1 :
カンパニョロニョロ:
伝統のイタリアンパーツメーカー、Campagnoloを語りましょう
公式サイト
http://www.campagnolo.com 主要製品(ロードバイクコンポ、ホイール、シートポスト、ビンディングペダル、ウェア)に付いては
それぞれ既存スレがあるので参照してみましょう(リンク先
>>2)
2 :
カンパニョロニョロ:02/11/30 16:52
4 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/30 16:56
ん?
5 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:00
妊娠した。
かんぱしてくれ!
終了!
6 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:02
きもい
こう立てれば使い分けが出来るのに。。
出来ればシマノスレの方もテンプレを作って置いて欲しかった>ディング
8 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:05
11 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/30 17:11
はっきり言ってコンポスレに移行して欲しかった。
情報はできる限り集中させた方がいいのにね。
>>12 でもどうせ立てる人が居るだろうって予想して
出来るだけレスの分散を招かないようなテンプレを予め作っておいた分シマノスレ2よりましかと。
依頼がテンプレ作ってなかったらこちらも前スレと同じように立てられたと思われ。
>>13みたいなヤシがいるからディングが図に乗るんだよな。うざいうざい。
>>14 必死にペア上げしててチョビン報告された方ですか?(ゲラ
16 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/30 18:58
17 :
ツール・ド・名無しさん:02/11/30 18:59
コッチもpart2かぁ。
とりあえず、>1おつー
18 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 17:52
19 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 17:55
20 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 18:01
21 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 18:02
地震が起きた。 乾パンくれ!
正直カーボン好きじゃない。
23 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 18:09
カーボンマンセー
25 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 18:36
カンパの10Sを購入予定なんですが
アウターギア、インナーギアの場合、それぞれ後ろはどこまでのギアが使えるのでしょうか?
大きい方から(インナーの場合は小さい方から)2枚目とか3枚目なら問題なく使えますか?
27 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 23:54
28 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/04 23:56
普通は2枚は残して変速するだろ。
ぼくは、アウターローやインナートップもフツーに使ってる。
別にこれといって問題は感じないな?
30 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 00:10
アウターローは意図してつかうことはないな
31 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 00:13
まあ、言っても治らんだろうし。
33 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 08:19
>>26 スプロケのサイズや、リアディレイラーがショートかロングか、にもよる。
B.B.〜リアの長さにもよるだろうな。
>>32 何で使わないんだろう???
ちなみに、53,39x11−23(ショート)
35 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 09:32
>>34 それより、53×11をいつ使うのかききたい。
36 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 09:35
登り
37 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 09:38
>>34 インナーが53でアウターが39だったりして(w
38 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 09:39
ありうる
>>36 そ、。それが出来ればなぁぁぁ、、、
>>35 下り。
大台ケ原に行った帰りとか、足があまってる時に時々使う。
レースやらないから、リアは21Tまであれば問題ないので、
23Tがあれば余裕かな?
40 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 09:44
>>39 レースをやらないとワイドレシオにする意味は無いの???
>>40 マイペースで登れるから、軽いギヤで速く登る必要はないですね。
42 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 10:00
>>41 ふむ
俺は軽いギアでマイペースで登るからワイドレシオじゃなきゃダメ。
逆にクロスレシオにする必要性の方が少ないかも。
ええ、ヘタレですから。
44 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 10:17
漏れはヘタレだから29Tが激しく欲すぃー
いまは12-25Tだポ・・・・・・・・・・・
45 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 10:46
46 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 14:53
47 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 16:39
ジサクジエン?
48 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 16:43
寒波って170mm以上のクランクしか作ってないのね。あとトリプルだと
5mm間隔だし。余裕ないのかな
50 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 16:49
170mm以下ってなんに使うの?
53 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/05 20:02
クソスレだな・・・
クソスレのままかどうかは、一人一人の心掛けによって
変わる。53もクソレスしてないで流れを修正するような
ことを書け。
55 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/06 09:45
>>52 それも間違いではないが、正確には『短い足を長く見せるマジック』に用いられることが多いようです。
>>55 そおか?ま、確かにサドルはわずかながら上げられるだろうけど。
やっぱり身体(ってか脚)に合った長さがいいよ。小柄な人は短い方が無理無いだろうし。
選択の幅が少ないってのは、どう考えても不利だろうな。
57 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :02/12/06 10:00
俺も山いくときは29T使ってます。重たい人ですので。一応コーラスの
ノーマルゲージでも13〜29T(フロントは52ー39)使えるんだけど
(カタログでは27Tまで)念のためケンタに変えた(29Tまで対応)
動きは正直全くかわらんです。
>>O.G
相変わらずの厨房カキコだな。
コテハンやめたほうがいいぞ。
59 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/06 10:22
>>56 幅が少ないのではなくずれているだけだよ。
シマノはチビ専、カンパはデカ専ってこと。
60 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/06 11:06
>>56 クランクと脚の長さの対比で長く見えるという意味。
普通は数ミリの違いなんて遠目では分からないけどカンパでサイズが無い人の場合は
それが分かるほどの短足ってこと。
>>60 身長が160を切るくらいの人間なら、短足でなくても170だと無理あるだろ?
身長170くらいの人でも、165〜167.5がいいって唱える人もいるし。
あんまりチビだの短足だの言うなよ・・・”だからカンパヲタは”とか言われるぜ。
>>54 ロードバイクのコンポスレで良いんじゃないの?
独立して書くことも無いだろ?
前スレも見てたけど、クソレスばっかりだったじゃん。
63 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/07 18:49
>>62 素朴な疑問なんだけど、なぜいちいち統合したがるの?
統合すれば糞レスが無くなるわけではないと思うんだけどね。
64 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/07 21:07
アルテグラからシフトレバーだけケンタウルにアップグレードしました。
リアの変速は調整に手間が掛かりましたが今までと違って手が疲れにくいので
とても満足しています。
65 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 00:07
それってアップグレードっつ〜のか?
66 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 00:08
>>65 快適性はアップしますな。
パーツのグレードとしては微妙。
というか、変速性能の大幅低下だと思う・・・
68 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 01:50
話の内容から察するに、64は多分ディレーラーはシマノだから
低下するんじゃないか?
70 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 09:17
価格の高いモノを入れるのがアップグレード?(ぷっ
クアンパらしいネ
71 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 10:23
ケンタウルのエルゴパワーレバーよりアルテグラのSTIレバーの方が価格は高いですが、何か?(w
カンパニョーロのすべてがわかる本でも読んでクビ吊ってこい
73 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 14:35
>>71 これこれ、せっかく
>>70がシッタカ書き込みをしてくれたんだから本当の事を書いて
彼を死に追いやっちゃダメだYO!
74 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 16:29
カンパは元々変速性能が良くない罠
75 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:22
シマノって美しくないんだよな。
特に105以下は下品極まりない。
カンパもミラージュ以下は酷いのも事実ではあるが。
76 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:31
ミラージュなんて見たこと無いぽ
77 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:37
>>75 シマノが美しくないのは認めますがね
”下品”なのはティアグラ以下に訂正しませんか?
アンタのセンス疑われまっせ
78 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 18:39
>>77 105も十分下品です。
必死に弁護しても安っぽさは永遠に無くなりません。
現実を受け入れられるように頑張ってください。
そうすればいつの日かきっと社会復帰できますからね。
頑張ってください。
79 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 19:40
イタイれすだな
80 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:16
105ネタ、シマノスレでふってみてください。
81 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 20:17
自分でやっておきました
馬鹿だなぁ
84 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:14
やっぱカンパが一番だよな。
どっかの店のおやじはカンパは終わったメーカーだから扱わないとか言っていたけど、
結局はカンパなんだよ。
安けりゃ良いと思ってる店のおやじは結局ホームセンターの安売りチャリンコに負けて
店を畳んだけどカンパは健在だよ。
安けりゃ良いと言っていた友人はシマノに走ったけど結局口煩いカミサンに
「あんた、こんなガラクタ捨てなさいよ」と言われて自転車に乗れなくなったが
俺はカミサンに大人の趣味として受け入れてもらって今でも現役だよ。
人生は目先の安直な道ばかり選んではいけないんだよ。
86 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:16
>>85 君は安直な答えをしたので0点だね。
人生は山在り谷在りだが頑張って乗り越えていってくれよ。
応援しているからね。
87 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:22
まあシマノを使う人は経済的な理由で選択していることは確かだな。
それは決して悪いことではないが自分の仲で妥協している事実を認めたくない
思いがあるのもは確かなようだ。
88 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:26
とりあえず、>74がカンパを使ったことの無いシマノ厨であることだけはわかった。
89 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:28
>>88 現実問題としてデュラとレコならヂュラの方が性能は良いけどね(w
90 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:29
>>88 シマノを使ったことがないカンパ厨だろ?(w
ある意味すごいが
91 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:31
92 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/08 22:55
カンパってeBayだとCampyとか呼ばれてるんだね。
やっぱ発音はキャンピーなのだろうか?
どことなくスキャンティーに近いのが気になるところ。
アメリカでは缶ピーだよ。
日本でも略すんだし
イタリアやフランスで一般的にはどう呼ばれているか気になるな。
イタ車にはカンパだよなぁ。
95 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 10:34
96 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 14:47
簡保age
俺はデュラ6年、レコード5年使ったが
今のマシンはレコードとオクタリンクのミックスだ。
キョンシーのマシンみたいだな。
キョンキョンのマシンなら萌え〜
やっぱおばちゃんだから萎え〜
100 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 16:31
100だぬ
101 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 21:00
カンパのウェアってアルミのタグが付いてるんだね。
そんなところに金かけるなら少しでも安くしれ!
102 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:05
カンパ買うからカンパして
age
103 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/09 22:07
今の売れ筋はケンタウルらしい。
104 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:08
関東ではケンタ
関西ではカシワ
105 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:45
03モデルの入荷時期はいつ頃よ?
106 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/10 15:49
カンパの全てが分る本読んだけど
カンパの基本が分る本だった。
疑問はいっぱい残ったのでメールで教えてもらった。
本で得られる知識なんてそんなもんさ
>>107 個人的には菊池の糞インプレとかシマノとの比較が、
馬鹿馬鹿しくて痛々しくて泣けた
俺は全てわかったよ
デ ュ ラ の ほ う が 良 い
つーか機能的には個人の好みってとこじゃん。パフがけなんていらんしな。
111 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:43
>>110 俺も変速性能はデュラの方が良いと思う。
操作性は悪いけどね。
>>110 パ フ が け っ て な ん で す か ?
114 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/10 22:48
115 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 01:17
結局シマノ厨は妬んでるだけなんだよな
哀れな奴らだ
そういう考え方しかできないなんて哀れな人だ
117 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 10:14
>>116 そういう返ししかできないなんて惨めな人だ
カンパなんて落ち目じゃねーかよー
むきー!!!
119 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 11:02
カンパとシマノ比較したけど値段もそんなにかわらんじゃないですか?
迷わずカンパにしました。
121 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 11:55
>>120 デュラとヴェローチェを比較してどうする?w
122 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:33
デュラとヴェローチェじゃ違いすぎるだろ! ケンタにしとけ。
123 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 19:57
ケンタとデュラならデュラを買うのが普通だろうね。
俺はシマノを使うと手がだるくなるからケンタを買うけど。
124 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:00
俺もケンタだけど、普通じゃないのか・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
125 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:03
>>124 ケンタは人気があるみたいだね。
某大手ショップのショーケースを見るとレコードやコーラス、ヴェローチェなどは
潤沢に在庫しているのにケンタウルは値札のみで商品が無かったよ。
126 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:13
10SPEEDだから。
正直10speedいらない。
128 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:26
28Tもあるでよ
130 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/11 20:45
腐れシマノ厨が・・・ シマノが10s出したら飛びつくんだろうな・・・(w
>>130 10sじゃなくても新製品が出れば飛びつく人はいる。
しかし10sを本当に必要としている人がどの程度いるかは謎。
132 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:30
133 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 00:55
日本のショップではレコードばかり売ろうとするのが嫌
134 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 01:46
まぁ、高いのを売ろうとするわな。
135 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 01:48
カンパを買いたがる顧客層は安い製品には興味を示さないからの。
136 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 01:53
それは言えてるかも。
137 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 02:07
だって、レコード・コーラス以下の差が・・・。
必然的に、そのクラスを買わざるを得ない。
138 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 02:33
___
/ \ ________
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < おめーらケンタウルくらいが一番お似合いだ
| )●( | \________
\ ー ノ
\____/
アウター53T標準ってなんとかならんのかのぉう...
そりゃ、シマノもそうじゃろうて
141 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:05
標準50Tにしてくんろ
142 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:08
寒波使う人って10sにこだわってる人より
STIの形状が好きで(逆を言うとシマノのやつが嫌いで)
選んでる人が多いような気がするんだけど。
どうかな?
143 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:11
色は?
時期デュラで黒が出てブラケットが改善されたらどうなんだろ。
10速なんていらないからこっちやって欲しい
ズラがブラケットを寒波のようにハンドルとフラットになるようなものに
改善したら乗り換えも検討すると思う。
145 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:23
>>142 俺もそうだ。
>>143 カラーは好みの問題だから知らんけど、ブラケットは改善されるだろうな?
146 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:28
エルゴパワーでもSTIでもいいんだけど、何種類かの大きさ・形状のブラケットを
選べたり、パーツ交換で変更できたりするようになればいいんだけどなー
147 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:37
日東のSTI専用ハンドルが期待ハズレに終わった今
カンパへの乗り換え検討中です。
フロントチェーンリング、リアスプロケはシマノ9Sを残し、
あとはレコorコーラス10Speed化するつもりなんだけど、
この場合チェーンはカンパのが良いんだろうか?
>>147 そこまで行ったら何故フルカンパにしない?
消耗品だけはシマノにしておきたいって事かな・・
150 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:48
スプロケが9sでどうやって10speed化するの?
151 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:51
10SRD&エルゴで9S動かそうってんでしょ。
大人しく10Sスプロケ入れるが吉。
152 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:54
>>149 9sから10sにするにはホイール交換が必要だからじゃないのか?
おれもお気に入りのホイールが使えなくなるのが嫌で躊躇した口だから。
154 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:55
>148
コントロールレバー :カンパ10S
ブレーキ :カンパ10S
フロントディレイラー :カンパ10S
リアディレイラー :カンパ10S
BB: シマノ
クランクセット: FSA カーボンプロチームイシュー(シマノ9S対応)
リアスプロケット: シマノ9S
のようにしたいっす。
ではチェーンをどうする? ってのが疑問。
それ以前にこの取り合わせじゃ上手くいかないかも知れませんが
155 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:57
>>154 チェーンリングとスプロケが9sならチェーンも9s用だろうな。
それとブレーキはシマノでもカンパでも一緒じゃんか。
156 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 11:57
>>152 そうです、ホイールを変えたくないんです。
シマノフリー付きの完組みカンパなんですけどね(w
>>156 俺もシマノ用フリー付きカンパホイールだった(w
あれは悔しいんだよな。
>>154 チェーンはしまのだな。
まぁリアメカインデックスの調整に激しく手間取るとは
思うけれど、不可能ではないと。
>>157 フリーだけカンパ用に交換できるんでないの?
たしかカンパハブ用シマノ対応フリーは単品で売ってた。
>>158 では当面シマノチェーンで格闘する方向で考えます。
みなさんどうもありがとう。
>>159 あれって単品で買うとえらく高いですよね?
普通にレコードのリアハブを買ってきて、
フリーだけ取り外して交換とかできないんでしょうか?
できるような気がするが、カンパに慣れた店に
要確認がよろし
162 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 12:13
シマノフリー対応カンパスプロケってのは売ってないのかな?
1万ちょいしたはず。
しかも変速あまりよろしくないそうで。
164 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 13:34
165 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 13:47
>>162
ホイールマニファクチャ―が作ってます。
カワシマが入れてますよ。
166 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 14:59
>>162 それとMAVICも出してるみたいじゃん。
ただし変速性能は落ちる。<WM製
167 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:25
MAVICフリーは、MAVICフリーボディじゃないと付かない
と某ショップから聞きました。
MAVICのフリーボディはシマノと比べて若干長いそうです。
私が確認したわけじゃないですが…
誰か知っている人がいたら教えて欲しいです。
シマノボディのホイ―ルが余ってるので…
168 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 15:26
>>167 そりゃ保証しないって意味だよ。
シマノ純正のフリーは他社製品より短いらしいが、その他のメーカーだと大丈夫なことが多い。
なお、ホイールマニファクチャーもシマノ完組はサポート外。
169 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 16:01
170 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 16:24
171 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 16:42
172 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 18:52
>>167 シマノ9sよりカンパ9s/10sハブの方がオチョコ量が大きいし、フリーも長い。
mavicのホイールでシマノスプロケを使う時はスペーサー入れるだろ?
あの分だけ長いんだよ。 逆にあれを入れずに丁度良い長さになっている
シマノハブにカンパ9s/10s用スプロケは付かない。
(スプロケのトップ側1枚を外して適当なスペーサーを噛ませば可能だけど)
なるほど
174 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 20:52
どぼうぶしびてべかばなーば
175 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:39
なんじゃらほい
176 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:47
177 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:52
ステッカーのロゴサイズが変わっただけだよな?
178 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/12 22:54
>>177 ボーラは変わったんじゃなかった?
他はしらんぽ。
ちょっとすれ違いかもしれんが
F1サトーの自転車はコンポがシマノでブレーキアーチだけカンパだった。グレードは不明。
ホイールはCXP30?ヘルメットはBellのARCにみえた。
ふーん
↓ ( ´_ゝ`)フーン
今日アルテグラの車輌に乗らせてもらったんだけど、握り心地最悪だった。
ブレーキレバーは重いし・・・
で、メンテしてないのか?と思って他の人のシマノコンポにも触らせてもらったけど、
やっぱりレバー重かった。手触りも安っぽかったし。
やっぱカンパマンセー
183 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/15 00:46
そうね。 レバーの上に変速系乗ってるから重いよね。
でも、カンパの最大の欠点はハブの値段と種類の少なさだよ。
基本的に32hしか普通に手に入らない。 たまーに28hとか36hを見かけるけど、シマノならそんなの当たり前だし、極めて安い。
24h以下はラインナップにすら無い。
ホイール組が趣味な俺に取っちゃあ極めて痛い。 痛すぎる。
俺の足下に転がっているCXP30 24Hの新品リムの立場はどうなる!!?
184 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 10:30
>>183 きっと「素直にシマノで組め!」と言っていると思います。
28Hのハブの入手が難しそうだからCレコ諦めたの思い出した。
マビックもハブ出して欲しいよな。
すれ違いだsage
186 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 10:44
>>183 カンパの最大の欠点は高価格と耐久性の低さ
187 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 12:16
耐久性が低いと思ったことは無いけどな・・・
実用車なんかで使われてる部品と比較するとやっぱ耐久性は低いのかな?(w
188 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 12:18
>>187 安物は知らんがレコなんかはある日突然壊れるからなw
デュラも74から77になって耐久性が落ちたと言うがカンパと比べりゃ丈夫なもんだ。
悲しいがそれが現実だ。
189 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 12:21
ちなみに188は、その「ある日」ってどの位で来たの?
月にいちどのアノ日です
191 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 13:21
>>189 今年の頭に買って11月にRDが逝った
エルゴパワーもフロント側が夏ごろから軋むような音がし続けている
192 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 15:03
落車でつな。
193 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 15:04
194 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 16:55
カンパの方が構成上劣化しにくいように工夫してあるようです。
リアディレーラーのスプリングもシマノは剥き出しですし、表面加工もカンパよりは劣るように見えます。
195 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 17:48
98年の9Sレコード02年の夏まで使ってたけども
トラブルフリーでした。
年間6000〜8000キロ程度は乗ってました。
シマノはアルテグラ最強ですが、何か?
デュラは軽いだけで耐久性が??なのは輪界の常識ですが(w
>>196 具体的にどのパーツの耐久性が600に劣るのかを
書かない(書けない)おまえは、寒波マンセー厨と
何一つ変わらない。
まぁお前のような阿呆が多いのは輪界の常識だがな(w
何が面白いの?
わからん。
いけね、間違えた。
201 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 20:50
きっと>193は変速ヘタクソなんだろうね。
初心者さんがレコードなんか使わない方が良いよ。 壊したら高く付いちゃうからさ。(w
シマノからSORAってコンポが出てるから、それを使いなよ。
>>197 おまえ、そんなことも氏らねーかよ
2ch初心者厨房か?(w
203 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 21:50
204 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:04
シマノはカンパよりブラケットが握りにくいので結果的にハンドルを持つようになる。
またニットーのSTI用のハンドルにしてもブラケットとの段差がありいまいち
結果的にブラケットを常に握れるカンパの方が必要なときにすぐ変速できる。
変速性能はかわらないが、廉価モデルはカンパの方が良い。(性能差が少ない)
205 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:40
>>204 NITTOのSTI用ハンドルはリーチが深すぎるから使いにくい。
だが来年辺りには他社が同じような製品を出すだろうからなんとも言えんな。
それでもカンパの方が握りやすいのは間違いない。
シマノの2004年のフルモデルチェンジまではカンパの優位性は覆されないだろう。
206 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:49
カンパのブラケットのゴム(?)
ものすごく安っちいよね
207 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:54
ヲマイはオカモトのゴムでも被せとけ。
>202
知識を見せびらかすのは知性ではない。
まぁおめぇには痴性がお似合いってこった。
209 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/18 12:22
>>206 単体だと安っちょく見えるヤシもいるだろーが
漏れには組んだときシンプルで軽ンーに見える
質は悪くないとオモ
伸びたり裂けたりはしねーン゛
倒されて裂けた個所(泣)もそれ以上はひろがらなかった
210 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/18 15:39
>>206 新品の時はね。しかも、滑りやすいから最悪だけど、
使いこなれて表面のつやが削れたときは見た目もゴムの握りも最高だと思う。
211 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/18 16:20
>>210 SITはその逆なんだよな。
伸びてブカブカになってくる。
212 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:24
>>211 あっ、そうそう! なってたねぇ・・・ シマノ使ってた頃が懐かしいなぁ。
213 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/18 18:40
214 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:17
>>214 そんなことにしか突っ込めないのなら書かなきゃ良いのに・・・
あ、俺208じゃないよ。(w
216 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 06:07
217 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 08:11
↑何かすごいね!
誰か訳して。お・ね・が・い
218 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 09:08
>>217 正確な訳はできないけど
1.カンパ本社で公開された、初期段階のプロト
2.現在はまだカンパ内部でテストされている段階
3.バッテリーはブラケット内にある
4.現在、最大の問題はフロントディレイラーにある
5.2005年に発表を目指して開発中
電源をどのように取るのか、とか、モーターはどこにある、とか、そういったことは
書かれていないね。
要点は、
1. electronic recordとして2005年に登場予定か?
2. これはあくまでプロトタイプで市販品とは大幅に異なるであろう。
3. フロント変速システムを電動化するにあたり、前メカの電力消費が
激しい。それが現在一番の課題になっている。
といったとこでしょうか?
モーター内蔵のリアメカはずいぶんとシンプルですな。
>>218 うっ。遅かったか.............
モーターはマブチに作らせれば、いいの出来ると思うけどね。
でも、日本製品は使わないよな、きっと。
あと耐水性なんかも、イタ車(自動車)のイメージがあってねぇ
223 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 09:31
ロードバイクマガジンにデカデカと写真が載っているよ。まだ読んでないけど開発者のインタビューと一緒に。
フロント電動化はこけるんでないの?
shimanoC910でも最終的にはSPCMになった訳で。
225 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 10:53
>>219 リアメカにワイヤーが伸びているのが味噌だと思います(w
そうか!実はモーターがエルゴ内部に(略
227 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 12:04
いっそのことモーターはリヤハブの中に(略
>227
ヤマハPASかよ!
そういや、最初の電動メカってフロントだったね、
あの特許はまだ生きてんのかな
230 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:33
カンパってブレーキ&シフトケーブル単品で売ってる?
WEB回った限りだと売ってないような。
シマノのはタイコのサイズが違うから流用出来ないみたいだし。
231 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 17:51
入手できます。
232 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 18:10
>>231-232 あっほんとだあさひにありますね。
真っ先に見たつもりだったんですが、節穴だったみたいです。
やはりシマノより割高ですね。
234 :
薄軽筆入れ ◆q8GIANTLKY :02/12/19 20:32
>>230 昨日上野クラシック行ったら、シマノカンパ供用と銘打ってるシフト/ブレーキケーブルがあったYO
236 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:12
>>230 タイコをヤスリでちょっと削れば使えるよ。
それNOKONじゃないの?
238 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/19 22:47
>>237 オレ234じゃないけど、共用のはインナーケーブルのみで売ってるよ。
コーティングしてあるのか何なのか、黒いんだよな。
あれNOKONなの?
じゃあ違うや
先週くらい行った時NOKONにそんなことが書いてあったような気がしたから
あれはブレーキは共用だからね
黒のコーティングはJAGワイヤーかな?
240 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 18:46
カンパのボーラはどう?2003モデル
JOGのブレーキ用インナーはMTB、ロード兼用だったりするね
ユーレー/サンプレ兼用ってやつがあったけど、あれみたいになってんじゃないよね
242 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/25 22:27
>>241 片端にロード用のタイコが付いてて、逆端にはMTB用のタイコが付いてる。
要するに、不要な方を切り落としてから、アウターケーシングに通す訳やね。
243 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/26 13:39
JOGの奴ってカンパに使える?シマノはタイコを削ってからでないと使えないんだけど。
JAGです。
245 :
ツール・ド・名無しさん:02/12/27 19:22
なんでスクーターのワイヤー使うのかとマジに悩んでますた
247 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:32
248 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/05 23:55
JAGワイヤー買ってみようと思ってたのに、発注し忘れマスタ・・・ スマソ
249 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:19
>>245 もう終わってるけどアスキーで買った方が安い。
もう少し差があればアスキーで仕入れてヤフオクに出したいところだ(w
250 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 15:17
251 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 19:39
はやくレコードトリプルクランクの50-40-30でないかなあ
252 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 20:12
>>251 俺はD-Aのクランク使ってます。他はレコだけど・・・。
そんな俺は逝ってよシですか?
チェンホイルだけデュラのプロいたとおもーが。。。。
いいんでないですか?
50Tをダブルのアウターに使いたいのデツ
255 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:11
>>254 カンパのクランクに付く社外の50T前後のチェーンリングって出てないんですか?
>255
TAのヘゴアでしたっけ?48〜57ぐらいまで出てたような
ただし、日本での入手は難しかったような気がしますが
257 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/06 22:18
>>256 あらっ残念。
シマノ用は結構出回ってるみたいですね。
アウター53Tなんで、自分も49か50くらいにしたいっす。
ヘゴアは130mm、ホルスが135mm。CNCでないやつもあったはず。
ちなみにあっしも130mmピッチカーボンクランク+hegoa50*38でカンパだす。
ホルスは河原田のサイトとナルシマ神宮で見たことがあります。
hegoaですが、2002-3モデルとそれ以前では微妙に彫り等違うから気をつけて!
新しいのは切削が深く9s10sに対応、
古いのが悪いわけではなく10sで使えないわけでもない。
どちらにしてもあうたーのピンは増えてないから性能は変わらないでしょう。
>>259 フォローありが?ォ 剛性はデュラが1番うんぬん。。。。
>>260 ちなみにオラーノは7410ヅラのクランクを愛用してた。
剛性の問題ではなく単にクランク長の問題ではなかったかと記憶。
嗚呼、オラーノのTTでの美しい走りももう見れない、鬱だ。
まつがいた 剛性うんぬんは日本人だた
263 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/07 15:37
>>258 135ミリでカンパ用もありますね。
htp://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=2&seq=639&shubetsu_s=12&shubetsu2_s=&keyword_s=&
htp://www.e-cycle.co.jp/shopping_new/cgi-ssi/shop/shop_detail.cgi?nowpage=2&seq=3072&shubetsu_s=12&shubetsu2_s=&keyword_s=&
50Tは見つからなかったけど(^^;
けど普通に購入出来そうなので一安心です。
ちなみに自分はベローチェ9速っす。
264 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/08 23:13
>>243 手持ちのデイトナ1のエルゴレバー(10S)は
シマノの太鼓がぴったりの径でした。
旧型コーラスの場合は
削って穴径を大きくする必要があったに…
単なる誤算範囲なんでしょうかね?
でも直径3mm弱のモノで
誤差が0.1mmはちょっと大きすぎるなぁ(笑)
(^^)
266 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:47
PROFITペダルを使おう!お願い。普及させよう!
LOOKよりつまさき寄りにクリートを付けられる。クリートが安い。軽い。
皆さんもいかがっすか〜?
267 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 00:54
>>266 コーラスのを使ってるけど、デュラのSPD-Rよりベアリングが玉あたりが、とってもいいぞ。
268 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 01:10
>>266 愛用中
軽くてイイね
ちょっと拾いにくいけど...
外すのはらくちんよ
269 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 02:41
漏れはデイトナのを5000円でGETしたぞ。
270 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 06:03
クリートの実売はLOOKの方が安いですが。
271 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:20
272 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:39
>>271 サイクルショーんときタキザワで売ってたね
おれも買っときゃよかった
273 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 15:40
市川氏のとこに売っているペダルの方が
だいぶ軽いですが
274 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/19 18:23
値段が違いすぎるんだよ!
275 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/21 22:24
>>269 ウエパーの池袋展示即売会では4500円だったぞ〜
276 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/21 23:37
JAGワイヤー買ってみたよ。 まだ付けてないけど!
で、ブレーキワイヤーは問題ないらしい。
シフトワイヤーに至っては、ブレーキワイヤー同様 両端にタイコが付いているのだが、こいつが
片側シマノ用、片側カンパ用となっている様で、サイズが違う。
小さい方に合わせりゃ良いじぇねぇか! と思わなくもないが、そのうち使ってみたらまたこっち
で報告するよ。 取りあえず、2ヶ月前くらいにワイヤー交換したばっかりなので、アシカラズ。
277 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 08:29
nokonにしなはれ
278 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 10:21
(^^;
280 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 21:14
誰かデルタブレーキ使ってる人いますか?
効きが悪いとか言われてますけど実際どうなんでしょう。
ヤフオクでもあれはけっこう高いようですが。
281 :
ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/01/22 21:17
>>280 効き悪い
調整しにくい
マニア垂涎の品
282 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 21:19
カンパコンポのメンテ動画?が入ったCD-ROM付雑誌出てるね。
買っとくべきだろうか・・・
今を逃したら手に入らないだろうしなぁ
283 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 21:20
>>280 後期型を使ってます。
はっきりと言って、利きませません。
特にカーボンリム使用時に専用のシューを使っても全然止まりません。
今のレコードの方が数十倍効きます。
ちいさいフレームはケーブルのとりまわしがチョットツライかモナー
285 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:19
今度購入した古いバイクに付いてるんですけど、デルタブレーキの
グレードってどこで見分けるんですか?
286 :
(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :03/01/22 22:51
287 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 22:55
288 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:06
289 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:11
今レコードの後期型デルタブレーキを見ながら書いてます。
デルタブレーキのグレードはレコードとクローチェ・ダウネが有り。
本当は若干形状が違うんですけど、簡単な見分け方です
アウターワイヤー取り付け部の蛇腹ゴム下の金属部にゴムの輪が有るのがレコードで、ない方がクローチェ・ダウネです。
それと、確かクローチェ・ダウネにはガンメタにアルマイト着色したモノが、有ったはずです。
290 :
(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :03/01/22 23:14
291 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/22 23:47
>>289 ありがとうございます。20年位前のですけど、レコードっぽいようです。
来週引取りに行ってきますのでじっくり観察して報告します。
レコードにもグラファイトというガンメタみたいな色のヤツなかったっけ?
293 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/23 00:15
レコードのデルタブレーキの蛇腹ゴム白が初期型だったかな
294 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/23 00:24
295 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/23 14:27
ミラージュ9Sのバイクにシマノスプロケのホイール付けると
どうなりますか?
うほほとなります。
297 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:01
299 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/24 12:13
そうだ!ケンタに行こう。
300 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/24 12:16
SHIMANOしか使ってない自分にとってカンパは
憧れのコンポだ、、。いつか買ってみたい。
301 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/24 20:37
ブレーキはデュラエースAX、シートポストはアルテグラ、
他はLXだな。
303 :
ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/24 21:54
>301
90年初頭にあった寒波のCレコね
デルタブレーキって言うんだって
当時は憧れの品物だったな。
昔はサイドプルっていうまま茶のフロントブレーキについている
形しかなかったから、方効きが多少あったんだけど(調整次第だ)
ちょい前のMTBみたく真ん中から引くから、方効きが無いのが売りだった。
って事で詳しいことは次の人にパーーーーーーーーーース
304 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/25 01:06
>>301 金メッキ仕様のCレコでコルナゴC35の初期の完成車に組み込まれていたな・・
今年、コルナゴアラベスク限定復興版完成車にも組み込まれてます。でもこの2台ブレーキに関してはコバルトでデルタの金メッキは実物は見たことがないな・・
昨日、チネリスパーコルサにCレコICSのメッキ仕様フルセットの完成車を見て涎が出てしまった。
>>303 デルタブレーキの方効きですが確かにしないようになっていますが、取り付け時にワイヤーの取り回しで本体がかたむくんです。
ブレーキは全然効きません。100キロぐらい走ると手が痛くてたまりませんでした。
305 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/25 12:42
ファンライド2月号になるしまの人の車輌が出てますが、
二人ともカンパで、ブラケットはやや前上がりに付いてますね。
自分は握るところが水平ですが、みなさんはどんな具合ですか?
正直前上がりの方が握りやすそうなんですが、カッコ悪いので
敬遠してたんですけど・・・
306 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/25 13:22
デルタ使ってたけど、セッティングしだいで方利きは無いけど、
思い切りレバーを握ってもリアがロックしない位利かないブレーキだった。
今日バイクを引き取ってきました。けっこう錆びてる(w
デルタブレーキの蛇腹が白ですから初期のモデルらしいです。
他のコンポはCレコなんですけど、クランクの色とかが薄い水色の
アルマイト?になってます。見たことないタイプなんですけど、
これはどんなタイプなんですか?
308 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/25 20:58
>>307 かなりのレア物と思われ。漏れも実物を装備しているのは1回しか見たこと無い。
確か限定生産のヤシだね。 いくらで買ったん?
309 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/25 21:24
>>307 まさか・・・ネタだろ? ICSの刻印無しだよな?
>>308 実物見たことあるのか?本物だとしたら日本に10セット程度だぞ??
310 :
aratake:03/01/25 21:38
金メッキの香具師は日本に2セットしかないといってました。
どうやら金メッキの試作品で24金メッキをしたのは良いけど
高すぎて売れないと判断してやめたやつだそうです。
312 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/26 09:19
デムパユンユン
313 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/26 10:33
カンパはブラケットの出っ張りが小さく
引っ掛けにくいので、
多少前上がりのほうが握りやすいです。
ハイ。
314 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/26 12:30
ミラージュ/ベローチェミックスの自転車手に入ったんですが、クランク長め
・チェーンリング大き目なので交換をもくろんでいます。
シマノのPCDが130、カンパが135ということは調べがついたのですが、クランク
セットごとシマノに変えれば使えるものなのでしょうか?
カンパのチェーン、FDとシマノのチェーンリングに互換性があるのかがよくわかり
ません。よろしくおながいします。
315 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/01/26 12:37
316 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/26 13:30
そうそう、大抵ね
拘る人に聞いちゃだめよ!
317 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/26 15:23
>>307 おそらく限定品だったセンチナリーだかセンチュリーという名称の
セット物だと思われ。50周年ほど売れなかったセット。
ま、幸いなことにCレコそのものが投機の対象になっていないから、
ぽこっと出て来ることもあるんだろう。松とは言わんがレア物であることは
間違いないな。
>>315,316さん
どうもありがとう。カンパの安いグレードのパーツってなかなか置いてない
んですよね。
>>308 イタリア製のフレームとか含めて丸ごとで80Kでしたけど。
これって安いのかな?
行きつけの自転車屋さんでも珍しい品物だと言われました。
大事にしますね。色々皆様ありがとうございました。
320 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/27 00:19
ミラージュとベローチェって互換性ありですか?
321 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/27 00:23
9S同士なら互換性ありです。
323 :
ツール・ド・名無しさん :03/01/27 21:05
いくら錆びてるといってもCレコフルセット付きで80Kは安過ぎると思う罠。
続きです。コッタレス抜き、BB外し、スプロケット外しってカンパ専用
が必要ですか?それとも汎用品で桶ですか?つーか「汎用品」って
シマノ専用?質問君でスマソ
あ、これワンキーリリースなのかな...
クランク外しは、ワンキーじゃないが、ワンキーに出来る。
BBと、スプロケは、同じ工具で外せる。
シマノとは互換性無し。
盆用品ってのはわかんないっす。
327 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 11:47
>> O.G
漢字くらいちゃんと読めれ
汎用は「はんよう」と読むのじゃ
はんようって読むのか!!
ぼんようじゃ無いのねスマソ
329 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 14:26
頭悪
2chではぼんようって読むんです。
331 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 17:07
ケンタウルのブレーキ+アンブロシオのホイールを
使っているのですが、ブレーキの鳴きが収まりません。
何か良い方法ありませんか?
取り付け位置などは間違っていないようです。
ブレーキシューとかかえると改善される可能性はありますか?
332 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 17:08
>>331 ブレーキシューにグリース塗るとおさまります。
333 :
ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :03/01/29 17:10
あーそーかい
334 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 17:15
>>O.Gよく調べてからレスするように。
314はミラージュ・ヴェローチェだからBB工具はスプロケはずし工具ではなく、UT-BB100を使います。
スプロケはずし工具を使えるのはレコード・コーラスだけです。
314はこまったちゃんだぬ。しらなすぎ。
でもO.G含め誰も105グレード以上のクランクだとBB交換も
必要になることを書いてないのも信じられん。
しかも意味が通じる範囲の誤字の指摘をすることが自ら厨房を
宣言することを知らんアフォもいる。
無知君はカキコしないですっこんどれ!
みんな!すっこもうぜ!!
すっこみました・・・
ティアグラ以下もテーパーが違う罠。。。。すっこみますた
すいません。カンパ触るのはじめてなもので。
シマノパーツはいろいろいじっているので、オクタリンクのクランクが使えないことは
承知しておりますですはい。
http://www.campagnolo.com/ でちょっと勉強してまいりました。(つーかやる気あるんか>日本の代理店)
スプロケット/BB外し→BB080
ヴェローチェ用BB外し→BB100
コッタレス抜き→FC060
サイクルショップナンバーワンで値段を調... 工具たかっ(;´Д`)
しかし
>>338 テーパードクランクもだめですか。うーむ。スギノのクランク
が余ってるんだけど...
340 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:05
コッタレスはシマノ用をレコで使ってるけど・・・・。
たぶん他のカンパでもOKと思われ。
341 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:06
342 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:15
わしはシマノのスプロケット外しで無理やりカンパのを外してますが
先っぽしか引っ掛からないので苦労するが、、
343 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:16
344 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:34
工具は純正の方がいいと思うんですが・・
昨日夜遅くクランクを外してたんですが、やっぱり純正品ですね。抜きやすかった。
試しにシマノでしたんですが、外しづらかった。
カンパをいじるなら純正品ですな。かくして私は大工具セット(木箱入り)もってます。
345 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:38
ほーそりゃすごい
>>339 自己責任だがスギノ75ならミラージュのBBで逝ける鴨試練
347 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:49
>>344 ネタ。
木箱持ってるのにわざわざ試しにシマノ使うわけないじゃん。
しかも必要のない「昨日夜遅く〜」とか書いて、無意識に
うその信憑性をあげようとしてるし。
さらに、コッタレスなんざ構造がカンパだろがシマノだろが
同じなんだよ。抜きやすさの差なんて出ねーってば。
どこぞの厨房だろ。
348 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:51
350 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 22:59
>>347 344ですが昨日、ウエパーでFASのクランク買って来たんで、付けるために両方出してたんです。
コッタレスはネジのかかりが違うんだよ。それとレンチの掛けやすさも違うんだよ。
持ってないやつはわからんだらーが。
351 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:05
>>350 大工具、、ウラヤマシィ・・ 揚げ足で悪いけどFAS>FSAだよね。
去年同じ間違いしてた人がいたけど 同一人物かな?
352 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:09
>>350 莫迦ですか?両方出す説明になってないが?
353 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:14
352へ
そうカッカするな。
若いな・・・
354 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:17
┌─┐
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎−>┘◎
カンパなんて嫌いだ〜
>>354 な、なんだ・・釣られちゃってる? 鬱だ
357 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:22
>352
漏れも木箱もってるけど、シマノ工具を使うよ
わざわざ出してくるの面倒なだけですよ
カンパのコッタレス抜きのほうが
ねじ込む部分が使いやすいというのはあるんじゃないかね。
たしか15mmかなんかのボックス使えるよね(最近木箱開けてないので忘れた)
ラチェットがかかると使いやすいのは確か
シマノは14mmのレンチをカチャカチャやらんといかん・・・
358 :
ツール・ド・名無しさん:03/01/29 23:40
>>357 んなこたぁわかってるよ。
でも、ねじ込む部分じゃなくて、レンチをかける
部分だろ。
微妙に意味不明な書き方からしてお前344、350だな。
操作性の差を語るんだったら好きにすれば。
314への回答だったら購入すべきコッタはシマノでOKってことだろ。
ああっっっ!
墓穴掘っちまっただ。
前のコメント読んでなかった。。。
>>334さんフォローありがとうございます。m(__)m
すっこんでろ
すってんころり
皆さんありがとうございました。
今手を折っていて実作業は困難なのですが、直ったら取り敢えず手持ちの
工具でいろいろ試してみます。駄目っぽかったら専用工具・純正部品の方向で...
363 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/02 10:58
カンパかうからカンパして
アゲ
364 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/02 16:23
値上の具体的金額など情報キボンヌ
夕べCレコのチェーンホイールをインスコしよーとしたんだが
六角穴が7mmぃ? ンなもんねーよ!
TAの50黒もハケーンできんし。。。。
シュパーブプロに予定変更かなぁ?w
366 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/05 13:39
>>365 あ、ウチのも7mmだ。ありゃ困ったモンだよねぇ。
ヲレはカワ○ラダさんで一本もらったんだよ、それで締めてた。でも今は行方不明だな・・・
大阪日本橋の道具屋筋に行けば売ってるらしいが・・・
367 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/05 14:02
>>365 7mmのヘキサゴン、大阪日本橋の道具屋筋に売っとる一本2〜300円位や。
わても、まとめて2本買った。今はカンパの木箱に入れたままや。
368 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/05 14:06
カンパの単品リムって廃盤なの?
モントリオールとか気に入ってたんだけど。
369 :
ツール・ド・名無しさん :03/02/05 21:18
カンパのフリーでアルミ製のは存在するんですか?
詳しい方説明きぼんぬ。
>>369 聞いたコト無いな、純正品では。
サードパーティーならあるだろうけど。TAとか。
でもアルミのフリーなんて、損耗激しいから、ヤメとく方がいいよ。
軽いのがいいなら、純正チタン製スプロケにしたら?
371 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/05 21:22
>>369 昔スーパーレコードにあったけど6Sやけど
373 :
元世話人 ◆DEROSAsmgg :03/02/05 21:46
>>369 7S用だったら持ってるけど。15年近く前にひょんなことで入手した。
4,5年前にシミズで売っていてとんでもない値段
だったのであせったことがある。レジナのアメリカと組み合わせて
使っていたが、違いは判らなかった(w 現役最後の時代だから
けっこう使ったが、まだ壊れていない。ここ5年使ってないな・・
374 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/06 01:18
ここで言う「フリー」ってのはフリーボディの事じゃなくて、いわゆるスプロケットの事ですね?
>374
フリーとは「ボスフリー」のことだよ
一昨年くらいまでシミズにおいてあった気がするよ。今もあるのかな?
376 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/06 11:26
>>331 カンパのシューは角度調整できるだろ!
その角度を変えてみれ。
音鳴りはバイク、パーツ、シューの相性で出ることが多いから、
止まらない事もある。
377 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/06 11:27
>>339 パークツールからカンパのBB抜きが1200円位で売ってるぞ。
スプロケはずしにもなるから買っとけ。
378 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/06 11:31
>378
あれは「ミケ」と呼ぶのが正しくないか?
漏れもミシェと読んで田舎者扱いされたぞ
380 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/06 17:46
ミシェはアメリカ
ミケは現行では正解
ミチェは創業当時の読み方
381 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/06 22:24
ミケ買ったが500kmぐらいで目に見えて磨耗
してきたので決戦用にしますた。
軽さは魅力だけどねー。
あと変速性能も若干純正より落ちます。
382 :
ビール好き:03/02/06 22:47
深大寺で蕎麦食うんだよね。こんな沢山収容できんのかな?
店のバーさんびびって心臓発作とか起こさなきゃいいけど。
うわ。超自爆。
逝ってきます。
>>366ー367
ワンキーボルトをオーテックスにしまつ 遅レススマソ
385 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/07 13:59
ミケのはTAより軽いよなあ。
当方シマノ用ですが・・・。
ロー28Tをヒルクラ用にしてますです。
7mmワンキーボルトのつづき
オーテックスに交換しようとしたんだがねじこめん
元のキャップを見ると左ネジヽ(`Д´)ノウワァァァン
7mm屁臭ゴンキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
389 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/12 20:54
コーラス欲しいage
390 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 08:10
XENON欲しいage
391 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 10:43
レコセット カボンクランクセット購入アゲ!!
392 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 11:18
MIRAGE欲しいage
393 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 11:24
394 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 11:59
別に美しさとかはいいんだが、
軽くて精度がいいのはどっち??
395 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 15:12
ゼノンは黒でベローチェはシルバー。
精度は同じくらいだと思う。
但し、エルゴのフロント用がベローチェ以上は細かくカチカチと動くので、
フロントの変速調整へたくそでも大丈夫なんだが、
ゼノンはシマノみたいに一発でカチとしか動かん。
つまり、インナーロー用の小動作と変速用の大動作しかない。
396 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 17:23
漏れのミラージュのフロント、インナーからアウターに変速するとき
レバーを二回押さないといけないんだけど、これって普通ですか?
一回押しただけだと「カチ」が一個足りない。
397 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 17:25
>>396 それ普通
レコなんかは細かくカチカチと変速させるんだけどね。
398 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/02/14 19:48
多分カンパのエルゴは、右左どちらでもリア(ということはフロントも)が
使えるようになっていると思います。
なので大きくストローク(段数多く)しないとフロントは変速しないですよ。
というより、ミラージュやゼノンの巻き上げレバーはプラスチックでできていて、剛性が不足しているので
(恐ろしいことにレコードも)
変速感は良くないですよ。
なので、金属製の巻き上げレバーが好きな人は
高級感を求めない実用派で10速を求める人はケンタで、
レコードのレバーを嫌い高級感を求める人はコーラスを愛用する人も多いみたいです。
9速で十分な人はヴェローチェ。
なんか、カンパってうまくレベル分けしてるなぁ。
あ、フロントを一動作で変速させたいならシマノはお薦めですね。
399 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 19:55
シマノはギューッと押してれば変速するからね。>フロント
てことは、堅実さでハイエンドモデルを選ぶならコーラスってことだね。
400 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/02/14 20:15
一動作→ワンクリックと訂正したほうがいいかもしれません。
>>399 そういう人は多いようですね。
特にスチールフレームにいまどきのメカニズムを求める人は。
しかし、実売価格がデュラより高いのが痛いんだよなぁ。
むしろデュラとケンタが同じぐらいです。
カンパスレで言うことではないのだけれど、
シマノで満足できるのならコーラスよりはデュラのほうがパフォーマンスはいいと思うなぁ。
ワシ自身はカンパファンなのですけどね。
401 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 20:24
カンパ買うならレコード。
あーだ、こーだ、言わず、迷わず、レコード買え。
402 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 20:31
ガンパってそんな酷い代物だったのか..オレは要らないな(^^;
403 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 20:54
>>402 ガンパってなんだろう、ガンバなら・・・
404 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 20:56
>>400 シマノに性能上の不満は無いのですが、
カンパのあのブラケットが欲しくて欲しくて。
今105を使ってるので、お金が貯まったら
コーラスに総取っ替えしようと思ってるんです。
405 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 20:58
>>404 ある意味、正解。
シマノのブラケットはダメダメだもん。ってか、あの角度ね。
一度カンパ使ったら、シマノにはなかなか戻れないよ。
406 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/02/14 21:07
>>URL NOT FOUND
105を使っているのですか。
一番安い方法はエルゴだけ買うことです。
リアの変速が今一になりますが、
私はWレバーに比べれば段数も多く、便利になったと思うことにしてますので、
問題ないと自分を納得させてます。
コーラスも持っていますが、
常用の自転車にはレコードエルゴ、XTRリアディレーラー、XTカセット、SRAMPC59チェーン
MTB用チェーンホイールをロードに組みつけてます。
リアの変速が一段分変なところもありますが、気にならない程度に乗ってます。
ブラケットの満足感はシマノとは比べ物にならないと思ってます。
407 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 21:55
>>398 カンパエルゴ 右→Rデレーラ
左→Fデレーラ
まちがえるとRデレーラはうまく変速しません
408 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 22:26
>>397 普通じゃないって。カチカチするけど一気にズバっと変速
できるよ。もっとも調整はシビアだけどね。
409 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/14 22:35
>>396 408も言ってるけど、カチッのあと戻さずさらに押し込んでみれ
410 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/02/14 23:47
>>407 ほんとにダメなんですか?
やれるかもしれないといっても、それは想像だけで
やれるという確証もないんですが。
だれか実験してはっきりさせて欲しいという他力本願な情けない調子ですが。
まぁ、右がRDというデフォの使い方をやめるつもりもないんですが。
411 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/15 00:15
おお、そうなんだ・・。
カンパって1クリックでは前ギア、変速しないんだ・・・・。
412 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/15 00:15
>>409 うーん、無理なんです...
リアのギア位置にもよりますけど、
ワンクリック→カリカリカリカリ (もう絶対これ以上押せない)
戻す。
ワンクリック→カリ
で変速完了です。
買ったときに自転車屋のおじさんが操作してみて、二回ぐらい
押したらいけるからって言われたんですが、調整不良なんですかね...
自分でもかなり調整してみたんですけど。
413 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/15 00:42
>>412 結構押し込まないと最後の微調整的なクリック分残るよ。
414 :
銀輪部隊 :03/02/15 00:53
>>ふふふ
メンテすれ 235 253 参照ください やっちゃいました
鳥説がなかったんで、クリック数だけはチェックしてたんですが・・・
ハズカスィ・・・
1クリック当たりのワイヤ引き量が違う様です
415 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/02/15 01:01
>>銀輪部隊
お、レスサンクス。
私もクリック数が同じというだけで推測しておりました。
お恥ずかしいでしょうが、人柱ご苦労様です。
ワイヤ引き量がかなり違うような気がしますので、少々の工夫でも無理なんでしょうね。
>>413 カチ一個分はどうしても残るんです。
いくら力入れても、勢い良くやっても。
でもカチ一個分残しても変速できることもあるんですけどね。
やぱミラージュだからなのかな。
417 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/15 13:49
>>416 フロントだよな?
カンパのフロントはシマノよりインナーを張り気味にしないといけない。
そうすると、一押しでいけるよ。フロントのイン→アウトがもたついてるでしょ。
調整してみなさい。
419 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 12:31
新型のC10チェーンと旧型の違いは接続方法だけですか?
だれかおせえて
420 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 12:51
>>419 ソデツ。後、横へのねじれも動きが大きくなってアウターローでチェーンが鳴く事なくなったよ。
豆知識
チェーンのリンク部分の動き
カンパレコ>>カンパコーラス>>>>>シマノD-A
新品買ってきて灯油で油分全部取ったらすぐわかるぞ。
でもな、スプロケが丸くなってきたときに歯飛びするときがあるのは知ってるだろうけど、
少しでも歯が丸くなると歯飛びするのがカンパでシマノは結構長持ちする。
つまり、金持ちはカンパチェーン(スプロケも要交換)
金なしはシマノ(スプロケの交換は飛び出してからでOK)
まあ、チェーン自体カンパレコは倍近くするしな。
後、クランクはカンパよりシマノDAの方が堅くて良いよ。
それで、変速性能も上がるから良いぞ。
421 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 13:33
>>420 > クランクはカンパよりシマノDAの方が堅くて良いよ。
> それで、変速性能も上がるから良いぞ。
おっそれいいなぁ
シマノのクランクなら各種チェーンリングも店頭でサクッと買えるし
422 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 13:38
カンパにD/Aクランク混ぜて変速性能上がるわけないじゃん( ´Д`)
423 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 13:40
>>420 カンパ10sのチェーンをシマノ9sのクランクで使えるの?
>>422 やってみなよ。
爪の位置とかだと思うけど、スパって入るよ。
>>423 使えるよ。特に問題は無い。
シマノにカンパクランクはやったこと無いけど、
エルゴはフロントが細かく動くからね。
後、シマノのチェーンでも特に問題無い。
426 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 14:19
>>420 カンパの10sチェーンはレコードもコーラスもないだろ
427 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 19:25
カンパのチェーンてシマノ用のチェーン切りで無問題っすか?
428 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 20:21
銀色のやつ杢のやつ(しまの9S用)ならOK
429 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 20:38
切るだけだったらね。
430 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 20:44
カンパの新型チェーンリングは一発で変速の感動もんです。
オレ つないだ
問題ない(ピン式接続タイプ)
為になる情報さんくす!
433 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/16 21:34
カンパチェーンの方が横方向のしなりがないから変速は悪い。
クランク、BBとチェーンはシマノの方がいいぞ。
カンパ使ったことないから性能は良くわからないですけど、
あのブラケットだけで相当なアドバンテージかと。
435 :
みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/17 09:01
微妙にスレ違いだが10速チェンジレバーとリアメカでシマノ9速シンクロするん?
まだチェーンなしなんだがチェンジしてもプーリーの位置が微妙。。。。
436 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 13:38
しない。
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
438 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 13:50
あれって10Sエルゴと9SシマノRD+スプロケットでできるって話じゃ...
Σ(゚д゚lll)ガーン
シマノリアメカするならシュパーブ8速するべき?w
440 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 14:23
コンポすれで見た気が・・・
エルゴとSTIでワイヤ引き量が違うので
RDで調整の工作をすればナントカ とか
441 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 14:43
>>438 一応自分で実験した範囲だと、
10Sエルゴ+シマノ9Sスプロケ=ほぼ大丈夫
新9Sエルゴ+シマノ9Sスプロケ=あんまり良くなかった
旧9Sエルゴ+シマノ9Sスプロケ=ほぼ大丈夫
新9Sエルゴ+シマノ8Sスプロケ=ほぼ大丈夫 でした。
RDの組み合わせ次第(あと腕次第)でかなり変速性能は変わると思います。
ただし、変速性能は純正には劣ります。当たり前ですけど。
この辺はNNLLの人が詳しいはずです。
442 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 14:50
10sエルゴとRDで変速するのは見たことある。
シマノRD使ったほうが良いらしいけど、一応使えるって。
チェンジレバーとリアメカが10速なんだが
9速スプロケの7段目からズレるんだな(´・ω・`)ショボーン
444 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 15:57
>>443 製品誤差あるんかな?
俺のはシマノRDでは変速しなかったので、RDを10sのに代えたら
完璧にシマノの9s動いた。
もちろん、10sも動いてるぞ。
そうそう、インナーを張り気味にしないとうまく動かんぞ。
ケーブルのテンションはカナーリなんだがなぁ。。。。
再度やってダメなら8速でガマンしまつ
CT'sでスペーサー作ってもらえ!
6-7-8-9の間に挟むやつ3枚
447 :
DARA-ACE:03/02/17 18:32
>>403 だれか作ってもらったヤシいるのか?
俺も健太でやりたい・・ (;´д`)
448 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:33
スプロケの歯数や、チェーンの長さ、Bテンションの具合なんかにもよるだろうね。
449 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:43
つーか、もうすぐ10sDURAが出るんだから、
エルゴレバー+10sDURA、これが最強…になるかもしれない。
450 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:45
ヲレはレコのセットで十二分でつ。
451 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 18:50
カンパ現行9sレバー、Rメカでシマノ9sを使う事はかろうじて出来るよ。 Rメカのワイヤーを固定する時に
そのまま止めたら全然駄目だけど、大外からグゥーっと回して固定するとかなりイケる。
なので、カンパ10sとシマノ9sなら上記の逆になる訳やね。
ディレイラーのワイヤってのは直線で引っ張られるんじゃなくて、弧を描いて引っ張られる。
なので、内側にかけてその弧を小さくするとディレイラーの動きは大きくなり、逆に外側へ固定して弧を大きく
してやると、ディレイラーの動きは少なくなる。
カンパ10sはシマノ9sよりもギヤピッチが狭いので、ワイヤーを内側で固定してディレイラーの動きを少なくし
てやる必要がある。 10sではまだ試してないので、シンクロするかどうかは分からないけど、多分、ワイヤー
の止め方変えるだけで大丈夫じゃないかな。
>>451 ディレーラーにはワイヤーを固定するところにたいてい溝が掘ってあるんですが、
この溝の位置をずらせばいいんですよね?
元の溝に平行になるよう新しい溝を上なり下なりに掘ってやるわけですな。
453 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 19:09
9sの組み合わせの場合は、平行どころか垂直にしても厳しい位だけどね。
454 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 19:47
>>449 現行スプロケ幅に10s入れるという噂もあり!!
そうなると、ワイヤの取り回し云々で変速しない可能性大。
出来ても、少しの変速調整でシマノホイールとカンパホイールの入れ替えが出来なくなる。
そうなると、このメリットはなくなるんだな・・・。
455 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 19:52
そうなんだよなあ・・・。
MAVICのフリー幅に10s入れたら間違いなくシンクロするんだけど・・・。
現行のフリー幅だとOUTの可能性大なんだよな。
練習はシマノでレースはカンパ使ってる俺みたいなのは・・・。
456 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 22:21
>>441 新9Sエルゴって2001からでしたっけ?
457 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 22:47
00から
458 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/17 23:28
>>455 シマノのフリーボディにつけるMAVICのコグ買えばいいんじゃない?
変速性能はちと落ちるけど、歯が一枚一枚独立してるから、18Tが入った
12−23Tの理想の組み合わせができるよ。
だから漏れは練習時、コスモス+CC10。
459 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/19 19:05
旧ボーラかシャマルを売っているお店を
どなたかご存知ないですか?(東京)
宜しくお願い致します。
460 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/19 21:25
>>459 都内ではないですが、1月に相模サイクルセンターで見ました。
ココ1ヶ月行っていないので売れ残っているか不明ですが、
長らく売れていなかった品だったので、
まだ残っている可能性は高いと思います。
でも、シマノ用かカンパ用かは覚えてないです…
461 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/19 22:43
>>459 BORAはサガミ(神奈川だけど)
SHAMALはY溜池
462 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/19 23:28
どっかでThermo Textran Glovesまだ売ってるとこないかな?
ナンバーワンのサイトにははRacing Glovesしか載ってなかった。
464 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/23 10:52
465 :
みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/25 11:06
カンパ10速チェンジレバーとシマノ9速リアメカ&スプロケでシンクロ
100%ぢゃないがカナーリいいカンジ
他はどうか知らないけど、シマノ仕様のキシリウムならフリーボディを交換すると
カンパスプロケが付くんだね。
467 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/25 16:02
そらシマノ仕様のカンパホイールでもフリーボディを交換すればカンパスプロケは付く罠。
でもそういうのって知ってる人には常識なんだけど知らない人は思いつきもしないかも。
コンポをシマノからカンパ(またはその逆)にしたら手持ちのホイールが使えなくなって・・みたいな
書き込みを見た事あるし。
469 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/25 16:34
>そらシマノ仕様のカンパホイールでもフリーボディを交換すればカンパスプロケは付く罠。
それが簡単(安価ー)にできれば誰も困らない罠〜
間引くのフリーボデー単品で1マソらしい。
471 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/26 13:00
472 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/26 14:02
>>471 一緒だけど、アサヒの方が昔のパッケージ
473 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/26 15:45
>>472 どうもです、以前なるしまで安い方のパッケージ見かけたんで買ってきます。
ハンドルを高く遠くしたらケーブル足りなくなっちゃっいまして。
必要な物だけ社外品で揃えた方が安いかと思ったけど、
そうでもないみたいなのでこのセット買ってきます。
474 :
みだら ◆SIEFFHyW5U :03/02/27 16:35
左ネジのコッタレス抜きキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
これでCレコ専用ワンキーボルトぢゃなくてもばっちり
475 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/27 18:35
フリーボディ交換して10sスプロケ買うならM10のスプロケ買った方が安くない??
それから、M10使ってる人に質問だけど、カンパ10sチェーン使うより
シマノのチェーンの方が変速速いんだけど、どうですか??
476 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/27 18:53
>>475 10sチェーンより9sチェーンの方が変速はやいってのは
有り得るね、だけどすっごくシビアになりそうなので
わざわざ試してみようとは思わんけど。
477 :
ツール・ド・名無しさん:03/02/27 19:03
もまいら日本の製品買えよ・・・
不景気なんだからさ
不景気だからこそ、欲しいモノ、いいモノに消費者は走る。
松たか子の胸にG3て書いてあるYO
480 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/05 01:45
POTENZA G―V?
481 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/05 19:00
>>475-476 カンパスプロケでもシマノの方が速く感じる。
M10も使ってるが、そちらでもシマノの方が速く感じる。
でも、チェンの動きはカンパの方が軽いよなあ・・・。
後、カンパ純正のギア板よりTAのギア板に変えた方がフロントの変速は良く感じるのは何故?
482 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/06 18:13
質問なんですが、カンパの7Sと8Sのカセットは互換性がありますか?
現在7SのWレバーなんですが、8Sのカセットが入ればエルゴにして
みようかと思ってるんですが。
483 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/07 16:48
7速と8速のカセットに互換性はありません。
7速はボスタイプといって、カセット式ではないのデス。
9速どうしならグレード全然違っても互換性あるの?
例えば、ゼノンと旧9sレコードとか
485 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/07 20:42
旧型9Sと現行9Sのエルゴ&RDは互換性なしだよ
486 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 13:41
厳密に言えば確か2000年モデル以降の物と99年モデルまでの9sは互換が無かったと記憶してる。
487 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 14:34
商品名メーカー名どっちか分かりませんが、ニトロとかいう
ブレーキ&シフトインナーケーブルが250〜400円で売ってました。
なにやらコーティングがしてあるようでよさげですが、
これはタイコの加工等無しにエルゴパワーに使えるんでしょうか?
488 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 15:20
>>487 ニトロの製品ならMTBをメインターゲットに考えてあるはず。
よってシマノと同径でしょうから、
そのままでは使用不可能の可能性が大かと…
いっそのこと電動ドリルやリューターで
エルゴレバーの穴を浚ってみては?
私は上記のごとく加工して使っているので、
シマノ用インナーを使っています。
入手が楽で良いですよ!
489 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 16:51
>>488 おっそれいいですね。
エルゴパワーにドリルぶっ込むのは結構勇気いりますが(^^;
490 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 17:20
今日新車の相談に行ってきて、コンポを何にするかという話になったとき、
店主から、「カンパはすべての動きが硬い。」って言われたんですけど、これって本当ですか。
今までずっとシマノを使ってきたので、今回はレコードにしようと思ったのですが…。
491 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 17:54
カンパとシマノで比較して許せないのはカンパのDタイプブレーキアーチの利きの悪さと
前後の引きの重さ・・・。(シマノDーA比)
それ以外は変速が重いとかはぜんぜん無い。って言うか俺のはD-AのSTIが動き重すぎです。
だから、ブレーキアーチだけはD-Aで後はフルレコです。
492 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 20:51
>>491 そう?漏れのレコは明らかにデュラより引きが軽いけど?
個人的に感じるんじゃなくて周囲の何人かのデュラユーザも
そういうよ。
ワイヤの取り回しとか見直したら?
効きに関してもデュラは「カックン」レコは「ジワー」
だから効かないって感じてるんじゃないの?
493 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 21:57
デュラのアーチのバネの保持力下げてみそ?
492氏が言ってる事がよく分かるよ。
カンパは市販状態が一番保持力弱くて、
デュラはほとんどMAXに近いよ。
少なくても、俺のデュラは小指で後輪をロック出来る。
494 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:02
レコードの引きの重さは有名な話だと思ったが・・・
だから最近マヴィックがもてはやされてるんじゃなかったっけ?
495 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:10
>>492
>>493の言うようにバネの力を落とすと小指でロックとは言わないけど、
女子供でもパニック即両輪ロック出来るのがヅラのおっそろしいところです。
>>494
MAVICも試しました。引きは確かに軽いけど・・・。
あれは絶対キャリパーがたわんでる。
あんまりお勧めできない(個人的には)
もっとやわらかいブレーキシューだともっと効くかもしれないけどね。
496 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 22:17
>>495 バネの保持力落としてセッティングしたデュラは最強ですね。
山の下りでドロップの下持つ必要性無いもんね。
497 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/08 23:07
レコ10SのチェーンをCONNEX10*1にしたらなんかバキバキいうんだけど、
そんなもんかな?
498 :
ビール好き:03/03/09 01:26
レコ9SのチェーンをCONNEX9にしたら全然変速しなくなったよ。
しょうがないから戻した。4000円近く損した気分。
>498
やっぱりそうですか・・・
素直に元に戻します。
レスTHXでした。
500 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/09 10:10
10Sチェーンを切ったり繋いだりするのって
例のペンチのバケモノみたいなツールでやるしかないの?
携帯ツールってないのかな
レスありがとうございます。
ということはレコードはブレーキが重いということですか。
変速もガタッと変わるときいたんですがそれはないんですか。
502 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:06
CONNEXのチェーンは横の動く量が少ないからな。
変速に関してはシマノの方が上だけど、ストレス感じるほど差は無いよ
>>501
503 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:07
>>500 以前のモデル?オクタリンクだっけ。
フツーのチェーン切りでも代用出来ないことは無いらしいけど・・・ちょっと怖いな。
あくまで出先での緊急事態用って事で。
>>501 レコブレーキの引きが重いってぇ???
そんな事無いぞ、ヅラの方が重いしモサッとしてる。
あ、未チューン状態でね。ヅラもチューンすれば軽くなるって言っても、そんならレコだってチューン出来るし。
確かレコは軽いバネも、売ってたと思うけど・・・
あ、8Sの頃は、重いよ、レコは。
504 :
nanana:03/03/09 11:08
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
505 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/09 11:47
>>503 >>493嫁。
ヅラのブレーキアーチのカスタムでは特殊な工具もパーツもなしに出来る改造だし、
結構有名なカスタムなんだけどな。
カンパのバネの力落とそうとするとバネを変えないといけない。
もし、
>>503が大阪だったらバオバブって店行ってみろ。
ノーマルのシマノのキャリパーなら恐ろしいほど引きを軽くしてくれる。
カンパはパーツ交換しないと無理って言ってたけどな。
カンパとシマノの混合構成で結構世話になったし、相談には乗ってくれるのでは?
>>505 シマノは、引きそのものよりも、
あのメカごと動かす”モサッと感”がちょっとね・・・
ヲレは今はレコメインなんで、ヅラは正直どーでもいい。
507 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:02
カンパのロックリングってシマノの工具じゃ回せなかったりします?
なんか噛み合わせが浅くて、力入れるとすぐにすべっちゃうんですけど...
508 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:06
>>507 専用工具買へっ!
1000円かから無いだろ〜が。
509 :
L>S ◆GTog3sASbM :03/03/10 00:09
510 :
(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :03/03/10 00:11
うちでは、8Sのも10Sのもシマノので全然OKだす。
511 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/10 00:15
BBツールにも使えるし、カンパ乗りで自分で弄るヤシなら
必需品だと思うけどな〜
んー、やっぱりだめなのか。
シマノの工具を削ったらいけそうな気もするけど...
まあ、素直に専用工具買いに行きまつ。
ちなみにBBはシマノ型。
>>512 確かに、自分もそう思いまスタ。
いずれにせよ、素ではまわせないので、人柱となって試してください。w
514 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/12 18:46
>>509 パークのやつは割れました、パキっと。
なんで、メーカー名忘れたけど、アーム一体型のに買い直しました。
(^^)
516 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/15 00:12
サルベージAGE
結局シマノの工具を削って、回してしまいました。
ただ、中途半端に削ったので、締めた後ロックリングに工具が楔の
ようにはまっている状態になり、はずすのにちょっと疲れました。
ロックリングに傷がついたりはしてません。
が、工具をはずすためにクイックレバーのシャフトを反対側がら
突っ込んで小突いたせいで、シャフトのねじ山が少し潰れてしまい
修正に苦労しました。アホですね。
518 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/15 09:08
>>517 なんでカンパ用、買わなかったんだょう。
削っちゃったら、今度シマノのスプロケ外す時困るべ?
>>518 いくつか店に行ったんですが売ってなかったんです。
完全に削ったわけではないので、シマノのスプロケもいけそうな予感。
>>518 カンパの方が径(凹凸?)が小さいから、前三分の一ぐらいを削れば
なんとかなるってスンポー
>>519 大成功....?w
521 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/19 12:25
レコカーボンクランク購入記念age
アウターピンが90度ごと4箇所に増加!
これで性能ウプですか?
522 :
L<S ◆GTog3sASbM :03/03/21 10:18
購入オメ!
UDってヤシですか?
堅い
性能ウプはわからんが、気持ち早いか?
524 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/22 11:51
525 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/22 12:00
526 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/22 12:06
ワイヤード!
ジェフベック
みだら=ヲサーン
529 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/22 22:55
すいません質問なんですが
現在デュラなんですが
STIレバーをカンパのものに変えたいのですが
どこまで変えたらいいんでしょうか
530 :
(○´ー`○) ◆yJNACCHI/Q :03/03/22 23:40
ミックスでやるのであれば、エルゴパワーとワイヤーだけでいいんでない。
小物はエルゴについてくるし。
調整がシビアらしいけど。
あと、STIが8Sなのか9Sなのかで、使うエルゴが違ったような。。
531 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/22 23:49
変速性能が多少落ちても良いのであれば
エルゴレバー(10S)に換えるだけでもO.Kです。
(個人的には実用範囲内だと思います)
リヤディレーラーもカンパ用に変えたほうが
変速性能は向上するかもしれませんが、
私は上記の方法しかやった事が無いので何とも言えません。
また、ディレーラー調整も面倒くさくなり
調整の頻度も上がります。
セッティングもシマノの方法そのままではダメなので
自分で工夫する必要があります。
それとシマノのシフト用アウターを使うと
端部が弾けてくるのでブレーキ用を
代用した方が無難だと思います。
上記のもろもろの条件を考えたうえで、
自己責任で判断してください。
まぁ、とりあえずエルゴだけを購入し、
ダメだと思ったらディレーラーも購入し、
それでもダメならハブ&カセット(&チェーン)も…
という手もあります。
正直なところ、自分で調べる前に人に聞く人には
お勧めできないです。
フォローありがとうございまつ。
勉強になりました。
533 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/22 23:58
>531
出品者の方でしか?
534 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/23 00:34
535 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/24 12:07
>>529 10Sのエルゴでシマノの9Sを動かしてますが
フリーの5枚目と6枚目あたりが完全にシンクロできません。
あぁ、変速できないって意味じゃなくて RDのジョッキープーリーの
左右の遊びでなんとかなってる状態です。
実用には問題ないけどね。
最近導入したんで乗るたびに色々試して調整してます。
だいぶ追い込めたとじぶんでは思ってますが...
>>531 確かにシマノの調整方法だけではうまく行きませんね。
「プーリーの遊びで何とかなってる」状態ではまだまだでしょうか?
536 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/24 22:40
>>536 返事遅くなりました。m(__)m
入れてませんです。
やっぱりギヤの間隔を整えてあげるべきなんですね。
早速ぐぐってみます。ありがと。
イタリア製パーツを注文厨orこれから注文しよう厨にお知らせ。
イラク戦争の影響が自転車界にも影響しつつあるようです。
商用船舶のスエズ運河通過が事実上不可能となってます。
納期の遅れが既に確実になってきているようです。
コストUPも当然のごとく、免れようが無いようです。
早く戦争が終わるといいな〜
539 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/27 15:49
便乗で質問させてください。
529さんのような場合でSTIをカンパにした際、
エルゴブレインは使用できるのでしょうか?
540 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/27 16:22
9S用を使えばいけるんじゃないでしょうか?
エルゴブレインを実際に使ったことが無いのですが
ケイダンスのマグネットは代用可能だし
スプロケの枚数を自由に入力できるのであれば
問題ないと思いますが…
どうなんでしょうね?
541 :
ツール・ド・名無しさん:03/03/28 01:34
ミラージュ9Sの完成車にシマノの105のチェーンが付いていたのを
カンパの現行9S用チェーンにかえたところ、フロントの変速がいく
ら調節してもうまくいかないようになりました。メーカーのページ
でクランクセットの仕様を確かめると"8 speed compatible"と書い
てありました。この状況は、シマノのチェーンを使うかカンパ9S対
応のチェーンリングに交換しなさいっていうことでしょうか。
>>541 個人的な意見だが、、、
チェーンだけはカンパよりシマノの方が出来が良い様な気がする。。。
>>542 カンパのチェーンなんか買うより、DURA-ACEのチェーン買っといた
方がよかったんですかねぇ・・・
うん。
取りあえず105のチェーンに戻して、その後のこと考えます。
おやすみなさい。
>>544 どうすかねぇ。難しいですね。
俺のシマノの9Sチェーンの印象は、
アタリが出た頃には半分伸びてるってゆうか…
てゆうかどっちもダメすね。
しょうがないから部品に合わせてシマノ使ってますが。
カンパ8sチェーン付けるとかw
548 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/01 19:45
カンパのSTIにもシマノのようなインジケーター
ってあるのでしょうか?
それともギアを確認?したい場合はエルゴブレインを
装着するしかないのでしょうか?
549 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:01
>>548 スプロケットをチラッと見れば済むじゃんかよ〜
550 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:04
551 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:07
てゆーかーカムパのSTI......
553 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/01 20:10
俺は上持ってる時だと普通に振り返るよ。
下持って先頭引いてるときくらいだな、下から覗くのは。
カンパはエルゴパワーレバーだな。
それにワイヤー類はバーテープの内側だから無理だと思う。
エルゴブレインしかないだろな。
>554
エルゴブレインを「カンパのフライトデッキ」と呼ぶのはOK
556 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 13:11
エルゴブレインってセンサーがペダルにつくんだよね?
すっきりしていて素敵そう。
今乗ってるのがアルテなんですが、STIがでかすぎて
なじめないのでエルゴに換えようかと思ってますが
アルテと同レベルなセットというと、やはりコーラスなんでしょうか?
でもコーラスは高いのでケンタウロにしようと思ったのですが
性能とか仕上げとか、コーラスと比べてかなり落ちますか?
557 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 13:18
>>556 マグネットがペダル軸に付くんじゃなかったっけ?
558 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 14:10
559 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 14:10
>>557 そのとおり、だからカンパのプロフィットペダルを使う必要がある。
別に見た目気にしないなら、クランクにマグネットをタイラップ止めも可。
560 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 14:33
>>556 私も今コーラスを検討中の初心者です。
価格的にはコーラス=デュラ、ケンタ=アルテといった気がします。
内容的にはよく知らないので識者の方コメントお願いします。
シマノは105でも十分に(・∀・)イイ!!けど、カンパはケンタまでが実用範囲かと。
562 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 14:50
>>559 マグネットが小さいからカムパのペダルじゃなくても大丈夫な
場合があるyo
>>560 ほぼ、そういう認識で可ではないかと
74までのヅラは(ツマノラインナップで)別格だったけど、77で共用になってからは普通
564 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 21:25
>>556,552
キャットアイのCD-100にエルゴブレインのマグナットを
流用してみようと、スペアパーツで購入してみました。
マグネットは6mmのHEXの穴に入るサイズですが…
現在使用しているSPD-SLはペダルレンチが使えないので
マグネットをHEXの穴に入れてしまうと
ペダル取り外し時に面倒くさそう!
マグネットを取り出しには
棒磁石でも使わないとダメそうな予感(笑)
レコード≒デュラを基準にグレードを語る香具師が多いが。
現実は、ケンタ≒アルテ コーラス≒デュラ レコード≒該当無し
だろ?価格的にも素材的にも。
あと、ケイデンスマグネットがくっ付けば、ペダルは何でもいけるぞ。
つまり、クランク側にくっ付くネジの軸の部分(なんて呼べばいい?)が、
鉄製なら何でもつく。
別に六角形の穴に嵌らなくても、磁力で落ちない。
何しろエッグビーターやインパクトでもケイデンス計測してるからな漏れは。
566 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 22:23
>>564 SPD-SLは軸穴が深くて磁力がセンサーに届かないので
別のマグネット連結させて使ってる。
それだとラジオペンチで取れるし。
567 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 22:39
>565
素材と価格でしか比較しない香具師も多すぎ。
まずは性能だろ。グレードっていったい何?
見栄?虚栄?
>>567 そんな事言って、レコード欲しいくせに(プ
569 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/04 23:02
567は何が言いたいんだ?
結局その得意の「性能」で比較すると、
各コンポの上下関係はどうなるのってのよ?
素材厨のレッテルを貼って満足か?藁)
フレームならいざ知らず、今や変速性能云々に大きな違いが無いんだし。
漏れはカンパのいい所は、変速のワイヤーのテンションの調整が甘くても、
フロントの変速がシマノの如くインデックスではないので微調整できるから、
羽の音鳴りとかを手元で解消できる点を上げる。
でも、こんな事性能というか個性の話だけどさ。
大阪でカンパのスモールパーツ在庫してるとこありまふか?
コーラスRDのワイヤ止どっかで落としてしまった
も一つ買ガタガタ((((;゚Д゚))))ブルブル
>568
レコード2セット持ってますが何か?
あと569にも聞きたい。上下関係って何?
上下つける必要あるのか?
コンポのグレードとやらで持ってる人自体を判断しようと
するんだったら必要かもしれんが、そんな陳腐な判断基準
に頼りたいと漏れは思わないけど。
話があらぬ方に行っていますが、識者のかたにもう一度
お伺いします。ケンタウロとコーラスではやはり変速性能的
にかなりの違いがあるのでしょうか?
価格的にかなり違うのでコーラスを買うのに躊躇しているの
ですが、性能差が価格なりにあるようであれば、頑張って
コーラスに換えようと思います。ですが、気にならない程度の
違いならケンタウロにしたいです。
使いみちは、ホビーよりはレースですが、まだそれほど
はやいわけではありません。
573 :
ふふふ ◆JVvsHzF2yE :03/04/05 22:41
識者ではありませんが。
>>556さん
参考になるかどうかはわかりませんが。
チネリのサイト
http://www.cinelli.itで、どこでもいいから完成車のページを開けてみてください。
画像の下ぐらいにAssembly Schedule(構成パーツ表)というのがありますので見てください。
結構ハイエンドモデルにRecordとCentaurの混合バージョンがあるでしょう?
性能といった場合、何を指すのか分かりませんが、
カンパの10sコンポは仕上げとか素材で差をつけていて、あまり性能差はなさそうと推測してます。
実際に使用した訳ではないのですが、変速性能は価格差ほど
ないと思います。
理由は、
1.コグやチェンリングの歯の形状が同じ(材質の違いしかないみたい)
2.チェーンは共通
だからです。
あと、カンパはシマノよりもいわゆる「かけた時」の変速に強いと
思います。
575 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:13
576 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:17
577 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:32
そうかなぁ?
>>576 ヲレはカコイイ!と思うぞ。ってか、見た目ほとんど変化無いじゃん。
FDはカーボン化されてメカ部がデカくなったり、RDは黒くなってるけど、
ブレーキレバー形状はほとんど変化なしだし。
FDも電動かよ!ってのがビクーリだが、ちゃんと作動するんだろうなぁ?
ただ、高級感が更に低下してるのはアレだなぁ・・・
もっと言えば、操作レバーはもっと操作しやすい位置と形状を追求して欲しいなぁ。
電動なら構造上、位置の制約ってのはほとんど無いだろうし。
578 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:33
あ、高級感が低下してるから、カコワルイ!って言えば、
そういう意味では確かにカコワルイ!なぁ・・・
579 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 21:46
カーボン部なんて、まだ思いっきり手作り感丸出しだな
電池が・・・・・気付かなかった、前言撤回。
電池がデカすぎ・・・
581 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 22:11
でもFDがモーター駆動なんだから、あの位のバッテリーは仕方無いんじゃないの?
582 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:05
>567
レコード2セット買っちゃった時点で
価格すなわち性能と思っちゃったわけだろ?
でもって使ったこと無いのに価格差ほど性能差はないと!
なんだこれ。
その上574みたいな変な言い訳して、変なヤシ。
蒸し返す香具師も、変な香具師
正直、自転車は電池無しで走ってほしい。
585 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:18
電池切れたら変速不能ってのがやだな。
586 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:20
電動はエレガントな方法とは言い難いだぬ
正直、 UCI はフレームの形状は勝手にして、
電動を禁止してほしい。
588 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:27
でも電動には興味あるから、全くの別ラインで出して欲しいな。
レコとか言わずに。
レコっつーから、ややこしくなる気がする。皆さん的にも、ヲレ的にも。
メカトロニクも興味あったけど消えちゃったからさ・・・一台欲しいのは欲しいんだよ、使えるレベルで。
電池はなんとかハンドルバーに内装ってことでがんばって欲しい。
でもレコは別モノ、特別なモノと考えてほしいなぁ・・・
589 :
headarmour@XEmacs:03/04/07 23:30
半年ぶりに乗ったら電池が液漏れしてて
campagnolo record が動かなくなったら、
自転車止めたくなると思う。
590 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:32
>>589 うーむ、確かに・・・
って、そんな状態なら、モーターだってサビサビで・・・
ちょっと、いや、めっちゃイヤかな・・・
>>589 普通、リチウムとかNi-MHの脱着充電式だろう?
592 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/07 23:57
風力発電ッす。
>567
ン百万のエアロカスタムのド喧しい改造車に乗ってる(自動車ね)奴等の人格が、
コンパクトカーの人達より優れるなんて思わない。
あのー、商品の重量差は上下関係として歴然と存在するとおもうんですが。
別に持ち主をどうこうなんて一言も書いてない。
その世界観だと、俺なんか惨めな立場になだけです。
あと、アナタ羨ましいです。
最上級パーツ2セット持って始めて、
グレードって何?とか余裕で言えるんだよね。
てゆーか、高級な(軽い)奴しか持ってないの?
正直言うとコーラス≒デュラ
レコード≒該当なしってのにちょっと文句いいたかっただけ。
別物だと割り切ればいいのにあえてランク付けするから騒ぐ
香具師が出てくる。
漏れはレコ大好きだけど、それがレコ最高!シマノ駄目!
という発想にはならない。
595 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:25
漏れ的には
レコード≒該当なし
コーラス≒仲間由紀恵
レコード≒前川清
コーラス≒クールファイブ
>>589 激しくワラタ
>>556 >>560 変速性能で言うと、僅差でデュラ>レコード
価格で言うと、大差でデュラ<レコード
自分で使用した経験上ね。
もっとも、ただのトーシロですが。
コストパフォーマンスでは、圧倒的にシマノ
ヒューマン・インターフェースは好み
コーラス、ケンタ、あるいはアルテの性能差は、比較したことがないのでわからないです。
けど、いわゆるプロ・チームでコーラスを使っているところは、記憶にある限りないですね。
同じような価格で買えるデュラをつかっているチームはたくさんあるけど。
上位機種にいけばいくほど、価格差ほどに性能は極端にあがるわけではないでしょう。
でも、例えば、その5%性能向上が必要な場合、倍のコストがかかるということは、自転車の
世界じゃなくてもありますし。
と、独り言のようなカキコなんで、sage w
COAST が Paris-Roubaix でコーラスのレバーを使ってました。
あと、石畳のレースではカーボンのピラーはほとんど使われてないようです。
ところで、久しぶりじゃないすか。
>> L>S
599 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:39
600 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/08 22:45
フロントの操作性・調整能力は、圧倒的にレコの方が上。
シマノ・ヅラのFDは、正直クソ。
どんなに調整しても全段ではバッチリ決まらないし、チェーンが擦っても微調整できない。
レコは気付かないうちにアウターにかかるが、ヅラはガサガサ言ってゴソっとあがる。
すいません過去ログでちょっと見つからなかったのでどなた
か教えて頂きたいのですが、カンパの10スピードのスプロケ
って専用のスプロケ回しじゃないとはずせませんか?
603 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/08 23:36
>>602 10スピード専用かどうかは知らぬが、
カンパは専用じゃないと駄目、
パークツールとかで1000円以下で買えるから
買っとけ!BBツールにも兼用できるしの〜
あっ、回すのに大きめ猿スパナが必要だよ!
>>604 ありがとうございます。
あと、スプロケに巻き付けるチェーン付きの棒も
やっぱり専用じゃないとだめですか?
たびたび質問ですいません。。。
605 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 00:08
>>604 何でもO.Kです。
使い古しのチェーンでも代用は可能…
>>605 ありがとうございます、助かりました。
明日買いに逝きます。。。
607 :
556=572:03/04/09 00:26
皆様,ありがとうございます。
皆様のお話を総合すると、コーラスがよさそう、
というか、ケンタウロはしらーん,という感じだったので
お年玉貯金をくずしてコーラスのクランク、エルゴ、
FD/RD、スプロケ,BB、チェンを通販でかいました。
7万円ぐらいして、泣きたくなりましたが、部に入ってきた
一年にアルテを高値で売りつけることができたので
良かったです。
しかし、部活みてもらってるOBに「アンカーにカンパは似合わん」
と馬鹿にされ,ちょっと悲しいです。
608 :
headarmour@XEmacs:03/04/09 00:29
>>607 > しかし、部活みてもらってるOBに「アンカーにカンパは似合わん」
> と馬鹿にされ,ちょっと悲しいです。
そういうこと言う奴はブっちぎって黙らせるんだ。
609 :
ねりわさび ◆KG381inB5I :03/04/09 00:44
漏れはふだんD/Aで組んだバイクに乗ってるんだけど、先日レコードで組んだ
バイクに試乗したら一発でカンパファンになりました。
それに言われてるほど性能悪くないと言うか、凄く良いじゃないですか。
ブレーキも凄く良く効くし。
次ロード買うときはカンパで組みたいね。
610 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 01:08
>>609 ぜんぶカンパもいいですが、ブレーキだけMAVICにすると
さらに幸せです。
611 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/09 01:14
>610
最近メラクをコーラスからレコードにしたのですが、ブレーキをマヴィックにしようか
悩みました。コーラスのブレーキで不満がなかったのと「あの色」がうきそうなので
レコードフルセットに。引きが軽いのかな?マヴィックタソは。
>>611 引きは軽いです。
何故かしらねど効きも良い。
なるしまでもMAVICを組み込んだバイクをよく見かけます。
リリースレバーの関係でSHIMANOとの組み合わせは難ありですが
カンパなら相性良し。
>>609 変速性能がデュラの方が僅差で良いというぐらいで、レコードの性能は
決して悪くない、というか、普通に言ったらとっても良いですよ。
614 :
ヤンキルシプ ◆1pOcpha3pE :03/04/09 09:59
はげしくガイシツです
エルゴブレインを事務所の2Fから地上に落としてしまいますた。
表示はされてるけどスピードもケイデンスも0のまま・・・禿鬱。
これって日直に送れば直してくれるんでつか?
はげしくごめんなさい。
618 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 13:41
>>616 無理じゃねーか?直すよりも買いなおす方が安くつくんじゃない?
一度電池抜いて完全リセットして、それでもダメなら、あきらめた方がいいぞ。
619 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/09 13:53
エルゴブレインワイヤレスになんねーかなー。自転車中にポラールセンサーついてて
今さら買い換えもつらいんだが。バックライトいいな。
620 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 14:06
ヲレはワイヤレス化による重量増の方がイヤだな。
ケイデンスセンサーの関係で、どうせワイヤーは要るだろうし・・・
ロードにはワイヤレスは要らないってのが、ヲレの見解。
逆に、フロントサス付きMTBの場合は、ワイヤレスが必須だが。これはカンパにゃ関係無いハナシか。
エルゴブレインのバックライト、使ったことねーなー。アレって要るのかなぁ?
621 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 14:09
622 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/09 14:18
>ケイデンスセンサーの関係で、どうせワイヤーは要るだろうし・・・
シマノみたいなワイヤレススピードセンサーからギア比、タイヤ周長セットして
ケイデンスを割り出す方式がいいなと。クランク回ってない時にケイデンスが出るくらいは
きにしません(w
ワイヤレスの調子が悪いときのストレスも相当なものですが。一長一短ですな。
623 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 14:22
エルゴブレイン、キャットアイのOEM製品なのはココでは禁句ですか
624 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/04/09 14:31
タソポソ型もセンサーの形を見れば........
使用ギアが出れば値段十倍というのはたしかに.....
625 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:05
>>623 全然問題無し、ってか、知らねーヤツなんていねーよ!
センサー見れば一目瞭然。
626 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 18:18
カンパは信用しているが、猫目はイマイチ信用出来ない
627 :
L>S ◆GTog3sASbM :03/04/09 22:55
純血イタ系の電装品のほうがよっぽど信用ならん。www
電動Record...ナンカイヤニスィヒビキダ.....の調子が悪くってさぁ〜、一年のうち半年は
メーカーに修理出してるよ....
なーんてなりかねないw
電動Record...?
内装ハブなら欲しい気がする。
629 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/09 23:46
たしかにマレリ製だったらすぐに壊れそうだ…
>>629 You hit the point! hehehe
ちゅーか、by フェラーリでテレメトリーみたいに飛び道具にしてしまうという
方法もありそうな....
631 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 06:59
今までシマノしか使ったことない者です。
このたび新しく自転車を組もうかと思ってるのですが、カンパを使ってみたくなりました。
で今までどおりシマノで組むか、カンパで組むか迷ってます。
シマノなら105、カンパならヴェローチェを検討中です。
正直これくらいのクラスならシマノにしといたほうが無難なのかなと思ったりもしてます。
中級クラスでカンパを選ぶメリットってなんかありますかね?
632 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 09:49
先日、レコードで組んでもらったのですが、
ブレーキをかけると鳴くわけではないのですが
なんだかシャカシャカ?とこすれるような音・感触
がします。ブレーキ取り付けは綺麗にできていると
は思うのですが・・・。原因は何なのでしょうか?
もしおわかりになる方がいらしたらご教授願えないでしょうか?
また対処方法などあればお願い致します。
※知人のコーラスも若干同じような感触がありました。
633 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 10:49
こすれるような音って、現にこすれてるんだから、そーゆー音がするのは当たり前じゃん!藁
マジレスすると、リムサイドにサンド加工みたいのがされてないか?
制動力を増すためにそんな加工のされたリムってあるが、それだとすれる音は大きくなるぞ。
また、一部のリムはブレーキングやコーナリングの時に独特の音を発する。
シャカシャカってのが良くわからないが、断続的に鳴ってるんなら、リムが振れてる。
連続音で、しかもあまりに異常な音(ザーーーッッ!って感じ)だと、
シューの溝に小石やゴミ等が詰まってるのかもしれん。
その音が、何を基準にして異常だと判断してるのかがわからないが、
レコやヅラなどは柔かめのシューだから、磨耗も激しい。雨の後などドロドロに溶ける。
ソレを放置してると、溶けたシューが炭化して、妙な音と共に効きも悪くなる。
まさかと思うが、カーボンリムにはカーボン用のシューを使わないと、効きに問題が発生するぞ。
さっぱり効かないか、コントロールできないくらい効きすぎになる。
634 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:07
リムの継ぎ目をシューが通過する音
635 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:10
>>631 カンパは、ブラケットの握りがイイ。なんでシマノはあの角度?ってくらいイイ。
それ以外のメリットは・・・正直、思い付かない。
補修パーツの流通は良くない、特に中級クラスでは顕著だし・・・
でもそれ以外がシマノに劣ってるワケでもない。
FDの操作感は、ヲレはカンパの方が好きだし、性能も上だと思ってる。レコだけど・・・
結論、メリット/デメリットで選ぶなら、シマノの方がいいかも?街の自転車屋さんには、カンパを見たコトすら無いトコもあるし。
「おりはカンパに乗ってみてぇんだ!」くらいの意気があればヨシ、カンパをオススメする。
636 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:11
>>636 MAVICみたいに研磨したリム以外は、結構「サッサッ...」っていう通過音がするんだが・・・???
どう?
638 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 11:19
するかもしんないが・・・
でも気になった事も無いし、気になるくらいだと、やっぱヤバいのでは?
ちなみにウチのはニュークリオン、WH-7700、ヘリウム、他はカーボンディープリム。
今度、耳を澄ませて聞いてみよう。
>>635 アドバイスサンクス!
まあ補修パーツとかのこと考えたらシマノのほうが有利なんですね。
っま互換のあるパーツはシマノ使ってもいいしこの際カンパで行ってみようと思います。
こうやって背中押してくれる人がいないとなかなか決められないんだよなあ・・・
うーん俺って優柔不断
640 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/11 19:01
>>639 ヨシ、もっと押してやる!
いいぞ、カンパは!
カ ン パ に し る!
641 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 09:51
>>639 俺もカンパ(・∀・)イイ!! と思う。
と言うか、もうシマノには戻れません! いや、戻りたくありません!
一台カンパにしたら、もう一台のシマノがたまらなく嫌になって両方カンパにしました。
カ ン パ マ ン セ ー ! ! !
642 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 09:52
キモ
643 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 11:16
実際、あのブラケットだけでも
カンパにするだけの価値有り
644 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 11:18
正直、カンパ最大のメリットだな>ブラケット
シマノの角度は、全く理解できないからなぁ。新型シマノでは少しは改善されるんだろうか?
645 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 11:21
レコード・コーラスのみ
カンパというのじゃ。
他のグレードはサンツア-と同じじゃ。
ふぉっ、ふぉっ、ふぉっ・・・。
646 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 11:25
サンツアーなら、シュパーブとか?いいじゃん、ソレ。
647 :
ナメネコ ◆SIEFFHyW5U :03/04/12 11:33
サンツアーナメンナヨ!
648 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 12:06
なめません。
バリで舌が切れます。
そりはシマノ クランクの裏なんてそのまんまだし
650 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:17
あと、カンパのいいところは、一気にシフトアップできるところ。
フロントをインナーに落とすと同時にリヤを一気にシフトアップ
できるからレースの時メリット大だお。
651 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:21
>>650 そうなんだよね、使ってないデュラのコンポ売って
コーラス買おうかな。
652 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:23
653 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 18:24
コーラスとユーラス全然違うじゃね〜か。ブォケ
655 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/12 20:19
ヲレ、NUCLEONのTUは持ってるから・・・
WOなら欲しかったな。
656 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:52
ニュートロンのチューブラーとWOでは乗り味(登りの軽さ)に
かなり違いがあるの?
657 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/16 21:54
↑さて?
実際に試したヤツが居るとは思えないが・・・
チューブラーの方が軽いし、乗り味には差があると思うな。
チューブラーとWOの”一般的な差”の範囲かな?
>>656 あちこちのスレでしつこく訊いてるね
同じホイールでそんなに極端な違いがあるわけなし
タイヤの違いに依存すると思われ
>>658 名前に別んとこで使った番号が入ったままだった...
(^^)
661 :
L>S ◆GTog3sASbM :03/04/18 00:27
あげとく...................
>>637 >MAVICみたいに研磨したリム以外は、結構「サッサッ...」っていう通過音がするんだが・・・???
やっぱ音はしないな、ウチのホイールでは。
超軽量リムなんかだと、リムの継ぎ目と他の部分では剛性に差が出そうだから、そーゆーのもあるのかな?
遅レス、スマソ
ここしばらくシマノ車ばかりに乗ってたから、
カンパ車に戻ると、またしばらく難儀するだろうなぁ・・・
664 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/18 18:14
両方ともwレバーにすれば悩まずにすみます。
>>664 Wレバーの操作なんか、とうの昔に忘れちゃったィ・・・
たぶん今は全然乗れないだろうなぁ、Wレバー車。
MTBも、昔のサムシフターとか初期ラピッドファイヤとか、使えないだろうな・・・
悪魔の子の番号、げっとー
667 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 09:11
カンパのWebサイトの日本語ページ酷いな
まあ日本語用意してあるだけでもまだいいけど
日本語滅茶苦茶だよ
ベローチェグループ
ベローチェグループはミドルレンジの製品群の中でのトップモデルで。
素材、性能、仕上、およ社耐久性の品質は、クラスのトップに社わいもので。
社ィ求め安ち格とともにベローチェのスポーツマインドにあ社れた性能は、レーシングス社sリットを持ったサイクリストのための唯一の選択肢で。
って北の国からかよ!
668 :
動画直リン:03/04/19 09:12
669 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 16:37
670 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:05
ゼノングループ
アグレッシブな仕上、信用性、最高のパフォーマンスとデザインを持った9−スピード
ゼノングループはサイクリングの畝に足を社み入れようとているべての人たちに最
高のグループの感激を失わずに与えま。ゼノングループはカンパニョロのフラッグシッ
プモデルに採用れている画期的な特社を安価な価格社においても実現ていま。
671 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:06
ミラージュグループ
ミラージュグループは長年カンパニョロのカタログに掲困譴討、蝓・・篥・蕕・蘓裕y・錫鮠のあるグループで。テクニカルな仕様とビジュアルなアピールにより一未杷Ъ韻譴泗・錫鮠B
ミラージュグループは常にカンパニョロのもっとも進んだ技術により強化れていま。
9スピード
システム、デュアルピボットブレーキ、ウルトラドライブ、レコードチェーンの採用はそ
の成功の裏にある理由のいくつかで。
672 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:09
コーラス グループ
コーラスグループは、その品質、信頼性、およ社耐久力によってサイクリングの畝にわ
たって広く知られていま。レコードグループと密世亡慙◆▲譽魁璽匹悩陵僂譴神苹・錫鮠進の機能と技術革新をほとんど含んでいま。コーラスグループはカーボン素材よりもア
ルミニウム合金を使用る点においてレコードと異なりま。か、の違いは、より
安ち格で最上級の品質を望むファンによって圧倒的に支持れていま。
日本語サイトのURLきぼん
カワシマから逝け
675 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:22
>>674 ありがとう。
しかし
>>667の言っている意味がわからん。
ちゃんと読めるぞ。
ベローチェグループセット
ベローチェグループはミドルレンジ製品群のトップモデルです。
素材、性能、仕上げ、および耐久性の品質は、クラスのトップにふさわしいものです。
お求め安い価格とともにベローチェのスポーツマインドにあふれた性能は、
レーシングスピリットを持ったサイクリストのための唯一の選択肢です。
676 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:25
ボラ
ボラは、スピードを追求るサイクリストのための理想的なホイールで。ハイプロファ
イルカーボンリムと減数れたスポーク(前14≦16本)によってのカテゴリーの
中で最も高速なホイールで。
ボラはべてのプロサイクリストに望まれている真のタイムトライアルホイールで。
677 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:28
ユーラス
G3スポークシステム、30mm幅リムによって特社づられている新世代のミディアムプ
ロファイルホイールの頂点に立つモデルがエアロダイナミック効社に優れ、超軽社でもあ
るユーラスホイールで。
特殊機械加工によりらに軽社化れたリム、G3スポークシステム、レコードクラスの
HPWハブの組み合わせによりホイールの重社は1500gとわずかで。ハイプロファ
イルホイールの高速性と、ロープロファイルホイールの快適性、軽社性を兼ね備えたホイ
ールで。
後輪は、右側のスポーク数を2任砲・・燃システムによってスポークテンションとリムに
対る負荷を軽減、横方向、ねカれ方向に対て剛性の高いホイールで。前輪は、新いHPWハブを放射状にスポ
ークを配た軽社ホイールで。期社社りの際だった性能を提供るだではなく、デザ
イン創造性、エンジニアリング精巧性、およ社ユニークなデザインを社て際だつ最高の
レーシングホイールで。
678 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:29
679 :
砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/04/19 23:32
680 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:35
OK理解しますた。
ギブリ
最も大きいエアロダイナミック効社(横風は考慮ない場合)は、ディスクホイールによ
り達成れま。カンパニョロはギブリディスクホイールが、軽社性と強社製によってデ
ィスクホイールカテゴリーの頂点にあるとを誇りにていま。
ギブリホイールは、その驚異的な軽にもかかわらず、おそろく効率的なペダルパワー
の伝達を保証るために、スポークの代わりに、製造段階においてテンション調整れる
特社なファイバー(航空宇宙産業に採用れている)を利用る特殊構造を持っていま
。
ギブリロードホイールは、超軽社オーバーサイズのレコードクラスハブを使い、重社を最
小限に抑えつつ、未曽有の性能およ社容社なメンテナンスが約束れていま。
屋内のレースやタイムトライアルレースのために、最高のスピードを追求るサイクリス
トは、ギブリホイールを選社ほかありません。
681 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:37
2ch用語に通じるものを持っていま。
あと20分もないじゃん( ´ Д `)
大体「軽社性と強社製」とかって何だよ。
684 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:52
>>679 scapin良いよね!
クロモリでは一番旬かもね。
クロモリだとスローピングでもアルミのいやらしさは無いね。
話は違うけど、ジピエンメのホイールカコイイね!
何を言ってるのか判らんが言いたい事はなんとなくわかるところが楽しい。
686 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:58
scapinのhp見てしばらくしたら、
イタリアのミラノからトロイの木馬攻撃を受けた。
これって偶然かな〜?
む、鉄スレになってる
688 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/19 23:58
689 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/20 00:12
>>688 Norton Internet Securityで自動的に侵入・攻撃を
遮断してくれま。
どの様な攻撃か、また、どの国のどの年から
攻撃されたか、また、相手のコンピュウターのIPを
バッックトラッキングできま。
うちは1時間おきにCodeRedのアタックを受けていま。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
692 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/20 13:34
自分足短いし回すタイプなのでクランクは165mmでないとキツイ。
っ手な訳で、寒波使ってみたいけど今は死魔のを使用しています。
今年後半ぐらいに新しくロード組もうと企んでるんですが、
寒波に対応した165mmのクランクってないもんですかねぇ??
もしあれば寒波組もうかなぁ・・・。
どなたか知ってたら教えてくだちい。
スギノがシマノカンパコンパチのチェーンリング出してるからそれ使えば島野でOK
もしくはCレコの165を捜索
>>692 TAのVEGA
あるいはキャファオリジナルか
697 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/22 19:11
元々172,5ミリクランクがついてて、でかいから170ミリに変更。
けどまだ大きい感じ。
167.5ミリ試すにはシマノと組み合わせるしかないか・・・
698 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/23 13:46
Cyclingnews.comに電動カンパが載ってましたけど、
まさか今後は電動一本で行くなんて事はないですよね・・・。
699 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:43
よく通販でコーラス8点セットとかありますが、
FDじか付けが多いですよね。
この場合、バンドのみ別に買えばいいのでしょうか?
700 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/23 15:54
そうです。シマノから出てます。
702 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/23 17:03
>700-702
そうですか。マニュアルを見たら取り付け部だけがちがうようなので、
てっきりバンドだけ売っているのだと思ってしまいました。
では、8点セットとかのばあい
「○○径のバンド式にかえてちょ!」
と注文すればいいんですよね?
自己レス。ウエパーのレコード8点セットでは
「組み合わせは変えられない」って書いてありました。
705 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/28 17:27
カンパニョーロのハブでホイルを組もうと思っているのですが
ハブのサイズからスポーク長が計算できるサイトがありますでしょうか?
DTのスポークカリキュレーターではどうもカンパハブが少なくて、、、
分かり難くてすいません。
706 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/28 19:46
707 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/29 00:55
コッタード・クランクのフカーツ!!
またコッタピン削る生活に逆戻りかよ
ありがと。
ハブを実測してためしてみまつ。
>707
ほんとだ。すげー卑猥な形。何考えてんだろ。
MTBパーツがでるの?
>>709 ホイール組巧くいったら報告してね。
特にカンパはリアのオチョコ量が半端じゃないからね〜
俺もカンパだけど全然自信無くってカンパハブの手組って
やったこと無いんだ。MTBとかROADシマノハブの手組は
何本か組んだことあるけど・・・・。
この前、行きつけのshopの店長と話ししたけど、
いや〜カンパのホイール組やったんだけど反フリー側
全然テンションかけられなくてさ〜、心配だからそっちだけネジタイト
使っちゃったよ!お客さんにも自信無いって言っちゃった
だってさ・・・あはは
島野のハブではいくつか組んだのですが、カンパははじめてです。
9速ハブで組むつもりなので、オチョコ量は10速よか少ないかと。
713 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/29 20:36
>>707 まあしょうがないよ。デザイナーが女性でフェラが好きみたい。
714 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:02
レコードのノーマルブレーキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
715 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/29 21:05
シマノのハブで組んで、マビックのスプロケ使うってのはどうよ?
>>712 現行のカンパハブは9Sも10Sも共用だからオチョコ変わんないでないかい。
あれま、そうですか。まあ夏の間には試してみます。
島野の最高グレードがあんな形になるなんて、かなり幻滅です。
使ったことなかったし、今度はカンパで組んでみようかと。
あ、工具買わなきゃ。
718 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/01 23:16
シマノ9s対応のユーラスを使用しています。
今度コンポをコーラスに変えようと思っているのですが、フリーをカンパ用に変えることは出来ますか?
どうやらレコードのハブは交換可能なようですが、完組ホイールではどうなのでしょうか?
719 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/01 23:25
できません。俺はシマノ用とカンパ用のユーラス(後ろのみ)持ってます。
そのままRDの調整で9段として使うのが安いのでは.上手く逝くかは調整の
腕次第だそうです。マヴィックをシマノボディで買えばカセットをマヴィックの
10段に変えるだけでカンパ10s対応にできるんですがね。変速もそれほど
悪くないです。純正には負けますけど。
720 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/02 00:10
>>718 交換可能
自分のNEUTRONはシマノフリー仕様で売ってたのを
カンパフリーに交換して売ってもらった。
EURUSでも大丈夫でしょう。
721 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/02 00:20
>720
まじですか?代理店でやってくれるのでしょうか。値段等おしえていただけるとうれしい。
シマノ用が余ってるんでぜひ!
>>721 カワハラダでレコードフリーボディ(カンパ)\10,000で売ってマツ!
んじゃ!
723 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/02 00:37
カンパのコンポ、シマノなみに詳しく紹介してるサイトありますか?
しりたいのはどんなグレードがあってそれぞれイクラで何グラムくらいか。
あと、それぞれのグレードの位置づけとか。
>>721 新品購入だったので金額は不明だす
割り増し価格なしでやってくれたyo
すでに購入済みのものでも交換できることは間違いないので
懇意にしているショップまたはホイールの購入店に相談して
みてね。どこでも断られてしまったらまた聞いてちょ
728 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/02 20:04
アルミフレームにカンパのカーボンピラー入れてたら
締め加減強すぎたか
フレームの割りにあわせてへこませてしまった。
このまま使い続けても大丈夫かなぁ?
>>720 早速試してみます。
ありがとうございました。
730 :
カーボンは:03/05/05 23:18
>>728 限界超えるときれいに割れるぞ! 正直言って危険・・・
731 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 01:57
カンパで組んで初めてロード買おうと思っている者なんですが
10sのチェーンカッターって純正のプライヤーしかないんでしょうか?
生産終了らしいんですが。せめてカッターぐらい持っていたいと思ったので。
みなさんはカンパ用の工具はどの位お持ちですか?
大道具!マジです! 僕の過去に買ったどのバイクよりも高かったです。
少しだけ後悔してます。
733 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 11:36
どこで入手した?
カンパ大道具って、もう生産中止になってるよね?
734 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:28
俺が買ったのが8年前でウエパーで22万だった。今持っている自転車より大分安いな。
735 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 14:35
>731
現行RECOチェーンはプライヤー型ではなくなった。
質感の高いチェンきり、8000円くらいして買えなかった。
カンパ用はフリー(BB)抜き、チェン用プライヤーのみ。
736 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 19:47
カンパにデュラチェーンっていかが?
無問題
そっかー
なら今のシマノ用トライゴンのカーボンクランクも使えるかな?
チェーンラインは同じですよね?
739 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 20:07
次はカンパに何を求めますか?
少なくとも1980年代以降、カンパの戦略ってシマノのマネって感じがするんだけど、、、
740 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 22:42
セクシーなキャンペーンガール
741 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/09 23:11
MTBのコンポ
は、はっせんえんでつか!?
その価格からすると携帯には向かないようですね?
やっぱツーリングなんかにはConneXとかいうのがいいのかな?
743 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/10 00:15
釣り具市場への参入ってのはどう?
その次はゴルフ用品?
745 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/12 01:57
age
746 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/12 02:37
車のマグネシウムホイールのメーカーとは別なの?
747 :
と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/12 02:42
>>746 いっしょだよ。
今はテクノマグネシオってとこに分社化したの。
で、そのテクノマグネシオは、
MIM Groupとかいうところの傘下に入ったそうだ。
749 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/16 21:25
最近なげうってるバッタリン、XENONで組んだが、黒くてカッコいいぞ。
ブレーキなんかMavicよりカッコイク見える。
750 :
ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/16 21:36
>>749 あ、漏れと同じだ、BRAINをXENON組。
ブレーキカッコイイね軽いし、でもエルゴレバーふにゃふにゃしてるのが悲しい。
そういえばXENONセットってハブ、クランク、BBがミラージュじゃなかった?
751 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/16 23:59
そう、なんでミラージュなの?
ちなみにブレインじゃなくて、おれのはNEURON。
ハンドルステムピラーサドルペダルは手持ちのつかって、
リムはMAVIC MA3、全部で10万切ったので街乗りにはいいっす。
サイドスタンド付きだぞ(藁
752 :
ねりわさび ◆KG381inB5I :03/05/17 00:04
まぁ高い方のパーツだから文句は言うまい。
意外だったのはミラージュのBBやハブってすっごく回転良いのね。
でもさ、漏れはアンブロシオバランスで組んだけど、リアハブ激しく重いねぇ、ずっしり来るよ。
サイドスタンドはいいなぁ、漏れも付けようかな。
753 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/17 00:20
754 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:05
>>752 重いよな、なんでカンパのハブはあんなに重いんだろうか?
ケンタまでは普通なんだがベローチェからいきなりクソ重くなる。
755 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/17 09:46
そう、言われてる程回転は悪くない
が重たい、とくにリア。
>>754 値段は重さに反比例してるからしょうがない。
757 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/17 14:13
758 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/18 10:47
でも、シマノの安ハブは、じぇんじぇんまわらないよ。
回らないけど軽いのと,回るけど重いのなら
重い方を選ぶな,俺は。
759 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/18 15:53
べローチェのクランク使ってるんですが
アウターのギアを50Tに替えたいんですが
純正パーツか他メーカーでありますか?
760 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/18 20:15
>>758 2000〜3000km走った後で玉当り調整すればいい感じに軽く回るよ。
んでけっこう長持ちする。
761 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/18 22:52
>>761 TAのギアはカワハラダのサイトで見ました。
ただ、48Tだったのです。
他のショップで取り扱ってるの御存知ですか?
>>762 ヲレ、一枚だけTAのカンパ用50T持ってるけど、注文して取り寄せてもらったよ。
しかもその店の扱い問屋でも一枚きり、店員さんも初めて現物見たって言ってた。
でも3年ほど前の話だからな・・・
出入りのショップで頼んでみれば?
764 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/19 09:42
>759
けんたトリプル50Tを流用すべし!
れこトリプル50Tはなかなか入荷しないなあ。
TAは一時神宮なるしまでセットで売ってた。
765 :
動画直リン:03/05/19 09:44
とりあえず色々当たってみます。
>ALL
767 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/20 00:44
歴代のRメカの中じゃ、クローチェダウネが一番好きだ。
今のシリーズはまんまシマノだからイヤン。
やっぱイタリア人には日本人に作れないもんを作って欲しい。
初心者質問で申し訳ないですが、
ハブの玉辺り調整ってどうやればいいですか?
カンパのサイト見ても分解法しか載ってないもので・・・。
当方健太つかってます。
769 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/21 00:23
770 :
と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/21 02:45
771 :
と⌒っ ´∀`)っ旦~:03/05/21 02:58
あ、ページってのは文中のやつね。
とりあえず玉当たりに必要な工具はケンタウルの場合、
・プラスドライバー
だけっぽい。
自分はカンパ使ってるわけじゃないので、
説明書の説明しかできませんが(w
説明書とにらめっこして思ったんだけど、
かなり便利な構造だね。<カンパのハブ
773 :
今ジャイラー明日はガノリスト?:03/05/21 03:22
感動的だ・・・おれタマ当たり調整で散々泣いたよ
さんくすこ。がんばって訳してみます。
775 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/22 00:06
カンパのハブのネジ止めするパーツ(?)って単体で
購入できますか?
締めすぎた?取り寄せできるでしょうが、
忘れた頃に届くらしいです、国内取次にあれば早いけど
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
778 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/22 09:31
>775
東京溜Yへ聞いてみたら?
779 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:14
RECORD PISTA注文完了
780 :
砂 ◆SUNA1Jf/Zo :03/05/24 08:19
あっ。届いたらインプレ聞かせてください!
781 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/25 00:49
782 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/25 16:00
昔そんな名のロボットがいたような・・・。
歳バレバレ?
インナーのエンドキャップ入れといてくれよ・・・・・・・・
この点ではシマノの勝ち
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
785 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 08:59
コーラス仕上げは良いんだが、ロゴが萎え〜
バフかけしちゃえば消えるかな
786 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 09:15
CHORUSロゴのどこがダメなの?
アレがダメならレコだって同じロゴのタイプフェイス
だからダメってことになる{w
というか、現行コンポみんなあの書体だから全滅でしょ。
98年(アルミレバー/9s)のエルゴレバーの
ハンドルへの取り付けの「六角のネジ」が逝ってしまったのですが
『ネジ+クランプ部分』だけ、どこか売ってるSHOPを知っている方いたら教えて下さい。
お願いします。
>>786 ロゴタイプがダメなのではなくて、”CHORUS”って文字がダメなのでは・・・
789 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/05/31 10:26
俺、レコードよりコーラスの方が好きだなあ・・・・・
790 :
G ◆tMSVgGYtxE :03/05/31 10:51
コーラスは金属の美しさをうまく引き出していると思いませんか
黒を使うのは簡単だけど
金属光沢を美しくまとめるのは難しいと思う
791 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 11:58
792 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 12:41
なんかカンパのデュアルコントロールレバーって、シアノのSTIより使いにくいと思いませんか?
カンパにしてちょっと後悔.....
ぶっちゃけた話、そこいらへんどうよ??
793 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 13:03
えー?エルゴのほうが,比較にならないぐらい使いやすいよー。STIはダメだよー。
ちなみにおれは全部レコにしないでエルゴだけコーラスにしてる。
レコもカーボンも用のと,左右でないのと二種類用意してくれればいいのに。
コーラスのロゴ書き換えただけでいいからさ。
794 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 14:54
エルゴのレバーだけ売ってるけど、あれって専用工具が無いと変えられないん?
どうやってはずすの?
795 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 15:45
シマノのほうがどこを握っても変速できるというか。
カンパだと親指の位置が決まってるからさぁ
フラット部分持ちながら、中指あたりでシフトアップできるでしょ?
(のんびり乗っているとき限定で)
797 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 16:20
カンピー必死だな!
おれも必死だよ。
ちくしょー、レコードのエルゴは硬いな。
799 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 17:05
VELOCEで700cツーリング作成予定…
クランクだけはこれじゃ大きいから何にするか考えてるけど。
カンパもノーマルサイズBアーチ復活してくれないかなぁ。
800 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 19:30
フラット部分は楽なんだけど、ブレーキかけらんないから恐い。よって握らないdす。
しまのが良けりゃそっちにすればいいべや
コーラスだけではなく、なんか今のロゴタイプダサくないすか?
刻印は無理なんだろうけど、もう少し高級感のあるロゴにしてほすぃ
エルゴの10SPEEDのロゴも萎え〜 かといって他の選択肢はシマノしかない・・・
803 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:11
804 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:34
785って初心者の機材オタク?いい加減にしとけよ。痛いから。
805 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:46
>>802 痛い奴だな。そんなに嫌ならロゴを削ってしまえ。
806 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 21:52
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
タダの回顧主義者なんだが・・・
808 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:08
カンパがシマノに勝ってる点は??
昔のことはおいといて、今じゃ価格、性能、実績、売り上げ、
共にシマノの価値だと思うんだけど。
あ、でもホイールはいいねぇ。カンパ。あと仕上げ。
カーボンってのはハッキリいって無駄っていうか価格つり上げだよな。
何よりここ数年の成績じゃ完敗だわ。カンパって。
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報! │
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
810 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:12
>808のアフォ
もしかしてレースってツールだけだとおもってない?(w
811 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:13
トラックもあるよね。
812 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:15
バスもあるよね。
813 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:19
エルゴのレバーだけ売ってるけど、あれって専用工具が無いと変えられないん?
どうやってはずすの?
814 :
ツール・ド・名無しさん:03/05/31 22:40
.,/ _,/ .、、 ...、ヽ,,-、
.,,メ-‐'" _"',| .、、._,i.""│._、
._,,,/`,イ―'' ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
.,,,-,i´,―--―''" 、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
_,,,,,,,,,,,,,、 _,,,,,--''"`'",/゙ 、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
,,-'"゙` `゙゙''lーイ"` .‐′ _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’ 、、シ":"'.「
.,,i´ `'i、\ ゙!, ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
.,/′ `'i,\ ′ .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、| ```` ` 、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´ ゙l. ヽ丶 .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,! `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、 、、っ,,,, 、`',,,,、`、`、|、
|、 、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
`''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"° `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
`゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃 " /^゚"'广 ,/ .,/゙゙゙'''ヶ―''''″ `
`゙^""""''"'" ` ′ ′ ."
75 :ノーブ
ジロもヴェルタも総合優勝は・・・
ツールかてシマノのコンポ使って勝ってるのは、
アームストロングただ一人だけという。。。
817 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:13
日本のカンパのページのハイペロンのトコ。
>ファイバー製であっても)にも使用しないでください。適切に自転車を停止させることが出来ず、
カゲや死亡につながる事故を起こす可能性があります。
カゲや脂肪ってなんだ???
カゲって????
なんかの術か?????
818 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/03 00:16
はいはい、ソコにいる
>>817、 重箱の隅つっつかないでね。
中国模型メーカー・ドラゴンの組立説明書や箱の説明書きは、もっとスゴイぞ。
なんせ”フヤ消しブラソワ”だからなー。
820 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/04 11:01
>817
海外製品買ったことないんか? プッ
821 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/04 11:16
昔BOWで見たエロビデオ屋の看板
ノーカトッ ノーカトッ
823 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 00:54
レコフルセットは、やっぱりつかっていても
満足感が違いますか?
高いお金払ってよかったァ,と皆さん思ってるのか,
それとも、実はDAにしとけばよかった。。と後悔してるのか
正直なところをお聞かせくださいませ。
824 :
ねりわさび ◆KG381inB5I :03/06/07 00:58
漏れの本番用はフルデュラですけど、普段乗り用でXENON使ってたら
フルレコに替えたくなってきました、あ゛〜レコード欲しい。
でもXENONのシフターはウンコ、エルゴレバーはベローチェ以上にしませう・・・
>>823 デュラとレコードを一緒にしたらあかん。
デュラエースは7410はすっごくよかったが、
7700は完全に失敗作だ!
つーのがぼくの感想です。
>>825 失敗作って断ずるほど悪いとは思わないけど。
ぼ く の 感 想 と し て は
確かに、レコードはブラッシュアップして良くなったけどね。
好みの問題じゃないの?
>>826 ですね。好みの問題です。
ぼくの場合は、買ってから、四千か五千は我慢して使ったけど、
どうも好みと会わなかったので、
寒波の10sが出た機会に思い切って買い換えました。
た、高かった。。。
ローンの有り難味をひしひしと“じっかん。。。”
>>823 つーわけで、寒波を使ったからといって、満足感があるとは限らない。
今の段階では、寒波の方が使い心地は良いんだが、ぼくはシマノを使いたいなぁ。
7800と一緒に105も、
7800とコンパチにモデルチェンジせーへんかなぁ。。。
829 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 05:47
誰か
レコード9Sのカーボンエルゴ
安くまだ売ってるとこ知らない?
>>823 違う。ヅラなんぞに戻ろうなんて( ´,_ゝ`)プッ って感じ?
ウチは3台が10Sレコだ。ナナナナは一台だけ。600も一台あるが・・・
新ヅラは、そのうち試してみようかな?くらいには思うけど、一台でいい。
831 :
ねりわさび ◆KG381inB5I :03/06/07 10:12
でもFDの性能はちょっとシマノにかなわないね。
それを補って余りあるメリットがエルゴレバーにはあるけど。
832 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 11:00
>>831 え?シマノのフロントってクソだぞ?
調整幅は狭いし、微調整できないから、トップやローでFDにチェーンが擦るし。
シフトアップの時にガサガサと上がるし、
僅かな調整ズレで、テンションかかってるとシフトアップしない。
レコの方が数倍いいぞ。
833 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/07 11:20
FDの変速感は カ(コ)>シ(デ) です。個人的には
834 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/07 11:39
うちの唯一のシマノ仕様車のギャラクシー(コッピ)にたまにのると
シフトのたびに????????と迷う。あとブレーキレバーが
横に動いてどきっとする。よって余ってるコーラスの一部パーツと
新規購入のレコードでカンパ化することに。エルゴ、チェーンリング
FDがレコード.ミーハーっぽいぬ。
836 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/07 11:42
>すけべぇ
RD付いてないだけアリかと
837 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/07 11:52
俺の場合、わりとまめに洗車するのですが、その際にパーツクリーナー
をRD回りにつかうのでカーボンはちょっとこわいのでし。おそらく平気だけど。
メラク(コーラス>フルレコへ)
LOOK381i(デュラ>メラクのお下がりコーラス)
coppi(アルテ>レコード&あまりコーラス)
という編成。シマノに払った授業料はつらいものがあるのだ。
デュラにしようか悩んでるひとにはコーラスをおすすめします。
安っぽさがなく完成度がたかいとおもいます。
838 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/07 11:55
特にレバーは酷使できそうなので迷わずチョイス>コーラス
ただ、Dタイプのキャリーパーって取り付けむづかしくないですか?
839 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/07 12:03
エルゴはレコもコーラスも値段が5000円くらいしか変わらなかったので
ついついレコに....お恥ずかしい。フロントチェーンリングは
物欲系友人が買ってすぐにカーボンに交換したレコードを15000円
でゲット(w アルテも引き取り手が見つかったので大変安く
カンパ化成功。さて、これでこころおきなくホイル三昧できるわけだが・・・
840 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 12:04
FDの優劣は考え方の差もあるんじゃないか?
割り切った範囲での一発変速は調整決まってるデュラの方が確実に良い。
微妙なトリム調整や対応幅の広さならレコード有利。
俺もFDの気持ちよさはデュラの方が上だと思う、これはMTBから入ったせいかも
しれんがね、フリクション時代を知らないし。
841 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/07 12:05
スレ違いなのですが、メラクとコッピのBBの右ワン、
グリス以外に何か塗ってますか?ゆるみ止めとして
842 :
元世話人 ◆DEROSAsmgg :03/06/07 12:05
真冬に厚手の手袋を使うとエルゴのありがたさがしみじみと(藁
手袋の皮を挟む可能性がまずないのがありがたい。炭素菌に感染
したらしいのだがレコード鷹杉。もう1セット10Sコーラスか。
843 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 12:06
>>841 緩んだのはLOOK?組む前にちゃんとタップ立てしたか?
844 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/07 12:07
>>843
いや、ルックじゃなくてITAのBBなんです。タップはしてあります
845 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/07 12:09
俺はなんとLOOKのFDだけデュラなのだ。こだわってるわけではないのだが.
トリム調整も問題ないし、大変良い具合でし。メッキが安っぽくて
つらいものはありますが。
846 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/07 12:15
>ジョリオ
なんもしてないっす。緩んだこともないですよ。カネコイングス
まかせな部分なので信頼してます。LOOKにヂュラBBのときは
緩んだり締め過ぎたり苦労しました。
>助平
そうですか、ルックのほうは大丈夫なんだけど・・・・
店に電話してみよう。
>>843が誰なのか、キニナル!
848 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 12:50
>>847 ヒポのところでLOOK晒してたからそうだと思ったんだけど。
他にもバイク持ってるんか?
849 :
ジョリオ ◆GmT7WhDaac :03/06/07 12:51
はい、まぁちょこちょこと
なんだ、貧乏なんだって書き込み多かったから親近感持ってたのに。
ジョリオは今から敵認定。
いや、使いすぎで手持ちがないのです>850
>>850 そう、そう
みんな、何だかんだ言ってイイの使ってるよな、って思うよ。
練習用でキシリ・エリート、椅子氏はG3とハイペロンで悩む・・・
フロントMA3−ティアグラなんで許して(使えるのこれだけ)。
854 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 17:52
167.5のクランク使いたいので、クランクはデュラ使おうと思います。
その場合、チェーンはシマノ用? カンパ用?
シマノ9Sチェーン使って、カンパ10S動かそうとすると
なんか不具合あります?
過去レスではOKみたいこと書かれてましたが
実際どうなんでしょ?
我慢すれば使える程度ですか?
855 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/07 23:23
チェンはカンパ10s用をつかっておくんなまし。
>>854 クランクはシマノ用、それ以外はカンパ使ってます。
DURAのチェーンを使っているけど、4〜5枚目ぐらいに微妙に引っかかりを感じます。
何回調整しても微妙に引っかかるので、これはチェーンをカンパ用に変えないとだめかもです。
ギャー板は?
FSAそのまんまだと調子が悪いのかしら・・・
やっぱりチェーンリングを変えなきゃだめなのね・・・
TAかスギノならいいっていわれたけど>板
どっちにしろチャンポンだから完璧求めちゃいかんよね。
といいつつ今度チャンポンします
>>856 ぼくは、10sチェーンでそういう感じになった。
デュラのチェーンに換えたらよくなりました。
寒波のコンポは個体差があって、
モノによって、調整のコツがビミョーに違うような話を聞いたことがあります。
チェーンを換えてもダメだったらチェーンリングを変える予定です。
ワタクシもスギノを勧められました。
>>860 ふむふむ、情報サンクスです。
もうちょっといじってみます。
863 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 11:38
>>スケベ椅子
コーラスの方が好きだと言ったのは嘘だったのですか?
懐具合によって好みなんて変わるものさ。
ミラージュ最高!
866 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 14:16
なんかこのスレうそばっかり書いてあるな。
ハナシ半分で考えないとヤブァイぞ。
867 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 14:19
868 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 14:51
869 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:49
>>866 にちゃんねるから真実を堀り当てるのは海辺の砂から
砂金を集めるようなのものです。
でも、砂金が集められないわけではないです。
870 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 18:53
>>869 自分で砂金を掘らず、がんばって掘っている人に文句を言う人が多いのも事実です。
872 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 19:00
それは、2ちゃんなかんかよりもっと効率良く
砂金ほれる場所が世の中にはたくさんあるからでは?
実際に自分で掘ったことがある人は効率の悪い場所で掘っている人に対して
冷たい言葉を言い放つことはないと思われます。
スケベ椅子は信用できると思っていた
ぼくが甘かったのでしょうか?
875 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:32
ま、そういうことだね。
876 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:35
とにかく自転車に乗れよ。
877 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 20:36
そうだな。
878 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:54
今日、久々にカンパ車に乗ったら、
ダンシングでダッシュした時にシフトダウンしてしまった・・・藁
パチン!とレバーを押し込んだ瞬間に気付いたんだけどねー、ほとんど条件反射だったなぁ、あの操作は。
またカンパに慣れる様に努力しよう。で、次にシマノ車乗ったときに、またトラブると・・・
879 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 21:55
ま、「○○という話を聞いたことがある」
ってのはだいたいネタだぬ。
でもまだ心のどこかでスケベ椅子を
信じたい気持ちが残っているのです。
スケベ椅子、本当に僕を騙したのか?
881 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:01
882 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:02
粘着です。
883 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:03
うん、乗ってるよ。
それに粘着する気はない。もう愚痴ったりしないよ。
みんなごめんな。
ただ、僕はスケベ椅子がレコードより
コーラスがいいっていうもんだから、最初は
レコード買うつもりだったのにコーラスを買ったんだよ。
885 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:15
まぁ、にちゃんねらを信じるトどういう目に逢うかということを
身をもって体験できたんだから、よかったじゃん。
886 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:16
>>884 他人に依存するな。
そして、人のせいにするな。
コーラスでいいじゃないか!
887 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:26
漏れにはコーラスですら充分手の出ない高級品ですが
888 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:27
コーラス、悪く無いじゃん。ってか、イイと思うぞ。
現行レコードって、「レコードカーボン仕様」とでも言うべきモノで、
「ノーマルレコード」がコーラスだって見方も出来るからね。
ベアリングや小物なんかは、全く同一だし。
椅子の言ってた事も、コスパ的には正しいと言えるだろうし。
>>884 ヲマエ自身、使ってどうなのよ?不満とかあるのか?無いだろ?
889 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/08 22:30
>863
コーラスでいいんですよ。俺が一番乗るのはコーラスのLOOKですよ。
今回は中古のレコクランクが15000円だったのとコッピの
色合わせの関係でエルゴをつけただけにょ、とマジレスしてみる。
定価ベースで考えてそろえるとしたらまずレコードでそろえようとは
おもわないよ。差額でいいホイル買った方がいいよ。
890 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:32
ここは863を慰めるスレですか?
863を責めるスレです
ま、とりあえずそういう方向で。
>>890 ってか、もうイイだろ?
カンパの話をしる!
893 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 22:39
アスキーでコーラスのFディレーラー頼んだらレコードが来た。
とりあえず使ってる。
894 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/08 22:41
FDに関してはコーラスもレコも値段変わらないし、なぜかコーラスの方が軽い
のだ。同じものかな?
でも893はラッキーだぬ。
895 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/08 23:42
便乗?で質問させてもらいのですが、レコードとコーラスで
迷っております。(コンポ一式・ハブとシートポスト除く)
外観は置くとして両者で性能に顕著に差があるパーツは何ですか?
896 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 00:01
>895
全体的な重量の差(特にカーボンクランクは圧倒的に軽い、持ったけど
笑った)もありますが、顕著な差はスプロケかなあ。つまりカーボン
クランク、フルチタンスプロケにするとそれだけで250g近くの差が出る。
値段の差も10マソ(w この部分に端的にレコとコーラスの差が
あらわれてますね。888さんがいうようにレコってカーボンで
付加価値がついているのですな。昔のレコード好きにはこのへんが
???なのでは。仕上げに関しては双方差は感じません。
変速性能に関してはコーラスの方がレバーの感触がいい気がしますが、
とり回しその他で違いが出てくる部分なので断言はできませぬ。
ケンタになるとクランクアームなどの仕上げが少しラフになってきます。
897 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 00:02
ない。見た目と気分と価格と重量(これはコーラスのほうが軽いものがある)
のちがい。性能は変わんない。
ちなみに全く同じバイク二台に2002年コーラスと2003レコードを使ってます。
>>椅子さん
ご意見ありがとうございます。
レコードにするとしてもカーボンクランク・フルチタンスプロケ
は予算的にも考えていなかったのでコーラスで行こうかなと思います。
はじめからカンパにしておけば。
ホイール(ZONDA)はどうしたものか・・・(T.T)
おお、書き込みしている間に・・・。
>>897さん
ありがとう。一応重量差も調べてみようかな?
結構差があるのかな?
900 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 00:26
予算的にホイールをゾンダで考えているのであれば絶対にコーラス&ユーラス
で逝くべきでしょう。これは断言します。ニュートロンでもいいですが
ユーラスは乗り心地が良くて速いすばらしいホイルですよ。本番用に勝った
のですが乗ってるだけで気持ちいいのでついつい普段履きにしてしまいます。
前だけシロッコつけるとなんか調子悪い?とおもうほどの差。おそらく
ハブでしょうね。シャマルのときは同じ重量でも感じませんので。
スピード乗ってしまうと気になりませんが、踏み出しの差は大きいですよ。
あと売り値でフロントチェーンリングの差が1万くらいなので「すっきり系」
デザインが良ければそこだけレコというのもありかと。
>>椅子さん
度々のレスありがとうございます。
ユーラスそんなにいいですか?ん〜考えてみます。
ZONDA←は今履いているのです。ただシマノ仕様なので
コーラスにコンポを変更すると使えなくなってしまうので
どうしたものかと考えている次第でして。
それにしてもシャマルも持っているのですね。
シャマルってどうですか?
902 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 00:57
シャマル買うんだったらユーラス買ったらいいと思うが。
シャマルは重いと思うよ。
903 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 01:01
シャマル,いいけどユーラスとコスミックカーボンがあるので
どっちつかず(w 普通の使用であればユーラスのほうが万能です。
あえていうなら「ルックス重視用」かな。2年前のデローザの
カタログでメラクについていてカコ良かったのであこがれていました。
中古で安く買えたのでラッキー。
>>901 というか、シャマルはもう買えないのでは?
905 :
CRY'N ◆KLEIN/jZhI :03/06/09 15:40
因に実測で、カーボンクランクは170mm52-39で534g、
フルチタンはロックリング込み12-25で167g。
御参考まで。
906 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 15:41
907 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 15:59
椅子さん便乗質問です。
シャマル(買えるとして)とコスミックカーボン
どっちがいいですか?
908 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 16:11
シャマルはUCI未公認ですので正式なレースではつかえませんので
そこをご理解くだちい。俺もそんなレース出たいもんですが。
ハブは明かにシャマルがいいとおもいます。踏みはじめは全体に
少しかるいせいもあってシャマルがいいかな。空力はほぼ互角
ですが45キロから加速でぶんまわる感じはコスミックが上。
おそらくスポークがスチールで剛性があるのでしょう。シャマルで
10%以上の坂をアウターダッシュして遊んだら初めて「たわんで
すすまん!!」というのを実感.コスミックだと「重くてすすまん」
という感じになるかな?
フレーム、体格、レースの用途を聞かないとちゃんとこたえらんないですけどね。
俺もそんなに正確なインプレできません。
椅子さんありがとうございます。
高額な物なので悩んでます。
見た目だけで買うならシャマルもコスミックカーボンも良いけど、レースに出ない
または生かせる脚力が無いってのだと買ってもあまり有意義では無いよ。
普段乗りだと横風にシビアで疲れるし。
911 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:35
昔のシャマルとかX-カーボン使うときあるけど、確かに横風はキツいよなぁ。
ダンプやトラックが横を走ってもあおられるし、神経使って疲れるよ。
912 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:05
シャマル・ゾンダの話題が出ているとは何てタイムリー!!
近所のSHOPにシャマルが5万円で出ているのですが、
ゾンダと値段があまり変わらないので悩んでおります。
見た目はシャマルがいいかなと思うのですが、重さが
少し気になります。前後で1900g位、シロッコより重いですよね。
僕はレースに出たりはしないので、ツーリングがメインになるのですが
どちらが良いと思われますか?ご意見お願いします。
>>912 ツーリングならゾンダやユーラスなんかのミディアムプロファイルにしときなよ。
ディープリムは横風本当に辛いって。
914 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 18:15
ゾンダ → ツーリングに向いていない
シャマル → ツーリングに最も向いていない
915 :
時男 ◆VX2002stsA :03/06/09 19:48
シャマルはスポーク数がえらく少ない割に堅い。
(前12、後16)
平地と下りではとても良いけど、上りはさすがに
ほんの少したわむ?ような感覚がある。
あと、重いからたらーっと流すには不向き。
気合い入れてハイペースで走らないと勿体ないです。
>>912 というわけでツーリングならZONDAをおすすめ。
ZONDAよりNEUTRONのほうがもっと良いかも。
シャマルはレース以外では重くて辛いホイールです。
見た目は美しいけどね。
ゾンダ思ったより登るよ。
>>912 何人もが書いてあるようにディープリムはツーリングには向かないよ。
突風特に横風が吹くと危ないのでやめとけ
どうしても履きたいのなら後輪だけにして前輪はノーマルにしとけ
本当ダヨ
シャマルを持っているのでいうがあれはレースで使うホイールです。
本当にはまれば走ってくれるよ
>>912 ゾンダを買うんだったらプロトンでいいよ。
もう少し金があったらユーラスで。
皆さま貴重なご意見本当にありがとうございます。
購入する前にここで相談してみてよかったです。
ディープリムのホイールはレースを想定して作られた
ものなのですね。
それから前後で違うホイールを履かせるって考えたこと
なかったです。後ろだけとか前だけとかって買えるものなんですか?
921 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 21:27
カンパは無理かも。
>>920 前後違うホイールにするという選択肢もあるという程度に思っていて下
さい。昔アマンダの影響を受けて後輪をディスクにして長距離を走っていたことがあるので・・・これはこれで楽に長距離を走れるけどね。
ディープリムで走り続けるにはかなり気合いがいる。色々と結構めんど
くさいしね。
ツーリングに使うならNEUTRONを薦めるよ。
923 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 22:01
タキザワでユーラス後ろだけ買えますた.
予算が許すならユーラスにしとけ。カネコでも6万円台だったにょ。
924 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:02
02BORAもUCI未公認?
925 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 22:07
フロントは16本からだったんじゃないかな.時男さんってシャマル
兄弟さまですよね?(w
カンパのハブの前後バラで買えるの?
927 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 22:11
でもさ、シャマルってライター菊地様がムックの表紙に使うだけの
独特の格好良さがあるよね。ところで02ボーラ15万で買えるからコスミック
カーボン考えてるひとはいい選択肢かもね。
928 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:19
で、結局ツーリングに使うなら
ニュートロンとユーラスどっちよ?
多摩川とかもハイペースで・・・走りたいんだけど、長野の峠も捨てがたい
どっちも重視したいわけよ。
929 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:19
>>928 ユーラス。
っていうか、プロトンでええ。
すばやいレスさんくす。
だって、いくらツーリングって言っても楽に速いほうがいいんだも〜ん。
皆さま度々ご意見ありがとうございます。
う〜ん、悩みます。ユーラスORニュートロン
両者とも値段は同じくらいですよね。
・・・後ろだけシャマル履いちゃだめですか?(w
933 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:29
>925
マジかー発注してもーたー
934 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 22:32
がんがん踏んでのぼるならニュートロン、平地でスムースで気持ち良く
高速巡行&見た目よしならユーラス。昔っぽいフレームには合わない。
935 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 22:33
>>927 >独特の格好良さ・・・
確かに!クリンチャー&日常使用に耐えうるという
制限の中では外観は一番な気がする。
がんがん登る気持ちはあるんだけど、去年の糊蔵とかはせいぜい10k/h台
だったんで、ユーラスにしとけってってことかな。
俺のコッピはコーラス組みだから
カタカナだと一瞬どっちかわからないという問題?はあるけど。
937 :
バイアグラ69s:03/06/09 22:48
よーし 決めた
ニュートロンに・・
938 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 22:54
よしきめた! BORA G3
お金はらって入荷待ち。いつになるやら・・・・・・・・
>>938 おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
940 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/09 23:06
02BORA後輪もダメかい?レースで
941 :
スケベ椅子 ◆35t0QqSzKI :03/06/09 23:17
登録レースじゃなければだいじょうでしょう。持ってるのでしか?
インプレキボンヌ
シャマールって重いのね
943 :
時男 ◆VX2002stsA :03/06/10 01:07
>>兄者
呼んだ?(w
正直SHAMALで横松郷はもうやめます。
いまのところNEUTRONのほうがEURUSより安く買えるよ。
なるしまでゴッキュッパ。普段使いならこちらをおすすめ。
SHAMALから付け替えると軽くて感動です。
シャマルで横松郷、辛すぎ鴨(w 白石で使ったら神。
今度一緒に練習しましょう。
ps 時男しゃん、一発メール入れといていただけるとありがたいっす。御本人確認問題は先日
練習でお合いしたときの先頭の方のお名前ということで。
そーいや、、、
今ふと思い出したけど、カンパの10Sコンポが発売になった時、
コンポと一緒に勢いで注文しちゃった
ぼくのチタンスプロケットはどーなったんかだろう???
未だに入荷してないんですけど、
10S発売なんて、もう3年前じゃん・・・
>>944 トリップ検索中だったので微妙に変わりますた。
メール発射しときましたよ。
SHAMALとEURUSはハブが同じ音。
どっちもうるさいのでアタックかけるとすぐバレるらすぃ
NEUTRONはすごく静か。
ラチェット音がうるさいんなら、シマノ使えば・・・
昔のシャマル使ってるけど、確かに音は大きいな。音が太くて甲高いって感じ?
ニュークリオンも結構音はするけど、そんなでもない。ニュートロンはもっと静かなのかしらん?
シマノ車とカンパ車を乗り換えると、感覚が異様で・・・
人をどかせる効果が高いけどね、カンパ系は。藁
949 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 18:11
ここにいらっしゃる方は、カンパ使いの人が多いと思うのですが、
やはりサイコンはエルゴブレインなのでしょうか?
猫目
951 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 18:22
そうそうカンパだと遅い自転車がいて足止めるとどいてくれる(w
昔は74デュラとかカンパの音に憧れたけど実際使うとやっぱりうるさいね
953 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 18:29
エルゴって黒か銀を選べますよね。最近お店では黒しかみかけないけど・・・。
俺はポラールs710。バックライト代わりにヘルメット前頭部に
XーLITE(WHITE LSD)装着して照らしてます。いちいちボタン押すの
うざいから。使用頻度の高いLOOKにはネコメの新型メーターも装着。
というのはポラールだとディスタンスの管理がかったるいから。
メーターで速度、アベレージ.距離を表示して.ポラールで
心拍とケイデンスと時間を表示。たいくつしません。
955 :
時男 ◆VX2002stsA :03/06/10 19:28
>>953 今年から黒になったよ。
銀は去年以前のモデル。
956 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:10
え、エルゴブレインって黒になったの???
ちなみにウチのは2セットとも銀だ。
だから言うんじゃないけど・・・
黒って・・・なんか中途半端に安っぽく見えないかな・・・
>>955 知りませんでした。
どこか機能が変わったりしたんですか?
958 :
時男 ◆VX2002stsA :03/06/10 20:22
>>957 トリプルに対応しただけで、特に中身は変わってないんじゃないかな。
銀はフレームカラーに合うとイイね。
黒は特に安っぽいとは感じないなー
変な丸みがないシャープな形だからかな?
実際に自転車につけてみると悪くないよ。
>>時男さん
ご回答ありがとうございました。
960 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:43
170ミリ未満のクランクを使いたいんですが
みなさんはどのようにしているんでつか?
961 :
みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/11 20:47
旧モデル
GSの165mmもってるが、ここまで古くならんとならんの?最近のも165mmあった?
子供のロード、Xenonで組んだんだが・・・
クランクは152mmのマキシにしちゃったよ、リングはRaceFaceで、ものすごく変
963 :
鯔 ◆MZE8PCD5tA :03/06/12 10:26
964 :
みだら ◆SIEFFHyW5U :03/06/12 11:58
>>962 Cレコのヒトデクランクはどうよ? ボルトが7mmなのとキャップが左ネジなのがあれだが
965 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:38
なんで170ミリ未満のクランク作らないんでしょ?
欧米では需要が無いから
967 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/12 21:52
日本人? プッ
ってことか・・
968 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 13:20
別にイタリア人やスペイン人でもかなり小柄で足の短い選手は多いけどね。
ただ,眺めのクランクが流行りだからね。
短いの欲しければ昔のカンパかpmp,TAあたりにせざるを得ないかも。
そういえば、なじみのチャリンコ屋が
「8speed時代ののレコードのほうが、今のより剛性が高くていいよ」
と云ってた。
969 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 13:21
訂正
×眺め⇒○長め
レコード10sにデゥラの165クランク付けてます。
O.Gさん曰くそのままのギアでもOKとのことでしたが
一応スギノに頼んでカンパ対応のギア付けてます。
見た目はちょと過去悪いですが、170のオールデゥラの
マシンより全然楽に走れます。
但し、後者は丹下プレステージ、前者はコロンバススターシップ
のためクランクの違いだけを比較するにはあまりにも違いすぎます。
971 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 17:33
中古で入手したDURAクランクを
アルマイト加工に出して、ロゴなしで使っています。
少し離れると「メーカー不明の品」に見えるところが良い!
972 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:32
すみません、寒波如ー炉のグレード構成って
どうなっているんでしょうか?
ちなみにコーラスって言うのは値段とか使用感等は
どんなモンなんでしょうか?
値段はデゥラと同じ位で性能的にはどうでしょう?
同じようなものとも言えるが上にレコードがあるって
ところが大きな違い。
ジロやツールドフランスでもコーラス供給されてる選手も
あるから問題ないはず。
>971さんへ
アルマイト加工ってどこでやってくれるのでしょう?
ゴルフショップ?自転車屋?その他でしょうか?
自分で電動ドリルに艶だし用の先っぽつけて
削ればきれいに落ちるかなーと思っているんですが
やってくれるところがあるなら依頼したいです。
975 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 18:52
定価で
レコード(265,000)
コーラス(154,100)
ケンタウロ(122,100)
ベローチェ(69,000)
ミラージュ(58,000)
ゼノン (47,000)
レコとコーラスしか持ってないのでほかはしらないが
個人的には コーラス>レコ。
976 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:03
>973
>975
ありがとうございました。
ちなみに、アルテグラとコーラスって比べると
どんなものなんでしょうか。
977 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:04
>976
カムパをなめんなよって感じ。
978 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 19:18
979 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:22
980 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:02
実際のところ、シマノに比べてカンパって高いですよね?
じゃぁ、どこらへんがシマノより優れているのですか?
コストパフォーマンスを気にする人はシマノだけ使えばよろしい。
>>980 そういう細かいことを気にする人はシマノを使った方がいいですよ。
983 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:08
>>980 も釣りだよね?
でもひまだから少しだけ。
カンパのほうが美しいシマノのほうが不細工。
カンパのほうが軽い、シマノのほうが重い。
カンパのほうがイタリア製,シマノのほうが中国と日本。
カンパのほうがカーボン,シマノのほうがアルミ。
カンパのほうがセン抜き。シマノのほうが釣り具。
カンパのほうがコストかかってる、シマノのほうが低コスト。
結論。貧乏人のシマノ,お金持ちのカンパ。
これは二十年前から変わりません。今後も変わりません。
984 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:24
こーゆー、とにかくカンパマンセー房がいるから
ヴァカにされるんだよな。
カンベンしてもらいたいもんだ・・・
借金で首が回らん寒波貧乏もおるが。。。。w
986 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 21:41
走る借金ですが何か。。。w
シマノ狂信者がいるんだからカンパ狂信者もいてよろしかろう。
好きなもん使えばいいんだよ、どっちが上とか気にしないで。
シマノも74はきれいだったよねー
カンパもSレコ前期まではきれいだったよなー
近所の店にデルタとAXのアーチが並べて飾ってあります
きっと嫌がらせでしょう
今時貧乏人のシマノ,お金持ちのカンパもないもんだ。
20年くらい前ならまだしも。
たかだか数万の金でこんなこと言う感覚が理解できない。
使いやすいから使う。
だよね、昨年はレコード8点セットが13万円程度だったし、ユーロ高な今年でも17万円程度。
安くなったもんだよ。
992 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:49
そろそろシマノ厨を千切るかいな。
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
カンパマンセー
なんだか北朝鮮になったような。
1000 :
ツール・ド・名無しさん:03/06/14 23:57
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。