【オイル】ディスクブレーキ10枚目だぬ【ワイヤー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちゅね ◆2vDQN//7W2
discブレーキを語れ
でもいつまでも進歩のないカキコが多いのが
ココの特徴だぬ
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/04 19:47
3ツール・ド・名無しさん:03/08/04 20:03
ディスクにチューインガムが付いたとき凹むよねぇ
しかもやわらかい奴だと細ーく伸びてホイールとかにもからまっちゃうし
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/04 20:04
>>1
5ツール・ド・名無しさん:03/08/04 20:27
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <discを語れだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
6小径DHer ◆GaapDHramY :03/08/04 21:11
>>4
誰も言ってくれないからって
自分で乙とか書くなよ〜
カコワルイぞ
7きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/04 21:24
>1


XTローターとデオーレキャリパーの互換性について文句が出なくなっただけでも
多大な進歩ではなかろうかと(*^_^*)
8155:03/08/04 21:26
なんなら俺が語ろうか?
9ツール・ド・名無しさん:03/08/04 22:51
>>155
おう、また水と伊勢えびの関係について頼むわ。
↑ひつこい

でも、前に使ってたグスタフとグリメカがあるで
ウォッシャーじゃなくクーラントやってみようかな。
まぁ、暇があればの話だけど。
てか旧スレ消化しろ。
12ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:20
圧縮エアじゃまずいだろか?
13ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:30
           / ̄ ̄\ 
          (  人__) 
           |ミ/ ■-■ )
          (6メ (_ _) ) <圧縮エアはメンテが大変だぬ(^^)。
     ∧_∧   ι ∴3 ノ ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) _/\人ノ\(  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――――――――――――◎
14ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:32
エアラインみたいに使い捨てはまずいだろうか?




まずいね!
飛行機みたいにバイ・ワイヤになるかも
16ツール・ド・名無しさん:03/08/05 00:50
郵便チャリみたいにロッド式にするのも一考じゃ
フライ・バイ・ワイヤ化は、自転車で可能なのか?
各パーツの軽量化がネック?
18ツール・ド・名無しさん:03/08/05 02:14
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ,, - ―-  .、   ホモ 用しおり      ┃
┃  ,. '" _,,. -…;   ヽ                ┃
┃  (i'"((´  __ 〈    }                   ┃
┃  |__ r=_ニニ`ヽfハ  }   ふう・・・          ┃
┃  ヾ|!   ┴’  }|トi  },  ここまで読んだぜ  ┃
┃    |! ,,_      {'  }                 ┃
┃   「´r__ァ   ./ 彡ハ.  おまえらのレスで ┃
┃    ヽ ‐'  /   "'ヽ    腹ン中が    ┃
┃     ヽ__,.. ' /     ヽ    パンパンだぜ ┃
┃     /⌒`  ̄ `    ヽ\.            ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


19ツール・ド・名無しさん:03/08/05 11:23
機械式にすりゃバイ・ワイヤだろうがww
>19
Fly By Wire のワイヤは電線のワイヤだって。
とネタにマジレス。

ディレーラーはすでに電気式のが存在するな。
ブレーキ系統に使うには、消費電力の問題もあって
むつかしかろうよ。
>>17
飛ぶのか?
22ツール・ド・名無しさん:03/08/05 17:39
背中にソーラー背負え
ブレーキレバー握った時にハブダイナモで発電
キャリパー内のソレノイドでパッドをローターに押し付ける

む、ソレノイドだとガッキンブレーキになるような…
24ツール・ド・名無しさん:03/08/05 18:24
ディスクで死にかけたぁ〜(笑



25ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:06
感電ですか?
26ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:07
>>9,10
すんだ話題だし、ほっとこうぜ。

でも、グリコール系ってアルミを侵した気がするんだよな・・・。
ってことでホントは漏れも気になる(´・ω・`)
27ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/05 20:09
>>6
>>7
黙っと毛
>でも、グリコール系ってアルミを侵した気がするんだよな・・・。

もしそうならヘイズやフォーミュラのユーザーは
今ごろ軒並みクレーマーへと変身してしまってる訳だが・・・
29ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:20
>>28
まぁ、どうせ遊びなんだし。
シマノとかなら値段も知れてるからいじり倒してみれば
いいんじゃねーの。耐久性って言ったって2年も待たずに
また新しいブレーキ買いたくなるんだしさ。
しょうもない裏技探すのもまた楽しみかと思うのだが。
>29
前スレで
「命に関わる部品では遊ぶな」とかいって
散々荒れた訳だが・・・

漏れも個人的にはブレーキで遊ぶのには反対。
いくら他人事はいえ。
あんまりこのネタを続けすぎると
また155を召喚してしまうので、ヤメ。
31ツール・ド・名無しさん:03/08/06 02:47
自転車みたいに部品点数が少ない乗り物はそのほとんどの部品が命に関わるとも言える。
32155:03/08/06 02:49
クーラントはネタじゃなく本当なんだが。
33ツール・ド・名無しさん:03/08/06 03:08
体積の変化がある物を使っちゃダメだッチャンネル。
34ツール・ド・名無しさん:03/08/06 10:49
なんかツマンネ。
雑誌に書いてあるようなこと話してもツマンネーし(絵入りの雑誌の方が
分かりやすいんだからそっち読め)、業界の人じゃないんだから
ニューモデルのリークとかもないし、インプレって言ったって、その辺の
チャリ屋で買える物なんてそんなに何モデルもあるわけじゃないのでしれてるし、
走り方によって感じ方も全然違うし......
何するところだ。ここ。
35ツール・ド・名無しさん:03/08/06 10:56
そんなもんどのスレも一緒だ。お前は何を期待してこの板に居付いてるんだ。
ニューモデルのリークがないのは自転車業界人の
平均年齢が高くてソレナリに物を分かってるか、
コンピュータの扱い方も分からないオヤヂばかりで
そもそもココにこれないかのどっちかだw

「モマエラ聞け!純正ブレーキパッドの代わりに紀文の蒲鉾すげーよ!」
みたいな話がしたければ、自分でそれなりに実験なりして実績を出して
それから自分でネタ振りすりゃいいじゃん。
ディスクブレーキなんて自動車や自動二輪の世界で
すでに確固たるセオリーができあがってしまってるので、
よほどの事でもない限りそのセオリーを覆すような新ネタなんで出ないし、
やっぱり>>30みたいな意見が世間的にも大勢を占めるのは事実。
34だって「2ちゃねらが俺の書いたこと真似して死んでも知ったこっちゃない」
とは思わんだろうよ?
自動二輪の世界にインボードディスクってまだある?
38ツール・ド・名無しさん:03/08/06 22:16
           / ̄ ̄\ 
          (  人__) 
           |ミ/ ■-■ )
          (6メ (_ _) ) <黙っと毛だぬ。
     ∧_∧  ι ∴3 ノ ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) _/\人ノ\(  ^^ )
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄ ̄〕
  = ◎――――――――――――◎
39ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:18
>>前スレの五郎
1キロぐらいの下りを全力ダッシュで下って、
速度が40km/h以上になったらブレーキ→20km/hぐらいになってきたらブレーキを引きずりながら鬼漕ぎ→繰り返し
で、残り200メートルぐらいになったら80%ぐらいの力で握りながらインナー×上から4〜6枚目ぐらいのギヤで漕ぐ
これで白煙出したらフルードが付いた油圧デオーレもしっかり効くようになったよ。
AVIDのディスクパッドの当たりが
出しやすい方法ってあります?
41ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:27
今までにないブレーキシステム思いついたよ
特許出すから詳しくは言えないけどVよりも軽くて良く効くことは間違いない
ドラムブレーキ?
43ツール・ド・名無しさん:03/08/06 23:48
足ぶれーき?
スポークに棒きれ突っ込むんだろ。
それ一去年に俺が特許取ってる。
前転必至の凄まじい制動力w
オバサンの飛び降りブレーキ?
私の母が提出中ですがなにか?
47Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/07 03:16
>>37 インボードは今無いでしょ?
インボードってイイのか?⇒鋳鉄素材は摩擦係数が高いんでOKなんだが・・

しかし、錆びが目立つ⇒ロータームキ出しの2輪ではカッコ悪い・・

そんじゃ隠そう⇒整備性が悪い。ん?ドラムブレーキみたいでカッコ悪いゾ!

技術開発&新案関連取得できたし、やっぱ人気もないしヤメとく。(byほんだCBX)

(推測)
48ツール・ド・名無しさん:03/08/07 07:20
シマノのディスクブレーキの説明書に、
「クイックレリーズレバーが右側(ローターの反対側)にあることを確認して下さい。」
って書いてあるんだけれど、みんなどうしてる?
49ツール・ド・名無しさん:03/08/07 11:23
フロントは右
リアは左とん平
50ツール・ド・名無しさん:03/08/07 11:43
DHで煙でるほど熱くなるまで使うひとでなければ
さほど気にする必要ないんじゃない?
51ツール・ド・名無しさん:03/08/07 13:15
xtのキャリパーにヘイズのローターの取り合わせがいいって聞いたんですが本当ですか?
ヘイズのローター、値段が高いよね。。。
5237:03/08/07 19:57
>>47 スレ違いな質問にレスありがとう <(__)>
53じゃお ◆xLsLCztlfQ :03/08/07 21:38
>>48 自分は両方とも左。富士見A走っている時も同じですが
そもそも、そんなアッチッチな時にQRいじろうなんてしないですね。
手の脂がディスクにつく可能性は否定出来ませんが、今まで問題になったこと
私の経験ではありません。

で、私の質問。
QRのシングルクラウンサスに8インチディスクつけてDHやっている人いますか?
FOXなんかは取説に「付けるな」とはっきり書いてありますが
去年モデルのGiant AC-1にはツルシで付いているし、何が危険なんだか
今一理解不十分なんですよね…
まあ、今自己責任でメカ8インチ付けていますが。同様にされている方の
経験談などお聞かせ願えればと。
54ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:53
ディスクブレーキから音がなるようになってしまいました。
自転車を持ち上げて後輪を回すと音がなるのですがどのようにすれば
直るのでしょうか? 説明書にディスクブレーキのメンテナンス
の方法が書いてなくてとても困っています。

mtb初心者質問でお聞きしたらこちらがよいとゆうことで
こちらで質問させていただきます。
車種はジャイアントのアシッド1で02年モデルです。
55ツール・ド・名無しさん:03/08/07 21:57
>49,50,53
レスさんくす。
説明書には熱いから、ではなくて、ローターと接触する可能性が
あるため、と書いてあるのだ。確かにレバーきっちり締めると
ぎりぎりのフレームorフォークがあるんだよね。
PL法がらみかとも思うけれど。
>>54
でた!
伝家の宝刀「初心者」
そんな初心者もディスクを使う時代がきたんだなぁ。

そんでもっておそらく油圧なんだろうな。
その辺のメンテも知らないの…。
5754:03/08/07 22:19
>>56
油圧では無いと思います。高級な自転車では無いので。。。
58ツール・ド・名無しさん:03/08/07 22:30
教えてくだたい
deoreの525と556ってどっちがどうよかですか?
っていうか、価格差の分556のほうがよかですか?
59ツール・ド・名無しさん:03/08/07 22:34
>>57
せめてメーカーとか油圧であるかないかぐらい自分で確かめて質問するよろし!
もう一度自転車見て、質問やり直してくださいね。
>>58
556はCRCなのでブレーキに使っちゃいけません。
6158:03/08/07 22:41
62ツール・ド・名無しさん:03/08/07 22:42
>>60
M555はマイナーチェンジでM556になったんだよ。
63ツール・ド・名無しさん:03/08/07 22:43
海用は何番ですか?
64ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/07 22:43
まぢれすきもい>>62
6558:03/08/07 22:45
んでもって、どうなのでつか?
いやいやマジで
安易に安い方いっといて後悔しない?
66ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/07 22:47
>>55
熱いローターに触れないように
反対側に取りつけろってことじゃない?

クイックとローターは接触せんだろ
6758:03/08/07 22:53
おぢえでーぐでー
だのむよー
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/07 22:57
いやらすぃ番号ダヌ
70ツール・ド・名無しさん:03/08/07 23:21
>58>67
だだをこねてもおしえてやんない

用途は?
7158:03/08/07 23:23
ふつうに自走山遊びでございます。
>>51
XTのローターは安物で当たりが出るまでものすごく時間がかかります。
その意味でヘイズのザラザラローターを使うのは効果的ですよ。
自分はXTキャリパー+ヘイズローター気に入って使ってます。
73ツール・ド・名無しさん:03/08/07 23:28
7458:03/08/07 23:41
シクシク.......
556のほうがチト軽いって事でよろしいでつか?
75ツール・ド・名無しさん:03/08/07 23:49
マカー用にクイックタイムで頼む
76ツール・ド・名無しさん:03/08/07 23:54
58
なぜシマノにこだわる
安さか?
買う金があるなら、CRCの方買っとけ
7754:03/08/07 23:59
>>59
車種は最初に書いたとうり>>54GiantのAcid-1の2002年モデルです
ブレーキはヘイズHMXIメカニカルディスク8゛(F)6゛(R)です。
自転車を持ち上げた状態で後輪を回すとディスクがすれたような
音がします。 よろしくおねがいします。
78蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 00:01
>>77
自分の中でなかった事にする。
79ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:04
でぃすくはゆがんでいるか?
80ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:04
くいっくはずせるか?
8158:03/08/08 00:06
>>76
理由もなく多めに支払う能力は持ち合わせておりませんのです
>>77
>ブレーキはヘイズHMXIメカニカルディスク8゛(F)6゛(R)です。
それをはじめから書けっていうんだよ。
初心者なんてかんけーねぇ。

初心者じゃなくてもさ、
音がするという事はキャリパーとローターが触ってるってことは疑えるよね。

それ以前に、
あなたがそのディスクをどのくらい使ってそうなったとかさ、
普段どのように走ってるとかさ、

”初心者”なら、そーゆーことを積極的に書いてさ、
質問したらいいんでないの?
83ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:10
ふろはいったか?
84ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:12
はみがいたか、でぶ?
85ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:12
82は負け犬
86蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 00:12
しゅくだいやったか?
87ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:13
またらいしゅうだ、でぶ
8858:03/08/08 00:21
みんな頼むよ、教えておくれよ
ホントに知りたいんだよ、頼むよ


ひょっとして変な事聞いてる?
89蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 00:22
>>88
色々な要因があるからショップに持っていくのが良いと思う。
90ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:22
525買え
91ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:23
ぶいぶれーきにしろ、でぶ
92ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:23
525買うなら555でしょ
93蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 00:24
>>89
ごめん>54と間違えた
94ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:24
蔵は文章問題が苦手
95蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 00:26
ちゅねは保健体育専門
96ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:28
ハズカシイかきこしてよ
誤魔化しかよ
97ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:29
でぶどうしなかよくしろ、でぶ
98蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 00:31
>>96
さみしいからって煽るな
9958:03/08/08 00:32
勝手に整理します(自分はポストマウントで使います)

       525 556
値段     安い       高い
重さ     重い       軽い
マウント方式 兼用       専用
色      黒色       銀色

あとは何が違うの?

100ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:32
100です
101ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:33
ごじゅうはちでぶ、ぐぐれ、でぶ
100
103ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:34
それが正しいなら
ホストマウントで使うと556が重くなるぬ
104ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/08 00:39
知り合いの変態コテハン(うっとr)氏の自転車についているのと、
自分のについているのが同じやつなのですが(デオーレの油圧)
利き具合が違います。

変態のほうはすごく利きがいいです(殺人的)
俺のはただ利きがいいだけって感じです

原因はどのようなことが考えられますか?
10554:03/08/08 00:39
>>78
無理ですかなり気になります。

>>79
見た感じでは歪んでないです

>>80
くいっくが解りません。調べます。

>>82
>ブレーキはヘイズHMXIメカニカルディスク8゛(F)6゛(R)です。
それをはじめから書けっていうんだよ。
初心者なんてかんけーねぇ。

普通の人は無理だと思いますが。これを書くために押し入れを
引っ掻き回して2002のmtbオールカタログを見てやっと書いたんですが。。

初心者じゃなくてもさ、
音がするという事はキャリパーとローターが触ってるってことは疑えるよね。
キャリパーとローターが解りません今から調べます。

106ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:42
>>104
パッドの違い
オイルの鮮度
取りつけ精度
10758:03/08/08 00:44
わかんねーから525買ってみまつ
108ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/08 00:44
人間性ではないんですね。
ちょっと救われました
109蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/08 00:46
>>108
汁つけとけ
そしたら効くから
110ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:48
>>108
ローターに油ついてない?
11154:03/08/08 00:48
>>82
それ以前に、
あなたがそのディスクをどのくらい使ってそうなったとかさ、
普段どのように走ってるとかさ、
”初心者”なら、そーゆーことを積極的に書いてさ、
質問したらいいんでないの?

雨の日以外の通勤とトライアルもどきなことをしてました。
ジャンプしたり。ウィリーなどの練習です、
3か月ほど乗り、音がしだしたので二か月ぐらい乗ってないです。

最初から初心者、初心者と言われますがそれを売りに質問をしたわけ
でわないし文章もそれほど悪かったとわ自分は思いません。
なぜそんなにつかかるのですか? ”初心者”だからですか。





112ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:51
54よ
負け犬82にマヂレスしてカコワルイぞぬ
もともと答える気ないんだからよ
113ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/08 00:51
>>109
お勧めの汁があればぜひ

>>110
ふき取った”つもり”なんですけど、パッドについてるのかな

やっぱりMTBはよう分からん
114ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:51
>>54
あのね、銀色の円盤がローター。
それをモニっと挟む部分がキャリパーだよ
おそらくローターのどこかがキャリパー内部のパッドにこすられてるんだよ

一番てっとりばやいのは
フレームがあってステーがあってキャリパーがついてると思うんだけど
キャリパーを固定してるネジを緩めて(ステーじゃないよ)
だれかにブレーキレバーをニギっとしてもらって
その状態のまま再度ネジを絞めればおさまるかもです
115ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:53
ごじゅうよんでぶはつりしとみたぞ、でぶ

じょりでぶ、めんどいならせんざいでろーたーあらえ、でぶ
116ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/08 00:55
>じょり
525?
それなら純正は効きがマイルドなパッド
うとーりは変えてるかも

オイルは純正でokだぬ
117ツール・ド・名無しさん:03/08/08 00:56
まちがってパーツクリーナーかけるなよ、でぶ
まちがってママレモンかけるなよ、でぶ
119ツール・ド・名無しさん:03/08/08 01:02
121ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/08 01:05
>チュネ
525っす。
今度ウットリさん問い詰めてみます
12254:03/08/08 01:10
>>112
そうだったんですか。。。

>>114
分かりやすい説明ありがとうございます! 今日はもう遅いので
明日その方法を試してみようと思います。 ありがとうございました。
123じゃお ◆xLsLCztlfQ :03/08/08 01:13
マヂレス
>>54さん
メカディスクは構造上ディスク外側のパッドしか作動出来ない為、
内側パッドをディスクぎりぎりまでクリアランスを詰めるのが普通です。
(でないとブレーキング時にローターを内側に歪ませてしまう)
擦り音がどの程度(音量や音質)発生しているのかは不明ですが、ある程度は仕方無い事
だと思ったほうが良いかと思います。
ヘイズのメカの場合
内側のパッドは裏のダイヤルで調節、外側はVと同じで基本的にはワイヤーの
張りで調節します。(微調整ならばワイヤノブでもOK)
メカは基本的にVと同じ感覚で出来ますので兎に角TRY&ERRORで。
勿論取り返しの効かなくなる前に試し乗りで確かめる事!
ちなみに
キャリパーのねじを緩めた間に握って調整するのは
油圧で左右両方のパッドが均等に動作する場合に有効だと思うのですが。
しかも固定方式がポストマウントのみのものですね。
(シマノはインターナショナルスタンダード)
124ツール・ド・名無しさん:03/08/08 02:49
114の作業をしてからダイヤル詰めればイイんでないの?
それに54のディスクはヘイズだよ、おい。
125ツール・ド・名無しさん:03/08/08 04:27
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <マヂレスしてカコワルイだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
126ツール・ド・名無しさん:03/08/08 12:52
54と同じヘイズのワイヤー式です。
ディスクが僅かに歪んでいるようなのですが、
交換せずに手で押したり引いたりして修正するのは有りですか?
127ツール・ド・名無しさん:03/08/08 12:54
まっくすとりっくみろ、でぶ
>126
パッドが当たる面が傷つかないように注意して
ペンチかなんかで挟んでジワッと曲げる。
一気にやるなよ。とりかえしつかなくなんぞ。
その辺リムの振れ取りと同じ。
129ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:00
手でも曲がるで
130ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:07
>>126
歪みがわずかなら、ほっといた方が吉では?
シャンシャン音が激しくて、クリスマスのような状態?
131ツール・ド・名無しさん:03/08/08 15:12
メカ式のは片側をギリギリのクリアランスに設定する都合上、
ちょっとでもローターが歪むとシャンシャンうるさいね。
特にヘイズのはシャリシャリとうるさい気がする。
132126:03/08/08 17:43
レス有り難うございます。
手で直せました。
133ツール・ド・名無しさん:03/08/09 02:44
54はとりあえずショップで聞きなよ。テキストでやりとりしなくちゃいけない掲示板でローターって何?じゃ話がすすまんだろ。意地悪じゃなくて、マジで店で聞いた方が早くて正確だよ。
>62
遅レスだが、

525 3代目(正式には4代目ディスク) 廉価版
555 2代目ディスク 初の廉価版 諸々の事情により廃盤
556 525の仕様変更
755 初代ディスク 
756 525の仕様変更 
C901 ツーリング用? 555と同時期に開発 細々と生き残ってる
765 シフトレバー付き いよいよ量産

と、いうわけで555のマイナーチェンジではないよ。
だれか901を付けてるチャレンジャーはいないんですか?
965 いわずもがなXTR

書き忘れてました
136ツール・ド・名無しさん:03/08/09 13:54
>>135
800 フリーライド向けにSaint(セイント)もあるでよ!
137ツール・ド・名無しさん:03/08/09 14:25
    / ̄ ̄ ̄\     お前らわしのことをデブオタだからってバカにしてるだぬか?
   (  人___)    なめたら痛い目に会うだぬ!お前らいつかぶっ殺してやるだぬ
    |ミ/ ー■-■-)   このDQNどもが!本当のわしの実力をお前達は分かっちゃいないだぬ
   (6    (_ _) )   はっきり言ってわしはなぁ、お前達とは違うんだぬ!
  _ι ∴ノ  3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才だぬ!
 (__/\____ノ     お前らはわしのようにレースで12回も落車できるだぬか?
 / (   ||      ||    いや、できないだぬな。
[]__| |ゾッキ命 ヽ    お前らはゾッキたん(ハアハア)のサスをいくつもってるだぬ?
|[] |__|_________)    ゾッキたんの市販第1号モデルだってわしは持ってるだぬ。
 \_(__)三三[□]三)   コレはプレミア物だぬ!!わしは貯金全額はたいて手に入れたんだぬ!
  /(_)\::::::::::::::::::/   ゾッキたん(ハアハア)だけには限らずそうだぬ…
 |タキザワ|::::::::/:::/    わしはエロビデオを600巻持ってるがどれも使用済みだぬ!
 (_____):::::/:::/      もう一度言っとくがわしはお前らとは違う人種なんだぬ!
     (___[]_[]    ついでにわしはお前等よりおなぬーも得意だぬ!
138ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:47
ちゅねさん、売名行為は止めてください!
139ツール・ド・名無しさん:03/08/09 21:48
ちゅねはひらがなでぶよりもウザイ
140ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 21:59
ばいめーばいめー
141ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:01
ちゅねさん、落ち着いてください!
ちゅねさんが最強なのは皆十分分かっていますよ!
142ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:01
ちゅねとひらがなって同一人物でないのか?
143ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:02
>>141
ちゅねよりひらがなでぶのほうが
強いと思うぞ
144ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:03
ちゅねサンってブ男ナンデスカ
145ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:03
ちゅねは救いようの無いブサイクです。
ビューティーコロシアムでも出てください
146ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:04
わしはほそみのはんさむぼーいだぬ
147ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:04
ちゅねでぶはでぶおとこです、でぶ
148ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:05
今度東京駅銀の鈴で待ち合わせして
アキバ逝きませんか?
149蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:06
細身は真実だが
ハンサムは嘘!
150ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:09
蔵消えろ
わしを見たことあるオマエのカキコなんか
つまらんだけだぬ
真実なんかどうでもいいんだぬ
151蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:10
現実から目を背けるな
152ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:11
ちゅねでぶさいく
153ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:13
蔵臼・・・お前も相当不自由な顔してるぜ。
154ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:13
つまりこの板のコテハンは総じて不細工と
155ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:14
おれはこてはんじゃないからおとこまえさ、でぶ
156ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:15
不自由な顔

不細工な顔

どっちが???
157ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/09 22:16
>>149
激しく、激しく、同意
158ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:17
ちゅねは不細工というよりも気持ち悪い。分かりやすくいえばキショイ
蔵臼はちゅねに比べればマシだが、俺と並ぶとかわいそうになってくる。

ってこれ以上言うと特定されそうだ(w
159ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:17
オフでちゅねに会ったって人の話によると
会ったことは確かだが覚えてないほどの存在感だったたしい
160ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:19
ブ男 ややブ男 デブヲタ ハンサム

ちゅね→蔵臼→で〜る→クレーバー

でよろしいかな?
161ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:25
お前ら知らないんだよ。お前らが会ったちゅねは実はお面で
素顔は絶世の美形 例えるなら加藤剛 俺なんてちゅねの素顔を見て
おしっこちびっちゃったくらいだモノ。
162ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:25
会いたいかい?
163ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:26
ちゅねさんは自分に満点なんですか?
164ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:26
ちゅねはノッポだったよ
165蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:27
>>164
ちゅねはゴンタくんでしょ
166ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:29
みんなからブ男呼ばわりされているちゅねっていったいどんな顔しているんだろう
見てみたい
167ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:30
>>166
わしと会ったことあるやつなんか
ほんの一握りだぬ

他はイメージを膨らませてるだけだぬ

マヂレスしてもうた
168蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:32
>>167
一度ここで晒された時はやばかったな
169ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:32
ちゅねは知らないかもしれないけど、俺は知ってるYO!
170ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:35
みんなとおともだちになりたいYO!
171ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:37
みんなでぶにしたいわいおー!
172ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:39
ちゅね
性別 男
職業 ハンサムボーイ
身長197cm (股下110cm)
しゅみ にちゃんねるに入り浸ること

173_:03/08/09 22:40
174ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:40
なぜみんなでぶでぶ言うんですか?
175ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:41
でぶだからです、でぶ
176蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:41
>>174
コンプレックスから
177ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:42
>>172
職業のトコだけ俺と一緒だ。
178ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:43
>>177
おかまのハンサムボーイ?
179蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:44
>>177
ハンサムボーイとはお店の名前ですよ
180ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:45
ちゅねはゲイバーで働いてるの?
181ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/09 22:45
僕は3日に一回チュネさんのことをおもいながら(*´Д`)ハァハァしています
182ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:45
でぶせんのみせです、でぶ
183ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:50
みんなわしが好きなんだね
184ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/09 22:51
そうです、最高にして唯一の存在です


チュネ♥
185ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:52
でんぱゆんゆんのでぶはにがてです、でぶ
186ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:52
これだけレスが付くなんて
とってもユニークなお顔をされているんですね。ちゅねさんは。
187蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:52
さすが指名ナンバーワンだぬ
188ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:53
ちゅねを囲んで撮影会(撮影物はちゅね)オフを開きましょう。
189ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 22:54
したいしたい
190ツール・ド・名無しさん:03/08/09 22:55
ちゅねさん、家は何県何市なんですか?
191蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 22:56
>>190
ファン倶楽部の会員にならないと教えてもらえないですよ
192190:03/08/09 22:57
つねゆきLOVE
193ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:00
ちゅねさんは芸能人に例えると誰に似ているんですか?
194ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:01
キムタクだよ。キムタク
195ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/08/09 23:01
チュネ様、今度けつの穴貸してくださいね
196ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:02
ちゅねでぶ、ぜいにくよこせ、でぶ
197ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:02
ちゅねさんはチェリーだと聴きましたが本当でツカ?
198ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:02
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ■-■ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ホントのわしはこうだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
199ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 23:02
この前こすりつけの家で熱く燃えましたよ
200蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/09 23:03
ほもばっかり
201ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:04
ちゅねさんはゲイなんですか?
202ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:04
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・ ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <ほんとのわしはこうだぬ、でぶ
    _/\人ノ\
     ちゅね
203ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 23:04
204ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 23:20
みんなビビビッってるんだぬか?
205ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:21
おれはほもではありません、でぶ
206ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/09 23:32
おんなを抱く

おとことねる
207ツール・ド・名無しさん:03/08/10 08:44
ちゅねさんどうしてそんなにハンサムマンなんですか?
ちゅねさんみたいなイケメンになるにはどうすればいいか教えてください。
>>207
フジミのコースで落車して顔を整形する。
209きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/10 11:24
なんか荒れてるね(~_~;)
こんなの見つけたよん
誰か人柱になる?

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/58727976
210ツール・ド・名無しさん:03/08/10 11:29
>209

恥ずかしいくらいに格好悪い。
211きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/10 12:48
>>210
本人が恥ずかしがるほど他人は見てないよ(ワラ
212蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/10 13:14
そのローターのデザイン私の周りでも不評w
良いデザインならたくさん売れるのにね
213ほんとのちゅね:03/08/10 15:06
    / ̄ ̄\     お前らわしのことをデブオタだからってバカにしてるだぬか?
   (  人__)    なめたら痛い目に会うだぬ!お前らいつかぶっ殺してやるだぬ
    |ミ/ ・  ・ )   このDQNどもが!本当のわしの実力をお前達は分かっちゃいないだぬ
   (6メ (_ _) )   はっきり言ってわしはなぁ、お前達とは違うんだぬ!
  _ι∴ 3 ノ    お前らなんか足元にも及ばない天才だぬ!
 (__/ \人ノ\     お前らはわしのようにレースで12回も落車できるだぬか?
 / (   ||    ||    いや、できないだぬな。
[]__| |ゾッキ命ヽ    お前らはゾッキたん(ハアハア)のサスをいくつもってるだぬ?
|[] |__|________)    ゾッキたんの市販第1号モデルだってわしは持ってるだぬ。
 \_(__)三三[□])   コレはプレミア物だぬ!!わしは貯金全額はたいて手に入れたんだぬ!
  /(_)\::::::::://   ゾッキたん(ハアハア)だけには限らずそうだぬ…
 |タキザワ|:::/:/    わしはエロビデオを600巻持ってるがどれも使用済みだぬ!
 (_____)::/:/      もう一度言っとくがわしはお前らとは違う人種なんだぬ!
     (__[]_[]    ついでにわしはお前等よりおなぬーも得意だぬ!
ウェーブローターって円形のローターと比べて、
形状と穴の数以外で違いは何ですか?
215きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/10 15:13
>>214
・信者を獲得する能力
・価格
・パッドの減り具合(たぶん)
216ツール・ド・名無しさん:03/08/10 15:18
>>214
時速80Km以下であれば違いは無い。
217ツール・ド・名無しさん:03/08/10 22:18
>>214
格好良い
>>214さん

信者って>>216のような人をいうんですか?
スマソ
×>>214
>>215さんです。
220ツール・ド・名無しさん:03/08/11 01:30
ヘイズ油圧なんですが、レバーの引き代というか初期位置が左右で違います。
レバーの位置って調整できるのですか?
「遊び」という意味ではないです。何もしない状態で上(正面)からみると
右レバーの方が4〜5mmほど手前に来てます。
エアーがかんでるのかと思ってたのですが、、、。
(タッチ・効きは左右で差は無いです。)

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/razorrock/stiffylever-mag.html
こういったものに交換するしかないのでしょうか。
221ツール・ド・名無しさん:03/08/11 11:26
レバーの付け根部分にある六角を回せば位置の調整は出るぞ
引きが甘くなるけど
金が有るならレザーロックに換える方が吉 高いけどね
べつだんマグラ(ルイース)はそんな事ないのにな
マグラマンセーってことで
■■■■■□■■■■■□■■■■■
□□□□■□□□□□■□□□□□■
■■■■■□■■■■■□■■■■■
■□□□□□■□□□□□■□□□□
■■■■■□■■■■■□■■■■■
223警告:03/08/11 14:44
XTディスクユーザー、「どこかの154」ことEndless Skyline に告ぐ

あらゆる投票サイトでの暴挙に等しい行為を

  即  刻  中  止  せ  よ





本当にどうなっても知らないよ?

224ツール・ド・名無しさん:03/08/11 15:58
マグラのマルタってどうですか?
225ツール・ド・名無しさん:03/08/11 16:20
高い
226ツール・ド・名無しさん:03/08/11 16:51
>>224
凄く良い! SLはもっと良い!
227ツール・ド・名無しさん:03/08/11 17:53
最近ルイーズからマルタSLにしました
慣れないせいもありますが、やはりマルタはルイーズに比べコントロール性は劣ると思います
起伏に富んだコースやラインが複雑なコースにはルイーズがお勧めです
マルタは軽いのが好きな人にはお勧めかも
>>223
何したの?
229ツール・ド・名無しさん:03/08/11 21:11
>227

それは貴様のセッティングの問題では・・・
230ツール・ド・名無しさん:03/08/11 21:50
きちんと調整されたマルタはルイーズよりイイ!(・∀・)
231ツール・ド・名無しさん:03/08/11 21:53
マルタはXTRよりも効きます。見た目のインパクトもXTR以上ですね。
ただ、値段の高さは承服できません。片側だけでXTが買えます。
完成車についているとかならともかく、買って使っている人って
少ないんじゃないですかね?
232ツール・ド・名無しさん:03/08/11 21:54
あんなもんは完成車につかん
233227:03/08/11 21:57
取り付けは一番始めにショップにして貰いました
レバー位置の微調整は自分でしましたが
短い期間ですが富士見を二日とトレイルを20日位走って感じた事です
人によっては感覚が違うと思いますが参考までに

229さんは使った感じどうでしたか?
234ツール・ド・名無しさん:03/08/11 21:59
妬みにマジレス不要でつ
235ツール・ド・名無しさん:03/08/11 21:59
さんざん外出のようなきもするけど、
ヘイズのキャリパーに
デオーレのローターって問題あります?
236ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:02
わかっているなら訊ねない
237235:03/08/11 22:03
すみません・・・
できたら誘導を・・・
238ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:17
マルタ使っています。
タキサイクル オリジナル特装車(549800円)についていました。
ダートで試したことが無いんで知りませんが、舗装路で問題を感じたことはありません
私の用途ならばXTで十分なきもしますが、メンテのやり易さと見た目のインパクトは好きです。

金があならいいんじゃないですか?
239ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:19
CODAのローターはシマノ使えますか?
240ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/11 22:27
>>238
舗装路で問題の出るデスコはありません
241ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:29
マルタとルイーズの性能の違いってなんなん
軽いのはわかってるけど
242ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:30
>>240
みんな分かってる事を敢て突っ込む事もあるまい
243ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/11 22:32
>>242
そうですね

ついつい
おりじなる
特捜車
549800
の3単語に反応してしまいますた
大人毛なかったっす
244ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:34
舗装路で物凄い乗り方しているかもよ
ビデヲに出てくるような



それはないな・・・
245ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:36
ちゅね
羨ましいんだろー
本当のこと言えよ
246ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/11 22:39
総額50マソ異常のますぃんは3台持ってますが何か???????????
247ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:40
そんなに払うんなら自分の好きなパーツで組むだぬ
248ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:41
ダートは走りません。そんなことしたら549800円の愛車に傷がつくじゃないですか。
ダートはお下がりを使っています。480000円くらいだったかな?
こっちにはXTRが付いていますがコントロール性はいいですよ。
249ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/11 22:42
偽うぜ
250ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:52
ちゅねのマスィンは50万ルーブル
251ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:12
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしはカーボン製ロードとMTB(XC,DH)合わせて10台持ってるだぬ、でぶ
    _/\人ノ\
     ちゅね
252きいろ@仕事場:03/08/12 16:22
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしはまだ大人毛が生え揃ってないだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
253ツール・ド・名無しさん:03/08/12 17:06

これって面白いの?
254ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 17:38
きいろはわしが大スキらしいからそっとしてあげてね
255ツール・ド・名無しさん:03/08/12 19:54
ちゅねに会ったことあるけど、お前ら貶し過ぎ(w
イケメンではないし、女にモテそうな感じは全くしない(むしろモテナイ)
ネタにするほどではない、印象薄いし、その辺にいるガリオタって感じだな。
ちゃりヲタより自作ヲタとかアニヲタの方が似合いそう。


256ツール・ド・名無しさん:03/08/12 20:47
オマエモナ−
257ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 20:48
がりをたってなんですか?
258ツール・ド・名無しさん:03/08/12 21:50
ガリ専のこと。RQの足が好き。
259ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:19
教えてくださいおながいしまつる。
明日、油圧ディスクを装着しようと考えておりまつ。
今迄は機械ディスクがついていました。

取り付け上の注意点(特にホースの取り廻し)は何かございまつるか?
260ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 22:21
RQの脚専門ではないぬ
261ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:40
ガリヲタ【gariwota】
痩せ細ったお宅の略語  学術名 もやしっ子 デブヲタの対義語
宅八郎などに代表されるキモヲタの代表格 バンダナとジーパンを好む



262ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:46
>>261
宅八郎はキャラとしてオタクやっているだけで、ただの業界ゴロだからな。
一緒にせんでくれ、とかマジレスしてみる。
263ちゅねは:03/08/12 22:54
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <天然オタだから最強だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
264ツール・ド・名無しさん:03/08/12 22:57

    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  
    _/\人ノ\
     ちゅね

本当にこんな見苦しい顔しているの?
265ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/12 23:11
そうだったらすげぇーよな
266ツール・ド・名無しさん:03/08/12 23:12
もうすこしほそみだよ、でぶ
267ツール・ド・名無しさん:03/08/13 00:38
痩せても太っても普通でもモテないってとこがミソだな。
ってか、そんな話したいなら毒男板でも逝け。
268ツール・ド・名無しさん:03/08/13 01:24
ヘイズメカニカルにデオーレローターの組み合わせで中古ならいくらが妥当でしょう?
269ツール・ド・名無しさん:03/08/13 02:20
>>268
使える状態だとして前後で6000円くらい。
270ツール・ド・名無しさん:03/08/13 02:27
もちろんレバー付きで
271ツール・ド・名無しさん:03/08/13 10:31
その値段なら欲しがるやつは結構多いような
俺も(゚д゚)ホスィ
272ツール・ド・名無しさん:03/08/13 12:55
いらねー
273ツール・ド・名無しさん:03/08/13 16:18
XTディスク買ったんですが、手が小さいので、レバーが遠くてむちゃむちゃ疲れるんです。
マニュアルに書いてないんですけど、リーチ調整その他の対策はできるんですか?
274ツール・ド・名無しさん:03/08/13 16:26
>273
できません。
握りしろ(アソビ)の調整だけなら
レバー基部のイモネジ回せばできるけどね。
275273:03/08/13 16:34
>>274
ありがとう。
レバーの根元のイモネジですね。
レバーが近くなって遊びが少なくなるってことですか?

ともかくやってみますわ。
276ツール・ド・名無しさん:03/08/13 16:37
>275=273
いや、だからリーチ(レバーの遠近)調整はできないって書いたじゃんw
アソビが増減するだけだよ。
今まで2cm握らないと効き始めなかったところが、1.5cmになるとか。
277273:03/08/13 16:41
>>276
今ちょろっと回してみたけど、握ってない状態でレバー近くなりましたよ。
おかしいなあ。
反時計回りにイモネジをゆるめていくと近くなってきます。
で、なんだかイモネジがグラグラ。大丈夫かな。。。
278273:03/08/13 17:42
イモネジがグラグラと書きましたが、
イモネジが入っているコマ(というのか、レバーの下から見えるパーツ)ごと動くんです。
問題ないですよね?
279v:03/08/13 17:43
ブルマ姿の可愛らしいロリ少女が体育倉庫でなにやら怪しい動き!
物凄くでかいオッパイをぷるんぷるんに揺らしながらハゲオヤジにバックから突かれます。
最後のオナシーンではなんととうもろこし挿入!ブツブツで気持ちいいんでしょうね。
悶絶のエロアニメ!
無料、無修正ムービーをどうぞ
http://www.pinkfriend.com/
280ツール・ド・名無しさん:03/08/13 17:44
芋ネジを締め直してみれば

レバーの位置を変えると比率が少し変わるので同じくタッチも変わります
XTもレザーロックみたいな構造になればよいのだけど
281ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:26
油圧式のディスクを使っていますが、
ディスクの音鳴りがやみません。制動性もママチャリ以下です。
時速13Kmで停止するのに50m掛かりました。(キィキィ鳴りながら)

何が原因でしょうか?
282ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:31
>>281
ネタか?
283ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:39
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b41263912
↑何これ?誰か知ってたら教えてくれ
284ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:41
>>283
高い。
285283:03/08/13 20:42
いや、そうじゃなくて・・・
286ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:43
>282
僕も信じられないのですが、マジです。
ブレーキレバーは正常なのにブレーキの効きが最悪なんです。
287ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:46
>>286
ブレーキのメーカーは?
それと家ドコ? 近所ならレスキューに向かいます。
288ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:47
>>283
出品者がご存知ケ○ドーさんって事だけは事実。
289ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:47
CODAです。
290ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:49
家どこって聞いてんだけど
291ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:50
東京都千代田区千代田一番地でつ・・・
292ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:54
山梨です。
293ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:55
西サモアです
294ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:55
>>293
ちょっと遠いんでレスキューパス。
>>281
CODAディスクならキャノスレのほうがいいと思う

確実じゃないが、パッドが当たってないんじゃないか?パッド調整ネジがあるはずだから何とか汁
296ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:56
偽者が氾濫していますが、愛知県です。
297ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:57
CODAのことはCODAに聞け
298ツール・ド・名無しさん:03/08/13 20:57
甲府に住んでるけど、彼女がもうすぐくるのでパス
299ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:00
おまえのかのじょはみぎてだろ、でぶ
300ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:03
>>299
仲良くしようじゃねーか、この田舎っぺ
301ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:04
おれはだいとかいのいっぴきおおかみです、でぶ
302ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:05
あーあ、デブスレの荒らしが入ってきちゃたー
303ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:06
あらしはおまえたちです、でぶ
304マリーナの夏:03/08/13 21:28
305ツール・ド・名無しさん:03/08/13 21:53
パッドがない
306ツール・ド・名無しさん:03/08/13 22:07
今日、ダートでディスク車乗ったらあまりの効きにフロントロックしてこけた。。
ディスクって全部あんな感じなのか?コントローラブルとは程遠い・・・
307ツール・ド・名無しさん:03/08/13 22:16
ブレンボでもつけたの?
308ツール・ド・名無しさん:03/08/13 22:21
そーっとにぎれヴァ・・・
309273:03/08/13 23:10
>>280
ありがとう。
ちょこっと締め直したんですが、やっぱグラつきます。
グラつき自体が問題なければ、まあ気にしないんですが。。。
310うみ:03/08/13 23:18
アナタなーらどうするー

痴人からDEOREメカニカル515のキャリパーをゆずりうけますた。
これを最強に活躍させることのできるVのレバーを誰か伝授してね。
頼むからDEOREのVレバーにしろとかいうのやめてね。
あとウソついてもむだだよ。
つけるバイクと使用目的はいわゆるプレイバイクだよ。
遊びたいんだ。

311ツール・ド・名無しさん:03/08/13 23:28
>>310
アビド
312ツール・ド・名無しさん:03/08/13 23:35
アルティメイト
あっでもこの値段で油圧買えるわ
313ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:28
今日、525つけた。
持ってたヘイズのローターのまんま。
もっとバッキューーンって効くかとおもたけど、あんなもんかな。
314ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:30
ローターで腕きりマシた。28針縫いました。
315まつたけごはん:03/08/14 00:31
>>314
石原プロに文句言え
316ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:35
あんましあもろくない
317ツール・ド・名無しさん:03/08/14 00:35
>>310
アビドのダイヤル調整ついたので安いやつ。

どういうのがプレイバイクか知らんけど、ピタッと止めたいならディスクは向かないね
318ツール・ド・名無しさん:03/08/14 01:50
ピスタポンプを引っこ抜くときね。思いっきり引っこ抜いたらローターに腕がザクッと。
319ツール・ド・名無しさん:03/08/14 02:27
>>318
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <石原プロに文句言えだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
320ツール・ド・名無しさん:03/08/14 08:30
>>310
F・u・n・n のトルクツイスター。カンチブレーキとVブレーキどっちの引きしろにも出来るから
カンチブレーキの比率で引けばdでもないカックンブレーキになるでしょう。
もちろん自己責任で。
321ツール・ド・名無しさん:03/08/14 11:34
>>309
俺の2001年式XTディスクも、イモネジのところぐらつくな。
DHで使ってるが故障無し。
壊れてるのかどうかはわからんが、まあ気にしないことにしてるよ。
322ツール・ド・名無しさん:03/08/14 12:28
>310
俺、プレイバイクは前後ともデオーレのレバーとM515LA組み合わせてる。
あなたがVスレに書いたように、デオーレのレバーは安っぽいけど、
俺にはこれで十分。

飛んだり跳ねたりすると、コケることも多いわけで。
友人がレバー曲げたの見て、当時XTだったレバーを、XCバイクに移植。
デオーレだったら折れても曲がってもそんなに財布痛まないしね。
ぶっちゃけどっちもそんなに変わらない。

確かにXTやXTRのレバーもいいけどね、
明らかに引きが軽いし、ガタも少ないし。

ただ、レバーがいいからうまくなるってことはあまり無いと思う。
壊してナンボ、って言い方すると誤解を招くかも知れないけど、
壊れるくらい乗りまくってからでしょ。
せっかくのディスクだから、いいレバー組み合わせたい気持ちもわかるけどね。
323ツール・ド・名無しさん:03/08/14 13:23
でもいいに越したことはないのは事実
良いもの使ってると精神的効果もあるし
324蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/14 13:37
>>323
壊れると精神的に凹むけどねw
で壊したくないから消極的になったりもする
325うみ:03/08/14 18:37
みんなありがとに。

ちなみに良く行くショップでは(BMXに力入れてるとこ)
「BMXのレバーはアーチ比がなんとかでいいですよ」
なんていわれたりもしたよ。

まぁここにいる人は興味なさそうなジャンルだけどどう思う?
片側ずつ手に入りやすい(田舎者。都会じゃスモールパーツ当たり前に売ってるの?)
しいいかなーと思ったりもしますた。

326うみ:03/08/14 18:40
>320
Funnよさげだね。値段も手ごろだぁ。
327うみ:03/08/14 18:44
あっ訂正
BMXのレバーの件はVブレーキつけてる時に言われたことだった。
328蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/14 18:44
レバー色々使ったけど
デオーレメカディスクにはデオーレのレバーが
効きとタッチとのバランスが一番良かった
329蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/14 18:53
デオーレのメカディスクはレバー云々の前に
引き自体が凄く重いのでこれを解消するチューニングする方が
先決かな?
http://yama-g.s19.xrea.com/review_m515.shtm
これやると少ない力で引けるから効きも良くなったように感じますし
コントロールもし易くなります。
330ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:05
CODAってブレーキの当たりを自分で調整しなきゃいけないけど
慣れるとそこそこいいブレーキだね。
331ツール・ド・名無しさん:03/08/14 19:48
>329

それをすると最初の動きだしが軽くなるって事だよね。
332蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/14 19:53
>>331
そう、
スプリング変えるわけじゃないからレートは変わらないんだけど、
初期の動きは軽くなるね
333ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:09
なんやかんやいって単体売りしているシマノのブレーキレバー(LXは除く)って
値段の割にすごく良くできてると思うんだけど。

彼女のバイクにはディオーレのレバー付けたんだけど(どうせわからねーし)、
ちょっと、この値段でこのタッチはズルイと思ったね。

334ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:10
LX最高じゃん
335ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:15
めかディスクならLXがええヨ。
旧型のカンチ用XTもええネ。
336ツール・ド・名無しさん:03/08/14 20:18
えー、LXってあの金属板ひん曲げて作ったようなレバーだよね。
むかしママチャリつけてあまりの出来の悪さに激怒して捨てたこと
あるんだけど。もしかしてモデルチェンジしてるのかな。
最近雑誌買わないのでヨウわからん。
337ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:27
ブレーキレバーでは
LXのコストパフォーマンスが抜きん出ている。
DeoreやXT買うくらいなら迷わずLXを買うな。
338ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:34
>>336
ママチャリのキャリパーブレーキやバンドブレーキとLXを組み合わせるのはアホですな
339ツール・ド・名無しさん:03/08/14 21:44
本来の用途とは違うものにつけて良くないもクソもないだろう。
貴様のような無知で無能なバカにはママチャリがお似合いだよ。
340ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:10
>>333はアホだね。
LXの引き量調整の恩恵を知らないなんて。プ
341ツール・ド・名無しさん:03/08/14 22:53
デオーレやXTの油圧用のレバーってどうやって交換するんですか?
またどこに売ってますか?
342ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:26
>>274
豪快にウソ書いてるなおいw
レバーの根元のネジ(2mmHEX)でレバーの位置は調整できるぞ。
あれがグラグラするって書き込みがあるが、構造的にそれで当然。
イモネジに見えるものはマスターシリンダーから伸びたピストンの一端で、
あすこはレバーの円運動をピストンの直線運動に変換してるところだから
あえて遊びをつくってある箇所。遊びなしだとスムーズに動きません。
343ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:28
>>329
タッチが悪かったり、重かったりするのは大抵ワイヤーが原因
手で動かしてみればわかるが、バネはそんな重いもんじゃなかろ?
ブレーキシステム外して、部屋で思う存分テストするよろし
ワイヤーにRをつけて、テンションかけた状態で動かすとよりはっきりするな
344ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:28
>>341
http://www.cb-asahi.co.jp/maker/996_288.html
ここ見てなにがなんだかさっぱりだったら
自力で交換するのはあきらめた方が無難。
345273:03/08/14 23:43
>>342
良く理解できました。ありがとう。
グラつき、問題ないんですね。一安心です。
346ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:05
>344
わかりました!ありがとう
347蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/15 00:08
>>343
Vに比べたら凄く重いよ、だから軽くする必要があるんだよ。
実はこの改造モンキーでもやってるみたい
348ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:15
ディスクブレーキってエア抜きが出来れば取り付けるのものすごい簡単じゃないですか?
なんでこんな作業に10000円も工賃掛かるんだろう。
モンキーは昔のCR80のシュー入れる効くんだよな
350ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:20
エア抜きは実際作業してるの見て教えてもらえば誰でもできるよね
自転車なんかミネラルオイルだから塗装も痛まないし
351蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/15 00:22
>>349
モンキーって
それオートバイじゃんw
352ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:24
エア抜きは作業が簡単でも、時間が掛かるから工賃高いんじゃないかな
353ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:27
プロショップならコンプレッサー使ってオイル通す装置持ってるから
5分で終わるよ
354ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:46
はやー
五分で一万円
もうかりまんな〜
355ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:48
質問でつ
525つけたんだけど、ニギニギしてから効きはじめる迄の距離を縮めたいでつ。
shopでニギニギしたヘイズは遊びが少なかった。
パッドが当たってからグニグニする訳ではないので、エアって事は無いと
思うんでつけど。

何か良いお知恵はありませんか?
356ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:01
>>355
ちゃんとシリンダーが戻ってる証拠だ
必要な遊びなので、無理に短くする必要ナシ
基本的には調整できないが、方法が無くもない
距離を縮めたい理由を詳しく書くべし

ちなみに、ヘイズの遊びはそんなに少なくないはず
シールが劣化してうまく動いてないのかもな
357ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:02
遊びが少ないと疲れますよ。
358蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/15 01:03
>>357
人生と同じですね
359ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:05
毎日遊んでる奴にいわれとうないわ
360355:03/08/15 01:05
距離を縮めたい理由
純粋にV時代からの好みというか、慣れなんです。
遊びを減らしてそ〜〜と握る習慣が身に付いてるものですから...

試しにやってみて合わなければ戻します。
お教え下さいませ
361ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:17
エア抜きの工賃1万円?(*_*)
362355:03/08/15 01:22
あり?
こんな理由じゃダメ?
トホホ
363ツール・ド・名無しさん:03/08/15 01:35
>>360
レバー根元に調整用のネジ部がないかな。
レバーの位置を変えるボルトと、ピストン位置を変えるネジがあると思うのよ。
ピストンの方を奥の位置にしてやれば遊びは減るハズ。
ただし、遊びは少し残しておくように。

実は、オイラは525使った事ないのだが多分同じだと思う。

ブレーキ、マジで重要なんで十分に点検してから試してくれな。頼むから。
364ツール・ド・名無しさん:03/08/15 09:10
525はコストパフォーマンスがすばらしい。
店によってはヘイズメカより安い。
用途にもよるが、油圧に移行するなら525はお勧めだな。
365ツール・ド・名無しさん:03/08/15 20:40
M525はポストマウントならいいけど
インターナショナルだと重杉
もうちょい金出してM556のほうがお勧めだな
366山崎 渉:03/08/15 20:48
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
367355:03/08/15 20:48
ありがちょー
早速やってみまつ
自分はポストマウントなのでした
368ツール・ド・名無しさん:03/08/16 03:23
AVIDのディスクブレーキ、
自分でつけたが、結局気持ち悪いので、
自転車屋さんに2千円かけて、調整してもらいました。

その時、ブレーキレバーの握り幅も調整したのですが、
その時はちょうどいいかなと思っていたのですが、

やはりもうちょっと遊びが欲しいと思って、
調整し直そうと思っているのですが、
どこをいじれば、握り幅を広げることができるでしょうか?
369ツール・ド・名無しさん:03/08/16 04:11
俺のXTディスクのイモネジ、右前レバーは少しのぐらつきもありません。
むしろ良くないですか!?
370ツール・ド・名無しさん:03/08/16 11:50
>368
AVIDはワイヤー・油圧どちらですか?
>>370
ワイヤーです。
372355:03/08/16 14:44
>>363
レバー位置を変えるネジしか無いみたい。
ってか、シマノのpdfで確認したら755も555もその機能は無さそうにみえまつ
373きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/16 14:58
>>368
握り幅は広げられないと思うけど、レバーの遊びを大きくしたいならパッドとローターの隙間を広げればいいんじゃないの?
374ツール・ド・名無しさん:03/08/16 16:18
>373
油圧ディスクはピストンの戻りをシールの塑性に頼っているので
仮にリセット作業等して隙間を広げても、一度ブレーキングしたら
元に戻るから意味ないです。
375ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/16 16:23
>>374
アヴィドに油圧あったっけ?
376374:03/08/16 17:07
わりぃ以前からのXTの話の続きだと勘違いしてた。
377ツール・ド・名無しさん:03/08/16 17:52
378蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/16 18:16
>>377
油圧だよ。
http://cambriabike.com/brakes/avid_juicy_seven_mtn_disc_brake.htm
価格249〜269ドル

発表されたのはいいけどなかなか販売されないんだよね
見た感じ凄く良さそう
379きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/16 18:18
>>377
お〜!
そんなのあるんですね。
レバーの使い勝手がよさそうですね。
日本に入ってるのかな?

でも、きっと高いんだろうなぁ、メカディスクであの値段だから…
380蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/16 18:20
>>379
一応、秋発売です。
381ヽ(^o^)丿:03/08/16 18:34
なんでもいいじゃん!!!おまえらどってことねーんだからさ!!!
382ツール・ド・名無しさん:03/08/16 20:56
age
383きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/16 22:03
あれれ?
あげたはずのレスが無い…またどっかに落としたな>ギコナビ

>>380
Thanx!

>>381
あたしゃヘタレなんで道具で楽しむのよんww
384ツール・ド・名無しさん:03/08/16 23:03
SRAM9.0の油圧ディスクって、値段はいくらぐらいなんでしょう?
知っている方、教えてくだちい…
385220:03/08/17 01:44
>>221
返事が遅れてスイマセンでした。
付け根から顔出してるイモネジのことですね。
確かによく見ると左右でイモネジの出具合が違いました。
ありがとうございました。
386ツール・ド・名無しさん:03/08/17 04:18
GRIMECAのメカニカルって国内で取り扱いあるんでしょうか?
今どきハイドロだと思うんですけど、フレームの関係上ワイヤーでないと取り回しが出来なくて悩んでます。
他のメカニカルはデザイン的に劣るのでGRIMECAを探してます。
387ツール・ド・名無しさん:03/08/17 07:16
>フレームの関係上ワイヤーでないと取り回しが出来なく

油圧のラインがひけなくてワイヤーなら張れるフレームってどんなだ???
388ツール・ド・名無しさん:03/08/17 15:40
>387
あるんですよ、そういうフレーム。
(本国仕様完成車はやはりメカディスクです)
設計上、トップチューブを這わすガイドはワイヤー専用になってます。
今はそこにホース用ガイド付けてますが、美しくありません。
389ツール・ド・名無しさん:03/08/17 15:42
別にイイじゃん、美しくなくても
自分はガイドに棒ヤスリ突っ込んで穴広げて使ってるし
390ツール・ド・名無しさん:03/08/17 15:49
>389
確かにそういう考え方もありますね。

でも僕は美しくなければ乗りたくありません。
自転車はやっぱ選んで乗りたいですから。
>>390
すてちまえ
392273:03/08/17 17:26
XTdiskのレバー、調整したらだいぶ楽になりました。
でも効き始めもリーチに合わせて近くなり過ぎちゃうんで、
調整の落としどころが難しいですな。
393ツール・ド・名無しさん:03/08/17 18:31
XTのディスクって標準だとホースが短いんですか?
>391
俺が拾ってやる

>390趣味だからそれもあり
395ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:17
>>390
ロードバイクでも乗ってろ
そんなのこけたら関係ないだろ
396ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:19
390

安心しろ。誰もお前なんか見てねぇよ。
397ツール・ド・名無しさん:03/08/17 22:56
>>393
M756だったら自分で切って使うんだぞ。
かなり長い(1.8mくらい?)のが付いてたと思うけど、
これで足りないってことはまずないのでは?
398ツール・ド・名無しさん:03/08/17 23:08
ジャイロみたいにしたいんかい
399ツール・ド・名無しさん:03/08/18 00:27
>397

ホースカッターがないとまずいですか?普通のはさみで切れますか?
400だけど?
401ツール・ド・名無しさん:03/08/18 01:35
>>399
普通のハサミでちょっとだけ長めにカットした後、
縁を一周するようにもう一度切りとるとよろしい
目の細かいノコで切ったものが、一番仕上りが良かったと記憶している


402ツール・ド・名無しさん:03/08/18 10:12
756についてるホースってことはBH62でしょ?
あれ単なる樹脂ホースだから大き目のカッターで切るのがいいよ。
付属のガイド(コネクタ取り付け用の黄色いやつ)で挟んで、
バイスプライヤか万力で固定しといて、
それにカッターを沿わして切るようにすると垂直にイッパツで切れる。
403ツール・ド・名無しさん:03/08/18 23:39
今日乗ってたらカタカタと音がし始めたので調べてみると、リアのローターの
ボルトが緩んでフローティングディスク状態になってた。暫し唖然・・・。
フロントは大丈夫だったけど、こんなとこが緩むとはねぇ。オートバイでは
ちょっと考えられない事象だったので、ビックリしたよ。
ちなみにヘイズの油圧です。
404ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/18 23:40
オートバイだって
ロック剤つけなければすぐ緩むぞ
405無料動画直リン:03/08/18 23:40
406ツール・ド・名無しさん:03/08/19 02:22
ローターに限らず全部チェックしろよ。
せめて月1くらいで見ろよ。
407ツール・ド・名無しさん:03/08/19 12:39
そうそう。だからシマノはローターのボルトの下に緩み防止用の板を入れるとか
キャリパー固定ボルトはワイヤーロックできるようになっている。
洗車の時とか頻繁に確認するようにしていればつけるたりワイヤーロックしたりはやらなくてもよいのだ
408ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/19 20:47
>>407
板入れるだけでは意味ないけどな
ツメ曲げないと

オートバイでもワイヤーロックを義務付けられてる団体もあるぬ
409403:03/08/19 22:57
オートバイのローターを交換した時は、ちょっとやそっとじゃビクともしない位
しっかり止められてたので、今まで(2年位)全然気にしなかったよ。レースに
出てる訳でも無かったし。今回しっかり止めたけど、またすぐ緩むようなら
ロックタイトでも買ってくるよ。
410ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:38
シマノのLXレバーにあるサーボウェーブアクション機能って
メカ式ディスクと組み合わせるとどうでしょうか?
只のDEOREレバーと迷っています。
実際に使っている人のインプレを希望します。
411ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:51
かころぐよめ、でぶ
412ツール・ド・名無しさん:03/08/19 23:59
かころぐよめってかくなら
そのぶんためになるじょうほうかいてやれよ、てふてふ
413ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:00
でおーれにしとけ、でぶ
414ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:09
>>410
実際やったことあるけど、とんでもなく扱い辛いブレーキになるぞ。
悪いことは言わんからデオーレのレバーにしとけ。
415ツール・ド・名無しさん:03/08/20 00:11
>410

AVIDのスピードダイヤルがお勧め。
パッドの当たりを出すには、

ダッシュして急ブレーキの繰り返しと、
そこそこのスピード、常にブレーキをかけぎみに走る。

どっちがいいの?
417ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:05
XTについてくるホースはフレームに傷がつきやすいとかいう話を聞いたことがあるんだけど
最近のモデルでもそのようなことがあるんでしょうか?ある場合ホースは何に変えたほうがよいですか?
418ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:13
>>417
ホースにスポンジカラー装着すれば良いのでは?
419ツール・ド・名無しさん:03/08/20 04:33
>>410
>414が無茶苦茶なことを言ってるが気にせんでよし。
俺はLXレバーと515LAで使ってるけど凄く良くなった。
デオーレレバーなんか付けるくらいならLXのが全然お奨め。
>>419
サーボウェーブ最強にして走ってみればわかる。
421ツール・ド・名無しさん:03/08/20 08:15
>>417
755についてるステンメッシュ風のは、
こすれると塗装面が傷つきやすかった。
だからステンメッシュのカギ裂き予防もかねて
スパイラルチューブとか巻いたりする。

756に変わってからは、デオーレなんかと同じ
樹脂ホースになったので塗装の傷つきはだいぶマシになったが、
それでも激しくこすれるところ(リアサスピボット廻り等)は
多少こすれ傷がつくよ。

>>420
そんなの最強にして乗らなきゃいいじゃん。
422ツール・ド・名無しさん:03/08/20 08:38
>420

まともに調整もできんのか?
423_:03/08/20 08:39
424ツール・ド・名無しさん:03/08/20 09:35
756XT用の別売りホース(BH-62だったかな?)の定価って1,900円?
某店で3,400円だったのに気付いた。しかもパッケージ(内容物なんかも)が違うような気が…
騙されたんか、おれ?
425ツール・ド・名無しさん:03/08/20 09:38
鍛造モノブロックの6ポットキャリパーきぼんぬ
>>424
M756用のBH62は安い。M755用のBH61は高い。

>>425
イラネーよ
427ツール・ド・名無しさん:03/08/20 12:14
自分のバイクのブレーキをディスク化しようとしたところ
インターナショナルの台座がRrに無い事が判明しました(>_<)
どなたか、ブラケット自作等で付けた方いらっしゃいませんか?
(除フレームへの溶接)
又、ディスク化はあきらめてVを極めた方がいいでしょうか?
428ツール・ド・名無しさん:03/08/20 12:20
>>427
http://www.funfancy.co.jp/catalog_prts/a2z/cata_a2z_02.html

ここの左下を使うか、他にも、

http://www.daiwaseiko.co.jp/mtb/products/goods/goods17.html

ここの一番上のを使う方法がある。
429ツール・ド・名無しさん:03/08/20 12:26
430↑はこれのことだろうね:03/08/20 12:31
http://www.hirako.com/down_page/PARTS/R/PARTS_BRAKE-PARTS_01_R.html
>>429
確かに、スペシャの半額だもんね。
431427:03/08/20 12:31
>>428さん
きゃ〜 猛烈に感激しています♪
こんなのが既製品であるんですね。
上のURLのが使えそうです。オーダーかけてみます。
ありがとうございました<(_ _)>
432428:03/08/20 12:34
>>431
ただ、ブレーキング時のフレームへの応力がどっちが効率よく分散させられるか・・・
ってことを考えたら、>>430の方も候補に加えておいてもいいんじゃないかと思う。
433429:03/08/20 12:35
ごめん まっすぐ行けなかった
BRAKE-PARTS のとこ みて
434427:03/08/20 12:37
書きこんだ後に>>429さんのカキコも・・・ありがとうございます。
じっくり考えてみます。
435429 改め どんどん:03/08/20 12:47
ううう 俺ってどんくさい(ToT)
>>430氏 ありがと
436ツール・ド・名無しさん:03/08/20 14:53
430さん
これってフローティングキットなんですか?
437ツール・ド・名無しさん:03/08/20 15:09
クイックで締めて固定するのでフローティングとは言わないやろ
ピロボールはカンチ台座に固定するのであった
438ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:38
>>430 さんの紹介してるパーツの方が
フレームへの負担は軽減されますよね?
439ツール・ド・名無しさん:03/08/20 16:47
俺の実力じゃ全く必要無いんだがフローティングってあこがれるなー
でも、下手ほどブレーキを多用・頼るからローター・キャリパー等
含めて良いブレーキは下手糞な俺にこそ必須なのかな
皆さんはそのあたりどう考えてます?
440どんどん:03/08/20 17:20
>>438
フレームへの負担はスペシャの方が圧倒的に軽いが
取り付けられる車種に限りあり
441438:03/08/20 17:32
>>440
ダイワのHPでもスペシャ専用とありますが
どこが違うんですかね?
思うにハブ側の穴位置が違うのかな?
442ツール・ド・名無しさん:03/08/20 18:30
>>438
スペシャフレームのリヤエンドダボに付けるため専用品です

リヤエンドのダボ穴からVブレーキ台座との間の距離
ブレーキキャリパーピストンとハブ軸からの距離の都合

車種や フレームサイズによるチェーンステー角度の違いによる
Vブレーキ台座との距離は調整できる造りになっています

ブレーキキャリパーピストンとハブ軸の距離は
車種やフレームサイズにより若干影響を受けることになります

430氏の「的確なご紹介」による方はハブ軸に付きますので
汎用性が高いと思われます

http://www.funfancy.co.jp/catalog_prts/a2z/cata_a2z_02.html
のDM-UNIタイプは
フレームやエンドの強度が無いと(ディスクブレーキ装着を考慮した設計でないフレームの場合)
ブレーキングの度 ローターと共に回り散々シートステーやエンドが叩かれた挙げ句
チェーンステーが折れる場合があります

あくまでもDM-UNIタイプが悪いわけではありません 念のため

443STRIKER:03/08/21 01:05
全日本選手権を制した竹谷選手のブレインショック車のブレーキはワタスと
同じマルタSLでスタ。フィーリングも効きも軽さも最高のマルタSLを皆さん
にも自信を持ってお奨めしマスタ!!
(竹谷さんは去年まで筋金入りのVブレーキ&HT派デスタ・・・。)

444STRIKER:03/08/21 01:06
そういえば、MDSの店主もマグラのマルタSLにゾッコンでスタね・・・。
そりゃ売れれば儲かるからだろww
446 Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/21 02:18
>どんどんさん
オレは全ての簡易台座使ったが、なんと使える様にする為には『全てに加工が必要』だった。
@A2Zは仕上げはイイがツメが甘く台座がズレるんで穴あけ加工等フレーム自体と締結する必要がある。
利点・・見た目の仕上げがイイ  欠点・・シートステイに負担が掛かる、固定ができない。
AMr〜は基本的に穴あけ+ネジきりが必要
利点・・シートステイの応力分散ができてる  欠点・・専用クイックしか使えない。タップ立てが必要・・
Bスペシャは上記の加工、欠点&利点を考えると、穴あけのみでOK。(現物合わせが必要だが、強度も問題ないし確実)
多少高くてもこれ以外に使える物ナシ

と言うのがホンネ。
安物買いは・・・・・・・・フレーム換えが安し
447ツール・ド・名無しさん:03/08/21 03:13
DeoreXTの前後セットって1700mmのホースが一本入っているだけなんですか?
448ツール・ド・名無しさん:03/08/21 04:12
>>439
ブレーキ含めてどんな機材でも実力がうんぬんより、限界まで速く
走りたいかどうかで「必要」かどうか決まると思う。

フリーライダーは別に速く走りたくないから、どんなに実力があっても
最新最良の機材にそれほどこだわらないことが多い。

良い機材は大概は初心者にとっても良い。

でも、フローティングは微妙かも。レベルによっては違いが分からない
かもしれないし、分かっても軽くてシンプルなほうが良いかもしれない。
449ツール・ド・名無しさん:03/08/21 10:23
>>416
高度差500ぐらいの坂を一気に下れ
450ツール・ド・名無しさん:03/08/21 11:55
デオーレメカに最適なシマノレバーは何でしょう?
LXかデオーレが安くていいのですが。
やっぱりサーボウェーブのLXの方が優れているのでしょうか?
サーボウェーブは不要。つーかあると邪魔。見た目の好みで選んでよし。
452ツール・ド・名無しさん:03/08/21 13:46
>>450
漏れのショップでは店長がデオーレがいいって言ってた。
453ツール・ド・名無しさん:03/08/21 18:18
>>450
一回聞けばイイだろ、おい
454442の名無し どんどん:03/08/21 18:24
>>446 Bye-King殿

さすがに経験談は勉強になりました

確かにクイックリリースに挟み込む式は締め付ける力の管理が大変そうと云うか
不安というか 予想はしていました

やじろべー(知ってる人いる?)じゃないんだからね
制動の度 凄いトルクが掛かるはずだから

お話しの通り タップ切って留めてやらねば
機構的にも精神的にも耐え難いかと
ただ 新穴開けて強度が落ちたところから破断しないか心配

クイックレバーを工具で締めるとかね

↑クイックにならんちうの
↑壊れるっちうの

失礼
455ツール・ド・名無しさん:03/08/21 22:18
安物買いは・・・・・・・・駄目駄目
456427=438:03/08/22 01:29
レスくれた方々>
いろいろ興味深い話を聞かせて頂きありがとうございました。
やはり、無理があるのかな・・・(>_<)



457ツール・ド・名無しさん:03/08/22 01:41
>>450
LXがいいと思うよ。デオーレメカのLAタイプにVブレーキ専用レバーから
LXに変えたけど目から鱗でした。
458ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 02:01
レバーなんか安いんだから
気に入らなければ買い換えろ
459ツール・ド・名無しさん:03/08/22 02:30
100円も惜しむちゅねが 買い換えろ は無いだろう。
460ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/22 02:31
よりよい性能のためなら惜しみませんよ
461どんどん:03/08/22 11:24
>>427=438殿

いつもどんくさくてすみませんが 肝心なこと申し上げ忘れてました

フレームメーカーによっては
純正でアダプターが用意されていることがあります

(Bye-King殿に習ったので) 体験で申し上げると
ウチのクライン用 購入価格\2000(取付ネジ別途)
同じものはTREKとゲイリーフィッシャー共用です

車種名を公開してみては
462427=438:03/08/22 18:03
どんどん様
車型はプジョーVTT505です。
VTT505Dというディスク車があるのですが
それのリアキャリパー部を見るとハブの所に
プレートがついていて、それを介して取付けて
いる様です。別売りで買えればいいのですが・・・
過去スレを参考に、105のSTIでDEOREのメカディスクひいてみました。
意外と違和感なくちゃんとひけるのでビク〜リです。
464ツール・ド・名無しさん:03/08/22 21:46
オイルホースを交換するんでパッドを外した。
ピストンてどれぐらい出るんだろう?と思ってレバーをニギニギしたら
ポロッと一つ取れちゃった!ガーン!
慌てて元の所に押し込んだけどこれで大丈夫?
465ツール・ド・名無しさん:03/08/23 03:48
オイル漏れしてなきゃ平気
こぼれたオイルはしっかり拭きとっておくと確認しやすいぞよ
466ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 05:02
>>464
ホース交換ならどうせあとでエア抜きしなきゃだろうから
問題ないべ
でも、ホース交換にパッド外す必要あるの???

>>465
油圧disc使ってるのか?
ピストン飛び出てオイル漏れないdiscあんのかよ
467ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:15
M755をつかってるんですが、ブレーキオイルを交換してエア抜きやってたら
レバーを握った時キャリパーの左右の合わせ目からオイルが滲んできました。
じわっと滲むだけだったのでそのときは見なかったことにして乗ってました。
何日かして見てみたら滲みは止まったようなんですが、これってキャリパー
修理に出した方が良いんですかね。いまは止まってるから問題ない気もしますが。
468ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:25
>466
>でも、ホース交換にパッド外す必要あるの???

パッドにオイルがつかないように外して作業する人もいるかもね。
俺はそこまでせんけど。

>466
>ピストン飛び出てオイル漏れないdiscあんのかよ

あるわけねぇだろアホか。
元に戻して漏れなきゃOKって意味に決まってんだろ。
油圧ディスク使ってる奴ならそのくらい読み取れるハズだがな。
お前ホントに油圧ディスク持ってるのか?
469ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 07:39
ピストン飛び出てオイル漏れて
元に戻して漏れなきゃOK

で、なにがOKなんよ


そのまま飛び出す前と同じように使えるってか???
470ツール・ド・名無しさん:03/08/23 07:47
>469

“エア抜き”って作業知らないかしたことないんだろうね。
勉強不足だよ。
471ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 07:56
ふ〜ん
>>470
知っているからこそだとおもふ
473464:03/08/23 09:07
レスサンクス。
昨日は突然のことでビビってオナヌーも出来なかった。あ、やったわ。
取りあえずこのまま作業してオイルが漏れてこないか確認汁。
パッドを外したのは指摘の通り間違ってオイルが付いちゃわないように、と。
ちんこって引っ張ったらどれぐらい伸びるのかなーと思って引っ張ったらポロッと
取れちゃったようなもんでかなりビビッたよ…
合わせ目のところからオイルがにじむのは気にしなくていいべ。
474ツール・ド・名無しさん:03/08/23 10:39
XTのディスクつけようと思うんだが、店に頼むとどこも工賃8000位とるわけ
そんな金払いたくないから自分でやろうと思うんだけど、お前らどの程度のレベルでディスク取り付けに
挑戦したわけ?エア抜きとかローターの取り付け(緩み防止板をマイナスドライバーで曲げるとか)
って難しくないですか?
475ツール・ド・名無しさん:03/08/23 11:04
できるメンテ本かうべし
476ツール・ド・名無しさん:03/08/23 11:07
シマノの説明書じゃ役不足?
477ツール・ド・名無しさん:03/08/23 11:23
それでも問題ない、でも事前に取り付け方法の確認したくない?
メンテ本のほうが写真入りでわかりやすいかも
478ツール・ド・名無しさん:03/08/23 11:31
サンクスです。
お勧めのメンテ本はありますか?
479ツール・ド・名無しさん:03/08/23 11:36
ほい
xtディスクとヘイズと説明してたよ

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/mente.html
480ツール・ド・名無しさん:03/08/23 11:38
アリガd
481ツール・ド・名無しさん:03/08/23 12:56
http://cycle.shimano.co.jp/index.html
シマノのコンポの取説はここでダウンロードできる。
482ツール・ド・名無しさん:03/08/23 17:14
>>476
役不足の使い方覚えてから書け。
483ツール・ド・名無しさん:03/08/23 18:05
>>474
失敗して成長するからがんがんやるべし。

ただ、ボルトの締め付けトルクだけは注意ね。
締めがばらつくとディスクが歪み、足りないと危険だからね。
だからって締めすぎると痛むんだよな。
シマノの説明書に書いてあるトルクを守るべし。

あと、トルクスレンチの25Tが必要です。
空卵と
485ツール・ド・名無しさん:03/08/23 19:35
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <油圧ディスクでわしに物を語るのは百万年早いだぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
486ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:17
あれれ??
油圧ディスクって逆さにしてるとエアが入るっていうけど、ホント?
先週ドロドロになったから洗って逆さに保管してはや一週間。
今思い出したよ。


でも、ちゃんとエア抜きしてればイイんでないの?ダメ?
487ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 23:20
自分のますぃんで確認すれ
488ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:22
テヘッ
今、忙しくって
489488:03/08/23 23:24
忙しいのに2ちゃんかよっ!!



って自分でおもた
490ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/23 23:24
シコってるんじゃねぇーよ
491488:03/08/23 23:28
今日のちゅねは厳しいなー、もー
492ツール・ド・名無しさん:03/08/23 23:58
ちゅねさん僕のマスィンにディスクブレーキを付けてください。
本気です。ちゅねさんはどこのシトですか?お近くならうかがいます。
493蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/24 00:00
ファン倶楽部に入る必要があるぬ
494ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:03
会費は幾らですか?
特典は?
495蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/24 00:04
会費はタダだぬ
特典はエロ満載のメルマガだぬ
496ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:06
ちゅねのエロ満載のメルマガってマニアぽっくて怖い
497ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:09
会員No.389598です。
ファン倶楽部はイベントが色々あってお勧めですよ
是非お入りください
498ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 00:10
神奈川だけど・・・
わしは素人ですよ
お金だしてでもプロに頼んだら???
499ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:25
会員No.888524です。
皆様お世話になっております。
先月のブッコキ会(仮称)は壮絶でしたね。
やっぱりちゅねさんは凄い!!!
又逝きますので宜しくお願いします。
500ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:34
女子の参加も可能ですか?
501ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/24 00:40
会員番号69は壮絶な争いですた
502ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:41
ちゅねは何ディスクブレーキの取りつけも出来ないのにここで
えらそうなこと言っているわけ?
503ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:45
ちゅね様になんて事を言うんだ!
明日、起きたら貴方の家は会員達で囲まれている事でしょう
504ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:51
ドラムブレーキ(みたいな構造)を油圧で操作出来るようにしたら
泥とか、ローターヒットとかから解放されるね。
放熱はスポークの仕事。

削れカスは、あれだ、ハブのどっかにスリットっつーか羽
があって、負圧で吐き出すの。

だめ?
505ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:53
電車にしろと言うのですか
506ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:54
油圧リムブレーキと変わらない気がする
507ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:56
何?ちゅねはそんなにカリスマ性があるわけ?ブサイクなのに?
508ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:56
>504
オマイは80年代ホンダのCBX400Fのインボード・デスクというものを
教えてあげよう

効かなかったなぁ・・・
509ツール・ド・名無しさん:03/08/24 00:58
>507
夜道にゾッキを付けた自転車が近づいて来たら気をつけろよ
510蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/24 01:00
511ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:01
ちゅねほど心のきれいな人を見たことはありません。
512ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:03
おもしろいね〜
めちゃくちゃ効きそう
でも重そう
513ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:03
あなの貞操カンネンがないと嘆いていたもんな

チョト、びっくり。
514ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:05
ちゅね様はエロを感じると即座にアソコに手がいき激しくしごきます
こんな心が無垢な人がいるでしょうか
515ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:06
いまどき女子高生のパンチラで勃起できるのはちゅねさんくらいです。
516ツール・ド・名無しさん:03/08/24 01:08
>504 そりゃ、まんま車のドラムブレーキだがね。水に塗れてからひと効き目がいわゆる「かっくんブレーキ」になるからオフロードを走るMTBには勧められないなぁ。
517ツール・ド・名無しさん:03/08/24 08:31
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ ・  ・ )
   (6メ (_ _) )
    ι ∴3 ノ  <わしの心は純真ムク(ムク)だぬ
    _/\人ノ\
     ちゅね
>>515
僕もできます
519ツール・ド・名無しさん:03/08/24 10:07
>>518
me too
520Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/24 21:09
>>510
昔の鈴鹿8耐に出てたelf(だったかな?)を想い出した。

これはフローティングローターになってんのかなぁ?
こんだけローターがデカけりゃ小さいキャリパーで充分だろうけど、
問題は瞬間的なリムの「よれ」にどの程度ローターが着いてこれるのか・・

でもそんな事関係無しに使ってみたい!
521ツール・ド・名無しさん:03/08/24 21:56
>>510
うーん  これだとコントロールできないだろーナ
ネタとしちゃおもろいが  まぁ トラ車だから何でもアリなんだろうけど
522きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/24 23:45
>>510
使える使えないは置いといて
こーゆうの作る人好きですねぇ(^^)
523Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/25 00:45
キャリパーはXTRポストマウントみたいだが・・・
このシートステイだからできる技だな。
アトはどの程度フローティング(縦と横)させるかが実用化の鍵?
ホイールの脱着が大変そう(w
524ツール・ド・名無しさん:03/08/25 00:50
作った奴は絶対実用化なんて考えてないような気がする
でも、こういうところから画期的な技術って生まれるのかな
AVIDのディスクブレーキ、
やっとリアだけ当たりが出てきた。
フロントが出ない…。
526どんどん:03/08/25 11:56

>>462 プジョーVTT505殿

モノがこの世に存在するようなので手にはいるかも

部品だけで手に入るかどうか
懇切丁寧に調べてくれるプジョーディーラーの代表格は
東○ハン○でしょうか

527ツール・ド・名無しさん:03/08/25 12:27
>>525
パッドとピストンのあいだに異物噛んでない?
オイラはそれでなかなかあたり出なかったことがある。
528ツール・ド・名無しさん:03/08/25 13:05
慎XTの伽利パーってポストマウントのみってサイスポに書いてあるけど
インターにはまた、変なアダプター作って対処って事ですか?
529ツール・ド・名無しさん:03/08/25 22:09
そうでそ
530ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:35
それだと重いんじゃない?
531ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:40
ロックショックスユーザーいびり。
スラム一派になったとたんこれかよ!
532ツール・ド・名無しさん:03/08/25 23:48
>>510
よく見るとフロントディスクが右側・・・
533ツール・ド・名無しさん:03/08/26 00:06
リアディスクも右…
534Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/26 02:52
オレが画像を見て思ったのは「コノ車体なら左上向きに飛べば、ガシっても壊れるところ無し」
どうよ?(降りるのは右サイドにね)
535ツール・ド・名無しさん:03/08/26 03:09
初めてVからディスクに変えたんですが、

みなさんがいうコントロールがいいっていうのは、
どんなことなんでしょう?

536ツール・ド・名無しさん:03/08/26 03:15
オートバイではタマに見かけるタイプのブレーキだが・・・キャストホイールでし
かもかなり丈夫なホイールだ。
これはリムの振れ取りが大変ダろうしローターの振れ取りも大変だろう、それとリ
ムとローターの接続箇所がヤバそう。
537Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/26 04:15
参考の為再び
http://ruthlesscycle.com/TRIALS_CLOSEUP-771-578.jpg

>>536
とりあえず発想をカタチにして不満やダメポな部分を洗い出す。
工夫すれば多少のトラブルは技術開発で乗り越えられる!
その過程に特許や新案が生まれメジャーを凌駕するのかもね・・・
538ツール・ド・名無しさん:03/08/26 04:28
>>537
でもこれパクリでしょ?
パクリ方まちがえてチェーンとローターが干渉しそうだし。
ホイール外すの大変そう
完全なヲタ…の世界だな。
このスレにはごく少数の住人しかいないな。
541ツール・ド・名無しさん:03/08/26 18:06
よく見るとこのリム、軽め穴が空いてるね・・・
542155:03/08/26 21:11
なんなら漏れが語ろうか?
543ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/26 21:16
語ってくれぇぇ
544155:03/08/26 21:20
コギャル最高
545ツール・ド・名無しさん:03/08/26 21:22
切に同意
546ツール・ド・名無しさん:03/08/26 22:34
今日ローターを外そうとおもたら
トルクスのビットが欠けたよ

安工具はだめだぬ
慌ててKTC買ってきました
547525:03/08/27 00:09
今日フロントのディスクをチェックしてみたら、
ブレーキを引くとローターがけっこう右へたわむ?歪みます。
リアはそんなことはありません。

東京の某ショップで調整してもらったんですが、
それはわざとそういう風にセッティングしたのでしょうか?
548Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/27 00:50
機種がワカラン・・・
メカディスクならパッドが減ったんだろうけど。
549525:03/08/27 00:56
>>548
(>>525)
AVIDメカです。
新品の状態で調整してもらいました。
150kmぐらいしか走ってませんが、
リアは結構いい感じに効くようになってきました。
550Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/27 01:17
AVIDって裏に赤いダイヤルが付いたヤツですか?

レバー握り代も増えてない?(ある程度ならアジャスターを調整すれば解決)
テレホンカード(最近見ないけど)のようなプリカがほぼ0.2mmなんで
ソレをローターとパッドに挟み擦れる感じになるまでダイヤルを締め込むとOK。

こんなんでイイですか?
551547:03/08/27 01:30
つまり、
その今セッティングされている状態はまずいという事ですか?
552ツール・ド・名無しさん:03/08/27 01:33
マグラのマルタってどうよ。完成車についていたんだけど
XTやXTRに交換する意味ってあります?
553Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/27 01:33
油圧みたいに自動調整じゃないから時々調整が必要ですね。
554Bye-King ◆c9PuL1noj. :03/08/27 01:39
補足
>その今セッティングされている状態はまずいという事ですか?
まずくは無いけど『初期のフィーリング』とは変わってる筈ですよ。

ローターとパッドの隙間が増えることで、レバーを握ってから
しっかり効くまでの時間が長くなってるでしょうね。

でも毎日少しずつ変化するので体感できずに今回のように目視で
「あれっ?ローターがたわんでる」
と判るんだと思いましたけど・・・
555ツール・ド・名無しさん:03/08/27 01:42
値段以外は優れていると思う

俺はXT→マルタorルイーズはあり
556Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/27 01:43
>>553
マルタを売ったらXT買っても差額が出そうですね(w
でもXTRは・・・組み合わせ次第ですか?
557ツール・ド・名無しさん:03/08/27 01:56
マルタ効きすぎてちょーっと怖いです。
軽いのとデザインは最高なんだけど、街乗りならXTでもいいかなっと。
差額は幾らぐらいになるかな〜2万円くらい儲かるなら売りたいんだけど。

558547:03/08/27 02:03
>>554
ディスクにしてから、
その150km、1日しか乗ってないんです。
その1日で、最初から最後までフィーリングは変わりませんでした。

リアのブレーキと比べるとちょっと感覚が違いますね。
後ろはさーっとブレーキングしてるな感じだとしたら、
フロントはた、た、た、た、たんと音というか振動というか、
上手くパッドを挟んでいないような感じ…、
すみません、上手く表現できない。

とりあえず、自分なりに調整し直してみます。
ということは、パッドが偏磨耗してるってことでしょうか?
559ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:04
XTもマルタも効きだけだったら、そんなに変わらない気がする
マルタはジィワ〜って効く感じだが
XTは始めから強く効く感じ
XTを買うよりはマルタを使っている方が良いんじゃないの
それかディオーレ買うか
560ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:11
>>はた、た、た、た、たんと音というか振動というか、
ローターがひずんでいる、ローターの一部に油が付着、
パットが正しく取り付けられていない、とか?
561ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:13
マグラのマルタが348g BR-M755は422g Deoreは465g
562ツール・ド・名無しさん:03/08/27 02:15
Deoreとマルタじゃ100g違う。マルタがついている完成車なら
それなりにいいグレードだろうから交換はちょっと勿体無い気もする。
563547:03/08/27 02:27
>>560
とりあえず、今日一度全部外して、つけ直してみます。
これで、ディスク調整代2000円が無駄になった…。
564ツール・ド・名無しさん:03/08/27 03:16
>>557
DOWNグレードしてどうする(w
565STRIKER:03/08/27 03:20
>>557
低速での効きをコントローラブルにしたいなら、A2Zのブレーキパッド(\1500)
に交換すると良いデスタ。高速での効きは落ちマスタが・・・・
566ツール・ド・名無しさん:03/08/27 18:40
>>564
グレード高けりゃいいってもんじゃねぇぞヴォケ
自分にあってるかどうかだろうが
おまえはポルシェだかフェラーリにでも乗ってろ
567ツール・ド・名無しさん:03/08/27 18:50
ヘイズの機械式って効かないって聞いたんだけど本当でしか?
最初から油圧が付いてるやつ買った方が言い?
568ツール・ド・名無しさん:03/08/27 18:55
じゅうぶんききます、でぶ
ただ、あのねだんならでおーれのゆあつのほうがいいでしょう、でぶ
569ツール・ド・名無しさん:03/08/27 19:02
買ったバイクに付いていた。
林道・シングルトラック中心、DHコース攻めない漏れには十分。
友人のシマノ機械式より利く。
後から付けるとしたらいっそのこと油圧。
570白眉:03/08/27 23:43
>>566
良い機材を使いこなせないだけ、何に変えても無駄。
なんに換えても無駄なら安いのに換えて売る
572ツール・ド・名無しさん:03/08/29 02:02
油圧のレバーを握るとエアが押しつぶされたような音(キュウキュウ)で
鳴くんだけどこれって正常ですか?
573ツール・ド・名無しさん:03/08/29 03:54
>>572
マスターシリンダー側のシールが痛んでるのかも
ギコギコしたようなレバータッチじゃないかい?
574ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:16
>>573

タッチも効きも今のところ問題ないです。
ただ、前だけこの状態で後は問題ないので仕様ではないと思うんですが・・
575蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/08/29 13:22
レバーアジャストを支える樹脂部品から出る軋み音だとおもいます。
576ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:35
>575

それは放置しても問題ない不具合でしょうか?
577ツール・ド・名無しさん:03/08/29 13:55
レバー付け根やゴムカバーの辺りにシリコンスプレー
(ゴム等を侵さないやつ)を少量プシュってやってみ?
運がよければ音は消える。別にほっといてもいいとは思うけどね。
578ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/29 20:50
>>572
走行中ブレーキかけたときに音するのかい?

わしのは走ってると『ミューミュー』泣いてマス
579Bye-King ◆Biking0Od6 :03/08/29 22:42
バラすのダルいんで誰か教えて下さい。
マグラジュリーです。
レバーを握るとノックします。
オレの脳内では「ノックの原因」がわかりません。
ローターの厚さが変化してるとは考えられんし、仮にローターが
波打ってても対抗ピストンなんでレバーに感触の変化が伝わるのでしょうか???
安物リム+Vブレーキみたいな感じかな

まぁ『気にすれば気になる』程度なんですが・・・
580ツール・ド・名無しさん:03/08/29 22:59
>ちゅねさん

ちょっとちがいます。
握るとキュウキュウ鳴きます。レバーの中にあるホースから音が出ている
ようなんですが、弄るのが嫌なので油はさしてないです。
581ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/08/29 23:07
走ってないときなんだね?

ならレバーがピストン押すときに
結構ムリな形で押してるから
きしんでるんだろうね
582ツール・ド・名無しさん:03/08/29 23:08
ありがとうちゅねさん。いい人ですね。
583ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:57
まったく新しい構造のブレーキ。
パットの交換も不要!

タイヤに金属製シューを当てる!
584ツール・ド・名無しさん:03/08/30 00:59
電車ブレーキじゃねか!
金属同士だとリムの強度が足りないポ
↑間違い
587きいろ ◆ajgiDrivew :03/08/30 22:33
>>583
タイヤのブロックが千切れ飛んでだり擦り減ったりで、
「タイヤは軽い力で止まるが自転車が止まらない」最高のブレーキができそうだぬ(笑)
588ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:47
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hayes/f6.html

前後これでヘイズ油圧ついてるんですが、このアダプタって何グラムくらいあるんでしょうか。
XCレースに出るようになって、重さが気になりだして、、、。
ハッキリ逝って、気にする必要ない。
2、300gくらいあれば気にするのもアリかもしれないけど。
590ツール・ド・名無しさん:03/08/31 17:55
自分で計ればイイじゃん

一回御飯食べなければ平気な位でしょ
>588
見た感じ30グラムくらいかな
つかそのくらい外して計ってみそ
592ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:23
>>589
>>590
>>591
サンクスコ
やっとあたりが出るようになったので外したくなかったの。
いっそ前後Vにしたらかなり軽くなりますかね。
593ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:33
軽くなるけど、失うものもある
594ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:34
丸太SLでもない限りVにした方が軽いやろうね
すれば?

自分は、もうVは使う気にならんが人それぞれだし
>590
ご飯も食べずにレースにでるのかと...。
596ツール・ド・名無しさん:03/09/01 00:05
>>594
>>593
わかります。
確かに一度油圧のタッチと制動力を知ってしまうと、、、、。
悩ましい。
597ツール・ド・名無しさん:03/09/01 04:19
XTのディスクなんですが、
しばーらく乗っていなかったら、前ブレーキだけタッチがユルユルになってしまいました。
過去ログを参考に
ピストンリセット
オイル交換
エア抜き
あたりをしてみましたが、強く握るとグリップにあたってしまいます。
パッドの減りもほとんどありませんし、
オイルのにじみなども見つかりません。
他に何か考えられる要因がありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
598ツール・ド・名無しさん:03/09/01 11:31
>>597
レバー握るとパッドはちゃんと動く?
前と後ろの動きの差は?
オイル漏れてない?
599597:03/09/01 12:30
>>598
パッドは前後同じように動いています。
キャリパーの継ぎ目のオイルにじみや
漏れも見当たりません。


600ツール・ド・名無しさん:03/09/01 12:47
同じように動いたら
同じ場所でパッドとローターが当たり
手に伝わるはず

パッドに当たってからもレバーがスコスコ動くのか?
実はストロークが違うのか?
観察不足
もう一度やりなおし

ラインにも漏れは無いよね?

だったらキャリパーかレバーの不具合の可能性高し
前後レバーを入れ替えて確かめりゃどっちが悪いか特定できるはず
でも、エア抜き不足が1番ありがちなケース

>>600
もしくはレバーのバルブがイカレてる。
明らかなMTBルックに
XTディスクつけてた奴みてもうた。
チェーン、スプロケは錆びてまっ茶。
ローターも錆びてはいないがなんか白みがかかってる。
メンテなんて言葉知らないんだろうな…。

その前にルック車でもディスク付けられる時代なのね。
603597:03/09/01 22:21
>>600
>>601
ありがとうございます。
もう一度よく観察してみました。

正常に動いているほうと比べると
握らない状態でパッドとローターのクリアランスが、
微妙に広い気がします。

同じ方法でリセットしたのに何ででしょう?

ローターが微妙に歪んでいるようです。
これが原因でしょうか?

ローターが原因の場合は、キャリパー・レバーを交換しても意味ないですよね?
604ツール・ド・名無しさん:03/09/01 22:37
そんじゃ今度はローターを入れ替えてテストだな。
605きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/01 22:38
ローターが原因という事は無いと思いますよ。
まったくの憶測だけど、レバーがあやしいかなぁ?
>>602
ローターがシロちゃけるのを防ぐには
コンパウンドかなんかで磨くのがええのん?
607ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:08
うーん。ヘイズメカつこうてるんだが
avidのレバーには不満がある。shimanoのXT買って良い?
608ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:10
シロちゃけるってどういう事?
磨いてどうする
609ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:13
買っても良いが
かわらんよ
610ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:27
シマノ純正以外のXTR用のパッドって出てたっけ?
>>609
変わりませんか。
凹んでて指が届きやすそうとか思ったのれす
612ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:34
>661
レバー位置の調整はしていますか
613ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:53
>611
距離はそう変わらないねぇ
レバーの握り部分がちょっと細いので、その分握りやすくはなるかも
でも、タッチは落ちるなぁ
avidのレバーのどこが不満なのかな?
614ツール・ド・名無しさん:03/09/03 00:58
デザイン
615ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:18
AVIDのほうがレバーのピボットがハンドルバーに近いから握ったときに力だ入りやすくて好き
616ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:25
>615
レバーからの距離は変わらん
でもアビドのほうが使い安くはあるな
>>615
でも、見た目がごっつくて嫌い。
618ツール・ド・名無しさん:03/09/03 01:30
アルティメイト最高!
619ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:27
ヘイズメカの固定側パッドの調整ダイヤルが回りません。
気合の問題ですか?
620ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:33
>>619
漏れもそれなったことがある。
分解してみたら中のバネの付近が割れてた・・・。
621619:03/09/03 18:43
なんですと!?
週末にでもバラしてみよう・・・
622ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:46
>619
調子いい時は軽く回るんだけど、急にひっかかったように回らなくなるよな。
モデルにもよるかもしれんが、分解はできないようになってる。
ピストン側からスプレーグリスとか入れてみるといいかも。
くれぐれも、ダイヤルの真中の軸付近には注油しないようにな。

623ツール・ド・名無しさん:03/09/03 18:46
>>619
でもバネを止めている金属の小さい棒には気をつけないとヤバイよ。
バネの回転数とかもあるし、金属棒を入れるのがめちゃくちゃ大変。
あんまりお勧め出来ない。漏れは油圧デオーレにした。前だけ・・・。
624ツール・ド・名無しさん:03/09/03 20:10
やっぱメカはシマノだ。
いや
HEYES>=AVID>SHIMANO
626ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:09
テクトロ忘れてるよ
安くて見栄えいいよ
ちゃんと効くし
627きいろ ◆ajgiDrivew :03/09/03 21:13
テクトロのメカディスクなんてあるんすか
628ツール・ド・名無しさん
最近完成車はシマノの廉価版メカニカルディスクばかりになっちゃったけど
それまでは安物ディスクはテクトロだった
こないだのウエパ即売会で3500円で売ってた
シマノより全然かっこいい