ライト製品総合スレッド(LED/ダイナモ/ハロゲン等)Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
■□■シマノ ハブダイナモ■□■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/998443582/

【品質】キャットアイ総合スレ2【最高】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038064874/

====================================================
ライトマニア初心者OK質問スレ Part9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1064586092/

ライトマニア闇を切り裂く!24万カンデラ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1062628433/

ライトマニア@自作改造 Rev.3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1053951650/

マグライトは最強のハンディライトです!
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1026927490/

★充電器&充電池@デジカメ板 Part17★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064315698/

参考リンク:ライトマニアのテンプレート
http://light-mania.hp.infoseek.co.jp/Template.html
「ハイパワーLEDサイクルライト」と堅牢ボディの「LEDラバーライト」を発売
http://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/030926.html

松下電池工業(株)は、ハイパワー白色LEDを採用し、当社従来品比で明るさが約10倍※1アップした
「ハイパワーLEDサイクルライト」と防水仕様で堅牢性の高い「LEDラバーライト」を10月1日から発売します。

「ハイパワーLEDサイクルライト」は、光源にハイパワー白色LEDを採用し、
従来の白色LEDに比べて約10倍の明るさを実現しました。
また非球面レンズを採用することでスポット的に明るく照射することができます。
さらに周囲からの自転車の視認性を高めるため、点灯、点滅の切り替えができます。

「LEDラバーライト」は、白色LEDの採用で明るい光を照射すると共に、
雨に強い防水設計とゴムラバーを使用した堅牢設計となっています。
近年、サイクルライト業界では白色LEDを光源としたライトが加速的に拡大し主流となりつつありますが、そ
の理由は豆球に比べて明るく電池寿命が長いということです。
そこで、白色LEDを使ったサイクルライトの陣容強化を図るため2機種を追加します。
>>3
1週間前から通販してる店がありました
ttp://www.kyuusyuusyaryou.com/NL-840P-K.htm

パワーLEDの採用で明るさか、かなりアップ!
パナソニックのNL-816と比べると10倍明るい!
私も見ましたが、かなり明るくなっています。
5ツール・ド・名無しさん:03/09/28 08:29
1さん、乙。
おお! 新スレとともに新製品の話題か。ヨシヨシ。
ラバーライトといえば電球の熱でオイルがぬた〜と対流する70年代風の
インテリアと混同しやすいと思うのだけど。
日本の会社はLuxeonでライト出す気はさらさらないみたいだね
パワーLED普及するかねぇ
8ツール・ド・名無しさん:03/09/28 08:49
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062143689/988
988 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/09/28 08:20
>>987
お前のような馬鹿はここにきちゃ行けなかったんだよ。
ただ帰れってんじゃ無く有難くも土産データを持たせてやるからもう来ないで呉れ。
LEDには逆電圧の制限が有ってそれが5Vなんだよ。
整流しないとどうなるか分かる。ちらつき防止にも平滑が必要なんだよ。
平滑って分からんだろうが、大人になって大学へ行ったら利口な香具師ならわかるよ。
お前がそんな利口な香具師かどうかしらんがな(W
9ツール・ド・名無しさん:03/09/28 08:50
995 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/09/28 08:36
>>993 ア〜ラシ
>>993 ア〜ラシ
>>993 ア〜ラシ
>>993 ア〜ラシ

1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/09/28 08:47
>>993 カ〜エレ
>>993 カ〜エレ
>>993 カ〜エレ
>>993 カ〜エレ
>>993 カ〜エレ

そして、論破されそうになったらスレを荒らすアホな988
10ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:11
988 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/09/28 08:20
>>987
お前のような馬鹿はここにきちゃ行けなかったんだよ。
ただ帰れってんじゃ無く有難くも土産データを持たせてやるからもう来ないで呉れ。
LEDには逆電圧の制限が有ってそれが5Vなんだよ。
整流しないとどうなるか分かる。ちらつき防止にも平滑が必要なんだよ。
平滑って分からんだろうが、大人になって大学へ行ったら利口な香具師ならわかるよ。
お前がそんな利口な香具師かどうかしらんがな(W
11ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:12
http://up.isp.2ch.net/up/ee9315d8990a.jpg
http://up.isp.2ch.net/up/05025c96d048.jpg

こんなの作ってみた。
さてガワをどうするかな・・・
12ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:20
をれ3年ほど前に、それの30バージョン作ってママチャリに付けてたよ
小学生からは「わぁ〜、あおーい(青い)」って驚かれたよ

もう使ってないけどね
13ツール・ド・名無しさん:03/09/28 09:22
をれ3年ほど前に、それのLED30個バージョン作ってママチャリに付けてたよ
小学生からは「わぁ〜、あおーい(青い)」って驚かれたよ

もう使ってないけどね
>>3
>>4
こんなのが欲しかったんだ。NL-840Pの方ね。
情報サンクス。
単三4本で5時間だから2WのLEDだね。
明るそうだ。
ただ、配光がEL300みたいにスポット以外照らさないタイプなら厭だけど。
防水かどうかも知りたいな。
>>13
> 小学生からは「わぁ〜、あおーい(青い)」って驚かれたよ
最近は白に近いLEDが買える筈だから驚くほど青くは無いと思うが。
写真ではかなり白くて良さそう。
>>14
スペックに防滴構造とあります
ムリポ
17ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:29
>>3
カッコ悪い!
明るさに関しては、期待大ですが・・・。
18ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:48
>>15
白と謳っていてもかなーり青よりだよ
19ツール・ド・名無しさん:03/09/28 10:49
>>3
入手した香具師。LEDのW数報告キボンヌ
20ツール・ド・名無しさん:03/09/28 11:52
>>1 よ、貴君は重大なミスを犯した。

これをコピペしないと ┐(´〜`;)┌

ま、100レスごとぐらいに書くことで難を逃れよう

---

ライトを買ったら↓へ書き込みヨロシク

■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part5■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1064113889/

---

>>20
部品で検索しても見つからなかったから外したんだが
ども。
もともと用品だったか。スマソ
23ツール・ド・名無しさん:03/09/28 13:01
使用で検索するもんだと思うが?
24ツール・ド・名無しさん:03/09/28 14:11
>>1
毎度のことだが、スレが1000ちかくなると荒れるな。
ところで、>>988は言っていることが正論であって、叩かれるべきは
>>987なんじゃないの?
25ツール・ド・名無しさん:03/09/28 14:29
とにかく目立つフロントフラッシャーは何でしょうか?

なるべくキャットアイ製品からお願いしたいのですすが識者の方よろしくお願いいたします。m(_ _)m

(もちろんライトは別につけています)
26  ↑:03/09/28 14:29
2ちゃんねる名物 擁護厨 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
27ツール・ド・名無しさん:03/09/28 14:30
>>24
2ちゃんねる名物 擁護厨 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
猫目
>>24
元々の流れがそうだったと思うが。
30ツール・ド・名無しさん:03/09/28 15:26
>>11

その電池ボックスってスイッチがついてる面じゃないと固定できないよな。
裏側はフタになってるし。使いづらいよな。
>>24
言い方は、激しく大人気無いけどな。
とりあえず、LEDに交流掛ける時は、保護用に
ダイオード噛まさないと、LED死にやすくなるよ。
32:03/09/28 15:54
強力抗鬱薬プロザック、バイアグラ、超強力漢方バイアグラ蟻力神&威哥王、各種媚薬、低容量ピル、緊急避妊用モーニングアフターピル、人工中絶薬RU486をネット最安価格でご提供中です。
★ネット最大の漢方デパート★ http://www.kanpouya.com/
33ツール・ド・名無しさん:03/09/28 16:47
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062143689/988
988 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/09/28 08:20
>>987
お前のような馬鹿はここにきちゃ行けなかったんだよ。
ただ帰れってんじゃ無く有難くも土産データを持たせてやるからもう来ないで呉れ。
LEDには逆電圧の制限が有ってそれが5Vなんだよ。
整流しないとどうなるか分かる。ちらつき防止にも平滑が必要なんだよ。
平滑って分からんだろうが、大人になって大学へ行ったら利口な香具師ならわかるよ。
お前がそんな利口な香具師かどうかしらんがな(W
34ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:03
>>1
乙彼、兄が問う
35ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:10

>>3の新製品と、キャッツアイのHL-500とはどちらが明るいでしょうか?

なんていうか、ワット数と明るさって直接関係しないみたいで、
結局は使ってみて初めて「明るい!」とか「くらい!」とか
わかるのが、とても鬱です。


マジレス希望
36ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:11
>>25
EL200
37ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:20
>>35
HL-500IIは、乾電池4本+フィラメント仕様のライトとして、明るい部類です。
LEDで明るさを上回るのは未だ難しいと思います。
しかし、LEDの光をレンズで集光してると思われるので、集光されたスポットの
明るさは逆転出来ている可能性も有ります。

結局、現物を比べない事には判らない、って事になりました。スマソ
38ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:30
前スレにも出てたペツルのジプカプラス
http://www.sakaiya.com/goods/lite/pez_zipka-p.html
これそっくりのパチモンがドン・キホーテで1980円だったぞ!
5LEDだったが、点滅機能があるかは見なかった....。
39ツール・ド・名無しさん:03/09/28 17:52
>>35

>>3 の新製品はあかるそうだけど、ブラケットの入手性が悪いだろうから、キャットアイを総合で
超えるのは難しいとおもうけど、、、
>>39
キャトアイのELは完全に超えているが、10Wハロゲンには敵うわけが無いはな。
>>9
>>987
まぁ、お前もここに来たという縁が有る訳で、ある意味仲間だよな。
よって、仲間のよしみで薀蓄を聞いてあげようじゃないか。

さて、突っ込みとはどこにどう入れるのでしょうか。
さぁ、語ってくれ。しかし、まった〜りとね。
前スレのちちくりあいを持ち込むなよ
>>42
言いたいことは分かるが、青少年に対しては例えが良くないな。
そんな羨ましがられる程のいい仲じゃ無かったんだから(W
4442:03/09/28 19:59
>>43
何か用か?

さあライトを語ろうぜ
45ツール・ド・名無しさん:03/09/28 20:40
>>3の新製品、パトリオスーパーあたりと比較してどうなんでしょう?
パトリオを超えていれば「買い」だと思うでんすが。
46ツール・ド・名無しさん:03/09/28 20:40
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1062143689/988
988 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:03/09/28 08:20
>>987
お前のような馬鹿はここにきちゃ行けなかったんだよ。
ただ帰れってんじゃ無く有難くも土産データを持たせてやるからもう来ないで呉れ。
LEDには逆電圧の制限が有ってそれが5Vなんだよ。
整流しないとどうなるか分かる。ちらつき防止にも平滑が必要なんだよ。
平滑って分からんだろうが、大人になって大学へ行ったら利口な香具師ならわかるよ。
お前がそんな利口な香具師かどうかしらんがな(W
47前スレ742=前スレ901:03/09/28 21:08
>>前スレ907
ご指摘どうもです。

>>前スレ978
>・但し、スポットが縦に伸びて、それなりの照射範囲を照らせるようだ
よさそうですね。レポありがとうございます。

昨日、(リム?)ダイナモ交換して6V-2.4Wクリプトン球付けてみました。
2.5V-0.75Aクリプトン球のLK-D340と比べてみると…スゲー明るい!!
電池式の暗さを改めて認識しました。
HL-500IIはともかく、EL-300は多分このLK-D340と同程度またはより暗いですよね?
今回のEL-300購入は見送って、
安く売っているのを見つけてかつ金がある時にチャレンジしてみます(汗)
(今本当に金ないので、ダイソー100円テールライトだけ買って我慢…)

色々アドバイスどうもでしたm(_ _)m
視認性についてなんですが、EL-300でも車からの視認性は充分なのでしょうか?
ついでにライトの取り付け角度についてもお聞きしたいのですが、
角度としては、水平を0度としてどのくらいの角度で取り付けるのがベストなのでしょうか?
49ツール・ド・名無しさん:03/09/28 21:34
猫目のEL-400って、いつ頃出回るんだろうか。
サイスポの広告みたけど、猫目らしからぬスマートなデザインで欲しくなったよ。
横からの視認も意識してるぽい感じでしたね。
50ツール・ド・名無しさん:03/09/28 21:52
>ついでにライトの取り付け角度についてもお聞きしたいのですが、
>角度としては、水平を0度としてどのくらいの角度で取り付けるのがベストなのでしょうか?
 釣りかぁ?
>>48
ライト取付るのに角度を基準にしてるヤツなんか、ほとんどいないだろ。
照射中心を前車軸より前方何mにしてるか、とかじゃないか?
5251:03/09/28 21:55
しまった釣られた!
>>49
それって何Wなんだろ?
明るいんだろか?
>>51
釣りではないです、参考になりました。
有り難うございました。
>>54
これからEL300を買う積もり?
ナショのを見てからでも良さそうな。
EL300はスポットから外れると暗いからね。
店で点灯して覗いてみたら分かると思うが。
56ツール・ド・名無しさん:03/09/28 23:41
>>48
車だろうが歩行者だろうが白色LEDにはちゃんと
反応するから大丈夫だ。ただ高速走行するなら
EL300には前照灯としては期待してはいけない。
あと白色LED灯はいつも無灯火のくせにDQNは欲
しがるので盗難注意だ。とりわけ白色フラッシ
ングに対する(欲してる)反応度
DQN>>子供>一般人
EL300には点滅機能無いけど
57ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:10
ボクハ〜
猫目の〜
女性が〜
好みでつ。
58ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:24
>>53
まだ実物みたことがないから何とも・・
ちなみに、前スレで出てたカンテラ機能付きとかっていうLEDライトね。

アメリカでもう売られてるみたいだけど、通販で29.9ドルくらいだった。
ebayだともっと安い出品あったけど、3k前後なら買いたいなぁ。
明るい代わりどんどん時間が短くなっていく
そのうちHL-500と同じになっちまいそうだな
ポインターとしてつかえるから別にいいけど
60ツール・ド・名無しさん:03/09/29 00:44
カンテラ機能付きのLEDライトはJohshinで売ってた。
自転車用じゃなかったけど、安くて良さそうだった。

SURE FIREを自転車で使用してる人いませんか?
SURE FIREの充電できる6Pタイプを考えてるんですけど、
ハイパワーハロゲン<SURE<スタジアムライト
と考えていいでしょうか?
使ってみて思うんだけどやっぱハブダイナモが最強だよ
トンネルで点灯する時なんて感動モノだし。
62ツール・ド・名無しさん:03/09/29 12:54
>>61
ハブダイナモは寿命が・・・
1000キロで発電しなくなったとか聞くしなぁ・・・
63ツール・ド・名無しさん:03/09/29 15:40
EL400 販売開始したみたい
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/cateye/hl-el400.html
64ツール・ド・名無しさん:03/09/29 16:36
HL-EL400とSF101だったら、どっちが明るい?
>>63 このデザインはいいね。








猫目にしては。
コイツにLuxeon入れテェー。



                                                ・・・・入れてみれば?と
67ツール・ド・名無しさん:03/09/29 17:23
EL−400
通販最安値を探せ!!
>>64
> HL-EL400とSF101だったら、どっちが明るい?
SF101は安定化回路が有ってずーっと1W。
HL-EL400は電池が単三なのか単五なのか分からん。
おい、63、そこには電池の種類が載ってないか、あんまりだとは思は無いかね。
電池は何々だ?

まぁ、予想としては明るさでは101の勝ちだろうな。
あぁ、ゴメンね63。
単四3本と書いてあったよ。101と同じだ。
電池は普通、仕様として書くだろ。
仕様は左下に書いてあるじゃないか。で、そこには書かれていないのだよ。
新米の季節だが、コピーライターも新米だな(W

すると、EL400にコンバーターが無いとすると、使いやすさは101だな。
コンバーター無しでは電池の換え時が分からんからな。
70ツール・ド・名無しさん:03/09/29 18:45
隠れていたキャットアイのページの方も復活していました。
EL-400
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/el400.html
>>70
おお、復活しましたね。
しかし、ここにはメインとして何時間使える、とか書いてないですよ。
EL400、日亜LED3粒じゃ多少のオーバードライブでもショボーン。
7348:03/09/29 20:51
>>55-56
実は今EL-300を使ってるんです。
理由はメタハイでもけっこう使えるからなんですが、
そこまで評判が良くないようなので近々変えようかと思っていたのです。
74ツール・ド・名無しさん:03/09/29 21:29
EL400、50mの完全防水と聞いて水の中に点灯したまま沈んでいく姿が浮かんだ
75ツール・ド・名無しさん:03/09/29 21:36
結局LED最強はどれなんだYO!
76チャリタニック:03/09/29 21:39
>>74
EL-400「君は今夜、こんなところで死んじゃいけない…。」
>>74「EL-400…私生きるわ…そして次は外れたりしないハブダイナモにするわ…。」
77ツール・ド・名無しさん:03/09/29 21:40
淀橋で電球互換LEDバルブ発見
各電圧用があって自転車対応6Vなるものも

見た目クリンプトンバルブでLED4個+抵抗みたい
1480円で明るさはデモ見る限り こんなものかなって

誰か人柱キボンヌ
78ツール・ド・名無しさん:03/09/29 21:45
http://cycle.shimano.co.jp/2004newpro/s_light/index.html

更新キタ〜〜〜〜〜〜 ちょっと高いかな?タキザワでいくらで出すかが問題だが。
>>78
ダイナモが3Wで、ライトが5Wってどう言うこと?
5Wなら、Luxeon5Wも駆動可能?
80ツール・ド・名無しさん:03/09/29 22:35
>>79
ダイナモの出力は12Vも無いからでは?
>>79
LEDは低出力でも効率が変わらずに高いから、ハブダイナモとの相性が優れていると考えます。
定格3Wは20kくらいの速度でのことでは。
30kも出すと5W取れるのじゃ。
ママチャリでは30kも出せんから、ママチャリ用には3Wで良いと言う事じゃ。
82ツール・ド・名無しさん:03/09/29 23:41
>>77
半年くらい前に買ったよ
明るさは期待できないよ
83ツール・ド・名無しさん:03/09/29 23:46
>>82
ああ やっぱり

横に売ってた某1WLED懐中電灯が2980円ナノって安い?
84ツール・ド・名無しさん:03/09/29 23:49
>>83
安い。
と言うか、良心的標準価格。
モノは、何??
85ツール・ド・名無しさん:03/09/29 23:58
ジェントス・スーパーファイア SF-101
http://www.sakaiya.com/goods/lite/superfire.html

これと もっと細いやつがあった
86ツール・ド・名無しさん:03/09/30 00:02
>>85
http://www.sh.rim.or.jp/~mark/sl-53p.htm
これだ
ポイント考える安いのかも

LED単体より安いのね
87ツール・ド・名無しさん:03/09/30 00:08
1WLEDって何カンデラなのよ?
88ツール・ド・名無しさん:03/09/30 00:53
>>87
LED単体で20ルーメン前後
チミ達!ライトマニア御用達を知らんのか!→ http://homepage3.nifty.com/c-plot/index.html
とイヤミタラシク云ってミル。
91ツール・ド・名無しさん:03/09/30 03:19
>>87
カンデラは光度の単位。光度(単位立体角当たりのパワー)はリフレクターの
性能によって変わってくるので、LED単体の光度を論じるのは無意味。
>>90
格好いい!!
バラストもランプケースに内蔵されているとなお良い。
93ツール・ド・名無しさん:03/09/30 08:23
日本にもHID来ないかな・・・

LEDは光量不足、ハロゲンは今時電球の光だしねぇ・・・
>>79
ハブダイナモは、6V2.4W球(15オーム)をつないでる分には6V 0.4Aあたり
どまりだが、30オームほど抵抗をかけてある程度高速で回してやると
12V 0.4A程度出力してくれる。
30オームといえば、12V5W球とか、あるいは6V2.4W球の2発直列接続とかに
なるわけだす。

95ツール・ド・名無しさん:03/09/30 08:45
>>93
キャットアイが HID ライト出してるだろうが
96ツール・ド・名無しさん:03/09/30 08:56
97ツール・ド・名無しさん:03/09/30 08:58
>>96
高杉

車用の使って自作しようかな。
てか20Wくらいの小型HIDって車用にあるんかな・・・
98ツール・ド・名無しさん:03/09/30 09:13
これ使って自作出来ないかな?電源はバイク用のシールドバッテリー使用前提で。
http://www.rakuten.co.jp/denkyu/461937/461976/
99ツール・ド・名無しさん:03/09/30 09:19
>>98
35Wて・・・

かなりデカイバッテリー積む必要がありそうだ。
周囲に迷惑だからヤメレ
101ツール・ド・名無しさん:03/09/30 09:21
>>100
車のハイビームや無灯火の方がよっぽど迷惑だろ。
102ツール・ド・名無しさん:03/09/30 09:49
>>97
車用HIDライトの値段知ってるの?
103ツール・ド・名無しさん:03/09/30 10:41
>>98 >>99
35Wは製品化されてるけど高いね。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/lpf021.html
>>103
これはメタルハライドランプじゃないでしょ
>>97
自転車なら10WのHIDで十分じゃない? その方がバッテリーを軽くできるし。
自作したら報告キボンヌ
106ツール・ド・名無しさん:03/09/30 14:06
>>97
チョット待て。
それは電源にAC100ボルトが必要なんじゃないか?
107ツール・ド・名無しさん:03/09/30 14:09
>>106
>>97←誤
>>98←正
109ツール・ド・名無しさん:03/09/30 15:05
EL−400最安値は?
SF-101を取り付けるホルダーは、どんなのが有りますか?
最安値を知りたい香具師はまず自分で調べた価格とその場所を示すのが礼儀ってもんだ。
112ツール・ド・名無しさん:03/09/30 16:22
>>111
いい事言った!!!!!!!!!!!!!!
ASB10とHL-500Uってどれくらいちがう?
ABS10だった・・
115ツール・ド・名無しさん:03/09/30 19:36
三洋、ニッケル水素を30分で充電する業界最速充電器
〜2,300mAhニッケル水素充電池とセット販売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0930/sanyo.htm

2300だってよ。すげーな。俺なんかまだ1600だよ。
116ツール・ド・名無しさん:03/09/30 19:52
>>115
俺なんか1400ですよ・・・
あのう、
ここのライト、本当に2.5V/1.5Aの電球を使っているのでしょうか。
2.5V/0.5Aの間違いでは無いのですか.
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/470465/470303/
118ツール・ド・名無しさん:03/09/30 22:23
EL300をツイン装着にしてみた。箕浦のスペースグリップで
ハイマウントポジションにしたらかなりいい感じ。
二つのEL300の照射角を合わせるとかなり明るい。結構車気分。
http://www.minoura.co.jp/spacegrip_j.htm

まあでもそこは所詮はLED。自転車。HIDの夢を見てまつ・・・
119ツール・ド・名無しさん:03/09/30 22:29
このスレでシティサイクルなのって俺だけ?w
121ツール・ド・名無しさん:03/09/30 22:39
>>120
122ツール・ド・名無しさん:03/09/30 23:25
EL-400みたいにSF101をランタンみたいにして使いたいなぁ
なんかライトの先端にEL-400みたなやつを作ってつけるか
123ツール・ド・名無しさん:03/09/30 23:37
>>122
フィルムケース
124ツール・ド・名無しさん:03/09/30 23:55
その案いいかも、でも丸型なんて過去の産物もってねーYO
125ツール・ド・名無しさん:03/10/01 00:01
126123:03/10/01 00:11
>>125
おまい、それは言わない約束じゃ・・・(藁

>>124
てか、最近のフィルムケースは四角いのか??35mmは使わないって事??

ダイソー行けば、化粧品入れ替え用のボトルが各種売っているので、
そんな中から代用できる物があるかも知れん。フィルム買ってケースだけ
使うより経済的かも。
あ、カメラ屋で只でくれた様な気もするな。そっちの方が良いか。
127ツール・ド・名無しさん:03/10/01 00:15
カメラ屋ちかくにないうえに、カメラオタと勘違いされる恐れがあるから
ダイソーいってみる
>>122
SF101ならヘッド(リフレクタ部分)外せば、Luxeonが剥き出しになるのでそのままランタンとして使えると思いますが。
ミニマグのヘッド外したランタン使用と同じ。
>>128
外せないのがあるんだ。
眩しいのは厭なんだが。
130123:03/10/01 00:57
>>128
ヘッドを外せるSF101を持ってるアナタが羨ましい(羨
もいらのは未だ外せない(泣

131ツール・ド・名無しさん:03/10/01 01:08
え?普通にはずれるもんじゃないの?
132123:03/10/01 01:15
>>131
初期型は接着されていて、万力とソフトプライヤーで何とか外せるらしい。
が、普通の家庭に万力は無いので。
133ツール・ド・名無しさん:03/10/01 01:23
ヘッドってあのレンズとこですよね?
普通にクルクルまわせば外れるのでは・・・?
134123:03/10/01 01:31
>>133
もう一遍言わせる気かぁ(藁
>>132の通りです。
ウォーターポンププライヤー
>>125
すげーな、傘まで装備してる(藁
>>130
俺のも普通に外せる。

ところで SF-101を取り付けられるホルダー 良いの無いですか?
138ツール・ド・名無しさん:03/10/01 14:40
>>137

堂堂巡りだな、、、このループはスゴイ。

いかに過去ログを読まないかがよく分かる。

テンプレ作った。これを50スレごとぐらいに貼り付けよう。

------------------
SF101、パトリオスーパーを自転車に取り付けるには、

ミノウラのQB-90という
ワンタッチボトルケージホルダー、スコッチの両面テープ、エーモンの
ノンショックテープ、ビニールテープの4点を用意しますが
かならずこれらが必要というわけではありません。

完成図
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062003805727.jpg
--------------------

いわゆる自転車用は段差でずれるので使えません。
>>138
そうなん?失礼しました。。。

ホームセンターにて丁度良いのがあったんで、それを買って来ました
>>138の写真よりは、見栄えは良いと思ふ。

ただマウントの取り外しは、ドライバーが必要でつ。
140ツール・ド・名無しさん:03/10/01 16:16
ところで SF-101の胴体の太さは何mmか わかる人居ますか?
>>138
> 堂堂巡りだな、、、このループはスゴイ。
初心者スレなみだな、ココは。
>>140
実測29mm。
143140:03/10/01 17:16
>>142
ありがとうデス。例のミノウラの↓を
ttp://www.minoura.co.jp/holder_j.htm#qb90
2つ買ってニコイチしたらどうかと思ったんだけど
許容範囲超えてしまいますね・・・(;_;)
144ツール・ド・名無しさん:03/10/01 17:28
SF101がなくなってしまった・・・。
さがすしかなーいな
145ツール・ド・名無しさん:03/10/01 17:31
>>144
パクられたのか?
146ツール・ド・名無しさん:03/10/01 17:40
>>141
普段からライトに関心がなくて、自分が買ったときだけ、フラットよるやつが多いことが
原因だと思われる

147139:03/10/01 19:04
SF-101の写真アップします。
興味ない人はスルーして下さい。

ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1065002009284.jpg
148ツール・ド・名無しさん:03/10/01 19:59
>>138
今スレにおいては、初出なんだな。
>>110で一回出てるけど、スルーしちまった。気付かんかったスマン

で、138はお薦めしてないんだが、俺は、UNICOのバイクホルダーを薦めたいんだよね。
ライト単体で使う用途を残しておきたいから。

まぁ、ベルクロが短いとか、走ってたらお辞儀しちゃうとか、マイナートラブルに見舞われる
場合もあるんだが、ノウハウもある訳で。
・ハンドルよりライトが太いので、上下逆につける
・ライト用のベルクロ(マジックテープ)が短い場合、ハンドル側の固定にタイラップを使い、
ハンドル用のベルクロでライトを固定する
・ライトがお辞儀しちゃう場合は、ヘッド近くで固定すると動き難くなる
・振動で光がぶれる→我慢する(藁

ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/unico/mag.html
149ツール・ド・名無しさん:03/10/01 20:39
くそぅみつからねぇYO。。。
猫がSFサイズにあわせて作ってくれたら最高なんだけどなぁ
>>146
だとしても検索するなり、過去の書き込みに目を通してから
書き込みできるだろ。

やっぱり質問者のレベルが低い事が原因だろうよ。
151ツール・ド・名無しさん:03/10/01 22:08
ライト初心者スレなんてあるのか?
153ツール・ド・名無しさん:03/10/01 22:13
ていうか何処までが初心者の質問なんだ??
質問が無ければこのスレほとんど伸びない罠w
LEDって確かに明るいけどオプティキューブレンズみたいのが無いと駄目だね。
同じLED3つでもEL200とEL400じゃ全然後者が明るいよ。
155ツール・ド・名無しさん:03/10/01 23:08
ちょっちょっとまってください。
EL100を現在使用しているのですが、EL200とEL400のどちらかに買い換え様かなぁと
思っているのですが、それほど明るさが違うものなのですか?
まぁ、どうでもいいんだけど。
EL300を抜いたのは、点滅も点灯もできるのがいいなぁと思ったからです。

>>153
質問そのものは悪くないが、
何も調べずに取り敢えず質問≒初心者的質問のような
質問の仕方が悪い。
EL400ってEL200より明るいの?
単四電池3本でもある程度の明るさと点灯時間の確保に頑張っただけの製品じゃないの?
>>157
ほとんど(or全く)変わらない。に一票。
EL200にも集光レンズ付いてるし。
てか、EL200の小型化=EL400 って位置付けだとおもうのだが。

漏れ的にはパナの日亜2Wっぽい奴にハゲシク期待。
>>154みたいな馬鹿は相手にするな。
>>158
買えよヽ(`Д´)ノ
161ツール・ド・名無しさん:03/10/02 20:01
http://www.mbi.panasonic.co.jp/corp/news/news/030926.html
こんなん出てるんだが
だれ蚊かってレポート汁!
163ツール・ド・名無しさん:03/10/02 20:13
買った人いないのかな。。。
EL200ってすんげえ暗いんでビビッタ。ありゃないよ・・・
点灯は駄目だな。点滅だけセーフティライトとして使えるだけ
165ツール・ド・名無しさん:03/10/02 21:24
点灯でセーフティーライトとして使ってるけど?
>>164,165
メインのヘッドライトは何ですか。
今までずっと三洋LK-H209の自転車ホルダ流用してSF107を使っていましたが物足りなくなり、
今日から SF501にゴムシート巻いて この流用ホルダに入れ使っています。
大幅に明るくなり明るさの物足りなさは減少しましたが、
SF107の均一の明るさの照射パターンに比べムラが目立ち、今度はこのムラが気になって少し欲求不満気味です。
でも、とりあえず今の電池が切れるまでは試しに使い続けようと思います。
>>167
はずれを引いたな。
169167:03/10/02 23:42
>>168
SF501は、初期の頃に購入したものです。
色は大当たりの真っ白ですが、当時fu-jaさんもレポートしていた同様のムラです。
でも、”はずれ”と言うことは、今売られているもののなかには
ムラの少ないものも存在すると言うことなのでしょうか。
170ツール・ド・名無しさん:03/10/02 23:42
LEDでSF501の次に明るいのはどれ?
171ツール・ド・名無しさん:03/10/03 00:14
教えて
172ツール・ド・名無しさん:03/10/03 00:18
>>170

Luxeon 1Wのどれかでしょ。

トリアエズの答えは パトリオスーパー ですかね。
173ツール・ド・名無しさん:03/10/03 00:19
>>170
ココじゃ答えを得難いとは思うが。

多分、日亜を10〜20個くらい使った奴

その次にSF101などのLUXEON1Wが続き、その下が日亜を5〜6個使った奴が続く。
174ツール・ド・名無しさん:03/10/03 00:33
1.25Wってのがあるけどあれって?
175173:03/10/03 00:37
>>174
LUXEONの1.25Wの事??

であれば、計算上は1.25Wの方が、本当は合っている。
キリが悪いから、1Wって呼んでいるんじゃないかと邪推。
176ツール・ド・名無しさん:03/10/03 00:43
>>175
1Wより明るいって書いてあったんだけど
値段も1.25倍だった
>173
確かに「明るい」のは日亜多連装だが、遠方照射はLuxeon1W+コリメータに劣る。
じゃあ多連装の方がいいじゃん。(w
179ツール・ド・名無しさん:03/10/03 09:21
EL−400買っちゃった(悦)
想像以上に明るくて嬉しかった。
なんか優越感に浸れるのは俺がバカのせいだけか?(自爆)
180豚速:03/10/03 09:24
>>179
購入オメ。
他のライトとの比較でどのくらいの明るさか
教えてください。
>178
日亜はリフもコリも実用上使えないから幾ら明るくても照射距離3〜5m迄。明るいランタン
に毛が生えた(指向性があると云う意味)程度。室内や足下を広範囲に照射するにはGOOD。
Luxeon1W+コリだと実用10〜15mは飛ぶ。  ......(w?
182ツール・ド・名無しさん:03/10/03 16:30
EL300と1WLEDを比較して、地面を照らしたとき、光の中心部が明るいのはどちらですか?
183181:03/10/03 16:51
>182
EL300モッテナイので断言出来ない。しかし日亜5粒+コリメータモドキ?じゃLux.1W
とは比較にならないと思う。
181の話はシュアKL-2(日亜19粒)やマグMOD(日亜64粒)との比較だから。日亜でも
このくらい束にするとさすがに光量ではLux.1Wに勝り、至近距離では広範囲に明るい。
でも飛ばないし、消費電力はLux.1Wより喰うしヘッドライトとしては使えない。

同光量として、日亜10粒以上+コリメータモドキ?だと多少は互角?....脳内スマソだが。
184181:03/10/03 17:08
>182「日亜10粒以上+コリメータモドキ」    ・・・・・デカ杉!
しかも光学的に10個を効率よく連携させるのはコストの問題もあり無理そう。
EL300の5発も大丈夫かなぁ。1W一発の方が効率的とは思うが無い物ねだり。(ジテンシャヘッドライトとして)
Luxeon5Wは使い辛いので、3Wの商品開発を激しく期待アゲ。  ...自作しろってか?
185179:03/10/03 17:16
>>180
前持ってて盗まれたEL−200と比べると
比べ物にならないくらい明るかった。
ごめんなさい、上手く言えなくて(汗)
あまりライトに詳しくないので。
186ツール・ド・名無しさん:03/10/03 17:35
1WLEDを5つ並べれば最強・・・





なわけ無いか。
>>184
> EL300の5発も大丈夫かなぁ。1W一発の方が効率的とは思うが無い物ねだり。

うう…。だから、パナの日亜2W(*)一発らしきのはどうなのさ。
某ライトスレでも昨日の段階では話題にすらなってないし…。

もうどっかで売ってない?
都内で売ってたら明日か明後日買おうと思ってるのだが。

(*)ttp://www.nichia.co.jp/jp/product/led-smd-powerled.html
本当にこれかは知らんけど。
188豚速:03/10/03 18:11
>>185
レスサンクス、十分参考になった。
見つけて安かったらかってみよう。
>186
最強に近いかも知れんが、Luxeon5Wを一発で済むんだけど....
>184
日亜2W(*)一発は随分前に某スレでお題に上がることは上がったが、Luxeon5Wの
ネタに被されて、消息不明。
しかしニポンガンガレと云いたい。Luxeonのアタリハズレにどんなに泣かされたこ
とか。国産ではあり得ない品質のバラツキのままメリケンでは販売しチョル。
>>189
国産ではあり得ないっておいおい
日亜の白色LEDのバラツキを知らんのか。
あえてランク分けしているからそうは思わないかもしれんが、けっこうなもんだぞ。
NL−840P誰か買ったやついねぇのかよ!!ヽ(`Д´)ノ
192ツール・ド・名無しさん:03/10/03 19:14
>>191
>>4
人柱どうぞ
よ〜しパパ サンテカのHIDつけちゃうぞ〜
>>189
> 国産ではあり得ない品質のバラツキのままメリケンでは販売しチョル

それを日本人が喜んで買ってるわけだが。最近ドンキホーテでも
Luxeon 1W ライト売ってるからな・・・
キセノン管のライト
196173:03/10/03 20:31
>>182
中心はEL300の方が明るい。
しかし、その明るい範囲は、大雑把に言って、直径50cm位かな。そこから外は
真っ暗(チョッと極端
で、次に明るいのが、SF101の様にLUXEON1Wにリフレクタのタイプ。
これの明るい範囲は、直径1mくらい。で、その外も、光量1/3くらいの明るい
範囲が直径3mくらいかな。
で、その次が、LUXEON1Wにコリメータの奴。
これの明るい範囲は、直径1m〜1.5mくらい。但し、リフレクタのものより
ぼやけたスポットって感じ。その外側直径3mくらいを光量半分くらいで
照らしてる。抽象的過ぎるかな??

EL300は総光量では、LUXEON1Wに歯が立たないが、中心だけなら勝ってるよ。

>>177
自転車に積むと、コリメータの遠方照射って大した事無いよ。残念だけど。
がっくりする。実用範囲は5mくらいだと思う。


※ライトマニアスレの人にお願いします。
ここは自転車板なので、自転車に付けてみてどうかと言う視点を持って書くようにして
頂けませんか??
197ツール・ド・名無しさん:03/10/03 20:40
>>190
あ〜、6LEDの懐中電灯買ったら、
一個だけ緑がかった色でチョト ウトゥだった事有る・・・。
ま、安かったから(゚ε゚)キニシナイ!!
手のひらサイズで1Wの出力を実現したモバイル機器用小型燃料電池の開発について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_10/pr_j0301.htm

1Wで20時間かぁ・・・ もうちょっと出して欲しいような。
>>185
マジで?
EL200と比べてどんな風に明るいと感じたの?
照射範囲はどう?

それからEL400って電池付きだったよね?
今日ショップで見たとき電池付きと書かれていたように思うんだが…?
>>196
某スレ住人ですが。
自転車に乗って、時速20kmくらいで明るいものといったらおそらくはLuxeon5W、
フィラメント、HID以外に使い物になるものは無いと思われ。
もしEL300が使い物になるのなら、1W+30mmコリでかなりイケルよ。1W+リフよりね。
でも某スレでは静止した状態での議論なので、それが時速何km出た時にどうとかはぶっちゃけ全くわからん。
明るいライトがあれば同種の趣味ということで情報提供してきたが、このスレはこれよりROMることにする。さらば。
201名無しの愉しみ:03/10/04 02:01
>> 200
まぁそういわずに。

さてと、お茶の時間にでもしますかね(w
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・またーり
( つ旦O ∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫∫
と_)_) 旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦旦
あのね、EL300は時間と共に暗くなるんだよ。
SF10xは時間が経っても電池が切れるまでは明るさ変わらないんだよ。
だから、メーカー公称値は当てにならないけど、その真中で比べるとSF10xの方が明るいと思うよ。
そう、今使っている状態では、EL300と同じかな。
その内にEL300は暗くなるな。
203ツール・ド・名無しさん:03/10/04 06:56
>>200
御自慢のライトを自転車に付けて走った事も無い人が、何の為に
自転車板まで出張って来てたんだろ?
自板住人は知識レベル低いから、“ひけらかし”して優越感に浸れると思ったんダローカ?
 ∧_∧
( -∀-)
( つ旦O 
と_)_)
204ツール・ド・名無しさん:03/10/04 08:22
オレのように街路灯のない真っ暗な道を走るには
EL300もLuxeon1W(パトリオスーパー)もあまり役に立たない。
特にEL300はスポットがきつすぎて全然ダメ。
ちなみにオレは、ここではあまり話題にならないABS-10を使ってます。


205ツール・ド・名無しさん:03/10/04 09:44
ここってガイシュツ?
ttp://fuja.s22.xrea.com/index.shtml
5wLEDって明るいねぇ…
>>203
まったりと毒舌だぬ。
207173:03/10/04 10:55
>>200
「おまいは来るな」と言ってる訳ではなく、自転車に付けた時どうなのか?自転車で使う為
にはどうするのか??何処で売っているのか??ってのを考えつつ、書いて欲しいって事です。

EL300一個では、前方を照らす為のヘッドライトとしては、力不足です。言ってしまえば、
使い物になりません。で、例えば、スペースグリップと言うT型バーを追加して、EL300と
SF101を並べて付けたりする訳です。スポットEL300+周辺SF101、みたいな使い方。
移動スピードも勿論考えなければいけない要素ですが、マウント位置が胸の高さで、
数メートル前方の地面を固定的に照らす、という使い方なので、通常のライトを手に
持って歩く時とは、条件が違ってくるんです。
そう言う事を考えつつ、書いて頂く方が、このスレ的には有用な情報なんです。
そう言うお願いです。

「1W+30mmコリ」って言われたって、それはなんと言うライト??何処で買えるの??って
情報が無い限り、「ぽかぁ〜〜ん」な訳です。

俺だって、ライトマニアスレの住人です。けど、此処は自転車板。そう言う訳です。
208ツール・ド・名無しさん:03/10/04 14:44
スポットEL300+周辺SF101なんてめんどくさいことし無くても
SF101だけでいいと思うが
>>208
んだ!

暗くなれば成る程 SF101だけでも良い様な気がする。
210ツール・ド・名無しさん:03/10/04 14:52
スペースグリップ2つつけて、EL300*4にすればLEDでかなり明るい・・・




かもしれん。
昼間に前から見ると蓮コ・・・(ry

HD500II > EL100 > EL300 > EL300 + HD500II > HD500II + 予備電池 + 予備電球
と変遷しました。もっと光を!
212ツール・ド・名無しさん:03/10/04 14:59
SF101*2でカナリ広角に照らしたいんだけど
まずSF101すらまともに固定できない・・・w
わざわざ固定するやつのためだけにパナの?ライト買うわけにも逝かないし・・・。
ビニテで固定するやつも自転車でしか使えなくなるしw
やっぱ純正が出ないと困るね
街灯の有無、走行速度、路面状況等を想定せずに、あれがイイこれがイクナイ
とかいってても、ほとんど意味無いような気がするんすけど…。
214ツール・ド・名無しさん:03/10/04 16:21
>>213
そんなこといったらきりがなくなるから、ほとんど意味無いような気がするんすけど…。
SF101だけだと横がね…
216173:03/10/04 17:25
>>208
>>209
ガーン!!それもそうだ(藁

前は、EL300とSurefireG2を付けて、G2は電池が勿体無いので、いざって時だけ
点灯にしてた。

今も、商店街なんかでは、SF101を消してしてる。

未だ、SF101の電池は使い切った事ないんだけど、常時点灯で使っている人は、
電池寿命どれくらいでしたか??
217173=148:03/10/04 17:30
>>212

>>148これをスペースグリップに2個付ける。
ノウハウは148の通り。

218212:03/10/04 17:44
>>217
ぐらぐらするからダメポ・・・。
>>218
それで我慢できないなら
諦めるしかないね、今のところ
220173=148:03/10/04 18:20
>>218
ぐらぐらする、ってのは、きっちり締めてあっても、段差なんかでブルブルしちゃう
って事だよね??

それは、諦めろ(藁

てか、俺自身は、余り気にならないんだよな。確かに段差でぶれるけどすぐ収まるし、
普通の舗装路上では殆どぶれないし。
あ、俺は、MTBルックにスリックだから、条件違うのか??

スペースグリップを前後にずれるように並べて付けて、それぞれにバイクホルダー
つけて、ヘッド側とテール側の二箇所で止めるようにすれば、グラグラしないかも。
超大掛かりでしかもカコワルイ(藁
221ツール・ド・名無しさん:03/10/04 21:08
>>213-214

具体的に走る場所を書けば君らの問題は解決するよ。

具体的な状況に基づいてのみ話は続くのじゃ。
222ツール・ド・名無しさん:03/10/04 21:11

俺もパトリオスーパーで街灯の全然無いところを走るけど、べつにこれだけで十分だよ。

逆に都内とか明るいところだとこれだけじゃ不安です。
223ツール・ド・名無しさん:03/10/04 21:48
SF101を安く買うにはどこがいいですか?
224ツール・ド・名無しさん:03/10/04 21:49
>>223
暴力で有名なカメラや
>>223
まず、貴方が見かけた最安値は?
226ツール・ド・名無しさん:03/10/04 21:55
>>225
店頭で気にして見た事が無く、このスレみてネットで調べた範囲だと
\4200
>223これで何度目か....↓
          http://homepage3.nifty.com/c-plot/index.html
228ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:01
>>226
お前本気で調べて無いだろ?
229167:03/10/04 22:11
>>168
168さんを信じて2本目のSF501を買ってきました。
照射パターンは、個体バラツキなのか改善がされているのか 今度のは同心円上のムラが少なくなっていました。
(中心にはわずかなダークスポットがあるけど)
でも、とりあえず今のSF501の電池がなくなるまでは使い続けてみようと思います。

>>226
通常、SF101は\2980で店頭売りされてます。
ネットでは消費税無し\2980の中部プロットか、
\2880+消費税のAAA防犯ショップがやすそうですが、
自分は、\2980で10%ポイントの付く店か 20%OFFのセールス時かで購入しています。

>>212
パナNL-812のライトホルダーは、しっかり固定できる上、
いろいろの太さのライトにフィットするので
いろいろなライトをとっかえ使う人は買って損はないと思いますが。

>>222
222さんは、SL53Pをどの様に固定されているのでしょうか?
>>227
サンクス
>228
今日知ったから、調べようが無かっただけなんだけどね。
231ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:18
>>230
今日知ったからとか関係ないし・・・

ネットで>>227より安いところ簡単に出て来るんだがな・・・
ま。君みたいな低脳は4000円出して買ってなさいってこった。
232とおりすがり:03/10/04 22:21
たかが1000円かそこらでたいしたもんだ(w
>>231

>>227より安いとこ教えて。
234ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:25
ゼノン球ってどうなの?
ねちっこいのは嫌われますよ231
236ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:26
>>235
ウルセーバカ
237230:03/10/04 22:28
>231
俺の検索じゃあれが限界だった訳

231さん凄いねー賢いんだねーエライよ!
238ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:28
他力本願な奴は社会に出ても使えないよ。

あ〜無職か。いいね無職は、平日も走り放題やん。
239230:03/10/04 22:28
ウルセー香具師ら
240ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:29
>>237
必死だな低学歴さんよ(プ
241ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:29
たかがライトごときで・・・
242ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:30
>>234
自分で調べてどう思ったわけ?
1000円ごときでゴチャゴチャぬかすなよ貧乏人。
どっちも負けるな(><)
245ツール・ド・名無しさん:03/10/04 22:31
荒らす方もたち悪いな
たかがライトだろ?
高学歴さん、227より安いところ教えてよ
230=無職=引き篭もり=自転車乗る以外に外出る用事なし
1円でも安く買おうと必死。
おもろいからもっとやれ
またライト兄弟が見たら泣きますね
251230:03/10/04 22:37
ごめんなさい。現在無職で金無いんで、必死なんです。
252とおりすがり:03/10/04 22:40
>>247
>1円でも安く買おうと必死。
それむしろ>>231
253とおりすがり:03/10/04 22:42
>>247
>1円でも安く買おうと必死。
それむしろ>>231
254231:03/10/04 22:42
>>252
ウルセーヨ
お前らいいかげんにしろ
しっかしよく荒れるスレだよなぁ
257230:03/10/04 22:47
>>255

      ,, - ー''' ̄ ̄    ヽ
    /             ヽ    ______
   /        ゝノノ    _丿  /
   |   , ー--,,_,,,--''/   <  Oh, sorry
  .|   ヽ       i      \
  |   / ,, - ー'''‐-、l        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
  |    i/            
  `‐-、l 


      ,, -ー'' ̄ ̄ ヽ
    /            ヽ
   /             |
   |             | 
  .|              |   
  |     ,,‐-     -‐|
  |      ,-、     _,  |
  ,‐-、      oヽ` ヽ' o` |
  | 、`     `ー      ヽ´`i
 .|  )             ヽ|
  ヽ `     _   ゙ー-、_ )
   ̄i    |   、―ー  |
  /.|         `ヽ/   |
    |       -   ノ
 丶   `ヽ __  , , -' ' |ー、  
  ヾ   \     /   |  \

このスレで良く話題にでてるSF-101,SF-501とMAGLITEの2Cellだと、
順位はどんな感じになるだろう?
何となく、SF-501>MAGLITE>SF-101かなと思ったけど。
お前何の順位の事言ってんだ?
260ツール・ド・名無しさん:03/10/04 23:55
>>259
多分あかるさだろ。

ま、異論はあるかもしれないが
>>258
と理解しておけばいいんじゃないかな。

たいした違いじゃないし。
261ツール・ド・名無しさん:03/10/05 00:22
マグライトだけどマグナムスターにすればそこそこ使えるよ
場所によってスポット ワイド使い分けできるのも良い
262 :03/10/05 00:50
ここって学歴とか低脳さを語るスレになったらしいな

という事で 


         ライト製品総合スレッドpart10にて終了


ここから偽善者共が1000を取るスレッドになりました。    晒し上げ
学歴とか低脳さを言うやつって
264国立大生:03/10/05 01:38
>>263
自分が学歴コンプレックスを持ってるから、
「低学歴、低学歴」とほえるんだよ(爆笑
265ツール・ド・名無しさん:03/10/05 01:44
2ちゃんだと大卒なのになぜかコンプレックスを持っているらしく
やたら高卒を貶したがる奴をよく見かけるね。

せっかく大卒という肩書きがあるのだからどーんと構えとりゃええのに
266ツール・ド・名無しさん:03/10/05 03:24
CATEYEはなー、
性能的にはバランスよくて自転車用の定番なのは間違いないが、
いかんせんデザインが抜けきれない
洗練されていないのね
高卒です、すいません。


年収2000万です、すいません。
あっ因みに、大卒のあなたの年収は幾らくらいですか?
参考までに教えて下さい、よろしくお願いします。
268ツール・ド・名無しさん:03/10/05 10:39

500II が最強か、、、
>>267
すみませんまだ大学生です。
一応都内の旧帝です。

年収?バイトで100万くらいです。
270ツール・ド・名無しさん:03/10/05 12:36
釣り下手杉
ひっかり杉
271267:03/10/05 12:51
年収は本当です・・・。


>>270に一生得られない年収だとは思いますが。
272ツール・ド・名無しさん:03/10/05 12:59
単位は円じゃないけどな
>>267

金あるなら、パナの新型とSF501と猫目のHIDの照射比較写真うpしてくれ。
274267:03/10/05 13:37
>>273
人に物を頼むときは、それなりの言い方が有ると
お母さんから習いませんでした?
パナの新型とSF501と猫目のHIDの照射比較写真をうpしてください。
よろしくお願いします。
頭悪そうなスレだなw





と釣ってみる
267様、お金もちのようなので、数千円のライトくらいいくらでもお持ちでしょう。
パソコンもお持ちのようですので、デジカメもお持ちでしょう。
どうか、なにとぞ、パナの新型とSF501と猫目のHIDの比較写真をアップしてくださいまし。
278267:03/10/05 15:24
>>275
>>277


    イ・ヤ です。
よかったよかった、ここにヴァカ共が集中してるおかげで他の所がおとなしいよ。
281ツール・ド・名無しさん:03/10/05 16:18
>>278
いやっていうか無理なんだろ
まあしょうがねえよ、給料日から10日も過ぎてるしな
今から25日まで節約してみて給料日すぎて余裕があったらまた見栄はってみてくれよ
そういうことだから今回はもういいよ、じゃあな
282167:03/10/05 16:28
>>275
パナの日亜パワーLED使用サイクルライトってもう店頭売りされているんでしょうか。
でも、パナの日亜パワーLED使用ヘッドライトと同じなら それは持ってますが、明るさはSF501に全然及ばないですよ。
283267:03/10/05 17:32
>>281
香ばしいですね。
>>267

休日の朝から粘着なんて暇人だな・・・
天気良かったんだから走りに行けよ。


あ、無職だから平日にいくらでも走れるのか。
うらやましい限りです。
285267:03/10/05 17:41
>>284
セカセカ働いていますか?
お前らいい加減にしろよ。
287ツール・ド・名無しさん:03/10/05 17:51
267 :ツール・ド・名無しさん :03/10/05 10:12
高卒です、すいません。
年収2000万です、すいません。
あっ因みに、大卒のあなたの年収は幾らくらいですか?
参考までに教えて下さい、よろしくお願いします。

271 :267 :03/10/05 12:51
年収は本当です・・・。
>>270に一生得られない年収だとは思いますが。

267は自分の頭の中の架空の世界に、もう一人の自分がいるのか。すげえな。
パラノイア267晒し上げ。
だからいい加減にしろって言ってるだろ。
ライトスレは直ぐに荒れますね。

てか自転車板も強制ID入れろよ。
無法地帯だな!
291258:03/10/05 18:07
>>259
ごめんよ、明るさなんだ。
292ツール・ド・名無しさん:03/10/05 18:16

明るいライトがないのが悪い。
オートバイ用ライトでこれほどスレッドが続くだろうか?
http://www.cateye.co.jp/cateye/hlhtml/mh310.html
↑これ買えば解決。
買えない奴は貧乏人。
↓これ買えば解決。買えない奴は貧乏人。
http://www.lycos.rakuten.co.jp/nl/480849/483163/
>>294
どうやってチャリにつけんだ?え?
296ツール・ド・名無しさん:03/10/05 18:58
>>294
あっ、それ使ってます。猫目のホルダーを流用してベルクロテープで固定してます。少しガタがあるのでゴムバンドを巻いてふらつかないようにしました。
使用感ですが、さすがHID。歩道中心に走ってますが、照射ムラは皆無でとても夜間走行が楽です。
>>296
君は2.3kgもある物体をハンドルにつけても楽に走れるのか。
すばらしいバランス感覚ですね。
298忘れないように書いておこう:03/10/05 19:17
267 :ツール・ド・名無しさん :03/10/05 10:12
高卒です、すいません。
年収2000万です、すいません。
あっ因みに、大卒のあなたの年収は幾らくらいですか?
参考までに教えて下さい、よろしくお願いします。

271 :267 :03/10/05 12:51
年収は本当です・・・。
>>270に一生得られない年収だとは思いますが。

267は自分の頭の中の架空の世界に、もう一人の自分がいるのか。すげえな。
パラノイア267晒し上げ。
>>297
世の母親はすばらしいバランス感覚を持っているって事だな。
300ツール・ド・名無しさん:03/10/05 22:04
>>293
使えね。
夜練に逝っても、帰る前に電池が切れちゃうよ。
今は500IIにニッ水予備電池を1セットサドルバッグに入れてます。
500II6Wも買いました。これなら電池が切れてもニッ水電池が使えるからと思いました。
しかし、ニッ水電池を使うと500IIよりも暗い…。
そこで質問です。マグライトの単2二本タイプと単1二本タイプは
猫目ライトの何W位の明るさですか?
また、専用のマウント等はありますか?
ニッ水電池でもアルカリより暗くありませんか?
質問ばかりですみません。
301ツール・ド・名無しさん:03/10/05 23:04
http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/467154/506407/

500mAってことは1.5Wなのか?
>>293

(ただし、公道でのご使用はお控え下さい。)

と書いてあるのだが┐('〜`;)┌ヤレヤレ
>>301
そりゃ、電池が新しい内はオーバードライブに決まってるよ。
レギュレーター何て使ってないタイプだろうから。
>294
警笛?(サイレン)も付いているしツーリングに完璧無敵。
305ツール・ド・名無しさん:03/10/06 00:33
>>304
「サイレントスイッチ」ってなんだろう? と思っていたのだが、
どうもサイレンスイッチの誤記なのか?
全く逆じゃん。
前スレでRC230を買おうとしていた者です。買ってしばらく使ってみたんで感想を書いてみます。
(誰かが、感想書いてってカキコしてたもんで)

まず、第一印象は「ライトちっちゃ!バッテリーでかっ!!」
ランプはワイドとスポットが1個ずつあり、明るさは大きさを考えれば妥当といった感じ。
今までHL500Uを使っていたが、それに比べるとスピードを出しても安心感がある。
自転車(&ライト)に興味のない友人は、メチャメチャ明るいと驚いていたが。
恐らく、ここの住人は「まぁ、こんなもんだろう」と思うくらいの明るさだと思う、根拠は無いが(w
自分は、明るいとは思ったが、驚きはしなかった。割と明るいんだな、と。

ハンドルバーに装着したが、正面から見ると結構眩しい。
自分は、ワイドを10〜15mあたり、スポットを20mあたり前方を照らすように調節し、
人とすれ違う時はスポットを消すようにしている。
切り替えが出来るのは、とても便利だ。

バッテリーは、かなり大きい。ペットボトル用のボトルケージには入らなかった。
(自分はリュックの一番下に入れて、コードだけを伸ばして使ってる)
それに、自転車から外した時に持ち歩くのがツライ。かなりかさばる。
通学に使う身としては、バックの容量を圧迫されるのが困る。
RC220、RC230の購入を考えてる人には、キャットアイからランプとスイッチだけを買って、
バイクかラジコン用のバッテリーを自分で用意し、繋げるように自作することをオススメする。
そっちのほうが、安く、小型・軽量になるだろう。(モノによるが)
簡単な工作だし、今のバッテリーがダメになったら、自分はそうするつもり。
あと、バッテリーからスイッチまでのコードの長さを調節出来るようにしてほしい。
説明書にはバッテリーに巻きつけて調節するよう書いてあるが、
コードが太くて硬くて、そんなことする気にならない。
巻尺や掃除機みたいに巻き取れるようにしてもらえると使いやすい。個人的な希望だが。

結論:買って損は無い。が、自作オススメする。

以上、下手な文章を長々と書いてしまいすいませんでした。何か質問等あればどうぞ。
>>306
謙遜しなくても・・・
良いインプレでした、乙
>>302
そんなもん建前だろ。アホか。
ビームがうまく絞れてないから建前じゃないYo。
>>179
俺もEL400買っちゃいました。
明るさは期待してなかったので、まぁそこそこ満足
(都会暮らしのせいもあるけど)
照明のある一般道では、ハンドルにつけて点滅させると車からも見えやすい
暗い場所(川沿いなど)だとフォークに付けると路面もなんとか見える
取り付け場所を変えやすいのが結構利点かと。
俺的にはあのバンドはよく考えてあると思った。ランタンも○。

ただ、買った時に電池が電池ケースに入ってるのに気付かなくて買いそうになった
それと電池入れても点かず焦ったが、フタの爪を起こしてやったら点くようになった。
これから買う人は一応気をつけて。
311191:03/10/06 05:25
>>192
人柱になる決意を胸に、御徒町から神田まで6軒自転車屋をはしごした。
NL−840P売ってねーよ!!ヽ(`Д´)ノ
312ツール・ド・名無しさん:03/10/06 13:50
>>306

なるほど!RC220買う心構えができますた!
バッテリーは取り外さなくてもいいんでは。盗まれたらまた買う、で。(w
私はそのつもり。

313ツール・ド・名無しさん:03/10/06 13:57
未だにEL100使ってまつ。
EL400って明るさ的にEL100と比べてどうですか?
街灯有りの道が多いんで100でもギリギリ何とかなるんですが
形状的に400が気に入ったので100と同等なら買おうかどうしようかと思って。
100より明るければ完全に買いなんですが。
314ツール・ド・名無しさん:03/10/06 16:39
>>313
なら、買い!
315ツール・ド・名無しさん:03/10/06 16:54
>>314
それって、明るさが400>100って事?
316ツール・ド・名無しさん:03/10/06 17:05
>>315
だから、買い!
317ツール・ド・名無しさん:03/10/06 17:08
224の謎々が解けない。
キモいね。
>>319
どうした?鏡でも見たんか?
なんだ日本語書けるんじゃん。
>>317
よるの闇
どこも真っ暗
ばかやろう脅かすな
しっこもれるだろ!
>>322
よ・こ・や・も???
>>322
な・る・ほ・ど
325ツール・ド・名無しさん:03/10/06 18:25
ディスカウントストアのジャパンは自転車パーツにもともと
力を入れてないが今日行ったらライトは壊滅だった。アルカリ
単三10本で\198だったが,こういうのはコーマンホームセンタ
ーでも時々出るのでタケノコの里の栗味だけ買って店を出た
栗味なんか有るのか、知らんかった。
栗の形にすればいいのに・・・。
327167:03/10/06 20:50
SF501を取付け通勤使用し今日で3日目。
帰りは寄り道してくるので、約15〜20分間点灯状態。今日もまだ明るい。
その寄り道で、
http://www.s-sun.com.tw/p1.htm
を購入した。
日亜?LEDの割にはレンズでスポット光になっており以外と明るい。
SF501の電池交換後はこちらの日亜3灯をメインにし、SF501は暗い所限定で使おう。
ちなみに自分は名古屋市内で、このライトは\2800でした。
EL300・・噂通り電池消耗が早い。
二つ持ってるので新品電池入れたばかりのと比べると良く判る。

アルカリじゃなくニッカドの方がいいのかな・・・
>>328
充電池だと暗くなる罠。
330ツール・ド・名無しさん:03/10/06 21:03
>>327
これは初めて見た。

スイッチ切替が面倒くさそうだけど、中々良さそうだ。
"Steady"が連続点灯なのかな??
>>328
ハブダイナモからの電圧を安定化して供給
非乗車時に電池でバックアップ
332167:03/10/06 23:20
>>330
"Steady"が連続点灯です。
自分のは、連続点灯→高速点滅→間欠→3回早く3回遅く繰り返し→OFFの
5段切り替えでOFFにするのが面倒ですが、3段切り換えも有るみたいです。
電池の新しいうちは、かなり明るいです。
今、同じ"3灯+レンズ"のEL400注文中なので来たら比較してみます。
ホルダの首を少し左右にふれるところも良いです。
ユニコのX-LITE AQUA Rubber Coating(白色発光)って、どうなんでしょうか?
スペックに点滅で48時間とあるのですが、短くないですか?
でも小ささに惹かれて買おうかなと思っています。
使っておられる方がいれば、インプレお願いします。

キャットアイのコンパクトセーフティライト「SL-LD100W」も気になってます。
こちらも、よければインプレお願いします。
>>333
両方とも持ってますよw
SL-LD100Wは
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/
ここのライトのところに載っているので自分で読んで

で、私のX-LITEは防水じゃないモデルです
電池寿命ですが、付属の電池を使いきってないので
(時間も計ってない)正確じゃないけど
徐々に暗くなる(DCコン無し)ので
48時間使い物になるとは思えません

両方を比べると、取り付け・外しはX-LITEが上
被視認性もX-LITEの方が上のような気がします
SL-LD100Wが勝っているところは
取り付ける位置のバリエーションと防水性
あとは、「仕掛け」くらいかな
まぁ、なんだかんだ言っても気に入ってますが
335ツール・ド・名無しさん:03/10/07 01:03
無印良品の自転車用パーツに、
「LEDテールランプ」というのが10月から追加されたけど、
あれってなんのOEMでつか?
「振動・照度センサー付」とありまつが。
たぶん「LEDヘッドランプ」と同様にCATEYEだと思うけど・・・。
336ツール・ド・名無しさん
ダイソーのLEDテールランプ最高。
5連LEDで、スイッチ押せば5パターンの点灯。(常時点灯、各種点滅)

ただ惜しむらくは、単三×2なので重くてでかいことか。
250時間ももたなくていいから、LR44あたり使ってもっと小型化してほしかった・・