【油圧】ディスクブレーキ 6枚目【メカニカル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1代理
ディスクブレーキについて語ろう
関連事項については
>>2以降で
2代理:03/02/06 01:40
とりあえず前スレ
ディスクブレーキってどうよ 5枚目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1038753179/

3ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 01:41
4代理:03/02/06 01:41
ここも参考にしてください
■■■パーツ・自転車用品の使用感 Part3■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1036852951/
5ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:42
ちゅね、また君の輝かしい1ページが始まるね。
もっと自分の事、誇りに思って良いんだよ。
6蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/06 01:42
>>1
ありがとう
7ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 01:44
>>1
サンクス
そして乙
8蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/06 01:44
ちゅねは
ヘイズにXTのローター使ってる何も知らない初心者
9ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:52
ディスクブレーキを知り尽くした、ちゅね。
それでいて謙虚な姿勢を失わない、ちゅね。
学ぶべきことが多すぎて、
自分の無知を呪わずにいられない・・・
10ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 01:55
わしを偶像崇拝するか?
11ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:05
僕の知らないところで確かに存在する、ちゅね。
会ったことのない君がこんなに近く感じられるんだ。
僕の心の中にはもう、君が溢れてるんだ・・・
12ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:05
キモウイ
13ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:09
なんか幻想的だ
14ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:16
本当に伝えたかったこと、
そんなに特別なことじゃなかった。
匿名掲示板の特性に後押しされたけど・・・
もう見失うことはない。雑音すら励ましに聞こえる。

みんなも素直にちゅねへの思いを伝えよう。
ありふれた言葉でいいんだ。
15ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:17
氏ね
16ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:17
オチが楽しみだ


ワクワクワクワク
17ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:24
ちゅね様のおかげでディスクブレーキが効くようになりますた。
シマノの馬鹿が中途半端な製品を作りやがったおかげで苦労しますた。
ちゅね様アリガトやんした。
18ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:30
ちゅね様のおかげで身長が10cm伸びました!
おかげでモテモテです。ありがとう。
19ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:31
ちゅね、君がいわれの無い迫害を受けるとき。
その才能が嫉妬の嵐に晒されてるとき。
僕がいつも守ってあげるからね。

でも君が僕の思いを負担に感じたとき。
すべてネタだった事にして自転車板から消えるさ。
それがオチかな。
20蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/06 02:32
敬愛なる将軍ちゅね様、万歳!
21ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:35
ちゅね様からお言葉を頂いてからというもの、
ブレーキの効き、タッチともに改善されました。
こんなに効果があるのだったら、
もっと早くちゅね様に質問しておけば良かったです。
22ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:40
ちゅね殿のお陰で、仕事、ギャンブル、女関係で良い事ばかりになりました。
全てがウソのように上手くいくんです。
今では毎晩のように女を取っ変え、引っ変えで豪遊三昧です。
正直、体が持ちませんよ!
今度はBR−M525を頼んで、精力も改善してもらおうかな!
23ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:42
ちゅね様のお陰で貧弱だったBカップのバストが
短期間で憧れのDカップに!
もう今年の夏が待ち遠しくて! 
今年の夏は思い切って三角ビキニにチャレンジします。
本当にありがとう!
24ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:47
そうか、ちゅねの書き込みが無いと思ったら
国連の安全保障理事会に出席してたのか。
アメリカの武力行使も、ちゅねの心ひとつだからな。
25ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:48
最初の100は糞になりそうなヨカーソ
26ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:50
>>25
君は自転車板最大の功労者「ちゅね」の
偉業を称えようとは思わんのか?
27ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:53
最近の私、なんか変だったみたい。ゴメンね。
でも、これからの私は正直になれる気がするんだ。
辛かった時に投げかけてくれたあの笑顔。
落ち込んでた時にも勇気付けてくれたね。
一緒にはしゃいでくれた海水浴。
多摩川で手漕ぎボートに乗った時、転覆しそうになったこともあったよね。
振り返ってみれば楽しい想い出ばかり。
そんな想い出があるのも、私のことを本当に大切にしてくれてたんだって。
今わかったよ。
ちゅね君、今までと変らないアナタで、いつまでも一緒にいてネ!

                                麻衣
28ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 02:55
ばかだぬ
29ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:58
照れるなよ、ちゅね。
君には愛される資格があるんだよ。
30ツール・ド・名無しさん:03/02/06 02:59
オイオイ >>27みたいなラブレター。
一度でも良いから貰ってみたいぞ!
31ツール・ド・名無しさん:03/02/06 03:01
麻衣タン萌え萌え〜
32ツール・ド・名無しさん:03/02/06 03:12
ちゅねの彼女でーす。
ちゅねってねーすごいんだよ!
頭いいしー顔もいいしー運動神経だって抜群なんだから!
何でも残さず食べてくれるしー風船膨らますのも早いしー
蟹とかのマネだってすごい似てるしー
油取り紙なんかものすごい勢いで減ってくんだよ!
この前なんかあたしが落ちてる馬券をかたっぱしから
折りたたんでたら、ちゅねったらラッパの先っぽに全部いれて
テレピン油で燃やしちゃったんだ!厄払いなんだって!
すごいでしょちゅねって!
あたしはそんなちゅねがだーいすき!
鈴木その子
33ツール・ド・名無しさん:03/02/06 14:26
素朴な疑問。

1)ラッパってなに?吹くラッパ?
2)テレピン油ってなに?
34山田歩:03/02/06 14:28
(・_・)
35ツール・ド・名無しさん:03/02/06 21:01
ちゅね イズ スーパースター!!
36ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 21:06
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□
□■■■■■■■■■□□□□□□■□□□□■■■■□■■■■□□□
□□□□■□□□□□□□■□□□■□□□□□□■□■□□□□■□□
□□□■□□□□□□□□■□■■■■□□□□□■■□□□□□■□□
□□□■■■■■■□□□■■□□■□■□□□■■□□□□□□■□□
□□■■□□□□□■□□■□□□■□■□□□■■□□□□□□■□□
□□■□□□□□□■□□■□■□■□■□□■□■□□□□□□■□□
□□□□□□□□□■□□■□□■■■□□□■□■□□□■■■■□□
□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□■□□■□□□■□□
□□□□■■■■□□□□□□■■□□□□□□□■□□□■■■□■□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
ちゅねが大人気だぬ
38バンクーバー新之助 ◆Ells4evr1I :03/02/06 21:43
>ちゅね先輩
一回だけ真似しても良いですか?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□■□□□
□□■■■■■□□■□□□□□□□□■□□□□□□■■■□■■■■■□
□□□■□■□□■□□□□□□■■■■■■■□□□■□■□□□■□■□
□□■■■■■□■■■■■□□□□□□□□■□□□■■■□□□■□■□
□□□□■□□□■□□■□□□□□□□□■□□□□■□■□□□■□■□
□□■■■■■□■□□■□□□□□□□■□□□□□■■■□□□■□■□
□□□■■■□□■□□■□□□□□□■□□□□□□■□■□□□■□■□
□□■□■□■□■□□■□□□□□■□□□□□□□■■■■□■□□■□
□■□□■□□□■□□■□□□□■■■□□□□□■■□□□■□□□■□
□□□□■□□□■□□■□□■■□□□■■■■□□□□□■□□■■□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
40ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/06 21:53
晒しage
41ツール・ド・名無しさん:03/02/07 19:06
http://img43.ac.yahoo.co.jp/users/7/5/0/7/kuma56_yama-img400x192-1044021932a2z2.jpg
↑のローターかっこいいんだけど、こんなかんじに自分でペイントすることできるのかな?
高温に耐える必要もあるけどそんな塗料ある?
42ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/02/07 19:09
43ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/07 19:35
キャリパー塗れば?
ロターなんかチマチマ塗らないでさ
44:03/02/07 19:54
>42
楽天で売ってるマーカー使えそう(^_^;)
45ツール・ド・名無しさん:03/02/07 22:37
>43

お気に召しませんか?
46ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/07 22:42
男ならハデに逝ってみようぜ
47ツール・ド・名無しさん:03/02/08 14:54
リアRR規格のフレームにHMX-1付けたいんだけどどんなアダプターを
使えば良いのやら・・・。
RRをインターナショナルに変換するアダプターは結構見るんだけど
ポストマウントに変換するアダプターはあるのか?
48ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 15:18
>>47
見たことないな
っていうか、意味ないし・・・

INTに変換してそれにHAYESのをかぶせれば?
ローターのサイズどうなるかわからんけど・・・
強度も逝けるんかわからんけど
49ツール・ド・名無しさん:03/02/08 15:21
ちゅねさんの言うとおりINTに一度変換するしかないんじゃない?
ちなみに俺シマノの変換台座(RR用)買ったんだけど、あれってシートステーにあるRR台座用なんだよね。
で、チェーンステーに台座がある俺のクラインには使えなかった(泣き)。もし欲しいなら安く売るよ。
ちゅね、疲れてるのか?
51ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 15:34
>>49
わしもKLEINでそれ考えたぬ
でもクリアランスないんだよな
アダプターでオフセットしたうえに
島野のデオーレもXTも入らないぬ

結局RRのキャリパー買いますた
52ツール・ド・名無しさん:03/02/08 17:09
みなさんどうもです。

僕のは昔のトレックなんでクライン同様クリアランス厳しいでしょうきっと。

一応INT→ポストマウントで人柱になってみます。
53ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 17:26
>>52
TREKもチェーンステーにあるんでしょ
なら絶対INT−ポストなんかつかないよ
これが使える?のはシートステーに台座があるやつかな?
54ツール・ド・名無しさん:03/02/08 17:38
チェーンステーです。。。

RR-INTにしてからINT-ポスト で良いのですか?
55ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 17:45
だ・か・ら
チェーンステーとシートステーの間隔が
狭くてそんな2つもアダプター入らないぬ

おとなしくRR台座のHAYES入れるか
あらたにINT台座を取りつけるか
だぬ
5649:03/02/08 18:22
2つどころか1つも入らね〜(アダプター)
せっかく安いデオーレ機械式使おうと思ったのに・・・
ヘイズ油圧なんて高くて使えねーよ!
っつうわけでディスク化はあきらめてVのままです
Vブレの砂をかんだときのじゃりじゃりが嫌なんだけどね
57ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:24
今度RRキャリパー島野レバーを試してみます
58蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/08 18:27
>>57
オイルは何入れるの?
59ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:28
ヘルシーキャノーラ油
60蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/08 18:29
>>59
ちゅね、つまらん。
やり直し。
6149:03/02/08 18:30
>>ちゅねさん
ミシンオイルでやってみてください
62蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/08 18:33
>>61
XTにミシンオイル使ってたよ。
ベニサンオイルは粘度低いから引きが軽くなった。
63ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:35
ミシンオイルはいいのですか?
6449:03/02/08 18:35
>>蔵臼さん
まじですか!冗談のつもりだったんすけど
65ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:36
シマノのXTにそっくりなブレーキって、どこか作ってなかったっけ?
66ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:40
グリメカ
最近見ないな
67蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/08 18:40
>49
マジだよ
ベニサンのミシンオイルってトライアルでは定番でHS33に使ってるんだけど
同じ鉱物油だからXTでも大丈夫だろうと思って実験してみたら、特に問題は
なかったよ。

トライアルで使った問題なかったけど、DHとかの場合はわからない。
ちゅね、人柱頼む。
68ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:40
ぐりめか
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:40
いやらすぃ番号だぬ
70ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:42
今度高峰でテストしてみるよ
71ツール・ド・名無しさん:03/02/08 18:43
>>69
キモイヌ
72蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/08 18:48
使ったのは

ベニサン・ミシン油 B111
ベニサン・ミシン油 B114(シリコーン配合)

共に一般的なホームセンターで買うことが出来ます。
*115〜130ml入りで200〜400円程度。
73ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:49
>>71
1から68は69のために存在してるんだぬ
キモイ云うな
74ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 18:58
シリコーン入れると長持ちするんか?
75蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/08 19:03
知らん、あんまり違いわからんかった。
76ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/08 19:05
なんでもイイや
ブレーキあってもなくても
コケまくりだから
関係ないべ
77ツール・ド・名無しさん:03/02/08 19:07
ちゅねは常に顔面ブレーキだからなぬ
78蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/08 19:07
ベニサンオイルにテフロン添加したら
さらに引きが軽くなった
嗚呼、ちゅね。
愛しいちゅね。
世にちゅねは星の数ほどいれども、
私のちゅねは月の数しかいない。
80ツール・ド・名無しさん:03/02/08 19:49
HS-33の場合、冬場は純正オイルが無難
気温が低いと渋りやすい


あと、添加剤は入れすぎないほうがいいかと・・・



イタイメニアッタヨ・・・
81ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/11 00:46
質問です

HAYESのキャリパー固定ボルトのワッシャの向きって
膨らんでるほうとへこんでるのどっちが
どっちなんですかね?
82ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/13 00:41
誰か答えてください
83ツール・ド・名無しさん:03/02/13 00:49
どれどれとおもて自分の自転車見にいったよ。

ワッシャーがない.......?


だからこの前一本ボルトが抜けたんだね。
84ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/13 00:51
あぶねぇな、オイ!!
85ツール・ド・名無しさん:03/02/13 00:54
自分でもビクーリしたよ。
どうりで緩む訳だよね。

明日ドイトでワッシャー買ってこよっと。
8685:03/02/13 00:56
やっぱし、スプリングワッシャーなのかな?
見た事ないからわかんまいよ。

ボルトは先日、同サイズのステンボルトを見つけたんだけどね。
87ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/13 00:59
8885:03/02/13 01:01
あれ?
普通のワッシャーだね。

ちゅねありがと(チュッ
89ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/13 01:01
コレ見るとくぼんでる方がネジ側みたいだぬ
自己解決だぬ
90ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/13 01:02
そんな堅いクチビルお断り
9185:03/02/13 01:03
ん?
真ん丸じゃないのか?
探してみまつ。
92ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/13 01:05
ドイトが近くにあるところなら
ジョーマニに逝けばあるぞぬ(タブン
9385:03/02/13 01:07
ドイトは家の横にあるがジョーマニは電車に乗らにゃいかん。
94:03/02/13 11:24
>>89
15 03-14556 Mount Washer
ってやつですか?
笠みたいな形状のワッシャーなら出っ張ってる側がボルトやナットで
平たい方が台座です。機能的には“強力なスプリングワッシャー”みたいなもんです。
一応、普通のねじの常識。
95ツール・ド・名無しさん:03/02/13 23:55
はじめまして。
BR?M525を使用しています。
リアの効きはまぁまぁなのですが、
フロントがこれならママチャリのブレーキのほうが
効くぞ!ってくらい効きません。
ジャックナイフなんてやろうとしてもまず無理です。
400キロほど走ったのでもう当たりも出てると思うのですが
デオーレはこんなものなのでしょうか?

パッドをEBCとかJAGWIREとかに替えるといいみたいなことを
よく見かけますが、どこのがいいのでしょうか?

ちなみに用途は街乗りメインで、DH等には使いません。
どなたか詳しい方いらしたらお教えください、お願いします。
96ツール・ド・名無しさん:03/02/13 23:58
んなわけない。
買った自転車屋に相談しなさい。
97ツール・ド・名無しさん:03/02/14 00:05
組むときにグリスかなんかがローターにつくとそんなもんかもしれない
525をパッドも標準で使ってるけど、充分に効くよ。
>>97さんが言うように油脂がパッドについてるかもね。
俺は組み付ける時にブレーキオイルをパッドに垂らしちゃったからパッドをアルコール漬けにしました。
99ツール・ド・名無しさん:03/02/14 09:40
ローターを
台所用洗剤でしつこく洗う
鍋で煮る
電子レンジでチンする

525が聞かないなんてことはないはず

100ツール・ド・名無しさん:03/02/14 09:42
>>99
電子レンジはダメだぞ。オーブンじゃないと危険だ。
101ツール・ド・名無しさん:03/02/14 09:46
>100 そうだそうだ!金属粉が危険で危ないぞぉ〜!!
でも、変に加熱して、なんらかの悪影響が出るとヤバイから、買い替えましょうね。
102ツール・ド・名無しさん:03/02/14 11:30
すまん
そうだね
レンジはレンジでもオーブンレンジだった

まぁディオーレローターは安いから買ってもいいけど
その前に、外してごしごし洗う位はやってもいいと思うよ
ヘイズとかだと必死になるが
103:03/02/14 11:42
AVIDも必死です〜(^_^;)
10495:03/02/14 17:41
多くのアドバイスありがとうございます。

買った自転車やにも相談したのですが
「こんなもんですよ」と言ってます…。
よその店で一回みてもらったほうがいいみたいですね。

あとローター外して取りあえず洗ってみます。
105ツール・ド・名無しさん:03/02/14 17:45
106ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/16 00:18
>>94
sageでわざわざサンクス
10795 104:03/02/16 09:36
とりあえずローターを洗剤でゴシゴシ磨き、
パッドも油脂がついてないか外してみて
拭いてみましたが、効きはさっぱり変わりません。
鳴きはむしろひどくなった気もします…。

やっぱお店で見てもらったほうがいいみたいです。
スレ違いかもしれませんが、東京渋谷周辺で
腕の良いお店をご存知の方いらしたらお教えくださいませんか?
お願いします。
108ツール・ド・名無しさん:03/02/16 10:33
うーん、だったらあとはエア噛みくらいしか思いつかないな。
俺のディスクブレーキ歴はBR-M515とM755しかないけど、どっちもアタリ出し
終わればレバー握るだけで抜重しなくてもジャックナイフできるくらい効くぞ。
道具とヒマがあるなら取説みながらエア抜きやってみれば?
109ツール・ド・名無しさん:03/02/16 11:10
>>107
渋谷からは微妙に離れてるけどオガワとかBMX RIOはどうよ?
双方とも腕は良いぞ。


110:03/02/16 11:56
>>107
以前、パッド裏に異物噛んだまま気付かず走ってパッドが片減りしました。
んで、異物取り除いたら当たりが変わってブレーキが効かない効かない…
怖いのでパッド交換したら戻りました。
111ツール・ド・名無しさん:03/02/16 12:40
>>109
BMX RIOは腕良くねーよ。
友人の組んでもらったSUNNなんかひどかったぞ。

112ツール・ド・名無しさん:03/02/16 12:41
>111

具体的にどんな風でした?
113107:03/02/16 12:48
ありがとうございます。
オガワって上馬のお店ですよね?
ちょっと前にコメンサル買うか迷って
散々相談した挙句買わなかったんで行きづらいです…。

組んでもらったお店の店長に「こんなもんですよ」って言われたときは
まぁこんなもんかとも思ったんですが、友人のに付いてた
マグラクララはろくにメンテもしてないのに鬼の様に効くので
なんかおかしいと思ってました。

これ以上相談させていただくとスレ違いになりそうなんで
お店については他のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。


114ツール・ド・名無しさん:03/02/16 15:18
>>106
相変わらず良い性格だな(ワラ
115ツール・ド・名無しさん:03/02/16 15:55
そういえばローターをサンドペーパーや砥石で磨くって方法が
あったと思いますが、仕上砥石で鏡のようにするのと
リムのサンディングみたいな状態にするのはどっちが効くのでしょうか?
116ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/16 15:58
>>114
ゲヒ
117STRIKER:03/02/16 21:26
>>113
オガワの店主の腕の良さは、ワタスも保証しマスタ。聞くは一時の恥、聞かぬは
一生の恥と申しマス。気まずさこらえて、オガワの店主に相談されるのが良いと
思いマスタ。
118111:03/02/16 21:39
>>112
細かく言っても仕方ないので一番分かりやすくいうと、
ブレーキのリターンが最強になってた。
カンチ台座の穴、3つあるでしょ?
あれの一番上の穴でVブレーキを取り付けて、
調整ネジもきっちり締め込んでた。
確かにリムにはカスリもしないが、握力も鍛えられてしまいそうだった。

>>115
ピッカピカにする方がいいと思う。
トラはやらないからサンディングは良く知らないけど、あれって速度をコントロールするというより
リムが例え濡れてても、がっちりロックする為のものかと思ってる。
120115:03/02/16 23:51
>>119
そうですか。では6000番の仕上用砥石で鏡みたいにしときます
やったらレポしてね〜
122蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/17 00:01
>>119
正解。
サンディングが深いほど効きは増すけどコントロール性は犠牲になる
123ツール・ド・名無しさん:03/02/19 12:07
なんか謎だな。
ディスクローターはツルツルの方が効いて、リムはザラザラの方が効くのか?
124スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/02/19 18:49
>>123
ディスク、リム、両方ともにサディングしたほうが効き
(ロックさせるのに必要な握力と考えればいいかな?)
は向上するけど、ブレーキロックするまでの
コントロール性が落ちるって事だと思うヨ。

実際リムブレーキで試した事あるけど、そう感じました。
125ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:18
オマエら効かないとかほざいてるけど
死ぬ気でレバー握ってるのかよ
126ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:19
ちゅねは4本指でシッカリ握ります。だから効くんです。
127ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:23
ちゅね、カックイイ!
ポイズンのお兄さんみたい!!
128ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:24


オ マ エ ら も 4 本 で 握 れ

129:03/02/19 19:24
死ぬ気で握ったらレバー壊れてホントに死んじゃうかもよ(^_^;)
130ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:27
私はシマノの取説どおり、親指と小指の二本指で握ってます。
なかなか達することが出来ません。
私の何がいけないと言うのでしょうか?後妻だから??
131ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:30

お ん な 子 供 は カ ン チ で 充 分 。

D I S C は も っ た い な い ぬ
132ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:31
>>130
連れ子が痛かった。
133ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:31
ご、後妻なんでちゅか!!
134ちゅわ ◇2vDQN//7W2:03/02/19 19:32

お ん な 子 供 は コ ー ス タ ー で 充 分 。

D I S C は も っ た い な い ぬ
135ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:34
カンティより

パンティブレーキが欲しい、この季節かな・・・
136ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:35

 荒 す な 
137ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:38
さすが、ちゅね様!
スレ正常化にかける情熱・・・火傷しそうだぜ!!
138ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:44
僕はちゅね様のお陰で、持病だった腰痛が治り
今では楽しい毎日を送っています。
ちゅね様、本当にありがとう!また利用させてください!
139ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:45
ちょとdiscスレっぽく・・・

今度の休みに
シマノレバー+HAYESキャリパー試してみるぬ
140ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:46
>>ちゅね
ついでにミシン油も挑戦キボン
141ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:47
よし!

オレも仕事中に
油圧レバー+メカニカルキャリパー試してみるぬ
142ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:47
わかったぬ

ミシン油買ってこなきゃ
143ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:48
漏れは、パッドの「当たり」がクイックリリースの締め具合で調整
出来る事が昨日分かった。
144ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:49
>>141
レポート用紙2枚提出しるべし
145ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:50
油圧のリザーバータンク、逆につけてくれないかなぁ。
シフターと干渉してベストなセッティングにならないんだけど。
146蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/19 19:50
ちゅねのヘイズのレバーにはチソ毛が付いていた
147ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:52
ちゅね大センセイはレバーでオナヌィしてるのか・・・恐るべし(ーー;
148ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:52
>>143
サスがたわんでるんだぬ
動き悪くなるぬ

>>145
レバーとシフター逆にすると
そうなるね
149ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 19:54
なんでHAYESはあんなにレバーのガタが多いのかにゃ〜
150蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/19 19:56
>>149
例の短小レバーでもなるの?
151ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:57
早くぅ〜、24金製LXディスク出してぇ〜!
152ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 20:00
>>150
なるなる
どうせわしは握りっぱなしだから
グラついてても関係ないけど・・・
コケまくってるのが原因か?
でもXTもコケまくってるけど
そうでもないんだぬ
153ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:01
金粉まき散らしながら走るのかよ。
インチキ宗教の教祖みたいだな。
154ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:04
>>151
キャリパーにダイヤとか散りばめて欲しいよね。
155ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:06
>>152
ちゅね様は、握りっぱなしでコキまくってらっしゃるのか・・・
みんなもチャレンジ!そして僕と握手!!
156ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 20:09
XT対応のブレーキパッドで

安くて

長持ちして

安定して効く

のを教えてください

EBCgoldと純正メタルとグリメカ純正メタル?は
使ったことあります
ゲレンデDHのみでフロントに使用する用途です

ヨロシコ
157ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:10
コイた手でオニギリ
158ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 20:11
>>155
わしは力いっぱい握ってるぬ
そこらの街海苔のヘタレと一緒にするなよ
159ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:14
>>156
私はEBCウェットとA2Zは使ったことありますよ。
EBCは雨のときにいい感じ。
A2Zは3丁目の信号曲がるときにちょっとフェードするかな。
参考になったよね、当然。
160ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:15
明日、一週間ぶりにリアルセックスするんですが
少々マンネリ気味です。
どんなプレイを加えたら良いでしょうか?(アブノーマル、SM系以外で)
(自転車板だけど少々マジ質問)
161ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:17
>>158
そこらの街海苔ヘタレと一緒だろ。
162ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:18
>>160
寝たきり老人介護プレイはどうでしょう?
お漏らしとかしちゃったりして!
163160:03/02/19 20:19
>>162
わ! 俺じゃ想像のしようもなかった
熱いプレイが残ってるもんですね!
質問して良かったかも。マジで。
164ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 20:27
そこらの街海苔には負けないぬ
165ツール・ド・名無しさん:03/02/19 20:55
>>156
ちゅね様
川上選手が「How to サスペンション&ディスクブレーキ」(エイ出版)
のパッド比較記事の中でジャグワイヤーが純正パッドよりも効き、持ちがイイって言ってますた。
但しアタリが出るのに時間がかかると言ってますた。

自分では試してないので受け売りです。
166フリクリ:03/02/19 21:05
ディスクスレは伸びるのに、Vスレはダメでちゅね。。
167ツール・ド・名無しさん:03/02/19 21:42
それをココで逝ってもな〜
168ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 21:42
>>165
サンクス
早速読んでみたぬ
興味を持ったんで今度使って見ます
169165:03/02/19 21:43
どういたしまして。
170ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 21:52
本当はEBC使いたいんだけど
なんせ減りが速くて・・・
純正より値段高い上に減りが速いと
貧乏人には負担なのれす・・・

やっぱ純正が一番かも・・・
171165:03/02/19 21:53
あの比較記事を読んだらオラもそ〜思いますた。
172ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 21:56
そんなこと逝ってたらDHレースなんかできんけど・・・
扶養家族が多いもんで・・・
173ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:01
こらっ!!ひとりもん嘘つくなっ!!
174ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 22:06
アフォ
扶養家族=自転車だぬ
175ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:07
な〜るへそ。
176ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:33
へたれマシーンです。パッドもローターも使い始めが一番効くように感じるのですが
これは私だけに限った事なのでしょうか?
よく「アタリが出る」という表現が出てきます。言葉ではなんとなく解るのですが、
体感した事がありません。仲間内では当たり前のように使っている表現ですが....
177ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:36
嘘だよね?ネタだよね?
178ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:59
安くて(1500円)安定して効くブレーキパッドならA2Z。これ最強!
179>>ちゅね:03/02/19 23:00
でもどんなブレーキパッドでもコキに使ったら、あっという間に減るね・・・
180ツール・ド・名無しさん:03/02/19 23:03
そんなにブレーキパッドを古希の老人に使ったら過激すぎますのです。
181ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/19 23:05
>>178
A2Zも安いよね
でもHAYESで使ったことあるんだけど
加熱されるとパッドがボロッっと剥がれたんだよね
それ以来使ってない
そんなことありませんでした?

>>179
やさしくいたわりながら使いませう
わしはヘタレなんで・・・
フロントだけ減って逝きます
182古希でなく:03/02/19 23:06
コキ→ブレーキオナヌィ (w
183:03/02/20 00:07
a2z確かに効いてる。
でも、パッド部分のサイズが純正と違っててヤスリで削らんと取り付けられんかった(AVIDメカディスク)
安いからしゃーないか…
184HAYESにMAGURA:03/02/20 00:09
ともに、カーボンブレーキレバー採用ですね。いいの?
そこで得られる数グラムの軽量化?振動吸収?見た目?
でもこの惹かれるプレッシャーは何だ!(シャア)

しかしヘイズの廉価版油圧ディスク安すぎ!俺のMAG6万・・・。
185ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:11
もちろん見た目です。
これで\6000なら買いですか?
ついでにTiボルトセットも如何ですか?w
186ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 00:14
去年の安物HAYESのレバーブラケットの剛性のなさには
微微ったけど、今年はそこそこ満足

カーボンレバーはHAYESの方がカコイイよ
マグラはちょと試乗したけど
レバーのたわみが大きくて感覚がつかみにくかった
187レス早!:03/02/20 00:21
1本6000円なの?それともペアで?高!でも欲しいよな。これまでのMAGは継続販売ですか?黒っぽいのでカッコいいの他社に無いものね。
ていうかいいかげんポストマウントの良さを認めてよ。ていうかHAYESがINSTD規格提唱しといて自分はポストマウント・RR台座でしょ。
もーどうにでもして。新XTRもカーボンアップグレードパーツとか出してみるとか?
188レス早!:03/02/20 00:26
友人のMAG−COMPはもげました。
パープルDHアルミ(旧旧ボディー)、MAGマグネシウム(01〜)
いきなり廉価版でプラスティックボディーはないでしょう!
彼はSRAMももいでます。今はDEOREでオレ十分っとシャレています。
189ブイヨン:03/02/20 00:34
カーボンレバー格好良いけど、コケたら最悪。金属製なら曲がるだけで
運良きゃ直せるが、カーボンはポッキリ折れて全損!!
190ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 00:35
1本6000やろ

金属のが3800くらいやったから
191ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:40
ちゅねはイパーイブレーキ持ってるみたいだけど、どれが一番好き?
参考までに教えてくり。
192ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 00:40
xt
193ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:43
にゃんで?
194ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 00:44
安い

壊れない

効く
195ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:46
やっぱし安いが先頭にくるのね(w
サンクスコ
196ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 00:54
コレ大事だぬ
壊れたときのスモールパーツも含めてね
197ツール・ド・名無しさん:03/02/20 00:57
そりゃそうだ(w

安い繋がりでDeore油圧と比較するとどうなん?
DHでもやらない限り十分だとは思うけど、やっぱし違うのかな?
198ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 00:58
次シマノ買うならデオーレ買うよ
199ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:01
なんかレス見てるとみんなそういうな。

見た目だけでXTがいいと思ってるヤシは
所詮シロウトのオイラだけなのかもしれんな......
200ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 01:03
200
201ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 01:05
細かい造りはXTだけどね
202ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:09
勉強になったよ。
ちゅねサンクスコ。

ディスクバージソはXT逝ってみるよ。
203ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 01:10
新しいやつはレバーがデオーレと共通で鬱だぬ
204ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:14
XTR出たんだからこのさいXTR逝きましょう
ちょー軽い
205ツール・ド・名無しさん:03/02/20 01:15
にゃにっ!!
でも、良く言えばリザーバーの出っ張りが消えたんじゃなかったっけ?
でも、油圧ディオーレのレバーはハンドル狭くすると左右のホースが
ぶつかるよ。
207ツール・ド・名無しさん:03/02/20 12:12
ハンドル狭い自転車はVのままでイイのでつ。(僕は)

ところで、恥ずかしながら基本的な事を聞きたいのでつが。
XTのポストマウントキットって前後ともポストマウント?
それとも前だけ?
208ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/20 19:29
>>207
キットは当然前だけだぬ
209ツール・ド・名無しさん:03/02/20 20:04
ちゅねサンクスコ
210ツール・ド・名無しさん:03/02/20 20:13
  ,.':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
    ;';;;;;;;         ':.
';;;;;;;;          i
  |;;;;;    =、  ,= l
(∂;; ──( 三 )-(三 )
) (       /・・ヽ  i
   ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿
  .> .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ
/::)乂ヽ:::L:\/:」ヾ\
i::::::Y乂乂\:::::::|」::::i 乂 i
|二_| 乂乂乂|::::::::::::::| 乂 |
/ 乂乂乂 |:::::::::::::::| 乂 |
   ちゅね ◆
211蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/20 20:15
yahooの関係で現在ちゅねは書き込みが出来ません。
しばらくお待ちください。
212ツール・ド・名無しさん:03/02/20 22:25
XTRのローターってバラ売りだと1枚おいくらなのでしょうか?
>>212
ハブとローター買ってM525あたりで使おうって思ってる?
おれはちと考えてる。
214ツール・ド・名無しさん:03/02/21 06:19
XTのディスクブレーキ持ってるので、ハブとローター買って、MAVICのX517とDTのコンペティションで組もうかなと。。
ローターの外径いっしょならまぁなんとかなるかなと。
215STRIKER:03/02/21 07:20
>>214
なんとかなると思いマスタ。
216ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:09
おいおい ちゅね はどうして214に文句言わないんだ?
「互換性ないぬ」ってな(ワラ
217ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:11
>216

はぁ?
XTとXTRは互換性あるぞ。
いい加減なこといってんなよ。知ったか君。
MTBホイールスレからのコピペです。USでは売ってるのか?!知らなかった。

426 ツール・ド・名無しさん New! 03/02/21 12:03
シマノ、素直にXTRハブの6穴仕様出せばいいのに。

427 ↑ New! 03/02/21 12:04
もちろん、ディスク用のことね。

428 ツール・ド・名無しさん New! 03/02/21 14:19
>>426
USでは6穴ローターバージョンあるばってん日本で売るかは知らんのぉ

429 ツール・ド・名無しさん New! 03/02/21 15:58
>>428
そういうのは、国内では出さないのがシマノなんだろうなぁ・・・。
219ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:14
ディスクで別のホイールに買えるとそのたびにシム調整しないとだめだよね
それが一番面倒だよ
そーか?
若干ヴァカ穴だから、それで調整効くけど。
ハブによっちゃ、そうもいかんかもだけど。
221ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:17

「このまま一生彼女ができないのでは…」

 私は社会学を専攻している者です。社会学や周辺の学問を利用し、実践的な
恋愛理論を開発しております。机上の空論に終わらず、あくまで実践的。効果
は絶大です。この理論は私自身の苦悩から生まれました。モテないことに深く
悩んでいた私は社会学部に入り、恋愛をはじめとするコミュニケーションにつ
いて考察することを決意。開発期間およそ6年。やっと研究が実を結びました。
ルックスなんて恋愛に関係ないということを自ら証明したのです。今回はその
集大成を公開しようと、メールマガジン発行を決めました。すでに数回発行し
ておりますが、購読者にはバックナンバーが閲覧できますのでご安心を!

 今ならまだ間に合います。春、出会いの季節に幸せが訪れるかどうかは、あな
たの選択次第です。絶対に後悔はさせません。「90日彼女ゲットプログラム」
もちろん購読は無料! → → http://www.pubzine.com/detail.asp?id=21479
>>219
ポストマウントならその点楽だぬ
223ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/21 23:20
>>216
云いたいけど、BB規制で・・・鬱
224ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:23
>219
そうそうM525だと長穴で調整出来るから楽なんだよね
あんなの使う気しないけど
225ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:24
クリアランス調整用のワッシャなんだけどさ
一部カットして、視力検査形状にするってどう?
ボルト外さなくても交換が出来て、調整が楽にならない?

えっ?ダメ?もう来ねぇよ!!ボケちゅね!!
226ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:25
>225

ワイヤーロックはどうすんの?
227ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:26
>>225
完成車で買ったときそんな感じのシムが付いていたよ
しかも持ちやすいようにつまむところも付いていた
228225:03/02/21 23:26
>>226
コンビニに行くのにボルトが緩むかよ、ボケ!!
常に点検っつーことで。
230ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:29
最初はワイヤーロックやロックタイト塗ってたけど
ホイール頻繁に換える最近は面倒になって乗る前の点検にしたよ
231ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/21 23:30
>>227
03からそういうふうに進化だぬ
232ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:31
>ちゅねタン
進化じゃなくて組み立て時の合理化だと思うよ
だってあきらかに見た目かっこわるい
233225:03/02/21 23:32
>>231
あっちゅねタンだ!!
死んだと思って葬式済ませたのに・・・
234ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:34
合理化が進む=進化

って事で。
235蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/21 23:36
>>231
偽ちゅねハケーン
236ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:36
>>234
なるほど。
オレの頭髪も合理化が進んでる。
進化だったのか!!
237ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/02/21 23:37
これはあるちゅねマニアさんの協力でカキコしています


完全復活までいましばらくおまちください
238蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/21 23:38
現在ちゅねの影武者は脅されてやらされてます。
239ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:41
>238

うぜぇな。
内輪ギャグはメールでやれっつーの。
240蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/21 23:44
ぎゃぐじゃね〜よ
241ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:48
>>217
前スレでちゅねは「互換性無いぬ」と言い張ってたんだよ。
今は知らないふりしてるがな(苦笑

つまりキミが知ったかクンなわけだ(ワラ
242訂正:03/02/21 23:57
誤:知ったかクン

正:カン違い小僧
243ツール・ド・名無しさん:03/02/21 23:59
おい、241は知ったかクンなんかじゃないぞ


「粘着クン」だよ
244:03/02/22 00:05
こらちゅね
名無しで書くな(笑)
245ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:05
>241

だから互換性はあるって言ってるだろ。
人のせいにするなよな。
246ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:08
そういえばキャリパーのスぺーサーって売ってるの?
ドイトで買ってきたワッシャーだと厚すぎて微妙に擦れるよ
247ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:09
>ドイトで買ってきたワッシャーだと厚すぎて微妙に擦れるよ

どこにワッシャー入れてるんだ?
248ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:11
>247
マウントとキャリパーの間
249ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:16
もっと薄いのをかえばいいじゃん。
250ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:19
普通のワッシャーだと0.4ミリくらいしかないでしょ?
ていうか0.1ミリきざみでスぺーサーセットとか売ってないのかな
みんなどうしてるの?
251241:03/02/22 00:21
>>245
あの〜、あたしゃ「互換性ない」なんて書いてませんぜ。
前スレでも「互換性あるよ」と言い続けてましたが…(^_^;)
252241:03/02/22 00:23
で、そのときは某薄らバカコテハンが「互換性無いぬ」と言い張り、
まわりもそれに同調してたふうだったんですがねぇ…
253ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:25
この「粘着クン」をとめろ。

とりあえずみんなで謝ろう。
まずは言い出しっぺの俺から

「ごめんなたい。」
254ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:27
ちゅねの知ったか間違いは許そうよ!!
PCDとかヘッドアングルとか・・・
恥ずかしい間違いがイッパイあるだぬ。

でも、ソコが良いだぬ!!
255ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:30
みんなで四十路のちゅねさんをいじめるなよ
256ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:49
>>253
やっぱちゅねと245が謝らなきゃダメじゃね〜の?
257ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:51
は な し を む し か え す な よ
258ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:56
そんなことよりニューヨークで大爆発があったらしいぞ。
ニューヨーカーのちゅねは大丈夫か?
259ツール・ド・名無しさん:03/02/22 00:58
そうそう石油精製所が大炎上!!




って、雑談スレでやれよ!!
260ツール・ド・名無しさん:03/02/22 01:02
石油価格高騰の予感・・・

油圧ディスクにするんじゃなかった!!
261ツール・ド・名無しさん:03/02/22 01:06
ディスクの油くらい自分で菜種でも大豆でも栽培すればいいじゃん
262ツール・ド・名無しさん:03/02/22 01:09
$安の予感

やばー
263ツール・ド・名無しさん:03/02/22 01:13
ヘイズが安くなる!
264蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/22 01:15
>>263
ならない
ミズタニがぼったくるだけ
265ツール・ド・名無しさん:03/02/22 01:16
週末にこんな事になったらボクチンの$預金が〜〜
>>263
>>265
現在、ユーロ買いの流れなので、¥、$が同時安の傾向にある。
あんま気にしないことだ。漏れは発足当時からユーロ預金。
いくらまで上がるかな♪
267ツール・ド・名無しさん:03/02/22 08:08
シマノの油圧DEOREとXTって、ブレーキレバーは同じモノなのでしょうか?
レバーのみを左右セットで購入した場合、おいくらくらいになるのでしょうか?
268ツール・ド・名無しさん:03/02/22 11:59
ユーロも持ってるんだけど、このごろ下がってきてるぞ。
¥130を目安に手放そうとおもてたのに、¥129.5までいって
さがってきたぞ。
269ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:28
>>263
ヘイズ・・・最近は油圧のコンプとか出してはいるが、値下げはちょっとなぁ・・・。
メカニカルが片側1.5マソだったのが、いっきに1マソになったってのがあったけどね。
いかに今までぼってたかだよ。あのメカニカルの性能はいいんだろうけどね。
270ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:30
>いかに今までぼってたかだよ。

最初は開発費とか結構かかるからね。
あるていど数がさばけるまでは、それなりの値段はしょうがないと思うよ。
>>270
FEPに何をお使いですか?
272ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:47
フロントエンドプロセッサ?
>>272
うい
274ツール・ド・名無しさん:03/02/22 16:49
MS IME 2000ですが、なぜそれを?
変換具合を見て疑問に思ってさ…
276ツール・ド・名無しさん:03/02/22 22:35
>>269
レバーは付属してないけどな。
277ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:22
ちゅねタンのいない自転車板なんて・・・
278ツール・ド・名無しさん:03/02/23 00:24
油圧デオレの社外品パッドでそこそこ持ってなかなか効く奴はなんでつか?
279 :03/02/23 01:18
a2z
280ツール・ド・名無しさん:03/02/23 14:44
教えてクンでスマソ

ディスクローターをハブに止めるトルクスボルトに
「ネジタイト」等のボルト固定剤は必須でしょうか?

グリスを塗ってしまった漏れは単なるアフォでしょうか?

また、キャリパーを台座に固定するときも「ネジタイト」
でしょうか?それともグリス?
281280:03/02/23 14:48
ちなみにヘイズのメカニクゥーでし!
282ツール・ド・名無しさん:03/02/23 14:58
ローターはロックタイト
キャリパーはワイヤリング
283ツール・ド・名無しさん:03/02/23 15:13
>>282

アリガd御座います。

ところで、ワイヤリングとはどの様な固定法でしょうか?

再び、教えてクンでスマソ・・・・・
284STRIKER:03/02/23 16:10
>>277
  ,.':::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::、
    ;';;;;;;;         ':.
';;;;;;;;          i
  |;;;;;    =、  ,= l
(∂;; ──( 三 )-(三 )
) (       /・・ヽ  i
   ヽ :.: .._. /::::3::|.._丿
  .> .:::;;;;;;;;.三;;;;ノ
/::)乂ヽ:::L:\/:」ヾ\
i::::::Y乂乂\:::::::|」::::i 乂 i
|二_| 乂乂乂|::::::::::::::| 乂 |
/ 乂乂乂 |:::::::::::::::| 乂 |
   ちゅね ◆
285ツール・ド・名無しさん:03/02/23 21:56
シマノのXTとDEOREのブレーキレバーって、フタのロゴ以外全く同じなのでしょうか?
286ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:21
ゾッキの02モデルのMXC AIRにシマノのM−555を取り付けたいのですが
下側のD台座の穴の周りが狭くて、純正のボルトの首に干渉して入らない
みんなどうしてんの?
287ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:27
ちょっと削ればOK。
288ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:27
>>283
ボルトの頭に穴を開け、2本のボルトにワイヤーを通して縛る。
a2zから穴開きボルト2本とワイヤーがセットになって売ってる。
ロッキングキャリパーボルト¥350-
289ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:29
ちゃんと閉まる方向にワイヤー通さなきゃだめよ。
290ツール・ド・名無しさん:03/02/23 22:58
>>258
実物両方見比べたことないけど重量が両方とも246gだし写真じゃ限りなく同じに見えるし
同じ物の可能性高いですね
291k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/02/23 23:09
>>290
びみょーに違うよ
XTのほうがレバーのガタがでにくい構造になってる
292ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:11
XTって微妙にレバーがつや消しなんじやないかなぁ。XTコンポ特有の。
よく見ると、微妙に所々違うね。
293ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:34
ワイヤリングなんてほんとにやってる?
294蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/02/23 23:37
>>293
やってない。
緩んだこともなし。
295サイクルベース名無し ◆PARTSuX8B2 :03/02/23 23:38
>>285
画像付きで詳しくのってます。
http://www.fukui-c.co.jp/r_bike_process_nikki_9_xtbr756.htm
296ツール・ド・名無しさん:03/02/23 23:56
>>286
02のMXCならばシマノの純正ボルトを使用せずにホームセンターなどで長さが
同じ物を購入してください。シマノの純正ボルトは少しだけ頭でっかちなのです。
297ツール・ド・名無しさん:03/02/24 05:42
六枚も有るならくれさいw
298ツール・ド・名無しさん:03/02/24 07:11
>295

ありがとう。やっぱり違うんですね。
299ツール・ド・名無しさん:03/02/24 18:29
ちゅね騙したなっ!!



って文句も言えない自板なんて.....
300ツール・ド・名無しさん:03/02/24 19:14
---
13837 ちゅねくん イヤイヤ 2003/02/24 18:23
女性 会社員 38歳

ちゅねくん、あんたさえいなければ、ここは良い掲示板なんだけどね。
---
301ツール・ド・名無しさん:03/02/25 00:16
ディオーレーディスクの効きの悪さにはまいったよ
騙されたって感じ
馴染めば効くよ
値段なりではあるけど
M525を2set持ってるよ。
安いし効きもイイし気に入ってる。
304115:03/02/25 14:48
え〜。がんがってフロントだけローターを禿にしますた。
・・・がローターに油が付いたか、パッドが減りすぎたのどちらかで
全くといっていいほど効きません。
レバーを引くとカチ、カチッって感じがします。
レポは・・・パッド交換する金がたまってからにします。
305ツール・ド・名無しさん:03/02/25 14:56
XTのレバーって03モデルからデオーレとほぼ同じになったみたいですが
これって単なるコストダウンでXTのレバーは去年モデルのほうが
いいってことでしょうか?
306ツール・ド・名無しさん:03/02/25 15:04
ちょっと上を読んでごらん
307ツール・ド・名無しさん:03/02/25 15:15
パッドがまっすぐ入らないで片当たりしてたんじゃないの?
誰かがそんなアドバイスしてたけどあんた無視してたろ(ワラ
308ツール・ド・名無しさん:03/02/25 15:18
LX = XTRの弟分
DEORE = XT の弟分 

らしいな。
309b:03/02/25 21:29
おれのM555、いつになればアタリがでるんだろう・・・

>>308
まじっすか?
どういった理由でですか?
310:03/02/25 21:44
>>304
あたしゃデオーレの油圧ディスク使ったことありませんが、CHARICのインプレでは
皆さん必ず「当たりが出るまで時間がかかる」と書き込んでいますね。
ローターつるつるにしちゃうと、余計当たりが出にくいかもしれません(^_^;)
311ツール・ド・名無しさん:03/02/25 21:53
でもメカ比較だとヘイズの方が効くかもしれんな
312b:03/02/25 21:57
ヘイズは最初から絶妙に効くよね
シマノもどうにかならないもんか
313ツール・ド・名無しさん:03/02/25 21:58
慣らしがおわってもヘイズのほうが効く。
314ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:00
ちょっと前はヘイズは当たり出しに時間がかかるが最終的に効きが良い。
デオーレは当たりが早く出るが効きイマイチと言われてたもんだが。

いつの間にヘイズは最初から効くようになった?
マイナーチェンジで材質変わったのか?
315ツール・ド・名無しさん:03/02/25 22:32
>>314
変わってないよ、このスレに脳内が定着してるだけ。
CHARICは全部脳内か?
317ツール・ド・名無しさん:03/02/25 23:15
ちょっと前の評価が脳内かも試練(ワラ
318STRIKER:03/02/25 23:20
>>303
「うっとり汁α」さんと「うっとり汁+」さんは同じ方でありマスか?
>>318
同じでございます

そりはそーと、メンテ中に回転してるディスクローターに指巻き込まれちゃってヒヤッとしたよ。
かすった程度だから大したケガじゃなかったけど。
ロードホイールでもエアロスポークとかスピナジーのカーボンとかだとかなり危険そう。
みなさん、注意しましょう。
320ツール・ド・名無しさん:03/02/28 14:07
スピナジーは大根も切れそう。
グリメカなら腕の一本は折れそう。

A2Zのディスクパッド(・∀・)イイ!
純正より安い!(¥1500)
当たりだしもいらない感じ。最初から効いてる。

ただし、パッド(摩擦剤)が純正品よりでかいので、ヤスリで削らないと
ちゃんと取り付けられなかった(AVIDディスク)
321ツール・ド・名無しさん:03/02/28 16:40
小指がありませんが、なにか?
322STRIKER:03/02/28 21:34
>>320
A2Z、ワタスも良いと思いマスタ。すぐに効くのが有難いでスタ。
その分減りが早いけど、値段が安いのOKでスタ。
323ツール・ド・名無しさん:03/02/28 22:10
東京でA2Zのパッド売ってるところ教えてくだちい
324320:03/02/28 22:29
あたしゃフレンド商会で買いますた。
店頭には並んでないけど、店員に言ったら上の階から持ってきた。
あんまり種類は無いかもしれないです。

最初ジョーマニ逝ったけど、A2Zかクールストップと言ったら「扱ってません」と
けんもほろろだったっす。
純正だと\3500だっけ?高いよね〜
どうもあのメガネの店員感じ悪くてさぁ…
325115:03/02/28 23:24
パッドが減りすぎてなんか金属の部分が出てたのが
ブレーキが効かない原因と分かりました
・・・が>>324さんの書いてるように3500円出す余裕無いっス。
ってことで結局インプレは出来ません。
期待してた人すいませんですた。
326ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:32
ってかそんなことさえ調べないでグズグズ言ってたのかよ?
呆れたな・・・
327ツール・ド・名無しさん:03/02/28 23:43
>325
あんたデオーレじゃなかったっけ?
デオーレのパッドなら千円ちょいちょいだよ。
http://www.sekiya-cycle.com/compo/compo14.htm#sub49
328世直し一揆(コピペ推奨):03/03/01 17:47
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
329ツール・ド・名無しさん:03/03/01 18:22
>>328
ちゅね、サンクス!!
330STRIKER:03/03/01 19:33
>>329
ちゅねは改名したの?
331:03/03/01 23:36
332ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:40
>>331
ローターがちょっと・・・DH用か?
333ツール・ド・名無しさん:03/03/01 23:52
あのローター、100グラムきってるんだっけ?
334ツール・ド・名無しさん:03/03/04 17:01
みんな、パリ人肉事件って知ってるかな?
>>334
佐川君?
この手のネタはオカルト板へGo
336ツール・ド・名無しさん:03/03/04 17:04
問題
佐川君のお父さんの職業は???
ちゅねが居なくて平和だと思ったら、ちゅねよりひどいのが出てきたぬ。
338ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/04 18:36
あふぉ
339bloom:03/03/04 18:38
ばかだぬ
341ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/04 18:56
sageてばかだぬ
342ツール・ド・名無しさん:03/03/04 19:00
お帰り、ちゅね!
343ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/04 19:04
またヨロシコ
344ツール・ド・名無しさん:03/03/04 19:11
ヤフォもう一度規制しろ!
345ツール・ド・名無しさん:03/03/04 19:38
大昔、マウンテンサイクルズのディスクブレーキがあってコントロール性能バツグンだった。
346ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:06
xtrはまだですか?
347ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:26
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
348ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:34
FORMURAのB4使っている人いますか?
俺のやつ、パーツクリーナーでローターとパットをしっかり脱脂しても、
全然効かない。そんなもんですか?
349ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:37
>>348
イソプロピルアルコールを試してみては?
あと、熱湯に晒すか、ママレモンとかの洗剤で洗うとか。
最後の手段として、パッドをオーブントースターで焼いてみるとか。
350ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:39
>>348
パッドとローターを200番ぐらいの紙やすりで少しサンディングしてみたら?
351ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/04 20:42
>>348
レバー引いてますか???
352ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:43
>ちゅね
ワラタ
353ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:44
>>352
そんなんで笑えるキミがウラヤマシイ
354ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:58
>>349
イソプロピルアルコールはヘイズだったよな?
でもフォーミュラはダメとは限らないから試してもいいけど。
355ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:58
>>348
俺のはしっかり効くよ。
そりゃトライアルに使うような強力な制動力ではないけど。

356ツール・ド・名無しさん:03/03/05 00:37
>>349〜354
 アドバイスありがとうございます。早速試してみます。

>>355
 あーそうなんですか。B4はダメとは決め付けずにがんばります。

357 :03/03/06 00:34
過去ログを読んでも釈然としなかったので教えてください。
パッド表面にディグリーザーを吹いて掃除?していいのですか?
358k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/03/06 00:38
>>357
問題ないよ

ただ、ディグリーザー吹いて汚れを落すと、
あたりが出る前の状態になるような感じがする
XT@A2Zパッド

どうもパッドが削れて出るカスが、パッドの表面の細かい穴に埋まって
制動力が出るように思うのだが。。
359ツール・ド・名無しさん:03/03/06 00:41
おいおい
だったら穴なんかいらんだろ(ワラ
360k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/03/06 00:47
>>359
?????
ローターじゃなくて、パッドの話だよ?

パッド表面見ればわかるけど、初期状態では完全な平面じゃない
ミクロに見れば、細かい穴が沢山あいてるはずだと思う
その穴をカスが埋めることによって、μが増えるんじゃないかと思うんだけど

とゆー話。わかるかな?
361ツール・ド・名無しさん:03/03/06 01:28
だからローターの穴ってのはパッドのゴミや削りカスをクリーニングするためにあるんだろ?
アンタの理屈だとローターの穴がたくさん空いてるとマズイってことになっちまうんじゃないか?

http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/pad/pad04.html
http://www.sei-brake.co.jp/necchuu/brake/brake51.html
  ↑
この辺を読んでごらんよ。
パッドはローターに対して完全に平行に取り付けられているわけではないし、
完璧に平面が出ているわけでもないんだ。
だから初期状態においてはローターに対して均一に当たっていない。
よって制動力が発揮できないってことさね。
362蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/06 01:36
確かにブレーキクリーナでパッド洗うと少しの間効きが落ちる
363ツール・ド・名無しさん:03/03/06 01:38
MAVICのリム消しゴムで擦ったら効くかな?
364ツール・ド・名無しさん:03/03/06 01:49
>362
樹脂成分等が溶かされて表面にでるんとちゃう?
365k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/03/06 02:03
>>361
いや、穴が沢山あっても制動力は落ちないと思ってる

穴はクリーニングのためにパッドをちょっとずつ削ってる訳だけど、
削られた面は平らになって、でこぼこにはならないと思う

カッターで消しゴムを切ったときに、表面は一応平面になるでしょ、
それと同じじゃないかな

で、削りカスはパッド表面の微小な凹部分に入り込んで、
平面に近づいていくんじゃないかな

凹部分がなくなって表面が均一になれば、表面積が増えたのと
同じような効果が出るから、μ(摩擦係数)が初期状態より増えて
制動力が上がる、いわゆるアタリが出た状態になるのではないかと
思ってるんだが

詳しい人もいたように思うので適当に突っ込みしてクレ
366ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/06 02:04
自分のフィーリングと合うように効けばどうでもイイ
367k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/03/06 02:04
>>365
んで、クリーナーで掃除するとパッドの凹部分があらわになるので、
μが少なくなって制動力が下がるんじゃないかと思ってるわけ
368ツール・ド・名無しさん:03/03/06 02:06
お疲れ様でした
369361=364:03/03/06 02:35
>>365
う〜ん、一理あるような気もするが…

>>366
アンタは余ったティムポ皮でもパッドに貼っときなさい。
370ツール・ド・名無しさん:03/03/06 07:32
>>369
(・∀・)イイ!
371ツール・ド・名無しさん:03/03/06 07:55
>>365
なぜにパッドの平面が出ないと効きが悪くてローターの穴は
多くてもいいのかなと考えてみたら、多分
パットの凹凸が有るとローターとパッドの間に空気の層が出来易い
パットの凹凸が埋まるとローターとパッドの間に空気の層が出来ずらい
と言う事では無いかと思いますた
372 ◆HsptrkZmYk :03/03/06 22:35
誰かキャリパーの塗装を剥離して、磨いて、
ギンギンにしたお方はいらっしゃいませんか?
M525でやってみたいんですけど。。。
373ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/06 23:07
>>372
XTなんだけどさぁ
レースのときフロントホイールは
ゆがんでキャリパーにちょい当たって
剥げてるぬ
だからやすりでこすれば剥がれるぞタブン

小さい部品だからリューターかってバフでもかけたら?????
374 ◆HsptrkZmYk :03/03/06 23:15
リュ−ター…
バフ…
調べてきますね〜
375ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/06 23:27
磨いてギソギソにすることをバフかけっていう
それを行う時の電動などで回転する工具を
ドリルやリューター(先がとがってて細かいとこ向き)を使う
376ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:27
リューターってのは小さいドリル?サンダー?みたいなもの
バフってのは金属なんかを鏡のようにピカピカにするときに使う
リューターなんかの先につけるもの
377ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/06 23:29
キモゥイ
378376:03/03/06 23:33
ちゅねとケコーンかYO!
勘弁汁!
379ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/06 23:35
376はかなりヲタっぽいので
こっちからケコーンは辞退させて
いただきたひ
380376:03/03/06 23:36
ちゅねはかなりオサーンっぽいので
こっちからケコーンは辞退させて
いただきたひ
381ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/06 23:39
ゴメンなさい
反論できません
ネタレスのスタックは2段まで。
それ以上は雑談スレにスイッチしてください。
383376:03/03/06 23:40
ゴメンなさい
反論できません
384 ◆HsptrkZmYk :03/03/06 23:43
調べてきました。
……同時カキコ?(笑

ありがとうございますm(__)m
安いリューター探してみるかな…
385ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/07 00:21
わしもバフかけやったことあるけど
結構大変だぬ
その割りにくすむのが結構早い・・・鬱
削りすぎるとコワヒ特にフレームなんかね
386うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/03/07 09:52
ピッカピカにしたい訳じゃないけど、525は余分な出っ張りが多すぎて
削りたくなる。
387ツール・ド・名無しさん:03/03/07 22:31
メカニカルって、ワイヤーの代わりにザイロン(だっけ?スポークにつかってるの)
とかケブラー使ったらどお?伸びないし、油圧式を超えるかも!
388ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:46
漏れは何かと尖がってる「ちゅね」をパフ掛けしたい・・・・・・
389ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:51
ちゅねをピカール風呂に入れてからゴシゴシ。
390ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:54
ちゅねとかってピカール弾きそうでイヤだな
391ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:55
ローターに細かーい突起を並べるのはどうでしょうか
ペータル(禁句?)より面圧が上がっていいような。
作り方は 分かりませんが。
392ツール・ド・名無しさん:03/03/07 23:57
表面積、μを増やしたいなら
#240〜320程度の耐水ペーパーで面を荒らせば良いだけ。
しばらくは大丈夫。
393ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/07 23:57
わしをパフパフ???ハァハァ
オンナの子にしてもらいたいぬ
394ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:01
じゃ、購入後の馴らしって何やってるの?
395ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:04
>>393
ブレーキ小奈似でもしとれ!
396ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:04
>>394
ディスクブレーキASSYを買ってきたら、まずは箱をそっと開けて、
「愛情!」と言葉を吹き込んで一晩寝かす。
次の日になったら組み付け。
これだけでもディスクブレーキの頑張りが違ってくるよ。
397376:03/03/08 00:06
>>395
輪切りティムポができるw
398ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:09
油じゃなくて濃い塩水じゃだめかな。
399ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:11
>>398
正直なんでも大丈夫。
適当に乗るだけじゃ、フルード温度は100℃いかないから
サビなんてのを気にしなければ水でも大丈夫だし。
400ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 00:16
400
401ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:17
>>401
ホントか! 試すぞ!
402376:03/03/08 00:18
>>401
自分に対して小1時間問い詰めるのか・・・
403ツール・ド・名無しさん:03/03/08 00:41
ヘイズのMAGとシマノのXTって、どっちが軽いですか?
404ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 01:04
XTの方が軽いだろうな
405ツール・ド・名無しさん:03/03/08 01:09
>>403
ヘイズ買った方が確実に軽くなる。
406 ◆HsptrkZmYk :03/03/08 10:31
安い電池で動くリューターは力不足だろうし、
充分な動力の奴はウン万円もするし…(泣
どうしようかな…
友達の父上(歯科技工士)にやってもらおうかな。。
407ツール・ド・名無しさん:03/03/08 10:39
>404
>405

んん?どっちなの?
408ツール・ド・名無しさん:03/03/08 11:38
ヘイズのHFX-MAGって定価おいくらですか?
28000円?それとも3万円??
>>407
ヘイズ買って軽くなるのは財布と思いまつ。
>408
ちょっと検索すりゃ分かること菊な
411ツール・ド・名無しさん:03/03/08 12:25

http://www.cb-asahi.co.jp/parts/228_all.html
↑ここには28000円と書いてあるが、

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/hayes/mug-black.html
↑ここには30000円と書いてるのでどっちなんだろうと思ったのさ。
412ちゅね ◇2vDQN//7W2 :03/03/08 13:38
わしのティムポはとっくに輪切りだぬ。
山とBIKEさえあれば、女などいらないだぬ。
413ツール・ド・名無しさん:03/03/08 13:48
今412がいいこと言った!
414ツール・ド・名無しさん:03/03/08 13:50
>>412
ストイックなその姿は、まさに神!
415ツール・ド・名無しさん:03/03/08 14:35
たとえティムポが3本ぐらいひっ付いてても
奴では何の役に立ってないと思われ。
416ディスクビギナー:03/03/08 15:03
今XT油圧756の取りつけ自分でやってるんだが、若干不安になることがあるので情報キボンヌ。
@シマノの取り説によると、オリーブの位置がコネクタインサート先端から5mmと厳密に書いてあるが
オリーブはスカスカで自由に動くけどこれで良いのか?
AOリングはキャリパ-側に2個取り付けるだけで良いのか?(Oリング3個付いてるんだけど、レバー側は要らないの?)
初めてなので困ってます。よろしく。
417ツール・ド・名無しさん:03/03/08 18:15
>@

大体5mmならOKだ。気にするな。

>A

1個は予備だ。気にするな。
418ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 18:18
だまされちゃいけませんよ
419ツール・ド・名無しさん:03/03/08 18:27
結局どっちが軽いの?
XTとMAG
420ツール・ド・名無しさん:03/03/08 18:28
>418

意味深だね。
421ツール・ド・名無しさん:03/03/08 18:29
>418

XTとXTRの互換性について?
422ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 18:55
>>419
自分で買って確認しろボケェ!

>>420
そうだぬ

>>421
ハァ?
423ディスクビギナー:03/03/08 19:09
>417
レスサンクスです。
Aは過去ログ見ると書いてあったね。スマソ。
@は大体5mmも何もワイヤを傾けるだけでするする動くけど、
レバーに差し込んだ時5mm位になってれば良いのかな。
マジレス頼む。
424ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:36
>>423
良く説明書読め。
聞いてばかりじゃないか。
425ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:46
ホースをブレーキレバー本体の奥までキチンと押し込んでボルトを締めこめば、多分かってにいい位置に収まると思ぞ。
426ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:49
ちなみに俺もXTディスク自分で組んだが、オリーブはすかすかだった。
そのまま締めこんだけど、オイルが漏れることもなく、ちゃんとなってるから大丈夫だろうと思われ。
427ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:51
>マジレス頼む。
ってなんだよ。コイツものの頼み方もしらねー奴じゃん。
こんな奴にナンでもカンでも教えちゃう方にも問題があるな。
428ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:53
>427

うるせぇよ。勝手だろうが。
429ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:54
>>428
キサマこそ黙ってろ アホ
430ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:54
>>428は低脳
431ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:55
被った
432ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:55
>429
>430

問題があるのは果たしてどっちなのかと、、
433ツール・ド・名無しさん:03/03/08 19:56
なんだ自分が質問したときは誰にも相手にされなかったから、親切に教えてもらってる奴が妬ましいのか。なるほど。
434ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:00
皆さんレスありがとうございます。喧嘩はやめてください。
>424
取り説を読んで分からなかったので聞いたのですが…。
>425,426
ありがとうございます。参考になります。
>424,427
2chの流儀が分かってませんでした。すみません。
自分で何とかしてみようと思います。
435ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:00
ろくにディスクブレーキのセットアップも出来ない馬鹿が騒いでいるスレはここですか?
436ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:01
機種依存を使ったらだめだぬ
437ディスクビギナー:03/03/08 20:01
↑ディスクビギナーです。
438ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:02
>436

論点がずれとる。
439ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:02
>>434
言葉使いが問題なだけ。
聞くこと自体は問題じゃない。
440ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:03
>>439
「だぬ」って聞けばよかったのにねぇ
441ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:03
地震キターーーーーーーーーーーーーーーーーー@足立区
442ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:04
>435

自戒の言葉ですか?
ショップにばかり頼っていては成長しませんよ。
443ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:05
ココで論点とかいいだすと集合フェロモンでまくり
444ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:06
444
445ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:06
>>442はどうせSIS調整すら出来ないガキだが、減らず口だけは一丁前。
446ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:08
>445

なんだ、新しくおぼえた単語を使ってみたかったのか。







すげぇよ、お前。
447ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:08
ショップに頼るのイイと思うぬ
イジイジが好きなら自分でやればイイけど
乗るのが目的ならショップにメンテは頼むでもわし的にはOKだぬ
448ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:10
>>446みたいな馬鹿はショップの良い鴨だな。
脳味噌不足気味の馬鹿からは金抜きやすいし。w
449ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:11
おまんこ
450ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:11
>446みたいなのってマジモテなさそう。キモッ
451ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:12
オマエら十分キモイよマヂで
452ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:13
程度低い奴らやな〜
453ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:16
ま、ボチボチ
ネットだけで強い>>446が捨て台詞でも書いてくるでしょ。
自分が最後に書かないと気にするタイプだろうし。キモッ
454ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:16
>>452
ここには程度の低い人しかいません。
もちろん、オマエもオレも。
455ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:16
というか、油圧ディスクブレーキにSIS調整がどうこういってる445は一体何者なんだ?
きっとたくさんお金をつかってくれる、すごくいいお客さんなんだろうな。
456ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:18
>454
>ここには程度の低い人しかいません。
>もちろん、オマエもオレも。

自分で自分の事を程度が低いと言えるやつは、えてして本当に程度が低いことが多い。
自覚のないことも多いようだが。
457ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:19
自覚してない456は・・・・アヒー
458ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:21
>457

自覚してる人
459454:03/03/08 20:23
>>456
ここでウダウダやってる事自体が程度低いと思うんだけどね。
オマエもここのレスをいちいち気にする程度の生活なんだろ?
で、言い返さずにはいられない訳だ。
まさしく同レベル。
ま、自分は違うと思ってるみたいだけどな。(ゲラ
460ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:25
>>454
ゲラって
カラダでも悪いのれすか???
461ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:26
どっちもどっちだが、もうちょっとヒネリが欲しい。
これではタダのガキの言い争いだ。
もっと、こう、ヒップでファンキーなグッとくる言い方があるだろ?
462ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:26
うん。悪い。
463ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:27
>454
>ここでウダウダやってる事自体が程度低いと思うんだけどね。

なにそれ?自分の事?

>454
>オマエもここのレスをいちいち気にする程度の生活なんだろ?

だかれそれってつまり自分の事?

>454
>で、言い返さずにはいられない訳だ。

いられない訳だ。なるほど。

>454
>まさしく同レベル。

良くわかるよ。

>454
>ま、自分は違うと思ってるみたいだけどな。(ゲラ

思ってるみたいだね。
464ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:28
もっと盛り上げろ!
465ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:28
いいか、この勝負は最後に言った者が勝ちと認める。
だから、どちらが長く起きていられるかにかかっている。
さあ、勝負しろ!
466ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:29
あははは、バカだね、君。
467ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:29
煽り開始しますた。
468ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:31
>465

意味わかってねぇだろ。
469ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:31
>>468
バカ、オマエが意味わかってねーよ。
ゲラ
470ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:32
日本って平和だぬぅ〜
471ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:32
屁理屈が好きな馬鹿ばっかり。
472ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:32
>466

おいお前、置いていかれてるぞ。
473ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:32
>>470
平和じゃねーよボケ
474ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:33
>>472
オマエが置いて逝かれてるよ。
ゲラ
475ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:34
みんな元気だぬ
476ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:36
>>473
のんきにオナヌーしてるのは
>>473を筆頭に日本人だけだぬ
477ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:36
>>463
言い返してんじゃん。
478ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:37
盛り上がりに華がないな。
479473:03/03/08 20:38
>>476
誰かに見つからないようにびくびくしながらオナニーしているぞ、
全然のんきじゃないだろ、タコ。
480ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:39
466=473

>オマエが置いて逝かれてるよ。
>ゲラ

すげぇな。よっぽど気に障ったんだろうな。

>オマエが置いて逝かれてるよ。
>ゲラ

ホントすげぇな。よーっぽど気に障ったんだろうな。
481ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:40
>>473
それって電車やバスで???
こそこそシコシコ
482ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:41
もう終わりか?
以外に早かったな。






じゃ、ディスクブレーキのネタに戻すか......。
483ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:41
>>481
運転しながらだよ、ゲヒ。
484ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:44
>>480
オマエも粘着だな〜。(w

485ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:44
>>483
自家用車なら大したことないぬ

タクシーの運転手で客のイチャイチャを聞きながら・・・とかならスゲェ
486ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:47
タクシーはマニュアルだから物理的に不可能なんだよ、カス。
ハンドルとシフトとチンポは同時に握れねーだろ。
487ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:48
>486
>タクシーはマニュアルだから

時代遅れな人だね。
488ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/08 20:49
>>486
免許持ってる???
最近タクシー乗った???
489ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:51
>488

ここにも時代遅れな人がいるね。
490ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:34
話題を戻します。
シマノXTとヘイズMAGはどちらが軽いでしょうか?
491ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:49
どっちも軽いよ。
492ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:56
>491

どないやねん!
MTB乗りってこんなんばっかですか?
494ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:11
>493

ざんねんながらこんなんばっかです。
まぁでもロード乗りよりはましなんですが。。
ってかちゅねが戻ってからやたら雰囲気悪い。
どっかに消えてくれないか?>ちゅね
496ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:03
>>493
何処の世界もヲタはこんなもんです。
497ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:02
>>493
何処の世界もヲタはこんなもんです。
498ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:10
>>493
何処の世界もヲタはこんなもんです。
 
499ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:10
>>493
何処の世界もヲタはこんなもんです。
500ちゅね ■2vDQN//7W2:03/03/09 00:14
500
501ちゅね代理:03/03/09 00:14
500だぬ
502ちゅね ■2vDQN//7W2:03/03/09 00:15
>>501
ヴァカだぬ
503ちゅね人:03/03/09 00:15
500
504ちゅね ■2vDQN//7W2:03/03/09 00:16
>>503
アホだぬ
505ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:18
やってることは一緒だろうが。
506ツール・ド・名無しさん:03/03/09 00:23
ちゅねうざい!消えろ!
507ツール・ド・名無しさん :03/03/09 00:54
YBBもう一回規制かかればいいのに
訊いてもよろしいか?
AVIDのキンキン鳴るのは、防げますか?
509ツール・ド・名無しさん:03/03/09 02:42
>>504
輪切りティムポ!
510ツール・ド・名無しさん:03/03/09 09:47
すみません、どなたかご存知なら教えてください。
シマノのXTとヘイズのMAGとでは、どちらが軽いのでしょうか?
511ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 09:51
おはよう!
512ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/09 09:54
だからシマノだぬ
513フリクリ:03/03/09 09:58
マルタとかでてきたからVはもうだめなのかにゃぁ・・・
514ツール・ド・名無しさん:03/03/09 10:07
本当ですか?
515ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:03
フリクリはやっぱしアフォ
516ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:00
話題を戻します。

ヘイズのHFX MAGのレバー・キャリパー・ローターの重量が分かりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
517ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:00
すみません、分かりません。
518ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:02
>517

回答ありがとうございます。
分かる人いましたらよろしくお願いいたします。
519ツール・ド・名無しさん  :03/03/09 13:37
こんなところで聞かないでショップか代理店に質問したら?
520>>519:03/03/09 13:40
521ツール・ド・名無しさん:03/03/09 13:53
>519

ご意見ありがとうございます。
分かる人いましたらよろしくお願いいたします。
>>521
全部で312g、それぞれ何グラムかは知らん
523ツール・ド・名無しさん:03/03/09 14:13
>522

ありがとうございます。
他に分かる人いましたらよろしくお願いいたします。


嘘だよ馬鹿
>>524
自分が釣られたのはわかってるよね?
526ツール・ド・名無しさん:03/03/09 22:13
油圧ディスクブレーキの自転車を縦型のバイクラックに置いても問題ないよね?
527ツール・ド・名無しさん:03/03/09 22:53
乾燥重量だったりするから10グラムの差を気にするのなら
オイルの量も考えないと・・・



軽量ヲタうざい
528ツール・ド・名無しさん:03/03/09 23:08
>527

XTとMAGのレバーの重量差を知らんのか?
529ツール・ド・名無しさん:03/03/09 23:31
スラムのディスクブレーキなんてあるのな。
なんじゃそりゃ?とかおもた。
もしかして知らないのはナウくない?
530ツール・ド・名無しさん:03/03/09 23:32
XTに良く似てるね。<スラムディスク
531ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:13
ここには
脳内4割
ショップ系4割(これがまたたち悪い)
マニア2割
がいるだけだ。まともな質問してもろくな答えかえってこない。
532ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:18
ショップ系って何?
533ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:20
ショップからの情報鵜呑みさんの事とか
534ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:23
なるほど、じゃあオレは脳内だな。
535ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:26
オレはちゅね系。
ちゅねの情報のみを頼りに生きる。
いつもちゅねへの感謝の心を忘れない。

ちゅねサンクス!!
536ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:28
比べたわけじゃないから分からんが、
Vからディスクに換えて軽くなった感じがする。
あくまでも感じ方の話だが。
細かい重さを気にするよりもフィーリングを楽しもうじゃないか!
誰も聞いてねえか!
537ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:28
この場合、ちゅねはマニアになるんだろ〜ね。
538ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/03/10 00:29
ちゅね「ヲタと呼んでください アヒー」

といっております。
539ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:29
漏れはヌッキーマウス系!
540ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:29
ちゅねが出てくると必ず荒れるからやだヨ
541ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:30
>>536
何が軽くなったのか?
気持ちがか?
542ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:31
ちゅねが荒らしてるわけではないでしょ。
543ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/10 00:32
こんばんわ
544ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:32
>>541
気持ちと感覚重量
545ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:33
ちゅね様は、全知全能系であられるのだ・・・
546ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:33
一番軽くなったのは財布
547ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/10 00:35
だからシマノの方が軽いって
HAYESは大抵の場合アダプター使うから
前後で200g近く逝くぬ
548ツール・ド・名無しさん  :03/03/10 00:35
紙降臨
549ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:36
>>546
趣味にいとめはつけねえよ!なんてい〜て〜な〜
550 ◆HsptrkZmYk :03/03/10 00:39
>>529さん
スラムのディスクはグリメカのOEM…だったかな?
多分そう。
551ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:40
さすが目の付けどころがちゅねだぬ。
552ツール・ド・名無しさん:03/03/10 08:47
誰だよ、ちゅ根を崇めてるのは?
馬鹿じゃない?単なる煽りか?
だったらシネ
553ツール・ド・名無しさん:03/03/10 18:48
ちゅねだってマトモな事をいう事もある。


















たまにな。
554ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/10 19:09
たまにでもマヂレスするだけましだぬ
マッハGo!Go!Go!!!
556 ◆HsptrkZmYk :03/03/10 23:30
あれ?過去ログ読んでたら…525にXTのローターは使えないと。。(大焦







使ってるよぅ(泣
557ツール・ド・名無しさん:03/03/10 23:37
外径と厚さが一緒なら問題ないでしょ。
XTの方が軽くていいよ。
558 ◆HsptrkZmYk :03/03/11 00:12
え?(焦
パッドの接触範囲が云々で使えないって書いてましたよ?

今度確認しておこう…
559ツール・ド・名無しさん  :03/03/11 00:24
使えるけど使わない方がいいよ
ディスク外してVに戻した、、。
メンテが楽〜。
561ツール・ド・名無しさん:03/03/11 00:33
>>558
敬愛するちゅね様ならこのように答えられるであろう。
”命が惜しかったらやめたほうがいいだス”
562 ◆HsptrkZmYk :03/03/11 00:36
命は惜しいです。。
う〜〜〜〜〜ん、ちゅねさんにそう言われるようなら止めておこうかな…
563ツール・ド・名無しさん:03/03/11 22:10
>>561
代理ちゅね、サンクス!
564ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/11 22:37
代理さんご苦労様です
565山崎渉:03/03/13 15:38
(^^)
566ツール・ド・名無しさん:03/03/13 17:36
>>565
代理ちゅね、サンクス!
567ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/13 17:57
わたるサンクス
568ツール・ド・名無しさん:03/03/13 17:59
きもぅい
569ツール・ド・名無しさん:03/03/13 20:30
>>561
ちゅねならこう言うであろう。

    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー@-@-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   ”馬鹿だぬ”
   _/\_____ノ\
                     
570ツール・ド・名無しさん:03/03/13 20:33
ディスクとVって、どう考えてもディスクの方がメンテらくだと思うんだが。
571ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:41
デオーレのBR-M525を使っている者です。

先日純正のパッドからEBCのグリーンに交換したところ
制動力が猛烈に向上して感激していたのですが、
街乗りで1週間(雨の日2回を含む)、距離で30キロほど使用したら
純正と同じく激しく鳴くし効きもさっぱりになってしまいました。
ネジの緩みとかはチェックしたのですが問題はないように思います。

まだパッドは残ってる様に見えるのですが、まさかもう寿命なのでしょうか?
あるいはしばらく経つとあたりが出て、効きが戻るのでしょうか?

パッドについたオイルは脱脂しても染み込んでるから、
もう交換しかないという話も聞きますが、コンロで炙ったりすれば
治るのでしょうか?

質問ばかりで申し訳ないのですが、
どなたかご存知の方いらしたら教えてください。
572ツール・ド・名無しさん:03/03/14 12:53
ウエーブローター(ペータル)とか次期XTR(DH系)とか見てると
あたり面の幅がどうたら言ってるのがばかばかしくなってくるけどな。
573ツール・ド・名無しさん:03/03/14 13:01
パッド裏に小石が噛んだりするとあたりが出なくなって効きが落ちることがある。
ほっとくと曲がったままであたりが出て効きは多少戻るがやたら鳴くようになる。
パッドはずしてピストン周りも掃除すると鳴きはおさまったが、あたりが変わって効きがガタ落ち。

…なんて事がつい最近ありました。
一度調べてみてはいかが?
>>572
そうなのよ、幅だけが効きに影響するわけではないのよ。
要はパッドとローターの引っかかりも効きに影響するんだよね。
穴が多かったり、ウェーブローターのように角がパッドに摩れればその分摩擦抵抗が増える。
トライアルでリムブレーキの制動力を上げるためにリムに縦に刻みを入れるのも同じ理由。
考えれば、簡単な理由なのになぜここではそんなこと無いって言われてしまうのか・・・
575ツール・ド・名無しさん:03/03/14 13:48
突然すみません。
初心者なのですがディスクブレーキかっこいいのでHAYES HMX-1を購入しようか迷っています。
主に街乗りなのですが「鳴き」は気になるほど大きいのでしょうか?
576ちゅね:03/03/14 13:51
泣くなんてかけすぎなんだぬ
かけなければ泣かないぬ
577571:03/03/14 16:11
>>573 さん
ありがとうございます。試してみます。

>>575 さん
私の今のブレーキでは信号で止まるときうるさくって
歩いてる人が嫌な顔して見るくらいうるさいです。
整備不良のママチャリみたいな音がします。
>>577
それはハズレです。
そんな変な音普通はしないので、ご安心ください<<575
579ツール・ド・名無しさん:03/03/14 16:26
>>575
カッコだけ求めるならシマノのBR-M515LAメカニカルディスクが安くて良いよ。
補修部品安いし、けっこう良く効くから山に持っていっても楽しめるよ。
効きはHMX-1といい勝負。
音に関しては、雨に濡れれば鳴く事もあるけど、普段は鳴いたりしないし。
580ツール・ド・名無しさん:03/03/14 16:36
>>579
効きが同じ?
本気でいってんの?
581577:03/03/14 17:12
>>578 さん
はずれってことは直しそうとしても無駄でしょうか?
やっぱ買いかえるしかないのかなぁ…。

582ツール・ド・名無しさん:03/03/14 17:13
>>580
そんなに大差は無いと感じたけど。
値段を考えるとHMX-1買うぐらいなら
安いBR-M515LAか油圧のBR-M525買った方が良いし。
583ツール・ド・名無しさん:03/03/14 17:16
578じゃないけど、
>>581
とりあえず、使ってるブレーキ本体とレバーのメーカーと型番を書き込めば、
対策法があるかもしれないよ
>>580
ヘイズは油圧の物とローターの形状、パッドの材質が同じなので効きは良いね。
M515はXTなんかとパッドの材質が違うので、若干効きが落ちるが、逆に街中なんかだとコントローラブルで良いね。
山用MTBはXTだけど、街乗りハードテールに初期型のM515使ってます。
ヘイズ機械式とM515の比較で一番ちがうのは、M515の方が引きが軽くセッティングできる(マニュアル通りにやれば良し)
ヘイズで同じ事やると、大体の場合が動く側のパッドが奥に入りすぎてしまうので、レバーリーチが増えたり、
ローターとキャリパーが摺ってしまうので、それを避けるためにワイヤー固定するときに少しブレーキ引いた状態にしないといけない。
そうすると引きが重くなってしまう。全体の作りの良さもシマノの勝ちかな。
585584:03/03/14 17:38
あー判り難い文章でスマソ。
要はシマノがオススメということです。はい。
586ツール・ド・名無しさん:03/03/14 17:39
確かに引きは重いが その分コントローラブルだと思う
525は幾ら慣らしやってもチュルチュルで効かなかったよ
ショップにも最初は効きませんが慣らしすればソコソコって言われてたんだけどな
その点ヘイズは最初こそ同じだったが 慣らしするにつれて簡単にロックするようになった
しかもそこまでがコントロールしやすい
525もロックはできるが ガツンと握らないとロックしないので
ロック寸前のコントロールがヘイズより厳しい

ぼくちんのかんそうでちた
587584:03/03/14 17:42
シマノのDEORE系はパッドを純正メタルにするか、EBCやJAGなんかの
サードパーティー製のに交換するのが良いですな。
588ツール・ド・名無しさん:03/03/14 17:44
>>586
読みやすい文章を書く練習してください
589584:03/03/14 17:52
>>588
おれっちはOKですか?
>>586
俺の友達の使ってるBR-M525はガツガツ効き過ぎて気持ち良かったよ。
シマノのディオーレクラスに使われてるローターは油汚れに非常に弱いんで、
もしかしたらローターの汚れが原因では?
ブレーキパーツクリナー等で掃除してもあんまり効果ないんで、
台所用洗剤で洗浄してもう一回チャレンジしてください
591584:03/03/14 18:02
ウーロン茶に漬けておくと油分が分解されます。

・・・多分
592k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/03/15 01:26
>>571
某所で似たような書き込みを読んだような記憶もあるけど(w

あきらかにおかしいので、自転車やさんに持っていったほうが
ええと思います

もしかすると初期不良の可能性もありえるし
593ツール・ド・名無しさん:03/03/15 02:07
>>571
ローターは6インチですか?
ローターは純正ですか?
ローターは中古ではありませんか?
ローターに極端な減りや模様がはいっていませんか?
ローターにクラック入っていませんか?
ローターをノバウサギに貸したことはありませんか?
594ツール・ド・名無しさん:03/03/16 16:25
デオーレのローターはカッコ悪いので、XTのローターにしようと思うけど、
問題ありませんか?たとえば、ローターの厚さとかは同じでしょうか? 
595ツール・ド・名無しさん:03/03/16 16:28
厚さと外径は一緒だと思う。
内径がXTの方がでかい。
596ツール・ド・名無しさん:03/03/16 16:36
>>595
おお、こんなに早いレスThanks!
交換は可能ですか?(取り付けピッチとかはおなじですかね?)
597ツール・ド・名無しさん:03/03/16 16:40
>交換は可能ですか?(取り付けピッチとかはおなじですかね?)

取り付けは可能。全然問題なし。
ただ、DEOREよりXTの方がパッドのあたり面の幅 (ロータ外径−内径)÷2 が小さいのが気になるところ。
上のほうで同じように交換して使ってた人がいたけど、実際のとこどうなんでしょう?
問題ない??
598ツール・ド・名無しさん:03/03/16 16:40
やっぱりXTのローターの方が、
穴の数も多そうだし効きがいいんだろうな。
599ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 17:55
>>597
HAYESキャリパーとXTローターならやってるぬ
純正より効きは明らかに落ちるぬ
パッドも変な減り方するし、あんまメリットないぬ
600ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 17:56
わ〜い!!
600!
601ツール・ド・名無しさん:03/03/16 18:39
変な減り方ってなんだよ?
602ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 18:43
>>601
いちいち説明するのめんどい
考えろよ
603ツール・ド・名無しさん:03/03/16 18:47
説明出来ねーならレスつけんな。
604ツール・ド・名無しさん:03/03/16 18:50
教えてください
ローターだけ替えようかと思っていますが、
穴が多いのはガツンと効かずにコントロール性重視
穴が少ないのはガツンと止まるが微調整が不得意
でよいですか?
タイヤをロックさせることが無い山乗りでは、前者
が適しますよね?
605ツール・ド・名無しさん:03/03/16 18:53
ローターの穴の数とコントロール性とは直接関係ない。
606ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:02
間接的に関係がある。
607ツール・ド・名無しさん :03/03/16 19:04
エッ!そうだったんですか?(啓蒙)
では、何で差がでるのでしょうか?
608ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:10
>>607
ローター径とパッドの材質

DHのローター径とパッドの材質が何故違うのかを考えれば分かるはず。
609ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:15
ちゅねの弟うざい。
偽物消えろ。
610:03/03/16 19:16
ちゅね
611ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 19:18
弟はカワイイぬ
612ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:19
>>611
じゃあ、妹は?
613ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:23
ジェイミス ダコタXC乗りですが、今度山サイに行くことになり
どうせこれから何度か行くことになりそうなのでディスクブレーキに
変えようかと思ってます。
まったくわからないのですが、どこらへんのクラスのブレーキなら
初心者にもOKですか?
614ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 19:27
>>612
妹はいません

>>613
山サイでDISCが欲しいと感じたときは
大雨のときだけだぬ
いまのブレーキをとことん使いなさい
615ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:28
>>613
油圧のデオーレM525で充分。VのXTRよりもコントロール性も効きも良い。


616ツール・ド・名無しさん:03/03/16 19:49
ディスクブレーキのパットを焼くと効きが良くなるとのことですが、
オーブントースターで何分くらい焼くとか目安はありますか?
で、焼くとパットに染み込んでいる油分が蒸発するということですか?
617ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 22:47
>>616
安いんだから新品買えよ
618b:03/03/16 23:18
M555だけど濡れるとむちゃくちゃ鳴くんだけどそんなもんですか?
619ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 23:20
>>618
逝かせちゃえ!
ハァハァ
620b:03/03/16 23:24
まるで豆腐屋のラッパみたいに凄い音なんです
パッド換えてみるかな・・・ってM555のメタルパッド売ってるのみたことないんだけど
621ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/16 23:26
ローターに水ついてるからだぬ
622ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:28
>>613
クロモリフレームでどうなるか人柱になってください。
あと、いらなくなったクロスロック下さい。
623ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:43
雨で濡れるとディスクでも効きはガクンと落ちるよ。
晴天時の3割くらいしか効かなくなるし。
624ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:45
ポストマウントって、負け組なんですか?
625ツール・ド・名無しさん:03/03/16 23:46
>>624
はい。その通りです。
>>624
そうともいえないかも。
デオーレの新型油圧(M525)、メカニカル(M515)はポストマウント+アダプターという
形式をとっている。こちらのほうがキャリパー自体が前後で共通に出来るので
コスト削減になるわな。
新型のFRコンポSAINT(XTX)も今出てる画像だと、XTRのポストマウント(M966)+アダプターで
8インチローターに対応させている。
シマノが出してくると、俄然スタンダードになってしまうこの業界・・・
627ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:03
ってか、どっちでもいいじゃん。
自分で決めろよ。
628ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:12
>>623
確かに。ローターが濡れると効かないよね。
でもローターが1周すればまた制動力が復活するから、やっぱディスクがいいわな。
629613:03/03/17 00:14
>>622
クロモリにディスクブレーキって問題あり?
630ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:28
なんとな〜く流されているが、626の書いてる新製品情報はどこかで書いてあるのかな?
それとも妄想?
631ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:30
>630

はげしくがいしゅつ!
632ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:30
>>628
ローター一周程度じゃ全然戻らないよ>効き
キミはディスク未経験者だねw
633ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:31
>>630
http://www.bikeszene-nord.de/news.php
シマノスレ見てる人多いだろうからみんな知ってるんじゃない?
634ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:31
2ちゃんねる以外の掲示板とかで「2ちゃん用語」使ってるの見るけど、
キモイね。
ここだけにしておけよ
635と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/17 00:31
636と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/03/17 00:32
ヽ(゚∀゚)ノ
637ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:34
>634

ここに書いてどうする。
638ツール・ド・名無しさん:03/03/17 00:34
なんかドムみたいなクランクでつね。
639ツール・ド・名無しさん:03/03/17 01:07
>>637
さてはアンタも心あたりがあるんだなw
買ってから雨降りの日に初めて乗ったんだけど鳴きまくりでした。
プワワアワワワァァァァァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
プワワアワワワァァァァァァァ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
ぱお〜〜〜〜〜ん
ぱお〜〜〜〜〜ん
通行人もビックリクリクリでした。
641ツール・ド・名無しさん:03/03/18 17:47
>>626
デオーレ新型油圧はM555ではないのでしゅか?
642ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/18 18:53
525の方が新型だぬ
525の方が外側の仕上げが悪いだぬ。重いし。中は見たことないけどっ!
でも、安いから525を2セット使ってるよ。
644ツール・ド・名無しさん:03/03/20 15:30
2000年のGIANTの初期型XtC990、MCM-1、ATX-890についてた
GIANTのオリジナル油圧ディスク、ユーザーさんいるかな?
漏れもそれになると思ってたら、後期型になってヘイズに変更になった。
ま、それでよかったのではあるが、あれってどんな性能だったのか興味ある。
2001年式XtC-TEAMにもそれっぽいのが装着されていた。
645ツール・ド・名無しさん:03/03/21 11:06
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー@-@-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   ”新型だぬ”
   _/\_____ノ\
       ちゅね         
646ツール・ド・名無しさん:03/03/21 18:57
XTのキャリパーにマグラのローター使っても問題ないんでしょうか?
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー@-@-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   ”問題ないぬ”
   _/\_____ノ\
       ちゅね         
648ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/23 21:19
HAYESのレバーのガタを減らすイイ方法ないですかね?
649蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/23 21:21
>>648
シマノXTディスクに使う調整用のワッシャーを噛ましてみれば?
650ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/23 21:30
試してみるわ
651b:03/03/23 23:57
M555、200キロ走ってようやくアタリがついてきたよ
652ツール・ド・名無しさん:03/03/24 00:07
ブレーキのアタリだしって、フルブレーキをかけるのと
長い下り坂とかでブレーキ引きずるのとどちらが効果的なのでしょうか?
653ツール・ド・名無しさん:03/03/24 00:08
ある程度のスピードから引きずりがイイかも。
車に注意だよ!
654ツール・ド・名無しさん:03/03/25 22:03
ヘイズとAvidのメカディスク、どっちか選ぶとしたら、どっちがおすすめ?
655ツール・ド・名無しさん:03/03/25 22:11
漏れならAvid
でも漏れはHayes使い(藁
656ツール・ド・名無しさん:03/03/25 22:23
デオ-レ525にXTのローターを使えたと言う方と
使えんと言う方がいらっしゃるようですが
実のところどうなんでしょ?
スリック用のホイールを作ったんですが、525のローターが無いらしく
XTのローターならすぐ手に入るんです。
街乗り用なので、効きは程々でいいですが
取りつけや調整が厳しいならやめようかと。
657ツール・ド・名無しさん :03/03/25 22:31
プ
658ツール・ド・名無しさん:03/03/26 00:05
>>656
使えないわけではないが、推奨しない、っていう感じかなぁ。
659ツール・ド・名無しさん :03/03/26 00:10
ホイールをチェンジして使ってる奴って、パッドのあたりとか気にしないのかね?
660ツール・ド・名無しさん:03/03/26 00:12
パッドのあたりはその都度調整するに決まってるぬ
661ツール・ド・名無しさん:03/03/26 00:16
ローターの方を合わせとくっていう手は無しですかね?
662ツール・ド・名無しさん :03/03/26 00:26
ホイール変えて、あたり出るまではブレーキの制動力はガマンってか?
663:03/03/26 01:18
ほ〜〜(・∀・)イイネ!!
664ツール・ド・名無しさん:03/03/26 09:36
ホープのミニってパッドとか補修部品の入手は大丈夫?
665ツール・ド・名無しさん:03/03/26 09:46
>664
純正しかないが入手は大丈夫
取り寄せだろうけどな
666ダミアソちゃん:03/03/26 09:59
アクマの番号ゲットしちゃいましたぁ
667ツール・ド・名無しさん:03/03/26 13:35
ヘイズのロゴが好きでヘイズ使ってる・・・
668ツール・ド・名無しさん:03/03/26 14:04
HOPEの純正パッドでもともとEBCでしょ?
JAGからもいくつかHOPE用パッド出てまね。
ほかのスモールはかなり細かいものまでリストには出てる。
あとは問屋の在庫次第(大体持ってるみたいだけど)
669664:03/03/26 14:10
665と668、サンキュ(^з^)
670ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:11
ディスクの効きがいまいちの質問に対して
色が変わるまで焼き入れする等のアドバイスが良く出てるけど本当なの?
671ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:15
色が変わるまでって・・・
ナイフショップとかにやってもらうのはどうだろうか?
ナイフを自作して香具師等はショップに依頼してるようだが。
ちなみに数週間かかるけどねw
672ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/26 23:17
自然にかけてればすぐ当たりでるべ
673ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:20
前後XTなんだけどどうしても前の効きが甘いんだよね。
ちなみに前はあ○ひで後ろはア○キーで通販購入。
ロットが関係あるのかな?それとも感覚的なもの?
前が効きすぎると怖いからね〜ちょっと甘いくらいがいいかもよ
675ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/26 23:32
>>674
ずいぶんヘタレなカキコだぬ
676ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:34
焼き入れなんて家のガスコンロでできるべ。
677673:03/03/26 23:35
後ろは人差し指一本でロック可能。前は4本で可能。但し効き始めで大っきな音付。
こんな感じなんですが、教えてちゅねさん。
死にそうになったからな
679ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/26 23:38
エアは入ってないの?

斜めにパッド当たったりしてない?
680ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/26 23:44
>>678
それはブレーキのせいではなく
自分の体重のかけ方で
そうなっただけだろ
681ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:45
682673:03/03/26 23:45
>>ちゅねサン
レスサンクスです。
エア抜き済み(といっても素人仕事)
パットの当たりは外してみないと分からないですか?
683ツール・ド・名無しさん:03/03/26 23:51
>678 まあちゅねはコンビニに行く程度だから
684ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/26 23:52
>>673
わしの経験では
使ってるうちに
パッドのダストで
ピストンの動きが悪くなり
4つの動きがシンクロしなくなって
聞きが落ちることがあった

もしそうならパッドを取って
ピストンにシリコングリスを
薄く塗るとか
完全にOHするとよくなるかも

当たりを見るだけならキャリパー
上から見るだけでわかるぬ
685673:03/03/26 23:57
>>ちゅねさん
サンクスです。
ばらしてOHしてみます。勉強になりマスタ。ありがとうございます。
686ツール・ド・名無しさん:03/03/27 22:30
XTにはそんな欠点があるのか…早くXTRが出回らんかなぁ…
687ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 22:53
欠点???

どれもなるぬ
688ツール・ド・名無しさん:03/03/27 23:13
ピストンが4っつは2つより故障しやすい。
常識じゃねぇの?
689ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 23:18
そりゃ部品多いからな

でもHAYESもピストンの汚れで
戻りが悪くなるぬ
アレはパッドよりピストンの方が
はみ出してるからなおさらだぬ
690ツール・ド・名無しさん:03/03/27 23:29
だからそーゆうのが欠点だろ?
691ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/27 23:34
それを欠点といいだしたら
欠点だらけだぬ
2年ほどXT使ってるが、ピストンの出かたに偏りはないなぁ。
こまめにクリーニングはしてるので。
それよか、ヘイズのほうがピストンの戻りが悪くなる人がまわりに多いです。
マグラのジュリー(キャノにもともと付いてたヤツとか)も多いなぁ。
693ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/28 00:08
シングルポットのは仕方ない症状だぬ
694ツール・ド・名無しさん:03/03/28 00:41
>>691
XTは4ピストンなので出かたの偏りが発生する可能性がある。
たとえばデオーレはそれがない。
そーゆう事だろ?
それを欠点といわずして何と呼ぶ?

あんたの言い方だと薄いタイヤはパンクしやすいのが欠点だと言ってるやつに
「タイヤはみんなパンクするぬ」と言い張ってるようなもんだ。
言い張るといえばNEWXTRとXTの互換性でもバカなこと言い張ってたよなぁ。
あんたは知識がたくさんあるのだから妙なところで突っ張るなよ。
だからバカにされるんだぜ。
695ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/28 01:04
わしはデオレいま使ってないからわからん
でもどれもそれなりに使えばなることだべ

ツッパリに憧れてるので
ついツッパってるんだぬ
ムフー
デオーレM525を結構使ってるけどトラブル無しヅラ
ローターが薄くなってきたからそろそろ交換だぬ。
PADも限界に近いだぬ。
697ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:23
>695
そういえばXTRとXTは互換性ないんだよな?(ワラ
698ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:26
>>697
どこの部分の互換性ですか?
一部は互換性ありますが。
699ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:37
>697

レバーは互換性あるんじゃなかったっけ?
700ツール・ド・名無しさん:03/03/28 12:51
>>690
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー@-@-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   ”ヘタレなカキコだぬ”
   _/\_____ノ\
       ちゅね         
701ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:46
ちゅねんになってツッパリに憧れるちゅねって
702ツール・ド・名無しさん:03/03/28 18:32
XTRの話になるとこそこそ逃げ出すコテハンが一人いるぬ
703b ◆YkwVCqa05Y :03/03/29 19:49
M555、最初は効かなくて驚いたけど今はめちゃめちゃ効きいいしタッチも最高!
友達のヘイズよりいい感じです
ただ濡れた時の鳴きの酷さには辟易してます
704ツール・ド・名無しさん:03/03/29 20:28
友達にブレーキの調整方法を教えてあげてください
705b ◆YkwVCqa05Y :03/03/29 21:03
>そのままでは当たりが出るまで時間がかかるので、ガスでパッド裏の金属面が変色するまであぶります。
>これで始めっから効きます!
>この方法は友人から聞いたのですが「超おすすめ!」です。

ホントですか?
706蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/29 21:08
>>705
ホント。
僅かな油分がとぶのとパッドのメタルが
焼きなまし効果によって柔らかくなるから。
ただしメタル100%のパッドにしか使えない技なので注意。

そのソースってもしかして・・・
たぶんその友人ってのは私だと思いますw
707ツール・ド・名無しさん:03/03/29 21:16
メタル100パーセントのパットってどれよ?
708b ◆YkwVCqa05Y :03/03/29 21:18
>>706
EBCパッドで検索してたら見つけたトライアル系のHPです
メタルパッドのみ有効なんですね
いやディスクの当たり出しはほんと時間かかるのでめんどうで困ります・・・
709蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/29 21:28
>>707
シマーノXT
710蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/29 21:36
>>708
パッドの当たり面を家庭用コンロで焙るんだけど
ぱっど表面のメッキ全体が変色する程度焙ればOKだよ。
*焙り過ぎには注意、中火位でいいと思います。
で、焙った後は水で急冷しない事。自然に任すのが吉。
711ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:37
質問です。
エイヴィッド(アビド?)のキャリパーって、前輪用・後輪用
が決まっていますか?
同じに見えるような。
712ツール・ド・名無しさん:03/03/29 23:37
表面をめっきしてあるパッドなんか見たことないです〜
713蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/30 00:29
>>712
当たり面じゃないよ
パット自体(ホルダー?)にメッキが施されてるじゃん
それは裏面だYO!
715蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/03/30 00:52
おもてめんと読まずにひょうめんと読んでください
716ツール・ド・名無しさん:03/03/30 01:25
デオーレのメカディスクをつけました。パッド調整ネジの横にある2つのネジは何ですか?
取り説にも、何も書いてないんだけど。それと、ホイールを空転させるとシャラシャラ言って、
やがて止まってしまいます。これはパッドがローターに近づきすぎたからと思いますが、
パッドを離すと、レバーを引いても効かないんですよね。どうしたらいいでしょう?
717ツール・ド・名無しさん:03/03/30 15:07
引いても効かないのはあたりが出ていないからじゃないの?リムブレーキと違ってパッドがゴム系じゃないからそんなすぐには効かないよ

a2zのローターとデオーレのローターのあたり面の幅はおなじですか?
718ちゅね様は:03/03/30 15:10
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー●-●-)
   (6     (_ _) )
    |/ ∴ ノ  3 ノ    日常もついツッパってるんだぬ
    _/ \____ノ\   ムフー

>>716
横の2つのネジはキャリパーの右と左をつなぐネジ。いじっても意味なし。
ブレーキのセッティング、きちんと付いてくる黄色い薄いプラ板使って説明書どおりにやった?
効きはしばらく低いのは当たり前だが、かっちりと軽いレバータッチになるぞ。
ワイヤー固定する部分を手前(上方向)に引いて調整しながら固定すると引きが重くなるので、
固定の際は出来るだけ開放状態でやるのが良いよ。
720ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:46
Q&Aスレに書いたんですがこちらのほうが適してそうなので
こちらで質問させていただきます。
ヘイズの油圧ディスクブレーキ使っているのですが
買ったときから常にローター擦りっぱなしだったので
キャリパーとパッドはずしてチェックしてみたんですが
ピストンが片方だけ多めに出っ張ってました。
左右同じ量にリセットしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
押し込めば?
722ツール・ド・名無しさん:03/03/31 17:30
>>711
マジですか?
>>720
721の言うとおり、一回ホイールとパッド外して、ピストンをめいっぱい押し込む。
それでホイールとパッド付けなおして何回か握る。それでセンターは出るはず。
キャリパーを固定しなおす必要があります(センターがずれるから)
それでだめなら、完全分解してピストンとシールをクリーニング、もしくは交換。

>>711,722
キャリパー「自体」は前後同じでない?
そこについてるアダプターの形状で前後の位置の違いを合わせてるはず。
最近のシマノもそうだす(M525、M515、M475)。ヘイズもね。
724ツール・ド・名無しさん:03/03/31 19:46
>>719
わかりやすい説明Thx!
あと、あの黄色いスペーサーは分厚い部分でスキマを計るのか、それとも薄い方なのか
どちらでしょうか?説明書では、わかりにくいんだけど
725719:03/04/01 00:16
>>724
俺はいつもシールが重なってない薄いほうでやる。
それでも、裏側の調整ネジを締め付けすぎると全体に外側に押されてしまうので、
裏のネジの締め込み具合が微妙だ。何回かやって感覚をつかむと良いでしょう。
あと、デオーレグレードのローター(SM-RT60 or 61)は若干左右に振れている事があるので
部分的にするようなら目視でどっちに曲がってるか見て、キレイなウエスを被せた上、
モンキーではさんでくいっと反対に曲げてやると振れが治る。やりすぎは厳禁。
726ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:08
>>719
ありがとん このローターは重いし、カッコ悪いので、XTにしたいんだけど、
互換性あり、なし、両方の意見を聞いたことあるけど、どっちが正しいの?
727ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:25
DEOREのローターは、XTと差別化するために、わざと必要以上に重くしてますね。
728ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:28
フェードするほどまでブレーキかけないなら、デオーレのローター
で十分だぬ。
729ツール・ド・名無しさん:03/04/02 00:13
ディオーレのローター重すぎない?
鳴きとか対策するとあの重さになるのかな
730ツール・ド・名無しさん:03/04/02 00:19
726じゃ無いけど
付けた人います?
デオ−レキャリパーにXTローター
731ツール・ド・名無しさん:03/04/02 00:29
>729

泣き対策じゃなくて、XTとの差別化のためです。
732 ◆HsptrkZmYk :03/04/02 01:11
>730
付けてま〜す☆☆☆
733ツール・ド・名無しさん:03/04/02 01:12
死ぬなよ。
734ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/02 01:15
パッドが変に減るだけで
別に死なねぇーよ
735 ◆HsptrkZmYk :03/04/02 01:31
あ、変に減ってるかどうか確かめるの忘れてた・・・
重さもそうだけど、穴数減らして青銅力をわざと落としてるぬ。
今年のモデルから、DEOREもローターが少し変った。穴が増えて周囲に切り欠きが少し入った。
効きが良くなるかびみょー。
>>726
ヘイズのローターとかにしたらどう?
737ツール・ド・名無しさん:03/04/02 02:07
>>736
落ちねーよ。ばか
738ツール・ド・名無しさん:03/04/02 07:15
>>736
ヘーズのローターに変えた場合、他にどのパーツを変えればいいですか?
キャリパーまでは変えなくてもいいのかな?
パッドが変に減るとか、そう言うことはありまえんか?
739ツール・ド・名無しさん:03/04/02 07:33
ありまえんか
あーこのスレでは必ずローターの穴数&形状が制動力に関係あるというと
否定するヤシが現れる・・・そんなこと無いのに。
741ツール・ド・名無しさん:03/04/02 16:53
制動力は発熱量(摩擦力)と放熱量で決まります。
つまりブレーキはエネルギー返還機です
742ツール・ド・名無しさん:03/04/02 17:16
6穴ハブ+XTRキャリパーにするには、ローターはデオーレ以外はナニがOKでしょうか?
>>742
普通にXTでいいやん
>>741
基本はそうだね。摩擦ブレーキだから。
穴が多いとそこにパッドが引っかかるので制動力、上がると俺も思う。
それとパッド表面を常に削るので、パッドのセルフクリーニング効果があり
制動力の安定化が図れると聞いたことがあります<バイク系の人に
穴だけでなく、ウェーブローターや溝きりも同様と思われ。
放熱性を上げるという面からも制動力変わるだろう。
もちろん、大径化も効果が大きい。
こんなんハケンしました(バイク用だけど)↓ガイシュツ?
ttp://www.braking.com/Eng/uk/mbrrGR.gif

>744
全てにおいて同意だぞい
746744:03/04/02 20:22
>>745
同意とは?
俺の意見を認めてくれるってこと?
747ツール・ド・名無しさん:03/04/02 20:30
>741
制動力そのものは摩擦力できまる。
つまり摩擦係数と圧着力だ。
長い時間にわたってブレーキを酷使するような使い方では温度に対する考慮も必要。

>744
そーゆう面(多少摩擦係数が上がる)はある。
しかし、穴がやたら増えるとコンタクトパッチ(当たり面)の面積が減る。
と同時に面圧もでかくなる。
これは制動力を落とす要因だ。
結局プラスとマイナスが拮抗してたいした差は出ないよ。
いちばん大きな変化は「パッドがやたら減る」ことだろうな。
748741:03/04/02 20:37
>>747
ちと違う〜
制動力は熱である
749ツール・ド・名無しさん:03/04/02 21:47
制動力は摩擦係数×圧着力
http://www.mech.cst.nihon-u.ac.jp/studies/okano/studies/phys/buturi2.2.html
このページでは重さだな。

>>748は理科とか物理習ったことないの?
中学でもやるはずなんだけど。
750ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:03
741は速度のエネルギーを熱に変えると言いたいんだろ?
751741:03/04/02 22:06
摩擦力≒熱量
J≒cal
でエネルギー保存が成り立ちます。
752ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:08
でも皆はその前の段階の話をしているような
753と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/02 22:16
>>744のバイクのブレーキと同じようなのが、
http://www.autoascii.jp/auto24/auto24.cgi?source=issue/2003/0130/nsh_ks0130_99_01.html
についてるね。

>>744のバイクはビューエルかなぁ。
カコ(・∀・)イイなぁ
754ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:46
>751
>摩擦力≒熱量

単位が違うんだけど。。。
中学ぐらいから理科をやり直してきた方がいいんじゃないかな。。
755ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:52
MTBのディスクじゃ、溝きり加工されてるやつ見たこと無いんだけどあるのかなぁ?
756ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:55
ここは講釈垂れたい香具師が多いな〜。
757ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:56
>>755
自転車のディスクじゃ薄すぎて溝は危険なんじゃないのかな?
それで無くても歪みやすいのに。
758ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/02 22:56
>>755
薄いから穴開けた方が楽だからだぬ
759ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/02 22:57
キモッ!
760黄色いあいどら:03/04/02 22:59
穴あける方が安いし。
761ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:08
中学なんかもう9年も前の話だから忘れたし
熱量とか摩擦力とか表示してるブレーキもないし
762ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:28
>>755
アケボノのプロトタイプは溝も切ってあった。
あれ、他社のステンレスローターより厚みがあるから。
ちなみにアルミ製で軽いらしい。
763蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/02 23:33
>>762
アルミにセラミック配合したMMC素材のようですね
車では注目されてる技術だね。
764蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/02 23:36
昔ダイヤコンペがディスクブレーキ出したんだけど
そのブレーキに付いてたのがMMCローターだったんだけど
どうもコストが掛かりすぎたみたいだね。(全然売れなかった)
765ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/02 23:37
>>763
ポルポルで採用されてるやつだろ?
デジカメに使われてる小型記録媒体だろ?
767蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/02 23:45
ロータスにも採用されてるね
エリーゼはだいぶ前に鋳鉄ローターに変わったはずだが、また戻ったのか?
769ツール・ド・名無しさん:03/04/03 06:36
>>754
エネルギー保存の法則を知らないの?
770ツール・ド・名無しさん:03/04/03 06:46
>769

だから単位が違うって、、、
771769:03/04/03 06:50
>>770
意味が分かった
確かに違う(w
772ツール・ド・名無しさん:03/04/03 11:02
遠い昔習った物理の復習(笑)

制動「力」=摩擦係数×圧着力
それがどれだけ(距離)発生するか=仕事量=熱(発熱量)

実際に熱の問題で考慮するのは
単位時間当たりの仕事量=仕事量/時間=仕事率
あるいは上の式を書き換えると
単位時間当たりの仕事量=チカラ×速度
となります。
773ツール・ド・名無しさん:03/04/04 01:00
そろそろXTRのディスクも出回り始めましたね。
ずばり、XTとXTRのディスクはどっちがいいのか??
っていうかローターはどちらも同じもの(XT)を使うとして、

XT組(前後):レバー+シフター+キャリパー
XTR組(前後):STI+キャリパー

これらのXTRとXTの重量の違いはどのくらいになるもの?
774k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/04/04 01:30
>>773
XT シフター248g ブレーキレバー246g キャリパー152g+154g
トータル800g

XTR STI442g キャリパー98g+100g
トータル640g

シマノカタログ2003より
775ツール・ド・名無しさん:03/04/04 01:35
キャリパーだけで100グラムも違うのか…
XTレバーとXTRキャリパーのセットで売って(゚д゚)ホスィ
776ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/04 01:36
>>775
ばら買いせい
777ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/04 01:36
777です

778ツール・ド・名無しさん:03/04/04 07:25
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー●-●-)
   (6     (_ _)  )
    |/ ∴ ノ  3 ノ   777だぬ
    _/ \____ノ\   
         ちゅね
779773:03/04/04 21:06
おぉ!有り難うございます。
結構違うものですね。。これは迷う。。
XTのレーバーと組み合わせよーっと!
さらに軽くなりそうだし。
パトレーバーでっか?
×パトレーバー
○パトレイバー
ブレーキレイバーでっか?
783ツール・ド・名無しさん:03/04/05 16:36
XTRのディスクブレーキローターって、単体でおいくらになるのでしょうか?
784ツール・ド・名無しさん:03/04/05 18:38
XTRのキャリパーだけほしいよ
アスキーだと今のところセット販売だね
785ツール・ド・名無しさん:03/04/05 19:56
んじゃ、俺はローターだけくれ。
786ツール・ド・名無しさん:03/04/05 20:02
>>ちゅね
で、ミシン油はどうなった?
787ツール・ド・名無しさん:03/04/06 00:47
http://www.chari-u.com/louis03/lgsfliter03.htm
これ完成車でXTのローターとM555キャリパーの組み合わせだよね
788ちゅね ◇2vDQN//7W2:03/04/06 02:16
写真だけだぬ
789と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/04/08 00:30
790 ◆HsptrkZmYk :03/04/08 06:57
>789
なんか、マグラみたい・・・
791ツール・ド・名無しさん:03/04/08 09:20
>789
レバーにヒトデがくっついてる!
792ツール・ド・名無しさん:03/04/08 17:49
カネコでXTRのキャリパーの実物をはじめて見たよ。
小さいね〜!
キャリパー単体で(゚д゚)ホスィ
793マジック ◆Kn8V8GYCl2 :03/04/09 00:30
あのつるつる具合がたまらないね!!
頬ずりしたくなっちゃうよ。ちっちゃくて出来ないけど!

…人様のものだしな
794 ◆HsptrkZmYk :03/04/09 21:33
M525キャリパーにXTローター、パッドの減り方は正常でした☆
795 ◆HsptrkZmYk :03/04/09 21:35
次はマグラのウェーブローターを試してみたいぞ。。
外径は一緒だったっけな?
796ツール・ド・名無しさん :03/04/09 21:35
今は・・・な。
797 ◆HsptrkZmYk :03/04/09 21:50
怖いことを言う。(焦
>>795
こんなのはどうよ?

http://www.jin.ne.jp/rabbitst/info.htm
799 ◆HsptrkZmYk :03/04/09 23:45
9000円。。(´・ω・`)

安いほう(\6800)は…外径165mm?
キャリパーに擦りそうだな。。

ってか、高いわぁ!
800ツール・ド・名無しさん:03/04/10 00:20
初心者質問スレでもよかったんですが専門スレのほうが良いと思い
質問します。油圧式は機械式に比べてタイヤを外す時とかメンテが
面倒と聞きました。具体的にどのように面倒なのですか?
よろしくお願いします。
801黄色いあいどら:03/04/10 00:50
最初に組むときフルード(オイル)入れるのとエア抜きがワイヤーに比べて面倒かな?
あと、フルード交換するときとか。
普段はホイール外したときに誤ってパッドが閉じない用にする(スペーサーかますとか)
以外に気をつける事は無いよ。
自転車逆さにするとエア噛むから良くないって言われるけど、私の友人たちはまったく気にして無いです。
802ツール・ド・名無しさん :03/04/10 00:53
>>799
擦るよね?当然そうだよね?シマノのは使えないか・・・残念。
803800:03/04/10 09:37
>>801
ご説明有難う御座います。
ということは初心者でも十分扱えるということですね。
難しいものだと考えていたので安心しました。
804 ◆HsptrkZmYk :03/04/10 21:25
>802
う〜ん、5mmも余裕は無さそうですしね…
805ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:35
ヘイズのメカニカルディスクで、ワイヤーを固定するネジを締めすぎて舐めた場合どのような対処をするのが良いでしょうか?
知り合いが目の前でやってしまいますた(´・ω・‘)
806ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:00
>>805
ヘリサートタップにするか1サイズ大きなネジにする
807ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:23
>>806
ありがとうございます。
ところでヘイズのメカニカルって雌ネジはアルミみたいな軽金属なのでしょうか?
知り合い曰く、「舐めるほど力いれてなかったんだけどなぁ。」
808ツール・ド・名無しさん:03/04/11 06:49
>>807
雄ネジはジュラルミンか何かだったと思います
ネジに砂とかを噛み込むとねじ山が潰れやすいです
ブレーキ部は砂とかが付きやすいからメンテ時は要注意箇所ですね。私も舐めましたから
ついでに言っとくと、どちらかと言うとヘリサートがお勧め
ヘリサートの材質はステンレス系でね(アルミ系でまたなめると悲しいから)
ついでに雄ネジもステンレス(またはメッキねじ)に替えとくといい
809ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:18
>>804
2.5ミリでいいと思う。
810 ◆HsptrkZmYk :03/04/12 01:25
はうっ(馬鹿

直径で5mmでしたね。(泣
811805:03/04/12 03:06
>>808
ジュラルミン・・・アルミ合金ですね。
雌ネジはキャリパー本体に切ってあるような気がするのですが、
独立して雌ネジがあるのでしょうか?
もし独立していれば交換したいと思います。
ところで自転車用のネジは山数が普通のとは違ったと思いますが、
交換するときはどこで買うのがいいのでしょうか?
812ツール・ド・名無しさん:03/04/12 07:12
>>811
ネジは測ってみたところメートル並目ネジサイズM5、ピッチ0.8mm(JIS規格)です
いわゆる普通にホームセンターで売ってるネジでOKです
ボトルケージ取り付け用ねじでも代用出来ると思います
813805:03/04/12 07:41
>>812
ありがとうございます。てことは雌ネジのほうもJIS規格で、ホームセンターにあるようですね。
814ツール・ド・名無しさん:03/04/12 10:18
>808
アルミのヘリサートなんてあるのか?
>814
普通だろ。別に珍しくも無い。
816ツール・ド・名無しさん:03/04/12 12:14
へっ?
だってヘリサートってメネジの補強や修復に使うんでしょ?
アルミのヘリサートなんて弱くて使えないんとちゃう?
まぁプラスチックや木材用にはあるかも知れんね。

普通の機械に使うのはステン(鉄)だよねぇ。
817ツール・ド・名無しさん:03/04/12 12:24
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人____)
    |ミ/  ー●-●-)
   (6     (_ _) )
    |/ ∴ ノ  3 ノ  普通だぬ
    _/ \____ノ\
        ちゅね
818ツール・ド・名無しさん:03/04/13 10:39
ヘリサートって何?(ぉ
819814:03/04/13 10:42
>>816
スマソ、ヘリサートの対象の素材の話かと思たよ。
普通はステンだな。マジスマソ。
820ツール・ド・名無しさん:03/04/13 15:11
XT用の軽量ペータルディスクなんてないでしょうか?
>>820
自分で削ってペータル化しる!!
822ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:34
シマノの油圧ディスク付けようと思ってるんですけど
オイルブリーディングキットも買った方がいいんですか?
823ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:12
なくてもだいじょうV!
店では時々使う>ブリーディングキット
ちなみに、DEORE(M525、M555)、XTの新しいレバー(BL-M756)、XTR(M965)では
使いにくい。理由はリザーバータンクのふたのネジ穴が出っ張ってるので、
ブリーディングツールのスポンジ面がしっかり接触しないのでオイルが漏れるのだ。
使えねーなぁ。
グリメカみたいにネジ止めにすればよかったのに。あ、そういうの自作するか。
825山崎渉:03/04/17 11:16
(^^)
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)<山崎渉コロース!!
     (゚∀゚ )(゚∀゚)(゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)
    (゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚) (゚∀゚)(゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
    (゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
   (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
   (゚∀゚ )(゚∀゚ )(゚∀゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚)( ゚∀゚)( ゚∀゚)
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)<山崎渉コロース!!
  ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)
 ( ゚∀゚ ) (゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚) ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
 ( ゚∀゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )
( ゚∀ ゚ )(゚∀゚ ) (゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚)  ( ゚∀゚ )<山崎渉コロース!!
( ゚∀ ゚ )( ゚∀゚ ) ( ゚∀゚ ) ( ゚ ∀ ゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚∀゚ )  ( ゚ ∀゚ )
827ばい菌愚 ◆Biking0Od6 :03/04/18 04:10
禿同ぅぅぅぅぅぅううううっ!

所で蔵臼タン、トラにはXTと525どっちがいい?(F&R)
828うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/18 10:12
>>827
蔵タソじゃないけど、某サイトに「シマノは弱くてどうせ壊れるから安い方にしとけ」
みたいな事が書いてあった。
すまそ、HUBの話かとオモタ
830ばい菌愚 ◆c9PuL1noj. :03/04/18 20:24
>>829
いえいえ、キャリパーの話です。

トラスレで聞こうかと思ったんですがコッチがいいかなと・・・
831ツール・ド・名無しさん:03/04/18 20:37
M555効き悪いからXTのほうがいいな
一番効くのはディオーレ機械式だけど
832蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/18 22:01
XTキャリパーにジャグワイヤーパッドの組み合わせが最強。
確実にロックできますよ、(台座もげるかもだけどw)

効きに関しては
キャリパーの差よりもパッドの差のほうが大きいです。
ただし効きが良いやつはコントロールが難しくなる傾向にあります。

ちなみに最近面白い事が試されてます。
それはパッドの銘柄をミックスすることです。
一つのキャリパーには二枚のパッドがついていますよね、
それをそれぞれ違うものにして使うんです。

メリットとしては違う銘柄の物を組み合わせることにより
中間的な性能が得られます。(効きとコントロール性のバランス調整)
ディメリットは素材が違うのでローターの偏磨耗が起きる事です。
ただこの問題はローテーションを行えば回避できると思います。
833ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/18 22:06
ローターなんか消耗品だぬ
834蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/18 22:07
ちゅね、
ブレーキ握りすぎ
835ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/18 22:09
確かにニギニギしまくりだぬ
特にリアはね
836ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:11
ヨーロッパ車もはローター消耗品
日本車は交換しないから感覚的にローターは減らないものだとみんな思ってるんだよね
まあ、ちゅねっちはいろんなところ握るの好きらしいよ。
838ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:12
今まで鳴かなかったパッドを面取りしたら
ブォーンと鳴くようになっちゃったよ・・・・
余計なことしなきゃよかった
839蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/18 22:12
私は透けるまでローター使いますよ
840ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/18 22:13
今度ニギニギしてやるぅ〜
手を良く洗ってからにしてね〜
842ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/18 22:18
にゃ〜もよく洗っててね(はぁと
843ばい菌愚 ◆c9PuL1noj. :03/04/18 23:12
ふぉー皆さんアリガトン
ミックスパッドやってみよっ!(オレも考えてたんだが実行の勇気無しw)
844ばい菌愚 ◆Biking0Od6 :03/04/18 23:17
ありゃトリプーが変だ?
ジャグの次にカックンブレーキなのはどのパッドなんでしょ?
845ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:18
みっくすパッドやってるよ。
DHバイクで、フロントがA2ZとJAG、リヤがシマノのメタルとJAG。
キャリパーはXTでローター203mm
リヤの台座が弱くて音鳴りが結構していやーんな感じですが。
846蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/18 23:26
>>844
う〜ん
A2Zかな
847ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:43
>>846
EBC赤じゃねぇ?
848蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/18 23:46
EBCは低速ではいまいちなんだよね
トライアルで使うと少しすべりが生じる。
849ばい菌愚 ◆Biking0Od6 :03/04/19 00:23
みなさん『感謝』です。
850円盤:03/04/19 04:03
シマノのDISC、なんでホース類が樹脂のに変わったんだろ?
メッシュの方が絶対、安定してるのに・・・・。

EBCパッドって確かに20km以下と3〜40kmの時では効くタイミングが
違うように思いますね。
どなたか、XT、DEORE純正セットでDOT4等の鉱物オイル使ってる方
いらっしゃいますか? シールとかホースの耐久性が知りたいのですが。
851ツール・ド・名無しさん:03/04/19 04:40
http://www.cb-asahi.co.jp/parts/228_all.html
ユネックスっていう聞いたこと無いメーカーからパッド出てるね。
値段はまあまあ。効きはどうなのかな?
852ツール・ド・名無しさん:03/04/19 05:37
DOT4は鉱物油じゃないんじゃない?たしかアルコール系の液体。

シールやホースはまず間違いなくとても痛むと思うけど、
実際に使ったことあるわけじゃない。

でも普通は絶対にお勧めされない。
853ツール・ド・名無しさん:03/04/19 08:11
メッシュだと簡単にカット出来ないからでそ
854スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/19 08:44
>>850
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049692940/489
って事らしいです。サードパーティーのパーツに期待するしかないかな?
855ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/19 09:02
>>850
シマノのはいんちきステソメッシュだぬ
856k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/04/19 09:33
>>850
ロードバイクのホイールなにがいい?12本組
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049692940/489
とか読むことをお勧めする

ただ、シマノだとメッシュよりも樹脂のホースのほうが
かっちりしてて俺は好きだけど@XT DISC

メッシュだと握りこんだあと、さらにもうちょっとグニャッって握れるのが
いまいち好きではなかったし

そういえばガイシュツかもしれないけど、リア側のレバーのほうが引き代が
大きいっちゅうのはホースのの長さとがFよりも長いのが原因なんかね
いっくら調整しても直らなかったのでまぁいいやと思ってるけど
857k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :03/04/19 09:36
>>856
>>854でかいてたね、寝起きなもんで読んでなかった(w
スマンコ
858スタジャンM2使い ◆hZ9lsmsdK2 :03/04/19 11:27
>>855-857
そうですね。サードパーティーのメッシュだと
違うのかもしれませんが、シマノの純正比較だと
私も樹脂のほうがコントロールしやすくて好き。

パッドが接触してからの引き代が違うのなら、リアホースの方が
長いからホースの膨張の影響は考えられるでしょうね。
859ツール・ド・名無しさん:03/04/19 11:27
完全無料オナニーサイト! 242の動画が完全無料で見放題!
 はい、今すぐに抜けますよ! http://www.gonbay2002.com

860桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/04/19 12:44
抜いてきました
861ツール・ド・名無しさん:03/04/19 14:35
    / ̄ ̄\ 
   (  人__)
    |ミ/ー●●)
   (6  (_ _) )
    ι ∴3 ノ   ニギニギしてやるだぬムッフー
    _/\_ノ\
      ちゅね
862ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/19 14:36
ムッフー
863ばい菌愚 ◆Biking0Od6 :03/04/20 00:45
XT M555 M525 M515(メカ) マグラルイース8&6 ヘイズメカ8&6

皆さん、効きの順に並べて下さい。よろしく
864ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:47
マグラマルタSLって、Vより軽いってほんにょう?
865ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:06
ディスクは効き+タッチ(コントロールの良さ)で語るべき
866ばい菌愚 ◆Biking0Od6 :03/04/20 01:22
今回はパッド純正と言う条件で、評価は効きを優先でタノンマス・・
867山崎渉:03/04/20 05:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
868STRIKER:03/04/20 12:56
>>864
Vより軽いのは、本当でスタ。マルタSLはレバー込みで324gでスタ。
ワタスはマルタにSL用WAVEロータを付けマスタ。マルタ&マルタSL
は軽くて制動力と剛性を兼ね備えたXC用ディスクの王者と言えマスタ。
869ツール・ド・名無しさん:03/04/20 13:20
自画自賛多すぎだと思いマスタ
870ツール・ド・名無しさん:03/04/20 14:06
>>868
マルタってあのサックス吹いてるやつですか?
>870
サックス吹いてるのは「なぎら健壱」じゃなかったっけ?
872ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:26
Vより軽い丸太SLほすぃです。
どこで買えまつか?
873ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:28
丸太
ハルピン市で...
874ツール・ド・名無しさん:03/04/20 22:37
mdsで買える
875黄色いあいどら:03/04/20 23:04
876蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/20 23:08
877STRIKER:03/04/21 22:52
>>876
アルミローターは確かに軽いですが、ブレーキに必要な剛性あるのか
心配になりマスタ。
制動力でローターが歪んだり」or破断しないか疑問に思いマスタ。
878蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/04/21 22:59
>>877
シマノXTRもローターのスパイダーがアルミだし
大丈夫だと思う、たぶん・・・
879ツール・ド・名無しさん:03/04/21 23:11
ていうか、マグラって最初からオイル入れて組んであるの?
ホースカットするとなると返って面倒だね
880ツール・ド・名無しさん:03/04/22 03:25
宴席に突撃しホイール交換と同時にカンチからDeoreメカM515にしてみました。
ブレーキレバーはそのままで平気でつか?
Vブレーキ用に交換?

現状・・・ブレーキ効くまで調整すると、ローター引きずり発生
     引きずり無くすとブレーキ効かず

ヨロスコ  m(_ _)m
881STRIKER:03/04/22 04:41
>>880
カンチとXは、レバー側の引き代が激しく違うと思いマスタ。
X用ブレーキレバーでないとメカDISKには使えませんデスタ。
882880:03/04/22 12:13
>>881
サンチュー  感謝イタスマス
やはり引き代が違ったんでつね  
早速、注文すますタ  
ついでに9速化     (^−^:
ミニベロ用のエアロホイール、または軽量ホイールとかって
あるんでせうか?
884880:03/04/22 19:13
リアディスク化してみたが補強しないと折れそう  (^ ^:
885ばい菌愚 ◆Biking0Od6 :03/04/23 01:36
余ったキャリパーをA2Zのキットでディスク化計画。
注文はしたものの使えるのだろうか?

誰かいます??
886ツール・ド・名無しさん:03/04/23 05:15
油圧インストールしてから1年ですが
最近、ハードにブレーキかけ続けると後半引きしろが増えます。
翌朝には戻るのですが。。油漏れやエアも確認されない。
こんなのなかった。 オイル交換ですかね。
887ツール・ド・名無しさん:03/04/23 09:55
ホースがへたってない?
888ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/23 12:52
>>886
ベーパーロックだぬ
オイル交換!
889ツール・ド・名無しさん:03/04/23 12:54
ホースのへたれってどう判断するの?
890ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/23 12:57
噛んで柔らかさをチェーーーーク
891ツール・ド・名無しさん:03/04/23 13:17
ほんとは?
握りがスポンジーになるとか?
892ツール・ド・名無しさん:03/04/23 20:33
8インチディスクが入手できん  (´Д`;
893ツール・ド・名無しさん:03/04/23 21:36
>>892
何処の製品?
894892:03/04/23 22:14
スマソ
シマノXT 8インチディスクローター です
通販サイトに問合せしますたが、在庫無いといわれますた
895ツール・ド・名無しさん:03/04/23 22:50
モデルチェンジ近いからね
896ツール・ド・名無しさん:03/04/23 22:58
ちゅねの脳みそがスポンジー
897ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/23 23:03
よく知ってるな
898ツール・ド・名無しさん:03/04/24 13:09
ブレーキレバー、ホースは、XTで伽利パーだけXTRに出来るんですか?
899ツール・ド・名無しさん:03/04/24 13:27
>>892
A2Zのローターじゃ嫌なの?
900ツール・ド・名無しさん:03/04/24 13:30
>>898
推奨はされていないが、出来るはず。
つーか、やってる人はいます。

何かの雑誌でマスター、キャリパーのピストン比は
一緒だと書いてあったのを読んだ覚えもあるよ。
901898:03/04/24 13:40
>>900
ありがとうございますー 早速試して見ますー
902900:03/04/24 14:15
>>901
一応雑誌探したら、ファンライドの02.8月号のP.27に

〜同社の油圧ブレーキとはピストン比が同じ...〜

とかいてあります。
一応ショップさんで確認を!
903892:03/04/24 19:40
さすがに前後揃えたいッス
904880:03/04/24 20:01
取りあえず右だけVブ゙レーキレバーに交換すますた
左 ふにゃ〜〜
右 がつーーん 

うれしい  (w
881様に感謝致しまする
905ツール・ド・名無しさん:03/04/24 20:54
SRAMのディスクってどう?
906STRIKER:03/04/24 21:03
>>904
「それは良かった」と思いマスタ。
907ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:07
出てくんな
908ツール・ド・名無しさん:03/04/25 00:02
>880さん
島野のカンチレバーには引きの後半にレバー比を上げて効きを良くする
サーボ機構というのがあります。レバーがワイヤーを引くところにある
動くコマです。これがディスクにすると悪さをします。これを固定してしまうと
ウソの様にカチッと効きますよ。
レバーが長い分メカでも1本指で下れるようになってウマーです。
909ばい菌愚 ◆Biking0Od6 :03/04/25 01:24
ホースを換えた。
オイルは下から入れた(ブリーダーから)
早かった(←常識だったッスか?)

因みに蔵臼氏の言う114が無かったんで111にシタ
カルイっ!
910880:03/04/25 15:42
>>908
H・L っていうヤシですね
最初は何かと思ったです
古いLXレバーには無かった機能ですた

ありがとん
911MSL4:03/04/27 22:40
HAYES HFX-9のフルードを入れる時のレバー側のブリード穴が
小さくてブリードキットのパーツが入らないのですが,
みなさんどのようにされてますか?
912ツール・ド・名無しさん:03/04/28 01:50
買ったMTBに、QUADとかいうメカディスクが付いていたんですが、
何物なのでしょう?検索しても見つかりませんですた。パッドなんか
の入手もあやしいし。
素直にデオーレ辺りのメカディスクに交換した方が精神衛生上いい
でしょうか。
913ツール・ド・名無しさん:03/04/28 02:24
んだ。>912
914ツール・ド・名無しさん:03/04/28 03:14
ダメになってから考えればイイ
915ツール・ド・名無しさん:03/04/28 15:15
今日、ディオーレの機械式ディスクをお店で取り付けてもらい、
納車後30Kmほど走ってきました。
最初は「脱脂してるけど、効かないから気をつけて」との店長の忠告どおり、
カクッと止まらずスーッと空走するようなところがありましたが、里山を
登ったり下ったりしているうちに、知らず効くようになりました。
激坂でつい強くブレーキかけすぎると、以前より簡単にリアロックするし、
フロントだけでも充分制動力あります。
いやぁ〜、515LAで充分じゃないですか。
>>912
もしかしてルック車か?
917ツール・ド・名無しさん:03/04/28 16:11
>>915
引きの軽さなら油圧。
なんかムキになってるみたい
919ツール・ド・名無しさん
>>915
店で取り付けてもらって、油圧も使ったことない、
しかもたった半日だけの初心者の意見なんて・・・w