□□GIANTってどうですか?パート7□□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ねりわさび ◆XeonZuZk
そろそろ2003年モデル期待ageのGIANTについてマターリ語りましょう〜

過去ログ:
GIANTってどうかなぁ?(其の四)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022672779
【ジャネット】ジャイアント5【マイケル】其の五
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026737316/
【安価】GIANTを語るスレッドPart6【高性能】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028038112/
2icbm ◆ERF1YrA. :02/08/20 12:34
参考前スレ
GIANTはどうなの?
http://natto.2ch.net/bicycle/kako/985/985716668.html
GIANTはどうよ?(其ノ弐)
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1002/10029/1002956899.html
◆GINATはどうよ?(其の参(改))〜made in TIWAN〜
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011882164/
3ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:36
4ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:37
5ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:41
6ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:43
【マンコ】GIANT PART5【ヌレヌレ】あがってるじゃんよー。
新スレ立てるんなら、あっちを使い切ってからにしなよー。
7ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:50
>>6
うるせーばか
8ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:52
>>6
ジャイアント乗りはマンコが嫌いなんだよ、ボケ。
9ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:53
ジャイアント乗りはオンナが嫌いなんだよ、ボケ。
10ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:54
ジャイアント乗りは異性愛が嫌いなんだよ、ボケ。


11ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:57
おまえら早く宿題やったら?
もうすぐ夏休みも終わりだぞ。
12ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:58
ジャイアント乗りは異常な奴しかいないんだよ。ボケ。
13ツール・ド・名無しさん:02/08/20 15:24
ジャイアント乗りは変態とキチガイしかいないんだよ。ボケ。


14ツール・ド・名無しさん:02/08/20 15:26
ジャイアント乗りはキモイヲタしかいないんだよ、ボケ。
こんなつまらん煽り見るのも久しぶりだ(w
そうだね、インパクトがないから書いてる内容の割にほのぼのしてる感じ(笑)
17ツール・ド・名無しさん:02/08/20 15:34
ジャイアントが嫌いなのは解ったから、キミが何に乗っているのか教えてくれよ。
今後のバイク選びの参考にしたいから是非教えてくれないかな?
18ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:11
巨大機械工業社製ですがなにか?
19九角鹿 ◆Vk5Oz.eE :02/08/20 17:22
重複スレッドです。下に移動してください。

【マンコ】GIANT PART5【ヌレヌレ】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026740565/l50

削除整理板
http://qb.2ch.net/saku/index2.html
には申請してきました。
20ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:25
>>19
了解すますた!
21ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:27
↑こーゆースレ立つ時点でジャイアント乗りって頭おかしいと思われてるよね。
>>19-21
一人で遊んで楽しいか?
23ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:30
>>22
一人だと思いたいだろな(wWWw
24九角鹿 ◆Vk5Oz.eE :02/08/20 17:34
>>22
私は>>19の書き込みのみです。

「【マンコ】GIANT PART5【ヌレヌレ】」ではなく
「□□GIANTってどうですか?パート7□□」を本スレにしたい場合は
「【マンコ】GIANT PART5【ヌレヌレ】」に再度、削除依頼をしてください。
重複スレッドであることには違いがありません。
25ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:36
さっきからマンコマンコって・・・・
>>19
申請されてないですよ(^_^;)
27ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:38
>24
もう遅いんや
>>24
ヌレヌレスレはすでに削除以来が出されているはずですが、
しつこいアラシが保全カキコを繰り返すため
削除されていません。

重複スレというか、アラシのせいでクソスレが消えないと
いうか・・・困ったもんです。
とりあえず、こちらが今後も本スレで行きますので。
29ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:41
>>28
保全カキコをすると削除されずに済むのでしょうか?
初耳ですが・・・・・・
>>29
保全カキコというより、何かの内容でまともな話が続いている
と削除人が判断した場合は削除されない。
最近の削除人さんたちは、判定基準が甘めだとおもふ・・・。
31ツール・ド・名無しさん:02/08/20 17:46
>>30
マンコスレの方はまともな話が続いているとは
とても思えませんが。なぜ削除されないのでしょうかネェ。
32九角鹿 ◆Vk5Oz.eE :02/08/20 17:50
>>26
おまえはシャレの解らないやつだな・・・
失望したよ。
33ツール・ド・名無しさん:02/08/20 18:00
>>27
アッ!さんまさんだ!!
シャレとは分かりませんでした(^_^;)
□□
↑タイトルのコレやめてよ〜
ピナレロスレと似ちゃったじゃないか
皇太子さまがピナレロスレに来ちゃったよ(涙
36ツール・ド・名無しさん:02/08/20 19:44

    __,,,,_
   /´      ̄`ヽ,
  / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
  i  /´       リ}
  |   〉.   -‐   '''ー {!
  |   |   ‐ー  くー | 
  ヤヽリ ´゚  ,r(、_>、 ゚'}   
  ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  <いいスレでございますね
   ゝ i、   ` `二´' 丿 
    r|、` '' ー--‐f´   

37ツール・ド・名無しさん:02/08/20 20:14
キタ─────(・∀・;)───────!!
いやぁ、ようやくxtc870来ました。
ステム長すぎです。
39ツール・ド・名無しさん:02/08/20 20:37
GIANTのカーボンフレームが欲しい。
でもLOOKのKG381iが買えてしまう。
あのタイムと同じ値段だ。
トレックの5200なんか、余裕で買える。
しかし軽い。 ベローキも乗ってる。
でもGIANTなんだよなあ。
なーんて毎日考えてます。
ああぁ・・・
40ツール・ド・名無しさん:02/08/20 21:05
GIANTのカーボンのフレームを買うなら
個人的にはツールで使われたのと同じカラー
のが出るのを待った方が良いと思う。
41ツール・ド・名無しさん:02/08/20 21:20
あの値段は、休みとって台湾行ってウマイモン食べて現地で買って帰って
きてもたいしてかわらない気がするな
42ポ?:02/08/20 21:27
>>41
俺の分も頼む(w
43ツール・ド・名無しさん:02/08/20 21:31
>>41
僕の分も。
44ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:34
>>41
オレはいいや。
45ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:45
台湾は匂うよ。屋台村みたいなとこ。
46ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:46
それもまたたのし。
上野も臭うしな。
47ツール・ド・名無しさん:02/08/20 22:51
つか、台湾で売ってるの?安く。
48ツール・ド・名無しさん:02/08/20 23:58
どうなんだろね?
でも輸出のほうが安いとダメでしょ。

シンガポールはピナレロ安かったってよ。
プジョーに乗ってますが何か?
ハァ?
51ツール・ド・名無しさん:02/08/21 00:37
ピジョー。。。ゴミ以下だ。
52ツール・ド・名無しさん:02/08/21 01:08
エンジンしだいだからな。
>>51が乗るとゴミ以下になります。
53tackn:02/08/21 01:38
ttp://hotspace.jp/~calljapan/rainbow2/shop/url.cgi?code=G022
これを探していますが、どこかで販売していないでしょうか?
54ツール・ド・名無しさん:02/08/21 01:47
FCR−2かCS−3400かXTC840で悩み中。
昼間は大学構内に置くためFCR−2だと盗まれる可能性大だし、
・・・・かと行って、20キロを通学するのには
他だとちょっと辛いし(そうでもないか?)
パーツをいろいろ変えたいと思うなら
XTV840もちょっと魅力だし・・・。
誰かアドバイスを。。。
FCR-2が盗まれそうな場所なら、XTC840だって盗まれますよ(^_^;)

56ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:00
そうですかぁー、、。
そういうことってあんまり気にしない方が良いですね。
だったら・・・・FCR−2かな。
現在、ギアなしシティサイクルなもので(笑)
57ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:06
>>52
イチイチウルセーヨ
58ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:11
重要なのはカギ
59ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:18
トレックのロゴもかなーりカコワルイぞ
ツールカラーのコンポジット出たら買いだな
60ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:18
プジョーなら同格のGIANTと車体構成は変わらん。
61ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:30
んなこた〜ない。
62ツール・ド・名無しさん:02/08/21 02:50
どっちも台湾製だしな。
63ツール・ド・名無しさん:02/08/21 03:10
プジョーはやはりブランド代が足かせになっているのかちょっと高い。
同じ構成ならGIANTの方がちょっと安いね。
しかし品質や性能は天下のパシフィック製なので全く問題なし。
64教えてください:02/08/21 08:06
GIANTのカタログ眺めてるのですが、分からないことがあるので教えてください。

All Conditions
FREE RIDE
CROSS COUNTRY
TOURING
COMFORT MTB

↑これらはそれぞれ、用途というか特徴というか向き不向きというか、
どういう風に棲み分けされているのでしょうか?
65ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/21 08:54
All Conditions フリーライドと違いが分からん
FREE RIDE 登りも下りも楽しめるバイク どちかというと下り重視
CROSS COUNTRY 登りも下りも楽しめるバイク 坂を下って楽しむと言うより、上り下りや駆け抜けることを楽しむバイク
TOURING 長距離走行や自転車旅等に適したバイク
COMFORT MTB 街乗りが楽なように設計されているMTB

な感じだと思うけど・・。
66ツール・ド・名無しさん:02/08/21 09:00
ヒポ乙〜。

よくメンドーなのに返答すますた。
67ツール・ド・名無しさん:02/08/21 09:10
ところでFCR2のシフターって何を使ってるんでしょうか?
SORAにフラットバー用のものってあるんですか?
68ツール・ド・名無しさん:02/08/21 09:12
FCR2はちょっと高いんだよなぁ、、物はいいんだろうけど
OCR3並みの価格で2003モデルきぼんぬ
69ツール・ド・名無しさん:02/08/21 09:26
>>67
8速用のフラットバー用シフターがあります
フロンとディレーラーは全部共通
70ツール・ド・名無しさん:02/08/21 10:59
CS7000かったんですけど
さわると手が黒くなるくらい
スポークにあぶらがべっとりついてるんです
これってなんかいみのあるものなんですか?・
71ツール・ド・名無しさん:02/08/21 11:00
>>70
店がチェーンに油つけすぎて垂れたのかね。ゾウキンで吹いとけ〜
72ツール・ド・名無しさん:02/08/21 11:44
>>69
おぉ〜そうなんですかぁ
サンクスです
73ツール・ド・名無しさん:02/08/21 13:09
>>71
レスどうもっす
別に意味があってついてるわけじゃないですね?
キレイにふいとくです
74ツール・ド・名無しさん:02/08/21 22:49
ホリゾンタルとスローピングどっちも乗ってるけど
やっぱりスローピングの方が重心が低くなって漕ぎやすい
小さいアジア人には向いてるんだろうと思う
75age:02/08/21 23:07
2003年モデル期待あげ。

でも、その頃に価格が多少下がるであろう
2002年モデルにも惹かれる・・・。
76ツール・ド・名無しさん:02/08/21 23:09
>>70 油塗っとかないとサビが出るからでしょ。拭き取らないほうがいいのでわ?
自転車ってそんなにマイナーチェンジが気になるもんだとは知らなかった。
78ツール・ド・名無しさん:02/08/21 23:35
そりゃ高い買い物だからな。
買うタイミングで得した損したってのは結構大きいよ。
しかも毎年じゃあなあ。
79ツール・ド・名無しさん:02/08/21 23:53
毎年エボリューションモデルが更新される、ランサー(車)に乗ってる御仁は
悶死ものでござるYO。
80ツール・ド・名無しさん:02/08/21 23:54
でも、そんな事言ってたら一生買えない罠。
81ツール・ド・名無しさん:02/08/22 08:06
ハナから買う気ないのかもよ?
買うつもりになって、楽しんでいるとか。
82ツール・ド・名無しさん:02/08/22 08:16
それもまたヲタの楽しみではないか。
83ツール・ド・名無しさん:02/08/22 11:43
今年ツールに出たオンセカラーのコンポジット・・・
カッコ良すぎてため息出ますた。
あのゴールドに合わせたマーキングでパーツも出すのかな、
ジャイアントは。
84ツール・ド・名無しさん:02/08/22 12:12
GOLDよかったね
オジサンこれなら買ったるっておもたYO
でもパーツはやっぱ銀色ベースがいいのお
したがってSILVERバージョン キボンヌ
85ツール・ド・名無しさん:02/08/22 12:13
>>83
でも俺は黄色いフレームの方が好きだ…
86ツール・ド・名無しさん:02/08/22 15:12
初めてロード買おうと思います。

予算ではFCR-1までならなんとか手が届くのですが、
FCR-2とどのくらい違うもんですか?
少しでも早くて軽く感じられるんならいいんですが、
そうでもなければFCR-2で十分ですかねえ・・。

あと、FCR-1だとペダルがSPDということですが、
普通の靴でも問題ないんでしょうか?
87ツール・ド・名無しさん:02/08/22 20:36
 
88ツール・ド・名無しさん:02/08/22 20:52
>>86
初心者ということなら、ある程度乗り込んで来るまでは、FCR-1でもFCR-2でも違いは
感じないとは思うけど。

ただFCR-2は8速、FCR-1は9速なので後々パーツ換えるときの選択肢の広さという部分では
9速のFCR-1の方がいいかもしれない。

SPDについては、SPDペダルのまま普通の靴で乗るのは無理です。SPDペダルはそのまま
保管しておいて普通のペダルをつける方がいいと思う。でもロードに乗るなら最終的にはSPD
(に限らずビィンディングペダル)で乗るようにしないと能力を発揮できないと思う
ロードバイクは1分間に90回転程度以上の回転数でこいで走る自転車なのでそういう乗り方には
ペダルで靴を固定する必要がでてくる。
89シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 20:53
>>86
>予算ではFCR-1までならなんとか手が届くのですが、
 FCR-2とどのくらい違うもんですか?

フレーム一緒でコンポがアルテとデュラの違いなのと
ホイールが違うんかな。
まあ乗ったら違い感じるかもしれんが、
タイムはそんな変わらんのかなあ。
なんて言うか「値段相応の違い無くはない」w

>あと、FCR-1だとペダルがSPDということですが、
 普通の靴でも問題ないんでしょうか?

問題無いけど乗りにくいよ。
普通のペダルより面積狭いし。
安物のペダルに換えてしまいませう。

まあ一緒にSPDのシューズ買うねきだと思うけど
もしかして街乗りで使うんかな?
それならトゥークリップ仕様にするもんかな。
90シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 20:54

ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!

漏れTCRの話してるよ・・・モウダメポ・・・
91ツール・ド・名無しさん:02/08/22 20:55
>>86
>初めてロード買おうと思います。

ってフラットバーかい!いいけど。

FCR-1と2の差はけっこう少ないんじゃないかなぁ?
もちろん1の方が全体的にちょっとずついいパーツ使ってるんだけど
初めての人が気にするほどでもないレベルだと思うけど・・
でも上のモデルを買っておいた方が後悔しにくいのも事実。

1のペダルがイマイチ解らないけど、SPDペダルはやっぱりSPDシューズで
乗るもんだよ。
普通の靴で乗るんなら普通の平ペダルにしないと。
いっそシューズも買うとか。

そうそう、予算って自転車本体以外の小物の分(空気入れとかパンク修理セットとかメンテ用品とか
グローブとかカギとかライトとか)を別にとってある?
自転車って買ってすぐがけっこうお金がかかるのよね・・
92シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 20:59
んで、FCRの話だけど・・・

88さんの言われる通り金貯めてまた少しずつ弄くってく気なら9Sのが・・・
2万5千円の差は大きいけどなあ。
多分乗った感じは変わらんだろうけどね。

ペダルは安物ペダル+トゥークリップがお勧め
5000円くらいだし、88さんの言われるやっぱ固定したい・・・
ヤフオク使えればそのペダル処分した金で買えるかな
93ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/22 21:07
今日が厄日のシールタソがいるスレはココですか?
94ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:17
1が買えるなら、1のが間違いなくイイです。
だって、1のがカッコエエもん。
95 :02/08/22 21:37
まあ>>86の用途次第じゃないかな?
ペダルについてもね。

そういや02のFCR-1って在庫限りじゃなかったっけ?
96ツール・ド・名無しさん :02/08/22 21:52
XtC-870に乗っているけど、勢いよく立ちこぎすると、
アルミフレームのせいか「ピキッ」ってな音がする。
ハブも本当にメーカー物使っているのかわからん。
終わっているよ、問題児って感じ。
ってかCBあさひで買うのが間違いか?
97シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 21:54
>>96
BBだべ
アルミなら「仕様」みたいなもんらしい。
気にしなくていいべ。
98ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:56
せいぜい己の不明を嘆くこった。
99ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:57
>>97
そうなの?すげー気になるぐらい音が鳴るよ。
BBってなに?何の略?
100ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:58
>>99
ボトムブラッケット
ベイブ
102ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:59
ぼとむぶらけっと
ボデェバランス
104ツール・ド・名無しさん:02/08/22 21:59
>>99
トヨタのミニバソ
105ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:01
つまり96の症状は
「BBに水でもはいってワンが緩んだんじゃねーの?」
ってやつ?
106シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 22:04
漏れのMTBも一時はピシピシ鳴ったでし
でもいつ頃からか無口になったでし
ボトムブラケットが鳴るのはみんな結構あるみたいでし
107ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:05
チャリが来た日からピキピキ鳴っていたからなぁ
しっかり組んだら音は出ないと思うんだけど、
そこんとこどう思う?
108ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:07
>>96
BBが緩んでるか、ペダルベアリングが割れてるかの
どっちかじゃないの?

BBシラン!って言うぐらいだから、素直に自転車屋で
見てもらうほうが良いかと・・・。
109シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/22 22:11
この板で「あれは仕様であってよくあることなので気にしないでいい」って教わったべ。
どうなのかな。
BBさらってグリスしっかり付ければ鳴らなくなるのかもしれん。
110ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:11
CBあさひに持って行った事あるんだけど、
「しかたねぇんだよ」って言われたからな…
プロショップに持っていかないと直してくれなさそうだ
111ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/22 22:14
俺クランク外してBB軸に薄くグリス塗って戻したら
音鳴らなくなったよ。鳴ってたときは、、もうひどかったけど。
増し締めで直ったのか、BB軸へのグリスうpで直ったのかは不明。
112ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:17
もう一度グリス塗りなおしてみるか
ありがとう
113ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:20
まあ、マシ締めじゃないかと思うがのう。

しかし870だとディオーレのクランクだから
クランク抜き要るだろ。
114ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:20
>96
おれも850で同じ症状がでたよ。
おれの場合、シートピラーが原因だったそうで
ショップでグリス塗ってもらったら治った。
わりと良く出る症状らしいね。
115ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:23
クランク抜きは持っていないな
ショップに持っていくしかないか
奈良に住んでいるんだけど、どっかいいショップない?
116ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:23
シートピラーに突っ込んであるダウンサイザーがあれば、そこにも忘れずに
グリスを塗り塗りしとこう。
117ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:24
CBあさひ
118ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:30
みんなありがとう参考になったよ
自転車はシルクに持っていこうかと思う
119ツール・ド・名無しさん:02/08/22 22:54
クランクがぴきピキ鳴る→増し締めをする→直らない→グリスうp→
直らない→BBのO/H→直らない→CBアサヒへ→「新しいのをお買いになった方がいいですよ。」→
怒り、店員を殴る→店長も殴る→檻の中へ
120ツール・ド・名無しさん:02/08/23 00:53
グリス塗りながら締め直すとピキピキ言わないよ
12186:02/08/23 08:42
けっこうレスがもらえて参考になります。

用途は基本的に通学や街乗りで、休日には数十キロほど少し遠くまで
でも軽く行ってみたいなとは思っています。たとえば・・地理的に東京の
中心あたりに住んでいますが、一度はそこから奥多摩かその手前までは
行ってみたい気がします。近いところでは多摩湖は何度か周りました。

初めてそれなりの自転車を買うことになるので、とりあえず乗りこなして
その気になるまでは、FCR-1を買っても、まずはペダルは普通のものに
するつもりです。都心ではないにしても、やはり街中が多いですし。

自転車自体で大きく変えることがあるとしたら、ハンドルをフラットバー
からドロップバーに変えることくらいでしょうか・・。フラットバーで満足したら
そのままですが。そう考えるとFCR-1かFCR-2かでなかなか迷いますね。

いずれにしても今週か来週には結論を出すことになりそうです。
122ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:04
ロック4000って、アヘッドじゃなくノーマルなんでしょうか?
カタログ見ても書いてないので、、、
過去のモデルはノーマルっぽいので今年のものもそうでしょうか?
123ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:06
99年まであったワープ系のボックスチュービングフレームを復活させてほしい。
124ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:28
>122
アヘッド

>123
いらん
125ツール・ド・名無しさん:02/08/23 10:51
rock4000のリアのハブらへんに何か黒いわっかみたいなのが
見えるんですがこれは何なんだべ
126ツール・ド・名無しさん:02/08/23 11:16
>125
ディレーラーガードかな?
127ツール・ド・名無しさん:02/08/23 14:05
重量増負荷装置
128ツール・ド・名無しさん:02/08/23 14:16
絶対ドロップにして走りたくなるぞ〜
ロードの魅力にはまったらね
129ツール・ド・名無しさん:02/08/23 14:58
街乗りとたまーに
土手ていどをはしりたいんですけど
ROCKの5000と6000ってどっちがいいの?
なんか6000のほうが高そうに見えるよね
130ツール・ド・名無しさん:02/08/23 15:07
>129
俺なら間違いなく、5000だな。
6000はフルサスだけど、その値段でまともなフルサスは買えないよ。
見た目で選ぶんだったら、これ以降のレスは見ずに、自分で判断するべし。
131ツール・ド・名無しさん:02/08/23 17:01
129 なんとか840買いたいところだ。
132129:02/08/23 17:07
840の画像見ました
かっこいいですね
その上の850くらいになると予算的にも厳しいんですが
1万円くらいなら何とかなります
ROCK5000よりどのようなとこがすぐれてるんでしょうか?
133ツール・ド・名無しさん:02/08/23 17:11
>>132
ルック車と本物の違い。
134ツール・ド・名無しさん:02/08/23 17:24
>132
クズとゴミの違い。
135ツール・ド・名無しさん:02/08/23 17:33
マジレスするとフルサス
136シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 18:01
>>121
>まずはペダルは普通のものにするつもりです
>自転車自体で大きく変えることがあるとしたら、ハンドルをフラットバー
 からドロップバーに変えることくらいでしょうか・・

んじゃ最初からOCR−2にしといたら?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/ocr-2.html

これだったら最初からドロップバーだし、
ペダルはベンディングじゃなくトゥークリップなので普通の靴でも固定出来るし
FCR−1と同じ9sだし
FCR−1より1万円安いし。

あとあとドロップバーにしたら最低でも2万はかかるよ。
ドロップバー用の変速ブレーキシステムが最低でもそれくらいするから。
ドロップバーは年食ってるといつまでたっても慣れることが出来なくてストレートハンドルにしちゃう人も居るけど、
「通学」って言ってるとこ見ると若いみたいだし問題ないかと。

ちなみにこの2つだけどほとんどパーツ一緒でFCR−1のがいいとこはビンディングペダルぐらいなんだけど
それで1万の違いなわけだが、86さんの場合はそのペダルが必要ないみたいだし。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/fcr-1.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/ocr-2.html

はっきり言ってあなたの用途ならOCR−1のがずっとコストパフォーマンスいいですw
後々変更する予定の「ペダル」「ハンドル」「9s」が最初から全部そろってるんだし。
でも近所の店で売ってないんかな?



FCR-1はカーボンフォークだったりする。
FCRは2ですらカーボンフォーク(ぼそっ)
139シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 18:14
ほんとだ、それとハンドル関係が重いせいで1kgも重量の差あるのね。
まあ元軽量マニアの俺だと「1kgなんて速度にほとんど関係ない」って言えるけど
初心者にはこの差は大きいんかなあ。

なんか86さんは「街乗り最速システム」「コストパフォーマンス」を求めてるみたいだし
OCR−1のがいいとオモタけど、うぅむ・・・
あのカーボンフォークが見かけ上"キク"のよね。
141ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:18
FCR−1は塩化ビニール製フォーク
FCR−2はポリプロピレン製フォーク
ゴミだね。
142ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:19
黒森ならいいじゃない
143シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 18:22
>>142
うん、俺も変なカーボンフォークよりクロモリのが性能いいとは思うけどね。
見た目と重量に差でるからなあw
初心者にはカッコの方が大事かもよ。

それでゴキゲンになって楽しく乗れるんならアリでしょ。
145ツール・ド・名無しさん:02/08/23 18:24
ジャイアントのカーボンフォークは変なのか。
146シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 18:24
>>145
シラソw
147初心者:02/08/23 22:15
「カーボン」の響きに惹かれる・・・。
「チタン」にも・・・。
「スカンジウム」にも・・・。


典型的な初心者だな、漏れは。
148シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 22:18
「女子高生」の響きに惹かれる・・・。
「裸エプロン」にも・・・。
「未亡人」にも・・・。


典型的なエロだな、濡れは。
149ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:24
てめえら、適当なこといいやがって。
FCR-2のカーボンフォークは別に変じゃねーぞ、ゴルァ
150べろき:02/08/23 22:32
FCR-ZEROをフルデュラエース&コスミックカーボンにしようと思います。変でしょうか?
151シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/23 22:34
変だけどエエンデナイノ
152ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:36
>>150
カコイイ!!
153ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:37
>>151
GIANTのカーボンフォークで殴られて氏ねよ
154ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:39
軽量ホークでは氏ねません
155ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:41
ウルトラホークではどうでしょう?
156蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/23 22:43
雷鳴ってる時、グランドでカーボンフォーク振り回せば死ねる鴨
157ツール・ド・名無しさん:02/08/23 22:51
>>132
6000載ってるけどリアサスが・・って言ってもフルサスは街海苔には
快適だと思います。どちらかと言うとフロントサスがある方が坂道を
登るにはいらない気もします。と言ってもリアサスだけのものに乗った
ことはないから・・。
ちなみにオンロードで100Km程度なら多少の峠があってもなんとかなるよ。
ちなみにリアサスのバネはノーマルより堅い物に変えたけど。
皆さんの言う様にワンランク上を買うのが望ましいかな?
158ツール・ド・名無しさん:02/08/23 23:00
2003もMCM残るかな?
>>150
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b26341608
車体もまだなら、こっちの方が手っ取り早いかな?
けど6万くらいいっちゃいそうな気も・・・
160ツール・ド・名無しさん:02/08/23 23:06
CS3600っての、欲しいな。
161ツール・ド・名無しさん:02/08/23 23:07
溶接後残ってないのはなじぇ?
162ツール・ド・名無しさん:02/08/23 23:09
糊付けだから
163ツール・ド・名無しさん:02/08/24 00:29
いしっころにやれて、ノリで修理したけど
一日ですぐ抜けてきちゃうな・・・タイヤにも3oぐらいの穴が空いてるし
タイヤ買わないとダメかしらん。はぁ〜
164シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 00:30
>>163
タイヤも裏からパッチ当てて治せるよ。
165ツール・ド・名無しさん:02/08/24 00:32
>>158
不吉な事いうな!!
166ツール・ド・名無しさん:02/08/24 00:32
マジっすか。試してみます。
167ツール・ド・名無しさん:02/08/24 00:34
せっかくだから、タイヤ買ったら?
168シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 00:34
>>166
裏にケーシングの繊維が出てるやつじゃなければなんとかなるべ。
パッチは出きるだけ大きいの、出きればシートの切るやつ使ってね。

3mmくらいなら多分出きるはず。
169シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 00:35
>>166
裏にケーシングの繊維が出てるやつじゃなければなんとかなるべ。
パッチは出きるだけ大きいの、出きればシートの切るやつ使ってね。

3mmくらいなら多分出きるはず。 
170シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 00:35
アウ。。。二重カキコスマソ・・・
171ツール・ド・名無しさん:02/08/24 00:39
なにも2回もいわなくても...。
17286:02/08/24 01:19
ここにきて OCR-1 に傾いてきました。
ただ、速そうなところはいいんですが、
どうしても街乗りでは大げさになるのではという印象は否めないです。
はたして私服で乗ってなじむかどうか・・。
前傾だと視野が狭くなって景色を十分楽しめないのではないか、とか、
歩道を使いにくくなるのではないか、とか気になっちゃいます。
中途半端な考えかもしれませんが・・
そのへんでドロップバーや細いタイヤに抵抗あります。
それほどでもないとしたら、思い切ってみようかとも思います。
173ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:23
>>172
街乗りだったらFCRシリーズの方が良いと思うよ。
174ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:26
>>173
話がループしてるよ(笑)

あらすじは
FCR買ったあとでドロップにしたいって話なので
それなら最初からOCR買う方がいいってとこまできたの
175ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/24 01:26
>>172
ちょっと誤解あるかも。
ドロップハンドルの方がポジションの自由度が高いから前傾は弱くできるよ。
タイヤサイズも23c程度までは慣れたら普通って感じ。

あとOCR-1にGパンとかでちっとも変じゃないです、街中そういう人はいっぱいいます。
176ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:27
>>174
そうだったの。失礼しやした。
177ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:28
でも、このごろフツーのカッコしてOCR-1に乗ってるヒトが多い気がするよ。
東京だけどね。
やっぱりはやってんのかな〜なんて思ってますた。
178ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:31
>>172
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/testach/eidoarm.html
こういうのつければ、フラットバー的な乗り方もできる
ロード乗り的にはかっこわるいのかもしれないが(笑)
179ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:32
私服で街乗りだろうがなんだろうがスピード出すなら本来ヘルメットは
して欲しいね。
まじで。
30km/hでこけると思ったより大変なことになるよ。


180ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:33
>>178
むむ、それは昨日どっかで話題になったヤシだ。
181シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 01:34
えー ママチャリでも40km/hくらい出すけどそれもヘルメット被れっての?
182シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 01:35
ってかよく考えたらママチャリの40km/hのが危ないな
フレームよれるし、ステアリングクイックになるし。
183ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:36
>>181
いや、万が一こけた時はしてるのとしてないのでは大きな差があると思うよ。。。
184ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:36
>>179
たしかに痛いけど、別にメット被らないって言ってるわけじゃないんだから、
そんな言い方しなくたって...。

自己責任だし。
185ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:37
>>184
えっそんないやな言い方してないでしょ・・・?
186シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 01:38
>>183
確かにメット被ってないことによる恐怖心から受身取れなくて手首骨折したことあるけどね・・・
187ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:38
なんかちょっと恐いど。
188ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/24 01:40
>>181
なんかキリスト教系の・・・モルモン教だっけかな?
の人たちママチャリでも必ずメット被ってるよ。
189ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:40
セクースも自転車もノーヘルのほうが気持ちイイ。
でもハイリスク。

って事で。
190ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:41
>>187
こないだ自分が夜道で路面のこぶに当たって前に宙返りして背中からおちて
後頭部打ったから言ってるのに・・・。

>>172
>ハンドル
ドロップの方が高機能なのは確か。街乗りONLYならFLATも悪くない。

>タイヤ
交換すれば良し。元々FCRもOCRも大して変わらん。

>歩道
FCRでも走るべきではないと思う。やむを得ず走るときは超徐行するべき。
性能上の問題ではなく安全性についての話。ロード乗ってれば自然とその辺の意識は高まると思う。

あとはフォークの違いとデザインだな。
ところでGIANTじゃなきゃいけないの?
192ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:42
>>188
っていうか、おそらくアメリカ人の人々はけっこうみんな被ってる。
なぜか黒いヒトは自転車に乗らないな。
なんでだ?水泳選手もいないな。なんでだ?
193ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:44
>>191
巨人のスレでそんな事いわんでも...。
194シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 01:44
>>192
両方とも金のかかるスポーツだから。
195ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:45
>>193
同じGIANT乗りの安全のために・・・。
196ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:46
>>192
乗ったらランスどころではなくなりそうな予感...。
197シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 01:47
まあその辺のリスクと利便性は人によって基準違う罠

「危ない」ってんなら「そもそも自転車なんか乗るな」って理屈も可能だし。
198ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:50
まあ、親切心から言ったという事でおわりましょ。

結論としてはOCR私服で乗るのオッケーって事で。
199シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/24 01:51
結論:65歳以上は外出時はヘルメット被るように!
埋立
201ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:54
このごろこのてのキリ番ゲターがイパーイいる。
これってはやってんの?
夏休みだからかな?
>>200
新手のキリ番ゲト厨か(笑)
203ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/24 01:56
200げと!
204ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:56
>>203
おいおい・・・
205ツール・ド・名無しさん:02/08/24 01:58
200は幸福感に満たされてるな。
206ツール・ド・名無しさん:02/08/24 10:16
RK4000のリアにくっついているディレイラーを守る為?
のような金属のわっかははずせるのでしょうか?
っていうか何でこんなものついてるんだ・・ルック臭いぞ
207ツール・ド・名無しさん:02/08/24 10:41
太くて遅いのにレーパンヘルメットなんて
完全に見かけ倒しになりそう・・・
>>207
遅くてもケツは痛くなるし、事故だって起こるから必要。
209ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/24 13:17
>>207
デブはレーパンだけだと恥ずかしいから上に短パン穿くんですよ。
漏れはそうしてます。

ヘルメットはゆっくり走ってても恥ずかしくないです、慣れれば。
210ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/24 13:18
ヤン@キルシプはデブでもレーパンはいてるぞ。
211ツール・ド・名無しさん:02/08/24 18:59
慣れれば全裸もありっ!!
>>211
俺、穴あきサドルだから干渉してしまう。
213ツール・ド・名無しさん:02/08/24 19:42
ぴったりフィット。
入らないっていったら見栄っ張り。
>>206
外せるよ。
ボルト2本で止まってるみたいだ。
ルックっぽいけど、案外使えると思うけどね。
RDを岩とかにヒットさせると「ああぁぁ」ってなるよね?
215ツール・ド・名無しさん:02/08/24 23:09
>>214
RK5000にも付いてるんだよね。これってスプロケばらさないとはずせない?
216ツール・ド・名無しさん:02/08/25 09:19
age
21739:02/08/25 11:06
お尋ねします。
このたびXTC-840を購入しました。届いた商品のFサスは、ROCKSHOXの
JUDY-TTではなく、MANITOUのSiX ELITEが付いてました。これは、
JUDYに比べてグレードが落ちてるんでしょうか?
MANITOUのことがよく判らないので、教えていただきたいのですが・・・。
どなたか評価お願いします。 もし良くなければ返品を考えてます。
218ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:07
FCR-2は8速ということですが、
それは単純に「9速の一番重いのが一段だけ欠けたもの(?)」とか
考えていいんでしょうか?
8速もあれば、9速との間には
大した違いは無いように思えて仕方がない・・・。
219ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:11
数の違い以上に変速の精度が違う
220ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:17
>>217
似たようなもの、どっちにしろ安物だから気にすんな。
840の価格帯でパーツの違いごちゃごちゃ言ってもしゃーないと思う。
221ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:21
変速の精度とは具体的にどういうことですか?
222ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:25
>>221
調整が簡単とか、使ってる最中狂いが少ないとか。
一番の違いはフィーリング、気持ちよくキマル。

使ってみないとわからんけどTIAGRAとSORAの差は思ったより大きい。
223ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:28
SORAだけど、大きいギアへ移るときは「メキメキ!」って感じだけど、
TIAGRAなら「コンコン」と綺麗に移動するんだろーか。
224豚速:02/08/25 11:31
>>215
それはスプロケのロー側に付いている透明の円盤のこと?
それだったらスプロケはずさないといけないみたいですね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/faq/a3066.html

206で言ってるのはこれのことでしょ。
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_VIVA2.html#ディレーラーガード
22539:02/08/25 11:31
そうですか たいして 変わらないんですね
安物だから・・・。打つ
226ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:34
>>223
ハイ→ローでそういうレベルを求めたらデュラエースが必要。
227ツール・ド・名無しさん:02/08/25 11:51
結局、違いといえる違いはないということか・・
228ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:30
>>227
違い大きいっちゅ〜の。
229ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:33
>>223
ちゃんと調整すれば「カチカチ」とスムーズに変速してくれますよ。
シフターはワイヤーを一定量引っ張るだけの役目ですから。
それにSORAstiはアルテグラより軽量なのもちょっとした利点かな?
230ツール・ド・名無しさん:02/08/25 12:35
使ってみればわかる。
105以上と以下でまるっきりフィーリングが違う。
231ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:20
精度の違いを求めないならSORAは安くて良い機材だと思う。
その代わり友人のDURA装着車を借りて乗ったりすると悲しくなる。
232ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:21
それにしても酷い言われようだな。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023879272/697-698
233ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:22
それ以前に坂が多いと9sと8sの差は想像以上にでかくなる。
234ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:22
>>232
センスや好みは人それぞれ。
235ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:24
安いたって実売9000円だぞ!
236ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:25
コルナゴのカラフルなのは好みだけど
色で性能が変わるわけじゃあないし
237ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:26
>>233
8sと9sの違いというよりスプロケットの選択の方が重要だと思われ
238ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:26
ツールでもGIANTは大活躍した。
コルナーゴ?
過去の遺物じゃん(プ
239ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:27
GIANT=オンセチームが乗って大活躍
COLNAGO=aratakeが乗って大活躍

選ぶならどっち?
240ツール・ド・名無しさん:02/08/25 13:30
それ以前に坂が多いと9sと10sの差は想像以上にでかくなる。


ヘタレはフロントトリプルで決まり!
242ツール・ド・名無しさん:02/08/25 14:03
貧乏人は稗でも食ってろ
243ツール・ド・名無しさん:02/08/25 14:34

        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← GIANT厨房 激速
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← COLNAGOオヤジ 激遅
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、

244ツール・ド・名無しさん:02/08/25 14:50

9sと8sの差は・・・結局あまりなしってことで!
245ツール・ド・名無しさん:02/08/25 14:51
差はあるって。
8S買っちゃった自分への言い訳か?
246ツール・ド・名無しさん:02/08/25 15:39
>>245
で、どうちがうの?
9sってのは8sをより一層クロスレシオにした物だよね。
247ツール・ド・名無しさん:02/08/25 15:50
>>246
わかってんじゃんか(w

しかしティアグラとソラの差はそれほど大きくないな。
105とは雲泥の差だが。
248245:02/08/25 15:53
>>247
> わかってんじゃんか(w

あ、いや、俺は別人です。
249ツール・ド・名無しさん:02/08/25 15:54
>>248
名前間違った。俺は>246です。
250ツール・ド・名無しさん:02/08/25 16:16
8sか9sかで騒ぐのは本当に走ってないヤシだけ
251シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 16:18
>>250
ほんとに走ってる人はパーツが手に入りやすい9Sと8Sに違いを感じてるかと・・・
大して走らなければパーツ交換なんてしないからいいんだけどね。
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/   ← 我らGIANT党
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ← ヒネクレシール
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     ` ‐ 、


253ツール・ド・名無しさん:02/08/25 16:23
ジャイアント厨は出てけ!
自分のたてた糞スレに行け!

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030259416/
254シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 16:24
8Sだと知り合いのお金持ちのおぢさんのホイール貸してもらえないじゃん

 ヽ(`Д´)ノ ワァァァン!!

255ツール・ド・名無しさん:02/08/25 16:26
お前はケツの穴でも貸してろ
256ツール・ド・名無しさん:02/08/25 16:29
>>253
どう考えてもアンチジャイアントが立てたスレだろ。
257ツール・ド・名無しさん:02/08/25 17:10
シールってジャイアント乗り?
258シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/08/25 17:13
いんや 
259ツール・ド・名無しさん:02/08/25 17:31
ただの煽りか・・・・・・・・・
260ツール・ド・名無しさん:02/08/25 18:12
チェーンとスプロケの8速用なんてどこにでもあるよ!
261ツール・ド・名無しさん:02/08/25 18:14
小物が無いよ!
262ツール・ド・名無しさん:02/08/25 18:20
>>260
俺の欲しい13トップの8速のスプロケなんて置いてる店ないよ!
無いとレースに出れないよ!
263ツール・ド・名無しさん:02/08/25 18:27
>>262
8S使ってる奴はレースに出なくてよろしい
264ツール・ド・名無しさん:02/08/25 18:30
>>262
13トップなんて使うヘタレはどうせ遅いんだろ
>>263
シネ
265ツール・ド・名無しさん:02/08/25 18:30

パーツ交換しない限りは、9sと8sでは乗り味はさほど変わらないということで!
266ツール・ド・名無しさん:02/08/25 18:32
8Sにはスペーサー入ってるから9Sと共用できるよ
267ツール・ド・名無しさん:02/08/25 19:52
リプレーサブのリアエンドやっと届いた
これでやっと走れるふぁ〜
268ツール・ド・名無しさん:02/08/25 20:16
>>254
いつでもOKですが?
269ツール・ド・名無しさん:02/08/25 22:30
>>265
思いっきりかわるっちゅうの。

ケチって8S買ったからって無理やり納得しようとするなよな。
270ツール・ド・名無しさん:02/08/25 22:34
街乗りならいいじゃん。
271ツール・ド・名無しさん:02/08/25 22:47
なにがかわるのか書いてくれないとな
ちなみに、漏れは枚数より歯の数の方が全然重要だと思うけど
自分にあったターン数のギアが揃ってると(゚∀゚)イイ!!よ
272教えてください:02/08/25 22:48
一般的な8Sと9S、それぞれのギアの歯数を教えてください。
273ツール・ド・名無しさん:02/08/25 22:56
2003年モデルはいつ出る?
274ツール・ド・名無しさん:02/08/25 22:59
そもそもSORAのスプロケなんて一種類しかないんじゃないか?
275ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:01

全然違うとか言っているやつに限って、比べたことがない罠

何がどう変わるのか具体的に答えられているやつ一人もいないし
9Sなら、12-23、14-25、12-27持ってりゃどこでも対応だろ? 
折れはそう。
8Sは忘れたっていうか、気にせんかった(w
277ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:03
>>274
ヅラ、ウルテグラ、105とちゃんとありますがな
278ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:04
>>274
S、T、U、V、Wの5種類あるみたいよ
279ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:07
ああ、このギアだとちょっと重い、ああ、このギアだとちょっと軽い
この中間があればなあ・・・なんてのは8sでも9sでも変わらないす。
12-25が悪い?そんな21で坂あがるのは辛いですわ・・・
280ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:08
8速で12TOPなら12-13-15-17-19-21-23-25だ。アウターが52Tだとアウターは
ほとんど使わない状況だな。そもそもレース以外で12T、13Tが必要かはかなり
疑問だが。インナーだけで回転で走るなら8速も9速も大して差が出ないかもね
281ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:11
ところで、MTB用のコンポーネントだと「ターニー」が一番下な訳だけど、
「SIS」って何?
282ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:11
正直ソラはいまいち。
でも初心者の入門や街乗りなら別に問題ないけどね。
283ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:12
>>281
SHIMANO INDEX SYSTEM の略。
284ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:14
自分が8sでイイと思えばそれでいいじゃん。
他人の趣味に合わせる必要なんてないよ。



(今日はアチコチで自己厨なローデーを見るけど、同一人物かな)
カチッってやつね。
286ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:16
街乗りにオーバースペックな自転車買っても、
盗まれたとき・トラブルったとき・使いこなせてないとき
のショックが大きいだけ。
自己満足度は?
288ツール・ド・名無しさん:02/08/25 23:20
自分で気に入ってるなら使うのは別に問題は無い、個人の自由。
しかし上位機種と変わらないと言い張るのはちょっとアレだな。

また街乗りに高級機種を使おうがそれも個人の自由。
289ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:20

おい!ちょっと前に FCR に28Cのタイヤがつかないなんてホラ吹いた
アホがいたが一歩前へ出ろ!

今日試してみたらつくじゃね〜か。 T-serve だけどな。

ひょっとしてつかないって言ってたやつは空気パンパンに
いれて取り付けてない?取り付けるときは空気抜いてつけてから
入れるんだよ?

まったくよ〜。ダマサレタよ〜。

290ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:24
>>289
キャリパー開放しないと付かないって書いてなかった?
それとエア抜かないと付かないんじゃ普通に付くとは言えないかも・・・

輪行とかする時困るじゃん?
>>289
T-serveなら付く、とちゃんと書いてあったので
そんなに力まないように。
292ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:28
>>290

すいません、キャリパーってどの部分ですか?
またそれを開放するとは?

293ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:29
>>291

や、ただ、絶対に無理、って書いてあったもんで。32cぐらいまで
いけるんじゃないか?でもリムにはまればだけど。
(それは別の問題が)

タイヤのサイズなんて、メーカーごとに差があるのはあたりまえ。
2CHでほら? なら始めから自転車屋で聞いて買って来い。
295ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:31
攻撃的な人ですたね。
296291:02/08/26 00:36
>>293
ちなみに、
スペシャのニンバス 28cは完全に当たって使えないとも過去ログにありましたよ。
297ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:37
>>295
誰に向けて言ってるんだ?おまえのことじゃないか
298ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:40
>>296

当たるって、どこに? まさかブレーキシューにあたって入れられない
って落ちですか? (単なる推測
299ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:41
キャリパーじゃなくて、フォークに入るかどうかだしょ
300ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:42
296はドキッ。
フォークよりも、リアのチェーンステ−の方が、クリアランス厳しくない?
302291:02/08/26 00:43
>>298
まさか。ブレーキシューになら25cでも当たりますよ。
ブレーキアーチに接触するようです。
303ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:55
シマノのアルテグラクラスでデッカイアーチのキャリパー出てるだろ?
304ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:55
シマノのアルテグラクラスでデッカイアーチのキャリパー出てるだろ?
305ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:57
あー、スプロケの話にもどしてわるいんですけど
ディオレーの ar/11〜32t

XTの aq/11〜32t
ってなんか違うの?

306ツール・ド・名無しさん:02/08/26 00:57
互換性ってことですが。
307291:02/08/26 01:01
>>303
うん。出てる。それを使ってまで試した人はいないみたい。
つーか、ここまでの話題は過去ログで既出。前前スレくらいかな。
誰か試してみてくれ。フレームとギリギリ感を。
308ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:01
>>305
材質が違うから重量が違うとショップのおにさんが言ってました。
その時はLXとXTだったけどね。
309ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:08
あ、もちろん材質とかはちゃいますね。
じゃなくて、歯の数とかの互換性です。

どうも同じ数字っぽいのに
arとaqとで表記が違うんですよ。
310308:02/08/26 01:09
ゴメソ。
知らん。
ボクチンショップのおにさんまかせなの。
311ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:12
>>309
9速の中ならスプロケは互換性あるよデオーレからXTRまでね
312ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:14
>>302

にゃるほど。そんなに小さなアーチなのか?

10年ぐらい前のアルテグラはスペシャの28Cでも余裕ではけるぞ。
313ツール・ド・名無しさん:02/08/26 01:16
arとaqの互換性?
XTのスパイダーアーム以外をデオ−レと変えるとか?
よくわかりません。
314ツール・ド・名無しさん:02/08/26 08:38
シマノのスプロケットのグループの違いって
使ってる鋳型の違いじゃないのかにゃ?
315ツール・ド・名無しさん:02/08/26 22:11
う゜
316ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:34
フラットバーのブレーキレバーだと、ドロップ用のに比べて
引き代の関係かシュー間の隙間が小さくなるような気がした
317ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:36
318ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:40
MCMはなくなるのだろ〜か。
319ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:45
>>317
あのVTってのはあんまし好きじゃないな〜。
320ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:48
ふがっ。VT?
なにこのちゃりはどういうポジションなのかっ。
321ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:51
上のページ読んだらVT欲しくなってきた・・・
ちなみにACとNRSの中間だそうで。>VT
322ツール・ド・名無しさん:02/08/26 23:52
頼むよ、MCMを無くさないでくれ。
ホントに欲しかったんだよ〜。
クロス乗りなんでCSシリーズのラインナップが気になる…
もっとも今年買ったばっかなんで、2004年モデル狙いだけど(w
324ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:09
age
325ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:15
CS7000にするかCS8000にするかでもう、一週間ほど悩んでる・・・
どっちにしようかな・・・
326ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:26
171CMで股下75CMなんですが、GIANTのハードテールのフレームの480って
トップチューブから地面まで何センチぐらいあるでしょうか?

又、僕と同じような条件の人、どのサイズの奴のってますか?
327ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:32
>>326
何買うのか書いたほうがいいと思われ。
328ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:32
多分440でいいね。
329ツール・ド・名無しさん:02/08/27 09:36
ほうほう440の方がいいですか
買うのはまだ決めてないんです。っていうか迷ってます
xtc840,rk5000,rk4000の三つで悩み中です
330ツール・ド・名無しさん:02/08/27 10:22
パート7!?
人気あんねんなあ。
331ツール・ド・名無しさん:02/08/27 10:39
>314
おい、スプロケは鋳物か?
332ヴェルタ・あ・名無し〜ニャ:02/08/27 10:57
鋳物のスプロケ
紀元前の自転車用のパーツと思われ。
333ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:08
>>329
買えるんならXTCでよくない?
334ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:15
>>329
悪いことは言わない、金あるなら840の430mmにしとけ。
ROCKシリーズとXtCシリーズの差は金額以上にでかい。
335ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:27
>>314
金型ですな
336ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:32
>>314
アルミ削りだしですな。
337ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:33
チタンのは?
338ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:35
>>314
ゴミですな。
339ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:37
それで、2003年モデルにMCMはありますの?
340ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:38
XTCってそんなにいいの
RK5000を参萬でかってしまったけど・・・
341ツール・ド・名無しさん:02/08/27 12:42
まあ、値段なりに
342ツール・ド・名無しさん:02/08/27 13:35
では、RK-5000とRK-4800の差は?
343ツール・ド・名無しさん:02/08/27 13:36
あんまり安いチャリのこと聞かれても
こたえたいヒトは少ないと思う。
344ツール・ド・名無しさん:02/08/27 14:51
4800はフレームがクロモリ&ハイテンになってしまいマース
ほかの部分はどっちもどっちデスネー
345ツール・ド・名無しさん:02/08/27 14:57
XtC840とROCK5000の重量差は1.5kg
ROCK5000とROCK4800の重量差は1.4kg

XtC840採用のアリビオは割りと正確でカチッとしてます。
ROCK5000のアルタスはまぁそれなり。
346ツール・ド・名無しさん:02/08/27 17:27
>>345
それなりですらない
347ツール・ド・名無しさん:02/08/27 17:29
ROCK5000にXTR付ければいいじゃん!
348ツール・ド・名無しさん:02/08/27 18:24
XTRついてる完成車のほうが安くない?
349ツール・ド・名無しさん:02/08/27 18:40
つか
フレーム
安物。

XTRより
さきに
フレームに
こだわれ
350ツール・ド・名無しさん:02/08/27 19:43
>349
つか
おまえ
そんな立派なフレームが必要な
乗り方してるのか?あー?
351ツール・ド・名無しさん:02/08/27 19:51
ROCK5000のフレームってXtC840のフレームと
おんなじ?べつもの?
352ツール・ド・名無しさん:02/08/27 19:54
>>350
そんなこと言うのなら、先にXTRに突っ込めYo!
353蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/27 20:07
>>351
パイプの加工、肉厚が違う。

xtcの方がパイプが薄く軽いが見方によっては
パイプの肉厚があるROCKよりも耐久性が落ちる可能性があるかも。
354ツール・ド・名無しさん:02/08/27 20:15
>>353
そうだったのか…なるほどです
確か材質はおんなじなんだよね
355ツール・ド・名無しさん:02/08/27 20:18
>>342
>RK-5000とRK-4800の差は?












200デツ
356ツール・ド・名無しさん:02/08/27 20:29
↑ワロタ
357ツール・ド・名無しさん:02/08/27 20:29
そうか?
358ツール・ド・名無しさん:02/08/27 20:30
がっかい。
359ツール・ド・名無しさん:02/08/27 21:01
>>353
XTCはクロカン用なので、強度は低いです
360ツール・ド・名無しさん:02/08/27 21:28
XtC-840=インテグラルヘッド
ROCK5000=ノーマルヘッド

だからどうしたっ!
361ツール・ド・名無しさん:02/08/27 21:31
>>353,359
え?そうなんだ。てっきりXtcの方が山での激しい走りに耐えられる
作りになってんだと思ってたよ。黒が気に入ったので近所乗りと割切って
Rock5000買ったんだけど、パーツ変えてオフロード走りに使っても
いいんだろうか?お遊びで、ゆるゆる走る程度の使い方なら反って好都合
なのかな?軽さより丈夫さで。
362蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/27 21:39
>Rock5000買ったんだけど、パーツ変えてオフロード走りに使っても
>いいんだろうか?
ROCKでトライアルしても簡単に壊れない位だから、全く問題なし。
363ツール・ド・名無しさん:02/08/27 21:43
>蔵臼 ◆AHOU5ms
すごい!早速、低コスト改造プランを考えてみる。楽しみが増えた。
さんくす!
364ツール・ド・名無しさん:02/08/27 23:54
良い流れだな。
365ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:07
いつの間にかRK-5000とXTC-480の違いになってるYO!
RK-5000とRK-4800の違いだYO!
366ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:25
値段ほとんど変わらねーじゃねえか
そんなんで悩むな!うんこして寝て店行け
367ツール・ド・名無しさん:02/08/28 01:45
おめーら面白すぎだ上げ
368ツール・ド・名無しさん:02/08/28 01:55
>>353
>パイプの加工、肉厚が違う
現物見比べてみたことないから分からんのだけど、
RK-5000のパイプと、XTC-840のパイプって違うの?
ぱっと見ジオメトリー(+ヘッド)が違うだけに見えるんだけど?
369ツール・ド・名無しさん:02/08/28 01:58
>>368
店で現物をコソーリ指ではじいて音を比べてみよう。
370ツール・ド・名無しさん:02/08/28 02:06
う〜む、、、2万の違いって結構大きいんだよなぁ
どうするべ、、、でもやっぱ、将来はリジット化の予定だから
ROCK5000の方がいいかな
コンポ(ディオーレ)とホイール変えても4万程度で収まるみたいだし
371ツール・ド・名無しさん:02/08/28 03:02
身長168cmで座高83cmなんですけど、RK-5000でフレームサイズは
360、430、480のうち何mmが丁度いいですか?
372ツール・ド・名無しさん:02/08/28 03:10
>>371
座高じゃなく股下で測れ。
しかしまぁ標準的な体型なら430mmだな。
373371:02/08/28 03:24
>>372
測ってみたところ、股下は80cmくらいでした。
フレームサイズによってフレームの形が違いますよね?
480mmが一番かっこいいと思うのですが、480mmは大きすぎますか?
374ツール・ド・名無しさん:02/08/28 03:30
>>373
168cmじゃでかすぎ、ハンドル遠くて難儀するよ。
480mmは身長175cmくらいがベスト。

君の場合430mmでちょうどいいかちょっと大きめ。
375ツール・ド・名無しさん:02/08/28 03:39
>>371
175cmですが480mmだとトップチューブにタマキンが当たります。
ただし陰茎は当たりません。
430mm買えばよかったとちょっぴり後悔しております。
ご参考までにどうぞ。
376ツール・ド・名無しさん:02/08/28 06:36
>>375
このタヌキ親父め!!
377ツール・ド・名無しさん:02/08/28 08:34
>>363
ただ、換えるパーツが多すぎて、ほぼそう入れ替え状態になる。
378ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:01
>>377
そうすると最初から上級グレード買っておけば良かったということに。
379ツール・ド・名無しさん:02/08/28 09:06
>>377
まぁちょっとずつ趣味で改造していきたいんならそれもまたよし
380ツール・ド・名無しさん:02/08/28 10:10
そこまでハマるかどうかもよくわかんねーから
最初はディオレーでいいんじゃねーの。
381コギャルとHな出会い:02/08/28 10:11
http://s1p.net/ddiqaz


 朝までから騒ぎ!!
   コギャル系
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  激安携帯&情報
 各種スポ−ツ情報
全国女子高生制服集
  お金儲けみっけた
おしゃれ&女性に大人気
382ツール・ド・名無しさん:02/08/28 10:12
>>370
よく考えろ、4万余計に予算かけたらもっとマシな物が買えるぞ。
383ツール・ド・名無しさん:02/08/28 10:14
>>382
例えば?
384ツール・ド・名無しさん:02/08/28 13:03
MCM-ZERO買えるなら4マソヨケーに掛けてもいいよ
385ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:09
ROCKオーナーに告ぐ!!

XtC-840からはずしたシマノアリビオべーすパーツ
(注:全てがシマノというわけじゃない)
<クランク、FD、RD、ブレーキSTI一体型レバー、スプロケ(8s)、チェーン>
いるヤシいる?
ただというわけには逝かぬが、安価でお譲りシル。
いくらなら買う?
386385:02/08/28 20:11
ちなみに、あくまで中古(100k程度走行)だゾイ!
387ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:40
XTC840を今月のはじめに買って10日間のツーリングに行ってきたんですが
このMTBってフレーム硬い方なんですか?
今まではママチャリ乗ってた初級車なのでよく分からないのです。
ツーリングメインとして買ったんですがクロモリのほうが良いのでしょうか?
388ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:43
>>387
10日も乗ってきたなら、気にするな。
389ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:47
>>387
長距離乗るにはクロモリの方が向いてるとは思うけど
まずMTBの乗り方を覚える方が先だから、乗り込んで
MTBに慣れてから考えた方がいいかと。
390ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:49
>>387
割と硬い方、10段階だと7〜8相当かな。
391387:02/08/28 20:50
XTC840 
これしか乗ったことが無いので硬いか柔らかいか、イマイチ把握できずに
いるわけなんですが、もしこれからクロモリの自転車を所有する事があれば
アルミなんて乗ってられないよ なんてことになるんでしょうか?

そうだとしたらこのままアルミ一辺倒で乗り続け、クロモリの味を知らずに
生きていくというのもアリなのかもしれません。
ってわけなんですが、知りの悲しみってありますか?
392ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:55
柔らかいとか硬いとか自転車板の影響受けすぎなんでねーの
そんなシビアな感覚は初心者には無いと思うし
黒森もアルミも乗ったことあるけどわかんないもん(w
393ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:56
>>392は実際乗り比べたことが無いかよほど鈍いかのどちらかですね。
394ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:58
違いが分かるようなクロモリは結構高いよ
中途半端なクロモリよりかはアルミのほうが全然いい

そうじゃなかったら今こんなにアルミが主流になってないでしょ?
395ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:59
アルミ同士ならとにかくアルミとクロモリの違いはわかるだろ、普通。
396ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:59
>>393
そうかねえ?黒森の方が持った感じ堅剛感ありますが
397ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:00
>>385
いらないパーツ売る〜ってスレに出したら?

>>394
どっかクロモリにこだわり続けてるメーカーあったよね?どこだっけ?
398ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:02
ロードにくらべてMTBはそんなに素材の影響は無いと思うよ。
衝撃吸収なんて太いタイヤとサスでロードとは比べ物にならないほど快適。
まあBB部のウイップだどーだいってもツーリングなんだし。
まあ>>393は素晴らしい感覚の持ち主だと思ってくれ。
399ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:03
いまのフレームに大きな不満が無いのなら
それが一番幸せ
400387:02/08/28 21:03
ってことは、自分みたいな初級者では気づかないくらいの些細なものなんですね。
実は、XTC840を買うかロックホッパーのクロモリを買うか迷って、結果
GIANTを選んだわけなんですがこれは正しい選択だったのかも・・
>>397
やっぱヴードゥ−でしょ。
最近アルミだしたね・・・
402ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:06
10日もツーリング走って未だに迷ってる方がおかしぃ
403ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:07
>>397
やっぱJamisでしょ。
最近アルミだしね。
404ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:09
担いで軽い方が(・∀・)イイ!
最近アルミだ、市ね?
オマエモナー
>>402
いやー、やっぱ乗ったこと無いフレームは気になるよ。
折れもアンカーカーボンのミディアムとライトの差が気になってる。
407387:02/08/28 21:15
今持っている自転車よりも値段の高い自転車に乗れば何か変わるんじゃないか、
またはすごいスピードが出せるんじゃないかなんて考えているんですけど
結局はエンジンだから、それは誤りなんですよね?
ランドナー買っちゃいそうなんで戒めているんですが。

40839:02/08/28 21:16
誰がなんと言おうと840はイイ!
自信持て!
俺のFサスJUDYじゃないけど・・・・・。鬱
409ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:17
ロードにのりゃ10qは変わるよ
ヘッヘッ
410ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:28
>>409
なんの10キロですか?
411ツール・ド・名無しさん:02/08/28 22:24
>>394
現在アルミが主流になっているのは重量のせいでしょ。

>>398
>>393は普通だろ。
むしろ違いが分からんヤツのほうが「素晴らしい感覚の持ち主」。
何乗っても変わらないんだからある意味スゴイ。
412ツール・ド・名無しさん:02/08/28 22:38
ロードはフレームによって大きく変わるが
MTBなんてサスがついてるんだからフレームの硬い柔らかなんて問題あるの?
413ツール・ド・名無しさん:02/08/28 22:40
>>412
違いがあるから同じメーカーのMTBでもスケルトンが違っていたりするのだが
>>413
それはむしろ、ジオメトリーの変化による、乗り心地の違いでは?
だいたい鉄!とかアルミ!ってひとくくりにするのが無理がある。
ふにゃふにゃのアルミがあれば、かっちんこっちんのアルミがあるし。
鉄だって同じ。素人には踏み倒せない鉄フレームだってあるし。
416ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:02
>>415
具体的にどれよ?
現行モデルで俺は硬い鉄フレームってのに思い至らないんだが。
>>416
ビルダーに作ってもらえば?
元競輪選手でも現役時のフレームは堅くて乗れないって人もいるそーだ。
418ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:07
まあインプレとかって雑誌の受け売りが多いしな(w

最近一番笑ったのはLOOKの
疲れてくると、後から押される感じが・・・
やばい。 こいつアシスト自転車乗ってるよ。

>>418
ソレハチイサナテンシガ
420ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:11
>>419
西村知美の後ろを押していたアレですね!
421ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:14
>>420
オイオイ、それは天使じゃなくてペテン師だろ?
422ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:15
>>417
はぁ?
市販車の話でなんで競輪選手用なんだよ。
んな特注品じゃなく普通に買える物の話しろや、アフォじゃねぇか?

はっきり言おう、今時の市販クロモリフレームは全部ソフト系。
硬くて素人に踏めない物なんて存在しません。
少なくとも2000〜2002モデルでクロモリと言えばソフトな物と考えて間違い無い。
GIANTに限らずな。

※ルック車除く。
423蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/28 23:27
>>422
>はっきり言おう、今時の市販クロモリフレームは全部ソフト系。
バルファやDMR等のプレイバイクは硬いの多いよ
424ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:28
鉄骨で作った自転車に乗りやがれ
425ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:29
黒柳鉄子はガードが硬そう。
426ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:29
>>423
あ〜DS系やプレイバイク、BMXを失念してたわ。
427417じゃないけどね:02/08/28 23:30
>>422
別に市販車限定の話なんかしてないじゃん?
鉄、アルミ、その他の乗り味の違いだろ
いいじゃん
428ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:33
>>415
昔のアルミはやわらかいらしいね
乗ったことないけど
どんなんだろ?
>>422がつっぱしったアフォということで
そろそろ終了。
4300.1220t:02/08/28 23:40
ハ、ハイテン鋼 は?  コソコソ  sage
>>430
ママチャリ&ルック車御用達
いーかげん3台目はGIANTから離れようと考えてたんだが、
そーか、LOOKは疲れると後ろから押してくれるんだ。
次に買うべきメーカーは決まった。
433ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:56
フレームの善し悪しや、硬さって40q50qのスピード域で初めてわかる。
という気がする。実際飛ばすとフレームの跳ね返りとかが感じられるんだよね。
ちんたら20qぐらいで走ってると、まったくわからない。
434ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:57
ちちちちんたらでわるかったなーーーーーー!
どうせ俺はMTB!
きづかないうちにメッセンジャーっぽい改造になっているMTBですぅっ!
4350.1220t:02/08/29 00:04
>>430
うう、CS−2000よ、
オミャーの良さはヨークわかってるだヨ、
オミャーはママチャリでもなぎゃルックでもねえだよ
ナグナ、ナグンデネ・・・
436ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:15
いやMTBでもナ
437ツール・ド・名無しさん:02/08/29 09:52
ROCK5000ってスタンド込みの重量なんでしょうか?
そうでなかったらかなり軽くなるかも。
438ツール・ド・名無しさん:02/08/29 09:57
0.1220tってまぎらわしいな。
名前変えるべきだ。
439ツール・ド・名無しさん:02/08/29 10:08
真夜中 うれしくて買ったばかりのXTC850
土手で乗ってたらウンコ踏んでシマッタ!
440ツール・ド・名無しさん:02/08/29 10:15
葉っぱでとりあえず拭け
それが先決
441ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:40
ザーメンヒッカケテ中和シトケ!
442ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:01
たった今、はじめてのMTBでxtc-840買ってきますた。うれしー
サイズは480なんだけど、ちょっと前傾姿勢が辛いかも
ちなみに身長173cm、股下短め(汁
もう少し乗って様子みてみよう
443ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/29 15:12
>>442
新車購入おめでと♪

僕も最初のMTBは2001のATX840でした、って言うか今も乗ってるけど。
ちなみに僕は身長172cmで480mm買いました。
でもオフロード走るにはちょっと大きすぎたなぁと後悔しています。

しかし舗装路だけなら480mmでも良いと思いますよ。
最初は慣れなくて前傾姿勢がキツイでしょうから、ステムを短めの物に交換しては
いかがでしょうか?
444ツール・ド・名無しさん:02/08/29 18:29
Acidを買った。
近くの山に登って下ろうと思ったけど重くて登れきれなかった。
これはやはりゲレンデ専用でしょうか?w
445ツール・ド・名無しさん:02/08/29 18:33
がんがれ!!
446ツール・ド・名無しさん:02/08/29 18:35
>>442
173cmで股下短めだと
トップチューブに股間当たらない?
447122kg:02/08/29 19:40
korede iidesuka
448ツール・ド・名無しさん:02/08/29 21:18
ご意見ください。

XTC-840とRK-5000で悩んでいます。
フレームだけ比べた場合、どちらが良品でしょうか?
また、1.5kgの重量差は、主にどのパーツからくるものでしょうか?
449ツール・ド・名無しさん:02/08/29 21:20
>>448
ベル
450ツール・ド・名無しさん:02/08/29 21:21
うそつき。
>>448
とりあえず
>>351-370あたりに書いてあるよ
452ツール・ド・名無しさん:02/08/29 22:12
>>449
くそ〜、いきなりそんな軽そうなの出されたら後が続かんじゃないかぁ。
453ツール・ド・名無しさん :02/08/29 23:03
DHやるのにWARP DS−1てどう?
454ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:40
身長180cmでXtC-840の530mmに乗ってますが何か?
元々ロード乗りでポジションはロードに近くて乗りやすいし、
街乗りオンロード主体なので問題無し。
トップチューブと股間のクリアランスも50mm近くあるでよ〜。
本格的なオフロードにはちと大きい気もするが・・・。
530mmはいわゆるモルモン教布教外人サイズかもな。
455ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:46
ocr-3乗ってる人いませんか?
インプレ希望!

xtc840乗ってます。何か聞きたいことありますか?
456ツール・ド・名無しさん:02/08/29 23:51
>>448
前の方で違うって出てるけど、使用しているパイプ自体は同じだと思うよ。
で、ジオメトリーが若干違うだけ。普段乗るステージで考えたらいいと思う。

RKの方が若干アップライトなポジション。XTCは典型的なXCジオメトリーだね。
RKの方がBB位置が高いのでこぎ出しは軽く感じると思う。
また、ホイールベースを長くして安定性を高めている分ハンドリングはXTCに比べ鈍いと思う。
スタンドが標準装備なのを考えても、RKは街のりをメインターゲットにしてると思われるね。

重量差だけど、まず公表重量がXTCが430mm、RKが480mmなので単純な比較は出来ないよ。
とりあえず、使用コンポーネントの差、タイヤが1.95と2.1、ホイールが32Hと36H、スタンドの有無等があるね。
これらをふまえるとフレーム重量は大体同じになると思う。これがフレームが同じだと思う理由ね。
長文スマソ
457ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:20
>>442
仲間だ〜おめでと〜
この自転車コストパフォーマンスが高いせいか人気あるみたいだよ。
私も気に入ってます。
シフト感覚がFCR-ZEROよりもカッチリ感があっていいのが複雑な気分…
458ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/30 01:24
>>457
XtC840とFCR-ZEROに乗ってるの?
漏れもATX840とFCR-ZEROだよ〜
知っておりまする >ねりわさび

しかもおいらもFCR-ZEROはドロップ化してるし…
似たもの同士かい。あーやだやだ(ワラ
460ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/30 01:48
しかし、FCR-ZEROをドロップ化するなら最初からTCR買えばよかったかも・・・
ATX840もコンポ入れ替えで金かかりすぎ・・・

自転車の買い物は失敗してばかりやん(;´Д`)
461ツール・ド・名無しさん:02/08/30 01:59
ま、それが授業料ってやつだよ。
462ツール・ド・名無しさん:02/08/30 02:38
ジャイアンのスローピングはいいねぇ。
身長低いから、ロードはまたげないと思ってたけど。
BBが下がってるのもあって、トップチューブ高も低いんだね。
これなら、たぶんトップチューブまたいで立てそうだ。
がぜんFCRが欲しくなってきたー
463ツール・ド・名無しさん:02/08/30 02:39
一生授業料を払い続ける罠。
>>462
しかしGIANTのフレームはトップチューブが長いという罠。
現実的には440mmで165cm以上対象だぞ。
465ツール・ド・名無しさん:02/08/30 03:11
462は背は低いが腕がメチャメチャ長いヒトと思われます。
466ツール・ド・名無しさん:02/08/30 03:11
オーバーサイズのホリゾンタルでも普通に跨げた。168だけど。
FCR440はぴったりです
467442:02/08/30 03:23
>>443
ありがとうございます。
ふむふむ、ステムってこの事なんですか(いま調べた)
ハンドルとステムを変えるのが効果ありそうだけど、後者の
方が手軽にできそうな感じですねー 検討してみます。

>>446
両足のかかとを地面に着いた状態で、股間が少しくっつく
位かな。信号待ちとかは特に問題ないですね。

それにしても嬉しいよ〜
たった今まで、深夜だというのに皇居一周してきました。
転んだ時もニヤニヤしっぱなしだったような気が…
468ツール・ド・名無しさん:02/08/30 03:28
深夜になぜころぶのだろうか。
469ツール・ド・名無しさん:02/08/30 03:55
暗いからじゃないのw
470ツール・ド・名無しさん:02/08/30 07:11
>456
RKとxtcのフレームはほぼ一緒なんだ?
850乗ってるんだけど、RKよりいいの使ってるのかと
思ってからちっとショック。
471ツール・ド・名無しさん:02/08/30 08:03
>>470
現物見たら全然一緒じゃないよ。
472ツール・ド・名無しさん:02/08/30 08:23
>>470
相違が違うんだからショック受けるなよ。
 マークU2000 vs チェイサー2500ツアラーV
と思えば・・・
473ツール・ド・名無しさん:02/08/30 09:17
全然解らん例えだ。
474ツール・ド・名無しさん:02/08/30 09:19
>>472
先生、わかりません〜( ゚Д゚)ノ
475ツール・ド・名無しさん:02/08/30 09:26
ようは一緒って事じゃないの。
476ツール・ド・名無しさん:02/08/30 09:41
似たり寄ったり
でも微妙に勝っている
477ツール・ド・名無しさん:02/08/30 09:46
チェイサーの方が勝ち?
でもそれはエンジンの違いだけと思われ。
478ツール・ド・名無しさん:02/08/30 09:47
という事は乗り手の違いだけと思われ。
479ツール・ド・名無しさん:02/08/30 11:33
フレームは完全別設計。
でもパイプは同じっぽいね、ROCKもバデット使ってるみたいだ。
480ツール・ド・名無しさん:02/08/30 11:42
指で弾けば、RKの方が厚みを感じるんだけどなぁ〜
オレは、実車またいだ結果840にしたけどね!
トータルで値段の違いは実感できたよ
481472:02/08/30 12:00
例えが上手くなくてスマヌ。
「相違が違うんだから・・・」って、思い切り寝ぼけでたな>俺
「装備が違うんだから・・・」と打ったつもりだった。

エンジン以外でブレーキ、サス、トランスミッションなどが違う。
という例えだったんだが・・・(汗)
482ツール・ド・名無しさん:02/08/30 12:39
初心者ですが、Xtc−840とFCR−2のうちどちらを購入しようか迷ってます。
用途は、街乗り:近郊ツーリング=9:1 というかんじです。
住んでいるところは中規模な地方都市です。

経験豊かな皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
483ツール・ド・名無しさん:02/08/30 12:43
>>482
FCR2でファイナルアンサー
484482:02/08/30 12:57
>>483
かっこいいと思います。

このタイプだと、
車道と歩道の段差をこえる時にストレスを感じたりしませんか?
485ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:00
気にするほどじゃない
486ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:01
XTC-840に一票。
487ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:02
>>484
空気圧と抜重に気を付ければいいけどね・・・
その辺でストレス感じることはあるかもしんない
ガンガン突っ込みたいならXtc−840なんだけど
488ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:02
>>484
正直な話段差乗り越えはかなりのストレスだ。
ちゃんと抜重してやらんとヤバイ。
FCRは基本的に車道を走り、たまに歩道に避難という使い方前提のバイクだね。

歩道中心で街乗りに使うならMTBにスリックタイヤをオススメする。
でも自転車は車道を走るもんだぜ。
489ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:04
FCRの方がXtCより3〜5km/h速く走れると思う。
490ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:07
>>482
歩道に速度を落とさず突っ込んだりしたいならXTCだが
危ないからそれはやめたほうがいい。速度落とすなら
FCRでも問題ない
491ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:08
>>488
段差に高速でつっこまなければ大丈夫だ。
歩道を走るのも問題ない。

多少、段差に気を付ける+空気圧調整の手間よりも、
ロードの軽快さの方がはるかに上回る。
492ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:29
GIANTのMTB→FCRと買い替えて乗ってます。

フロントサスが付いていると、段差での抜重がおろそかになって
リアタイヤを激しくぶつけることが何度かありました。
FCRに替えてからは段差を慎重に越えるようになって特に問題ないです。
思い起こすとMTBの頃は、歩道でもスピードを出しすぎていたような気がします。
>>490の言う通り、XTCの利点を街乗りで生かすのはちょっと危険かと思います。
未舗装部分を走ることがあったり、車道を車と一緒に走るのが怖ければXTCでしょうか。
493482:02/08/30 14:00
みなさんありがとうございます。

ココの板の方は本当に親切ですね。
皆さんの御意見を参考にしつつ、楽しく悩んでみます。
494ツール・ド・名無しさん:02/08/30 14:03
とりあえずXtCを買ってたまに山サイなど楽しみつつ、来シーズンにはロードを買う。
これ最強。
495ツール・ド・名無しさん:02/08/30 15:13
RK5000ってディスク台座ないですよね?
496ツール・ド・名無しさん:02/08/30 15:27
あるよー
497ツール・ド・名無しさん:02/08/30 15:31
FCR0の2003は?
498ツール・ド・名無しさん:02/08/30 15:34
あるよー
499ツール・ド・名無しさん:02/08/30 15:42
>>497
見てのお楽しみ
500 :02/08/30 15:42
501ツール・ド・名無しさん:02/08/30 15:47
FCR0の2003って価格据置でコンポがアルテグラになるんだってさ。
502ツール・ド・名無しさん:02/08/30 15:59
FCR-2のバーグリップデコボコして手の平が痛くなるから
変えた方がよいね
503ツール・ド・名無しさん:02/08/30 16:03
好みの問題なんで何とも家変脳
>>502
フラットバーにバーテープ巻いてあんの?
>>502
俺も最初の頃は痛くてたまんなかった。
慣れると気にならなくなるけど。
506ツール・ド・名無しさん:02/08/30 17:11
>>501
ウッソン 2002モデルの漏れは。。。
507ツール・ド・名無しさん:02/08/30 17:13
糞ばいく
508504:02/08/30 17:32
バーグリップって書いてあったね。
バーテープと勘違いしちゃった。

自分はMTBにひだひだがあるグリップ着けてたよ。
案外握りやすいし、汚れにくいのが良かった。
メーカーは忘れたけど。
509ツール・ド・名無しさん:02/08/30 18:54
>>495
ないものはない。
510ツール・ド・名無しさん:02/08/30 19:01
テニスのグリップテープを巻いたらどうだろうかな・・なんて
511ツール・ド・名無しさん:02/08/30 19:36
>>501
どこで聞いたん?
2003は同じ値段じゃ出せないかもって言ってたぞ。
512ツール・ド・名無しさん:02/08/30 19:38
相変わらずXtC840とROCK5000のフレームが同じだとかって言ってるの?
現物よく見ろよ、全然別物じゃんか。
ヘッドチューブとチェーンステーなんかあからさまに形状違うし。
513ツール・ド・名無しさん:02/08/30 19:52
カタログ見ると
両方ともGIANT ALUXX 6061-T6 アルミ って同じ素材は使ってるみたいね。
まあ840がバテッドチューブ使ってなかったら、
よほど重さに差は無いかもね。
値段的にプレーンだと思うけど。
好きな方を買えよ。どうせ競技には使わないんだろ?
>>512
5000買った奴が自分に言い訳してるだけだから気にすんな。
516462:02/08/30 20:13
>>464,465
むぅ、人がせっかく淡い期待もってたのに(w
ロードは詳しくないし、実物も見たこと無いんだけどさ。
トップチューブ長は535でしょ。
今乗ってるMTBは545+90のステムつけてるけど。
それでも、やめといたがいい?
517ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:17
>>516
そのMTBって、正直きつくないですか?
と言うか身長どれくらい?
518ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:33
きつくないよ。サイズは360で身長は155
519胴長:02/08/30 20:39
わし、590+120でも少し足りないよ…
520ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:41
>>519
まさにジャイアント!!
521ツール・ド・名無しさん:02/08/30 20:47
>>516
ロードはまたポジション違うからねぇ、ドロップハンドルは遠くなるし。
身長155cmだとGIANTはおすすめしないけどなぁ。

正直165cm以下の人にGIANTのロードはオススメできないです。
無理して乗れなくは無いけど苦痛だと思いますよ。
522516:02/08/30 21:02
まぁ、別に期待はしてないけどね。
523ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:04
>>522
同じスローピングならスペシャライズドの方が若干小さいよ。
あとはレディースモデルかオーダーじゃないかな。
524ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:08
>>515
逆と思うが。
512=515
自分にいい訳の図。
ROCK5000ユーザー必死だな(w
527ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:15
ねねねねねね値段据え置きである手倉あああああああああああああああああ?!

ガセネタでもうれしい!
528ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:18
>>527
ガセネタ100%だし。

そういえばFCR-ZEROって初期バージョンはTIMEのアタックカーボンが付いてたけど
途中からアルミにグレードが下がったよね。
529525:02/08/30 21:18
>>526
480と5000の必死さが伝わってくるね。
MCMですが、なにか?
530ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:21
MCMねぇ・・・まぁ頑丈でいいフレームだよ、うん。
あれだけ肉厚に作ってあればな(w
531ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:22
肉厚あって、軽い。
コレ最強。
532ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:27
アタックカーボンってなに?
533ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:36
MCMは見えないところの処理が凄いけどね。
まぁ必要以上の強度を持たせてしかも軽いんだから問題ないけどね。

>>532
カーボン製のビンディングペダル。
定価で3万円以上するペダルが付いてたんで、使わない奴はみんな転売してた。
534ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:41
tcr-2の方がコスパフォーマンスいいのんな
535ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:50
なんじゃそりゃあ。そんなもの付けていたのかジャイアント…気前良すぎ…。
536ツール・ド・名無しさん:02/08/30 21:54
>>535
アメリカの方で大量に不良在庫抱えていたんでその処分だったらしい。
処分しきったので今出荷されてるモデルは安ペダル付属。
537ツール・ド・名無しさん:02/08/30 22:48
>>536
なんでそんなものを在庫になるほど作ったりするんや。
もしかしてどっかの部品会社やメーカーの債権の肩代わりとかだったのかな…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
538ツール・ド・名無しさん:02/08/30 23:04
>MCMは見えないところの処理が凄いけどね。
関係者ハケ−ン!!

どうすごいのかな?
539ツール・ド・名無しさん:02/08/31 00:21
先週のはじめ頃、近所の自転車屋さんでXtC840を注文したところ、
8月中には入荷するとの返事。
で、月末がやってきたのでその自転車屋さんに電話してみたら、
製造(出荷?)が遅れていて9月中旬になるとの返事。
それ以上遅れるという可能性はあるのかと尋ねたところ、
「GIANTは納品が遅れることはめったにないメーカーなので、
9月中旬よりも納車が遅れることはまずないと思います」
との返事でした。

この自転車屋さんの話、信用してよろし?
それともさらに遅れて「10月入荷になりそうです」なんてことに
なる可能性もあったりするのでしょうか?
540ツール・ド・名無しさん:02/08/31 00:36
>>539
10月は無いと思う、2003年モデルが11月には出るから。
541539:02/08/31 00:43
>>540
なるほど。
840買うあたりでおわかりと思いますが、自転車ギョーカイのこと何にも
知らないので、不安になってしまってるんですよね。
できるだけ早く欲しいけど、まぁ9月中旬なら我慢するかな。

レスありがとうございました
542ツール・ド・名無しさん:02/08/31 01:01
>>539
僕は先々週XTC840を注文したけど、29日に、自転車屋から届いたよって連絡が来た。
ちなみに色:ホワイト・シルバー、サイズ:430mm
自転車屋で注文する時ジャイアントからFAXで流されている在庫表(という名前だったと思う)を見せてもらったけど、納期変わることもあるみたいだったよ。
心配なら注文した店かどこかで最新のその表を見せてもらうといいかも。
(表は随時流されているようです。)
543539:02/08/31 01:07
>>542
あ。いいなぁ。
ギリギリのタイミングの違いで半月のズレが起きたのかなぁ。
まぁ今さらジタバタしても納車が早まるわけでもないだろうし。
気長に待ちますわ。
544ツール・ド・名無しさん:02/08/31 02:14
>>540は親切なふりして、微妙に539を馬鹿にしている。
545ツール・ド・名無しさん:02/08/31 02:14
MCMダメなのか?
546539:02/08/31 02:30
>>544
そういう受取かたもあるのかな〜?
ま、本人気にしてないので。はい。
欲しいのは情報なので。
「この時期に2002年モノ買うか〜?」
という意見はハナから無視するつもりだったし。
547ツール・ド・名無しさん:02/08/31 08:51
掲示板では書き手の意図よりも読み手の解釈が優先されます。
548539:02/08/31 09:12
>>547
じゃ「感謝」の気持ちで受け止めた〜。
ということで。はい。
さ、仕事行ってこようっと。
549ツール・ド・名無しさん:02/08/31 10:26
>>545
駄目じゃないだろ、あの価格で丈夫で軽いカーボンフレームは素晴らしい。

ただ割ってみると中の処理はものすごいけどな(藁
見えないところだから問題無いと思われ。
550ツール・ド・名無しさん:02/08/31 10:50
ものすごいというのは竜の彫り物でもしてあったりするのですか
551ツール・ド・名無しさん:02/08/31 12:00
>>550
座布団1枚
552ツール・ド・名無しさん:02/08/31 12:04
他スレ見ていて知ったのですが、
XtC-840とROCK5000で迷っている人への情報。
ROCK5000のばやい、将来パーツのグレードアップで
24速化や27速化をする場合、単なるパーツ交換だけでなく、
リアのフリーハブ組み換えが必要です。
そんな面倒なことしね〜よな!
ということで、将来パーツのグレードアップがしたくなりそうな
ヤシはXtC-840にしとけ。
まぁROCK5000買うやつぁ、そんなこと考えあるわけ無いか!
553ツール・ド・名無しさん:02/08/31 15:43
>>552は釣り師か相当の馬鹿
554ツール・ド・名無しさん:02/08/31 15:55
しかしアレだな…

やっぱり最初っから890とか買えばよかったかな…
555ツール・ド・名無しさん:02/08/31 15:55
いや980が…でもディオーレだし…
556ツール・ド・名無しさん:02/08/31 17:16
>>553
どんな風に馬鹿なん?
557ツール・ド・名無しさん:02/08/31 17:43
漏れのxtc-870、買って3日で溝にはまってオオゴケし、ホイールが曲がりフレームは
傷だらけになった。
558ツール・ド・名無しさん:02/08/31 20:32
>ということで、将来パーツのグレードアップがしたくなりそうな
ヤシはXtC-840にしとけ。

Xtc840もパーツ激しょぼだから、どちらにしてもパーツ総取替えに
なる罠(w
559ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:09
XTC-840の9速化完了。リアメカはXTR。あとはクランクは別にしてオールXT。
買った時よりも金かかったかも。
560ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:16
・・は>>559サンの
「初めから良いヤツ買っておけば問題なかったのに」と言う心温まるお話でした。
561ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:17
↑何もそこまでしなくても・・・・・。
折れもXtC-940の9速化したけど
XTクランク(ダチからの貰い物)&デオーレで止めといた。
それほどのフレームでもないしの〜。
xtc-940って言うのがあったの?
563559:02/08/31 21:24
全くその通り。何事もほどほどに。でもあたりまえだけど
全くの別物になりました。めちゃくちゃ快適。
確かに、高いコンポの変速性能を知ったら病み付きになる。
565ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:26
じゃ、次はフレーム買い替えだ。w
ここらへんだったらすんなり移植できるでしょう。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/xtc-team-frame.html
それまでXTC-840はパーツストッカーということで。
566559:02/08/31 21:33
金貯まったらMCM-ZEROのフレームセット買って、使えるパーツは
全部移植!でもやっぱり最初からいいの買っておけば良かった。

567ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:47
ちなみに559はコンポーネント以外のパーツも換えたの?
サスとかブレーキとかさ。
568559:02/08/31 21:50
サスはそのまま(予算不足で)。ブレーキはXTのVブレーキ。
569ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:37
XTCはデオーレぐらいで十分だと思う。
レースにがんがん出る人向けのフレームでもないし、グレードアップをデオーレぐらいにして
もっといいのを買う金をためたほうが効率がいいような気がする

こう思うのは俺だけですか?
570ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/31 23:03
アリビオとディオーレはあまり体感差が感じられなかったんですよね。
XTだと違いが明確にわかるんで漏れはXTにしました。

まぁ確かにオーバースペックだけどね。
571蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/08/31 23:27
デオーレのリヤハブとVブレーキは優れもの。

デオーレのリヤハブは重いが、フリークラッチの耐久性はXTより上。
Vはリンクが無くてシンプルな分タッチがいい。(パットを変えれば完璧)
ただし安い分、製品のばらつきがありハズレを買うと壊れるの速かったり
ガタが出たりするので、できれば買う前に手にとってチェックして
良い物を選ぶとイイです。
*悪い物はハブの場合フリー、Vの場合ピポットのところが若干ガタが大きいです
572ツール・ド・名無しさん:02/09/01 00:54
なんとな〜くファンライド9月号を読み返しますた。
MCMのプロト(デカール無し)が国内レースを走ってるって書いてますた。
03も出てくるらしいです。
安心しますた。
思いきってオンセばりのゴールドで来て欲しいと思いますた。
573ツール・ド・名無しさん:02/09/01 09:58
ゴールド、シルバー、黄色、アルカンシェル
のカラーバージョンがいいな。イタ車のような
のもいいけど、ジャイあんとには似合わないと
思う。
574icbm ◆ERF1YrA. :02/09/01 10:57
>>573 MTBにあったけどカッコいいじゃん アルカンシェル
575icbm ◆ERF1YrA. :02/09/01 11:00
あ、イタ車のようなのが似合わないって事ね。。回線切ります・・
576ツール・ド・名無しさん:02/09/01 22:31
結局、NRSはカーボンになるのか?
577ツール・ド・名無しさん:02/09/01 23:36
QRが曲がった・・・最近修理ばかりで全然走ってない・・・ウトゥ
578ツール・ド・名無しさん:02/09/02 01:32
>576
うっそマジで?!
579ツール・ド・名無しさん:02/09/02 02:20
OCR3って、値段が手頃だな・・・と思うのですが、車重がある
という以外に欠点はありますか?
580ツール・ド・名無しさん:02/09/02 02:33
>>579
その前に用途を言ってくれないと答えようがないのだが。
581ツール・ド・名無しさん:02/09/02 02:41
ロード初めてなら問題ない
582ツール・ド・名無しさん:02/09/02 03:19
>>580
すまん、忘れてた。用途は通学(片道15kmで、道は海岸沿いの国道・勾配なし)。
ロードは初めて。いままではMTB乗ってた・・・というか、今でも乗ってます。
あまりに重いのでさすがに毎日MTBで30kmは死ぬかな・・・と。
583ツール・ド・名無しさん:02/09/02 06:30
>>582
まったく問題無し、在庫があれば即買うべし。
ただし、そのうちレースに出るとかいう話になってくると、相手に競り負けたときに「これはやはりマシンが安いせいかも、もっと高いヤツを買っていれば。。」とかいう煩悩に捕われるかもしれません。
584ツール・ド・名無しさん:02/09/02 09:19
織れは5千円くらい値下げしたOCR−3のフラットタイプをキボンヌ
FCRは無駄に高いような気がするんだが。。
585ツール・ド・名無しさん:02/09/02 09:21
RK5000で使われているギアクランクは9速化にするときでも
そのまま流用可能なんでしょうか?
586ツール・ド・名無しさん:02/09/02 10:52
>>582
片道15kmくらいなら、MTBでも問題ないと思うよ。
俺の弟は、ホームセンターで買ってきたルックMTBで片道13kmの通学をしている。
弟曰く、「パワーロスが大きいから体力がつきそう!」と言っていた。

・・・本当に体力がついているかどうかは甚だ疑問だが・・・
587ツール・ド・名無しさん:02/09/02 10:58
街乗りで15kmだったらMTBの方が小径だからいいかもしれないと思うけど。
20km程度までだったらあんまかわらんという罠
588ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/02 11:05
たとえ10km以下の近距離でも路面状況が良い所であればロードの方が圧倒的に楽だと思われ。
589ツール・ド・名無しさん:02/09/02 11:24
ZEROのサドルが破けました。なにかカコイイサドル教えてください。
590ツール・ド・名無しさん:02/09/02 11:26
591ツール・ド・名無しさん:02/09/02 11:28
カコイイより自分の尻に合うかどうかが重要
592ツール・ド・名無しさん:02/09/02 11:29
>>591
近距離街乗専門だとカッコの方が重要。
593ツール・ド・名無しさん:02/09/02 11:49
破れたって、コケたのか?
594ツール・ド・名無しさん:02/09/02 12:12
>>593
落者です。サンマソコ ERA-K-Ti にしようかと思います。

595ツール・ド・名無しさん:02/09/02 13:59
xtc840とfcr2で、街乗りではどっちの方がいいんだろう
その差2万円。結構大きいような気も。激しく悩ませるね
その差2.5kg。結構大きいような気も。激しく悩ませるね
オマエラならどっち買いますか?
596582:02/09/02 14:27
 まぁ、確かにMTBでも無理はないけどスピードが出せて、且つ
楽に走りたいなぁ・・・と。
 今のMTBが480mmでおよそ16kgあるからちょっとね。買おうかなぁ、
OCR3。何よりも安いし、レースをする気はないし。
597ツール・ド・名無しさん:02/09/02 14:38
それは重すぎるような気がするが。。。MTBではない気が。。
ルック振るサス臭い気が。。
598ツール・ド・名無しさん:02/09/02 14:40
ならばXTC-840を買うのも手かと。
定価59.8K円。
重量12.3kg
599ツール・ド・名無しさん:02/09/02 15:50
平坦の15キロじゃロードで走っても楽すぎて逆につまらなくなってくるよ。
ちょっとはツライほうが楽しいのでMTBのままで良し。
600600:02/09/02 16:02
 
601ツール・ド・名無しさん:02/09/02 16:13
>>582
今の16KgのMTB?とOCR-3じゃはっきり言って走りのフィール
が違い過ぎて感動できること間違いなし。
買っちゃえ買っちゃえ。

>>596
街乗りをラクしようと思うなら、軽量なMTBだと思う。気楽って意味で。

楽しもうというのならロードもいいと思う。でも気楽って感じはしないかな。
道を選んだり、
商店街でちんたら走ってるママチャリの群れを、漕がずに抜けたりするくらい、
感覚が違って、気構えがちょっと必要な感じ。。
603ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:46
>>602
なにを言ってるのか、わかんねーや
604ツール・ド・名無しさん:02/09/02 21:51
ロードもいいけど、いろいろアクションしながら走れるMTBも楽しい
605ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:16
MTBの小回りの利き方は癖になるよな。市街地走るならこれにスリック。決まり。
606582:02/09/02 22:22
>>597
今乗ってるのはGIANTのRK-4800なんだけど、これってルック車なのかな?
どこかで聞いた話ではルック車とMTBの境目当たりに位置する自転車
とかなんとか聞いた。とりあえずどっちかはっきりしたい気持ちですわな。
で、RK-4000買っておいた方が良かったのでは?という話はよくされるけど。
 430mmで15.2kgあるから、おおよそ16kgかな・・・と。

 あ、別にGIANTフェチではないです。OCR3は値段に惹かれているので。
まぁたしかにGIANTは安価で性能もいい方だとは思います。
607ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:27
コストパフォーマンスについてはケチの付けようがないからな。特にロードでは。
で、ルックとそうじゃないのの差って、うーん。

まあ、コンポーネントがディオーレくらいから
ようやく人権、って世界って気がするよ。
608582:02/09/02 22:38
>>605
市街地走行だけど、2〜3車線国道1本かっ飛ばしだから、小回り
よりもどちらかといえば直進性かな。

 マジ買ってしまいそう・・・つーか、買うだろうな、こりゃ。
みなさん、情報ありがとです。さらに何かあったら教えて下さい。
609ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:44
買ってきて、感想聞かせてください
610ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:15
>市街地走行だけど、2〜3車線国道1本かっ飛ばしだから、小回り
>よりもどちらかといえば直進性かな。

リカンベントにしなよ。ロードなんかクソ、ムチャクチャ早いぞ。
611ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:16
乗ってる事がはずかすぃ〜〜。
612ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:50
>>610
ひき殺されてあぼーん
613ジャ慰安ロード:02/09/03 00:56
ルックだって良いじゃぁーん!
楽しいじゃぁーん。
言わせておけば良いじゃーぁーん。
614ツール・ド・名無しさん:02/09/03 02:27
本物の方が楽しいよ。
まあ、チャリは値段だよ…。
615ツール・ド・名無しさん:02/09/03 02:34
本物でも安物でもかわりゃーしません
616ツール・ド・名無しさん:02/09/03 06:53
>>582
OCR-3買って必要ならばタイヤを26Cにすれば良いと思う。
26Cならちょっとの段差くらい突っ込んでも大丈夫でしょ。
617ツール・ド・名無しさん:02/09/03 07:49
Σ(゚д゚ )エーッ!
618ツール・ド・名無しさん:02/09/03 10:12
26cなら歩道も暴走できまふ
出せるスピード出さない勇気
620ツール・ド・名無しさん:02/09/03 18:14
FCR2持ってる方にお伺いしますが、リヤ側の変速レバーに8speedって書いて
ありますか? 9speedって書いてありますか?

8速のドロップをフラットバーにしてみようと思って、アサヒにパーツ注文
したんですが9speedって書いてありまして、どうやら間違えて届いたようなので
ちょっと教えてください。気が付かなくてもう組んじゃったんですけどね。
621ツール・ド・名無しさん:02/09/03 19:08
FCR2は8速ですよ。商品名がおなじなんだっけかな。
622ツール・ド・名無しさん:02/09/03 20:31
9速用のは SL-R440
8速用のは SL-R440-8

注文時に間違えたのか、あさひが間違えたのかどっちだろ?
623620:02/09/03 20:44
レスどうもです。
8速用のを注文しました。記録あります。
で、まあ、商品到着した時に、ウキウキして確認しないで、
そそくさと組んじゃったんですね。
なんかシフトが決まらないなー、と見てみたらメモリが9個あるし、
9speedの刻印あるし。まあ、街乗りメインなんでいいかなと。
いつかは9速に変えようと思ってたので、まあ、コレで我慢します。
624ツール・ド・名無しさん:02/09/03 20:44
GIANTのロードにはOCRシリーズとTCRシリーズがあり、
OCRシリーズの方が低価格なものが多いような気がしますが、
性能でいうと何が違うのでしょうか?
ただ価格帯で分けているのでしょうか?
わかる方がいらしゃったら教えてください。
625シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 20:49
>>624
フレームが多分OCRシリーズ、TCRシリーズともにシリーズ内で共通かと。
レーススペックとお遊びスペックで多分スケルトンも違うし剛性や重量も違うね、きっと。
626ツール・ド・名無しさん:02/09/03 20:52
有り難うございます。
今度GIANTのロードを買いたいと思っていたので
ちょっと気になっていたんです。
627ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:00
TCRは0,1と2でフレーム素材が違うんじゃなかったっけ?
628ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:04
ですね。
629ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:10
>>620

8速用でも9速ようでも一段あたりのワイヤ巻き取り量が一緒なら問題ないだろう。
ちなみにロード用は7速でも8速でも9速でもカンパ10速でも同じだぞ。
(ただし7400デュラエースを除く)

ということでシフトが決まらないのは調整の問題では?
630シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 21:13
ほんとだ。
631620:02/09/03 21:24
>>629
ありがとうございます。
そうなんですか? ということは7,8速とかはスプロケットに
スペーサーみたいな物を噛ませてある、と言う事なのでしょうか?
と、いう事は自分の場合、ハイ側かロー側のギヤ抜け?に気を付けて、
調整をキチンとすれば良いのでしょうか?
専門的な事は詳しくないのですが、根本が間違ってますか?
632ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:28
フレームの材質は
OCRシリーズ=TCR-2
フォークは
OCR-3=OCR-2 OCR-1=TCRシリーズだと思う。
と言うことは
OCR-1とTCR-2は全く同じフレームなのかというと形が
違うから性能が全く同じなのか?というとどうなんだろう。
633シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 21:33
想像だけどスケルトンが違うかと・・・
カタログあれば分かるんだが・・・

なんか自信なくなってきたw
634ツール・ド・名無しさん:02/09/03 21:36
ジオメトリーの違いは、リヤーセンターの差だけだね。
635ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:09
OCR-1とFCR-1ってフレーム、フォーク同じなの?
636ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:13
HPで調べろ
TCR-2とOCR-1のフレームは材質・スケルトンは同じ、チューブ形状・溶接処理が違う
638ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:18
>>636
てめーにはきーてねーからひっこんでろ
639ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:23
↑教えて君
640ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:29
教えて君は放置すりゃいいだけだとおもう
641ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:39
タイヤがボロボロになってきた・・・
金ないから、パナの安いやつにするか。
642ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:42
一応
<a href="http://www.giant.co.jp/" target=_blank>GIANT JAPAN</a>
643ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:44
↑642
すまん失敗した
644ツール・ド・名無しさん :02/09/03 23:12
2003年モデルっていつ頃になるのかなぁ。
買いたいんだけど、今買うと後悔しそうなんだよね。
645ツール・ド・名無しさん:02/09/03 23:13
9月20日前後
>>645
ありがと。まだ先やね。
647ツール・ド・名無しさん:02/09/03 23:52
発表会は9月中だが潤沢に流通し始めるのは普通11月頃だよ。
648ツール・ド・名無しさん:02/09/03 23:53
発表会が終わると、新しいモデルが欲しくなる罠。
649ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:47
NRSシリーズはどうなってまうんやろ。
650ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:49
他のメーカーと比べて情報がほとんどないなあ・・・
651ツール・ド・名無しさん:02/09/04 00:50
ちょっと遡れ。
新モデルの事もでてたぞ。
652ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:03
日本で一番多くGIANTを販売するというアルペソグループ
系量販店店員の話だと発表後すぐ欲しいと言えばウチでは
実績があるから無理が利くのでいち早く入荷可能だと
言ってましたが、信用してよいのでしょうか?
653ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:04
ROCKだけどな〜〜

とか言ってなかったか?
654ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:05
僕そうゆうのはあまり信用しない…
655ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:42
つか、ジャイを買うかどうかは別として
コストパフォーマンスで業界全体を揺さぶってほしいのが大きいね。
656ツール・ド・名無しさん:02/09/04 01:52
ゴールドカラーでおながいします
657ツール・ド・名無しさん:02/09/04 03:21
禿しく同意。
MCMをゴールドカラーでおながいします。

そうしたら貯金はたいてSIDで組みます。(できればWORLD CUPで)

あ〜、夢みちった。
658657:02/09/04 04:03
あと、新型XTR(Vブレーキ)ね。
当然オーバースペックなのは知ってるよ。
でも、い〜の夢だから。
659ツール・ド・名無しさん:02/09/04 04:58
FS-TCRのフレーム買うと、初めからフォークはセットされてるんですか?
それともヘッドパーツの取り付けなんかは、店で別途でやってもらうのかな。
XCX RS-1(2000モデル)に乗ってるけどネット上で情報が見つけられない。
いろいろパーツとか変えてみたいのでよいHPあったら情報提供キボンヌ
661ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:57
あげ
662ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:35
2003年モデル発表されたね あのFCRかっこいいなー
663ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:57
>>662
ソースどこよ?
664ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:59
>>663
店に行けば資料見せてもらえるよ。
665ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:06
発表されたからって買い替えるわけじゃないだろ?
アフォ
666 :02/09/05 00:06
667666は悪魔の数字:02/09/05 00:10
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□■□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□■■■■□□□
□■■□□□■□□□□□■□□■■□□□□□■■□□□□□□
□■■□□□□■■□□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□□□□□□■□□■■□□□□□■■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
キリ番ゲッターウゼェよ。消えろやこのヴォケ
669ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:15
番号に執着するヤツは怖いね。
670ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:19
街乗りしかやんないと思うんだけど、xtc-840とFCR-2とOCR-3で
めっちゃ迷うね、う〜ん、何にするべきか
671ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:30
街乗りにゃら 840でええんでない?
エスケープしやすいよぉ〜〜〜〜!
672ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:36
いや、街乗りならFCR-2でしょ
673ツール・ド・名無しさん:02/09/05 09:56
FCR2は何色だった?
674670:02/09/05 10:06
う〜む、、840にするとしたら1.25スリックにする予定なんです
xtc-840とFCR-2。やっぱこの二つだなぁ。
タイヤ替えると壱萬の差なんだよねぇ。
車道メインじゃないならXTC840+1.25スリックもありだと思うよ。
676ツール・ド・名無しさん:02/09/05 10:19
1.25スリックだとトライアル的なことや山サイは完全に捨ててるんでしょ?
FCR-2の方が圧倒的に速いよ、巡航速度が2〜3km/hは違う。

それと25Cと太目のタイヤ履いてるし意外と歩道程度は問題無い。
677ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/05 10:35
街乗り実用性から言うと圧倒的にMTBの方が有利だけど、スポーツバイクの楽しみって
非日常性の演出って部分も大きいんじゃないかしら?

ロードの不便さもまた楽しみの一つだと思うのです。
678ツール・ド・名無しさん:02/09/05 10:36
いつかは山に・・・ っていう未練があったりして。
679670:02/09/05 10:46
>>678
たぶん無いと思うけど、絶対とは言い切れないのがなんとも。。

う〜ん、、確かにFCRのスピードと2kg近く軽いのはなんともいえない魅力が
でも、なんらしかの原因でニーズが増えた時のxtcの汎用性の広さも、、
680ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/05 11:24
どれにしようか悩んでるうちが一番楽しい時期かも(笑)

でも来月には2003年モデル出るよね?急いで無いならそれ待つって手も。
じゃあ、あと13ヶ月ぐらい楽しもうか?
>>680
でも、2003年モデルより2002年モデルのほうが魅力的で、
あとで2002年モデルが欲しくなっても手に入らなかったりして・・・
683ツール・ド・名無しさん:02/09/05 16:57
はてさてふむーん
684ツール・ド・名無しさん:02/09/05 18:17
でっきるっかな でっきるっかな
685ツール・ド・名無しさん:02/09/05 18:19
カラーバリエーションを豊富にして欲しいな……。
686ツール・ド・名無しさん:02/09/05 18:28
先日、近所のショップで最後の一台とのことでFCR-ZERO買いました。

久しぶりの自転車ですが、幹線道路は軽快に、
繁華街はタラタラと楽しんでます。

自転車に乗ると自動車とは違った景色が見えると言うけど、
高校生の太股ばかりが気になって、
慣れないビンディングペダルでは立ちコケしそうだょ〜。
687ツール・ド・名無しさん:02/09/05 18:31
おっ?!ビンディング初心者!?
ビンディング欲しいと思ってるんだけど、参考に感想聞かせて。
688686:02/09/05 19:34
>687

ビンディングの着脱そのものは
カチャカチャやってればすぐ慣れます。

また、スピードの出てるときは問題ないかな。
問題は止まるか止まらないか位の時、
つまりスタンディングでかわそうかという状況では早めの解放が必要かと思います。
689ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:37
そうそう。
大事なのは諦める事だす。
690icbm ◆ERF1YrA. :02/09/05 19:40
信号付近の渋滞でタラタラの時は片足で回したりするといいかんじ。ってスレチガイか。

さて、来年度モデルのアルミ&カーボンハイブリッドが幾らでくるかなぁ〜っと。
691ツール・ド・名無しさん:02/09/05 20:33
>>659
遅レススマソ。
インテグラルヘッドなので、ヘッドパーツはセットされてますよ。
値段も気になるが、フレームのカラーも気になる。
693687:02/09/05 21:13
>>686
参考になったYO!
スピード的にはどう?劇的にあがった!ってほどじゃないと思うけど
どれくらい変わるもんなんだろう。
694ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:15
>>693
686じゃないけど、SPD使ってまだ数週間。
最高速よりも、信号明けとかの加速が格段に楽になった(気がする)
695ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:18
SPDの真価は坂だ。
坂逝って試してみそ。
激楽だから。
696687:02/09/05 21:43
なるほど。坂とは思いつかなかったなぁ。
買うなら片面SPDだけど、シューズも買わなきゃいけないんで少し痛い出費になるなぁ
697686:02/09/05 21:45
まだ初心者なのではっきり言えませんが、
最高速はともかくギア一つ二つ上で行けます。
坂も楽ですょ。
あと、平坦な道でも引き足だけで流してみたりできるので楽しいです。
片面SPD買ったのにSPD面しか使わなかった人〜
で、結局両面SPDに換えた人〜


         (゚Д゚)/ ハーイ
699687:02/09/05 21:56
マジスカ・・・(´・ω・`)
町乗りもSPD?
700698:02/09/05 22:03
ソーデス
シマノのシューズならフリーライドモデルってやつならそんなに
歩きにくくはないと思うけど
701ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/05 22:03
漏れも街乗りでSPDオンリーですよ。
アディダスのツーリング用使ってるけど結構普通に歩けるし見た目普通のスニーカーだし。
702ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:05
シマノのシューズってどっかに委託して作ってもらってるの?
703ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:07
>>701
アディダスであるの?詳細キボン
704ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/05 22:16
>>703
メーカーサイトがわかんない・・・

http://www2.odn.ne.jp/~cag26460/shoes.page.htm
こんなの。

僕はエルモロIIっての使ってます。
>>704
シマノ製以外のシューズが使えると初めて知った日。
706ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:01
おいらはディアドラのアスパイデ
http://www.cb-asahi.co.jp/html/wear.html

シマノシューズはデザイン面で遠慮しますた
707ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:02
リンク間違っちゃったよ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/diadora/aspide.html
708ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:05
>>706
履き心地はどう?
709ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:17
>>708
SPDシューズは初めてなんで参考になるかどうかはわからんが
誂えたようにピッタリ 文句なしかな
でも甲高幅広の足には向かないかもね

710ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:20
>>709
というか、どこ走ってるの? レース用?
711ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:20
この先SPD話題は

ビンディングペダルとシューズ 3足目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030431572/

こっちでね。
712709:02/09/06 00:23
>>709
レースでも使えるのかな・・・ よくわからん
今のところ街乗りのみです

>>711
スマン、これで最後だから許してくんなまし
713ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:23
>>709
どうもです。甲高幅広ってまさに俺の足だ・・・ガーン
714ツール・ド・名無しさん:02/09/06 03:49
街乗り用にDS-1を考えてるんだけど、縁石ジャンプとかハードに攻めてもフレーム丈夫?
DS-1でなくてもWarpに実際に乗ってる人情報キボン。

ちなみに、今乗ってるスラバイ仕様ATX(昔のALCOA CU92のやつ)はリア三角が逝かれますた。(・∀・)
715ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:37
ハードにせめても大丈夫!それがMTB!!
もし駄目だったらMTBではありませぬ!!!ルックです!!!!
716ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:58
今朝新聞の折込チラシを見るとホームセンターで何と!FCR−ゼロを売り出してました。
何だかビビッた。

値段結構割り引いてくれるならホームセンターで買うのもアリでしょうか?
やっぱりスポーツサイクル店の方が安心?
ホームセンターの組み立てやアフターケアはどうなんだろうか?
717ツール・ド・名無しさん:02/09/06 12:00
>>716
ホームセンターで買うなら通販のがマシだよ。
718ツール・ド・名無しさん:02/09/06 12:21

G  I  A  N  T  必  死  だ  な
719ツール・ド・名無しさん:02/09/06 12:29

  ハハハ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)<  ホームセンターでSPAGOと並べられるFCR-ZERO
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)     (^∀^)ゲラゲラ
720ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:30
スポーツバイク屋に行ってきて初めてわかったこと
ホリゾンタルでも小さいサイズのバイクは激しくカコワルイ!
ジャイアントのスローピングの方が大きく見えてよかった。
>スローピングの方が大きく見えて

どう考えてもスローピングのほうがコンパクトに見えるんだけど・・・
スローピングとホリゾンタルを逆に覚えたのかな・・・
722ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:42
>>719
DA.KA.RA?
723ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:47
>>721
シートピラーが出ていて大きく見えない?
コルナゴはすごい色だった・・・
724719:02/09/06 13:54
>>722
SPAGOとFCRが並んでいたら、多分FCRの値札は丁度ゼロが1つ多いくらいだと思う。
で、お父さんが自転車買いに来てさ
「この1万のジャイアンツちょうだい〜」
と店員に言って、店員が
「お客様、これは10万円です」
とか言って、お父さんが眼球を見開いて口をアングリさせる場面が浮かんだんだ。
それでゲラゲラ笑っているの。
725ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:58
>>724
「ジャイアンツ」ってくだりにワラタ!
726ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:58
>>723
その理屈で言ったら折りたたみ自転車は、かなり大きいぞ・・・
727ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:00
OCRの500の自転車部屋の中にあるけど、デカく見えるよ
728ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:01
>>724
禿ラタ
729ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:02
自転車部屋ってなんだ?
727=金持ちなのか?
どーなんだおい。
誰か答えれ。
730ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:04
むほーセンターの話はどうなった?
731ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:05
自転車、部屋の中
自転車が部屋の中

とマヂレス
732ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:09
ココは、すげえスレッドだな。電波だらけ。
733ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:10
うちは自転車部屋があるけど、何か?
734ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:11
おれなんか部屋自転車持ってるけど何?
735ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:14
>>734
それただのリアカー引っ張って走る乞食のオッサン
736ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:41
ホームセンターでFCRを購入済みの人インプレしちくり。
737ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:08
やっぱ、9800円のママ輪の横に置いてあるのか?
98000円か?ホシイ...
>>735
不覚にも笑った
739ツール・ド・名無しさん:02/09/06 18:25
田舎なもんで、自転車小屋建ててもらいました。
740ツール・ド・名無しさん:02/09/06 19:55
俺のTCR-2サドル、ピラー、ホイール、タイヤ
交換して買った時より800g軽量化されたYO。
カタログ値によると8.8kgらしいからBBをデュラ
に交換すれば7kg台突入だ!
741ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:01
>>740
そして気が付くとTCR-0が買える金額だったりする罠(藁
742ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:04
>>741
俺は初心者だからそうやって勉強してるんだからいいんだYO!
最初から0なんか買ったらデュラもキシリウムもありがたみが
分からないじゃないの。
ちょっと伺いたいのですが、
最高級車を買った人って、それ以上金かけないもの?
それとも、安いの買った後みたいに、結局金かけてしまうもの?
744ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:19
>>743
最高級車つったってGIANTの完成車についてるパーツより
良い物はいくらでもあるじゃないか。
いくらでも金のかけようはあるよ。
745ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:21
>>743
安いパーツの性能に満足できず高い物に変えるってのとは違うが、細かいカスタマイズで
結局金がかかるのは同じこと。

>>744
デュラやXTRだと上ってのは難しいけど?
746ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:23
結局金かける。最高のパーツで固めると七五三みたいので、
ドレスダウンと称してまた金を使う。
747ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:25
>>745
コンポ意外にもステムとかハンドルとかホイールとかいろいろ。
748非国民的美少女:02/09/06 21:06
>>724
この前なるしまで本当に「ジャイアンツがどーのこーの」って
言ってたオタッキーそーなオバハンがいました
ツレのおっさんもオタッキー口調で店長さんと喋ってました
常連さんぽかったけど
749ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:08
どんなにお金が有っても最高級クラスの自転車は初めに買いべきではないな。
750ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:09
RK5000のコンポ(F:SIS050? R:ALTUS)を
DEOREにアップグレードさせる事は可能ですか?
とりあえずクランクセットをFC−M510のラージタイプ
http://cycle.shimano.co.jp/gearindex/sports/mtb/p_crank/fc-m510.html
だけでも交換したいんですけど、既存のパーツとの互換性はありますか?
それとも、根本的にムリですか?
751ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:11
>>750
BBも変える必要あり
752ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:17
このクラスの自転車をDEOREにすると結構掛かると思うんだが。
BB.セットCH-52 123.5-68mm
ギアクランクCH-52 GIANT 24/34/42T 170mm リングケース付
が今ついてるやつか。
DEOREのBB、クランクと工賃でいくらかかることやら。。。

正直フロントはどーでも良いと思うが。
753750:02/09/06 21:28
>751
ありがとうございます。
BBはCH-52 123.5-68mmってやつが付いてるのですが、
DEOREの場合、軸長が110.5と113.0mmしかないのです。
113.0付けたとしても、1cm以上短くなっちゃうのですが、
それは問題無いのですか?
あと、F・デレイラーも交換すべきですか?
754752:02/09/06 21:32
もう一度書こう、BBはともかくフロントのグレードアップに何を求める?
性能良くしたいなら根本的に替えるほうが賢明。
実際、あまり差は無いと思うが。

シマノのクランクじゃないけど27速使用でFDはアルタスです。
あまり頻繁にギア変えないから・・・
755ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:35
>>754
誰もそんなこと言ってないのになんでそんな必死なんだ?
756ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:40
>>753
BBは短くても問題ない。
つっか118mmじゃないか?

ディレーラーはチェーンリングに位置合わせできない場合新しくしないと駄目だな。
これは現物見ないとわからん。
757750:02/09/06 21:44
>752
遅くてスミマセン。調べながら書いてるもので…。
金額はあさひで調べたところ、クランクセットが¥4810、
BBが¥1880。工具は全て揃えて数千円なのでこれならイケそうかなと…。
素人考えなんだけど、クランクの径変えればその分速く走れそうだからです。
758ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:45
>>754
軽量化を求めます。
ヒルクライムではこのようなグレードアップは当然です。
759ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:51
完成車についてるハンドルやステムのサイズが合っていないこともありうるね。
走りだけでなく乗り心地の問題でもあるから乗れば乗る程その辺のパーツには
シビアになるんじゃないの?
760ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:52
>クランクの径変えればその分速く走れそうだからです。

かなりの勘違いだと思われ。
761ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:56
この自転車でヒルクライムっつってもなー
762ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:57
フレームからしてクソ重いのにな
763ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:58
>>754=>>761=762ですか?(w
764ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:03
違うんじゃないの?
俺もクランクだけ変更は意味無いと思うな。
765750:02/09/06 22:07
>756
ありがとうございます。
BBって型番2種類あったのですね?UN40の方見てました。
じゃあディレイラーは位置合わせが出来れば既存のままでも問題無いんですね?
>760
そうですか?なんでですか?
766ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:07
アンドレザですか 馬場のことですか?
767ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:09
>>765
長いクランクを回すにはその分パワーが必要って事じゃない?
だから同じ実力ならあまり意味ないって事だと思うんだけど。
768ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:15
人並みの足の長さで身長175cm未満なら170mmより長いクランクが合うことはまず無い。
年取ってまた〜りとトルク型で行くなら別だけどな。

>>767
長いクランクの方が漕ぎ自体は軽いよ。
ただし回転が上げにくい。
769ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:16
乗ってる人の身長にもよるけど長いクランクは足を痛める。
>>767
てこの原理と一緒。
支点が遠い(クランクが長い)と軽い力で回せる。
ただし回転半径は大きくなる罠
771750:02/09/06 22:19
>767
ああ、でも今の現状だとクランクは殆どアウター使用だし、
リアもトップかその下で十分なんです。他は坂道とかで使用する位で…。
ちょっと物足りないのです。

772767:02/09/06 22:20
間違えた。
馬鹿じゃないんです信じて。すいません。
773750:02/09/06 22:22
あ待って!自分も今まで勘違いしてたけど、クランクの長さじゃなくって
歯車構成を、48-36-26Tに交換したいのです。
774ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:23
>>771
フロントアウターでリアがトップかその次?
そりゃ走り方が間違ってるんだよ。

クランクを毎分90〜100回転させるくらいで走れ。
775ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:24
ただ重いギアをゴリゴリ踏んで速いつもりの厨房かよ・・・
776ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:25
>>775
高く目標を持ってるだけでそこまでけなすこともないだろ。
777ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:27
まずスピードメーターつけてケイデンスに注意しながら、どう走ると一番効率が良いか
を知るのが先決だね。
778ツール・ド・名無しさん:02/09/06 23:43
FCR-2の改造費は4万ぐらいかかってる
このままじゃ本体より高くなるよ・・・
元の自転車がなんであろうと、もう一台買える金がかかるもんです。
780ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:19
アシッドって売れてる?
781ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:26
>>780
うれてな〜い、在庫たっぷり。
やっぱり?
検索してもインプレしてるページって少ないんだよね。
出てくるのは2chばっかり(w
783ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:45
オンセのプラデラのマシンとかエアロピラーがズド〜ン
って感じで出ててカコエエナ…。
サイズ5より長そうに見える。
真似したいけどムリ。
784ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:49
2003年モデルはいつ頃発売されるのだろうか・・・
知ってるヤシいない?
785ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:02
>>784
来月くらいからぼちぼちと。
786ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:07
>>785
マジ?
写真見れるとこ知らない?
787ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:10
>>786
まだじゃない?
業者向けの発表会終わらないと資料解禁にならないから。
788ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:15
>>787
やはり11日までまたないと駄目か…残念。
FCR-ZERO買おうか迷ってるんですよね。
2003年モデルの方が良かったりすると鬱だし。
789ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:18
>>788
どのみちFCR-ZEROはメーカー在庫完売で無いよ。
店頭の買いきり在庫しか無い。
790ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:20
>>789
地元のショップに一台あるんですよ。
いつ売れちまうんじゃないかと・・・心配だ!
791ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:24
>790
早く買わないと売れちまうぞ。
今から店の前で並んでろ。
792ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:24
ららぽーとのセオサイクルにもずっと一台置いてあるような。
793ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:26
>>792
ずっとでもないでしょ、アレは1ヶ月くらい前に組んだ奴だと思う。
794ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:27
>>791
よし今から徹夜で・・・て、オイ
マジで早く2003年モデルお目にかかりたいよ。
795ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:27
ららぽーとセオの1台はこれで明日売れるな(w
796ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:28
ららぽーとのセオと言えば、TCRカーボンで組んだ常連のおやじいるね。
軽量パーツてんこ盛りでいくらかかってんだか、うらやますぃ〜。
797ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:29
ららぽーとにはシロッコ履いてるデローザの完成車もあったような気がする。
798ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:30
なにげに千葉県人多いな(w
799ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:33
MTBの客が多そうだもんね
800ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:37
幕張にMTBコースあるしな。
801ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:38
セオにあったのか
明日買いに行こう
802ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:40
ららぽーとでメットもジャージも自転車も
全部ビアンキのちょっと長髪のオッサン見た。
あの人14号で走ってる時にも見たことがある。
803ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:41
>>801
アレは俺のモンだ〜!
804ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:44
明日セオに2chねらーが押しかける悪寒(藁
805ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:45
開店は10時。
806ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:45
ごめんね
807ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:46
FCR-ZEROのフレームってTTフレームセットと全く同じ物なんだよな。
なんであんなに安いのか疑問だったが何台もZEROを見て納得できた。

みなどこかしら機能上強度上問題の無い瑕疵がある。
ちょっとした凹みとか溶接仕上げのムラとかな。
808ママチャリから:02/09/07 01:46
FCR-ZEROはどうでもいいけどFCR-2、FCR-1はまだ在庫残ってる?
よさげなんでホシイ
809ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:47
>>808
メーカー在庫はFCR-1の440が若干ある。
FCR-2は完売。
810ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:50
ららぽーと在庫のZEROもシートステーに凹みあったな・・・
811ママチャリから:02/09/07 01:50
>>809
440だと少し小さいですね。
あとは店頭在庫のみですか。見つけるのは難しいかも
812ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:53
>>811
君身長どのくらい?
TCRやFCRの440は170cmがベストサイズだよ。
175cmまでは440にするべき。
813ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:55
FDの下あたりのシートチューブの凹みは異常じゃなくて
そういう工作なんですよね?
814ママシャリから:02/09/07 01:56
>>812
177です。2cmほど小さいですね。
815ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:58
>>814
500乗った方が良いな、きっと。
あきらめて2003モデル待ったら?来月には出るし。
816ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:58
安いからいいや、って凹みを黙認してまで買う客はいねえだろ。
最初からへこんでるモノを作るメーカもない。
必死な自演はやめろ。
817813:02/09/07 02:00
>>816
俺TCR-2乗ってんだけどマジでFDの真下あたりが凹んでるよ。
これってFDの動きに干渉しないための意匠と考えて良いの?
818ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:00
>FDの下あたりのシートチューブの凹みは異常じゃなくて
>そういう工作なんですよね?
いま見てみたけど、意図的にそうやってるみたいだから
異常じゃないと思う。
おれのはシートステイに凹みなんかないぞ...良かった(笑)
819ママシャリから:02/09/07 02:01
>>815
2003モデル待つことにします。
楽しみです。
820ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:02
>>819
ボクのコルナゴはパイプがボコボコなんですが。・・・
821ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:03
俺のZEROはFDの下に凹みないよ?
822813:02/09/07 02:03
>>818
あっあなたもそうですか。
実はあの凹みが気になってたんですよ。
よかったよかった。
823ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:04
タイヤの逃げ加工じゃなくって?

FDの真下にあるの?
824ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:05
所でさ、ジャイアントのカーボンフレーム乗ってる奴居る?
あれ欲しいんだけど、どお?
825813:02/09/07 02:05
>>823
FDの固定部の下あたりです。
大丈夫。
俺のもある。
塗装にヒビも無いからわざとだと思ってたよ。
827ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:08
>>826
だろ?
店で何台かみたときみんな同じ感じだったよ!
828ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:08
>>825
おれのFCR-1にもある、FDのにげとおもわれる
829ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:11
俺のZEROには無いや。
でもFDとのクリアランスが1mm程しかないから本来へこんでいる方が
理にかなっていると思う。

俺のは最初期型だからかな?それとも不良品?
830ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:11
2003モデルのRK5000はRDが蟻ビオ=8段に
なってるというのは本当ですか?
831ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:12
>>829
ZEROだけフレーム違うじゃん。
832813:02/09/07 02:12
>>829
TTモデルはまた形状が違うからじゃないか?
いずれにしてもよかったよかった。
833ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:16
だからZEROだけフロントはトリプルに出来ないんだな(^^;
FCR-1はオーケーだった(^^)
834ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:18
それにしてもあんなとこへこましてホントに強度的な問題ないんかな。
835ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:20
>>830
11日を待て。
今出てる情報は確認のしようが無い。
836ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:24
>>835
何? 11日に2003年モデルの発表でもあるの?
837ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:27
気になるのは性能よりもむしろカラーリングなのだ。
欲しいグレードのカラーリングが嫌だったりした日にゃ…
838ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:29
それよりもMCMの有無だ!!
839ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:47
タイヤを20cに変えたみた
激しく固い乗り心地になったけど、抵抗力は減ってすいすい進むので感動だぽ
840ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:50
GIANTってカラーのバリエーション無いよな。
もっと豊富にすれば買う気も起きるのに。
841ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:55
>>840
カスタムペイントしる!
>>838
多分キミは来年の今頃も同じ事を言っている、に100モナー(w
>>837
同意。
844ツール・ド・名無しさん:02/09/07 09:53
しかしzero人気すごいにゃ。
845ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:23
ZEROは安いからなぁ。

2003モデルは値上げか部品のグレードダウンって噂とコンポのグレードが上がって
お値段据え置きと正反対の話が出てるな。
コンポのグレードは上がらないと思うがなぁ・・・
846ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:33
>>833
トリプルクランクだめなん?つけようと思ってたのに・・・鬱
847ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:35
漏れの零にもへこみあるよ。
どうもみても故意にへこましてるね。FDの下。
848ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:37
2003年のカタログって、一般の人はいつごろ手にできるのでしょうか?
849ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:38
で、>>801は今ごろららぽーとにいるわけか。
850ツール・ド・名無しさん:02/09/07 10:42
別にアルミならだいじょうぶでしょ。
クロモリは変にへこましちゃまずいけど…
851ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:09
>>841
えっ。そんなんできるんですか?
852ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:14
>>850
それ逆。 アルミへこますと逝くよ。
853ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:18
>>852
じゃーFCR-ZEROヤヴァイじゃん。

他のメーカー見なさい。
自分でへこますと逝っちゃうけどね。
855ツール・ド・名無しさん:02/09/07 12:52
XtC-840を購入して通勤につかいつつ、たまにマウンテンを楽しもうと思っているのですが、
これに、WARP DS-3やRK-5000に付いてるようなチェーンガードを付けることは可能でしょうか?
それとも、アウターと交換で取り付けるリングガードのようなものでないと無理なのでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:27
>>855
付けれるっしょ。多分。
外側にねじで一緒に止めるだけだから。
857ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/07 14:29
FDの下に凹みがあるのはTCR系だけじゃないの?
漏れの2002ZEROは凹み無いよ。
858ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:41
>>846
極太のヘッドチューブが干渉して駄目らしいよ。(今年のモデル)
859ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:44
スマン..シートチューブね↑
860ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:26
160〜165cmの小柄な人でTCR乗ってる人いますか?
トップ長が535mmとかなり長いですけど、
ポジションに無理が出る事はないんでしょうか。
861ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:33
干渉しないようわざとへこましてるんだろうし、
5年保証だから大ジョブでしょ。
862ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:11
今日近場の自転車屋にいったらジャイアントのことかなり悪く言ってたんですけど、実際どうですか?
台湾で作ってるから精度が悪いとか・・・・
ただそこの自転車屋オヤジが変態なだけですか?
863ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:11
台湾だから精度が高い。
864ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:17
>>863
ジャイアントの自転車は精度が高い?
865ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:19
有名各社のOEM事情を知れば「台湾製だから精度が悪い」なんて言えない。
866ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:32
>>862
ずいぶんと、DQNな自転車屋だね。
その店の実名教えてよ。
867ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:36
>>860
トップ長い分、ステムを短くしてリーチの短いハンドルを
使えば大丈夫だと思います。
ただ、見た目ステムが短くてかっちょ悪いとか、下り坂で
ステム短くした分ハンドルがクイックになって怖いと思う
可能性があります。参考までに自分は161cmでシート460
(スローピン)トップ500ステム100でちょうどイイ感じです。
俺もTCRカーボン欲しいですがジオメトリで悩み中です。
是非TCR乗ってる人の意見を聞きたいです。
868ツール・ド・名無しさん:02/09/07 20:21
>>866
作り話なんでいえません。
869ツール・ド・名無しさん:02/09/07 20:23
>>866

もう、随分と昔の話なので、もういいです。
870866:02/09/07 20:33
勝手にレスがついてる(w
練馬区にある小さな自転車屋です
実名は勘弁

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026740565/l50
いつの間にやらスレッドストッパー掛かっとるがな
872ツール・ド・名無しさん:02/09/07 22:27
MCMがショップに届いた。
フレームだけだが、軽さに感動。
カーボンの編み目が格好良い。
残念なのは、ワイヤーの取り回しがカタログと違い、トップチューブの下側になっていたこと。
今頃2002モデルを買った動機の一つがこれだったのに...
担いだとき痛くない?XtCの皆さんどうかね?
>>871
削除人の方に感謝しましょう(^^)
874ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:23
溶接してるのは機械だし
ハンドメイドより安定してるとも言える
875ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:36
つっか、GIANTは世界最大の自転車メーカーで、自前のカーボン用炉もアルミ焼入れ用炉も
持ってるってこと知らない奴いまだに多いよな。

MTBのサスペンションユニットもルノーと共同開発で他所の真似してるわけじゃありません。
>>872
ふーん そんな変更もあるんだ。
俺のは02モデルのMCMだけどカタログどうりだし。
877ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:43
今日行った店に展示してあったMCMはトップチューブの上だったけどな。
そんな大きな変更シーズン途中でしたんだ・・・
878ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:52
>>875
フレームから全部ジャイアント社一つで生産してるってこと?
879ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:56
>>878
先ず第一にフレームを作ってるんだよ。
880ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:01
GIANTのMTBでバカ売れしたモデルってなーに?
人気車種。
881シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/08 00:02
840
RK−5000がよーけ売れたっていってますた。
883ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:04
ROCKはMTBじゃないと思う
884ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:06
>>880
ATX850のオレンジのヤツが人気あったぞ 初心者の一台目として
ATXシリーズかな 過去形では
885シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/08 00:06
単純に数比べたら安いモデルのがたくさん売れる。

   ↓

ROCKはMTBじゃないと思う

   ↓

840が一番売れた
たいしてかわんね−よ(W
ROCKも840も。
ROCKも十分山走れるだろう。
むしろ使い方だ。
スリック履いたMTBはMTBじゃない。
888ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:16
MTBのカーボンフレームって安いね
ロードの方も値下げきぼんぬ
うむ、まったくだ。
15万げらいだったら、即買いなんだが、
今年買ったやつの荒しが始まりそうだ・・・
で、結局>>801はzeroを買ったのか?
891ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:44
貯金していて10万あるけど、もうTCRフレーム買っちゃうか。
もう少し貯めてカーボンの動向を見守りながら買うか迷ってるぽ・・・
892ツール・ド・名無しさん:02/09/08 03:09
03モデルあげ
893ツール・ド・名無しさん:02/09/08 07:08
>>891
そら、迷うまでもなくカーボンだろ。
894ツール・ド・名無しさん:02/09/08 11:01
TCRシリーズに乗ってる小柄な方(160〜165cm)いませんか?
もしおられたら、ステムの長さをどうしてるかなど、
いろいろ乗った時の感触を教えてください。

トップ長が535mmと長いので、小柄な人には乗りにくいという話を
聞いて気になったもので。
そういう俺は身長163.5cmです。
895ツール・ド・名無しさん:02/09/08 11:07
2002年のFS-TCRは終わったよ
896ツール・ド・名無しさん:02/09/08 11:12
ららぽーとのセオにTCR−ONCEと
TCR-2のフレーム売ってたよ。
ONCEが98000くらいでTCR-2が89000くらいだったような気がする。
897ツール・ド・名無しさん:02/09/08 12:41
台湾の国連加盟支持に一人ワンメールを募集!

現在世界で国連に加盟していないのはバチカンを除き台湾のみとなっています。
中国の圧力から台湾は長い間国連に加盟できず、国際社会のメンバーとして貢献
できないだけでなく、その正当な権利も受けられないでいます。
政府は毎年九月に開催される国連総会に向けて加盟実現に全力で取り組んでおり、
今年はガンビアを含むわが国の友好国十二カ国が台湾の国連加盟支持を
提案することを表明しました。
ここで、日本の皆様にも台湾の国連加盟を支持していただきたく、
その意思をアナン国連事務総長宛に一人ワンメールの形で示して
いただけますよう、心からお願い申し上げます。

http://www.roc-taiwan.or.jp/news/weeknews197.htm

上のリンクからうまくいけない場合は
http://www.gio.gov.tw/taiwan-website/5-gp/inun/letter.htm

メイドイン台湾のジャイアント好きな皆様よろしくお願いしますだ。
898ツール・ド・名無しさん:02/09/08 12:53
ららぽーと話題が多いな、俺も千葉県民だが(w

ちなみにららぽーとセオのFCR-ZEROは今日もまだあったな。
幕張ベイタウンのセオにはFCR-2の440と500、FCR-1の440がまだあった。
899ツール・ド・名無しさん:02/09/08 12:55
セオの船橋店にもFCR-2が残ってた気がする。
900
901ツール・ド・名無しさん:02/09/08 14:48
ヤフオクで探せばいくらでもみつかるやん
>>901
あんな高い中古買うなら新品の方がいい。
903ツール・ド・名無しさん:02/09/08 14:57
>>902
これとか今の時点(5万円)だと安いと思うが。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d20486757
904ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:19
>>903
そうか?
漏れとしては新品完成車の方がいいと思うが。
見た目にそんなに傷は無くても、どんな衝撃がどれだけ加わったのか
未知数なわけだし。
905ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:36
ヤフオクの中古は高すぎるな
オークションのメリットが感じられない
906ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:38
かっこ良くて、高い自転車を買ったからといって、
自分がかっこよくなったわけじゃない。

大きな勘違い。

所有物で自分の価値は上がらない。
907ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:39
>>906
その発言は思いっきりGIANTスレ向きじゃないな(w
908ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:40
コルナゴスレへの誤爆か?
909ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:41
>>905
よく出品するんだけどさ、ヤフオク。
なんでそんな値段で落札してくれるのかわからない・・・マジで新品の方が
安いってば。
ま、買ってもらうんだから文句を言う筋合いではないけどね。w
910ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:42
giantって安いのかい
911ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:42
>>905
売る側にはメリットいっぱいだぞ(w

>>906
君が一番勘違いしてるな。
GIANTはかっこ良くないし高くない。
いや違った、かっこ良いけど高くないぞ。
912ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:43
ロゴが小文字のgiantは安い機種ばかりだな、そういえば。
913何を今更、、、:02/09/08 15:44
>>910
安い
914ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:47
>>904
新品で買っても欠陥品をつかまされる可能性はある。
915ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:50
>>914
君は一生買い物しなくて良いよ。
916ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:50
ショボーーーーーーーーーーーン
917頭文字A:02/09/08 15:50
新品でも梅の可能性が高い。
918ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:51
そもそも新品の最高級機種でも梅ですがなにか?
919ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:57
梅でもオンセチーム大活躍!
920ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:57
なんでGIANT乗ってるデスか。安いからですか。
そんなだからCOLNAGOスレの奴らにコケにされるデスよ。
921ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:57
TCRカーボンは竹くらいだと思うが、どうよ?
922ツール・ド・名無しさん:02/09/08 15:59
>>920
安いからだろ。

大半のコルナゴオーナーはどのメーカーでもコケにしてるから気にする必要なし。
923ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:21
GIANT 好感度アップ!!
924ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:24
コルナゴってそんなにいいのか?
925ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:28
>924
いいぞ、値段は
926ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:29
ナゴオナーは馬鹿率93%だから気にする必要なし
927ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:32
>926
それは間違いです
ナゴオナーの馬鹿率は
97%です
928ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:34
アンチCOLNAGOうぜぇよ。

GIANTの話しろ、GIANTの。
929ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:35
正直ジャイアントのオーナーはコルナゴ叩きには乗らないと思われ。
930ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:36
うぜぇようぜぇよ
うぜええよおうぜえよ
うぜええってうぜえな
931ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:36
庶民の味方 GIANT
932ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:37
>931
ショップオリジナルのほうが
C/P高くない?
あと、最近は他のメーカーもがんばってるし
933ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:40
25 名前:ツール・ド・名無しさん :02/09/08 16:37
でも、正直GIANTとか見ると、貧乏臭いと思うよね。

コルナゴオナー
934ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:42
GIANTは小さな巨人です。
935ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:43
今暴れているのは リカVSランドナー煽った馬鹿と同一人物か?
暇なんだね(プ
936不毛也:02/09/08 16:43
ユニクロと高級ブランドを比較しても比較点すらかみ合わないだろ?
937ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:45
>936
おまえ噛み合ってないぞ
だれに言ってるんだ?
938ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:48
ネタニマジレスカコワルイヨ(プ
939ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:49
台湾製だからって馬鹿にシルナ!!
940ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:51
台湾製>イタレア製
941ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:52
量産品に関しては台湾製の方が良いよな。
しかしハンドメイドはイタリア製、つっか台湾にビルダーあるの?
942ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:53
ビンボー ジャイアント海苔 逝ってよし!!

コルナゴも買えるけど敢えてジャイアントって奴のみ 残りなさい。
943ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:53
>>941
それ以前に下の方は台湾で作ってるのがほとんどじゃん(w
944ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:56
つーかコルナゴくらい誰でも買えるだろ。
たんに自分がどこに金をかけるかの違いでさ。
945ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:57
そろそろ新スレの準備をしなくちゃ。
やっぱりスレタイトルは「【COLNAGOなんかぶっ飛ばせ!】GIANT9発目【無印良品】」でしょうか?
946ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:57
GIANTユーザーは日常的に台湾製とバカにされててもういい加減反論するのに
飽きているのですね、無知な奴は無視しておこうと。
947ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:57
>944
それを買えないって言うんだよ
948ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:57
正直、両方持ってる。
949ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:57
>>945
アンチコルナゴうざい。
950ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:58
アンキモ食いたい
951ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:58
ナゴナゴ云うな
952ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:59
>945
ジャイアンは無印じゃねえだろうが
あのジャイアンマークがなけりゃ買うんだけどな・・
953ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:59
>>947
それを言ったらお終いや〜ん(泣
954ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:00
アンチCOLNAGOがGIANTファン、ユーザーを巻き込もうとして必死のジサクジエン
を繰り返しているがいまいち噛み合っていないのが哀れ・・・
955ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:01
ジャイアントなんて乗ってるから舐められるんだよ。
956ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:02
>>954
GIANTファンってなに?
957ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:02
コルナゴがフェラーリなら
ジャイアンはスズキかな?

でも、俺はキャラ、カプチが好き♪
958ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:03
>>955
うっせーばか
ぺっ
ぺっ
959ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:03
>954
正直一枚噛んでいるが
状況を把握出来ていないのが哀れ・・・
960ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:04
>>957
スズキというよりヒュンダイかと
日本での知名度は低いが世界での知名度は高い
961ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:04

どうでもいいけど、そろそろ次スレいこうや
962ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:05
スマソ、スズキくらいかとおもてた
963ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:05
>957
それではジャイアントが走らないということになるが・・・
964957:02/09/08 17:06
>963
乗り手でしょ?
965957:02/09/08 17:06
コースと乗り手
966ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:07
>964
火に油を注いだと思われ
967ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:07
次スレ

■■GIANTってどうですか?パート8■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031472392/
968ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:07
>>957
COLNAGO乗りの脚はフェラーリでGIANT乗りは軽並ってことか?
なめんなカス
969ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:09
>>964
氏ね
970ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:09
リカンベントとランドナーを対決させようとしてたのと同じ奴じゃないの?
971ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:10
リカとランドナーの比較って難しいやん
972ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:11
>>971
いや、ランドナーヲタがリカヲタを攻撃しているように見せかけて荒れたの。
973957:02/09/08 17:11
足は関係なく金でしょ?
普通に考えるとそうじゃない?

金持ちはただ高価なものが欲しくなるんじゃない?
974ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:13
>>957
氏ね
975ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:13
金持ちというかたんにみえっぱりなだけじゃない。
金持ちは自転車なんぞに無駄に金かけねー。
976ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:15
>>975
確かに金を持ってる奴ほどケチが多いからな。
きっと本当の金持ちはサドルにスーパーの袋をかぶせてると思われ。
977957:02/09/08 17:15
自分はOCRで十分なのできえます
978ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:16
>>957
氏ね
979ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:17
GIANTとgiantの違いってなによ?
980ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:19
>979
ひらがなとカタカナ
ティムポの大きさの違いに似てる
982ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:21
>>981
こういう解釈でいいですか?

GIANT=使用中
giant=使用後
983ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:23
歳をとると使用中でも GIan. になりますが、何か?
984ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:26
ウマイ!
985ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:26
1000げとー
986ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:28
>>983
つーか笑えねえし
最近は最初から小文字だし
切実だし
どうすべ?
987ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:40
みんなが次スレでアフォな事やってる間に
そ〜〜っと1000取り合戦開始。
988ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:42
そ〜〜とな。
989ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:42
そんなやつのためにアゲ
990ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:45
1000?
991ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:45
全部ageてるっつ〜の。
でも心情的にそ〜〜とな。
992ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:46
そ〜っとそ〜っと
993ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:46
なんだか興奮して半勃ちになっちゃった
994ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:46
いま、
3人位しかいないんじゃない?
995ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:46
2
996ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:47
555
997ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:47
あっ、いい・・・・・
998ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:47
1000000
999ツール・ド・名無しさん:02/09/08 17:47
1000
1000シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/08 17:47
10000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。