(´ー`)マターリと語れやトレイルスレッド に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1桃色五郎 ◆K.1977x/TI
前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/

またーり語れや。
2ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:13
2だぬ
3ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:14
3だぬ
4ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:14
5桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/20 01:14
ばかだぬ
6ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:15
桃色はいっつも微妙なスレタイつけるのね。
オラは別にイイけど
7ブギーマン:03/03/20 01:21
五郎サンクス

んで続き。
アウターウェアほったらかしはダメね。
バイクメーカーのアウターでお勧めってある?
8ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:22
パタゴニア



ってダメじゃん!!
9ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:23
工事用のアマガッパ使用中だぬ
10ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:23
バイクメーカー?詳しくは知らんけど、ゴールドウィンとかかな。
11ブギーマン:03/03/20 01:24
パタゴニア高すぎ。着てる人大杉
12ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:24
ちゅねもダメじゃん!!
13ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:25
俺はゴアもどきの処分品。ボロボロだが3年もってる・・・
14ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:25
パタゴニアの素晴らしい点


普段も着れる
15ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:26
>>12
すぐ破けるからもったいないぬ
16ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:26
パーツもウェアも走りこんでると壊れるし破れる。
安いものをうまく使いたい。
17ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:28
破れたパタゴニアを修理に出したくて溜め込んでます
18ブギーマン:03/03/20 01:28
やっぱり登山系のウェアがいいのだろか?
バイク乗りとしてはやはりバイクメーカ−のを着たい気分。

ちゅね
実際はそれが一番いいのかもしんないな。
安いから買い替え容易だし。
担ぎ入りゃ大汗でゴアもなにもあったもんじゃ無いよな。

最近はパールの透明のウィンドブレーカーをアウターの上に重ね着して泥を防ぐ
ようにしてる。
19ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:29
バイクメーカーのウェアってどんなのあったっけ?
20ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:30
バイクメーカーのなら
尻の上当たりがちょと長くなってて
上体かがめても濡れにくいようになってたり
するな
21ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:32
アウトドアウェアメーカーもそんなのイパーイあるよ
22ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:33
各部に補強がされてて、後身頃が長めで、膝が立体裁断、
脇と背中にメッシュが欲しい。袖と裾も調整できないと。
23ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:33
そういえば、ちゅねが遊びに行くモンベルストアでバイク向けウェアの
セールをやるらしいよ
24ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:34
へぇ
知らんかったぬ

わしはウェア持ってないから・・・
始めてのジャージが2chジャージだぬ
それを着て下はチノパソで耐久だぬ
25ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:35
>>23
ブギーマンおやじに誘われたレースに出ることに
なりそうだぬ
23とも会いたかったけど我慢だぬ
26ブギーマン:03/03/20 01:37
チノパンかよ・・・。
ジャンプトレイルなら有りだが。
27ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:38
ただ、アウトドアメーカーのやつは前傾姿勢とか考えて設計されてないから、
腹のあたりが膨れてちょっとみっともないことがあるね。ウエストにドローコード欲しいな。
28ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:39
長いのも短いのもレーパン持ってないんでな
DHでもオーバーオールにトレーナーとかだぬ
29ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:40
レ−パン無しでケツ痛くない?
私はレースもトレイルでもレ−パンの上に短パンです。
30ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:41
そういや、俺も金なくて、運動用のジャージでレースに出たりしてたw
山とかならけっこう快適。
31ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:41
もうずっとこれだから・・・
32ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:42
だからトレイルもチノパソにフリースとかだぬ
33ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:43
チノパソって裾が絡まないかい?
34ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:44
ナイロン系は着ない
破けるから
消耗品の交換で金かかるから
服買う余裕ないぬ
貧乏はツライぬ
35ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:46
裾は靴下の中に・・・




ゲヒ
36ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:47
トホホ
37ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:49
裾バンド使うなりまくりあげるなりしろよーw
あとはユニクロパンツを短く裾あげすとかか?
38ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:49
信じてるのかよ
39ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:50
もちろんだ。ちゅね様が嘘つくはずがないべw
40ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:51
ばかだぬ
41ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:51
スミマセンデシタ
ウソついてました
42ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 01:54
実際裾はよく絡むぬ
でもそうガシガシ漕がないから
きにしてないぬ
43ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:56
ビリビリ破けるよ
リングガード付ければスソ絡まないし汚れないし曲がらないから一石三鳥であります。
でもオンロードの下りですぐに漕ぎきれちゃうんでマイナス一鳥で一石二鳥です。
45ツール・ド・名無しさん:03/03/20 01:59
そんなに足ないから平気だな
46ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 02:02
結論
金あるやつは専用ウェア着ろ
貧乏人は普段着で乗れ
KUSOSURE
48小辰 ◆Vl.....4d. :03/03/20 14:53
マジレスすっと漏れベルボトムしか穿いてない
49ちゅね ?・2vDQN//7W2:03/03/20 19:25
BVDがおすすめだぬ
このスレタイ、雑談スレと紛らわしいんだけど・・・
別スレ、立てない?
51ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 19:32
>>50
慣れろ
52ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 19:33
今月発売のバイクラ、サイスポにちょとだけ
ウェア紹介ページあるぬ
雨用も少しのってるぬ

わしには高くて買えないぬ
53ツール・ド・名無しさん:03/03/20 19:41
一台自転車売って買いなさい
54ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 19:52
>>53
生活必需品は削減の対象となっておりますが
自転車関連は・・・

もし餓死や生活苦の強盗などで
わしがあぼーん股はタイーホされたら貰ってやっておくんなさい
55ツール・ド・名無しさん:03/03/20 19:53
一日も早くタイーホされますように
56ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 19:58
>>55
気長にお待ちください
57ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/20 19:59
明日は日頃の行ないの良さから快晴のようだぬ
高峰に逝ってくるだぬ

またレポートするだぬ
気分次第だけど・・・
【オジサン】中年マウンテンバイカー【オバサン】

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1048161059/52

ぜひお立ち寄りください。お待ちしています。
59桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/03/30 22:53
春の陽気と花粉症
60ツール・ド・名無しさん:03/03/30 22:56
雪はだいぶとけたがまだ寒いな。
担いでかいた汗が心地よく冷やされる時期が待ち遠しい。
61ねじれ ◆Spiral/idg :03/03/30 22:57
並んでてすごく紛らわしいな・・・・
62ツール・ド・名無しさん:03/03/31 00:17
ちゅねは昼間2ちゃんに出没したようだがクランベリーモールには行ったのだろうか?
63ツール・ド・名無しさん:03/03/31 06:17
ぴちぴちのレーパンにジャージですが、なにか?
64ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/03/31 20:08
>>62
逝かんかったわ
65ツール・ド・名無しさん:03/04/05 14:42
土曜が雨だと2ちゃん出席者が多いぬ。
66ツール・ド・名無しさん:03/04/08 02:15
今は近くにトレイルがいっぱいある恵まれた環境だが
数年後にはきっと引っ越さんといかんのだろうなぁ・・・
67ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:30
トレイルを見つけるコツを教えてください。
2万5千図を眺めていてもいまいち勝手がわかりません。
なにかセオリーのようなものがあるのでしょうか?
68ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:38
地図見るなら、記号も見ないと。
あと、走っててこれと思ったら
がしがし突入するとかかな。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/16 06:54
いやらすぃ番号だぬぅ〜
70山崎渉:03/04/17 11:02
(^^)
71桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/04/17 22:13
方向感覚乏しいから地形図見てもさっぱりだ。

前スレで教えてもらったバイクの担ぎ方、肩に(背中に?)担ぐってやつ試してみた。
すげえ軽く感じた。階段を登るときなんかに便利だね。
下ろし方わからなくて困ったけど。
72ツール・ド・名無しさん:03/04/18 02:28
>67
二万五千図じゃ無理。最低でも一万図だろう。
ttp://mapbrowse.gsi.go.jp/
詳しいことは言えんが、リンク先に行ってみ。使い方によっちゃかなり
役立つ地図が全国規模で置いてある。
73山崎渉:03/04/20 05:38
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
20万図であたりつけて探すのがきほんでは?
75ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/04/26 15:37
>>74
あたりっていっても山の位置はわかるけど
そこに出てる道なんかでかい道

1万図でも出てない道でないと
案外舗装されてたりする
自転車屋さんに教えて貰ったコースを走りに行ったら、
未舗装の林道で、泣きそうになったよ。
でも、スリックタイヤでも以外と走れて、目から鱗でした。
77桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/11 01:04
>>72
リンク先のは二万五千分の一でしょ?
おれはカシミール使ってるけど
一万分の一の地形図って普通に手に入るの?

>>76
林道ならスリックでも平気かもしれないけど
MTBならブロックタイヤ履かせた方が楽しいよ
78林道マニア:03/05/15 21:39
今、なつかしのマディフォックスで林道攻めてます。ふと思ったのですが
10万円クラスのMTBで林道ベストマッチといえば、どんな自転車
なんでしょうか。皆さんのご意見お聞かせください。

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1052916678/l50
79ツール・ド・名無しさん:03/05/16 00:25
糞スレの犯人はおまえか
80桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/21 22:38
誰も質問に答えてくれなくて寂しくないこともないけど…

最近めっきり里山トレイルに足を伸ばすことがなくなった。
田舎はどうしても車での移動が主になりがちで、
車でいくなら常設のコースまで行ってしまうのが手っ取り早い。
もちろん街乗りも滅多にしない。

ふと気付いたら、漕げない、登れない体質になってましタ
81山崎渉:03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
82ツール・ド・名無しさん:03/05/26 11:06
救済ageその1
83じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 11:40
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<だれかいるきゃ?
       まよえるこひつじのちつもんにこたえてほしいぎゃ
84じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 12:47
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<うけつけしゅうりょうのじかんだぎゃ
       ちゃりおたはふしんせつであせくさいとおもたぎゃ
85髭蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/26 12:49
 X
[゚皿゚]<うるせーおまいにダウン攻撃
86じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 12:52
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<ぼけくらうすにせんぼんぱんちだぎゃ
87髭蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/26 12:53
 X
[゚皿゚]<千本パンチは反則だぎゃ
88じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 12:55
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<んじゃでゅらるといっしょにどんどんうえにのぼってくぎゃ
89髭蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/26 12:57
 X
[゚皿゚]<PKキャンセルか
     PKキャンセルでマヌケ勝ちポーズだぎゃ
90髭蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/26 12:59
 X
[゚皿゚]<Kキャンセルだったぎゃ
91じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 12:59
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<ぷぷぷ どっちにしてもぴーけーきゃんせるだぎゃ
       くらうすにどげざさせてざばんてつなげくらわせるぎゃ
92髭蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/26 13:02
 X
[゚皿゚]<暴れラウ相手に避けられリングアウト
93じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 13:04
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<したぱんなげうるふのなげぬけまくり
94髭蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/26 13:06
 X
[゚皿゚]<さいきん近所のゲーセン盛り上がってないぎゃ
     そっちはどおだぎゃ?
95じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 13:07
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<げーせんすらいってないぎゃ
       たぶんだれもいないとおもうぎゃ
96髭蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/26 13:09
 X
[゚皿゚]<ここもおりたち二人だけだぎゃ
     さみしいぎゃ
97じぇいきんぐ ◆JkiNG55IKU :03/05/26 13:11
 ∧ ∧  
(  ・ж・)<まったくだぎゃ
       すたれゆくちゃりいただぎゃ
98山崎渉:03/05/28 16:24
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
99桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/29 20:06
はやく質問書いてください
100桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/05/29 20:07
おまえら100げっととか書くなよ
101蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/05/29 20:11
101げっと

ごろおのば〜か
トレイルの笹薮がエンドバーに引っかかって走りを止めたりたり
私の顔に当たって引っかき傷をつくるはめになったりとうざいので
自転車一台分の幅ぐらいなら刈り払っても良いものでしょうか。
103  :03/05/30 00:11
>>102
適度に切り払っていいトレイル作ってください
そして私たちを招待してください
104ツール・ド・名無しさん:03/05/30 02:09
>102
その理由ではだめです。自然を大切にしましょう。
ハイカーが歩くのに不都合だからと言う理由で切れば環境保護です。
ヲイヲイ(ワラ
106102:03/05/30 19:23
103、104レスありがとうございました。
ほどほどにやることにします。
107  :03/06/03 22:46
102げとずさー
うへっ
108  :03/06/03 22:47
死んでる
109>>107:03/06/03 22:49
102じゃなひ

え〜と


終了?










チ〜ン

111桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/03 23:54
こんな寂れたスレにまで出張荒らしかよ

久々にトレイル散策したくて地図眺めてたけど、
1/25,000でもやっぱよくわからん。
なんとなくアタリはつけてあるから行けそうな気もしないでもないけど、
きっと迷う。かなりの高確率で。
112ツール・ド・名無しさん:03/06/03 23:55
いまのじきはさんさいとりと
はなみがいっぱいいるから
とれいるにはいかないな
りんどうでがまん
カシミールでハンディGPSに転送
114桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/04 00:23
いま計画してるのはツーリング気分で走れる(と思われる)ところ。
それでもハイカーに文句言われるかもなー
GPS、最近ちょっと欲しい。
115ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:25
にいがたとふくしまのあいだにながいりんどうあるよ
116桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/04 00:31
林道ってのはジープロードのことだよね?
いまいちつまらなそうなイメージがあって敬遠してしまう。
でも新潟福島の県境辺りには興味あるな。
117ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:32
猪苗代湖
五色沼
尾瀬
118ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:34
すごいよ、よんじゅっきろぐらいあるよ
せんめーとるいじょうのだーとのとうげだよ
119桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/04 00:39
40キロか、キモイな
ちょっと調べてみるよ。ありがと。
桃キモイ
121桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/04 00:55
その一言で傷ついた。
だからもう寝るよ。
ごめんなさい
123ツール・ド・名無しさん:03/06/04 00:57
>>117
尾瀬なんか走っていいのか?
124佐々成政 ◆FjOpeTE2Ts :03/06/04 02:08
尾瀬は走れないと思う。
ガキの頃行ったが、つまんなかった。
でも、ヒラタクワガタの♂とオオクワガタの♀が手に入ったからうれしかった。

象潟がいいな。ラーメソ食いながら。
125ツール・ド・名無しさん:03/06/04 12:25
そういや、人から聞いた話だが、
尾瀬の湿原の木道にMTBで乗り込もうとして
追い出された馬鹿がいたらしいな
126ツール・ド・名無しさん:03/06/05 01:02
125=その馬鹿
127ツール・ド・名無しさん:03/06/05 20:47
今週は梅雨前のラストチャンスかな?
梅雨が明けると藪がひどいからねぇ
さて、どこへ行こうかな
128ツール・ド・名無しさん:03/06/05 20:49
おまえも尾瀬の木道走って来いや
129桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/06 00:17
入梅しちゃうとその日が晴れてても山には入りづらいよね。
そう考えると今週はどっか走りたいところだね。

しかしやっと雪が溶けたと思えばハイカーがわらわら出てきて藪はわさわさだし気付けばもうすぐ梅雨だし
夏は暑いから自転車乗りたくないし台風が過ぎればトレイルは荒れちゃうし秋は冬眠前の熊が恐いし
やっぱり今週走っとくしかないな。
桃んちの方はクマ出るのか〜
今度新潟福島境目オフしような
131桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/06 00:37
やっぱり飯豊山の山頂あたりに集合ですか?
それって若松から見えてるいつまでも真っ白いでかい山?
きつ〜
133ツール・ド・名無しさん:03/06/06 00:54
>>132
そうでつ
ってか うみねこ@にゃ〜 は会津っぽきゃ?
違うけど良く行くw
会津っぽだったら知ってるべw

俺は千葉県人で周りに山なんて無かったから(筑波山だけ見える)
磐梯山のかっこよさに心打たれる
135ツール・ド・名無しさん:03/06/06 01:13
そりゃそうだね

五色沼の周りをMTBで走りまわりたい。
無理だけど(笑)
136へたれ:03/06/06 05:59
遠くまで出かけるのが面倒なので丹沢に決定〜
137ツール・ド・名無しさん:03/06/07 00:31
土曜日、1番乗りでシングルトラック入るとクモの巣だらけで鬱
数年前雲取山逝った時は途中で日が暮れて
下りがキツかったYO
でも登って来るハイカーがいないのは
よかったけどね
139桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/07 21:34
今日は裏庭トレイルへ。
短いし、楽しい部分はほんの一部だけなんだけど、人っ子一人いない。
おかげでくもの巣だらけ。
メットの穴ん中でモゾモゾするのはやめて欲しい。
>>138 プランニング能力が足りないのか?パンパカしないように気を付けろよ。
141ミニミニ結城クンニ ◆NmCZfuRTVs :03/06/07 22:17
新天地愛知で初めてトレイル行った.
登りでは道を見失って押しつつ担ぎつつヤブ漕ぎつつ沢上りつつ何とか山頂に出れた.
下りでは滑ってつんのめってリヤ跳ねてメットの穴に木の枝が刺さったりした.
楽しかったです.トレイル最高!

>>138
現在雲取山周辺は自転車進入禁止だそおです.
あの辺りは程よい険しさでイイ感じなんですけどね〜
142ツール・ド・名無しさん:03/06/08 03:40
入山禁止の原因作ったヤツらはどこのどいつだ?

って今さらブリ返しても仕方ないけど、やぱ〜りムカツク!!!
143直リン:03/06/08 03:47
144ツール・ド・名無しさん:03/06/08 16:31
ウンコ踏んだ
前、後ろとも
帰りに公園で徹底的に洗った
山に入る前より綺麗になった
ブラクラ踏むよりも嫌だな
>>144前見て走ってんのか?自慢にならねぇぞ
146桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/13 19:58
そう簡単にうんこは避けられない
147ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:52
国道291号の清水峠越えルートを走った人いますか?
夏のツーリングコースに考えているんですけど、情報では一部崩落が
激しいと聞いています。自転車で走破できるのなら走ってみたいので
すが現況はどうなんでしょうか?
148ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:54
じてんしゃかつげ、でぶ
149ツール・ド・名無しさん:03/06/14 15:57
うんこ避けるためにバニホの練習を死ぬほどしました。
おかげで4連うんこもピョンピョンピョンと飛んじゃいます。
150ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:01
こーなーではらいんじょうのうんこはさけることはできない
151ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:02
ウンコよりも上に乗ってるティッシをスプロケに巻き込んだときは
見なかったことにして洗車場の高圧ジャーで涙目で洗ったよ
その後嫌いなショップでグリスアップしてもらった
152ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:06
いしがきじまのだーとは
うしのうんこがいぱーいだった
なかでもうつだったのは、みでぃあむのうんこ
そとがかんそうしているがなかはなまなのだ
あれをふんですべったときは
「くそ、だまされた」とおもった
153ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:15
すうねんまえ、とざんのげざんちゅうに
とれいるのどまんなかでおんなしりをだしてがのぐそしていた
おれは「やば」とおもいながら
きづかぬふりをしてとおりすぎた
それいらい、しかいのせまいとれいるをくだるとき
とつぜんめのまえにのぐそをしているおんながでてくるのではないかと
きがきではない
154ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:18
たのむからかんじへんかんしてくれ、でぶ
155ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 16:27
のぐそどうはおくがふかいぬ
そこでひとこえかけなかったおまえはせいかいだぬ
156ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:30
だよね〜
「おじょうさん、のぐそはしげみのなかでやったほうがいいですよ、でぶ」なんていったら
いまごろどうなっていることやら。
157ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 16:40
いやちがうぞ
のぐそのぞきはけっしてほんにんにしられてはならないのだ

こういのさいちゅう
ほんにんはかいかんにひたってるのに
みつかってしまうと
はずかしめをあたえてしまうのだ

うんこのさいちゅうはだれしもリラックスしてるじかんだぬ
そのうえのぐそとなると
かいほうかんもてつだって
じんせいでいちばんしふくをかんじてるじかんなのだ

それをわるいおもひでにしてはいかんざき
158ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:46
なるほど、のぐそっておくがふかいんだね

でも、おれはしりだしてのぐそしてるおんなのめのまえずかずか
あるいていったからね
おんなはちじょくにまみれたか、やがいすかとろのろしゅつぷれいにめざめたか
どちらかだとおもうよ

おれはだれかにのぐそをみられないかというすりるも
のぐそのよろこびのひとつだとおもうな
159ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:49
つまんないよ
160ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:51
>>159
じゃあ、おまえはどんなのぐそがすきなんだ?
161ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 16:52
159もいちどのぐそけいけんしてみれ
162ツール・ド・名無しさん:03/06/14 16:53
>>159
まえのばんにやさいをいっぱいくって
ぶりぶりのぐそしろ、でぶ
163ツール・ド・名無しさん:03/06/14 17:01
けもののようにあらあらしいのぐそがすき。
164ツール・ド・名無しさん:03/06/14 17:03
>>163
というと、はぁはぁいいながら
りょうてであなほって
のぐそしてから
りょうあしであなうめたりするの?
165ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:08
話変わってごめんね。

雨が上がった後、何日おいてから山入る?
166桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/14 19:57
けーすばいけーす
一部ぬかるんでる場合も露骨にタイヤ痕を残さなければ良いとは思うけど
ラインを変えるか押すかしても良いと思う
野糞は茂みでするのが良いと思う
167ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:05
>>166
タケノコ刺さった....
168ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:06
>>166
つくしが肛門に入った....
169桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/14 20:14
蜘蛛が肛門に...
170ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:14
明日山行けるかな〜
すまん、最後に

のぐそは茂みでやるものだけど、
「道のほうに顔を向ける」のが必勝法
172ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:43
つまらない
>>171
それだと茂みの奥からクマが来た時に気づかない。
回転しながらするのが山でノグソの常識。
負けた〜
175ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/14 20:57
糞すれ
あげんなちんこ
腐りスレ
カスの集会所
やはり・・・
180ツール・ド・名無しさん:03/06/15 10:52
つゆどきのやまはうんこみたいにつるつるだよ
181ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:06
ハイカーをビックリさせない方法
みなさんは、どうしていますか?

カウベル?
182ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/06/15 22:16
ブラインドカーブは徐行
ハイカーを視認したら徐行
すれ違いは降車
とかかな〜

こんなとこまで自転車で!? とビックリされるときはよくあります.
狭いんで、結構手前から下馬して押してすれ違ったら
「パンクですか?」
って上品なおば様に言われたことある
崖下に人がしゃがみこんでたんでチャリを投げ出して駆け寄ってったら
「なんでもないんですなんでもないんです!!!」
っておっさんに言われたことある

のぐそでした
185ぷりぷり ◆puriDayZjg :03/06/15 22:26
>>184
きまずっw
186へたれ:03/06/15 22:36
いわゆる「熊鈴」をバイクにつけてます。
で、近くに来たら最低でも徐行して、明るく元気に挨拶をする。

色のきついちゃりウェアーよりも、
地味な普通のハイカーちっくな格好をしていた方が好感をもたれる、
ような気がします。
フルフェイスのヘルはかなりイカツく見えるので要注意
187ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:39
よし、良スレ化だ。
188ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:41
マナーが向上しているようですなあ。
こちらが視界の外にあるときは,ハイカーが聴覚で認識するのは
“ガサガサ音を出しながらかなりのスピードで接近してくるもの”
であるわけで.それだけでもハイカーには脅威だろうね.

かといってカウベルもどうかな.
自転車にカウベルをつけたらかなり激しく鳴ると思う.
山に来る人は“都会の喧騒を離れて”って人も多いから,けっこう迷惑なんじゃないかな〜.
190ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:48
バックパックにカウベル付けてます。
あまり激しくないです と思います自分では。
この 自分では が問題かもしれませんが
あまり鳴ってないときは、乗れてるな、と思います。
191桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/15 22:49
トレイルでフルフェイスは御法度だと思う。
どーしてもスピード出しちゃうでしょ。
軽装で怖くない程度の走り方を心がけるべき。

ウチのおふくろ、一緒に山歩きに行ったとき藪で野小便しやがった。
あれほど山頂で水分摂りすぎるなっていったのに。
192桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/15 22:50
低山だとラジオ鳴らしてる人もいるよね。
熊避けなのかもしれんが性質悪い。
193ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:52
水飲まないのもマズイと思う
194ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:53
ラジヲもいやですが、歌もいやですね。
歌いながら下るのは、カコイイかな?
195ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/06/15 22:54
あっ,上がってた.
>>186
挨拶は大事だよね.たまに無視るハイカーもいるが,大抵は返してくれる,
気持ちいいもんです.
俺はたまにチームジャージを着てくんだけど,
山サイって 担ぎで大汗→休憩&標高高くて冷え→ダウンヒルでやや汗
の繰り返しだよね.だから登山用のウェアを重ね着してこまめに脱ぎ着するのが
いい気がする.コースの性格にもよるけど.

>>187,188
調子に乗って長レスしちゃったじゃねえかよ
196ツール・ド・名無しさん:03/06/15 22:57
挨拶いいね。
一瞬、怪訝そうにこっちを見る老夫婦も、目をそらした直後にこちらが
こんにちは
って言うと、すかさず返してくれるし。
197ぷりぷり ◆puriDayZjg :03/06/15 22:58
山だろうがなんだろうが,
挨拶は人として基本ですな.
>>190
そうなんですか.邪推かもしれなかったす,すいません.

>桃尻
フルフェイスってイカツすぎるし,自分の表情がわかんないってのもネックだよな.
する人の安全意識の高さには全然異存ないけどね.
199ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:07
METパラシュートいいね。
200ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/15 23:16
200です
201ツール・ド・名無しさん:03/06/15 23:18
押し上りのとき、やたら振り向く人いる?
なんか、ちょっとね。
202桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/15 23:28
やたら振り向きますが、なにか?
何か来てる気がする?
204桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/15 23:33
気が弱くてすみません。
怖いんです。
205ツール・ド・名無しさん:03/06/16 06:37
そうそう、なんか常に感じるんだよね
木の根にひっかかって顔面からつっこみました。
当然フロントはパンク。腕すりむいてヒリヒリ。
207桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/24 20:37
木世 の「今のMTBが全部わかる本」はトレイル寄りでなかなか面白いね。
「今のMTBが全部わかる」とは全然思えないけど。
HOW TOモノとしてじゃなく読み物としてオススメ。
208ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:29
切り株に前輪当ててすっとんだ
なぜかビンヂングが外れて、上手い事着地
自転車はハンドルが横向いた
209ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:30
>>208
だせー
210ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/26 12:30
わしの得意技でもあるぬ
211ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:31
転倒したとか言って調子にのってるけど
ハイカーがいたら事故になるよな
ちゃんと気を付けろよ
212ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/26 12:32
ヘタレはだまっとけ
これを続けてると悟りがひらけるぞ
ガンガレ
213ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/26 12:35
ハイカーを飛び越えて逝く気合が必要だぬ
214208:03/06/26 12:37
今はグチュグチュだからハイカーもそんなにいない
ってか、開けたトコしか飛ばさない(恐いから)
215ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:38
気合は入れていいから実際に飛び越えないでくれ。
くもとり禁止の原因はおまえか?
216ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:39
ネタにマジレス
217ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:40
実際にハイカーに接触しなくても恐怖感を与えるしね
それだけでMTB乗りのイメージが悪くなる
それにクチュクチュのトレイルに入るってこと自体マナー違反
道があれるでしょ
218ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:42
正論です。負けました。
219蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/26 12:42
ちゅね飛べないじゃん・・・
220ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:43
ちゅねが逝ったのは気持だぬ気持
221ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:44
やっぱり梅雨時は山いかないほうがいいのかな?
222ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:45
負けましたとイイつつ、
ぬかるんだトコでももちっとグリップするタイヤが欲しい
223ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/26 12:48
秋までトレイルはシーズンオフだぬ
224ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:49
ってことは、常設コースに逝くしかないのか
225ツール・ド・名無しさん:03/06/26 12:59
秋はハイカーも増えるぞ
226ツール・ド・名無しさん:03/06/26 13:02
ってことは、秋も常設コースに逝くしかないのか
227ツール・ド・名無しさん:03/06/26 19:45
ってことは、結局常設コースに逝くしかないのか
228ツール・ド・名無しさん:03/06/26 20:50
野グソにチャレンジしてきました
先輩がたの教え通り茂みに入りコースの方に顔を向けてしてみたのですが
キレが悪く少し時間がかかってしまいました
するとハイカー3人衆の「なんか臭くなーい」という声で人の存在に気が付き
あわててパンツを履いてしまいました。
まー、お気にのパンツは捨てる事になってしまいましたが、人に見られずに
助かりました。教訓としては風向きも利用しようということです。
ナイスファイト!!
クソ後はずっと立ち漕ぎしたんですか
231ツール・ド・名無しさん:03/06/27 17:00
ポジションって難しいな
下りで恐いからクリートの位置をちょっと後ろにした
山道では安心だが、自走で帰る時に足をついたら太ももの前をつったよ
いつもの道だったのにな
232ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/06/27 17:25
こないだ何人かで山いったんだけど,下りが速い人ばっかりで参った・・・
それで思ったんだけど,みんなトレイルで走ることに何を求めてるのかな?
やっぱり下りのスピード?

俺はスピードよりリズムです.
難しい地形で降りることなく,テンポよくクリアできるのが楽しい.
ツーリングトライアルを自称できるほどの腕はないけど目指してるのはその辺.
飛ばすとお楽しみの時間が減って,むしろモッタイナイと思うクチです.

あと押し担ぎも楽しいかもな.
思い返してみると下りで乗れてるときよりも激登りの担ぎでハアハアしてたときのが
思い出に残ってる感じ.
233ツール・ド・名無しさん:03/06/27 20:37
スピードだけではないだろうね
スピード感かな
難しい地形をテンポ良くいけるようになると
自然と早くなるように思うが...

234ツール・ド・名無しさん:03/06/27 20:40
???今の横浜のセンター、何でタンカで運ばれてんの?
画像では、全然ケガなんかする様な状況に見えないのに?
まさか・・・ヲトコにしか判らない痛みだとか・・・
たまにあるよな、股の間にはさんじゃうんだよな・・・
235sage:03/06/27 20:42
スレ間違えた・・・スレタイが似過ぎな上に、並んでんだもん!!!
236ツール・ド・名無しさん:03/06/27 22:15
>>232
求めるものはヒトそれぞれだろうが、
そこそこ速くないとリズムも何もなくない?
237桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/27 22:17
リズム良く走れば自然とそれなりのスピードになるんじゃない?
平坦な下りで漕ぎを入れるとスピード乗りすぎると思うからあまり漕がないようにはしてるけど。
咄嗟に止まれないといろいろ不味いからね。

見通しが悪いところでも先頭が先に行って安全を確保しておけば気持ちよく突っ込めるかな。
238ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/27 22:18
オマエ常設でもケツつくやんか
239桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/27 22:18
>>235
スレタイのせいにするな粗忽者
240桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/27 22:19
>>238
常設でタラタラ走ってると危ないよ。
241蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/27 22:20
ごろお
スピードに気をつけろ
熊にぶつかるぞ
242ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/27 22:21
↑つまらん
243ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/27 22:29
つまらんレスで止まっただろ
244桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/27 22:30
245ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/27 22:31
>>232
わしは初めてでも
勢いよくスピード乗せていけるかが
楽しみだぬ
リズムなんかどうでもイイ
こけずに走れるか

面白いところはなんども繰り返して
楽しむ
246桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/27 22:38
だから落ちるんだよ。

スピードの感覚は人それぞれだけど
熊にはぶつからんようにな
247ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/27 22:45
イイんだよ
落ちたって

ハイカーなんか糞くらえ!
248ツール・ド・名無しさん:03/06/27 22:49
わざわざそんな反応しやす事いわんでも
249蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/06/27 22:50
>>247
熊に食われて糞となれ
250ツール・ド・名無しさん:03/06/27 22:55
熊って人間とかを襲うと土の中に隠すんだよね、カンケーないけど。
251桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/06/27 22:57
食うんじゃないの?
熊って新鮮なモノしか食わんイメージあるけど
252ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/06/28 08:55
>>236
ムフーとりあえず乗っていければいいことにしてる>リズム
がれてる激下りとかは飛ばさないと逆に行きづらいからするけど,
岩や木段や根っこがグリグリしたとことかは,スタンディングで停まって,路面見て,
クリアして,また停まって・・・というリズムです.ハイ.

>チュネ
XCやDHの登録レーサーの人と走ったときもあったんだけど,
「イマイチだった」とか「納得いかねえ」って言って
同じところに何回もトライしてました.
やっぱ速い人は普段からそういう遊び方してるものなのかしらん?
おれはそれだとツーリングとしてのテンポが狂う気がするんであんましないっす.
山サイのルートもできるだけピストンにならないようにするくらいですから.ハイ.
253ツール・ド・名無しさん:03/06/28 09:28
ハイハイ、ヘタレども(プッ
254川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/06/28 09:35
呼びましたか?
255ツール・ド・名無しさん:03/06/28 16:43
最近ヘタレを脱しつつあると自覚しているセミ
256川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/06/28 22:35
生涯へタレMTB乗りです。楽しくてやめられません。
257ツール・ド・名無しさん:03/06/29 17:28
今日は暑かった〜
ポカリ2.5L飲み干した
258ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/29 22:31
>有機
>やっぱ速い人は普段からそういう遊び方してるものなのかしらん?
遊び方っていうよりレースが頭にあるから練習の意味合いが強いんでない?
わしは自己満足が一番だけど・・・

>グリグリしたとことかは,スタンディングで停まって,路面見て,
>クリアして,また停まって・・・というリズム
これと同じだよ
最初は初見で下ってみて
次にラインを確認してより速く楽にクリアできるところを探す

259ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/06/29 23:37
>千畝
>最初は初見で下ってみて次にラインを確認して
俺のなかでは初見でイケてなんぼっていう気持ちがあるんです.これも自己マンだけど.
だからK1もPRIDEもトーナメントよりワンマッチがすき.ぜんぜんかんけいねえか

今日雷太のトレイル本買った.
260ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/29 23:44
>勇気
わしももちろんそれが理想
でもそれで満足できることは少ないから
何度もやり直す

勇気は下る前に立ち止まって確認してから
下るようだけど、わしはとりあえず止まらずに下って
納得いかない場合はやり直す
261ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/06/30 00:03
>ちゅ
俺も自分の走りに納得できるってことはなかなかないっす.
というか山サイのときにはそのへんこだわってないかも,乗っていければいいやって.

でもレースで周回コースを走ってるときだけど,
周回を重ねるごとにライン取りが洗練されてくのはどえりゃあ楽しい.
あと浴衣汗だくのあややはかわいすぎる.
262ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/30 00:11
>幽鬼
ま、オナヌーみたいなもんだぬ

汗だくならコーラのCMのハセキョー萌えだぬ
今日はねんねだぬ
おやしみ
263ツール・ド・名無しさん:03/06/30 00:17
結城クンのがちゅねより速かったりして
おれはくだりはにがてなのむしろ

おれも落ちます どもでした
もう暑くって山入ってらんねー
ヤブはすごいし虫がうざいし。
はやく冬こないかな
266ツール・ド・名無しさん:03/07/01 22:37
おっ
今日は一回も後輪ロックさせずに下れた。

とか
そんな感じ。
または、進むべき経路が見えたとき
267ツール・ド・名無しさん:03/07/02 08:59
無視と格闘しながら山逝きますが
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
↑うざ
>>269 禿同

キモッ
キモッ
キモッ

>>270
269に同意なのか?
それとも269がキモイのか?w
272ツール・ド・名無しさん:03/07/09 20:23
ネットでトレイル情報さらすのってどうよ
273つーるどななしさん@ひろしま:03/07/09 20:32
とれいるもすれもあれるからやめろ、でぶ
274ツール・ド・名無しさん:03/07/09 20:52
だれも具体的な話はしてないべ
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!
69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4Y
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

67を見つけたら 68ゲットズサー でスレをageて
シックスティーナインゲッターを心からアシストするのが69アシスターズだYO!

69アシスターズ ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはコテハンじゃないYO!

69アシスターズは69ゲッターのために暑い情熱を注ぐ心優しいナイスガイたちだYO!

69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!◆69DQNDSp4YはちょっとキチガイはいってるYO!

69アシスターズは共同体 誰もがなれる要素を持っている
68を取ったキミは今日から晴れて69アシスターズの仲間だYO!

「69アシスターズ68 ウホッ!イヤラスィ番号だぬ!#nvlシsシUL」を名前欄に打ち込んで
メィル欄に「all for 69」で今日からキミも69アシスターズだYO!
278:03/07/09 21:08
こいつが駿クンのかわりに立体駐車場から突き落とされたら良かったのに
279ツール・ド・名無しさん:03/07/09 21:08
 いまだ!なにかしらゲットオオオオオォォォォォォォ!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
      ∧∧   )       (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
280桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/09 23:02
前々から気になっていた廃道らしきST(だと思う)
おそらく林道ができる前に使っていた管理道だと思うんだけど
完全に藪と木の枝に覆われていて犬でさえ潜り込めない荒れ様
ただ、路面はわりとしっかりしている様子

勝手に藪払いしてもいーのだろうか?
地元での評判次第じゃないかな。東京近郊だったらやめた方が
いいと思うよ。
282桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/09 23:45
田舎のほとんど人の立ち入らない山なのさ。
ただ逆にMTBに免疫なさそうだからうかつなことは出来んけど。
MTBはおそらく出入りしていない。
そこの廃道が上手く下に繋がっていれば多分楽しめる道になるとおもうけど。
283蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/09 23:46
熊が出るからやめとけ
284桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/09 23:50
猿は居る
285ツール・ド・名無しさん:03/07/10 00:46
>>284
それはちゅねだよ!
286川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/10 09:34
その山で山菜やらキノコやらが採れたりすると、ややこしいことになりがち。
勝手に走るなら、猟をしてる山ではないかも要確認です。撃たれるかも・・・。
川沿い&沢沿いの場合、わさびの時期やヤマメ・イワナの禁猟期には注意。
自転車乗りは網もカゴも持ってないから、疑いはすぐ晴れると思うけど。
あとは持ち主や地元の利用者が、事情を理解できるかどうか?
オレの親戚の山持ちは「通る分にはかまわない」と言う感じみたいです。
町に近い里山と田舎の里山は、ちょっと事情が違うかもしれないです。
勝手にヤブをはらわれては、普通は良い印象を持たないだろうとは思います。
287桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/11 20:39
春先に一度だけ人間と遭遇したなあ
多分山菜採ってたんだろな
猟は多分やってない

そこの廃道の入り口は藪でメインのトレイルから見えなくなってる
屈んでも這っても入れない
ばれないように数メートル入ったあたりからヤブをはらってみようかな
それくらい終わってる道だと動物への影響が心配だね。
現地人じゃないからわからんがな。まあがんばってくれ。
ウチの山ならつかっていいよ。
290ツール・ド・名無しさん:03/07/13 15:01
山はみんなのもの
291桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/13 23:40
今日はそこの林道でサルの群れに遭遇。
すぐ側でおもくそ威嚇してきやがる。
慌てて車の窓を閉める。
随分麓のほうだったから民家で悪さしてんじゃねえの?と思わないでもない。
ここの林道はハイキングコースにもなってるんだけどな。

藪は払っても払っても先に進まない。
8時間ほど払いつづけた。疲れた。
292ツール・ド・名無しさん:03/07/13 23:42
>>291
森林破壊?
293桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/13 23:51
森林と共存
>292 うえのやりとり見てからいえよボケ。破壊の疑問があるなら
そんな一言じゃなくちゃんと意見を言え意見を。
295ツール・ド・名無しさん:03/07/14 00:28
294

早く死ね
笹薮なら払ってもいいと思うがどうなんしょ?
自然度がなにだろうが登山板より転載
411 :底名無し沼さん :03/07/14 15:42
南八甲田で無断伐採、137本被害
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2003/0711/nto0711_14.html
蔦林道周辺で立ち枯れ木無断伐採
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2002/0606/nto0606_9.html
298桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/14 22:56
がくがくぶるぶる
299山崎 渉:03/07/15 11:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
300ツール・ド・名無しさん:03/07/16 00:22
300
301
302桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/21 23:53
廃道に沿って刈り進んでたらなかなか激しめのセクションが登場
いい感じで元の道と繋がった
途中で分岐が一つあったけどその先はどうなってるのだろ?
毛虫と蜘蛛うざい
303川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/23 09:30
♪ 桃色の ヤブ払い しちゃってる バサバサと しちゃってる ♪

猿に襲われないように気をつけて、がんばってください。
304sageman:03/07/23 20:45
コソーリしているスレを あげるのだ

はっはっははーーーー

コソーリしているスレを あげるのだ

はっはっははーーーー

コソーリしているスレを あげるのだ

はっはっははーーーー
305川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/23 21:08
書き込んだ5秒後には後悔したレスをあげられるとは・・・。

次は桃色吐息で行ってみようかな?
306ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/23 21:17
 ∧自∧
(ミ・管・)ノ
307ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/23 21:19
 ∧自∧
(ミ・管・)ノシノシ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/4611/houtiminn.swf
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  ж放置中ですж |
 |________|
  ∧自∧ ||
  (ミ・管・) ||
    / づΦ
309ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/23 22:15
 ∧自∧
(ミ・管・)ねぇねぇちつもんがあるぎゃ
310ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 22:16
おじちゃんで答えられるかい?
チツのことはなおんに聞きなされ
311ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/23 22:20
 ∧自∧
(ミ・管・)たけのふれーむのじてんしゃがあるときいたぎゃ
       かなりりょうしつのたけでつくるみたいだぎゃ
       すぽーくわささでできてるとのことだぎゃ ほんとうらしいぎゃ
       ちゅねちゃんわしってますきゃ?
312蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/23 22:22
>>311
あるよ、パンダが乗ってた
313ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/23 22:23
 ∧自∧
(ミ・管・)ノかなりまじれすだぎゃ
314ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/23 22:24
ロードでない?フレームだけ竹
スポークは知らん
315蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/07/23 22:25
竹のフレームはショーの参考出品のやつは知ってるけど
ささスポーク走らない
316ノレイガノ ◆NxMr.FAQ.. :03/07/23 22:28
 ∧自∧
(ミ・管・)ほう さいしんそざいのふれーむだぎゃ
  おりもほしいぎゃじまんのいっぴんになりそうだぎゃ
    あついひにわ われてしまうかもしれないきけんなにほひがただよってるぎゃ
317ツール・ド・名無しさん:03/07/23 22:29
すぴなじーのざいくろんみたいなほいーるなのかもな、でぶ
318川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/23 22:57
サイクロンのスポークがザイロン製
319川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/23 23:02
♪ 金色 銀色 桃色五郎 ♪
320ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:03
さいきんこのすれ、むいみなれすばかりだな、でぶ
321川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/23 23:06
>>303のオッサンのせいだよ でぶ
322ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:08
おや、さんびゃくにじゅういちは
さげでなにもれすがないぞ、でぶ
きっとたちのわるいねんちゃくでぶがいるんだな、でぶ
323川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/23 23:12
里山走ったり、里川で釣りするたびに「引っ越したい」と思う。
ホームセンターとコンビニが近所にあれば日常困らない。
ジーンズメイトかライトオンあたりもあれば良いな。
自転車屋までMTBで1時間ぐらいで着くとありがたい。

田舎でも生活できる能力が欲しいな。とくに仕事が不安だ。
324川瀬見 ◆KAWAyNyyac :03/07/23 23:14
>322さん
レスが表示されてないの?おかしいな・・・。
325ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:39
>>322
俺は見えるぞ
326ツール・ド・名無しさん:03/07/23 23:41
おれもみえるぞ、でぶ
みたくもないけどな、でぶ
327桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/24 20:11
のれいがのさんすれまちがってますよ
こちらへどうぞ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/984723301/
328ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/24 20:20
わしの常駐板やんけ!
それ、ウソっぽくないw
330桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/07/24 23:30
さすが八百屋さん
331ツール・ド・名無しさん:03/07/24 23:31
ももはやおやでうってるからね
332ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/24 23:32
マヂ常駐
でも名無し
333ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/07/24 23:34
333です
保善
保善
336着底認定委員会:03/08/14 04:48
着底しますた。。
337桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/08/16 22:10
認定ご苦労
338ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/02 21:51
いまごろライオンに食われうんことして大地に戻ろうとしてる頃か
339ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:47
そろそろ暑さも一段落
トレイルライドに良き季候
340ツール・ド・名無しさん:03/09/08 23:59
明日から暑いぬ
時々あるよね 馬頭観音
342ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/09 00:03
ハチの季節だぬ

白装束で出陣だぬ
蜂より怖いツツガムシ
344ツール・ド・名無しさん:03/09/09 00:23
まぁまむしもこわいね
乗ってるときはいいが、押してるときは緊張する
実は最近見てないが、ひそかに減ってるのかな

あれだな、本土も亜熱帯化してるから誰かが
ハブ持ち込んだら繁殖しそうだな
まぁ、この時期に限らず怖いのは
あの木からぶら下がってる人たちだろう。
346ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/09 00:32
ヒトですか?
347蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :03/09/09 00:35
景気悪いしね
面接官「特技はトレイルランとありますが?」
学生 「はい。トレイルランです。」
面接官「トレイルランとは何のことですか?」
学生 「自然との融和です。」
面接官「え、自然との融和?」
学生 「はい。自然との融和です。林道に大ダメージを与えます。」
面接官「・・・で、そのトレイルランは当社において働くうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
学生 「はい。猪が襲って来てもスポークで刺して逃げ切れます。」
面接官「いや、当社には襲ってくるような猪はいません。それに稀少動物に危害を加えるのは軽犯罪ですよね。」
学生 「でも、林業従事者にも勝てますよ。」
面接官「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
学生 「植林計画地に回復不能なくらいのダメージを与えるんですよ。」
面接官「ふざけないでください。それに回復不能って何ですか。だいたい・・・」
学生 「杉の幼株です。広葉樹の苗も轢き潰します。植林計画というのは・・・」
面接官「聞いてません。帰って下さい。」
学生 「あれあれ?怒らせていいんですか?轢きますよ。NRSチームで。」
面接官「いいですよ。跨って下さい。NRSチームとやらに。それで満足したらその足で帰って下さい。」
学生 「運がよかったな。今日はケイデンスが足りないみたいだ。」
面接官「帰れよ。」
349。。:03/09/18 23:50
↑このネタ漏れとコンビ組んでやってくれ(゚∀゚)
ワラタヨ
350ツール・ド・名無しさん:03/09/19 18:04
やった!山頂だ!
351ツール・ド・名無しさん:03/09/24 01:12
トレイルランっていうから
足で走るほうのかとおもた
352ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/24 01:26
sineyo
353ツール・ド・名無しさん:03/09/24 01:32
トレイル走り易い季節になったな
今週末行こう
354ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/09/24 01:47
ハチに刺されるなよ
355と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/09/24 01:52
もすこしで免許が取れる。
白馬(47or岩岳)にでもいってみようかな。
356ツール・ド・名無しさん:03/09/24 01:54
今日行ってきたわ
久々に乗れてた。
涼しくなって走りやすくなった

ライトダウンヒルスレに書くつもりだったけどね
357と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/09/24 02:05
そうだ、ここはトレイルのスレぢゃないか…。
358ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/09/29 22:11
昨日山行った.
奥多摩みたいなメジャーな登山道ぢゃなく,林業のついでに作られたような
ひっそりした道.

岐 阜 だ か ら な

待望の下り.鞍部の分岐を過ぎて10分ほどズゴーと走り続ける.
デカイ鹿発見.逃げたあとを追ってズゴゴゴーと下る.
気がつくと藪の中.

道 ロ ス ト

日は傾きかけてる.入山届けは出したまま.すわ遭難か!?
ってちょっと焦りましたが,もときた道をダッシュで担いで別の分岐に入りなおして
日没前に登山道を脱出.ことなきを得ました.

ロスト中に頭をよぎったのは ビバーク=無断欠勤=解雇 の3段スライド方式.
日曜日に山に行くのはもう止めます.
359ツール・ド・名無しさん:03/10/14 03:40
ネタ無し
でも


 上げ

 る

 よ
360桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/10/24 00:13
寒いよ
361パンダ:03/10/25 06:28
>>311
あるよ、蔵臼が乗ってた
362ツール・ド・名無しさん:03/10/25 14:25
山菜取りのジジイやババアが日が暮れる前に帰らないので
「そろそろ暗くなりますよ。」
と言っても無視された人はどれぐらいいますか?
東京はまだ暑いな
もっと寒くなれ
北海道のトレイル探索者いないのか?
365へたれ:03/11/10 21:02
いっぺんやってみようと思って道産子に相談したら、
「熊出るからやめとけ」とマジに止められた。

歩きと違って接近速度が速いから、確かに危ないかも
366ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:09
やっと走りやすい季節になった
落ち葉ふかふかで気持ちよかった
367ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:13
落ち葉ふかふかで気持ちいいけど
落ち葉の下に隠れたでかめの窪みとか石とかがあって大変だよ
368ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/07 19:14
木の根トラップで今日も苔ますた
369ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/12/07 19:28
すんごいいい山めつけた
今日は歩きでいったけど
次回はチャリで走るぞっと
370桃色五郎 ◆K.1977x/TI :03/12/07 19:46
雪だよ雪
371ツール・ド・名無しさん:03/12/07 19:55
皆さん、山行くのに使ってる靴を教えてください。
今一何買っていいのかわかんなくて。なるべく滑らなくて安いのがいいです。
トレッキングシューズでもいいのかなぁ?
372ツール・ド・名無しさん:03/12/07 20:07
ペダルがフラットかビンディングかによって違うっしょ。
ワシはシングルトラックはピン付きフラットペダルにするから、
底が固めでピンが食いこみやすいような靴にしてるけど。
373ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/07 20:10
>>372
わしは担ぎが多いから
ソールが固いと歩きにくいから
使わないぬ
374ツール・ド・名無しさん:03/12/07 20:22
>>373
何を使ってるの?
375ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/07 20:27
普通のVansだぬ
ワッフルの?
自分もワッフルソールだけど…
担ぐような場所だと歩きにくくない?
377ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/12/07 20:37
ワッフルではないぬ
あれは重いし

詳しい型番はわからんぬ

今度はアドヴェンチャーレース用のを買うつもりだぬ
378へたれ:03/12/07 20:43
あんまりちゃんとしたトレッキングシューズは土踏まずが大きいのでバイクには乗り難いですね。
安物のトレッキングシューズだとソールがフラットに近いのでかえって具合が良いです。
が、防水性・耐久性その他の機能も安物なりなのが難点と言えば難点。
「トレイルランニング」と言われる種類の靴が作りもしっかりしてて、軽くて、
ソールもフラットに近くてかなり具合がよろしいです。
ちなみに私も担ぎ多め。

今日は案外暖かかったな・・・
379ツール・ド・名無しさん:03/12/07 20:59
普段はビンディングで
担ぎが多いときはサロモンのアドベンチャーレース用の使ってます
380371:03/12/07 21:12
フラットペダルです。SPDとか使った事ないです。

やっぱシマノのやつですかねぇ?
381ミニミニ結城クン ◆NmCZfuRTVs :03/12/07 21:34
普通の登山店に売ってる軽登山向け,って種類のを使ってる.
チャリだけじゃなくて登山にも使います.
ソールが硬くて,ガレや泥濘地での担ぎでも踏ん張れる.
パターン細かめ,土踏まずはあんまりない.
靴のグリップ任せで歩けるのでこれはこれでラクチン.
欠点:登山用の分厚いウールの靴下とセットで履かないとサイズが合わないので
レーパン・ジャージ姿に激しく似合わない.

好みやコースによってほんと変わると思いますよ.
382ツール・ド・名無しさん:03/12/07 21:38
spdよりtimeのが好きだぬ
靴も共通だしね
383北の国から:03/12/07 22:05
>>364
遅レスですけど
確かにちょっと山に入れば熊の足跡はすぐに見つかるし
爪あとなんかの結構見る。
地元民からすると、山菜取りで軽装備で山の中に入っていく香具師は自殺行為にしか見えません

つーかさ、雪積もってるんで自転車なんて乗ってられんし
冬休み辺り、高峰にでも行こうかな?
一緒に走ってくれる人キボンヌ
明日に備えて速く寝る
385ちゅね:03/12/28 17:04
走り納めしたのか?おめぇら?
386ツール・ド・名無しさん:03/12/28 17:14
関連ページ????
いつから、こんなもんが付いていたんだ?
387ツール・ド・名無しさん:03/12/31 18:41
今日午前中曇りとのことだったが、東京のトレイルに走り納めに行ってきますた。
思いの外快晴でヒジョーに気持ち良かった。
今までそのトレイルではモトクロッサーには会ったことなかったんだが、居てびっくり。
他には誰にも会わなかったのにね。 でも道を譲ろうとしたら向こうも恐縮して譲りあいになってしまって笑えた。
押し担ぎのあるシングルトラックってモトクロッサーはかなり上手くないと大変だろうね。
その点自転車は軽いからどうにでもなるのが良い。
いや〜、走り納めがやけに気持ち良かったから年始も早々に走りに行きたくなってしまいますた。
388387:04/01/02 16:06
大晦日余りにもコンディションが良かったので、今日も初走りに行ってきちゃいました。
ぽかぽか陽気で汗かきましたが、サイコーですた。
今日は走っている人結構見かけたので、あまいらもそろそろ走り初めしているんぢゃないでつか??
389ヘタレ ◆XtC840qsYM :04/01/02 16:25
こんなスレがあったのか・・・まぎらわすぃw

漏れはエンデューロスタイルなので気軽に行けないのが辛い
往復50k以上あるしなぁ 
近所で色々探したけど岩質や斜度の問題で使えない
さすがに他人の土地にノコギリ持ってって木を切り倒して台作るのはまずい
ロード買って車が自由に使えるようになったらアウター外してバッシュガード装備したい
390桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/02 23:14
31日の青空に負けて走ってきた
小さな里山で走り応えはあまりないけど嫌いじゃない
元旦もなぜか青空でこりゃ明日も走りに行くかなとニヤニヤしながら酔っ払ってたが
夕方から土砂降り
新潟なんてそんなもんさ
んで二日酔い
391 ◆OIZKOUKURI :04/01/02 23:22
ごろうおいっす
392桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/02 23:25
だれだおまえ
自演ご苦労
394桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/02 23:29
ちくしょうはめられた
395 ◆OIZKOUKURI :04/01/02 23:29
ごろうしね
396 ◆OIZKOUKURI :04/01/02 23:35
(高⊥`)<ごろうちゃんごめん
#5mSJAZM2
398桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/02 23:40
>>383
高峰には行ったの?
世間の冬休みが終わった頃に行く予定
399ツール・ド・名無しさん:04/01/03 00:52
>>368
ままーみろ
400ツール・ド・名無しさん:04/01/03 01:12
ままー400だよ
401ツール・ド・名無しさん:04/01/06 01:14
アメリカのトレイルレビュー
http://content.mtbr.com/pscTrails/United,States,Trails/Colorado/PLS_4533crx.aspx

海外のトレイルを走りに行ったツワモノはいるかの?
>>401
いない
403ツール・ド・名無しさん:04/01/06 18:19
2ちゃんにはいないかも。
仕事で海外行ってる&自転車乗り&自板見てる
人の確率は低いと思われる。
404ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/08 00:33
さぁ、走り始めは高峯ですよ!
405桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/15 23:16
2年ぶりくらいかな?
東京の某トレイル走ってきた
道端のつららをなめたらちょっと苦かった
406ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:20
うそつけ

わしは苦く感じなかったぬ
407桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/15 23:23
表面の苦いところはおれが全部なめたんだよ

しかし一年中トレイル走れるなんてずるっこいよな
もいっかい東京に引っ越そうかな
408ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:26
間接レーロレロ
409ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:28
わしは北海道でスキーウェア着こんで
よく走りまわってたぬ

ボア付きでスパイク完備の傍観長靴でな
410桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/15 23:32
なるほどスパイク長靴買おうかな
でも雪のトレイルってすげぇ疲れるんだよね
下山の時間も予想しづらいし
411ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:35
走るっていっても
シングルトラックなんか誰も歩いてないから
走れたもんじゃないから
クルマも走れるくらいの林道メインだったぬ
412桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/15 23:38
まさか走るって自転車で走るって意味だったのか?
413桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/15 23:40
雪の林道は去年ちょこっと走ってみたけど
面白くもなんともなかった
すのぼー担いでいったほうが面白いんちゃう?ってくらい
414ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:40
当たり前だぬ

昔はカンチブレーキで
1日でシューが削れてしまうことも
よくあったぬ

あと登りのあとは下る前に詰まった雪をのけて
ブレーキが効くか確認しないと自爆するはめになったぬ
すぐ凍るんだよね
415こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/01/15 23:45
それで顔がボコボコなのね
416ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/15 23:47
それは餓鬼のころ
ピーナッツとチョコの食い過ぎで
にきびでまくった名残だぬ

>GORO
連絡ありだぬ
417嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/16 00:11
このスレタイかなりカモフラージュ度高いな。
418石井 康幸:04/01/16 00:14
チャットならsageでやれよ。
419ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/16 00:15
仲間に入りたいのなら
ハッキリ言えよ
420こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/01/16 00:18
ちゅね様に安く譲っていただいたチャリのシフトが硬くて
変速のタイミングが遅れるだけではすまず左親指が疲労骨折しそうです
フロントのシフトは滑ってなかなか変速しませんどうしたらいいですか?

ドカジャン嗚呼様また連れて行ってください山に
421嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/16 00:22
いつでもウェルCOMECOME<山。次は関西?
シフトの前にフロントを油圧ディスクに替えちゃいましょう提案。
422ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/16 00:27
滑りが悪いんだべ
インナーとアウター交換してみれ

フロントはちょとネジいじってみそ
スパスパ変速できるべ
あのシフターあんまりいいやつではないから
高いのには敵わないけど・・・
423こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :04/01/16 00:29
高いのをよこせ

結論は 指を鍛えろということになりました
合掌
424嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/16 00:48
FD取っ払うというのも1つの手。
425桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/16 00:56
自転車屋の裏から拾ってくればいいじゃん
なんなんだコイツら。
オレが石井 康幸だったらキレてるよ。
427ツール・ド・名無しさん:04/01/16 01:00
>>426
はげどう
428桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/16 01:08
糞コテハンに何言っても無駄
あんまりいい気になってると
レフェーリアさんに言いつけてやるぜ、ん?
430石井 康幸:04/01/16 01:27
それはやめとけ
スレストッパー石井 康幸(自作自演)
432桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/17 01:30
石井くんがキレたら恐いのでさげ
433石井 康幸:04/01/17 01:37
来ました
434ツール・ド・名無しさん:04/01/17 01:53
こすり氏もMTB乗るのか?
435なま ◆KWNamabya6 :04/01/18 17:40
今日、ちかくのトレイル行ったらまだ雪が残ってたですよ。
案外滑らないもんですね。
雪が解けて地面が出ているところで木の根があったりするところは滑りまくりでしたけど。
436桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/18 19:53
雪がすべるというより
圧雪や一旦溶けかけた雪が気温が下がってこおったものが厄介

いやもちろん30センチくらいの新雪も、厄介
437ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/19 00:04
わしは寒いから今日は断念したぬ

家の付近では積雪ゼロだったぬ
山は白くなってたけど
438嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/19 00:16
雪のダブルトラックを下り激走、というのも面白そうだったけどやめといた。
木の根に斜めにアプローチするとこは今日みたいなヌレヌレではやばいですね。
439なま ◆KWNamabya6 :04/01/19 18:41
やっぱりあれですかね、Nokianは雪に強いとかありますかね。
NBXはとてもよくグリップしましたが。
440嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/19 18:52
流れと全然違う話でアレなんですが

コーナーで倒しこむとき外脚荷重でペダルを踏み込みますよね。
180mmとか長いペダルにしたら、それだけ踏み位置が下がるわけだから
コーナリング安定するかも?とかふと思いました。
でもトレイルだと登りが厳しくてダメか。
441ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/19 19:32
>>439
ノキアソは紫外線に強いぬ

>>440
170から変えてもたった10mmだぬ
442嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/19 19:36
そーなんだけどさ。<10mm
BB下がりなんかのジオメトリはmm単位でけっこうアレコレ言ってるわけだから、
下死点が10mm違えば感覚もだいぶ違ってくるのかもと思ったわけなのよ。
同じバイクで付け替えて試したことないから想像だけどさ。
443ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/19 19:42
10mmBB下がったらわかるかな???

コーナリングスピード上げるなら
しっかりグリップするタイヤと
しっかり接地させるサスの方が
クランクより効果あるべ
444嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/19 19:48
まあそうなんだけど、それを言ったらどんなフレーム使っても
タイヤとサスが一緒なら大差ないって話になっちゃうかと。
つまりコーナリング性能自体の優越というより、挙動の性格は変わるのか?
それとも10mmくらいじゃ何も変わらないのか?あたりに興味があるわけです。
BB下がりの違うバイクを乗り比べるのはその他のジオメトリも違うから
同一線上での比較はできないけど、クランク変えるだけなら比較実験になりそ。
445ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/01/19 19:54
24でも履いてみれば?
お騒がせして申し訳ないと思う次第だが
重心が下がると安定は減って運動性が上がるんだな、これが
447嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/19 20:38
手のひらの上にホウキ立ててバランス取る要領ですか。
そーゆうこと!
分かってたら変なこと書くなよ(w
449嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :04/01/19 20:51
失礼、もっと広義つーか適当な意味で使ったもので。<安定
コーナリング中不意の入力に対して体勢を動的に安定させるには
重心位置を低くして慣性モーメントを小さくした方がやりやすい、てな感じです。
そう考えるとクランク10mm云々よりやはりライダー自身の上下動の方がずっと大事か。
450ツール・ド・名無しさん:04/01/19 20:52
後輪操舵はどーですか?
>>449
そーゆう意味なら
自由に動ける→運動性が高い方がいいんじゃないの?
BBハイトだけが違う自転車なんてそうそう無いから
純粋に比較は無理っぽいね
452桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/19 22:15
重心ってのはBBハイトのことでクランク長の話とはちょっと違うんでは?
外足荷重時に限って言えばクランクの長さでなにかしら変化ありそうに思う


ようわからんけど
453ツール・ド・名無しさん:04/01/19 23:28
さどるさげたほうがわかりすいとおもわれます、でぶ
454:04/01/19 23:48
オマイはトレールでも座りっぱなしのリアルデブだな、デブ。
455ツール・ド・名無しさん:04/01/31 15:29
で、おまいら最近どうよ?
456ツール・ド・名無しさん:04/01/31 16:05
関東地方はあったかいな。 今日は久しぶりに三浦半島方面に繰り出しますた。
ハイカーが多く時々止まりながらの、のんびりとしたトレイルライドになったけど、天気も良くて気持ち良かったっす。
途中で詳しくルートを教えてくれた地元のハイカーさんアリガトー!
457桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/01/31 20:50
寒くてもいい
せめて舗装路くらいは乾いていてほしいもんだ

今年は山も雪が少ないのか下から見る限りそれほど白くない
458ツール・ド・名無しさん:04/02/11 18:48
本日、初輪行、初トレイルラン行ってきました。
駅からトレイルまで標高差650メートルの舗装林道。
そこから約1キロで標高差100メートルの担ぎ。

そして標高900メートルから400メートルへの
約5キロのトレイルランでした。

こんなに楽しいことがあるのならフルリジッドにしなければよかった・・・
サス付きより上達が速いと思うぞ。<フルリジッド
460桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/02/12 00:51
上達はしそうだけど遠回りな気がしないでもない
サス付きで気軽にたくさん走るほうを勧めたいな
でもフルサスまでいくと楽になりすぎてつまらなそう
461ツール・ド・名無しさん:04/02/28 07:21
スキーに逝こうかと思ったが、けっこう気温が上がりそうなので
スコップと熊手担いで山にいくことにしよう。
462ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/03/15 00:04
かなり暖かいから気持ちいい時期だぬ

ハイカー気をつけて飛ばせ
山中の水たまりに蛙の卵発見。
すげぇ、すげえよ!あの見た目。

陽気も良くなってきたし、また行きますか。
保全
465ツール・ド・名無しさん:04/04/24 18:39
保全
>>463
酢醤油かけて一気にツルツルって食べると最高です
>>ちゅね
ちゅねって昔北海道に住んでたの?
北海道の夏のシングルトラックはどんな感じ?
468ツール・ド・名無しさん:04/05/10 20:25
割と人いないスレだな
469ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/11 19:24
>>467
sageで聞くなヴォケ
夏は草で入れないことが多かったような・・・
人の出入りが少ないところはまづムリだぬ

有名なシングルならいけるんでない?
470ミニミニ結城クン ◆G2NM99TIzo :04/05/12 00:29
懐かしいスレがあがってるなー

担ぎの辛い陽気になりましたがいかがお過ごしでしょうか。
「イイ感じの担ぎアイテムを作ってみる。パッドとかストラップとか。」
今シーズンの抱負でした。

冬の間に階段のぼりをマスターした。うそ。ちょっとできるようになった。
これまで担いでたような上りでも乗っていけるようになるかなと思ったけど、
そうもいかないもんだなっと。大自然って厳しい。
         |                   __        /
  な そ     |,、_,.、_           _rvヘ-''"´..:::::::::::.. ̄`ヽjヽ ,'  い. そ  立  糞
  い り     l::::::::::::`〜-、      >...:.:.:.::::::::::::::::::::::::::::.:.:... ノ |   う  の  て .ス
  だ ゃ   〈::::::::::::::::::::::::ヾ、    (rソ:::::::::::::::::::::::,ィ:::,、:::::::::.ヽ. |   の ま  て  レ
  ろ あ   L_:::::::::::::>>1}}      (/::(:r'ハ::f(/ノィノイ(::::::::::! |   か ま  お  を
.   う      厂ト、:::::::;;::::;;:rシ     ゝ(.ン=≧-、`lニニ二r |r-、! |   い 逃. い 
  ?     /::::}} `'´_,、!       ハ!'´li゙}゙f|  '´lリ` |l}、l| .〉  ? げ .て 
\       /.:::ノ′r'フ'⌒´ト       l l;  ̄.ソ     ̄ j「ノノ! |.      る.  .
::::::.`ー一 <、::::)   ´,fリ  \、     ヾ!  Lャ-     ,!r':::リ|       っ  
::::::::::::::::::l fヘ〉l::}   ''""  _´丿       ',  ーニ-''"  ハ::::f′\      て    
::::::::::::::::::\ ゞ'′,      ´ (         i、  ー' /! ぐリ   \         /
ヾ:::::::::::::::::::ゝr-、  i,   ∠´「         _」 \_/ ,!  `ヽ、     ̄ ̄)厂 ̄ ̄
 `(::::::::::::::;;F′ヽ       ャ′  __,,、-‐''"´ |i    , ′    `ー- 、..__
  L;;::::::广′  `ー- 、._  ) /   `‐- _ ′!    /  !  _,..、 ''"´  ``丶、
   ツ       ::::::i ̄__/  _   ヾ    ̄`` r┴'''"´ ̄   -''゙       ヽ.
   _、-''|      /  >'´, ,`´  ̄\へ    ,i          i′         ゙;
=ニ´_   j i    /  i′/ / /  ィ‐-L.._\  ,!          :l           i
   `ー 、_'   _,,⊥-ヽl'' { j= r′   `ヽ、 l           ' 、       .::|
        ヽ '´      \ヽノ .ノ         ヽ|              ゙!       ::::|
472ツール・ド・名無しさん:04/05/17 11:26
5月過ぎると草や葉の茂り方が急激に変わるね。
473ツール・ド・名無しさん:04/05/17 12:04
もう関東の低山はダメだ・・・
暑すぎる。虫やヤブもすごいし
冬までお休みだな。ロードでも乗るか
474ツール・ド・名無しさん:04/05/17 12:21
ロードで脚力/心肺を鍛えるのと平行してMTBでテクニックを磨いてみては?
DHもストリートもMTBを操る楽しさは共通だし、トレイルでもきっと役立つよ
すげー地味だけど、スタンディングは役に立つし、けっこう楽しいね。
信号をスタンディングで待ってみたり。
スタンディングは効果も分かりやすいしお薦め。
あと、左右の動きはもちろん上下の動きも取り入れられるようになるとさらに面白い。
XC(レース)じゃないから、遊びの可能性は広い方がいいよね。
从・∀.・*从っ/凵 ⌒☆
早くすっきりしてくださいね
478桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/05/23 22:08
そりゃあないだろう?
479ツール・ド・名無しさん:04/06/04 14:49
関東のMTB乗車可能でメジャーなトレイルを紹介している本などありますか?
お薦めがあったら教えてください。
お願いします。
480ツール・ド・名無しさん:04/06/08 20:29
保守点検
(= ゚仝゚)<びくびく、をちをちしているようなので、適度な散開
482桃色五郎 ◆K.1977x/TI :04/06/09 22:55
けむしとうるしといばらとあぶにやられたよ
483ツール・ド・名無しさん:04/06/11 13:38
ダニエルさんのコツ教えて下さい。
485843:04/06/11 13:51
トレイルとトライアル間違えました。ソーリー
トレイルって土盛ったところをピョコピョコ跳ぶヤツだったっけ?
>>483
上手い人のを生で見て研究。
1日1時間は練習。
とにかく続けること。

だぬ。
487483:04/06/11 19:28
>486
ガンバリマツ。
488ツール・ド・名無しさん:04/06/15 16:05
三浦半島の大楠山ってどんな感じですか?
登りはきついですか?
路面状況なども知っている人がいたら教えてください。
489ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/06/15 22:32
地名出したらイカンザキだぬ
490ツール・ド・名無しさん:04/06/18 18:56
えーと、ちょっと質問。
ままチャリのハンドルバーの強度って、どれくらい?
あるいはクルーザーのハンドルでもいいんだけど。
古いクロモリHTで、ぼえーんとトレイル(くだりメイン)走ろうと
思ってるんだけど、上りが嫌いで、くだりもただ殿様乗りでスピード出す
だけなので、ままチャリハンドルが使いたい。
ジャンプとかはもちろんしない。
ぼえーんとくだるだけ。
491ツール・ド・名無しさん:04/06/18 18:59
ただの鉄パイプっぽいし、強度はそれなりにあるのでは。
ただ、ママチャリのハンドルはそんなに広くなかったような…。
492490:04/06/18 19:03
>>491
まぁ、ぼえーんとくだるだけならたぶん大丈夫なんだろうけど
材質とか知ってたほうが安心かなと思いまして。
クルーザーのハンドルのほうが広いかな。。
493ツール・ド・名無しさん:04/06/18 19:10
>>492
クルーザーってやけに上がってるハンドルだったような…。
ぼえーんと乗るにもアレな気が。

そんなにケチじゃないなら、
素直にちゃんとしたの買ったほうがいいのでは。
494490:04/06/18 19:17
>>493
ありがとう
駅前とかでママチャリのハンドルをぐりぐりやって
たわみ具合を確かめてみる。

人のはやめとけよ(w

せめて放置(ry
地元に道幅1m〜30cm、距離は50mほどで右側高さ3mぐらいの崖(下は沢)、
左側に腰ぐらいの高さでワイヤー2本、
高圧電流注意の掲示物有りなとこがある。
トレイルじゃなく獣道?
ここですっころぶならどっち!?
わしは崖、相方は電気ビリビリを選択。
相方曰く「まさか、ほんとに電気流れてないだろぅ」とのこと。
あなたならどっち!?
497ツール・ド・名無しさん:04/06/19 23:58
アゲテミル
それが電気牧柵ならビリビリくるよ
↑竹藪なので筍防護かイノスス除けかと思います。
+  +    ミ ミ 
  +   +   ミ ミ ☆

 地上の流れ星様が鮮やかに 500 ゲットー!


はうわ
関西の某ショップでも撮影に使われた某トレイルで乗ってる。先月MTB買って走るところ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そしてジャンプ。ペダルを踏み外すと脛をナマスおろし、マジで。ちょっと
負傷。しかも本格的にいじってるのに実は無許可だから肩身も狭くて良くない。イリーガルトレイルは近隣への配慮が無いと言わ
れてるけど個人的には別にええやんと思う。AntiGravitySystemと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに栗瀬君みたいな大物は来ないって常連も言ってたし、それは論点がずれていると思う。
ただバームとかユンボで強制撤去されるとちょっと怖いね。シーズン真っ最中なのに走るところがないし。
はた迷惑度にかんしては多分ローディーもジャンパーも変わらないでしょ。自転車で堂々と車道走ったことないから
知らないけど許可があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもトレイルな
んて開拓しないでしょ。個人的にはトレイルランでも十分に楽しい。
嘘かと思われるかも知れないけどこの前行ってみたらユンボとブルドーザー位でマジでトレイルを
整地していた。つまりは行政ですら違法にトレイルを開拓した人たちへの熱意にはお灸を据えると言うわけで、それだけでも個
人的には大不満足です。
503ツール・ド・名無しさん:04/07/07 12:45
いきてえなあ
504502:04/07/11 17:32
そして今日そのトレイルの近所に引っ越した。
御殿場にどこかいいトレイルはありませんかねー。
富士山側は演習場ばっかりやし、箱根側にいかん
といけんのかな
有名なコピペか。つまらんの。
507ツール・ド・名無しさん:04/08/01 20:23
 あまりにも目に余るDQNなので、過激で知られる自然保護団体
グリーンピース・ジャパンにメール送っておきました。
 メール送信フォームは次のアドレスです。
    http://www.greenpeace.or.jp/info/mail/send_message_html



 貴団体では海外・国内の森林問題にも取り組んでいるようですが、
自動車や原動機付バイクによる森林破壊については糾弾・改善を
求めていかないのでしょうか?
 一部のオフロード車(原動機付きバイクを含む)による森林内の走行の
状況は把握していらっしゃると思いますが、とても正視できない写真を
掲載してるサイトを発見しましたので、URLをお知らせします。

http://def110.hp.infoseek.co.jp/REPO/tourepo-14.htm
http://sonic.rindo.org/rindou/20030601-2.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taku30/soukoureport/fujisan2/gg1.htm
http://www5b.biglobe.ne.jp/~taku30/soukoureport/fujisan2/gg2.htm
508ツール・ド・名無しさん:04/08/01 22:48
山荒らしage
509ツール・ド・名無しさん:04/08/02 19:58
ネタ切れにつき山荒らしage
510ツール・ド・名無しさん:04/08/16 08:32
ネタ切れにつき山荒らしage
511ツール・ド・名無しさん:04/08/29 10:28
4WD車ウザ杉
512桃色五郎:04/09/25 20:54:52
この前初めてラダー組んであるトレイル行ったよ
元々なだらかできもちいいけど短いしメリハリのつきにくい所にいいアクセントだった


恐くて飛べなかったけど
513ツール・ド・名無しさん:04/10/03 00:12:48
やっと涼しくなってきたんで、久々に山に入ってみたよ
春に見つけたお気に入りのシングルトラックは、
夏の間に草ぼうぼうのジャングルになってた
草ですねは切れるは、
道が見えなくてがけ下に落っこちそうになるは
(枯れ木につかまって難を逃れた)
くもの巣に20回以上は突っ込んで、全身べたべたになるは
きれいな彼岸花はがしがし踏みつけるは
ブレーキからチェーンからディレイラーまで、
草が絡みついてどろどろになるは、
散々な目にあいました。

でもまた行きたくなっちゃうんだよね
514ツール・ド・名無しさん:04/10/03 00:16:19
長ズボン推奨
515桃色五郎:04/10/03 00:53:04
ウチの地元以外は天気はよかったのけ?

今日は急遽山行くことになって半そでしか用意してなかった
しかも雨

凍えそうになりますた
帰りの車でヒーター全開
516ツール・ド・名無しさん:04/10/09 19:53:12
>>512
どこのトレイルですか?
517桃色五郎:04/10/10 01:07:19
関東甲信越地方のどこか
地権者の了承を得て数人で弄ってるとこ

どこと聞かれても困りますがな
518ツール・ド・名無しさん:04/10/10 03:50:38
>>517
なら書き込むなオナニー野郎
519ツール・ド・名無しさん:04/10/10 05:24:07
具体的な地名は出さないこと
520ツール・ド・名無しさん:04/10/10 06:31:01
???

犯罪??
521ツール・ド・名無しさん:04/10/10 08:02:13
トレイルはネットで具体的な地名出さないのが鉄則だろ。
522ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/10/10 09:35:30
トレイルは自分で探すもんだぬ
523ツール・ド・名無しさん:04/10/10 09:38:57
先人が居なければトレイルもないぬ。トレイルとは先人の跡を辿る旅だぬ。
524桃色五郎:04/10/10 19:30:45
おれがオナニー大好きだって誰から聞いたんですか?
マジで人権蹂躙ッスよ


それはともかく
イヌとトレイル散策に行ったらイヌが降りれない箇所があった
抱っこして降りた
約30kg、チャリより重い
525ツール・ド・名無しさん:04/10/10 21:43:56
>>524
おまいの犬は自転車に乗るんだー
526ツール・ド・名無しさん:04/10/30 01:31:01
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
527ミニミニ結城君クン ◆G2NM99TIzo :04/10/31 00:23:17
ドロップハンドルに細めのブロックタイヤ、
いわゆる昔のパスハンターみたいのでトレイル走ってる方っていませんか?
そな感じのを今度組もうと思ってるんですが、
MTBと比較して走り方にどんな差が出るのかをお聞きしたいんですけど・・・

やっぱ担いで登って担いで下るの?
528桃色五郎:04/10/31 00:30:02
山岳さいくりんぐってやつですか?
529ミニミニ結城君クン ◆G2NM99TIzo :04/10/31 00:48:52
いかにも山サイでやんす。
山に行くまでのアプローチも含めて楽しくならないかなと思って。

学生のときはMTBで自走して山を走ってて、
会社勤め始めてからは登山口まで車でデポするようになった。
でもいまいちツマラン・・・
飛んだり飛ばしたりするならゲレンデやダートジャンプのトレイルに行けばいいんだし、
自分的に山のトレイルを走る意味は、登山もあるサイクリングということなのかなと
最近思うようになった次第です。
530桃色五郎:04/10/31 01:00:55
ダートの登り降りでドロップハンドルってどうなのさ?
と壇君に聞こうと思いたってから早2年

おれはどうもトレイルと上り口までのアプローチはまとめて括れないな
自走してた頃から違和感あった
気持ちが上手く切り替わらないというか・・・

地理的に市街地を通過する必要があるのも気が進まない原因かもしれん
泥んこMTBで田舎の街は走れんよ
531ミニミニ結城君クン ◆G2NM99TIzo :04/10/31 01:14:18
自走時代は、自宅が東京の多摩地区、トレイルは主に奥多摩、たまに丹沢。
青梅を抜けて国道が標高を上げていくにつれ気温が下がっていく感じ、
これから走るトレイルの山肌がじりじり迫ってくるあの感じがたまらんかった。

さすがにドロップハンドルはやめたほうがいいのかも新米。
ツアラー系MTBを使うのが無難なんだろうなあ。油圧ディスクも使えるし・・・
532ツール・ド・名無しさん:04/10/31 19:50:27
鉄腕ダッシュ見ろ!!
533ツール・ド・名無しさん:04/11/13 12:20:20
山走ってると、いろいろなドロップオフがあるけど、
前輪さへ転がれば前転はしないのかな?
そう思えれば、少しはびびりが減るような気がするんだけど・・・・
でもそうすると、ドロップオフも下が下ってるほうが実は優しい?
ちなみに飛び降りるんじゃなくて沿わす場合です。
534ツール・ド・名無しさん:04/11/13 13:34:56
前輪をスムースに転がせるドロップオフなら難しくないでしょ

フロントを沿わせれる程度の段差ならソロソロと進入しても大丈夫だけど
チェーンリングがぶつかりそうな程度になると勢いでフロントを先の方に落とさなくちゃいけない
もっと落差が大きいとリアも少し先に落とす必要が出てくる
これらは着地点さえスムースなら進入スピードで調節してクリアできるけど
例えば着地点がデコボコだったりスリッピーだったり
あるいは踏み切り点がデコボコだったりスリッピーだったり着地点が見えなかったりすると
途端に難易度が上がる

着地点は下り坂のほうが衝撃少ないし同じスピードでもタイヤが先へ落ちるので簡単
535ツール・ド・名無しさん:04/11/13 14:57:43
>534
ありがとう
びびってがちがちになってるだけだということを再確認できました。

よくびびりが入るのは、着地点が下りで狭くて、タイヤの跡で少しほれてるようなところ。
でも、タイヤがはまるほどじゃないし、チェーンリングがぶつかるほどでもない。
ってことは、いけるはずだし、なぜかもっと大きな段差でもいけるところはいける。

ところで、今月号のバイシクルクラブでYANSが、
富士見で指導してくれって言われて、今日1日前ブレーキだけでやってみ
って、言ったのが載ってて、重心の位置を矯正するために言ったみたいに書いてあったんだけど、
前ブレーキだけで下るのって、実際どうなんだろう? 効果ありますか?
山でやってみようと思ったら、何もできなくなってしまった・・・・・
僕は、YANSが言うところの後ろ乗りの典型かもしれない・・・・・
536ツール・ド・名無しさん:04/11/13 16:56:07
>>535
というか、まだそういう域に達してないだけでは?
537535:04/11/13 17:26:34
そうなんだ・・・・

じゃあ、初心者に下りでテーマを持たせようと思ったら、
どんなアドバイスする?
538ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:34:36
テーマとか言ってるから上達しないのでは?
539ツール・ド・名無しさん:04/11/13 17:36:09
スィームとか言えばOK?
540桃色五郎:04/11/13 19:27:40
前ブレーキに意識集中するだけでも効果あるんじゃない?
YANSって求めるレベルが初中級者に合ってない気がする

>着地点が下りで狭くて、タイヤの跡で少しほれてるようなところ
これで濡れ濡れだったらすげーこわいよね

テーマはようわからんけど
いろんな人と一緒に走っていろんな走り方を見るのが好き
イメトレとかイメクラが好き
541ツール・ド・名無しさん:04/11/13 19:38:31
俺は風呂の方がいいな。
542桃色五郎:04/11/13 19:43:08
あーあと着地点に限らずたてみぞは後ろ荷重(うしろちゃくち)がいいと思うよ
543ミニミニ結城君クン ◆G2NM99TIzo :04/11/14 00:39:03
前輪→後輪着地でクリアしてたドロップをフロントリフトのまま後輪だけで
クリアできるようになると、ドロップでテンポが崩されることがなくなって
下りがダンチで楽しくなるよ。
富士見だとBやAコースの上の方みたいなセクション。

マニュアルが3m、バニーホップが後輪10cmも浮かせられれば全然違ってくる。
特に自転車の前傾をリヤサスの沈み込みでキャンセルできないハードテール乗りには
お勧めのテクニックだと思う気がするような気がする。

さらにいいのは、高速で進入しないと水平に飛び出せないようなドロップでも、
マニュアルorバニーホップができれば低速進入でも飛べて、前転もせずにすむ。
安全に、飛ぶ感覚を楽しめるとゆーわけです

王滝村では縦溝のガレ場で大クラッシュして大怪我したボキの与太話ですが。
544ツール・ド・名無しさん:04/11/14 01:49:05
今年は台風連発したせいで、トレイルの落ち葉が少ないなぁ。
サクサク、カサカサが無くて淋しし。
熊鈴の音だけ。
545ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:22:11
>>543
ドロップを後輪で降りたら反動で前輪たたきつけられてえらいことになると思うんだがな。
546ツール・ド・名無しさん:04/11/14 22:25:51
>>535
DHとかはやったことないのでわからないが、トレイルライドでの基本は前ブレーキだろな。
後輪はリアを滑らせたいときに一瞬だけ掛ける程度。

結構中級者でも激下りで後輪中心のブレーキで後輪ロックさせてるのをみると、つらいだけ
なのになぁー、っていつも思います。
前輪ブレーキかけるとすぐ前転するって思ってるんだろな。
547ツール・ド・名無しさん:04/11/14 23:33:23
>>545
 ↑
(゚Д゚)
548ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:09:35
>>546
>トレイルライドでの基本は前ブレーキだろな。
>後輪はリアを滑らせたいときに一瞬だけ掛ける程度
マジ?
549ツール・ド・名無しさん:04/11/15 00:15:34
>>545
そのテのDVDで前輪から降りるドロップをみたことが無いのですが、
ひょっとして裏技として一般には公開されない形でみんなやってるの?
550ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:40:35
トレイルでも舗装路でも減速の基本は前ブレーキだけど
トレイルの場合、基本じゃ通用しない場合が結構あるからね

階段とか木の根っことかガレガレ場とかで前ブレーキかけれない場所では
手前で十分減速してノーブレーキまたはリアでスピード調整しながら通過するでしょ
その減速したいポイントも前ブレーキかけにくかったりすると・・・
リアだけズリズリさせるしかなかったりする
↑トレイルでは禁じ手な罠
551ツール・ド・名無しさん:04/11/15 08:45:13
実践で追いつかない口だけの理論かよ
552ツール・ド・名無しさん:04/11/15 14:38:42
>>551
フロントメインのブレーキングってのは2輪、4輪に共通する基本でしょ
じゃあトレイルの全ての場面で通用するかといえばそうじゃない
個々のシチュエーションそれぞれに基本がある(内容は省くが)
そういう「理論」

あなたもトレイルを走ってみればわかると思うよ
553ツール・ド・名無しさん:04/11/15 20:53:57
俺は効きにくい後ブレーキにブースターかまして効くようにしたあと、
下りでの走破性が格段にアップした。
フロントメイン、ってのは分かるがそれだけじゃない。
554ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:29:34
フロントブレーキの限界コントロールが出来るのは、
ジャックナイフで数メートル行ける人だけでしょw
555ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:40:35
フロントブレーキを「使わない」ってことじゃなくて
もちろんリアブレーキがしっかり効いてコントロールできるってのが前提にある
前後のブレーキはそれぞれ独立した役割を持ってるんだよ
556ツール・ド・名無しさん:04/11/15 21:47:34
>>555
だから「使わない」じゃなくて「使えない」だろw
557ツール・ド・名無しさん:04/11/15 22:17:14
間違えた
>フロントブレーキ"しか"「使〜
でした
558ツール・ド・名無しさん:04/11/16 22:36:00
>>553
下りでの走破性ってなんなんでしょ?
走破性って意味では下りでも登りでもいかに走れるところに前輪を通せるか?ってことが
一番重要な気がするんだけどね。
559ツール・ド・名無しさん:04/11/16 23:27:31
>>558
確かにね。でも前輪が通せてもその先の崖で止まれなければ落ちるでしょ。
下りで任意のスピードに落とせなければその先のセクションをクリヤーできないでしょ。
急坂の制動力には後輪のブレーキも大きく関係しているってこと。
そういうことを総合した上での「走破性」でしょ?
560ツール・ド・名無しさん:04/11/17 13:12:42
トレイルでの後輪着地って、下が微妙にガレてたり、今だと枯葉落ちてたりして
結構怖いけど、やってみれば意外といけちゃうもんかな?
あほみたいにフロントアップして落ちるわけじゃないから、
前輪から突っ込むよりはよっぽど安全か・・・・
今度やってみよ・・・・
561ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:06:19
スピードが上がれば上がるほど両輪着地のほうが安定する傾向があるね
フロント着地は、まあ話の種としてはいいかもしれないけど普通しない

トレイルはスピードを競うわけじゃないから
怖くない方法、危なくない方法でいいと思うよ
結局はケースバイケースとしか言えないけどね
562ツール・ド・名無しさん:04/11/19 17:06:52
乗り方や走っている場所、目的が違うのでいつまでたっても話はかみ合わないとは思うが、一つだけ。

急な下りになったら後ろブレーキ握りっぱなしのやつっているじゃん。
後ろロックさせたままガーッて下っていって、スピード落とすために前ブレーキたまに使うってやつ。
腕も疲れるし、コントロール難しいし、何しろトレイル荒れるし、非常にかっこ悪いのであれだけは止めて欲しい。

そういう乗り方の人って意外に多くない?
なんか俺の周りには前ブレーキは怖くてあんまりかけれないって思い込んでるやつ多くて。
俺の周りがレベル低いのかな?
563ツール・ド・名無しさん:04/11/19 21:34:45
>後ろロックさせたままガーッて下っていって
擬音厨ですね
564ツール・ド・名無しさん:04/11/20 00:17:26
本当に急な下りならリアずりずりさせないとコントロールできんがな

いや>>562の言いたいことはよくわかるが
565ツール・ド・名無しさん:04/11/20 08:58:35
やっと最近、後輪ロックは逆に難しいというのはわかってきたんだけど、
まだロックしそうになったらブレーキを少し開放するっていう感じにしかできない。
どっちにしてもまだまだ後ろブレーキ主体。
気持ちとして、前輪ロックはしゃれにならないというのと、
ロックするまでの余裕が前のほうがないから、そうなってしまう。
上手な人は、前ブレーキの微妙なコントロールがうまいってことかな?
実践で前ブレーキをもっと使うようにしてかないと上達しないな、これは。
566ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:24:35
なんか人によって、前提としているフィールドが違うまま意見をいっているような気がする。
567ツール・ド・名無しさん:04/11/20 09:26:58
それがチャリ板ですから


話はかみ合いません
568ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:30:49
締まった土の直線基調のハイスピードなセクションならもちろんフロント主体
↑タイヤのグリップの限界が高いから
ヌタヌタでウネウネ曲がりくねったセクションならリアずりずり
↑フロントのグリップが限界寸前でもスピードを制御できないから

つまり10の制動力が欲しいときに
フロントだけで10近く稼げるか
フロントとリア合わせても10に満たないか、という違い
後者の場合、フロントは限界寸前でリアはロックさせながら左右に振るしかなくなる
もちろんトレイルではタブーとされてる行為だけれども

じゃあタイヤをスライドさせないためには?というと
タイヤのグリップ力が高いものを選ぶか、ゆっくり走るかすればいい
もちろん適切な荷重移動とブレーキコントロールが出来ているという前提でね
フルサスにするのもいいかもしれない
569ツール・ド・名無しさん:04/11/20 14:55:12
富士見のBを走ってて思ったのは、前タイヤのグリップを信用しなさ過ぎの人が多い。
前のグリップを信用しないからリアブレーキ主体で減速しようとして、リアをロックさせてる。
遅い集団に詰まっちゃって後ろからみてると、こーゆー人ほんと多かった。
ロックさせると横方向のグリップも失ってよけいバイクコントロール難しいのに。
前が滑ると転倒につながりやすいから怖いってのもわかるけどさ。
570ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:07:50
>>549
明らかにフロントからランディングってのはないかもしれんけど、
逆にリアから着地したらおつりもらって前転ってのは山ほどあるでしょ。
リアから着地すると、フロントサスがボトムしてるときに
リアサスがのびて前転しちまう。とくに着地点も下ってるときはその傾向が強い。

実際俺も経験ある。だから気持ちフロントよりで着地するようにしてるよ。
571ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:17:55
spdはめたままフロント着地は、びびるぜ
572ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:18:51
dobledownだかDisorder4だかでJosh Benderが
とあるドロップでこけて何回降りてもダメで数ヶ月後に
成功するって映像あるけど、失敗したときはリアから着地してて
成功したときは両輪同時に着地するようにしてるんだよ。

あんな5mも10mも飛び降りる連中と一般人では同列に
語れないかもしれないけど、基本は共通のはずだ。
573ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:32:45
でもトライアルではリア落ちが基本でそ?
574ツール・ド・名無しさん:04/11/20 16:47:14
フラットなとこに落ちるのと、斜面に落ちるのではまたちがうべ。
575ツール・ド・名無しさん:04/11/20 18:12:21
>>569
タイヤやブレーキにもよるよ
ああいうセクションでブレーキはよく効く油圧が限界近くでもタッチ分かりやすくていい
あとは根本的に乗れてない場合ね
ライディングに余裕が無いときはリア主体でソロソロと行くしかない
乗れてないのにフロント主体で行こうとしても根っこで滑ってサヨウナラだからね

>>570,572
両輪着地のが難しいからじゃない?
タイミングずれてフロントから逝ったら洒落にならんわけで
後輪着地ってのはそういうリスクを回避する手段だと思ってたよ

ある程度スピードがのってたり落差が大きければやっぱり両輪着地が理想だとは思う
着地(点)に余裕がないと出来ないけど
576ミニミニ結城君クン ◆G2NM99TIzo :04/11/20 23:54:07
両輪着地や下り斜面へのノーズダイブは、リヤに余計な体重を残さず、かつ
ペダルに足を吸い付かせたまま空中で姿勢を制御する技術が要る気がする気がする。
つまりバニーホップがけっこう上手じゃないといけない。
かじる程度にダートジャンプをやってるけど、飛距離足らずでダブルを飛びきれず、
ボトムにリヤから落ちてフロント叩きつけられるのはよくやってるす。

でも自分がよく行くような山=山肌を巻いてたり根っこや岩がごろごろしてるような
トレイルで、ノーズダイブや両輪着地が有効な落差や、スピードを出せる腕は
自分にはないっすわ〜。
>>543 は、575氏のいうとおり、リスク回避しつつドロップを遊ぶ方法、っていうか
戯言だと思ってくだせー
577ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:28:09
>>570
そうそう、それを言いたかった。
578ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:30:32
>>564
そんなことはないでしょ。
急な下りほどリアをずりずりさせたらコントロールできない。

579ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:43:18
>>568

> ヌタヌタでウネウネ曲がりくねったセクションならリアずりずり
> ↑フロントのグリップが限界寸前でもスピードを制御できないから
ヌタヌタってのがウエットで思い路面の意味なのかもしれないけど、滑りやすい路面ほど前後とも
ロックさせたらコントロール出来なくなるはず。
雪上ライドを体験してるとこの感覚わかると思う。


> つまり10の制動力が欲しいときに
> フロントだけで10近く稼げるか
> フロントとリア合わせても10に満たないか、という違い
> 後者の場合、フロントは限界寸前でリアはロックさせながら左右に振るしかなくなる
という感覚がないんだけどなぁ。
DHバイクでゲレンデコース走ってたりするとこういう感覚なのかな?
トレイルではそんなスピード出せないしね。

急坂、岩岩、根っこなんてシチュエーションだとほとんどリアブレーキかけないよね。
腰引いて前転しないようにブレーキかける指先と前輪をどこに通すかに集中するという・・。
580ツール・ド・名無しさん:04/11/21 01:51:05
>>565
リアよりフロントの方がロックしにくいぞ?
581ツール・ド・名無しさん:04/11/21 02:03:16
激下りをすっ飛ばすときはリヤはズリズリさせますよ。
フロントのグリップは残しておかないと怖いし。
この動画が参考になるです。
ttp://video.pinkbike.com/video/goldenpsychosis.mpg
582ツール・ド・名無しさん:04/11/21 09:53:12
ドロップオフだけど、
ちょうど近所に良い場所があったのでやってみた。
あまり急じゃない下り勾配の先に40センチくらいの石垣が直角にあって、下は平ら。
勢いで飛び出すならできるけど、遅いスピードでマニュアルにもってって、
リア着地や両輪着地って、下りからだとめちゃめちゃ難しい・・・・というよりできなかった。
いろいろ練習してみます・・・・
583ツール・ド・名無しさん:04/11/21 11:30:48
ゆっくり進入&下がフラットなら、前タイヤが落ちる直前で
軽くフロントアップすればokでない? あくまで水平を保つ程度に軽く。
マニュアルつーか軽く抜重する感じで。
584582:04/11/21 16:23:38
レスありがとうございます。
なんとなく雰囲気わかるような気がします。
どうもマニュアルしなきゃいかんと思って力んでた気がする。
抜重といわれると、すんなりできそう・・・・・早速やってみます。
585ツール・ド・名無しさん:04/11/21 19:30:45
>>579
つまりそれは
>10の制動力が欲しいときにフロントだけで10近く稼げる
↑の状態だよね?
リアはロックさせただけじゃただ滑っていくだけだから
わざと左右に振る
どちらか一方じゃなく左右に

ちなみにゲレンデコースじゃこういうセクションはまず無いね
ちゃんと走れるように作ってあるから
586ツール・ド・名無しさん:04/11/27 19:55:33
ここ読んでると凄いテクのがいるんだな
でも実際見ると全然違うんだろうけどw
587ツール・ド・名無しさん:04/11/27 20:11:49
>>586
まあ、理想は高い方がいいだろうしw
588ツール・ド・名無しさん:04/11/27 21:04:45
>>586=リアロックさせて富士見のBを渋滞させる香具師
589ツール・ド・名無しさん:04/11/27 22:07:43
実際トレイルじゃスピードが0の状態でもズリズリ落ちていくようなところもあるんだよな
ラインがスムーズで距離も短ければスイっと行けるけどそんな都合のいい所ばかりじゃない

そんなところは押して下るのも不可能に近いから乗って降りれなければバイクを下に投げ捨てるしかない
岩場だったら最悪
590ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:23:39
スピード0だったら落ちてかねーだろ。。
591ツール・ド・名無しさん:04/12/05 21:53:13
こちらに誘導されたので質問いたします

すいません山サイ始めて2週間の者です 質問です
シングルトラックを下っていると、路面の状況の把握と体の動きが
スグにバラバラになってしまっていつもパニック状態になってしまうんですが
こんなオイラはまずどんな練習をしたらよいのでしょうか
592ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:10:22
もっとゆっくり下れ
593ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:21:38
まず慣れること。
それから、制御できるスピードで走ること。

その上で、上体がリラックスしていて体の軸を真ん中に保てるような姿勢を保つこと。
ショックは肘や膝を目いっぱい使って吸収すること。

バイクを弾かれにくくするには、
太いタイヤにしたり、空気圧を下げる、
サスのスプリングレートやリバウンドを最適に、などバイクの設定を見直すと良い。
足が弾かれて不安定になるならビンディングペダルを使えば安定する。(初心者には無理と思うけど)

街中にある緩やかな階段などで練習してみては?
まずはパニクらないスピードを体で覚えよう。
594ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:28:21
軸キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
595ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:35:39
よし、富士見オフしよう。
来年の何時だ?
596ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:55:04
10:20で
597ツール・ド・名無しさん:04/12/05 22:56:41
軸━━━(゚∀゚)━━━軸
598ツール・ド・名無しさん:04/12/10 10:05:05
2週間前にドロップオフで前転してから、今まで行けてた所が行けなくなって、最近はリハビリのつもりで少しレベル落としたルートを走ってる。
で、基礎練のつもりでいろいろやっててやっと判ったことがひとつ。
シングルトラックで下ってていっぱいいっぱいのところに来ると、
ブレーキかけるときには腰を引くという、平地じゃ当たり前のことができずに固まってた。
と言うことは、目一杯腰を引いた状態でブレーキかければ、当然前転。
そう思って山へ入ったら、目一杯腰を引く状況って、
ドロップオフか、ダダッて行くしかない激下りくらいしかないんだね。
ちょっと余裕ができて、少し上達した気がしたな。でも、まだまだ初心者だぬ。
599ツール・ド・名無しさん:04/12/10 15:49:48
セクションを通過できるかどうかは結構メンタルな部分があるからな。
まあ、怪我してもつまらんからじっくりテクを磨いてくれ。
仲間を見つけて一緒に走るのが良いんだが。
600銀 ◆Ginn1JLjEg :04/12/19 15:11:54
近場の山に行って参りました、今期お初
今年は倒木が沢山ございますな。
601ツール・ド・名無しさん:05/01/01 20:33:12
トレイルの季節だというのに盛り上がらないね。
602ツール・ド・名無しさん:05/01/01 20:42:30
雪山になっちまったよ。
603 【1219円】 【大吉】 :05/01/01 21:46:48
今年から山の無い千葉の街中へ転勤になる。
これまですぐそばに山があったのに。
山スペシャルの自転車どうしよう・・・・。
604ツール・ド・名無しさん:05/01/01 21:51:32
>>603
(・∀・)クレ!
605ツール・ド・名無しさん:05/01/21 14:59:17
おれ山大好きなんですが、おっさんになってくると、そうそうチャレンジングな走り
もできないじゃないですか。骨折するわけにもいかんし、若い頃、氏ぬようなスリル
に面白がってた頃とは精神構造も変わってきて、まったり走りたい今日このごろ。
606ツール・ド・名無しさん:05/01/21 17:17:25
まったりと、それでいてアグレッシブに。
607ツール・ド・名無しさん:05/02/06 09:04:58
かるーく雪が積もった次の日の早朝に山行った。
カリカリになってた雪を踏みしめる音と人を気にすることなく
がんがん走れたのが非常に気持ちえがったっす
またがんばって早起きしよう
608ツール・ド・名無しさん:05/02/11 16:01:43
保守
609ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:04:13
おっさんになってきて、
早くなくても良いから、上手く下りたいと思う。

でも、上手ければ結果早いんだよね。
610ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:36:25
最初の下手糞なウチはブレーキミスが一番タイムロスを生んでると思う。
611ツール・ド・名無しさん:05/02/11 19:51:39
上手いとか下手とか
速いとか遅いとははやめようよ。
スレの趣旨と違う。
612ツール・ド・名無しさん:05/02/11 20:05:34
やっぱ上手になりたいじゃん
脳内君が現れて荒れるのは鬱だが

今、練習してる事
定常円旋回とスラロームとフロントブレーキをちゃんと使う etc
意外とやらない基本をもう一度抑えてみようと思ってます

今月末が来月に山行くときにどれだけよくなってるか楽しみです。
613ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:22:42
すんません今までロード乗ってて最近山走り始めた者ですが
乗った日の夜ヒザの皿がシクシクいたいんです。
ハードテイルでガシガシ走るからだとは思うんですが、
みなさんもヒザが痛くなるとかありますか?そのうち慣れますかね?
614ツール・ド・名無しさん:05/02/13 16:48:32
>>613
中腰が多いからね
そんなモンかも
オレは腰が痛くなりました。
615ツール・ド・名無しさん:05/02/13 17:08:58
>>613
アルミフレーム、パンパンのタイヤは辛いよ
616ツール・ド・名無しさん:05/02/17 18:05:01
>>613
スクワットすると膝の柔軟性が付いて良いよ
617R ◆cGge5vaEWY :05/02/18 20:40:25
質問です。
来週
http://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=53393155&slidex=2000&slidey=400
この辺を走ってみようと思うのですが、走ったことある方いますか?
地図上で右の八王子霊園〜八王子城跡辺りから入ろうと思っているのですが。
618ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:45:11
やめてくれない?
619R ◆cGge5vaEWY :05/02/18 20:48:54
やっぱあそこらへんはMTB乗り入れ禁止ですかね?
620ツール・ド・名無しさん:05/02/18 20:55:10
(場所出したり、具体的な情報を晒すのは)やめてくれない?
621R ◆cGge5vaEWY :05/02/18 23:07:06
は〜い
622ツール・ド・名無しさん:05/02/23 22:21:05
いいな、バイク欲しいな
623622です:05/03/01 21:42:51
買いました。マングースのMeteor comp'04。
624ツール・ド・名無しさん:05/03/10 00:23:12
そろそろ走れる具合に雪が溶けたかな。
625ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 23:41:39
 この冬あたりから自転車で山に入るようになった者ですが
関東甲信近辺で、MTB進入禁止のコース情報教えてもらえませんか
 せっかく行ったのに、こんな立て札があったらガッカリなもんで

二輪もバイクもオートバイの事だとは思うけど
二輪車通行禁止というのがあったときは、自転車も二輪車だし、
悩みました。
バイクと言えば、自分も最近は自転車を無意識にバイクと表現するし
バイク侵入禁止なんてあったら考え込みそう。

626ミニミニ結城クン ◆G2NM99TIzo
月並みな回答なので下げますが、
その山がある町/村役場に問い合わせるのがセオリーだと思います。
私が東京都在住のとき某村役場に問い合わせたときには
役場→環境庁→国土交通省→その山の管理事務所
とたらいまわしにされたものでしたが・・・

基本的には国立/国定自然公園とされているところは車両進入禁止との回答でした。
昔はパスハンのメッカとされた奥多摩のK山も実は進入禁止なんだそーです。
内心納得できないですけどね〜