【遠くへ】ツーリングレポート スレ【行きたい】

このエントリーをはてなブックマークに追加
今まさにツーリング中の人、行った人、その旅の経過をここに記してみませんか?
ツーリングに行ってみたい人、計画してる人、その夢を語ってみませんか?
ここは旅を愛する人たちの憩いの広場です。マターリとどうぞ。


前スレ
自転車で東京から大阪って無理っすか???
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019564048/

関連スレ
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049041372/
21:03/05/24 00:19
とりあえず2
3前スレ961:03/05/24 00:22
>>1
乙です。

盛り上げていきましょう!。
4こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/24 00:22
         人
       /   \
      /  ´,_ゝ` ヽ 番号厨 ウザイ  シクシク
      ゝU;∴;:∵;ソ
       ` ψ ̄ψ
5ツール・ド・名無しさん:03/05/24 00:42
前スレより下がっているのでage
6ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:07
>>1
摺れたて乙
7870:03/05/24 04:45
今から箱根アタックかけます。ほとんど押しっぱなしなんで車が多くなる前に。ほとんど歩いて登るから昼までに着けるかな?
8ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/24 05:53
昨夜は小郡市の辺りで寝ました。
7時頃二日市温泉の入浴させてくれる所を探して(300円)入りました。
で、またスーパーで安い買い物してテントでごはん。
しかし、寝場所を探すのに苦労しますよ。

今朝は空が薄曇り。
熊本は越えなきゃなぁと思ってます。
昨夜の走行距離113.89km
9ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/24 06:53
新スレおめっ
思えば遠くに来ちゃったって 事ある事に思いましたよ。
鳥栖まで走ってきてごはんしてます。
R3で佐賀に入ってからは歩道も大分マシになってきたみたい。
福岡はかなり走りにくく感じた。
このままいい感じが続いてくれればいいけど。
福岡では段差と草生え放題のまるで獣道かよ!みたいな歩道に萎えました。

そういや冷水峠を上りきった所にアダルトな自販機発見したよ。
なにもあんなトコに置かなくてもって感じですた。
見る元気も無かったから そのまま素通りw
10こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/24 08:32
870 メチャ早起き! もう箱根超えたんだろうなー
あと僅か

ピッチ紐 ウソつけ ドエロ! おはよッス
そろそろ夢精した? あ?
後半天気に恵まれていいね 今日は書く暇惜しんで走れ走れ!w
11ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/24 09:23
八女市でしばしR3と別れてR209→R208で大牟田市へ行きたいと思います。
12ツール・ド・名無しさん:03/05/24 10:40
R3か
13ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/24 11:26
大牟田のちょっと手前まで来ました。
R209、208と来て 特別危険な場所もなくガリガリ進んできましたよ。とりあえず八代まで行かなきゃなぁ。
>ぴっち紐さん
 いつも楽しみに読ませてもらっています。
 大牟田近くですかぁ、先を急いでおられるんじゃぁ「天草」は無理かぁ。
 かみさんの実家なもんで、良い所なんだけれど。
 ともかく道中お気を付けて。
15ツール・ド・名無しさん:03/05/24 14:23
870氏のゴールまだかな?
16ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/24 19:01
土木建築業さんおひさ。
天草へ寄り道は無理かも。
いや、無理でも無いんだけど…。
しかし先をいそぐあまり観光なんてクソ喰らえであります。
今は宇土市。
ここまでは大牟田R208→玉名市県道1→天水町R501→宇土市です。
今は県道14を走ってて そろそろ暗くなって来てますね。
天水町からのR501は狭い歩道らしき所をまったり進み楽しかった。
海を見ながら走る場所もあるけど あんま余裕が無かったっす笑。
ここまで来るのに一部上り下りはあったけど大体平坦か若干坂位だったんで良かったですわ。
八代まで後少し位で野宿になりそうな予感
17こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/24 19:11
少しアスリートモードに入りつつあるね
明日鹿児島入りかな
でも今晩から月曜まで雨っぽいね 明日走るなら気をつけて。
あと少し。
18こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/24 19:26
鹿児島→屋久島のフェリー情報いるなら貼るんで言ってください
19Pylon?:03/05/24 20:04
約束の地はもうすぐですね。
あとはなるだけ楽しんで疾走してください。
20ツール・ド・名無しさん:03/05/24 20:13
約束の地・・・・・
心して行かれよ。
21はいどろ:03/05/24 20:47
鹿児島での補給食はぜひ「かるかん」を!
ネコのえさではありませんがモノは見てのお楽しみ。
お菓子屋さんで売ってます。まんじゅうがオススメかな。
22870:03/05/24 20:58
お陰さまで無事ゴールできました。
でも家に帰るまでが旅なのでまだまだ気が抜けません。
一応自分の中では箱根越えがゴールだったんですが
友達に会いに都内まで来ちゃいました。
突然だったので友達の都合がつかず今、漫喫の3時間コースで暇つぶし中です。
神奈川県内のR1はかなり苦労させられました。特に藤沢、戸塚の辺。

>ぴっち紐さんすごい!自分は四日間の旅でいっぱいいっぱいです。
 野宿も最初の2日間だけです。

明日はこの旅の中で一番心配な「はじめての輪行」です。
前輪外してもデカいんですMTB・・・。
23ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/24 21:00
今日は宇土市の松橋町かな そこで県道の暗さで遭難wしかけて進むのを断念。
良く分からないけど変な建物のそばでキャンプする事になりました。明日は4時起きと決めてるので。
で、さっき県道沿いの黒門ラーメンと言う店に入ってとんこつラーメン食べました。ここのおやじさんが面白い人で色々話を聞けましたよ。旅好きな方みたいで楽しく食事出来ました。
味も文句無しですよ。

明日は雨なんだね。しんどいけど 出発しますよ。
約束の地(うまい事言うなw)屋久島のフェリー事情は 一応家でネットで調べましたので多分大丈夫。
サンクス!みんな!
24こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/24 21:03
>870
初日、東京から折り返しの鈴鹿かと思ってビビッテマシタ
ゴールおめでとう!
思いっきり友達に鼻たがだかに自慢話してやってクダサイ
おつかれ〜!            イイナ…
25870:03/05/24 21:18
>>こすりつけ最高さん
早速レスもらってる!うれしいです。
コースは全然普通で 大阪→伊賀上野の先の関?→浜松→沼津→都内です。

>>ぴっち紐 さん
毎日キャンプお疲れ様です。
暗い山中でキャンプしていて外で
物音がしたり、木がゆれて影が動いたりするのって
ビックリしません?
自分の時は外で数匹の犬の声が聞こえて怖かったです。
あとスペイン語も!

久しぶりのPCなんで
文字打ちやすくて嬉しいです。
読みにくかったらすいません。
26こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/24 21:29
スペイン語は浜松かな?
浜松は自動車工場などが多くて外国人労働者がすごく多いですもんねー
犬は気配がしたらいきなりテントの中で暴れてみるとかダメなのかなw
俺、昔、犬に肉盗まれたことあるんで 笑えないや  笑ってたけど!(しばらくしてから怒りが込み上げてきた)
27バイアグラ69s:03/05/25 00:10
>>26
イヌならまだええやん・・・
俺なんかクマだぜ(実話)
28こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/25 00:14
テント中に熊!   ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
夜中田舎の山道(オンロード)を走行中下りきった後の昇りで寂しくなって弱気になると
今ここで熊が出たらと思うことがあるけど テントで熊は (||゚Д゚)ヒィィィ
武勇伝Plz
29バイアグラ69s:03/05/25 00:35
>>28
おれがまだオフローダー(自動二輪)だった頃。
ふと登山しようと思い立ち、テントのっけてふもとのキャンプ場へ。
晩飯はステーキ!
余った肉をテントの荷物室に入れて眠りに落ちようとした丑三つ時!
テントの周りを嗅ぎ回る音がする! フンフンフンフン
気配から見て、でかい!
奴がテントを引っ掻き始める! 

シャー--- シャー---- シャー---- シャー---

月明かりに照らされるテントの壁の四つの点の平行移動。
そのうち奴はテントを揺らしだした!

ガサガサガサガサ!!

俺は決して奴の皮膚を貫きそうに無いCASEのSHARKTOOTHナイフを
握り締めてテントの隅で ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
こうなると根競べ。そのうち俺は眠気が恐怖を乗り越えてスヤ-(気絶とも云う)

翌朝見たら、肉だけが無くなってた。
テントたたんで速攻で山を降りますた。
30こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/25 00:44
ワラタ!   恐怖に眠気が打ち勝って寝てるし!
テントの荷物室って繋がってないの?
(||*Д*)ヒィィィ  恐ろしい
31バイアグラ69s:03/05/25 00:46
>>30
つながってるけど紐締めてなかったから外から空く。
昔本で読んだけどクマはチンパンジーより頭いいらしい。
32こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/25 00:48
良い体験ウラヤマシイなあ〜(建前)
同じ熊でもコビックはただの千鳥足だけどね
33バイアグラ69s:03/05/25 00:50
翌朝バイクのバックミラーで頭全部白髪になってんじゃないかと
思ってコワゴワ確認したYO!
コビックはタダのヨッパライということでよろしいか!
ほぼ草食で大型犬程度の大きさ、性格は穏やかでむしろ臆病なほどの
ツキノワグマが人間に近づいて食料を強奪する事(しかも肉)ってあるのだね。
良い勉強になりました。

てっきり北海道のヒグマや、
ロシアや北米に限っての話だと考えていたよ。
35ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 05:00
おはようさん
ここはウシガエル?がグェグェ鳴いてうるさい。
>>870 お疲れ様。
俺の場合 カードなんて持ってきて無いので強制的に野宿で仕方ないのです。
金もフェリー代合わせて10万強なので。
俺の場合山の中は無いから熊は無かったけど、
鳥取港付近でテントを張った時 夜中野良犬が遠吠えしていて
それがテントのそばに来て 威嚇された事はありました。
後はタイヤが転がって来たのと お巡りさんとか 人絡みだあね。
寝る場所探しは慎重になって来てますよw
36ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 05:54
雨は今降ってないけど荷物は雨装備。
雲が低く流れています。870 本当にお疲れ様。俺の旅も後少しの所まで来てます。
輪行大変そう。全然知らない世界なので 他人事ですがw。気を付けて帰ってくだされ。

昨夜の走行距離122.70km
37こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/25 06:46
おはよす
鹿児島にはヒグマより狂暴な!cbmっていう屈強が住んでるみたいなので
あんまりお金の話は恐ろしいんで 今夜のテントの位置は ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
金とメスへの嗅覚はグンバツです

雨が降らないうちに距離を稼げるといいですね
38ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 07:42
さっきまで風が強く吹いてました。向かい風はともかく 横風は2輪にはきついよ。
雨はそんなに強くも無く空も雲がたれこめているけれど 明るい所もある 訳が分からんお空です。
鹿児島遠いなあ…。

はいどろさん かるかんですか。お菓子屋さんって お土産物売り場みたいな所かな?
興味わいたので。
39 ◆DilucAU5ms :03/05/25 09:18
>ぴっち紐さん
前スレからここまで思わず一気に読んでしまった。
俺がツーリングと呼べそうな事をしたのはいつの日だったか…

このスレで見守ることしかできないけど応援してるよ!
40ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 09:38
日奈久まで来て 風が強くなってきた。ちょうどトイレしたかったのでちくわセンターで休憩。
あまりペースが上がらないし 鹿児島まで150kmあるし (@_@)ヌーンな一日になりそうだ。いや、なりつつある て言うかそんな感じだ 藁
>>34
「茄子」という漫画で
「クマは人の食べ物の味を覚えると癖になる」
というような台詞がありました。
キャンプ場で食い物を散らかしていった人間が
クマにその味を覚えさせたのかも知れませんね。
42ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 11:09
田浦町の峠道にも負けず1.6kmもある佐敷トンネルも通り抜け芦北町にやってまいりました。
にしても風が台風でも来てんのか!位強く吹くもんだから相変わらずの遅ペース。雨はやんだけど。
向かい風と坂で 確実に脚の疲労だけは増してますw
やっぱヌーンな一日だ…。
43ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 11:21
>>39 ありがとう

自転車はかなりつらいけど楽しい事も無くは無いので 頑張って続けてます。
と言うより、神奈川でもう帰るの諦めました 笑
今は来て良かったと思うし、自転車で走るのが楽しくてしょうがないッス!
坂も考えによっちゃー楽しい。
マゾ的考えかな?w

風強くて進めない!(/TдT)/そらのばかぁ
44ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 14:08
水俣市まで来た。
ここまで上ったり下りたり退屈はしない道だけど 風が強くて上りは必死、下りもなんだかなぁな感じ。
とにかくペースがあがんないや。道の方は大体歩道があるので 上りで風でふらふらでも安全ですた。
今日は歩道無かったら恐くてダメ。
テント張るまでに風止んでほしいよ…。
45はいどろ:03/05/25 14:34
ぴっち紐さん

鹿児島まで残り約110km、事故に気を付けて最後の一踏ん張りがんがってください。

すぐに屋久島に行くのでなければ桜島に渡って(鹿児島市より24時間営業のフェリー有)
荒涼たる風景を見てみるのも面白いですよ。

この先、串木野市では「つけあげ」が名物なので魚が嫌いでなければウマーです。
「かるかん」は大体の和菓子屋さんに売っているはずです。
みやげ物店にも売っていると思いますが(かるかんもつけあげも)
ばら売りはしていないと思います。
46ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 15:41
とうとう鹿児島入り出水市に。で、競馬が始まるから休憩だと思ったら 風が強いまま止まらない。
やばいです。
このままじゃ進めないよぅ
47ツール・ド・名無しさん:03/05/25 15:48
今日の夕方から明日の朝くらいまで荒れそうだよ
たぶん夜にその辺を前線が通るから
警報も出てる
雷注意報 強風注意報 波浪注意報
今晩は堅い屋根の下で寝る方がいいかも
48ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 18:45
マジすか!?>>47さん。

まぁ そろそろ7時だし暗くなったら動けそうにないから寝床探しはしながら動いてますけど。

さっき野田町の屋地?辺りの舞鶴温泉てトコで風呂しました。地元の人に声掛けてもらったりして楽しかったです。でも 方言が分かりにくかった 汗。
ちなみに 「せからしか」ってどうゆう意味?

しかしこっちの人はおおらかって感じだな。よそ者の旅人にやさしいし。おじさんに風呂上がりに牛乳奢ってもらうし、店のお姉さん?wは話しかけてくれて温泉水まで土産にくれるし。涙が止まりませんw

さて、どこまで行こう。
49ツール・ド・名無しさん:03/05/25 20:16
大島どうすか?
50ツノ付き ◆uVNmvTLLsw :03/05/25 20:31

過去スレで既出だったとおもうが、シーズンだし、北海道行く奴は↓読んどけ

登山するのいいけど、途中熊とかいませんか
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/975353970/l50
51土木建築業::03/05/25 20:34
>48ぴっち紐さん
 「せからしか〜」は、「めんどくさい」「うるさい」なんて意味だそうです
 byうちのかみさん(w
 決して無理しないでね。
 ゴールまで応援させて頂きます。
52ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/25 21:37
土木建築業さん
あのおじさんは 荷物積んだ自転車を見て言ってましたね。ニュアンスとしては めんどくさいが近いのかな。

はいどろさん
来る途中 つけあげ、かるかんと書いてある店は見掛けました。
まぁ 天候がいまいちだった事もあり 入る気になれなかった。先をいそぐあまり。
明日は鹿児島へ80km程なので 少しは余裕ありそうです。

今日は一日空模様に泣かされました。旅は長くなる程 色々あって面白いけど。

今日は疲れた
98.39km
53Pylon?:03/05/25 23:56
旅は良い。文字通りの自分の力で移動するのは
もっと良い。自転車旅行は若者を鍛える。
と、つくづく思う。
54ツール・ド・名無しさん:03/05/26 00:00
たびとはこどくにひたりうちのめされるもの
ぴっちでぶははたしてたびをしているのだろうか
55ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 06:31
今朝はいい天気。爽やかな朝です。
果たして今日は屋久島に渡れるんでしょうか。
さぁ出発だ。
56ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 07:11
そういや 家でフェリーの時間調べて置いたんだけど 今日は屋久島に渡れない事が判明!汗
あはははは あーあ。
57870:03/05/26 07:39
>>びっち紐さん
楽しみながらがんばっておられる様ですね。
こちらは 昨日、輪行に成功して無事大阪に帰りました。
環状線は少し人目が気になりましたが・・・。
家に着いて疲れていたので馬券は買ったものの、
レースも見ずに今まで爆睡してしまいました。
今日から仕事。日常に戻ります。フッー。
58ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 08:13
道の駅あくねは 道の駅っぽくないカラーリングがいかす!
裏手に回ると海が見渡せて素敵です。
今日はまったりデーかよ(/TдT)/
59ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 11:05
870 お疲れ様
馬券ですか。俺もオークス買いましたが虚しく終りました。

朝は晴れてたのに 雨が降ってきた。
まぁまったり行こう。
60ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 13:19
串木野でつけあげ屋に入って買い物しました。つけあげっていわゆるさつまあげの事だったのかな。
お店のおばさんに聞いて 5コ350円のを買いました。ふわふわしてウマイ。
で、おまけも付けてくれて買った物より多いんじゃねぇか!って位貰いましたよ 笑 気前がいいというか 凄い所だ。
鹿児島まで30km
>60ぴっち紐さん
 ワロタ
 自分も初めてかみさんの実家に行った時は、同じような経験沢山しました。
 皆、「相手の驚く顔」が見たくてしょうがないって感じでした(w
 あと30qか、気を付けて。
62ツール・ド・名無しさん:03/05/26 16:16
>60
なんか観光モードになってるみたいですが、
気を抜いた時は事故の確立上がります。

マジ気をつけて。
63ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 16:50
鹿児島港無事到着。
疲れたぁ
64ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 18:45
めちゃ雨降って来たよ!フェリーの待ち合い所から動けねーばってん!
ここで寝よっかな ボソッ…。
さすがにテントはまずいだろうが 銀マット敷いて…
65土木建築業::03/05/26 19:17
>64ぴっち紐さん
 出来るなら、その方が良いよ絶対。
 ちゃんと説明すれば、解ってもらえるんじゃないかな。
 東北ではでかい地震もあったし、自然には刃向かえないもんねぇ。
66ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 20:41
ごはんを食べようと小降りの中を出たんだけど また強く降りだした。
嫌な降り方だ。
後でさっきの場所に戻る予定です。
他探すにしても雨が降りすぎ。

東北の地震は凄かったみたいで。ツーリング中に地震あったら恐いっすよね。
あー、眠い…。

さっき屋久島からのフェリーが着いて 自転車が降りて来たんだけど、前輪後輪荷物満載状態(漢字すごw)。
アレで良く乗れてるなぁって感じだった。
アレで箱根は越えられる気がしない。普通の坂上るのも嫌だわw
67ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/26 22:06
らーめん屋に入って ちゃんぽんを初体験。
いろんな食材が入ってうまかった。
で、らーめん屋のおやじさんと少し話したら泊まる場所の話になって マンションの階段の踊り場を提供してもらった。
風も雨も吹き込まないからイイー!
もう眠くてたまりません。
明日は早目に出てフェリー乗り場に向かおう。本日の走行距離83.30km
68土木建築業::03/05/26 22:11
>67ぴっち紐さん
 あぁ、それは良かった(w
 おやすみなさい、明日は好い天気になると・・・・
69はいどろ:03/05/26 22:32
>60
ぴっち紐さん
これでもう他所のさつま揚げ(つけあげ)では満足しなくなります(笑

屋久島には焼酎王国鹿児島で唯一の日本酒があったと思うので
それを飲んでみるのも良いかもしれませんよ。って飲み食いの話ばっかり(w

屋久島は非常に山が深いので注意してくださいね。
最高峰の宮之浦岳の登山者が遭難することが結構あるらしいので。
70ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 01:32
土建屋さんありがとう。
ラーメン屋のおじさんが夜中に起こしに来て、わざわざ餃子と玉子スープおごってくれたのは 驚きでしたw

はいどろさん 日本酒ですかぁ。
この旅で2回 酎ハイ飲みましたが 屋久島行って飲むのもいいかもしんない!(・∀・)/
71ぴかちう:03/05/27 01:46
屋久島いったらウフフカレーを食べるべし
空港のから港にチョットいったところの右側にあります。
72ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 02:11
いやぁでも 自転車で東京から鹿児島まで来れるもんなんだね。
大変は大変だった。はじめの頃は右膝痛めてしまったり。
今は回復して両太股の慢性的な筋肉痛になやまされてるけど。後 ケツ痛…。
自転車はタイヤが大分擦り減った。パンクしなかったのは驚きだ 笑
持ってきた小型のマグライトは電球の球が切れ(昨夜)、
自転車のライトは電池切れ気味で古いのを使い回しで
途中からマグライト併用する様になった。(単4電池は買い溜めして来た)
洗濯はたまにしか出来ず、今も溜ってるw

伊集院は離婚したのか?今ラジオを聞いていてそんな風な事(略
73こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/27 02:12
ハヨ 寝ろ!! がはは!!
74ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 05:29
朝靄の中に桜島が見えたぁ〜。
75ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 07:29
じれったい 早く切符売ってくれ!
と同時にかなりの緊張…
屋久島での行動のおおまかな予定を立てた。
予定通り行きますかどうか。
76ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 07:58
とうとう乗船だ!
ワクワクしすぎだよー!
ほほえましいな。
この散らかった仕事場からその書き込みを見ると
うらやましいばかりだ。
旅にでたいなあぁ。
78こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/27 08:06
約束の地 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
79ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 12:49
屋久島上陸記念カキコ
(・ω・)/キター
太陽が熱いぞ!ゴルァ!
屋久島 キタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
やったね〜〜〜っ!!
おっと、鹿児島でも馬鹿力やってるのか
82ツール・ド・名無しさん:03/05/27 14:28
>>ぴっち紐

おめでたう(・∀・)
有言実行とは何気にあなたカコイイよ
83DVD:03/05/27 14:28
なんでこんなに安いの???

http://ime.nu/ime.nu/www.net-de-dvd.com/
84ツール・ド・名無しさん:03/05/27 14:36
びっち紐乙彼〜

総走行距離はどれぐらい?
85Pylon?:03/05/27 14:44
うわーー いいな!
86ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 14:48
県道を港から矢筈キャンプ場まで走ったけれど アップダウンがあって タフな道ですね。
キャンプ場に上る道は坂がきつすぎ 汗。後、ふなむし多すぎ 汗
鹿もいきなり居たし、本当に自然の中に居るって感じ。
もののけは居るよ ここ。
87ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/27 14:59
自転車に付けて来たメーターの総距離は1959kmとかなってますよ。
まぁ誤差はあるだろうけど1500kmは紛れもなく走ってる事でしょう。
ここまで来れたのは 俺一人の力だけじゃ無理だった。
こうやって ネット上でコミュニケーション取ったり 実際に会ったり、
そんな事がなければ 孤独に負けて途中で帰ったかも知れないし。
後は縄文杉だけ。今はこの島の自然の驚異にただ流されてます。
キャンプ場は風が強いしさぁ。
88こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/27 18:04
いいなぁ…
目的地到達 オメ オメ オメデトウ!
生涯二度行くかわからない屋久島 オモッキシ感じてください いいなぁ…
ゴルァ!!(ノ`Д´)ノ ~~ ┻┻
89六ぉ@東京:03/05/27 18:17
屋久島到達おめ!!
やったねぇ!!
90Mulkira@CB-8 ◆RypdDmvK/E :03/05/27 19:16
>ぴっち紐
到着おめ!

屋久島いいなぁ・・
91ツール・ド・名無しさん:03/05/27 20:14
屋久島がいいのではない。
彼に嫉妬しているだけなのだ
92Pylon?:03/05/28 00:21
縄文杉見たか〜?
9354号 ◆UDvmn0MRSk :03/05/28 00:33
うおお  話しにはきいてたが、すごいな!おめでとおお!!>ぴっち紐
このスレって激しく旅心を擽られるスレだね。w
びっち乙。いつも楽しみです。

復路もレポしてね。 
95ツール・ド・名無しさん:03/05/28 04:33
俺も行きてぇ。うらやましぃなぁ。
オメ。

縄文杉までの坂はキツイぞ。
頑張れよ〜。
下りで調子こいてスピード出しすぎると死ぬぞ〜。
路面濡れてることが多いからヤバイ。
ついでだから、宮之浦も登ると吉なり。
96ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 04:51
おはよう
昨日の屋久島の天気は荒れ荒れだった。晴れたかと思うと雨が強く降ったり 小降りになったり。後、風。
低気圧があるらしく波も荒れ放題。
山にも雲、霧って感じですごか所です。
矢筈キャンプ場の様子を見に行ってゴハンと風呂を求めて一湊(いっそう)と言う小さな町へ。
少し町中を走って、町から少し先の大浦温泉へ。かなりこじんまりした店構え、300円。
地元の先客が居て 上がってから少し話を。
キャンプ場が風強かった事を話すと そこから又先の駐車場まで行けば風も防げるらしい。
更に一湊になっちゃん食堂なる物がある事を聞けた
97_:03/05/28 04:53
98ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 05:03
さっき走った時は気付かなかったのだが食堂があるらしい。
温泉を出て(16:50)町へ戻る。
この温泉に通じる道もタフな道だったりする分けだったりするのだがwきつい所は押し歩き 汗
教えて貰った道順を行くと あったぜコノヤロ!
そこへ、 さっきの温泉のおやじが車で温泉客をこの店まで送って来た。
俺も入る。小さな食堂だ。客は、温泉客の4人と俺。
その4人は徳島から船でカジキマグロを釣る大会に参加していて立ち寄ったそうで、
色々話をさせてもらって酒までごちそうになった。ビールと芋焼酎(みたけ)。
実はビールは苦手のはずだったのだが…
99ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 05:14
体が拒絶反応を示さず、一瓶近く飲んでしまった。焼酎も芋の味がしてうまかった。
海の男もでかかった。体もでかいが心もでかい。
やはり、低気圧のせいで最近波が高いらしい。船も大揺れだそうで。
今日は奄美大島の方へ行くらしい事を聞いた。
名刺まで貰って 徳島に来たら寄りなさい なんて。
小さい事に悩む自分の小ささが消し飛ぶ位のスケールのでかいおじ様達だった。
自分で頼んだ 焼き飯のお代まで払ってくれてその人達は去って行った。
食事を済ませて キャンプ場へ。
ほろ酔いで風もあってまさに千鳥足だw
危険ですので飲んだら乗るな(藁
100ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 05:29
まだ19時前で明るい。
キャンプ場へ またきつい坂を押して歩き、さっき自分が来た少し先へ。
行くと 駐車場だ。

で、一応キャンプ場の利用連絡をしてみようと思い看板の番号へ。
役場なのでもう居ないかなと思ったが繋がり話そうとしたが切れた。
どうやら電波が悪いらしく 少し歩いてアンテナが2本立った所で掛け直す。
状況を話し駐車場でテント張ってもいいか聞いた。許可も貰えてこの日は駐車場で寝る事になった。
ほろ酔いも手伝って 波、風の音の中 すぐ眠りに落ちた。

念のため。
屋久島はキャンプ場以外でのキャンプは禁止されています。
101ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 06:54
こすりつけ
屋久島は凄いです。フェリーから見た時に圧倒されたし。それに人も道も…
六ぉ Mulkira 54号 >>94 >>95
ありがとー!
文字だと表現難しい事とかあったり 自分勝手に書いてるんでレポートになってないかもしれませんが 笑
安房からの上りはきつそう。
今日は出来れば淀川小屋に泊まって 明日の早朝出て荒川登山口へと思ってるんだが。
Pylon?
縄文杉は明日の予定。
でもなぁ、天気悪ければ中止になるかもですよ。
今日も凄い風…

いまだテントの中の俺。
昨日の走行距離25.23km
102はいどろ:03/05/28 07:09
ぴっち紐さん
屋久島到着おめでとう!
自然を満喫してくださいね。

台風4号が接近しているので注意してください。
31日〜1日頃に奄美大島〜南九州へ到達するようです。
103こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/28 07:45
おはよー
うーむ、俺も屋久島に行く必要があるようだな
お金が全然無いけど!!!

淀川に寄るならまた言うてね   ゲハハ
104bloom:03/05/28 07:47
105ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 08:09
天気確認してるんだけど かなり悪い雰囲気。
台風も来てるんだね。
30日に帰る予定が崩れる予感、、
予報見ると週明けは晴れてる、少し居座るか…
帰りに少し四国寄り道する計画があったのだが…
それと 直江津行きフェリーは多分断念て事になりそう。そこまでの予算ないからなぁ。
川崎行きに乗る予定です
よかった
107前スレ870:03/05/28 08:54
>>ぴっち紐 さん
おめでとうございます!!
ついにやりましたね。
この先もお気をつけて!
ウチに帰るまでが旅行やからね・・・。

応援してます!
108ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 12:12
みなさんありがと。
こすりつけも来てみた方がいいと思う。
ライダーは一人居たけど チャリダーは見掛けないw
今、かぼちゃ屋ってトコでエビカレー食べた。エビがプリプリしてうまかったです。
これから安房まで行って縄文杉の登山の状況調べて 明日行けそうなら淀川口の山小屋に泊まるつもりですわ。
109小田原発:03/05/28 12:25
ぴっち紐さん、おめでとうございます!
このスレを見ていると浮谷東次郎の「がむしゃら1500`」思い出します。
あれはバイクで市川〜大阪往復だから内容はだいぶ違いますけど。
このスレを1冊の本にまとめたら面白そうですね。
自転車乗りのバイブルになりそう。
今時ならHP開設して全記録を掲載する方がいいのかな。
いずれにしても今回のぴっち紐氏の旅行記は永遠に私の記憶に残るでしょう。
110山崎渉:03/05/28 15:56
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
111ツール・ド・名無しさん:03/05/28 17:33
家に帰るまでが遠足です
112DVD:03/05/28 17:33
不景気でオナニーお金をかけれませんそんな貴方にぴったしです!

http://www.net-de-dvd.com/
113ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 20:42
安房の町で観光案内所を発見して情報を得ました。
縄文杉へは多少の雨でも行く人が居るそうで、
明日も同じ様な天気らしいけど 何か行けそうだなって思えた。
で、今日は淀川口の小屋に泊まるので自転車で上まで行くと言ったら かなりキツイらしいとの事。
一応早朝からバスが荒川登山口へ出てるので、そちらを勧められた。
俺は迷ったけど、とりあえず自転車で行ってみようと。
その場を後にして 食糧の買い出しへ。
で、上って行った。最初は何て事は無かった。
3km程行くと世界遺産センターがあり、そこを見学した。
イイ!(・∀・)σ)・∀・)
115コビックリ ◆2f3JXZRcvc :03/05/28 20:46
樹齢7200年?!
116ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 20:55
そこで欲しかった登山マップを買い(100円)、また山を上る。
先に進むと やはり坂の連続。そりゃそうだよ、目指す所は1000m級の山だもん。
とか思ってこいで行くと猿の群れが。
ああ、ヤクザルというやつかと思って 何気無く横を通ったら なんと!その内の一頭が奇声をあげて追い掛けてくるじゃないの。
焦ったね、それ見た瞬間すごいパワーでもって坂をガー!と駆け上がりましたよ。
火事場のクソ力ってあるんですねぇw
急な坂も出てくる様になり押したりしながら行くと工事してたりしてねぇ。
で、先に行くと 下りの道が。
そこで又…
117ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/28 21:07
なんと猿の群れが!
おいおいまたかよ!目を合わさない様にして急いで走り抜けました。
今度は何事もなく通り抜けた。
それから少し行くと また道は上りはじめて、霧も出てきたので断念。
ヤクスギランドまで6kmの標識のある所まで行きました。
帰りは恐い位の下りで猿も恐かったからダブルの恐怖。
でも猿は消えていた。
下まであっという間にもどり観光案内所で話して自転車を預かって貰って明日バスで登山口に向かう事にしました。
近くにキャンプ場(500円)もありそこで泊まる事に。
ロイヤルホテルで入浴(200円)したのが6時30分でした。
118こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/28 22:51
って、宮之浦岳登るのかな?

猿食え 猿!

そうやって戻る勇気は俺には無いなぁ
ここまできたからもったいないとか思ってしまう
大人の余裕を感じるね どんな汁? あ?
119Pylon?:03/05/28 23:52
無理すんなよ〜。楽しめよ〜。
縄文杉抱くなよ〜。精気をもらおう!
120ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 04:37
今朝も雨は降ってないけど風が強いです。
こんなんで縄文杉まで行けるのかいな?ちゅう位。
まぁ昨日寝たキャンプ場でも同じ感じだったけどね。
とりあえずバスに乗って登山口まで行ってみます。ダメそうなら引き返すし。

小田原発
はじめまして。
自分ではそんな大それた事をしてるつもりは無かったんだけど。
鹿児島港でフェリーから見た桜島は、でかくキレイでした。
屋久島の自然には驚かされっぱなしですよ。
こっちも風呂を借りたロイヤルホテルのフロントのお姉さん?を 東京から自転車で来た!で驚かせてやりましたがw

さて、出るか!
121ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 06:02
登山口行きのバスに乗り込みました。
天気が不安だけど 引き返す勇気も持って 慎重に登って 縄文杉に逢いに行きます。
122_:03/05/29 06:06
123こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/29 07:27
驚きついでに沖縄の女将のオッパイの大きさに驚いていけ!

見たこと無いけど!!!

おはよす
あんまり土器土器して挨拶の時どもらないよにね
124ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 17:20
縄文杉から帰還!
125ツール・ド・名無しさん:03/05/29 18:30
つるつるオマ○コが見れるサイトを発見しました!
エロいのが苦手な人は絶対に見ないでね!(*´∀`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
>>124
いいなぁ。。。。

仕事せずにそっち行きてぇ。
なんで学生の時こういう事しなかったんだろ。麻雀ばっかしてさ。
>>125
いいなぁ。。。。

仕事せずにオマンコしてぇ。
なんで学生の時こういう事しなかったんだろ。麻雀ばっかしてさ
128ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 20:40
はぁ、オパーイにマソコですか。ぅぅー…
屋久島を汚す事出来ないから我慢してるのにぃ。

さて、今日の報告!
朝5:37発のバスを安房で待つ。
はじめ来ないかと思った。したら定刻通りに来たよ。
荒川登山口までのバスです。
縄文杉に行くには登山届が必要で 昨日観光案内所にだした。
行くルートは荒川登山口←→縄文杉 往復である。
片道4時間 往復は余裕を見て10時間です。
バスには自分を含め登山客が3人。
誰も居ないかと思って居たが、そうでなくて安心した。
バスは昨日自転車で上った道を簡単に上って行く。
エンジンてすげぇと改めて思った
>128ぴっち紐さん
 うんうん、それでっ?
130ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 21:09
登山口に到着。まずトイレで全部出したw
ここではトイレのある場所が限られており 今日登るコース上には
登山口、大株歩道入り口、縄文杉を少し先に行った所の高塚小屋のトイレの3箇所しか無いのだ。
途中で催したら大変である。
登山であるが、バスのメンバーの他にも来ていた。
とりあえず出発である 6:25。
まずはトロッコの線路に沿って進む。
俺は他の登山客の最後尾になった。つまりついていく格好な訳だ。
3.2km先の小杉谷学校跡で見物している先行隊を抜いて俺は一人、先を急いだ 7:10。
131ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 21:22
前には誰も居ない。
居た方がルートを誤る心配も無いが そんなのつまらないのである。
それじゃあ ここまで来た意味が無いと思ったから 一人になれたのは嬉しかった。胸が踊る。
慎重にトロッコ道を進む。
雨が降っているせいか、道は水浸しだ。
靴も防水の物では無いのですでに浸水していた。
結構早いペースで歩き三代杉を見た 7:35。
更に先へ。
次は大株歩道入口だ。
ルート上の距離と大まかな時間の目安の紙を貰っていたので時間を見ながら目標物まで歩く。
随分歩いた。大株歩道入口到着 8:20。
人が居たので挨拶をした。
ここでトロッコ道は終了
うんうん。
はじめから欠かさず呼んでたけど今が一番どきどきする
東京から屋久島って単に距離が遠いだけと思ってたけど
縄文杉に会いに行ったと思うと・・・早く続き!
134六ぉ ◆6Men/Y2XJk :03/05/29 21:50
クライマックスだぬ。
135ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 22:23
大株歩道の名の通り、杉の木の間を通り抜けて行く。いきなり登り道だ。
先程までのトロッコ道も緩やかに登っていた。
でもここからはマジで山道って感じ。
ここから先は 翁杉、ウィルソン株、大王杉、夫婦杉、そして縄文杉。
人工物の木の階段や石等を足場にして 先へと進んでいく。
大体は普通に歩けるのだが、時折足場が悪い所があって 両手を使って慎重に進む。
たまに擦れ違う登山者に挨拶や 道を譲られながら先へどんどん進む。
背中にしょったリュックが肩に食い込む。
荷物は押さえたツモリだが時間と雨の侵入によって重さを感じた。
>ぴっち紐さん
 133さんも言ってるけど「どきどき」してる。
 それで、それで?
137Pylon?:03/05/29 22:34
精気もらったか?
138ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 22:34
翁杉の直前になると沢を渡るルートになった。靴はガポガポなので水も気にしない。
まぁ出来るだけ水にはつからない足場を選ぶけれど。
沢を渡り切ると そこに巨大な老木 翁杉があった。木には苔が付き 名前の通り 老人を思わせた。
更に先に行くとウィルソン株。
知っている人も多いと思うが 木は切られて根本の部分が残るだけの杉だ。
中が空洞になっていて俺は株の中に入った。
上を見上げるとぽっかり穴が。
幻想的な風景である。
次に大王杉。これもでかい 9:10。
夫婦杉 9:15。この杉は何とも奇妙だ。
139ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 22:46
2本の杉があって、太い枝が横に延びて同化している様に見えた。
まさに一発中?
夫婦杉である。
にくいぞ杉!
ウラヤマシイ ハァハァ…

前にテレビで見たが倒木から新しい杉が生えている様な物もあるらしいです。

少し進んだ時、なにげにもう近いのかなと 思い浮かんだ。
まぁきのせいだったが。20分進んだ先に 矢倉を組んだ様な木の建築物を発見した。
あ! あれは!
急いで登った。
縄文杉には展望台が設置されている事は承知していた。
紛れもなく そこは縄文杉の展望台だった 9:35。
絶句!
やはり独特の存在感があった。
140ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 22:59
雨も降っていたがデジカメや携帯で縄文杉を必死で撮った。
一緒に写りたかったが雨なので諦めた。
それに、この杉の写真だけでもいいやとも思ったし。
そこに30分位居たのだが腹も減ったので近くの高杉小屋で休憩する事にした。
ちなみに後続は俺の後に10分遅れで一人来ていた。
小屋に付くと先客が。
山のガイドと客の女性。少し話したが黙々とパンをむさぼった。
ここに来るまでに寒さを感じて居たのだが それは カッパの中が濡れていたからだった。
防水はしっかりしているはずなのに何故?と思ったが後の祭りであった。
141Pylon?:03/05/29 23:11
うー?
142ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:15
携帯電話はどうやって充電しているんですか?
143ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 23:19
実はリュックの中も濡れていた。
濡れるのは分かっていたので袋に小分けして置いたのだが…殆んどヌレヌレ。
財布も濡れて お札がふにゃー。
仕方がないので一枚ずつティッシュで挟んで水気を取る事にした。
で、着替である。上を全部脱ぎ持って来たTシャツ2枚を着込む。このシャツもやや濡れ。
その上に2chジャージ、ライダージャケット、カッパと着込んだ。
下は替えも無いのでヌレヌレ状態のまま我慢する事にした。
帰りのバスは17時丁度発なので まだ帰るのは早すぎ。
しばらく休憩する事に。ここへ来たのは10時過ぎである。
12時までそこで休憩した。
144ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 23:34
高杉小屋出発 12:10
また縄文杉の所まで戻る。
しばらく眺めていた。
でゆっくり戻る事に。
先程は見ただけだった夫婦杉をカメラで撮ったりした。
多少雨も強くなって来た。
それでもウィルソン株もカメラに収めて 意気揚々と降りる。
翁杉に差し掛かった時だった。
ある異変に気が付いた。
沢が増水しているのである。
困った事に登山ルートも見失った。
翁杉を基点として右に左に行ったが道らしき物は無い。
一瞬 遭難か? 不吉な思いがのしかかった。
沢を渡って来た様な記憶もあった。
勇気をだして沢を降りようとするのだが…
145Pylon?:03/05/29 23:36
ウヘ〜!
♪パンパカパーン♪ また遭(ry

板違いでした。すいません。
147こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/29 23:43
(;´Д`)ハァハァ
148ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:45
>>146
そりゃ登山キャン(ry
149ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 23:45
石の上から上へ移動しても その先の道が分からない。
やべぇ!と思った。
でも一旦翁杉まで戻り慎重に辺りを見渡す。
登山道には枝に赤やピンクのリボンが目印として結んである。
まずそれを探した。
が、見当たらない。焦りもあったのか 全く見えない。
そこで 下ってきた道を目で追ってみた。
道なりに降りると木の階段が沢の方に向かう格好で作られている。
やはり沢を行くのかと前方を見ると 杉の根が網目状にもりあがっている場所を発見。
もしか、あそこか?
祈る様な思いで 沢をその方向へ降りていく。必死にそこまで行くと 見覚えのある物が!
150ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:49
>>149
遭難した場合は近くにある最も大きい木に祈りなさい
さすれば道は開かれる
151Pylon?:03/05/29 23:55
自然はすばらしい!
152ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/29 23:57
そこは登山道の続きであった。先には階段も伸びている。
ホッとして後ろを振り返ると 上の方の枝に赤いリボンが結んであった。
見落としである。
しかしこんなの 霧でも出てたら見えなくて帰れなかったろうなと ガクガクブルブルした 13:30。13:50に大株歩道入口へ。ここでトイレタイムを取る。
なかなかキレイなトイレだ。しかし、水洗の水は汚水を処理後、再利用しているので少々臭う。
ここから荒川登山口までまだ2時間掛る。
まだバスの時間には余裕なので ゆっくり進む事にした。
こからまたトロッコ道の始まりである。
雨は時折強く降っていた。
すげーいい、いいよ、紀行文!
>146
板違い(・∀・)!!

しかし、ぴっち紐たんは横浜市民ではないので携帯ヘリは使いません。エライ!!
155Pylon?:03/05/30 00:03
ヨガッタ、ヨガッタ。
156ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 00:06
この頃になると誰とも会わない。
孤独感が漂う。
道も先程より水が増していた。
何より変化に驚いたのは 川である。
トロッコ道に沿うように流れているらしいのだが 音が凄いのである。
見ると かなりの水量だった。
この先にはいくつか川を渡る鉄橋があるのだが そこはどうなっているんだろうかと不安になった。
ひたすら進む。
15時を過ぎ 更に行くと小杉谷の学校跡地が 15:35。
後ここから40分で登山の入口だなと 力が入った。
鉄橋を何個か渡り、川の勢いの凄さに圧倒されながら 落ちたら死ぬなと思った。
157ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 00:15
来た時に見た覚えのある標識や、建築物を発見。
もう鉄橋は無い所まで来て 時間的にも後少しだろうと思った。
16時も過ぎた頃 線路脇にプレハブ小屋を見付けた。
入口にあった奴か?と一瞬思ったがまだ道は続いていた。
ふと、前方を見ると 見慣れない物が…。

トンネルがあった。
あれ? トンネルなんてくぐったっけか?
暗いトンネルがある。短いのだが。
ここを通った様な気にならなかった。
時間は16:15。
しまった!どこかで道を間違えたか?
不安にかられ 来た道を戻ってしまった。
走って行くと見覚えのある建築物が…。
158ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 00:24
あれ?
分かれ道なんてないや。
その建築物は確かに登山口から入って来た時通った道にあった物だ。川の水がトロッコ道の上を通る様に屋根状の物がこしらえてあったからインパクトが強く覚えていた。
じゃあ あのトンネル行くしかねぇんじゃん!
そう思って再び道を走り戻った。
足場は悪かったが 時間を考えると走るしか無かった。
トンネルをくぐる。
左手に橋があった。
先の方を見ると標識があって 駐車場・トイレとある。
戻って来たのだった。
あいまいな記憶のせいでバカをみる所だった 16:25。
159ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 00:39
今日は疲れました。
自転車と荷物を預かってくれた観光案内所にバスの中から下山の連絡をして
(登山届けを出したら下山した時に下山の連絡を入れる。
怠ると 遭難したと思われるので必ず連絡しましょう。
遭難者の捜索費用は遭難者負担です 汗)
荷物を取りに行きました。
雨が強いので 安い素泊まりの宿を聞いたら、目の前の店で1800円でやってるという話で
とりあえず一泊する事に。
したが 凄い話を聞いてしまった。
何と、フェリーが今日欠航していたらしい。
明日は台風も近付いてるから 2、3日帰れねーじゃねーか!ゴルァ!
俺の運命は?…
160こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/05/30 00:42
ヤスー!
161Pylon?:03/05/30 00:46
金あるか〜?
162Pylon?:03/05/30 00:50
良いカキコありがとう。
どっちにしても、ぐっすり寝て下さい。
明日は明日の風が吹く!
163ツール・ド・名無しさん:03/05/30 06:26
ダービー予想でもして時間つぶすといいよ
164_:03/05/30 06:27
165ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 07:28
おはよう。
天気を聞くと警報のオンパレードで船は出なさそうな感じ。
一応問い合わせてはみるが。
Pylon?
金は東京行くフェリー代は確保してあって その他に1万ちょい。
まぁ贅沢しなければよし。
そうなんだよなぁ ダービー。新聞がこっちで売ってるのかが、まず疑問。
今日はキャンプ場で寝るつもりです。
166ツール・ド・名無しさん:03/05/30 10:41
ピッチ様
いい紀行文ありがとう。
今日は屋久島内をレポしてもらえるとうれしいなぁ・・・なんて。
屋久島って周回道路あるんでしょうか?
167ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 15:23
>>166さん、どうもw
今屋久島は雨風共に強いです。
今朝は安房(あんぼう)の安宿を出て宮の浦方面に走り、
矢筈キャンプ場で寝ようと思ったんだけど 観光案内の人の話では
キャンプ場はクローズだそうで。
焦りましたが とりあえず宮の浦方面で安宿を探そうと思い走り出しました 9:40。
ゆっくりと進み 確か2000円で素泊まりがあったなぁと記憶して居たので探しました。
見付からずに20kmの道のりを走りきって宮の浦に。
観光案内所で聞こうと思って行くと 何と!休業。なんでやねんと突っ込みを入れたかは定かでは無いですが…
168USポスタル ◆Lance.J3TI :03/05/30 15:27
おお、屋久島まで行ったのか。なんか楽しくなるね、こういうの。うらやましい。
がんばれ。

台風が近づいているから、野宿はくれぐれも気をつけないと。
宿に泊まった方が安全だな。少し高くても。
169ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 15:43
その内に雨風も強くなり出し困って、
ある宿で聞いたら一人の素泊まりは4000円とか言うし
来る途中で見た2800円の所でいいやとか思い
安房方面に戻った。
雨が本降りになり 嫌だなぁと走っていると、2000円の民宿が!
さっき来た時は看板が見えなかったのだが あの記憶していた所だった。
丁度空いていて泊まれるそうなので 助かったと思った 笑

屋久島にはぐるっと一周している県道があります。
この島の周長は130kmで、アップダウンに富んだ道となっております。
今日はふと雨の中一周したろうか? 思ったけれどやめときましたよw
>169ぴっち紐さん
 そのほうが良いですよ、「台風一過のぎらつく太陽」の下を走りましょう。
 でも、暑そ〜〜〜。
171166:03/05/30 16:07
レスありがとうございます。
そんな状態じゃ周回できないですね(笑

明日は船に乗れるのでしょうか。波はまだまだ荒いと思います。
お気を付けて。

もし、四国に寄るようだったら是非さぬきうどんを。
いいとこおしえまっせ〜。
172ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 16:09
ぴかちう
今日ウフフカレーと書かれた店をハケーン!
あれか!と思った。
今はそこからあまり離れてないと思われる 2000円の素泊まり民宿に居ますわよ。
明日行ってみようかな。
かぼちゃ屋の屋久島ラーメンも気になるんだよなぁ〜♪うふふ
173ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/30 16:40
この台風の襲来で残金も目減りし 四国は難しくなったかも。
一応宮崎まで走った上で決めたいと思います。
明日の昼までに屋久島は300mmの雨量とかニュースで言ってたので フェリーは動かないのかなぁ。
台風も勢力が衰えて来てるみたいだけどなぁ。
正直動いて欲しいです。トッピーは明日欠航らしい…。
174ぴかちう:03/05/31 01:08
何度も言うがウフフカレーは絶品だぞ!!
俺も今年2月に荒川登山口〜縄文杉〜宮之浦岳〜白谷雲水峡(一泊二日)
をしました。其のときは頂上はおろか縄文杉のところも雪でいっぱいでした!!
175ぴかちう:03/05/31 01:14
あと屋久島最南端の平内海水浴場!!
干潮時しか入れない露天混浴風呂(水着不可)!!
176Pylon?:03/05/31 02:24
山岳ステージの中休みはツール・ド・フランスでもあるからな。
177_:03/05/31 02:26
178ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 06:47
ぴかちう
そんなうまい物が! 分かったッス 食う食う食う!
冬山登山かぁー。泊まってる民宿に雪の縄文杉のポスターがあるんだけど良いよねぇ。
ただそうなると本格的な装備や経験が必要なんだろうねぇ。
今回は雨の中の縄文杉だったけど 晴れの登山もしたかったなぁ。
予算の都合上居座れない事も無いけど 今回は終了。
靴もトレッキングシューズじゃなくて 登山靴履いて。
そういや登山靴って防水されてるの?疑問。
道が水浸しだったからなぁ。
179ぴかちう:03/05/31 09:49
頂上から帰ってくる途中、スニーカーに靴と靴下の間にビニール袋
履いた外人が上がってきたよ!!そいつも自転車で東京〜鹿児島できていた鉄人。
登山靴やけどプラブーツ(冬山用)は雪に対しては完璧です。
夏用はスニーカーで上るからしらんです。
180ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 11:38
フェリー出るぅ〜!
乗船手続き済ませました。
予算の都合上ウフフカレーは断念
鹿児島に来る道のりでも色々あったけど、屋久島でも色々あった。
まだ東京までは大分ある。旅はまだつづく。
とりあえず今日は鹿児島から宮崎方面へどれだけ行けるかだなぁ。
東京に帰れるメドがつくのは月曜以降です。
181ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 12:09
朝方前輪の空気が抜けてて バルブが緩んでたからそのせいか と思ってたら 今分かったんだけど パンクしてるみたい。
182ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 12:47
さようなら屋久島
183ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 17:33
少し遅れてるけど鹿児島へもうすぐ到着だぁ!
この後はR10で国分辺りかな。
そこに丁度キャンプ場あるし。
節約しなきゃ。


密かに四国渡り画策中。予算がキツイからまだ未定!
184ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 18:27
鹿児島港にてパンク修理終了。
知らないおじさんに手伝ってもらったけど笑
ぴっち紐
お前最高だ!
オレが女だったら抱きしめてキスしてやりたいぜ。
186ツール・ド・名無しさん:03/05/31 19:18
無事九州へ戻れたみたいでなにより。
関東はまだ大雨が降ってます
187ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 20:35
夕日を浴びた 桜島はキレイだった。
また来られるか分からない。しっかりと目に焼き付けておいたよ。
港を出てR10を宮崎方面へ。
桜島を見ながら走る道に出るのだが 最初は細い2車線道路で 走るのが恐い。が、気にしないで走ったw
今までにも あんなトコいっぱい走ってらあ!
文句があるならあの道を管理してる奴に言え!
歩道作れと!
先に進むと歩道も出てくんだけど 草がぼうぼうで走る気しない。萎える。
重富まで来た時 食料品の買い込みをした。
五木うどん×2(58円)、天ぷらうどん(75円)、レトルトカレー(98円)
まだ国分まで15km
188ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/05/31 23:21
>>185そんな女の子いたら是非して欲しいです。
>>186国分でテント張って、うどんを作って食べてます。
空は星が見えてキレイだよ。
うどんはうまい!
この前 スパゲティ作ったんだけど ゲロマズだった 笑
189ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:56
【事故】日本一周の73歳、トラックにはねられ死亡 新潟
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1054381568/

31日午前8時55分ごろ、新潟県柏崎市笠島の国道8号芭蕉ケ丘トンネル(全長
456メートル)内で、車道左側を自転車で富山県方面へ向かっていた、北海道
江別市あさひが丘、無職、児玉一彦さん(73)が、富山市大江干、運転手、四ツ谷
茂雄さん(56)の大型トラックにはねられた。児玉さんは全身を強く打って死亡
した。また児玉さんと同行していた自転車の北海道江別市野幌東町、会社員、中西
敏雄さん(67)も事故に巻き込まれ、右肩打撲の軽傷を負った。
県警柏崎署の調べでは、現場のトンネルは片側1車線で、中西さんが前、児玉さんが
後ろを走っていたところ、追突されたらしい。
2人は自転車仲間で、日本一周を目指して、5月26日に江別市を出発して日本海
側を南下しているところだった

引用
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030601k0000m040034000c.html

ぴっち紐お前も気よつけて下さい
>>189
お悔やみ申し上げます。

こういう現場での年齢は関係ないと思いますが、トンネル道など暗がりいくときは
フラッシングライト点滅されて、反射機能付きジャケット被ときたいものですね。

まちがいなく、ひき殺す方が悪いんだけど・・・。
191ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 05:45
おはよぅ
こっちは寒いな。
屋久島で寝た時は寝袋無しでも寒くなかったけど。

事故で亡くなってるんだね。
バイクでもそうだけど、2輪は自分が気を付けててもぶつけられたらおしまい。
死んだらおしまいだからな。
良く、好きな事してる最中に死んだら本望 みたいな事言う人居るけど それはNO!NEVER!ネ。

やっぱ、好きな事はずっと続けたい訳で。
それは生きてなければ出来ない 意味がない訳で。

全国のチャリダー、ライダーよ、死ぬな!生きろ!

昨日鹿児島港からR10に入って初めてのトンネルの歩道。
狭すぎだろ!引っ掛かって途中押し歩いたゾ
192ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 07:40
R10走ってます。
朝から川で何人かの人が投網をうってた。
岩山の一部がキレイに剥がれた様に削れてた。
朝から峠はキツイわ!
宮崎まで87km。
今日はその先の高鍋まで行きたい。
暑くなりそうだな。
193こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/01 07:46
おはよっす
また走り始めたねー 
帰りたくない病が出てそう
194直リン:03/06/01 07:47
>>192
時間があるっていいなぁ。('A`)ウラヤマスィ。

漏れも日帰りで出かけて来ようっと。
196ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 09:33
いやぁ〜 峠嫌と言う程上って やっと下り坂に入ったんだけど、牧の原ってトコを過ぎた辺りかな?
一台の自転車と反対車線で擦れ違った!
見ると銀マット!
おお! この旅始まって以来 初めてのツーリングチャリダーだ!
俺は右手を挙げて 彼も右手を振って。
お互い一瞬だったけど、仲間だった 笑

俺はそのまま下って 彼は自転車を押し歩いてた。
今思うと止まって話せば良かったって ちと、後悔…。
で、都城まで20km。
あの、また上りなんですが 汗。
山間の道で景色も良く、気持いいんだけどね。
197ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 11:06
都城に入ってスーパー見付けてさ、ごはん買おうと思ってさ。
そしたらパンが半額セールでさ。
おお!と思ったよ。
したら 時間のセールとか始めるし かなりお買得な店だな タイヨーは笑
198Pylon?:03/06/01 14:19
天気も何も屋久島は特別だったのかな?
199ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 15:32
屋久島では基本的に雨に降られてた。
初日と最後の日はお日様出たけどね。
でも、フェリーから見た あの鬱蒼たる原生林というか 山は凄い所だなぁと思ったよ。
出来れば1周したかったね。
鹿児島に帰って来てから 足が重い。
ペダリングがだるい。
登山疲れかなw
200ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 17:10
宮崎って まさに南国って感じだ!
だってさ 道の真ん中にヤシの木みたいな 背の高い木が立ってるんだもん。
後、道の両側に枝が立派に伸びた 凄い木が並木通りを作ってるし。
すげぇや。

期待してた、高知東京のフェリーは廃航らしい。
俺の四国の地図古い奴だったから 本屋で新しいの見たら 書いて無かった。
高知川崎はあった。でも高い…
徳島まで行けば安くてあるんだけど…
こうなったら 徳島まで走るか…
悩むう…
201ツール・ド・名無しさん:03/06/01 17:11
>199
人はそれをSARSと呼びます(嘘
202ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 18:01
高知から川崎に乗れば、いい事が分かったんだけど それを実行する為には…
自転車をバラして…手荷物にするしかない。
輪行って訳だ。

袋は テントのフライシートで代用してやるか

両手に荷物いっぱいだから大変だなぁって思うんだけど。
どうすっかなぁ。
それか やっぱ徳島行くか。これだと 自転車と人で1万ちょいだからなぁ。
迷う。
203ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 20:06
後輪もパンクして まださっきまで悪戦苦闘してた。
もう八時だよぅ
204こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/01 20:10
まだ走るのかー
前後クイックで外せるのかな?
外せないんだったら死
205Pylon?:03/06/01 21:58
もう無理すんな
といったらおせっかいかな?
206ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/01 22:19
パンク直した筈が組み付けが悪かったらしくまたパンク。
この旅最大のピンチでした。
どうにか直して公園を見付けて テント張ってゴハンしてます。
明日は早起きだ。
本日の走行距離101.62km
207こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/01 22:52
>>206
それは登竜門 ようこそ。
208ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 04:42
今日もめちゃ寒い。
自転車は前後クイックで外れるんだけど
最初、後ろ外すの苦労した。
チェーンが邪魔でさぁ。
まぁ、輪行前の予行練習が出来て良かったけど。
昨日はアクシデントでちょいと予定が狂った。
まぁ、日向からフェリーに乗る分には問題無いのだが。

あ、昨日本屋で地図を立ち読みしてフェリーの情報を得た時 ついでに自転車の雑誌も見た。
帰ったら買ってみよう。
209ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 05:11
もう残金も残りすくないんで、飲み水は公園の飲む方の蛇口から頂いてます。
普通の蛇口だけだと飲める水か分からんもんねー。
使う金は食と風呂、フェリー。
まさに貧乏旅風になって参りました。
風呂が問題で 200円とか300円なんて なかなか無さそうで。
一応 四国は渡って会えるか分からないけど友達の町まで行こうと思う。
佐伯から宿毛にフェリーで渡るのよ!
で高知から輪行 か、徳島まで行くか。
まだ迷い中だが。
210こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/02 07:40
おはよー
水道水 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
食い物はスーパーの死食品コーナーでGO  ナツカシイ…
211ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 08:10
こすりつけたん おはー。
(((゚□゚)))アワワワ 試食品は さ、さすがに気が引ける…。
また昨日みたいな安売りの店やってないかなぁ。
500円分買って それが半額だもんなぁ。
今日から一日500円で生活します。
212ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 08:16
これからの予定
2日、佐伯まで行って野宿。
3日、佐伯から四国の宿毛にフェリーで渡る。(3000円で行ける)
で、その日に友達に会えれば会う。
4日、前日会えなかったら この日会う予備日と、高知に向けて170kmの漕ぎ。
5日、高知に到着。

後は高知〜のフェリー次第ってこった。
213ツール・ド・名無しさん:03/06/02 08:45
>>212
おはようございます。

てっきり、帰りは速攻で船に乗って東京かなと思ってましたが
まだ走ってらっしゃいますね。

でご予定ですと、さぬきうどんはまたの機会のようですね。
次回お待ちしております。

ガンガレー
214カナサイ:03/06/02 10:20
日向>高知>川崎のフェリー
http://www.marineexpress.co.jp/
マリンエキスプレスの時刻表みたけど
高知に寄るのは月曜深夜と水曜深夜の2便しか無いみたいだけど。

徳島>東京のオーシャン東九フェリーは毎日運行らしいが、
徳島発(東京行)6/2 6/7 6/11 6/15は休航なんだと。
215ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 10:56
>>213 こんちは!
さぬきうどんは高松かな?
一応四国では愛媛から高知へ。行く予定。
カナサイさんありがとう。
さっき電話で問い合わせたんだけど 火木の1:50高知→17:45川崎らしい。
料金はこの時期だとやすくて 一人11420円自転車は2650円。
要予約だそうで。
もちろん自転車はバラして持ち込むので人代のみで行くつもり。

徳島まで行こうか迷ったんだけど…
その日程だと日曜 乗れるぽいね!
ひょっとして徳島行きケテーイ?
つづく…
216ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 18:00
今日は高鍋を出て R10をひた走りました。
この頃走りはじめは足に力が入らなかったり、
自転車もパンクや泥避けのネジが緩んだり、
そりゃもう、人も自転車もガタガタ。
日向市の多分門川町辺りだと思うけど、明石焼きの露店があって、思わず 止まってしまいました。
店の中に入れてもらい中で話をしながら待つことに。
出来立ての明石焼き(400円)を海を見ながらダシ汁に付けて食べました。
うまかったぁ!
明石で食わないで、宮崎で明石焼き食うのは邪道ですか?
佐伯まで50km位まで来た。
今は道の駅はゆまでこれ書いてます。
217ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 18:13
今日で27日目。
目的の屋久島には行けたし、縄文杉にも会えた。
山口では 一つの目的であった、鍾乳洞にも入れた。
予定外の鳥取砂丘、尾道の転校生ロケ地。
大阪ではこすりつけ最高、山口では六ぉ、名古屋辺りだったっけか、2ちゃん好きな青年、
砂丘ではデブな女の子と雑談の末…
悩みを聞いてw。
その他、行く先々で声を掛けてくれた人達。
ライダーやチャリダーとのやりとり。
そんな人達のおかげでここまで来れたんだなぁと 改めて思う。

突然ですが、
この旅はここで終了です。
????
すげw
>砂丘ではデブな女の子と雑談の末…
これヤバイw

終了の理由はおそらく、、、
飽きた。とか?
221こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/02 19:05
(;´Д`)ハァハァ
222はいどろ:03/06/02 19:18
なんか劇的な終わり方ですね。
どうもお疲れ様でした。読んでて実に楽しかったです。
223ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 20:02
終了の理由は簡単。
四国に行く理由がなくなったからであります。
友達の時間の都合がつかないから しょうがない。
フェリーも電話したりして計画練ったけど、まぁ、いい経験。
今は延岡市で風呂探してR10日向方向に走ってて 今やっと見付けた所です。
一昨日屋久島からのフェリーで風呂して以来だから 頭かゆいわ。
一応日向から川崎の便に乗るつもり。
宮崎と交互の出港だからあさってになります。
明日は日向でも観光するさ。
224ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 21:18
>>220 別になにも無かったよ。
ただその子は車で来てたから ドライブでも連れてってくれませんか?と聞いたら ダメで。
その後、日本海を眺めながら世間話になって、悩みの話と。
こんな感じ。
そこ!こすたん!
ハァハァしない!

はいどろさん 楽しんで貰えて光栄で、あります。

今風呂を上がってこれから 寝床探し。
今日はうどんとラーメン作るぞ。
225ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:23
>突然ですが、
>この旅はここで終了です。

・・・このフレーズ読んだとき、半泣きになったw
なぜかなぁ〜?感動しちゃいました♪
226ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:37
>>224
乙かれ〜。
日向を見るんだったら、日向岬・馬ヶ背。日本最大の柱状節理だって。
ずーっと海沿いに行ける。多少坂道あるけど。
伊勢ヶ浜か小倉ヶ浜では日向名物「おおはまぐり」を食すのも乙。
碁石の白石になるやつね。
旅の最後 ごゆっくりと!
227ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:41
くだらん
228ツール・ド・名無しさん:03/06/02 21:58
なら上ってみれば?
大阪→東京(前スレを参考のこと)
229こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/02 22:03
ドライヴにでも攣れていってくださいませんか?

言えるか?臭い体で!
エライ
エロイ
230ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:07
クレ厨にこわいものなし
231ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:27
長距離一人旅ってやった人じゃないとその価値わからんよね。
232ツール・ド・名無しさん:03/06/02 22:29
ぴっちでぶはひとりにならなかったから
わからないよ
233ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/02 23:08
>>225ありがと。
俺も、最後の道の駅で四国行きが無くなったのを知った時、
何か、無性に寂しくなりました。
ああ、終っちゃったんだな…て感じ。
もう、距離気にして走らなくていいのは嬉しいけどねw
>>226ほほう。そんな物が。お金に少し余裕出来たので行ってみようかな。
>>227他人から見たら俺のやってる事が無意味に見えて当然。
でも俺は意味を感じ取れたから 全然オッケー!
>>228まぁまぁ煽らないw
>>229あまりに俺を見る目が輝いていたので、ついオッケーかと(何が?w)
>>230ワラタ
234こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/02 23:11
ポッチャリ好きと  φ(`∇´)φカキコカキコ
235227:03/06/02 23:13
旅が無意味だとは思わんよ。
自己満足の世界だがね。
俺がくだらんと言ってるのは
ぴっち紐を応援したり
いちいちリアクションしてる連中な。
236ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:17
お前のレスが一番くだらん>>235
237ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:17
昨日初めてこのスレ読んだ
前スレ見てぇ・・・
もうみれないんだよね
238こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/02 23:19
>>235
初めはそう思ったけどな
239ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:22
>>235
かっこいいぞ このニヒリストめ
ヒヒヒ
240ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:28
このスレはぴっち紐のスレなんだから
あと700レス分は責任もって旅を続けろ
241235:03/06/02 23:33
>>こすり
応援したい気持ちはわかるがね
おかげでぴっち紐は孤独になれなかった。
242安価ネオ骨董:03/06/02 23:37
一人旅の思い出は時間が経てば経つ程味わい深い物に。
なんだか革サドルみたいだぬ。使ったこと無いけど(笑)
>>235
一人旅もぴっち紐みたく知人と繋がりながらの旅も悪くないと思うけどな。
ここに書いた以上そう言うリアクションする連中が出てくるのは必然だろ。
わざわざくだらんとか言うこっちゃねぇべ。
それとも何か? 旅中で書いてる香具師は無視しろってか?
244ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:41
>240
ワラタ
>241
良いこと言うに。
245ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:48
一人旅をして孤独の中で成長して一人前になって帰ってくるなんて
寓話にすぎませんよ
246ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:53
いきなり一人前にはならないけど
消費税分以上は大きくなれます。
247安価ネオ骨董:03/06/02 23:55
何を感じ取るかは本人次第。
成長はしないまでも、そのきっかけにはなるかと。
248ツール・ド・名無しさん:03/06/02 23:56
一人でいるといろいろ考えるものさ
249Pylon?:03/06/03 00:03
サポーターも許してね。
なんもサポートしなかったが(汗
250コビックリ ◆2f3JXZRcvc :03/06/03 00:04
孤独はいいものだということを
我々は認めざるを得ない
けれども、孤独はいいものだと
話しあうことのできる相手を持つことは
ひとつの喜びである



プッ
251ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:06
↑ばーか
252ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:20
>>235
おまえの話はツマラン!
2532ch企画:03/06/03 00:21
●川崎憲次郎投手をオールスターに!●

↓憲次郎への投票はこちら
公式ページhttp://allstar.sanyo.co.jp/
セリーグ先発投手部門は”D20”に投票を

中間発表 http://allstar.sanyo.co.jp/result/detail.html



ご協力をお願い致します
詳しくはプロ野球版、祭り板で
254ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:30
心の狭いつまらんやつがいるもんだな
255ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:31
ぞろぞろ釣られてるしw
256Pylon?:03/06/03 00:35
自転車ーー>一人旅ーー>孤独
この図式が分からん。一種の精神主義?
257ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:36
>>256
そんな図式誰が作ったの?
258Pylon?:03/06/03 00:38
そのように読んだんだけど。
間違いやね?
259ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:38
>>258
そうなってるね
外野が・・・
260前スレ読みてー:03/06/03 00:40
>235
一人旅もいいもんなんだね。
でも、びっちのこの旅もよかったと思うよ。本人もそう言ってるけど。

そして、みんなのレスが(235みたいのも含めて..もいいかな???みっつつき)
すごーくイカッタ。

イカッタゼー。
終わりもよかったぞビッチ。
261ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:40
ぴっちの行動は自己満足というより一種のチャレンジだったと思うが。
262ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:41
誰もそんな図式作ってないでしょ
ぴっち紐がこのスレに書き込んで
情報収集したり寂しさをまぎらわすことの是非云々でない?
263Pylon?:03/06/03 00:46
>>262
そうなんだ〜。
でも是非か〜?哲学ね(ワラ
264ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:48
>>263
正直どうでもいいけどねw
265Pylon?:03/06/03 00:50
うん。
266260:03/06/03 00:50
スマソ

 ビッチー>ぴっち
267ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 07:31
昨夜は104.80km走ってた。
今日はちと遅い起床。
遅い出発です。
今日は明日のフェリー予約入れるだけだから 後はのんびり。
チャリダーの皆!
激論乙!
俺は旅に孤独を求めていたのではなく、そしてまた人との触れ合いを求めてもいなかった。
結局 縄文杉に行きたかった訳よ。
行く手段を自転車にしたのは 偶然なる思い付きだし、
2ちゃんにカキコんだのも 俺が2ちゃん好きでたまたまだったし。
カキコしながら旅するのも面白いかな なんて。
その中で色々お世話になったのは計算外の出来事。
こうゆうのもアリだなと思った。
268こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/03 08:18
>235
一人で切り開いていく旅は携帯なんて便利で不自由なものは
持ち歩かない派やね
俺もそういう旅はまたしたいと思うよ
選ぶのは本人の意思やしね
269こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/03 08:20
おっと、イヤラシイ番号GET!!!
270六ぉ ◆6Men/Y2XJk :03/06/03 08:57
おはよう。
>ぴっち紐。 おつかれさま。
紀行文楽しく読ませてもらったよ。

はじめはROMだけのつもりだったけれど、
素直に感情移入してしまったので、レスもつけたし、
遭遇も試みた。

このスレを覗くのが実に楽しかった。
ぴっち紐ありがとう。

最後まで無事なことを祈願する。

追伸:こすりの合いの手レスもオモロカッタw
271ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 09:00
日常の中で 結構孤独な奴だったりする訳で、
そんな奴が 初めての1ヶ月近い長旅の中でも孤独だったら どうなっていたのか…。
それも面白いが、それはそれで何かを得たかもしれんし。
でも 結局こうゆう旅の形になったし、面白そうだなって。
別にこの旅に孤独を求めて来た訳で無く、本来の目的は縄文杉にあった訳なんですよ。
行く手段が自転車になったのは偶然だし。
まぁ俺が2ちゃん好きだったから 色々見てそうなったんだけど。

まぁ、チャリダーの皆もごちゃごちゃ言ってないで走ろうや 笑
と、門川港で海を見ながら朝食、ほか弁の唐揚げ弁当
272こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :03/06/03 09:26
>まぁ、チャリダーの皆もごちゃごちゃ言ってないで走ろうや

グッ! ムカツク野郎だな!オイ!!!
でもまぁ69歩譲ってテメ屁の勝ちでいいや
一緒に連れて行ってくれてありがとう また来いよ 自走で ゲハハ
日常がそんなに寂しかったんならいつでもボクのオッパイを吸いにおいでよ
友達で毛だら毛のオッパイがいてるからそっちも吸わせてあげるよ あたたかいよ

P.S 六ぉのホモレスもなかなかヨカッタよ
273日向在住:03/06/03 09:28
前スレからROMってました。
旅の最後が自分の住んでいる町になってびっくり。
せっかくだから、お見送りに行こうかな・・・
274こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :03/06/03 09:54
ドライヴに誘われないように注意
かわいい顔して逝け逝けだから。
275ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 10:13
もうここまで来るとびっちでも、ぴっちでも気にならない笑
六ぉぶり そんな照れますがな 笑
こすもそんな事言ってぇ (^O^)
男のオパーイはイラネェ#ノ-_-)ノ 〜●ポィ

日向在住の方、突然おじゃましてスマソ。
旅の初期は ここか宮崎の港からでるマリンエキスプレスにしようと思ってはいたんですよ。
それが旅の途中で 思い付きで四国の友達に会いに行こうとか思ったりしたんで
何かこう、予定がごちゃごちゃになって 汗。
今は細島港にいるんだけど、これから馬が瀬行ったりしながら 日向をぶらり旅しようと思います。
赤い2chジャージが俺です。
276ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 10:19
明日の19:00発の川崎行きに乗ります。
値段は 今の時期で2等が12640円、2等寝台cが14740円、自転車が3150円。
寝台にしようかなとも思ったけれど、差額の2000円でごはん食べた方がいいやって思う。
金が余ってたら寝台にするか…
あえて予約はしませんでした。
277日向在住:03/06/03 10:26
>274 アタシでよければOKよん
>275 せっかくだから案内したいけれど、今仕事中なので(勤務中に2ちゃんしてるオマエモナー)夕方〜夜に差し入れもって逝きます。
よかったら旅の最後を祝して飲みましょう。
>ぴっち紐さん
 あららっ、また突然に・・・
 でも、ある日突然に始まった「屋久島への自転車旅行」だったんだから、
 こう言う「ゴールイン」が一番相応しいのかもね。

 正直、毎日書き込みを読むのが楽しみで、楽しみで・・・
 良い気分にして貰えて有難う、自分も近いうち「何か(微々たる事だけどね)」やる(w
 最後にもう一度、「目的達成、おめでとう御座います」
 お帰りも、お気を付けて。
279ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 12:45
え?日向在住はチャリダー?こすたんも知っとると?
しかも女の人?
(*ノ_ヽ)どきどき

にしても馬ヶ背来る道はしんどかった一発目の坂 キッツぅー、
二発目 まぁまぁ、
三発目、途中で逝きました。
押し歩いて真ん中で海を見て休憩し、もう一回漕いでみたら あらら、もう頂上だわ 笑
汗掻いた甲斐があった。ここは。
馬ヶ背の柱状の岩は見ごたえ充分!
海を見渡す景色もすげぇ!の一言。

土建さん こにちは!
まぁ、構想1週間、準備に2日の突貫工事みたいな旅の始まりでした。
足りない物は途中で買えと言う感じで 笑。
280ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 12:54
だいたい
銀マットが最初どこにも無くて、
あるにはあるんだけど、俺が欲しい幅の短い奴が無い。
みんな 幅の広いでかいのしか無いんだもんなぁ。
後、空気入れ。これも買った。
地図も2冊買ったし。

ホント俺らしい 行きあたりばったりの旅だったなぁ。
この旅で屋久島で山登るのにバスに乗ったんだけど、エンジンの力はスゲェと改めて思った。
俺が必死こいて上った所まで あっというまに行くんだもんなぁ!


馬ヶ背の灯台はまだ上の方。あそこまでは登る気なんないや 汗
281ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 13:42
自転車壊れ第二弾!
日向市駅でコインロッカーゲット。
で、預けて出発したら 何か後ろの方からチャキチャキ音が…
何だ?と思って見てみたら キャリアの溶接部分が取れてた。
とりあえず補修出来る様に針金は持って来たのだが ロッカーの中。
パンク修理キットしか持ち出さなかった 笑
後で直そう。
備えあれば憂いなしだね。
明日帰るんだから もうなにもトラブル無くていいよ ホントに笑
たのむからチェーンだけは切れんな!

しかし、日向岬の景色は最高だなぁ。
すっかり居ついてます。
282ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 14:08
ついでに灯台ゲッッット!
まぁ、木が邪魔であんま見晴らしは?だが 何かいいわ。
たまたま掃除してて、草刈の音とかやかましいのは…。
まあ これも旅じゃな。
283Pylon?:03/06/03 14:26
ぴっち紐6さん、
ええカキコやったね。臨場感があったよ。
俺も一緒に走ったようだった。ありがとう。
284Pylon?:03/06/03 14:30
>>283
ぴっち紐6でなし、ぴっち紐さんでした。
アカンは、ごめんね。
285ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 14:58
Pylon?たま どうもー。
まぁ、気まま勝手な文でしたけれど
俺のしてる事が 少しでも、人をワクワクさせたのだとしたら 素直にウレピーです。
今馬ヶ背茶屋と言う店で馬ヶ背うどん定食(800円)食べました。
来る途中 バナナを買って食べたので 今のでおなかパンパン。
うどんに別皿で 小さなおにぎりとか色々付いて来た。
さぁて、これからする事無いんだよなぁ。
今日の寝床は フェリー乗り場の近くにある公園みたいな所にしよう。
目印は銀の錨?のモニュメント?かな 笑
286ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 16:31
キャンプ地変更!
馬ヶ背見に来たら、そこに御鉾の浦公園というのがあってさ、何とキャンプ場まで付いてる。
問い合わせ先が書いてないから分からないけど 今日はここに寝ようかなと思います。
ここまで来て良かったばい。
さぁ買い出しに行こうかな。
今日は暗くなる前にテントを張ろう!
287こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/03 19:17
絶対灯台まで行くと思ったよw
もう自転車やめられないよ きっと。

股間のテント 張り巡らしてんじゃねぇよ!
288ツール・ド・名無しさん:03/06/03 19:24
>287
それは貴方だけだと思割れ目
289ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 19:39
いやぁ やっぱ灯台まで行かなきゃなとか思ってさ
まぁ 小さい灯台だったよ。
展望台があるだけで なんも無いから
って言うか 駐車場の場所から近かったんだよ!
反対側から行ったから遠回りさ。

明るい内にテント張ったし(この旅初!) ジャスコで買い出しして奮発したので 一人宴会状態。
股間も膨らみそうだ 今夜は…。
290日向在住:03/06/03 19:54
まだ仕事が終わらん・・・
ぴっち紐タン、気が向いたらマターリ待ってておくれ。
場所はわかったから、目印があったら教えてケロ
雰囲気いいなぁ〜。
292ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 23:22
いやぁ すっかり寝ちゃった。
日向在中来るみたいな事言ってたんだねぇ。
キャンプ場には先客いたから トイレある場所のとなりの高い場所に張ったヨ。

自転車はテントの後ろに置いた。
もう真っ暗だから 来れないよね。
293日向在住:03/06/03 23:34
仕事が終わったのが10時過ぎ。
チャリで御鉾ヶ浦のキャンプ場へいき、水場のところに1つだけ張ってあった青いテントの前で呼びかけてみたが返答なし。
テントの前に赤い差し入れ袋を置いてきたんだけど。
あれがぴっちタンのテントじゃなかったら。
 正直 ス マ ナ カ ッ タ。
294ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 23:46
ゲゲッ それ先客の方ですがな。
その隣の面に俺の緑のテントと自転車はありましたのに。
それ取りに行こうかな。トイレ行くついでに
青いテントの人が (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルの後、
差し入れ袋を見つけて (゚Д゚)ハァ?
で、食って (゚д゚)ウマー

>>294
手遅れ
296ツール・ド・名無しさん:03/06/03 23:50
>>294
ここ見せてから
もらうといい
297ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/03 23:58
先客の人帰ったみたい。
で、バイクが来てテント張ってた。
赤い袋 無かったかなぁ。
良く分からなかったよ。
せっかく来てくれたのに…
ごめんにょ(;-;)
298ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:02
でぶ、れんぱくしてでぶれ
れんぱくしてひゆうがでぶと
おともだちになれ
299ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 00:10
明日帰るんだってばさぁ。
最後の旅の夜、あ、明日のフェリーでの船旅が最後の夜か。
まぁ なんでもいーや。
300ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:37
おれだったらよていへんこうするね
301ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 00:58
日向在中ちゃんどうもありがとぅ。
(*^-^*)荒野に咲いた可憐な花の様な方でした。
でも、こんな夜中に見ず知らずの男に一人で近付くのは少々危険の様な気がしますが 笑
その勇気に(*´o`)ハァハァ。
302ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 05:29
m(_ _)mぉふぁょぅござぃます。
今朝は海がキレイに見えて 空も晴れ渡って…
ねぇじゃねーかょ!
只今雨が、強く降って参りました。
昨日 ちょっとはまたのテント膨らませたけど、しなかったのになぁ…。
意地の悪い天気だ事。そんなんじゃ嫌われますよ 皆に、お空さん?
これじゃあ 観光所じゃないかな。
今日は乗船手続きを午前中に済ませ、ちょっと温泉でも とか思ってたんだけど
フェリー乗り場に缶詰かねぇヾ(´ー`)ノ
303ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 08:20
しっかし、フェリーってぼったくるよなぁ。
GWとかお盆とか客が増えると 日向からの2等の値段って18000円とかでさ
客が少ない 今の時期には 安くなって12000円で乗れる。
人件費も多くなるからなのか 知らんが。
かなり不経済だよね?

後、いままで走ってて気になったのは 道路でどこの職員かは知らないけど 歩道なんかの草を刈ってるんだよ。
でもさぁ、何でそんな人数で同じ場所やってんだ?位の人が多いんだよ。
俺なら そこ一人で刈るから 日給は2人分位貰えればやりますがねぇ。
なんて、くだらない事とか考えさせんなよ 笑

雨 止め!!
304ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 09:20
出発したいけど準備がなかなかできねぇ 汗
昨日は48.21km走ったみたい。
昼間コインロッカーに荷物預けたんだけど やっぱ荷物無いと 軽いやのぇ。
305ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 11:40
今フェリー乗り場で予約した。
切符の発売は17:00からだそうで。
それまでゴハン食べたり風呂でも行こうかな。
306ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 12:47
いやぁまいった。
港から出ようと思ったら、後輪辺りから異音が。
見てもよく分からないけど 何か気のせいか後輪がグラついてる…
何だ?と思って後輪を外してみた。
そしたら、軸が動くみたいでグラグラと。
両側にナットが付いてて それが緩んでたらしい。
俺の持ってきた工具はモンキーレンチ(小)、ラジオペンチ(小)、ドライバー+−位なもんだ。
軸の片方を押さえて無いと閉めらんないからどうしようかと思ったが
他のドライバーから借りても良かったんだけど ラジペンで片方押さえる事に。

応急処置だから後で増し締めはしなくちゃな。
307こすり ◆lxkosri3D. :03/06/04 14:57
あーやっぱクイックじゃないんやね
そりゃ面倒やわ

船の雑魚寝でカワユイお姉チャンにひっつかれるかもしれんから
風呂入って良い臭い(←臭そう、匂いだな)にシトキナサイ
タコ詰めの時期じゃないか・・・
308ツール・ド・名無しさん:03/06/04 15:16
フェリーは場所取りしたらすぐ風呂に行くのが吉ですね
垢が浮いてない風呂は気持ちいい。
309ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 16:52
朝から雨だったから自転車でぶらぶら延岡の方へ漕ぎました。
門川で横道に入って、適当に走り、一瞬変なトコに行っちゃうのかな?と思ったら 標識が出て
R10に戻れる事が分かり一安心。
R10に出て、とんかつ屋に入り昼食を。
まだ2時位だったので、日向のジャスコがある場所へ。
そこはいろんな店がある、なんつうの?、ショッピングモールっつーの?
俺 よく知らないけど。
そんなトコで時間潰し。
ホームセンターには爬虫類とか売ってて楽しめたし、その後本屋で立ち読み。
自転車の本でお勧めなのがあったら教えてちょ!
馬の本だけ買ったけどね。
310ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 17:19
>>307
>>308そういや、屋久島行くのに使った折田の船は、風呂の循環器とやらが故障してて 湯船につかれなかった。
屋久島では 大浦温泉(300円)、安房のロイヤルホテルの風呂(200円)、安房の安宿の(1800円)シャワーだけ。
まぁ、夏でなくて良かったよ。それなりに暑かったけど。
日焼けもしたし。

乗船手続きを済ませ、
乗船は6時過ぎだっていうので さっき買ったご本でも読んでまちゅ。
311ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 17:33
今まで、いろんな所で買い物して 貰ってきたレシート。
これ一枚見ても どこに居たか、その時の状況とか 思い出されます。
後で 全部見て ひとりニヤニヤしよう。
312ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 17:42
ちなみに残金は2059円なり。
食糧はちょっと買い込んで来た。
船で一食くらいはしたいなって思う。
高いだろうけど。
だって130円のスポーツ新聞が150円になるからね…。
スポーツ新聞と言えば、俺 競馬やるから買ってたんだけど東スポ。
東京スポーツね。
でも 地域が変わると、中京スポ、大(阪)スポ、九(州)スポ。
変わっていって ふしぎでした。
まぁ 当たり前のこったろうけどさ 笑
313こすり ◆lxkosri3D. :03/06/04 17:55
チャンピオンのシャカリキを買いなさい
314ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 18:12
しゃかりき。
マンガですね それは。
315こすり ◆lxkosri3D. :03/06/04 18:21
ソウデス 漫画です 五巻ぐらいまでまとめて買いなさい

俺はぴっち紐完走を祝すと題して
ぴっち紐に大阪でたこやきの紹介のひとつに書いてあった
仁和寺の醤油たこ焼きとスーパードライで今からはじめるよ
乾杯
完走おめでとう
プシュッ!
316ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 18:57
いやぁ 俺ものみたい。

しかし、まだ待たされてるよ。
いまさっきだよ 切符切りに来たのも。
自転車なんか チャッチャッとのせてくれよ。
317ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/04 19:20
やっと乗り込めたよ。
1時間だよ!
出港時間もなにげに過ぎてるし。
今日はでも空いてる。
季節外れはこんなもんか。
さて、探検するか。
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
319Pylon?:03/06/04 23:18
夜の海は神秘的だろうな。
晴れてれば、天球いっぱいに、
それこそ水平線ぎりぎりまで星空が広がりますよ。
天然プラネタリウム状態です。
>319
>320
SF板で羨ましかった書き込みが有った事を思い出したよ。

>そういえば、南半球の洋上で見る満点の星空の凄さは、十分SFだったよ。
>「My god! It's full of stars!」って感じだった。
>夜中にヘリ甲板に寝転がって見てたら涙が出たね。
>宇宙船に乗っているようだった。
この人は海上自衛隊に勤務中に体験したみたいだけどね。

でも、ぴっち紐さんが乗るフェリー、夜中にデッキに出させてくれるのかな?
322O.G:03/06/05 00:31
ゴッドの綴りが、
“GOOD”じゃなくて“GOD”なところに親近感が持てるだぬ。
台風の置土産でちょっと波高そう。2.5mかぁ。
酔ってなきゃいいんだけど。。。
マリンエクスプレスはデッキに出れます。
わしも去年北海道旅行の帰りにフェリ乗ったなぁ
星空期待して甲板に出たけど、厚い雲に覆われてた(´・ω・`)

そういへば、去年の北海道は果てしなく雨だったっけ。

>311
一人でニヤニヤ キモウイ


けど俺も偶にやってまつ
325ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 07:13
(;゚〇゚)ガーン!
10時頃に疲れて寝ちゃったから星なんて見てない…

現在位置
那智勝浦過ぎた辺りかな?
日向〜川崎887km
宮崎〜川崎915km
時速にして48.5km/hで航行中。

かつて釧路から東京にフェリーで帰った事があるけど
星は忘れてたね。見たかったなぁ。船からの星空。
あの時は甲板の上で日に焼けてしまって 確か3年位肩の日焼けが残ってたのを思い出す。
326ツール・ド・名無しさん:03/06/05 07:34
北海道に渡ったとき、
青函フェリーでは嵐で寝ていられなくて、甲板に出ていました。
くだける波しぶきが怖いくらいすごかった!
327ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 07:57
>>326それもすげぇ体験だなぁ。
昨日は出発が遅れたので 川崎到着は18時だそうで。
自転車屋に顔出そうとか思ってたけど 閉まっちゃうかな これじゃ。
328ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 08:46
朝食のバイキングで腹8.5分目位にして、
紙コップもらってきてコーヒーを。
お湯沸かさなくていいのは助かるし、コーヒー持ってきといて良かったョ。
ティバッグのだけど。
まだまだ時間掛るから風呂にでもつかってゆっくりしてようかいな。
329ツール・ド・名無しさん:03/06/05 09:51
マターリコーヒータイムすてきですね。
空と海がきれいだろうな
東京湾入り口に鯨の死体が漂流中だってさ。
見られるかな?
331ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 14:31
日向在中さん1度目は会えなかったけど、その後2度に渡る襲撃ありがとう。
昨日出港待ちに来てくれて、
初めて明るい中でお顔も見れて思わず惚れそうになりましたが(藁
口下手な僕はろくに話も出来ず(照
早々に自転車で去って行く彼女の後ろ姿を右手を挙げて見送る事しか出来ませんでした。
遠目に輝く 彼女の眼鏡とバックミラーが印象的でした。(*'_')遠い目

はぁ、残金1000円
昨日アイス食べ、朝食で800円。
昼は昨日ジャスコで買ったレーズンパンだ。
退屈しのぎはデジカメのMP3で中村一義を聞く。
屋久島で登山中 大声で歌ったもんだ。
332ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 14:43
くじぃーらですかぁ。
どうせだったら ニューネッシー位浮かんでねぇかな(藁

さっき風呂入って窓から海をぼんやり見てた。
ふと思ったけれど、
今自分がいる所からここから見える水平線にポール立てたとして
そこまでの距離はなんぼなんだろって。
仮に道でも作ったら自転車でどん位かかんだろ?とかさ。
結構近そうに見えんだけど100kmとかあんのかねぇ。そんな無ぇかw
海はやっぱ広いな。

映画も先程やっててさ、釣りバカ日誌5。
見てたんだけど 途中からプロジェクターの調子が悪くなって画面がおかしくなったから帰ってきちゃった。
333ツール・ド・名無しさん:03/06/05 14:58
>>332
ttp://www.jamstec.go.jp/opedia/QandA/FAQanswer.pl?id=88
海洋技術センターのHPによれば
水平線までの距離は4.5キロだそうだ。

ポールを立てた場合はポールの高さによるからまた違って来るんだろうけど。
そいから蜃気楼の影響も考慮せにゃいかんのか。

でも、意外と近いんだなぁ
334マイラー ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 15:03
さとし 一頭流し?
マークシートかね。
俺はもう ずっとPATで買ってるからウインズもごぶさた。
三連複は好きだから当てたい。
来たれ十万馬券!

フェリーの中でサラブレの名馬物語でマッタリしているマイラーでした。
今日帰宅します。
今週は家から予想展開。
やっぱ出先、それも地方だと新聞手にいれるのも一苦労だったよ。
一番困ったのが ラジオでダービー聞けなかった事 涙。

マクベ ガンバ!
335ツール・ド・名無しさん:03/06/05 15:22
>>334
ぴっち紐、誤爆?
内容からして、競馬板に書き込んだつもりだろうか(w
すでに心は海上に無し。
目的(縄文杉)達成後、速やかに気持ちを入れ替えて馬に。
この気持ちの切り替えは見習わねば。(w

>>333
砂浜に立ったとき(海抜2m弱)で4.5kmだから、フェリーの上だと
もっともっと遠くまで見えてるのでは。
バカだから計算できないが。
337ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 16:17
>>333へぇ、そんなもんなん!意外と近いのな。

>>335>>336
(/TдT)/あうぅすんまそん誤爆してもうた。
スレ違い手摩想
見なかった事にしてちょ(^-^)ノ
削除人さん >>334あぼーんよろすぃく
>ぴっち紐さま
長い旅おつかれさまでした!
楽しく読ませてもらいました。
なでなでしてあげたいです。なでなで。
ところで、読んでて気になったのですが
ぴっち紐さまの愛車はなんでつか?
メーカーとか車種とか値段とか。教えてくだちい。
スーパーで売ってる、7,000円のママチャリとかでも行けますでしょうか?
339ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 17:16
>>338たん こんちは
後1時間強で川崎かな。

さて俺の自転車ですが、
最初はホムペで見た丸石自転車のクロスバイク(ギア4段)が良かったんだけど、
その自転車が見付からなくて 亀戸にでかい自転車屋があった事を思い出し
3万円台で似た様なのを探した結果

ジャイアントのCS3200(ギア 前3段、後ろ7段)という自転車に巡り逢った。
定価も4万はしなかったはず。
確かその店での値段は34000円位だったかな。
俺の体にはワンサイズでかいみたいだったが、この旅の相棒に決めました!
リアキャリアーもその店でアルミの奴を付けて貰った。
340ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 17:28
どっかのホムペでアルミのキャリアーは
荷物が重いと壊れるみたいなのを読んだのを忘れてて後で不安になったが
旅が始まって数日間が過ぎた頃にはそんな不安はどっか行ってた。

でも実際、昨日溶接部分が取れたのだが 笑。
持ってきてた針金が役に立った瞬間だった。

ママチャリはどうなんだろうね。
その人の根性と脚力でカバー出来るのかな。
俺、キッツイ坂上ってて思ったのは一番軽いギアで上がっているのに、
もう一個軽いギア欲しい!思った笑
後出来れば くだり坂の時にエンジンブレーキ欲しかったなぁ 笑
ブレーキ焼けないか心配ダターヨ
完全にスレ違いでつが、水平線までの距離。

z:自分の立っている高度(身長を含める)
y:目標物の高度(そのものの高さを含める)
R:地球の半径=6.371*10^6(m)
x1:自分から水平線までの距離
x2:目標物から水平線までの距離


   x1
 ____
 |_|     /     ←の三平方の定理から(R+z)^2=R^2+x1^2
 |    /      x1=sqrt((R+z)^2-R^2)
 |   /         =sqrt(z^2+2Rz)
 |   /       同様に、
R|  / R+Z    x2=sqrt(y^2+2Rz)
 |  /        
 | /         例えば、灯台(z)=10(m)
 | /               フェリー(y)=20(m)なら
 |/               x1=11.29(km)
                 x2=15.96(km)
X=x1+x2より
10(m)の高さの灯台からは27.25キロ先にいる船が見える、、、はず。

あってるかはしりません。?
342ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 18:06
>>341
こむずかしい計算ですねw

川崎到着まで30分切った。
また下船は待たされるのであろうか(。-_-。)…
やっぱチャリダーは陸に居てなんぼのモノ。
無事帰るぞゴルァ!

ツーリングライダーがツーリングチャリダーに見事変わりましたね。
めでたし め…いや、まだ家着いてねぇ(略
343ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 18:50
陸に戻って来たぜ!
さぁ東京までのラストラン 走るぜ!
344ツール・ド・名無しさん:03/06/05 18:56
>>343
ツーリングは家に着くまでがツーリングです。
特に交通量が多い都内は気をつけましょう。

…って、これを見るのは家に着いてからだろうか。
345870:03/06/05 19:43
>>びっち紐さん
>>後で 全部見て ひとりニヤニヤしよう。
すっげーわかります。
自分もやってます。
>ぴっちひも氏
お帰りーーー!
旅って、家へ帰るまでの道が一番だるいよね。
348ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 21:15
ゴール
ワショーイ!!
350sdk:03/06/05 21:27
よくぞ、ご無事で戻られました!
貴殿は地上の星です。

今夜は、ゆっくりとお休み下さい。
351はいどろ:03/06/05 21:31
キター!
ぜひ荒川オフに降臨キボンヌ
352六ぉ ◆6Men/Y2XJk :03/06/05 21:51
只一言。   

乙!!

お・め・で・と・う・ご・ざ・い・ま・す・!・!

スゲーよお前!
>ぴっち紐さん
 お帰りなさい。
 楽しませてくれて、本当にありがとっ!!!
355Pylon?:03/06/05 22:26
uo-!
さびし!
ぴっち紐
お前は間違いなくCycleSportsの中国サイクリング等、海外を
なんちゃってツーリングする連中よりもイケてるぞ!
尊敬する。
とりあえず、CycleSportsに投稿して小遣い稼いでくださいw
その際、俺らが見て今の感動をもう一度味わいたいので、
投稿者の写真も併せて掲載してもらうようにしてくださいね。
357日向:03/06/05 23:06
ぴっちタン
乙。会えてよかったです。
これからの前途に幸あれ。
358こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/05 23:11
>>357
会ったっんやー ヤラシイ!
ピッチ紐ゴールおめでとう

           にかこつけてモウ一本ビール飲もう
359ツール・ド・名無しさん:03/06/05 23:21
誰かビッチ氏に続いて旅に出ようと言う猛者はおらんのか?
いないのならこの俺様が行こうじゃないか。
  













と言いながら脳内ツーリングを計画中です。
>>359
何人もいると思うけど・・・
361ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 23:33
いやぁ、帰って来てからこのスレを初めから読み返しました。
前スレが読めないのは残念だったけどね。まぁ待ちますよ。
しかし 熊話笑った。
俺もよくもまあ 書いたもんだと思いますよ。こんだけね。
皆もよくもまあ レスしてくれたと思いましたよ、こんだけねw

とりあえず ここで 一言

ありがとー!

帰りの道は長かった。R15を通って地図も見ないで品川方面へただひたすら走った。
しばらく走ると あれ?もしかして鮫洲通るかなと思い、その考えが確信に変わり
鮫洲駅に出て 鮫洲の試験場へ向う。
そこは思い出の地。俺が大型二輪を取った運転免許試験場だ。かなり通った。
そこまで来ると見知った道だ。
もうひたすら走る。レインボーブリッジが見えて来た。
あそこ渡れるかな? そう思ってそちらに進路を。
下まで行った時そこを警備していると思われる人に聞いたら自転車はダメだって。
遊歩道があったのだがチャリは行けないらしい。
諦めて 築地の方へ走る。
新大橋通りを経て、永代通りへ。
永代通りは家へと繋がる道路だ。もうこれをまっすぐ走ればいい。
人ごみを何度も抜け、家へ。
自分のバイクの前で止まり、そしてこのスレへ ゴール の文字を打った。
362ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/05 23:43
>>356 実は俺、旅の後半にこの旅を自転車雑誌があったら投稿してみたいな
とか考えてました。
で、雑誌を本屋で探してみたり ここで聞いたりしたのね。
CycleSportsって雑誌があるんだね。まずは探して買ってみようかな。
まぁいつの日になるか分からないですけどね。
まずは仕事探さなくちゃw

はいどろさんオス(・Д・)ノ
荒川て 江東区に流れてる荒川よね?
こんな照れ屋で恥ずかしがりーな人を呼んでもつまらないかもねw
363名無しやっちゅうねん:03/06/06 00:06
お疲れさま
楽しかったよ
364870:03/06/06 00:54
お帰りなさい。お疲れ様でした。
総走行距離ってどれぐらいになりました?

365ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 01:58
870さん ご無沙汰。
俺の付けたサイクルコンピュータはインチ設定だったから正確ではないだろう
けど(俺のは700×35cとか言う奴)
総距離は2385kmですね。
366はいどろ:03/06/06 03:09
>>362
13日の飲み会、一緒に参加します?
大島の辺りから荒川CR経由で自走する予定です。
夏の18きっぷの時期に、電車で北海道まで行った後、
北海道で自転車及び旅グッズを購入して日本を南下して縦断する予定です。
いまのところ、一日150km走行した程度で息あげて、全身筋肉痛に3日程苦しめられるヘタレなんで、
旅立ちまでに体力と予備知識をつけるべくトレーニング中です。

ぴっち紐さん、ゴールおめでとうございます!
あぁもう!俺も早く旅立ちた〜〜〜〜〜い!!
>>367
普通の体力さえあれば一日に150kmぐらいはなんとかなりますよ。
要はヤルかやらぬかだと思う。
ちょっとしたフレ取りなど出来る程度の腕をつけるとどこでも使えますよ。
369ツール・ド・名無しさん:03/06/06 06:04
アニキッ
東京から、R20〜R139で河口湖に行きたいと思ってます。
道のりでいうと120kmくらいなのですが、ふだん都内で
平均時速25kmくらいで走ってますが何時間くらいかかると
思えばいいですか?

6,7時間でイケるかな、というのは甘いでしょうか?
アニキッ!
370ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 09:17
>>367 一日150kmすか。俺のこの旅での一日最高は146km。
最初の3日は50〜70kmしか走れませんでしたw

はいどろって東京の方? しかも大島って 江東区の方???
俺 南砂なんですがw
13日は金曜ですよねぇ、どうなんだろ早く仕事みつけようと思ってるからさぁ。
前の仕事は佐川急便の夜中の荷物仕分けだったもので 生活に余裕というか、自分の
時間のゆとりってもんが無かった。
給料安くても、そんなんが持てる仕事したいね。

はいどろさん 何時頃行くんでつか?それに依ると思うのだけれども・・・。
371海苔玉 ◆noriooAhow :03/06/06 09:35
>>339
romしつつ応援させてもらってました。
つーか自転車おそろいに近いです!
てっきりロードだと思ってたのに。
改めて心服いたしました。

やっぱり中村一義には江戸川ですか?
ちなみに屋久島ではなに歌ってたの?

何はともあれお疲れ様でした。
>>369
今後の流れは分からないけど、今のところこのスレは
ピッチたん応援スレみたいになってるから、下のスレの方が
聞くにはイイかも。
自転車旅行・ツーリング総合スレッド Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049041372/
373ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 11:03
>>339のギア4段は間違い。
今見たら 俺の欲しかった丸石のクロスバイクは7段変速でした。

今考えると、買った自転車の3、7の変速でよかったと思う。
でも、あれか、なる様になるよね たとえ7段でも、変速無しでもさw

海苔玉さんこんちは
中村知ってるとはw
縄文杉から登山口への下山中に雨の中、犬と猫、魔法を信じ続けるかい?、天才とはとか
主に金字塔のナンバーを歌ってましたょ。
俺は自転車の事何も知らないで買ったけど、旅は出来ました。
漕ぎ方も途中で色々変え、押し歩きやらw、立ち漕ぎ、それから犬漕ぎ。
犬漕ぎと言うのは変なネーミングだけどw 要は漕ぐ時に足を踏み下ろすだけだったのを
泳ぎの犬カキの要領で漕いでパワーをかせぐというせこい技 笑
でも上りには重宝しました。

てか、そんなのは皆やってる事なのかな 汗
374ツール・ド・名無しさん:03/06/06 12:35
それが一番正しいと言われているこぎ方です<犬漕ぎ
せこくも何ともありません。 経験的に導き出したあなたはエライ!
375ツール・ド・名無しさん:03/06/06 13:03
>>369
普段25kmぐらいで走ってるんだったら、
休憩時間いれて7時間で大丈夫だと思いますよ。
R20〜R139もいいですが
多摩川(府中四谷橋)〜野猿街道〜橋本〜道志道(R413)〜R138〜河口湖
ってのも車が少なくていいかも。
376ツール・ド・名無しさん:03/06/06 15:45
>>362
藻前程度のことをやっている香具師は
何百人/年といるので
よっぽど文才があるかor有名人でない限り意味なし。

CycleSportsに載るのは最低で
世界レベルからでねーかな。
377ツール・ド・名無しさん:03/06/06 15:47
>>376

さいすぽくらすならおけーいでしょ
378彼方:03/06/06 15:49
>CycleSportsに載るのは最低で
>世界レベルからでねーかな。
国内旅行記いくつも載ってるような
379ツール・ド・名無しさん:03/06/06 15:50
>>376
さいすぽってあのくそざっし?
380海苔玉 ◆noriooAhow :03/06/06 16:53
>>373
お、金字塔ですか。私も初期の中村一義は好きで、
その辺は聞いてました。とはいえいつも荒川にいるので
中村一義がBGMにはなりえないのですよ。
一度江戸川に行って中村一義を聞いてみたいなぁ。
(スレと関係ない話でスマソ)
381こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/06 17:44
犬漕ぎって たぶん超アンクリングのことじゃないかな?
確か固定できるペダルじゃなかったとおもうから きっと そう
だと ダメなペダリングの見本なわけだが・・・

結論は自分が良ければなんでも良い(それで体痛めてないんだから)
>>376
今回のあなたの人生目標
普段の自分に出来ない事を素直に認める気持ちを持ちましょう。
来世ではまっとうな人間に生まれ変われるかもよ!
383ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 20:58
こすりつけたん こんばんは。あれはダメな見本ですか。
まぁ確かに漕ぎにくいんですがw

それと投稿なんてのは俺の自己満足ですから別に載らんでも全然オッケー牧場ヾ(≧д≦)ノうひょひょ

で、今日用事を済ませながら本屋を探した訳ですよ しゃかりきを!無いんですよ。
1軒、2軒、3軒、(略
で、最終的に古本屋見たら有った・・・
で、驚いた!!!!!!!!

こすりつけたん 俺ねえ サンデー読者なのですよ。マガジンもジャンプもバンチとか
アニマルとか。チャンピオンもこの頃優駿の門が好きでね立ち読みする。
で、俺さぁ かつてサンデーで連載してた め組のダイゴ!好きだったんだよなぁぁぁぁぁぁ

で、シャカリキ見た瞬間!!!あなた!!!
曽田正人の文字が書いてあるじゃ無いの!!!
その瞬間 俺は思ったね これいいんじゃねーの!て
でも4巻抜けてんだけどねw とりあえず1〜6巻、4巻抜けで買いましたよ。
3巻までしか読めねえけどねぇ。どっかで探さないと・・・。
ツーレポと全然関係ねえ事書いてしまい スマソw(確信犯)
384ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 21:06
雑談スレの様になってしまうのは申し訳無いのですが、
海苔玉さん 俺はツーリング中、口ずさんでいましたよ。
犬と猫を 天才とはを 魔法を 誰も走ってない峠とか。
でも車が居ても唄ってたなぁ。
バイクでも結構唄うんだよね。走ってる時にさ。
でも中村はキーが高いから 喉痛めます、程ほどにw
385こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/06 21:35
め組の大吾 ハァ?
ですよ(全巻持ってる 最近また読み直した)
読め 決定
こりゃぁもうチャリから足を洗えないな…
(毎日洗えよ)
386ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 22:13
今1巻読み終わりましたよ こすりつけ最高!
素直に ひいき目無しでよかった。
坂の途中でこけて、また最初から上り直すなんて あなた!
何となく分かってしまう、その心情・・・泣けて来ます。
俺もきっと きっつい坂をあんな顔して上ってたんだろうなぁって。
いや あんな顔して上ってたよ!
汗びっしょりになって。人目気にせず ハァハァ言って。

>>386
曽田正人はシャカリキ!が漫画家としての頂点だから、
極論バカ言ってみると、これ以外読まなくてもOKじゃないかな
388ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 22:48
>>387 そうなの?
俺が曽田を知ったのはめ組の大吾だったから。
この前 月刊誌でカートの漫画読んだけどね。あれはまだやってんのかな。
俺あの人の漫画、結構好き。女の子もかわいいしねw
いい漫画教えてもろて こすりたんには本当頭上がんねーわ 笑
389ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/06 22:58
そういや今日、自転車屋行ってチューブ何使っていいのか聞いて買ってきたよ。
後輪がもう逝っちゃってるからね。
700×35cって 27インチのでもいいんだね。自転車屋さんが出して来たのは
27×1*3/8。
実は旅に備えてホームセンターでこのサイズのチューブは買っていたのだが、
バルブが違う物で使えるのかよく分かんなかったんだよね 笑
今日買ったチューブはさすがにバルブは英式ので、オッケーだったょw
タイヤもこの調子で替えて・・・
自転車部品も凝ると金が・・・
390預言者:03/06/07 00:12
391はいどろ:03/06/07 01:43
>>370 ぴっち紐 さん

私は船堀なので船堀橋を渡り西大島側からサイクリングロードへ入っています。

13日の飲み会は春風さん主催でまだ時間は未定のようですね。
予定があいていたら参加程度でいいと思いますよ。
荒川は寄集り系、走り系、MTB系等々いろいろOFF会があるので
行く機会はたくさんあります。
392_:03/06/07 01:44
393ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/07 19:52
俺も走ってみよう 荒川を。
まずはチューブ交換しなくちゃなぁ。
394ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/07 21:12
旅が終了だって思った道の駅を出る時に国道沿いで取ったものです
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030607211040.jpg
395ツール・ド・名無しさん:03/06/07 21:33
>>394
なかなか凄い積載っぷりだぬ
396ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/07 21:43
これでも押さえたつもり
俺の体重55で 荷物抱えて体重計乗って65位だったからね
最初の頃の積載の仕方は酷いもんだった笑 後で初期の自転車うっぷしますよw
397ツール・ド・名無しさん:03/06/07 21:57
今も十分ひどいぞw
398ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/07 22:00
5月12日12時35分
愛知県蒲郡の海辺にて
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030607215142.jpg
ハンドルに持たせたテントも紐がだらしなくて泥除けにたびたび接触して、タイヤも
こする有様w
コンビニ袋は地図を入れていた。後ろも銀マットがブラブラ。
最悪なバランスですたw
399ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/07 22:02
>>397 言ってくれるじゃないか! 笑
400ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:15
>>399
あんま変わってないしw
ハンドルには物をぶら下げない方がいい。
ストラップなどでくくりつけた方が安定する。
401佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/06/07 22:16
>>398
すばらしいよ。
402名無しやっちゅうねん:03/06/07 22:21
佐々と気が合いそうだな
403佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/06/07 22:24
いや、合わない
404ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:29
細かいモノが表面に出てるので見栄えは…だけど、スグ取り出せて使い勝手よさそう。
但し、あんまりやるとホームレスに間違えられるという危険を伴う諸刃の(ry
405佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/06/07 22:31
やっぱり合いそう。
あの自転車、ワシのクロスバイクに似てるんだよね、何となく。
406Pylon?:03/06/07 22:35
これでようあんなに走れたね。
固定されていないのに。
407ツール・ド・名無しさん:03/06/07 22:44
>ぴっち紐
激しく遅ればせながら、ゴールとってもおめでとう、
408ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/07 23:42
>>404 だははは ホームレスて。後ろの荷物の留め方は
ツーリングネットでちょっと工夫してました。

Pylon? 最初はね、走るのに支障あったりしたけど、俺の場合アレで
完璧でした。まぁ、煮詰めればもっといい方法あったかも知れないけど。
>>407ありがとん
佐々もジャイアントでつか (’θ’)ぽかーん
409ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 00:02
410こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/08 00:20
>ピッチ
【乗り】無職の自転車乗り【放題涙】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1054999066/
411ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:24
かめさんよりちぇーんがきになるおれはいってよしか?でぶ
412ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 00:28
>>411 チェーンの何が気になるでぶか?
413ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:30
ちぇーんがきたなすぎるぞ、でぶ
>>413
勘弁してやれよ。
長期ツーリングでチェーン掃除なんて出来ないだろう。

俺も北海道でウロウロしている時は、
フィニッシュラインを時偶に振りかけるだけだったしね。
415ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 00:34
>>413あはははは いーんだよ。
俺は有るがまま為すがままパパとママ
416ツール・ド・名無しさん:03/06/08 00:39
いや、こうなってしまうのはわかるんだが、
このぶんだとぷーりーとくらんく、すぷろけも
すごいことになってるのそうぞうできるからな、でぶ
おれはとりふろーつかってるが、
でぃぐりーざーをちいさないれものにいれてたまにそうじしてるよ、でぶ
ぎやのあたりのどろみたいなあぶらはちゃんととらないと
じゅみょうがちじむぞ、でぶ
417ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 00:43
>>416うん 分かったよ(^-^)ノ そうじしてやんなきゃな相棒を。
俺も帰ってきてから風呂入ってないわ そういや・・・
418ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 08:49
5月20日14時5分
R2を走行中、下関までの距離が初めて出た瞬間
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030608084714.jpg
419こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/08 10:40
画像ファイル重過ぎ!
ADSLでもしんどいよ もっともっともっともっと軽くしようぜ
420ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 11:02
俺のエッジだからしんどいよw
軽くっても どうすりゃいいんだか 汗
421ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 12:12
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030608121001.jpg
ちょっとやばいかなw
鳥取砂丘ぅぅ 90kにリサイズ これが精一杯だ俺の環境じゃ・・・
422ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 16:47
自転車で公園に来た。馬券買いにきたついでだけど
バイクで来ると こんなとこ寄らないから知らなかったけど、
広くてイイ場所だ。
知らない世界
東京にもこんな場所があったんだな
そんな感じ。
サイクリングは悪くないな
423ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 18:24
自転車で走ってると群れて飛んでる虫に突っ込むのはしょうがないと思う?
旅してて嫌という程虫は体に付いたです。
424ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:59
>>423 ぴっち紐さん
イヤだけどある程度は仕方がないと割り切ってるかな>虫
虫が付いて潰れても目立たないよう暗い色の服着て自転車乗りたいけど、それだと視認性が悪くなりそうなのが悩み

ただ、疲れてきてアゴが上がったときに口に虫が飛び込んでくるのはカナリ勘弁して欲しい
あと蜘蛛は生理的に受け付けないのでこれも勘弁して欲しい
425ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 19:22
>>424 前見てて分かればよけるんだけど 不意に飛び込んじゃうと息吸ってて
鼻とか口にねぇ 入る。
かなり嫌。

クモは俺も嫌い 漢字でくもって見るのも嫌w
あれさぁクモって糸飛ばすじゃん。飛ばすっていうか風になびかせるって感じか。
歩道走っててアレによく引っ掛かってさぁ 腕とかに纏わりついてさぁ。
よく見ると 小さいクモなんか付いてるしさぁ。
もしでかいのだったら 死ぬね。コケるね絶対。
まぁまだグローブ着けてるから手ではらう気になるけどね、クモ居ても。
後、自然の中でキャンプしてテントにくっついてたり、自転車に糸が張って
あったり。
あれって、糸があるとねー、クモが見当たらなくても、部品の細かい間
に潜んでる事があるからよーく糸の近くを見た方がいい。
変なクモを家まで連れて来たくなければね。
426彼方:03/06/08 20:07
何月頃かな、土手走ってると小さい虫がたくさん当たるんで
変だなと思ってたらクモの糸がまとわり付く
よく見るとたくさんの小さなクモが風に乗って飛んでいたです
427ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 20:51
それやだなぁ。>>426
俺も何匹かくっ付いてた事あるよ。小さいのがさぁ。

あと虫で言うと 地べたに下手に座らない方がいいと言う話。
なんでかと言うと よおくコンクリートの地面見るとさぁ 赤い点が動いているの
が分かると思うんだ。
それは たぶんダニだと思うんだけど、俺失敗したのが 荷物を地面に置いた事が
あって 見たらさぁ たかってるんだよダニが。繊維の隙間に入って行ったりしちゃって
さぁ。 かなり鬱でした。
428ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 21:26
虫ネタの他に、地方に限らないのかも知れないけれど
俺は旅して西へ西へ行ったのだけれども 結構自転車が無灯火で走ってた。
東京なんかは警察が張ってたりする事があるから、もちろんライト点けないのも
居るけど点灯派は多いと思うのだが。
429彼方:03/06/08 21:38
無灯火とか信号無視は多いですよね
私はツーリング中は反射素材のベストを着用してます
430ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 21:45
ああ反射素材ですか。自己防衛ですね。
夜間の田舎は恐かったです。街頭が全く無い所だと自転車のライト1コでは見えなくて。
マグライト併用で走ってました。
そのマグライトも接触不良起こして結局使えなくなるんですけどね。
そんなので向うから無灯火自転車が来たらぶつかるって 笑
昔富良野で会ったチャリダーが言ってたんだけど、
サークルの仲間が街まで買出しに行って、帰りに無灯火同士で正面衝突
骨折やら何やらですぐに入院で離脱したというのを聞きました

20km/hで走っていても、ブレーキかける間もなければ
40km/hの衝突だから怖い
432ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/08 21:59
>>431 自転車と言えど馬鹿に出来ない破壊力だからね。
ニュースで見た事あるけど自転車に轢かれて亡くなってる人も居る位だから。
それに夜間は人や自転車相手もそうだけど 自動車に対してのライト点灯でもあるからね。
車に気づかれないで轢かれてちゃ笑えない。
433ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:35
もっと写真うpしろ>ぴっち
434こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :03/06/08 22:43
TVでサッカーを見てるとピッチ紐に鬼栗の選手がいた
この旅はもしかしてトレーニングの一環かと一瞬疑った
大久保選手
435ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:08
おーい、そろそろ雑談スレッドになっているぞぅ。

ピッチ紐はスレを盛り上げてくれた立役者だから申し訳無いが、
これ以上続けるならば移動して頂きたい。
436ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:12
>435
誰もレポートしてないんだから
しょうがないだろ。細かいこと言うな
文句あるならお前がレポートしろ
437ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:13
>>435
なんかほかにネタがあんのか、削除厨?
438435:03/06/08 23:17
>>436、437
何でそういう喧嘩腰なレス挙げるかなあ、、、、、
ネタがある無しではなく、方向修正を提案しているんじゃないか。

コテハン同士の雑談でスレがうまって良いもんじゃないだろう。
439ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:18
>435

( ´,_ゝ`)プッシネヨ
440ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:20
>>438
自分で修正すればいいでしょ?

興ざめなやつだな
441ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:21
くだらんあおりだな、でぶ
ぴっちでぶはしょしんしゃのさんこうになるようなこと
もっとかけ、でぶ
442435 :03/06/08 23:22
いっぱい釣れたW
435 名前:ツール・ド・名無しさん :03/06/08 23:08
おーい、そろそろ雑談スレッドになっているぞぅ。

ピッチ紐はスレを盛り上げてくれた立役者だから申し訳無いが、
これ以上続けるならば移動して頂きたい。
おまえ等サイテーだな。
435はそんなに外した事言って無いだろうに。

俺もレポスレがコテハンの雑談ばっかりになるのは良くねえと思うぞ。
445ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:24
さびしいのならたびにでろ、でぶ
444自演
447435:03/06/08 23:25
>>442
騙らないで下さい。
448ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:25
>>444
ほかのレポが出てくりゃ止まるだろ
つまらんこと言うなや
449ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:26
旅が終わったら余韻も楽しむことなく
サッサと出て行けってか

寂しいやつらだな
450ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:27
435のせいで
下らんレスで埋まっていく
451435:03/06/08 23:29
>>448
コテハンは雑談でスレをすぐ埋める。
良く無い傾向だと思うぞ、俺は。

とはいえ、こういう応酬も無駄な消費なのだし、俺はここで落ちます。
452ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:31
>>451
埋まったっていいと思う
無駄ではない
無駄なものなどない
435の気持ちが分かってきたよ。
コテ半も名ナシで書けばいいのでは?
454ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/09 09:25
尾道5月20日9時30分
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030609091802.jpg
御袖天満宮から見下ろした、映画「転校生」の舞台になった階段。
尾道に着いて、ふとここを思いだして行きたくなったんだよね。
駅で観光マップをゲットしてこの近辺まで行ったんだけど 最初分からなくてね
地元の人に聞いてやっと辿り着いた。
自転車は上げられなかったから 道を聞いたおじさんの駐車場に停めさせて
もらった。
画像うp汁
かぶっちゃった
457ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/09 09:40
5月22日15時28分秋吉洞にて
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030609093337.jpg
455、456
まるでハイエナの様な方ですね。うっぷ仕立てですぐ見つけるとは。
458455-456:03/06/09 12:39
いえ,455書き込んでリロードしたら454が書いてあった
という次第で
ごめん
459ツール・ド・名無しさん:03/06/09 16:34
>>435
正直、自分のツーリングレポを書きにくい雰囲気はあるな。
460ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:35
臆せず書きなよ!
461ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:18
過去スレ見れないんで質問。
こないだ九州から本州に行く時、
関門橋は高速、国道2号線トンネルは自転車禁止ってことだったんで
船で渡ったんだけど、ぴっち紐たんはどうやって渡ったんでつか?
462ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:29
人道トンネル
463ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:32
>>462
やっぱそれかぁ。
前情報なしで出てって、ロクに情報収集せんと、ジモティーに
「船で行け。フツーは船だ。」
って言われてそんまま船で渡っちゃったよ。
464ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:33
465ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:49
もっと感動する写真うp汁
屋久杉とかあんだろ
466佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/06/10 01:40
もっと、画像を晒そうぜ!1
467ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/10 07:48
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030610074508.jpg
5月23日7時28分本州から九州を見る
468ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/10 07:49
469ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/10 07:53
>>468は7時25分


http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030610074538.jpg
23日7時32分。九州上陸後、本州を見たぁ
470ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/10 07:55
>>467は7時2分だたーよ 
小さい。。。
472ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/10 14:48
>>471携帯で撮ったから・・・
473Pylon? :03/06/10 19:04
小そうても、充分見られるよ。楽しませてもらっています。
474ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/10 19:32
なんかもったいつけて小出しにしてまつw
そんな大した写真撮って来なかったんだけどね。
475ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/10 20:17
九州上陸写真から大分戻るけどw
5月21日10時 
http://henachoko.homeip.net/uploader/updata/20030610201323.jpg

もう少し軽くした方がいいかな。だんだん分かって来たよサイズの変更の仕方。
476彼方:03/06/10 22:02
ttp://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/index.html
ここ使ってください
誰も使わないから快適なはずです
477ツール・ド・名無しさん:03/06/10 22:15
>彼方さん

地平線の見える所 行ってみたいです
彼方さんのレポートきぼんぬ
478ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/11 09:04
彼方さんお借りしました。
直リンしない方がいいよね。
ttp://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/img/img20030611085813.jpg.html
また戻って5月13日10時の画像
479ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/11 09:18
5月13日14時 サイレンススズカトンネル
ttp://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/img/img20030611091407.jpg.html
峠の登りの後の下り坂は良い
480ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/11 16:18
481ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/11 16:36
482ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/11 16:56
ttp://kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/img/img20030611164022.jpg.html
5月29日9時44分撮影 縄文杉
俺はこれを見る為に自転車で東京ー鹿児島自走してフェリー4時間乗って行った訳です。
展望デッキがある為に間近に寄って見る事は叶わないまでも独特の雰囲気を持った杉でした。
ていうか杉がデカイから展望デッキの後スレスレに立っても俺のカメラじゃ全体を撮れません。
この日は雨だった事もあってデジカメが濡れない様にするので精一杯だったし、雨粒は写り込むし。
最悪のコンディションでした。
が、行って良かったと思う。
撮って来た写真は後、トロッコ道とか 雨が写り込んでるウィルソン株とか後は日向で撮った
写真とかしか無いからわざわざうっぷしなくてもいいかなて感じの写真しか無い。
それにもうそろそろ潮時だろうし、時間は常に進んでんだから誰かのツーレポも
読みたいし、雑談になってるて指摘も良く分かるからね。
一応終了しますわ。
ピッチさん。
チャリ愛好家の一人としての感想だけど、楽しいレポートでしたよ。
オレも少しうずうずしてきました。
感動をありがとう。
485ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:02
>>482
ぴっちたん、名無しに戻ったりせずに顔出してなー
486ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/11 22:18
>>485
うん、呷りは名無しですっかも知れんがw
このハンネで顔出すと思うんで 新参者でつが、よろしゅうおながいしもす
487佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/06/12 00:11
とても楽しく見させてもらたよ
488ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:06
チャリヲタじゃない香具師がグレートジャアニイやってくれると爽快なんだが。
ちょっと遠出して、他のチャリダーとコミュニケーションもつと
「フーン、そのチャリでよくここまでこれたね」
「もっと¥♂○▲したほうがいいよ」
「●◇℃‰だったら$■▽£じゃないとダメダメだね」
とか聞かされてすんごい鬱。
そんなん、痛い経験しまくってから自力に身に付けてるっての。
初心者はベテランの自己満足の道具じゃねんだヴォケ
489ツール・ド・名無しさん:03/06/12 03:07
>>488
すすんで言ってくれる人ほど
ろくなこと言わないな
490ツール・ド・名無しさん:03/06/12 06:38
今はレポートが過疎化してるけど、夏休みになったらツーリングレポが急増するのかなぁ。
491ツール・ド・名無しさん:03/06/12 09:14
>490
レポしても、何かっつーと
「コテ半の雑談はキエロ!」とか訳わかんないこと
言う香具師がいるから過疎化もするわな。

> 435のせいで
> 下らんレスで埋まっていく
全く同意だ。 フン
夏休みが楽しみだな。ツーレポ増えるだろうから。

ところで日帰りのプチツーもレポートしていいんかな?
ショボーとか言われて笑われないよね?   
>>493 オレは笑わないぞ。レポート待ってる。
なんか廃れてる…
寂しいな。漏れのヘナチョコレポでも書こうかと思ったけど…
やめとこ。
夏休みまでホシュホシュ
>>495
気にするな。ageてやるから書いとくれ。
497ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:54
ぽたりんぐすれみたいに
きがるなのりでかけ、でぶ
らーめんうまかったとか
みちのえきのねーちゃんきれいだったとか
このすれのじゅうみんは
ばーちゃるつーりんぐをもとめているのだ、でぶ
498佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/06/14 01:28
7月半ばに恐山を深夜に登ってみまつ。
大間崎・仏が浦・十和田湖・奥入瀬渓流・八甲田山にも行ってみる予定。
ライブカメラで視姦されるのもいいな。
499495:03/06/14 01:39
496-497
ん、んじゃ勇気を出して語ってみよかな…
でも、漏れ、チャリダーじゃないから、
「ったく、初心者はこれだから…¥♂○▲には●◇℃‰ぐらいしれや!」
みたいに思われる方がおられるかと思いますが、
ご容赦ください。
500ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:42
>499
何かあったら説教はするが
とりあえず話してみろ



ヒ マ な ん だ か ら よ ー !
501彼方:03/06/14 01:55
聞きたいです
502495:03/06/14 02:04
もともと、漏れが関西→九州へのツーリングを企んだのは
博多の実家を離れ、滋賀に就職し、本当はそのまま大阪栄転だったのが
とつぜん漏れの気が変わって実家に帰る事になってしまったことに始まるのですが。
滋賀での一人暮らし中、チャリ(MTB)を買ったんです。
やすーいのですけど。
買い物とか、滋賀のなんとかっつーサイクリングロード走って遊ぶために。
503495:03/06/14 02:12
本当なら大阪までぐらいならチャリでも楽勝だし〜
とか思ってたんですが、まさか博多まで持ってく事になろうとは(ワープしましたが…)
安物だし捨てていこうかと思ったんですが、なんか愛着わいちゃってできませんでした。
でもさすがに滋賀→博多ってのは、チャリダーでもない漏れが実行するには高い壁だなと思い
神戸〜新門司はフェリーで逝こうと思い出発しました。
出発前夜、滋賀名物(らしい)の近江牛を友人とたらふく食ったあと、少し仮眠して
午前5時、出発しました。
ふむふむ。と先をうながす。
505495:03/06/14 02:21
出発は滋賀の近江八幡、国道8号線から1号線に乗り換えてひたすら西へ。
チャリでの県外なんて考えもしてなかったし、道も知らないせいもあって
たかだかひたすら1号線を西へ進むだけでいいものを、さんざん道に迷いながら
進みました。
あらかじめ地図を見て調べてはおいたのですが、大津〜山科、山科〜京都間の坂道は
初心者の漏れにはかなりの地獄でした(下りは天国)。
山科の住宅街で、市長選かなんかの候補者が2人、お互いを誉めたたえながら
演説していたのが妙に印象的でした。
506495:03/06/14 02:31
出発から3時間、気が付くと京都の鴨川の河川敷にいました。
3月31日のことです。
五条付近の桜はとても綺麗でした。
午前8時、通行人が、出勤途中のサラリーマンと観光客が入り交じってるのも
なんだか不思議な光景に思えました。
自分は羅生門跡、東寺、清明神社などを観光しながら休憩。
芥川龍之介の小説で有名な羅生門の跡地(今は児童公園)に、
DQNっぽい若者たちがたむろしてるのを見て、こっそりと心の中で
「あいつらが羅生門の鬼か」
と思いました。
こっそりと、彼らにはばれないように。声も出さずに写真を取りますた。
507495:03/06/14 02:57
ブラブラ観光してたらあっと言う間に4時間すぎてしまい、
ハラも減ったので、京都でかなーーり有名らしきラーメン屋さんに行きました。
が、じゃがいもを溶かしたようなドロドロしたスープで、自分としてはまずかったです…
すっごく有名な店なんで名前は出しませんが。
これなら出発からしばらく、滋賀の野洲ってとこの吉野家で食った納豆定食のほうがまだマシだ!と
思いました。
午後12半、再び西へ向けてペダルをこぎました。
食後の眠気のため、大阪入りあたりまではかなりきつかったです。
というより、慣れない長距離のため、すでに太ももはバテバテでした。
おまけに荷物は全てリュックに積め込んで背中に背負ってたため、
肩から背中にかけてもかなりの負担がかかり、体力的やばくなってました。
ここにきて初めて、荷物は背中に背負うもんじゃない、自転車に積むものだ!
と気付きましたがあとのまつりでした。
508495:03/06/14 03:05
京都を出てからは、特にこれといった場所もなく退屈でした。
ただただ、『神戸まで○○km』って標識だけを楽しみにペダルをこいでました。
当初の予定では、自分の体力じゃ大阪の高槻あたりが限界だろうと思っていたのですが
高槻を通過したのは午後2時。まだまだでした。
509495:03/06/14 03:22
子供の頃、ドラクエみたいなRPGが好きだったなーとか
考えてたら、なんとなーく楽しくなってきた。
ハチマンタウンを出発してオオツタウン通過、キョウトシティーからコウベシティー
までの道のリは長いぞ!うあっ!スライムがあらわれた!とか妄想しながらペダルをこぐ。
そのぐらいヒマだった。
DAIHATUって町に入った頃、うずくまってるおじいちゃんに遭遇。
イヤだなぁ…関わりたくねえなぁ…と思っていたにも関わらず、気が付くと
「大丈夫ですか?」
と声をかけていた。お人良しな自分の性格を呪った。
510495:03/06/14 03:41
人と関わる事を好まない、生まれついてのヒッキー性格故、
おじいちゃんを家まで連れて行くが、家の人に軽く事情を話したあと、
逃げるように自転車を止めておいた場所まで急ぐ。
おじいちゃんの家の人が「あの、よかったら〜」みたいなこと言ってたけど
食事とか泊まってけとか言われたらそれこそこの世の生き地獄なので、
聞こえないふりして走って去りました。
自転車に乗り、大阪を抜けました。
まさかの兵庫県入りでした。
511彼方:03/06/14 04:32
お疲れ様です
続きに期待!
512495:03/06/14 05:05
う…
なーんか文章むちゃくちゃだーとか考えて
いろいろと自分でチェックしてたら寝てしまってました…
もちっと、文章勉強してからつづき書きまつ…(TД⊂)
おやすみなたい。
513ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/14 09:27
やっぱ自転車で遠出するとハプニングあるんだねぇ。
どこそこまで○kmって標識が楽しみって よく分かるょ
>>512
いやいや、文章読みやすいから大丈夫よ。
515Pylon? :03/06/14 18:01
俺、神戸在住。続きが楽しみです。
516494:03/06/14 18:02
知らぬ間にレポが載っていたんだ・・
これから読むぞ。感想はあとで。
>>507
あのラーメンは好き嫌いがはっきり出るね。
俺は好きだけど今は関東在住で食べられず。
時々禁断症状が。(w
518ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/14 19:21
>>517
京都のどこら辺なの?そのラーメン屋。
俺も食べてみたい
ヒマだから俺もレポート書こうかな。といっても去年の話だけど・・・
リアルタイムじゃないと臨場感がなぁ・・・
521ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/14 20:43
いーじゃんか。ぜひ自転車旅話きぼん>>519、520
522495:03/06/14 23:28
自分ももう2か月半も前の事なんで、もう気持ちも落ち着いてしまってて、
その時の気持ちを伝えられるように書けないんですよねえ…(TД⊂)
でも続けてみます。
フェリーの時間は18:30。乗るのは次の日のつもりでいたけど、
思ったよりもかなり早く神戸に着きそうだったので、
その日のうちにフェリーに乗ることを目標にして走りました。
ただ、フェリー乗り場を把握してなかったために、また道に迷ってしまいました。
迷ったあげくに入った芦屋の高級住宅街は、話には聞いていたけど羨ましい家ばかりでした。
神戸入りしたのは17:00頃だったと思います。
しかし港っていうか、埠頭って、なんであんな作りなんでしょうね?完全に迷路でした。
「あれ?ここ、さっきも通ったぞ?」
って事が何度も何度もありました。何度も何度もコンパスと地図を見ながら走ったんですが
全然ダメでした。
この日初めて、自分が方向音痴だと言う事を知りました。
523495:03/06/14 23:45
自分が持っていた地図は近畿全域のB2サイズの大きな地図から
滋賀〜神戸の部分だけを拡大コピーしたものでした。
進んだ距離を実感して、モチベーション上げるために赤ペンで軌跡を塗りながら。
基本的に国道だけを辿っていたのですが、やっぱり市街地はゴチャゴチャしてますね。
京都は何度も行った事があったし、碁盤状になっているので迷いはしなかったけど、
神戸は初めてだし、ちょっと複雑なカンジだったので、放浪しているうちに
あっと言う間に18:00。フェリーに乗るには絶望的になってしまいました。
で、もうリュックは食い込むは、足腰はちょっとでも休むともう固まって動かなくなるのとで
とにかくもうここで宿を取ろうと思いました。
ということで、ホテルを探し始めました。
野宿だけはしたくなかったです。その日だけはベッドでゆっくり休みたかった…
524495:03/06/14 23:58
ところがなかなか見つからない。で、とりあえず駅前を目指しました。
駅方面に向かって走っていると、
『六甲アイランド、阪急フェリーここから←』
と書かれた大きな看板が……さんざん迷った自分って…ってカンジでした。
で、どうにかこうにか駅前まで行き、4000円の宿を見つけて宿泊。
その前にポートアイランドの大きなホテルを見つけてはいたけどさすがに高そうだったのでやめました。
結局、神戸の夜を楽しむ間もなく、風呂に入って食事をしたあとはバタンと倒れるように
寝てしまいました。
525Pylon? :03/06/15 00:11
526495:03/06/15 00:15
次の日は9:00起床でチェックアウト。
朝食を取ろうと吉野家を探しました。なんとなくカンで雑多とした場所に入って行くと
あっさりと吉野家発見。
腹もふくれた事だし神戸観光でも楽しもうとブラブラ。
ハット神戸というエリアを発見して入っていくと大きな美術館があり、
『英国ロマン主義絵画展』というのをやっていて、なんだかフラフラとチケット買って入ってしまった。
多くの絵画をウットリじっくりと鑑賞していると、あっというまに時は過ぎ15:00。
鑑賞するペースを上げて出る。
出口でなんかのアンケートに答えてたらイギリスツアーに申し込んでしまってました。
12月にはイギリス行って来ます。
で、ハット神戸の入り口の向かいにあるラーメン屋で食事。味はノーコメントでつ。
ラーメン通ってワケではないけど、旅先では必ずラーメンを食うタイプなので、
少しだけ味にうるさくなってきてます。
神戸のラーメン屋を事前にチェックしてなかった事が悔やまれました。
527495:03/06/15 00:20
>>525
そそ、それです!
川とかはあんまり記憶にないけど、下の2枚は見覚えが。
あんな感じの歴史ある大きな家がずらーっと並んでました。
ポルシェやジャガーが止めてあったり。でも道は狭いんですよね。
528495:03/06/15 00:52
もうフェリーに乗り遅れる事は許されないと、六甲アイランドに向けてペダルをこぐ。
『阪九フェリーこちら』
って標識を辿って行くのにまた迷ってしまい、同じとこをグルグルまわってました。
六甲アイランドへ続く橋を見つけられなかったのです。
車道はあるのに歩道がない。チャリだから車道もいいかと思ったけど路肩がないので
チャリNG。
で、しつこくそのへんウロウロしてたら、何度も確認したはずの場所に歩道発見。
回る方向を逆にするとあっさり発見しました。
この日初めて自分の目は節穴だと知りました。
529495:03/06/15 01:03
橋を渡って行くと目に前には人工の島が。
オシャレなビルがたくさん建っていて、Dr.スランプの大都会島を思いだしました。
すごくゾクゾクしたのを覚えています。
島に着いたらあっさりと阪九フェリーに到着。17:30頃でした。
とっととチケット買ってマターリと。外は雨が降り始めてました。
時間が来て小雨の中、係の人に誘導されながらフェリーに搭乗。
「ここをまっすぐ行って階段を上がると客室です」
と言われたにも関わらずボイラー室みたいなとこを通って甲板に出てました。
船員が望遠鏡を持って前方を確認していたので明らかに入ってはいけない場所だなと思い、
もう一度もとの場所に戻って客室への道を聞きました。
つくづく方向音痴な自分にあきれました。
客室につくと、すでに船は出港していて、神戸の街が遠く見えました。
530517:03/06/15 01:14
>>518
多分「天下一品」チェーンだと思う。
ttp://www.tenkaippin.co.jp/
今調べてみたら都内にならそれなりにあるみたいなんで
割と簡単に行けるんじゃないかな。
23区から外れると途端になくなるみたいだけど。
531495:03/06/15 01:21
神戸の夜景は綺麗で、何枚も写真を撮りました。
船内アナウンスで知らされて、明石海峡大橋も写真に撮りました。
展望浴場は気持ち良かったです。まさかフェリーであんなイイお風呂に入れるとは思ってもなかたです。
客室は2等で雑魚寝でした。漏れが確保したスペースの隣ではロン毛の兄ちゃんが
コンビニ弁当とビールで食事をとってました。
が、良く見ると兄ちゃんではなくお姉ちゃんでした。
なぜ女性専用に泊まらないのか訪ねると「人の勝手でしょ」と言われました。
たしかにそうだなと思いました。
自分も食事をしようと食堂に行きましたが高いだけでまずそうだったんで、つまみと
ビールだけ買って甲板に上がって、テーブルの椅子があったのでそこに座って
夜景を楽しみながらビールを飲んでいると、
やたらと大声で歌ってるおじちゃんたちがいました。
とにかくうるさくて、まわりの迷惑なんて考えてもいないようでした。
時々漏れの事見ながらなにか喋ってましたが、なに言ってるのかさっぱりでした。
顔つきも日本人離れしてるので沖縄の人かと思ってましたが
良く聞くと、韓国語をしゃべってるようでした。
韓国人のマナーの悪さは、免税店の「韓国人お断り」って看板などで知っていたので
妙に納得してしまう自分がいました。
部屋に戻るとお姉ちゃんは大きなイビキをかいて大の字で寝てました。
彼女に惚れそうな自分が恐かったので、ロビーで本を読んで、そのまま寝てしまいました。
532494:03/06/15 01:33
>>495さん。 さっきから読んでいます。結構楽しんでますよ。
533495:03/06/15 01:39
>>530
それでつ。すごい人気らしくて、関西在住の妹なんかは『天一が一番よ!」とか
言ってましたが、漏れにはピンとこなかったです。関西では大阪のあらうま堂ってとこの
たまゆ、くろゆってラーメンが一番好きでした。

で、船内アナウンスで目が覚めて、甲板に出ると新門司港が見えてきました。
ここでまた問題が。新門司港の場所をまったく把握していないまま出発したのですが
博多方面がさっぱりわからないのです。しかも新門司港は思いっきり過疎地にある。
途方にくれました。
とりあえず人気のあるところまで走ってコンビニに駆け込み地図で場所を確認。
炭坑があるような場所の山道を通って北上し、門司に出て、そこから3号線を西に向かいました。
朝食をとろうと吉野家をさがしました。
小倉に着き、ただただカンに従って雑多した場所に入って行くと吉野家がありました。
自分には吉野家センサーがついているのかもしれないと思いました。
小倉で食った納豆定食はイマイチでした。特に納豆のネギが。
ネギはやっぱり京都九条のネギじゃないとなと実感しました。
小倉〜黒崎と3号線を西に向かっていたのですが、坂の多さにウンザリしました。
それに実家に向かってると言う事も鬱な原因でした。もっとこのまま旅していたい!って感じでした。
534ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/15 01:42
>>531
惚れがちだよな 旅先で会う女ってさw

天下一品チェーンでつか。行ってみるか。俺が熊本で食べた黒門ラーメンも
中々うまかった。あれも東京に支店あるみたいだから食べに行きたいな。
535495:03/06/15 01:51
>>532
どもです。書いてくうちにテンション上がってしまい、思ったより長くなっちゃいました。
結構はしょってんですけどねえ…(;´Д`)

九州は、言葉で言い表すのはむずかしいけど、明らかに関西と雰囲気がちがいました。
風景に目新しさがないのです。故郷だから当たり前と言えば当たり前ですが…
自分が住んでいた滋賀の近江八幡は、明治時代ぐらいからの町並みがそのまま残ってるようなとこで
すっごく好きでした。超田舎なんですけどね…
ペダルをこぐモチベーションもなく、ただただダラダラとに帰路を辿っていると、
我が母校が…常連のビデオ屋が…
自転車こいでココまで来た事がなんだかすごくウソのようでした。
家に着いたのは15:00。着いてしまえばあっけなかったです。
着いてから思ったこと。フェリーは楽しかったけど、滋賀からずっとチャリだけで
帰ったら、帰宅もすごく楽しかったろうなと。
で、今現在無職なのもあって、今のうちに自転車で日本一週しようと企んでます。
まだ体力的に自信ないのもあって、100km程度のサイクリングをしながら身体をならしてます。
536495:03/06/15 01:58
>>534
惚れそうっすねえ…なんででしょ?
熊本黒門かぁ…今度行ってみようかな。
博多に来た時は一蘭や一風堂へは行きました?
博多はラーメン屋が乱立してるせいもあり、当たり外れがでかいです。
先日下関に行ったときは、魚肉ソーセージのラーメン食いましたが、なかなか上手かったです。
ふくはイマイチ。
537494:03/06/15 02:09
日本一周かぁ。いいなあ。
生活に余裕が出てきて、ツーリング車を買い換えて、ぼちぼち旅に出ようと思ったらさ、
いつのまにかオジサンになってしまっていて、体調イマイチなんだよな。
若いうちに貧乏してでもやっておくんだったと思う今日この頃だ。
538ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/15 02:09
俺は黒崎でR3から外れたんで博多は寄れなかった。
俺も人道トンネル出て最初思ったんだけど坂多いなって。
それにR3走ってて歩道がとにかく段差あって走りにくくて。
軽車両通行禁止もイキナリ2ヶ所あるし。
で、黒崎でR3を外れたんだよね。
539ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/15 02:13
>>537
歳は関係無いと思うよ。
要は自分のペースで進めばいいってだけだと思う。
旅はスケールがでかくても、小さくても自分の中に残る何かに変わりは無いと思うし。
540495:03/06/15 02:20
あ、そうそう。
フェリーから降りるとチェーンが硬くなってなってました。
潮風受けてさびたのか、ペダルこぐたびにキーキー言ってました。
坂道避けて走るなら海岸線が良さそうだけど、自転車が弱るのはイヤですね…
楽しく読ませてもらいました。実家が神戸のものです。
自分も天下一品は濃すぎで好きではないです。
京都には学生が多いせいかスープの濃い店が多いような気がします。
それはともかく、神戸は迷いましたか?右手に山をみながら走れば移動できるはずなんですが。
山手幹線を走っていたのならば芦屋のあたりでいったん途切れるから迷いますね。
大体芦屋の住民は社会基盤というものに理解がなく道路を通すというと・・・(以下略
それでは日本一周期待してます
542495:03/06/15 17:20
>>541
神戸は横断歩道が少なくて、歩道橋ばっかりだったのが迷った原因っぽいです。
きつくて歩道橋上るのを避けてるうちに、自分がどこ走ってるのかわかんなくなったみたいです。
というより天性の方向感覚のせいでしょうね……
543ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:08
わたしも初めて神戸付近を自転車で通った(大阪→下関の途中)とき、
夜中だったせいか、めちゃくちゃ道に迷いました。
めんどくさくなって、車道をおもっきり走ったけど。
544495:03/06/16 01:05
日本一週の目的は47都道府県制覇だったりします。
どういうルートで行こうか、それが最大の問題。
ぴっちたんのレポ読んでて屋久杉も見たくてたまらないし。
博多発、日本海側ルートを辿って北海道の稚内まで行き、
太平洋側ルートで南下して、博多素通り九州制覇、沖縄ゴールがいいかなぁ。

>>543
大阪→下関のレポ聞きたいです。
495が終わってしまったので去年のツーリングのレポートを書こうかなと思うのだけど、古すぎですか?
546彼方:03/06/16 01:33
>495さん
面白かったです
六甲山に登りたくて自転車で行ったのを思い出した
ありがとうございました

>>545
どこ行ったんですか
書いちゃいましょう
547495:03/06/16 01:36
>>545
書いて書いて〜
>>546
東京−秋田です。
じゃあちょっとこれから書いてみます。
549548:03/06/16 01:54
では。
1日目晴れ。
この日はたしかお盆の始めでした。朝6時に東京東部の自宅を出発。
でも出発直後にいきなりトラブルです。ハンドルに固定したフロントバッグがぷらぷら揺れてます。
原因はバーとバッグを固定するネジが外れていたため。自転車を止めてネジを締めていたら
散歩中の近所のおじさんに「工具いるかい?」と声をかけられました。
これが旅の途中地元の人と話した最初。といっても自宅から100mしか離れてないけど。

再スタート。早朝で人気の少ない都内を走り、荒川を越えて国道4号をひたすら北上。
車が多いのに路肩が狭く、車道を走るのは無理だと判断しました。ちょいちょい脇道に反れて
道に迷ったりしながら、ようやく昼に関宿の↓にある城跡に到着。
http://map.yahoo.co.jp/pl?la=1&sc=5&nl=36.5.22.798&el=139.46.54.708&CE.x=273&CE.y=269
でも実はここまでの間にも暑さと運動不足でバテて2時間ごとに休憩を取ってました。
水を入れたボトルを凍らせたのをフレームにつけていたらもうお湯に。
それでスーパーで昼食を買ったついでに氷も買ってボトルに入れたんですが、以後氷を買うのが
習慣になりました。今思えばなんであんなに冷たい水にこだわったんだろうと思うけど、初ツーリングで
身体が欲していたんでしょうね。
550548:03/06/16 02:09
午後は国道4号ではなく、↑の休憩地点から北に伸びる県道を走りました。
歩道もなければ路肩も狭い道ですが通行量がそれほど多くないので割と楽でした。
結城市を3時過ぎに通過。ここはただ通過しただけなのに旧市街と新市街の混合が
うちの田舎の風景に似てるせいか妙に印象に残りました。

この頃からちょっと空が怪しい感じ。初ツーリングの初日でテントを張る場所が
見つかるのかということあり、かなり不安でした。
4時過ぎ、ついに小雨がパラパラ。空も少し暗くなってきていたのでテントが張れそうな
場所はないかと探しながら走っているうちに宇都宮に着いてしまいました。
宇都宮の市街には入らず、鬼怒川沿いのサイクリングロードの途中にある小さな広場にて
1日目終了。テントを張って中に入ったのが7時ころでした。
暗くなり人気のない場所で1人夜を明かすのは少々怖かったので地元のラジオを聞いていたら
はるか遠くで打ち上げ花火の音が鳴っていました。
551548:03/06/16 02:29
2日目うす曇りのち雷雨。
サイクリングロードを散歩する人に見られるのは恥ずかしいので6時に出発。
東北本線と国道4号が鬼怒川を渡る橋の下が広い河川公園になっているのを発見、
橋の下でオートキャンプしている人たちも見かけました。
(注意して見ると橋の下でバーベキューしたりキャンプする家族は多いですね)
公園の水道で頭と身体を洗いすっきりしました。
宇都宮から先の国道4号は自転車にとって走りやすい道でした。関東平野も終わり
初日と違って2日目は起伏もありましたが、この日は曇りで暑くはなかったです。

午後1時ころ那須町に。那須の別荘地帯には昔行ったことがありますが、駅周辺も
なんとなくリゾート地っぽい感じがして(気のせい?)ちょっといい雰囲気ですね。
足が日に焼けて少しひりひりしてきたのでここで日焼け止めを購入。
雨が降りそうな天気の中、福島県境の山越えに。山の中で雨になったらと思うと
少々不安でした。山は涼しく、地面にはお盆だというのに栗が落ちていました。
552495:03/06/16 02:34
博多から見て東京より先へは行ったことないからなぁ…
ワク(・∀・)ワク
553548:03/06/16 02:43
どうにか雨にならずに福島県に入りました。
ひらけた街の白河を即効通過すると国道4号は丘陵地帯へ。
ここでついに雨が降って来たな、と思ったらあっという間にものすごい雨に。
コンビニに避難したはいいものの周りは国道以外何もない山の中。
コンビニにはツーリング中のライダー集団も雨宿りしていて、話しかけると
今夜の宿を探す相談をしているとのこと。仲間に入れてほしいと内心思っているうちに
集団は雷雨の中を去って行ってしまいました。
さてどうするかと考え、郡山まで電車で行って健康ランドにでも行こうかと思いましたが
金を出してどこかに泊まるのは嫌だなと思い、雷雨の中を宿探しに出かけました。
雷はすぐ近くを通過中で、雷に打たれて死ぬなんてことも考えてました。
矢吹町まで来て駅に泊まろうと思ったところ、非常にモダンで新しい駅舎で
とてもここでは寝れないなと思い、結局街から離れた国道沿いの潰れたビデオ屋らしき
店舗の玄関で雨を避けて寝袋にくるまって寝ました。
でも寒いわ雷は近くに落ちるわでほとんど眠れませんでした。
554ツール・ド・名無しさん:03/06/16 02:45
ageておこう。
555548:03/06/16 03:07
3日目曇り。
あまり眠れないまま朝になり、夜明けと同じに出発しました。出発間際に軽トラの爺さんが近づいてきて、
何か言われるかなと少し警戒していたら、「ここで寝てたのけ?」と言われ「ええ急な雷雨で非難したんですけど
雨が止まなくて」と愛想良く言ったらそうかと言って去って行きました。
雨は止んでいますがこの日もすっきりしない天気です。
朝8時、須賀川の市街地でコインランドリーの看板を見つけました。周辺はかなり新しい新興住宅地。
アパートが多いのか朝にもかかわらず混んでました。洗濯を30分超待っている間に同じく待っていたおじさんと
あれこれ会話。須賀川は円谷英二と円谷幸吉という「二大円谷」(笑)の出身地だそうです。
郡山には10時頃入りました。これは郡山だけに限りませんが、電車で何度か行ったことがある街でも
自転車で走ると全然違う街の顔を見ることができますね。
太陽が出ていたのですが、このころ急に右足の外側が日焼けでヒリヒリして耐えられなくなって来ました。
触ると皮膚が熱くなっていてやけどのような状態です。タオルに水を含ませて足が露出しないように巻いて
走りました。2日間ずっと北を向いて走っているので、朝から昼までの直射日光がひどい日焼けを呼んだのでしょうか?
ヒリヒリするのは右足の外側だけでした。
556548:03/06/16 03:26
郡山の北は4号沿いに工場が並ぶ地帯です。工場を見ながら走ると景色が変わらないので退屈です。
二本松市を抜け、安達町に入ったあたりからゆるやかな上り坂が延々続きます。
ツーリングマップルにはここに道の駅があると書いてあったので期待していたら、道の駅は上り車線
側にあってこちら側からは行けないのでした。
(そういえば東京からここまでのルート中、道の駅はほとんど無かったと思います)
ちなみに東京に出かけて帰る途中のうちの親父がこの辺りで私を車で追い抜いて行ったと後で聞かされました。
道の駅を過ぎて30分もしないうちに坂は終わり、今度は一気に下って福島市街に入ります。
福島市も自転車で走ると都会に見えますね。
市街を抜けるとまたダラダラとゆるやかな上り坂が県境まで続きます。午後3時。この日もやっぱり
この時間雨が降り出しそうで不安な気持ちにさせてくれます。ここの県境の山越えは那須よりもきつく、
雨も今にも落ちてきそうで何度も駅舎へのエスケープを考えました。それと、これまではあまり見かけませんでしたが
この付近では自転車ツーリストとやたらすれ違いました。
557548:03/06/16 03:52
県境の国道沿いでは果物直売の看板がたくさん出ていました。それがなんだったかは
忘れてしまったのですが、葡萄だったかな。
山を上りきると県境です。県境ってほんと山の一番高いところに設定されていますよね。
「○○県へようこそ」という看板を見て「ああやっと下りだ」と実感できるのは自転車で旅する人だけ
なのかもしれません。
県境からは快適な下りであっという間に白石です。食べませんでしたが白石にはうーめんという
名物があります。
白石を過ぎるとあとはほぼ平坦な道で安心感があります。この日は仙台で夜を明かそうと思って
ひたすら漕ぎました。4号周辺は岩沼市あたりからひらけた街並みが仙台までずっと続きます。
仙台には9時に到着。さすがに仙台は郡山や福島よりも1段階大きな街です。実は昔ここに
住んでいたので勝手がわかっています。駅前から繁華街を抜けて西へ数百m。広瀬川を越えて
青葉城址に向かう手前、大学敷地内の広場にテントを張りました。
でもここ、誰もいないわけではありません。100m周囲の敷地のあちら側では空手の掛け声がしています。
昔から夏になると空手部が深夜稽古をするのは今も変わらないようです。
558548:03/06/16 04:09
4日目曇り。
言い忘れましたが国道4号は仙台を大きく迂回して走っています。
迂回する4号は延々ロードサイド店ばかりで楽しくないので仙台の中心部を走る方がおすすめです。
仙台は夏でも湿気がなく涼しいのですが、この日は特にひんやりしていました。
ようやく北上は終わり、今度は西に向かいます。仙台中心部から西に伸びている仙台西道路は
自動車専用のトンネル道路で自転車は通れません。48号を走ります。
西道路と合流した後の48号は道が狭い割に交通量が多く、しかも歩道がほとんどないので
自転車にはきびしいです。西仙台ハイランドあたりからは上りもきつくなってきます。
3日間の疲れか坂がきついのか、ここの山越えは一番きつく感じ、ところどころ押して歩きました。
先に県境は山の一番高いところにあると書きましたが、ここの県境ほどそれを実感したところは
ありませんでした。山形県の表示とともにトンネルの中へ。と同時にずっと下りです。逆に山形から
宮城に抜けようとする人は狭いトンネルの中もきついのぼりで大変だろうなと思いました。
県の境目を痛感したのはトンネルを出た後のことです。
あれだけ涼しかった宮城県だったのに、トンネルを出た瞬間ひどく蒸し暑いのです。東北の日本海側の
県は蒸し暑いのが特徴ですが(日本の最高気温記録を持っているのは山形県です)、これだけもの
差があるとは思いませんでした。これも自転車旅の醍醐味でしょうね。
559548:03/06/16 04:25
山を降りたら盆地を北上します。県境宮城側の作並から山形県の東根までは温泉がいくつかあります。
13号の道の駅むらやまで地元特産のラフランスのアイスを食べました。13号は道の駅があまりないせいか
混んでいました。
あとは13号を北上して新庄から日本海まで47号、と言うルートが普通ですが、ゴールも近いと思って
むらやまを出た後細い山中へ続く道へと入って行きました。それが非常にきつくて時間を大きくロスしたのですが、
人気のない山中の下りを走るのは快感でした。
ようやく47号へ出、日本海へ流れていく最上川を横目に走ります。47号は山と川に沿って走る谷道なので
歩道がほとんどなく路肩もほとんどないため少し危険です。わずかな下りなのできつくはないですが。
途中の道の駅とざわにはなぜか韓国物産館がありました。店の人に聞くと地元には韓国から嫁いできた人が
多いのだそうです。
谷を抜け庄内平野に出たら後は楽です。ここも海に向かってゆるやかに下っているようで、追い風でもあって
楽に走れました。風が強いはずで、途中大きな風車を見かけました。方向によっては自転車にとってひどく
きつい地域かもしれません。
すでに夜になり、車もいなければ明かりもない345号をひたすら北上して遊佐町で7号に出、夜9時過ぎに
目的地の実家に到着しました。

ちなみについた途端にひどく身体の節々が痛みだし、その日からしばらく身体をろくに動かすことができませんでした。
熱をもっていた足も皮が剥けてその後大変でした。

560548:03/06/16 04:26
以上です。一晩かかってしまいましたが長々と失礼しました。
561495:03/06/16 04:37
>>560
お疲れさまでした。
おもしろかったです。
漏れも先日、下関まで走ってきたんですけど
日焼けして、今ボロボロと皮がむけてます……
>>560
面白かったっスよ。
&この時期のツーリングには、やはり日焼け止めが必須ですねぇ。

日帰りツーリングのレポートでもいいから、気が向いたら
またなんか読ませてください。
563548:03/06/16 04:48
普段足を陽に晒さない人は特に日焼けが大変ですよね。
ところでこの後は1カ月かけて下関経由で東京へ帰りました。
564ツール・ド・名無しさん:03/06/16 22:38
>>548
ほんとうにおもしろく読ませてもらいました。
オートバイでも自転車でも、ツーリング・レポートって
ほんとっ、楽しいんだなあ ...
自転車ならでは、という描写がとてもよかったです!
565548:03/06/16 23:59
実家に着いたときは家族に「ぜったい途中で自転車捨てて電車でくると思った」と言われました。
その後は本州の海岸線を西に辿って東京に戻ったんですが、途中ささやかな出来事がいろいろありました。
1年経ってもはっきり思い出せるものですね。
もし「もういらね」という声がなければそちらのレポートも(もっと省略して)おいおい書いてみようかなと思うのですが
いいでしょうか?
566ツール・ド・名無しさん:03/06/17 00:05
どんどん読むからどんどん書きなせぇ>565=548

こっちはここんとこ雨ばっかりで、日帰りツーレポのネタさえないや。
567548:03/06/17 00:42
それでは。ツーリング終了後にこの板のいくつかのスレに書きこんだ話も出てきますので
「その話前にどっかで見たな」と思われた方ごめんなさい。

1日目。晴れ。秋田県から新潟県神林村まで。
初ツーリング後の腰痛も日焼けの半やけどもすっかり治った8月下旬。朝6時に出発しました。
鹿児島まで行く予定でしたが、1ヶ月という制約があるので行けるところまで行くつもりで。
秋田と山形の国道7号は幹線道路なのに古くて自転車にもあまり優しくないです。
でも道の駅はたくさんあります。
(夏に走る人は山形県遊佐町「鳥海ふらっと」や秋田県象潟町「ねむの丘」で岩牡蠣を食べましょう)

山形県鶴岡市の市街を抜けたあたりから海に出て崖を沿って走ります。アップダウンもあります。
この辺りから新潟県境までの海沿いは温泉がいくつかあります。アップダウンが終わると温海町です。
ここも温泉町。静岡県の由比を通った時に漁村の風景が似てるなと思いました。

新潟県へ。すぐに7号は大きく左折して山の中へ入って行きます。
ここは海沿いの「笹川流れ」と呼ばれるルートと7号の山の中ルートのどちらも選択可能です。
車だと笹川流れの方が若干早いようですが、分岐の手前のホームセンターのレジのおばちゃんに
自転車だとどっちが楽か聞いたら「笹川流れは坂があるよ」と言われたので山ルートを取ることにしました。
(笹川流れに坂なんかあったっけ?と疑問に思ったのですが)
ちなみにここでは小さな魔法瓶を2つ買いました。冷たい水を常に確保するために。水飲み過ぎです。
568548:03/06/17 00:53
7号の山ルートは結構ヘビーでした。ひたすら山ばっかで何もない。
笹川流れの方は山と海に挟まれた小さな漁村をいくつも抜けていくルートです。こっちの方が
雰囲気はありますが道が狭いので一長一短ですね。
山を越えるとずーっと下りが続いて村上市へ。小さな街です。また海へ出て瀬波温泉を抜け5km、
荒川という小さな川の河川敷の草の上にテントを張りました。
この夜は星空がきれいでした。遠くの方で車が河川敷に入ってくる音が聞こえたりして緊張もあり
なかなか眠れず、1時くらいまでラジオを聞いていました。さんまやあややが喋っている大阪のラジオ局が
新潟でも聞こえました。
569548:03/06/17 01:15
2日目。晴れ。ものすごくいい天気で、この日新潟は38度ありました。
海沿いの113号を走っていると中条の工業団地がありました。といっても誘致失敗したのか
まったくの空き地。トイレや水があるのでここにテントを張るのもいいかもしれません。ただし
すぐ近くから狩猟の銃の音が聞こえてきます。
新潟市は車でよく来る場所なので即通過。海から離れる116号を選んだところ、あまりにも
危険なのですぐ脇の小道に入り小さな集落を縫って走りました。
というのも、116号は田んぼの中を走る普通の国道ですが、とにかく道が狭い。路肩も歩道も
まったくないまっすぐの道路を車が猛スピードで掛け抜けていきます。信濃川以北の116号は
とにかく危険です。

この頃午後1時。暑さにバテました。この辺りの集落はやたら神社が多く、集落ごとに神社の
境内で休憩しました。コンビニで売っていた冷凍みかんがめちゃくちゃうまかったです。
ようやく信濃川の手前まで来て、コンビニでこの日何個目になるのかわからないアイスを購入。
それを食べた瞬間気分が悪くなり動けなくなってしまいました。たぶん軽い熱射病でしょう。
まだ日は高かったですが、交番で聞いた温泉施設に寄ってから116号の橋の下にテントを張りました。
570548:03/06/17 01:35
3日目。晴れ。
すがすがしい早朝の116号を南下します。信濃川から南の116号はそれほど危なくないです。
でも道路はかなり古いです。途中で海岸道路の402号に出たところ、まったく車の気配なし。
全然車が通りません。海水浴シーズンは違うのかもしれませんが、ここの道路はアップダウンもなく
おすすめです。
原発があり、柏崎に着きました。この先海岸線は8号になります。8号はとても大きな幹線道路で
さっきまでののどかな風景がウソの様。アップダウンもあります。
大きな街の直江津市から糸魚川まではサイクリングロードがあります。もともと線路だったそうで
自転車専用の道路が車道とは別に確保されていて非常に走りやすいです。途中「熊に注意」なんて
書いてあったりしますが。

この日はサイクリングロードの終点の海からすぐの広場に泊まりました。ここは民家のすぐ近くで
通学する学生や散歩する住人がたくさんいます。夜になり広場の前の防波コンクリート塀に座って
ビールを飲みながら沖で漁火漁をしている船を見ていたら、近くの塀の上に小石が置かれていました。
見ると文字が書かれています。
「いつか結婚できますように 8月2○日 福島県郡山市 ○○・○○(2人の名前)」
ここで海に向かって願掛けをするカップルも微笑ましいですが、毎日たくさんの住人が通る道なのに
何日も石が置かれたままでいたというのもなんだかいいなあと思いました。

ぴっちさん、直リンの写真がもう一度見たいんで、できたら再掲示お願い m(__)m
572ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/17 20:18
>>571
いいよ。待ってて下さい。
573495:03/06/18 00:19
今日は548さんの続きなし?
574ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/18 00:19
>>571さんへ
おまたせ。 疲れた。
さて、まとめて貼っておいたので ここへコピペで飛んでくだされ
ttp://www.myfinepix.com/pic-j/mytrunk/hiro1300
縄文杉もイイけど、馬が背もイイ!!
576548:03/06/18 01:52
4日目。晴れ。
早朝の糸魚川市を抜けて難所と言われる親不知を越えます。
いやーもう怖いのなんの。歩道なし、路肩なし、大型トラック多し。そして6%の上り坂が断続的に続きます。
特に落石シェルターに入ると逃げ場がなくて怖さ倍増でした。朝じゃなく午後とかに通ったらもっと車が多くて
怖いでしょうね。上りの途中に親不知ピアパークがありました。断崖絶壁に立つ道の駅?ですが、バイクや
自転車で旅する人が何人かベンチに寝ていました。

長い新潟県を脱出して富山県へ。この後は平坦でのどかな田舎の風景を眺めながら走る快適な1日でした。
快適な理由はもう一つ。北陸本線すぐ近くの県道を走っていると、黒部川の河口付近、入善町から黒部市の
広い一帯に清水が沸いています。海の近くの民家が並んでいる脇から水が涌き出る光景を初めて見ました。
「黒部川扇状地湧水群」というそうですが、水はとても冷たく、ペットボトルに入れても沈殿物やゴミがまったくない
とても綺麗な水でした。あの辺を通ったらぜひ飲んでみてください。
577548:03/06/18 02:02
この日は一つ予定を立てました。富山に入ってすぐの泊の海岸のキャンプ場に自転車ツーリストらしき人を数人
見かけたので、前夜の出来事でちょっと人恋しくもなっていた私はここで一度泊まってみようかなと思ったのです。
持ってきた全国の無料キャンプ場の情報を見てみると、富山市の西の氷見というところに雨晴キャンプ場という
無料の場所が書いてあったのでそちらへ。
行ってみると防風林と民家が点在する寂しい海岸にあるキャンプ場で、客は誰もおらず閑散としていました。
しかも入り口には放置された猫の死骸が・・・おおいに落胆しつつ管理人に泊まりたいと告げると言うと「1000円」
との返事が。無料というのはガセネタかとさらにガックリしつつ、面倒臭くなって1000円払いました。後で調べてみたら
500m離れた別のキャンプ場と間違っていたようです。でも後で無料の方に行ってみたらそちらも誰もいません。
8月終わりのキャンプ場なんてもう誰もいないんですね。
さて、私が泊まったキャンプ場では30代の男性が車の脇に1人テントを張っていました。話かけるとその人は車で
全国を旅してもう半年になるそうです。北海道、札幌、新潟、富山・・・とあちこち巡っているとのこと。端から見たら
私も同じに見えるのでしょうが、さすがにこの人みたいなボヘミアンにはなれないなと思いました。彼もあまり他人と
話をしたいようではないらしく、そそくさと離れてその日は軽い後悔(泊まるのに金を使ったことに)を味わいながら
さっさと寝てしまいました。
571=537です。
ぴっちさん、ご親切にどうもです。頭が下がります。

梅雨明け前に、三日間くらい東北を走ろうと思っているので、
もし走ったらレポします。
579ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/18 10:20
楽しみにしてます>>571=537=494さん
俺も盆の時期にオートバイで猪苗代湖に毎年の様に行ってたんだけど
自転車で行ってみようかな
東京に帰る時会津若松を通ってR121へ。
芦ノ牧温泉のドライブインで温泉に入るのはお約束
そこから先の山間を走る道が好きです。
あそこを自転車で走るのは想像するだけで・・・((・∀・))イイー
そんな急坂無かった様な気もするし。 走りてぇ
580548:03/06/21 01:22
5日目。
夜が明ける前、4時台にテントを撤収して出発しました。人のいないキャンプ場は全然良くなかったです。
高岡の市街地を走り8号で石川に抜けました。ここの峠(倶利伽羅峠ってここなんですね)自転車は旧道ですが
山が高くないので楽でした。8号をずーっと走っていくと金沢に到着。兼六園を見ようと思ったら利家とまつブームで
すごい人で面倒臭くなって辞めました。旅全体において言えることですが、そのうちまた来る機会があるだろうから
次回見よう、今回は下見みたいな感じでいいや、と思うことが多く名所や名物はほとんど見ませんでした。
金沢市内は交通量がとても多いのに道が狭くて自転車にはあまり良くないですね。すぐに通過しました。でも今思えば
古い町屋を見てみたかったな。
8号をずっと走った後、暮れてきたので温泉に入ろうと思い粟津温泉に向かいました。なんとなくピンと来る所がなかったので
素通り。もっと走っていると今度は大きな温泉街が現れて、ここが山城温泉でした。
山城は客も多く寂れた感じのしない温泉街ですね。公共施設で安く入れるところがないかと思い地元の人らしき
ジョギング中のお兄さん(というよりトレーニング中のボクサーのような)に聞いてそちらの方向に走って行ったらいつの間にか
温泉街の外に出てしまいました。通りすぎてしまったようです。面倒臭くなって入るのをやめ、加賀市の市街地を抜けて
国道305号の北潟湖畔の人気も車も通らないひどく寂しい空き地に泊まりました。すでにとっぷり夜だったのでテントに
入るまでは結構怖かったです。この頃からテントの中でAMのNHKラジオを聴くようになりました。なんとなく。
581548:03/06/21 01:47
6日目。
早朝の305号を南下しているとヘルメットをかぶった自転車通学の中学生の一団がいました。
朝5時台から朝練やるんでしょうか。芦原町の立派な公共施設(子供向け科学館?)併設の公園で
顔や頭を洗い、掃除のおばちゃんと話をしました。年配の人はよく聞いてきますね。この日の午後もスーパーで
おじさんに声をかけられ、自分も若いころ自転車で旅したんだと言われました。
芦原町の京福電鉄三国芦原線は運転休止中ですか?なんかそんなようなことが書いてあったように思います。
平野の県道を南下して大きな町福井市も通過。この日は琵琶湖まで行きたかったので急いでいました。
武生市で南に山越えするか西に進み海に出るか迷いましたが、後者の8号を選択。このルートはまあまあ楽でした。
山の峰てっぺんにある道の駅河野に到着。ここで初めてママチャリのツーリスト2人組を発見しました。
といっても見たのは自転車だけですが。後ろにサイドバッグをつけてましたがあれで旅するなんてすごいですね。
崖の上にある道の駅からの敦賀湾の眺望は素敵でした。出発してすぐ脇道があったので8号から反れて
急な崖を下っていきました。すると海からすぐの有料道路に出ました。車はまったく通っていません。有料ですが
料金所は後ろにあったらしく、そのままタダで通ることができました。
敦賀市はなんとなくもう一度行ってみたい気のする街でした。何があるわけでもありませんでしたが海の街の
雰囲気はありますね。気比神宮でちょうど祭かなにかが終わった直後でした。
582548:03/06/21 01:53
夕方に差し掛かっていましたが強行で琵琶湖を目指して出発。8号と161号で琵琶湖の東に出るか西に出るか
迷いましたが、町がいろいろありそうな東を取りました。意外に楽に山を越え、ついに琵琶湖へ。いやーでかいですね。
対岸がまったく見えない、海かと思えるような湖を初めて見ました。もうかなり暗かったのでびわ町付近の湖畔の
公園のようなところにテントを張りました。峠からここまで店がまったくなかったのでこの日の夕食は付近の体育施設で
買ったアイスだけ。腹を空かせて眠りにつきました。
583495:03/06/21 03:43
>548さん
いいなぁ……今すぐにでも長距離でかけたい
俺は初めて琵琶湖を見た時、水平線ではなく、対岸の山がはっきりと見えた事で、
日本って小さな国なんだなとか思ってしまいましたW
でも琵琶湖はでかいですね。大好きです。
571です。ぴっちさんのツーリングレポは五月下旬に発見して、とびとびに読んでいました。
そのうちにpart2になったもんで、dat落ちする前に保存しました。
でもなかなか読むひまがなくて、昨日やっとpart1の部分を読み終わりました。
今日は屋久島上陸にたどり着きました (^^;)
ゆっくり読んでるせいか、なかなかの感動ですよ。
585ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/06/23 22:27
そうですかぁ
中々ねぇ 記録取りながら旅を続ける余裕が無かったから、かなり大雑把な書き込み
だったと思うんですけどね
今思うと あんなに焦らなくても良かったと思うですよ。
デジカメの使い方も良く知っておけばもっと枚数撮れたのにね 笑
MP3のデータを消せるの知らなかったから容量確保出来なかった。
デジカメ本体で簡単に消せるのを帰ってから知って 笑いました。
128メガバイトの内80メガバイトが音楽でしたから・・・ こんなあたしは逝ってヨシ!ですよ
かなりおバカでした。

次ツーリングする時はもうちっとレポートらしくしたいですねぇ。
>>582
鳥人間コンテストの飛行台はどうなっていた?
豊郷小を見に行ったのか?
587548:03/06/24 00:10
去年の話なので豊郷小はまだ話題になっていなかったと思います。
鳥人間コンテストは彦根市の松原水泳場ですか。たぶん通ったはずですが気づかなかったです。

7日目。
湖北町は湖から離れて田んぼの中を走っていました。突然の豪雨の中走っていました。その後次第に止んできて、
また湖畔の道を南に向かって走りました。湖畔にはキャンプ場などいろんなレジャー施設がありましたが、人が集まる
シーズンは終わったようで、雨ということもあり閑散としていました。琵琶湖はやっぱり大きくて477号の琵琶湖大橋
有料道路に来るまで時間がずいぶんかかりました。
小雨の中渡って対岸の大津市へ。かなり栄えている所ですね。コインランドリーで地元の女の子たちと話をしました。
東日本出身者の自分にとって関西の言葉を喋る女性はポイント高いです。
県道で山を越え京都に入りました。京都はとても好きな街です。自転車でいろんな場所をうろうろ走りまわり、京大の
北のあたりで見つけた古い銭湯に入りました。風呂は新潟以来。そういえば銭湯に入るのは生まれて初めてでした。
中は空いていて、番台のおばあちゃんといろいろ話をしたのですが、「西日本を回って20日くらい後にまた来ますね」と
言ったのに結局行かなかったのがちょっと残念でした。
風呂から出て四条のコピー屋でメールチェックしたら夜9時。寝床を探して走りまわった結果、平安神宮前の美術館
の軒下で寝袋だけ出して寝ることにしました。この一帯は街外れだと思うのに夜も人がけっこういますね。タクシーの
運ちゃんとかカップルとか。岡崎公園のトイレ入り口のベンチには自転車ツーリストが先に陣取っていました。
それにしても今もって不思議なのが、京都を夜中歩き回った経験はないはずなのに、今回京都に入る前から夜は
岡崎公園一帯で大丈夫だろうと当たりをつけていたこと。前にも同じことをしたような記憶があるんですよねなぜか。
なんでだろ。どこかでここが大丈夫だという情報を見ていたのかな?
588sdkmona:03/06/24 21:56
>>587さま
R8で敦賀から琵琶湖へ抜けられたのですか?

589548:03/06/24 22:07
そうです。
保守しとく
591ツール・ド・名無しさん:03/06/28 17:33
548さんは飽きちゃったのかな? 残念。
592ツール・ド・名無しさん:03/06/28 17:34
次の方銅像
593ツール・ド・名無しさん:03/06/28 18:08
写真もあったほうがいいな
ツーリングっていいよなぁ。今夏も絶対行くぞとこのスレで思う。
595548:03/06/28 21:30
いや飽きてはいないですよ。
あまり1人で書きつづけるのもよくないかなと思って自粛していました。
596548:03/06/28 21:56
8日目。
まず国立博物館へ。仏像が好きなので期待して行ったのですが、奈良ほど面白くはなかったかな。
その後いくつかの寺をまわり、昼過ぎに京都を離れました。天橋立目指して9号を西北に移動しましたが、
この後どこのルートを通ったのかよく覚えていません。坂は辛くなかったです。山間の町を流れる川のほとりで泊。

9日目。
昼過ぎ、福知山市の手前で後輪が歪んでいるのに気づきました。良く見るとタイヤの脇が裂けています。
市内で自転車屋に入りタイヤを交換しました。空気が不足気味なのと紫外線のせいとか。
そういえば東京を出てから約1ヶ月、これまでほとんど空気を入れていませんでした。
夕方宮津湾に到着。湾の向こうに並んでいる松の眺めはちょっと不思議な光景ですね。
観光地だけあって湾内の岸辺は温泉やホテルが並んでいました。シーズンオフとあって静かでした。
岩滝町に公共温泉施設があったのでそこに入り、近くの空き地にテントを張りました。
おおう久しぶりのカキコ。
待ってましたよ>>548さん
598591:03/06/29 02:01
>>596
読んでる方は読んでる方で、「変に書き込むと催促しちゃうみたいだしなぁ」とか
思っていたり(w 続きも楽しく読んでます。

国立博物館は展示もいいけど、庭に置いてある道標やなんかが楽しかったなぁ。
599548:03/06/29 02:47
どうもありがとうございます。それでは調子に乗ってこの旅一番の想い出の日となった10日目を。

10日目。晴れ。
早朝の天橋立を西から東に抜けてみました。ここは自転車も通行可能です。長さ3.3kmということで、
ちょうどいい散歩コースなんでしょうね。早朝にもかかわらずけっこう人が歩いていました。でも通ってみると
ただの砂浜w 遠くから眺める方が綺麗です。
天橋立の途中に「磯清水」という井戸があります。地下に真水の水脈が流れているんだそうです。
海の真ん中なのに不思議ですね。古い歴史があるようですが水自体はぬるくて美味しくはありません。
観光終わり。兵庫県を越えて一気に鳥取まで目指して西に山越えです。城崎の港では「カニ直売」の
文字が踊ってました。でもここもシーズンオフのせいかやっぱり閑散としてました。
で、ここから先の辛かった事と言ったら。ツーリングマップルの「適度なアップダウン」を信じて海沿いの道を
選んだのですが、考えて見ればバイクにとって楽しい上り下りとは自転車には過酷な峠なのでした。
崖に沿う道を上っては下り、寂しい漁村を越えたらまた上り、そしてまた下る。兵庫県の日本海側はずっと
その繰り返しです。ろくに店もないので昼飯の確保も大変でした。あ、でも途中冷たい涌き水が出てました。
600548:03/06/29 02:54
夕方までかかってようやく兵庫県を抜けるかというころ。時計が17時を指し、暮れかけてきたので峠の上の
空き地でも探して早々に寝床に入ってしまおうかと思ったとき、ふいに後ろから声をかけられました。
振りかえるとMTBに乗ったツーリストの若い男性です。彼(A君とします)は関東の大学生でやはり日本一周の
最中とのこと。走りながら話すうちに彼に引きずられて鳥取市まで進む事になりました。
それから1時間ほど走り鳥取市に到着。まだ暮れきっていないので砂丘を見ようということになりました。
正直なところ実家が海岸の近くなので今更広い砂浜を見てもどうということはなかったです。(感動がないなあ)
その後スーパーでおかずと酒を買い、寝場所は住宅街の駐車場に決め、旅に出て初の宴会の夜となりました。
601ツール・ド・名無しさん:03/06/29 04:06
東北とか四国の田舎走ってみたいなー。
地元の人用の店とかでご飯食べたいよ。
埼玉県民ですが、とりあえず京都を目指します
野宿はなしの報告で
問題は休みが何日取れるかなんだよな
603602:03/06/29 22:28
× 報告で
○ 方向で検討中
>>602
ガンガレー!!!
605571:03/07/03 20:44
ずいぶん前からこのスレ見てウズウズしてましたが、ついに切れて、
一方的に仕事サボって、4号線を仙台から北上の手前まで走ってきました。
ツーリングじゃないけど、水田や山の緑を見て、いなかの空気を吸って
心の洗濯になったと思います。
歩道がほとんど切れずに続いていて、ちんたら走るには良かったです。
606ピッチ紐 ◆Rn7W..bye2 :03/07/03 21:27
>>605
やってしまいましたかぁ
でもいいですよね。たまには心の洗濯したってさ
607ツール・ド・名無しさん:03/07/07 14:00
レポ期待age
【遠くへ】【行きたい】に釣られてやってきて読みふけってしまいました?
え? 仕事? それっておいしいでつか?

 面白いですね、548さん。まさに遠くに行きたくなってきましたよ。
 私もいつか書き込ませてください。
609ツール・ド・名無しさん:03/07/07 17:05
>>601
 四国走りましたよ! 八十八箇所遍路を自転車でやって、スタート徳島で、現在高知まで。
また時間がとれたら高知から松山を走るつもりです。
 地元の店、というのではないかもしれませんが、ふっと入った食堂でおばちゃんに「あら
あらあら! 自転車!? まあまあまあ!」と驚かれ、焼きうどんを頼んだら、なんですか
その鮭と味噌汁と山盛りご飯は。もちろん焼きうどんも作ってくれて、ありがたくいただい
ているあいだにボトルは冷えた麦茶でマンタンになってました。
「お接待よ」ということで焼きうどんの分だけの料金。

 しかも、その後山一つ越えて転がり込んだ露店のおばあちゃんが、どうもその食堂のおば
ちゃんのお母さんみたいでした。もちろん慣れない土地、方言、おばあちゃん相手だから違
う可能性の方が大きいが、同種の温かさを感じたので勝手に肉親認定。

 そのおばあちゃんにはたっぷりのスダチをもらって、生で食べられるものでもないので宿
にあげたら、食事のときに紹介されて恥ずかしかったです。

 四国をお遍路でまわると、地元の人たちがやさしいです。自分たちが時間がなくてお遍路
できない代わりにお遍路を「お接待」するのだそうです。地元の人のやさしさに触れつつ、
普段はしない「お寺で手を合わせて友達の幸せを願う」というお遍路ツーリング、未経験の
方はぜひどうぞ。

 長文拝謝。
610548:03/07/07 17:14
>>608
ありがとうございます。最近ちょっと忙しいのでまたボチボチ書きます。
>>609
貴様は幸せ独り占めの、裏山な香具師だ。
四国ってアップダウンとかどーなの?
走ったこと無い土地って、中国の奥地みたいなイメージしか湧かないよなー。
612548:03/07/09 02:14
11日目。
A君と別れ、市内のスポーツ用品店に用事があったので開店まで鳥取城跡の公園でのんびりしていると、
地元のおじさんが話しかけてきました。鳥取は意外に観光客が多く、これまでも何度か車で名所案内を
してあげたとのこと。誘われましたが丁重にお断りしました。話しているうちにおばさんやらおじさんやらが
いろいろ集まってきてちょっとした集団になりました。平日朝9時過ぎなのにみんなヒマだなと思ったリもして。
買い物を済ませ山陰本線に沿う道をのんびり西へ。地図を見なかったので気づきませんでしたが湖山池という
大きな池があったんですね。見とけば良かったかな。

鳥取から米子までその日1日海岸線の快適な道のりでした。A君は松江まで行って城で寝ると言っていましたが、
こちらはスタートが昼近かったので米子の手前で夕暮れに。ツーリングマップルに日野川河口近くの皆生温泉が
載っていたので入りに行くことにしました。
東北から中国まで、日本海側の平野には「海−防風林の松林−砂丘の上に建てられた住宅地」という風景が多く、
私の実家もそんな感じの所なので、日本海側の海沿いには歓楽街はないというイメージを持っていました。
しかし皆生温泉はそんな住宅地の中にむりやり温泉ホテルと歓楽街を割り込ませてしまった、そんな感じ。
とくに風俗店とその呼び込みが目に付いて、かなり妖しい場末の雰囲気も醸し出している街でした。
まっぷるに載っていた公共温泉施設へ。駐輪場にツーリング中と思われるバイクが何台かありました。
ここはとても大きくて綺麗な建物で快適でした。公共温泉に家族風呂もあるのはちょっと驚き。
613548:03/07/09 02:36
皆生温泉のあたりは米子の郊外ですが、吉野家やブックオフやジャスコなどロードサイト店が並ぶ
割と開けた町なので食事にはまったく困らず。日野川の河川広場にテントを張りました。

ところでこの頃から夜テントの中でNHKのAM放送を聴くのが日課になっていました。
理由は日本全国で同じ放送が流れているし、ニュースが聴けるので。
といってもだいたい9時には寝てしまうんですが。
614548:03/07/09 02:49
12日目。
米子は大きな街ですね。松江までどう行くか迷いましたが結局最短ルート。中海の大根島を渡るルートも
面白そうではありましたが。松江はさらに大きな街です。また来てみたいと思いました。
松江城や近くの物産館をぶらぶら見学。こんな大きな街の中の城に泊まるのは自分には無理そうです。
宍道湖は北側の431号を。宍道湖はほとんど海です。対岸は見えません。道路は岸辺ギリギリのところを
通っていて、湖に突っ込んだ車を警察が引き上げているシーンを目撃しました。
のどかな風景でしたがあまり変わり映えしません。15km走ってようやく湖終わり。

出雲大社を見学しました。駐車場も敷地も社殿もしめ縄もとにかくでかい。ここはさすがに神話の里だなと
思わせる雰囲気がありますが、周りは平凡な田園風景なのが妙な感じですね。それに宝物殿の料金所の
おばさんがとっても気だるそうで、観光地なんだけどなんだかシケた感じも漂わせてました。

この日はどこまで行ったか覚えていません。小さな漁村の砂浜に泊まりました。

でたしかこの日だと思うのですが、夜テントでNHKラジオを聞いていたらあるニュースが飛びこんできました。
日朝会談で北側が拉致被害者を認めたというニュースです。
これは非常に衝撃的でした。ニュースそのものもびっくりしましたが、
「○年に新潟県の海岸で拉致されたと思われる○さんが○年に死亡したと発表」
なんてニュースを、同じ日本海の人気のない寂しい夜の砂浜で一人で聞いているのはかなり怖かったです。
615山崎 渉:03/07/15 11:58

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
今夏箱根峠逝く人いませんか?
いくよ。旧道をのぼるよん。
なんか下がりすぎてないか。
>>617
漏れを牽いてください
>>619
むしろ俺を牽いてください。
漏れも箱根チャレンジしまつ
明日(もう今日だ)箱根行きます




電車で
623ツール・ド・名無しさん:03/07/21 20:16
嵐山から南港まで逝ってきました。
正直、天気予報はあてにならない。
今年は早めの盆休み取ったので月末天気良ければ箱根峠行きます。
>>620さん牽いてください。エラスの様に牽いてください。
というか後ろから腰を押してください。
625870:03/07/26 12:25
>>箱根チャレの皆様
小田原側?三島側?熱海側から?
小田原からって脚を地面につけずに登るのって可能ですか?
おれは不摂生な夏厨自転車乗りなので、
箱根で押してても見ないふりしてください。
627ツール・ド・名無しさん:03/07/27 06:12
オハヨウゴザイマス
>>625
三島側からの方が楽といわれている。
おれは小田原からアタックすた。
バスのやり過ごしあるから、足つけないのは難しいと思うよ。
道が狭いから富士屋ホテルまでは、まともに休む所ないぞ。
三島からのぼるほうが楽なのか…

でもダウンヒルは三島へ下るほうが爽快
去年、濃霧の中三島から上りました。東京側下りながら、こっちから
上るのはきっついなぁと思いましたね。それでも何人か上ってくる元気な
ローディーさん達とすれ違いました。MTBで上って来てた数名は降りて押して
上がって来てました。
631609:03/07/29 23:49
>>611

 レス遅れました。失礼しました。

> 貴様は幸せ独り占めの、裏山な香具師だ。

 これはお遍路(八十八箇所めぐり)の法衣を着ているからです。
 タクシー/バス遍路ばかりなので、徒歩/自転車遍路は大事にされます。
 宗教上の問題がなければ、単なるツーリングじゃなくお寺を見て廻るという
テーマをもつのがお薦めです。

> 四国ってアップダウンとかどーなの?
> 走ったこと無い土地って、中国の奥地みたいなイメージしか湧かないよなー。

 私も徳島→高知までですが、印象としては沿岸部を走っている限り
県境以外は山はないと思います。県境はそれなりの山がありますね。
 内陸部は山ばっかりです。死にます。

 私はお寺を縫うようにしたコースで、どうしてだかお寺は内陸部の、さらに山の
上のほうにあるもんで、そりゃもう根性ナシには大変でした。
 一日の累積標高差2,000mとかなら平気でありますね。それで距離が100〜
150kmだから、「これってステージレースでつか?」などと。

 でもいいですよー。今年は10月にお休みをとって、高知→高松を走ります。
>でもダウンヒルは三島へ下るほうが爽快

同感。せっかく上ったのに、下りは出したいよねースピード。
633616:03/08/06 21:22
8/3に東京は杉並区を出て、静岡は松崎町まで走りました。
初めて箱根越えにも挑戦しました。正直勾配はもっときついところを経験してるので
大したこと無かったです。が、しかし上りはじめで脚がつってしまっていきなり休憩(;´Д`)
246-129-1国と大体80kmくらいを走ってきてこの上りはまだ無理だったかなぁと思いつつ
再び走り出して、途中脚がびくびくしだすと休憩。あぁ情けない。

なんとか芦ノ湖まで下ってさらに上って下ると、三島。箱根越えの満足感で1国を進みすぎて
沼津まで行ってしまう(;´Д`)・・・
親切なツーリングマスターさんに出会えて414へ。海岸線を気持ちよく走っていたのも束の間、
国道17になったらまたも山道キタ━━━━━━(;;´Д`)゙ハァアア━━━━━━ !!!!!
結局松崎町まで山というか峠を5つは越えたでしょうか。

で、三日滞在して近場の勾配10%の山道を上ったりしつつ今日、沼津まで高速船〜小田原駅まで新幹線
というルートであとはチャリで帰宅しました。行きは約11時間で211.22km帰りは約3時間で79.56kmってとこでした。

・・・箱根では誰も牽いてくれなかったです(*゚Д゚)
634616:03/08/06 21:27
そういえば箱根峠で一番印象に残ってるのは、途中のバス停(強羅駅だったかな?)の待合室に
どう考えても似せようとする努力が皆無のピカチュウの絵が描いてあった事です。
ピカチュウとかいってなかったらなんの生き物か不明。
気が向いたら、道の向かい側に自販機があるので、水分補給がてら止まって確認してくだちい。
>>633
そうそう、箱根は下って三島で帰ろうと思っても行き過ぎるんだよ。w
明後日から神奈川〜大阪まで行ってきます。

そこでルートについての相談なんですが、今のところは
R246→R1(箱根越え)→R150→R1
で行こうと思ってます。大体一日100Kmくらい走るつもりです。

このルートで注意する所、何か他に良いルートがあれば
教えてくださると助かります。

637ツール・ド・名無しさん:03/08/10 20:56
>636

天気予報は見たほうがイイよ。あさっては低気圧通過で雨でしょ。
寒冷前線通過時に標高高い所にいると落雷でマジ危険です。
箱根、静岡周辺は天気急変するから気を付けて。豪雨は凄いです。
ケータイで降雨レーダー見れる所調べた方がイイよ。
じゃ気を付けて行って来て下さい。
9月の中旬に5日間の休み(ケーローの日をはさんで)が
とれそうなので、大分・熊本をまわってこようとおもう。
長距離ライドなので、自転車にバッグつけて、最低限の荷物で
いこうとおもう。
最近はどこでも(ってわけじゃないが)コンビニがあって
便利だすな。
・・・とりあえず、ヒトリゴト。
639ツール・ド・名無しさん:03/08/11 03:37
>636
まぁ、とにかく静岡はひでぇというのがアドバイスかな。

1号線は唐突に自動車専用になるわ、ガードレールが狭いし下り斜線は走れないので
逆走以外できない部分があったり、自動車専用だから4キロ上流の橋を渡れとかな。
頭おかしいです、静岡県。

特に、焼津へ抜けるには、一スペクタクルを保証する。
日本坂トンネルは自動車専用なんで、地元のばあさんはママチャリでR150の大崩を、
自動車専用道路と勘違いした馬鹿車にクラクション鳴らされながら越えているんだが、
政治家の無能ぶりと道路利権を考えるにはとてもいいところだぞ。
俺は「亭主のチンコも管理できない扇恥影のババァを走らせてーな。」と思う。

640ツール・ド・名無しさん:03/08/11 04:51
R246って大丈夫でしたっけ?
危険なのは御殿場付近だけだったのかな
どの道もそれなりに難儀するよ
車道は当然脇に車通ってるし、区間によっては路肩はでこぼこだしね。
気を付けて走る以外に手は無しさヽ(´ー`)ノ
642ツール・ド・名無しさん:03/08/11 22:56
静岡の自宅を出発してから1ヶ月あまり。北海道を回って現在日本海側を南下中です
今日はテントを張り終えたら、すぐそばにバーべキュー軍団がやってきて大騒ぎ。
まったく眠れないので、携帯をプチプチやってはじめて書き込みます
時間ができたら、レポ書きます
643ツール・ド・名無しさん:03/08/11 23:48
家でなにかあったから帰りたくない訳じゃないよな?
ワラタ

>>642
とこで一ヶ月以上のロングツーリングって風呂はどうするの?
>>644
公園
>>642
乙カレー。
がんばってねー。
647ツール・ド・名無しさん:03/08/12 13:58
最近は、銭湯が少ないから苦労するよね。
東海道なら都市部を連結するから何とかなるけれど。
それ以上に問題は雨でシュラフやられたときの乾燥機探しだ。
648ツール・ド・名無しさん:03/08/12 14:38
あほがいますね
649645:03/08/12 15:04
>>648
私のことか?
(´・ω・`)ヘー...
651ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/12 19:20
風呂はこの時期だと毎日入りたいよねぇ
洗濯も…
652ツール・ド・名無しさん:03/08/12 19:24
シャツは機能性繊維頼りだなー。
653642:03/08/12 19:36
>643
日本一周したら旅を終えるつもりですが、ここ数日は家に帰りたいという気持ちとの戦いです
>644
温泉、銭湯に2-3日に一回くらいです。
東北では道の駅に安い入浴施設があることが多かったので助かりました

昨晩、ドキュソのおかげであまり眠れなかったので今日は安宿に泊まってます

俺は1週間に1度銭湯、あとは早朝に公園の水道で洗ってた。
でもクールマックスじゃない普通のTシャツだったらとてもこうはいかなかったな。
>>653
すげーな。道中気を付けてがんがれよ!!
どうにもならない自体に陥ったらここで助けを求めれば
近場の2ちゃんねらーがなんとかする、かも、だ(w
>>656
随分前に自転車板で既出だよ
どのスレかは覚えてないけど
今日墓参りの為に車で札幌〜倶知安を中山峠経由で往復したら
途中20人以上の重装備チャリダーを見かけた。
漏れも長距離ツーリングしたいYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァァァン!
けど明日から仕事・・・(´・ω・`)
箱根下ってるとき、カラカラ音がした。自転車からのようだけど高速で下ってるしよそ見できない。車もきてる。
もしかしてリアのセンサーかなぁ、でもこれくらいならいいかなんて思っていたらどうも足下らへんからする。
さっと下見たら・・・・ エッ!?Σ(゚д゚lll)
クラシックな感じが気に入って買ったシューズの靴ひもがほどけてギヤにカラカラと。あれほどしっかり閉めたはずなのに・・・。
もしあそこで脚回してたら絡まってクラッシュしてたかもしれない。いやな汗をかきながら靴ひも締め直しました。
660642:03/08/14 19:19
現在福井県です。北陸に来てからトラブルつづきです
昨晩は河川敷で寝てたら、ドキュソが花火をやりに来ました。新潟で遭遇したのよりは大人しかったけど
で、出発しようと少しベダルを漕ぐとなんかブレーキが変
よく見ると、Vブレーキ台座のネジが脱落してますた
普通はこんなことはありえないんでしょうがフロントキァリアが台座を利用してとりつけるやつなんで…
結局、午前中はフロントブレーキが全く使えない状態での雨中走行でした
一日中雨だったのでどこかに泊まろうとしましたが、健康ランドが意外に高かったので今日もテント泊です
661ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:44
群馬のロマンティック街道ってどうよ?
662ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:52
空気嫁あふぉ
663ツール・ド・名無しさん:03/08/14 23:58
テレ東風にいきなり上がり込んで「今夜泊めれ!」と交渉するヨロシ
664ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:01
たにんにたよろうとおもっていると
だれもたすけてくれません、でぶ
じぶんでどうにかするきになると
たにんがたすけてくれます、でぶ
よのなかはふしぎですね、でぶ
665ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:05
細め、ショートカット、ボーイッシュ、12歳、自分をボクという女の子なら何発、じゃなくて何泊でもさせてあげるのにね
666ツール・ド・名無しさん:03/08/15 00:35
淫幸あげ
667ツール・ド・名無しさん:03/08/15 02:57
>>665は大馬鹿だね。
日焼けして、タンクトップの脇からノーブラの胸が見えるが本人気にしていない、が
抜けているよ。
巨乳スク水が抜けてますよ
先程、奥入瀬(国道13号線・十和田湖方面行き)にてトレックの中の人と遭遇

当方、車でしたので声をかけそびれてしまいました

トレックの中の人、他雨の中をツーリングしているみなさん

雨に負けずに良い旅を!


→雨が降らなかったら富士見のDHに逝ってた椰子 (つД`)
(゚д゚)スルー
671ツール・ド・名無しさん:03/08/15 19:26
昨日、名古屋駅の交番前で巨人ろっく5000とMTBもどきの二人組みを
みかけた。どっちの自転車も、軽くもなければツーリング向きでもな
かろうに、荷物イパーイ積んでた。
672山崎 渉:03/08/15 20:21
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
>>671
あの手の奴らはある種尊敬の念を抱くよ。
どうしたってあの装備で峠越えすんだろうし。
若いと平気らしいぞ。笑
あぁ確かに30になると装備の重量に神経使うな(w
676ツール・ド・名無しさん:03/08/16 15:51
重量に神経使うと、金も使うよな。w
真夏の昼間に、カンカン照りのアスファルト上で、
小山のような荷物載せたMTBを 顔をゆがませながら
峠を越える
・・・素晴らしきかな 若人よ
正直見苦しい
679ツール・ド・名無しさん:03/08/16 16:30
ママチャリにした途端にホームレスに見えるYO!と人の言う。
>>677
四十がらみのオッサンですが、何か?
リストラされて堪らず自分探しに出ちゃったりして、濁った目と呆けた頭で何も見つからずに(´・ω・`)ショボーン

そんな感じでしょ?(w
>>681
普段、どんな本読んでのイメージか知らんが40前半って一番企業に稼がせる年代。
ステロなイメージはカッコ悪いぞ。
意外なことに軍隊ですら、30半ばが最盛期だ。
それゆえに、そこをターゲットにして解雇したら、脂肪を落とすつもりが
筋肉を落としてしまって20代後半に仕事量でしわ寄せが来ている企業が
どれだけあるかと。
昔は、中年はパソコン出来ないというイメージがあったが、
いまどきの40代じゃパソコン出来ない奴のほうが珍しいしな。
40前半必死だな(w
いやまだ遠い。
>>683
なにを、そんなに僻んでいるのかと。
というか自分の父親がリアルに完璧駄目人間で、それしか実例を知らないのかな?
その頃になれば、お前も50%以上の確率で同じ人生だから安心しろよ。
>>681は、この不景気で実務経験つめない20代半ば過ぎなんじゃねーの。
自分が就職できないのをバブル世代とかの責任にしたがる駄目な手合い。
景気良くなれば、安くて教育受ける癖が抜けていない新卒がくるし、上は
即戦力の経験者で固まっているしで、無駄に過ぎる時間で毎日虫に食われて
いっている様な気分なんだろうよ。
大企業の永久雇用が消失した今日じゃ学歴なんて官僚か銀行に行く際の
入場券に成らなければ、もはや誤差程度の意味はないし、通産省が本気で
もてはやすエンターテイメント業界なんて高卒〜三流大オンパレードだからな。
自分の青春とプライドはなんだったのかと、まぁ、香具師なりに大変なんだよ、きっと。
ツーリングにでも行って、自分の器を見直すが吉。
>>686
おぃおぃ喪前、真実を突く奴が一番冷酷だtって事知ってるか?(笑)
うへえ
40超えると人間こうなるものかね
R25つかって大阪〜名古屋まで行くのってどうですか?
距離はR1使うより近いですよね?
>>689
R1 で行った事がないのでどちらがいいのかわかりませんが
上野から関町までの旧25は
車も人も居なくて気持ち良かったですよ(特に下り)。
登りはほとんど押して登りましたが・・・。
うわっ!サル…。
>>688
あー、その餌じゃ、ガキ相手じゃないと釣れないよ。w
まともな実戦経験つんで、出直してきな。
お盆中に北海道行ったヤシは勝ち組。
ネタにマジレス・・・ (・∀・)ニヤニヤ....
敗北宣言の「ネタにマジレス」キター。
夏厨相手に何もそこまでと思っていたが、ここまでボコられてからのネタ宣言じゃ、
それは確かに通用しないな。w
でも、勘弁してやれ。
恨み言書いて飛び降りでもされたら、厨因子提供者がウザい。
そしたら、あの世へツーリングスレ。w
(・∀・)ニヤニヤ...
夏休みも終盤だね。
699ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/22 21:10
ここはあの世へ行きたい ツーリングレポートになったのですか?
イタコさんが語るあの世への道ですか
皆が必ずわたるんだよね 三途の川
お花畑とか見えたりするんだよね
針の山とか パンク続出だろうねぇ
地の池地獄はいー湯かな?

そんなツーレポはいやだ!
つまらない書き込み止めてくれる〜? (・∀・)
というか夏なのにツーレポ自体が少ないような
天候不順だから?
>>701
生理不順だから
703ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/23 13:29
>>700
死ね ヴォケ
つまらない書き込み止めてくれる〜? (・∀・)
705ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :03/08/24 22:55
やべ、吊られた・・・
706黄金の三十代:03/08/26 22:35
ま、
リストラ寸前の40オトコも
残業続きの20代後半も
夫婦相和し、ネ・・・
というか、本気で若い方が素晴らしいと思うようなら、さっさと自死した方がいいよ。
本気でそう思う。
そんなこと言ってるからリストラされるんだよ(ゲラ
なんか、直球の馬鹿がいるなぁ。
女の方から告って来る様な人生のイベントと無縁で、生きてきちゃったのかな?
スレの流れと関係ないけど、
ピッチさん、新しい仕事は見つかったんですか?
あいつ気の毒なくらい頭悪いから無理だろ。。。
712ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:36
ツーリング中で寂しいので話を聞いてください。携帯からなので短いですけど。ルートは千葉北部→福岡の予定です・・
713ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:39
昨日霧雨の降る中自宅を出発しました。ひたすら16号を南下します。千葉市街で話しかけられたおじさんに、市原で再開。
714ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:43
ただのおじさんだと思っていたのですが、実はチャリダーで旧道を通ってやってきたそうです。色々アドバイスを受けつつ木更津迄ご一緒しました。その後富津の公園で初の野宿。さみしい・・
715ツール・ド・名無しさん:03/09/02 20:49
今日は金谷からフェリーに乗って久里浜迄ワープ。房総半島の景色はなかなか良かったです。久里浜からは市街地で迷子&光化学スモッグでグロッキーに。今日は健康ランドでノンビリしてます。けど迷い込むと土地それぞれの風情があって良かったです。
最終地までレポートよろ
8/15-22までPacific18で北海道ツーリングしてきました。

装備はパニアバッグ左右後ろのみ、テント、リッジレスト、防水ウェストバッグです。

一日目:羽田(飛行機)新千歳-長沼-夕張(キャンプ)
二日目:夕張-新夕張(特急)-占冠-トマム-狩勝峠-清水(キャンプ)
三日目:清水-中札内-忠類-大樹(キャンプ)
四日目:大樹-十勝太-昆布刈石-厚内-釧路(ホテル)
五日目:釧路-厚岸-霧多布(キャンプ)
六日目:霧多布-厚床-別海-標津(キャンプ)
七日目:標津-根北峠-斜里-網走-女満別(キャンプ)
八日目:女満別(特急)-札幌(寝台特急)-上野

でした。最終日は基本的に列車移動。総走行距離は720Km位。
1日100Kmペースなので結構ゆっくり。

中々楽しかったです。曇りが多かったが、雨は4日目の午前中にちょっと降られたくらいで
後は雨具が要らなかった。
小径車でツーリングは多少無謀とも思ったけど、1日100Km程度ならあまり問題なし。
歩みはノロイけど。
来年はバイクフライデーを買ってまた北海道に行きたいです。
718ツール・ド・名無しさん:03/09/03 13:27
>>712-715
福岡来た時は気楽に俺んち寄ってってくれ。
719712:03/09/03 21:25
今日は箱根越えです。先月箱根に行った際にはバスからグレジャニに荷物を満載にしたチャリダーが見えました。 今日は自分の番かとワクワクしながら出発しました。 想像以上につらい・・ もう二度と来るもんかと思いながらも4時間かかってなんとか登りきれました。
よし
721ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:33
疲れたので、箱根に泊まろうと思っていたのですが、手前で出会ったライダーさん(前日湘南でも見られていたとか)に
夜は凄く冷えるので降りた方がいいと勧められ、強行軍で降りることに。
右手に千本松、左手に海に沈む夕日を見ながらひた走り、なんとか寝床にありつけました。
722ツール・ド・名無しさん:03/09/03 21:37
それからお誘いはすごくすごくありがたいのですが、
両親の実家が福岡なので、向こうで大歓迎を受けるはず!?になっているのでそこまでひた走りたいと思います。
723ツール・ド・名無しさん:03/09/03 22:17
712さん
毎日書き込んでくださいな。
応援するからね。

って、携帯電話のバッテリー充電はどこでしているんだろう。
724カナサイ:03/09/03 22:41
>>712さん

昨日はうちの近所走ってたのか〜。
福岡まで気をつけてね。応援してるよん。
>>719
そのグレジャニは俺かもしれない・・・
箱根は最高だよなー。
上っている最中は最低の場所だが。
今日はウナギ食べるのかねー。
728712:03/09/04 20:28
今日はR1を迂回して通ったR150の景色が、海に張り出した道、海沿いを登る峠と最高でした。チャリダーはみんな嫌でも通るのかな?
今日は御前崎でストップです。
729トレガノ ◆TREK52grEc :03/09/04 20:35
>712さん
もし明日 豊橋泊ならレス下さい 晩飯でもご馳走させて下さい。
1日150km位走ってるのかな?すると明日は岡崎辺り?
730712:03/09/04 20:36
>>725
GJ乗りを見たのは8/6です。まさかね・・
>728
大崩だよね、嫌でも通るぞー。
御前崎なら、明日は軽く丘越えから初めて川渡って浜松。
地元に悪の秘密基地と呼ばれている建物が圧巻。
もうひとがんばり入れれば汐見峠越えて愛知入りだね。
732712:03/09/05 15:10
今、浜名湖です。このペースだと豊橋泊になりそうですが、峠があるの・・?
箱根越えらーからすれば、たいした峠じゃないよ。
というか、もう、その越えたかな?
仏像とコオロギ屋みたか?
>712さん
豊橋泊ならメールください 19時30分位まで待ちます。飯でもどーですか?
735712:03/09/05 18:29
豊橋駅に着いたんですが、メルアドがわかりません。携帯だからかな。
734 名前: トレガノ ◆TREK52grEc メェル: [email protected] 投稿日:03/09/05 17:59
>712さん
豊橋泊ならメールください 19時30分位まで待ちます。飯でもどーですか?
>712
豊橋駅着きましたか メール晒してくれるか 「ドコドコで待ってる」と書き込みしてくれれば逝きます
今から逝きます
739トレガノ:03/09/05 19:30
駅前いるけど分かりません電話ください
>焼肉鬼畜王
まだまだ先は長いけど がんがれ 
色々な情報が欲しいと思うから知りたい事あったら書き込み汁

坂の上りで「ヒイヒイ」言ってる頃に電話するよ 事故にはきおつけて がんばれ
741712:03/09/06 00:19
今日は噂の太平洋岸自転車道を視察しました。
わずか3km進んだところで砂に埋まってダウン・・駆動部の復旧に時間を取られました。これは誰も通らないわ。
742712:03/09/06 00:20
汐見のコオロギ屋は話に聞いていて探したのですがありません。秘密基地もわかりませんでした。たぶん違う道を通ったからだと思います。ネタバラシして下さいよ。
>>742
有名だなコオロギ屋!w

コオロギ屋は普通の農園にみえるんだよ。
ただ、よく見ると看板が出ている。
取引は1000匹単位じゃ無かったかな。
秘密基地というのは、バブル期に駅前に立てられた風景ぶち壊しのビルの事です。
地元にまで『悪の基地』とか呼ばれてんの。w
駅で降りる人間には普通の光景だけど、海岸から来るとちょっと異様なんで。
745ツール・ド・名無しさん:03/09/07 11:57
♪思えば遠くへ来たもんだ〜
746712 from 漫喫:03/09/07 12:05
昨日は岡崎城を軽く見てきました。
案内所のおじさんはいい人で、無料でガイドまでしてくれるそうです。
買い物をしたかったので、それから名古屋市外へ。
いわゆる碁盤の目というのでしょうか。初めてだと迷いまくりです。
あと、人とチャリが入り乱れて大変でした。
今日は鈴鹿峠を越える辺りで泊まりかな?
747ツール・ド・名無しさん:03/09/07 14:58
ツーリングしてるとホームレスとよく間違われる
あんたが汚い格好してるからじゃない?
早く死ねよ
750ツール・ド・名無しさん:03/09/08 01:21
>712
あぁー
名古屋に来たなら、しつまぶしでも
ご馳走してやったのに…
今頃どのあたりで寝てるんだ?
751712:03/09/08 08:55
昨日は鈴鹿を越えて浮浪チャリダー?のおじさんと共に就寝。なんだかディープになってきますた。
今日は京都に安宿を取ったので2泊程しゆっくり見て回りたいです。
大阪新世界での野宿だけはヨセ。
あそこはプロ専用だ。w
ツーリングとホームレスの僅かな差は口座残高とチャリのグレード。
753ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:56
>>751
なにぃっ!?滋賀には寄らないのか?フツーやるだろ琵琶湖一週ツーリング。
あ、いや、これは俺の価値観か。
しかし鈴鹿から一気に京都か。そして観光。いいなぁ。京都はなんか癒されるんだよなぁ。
京都といえば千円台で泊まれるウノハウスは有名だね。
普通は伊賀忍者村で忍者修行もするだろ!
>>746
 岡崎城に来たのなら名古屋近辺まで引いても良かったが、
丁度余所に行っていたので幻に。
756712:03/09/09 23:20
京都に安宿(ここは900円からで激安です。)を発見したのですっとばしてしまいました。三重県、滋賀県ごめんなさい。嵐山なんかはチャリで走ると良い感じですた。
757ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/09/09 23:22
嵐山?クソだよ ク ソ
地元民は(ry
修学旅行で金かけてまで原宿来るなんて信じらんねーよ。w
地元民は(ry
761712:03/09/10 19:26
確かに京都ブランドがなかったらクソなのかもしれません。けど久々にマターリ出来て良かったです。今日は明石大橋の付近に野宿。夜見るときれいらしいですが夕方で妥協しました。雷も光ってるし・・
ツーリングとちと関係ないが
先日大阪旅行した時見つけた通天閣付近のスパワールドとかいう健康ランド良かった。
風呂がでかくてキレイ。仮眠室付き。一泊2000円。
その周辺には一泊300円の宿とかもあったらしいけど、さすがに怖くて行けなかった。
>>762
あそこは、一見の価値があるねー。
そういえば、安くなったんだっけ。
>>712
私はトレガノさんじゃないけれど、712さんを豊橋駅付近で見たような気がする。
駅の西側の交差点付近で座って携帯打ってる自転車乗りみたのが多分18時半ぐらいだよ。
712さんジャイアントの自転車に乗ってる?
乗ってないです
766712:03/09/11 19:30
ちょうどトレガノさんを待ってる所ですた!やっぱり荷物満載だと目立ちますね。
767712:03/09/11 19:37
今日はR2をそれてR250を進みます。途中は「はりまシーサイドライン」と言って景色が綺麗で車も少ないです。けどひたすら山道。R2に逃げ戻ってしまいますた。しかし結局山越え。岡山県迄長かった・・チャリダーハケーン1人目
768764:03/09/11 21:02
>>712
やはり712さんでしたか。あのときは急いでいたんだけど、
時間があれば話しかけるトコでした。
気を付けて良い旅を!!
そうそう、スパワールドはお勧めだけど、荷物&ライトなどの装備は、全部はずしてから休憩しなきゃ駄目だよ。
そうしないと、翌朝、全部マジで路上で売られてるぞ。w
770762:03/09/12 01:56
>>763
スパワールド玄関で料金表見たら
入浴料2700円+深夜料金1000円と書いてあったんだけど
いざ入ってみたら入浴料1000円+深夜料金1000円ですた。
よく分からんまま計2000円で宿泊。新世界マジック

>>769
まじ路上で売られますなw
スパ正面の太子(?)交差点付近のコンビニが
冷蔵庫の半分が酒、本棚の半分がエロ本なのにワロタ
>>770

地域密着型コンビニエンスの鑑だな!w
772712:03/09/12 19:21
昨日泊まった備前は人も環境もよかとこですた。今日は午後から雨でひたすら走るのみ。
9/23 15:30〜 フジテレビ
夏休み自由研究スペシャル
ぼくの自転車ひとり旅友だち何人できるかな

いよいよ東京に向けて出発する山崎洋輔くん
高知県土佐清水市から東京タワーまでの1200キロを、
一人の小学生が一緒に旅してくれる友達を探しながら、
自転車で旅するひと夏の体験!!
日本各地の人情や風景に触れながら、
繰り広げられる試行錯誤とぶつかり合い。夏休みの限られた時間の中で、
旅を共にする友達は、果たして何人見つかるのだろうか?
友情芽生える出逢いと別れの旅をドキュメントで追う、
いわば友達探しの「ドラゴンクエスト」の旅に、どうぞご期待下さい!!
悪いけどショタに興味無いんで。
775642:03/09/13 22:37
二ヶ月余りの旅を終え、ようやく家に落ち着きました。
佐多岬到着後にスレに書き込もうとしたんですが、私のJホソの端末では書き
込めなくなってしまったようで、見ているだけでした。ルートは、

静岡市-(R1、箱根峠)-東京-(R6)-仙台-(R4)-青森-(フェリー)-
函館-(R5)-札幌-深川-留萌-宗谷岬-網走-(R243、美幌峠)-根室-納沙布岬-
釧路-えりも岬-室蘭-(フェリー)-青森-新潟-敦賀-舞鶴-鳥取-下関-
小倉-中津-久留米-水俣-鹿児島-屋久島-鹿児島-(フェリー)-垂水-佐多岬-
根占-志布志-日南-宮崎-佐伯-(フェリー)-宿毛-高知-室戸岬-徳島-(フェリー)-
和歌山-潮岬-松坂-名古屋-浜松-(R150)-静岡市

でした。九州以降はフェリーを使い、山陽道も行かずに四国も通りすぎた
だけと、かなり端折りましたが、日本一周を達成したつもりです。
776642:03/09/13 22:54
あ、屋久島往復は自走できませんのでフェリーです。
佐多岬も自走したのは、有料道路入り口までで、そこからはバス往復です。
夜間、ゲートが無人になるので、夜間侵入して最南端を目指す強者もいるよう
ですが、ヘタレなんで素直にバスに乗りました。
777712:03/09/13 23:02
チャリダーからチャリを取るとただの小汚いオサーンになることに今頃気付きました。店員の視線が痛いです。今日は頑張って広島へ。山陽道は名前の通り山って感じです。原爆記念館で平和を祈念。老若男女、国籍問わず沢山の人がいたのが印象的で嬉しかったです。
778ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:07
(浮浪者のチャリってドロップハンドルが多いのはナンデヤロ…)
779ツール・ド・名無しさん:03/09/13 23:54
多次元レポートでわかりにくくなってきた。
780712:03/09/14 18:27
早くから下関の距離表示がでてます。あと少し!余裕が出てきたので今日は宮島と錦帯橋見物。厳島神社は人がいなくてボケーと出来たら良さそうですが、日曜なので人大杉。かきはウマー。遅れた分必死にこぎますが、中国は山ばかりでキツー。今日はキャンプ場泊なんですが誰もいない・・
>>780

オレカラハ、オマエガミエテルゾ..........。

782712:03/09/15 19:57
>>781ハナニモノナノデツカ?今日は小峠を4つ程越えて下関入り。下関は歴史ある土地だし、市場があったりとなかなか楽しめますた。今は下関のユースで最後の夜を楽しんでます。夜景に汽笛がいい感じ。
>>782
>>781は只の死神、心配するな。
784712:03/09/16 13:19
只今福岡の目的地に着きました。荷物を積み家を飛び出して2週間、思えば遠くに来たものです。振り返ると一番熱かったのは箱根、ツーリングらしかったのは中国地方かなと思います。
785712:03/09/16 13:22
2chレポはささやかな夜の楽しみであり、励みでもありました。ありがとうございました。最後にトレガノさんにスペシャルサンクスを述べて糸冬わります。やばいです。食い過ぎです。
>>785
もつカレー。
よくやった明太子食え。
788トレガノ ◆TREK52grEc :03/09/17 20:47
>712
乙カレー 次は日本1周か?
ネタがないから、誰か日本一周行け。
790ツール・ド・名無しさん:03/09/21 20:20
シンガポールからマレーシアのマラッカくらいまで(500km程度)ちまちま走ったことあるよ
あちくて死にそうだた(w
ホシュしとく
捕手。
793ツール・ド・名無しさん:03/10/08 00:06
HOSH
 この前の連休、夫婦で奥能登へ行きました。
珠洲から穴水まで海岸線沿いをゆっくり、のんびり名所巡りをしながらツーリング。
小・中・高校生はすれ違う時は必ず「こんちは」と挨拶してくれるし、
お百姓さんや漁師さんも気軽に声をかけてくれました。
##そう言えば四万十川に行った時もこんな感じでしたよ、だからツーリング
は楽しくてやめられない。
途中、見附島で会ったM市の青年は日本一周の途中だと、、。
なかなかの好青年でした。
今頃はどこにいるんでしょうかね? くれぐれも気を付けて、いい旅を!!
795ツール・ド・名無しさん:03/10/15 21:33
金曜から2日かけて、東京―長岡のツーリング行こうと思います。
ルートは今のところ東松山のあたりまで荒川サイクリングロードを
利用して以降は17号にそって長岡まで行こうと思っているのですが
他に良いルートなどはあるでしょうか?
ちなみに自転車はスペシャライズドのシラス2004です。
いままでの最高距離は60kmほどです。
796ツール・ド・名無しさん:03/10/15 22:12
794さん、羨ましいですね。それに比べて私の嫁は・・・
795さん、余所者ですのでアドバイスできませんが頑張って下さい。
今までの最高距離60Kmから、いきなりの長距離チャレンジですね。
東松山名物焼き鳥でも喰いつつガンガレ
798794:03/10/16 12:56
>>795
795さん(シラス2004乗りさん)、私たちもスペシャ乗りです。
東京->長岡間の実走距離・所要時間はどれくらいになるんでしょうか?

私たちの場合は予め25,000分の1の地図でルート上の高低差を
調べ上げた上、なるべく激坂登りのないコースを選択し距離を測り
平均速度12km/hで計算して所要時間を割り出しました。
予定では6時間半で目的地に着くはずが、ラスト10kmで峠越えがいくつか
あったため、ヘタレな私たちは75km走破するのに8時間かかってしまいました。
でもペースが遅い分、疲労感も思っていたほどでもなく翌日も「これならまだ
距離は伸ばせそうだ」と。
あと、風向きは重要ですね。ピンポイント天気予報でその町の風向を調べて
ほとんど追い風だと知ったんですが、地形や時間帯によってはかなりキツイ
向かい風がありました。とくに登りだと大変。

あっ、そうそう、
今まで何度か大きな国道を走りましたが、景色も楽しめなくて大型車の
排ガスを吸いながら測道の白線上を走り続けるのは辛いですよ。

>>796
796さん、どもです。
うちの場合、嫁さんを引き込むには「自転車はダイエットに効果絶大なんだぞ」
でイチコロですた。<藁
良スレage
800get
801795:03/10/29 22:32
>>798
遅くなりましたが先日新潟へと旅立ってきました。ただ色々予定が
変わって越谷−湯沢となってしまいましたが・・・

つたない文章ですが、同様のことを考えてる人に
お役に立てると思いますのでレポしておきます。

出発は夜の九時でした。本当は3,4時間寝て夜中に出発
しようと思ったのですが、初めての長期ツーリングでしたから
大きな不安と興奮でとても寝付けず突発的に出発してしまいました。
まず越谷から出発して岩槻で国道122号を通るルートで行こうとしたのですが
なんと初っ端から迷子に・・・ 春日部ー岩槻の間をグルグルしてしまいました。
実家から10kmと離れていない所だったので、地図で確認しなくても
いけるだろうとなめてかかっていました。こんなところで迷っているようでは
この先到底新潟につけるはずがない・・・ 頭の中に絶望という言葉が
よぎりましたが、なんとか1時間30分かけて国道122号
をみつけ蓮田に到着することができました。
802795:03/10/29 22:42
122号にいってからはまったく迷うことなく快調に飛ばしていくことが
できました。ただ北上すればするほど怖いのが暴走するトラックです。
歩道がなく、しかも路肩の狭いところは本当に怖いです。自分の
すぐ数10cm右をトラックが100キロぐらのスピードで通るので
半端な怖さじゃありません。ジェットコースターの5倍は怖いです。
特に埼玉と群馬の県境にある「昭和橋」ってのが一番やばいです。
もしここを自転車で通るのでしたら本当に気をつけて下さい。
とりあえず蓮田−羽生間の埼玉縦断はトラックの怖さを
除けば他に問題はありませんでした。

越谷から入群までの所要時間 3時間30分 (12時30分)
803795:03/10/29 23:03
群馬に入ってからは幾分ルートが変わりはじめます。
まず館林に入ってから354号に乗り換え、大泉町辺りで17号に乗り換えます。
それにしても、道のりは長い・・・ やっと群馬に入ったのに前橋まで
あと50kmもある。このころになると疲れと、集中力の切れでだれてきます。
「ああ、なんで新潟まで行くと言ってしまったのか、俺は馬鹿かと」
もう心の中は不平だらけです。とりあえず前橋までいったらビジネスホテル
かカプセルホテルに泊まろうと考えるようになりました。
ただ考えてみると前橋につくのは朝方で、ホテルなんかやってるはずはないのに
苛立ちで冷静になれない自分がいました。
気合で前橋までつきましたが、やっぱりホテルはやっていませんでした・・・
午前4時にやってるわけがないですよね・・・
疲れと苛立ちはピークになりました。それでも、どうすることもできず
進むしかありませんでした。

越谷から前橋までの所要時間 7時間 (午前4時)
804795:03/10/29 23:14
前橋以北になると段々と坂道になっていきます。前橋から
渋川市まで約15kmしかないのに、30kmあるように思えました。
また渋川あたりから歩道ががたがたになっていくので
パンクするのではないかと気が気でなかったですが
パンクすることなく沼田に到着することができました。
事前の調べでは沼田に健康ランドがあったので仮眠を
とることができたのですが、沼田で一休憩取ったら
疲れとダレで出発できないのではと思ったので
一気に湯沢まで行くことに決めました。沼田から
湯沢まで40kmぐらいです。140kmも自転車
こいできた自分にとっては後少しの距離に思えはじめしだいに
力と気合が出始めてきてました。終に魔の三国峠に挑みます。

越谷から月夜野までの所要時間 10時間 (午前7時)
805795:03/10/29 23:16
続きはまた今度かきます。
806彼方:03/10/29 23:17
いい所で切りますね
807795:03/10/29 23:23
>>806
すみません。そろそろ落ちなければいけないので。
ちなみに沼田の健康ランドとはここのことです。

沼田からは本当に坂がきつくなるので、体力に限界を
感じられた方はここで一泊することをお勧めします。
http://www.numatakenkoland.com/
808ツール・ド・名無しさん:03/10/30 21:30
>795さん
続きはまだ?
809795:03/10/31 14:50
それでは続きをかきます。
810795:03/10/31 14:59
月夜野からは坂、坂、坂です。回りの景色もほとんど
山ばかりになって、自分は、自転車で山を登っているんだなあという
実感が沸いてきます。それにしても本当にきれいな景色です。
紅葉の山々、きれいな渓谷に思わず見とれてしまいた。
それと驚いたのは近所の見ず知らずのおばあちゃんが
僕に「おはよう」と挨拶してくるのです。
いい気分に浸りながら自転車をこいでいましたが、
そんな気分が壊れる見ちゃいけないものを見ました。
それは猿の死体です。自分は猫の死体でさえ今まで一回しか
見たことなかったから、死体に対する抵抗力があまりありません。
しかも脳がぶちまけてるし!一度2ちゃんでグロ画像
を踏んだことがありましたけど、それと似てる!
この後不吉なことが起きなければいいが・・・ と思いながら
自転車をこぎ最後の補給地である猿ヶ京のセブンイレブンに
たどり着きました。猿ヶ京を越えると当分コンビニがありません。
三国峠を越える際には、たとえ余裕があっても一度立ち寄ることを
お進めします。

越谷から猿ヶ京までの所要時間 11時間30分 (午前8時30分)
811795:03/10/31 15:28
猿ヶ京を越え三国峠に入ります。三国峠は群馬と新潟の県境にある
峠です。つまりこの峠を越えることによって念願の新潟に行くことが
できるのですが、急勾配な坂、曲がりくねった道、無側道であり
一筋縄ではいかない道であり、最後の難所といえるでしょう。
事前の調べでは交通量が多いとのことでしたが、自分が行った時は
交通量が少なかったり、交通規制が多くスムーズに進むことができました。
しかしきついことには変わりありません。全部で55のカーブがあるんですが
一つ一つ超えるのが本当に大変です。大体自分は10個のカーブを超えるごとに
一休憩していました。ギアも24段階中で4,5段階程度にしていたと言えば
きつさが伝わるでしょうか(坂以外は24段階)。ちなみに最高標高は1000m
ぐらいです。

峠越えは本当に大変でしたが、まだまだ油断はできません。サイクリストに
恐れられている三国トンネルがあるからです。あの狭いトンネルの
中で車やトラックと並走するのは危険です。しかもトンネルの中は
雨漏りなどでぬかるんでいるところがたまにあり、非常に滑りやすいです。
ですから車をやり過ごしてからトンネルに入らないと本当に危険です。
せっかくトンネルを越えたのにお陀仏になったんじゃ洒落になりません。
ただ僕がトンネルに入ったときは交通規制を行っていて、片側の車両は
車が通ることができないようになっていたので安全に通ることができました。
三国トンネルを越え終に新潟につくことができました。

越谷から新潟(苗場)までの所要時間 13時間 (午前10時)
812795:03/10/31 15:36
三国峠を越えてからのダウンヒルは最高です。車に負けないぐらい
スピードが出ます。ああもう後は楽なみちばかりだなと思っていたのですが
所々、坂道は続きます。そして三国トンネルのようなトンネルがあと
2つありますので決して油断はしないでください。この
3つ目のトンネルを越えると湯沢は目と鼻の先です。
最初は岩槻で迷い、到底たどり着けないだろうと思ったり
群馬に入ってから後悔の念に刈られていましたがついに
湯沢までたどり着くことができました。非常につらい
旅でしたが、いい経験になりました。そしてこの経験を
生かして、また長距離ツーリングをしてみたいと思います。
813795:03/10/31 15:42
文が長くなりすぎてしまいました。読むのが面倒臭い人のために
まとめておきますね。

ルート
越谷−岩槻 岩槻−館林(122号) 館林−大泉町(354号) 大泉町−湯沢(17号)

危険スポット
・岩槻方面の国道122号 
・昭和橋(埼玉、群馬の県境の橋) 
・三国トンネル、その後の2つのトンネル

最終補給スポット
・猿ヶ京のセブンイレブン
814豚速:03/10/31 18:50
>>795
楽しく読ませていたただきました。
ただ、
>811
>ギアも24段階中で4,5段階程度にしていたと言えば
>きつさが伝わるでしょうか(坂以外は24段階)。
これって上り坂以外は一番重いギアということですか?
だとしたら必要以上に膝に負担がかかるのでお勧めできないです。
なるべく軽いギアで高回転でペダルを回すほうが
体全体、特に膝に優しく一日で走れる距離も伸びると思います。
いつまでも楽しくツーリングができる膝でいられるよう御一考ください。
関連?スレ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1065641196/
815795:03/10/31 20:18
>>814
はい、基本的に上り坂以外は一番重いギアを使っています。
ご指摘の通り、かなり膝に負担をかけてしまい
今回の旅の反省点の一つとしていました。
是非そのスレを参考にさせてもらおうと思います。

816豚速:03/10/31 20:46
>>795
片足が1分間に90回転できるくらいの
軽さのギアを選ぶといいと思う。
817彼方:03/10/31 21:25
連日朝から晩まで90〜100で漕いでたら、ケツの皮破けたことがあります
8〜12時間蒸れた状態というのが厳しいみたい
818ツール・ド・名無しさん:03/11/08 17:53
age
しまなみ走ってきますた。

1日目(105Km)
広島空港->尾道->大島 テント泊
2日目(110Km)
大島->今治->観音寺 テント泊
3日目(5Km?)
観音寺->高松->高松空港 (列車・バス)

1日目のトラブル
・左膝が痛くなる
ビンディングの位置のせーかも。
・フライシート紛失
パッキングし直した時に落としたのかなー。ああ、1万円が...

2日目のトラブル
・左膝が更に痛くなる
坂があまり無かったため何とか走りきる

3日目のトラブル
・朝から雨降り出す
なんとか走れそうな雰囲気
・でも左膝がもう限界
観音寺駅までやっとこ走る。

ツー訳で実質2日です。しまなみは中々いいですな。昼間は暑かったです。本当に11月?
フライシートが無くなって初めて分かる有り難さ。テントの中で雨が降ります。
でも今時キャンツーしている人は居ないッすね。

それにしても膝の痛みは困ったもの。
いい日旅立ち
寒いよ〜
795さん、おつかれさまでした。

R122の昭和橋は「ヤバイ、マジヤバイ」です。
国道で、しかも関東最大の河川、利根川を渡るというのに、
ギリギリの片側1車線、しかも歩道はありません。
ダンプが多く通るので、路肩は轍でボコボコ。
車と欄干とに挟まれないかと、一瞬も気が抜けません。落ちたら深い大河です。
あの付近に暮らす人は、いったいどうしてるんだろう。
ようやく架け替え工事をしてますが、一体いつになったら終わるのやら。

群馬・栃木へロングツーリングするときは、
西へ数キロ行ったところの、武蔵大橋を渡るようにしてます。
まあここも歩道はやっと1台通れるくらいですが。
822795:03/11/16 12:11
>>821
僕は夜中に渡ったから、車はほとんど来なかったですけれど
昼間に渡るのを想像するとガクブルになってしまいます。
ある意味トンネルよりたち悪い。
823ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:41
あさゆうのつうきんらっしゅのときわたればいいのです、でぶ
824ツール・ド・名無しさん:03/11/16 23:42
>>821
1車線なら車道の真中を走ればいいんだよ
さすがに轢き殺して前に出る香具師はいないだろうから
ホシュ
827春風 ◆mimosaTb9E :03/11/23 22:12
>795さん
レポート楽しく読ませてもらいました。
シラスってことはローディーみたいに馴れてない人と思いますが、それでも
頑張って走っていくってのが感じられます。
122の岩槻らへんは車で行っても迷います(笑)
夜中を走るのなんて怖くて出来ないですねぇすごいです。
私は湯沢までは4往復ほどしていますがいつ行っても楽しいコースだと思います。
帰りは輪行で帰ってきたんですか?
帰りの三国トンネルを越えてから渋川まではずーっと下り道なので楽しいですよ。
また挑戦してみてください。
私も今年中にもう一度は行ってみたいです。
>しまなみ走ってきますた。

そんなこと、オレがうらやましがるとでも思っているのか?

うらやましいです…。
829ツール・ド・名無しさん:03/11/25 12:24
あげ
いい日旅立ちまんせー
831795:03/12/07 10:19
>>827
帰りは自転車を宅配で送って、夜行バスで帰ってきましたよ。
僕が夜に出たのは三国峠を暗くならないうちに超えるためでした。
舗装されている道路でも夜走るのは((( ;゚Д゚)))なのに
もし峠で夜になったら・・・と思いまして。
だから景色を楽しみながら進むことはできなかったですね。
渋川辺りで見れる信濃川とかもあまり鮮明に見えず
残念でしたねー。結果的にも21時に出発して三国峠に到着したのが
翌朝の9時でしたから、次行くときは明け方の4時ごろに
出発して、景色を楽しんでこようかなと思ってます。
832ツール・ド・名無しさん:03/12/23 21:31
age

もうすぐ冬休み
833豚速:03/12/24 03:19
>>831
>渋川辺りで見れる信濃川とかもあまり鮮明に見えず
利根川の間違いではないかと・・・
川の話題ついでだけど東京から前橋あたりまで来るのに
利根川、荒川などのサイクリングロードを使うと
楽になるかもしてません。


834ツール・ド・名無しさん:04/01/01 00:40
age
さげろ
>>831
>>833も言っているけど、越谷からだった場合、川口まで出て見沼代用水CR経由して利根川CRを上れば、渋川まではかなり楽に行けると思う。
参考までに
ttp://www1.plala.or.jp/tone_cr/index.html
ガイシュツだったらスマソ。
837836:04/01/02 16:25
追加情報
見沼代用水CR(緑のヘルシーロード)
ttp://www1.ocn.ne.jp/~maro3/bistali_084.htm
838ツール・ド・名無しさん:04/01/04 16:22
春あたりに、東京から西(いけるとこまで)に行こうとおもってるんですけど、
ここを読むと神奈川→静岡のルートが、
246:危険 1:箱根峠 の二つしか出てないんですけど、
初心者でも越えられそうな方、もしくはこれ以外のルートってあるんでしょうか?
839795:04/01/04 18:38
お久しぶりです。
>>豚速さん
そうですよね・・・利根川ですよね。

>>豚速さん >>836さん
そういうルートもありましたか!
やっぱりサイクリングロードだから道路も
舗装されてるし、トラックとかの車の危険も少ないんですよね?
>795
ずっと国道を走ってただけやんか。
田舎道こそツーリングの魅力たっぷり。
湯沢から先が良かったのに。もったいない。
こんどは地図にない道を選んで走ってみなよ。

漏れも半年前に三国越えしたよ。暑かった。
841836:04/01/05 14:32
>>839
見沼CR
舗装はしてあるけど一部路面の整備状態が悪い&狭い(チャリ1台が限度の道幅)場所がある。
川口側へ行くほど悪く、利根側に行くほど良くなる。
しかし心配は無用。用水路をはさんで別の道が並行して走っている。こちらは概ね良好。(車有りだが、あまり通らない)
所々橋がかかっているので、道の状態を見ながら移動するべし!
ともかく、一度走ってみるといいよ。
842豚速:04/01/05 20:20
>>795
サイクリングロードは快適〜。
ずっと河見てるだけで退屈って人もいるけどね。

東京から前橋だと熊谷まで荒川サイクリングロード、
熊谷から17号(バイパスじゃ無い方ね)
上武大橋で利根川渡って利根川CRか広瀬・桃の木CR。
または坂東大橋で利根川CRが楽かな。

上武大橋も坂東大橋も歩道が広くて快適に渡れます、
上武大橋に至っては歩道は本線と別の専用の橋になってる。

荒川スレや利根川スレも参考に。
上武大橋から荒川CRはここで詳しく解説していただいた
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1060083527/393
843795:04/01/06 19:52
みなさんアドバイスありがとうございます。
前回のツーリングでは初めてってことも
あって車を恐れガクブル気分で行っていたので
今度はゆったりとサイクリングロード使って
マターリ、急がず挑戦してみようかなと思います。
今年で学生生活も最後ですし、卒業式ごろ
のあったかくなり始めた時期にもう一度いって
学生生活の締めくくりにします。
838
湯本-畑宿-箱根峠か、真鶴道路-熱函道路。
ちなみに箱根峠-三島の国道1号は、東海道400周年のときに整備され、
特に歩道が格段に改善されている。
ホシュ
846ツール・ド・名無しさん:04/01/17 21:09
>>838
参考スレな↓
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1060349944/
車で(定量積載の貨物ナ)246と1だと246の方が坂の点だけでいえばラク
1号は坂が急ニダ
でも自転車だと246はアブナイな、東名に乗りたくない(業務命令で乗れない)
トラックが太井松田から御殿場までビンビンだよ、夜はやめとけ
847国際ネジ規格:04/01/18 00:53
神奈川→静岡の自転車ルート(1泊コース)
湘南-二宮-ヤビツ峠-道志道-山中湖-篭坂峠-御殿場線の東の旧道-沼津港
千本松原-田子の浦港-富士川河口-蒲原の防潮堤-由比旧道-さった峠
駿河健康ランド前通路-清水港-久能山下サイクリングロード-安部川河口
安倍川沿いに北上して、1号線歩道をちょっと東に戻ると 静岡駅
848ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:13
既出かもしれないけど
女の子が一人で野宿するのってやっぱ危ないかな・・・?
日本縦断したいです、今度の夏。
できるだけキャンプ場を使うつもりなんだけど・・・。
どうしてもってときはあると思うから。
849ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:21
ひとによるでしょう、でぶ
あるきでにほんいっしゅうしてるつわものもいるしなー
850ツール・ド・名無しさん:04/01/21 00:38
>848
普通に危ないことくらい自分で判断できんのか

あー、まあせいぜいレイープされるくらいだから

それくらいは平気ってことか

851ツール・ド・名無しさん:04/01/21 01:41
>女の子が一人で野宿するのってやっぱ危ないかな・・・?日本縦断したい

静岡県内ならエスコートしてあげるゾヨ!
美女だとかえってアブナイかも。やっぱ5人以上の仲間を見つけるのがいいゾヨ。
>848
名古屋にきたら、漏れのアパートに泊まると良いよ。
藻前は大丈夫
知り合いなら止めるが、他人ならガンガレと言うしかないな。
    ↑
とりあえずスリーサイズと顔写真を晒せ
話はそれからだ、と思ってる香具師
    ↓
>848
ん? ツーリング総合でも聞いてたね。宗谷岬から出発するんだって?
誰かが言ってたけど、女性の場合、特に野宿は危険かもしれない。
せめて護身の方法は考えていた方が良いよ。
>>850
>あー、まあせいぜいレイープされるくらいだから
それぐらいで済むならそいつの考え方次第だが、この頃は
それぐらいじゃ済まないケースもままある。

>>848
ということで、シャレにならんようになる前に、中止を進言しておこう。
カツノリ
>>848
とりあえず旅だって、野営地で安全を確信できなかったら、
宿に泊まるというのはどうでしょうか。

この場合、宿のリストアップが必要ですけど。
野宿とキャンプ場の違いがよく分からないんだが
野宿ってどんなところを想定しているのだろうか?
家族にでも頼んでその土地の安宿を探してもらうのが一番だな
ヤノ
862石井 康幸:04/02/11 22:09
ツーリングレポート?氏ね
863石井 康幸:04/02/12 20:18
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
(゚Д゚)ァアー? ルァ
865ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/02/14 18:38
またどっか行きてぇなぁ
あ、ぴっちさんお元気でしたか。
またレポート楽しみにしてます。
>>865
第二弾は海外キボンヌ
前スレキボンヌ
>ぴっち紐さん
先回はひたすら西向いてだから
ありがちだけど日本最東端か最北端を目指すってのは?
870ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/02/17 22:45
今、無職で無いので無理っすw
早く無職になってください
872こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/02/24 11:10
ワラタ
873ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/03/02 21:51
_| ̄|○
>>873
前回は佐川でしたっけ?
今は?
875ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/03/06 00:09
>>874
今は産廃処理場でリサイクルゴミを仕分けしてますよ。
登録制なので、あまり無理しないでやってますが。自転車で15分の所なんで、
自転車買ってよかったぁと実感w 愛車は健在です。

今は、色んな資格取ろうとしてます。なので、登録制はちょうど都合が良かった。
こないだは、5日休んでフォークリフトの講習受けたよ。
今後は、玉掛け→有機溶剤作業主任者→小型移動式クレーン→酸欠・硫化水素作業主任者→
危険物乙4類→大型・大型特殊(合宿の教習所)と、3月終わり頃から5月に掛けて資格人間になっております。

自転車ツアラー1級免許とかあれば、取ってみたいもんだ。。
876こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/03/16 13:04
↑女に手を出すから失格
ストイックじゃなくてもいいじゃない。
>>875
自転車海苔なら一度は考えるかも
>自転車ツアラー1級免許とかあれば、取ってみたいもんだ。。
でもなんの役にも立たんのだよな。
タツカワ
アベ
おい!もまいら!もうすぐGWだぞ!
ツーリングの季節がやってきたからもっと盛り上がるヨロシ!

GWは11連休取れそうなので、九州でも走ってきます。
北海道に行きたいけど流石に寒いだろうし。

やまなみハイウェイ逝ってきます。
882ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/04/06 20:49
7月25日に電気工事士の試験。
8月22日は氷室の東京ドーム。
9月に入ってシーズンオフ料金で大型免許合宿。

7月26日から8月22日までバイトしててもいいんだけど、
旅人心がムズムズしてきた。

もしかして・・・       皮膚ガンはやだなぁ(# ̄д ̄)
883こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/04/08 11:41
琵琶湖コイコイ
アサイ
キド
連休記念ホシュ
887ミニミニ結城クン ◆G2NM99TIzo :04/05/05 17:05
5泊5日四国をやっつける旅。
4/29 輪行。深夜に土佐山田駅着。道で野宿。
4/30 R195から剣山スーパー林道。剣山トンネル出口の駐車場で野宿。
5/1 剣山スーパー林道最高点あたりの「ファガスの森」で野宿。
5/2 剣山スーパー林道→県道16→徳島→R55→県道26。
林道を抜けてすぐ雨に降られる。風呂を借りようと思ってた旅館が廃墟になっていた。
ツーリングマップルしっかりしろ。太平洋を見下ろす断崖で野宿。
5/3 雨が降ったり止んだり。県道26→県道25→R55→室戸岬→奈半利。
途中のレストランで鯨の刺身を食べる。鯨って味がしないんですね。
雨に降られてへこたれてきたので旅館に泊まりたかったけど全部満室。豪雨の中公園で野塾。
5/4 雨が降ったり大雨が降ったり。R55で一路高知へ。鰹のタタキと讃岐うどんを
やっつける。夕方輪行で高知発。深夜地元に帰って居酒屋直行。
酔っ払って布団で眠れるって、すてき。
お勧めの道・・・ていうか全部。
R195土佐山田以東。渓流沿いに徐々に高度を上げる。
剣山スーパー林道。辛楽しい。サイスポにはランドナーやシクロでも行けると
書いてあったが、やめたほうが無難だと思います。
徳島県道26&25。海岸沿いに走るアップダウンの激しい道。眺望よし。漁師町の雰囲気がある。

総括:四国の女性はおっぱいが大きい気がする。

総走行距離450km。すくね〜!!
>>887
ツーレポthx
四国では片っ端からやっつけまわったようで・・・うらやますぃ。
今年のGWは後半天気が崩れまくっていたけど、風はどうでした?
東京では昨日の昼間、無茶苦茶な風だった。
>888
風はそれほどでもなかったです。海風と言われればそうかな、ていうくらい。

それより暑さが辛かった・・・雨上がりなのもあって高知は蒸し風呂だったです。
さすがタイガースのキャンプ地。
>>889
ごくろうさん。
とりあえず楽しいツーリングだったようで良かった。
ところでランドナーやシクロではきついのか・・・
どっかのHPで見たんだが、理科弁当のbikeEで制覇したヤシもいるようだ。
こういう強者もいるんだよなぁ。

他にも逝ったヤシいるんだろう?
レポ書いてくれよ。
うらやましい。。。
が、香川県人として、香川に来てないのに
讃岐うどんをやっつけられたのではちょい寂しい。
>891
四国のうどんはみんな讃岐うどんだと思っていた、浅学なボキ。
すいませんテヘ

次回こそは、ほんとの讃岐うどんを倒しにいきます。
あとポンジュースとしまなみ海道と橋本大二郎も。
>>892
お疲れ!
POMはどこで飲んでも本場の味だと思いますから安心してね。
前スレ読めるトコないですか?
検索しても出てきまへん。
895ツール・ド・名無しさん:04/05/12 01:17
896894:04/05/12 01:55
895さん、ありがとうございます。
ローカル保存してじっくり読ませていただきます。(^0^)
897こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/05/12 12:49
今は知らないけどポンジュースのツブツブ入りってあったそうな
マイクピアザ
ワカナカサマキド
900ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/05/25 20:47
901ツール・ド・名無しさん:04/05/28 10:27
ほげ
902六ぉ ◆6Men/Y2XJk :04/06/01 12:55
去年の今頃、ぴっち紐のレポを読んでいたのを思い出す。
もう一年たつのか・・・・・

かわんねぇな、オレの生活。。。。

はぁ・・・
904ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/06/02 11:55
六ぉ様、その当時はお世話になりましたm(_ _)m

いつかお礼参りに行けたら面白いなw
905六ぉ ◆6Men/Y2XJk :04/06/07 12:32
>ぴっちぴち紐
ぜひ、おいでませ。
ジョージマ
まだ無職にならないのでしょうか?
908ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/06/18 10:17
いかん。。金が貯まらないo(+д+;)o
旅に出れるか微妙になって参りますた
909ツール・ド・名無しさん:04/06/18 12:57
俺がカンパしてやる。

I
910ぴっち紐 ◆Rn7W..bye2 :04/06/18 18:19
         o(≧∀≦o) ))) うはうはっ
    I~~     
         o(・∀・;o)
---I)))
保守
ヤマダタロウ
914ツール・ド・名無しさん:04/07/02 15:40
捕手
ジョウジマ
916ぴちひも:04/07/15 18:34
リアルで10円ヒロタ
捕手しときます
沈みそうだ
919ぴちひもぱん:04/07/26 21:07
8月に自転車旅したら死ぬので9月の中頃出発。台風シーズンかなぁ。
早く箱根リベンジしたぃぜ!
の前にスレ沈没しますねw
10円拾ったから仕事辞めたんじゃないだろうな?
輪行袋って1万程するもんだと思ってたけど、3千円程であるのね。
12からの仕事が入って盆休が無いのが確定して、輪行袋が安いのを知った今朝から
「世間とずれた休みマンセー」状態でニヤニヤしっぱなしだ。

行った事無い県走ってみたい。
922ツール・ド・名無しさん:04/07/31 17:19
(ノ゚∀゚)ノ はめはめ
923ツール・ド・名無しさん:04/07/31 22:39
このスレ見てたら一人旅がしたくなってきた。
夏休みになったら行ってこようっと。

用意するもの
オフ車に改造したベントレー一台
パーディーの大口径象撃ち銃
御名御璽の入った、現地大使への紹介状
とりあえずこんくらいないとモチベーションが・・・・・(w
ほうほう
明日、神奈川より大阪に帰郷します。
1号線をのんびり行く予定。
今、やっとパッキング終了
おやすみ〜
926ツール・ド・名無しさん:04/08/09 01:14
安全祈願age
927926:04/08/09 04:04
おはようございます。
安全祈願サンクス
行ってきます〜!
928927:04/08/09 04:06
↑926じゃなかった925ね。
 
>>927-928
出発前からなんとなく不安だが気ぃ付けて〜
930ずーっと保守してた前スレ870:04/08/09 12:59
>>925
小田原から箱根越えですか?
干からびないように水分補給を忘れずに!
がんばれ!
931u101er@ p6fbb91.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:04/08/11 05:02
帰省中です。

大学の研究室旅行で松山にきていました。
昨日の昼過ぎに松山を出て、いまは別府駅前、高等湯という温泉に入ったところです。

松山→八幡浜まで65kmの国道378号線は、自転車歩道も整備されており、
地図のイメージ(海と山の間の狭い道路かと心配してました)に比べて、
アップダウンも少なく、とても走りやすいコースでした。
海に沈む夕焼けを見ながらのサイクリングは最高でした!
でも当初予定していた、佐田岬へは到達できず、残念。これは次回かな。

八幡浜 0:20発の宇和島フェリーで別府入り。
別府には3:00着。
この便では、3:00に港に着いてからも、歩きの乗船の人たちへ5:00まで船内への滞在を
許してくれています。
ところが、自転車は車両扱いで3:00に降りないといけないとのこと。。。
もう2時間寝たかったなぁ。輪行袋に入れて、自転車を手荷物扱いで乗船すれば、
ひょっとしたら?
とはいえ、出発から到着までの3時間弱は寝続けることができました。
八幡浜→別府で自転車込みで\2610でした。

高等湯は別府駅前にある24時間営業の温泉です。
昔ながらの銭湯っぽく、入湯料は\300、部屋さえ空いてれば\1,600程度で宿泊もできます。

さて、夜も明けてきました。
出発します!
今日は湯布院→福岡県小郡市を国道210号線を使って走ります。

それでは!みなさんも良い旅を!
932925:04/08/11 12:10
昨日23:00無事実家に到着しました。

国道1号で箱根越えて三島まで、箱根は天気が良くて気持ち良かった。
駒ケ岳頂上までハッキリ見えて儲かった。登り大好き!
三島から途中富士由比バイパスに乗ってしまい死にそうになり
ながら高浜ICで旧道に脱出。由比通過はジャスト9時でした。

清水で先のルートを検討し渥美半島から鳥羽へフェリーで渡ることに
決めたが最終が17:25発ギリギリ。R150御前崎経由の平地ルートで
アベを稼ぐ事にした。

途中の大崩海岸は景色最高だし海上国道も気持ち良かった。
登りがキライでなければ是非通ってみて下さい。

フェリーは潮見峠入り口で16:30だったので諦めて1号に戻り岡崎で1泊。
初日終了。海岸沿いでは向い風が強くかなり追い込んだ走りで消耗しました。

後半に続く

>931
四国、九州ですか。良いですね。
レポ楽しみにしております。安全祈願。


933ツール・ド・名無しさん:04/08/11 12:25
戸田峠こえますた記念ぱピコ
934933:04/08/11 15:03
越えて家で昼ごはん。
935u101er@ p297bb4.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:04/08/11 22:36
>>932

無事到着、おつかれさまでした。
見ず知らずの僕に優しいお言葉、ありがとうございますー!

今朝、別府を出て、無事小郡までつきました。

しかし、、、あてにしていた祖父母が熱中症でダウン、宿無しとなってしまいました。。。
現在は久留米に参りました。
そこでみなさまにお聞きしたいのですが、久留米で仮眠がとれそうな漫画喫茶をご存知ないでしょうか?

ツーリングレポとはかけ離れた話題になってしまいましたがゴメンなさい。
レポは後で落ち着いてからお届けします。

今は、湯布院からの西向きはサイコーです!とだけお伝えしておきます。うひ

ではでは

936u101er@ p297bd5.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:04/08/12 13:12
PC持ってきててよかったと思うのは、
こういうトラブルへの対処ですね(!?)

結局、

プラネット久留米店 \2500(11時間), 24時間営業
http://ns.nm-bnet.gr.jp/planet/kurume/access.html

游心の湯 \600, 24:30まで入館可
http://www.my-concierge.org/kyushu/contents/concierge/tomimatsu/yuami.htm

の合わせ技でゆっくりと休みました。体力も回復しました。
ここの漫画喫茶には15分\100でシャワーも使えるそうなので、
漫画喫茶ってのも安宿変わりに使えそうですね。

昨日は高原だったから、とっても涼しかったのに。
もう低地だから、とても暑いです!3号線をがんばって北上中です。
いまは鳥栖のココ壱でカレー中。
真夏の都市間移動はあまり面白くないですね。残念。

さー!今日の目的地は博多、がんばりますー!
937ツール・ド・名無しさん:04/08/12 22:55
>932
お疲れでした。
しかし、この日程で「一号線をゆっくり」と言える脚をお持ちなのが羨ましい

>936
フェリーの次に漫画喫茶とは。せめて博多ではまともな宿に泊まりんさい
ところで最終目的地はどこ?前に書いてた?
938925:04/08/12 23:49
続きです。

2日目も昨日の遅れを取り戻すべく踏むべし踏むべし。

午前中に愛知県を通過し桑名到着。鈴鹿山脈攻略の
ルートを検討し、R421石ぐろ峠へ向かう。登りよりも
自動車とトンネルが嫌いです。

桑名から少しずつ高度を上げながら峠へのアプローチは
走りにくい道だがワクワクする。宇賀渓谷着12:30で
10分休憩後途坂開始で峠まで50分。最後の酷道区間は
路面が最悪だが素晴らしいヒルクライムコースでした。

滋賀県に入り初めて道に迷い1時間のロス。その後は
8号線→1号線→浜街道→近江大橋→1号で京都入り
琵琶湖の湖畔道路のほうが走りやすそうでお勧めです。

1号から171号で国道から外れて実家着が23:00でした。
ゆっくり行くつもりでしたが、結果的に追い込んだ日程で
あんまり楽しく無かったなあと。

>>937
いっぱいいっぱいでした。次はもう少しゆっくり旅を楽しみたい
ですね。東海道は4日位の日程が楽しいかな。

>>936
レポオツです。旅を楽しんでいる雰囲気が素敵ですね。
939u101er@ iplab08.naist.wide.ad.jp:04/08/13 18:36
>>937

えへへ、確かにフェリーで3時間睡眠で、漫画喫茶とは変なスケジュールになっちゃってましたね。
でも、最近の漫画喫茶は個室にリクライニングシートでかなり快適でした。
(エアコンのない自分の部屋よりも快適でした。うひゃ)

昨日は久留米→博多の3号線、県道32号線でした。
やっぱ平地は暑いですねー。もう限界。
しかも前日の道中とは違って、3号線は車ばっかり&街中で、この日は移動メインの日となりました。
福岡で幼馴染の男女友達と3人で会う予定もあったので、道中をすすめる分にはとても楽しかったです。
たまにコンビニによって、はるかかなたの入道雲を見ながら食べるアイスが最高でした!

友達に会う前に、お風呂&洗濯ということで、調べてみると平尾のやまとの湯という健康ランドを発見しました。
その近辺でコインランドリーを探すと、500mの近辺にて発見!こりゃ便利。

平尾やまとの湯、\600
http://www.yamatonoyu.co.jp/all/hirao/menu02.html

コインランドリーエムズ平尾店、8kg \400, 乾燥\100/10min
福岡県福岡市中央区平尾5-4-8

福岡県コインランドリー一覧より
http://www.hello-station.com/kensaku/area08/fukuoka.html

>>938
ありがとうございます〜。
名古屋から関西に向かうルートには、伊賀上野越えの国道163号もありますー。
昔の街道のようで、三重県側は自転車向きでしたよ(除く奈良の163号)
全体的に高低差が少なかったです。
神奈川へお戻りの際はどうぞ!?

940u101er@ iplab08.naist.wide.ad.jp:04/08/13 18:44
そのあとは天神駅で友達と待ち合わせて、ラーメンに居酒屋にと楽しんできました。
自転車は天神駅の駐輪場に止めて、男友達の家に泊まりました。
女の子がとてもキレイになっていました。どきどきでした。

ああ、このまま博多に残ろうかしらん、、、
いや、自転車好きたるもの、愛車があればそれで十分、
自転車野郎たるみなさんならばわかってくれることでしょうが、
自転車好きには女なんぞにうつつを抜かす暇はないのです(?)

というわけで、居酒屋の後は友達んちでだらだら寝て、12時出発で、17:00に北九州は
スペースワール近くにある、シーサイドスパで休んでいます。
ここは更衣室脇に畳二枚のスペースがあって、自由に寝ることができます。

シーサイドスパ, \900 25時まで
http://homepage2.nifty.com/yokaonsen/newpage6.htm

P.S. でも道中、その子からくるメールがいい励ましになったことは内緒です。でへへ

さて、目的地の下関まであと少し!
これからフェリー乗り場まで行って、関門海峡渡ります。
ちょうど日没が見れそうです。
そして今日は関門花火大会!
カサマ









夏が終ったぞー。
みんなどっか行った?
942ツール・ド・名無しさん:04/09/02 15:52
あげ
さげ
こないだ箱根へ行ってきたよ。多摩川ぞいから自走で芦ノ湖まで。
東京〜伊賀の下見も兼ねてぶらっとだけど。
ここ数年買い物でしか乗ってない脚&42*17までの自転車じゃ
あの坂はキツいですな。クランクも165だし。

しかも登り口のところでディレーラーを後輪にまきこんじゃって
泣きそうになったよ。手曲げでなおしたけど。
自転車が四台ほど抜いていったけど、1人くらい修理を手伝って
ほしかったす(;_;)

というわけでクランク変えちゃいました。175mm
でも歯数は53に42だし、長すぎて回転上がらないし
これはこれで泣けるものがありますな
945ツール・ド・名無しさん:04/09/13 12:42:13
ヤマダタロウ
946ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:06:57
オチンチンホシイナ
947ツール・ド・名無しさん:04/09/23 22:56:55
オレノシャブルカ?
948ツール・ド・名無しさん:04/09/26 09:33:48
オネガイウシロカライレテ
949ツール・ド・名無しさん:04/09/27 09:27:49
オラ、ケツダセヤ。
950ツール・ド・名無しさん:04/10/16 10:29:24
ピッチ待ち捕手
951ツール・ド・名無しさん:04/10/16 22:42:26
ぴっち死亡。

で、名前変えてボウリングにハマッてるという噂w
952F700 ◆VUwC.mLXto :04/10/18 16:36:12
上げとくか
953こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/10/18 16:39:41
2chジャージ着てボウリング
954ツール・ド・名無しさん:04/10/18 17:00:21
週末の朝にやってる旅番組のさだまさしが歌っている主題歌を聞くと旅に出たくなるのはお前だけです。
955ツール・ド・名無しさん:04/10/19 22:37:53
>>u101er@ iplab08.naist.wide.ad.jp
ファンも多かったのに尻切れとんぼだねぇ。
その後ツーリング行ってる?
956ツール・ド・名無しさん:04/10/19 23:17:58
>>955
他人の旅の報告が中途半端に終わっても別にどーでもいーだろ。
その後ツーリング行ってても行ってなくてもどーでもいいこと。
957ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:55:40
>>956
なんか面白くないことでもあった?
958ツール・ド・名無しさん:04/11/08 23:46:47
ヤノ
959⊂(´∀`⊂⌒`つ彡げーっと

さて、今年は自転車ツーリングもバイクツーリングも出来ませんでした。
自転車で旅。
あの時は考えなかったけど、すげぇ贅沢な時間の使い方だったなぁ。
今は金稼ぐので精一杯でw。
1週間やそこらじゃ、自転車で旅するのはつらいしね。(←リンコウしろよーとは言わないでください。)
よく1ヶ月なんてやったもんだ。
本当は、もうちょっと旅してたかったんだけど、ぴっちの中の人の事情で取りやめになった。(ちょっと尻切れトンボで
後悔の念。。)
ああ、でも箱根の山リベンジしたい。箱根を足付かないで登りきるんだ。いつかやってやる、そう...いつかね。

960ツール・ド・名無しさん:04/11/16 07:28:33
箱根だったら都内から日帰りだ!
暖かくなったらみんなで行こうぜ
961ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:08:19
age
962925:04/11/17 00:40:31
>ぴっちさん

俺が大阪まで自転車で帰ったのはあんたの影響だよ。
急に予定が入って大急ぎで帰ったけど、それでも時々
「この道ぴっちさんも走ったんだろうな〜。」なんて想像
しながら突っ走ってた。

時間が無いなら無いなりに楽しめるのが自転車旅行の
良いトコだと思うしね。

また旅に出られる日がくる事を願いつつ・・・。

さて、次スレどうするよ。捕手の皆さん。

時間が無いなりに楽しめる。。。

たしかにそうなのかも知れない。
たった1回しか自転車旅してないものね俺。わかったような口きいて 
すみませんでしたぁぁぁぁ(≧∇≦)ゲラゲラ 

でも本当ですね。そういうものかも知れないですね。
考えが凝り固まってて。悪い癖でつ。
964u101er:04/11/19 19:20:31
ひさしぶりに覗いてみると、、、

>>955
955さん、そんなファンなんていましたっけ〜?(照れ)
いっぱい書いてて、反応がなく、僕の書き込み一色になっちゃったので、
空気を読み損ねたか!と思って、書き込み自粛しちゃったのでした。

955さんがそう言ってくれると嬉しいかぎりです。

では、どうせなので最終編を書かせてもらいます。
965u101er:04/11/19 19:22:32
P.S.
>>956さんも、ままま、マターリと。

8/13、あの後、、、
下関である海峡花火大会に間に合うように、一路、下関に向かいました。
3号線は渋滞気味で、車を横目に快調です。
道は、大きなアップダウンもなく、路肩走行をする分には十分な幅もあり、入道雲を見ながらひたすらこぐこぐこぐ。

ここで、小倉→彦島の渡し舟を使おうと思っていたので、
その前に小倉でお風呂に入って、さっぱりしてから花火を見ようとパソで調べてみると、
スペースワールド(北九州にある遊園地)の数百メートルの近くに立ち寄り温泉を発見!

シーサイドスパ \900 http://www.supersentou.com/6_kyushu/06_seaside.htm

ちょっと高いなぁ、とは思ったんですが、
ここで温泉に入っておくと、あとは渡し舟まで1時間くらいの距離で、
体をさっぱりさせて花火が見れる!ということで、ここに行くことに決定しました。

平野部を走り続けているので、夏の快晴、青空は青く、雲がかなたに見えます。
かつてオートバイ、車で通ったことのある、遠賀川近辺を通過しました。
そういや、折尾は九州共立大に行ってた友達に会いに、よく来てたなぁ。
昔来たなつかしさと、自転車できているという新鮮さが入り混じって、妙にわくわくしてます。

そして、スペースワールドに到着!(16:40)
ここは、中学生の頃から、よく着てました。
入り口に行くと、何も変わってない!ああ、あのスペースワールドの音楽テーマが流れてる・・・。
「ごーとぅーすぺーす、ごーとぅーざすぺーすわーるど」(地域ネタごめんなさい)

966u101er:04/11/19 19:24:49
見覚えのある光景、まさか十数年の後の自分がこうして自転車でやってくるとは、
あの頃の自分には、想像もつかなかったろうなー、と思うと、ちょっと感慨深かったです。
自転車で、距離と一緒に時間も越えた気分。

自転車でここまでくるって思考は、あの頃の自分と変わってないな、とか、
中学生の自分に、ここまで自転車で来たっていったら、きっと、すっげーってうらやましがるんだろうな
(そしてきっと負けず嫌いだから、チャレンジしちゃうんだろうな)とかとか、思うと、
妙に笑いがこみあげてきました。

その後、シーサイドスパに入って、露天でまったり、
自動マッサージで居眠り+マッサージを堪能し、18:50出発、あとは渡し舟だけ!
そして19:20、、、渡し舟乗り場に着くと、妙に閑散としている、、、なぜ?

なんと、下関行きフェリーは18:40まで!!!ぎゃふん。
http://www.navitown.com/kanmonferry/route.html (所要時間13分, 大人\150,自転車は\50)

というわけで、泣きながら+30kmの道のりを走りました。。。
関門トンネルが開いてるか(人道は夜通行止めになる)どきどきしながらの道のりでした。
フィニッシュだと思っていたのに、残りがあるとつらいですね(笑)
走ってるうちに、20:00の花火開始となっちゃったので、横目に花火を見ながら、花火渋滞の間をすり抜けます。
結局、下関に着いたのは花火の終わる直前、20:50。
(人道は夜22時まであいてました。参考まで)

最後の人道で一緒になった、九州芸工の大学生の子、元気してるかな?
花火には間に合わなかったけど、とてもよい旅行になりました。
自転車って、本当にいいですね。
こんな遅くなっての、季節外れカキコ、ごめんなさいー!

P.S. 冬は年末帰省も兼ねて、広島→津和野→山口と一泊二日ツーリング予定です。
もしよかったら、そちらのレポも読んでやってくださいね。

みなさんも自転車ライフ楽しんでください。ではー
967ツール・ド・名無しさん:04/11/20 21:53:11
>>966
冬のレポ、楽しみ。
968ツール・ド・名無しさん:04/11/25 11:51:27
冬は房総が暖かくてイイと聞いたのですが、
実際走ったことある方いますか?
その時のコースと印象を聞きたいのですが…
969こすりつけ最高 ◆lxkosri3D. :04/11/30 15:48:45
最後のイヤラシイ番号GET!!!
970ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:30:54
>>969
3Pか?
真ん中が男か女かが問題だ。
971ツール・ド・名無しさん:04/12/01 06:34:17
真ん中は男。でも両端も。
972ツール・ド・名無しさん:04/12/02 11:46:56
向きだけかよ。
973ツール・ド・名無しさん:04/12/14 12:52:03
hosh!
974ツール・ド・名無しさん:04/12/23 22:19:14
保守じゃねえ世。
age
975u101er:04/12/24 05:59:37
みなさんお久しぶりです。
いよいよ年末。

今回は、ちょっと忙しい中ですが、時間を作って、二泊三日の簡単帰省ツーリングです。
広島まで輪行、12/28〜30で、広島〜岩国〜津和野〜山口と帰る予定です!

昨日は、テントに冬用寝袋に、銀マットを買ってきました!
もう、わくわくです。
年内のお仕事を早く終わらせなくっちゃ。

みなさんは、冬はどこかに出かけられますか?
拙いレポですが、もしよろしければお読みくださいな。

メリークリスマス!
976六ぉ ◆6Men/Y2XJk :04/12/26 14:04:26
久しぶりにこのスレ覗いたよ。

> u101er
山口出身?
合流しないかい?
977u101er:04/12/28 09:14:26
いよいよ今日出発ー!
仕事をできるだけ終わらせるようにがんばっております。

>>976 六ぉさん

お。お誘いありがとうございますー。
そうです、出身は山口市です。
おいらはペースが遅いので、ずっとご一緒だと申し訳ないのですが、
どこかコースの一部や、お食事でもご一緒できるといいですね。

広島を明日早朝出発して、187号線を北上、六日市でテント泊の予定ですー。
ふふふ。他のみなさんも、六日市で夕食オフなんていかがでしょ ( ゚Д゚)ゴルァ!!
978u101er@ 75.233.118.219.megaegg.ne.jp:04/12/29 06:41:29
さてー。昨日の最終新幹線で広島に入りました。
28日は仕事収めだったようで、新幹線の座席は簡単に取ることができました。

夜は、広島市内のへんくつ屋なるお好み焼き屋さんにて、お好み焼きを食べました。
その後、広島駅前のフタバ図書なる漫画喫茶泊、\1890(8時間)

今から出発です!今日のちょっと早い昼食は、宮島口のアナゴご飯ですー。わーい。

では!いってきます!
979u101er@ pddfe9e.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:04/12/29 09:04:39
朝、外に出てみると、雨が降っててびっくりです。
でも、幸い広島市街を抜けるころには雨も止んで、快調に走ってます。
意外と気温も低くない気がするんだけど、どうなんだろう。
運動にはちょうどいい温度ですね。

今は、宮島口、竹正というあなごご飯屋さんで朝食待ちをしてるとこですー。
アナゴ飯大盛り \1,700 わーい。

ちなみに、愛車はGIANT Great Journey青です。
2号線にて、もしもお見かけで、興味をもたれた方いらっしゃいましたら、
お気楽にお声をどうぞ。

山口県境まで14km、次は錦帯橋を楽しみます!
980ツール・ド・名無しさん:04/12/29 09:13:18
>978-979
自分の日記にでも書いてくれないか?
ここはお前の実況スレじゃないんだ。
思い上がるのもいい加減にしてもらいたい。
981ツール・ド・名無しさん:04/12/29 10:06:34
>>980
ここはツーレポスレだよ。リアルタイムでいいじゃん。

>>u101er
天気が持ち直すといいね。お気をつけて。
982u101er@ pddfed3.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:04/12/29 16:05:47
>>980

んー。いつかは言われるかなと思ってたんですが、
ウザかったのならゴメンなさい。

なるべく後々にツーリングに出る人への情報も含めるようにするので、許してチョ。

>>981

やさしいお言葉ありがとうございます。感謝!
あのあとは年末とは思えないような柔らかい日差しにつつまれて、
よい旅をしています!
983u101er@ pddfed3.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:04/12/29 16:08:08
あなご飯はおいしかったです。
あのあと、旅の友に、ももじ饅頭*5を買いました。
疲れたときの甘いもの補給です (^^;

その後天気は持ち直し、錦帯橋へは11:30頃に着きました。
ここは、川原に降りて、橋の側までよれるんですね、
愛車と錦帯橋のツーショットを撮っちゃいました。
あと、錦帯橋近辺の川沿いは自転車で走りやすい道+桜並木です。
暖かくなったら、ぜひみなさんもどうぞ!

そこからはひたすら187号線を北上。
錦川沿いを走ります。
こういう山間は、秋冬がいいなと思います。
ものすごいキレイな清流です。車も少なく、走りやすいですよ。
ここでの目的地は錦町です。ここは錦川鉄道という、ローカル線の終点でもあります。
田舎の駅ってどんなんだろうと思い、ちょっとよってみました。
駅では、売店のおばちゃんから、みかん*5を頂きました。。。感謝感激です。
旅先の思い出ですね。人の優しさに泣きそうです。

日頃は人生は旅みたいなもんだな、って思ってるんですが、
旅をしているときは、旅は人生みたいなもんだなって思いました。

今は錦町の道の駅でうどん食ってます。これから277mのアップです。(旁示峠377m)
六日市まであと12km。がんばります。

次の更新は、明日の昼前に、津和野の温泉からを予定してます。
実況ゴメンなさい。でも、人の反応が返ってくるんで、日記よりモチベーションあがるんですね。
984ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:13:14
>>983
友達いないの?(苦笑)
985ツール・ド・名無しさん:04/12/29 16:36:08
がんがれ、がんばれー。気をつけてな。
986六ぉ ◆6Men/Y2XJk :04/12/30 00:30:33
>u101er
うぁ、ご免。
暫く見ていない間に進んでいたね。
明日の昼前に津和野か。

こちらは、明後日の朝まで山口にいるよ。
どこかで落ち合えるといいね。
987六ぉ ◆6Men/Y2XJk
>u101er
路面が部分的に凍結してるから気をつけて。

R9号通るなら、特に木戸山トンネルは慎重にね。