◆◇◆ BD-1 & Pacific-18【Part5】 ◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1氏名イキ

デザインが好きな人も運搬性に魅力を感じる人も、
  走りが好きな人も、はたまたカスタマイズ好きも
  ひたすらマターリ語りましょうや。

≪≪≪≪≪≪煽り&煽りに反応は無用≫≫≫≫≫

初代スレ http://natto.2ch.net/bicycle/kako/980/980751404.html
2代目   http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1003925375/
前スレ   http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037191578/
2headarmour@XEmacs:03/03/27 17:56
フレーム買いって無いんですよね…

すんません 逝ってきます
3bloom:03/03/27 17:58
4?
5headarmour@XEmacs:03/03/27 18:03
それ、 100式偵察機だっけか。>>4
6ツール・ド・名無しさん:03/03/27 21:27
セキサイダーって重量どれくらい? 1キロ前後?
7ツール・ド・名無しさん:03/03/27 21:45
> 6
体重計で適当に量ったら、1〜1.2Kgだった < セキサイダー

ところで、bd-1に付けられる 162.5mmのクランクって無い?
シマノのサイト見ても、165mmからなんだよね。
86:03/03/27 21:59
>>7

アリガト

ところで、オプションの泥除け、針金を使ったりしてガタツキ対策はしたけど、どうも
色が気に食わん。海外バーディ仕様に付いてる黒い泥除けは国内で入手する方法
は無いものか。。。。
9ツール・ド・名無しさん:03/03/27 22:00
107:03/03/27 22:17
> 9
シマノのページ (ttp://cycle.shimano.co.jp/frame_compoindex.html)で
見る限り、165mmからだったからね。
 実際買う店に聞いてみるよ。
とにかくアリガト
11ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:15
前出のリアスプリング到着しました!
早速装着。
12ツール・ド・名無しさん:03/03/28 13:22
>>11

詳細キボん

俺も明日直接店舗へ行こうか思案中。
13ツール・ド・名無しさん:03/03/28 14:15
BD-1 で定番の軽量化メニューってなんでしょう?
もうちょい軽くしたいんだけど...
>>13
希望の軽量gと予算を書くと親切な人が教えてくれるヌ。
15ツール・ド・名無しさん:03/03/28 18:37
BD-1かついで輪行中ナリ
輪行袋を忘れたのでゴミ袋を巻いているナリ
16安い自転車乗り:03/03/28 20:45
軽量化かあ。たぶん、ハンドルバー、クランク、サドル辺りを交換するという
のが手始めになるのかな。前後のホイールを軽いハブで組み直してもらって、
タイヤを軽いの(Stelvioとか)に替えるとか。コンポも軽いのに替えれば、
軽量化できるでしょうね。シートピラーを長いカーボンのに替えた例も
見掛けたな。金さえ掛ければ、かなり軽くできるかも知れません。
1713:03/03/28 20:48
理想は色々 1kg ほど落としたいのですが、予算というか
CPが良くて、まずこれは定番というパーツから検討しようと思いまして。
今はほとんどノーマルです。
とりあえずシートピラーかなと思ったんですが、純正はジュラ?だとカーボン
にしてもあまり変わらないのかなと思ったり。
1813:03/03/28 20:54
>>16
見ないで 17 入れてしまいました。

例えば2万円ぐらいの予算だと、どれくらい落とせるでしょうかね?
もちろんオークションとかもフル活用で。
19ツール・ド・名無しさん:03/03/28 22:47
たかが1キロや2キロでがたがた言うなや(´Д)y━~~~
20>19:03/03/29 00:13
たかが減量ネタでがたがた言うなや(´Д)y━~~~
21ツール・ド・名無しさん:03/03/29 00:21
たかがBD-1でがたがた言うなや(´Д)y━~~~

22ツール・ド・名無しさん:03/03/29 00:25
1キロ落としても大して変わらん
23ツール・ド・名無しさん:03/03/29 00:45


           マターリ ( ′Д`) イコーヨ・・
            (  O┬O
     ⊂⊂⊂⊂⊂  ◎ヽJ┴◎
>13
シングルギアにすると金もかからず軽量化できるよ。
そして坂はもがく。
25ツール・ド・名無しさん:03/03/29 04:33
カプレオでフロント60Tに交換してる人って
やっぱ純正のやつ使ってる?
ってか9T×60Tって歯トビとかしやへんの?
ミズタニのカタログでかの有名なお○○ろき氏を見たとき一瞬、間寛平かと思ったヤシは多いはず(w
モットカコイイ人かとオモタけどある意味漢!(・∀・)
27ツール・ド・名無しさん:03/03/29 09:00
乗る分には重さはあんまり気にしないが、持つようになって気になりだした
でも軽いパーツって高いんだよな
28 :03/03/29 11:38
>>26
言われてみれば確かに…(笑)
それはともかく、Birdy広めた彼の功績は大きいやね
29ツール・ド・名無しさん:03/03/29 12:53
みなさんにお聞きしたいのですが、
BD-1Wのシフトレバーとディレイラー(F&R)を交換したいのですが、
3*9で良いんですよね?
30ツール・ド・名無しさん:03/03/29 13:08
ギア数くらい数えればわかるだろ…。
>>28
ごめん、俺BD-1乗り出して三年以上になるけど
その<お○○ろき>って人は知らないんだわ。
本名?それともニックネーム?
32ツール・ド・名無しさん:03/03/29 14:20
マシン名だったのか…
34>27:03/03/29 14:51
同じく、輪行を頻繁にやるようになってから重さが気になりだしたよ
Y系の店でノーマルBDを9kg台まで軽くするカスタマイズが
あるみたいだけど総額で本体二台分掛かるらしい
BDにそこまで金かけてモナー
>32
罹患弁当にスイッチした人ね。
36 :03/03/29 15:08
天邪鬼な漏れはあんまり広まり過ぎてBDへの愛着が薄れますた。
こんどはUGOでしょう!(・∀・)
37 :03/03/29 15:18
>>31
芸名
38 :03/03/29 15:31
>>31
ま、なんつーか「はらたいら」みたいなもんだな
あんま気にするな
39ツール・ド・名無しさん:03/03/29 15:33
BDって、公称では10.5キロくらいって言われてるけど
実際、おまいらのBDはいくつよ?
>>36
なんとかレンジャーのおかげで近所の
ガキどもに大人気でつ(大欝

>>39
よせばいいのにいろんな物を積み過ぎて
少なくても2〜3kgは増量しちまってる
初心に帰ってセキサイダーだけでも捨てよう
41 :03/03/29 18:22
<お○○ろき>
○の中にあてはまる文字を入れましょう。

>>41
こんなこといっちゃ悪いけど正直彼の啓蒙活動?はやめて欲しい。
希少価値がなくなる感じがする…ってなんて器量の狭い漏れ(w
今やチビッコにも大人気のBD-1です。よろしこ。
>>40
捨てるならわしにクレ!(゚Д゚)
45おの○○き :03/03/29 20:47
>42

お詫びのためにBD-1への注目を減らそうと
リカベンの啓蒙活動に日夜精進しております。
もはや私にとってBD-1は過去の遺物に他なりません。
メジャーデビューへの踏み台としての役割は終わりました。
4640:03/03/29 21:02
>>44
捨てるのはともかく、とりあえず外そうとしたら
ネジが固すぎてナメちまった上に全体が曲がって
しまったよ。で、マジ廃棄。

シャフトドライブ&内装変速機仕様のBD-1出ろ。
フロッグがこの仕様だったらなあ。
>>45
カコイイ
>>45
いち自転車問屋の回し者から自転車評論家へそろそろ脱皮ですか?
Pacific18のフロントチェーンホイールって、45T?
50ツール・ド・名無しさん:03/03/30 00:43
Birdy欧州仕様のオプションパーツにある黒い泥除けを入手するにはどうすれば良いでしょうか?

あちらの通販を利用しようにもクレジットカードを持っていないので。。。。。。

ミズタニのことだから販売店を通して頼んでも無駄でしょうが。
51ツール・ド・名無しさん:03/03/30 01:14
ってか泥ヨケって何故に必要?
何かつけないほうがカコイイと思うけど・・・
それとも雨でも乗らないといけない理由があるとか?
気悪くしたらスマソ。
通勤・通学に使うんなら必要だろ。 雨上がりとかでも安心していると服汚すし。
53ツール・ド・名無しさん:03/03/30 05:26
>>45
偽者。
こよなく自転車を愛する彼が‘リカベン’なんて略語は使わんもんねー(w

>>46
2万円ドブに捨てますたな。
そういうのって、売り手側としてはいちばん哀しいことだよな。

>>48
そのうち疋田氏のように、小径自転車の本書いて欲しいね。(マジで

>>51
泥除けは単なる機能面だけにあらず。
ま、その人の考え方・センスにも由来するだろうが
デザインによっちゃ、わしは泥除け嫌いじゃないっすよ。
つーか、無理して泥除け付けないで、おろしたての
スーツが汚れちゃったりなんかしたら嫌でしょ?( ´ー`)y-~~
>スーツが汚れちゃったりなんかしたら嫌でしょ?( ´ー`)y-~~
むしろ、他人のスーツを汚さない為につけるもの。
>>54
なるへそ。
周りへの気配りも大切でつね♥

関係ないけど、どこかの国では戦争が起きて罪もない人や子供が死んだり
悲惨な現状になってる国が同時期にある反面、
チャリに傷が付いただのどうのって言ってられるの、ある意味気持ち悪い気がするし
なんだか平和ボケしてるよなって思うわ…。某MLの話でつが。
56 :03/03/30 06:00
>>55
そういう連中は自転車弄りに興じ過ぎて、
本来の自転車に乗ることで色んな視野が広がったりする楽しさを忘れてるんだろ。
乗ることよか、自転車そのものへしか興味がないんだな。
まさに自転車に乗るのではなく乗せられている模様。ここんとこ、そういうヤシ多いよ。
57ツール・ド・名無しさん:03/03/30 06:08
>>56
言われてみれば、確かに…(;´д⊂
おお、なんだか面白い方向に進みつつあるぞ!
○のひろ○ネタにはいい加減飽きてきたから歓迎だ!

お○○○きネタはもうやめよーや
あいつ自身弄り甲斐の無いおもちゃだし、つまらん
サイクルハウスしぶや特製のリアスプリングを使っている方

フレームの取り付け部や接触部に傷がついたりしませんか?
まだ買ってはいないんだけど、送られてきた写真を見る限りでは
両端の切断面が荒い感じがして傷がつきそうで不安なんですよね。
>>58
○○ひ○○本人ダターリ(w
でも正直、彼は尊敬に値する漢だよ。
>>59
ちっとやそっとの傷でガタガタ抜かすくらいならスーパーで9800円の
折り畳み自転車12台買って、1年間使いまわしてろってこった。(´Д)y━~~~
そんなこと気にしてる暇あったらイラークでも逝ってボランティア活動でもしてこいや。ナ?
62ツール・ド・名無しさん:03/03/30 13:40
確かにむやみに他人に傷つけられたりしたらへこむけど
大きな傷やったらけっこう旅先の思い出やったりするしね。
63ツール・ド・名無しさん:03/03/30 15:30
>>62
そうそう、万が一盗まれた場合の自分の所有物だという証拠にもなるし。
ものは考えようさ。┐(´ー`)┌
64出会いNO1:03/03/30 15:32
 出会えるサイトNO1
   女性に大人気女性の方も訪問してね!!
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
        代理店募集中
      http://asamade.net/web/
 
>>61
くだらねーこと書き込んでる暇のある
お ま え が い ら く に イケ!
>>53
わざわざこんな所にまで出張ご苦労様です。
ホムペとMLをいつも参考にさせていただいています。
また麦草に登りましょうね。
今年も四万十に行きますか?
67ツール・ド・名無しさん:03/03/30 20:33
25>>
カプレオで60T化してるけど歯飛び等のトラブルは無いよ、ただ重いだけで。
遅レスでスマソ。。
>>55
あの、そういうこといっていると、永遠に自粛状態を強いられるんですが。
イラク戦争の前にも戦争はあったし、内戦している国も常にあるぞ。
パレスチナ紛争なんていつ終わるのか見当もつかん。
俺は断固として飲み、食い、遊ぶ。スレ違いsage
>>68
そういう問題ぢゃないだろ。あくまで世俗的なもんよ。別に自転車乗るなといってるわけじゃあない
>>69
すまん。もう少し判りやすく言ってくれ。
Me too!
72ツール・ド・名無しさん:03/03/30 21:44
>67
レスありがとー
ところでまた質問なんですが
60Tのギアは純正の使ってるんですか?
後、使った感覚は?
重くなっただけ?ハヤ−イって感じはありますか?
7367:03/03/30 22:27
>>72
62Tも考えたけど、RDのキャパオーバーを少しでも軽減したくて純正の60Tをチョイス。
使用感は重たいけどマジ速ーい!私のようにエンジン非力だと膝イタクナルカモネ。。
>>70
要するに屁理屈ってことさ( ゚ー`)y−〜〜
7572:03/03/31 00:14
>73
まじっすか
じゃー自分も純正にスィマース
ありがとうございます。
76半角トルツメ:03/03/31 10:48
>>59
サイクルハウスしぶやのリアスプリングですが
傷の心配は要らないです。正直自分は‘フロントとの色合わせ’程度の
気持ちで購入したんですが、驚くほど効果があったもんでビクーリしました。
今迄ノーマル(赤)のエラストマだったからかも知れないですが、
尻にダイレクトにきてた衝撃が8?9割も減少しました。オススメです。






...決して廻し者ではないんで悪しからず。
77ツール・ド・名無しさん:03/03/31 10:53
柔らかくなったってことですか?
78半角トルツメ:03/03/31 11:45
>>76
柔らかくなったってよりは、
地面からの衝撃を吸い取ってくれる感じです。
段差が無い所で乗ってる分にはイイ意味で変化を感じません。
(スプリングが柔らか過ぎると平地でもボヨンボヨンするじゃないですか)
79ツール・ド・名無しさん:03/03/31 15:14
しぶやのリアスプリングってなに?いくらすんの?
80ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:53
>>79
ココ→ www.cycleshibuya.com

リアスプリングはまだプロトタイプのため
サイトには載ってませんが、問い合わせして購入できますよ。
お試し期間中で4,000円です。
81ツール・ド・名無しさん:03/03/31 21:00
>>59
前スレでこのリアスプリングを教えてもらって買いました。
時間が無くてまだ装着していないけど、物自体はちゃんと
面取り加工がされていてフレームに傷を付ける心配は
無いと思いますよ。
ただ、鋼材を切断した部分が僅かながら尖った感じなので、
それが気になるのでしたらその部分が上に来るように
装着すれば問題無いでしょう。(下側が強く接触するため)

>>76
今使っているフロントスプリングがシルバーなので色合わせ
したくてシルバーの発売予定を尋ねてみましたが、今の所
予定はないそうでした。> しぶやさん
代わりにライトグレーを進められて買いましたが、これでも
元の緑色(ハードタイプ)に比べると遙かに良い感じ(笑

しかし、なんで緑色なんて一番合わなさそうな色にしたの
だろう。> 純正エラストマ
82BD ◆NDEH81A0VE :03/03/31 21:05
リアってそれこそリジットでいいと思うけどどうよ?
それともハードエラストマより固いの?
固いってより吸収と戻りがマイルドなんじゃないの? 想像だけど。
ボキも買ってみようかな?
84半角トルツメ:03/03/31 21:57
>>83
そゆことです。
あまりの効果にビクーリです。
唐突ですが、BD-1っていいですか?
>85
少なくともここにいる人たちは、「イイ」と思って乗っていると
思われますが…ワシも含めて。
どの辺がが「イイ」かは人それぞれでしょうが。
87ツール・ド・名無しさん:03/03/31 23:31
すげえいい
88ツール・ド・名無しさん:03/04/01 00:00
>>85
・用途
・評価のポイント
とかで変わるんではないでしょか。
私のニーズには、合ってますね。いいです。

どこがいいのよ?とか聞かれるかな。
えーとね、コンポをMTBとかから持ってこれるとこ(メンテナンス性が高い?)とか、
あと、適度なコンパクトさとそこそこの走行性能のバランスとか、
それと、見た目が好みであるとかかな。
89ビギナ:03/04/01 09:02
コンポってなんですか?
格ゲーで連続でヒットするのだっけ?
91ツール・ド・名無しさん:03/04/01 10:15
>>90
いやいやスピーカーとCDとかMDとかが一緒になったヤツやろ。

>>89
コンポ=コンポーネント=構成要素
つまりハブにクランク、BB・ステム、ブレーキなどの部品のコト。
92ツール・ド・名無しさん:03/04/01 15:55
小径なのに
そこらのママチャラー&MTBにそう負ける事は無いもれは
  
                  BDバンザーイ!!!
CAPREOに乗っていらっしゃる方に質問です。
CAPREOもVブレーキ(前後とも)の部分ですが、
走行中に音がカタカタ鳴りませんか?
ネジを思いっきり締め付けていても、固定されてないみたいで。
>>92
ママチャリやMTBとどのような勝負をしたんでつか?
95ツール・ド・名無しさん:03/04/01 17:45
>>94
とげ抜き地蔵一周ガチンコレース
>>85
バランスだろう、商品としての。それに尽きる。
これといった弱点がない。
もちろんイイに決まってるが、それが気に入らない人もいるらしい。
ちび輪に付属してるベルト、肩掛けに使うには激しく不都合なんですが、
なんかイイモノないですかいのう。
98ツール・ド・名無しさん:03/04/01 19:32
BDの短所。意外と折り畳んでもデカイことですかな…
BDの短所
素性が良いので、ついついカスタマイズやオプションに凝ってしまい
気が付いたら結構な投資をしてしまうこと
(元はノーマルBDなのにトータルで2002年版ti相当になっちまった)
100ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:04
手なんか加えないのがいちばんなのにね♥
それはあまりにもつまらない。
BD-1の持つ良さの半分も味わえない。

まあ、それでもいいっていう小市民的な
楽しみ方もあるけどね。
102ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:27
自転車弄りなんてする暇あったら他にすることあるやろ
ちんこ弄りか?
104ツール・ド・名無しさん:03/04/01 23:07
何をしようかは人のかって
ノーマルがいい人もいれば
いじるのが好きな人もいるし
それは人それぞれでいいんでないの
だな
106ツール・ド・名無しさん:03/04/01 23:23
ちょっとやり過ぎじゃねーの?なんてホムペもあるけど
楽しみ方なんて人それぞれだもんな。
第三者がとやかく言うこっちゃねぇやな。
(でも、折り畳み性を損ねてまで高速走行性を目指すのなら
 最初からロードにしとけばいいのに、とは正直思う。)
107ツール・ド・名無しさん:03/04/01 23:31
BD-1 Capreo、今日納車されました。
6km今日走ってきたけど、疲れた(まともに自転車乗るのは19年ぶり)。
ギヤ比、全体的にもっとハイギヤードでも良いね。って言うか、軽い方軽過ぎ。
でも、全体としてはなかなか良い感じだね。気に入ったヨ。
>>107
納車オメ!
109ツール・ド・名無しさん:03/04/01 23:53
>>106
ワタシのPacificはカンパのカーボンピラーに換えたので
折り畳みが出来ません... つД`) 
でもいいのでつ。携帯性よりみてくれ&機能重視。
しかもMTB仕様。自己満足万歳!!
110ツール・ド・名無しさん:03/04/02 03:49
そうだそうだそんなの人の勝手ダ−
ってかそれどんなの?
画像UPしてちょ
みんな色々イジってて面白そうなので
だれかBirdy専用「あなじて」作って下さい。
112ツール・ド・名無しさん:03/04/02 06:45
>>106
>でも、折り畳み性を損ねてまで高速走行性を目指すのなら
>最初からロードにしとけばいいのに、とは正直思う。

これは禿げしく胴衣。
正直、ヴぁかじゃないか?とさえ思う程こってる人いるよね。
113ツール・ド・余計なお世話さん:03/04/02 06:47
>>109
最初から、MTBに汁!(゚Д゚)
>>107
19年ぶりって、、おいくつの方ですか?
老齢のジテンサ乗りカコイイ!(・∀・)
115ツール・ド・名無しさん:03/04/02 08:05
>>93
ブレーキのアーム(?)を台座側に押し付けて
ボルト側のワッシャーとアームの間に輪ゴムを挟む
あまった輪ゴムははさみで切る
これで、カタカタ音は消えました
ブレーキの引きもいままでどーり
116ツール・ド・名無しさん:03/04/02 10:26
自分にとってBD-1の長所は積載量。
リアキャリアをつければ宅急便で出せる限界サイズぐらいの荷物が乗せられる。
ブロンプトンを修理に出すとき畳んでBD-1に積んで運んだ。

トレーラーがあればもっと運べると思う。
売ってる店知りませんか?
117headarmour@XEmacs:03/04/02 10:31
それって折り畳む時もキャリア付けたままで
全然オッケーなんですか?
118109:03/04/02 10:35
>>113
小さいのにスッゴイ.....?
ってのがしたかったんよ。
ゴツイのが趣味なもんで。
>>110
いつもお世話になってるLOROさんのサイトに
載せてもらうかもしれません。
>>112
でもそんなヴぁかがいるのもBDの面白いトコ。
オレはそういうヴぁかはキライじゃないよ。
そのうち空飛ぶかもよ(W
BDのフレームに革張りしてるヤシもいるし(w
121ツール・ド・名無しさん:03/04/02 13:36
スゴそう...
オイルで手入れとかしてるんかな(w
122107:03/04/02 13:41
>>114
老齢って・・・35歳です(充分老齢か?)。
16歳で二輪の免許取ってからはママチャリに少し乗っただけで事実上自転車乗ってませんでしたので。
まずは体を鍛えないと苦しいです。
123ツール・ド・名無しさん:03/04/02 13:46
>>122
6キロ自走しただけで疲れるなんて老齢と思われてもしかたないかもですね。^^
BDに目覚める人って割と中年以降(35くらいから?)の方が多いのかな?
124ツール・ド・名無しさん:03/04/02 14:07
ここで年齢暴露大会! 
BDノリの平均年齢はいくつだ!!
 | |∧
 |_|_-)>>124がトシ書いてない
 |雨|O┬O
 | ̄|J┴◎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
126ツール・ド・名無しさん:03/04/02 14:12
27歳です。

次の方どうぞ
  ↓
127ツール・ド・名無しさん:03/04/02 14:14
あっ スマソ
京都在住
22歳
学生
2003 Capreo
128 ◆XcwyIpqSZ. :03/04/02 14:17
34
2001w
30
2003 パシっす

すんません、ちとお聞きしたいのですが
サイクルハウスしぶやさんのページ見てたら、フロントスプリングの外し方で
「ボルトをTレンチで緩め外す」ってあるんですけど、
おいらいつもボルト外さないでスプリング本体をギチギチ廻しながらスポンって
感じで抜いてます。戻すときも廻しながらねじ込むように、、、
これってマズイですか?、、、
130126:03/04/02 14:33
書き忘れ
2000 パシです。
 
>>129
ワタシも外してから気付いたんですが、
ボルト外さなくてもいけますよね。
外しちゃうと中のスポンジ抜くのが大変でした。
25
2002パシ

車に合わせて購入するも、乗る暇がなくて年間走行距離700m
もしかして…オクに出した方がいいのか?
132ツール・ド・名無しさん:03/04/02 14:47
>>116
こんなのどうよ? 人も乗れるぞ
http://www.arrowtr.co.jp/yt.arrowtr/top.html
133ツール・ド・名無しさん:03/04/02 15:13
>>131
勿体無い!漏れにクレ!(゚Д゚)
13493:03/04/02 16:38
28、2000パシ

>>115
教えて頂いた通り、輪ゴムを噛ましてみました所、
ガタガタしていたのがしっかり固定されました。
ありがとう!
135ツール・ド・名無しさん:03/04/02 19:38
>>122
自分の書き込みかと思ってしまうくらい、僕もほとんど同じです。
高校卒業以来ほとんど自転車に乗っていなくて、35歳で久しぶりに自転車に乗りました。

東京都在住 BD-1 capreo です。
136132:03/04/02 20:13
まちがえた、キャリアのはこっち
ttp://www.arrowtr.co.jp/yt.arrowtr/cc.html
137headarmour@XEmacs:03/04/02 20:22
私は36歳です。
高校卒業以来久しぶりに自転車乗ったら
後ろのギアが3枚も増えてるし、
エンド幅も違うしで、かなりびびりました。

BD1欲しいけど…
>>122 >>135
僕も35歳…ママチャリ以外初めての自転車です。

東京都在住BD2002です。
139ツール・ド・名無しさん:03/04/02 21:01
どうやらターニングポイントは35歳のようですね♥
32歳 BD-2

「折り畳み」というより「かっこいいミニベロ」という
カテゴリーで選びました。
折り畳み性を損ねない程度にいじってます。
141ツール・ド・名無しさん:03/04/02 22:19
24
2003 BD-1
何歳でもいいじゃん
143ツール・ド・名無しさん:03/04/02 23:41
>136
これで3万円なら、ものは試しで買ってみたい!
しかしこれって公道走っていいんでしょうか?

あと、シートポストにつけるタイプのようですが、BD-1のってけっこう太いですよね。
これまでシートにつけるパーツがたいてい合わなかったので、タルタルーガのスレで出ていたSPR1000というのを注文してみたところです。
60歳。
BD-1T(´Д)y━~~~
145126:03/04/03 00:26
>>140
>「折り畳み」というより
「かっこいいミニベロ」というカテゴリーで選びました。

 同感です。で、私は折り畳み機能を捨てました。
 でもあの太くて長くて重いピラーを換えるだけで
 驚きの軽さに(・∀・)!!

もうすぐ29, 2002BD-1

・街乗りからちょっとしたミニサイクリングがしたい
・アパート外の駐輪場だと錆びたり汚れるから狭い部屋でも保管できること
から街中で目立ちはじめた折りたたみ車を選択したんだけど
たまたま本屋で目にした「折りたたみ自転車&小径車の本」の表紙のBD-1が。
一目ぼれって感じでその週のうちに買ってしまった。
今思えば他にも選択肢はあったわけだが当時は自転車関係ド素人だったので…
貧乏性なので長く使う気でいます。あまりいじる気はしない。買ってから1年で700kmくらい。
147ツール・ド・名無しさん:03/04/03 06:53
>>146
勿体無い!漏れにクレ!!(゚Д゚)
>>136
セグウェイのフレームかと思ったよw
>>146
でも、いじるとより愛着も湧くしパーツを換えることで
目に見えて走りが快適になると嬉しいもんですよ。
わたしも最初は自転車ド素人でいじる気はさらさら無かったんですけど、
あの尻が痛くなるサドルを換えることからまず始めました。
BDに関することではないのだけど、解る人教えて。
パシのフロントチェーンリングとクランクを換えようと思ってるんだけど、
PCDってどこのサイズのこと?
あと、パシって歯数56なんだけど、歯数を変更した場合、
チェーンの長さも換える必要あり?
>>150
>PCDってどこのサイズのこと?

図で見れば一発で解るんですが...
ボルト穴の中心点を結んでできる円の直径(単位mm)
パシのPCDは130mmです。

>パシって歯数56なんだけど、歯数を変更した場合、
チェーンの長さも換える必要あり?

必要ありです。参考までに
56Tから60Tにするので2コマ位だったかな。
>パシって歯数56なんだけど

間違ってたらスマソ。パシって54Tでは?
153150:03/04/03 18:42
>>151
チェーンも歯数によって足したり取ったりする必要があるのですね。
PCDっていうのはそのサイズのことだったんですね。
初歩的な質問に答えてくれて、ありがとう!

>>152
56T、自信ないです。54Tかも。
ひと月ぶりに乗ったらしんどい。
30代は体力あっというまに落ちるね。

なるべく毎日乗ろ。
155151:03/04/04 10:36
>>153
ココ見てもらったら一発で解ります。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/pcd.html 
156ツール・ド・名無しさん:03/04/04 20:39
( ;゚Д゚) 雨だ...

チャリで帰れない...つД`)
157ツール・ド・名無しさん:03/04/05 00:03
東京から鈍行で京都に輪行で今日帰還
かなり疲れますた・・・
158ツール・ド・名無しさん:03/04/05 06:55

BD−1は折り畳みが楽なのは同意見。昔乗っていたから経験で知っている。
床から持ち上げて折り畳み、さらに、折り畳み状態から元に戻すまで22秒の
デモムービーを見せられたらMR4なんか逆立ちしたって勝てません。

ただ自分にはBD−1は、長距離ランは苦痛だったし、走るたびにパンクを繰
り返したので、クランクの緩みが連続した所で見切りをつけてMR4Fに乗り
換えたんだけどね。

(結局パンクはメーカーがつけた安物リムフラップが原因。クランクの緩みは
他のBD−1でも何故か左で発生してものが多いと店の人に聞いたのでBD−
1固有の欠点かもしれないが)



【巨大】MR−4  2台目【コンパクト】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1040189535/

素直にMR−4にしとけ

BD−1だとスポーツ走行できないよ
BD-1はスポーツ走行する自転車じゃないし…。
160BD ◆NDEH81A0VE :03/04/05 08:06
>>145
ピラー換えても後輪とフレームを裾止めバンドかなんかで固定すれば
折り畳み出来ないですか?折り畳み時の自立は無理だろうけど
輪行袋に入れるぐらいなら問題ないと思う。
161へだま@XEmacs:03/04/05 11:47
今日は雨で乗れないので、妄想が広がってきますた。

クランクまわりって BB7700 と FC7701 付くんですね。
後ろは 11-23 で前は 56-42かな。
これでトップはロードの 52x16 くらいか。
それより、チェーン上がるんかな。
あと、具合悪いのはどこかな。サドルは flite に換えるよう。
スポーツ走行って?

俺は時速25キロ前後でサイクリングロードを巡航できるBD-1をスポーツ車と認識しているが。
へだま軍曹がカキコしてるワーイ
164145:03/04/05 16:54
>>160
確かにバンドで止めればOKですね。
普段、輪行するコトが無いんで
考えもしませんでした。
>>145
そうそう、ピラーを軽量化するだけでも効果大きいよね。
それにカーボン製ピラーなら振動吸収性もいいし。
俺もカーボン製ピラーに換えて、サドル位置をかなり
細かく調整し直してから長時間乗車時に悩まされた
尻の痛みから解放されたよ。
>>165
カーボンは引っ張りに強く、圧縮に弱い。

で、実際どれくらい軽くなる?
プラシーボ効果が絶大
168145:03/04/05 22:26
>>166
実際どのくらい軽くなってるかは
測ってないので分かりませんが、
「え!!うそやん!!」
と言ってしまったくらい軽くなります。
プラシーボ効果じゃありません(w
タイヤとかカーボンパーツとか、Web販売の情報として
重量をノーマルと対比させて書いて欲しいよ。

って事でノーマルのポストを秤に載せてみた。
320g でした。
↑166です。

タイヤで走り出しが軽くなるのも、慣性重量が軽くなる
のが大きいんでしょうね。
あれだけ径あるし、二つあるし。
171ビール好き:03/04/06 13:26
カプレオのスプロケってMTB用のRDで変速できるよね???
ノーマルBD-1のスプロケをカプレオにしてロー2枚くらいを交換、10-32あたりにしたら、
フロントをいじらず高速化。如何でしょう?ハブも交換しなきゃならないがね。
みんなフロント60にしちゃって重そうだからさ、、、
172ビール好き:03/04/06 13:39
シフターも交換必要だったか。出費大だな。
>>171
ショップで前もって確認した上で
スプロケットをカプレオ(9-26T)に交換。
ディレイラーとシフターは元々ついていたLXのままだけど
問題無し。調整も必要なかったよ。
ハブの交換は必須。
174145:03/04/06 15:16
フロント60Tリア11Tでまだ軽くて物足りないんですが、
62Tにするとチェーンが外れ易くなるんで交換に踏み切れません。
ディレイラーとシフターはXT、クランクとスパイダーも
カーボン化してます(w
純正ピラーとカーボン製ピラーの重さを比較する場合は
シートピラーカラーの重さも考慮しないと公正じゃない

>>174
や り す ぎ
176145:03/04/06 17:05
>>175
ハンドルバー・ステム・ピラーともカーボンで、
それでいて色のバランスも取れてるから
(・∀・)イイ んです。
177ツール・ド・名無しさん:03/04/06 17:20
>174
漢ならフレームも特注でカーボンにしる!
178145:03/04/06 17:42
>>177

。・゚・(ノД`)・゚・。 あんた、そりゃ無茶や...
BD-1 のスポーク、材質はなんだろう?
チタンにするのはアリだろうか?
180ツール・ド・名無しさん:03/04/06 20:01
>>134
それ初期ロットで出ていた不良だよ。
いまのロットはそんなことないもん。
181ビール好き:03/04/06 22:28
>>173
LX?それいつのモデルだろ。
2002、2003モデルは8速の安物だと思うけど。
182173:03/04/06 22:53
>181
中古で買った奴だからもしかするとオリジナルじゃ
ないかもしんない。ポリッシュのBD-1だけど。
183 :03/04/06 23:53
BD-1とトラコンならどっちが買いでしょうか?迷ってます。。
>>183
論外でつ
185ツール・ド・名無しさん:03/04/07 00:51
>>184
どっちが?どっちも?
BD−1に決まってんだろ
>>186
ケヒッ
188ツール・ド・名無しさん:03/04/07 01:22
2000にLXモデルがラインアップされていた。
189ツール・ド・名無しさん:03/04/07 02:14
初心者質問ですいませんが
フロントのチェーンリングを交換するときって
クランクもはずすんですか?
教えてください。
190ツール・ド・名無しさん:03/04/07 02:29
>>189
外さないでイイです。
191ツール・ド・名無しさん:03/04/07 03:08
そうなんですか!!
ありがとうごぜえます

ここの板は平和ですねー
イイッー
>>183
BD−1のスレなんだからBD−1推すにキマッテルだろ。
高い金出してそれだけ役に立ってるって信じているんだから、
いまさらちょっと後悔しただの泣き言ほざけるかっての。
193ツール・ド・名無しさん:03/04/07 19:53
>>192
>BD−1のスレなんだからBD−1推すにキマッテルだろ。

禿げしく同意。

>いまさらちょっと後悔しただの泣き言ほざけるかっての。

つД`) 何もそんな意地張らなくても...

・∀・) すべてをこのスレにぶちまけてしまいなさい...


    
194189:03/04/07 19:56
フロンのリング変えました
かなりソカーーイです。

初めはCapreoに60Tを考えてましたが
たまたまいった店にノーマル(54?56?)で
なぜか黒のカバー(ちなみに愛車はカプの黒)
がついてるのがあったのでそっちにしました。
それだも、トップなら回しきれないのでとりあえず
きょうからトレしまーす。
195189:03/04/07 20:05
↑誤字多すぎてスマソ・・・
196ツール・ド・名無しさん:03/04/07 20:06
>>194
60Tも純正の黒カバー出てまつよ
197189:03/04/07 20:22
そうなんでつか
ってかトレーニングして物足りなくなったら変えまつ
198ツール・ド・名無しさん:03/04/08 11:34
>>196
60T用の純正黒カバーって本当でつか?
サイクルハウスし○やさんとかで取り寄せ出来るものでつか?
199ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:05
>>198
Y.BICYCLES (ttp://plaza20.mbn.or.jp/~y_bicycles/
ココのFolding Bikeのところにでてるヤツでつ。
200あぼーん:03/04/08 12:09
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
201ツール・ド・名無しさん:03/04/08 12:33
SCHWALBE MARATHONに履き替えようと思っているのですが
MAXXIS BIRDYと比べて乗り味やタイヤの消耗などかなり変わりますか?
両方ためした人いたらインプレおながいします。
車用のフットポンプ使ってますが、maxxis birdy指定の90PSI(620kpaくらい?)は
しんどくて、75PSI(500kpaくらい?)がやっとです・・・
インフレータだと50PSIも行かないくらい
皆さんはどうやって空気入れてますか?やっぱドでかいフットポンプ買った方が
いいでしょうか?
203196:03/04/08 14:15
>>199
教えてくださったサイト (・∀・)イイ ですね!
ありがとうございます。
>>198
どちらにお住まいか分かりせんが、LOROさんでも扱ってましたよ。
こちらのはもっとリーズナブルですた。メールで問い合わせてみてください。
http://www.loro.co.jp/index2-lcw.htm
BDって台湾メーカーのおっさんが考案したらしい
決してなんとか博士が考えたものではない、
事実パテントとれてないし、フロントフォークも
他社に使われまくり。
>>204
ライズとミューラーが開発したんじゃないの?
206ツール・ド・名無しさん:03/04/08 18:32
>>204
ソースキボン
そのおっさんと話がしたいなぁ
208ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:16
>>204
ここでそんなこと言うのはややいたいね
209ツール・ド・名無しさん:03/04/08 20:26
別に台湾のおっさんだろうが
ドイツ人だろうが誰でもいいじゃん(笑)
それとも東洋人の発明はすべて西洋人に劣るとでも言いたいのか(w
>>204>>205は数日前の「小径車折畳車総合part8」からのコピペだろ。
211>>204:03/04/08 21:00
一週間前に吹き込まれたネタを
今更得意そうに書き込まんでも
ええやん(w

一週間前が何の日だったか
いい加減気付け!
>>211
ネタバラしすんなよw
(・∀・)ニヤニヤ
213ツール・ド・名無しさん:03/04/08 21:57
BDはドイツのおっさんが作りましたが、
ドイツのおっさんが作ったものは素晴らしいのでしょうか?
バーディなんて言われても乗り続けますか?
215ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:03
それは知らないけど
小径がここまでメジャーになったんも
BDの力が大きいと思われるし
やっぱいい自転車じゃない?

って自分の親バカをひろうしてみるスレ
>>213
そんなに、おっさんじゃないよ。

>>215
メジャーになったのはBDの力じゃありません。
一部の盲信者のおかげでつ。
217215:03/04/08 22:28
スマソ
218ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:46
Birdyって名前の由来はなんだろうか?

鳥が羽を広げるように折り畳み状態から展開して華麗に走り去る・・・・・、と
好意的に解釈してみる。
折り畳み式小径車がメジャーになったのはBD-1のおかげ
BD-1がメジャーになったのは有志一同のおかげ
それと盲信者の影響もほんのちょっぴりあるかも、です。
220ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:01
みんな実際どんくらい折り畳んでまつか?
漏れは遠出すっときにたたむくらいで月1、2回かなー
>>220
毎日
折り畳んで保管してるから
組み立てるのが月に1.2回
223ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:16
>>220

ほぼ毎日
224ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:17
以前は毎日折りたたんでましたが、職場環境が変わったので、
最近は、全く折りたたんでません。
家と職場で一日2回畳む。
226コマッタ・ド・名無しさん:03/04/09 02:34
漕ぐとクランク廻りから“パキンパキン”と異音がするんですが
今ひとつ原因が分かりません...。

。・゚・(ノД`)・゚・ ダレカタシケテ!!
 
227ツール・ド・名無しさん:03/04/09 04:06
それが正常な音。
よって「異音」ではない、リズムにのって走れ若人。
228ツール・ド・名無しさん:03/04/09 04:25
>>226
クランクをBB(ボトムブラケット)に固定するボルトのしめつけ方が
足らないとそんな音が出ることがあるよ。
BD-1が(オタ脳内で)メジャーになったのはミーハーオタの”おかげ”、
折り畳み式小径車が(オタ脳内で)メジャーになったのはBD-1の”おかげ”
(だと少なくともミーハーオタオーナーは思い込んでいる)んだからさ、

「その役目が確実に終わった」と感じるこんな時期くらい、
そっと見守ってやろうや。















                                 フーヤレヤレ
231226:03/04/09 10:27
>>228
はい、そこは一番最初にチェックしたんですが、
異常なしでした。でもクランクを漕ぐと音がするんで
ここが原因なのは間違いないんですが...
232ツール・ド・名無しさん:03/04/09 12:27
>>226
BB替えたら静かになったよ。
233228:03/04/09 13:36
>>226
クランク漕ぐときって、例えば同じタイミングでサドルにも力がかかります。
シートピラーの固定部分に少し注油(音がパイプ内部で増幅されるので位置の確認が難しい)。
ペダルがしっかり固定されているかの確認(でもこれは、足に違和感がある)。
234へだま@XEmacs:03/04/09 14:03
サドルかどうかは、立ち漕ぎで音がやむかどうかで判る。

立ち漕ぎで音がやむならペダル、クランク、BB、
あと BD-1 ならフレームのジョイントでしょうか?
良く判らないので、このへん、詳しい方、おながいします。

サドルなら、ネジを増し締め。それで直らないなら、
ピラーかサドルが腐ってるから諦めるか、
捨てて良い奴に交換。
>>234
ここをチェックしてるってことは、相変わらずBD1欲しいのか。
買え。
236へだま@XEmacs:03/04/09 14:32
ほしいよ。>> 235

BD-1 の文字画ないかな。
237ツール・ド・名無しさん:03/04/09 14:47
BDにサイクルメーターは必要だと思いますか?
着けてる人、着けてない人意見ください
欲しい気もするしいらん気もするし
いまいち迷ってます。
238226:03/04/09 15:18
>>228>>232-234
皆さんありがとう。
サドルは盲点でした。
もう一度、総点検してみます。

つД`) エエヒトタチバッカリヤ...オオキニ
>>237
BDに限ったことじゃないけど今の速度や走行距離なんか
(゚ε゚)キニシナイ!!って人は別に着けたからって速くなるわけでもなし
着けなくてもいいかと。

でも、必要ではないけど着けた方が楽しいよ。
もうすぐ2000km越えます^^。

240へだま@XEmacs:03/04/09 16:12
地図なんかで距離が記入してあるやつ。
初めて行く場所だと、メータと一緒に使うと、便利な事も。
241ツール・ド・名無しさん:03/04/09 16:35
>>239,240
ありがとうございます。
やっぱ欲すぃーかも!

で、また質問なんですが
皆様どこの着けてはるんですか?
できればコードレスがいいと思ってるんですが
センサーの反応距離とかいけてるんですか?
242ツール・ド・名無しさん:03/04/09 17:10
>>241
CAT EYEのコードレス CC-CL200N が
いいんとちゃいますかね。
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/cl200n.html 
243へだま@XEmacs:03/04/09 17:13
なんとなく、だけどね、
ハンドルが折り畳まるやつは、
無線が良い気がする。

俺は使ってないんで憶測ですがね。
244経験者:03/04/09 17:26
毎日毎日折りたたむ人だと、配線の取り回し次第でコードが切れちゃったりもするようですが。
>>242の定番CC-CL200N以外で使えるコードレスなんかある?
246241:03/04/09 18:44
>242
それひそかに狙ってまつた

>245
やっぱりセンサー反応範囲70?Bのってそれくらいなんでつか?
247 :03/04/09 19:58
>244
コードを前輪のブレーキケーブルに這わせればいい。
>>237
懐具合が許せばハンディGPSってのも良いよ
ちょっとしたサイクロコンピュータの機能は
持っているし
249244:03/04/09 21:03
>>247
それでダメだったのよ。
250242:03/04/09 21:27
251安い自転車乗り:03/04/09 21:38
>>241
キャットアイの新型、CC-FR7CLも、CL200Nと同じく70cmまで届くそうです。
というか、これが200Nの後継機になるのかな?
後、(多分だけど)スペシャの無線式も届くはず。僕自身2001年式を使ってた
し、2002年型を着けてる人も知ってます。2003年モデルは、たぶん2001年モデル
と大差無いんじゃないかと。
252ツール・ド・名無しさん:03/04/09 21:44
>>249
もっとしっかりブレーキケーブルに這わせる。
ケーブルタイを数センチおきに付けるか、電気配線を束ねるのに
よく使われる螺旋状のプラスチックを使うと良い。
253241:03/04/09 21:47
おーいろいろあるんですねー
ありがとーです
254244:03/04/09 21:51
今は、Birdyはマターリ街乗り用だからコンピュータ要らん、てことで、外しちゃってる。
センサーのコードが切れた後は、スペシャのコードレス使ってた。

タイラップでコードをブレーキケーブルに止めてた箇所で切れた。
255241:03/04/10 01:15
すんげー欲しくなってきた・・・
個人的にはCC-CL200Nがいい感じだけど
どっかの通販サイトに生産中止って書いてたような
あーやっぱ買おーかなー
CC-CL200Nを使ってるけど、冬場の底冷えする時期には電波が届かなくなる。
説明書にも注意書きがあるし。

上にあるVODってメーカーのも同じなのかな?誰か使ってる人情報きぼん。
257ろうひ男爵:03/04/10 05:25
>>256
自分は昔はCC-CL200N、今はCC-FR7CLの両方を使っているけど、
感度がシビアだよね。
ちゃんと調整しても、信号がしばしばとぎれて、
あきらかに20km以上だしているのに6kmとか表示されたり。
自分はガーミンのVISTAっていうGPSとの二刀流だけど、
サイクルメーターの方はほとんど見ないかな。
無線式は誤動作に萎えるよ。
259ツール・ド・名無しさん:03/04/10 13:35
CC-CL200Nを半年ほど使ってますが、
特に誤作動を起こしたことはないでつな。
最初のセッティングを丁寧にすれば大丈夫。
わたしも誤作動したことないよ。≪無線式
誤作動されてる方、取り付け方法をもう一度確認してみましょう。
261薩摩ヘコ:03/04/10 15:58
おいどんも誤作動ばしたこつないでごわす。≪無線式
誤作動されとる方、取り付け方法ばも一度確認してごわんそ。
262ツール・ド・名無しさん:03/04/10 17:27
約10kmの通勤に2002年型のパシを使ってます。

都内の舗装路で、9割以上がほぼ平坦な道なので、もうちょ〜っと
通勤快速仕様にしたいんですけど、どこから手をつけるのがオススメですか?

BD-1関連のサイトを見てると、皆さん、いろいろカスタムしてるようですが、
あまりマニアックに走らず、かつ折りたたみ性を犠牲にしない範囲のカスタムの
アドバイスお願いしますです。

ちなみに、サドルとシフターは交換済です。
タイヤを細いものに替えてみるとか(シュワルべ ステルビオなど)
264ツール・ド・名無しさん:03/04/10 20:56
>>262
足廻りをロード系のパーツに換えていけばよいのでは?
とりあえずチェーンをDURA-ACEに換えるだけでも
かなりの効果を期待できまつよ。そして次はリアディレーラーを...
チェーンは9段なら見た目以外どれもおなじだと思うんですが。
266ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:14
チェーンでそんなに変わりますかね?
267ツール・ド・名無しさん:03/04/10 21:24
BD-1とパシフィックってどこがどう違うの?
268安い自転車乗り:03/04/10 21:38
僕も無線式の誤動作に遭ったことは無いなあ。ちゃんと電波を捕まえられる
ように装着できるかどうかが問題で。それが出来たら、ノートラブルでした。

>>265
僕もチェーンのグレードが走りに影響したという実感は無いですね。でも、
高級グレードほど錆びにくい気もします。HG-5xは気を抜くとすぐ錆にやられ
ましたが、デュラエースグレードのに替えると、今のところ錆にはやられて
ません。
269ツール・ド・名無しさん:03/04/10 22:22
>>265-266
ならあんたらが的確なレスしてやれよ。
自分では答えずに人の言うことには横やり入れるのは
どうかと思うが...

>>264
わたしの場合はデフォルトのものを
XTRに換えたら歴然と差が出ました。
まあ汚れが酷かったからかも知れませんが...
まあグレードアップに殆どお金がかからないので
後悔はしないと思いますが。
>>257
俺もVista-J使ってます。
サイコンは猫目のBDー1対応になった最初の奴を使っていたけど
何度調整し直しても速度表示が異常になることがあって、前から
興味のあったGPSに乗り換えました。(初期不良だったかも)
速度や距離の精度ではサイコンに劣りますが実用上は殆ど影響
無く、何よりもGPSならではの機能が便利ですね。

詳細マップソースも発売されたし更に便利になるかな。
271ビール好き:03/04/10 23:10
最初から付いてるチェーンは糞だったな。
ワイパー万だっけ?に交換したら静かで快適。錆びないし。
272ツール・ド・名無しさん:03/04/10 23:14
坂がほとんど無いとゆーことなら、ロードのスプロケ。クロスレシオ。
快適です。
>>269
すまんかった。漏れも書き込みながら「おれって自分で答えずに人にはつっこむんだな」てちょとおもたよ。
確かにデュラは走りはしらんけどさびなくてよいよ。ピカピカしてるしね。
ココロ入れ替えるよ。ところでデュラもXTRもチェーンの型番同じなんだけどさ(w
XTRは旧型の方が格好良いね、特にレバー
新しいのはなんだかXTっぽくてイマイチ好みじゃない
>>262
とりあえず部品の掃除やグリスアップを覚えながら、
工具を揃えていくのもいいかと。
276269:03/04/10 23:38
>>273
こちらこそ気分悪い書き方してスミマセン。
>ところでデュラもXTRもチェーンの型番同じなんだけどさ

つД`)・゚・ シランカッタ...ハズカシー
277ツール・ド・名無しさん:03/04/11 00:47
>>262
タイヤ何ついてる?40PSIくらいの低圧タイヤならMAXXIS BIRDYやマラソンに
換えれば結構変わるよ。
ステルビオは減りやすくて俺はあまり好きじゃないんだけど、確かにギア1枚くらい
は軽くなる気がする。
あと、俺が買った頃のBD-1にはどこ製かよくわからんゴリゴリのBBが付いていた
ので、もし今も同じならそれなりのグレードのBBに交換するといいかも。
まあタイヤ以外のパーツは換えても「おっ」というほどは変わらないと思うけど。
278262:03/04/11 01:23
うお、自分のネタフリにこんなにレスがついてるとは思いませんでした。
みなさんありがとう。

1.タイヤ交換
なるほど、これは簡単でわりと効果がはっきり出そうですね。

2.チェーン交換
効果については賛否両論ですけど、錆びにくいってのは確かに魅力ですね。
ただ、どーせ交換するなら、ついでにフロントを60Tにしてしまうのもアリですかね?

3.コンポのアップグレード
これはどうなんでしょう?正直、自転車はド素人なんで、よく理解できないんです。
クロス化するってのはなんとなく分かるんですが。たとえばディレーラー(って変速機のことですよね?)を
いいやつに変えることで、快速仕様になるんでしょうか?軽量化とか耐久性向上にはなるのかな、とは
とは思うんですけど。
あと、どっかで、フルXTR化した人のサイトを見たんですけど、とんでもなく金がかかってたような・・・
279262:03/04/11 01:31
ちなみに、タイヤは最初からついてたやつです。
今見たら、MAXXIS BIRDYって書いてありました。

確かに、掃除・メンテでも結構違いそうですよね〜
とりあえず、初心者向けの整備本、買ってきまっす。
280241:03/04/11 02:37
CC-CL200Nに決定(自分の中で)!
みなさまありがとうございました。

ってお金の都合上購入予定は来月くらいかなー
281 :03/04/11 09:05
おまいら、正直BD-1なんぞに乗ってて恥ずかしくないか?
282ツール・ド・名無しさん:03/04/11 09:29
バカヤロウ!
BD以前にチャリに凝ってること自体恥ずかしいんだよ、俺は。
283 :03/04/11 09:31
>>281
トラコンよかましだよ
284ツール・ド・名無しさん:03/04/11 10:11
>>281
むしろ誇らしいよ、俺は。
285 :03/04/11 10:14
>>281
恥ずかしいというより、なんかもう飽きた。
街で自分以外のカコワルイBD-1乗り見ると萎えるし。(w
折り畳み欲しがってる友達にBDすすめたら、カッコワルイから嫌だと言われた。
これで連続2人目だ。
オモチャみたいだとか、アニオタが乗りそうとか言われたよ。
ジェダイなんかは同じ路線でさらに毛嫌いされた。
片方はKHSのF20R、もう片方は結局キャノのBADBOYを買った。
その友人センス悪すぎ。
発売当初のインパクトはなくなったものの、
BDのデザインがモダンかつキッチュなのには変わりない。
俺の知り合いのお嬢さん連中は、もれなくBDを見ると
格好良いとかオシャレと言うよ。
288ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:37
お嬢さん連中、紹介キボンヌ!!
っていうか、自転車のオフ会って殆ど女っけが無いってホントでつか?(w
上モノの違いか・・・
知ってるとこは去年の秋だけで3組が結婚したけどなぁ
自転車板ってセンス無くて自分で判断できないやつがいるから
いちいち説明しなきゃならないんだけど、
BD-1ってフォークがゴツくてパワーショベルみたいになってるよね?
あれがガテン系っつうか、胸くそ悪いほどかっこわるいよねぇ。
洗練されていなくて、直線的で硬すぎてオシャレが無いって感じ?
BD-1はいくら嘘くさい逸話をデッチあげても、
かっこわるいものはかっこわるいのよ。
むしろ、BD-1に愛着がわくとしたら、その美的センスが分からないよね。
どこがかっこいいか説明してみろって感じ。
人それぞれなんていうけど、内心、絶対かっこわるいと感じてると思うよ。
287みたいな勘違いしたオタクのネタ発言なんて、言葉を失うよね。
お仲間と脳内で慰め合っててくださいって感じ。

かっこわるいものはかっこわるい

言いたいことを言えないこんな世の中じゃ、ポイズン♪

自分が絶対だとは思わないけど、

やっぱりかっこわるいものはかっこわるい

言いたいことを言えないこんな世の中じゃ、ポイズン♪
294ツール・ド・名無しさん:03/04/11 14:59
あれれー 何か荒れてますなー
ってどうでもいいけど



調子悪かったディレイラーきのう調整したのに
雨で乗れないYO-

琵琶湖でも一周まわりてー
なんか、声高に連呼しないと不安でいたたまれないヤシっているよな。

修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ
修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ 修行するぞ

とかって。
おまえだな
297ツール・ド・名無しさん:03/04/11 18:07
>>291
カコイイかカコワルイかは主観と好みの問題だから置いておくとして、おいらは
あのフロントフォークとかがメカニカルな感じで好きなのだが。
買う時、他の折り畳みも一通り調べたけど、結局目的と好みに合うのはBD-1だったから買った。

ま、趣味の物なんて根本的には自己満のために買うのだから、他人がどう言おうと
そんなことはどうでも良いことなのだが。
298ツール・ド・名無しさん:03/04/11 18:09
本当は他人に自慢したくてたまらないくせにw
299へだま@XEmacs:03/04/11 18:11
いや、カコイイです。
むしろカワイイ。
まあ、最後は自己満足だろうけど、
周囲の人はそうは見てくれないさ。それが脳内と現実のギャップ。
301ツール・ド・名無しさん:03/04/11 18:48
>>みなさん
昨日、CC-FR7CLの設定をいろいろ変更したら、
今までより感度がよくなりました。ありがとうです。

>>241
200NよりCC-FR7CLの方が新型だしいいんじゃない?
CC-FR7CLは自動的に計測を始めて、放っておくと電源が切れるけど、
200Nはどうだったっけ?

>>270
マップファンがようやくでましたよね〜。
これで地方にいったときにもいろいろ遊べますねぇ。
自分はMAP21も持っていますが、徒歩の時にはvistaの方が感度がいいっすね。

>>262
あと、ブレーキの強化もお忘れなく〜。
ハラレルに変えただけで、全然違いますよ〜。
ブレーキブースターもつけた方がいいんでしょうけど(自分はつけています)、
見た目が変わりすぎるから、好き嫌いはあると思うから、
インターネットでBDにつけてる人のホームページをみてから決めた方がいいかも
302ろうひ男爵:03/04/11 18:49
301=257です。
303小房:03/04/11 21:00
 出遅れました。
 個人的に改造で費用対効果でかいなと思ってるのは
(1)タイヤ 既出の通り、まず行うべきところ。
(2)BB クランクの左右を繋ぐ棒。けっこう変わる。但しクランクとの
 相性でカチンカチン音がなることがあり、これ対策するとクランク
 交換になって最初から8セレーション買っとけばという話に。LXで充分。
(3)スプロケット これもけっこう変わる。しかし8速にするか9速に
 するかが悩みどころ。シフター交換済みとのことだからグリップは
 交換する必要なかろ。うちはデュラエースにしちゃったが、ここまで
 する事なかろ。

 番外
 ブレーキ 301さんのおっしゃる通りで、Deore〜できればLXくらいに
変えたい。劇的に変わる。インナーワイヤーをJagWireにするのもイイ。

 ハブ交換は効果はでかいが金かかるので費用対効果で番外に。
チェーンは何かと一緒にやったのでよくわかんないでした。
>>287のレスって、オヤジ臭がプンプンしてるな。
BD乗りって、イタイオヤジか馬鹿っぽい若者ってイメージが有るんだが。
アニメ好き、ゲーム好きにウケが良いってのもなんとなく分かるな。
305ツール・ド・名無しさん:03/04/11 21:24
>>304
お前は何乗ってるのよ?
恥ずかしがらずに言ってみな。
アンカーのXA3のフレームで組んだMTBと、FELTのフラットバーロード。
小径車は貰いもんの無印20インチしか無いな。
307304:03/04/11 21:49
>>305
コルナゴ
BD-1ねぇ、
これ一台しかないなんつうカツカツした貧乏人以外には、
テツクズ同然でしょ。
>BD
カップルや夫婦で乗る人が目立つね。
310ツール・ド・名無しさん:03/04/11 22:15
ネガティブにコミュニケートすることでしか
喜びを感じられない歪んだ人がいらっしゃるようですが
ここはBD-1とPacificの情報交換の場です。
大人しく自分の巣へお帰りなさい...

以下、完全放置で (-人-) お願いします。
311ツール・ド・名無しさん:03/04/11 22:36
アルミなんですが
312ツール・ド・名無しさん:03/04/11 22:42
速さでF20R,T,RC、MR-4はもとより、スピードプロ、ヘリオスC9にも劣り、
携帯性では更に多くの小径車に劣り、快適性もかなり低い。
イメージ戦略にころっと騙されるか、ほんとに好きで無ければ乗れない自転車だな。
フレームを途中で折らないで畳めるってのは唯一客観的に見て良い所か。
まぁ、それならフライデーが良いけど。
313ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:02
春だねェ
花見した?
間違いなく同じ奴がしつこく絡んでいるんだろうけど
なんだか哀れを催すよ。
構って欲しいのなら素直にそう書けばいいのにね。

大体、BD-1&パシ18のスレに来てまで貶す奴の
神経がわからん。
早く大人になれよ。というかマトモな大人になれよ。
なんとなく同じ奴が各車のスレに荒らしに来ているように思える
>>314
せっかく多摩川上流まで花見に行こうと思っていたのに
週末になるたびに天気がいまいちで、今年は駄目そう(欝
>>312
MR-4はともかく、それ以外よりは速いって(W
快適に乗れないのはチビやデブだけ。
携帯性に関しても、サイズは多少大きいが、
形は収まりが良いし、持って歩くのに問題ない軽さ。
>>316
んにゃ、ママチャリ総合スレは荒れてないよ(爆

>>317
明日は雨だけど日曜は桶じゃないかな。
てゆーか、日曜は日焼け止めが要るかも。。
BD1は走りがたるいね
321308:03/04/11 23:25
構って
構ってええ ひひいいい
ちんちん、ちんちん大きくなっちゃった ほら、ひいいいいい
ちんちん触ってえええ
322へだま@XEmacs:03/04/11 23:31
俺がBD1でキモイローデーを恐怖のどんゾコに突き落す。




予定。
だるいっつーか中途半端。
とにかくあらゆる方向に中途半端で、
乗り込めば乗り込む程それが増す。
土台がそうだから、いじっても
なんか違和感が残るんだよな。
つーわけで売っぱらった。
F20RCかっとけば良かった。
つーか買う。
Lo-Dさげ
>323
良かったね。
向き不向き、得手不得手は誰にでも何にでもあるさ。
自分に向かない物を使い続けて愚痴垂れまくられるよりいいよ。
周りも不愉快だしね。
もうここにはこないでね。
BD-1なんか無くても、30人のへだまさんに取り囲まれたら怖いぞぉw


たぶん。
自分に向かない自転車なのに、誰かに強制されて買ったんだろうか。。。。ふと。
328へだま@XEmacs:03/04/11 23:42
コワクナイヨ







たぶん。
329ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:54
DAHONの上級モデルとどっちがいいですか?
はげしく迷ってます。ここなら両方持ってる人もいるでしょうね。
今は、9000円の折りたたみを車に積みっぱなしにしており、
車+自転車という使い方をしています(旅行に、仕事に、家事にと)。
純然たる移動の手段として、もっと楽に、速く走りたいと思って
買い換えを考えております。
カプレオ搭載モデル同士を比較するなら、どちらを選んでも
大差ような気もしますが。 そうそう、俺は90kgあります。
330ツール・ド・名無しさん:03/04/11 23:55
MTB乗っとけ
気楽に速くなら、ダホンのがお勧め。
ヘリオスP8とか5万前半だし、かなり走れておとく。
C9の方が更に良いけど。
いじって遊ぶ気があるならBDがいい。
フレームを折ってない分、体重重い人には
BDの方がいいのかな?
結局BDが気になって気になって仕方ないのねん。
333ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:00
BDって、許容体重75Kgって2000モデルの取説にかいてあったような・・・
んなアホな。
トレンクルでさえ85kgなのに(;´Д`)
335ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:25
Fフォークについては、見た目の特異性もあるけど、構造上のマイナスオフセットからくる直進性がほとんどなく極端に切り込むことや、
ブレーキ時のサスコイルが、伸び方向に引っ張られる不安定さなどからくる独特の操車感覚が好みがわかれるところ。
今はBDらしくてオレは好きだが、なれるまではちと恐アかった。
336ツール・ド・名無しさん:03/04/12 01:55
NITTOさんからリアキャリアがでたみたいだぬ。
ttp://www.loro.co.jp/p-bd-rc.html
>>335
こここれは擬似餌ですか?ボク釣られてばかみちゃうんですか?
338ツール・ド・名無しさん:03/04/12 02:30
フレーム折らない事が長所と考えてる人も居るみたいだけど、
その分サスペンションの剛性が不足しているように思うよ。
荒れた峠の下りなんて怖くない?
いや、煽りではなく。
おれはJEDI乗りだけど、やっぱりフロントフォークの
剛性不足は感じる。正直、あれは好きじゃない。
サスペンションの効果も、フロントに限って言えばイマイチだし。
ダメだ
何度見てもアニオタが考えた、ぼくの乗りたい自転車に見えてしまう………
341ツール・ド・名無しさん:03/04/12 04:37
>>340
もう分かりまちたから
書き込まないでね
ボクちゃん。
342ツール・ド・名無しさん:03/04/12 04:45
現実と向き合えない人がいるね。
まー素面で乗れない自転車ではあるが。
もう、今更BDじゃないだろう。古ささえ感じる。
誰かさんが啓蒙して広め過ぎた感はあるね。
BD乗りとトレンクル乗りに思い込みの激しい人が多いのは何故ですか?
MR4乗りにもその気は有る。
>>335
> Fフォークについては、見た目の特異性もあるけど、構造上のマイナスオフセットからくる直進性がほとんどなく極端に切り込むことや、
     
スーパークイックとも言う

> ブレーキ時のサスコイルが、伸び方向に引っ張られる不安定さ

アンチノーズダイブとも言う
>>327
不満垂れてるやつ数人はいるみたいだから
理由はそれぞれだろ
>>345
それをいうならトラコン乗りだろ
なんかトラコン乗りを巻き込みたくて仕方ない奴がひとりいるな。
春だなあ > 若干一名の坊や

>>336
シンプルでなかなか良い感じ
折り畳んだ時の写真を見てみたいな
351ビール好き:03/04/12 11:44
ttp://www.loro.co.jp/p-bd-rc.html
loroにNITTOのBD-1用キャリアが出てるね
よさげだけど、着けたまま折りたためんのかな
352ツール・ド・名無しさん:03/04/12 12:16
>>338
よくそういう人いるんだけど、俺は感じたことないんだよな。
へたれなんであまりコーナーせめたりしないんだけど。
何キロくらいで下っているの?
>>335
手が離して走行できないと言う不便さはある

... のは自分だけ?
>>352
338じゃないけど、恐ろしい経験あり。
下りを50Kmくらいで、路面の継ぎ目などで、ショックうけたり、
インナーローでガシガシふんだりすると、リアが共振を始めることがある。
こうなるともうほとんどなにもできましぇん。
ゆっくりスピードおとしてコーナーがこない事を祈るばかり・・

以前つるんで走ったいた前を行くBDが共振はじめたんだけど、
後輪がさゆう5センチづつ位ぶれてた。なんとか止まれたけど、
みててぞっとした。
355354:03/04/12 12:45
>>354
×インナーロー
○アウターロー
>>353
みんなそうだよ。
前輪の車軸がヘッドの延長線より後ろにあるんだから、
黙っててもまっすぐはしる自転車じゃあない。
だけど理解してれば、そんなにもんだいでもない。
BDはただの町乗りチャリじゃないの?
おれはママチャリ代わりにしてるがだめ??
358ツール・ド・名無しさん :03/04/12 13:32
BD-3発注したけど、なかなか来ない。。。。
>>354
下りに弱いのは小径車全般に言える事だよ。
それに怖い思いをするのは乗り手が無理をするからだ。
360354:03/04/12 14:51
>>359
確かにそのとうり。一般車よりもホイールは高回転してるわけだから、
回転部やブレーキには相当の負担があるはず。
そういうことをちゃんと把握してれば、怖い思いをしなくてすむ。
361ツール・ド・名無しさん:03/04/12 15:07
>>357
全然オケイ
今となっては誰も見向きもしないほど
折り畳み自転車として魅力を感じない位置づけになっちゃてるのは
事実なんだから、残党なりに過去の栄光を語りたいんだろ?
察してやれや
「現実を教えてあげよう」とか野暮な考えで
この隔離スレにちょっかい出すような真似は大人じゃないぞ
そってしておいてあげなよ
363ツール・ド・名無しさん:03/04/12 16:24
>335 >346 >356

お〜い。ちがうぞ〜。前輪の車軸はヘッドの延長線より前側にあるぞ〜。
フロントのピボット軸は車軸より下にあるから急ブレーキかけても伸び方向には動かないぞ〜。

それに仮にマイナスのオフセットにしたらそっちの方が直進性は高くなるぞ〜。トレールが長くなるからな〜。
でもそうしないのは今度は切れ込んじゃうからです。もう、たのむぜ。
364ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:40
>>353
俺もずっとBirdyは手放し不可と思ってたけど、できるやついるんだよね。
個体差もあるみたい。
365353:03/04/12 18:57
>>364
マヂですか?

3秒とか無しでよ
366ビール好き:03/04/13 00:42
>>364
問題無くできます
367ツール・ド・名無しさん:03/04/13 01:31
漏れもできるよー
無印の小径乗ってるときはカーブもできたけど
BDはカーブは無理
直進はOK!!
368ツール・ド・名無しさん:03/04/13 08:53
>278
ディレイラーを変えても変速が気持ちよく決まるようになるだけで、快速仕様とはかんけいありません。
ディレイラーのグレードよりは、変速機をしっかり調整するほうが変化の幅が大きいです。
今スプロケを端っこまで使っていないなら、よりクロスしたスプロケに交換するといいと思います。

インナーワイヤーはJagWireもいいが高価なので、島野のステンレスワイヤにかえるだけで十分だと思います。
BD-1で手放しが出来ることの意義と意味は全くないので
そんなことで出来るだの出来ないなど糞レス返されても
非常に無意味ですねえ
トラコンとBD-1で悩んでるんですが折り畳みの精度ではどちらが上でしょうか?
折り畳みの精度ぉ?
なんじゃ、そりゃ
372370:03/04/13 13:41
すみません。BD-1高い金出して買ったので
「BD-1だよ」って慰めてもらいたくて煽りました。
空しいので白状しますた。
373それなら:03/04/13 13:55
>>370
「『     』だったら絶対にBD-1だよ」

『』の中に好きな文句を入れい!
374ツール・ド・名無しさん:03/04/13 13:56
アニヲタが好む自転車だったら絶対にBD-1だよ
375ツール・ド・名無しさん:03/04/13 14:00
すぐ飽きて購入を後悔する自転車だったら絶対にBD-1だよ


376小房:03/04/13 14:16
 最近出ていたシュワルベ印のタイヤレバー、stervioに使うと
ものすげー楽です。さすが純正(というのか?)。
 ちと柔らかいが、ビードワックスなしでホイホイ入ります。おすすめ。
>>376
アレックスDA16でも同様に楽になるのなら欲しいな。
このリムに換えてから固いのなんのって。
ワックス使っても大差無し。
パンク修理が辛いっす。
378小房:03/04/13 17:16
>>377
 DA16ってエアロリムのやつでしたっけ、うちもroroで買ったエアロ
リムになってます。
 タイヤレバー自体はけっこう柔らかくて「だいじょぶなのか、これ?」
と思ったが、実はレバーに無理かけることもなく入ってしまいました。
379377:03/04/13 18:32
>>378
うちのもローロで買った完組のやつです。
そっかー、そんなに楽になるのかー。
早速探そうっと。サンキュ。
380ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:06
アニヲタって何ですか? マジレス希望
兄貴オタク、つまりホモのことです。
兄妹プレイの妹側かもしれんぞ。
383ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:25
アニメヲタク
384ツール・ド・名無しさん:03/04/13 21:44
で、ホントは?
アニマルヲタク、つまり獣姦愛好家のことです
386380:03/04/13 22:27
人によって解釈が違うんですね
悩むところですね
アニサキスヲタクという新解釈も出来るな
オフ会の場所はいつも目黒
>>387
うわあ、おなか痛くなりそう。
389ツール・ド・名無しさん:03/04/14 00:26
>>380-388
....あんたら書いてて空しくないか? 余所でやってくれ。
もう春休みは終わったハズなんだが...


ところで、以前クランク廻りから「カチンカチン」と
異音がすると言っていた者ですが、どうもペダルが原因の様でした。
アドバイスをくれた方々、ありがとうございました。

390ツール・ド・名無しさん:03/04/14 01:43
>>389
で、ペダルをどうしたの?
391ツール・ド・名無しさん:03/04/14 04:55
>>390
グリスアップして、増し締めしたら
取り敢えずは音が消えました。
でもまだ少し不安な感じです。

あぁ仕事が終わらないよぅ....つД`)
392380:03/04/14 09:37
>>389
ほんとに意味がわからないので、純粋に素直に質問しただけなんです。
どうも、「あにめをたく」のようですが、みなさんがおふざけになるので、
いまだにわかりません。
英会話学校じゃあるめーし俗語をエラソーに人に聞くんじゃねーよ。マジムカツク
394ビール好き:03/04/14 13:52
>>369
手放し出来る出来ないで、BD-1の精度とか安定性がわかるんじゃないかな。
違うかな?運動神経とかあんまり関係ない気するし。
>>394
じゃひょっとし手放しできるBD-1 は、ステムベアリングが
イカレ気味?

... とか言ってみたりして
>>363
事実誤認か思い込み
397ツール・ド・名無しさん:03/04/14 19:46
BD-1とパシって直進安定性は低いですよね。
高速になるとガタガタするし。
アヘッド付のステムにすれば即解決しますが。
398ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:53
>>393
アニヲタ?
アニヲタって何ですか? マジレス希望
400ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:56
ちょいちょい
ここはBDスレちゃうんかい?
荒れてるねー
>>397
もう、BDの時代は終わったという証拠だす。
402ビール好き:03/04/14 22:07
>>397
そもそも、ギア周りから見ても高速で走行するように作られてないでしょ。
せいぜい40km/hが限度じゃない?

そうかアヘッド付きステムにすれば解決するのか
フロントサスをハードにすれば解決するってのも聞いた事あるが。
403ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:19
BD買ったは良いけど正直ちょっと後悔してるよ・・・
便利なんだけどね、弄ったりするのも面白いし、そこそこ走るし、でもなぁ・・・
なんかこう面白くない自転車なんだよな。
404ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:21
>>403
なんか知らんけど、すぐ飽きるよね。こんなことならトラコンでも買っとけば良かったとさえおもてる
正直、ネット上のBDマンセのヤシらにだまされた感はある。
405ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:24
なんか贅沢な悩みに聞こえるなぁ
406ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:30
>>403
折りたたみはBDのまえトラコンに乗ってたけど、俺はトラコンよりはなんぼか楽しめるよ
でも今はバイクフライデーにすれば良かったと思っている
407ビール好き:03/04/14 22:51
俺はモールトンにすれば良かったと思ってるよ
408ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:55
悩んだら高い物を買えって事で良いですか?
悩んだら一番中途半端なBD−1だけは買うなってことで良いよ
形が鼻につきだすと、途端に熱がさめるよ、BDは。
形から入った自分のせいだけど、噛めば噛む程味が出るってタイプの自転車じゃあ無い罠。
乗れば乗る程メッキがはがれるって感じ。
甥っ子にアニメの変型メカみたいと言われた事も有ったな。
ダサイと感じたかどうかは分からんけど。
俺のBD-1カプレオはメッキじゃないけど塗装が剥がれますた
ほんま塗装弱いね、BD-1
412ビール好き:03/04/14 23:04
パウダー塗装でも剥がれるらしいね。意味ねーやん。
小学生の夏休み工作をネタに遊ぶスレはここでつか?
414ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:12
↑えー?
カプレオの塗装はそこらへんの自転車に比べても
かなりしっかりしてるでー
 >411=BD乗りちゃう人間 と思われ。


ってか最近間違いなくBD乗り以外の人間が多いぞー
平和なスレやったのにマターリ行きましょう。
415ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:13
>>404
>>407-408
悪いことは言わないから、早めにBD-1を売っ払って、
トラコン/モールトン/バイクフライデーに買い換えることを勧める。
じりじりかどんどんかは、わからんが、今あなた(方?)が持ってるBD-1の売値は下がることが
あっても、上がることは無いだろ。
で、トラコン/モールトン/バイクフライデーくらいなら、ちょっと頑張れば買えるわな。
自転車にアテるカネが無いなら、


    「暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりを点けましょう」


ほんで、直進安定性の話ですが、フロントのコイルスプリングをハードにして、
アヘッドステムに取り替えてます…が、だめだめです。個体差か。
Birdyたんは、街乗り用のおもちゃだから、いいけどナ。
気を入れて走る時は、ロード。
416ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:15
普段MTBに乗ってるんで手ごろなギャップをBDで思わず飛んでしまったらフロントのスプリングが吹っ飛びました。
そう言う乗り方するもんじゃないから俺が悪いんだけどあの程度で・・・やっぱり所詮は折りたたみ自転車労わって乗ってやらなければ思ったら途端に萎えた
417411:03/04/14 23:15
>>414
あほか。
オマエこそBD乗りと違うやろ?
BD-MLの過去ログでも読んでみい
オマエこそBD持っとるんか?
知ったかは引っ込んどれ!
418ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:32
>>414
俺のBD写真晒しても良いぞ、「BD良いよねって」話ばっかりじゃあ本当の良さも見えてこないぞ
>>415
別に頑張らなくても買い換えれるんだけどせっかく買ったものをちょっとあきた位でほいほい買い換えてると永遠に買い替え続ける事になるのでもうちょっと乗ってやろうと思います
419ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:10
>418
それ参考に見たいかも
画像UPお願いします。
420414:03/04/15 00:12
>417
必死やな・・・
421ビール好き:03/04/15 00:22
>>418
おいらも見たいです。宜しく。
ちなみに店頭で見たBD-1 Capreoですがスイングアームに傷ついてますた。
あそこは折りたたむと、どうしても傷つくんだよな。粉塗装でもやっぱだめだたか。
422ツール・ド・名無しさん:03/04/15 00:31
某有名MLも主要メンバーはBDなんてどーでもよくなってるし。
ちゅかさっき来たMLなんて折りたたみすら関係ないし。w

ひとつの時代が終わりを迎えようとしているのかもしれないぬ
>>418
>せっかく買ったものをちょっとあきた位でほいほい買い換えてると永
>遠に買い替え続ける事になる

なった人知ってまふ。
今は何に乗ってるのか聞いたら、「玄関から一番出しやすいやつ」だってw
424418:03/04/15 01:00
UPして見ました、参考にはならないと思うけど・・・
http://f13.aaacafe.ne.jp/~artof/phpup/img/zeta005.jpg
425ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:08
forbiddenです
426ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:13
ん?なんかまずかった?
427424:03/04/15 01:20
悪い、みれたわ。かちゅじゃ見れないのかなぁ?
俺はBD−1持ってないんでコメントする資格ないが、結構シンプルでいいね。
白だからそう感じるのかな?クランクは黒いけどカーボンかな?
俺の折りたたみ自転車よりは確実に良く走りそうな自転車だな。
サスペンションはうらやましい。いろいろ言われてるけど、サスがない自転車に乗ってる身としては
サスがあればなーと思うことは結構ある。
428425:03/04/15 01:21
すんません。↑の発言者は425です。
429ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:29
なんで自転車乗りは人を小馬鹿にした態度を取る人が多いのでしょうか。
やっぱ、体育会系なんでしょうかね。
飽きたってのは別にその人の自由だから良いけど、好きで乗っている人に
ネチネチとケチ付けるのは、人間としてどうかと。
人の嫁さんの悪口を旦那の前で言う奴のようだ。
問題点の指摘やアドバイスならいいのだけど、悪口だもんね。

ひとつの時代が終わったってのはあるでしょう。ブームが去ったとは感じますね。
ただ、ブームが去っても好きな人はそのまま好きでいるわけだし。

何が何でも終わった事にしたいってのはよっぽど恨みを持っているんでしょうな。
かわいそうに。
430ツール・ド・名無しさん:03/04/15 01:32
>>424
サドルとステムはどこのですか?最初からこれではないですよねえ?
431418:03/04/15 01:42
クランクはFSAのカーボンです安かったのは良いんですけどオクタリンクの取り付けボルトがすぐ緩むんだよね。
BDてか小径車のサスにはMTBの様な恩恵は望みようも無い見たいです彼女のKHSカプチーノと乗り比べても大差ないですよ。
ペダルがデカペなのが笑えるでしょ、でも楽チンです。
432418:03/04/15 01:54
サドルはSelle ITALIAのプロリンクゲルです、ステムはRACE FACEのプロディジー共に色が白だったので選びました
ブレーキレバーは白い奴が見付からなかったので自分で塗りました。
>>429
言ってる事はまともだったけど
>やっぱ、体育会系なんでしょうかね。
この一言でオマエモナ-だね
434ツール・ド・名無しさん:03/04/15 03:31
けなし合いは荒れるからやめれ
健全な情報交換の場と言うことで
みんな大人で行きましょう
http://f13.aaacafe.ne.jp/~artof/phpup/upload.php?
秘密、ねえ。
エロ同人画像がupされてるようなとこに貼るなや。
>>429
和田サイ常連のオサーンに約1名そういう人いるんでマジでやめてほすぃ…
なんつーか、年配なんだからもっと若手をリードしてくれよってオモタ
437ツール・ド・名無しさん:03/04/15 09:28
斬新で奇抜なものはすぐ飽きる。これ定説でつ。
兎にも角にも、一部のBD海苔が啓蒙し過ぎたね。罪作りな事よ…。
飽きっぽい人は無骨で普遍性のあるモノを買うが吉。これ最強。(´Д)y━~~~
438bloom:03/04/15 09:43
>>436
お前か、例の粘着厨は。
和田サイスレが消えたら、こんなとこで愚痴こぼしてやがるw
残念ながらお門違いだな。
440ツール・ド・名無しさん:03/04/15 13:07
>>436
年上が偉そうにするのは当たり前なんとちゃうの?
店員じゃあるまいし
441ツール・ド・名無しさん:03/04/15 13:07
>>418
私もFSAのクランク使ってます。
スパイダーもカーボンですW
私のもお見せしたいのですが、
どこかいいアプロダないですかね?


>>437
少なくともこのスレに来てるBD-1、パシ乗りの人達は
飽きてないし好きやからまわりがどうであれ乗ってると思うんです。
ここはその人達のための情報交換のためのスレなんです。
愚痴りたい方は、どうぞ別のスレ建てるなりして
そこで思う存分吐き出してくださいな。オネガイ(-人-)シマスヨ


442ツール・ド・名無しさん:03/04/15 13:15
>>441
自転車のアプロダは、
ミニベロ・ベントクラブhttp://hpcgi1.nifty.com/man-bou/hpv_photobbs.cgi
とか「あなじて」なんかがあるようですね。
ヒポのサイトもいいんだけど、なんか見られないですね。
>>440
>年上が偉そうにするのは当たり前なんとちゃうの?

私は436じゃないけど、貴方の言い分はちょっと違うと思いますよ。私もいわゆるオッサンだけど、いくら年下でも面識のない人や敬意を払う人に
対しては最低限の礼儀は弁えるようにするのが筋だし常識でしょうよ。というか短絡過ぎ。そういうのは下のもんがついてきませんよ、ええ。
>>443
そーゆーあんたも充分に偉そうな態度だから、説得力ナシw
445ツール・ド・名無しさん:03/04/15 13:40
俺は一回だけ和田サイにいったことあるけど、そこであった俺より年上の人は押柄な態度じゃなかったな。
別な機会で会った年上の人もいきなりため口なんてことはなく、ちゃんとしていた人だった。
えらそうな態度とる人はほんの一部じゃないかな?
>>445
だから一部って言ってるじゃん(w
今週見た中で、5番目位に頭悪そうなレスです>440
448445:03/04/15 13:53
>>446
あら、そうだったのかスマソ。
>>436
悪口を言われたのは436自身について?
それともジテンサについて?

前者なら、ここで愚痴るのはおかどちがい。
後者なら、何を言われたのか教えて欲しいッス。
450ツール・ド・名無しさん:03/04/15 19:11
5時間経過揚げ
451506及び512:03/04/15 19:26
BD-1の時代が終わっていようが終わっていまいがどうでもいいじゃん。
この自転車が気に入っているから乗っているというだけのこと。

時代のトレンドに左右されるほうがカッコ悪いと思うが。
452ツール・ド・名無しさん:03/04/15 19:54
>>435
わざわざ全部見ちゃったんだ・・・御免よ自転車のサイトかなんかかと思ったのかな、そう言う所だとレス付けられたら返さなきゃならないしめんどくさいから適当にググッて引っ掛たところに上げただけだぞ
悪気は無いんで許してくれ。
453441:03/04/15 19:59
>>442
ありがとうございます。
ミニベロ・ベントクラブさんとこに
近日中にアプしますんで。
見てやってください。マットブラックのパシです。
>>451
うむ。その答えを聞いて少し安心したぞ。
それでこそわしの心配事も杞憂におわるというもの。

通り過ぎゆくもの、来たるもの、とどまるものがおるのじゃ。ガンガレ
ゆくかわのながれは(略
455案d:03/04/15 20:36
この道を行けばどうなるものか
危ぶめば(以下略
456ツール・ド・名無しさん:03/04/15 20:46
BDのシートポスト径っていくつなんでしょうか?
教えてくんでごめんなさい。市販品でサイズあるのかな、、、。
>>456
34.9mm じゃないかな?
ttp://www.smith.ne.jp/seat_c.html
こんなの売ってるみたいだし。
458ツール・ド・名無しさん:03/04/15 21:02
ありがとうございました!!
やっぱシートカラー対応しかなさそうですね。でもあの長さはないですね、、、。
自作しよっかな。。
459ツール・ド・名無しさん:03/04/15 21:32
この間YのGに行ったらBD用のカーボンシートポスト作るって言う企画が在るとか言ってた。
高くても良いから是非実現させて下さいと言ったら、色々問題が在るみたいだった。
なんでもカーボンで強度保つ厚みにする為にはアルミ製より重くなっちゃうとか何とか、チタン製の奴とかも検討してるらしい。
製品化するかはまだわからんけど皆で欲しがったら作ってくれるかもしれんぞ。
俺見た目重視だから重くてもカーボン製が良いんだけどな・・・
460441:03/04/15 22:15
>>459
BD用のカーボンシートポストって径は34.9mmなんでしょうかね...
だとするとかなり萎えるんですが、長いんであれば良いですね。
DAHONのカーボンピラーで長いのがあるんですが、
径が太すぎて流用は無理だそうです..

因みに私は350mmのカンパのカーボンピラーをつこてます。
なんかもうギリギリ付いてますって感じです。
461ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:31
聞いた話ではオリジナルと同じサイズにするって事だったんだけど、つまり34,9mm径で長いって事だとおれは解釈しました。
お店に行ける人ならば直接聞いてみると良いよ。
ところでカンパの奴ってシートカラーもつこうてはるんでっか?
462441:03/04/15 23:06
>>461
はい。>>457さんの紹介してるトコの
シートカラーを使ってます。
でもこれ、使い込んでくと段々締まっていって
高さ調整の時に注意しないと割れ目のエッジで
せっかくのカーボンピラーに傷が付いちゃいます。
というか付いちゃいました...つДT)
それでもやはりピラーは細い方がカコイイと思います。

463ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:19
そうなんだ、あのカラーがその・・・ちょっと言い辛いんだが、あんまりその・・・評判がなんなので・・・
ところでダホンのシートポストは前から気になってたんだけど径何mmなんだろ?
ダホンって最初っからカラーみたいなのが入ってる様に見えるんだけど、誰かわかる人居ないかな?
ダホンのスレで聞くとBD厨ウザイとか言われそうだし・・・いったい今までBD乗りはどんなレス付けて来たんですか?
カラーだけなら作ってくれそうな所も在るしちょっと検討してみようと思っているんだけど。
Dahonは34.0だよ、カーボンポスト、ちっとも軽くないよ
チタンで作ったが・・・これもそんなに軽くは無かった(カーボンより軽かったが)
465ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:32
レスありがとさんです
34,0→34,9のカラーを作ってもらえば良い訳だ
厚みが0,45mmってどうなんだろ・・・わからないから聞くだけ聞いて見ようっと
>465
Dahonはカラーが入ってますが・・・

ヒラメで特注したけど高かったよ、1個頼むと8,000円くらいかな?
Dahonのプラのシム手に入れるのが良いかとも思いますけど
467ツール・ド・名無しさん:03/04/15 23:52
>466
んん?俺の読解力が足り無くて良く判んなくて御免
そのダホンのシムとやらを使えば34,9mmに合うの?それとも削ったりするって事
で、シムってのは最初っから入ってるカラーとは違う物なのかな?それから、つまるところダホンのシートチューブ径っていくつになるんですか?
教えて君で済みませんが是非知りたいのでお願いします。
シートポストには34.0と刻印されてるので34.0mmということだと思いますよ
カラー、とシムは同じことですね、年式によって、プラスチック製とアルミ
製があります。プラは広げて紙やすりでスリスリできるので厚みが調整できる
から34.9にあわせられるかな?
469ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:52
何度もごめんな、レスサンキュウです。
今度は俺の書き方が悪かったみたいで一部理解してもらえなかったみたいです。
でもあんまり同じ様な内容で書き込みするのもなんなんで、後は自分で何とかします、ありがとうございました。
それにダホンのポストが34,0mmだと判っただけで大収穫やったしね。
470441:03/04/16 10:19
>>442さん
画像アプしてみました。いかがでしょう。
ttp://hpcgi1.nifty.com/man-bou/hpv_photobbs.cgi
471422じゃないけど:03/04/16 11:05
拝見させて頂きました、真っ黒もカッコ良いなぁ
おっ!しぶやのスプリング使ってますねどんな感じですか?
おれもアレックスのリムでホイール今組んでる最中なんですよ、一回組み上がったんだけど、フロントをクロスで組んでくれって頼んだのにラジアルで組まれちゃって組直し中
ところでシートポストが黒いのは何を使っているんですか?
472へだま@XEmacs:03/04/16 11:06
このピラーは長いカムパじゃないすかね
473ツール・ド・名無しさん:03/04/16 11:22
標準品の黒スプリングが車体色に似合わないので染めようと
思ってるんですが、塗装した方いますか?
素直に色つき買ったほうがいいかな?
>471
まさかとは思うが、24穴の一本抜きタンジェントを頼んだんじゃないでしょうね
あれはスゲー面倒なんだよ

どっちにしてもスポーク待ちであと2ヶ月はかかるかな?
うおーー、格好イイ(・∀・)!!
やっぱ黒はいいな。後ろもスプリングかな?
476441:03/04/16 17:56
>>475
ありがとうございます。
黒にこだわった甲斐がありました...つД`)
リヤ・フロントともに『しぶや』のスプリングです。
>>471
シートポストはカンパのコレです。ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/2001record-sp-long.html
しぶやのスプリングですが、リアが特に効果覿面です。
ちゃんとサスペンションの役割果たしてるやん!!て感じです。
477ツール・ド・名無しさん:03/04/16 19:02
>>474
俺は軽さより丈夫さと見た目が大事なんで36Hで普通にクロス組みだよ
スポークよりもリムが手に入らないらしい
一度組んだリムは微妙に振れちゃうから新しい奴を用意してくれてるみたい
ま、急いでないから気長に待つわ
478441:03/04/16 20:15
ついでにアジャスタブルステムの軸受け部分(?)も
マットブラックにしてみたいんですが、
カドワキさんだと納期がかかるし、
Y.BiCYCLEさんだとむやみに高いし
パーツ売りしててなおかつカスタムペイントしてる
そんな都合のいいショップありませんかねえ...
479ツール・ド・名無しさん:03/04/16 20:39
PCはYでも結局門脇に出してるじゃ無かったっけ?
塗装はYでも他と比べて特別高くないと思うんだけどなぁ
コーフーのアルマイト塗装はどうなんだろう?
480441:03/04/16 21:25
>>479
受注生産ってことなるんですかね?
通勤にも使用してるんで納品されるまで足がなくなるんですよ。
以前にカドワキさんに見積もり出したら
安かったんですけど、納期1ヶ月以上だったので。
で、塗装済パーツとして
売られてるといいなと思った訳です。
>>476
シブヤのサスをつければボクのBDも
ツルキーライドになりまつか?
482ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:26
自動車の板金塗装屋に頼んだら2日で出来上がってきた。ウレタン塗装。
483ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:37
俺のBDのフレームの塗装も、もうぼろぼろだよしょっちゅう折りたたむから仕方ないけど
再塗装するか真面目に考えちゃうよ、ウレタンでも結構強い?
484ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:07
BDって、いまいちスマートじゃないよねぇ。。
485ツール・ド・名無しさん:03/04/16 23:13
ばかじゃねえの
486へだま@XEmacs:03/04/16 23:14
傷を考えたら金属そのままがいいですか?
487ツール・ド・名無しさん:03/04/17 00:27
>482
ウレタン塗装どんな感じでつか
良ければ画像うp願います。
488ビール好き:03/04/17 01:07
塗装だけど、プ序の塗装って表面ザラザラの奴あるよね。
あれ何気に塗装強そうなんだけど、乗ってる人如何ですか?
店で折りたたんだ状態のBD-1みかけると横にあるトラコンに惹かれてまう漏れは逝ってよし?
黒かっこいいですね
でもシートポストは黒じゃないほうが、見た目のバランスはよさそう。
491ツール・ド・名無しさん:03/04/17 10:18
>>489
前にトラコン乗ってたけど
たしかにトラコンの方が持ち運びは楽だったなぁ
組み立て、折りたたみも簡単だったし
でも走りに関してはBDの方が断然楽
オレはトータルでBDの方が良いけど使い方次第なんじゃないかな?
要は好みの問題だろう。

自転車を持ち運ぶのが好きならトラコン、
走るのが好きならBDでいいんでない?
493ツール・ド・名無しさん:03/04/17 10:27
あはは、角の立つ言い方だなぁ
自転車を持ち運ぶのが好きな人なんかそういないでしょ
それを少しでも楽にしたいって事じゃない
494山崎渉:03/04/17 10:34
(^^)
持ち運ぶのが好きっていったら、電車を中心とした輪行を頻繁に行うって事でしょ、普通。
つーか、トラコンと比べる時点で激しく間違ってるな。

496ツール・ド・名無しさん:03/04/17 11:46
>>483

新車はわかりませぬが、自動車の修理だったらウレタン塗装になるから問題ないんじゃ?と思っとります。
(部分的な補修では紛体塗装はできないらしい)
引き取って速攻組み付けて乗ってますが、な〜んにも問題なかです。時間が経つとどうなるかはわかりませぬ。
自分はちょっと古い外車専門店の知り合いに塗装屋さんを紹介してもらいましたです。仕上げにうるさそうだから。

>>487

デジカメ持ってません・・すんません。
塗装厚は調整できるそうなんで、厚塗りしてくれとか頼むと良いんじゃないかと。
497441:03/04/17 21:54
>>490
そうすか...
結構気に入ってるんですが つД`)
ステムの軸受け部分を黒にすればビシっと締まるかも。
498へだま@XEmacs:03/04/17 22:17
俺はあのピラーはカッコイイと思います。
キモイローデーに言われても嬉しくないと思いますが。
499ツール・ド・名無しさん:03/04/17 22:25
チェーンリングの線が細い感じが嫌だったので
いままでデュラの56T使ってたんだけど
今日TISOのチェーンリング買ってきたトライアスロン用?の56Tの奴
黒くてゴツイデザインで結構気に入ったんだけど
変則用のピンとか打ってなかったんですけど
これってシングルで使うものなのかなぁ?
500441:03/04/17 23:01
ありがとうへだまさん。
501コダケン:03/04/17 23:46
しつもーん
ちび輪バッグのすとラップがめんどくさいのですが
何かよい方法はないですか???
502ツール・ド・名無しさん:03/04/18 01:30
>>501
面倒なときはストラップ付けずにトップチューブつかんで輪行します。
まあ、つけても+30秒くらいなので大抵は付けていますが。
503ツール・ド・名無しさん:03/04/18 01:49
>>502
レスサンキュウです
504ツール・ド・名無しさん:03/04/18 03:13
BDの純正カバーかけて
フレームわしづかみして輪行してるもれは逝ってよし?
>>504
それが一番楽だよね
俺もそれで輪行してるよ
506ツール・ド・名無しさん:03/04/18 13:16
購入しようか迷ってるんですが、
輪行バッグって中で折りたたんだ自転車が
グラついたりとかしないんでしょうか?
あのキャスターが付いてるヤツです。

悪い事言わないからセキサイダーにしたら?
以前、都内のマックのカウンターで注文をしていたら、隣のカウンターに立った人の脇に折り畳んだ
セキサイダー搭載のBD-1があった。なんか、黒い1メートル四方の大きな布を上からガバッと被せて
二箇所くらいの要所を軽く結んだだけのシンプルな状態。なにげに自然な光景に見えた。
ちび輪バッグとかで全体を隠すよりも「ああ、折り畳んだ自転車か」と周囲の人々を納得させるのが
容易でになりそう。もちろん、こちらも周囲に迷惑を掛けないように注意をしなければならないけど
周囲の理解もあれば共生はスムーズにできるのでは、と思った。

あと、利便性の面でもちょっと店に立ち寄ったりするにはイイかも。その都度ワイヤー鍵をどの
固定物に巻くかアタマを悩ませたり、メーターやライトなどの備品を取り外す手間を考えれば
思い切って畳んで転がしていけばイイのかと。

ただ、あの状態で電車などの公共交通機関に乗れるのかな?2/3ほどしかカバーで覆ってないし
カバーもただの布キレで薄っぺらいので人が当たると怪我しそう。
509ツール・ド・名無しさん:03/04/18 16:52
パシのネイビー買ったら、タッチアップペイントの小瓶が付いてたよ。
510ツール・ド・名無しさん:03/04/18 18:21
Yのオリジナルカラーの買ったら
ペイントの小瓶2本も付いてたよ白とパール
しかも上手くぬれねー
塗る前より汚くなっちゃったよ・・・とほほ
511ツール・ド・名無しさん:03/04/18 18:58
>>510
すんません質問ですが、
Yのオリジナルカラーのステムって
もう塗装済の在庫があるんですかねぇ
それとも注文受けてから塗ってるんでしょか?
512ツール・ド・名無しさん:03/04/18 19:15
学生時代チャリ部で、タラタラレーサーに乗ってるんだけど、
オッサンになったし苦しいんでお遊びでマターリ乗ろかなって、
パシ買った。
思ったより、ちゃんとしてんだね。軟鉄ボルトナメナメのスーパー売りの
レベルかと思ってたよ。がっちりしてるし、一応バテッドチューブなんだね。

塗装弱いらしいけど、タッチアップペイント付きは気が利いてる。
セキサイダー
あれでもう少し軽く、シンプルなデザインだったら
買ってみてもいいけど
品の無い名前は別として
514ツール・ド・名無しさん:03/04/18 21:00
>>511
すてむ?ステムは塗ってないよ普通のBDと同じシルバーだけどな??
BD自体は塗ってある在庫を売ってるみたいだけど・・・
お手数ですがもう一回詳しく質問してくらはい
>>513
あれってセミオーダーだから、
デザインの融通はきくのでは?
>>508
あんまり覆わないのも問題があるけど、全部隠すと逆に危険かもしれない。
歩行中、キャスターが見えてゴロゴロ音がすると、大概の人は避けるしね。
車内でも金属部分が少し見えてたら、自分からぶつかる人はいないから。
>>514
Yオリジナル BD-1 カラーアルマイトステムのことでそ。
>>511
在庫のことはここで聞くより直接Yに聞いたほうがいいんじゃないの。
>>513
サイダー氏のはもうちょっと細いパイプを使ってるらしい。
ttp://homepage.mac.com/geo_p/pottering/e_bikelife/e05_sekisider/e05_sekisider.html


518ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:15
>>516
理解できなくもないけどなんかおかしい。
519ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:21
>>518
むしろオマエがおかしい。キチガイ。
520ツール・ド・名無しさん:03/04/18 22:24
>>519
んじゃ、おまえは歩道をベル鳴らしまくりながら
走ってるオヤジと同じレベルだな。

人任せにしないでテメーで管理するんだよタコ
うへ! その「管理」とやらは完璧なのかい?
オレはそうは思わないんだよね。
夜になったらライトつけるのもそうだろ。
他人に知らせた方がいい事もあるんだ。
522ツール・ド・名無しさん:03/04/18 23:46
脱力系のネーミング結構好きなんだけどなあ^^; >セキサイダー
セキサイダーって名前はともかく
付けててかっこいいか??
かなり格好悪いと思うのだが。。。
BD海苔はデザイン云々言うくせに微妙なセンスだな。。。
もともとそんなにカッコよくないんだから、実用性を高める改造は有りだと思うけどね。
何事にも中途半端なBDが、あれひとつでかなり便利になると思うよ。
セキサイダー単体だと確かに見た目のバランスが悪いな。なんか荷台の付いた軽トラ
みたいな印象を受ける。なまじ荷台の面積が広いからな。

以前、少し大きめのヒップバッグをセキサイダー上にワンタッチで取り付け出来るように
工夫したBDを見たことがあるが、見た目のバランスは良かった。
526ツール・ド・名無しさん:03/04/19 06:37
BD-1、正直耐久性どうなんですか?一般的なマウンテンバイクには
負ける?
当然負けるでしょ。だって折り畳みだもん。
でも公道走っていて壊れたって話は聞かない。
528ツール・ド・名無しさん:03/04/19 06:55
JEDIとBD-1、耐久性どっちがいいとなるとJEDIかな?
>>526
一般的って、ルック車のことじゃないよね。
だとしたら、頑丈さが命みたいなMTBと比べたらかわいそう。
530ツール・ド・名無しさん:03/04/19 07:54
同じ価格帯のマウンテンバイクには負けるけど、ルック車よりは丈夫だと思う。
531ツール・ド・名無しさん:03/04/19 07:59
↑いかにも夢見がちなBD乗りの台詞ですな
532ツール・ド・名無しさん:03/04/19 08:10
プジョーのMTBには負けますが、ジャガーのMTBには勝ちます。
533ツール・ド・名無しさん:03/04/19 08:30
こんなところまで意地張る事無いのに………
534ツール・ド・名無しさん:03/04/19 08:36
BD-1かプジョーのパシフィック買ったら
奥多摩から塩山まで走破しようと思います。
奥多摩駅から塩山まで結構遠いかな?一泊する必要あるかも・・・。
535へだま@XEmacs:03/04/19 08:55
そのコースはダムまでトンネルがいっぱいあります。
前と後ろのライトがお奨めです。

どっかそのへんで、今、通行どめ無かったっけ?
536へだま@XEmacs:03/04/19 08:59
あった。これだ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025099219/805

つまり、411 が通れないので、松姫峠をまわるしかないわけですね。
この峠は楽じゃないっすよ。
537ツール・ド・名無しさん:03/04/19 09:22
>>536
ゲゲッ!ってまだBD-1買ってないしまあいいけど(w)
奥多摩−大月間はつらそうですね。
塩山ー大弛峠間よりは楽かな?
>>537
輪行ならそんなにつらいルートではないよ
BD-1とプジョーのパシフィックってどこがどう違うですか?
過去ログ見れ
>>539
パシフィック=ミーハーな人向け
BD=おたく向け
(´・ω・`)
543ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:26
パシフィック=オサレ
BD-1=ガンオタ
544山崎渉:03/04/20 05:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
BD−1、業界の雰囲気としては、本当に終わった感が否めない。
ブロンプトンのような普遍性が無いからね。所詮、流行モノだった。
>>536,537
昨日 BD-1Wで、塩山〜柳沢〜丹波山村〜小菅村〜奥多摩
やりました。がんばれば、どうにかなるルートです。
足をつかないようにとか、そのような過激な目標さえたてなければ
へたれな私でも走破できます。
547ツール・ド・名無しさん:03/04/20 08:18
流行ものだったとしても、それはそれでいいんではないかな。
好きな人は手を加えてずっと乗っているんだし。

本体に大きな変化はないけれど、地道に改良されてる気がする。

シンプルだし、カスタマイズの制約もおおきいんで、人によっては
飽きて、個人的に終わったように思えるのかも。
最後には、本当の自転車好き、BD愛好家が残るのではないかな。
>流行物
ひところは猫も杓子も「マウンテン、マウンテン」て騒いだ時期があったが、
確かにそういうものはあるかもしれん。
流行に踊らされたヤシは、今じゃ恥ずかしくてMTBなど見たくもないだろう。
「BD-1の時代の終わり」云々は、そういう経験者からの助言だと有り難く受
け取っておこう。

だが、有名店ではまだ売れ続けているのも現実なんだよな。
特にカプレオのシルバーはバックオーダー抱えているそうな。
549ツール・ド・名無しさん:03/04/20 09:04
大体おまいら、乗り過ぎるんじゃゴルァ!!(゚Д゚)
BD乗り、もっと減レ!
あんまり売れないと値段が上がりそう
>>545
一体どこの業界よ?
くだらん内輪ウケやってるだけのギョーカイなら
BD-1に興味を持たなくなってくれて逆に嬉しいよ。
人気や売れ行きに山谷があるのはアタリマエ。
BD-1はそれがちょっと強かっただけの話。

しかし、BD乗りってそんなに多いか?
俺自身、多摩川に何度か走りに行ったけど三回に
一台見かければ良い方だったぞ。
552ツール・ド・名無しさん:03/04/20 10:52
いや、BD、パシ乗りはやっぱり多いよ、都内だとかなり見る
メーカーで多いってのはGIANTとかのが多いだろうけど
10マソ位の自転車乗ってて「自分と同じの乗ってるよ」
ってことはそう無いでしょ。
多摩川事情は良く知らないけど3回に1台って多い方では?
渋谷新宿辺りを散策すると、無造作に駐輪されているのを頻繁に見かけるよ。
554ツール・ド・名無しさん:03/04/20 11:18
身長145くらいの人でも乗れますか?
555ツール・ド・名無しさん:03/04/20 11:18
絶対数からいったら、ブロンプトンのほうが低空安定飛行ていうか、
爆発的人気はなかったんでない?
BDの爆発的人気自体が異常だったんでは?BD自体も低空安定飛行に
移るとおもうけど。
BD-1は前から見ても後ろから見ても特徴的なので気付き易いけど
ブロはディスカウントショップやホームセンターで売られている
折り畳み自転車とデザイン的な違いが余りないので気付き難い。
実は人知れず多かったりして、ブロ。
BDの人気にあやかって、もっと真似たジテンサが出てもよさそうなもんだけど、
そっくりの安物は出ないすね。
結局は安くは作れないのかな?
BDのLOOK車かい?

ありそうだけど無いねえ
559 :03/04/20 13:38
>>556
そうかぁ?w
あまり自転車に詳しくない漏れでもブロンプトンはすぐ分かるで
560ツール・ド・名無しさん:03/04/20 13:56
漏れはBD:パシ=2:8くらいの割りあいで見
るなー。
パシ乗り大杉。
561ツール・ド・名無しさん:03/04/20 14:21
端の方がオサレな感じやしねー
562sage:03/04/20 14:36
定番になっただけじゃないの。
>>561
端?どこ?
564黒パシ乗り:03/04/20 15:04
パシ購入当時、BD-1の存在を知らずに
パシを買ったオイラはミーハーでしょうか...
自転車のデザインも気になってたけど、
ロゴがカコイイことも大きいでつね
565ツール・ド・名無しさん:03/04/20 15:28
ロゴかこいいでつか?
566564:03/04/20 16:15
>>565
ロゴの好みは人それぞれと思いまつすが、
あのオブティマボールドの書体とライオンマークが好きなんでつ。
ブランド自体には全く興味はナイですけどね。
台湾製にドイツ国旗貼ろうが、フランスメーカのロゴつけようが

キ モ さ 抜 群 で つ ね
BDのルック車はパシということでOK?
ブロはあの尻下がりなデザインがカコワルイ
570ツール・ド・名無しさん:03/04/20 16:39
>>567
それ言うと自転車ほとんど×じゃん。

折れはパシだけど、折り畳みがどこのホームセンターでも1マソ以下で売ってるのに、わざわざ10マソ近く出して
大して走りやすい訳でも、別に折り畳むた馬無ければならない理由もないのに買ってしまう遺体自分が面白くて購入。

本気でおしゃれとかカッコイイとか思ってる訳ではない。所詮チャリンコだしね。
お遊びで買ったけど愛着はすごくある。
571ツール・ド・名無しさん:03/04/20 20:24
>>570
そうそう。
「所詮チャリンコ」にお金かけて
カスタマイズしたりすんのが楽しいのよ。
全くしょーがねーな俺。みたいなね。
だから他人がやいやい云うこっちゃないわな。

でもおかげで乗り心地は最初のモノとは全く別物になって至極快適。
>>569
その感性ぢゃまだ坊やね♥
573ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:13
剛性やスピードに不満がないわけじゃないけど
なぜかこの自転車には金かけてまうなー
まー自己満ゼンカイなだけやけどなー
574ツール・ド・名無しさん:03/04/21 04:55
ジテンサはノーマルで駆けてこそ漢!!(・∀・)
575ツール・ド・名無しさん:03/04/21 06:09
BD乗りは皆好きでイジったりしてるので
イイのでは?
他人の嗜好に口挟むのもイイメイワク。
なんかラーメン論議ニテル。
576ツール・ド・名無しさん:03/04/21 06:16
> ラーメン論議

まー、そんなようなもんだね。ヽ(´ー`)ノ
577ツール・ド・名無しさん:03/04/21 07:41
BD-1が格好悪いのはステムが無いから。
駄本も同じ。
ママチャリ以下のチープな印象を受ける。
前倒れのポストを矯正してステムを加えると印象が変わる。
折り畳みには激しく不利だが。
前倒れのままだと情けない姿に。
578ツール・ド・名無しさん:03/04/21 10:22
>577
そう言う人は
アヘッド付アジャスタブルステム¥9,500
をどうぞ
折りたたみもそれほど犠牲にはなりません。
いずれにせよ、お荷物になるだけで欲しくない自転車ではあるな
興味無いのに、わざわざここに来て捨てゼリフを吐き捨てるかねw
581自治厨:03/04/21 12:51


★アンチ煽りは無視の方向でおながいします★
582ツール・ド・名無しさん:03/04/21 12:51
>>579
かまってクン (・∀・) アラワル!!





           B D 厨 必 至 だ な w

584ツール・ド・名無しさん:03/04/21 13:16
まぁ、何にせよ
このスレみてBD穂巣ィ!(・∀・)という気持ちにはなれんわな…
585ツール・ド・名無しさん:03/04/21 13:20
>>580
むしろ、興味はあるんだがいまいち購買意欲をそそられる何かが足りないからでは?
うちに持ってかえってみたら思いの他、折り畳んだ状態のコンパクトさに欠けることとか
ま、それでも自身が満足してりゃええんだが
586 :03/04/21 13:32
見栄貼ってBD-1tiとかオーバースペックなBD-3乗ってるヤシいまつか?おれは見た事ない。。
BD-3の黒があったら買ってもええな。なんで青しかないんやろ?

正直いまさらどっちでもいいのだが、
煽りは無視してくださいよ、おまいら
589ツール・ド・名無しさん:03/04/21 16:14
>588
おまいに仕切られる謂れはない(´Д)y━~~~
590ツール・ド・名無しさん:03/04/21 16:28
俺の場合どうしてもBDが欲しくって買った訳じゃないんだけど
仕事柄地方に行く事が多いのでBDには本当に重宝してる。
前は14インチの変速無しで軽くて小さい奴だったが
やっぱり現地であまり長い距離は乗る気がしなかった。
かといって輪行でツーリングしに行ってる訳ではないので
簡単に折りたためないと使えない。
予算は10マソ位までで考えてたし、当時その条件の中では最も軽かった。

つー訳でBDマンセーでは無いが結構気に入ってる。
>>584
このスレ見ただけで買う/買わないを判断してしまう奴ってむしろ恐いな
もっと視野を広げた方がいいよ?

>>590
>仕事柄地方に行く事が多いので

スーツでBD輪行すんの?
オレやだW
593ツール・ド・名無しさん:03/04/21 17:31
>>592
おまいは世の中にはサラリーマンしかいないと思ってんのか。
594592:03/04/21 17:58
じゃあ590もスーツでは輪行しないんだ、安心したw
595ツール・ド・名無しさん:03/04/21 18:18
>>592
多分な・・・
スーツで通勤に使ってみたのだが、チェーンリングカバーを外してあるので、
普通の裾止めじゃ汚れてしまった。なんか間抜けにならん裾カバーとかないかな。
ていうか、BD-1でスーツ姿で通勤すること自体が間抜けに見えるか。
欧米人とか、スーツにヘルメットで自転車乗ってもハマるのになんでかな。
あいつら手足の長さが違うからな
598ツール・ド・名無しさん:03/04/21 21:16
いや自転車がBDじゃないからだろ
599へだま@XEmacs:03/04/21 21:39
>>596
> 欧米人とか、スーツにヘルメットで自転車乗ってもハマるのになんでかな。

俺には某宗教関係者に見える
そうか、BD以外でスーツ姿で通勤すると間抜けに見えるのか!
601ツール・ド・名無しさん:03/04/21 21:59
ヘルメットを買おうと思ってる
BD乗の漏れは逝ってよし?
>>601
普通だと思うが。。。
603ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:32
BDに限らず折りたたみ自転車は
折りたたむ機能を持たせる為に
デザインや走行性能に大きな制限があるのは当たり前だと思う
逆に言えば折りたたむ事が必要とされる環境にあって
初めて良し悪しが判ってくるんじゃないのかな?
BD嫌いが折りたたんで使うことを前提としないで言ってる
カッコが良いとか悪いとか、走りがどうとか
ましてや「流行」が終わったかどうかなんて与太事は
BDの折りたたみ自転車としての良さとはまったく関係ない
実際BDに乗ってる香具師らも
「BDはオサレ」とか「BDでロードを抜きますタ」
とか下らないこと言ってないで
○○な状況でBDは折りたたんで便利ってことを語れや
それとも折りたたむ事必要としないのにBD買ってんのかよ
だとしたら本物の馬鹿?
604ツール・ド・名無しさん:03/04/21 22:44
某店の強化ほいーるってどう?乗ってみて重い?頑丈?
おせーて。
 
605アオラー:03/04/21 22:54
>>603
貴方の言っている事は御尤も。
606ツール・ド・名無しさん:03/04/21 23:04
>>603
「BDはオサレ」だから乗ってようが
「BDでロードを抜きますタ」位、ロード仕様にしようが
折り畳みを犠牲にしても快適さを追求してもそれはそれ、
人それぞれの楽しみ方と違うのん?


607ツール・ド・名無しさん:03/04/21 23:07



  BDは    お・り・た・た・み・自・転・車
                          デス。
パジェロやチェロキーも都内イパーイ走ってるし
609ツール・ド・名無しさん:03/04/21 23:15
>>606
そうかもしれないけど
そのせいで馬鹿にされてんじゃねーのか?
同じ様に見られるからBD乗ってるけど恥ずかしいよ
なんかしらんがBDでロード主体のレースにエントリーするヤシもいるしな。
まぁ、その人の勝手だから何ともいえんのやけど、陰で笑われてる事に気付いて欲しい。
つーか、よほどの鈍感でなければ気付くと思うが。
BD−1でロード主体のレースに出る人いるんだ。
それなら俺はハンディバイクで出てみようかな。
普通に走ってても笑われるから、レース場で笑われても気にしないし。
いや、BDでロード主体レースに出るようヤシは
受け狙いのつもりだろうから
陰じゃなくて目の前で笑ってあげなきゃダメでは?
>>603にほぼ同意。
ただオサレと思って乗ってても
折り畳まないのに乗ってってもそれはそれでアリだと思う。

「BDでロードを抜きますタ」は本物の馬鹿。
614ツール・ド・名無しさん :03/04/21 23:46
 輪行で担いで行くと、旅先でバス代わりの移動手段
 として使えるからけっこう便利。
 足回りの部品取り替えたら、ちょっと体が楽になる
 し、改造すると道具としてよりいっそう便利になる。
 こんなもんとちがうかな。
  
 
615へだま@XEmacs:03/04/21 23:53
>>613
> 「BDでロードを抜きますタ」は本物の馬鹿。

よくぞ言った。憶えとけよ。
とりあえず、全身ローディスタイルはBD-1には似合わない。
妥協してグローブにヘルメットくらいか。
617ビール好き:03/04/22 00:03
たまごっちが並ばないで買えるようになってから買った感じかな。
618613:03/04/22 00:24
憶えておきます。
φ(..)メモメモ...BDデ ロードヌキマスタ ハ ホンモノノ バカ...
へだまさんを突つくと倍に増えるって、本当ですか?



。。。。。。。ビクビク
620へだま@XEmacs:03/04/22 00:49
突つくと膝カックンします。
>>620
つんつん
アンチの香具師らはBDが嫌いなのか?
それともBD海苔が嫌いなのか?
そこからハッキリしてもらいたいものだが
623へだま@XEmacs:03/04/22 01:04
カックン

捻りなさい捻りなさい捻りなさい!
そのどちらでもなく、対象物を否定して優越感に浸りたいだけとか。
またしてもへだまさんの下敷きになったか。。。
BDを本気で走れる自転車だと思ってるBD海苔が嫌い
改造したってたかがしれてるし
ローディがまともに相手してくれるわけないしね


あほくさ。
628ツール・ド・名無しさん:03/04/22 02:14
>627
あーあー言っちゃった
  
  勘違いBD乗り=DQSローディ
     






ってことでみなさんいいでつか?
熱いな
>>624
図星だってばさ
>>603
折り畳む事を前提にすると、ますます駄目駄目君と化しちゃうぞ。
それほど重くはないものの、でかいし、そのでかさも厚みが有るという、輪行に不向きなタイプのものだし。
人の好みにケチつけるなんて、野暮というものだよ。
女の好みと同じで、本人が気に入ってるんだから仕方ない。

走りだって、使い勝手だって、求めるレベル・満足度は人それぞれでしょう。
BDはこのカテゴリでは、そこそこのバランス持ってて、人によってはイヂって
楽しいんでしょう。

BDってなんだか日本人が好みそうなアイテムだね。
そうやって自己弁護するから荒らされることに気付けって
634ツール・ド・名無しさん:03/04/22 10:12
>>631
そうかな〜?俺、他の折りたたみも持ってるけど
BDが同じようなクラスの他と比べて折りたたんだ時
特別大きく感じないんだけどなぁ
そりゃ14インチのギヤ無しとかよりは大きいだろうけど・・・

BDが欲しかったってよりも
折りたたみ自転車が欲しくて、自分の予算、使い方、好みに合わせて
消去法で消してったらBDが残ったって感じなんだけど

買う前に結構調べたつもりなんだけどBDと同じクラスでBDより格段に小さくなる
奴在るなら欲しいな、良かったら具体的にどんなのか教えて下さい。
635ツール・ド・名無しさん:03/04/22 10:13
>>622
BDは嫌いじゃないが、勘違いしたBD海苔が嫌い、つーか恥ずかしい。
漏れもBD載ってるだけに同じBD海苔として、そういうヤシらが許せない。
BDのステータスを下げるな、このヴぉけが。(゚Д゚)

ま、そんなとこじゃないかな。( ´ー`)y−〜〜
636ツール・ド・名無しさん:03/04/22 10:26
ギヤ無しなんて言うのはママチャリ乗りだけかと思ってた
637ツール・ド・名無しさん:03/04/22 10:32
>636
(・_・?)
へだまさんがBDでロードを抜いてもそれは「へだまさんが速いから」だと思ふ
ぢゃ最初からロード乗りぁええやん。もっと速くなるやろ。
どのみち、BDでロード抜こうが抜かまいが
ロード乗りへの侮辱としか捉えられないっちゅーねん。
折り畳み自転車で競争すなってこった。使い方まちごーとる。だから煽られる。
>635
なんていうか
> BDのステータスを下げるな、このヴぉけが。(゚Д゚)
て考え自体が「勘違いしたBD海苔」そのものつ〜気もするな
641ツール・ド・名無しさん:03/04/22 11:15
BDを好きか嫌いかと
BDが良いか悪いかを
混同しちゃいけません
ってことだと思う。
実際乗ってて
BDは物凄く良い折りたたみ自転車とは言わないけど
とんでもなく駄目な物でもないと思う
好き嫌いであんまり偏った意見は
良く言っても悪く言っても馬鹿っぽいって事じゃないかな?
642ツール・ド・名無しさん:03/04/22 11:21
小径オタって仲悪いよな(w
和田サイにたむろってる連中の腹の中とかもこうなのかね?
643ツール・ド・名無しさん:03/04/22 11:40
>>642
小径オタとMTBやロードもやるけど
折りたたみも持ってる人が居るだろ
もしかしてBDマンセーな人の小径オタ率高いんじゃねーか?
MTBやロードより気軽なとこがイイと思うんだが。。。
普段乗りには満足してるぞ
ヘタレだから長距離はロードにのるがなw
>>641
禿同です。私情で自転車を評価するのイクナイ

キモイBD海苔ってのも確かにいると思う(自分がそうじゃないとは言わないよ)
でもキモイBDは(少なくとも市販レベルでは)ないよね

その辺も混同すべきではない
>>642
自転車を5台とか10台持ってる人間が、車種で喧嘩するかって?
折り畳みを複数台持つのは勿論、人によっちゃ、MTB、ロード、
ランドナー、リカ、折り畳みを気分と用途で使い分けてたりする
んだが。
大体、そんな小競り合いしてたら一緒に走りに行けねーだろ(W
647ツール・ド・ 露出狂さん:03/04/22 13:30
>>645
キモイBD...ワロタ
確かにいますよね。

私のはキモイBDですかね。客観的に見られないんで...
http://hpcgi1.nifty.com/man-bou/hpv_photobbs.cgi
のNo.4357です。
648ツール・ド・名無しさん:03/04/22 14:38
BD叩きの香具師らは一体どんな自転車なら満足するんだろ?
純粋に聞いてみたいな。あ、小径限定ね

>>647
前にここで話題になったよね?
いい趣味だと思いますよ
おいら白パシなんでパーツを白に染めようかと思てます
649ツール・ド・名無しさん:03/04/22 15:52
>>648
禿同です
俺が折りたたみ自転車を選ぶ時の条件で
BDよりも明らかに良いのがあれば
そっち買うんだけどな、教えて欲しいよ

予算10マソまで、変速機在り
普段MTBに乗るからパーツに互換性なんか在ると嬉しい
(例えばリアエンド幅135mmフォーク100mmで
Aヘッドステムが使えるとか)
出来れば軽い方が良い、タイヤは18か20インチ

だったらなにがお薦めですか?

今だったらKHSのF−20のアルミの奴にしてたかもしれないけど
俺が買ったときはまだ無かったしなでも
今後の参考に教えて欲しい、でそれがどうBDより良いのかも。





650ツール・ド・名無しさん:03/04/22 15:58
>リアエンド幅135mmフォーク100mmでAヘッドステム
>タイヤは18か20インチ

MTBとタイヤサイズ違うのにエンド幅だけ同じでも意味無いと思うけど?
ハブだけ流用するの?何穴のハブか知らないけど(w

どうも無理矢理BDに持っていきたい感が否めないんですが。
いや、結構その条件は大事じゃない?
http://shinjuku.cool.ne.jp/lightwing/kounyuu.html
この人なんかはフロントフォークはまげて広げてるし。
リムも16インチ以上は欲しいな。それ以下だとタイヤがいいのないし。
>>650
>何穴のハブか知らないけど(w

えーと、何穴だっけ?(W
http://www.cso.co.jp/shopping/rm03/bd-1.html
653650:03/04/22 16:09
>>651
そっか、今乗ってるMTBとの互換はいいとしても
ホイール組もうと思った時にパーツが集めやすいのは大事かも。
ロードサイズでもいいけどね。

確かに16インチ以下のタイヤは困るね。
うちにも16インチが一台あるけどいいタイヤが無くて困ってる。

そういう意味ならナトーク。
>>649さんスマンカッタ
>>651
>この人なんかはフロントフォークはまげて広げてるし。

げ、おとろしー。。。
アルミのエンド曲げるのは、和田サイでも禁じ手だぞ。
655ツール・ド・名無しさん:03/04/22 16:25
マターリでいい感じになってきたではないですか

>>649
漏れもそんな感じの条件でBD選びました
走りや輪行性能や剛性が半端なんて意見もあるし、それは正しいけど、逆に
言えばこれらのバランスはかなり高いと思うんだけどな
このバランスを保ったままBDを大きく凌駕する小径車って思いつかないんで
すよね
少なくとも漏れにはBDが一番合ってます
656ツール・ド・名無しさん:03/04/22 16:29
裏を返すとダホンの人とかってハブの交換どうしてるんだろ?
前ハブ100じゃないって聞いた事あるけど・・

ここで聞く事じゃないね スマソ
>>647
かっこいいと思う。
前後の白スプリングが効いてる。
逆にリアとフロントのシルバーのクイックは全体の印象を散漫にしてるかも。
シートのシルバーのクイックの方は、ステムのシルバーと呼応しるからいい。
あと、ピラーが細くて、フレームとのバランスを崩してるのが残念。

まぁ個人的な感想だし、撮る角度や画質によって違ってくるから、
聞き流して下さい。
658小房:03/04/22 18:19
 うちは前後ハブをデュラにしてホイール組んだので、エンド幅
が標準なのはとても有り難かったでした。
 小径でコレは過剰投資という気もするが、小径な分高速回転
してるんで高いハブ奢ってもよいだろうと自分に言い聞かせる
ことにしました。まる。
>>649
もうちょっと予算をがんばって、フライデーのクルーソーを個人輸入するのがいいと思うな。
自分にぴったしのフレームだし、パーツもセレクト出来る。
BD買って、なんだかんだパーツ交換することを考えると、数字そのままの値段差ではない。
BDより(多分)速いし、軽いし、かなりコンパクトだしね。
畳む速度はBDに軍配有りか。
でも、BD買うくらいなら頻繁に輪行はしないだろうし、もしするにしても
多少の折り畳み時間の長さは、コンパクトさで補って余り有ると思う。
660ツール・ド・名無しさん:03/04/22 19:56
>自分にぴったしのフレームだし

   ハァー
   あんたにぴったりなフレームなんて聞いてないよー・・・

>BDより(多分)速いし、軽いし、かなりコンパクトだしね

   (多分)って・・・
   

  どうも無理矢理フライデーに持っていきたい感が否めないんですが。
BD-1は便利な自転車ではないけれど好きな自転車。
好きだから輪行のめんどさは我慢できる。
といっても輪行なんてめったにしないけどね。
結局、街乗りポタでつ。
ロードばっかり乗り継いできたけど、BDも楽しいよ。

普段は街乗りやちょっとした気分転換に気軽に乗って、車で遠出するとき
には必ずトランクに入れて置く。

折り畳み自転車というより、折りたためる自転車というスタンスかな。
カタチも、俺好み。機能と見た目のバランスが取れてると思う。
セカンド・バイクとして過不足なし。
663ツール・ド・名無しさん:03/04/22 20:36
>>659
レスありがとう御座います
クルーソー凄くいいですはっきり言って俺はBDより欲しい
BD買うときも候補にはしたけど
でも予算はかなりオーバーはっきり言ってその時は手が出ませんでした
実は今も無理、お金に余裕が出来たらマジで考えて見ます
>>660
別に無理に持っていこうとなんてしてないって。

ちなみに、自分にピッタリってのは、フライデーがサイズに合ったフレームを
オーダーする方式だからっていう意味。
多分速いってのは、どんなギヤを選ぶかで違ってくる部分を鑑みてだよ。
ギヤ比揃えたらクルーソーの方が速いだろうというのは人との話の中で
何度も聞いた事有るけど、自分で乗り比べた訳じゃ無いから断言しなかったってのも有る。

>>649の条件遵守だと、やはりKHSのF20T,AS,R,RC辺りしか思い付かなかったから、
ちょっと予算オーバーだけど、選択肢のひとつとして勧めただけなんだけどな。
そんな言い方されるとは思わなんだ。
>659
クルーソーって聞くとどうもダメダメなイメージしか浮かばない。
プロセッサのトラウマなんだけどね。
なんか、負荷掛けると一気に破たんしそうなところが、不安。
ちゅまんねえよ、おまえ
>>663
自転車は関税無いし、こみこみで考えた時、イメージより高くないのかも知れないです。
パーツが余ってる人は、一番グレードの低いパーツチョイスで安く上げて、
手元で移植という手もあるのかも(細かいオーダーがどうなってるかは分からないけど)。
BDとも互換有るでしょうし。
>>665
同じ事を考えますよ。
まーフレームの剛性には定評が有るし、アメリカ人が乗る為の設計なら大丈夫だと思ったりもしてますが。
反面、向こうは道路事情が良いってのもあるんですけどね。

まったくスレ違いのレスですいません。
クルーソーも面白そうだけど
直系の弟・フロッグが今一番気になる
UKのサイトを見るとリアディレイラーを選べるみたいだし。
フロッグのサイズと重さってどの位のもんなんですか?
670ツール・ド・名無しさん:03/04/22 21:38
さらしage
>>669
ttp://www.kinetics.org.uk/html/frog.html
ホイールサイズは12インチ、重さは10.5kg…あまり軽くないね
大学時代、自転車部の先輩が、SCHWINNのアルミフレームMTBで
フルブレーキングしたら、フレームが引き込みのところから歪んで、
買って2日でアルミ屑になった。

それを見て以来、米人の作るものは信用しないことにしている。


↑誤爆ですな
アメ公の作るものは見かけ倒しばっかり
675へだま@XEmacs:03/04/22 22:02
どこもピンキリでんがな
アメ公の作るもの=FikeFriday
677ツール・ド・ 露出狂さん:03/04/22 22:19
>>657
レスありがとうございます。
クイックは私も気になってたんですよ。
ブラックでよさげなクイックってありますか?
Tranz-Xの位しか思い当たらないんでつが...

シートピラーはカラーを造らないとですね。
前途多難です。
>676
FuckEveryday

うらやましい
ワラタ
FakeFridayかもしれず
JunkCryDayでもいいや
681ツール・ド・名無しさん:03/04/22 23:16
649=663です
ネタ振った俺が悪かった
659サンにも悪い事した、ごめんなさい
それにしても、おまいら
わざわざレスつけてくれた人に・・・
・・・もういいや
双方とも悪気はないと思うのだが、このスレに金曜日持ち込んだら、
そりゃ煽りと思われても仕方ない罠

こっちの方がデキがいいよ なんて話は既にその時点でスレ違いです罠

マターリ逝きましょ
683ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:44
BD-1の標準チェーンリング56Tとパシの54Tって、実際どれくらい違うもんで
しょうか?
今54T使ってて、56Tまたは60Tへの変更を考えとります
54Tの現在、普段はリア何Tを一番よく使ってます?
685683:03/04/23 16:00
>>684
すいません、リアの歯数を失念しました・・・
8段の内で7段(トップから2番目)を一番よく使います
次いでトップを多く使ってます
じゃあ必要ないんじゃない?
どうせ変えるならズバッと60Tに。
♪ズバッと解決〜〜
687ツール・ド・名無しさん:03/04/23 18:27
見た目の話するとまた「あれ」だけど
BD、パシに60Tって大きすぎるかなって感じしません
あ、俺だけ?スマソ
688解決ズバッと:03/04/23 20:23
>>687
最初はデカく感じましたけど
すぐに慣れますた。
>>683
あからさまに効果が感じられるから
換えて損はしないと思います。
私はパシを9段にして常にトップ使ってます。
>>688常にトップ使ってます。って重くない?
フロント60T
リア9T

足がツリそうになるんで滅多に使わん
691688:03/04/23 21:22
いんや全然。
むしろもっと重くてもいいかも。
要は慣れです。
692ツール・ド・名無しさん:03/04/23 21:29
60×9
回しきれないですが何か?
>>691
膝壊すよ。
694ツール・ド・名無しさん:03/04/23 21:37
BDしか該当しないような条件で他の自転車ないかって聞いて、
フライデーが出てくると煽りあつかいかよ、
そうとう痛いな〜、おまえら他のスレには来ないでね。
は? >694
>>694
少なくとも、オマエ自体は煽りだよな
>そうとう痛いな〜、おまえ他のスレには来ないでね。
697ツール・ド・名無しさん:03/04/23 22:01
こらこら、BDヲタどもマターリやれや( ´ー`)y-~~
Capreoコンポって、いいの?ランクからするとDEOREより下?
LX>Capreo>Deore
700688:03/04/23 22:10
>>693
通勤で毎日20q弱乗ってて
ぼちぼち1年が経ちますが、
膝はすこぶる快調よん♪
或る日突然来ることがあるから注意されたし
いつまでも あると思うな 若い身体
702688:03/04/23 22:29
>>701
はうっ....
春なのに寒い話だ。
位置づけとしては、DEOREより上なんだね。れすサンキュウです。

グリップシフターってどうも使いにくいんで、他のに替えたいと思うんだよ。
Capreoのタップしふたって使いやすいかな?
取り付けによっては指が届かんのではないかなと思うんだけど。
Capreo=ツーリング車用コンポ DEORE=MTB用コンポ
なので比べるのはどうかと…。
最近のコンポって、なんだか個性が薄れたね。
上級グレードが安っぽくなったっていうかさ。
まあ、耐久性・精度はもちろん上級のほうがいいんだろうけど。
よく言えば、し

昔は、ロードで言えば、105、600、デュラってカタログみて
憧れたもんだったんけど。
707ツール・ド・名無しさん:03/04/24 01:48
ツーリング車用コンポの
ツーリングって何指すんですか?
他にもツーリング用のコンポってありますか?
708ツール・ド・名無しさん:03/04/24 02:14
つーかCapreoは小径車用ってのが売りにしてるみたいだけど
リア9T〜だからタイヤ径小さくてもチェーンリング小さく出来る
クランクもMTB用も使えるからパーツ選びの幅も広がるしね
709ツール・ド・名無しさん:03/04/24 02:56
雨やんでよー
710ツール・ド・名無しさん:03/04/24 03:33
>>707
ttp://cycle.shimano.co.jp/frame_compoindex.html
シマノのHP。ここ見れ。
>710
ツーリング用とかいったらクレーンGSとかが出てくるかと思たよー
>>688
ケイデンス1分間にいくつ位?
60位でも、結構なスピード出るぞ。
>私はパシを9段にして常にトップ使ってます。
ネタだと思うよ
714ツール・ド・名無しさん:03/04/24 08:34
初心者MTB乗りやBD乗りには、毎分40で「回しきっちゃってるから足りないよー」とかほざいてる奴多そう。
もちろんネタでなく。
715ツール・ド・名無しさん:03/04/24 08:45
>>708
クランクの選択肢が増えても
ハブもスプロケも専用品、Rディレーラーも多分Capreo使ったほうが
相性は良さそうって事になりそうだ

かえってパーツ選びの幅狭めてる気がするんで俺はパス
716707:03/04/24 09:54
>710
レスありがとー
717ツール・ド・名無しさん:03/04/24 09:54
>>712
タイヤ周長1350mmとして計算してみました。

ギア比 回転 速度
60-11  60  26.51Km/h
60-9   60  32.4Km/h
60-11  90  38.76Km/h
60-9   90  48.60Km/h

ケイデンス60だと重いの踏んで苦労している割にはスピードでませんね。
718ツール・ド・名無しさん:03/04/24 10:00
のんびり走れや
所詮折りたたみ自転車だ
使い切ってるってことは、少なくとも90は回してるのでしょう。
BDで50kmですか。
凄いっすねー(W
720688:03/04/24 10:14
>>713
残念ながらネタちゃうよ。
たしかに60-11で乗ってますけど
別にいつもガンガンに飛ばしてる訳やなし...
会社の帰りがいつも深夜やからガラ空きの道路を
平均時速20q/h位でマターリのんびり走ってます。
721ツール・ド・名無しさん:03/04/24 10:39
だ・か・ら・ロードと折りたたみ自転車は使う目的が違うんだから
「使い切ってる」の意味が違うんだよ
折りたたみ自転車で「使い切ってる」とか言ってる事も痛いけど
ロードやってる人のほうがそっちの方に凄いのは
基本的には当たり前なんだからいちいち反応しないの
強い人が得意分野で凹ませるのは苛めと一緒でカッコ悪いよ
722ツール・ド・名無しさん:03/04/24 10:47
「使い切ってる」じゃなくて「回しきってる」でしょ
しかも40で

ロードに関係無く40で「回しきってる」はありえないでしょマジで
>>688
で、トップでガンガン走ってる時、ケイデンスはいくつで、それをどのくらい維持出来るのでしょうか?
BD海苔の場合は回し切ってるんじゃなくて
膝を壊したら「使い切ってる」ってことでよろしいか?
>>724
ちょっとイイ

けど、BD乗りじゃなくて、へたれ一般だな。
726ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:05
はぁ・・・
40って言ってるのは714でしょ
688は60−11で使ってて平均20km/h位
時には少し飛ばすから60位では回してるって事じゃないの
それに例え40でも維持できてなくてもそれがその人の限界なら
「回しきっちゃてる」てイメージなんじゃないの
ヨボヨボのおじいちゃんかもしれないし
とにかくロード乗りの感覚は一般人には特殊な物なんだから
それを基準にしたら可哀相でしょ
727ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:09
>>726
誰が誰にレスしてるのか判別つかない状態で「はぁ・・・」なんて言われても
まったく意味無いんですが(w
728ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:19
私はロードはやらないから言葉の使い方間違えても仕方ないでしょ?
いちいち揚げ足とって笑いものにして楽しいですか
だいたい競技としてのロード選手が最強なのは当たり前なんだから
その最強軍団が寄って集って弱者を叩くのはちょっと酷いんじゃないですか
それが折りたたみ自転車なんて凡そ競技とはかけ離れた乗り物に
乗ってる人間なら尚更
男なら「ハハハ馬鹿な事かいてるなァ」って笑い飛ばせるぐらいの度量の
大きさを持った方が良いんじゃないかな
729ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:20
とにかくBD乗りの感覚は一般人には特殊な物なんだから
それを基準にされても困るって事だ。
>>727
誰が誰にレスしてるのか判別つかない状態
ってのはちょっと弱いな
>>792
真面目に聞いていいか?
なんでそんなにBD乗りを目の敵にするんだ
そりゃ一部にかなり痛い香具師もいるのは認めるが
なにかよっぽど酷い目にでもあったのか?
732ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:27
ロード乗ってるものだけど、川沿いのサイクリングコースを得意げに
BD乗ってる人みると、かっこイイ!!(・∀・)って思います、はい。
>>728


      「ハハハ馬鹿な事書いてるなァ」
734731:03/04/24 11:29
ゲッ間違えた792じゃなくて729な
俺が阿呆でした
>>731
未来のヤシへの当て付けw
>>733
よっ!
男だね〜
>>735
意味がわかりません
なんにせよ、重いギアをたらたら回して、こ−ゆう事を言う奴は痛いってこった。
この手の奴は、何故かBD乗りに多いよね。

688 名前:解決ズバッと 投稿日:03/04/23 20:23
>>687
最初はデカく感じましたけど
すぐに慣れますた。
>>683
あからさまに効果が感じられるから
換えて損はしないと思います。
私はパシを9段にして常にトップ使ってます。

688 名前:解決ズバッと 投稿日:03/04/23 20:23
>>687
最初はデカく感じましたけど
すぐに慣れますた。
>>683
あからさまに効果が感じられるから
換えて損はしないと思います。
私はパシを9段にして常にトップ使ってます。
こっちの方が恥ずかしい 

691 名前:688 投稿日:03/04/23 21:22
いんや全然。
むしろもっと重くてもいいかも。
要は慣れです。
>>738
むう・・・どこがそんなに気に障ったのかイマイチわからない
放置できないレベルでもないと思うし・・・
BD乗ってるだけで何にも言えなくなっちゃうな

乗り換えるか?
741ツール・ド・名無しさん:03/04/24 11:59
常にトップ使うんなら9段にする必要も無いのではないかと
742ツール・ド・名無しさん:03/04/24 12:22
なるほど!!
743ツール・ド・名無しさん:03/04/24 12:35
うーん、、
BDをめぐる発言ってのはどうしてこうも波乱含みなんだろか?、、、

実際楽しい自転車じゃん
マターリ語ろうよ
BD海苔ならバカにされることに喜びを覚えろ!
おれだけか?w
745ツール・ド・名無しさん:03/04/24 13:06
>>744
その気持ち、わからんでもないけどね(w
BDもBD海苔も、もう少し報われてもいいではないか
746688:03/04/24 13:27
申し訳ない...
なんかスレが荒れる発言をしてしまったようで。
でも何で『重くない』発言だけでこんな過剰反応するんすか?
ひょっとして....



747ツール・ド・名無しさん:03/04/24 13:41
自分で素頓狂な事を言っておきながらこの言い様ですよ。
このタイプの人程、声がでかくて前に出てきたがるから、
BD、パシ乗りが馬鹿にされるんだろーな。
世の中には個人差ってものがあるから、素頓狂かどうかは。。。
ただ他人に勧めるのは考えものだな。
749688:03/04/24 14:08
>>748
そうですね。
ただ『驚くぐらい走りが変わるんでいいですよ』
くらいの気持ちで勧めたんで、不快に感じたならすみません。

>>747
煽りさん。
BD、パシ乗りを一番馬鹿にしてんのはアンタです。
どうぞ自分のウチにお帰りください。
750ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:11
そりゃ驚くほど変わるだろうさ。それだけペダルが重くなりゃ。

>>688さん
BD、パシ乗りの品位を一番悪くしてるのはアンタです。
もう来ないでください。
751ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:16
>>750
だね。
頭を下げてる相手しか殴れないヤツがいるらしいな。。。
753ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:30
はたから見ると>>750
『俺は60Tなんか重くて廻せんぞゴルァ!!』と
逆切れしてるように見えるのだが...
754ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:35
しつこいよ、あんた。
煽り返す暇が有ったら、自分の恥ずかしさ加減を省みれ。
755ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:40
弱い物苛めのアデランスがいるスレは此処でつか
756ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:48
弱いかどうかはわからない。
アデランスかどうかもわからない。
しかし、>>688が恥ずかしい存在なのは確かです。
757ツール・ド・名無しさん:03/04/24 14:51
60T付けて・・
9速にして・・
アウタートップ常用で・・
平均20km/h・・
って事はケイデンス45前後・・

俺には理解できんが・・ そういう人もいるんだなぁ。
758ツール・ド・名無しさん:03/04/24 15:01
質問ですが。
走ってるとカチカチと前輪付近で音がします。
何も接触してないように見えますが・・

これ何なんでしょ?・・
>>748さんが言うようにどんな乗り方をするかは
個人差があるので好きに乗ればいいと思うけど
>>688さんの乗り方では普通に考えて膝を痛める原因にもなるし
小径の良さでもある出だしの軽さも損なわれるし
人に勧められないんじゃないかな。
オレ脚力ないけど20km/h位だったらもっと軽いギアでも普通にでるよ。
でかいチェーンリングにするよりちょっといいBBに交換して
ペダリングをスムーズにしたほうが快適だとオレは思うけどみなさんどう?
俺はケイデンスは90を心掛けてるけど、気付くと多分80前半位になってるな。
どっちにしても一番重いギアは殆ど使わない。
>>758
自転車から降りて押してる時にも音がする?
しないなら、スポークが緩んでるか、切れてるかも。
でなけりゃ、サイコンのマグネットが動く音とかあるけどw
重いギアを踏んで悦に入ってるヤシは、一度膝を傷めないと、
自分の馬鹿さ加減を自覚出来ないのでしょう。
763683:03/04/24 15:28
色々ご意見いただいて有難いですけど、なんでこんなに荒れるんですか?、、
怖くてうかつに質問できないです、、、
764ツール・ド・名無しさん:03/04/24 15:31
アデランス=フランス語で日本語にすると粘着
>>683
君のせいじゃない。
688が無知な上に聞き分けがないから煽られる。
みんな博識な割に>>758の質問に答えたのは>>761だけか
ん?誰か博識なひと居るんでつか?
769ツール・ド・名無しさん:03/04/24 15:57
そもそも本当に前輪なのか?
クランク止めても鳴るのか?
前輪浮かせても鳴るのか?

そのあたり詳しく聞かないと。
770ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:00
人の質問には答えてあげないのに
質問に答えてあげた人に対して
つっこむ人が多すぎるって皮肉だろ。
771ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:02
答えとして人に語るにはあまりにも無理のある解答だからだろ。
772ツール・ド・名無しさん:03/04/24 16:06
結局BD-1素人の乗り物だからな
だれもメカは詳しくないんだろう
688は学んで吸収する姿勢に欠ける素人だな。
で、人の世話は焼きたがると。
やっぱり恥ずかしい奴の典型だ。
>>772 BD-1を好むアニヲタな人はけっこうメカには詳しそうだけどな
775688:03/04/24 17:51
>688は学んで吸収する姿勢に欠ける素人だな。
で、人の世話は焼きたがると。

その通りだと思います。
自分が実際に経験したことの範囲で
答えていたつもりだったのですが、
『自分は自分は』になっていました。
不快な思いをされた方、申し訳ありませんでした。
776動画直リン:03/04/24 17:52
なんか叩き煽りネタになるとわらわらと人が集まるように見えるが、
実質的には3〜5人くらいしかいないヨカン
まぁ688もそうマジにならずに、煽られてもスルーする余裕を持ってくれ
レスが凄いと思って見たらなんとまあ、みんな大人気ないw
いやあ、ちょうど暇な時間帯に>714あたりを見てさー、
そしたら燃料(>688)が投下されてるじゃん。 つい、ね。
しかも本人からのレスもあるもんだから尚更(w
なんか粘着で狭量な奴が居るな。
謝る(必要も無いと思うが?)相手に追い打ち(絡み!)掛けて楽しいか?

こんな奴らと一緒に「BD乗り」なんて一括りにされたくないもんだ。
しかしちょっと学級会のようなテンカーイでワラッチタ
783ツール・ド・名無しさん:03/04/24 21:01
>>774
「アニヲタ」ってなんですか?
青仁田
兄おた
みんな博学だのお
某店から強化ホイール届いたんだけど、何だかリムが開いちゃってるような。。
リムの継ぎ目がビミョーに段差。小径車のホイール精度って、こんなもん?
788ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:09
>>787
和田サイで交換した強化ホイールではそんなことなかったですよ。
純正でついてたホイールはリムの段差ひどかったけど。
ああ、純正リムの段差はひどいよね
ゆるめにブレーキかけるとシュルシュルいう
初めての体験で新鮮だったよ
>>788

そうですか。僕はハズレ引いたかな。
よく見ると、片側は面があってて、片側は若干段つき。
開いちゃったわけではなさそう。すこし面だししてから
使うことにしました。
何にも考えてなかったんですが、僕の持ってるポンプだと
ヘッドが入らず、アダプタ必要。メンドクサイなあ。

もうじきGW! BDでのマターリ・ポタリング楽しみ!
791ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:30

           !!もうすぐGW!!

ちなみに漏れは学校の課題で休みなしか・・・

みんな何処行くか教えれ
792ツール・ド・名無しさん:03/04/24 22:33
それってRのアレックスリムでつか?
793792:03/04/24 22:37
>>787
間違いましたL店のアレックスでした
794788:03/04/24 23:21
>>790
もしブレーキかけたときに789の言う様な音がして気になるようだったら
段差を紙やすりで削るという荒業もあるようですよ。

ブレーキを多用してシューの削り滓で埋めるという手も
796790:03/04/24 23:56
>>793

そうで〜す! 何だか、梱包が怪しくて、ダンボールからシャフトが
飛び出てた。レースがやられてなきゃいいけど。

>>794

削るっての、いいかもね。ビミョーに段つきなんで。試してみるよ。
俺もツレの分と合わせてL店の強化ホイールを三本買ったけど
全部まともだったよ。当たり外れがあるんかなぁ。
798790:03/04/25 00:07
まだ乗ってないんだけど、ホイールの感触はどう?重いかな。
スポークの密度が高いんで、見た目何だかバイクみたいだね。
799ツール・ド・名無しさん:03/04/25 02:21
>>796
おもいっくそ遅レスになってしまったが
俺もL店でリムだけ買いました
何本かあったので一応選んでみましたが
その時は全部段差はありました
ロットによって違うのかも
げとはっぴゃく
GW中は横浜までのんびり走ってくるかな。昼寝して、帰って来る(笑)
往復80Kmくらい。GPSつけて、SPD装着して、すでに準備は万端。
みんなは輪行とか、遠出するのかな。
802ツール・ド・名無しさん:03/04/25 08:33
もまいら、フロントバックつこてますか?
803ツール・ド・名無しさん:03/04/25 09:20
>>802
つこてません。

オストリッチのシートポストバッグ(w
と、キャリアバッグを使って、足りないときは、別にバッグをしょっちゃう。
>>802
リクセンカウルのフロントアタッチメント付けてます。
気分に合わせて取っかえひっかえ、便利。

http://www.g-style.ne.jp/rix/furo.html
805ツール・ド・名無しさん:03/04/25 12:24
>803
質問ですが
オストのシートポストバッグって
あの小径用のおっきいやつですか?
もの凄くひかれてるんですけどどんな感じですか?
806ツール・ド・名無しさん:03/04/25 16:04
猫目のサイクロでコードレス7(CC-FR7CL)つけてる方、
自分は今日買って取り付ける予定なんですが、センサーの取り付けの場所とか
注意点とかアドバイスいただけませんか?

それとCL-200Nについてたエアロフォーク対応アダプタ?が無いようなんですが、
何か工夫などされてますか?
807ツール・ド・名無しさん:03/04/25 16:21
>>805
容量は、見た目どおりです。便利。
ただし、心材が入ってるのは、上面だけなので、ソフトシェルつうか、ザックって感じ。
∴ダンシングすると、キァンタマのように左右に振れてる気が。確認したことはない。
808805:03/04/25 16:32
>807
ありがとうございます。
やっぱ買うかー

このスレ読んで、BD-1買うのやめたわ。

多角的に分析・検討すると、

絶対後悔する位置づけの自転車だとわかっちゃうもんな、こりゃ。

なまじ頭よくて予測能力が高いのも困りものだな・・・。

やっぱり、なにより「使える自転車」が欲しいからね。
頭よくて予測能力が高いなんてかわいそうだな
この先オマエなんか生きてても意味ないってことを常に自覚しなきゃいけないもんな
>>809
参考までに貴方が「使える」と感じた自転車を教えてください
亭農はどんな自転車に乗りたがるのか興味あります
>>810 = >>811
809じゃないけど、
アホが取り乱して言い訳しながら2連発反応してまつね
自分が愛車に満足してたら平静としていられてるもんだ
逆に不満があると受け流すことができないみたいね
>>812
ネタでつよ(・∀・)ニヤニヤ
メル欄読みましょうね
814ツール・ド・名無しさん:03/04/25 18:36
>>812
809じゃないなら受け流せばいいのに(w
自分に出来ないことを他人に強要するですか?
つまりあんたは愛車に不満があるのだな。

ポタリング用に歩行重視のシューズ買ったんだけど、これって
ロードのペダルに合わないのか!?<マニュアルより
手持ちのアルテペダルつけたのだが・・。
816815:03/04/25 19:25
^^ SPDペダルね。
>>809
は前からちょいちょいカキコしてる煽り君だろ
必死だな
818809:03/04/25 20:20
おまえらに教えるのも勿体無いけどさ
教えてやるよ「使える自転車」
JAGUARのフォールディングバイク知ってるか
ジャガーのエンブレムもついてて最高KOOL。
ま、お前ら貧乏人には買えないだろうな
KOOL=>COOLだよね。
いずれにせよスレチガイ。
820ツール・ド・名無しさん:03/04/25 20:26
馬ヂレス痛い
アシの小指タンスの角にぶつけたくらい痛い
>>818
彼の なりすまし しちゃうと、 おれらが必死になる・・・
823ツール・ド・名無しさん:03/04/25 20:35
今回のが煽りかどうかは微妙だが、
今回もまた反応がよろしかったようで。
>>802
俺もrixen kaulのバッグを使ってます。
フロントバッグとサドルバッグ。
wolfskin、オストリッチと使ってきて
このrixen kaulのアタッチメントが
一番しっかりしている感じ。
ポタやツーリング等用途に合わせて
幾つか使い分けてます。
826ツール・ド・名無しさん:03/04/25 21:11
週末は雨ばっか
関東南部は土日とも晴れそう。
境川にでも行こうかな。
828ツール・ド・名無しさん:03/04/25 21:31
いーなー いーなー
境川上流の町田の天気
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/13/13209.html

下流の藤沢の天気
http://www.mapion.co.jp/weather/admi/14/14205.html

うう、土日で風向きが逆転するっちゃ。
830ツール・ド・名無しさん:03/04/25 22:43
おまいらBDで乗鞍でまつか?
>>830
オレは他のどんな自転車でも出られないヘタレだけど、
友達が出走したことあるよ。
乗鞍って何?
>>832
『乗鞍にでたい〜!!』
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1045038841/l50

オレは出ません。
センチュリーランの方が興味ある。


835ツール・ド・名無しさん:03/04/26 02:28
>831
それで友達の感想が気にる今日この頃
836ツール・ド・名無しさん:03/04/26 04:48
BD乗ってます。
タイヤイイのありますか?
今はMaxxsBirdyです。
837ツール・ド・名無しさん:03/04/26 08:15
> 836
漏れの場合
最初に使っていた → MaxBirdy
一応下記のタイヤとの比較の基準

普段乗る時→ schwalbe marathon ( 18 x 1.5 )
・ 一応耐久性に満足(正確に測ってるわけじゃないが)
・ MaxBirdyよりは走りが軽い(様な気がする)

一発勝負用→ schwalbe stelvio (18 x 1.125)
・ 耐久性に不満
・ ギア1枚分くらい軽くなる(タイヤの細さと高圧が可能な事からか?)

 他のタイヤは知らない。もっと詳しい人の情報求む
838827:03/04/26 11:50
確かに晴れ間は見えちゃいるけど…怪しい雲行きだなあ。
昨夜の雨での泥濘も有るし。
というわけで今日は大人しく整備でもしてます(欝)

>829
風を読み間違えるとほんとキツいんだよね、境川。
行程ずっと向かい風なんてシャレになんない。

>837
シュワルベって評判いいね。
IRCのMETRO2を使っててチョット乗りにはまあいいけど
圧限度(最大3.5)が低いから少々重い感じ。
マラソンに換えようかな。
840ツール・ド・名無しさん:03/04/26 12:31
乗鞍ならトレンクルのほうが速いよ
そういや乗鞍に出場したトレ海苔いたね。
>>839のリンク先の友達らしいけどw
明日は荒川に行くぞー!
前回雨で中止になったから久しぶりだなあ
ここの住人で他に誰か行く?
>>842
風向きはいいけど。。。。ちょっと考えちう。
最近気が付いたんですけど、各年のモデルによって、
フォークのリンクの形状が若干違いますね!
>>844
リンクの付き方が逆だったり
ジオメトリが異なっていたり
同じ物を作っているつもりだが
そうなっていたりして?
846ツール・ド・名無しさん:03/04/27 08:36
BDって横から見るとアニメ系サーイボーグの変態前みたいだよね
電人ザボーガー!
どうしてもアニメ系に話を持っていきたがる粘着厨が一匹居るな
オマエ、学校でも周りから浮いてるだろ?
そもそも行ってなかったりして(w
850ツール・ド・名無しさん:03/04/27 10:55
>848
まーまー
社会で相手にされないから
2ちゃんで暴れるわけで
そこはみんなで温かく見守ったげよう
851846:03/04/27 11:21
別に煽ってるわけじゃないんだが…そんなにアニメが嫌いでつか?
電人ザボーガー!
アニメというキーワードに過剰反応するヤシが1頭、、いや数頭いるようですな
アニメいいじゃん、もれは好きだよ
854ツール・ド・名無しさん:03/04/27 11:52
やっとアニヲタの意味がわかった。どうやら、アニメヲタクが
正解のようだな
855bloom:03/04/27 11:52
856ツール・ド・名無しさん:03/04/27 12:03
BDかパシフィック18どっち買うか、迷ってますが、
ショップで、パシフィックのライセンスが今年で、切れる
って聞いたのですが、どっち買う方がいいのでしょうか?
ちなみに、あんまり改造する気は無いんですが…
俺もBDとパシで悩んで、パシを買いました。
やっぱり、今年で最後つーのが決め手になった。
(もう新車では買えなくなる?)
でも、パシのサポートとかちょっと心配だったりします。
ミズタニだとパシのサポートは当然してくれないでしょうから。
まあ、パーツや消耗品なんかはBDと同じだから心配ないんだろうけど。
858ツール・ド・名無しさん:03/04/27 14:15
>>851

アニメ自体ではなくアニヲタが嫌われているのがわからんか?
859ツール・ド・名無しさん:03/04/27 15:05
>>856
パーツは後で交換できるが、フレームの塗りなおしは高くつく。
ということでフレームの色で選べ。

860ツール・ド・名無しさん:03/04/27 15:38
漏れアニオタだけどBD-1乗りですがなにか?
人の趣味にまで口出されたくないっす。
今日も、秋葉原までBD-1で行ってくるけど。
アニオタでも、女友達がいればよし!
862ツール・ド・名無しさん:03/04/27 15:45
女友達は・・・一人もいないっすね。いたらアニオタやらないっす(苦笑)。
BD-1って俺にとってはガンダムのイメージ、かっこいいっす。
アニオタじゃないけど、女友達が(男もあまり)いない俺は逝ってよし?
>860
趣味?趣味でアニヲタやっているのか?
アニヲタっていうのは生き様だろ
確かにアレはカコイー!
この前上司と自転車交換して走っている姿眺めたけど、カコイー!

アニオタの女の子もイパーイいると思うがどうよ?
いいんじゃない。
出来る時は出来る。出来ない時は出来ない。
867ツール・ド・名無しさん:03/04/27 15:49
ヲタヲタうぜーーーよ
家でビデオやDVDばっかり見ていたら、彼女が出来る確立が圧倒的に減ると思うが、どうよ?
869bloom:03/04/27 15:52
珍しくスレが伸びてると思ったらバカ書き込みばかり
相変わらずアニヲタネタに粘着する知恵遅れが居るな
871842:03/04/27 17:44
ども、お疲れっしたぁ!
とってもいい天気で
すっかり日焼けしちゃいました
>>868
自転車ばかり乗ってて彼女が出来る確立を圧倒的に減らしてますが何か?
>>872
心配しないで下さい。
女の子達は貴方を見守っています。
どうか、おかしな格好では出歩かないで下さい。
いつも身だしなみを整えて、清潔を心がけてください。
チャンスは必ずものに出来るように、気をぬかずにがんばってください。
874ツール・ド・名無しさん:03/04/27 21:57
今日三浦半島にBD−1でツーリングに行ってきました。
結構自転車乗りがいたけれど、小径車は見なかったなぁ・・・。
東京在住者にとって三浦半島は、BD−1とかでで行くのに、
非常に手軽なとこなのですがねぇ・・。
875ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:21
BD-1って、もうバブルがはじけたからなぁ
876ツール・ド・名無しさん:03/04/27 22:24
前スレでカキコしたものですが
今日、やっとBD-1カプレオ(スコッチブライト)が届きました。
同時にサイクロコンピュータ(キャットアイ・CC-FR7CL)も購入。
その後、出かける用事があってほとんど乗らなかったけどこれから楽しみです。
877ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:14
>874
週末も缶詰状態
正直うらやましいです・・・

>876
カプgetおめでとう
ところでCC-FR7CLは自分も
目つけてるんですが調子はどないな感じですか?
878ツール・ド・名無しさん:03/04/28 00:33
>>876
>その後、出かける用事があってほとんど乗らなかったけど

このままなんだかんだで忙しくてホコリかぶって放置の予感・・・

漏れがそうだった
BDって、”小径車じゃ、そりゃムリだべ”ってくらいガンガン乗る人が
多い気がするけど、どこら辺が最初にガタ来ますか?
どこもかしこも
881ツール・ド・名無しさん:03/04/28 02:27
ひざとちんこ
平成12年6月に購入、片道12kmの通勤に使用しています。
購入半年後に取り付けたメータは3126kmですが、
付けるのを忘れる事も有りますので、実際は3500km〜4000kmは走っていると思います。
全然大丈夫です。
883ツール・ド・名無しさん:03/04/28 09:21
>>879
ヘッドが緩む場合があるみたい。ときどきガタがないかチェックした方がよい。
あと、俺のは扱いが荒いせいかチェーンホイールの上のチェーン脱落防止用の
棒ががたがたになってしまった(;´Д`)
構造上締まらないみたいだし、もいじゃおうかな...
>>883
あの棒の先っちょアーレンキーで締まらない?
段差を通ったら、ハンドルが曲がった。レバーが緩かったみたい。
おかげで車に当たるところだった。はあはあ。
SPDペダル付けて走ってみますた。
クルクルダッシュが結構面白かった。
でもヒザの古傷がコンニチワしてちょっと痛くなってもうた。
887ツール・ド・名無しさん:03/04/28 20:31
ヘッドが弛むとパキパキ云うね。
888883:03/04/28 21:28
>>884
あれ、回しても締まらんの。
>883
あのHEXネジは爪状パーツを棒に固定するためのものなので
棒の弛みは棒自体を締め込まないと直らないよ。
棒の根元に平行に削られている部分があるからそこを
スパナとかで挟んで締めるといいよ。
890889:03/04/28 21:44
俺のtiはそれでガタつきが無くなった。
891ツール・ド・名無しさん:03/04/28 23:32
>885
それは怖いですな!
おいらも気をつけます。
892__:03/04/28 23:33
相変わらず知恵遅れが居るな↑
894ツール・ド・名無しさん:03/04/29 02:17
ネト弁慶、プッ↑
895ツール・ド・名無しさん:03/04/29 03:11
私のパシ18はペダルをこぐとペダルの付け根からギシギシと
音がするのです。こぐのをやめると音が鳴らないのですが
この現象はどのようにすれば解消できるのでしょうか?

1.こがずに乗る
2.乗る前に十分に柔軟体操をする
>>895

本当に、ペダルの付け根なのかな。
クランクの中心にあるボルトを締めなおしてみたら?

もしくは、BB本体の緩みかもしれないね。こちらは専用工具が必要。
自転車店に持ち込み要。
>>890
tiに乗ってるですか!?(゚Д゚)
気を悪くする人がいるの知っててあえて言うんだが、
ti 買う金あったらAPBモールトン買うなぁ。。。

スマソ、素朴な感想
900ツール・ド・名無しさん:03/04/29 11:51
>>897
ありがとうございます。
クランクの中心にあるボルトってプラスチックのキャップみたいのを
はずすと出てくる六角形のですか?
どんな工具で締めればいいんでしょうか?
BD買いました。
しばらく使ってみた感想は
サスを使った折りたたみ方が面白く結構考えて作っている
実際乗ってそこそこ走る事も出来る
パーツに互換性も在るので自分好みに改造も出来て
本当に良く出来た玩具だと思う
金曜日などの本気折りたたみ自転車には無い魅力がある
BDを本格的な競技用自転車と比べて叩くのはばかばかしいと思うが
BDがロード並に走ると思ってるのはアイボを散歩に連れてくぐらい恥ずかしいとも思う
902ツール・ド・名無しさん:03/04/29 12:20
>>899
胴衣…
同じBD載りを揶揄するわけじゃないけどti買うんだったら
ノーマルBDとモールトン買うかな。。
903ツール・ド・名無しさん:03/04/29 12:35
ti買った人に聞きたいんだけど、tiを選んだ理由を教えてください♥
何買おうが人の買ってだろ、飼いたいから買ったんだ与?
>>899
APBモールトン買う金があるならBSモールトン買うなあ。
>>900
14mmのソケットレンチ。
キャップを外したクランクの穴にうまく収まるソケットを持っていないなら
専用工具のこれ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/tool/tl-fc10.html

ほんとにBB周辺ですか? ハンドルポストの折り曲げ部分がゆるんでいるとか。
自転車の後輪を持ち上げてクランクを回すと音はしますか?
それとも体重をかけて漕いだときだけですか?
907ツール・ド・名無しさん:03/04/29 13:05
反感承知で聞きたいんですが、現BD海苔として次に乗り換えるバイクは何にする?
漏れは次もBDのラインナップから選ぶか、ちょっと頑張ってモールトンライセン
スものにするか悩んでます
ロードやMTBを購入して、レースなんかに出場すると、世界がまた広がるヨ!

ブリジストンモールトンは30km/h以上出すとサスがぴょンぴょンするって何かの雑誌に書いてあったヨ(ちょっと欲しいかも!)

モールトンABPはちょっときついかも、
とりあえずDB−1よりかなり重たいよ、最初についてくる部品も良くないらしいし、フロントサスの調整は超微妙らしい。
次はBSM179Sかな。スポーツもぴょンぴょンすんのかな。

そういや、昨日近所の飲み屋の前にAPBが路駐してあったが、存在感あったわぁ。
>908
そうそう「DB2」は重いんだよなー、メモリいくら積んでもレスポンス悪くて・・・

あっ?データベースの話じゃないの
>>910
先にABPに突っ込めよ
912890:03/04/29 15:40
なんかネタにされてるみたいだからちょっと書いておくと
tiっていってもディスクブレーキ載せた高くて重いモデルじゃ
なくてメインフレームだけがチタンの廉価モデルだよ。
しかも展示品が普通のBD-1新品より一万高いだけで売られてたから
選んだだけのこと。
そりゃ俺だって2003ti買える金があったらモールトン買うよ(笑)
BD-1にディスクブレーキ付けてなんの意味があるかと小一時間・・・
デコチャリ化が好きなBD乗りでもさすがにディスク積んだ奴は居ないな

>>912
ネタにしてスマンカッタ

まぁそれ以前に何に乗ろうと人の勝手なんだが
30マソオーバーのBDとなれば、つい弄りたくなってまう、、、
916883:03/04/29 19:41
>>889
なんかおれのと構造違う気がする.。。。(Y2Kモデル)
今日はちょと風強かったけど、ぶらっと横浜へ行って来たよ。

まだパシ買ったばっかりで、今日が初めてのぶらっとサイクリング(50Kmくらい)
だったんだけど、思ったより走るじゃないか、という印象。
パーツはL社製強化エアロ+カプレオ、XTシフタに変更、スプリングHARD、
ペダルは安物SPD。

SPDつけて引き足使ったんだけど、ウィップも殆ど出ずちゃんと駆動力に
変換されてる。
可動部分・リンクが多いんで、部分部分でヤワさが見え隠れするけど、
全体的に言えばへたれロード乗りの俺が遊ぶ分にはそれほど不満はなし。
小さいフレーム=剛性上がるってこともあるんではないかなと思った。
結構、巡航速度も上げられるね。
街乗りでは出足の良さが出て、快適。路面からのショックを気にしてた
けれど、普段乗ってるチタン+カーボンフォークのレーサーと較べても
それほど不快感のないレベル(HARDスプリング)。

でも、走行中は、ビリビリうるさいね。アウターが振動してフレームに
ぶつかるのと、リアホイールからスポーク異音。今度対策&分解整備
しようと思ってる。こんなもんなんだろうか。

シートピラーが2本締めってのはいい選択だと思う。調整しにくいけど、
しっかり止まる。昔、ロード競技ごっこをしてたとき、俺はDURAの1本
締めが止まらず嫌で、他社の2本締め、SUPERBをわざわざ使ってたことが
あった。
ケツが跳ねるほど、ショックの大きい小径車では、超オーバーサイズ&ロング
ピラーと2本締めの構成にしてあるのは正しい設計だと思う。

何だかごちゃごちゃかいたけど、他の小径車と較べても、そこそこ走れる
よく考えられた自転車だな、と思ったよ。峠越えなんかも、十分使う気になるよね。
熱心なファンや、無茶な奴らだと傍から言われるようなBD乗りがなぜ発生するのか、
よく分かる気がしたよ。
918ツール・ド・名無しさん:03/04/29 20:26
だろ。
初心者で申し訳ないんですが…

ノーマルBD-1って、あとでフロントをダブルに
できますか?
これで、海外ツーリングしたつわものもいるそうです。
トルコで、地元住民に貸したら、壊されてしまったそうです。
なせばなる
なさねばならぬなにごとも
なさぬはひとの
なさぬなりけり
922ツール・ド・名無しさん:03/04/29 20:46
だっぺ!
>>919
フロントダブルにする意味、無いと思うな〜!
チェーン外れやすくなるし。
ワシwに乗ってるのに…
>>917
良いこと言うなぁ
感動したYO!

>>919
出来なくはない。出来なくはないが、手間と¥とシビアな調整が必要と聞く
大径化のみにとどめとくのが吉と思われ
あくまで個人的意見ね
>>924
wでも良いんじゃないですか!
いっぱい変速できて楽しそうです。
だけど、シングルでも我慢できないような不自由さは無いです。
アスファルトの坂であれば、大抵登れるし、
40km/hの巡航もやれます。
しかしスピードの出しすぎは普通の自転車に比べて非常に危険です。
電柱なんかにぶつかると、もろ体を強打します。
去年のことなんですが、いまだに左肩に違和感があります。
>923、>925

ありがトン。できるには、できるわけですね。。


ついでに別の質問なんですが、
折りたたんだ状態で特急電車の座席に
持ち込めます?(ロマンスカーとか踊り子とか)
通路に置いておくのは何となく心もとないので…

928ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:38
>>906
ありがとうございます。
ハンドルポストの折り曲げ部分は緩んでいませんでした。
また、自転車の後輪を持ち上げてクランクを回しても音はしませんでした。
自転車に乗って、体重をかけて漕いだときになります。
今度工具を購入して締めてみることにします。
929小房:03/04/29 21:54
 ダブル化してます。47+60。
とりあえずフロントディレーラを固定するバンドがまだ入手できるかが
一つ目の関門です。手先が器用でないとちと面倒だろなというかんぢ
ですか。
 あたしの場合、フロント2段にしたことでリアをロード用の11−23T
に換えられたのが大きかったです。
>>928

もう一箇所、チェンリング(前ギヤ)止めてる5本のボルトも一応
チェックしたほうがいいよ。コレも確実に締めるには、裏から回り止め
工具がいるけど、なくてもそれなりには締められると思う。
表側は5mmアーレンキーね。

結局のところ、ペダリングで力の加わるところは
931930:03/04/29 22:01
(930のつづき)全てチェックってことになっちゃうね(藁。

少しずつ工具揃えて、自分で整備できるようになるとどこ行っても
安心だし、楽しくなると思うよ。
932BD ◆NDEH81A0VE :03/04/29 22:18
>>929
60Tだと変速性能が悪くなりませんか?
フロントダブルは興味あるけどそれが気になって手を出せなかったり。
Wの人って、フロントの歯数どんなんつけてるの?
934小房:03/04/29 23:04
>>932
 うー、何と比べてなのかよくわかりません。
 フロントはスギノの60Tでポッチもなにも無いやつなんで、スパスパ
変速ではありません。ガチャ ガラガラガラ……ガチ って感じ。
 リアへの悪影響は感じません。むしろ9段に換えて純正よりかなり
変速性能あがってる気がします。フロントインナーでもアウターでも
問題なく変速できるように(今は)なりました。でもセッティングちょと
たいへんでした。
935ツール・ド・名無しさん:03/04/29 23:06
どノーマルかぷれお海苔ですが、今日は麦草峠走ってきますた。
麦草峠もちょっと風が強くて大変ですたが、ローディー3人見かけますた。

下りでギヤが無くなってしまう他には問題無し。どノーマルでも結構イケ
ると見ますたが、バーエンド付ければもう少し楽になる鴨。

>>917
> 峠越えなんかも、十分使う気になるよね。

当然ながらロードとタイムを比べてしまうとアレですが、両刀使いなら割
り切って乗ってるんだから、のーぷろぶれむでしょう。
とりあえず、ロードで休まず登れるエンジンがあれば、BDでも休まず登
れるハズ。

私もへたれとは言えローディーの端くれですので、両側共に休まず登りま
すた。でも、シーズンインしたばっかなので、正直キツカッタ。
結構いい感じな練になったし面白かったので、この連休中、渋峠にも挑戦
する鴨。
936ツール・ド・名無しさん:03/04/29 23:16
BDで俺が気に入ってるのはタイヤサイズ

18インチってのが良いんだよな〜微妙な大きさだ

20インチだとミニサイクルとか言われるママチャリみたいだし
16インチだと小さすぎて子供用自転車みたいだし

まあ唯の好みなんでどうでも良い話なんだけどね

18インチマンセーだよ
本当にどうでもいい話だな 共感できない
本当にどうでもいいレスだな スレの無駄
939ツール・ド・名無しさん:03/04/30 00:31
麦草峠って?
確かに、18インチは見た目バランスいいかもね。
あと、実質的にも、これ以下になると変速系・ハブの流用やスポーク組も
厳しいし、これ以上になると折り畳み時にちょっと不便。
941ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:01
>935
漏れは、カプのフロントを56Tに換えたら
ぜんぜん峠登れなくなりました(へたれエンジンのせいもあるが)

60T着けてる人っていったい・・・
ひざ壊すからな〜、気をつけたほうがいいよ。
カターいクランクで、歯数の大きなフロントつけてギチギチ踏む人は
要注意だよ。ムリしないのが一番。
うう・・・
940さんありがとう
944ツール・ド・名無しさん:03/04/30 01:34
BDで俺が気に入ってないのはタイヤサイズもだね
18インチってのがだめだよな〜微妙な大きさだ
20インチだとタイヤの種類も多いしハンドルのブレとか直進性とかよくなるし
16インチ以下じゃないと大きすぎて折畳みの意味ないじゃん
まあ唯の好みなんでどうでも良い話なんだけどね
18インチは絶対えらばないよ
>>944
ふ〜んそうなんだ
おべんきょうになりました
6インチよりでかかったら小径じゃねーだろ
947ツール・ド・名無しさん:03/04/30 02:00
>>939
>麦草峠って?

国道299号線の峠(長野県)で、標高2127m(国道で2番目に標高い)。
毎年、冬季通行止め解除前(4月中旬)に、ヒルクライムレースな、
ツール・ド・八ヶ岳がありますが、今年は何故か中止...

ちなみに渋峠(国道292号の群馬・長野県境)が国道で標高が一番高
いっす(2172m)。こちらも毎年4月中旬にヒルクライムレースなツ
ール・ド・草津があります。
948935:03/04/30 04:41
>>941
>漏れは、カプのフロントを56Tに換えたら
>ぜんぜん峠登れなくなりました(へたれエンジンのせいもあるが)

45Tでも登りでは2枚しかギヤが余りませんですた。
おいらのへたれエンジンだと、峠越えの非常時(途中でヒザが痛くなった
時とか)を考えると45Tから変更できませぬ。

平地では変更の必要を感じないので、カプレオの9Tトップに感謝でつ。
949BD ◆NDEH81A0VE :03/04/30 06:40
>>小房タソ
知り合いのBD-1に乗せてもらった時にインナー→アウターへの変速時に
チェーンの移動量が多くて変速にメチャ時間がかかったんですよ。
そのときはアウター56T(だったと思う)でもアレだったので60Tだと
更に大変かなと思って。

でもフロントの変速はあまり使わないから悪影響は気にしなくて済む
範囲なのかな?確かにリアをクロスに出来るのはいいかも。
とはいえ漏れの足ならフロントは56Tでも十分だわ(w
950ツール・ド・名無しさん:03/04/30 11:08
>935
その通り
漏れの場合60T×9Tって下りでも
回しきれてないのが事実・・・
元に戻そうかなー
951935:03/04/30 12:08
>>950
峠の下りだと漕がなくても結構なスピードが出るので、BDだと
コーナーかなり怖いっす。漏れが下手なだけ? (((^^;

60Tだとコーナー前のブレーキングに気を使いそうでつね。
マターリ気分じゃ乗れないなぁ...
952ツール・ド・名無しさん:03/04/30 17:38
BD-1って>>926みたいに、40キロ巡航なんて出来るんですか?
凄いですね。カッコいいし。
>>952
エンジン次第かも(;´Д`)
>>952
瞬間ならまだしもBDで40キロ巡航なんて普通は無理。
955ツール・ド・名無しさん:03/04/30 21:36
>>952
下り坂かも(;´Д`)
レーサー見つけて引き馬にするとか、仲間と組んで先頭交代するとか。
まあ、30km/h中盤だったら維持可能かも。平地だったら。
957ツール・ド・名無しさん:03/04/30 22:27
>>930
>>931
レスありがとうございました。
チェンリングのボルトもチェックしてみましたが、
ぐるぐる回ってしますのはそういうことだったんですね。
もう一度チェックしてみます。
958ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:18
今日初めてBD-1乗ってる人(走ってる所)を見た。
これってライディング姿って絶対変。
なぜかカッコ悪い。(乗ってる姿勢?)

同じようなポジションで乗るラクーンコンポなら変じゃないのに。

BD-1ってハンドルとシートが近すぎるのかなぁ・・??
959ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:39
ノーマル56Tなのですが、今日洗車してチェーンリング外したら、
どっちが表か忘れてしまいました。
とりあえずポッチの出ているほうを裏(BB側)にしてつけましたが、
あっていますか?
960ツール・ド・名無しさん:03/04/30 23:40
そのポッチは、チェーンが脱落したときにクランクとチェーンリングの間に
落っこちちゃうのを防ぐ為に付いているので、クランクアームに向くように
付けるのが正しい。
961959:03/04/30 23:49
すばやい回答ありがとうございます。
やり直しかあ…。
962ツール・ド・名無しさん:03/05/01 01:45
質問)BD-1で標準のステムからアジャスタブルステム(アヘッド無し)に変えるとハンドルは何cmくらい手前に来ますか?
背低いんで現状ノーマルのステムだとハンドル遠くて変えたいと思ってます。
アヘッド付に付いてくるのは80mmでしたっけ? これでも少しは手前に来るのかなぁ?
>958
確かに乗ってる姿は情けないとは思いますが、乗ってる本人は乗りやすいですよ。
私も以前同じ物に乗ってる人を見てガックリきたことを思い出しました(笑
格好悪いというより、ちょっと変だよね。
でも、あんなに小さいのに狭苦しくなくて、のびのび乗れるのは凄いと思った。
>>963-964
おまいら、堂々とageろYOゴルぁ
乗車姿勢に違和感を感じるのは、小径車のわりに前傾気味のポジションになりやすいからでしょ。
自転車のサイズと乗車姿勢にギャップがあるって感じかな。
フライデーやF20Rなんかも似たような印象が無いでは無い。
でも、こっちは20インチだし、自転車の外観自体がオーソドックスかつスポーティだから、
違和感が軽減されるね。
967ツール・ド・名無しさん:03/05/01 10:35
>>958
同感。カナーリ窮屈で不自然な姿勢ですよね。
アヘッド付けたら凄くラクになりました。
ちなみに当方173cm。

ラクーンのタイヤを流用してるんですけど
見た目も含めて、イイ感じです。
968ツール・ド・名無しさん:03/05/01 11:12
99年に買ったBD-1のって松。7段変速
足回りソクーリカプレオ化に改造しるか、新たにカプレオ新車買うか考えてまつ
コストも考えて、どっちが意義深いで柄
>>968
愛着がない、もしくは粉末塗装が欲しければ買い換え
コストは改造のが安いんでないかね
車に積んでる人って、どうやっていますか?
ケースに入れるんでしょうか。それとも、そのまま?
971ツール・ド・名無しさん:03/05/01 23:22
そのまま積んでます。
972935:03/05/02 00:59
>>970,971
漏れもそのまま積んで松。
明日(もう今日か...)は渋峠に挑戦予定でつ。
973970:03/05/02 01:37
>>971.972

レスどうもです。
そうですか、そのまま入れてるんですね。今週末、初めて車載して
出かけるのでどうしようか考えていたんです。
セダンなんで、恐らく折り畳み必須なんですが、トランクの中で
動かないようにネットでも掛けてみようかと思ってます。
ワゴン(てか軽自動車ですがw)なので、立てて入れて
リアシートにベルトでくくりつけてます。
倒した状態で長時間揺られるのはちょっと心配してしまいますね。

昨日小学生に「カッケー!」て言われました(w
脚気
>>脚気

麦飯食え、麦飯!
今日の昼飯は麦飯と麦とろでした
美味いし体にいいし、最高です

腹ごなしに多摩川走ってこよー
978ツール・ド・名無しさん:03/05/02 13:21
あぁ 無性に麦飯喰いたくなってきた...
979:03/05/02 15:39
そう言う時は上着はブランドスーツでバッチリ決めろ。

そして下半身だけ裸になり、そのままBD-1で街を走れ。

そして街の中で走りながら白目を向き(これ重要)
「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」
と叫びながら全快で走れ。

その後、1ヶ月は無料で麦飯を食べさせてくれる簡易ホテルに泊まらせてくれる。

これ最強。
980ツール・ド・名無しさん:03/05/02 16:55
こんなん出品されてます。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24876727
981935:03/05/02 22:08
今日、渋峠(国道292号 草津交差点−渋峠−道の駅北信州やまのうち、
を往復)をノーマルかぷれおで、登り始めたら渋峠までマターリでつが休ま
ず登ってきますた(MTB海苔を3人ハケーン)。

登り始めは桜が咲いてるし、今年は雪が沢山残ってるし、平日なので
道路も温泉も空いているしで大満足でつた。かなり疲れる渋峠ですが
今年は(・∀・)イイ!! オススメデツ

やはりノーマルかぷれおだと、登りは(ロードと比べたりしなければ)
結構いけ松が、下りはギヤ不足でつ。下りがメチャたのぴい(特に草津
側)渋峠なだけに、ちょっと損した紀文鴨...
ちと教えてください
チェーンリングを56Tから60Tに換えるときはチェーン2コマ増と過去ログで見ました
54Tから60Tに換えるときは何コマ増やすのが妥当ですか?
>>982
ディレイラーがロングゲージなら3コマ増
ミドルゲージかショートゲージなら2コマ増で平気じゃないかな
984ツール・ド・名無しさん:03/05/03 04:56
>>982
正しくは
フロント=インナーギアー、リア=アウター
(つまり一番テンションが低いときね)
のときに二つのプーリーが
垂直に真っすぐなるよに調整すべし

適当な長さじゃないとチェンジが
スムーズにいかなくなったりするのでご注意を
ノーマルかぷれお
マターリでつが
きますた
MTB海苔を3人ハケーン
大満足でつた
(・∀・)イイ!! オススメデツ
結構いけ松が
たのぴい
紀文鴨

あんた馬鹿ですか?>981
>981が真性のアフォかどうかはよくわからんが、>>985が野暮なのは、確かなようだ。
>>985は黄金厨を装った釣り師とみた。
このスレを読んでPacific 18を買うかどうか散々迷った。
否定的な意見、叩き煽りも多く、迷い続けた。
だが荒れた雰囲気の中にも、その良さは伝わった。

思い切って買ってみた。
最高だった。

叩かれる理由も何となく判りはした。
だが、俺にとって今までに買った一番楽しい自転車になるだろう。

ひとまずお礼を言いたい。
みんな、ありがとう。
989ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:36
わかりゃ、いいのよ。
990ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:43
いい話だね(-∀-)
じゃあ1000とりで
992
993
994!
995!!!


996ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:50
99966
sage
■■■BD−1どうよ??■■■
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/980/980751404.html
■□■r&m BD-1の為のスレ■□■
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1003/10039/1003925375.html
999ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:51
age
1000ツール・ド・名無しさん:03/05/03 14:51
10000000000000




10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。