タルタルーガ乗ってるヤシ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
いねーすか?
漏れはオレンジのST。
DX発売時期の情報なんぞもきぼん。
2ツール・ド・名無しさん:02/08/24 12:47
糸冬
3ツール・ド・名無しさん:02/08/24 12:48
ウゴウゴルーガに乗ってます
4ツール・ド・名無しさん:02/08/24 12:49
ルーガだけでいいよ。
5ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:36
>>1
乗ってるYO!漏れのは限定のブラック。なんか下品・・・。

タルタルーガてキャリアもうまくつかないしボトルケージもつかない・・・。
日曜日に 2chへ繋ぎ 自信満々 スレ立てた
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ テュリャリャ♪
テュリャ テュリャ テュリャ テュリャ リャ♪ (・∀・)

月曜日は レスがつかない?  火曜日も レスがつかない・・・
ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼ ナゼヨ?
ナゼ ナゼ レス ありません〜♪ (T o T)

水曜日は 自演を試し  木曜日に 「おっ?スレ上がってる!!」
1の母 家臣 医者 精子〜♪
さらしあげ 削除依頼ぃ〜! (`Д´)

金曜日に 激しく激怒  土曜日は 板中荒らす
氏ね 氏ね 氏ね 氏ね 氏ね ドキュソ♪
氏ね 氏ね 死ね チューボー ヽ(゚皿゚)ノ

お医者たま これが私ノ 一週間ノ 仕事デス
アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャ アヒャヒャ♪
アヒャ アヒャ アヒャ ヒヒヒヒヒ   ヽ(゚∀゚)ノ

 ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)   へ1)
     >     >     >     >      >    <
7ツール・ド・名無しさん:02/08/24 23:16
ウゴウゴとルーガの消息が気になる、、、
海老フライにつけるとおいしいyo

煽るネタも浮かばん。
月曜にもレスが無かったら本当に終わりだな、、、。
10ツール・ド・名無しさん:02/08/25 22:21
・・・人気ねえなぁ、タルタル。
名前も悪いよな。
折れ、タルタルーガ乗ってるんだぜー。
って言った瞬間に友達無くしそうな感じ。
それも意味わかんねーな。
13ツール・ド・名無しさん:02/08/25 22:40
>>6
タルタルの歌おもろいage
そっかー、わかんねーか。
すまんかったな、12。

なんだか夏も終わった感じだな。
今日、道端で松茸売ってたよ。
で、何の話だったっけ?
15糞アナル ◆poko/97Y :02/08/25 22:43
マツタケの話だろう?
Girl Talta
age
シート-ペダル間の距離が殆ど変わらないスバらしい構造。

松茸食って寝よ。
19ツール・ド・名無しさん:02/08/26 18:43
>>18
タルタル欲しいんだけどあれってシートとペダルの間全然変わらないの?
そうすっと適応身長があるの?
20ツール・ド・名無しさん:02/08/26 20:21
タルタルはさー、バックシートの付け根強度不足で折れるらしいぞ。
21ツール・ド・名無しさん:02/08/26 20:22
らしい?
折れたの?
22ツール・ド・名無しさん:02/08/26 20:32
ルーガは今、超萌え、萌えになっとります。
なんかさー。このスレ少しでも盛り上げようと思ってさー、
タルタルのAAつくってみたよー。
よかったら使ってやって。

 三 ○△○  < タルルー
              
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              /  マツタケマツタケ!
             //\_________
            //

               ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ゚∀゚ ) <  マツタケマツタケ!
        ∧ ∧  /    )   \___________
       ( ゚∀゚ )...0=┳=0 
      0=┳=0  / ┃ ヽ 
       /..┃ )  =.‖( ノ 
.       ヽ ‖ノ     ‖= 
";;;゙゙;';'"゙゙;''"';;;゙゙';"'';;";゙゙''";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";"''';;;,、
''";''"';゙゙'"''"゙゙';'"';'";''゙゙";;''"゙゙;''゙゙"';'"'';''"';'"''';;''゙゙"';'"'';''"';'"''
"゙゙';;'"';;;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";;''"';'"゙゙';;'"';;;'"''"';';"'゙゙'";'゙゙'""''';;;,、
26ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:22
街乗りにいいんじゃないの? 身長は限られるだろうけど。
2718:02/08/27 00:40
>>19
クランクが前方にあるのにサドルはフツーの自転車並に上下に調整松茸。

実際樽田試乗したが使えねーと思った松茸。
偶然足の長さが合えばラッキーな松茸。
28ツール・ド・名無しさん:02/08/27 04:09
三 ○△○  < タルルー
2924:02/08/27 22:52
>>28
使ってくれて、ありがd。
30ツール・ド・名無しさん:02/08/31 20:38
タルタルーガってそんなにダメなのか?大体>>1はどこ逝ったんだ!
リカ板じゃあ仲間外れだし、悲惨だな (w

三 ○△○  < タルタルーーー
31ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:07
>>30
1はルーガのスレで萌えてると思われ。
久しぶりに来たら、ずいぶん下がってるな。
どこまで下がるんだ?
それにしても>>1はどうした?


三 ○△○  < タルルー
三 ○△○  < タルルー
33ツール・ド・名無しさん:02/09/23 11:19
昨日東京シティーサイクリングに行ったらミズタニ自転車がタルタルの2003年モデル
持ってきてたYO!
8段変速で18インチタイヤになってた、鬱。
34ツール・ド・名無しさん:02/09/25 11:39
>>33
もっと詳細キボンヌ
>>1
DXは10月から販売開始だってよ。
デュアルドライブ+ワイヤーどディスクで、
車輪は03モデルから18インチになったみたい。
36ツール・ド・名無しさん:02/10/06 00:21
亀age
37ツール・ド・名無しさん:02/10/06 04:00
ちょっと気になる自転車ではあるのだけど
このスレ見る限りでは人気なさそうだな

やぱーり、タルタル買うぐらいなら
素直にリカ買えということなの?
38ツール・ド・名無しさん:02/10/14 10:37
折りたたみできる安いリカっぽいもの=タルタル
という事で買えば良し!か?
ウチは玄関脇に折りたたんでおいてる。とても楽。
M5買う金なかったすぃー。
39ツール・ド・名無しさん:02/10/15 22:23
乗ると楽しいんですけどね=タルタル
人気ないみたい。

折れのは緑亀。03モデルでは無くなってた。


4038:02/10/16 21:15
>>39
んー、長距離乗ると尻が痛いとか荷物持てない、とかなのかもしれん<不人気
03モデルはイイ!軽く試乗してみたけど。

年末にはタルタル用フロントバッグも出ますよー。
4139:02/10/16 22:21
ツーリング向けの乗り物なのに荷物が積めないのは
致命的。
夏にツーリングに行ったときはシートバックにデイパックを
くくり付けてました。
フロントバックよりリヤキャリアが欲しいなぁ。
42ツール・ド・名無しさん:02/10/17 19:08
03モデルはお尻痛くないの?

背もたれにデイバックかけるのって結構大変なの?

欲しいんだけど、考え直そうか…
4339:02/10/17 23:16
デイパックを普通に背もたれにかけると
バックの底がタイヤに当たります。
マジックテープベルトで縛り付けてました。

俺は買ってよかったと思ってます。ロードやMTBだと
どうしてもガシガシ踏んじゃうから・・・
のんびり乗るには最高っす。
4442:02/10/18 01:50
そうそう、空を見ながらのんびり走りたいんすよね。
自分的にはそこがタルタルに一番惹かれるところかな。

デイバックを背もたれに搭載OKなら、
荷物問題は自分の中では解決です。

購入に向けて一歩前進です。
>>39 ありがとうございます
45ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:12
DXが入荷したってよ!!
誰か買うやついない。
インプレキボンヌ。
46ツール・ド・名無しさん:02/10/23 00:04
5WAYマルチバックってどーよ。
47ツール・ド・名無しさん:02/10/23 00:38
正直、あのペイントでずいぶん損をしているとおもう。
写真だと安っぽいけど、実物はそうでもなかったよ。

タルタル03モデルは背もたれの形も変わるらしい。
49ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:38
>47
はげどう。
キショイ。
50ツール・ド・名無しさん:02/11/04 19:13
ようやく、本家で03モデルの画像が公開されましたね。
51ツール・ド・名無しさん:02/11/04 20:39
>>50
変更点として上がっている部分以外に>>48が言っていたように背もたれ部分も
デザインが変わっていますね。
52ツール・ド・名無しさん:02/11/10 12:37
あ〜自転車素人なのに、物欲の神様がDXを手にしろと語りかけてきますた。
しかもオレンジ…猫に小判だって…
53ツール・ド・名無しさん:02/11/12 18:00
いいよね。タルタルーガ

でも、DXってリアディレイラーの位置がやばくない?
路面に近すぎ
>>53
BDシリーズなんかも似たようなもんだと見えるが?
まぁ小径用ではないからなぁ、capreoにでも積み替えるといいのかな?
外9内3になるのだろうか?
55ツール・ド・名無しさん:02/11/17 04:31
STも発売予定の11月中旬になりました。
インプレ希望。。
ST 03 がついに日本上陸です 今はミズタニの倉庫に眠っています。
57ツール・ド・名無しさん:02/11/19 21:21
現在、値段を吊り上げてるところです。
最近 STの03に乗る機会がありました。
で、ちょこっとインプレ(02に比べて)

よかった点
 8速 18インチ グリップシフト 背もたれの強度アップ 
 背もたれにクッションが入って乗り心地アップ

きになった点
 背もたれにクッションが入った影響でペダリングの力が逃げる(特にこぎ出し時)
 プーリー問題健在
プーリーって実際どのくらいうるさいの?教えて君スマソ。
60ツール・ド・名無しさん:02/12/17 04:45
03は18インチなんですね。02をインチアップするのは
簡単にできるのかな?
61ツール・ド・名無しさん:02/12/17 22:50
>>60
簡単かどうかは知らないが、やっている人がいるのはweb上で見た記憶があるよ。
62ツール・ド・名無しさん:02/12/17 23:01
02 は16インチといっても 349mm だよね?
18インチと 6mm しか直径違わないよ。簡単に変えられると
思うけど、変えるメリットが在るとも思えない。
63ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:18
>>62
タイヤの選択肢が多くなります。
64ツール・ド・名無しさん:02/12/18 01:31
http://www2.ocn.ne.jp/~bob2/easyrider1.JPG
これもタルタルーガの一種ですか?
>>61
homepage3.nifty.com/ryoki/tartaruga/tar_gps.html
ここかな?
66ツール・ド・名無しさん:02/12/18 21:32
タルタルーガではないけど、変な亀がついてない分
デザイン的にはオススメな感じ。
67ツール・ド・名無しさん:02/12/19 05:22
セミリカンベントなものは全部「タルタルーガ」っていうカテゴリーに
しません?

ということで、64 はタルタルーガ。
68ツール・ド・名無しさん:02/12/19 20:43
64は中国製だよね?サイクルフェスティバルでもらったカタログに乗っていた。
定価5マソ前後でたしか18Kgあったはず・・・
逆にタルタルーガはなんであんなに軽いんだ?
69ツール・ド・名無しさん:02/12/19 23:22
>68

フレームの素材が違います。
亀はアルミ、64は鉄です。
70ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:06
タルタルーガの亀を誰か消してけれ。
あれのせいで結構売り上げが落ちているはずだと思うんだな。
71ツール・ド・名無しさん:02/12/20 22:09
>>68
台湾製だったと思う。タルタルーガも台湾だっけ?
72ツール・ド・名無しさん:02/12/26 00:00
DX用のエアショックのパーツ販売開始age!!
73ツール・ド・名無しさん:02/12/26 21:10
1万エソか。
漏れのSDにつけようかな。
74ツール・ド・名無しさん:03/01/06 00:19
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
な、なんて極悪非道なんだ。
とりあえず、年末に出た竢o版の「乗り比べ スポーツ自転車の本」の
生活目線部門〜通勤部門編での5台中では良いめの評価になっていました。
……と、せっかく上がっているので書いておいたりする。
リッジレーサーシリーズのファンとして気になってはいたが、
このスレを見て買う気力が無くなり、
無駄な出費をしなくて済んだ罠
78ツール・ド・名無しさん:03/01/07 05:31
↑ 誤爆?
80ツール・ド・名無しさん:03/01/07 17:07
タルタル純正のサドルだと
長いこと乗っていると尻が痛くなるんだけど、
いいサドルありませんかね。
81ツール・ド・名無しさん:03/01/07 18:22
>>76
良いめっつーか、かなり良い評価だったよ。
一人全て満点の人もいたし。
82ツール・ド・名無しさん:03/01/07 18:38
「かわいい」とも書いてあったな。
83ツール・ド・名無しさん:03/01/07 21:11
こないだ王子駅前で見かけた
乗ってる所ですか?
やっぱり人目引いてました?
85ツール・ド・名無しさん:03/01/07 22:02
>>76
その本欲しいんだけど、
”竢o版”って会社の名前?
なんて読むんですか?
86ツール・ド・名無しさん:03/01/07 22:08
>>85
エイ出版。
だよね?。間違ってたらスマソ
87ツール・ド・名無しさん:03/01/07 22:08
>>84
パッと見ただけだったのでアレだけど、着座位置が結構高いせいか
それほど周囲から浮いた印象は受けなかったです。
8878:03/01/09 05:08
スマソ。リッジレーサーとタルタルーガはデザイナー
一緒ですね。

横に載ってるホイールチェアのシートが乗り心地よさそう。
タルタルーガに付かないかな。
89アホーズ:03/01/10 12:13
三 ○△○  < タルルー
90山崎渉:03/01/13 20:45
(^^)
91ツール・ド・名無しさん:03/01/21 20:53
>>80
VELOのGELサドルカバーはどう?2,000円くらいでお値打ち。
サイズはでかいやつじゃないとタルタルのサドルには入らないから気をつけて!
9280:03/01/22 00:37
それですか。入らないモノと思ってあきらめていました。
情報ありがとうございました。さっそく注文してきます。
93山崎渉:03/01/22 13:08
(^^;
9491:03/01/23 20:26
>>80
サドルといえばタルタルは背もたれの位置変えられるYO!
・・・15mmくらいだけど。
95ツール・ド・名無しさん:03/01/23 23:10
>91
さっそく買ってみました。ギリギリで入りますね。

>94
どうやるんですか? できればもっと後ろにして、
サドルとの距離をもう少し広げたいんですよ。
Look in2003っていいうサドルを取り付けてみたら
背もたれとの間がキツくなってしまうんですよね。
96ツール・ド・名無しさん:03/01/25 07:11
今月のバイクラ、表紙にタルタル。
97ツール・ド・名無しさん:03/01/25 08:41
タルタル実際に見ると凄くカッコイイ!
これで走っただけでも愉快な気分になりそうですね。
かなり気になります。
でも買う勇気がない。
どうせ買うならディスク付きの方がビジュアル的にも絶対いいが
その分値段もかなり高くなってしまうんですね。
実際あの金額を出す価値ありまあすかね?
98ツール・ド・名無しさん:03/01/25 15:42
おーい、誰か97の背中押しとくれ〜!!

ディスクだけじゃなくて、24スピードだし、エアショックだし
金額ぐらいの価値はあると思われ。

でも、02の8スピードでも十分楽しめる(と思いたい・・・)
99ツール・ド・名無しさん:03/01/25 16:35
'02モデルのシート全品、無償アップグレード告知age!!

まぁ、去年のは折れた報告とかがあって、
今年型を見て羨ましがってた人もいたわけだが、これで解消だね。

値段は高いけど、このくらいのサポートが続くなら手を出してみよう
かと思うこのごろ。

10094:03/01/25 22:10
>>95
簡単。サドルの両サイドのビスの位置で変えるのでつ。
背もたれ後ろ=ビスを前
背もたれ前=ビスを後ろ
わかったかな?つーか03サドルに無償でかえてくれるからもう意味ないけどね・・。
03は全然違うやり方で、でもとてーも簡単に背もたれの位置を変えられるらしいから。

>>97
ある!と思うぞ。用途にもよるとは思うけど、マターリも気持ちいいし、スピードはか
なり出るYO!漏れは平地50が最高。もちろん瞬間最大速度。普段は20くらいでマターリ
してまつ。
101ツール・ド・名無しさん:03/01/25 22:11
>97
ワイヤーディスクに何の意味があるのか.........といいつつも、折り畳みだとやっぱ
ワイヤーのほうがいいのかなあ。
102ツール・ド・名無しさん:03/01/25 23:42
ヘタレな自分としては、ちょびっと人目が気になります。
オーナーの人は、ばしばし街乗りに使ってます?
注目度はいかほどのものでしょうか?
103ツール・ド・名無しさん:03/01/27 14:52
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
とりあえずタルタルはソースではないと。
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
104ツール・ド・名無しさん:03/01/31 00:36
マジで注目度高い。素人には理香も足るも同じ。
105ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:39
個性的な車に乗っている人にはじっと見られてる気が
する。
ミニとか、ニュービートルとか。
106ツール・ド・名無しさん:03/01/31 22:43
俺的にはWILLとセットで乗ってみたい。
107ツール・ド・名無しさん:03/01/31 23:10
三 ○△○  < タルルー
108ツール・ド・名無しさん:03/02/01 01:13
DX、通販で買った。2日で届いて引っ張り出してみると右のグリップが15ミリくらい入り切ってない!これって直るの??
久しぶりに思い切った買い物だったのに...アーレンキーの1本も付いてこない(これって普通?)
説明書は折りたたみ方のコピー一枚と2001年盤ミズタニの取説(タル〜乗ってない)値段につられて通販で買うんじゃなかった手に負えない修理も近所の店に持って行きずらいしー。
なんか凹む...
自転車の知識がその程度でしたら、通販で買うべきではないとおもいます。
110ツール・ド・名無しさん:03/02/01 02:26
>>説明書は折りたたみ方のコピー一枚と2001年盤ミズタニの取説
通販じゃくお店で買ったけど、届いたの見たらそんなもんだったよ。

>>アーレンキー1本も付いてこない
おまけで付いてくるようなアーレンキーは嫌です。
もし、そんなモノが入っていても使わないことをオススメします。
そうです。そのとおりです。
客より店主の方がいばっているお店でヘコヘコしながら買わねばなりません。
112108です。:03/02/01 10:10
デザインにシビレて衝動買いしてしまったもので...
つまらないグチ言ってすんません。
まだ乗ってもいないのに...これから勉強しよ!
113ツール・ド・名無しさん:03/02/01 23:18
タルタル買ったショップから、荷物が・・・

もしかして、アップグレード品のシート?
114ツール・ド・名無しさん:03/02/02 17:52
なんか、背もたれの角度が設計と違っていたとか...
脇のロゴの色がボディーと違ってる。
サドル周りだけでかなり重いよね、強度の関係だろうけど...
チタン製で出来ないかな?出たら買う!
115ツール・ド・名無しさん:03/02/02 20:38
チタン製いいですね。

けど、値段見てあきらめそう。
116ツール・ド・名無しさん:03/02/02 20:54
アップグレードしてシートだけ新型だ!
でも、ポジションがおかしい。来週ポジション出ししよう。
シート下げて寝そべったポジションが好きなんだけど、
他の人はどうなんだろ?
117ツール・ド・名無しさん:03/02/03 18:38
みなさんはタルタルにどんなペダルを付けていますか。
タルタルに似合うペダルを探して居るんですけどどんなのがいいですかね。

>116
おいらもリカを意識して、できるだけ背もたれに寄りかかれるような
ポジションにしてます。
118ツール・ド・名無しさん:03/02/03 19:34
BC2月号の表紙ではグランジのフラットペダルが(同色のせいか)キマってるねぃ。
背もたれに力掛けられる分大きめのペダルでガシガシ漕ぎたいけど、移動を考えると
R/Mのフォールディングペダルか三ヶ島のEZY−ペダルかな?
まだ迷ってる...
119ツール・ド・名無しさん:03/02/04 00:39
DX初乗り!おもろい!楽チン! なるべくフツーに観られようと
シートポジション高めで乗ろーとしたら足、届かんかった(w
姿勢は楽だけど結構運動量多いかも...もしかしてダイエットのコツ?
スタートの踏み出しはチトよろける、人目の無いトコで練習せねば...
あとねぇ、カメマークはフロント1ヶ所でいいですから。イヤほんとに。

120ツール・ド・名無しさん:03/02/04 07:58
>117
背もたれに寄りかかるようにした方が、前に押し出すような
ぺダリングがやり易いですよね。
ペダルはまだノーマルですけど、DH用のSPDを付けてみようかと
思ってます。引き足も使えるし。似合うかどうかは疑問。

121ツール・ド・名無しさん:03/02/07 23:43
自転車の知識なんて全くない
チャリ厨な私が買って手に負えるものなんだろうか。。
122ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:46
黒亀(DX)買っちゃった。
でも初期不良でハンドルバーがうまく固定されてなくてステム(っていうの?長ーい棒も一体だけど)だけ送り返した。早く乗りてぇ。
皆さんご存知かも知れないけど,ところでリアキャリア取り付けられるみたいですよ。SPR1000っていうやつ。
123ツール・ド・名無しさん:03/02/08 12:49
124ツール・ド・名無しさん:03/02/08 13:40
http://www.cycle-yoshida.com/ricumbent_menu.htm

↑の一番上のヤツ,どなたかもここで紹介してたけど絶対,亀を意識してますよね。
写真じゃわかんないけど,値段からしてかなりチャチいんでしょうかね。
キャノンデールのEASY RIDERも気になるなぁ。
125ツール・ド・名無しさん:03/02/08 19:51
リアキャリアはフェンダーも付けてるからスペースがとれないかも..
シートも低めにしてるし...背もたれ、リアキャリア、リアフェンダー
...シートピラー混み過ぎで無理だ〜。
背もたれの両脇の縦パイプの穴使ってリアキャリア付きそうじゃない?
自作でデキんかな〜?考えてみよ!
126ツール・ド・名無しさん:03/02/08 21:11
ども。122・123・124です。
リアキャリアですけど,フェンダーも兼ねさせた方がいいかもしれないですね。

http://www.ne.jp/asahi/vow/nonsense/tartaruga3.html
127ツール・ド・名無しさん:03/02/12 19:13
リアキャリア欲しいなぁ・・・
とりあえず、新型のシートの背もたれ取付穴を使って、
バックを掛けられるようにしようか。
ただでさえ、でかいシートがまたでかくなる罠。
128ツール・ド・名無しさん:03/02/14 19:29
フツーのリカンベント乗れば良し!
タルの良さがわからん。
129ツール・ド・名無しさん:03/02/14 21:40
フツーのリカって街じゃ宇宙人扱いじゃないですか〜。
素顔で乗ってる人、見たことないし...
130ツール・ド・名無しさん:03/02/14 22:21
確かに普通の梨香の方が,力学的には合理的だろうけれども,樽の方が,デザインが好きだとか,気楽だとか,樽の優位性も色々考えられます。
おいらはデザイン買いかな。おいらはロードとMTBではMTB派。何つうか,「しゃかりき」さが恥ずかしいのかも。
131ツール・ド・名無しさん:03/02/14 23:12
リカ派のシトから見れば中途半端かも。
DXオレンジ駆ってみて冷静に感じた事は...
やっぱりボクって小心者の目立ちたがりやなんだポーン!
132ツール・ド・名無しさん:03/02/15 19:23
タル好きの人から見た
お勧めリカはなんでしょう?
なんかリカが(・∀・)ホシー。
タルも(・∀・)ホシー。
133ツール・ド・名無しさん:03/02/16 03:37
やっぱり気楽さからBike-Eでしょうか。
でもおいらは黒亀DX買ってよかったと思っているだすよ。
結構トラブルはあったけど,ひとつひとつ解決していって,今ではかわいい相棒だす。
できることならベッドに持ち込みたいぐらいだす。
134712:03/02/16 03:48
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/


135ツール・ド・名無しさん:03/02/18 16:36
あがれー。
136ツール・ド・名無しさん:03/02/20 06:00
ネットで写真見て一目ボレ。
ママチャリ野郎にはもったいないでしょうか?
出来ることなら通勤に利用したいのですが・・・
(都内縦断12kmくらい)
タルタル、上りが辛い説と楽説があるんだけど、実際はどうなの?
138かめきち:03/02/20 09:37
おいらは往復40kmとか70kmとか色んな仕事先に行くのに使ってるが問題ないっすよ。
初めのうちは,いつもと違う筋肉使うから疲れたけど。

上りは,スピードが落ちてもいいなら,普通より楽なんではないかと・・・

139ツール・ド・名無しさん:03/02/21 06:55
登りは辛いに1票。
やっぱり全身使えるアップライトなポジションの方が
登りは楽。
でも登った後の下りは、普通のチャリの10倍楽しい。
140ツール・ド・名無しさん:03/02/23 01:37
うわっ
タルタル・ルーガじゃなくてタルタルーガだったのか。
141ツール・ド・名無しさん:03/02/23 21:31
どうしよう
バイキーか
タルタルか
本気のリカか・・。
どうしよう
どうしよう
142ツール・ド・名無しさん:03/02/24 22:15
今日自転車屋さんのショーケースに
タルタルーガアッタヨ。
黒。
初めて見たよ。
最近はのってへんのか?
144ツール・ド・名無しさん:03/03/03 23:08
知らぬ間に上プーリーからチェーンが外れて身を削りながら走っておった。
ガ〜リガ〜リー君〜♪
145かめきち:03/03/04 13:46
>142さん。

たるるたるるたるる。
146かめきち:03/03/04 13:46
あ,間違えた。141さんだった。
147 :03/03/04 14:02
上を見あげる機会が多いというのは風水的に良い事なそうだ。
タルタルは運気上昇自転車だぬ。
148ツール・ド・名無しさん:03/03/04 17:36
>タルタル、上りが辛い説と楽説があるんだけど、実際はどうなの?

上りの傾斜角度によって違うんだと思う。
緩い上りでは基本的にラクチン、だけど普通のチャリで体重をかけて
無理矢理ペダリングするようなキツイ坂はタルタルの構造上無理なんで
辛いということでしょ。
149ツール・ド・名無しさん:03/03/05 03:26
質問です。
あのデゼインと文字ははずすことは可能ですか?
テープをはがすみたいに。
150ツール・ド・名無しさん:03/03/05 07:28
書き込み増えてきたな。
そろそろ亀が冬眠から覚める頃か・・・
151 :03/03/05 23:46
>>141
BikeEはもう買えないし、本物リカは気軽に乗れないし、
お手軽なちょっと毛色のかわったやつが欲しい
とかっていう気分なら、タルでよいんじゃない。
っちゅうか、タル買ってわしのBikeEと交換しるっ!
152ツール・ド・名無しさん:03/03/06 23:04
バイキーほんとに買えなくなるんだ・・鬱。
153山崎渉:03/03/13 16:10
(^^)
154ツール・ド・名無しさん:03/03/16 18:10
http://www,scooter.com
似てる。欲すぃ。
155かめきち:03/03/26 00:49
この板,生きてるのかな?
黒亀DXに,ボトルケージ,スピードメータ,LEDライト(これは暫定的)サドルカバーをつけ,かなりいい感じ。
あとはハブダイナモ化をしたら完成です。
やっぱりリアキャリアもつけようかな〜。
156かめきち:03/03/26 00:54
サドルカバーつけたけどやっぱりケツ痛えな。
これはあきめるしかないっすか?
157ツール・ド・名無しさん:03/03/26 01:29
>>154
コレのこと? http://www.scooterbike.com/start-e.html
ヤフオクにときどき出てるよ。
158ツール・ド・名無しさん:03/03/26 02:11
>>157
そです。バイキーがいなくなってしまうなら
これしかないかなと思ってるのです。実は。
ヤフオクかぁ・・・・。
>>155-156
たるたるにも興味ありなので
こっそり情報を待っています。実は。
159ツール・ド・名無しさん:03/03/31 16:20
歩道走るのがめちゃめちゃつらい……
> 159
サスペンションが効かんのか?
161かめきち:03/03/31 22:28
おいらは昨日,70kmほど,半分車道,半分歩道を走ったけど。
まあ,段差に関係なくケツが痛いことは痛いだす。
162ツール・ド・名無しさん:03/03/31 22:52
人避けんのがつらい……
さらに低速だとふらふらする……
 オーナーにとってタルタルーガって、どんな自転車?
1台で賄えてる? それとも、メインなんだけど他の用途用に自転車がある?
164ツール・ド・名無しさん:03/04/01 22:51
メインのBD-1に対するもう一台。
通勤、町乗りは普通にママチャリ使ってます。
タルタル(SD)は部屋飾りと休日の散歩用に使ってます。
166かめきち:03/04/03 01:38
黒亀DXは通勤用(週200km程度), あとは遊び用にフルサスの安いMTB,ちょい乗り用に<a href="http://www.myring.net/coyote/crosstownW.JPG">COYOTE CROSSTOWN</a>。でもまだ,かめきち号買ったばかりでうれしいので,ちょい乗りにも使っちゃってるけど。
リカンベントスレでも訊いたんだけど…。

ようやく金が貯まったんでタルタルーガを買おうと思ったんだけど、
2003年モデルにはグリーンの車体色が無い!?
あの色が好きだったのに〜!
どこかに在庫残ってないかなぁ…。(泣
168かめきち:03/04/11 02:53
一応あと一台あるって書いてますよ。更新してないだけかもしれないけど。
http://www.rakuten.co.jp/aris/448543/442520/
169かめきち:03/04/11 02:55
170167:03/04/11 06:35
かめきちさんありがとう。
早速チェックしてみます。
171ツール・ド・名無しさん:03/04/16 00:26
上の方で出てきたSPR1000のおかげでメインマシンになりつつあります。
172163:03/04/16 13:46
みなさん複数台を持ってる様で。
ところでタルタルを買う時、リカンベントって候補に挙がりませんでしたか?
最後にタルタルになった決め手は何ですか?
173165:03/04/16 23:00
1.折り畳んで部屋の中におけること
(リカはでかいし盗られるから外におけなかった)
2. 軽いこと
(部屋が2階なので)

僕のなかで「M5 CMPCT」との一騎打ちだったのですが
値段も重量も少ないタルタルSTに軍配があがりました。
174山崎渉:03/04/17 11:04
(^^)
175山崎渉:03/04/20 06:00
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
176ツール・ド・名無しさん:03/04/22 10:04
あんまり売れなかったのかな。見ないね。
177ツール・ド・名無しさん:03/04/24 17:51
一日100kmまでで一週間ほどツーリング(非山岳地帯、宿泊で荷物は最小限)、に使ってみたいと思うのですが、フツーのランドナーやロードバイクのほうが楽でしょうか?
178ツール・ド・名無しさん:03/04/25 20:05
>>173おいらも値段とバイキー廃止より、タルタルーガ(青)購入考えてます。
それでも高いけどね。(トホホ...)
179ツール・ド・名無しさん:03/04/26 01:08
バイキーなくなるの痛いなー
180ツール・ド・名無しさん:03/04/26 18:58
>177
楽じゃないかもしれないけれど楽しい。
上を向いて走る快感。
181ツール・ド・名無しさん:03/04/26 19:51
>180
同意。
>177
でも100kmぐらいを連日となると、お尻の皮がどれだけ厚いかの
勝負になりそう。私は九州一周10日間1200kmにはBD-1を選んで
しまった。。。タルはタルで楽しいが、お尻が痛くなったので
休もうとしても、漕いでるときとやっぱり同じ部位が座った
座面に当たって痛いので、長距離連続は辛いかも。
182ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:08
ところでタルタルーガは、コンセプトはいいにしても、妙に「工業製品」
としての品質が低いと感じられた方はいませんか?
ネジが落ちる、同じく錆びる、スポークが折れる、ペダルが安っぽい、のは
ともかく回りが渋い、等々。
折畳みラッチの受けネジがいつの間にか脱落してたのには困りましたが、
フレーム下部に予備ネジとおぼしきものが2個ありました。うーん、脱落
を初めから想定しての措置なんでしょうか。
183ツール・ド・名無しさん:03/04/26 22:37
今7段に乗っているのですが、9段にしようとした場合、バブ、スプロケット、
シフトレバー、チェーン交換の他に、フロントのチェーンホイールの交換も
必要になりますか?そもそも、チェーンの長さは2本分で足りますか?
(<もの凄く素人で申し訳ありません)
184ツール・ド・名無しさん:03/04/29 15:36
みんな知ってる?府中にあるワイズバイクパーク?いろんな自転車貸してくれるよ!
もちろん、リカンベントもあるよ!(5〜6種類)1000〜2000/1HR。
タルタルーガ楽ちんだね。気負わず乗れる。
でもよかったのはキャノンデールのリカかなあ。
あとのは恐くて乗れませんでした。
185ツール・ド・名無しさん:03/05/16 01:17
>>184
本当に素人だ。
186山崎渉:03/05/22 01:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
今日日タルタルーガなんてはやんねーだろ
188かめきち:03/05/23 23:43
はやってたら乗りたくないけど。
189ツール・ド・名無しさん:03/05/25 22:11
オレンジフェスタの新タルタルーガ、バイキーみたいになってたね
バイキー無き今、こっちの方が売れるんじゃないか
>>189
もし、直接見られたのなら教えて欲しいのですが、
あのデザインは折り畳めるのでしょうか?
192ツール・ド・名無しさん:03/05/26 22:01
>>191
189じゃないけど、見ての通り折り畳み不可だよ。
ttp://www.tartaruga-ew.com/news_flash1.html

もうちょっと見せてくれー
194191:03/05/27 00:59
皆さん情報ありがと
http://www.tartaruga-ew.com/products_j_top.html
からすると、今回出てきたのはtypeRと言うニューモデルで、従来の折り畳み型はtypeF
として併売体制になるみたいですね。
195山崎渉:03/05/28 16:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
196ツール・ド・名無しさん:03/05/30 00:06
リカンベント系の自転車ってまともにデザインされていないようなのが多いが、
これはかなりまともな気がするのだった。
これって折り畳むとどれくらいの大きさなのだろうか?
MTBよりは小さくてBD-1より二廻りくらい大きいのか?
197ツール・ド・名無しさん:03/06/16 21:50
タルタルーガに乗って、とある個人商店の前に乗りつけた。
店先にいた親父が声を掛けてきて、
「にいちゃん、それって折りたたみのできる奴やろ」
自分でも買うまで知らなかったのによく知ってるなーと思っていると、
彼は店の奥のおばちゃんの方へ向き直って
「こないだそこのリサイクルショップで二千四百円で売っとった」

間違いは正せなかった。
つーかショックで声も出なかった。
198ツール・ド・名無しさん:03/06/20 18:11
typeF って売れなかったの?
199ツール・ド・名無しさん:03/06/21 01:34
リカンベントのスレッドはなくなったのですか?
200ツール・ド・名無しさん:03/06/21 16:45
そして200
201かめきち:03/06/24 02:40
http://www.tartaruga-ew.com/news_flash1.html

情報を小出しにするねぇ。
「折り畳みじゃない」
ってことが付け加わっただけみたい。
んなことみんな知ってるっつうの。
エンタテイメントワークスの人,ここを見てるのかもね。
202ツール・ド・名無しさん:03/06/25 03:05
bike-Eになるんですか?と。
203ツール・ド・名無しさん:03/06/25 09:51
20inモデルってどこにあるの?
>>202
バイキー自滅のあとその空席に座っちまおうという見え透いたはなしですな。
企画物っぽいつーか
206ツール・ド・名無しさん:03/06/25 18:49
前16後20インチか・・・。

俺の自転車と一緒です。
低価格で泥除け販売してください。
亀マークは困るけど。
207ツール・ド・名無しさん:03/06/26 01:20
>>202
このフロントフォークをBikeEに移植したい。
208207:03/06/26 01:23
おっとごめん、もしかして
>>202は会社の命運がBikeEの二の舞に、
っていう意図でしたか。
きつ〜
210ツール・ド・名無しさん:03/07/12 10:18
>196
普通のMTBを輪行したときと同じくらいの気がする。
外したシートポストの分かえって大きいくらい。
しかし、畳んだ状態で前輪がフリーになるのでコロコロできて便利。
背もたれとサドルを工夫して輪行向きに変えればいいかも。
211ナナシマさん:03/07/12 18:08
私の友人がタルタルを買った時はシートポスト外して
折りたたんでみたら、けっこう小さくなったなという印象があったな。
ららら
213ナナシマさん:03/07/12 20:30
ジャイアントのリカンベント、折り畳みじゃないけど
タルタルーガの強敵になりそうだ。
214山崎 渉:03/07/15 11:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
215ツール・ド・名無しさん:03/07/25 19:20
ここ、人いないね。
リアキャリア付けられれば買うんだけど・・・
アルミのアングル材とかで自作しようかと考えてるけど、誰か良い案無い?

ついでに上げ
217ツール・ド・名無しさん:03/07/26 21:48
っつーか、上がってないし。

探したら、こんなんあったし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/spr1000.html

これで、解決・・・か?
いやふと思っただけだけど、リンク使って下ハンドルに改造する香具師は
いないのかな。
219ツール・ド・名無しさん:03/07/29 17:35
いないだろ
220ツール・ド・名無しさん:03/08/05 19:09
買いました。そもそも折り畳みって意味では期待しませんでした。
期待していたよりは速かったです。メーターつけてないんでわからん
ですけど、実際どんくらいでしょうかね。
221ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:31
タルタルーガ、欲しいなぁと思いつつ踏み切るとしたら10月頃になりそうです。
先月のロロのセールではSTDはそんなに安くなってなかったですが、DXは16万円
台と惹かれるお値段になっていました。
予算的にはSTDが精一杯なのでなんとか思いとどまりましたが・・・
魅力のある自転車ですね、これ。
222ツール・ド・名無しさん:03/08/05 20:31
つーか俺はろーでぃーなんだが、普段乗りでたるたる買ったじょ。
おまいら、めいんは何乗ってるの?たるたる一筋でも確かに充分おもろい
けどさ、他乗ってるばいく教えて。
223かめきち:03/08/09 02:48
BRUTUSに載ってるみたいね。
雑誌にはよくとりあげられるけど,
街で出会ったことないれす。

>実際どんくらいでしょうかね

巡航なら25〜30ぐらいが快適でしょうか。
瞬間最大なら60出たけど(やや下り)。
224ツール・ド・名無しさん:03/08/09 23:52
タルタルーガとリバイブ、どっちも似たような物なのか
225ツール・ド・名無しさん:03/08/10 02:41
タルタル案外いいだろよ、不満はこれといってないぞ?リバイブは正直、現物見ただけ
で乗ってないからわからんけど、見た目はちょっと好きではないけど、やっぱいいのかな?
乗った人いたら教えてね。
似たような物ってのは、やっぱリカじゃないところを言ってるのかな?
リカ買うには財布も勇気も必要な気がするけど、一度は乗ってみたいっす。
手軽に腰掛け運転できるチャリって意味ではタルタルーガもリバイブもはやって欲しいな。
226ツール・ド・名無しさん:03/08/10 10:51
タルタルに合うサイクルコンピュータってありますか?
ハンディGPSにしようかな。
227ツール・ド・名無しさん:03/08/10 11:58
私の場合、キャッツアイの無線でイケました。問題なく動いてますよ。
228山崎 渉:03/08/15 21:54
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
229ツール・ド・名無しさん:03/08/24 22:35
タルタルに似たリカンベント風味の自転車が、最近いくつか出ているようですね。
タルタルに限らずあまり街では見ませんが。
230ツール・ド・名無しさん:03/08/25 19:48
231ツール・ド・名無しさん:03/08/26 05:59
自分的には全然似てない気がするのだが…
リバイブとタルタルを比較する人って何を見ているのだろう。
ママチャリ系のリカなところ
お前等よくテレビゲーム作ってたヤツの自転車なんか乗る気になるなー。
名称に甘えが出てるよな。
234ツール・ド・名無しさん:03/08/26 16:34
>お前等よくテレビゲーム作ってたヤツの自転車なんか乗る気になるなー。
>名称に甘えが出てるよな。

自転車板ってこういう人多くてこわいでつね。
漏れは名称が甘かろうが製作者のバックグラウンドが
何だろうが楽しかったり面白かったりするなら
それでいいと思いまつが…。
235ツール・ド・名無しさん:03/08/26 16:44
名称が甘いのは許せるが
作りが甘いのは許せない
233じゃないけどゲーム屋を知ってるヤツはとてもじゃないが
元ゲーム屋の作った実用品なんて買わないと思うよ。
237ツール・ド・名無しさん:03/08/26 17:08
>>235
それをストライダ2に乗ってる漏れに言うな。
言ってくれるな。
>>237
俺もストライダ海苔。
2はまだ作りがいいよな・・
239ツール・ド・名無しさん:03/08/26 17:35
>>238
走ってるうちに泥よけを落としてしまったよ。最近は
首のジョイントがポーンと外れても合気道の師匠のように
カツ入れして6角レンチ使わずに再始動できるようになった。
うれしくねェ〜

でもタルタルーガとかリバイブとか変態自転車のスレばっか
覗いちゃうの。もうこれは業としか。ところでストライダ3て
どうなったんだろね。
240ツール・ド・名無しさん:03/08/27 23:21
タルタルーガ買って、一番気になるのは、ポジションなんだよね。
241ツール・ド・名無しさん:03/08/31 23:10
今日、タルで出掛けて帰ってきたらチェーンガードがとんでもない所にきてた。
なんだコレ? ちゃちぃ〜。
242ツール・ド・名無しさん:03/09/07 22:14
タルタルほしいが、ゴテゴテしたカラーリングが許せない。
もっとシンプルにならんのかい
>>242
剥げDo!
244ツール・ド・名無しさん:03/09/08 12:38
>>242
ブラックなら変な模様が隠れて、ちったー誤魔化せるよ。
245ツール・ド・名無しさん:03/09/08 18:02
ブルーが一番酷いんだよね。
塗装仕直すといくら金とられるんだろう。
246ツール・ド・名無しさん:03/09/10 12:44
タルタル パワーアップキット きぼん。

60Tのフロントスプロケット
ちゃんとスプロケットの付いた上側アイドラ
まっ直ぐでチェーンと干渉しないチェーンチューブ
247ツール・ド・名無しさん:03/09/10 14:16
>>246
60T!!
すごい健脚なんですね。
俺には漕げそうにないな。

60Tにしちゃったらチェーンチューブがそのままじゃ取り付けられないね。
取り付けステーも きぼん しないと。
248ツール・ド・名無しさん:03/09/10 19:34
>>246
スプロケがついたアイドラに交換してる香具師がいたよ。
その香具師、チェーンチューブにも手を出してるみたい。
ググッてみればすぐに出てくるよ。
249ツール・ド・名無しさん:03/09/10 21:18
閑散としたスレだぬ。
誰かなんか書き込めよ。
250かめきち:03/09/11 23:49
ダウンタウンDXで,アリキリの石井君がタルタルーガの黒を自慢してた。
メーカーの意に反して「リカンベント」だって説明してたけどね。
客席の反応は「かっこいい」って感じだったかな。
251ツール・ド・名無しさん:03/09/12 17:17
あんなちんちくりんの奴に乗られて、TVでそれを言われてもな。
街中で「あ、石井の乗ってた奴だ」って言われるのが落ちじゃねえか。
へたすりゃ石井の真似して買いやがったなププ、って。
252ツール・ド・名無しさん:03/09/12 17:26
あの石井、具体的な発言の内容覚えてないが
なんか2ch見てるなって感じがしたな。
253ツール・ド・名無しさん:03/09/12 18:47
芸人は大抵見てるんじゃない?
こういう部分もチェックしとかないとねえ。
254ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:01
石井はなんて言ったの?
詳細きぼん。
255ツール・ド・名無しさん:03/09/12 21:57
おまえらチビだちんちくりんだとかよけいなお世話だと思わない?
何言ってようが好きな自転車乗ってなにが悪いの?
いろいろ言う権利なんかないじゃないですか。
人それぞれの価値観があるものだから、芸能人だからってどうこう
言うのはどうかと思いますよ。

人が何の車乗ろうが、どんな自転車乗ろうが関係ないでしょ。
バカなんじゃないの、ほんとに。
256ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:13
以上 by 石井
257ツール・ド・名無しさん:03/09/12 22:18
>>255
馬鹿なことを言っているのは251だけだと思うのだが。
251は馬鹿決定でいい。
こんなのが同じ自転車に乗っているとは思いたくない。

で、石井はどんな風に自慢してたの?
258かめきち:03/09/12 23:12
>ちんちくりん

おいらはデブなおやじだけど悪い?

あんまりはっきり覚えてないんだけどね。
「背もたれに体重かけて力が入れやすい」
とか「空気抵抗が…」とか,お決まりの総論的な説明だったと思うよ。
で,コーナー自体が「〜に…円」のコーナーだったから,
まー自慢の品なんだろうと判断しただけです。
石井君のはDXじゃなかったです。
松ちゃんは試乗して「乗りにくいんちゃう?」って言ってたけど,
タレントさんたちもお客さんたちも概して「かっこいい」
っていう反応だったと思うよ。
259ツール・ド・名無しさん:03/09/12 23:22
>>258
ありがd。

あんま面白い話じゃなかったのね。
でも「〜に…円」のコーナーでDXじゃないってのは、ちょっとなんだね。
DXだからって自慢になるようなもんじゃないけど。

ちんちくりんの話は、どうでも良いのだが、
石井って157cmだけど、足届くのかな?
160cm前後の人はギリギリだよね。
足長いんだろうか?
260ツール・ド・名無しさん:03/09/13 09:49
>>259
本人も「この自転車唯一の欠点として、足が届くのがギリギリ
なんだ」という事を言って笑いをとっていました。
261かめきち:03/09/15 12:17
タルタルーガの新しい輪行バッグのムーブモードでは,電車に乗れますでしょうか?
262リカちゃん:03/09/16 11:58
 今リバイブ乗っているけど、コイツも街中で疾走しているの見てしまったら
欲しくなってしまうんだろうな。でも、このタルタルーガってどこで売っている
のでしょう。リバイブ扱っていた店にも置いてなさそう、バイクEも走っている
のは見たことあるけど、どこで売っているんだか・・タルタルーガっていくらくらい
するんでしょう、興味あります。
263ツール・ド・名無しさん:03/09/16 14:39
通販でどこでも売ってるやろ。関戸のワイズで試乗も出来るし。
ただケツの痛いリカは勘弁だな。サドル何とかしろだぬ。
264ツール・ド・名無しさん:03/09/18 02:13
>>260
ありがd。
そうか、足届くのか。ちょっと無理してるような気もするけど。

>>263
ケツ痛い?
おいらは平気だぬ。

チャリ遊のサイトにミズタニの展示会の写真があるね。
BD-1の後ろにタルタルのRとFが写ってる。
Fの方は黄色の奴があるんだが...本当に出すのか?売れるのか?
ブルーの二の舞になるような気がするのだけど。
265ツール・ド・名無しさん:03/10/02 17:10
身長163cmでは厳しいかな?
266ツール・ド・名無しさん:03/10/03 00:24
>>265
俺は162cm+足ちょい短めだけどちゃんと乗れるよ。
サドルは目一杯下げてるけどね。
極端に足が短くなければ、きっと乗れる!
>>266
情報ありがとう!
これで買う決心が…いやまだちょっと…
>>267
私158センチで足長くないけど大丈夫ですよ。
けっこうギリギリだけどね…
269ツール・ド・名無しさん:03/10/13 10:16
Type-R のアイドラ ってスプロケットの付きだよねえきっと。
Type-F の上側アイドラに転用できないかな〜
Type-R発売記念あげ
271ツール・ド・名無しさん:03/10/24 14:38
TYPE−F買った
快適に乗ってる

なんか懐かしいポジションだと思ったらガキんときママチャリの後部荷台に座ってこいだ感覚に似てるんだな
面白いはずだ

おまいらも楽しく乗りたまえ!
三 ○△○  < タルルー
タルタルーガ乗りの方で、
ロードレーサーと一緒にツーリング行った人いますか?
実際、スピードってそこそこ出るもんなんですか?
マジレス頼みます。よろしくどす。
274ツール・ド・名無しさん:03/10/30 14:06
なかよしツーリングの経験はありませんが、
経験上平坦地を流す場合でもロードの方がギア1枚分は速いようです。

秀逸な基本デザインの恩恵で標準状態でも乗車姿勢に対して十分なスピードは得られます。
自転車まかせの巡航で20〜25km/hだと思います。
残念ながら上り坂はままチャリの方が強いでしょう。
「体重を支える必要が無いので脚力の無駄遣いが無い」ので楽なんですが、
「体重をペダリングに利用できない」負い目を感じることも多いです。

お子様向けタイヤで予想以上によく走るのは事実ですが
「高効率」のフレーズに惑わされないでください。

DXについてはわかりませんがある種の旦那仕様に思えます。
ボッタクリです。やりすぎです。
LOROのカスタムモデルが本来あるべき姿かと思いますし、
ロードのお供にもよろしいかと。
あと上りで問題になるのは重心が後ろにあるので前タイヤが浮きやすいことですね
かばん背負って乗っているとさらにその傾向が強くなります
ギアを下げればそれなりの角度でもゆっくりと上っていくのですがタイヤが接地しないことにはなんとも・・・
276274:03/10/31 16:43
補足です。
初めてタルタルーガに乗ると30km/hを維持することは
比較的簡単でしょう。
トップギアも軽くてもう1枚あってもいいかと思うはずです。
しかし体がタルタルーガに順応してしまうと20km/h台に
落ち着きます。
さらに恐ろしいことに、普通の自転車の乗車姿勢が不自然で
窮屈になってしまい、ペダリングに違和感が生じます。
潰しの利かない自転車野朗になる危険性があります。
>>276
そうなのですか!((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まだ乗り始めて日が浅いのでそこまで実感できていません。。。

(  ̄ー ̄)でも、たると心中するのも悪くないか・・・?
278ツール・ド・名無しさん:03/11/06 10:53
昨日信号待ちしてたらDAHON乗ってる人から話し掛けられた
どうやらやたらと気に入られたようだ
買ってきた店とタルタルーガの名前を教えて別れる

家に帰ってきてたたんでいると通りかかったおじさんに声をかけられた
どうやってたたむか説明して感心された

昨日はたるたるがもてる日だった
279ツール・ド・名無しさん:03/11/06 12:51
有明で乗ったけど普通すぎてつまらなかった
280ツール・ド・名無しさん:03/11/06 13:25
>>279

そういう人もいるのか、なるほど。
中途半端がタルのよいところなのかなぁと、自分は今迷ってます。
TYPE-Fか、TYPE-Rか、スギムラか、Performanceか。

輪行したいんです、だからフォールディングかな、と。
そもそもリカンベント買う事は考えてなかったのですけど、先週一目見て
コレは!って思ったのです。

毎日MTBで片道10km通勤してます。一生懸命漕ぐのではなく、多めに時間をみて
出発してゆったり通うのもいいなぁ、と。しかも、数秒で畳めるので、これで国内を
旅行したいなぁ、と。

マジレスお願いします。
私には何がいいでしょう。
281ツール・ド・名無しさん:03/11/06 13:42
サイクルショーに出てたカウンリングでたら、たるたる
282ツール・ド・名無しさん:03/11/06 15:44
283ツール・ド・名無しさん:03/11/06 15:47
>>280

のんびり走るにはぴったりです<タルタルーガF
まだ1ヶ月くらいしかのっていないけど乗りにくいとか強度不安とか感じたことは無いです
坂道とかで40超えるとちょっと怖いですがこれは小径ゆえに仕方の無いところでしょ

まだ電車には持ち込んだこと無いですが車で出かけるときにはつんでいきます
目的地ついた後でさらに足が伸びやすくなるのはありがたいです
284ツール・ド・名無しさん:03/11/06 17:03
>281

こいつの使い回しのような気がするが・・・

http://www.bikexpo.com/vip/pacific/velocity2.jpg
285ツール・ド・名無しさん:03/11/06 17:54
>284
全然違うぞ。 もっと屋根の方までカバーされてる。
286ツール・ド・名無しさん:03/11/06 18:50
>>283

ありがとさんです。
今日、もう一度TYPE-Fを見てきました。そしたら、TYPE-Rもあったんです。
残り一台だとか。

TYPE-Rよいっすね、乗ってみたくなりました。
282見るとライディングポジションは悪くなさそう。
足つきも良さそうだし。

TYPE-Fのハンドルバーは結構ぐにゃぐにゃしますけど、大丈夫ですか?
30km近くで段差を超えた時とか、ハンドルがぶるっとしたり、曲がって不安を
感じたりしませんか?

どっかで試乗したいっす。乗らないと不安で買えないですから。
23区内でどこか無いですか?今のところ府中のY系ショップにある事が
わかりました。
土曜に行こうかな!

一部の方は細部の作りがしょぼいと言ってますけど、どうです?
ペイントはあまり綺麗じゃない印象がありますけど、私は。

あ〜迷う。
Birdyと7,8万のリカンベントを買えば解決するのかな・・・
出費でかいし・・・
アップハンドルのスタイルが新鮮でもあるので・・・
287ツール・ド・名無しさん:03/11/07 07:28
>286
公式BBSにも出てる人?

乗っているだけなら普通だけど
ちょっとメンテしようとか弄ろうとか思うと
造りのしょぼさが良くわかるよ。

でもね、そのしょぼさを上回る魅力があるとも思う。

ハンドルポストのしなりは、全然気にならないよ。
しなりが気になるというのは、腕に力が入っている証拠。
背もたれに体重を預けて、腕はリラ〜ックスさせれば無問題。

ただし、30km/hで段差を超えるというのは
乗り方に問題有りだよ。(段差って歩道だよね?)
その速度なら、段差のない車道を走るべし。
さすれば、至極快適。
288ツール・ド・名無しさん:03/11/07 13:27
>>287

そうです。

いやなんか背もたれもちょっと頼りなさげで・・・
ちょいと考え直してます。普通のフォールディングで良いのではないかと。

30km/hっていうのは、車道メイン走行時にどうしても歩道に乗り上げたり、また
その逆であったりという事が毎日あるので、そんな感じです。
フロントを抜重したり出来ないなぁ、と。

やっぱおれ向じゃ無いのかな、なんか飽きそう。
BDいっとくか
289287:03/11/07 21:28
背もたれは、クッションのゴムの耐久性がないこと以外は
強度的には特に問題を感じないよ。
マイナーチェンジして、大幅に強度が上がったからね。

僕も歩道と車道の行き来は良くやるけど、
ハンドルのしなりは気にならない。
むしろ、段差を超えた後にリアが跳ねる方が気になるよ。
僕は段差の前で充分速度を落とすけど、どうしても跳ねるんだ。
(僕のはDX、エアサスの方)

単に折畳みが欲しいのであれば、他のでも良いと思うけど、
BDは「普通の」折畳みじゃないと思う...

タルタルとBDは、形は違うけど、
ハンドルの折畳み部とか同じ部品みたいだし、
リアサスのピボット部もそっくり。

タルタルの造りがしょぼいって言っている人(僕もだけど)は、
購入前の期待が大き過ぎただけなのかもしれないよ。
それに、値段も高いっていうのもあるね。
値段のコスパ(笑)は良くないと思うけど、
そう言う観点で見てはいけないモデルだと思う。
290287:03/11/07 21:40
フロントの抜重だけど、
僕も買った当初はフロントを持ち上げようとしてみた。
そうすると、確かにしなる。
でも、フロントを上手く持ち上げることは出来なかった。
自分が後ろにふんぞり返ると、
前は浮くけど、その後が大変なことになる。

もともと、前にかかる荷重は、そんなに多くない。
滅茶苦茶テールヘビー。
上り坂で発進時に思いっきり漕ぐと、
後転しそうになるくらいリアに荷重がかかってる。

だから今はフロントの抜重は諦めて、
そのまま突っ込んでるよ。
もちろん充分速度を殺してる。
291ツール・ド・名無しさん:03/11/08 02:34
>>289
>>290

そっか。
もともとこういうチャリは歩道とか気にしちゃいけないんだね。
元々、日本向けじゃないんだろうなぁ。

はぁ・・・政府よ、自転車が走りやすい町作ってくれ。

すれ違いだけどさ、文化はしょぼいし街はうるさいし、東京って
いやだなって思ったよ。アジアの交通文化は100年前から進化してないね。
292ツール・ド・名無しさん:03/11/08 11:35
基本的に30km/hでの段差通過を難なくこなせるのは
自然破壊級の走破能力を持つMTB系のお家芸だと思いますが。

競技の場で直接比較され続けて切磋琢磨してきたMTBやロードと比べてしまうと
ガレージメーカーの独りよがり的な産物に見えるのはしかたありません。
タルタルーガ(F)の購入にあたってはコンセプトに賛同できることと
聞いたこともない共同募金に寄付するぐらいの心構えが必要でしょう。

BD-1は私の場合も選考対象でしたが、
どれを選べば満足できるか果ての見えない
普通(?)の自転車の世界を離れてみるのも悪くないと思いました。
万事ソツないBD-1よりも一芸に秀でたタルタルーガを選んだわけです。
実用性か非日常性か、よく見極めていただきたいと思います。
293ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:10
いつも折りたたみで20分
しゃかりきに漕いで通勤してるんだけど
もう嫌になってきた。
私もタルタルほしいな〜

ドコで買ったらイイとかってありますか?
できるだけ安いのがいいんですけど

294ツール・ド・名無しさん:03/11/09 01:20
BDと比べる話が上で出ているけど、
タルタルーガも輪行楽なの?

BD-1を買おうかと思っていたけど、
reviveのあまりの安楽さにこっちにも興味が出て来た、、、
295ツール・ド・名無しさん:03/11/09 04:08
revive最高
タルタルはうんこ
前輪にコレを仕込むとちょっとした段差も平気?
http://www.pantourhub.com/products.html
297292:03/11/09 09:59
>293

原則に従い、値段で選ぶよりも店を選ぶべし。
本家HPに販売実績のある店の一覧がありますので参考程度に。

タルタルーガ乗ってる人に店頭現品の品定めをしてもらえれば理想的ですが
それは無理かと思いますので、信頼できる店で取り寄せしてもらいましょう。
BD-1置いてる店なら同じミズタニ自転車扱いなのですぐ手配してもらえますが
土日でもないのに「あとで連絡する」なんて返事だとちょっと注意ですね。

数ある自転車の中でも位置付けのはっきりしない珍種に
少しも興味を示さない枯れたオヤジではすべてを「こんなもんだ」
で済まされる可能性があります。

どうもタルタルーガって工場の作業マニュアルの内容を手抜きした上に
組立て工の方の技量のばらつきが大きく
当り・ハズレがあからさまな気がします。
いずれにせよ何らかの不満を感じるのは時間の問題ですので、
店なり友人なり相談の道を確保しておくのが必勝法だと思います。
298ツール・ド・名無しさん:03/11/09 15:49
>>296

うわ、こんなのがあるのか
古くなってくると前輪の中心ずれそうな不吉な予感、、、
299ツール・ド・名無しさん:03/11/09 20:48
>>297

292さんレスどうも

確かに誰かに相談しないとですね。

この前自転車屋さんに聞いたら、
荻窪にいい店があるからいってみてください

と教えてもらいました。

今日はリバイブを見てきたんですが、
なんとなく私には無理です。おばさんくさいっていうかなんというか

値段なんですけど、どの位のが適当なんでしょうか?

安いものはこうだ、とか、高いのはこうだ とか一概には言えないかもしれませんが
教えてください
300289:03/11/09 22:59
>>294
タルタルは畳むのBDより楽だったよ。
シートポストさえはずせば五秒だね。

おいらはBD買うよ。
体への負担を強いても、普通の乗車姿勢がかっこいいと
思ったから。あとは都会を走る際の対応状況の広さ。

北海道に生まれたら、リカンベント買っていました。(タル≠リカは別としてね)

ギャラクシーオリジナルカラーの緑か赤が選択肢。
緑はイギリス車の緑で、赤はイタ車の赤。
緑は渋いんだよ、いいんだよ。赤フレームに白抜きでrmのロゴも良かった。
301287:03/11/10 02:13
>300
289を書いたのは、僕なんだけど...?
302292:03/11/10 11:27
>299

折り畳み自転車なんで、箱から出したらそれでお終いです。
箱入り状態同様で定価は許せませんが
気に入った店で一通りの点検がされているのであれば、
今後予測されるお付き合いのために太っ腹でいきましょう。
通販でも送料入れるとあまり安くないですし。

高額なDXの方が値引きがいいみたいだけど当たり前だろうし、
かかえるリスクが同じなら金額高い分、損な気もする・・・。
SDの上乗せバージョンのDXについては、差額分の評価次第です。

私の場合は子供の自転車を買った近所の
腕利き店長一人っきりのお店で取り寄せてもらいました。
SDにワイヤー錠取り付けしてポッキリ価格+税でした。
通販並みに安いんですが、折り畳み部のシールが割れているのを
気にしていたのか、私がネットでタルタルーガを調べた上で
発注しているのでネット価格を意識されたのかは不明です。
値段のやりとりはしていなかったので支払いながら
「店長さん・・・だいじょうぶですか・・・。」

結論
タルタルーガの「はずれ」は著名な店からも出回るようです。
「はずれ」を手にしたユーザーはお店に行かねばならず
お店の対応が満足ゆくものであれば、その値段は適正だといえます。
「当り」を手にした人は定価であっても喜びましょう。
一概に言えないのは価格ではなくタルタルーガ自体の出来です。
303289:03/11/10 11:34
>>301
ごめん
逝ってくる

・・・ってまたかよ
さよなら〜
305299:03/11/11 01:03
>.>302
レスありがとう

もう一度考え直してみます。
なんか私みたいな貧乏な素人には手におえないかもしれません
306ツール・ド・名無しさん:03/11/11 01:22
すみません、
このモデル
新型も旧型も折りたたみはどのくらい時間かかりますか?
たためる大きさはわかるんですが、あと必要な作業はどんなところ?どういう形で折りたためるのか検討つかないんで
307かめきち:03/11/11 03:01
タルタルーガってペダル回すより押し込む感じになりがちだから,
SDVみたいなの導入してくれたら楽になるでしょうか。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~otec/
SDV本家のリカンベントタイプ自体はまだかっちょ悪くておいらはダメですけど。
308292:03/11/11 12:19
>305

余計なプレッシャーをお掛けしたようで申し訳ございません。
でも、さほど心配することはありませんよ。
びんぼーシロートは私にも当てはまります。

10万円超の価格の障壁を乗り越えるのは大変です。
だからこそ検討段階の方には問題点をお話しておいた方が良いかと思いました。

不備な点があっても予備知識があるのと無いのとでは精神的ダメージが異なります。
予防接種がわり程度に受け止めていただければ幸いです。

個人的には、明らかに別の世界が体験できますし、
本家BBSの設定など見通しの良い環境にあると思います。
工業製品としての品質も「希少品種らしいレベル」は十分達成していると思います。
要は値段との兼ね合いなんでしょうが、
「無期限おもしろ自転車貸出し料金込み価格」なんですけど
だめですか、やっぱり・・・。
309292:03/11/11 12:57
歳のせいか言うことがくどくなって
そこら中を文字だらけにしてしまった・・・。

みなさん、ごめんなさい。

もう逝ってきます。
310ツール・ド・名無しさん:03/11/11 13:22
>>306
手順は三つ

1.シートポストはずす
2.フレームの真中で縦に2つ折にする
3.ハンドル倒す

これだけ

たたむだけなら15秒もあればOK
専用の臨港袋への出し入れいれても1分もかからない
非常にシンプルです


299氏はタルタルがほんとに好きなのだな
だからこそ他の人にはなるたけ客観的に話を伝えようとしている感じがする
なにせこの自転車は良くも悪くもクセが強いので・・・
一度乗ればその特異性をわかってもらえると思うのだけれどね

自分はまだ「タルタルカワエエ〜」の気分が強すぎてそこまで冷静に見ることできないよ
ああ、それと新型がTYPE-Rをさしているのならそれは折りたためません
折りたたみはTYPE-Fです
そのなかに標準クラスのST、上位クラスのDXがありますがフレームは同じです
上位クラスにはエアサス、ディスクブレーキ、24段変速が機能追加されています

RはリカンベントのR
FはフォールディングのF なのですな
第三者だけど参考になったよー。
ありがd>>292
313ツール・ド・名無しさん:03/11/11 13:30
折りたたむ必要が無いならリバイブの方が遥かにいいな。
ぶっちゃけおまいら、タルタル折りたたむ必要があるのなんて
年に数回だろ?w
通勤につかっているので会社では必ずたたんで置いてる
家でも玄関の中に置いているのでやはり帰ってきたら畳んでる
そのためにTYPE-Fにした

こういう使い方してるやつもいるってことだ
>>314
毎回、畳んでいるの?

前の会社で自転車通勤を始めと言って、折り畳みを買った人がいたけど、
会社でも自宅でも、ハンドルをくるりとするだけで、
畳まなかったりしていたけど。。。
316ツール・ド・名無しさん:03/11/11 19:45
タルタルーガで迷っているうちに、リバイブが出たので買ってしまった者です。
正直価格が大きかったかな、あの値段ですから当然あちこち不満が出てきて
約5万かけて改造しました。かなり快適になりました
タルタルーガも試乗したのですが、私的には正直いまいちだったので
リバイブの改造に走りました。
でも、TYPE-Rには惹かれますね
type-Fは折り畳みがラクチンだから、毎回たたむでしょ
収納のためにtartaruga type-Fを選んだ人はけっこういるはず。
318ツール・ド・名無しさん:03/11/11 20:21
>>315
毎回畳んでる

畳むと丁度玄関に入ったり、丁度机の後ろに立てかけて置けたりするんだ
縦に畳むから面積はあるけど薄いしね
コンパクトだよ
319305:03/11/11 21:31
292さん

ありがとうございます

>無期限おもしろ自転車貸出し料金込み価格
笑いました。
いやほんとに参考になります。
だから逝かないでくださいな(笑)

よし、お金ためるぞ〜
320ツール・ド・名無しさん:03/11/17 11:04
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J

日曜日、タルタルーガが10台ぐらいの集団で走っていた。
お祭りですか?
322ツール・ド・名無しさん:03/11/18 13:53
11/16はタルタルーガ公式のオーナーズミーティングがあったからそれじゃないか?
323ツール・ド・名無しさん:03/11/18 15:49
やっぱりはた目にはおめでたく映るんですか?
324ツール・ド・名無しさん:03/11/18 17:17
なんせ目立つデザインだからな

色も黒以外は派手派手だし

んで、これ買うようなやつは、はたからみると能天気に見えるんだろうな
オレ含めて
325ツール・ド・名無しさん:03/11/18 18:56
フェラーリのエキゾーストノートじゃないけど
道行く人がふりかえるようなにぎやかな音に
つつまれていたんだろうな。
一度は集団走行見てみたい。
326ツール・ド・名無しさん:03/11/26 17:33
シートピンを六角レンチで締めるやつに替えたらすっきりした。
ついでに背もたれもやってしまおうとまた同じやつを買いに行ったら
何かトラブったかと店長がおもてまで出てきて
「あ、リカンベント・・・」
たぶんいい人、いいお店。

シートポスト周りがすっきりしたので
気を良くして鍵とボトルのホルダーも取っ払って素に戻してみた。

古代文明か耳なしホウイチみたいにそこら中に描かれた文様のおかげで
それ以上は無理だった。
327ツール・ド・名無しさん:03/11/26 21:25
タイヤをパセラ・ケブラービードに替えた。
いいタイヤだとは思うけどアクセントラインがいまいち。
本家HPの画像にペイントでライン書き込んでシミュレートしてたけど
現物のラインまで同じようにヘロヘロしているのにはまいった。
いわゆる「難物」、「訳有り商品」の域に達しているな。
何かタル本体の成り立ちにも通じるような気がして鬱。
このタイヤで引き立つような自転車があるとは思えん。
328ツール・ド・名無しさん:03/12/09 15:38
地球を救え悪の手からageヽ(`Д´)ノ
329ツール・ド・名無しさん:04/01/07 17:49
背もたれのパッキンゴム、割れてきた
まだ3ヶ月なのになぁ・・・
悲しい
330ツール・ド・名無しさん:04/01/08 10:10
私は亀裂が小さいうちに発見できたので事なきを得ました。
アルミプレートの長穴中心とゴムパーツの穴中心が
ずれていたのではないかと思っています。
2個のゴムパーツで荷重を支えているわけですから、
けっこうデリケートな部分ですね。
組み直して以降はいっこうに破損の兆しがみられませんが、
念のためスペアパーツを持っています。
ただこのパーツ、最初に来た時は厚さが半分しかありませんでした。
折り畳みのキャッチプレートの基部に挟んであるやつらしいのですが、
数だけはちゃんと2個で笑えます。
すぐに交換してくれましたが、こんなパーツまで揃えているのかと
妙に感心しましたねぇ。
331ツール・ド・名無しさん:04/01/08 11:54
>>330
ありがとう
早速注文するよ!
332ツール・ド・名無しさん:04/02/02 21:47
萌え
333ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:54
何萌え?
334ツール・ド・名無しさん:04/02/02 22:56
萌えてる自分に萌え
335ツール・ド・名無しさん:04/02/02 23:04
その萌えはキモイ。
336334:04/02/02 23:07
リカ乗りなんてみんなそうだよ
337ツール・ド・名無しさん:04/02/03 12:51
だぬ。みんな俺を見てるぜぇい的な。
是非スターになってくだつぁいw
久しぶりに上がっているから来てみれば、、、(´・ω・`)
ウゴウゴルーガかと思った。
340ツール・ド・名無しさん:04/02/05 10:15
341ツール・ド・名無しさん:04/02/05 20:33
吉田千晃だぬ。
342ツール・ド・名無しさん:04/02/06 00:00
左わき腹あたりにキスマーク発見!
ttp://www.ne.jp/asahi/conan/net/crew2/082/
344ツール・ド・名無しさん:04/02/14 19:07
タルタルーガ欲しいけど、先立つものが‥
>>344
独り言にレスするのもなんだけど...
タルタル買うなら、心にも財布にも余裕があったほうがいいよ。
タルタルを楽しみたかったら、無理をしないほうがいいと思う。
346ツール・ド・名無しさん:04/02/17 22:35
ageとくね
タイプR乗ってる香具師インプレキボンヌ
348ツール・ド・名無しさん:04/02/26 17:37
私のType-Fのサドルは上から見ると左右非対称でさらに右へずれています。
このことは初期に気づいていたのですが、1年近く経って新たな発見があります。
後ろから見るとタイヤとフレームと背もたれの軸がずれています。
平行にではなく、折れ線状態にです。
おまけにプアーなサドルはモロに右肩下がりなのが印象的です。
骨盤に悪影響ありそうに見えるのでスペーサーを入れて水平に補正しました。

たとえば路肩の白線をトレースする様な際に今ひとつ舵の座りが悪く感じるのは
接地点と座点と背中の支点が直線上に並ばない芯のずれまくった車体に一因ありそうです。
それなりの精度を備えればかなり印象も変わるでしょうに。

車体全体の見直しなど思いつかせぬほどの魅力があるのは事実ですが
その実態がおそろしくお粗末な現実に直面してしまいました。
この自転車はあまり精魂傾けずにテキトーに乗るのが吉です。

で、このあたりType-Rはどうなんでしょうか?

349ツール・ド・名無しさん:04/02/27 21:45
リアホイールって、左に傾いてるよね。
自分のは大丈夫だけど、何台か見た他の人のは、みんな傾いてた。
リアサスのアームの精度が悪いんだと思う。

>この自転車はあまり精魂傾けずにテキトーに乗るのが吉です。

かなり現実を身に凍みて感じちゃったようだけど・・・

タルタルーガは、おおらかな気持ちで接しないと、付き合っていくのは難しいよね。
出来の悪い子を可愛がるくらいの愛情が必要かと思うよ。
親バカって言われるくらいにならないと、楽しめないと思うよ。

Type R、見た事しかないけど、このへんは同じなんじゃないかな。
作ってる工場は同じだし。
350348:04/02/28 22:21
固体差があるんですね。恐ろしい・・・。
ひょっとしてオーナーズミーティングに参加されたのでは?

今日は座面傾斜の原因である左右不均衡なサドルレールをはずして
大きな愛情でぐいっと曲げてみれば見事に矯正できました。
意外と簡単。
でも右に傾いたシートバックサポートと
どうやっても左右対称にブレーキレバーをセットできないハンドルバーは
愛情だけでは無理ですね。
また、ひざに近くて手には遠いハンドルは何かにつけ気になる所です。
折り畳みとの兼ね合いもありますが、パイプ径程度でもライズが大きくなれば
もっとお気楽になると思うのですが。

Type-Fは気に入っておりますので、もっと楽しくならないかと
未だにセッティングをいじる事があります。
そしていつも消費者的なささやかな落胆で終わります。
それでも懲りずにまたやりだすのは親ばか的愛情のせいだ。と思う。
351349:04/02/29 03:41
>350
すみません、タルタルーガに愛想尽かしちゃったのかと思ったので、
ちょっと大げさに書いちゃった。
愛情をたっぷり注いでらっしゃるようなので、安心です。

ホイルの傾きは、もしかするとモデルの差かも。
傾いているのを見たのはSDで、傾いていない自分のはDX。
SDとDXではエンドの形状も幅も違うので...確信は無いけど。

ハンドルは僕も遠いよ。だからついつい腕に力が入っちゃうんだよね。
ふと気付くと、腕から肩に掛けて、凄く緊張した状態になってる。
市販のハンドルへの交換を考えたけど、ちょうど良いのが無いんだなぁ。

そうそう、僕のタルタルーガの背もたれは、歪んでる(捻れてる)よ。
実際に触れるのはメッシュ地だから、身体への影響はないと思うけど、
これには、かなりガッカリした記憶があるよ。

こんな、出来の悪いタルタルーガだけど、天気の良い日にのんびり走ると気持ちいい。
フツーの自転車とは全然違う爽快さがあるよね。
最近、天気良いから、バンバン外に繰り出そうと思ってるよ。
近所の自転車屋の旦那と購入前からタルタルーガのカスタマイズでいろいろと画策してます。

3月頭のミズタニ展示会(?)だかでタルタルーガの2004年後期モデルが出るらしいので
そのタイミングを見計らって購入する予定です。
(大きな変更点なんてないんでしょうけど、多少は期待するつもりで待ってます)

オーナーの方にお聞きしたいんですが、タルタルーガって身長180でも問題ないですかね?
353ツール・ド・名無しさん:04/03/01 11:22
>352
F? or R?

2004後期モデル?
ミズタニさん、情報をきちんと整理して・・・
本家HPもそうだけど、販売店からの情報が一人歩きするのは
自転車同様、管理不十分です。
354ツール・ド・名無しさん:04/03/01 12:19
>353
Fの方だとすると、

2004年前期モデル=2003年モデルと実は同じ
2004年後期モデル=静穏化したプーリーが付いたやつ

だと思う。その他にも変わった点があるかもしれないけどね。
前期モデルの人にも、静穏化プーリーは無償支給されるらしい。
公式BBSに出てるよ。
355ツール・ド・名無しさん:04/03/01 18:52
プーリー交換した香具師、いる?
356ツール・ド・名無しさん:04/03/01 20:34
「静音」ではなく「消音」と表現された04モデルのプーリーには興味津々。
日記のサイトの人、珍しく更新したと思ったら、プーリーを自分で作ってた。
気合い入ってんな。
358352:04/03/01 21:34
レス遅れてすいません。購入予定はtype Fです。

自転車屋さんの情報では背もたれのパーツが変更になる程度らしいと聞きました。
まぁ、本当に後期モデルが出るのかどうかはミズタニ展示会待ちでということで・・・。
背もたれのパーツって、何が変更になるんだろ?
ゴムが割れないようになるのかな?
360ツール・ド・名無しさん:04/03/02 13:28
ところで身長180cmの使い勝手はどうなの?
シート調整してハンドルが好ましい位置に来るの?

身長とは関係ないけど、手の大きな人には右グリップは
ちと長さが足りません。
>360
僕には、十分すぎるほど大きいよ。
もしかして、シフターの部分はグリップとして使ってないの?
362360:04/03/03 13:09
>361
終始シフターをつまんだ状態ですので、使用しております。
ただ、ご承知のとおりハンドルのストレート部分の長さ不足のため
右グリップは完全に入りきらず、有効長さは十分とは思えません。
正確にはシフターに指をかける状態に追い込まれています。
シフターの束縛から逃れ、両手とも同じ握り具合を味わうには
やはり長さが足りません。
安全性、操作性の問題ではなく、時にリラックスしてみたいと感じます。
363ツール・ド・名無しさん:04/03/03 22:42
SDのシフターの写真を探してみました。
SDのシフターってグリップより太い事がわかりました。

そのシフターは右にしか付いてないから、
>362さんの言うようになるというとこかしら?

DXはシフターの有り無しに関わらず、左右とも同じ形だから、その点はイイよ。

いっそのことシフターを替えてみるっていうのは、どうかしら?
364ツール・ド・名無しさん:04/03/05 21:41
皆さん何色に乗ってまつか?
365ツール・ド・名無しさん:04/03/06 14:34
・・・オレンジ色。
黒は泥や傷が目立ちやすそう。
モノトーン過ぎてメッキ部とのコントラストも強過ぎ。
高級感がアダになる予感あり。
青はオレンジ色が煩雑に見える。
緑は好みだけど03モデルには無い。
で、残ったオレンジだとバッグと色あわせにもなるかと
テキトーに理由つけて決定。
あの模様に何色もってきてもさほどの後悔ネタにはなるまいと
注文の時は優先順位つけてお願いしてました。
366ツール・ド・名無しさん:04/03/06 15:40
黒です。

最初はオレンジを買うつもりだったけど、
模様がくどく見えるかなと思って、
模様が隠れる黒にしました。
でも色自体はオレンジがの方が好きw

>>365
泥や傷は意外と目立ちません。
チェーンオイル等が飛んで汚れても、
目立たないので、気付かずフレームを握って
手が真っ黒、なんて事もあります。

04モデルには、黄色がありますね。
ちょっとタルタルっぽくない。
367ツール・ド・名無しさん:04/03/08 18:35
オレンジ樽F乗り

サドル下げたときにペダルが近すぎる
遠くなるようにできる背もたれとサドル作れないかなぁ・・・

あとハンドルをバイキー上ハンドルみたいなやつに交換すると運転しやすそう
折り畳みには問題でてきそうだけど

ハンドル、サドルなんかを交換した人 いません?
368ツール・ド・名無しさん:04/03/08 22:28
>>367
>サドル下げたときにペダルが近すぎる

うらやましいぞっ。
俺は、目一杯サドルを下げると、ちょうどいい。
ていうか、そうしないと漕げない。_| ̄|○
369367:04/03/09 10:30
>>368
(゚∀゚ )足が長いのではなくデカイダケなのですよ

175そこそこしかないのに体重は80超えてるから足も太くてちょっと窮屈なのです
乗ってる姿はほとんどサーカスの (´(・)`)クマ

370352:04/03/10 02:03
結局、'04後期モデルは出なかった、というかプーリー交換モデルも背もたれ改良モデルもでないらしいっす・・・○| ̄|_

買い物前でうかれてる部分もあるので、変な情報流してしまってもうしわけないです。


でも、早く届かないかなぁ〜〜
371ツール・ド・名無しさん:04/03/10 17:14
>370
気にすることありません。そんなもんです。
タル海苔はみんな一度ならず落胆を味わうことになっております。
あなたは手にする前からりっぱなタル海苔となられました。
>>369
ダイジョブ 俺も(´(・)`)クマ だよ。小熊だけどw
そういえば、loroにあるリア20インチ仕様は、熊さん向けらしいよ。

>>370
2004年モデル(プーリー交換モデル)は出るって公式サイトに出てるよ。
>>370のは前期モデルなんじゃない?
ノイズ対策プーリーは、前期モデルの人でも貰えるようだよ。

それと背もたれ改良モデルっていうのは、小さい人向けのシートバックサポートが
去年末に出てるから、それと混同したんじゃないのかな?

>>371
そして、さらなる落胆は>>370がタルタルを入手後に訪れると・・・
公式サイトは、3/8にうpデートされてるぞ。
みんなチェックチェックっ!
更新されてるのはいいんだけど、2004 MODELって書いておいてその下に

「各画像をクリックすると、2003モデルの詳細のページへジャンプします。」

2003モデルにジャンプって・・・_| ̄|○
>>374
一番下のコピーライト表示なんて、2001年だし・・・
376ツール・ド・名無しさん:04/03/11 09:36
アップライトな背もたれってどうなんですか?
ショートクランク回すのに必要なんでしょうか?
上体起きればお尻引っ込んでペダルは遠のくでしょうに。
リバイブ以上に直立してるようですが楽なんでしょうか。
本家の雰囲気、なんかでたらめっぽくなってる。
海外サイトを調べるみたいに今ひとつ痒い所に手が届かない・・・。
377369:04/03/11 11:00
>>372
ほほう

りあ20インチ化を検討してみるかな (ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイI
>>377
リア20インチ仕様は、スイングアーム(?)の長さがノーマルより長かったと思うよ。
名前も、SDでもSTでもDXでもない『L』だし・・・

>>376
ショートクランクとアップライト背もたれは、直接関係ないと思うよ。
ショートクランクは、足が短い人に有効で、
アップライト背もたれは、ハンドルが遠い人に有効なんじゃないかな。
お尻が遠くなる可能性もあるけど、背もたれを取り付ける場所は上下2カ所あるから、
下側に取り付ければ、お尻のめりこみを防げると思うよ。

一番良いのはシートポストを前側にオフセットする事かな。
そういう部品って市販されてるよ。
タルタルのぶっといシートポストに使えるものがあるかどうかはしらないけど。

-----------------

loroにDualDriveが入荷してるね。
フルセットで4マソ程度とは、安いようで高いような・・・よくわからんw
でもシフターの形状がタル用とちがーうっ。
ハブだけでも売ってくれれば、ホイールがサクッと換えられるんだが・・・
379369:04/03/12 11:24
>>378
とすると持ち込み改造依頼しなきゃいかんね

・・・もう一台くらい変える金額になるのかな???
フォークの形状が似てる。

丸石ホットニュースコンパクトライト
http://www.maruishi-cycle.com/img/shaft/htcl203-ks.gif

タルF SD
http://www.tartaruga-ew.com/image/photo/BIKE/big/SD-orange-L.gif

ブレーキもコラム径もホイル径も違うけど・・・作っているところは同じ?
381ツール・ド・名無しさん:04/03/14 22:31
昨日Type-R買い、とりあえず、リアのリフレクターを
(100円ショップで買った)LEDに換えました。

通勤にも使いたいんだけど、荷物はどうしてますか?
リュックを後ろに掛けると、シートが少しずり落ちちゃうし。
2004年モデルの静音対策のプーリー(アイドラ)の現物見ました

たいして静音になってないですね、しかもベアリングが片面だけで意味があるのかと小一時間・・・
>>382
取り敢えず対策しましたって程度なのかな?
片面だけのベアリングってのも、なんだろ。
ちょっと寂しいね・・・
384ツール・ド・名無しさん:04/03/17 11:23
ましになったとはいえユーザーとしては
窮地に追い込まれた訳ですね。
「おもしろいからこれ買え」なんて他人には
言えない状況になりつつある・・・
タルタルーガでかすぎ
>>385
Rのこと?

うん、タルRは確かにデカいね。
でも、それがどうしたの?
387ツール・ド・名無しさん:04/03/18 11:36
>>386
でかいのが気に入らないんでしょ
ど〜ってことないさ( ´_ゝ`)
388ツール・ド・名無しさん:04/03/18 12:42
タルタルFに乗り始めました。
確かにスピードも出そうと思えば出せますが、んなことはどうでも良くなり
おまけに乗っている間「あ゛〜」と声を出していることに気づきました。
しばらくして気づきましたがこの声、温泉に入っている時に出す声ですね。
ドーパミン出まくりなんででょうね(w
389ツール・ド・名無しさん:04/03/18 14:20
>381
自己フォロー。あとで、
http://www.loro.co.jp/rec-parts.html
http://www.loro.co.jp/rec-p-radical-seatbag.html
を見つけたけど、ちょっと高いなぁ
>>388
それ、わかる。

俺も乗ってると、いつの間にか鼻歌交じりになってる事がある。
タルタル乗ってると、気持ちいいからねー。
チャリ遊に極秘?のタルタル情報が出てるね。

○動って書いてるけど、電動アシスト付きと思われる。
風防も付いているらしい。

どんなだろう。
ミズタニは今年中には風防パーツだしたいって話だね。
ソースは聞かないどいて
風防って役に立つの?

他のリカでも風防付きの写真を見るけど、どの程度効果があるのかな?
横からの風に弱そうだし、車重も増えるし、デメリットの方が大きいよう思えるけど。
なんだかしらないけど、日記サイトの人消えちゃった・・・
更新、たのしみにしてたんだけどな〜

タルタルの身に不幸がおきていないとよいのだが・・・
396ツール・ド・名無しさん:04/03/26 09:43
>395
私も更新楽しみに見ていた一人 

話変わってRタイプの雨よけの屋根みたいなやつ、雑誌に載っていたね。
しかし、本家HPではまだ公表せず。
あのHPのBBS誰も書き込まないし、もり下がる一方・・・
タル乗りとして、とても寂しいっす
そりゃ完璧な乗り物ではないけど、とても将来性あると思うんだけど
397ツール・ド・名無しさん:04/03/26 16:57
本家HPはタルタルーガの未完を補いきれていない印象が強くなっています。
メディア受けの良さに気が大きくなってしまったのでしょうか。
昨年のオーナーズミーティング以降の新製品を含めた情報公開の有様や
半日程度で販促に問題ありそうなカキコが
痕跡すら残さずあぼ〜んされるのを見ているとけっこう冷めますね。
あそこはほめ言葉のひとつでもないとまずそうな気配です。
BBSの低調さはRの出現による睨み合い・譲り合い精神のためか
Fの情報も豊富になり新規加入者(笑)が無くなったか・・・。
でも見捨てられた感、伝わってきます。

日記のサイトのアドレス遡ったら「終了しました」ってでますね。
398ツール・ド・名無しさん:04/03/26 17:06
今もご機嫌でのっている身としては悲しい限り
日記の人もあんまり乗れてはいない感じだったけど楽しそうだったのになぁ・・・
399394:04/03/26 21:43
タル日記復活age

ぶっちゃけ、タルタルの改造の参考にさせていただいてるので
資料としても大変重要だったりしてます。
だからって頻繁に更新しろとかってプレッシャーかけてるわけじゃありませんがねぇ〜


>396
雑誌って、どこの雑誌ですか?
バイクナビでしょ、きっと。
401396:04/03/27 00:56
メールが出せるならメールだそうと思ったんだけど、この場を借りて

タル日記復活祝!! そして感謝!

>397
たぶん399さんのバイクナビだったと思う

本家HP、プーリーの情報を今日、追加情報として載せてた
これって偶然? 
402396:04/03/27 01:09
失礼

>394
400さんのいう バイクナビ だったと思います

あとタル日記の管理人さま 今日、通勤した。〜な感じだった。ぐらいでも十分面白いんで
プレッシャーにならないように、肩の力抜いて続けてください
私の お気に入り、に復活しました

>397
なるほどそういうことでしたかー
403397:04/03/27 11:01
私もこの場をお借りしてタル日記復活に感謝いたします。
(サイコン購入の際には大変参考になりました)
自分なりの仕様が定まらない方や購入後の予測を立てたい方には
非常に参考になっているはずです。
また、宗教的陶酔に溺れることなく工業製品としての出来を知る上でも貴重です。
ぜひタルタルーガがそうであるように
個人的に、そして独断的に、気の向くままに継続されますように。
(途中終了ももちろん有りですが、できればまっシロ画面でないほうがうれしいです)

・・・ようやく心身共にあたたまる季節になった気がする。
日記ってどこですか?
405397:04/03/27 11:28
>404
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~miwacchi/Tartaruga/index.html

さっきまでこちらへのメッセージありましたよ。
406ツール・ド・名無しさん:04/03/30 13:23
購入検討中なのですが教えてください
スタンドは付いてないと思うのですが
オススメ 何かありますか?
タイプF イエロー 見た目重視です。
マルチ禁止
付属品 ベル、スタンド ってかいてあるぞ。
409ツール・ド・名無しさん:04/03/31 11:00
>>406
ライトは無いのでライトかえ
お金あるならBD-1用のハブダイナモライトが楽でいいか

あと、泥除けな
「雨上がりには走らない!」という方針ならいらない

荷物つみたいならシートポストにつけるキャリアかえ
といっても大体5kgくらいまでしかのせられないからカンベンな
キャリアは箕浦のしか取り付け可能なのがないんだよねぇ。
ぶっといシートポストが恨めしい・・・
411406:04/04/01 10:40
情報ありがとうございます。
私は美容師で 店の前にとめますので
わかりやすいカッコよさをもとめてます。
あんまりマニアックでも客にひかれますので・・・
ダウンヒルチャリは女性受け しませんでした。

そんなわけで よろしくお願いします。
412ツール・ド・名無しさん:04/04/01 16:16
r&mのFrogなんかのほうがいいんでないの?
そんで乗らなくなったら店の中に飾っとけば?

タルにするならデカペダルで色あわせしとけば
開放的雰囲気になりますよ。
オプションにF専用新型プリーセットと150mmショートクランクが追加
本日タルを手に入れる・・・予定だったけど、自転車屋の店の中でなぜかパンクしてたです

調べてみたらチューブの内側から穴が開いている模様、どうもリムのスポーク穴削りだすときに発生したであろう金属片が残っていたっぽい・・・
ミズ夕二さん、俺が初期不良掴んでいたとしてもいい加減欠陥部分が多すぎです _| ̄|○
ホントに製品の管理ぐらいしっかりしてくださいよ、客に何を売ろうとしてるのかわかってるんでしょうか

調べる度に新しい欠陥が発見されるのはいかがなものかと思います、車体がカッコイイと思うだけにすっごく残念ですよ
415ツール・ド・名無しさん:04/04/04 09:41
自転車&タル 超初心者です。

左ブレーキを緩くかけると カッ、カッ、カッという音がするのです。
自転車やさんで聞いたら、ホイールの側面のつなぎ目が原因だと言われました。
そこにブレーキのゴム(?)がこすれるのでしょう。

タル乗りの皆さんは、この点は大丈夫なのでしょうか?
なんかプーリーの音といい、この音といい
妙に気になりまして・・・。
なんか対策などあったら教えてください。
416ツール・ド・名無しさん:04/04/04 10:51
リム継ぎ目の音はこんなもんです。そういう時代ですから心配いりません。
プーリー音は04モデルにより永遠のテーマと化したようです。
チェーンの経時変化でそのうち静かになるかもしれません。
私は伏見のお店のカスタムパーツを使用してノイズレベルは減少しています。
3速でも気にならない反面、8速でもペダリングに同調するノイズが出ることもあります。
トルクやケイデンスの影響かもしれませんが、要は「気まぐれ」です。
チェーンラインの都合上、プーリー内側壁への接触が避けられないようですので、
あきらめちゃいましょう。
「自転車」ではなく「公道で遊ぶおもちゃ」と思える境地に達すれば心穏やかに過ごせます。
本家HPに緑亀に乗る子供が載っていますが、あれが真の姿かもしれません。
>>415
リムの継目の音は他の自転車でも出ますよ。
そのうち消えますが、ブレーキのゴムの表面に金属粉(削れたリムの粉)
が埋まってリムを削り続ける事があるので、注意してください。
418ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:06
>416

ご助言ありがとうございまいた。
確かに公道で遊ぶおもちゃ、ですね。
自分がまさに子供なのでタルはなんだかんだと気に入っています。

本格派リカンベントは町乗りとして
近場に買い物などに行くのにはためらうし、まだ現在では目立ちすぎるし
巨人リバ○ブはデザインがちょっと・・・で
結局414さんのいうように私はかっこよくて、そこそこ楽そうで
面白そうなタルを選んだわけです。
そうそう、Fタイプなので折り畳みが出来て、自宅に保管でき、
盗難の心配もないし。
ということはなんだかんだ言って
タルってこういった意味でのバランスはそこそこ良いのかな

419ツール・ド・名無しさん:04/04/04 11:09
>417さん

引き続き415です。
他の自転車でもあるなら、心配要りませんね。
ブレーキゴムはこれから気をつけていきます。
ありがとうございました。
買った当初のブレーキかけたときの音は、ひどかったなぁ。
すぐ、ゴムのところを取り替えましたよ。
そしたら、音はほとんどはなくなりましたね。
ルーガちゃんの話題はどこに消えたんだ?
422ツール・ド・名無しさん:04/04/05 10:03
F-SDにハンドルポジションチェンジャーを付けました。
少し遠いと感じていたハンドルが完全にストレスフリーになりました。
手も楽チン、漕ぐのも楽チンで、こりゃエェ〜!!
まるでおもしろ自転車そのまんま。
楽しんでいたつもりがけっこう体勢に制約を受けていたようです。

手仕事丸出しみたいな仕上げはなんか古き良き時代ふう。
はっきりいって今の時代のセンスではないのですが、
他に有効手段もなさそうだし骨董品と思えば納得の価格ではあります。
また、ケーブル長さを使い切る事にもなるので、折り畳みには不向きです。
R海苔も1コいっとく?
423ツール・ド・名無しさん:04/04/05 13:04
>>422
を!

早速ぐぐってみたらどんなものかわかりました
これこそオレが待ち望んでいたアイテム!

しかし・・・大阪だとどこに売ってるかな
ちょっと自転車屋廻ってみるか
424ツール・ド・名無しさん:04/04/05 13:20
伏見ではない方のお店に入荷の予定があるそうな。
ただ、輸入モンはわからん。
425ツール・ド・名無しさん:04/04/05 13:47
>>424
い〜〜〜やっほう
上本町ならオレの買った店じゃないか

今日の帰りにも顔出してみよう
426ツール・ド・名無しさん:04/04/05 19:51
亀シール貼って純正オプションにするくらいの遊び心がほスイ。
427ツール・ド・名無しさん:04/04/08 13:04
F-SDのブレーキ変更についてお教えください。

G社MTBのお下がりの移植を試みたんですが、リヤがだめでした。
Vブレーキ台座根元の太くなった部分の長さが合わず、
3mm程度浮き上がってしまいます。
おまけにアームの広がりが大きいので、トップギアではチェーンに擦れます。
定番のLXでもおそらく同じかと思います。
ミドルケージのRディレーラーにすればクリアできそうに見えるのですが
ブレーキ単体で適応しているものってご存知でしょうか?
428ツール・ド・名無しさん:04/04/08 15:24
今例のタルF専用新型プーリー取り付け完了しました。
ほぼ無音です! あと心なしか、いや実際軽くなったような気もします。
これは良いです。
プーリーに不満を感じられていた方是非是非のおすすめです。
429ツール・ド・名無しさん:04/04/12 20:02
428です。

プーリー交換後初の自転車通勤に行って参りました。
初日は軽くなったかな?と思ったんすが、やはり絶対軽くなっています

あと今日の通勤で痛感したのは、タルは信号待ちがとーても楽。
いすに座って一息つけるのは他の自転車にない楽さです。

あと今日はライトを猫目のHLー500Uに変更しました。
地面を一番明るく照らすけど持ちが悪いので
最近使っていなかったんだけど、充電池を使ってがんがん充電しようという
結論になりました。
ただし万が一切れた時と明るさが欲しい時のために2灯使用です
(EL−300では街灯のない路面は段差がある場合よく見えず怖いのです。
なぜか私の通勤道は工事している箇所が妙に多い)
で、昨日大型電気店に行ったら充電池を完全放電してリフレッシュする
「リフレッシュ充電機能付き充電器」が売ってあったので
当然コレを購入しました。
これでメモリー効果の防止・解消になるわけで
良いものが出ているんですね
なんかたるたるに命がけだの プー
公式BBSの記事、買った人のインプレが消えてる・・・
書き込んだ本人が消したんだと思うけど、
あまりにも閑散としていたから消したくなっちゃったのかな?
432ツール・ド・名無しさん:04/04/13 11:27
>>431
数ヶ月に渡って書き込みが無いからね
新規部品発表とか色々あったとは思えない状況

…いろんな意味でもうすこしなんだけどなぁ、惜しい
新プーリーをネット上で販売してるとこないかなぁ。
欲しいんだけど・・・
434ツール・ド・名無しさん:04/04/13 20:03
F-SDのシフターをラピッド(SL-R440-8)に変更!
付かぬわけではないがかなりうっとおしい。
レボの邪魔な膨らみが無くなりすっきりするはずが・・・。
インナーを通すこともなくお蔵入りとなり夢ひとつ消えた。
グリップゴムをきちんと全部押し込んでオリジナル状態に復元してみると
なぜか以前よりすっきりと具合がいい。
こいつのパーツ割付には余裕というか、普遍性というか、
一般性みたいなものがありそうで、まるで無い。
よく言えばアッセンブルしたパーツ専用設計の無駄の無さ。
感心もする反面、がっかりもする。
教訓、、、「さわらぬタルにたたりなし」
435ツール・ド・名無しさん:04/04/15 16:20
>>434
名言だね( ´_ゝ`)
436ツール・ド・名無しさん:04/04/17 21:19
古人曰く、「タルを知らざる者は富めるといえども貧しい」(シュシュトリアン3話)

タル乗りって総称あるんですか?
タルタリアンとかタルシアンとか・・・
タリーヤー で。
昨日、多摩川でType-F黒を乗ってる人見かけた。
うらやますぃ〜!!
439ツール・ド・名無しさん:04/04/19 14:11
>>438
タルFオレンジではダメですか…(・ω・´)
>>439
そーゆう意味じゃないってば、
単に黒を見かけたっつー事だけで(´Д`)

昨年の9月にType-F買おうとして、
扱っている自転車屋に問い合わせしたんですが、
入手時期未定とか言われて他のを購入してしまいまして…
いささか後悔してたりします
(買ったのはぜんぜん違うばりばりのロードなんですけどね)
441sage:04/04/21 18:07
>440
危うく難を逃れましたね (笑)
ばりばりなレーサーに乗る気力のあるうちは
それで正解ですよ。
タルタルーガは乗り手のレベルを越えない希少な自転車です。
ですからいつでも乗れます。気力なくても乗れます。
ぜひいつか乗ってください。
442441:04/04/21 18:10
すんません、、、
sage まちがえた、、、
F-SDのMEKSサスユニットを取り外してみました。
上下とも素通しのボルトでフレームに共締め、見たまんま。
スペーサーもワッシャーもなく塗装面に直付け。
きっちり締め込んじゃうと動けません。
下のボルトは長さ50で半分までネジが切ってあります。
ユニットを貫通する部分も半分はネジ山になってます。まずいです。
おかげでユニットの貫通穴の端5〜6mmにもネジ山が型押しされてます。
たぶんユニットの取り付け部が上下で1〜2mmずれているせいで
ユニットが斜めに曲げられるためだと思われます。
ずいぶんずさんな設計なんですが、もう慣れっこですね。
444朱R:04/04/23 23:14
Fはどうだかしりませんが、Rのスタンドって、ものすごく不安定じゃないですか?
スタンドだけで立たせようとすると、いつもおっかなびっくりです。
(コイルキーの力のおかげで安定しているようなもの。)
445墨R:04/04/24 20:34
>>朱R
それは発売当初の第一ロットのスタンドです。
現在、改良された第二ロットの物が出回っており、
販売店で無料交換を行なっているそうです。
先日、サスペンションの不具合があり、
交換に来てもらった際、そのことを教えてもらい、
販売店に問い合わせると、早速送ってきました。
忘れていたとは思いたくないのですが…
送料の負担もなく、今ではしっかりしたスタンドが付いてます。

現在、店頭に展示されてる物も以前の物のままだったりするのが
疑問ですけど。
446墨R:04/04/24 20:47
>>朱R

そのスタンドは第一ロットのものではないでしょうか。
現在、改良された第二ロットのスタンドと
無料で交換できます。
かなりしっかり立つようになりました。
             
私の場合、偶然このことを知り
購入先に問い合わせ、
早速送ってもらいましたが、
現在、未だに以前のものを付けて
展示しているお店(購入した店とは別)もあり、
徹底されてないようです。
447朱R:04/04/24 23:53
>445 >446
情報どうも有難うございました。今度お店に行ってみます。
「工業製品として完成度が低い」と書かれていて、
確かにこのスタンドは使いにくいな、と思っているところでした。

話は変わりますが、ある程度急な上り坂で、前輪が浮いたりしませんか。
結構ドキッとしますね。
タルタルほしかったけど、お金がないのでリバイブにしてしまいました。
449443:04/04/25 15:06
MEKSを組み付ける際にフレームとの接触面にもグリスを塗って
緩めに締めこんでおいたところ、乗り味良好です。
昨日、今日と様子をみていたのですが、微振動が無くなった感じです。
MEKSが本来の仕事をしているのか、取り付けがゆるくなって
フレームの減衰特性が変わったのかはわかりません。
走ってるうちにパーツが無くならないか少しだけ心配です。
下のボルトもずん胴部が10mm長い6×60が見つかったので交換です。
これでMEKSの穴にねじ山がかかることはなくなりそうです。

っていうか、ホームセンターで売ってるようなボルトが
何でメーカーで使えんのだ!
短い基礎ボルトで工事費ちょろまかしてるのと同じだな、クソが!

みなさまもヒマな時にMEKS外してみてください。
下側はクイック緩めてからガンガンどついてね。
そういえばねじ1本の話は本家BBSにもあったな・・・。
電話したら飛んでくるかな・・・・。
451444朱R:04/05/01 12:32
スタンドのことをお店に電話で聞いたら、
「第二ロットのスタンドもそんなには立ちませんよ」
と言われ、実際にお店に行って物を見せたら、
「それは、強化された方で、第二ロットですよ」
と言われました。

お店に展示されている試乗用のスタンドも、
一つは太いもの(強化型?)で、
もう一つは細くて長いもの(これが第一ロットになるのでしょう)でした。
細い方は、ローロのホームページの写真のと同じタイプのものです。

でも、太い方も、荷物(通勤で使っているので)を背もたれにかけていると
うまく立たないので、乗り降りのときに気を使いますね。

>444朱R
Fから見れば荷の置き場に困らずけっこう実用性高そうに思っていたけど・・。
ディスプレースタンドも付きそうに無いし。どうしましょう。
日東のニュージェネレーションスタンドなんかだと使えるんですかね?
風の強い日は要注意でしょうか?
それにしてもずいぶん長いスタンドですね。
F買ったとき店長にスタンド弱そうだから手でやれって言われたけど、
Rもやばそう。
なんか血は争えんものを感じます。
>>452
F乗りですが、スタンドは足でガンガン蹴ってます。
全然大丈夫ですよ!


スタンドは意外とまともだと思ってました。その他は・・・
454452:04/05/01 21:21
>453
その後店長自身は足でバコバコやってくれてます。くそっ!
未だ私の1台しか売れていないし、BD-1も長期在庫の店だからな。

以前、信号待ちで乗ったままずりずりターンしてたら
踵でスタンドのバネを吹っ飛ばしたことがありまして・・。
バネのないスタンドって掃除しやすくていいですよ。
今でも時折バネを外して掃除するんですが、引っ掛け穴は
広がりつつあるし足もスカスカ動く・・・。
アルミって軟らかいのが実感できます。
そんなわけで、未だに蹴りを入れられません・・・。
455444朱R:04/05/02 18:58
>452
>Fから見れば荷の置き場に困らずけっこう実用性高そうに思っていたけど・・。
荷物に関してはOKです。結構大きなバッグをシートに引っ掛け、
底がフレームにのるようにすれば、通勤帰りにちょっとした買い物程度
までなら問題ありません。
456墨R:04/05/02 21:00
>444 朱R
既に新型のものでしたか。失礼しました。
私の場合、
細い古いタイプはバランスを取って立たせることさえ
ままならない状態だったので、
第二ロットにかなり満足してました。
リュックを担がせても立っるし。

それと、坂で前輪が上がりそうになるということですが、
足の長さの違いでしょうか、
私はサドルをかなり前寄りにしてるため、
上がってしまうことは無いです。
しかし、平地でも取り回しによっては、
前輪が滑ってしまうことはあるので、
車体の前後のバランスの問題ですね。
タルタルーガの場合、スタンドはセンターより、
リアハブのあたりにあるのがベストだと思います。
457444 朱R:04/05/04 23:42
>456
>車体の前後のバランスの問題ですね。
私は身長の関係で、シートが目一杯後ろになっていますので、
(今日改めて見てみたら、2ミリ位限度の線を越えていました)
そのせいでバランスが悪くなっていて、スタンドで立ちにくいのかも。

前輪が浮いてしまったのは、かなり急な坂です。
(成城と狛江、というか野川の間にある、小田急線の線路の所の坂です)
電動アシストで座ったままスイスイ上っていくのを見て、
ちょっとショックでした。
ミズタニ自転車のHPがリニューアルされている・・・
とりあえずBD-1だけでも、ということかもしれないけど
これ2003カタログの中の記事だね。
樽については何もなし。
何とかしようという気持ちは汲み取れるけど
今年も未完記録更新の気配あり。
依然としてあってもなくてもどうでもいいサイト。
タルタルーガFを毎日通勤or通学に使っている方いらっしゃいますか?
購入予定ですが、強度が不安です。
樽HPにR用のフェアリングがアップされてるぞ
税込み\102,900だとさ。
461重さ?:04/05/10 12:56
樽Rの重さを体重計で量ったら、17キロもあった、、、
重そうな、ロックとハロゲンライトをはずしてたのに、、、

スタンド、ベル、ボトルケージ、一番安いサイコン、
ちっちゃいLEDライト二つだけで、3キロ分増えたのだろうか、、、
462ツール・ド・名無しさん:04/05/11 16:34
>>459
雨の日以外は毎日会社に通って半年以上たつ
会社でも家でも畳んで室内に置いてるからぜんぜん汚れずにいる

まだそれほど重い荷物と一緒にでかけたことがないからか強度面での不安を感じたことは無いな
463ツール・ド・名無しさん:04/05/11 17:51
>>458
激しく同意w

水谷の糞HPなんかより樽のHP見て下さい。
http://www.tartaruga-ew.com/

更新頻度も内容もセンスも全てマトモです。
ってか水HPイラネw
樽の中の人も宣伝大変だな。
ミズタニには悪態つかない方がいいんじゃないの?
>>462
おお通勤している方がいらっしゃいましたか!
タルタル日記を読破したのですが、実際に通勤しているわけではなさそうだったので・・・
ちなみに私は、転勤記念にタルタルを買う予定です。
>>465
実際に通勤してますよ。偶にですが...すみません。
467ツール・ド・名無しさん:04/05/14 16:15
>>466
がんばれ〜

日記からたるへの思いは十分伝わってきますよ〜
468ツール・ド・名無しさん:04/05/14 21:25
>>466

私も応援してまつ。

本日タルタルFにシマノのインテゴを装着し、24段変速に生まれ変わりました〜
タイヤも「もちっとシャキっとせんかい!」という感じだったので
高圧のシュワルベマラソンに換えました。
あとついでにタル日記にあったおすすめリアリフレクターに換えて来ました。
これで夜間走行が楽になりました。
ただいま試走してきたところです。
全く走りが変わってますます楽しくなりました。

>>465
別に私は不安は感じませんよ。もちろん今のところ、ですが。


TYPE-F SD の試乗車のってきた
面白い、欲しい。
けど家狭いからもう置くとこないよ‥困ったもんだ
>>467
声援ありがとうございます。
最近乗ってないんですよ。タルタル君を眺めるだけの毎日...まずいっす。

>>468
応援ありがとうございます。
参考にして頂けてうれしいです。

高圧のタイヤにすると乗り味は硬くなるけど、走りがシャキッとして良いですよね。
おいらもメトロIIにしてからちょっとお尻が痛かったけど、もう後戻りできません。

インテゴはどんな感じでしょうか?
樽Fです。私もシュワルベ・マラソンに換装しました。
硬いです。路面からビシバシきて車体がガタピシいってます。
1年目の車体のヤレを感じさせてくれます。
フロントの接地感も薄くなり、落ち着きが無い印象です。
ハブのグリスアップを同時にしているせいか
スカスカとよく転がってくれるのが幸いではあります。
乗り心地の不足分以上のものがあるのは感じられますが
私にはややミスマッチでした。
そのうち私も後戻りできなくなるといいんですが、、、
ヤフオクに02樽が出ています。
私が樽を買う際に参考にさせていただいたサイトのひとつが
この方のだったようなのでちょっと調べてみました。
たぶんビンゴだと思います。
ちょっと寂しいものがあります。
いいひとにもらわれるんだぞ〜〜〜!
473468:04/05/19 07:00
>>466
おお、タル日記の方でしたか。お世話になっておりますm(_ _)m
というのは日記にあった可愛いカバンも買ってしまったのです。
ホント参考にさせていただいています。

さて訂正。シュワルベマラソンにしたというのは間違いでした。
なぜかタイヤを見ていたら、店長が聞き違えたようで
Maxxis Birdyになってました。
ま、マラソンより少し空気圧が低い高圧タイヤである
ことには変わりがありません。
で、やはりというかお尻が少し痛くなりました。
空気圧を少し落として
ジェル入りのサドルカバーを購入してみる予定です。
それでも元に戻そうとは全く思いません。

あとINTEGOはギヤチェンジもスムーズで、信号待ちの際に
ローにして待機しておけるのが非常にいいです。
こぎ出しがかなり楽で膝に負担もなく、その分時間短縮も
出来ました。

SDタイプの方、私の「激しくオススメ」です(^^;)。

しかし、最近天気が悪くて乗れない!!!
474墨R:04/05/20 02:46
R乗りですが、
タイヤ、
シュワルべマラソンを経て
後輪だけステルヴィオ(28-406)にしました。
かなり良いです。

それで、タイヤ交換の度に思ったのですが、
内装三段のハブ、かなり重い!
普通の軽量ハブで作れば、
内装3段がなくともすいすい行くのでは?
なんだか「内装ハブ」の重さを引っ張るために
内装ハブが付けられているようで…。

一般的に、
自転車って折畳みの方が重いもんじゃないですか。
タルは逆だモノ。
購入当初、
FよりRの方が絶対に軽いと思い込んでいた。
SDのプチおすすめ・・・
Rブレーキとシフトのケーブルはスイングアームのブリッジの上を通っていますが、
どちらも下を通した方が見た目通りワイヤーの抵抗が軽くなります。
ついでに普通のバナナが使えるので替えておけばさらによし。
ただし、あまり折り畳まない人限定。
折り畳んだ際のRがきつくなるような気がします。
(ノーマルの状態でもワイヤーに折れが付いてましたから気持ちの問題です)
外側へ軽く膨らむ程度に余裕をもたせておけばましです。
最短距離にしてしまうと折畳みの固定プレートのエッヂで削られることがあります。
つまらん小細工なんで、ワイヤーの交換の際にでもちょこっと思い出して下さい。
ご参考までに私の03/SDのアウター/インナーの実測値です。
 Rブレーキ = 1500/1770 (タイコ含まず)
 シフト = 1965/2150 (タイコ含まず)
476471:04/05/21 10:02
シュワルベ・マラソンの評価を
「なかなか良い」に変更します。
硬いのが好きになったわけではないのですが、
荒れた路面でもけっこうスムースに通り抜けてしまいます。
総じて快適なソリッド感の範疇にあると思います。
おそらく表面のワックス分が無くなり本来の性能が出てきたのでしょう。
お尻への攻撃性は特に感じられません。

タイヤの赤ラベルをバルブ位置に合わせておいたんですが、
なぜか回転方向にずれてます。後輪のほうが大きくずれてます。
仏バルブは穴の真ん中でまっすぐ立ってます。
この圧でもずれるとは、ワックスも高性能な予感。
从・∀.・*从っ/凵 ⌒☆爆笑
>461
製造元のPACIFICのサイトみてたらType-Rはちゃんと17kgになってる。
ただリヤ20インチFが12.5kgになってるからいい加減ではある。
とにかくテキトーだらけ、いい加減である。
 
  .(‐_r)  ζ < ……まんこがしたい、おめこでもよい
  .(|__|v━・  
  ‖》
両者の違いってなによ?
481461:04/06/05 21:16
>とにかくテキトーだらけ、いい加減である。


うーん、故障しないで動いているだけで感謝すべきですかね。
Rのチェーンを通している黒いプラスチックのパイプにギアによって
チェーンが触って音がするけど、このようなパイプのある
りかんべんだとしょうがないのかな?
Rのチェーンチューブはストレートに見えますね。
私のFにも取り付けてみたい気がします。
1点支持なんで擦過音は無くならないと思いますが・・・。

ノイズとギアポジに関連があるのならF同様、プーリーが怪しい!
2連装なんで溝幅に余裕が無いのかチェーンラインをつらいものにしているのか。
チェーンチューブは見るからに怪しいシロモノですが、
問題なさそうで実は簡素設計のプーリーが諸悪の根源だったりします。
この手の自転車には実用上問題なしのグレーゾーンがあると理解して
とにかく楽しんじゃいましょう!
(って書いてて何かむかつくわ。デザイナーの仕事の範疇外って感じがする。
信者の集会やるよりもグレーゾーンの現状と理解を布教したほうがいいと思う)
483ツール・ド・名無しさん:04/06/10 00:08
キャノピーを自作すれば、1万円くらいですむかな?
とても10万なんか払えない
本気になるたびに、一人になるねー〜
べいべー♪
SORAをTIAGRAに交換しました。
MTB用のスプロケにどのグレードまで騙しが利くのかドキドキしましたが、
何も変わらず、一安心です。
性能的には焼け石に水、あくまで見た目の好みですね。
486ツール・ド・名無しさん:04/06/12 22:59
逝くぞっ!!
487ツール・ド・名無しさん:04/06/14 00:35
キャノピー買ったひといますか?
488471:04/06/18 13:41
訳有りでシュワルベ・マラソンからマックス・バーディーに替えました。
マラソンは造りが悪いが軽快で、バーディーはその逆でした。
マラソンはリムでいう縦振れ・横振れみたいなゆがみがあり、お粗末な形状精度です。
きれいな路面でも滑る走行感は味わえません。
側面の反射ラインはぶれも少なくドイツ人気質を見た気がしましたが、マレーシア製です。
バーディーの形状精度はいいです。ぶれがありません。
しっとり走ります・・・が、ちと重いです。
このタイヤ、真面目すぎて人を喜ばすものが見当たりません。
オメコが、出没中らしい
490471:04/06/23 10:54
お尻が・・・痛い!
バーディーはお尻に優しくない。けっこう、キツい。
たぶん、精度の良いタイヤに無駄な動きが全く無くてお尻のもみほぐし効果が無いような・・。
お尻だけで体育座りしたみたいにたちの悪い痛さだ。
泣きを入れていると不具合のあったマラソンの代替品が到着したので、
これ幸いとまた入れ替えました。
懸念の形状の悪さはリムとの相性が良くないせいかも。
どうもビード部の嵌り方がビミョーに不均一っぽいです。
今度のタイヤはまずまずの形状に落ち着いたので一安心。
これ、マレーシア製ではなく、インドネシア製でした。
・・・あまりかわらんですか?

ちょいと走ってみたところ、「牛車」から「人力車」に乗り換えたみたいでした。
・・・どっちも乗ったことありませんが。

牛車・バーディーはデッドストック化してしまいました・・・。
昨日 タルタルのDX 買いました

5WAYバッグを取り付けてたら
わからない部品が・・・

黒いビニールでコーティングされていて
長さの異なる細い金属プレートが2枚
ビスを通す穴なのか それぞれ穴が4つ開いてる

これって どこに付ける部品なの?
492ツール・ド・名無しさん:04/07/02 16:28
こういうチャリってサス付いてないの?
腰に悪そう
493ツール・ド・名無しさん:04/07/05 10:43
R用の純正フェンダーも出たんですね。
相変わらず販売店のほうが情報が早いですね。
キャノピーの画像も豊富でかなりイメージしやすいです。
キャノピー装着車には赤いピザ屋の制服がとっても似合いそうです。
後ろにぶらぶらする荷台も付けてください。
494ツール・ド・名無しさん:04/07/06 13:21
日記更新しろ
R用純正フェンダーというか、
FタイプのやつがそのままRにも使えるってことですよね。
まさかリアサスに直付けとは、恐れ入りました。
発売待ってて損した、というか雨降りには乗らないから
どうでも良いんだけど…。キャノピーも含めて。
>>494
しばしお待ちを...orz
無理すんなよ。
ホーザンのパーツクリーナーでFフォークの塗装がヤバくなった。
たぶん塗料の硬化条件が合わなかったできそこないと思う。
ほかにもできそこなってる部分はあるし、どうってことは無い。

今日もタッチアップするには好都合の酷暑です。

>496
更新乙〜
>496
下にも同じ大径プーリーつかって問題起きないのかレポよろ。
501朱R:04/07/16 00:08
Type R の部品とかを替えた方はいますか?
購入して、どの位で何を取り替えたか、分かると助かるので、
宜しくお願いします。
私は、4ヶ月位で、この3ヶ月で900キロ位走っています。
最近後輪のブレーキの効きが悪くなりました。
ハンドルを目一杯上げているので、ブレーキのワイヤーを
換えることにあいなりました。
>501
8月にみんなリヤサス交換だぬ!
>501
樽R購入検討しているのですが朱色はオレンジとは違うのでしょうか?
HPで見た感じはタイプFのオレンジと同じっぽいのですが。
>>503
Rの朱とFのオレンジは別の色だよ。
505朱R:04/07/17 22:22
>503
実物は赤(近くで見るとラメ入り(別に下品な感じではないですよ)の赤)
って感じでしょうか。
色は、朱にしろ墨にしろ結構いいと思います。
(墨は上品な感じだし、よごれが目だたなそうだし。)
まあ、買って乗っていれば愛着が湧いてきますよ。
う〜ん色で悩むな〜
507:04/07/17 22:47
>503です。
和をイメージしたなら濃い緑とかあっても良いなぁと…
墨R乗りですが、
墨色というか、私の見解では
「ジャーマングレイ」
タイガーT型で有名(?)な。
朱色は、ライトとか当てると本当に綺麗です。
ラメ入ってるし。
墨は全体にメタリック調でラメはありません。

新色、そのうち出るんじゃないでしょうか。
Fタイプは毎年なんらか色変えてるし。

>505>508
どちらもレス産休です
お互いがお互いの色を褒めていてますます悩む(w う〜ん…(-_-)
明日の合同オーナーズミーティングに行って実物見れば良いんですが予定があって行けない…orz
まぁバイクデザイナーズ・ミーティング公式ページ等ででレポートとかがうpされるかと思うので
それ見て参考にしようかと思います。
どうも有り難う御座いました。
>>504は無視ですか、そうですか。死ぬほど悩めばいいと思うよ。

バイクデザイナーズミーティングにはRの電動アシスト付が展示されてるらしい。
坂で苦労したくなかったら待ってみるのもいいかもね。
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ 悩んで死にました
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

>510
情報どうもです。電動アシストですか、どの位の価格になるんでしょかね。
>>511
まだ生きてるんだろ?
死ぬまで悩んでろ。

アシスト付には、↓こんなのが付いてるらしい。
http://www.sunstar-engineering.com/motorcycle/assist.html

バッテリーとモーターはBBの下後方にコンパクトにまとまってるらしい。
ディレーラーはデュアルドライブではないらしい。
513ツール・ド・名無しさん:04/08/01 11:58
日記更新してよ
してるやん
>>513
>>514
しました。

アイドラの件はしばしお待ちを...。
また背もたれのゴムパーツにひび割れ発見です。
丁寧に取り付けていたんですが、やはり無理がかかっているようで消耗品です。
身体的な要因や簡素な設計を無視すれば、おそらく背中との相対位置にずれがあるためだと思います。
そこで、以前から気になっていた背もたれの垂直ステーの傾きを調べてみました。

この長さ325mmの角パイプの上端は、下端に対して右側へ6〜11mmずれています。
真後ろから見たときに時計回りに1〜2°傾いています。
ただし、錘と水準器を使用して測定したのですが、肝心の垂直基準があやふやです。
車体そのものに芯が通っていません。小径でちまちましたパーツ構成でますますわかりません。
とりあえず、ハンドルの固定ボルトからトップチューブまでと、
リヤホイールの2本立てでやりましたので、結果がばらついております。

メッシュシート部は取り付け部の遊びのおかげで水平には固定できますので、
全体が右へおそらく1cm程度平行移動した状態です。
元を正せば無償供給品だからこんなもんですか?
自転車に対してマニアでもプロでもないと開発人は胸張ってるし・・・。
517ツール・ド・名無しさん:04/08/18 00:04
リバイブと違って故障だらけですね(w
518ツール・ド・名無しさん:04/08/26 07:43
同価格帯の折りたたみ、BD1やDAHON等と比べて走行性能はどうですか?
イメージとしては平地ではタルが楽で
坂ではタルが辛いような気がするのですが。
実際に乗り比べたことはありませんが、そんなもんだと思います。
楽な割りに平地で抜き出るわけではなく、
上り坂をクリアするにはかなり計画的に事を進める必要があるので
置いていかれても当然でしょう。
趣味の世界ですので乗り手次第なんですが、
競い合うことが不似合いなシロモノであることは確かです。
まじめに比較しても、こいつはダメっす。
たぶん・・・DNAにおかしなところがあります。
>>519
> たぶん・・・DNAにおかしなところがあります。
そうなんだよねぇ、エンジニアが理詰めで考えたのではなくて
コスメティックデザイナーが雰囲気で作っちゃったって感じがするのがなんとも...

>>518
走行性能は決して高くありません。
でも、実用としてではなく玩具として考えれば楽しめますよ。
521朱R:04/08/27 22:17
Type-R 乗ってるけど、平成元年に買ったフルリジッドの15キロある
MTBよりは速いよ。平地の巡航速度だと、5キロ位速いような気がする。
坂があっても、(上り坂ばっかりでない限り)大丈夫ですよ。
丘陵地帯に住んでいるので、坂にもすっかり慣れました。
>>520
type-Fでようやく5000kmを超えたところですが、まったく仰り通りだと
思います。
Rの方だとどうだか分らないですが、Fは「快適さ」や「速さ」やらに期待して
乗るべきではないですね。あくまで「遊び道具」だと思います。

ちなみにBD-1も所有していますが、同じ上り坂だと、笑っちゃうぐらいBD-1が
速いです。
でも、別に速くなくてもいいから、と割り切って、クルクル軽いギアで登って
行けば、タルタルーガもそれなりに楽しい。
平地の比較で、「楽か」といえば、うーん、楽と言うより「面白い」、と
評すべきでしょうね。BD-1だとかなり前傾姿勢を強いられるので、あまり
漕いでて面白いという感じがないのですが(走りながら、良くできた道具という
感じがします)、タルだと、なんか自然に視界が広く、楽しい玩具、という
気がします。
なお、私の場合、70kmを過ぎるとタルではお尻が痛くなって仕方ないので、
長距離ではBD-1の方がむしろ快適です。
#BD-1で九州一周はしましたが、タルタルーガぢゃ無理です・・・。
#と思いつつ、ネジを脱落させながら、タルで走り回ってます。
#背もたれ装着用のスペーサーが、装着ネジで削られているぞ!をい!!
不満一杯。だが、好きで走るという、罠。
523ツール・ド・名無しさん:04/09/10 14:56:20
予備に発注していた背もたれのゴムパーツを入手しました。
仕様変更したらしく、従来品より直径が4mm拡大されたうえ、やや硬めです。
ローラークリーナーなみの粘着感は無くなり、黒色です。
遅れ馳せながらの容量アップのようです。
524523:04/09/11 14:32:38
Fの湾曲したチェーンチューブをR用の直線形状のものに変更してみました。
たいした成形技術ではないようで、どこからみても直線とはいきませんが、
かなりましな形状ではあります。
しかしながら変更後に体感できる変化はありません。
手でクランクを逆転させた際の回転は軽くなりましたが、
漕ぎ足に感じられる抵抗減少はありません。
また、ノイズも変化ありません。
私の場合、5000km以上を走りそれなりに適合磨耗していたせいかもしれません。
やるなら新車のうち、ですね。
525523:04/09/11 15:05:25
Fにオプションのエアサスを奢ってみました。
シュワルベ・マラソンの突き上げが和らぎ、
お尻のタイムリミットも伸びました。
60kg以下級の私には期待したほど柔らかく感じられませんが、
エアサスポンプを購入するほどの不都合はありません。

同時にチェーンリングとスプロケを更新しました。
新品のスプロケはメッキでギンギン、チェーンリングも表面処理が変更されており
輝きが増しています。
エアサスを含めてヒカリモノが大杉ます。
ホームセンターの怪しいパチモノ風情、強化されました。
526523:04/09/12 09:50:12
捨てるつもりだった湾曲したチェーンチューブを手曲げで真直ぐに矯正して、
ドライヤーで加熱した後、一晩放置。
元に戻る兆しは見られません。
加熱の必要性は不明ですが、チェーンを通したままで矯正は可能だったかも。
ちと早まったか。
ひょっとして、出側と入り側の位置合わせができないんで、
わざと曲げてごまかそうとしてるんでしょうか?
527ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:25:48
日記更新しろ
528ツール・ド・名無しさん:04/09/17 16:47:29
朱色のTypeRをラックを組んで車の上に乗せました。

通りすがりの子供が、

(゜д゜ )ポカーン?


(゜д゜;)「お母さ〜ん、あれ、な〜に?」



。・゚・(ノД`)・゚・。こんなもん、乗っけたくないけど、だって
         車の中には、はいらないんだよぉ
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/19 20:44:26
今日予約したがF青は人気なしですか?
それはさておき巨大プーリー+カプレオにしましたが、
それでもだめかな?

ペダルも変えたしBBも変えるし、無謀にも速度出しますぜ。
あとはLWFのフロンとサスつけて三輪化すれば完成ですわ。

にしてもゴムパーツの補充にハンズで頑張って貰おうかと思うですが
経験者いなっすか?
530ツール・ド・名無しさん:04/09/21 09:21:31
タイプFのDX。

気持ち良く巡行中、チェーンが外れて…
フロントギアを挟んでいるチェーンガイド兼化粧板のネジ止め部分(5箇所)が破損しました(泣

とりあえずとっぱらってギア剥き出しにして帰って来ましたが。えらく貧相になってしまった。

しかし、どうしてこういう不慮の負荷がかかる部分にエンプラ使ってるかなぁ。
工具携帯してたからよかったものの、最悪走行不能になりかねないのに。
せめて金属板で裏打ちされていれば…

531ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:58:26
茶の味 見てきた。タルタルが動いてるところ初めてみた
532ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:33:15
>>530
あの部品、BDからの流用ですから
533ツール・ド・名無しさん:04/09/23 10:03:44
>せめて金属板で裏打ちされていれば…

報告ありがとうございます。
2007年モデルから採用させていただきます。
534ツール・ド・名無しさん:04/09/23 18:37:28
>532
ですから、と書いたら「残念!」をつけること
535ツール・ド・名無しさん:04/09/26 17:11:59
529です。名前間違いましたが…
構想一ヶ月、ついに実車が来たっす。
タイプF+シュワルベ+BB&ペダル改造済み+
カプレオつけたタルタルーガですが乗って一言、
…速くて怖かったです。
トップギアには相当の勇気が必要でした。

ちなみに上プーリーを大きくすればカプレオかは容易な模様です。
536ツール・ド・名無しさん:04/09/26 19:13:03
>>535
納車オメ!

>ちなみに上プーリーを大きくすればカプレオかは容易な模様です。

ところで↑これはどういう意味?
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:44:29
そのままだとトップギアでテンションがない時とかに
チェーンがフレームにかかるそうな。(ローロいわく)
変速が大変だし、いくらアルミと言えども擦り減ると困るし。
538ツール・ド・名無しさん:04/09/26 20:02:53
そういうことか。
ノーマル状態でもチェーンとスイングアームはメチャ近いからなぁ。
カプレオにすると尚更危険なんだね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:15:22
↑失礼。またネーム間違えました。
ウェイトトレーニング板との往復で
こうなってるみたいです。

ちなみに、やっぱりリカンベントは脚力でしょ。
スクワット110キロで10回等などを
毎週やってますから。上り坂も余裕です。

あと背もたれのクッションの劣化の原因は紫外線だそうな。
割れちゃわないように黒テープ巻きました。

ちなみに、純正のスタンドって必要ない気がするんですが、
外しちゃってる人募集しまつ。
クイックレリースできなくなるし。

ついでにシートポストの余りも切っちゃってる人は
いませんか?いちいち抜く時に長いと面倒で。
540ツール・ド・名無しさん:04/09/26 21:10:14
>>539
俺にはスタンドは必要だなぁ。停める時に困るし。
それに俺のDXなタルにはクイックリリースなんて付かない。

下にはみ出たシートポストにはアクセサリが付けられるので重宝してる。
頻繁に折り畳むのならば切っちゃうのが良いと思うけど。
541ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:19:52
>535
これだね。
542ツール・ド・名無しさん:04/09/27 23:22:26
失敗した…orz

>535
これだね。
http://www.loro.co.jp/lrs-whatnew.html
543ツール・ド・名無しさん:04/09/28 07:07:07
↑大当たり。
いつの間にか個人の自転車がこんな所で公開されているとは・・・
ともかく速くて慣れないうちは凄く怖いです。
544523・その後のゴムパーツ:04/09/28 20:15:28
より丈夫なものに変更されたものの、ゴムパーツの片面が長穴を直接塞いでいるのが気に入りません。
そこでゴムの長穴に接する面にほぼ同径の平座金をつけてみました。
この平座金の追加により、長穴の開いたプレートとは大小の平座金で接触することになるので、
接触面を軽くグリスアップしておけば、背もたれは長穴の範囲内をスムースに移動します。
・・・つまり、カタカタしてるってことです。
このため定位置は長穴下端になってしまいますが、実害はまだ不明です。
また、オリジナルのボルトでは長穴をネジ山で削りかねないので、
首下15mmにネジ山の無いものに交換しました。
結果はゴム質をよく反映してかなりしっかりした印象ですが、
反面、やんわりとシートの仰角を合わせてはくれないので、
姿勢が設計どおりの角度と一致しない人にはうっとおしいと思います。
とにかく上体をがっちり支えたい人向きです。
そこで、旧来の柔らかいゴムのほうで平座金を試してみました。
ついでにボルトと長穴の隙間をスペーサーで詰めてガタを減らします。
背中に感じるメッシュシートからの反発がなくなり、自然で快適です。
・・・つまり、以前と変わらんってことです。
三百円足らずで気分転換できてゴムの破損防止にもなると思われますので
ヒマ潰しにでもどうでしょうか?
546ツール・ド・名無しさん:04/09/28 20:35:51
↑平座金ってワッシャのことですか?
547523:04/09/28 21:12:54
はい、そのとおりです。
548ツール・ド・名無しさん:04/09/29 20:43:42
ワッシャで滑り良くすれば、
ねじれによる割れなくなるのかな?
ローロの人は紫外線による劣化だといたので、
それでも時間の問題だとおもうが。
暇だし土日にやってみるかな?
549ツール・ド・名無しさん:04/09/29 20:56:55
固定しちゃうのも悪くないです。
550523:04/09/29 21:41:49
荷重を受けてストロークするボルトと長穴のエッジでゴム穴の周囲につく傷が
ゴム破損の引き金になってると思っています。
長穴はゴムの穴よりも大きいのでしかたありません。
そこで、ボルト径と同じ大きさの穴のワッシャでボルトがゴムを削らないようにします。
ただ、金属のワッシャではゴムのように摩擦力で長穴の中心に留めておくことができないので
油注して動きを良くするしかありません。
ゴムの両面ともワッシャを入れて、ストローク分を加味して首下20mm程度までネジ山の無い
ボルトを使用すればさらに良いのかもしれません。
作業上、ボルトの切断が面倒ですね。
私はダブルナットで位置決めしてムクのノコ刃でガリガリやりました。
台風一過、ご健闘をお祈り申し上げます。
551ツール・ド・名無しさん:04/10/01 11:14:06
みんながんばって加工しているんだ

オレ、ゴムへたってきたけどそのまま乗ってる
最近後ろに重心かけるとちょっときしむような音がする
たぶんここからだな

もともと、フレーム接続部のボルトも緩みやすくって何回ねじ止め塗って閉めなおしても2日のればゆるんでる
かといって山が擦り切れてるわけでもないのが不思議

シート下げたときに今の背もたれフレームだと近すぎるんでとっちゃおうかなぁ
なんか別の背もたれ、シートに直接つけられないだろうか
へたれのオレにはそこまでの加工は無理っぽそう
552ツール・ド・名無しさん:04/10/01 18:40:12
懸垂できるくらいの握力と腕力があれば、
背もたれのシートなんて必要ない?

・・・ってそんはずないか。
553ツール・ド・名無しさん:04/10/01 21:02:43
>551
接続部のボルトって、握りのついたデスクチェアのに似たやつ?
タイヤチューブの輪切りとか薄いゴムシートを挟んでみてもだめっぽいかな?
554ツール・ド・名無しさん:04/10/02 07:48:51
552です。
起き抜けに、背もたれ外しって実験。
→結局踏ん張りが利かず、却下しましたわ。
555ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:24:21
>511
後ろに重心かけるとちょっときしむような音がするってことだけど、
似た症状でシートポストのフレームや背もたれとの接触部分が原因て
ことがあったので報告しとく。

シートポスト外して、WAKOSのシリコンルブかけたらきしみがとれた
もちろんルブかける前にキレイに掃除するのをお忘れなく。
556555:04/10/03 16:30:12
ゴメ、>511じゃなくて>551ね(^^;

ハンドルステムの折りたたみ部分がぐらつくんだけど、同じ症状の人いないかなぁ
半年乗ってるけど、ミズタニに直接クレームいれて見るか…
557ツール・ド・名無しさん:04/10/03 16:33:19
>>556
ナットの調整で直りません?
558555:04/10/03 23:34:36
>557
最初そう思ってナット締めたり調節してみたんだけど、
ちょうつがい(?)の金具が歪んでるみたいで締まりがよくない…。

極限までナット締め付けるのは怖くてできません・・・((((゜Д゜))))
559ツール・ド・名無しさん:04/10/04 07:29:21
ヒンジ部の固さ調整は
1.ナットを外す
2.ヒンジ部中央のシャフト止めの極小ネジを外す
3.シャフトを回す
だったと思います。ちがってたらスマソ。
ナットだけ回すとネジ山なめます。
560551:04/10/04 15:38:26
>>555
経験者のレスは非常に心強い
さっそくその面からも試してみる

そういえば買って直ぐ位に大阪のLOLOにいって背もたれの話したことあったなぁ
ここが固定だから結局シート下げたらつっかえちゃってまとめにこげなくなるって

店の人は開発者に話してみるっていってくれたけどユーザーの声として伝わったかな
せっかく低い位置でも乗れるんだからもうすこし背もたれの調整ができるといろんな乗り方を試せるのに

いろんな点で惜しい自転車ナリよ
561551:04/10/04 15:42:39
>>553
うんにゃ
フレームのねじ

タルFで折りたたむときに真ん中でぱかっと折れる部分あるよね?
その後ろ部分と円柱形のオレンジフレームをつないでいるボルト
あれが必ずゆるむん

毎日かばんに六角レンチいれて、気がついたらしめるようにしている
562553:04/10/04 20:07:37
>561
なるほど、そういう状況ですか。
右も左もわからんおばちゃんが平然と無茶な組み立てしてる図が頭をよぎります。
これで販売店に恵まれなかったりしたらかなり悲惨です。

お気楽マシンでありながら気を許せない、おかげで退屈はしない、
これってやっぱりいいことなんですよね?とか言ってみる・・・。
563ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:14:14
>>560
背もたれの位置は4種類からセレクト出来るよ。(上下前後の組み合わせで2x2=4)
オプションのアップライトタイプもあるね。

まぁ造りは言わずもがなですが。
564ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:33:38
設計がイカンのか、
組み立てがイカンのか。
それが問題だ。
565ツール・ド・名無しさん:04/10/04 20:34:50
>>564
どっちも駄目。
566555:04/10/05 01:30:16
>>559
わからんので交換可能かってことでタルタル社にメール出しました。
そしたら、やっぱし返事はヒンジの調整すれば直るとのこと。
ナットが堅いと思ってたら、559氏のおっしゃるように随分と複雑な調整だったのですね…。
つか、説明書にここの調整の仕方書いてないんですけどねぇ。
567ツール・ド・名無しさん:04/10/05 01:39:58
そういや納車時に>>551の言うネジ山がつぶれてて、
注文してた自転車屋の店主がミズタニにクレーム出したら、
ネジ山がつぶれているのはそういう仕様だからユーザーには
絶対にいじらせないようにしろとのご返事だったって…。
568ツール・ド・名無しさん:04/10/05 05:29:23
ここのスレも見てほしいな。苦情がでてますよ。
569ツール・ド・名無しさん:04/10/05 15:47:56
>>567
なんていうか…あらゆる意味で後一歩の自転車&製造元だなぁ
販売店さんの苦労が目に浮かぶ
570ツール・ド・名無しさん:04/10/05 18:58:07
いろいろとがたが来るようで。
購入直後の思いつきで
フロントサスをつけることにしたが、
どうなる事やら・・・
振動によるナットの緩みがなくなったら
うれしいよね。
571ツール・ド・名無しさん:04/10/05 19:07:24
誰しも同じようなこと考えるもんだw

この間、樽のフロントサスにBD-1のサスフォークつけられないかと妄想しまくってた
572ツール・ド・名無しさん:04/10/05 20:34:39
↑さらにコンパクトに折り畳めたらファンタスティックだね。
多分ペダルが当たるし、ポストの寸法が微妙に違うが。
573ツール・ド・名無しさん:04/10/05 23:13:12
574ツール・ド・名無しさん:04/10/06 00:01:19
>>570
>>571
俺はトランジット7のサスフォークが取り付けられないかを考えていた。
アレは20インチだけど。
575ツール・ド・名無しさん:04/10/06 20:49:29
570す。
紀洋産業にお願いしました。
物好きな中小企業で
無理は効くみたいよ。
でも納期が長くて3週間後デス。
今月中に乗れるかどうか?
576ツール・ド・名無しさん:04/10/06 23:53:36
タイプRは不具合でるの?
577ツール・ド・名無しさん:04/10/07 01:30:20
578ツール・ド・名無しさん:04/10/07 07:18:03
570す。
はずかしながら、当たりですわ。
今となっては別に3輪化する必要は無かった気もするが、
低速時に安定するって言う言葉に騙されたりで、
お願いしてしまいますた。
これまでみたいに低速時に座った状態で
足をぶら下げてテクテク歩くのもむなしいし。
579ツール・ド・名無しさん:04/10/07 10:29:18
>>578
完成後はぜひどこかの自転車系画像掲示板に公開を!
580ツール・ド・名無しさん:04/10/07 17:48:57
紀洋産業がPRにやるそうな。
承諾を下さいって事で快諾。
581ツール・ド・名無しさん:04/10/08 11:49:54
>>580
(゜∀゜)
582ツール・ド・名無しさん:04/10/10 20:35:44
タイプRのサスに不具合発覚!
無償交換だそうな。
583無記無記名:04/10/11 15:58:09
↑本来はバージョンダウンなのに
大本営発表的にはバージョンアップなんだと。
理由はサスの角度が稼動部分と一致しないからだと。
584ツール・ド・名無しさん:04/10/11 16:18:43
>>582
大本営からは7月に発表されてますが・・・

>>583
不具合を解消したから「アップグレード」ってことでしょ。
新型が旧型を常に上回るとは限らないのさ。

俺的には、少なくとも見てくれは良くなったと思う。
585ツール・ド・名無しさん:04/10/12 03:56:14
582>タイプRのサスに不具合発覚!

実際に、サスで不具合を感じた人いるの?
バージョンダウンの「アップグレード」してないけど、
何も感じないので、どういう不具合があるのか、知りたいので。
586ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:35:27
ひびが入って割れるらしい。
具体例はたった一件。
587ツール・ド・名無しさん:04/10/12 20:39:12
販売台数少ないから一件でも大事なんだろうな
588墨R:04/10/16 04:13:37
>具体例はたった一件。
ヤバヒ…俺のことか。
>ひびが入って割れるらしい
正確には、稼動部の太い方のエッジがピストン部分を抉ってきて、
真っ直ぐにピストン運動しなくなり、仕舞には作動しなくなる。
乗り心地を一言で言うと、パンクして乗っている感じ。
ん〜、表現が下手で御免。

で一度は同じ型の旧サス(エラストマー)に交換して乗ってたんだけど
スプリング使用の新サスペンションに一昨日交換。
旧サスより明らかに「重い」
でも走りは前より良い感じ。
前より揺れる感じはあるもののエラストマーよりスプリングの素朴さが良いのかも。
個人の好みにもよるとは思う。

ちなみに交換後の旧サスには問題は生じてなかったので、
こんな事態になるとは想像してなかった。
交換時期は5月。
589ツール・ド・名無しさん:04/10/16 07:17:14
>具体例はたった一件。
しか報告されていないのはタルに限った話で、
すでに他の車種で不具合実証済みだったんじゃないかと疑ってみる・・。

話は変わるが、黄色いFって売ってるの?
590ツール・ド・名無しさん:04/10/17 13:19:40
>>589
それだとFも駄目って事になるが
591ツール・ド・名無しさん:04/10/18 19:46:34
Rは初心者だけに設計が悪かったのでは?
Rの方が見るからに回転軸との距離が短いし。
592ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:47:28
更新乙です。
593ツール・ド・名無しさん:04/10/20 23:49:35
自演乙です。
594ツール・ド・名無しさん:04/10/21 10:58:05
フェアレディ乙です
595ツール・ド・名無しさん:04/10/22 00:40:09
初代フェアレディ以外はかっこ悪い
596ツール・ド・名無しさん:04/10/22 09:55:45
今月のJAFメイトにタルタルType-Rでてる(・∀・)!
597ツール・ド・名無しさん:04/10/22 13:54:22
>>596
お〜 JAFメイトうちにあるはずだ
帰ってみてみよう
598ツール・ド・名無しさん:04/10/23 07:19:16
570す。
www.markag.co.jp/lwf.htm
の下の方に三輪化してダブルサスになってしまった
F(改)が乗ってます。
やっと完成。今日とりに行きますだ。
599ツール・ド・名無しさん:04/10/23 08:47:12
>>598
おお、これは面白そうぉっ!
乗車レポよろ。
600ツール・ド・名無しさん:04/10/23 09:00:32
>>598
実にイイ!
レポ楽しみにお待ちしております。
601ツール・ド・名無しさん:04/10/23 15:51:29
570は神。
602無記無記名:04/10/23 18:01:27
あ”〜せっかくの実車納品の日なのに
仕事でのミスで上司から電話で呼び出されたり、
最悪の日でした。

それはともかく紀洋産業の亀戸から自宅の二子玉川周辺まで
亀f(改)に2時間弱ほど乗って帰宅しますた。
前輪についてたバネはなくなっても低速での安定感は
抜群で、途中の銀座のホコ天を楽勝で通貨できた。
とはいえ、多少重くなったし坂は更にしんどいかな。

自転車用よりはるかにスペック上の
産業用シールドベアリング搭載のため、滑りは非常に良くて
平地の速度は出る出る・・・怖い。
あと、少し不思議なのが、傾いても倒れないけど、
変わりに方向転換しちゃうこと。慣れないと焦るね。

ともかくせっかくカプレオ使用にしたのに
低速でチンタラ乗るのが素敵な自転車になりました。
神ではなくて、まさしく亀。
603ツール・ド・名無しさん:04/10/23 18:53:26
帰宅乙!
レポ乙!

結構重そうだね。どのくらい重くなったんだろう?
あのサスはバネだけに見えるけど、ビョンビョン跳ねたりしないのかな?
604570:04/10/23 19:14:47
サスは調整しているのでバネだけではないと思われ?
加重が余りかかっていないのですごく柔らかくなっているとか。
跳ねません。

ちなみにおもさは16キロ前後。
二輪化したし、コラムパイプが鉄になったし
泥除けフル装備、左右ディスクブレーキになって、
走り出しの安定化を考えれば4`増ならまぁまぁ?

605ツール・ド・名無しさん:04/10/23 19:46:49
そっか、跳ねないのか。

4kg増は結構影響大きそうだね。
脚力のないおいらにはムリぽ。
606ツール・ド・名無しさん:04/10/24 20:39:05
財力のないわたしにもムリぽ。

すぎタルはおよばざるがごとし。
607失敗・VELO-6050:04/10/25 14:44:36
サドル交換です。
お尻の面圧が上がって具合よくありません。
お尻の位置が決まるのでペダリングがやり易くなる反面、
サドルの位置が右にずれているのが露骨になります。
自転車本体の基本的な組立て精度が悪いので、
座面の収まりがかなりルーズなサドルが必要です。
商品として販売されているサドルの中から
そんないい加減なやつを探しだす自信はありません。
どなたかいいやつご存知ありませんか?

とっかえひっかえ乗り手の変わるレンタサイクルなら
間に合わせ仕立てみたいな純正サドル等で桶なんですが・・。
所有者として独占使用し続ける物と
その場限りのゲーセン物との価値観の違いを感じます。
専用品にはまともなクオリティー感をもたせて欲しいものです。
中身は無理でしょうから見た目だけでいいんです。
608ツール・ド・名無しさん:04/10/25 18:41:59
確かにサドルが妙に傾いている気はするなぁ。
Rブレーキとシフトのケーブルをフレームの下側通しに変更して
曲がりを少なくしたものの、折り畳んだ際には逃げ場が減少して
逆効果になります。
そこで、フレームのアウターケーブル用ガイドの最後のやつには
ケーブルを通さないようにして、自由度を大きくしました。
手法としては
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/cbp007.html
のようなパーツを使用すれば脱着可能になりますが、
大げさすぎて面倒です。
そこで圧着端子の丸型・絶縁被覆付きを直角に曲げたもので
代用しました。
穴径5.3mmのものを使用しましたが、なかなかいいです。
何と言っても安くて手軽です。
610ツール・ド・名無しさん:04/10/26 18:51:25
リバイブにしておけば良かったのにね。
お尻も痛くないし、乗ってて楽チン♪
チャリは楽しく乗ってなんぼですよ。
611607:04/10/26 20:59:18
>610
楽しいからもっとよくしようとして悲劇を生んでいるんです。
楽しくないから文句言ってる訳ではありません。
で、悲劇の原因はみんなデザイナーのせいにしちゃいます。
欠点承知で楽しんでますので失敗したところでどうってことないです。
かえってオリジナルのバランスの妙を感じたりします。
オリジナル以上に楽しさの枠を広げにくいのが癪のタネです。
リファインに関する情報はささいなものでも公開しておけば
どなたかの役に立つのではと思っています。

>リバイブにしておけば
タルとリバイブとは方向性の異なる別物なので、
互いに代役は務まらないと思います。
610様は不都合無くお楽しみのようで何よりです。
G社が作ればもう少ししっかりしたものになったかもしれませんね。
612ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:22:38
リバイブより乗車姿勢きつくなったら恥ずかしくって乗れないよ
613ツール・ド・名無しさん:04/10/27 03:21:38
( ・∀・)つ〃∩ 激同 激同 激同



  ○←ユーザー
 く|)へ
  〉      ガッ
 ̄ ̄7
  /     |
  |     /\_
 /        |○ ←デザイナー

 獅子は、我が子を谷へと突き落とし、
  這い上がってきた者だけを育てるという・・・

ちょっと違うかw
614無記無記名:04/10/27 18:12:13
獅子なら良いが、子亀はまずい?
ところでリハイブっておばはん臭くない?
615ツール・ド・名無しさん:04/10/27 21:10:40
sageずにそんな怖いこと言わないで下さい。

・・おばはんの中でも鮒子さん?
616ツール・ド・名無しさん:04/10/28 00:55:12
リバイブはデザインが洗練されてないんだよな。
亀は技術的に洗練されてないんだよな。

合わせ技だと良いのが出来そう。
617ツール・ド・名無しさん:04/10/28 19:51:08
技術はともかくBBとコンポとペダルとタイヤ変えるだけで
すごく良くなるよ。初期モデルは連結部の
不具合は多いが。
618ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:22:40
>617
具体的にどうやればいいのか教えておくんなまし。
619無記無記名:04/10/28 20:34:04
BBとペダルをシールドベアリングにして、
コンポを9段変速(カプレオ等)にして
タイヤを高圧タイアにすれば
(↑リムバンドの補強もね)
快適快適。予算は3万程度か?
620ツール・ド・名無しさん:04/10/28 20:41:17
>>617
>連結部の不具合
まさに技術的な内容かと。

俺もペダルとタイヤは替えた。効くね。
621ツール・ド・名無しさん:04/10/29 11:44:26
製造元のパシでは人気車種もいろいろ造ってるみたいだけど
取引先のコメント頁「What they say」を見るとちょっと不安だぞ。
・・・祝電みたいなことしか言えないの?

"PACIFIC is a very wonderful company.
They really have a lot of detailed technical information
on bicycles." - Naotaka Yoshimatsu
622ツール・ド・名無しさん:04/10/30 19:25:38
ローロで大安売りだ!
3週間前にローロ世田谷で買ったんだが
金返して欲しいぞ。
623ツール・ド・名無しさん:04/10/30 20:43:52
>>622
DXで10万以下って思い切ったディスカウントだな
何が起きてるんだ?
624ツール・ド・名無しさん:04/10/30 20:47:52
よっぽど売れねーんだろ
625ツール・ド・名無しさん:04/10/30 23:01:05
在庫処分して、会社を畳むとか。
626ツール・ド・名無しさん:04/10/31 07:26:24
卸の会社員す。
キャッシュフローの為には期末在庫を極限まで削る為、
仕入れ価格以下で売っても良いという話を聞いた。
たぶん、会社つぶれはしないだろうけど、
新年の新商品確保するのにちょっと現金足りないんだろ。
627ツール・ド・名無しさん:04/10/31 07:40:33
いつでも入荷できる惜しく無いやつを放出してる訳か。
628ツール・ド・名無しさ:04/11/01 19:22:37
ローロ店員曰く、メーカー側の在庫過剰による、
たたき売りだそうな。
タルタルーガエンタメワークスがやばい??
BikeEの二の舞いは嫌だな。
629ツール・ド・名無しさん:04/11/01 21:45:40
>>628

>タルタルーガエンタメワークスがやばい??

惜しい。

やばいトコがちょっとちがu
630ツール・ド・名無しさん:04/11/02 02:17:33
>>629
ミズタニですか?
631ツール・ド・名無しさん:04/11/02 02:28:02
街中で見て一目ぼれ
ほしいなぁと思っているものですけど
長距離(といっても往復50kmくらい、多摩川北岸〜
武蔵野台地にかけての坂アリ)
乗るのって平気ですか?
DAHONとかの他の小径車にくらべて。
632ツール・ド・名無しさん:04/11/02 02:37:36
何を持って平気とするのか?

お尻に着目すると、50kmというのは辛くなり始める距離かな。
脚の方は結構平気。50kmならまだまだ廻せる。
急な阪だとちょっときついけど、のんびり構えれば苦にはならない。

他の自転車を持ってないから、比較は出来ない。ごめん。
個人差が大きいと思うので、俺の場合は、と言う事でお願いします。



今ローロで安くなってるから、サクッと逝っておくのが良いと思います。
633ツール・ド・名無しさん:04/11/02 03:35:02
>>630

最近、ホームページが更新されてないけど?
634ツール・ド・名無しさん:04/11/02 11:43:55
>>632
はげどう。
体は楽でも尻のせいで足が伸びない。
信号無視しない、信号待ちは立つ、「自転車を降りて・・」に従う、
等、模範的所業はすべて尻を回復させるため。
安全確認もきょろきょろと手間取るが、
決して良い子の手本になりたい訳ではないのだ。

50kmが判断基準なら迷わずLORO逝っとけ。
635ツール・ド・名無しさん:04/11/02 12:06:29
最近できたあのページ・・・
後輪がクイックじゃないように見えるんだけど
今のはこうなってるの?
636ツール・ド・名無しさ:04/11/02 18:45:15
20049月当時、
記憶が正しければ、確かクイックではなかったが、
カプレオに変えた時に変わったような思い出が・・・
637ツール・ド・名無しさ:04/11/02 18:45:48
20049月当時、
記憶が正しければ、確かクイックではなかったが、
カプレオに変えた時に変わったような思い出が・・・
638635:04/11/02 19:11:28
>>636
サンクス。
本家のスペック表を03のと見比べたら
たしかにクイックではなくなっている・・。
画像もそうなってるし、
こういう部分は手抜かりないんだなぁ・・。
639636:04/11/02 20:09:51
↑むしろ手抜きな気がしたが?

ちなみに尻問題ですが、サドルの位置と角度の調整を
しっかりカスタマイズしないと楽しめまへん。
640ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:18:03
画像とスペック表をしっかり直してる点は抜かりないということでは?
641ツール・ド・名無しさん:04/11/02 21:30:08
こっそり直してる、が正しい。
きっと悪いと思ってるんだよ。
改善が何かと引き換えでないとできないってのは悲しい・・。
すでに進化は止まったな。
642ツール・ド・名無しさん:04/11/02 22:48:42
もともと進化などしてな(ry

ユーザーが自分で進化させてやらなきゃいけない。
本当に手が掛かる亀です。

親亀にフィードバックがかかればなお良いんだけどね。
643ツール・ド・名無しさん:04/11/03 01:17:22
電動アシストマダー?
644ツール・ド・名無しさん:04/11/03 07:11:20
恐竜のように巨大化して進化したのに環境に適応できなくなった、
問題児の570ですは。
自分で改造すのもほどほどに。
やっぱり重いです。
まじめに計ったら20キロ以上ありました。
カプレオにしちゃったし坂道は大変です。
いつかMTBのギアに変えるつもり。
645ツール・ド・名無しさん:04/11/03 11:34:07
さすがに20kg越となると重すぎだね
思い切ってデュアルドライブ化してみたらどうでしょう?

オーバーロックナット寸法が違うけど・・・
646607だがまた失敗したぞ:04/11/03 16:02:26
今度は純正サドルにGELTECHの正攻法です。
効果はありますが、尻限度拡張に寄与する類のものではないように感じます。
はっきり言って、また失敗です。
もっさりとした感触は自転車の軽快感を根こそぎ吹っ飛ばします。
楽しさを減らしてまで長く乗る意味がありません。
リバイブ以上リカンベント未満のポジションは
何をしようと座り続けるには不向きのようです。
自転車に適応力が無い以上、乗り手が順応力を発揮するしかありません。

「さわらぬタルにたたりなし」・・・これ、真実!!
「さわりたくなるほど安っぽい」、これ、実感。
647ツール・ド・名無しさん:04/11/03 18:45:56
>リバイブ以上リカンベント未満のポジションは
何をしようと座り続けるには不向きのようです。

人によると思う。言い切るのはどうかと。
648646:04/11/03 20:46:58
>>647
そのとおりだな、すまんかった。
649ツール・ド・名無しさん:04/11/04 15:22:12
上位モデル10万以下の叩き売り状態はやっぱり悲しいな
乗る人が増えるのはうれしいんだけど

スタンド壊れたのでローロでBD3のスタンドつけてもらったんだが、折りたたむと引っかかることが判明
今日また治してもらいにいかないと

近くてよかった
650名無しさん:04/11/04 19:41:11
座り方を工夫すれば、とくに辛くないよ。
尾てい骨を曲げて、尻の上部の腰付近で
体を支えると楽。
651ツール・ド・名無しさん:04/11/04 21:07:49
>>650
尾てい骨を曲げられるかは自信ないが
サドルを背もたれから離して、水平か前下がり気味にして、
へそが上向くようなイメージでずるっと座ればいいっスか?
652名無しさん:04/11/05 07:11:28
言葉では良くわからんが、
へそがやや上を向くというのは当たり。
653ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:06:20
某有名店の業務日誌より

>で、、、タルタルーガ どどどーーんと入荷。
>え!今更?といわず、、、タルタルーガブーム・・・にする。
>一通り各カラー、各モデル入荷。。。はい、一通りです。

ここでもミズタニの在庫処理モード?
654ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:13:16
この時期は現金化に必死なんだろうね

今年は色々とあったし
655ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:52:08
ミズタニってけったいな商売しすぎて
せっかくの小径車ブームに水を差すような
価格設定で悪どく儲けてたからねぇ。
今後は粗利益10%程度の地道な商売で
薄利多売でがんばって欲しいね。
(食品薄利多売の卸会社社員より)
656ツール・ド・名無しさん:04/11/05 20:57:01
気前良くたたき売るわけではなさそうだな。
04モデルが継続される、ということかいな?
657ツール・ド・名無しさん:04/11/05 23:42:16
叩き売っても元は十分に取れるという事だな。
だったら最初から安い価格設定にして、数をさばいたほうが良いと思うが。
658ツール・ド・名無しさん:04/11/06 09:46:50
SHIMANOのトップディストリビューターとして、またフォールディングバイク=ミズタニとして認められた現在の立場において、その責任と義務を自転車全般に対し公の立場として貢献する企業であり続けます。
659ツール・ド・名無しさん:04/11/06 10:26:24
なんてりっぱな!
思わず「会社概要」まで閲覧しましたよ。
大阪が日本のどこあたりかもわからないなんて
ワールドワイドで大変そうですね。
660ツール・ド・名無しさん:04/11/06 10:36:39
>>659

不覚にもワラタ
661ツール・ド・名無しさん:04/11/06 11:37:34
2004/11/5 Tartarugaの取り扱いHOP LISTn|ーミハスミを更新しました。

誰かこの暗号の解読を頼む。
662ツール・ド・名無しさん:04/11/10 19:07:29
樽R用パニアラック14700か…
663ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:50:49
えっ?パニアラックの情報なんてどこにでてんの?
664ツール・ド・名無しさん:04/11/11 09:58:17
水谷2005カタログに載ってるよ
665ツール・ド・名無しさん:04/11/11 13:23:45
関西系日記サイトにある画像を見ると
エアサスとタイヤのクリアランスが違っている・・。
私の03-SDはタオル1枚が通る程度しかない。
地味に改良されてんのか?

(クイック上向けるのはやめよう)
666ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:36:46
関西系日記サイトってどこ?
667ツール・ド・名無しさん:04/11/11 14:58:51
668ツール・ド・名無しさん:04/11/11 19:04:02
>>665
おいらの03-DXの場合、関西系サイトにある画像と同じくらいのクリアランスです。
669ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:11:50
>>664
アリガトサン。カタログはすぐ手に入らんので見れないんだけど、バッグも出すの?
パニアバッグ、サイドバッグってあんまし好みなのが無いんだよね。
670ツール・ド・名無しさん:04/11/12 23:44:41
バッグは出さないみたい…
一応取り付け参考写真には何処かのバッグが付いているが。
671ツール・ド・名無しさん:04/11/13 14:31:26
>>665
>>668
事故レス。
ごめんなさい、嘘ついてました。
さっき確認したら、おいらのはあの写真よりもっとクリアランスが狭かったです。

04モデルはホイールベースが伸びたのかな。
672ツール・ド・名無しさん:04/11/13 20:31:31
レボシフトを交換ついでにRollamajigを付けてみた。
抵抗は減ってるみたいなんだが、よくわからん。
673ツール・ド・名無しさん:04/11/14 02:14:50
05モデルって何か変わるのかな?
個人的にはtype Fに赤がでてほしいけど
674ツール・ド・名無しさん:04/11/14 11:16:47
16インチタイヤーって小さくないですか?
不自由感じませんか?
675ツール・ド・名無しさん:04/11/14 13:08:41
以前背もたれフレームの歪みについて問い合わせたら
最近のやつは問題ないレベルにある、という返事だった。
補修パーツとしての入手可否についてはスルーされた。
関西系日記の画像を見る限りでは改善されているとは思えない。

あのサイト、旧モデルオーナーからみると
隠し情報いっぱいでおもしろい。

ところで、
>>674 は何に不自由すると思ってるの?
676ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:38:47
在庫でしょう
677ツール・ド・名無しさん:04/11/14 16:55:08
18インチユーザーですが、16インチモデルも可愛いくて良いかなと思ってます。
16インチモデルのユーザーさん、不満な点はおありでしょうか?
678ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:06:40
それはぷじょ〜のことでつか?
679ツール・ド・名無しさん:04/11/15 02:06:36
2002年モデルは16インチだと俺のメモリーが言っています
680ツール・ド・名無しさん:04/11/15 11:51:46
かわいい、っていうほど大きさかわらんような・・。
なんで今ごろ?
681677:04/11/15 22:37:29
>>674を見てふと思い出しました。なんとなく気になってます。
682ツール・ド・名無しさん:04/11/16 11:28:25
ここに緑亀います。
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m6744751
緑色復活せんかな・・。
683449:04/11/16 15:54:35
>>449 で交換したサスの下側ボルトを点検したら曲がっていた。
サスが首振りできるように手加減して締めたのが仇となったらしい。
スイングアームの捩れに耐える構造部材の一部として
締め上げておく必要がある。
どこかに無理のあるビミョーな設計・・・。
684ツール・ド・名無しさん:04/11/17 21:46:05
本家BBSによるとエアサスの標準圧は10kgらしい。
日記では「体重60kg台後半のおいら」の適正圧は8kgらしい。
手元の説明書にある表を見ると
100kgで10BAR、70kgで7BARが適正らしいので、少し話しが合わない。

使ってるうちに圧が下がるというのも10kgならうなづける。
事の真偽はともかく、買ったまんまではまずいような気がしてきたので
フットポンプで少しだけ圧を上げてみた。
685ツール・ド・名無しさん:04/11/17 23:16:41
60kg台後半のおいらは、服を着て荷物を持つと75kg超級になりまつ。
そのため、80kg→8BARを選択しました。
7.5BARを狙っても良かったんですけど...。

取説にもRider+Baggageと表記されてますので、
服と荷物を計算に入れるのをお忘れなく〜。
686684:04/11/18 11:07:17
了解でつ。

(しかし質問者の装備重量が出ていないのにあの回答はないよなぁ。
適正値なんてあって無いようなモンかもしれんが・・)

距離が延びたらまた日記更新してください。
687sage:04/11/26 12:05:48
乗り始めてから約半年
チェーンに錆がうっすらと・・・

皆さんはどうやって対処しているのでしょうか?
688ツール・ド・名無しさん:04/11/26 14:47:47
>>687
@錆びないように雨に濡れた後は、MTBの水切りと同じ要領で極力水分を切るようにする
Aチェーンのクリーニングとオイルを最低限、1ヶ月に1回でもいいから行う

あとは、この機会にグレードを上げたチェーンに交換するのも手だねぇ
689名無しさん:04/11/26 20:17:51
BB、ペダル、チェーンは改造の基礎だね。
690ツール・ド・名無しさん:04/11/26 20:38:18
>@錆びないように雨に濡れた後は・・・
そもそも雨が降りそうな時は リバイブ乗ってます。(安いし)

>Aチェーンのクリーニングとオイルを最低限・・・
クリーニングはブラシでこすり落とせば良いとして
どのようなオイルが良いのでしょうか?
粘度の高いオイルの方が衣服に付きにくいと思うのです。

チェーンのグレードアップならどれをお勧めでしょうか?
ペダルは折り畳み出来るタイプに変更予定あり
(今度はage無かったぞ〜)
691名無しさん:04/11/26 21:00:48
デュラエースのチェーンもそんなに高価ではないです。
あとペダルはシールドベアリングがお勧め。
折りたたみはそうでないので、スペース的には
意味があるが、もともとかさばるのに、
この期に及んでそこまでする必要はないので、
良いペダルのほうが快適。

あとBBがすごくチープなので、
バージョンアップはすごくお勧め。
でもシールドベアリングで
フロントギアに合うのはタンゲだけで、
入手困難ではあるが、私は運良く即納でけたす。
692ツール・ド・名無しさん:04/11/26 21:05:49
すみません BBって・・・(素人なので)
693ツール・ド・名無しさん:04/11/26 22:27:06
肝心のオイルのおすすめはどうなってるんだ?
694ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:04:11
BBは性能的にもチープ?

チェーン外した状態だと、とても軽やかに回るししばらく回転止まらない。
負荷が掛かった状態だと違うもんなのかな?
695ツール・ド・名無しさん:04/11/26 23:25:41
BBって換えると違うもんなの?
696名無しさん:04/11/27 07:34:47
BBの問題はベアリングが旧型の裸なので、すぐ劣化すること。
油切れしてから濡れたり負荷かけるとあっという間に駄目になるんで。
697ツール・ド・名無しさん:04/11/27 10:21:27
そんな調子で悪くもないのにどんどん高価なパーツに置き換えるわけだな・・。
698ツール・ド・名無しさん:04/11/27 15:43:10
BBって ボールベアリングの事?

ところで皆さんの愛用なさっているオイル
具体的な商品名を知りたいです。
699ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:41:36
座布団1枚!
BBはボトムブラケットです。
左右のクランクを繋ぐ10cmちょいのシャフトのユニットです。
ボールベアリングも入ってると思いますよ。
700ツール・ド・名無しさん:04/11/27 17:55:00
RESPOを蹴落としVOODEWが最強といわれているが・・。
私は
クロカンルブ→テフロンプラス→ホーザンC-15
と変遷して、テフロンプラスに戻るつもりだったけど
ちょっとかわったやつが見つかって現在様子見中。
クロカンルブは汚れるんでもう使わない。
701ツール・ド・名無しさん:04/11/29 12:37:12
テフロンプラスですか オークションでブラシ付きを発見

週末、量販店巡りします。(最悪通販ということで)

アドバイス 有り難う御座いました。
702700:04/11/29 21:29:28
名前並べただけなんで恐縮します。
ご存知かもしれませんが
http://www.cb-nanashi.com/others/chemical/index.html
も参考になります。
703ツール・ド・名無しさん:04/12/08 22:34:29
樽Rのフロントチェーンリング交換している人いる?
標準の56では重い気がするのは漏れが非力な為?
704名無しさん:04/12/09 20:03:38
↑カプレオにしたら、異常に重くなったんで、
小型化には興味あります。
でも間のチェーンステイが邪魔でない?
できたら報告お願いしますわ。
705ツール・ド・名無しさん:04/12/09 23:11:16
フロントをダブルにしたらどうですかね?
706ツール・ド・名無しさん:04/12/11 16:31:43
カプレオやめて、リアを元の内装式に戻したらどうですかね?
707名無しさん:04/12/11 17:33:26
いっぺんカプレオにすると
独自規格になってしまうんで
ギア板が変えられなくなるんだね。
708ツール・ド・名無しさん:04/12/15 20:25:03
704>>
やっぱり最初についてたスラムのDualDriveに戻すのがベターじゃないかな。
HPV Spirit,MAXARYA Ray-1x,OPTIMA HOPPER等、
コンフォート系のリカンベントにこれだけスラムのDualDriveが採用されている
所を見るとそれなりに良いものなのかと。
実際、漕ぎ出しの重い自転車だから、信号待ちで停車している時にギアが変えられるのは便利だよ。

709名無しさん:04/12/16 20:47:39
元のって言われても、2004年版では内装変速じゃなかったし…
購入、納品前に改造して、標準パーツはお店にあげちゃったし。
だ、駄目じゃぁ。重いのにつける薬は気合か?
目黒の権乃助坂が怖いよ〜。
710ツール・ド・名無しさん:04/12/16 21:43:57
>709
それって樽Fじゃない?
Rは2004モデルでもスラムのデュアルドライヴでしょ?
そんなに重いならフロントギアもカプレオにしたら?
711名無しさん:04/12/17 20:32:04
どうせF(の安い方を改造済み)ですが。
フロントを解像するのに、あの真中についてる
歯車がどうなるのかが気になるんだってば。
712名無しさん:04/12/18 16:55:56
↑とか何とか言っていて、居ても立ってもいられず、
結局改造。フロント52へ。カプレオでも十分に乗れました。
チェーンガイドはとってしまったけど、むしろ抵抗が減った?
快適になりました。工賃込みで4000弱。
プーリーとの関係は今のところ大丈夫みたい。
駄目になったらここで愚痴りますわ。
713ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:18:37
今日 タルタルSDボンバーオレンジ購入!
楽しいねこれ。
714ツール・ド・名無しさん:04/12/18 23:24:40
>>713
オメ!
715ツール・ド・名無しさん:04/12/20 16:42:22
関西でイベントあるね

ttp://www016.upp.so-net.ne.jp/tomo2005/
716ツール・ド・名無しさん:04/12/22 13:17:00
速報。
名古屋の某スポーツDショップでFのオレンジDXとブラックSDが同価格6万円で売られてるよ。
自分の目を疑った。
717ツール・ド・名無しさん:04/12/24 04:00:34
>>716
詳細きぼん。。。
718ツール・ド・名無しさん:04/12/24 10:29:49
>>716
在庫処理といっても限度があるよなぁ…
悲しい
719ツール・ド・名無しさん:04/12/24 18:53:15
そういう値段であっても違和感は無い。
一般の人にとってはお買い得感すら無い。
720ツール・ド・名無しさん:04/12/27 01:24:44
速報第2弾。
福岡(マリ○ア○ティ)の某スポーツDショップでもブラックSDが6万円で売られてました。
迷ってる人は行くべきかも。
(ちなみにFバックも付いてたので、たぶん込みだと思う)
721あにす ◆sGTL1yK0.6 :04/12/27 08:46:49
タルタル楽しいよな。あのポジションが絶妙で気持ちいい。
踏み味も良い塩梅だよな。
722ツール・ド・名無しさん:04/12/29 10:36:28
>>721
Entertainment Vehicle やもんね!

723ツール・ド・名無しさん:05/01/06 12:01:37
>>720
続報。
ブルーSDもありました。
価格は、正確には59,990円でした。
724ツール・ド・名無しさん:05/01/11 14:51:02
誰かローロの樽RE試乗会行った香具師いる?
725ツール・ド・名無しさん:05/01/11 19:03:54
久方に更新された本家サイト・・・
車体価格の表示がどれも無いけど
前からそうだったっけ?
これからはオープン価格か??

今日、丹下のBBに交換した。
何も変わらん予感。
726ツール・ド・名無しさん:05/01/11 21:48:11
アクセサリーアダプター高杉…
727ツール・ド・名無しさん:05/01/12 10:51:01
REのバッテリーについての解説が無いのはなぜ?
ツーリングには辛そうな航続力だったと思うけど。
現物見て、勢いで買えってことか。
スタンドの強度とかさばるシートは問題だが、
フル装備で買出し仕様になりそう・・。
シートの後ろならねぎもごぼうも大丈夫だぞ。
728ツール・ド・名無しさん:05/01/13 10:40:44
どうやらユニットはサンスターと同じものみたいだから、重量が近いDS-20の値を
参考にすると、1充電でターボモード/ノーマルモード 12km/28km かな?
アシストなしでもそれほどくそ重い感じもなさそうだし、登りだけONにすれば結構
距離もこなせるかな・・・・
Type Fで無意識に避けてきた坂道がこなせそうなのは良いが、どうも重量22.5kg
というのにひっかかる。
729ツール・ド・名無しさん:05/01/15 14:11:05
最近知った気になる未確認パーツ
リバイブ i3 のハンドルと、IRDの Power Module \8190-

前者は同じ580mmでライズが155mmあるので、少しハンドルが高くなる。
ポジションチェンジャーは嫌だがハンドルが遠いと感じる方にはいいかも。
ただ、Fに足りないストレート部の長さは似たようなもんに見える。

後者はサドルの前後調整が(乗ったままで)できる、というもの。
純正外サドル等で、前方移動量が足りない場合のお助けグッズ?
730ツール・ド・名無しさん:05/01/19 15:50:35
Power ModuleはIRDじゃなくてm2 racerですね。

http://www.intertecinc.co.jp/m2racer/

LOROの試乗会にタルタル勢揃いのようですね。天気がヤバそうだけど。
731729:05/01/19 17:44:20
>>730
スマソ。
パンフのとなりページのIRDロゴがでかくてまちがえました。
732ツール・ド・名無しさん:05/01/21 12:39:25
REのQファクターって大きく見えるんだけど。
何か乗りなれた頃に越えられない障壁にぶつかりそう。
733ツール・ド・名無しさん:05/01/21 12:49:41
日曜日にLOROで見てみるかな。天気予報も好転してるし。
734ツール・ド・名無しさん:05/01/21 16:55:11
LOROの戻り側アイドラ(下側)を裏返して下に移動した。
ボルト穴の下のにこちゃんマークの口みたいな穴で止めた。
チェーンリングとほぼ同じ平面まで引っ込めることができたので
心なしかチェーンの通りが良くなってめでたしである。
ただ、おそらく折り畳むとチェーンリングカバーにぶつかる。
私はカバー無しの53Tだから問題も無し。

下のプーリーは純正の現行品の方が具合よさげに思えるけど
きっと上下セット販売なんでしょうねぇ。
純正の下プーリーって、チェーンはちゃんとセンターキープで通過して
プーリー内壁をかすることは無いんでしょうか?
LOROのは9速チェーンではかすりはしないもののかなり振れてます。
8速チェーンは落ち着いていたんですけど・・。
735ツール・ド・名無しさん:05/01/22 22:18:16
折りたたみのキャッチプレートの穴がずれる事ってあります?
もしくは嵌めるキャップボルトがずれたのか。
上手くはまらなくなっちゃったんですけど。
こんなトラブルありますか?
736ツール・ド・名無しさん:05/01/23 06:52:32
プレートを押さえているゴムが逝っちゃってるのでは?
補修品はゴム、プレート、ビスのセットでした。
737ツール・ド・名無しさん:05/01/23 20:06:45
ローロ世田谷にいったら、タルのおっさんとヘビーユーザーが、
集まってた。背もたれダブルにしてフロント2段化できるスピードドライブに内装7段とか
訳分からん改造をした面白い人々が居て怖かったですわ。
738ツール・ド・名無しさん :05/01/23 20:28:34
↑さすがにそんなひとはいなかったような?
でもフロント3xリア8x内装3は確実に居た。
739ツール・ド・名無しさん:05/01/24 11:13:06
しぶやのスピードドライブ付きのヤツがバランス的には良かったかな。
REのQファクタは確かに他より大きかった。サンスターユニットを使う以上
仕方ないんじゃないか。BB幅なんかを特殊にすればいけるのか?
740ツール・ド・名無しさん:05/01/24 17:09:21
で、スピードドライブって幾らするの?
教えてエロイ人!
741ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:15:15
>>折りたたみのキャッチプレートの穴がずれる事ってあります?
ずれるかはともかく、締め付けが緩むとぜんぜん駆動能力は落ちるね。
ローロで緩んでたのをきつめ締めてもらってその違いにびっくり。
742ツール・ド・名無しさん:05/01/25 21:50:51
折りたたみの時に
カチンと嵌める板なんですけど
そこの締め付け具合で駆動力って変わるのですか?
743ツール・ド・名無しさん:05/01/25 22:04:20
>>742
変わりません。
っていうか、駆動力とどう関係するの?
>>741詳細キボンヌ。意味がよくわからんョ。
744ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:02:07
>>720
福岡(マリ○ア○ティ)の某スポーツDショップの続報。
先日行ってみると、ブルーとブラックのSDがさらに安くなって
何と49,990円になってた!
なんで??????
いくらなんでも安すぎじゃあ・・・。
745ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:21:33
741です。
ためしに板をはずして坂を登ってみましょう。
フレームがかっくんかっくんして力は逃げるし
後ろにのめるし大変危険ですが、
足の力が車輪に伝わっていないのが理解できますで。
746ツール・ド・名無しさん:05/01/26 20:40:31
>>745
思いっきり勘違いしてない?
あなたの言ってるのは展開時にロックする部品のことでは?

>>735が言ってるのは折り畳んだ時使う板のことだよ。
展開時にはまったく機能しないよ。
747745:05/01/27 08:07:17
確かに勘違いだった模様。
それにしても名前も無い部品の精度について語るのはめんどう。
748ツール・ド・名無しさん:05/01/27 11:20:39
あの留め金の造りを見ると
タイトに調整するのはおっかないよ。
フレーム本体側の引っ掛けにも左右のズレがあるし、
無難に留まってるうちはさわらぬほうがよさそう・・。
749745:05/01/28 18:54:58
↑走っててパカパカして、無難じゃなかったし。
ローロ世田谷に関係者が集まってた時に
設計した社長?にやってもらったんで大丈夫でしょ。
750ツール・ド・名無しさん:05/01/28 20:02:33
>>748>>749は同じ部品について語ってるの?
751748:05/01/28 20:15:38
>>750
そのつもり。
フレームの折畳み部の上面についている開き止めのラッチ。
レトロっぽいメッキ仕上げで後ろにつまみのついてるやつ。
752749:05/01/28 20:17:27
あの留め金って言うのは
折りたたむときに外す金具だと勘違いしてます。
753748:05/01/28 20:51:32
とりあえず、上についてる展開時にロックして開かないようにするやつは
正面に砂埃がたまりやすいし、裏がわのメッキのノリが不十分でさびやすいからイヤ。
下についてる折畳み時に開かないようにする穴あけただけの板は
仕上げが雑な上、押さえのゴムが劣化しやすくてイヤ。
754ツール・ド・名無しさん:05/01/30 00:52:45
>>735です。
みなさん いろいろアドバイス サンクスです。
>>753 同感です。
仕上げが雑すぎますよ あれは。
755ツール・ド・名無しさん:05/02/04 14:55:52
>>720
そこは通販もやってますか?
問い合わせたいので店名を教えてくれませんか?
なにせ関東の人間なんで、類推できません。
756ツール・ド・名無しさん:05/02/06 15:14:16
CRでローレーサータイプと遭遇してしまった。
どえらく趣味性が高くて羨ましいが、
旗立てたキワモノの後ろに連なって走るのはチンドンヤ道中みたいで恥ずかしい。
ドンシャラ音たててるわ、ジロジロ見られてるわで、
途中で一時停止して間を空けてみたけど、そのオッサン、びみょーにトロくて困った。
なんか仲間意識ありそうなうえ、速度性能に差がありすぎるんで
抜くに抜けなくて困った。
2個もついてるミラーには私の困ってる顔が映っていなかったらしい。

757ツール・ド・名無しさん:05/02/06 21:09:55
お勧めのミラーありますか?>>756
758ツール・ド・名無しさん:05/02/06 22:57:30
>>740
パーツだけで6万です
759756:05/02/07 11:36:26
>>757
すンません、私、F海苔でミラー付けない派なんです。
ノーマル状態でさえ四苦八苦のハンドルまわりには
イヤ気がさすときがあります。
ですので、ミラーのことまで考えたことありません。

これを機にちょっと検討してみます・・・。

760埋めときますね:05/02/08 10:06:45
やっぱFフォークにつけるのが良いかな。
761ツール・ド・名無しさん:05/02/08 10:43:34
>>756
> びみょーにトロくて困った。..... 速度性能に差がありすぎるんで抜くに抜けなくて困った。

矛盾してるな。
762ツール・ド・名無しさん:05/02/08 14:02:05
>761
ローレーサーにしてはとろくて
自分と同じくらいの速さ
ってことでは?
763756:05/02/08 14:07:32
そのとおりでございます。
圧倒的に高性能なまとわりつき系に迷惑した話です。
エスケープできないCRで余力を振り絞って抜いたとしても
いいことがおきる訳ありません。

変な自転車同士、このあたりでは遭遇することもまずありませんから
オッサンの行動も理解できますが、
そっちがじゃれてるつもりでも、こっちは・・・。
764埋めときますね:05/02/08 15:17:52
いっそ止まって休憩する振りして行かしちゃえばよかったんでない?
765756:05/02/08 17:52:56
河川敷で長距離走大会でも始めようかという学生さんたちの視線の中、
恥をしのんで停止してしばし見送ってはみたんですが。
・・シルエット低すぎてどこまで行ったのかわからん・・。
おまけにだてに2つもミラー付けてる訳でもなさそう・・。

もし次があれば終点まで引き返してからUターンしてみようかな?

なんか活きる場所に不自由してそうで気の毒になってきた・・。
その点、タルは自由で手軽に使えてホントにいい遊び道具。
766ツール・ド・名無しさん:05/02/08 18:12:04
こいつで通勤と思うんだけど、どうかな?
767ツール・ド・名無しさん:05/02/08 20:54:38
通勤途中に上り坂がなければお薦めです。
(上りがあると、3分ぐらい遅刻かな?というときでも頑張りがきかんとです)

あと、通学途中の小学生に受けまくります。
逆送してきてすれ違う女子高生からは冷ややかな視線を受けたりします(笑
(実際はそんなにローポジションじゃないんだが、そう見えるみたい・・・)
768ツール・ド・名無しさん:05/02/09 10:06:52
通勤って元々ガシガシ走るもんじゃないし(シャワー完備なら可)、タルタルで問題ないでしょ。
アップダウン多けりゃスピードドライブがお勧めかも。
769ツール・ド・名無しさん:05/02/09 15:51:06
>>766
たたむと薄いので意外といろんな場所に置きやすい
通勤してるけどたたんで自分の席のとこまで持って入ってる

のんびり通勤できてとてもいいぞ
770ツール・ド・名無しさん:05/02/09 18:48:26
>>768
SDにスピードドライブつきかDXか迷って、DXにしてしまいました。
771729:05/02/10 18:31:18
ちょっと訂正させてください。
リバイブi3のハンドルバーは155mmアップらしかったのですが、
現物は85mm(芯−芯)程度しかありません。
タルは100mmのようです。
また、どちらも幅580mmとなっていますが、
タルのほうが後ろへの曲げが強いため若干狭いです。
今日、届いた現物見てびっくらこいて四苦八苦してます。
誤情報流して申し訳ございませんでした・・。
772キモータ!:05/02/16 10:23:18
タルタルDX買いました。
たたんで玄関に置くので、ペダルを折りたたみに替えようと思うのですが、替えててる方はいますか?
お奨めはありますか?
773・・・:05/02/16 20:35:34
↑小さくてコンパクトなシールドベアリングのペダルの方が、
乗り心地も良いしお勧め。
774ツール・ド・名無しさん:05/02/17 09:31:16
ありがとう
探してみるよ
775・・・:05/02/17 20:12:29
ついでにいうとペダルってすぐに泥だらけになって
汚くなるから毎回折りたたむのは面倒でやらなくなるから、
折りたたみ出来るけど大きいペダルは
かさばるから無意味です。
776ツール・ド・名無しさん:05/02/18 10:50:56
お勧めのペダルってありますか?
777ツール・ド・名無しさん:05/02/18 12:42:13
spd
778ツール・ド・名無しさん:05/02/18 12:51:54
三ヶ島のEZのSPDタイプってもうすぐ出るんじゃなかったっけ?
779ツール・ド・名無しさん:05/02/18 13:05:56
>778
でもあれクリートが専用なんだよ。
事情は色々とあるのだろうがSPD互換じゃないのだ。
使えんのだ。
780ツール・ド・名無しさん:05/02/18 17:54:44
明日上野にペダル見に行ってくるよ。
781ツール・ド・名無しさん:05/02/18 21:29:57
>>777
タルタルにSPDはちょっと。
782ツール・ド・名無しさん:05/02/19 17:48:35
783ツール・ド・名無しさん:05/02/21 10:14:00
ふ〜む、ビンディングがイヤって人もいるんだね。
三ヶ島のEZシリーズでプラットフォームペダルみたいなのが出ないかな。
普通の靴なら使いやすそうに思うが。
784ツール・ド・名無しさん:05/02/21 11:26:47
785ツール・ド・名無しさん:05/02/21 11:32:47
発売されますたか。しかし残念だなぁ。クリートをSPD互換にしてくれたら。
その方がこのペダルも売れるだろうに。
786ツール・ド・名無しさん:05/02/22 13:54:58
昨日乗ってみたFのDX。
いいねぇこれ。
顔が緩んじゃうよ。
787ツール・ド・名無しさん:05/02/22 22:17:16
>784のリンク見るとSPD互換になってら。
いーじゃんこれ
788ツール・ド・名無しさん:05/02/28 17:18:57
ゲル入りシートカバーかいました。これで長距離乗れる。
789ツール・ド・名無しさん:05/02/28 22:56:27
シートカバー買って
1週間で盗まれた・・・ご注意を。

ところで タルタルSTを持ってるんですが、
これに合うシートサスペンションってありますか?
790ツール・ド・名無しさん:05/03/01 03:26:38
たたんで玄関に置いてるから大丈夫と思うが、出かけた先でとられるかな?
シートサスペンションてポストにスプリング内臓の事かな?
791ツール・ド・名無しさん ::05/03/01 20:38:51
でかいシートカバーが売ってない…
792ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:30:19
ママチャリ用のやつがなんとか入ったよ、もう目いっぱい。
793ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:00:34
なんかエロいぞ
794ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:52:46
考えすぎでつ
795789:05/03/03 02:17:17
>>790
ポストにスプリング内蔵がベストですね。
もしご存じであれば お教え願えればと。
796ツール・ド・名無しさん:05/03/03 02:19:59
あんなにぶっといのあるかなぁ
797ツール・ド・名無しさん:05/03/03 09:25:23
何φなの? シムで対応できない? シムのカスタムってどこかやってたような....。
798ツール・ド・名無しさん:05/03/03 10:38:35
34mmじゃなかったっけ?
799こぴぺですが:05/03/05 17:54:08
明日は乗ってやろう
800ツール・ド・名無しさん:05/03/06 09:45:17
今日は午後から大荒れだそうだ、乗れない矢。
801ツール・ド・名無しさん:05/03/06 18:41:01
天気が崩れなかったので、三郷から水元公園にいってぐるぐると走ってきました。
中川の方から回っていったんで遠回りでしたが、途中の歩道橋のスロープも難なくクリア、
ゲル入シートカバーの効果で尻も痛くありません。
4月の東京オーナーズミーティングに行こうかな。
もちろん上野までは電車で。
802ツール・ド・名無しさん:05/03/16 17:48:07
緊急告知「HAMA-Cre EX! 」VOL.1(ハマクリ・エクス)に参加します

いつも本BBSをご利用いただきまして、ありがとうございます。
タルタルーガ・エンターテイメントワークスのWeb担当です。

来る3月25日金曜日に横浜大桟橋ホールにて行なわれる、
ジャンルを越えたクリエイターのイベント「HAMA-Cre EX! 」VOL.1(ハマクリ・エクス)に、昨年開催いたしました、
Bike Designers Meetingのメンバー(宿野輪天堂、タルタルーガ、ビッキノ、スタジオスタディー)で、
参加することが決定いたしました。
本イベントで、弊社新製品「Tartaruga Type SPORT」を国内正式発表いたします。
その他ブランドからも、新製品の展示等予定されておりますので、皆様のご来場をお待ちしております。
「HAMA-Cre EX! 」VOL.1の概要は、別途書き込みいたしますので、そちらをご参照ください。

というのが公式bbsにあったんだが
TypeSPORTってのは期待してもいいのかね?
803ツール・ド・名無しさん:05/03/17 11:51:14
18インチ乗りですが、どうにもタイヤがプアで。
お勧めのタイヤありますか?
交換工賃てどのくらいでしょうね?
804無記無記名:05/03/17 12:30:17
↑シュワルベ。マラソンは長持ち。
2500x2+?00で6000円くらいだね。
805ツール・ド・名無しさん:05/03/17 17:28:23
サンクスコ
806無記無記名→変え忘れ:05/03/17 18:32:33
追加、シュワルベマラソンはすごく高圧に対応するが、
リム打ちパンク対策でリムテープを忘れずに。で+1000円。
交換は自分で出きる。その場合はリムテープはガムテープ(布)でも可。
807ツール・ド・名無しさん:05/03/17 20:21:46
無茶苦茶なこと言ってるなぁ。
808ツール・ド・名無しさん:05/03/17 23:59:37
マークがなけりゃなぁ 亀かよみたいな 亀って遅いよみたいな_| ̄|●
809ツール・ド・名無しさん:05/03/18 09:25:07
タルタルスポーツってどんなやつだろ?
どこかに画像ないかな?
810ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 09:57:38
BB変えると走りはだいぶ変りますか?
811ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 11:24:27
タルタルスポルトは http://www.digitalcamp.net/xoops_html/ でお披露目だってよ。
812ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 13:52:45
サンクスコ
平日でいけないからさ、どこかHPで見られないかと思って。
813ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 16:33:35
>>810
ヤフオクでタンゲのシールドタイプが安かったんで変えてしまいましたが・・・。
オリジナルに不具合を感じていた訳ではないので
当然、走りに変化はありません。
クランクやペダルなら体感できるものがあると思いますが・・。
814ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 23:41:50
タルタルスポーツ見てきました。
ごく普通のWサスの折りたたみ自転車だった(~_~;)
値段はやたらに高い。
それよりタルタルFのVer.1.5が気になった。
参考出品だったが、シートが前後に調節可能。
シートだけ発売して欲しいな。
815ツール・ド・名無しさん:2005/03/26(土) 01:40:28
>814
乙〜
816ツール・ド・名無しさん:2005/03/28(月) 11:01:19
>>814
なに!!
シート移動だと!!

Loroにお願いして伝えてもらった俺の要望が吉松氏に伝わったのか!!!!
是非にシートのみ購入させてもらいたい。
817ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 23:06:27
本家BBSによると、Ver1.5の発売予定はないらしいな。
ただあの不細工なSPORTは販売意欲満々だ。
あんなもん売れねえと思うけど。
818ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:52:26
SPORTねぇ。どういう客層を狙ってんだろう。とりあえずチャリヲタ以外ってことはわかるんだが。
819ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 00:56:55
チャリヲタ以外の一般人が12万も出すと思えんが。
ブランドもはっきりイって無名だし、ましてや中国製に。
820ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 09:47:41
ちょっと人と違ったデザインの自転車を欲しがる人たちってことなんだけど。無理?
821ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 11:25:21
どんなヘボいデザインなんだ?
ここまで言われると逆に興味がわいてくる
822ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 16:57:50
どーもこーもないわ、あのデザインは。
畳んでもあんまりコンパクトにならなそうだし。
まぁ4万円だったら買うけどって程度のものだね。
823ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 12:04:33
写真ないの?
824貼ったぜ:2005/03/31(木) 16:23:08
825ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 20:37:30
MR-4みたく畳むのかな。これ。
なんか重そう。。。
826ツール・ド・名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 01:15:41
やっぱり俺はFが好きだな。

SPORTはちょっと・・・。
827ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 11:51:46
確かにFの独自性がいいよね。RはモロbikeEだし。
Fをリファインして行く方向性はないのかな?
828ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 15:50:34
見てきた

…オレンジなら何でもタルなのか?
ちょっと悲しくなったオレがいる

F1.5の登場&パーツ販売を切に願う
829ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 16:43:08
Fは販売不振で投げ売りされてるし、2005モデルも出ないらしいな。
830ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 16:55:22
>>827
大いに同感。
いつまでたっても自転車のプロではないのは確かな気がしてきた。
2003・F-SDを買った私は運が良かったと思う。
831ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:04:43
新車2003 F−DXを¥98,000円で買った俺も運が良いよね?
832ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:26:43
>>831
はい、そう思います。
あの頃は本家に対する信頼感というか、賛同感みたいなものが
確かにあった気がします。
でも、もう過去のことです。
これからは決定的な買い得感が絶対必要だと思います。
833ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 17:40:15
そうだね。
ある意味いまの市場価格が適正価格なんだろうな。
834ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 01:20:37
白Fいいなぁ
835ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:35:24
まだ安売り残ってる?
836ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 12:43:45
チェーンガードのパイプはずすとプーリーからチェーン外れやすくなる?
何か抵抗が大きい気がする。
837ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 15:03:47
827 828に激しく同意!!
吉松氏はすでにタイプFを完成されたとして
満足しているのか??
838ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 18:28:45
>>836
抵抗については少なくとも精神的には辛いものがあります。
チューブはグイッと曲げ直せば真直ぐにできることは既出。
ただ、チェーンのラインと一致させるための工夫は必要になるでしょう。
私は52Tor53TにLOROの大径アイドラのため、
チューブの取り付けプレートの丸穴と長穴を逆にし、
ブレーキシューのパーツで本体に止めています。
きちんとラインを一致させてもチェーンはたわみますので、
擦過抵抗は完全には無くなりませんが、
チェーンの通り具合は格段に良くなります。
脚にとっては大した違いは無いかもしれませんが、
精神的な開放感はけっこう大きいものがありました。
ストレスの元はつぶすに限ります。
839ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 13:09:55
またチェーンがプーリーから外れてた!
10km以上走って気がついたが、またもフレームが削れた…
チューブはアイドラーに導く役割はないとおもわれ。
汚れ止め以外、役にたたんチューブはすぐ撤去!
840ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 19:10:19
↑チェーンのテンションを上げた方が良いね。
ついでにデュラにすれば?
841ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:08:10
↑ありがとぅ!
LXが余ってたからかえた。
テンションあげたよ。
LX地面ひこずりそう。タイヤに当たりそう。
842ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 09:25:27
純正のベアリング入りアイドラーはおすすめ?
音が静かになるだけでなく、走りも変わるの?
教えて欲しい!結構価格設定高めの気がする。
843ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 15:30:13
ちょっとパーツ流用できないか?と思い質問なのですが…
タイプFのシートポスト径は何mmでしょうか?
サドルは角度調整可能なのでしょうか?
(シートポストのやぐら部分、サドルの取り付け方法はどうなっているのでしょうか?)
どなたかご教授いただけますと幸いです。
844ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 17:14:34
ノギス当てて正確に測ったことは無いけど35mm。
たぶんBD-1といっしょ。
サドルレールをプレートで上下にサンドイッチして
後ろへオフセットしたやぐら部分にのせて
ボルト一本で止めている。
のせる部分はギザ付きの円弧状になっているので
角度調整は当然できます。
845ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 18:03:54
>>842
リアディレーラーのプーリーよりお粗末な
旧タイプのアイドラに我慢できるかどうかの問題。
ようやくまともそうな機能になっただけでももうけもの。
Fがお気に入りであればおすすめいたします。
静かになれば漕ぎも軽やかに感じられます。
そういう意味で走りは変わりますが、
ベアリング付いたから抵抗がどうとかいう話の類は
どんなもんかと思います。
846843:2005/04/16(土) 18:44:02
>>844
ありがとう!
かなり特殊な形式かと思ったけれど、BD-1と同サイズというのは嬉しいです。
あとは自己責任で流用にチャレンジしてみます。
847ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 19:13:23
848ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 20:25:30
コレってゲル入?
欲しかったかも。
849ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 20:42:42
残念ながらあんこの詰まったただのサドル。
単品販売されても2000円がいいとこじゃなかろうか。
ママチャリサドルと似たようなレベル。
850ツール・ド・名無しさん:2005/04/17(日) 21:39:41
昔のママチャリのバネ入りサドルがいいかも、
尻が痛い。
851ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 20:51:50
塗装やシールを簡略化して折畳機構を省略すると、
もっと安くならない?安くしてほしい5万でどう!
852ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 21:33:05
新車68000円で売ってますが。
853ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 22:57:43
>>852
どこですか?
買いに行きます。。。
854ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:06:15
年明けに特価車が出たけど、
今はほとんど残っていないもよう。
BD-1はヒットして高くても売れたけど、
一般人にタルタル12万は高くて売れない。
楽しいキャラだけどね。
855ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:15:59
>>853
Loro世田谷
しぶやって店ではデュアルドライブやホイールでチューンして23万円相当のやつが12万で売ってる。
856ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 23:56:50
リカとか小径車に興味があるならLoro世田谷は一度のぞいてみるといい。
おいらも、ジャイに直接問い合わせても買えなかったMR-4のリムをここで買えたし。
857ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 11:37:24
しぶやのカスタムって恐ろしくチェーンを詰めているけど
プロ的には無問題なの?

858ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 18:59:02
確かにチェーン詰めてる、細かいところまで観てるね!
素人ですが、ロー側への変速が若干スムーズさに欠けるかも…
しかしスピードドライブが付いてて、なかなかそそられるね!
価格的にもなかなか…
859ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 09:03:48
本家サイトにSPORTが登場した。
どこが魅力的なのか誰か語っておくれ。
F海苔としては「拡張性」というのが羨ましい気がするが
どんなもんかな?
860ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 21:06:18
4万なら売れると思う。マジで。
861ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 21:17:18
あんなもの出すならFの改良シートを出せ!
862ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 22:14:54
トップチューブはデザイン的にいらん!
前輪のショックもいらん!
折り畳みはでかすぎ!
価格も高すぎ!
すべてにおいてポケロケに全然勝てないよ!
863ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 22:21:38
タルタルはリカンベントにバリエーションを伸ばしていってほしい。
価格的にももっと努力を…
SPORTは絶対買わない。
864ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 22:29:14
865無記無記名:2005/04/22(金) 05:27:52
リカじゃなきゃ嫌。
866ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 12:20:53
>>864
intego仕様だし以前ならそんなもんでしょうけど
新車叩き売り価格のおかげで手を出しづらいものはありますね。
遊び道具なんだし個人の価値観で買えばいいんですが
今やFは損得勘定抜きでは語れない有様です。
Fに関してはホームセンターの自転車群の仲間入りを果たしつつありますね。
シンプルグラフィックモデルを出したLOROはさすがです。

タル・エンタメのあほさ加減が一層身にしみます。
各地のミーティング参加者の方々、がんばってください。
私の愛着心は枯渇しつつあります。
867ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 13:21:21
ビルの前に佇むSPORTは
国鉄のディーゼル機関車を連想させます。

ご自慢のお辞儀するハンドルの真ん中についてるものは
日東の便利ホルダーを連想させます。

リヤキャリアってスイングアームと連動しそうに見えませんか?

SPORTの珍品度ってかなりのもんですね。
868ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 22:10:45
あそこは日の出桟橋フェリー乗り場
869ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 17:31:33
「SUV」を目指して「最高の街乗り車」を作って
「SPORT」と名付けたんですね。
神社仏閣のつぎは車ですか・・。
創造力はとどまるところを知りません・・。

870ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 00:33:19
SPORT買うなら、MR-4とか20とか買ったほうがいいよね。
デザインも洗練されてるし。
871ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 15:42:14
神社仏閣・車のあとは販売店を「マエストロ」。
なんでもアリですね。
これでFの叩き売りも無くなるわけで残念です・・。
こんどはぜひRの叩き売りをお願いしたいです。

Rってやっぱりバイキー代わりに水谷が作らせたの?
タル・エンタメ成分が少ない分、まともなんでしょうか?
872ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 20:40:27
デザイナー吉松氏は海外の雑誌で紹介されて、相当天狗になってるようだな。
たまたまFが評価された一発屋なんだが。
そんな彼には「おごれる者久しからずや」って言葉を贈りたい。
873ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:01:36
すばらしい言葉ですね。
そんなステッカーがあれば貼っておきたいです。
874ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:15:26
何でFの方向でリファインしないかなぁ。
輪天堂だってGoblin→Griffon→Gaapと来てるのに。
875ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:35:05
Rの走りはFに比べてどう?
実物結構でかい。
876ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 21:42:40
坂道はFより弱いようです。
でも、通勤に使っている人もいますよ。
877ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 09:13:46
Rを取り上げた個人HPをみかけないのは
とりたてて言うべきものが無いという事でしょうか?
単にFのアクの強さにはかなわんということでしょうか?
878ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 20:42:40
バイキーは結構売れたのに
Rはなぜ売れない?
個人的にはバイキーよりRが良いと思う。
絶版決定すれば人気が出るかも?
という俺も絶版決定で安売りすれば買うぞ!
879ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 11:33:59
>という俺も絶版決定で安売りすれば買うぞ!

 結局そういう価値感なのか。。。

日本発じゃぁ割高になるのはしようがないだろう。
量産・市販化までこぎつけた吉松氏はスゴイと思われ。
特に信者ではないのだけれど。
個人的にはTypeFを10年改良続けて欲しい。
880ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:16:19
中国製であの価格は高すぎる。
881ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 19:17:56
価格は需要と供給のバランスで決まるから、売れないのは『あの価格は適正でない』と市場が判断したという事。
882ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 20:34:03
しかし、キムタクあたりが乗ったりすると突然バカ売れする。
市場の価値判断はいい加減です。
883ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 22:56:22
それも『価値』のうちですから。
884ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:16:41
背もたれの透明のプニプニとしたゴム外して
じか付けすると何か問題ありますかね?
どうも背もたれグラグラして好きになれないです。
885ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 22:27:30
馴染まなくなって乗りにくいよ。
886ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 23:05:23
885>>さんどうも
やっぱ乗りにくいですか…
一度角度を考えて固定してみます。
887ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 08:03:52
ゴムはそのままで、思いっきり締め付けてみるといいかも。
設計思想としてはあの背もたれは乗り手のカラダに追従するようになってるみたいだけど。
888ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 11:18:32
フレームその他諸々の精度の悪さを逃がす設計です。
固定するとどこかにしわ寄せがきます。
締め付け過ぎはゴムが痛むだけで良い事ありません。
889ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 17:24:59
ペダルを漕いでいる体のゆれを逃がしてるのか。
受け止めるほどの強度はきっと無いんですね。
角度を決めて固定すれば、ピシッと決まると思った。
荷物もつれないし、もうちっと進化して欲しい部分。
890ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 17:31:19
集団で走ったが、前の人の背もたれがずっと斜めになっていて気になった。
自分のも乗ってるときはなってるのかな?
891ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 18:12:42
背もたれが動くのが気になる人は、試しに固定してみることをおすすめするよ。
気に入らなければ元に戻せばいいんだし。
892ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 20:31:07
sportsってどうなんだろうか?
フルサス(つってもBD1もフルサスだが)で
なおかつあんな荷台ついて重量10.5キロってほんとかな
形は結構好きだけどw
893ツール・ド・名無しさん:2005/05/04(水) 23:21:39
タルタルの事だから、強度を犠牲にして軽量化してると思われw
894ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 09:56:11
>>892
10.5kgは当然オプション無しで
かなり都合のいい解釈をした営業的数字。
17kgのRが14kgだったり、DXとSDがたいして違わなかったり・・。
895ツール・ド・名無しさん:2005/05/05(木) 10:29:45
sportsコンセプトやねらいが今一わからん??
892>>デザイン、価格がOKなら人柱に…レポ頼む!

896ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 08:16:57
BSモールトンと同じような路線かな。
ただしブランドイメージがかなり違う。
897ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 01:14:48
S買うならジャイのMRシリーズ買った方がいいと思うが。
898ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 08:24:35
MR-4安いじゃん。
ttp://www.rakuten.co.jp/joint/517466/517519/575845/
Sなんかタルタルじゃないよな。
当初のコンセプトにコダワリはないのかね?
899ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 10:35:50
テレ東に吉松氏が映ってる。
タルタルのPRに来てるがOAされるか…
900ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 15:39:43
>>898
どっちかっていうと20のほうがいいな。
901ツール・ド・名無しさん:2005/05/08(日) 18:05:24
Fのように比較的BBの位置が低いものと、
座面と同じくらい高いものとでは、
スピードの出しやすさ(効率かな?)や
長距離走った場合の疲労は違うのかな?
どちらがどうよ?教えて
902ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 17:25:19
タルタルは尻が痛くなるが、本格的なリカは痛くならない。
903ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 00:08:07
ほんと尻が痛くなるよね。
見かけよりサドル硬いというか、接触面積が意外と小さい
GELカバーつけている人多いけど、全然痛くなくなる?
それ以外に方法ある?

904ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 00:30:24
ゲル入り付けても長距離は痛くなるよ
ないと短距離でも痛いけど
905ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 11:13:59

つか、S乗った経験汁もったヤシいねーの?
906ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 01:22:22
2日たっても稲、胃寝得。
きっと1台も売れてねぇ!
907ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 09:30:32
店にも置いてねーし
あれならクワハラ買うだろ、ふつう。
大桟橋でクワハラと並べておいてあったんで、なおさらそう思う。
908ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 10:54:37
販売は6月からじゃないの?
直販買いしたときは補修パーツも面倒見てくれるんだよね?
ミズタニはよく違うやつ送ってくれたけど・・。
909ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 10:58:41
ショップで買っても登録しとけばアフターは万全だよ。
910ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 13:12:29
桑原は桑原でいいと思うけど(シートポスととリヤサスのリンクをマウントしてる
辺りの造形が特にいい)おれはSのほうが軍用車両っぽくて好みだ
ラインナップカラーにアーミーグリーンも欲しい。
911ツール・ド・名無しさん:2005/05/12(木) 13:51:21
クワハラと比べると
タルってパシフィックのパーツやデザインの使いまわし的な部分が多くて
情けない気がする。
912ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 03:15:56
同意

アイデンティティとなりうる部分に流用部品が使われてたり、
えらく安っぽい部品が使われてたりして萎える
913ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 09:25:33
はげどう!
914ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 12:27:35
くっくどぅるどぅ!
915ツール・ド・名無しさん:2005/05/13(金) 20:12:29
くっくどぅ!
916ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 00:05:22
Fをもうチョイ走るように出来ないかな?
軽くスーっと!
917ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 09:33:02
タイヤを換えるかそこまでしなくても空気圧上げるとだいぶ変わるよ。
918ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 14:35:10
>>916
それなりに手を尽くされてのことでしたら
チェーン・オイルにC.P.Oはいかがでしょう?

ウサン臭い上に高いけど
けっこうおもしろいですよ。

でも、ケミカルネタで荒れるのヤだから
サクっと読み飛ばしてくださいね。
919ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 19:49:03
樽の純正泥除け、リアは激しくデザインを損なうよね。
こだわりはないのか?
920ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:01:20
>>919
俺は気にならない。
好みの問題かと。
921ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 20:03:41
>>919
うむ
より直線的なほうがマッチするね。
純正のリアはいかにも『使いまわし』っぽい。
922無記無記名:2005/05/14(土) 22:38:54
泥よけの変わりにリアキャリアは?
折り畳んだ時に自立出来るようになるかもよ。

蛇足だが、ハーフのをつけたが、
トゥークリップはかなり良いね。
ギア一枚分は楽になるよ。
923ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 22:56:52
でもたたむときにはシートポスt抜くからなぁ
924ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 18:22:15
確かリヤキャリアもクィックではずせたような…
しかし太いシートポストに合うのアサヒでず〜と欠品中。
ときどき観てるんだが…いつ入荷?
925ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 21:02:35
タルタルでトークリップでギヤ1枚分!
SPDにしてみよかな?
う〜ん…イメージが合わない感じですな。
926ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 09:37:39
シマノのシューズは街で普通に履けそうだしな。
927ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 10:42:16
Stridaに比べると中途半端だな
928ツール・ド・名無しさん:2005/05/21(土) 10:43:50
曲芸用じゃないですから
929ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 17:14:08
ファンライドのタイプSの記事に
基本デザインもタルタルーガのデザイナーが全部考えたように
書いてたけど、これって
「パシフィック社がプジョービシェットの発展形」
として開発してたものでタルタルーガは絡んだだけ
じゃないの??

サイクルショーに出てたビアンキのやつの方が
オリジナルだと思うんだが。。
(あっちの方が断然かっちょえーのでわしはあれ待ち)

↑間違ってたら大変申し訳ない。
知ってる人教えてくり。
930ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 17:14:22
ファンライドのタイプSの記事に
基本デザインもタルタルーガのデザイナーが全部考えたように
書いてたけど、これって
「パシフィック社がプジョービシェットの発展形」
として開発してたものでタルタルーガは絡んだだけ
じゃないの??

サイクルショーに出てたビアンキのやつの方が
オリジナルだと思うんだが。。
(あっちの方が断然かっちょえーのでわしはあれ待ち)

↑間違ってたら大変申し訳ない。
知ってる人教えてくり。
931ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 21:06:56
コラボであって開発ではないと思うが。
タルタルのHPにもそう書いてある。
932ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:23:08
誰が買うんだ? あんなの。
933ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 22:47:20
誰も買わない
だってKUWAHARAがあるもん。
大桟橋で並んで置いてあったから、なおさらそう思った。
934ツール・ド・名無しさん:2005/05/22(日) 23:12:07
わすは
ビアンキが出たら欲しいかも。。
あっちはかっちょえーと思った。
935ツール・ド・名無しさん:2005/05/25(水) 19:53:23
そのビアンキ、プジョーの画像みたい!
936ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 18:47:17
プジョー ビシェット で引けばすぐ見つかる。数年前まで売ってたやつ。
ビアンキは確か「国際自転車展 2004」とかで引いてて見つけた気がしたの
じゃが今引いても見つからんかった。。
ビアンキはタルタルの角パイプが丸パイプなだけだが
はっきり行ってかっちょえー。と思た。
(ちょっと前には、パシフィック社のHPにパシフィックブランドで出してるやつ?の
詳しい説明が載ってたが消えた??)
わしは写真もっとるけど他人様のHPから落としたやつじゃけん
勝手にうpしたらいかんばいねー。。
すまんですたい。
937ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:12:01
とりあえずパシフィック社HPのTOPに
写真が1個あった。
このあいだは詳しいページがあったのだが。。
ttp://neterprise.com.tw/pacific/web/

自転車展のビアンキのはこれのビアンキカラー。

タルタルの角パイプ部分が丸パイプなだけ(多分)。
キャリアダボは無い(多分)。

なのでタルタルのあの角パイプが気にならないなら
タルタルと同じだと思う。
わしはどうにもあの角パイプがイヤーンなので
ビアンキ待ちでつ。
938ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 20:36:06
いっそType-Fもビアンキでお願いしたいです。
939ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:02:42
>>937
GJ!!
940ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 21:25:17
あった。
(自転車展のビアンキの写真。
 HP作者さん勝手に引用すみません。)
ttp://www007.upp.so-net.ne.jp/BD-1/PotaFrameSet.html
941ツール・ド・名無しさん:2005/05/26(木) 23:32:11
このフロントフォークは微妙な気が。。
なんかぽろっと取れそう。。
942ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:21:35
943ツール・ド・名無しさん:2005/05/27(金) 01:29:26
おおっ。
それです。
すみません。書いた本人はさっきその名前が思い出せませんですた。。

944ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 17:58:52
最近、Fのフレームがピキピキとうるさい。
トップチューブと折り畳みブロックの結合部が音源らしい。
4本のボルトを増し締めしても完治しないし、困ったもんだ。
2年も経てばこんなもんですかね?
945ツール・ド・名無しさん:2005/05/30(月) 23:46:27
>>944
接合部へグリス注入
946ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 11:04:14
>>945
やはりシートポスト応用編ですよね。
接着剤が併用されているためトップチューブが外せるか怪しいんで
チェーンオイルを注して様子見してます。
どの程度浸透したのか判りませんが、
いっそうさかんに鳴くようになりました・・。
そのうち静かになると良いのですが。
947946:2005/06/04(土) 19:31:03
ダメだ・・・。
走るたびに滲み出すオイルが墨のように真っ黒だ・・。
本来そういう部分ではないはず。
2年・1万kmでフレームにガタがきた。
大事にしてたんだけどな。
この程度の加工精度じゃ当然か・・。

本家HPのスペック表の車重がかなりリアルな数値になっている。
なんで今ごろ?
948ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 20:32:52
Sを売りたいから。
949ツール・ド・名無しさん:2005/06/04(土) 22:15:56
>>946
オイルが浸透して接着を完璧に剥したのでは?
ネジはずすと抜けるかも?
はずしてオイル拭き取って、アラルダイトでもう一度接着してみたら!
950ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 09:33:23
>>947
逆にSの数値はかなり怪しいということだな。
951ツール・ド・名無しさん:2005/06/05(日) 17:47:58
>>944
あの音はジョイント部分の留め金の中にあるマイナスのネジと
六角を調整すれば直るよ。
もう2度やった。
952946:2005/06/06(月) 14:46:32
>>949,951ありがとうございます。参考になります。

どうやら解決できたみたいです。
音源はエアサス内部で、一度10barまで加圧してみたところ異音は無くなりました。

どこかをバラさないとエアサスポンプを使えないのは不便極まりないので
エアサスを天地逆に組み込んでみました。
問題はなさそうです。
953ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 16:12:14
タルタ・ゲットだぜ! 黒のType-F SD 下り坂がカイカン〜。
954ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 19:27:41
いくらで?
955ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 15:30:44
人さまにそのようなことを尋ねるのはいかがなものかと・・。
オーナー自らダメ出ししているFの購入は
価格の如何によらず思い切った散財に違いありません。
今や問題は「マエストロ制」と本家の情報発信能力だと思われますが。

ところで、シートバックのフレームのねじれは問題ないレベルに
改善されていることになっているのですが、
本当に後ろから見て真っ直ぐに見えますか?
背もたれゴムは透明・柔らかタイプから
黒色・固めタイプに変更されていますか?
現車確認できないんで、どなたか教えてくださいませんか?
956953:2005/06/10(金) 17:09:16
>>954
 入手したら値段は忘れることにしてる (w
957ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 17:34:18
今年の2月に買った2004年モデルは透明やわらかタイプだったよ。
2005年モデルは出てないし。
958ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 18:06:40
>>957
そうですか・・。
ついでに頼んでみたらまた黒いやつが来たんです。
どうも他の車種用じゃないかと疑ってはいたんですが・・。
959ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 18:12:01
黒いほうがいいんじゃないの?
960ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 18:12:58
派っきり言ってタルはいろんな自転車用部品の使いまわしが多いから。
961ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:01:10
6/19のタルタル試乗会の宣伝を誰もしないのかナー。。
962ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 23:36:23
しぶやのデュアルドライブつきね
963ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 00:21:12
タイプスポルトとかも。
964ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 01:52:33
その他もろもろも。
965ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 15:13:26
しぶやのHPを見る限りでは、
背もたれのシートはさんざん試乗されたのか中央が伸びてるし、
せっかくホイール替えたのにクイックにしてないし、
どうみてもチェーンチューブは高さを合わせていないし、
チェーンは切り詰め過ぎ(画像は無くなった)だし、
やり口がかなり無神経な気がするけど。
似たもの同士の宣伝会?盛り上がりそうですね。
966ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:26:37
メインディッシュは新発売のやつだとおもうんでスガ。。。
967ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 16:57:47
するとしぶやはマエストロなんでしょうか?
なんかこわい話ですね・・。
968ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 19:20:08
S展示会ってこと?
969ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:39:32
詳しくはHPをご覧下さいネ。
(すいません。自分は関係者ではないです。)
970ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 00:56:33
きたる6月19日、荒川サイクリングコース付近にて
サイクルハウスしぶやの*ゆるゆる*試乗会を行います。

無料で参加いただけますので、お気軽にお立ち寄りください。

当日はTarutaruga Entertainment吉松代表をゲストに迎え、
最新のType-SPORT、電動アシスト付きリカンベントTypr-RE
サイクルハウスしぶやのスピードドライブ装備車、
世界で一台のシルバーポリッシュBD-Frogなど
その他多数の試乗車をご用意します。

また
店長へのチューンナップ相談
単に自転車の話をしたいなどなど、
一日ゆっくりと小径自転車をたわむれていただく
イベントにしたいと思います。ハイ。

あと、、なぜか鉄板焼で焼きそばを食べようと思ってます。

当日飛び込み参加も歓迎ですが、
[email protected]
まで、できれば事前にメールでお申込ください。
場所は東武伊勢崎線小菅駅徒歩3分 
荒川サイクリングコース沿いです。
当日はテントを張っていますので、すぐ分かるかと思いますが、
分からない時は店舗03-5650-2510まで電話ください。
地図はこちら でございます


なお当日試乗ご希望の方は、
写真付きの身分証明書(免許証など)を
お預かりさせてください。
971ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 15:24:47
昨日、Fのリアサスの下ボルトがポッキリと折れたよ。
購入して14ヶ月目。通勤に毎日使用。
1年保証は切れてるけど、買ったお店通してクレーム入れます。

公式BBSなぜかリンク切れてるな・・・
972946:2005/06/12(日) 16:01:53
下のボルトはステンに交換しているけど
1日走っただけで曲がり始めていました。
設計不良ですね。
973ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:44:20
身分証明書渡している間にお金借りられてとんずらされたら最悪だな
974ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 16:46:59
写真つきだからそこまではできないだろ。
保険証はやばいかも。
975ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 19:47:07
鉄板焼そばだけ参加の方向で。(w
976ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 20:39:03
試乗もしてあげて、買わなくていいから。
977ツール・ド・名無しさん:2005/06/12(日) 21:34:45
イエッサー。
978ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 00:40:53
日曜は曇りか。
全然あてにならんけど。
979ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 00:56:04
身分証明書を渡すのだけは勘弁。
にげられて大損した奴知ってるから。
980ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 01:01:29
んなわけないじゃん。。
981ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 01:38:20
焼きそば食うのに身分証は不要
982ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 06:45:54
んだんだ。
983ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 10:49:28
ここお店で試乗するときは身分証とか提示しなくていいんだけどね。
感じのいいお店だよ。
984ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 11:31:36
宣伝乙
985ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:52:20
漏れも宣伝
漏れはスピードドライブ乗ってみたいから逝くっぺ。
ハイスピードドライブ付きフロッグもあるし。
雨の予感もするが。。
986ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 14:56:47
土日は天気大丈夫みたいよ
987ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:31:33
GW前に注文している背もたれシートが
未だに入荷しない・・。
まぁ、こんなもんか。
988ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 15:40:37
Fに関しては2005モデルも出てないし、もう完全にやる気なしなんだな
今度のもSメインなんだろうし
989ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 16:56:26
999ゲットぉぉ!!!

チーン!
ジャラジャラジャラジャラ、、、、、、

だったらなー。。
990ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 16:56:49
すまん。
数間違えた。。
991ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 19:17:51
ブリスでキャノピー拭いたらピカピカになった。
表面の撥水は多少良くなったくらい。
ワイパー無いから霧雨だと雨粒が玉になって怖いんだよねー。
992ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:14:01
次スレ立てました。

タルタルーガに乗ってる奴!Part2

http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1118837526/
993ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:23:18
いいスレでしたね。
994ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 21:24:59
うん。
995ツール・ド・名無しさん:2005/06/15(水) 22:12:47
↑を見て最初からざっとたどってみた。
ホントだ。いいスレですね。。
モールトンとかBDとかを毎日見てた目からは
うろこがどさっと落ちました。。
996ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 11:14:09
小径だが、他の小径スレと違って基地外BD厨も来ないしな。
次スレもまったり進行でひとつ
997ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:26:41
>場所は東武伊勢崎線小菅駅徒歩3分 

ワラタ
998ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 00:34:01
なんで?
999ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 01:38:19
。。。
1000ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 01:38:44
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。