ライトマニア初心者OK質問スレ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
507名無しの愉しみ:03/10/05 11:59 ID:???
>>502
マグ改造HIDライト、いいですね。
誰か売ってくれんかな。

>>503
なるほど、登場しないのは、それなりの理由があるんですねえ。
そういえば、はるか昔「シュアがHIDライトを開発中」みたいなレス
読んだ記憶があったけど、気のせいかな…?
508名無しの愉しみ:03/10/05 13:34 ID:???
>>507
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1065327672061.jpg
ttp://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1065327740648.jpg

こんなんです、何とか頼み込めば作って貰えるかも。

作者のホームページも有るんですが、貼り付けると迷惑が掛かるかも
しれないので掲示板に貼りマスタ。

探せばすぐに見つかると思うんで・・・・。
509名無しの愉しみ:03/10/05 14:07 ID:a3hmX1Cm
今、ネッカフェにいるんだけど、
偶然手にしたグッズプレス10月号
のP59にナショナルのハイパワーLED
ヘッドランプとARC LSH-Pの記事が
のってる。これらのライトがメディア
に登場したのはおそらく初めてじゃないかな。
510204:03/10/05 14:09 ID:iAQFdtl8
>>213
>>222
赤風呂行って来ました。
MaxFire19:\8800でした。店内・イベント会場とも同じ値段です。
点灯しての話は、また夜にでも。
車の中で点けて見た限り、MinimumFire19って感じだったけど、
こればっかりは、真昼間に点灯しても判断できない。
取説に記載されているスペックは27ルーメンでKL2と互角です。

ついでに、C3用にM2ヘッドも買ってしまった。レンズはパイレックスっぽい。
チョッと嬉しい。(ん??この話題は本スレだったかも(藁

因みに、10Xドミネーター:\30000です。これも、イベント会場・店内とも同じ。

店頭に出てる800円ポーチ、MIL-TECH用に買った。
太さ方向には余裕有り過ぎだが、長さはピッタリだった。
Surefireの2セルだと良いと思う。
来週もういっぺん行って5個ぐらい買ってくるかも(藁

MIL FROCEのペッパースプレーホルダー\1200、C3に良いらしいのいで、
これも買ってきた。

情報をくれた皆さん、どーもありがとう
511追加:03/10/05 14:09 ID:a3hmX1Cm
更にP63にはL1も紹介されてたよ。
512名無しの愉しみ:03/10/05 14:10 ID:???
>>509
昔ARC-LSはどっかの雑誌で出てた事があったけどハイパワーの方は初だろうね。
513509:03/10/05 14:56 ID:???
>>512
これを読んでライト人口が増えれば
いいけど。


ダメか・・・。
514名無しの愉しみ:03/10/05 15:17 ID:???
ARCのHPのFAQにAAが登場しました。
あの色、いいなぁ。それとテールの
デザインは、立たせる為にあーなったらしい。
515名無しの愉しみ:03/10/05 15:21 ID:???
>>514
ヤフオクにてシュピーン厨
516514:03/10/05 15:26 ID:???
>>515
いや、持ってないし。
ちゃんと店頭で買えるように
なるまで待つよ。
517名無しの愉しみ:03/10/05 17:41 ID:???
ARC-AAはテ−ル部だけ気に入らん
立たせる機会なんてまずないんだし
キ−ライトとして日常ちゃめしごとで使うんだからテ−ル分部が貧弱なのはいただけない
518名無しの愉しみ:03/10/05 18:12 ID:???
>>517
そうか?わしはあのテールだから買ったぞ。
AAAがデカクなっただけだったら買ってない。いや、それでも買ってるな。
519名無しの愉しみ:03/10/05 18:47 ID:???
>>518
AAAと比較して、明るさやムラなんかはどう?
520名無しの愉しみ:03/10/05 19:05 ID:???
ARC-AAのテールのデザイン、正直HPの写真じゃ
よくワカラン。後ろ側から撮った画像ないかのう。
521名無しの愉しみ:03/10/05 21:02 ID:???
>>519
まだ来てないよ〜。
買ったと言うより、注文したって言った方が良かったかな。
522名無しの愉しみ:03/10/05 21:34 ID:???
SF101・SF501買いマスタ。

SF101
おもいくそハズレ、かなり凹んだ中心黄色 その周りは
青というより黄緑

SF501
これは当たり?中心はほんのりスポットがあり、色は
よく見ないとわからないが、黄色かなっていう程度、
その周りは純白?透明?って感じだが、これって当たりなの?
523名無しの愉しみ:03/10/05 21:42 ID:???
>>522
その101はヘッドが外せますか?
最近買った105はヘッドが外せて真っ白で色は当たりだったよ。
しかし、パターンは同心円状に気になるムラ有り。
524名無しの愉しみ:03/10/05 21:56 ID:???
>>523
501、101ともに外れるから新しいバージョンですかね。
525名無しの愉しみ:03/10/05 21:58 ID:???
>>524
101の方の発光体部分を見て丸く黄色いなら旧型、四角く黄色いなら新型だよ。
526名無しの愉しみ:03/10/05 22:08 ID:???
>>525
101丸かった _| ̄|○

発光体の形で色が変わってくるんですか?
527名無しの愉しみ:03/10/05 22:26 ID:???
>>526
覗いてみて発光体が「丸」ならそのLuxeonの製法は旧式。「四角」なら新式。
新式はハイドームと同じ製法だかで、ちゃんとした白色光が出やすい。
要は製法的に安定しているということだな。あ、もちろんハズレが無いとは限らんぞ。
昔に比べて白が出やすくなったということ。黄色が出にくくなったと言った方がいいか?(藁

んで、これかぶりそうな悪寒w

528名無しの愉しみ:03/10/05 22:33 ID:???
>>527
105は四角だったよ。
しかし、ケースの中に入っていると、あのプスチックケースじゃ外からは分からなかったね。
虫眼鏡を持っていって覗いた見たんだけど。
その訳は、ヘッドを外して斜めに見て初めて四角だと分かるからだったんだね。
そいで、ぱっけーじにヘッドが外れる図が書かれていると新型? でもない?
529名無しの愉しみ:03/10/05 22:39 ID:???
>>528
パッケージの上からでもわかるよ。
虫眼鏡を使ったから見づらかったんじゃ?(w
530名無しの愉しみ:03/10/05 22:43 ID:???
>>529
あー、ごめん。
今見たら正面からでも分かったよ。
さっきは駄目だったんだけど????
見分け方はパッケージの外からだったら慣れがいるのかも。
ムラはヘッドを緩めると無くなったね。中央のスポットが広がって、外のの輪が縮まったからかな。
531名無しの愉しみ:03/10/05 22:45 ID:???
>>492
今、出先なのでURLはわからないのですが、シュア香港のサイトにパーツリストがあるので
探して参考にするといいよ。
532名無しの愉しみ:03/10/05 23:41 ID:???
>>527
旧式だった上にハズレだった・・・_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
533名無しの愉しみ:03/10/05 23:42 ID:???
「旧式の上に」、だな..._| ̄|○
534名無しの愉しみ:03/10/06 00:27 ID:???
_ト ̄|○ <俺のはアタリだ
535名無しの愉しみ:03/10/06 00:32 ID:???
旧式だけどアタリだった…ワショーイ?
536名無しの愉しみ:03/10/06 01:09 ID:???
くそぅ…  ○| ̄ト_
537名無しの愉しみ:03/10/06 01:31 ID:5s9S2a+b
>>536
んこ漏らすなよ
538名無しの愉しみ:03/10/06 01:36 ID:???
>>534
予定日はいつ?
539ヤフオク宣伝:03/10/06 04:50 ID:???
ARC AAAより短い世界最短最強MODラクシアンライトのNano-Mateがヤフオクジャパンに出てるよーん
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g7471353
540e-price宣伝:03/10/06 04:57 ID:???
SF101と同タイプのオーム電器のスーパーLEDハンディライトが2,380円
ttp://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/467154/506407/

3000円以上で送料無料!
541名無しの愉しみ:03/10/06 06:04 ID:???
>>540
おい、そいつコンバータ付いて無いん打ろ。
唯の抵抗制御だろ。
物、氏らな杉。
542250:03/10/06 07:26 ID:???
250でLUXEONのBinについて質問した者です。

>>372
 遅くなりましたが、ありがとうございました。疑問氷解しました。

 質問ばかりで申し訳ないのですが、LUXEONでR3とR2を
並べて点灯したときに、明るさが明確に違うものでしょうか?

過去ログを読むと、LEDライトの場合、色温度が高いもの(光が
白いもの)が良いとされているようですが、車のライトのように
色が白すぎると、雨の日とかにはかえって見にくいとおもうのですが、
同なのでしょうか?

R3とR2、どちらをつかったものを購入しようかと迷っています。
諸先輩のアドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。
543名無しの愉しみ:03/10/06 09:16 ID:???
先日、SF-501を手にいれ喜んで使っていましたが
昨日、ヤマダ電器でSF-101とSF-107を発見しポイントで購入してしまいました
2980円と3980円、衝動的に両方手にしていました
501よりちょっと暗いけど
ランタイム10時間と50時間は魅力です

子供たちのゴッコ遊びに使われそうで少々不安(へんし〜〜ん(o|o))
544名無しの愉しみ :03/10/06 09:31 ID:???
>>543
色合いは?
545名無しの愉しみ:03/10/06 10:53 ID:???
>>543
わたしは101を持ってますけど
もっとも明るい状態は10時間は持たないよ
2時間くらいだと思います
546ららら:03/10/06 12:49 ID:CgNduX0f
整備の仕事用に101を買ったけどスポット過ぎて使えませんでした。
e2eにKL1の組み合わせ、たまに501。これが最高です。
547名無しの愉しみ:03/10/06 13:10 ID:???
>>544
501はほぼ白、少々薄黄色が入っていますが気になる程ではありません
発光体は四角です。中プロで通販しました
101、107は中心薄紫がちょっと入った白、普通の高輝度LEDをさらに明るくした感じ
あたりまえですよね。発光体は丸です
こちらはどちらも銀色の筒なのでイイ遊び道具になってしまいそうです(へんし〜ん(o|o))
>>545
そうですか2時間ですか長い時間は107に担当してもらいましょう
548名無しの愉しみ:03/10/06 14:02 ID:u6+z3pko
549名無しの愉しみ :03/10/06 14:08 ID:???
>>547
101,107白ですか、羨ましい限りです。

>>522でカキコした様に、漏れの101は白い部分なんて微塵も無かった。
550名無しの愉しみ:03/10/06 14:23 ID:yzUv1oA4
551名無しの愉しみ:03/10/06 14:42 ID:???
GENTOS は電気回路は良さそうなので、光学系をもう少し……
でも、その方がコストに響くのかなあ。
552名無しの愉しみ:03/10/06 15:18 ID:???
>>551
光学系をあれ以上どうしろと?
かなり良く出来てると思うんだが。
特に10Xのは綺麗なスポットになっていて素晴らしい。
よく、あのピカピカリフレクタであれだけの照射パターンが出来たと誉めてあげたい位だよ。
501の方は確かに多少汚いがそれでもかなり良く出来た方だと思う。
シュアのL4なんかと比べちゃうとどうしても見劣りするが値段差が倍以上だからその辺は仕方ないでしょ。
少なくともコリメータで集光してるタイプよりは綺麗だしな。
553名無しの愉しみ:03/10/06 17:00 ID:???
以前に本スレかこっちかで見かけた記憶があるんだけど、
LUXEON(1W)の蛍光体が平べったい丸(旧型)でも、四角(新型)でもなく、
「点」のようにちょこんと盛り上がっている個体があった
という報告がありませんでしたっけ?

実はそれらしきLUXEONの入ったSF-101を近所の懐中電灯コーナーで見かけ、
パッケージの外側から見ただけですが、明らかに丸や四角の蛍光体ではなく
ごく小さい「点」のような丸い形状になっていました。

SF-101と107をすでに持っているんだけど、買っとくべきかな?
5個ほど陳列があった中で1個だけがこの個体だったので気になる…。
554名無しの愉しみ:03/10/06 17:10 ID:???
>>553
ただの見間違えか不良品だと思われ。
555名無しの愉しみ:03/10/06 17:20 ID:???
>>553
もしかしてSEか?
だとしたらモデルチェンジがあったのかもしれんな。
556名無しの愉しみ
あえて不良品を所有するのもマニアの基本。