【街乗り】GIANT vol.14【決戦用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
941ツール・ド・名無しさん:03/03/09 19:18
構造の簡単なバイクに乗ってんのならいいけど
ショックのオーバーホールや各部ブッシュ、ベアリング交換など
手配したりメーカー送ったりと自分でするのが面倒なことってあるじゃん
面倒じゃなくても、工具が無かったり、計測器が無かったりね
そんなときに仲のいいショップがあると便利だよ
殆ど儲けなしにやってくれるしさ
文句も言えるしw
そんなの一緒にしながらスキル上げていって、それから自分でやっても
いいと思うよ
無知の状態からやるのは無謀
壊しながら覚えるって金持ちは別にしてね
>>940
漏れも外でのメンテ派だけど、
冬は寒いから外でのメンテはつらいよね・・・
943ツール・ド・名無しさん:03/03/09 19:25
>>936
俺も小さめのフラットにしてるよ
TIMEのまま乗ってる香具師っているのかな?
街乗りだとストップ&ゴーの繰り返しだからフラットの方がいいと思うんだけどな

それと 今はMKSのカーボン260ってやつ付けてんだけど
お勧めのフラットペダルあったら教えてほしい
軽くていいんだが 見た目がちょっと浮いてるようで気になる
944ツール・ド・名無しさん:03/03/09 20:22
>>943
それはケージ…
945731:03/03/09 20:56
仕事につかってるのでぺだるはPD-M515です。
946ツール・ド・名無しさん:03/03/09 21:09
>943
おれロードだけど普段の街乗り時はシマノのPD−MX30使用です。
誰も見てない見た目よりも実用性と品質優先で選択。
見た目も別に変だとは思わないし。

FCRやTCR2のスレはよく見かけるけど、
コンポジットのカーボンフレームはどうなんだろうか?
カーボンスレを見てたら、ジャイアントのカーボン
はあんまりよくないって(MTBの方だけど)
書いてたし、

948ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:43
何が良くないの?
ジャイアントってカーボンの技術が高いんじゃなかったっけ?
950ツール・ド・名無しさん:03/03/10 01:07
ていうか、MTBでは現在カーボンHTを主力に置くメーカーは
知る限りジャイしかないから、技術云々を比べられなくなってきた。
(確かに、あの価格で売れる生産技術は凄いが)

一方、ロードは最近売り始めた所だから評価は定まってないし。

でも悪いってことはないと思う(OEM元だしね)。
BBハイトとかが変わっていて、癖あるけどね。
質問です。2000年xcx−Rs2のBBの軸長を教えてください。
お願いします
952ツール・ド・名無しさん:03/03/10 16:37
>>950
ロードインプレの本見るといい評価だったね
信用できるかどうかは別にして
953ツール・ド・名無しさん:03/03/10 17:19
>>950 確かに、、、薄利多売のメーカーだからな、良きにも悪きにしろ。 
自転車と言えば自転車だが、、、、
先日、シートポスト径が合っていないバイクを見るとやはり台湾製だと実感。
954ツール・ド・名無しさん:03/03/10 17:29
>>951
http://fukucyan.hp.infoseek.co.jp/xcxrs2_l.htm
今度から自分で調べよう
>>953
日本語を勉強して下さい。
>>953
「、」が「・」になったら、アラタケそっくりだね。
みなさん、>>953は台湾の人なので多めに見てやってください。
>954
ありがとうございます。
一応調べてみたんですけど出てこなかったもので・・・
今度からもうちょっと探してみます。
959ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:49
03 NRSシリーズって最下位グレードのも全て上のと同じフレームになって
うれしい限りなんですが、カタログ上では去年よりも重量が増えてます。
フレームが重くなってるのでしょうか?
960ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:55
>>959
最下位グレードのやつってリアサスが違うんじゃなかったっけ?
もし同じだったらフレーム買うよりお得・・・と言ってみるテスト
961ツール・ド・名無しさん:03/03/11 00:37
来年のTCR-1てアルテグラ+ハイブリッドで実売17マソなのかなぁ。。。
962ツール・ド・名無しさん:03/03/11 01:04
TCR HYBRID乗ってる人いたらインプレキボンヌ
963ツール・ド・名無しさん:03/03/11 01:25
>>960
自宅からです。
確かにフレームは一緒でもリアサスユニットは別ですね。すんません。
ただ、NRS3とNRS970、NRS2とNRS980をそれぞれ比べても
今年のモデルのが重たくなってるんですよねー。
何でだろぉ〜お♪
964947です:03/03/11 01:39
>>948
カーボンマンセースレの所
(と言っても1年半前ぐらいですけど)に
「けっこう前ジャイアントのカーボンMTBに乗ってたけど、
硬いくせに進まないひどい自転車だったなあ。」
とか書いていたんですよ

>>950
アルミだけでなくカーボンもOEMしてるんですねー
つーことは
ヤッパリ、イイ!イクナイ!は、乗り手にとってはそれぞれでしょうか?
965ツール・ド・名無しさん:03/03/11 02:36
NRS1を普段はスリックはいて街乗りに使いたいんだけど、へん?
966ツール・ド・名無しさん:03/03/11 02:48
別にイイんでない。
967ツール・ド・名無しさん:03/03/11 10:15
>>965
正直変だけど(゚ε゚)キニシナイ!!
968ツール・ド・名無しさん:03/03/11 10:57
DHバイクにスリック履かせて街乗りするより
いくらもマシ
あなじてに出てたMCMの街乗り仕様はカコイカッタ
969ツール・ド・名無しさん:03/03/11 13:31
DHマシンにスリックなバイク見たが それなりにイケてたぞ
素人目には一番受けが良さそうだ
乗ってる本人必死だったけどなー
イケてるかどうかは知らないけど、恥ずかしいからそんなのヤだ。
971ツール・ド・名無しさん:03/03/11 15:35
膝壊すからヤだ。
972ツール・ド・名無しさん:03/03/11 15:43
新スレタテマスタ

【巨人】GIANT vol.15【最高】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1047364994/
973ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:07
シティーサイクルからFCR2に乗り換えようと考えていますか、
どんなことが変わりますか? また、お勧めのポイントはどんなことがありますか?
974ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:20
>>973
・速い。よっぽど体力がないならわからんが、まず速さは感じると思う。
・裾バンド必要。慣れるまでは面倒くさく感じるかも。
・カゴがないから荷物が積めない。
・シティーサイクルとは乗車ポジションが違う。
こんなところでしょか。
お勧めのポイントってのがよくわらかんが、
とりあえずメーターはつけた方が走るのが楽しくなるよ。
975ド素人:03/03/11 17:48
お邪魔いたします。
通勤や街乗り、マターリサイクリングを目的に手頃な自転車を探し始めたのですが、
自分なりにいろいろ自転車について調べているうちに
ツーリングがしたくなってきました。

で、CS R100を買おうかなと思っているのですが
僕のチョイスは間違ってはいないでしょうか?
諸兄のよきアドバイスをおながいします。
976ツール・ド・名無しさん:03/03/11 17:54
>>975
イイ!と思う。
ただ、リアにキャリア用のダボ穴があるか写真ではようわからんので、
ショップなどで確認した方がいいと思う。
そんなに日数かけないツーリングなら
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/sos/postrack.html
この程度のキャリアで十分って気もするけど。
977975:03/03/11 18:43
>>976
レスサンクスです! 迷わず往こうと思います。

僕は東京在住のサカオタでして、清水や磐田あたりまでの
近郊アウェイに自転車で出撃できたら楽しいだろうなぁ、と妄想中。
いつか実現させようと思います。
978ツール・ド・名無しさん:03/03/11 18:48
>976
キャリアダボはあるよ。
でも純正のキャリアなんてモノが手に入るかは判らんので
なにぶん現物合わせになる普通のキャリアよりも汎用性のある
シートポストキャリアで十分だという意見には同意です。
>>975
俺だったらだんぜんOCR3をお勧めするな。
値段はほぼ一緒だし、OCR3の方が断然軽いしスペックも良い。
今までにホームセンターで売っているようなもの以上のチャリに乗ったこと
ないなら、OCR3の方が乗ったときにはるかに感動できると思う。
軽いチャリだとすぐ乗りたくなるし気分的に良い。

まあ個人的意見と思って気軽に聞いてくれていいけど、君が俺の知りあい
だったら何が何でもOCR3を買わせると思うw。
980ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:23
>>973
チャリンコ人生が変わります。
981ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:39
>979
OCR3だとフェンダーが付かないからその辺が用途的にアレで
候補から外しているのかも。
>>981
まあ確かにOCR3は通勤とかだとアレかも知れんが、
自称素人と言ってるし、OCR3を良く見てないのかな?と思ってさ。
しつこいようだが俺だったら絶対OCR3だな。いやマジで。
983975:03/03/11 19:49
>>979
これですね?
http://www.cso.co.jp/shopping/giant03/ocr3.html

ロードレーサーの速さと軽さは捨て難いんですが、
雨の日にも乗ることがあるので泥除けは欲しいんです。
それに汗っかきなので特に夏場、背中がムレる&濡れる
リュック類背負うのはどうも抵抗があって。
完全に趣味用途ならこっちにしてたかも知れません。惜しい・・・。
984ツール・ド・名無しさん:03/03/11 19:56
俺は
ママチャリ(高校まで)→バイク、車、原付オンリー(5年以上)→TCR2
だったから初めてロードに乗ったとき運動不足で体なまりすぎててロードの
速さなんてちっとも味わえなかった。
ぶっちゃけこれくらいのスピードならママチャリで過去に出せてたはずだ
と思うくらいのスピードしか出せてなかったからな(w
>>983
ポイントなのは、OCR3は純粋なロードレーサーではないということだ。
ロードに比べて少しタイヤも太いしポジションもラク。そのくせ軽い。
まあCS R100でも良いと思うけどね。
986ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:10
俺も、クロスバイク買って乗り始めの頃は片道15Kmに、
コンビニで3回ぐらい休憩とってたよ。もちろん、時間もかかりまくり。

でも、数ヶ月たったら休憩無し・ドリンク無しでも余裕になった。
それほど走り込んでいるわけじゃないけど、それでも鍛えられるもんだな。
987ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:24
スレも終盤でスマソが、CRS1ってロードバイクにディスクが付いたもんという
解釈でいいんですか?
988ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:34
1000
989ツール・ド・名無しさん:03/03/11 20:56
>>987
フレームはMTB寄りなんじゃないかな?
ちょっと重めみたいだし。
990ツール・ド・名無しさん
>>987
700Cクロスバイクフレームにディスク台座

エンド幅がロードとは違う筈
むしろシクロっぽい?と思う
要はクロスバイクっつーことで