっとまって。貴方が言うところの“弾性”の定義は?

>正比例の真直線で移行するとでも

横軸と縦軸になにを想定している?
595ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:37
構造物に対して変形が少ないってのが剛性が高いって事ですよね?
そうなるとスポークだって変形が少ない物の方が剛性に貢献すると思うので
短い方が良いんじゃないでしょうか?
596ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:37
明確な答えが出ないところを見るとかなり曖昧なもの感覚的なものなんだね
597ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:46
>>594
弾性:ゴムの性質を考えていた
xy:フックの法則
598ツール・ド・名無しさん:04/01/12 23:52
>フックの法則

思いっきり正比例なわけだが。。
599ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:04
Q.貴方が言うところの“弾性”の定義は?
A.弾性:ゴムの性質を考えていた

まるで答えになっていないわけだが、、
600ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:06
こういうのって楽しいの?
オリはアフォだからツマンナーーーーーイ
601ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:08
>>598
厳密には弾性の限界点に近くなると比例しない部分があるよ
602 :04/01/13 00:08
DHスレよりMTBのホイールスレでやるべきことと思うので写りませぬか。
603ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:11
小事にこだわり大事を逃す
604ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:13
>フックの法則
>フックのほうそく
>弾性体の応力とひずみはある値に達するまで互いに比例して増加するという法則。
605ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:14
>601
>フックの法則
>フックのほうそく
>弾性体の応力とひずみはある値に達するまで互いに比例して増加するという法則。
606ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:15
だんせいとは
ちんぽがあるせいぶつのことだぬ
607ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:15
つーか今年はいつからDH走行できるの フジたん
608桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 00:33
>>606
だんせいのたいぎごはなんですか?
>608
じょせい
にきまってるだろうよ、でぶ。
610ツール・ド・名無しさん:04/01/13 00:38
話題を変えてもイイかのー
ベンタナの新しいのどうかのー
ママパパがターナーといまいちうまく逝かないから似たようなバイクを
ベンタナに無理やり作らせたとの説もあるようだが
611542:04/01/13 14:03
>>569
フルボトムは大丈夫みたいです。
O さん、funny-japさん ありがとうございました。
買います。
612ツール・ド・名無しさん:04/01/13 14:11
>>610
ヴェンタナは良さげだがママパパならありえるな
613O:04/01/13 14:33
542さん良かったですねDH楽しんでください
614ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:41
おいおい
>>543はかなり勘違い入ってるんだが・・・
サドル高を足つきを基準に決めたらあかんよ
シートレール位置の調整はハンドルまでの距離で決めたらあかんよ
レースに出る出ないじゃなくて
快適に乗れるかどうかに関わってくるのでとても気になった
615ツール・ド・名無しさん:04/01/13 15:48
>>546も大嘘
タイヤ幅の選択はもちろんコース(コンディション)によって換えるものなんだけど
幅だけで語るものじゃない
仮に「平地の舗装路で」疲れるか疲れないか「だけ」で語るなら
リアだけ2.0くらいのXCタイヤを履かせるか1.0のスリックでも買ったら?
あと
中古売買での注意点はフレームのクラックだけじゃないでしょ
まったくあきれたレスだな
おまえが初心者なのは別に構わんが無理にいいかげんな事を書かないでくれ
初心者を混乱させるな
>>615
否定するだけじゃなくて
どこに気をつけるべきかも書いたらヒーローになれたかもねw
617桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:31
りむのはなしはおわったの?
618ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:34
>617

うぜぇ。
トラスレだけでやってろっつの。
よそに波及させようとすんな。
619桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:35
620ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:36
はい、スルーですよみなさん。
621桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:38
トラスレでもだんせいのはなしやってるんですか?
きいろさんもおおいそがしですね
622桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:42
DHでリア24インチにしてるひとって結構いるのかな?
レースでもメリットってあるん?
623桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:44
あと、リア24インチにすると曲がりやすくてイイって言うけど
なんで曲がりやすいの?
624ツール・ド・名無しさん:04/01/13 22:45
コテハンが荒らす板ってのもすげぇな。
ホイールスレでどうぞ。
625桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:45
やっぱりだんせいが(りゃく
626桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:53
めちゃんこDHの話してるつもりですが
わたしのどこがあらしだというのですか
627桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 22:58
>>624
質問に答えられないからって荒らし扱いはひどいですよ
はやくリア24インチだと曲がりやすい理由を教えてください
628ツール・ド・名無しさん:04/01/13 23:27
クイックな感じと曲がりやすいでは意味が違うよな〜とオモタ

ところでバンスィーってイケテルのかな?乗ってる人いる?
>>614,615
おまえ(ら?)、わざわざ答えてくれてる人の揚げ足取る前に、
自分で”絶対正しい”レスつけろよ。
コテハンにして初心者の神にでもなってみろ。

>>543のポジションは”自分の意見”と断ってるし、
雑誌等で紹介される”初心者の目安”もこんなもんだろ。
中古車購入の最も注意すべき点がクラックなのも間違いない。

各初心者質問スレでもこういう奴見かける。
やさしい文体の丁寧な(曖昧な質問の行間読んだ)レスを狙っているような…。
批判も結構だが、批判の程度をわきまえないと荒らしと変わらん。
知識があるなら良い生かし方を考えろ。
630小径DHer ◆GaapDHramY :04/01/13 23:50
俺も聞きてえなぁ〜 リア24イソチだと曲がりやすい理由
すげえ説得力ある説明があったら是非やってミタヒ
フロントは20イソチだがなw

>>628
そうだね。 
20イソチはクイックで楽しいけど、全然曲がりやすくは無いよ。
曲がりやすくて速いってのと
クイックで曲がりにくいけど楽しい
俺は後者が好きだけど、理解者は少ない(泣)

サイズは違うがフロント24リア20で乗った事在るけど
クイック感が消えてちっともおもろく無かったわい。
631桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 23:51
>>629
シートレールでの調整もサドルの高さの調整もBBを基準に考えるものだよね
あとフルサスの場合リンクのガタとかユニットの生死とかチェックポイントが多いから
(DHで酷使されてる場合も多いし)
初心者が中古を買うときは慎重にならなくちゃね

さ、次はおまいさんがおれの疑問に答える番だぞ
632桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/13 23:53
>>包茎
フロント20インチって時点で間違ってる
だいたい高峰で前後20インチフルサスより前後24インチHTの方が速かったじゃん
塩水で顔洗って出直しなさい
633ツール・ド・名無しさん:04/01/13 23:56
いや味噌汁だな顔洗うなら。
634小径DHer ◆GaapDHramY :04/01/14 00:02
>>ごろお
>クイックで曲がりにくいけど楽しい
って書いてんぢゃん!
速さじゃ無いよのよん。
635桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/14 00:08
一般に24インチ用タイヤって太いのが多いから
フロントはそれに負けないくらいグリップのいいものを選ばないとバランスが悪くなるよね
F24/R20の場合ヘッドが寝すぎるんじゃないかと思わなくも無い

>包茎
24インチのほうが走りがイキイキしてたぞ
せめて20インチのタイヤがいろいろあるといいんだけどね

>>633
おまえ味噌臭いよ
636ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/14 00:08
24だから曲がりやすい
26は曲がりにくいというのは
ある意味思いこみに近いと思うぬ

曲がり易さはサスのセッチングとタイヤで大半が決まると思うぬ
637ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:10
>635
烏賊臭いお前よりか多少マシかな。
638桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/14 00:13
>リアル包茎
24インチDHコースでは試してないの?

>>637
おれのは新鮮だから臭くないよ
639ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/14 00:18
>>638
試してないと思う
例のトレイルで乗って
イメージ悪かったから・・・

DHバイクにつけて今年試してみようかな?

つうか、興味あるなら
わしのを譲ってやるぬ
あーマジ気分悪いわ。知ってか知らずでかは分からんが、
って奈々氏じゃ分かるわけないわな。
641ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/14 00:19
>>640
気分悪いなら早く寝ろヴォケ
ヘタに知ってるだけに面と向かって罵られたような気分だ。
言われんでもそうするわい。
643小径DHer ◆GaapDHramY :04/01/14 00:23
だな!
20イソチのハイローラーがありゃいいんだがなぁ
20イソチフルサスで遅いのはBBハイトが高すぎて足つき悪すぎってのも在るんだけどね。

>>629
寝たのか?ごろおの問いに答えてやれよ。

>>638
富士見で試してダメだったぞぃ
フロント24にすりゃ 
A2のロックセクションをクリア出来るかと思ったけどダメだった。
その上曲がれもしない。ありゃダメだわい。

644桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/14 00:23
わからないなあ
645桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/14 00:25
リアル包茎=ちゅね

>>642の歯切れの悪いレスのおかげで今夜も良く寝れそうだ
646ツール・ド・名無しさん:04/01/14 00:25
ちゅねスレ無くなったのね
647小径DHer ◆GaapDHramY :04/01/14 00:35
なんか久々にスレに常駐したわ
でも酔ってるせいで場の空気が読めん!
ってことで寝る。おやしみっっz
648ツール・ド・名無しさん:04/01/14 01:38
リア24がクイックだってのはスペシャの宣伝文句であり
bighitは専用フレームなんでチェーンステーが
432oとDHバイクにしては短い(他にもっと短いのはあるけど)
要するに専用品で無い限り24にした所で曲がりやすくはならない
と思いますが

AC3でF:モブスター2.5 R:ハイローラー2.7×24で
後ろが太いからって別に曲がりにくくもないし
R:モブスタ2.5でもギャップの走破性以外そんなに変わらんし
まあ俺の乗り方が悪いのかもな
俺の場合リヤ24にしたのはヘッド寝かすため。
セナで前転して死ぬかと思ったから。
タイトコーナーは当然曲がりづらい。
650ツール・ド・名無しさん:04/01/14 14:43
やった事ないけど、リア加重でスパッと曲がれるんだと思ってたけど
違うんかい?
651ツール・ド・名無しさん:04/01/14 16:05
リア荷重でスパッと曲がれるような整ったコーナーがどれだけあるのだろう・・
>>649も書いているようにヘッドが寝る、BBが下がる→挙動が落ち着く というのが正解のような気がする
実際試したわけではないので間違っていたら指摘してください
652ツール・ド・名無しさん:04/01/14 16:06
スピゲーのアディクトはまぁまぁよかったな
653:04/01/14 16:23
リア荷重でスパッと曲がれるって意味?
654funny-jap:04/01/14 19:51
おおお。暫く見ないうちに随分と盛り上がってますねぇ
しかも自分のレスが駄目だしくらうとは・・・・
未熟でした。

>>629
フォローありがとう。
最近MTB雑誌とか読んでないし、
自分のフィーリングなんで
どうしても本に書いてあるのとかけはなれてしまうんですよ。。


>>631 桃さんへ
確かにその意見も大切だ!!
リンクのガタはDHにとっては命取りですよね。
やっぱりDHの心臓はそれなんで♪

曲がるか・・・・
僕のチャリは多分車輪ベース長いから、
高峰の上の方はもったりして遅いです。
七曲は自分的最高 イケイケです。
その前に七曲しかコースわからないからなんともいえないですけど 爆
655ツール・ド・名無しさん:04/01/14 21:19
どうして関西のDHラーって
土方の連中ばっかなの??
656ツール・ド・名無しさん:04/01/14 21:23
類は友を呼ぶ
土方系人格を保有する>>655の周りには土方が集まる
関西のDHラーの土方率は全国的に見て並
朝日新聞に載ってた
657ツール・ド・名無しさん:04/01/14 21:26
>>656
日経新聞にも載っていた
658ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:16
リア24インチにしたとき、リアの重量が当然軽くなるので
取り回しが良くなった・・・気がする。
実際はよく解らんが。
ちなみに車体はちょっと前の直押し系のバイクでした。
659ツール・ド・名無しさん:04/01/15 01:25
多少は軽くなるかもしれないが径が小さくなると動きがもっさりしないか?
660ツール・ド・名無しさん:04/01/15 13:21
このスレ全部読んでみた!みんないろいろ詳しくて勉強になるだに。
でも結局のところ、プロライダーやサポートライダーで無い限り、見た目に気に入ったバイクに乗るのがいーと思うよ!
ヘッドが立ってるだの寝てるだのいろいろ問題はあるが、好きで買ったバイクに乗ってりゃーそのバイクに合った乗り方に
自然になってしまいます!絶対!そーすれば自分の苦手な部分も見えてきて、そこを克服しようとします!
うんちくをいろいろと言いたがる人はいっぱいいますが、好きなフレーム、好きなパーツ!
で組んだ方が絶対に長く乗れますよって!
661ツール・ド・名無しさん:04/01/15 14:52
>>660
ポルシェでもルイガノでも好きなのに乗っててください
>>660
皆には叩かれそうだが
結構同意。
663ツール・ド・名無しさん:04/01/15 19:25
好きなフレームってのは自分に合ったもののことじゃないのか?
自分の体格や乗り方に合わないフレームなんていくら格好よくても好きにはなれないなぁ

>見た目に気に入ったバイクに乗るのが
とくにこの辺には同意できない
もちろん見た目は重要だがな
まあ実際乗るより磨くほうが好きな人も多いからいいと思うよ
665ツール・ド・名無しさん:04/01/15 19:48
フレームやパーツを選ぶ基準が「見た目」だけってのはある意味うらやましい
お前らカッコつけ過ぎ
見た目だけで選んで結局合わなくてほとんど新品のまま次のオーナーを待ち焦がれるDHバイク
結構多いんだよな・・・
そりゃDHを知らないで見た目で自転車選んだ奴じゃないの?
街乗りにしたらつらくて乗りたくなくなる。
669ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 22:09
>>667
インテンスだぬか?
見た目がカッコいいバイクは乗ってみると乗りやすかったり。
バランスがいいんだよね、結局のところ。
最近の一番はV10でした。アンカーも結構よかったり。
671ツール・ド・名無しさん:04/01/15 23:52
V10カコワルくないですか?
アソカーカコワルクないですか?
bighit乗ってるがリア24インチのメリットよりも
タイヤの選択が少ないデメリットのほうが大きいような気がする。
もっと24インチのタイヤ出してくれ〜。
673桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/16 00:46
>>670
あたらしい理論ですね
目盛っときます
674桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/16 00:49
>>672
真相は闇の中だね
タイヤの種類が少ないから普及しないのか
普及する見通しがないから種類が増えないのか
鉄馬でも勝てるんだから何乗っても同じだよ。
見た目で選んどけ。
>>669
インテンスは難しいね。
最初クワハラより漕げねー飛べねーって愕然とした。
今では最高だけどセッティングに半シーズンくらいかかった。
677ツール・ド・名無しさん:04/01/16 13:16
たとえどんなに見た目が良くてもルイガノには乗りたくない。
たとえどんなに性能が良くてもルイガノには乗りたくない。
君たちはあれか・・・        ジョージやm・・・・
680funn-jap:04/01/17 00:24
俺も自分の好きなバイクに乗るに一票!!
っていうよりもそのバイクに有った乗り方になる。
我流になるかもだが、一歩間違えればそれもイクナイかも。
だけどそこまでバイクの性能変にこだわって
現にエリートで走ってる連中ここにいるかぃ??
高峰であのデュアルのキャニオン飛べる人いるかぃ??
俺はレース参戦してないし、あのキャニオンも余裕で飛べない。

用は「趣味=自己満」の世界じゃないのかな??
俺千葉県民で成田と銚子の間に住んでるから、
近い人一緒に走らない??近くのトレイルとかでさ♪
681ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/17 00:41
トレイルもDHバイク?

いいひと見つかるといいね
メアドでも晒しと毛
来るかもよ
682funn-jap:04/01/17 00:44
>>681
そんなつもりで。
初期スレでリジットバイクでお世話になったけど、
やっぱり自分のメインはDHバイクなので
それでオールマイティーに使いますよ♪

晒しとくか。
[email protected]
白いチャリです。
683桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/17 01:20
性能にこだわるのも好きなバイクに乗りたいからじゃないのかい?
おれはHTしか知らないけど
フレームやパーツを替えれば乗り味変わるし
自分好みの一台を捜し求めるのも楽しいと思うけど

セッティングも同じで
同じようなブツを付けた他人のチャリ乗って「なんじゃこりゃ」って思うこともあるし
684ツール・ド・名無しさん:04/01/17 09:23
どうして関西のDHラーって
土方の連中ばっかなの??
685ツール・ド・名無しさん:04/01/17 09:37
話の流れを変えてしまう様で申し訳ありませんが660です!
勢い余って見た目に気に入ったバイクと書きましたが、最低限自分のサイズの合ったものを選んで下さいよ。
あとパーツ関係も高くても気に入ったもの(いいもの)を付けましょう!
お前は金持ちか!!と叩かれるかもしれませんが、無理をしてでもそーすべきだと思います。
途中でパーツを変えていってもいーんですが、はじめに買っておいた方が結局お金がかかりません!
あときちんとメンテをしてあげれば結構長く使えたりしますし、次フレーム買い換えた時も
そのままパーツを移植できる場合もあるしね!わたしJのエリートで3年走ってますが、
同じフレーム、パーツでぜんぜん壊れませんよ!勿論メンテはマメにしないといけませんがね。
686ツール・ド・名無しさん:04/01/17 19:52
>>685
どこのフレームですか?(エリート相手だと思わず敬語)
687桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/17 20:19
>>685
バイク的に得意なコース、苦手なコースってありませんか?(とりあえずおれも敬語)
688ツール・ド・名無しさん:04/01/17 20:20
>>685
だから遅そいんだよ
689ツール・ド・名無しさん:04/01/17 20:33
2000年
2001年
2002年
2003年

それぞれの最強DHマシンを上げてください。
マジレスきぼんぬ!
690桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/17 20:35
最強に見た目がカッコイイDHマシンですか?
691ツール・ド・名無しさん:04/01/17 20:41
>690

ところかまわずスレ荒らすのヤメロ。
>>691
的を絞って荒らすのもありがたくないんだが…
693桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/17 21:13
おいおい
自板の良心を荒らし扱いかい?

>>689
このスレの熱心な読者なら「最強」なんてあいまいな言葉使わないでくださいね
694ツール・ド・名無しさん:04/01/17 21:22
690=691=692=693

おまえら全員同等に価値がねぇ。
マジレスきぼんぬ!
今日の出来事スレや初めて買うロードスレにとり憑いてるヴァカに比べたら良心と呼んでいいのかもしれない
まぁそれなりの良心ということでw
だから「最強」ってなんだよ
697ツール・ド・名無しさん:04/01/17 21:45
そんなこともわかんねぇのかよ。
698桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/17 22:00
>>695
そんな気持ち悪いスレ見てません
699ツール・ド・名無しさん:04/01/17 22:21
なんで気持ち悪いって分かるんだよ。
700funny-jap:04/01/18 07:26
DHと言う事で、
わざとこのスレで千葉県東部のDH仲間募集って呼びかけたんだけど、
やってる人いないの??

DH募集でわざわざスレ立ててもしょうがないし・・・・

>>685
まぁサイズは本人が一番わかるから任せれば良いのでは??
マメなメンテはやはり必要ですね。
自分は・・・・走りに行った帰りor次の日には一応ネジ締め確認してますが、
フォークバラシてのグリスupっていうのが出来ないのですよ。。
早くショップで手順覚えてDIYしなくては!!
701ツール・ド・名無しさん:04/01/18 09:05
http://www.dirtfreak.co.jp/products/ufo-plast/mxgear/plotector/scorpion/index.html

このプロテクターってDH用にどうでしょうか。
1998年:GT STS-LOBO
見た目だけで買ったが使いにくいだけだった。
街乗り用にフロントを3速に変更したけど
ハンドルの切れ角が小さくて今のマンションの
エレベーターには乗せるのが大変になったので
ここ3年で2回ぐらいしか乗ってない。
嫁のイトーヨーカドースペシャルなiドライブも
同様の理由で埃かぶってる。
自転車って部屋に置いてると邪魔な長さだな。
ハンドルがバスタオル掛けになってるよ。w
今はトランジットスーパーライトが欲しいな。
古いLOBOって売れるんだろうか?
オフロード未使用なんだけどw
703ツール・ド・名無しさん:04/01/18 14:36
>>701
胸部プロテクションがデカ過ぎて前屈しにくそう
その上下左右にデカイプロテクションの割に正中線はノーガード。ココに石がヒットしたら胸骨骨折だな

704ツール・ド・名無しさん:04/01/18 14:39
やっぱりDHはUGOが最強!右京!
705ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:06
>>704
見た目が気に入れば全然OKですよっ!!
706ツール・ド・名無しさん:04/01/18 16:30
>704
それで、リタイアですか
707ツール・ド・名無しさん:04/01/18 18:02
>>701
バイクからの流用でFULL DEFENSIVE使ってるけど
腰のベルトを締めたら漕ぎにくい
DOWNHILL LIGHTでイイと思う
値段もアレだし

そういえばUFOのジャージとか着てる人ってあんまり見かけない・・・
708ツール・ド・名無しさん:04/01/22 22:10
UFOのジャージはアブダクション先で支給されるのでレアです

>>707
あなたは転倒して失神したことはありませんか?その間に(ry
709707:04/01/22 23:11
YZ426で80`からハイサイド起こしたときは流石に失神したな
DHじゃ手首骨折したぐらいで別にないや
710ツール・ド・名無しさん:04/01/22 23:28
DHで80キロだしてますが何か?
711ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:22
実際DHって何キロ位出るんだ?
MTBマガ読んだ限りでは70キロ程度って書いて有るけど
712ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/23 00:28
不死身でも70出せるやつは少ないぬ
60なら逝ける

でもタイム差が出るのはコーナーだぬ
713ツール・ド・名無しさん:04/01/23 00:40
>>712
富士見でのコーナーの最高速ってどの位?
メーターなんて見てるから遅いんだよ!なんて煽られそう(w
715ツール・ド・名無しさん:04/01/23 10:16
685です。M-1です。
716ツール・ド・名無しさん:04/01/23 11:00
>>715
エリートさんですね。
俺のM1も4年目ですが来シーズンはパーツ総入れ替えして
まだまだガンバリます(やっぱり敬語)。
717ツール・ド・名無しさん:04/01/26 13:08
ダイネーゼのマルチスポーツってどうですか。
718ツール・ド・名無しさん:04/01/27 17:26
何ですか?それ?
HONDA市販はまだですか?
720ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:42
age
721ツール・ド・名無しさん:04/02/03 23:28
HONDAの04体制が発表になりましたね。

ttp://www.honda.co.jp/MTB/race2004/formation/index.html

海外チーム(グレッグ・ミナー他)の活躍で真価が問われる事になりますね。
国内は体制昨年と同じようです。
722ツール・ド・名無しさん:04/02/10 00:39
バイクの差もあるけどDHは腕による。
どんなバイクにも慣れることができる臨機応変な腕がすべて。

といいつつ、やっぱチャンバF4とか乗ってみてえなあ。
どんなバイクにも慣れることができる臨機応変な腕より
自分自身のキャラを知る事が大切だと思う
んで知った上でのバイク選び
724ツール・ド・名無しさん:04/02/10 23:06
まずバイクのキャラを知ることが必要な人も多そう
ブランドとか誰々が乗ってるとか何々という技術が使われてるとか
そういうのはみんな詳しいんだけど
それ以前に
どういうコースでどういう走り方をしたときにそのバイクが最大限に活かされるか
案外ここにも分かってない人いるんじゃない?
725ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/10 23:51
具体的に・・・

不死身Aなら高速剥けのを・・・って感じですかい?
「コース」じゃ漠然としてたかな
パートに分けて考えたほうが自然か
もちろんセッティング次第で別ものになるけど
まずはフレームの方向性

>富士見Aなら
そうだね
さらに言えばAでどこに重点を置くか(自分の得手不得手)をイメージすることかな
727ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 01:01
でもさ
どんなフレームでもコースに合わせたセッチングで
かなり乗りやすくできるぬ

それよりマスィンを自分に合わせられないヒトが多いぬ
それがわかれば、マスィンの特性も見えてくるし
自分の不得意な部分も見える
そのためにはかなり乗りこんでいろいろ試してみないとダメだけど・・・
自分の特性も分かってないヤツは
バイクの特性なんかわかんないだろーな

俺は右に曲がってるって事を知ってるから
乗る時は若干からだを左に向けまつ
しかしここ数年シェイクダウンしてません
729ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 02:08
それではダメだぬ
あえてまっすぐ進入させ
抵抗を生かすべきだぬ

これもコース次第だぬ
>>729
うお〜、すげぇ勉強になった!
さすがだ

でも俺を走らしてくれるコースがねぇんだヨ!
だれかいいコース紹介して!
ちなみにタイプはちょっとぽっちゃりめのコース
あ、でもスレンダーなシングルトラックも好き
731蔵院:04/02/11 13:45
フェンダーって、フォークにつけるのとフレームにつけるのとどっちがいいですか。
フレームにつけるのってダウンチューブ下だけだろ?
それで満足するなら構わないが
一般的なDHではそうじゃない

要するに「好きにしろ」ってこと
エリートのトップ選手が
コースに合わせてバイクのセッティング変更は殆どしない、
タイヤ選択とエア圧調整がメイン
と聞きましたが、そんなもんですか?
セッティングをコロコロ変えてたら調子狂うだろ
その人専用のセッティングを出してあるんだから大幅に変更する意味ない
エリートでもシロートでも同じ
もっともシロートでそこまでセッティング煮詰めてるやつがどれだけいるか・・・
735ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 21:13
わしはタイヤ変えるとリバウンドをちょこっとイジるくらいだぬ
あとは自分のセッチングを信じるまでだぬ
フォークの突き出し量を変えているのは見たことがあるな。
737桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/11 23:40
突き出し量ってセッティング出し作業中じゃなくてもそんなしょっちゅう変えるものなの?
738ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 23:46
変えたら前後バランス変わるぬ
あんま変えないべさ
739ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:48
皆に叩かれ続けてるkowa gizm使ってるんだが、突き出し最大量って何mm??
マニュアル持ってないし、誰か教えて!!
740ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/11 23:53
タイヤの一番上から下のクラウンまでのキョリを
ストローク以上確保だぬ

アウター(倒立のばやい)がテーパーなら
テーパーされてない部分の範囲で固定だぬ
741ツール・ド・名無しさん:04/02/11 23:56
>>740
ありがと。
200mm未満かつテーパーより上ですな。
当たり前のことなのに、なんだかピンとこなかった。恥ずかしいです。。。。。。。。
742ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/12 00:00
長いヘッドチューブのフレーム
モノコック系(スペシャ、trek、インテンス、v10など
はkowaはほとんど調節できないぬ
メーカーも推奨してなかったような・・・
743ツール・ド・名無しさん:04/02/13 01:37
フォークの突き出し量を変えると走りがどう変わるんですか?
突き出し多くすると前傾姿勢になりフロント加重しやすくなる、とか、
キャスターが立つのでハンドリングがクイックになる、とかでしょうか?
744ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/13 22:21
>>743
概ねそういう感じだぬ
>>744
ふーん
ロードだとハンドリングがダルになるって言うけど
DHマシンは逆なんだねぇ
746ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/13 22:39
roadでもキャスター立たせるとクイックになるぞ
>745は「フォークの突き出し」っつーのを
クラウン下方向に突き出す量と間違いている悪寒・・・w
748745:04/02/13 23:12
>>747
おっと〜!
あんた半分正解!
ってかステムの突き出しとカン違いしてたw

すまぬ>ちゅね
749ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/13 23:17
きにすんな
750funny-jap:04/02/14 08:00
最近。。。
B-1のWoodbumbleに惚れ惚れしております。
http://www.bike2build.nl/morepics/willingen2003/IMG_0012.JPG?PHPSESSID=d6c4bdcc1833a5b39a2b6eeb5fcc24c6
今のチャリがアボンしたら買おうかな!?
かなり魅力的♪
751ツール・ド・名無しさん:04/02/14 14:08
VENTANAのDHフレーム、カラスの情報ないですか?
いつ発売とか、日本円でいくらぐらいとか、
752ツール・ド・名無しさん:04/02/14 14:51
>>750
俺もちょっといいなと思ってました。買ったらレポよろしく。
でもB1ってDHはでか過ぎって話だったけどこれは大丈夫?
>>751
29万8千円。暖かくなる頃を予定って曖昧な表現だったね。
VENTANAのフレーム、ピボットの位置やリンクの形状が
TURNERのDH-Rとほぼ同じだね。大島氏が作らせたのかな。
新しいTURNERは激カッコ悪だしねぇ。
754funny-jap:04/02/14 20:38
>>752
チャリフレームが3年目突入なのでいよいよ疲労骨折の予感なので、
万一アボンしたら人柱になります。
B1のDHフレームの方ですが、ハンドルからシートまでの距離結構あると思います。
が我慢できる程度。それよりもハンドル高低いのがちょっと・・・・
現役ゾンビスタイルでレーシングポジションに慣れてないもんで・・・・爆

COVEやロッキーや鉄馬も気になる♪
755ツール・ド・無しさん:04/02/14 20:55
HONDAの翼マーク付きフルサスが
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g15682294
756蔵院Mk2:04/02/14 22:42
最近くわはらのgaapに興味津々なもですが、
フレームジオメトリって分かりませぬかも?
あれはDHバイクではない。
シートアッシー部分が異常に高いから、シートベタ下げでもスタンドオーバーハイトが高過ぎ。
>>754
俺は4年目突入・・・そろそろヤバいかな。
鉄馬は安くて良いけど今乗ってるのも4バーなんで
直押しのCOVE萌え。
ロッキーは憧れなんだけどちょっと予算オーバー。
759funny-jap:04/02/15 07:42
>>758
四年目ですか!!お互い酷使してますな☆
この前店にFサスのOHとTuneを頼んだら「疲れてる」
との一言・・・・
お金が無いし、多少具合悪くても素直に頑張ります。逝くまで。

僕はロッキーと同じような構造のチャリに乗ってて
効きとデカサイズが大変お気に入りですが、
いかんせん地元走りには重すぎでオーバースペックなんで、
フレームが行ったら多少軽いやつにしようかと思う。
DHとFRを兼ね備えたバイク。
760ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/15 08:29
店が早く買わせたいから突かれてるっていうんだぬ

非破壊検査でもしたなら・・・

ベアリングやリンクのガタに気をつければ折れなければ乗れるぬ
761758:04/02/15 10:33
メインのベアリングが逝ってました。

おもな非破壊検査は
漏洩検査
浸透深傷検査
超音波検査
磁気検査
放射線透過検査
よし!覚えた。
今から機械保全技能検定試験行ってきます。
762蔵院Mk2:04/02/15 11:30
>761

Q1.圧延鋼板の内部欠陥を調べるのに適した検査方法は?
Q2.溶接部の欠陥を調べるのに適した検査方法は?
763761:04/02/15 15:40
Q1.超音波
Q2.浸透深傷
ですか?よーわからん。
でも無事出題されませんでした。
試験当日2ちゃんカキコしてる段階で完全あきらめモード。
自転車で役立つことも多いんで皆も勉強すると良いよ。
て、落ちるヤツに言われたくないか。
764蔵院Mk2:04/02/15 19:39
多分正解だと思うも。
漏れも同じ問題が出たらそう答えるも。
きっと受かってるも。

ところでディスクブレーキ対応の内装ハブってありませんも?
765761:04/02/15 20:25
>>764
うれしいこと言ってくれたんでお返し。
こんなのどう?
http://member.nifty.ne.jp/APKame/idapter.htm
766蔵院Mk2:04/02/15 22:26
>こんなのどう?
>http://member.nifty.ne.jp/APKame/idapter.htm

ありがとも。
参考にするも。
767小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/15 23:00
>>756
このスレにGaapの話題を持ってきても
答えるのは俺しかいないじゃんか。
今車に積んであるから明日ならいいよ!
何処測りゃいいか教えてくれ
正確な値は期待しないように、メジャーで適当に測ってみるよw
768蔵院Mk2:04/02/15 23:07
>このスレにGaapの話題を持ってきても

この板で答えてくれる人、一人しかいなさそうな気がしてここで聞いたんだも。
素の状態でのBBハイト、リアセンター、仮想トップ長(って計れるのか?)などをお願いしたいも。
と、書いてる途中で気づいたけど、小径さんってリアショック別のに交換してましたっけも?
769小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/15 23:16
>>蔵院Mk2
リアサス変えてるうえにGaapロケットも外してるから
お望みの物は1つも測れません。
測れるのはせいぜい前三角と後ろ三角ぐらい
他は測っても全く参考にならないとおもわれ・・・
770蔵院Mk2:04/02/15 23:35
ありがとも。
ジオメトリは気にしない事にするも。
(気にしてもしょうがないような気もするも)
771ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/16 00:10
キモイのがお揃いだぬ
772ツール・ド・名無しさん:04/02/19 23:29
B1、DHモデルもぜんぜんでかくねーぞ。
っていうか、どちらかというとコンパクトで扱いやすかったぞ。
セッティングの問題だろ!
773ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/19 23:33
体格教えてください
え???
775774:04/02/19 23:35
>>772に対する突っ込み)
776ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/19 23:43
夜釣りだったみたいだぬ
 
778772:04/02/21 00:57
えー、身長172cm、体重68K、特にでかくありません。
実際乗ったほかの人も、ここででかいでかいって言うから、
どんなんだろうって乗ったらぜんぜん違うって言ってたし。
スペック見てみたら?
まあ、俺がこんなにB1かばう必要もないのだが。
実際に乗ったことがあるものとして、事実としてお伝えします。
>スペック見てみたら?

誰もが皆、スペックを見たうえで論じております。
私は実物に乗った上で申しております。

時々あなたのような初心者が紛れ込むんですよ
だから気にしなくていいですよ。
ただ、B1がデカイのは主観ではなく客観で述べています。
あなた以外は、誰もが皆、ね。

井戸水で顔を洗って出直してくださいね。
780ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/21 01:34
わし178だけど
1度試乗させてもらったけど
50mmのステム付きでも
大きく感じたぬ
781ツール・ド・名無しさん:04/02/21 01:37
XCや街乗りを前提に考えてると
DH系より一〜二回りくらい大きいフレームが適正になると思うが、
772とその周囲の人もそうゆう落とし穴にはまってないが?
782781:04/02/21 01:38
×はまってないが?
○はまってないか?
まあ、他人のインプレってのはこれだけいいかげんなものってことだよな。
本当に誰かにインプレとして認識して欲しいなら
多少なりとも客観要素としてのデータを提示しないとだめだね。
784funny-jap:04/02/21 19:08
まぁまぁ〜皆さん落ち着きましょうよ。
先日Be-1にWoodbumbleのトラベル量をメールで聞いたら、
1時間以内に返事来ましたよ。
04総合カタログで150ちょいとの記載だが、
正確にはリーフレットの217mmが正しいようです。

それと別にクズラースレを読んでてちょっと聞きたいんですが、
シングルのメリットはメンテナンス楽なんですが、
デメリットはなんですか??
なんか読んでると戻りが遅い??とかなんたらかんたらで・・・
>シングルのメリットはメンテナンス楽なんですが、


・・・・・・・・・
>>784
217mmもあるなら俄然興味が湧いてきた。
Fサスは何mm対応ですか?
>>785
何か違う? ベアリング2個だし。
4バーの俺からしたらうらやましい。
787funny-jap:04/02/22 06:45
>>786
Fサス・・・・130-150mmとリーフレットに記載してありました。
だけど、今のチャリ逝かせたらそのまま180mmの移植するつもり。
全部逝ってたら・・・・大人しく安い方のボクサーか888に。する。
788石井 康幸:04/02/22 15:49
アンカーのDH9F素晴らしいんだよ!
789蔵院Mk2:04/02/25 22:13
gaap以外でDHに使える小径車ってありまつも?
790小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/25 22:58
>>蔵院Mk2
無い!ってか前に書いた事在るんだが、
全て自己責任でやれそうなバイクを自分で見つけて人柱になって下さい。
Gaap以外では、プジョのAllons'y(ルイガノ JEDIのプジョもの)
でやってました、1シーズン富士見走って、
今は下り系FRに組み替えたけどまだ壊れてない。
Gaapですら「DHは想定してません」と設計者の輪転堂に言われたぞ!

791蔵院Mk2:04/02/25 23:27
そうだもか。
792蔵院Mk2:04/02/25 23:49
やっぱgaapほっしいも。
欲しい欲しい病がますます悪化していくも。
793小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/25 23:58
買っちまえよ!
何を悩んでるんだ?
794ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/26 00:05
いま以上にヘンタイ扱いに耐えられるかどうか悩んでるんだろ?
795小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/26 00:09
そんな小さな事か?ツマラン
世の中にちゅね以上の変態はいないから
安心して小径DHの世界に飛び込んで来い!!!
796ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/26 00:10
ぁゃゃ・・・
797蔵院Mk2:04/02/26 00:19
ほんとだも。
自分でも何を悩んでるんだろうと思うも。
スパっと買っちまえばいいんだも!

つーわけで誰か金くれ。
798ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/26 00:20
カラダでも売れ
799ツール・ド・名無しさん:04/02/26 00:22
ってか、やめとけ。
800蔵院Mk3:04/02/26 09:50
蔵院Mk2の体はわしが買うも。
801ツール・ド・名無しさん:04/02/26 16:53
ストローク130mm程度のFRバイク(アイドラあたり)に
200mmのDHフォーク、ユニット長最大のリヤサス無理矢理つけて
前後20インチとか小径DHerは考えなかった?
gaapより良さそうに思うんだけど、釈迦に説法かな。

802小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/26 20:17
>>801
全然考えなかった訳ぢゃないけど、
どう考えてもカコワルイしBBハイトが低すぎてクランク擦りそうだな。
街ならかろうじて乗れそうだが、DHは無理だべ。
Gaapより良さそうに思う801のセンスを疑うな。。。
803ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/26 20:52
>>801
BB上がってとても乗れたもんじゃないぬ
前後バランスもめちゃくちゃだぬ
804蔵院Mk2:04/02/26 20:59
gaapに24インチとかはどうだもか?
805小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/26 21:18
>>803
ちゅねのDH-Iで実験してみよう。

>>蔵院Mk2
リアは入らない、フロント24は試したことある
直線では、安定感があってスピード出せるようになるけど
コーナーでもたつくんだよね。
好みの問題かもしれないけど、俺はダメだな。
クイックなハンドリングが消えて面白くなかったよ。
富士見Aコース1回で止めた。

ってか買っちまえよ。
人に色々聞くよりも自分でやった方が楽しいぞ!



806ツール・ド・名無しさん:04/02/26 21:36
>>803
BB上がるか?
807桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/27 00:22
>>805
フロント24
クイックさが抑えられるんなら一般人には乗りやすいんじゃない?
808ツール・ド・名無しさん:04/02/27 00:42
ってか、やめとけ。
809蔵院Mk2:04/02/27 08:35
ここに書き込んでおきながらあれだもが、gaapでDHする気はありませぬも。
通勤メインでたまには林道とか、ちょっとしたトレイルも言ってみようかってくらいですだも。
通勤時は駅まで行って、たたんで電車乗せて駅降りてからまた乗ろうかと思っておりますだも。
だもんで、そこそこの強度と信頼性があってそれなりに走れる折りたたみがほすぃんですだも。
810蔵院Mk2:04/02/27 08:42
THEのフロントフェンダー買ったんだども、
コラムに取り付けるとき、ネジが空回りして固定できませんも。
なんかコツありますも?
gaapの折り畳み後を通勤時間帯の電車にそのまま乗せたら大顰蹙だろ。
ウルサイ駅員じゃ輪行袋に入れないと電車に乗せてもくれないんじゃないか?
812ツール・ド・名無しさん:04/02/27 13:10
マルチプレッシャーアンカー?
コツなんてないよ。不良品じゃないの?
813ツール・ド・名無しさん:04/02/27 13:44
>>806
地上からのBB高のハナシではなく、ホイール軸に対するBB高の話。
814ツール・ド・名無しさん:04/02/27 13:46
>>810
スレッド(?)になってるアンカーだよね、ネジ山にグリスを塗っておいて、
さらに、コラムに入るか入らないかのギリギリまで手で締めておいてから
コラムに突っ込むのがよろしいかと。
ちゃんと濡らして、カチカチにしておかないと入らないの。
>>813
苦しい言い訳(w
816funny-jap:04/02/27 19:16
は〜ぃ・・・・・
実は先週の日曜日、るんるん気分で遊んで、
さぁ〜て「んなこたぁないな」と思いながらも見てたら・・・・・
サスの付け根・・・・・に・・・・・クラーク博士発見。。。。

一瞬頭の中でWoodbumbleご注文という文字が過ぎったが、
会社アルミ溶接もやってるから思わず先輩にお願いしました。。
52Sアルミでガセット付で付けてみるが、
いよいよフレームちゃんも持って今年一杯かな・・・・・

爽快感と共に和み惜しい気持ちがMixしておりまつ
817ツール・ド・名無しさん:04/02/27 21:35
>>815
普通BB下がりっていうとホイール軸に対するBB高のことなんだよ。
操作性に関係するのもこっち。
地上からの高さもBBハイトっていうけど
これはタイヤ替えるだけで変わるものだからあまり当てにならない。
>>803はタイヤを小径化して地上高が下がるって意味じゃなくて
ロングストロークサスを入れて崩れるジオメトリーのことを言ってるわけね。

普通はそれ以前にBBハイト(地上高)が下がって
クランクと地面が干渉することを突っ込むところだけどな。
818ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/02/27 21:56
細かい解説ありがとう
よくわかったぬ
819小径DHer ◆GaapDHramY :04/02/27 22:13
>>809 蔵院Mk2
なんだよ〜もっと速く言えよ〜!
そんなら輪転堂のBBS逝ったほうがいいぞ。
俺みたいに変な改造じゃなくて普通にいじってる人が多いから
ジオメトリとかもきちんと教えてくれるかもね!
820蔵院Mk2:04/02/28 11:33
>812,814

マルチプレッシャーアンカーじゃなくて、ゴムの円筒をコラムに入れて、
ネジで締めてつぶして太らせて固定する感じですも。
ネジを締めても、コラムに入れた方のナットが空回りして締まりませんも。

>819

ジオメトリーはもうなんだっていいやという心境だも。
フレーム買いして好きなパーツで組みたいも。
誰か完成車買ってヤフオクでバラ売りせんかも?
821ツール・ド・名無しさん:04/02/28 12:20
インポテンツどうよ?
822801:04/02/28 14:53
>>817
>>クランクと地面が干渉することを突っ込むところだけどな。
クランク子供用の短いのに変えてもダメかな。
リヤステーが下45°くらいまで下がればいいなら
リヤサス延長ステーとか適当なリンク自作とかおもしろそうだね。
いっそBMXとFRバイクをニコイチにするか。
クロモリならなんとかなりそう(精度出す自信はないけど)。
>>820
本国仕様のヤツね。それが問題だからクワハラで
マルチプレッシャーアンカにしたんだろ。
>>821
バイアグラでバッチリさ!
>>822
君の求めるバイクはここにはない。
あなじてにでも行ってくれ。
>>824
DHネタがないから話題提供してるだけで
別に本気で欲しいわけじゃないです。
でもニコイチはいつか作りたい。
826蔵院Mk2:04/03/01 21:29
いろいろ考えてGaapは買わないことにしたも。
そう決心したら涙があふれてきたも。
そのくらい惚れていたも。
であう前にお別れなんてつらすぎるですもももも(ノ_・。)
827小径DHer ◆GaapDHramY :04/03/01 22:25
>>蔵院Mk2
ヘタレめ!!!
フレーム買い出来るんならとっくにやってるちゅーの。
輪転堂やKUWAHARAに直訴してもダメだったわぃ。
完成車買ってそれ以上の金掛けてパーツ総取っ替えぐらいの根性見せろ。
そんなに惚れてたんなら富士見が始まったら載せてやるから来い。
でもその頃は通勤仕様の普通の折りたたみ車乗ってんだろうなぁ・・・(悲)
828ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/01 22:38
結局キモイ小径海苔はひとりで十分ってこったぬ
829小径DHer ◆GaapDHramY :04/03/01 22:56
ONLY ONEだな。
No.1ぢゃなくてもイィッ!! モトモト特別なONLY ONE〜♪・・・?
830桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/03/01 23:04
救い難いね
831蔵院Mk2:04/03/01 23:10
GaapがBD-1並みにロングセラーになる事を草葉の陰から応援しているも。
今考えてるのは、vikkinoとかポケットロケットとかKHSのF20Rとか、普通の感じのやつだも。
つーわけで誰か金くれ。

それはさてもき、822さん情報ありがとも。プレッシャーアンカー買ってきたも。
832小径DHer ◆GaapDHramY :04/03/02 00:11
>>ごろお
お褒めに預かり光栄でつ。

>>蔵院Mk2
どれも良いバイクだね。
だけどスレ違いだからその話題はもう書き込まないでくれ。
金が欲しかったら>>800に体買って貰え!
833蔵院Mk2:04/03/02 07:07
今後は小径スレでやるも。
小径さん、いろいろありがとも。
834funny-jap:04/03/06 05:26
先日某ショップで初めてV10見ました♪
超感激です。。店の人はv10富士見でゴロゴロいるっていってましたけど、
本当ですか? (あまり行かないもんで)

それと気になったんですが、オレンジの223ってどうですか??
シングルピボットで40万はどうかと・・・・・カッコイイし欲しいけど。。
95年前後のキャノの価格沸騰を思い出させますよ〜。。
俺もオレンジめちゃ欲しい。
25万くらいなら買うけどなあ。
イギリスじゃ高くてもしょうがないのかね。
今月あたりバイクラ今坂のレポあるかな。
オレンジ
ボックスタイプのフレームで剛性高いしホイールベースも長いから
よっぽど腕とパワーに自信が無ければ乗りにくいだけじゃないかな

>>834は「カッコイイ」以外にバイク選びの基準持ってない人?
837funny-jap:04/03/06 20:31
>>836
僕ですか??・・・・・
選びの基準・・・程よく軽いバイクで、
今乗ってるやつが多分ホイールベース長い(記憶では1120?だったような・・・)

・・・・結論程よく軽いバイクでプログレッシブ感があるフレームが欲しい。
ですかね。。
838ツール・ド・名無しさん:04/03/06 20:35
>雑誌を見ただけで分かった気になる奴は、
>乗った事もないフレームの乗り味をあーだこーだ言うような奴と同等に価値がないと思うも。
839funny-jap:04/03/06 21:03
>>838
僕か・・・・すみませんでした。。
↓これの事ですね。。
シングルピボットで40万はどうかと・・・・・
840ツール・ド・名無しさん:04/03/06 21:15
>ボックスタイプのフレームで剛性高いしホイールベースも長いから
>よっぽど腕とパワーに自信が無ければ乗りにくいだけじゃないかな
>>834
V10はエエよ。俺も欲しいな。
ここ数年のあの価格帯のDHバイク(フレーム売り)にしては売れた方なんじゃないかな。
最初の年はそうでもなかったが、内嶋&増田両選手がチャンピオン獲った後に結構売れ始めたみたい。
非常に扱いやすい印象を受けた。5thのユニットとの相性も良さそうだし。
842ツール・ド・名無しさん:04/03/07 00:51
じゃあアンカー売れ売れだね。
843funny-jap:04/03/07 07:03
>>841
あぁ内嶋だけでなく増田も乗ってたんだぁ〜★
二人が優勝ときたらそれは売れますね♪
まるでWRCの売れ行きと一緒ですね☆
な〜るほど
844ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/07 07:10
今年は乗らないけどな
今年は内嶋選手は何に乗るんだろう…
BCでは何故かスーパー8に乗ってるが…
846funny-jap :04/03/11 09:38
情報収集するのに過去ログ見たいよ〜
>>846
おまえはまずググルから始めろよ。
おまえのレスだけ浮いてるぞ。
848funny-jap:04/03/11 16:46
もちろんgoogleしてます。。
ただ情報参考をと思いまして・・・・
いつも話題違いですみません。
おまえら坂を転がっていて面白いんですか?
おれは人生の坂を転がってます
>あぁ内嶋だけでなく増田も乗ってたんだぁ〜★
>二人が優勝ときたらそれは売れますね♪
>まるでWRCの売れ行きと一緒ですね☆
>な〜るほど

これも一瞬釣りかと思わせるほど痛々しいレスですね。
852ツール・ド・名無しさん:04/03/12 17:51
塚本が今年から使うフレームってどうなんでしょうか?
SINISTERとかいう奴らしいが(今年からMXが扱い始めた)
JensonUSAでは$2200くらいで売っている奴なんだが
853ツール・ド・名無しさん:04/03/12 18:30
>>852
サイズが一つしかないな〜って以前サイトを見ていた記憶がある
FTWで製造しているから精度と強度は良さげだがな

ぼった栗のモトクロ扱いでリコソ2野郎チュカが乗るなら縁起が悪そうだイラネー
JensonUSAで$2200もするならモト黒売りで40萬位ボッタ栗だろうな
チュカも年だからマングーのジャパン企画開発もできなくなったのか?
衰えた足腰を9インチストロークで誤魔化すのか?
下りは早くて当たり前、自転車乗りは登りでナンボ。
856ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/12 18:57
>>855
ヘタレのオマエはすぐレバー握って失禁してそうだぬ
速い人の走り見てるだけで失禁しそうに思う
858ツール・ド・名無しさん:04/03/15 00:49
今年内嶋君は何に乗るんだい?
859ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 01:01
○○○だぬ
860ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:21
やっぱり2001TURNERがいいね!!!
861ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:31
○が3つ?
コーヴ?
んな訳ないか
862ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:37
ノルコ?
んな訳ないか
863HONDA:04/03/15 01:45
だよね?
864ツール・ド・名無しさん:04/03/15 01:50
でも体制発表終わってるよ?
865中嶋 :04/03/15 08:01
ダホン だぜ!
866ツール・ド・名無しさん:04/03/15 15:25
>>864
2年目で話題のネタが無いから隠してるんじゃない?
第1戦のJでみんなをビツクリさせる予定だよ
867ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 19:14
チーム名は違うけどHONDA
868小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/03/15 19:42
あーぁ。言っちゃった。。。
ガープだったら良かったのにね(w
870小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/03/15 20:59
良くないっつーの!
内嶋がGaap乗ってメチャメチャ速かったら
俺の逃げ場が無くなる。
遅いのをGaapのせいに出来なくなるぢゃねーかw
871ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 21:06
なんか今年は体制の発表が遅いぬ

それにサイト仮死状態の選手多いし・・・
872ツール・ド・名無しさん:04/03/16 02:17
今後、リアのスルーアクスルやフローティングブレーキは必須アイテムになっていくのかしらん?
873ツール・ド・名無しさん:04/03/16 12:12
>>868
そんな勿体つけるほどのことなのか?
いや、正直疑問なんだけど。
すぐに分かる事でねぇの?
874ツール・ド・名無しさん:04/03/18 06:52
もっと盛り上がろうよ♪

DHフレームが安く買える海外の通販サイトとかご存知の方いますか??
皆日本で買ってるの??高すぎない??
875ツール・ド・名無しさん:04/03/18 14:09
サススレが変な盛り上がりしてるんで
こっちで聞きたいんですが
KOWAのMOBSが無茶な軽量化のせいかなんかで
折れまくったモデルって何年式でしょうか?
99か00辺りでしたすかね?
その辺のMOBSを安く譲ってもらえそうなんですが
折れるという話を前に聞いたような気がしたもんで・・

詳しい方、お願いすます

コーワが軽量化してトラブルを起こしたのは折れたのではなく、確か
フォークが抜けたはず。でもリコールになっているからちゃんと対処
していれば問題無いだろう。
確か01年式だったな。
折れるという話は年式を問わず結構聞くが、実際はどうなんだ?
そんな無茶しなければ大丈夫だとは思うが。
877ツール・ド・名無しさん:04/03/19 01:01
>>875
01だよ。
GISM40、mobs stage2の初期だよね、トラブルがあったのは。
その前も、マイナーチェンジ後も全く問題ないよ。


マルゾッキほどじゃないが重いけどね。
878ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/19 06:55
わしの00MOBSはブレーズがもげおったぬ
サスがねじれるようなこけかたすると
簡単にもげたぬ
ま、x−vartカーボソもブレーズ折れてたから
正立は仕方ないんだろうけど・・・

で、やけくそでブレーズなしで走ったらそっちの方が乗りやすかったぬ

んで01から芝ーにすいっちだぬ
シバーの方が軽かったぬ
879ツール・ド・名無しさん:04/03/19 12:08

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <大して使ってもいないちんぽももげそうだぬ
    _/\人ノ\  
     ちゅね
>>878
転んでもタダじゃ起きないね。
俺もモンTのブレーズ外して乗ってみようかな。
ブレーズ外してもGISMより丈夫そうだな。
882875:04/03/21 23:32
皆様ありがとうございます。

本日受け取りに行きました。
まさに01MOBSでした、ご指摘の通りフォーク抜けが
起こり対策済とのこと。とりあえず安心?なのでしょうか
実物を見てみると、かなり大胆に肉抜きされてますね。
手に持ったその軽さの感じが、うれしいような少し
不安なような・・・
うだうだ思っててもしょうがないんで、付けて走って
みようと思います。

883ツール・ド・名無しさん:04/03/21 23:45
マーシュの若い子がホンダに乗るんだってな。
ま〜あの子早いわけだが。
884ツール・ド・名無しさん:04/03/22 00:14
男前だしな。
885ツール・ド・名無しさん:04/03/22 00:16
だしな。
886ツール・ド・名無しさん:04/03/22 00:43
リアホイールトラベルが最長のフレームって何?
今昔問わずで。

そして、それにSPVなんかの最新システムのユニット付けたら
けっこう最強に近づく?のかな。
887ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/22 01:25
すぐ思いつくのはサンタV10の254mmかな?
マルゾッキのスーパーモンスター入れたら、
前後あわせて554ミリですか。
889ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/22 01:32
なぜ足し算だぬ?
890886じゃない:04/03/22 01:34
いや、なんとなく思っただけなんで、気にせんといてください。
891ツール・ド・名無しさん:04/03/22 10:31
本田はセカンドチームができるんかね?
>>886
カーピエルのアルマゲドンは11インチ。
きゃんふぃーるど12インチ  無駄だけどな
894ツール・ド・名無しさん:04/03/23 23:37
厳密にはDHバイクではないのだが、リアストロークたっぷり。
おまけに恐ろしくやすい。
どうですかの?

http://www.beonebikes-jpn.com/new_bikes/woodbumble.htm
895ツール・ド・名無しさん:04/03/23 23:48
今年のMTBmagはずいぶん体制が変わるのね。

ttp://www8.ocn.ne.jp/~iwamtb/takamine1.html
896ツール・ド・名無しさん:04/03/24 00:14
>>894
安いね、おい。
でもbbは100mmだしハブは165mmの12mmスルーって買った後が金かかりそう。
897ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/24 00:19
シマノが新規格画策してるぬ
898ツール・ド・名無しさん:04/03/24 00:27
それはとっても朗報ですね。

しかしそのビーワンってリアハブも付属してるんかい。
リアハブとリアショックで値段の半分を超えてる気がする。(w
899ツール・ド・名無しさん:04/03/24 08:25
シマノは150mmの12mmスルーにしようとしてなかったっけ?
>>896,898
ハブは付いてるんでない? どっちにしろ安すぎだけど。
イーストンのスカンジウムバー再販されましたが
EA70とどっちが良いですか?
902ツール・ド・名無しさん:04/03/24 23:59
そのシマノの情報なんかはどこから拾ってくるのかい?
903ツール・ド・名無しさん:04/03/25 00:16
>>899
じゃあキャノンデールでも買っとけばいいのかしらん。
904ツール・ド・名無しさん:04/03/25 00:29
キャノは12mmスルー+135mm幅だよ。
シマノが大鉈振るう時には、どのみちみんな全とっかえでしょ。
905ツール・ド・名無しさん:04/03/25 00:40
フローティング付きで135mm?
906ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/25 01:01
ハブ135mm
フローチング15mm
で150mmだぬ
907funny-jap:04/03/25 06:55
>>894
過去ログ読めばわかるけど、1ヶ月前くらいから目つけてました。
安いでしょう??てかHP更新したんですね♪
フレーム売りされるまで多分ストローク150mmちょいでちょっと・・・・
だけど今長いショックが入った分バランス取れた感じ♪

クラックを入れて補修しましたが、やっぱり心配だから
多分近々それ買う予定。肉無いからRealDHチャリ振り回せない。。w
てかしつこく質問してるからいい加減にHP更新したのだろかw

ヤフオクで某出品を見たんだが、
全日本でアストロ使用率って結構多いんですか??
てか参戦してる人ってどんなチャリに乗ってるの??
908funny-jap:04/03/25 06:57
これ証拠
>>750
909ツール・ド・名無しさん:04/03/25 12:48
> 全日本でアストロ使用率って結構多いんですか??
ほとんど見ない。けどエリートで予選通ってる人が乗ってるのを見たこたある。

> てか参戦してる人ってどんなチャリに乗ってるの??
V10多し。GIANT、TURNER、DIESEL、M1、FOESあたりがスタンダードか?
YETI/SCHWINN のローウィル系もいまだに多いね。
910ツール・ド・名無しさん:04/03/25 16:04
>>908
試しに買ったよ。やすいからね。納車待ちだけど。
問屋在庫はまだあるってよ。
変な規格品てんこ盛りなのが気になるけどね。
長いフォークは推奨から外れるから今更BOXXERで組んでみました。
ちなみにDHのほうはもう在庫ないらしい。
初めてのフルサスバイクなのでインプレはできません。
911funny-jap:04/03/25 19:05
>>910
おおおお!!!!おめでとうございます。
関東の方ですか??もしそうだったら一号ですね♪
実物見たく先月聞いた時点で関東からはまだ注文うけてないらしい。

あくまで推奨だから100mm以下orスパ怪獣T入れなきゃ大丈夫だろう♪
自分は今のフォークを使ってヤツれたら3kg前後のフォーク物色する予定
♪ ←コレ止めなよ
913ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/25 23:44
でもなかなか良さそうだぬ
914910:04/03/26 00:50
>>911
え?そんなに売れてないの?
恥ずかしいからこれからはこっそり生きます。
まー、あんまし富士見で会わないのが欲しかったからイイのかな〜。
915ツール・ド・名無しさん:04/03/26 01:30
オレもお下がりDHマシンがなければ衝動買いしていたかも

でもハブとBBは別売なんでしょ?
916ツール・ド・名無しさん:04/03/26 01:36
リアハブは付属だよ。
917funny-jap:04/03/26 05:28
>>914
いや。売れてないんじゃなくて217mmフレームは今年からで、
大々的に宣伝もないし。
どうしてもDHTeamの後ろに隠れちゃうんだよねぇ
実際自分はオールカタログ見て存在を知りました。
最初はショックと値段にひかれました。

僕は堂々と乗ってOKだと思う。
自分的にはポストBULLIT。←バッシング食らうかも・・・
この板を通じて今年Woodbumble一杯に・・・・それも嫌だなぁ。
918ツール・ド・名無しさん:04/03/27 20:45
5月で高峰がなくなるらしいて友達から聞いたんですけど
ほんとうですか?
919ツール・ド・名無しさん:04/03/27 22:57
どちらか、スペシャのDEMO9乗ってる方いらっしゃいますか?
DHバイク考えてるんですが、チョット気になりまして。非常に重そうなイメージかあるんですがどうでしょうか?
ご意見いただければと思います。
920ツール・ド・名無しさん:04/03/28 00:12
スペシャのくせに高いと思います。
921ツール・ド・名無しさん:04/03/28 00:18
つーか
あのサブシートステーって意味あるん?
うまくリンク・レバー比を工夫したら
もっとスマートなやり方もあったと思うんだけど・・・<でも9
922ツール・ド・名無しさん:04/03/28 00:29
でも9、日本発売分は完車もフレーム売も完売らしいぜ?
923ツール・ド・名無しさん:04/03/28 00:52
ダイワ精工は押込み上手です
デザイン的におもしろいし
見た目で買うヤツも多いだろうね。
俺も20マンくらいなら考えるけど。
925funny-jap:04/03/28 21:54
あ!?
そうそう。今日判明したんだけど100mmのBBってレースフェースぐらいしかなくないですか??
926ツール・ド・名無しさん:04/03/28 22:38
今年はFSAもあります。
ちなみにRACEFACEは問屋欠品。次期入荷未定です。
>>918
友達でさえ信用できないのに、ここで聞いてどうする?
928ツール・ド・名無しさん:04/03/29 09:12
>>918
本当です。

詳しくは
【日帰り】常設DHコースとかだぬ【一泊】のスレ
614以降で語られてます
929918:04/03/29 12:36
5月で高峰がなくなるらしいて2ちゃんで読んだんですけど
ほんとうですか?
930funny-jap:04/03/30 06:21
>>926
FSAのサイトも見ました。
ウッドバンブルのフレーム安いかもしれないけど、
クランクがオクタリンクユーザーだったら、
凄く高くついてしまうフレームですね・・・・
BBとクランクだけで・・・・
931910:04/03/30 09:38
>>930
FSAはちょっと安い(1.1マソだっけかな?)のと
適当な(FSA,turvativ等)isisクランクつけとけばそんなにはかからないと
思いますよ。
それらを含んでも充分安いと思います。

そのフレーム潰した後は流用があんまし効かないけど。
932ツール・ド・名無しさん:04/04/02 21:35
シニスターって何
933ツール・ド・名無しさん:04/04/02 22:37
ありがとう
名東区の会社が扱うのね。
935ツール・ド・名無しさん:04/04/05 00:30
恐ろしく高いよ。
936ツール・ド・名無しさん:04/04/05 17:02
>>928
シーア派最高指導者でつ。
937ツール・ド・名無しさん:04/04/05 22:01
須藤ちゃんがかい?
938ツール・ド・名無しさん:04/04/05 22:59
明らかに>>932への誤爆だな。
939ツール・ド・名無しさん:04/04/07 18:58
ディーゼル凄く気になるんですが、誰か乗ってる方いますか??
ダイレクトな乗り味は実際乗ってみないとわからないからとりあえずいいとして、

折ったorクラック入れた話まだ自分聞かないので、
頑丈なフレームなんですか??
硬い <−> そこそこ
振り回せる <−> 懐が深い
高速重視 <−> ST重視

折れなければなんでもいいんですか?>>939
941ツール・ド・名無しさん:04/04/08 10:30
>>940
そういうわけでもないです。
スレ通り 最強かどうか

最強 っていっても
強度が最強 のものを挙げるスレじゃないんですよね
943ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/08 12:18
強度最強なら30kgくらいのに乗るのが一番だぬ

trekは最強ではないぬ
944ツール・ド・名無しさん:04/04/08 17:03
なんかDHスレ読んでて思ったんですが、
なんで「悟った」みたいな方向になっちゃうんでしょうか?
例えば「このチャリどうよ??」に対して
参考になる意見が出る前に「腕による」のような答え。

それはもちろんそうだが、あくまで個人でも良いから
「意見を参考にしたい」だけなんです。
中には答えてくれる人もいれば、答えた人に対していちゃもんつける人もいる。

ただでさえDHが低迷してるのに(認めてます)、
こんなんじゃ〜DHがよりショボになっていくよ〜。
ウンチクの塊でもなんでもOKだから皆さんもっと仲良くやっていこうよ。

スレの最強DHバイクってどんな方向性??
自分は現存するバイクの良さを言い合って&情報を得る。のスレと思っています。
それとも「Dreambike」ですか?
>>944
質問者の意図した答えが返ってこないのは
このスレに限って言えば質問者のレベルが低すぎるから。

DHのテクニックの話じゃないよ。
「○○ってどうよ?」の一行質問が許されるのは初心者でも中学生まで。
946小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/04/08 22:12
>>944
ここは2chだからねぇw
くだらんカキコは無死すりゃいいだけ、自分に必要な情報だけ拾え。
最強の定義も人それぞれだしな。
俺が選ぶ最強DHバイク???
やっぱ愛車のGaapだよ!
947ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/08 22:15
>>946
すっこんでろ
948小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/04/08 22:20
>>947
おまいの最強は、trekでない30kgくらいの香具師だなw
そのバイクを教えてくれぃ???
949ツール・ド・名無しさん:04/04/08 22:23
UGOだぬ
950ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/08 22:34
>>944
自転車は同じ2輪のオートバイと違って
乗り手の占めるウェイトも大きいし
フォークとフレームをトータルでバランスをとったものではないので
同じフレームでも乗り手の体重、乗り方、フォークの種類で
まったく別の乗り物になるぬ

だから住人の少ない板でなおかつ不人気なDHで意見を求めるのが間違ってるぬ

それだからオートバイみたいに有名ショップのマシンセッチングで乗れば
アドバンテージになるようなスポーツではないから
エンジン(人間)、スキル、セッチング・・・トータルで纏め上げたものが速いんだぬ
だからマシンの性能で劣っていても・・・っていうことがあるんだぬ
951桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/08 22:44
このスレって知識の豊富なのは何人かいるみたいだけど
実際速そうな人は皆無だね

書き込みに「キレ」がないからわかるよ
952ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/08 22:47
いるよなー

富士見でも駐車場で語ってるヤツ

オレ年券だから・・・
が口癖
走れよ!

年券買うと走らなくなるからわしは買わないぬ





決して一度に5万出せないわけではないぬ
953小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/04/08 22:52
>>949
すまんな。
強度最強は、trekでない30kgくらいの香具師だなw
に訂正させてくれ。
よってUGOは却下。
もしくはUGOの何が最強なのかを教えれ。

>>ちゅね
そだね。だけどちゅねが言ったのは、最速の定義
DHは、速さだけじゃない・・・

>>GORO
おまいもその一人だなw
954桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/08 23:27
おまいら二人のことだよ(ふ゜け゛ら っ ちよ
955ツール・ド・名無しさん:04/04/08 23:30
小径のGAAPはキモサ一番だぬ
956桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/08 23:29
まあ冗談はさておき

ディーゼルの弱点はリンク部なわけで
ここを動かないように板かなんかで補強するといい感じになるよね





正直、HTが壊れて心が荒んでいます
957ツール・ド・名無しさん:04/04/08 23:31
>>956
下手糞なのにフレーム壊れるんですか?
958ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/08 23:34
ヘタクソほどフレームに負担がかかるんだぬ
959小径DHer ◆GaapAz9YdY :04/04/08 23:35
>ごろう
ほんと笑っちゃうよな
949とちゅね 藁

960桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/08 23:40
>>957
下手糞だから壊れるんです。

>小径
>>955も捨てたもんじゃないよ
961ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/09 00:09
>小径
個人的にマターリ乗るDHでは
DHバイクは面白くなさ過ぎる
小径に乗ってるYOUに言うのはヤボだけど・・・

スピードうんぬんに興味なくなったら
5インチくらいのFSでいいや
962桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/09 00:19
ちゅねゆきくんは相当5インチフルサスにコンプレックスもってるよね
いいじゃん5いんちでもHTでもガツガツ乗れば

DHバイクじゃなきゃスピード追求出来ないって考え方かっこ悪い
正しいかどうかは知らんけどね
963ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/09 00:21
いやいや
スピード追求していくとDHバイクに逝きつくんだぬ

だから追求しないなら
あんな重いものではなく5インチってことだぬ
964ツール・ド・名無しさん:04/04/09 00:22
>>962
>DHバイクじゃなきゃスピード追求出来ないって考え方かっこ悪い
DHバイク持ってない貴方が言うのはおかしいと思います
しかもガツガツ乗れてないし
965桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/09 00:24
スラ(4X)でもやれば?
DHでスピード出すよりスリリングなんじゃない?
負けても機材のせいに出来ないしね
966桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/09 00:35
>>964
返しにくいレスだなぁ
まあおれも野球中継見ながら選手にイチャモンつけるおっさんは嫌いだけどね
○○じゃなきゃ○○できないって考え方はもっと嫌い
967ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/04/09 00:35
どうも瞬発系は苦手で・・・
968ツール・ド・名無しさん:04/04/09 00:37
女じゃなきゃセックス出来ないって考え方は駄目ですか?
969桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/09 00:39
女以外とやったことない分際で下手なこと書くとまた怒られそう
970ツール・ド・名無しさん:04/04/09 00:41
>>969
おまえ童貞だろ!!!
971桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/04/09 00:50
童貞がゆるされるのは小学生までだっつーの
http://nanashiyasan.web.infoseek.co.jp/archives/image_kimoi-girls.jpg

これ以上スレ違いなネタ振らんでよ
おれが怒られる
そんなソースを拾ってくる
ごろおが好きです
973ツール・ド・名無しさん:04/04/09 05:56
>>956
あれ直押しじゃないんですか?

HT壊れるほど乗れてるってのは僕凄いと思いますよ。
テク下手っていうけど、僕はそう思わない!!
それだけ乗っててフレームに負担かけてるんだから。

ちゅね>
ヘタクソほど負担がかかる
↑この発言は間違ってると思う。
974ツール・ド・名無しさん:04/04/09 09:03
あながち間違ってもいないと思うがなー。
クリ背雄太はそんなに壊さないべ。
975215:04/04/09 11:56
場違いかもしれませんが、どなたかe.13のチェーンデバイス付けてる方いませんか?
インプレ聞きたいです。
976ツール・ド・名無しさん:04/04/09 13:43
つけてるよ。
よいトコ     カッコ
         バッシュガードが割れない
         少し安くなった
         補修部品が出揃った
わるいトコ    チェーンがたまにサックする
         クランクによってはバッシュガードに加工が必要
         サックした時に簡単にガイドが削れる
         なぜが下のローラーが簡単に割れる

見解       用途にもよるけどデバイスとしての性能はmrpのほうが上かな〜
977ツール・ド・名無しさん:04/04/09 14:01
ポリカ製バッシュガードも、結局流行り物って感じだよな。
確かにまっぷたつにパッカリ割れはしにくいだろうけど、
すぐ削れてぐしゃぐしゃになるし、対象物に食い付くように削れるから、
対象物によっては、言われてるほど滑りもよくないし。
しかも高い。よって5mm厚くらいのアルミに帰ってくるに3000リラ
978975:04/04/09 14:44
インプレどうもです。
やっぱmrp買った方がいいみたいですね。
979ツール・ド・名無しさん:04/04/09 14:51
でゆうりーもあるでよ
980975:04/04/09 15:44
でゆうりーって何だべ?
次スレは「最強」の文字外さない?
ようはDH用機材を語るスレなんだから
わざわざ頭の弱い人を惹きつけるタイトルじゃなくて良いとおもう
982976:04/04/09 16:33
そういいつつも3台もつけてるんだけどね。
983ツール・ド・名無しさん:04/04/09 17:19
ブラックスパイアのデューリーだぬ。
984ツール・ド・名無しさん:04/04/09 17:19
フロントはシングルにしようよ。
985975:04/04/09 17:59
シングルですが、もともとmrcが付いていて心細かったので...
ここはDH用機材を語るスレだったんですね。フレーム限定だと思ってました。
986ツール・ド・名無しさん:04/04/09 23:10
キャノのGEMINI DHってどうですかの?
だれか乗った事ある人いる?
かる〜くインプレ聞きたいんですけども
987ツール・ド・名無しさん:04/04/10 01:13
2chの自板住人は、キャノ嫌いが多いからなあw
というか大メーカー嫌い?が多いのかな?通ぶりたい年頃?
ともあれヤフ板のキャノトピ逝ってみなよ。真性信者いるから。
持ってる奴もいるんじゃない?
>>987
キャノが嫌われてるんじゃなくて
キャノで街乗りしかしないくせにキャノを語る白痴が嫌われてるだけ
なにせそいつらは色とロゴしか語らないからな
なんにせよ初心者/街乗り系のスレ以外では普通に評価されてるだろ
989ツール・ド・名無しさん:04/04/10 16:48
mrpの話題がでたのでひとつ。
取付け上の問題やチェーンラインだすためにスペーサ噛ませてるので
BBとフレームのネジのかかりが浅くて心配です(XTR)。
ISCGじゃないのでガンガンに締めても時々緩みます。
mrpは構造上テンションがかかり過ぎるのでISCGじゃないとダメな気がします。
そこでRooxのローラーコースターとかGOLDTECのマクナルLTはどうでしょう?
あまり強いテンションはかからないように見えるのですが使ってる人いますか?
ガード無しは少々不安ですがWCでも結構多いし。
990ちゅね ◆2vDQN//7W2