★リカンベント★part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1理科の人
2ツール・ド・名無しさん:03/04/16 19:23
ここが本スレ
3メーカー1:03/04/16 19:28
4メーカー2:03/04/16 19:28
5ツール・ド・名無しさん:03/04/16 19:28
こっちでいいのか?
6ショップ:03/04/16 19:31
7その他関連:03/04/16 19:32
8ツール・ド・名無しさん:03/04/16 19:38
1さん乙です。早くリカ広まってほすぃなあ。
9ツール・ド・名無しさん:03/04/16 20:58
リカオタのイメージ

デブ
屁理屈
アニオタと紙一重
10ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:06
>>9
イメージに興味が有れば、そんなスレ立てなよ
11ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:07
実態を知らん人に何を言われても、何とも反論のしようがないところで。
ほっとくしかないよね。
12ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:16
TSUNAMIの第2弾が入荷してますね
13ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:25
>9
屁理屈とアニオタと紙一重については同意。確かにその手のヤシはいる。
でも漏れはデブじゃないよ。
14ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:30
リカンベントにたまたま乗っているだけで
ことさら強調することではあるまい
15ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:36
2ちゃんねらのイメージ

デブ
屁理屈
アニオタと紙一重

なんだ同じじゃんw
16渡辺(仮名):03/04/16 23:23
>>前スレの994

>リカンベントってどういう目的、用途で乗るんですか?
>メリット、デメリットも教えてください。

ひとそれぞれだと思うけど、私がリカンベントに乗る理由は
1. 楽だから
2. 楽しいから
で、用途は通勤、買い物からセンチュリーライド、年に数回草レース
シングルトラック以外は大抵リカンベント使ってます。
アップライトはときどき気分転換に乗るくらいです。
17ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:26
そーいや富士チャレンジ200で、リカンベントで走ってたヤツがいたな。
完走したんかいな?
18ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:32
>>16
ハンドルが名前だとなんか違和感あるなw。
>>前スレの994
俺は乗り方云々以前に、リカンベントそのものはロード等の自転車より
美しいと思うw(M5とかチャレンジ社の奴とか)。
見た目が美しいというのは何よりも素晴らしい。
後は乗ってる奴&乗り方しだいだw。
19渡辺(仮名):03/04/16 23:39
だから仮名だってば。
20ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:46
どこが美しいんだ。
お前は図画工作の成績1だったろ?
21ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:49
馬鹿め。俺は小1からずっと5だ。
夏休みの工作だって毎年選ばれたっつーの!
100段階評価の5だろ?(藁
23ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:01
成績はともかく(w
M5ローレーサにしろミストラルにしろ、機能的な美しさは確かにあると思う。
でもリカンベントがアプライトより見た目美しいかどうかは漏れも疑問だね。
何よりリカはまだまだ完成途上だ。完成途上の物は完成された物が放つ美には
勝てっこない。
24ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:07
M5のチタニウムとチャレンジのタイフーンはかなりカコイイと思う。
先入観無しに透明な目で見てみなされ。ほれ!、ほれ!!
2518:03/04/17 00:09
ちなみに俺も一般に出回ってるリカはダサいとは思う。かなり。
だがM5のチタ(略
26あぼーん:03/04/17 00:09
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
27ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:13
トライクは変じゃないのに2輪でチェーンリングが先端にあるとなんで変なんだろう、といってみる、
28ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:17
目立つからでしょう。
29ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:41
>28
そういうもんかね。アプライトの場合はチェーンリングは主張アイテムなのにな。
しかしトライクはチェーンリングが目立ってない、こともないと思うんですが、う〜ん。
23氏のいうようにリカは完成途上ってことなのかな。
30ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:44
人間の美的感覚なんて適当なもんさね。
ベッカムがリカのりゃ「なにあの自転車!超オサレ!」
ってなるに決まっとるがな。
その証拠に一般人はスポーツ車を決してかっこいいとは言わない。
BD−1のようなものの方がかっこいいという。それは都会で
オシャレな奴が折りたたみを乗り出したからってだけ。
31ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:57
そういうもんですかね。古今東西で美人の条件がちがうみたいな話ですかねえ・・

>一般人はスポーツ車を決してかっこいいとは言わない。
そ、そんなこともないと思いますけど。w
32ツール・ド・名無しさん:03/04/17 03:00
その昔自動車が走り始めた頃、車の前にウマがいないのを変だといった人たちと同レベルの感覚だな。
立って乗ればチェーンリングは下に座れば前にくるのはあたりまえ。
33あぼーん:03/04/17 03:08
34南方熊楠:03/04/17 09:26
そもそもリカンベントは粘菌の一種じゃ、ウソ
35200:03/04/17 09:36
きゃは、キワモノ好きがまた騒いでる。ウフ!
36ツール・ド・名無しさん:03/04/17 09:41
なんであなたは200なの?
37ツール・ド・名無しさん:03/04/17 09:48
はじめて登場した時の番号が200だったからでし。
38山崎渉:03/04/17 10:37
(^^)
39ツール・ド・名無しさん:03/04/17 11:48
あわわ。山崎のせいで俺が出没してたスレが全部下のほうだ。age

=======================================
[

[ ---------------------------------

[
=======================================

チャリでもかなりスピードを落とさないと通れない、
3つ並んだ車止めとかを、リカでうまく通り抜けられます?
=======================================
  .[

[ . ---------------------------------

  .[
=======================================
42ツール・ド・名無しさん:03/04/17 14:12
迷わず担ぎます
43ツール・ド・名無しさん:03/04/17 14:20
ローレーサーならくぐれそう
>>40
見てるとトライクでも担いでるね。
45200:03/04/17 17:00
お前らご自慢の前に突き出たチェーンホィールで車止めをなぎ倒せやゴルァ!
200のノータリソ!!そのバヤイは切断なんだよヴォケェ
47SHORTLEG:03/04/17 20:58
>>40,41
楽勝でしゅ。
リカだからって、特別幅が広いワケでもないでそ?少なくともウチのはそうだが。
問題は車長だと思うが
50ツール・ド・名無しさん:03/04/17 21:50
USS(ハンドルが下にあるやつ)のリカは難しいだろうな
幅も広いが万一接触するとハンドルだから即転倒になってしまう。
51475の娘:03/04/17 21:55
あらっ、11になってたのね、お店が潰れちゃってさ
52uss乗り:03/04/17 22:10
 すり抜けは乗り慣れれば感覚でわかる。
まずは買ってみろ。
53ツール・ド・名無しさん:03/04/17 22:15
いろいろ心配するより乗ってみるのが一番ぢゃ。
54ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:13
リカンベントのどこが美しいんだ(w
バカじゃねえかこいつら。
55ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:15
馬鹿だといいながらよく全部読んでるなw。>54
しかしリカは高いなあ。30万って、よく考えたら自転車なのになあ。
ママチャリが35台ぐらい買える。
56ツール・ド・名無しさん:03/04/17 23:52
>55
まあ生産台数も少なくかつ使いまわしが効かないフレームが割高になるのは仕方が無いよ。
しかし性能はロードと比較して値段はママチャリとと言うのもナンダカナ−。
タイヤ交換でママチャリ一台分。。。
35台あっても、1度に乗れるのは1台だけだからなあ。。。
59ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:05
何と言っても乗ってて楽しいよ。漏れはコレが一番だな。爽快でつ。
USSは別に難しくないよ。幅は車種それぞれだから何とも言えんが。
60ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:26
>>56
でもさ、よーくみるとミストラルとかのリカって、一本太いフレームに
シート乗っけてるだけですよ?w
特に目新しい技術もないし、その辺の町工場のおっちゃんでも
余裕で作れると思うけど。
実際10万以下のリカもたくさんあるし。いくらマニア向けでも
ぼった栗すぎだよねえ。まあおいらも40マソぐらいかけて今年中に買うけどさw。
>>60
>一本太いフレームにシート乗っけてるだけ
そ、こ、が、問題なんですよ。アップライト用つーか普通の自転車用パイプは水平1本で人間なんかささえられないんですよ。
ましてやリカ用パイプとして流通なんかしてないでしょうし。各社とも特注したりしてんでしょうなあ。
62ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:40
>>60
町工場のおっちゃんどころか素人が作ってるじゃん。
だからおめーも作れよ。
63ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:44
俺も作りたいけど設備がないしw。
町工場のおっちゃんに頼めば作れるだろうが結局
同じぐらいの値段になるだろうしw。
リカ乗りの有志が集まって、工場のおっちゃんと提携して
安く作ってくれねいかなあ。
64ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:45
そーゆー話しが以前にも盛り上がって別スレ立てたわけですが・・・・・・
65ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:46
そ、そうですか。こりゃまた失礼しますた・・(´・ω・`)。
その後どうなったんでしょうか?
66ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:47
【自分で】自転車自作スレッド【作ろう】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034870129/

まだあった。
67ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:48
>60
町工場のおっちゃんにワンオフで頼んでごらん
精度なんかをちゃんと出してもらうと
目をむくような金額を言われるよ。

近所の鉄工所のおっちゃんにステンの小さな溝ブタを頼んだら
すごい見積もりを貰ってやめたことがあるんだ。
68ツール・ド・名無しさん:03/04/18 00:53
>>66
どうもです。読んできます。
>>67
それは金型が要るからだったのでは?金型は10マソ以上取られますからねえ。
ほとんどボルトオンだけで作ったリカ見たことあるよ。
溶接はハンドルポストの一ケ所だけだったかな。
つーか、リカンベントなんて興味本位でも買うのやめとけ。
何台か乗ってみたけどどこが面白いのかわからん。
一般道における走行性能全ての点で通常のロードに劣る。
71ツール・ド・名無しさん:03/04/18 01:31
ローロの掲示板で「ツール・ド・名無し」の匿名を使ってクレームつけてる香具師。
お前は人間の屑だ。悔しかったらちゃんと名を名乗ったらどうだ?
72ツール・ド・名無しさん:03/04/18 01:41
ふー。自作スレ読んで来ましたが、もろ自作スレですなw。

プログレッシブとかいう、中小が作ったらしい日本製リカって
かなり安いですよねえ。それでいてなかなかいい出来。しかし
ださいw。いまいちリカ心をくすぐられない。
その中小にM5みたいなタイプのリカを作ってくれないものか。
多くの人がリクエストすれば作ってくれそうな。
73ツール・ド・名無しさん:03/04/18 01:59
>>70
俺は逆にロードに乗ってもあまり楽しくないんだが、
まあ好みは人それぞれだからな。
74ツール・ド・名無しさん:03/04/18 02:01
>>72
M5をはじめ生産されているものは大変高度なものです。
ワンオフで同等に「リカ心をくすぐる、いい出来」なパフォーマンスにはそう簡単に達しないでしょう。
ま、買っとく方がオトクですよ(w
75ツール・ド・名無しさん:03/04/18 02:03
はあ、やぱーり50マソ近くはたいてM5のチタニウム買うか。
チェーンのアイドラは自作しないといけないなあ。
プログレッシブは台湾のメーカーが設計・製作したものです。一応実績のある
リカンベントデザイナー&メーカーで、他のブランド名(RBパフォーマー、
ツナミ)でも売ってます。
77ツール・ド・名無しさん:03/04/18 10:51
>>70
MTBなら3次元的に楽しいけど、舗装路でロードは...魅力を感じないなぁ。
78ツール・ド・名無しさん:03/04/18 10:56
MTBが3次元でロードが2次元なら、リカは1次元だね

まさに直線番長(w
それも嫌いじゃないけどね
79ツール・ド・名無しさん:03/04/18 11:04
これからの季節、シートが一番涼しいリカは何でせうか?
80ツール・ド・名無しさん:03/04/18 12:47
>>70
> 何台か乗ってみたけどどこが面白いのかわからん。
舗装路ダウンヒルでの眺望(特に林間コースとか)を経験すると、見方が変わるかも。
その前にヒーコラ登らにゃならんわけだが。w)
81ツール・ド・名無しさん:03/04/18 13:45
個人の好みの問題だから、面白くない人は無理に乗らなくて良いよ。
それに面白くないという人を無理して説得するのはウザイ。
俺はロードもリカンベントも楽しいと思うが、MTBでわざわざ
山を走るのは魅力感じない。人それぞれ。
82ツール・ド・名無しさん:03/04/18 13:51
>>81
そう言ってくれる人がいて良かった
ここの住人は昔から「リカ乗ったが面白くなかった」なんて書いてあると
すぐ「乗りこなせなかったのか」って見下す香具師が多くて。
だって実際ローレーサーなんか難しいもんw
発進する時に立ちゴケするし。
>>81
同感、70はだから何?としか思えない
面白さが何か感じられないのは、すべての点で
70の感覚が劣っているからなんだよ
>>84
釣りですか?
>>85
釣られた気分?
>>86
いや、釣りじゃなかったらこいつの頭も劣ってるなぁと思って。
釣りだとしても下手だからやっぱり劣ってるけど(w
苦しいな
>>87
おまえ、頭でリカンベントに乗るのか?
90ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:34
2chごときでマジになりなさんな。みんな。
リカがすばらすぃのは間違いないんだから。
中国雑伎団みてぇーなやつだな
>>90
同感、まったくバカなんだから87は、あっちいっちゃいな
93ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:42
何だやっぱり釣りだったのか
みんな見事に釣られて荒れてきてるもんね

しかし釣られるバカもいるんだなぁ(プ
94ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:42
自作自演もやめましょうね。
95ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:46
>>93
あんただよ
96ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:47
>>94
カッターナイフで切られた、通り魔だぁー
97ツール・ド・名無しさん:03/04/18 14:52
このスレでリカの素晴らしさを知ろうと思い来たのですがいまいち解りませんでした。
でもリカ乗りの人のダメ人間さは良く知る事が出来ました。
ありがとうございました。
98ツール・ド・名無しさん:03/04/18 15:08
ざまぁーみろ
99ツール・ド・名無しさん:03/04/18 15:09
馬鹿。荒らしてるのはリカ乗ってない奴だろが。
とかいって>>97は釣ったつもりなんだろ?ン?楽しいか?
100!
きゃはっ♪
>>97
だから無理して知る必要なんか無いってばさw
102ツール・ド・名無しさん:03/04/18 15:57
川越のメロスさんで扱ってるハニカムメッシュって旭化成のフュージョン?
んでアライテントのさわやかパッドも同じ素材でつか?
この夏こそ夏シートを導入したいです。
アライテントのって、ザックの背中に当てるやつとか?
104102:03/04/18 16:11
そうです。\2,000で手に入るようなのでまずはこれで試してみようかと。
リカのシートに使った事はないですが、無いよりマシかもですね。
106ツール・ド・名無しさん:03/04/18 16:32
ハニカムメッシュのメーター売りはないかね
介護用品の床ズレマットが大きくて厚手で良さそう。。。でも高いっす。
108102:03/04/18 17:16
>>107
旭化成のFusion-Iには8mm厚があるようですね。
http://tokozure.tripod.co.jp/fusion1.htm
109ツール・ド・名無しさん:03/04/18 17:52
38000円で8台分くらい取れる?
110103:03/04/18 20:12
>>108
その上に10mm厚の断面写真がありますよ。
アライテントのは4mmぐらいだったかな。
私が使ってるザック(CASSINのAIR RIGHT)の背中や腰、肩に使われてる
のもこれっぽいんですが、腰の10mm厚ぐらいのはさすがにヘタリがきて
ますね。
でもまだ通気性は充分です。
111ツール・ド・名無しさん:03/04/18 20:19
人工芝4枚、400円も捨てがたいところ
112ツール・ド・名無しさん:03/04/18 21:20
夏のシートの蒸れ具合ってどんなもん?
クーラー無しの自動車よりはましか?それよりつらいか?
113ツール・ド・名無しさん:03/04/18 21:58
ムンムン蒸れ蒸れ
114ツール・ド・名無しさん:03/04/18 21:59
ムッシュ蒸れ蒸れ
115ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:23
>112
背中は当然汗でベチャベチャになるな。
しかし暑いかというとロードより涼しい感じがする
腹に直接風が当たるため疲労の原因になる内臓部分に熱が溜まらないからだと思うよ。
しかし冬はおなかにタオルなんかを入れておかないと腹ピーになるんだ。
116ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:44
長距離乗っても、アプライトみたくサドルでケツが痛くならないのは素晴らしい。
でも走行性能は総合的にアプライトに及ばない。特に登りのトロさは致命的。
ま、一長一短だね。
117初心者:03/04/18 22:47
リカンベント海苔にデヴが多いのは何故ですか?
オヂサンが多いのは何故ですか?

教えてくださいお願いします。
>>115
前傾姿勢だと、アスファルトやコンクリートの照り返しを顔に喰らうのが辛いんすよね。
目玉が日焼けしてヒリヒリしやがるし、アタマの汗が顔に流れてくるのもなー。
119ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:54
>>117
それはね、
2ちゃんねらにデヴやオヂサンが多いのと同じ理由だよんW
120ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:56
足の前半分だけ真っ赤のリカ焼けになっちゃった時は、軽くショックだったな。。。

色白なの。
121ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:39
>119
> 2ちゃんねらにデヴやオヂサンが多いのと同じ理由だよんW

笑った!オフ会に行くと良くわかる。
と言うか荒らし専門の引きこもり厨房はこないしマターリして好きだな。
122ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:35
>>112
背中が蒸れて不快に感じることはない。もちろん濡れるが、背中が
暑苦しいということは無い。降りた後は冷たくて不快。
123ツール・ド・名無しさん:03/04/19 00:40
つかリカって背中つけないと漕げないの?
体少し前に倒して漕ぐのは無理なんかい?
ロード海苔のコテや、MTB海苔のコテはたくさんいるけど
理科海苔のコテはあんまり見かけないね
>>123
背中つけなくても漕げるよ。道路の凸凹を越すときとか便利。
でもずっと背中つけないで濃いでも腕が疲れるだけで何も
良いこと無い。
126ツール・ド・名無しさん:03/04/19 15:36

127ツール・ド・名無しさん:03/04/19 17:07
>127
まわりに立ってるオトコドモはぶっかけ隊ですか?
129ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:21
>>127
これが爆発的に売れてくれればリカンベントなんぞ余裕で乗れるな。
カウル付きでも。
じゃんじゃん売ってほしい。
130ツール・ド・名無しさん:03/04/19 19:22
>>127
これよく見たら50kgもあるんだねw。アシストがドコまで
効くのだろう。坂道登れるんかいな。
131ツール・ド・名無しさん:03/04/19 20:48
>>129
これが普及すると自転車道の整備が進むという意味か?
何万台も売れるまで変化は起きないだろう。
132ツール・ド・名無しさん:03/04/19 21:21
パート10でも同じ物の同じ話してたじゃんか
133ツール・ド・名無しさん:03/04/19 22:51
ドイツの展示会で燃料電池アシストを電源にしたパワーアシスト
リカンベントが出店されてたな。
パワーユニットだか燃料ボンベだかをトレーラーで牽いてるの。
えーと、350気圧で26リットルの水素を搭載して、パワーユニットのみでの
走行で35km/hだって。
それ、自転車ちゃうやん。
http://ne.nikkeibp.co.jp/watch/2003/04/1000018034.html
ところで、前スレ最後のほうに書いてあった
チャイナマスコットの試乗会について詳細が
知りたいのですが。
135ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:21
>>131
こんなへんてこなものが一杯走ってれば、リカンベントごとき
全然変じゃないってこと
136ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:38
 今日、関戸橋@多摩川でリカンベント数台発見。
Y'sの試乗車?
137ツール・ド・名無しさん:03/04/20 01:39
そらそーだ。ナンバープレートをチェック。
138山崎渉:03/04/20 05:21
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>136
昨日はフリマがあったからねー。
その客でそ。
140ツール・ド・名無しさん:03/04/20 11:02
>>135
「変=乗り難い」なのか? あまり意識したこと無いが。
「変="恥かしくて"乗り難い」という事ではないかと。
142ツール・ド・名無しさん:03/04/21 11:34
初めて自転車が発明されたとき人々は、
  「変="恥かしくて"乗り難い」と思ったであろうし。

オーデナリー全盛のときにセイフティを見た人々も
  「変="恥かしくて"乗り難い」と思っただろう。
>>142
そうだね。あの頃は確かに恥かしくて乗り難いとオモタヨ。
144200:03/04/21 11:42
「変=ニヤけたヲタ顔晒して仰向けになっている気色悪いヤシ」
145ツール・ド・名無しさん:03/04/21 11:42
>>142
それはつまり
アップライト全盛のときにリカンベントを見た人々が
 「変="恥かしくて"乗り難い」と思うことを肯定しているわけですね。

リカが普及しまくっているのならば関係無いですが
今の時点で「リカ=変」と思われるのは仕方ないですね。
リカそのものが悪いわけではないのでしょうが。
146142:03/04/21 11:53
>145
コギャル(半死語)に指差されて大笑いされては少しへこんだよ。

・・・笑っているひまがあればその無防備な下半身を何とかしろと言いたい!
オヤジの発想だなあ。
148ツール・ド・名無しさん:03/04/21 16:07
「変=ニヤけたヲタ顔晒して仰向けになっている気色悪いヤシ=200の両親」

149ツール・ド・名無しさん:03/04/21 16:13
マグロな両親から生まれた、超スローモーションピストン運動の200
浸り顔で仰向けに転がってんじゃねぇーよ、アフォ
150ツール・ド・名無しさん:03/04/21 17:47
>>148
いくら悪党でも親御さんの悪口は良くねえぜ
それはいえる
最近はリカンベントばかり乗ってるが理由は簡単、楽だから。

荒らしているやつも、試乗してみてつまんなければ無理に関わる必要無し。
それに反応しているやつも同レベルの厨。

わざわざ他の車種を上げて比較するやつも昔のスーパーカーのカタログデーター持ち出して
こっちが上だとか言ってるのと同様、ナンセンス。小並。

人間がペダル漕いで走るんだから、脚力のあるほうが早いに決まってる。
早いヤツは何に乗っても早い。

一般道で乗っていて、俺が一番緊張するのが「ロードレーサー」次に「小径車」、
「ランドナー」と「リカンベント」は同じくらいだが、同じ距離を走ってみると
疲れ方が「リカンベント」のほうが少ない。
最近歳のせいか、肩こりがひどいので余計にそう思う。

オサーンな歳になってからは、いくら鍛えていても色気が抜けちまってるので、
カッコは気にしない。オサーンにレーシングジャージは似合わん(藁)

ただし、どんなに楽でも排気ガスを出すものには乗りたくないよ。(電動アシストなら可)
>わざわざ他の車種を上げて比較するやつも昔のスーパーカーのカタログデーター持ち出して
こっちが上だとか言ってるのと同様、ナンセンス。小並。

昔の話でスマソ。
昔は乗ったことも無いのに、雑誌に載っているカタログデーター指して
「こっちの方が上だYo」とか抜かすガキが多かったのでね。
何に乗っても早いやつぁー早い。
>>152
おおむね同意できるが・・
>ただし、どんなに楽でも排気ガスを出すものには乗りたくないよ。(電動アシストなら可)

エコロジカルをとなえつつ最後にひよるところが笑える。
それにたぶん電アシよかスクーターの方がエコだぞ。
155ツール・ド・名無しさん:03/04/22 20:55
>ただし、どんなに楽でも排気ガスを出すものには乗りたくないよ。(電動アシストなら可)

二酸化炭素はいてるだろうが、一番のエコはこの世からいなくなることだよ
156ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:05
>>155

オマエの言ってる事は暴力的すぎる。
157ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:08
中年になって腹が出てくるからリカンベントが一番ラク
オフ会するとデブの中年ばかり集まるのはそのせい。
158ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:18
>中年になって腹が出てくるからリカンベントが一番ラク
実はそうかもしれんと思い始めている。。
ランドナーで「オーストラリア大陸横断」は大変そうだけどリカなら意外といけるかも、とフト思ってみたり。。
159ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:23
>>156
あんまり綺麗事抜かしてるから、どこかの宗教団体かと思ったよ
160ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:27
デブでも乗れるリカンベント、200の白豚などデブ蔑視反対
デブも人間だ
161ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:28
何に乗るにしても太っているのはどうもね・・・最近腹も出てきたしそう思う。
何にせよかっこよく乗りたいし、そうなる努力をしたい。
腹が出てるからあんな乗り物にしか乗れないって言われないようにしたいなあ。
162ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:30
>>161
リカンベントをあんなモノ呼ばわりカヨ
163ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:37
中年で楽するんだったら、国際協力でもしてみないか
ttp://www.peace-winds.org/index.html
レーサーレプリカの懐かしいモーターサイクル
最近タンクに腹があたります。
165ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:45
つーかさ、リカオタってチャリの事何も知らないよな。リカ自体は特に何とも思わないがリカオタ
どもの似非知識にはうんざりするぜ。
166ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:49
チャリのこと知ってるなら、教えてみなよ
知らないから、教えて!!
>>165
またこれか。進歩が無いねえ。何回同じ事書いたら気が済むのかね?
168ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:53
リカオタってどこに行ったら見れまつか?
169ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:54
>>168
どこに住んでるの?
170168:03/04/22 21:56
仙台でつ。
>>170
仙台なら、門岡氏がむなかたさんのリカに試乗してるね。
http://homepage1.nifty.com/kadooka/bicycle/types/recumbent-photo/recumbent.html
>>165
リカヲタってのはなぁ、散々ランドナーとかロードレーサーとかMTBに乗ってきた人
が多いよのよ。
>172
そりゃ一部の人だろ。多くはないと思われ。
174ツール・ド・名無しさん:03/04/22 22:59
>>173
多いと困るのか?
>>172
しーっ。
先に「上がり」をバラしちゃ駄目だって。
途中のロードやMTBを抜かすヤシが増えるだろ(w
176ツール・ド・名無しさん:03/04/22 23:16
このあいだ見たよリカオタ。
代々木の坂道を変な自作風里香で登ってたyo
177ツール・ド・名無しさん:03/04/22 23:40
>>165
あんたの言ってる「知識」は根拠の無い迷信だろ。ロード乗りの間で
通用している「常識」はいつも呆れる。車輪の重さはフレームの重さより
大事だとか、手組みのホイールは乗り心地が良いとか、チェーンが短いほど
エネルギー伝達効率が低いとか、チューブラータイヤがクリンチャーより
路面抵抗が小さいとか、ヘッド角とハンドリングのいい加減な関係論とか、
数え上げればきりが無い。知識ってのは他人の言うことを信じるだけでは
なく自分で考えて身に付けるものだよ。
178177:03/04/22 23:46
ちょっと修正:車輪の重さは加速には影響あるが、到達速度
(最高速度)には無関係という意味。
自分で考えてこういう知識を身に付けました。

「リカンベントって不便マニアが乗るチャリなんだ。」
うるさいなあ、モウッ!! プンスカ!
181寝たきり:03/04/23 00:23
>172
うーん、つまりオヤジですね・・・
ボクの場合は自営なのでチャリ通や朝練をする間が無くってロードなどに乗っているときは痩せなかった。
しかしリカに乗ってからその操縦性とパノラミックな視界にはまり時間を強引に作っては走り回っています。
体重もロードのときよりー5kgになり学生時代よりスマートになった。
楽だから乗ると言うよりボクの場合は楽しいから乗っている坂登りも楽しい(やせ我慢でなく)。
>171
門岡氏はツナミを買ったそうです。
>177
出たよ、毎度おなじみリカオタの屁理屈の典型(大藁
だから嫌われるの和姦ねえかなあ(プ
184ツール・ド・名無しさん:03/04/23 01:07
ここは煽りで発言数を稼ぐスレだな。さては自作自演か?
>>183んじゃオマエが屁理屈にならない解説してみなよ。
横槍いれるだけならガキんちょでもできるからな。リアルガキ(藁
>>184-185
モーどっちゃがどっちゃを煽ってるのかわからんよ(大藁
187ツール・ド・名無しさん:03/04/23 02:35
大人になれよ・・おまいら・・
>>183
好かれるために嘘を信じる気は無いよ。>>177 になにか間違いがあるなら
指摘してみな。指摘できないなら文句言っても説得力無し。
189ツール・ド・名無しさん:03/04/23 09:25
>>177=188?

>車輪の重さはフレームの重さより大事だとか
車体の中で一番運動量が多い車輪が一番運動量の少ないフレームより重量差による影響が高いのは地上を走る乗り物全ての常識です。
軽いのが良いか重いのが良いかは色々捉え方があるけどね。

>手組みのホイールは乗り心地が良いとか
同じ荷重に耐える場合、単純に言ってスポーク数が多いほうがリム強度、スポークテンションを上げる量が少なくて有利。
大抵の完組みは少スポークなのでこうとらえられる事が多いのかも。
しかしこれは個々の性質によるので「大筋では」という程度。

>チェーンが短いほどエネルギー伝達効率が低いとか
良く使われる外装変速機の場合、インナーXトップ(は極端だけど)などいわゆる「たすき掛け」の状態は
引っ張られる方向に対してチェーンが斜めになるので効率が悪い。
チェーンが短い=BBからリアハブまでが近い という意味なら、短いほどチェーンの角度がキツくなるので当然効率は悪くなる。
しかし長すぎるとチェーンの伸び=リンク毎の伸びXリンク量なので引っ張られてるリンク数が多いほど効率が悪い。
まあどっちにしてもリカのアイドラプーリーでのロスに比べれば微々たる物だけどね

>チューブラータイヤがクリンチャーより路面抵抗が小さいとか
これは解らん。そもそもこんな事誰が言ったの? 乗り心地がどうとか重さがどうとかなら聞くが・・

>ヘッド角とハンドリングのいい加減な関係論とか
どんな論があったか知らんがヘッド角が違えば当然ハンドリングは変わるよね。
超チョッパーのハーレーとフツーのオートバイが同じハンドリングとは思わないでしょ?
理解出来なかったらロデオにでも乗ってみるといい。

こんな感じでどうでしょ?
190ツール・ド・名無しさん:03/04/23 10:48
>こんな感じでどうでしょ?

その程度? 恥ずかしいから書き込まないでくれる

191うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/04/23 11:07
>>190
アレ以上書くと「改行が多すぎます」って怒られて書けないだぬ。
最小限の文字で解かり易く書いてるのが理解できないオマエが恥ずかしい
から書き込まないでくれる?
192ツール・ド・名無しさん:03/04/23 11:13
>>177

>165の言ってる「知識のなさ」ってのはそういう事もある鴨試練が
どっちかっちゅーと「構造を知らずにショップ任せでイジってる」イメージが
リカ乗りにあると言いたいのでは? 漏れはそれが悪いとも言わないけどね。
自分の手を汚して楽しんでるリカ乗りもいるだろう。
ショップ任せのロード乗りも沢山いるし。
でも何となく走りよりイジり、自分で勉強するよりショップ任せ って感じが否めない。

・・とここまで書いて思ったのだが、リカってやっぱり「発展途上」な乗り物だよね?
アップライトほど熟成された物では無いよね。
だから完成車を買っても未完成って所があるのかな?だからイジりが多くなるのは必然かな?
しかも情報が広く流れてる訳ではないのでどうしてもノウハウを持ってるショップや
イジりまくってる個人の手に頼る必要がある?
193189:03/04/23 11:34
>>190
>191でうっとりたそが書いてるように、苦労して改行減らしたんだよ
解る人が読めばタルいかもしれないが解らない人にも出来るだけ解りやすく書いたつもりなんだけどね

その程度のレベル低い文章だから突っ込みやすいでしょ?さあどうぞ。
194189:03/04/23 12:06
おっと、「さあどうぞ」なんて書いたら荒しケテーイだね。撤回しまつ。
あくまで>>188へのレスだし。
195ツール・ド・名無しさん:03/04/23 12:31
分けて書き込むくらいの脳はないのかなぁ
どうせ聞きかじりか本でも読んだクセして
196ツール・ド・名無しさん:03/04/23 12:37
>>191
読んだけど何の意味あんの
197ツール・ド・名無しさん:03/04/23 12:47
>>189
その知識で一番良い構造はどんなのかなぁとか
現在乗っているモノを効率よくするにはどうするとか
知識って、応用が利いて初めて生きるんじゃないか

いつも解説止まりで実体がないから突っ込み放題なんだよ
>>196
解かってる人にとっては全く意味の無い周知の事実だぬ。
チャリヲタじゃなくても、ちょっと機械に詳しいヤシなら想像できる内容だと思うだぬ。
>>192
>自分で勉強するよりショップ任せ

いったい日本に何軒、リカを任されてくれるショップがあるって?
200189:03/04/23 13:31
>>195
ホイールとフレームの件なんて何台か乗り換えてる人ならすぐ解る事。
チェーンなんて一目瞭然じゃん。
ヘッド角だってチョッパー1度乗ればすぐ解る。

自分に知識が無いからって他人もそうだと思わないほうがいいよ。

>>196-197
だから188へのレスって言ってるじゃん。
それにどれが最良かなんて用途によってまちまちな事ぐらい解るでしょ?
もしいかなる場面で誰が乗っても最良なセットアップがあったら
世の中にこんなに多くの種類の自転車は存在しない。
ってまた文句言うだろうから例えをひとつ。

ヘッドの位置が同じでヘッド角が違うと仮定すると、ヘッドを寝かせれば自動的にフォークが長くなり
前輪の位置が遠くなる=ホイールベースが長くなる。
ヘッドが寝ているほどハンドルを切った量に対する前輪を真上から見た時の前輪の左右方向の回転量が減る。
この二つが合わさると、ヘッドが寝ているほどハンドリングはダルになる。
反面、直進安定性は良くなる。 ヘッドを立てればその逆。
他にも、前後輪に対しての人間の位置=重心位置も変わるしね。
クイックなのが欲しい場合と直進安定性が欲しい場合、どちらも存在するので
おのおのの目的に合った「ホドホドの所」を探ることになる。
201200:03/04/23 13:32
きゃはきゃは、いかにもヲタだぬ。
内紛ガンガレェー!
>>199
少ないだろうね。
だからリカ乗りが少ない、とも思わない?
これは他の自転車もだけど「乗りたいけれど近くに見てくれる店が無いから乗れない」人は
けっこういるよね。

それとも多くのリカ乗りは個人通販で車体を買って自分で整備してると?
そういう人は少ないと思うけどなぁ
>「乗りたいけれど近くに見てくれる店が無いから乗れない」
ローロが近くにあるのに乗れません。
お金と置き場所が無いからです。ムッフー
204189:03/04/23 13:52
って、本題はそんな事じゃなかったハズ。

漏れは>>188>>177に間違いがあるなら指摘してみろって事でしたまで。
結局177間違いだらけな訳だが(w

ロード乗りの間で通用している「常識」は機械やってる人間から見ても「常識」で、
それをおかしいと思う177が理解不足って事。
これが多くのリカ乗りの標準的な知識だとすれば>>165の言ってる事は本当になってしまうが・・
そうでない(バカなのは177のみである)事を祈ろう。
205200:03/04/23 14:04
そういやチェーンのロスが誤差範囲とか言ってた基地害がいたな。
あれも>>177のカキコだったのか?

ま、>>177=「典型的乗らないヲタ」ということだぬ。
んで人間工学的に見た時、リカとアプライトの乗車姿勢の違いは
出力にどう反映されてるの?
ヘッド角とハンドリングが全く関係無いとは言ってないよ。でもロード関係の
文献を見ると、たとえばツーリング車とピストのハンドリングをヘッド角の
違いで説明しようとする奴が居る。これは相関であり因果関係ではない。
(ヘッド角の寝た車種にはトレイルが大きいものが多い、等)
分かってるなら問題ないが
チェーン長と効率については >>189 におおむね同意するが、
チェーンの伸びによるロスというのは反対。これは無視できるどころか
測定不能なほど小さいはず。チェーンのパワーロスのほとんどは
リンクが曲がるときの摩擦であり、これは長さと関係無い。
重量については、「フレームが 100g 増えたのとホイールが 100g 増えたのと
どちらの影響が大きいか」の議論のこと。純粋にスピードだけ見ればどっちも
同じ。加速性能には違いがあるが、通常は無視できる。「乗り物の常識」とか
言ってるが、自転車以外の乗り物は車軸より上にサスペンションがあるので
バネ下重量を減らすことが重要になる。しかしロードバイクではタイヤが
サスペンションの役割をほぼ完全に担っているので、ホイール重量もバネ上重量。
タイヤについては、チューブラーのほうが早いという説をよく聞くのでそれに
反論しただけ。ハンドリングの違いであり、路面抵抗の違いではないと理解してるなら
それで良い。

ホイールは「乗り心地」という項目を検討している時点で呆れる。乗り心地が
違うほど柔らかいホイールなんか使い物になるわけ無い。広告と見た目に
踊らされてるだけ。
211ツール・ド・名無しさん:03/04/23 14:35
市販品とっかえひっかえ使ってるくせに、プロにでもなった気になってやがるぜ
バカどもが
212ツール・ド・名無しさん:03/04/23 14:45
>>200
ヘッド角についてですが、200さんはオフセットとかトレール
について理解してますか、以前よりの方より後退した理解度に
感じます。
213ツール・ド・名無しさん:03/04/23 14:47
新200登場! 古い方は、どっかへ行っちゃいな
>>211
そういやオレ、チェーンからして市販品だ。
あんたは違うの?
>>206
リカンベントのほうが多少不利というのが定論らしい。
でも状況によっては多少パワーを犠牲にしてでも空気抵抗を
減らしたほうが有利。
216ツール・ド・名無しさん:03/04/23 14:59
>>214
原子力エネルギーだ!まいったか
217ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:01
俺は仮面ライダーだ、まいったか
218ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:02
オジサン、降参、降参
219ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:03
蝮の粉入り青汁飲んだら許してやる
220ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:04
古い200は俺の得意技のスペシュウム光線でイチコロよ
見苦しいヤツラだな。。。
222189:03/04/23 15:05
>>207
他の全ての要素が同じでヘッド角が違うという事はありえないので(これは解ってるようなのでいいですよね)
ハンドリングの要素の中にヘッド角も含まれる、という程度ですよね。無意味でもないし。

>>208
そうっすね。
伸びない材質は無いので計算上現れるは現れるけど実際には解らないでしょうね。
でもまあ短い事が問題になる事は解ってもらえたし。

>>209
加速性能は重要たと思うのですが。
例えばローラー台の上で加速(メーター上の)加速をしようとした時、フレームは1kg重くても変わらないけど
ホイール500g違ったら大きいよね? これは重いものの回転を上げるにはより大きな力が必要だから。
当然実走でもこの影響はある。
バネ下じゃないとどうこうとあるけど、車輪が重いと加減速に影響が出るのはバネが無くても同じ。
バネ付きだと影響が出て無しだと出ないのは路面追従性の話ね。

>>210
乗り心地がいいホイールはありえる。それがスポーツバイクにとって使い物になるかどうかは別。
ここではどういう使い方をする上での事かは問題になっていなかったハズ。

223ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:07
>>221
おまえは竹槍で突き殺す!! 痛くないようにするからね
224200:03/04/23 15:12
きゃはきゃは、リカヲタって脳内なんでつね。
225ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:14
スペシュウム光線が効かなかったようだ
226189:03/04/23 15:24
>>222に補足ね。
ホイールの件で、平地巡航だと影響無いって話でしたっけ?
人間の脚が夢のように等速等負荷円運動してクランクを回せるならいいんだけど
実際はそうも行かないよね。どうしても回転ムラが出る。
平地といっても水も流れないような平地で無風という訳でもないし、1時間走ったとしてホイールが
全く同じ回転数で回ってる事はまず無いのでは?
だから軽いのが正義とは言いませんが。重い事によるメリットもあるし(フライホイール効果)
227210:03/04/23 15:25
>>222
乗り心地の良いほど柔らかいホイールは自転車の車輪として
全く使い物にならないと言ったんです。もちろん縦方向の剛性を故意に
下げて横方向の強度を維持するような特殊な設計が出来れば例外ですが、
通常そのような設計は「サスペンション」と呼びます。
>>226
平地巡航ではそのメリットとデメリットが完全に帳消しになって
影響無いと言いたかったんですが。重いホイールを加速するのに
使ったエネルギーがどこに行くのか考えればあたりまえでしょう。
229200:03/04/23 15:35
きゃは、これが床の間でチャリ磨きながらのヲタ談義ってヤツでつか?
230ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:36
スレ違いっぽくなってきたね
>>228
人間ってエンジンは、精神的ストレスが出力に影響する可能性があるわけで。
いや、強い逆風でペースを崩して、後がガタガタになった事があるもんで。
232189:03/04/23 15:48
>>227
スポークテンションによって同じ空気圧でも路面のざらつきを感じる感じないの差は出ますが?
それくらいのテンションの低さの車輪は自転車の車輪として普通にあります。
その程度の差でも長時間乗れば疲労として現れますよ。

>>228
ブレーキ使わずに同じ速度まで落とす所まで同じ走り方なら、同じでしょうね。
でも「影響あるけど相殺されるから一緒」と「影響無い」は表現としてどうかと。
乗ってるぶんにはどっちでもいいか。

実際の所「加速はいいが速度落ちも速いホイール」と「加速は重いがちっとも止まらないホイール」って
どっちがいいんですかね?
233189:03/04/23 15:54
>>229
今日は天気が悪いので床の間状態なのは必然でつ
リカのばやい、やっぱ雨は顔に当たりやすいんですか?
235ツール・ド・名無しさん :03/04/23 16:35
あたりやすいっす
236ツール・ド・名無しさん:03/04/23 16:46
>雨
カウルが欲しい。。。いかんいかん。金ねーっつうの。
http://www.hostelshoppe.com/cgi-bin/readitem.pl?Accessory=986511450
回答どうもです。
あと、普通の雨具だと、胸や腹付近のファスナーやボタンが割と無防備に
思えるんですが、その辺はどうなんでしょう?
>>236
上ハンドル用のハーフカウル位なら意外とあっさり自作できますぜ。
ハーフでも上半身は濡れずに済むし。
ただ、カウルで顔までプロテクトしようとすると、視界が悪くなるのであった。
とはいえ顔面直撃も辛いし・・
困った。
241ツール・ド・名無しさん:03/04/23 18:27
バイキーって潰れたって本当ですか?
かわりにタルタルーガ考えてるんですけどだめすかねえ?
242ツール・ド・名無しさん:03/04/23 18:31
ヤフオクでRB-Performer15,000円じゃ。安い。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=d31703195
>>242
いきなしQ&Aに飛ばすなやw
しかし「新規」君はどうもな。。。
244ツール・ド・名無しさん:03/04/23 20:04
>>242
このRB-Performerのハンドル、どういう風に
ハンドル握ってたのかな
245ツール・ド・名無しさん:03/04/23 21:07
>>237
無防備です。そして、雨や汗は、尻にたまります・・・
僕はエプロンでもしようかと・・・
後ろ開きはファスナーが痛そうだし・・・
その他は、自作ポンチョを考えています。
>>245
熱で圧着しているものだったら、
オモラシ状態にならないですよ。
でも、数万円するものですけどね。
247ツール・ド・名無しさん :03/04/24 00:27
>>241
BikeEがつぶれたのはもう大分昔のはなし。
タルは専用スレあるので覘いてみたら。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030159516/

BikeE糊の個人的意見として、軽くて畳めるタルはBikeE
よりよいとも思える。乗ったことないけど。
前後に調節余地の少ないシートがネックかな。
248237:03/04/24 00:27
>雨具
どうも、想像以上に厳しい現実があるんですね。
日本に住む以上梅雨や雷雨は避けて通れないし、
雨の日さえ快適に走れるなら、堕ちそうなんですが(汗
>>248
これにすれば無問題
http://www.lightningbikes.com/f40.htm
これって、レース用だから、内部にフェンダーは無いですよね。
雨の日に乗ると、カウルの中がすんごいことになりそう。
251ツール・ド・名無しさん:03/04/24 10:57
>>249
深刻に考えすぎ。
普通のリカンベントに前フェアリングとフェンダー付ければ
胸から下は濡れない。上だけ雨具付けてヘルメットにもカバー
付ければ、あと濡れるのは顔だけ。十分使える。

顔も守ろうとしてオートバイ用ヘルメットを試したことがあるが、
さすがに蒸れて駄目だった。透明プラスチックでバイザーを自作
するのが一番かな。まだ試してないけど。
>>251
> 顔も守ろうとしてオートバイ用ヘルメットを試したことがあるが、

神!(w
253寝たきり:03/04/24 13:16
雨は顔以外、ロードより楽チンです。
2月にみぞれの中50kmほど走りましたが顔は氷の針をさすように痛かった。
軽い下りで45km巡航すればあたりまえか。
それ以外、特に足ははねあげる泥とかと無関係なため濡れずに快適でした。
鼻のあたりまで覆う小さなバイザーが有れば最高でしょうね。
254ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:16
そのうち雨の日オフやろうや・・・
>>245
女性にオモラシ状態はちと。。。(;´Д`)
>>254
雨の日走るとチェーンが錆びるんだよね。長いだけにあとの手入れがめんどい、、、
257ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:23
>>256
ボケナス野郎!
ボケ ( ゚д゚)ナスィ…
なんだよそれ
屁理屈と糞レスの渦巻くスレはここでつか?
261ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:35
210 :ツール・ド・名無しさん :03/04/23 14:31
タイヤについては、チューブラーのほうが早いという説をよく聞くのでそれに
反論しただけ。ハンドリングの違いであり、路面抵抗の違いではないと理解してるなら
それで良い。

ホイールは「乗り心地」という項目を検討している時点で呆れる。乗り心地が
違うほど柔らかいホイールなんか使い物になるわけ無い。広告と見た目に
踊らされてるだけ。

227 :210 :03/04/23 15:25
>>222
乗り心地の良いほど柔らかいホイールは自転車の車輪として
全く使い物にならないと言ったんです。もちろん縦方向の剛性を故意に
下げて横方向の強度を維持するような特殊な設計が出来れば例外ですが、
通常そのような設計は「サスペンション」と呼びます。






ふぅ。ここまで読んだぞ。
しかし驚いた・・・・・・・・・・・・
こいつマジで、まともに乗った事無いのに書いてる。リカオタ恐るべし!

262ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:42
リカオタは昔にロードとか乗ってた人が多いって話だし、
昔はそうだったんじゃないか?
今は技術もかなり進歩したしなあ。
263ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:45
だから、そういう議論や反論は別のスレに行くか、お前らの好きにスレたてれ。
設計開発のレベルはともかく、エンドユーザのレベルは、似たかよったかか、
下がったかだろ。
265ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:46
んなこたーない。
そのへんの話へのレスでも「スポークテンション」を出してたハズ。
テンション違うと乗り心地が変わるのは今も昔も同じでしょ。
266265:03/04/24 22:46
ごめん、漏れのは263宛てね。
267262:03/04/24 22:48
>>263
ん?俺に言ってるんかな?俺はまとめとして終わらそうと
思ってたんだが。まあ俺的にもリカ乗りがあほだろうがそうで
無かろうがどうでもいいね。リカが良い乗り物なことには違いない。
最近の奴は頭でっかちで詰まらんことばかりいうな。
268ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:50
雨ねぇ...100Kmくらい走ったことあるけど特に違いはなかったぞ。どちらもびしょ濡れだ(w
メンテ中で久々にアプライトで通勤してるけど、フロントアップができることぐらいしか
メリットは感じないよ。やっぱ漏れは舗装路はリカンベントになるだろうなぁ。
そろそろ日焼け止めが重要な季節。誰かお勧めの一品はある?
269265:03/04/24 23:00
うわぁ・・262だった・・鬱死
270ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:04
そもそも自転車の常識が通じないイタイリカ乗りが出てきたから荒れたわけで

ああいうのは表に出さないようにしてもらわないと
271ツール・ド・名無しさん:03/04/24 23:35
でもさ、リカって乗るとさ、ドキドキするよね。マジで。
272寝たきり:03/04/25 00:01
>268
ぬれるのはゴアカッパで対応、足元が泥タンコにならないと言うことです。

で、日焼け止めはお勧めとかより安いのをこってり塗るのが一番
白残りなしとか書いているのを白くなるほど塗る
忘れたらイカンのが耳たぶと指先しっかり塗っておかないと火ぶくれになるよ。
273ツール・ド・名無しさん:03/04/25 01:22
>>268
去年ハンズで買って愛用中。これのいい点はべたつき感ゼロのところだぬ。
http://www.hawaiiantropic.com/products/moreinfo/sport.shtml
274ツール・ド・名無しさん:03/04/25 03:56
マイク・バローズ氏も常識知らずのヲタなんでしょうか?
彼の本によると
p34: ヘッド角は10度くらい変えないとハンドリングに影響は無い。
アップライトバイクではヘッド角の違いによるハンドリングの違いは
  無いと考えて良い。
p35: ホイールベース、ヘッド角、フォークオフセットは重要ではない。
  (相当変えても十分乗れる自転車が出来る)
p93: ホイールの種類やスポークテンションによる乗り心地の違いは
  ライダーが体感できるものでは無いと信じている。測定結果も
  これを裏付ける。
275ツール・ド・名無しさん:03/04/25 04:02
↑興味深い。
ところでなんて本? おせーてクン
276ツール・ド・名無しさん:03/04/25 04:13
>>275
Bicycle Design
(Mike Burrows, 2000, Open Road Publications)
ISBN 1-898457-07-7
277ツール・ド・名無しさん:03/04/25 04:24
おお情報サンクスコ。超明け方にありがとゴザマス
実際そういう側面もあるかもしれませんね。>彼の論
278ツール・ド・名無しさん:03/04/25 04:47
>>274
で、その引用からキミは何を言いたいのか?

>ヘッド角は10度くらい変えないとハンドリングに影響は無い。
今まで誰も「何度変わったら体感出来る」なんて言ってないよ。

>アップライトバイクではヘッド角の違いによるハンドリングの違いは無いと考えて良い。
先に挙げたようにヘッド角のみ変わることはありえないから、こんな事言われても意味がない。

>ホイールベース、ヘッド角、フォークオフセットは重要ではない。(相当変えても十分乗れる自転車が出来る)
そりゃ乗れるさ。ロデオのヘッド角は上級モデルなら45度だが、乗れるヤツは乗れる。
しかもロデオはヘッドの位置、ステム長さまで超特殊だ。それでも成り立ってるんだから。
乗れるという事と乗り味が変わるという事は大違い。
279278:03/04/25 04:48
>ホイールの種類やスポークテンションによる乗り心地の違いはライダーが体感できるものでは無いと信じている。
>測定結果もこれを裏付ける。
ハブがスポークにぶら下がっている以上、スポークは引っ張りバネだ。
伸び量のものすごく少ないバネ。そのバネの材質、太さ、長さ、初期張力(スポークテンション)に差が有れば
バネの伸び方に全く差が無いとは言わせない。
とはいえ漏れも良く聞くガチガチのホイールとフニャフニャのホイールの差が数値的にどれくらいの差なのか、
またどれくらい数値的に差があれば体感出来るのかは漏れが実験した訳じゃないので解らないけどね。
280278:03/04/25 04:48
それなりに乗れればいいや、と思えば2〜3度違っても気が付かない。でもそれが普通。
変わったのが解りはするけどべつにどっちでもいいや、と言う人もいるだろう。
熱心な人がある条件内でベストを尽くそうと熱心に突き詰めたら、1度の違いは大きな違いになる。

本人がどこまで気にするかでしょ。ロード乗りは出来るだけ上へ上へというモチベーションだから
そのへんにも敏感なんだよ(過敏過ぎるきらいもあるが)

それを、そこまで求めない人が「そんなのどれでも変わらない」と言うのはナンセンスじゃないか?
281278:03/04/25 05:00
 ・・・っと。

すまん、どうも徹夜仕事でイラついてるらしい。

漏れが長々と書いた事も所詮一個人の意見だ。
それを押し付けて他の人に「ナンセンスじゃないか?」と言う漏れの態度がナンセンスだった。スマソ。
気を悪くしてたら申し訳無い。
「過敏」なのは漏れだったようだ
282ツール・ド・名無しさん:03/04/25 10:05
納得。気持ちの良い人は好きです。
283ツール・ド・名無しさん:03/04/25 10:50
納得。気持ちの良いことは好きです。
284ツール・ド・名無しさん:03/04/25 11:07
278さん、完全に勘違いしてる
この一連の話ってさ、

188 :ツール・ド・名無しさん :03/04/23 03:07
>>183
好かれるために嘘を信じる気は無いよ。>>177 になにか間違いがあるなら
指摘してみな。指摘できないなら文句言っても説得力無し。

に対して>>189がその後色々書いて、その中身にまた他の人が色々書いてるんだよね。

でさ、>>177が書いてる内容は何一つ覆せなかったの?
何か双方折り合って納まった物もあれば、本題そっちのけで揚げ足とりあいになってるのとかあるけど
>>177が全て正しい、とはなってないんじゃないの?
ロデオを引き合いにだした段階で・・・・
287ツール・ド・名無しさん:03/04/25 12:34
アンダーハンドルの場合、ポジションを決める目安ってありますか?
288ツール・ド・名無しさん:03/04/25 13:38
手が届くかどうかかなぁ。
>>285
>車輪の重さはフレームの重さより大事
>>177は上記が誤っていると言ってるけど、大事というか
フレームが500g違っても気付かないけど、ホイールが500g違えば漏れは気付くよ。
だから平地用とか山岳用ホイールってのがあるんでしょ。
最高速は違わないだろうけど加速は違うし、巡航時の疲労度も全然違う。
ただロードだと上記の差を感じるけど、リカンベントで感じるかどうかはしらん。
290289:03/04/25 13:48
あと手組の方が乗り心地がいいって話は言葉が足りなかっただけじゃないかな?
手組の方がテンションを好きに出来るからやわらかい(ってゆーか、固くないが正解だな)
ホイールが作れるってことだと思う。
固いホイールと固くないホイールで200kmも走ればかなり差が出ると思う。
その代わり固いホイールの方が反応性がいいわけだが。

こっちもロードならわかるけどリカでわかるかどうかはしらん
>>285
そもそもの発端はこれでしょ?

165 :ツール・ド・名無しさん :03/04/22 21:45
つーかさ、リカオタってチャリの事何も知らないよな。リカ自体は特に何とも思わないがリカオタどもの似非知識にはうんざりするぜ。
292ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:06
>>290
ロードなら*****でリカで*****ってことは
乗ったことはないの?
293ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:13
市販リカは14番とか普通に使っている、それで
組んでいるだけでも固いホイールってことになるよね
それに体がドッカと乗っているわけで、体が感ずる
ほどの乗り心地を得ようとするとどの位のテンションが良いのか

知識は知識としていいけど、乗ってる状態を知った上で語って
もらいたいな
294ツール・ド・名無しさん:03/04/25 14:17
それとね289さん、小径の場合、ホイール自体が衝撃を
吸収するほどの余裕はなくて固めに組まないとすぐ狂ちゃう
んだよ
295289:03/04/25 14:20
>>292
リカは乗ったことあるけどホイールを変えたことがないだけ。
某MLの集会で結構いろんな車種乗ったよ>リカ
チョイ乗りもあれば5km程度借りたのもあり。
欲しいけど置き場所の問題で買えない状態。

ロードでは平地高速巡航用にコスミックカーボソ、普段はオープンプロ手組。
コスミックカーボソはディープリムで重いけど40kmからの伸びがすごい。
集団の中でも他の人が一生懸命回してるのに漏れだけ楽々。
その代わり低速時に重い。

まあ、元の話題がロード乗りの言うことはめちゃくちゃって話だから
リカで変わるか変わらないかは関係ないけどね。

>>292はリカ乗りみたいだけどホイール変えたときはどうよ?
リムやタイヤの選択肢が少ないから目立った違いは出にくそうだけど。
296289:03/04/25 14:23
>>293,294
漏れはBD-1も持っているし、小径ホイールが構造上剛性が高くなるのは
わかるよ。でも、295にも書いたけどもとの話(>>177)はロード乗りの話が
いい加減だってことに対する反論なんだからロードでの話でいいんじゃないの?
ところで 165=289 なの?
298289:03/04/25 14:33
>>297
違うよ。

そろそろ移動なんで次の書き込みは22時ぐらいになります。
なんか反論とかあったら書いておいて。
返事するから。
299297:03/04/25 14:41
何で荒らしに加担する気になったの?
300◇John ◆V523KTRZg2 :03/04/25 14:44
300
301ツール・ド・名無しさん:03/04/25 20:53
 某ページのsazanami-rが気になってしょうがねぇ
302ツール・ド・名無しさん:03/04/25 21:38
なんか293とか294って必死っぽいよね
きっと青筋たてながら書き込んでるんだろうね
>>302
ウマエガ必死ダ(ワラ
304ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:15
>>279
> そのバネの材質、太さ、長さ、初期張力(スポークテンション)に差が有れば
> バネの伸び方に全く差が無いとは言わせない。

全く差が無いなんてだれも言ってないでしょう。体感できるほどの差が無いとしか
言ってない。

>>289
> フレームが500g違っても気付かないけど、ホイールが500g違えば漏れは気付くよ。
> だから平地用とか山岳用ホイールってのがあるんでしょ。

それ何の証明にもならないよ。売ってる製品すべてに効果があるとでも
思ってるの? 違いが感じられると思い込んでるユーザーが居るから
メーカーもそれに付けこんでホイール二組買わせようとする。ユーザーも
二組買った以上、違いが感じないなんて認めるわけにはいかないから
違いがあると信じ込む。
305ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:20

                 / ̄ ̄ ̄~゛⌒\
               /__/|____  ヘ
                | ̄⌒  ⌒  J__|
               | (・)  (・)  ∴|     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
               |  ⊂     9)    < リカオタなんて
               |  ___   |     \ みんな氏ねばいいのに・・・。
                \ \_/   /        \_________
                  \____/
         <≪ ̄二ニ=ー-‐=ィ___j
           `゙ー‐ァ====≦ ̄ ̄ハ
             (   /   `ヽヽ/ ハ
                〉、  〉    V ム 〉
             j   / ‐==‐ ヾ,.ニY
             /  く_ 二ニ=-‐〉7l     /,ニ=‐
              {、 ー- `ヒ二ニヒ!7/l-‐=ニV∠__
           /ハヽ` ー--ヘ  V ゝ!_ ∠二 厶__
          / / ヽ\   ハ  V`ニマ/ ̄ ̄/ ̄
          / , {    \ヽニ ヘ  vヘ/∧   {
        // / ハ     ヽヽ. ハ  vヘ. ∨ ̄}
       // / / ヽ.     \`ーヘ  〈⌒く)_二L___
     / /  / { {  \     ヽニ ヘ  v'´厶二ニ=‐<
      / /  /  ハ ヽ   \     ヽ.ハ  `く勿ソ-‐'´ ̄
.    / /  /  ,' ヽ ヽ   `ーァ'⌒ヽ  `ー、_,ィ´
   / /  /  ,   \    , く ̄ヽ_}く` ー-‐'
   {/  {⌒ヽ、    \ / { \    \
    ⌒ヽゝ   >ー---r'´ l    ヽ   ヽ
       `ー-‐'     l   l    \  ノヽ
                l   l       く   \
               |   l        ヽ   ヽ
               ト--‐!         ヽ   ヽ
306ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:22
>304

お前はものすごい






>306
まだ気付かないの?



実は304はaratake
308ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:21
>306

お前はねぎしょった








そうカモ
310289:03/04/25 23:27
遅くなりますた。

>>299
漏れ的には>>165>>177もあんまり変わらないと思ってます。
別に荒らしの肩を持つ訳じゃなくて単純に>>177が違うんじゃないかな?って
思って書き込んだだけです。

>>304
確かにフレームとホイールのどちらの重さが重要かの証明には
ならないけど、ホイールの重さが重要なことの証明にはなると思ってます。

>違いが感じられると思い込んでるユーザーが居るから
>メーカーもそれに付けこんでホイール二組買わせようとする。ユーザーも
>二組買った以上、違いが感じないなんて認めるわけにはいかないから
>違いがあると信じ込む。

それ無茶過ぎ(w
本気で言ってる訳じゃないよね?
キネティックとコスミックカーボソ乗り比べて違いがわからない人間が
いるとは思えない。目隠ししてもわかると思いますよ。
>>310
単純にロードの知識の闘いなら、よそでやって欲しいっす。
312ツール・ド・名無しさん:03/04/25 23:54
>キネティックとコスミックカーボソ乗り比べて違いがわからない人間が
>いるとは思えない。目隠ししてもわかると思いますよ。

漏れはきっと分からない。なんせリカオタだし(鬱
313ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:08
>>単純にロードの知識の闘いなら、よそでやって欲しいっす。

激しく同意!
314ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:22
ま、304さんはチョトひど過ぎるけど、リカに乗ってたらタイヤやリムの差は
感じにくい罠。そのあたりケツと手のひらでもろに路面の振動感じながら走る
ロードとは大違いという事なり。
>>289
あんたが詳しいのは見ていれば分かるが、それがこのスレに必要かどうかは
どうも分からん。
例えば得意のロードの理論で、>>287の疑問に答えてやったらどうだろう。
316ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:39
既出かもしれませんが、これってどんなもんでしょう?
http://www.job-web.co.jp/Elephant%20Bk.jpg
厳密にはリカとは言えないような気がするのですが。

フレーム : フロント/16" リアー/20" 折り畳み6段変則リアーサスペンション付
フォーク : スチール
ハブ : アルミ 14G *36H
フリーホイール : シマノ6段変則 14-28T
チューブ&タイヤ : F/16x1.75 R/20x1.75 E/V
ブレーキ : V ブレーキ
希望小売価格 : ¥49,800

安いし格好もまあまあ、街乗りなら十分かな?
リアの駆動系をできればカプレオにしたいけどね。
317ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:39
>315
論旨が無茶クチャ。ロードの理論じゃなくてホイールの話。
リカンベントにもホイールは付いてるだろ?それとUSSの知識がどう交わるのさ?
318ツール・ド・名無しさん:03/04/26 00:50
>>317
>>165から嫁
319ツール・ド・名無しさん:03/04/26 01:07
読んだ。大体の事情は理解したつもりだが、しかしリカ海苔の皆さんはなんでこうも荒らしに乗るのかね?
それと荒らし以外にも残念ながら一般的なパーツの知識が不足している感は否めない。
それならそうと議論はシカトするか、よく知らないと書くべきだと思うが?
あと、ちょっと妙な理屈をこね回す輩が多いね。これは1・2名だけかもしれないが。
ほっといてくれよ。
ここはロードオタの来る所じゃねえよ。
>>289はやっぱり荒らしなのか?
くだらん論議uzeeeeeeeeeeeee
ここはリカを愛するスレだぞ!マターリ汁!
そうそう、リカってマターリが似合いだぬ。
漏れはリカに本気汁。
>>319
>よく知らないと書くべきだ

あんたも事情をよく知らなかったよな。
それを書いたか?
つまり「お互い様」なんだよ。

ってことで、もうお開きにするべ。
おやすみ。
忘れてた、誰か>>316に答えてやってくれー。
326ツール・ド・名無しさん:03/04/26 02:46
>316
個人的になかなかいいと思われ
もちっと安くしてくれれば欲しいかも
327ツール・ド・名無しさん:03/04/26 02:52
>>316
正直なところ、おれにはタルタルーガルック車に見える。
328304:03/04/26 03:00
>>310
ホイールの重さは何でも良いとは言ってませんよ。でもホイールの重量は
あくまで自転車全体の重量の一部であり、フレームの重量と別に考えるものでは
無いと言いたいのです。それからホイールの性能(スペック)で実際に意味が
あるのは空気抵抗、重量、破壊強度、横風の影響、だけだと信じています。
それ以外のパラメター(特に乗り心地)は単なる宣伝文句だと信じます。
空気抵抗と重量は両立するのが難しいので、平地用には空気抵抗優先、
ヒルクライム用には重量優先のホイールを使うというのであれば
納得しますが、それほど明らかに空気抵抗を優先した製品というのは
非常に少ないと思います。ディスクホイールと HED H3 くらいでしょう。
>>327
どっちが真似たんだろう・・・
330ツール・ド・名無しさん:03/04/26 07:12
ホイールの知識さんよ空しくねぇーか
331ツール・ド・名無しさん:03/04/26 07:17
まだやってたの?
332ツール・ド・名無しさん:03/04/26 07:21
やってねぇーよ
333ツール・ド・名無しさん:03/04/26 10:00
>316
わたしゃあの背もたれがキライ
334ツール・ド・名無しさん:03/04/26 10:37
>>328
あんた馬鹿か?
フレームは必要な剛性を確保した上で限りなく軽く作るじゃん。その上でホイールはコースにあわせて選択するのが当たり前だろ。
キネティックもコスミックカーボンも見た目は同じようなエアロホイールだけど重さが全く違うのはどういうことか考えるんだな。
明らかに空気抵抗を優先した製品が少ないって・・・・。コスミックカーボンを筆頭にディープリムでスポークの少ないものはたいてい空気抵抗を優先したホイールじゃん。
キネティックもディープリムだな。同じエアロホイールで山岳用と平地用に分かれている。その差は重さだけ。これがホイールの重さが重要な理由だよ。
乗り心地の差は乗って見ろとしか言えないな。ロード乗りを馬鹿にするならもうちょっと広い視点でものを見れるようになってからのがいいよ(w

>>315
こいつも激しく馬鹿。ロード乗りがなんでリカのポジションしってんだよ(w
リカ乗りがロード乗りをバカにしてるから反論してるだけじゃん。自分に都合悪いのはすべて荒らし扱いするのはヲタの習性だよな
>>328
横からすまんが、ちょっと勘違いが酷過ぎると思われ。
あなたがロード乗りでもリカ乗りでもいいけど、そりゃ無いよ。あまり変な事書いてると
リカ乗り全体の沽券に関わるから。悪いけど。
ま、所詮リカオタなんてこの程度でしょ。
煽られたらいちいち反応して屁理屈で無知を曝け出す。
それがまた面白いから煽る。アフォの無限ループだぬ(大藁
337ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:00
>>334
> 同じエアロホイールで山岳用と平地用に分かれている。その差は重さだけ。
> これがホ イールの重さが重要な理由だよ。

重いほうが良い場合も有るという意味ですか? なぜでしょうか。
338:03/04/26 12:03
おまいは平地でロードに乗った事無いのか?
つーかロード乗った事あるのか?
>>334
>>289はリカも乗った経験があるそうだぬ。
イタいロードオタとイタいリカオタの言い合いの場でつかここわ?
もちっとまたーりしてほしいもんだね。

という私はバイキー糊
341ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:13
>>338
説明できないんですね。それなら思い込みではないと言えますか?
何にしろ屁理屈ばっかだなこのスレは
結局ロード乗りは頭を使うのが苦手な体育系ばかりなんだな。
物理の基礎も理解してない。自分で物事を考えるより先輩・
メーカー・雑誌の言うことを鵜呑みにするほうが楽なわけだ。
344ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:22
>341
一度慣性が付いた運動体(ホイール)は、平地というある程度同一条件の走行では
むやみに軽いより重量があった方がその速度を維持しやすい、という事じゃないの?
上りで重いホイールを使うのは逆に苦行以外の何者でもないけどな。
345ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:24
>343
それ逆だろ(藁
漏れにはリカ乗りの方が・・・・・・(以下略
346ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:25
なんなんだこのスレは・・。200が居たころの方が
マターリしてて良かったな。200よ帰ってこ〜い。
HPVは頭の勝負、ロードは体の勝負。
意見が合わないのは当たり前。
348200:03/04/26 12:35
きゃは♪
やっと漏れの素晴らしさに気付いたか。チャリ乗っても2ちゃんで煽られても
反応遅いんだなリカオタって♪
349ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:35
>>344
「一度慣性が付いた運動体」と言うが、重いと慣性を付けるのが
大変だから結局同じ、という話じゃなかったのか? それは
間違いなのか?
350ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:39
さっそく200が釣れました♪きゃは♪
351ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:42
>>345
略さないで言いたいことははっきり言え。
352200:03/04/26 12:54
きゃは♪
こんなの見つけちゃった。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/5803/meka2.html
353ツール・ド・名無しさん:03/04/26 13:00
>>352
完全に誤解しとるな。これは同一の回転数に加速する場合のエネルギー。
同じ走行速度ならホイールの回転速度はホイール直径に反比例するのを
忘れてる。
354344:03/04/26 13:04
>349
「一度慣性が付いた運動体」と言うが、重いと慣性を付けるのが
大変だから結局同じ、という話じゃなかったのか?



ごく短い距離を走るんだったらそうだろね。
折れは経験上で言ってるんで数式や理論は分からないが。ただわざわざ重いリムを使って
実験したわけじゃなくて、ディープリムやディスクホイールとGEL280のリムで平地TTやった
場合との比較なんで、空力面での恩恵の方が高いかもね。
355ツール・ド・名無しさん:03/04/26 13:10
>>354
数式使うほど難しい問題じゃないよ。要はエネルギーの出入り口を把握
すればよい。重いホイールは加速するのに余計エネルギーが必要だが、
その余分なエネルギーは運動エネルギーとしてホイールに蓄えられて
いる。そのエネルギーは路面抵抗や多少の坂での減速を抑える働きを
する(要するに、そのような状況で推進力として使われる。)
だから結局なにも得しているわけではない。かえって損ではないかと
思うよ。ブレーキ使って減速したらホイールの運動エネルギーは
熱になって無駄になるわけだし、そうでなくても肝心の加速時に
余分な力出してエネルギー蓄えるというのは非合理的。
356344:03/04/26 13:26
>355
なるほど。
しかし加減速の繰り返しばかりだったら確かにそうだろうけど、スタートして少なくとも数キロは踏みっぱなし
のコース(ウチのチームのTTコースがそう)だったら軽いだけのリムって逆にうまく走れないんだけどなあ。
実際タイムも悪いし、やはり空力面の効果だけだろうか?
357289:03/04/26 13:54
なんか荒れてるなぁ。

>>315
漏れはリカのポジションわからないよ。試乗しかしてないし、専門はロードだしね。
むしろ(たぶん)リカ乗りの貴方の方が>>287の疑問に答えられるんじゃないですか?

>>328
言葉は悪いけど>>334と漏れも同意見。

>>341
これの回答は>>344の通り。

>>355
前半はおっしゃるとおりだけど、後半は?
これも>>356の通り、加速の頻度が低ければある程度重い方がいい。
逆に加速の頻度が高ければある程度軽い方がいい。加速と速度維持が
1:1なら重くても軽くても一緒。2:1なら軽い方がいい。1:2なら重い方がいいだけです。
358ツール・ド・名無しさん:03/04/26 15:59
ローディーの方が、数倍粘着のヲタみてぇーだな
どう思うよ>200
359ツール・ド・名無しさん:03/04/26 17:11
http://www.zoxbikes.com/main/Z20Low.jpg

新型が出てますね
360ツール・ド・名無しさん:03/04/26 17:47
おお、デザインはいまいちだが良さそうだ。
361ツール・ド・名無しさん:03/04/26 18:12
おおすごい!ロードより速そうだ。







                              ウソです
なんだか「車輪付き魚釣り用椅子」みたいに見えるのは
漏れだけだろうか・・・・・・・・・・・・
363ツール・ド・名無しさん:03/04/26 18:52
反応が面白いな、ZOXってんだよ
フーン…。



んで?
365ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:10
>362
チョトワロタ。
しかしリールは分かるがロッドがどこなんだ?
366ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:31
>ところで(自転車ネタに戻そう)リカに乗ると子宝に恵まれるのか?。
>ですがどーも可能性は高そうですね、8年間子供と縁がなかったのにリカに乗って半年で授かっちゃいました。
>周りの自転車仲間もたくさん乗っているやつほど子供がいない家が多いですね。

うーむ。
367ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:21
>>364
ZOX
なんで連休の昼間にネットやってんだ?
369ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:25
>>368
なんでだと思う?
370ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:34
あーーーーーーーーーぁ、くだらねぇホイールの解説は
終わったのか
371ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:37
何なら続けましょうか?
372ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:37
>370
リカオタの屁理屈が尽きたうえ、煽りに乗ってこなくなったからね。
ちょっとは学習したんだな(藁
もいちど・・・・・・・・?。スル?
374ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:39
あーーーーーーーーーぁ、まだいたのかよ
バカで結構だから、どっかへいっちゃいな
375ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:41
バカってゆーか、低学歴肉体労働者って感じ
376ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:43
無理すんなって、知識があるのはわかったからさ
377ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:44
リカスレではな、総称して腐れローディーってなものなんだよ
378ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:46
低学歴肉体労働者をバカにしているところを見ると世間をしらん
そこそこ若い野郎だな

379ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:47
そういう人の見方をしているヤツはどんな世界でも
最低、腐れローディー以下だな
380ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:56
心が洗われる素晴らしいスレだ。
381289:03/04/26 20:56
荒れてるなぁ
昨日はチョトディベートぽくて見てて面白かったが今日は罵倒合戦ですか?
383ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:57
低学歴肉体労働者! 感激した!!
384ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:57
そんなやつにはおれがちむぽぶちこんでやるよ
385ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:58
>384
さぶーー
386低学歴肉体労働者:03/04/26 20:58
呼んだ?
387ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:58
>>382
会話を楽しんでいるの
388ツール・ド・名無しさん:03/04/26 20:58
>>384
こんなところにまで漏貧スレ住人が(w
389ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:00
>>384
私にもザーメンたっぷり、ゴチになります。フグフグ
390高学歴精神異常者:03/04/26 21:00
屁理屈こそ人の生きる道だ。
392ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:01
道具でレース優勝できるなら、頑張りなよ
393ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:01
ここはひどいインターネットですね
394ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:03
>>392
脳内理論(しかも間違ってる)でレース優勝するより楽かな。
395ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:03
インターネット? 感激した。
396ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:05
アホコーナ〜
高学歴精神異常者 〜

バカコーナ〜
低学歴肉体労働者

カーンッ!!
397393:03/04/26 21:05
>>395
間違えました。イソターネットですた
398ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:05
>>394
頑張りな
399315:03/04/26 21:06
>>357
オレもリカは見た事ある程度だよ。
だが、何の役に立つんだかわからん知識が、何でそんな大事なわけ?
役に立つんなら、ちゃんと役に立ててよ。


今日は風が強かったから疲れた。
オレもう練るわw
ボクは高学歴肉体労働者なんですが。
401ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:07
知識より父ちゃん生活費入れておくれ
402ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:09
労働者は嫌いだ!!
>>399
誰も大事とは言ってないんじゃ?
間違ってることを指摘しただけでしょ?
間違ったらつっこみが入る。当たり前のこと。
404ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:14
>>399,403
ウィットにとんだ大人の会話してるんだからマジレス禁止
405ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:14
キモいローディーは脳内も筋肉です
406ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:16
リカヲタはデブのオサーンばかりです
だめ、それつまらん。
408ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:19
低学歴肉体労働者で白豚オヤジでぇ〜す。とっても醜いよ
409ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:19
>>403
それで、いつになったらリカの話になるのだ?
410ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:21
ZOX知らないようだね
411ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:24
>410
もったいぶらずにおしえろや!ゴラ
たのむ。
412ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:24
リカンベントとかタンデム好きな輩って
本当に気持ち悪い奴が多いよ

アニオタみたいな。
>>412
2ちゃんねらみたいじゃん
414ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:26
>>412
なんでわかった?
415ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:28
>>412
漏れはビニ本マニアじゃよ、ビニボオタ
タンデムと言や、やっぱこの夫婦か?
http://www.pedalian.net/tandem/
417ツール・ド・名無しさん:03/04/26 21:33
タンデムのプロなんかどーでもいいがな
そういやヒロセのタンデムも有名だっけ
http://homepage1.nifty.com/h_matsui/Touring/Yamanashi/990522/hirose_run1.htm
419ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:00
低学歴肉体労働者の諸君! 余裕があったら国際協力
ディープリム買う金額で何人の助けになるのか、こんな金額でと
驚くはずです。
420ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:04
>タンデム
今年のハンドメイドバイシクルショーには
ラバネロのタンデムも出品されていたのでは?
タソデムはイジョーに気を使うし気分のリフレッシュにはぜんぜんならないよ。
余興以外に乗る気なし。わるいこといわん。とりあえずやめとけ
422寝たきり:03/04/26 22:32
タンデムって実はリカとよく似たところがあるんだよね。
知り合いの夫婦タンデムと一緒に走りに行ったがフラットでの巡航速度に
我らロード軍団が列車作っても太刀打ちできんかった。
でも登りになると急にスローダウンしてしまうとこもリカみたいだけど。

次はリカで敵討ちと思っていたが、タンデムに乗ると夫婦中に亀裂が入るみたいで
(特にストーカーの嫁さんがツマランらしい)もう乗らないと言われて
結局リベンジできんかった(wara
423ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:37
そーすっと、タンデムのリカが平地巡航最強?
424寝たきり:03/04/26 22:41
>423
そーかもしれんがこんなもの日本で乗れるかなぁ
http://www.m5-ligfietsen.com/english/modellen_eng/tandem.htm
425ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:44
>423 あくまで記録に挑戦なら選択肢として大いにあり
426ツール・ド・名無しさん:03/04/26 23:13
しかし「低学歴肉体労働者」というフレーズは素晴らしい。
これはリカスレ久々のヒットだぬ。
428ツール・ド・名無しさん:03/04/27 01:17
>>422
そりゃ、藻前らがヘタレすぎ
>428
いやほんとなんだって。(漏れは寝たきり氏じゃないよ)
重くて2馬力だから平地はやいはやい。ボーリングのタマみたいなもんでよw
430428(実は289):03/04/27 01:34
へー、そりゃすごい。
日本で見るタンデムってママチャリ2個付けただけっぽいのばっかりだったから
遅いと思ってたけどそんな速いなら見てみたいな。確かにロードっぽいポジションで平地なら速いかも。
クランクの回転差とかはどう補正してるのかな?

リカもローレーサーとかはマジ速そうだよね。
某MLの走行会はマターリペースだからどれぐらい速いのかわからないんだよ。
最高速なんて空気抵抗で決まっちゃうんだからそれが少ないローレーサーは
最速かなと思うけど、公式レースにでれないのが痛い。
つーか、バロン欲しいっす。
タンデムは投影面積がシングルと同じで馬力が倍なんだから早いのは
当たり前。昔オートバイの無かったころ(19世紀末)は自転車の
ペースメーカーとして5人乗り自転車を使ってたんだよ。今は
自動車の後に付いてスピード記録に挑戦するが、そのころは
5人乗り自転車の後に付いて記録挑戦してた。
(ソース: "Human Powered Vehicles", Abbott & Wilson 1995, p96)
>431 さすが高学歴(以下r)なんでも知ってんな、まじ勉強になるよ(w

>289 >クランクの回転差とかはどう補正してるのかな?
そのへんは不仲発生装置のひとつ(w
>リカもローレーサーとかはマジ速そうだよね。
レースでのカチマケは論議呼びそうだがド平らならマンズ速い
433寝たきり:03/04/27 20:21
脱線ゴメン

タンデムは前後のクランクはチェーンで直結しているので回転差なんて起こらない
だから安定するのです、でないとフレームねじれまくってまっすぐ走れないだろうな。
後ろの人間はじっと静かに旦那の要求する出力を出すのみ、見えるものは汗まみれの背中とケツだけ。
ところがじきにエンジンがノイジーなってくるんですな。
足を着いているときに旦那がペダル位置を合わしたりするとペダルが突然すねにガッ!

「イッターイ!動かすなら言ってよ!だいたいなんで私が・・・(省   」

などと言うことになる。
434輪行できますか?:03/04/27 20:28
リカンベントって輪行できますかね。
または飛行機に持ち込めますかね。?
http://w3m.cycling.jp/bikee-rinko/index.htm

オレはやった事はないけど、bikeEで輪行するんだそうだ
436ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:04
BB支持ブームがあるから前輪外してもたいして小さくならないが、
小径ならなんとかなるんじゃない。
http://yana.pekori.jp/cycle/bent/2mistral/rinkou.html

小径でも、ショックプルーフとかはデカイけど。
437ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:14
アミノンジャーの5人乗りタンデムは速いですか?
438ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:30
>437
例のデブが邪魔して遅いと思う。
439ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:38
マッハ2!
440ツール・ド・名無しさん:03/04/27 23:56
>>434
経験アリ。前20、後26のWサスのSWB。やり方は機種によって様々だろうけどね。
ウィンドチーター欲しいな。
442渡辺(仮名):03/04/28 09:42
>>434
SatRDayで飛行機輪行なら何回かやってます。重いけど。
普通のリカンベントも自転車発送用ダンボールに詰めればいけるでしょう。
料金別にかかると思いますが。
443200:03/04/28 10:34
ようやく読み終えた。お前らが脳内だということだけは確かなようだな。
444440:03/04/28 11:26
エンド保護金具とT's SpiceのSONOMAって輪行袋で飛行機OKでした。
あちこちボルトを外したりするので、パッキングに20〜25分くらい
かかっちゃうのがツライとこですけどね。
445ツール・ド・名無しさん:03/04/28 11:35
>>443
バカモン仕事やれ!
446440:03/04/28 11:37
私の場合は別料金はかかりませんでした。飛行機より電車の方が
ジャマにならずに輪行するのが大変な印象が...。
>>442
重いって、どの位の重量になりますか?
(トランク含む)
449ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:09
ウインドチータが最速でつか?
熟睡までの時間はね
451ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:30
>>449
二輪のほうが早いよ。ローレーサーが最速。
452ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:51
>>449
今どき、そんな情報、どこから仕入れたの
453ツール・ド・名無しさん:03/04/28 21:10
>452
今時だあ?
せっかく興味持ってやってんのに、手前らリカオタは言葉遣いも知らんのか。
氏ぬまで屁理屈こいてろ。
言葉遣いはローディを見習うようにしたんでね
455キモいローディー:03/04/28 21:42
>>454
そんなやつにはおれがちむぽぶちこんでやるよ
456ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:12
>>453
そんなに怒るなよ、仲良くしようぜ
457ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:14
>>455
君も、ほら、ぶちこんでいいからさぁ、仲良くしようぜ
ただし、チンカスはきれいに洗ってくれよな
458ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:19
最速じゃないんだ
時速40〜50キロを出せるそうです!なんてのが昔深夜テレビでね。
カウルにカーボソを使ってるんです〜っだってさ。
459ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:22
>>449
バーナのディアブロが130キロを出してる
460ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:27
車に乗ってる時にリカンベントの人を見ると
「アタマのおかしな子」にしか見えない。
追い抜きざまにチラッと見たら腹の出たオサーンだったりすると
なんて言うかな・・・、一言で言うと哀れだね。
461シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/04/28 22:29
頭というか身体障害者に見えるのは事実。
462>>459:03/04/28 22:29
('Д';)なんですと〜!
463ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:30
>>460
可哀想でしょ
464ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:32
哀れで、低学歴肉体労働者ときたら、もう悲惨も頂点なのよ
車で抜くときは徐行してくさい
465ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:34
車道を低速で走るリカを抜かす時なんだかなって思うの、車でも自転車でも
466ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:35
そのなんだかなを、具体的にどうぞ
467ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:50
車 一般自転車抜かす時よりやりにくいし、車の車高が特に高いので旗を立ててホスィ
チャリ 必死っポイ割にはスピードが出ていない、抜かすと猛ダッシュで抜き返された
それ以来なんだかなぁ
468ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:52
漏れは高学歴だがリカオタではない。∵言葉の遣い方を知ってるから。
469ツール・ド・名無しさん:03/04/28 22:54
みんなリカオタ嫌いなんだなぁ。
ところでリカンベントが嫌いなんじゃなくて、リカオタが嫌いなんだよね?
私はバイキーなので、20〜25km/hくらいでまた〜りと走ってますが何か?
471ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:00
↑抜かされるとカチンとこないなら 何も
>>470
わたしもBikeEですが、20〜25`だとかなり必死です。
さっきまで帰宅で走ってたけどAv13.7、Mx25.7ですた。
息切れとかはしないんだけどね。全然スピードでないの。
473ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:10
ローレーサーはサラブレッド。
バイキーはロバ。
スピードなんて気にせずマターリ行きましょ。
>>472
あ、私のバイキー、パーツを105&LXに変えてあるんです。
かなりペダルとか軽くなりますよ。
あとは、タイヤをプリモに変えてみようかと思ってます。

>>471
ママチャリに抜かれると、多少カチンとはきます(笑)
475ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:19
ローディーに抜かされるとき、股間の蒸れた臭いが
してきます。
476ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:21
>>467
可哀想でしょ
>>474
うーむ、やはりそうでしたか。
わたしも愛車にちょっと手をいれてやるかな。
BikeEは体の故障や怪我の心配がなさそうなので
結構気に入ってるんですけどね。
バイキーはロバ・・・言いえて妙かも。
現在、スーパーママチャリとして活躍中です(w
荷物積んでもハンドルがふらつく事が無いので重宝します。
普通のママチャリと違って人が歩く速度でも無問題ですからね。
479ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:25
ロバに乗って、ドンキホーテに行くべし

リカオタが嫌いなら、何が好きなのかな、女か?
480ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:25
地を這うゴキブリみたいなヤシはマジで不気味
481ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:27
>>476
ローレーサーは特急こだまだよーん
482ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:32
>>480
乗ってるオヤジはもっと不気味なゴキブリ人間、空も飛ぶ
483絶対:03/04/28 23:34
ゴギオヤジではなく、リカ乗り女のコでいませんか?
484ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:36
チャイナマスコットのソックリさん路線でバイキーのソックリさん
作らないかな
485ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:37
そういやリカ海苔の女の子って見たこと無いなあ。
やっぱりマニア系オサーンにしか受けないのかな。
486ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:38
>>480
おととしあたりの煽り?
>>483
人妻なら2〜3人知ってるよ
488ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:45
からだをか?
489ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:47
>487
ぜひ紹介してくり
490ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:49
賞味期限切れのバハァはお断りだよ
491流行って:03/04/28 23:59
ホントの所
なんかこのスレ急におもしろくなったな。
493ツール・ド・名無しさん:03/04/29 00:18
>女性リカ乗り

ここんちの奥さんが、バイキーに大根積んで帰るので有名だぬw
http://homepage2.nifty.com/potterist/
494ツーリングには:03/04/29 00:18
実際
>>494
ここで聞いたらどうでつか?
http://bbs1.otd.co.jp/kadooka/bbs_tree?base=5227&range=1
496ツーリングには:03/04/29 00:30
と言っている
497ツール・ド・名無しさん:03/04/29 00:37
>>495

鈴蘭峠ってまだ雪あるよね...思いっきし腹冷やしそうでしゅ(;´Д`)
498ツール・ド・名無しさん:03/04/29 00:42
いや、つーりんぐにも使えるよ。なんたって荷物の積載が楽だからびっくりすると思うよ。
ただアプライトみたく峠は走れないけどね。
>荷物の積載が楽
だからって、日帰りオフでも工具箱まるごと、
8mmアーレンキーまで持ち歩くことはなかろうが(W
500多少:03/04/29 00:59
悪いね
501そろそろ:03/04/29 01:12
練るか
502ツール・ド・名無しさん:03/04/29 01:18
しかしリカスレって
いつも荒れてるようでもう500・・・・
やっぱし話題性はあるんだな・・・・
>>500
多少なりとも誤解が解けて何よりですた。
おやすみんさい。
504ショッカー:03/04/29 02:55
イィーー
505こいつで:03/04/29 17:48
LIGHITNING PHANTOM
最速ですか?とは聞かないけれど結構速いよな?
506ショッカー:03/04/29 19:11
イィーー
507ツール・ド・名無しさん:03/04/29 19:26
>505
ヒルクライムで勝ったことナシ

が、ダウンヒルで負けたことない

ヒルクライムが得意なのにダウンヒルが不安定なトコロはちょっと△
>>507
フロントタイヤは何インチですか?
20HE−26HEの蘭国製です

ライトニングってホイールベース短すぎと思うんだけど
510ショッカー:03/04/29 20:42
イィーー
511ツール・ド・名無しさん:03/04/29 23:49
リカオタの正体ってショッカーだったのか。
512ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:23
ファントムって前輪20にすると安定するって聞いたけども、違うのか・・・。
残念。
ライトニングって、速度記録をうたってるくらいだから
安定性はあると思ってたんですが、意外ですね。
やはりオプティマ・リンクスやM5みたいなタイプの方が
安定性は良いんでしょうかね?
514ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:55
リカベントに安定性求める方が悪い。
あんな変なチャリは危険
>>514
知らないんですか?バイキーなんかは低速でも高速でも
けっこう安定性あるんですよ?
他のリカンベントは乗ったこと無いから判りませんけどね。
516ツール・ド・名無しさん:03/04/30 02:11
>>514
安定性ってなんだと思う?
それと、あんなって、どれ?
517ツール・ド・名無しさん:03/04/30 02:13
514は良く知らないんだと思います。
518ツール・ド・名無しさん:03/04/30 02:19
ココ見て、どんなメーカーがあるのかわかるから
http://www.liegerad.com/hersteller/
519ツール・ド・名無しさん:03/04/30 05:06
>>513
ライトニングは不安定というか、敏感なハンドリングなんだよな。
ハンドリングは見ただけじゃわからないよ。M5もライトニングと似た
シビアなハンドリング。オプティマはもっと安定感があったかな。
(一回試乗しただけだからよく覚えてない)
520渡辺(仮名):03/04/30 05:37
Phantomってそんなに不安定かなあ?
個人的には乗り易い部類のリカンベントだと思うけど。

>>447
トレーラーフレーム・タイヤ込みで20kgくらいかな?
521動画直リン:03/04/30 05:52
522行商人 ◆WSO18i7jj2 :03/04/30 05:53
リカ、買おうかなー、最近いいの出てるのかなー
やっぱZOXかなー

買ってもかみさんにばれないようなヤツ、ないですかねー
523ツール・ド・名無しさん:03/04/30 07:10
走行抵抗を極限まで減らして、加速の良さはどうでもいいから、一度速度が乗ってしまうと
最も楽に走れる「自転車」の究極の姿は何?フルカウルのリカンベント?それとも
他に何かあるの?
>>522
正直、変わり者と言われる覚悟だけはした方が良いです
525ツール・ド・名無しさん:03/04/30 10:11
リカオタってアニオタと似ている。煽りにいちいち反応するところと屁理屈こねるところ。
精神年齢10歳くらいか?(藁
526ツール・ド・名無しさん:03/04/30 10:37
>>525
低学歴肉体労働者で精神年齢10歳くらい
もっと、ましな例えようないかな、もう少し頭使ってみ
527525担当看護士:03/04/30 10:42
525さん精神病院抜け出しちゃダメでしょ
>>522
乗ってるところ見られたら一発でバレる。
置いてるところはバラして置いておけばバレないだろう。
>置いてるところはバラして置いておけばバレないだろう。
バレるってば
(・∀・)ニヤニヤ

リカヲタ=あふぉ
531530担当看護士:03/04/30 11:59
ダメッ!
>>522
BD-Rとかw
533ツール・ド・名無しさん:03/04/30 12:20
>>523
そう、フルカウルのリカンベント。でも空気抵抗を極限まで下げると
重量が増えるから坂にも弱くなる。
>>524
>変わり者と言われる

それについては心配無い。
行商人さんは今でも充分...(ry
535ツール・ド・名無しさん:03/04/30 14:59
こんなのもいいね!乗ってみたい(直リンク失礼)

http://www.organicengines.com/SUV/index.htm
結局「低学歴肉体労働者」って誰のこと言ってるの?
良し悪しは別として、リカンベント乗りは高学歴の理系が多い。
一般的に知的な人間ほど世間の一般論に押されず自分で物を
考え、物事は必ずしも「標準=最高」ではないということを
理解しているからね。もちろん自分なりに考えてやっぱりロードの
方が良いという結論に達する人も居るわけで、その意見は
尊重しますけど。
537ツール・ド・名無しさん:03/04/30 15:28
>リカンベント乗りは高学歴の理系が多い。
>一般的に知的な人間ほど世間の一般論に押されず自分で物を
>考え、物事は必ずしも「標準=最高」ではないということを
>理解しているからね。

イパーン的に「学校の成績」に自分の存在価値を見出し自分が一流だと言う人は
自分の考える事が全て正しいという錯覚に陥っていて
他人の能力、価値観が自分より優れていても「それは間違っている。一流の俺が言うんだから間違いない」と
考えるようです。

ついでに言えばある一つのジャンルに偏った能力を持つ人(いわゆる専門家)は
それ以外のジャンルの事に疎くなりやすい(これは良く有る事)
それだけなら良いのだが、ひどいのになるとその事を自覚してない輩がいて
自分が持ってるほんのちょっとの知識がそのジャンルの全てだと思う人もいます。


ま、学歴の為に他を犠牲にしてきた奴、学歴の上にあぐらをかいてる奴に
まともな感覚のヤツなんていないって事ですよ。良し悪しは別として。
538ツール・ド・名無しさん:03/04/30 15:49
>自分の考える事が全て正しいという錯覚に陥っていて

それは学歴とは関係無さそうな気がするんだが....
ちなみに>>537は、自分の考える事が正しいと思っていないのだろうか?
>>535
Flevobikeにも似たような三輪車がありますよ。
メーカーのサイトには、小さな画像しか出ていないですけど・・・
>>538
ま、学歴に限らず「俺はスゴイんだ」と声高に言う奴は大抵そんな感じ。
それを言う事によって自分にプレッシャーを掛けてより成長しようとする奴は別だけど。

>自分の考える事が正しいと思っていないのだろうか?
この広い世の中で、こんなちっぽけな自分のアタマの中で考えた事がホントに正しいかどうかなんて
俺には判別つかないなぁ。
もちろん「俺的には正しい!」んだけども、それを不特定多数の人間相手に正しいと言い切るなんて
俺にはとても・・
>>540
つまり>>537は一般論じゃないんスね?
542200:03/04/30 18:09
きゃは、脳内ヲタの言い訳がとうとう学歴ネタまで進展してる
543ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:23
リカンベントの集団走行に出くわした事があるが
アタマが良いとか悪いとか以前に「気持ち悪い」

>>536
少なくとも高学歴の理系に見える人なんて居ない
マジレス。

544ツール・ド・名無しさん:03/04/30 18:39
でも乗ると楽しいのはホントだよね。
もっとスタイリッシュな人たちに乗って欲しいのは事実だけど・・・
ウェアにも気を使って、体もシェイプして。
545200:03/04/30 18:57
きゃは、乗ってもちっとも楽しくナイ!!あんな鈍いチャリ。
546ツール・ド・名無しさん:03/04/30 19:05
200よ。お前さぁ、最初の頃の方がよかったよ。ちゃんとスジが通ってて。
言ってることがいつも同じだよ・・・あの頃の200に戻ってくれよ。
日曜日の午前9時頃、荒川の戸田橋付近にいたローディさんたち、
ケコウ腹出てだぞい(;´Д`)
(・∀・)ニヤニヤ

あふぉだ
549ツール・ド・名無しさん:03/04/30 19:40
なんで、腹の出たオタクなオサーンが乗ってたらいやなんだろう?
かっこいい人が乗ってたら自己嫌悪に陥らないかなあ・・・??
折れはオサーンだが腹も出てないしデブでも禿でもない。
せめて古い外車のエンスーのようにオサレに乗るよう努力するよ。
理科はまだ持ってないが、スタイルが決まったら買うつもりだ。
因みに今は古いイギリスの実用車に乗ってるがな。
リカってなんとなく、納豆やクサヤの干物に似てますね。
嫌いな人には、好きな人の気持ちは永久に分からない(W
551ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:28
リカ大好き!
自転車のようで自転車じゃない。自転車スレに居候させてもらってるけど、
いつかは市民権を得たいよね!その前に早く買わなくっちゃ!自分!!
552ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:32
リカ って呼ぶ事が人形好きの変態のようだ。
553ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:33
来年には俺様がリカデビューしてやるから待ってろ。
そうすりゃリカ=カコイイシトが乗る乗り物
って一気になるさ。
554ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:12
待ってました!でもなんで来年なの?金がないんか?
ルックス良くても金がないとカコワルイ。
555ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:20
すでに俺はイケメンだぞ。
556ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:28
漏れはイカソーメン。
557渡辺(仮名):03/04/30 22:38
>>522
やはりガレージ借りるしか
558ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:56
リカンベントはほんと楽しい乗り物ですね
>>557
女の勘を甘く見てはいけない:-)
560ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:14
漏れは会社の倉庫に置かせてもらってる。バイキーとサタデー。
カミサンにはまだばれてない。乗っちゃいけないって言われてるハーレーも
売った事にしてまだ持ってる。休日出勤とか出張とかいって乗ってるが、
3年経ってもまだバレねー。でもぜってー事故れねー。
561ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:15
>>558
同感です。安い入門用のモデルってバイキー以外にありますか?
562ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:18
>>561
今のところ、チャイナマスコットシリーズですかね
563ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:19
中国製ですか?あまりきかないメーカーですね。
ありがとうございます、調べてみます。
564ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:27
>>543
リカで集団走行していたら、543という変質者に出くわしました。
ねたましそうな目つきで、とても怖かったです。
565ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:38
>>564
きっと、そんな感じだろ
566ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:41
ねたましそう・・・文法的に変ですね。
567ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:43
文法的に、、、

> 妬ましげな目つき

こんな感じか。
568ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:49
なにしろ低学歴だかんね
569ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:05
漏れは高学歴で童貞でアニオタでリカオタでつ。
どれみどっか〜ん♪
570ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:19
おまえみたいな人間は本番まな板ショーだ
おにいさん、もう逝っちゃったの
571ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:24
本番前におフェラで逝ってしまう屈辱というより激恥
堪え性のない人間は学歴とは一切関係有りませんでソーロー
572ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:26
わ〜い ソーロー そーろ〜
573ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:26
痛みをこらえる方が遙かに簡単だ
574ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:33
体をコントロールできない
575ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:36
高校生になるまでオナニーを知らなかった男
576ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:37
ストライダはココじゃないの?
577ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:44
>>576
精力絶倫!
578ツール・ド・名無しさん:03/05/01 00:59
Tsunamiが流行っているようですね
某掲示板によると、近所に1人ツナミ海苔がいるはずなんだが、
なかなか出くわさねぇ。
580ツール・ド・名無しさん:03/05/01 09:20
オレこのまえ荒川でTSUNAMIらしきリカンベントみた。
部活帰りふうの女子高校生に大笑いされてた。
>>580
こないだの日曜日、千住付近ならオレも見たかもしんね。
何色だった?
582ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:27
赤だったよ。くねくね蛇行しながら走ってた。
思ったよりコンパクトな印象だったな。
583ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:34
>>580
それが一般的な認識だろうね。気にせず乗れば問題無いけど。

何となくだけど、いっそキメキメな格好でかっ飛ばしてる方が笑われない気がするのは俺だけ?
笑い声が聞こえる前に通り過ぎてるだけかも知れないけど(w
オレが見たのは黄色いヤツで、2時頃、中土手を上流に向かってた。
Tsunamiかどうか確信が無いが、後輪26インチのアンダーハンドルだった。
585ツール・ド・名無しさん:03/05/01 13:40
>>580
情景が目に浮かぶ。
それを楽しむ余裕が今の俺には無いなあ。
バイキーにプリモ・コメット着けますた。
後輪の向きが逆になっちゃったけど、大丈夫だよね(笑)
これから試乗に行ってきます。
587200:03/05/01 14:49
ポケットが前に付いてるセンスの無いジャージ着てるのお前らか?
588ツール・ド・名無しさん:03/05/01 14:58
慣れとは恐ろしいものだな。一般人からすれば普通のジャージー・レーパン
姿も精神異常者にしか見えないが、いつもそういう奴らと付き合ってると
普通に見えてくる。リカンベントも同じ。
>レーパン
ほとんどの女性は目のやり場に困るようだぬ
でも最近峠でロードにあってもにっこり挨拶してくれるようになった。
峠に住んでる娘?
592ツール・ド・名無しさん:03/05/01 16:00
>>587
違うよ
586です。
プリモ・コメット、いいですね。ひとつ思いギアでこげる感じです。
バイキーでまず手を入れるんなら、まずタイヤからですね。
>>587
胸ポケつきマイヨ、それはそれで便利よ
595ツール・ド・名無しさん:03/05/01 23:53
久しぶりにアップライト乗ったら肩凝った。。。(;´Д`)
596200:03/05/02 09:37
>>594胸ポケはお前らにとっては確かに便利そうだが、
あのデザインはどうにかならんのか。
全員の意見取り入れたあげく無難なデザインになったのだろうな。
お前ららしいやり方だが、結局それがツマラン結果になったね。
597ツール・ド・名無しさん:03/05/02 09:51
おお!200よ、良い意見だ。さすが200だ。どうすればいいとおもうか?
598 ◆Fayuda.COM :03/05/02 10:22
高いんだもん。
599200:03/05/02 12:49
ゴキブリをリアルにデカデカと描きこめや
600惨状:03/05/02 13:32
600ゲト
601ツール・ド・名無しさん:03/05/02 13:34
>>200
http://www.roachclothing.com/products/rally.php

Roachにオーダーしろ、と。
なかなか建設的だな。
602ツール・ド・名無しさん:03/05/02 13:47
>>601
ローチがそんなマターリ系もしくはピチピチ系を受けてくれるとは思えんが。
リカでDHやるからとでも言えば作ってくれる鴨試練がね(w
603ツール・ド・名無しさん:03/05/02 13:51
>>599
きゃはといえ、バカ!
604ツール・ド・名無しさん:03/05/02 13:53
ローチって、コックローチに引っかけてんだろ
605ツール・ド・名無しさん:03/05/02 13:55
っていうか、アメリカだったら Roach=ゴキブリ で通じる
606ツール・ド・名無しさん:03/05/02 13:57
>>596
592が違うと言ってるのに、200はよく観察してるなぁ
リカだと思うと、とても感心が有るみたいで、親近感がわくよ
これからも仲良くしておくれ
607ツール・ド・名無しさん:03/05/02 14:00
>>605
そこまで言っちゃ602の立つ瀬がないだろ
何故602の立つ瀬が無くなるのか解らん
609ツール・ド・名無しさん:03/05/02 14:09
ギャグの間
610200:03/05/02 14:15
きゃはきゃは、Roachは及第点!!
DHer用なのか? ならばお前らデブにはもってこいダヌ
色はヌルテカにしてもらえ
594っす。
漏れがきてんのは某アメリカの有名メーカーの、たぶんアプライト用のだよ。
その他、ウール時代には、ヨーロッパ製にも、いろいろあったようだ。
(当然ロードなんかで着るやつ)
漏れは「ユニフォーム」は着ナインよ。
リカンベントについてググったが結構古くて面白いネタがあるんだな
http://www.bicycleman.com/History.html
これだけの物語があるのならお城の自転車なんかよりずっと知られても
いいような気がするがなんでこんなにマイナーなんだろ

オーナ達のせいか?
http://www.bicycleman.com/History/Images/first_mtn_bike.jpg



漏れはこいつが気にいった。
>>612
マイナーなのはUCIの影響力と、日本人が珍しいものを嫌うから。
欧米の多くの場所ではもうマイナーではない。

あとネットのオーナーからオーナー一般を判断するのは止めてくれ。
どの分野でもネットで議論する奴はヲタが多いに決まってる。
615ツール・ド・名無しさん:03/05/04 20:53
ゴキブリ乗り、まだいるのか。
リカヲタ、さっさと滅べや!
616ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:14
>>615
馬糞でも喰ってろ!貧乏人
このスレなかなかオモロイ(w
618ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:23
金も無くって、買えもしねぇーくせしゃがってょ
ひがみっ根性でウダウダ言いやがって、バカ野郎が!
619ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:29
>>618

あんな変な乗り物買う奴の方がよっぽどバカ野郎だと思います。
620ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:32
>>619
あのなぁこちとらバカ野郎で結構なんだよ
悔しかったら買ってみろってんだ、買う気がなかったら
無関心でいろ、暇人が!
621ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:37
>>620
だから、買ってみないって。気持ち悪いもん。
>無関心でいろ、暇人が!
パナウェーブに関心持つみたいなもんだ(w
622ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:39
>>621
暇人だからってレス付けるなよ
624ツール・ド・名無しさん:03/05/04 21:49
リカは気持ち悪くて買わない替わりに白衣と白長靴は買ったのか
625ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:00
621は月光仮面
626ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:01
関心持って欲しく無いなら
こんなオープンな場所じゃなくて身内だけでシコシコやってろ。

ここに行け。気持ち悪いデヴオヤヂがたくさん待ってるぞ
http://64.4.22.250/cgi-bin/linkrd?_lang=JA&lah=486ae46333c70d0ebeb9bb5603854e3d&lat=1052053097&hm___action=http%3a%2f%2fwww%2eeonet%2ene%2ejp%2f%7eminivelo%2dbent%2fclubml%2ehtm
627ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:05
>>626
おいおい月光仮面、感心持って欲しく無いならって
言い方するか、普通、おまえあまり人を笑わせるなよな
628ツール・ド・名無しさん:03/05/04 22:08
>>626
感心持ってもらいたいのは月光仮面さんじゃ
629暇人42歳:03/05/04 22:42
バカ野郎な気持ち悪いデヴオヤヂで低学歴肉体労働者リカ乗りでーす
煽りは放置!
連休だから、みんな走りに行っちゃってるし。。。
632ツール・ド・名無しさん:03/05/05 10:05
毎日新聞の10面家庭欄にリカンベントがでかでかと紹介されているよ。
シンプル研究所の坂野氏が取材を受けている。
写真に出ているのはBikeEとM5(20+20かな?)
633ツール・ド・名無しさん:03/05/05 11:42
>>632
こんな大写しでM5に見えるか?
634ツール・ド・名無しさん:03/05/05 11:59
シンプル研で扱っているのはチャレンジ
バイキーとチャレンジミストラルが写ってるな
>633
そんなに喜ぶなよ。自分は見分けがついたからって。
シートなんかはかなり違うけどね。
pinoとfamilyの見分けがつかない使徒だっているわけだし
636ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:18
>>635
突っ込み入れられて嬉しそうだな
637ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:34
漏れのとってる新聞紙は11面になってて
チャレンジの文字とマークがわかる
所詮ヨーロピアンシートのリカなんてどれも同じようなもんだろ。
リカヲタにとっては威張れるところハケーンてとこだろうがw
ま、自尊心の軸足をリカに置いてるから、見逃せない罠。わかるよ。
ブランドも大切だしなw
639ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:53
>>638
解説ゴクロウサン
640ツール・ド・名無しさん:03/05/05 13:58
>>638
君の自尊心の軸足は犬の糞でしょ
641ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:03
>>638
知ってる風で全然わかってないよ、この使徒
642ツール・ド・名無しさん:03/05/05 18:05
ローレーサー、27/27で同じヨーロピアン(笑)シート
使ってる場合もあるのにね
だから、知らない人が知ったかぶりをして自滅してるだけなんだって
「無知の知」という諺と謙虚さを知らない人種なんがから
相手にするだけアホらしいよ。
644ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:27
>643
ん?知ったかぶりと屁理屈はリカオタの専売特許では?(藁
645ツール・ド・名無しさん:03/05/05 22:38
>>644
まだ、わかんねぇのかよ、おめえみたいなヤツのことだってえのが
http://www.scooterbike.com/sb-urban-e.html
これ乗ってる人います?
売ってるお店あるのかなあ?
647ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:02

646よ・・・絶対後悔することになるからヤメレ
やっぱしょぼいですか?
649ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:11
その理由くらい書けよ、タコッ!!
スクーターバイクですね。
残念ながら日本に入ったとは今だ聞いておりませんが、これは
どちらかというと街乗り用では?
651ツール・ド・名無しさん:03/05/05 23:54
>>649
後悔するからが理由でがんすよ、これでイカが
リカオタってなんでこう幼稚なんでがす?(w
653ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:09
知らないよ
654ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:10
幼稚だから幼稚でがんすよ
655ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:16
幼稚でもリカ買えるよーん
甲斐性なし野郎は、指でもくわえてな
656ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:20
欲しくないもん
657ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:21
我慢は良くないよ
658ツール・ド・名無しさん:03/05/06 00:45
LOROでオプティマのコブラが、ずっと後日紹介ということに
なっているので、気になってた。
辛抱たまらず、直接オプティマのHPで見てきた。

で・・・・
結局コブラってどういう位置付けのリカなんだろう。
かなり寝てるけど、バロンほどでもないような・・・
シートの下にあるのはサスペンション?

詳しい方の解説をキボンします。

>>648=651=654=656
はいはい、解りましたよ。あなたはこうでもしないと
人に相手にされないんですね。
今度、どこか良いカウンセラーでも探してみる事をお勧めします。
>>659
なんだか思いっきり外してるよ。
思い込みはよくない。リカ選びもそうでしょ?
>>646
ときどきヤフオクにでてる。
最近も結構安価に出てたし。
前後サス付で悪くはなさそうだけど乗ってみないことには
評価はできないな。鉄だから重いかな。
662ツール・ド・名無しさん:03/05/06 01:05
バロンのリアサスはダブルウィッシュボーンでしょ
ちょっとサスが付いてます過ぎる感はあるけど
663ツール・ド・名無しさん:03/05/06 02:13
>>646
スクーターバイクですね。日本のどこかの業者が仕入れたと聞いてますが、
店で見たことはありません。たまにヤフオクに出てますね。
一度試乗しましたが、街乗り用や週末のサイクリング用には良いと思います。
タルタルーガよりはずっと本格的なシートなので乗り易く快適です。サスは
一応許せるレベルかな。Burley Limbo のサスよりはレスポンスが良く感じました。
長距離ライドには向かないと思いますが、普段の足に使うには最高のリカンベントだと
思います。

BentRider Online のレビュー記事のリンクを張っておきます:
http://www.bentrideronline.com/scooterbike.html
同じスクーターバイクでもドイツ仕様(?)は DualDrive & ディスクブレーキ
装備ですね。日本向けはフレームサイズも一回り小さいと聞いています。
リカオタ=アニオタ


両方とも氏ね
665ツール・ド・名無しさん:03/05/06 10:33
>>664
そりゃいつか氏ぬべ、待ってろや
666200:03/05/06 10:40
チャリ趣味、つかアウトドアなんてそもそも子供っぽいものだが、
ここのリカヲタ野郎は乗らずに脳内理論をブチ上げるので恥かしい。
というかキモい。
667ツール・ド・名無しさん:03/05/06 11:34
自分が乗ってる証明も出来てないくせに
よく言うぜ、ローディーだってのも怪しいモンだ
668ツール・ド・名無しさん:03/05/06 11:36
なんかローディーの芸、やってみな
669ツール・ド・名無しさん:03/05/06 12:14
>>662
> ちょっとサスが付いてます過ぎる感はあるけど

どういう意味?
>>662 バロン× コブラ○
あのスペースにサスをつけるにはああするしかないだろうな。
ストロークを大きく取れば後輪が後頭部を直撃するもの。
スティンガーのように20HEにすればいいんだけど意味なくなるし。
しかし不細工な加工のリンクではあるなあ。
671ツール・ド・名無しさん:03/05/06 12:43
>>669
あれだけ目立つリアサスってあまり無いと思うよ
みたいなことではないかな
672ツール・ド・名無しさん:03/05/06 12:50
あれだけのことだけど、値段相当高いんでしょ?
>>666
>チャリ趣味、つかアウトドアなんてそもそも子供っぽいものだが、
プ
>>673
悪い意味で書いたんじゃないでしょ。
趣味に没頭してる時の顔が子供がはしゃいでる様だって言われない?
>>663
詳細ありがとうございます。
>>661
ヤフオクですか。
まめにチェックしないといけませんねー
676ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:16
ScooterBike、試乗してみました。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32047378

リアサスペンションが安物なのか、ダンピングの収束が異様に悪くてサス付きなのに段差が怖かった。
リアのディレイラーも、フロントシングルにも関わらず何故か長いものが付いていて、きつい右カーブの時に地面に接触していました。
ブレーキの効きやシフターもいまいちで・・・。
BentoRiderのインプレッション http://bentrideronline.com/scooterbike.html の評価は悪くないのに、日本仕様でこんなに駄目なのはインポーターのセンスが悪いんだろう。
フレームも18cmも縮めているらしいけども、なんかそれもムリヤリっぽいし。
677ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:26
http://6827.teacup.com/miniben/bbs
リカ乗りってこんなのばっかりなのか?
>>676
最近出品されていたのですね。
http://bentrideronline.com/scooterbike.html
ここの画像とはだいぶ雰囲気が違いますねえ。
日本仕様はだめなのですか…
679ツール・ド・名無しさん:03/05/06 23:48
>>658
ローレーサーって基本的に売る側はサーキット(のような綺麗な舗装)での使用を
想定していると思うんだけど、「普段からローレーサー乗りたいぜ」って需要向けに
作ったのがコブラじゃないかな。ヨーロッパの道路って結構舗装悪いから。
680ツール・ド・名無しさん:03/05/07 00:12
>>677

http://www.loro.co.jp/image/biwa-001.jpg

こんな感じのオヂサン集団ですが、何か?
>680

リカオタには女性も居るのか?!



チョト羨ましいぞ。
↑つかただの宴会じゃん。普段着だし
683658:03/05/07 00:50
>>679
レスサンクス。あれはやはりサスペンションなのね。

私は都内での高速移動を目的にリカの購入を考えてるのですが、
どっちがいいのかな。車道をローレーサーでぶっ飛ばすって
どんな感じなんだろう?

やはり自殺行為?
想像するだけでガクブルじゃ。
しとるやつはいるようだが。
685ツール・ド・名無しさん:03/05/07 01:47
Baronってえらく乗りやすかったな。あれなら街乗り可能かも知れないと思ったよ。
でも、視認性は当然悪いとしても、車との混合交通だと見通しが悪いし、排ガスの
餌食になりそうでちょっと都内はイヤだな。もう少し郊外ならいいかもね。
漏れの場合、街乗りならフロントサスが必須だけど。
686ツール・ド・名無しさん:03/05/07 03:00
>>684
都内が主ならローレーサーは辛いかもね。視界と回転半径が悪くて
結局遅れをとることになる。いわゆる quazi-lowracer (ショックプルーフ、
スピードマシンなど)かハイレーサー(Vision Sabre, Bacchetta) が良いかと。
687ツール・ド・名無しさん:03/05/07 11:52
まだバイキー売ってるとこ無いかなあ
4月アタマにLOROに行った時には、もう一台しか無かったです。
689ツール・ド・名無しさん:03/05/08 01:35
和田サイクルで見かけた気が
690ツール・ド・名無しさん:03/05/08 07:11
少し前なら南町田のMontbellでも2台くらいあったな。
691ツール・ド・名無しさん:03/05/08 10:05
リカンベントでのペダリングのコツってなんだろ。

ポジションによっても違うだろうが、ライトニング乗りの自分としては、
・ビンディングペダルは必須。
・アップライトでは否定されるアンクリングだが、リカンベントではある程度 有効では。
・引き脚のイメージは、「膝を上に抜いて、かかとを尻に引き付ける。」
・一時的に加速したいときは、結局は前方向へのバカ踏みが一番効く。
てな感じか。

皆が持ってるコツやらイメージやらあれば聞いてみたいのでヨロシク。
692ツール・ド・名無しさん:03/05/08 11:57
この春転勤で熊本に引っ越してきますた。東京では多摩川やら荒川でリカ沢山見
たのに、こっちでは街乗りMTBくらいしか走ってません。どっかにリカ乗り居ない
かなあ。
693ツール・ド・名無しさん:03/05/08 11:57
>>691
乗っているリカンベントは何ですか?
694ツール・ド・名無しさん:03/05/08 11:58
>693
ライニングって書いてあるよ
695200:03/05/08 11:59
書いてあるじゃんトコトン馬鹿だねぇ
696ツール・ド・名無しさん:03/05/08 12:03
きゃは♪

って言え!
697639:03/05/08 14:19
ライトニングにだってローレーサーがあるだろ
P-38が基準ってことなら、P-38に乗ってるワケね

200も大したこと無いね
698691:03/05/08 14:26
乗ってるのは、ライトニングのファントムです。お騒がせして申し訳ない。
699200:03/05/08 14:55
きゃは、このスレの雰囲気を悪くした>>691の罪は
申し訳ないの一言で許されることではな〜い。
700◇John ◆1C/John/NQ :03/05/08 15:33
700
701ツール・ド・名無しさん:03/05/08 16:53
つなみに乗ってますが、同じような踏み方ですねぇ。
アンダーハンドルって訳でもないけど、
できるだけ一定に振られないよう踏むように心がけてます。
702ツール・ド・名無しさん:03/05/08 17:29
>>691
長い登りでふと思いついて、右は踏み脚だけ+左は引き脚だけ、あとは脚を休める
というあえてトルク変動しまくりの回し方をしてみた。で、疲れてきたら左右の
役割を入れ替えると。これが意外と進みがよかった。
ケーデンスが上がってくると使えない方法ではあるが。
703寝たきり:03/05/08 17:51
>691
蘭国リカ乗りですが、今までで一番効果が有ったのはタオルです。
ハードシェルとクッションの間、腰の部分にランバーサポートとして入れるんですが
こうすると骨盤が固定され背中で踏む感じが無くなります。
背中で押していると腰椎が圧縮され非常にマズイことになってしまい。(ヘルニア持ちです)

腰痛が原因でリカ乗りになったのに最初ぜんぜん改善せず腰にやさしいはウソ?
と思っていたのですがタオル1本で劇的に改善されました。

コレはオススメです!
>200
きゃは♪って言え、といわれてちゃんと言ってるなんて、おまいちょっとなれあい入ってるゾ!
何なかよくなってんだよ。
705ツール・ド・名無しさん:03/05/08 22:44
706ツール・ド・名無しさん:03/05/09 00:15
パーツ供給が無いのが気になる。
この初期に近いロットの車両はシートの強化対策は出来ているのかな。
ほとんど乗ってないというだけあってキレイな固体だね。
でも、このタイプって、後ろのアーム取り付け部のリベット(?)が
ゆるむって聞いた事あるけど、どうなんだろ?
>>707
コレの事ですね。
http://members.aol.com/Bikeerx/trouble.htm

普通なら購入店に頼めば対策してもらえるんですけど、
この場合はどうなるんでしょうかねぇ?
出品者に購入店を教えてもらい、シートフレームだけを
購入店に送って対策してもらうってのがいいんでしょうけど、
果たしてそこまで気が回るかどうか・・・
709ツール・ド・名無しさん:03/05/09 19:31
>>708
ちゃうちゃう、リベットだよフレーム側の
>>709
おぉぅ、そっちの方か、失敬。
そうか、そんなトラブルもあるのか、知らなかった。
まぁ、でも、リベット外れたら、自分でネジ留めしてしまっても
いいような気もするが、そういう問題でもないのかな?
711ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:10
http://www.rakuten.co.jp/tenkomori/357796/502678/
上で既出だが、これって安すぎて凄いよ(w
周囲に奇異な目で見られなさそうな形状でつね。チョッパーっぽい。やすい。
乗ってる人いる?
713EasyRider:03/05/09 23:47
リカンベントってのぼり坂に強いですか?
714ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:08
強いわけ無いベ
>>712
はーい、乗ってまーす。中学生とかに指さされますよ(笑)
かわいーというのと笑われるのと半々くらいかな?
むしろ家族に白い目で見られてます。

年齢によって反応が違うのも面白くて、十代後半から二十代前半の
女の子には平均ウケが良いようです。
早いか遅いかと聞かれれば遅いです。

強いか弱いかだとあんまり変わらないです、
リカで登れないところはアップライトでも登れない。

15パーセント越えると押します。(当方へたれ者です)
717ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:46
BikeEで20%までならなんとか登れますがトルクにむらがあるとフロント浮きます。
718ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:49
ガクブル
719ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:52
>>715
つか、こんなのでも指差されるの?めっちゃ普通じゃん。
やっぱリカ見てると感覚ずれてくるのかな・・。
720713です:03/05/10 01:11
”リカで登れないところはアップライトでも登れない”

なのですか。わかりました。皆さん、ありがとうございます。

先日、キャノンデールのEasyRiderを購入したのですが、
この点を確認する前にローンを組んでしまったので
気にかかっていたのです。

>>716
>早いか遅いかと聞かれれば遅いです。
>強いか弱いかだとあんまり変わらないです、
>リカで登れないところはアップライトでも登れない。

連休中、アップライトで渋峠走ってきますた。草津側のダウンヒル中、
「下ハンのリカだったら、すんげ〜爽快だろうなぁ〜」と思いますた。

渋峠に限らず、峠でリカを見たことが無いのでつが、渋峠、リカで走
ったことありますたら、感想キボンヌ。アップライトとの比較もあれ
ば嬉しいでつ。
>>720
おー、キャノ買ったですか。
あれって前後サスが付いててギャップにも強そうですね。
最初のうちはリカ筋が付くまでアップライトよりも力が入らないかも
しれませんが、そのうち平地での楽さがクセになると思いますよ。
723713です:03/05/10 20:00
722さん、お祝いのお言葉ありがとうございます。

bikitで試乗車として使われていた去年のモデルを3割引きで
買いました(もっとお勉強させればよかったですかね。)

ところでリカ筋というのは具体的にはどこに当たるのでしょうか?
724ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:02
よくまああんな高えものを・・
725ツール・ド・名無しさん:03/05/10 20:09
リカ筋>
体の筋肉全体がリカ向きになることとおもわれ=リカ慣れ
726713です:03/05/10 20:31
体の筋肉全体がリカ向きになることとおもわれ=リカ慣れ

リカ筋がつくと普通のタイプの自転車が乗りにくくなるという
意味ではないですよね。
727712:03/05/10 21:04
>>715
そうですか〜。やはりママチャリ絞りハンドルと取り違えてる人はいるみたいですね。
よくみると全然違うんですけどね。
もっと世間がリカを見慣れて欲しいものです。

この辺のモデルくらいなら、あまり違和感無い境界あたりかな、と思ってます。
ウインドチータあたりだと、坂道を押して歩くのも大変そうでつね(w
あげ
730ツール・ド・名無しさん:03/05/10 21:40
>>726
リカばーっかり乗っていると、アップライトでの上半身の使い方がカラッペタに
なりました。特にダンシングとか。結構愕然としたよ。
漏れが元々ヘタクソだからかもしれんです。
731715=722:03/05/11 13:52
いや、私が乗ってるのバイキーなので、キャノとはそんなに
変わらないかと思うデツ(w
>730

でもペダリングは上手になってたでしょ?
733713です:03/05/11 21:25
皆さんのペダルはフラットペダルですか?。
それとも、SPD用のペダルでしょうか?

また、サドルにカバーはつけていますでしょうか、
皆さんは?
734はね ◆DGL/Django :03/05/11 21:29
あー…、アレは、サドル、なのだろうか。
跨らんしなあ。カバーは付けてないです。
ペダルはtimeのATAC。
735ツール・ド・名無しさん:03/05/11 21:31
>>732

上手って例えばどういう事さ?
736722:03/05/11 22:04
私はピン付きのデカペダルとSPDを併用しています。
どちらも一長一短です。
ちなみにカバーは私もつけません。
737713です:03/05/11 22:06
>>734さんへ
すいません。キャノのイージーライダーはサドルの部分と
背もたれの部分に分かれているものですから。

738ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:09
ウチもヨーロピアンじゃないんで分かれてます。アメリカン?でいいの?
そういえば、ママチャリのサドルってアップライトのスポーツ車のサドルより、
そういうシートに形状が近いような。そうか。
739ツール・ド・名無しさん:03/05/11 22:33
私のヤツはかなりハイBBなので、SPD無しではかなり疲れます。
SPDで無いと、脚がペダルから落ちないように引き脚も押しつづけないといけないから。
反対にSPDを付けると、脚の重さをペダリングに使えるので、かなり楽になります。
ハイBBのリカだけかも知れないけども。
740shortleg:03/05/12 00:07
>>733
シートにカバーは無し。
ペダルは百円ショップ。
それほど効果があるならSPDに変えてみたい。
741ツール・ド・名無しさん:03/05/12 07:39
>740
膝から脱力した瞬間を作れて膝への負担が軽くなるし、739氏の言う「落とし脚」も使えるよう
になるので、ビンディングペダルはお奨めです。SPDなら安いのからあるしね。
742ツール・ド・名無しさん:03/05/12 10:23
普段靴でも乗りたいので、トゥクリップを考えてるんですがどうですかね?  あんま変わらない??

すなおに SPDにしようかなぁ
743ツール・ド・名無しさん:03/05/12 10:56
>742
トゥクリップは当初試したが、嵌めにくかったり支持がイマイチだったりした記憶がある。
支持方向を考えると、むしろヒールクリップみたいな方がいいかもしれんと思って、ICEの
オプションで見つけたことがあるが、今は代わりにSPDを紹介してるとこを見ると、評判
悪かったのかも。
http://www.ice.hpv.co.uk/options.html

トゥクリップにするくらいならピン打ちデカペダルの方がよいのではないかな。

744ツール・ド・名無しさん:03/05/12 11:18
トウクリップはシュープレートと併用しないと意味ありません
あるいはシューズに横に溝があるかどうか
でも実際は足元まで手が伸びないのでトライク以外は無理ですね
745ツール・ド・名無しさん:03/05/12 14:17
>>743
トウクリップはストラップ締めることで足を固定するから
嵌めただけじゃ、つま先の位置決めにしかならないよ
かといって、閉めすぎたら立ちゴケ必至な罠。
やはりリカンベントにはビンディングかピン打ちデカペダルが
良いかと思われ。
ただ、ハイBBはビンディングの方が良いんじゃないかな?
リカンベントにビンディングペダル必要だと思いますが、練習も大切です。
アプライトの場合外せばそこに地面があるのですがリカはそこから足を
下ろさなければならないし重心が低いぶん倒れるのも早いですからね。

ヒルクライムでもう駄目というところで足つきが遅れてしりもち経験が有ります。
まあ速度もほぼゼロで高さも低いからたいした事は無いんですが
ビンディングで転倒なんて久々で精神的ダメージが大きかったです。
SPDはそんなに高くなく導入できるよ。
PD-M515とSH-M020D の組み合わせなら壱萬ほどで手に入るし
アレンキー1本で通常ペダルと交換できるからコースとかで選択したらいいんじゃないかな。

まあすぐにビンディング無しでは乗れなくなると思うけど。
練習は絶対必要ですね。
普段使うにも保持力を最弱にしておいても大丈夫ですよ。
ケージ付きのビンディングペダル使ってる人っています?
あれってクリート入れやすいんでしょうか?
>ケージ付きのビンディングペダル
クリートの出っ張りが少ない靴底だとはめにくくはずしつらいです
歩く時にかちゃかちゃうるさいくらいの靴底のタイプだと大きく問題は無し
個人的な好みで言うとケージ無しの方が好きですね。
えーと、トウクリップ、使ってますが・・・なにか?
といっても、バンプ時にペダルから足が離れるのを防ぐのが、目的!
締め付けて・・・なんて事は、一切行いません。
パワーグリップなんてモノも同様の目的で、以前使っていましたが、
クランクの一部が、ピカピカになってしまったので、やめました。
ピン打ちデカペダルも試しましたが、ちょっと不安に思えて、不採用。

普通の靴履いて、お出かけするには、ちょうどいいです。
ビンディングの着脱でコケたことはないけど、片足を着いたところがツルツルで
クリートで滑ってコケたことはあるよ。あれはカッチョ悪かったわ。
754ツール・ド・名無しさん:03/05/12 20:59
>>750
MTBのように上から体重かけられればいいけど
底の形状にもよりますが前に押して入れるのは、やりずらいね
755ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:01
>>752
リカンベントのお話?
756ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:15
バンプ時ってなに?
757ツール・ド・名無しさん:03/05/12 21:37
752はMTBと勘違いしてないかい
758shortleg:03/05/12 22:16
週末にはとっつけようと思います
SPDとSPDRでは有意差あるでつか?
759ツール・ド・名無しさん:03/05/12 22:17
Rの方が調整やりやすかったり
SPDの靴の方が歩きやすいです。
761ツール・ド・名無しさん:03/05/12 23:57
マジでずぶの素人ばっかりなんだな、リカオタって・・・・・・・
これじゃバカにされるはずだよ・・・・
762ツール・ド・名無しさん:03/05/13 00:00
>>756
段差とかで跳ね上げられたときのことをいっているのではなかろうか。
763ツール・ド・名無しさん:03/05/13 00:04
>>761
素人や初心者を馬鹿にするのは偏狭というものだよ。君。
誰もが初心者であったことを忘れないようにしなさい。
764761:03/05/13 00:14
>763
いやスマソ。漏れもリカに興味はあるんだが。
しかしこれじゃあ・・・・・・・・(以下略
765ツール・ド・名無しさん:03/05/13 00:34
>>764
興味有ったら買ってみなよ、ズブの素人のおもりを頼んだりしないから
>>764
あのね。フォローのつもりで書いたかもしれないけど
キミの狭量さを、よりアピールしてるだけだよ。
誰もが基本的なロードなりMTBなりの知識を持ってるわけじゃないでしょ?
こーゆう掲示板があるんだから、知らない人に親切に教えるのが
あたりまえなんじゃないか?

ママチャリからリカに来る人だっているんだから、もちっと度量を大きく
持ってあげたほうがいいんじゃないの?
自分、現在ママチャリからリカへ移行中。
ここんところの、ペダルの話非常にためになってます。
(つい先日まで、ああいったペダルはロードの人だけが使うものだと
思ってました…)
初心者向けの話をウゼーと思う方もいるかもしれませんが
これから色々覚える自分のような人のために、ひろーい心で
生暖かく見守っててください。

ところで、みなさんミラーって使ってます?下ハンドルに乗る予定ですが
ド近眼なため、サングラスに仕込むのは無理そうなのでどこにつけたら
いいのか、どこなら付けられるのか悩み中。
768ツール・ド・名無しさん:03/05/13 05:39
>>767
メット。
769動画直リン:03/05/13 05:47
>768
メットに仕込んだミラーって眼鏡越しに覗けるんですか?
(ずーっと、想像の中では裸眼で覗くイメージだった)
覗けるようなら、ちょっと候補に入れておきますアリガト。
(度入りのサングラスも買わないと…)
あー、俺も最近ママチャリからリカに乗り換えました(笑
中古のSPDペダルを入手したけど、シューズがまだだったりします、
町乗りで使いやすいデザインをと考えると、やはりM020DかM034でしょか。

ミラーも付けたいと思い、あさひに行ったらパーエンドに着ける
タイプしか売ってなかったす、ハンドル上にステーで着けるタイプは
町の小さな自転車屋を探した方がいいのかな。
772shortleg:03/05/13 12:42
ミラー100円ショップで購入しまつた。
美観を損なうので装着には躊躇。
ミラーは大きさとかつける位置も大事ですが
走行中振動でゆれて見えなくなるようなもの多いので
ガッチリした物を探してくださいね
リカは車種によってイロイロだから、アクセサリ類の取り付けは工夫しないとね。
私はコンタクト+クリアのサングラス+Take A Look Mirrorの組合わせ。
775うっとり汁 ◆1.Utto./E. :03/05/13 14:43
>>771
靴は紐が無いタイプを強くお勧めします。
某氏がチェーンに被さってるチューブ(なんていうのかしりません)に
靴紐が吸い込まれて身動きでとれなくなったのを目撃しました。w
>774
そのミラーとても気になってます、コンタクトは数年前までハードを
使っていたのですが、目に傷が付いたりして断念。
使い捨てソフト+普通のサングラスの方が初期投資が少なく済みそう
なので(視力が0.1以下なんで度付きサングラスは高そう…)
どっちにしようか迷い中。
走行中にコンタクト飛んだりしませんか?
777774:03/05/13 15:40
>>776
使い捨てソフトしか使ったことないんですが、使用中に飛んだことはありません。
レンズ自体大きいので、目を強くこするとかしない限り外れることはないんじゃないかと。
目の乾き具合などは個人差があるようですが。
778ツール・ド・名無しさん:03/05/13 16:00
どの位のシート角まで後を振り返る余裕があるのだろう
バイキーなら問題無く振り返って確認できるが、もうすこし
寝ると難しくなる
>>771
ハンドルバーにつけるタイプだったら、DIYセンターの
自転車パーツ売り場にあるようなのでもいいんじゃない?
ようは使用目的に耐えられればいいんだから。
780ツール・ド・名無しさん:03/05/13 21:05
サングラスの中にインナーの眼鏡を入れるもの使っています。
サングラスは自転車屋で、インナーの眼鏡は眼鏡屋で購入しました。
合わせて2万くらい。
サングラスの為にコンタクト入れるよりも、普段眼鏡ならばこちらの方が楽なのでは?
>>770
> メットに仕込んだミラーって眼鏡越しに覗けるんですか?

もちろん覗けます。眼鏡の視野内で、右上の隅にミラーが見えるように
セットします。
メガネっす。
色々な案があるんですね…比較検討すればするほど泥沼に。
ミラー
1.ヘルメットに仕込む
2.サングラスに仕込む(この場合は要コンタクト)
3.ハンドルバーに仕込む。
サングラスも
1.度なしサングラスにコンタクト
2.度付きサングラスをオーダー
3.サングラスのインナーに眼鏡
(3は未知の分野でした、これから勉強してきます)
まだ何にも道具をそろえていないので、今のうちに色々聞けて
勉強になる反面、せ…選択肢ありすぎ…。
一気にそろえるのは無理そうなので、リカ到着後様子を見ながら
揃える事にします。
783771:03/05/13 21:57
アドバイスありがとうございます。
>>775
なるほど、紐が無いタイプですか、確かに紐が咬んだらキケンですね。

>ミラー
近所のDIYショップを見てきましたが、ミラーが極端に凸面になってるのしか
置いてなくて購入には至らず、もうちょい探してみます。
デザイン的には丸石から出てるMTB向けの横長ミラーのが良さそうな感じ、
注文してみようかな。
>>779
それ使っています。あの「サギサカ」ブランドの(w
けっこう丈夫で良く見えます。
左右どちらにも使えるので便利。
785721:03/05/14 01:17
リカだと渋峠はキツイのかな...
下りマンセーなホイールgetして、ロードでダウンヒル楽しむことにし末。スマソ
786ツール・ド・名無しさん:03/05/14 02:54
>>771
SPDのシューズってあんまりかっこいいものがないとあきらめてたが、
キャノンデールのこいつは珍しくかっこいいので、オススメ。
もう一足スペアに買うつもり。
ttp://jp.cannondale.com/clothing/02/WW/model-MC850.html
これでかっこいいリカ乗りになってくれ。
787シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :03/05/14 02:57
キャノのシューズって売ってないんだよなあ
788ツール・ド・名無しさん:03/05/14 03:04
リカオタは夜更かし
789ツール・ド・名無しさん:03/05/14 03:17
BikeItで売ってるよ
790ツール・ド・名無しさん:03/05/15 00:52
>786
ヲレも持ってる。所詮ゴムひもで締めてるので引き足が使えないような気もするが
横のメッシュが結構涼しくてよろし。
といいつつ、一番のお気に入りはSPDサンダルだったりする今日この頃。
791ツール・ド・名無しさん:03/05/15 09:58
BIKE FRIDAY の Sat R Dayってどうよ?
>791イイよ♪ オワリ(w

ぶははは(≧∇≦)ノ彡☆バンバン

激しくワラタよ!!!!

http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/omoshiroi/
794ツール・ド・名無しさん:03/05/15 14:25
>>791
乗り易いし、よく出来てるよ。パフォーマンスを求める車種じゃないと思うけど、
高圧タイヤ付ければそれなりに走る。構造が複雑だけど折り畳みだから仕方ない
かな。分解すれば本当にスーツケースに入る。(作業時間約30分)
>作業時間約30分

…萎え
796ツール・ド・名無しさん:03/05/15 14:48
>>795
それなら他の買えば。
その代わり規格外のケースを空港に持っていく手間、空港で議論する手間、
結局超過料金を取られる可能性、などを考慮して30分の分解作業と
どちらが良いか決めてください。とにかく航空会社の規格サイズの
スーツケースに入るのはサタデーだけなんだから。

あと、スーツケースではなく輪行袋に入れるだけなら数分だそうです。
(私は未経験)
797ツール・ド・名無しさん:03/05/15 16:43
>>796
萎えるのは本人の勝手だから
真剣に取り合わない方がいいよ
たしかライトニングの「P―38ボイジャー」もスーツケースに入ったはず。
>>796
ネタニマジレスカコワルイYO
800ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:01
>>798
ライトニングのケースは航空会社の規格より数センチ大きいんです。
メジャーで計るわけではないので普通は大丈夫なんでしょうけど。
801796:03/05/15 18:03
>>797 >>799
よけいなお世話です。
おいおい、そんなにつっかかるなよ。
803ツール・ド・名無しさん:03/05/15 18:57
>>801
では、もっと良いアイデアを出してちょ
>>802
なりすましカモ
スーツケース詰めに30分かかるとして、組立には何分ぐらい?
806ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:27
リカオタども、屁理屈こいてないで不燃物用袋にでも入れとけ
807ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:30
>>806
不燃物用袋とは所帯じみていて、なんともはや
808ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:32
そんなに大きい不燃物用袋が売っていることさえ知らなかった
情報ありがとうございます。
809ツール・ド・名無しさん:03/05/15 19:40
>>806
ペットボトルは別にしてください。当番より
810ツール・ド・名無しさん:03/05/15 20:35
飛行機で輪行したよ。大き目の輪行袋で何も言われなかったけど。
811ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:04
航空会社の規格サイズのスーツケースってナニ?
かなり通常サイズよりもデカイダイビング器材用のコンテナでも、
重量さえ合っているならば超過料金取られたこと無いが。
巾があっていりゃええんちゃうの??
812ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:18
ニビル星は?人類滅亡しなくて良かったですね
わたしゃ白いテントに隠れていますた
>>811
縦+横+高 < 158cm

どこの航空会社も同じです。
>>811
国際線はけっこうルーズだけど、アメリカの国内線は相当厳しいよ。
機内持ち込みの話だよね?<規格サイズ
816SHORTLEG:03/05/17 00:00
国際線の規定は一般的な(大きさ・重量)規定だけでなく、航空会社の規定があります。UAを例にとればバイクとかタンデムは国際線の場合、無料対象になっています。サイズを超えても大丈夫です。
817ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:08
>>815
預ける荷物の話です。
機内持込は普通 (縦+横+高) < 114cm
818ツール・ド・名無しさん:03/05/19 14:24
USSはこんな用途にも向いてるみたいだ
http://cybercondor.free.fr/index2.html
USSだけってわけでもか
820shortleg:03/05/19 20:07
818>
なかなか面白そうです。
危ないときもUSSなら逃げやすい?
8215月からツーキニスト:03/05/19 20:09
リカンベント、かっこいい!
スピード出るなんとかレーサーとかいうのがイイネ!
まだまだ高いのかな安くならないかな〜
822ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:32
リカンベントで勾配12%の坂は上れますか?
登れるよ
824ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:53
>>818
ホイールとホイールの間にクランクがない分
障害物をクリアしやすいってことはあるかもね
リカヲタに告ぐ!リカヲタに告ぐ!正直もまいらカッコ悪いゾ♥
826まつたけごはん:03/05/19 21:39
>>823
オマイは勾配10%以上の坂が延々続く山登りした事あるのか?
リカ乗りなんて1回も見た事無いぞ。ぷ〜っ
827ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:35
>>826
おまえは山の荷担ぎか?
828ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:37
>>825
全裸にペンキでレーシングジャージ書いてたのは君だね
みっともないマネはやめたまえ
(?_?)ナンノコト?
830 :03/05/19 22:59
           _∧_∧
        / ̄ ( ・∀・)⌒\
   __    /  _|     |   |
   ヽヽ   /  /  \    |   |           ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
    \\|  |____|   .|   |           .,llll゙゙゙゙゙        ゙゙゙゙゙lllll,
     \/  \       |   |           .|!!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!!|
     | ヽ_「\      |   |、         |  ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .| 
     |    \ \――、. |   | ヽ         .|     .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙     |
     |   / \ "-、,  `|  |  ヽ       |               |
  _/   /    "-, "' (_  ヽ  ヽ      .|               |
/    __ノ      "'m__`\ヽ_,,,, ヽ      |               |
`ー― ̄          ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙!!!!!!!lllllllliii|               |
                    \゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii|               |
                      \   ヽ   |               |
                       ヽ   \  |               |
                        |     \.|               |
                        `ヽ、,,_ノ|               |
                              ゙゙!!!,,,,,,,,       ,,,,,,,,,!!!゙゙
                                   ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
                                /.// ・l|∵ ヽ\ ←>>825
>830
あ痛たたぁ(´Д)y━~~~
>>825
嵐カコワルイヨ
833ジャニヲタ:03/05/20 10:09
>>832
嵐カッコエエヤン
何も知らぬ一般庶民はともかく巷のサイクリストから
失笑されてるのに気付かないとは痛い方達でつね…
835ツール・ド・名無しさん:03/05/20 10:55
いや、慣れた。
屁理屈とやせ我慢がリカオタのリカオタたる所以だ。
屁理屈は2ちゃんねら全般
やせ我慢は自転車海苔全般
やせ我慢できない自転車乗りはポタリング止まりだぬ。
840ツール・ド・名無しさん:03/05/20 12:13
漏れはリカオタでもちろんデブなんだが、それでもやせ我慢と言うのか?
もちろん?
んー?

177cm65kg10%です。
ロード乗りからすれば、デブですね。
>>840
少なくとも屁理屈ではあるな。
843840:03/05/20 12:22
屁理屈は言わない。何故なら高学歴だから馬鹿は相手にしない。
ちなみに漏れは165cm・80Kg・6%だ。















最後のは血中アルコール濃度(日中平均)だが。
844性教育:03/05/20 12:32
>843
啓蒙してや
845ツール・ド・名無しさん:03/05/20 12:35
他人と同じようなチャリ乗ってもつまんねーだろ
846840:03/05/20 12:48
リカオタになる前は鐵ちゃん&アニオタですた。
昔のオフの写真見たら自分でも最高にキモイでつ。
847shortleg:03/05/20 12:55
>843
ばかなので理解不能でつ。最後の1行で納得。
>841
すっごいでつ。あんびりーばぶる。
>>845
自転車は個性的でも御自身はその辺にいるアニヲタと同(ry
849ツール・ド・名無しさん:03/05/20 13:46
アニオタ氏ね
よく考えたらアニオタよりも2ちゃんねらの方が
引き篭るのに適してるな。
851ツール・ド・名無しさん:03/05/20 14:52
リカンベントって家の近所でフラフラ走ってる姿しか見た事無いんですけど
峠とかでは走らない(走れない)のですか?
>851
屁理屈上は峠でもどこでも走れるんじゃねーか?
リカンベントMLのオフで、麦草行った連中がいたよ。
854ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:05
>851
ものすごく概出な質問なわけだが、、、
峠も走れる。少なくとも自分は走ってる。アップライトと比べると登りは遅いが、下りの楽しさは上。
峠で見かけないのは、峠を好む類の人が購入するケースがまだ少ないからと思われる。
855ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:09
峠も走れるよ。でも遅いから乗っててつまんねえよ。目指すはひたすらダウンヒルだ。
>>851
ロードやMTBも家の近所で走ってるほうが圧倒的に多いでしょう?
857ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:14
最近、卑しい身分の煽りが多いな
汚らわしいから、あんまり出てくるなよな
858ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:38
>>856
峠に行ってみればわかるけど
びっくりする位、ロードやMTB乗りが多いよ
何十台とすれ違ってもリカは1度も見た事無い
あのポジションが坂を登るのに耐えられるのか疑問に思ったので
聞いてみた。山でリカ乗りに会ったら聞いてみたいけど全然会わないし。
煽りでは無いです。
平地ではリカを見る事が増えて来たけどね
859ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:39
>857
卑しい身分だと?
お前自身はゴキブリなのに?(大藁
860ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:43
>>859
名乗り出てやんの、汚らわしいからレス付けるなよ
861ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:45
>860
>名乗り出てやんの
名無しなんだけど?(禿藁
862ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:47
>>861
卑しい身分の名無しさんですか?
863ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:50
>862
うーんそう言われたら確かに卑しいわな。でもちょっとだけましだよ、ゴキブリよりは(激藁
864ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:52
ゴキブリが好きなようだな、貧乏人のひがみさんは
865ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:54
>>858
でもロードやMTBを購入する人の中で峠に行く人は100人中数人でしょう。
リカンベントオーナーも同じです。峠に行ってその数少ないハードコア
リカンベントライダーの1人に会う確率は非常に低いです。
866ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:54
評価基準が明らかでないので、反応のしようがないですな。
見ず知らずで程度も何もわからない名無しさんにどう評価されても。
なに?世間でそう言われてる?あなたがそう思ってるだけでしょう?自分は「世間」の評価を
把握してる、と。

せめて何かソースを持ってきていただかないと。
持ってこられたところで、「あっ、そう」(copyright by Hirohito)ですが。
867ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:56
だいたい貧乏人の卑しいひがみ野郎はどんなモノに乗ってんだよ
リカのこと言うやつが、くだらねぇモノに乗ってんじゃねぇー打ろうな
868ツール・ド・名無しさん:03/05/20 15:58
やいっ、ひがみ野郎、パンダ車なんか乗ってたら承知しねぇーぞ
ウタダが欲しがってたね、パンダの乗り物
870ツール・ド・名無しさん:03/05/20 16:02
稲中のシネシネ団も乗ってますた
>>858
ツールド美ヶ原にリカ部門あるじゃん。
872ツール・ド・名無しさん:03/05/20 16:04
>>871
パート11に来る煽りはなんにもしらんとよ
ある意味、哀れだね
873 ◆6IAI/GDswc :03/05/20 16:06
高価なモノだけに人を選ぶよね
874ツール・ド・名無しさん:03/05/20 16:09
上り坂はリカンベントによるスローサイクルライフの薦めですね
875FOREVER:03/05/20 16:32
★モデルや女優のようになりたい

☆モデルや女優秘密を大公開!!

★知らないのは貴方だけ

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
http://www.forevershop.net/index.html
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
876200:03/05/20 17:41
きゃはきゃは。楽しそうだな。
リカがゴールするの見たことあるが、何で得意そうにしてるんだ?
あの目立つゴキブリスタイルであのトロい成績。普通の神経なら
恥かしくて顔を上げてられないね。お前ら普通の自転車乗りとは
全く違う精神構造してるな。気持ち悪いヤシらだ。
877ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:12
普通の自転車乗りってのはみんなそんなに競技志向が強いのかね。
878200:03/05/20 18:18
大会の会場にいる自転車乗りは競技志向が強いのが普通だよ。
879ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:52
>>878
しばらくご無沙汰だったな、くわせものローディー
880ツール・ド・名無しさん:03/05/20 18:56
>>878
よくもまぁ競技志向なんて歯が浮いたようなこと言えるモンだ
競技?聞いて呆れるよ 
881ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:00
競技志向が強いの、だけど、精力弱いの
どれだけ人間のカスか競う競技だろ200は
882ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:03
>>878
大会?
883ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:13
大会=>>871の言ってるツールド美ヶ原のことかと。
884ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:19
200もイベントみたいなレースに出て
競技者気分を味わっているのかね、リカが走る
会場にいたと言うことだね>200

リカが同時に走る大会に出ていた?
885ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:21
オレンジにも出てたのか?>200
886ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:23
漏れらの顔を観察していたのか?(爆)
リカより遅かった競技志向の強いロード乗り達も居たよねぇ・・

彼らは辛かったろうなぁ・・

もう自転車やめるのかなぁ・・
888ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:43
200はなんのためにレース走ってるの
ゴールする人を見下しているヤツは日本全国探しても
そんなにはいないと思うよ、変わったヤシだな
889ツール・ド・名無しさん:03/05/20 19:58
>>887
お前、最悪な奴だな。自転車レースだけじゃなくて
マラソンでもトライアスロンでも完走した奴を見下す奴は居ない

さっさと人間辞めろ。
890ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:04
>889
>>さっさと人間辞めろ

煽りにいちいち反応するリカオタモナー。
891ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:04
>>889
良く読め、トンチカン野郎
892ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:06
リカオタもネタないのさ
893ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:09
だいぶ前に2chに見切りを付けて、ここは煽りスレ
になったはずだぞ
894ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:42
リカンベントってロードレーサーより速いですか?
895ツール・ド・名無しさん:03/05/20 20:49
平地と下りなら、俺が乗っているリカンベントは俺が乗っているロードより速い。
896ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:23
ここ2年でヲレの周りじゃリカ乗りがけっこう増えたよ。感染力があるみたいだ(w
http://www.sussex.com.tw/image/sx007.jpg
シャフトのリカンベント
すっきりしてますね。乗ってる人いるかな?
898shortleg:03/05/21 03:25
↑すっきりはしてるが、疲れそう。
899ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:18
リカオタってアニオタみたいな感じなの?
900ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:32
>>899
そうだよ。
東京の秋葉、大阪の日本橋に居そうな感じだね
他に言う事は無いね。
901ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:35
アニオタ見たことないんで話の流れに乗れない。
サンプル画像ください。
902ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:43
平均的な2ちゃんねらーを想像すればよろしい
>>902
平均的…難しい。
904ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:49
>>901
見て、どうなるんだよ、バカ野郎!
905ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:52
>901
http://comic2.2ch.net/anime/

画像でコレというのを探すのが難しいが、ここのスレタイ一覧見ただけでだいたい想像つくだろ?
漏れは吐き気催すよ。こいつらが集まってる有明だかのコミケ会場に原爆落としたいよ。
906アニオタ氏ね:03/05/21 21:55
907ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:56
>>905
原爆とは、おまえ北朝鮮の何かじゃないか?
>>905
黄色いサルを見てると吐き気を催す、BC兵器の実験材料にしちゃわない?
と言われた自分を想像できないタイプ。
909ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:58
>>901
これがリカ乗りの典型的な姿です
ここの誰もが否定出来ない事実でしょう。

http://up.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1049979966994695.jpg
http://up.thebbs.jp/sum.html?0/test/img/1050992130223946.bmp

910ツール・ド・名無しさん:03/05/21 21:59
やっぱりアニオタ=リカオタだったんだな・・・・・・・・・・・・
そういう画像がスッと出てくるあたり、>>909も同じ穴の狢。
912ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:05
>>909
おまえら厨房か? 
913ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:09
>>910
くだらねぇイコールで結びやがって、アニオタに詳しすぎるじゃねぇか
914ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:12
アニメ関係にも手が出せない貧乏人が2chで憂さ晴らしか
ああ、やだやだ貧乏人はよ
915909:03/05/21 22:20
>>911
私はリカ乗りです。もちろん。
今までオフで会ったリカ乗りもこんな感じの人ばかりでした。
909の画像には嘘、偽りなどありません。
これからリカ購入を考えている人は考え直した方がいいかもしれませんね
同類だと思われる事はいくらなんでも悲しいでしょうから。
自分はそうだ、と。
>>909
こん中には知ってる顔はいねーなー。。。
つまらん幼稚園児並の煽りはやめとけ。
他にネタが見つからないのがミエミエだ(大藁
919ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:33
漏れは昔アニオタだったがなんとか卒業して今はリカオタだ・・・わるいか。
>>919ニセ・リカオタハケーン(w
921ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:43
そんなに無理してアニオタネタに持っていくなよ
全然、興味ないから
922ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:45
スカトロオタ=リカオタのほうが無理がないとオモワレ
校門には優しいが。
924ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:47
909の上の画像は何の真似?
925ツール・ド・名無しさん:03/05/21 22:53
>>924
絵を持ってるし、仕草はコナン?
と、いうような展開でこのスレは終わっていく訳だが
リカスレpart12はもうやめとくかい

個人的にはもうリカ仲間もリアルで出来たし
ロード乗り達とも和解したし・・

これからリカに乗る人間は情報の無いイバラの道から始めるのもイイかな

(乗らないと解らないこの面白さをいくら文字にしても意味ないような気がするヨ)
確かにリカは面ろいけど、マクドで言うたらハンバーガーにセットのポテトでしか無い罠。
928ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:18
926が良いこと言った。乗らないと解からないんだよ実際。
929ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:23
貧乏人は買えないのだ!!
折りたたみ一輪車にでも乗っててください。
931ツール・ド・名無しさん:03/05/21 23:50
>>927
なんの意味か、さっぱりわからん
932ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:01
>>926
他に掲示板やMLが有るのでこのスレは存在価値無し。
パート12不要に一票。
933 :03/05/22 00:09
 
934ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:19
う〜ん、まあ、必要だと思った奴が作ってくれ。
俺はどっちでもいいや。
できたらできたで見に来ると思うけど。
935ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:24
パート11を見てどれだけ有用な情報があったか考えてみなよ。
ゼロに等しいよ。この調子では12は更に悪くなる。お願いだから
12は作らないでくれ。
936ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:27
俺にはけっこう有用な情報あった。厨房レスは無視するだけだし。
937ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:31
950くらいになったら一応作っとくか。需要がなければ自然に落ちるでしょ
938ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:33
需要がなくても煽りだけで持ってると悲しい
939 :03/05/22 00:35
パート10を一気に終わらせたのに、バカが11作りやがって
940ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:35
ごもっとも
リカンベントよりも、ローディについての情報が多かったぬ。
942山崎渉:03/05/22 01:13
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
惰性で12行っちゃお。
944SHORTLEG:03/05/22 06:34
禿同。よろしく。
945ツール・ド・名無しさん:03/05/22 07:59
情報としては既に3巡くらいはしてるような気がするので、質問に答える側は
かなり萎えてるような気がする。煽りに反応して喜んでる住人もいるみたいだし、
12は止めて、とりあえず妙な流れを止めようよ。
ほんとに需要があれば、誰かがまた1からスレ立てるだろ。
946200:03/05/22 11:39
きゃはきゃは、2chリカスレはご臨終ですね。
おめでとうございます♪
947ツール・ド・名無しさん:03/05/22 12:00
ID制かIP表示制が導入されたらまた立てれば良い。
今のままではS/N比が悪すぎてダメ。
とりあえず他の情報源書いとく。
メールリスト:
http://onohiroki.cycling.jp/community-bent.html
http://www.eonet.ne.jp/~minivelo-bent/

掲示板:
http://yana.pekori.jp/cycle/
http://bbs8.otd.co.jp/804941/bbs_plain

補足希望
948ツール・ド・名無しさん:03/05/22 20:58
んとにレベルの低い煽りが多くてS/N悪いね。
ま、着実に乗ってるヤツは増えてるからいいんだけど。
ヲレももう舗装路じゃアップライトには戻れないや(w
949ツール・ド・名無しさん:03/05/22 22:10
リカンベント乗ってて楽しいYo。
でも、所詮総合性能ではアプライトに遠く及ばないと思うYo!
950寝たきり:03/05/22 23:17
自転車を総合性能で語るのは無意味だと思う

リカに乗ると言うことは
家族の白い目を押してロードスターを買うようなもの
モーターボートでなくディンギーに乗るようなもの

自転車を勝負の道具に貶めるようなことは止めようよ
リカにしろロードにしろMTBにしろミニベロにしろ・・・
好きで乗ってるんだからいーじゃん。
って事だな。
きれいにまとめようとしてるな?!
ちくしょう、そうはいかねぇぞ!









あー、でも同意。
リカンベントは好き嫌いの激しいモノだから、嫌いな人が大勢居るような
環境でまともな議論ができるわけ無いんだよ。ネットニュースでも
リカンベント勢は隔離されてる。たまに自転車一般ニュースグループで
リカンベントの話題が出ると必ず荒れる。
954949:03/05/23 00:04
>950
どこに勝負の道具だと書いてあるかな?
HPVとしての総合的な運動効率を考えると、残念だがアプライトに及ばないと書いてるんだYo!
もちろんリカ独自のフィーリングを楽しむ事は素晴らしいYo!
955ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:09
ミラーのない十字路なんかこわくないですか?かなり出っ張らないと見えなさそうですが。
ほらね、すぐこういう初歩的な「リカ対アップライト」論になる。
957ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:10
>>956


つまんねえレスすんなやヴォケ!!!
そして >>957 のような幼稚な煽りが出てくる・・・
このパターンはいつまでたっても同じだな。
>>955
街乗りに適した奴とそうでない奴がありますよね。
bikeEなんかだと体が起きあがってるから見やすいけど
もっと寝そべってるリカだと辛いかもね。
960寝たきり:03/05/23 00:13
>954
ゴメンなさいどちらかと言うと
スレ全体の感想でした
>950
どこに勝負の道具だと書いてあるかな?
HPVとしての総合的な運動効率を考えると、残念だがアプライトに及ばないと書いてるんだYo!
もちろんリカ独自のフィーリングを楽しむ事は素晴らしいYo!

↑世間から、珍奇な目で見られるのが趣味ですか?
962ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:17
>↑世間から、珍奇な目で見られるのが趣味ですか?

いい煽りだ(藁

そ の と お り。 ま い っ た か。

963ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:18
>>961
世間の目を気にせず好きなものに乗って楽しむのが趣味です。
964ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:20
ロードを追い抜くのが趣味です・・・
坂・悪路・歩道・狭い道で、幼児車に抜かれるのも趣味ですか。
リカンベントは素晴らしい。
でもリカオタは好きくない。
















そんな漏れはLEICAオタ
967ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:26
>>965
経験無いので分かりませんが、それって面白いですか?
ここはローディの生態観察スレでしたか。
969ツール・ド・名無しさん:03/05/23 01:04
>>968
ホントにローディって、バカばっかですね
なんでこうも、他人様の楽しみに干渉したがるのか
リカンベントがいると思えばいいモノを、わざわざ
観察までして、ほんの一部をいかにも全体を見回し
たかのように発表して、目立ちたいのかも知れないけど
たかだか素人の遊びでロードに乗ってるだけなのに
何様のつもりなんでしょ
ローディは昨今流行りのリカを含めた小径乗りを訝しがっている模様でつ。
要するに街中で邪魔な存在として感じてるんでしょうな。
971ツール・ド・名無しさん:03/05/23 01:33
トレック5900に乗ってるよりバイキーの方が目立つしな
ライダーが忌野清志郎ならいいが、地味な兄ちゃんが頑張っても
競輪ですかくらいの世間の認識、立つ瀬がないってわけか
ローディって、もっとストイックかと思ってたのに、
思いっきり人目を気にしてんじゃん。
973ツール・ド・名無しさん:03/05/23 02:03
 
丘ローディなんて所詮自尊心の塊みたいな自意識過剰人間ばかりでつ
975ツール・ド・名無しさん:03/05/23 02:32
そんなに大雑把にレッテル張っちゃ、煽り厨房とあんまかわらんぞ。
976ツール・ド・名無しさん:03/05/23 02:38
ローディかリカ乗りかという区分じゃなくて、ガキかオトナかってことだな。ようするに。
今さら何をw
978ツール・ド・名無しさん:03/05/23 02:51
そう、いまさらながらだが
「ローディは」とか「リカヲタは」とか安直な一般化は馬鹿げてるからやめてくれ。
979ツール・ド・名無しさん:03/05/23 03:03
俺はロードもリカも両方乗ってるがな
あんましナメた事ばかり言ってると
リカに出くわした時は蹴り倒すぞ、丁度良い高さだし。
>>978
やめない。やめたくない。
どうせもう終わりなんだし。
ここで培ったローディ像は永遠だぬ。
ツマラン連中ってこと? んなら同意(w