GTは・・? Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1まじっく
2ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/16 21:49

        ■■■■■
      ■■■     ■■
     ■■         ■■
   ■■■         ■■■
   ■■■          ■■
   ■■■■         ■■
    ■■■         ■■
                 ■■
                ■■
               ■■
             ■■
            ■■
           ■
         ■■
       ■■
      ■    ∧ ∧      ■  ■■■    ■■■■  ■■■■■
    ■■    (*゜ー゜)     ■  ■       ■       ■  ■  ■  
   ■■     (∩∩)    ■■ ■  ■■■ ■■■       ■
   ■■■■■■■■■■■■ ■    ■   ■          ■
   ■■■■■■■■■■■■  ■■■■   ■■■■     ■
3まじっく ◆E63/GTi6 :02/05/16 21:50
はやっ!
4ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/16 21:56
ココからはsageですか?
5あヴぁ:02/05/16 23:33
新スレ記念!
5げと。
6まじっく ◆E63/GTi6 :02/05/17 01:33
とりあえず3ゲットして出かけちゃったので、立て逃げみたいになっちゃった。スマソ。
ここしばらく知り合いのロードに乗せて貰ってたら、無性にロードバイクが欲しくなった。
という訳で2台目購入を計画中。何になるかはまだ秘密。格納庫が狭いので、コンパクトに
なるのがいいな・・ってもうばれるかな。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□
□□■□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□■■■■□□□
□■■□□□■□□□□□■□□■■□□□□□■■□□□□□□
□■■□□□□■■□□■■□■■□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□□□□□□■□□■■□□□□□■■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■□□□■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
>ノビチェンコ
いいね
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■◆□□
□□◆■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◆◆□
□◆■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■◆
□■◆□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□■■■■■◆
◆■□□□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□■■◆□□□□□□□◆■◆□□□□
■■□□□□□□□□■■□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
◆■□□□□□□□□◆●■◆□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□◆□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□■■□□□□□
□□◆□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□◆□□□□□□□◆■◆□□□□□
□□□◆■■■■■■■■■■■■■■■■◆□□□□□◆■■■■■■■◆□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
10蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/17 03:03
ゲーリー・ターナ
11ツール・ド・名無しさん:02/05/17 03:13
>>6
それはスレ違いじゃ?
12ツール・ド・名無しさん:02/05/17 20:27
age
13あヴぁ:02/05/18 02:46
>ノビチェンコ
>7 イイネ!
>9 モウチョイ?
やっとアスキー発送したってよ。遅いっちゅうの。
でも明日も雨だってさ〜。
14あヴぁ◇AVA0102:02/05/18 04:35
トリップつけてみた。
アコガレテタンダヨ・・・
>いどらいぶ
帰っておいで〜
15あヴぁ ◆0khzONnA :02/05/18 04:37
大失敗みたい。
逝ってきますよ。また。
16ツノ付き3倍速:02/05/18 10:24
>>13
ほんと、雨ばっかだねー。
今日は走れるわ、って思ったら家で田んぼ仕事だし。
明るいうちに終わったら近所まわってこよう。
17ツール・ド・名無しさん:02/05/18 10:35
?
18ツール・ド・名無しさん:02/05/18 14:04
ザスカーフレーム、欲しくナターヨ!
19ツール・ド・名無しさん:02/05/18 14:54
19ゲットー
これもまたひびきがイヤラシー番号!
20あヴぁ ◆KKuAw28s :02/05/18 14:56
21ツール・ド・名無しさん:02/05/18 16:05
初めて書き込ませていただきます。
思いっきり素人なんですがアバランチェ1.0
¥120000これって安いのでしょうか?
詳しい人教えてくだされ!
22ツノ付き3倍速:02/05/18 18:34
>>21
安いんでないの?。僕が近所で買った時は1割引くらいだったから、
3万くらい違うけど…。
ん、2001年モデルだったりはしないよね?。
23ツール・ド・名無しさん:02/05/18 19:01
>>22
ありがとうございます。2001モデルです。01年モデルで
¥120000は高いですか?
〜oノハヽo〜 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ^▽^) < 新スレおめでとうございまーす♪           
= ⊂   )   \_______
= (__/"(__) トテテテ...

25ツノ付き3倍速:02/05/18 19:54
>>23
アバランチェ1.0って、定価は01モデルだと128000だから、
それほど安くはないのでは?どうでしょ>皆の衆
26cipher:02/05/18 23:21
先日はご相談にのっていただきありがとうございました。

さんざん悩んだあげく、SupergoでTeamのフレームとPsylo Raceをオーダーしちゃい
ました。
送料込みで約16万....。

早くこないかなぁあ。
27いどらいぶ:02/05/18 23:31
>あヴぁ
言われるがままに帰ってきたよ雨が降るのか降らないのか
解らない天気が続いて鬱になる今日この頃だったよ
>cipher
その二つで16万って何だ?
28ツール・ド・名無しさん:02/05/18 23:48
>26
16万...安過ぎ
29cipher:02/05/19 00:43
フレーム取り寄せの安いところで\223,500だったから、思い切って買ってしまいました。

フレーム $799 \99,875
サイロ  訳あり(塗装に傷あり) $269 \33,625
Shipping $182 \22,750

多分、関税が7%ぐらいかかるっていうから、17万ぐらいかなぁあ...。
iDrive Raceだったら完成車で$1499、約19万でした。
サイズはSのみみたいだったです。
30あヴぁ ◆0khzONnA :02/05/19 03:57
>いどらいぶ
お帰り〜凹んでいるのかとオモテタヨ
漏れのどうしようもないトリプに鬱。
けふは晴れそうだが風が強そう。
>21
高けぇ!オヤジなめんな型落ちじゃねーかと突っ込んでやりませう。
31ツール・ド・名無しさん:02/05/19 14:04
ツノ付きさん>>30さんありがとう
おやじと交渉して
¥100000で買ってしまいました。
ディスクブレーキ結構うれしーな。
32いどらいぶ:02/05/19 23:34
今日も夕立が怖くて遠くにいけなかった
降らなかったじゃねぇかゴルァ!
33あヴぁ ◆0khzONnA :02/05/20 01:52
インプレ♪
サンマルコ フライトGELとXTRVブレーキのインストール完了!
走りに行く。
ケツ、痛い。わかっていたことだが・・・。
ブレーキ、鳴る。予想はしていたが・・・。
今回のグレードアップ、シパーイ
鬱堕し脳。
米のHPが更新されてるね。以前と変わり映えしないけど、
っていうか完全に手抜きだし・・・。
http://www.gtbicycles.com/
35あヴぁ ◆0khzONnA :02/05/20 05:03
はあぁ。眠れん。
今からでも走りに行こうか?
怪しい人になるなぁ。
36119:02/05/20 06:50
>>33
サンマルコ フライトGEL
パチモンかもしれんぞ(w
セライタリアフライトGELの場合、後ろのほうに座れば全体がしなって乗り心地goodよ
37ツール・ド・名無しさん:02/05/20 06:52
↑119・・・別口のカキコの名前が残ってた。本とは単なる名無しでし。
38ツール・ド・名無しさん:02/05/20 08:14
i-driveシリーズの重量がよくわからないワン。
39ツノ付き3倍速:02/05/20 09:43
>>31
おめでとー
これからの季節、ディスクつきだと多い日でも安心よ〜ん。
40ツール・ド・名無しさん:02/05/20 10:15
都内の某ショップのスタッフさん御降臨してくんないかなー(w
41あヴぁ ◆0khzONnA :02/05/20 16:24
>119
ぅぬぉ!マチガテタ!!sella Italiaですなぁ。
アドヴァイスありがとうございます。もちっとポジションを変えてみるか。。
42ツール・ド・名無しさん:02/05/21 16:21
14.5くらいすかね。i-drive4.0で。
3.0は知らない。誰か謀って量って。
43まじっく ◆E63/GTi6 :02/05/21 19:14
では、参考までにうちの6.0の重量おば。
えっと16.・・・なにもう結構か。そか
おっかしいなあちこち換えてる割にデフォと同じ重量とは・・
いやメーターのセンサー類とライトの台座とテールランプ
外せばもうちょっとくらい!
44いどらいぶ:02/05/22 00:00
>>あヴぁ
ブレーキの鳴りおさまった?
おれもシュ-変えてブレーキが鳴るハの字調整しても治らん
求むアドバイス
45ツール・ド・名無しさん:02/05/22 00:43
>42
確かPart1にあるはずだが...
まぁ乗ってるからかくが、3.0はノーマルの状態だと13.0弱位
現在、自車は13.5位かな。(ちょっとパーツ選択が重め)
ちなみに2001年モデルの話
46GT萌え:02/05/22 02:32
>いどらいぶ、あう゛ぁ
漏れはXTR+クールストップのシューだけど付けたときから全然鳴かないよ。
なぜだろ?後はリム当たり面の質の違いってことになるけど、マヴィックと
他のメーカーでは違ってくるのかも知れん。
47ツール・ド・名無しさん:02/05/22 20:31
Jシリーズで衆人環視の中25mショートカットしてGTの名を知らしめた筧age
48ツール・ド・名無しさん:02/05/22 22:11
idriveカコイイなあ。スペシャライズドよりさらに良い。
でも重そう…。といったらだまってリジッド乗ってろって言われて鬱…。
エエエエエアサス調節してさらにidriveでリジッド感も味わえるから
これがいいのだあああ。ほすいいいい。
それでも軽い方がいいのだろうか。
49cipher:02/05/23 00:33
先月(5月号)のサイスポに掲載していたTeamは、XTR full + CrossMax + SID Race Titan等々
で実測10.2kgとのことでした。
思いっきり軽量パーツで組んだら、10kg切るかなと...。

I-drive RaceもGTのカタログではフレーム重量がTeamと同じで5.5lb=2475gとのことで。
50ツール・ド・名無しさん:02/05/23 00:43
>>46
クールストップのシューってゴムっぽい(?)から鳴かないと思うよ。
自分も使ってる(前だけ)けど、静か。
51ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/23 02:54
>>49
なんかウソくさい。
わしはフレーム1.5kgので、ほぼ同じ構成で組んでるけど
9.2kgなんてとても逝かないよ。
9.8kgくらい。
ペダルは?
53ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/23 03:12
有りだったはず・・・。
54cipher:02/05/23 22:00
>51
確かに...でも、一応「実測」っつ〜ことで。

>>53
今、本確認したけど、spec にはペダルの記載なしなんで、もしかしてないかも。

CRANKとbottomとブレーキをXTRからもっと軽いのにして、forkもcarbonにして、
seatpostとstemとsaddleとtireも変えたらなんとかいかないかなぁあ、夢のunder 10kg
いっそDuraとかrecordを使ってみるとか。
新・XTRとかどうなんだろうか。
55ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/23 22:08
めんどいからやらないけど、メーカー発表してる
各パーツの重量で「仮想」の完成車作ってもたぶん無理と思う。

ペダルに関しては、他のバイクが「ない」なら「ペダルレス」と
記載してるから、「有り」だと思ってる。
56別スレの34:02/05/23 23:25
>51
同意。
F挿すHTの軽量クロカン組んだ人なら分かると思うけど、
ちょっと気を抜くと10kg越えちゃうんだよね(ペダル込みで)。
あの記載に10.8kgって書いてあったら半信半疑ながらもチョト信じたかも。

Teamよりチョット重くていいから、I-drive1.0のフレームホスイ。
リアトラベルも長いし、担ぎ無しのコースなら最強ちゃう?
57cipher:02/05/24 22:55
>55
>56

そっか、そうですよね、確かに。

せめて手元にそろうまでは夢みてよっと。
58ツール・ド・名無しさん:02/05/25 02:18
STSって結局どうだったんだ?そろそろ壊れてる人いない?
59ツール・ド・名無しさん:02/05/25 05:52
iDriveにライザーバーのままでバーエンドつけるのって邪道カコワルイ?
実は俺も最初はそうしてた。今はフラットバーに換えたけど。
べつにいーんじゃないの? やっぱりバーエンドあった方が
登りとか長距離走るとき楽だし。

どうしても気になるならフラットバー&ライズ大きめステムに交換。
61ツール・ド・名無しさん:02/05/25 20:58
ミシュランのワイルドグリッパーJET−S、街乗りホイールに組もうと
思って、注文したら1000円近く値上がってて欝、更に黒がある事
知らなくってグリーン頼んでしまって更に欝だ・・・そういうときに
限って在庫即納発送済み、明日来るので走ってきます、赤や青や黄色は
ともかく緑はどうも馴染めんなぁ。それしかないと思えば我慢出来たのだが。
6259:02/05/25 22:47
>60氏
レスありがとです。
ところでどんな理由から、一般的にライザーにバーエンドバーは邪道みたいな言われ方になったのでしょうか?
63ツール・ド・名無しさん:02/05/25 23:25
ライザーバーはアップライトなポジションを作るための物。
そういう楽な上半身が起きた姿勢だと上半身を引きつけるための
バーエンドはあまり意味を為さない
って事だと思うけど。
64蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/05/25 23:30
そういえば数年前にグレッグヘルボルトがライザーバーにエンドバーを
付けてDHやってたな〜
6559:02/05/26 02:25
>63
なるほどねー。そういうワケなんだー。
坂道とかはバーエンドほしいしな。
フラットにするかな?

>蔵臼
それに習って、今の状態でバーエンド付けるのもありかも(^_^)
66ツール・ド・名無しさん:02/05/26 03:13
>31
なにぃ!あなたディスクブレーキってことは
3.0ですか!?
3.0をじゅうまんで買いましたか!
うらやまC!
67あヴぁ ◆0khzONnA :02/05/26 17:02
>66
よく読みましょうよ。アヴァランチェ1.0ですよ。
あ〜。暇だからその辺ぐるぐるしてくる。
お、そうそう、XTR泣き止んだよ!特に何もしていないが。
68いどらいぶ:02/05/26 17:56
一年前のサイスポを見るてとラッカスi-driveの記事はけーん フレーム重量はDHi(4.5K)の約半分で完成車重量は13K程度になる模様 さて、あと4Kどこで落とそうかな。(W
69ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/26 17:56
いやらすぃ番号!!
70ぼん ◆XCR3K75s :02/05/26 18:22
MTBマラソンin五箇山、いってきたんだけど俺以外iDriveが1台もおらんかった。
キャノ、ジャイアント、ルイガノが大半。特にキャノはやたらとおったが。
GTはハードテイルが2,3台いただけ。寂しい。
71ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/26 21:20
>いどらいぶ
落下すぃドライブはもっと重いよ。
計って無いけど、16kgくらいありそう。
72まじっく ◆E63/GTi6 :02/05/26 21:41
>>70
富山でそんなイベントやってるですか。出身県だけど全然知らんかったです。
73いどらいぶ:02/05/26 22:05
〉〉ちゅね いや知ってるんだ17Kあるのを 足回り変えてもあそこまで軽くならないと思う。 ただ2.0だとスイングアームが軽いからどうだろう?
74ぼん ◆XCR3K75s :02/05/27 06:53
>>72
今年初めて参加したんだけど、大会としては12回目らしいよ。
75あヴぁ ◆AVArcRPM :02/05/27 11:02
新トリップ完成!
ちなみに漏れのあヴぁは11kgでした。
重いな・・・。
76ツール・ド・名無しさん:02/05/28 00:03
いつかはi-drive上げ。
77ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/28 00:11
>いどらいぶ
亀レススマソ
そう変わらないでしょ。

あれで登るのはちょとキツイな。
ちょい海苔の乾燥ですが・・・
78いどらいぶ:02/05/28 00:52
>>ちゅね
さすがにSIDに変えるバカにはなりたくない。あれはあれだから良いんだからね
ただタイヤのセレクトがメーカーで間違えてるような気はする
ファクトリーDHなんだよね2.3で800g(メーカー発表値)
それだったらXCエクストリームの2.1で確か480g位なんだよな
それでアサヒで頼もうと思っててもずっと品切れだし
まぁファクトリーDHを履きつぶす頃には入荷してると思って乗ってる
久しぶりに店の愚痴が出た前までバカ堀の愚痴言ってたけど
79ツール・ド・名無しさん:02/05/28 00:53



l t s
da yo ne
80ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/28 00:58
サイドの堅さが全然違うから、
パンクしやすいよ。

XCタイヤで楽しめるなら、落下すぃドライブいらないだろうし・・・
81いどらいぶ:02/05/28 03:22
対パンク性忘れてたよ
82ぼん ◆XCR3K75s :02/05/29 19:13
エクストリームXCってそんなに軽くなかったような気がする・・・。
俺が持ってるの、今はホイールにはまってるから計れないけど。

先日のサイクルマラソンではこの太めのタイヤとiDriveを武器に
登りで失った順位を下りで取り返す作戦(?)が当たって(゚д゚)ウマー
2.5barでもパンク知らずだったし。
83ツール・ド・名無しさん:02/05/29 19:29
自慰手ー
84いどらいぶ:02/05/29 19:55
ぼんさんもう少しインプレきぼーん
85ツール・ド・名無しさん:02/05/29 19:59
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/46866133

これって何年ものでしょうか?
86ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/29 22:14
フレームは80年代後半じゃない?
パーツは90年代前半のだけど・・・

それにリアブレーキUだし・・・
87いどらいぶ ◆Zt7yrUjs :02/05/30 01:43
なんかメンテスレで揉めてるね
ところで皆ペダル何使ってる?
俺純正品だけどマグネシウムとチタンスピンドルの奴がメ軽くて気に入ったんだけど
高い(12500円)から手が出せん
88ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/30 01:48
シマノのMXかSPDだよ
>>ちゅね
ありがとさんです!
そんなに古いフレームだったとは・・・

アァ,チタンフレームホスィYO・・・
90ぼん ◆XCR3K75s :02/05/30 17:52
えーと、インプレって何を書けば・・・。乗るのも書くのもヘタなんで。
91いどらいぶ:02/05/30 18:17
ぼんさん 自分の愛車の印象なんかでいいですよ。
92ツール・ド・名無しさん:02/05/30 18:52
wellgoのMG-1 だけどこの間のコケで削れて更に軽量化されました。
 滑り止めが自分にはちょっと長すぎるので少し短い物に替えてあります。
93ぼん ◆XCR3K75s :02/05/30 19:31
えーと、まいばいくは'00XCR3000青/白です。
大きくノーマルと変わってるのはXTディスクブレーキくらいでしょうか。
まぁ他のパーツもちまちまと上のグレードを入れてますけど。
とりあえずエクストリームXCは気に入ってて2セット目です。

この間のサイクルマラソン、ちょっとガレた下りでスピード上げると
フロントがはじかれるような感じがして狙ったラインをなぞれなくて。
実は1年近くFサスをバラしてないんで、Fサスのメンテをしなきゃ
ダメなのかも。全然減衰してる感じがしないし、奥まで一直線に
ストロークしてしまう・・・。以前はお店に任せたんだけど、この春
引っ越したんでショップ開拓から始めねば。

いや、それ以前にもっと脚力つけないとなぁ。
9459:02/05/30 23:53
ライザーバーのままバーエンドバー付けました。
私は2002年モデルのiDrive3.0乗ってるんですが、
フラットバーに変えるのもちょっと金がかかりそうなので、
ステムを逆さまに付け替えて、ハンドル位置を下げました。
それにより、フラットバーっぽさを出して、バーエンドバー付けたんで、
自分的にはOKです。
いやー自転車いじりはたのしー!!
95いどらいぶ:02/05/31 00:10
>>ぼんさん
どうもありがとう
ディスクブレーキという事はハブ変えてあるんですね。
96ツール・ド・名無しさん:02/05/31 02:00
i-driveのフレームだけホスイ。
97ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/31 02:06
98おすぎTOPEAK:02/05/31 02:12
僕も'00XCR3000青/白乗ってます
1年乗ってたらさすがにFサスの動きがダメになったんで
自分でオイル交換してみました(初めて)

中の構造ってすんごく簡単なんですね〜(JUDY RACE)
何の問題もなく初めての僕にも簡単に出来ました
結果、すんげぇ良く動くよーになりました
乗らずにステムを腕で押しただけで動きます(初期がスムーズ)
スリックハニーいらずです
感動しました

ただしリバウンドはイマイチで、効いてんだかサッパリでした
友達の持ってた得体のしれないオイルを使ったからかなぁ?
ま、これで前後の動きのバランスが良くなったよーな気がします
このくらいのサスなら構造も簡単なので自分でやってみてもいいと思います
お薦めは人んちの庭とかでやる事っすね(汚れるし♪)
99ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/31 02:19
わしもJUDYRACE使ってるけど
あれはイイぞ。
フォークも硬すぎず柔らかすぎず。

リバウンドを速くしたいんだったら、粘度の低いオイルに交換。
純正の15番は少し硬いかも、わしはWAKO'S10番入れてる。
体重は65kgくらいで、速いのが好み。
100ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/31 02:20
100
101ツール・ド・名無しさん:02/05/31 02:56
サスがエアじゃないからダメー。
102ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/31 03:19
生意気云うな!
どっちでも、変わらないよ。
103ツール・ド・名無しさん:02/05/31 03:37
エアのRサスがいいの!
なぜか。空気圧で固くできるから。
ロックアウトではフレームにあまりよくないらしいから。
104ちゅね ◆DQN//7W2 :02/05/31 03:57
だったら、フルサス買うな。
ハードテールの方が、軽いし扱いやすいぞ。
105じゅーす ◆JSJxaWq. :02/05/31 08:17
>85のシャイザンほしいよう
あれ、91か92くらいじゃないかな
同年代のクロモリアヴァランチ持ってるけど、部品構成が似てた
みんな、クロモリのシャイザンって見たことある?
初めて見たとき、なんか感動を覚えたなあ
    ,,,yillllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllz  
   ,llllllllll|「″                                             illi
  i;lllllll「        ,,ylllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll!           .llllllllllllllllllllllll
 .,|lllllll|゙         ,llllllll|^゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙||z,    ,,llllllll′          ,,llllllll′   
 .《llllll′        llllllllllyyyr         .illlllll|!  .llllllll|′          .,illllllll     
  ゙》|.         .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙″        .rllllllllト  《llllll¨           .,illllllll     
    .z,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,llllllllll′   .゙「,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,illllllll 
107ツール・ド・名無しさん:02/05/31 09:50
>104
じゃあ下りで遊ぶときどうすんだよ
                                        _,.  
                                     ._,,yllllllli, 
                                  _,,yzllllllllllllllllllllly
               .,、uy             ._,yyzli||lll;|ミ「゙¨》llllllllllllli
               《llll|,,,,__      __,,_,yzlllllllll;|ミ「¨′  .,zlllllllll|「「゙″
                《llllllll|》《l;lllllllllllllllllllll|ミ^⌒     .,zllllllll厂   
                .'リllllllllllzyyilllllllllllll厂        .,llllllll;厂    
                   ゙゙̄リlllllllllllllll「        .ylllllll厂      
                   .,'゙》;l|ミllllll|       ,ノ゙ {l厂       
                  .,illllll)′|lllll      .,r|;lllll厂        
                  zlll|厂  .llllll!     ,ノll|yl「          
                 lllll|r   .llll《    ,zll|_/″          
            uy ._,,yzllll|ミリllllz,  illllll  .,zlllllll厂            
          ._,,zllllll|ミ「ア   .゙リ;llllyllllll! .,zlllllll厂             
     .  ,,,yulll;|ミ「¨′       .フll|l;lllllilllllllll「               
    .uillll《l厂′          .《lll|lll;llllllllllll「                
   _」;ll|l|,,,,,,,,,,, ,,___________      》llll|リ;l|フリ′               
   ill|llllllllllllllllll》lllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|ニlllll|                  
   .ll!       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨¨¨¨¨¨゙アリ厂       i−DRIVE           
109うりぼう:02/05/31 10:50
>>107
下りでは、全身使って衝撃吸収しろや
下りはフルサスじゃないと遊べないと思てるアフォは詩ね
110あヴぁ ◆AVArcRPM :02/05/31 16:13
>ノビ
>106 イイネ!
>108 チャントVダイザモアルヨ!
トリプルトライアングルモキボンヌ。
                   _,yzllllllllllllllllllllllllll^′              
    ___           _,yzlllllllllllllllllllllllllllll厂                  
  ._,ylllllllli,        _,yilllllllllllllllllllllllllllllll;厂                    
  リlllllllllllllllr    _,yzllllllllllllllllllllllllllllllllllllll「                      
  .{llllllllllllllli,,,yzlllllllllllllllllllllllllllllll「゙》lllllll「                       
   ゙《lllllllllllllllllllllllllllllllllll|lll「″ ,zllllll;「                        
  uzlllllllllllllllllllllllllllllllll″   .,illllllll「                         
   ゙リllllllllllllllllllllll|      .,zlllllll「                          
    ゙≡「《llllllllllllll、    .zlllllll厂                           
       リlllllllllllllll、  .,illllllll「                            
       .リlllllllllllllllyillllllll「                              
        ゙《lllllllllllllllllll「                               
         .゙《llllllllllllll|       TRIPLE TRAIANGLE TECHNOLOGY                         
         .,》lllllllllllllllz                               
        .,zllllllllllllllllllllllz                              
       .,illllllll厂リllllllllllllllz                             
      .zlllllll厂  リlllllllllllllli、                            
     ,zlllllll厂    .{lllllllllllllllr                   
スマソ、失敗した。やり直し

                   _,yzllllllllllllllllllllllllll^′           
    ___           _,yzlllllllllllllllllllllllllllll厂              
  ._,ylllllllli,        _,yilllllllllllllllllllllllllllllll;厂                 
  リlllllllllllllllr    _,yzllllllllllllllllllllllllllllllllllllll「                   
  .{llllllllllllllli,,,yzlllllllllllllllllllllllllllllll「゙》lllllll「                    
   ゙《lllllllllllllllllllllllllllllllllll|lll「″ ,zllllll;「                     
  uzlllllllllllllllllllllllllllllllll″   .,illllllll「                      
   ゙リllllllllllllllllllllll|      .,zlllllll「                       
    ゙≡「《llllllllllllll、    .zlllllll厂                       
       リlllllllllllllll、  .,illllllll「                         
       .リlllllllllllllllyillllllll「                          
        ゙《lllllllllllllllllll「                           
         .゙《llllllllllllll|  TRIPLE TRAIANGLE TECHNOLOGY
         .,》lllllllllllllllz                           
        .,zllllllllllllllllllllllz                          
       .,illllllll厂リllllllllllllllz                         
      .zlllllll厂  リlllllllllllllli、                        
     ,zlllllll厂    .{lllllllllllllllr                       
>>105
ザスカーが出る前に見たからあんまり感動が無かったなぁ。
糞重いクロモリ車って印象しか・・・。
俺的にはサイクロンが好き
114ツール・ド・名無しさん:02/05/31 19:19
私もエアサスが欲しいのですが、
全然かわらないんですか?
115ツール・ド・名無しさん:02/05/31 19:37
>>114
エアサスは重量的に軽いのと、セッティングが楽に行えるメリットがある。
但し、エアを高圧にしてサスを殆ど動かないようにして町乗り仕様に出来るという事では無い。
116あヴぁ ◆AVArcRPM :02/05/31 21:14
TRAIANGLEってさ、GTのホムペにも載ってるけど
TRIANGLEの間違いじゃナイノ!?
おぅ、どうだよ、ライトウェイさんよぉ。
>111-112
どこを間違ったのかわからないがイイネ!
117ツール・ド・名無しさん:02/05/31 23:02
i-driveを街乗りってのはもったいないけど
まあ使えないこともないだろ。
118いどらいぶ:02/06/01 00:35
ブレーキの次はBBがおかしい某ネットショップでES70が2500円か
どうしよう
119蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/06/01 00:41
ZASKER Xって知ってる?
これって今思えばラッカスの元祖だよね。
当時マイクキングが乗ってて、カッコよかった〜
>>116
ライトウェイのHPからコピペったから気がつかなかった・・・。
>>119
つや消し黒のヤツだっけか?
そんなのもあったような気がする
122ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/01 22:11
エアサスがほすぃ、生意気コゾーは来ないなage

山遊びの基本はハードテール!って云ってみるテスト
123ぼん ◆XCR3K75s :02/06/01 23:54
とりあえずFサスはほっといて、明日また五箇山のクロカンコース走りに行ってくるよ。
ヘタレなオイラにゃRサスは必需品。ないと登れない&下れない坂が・・・。
124ツール・ド・名無しさん:02/06/02 00:01
リアサス専門スレはここですか?
125ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/02 00:19
違いますよ。

ココはGTマンセースレですよ
126まじっく ◆E63/GTi6 :02/06/02 01:08
わしもHT好き。実家にいる時はほんのちょっと走れば山だったし、
通学ルートもちょっとしたクロカンコースみたいだったしな。

でもエアサスホスィ。
127あヴぁ ◆AVArcRPM :02/06/04 08:49
最近乗ってないなぁ。age
128ツール・ド・名無しさん:02/06/04 19:45
ショップに頼んだタイヤが未だ届かないんで走りたくても走れん>アイドラ
当分メリダ(8年落ち)が俺の愛車。
129ツール・ド・名無しさん:02/06/04 22:52
avalancheって山走り用にどうかな?
登山道トレイルがメインなんだけど。
ラッカスよりは登れそうな感じだし、サスを換えれば下りもいけるかな?
130蔵臼 ◆AHOOhyh6 :02/06/04 22:56
>>129
大丈夫、それで逝ける。
下りも、それに合わした物ならOK
131ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:00
>蔵臼
サンクス。
地元のショップで'01の1.0が特売になっていて検討中。
Psyro入れて、2.3くらいのタイヤ履けば山で遊ぶのに良さそうだね。
>>129
登りはラッカスより楽だよ。山走りを総合的に考えれば、ラッカスより楽に走れると思います。
ストロークの長いサス入れればラッカス並に下りも楽しめるけど、その分登りが辛くなるんで、
もしサス変えるなら02サイロXC/SL等のストローク可変構造の付いた物使うと、
登りでクロカンポジション、下りでダウンヒルポジションになるのでイイです。
133ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/04 23:02
そんなの入れなくても、充分だよ。
サスも80mmあれば
タイヤも2.1あればおkさ。
134ツール・ド・名無しさん:02/06/04 23:12
>ノビチェンコ、ちゅね
サンクスです。

ある程度ハードに下りたいのですが、純正のJUDY-XCで十分ですかね?
ゾッキのECCなんかも気になるっす。

135GT萌え:02/06/05 01:57
>129
漏れは'01のアヴァランチェ2.0に'02JUDY SLを100mm仕様で山走ってる。
'01JUDY XCも100mmに伸ばせるだろうから、それでイケると思う。
漏れが感じるに、アヴァのジオメトリーには100mmの方が合ってる気がする。
何故かハンドリングのキレも良くなって、飛ばせるバイクに生まれ変わった。
タイヤの選択さえ間違えなければフレームは丈夫だし限界スピードでも問題なし。
136cipher:02/06/05 21:00
Supergoでオーダーしていたi-Drive Teamのフレームが今日、やっと届きました。
ちょっと邪道っぽいけど、Fサスは街乗り実用ってことでPsylo Raceでと。
運良く円高になったので、当初の予定より安くなったし。
うれしいっス(喜

さて、あとはど〜しよぉお...(悦

ヲタをハケーンした
さて、あとはど〜しよぉお...(w
138まじっく ◆E63/GTi6 :02/06/06 23:23
えっとネタないけどage。

ペダル泡立器に換えたよ。
139ツール・ド・名無しさん:02/06/06 23:53
TIMBERLINE Idriveに乗っている方いますか?

いらっしゃったら、お聞きしたいのですが、
シフターはグリップシフトなのでしょうか?
140まじっく ◆E63/GTi6 :02/06/06 23:59
>>139
'02のはスラムのグリップシフトですよ。
141ツール・ド・名無しさん:02/06/07 06:49
>>140
レス有難うございます。
知り合いから、グリップシフトはダメだって言われて
購入を躊躇しています。
グリップシフトではダメなのでしょうか?

’01モデルを探したほうが良いのでしょうか。
142ツール・ド・名無しさん:02/06/07 06:55
グリップはダメじゃないと思うし、機能的。
しかしシマノとの互換性を考えると、どうかと思う。

部品のグレードアップを考えているなら、シマノ互換かどうかは
確かめた方がいいとおもう。多分互換じゃないので、グレードアップがしにくい
つーことになりますな。

143ツール・ド・名無しさん:02/06/07 07:13
>>142速レス有難うございます。

http://www.gt-japan.co.jp/catalog2002/rktmbid.shtml

カタログを見たらディレーラはシマノ製なので
シフターも互換性に問題ないのかと思ってました。
144あヴぁ ◆AVArcRPM :02/06/07 08:48
スラムの上位機種だったら互換性は無いんだけどね。(7.0とか、そのあたり)
スラムもシマノと互換性あるのがありますよ。(ロケットとか)
ただ、カチッと決まってくれるかはわからないので、ショップの人とご相談されるが
吉。
145ツール・ド・名無しさん:02/06/07 14:57
チンバーラインキモイ…シートがブ厚くてカコワルイネ
i-Driveナンテモッタイナイ。
ダカラヤメトケ
146139:02/06/07 19:29
>>144レス有難うございます。
ショップの人に聞いてみます。

私、スポーツ自転車って初めて購入するのですが
Tinberline Idriveってどうなんでしょう?
片道13km程を通勤で使用したいと思っています。
147ツール・ド・名無しさん:02/06/07 20:23
13kmの通勤ならi-driveは要らないだろう。
>>146
悪くはないと思うけど、予算に余裕があるなら、
i-DRIVE5.0の方がパーツも良いし、フレームの作りも凝ってて、
走りもスタイルも満足度高いよ。
Tinberline i-DRIVEだと、パーツがヘボい。
正直な所、お薦め出来ない。
もしリアサスにこだわらないなら、Avalanche 3.0がお薦め。
149ツール・ド・名無しさん:02/06/07 22:00
1989年モデルのテクテスタに今でも乗ってます。
ヘッドもノーマルサイズだし、カンティー+Uブレーキ
だけど元気です。
150146:02/06/07 23:19
>>147
なるほど、リアサス無しの車種も検討してみます。

>>148
カタログを良く見たら、なるほどその通りですね。
パーツのグレードが全然違いますね。
予算は10万円位なので、5.0だとちょっとオーバーしそうです。
でも、後々の事を考えた場合、i-DRIVEを買うなら
もう少し予算を出して5.0を購入した方が良さそうですね。

リアサスに拘りもなにもないのです。
そもそも、ママチャリ以外の自転車に乗った事がないので...。
151ぼん ◆XCR3K75s :02/06/08 03:03
iDriveはメカっぽくてカッコいいよ。そーゆー意味では街乗りでもiDriveは(・∀・)イイ!
152ツール・ド・名無しさん:02/06/08 03:25
Rocket、Attack、MRX、この辺がシマノ互換。
ESP系は独自。
153あヴぁ ◆AVArcRPM :02/06/08 04:07
街乗りerな漏れですが、ハードテイルのアヴァランチでも全く問題ありません。
でもフワフワI-driveにも憧れるなぁ。
>150
特にどちらかをススメはしませんが、自分の気に入った物を選んでください。
その後の愛着の湧きぐあいが違うので(w
あと、街乗りするならタイヤはスリックに交換するのがいいですよ。
全然乗った感じが違うので。乗り比べてみると楽しいです。
154ツール・ド・名無しさん:02/06/08 06:59
>146
俺の失敗談を聞いてくれ。

俺も通勤メインで使おうと思ってTimberlineI-Drive買ったのだ。
同僚でI-Drive4.0を通勤に使っているヤツがいたので、通勤メインならTimberlineの方がいいだろうと思ってね。
買った当初は「フルサス」ってだけで嬉しかったけど、しばらく経つとその重さに嫌気がさしてきてしまった。
舗装路を走る分にはあのフワフワ感は足手まといなだけだよ。
I-Drive4.0は前後エアサスでガチガチに固められるので走りが軽いのを知ってショック受けたよ。
もちろんバイク自体もだいぶ軽いしね。
一度、林道ツーリングに誘われてついていったが地獄見た。

結局半年で手放したが、あれは中途半端でイマイチだったよ。

悪いことは言いません。
通勤メインならフルサスは不要です。クロスバイクの方が良いです。
将来山に行く可能性が少しでもあるならリジッドのMTBにしましょう。
155146:02/06/08 07:42
>>154レス有難うございます。

なるほど、とても参考になりました。
見た目だけで「フルサス」が格好いいなぁって思っている
初心者(にもなってません)です。

もっと他の車種も良く見てみようと思います。
有難うございました。
156ちゅね ◆DQN//7W2 :02/06/08 08:12
なんでsageでカキコしてるんだ?
157じゅーす ◆JSJxaWq. :02/06/08 10:33
みんなi-Driveの話ばっかり・・・
ほすうぃー
どうせおれのフルサスはRTSさね・・・
158ぼん ◆XCR3K75s :02/06/08 19:17
いいじゃんRTS。i-Driveの基礎になったサスじゃないかと思うけど。
そりゃ、今時のフルサスと比べれば見劣りするだろうけど、それは設計年次の差だから仕方ない。
159まじっく ◆E63/GTi6 :02/06/08 19:25
わしはi-driveが初めてのGTだから、逆にRTSやLTSに憧れるよ。
なんか「ワル」っぽいかんじとか。
160いどらいぶ:02/06/12 00:42
ア・ゲ・ル
161ツール・ド・名無しさん:02/06/13 11:48
ブライアン・ロープスって、トラックもやってたのねん(・・)
http://www.brianlopes.com/visuals.htm

なんか、今までのトラック競技のイメージが変わりそう・・・
スレ違いかもしれんが、GTのワークスライダーって事で許してちょ。
162ツール・ド・名無しさん:02/06/13 14:56
>>150漏れ、びーくるでidrive5.0を95000円で買いました。
送料など足しても十万二千ぐらいです。
163ツール・ド・名無しさん:02/06/15 02:52
age
164ツール・ド・名無しさん:02/06/18 02:34
私はi-drive4.0で通勤(片道15Km)しています。
ふるーーーいロードに乗っていてたのですが、MTBも気に入ってしまい、
フルサスにあこがれ、デザインが気に入ったので購入しましたが、
フルサスに乗っていると、無償にリジットがほしくなってきました。
もしかしたらリジットのほうが、楽しいのでは・・・と、思ってしまうですが、
どうなんでしょう?
リジットにしていたら、フルサスがうらやましくなっていそうだが。
165ツール・ド・名無しさん:02/06/18 02:59
おれはもうリジッドには戻りたくないなぁ。リアサスあった方が楽で速い。
下りでの絶対的なアドバンテージ、登りでもトラクションの掛かりが
良い気がするんで、重量増とペダリングロスの分は補って余りある。

街乗りでフルサスのメリットは見た目がカッコいいって点だけじゃない?
166ツール・ド・名無しさん:02/06/18 06:11
カラコラムですが何か?
唐衣 裾に取り付き 泣く子らを――
――置きてぞ来のや 母なしにして
168まじっく ◆E63/GTi6 :02/06/19 23:17
age

たまにリジッドバイク乗るとめちゃ楽しい。(ママチャリ除く)
169ツール・ド・名無しさん:02/06/20 00:21
じゃあリジッド(giant)の次に
i-driveという僕の狙いは正しいですね。
170初心者:02/06/20 08:51
今年の春に、初めてのMTBとして、アグレッサーFS3.0を買いました。
用途は、主に通学と、街乗りです。
それと、来年の夏に、友達と日本縦断の旅を計画しています。
これらの点を踏まえると、自分の選車は正しかったと言えるのでしょうか?
それとも、ほかにもっと適した自転車がありますか?
他メーカーでも結構ですので、教えていただければ嬉しいです。
171ツール・ド・名無しさん:02/06/20 10:39
日本縦断つーと、舗装路ばっかりを走るんだよね?
だったらロードレーサーのほうが楽に距離を走れると思われ。
友達もMTBだとスピードのバランスとれんかもしれんけど。


172初心者:02/06/20 12:33
レスありがとうございます。
舗装路ばかり走れたらいいのですが、
いろいろ田舎のほうへ寄り道などもしながら、
のんびりと行きたいと考えています。
ですので、未舗装路もそれなりに走ると思うのです。
MTBへの憧れというものもあったので・・・

全般的に見て、アグレッサーFS3.0は、
あまりいい自転車とは言えないでしょうか?
173ツール・ド・名無しさん :02/06/21 19:10
iドライブは上級のものほど良いのはわかってるけど、安価にiドライブをって考え
てティンバーラインにして1年3ヶ月。
持ち上げれば重いけど値段からすればイイ買い物でした。
いくら安くてもこいつを考慮に入れる人は競技系には使わないだろうし、街乗りオ
プション豊富だし第一気楽にどこにでも止められます。
わては街乗り主体だからフルサスにしました。
歩道も車道もデコボコ段差だらけだしマンホールは飛び出してるし、洒落た石畳
の道も多いし車道でも歩道でも「オンリー」で走るとかえって所要時間がかかり
ます。
とにかく最短(時間的に)コースを道路状況に関わらずまい進出来るフルサスは
都市部では必需品です。
地方の未舗装路などはロードモデルで走るとホント気持ちいいですけど。
’02モデルのグリップシフトは個人的に好まないのですが、気に入れば問題ない
でしょ。
サスのフワフワ感は無いですし、もっと柔らかくしたい位です。
しかしこれはLフレームには硬いサスが自動的に付いて来るせいかも知れません。
「750」という一番硬いスプリングですから。
ただハンドル幅は詰めないと、街乗り仕様としてはキツイ幅です。
174長文スマン:02/06/21 23:31
>>172
そんなことないと思いたいオーナーの俺。
一応、スポーツ車としての最低条件をクリアしてるモデルだし
これに不満が出るほど自転車にハマれば、
あっさり次のバイクを狙っても悔しくない値段だと思う。
街乗り&ツーリングに使うとなると、盗難の危険はデカイしね。

ただし、各パーツはあからさまに安物なので、
ハンドルくらいは交換した方がいいかも。
グリップ、バーエンドバーあわせても5000円くらいで済む。
あと、来年の夏まで未舗装路走る予定がないなら(通学路が舗装路ばかりなら)、
細めのスリックも買ったほうが絶対いいよ。デフォルトのタイヤ、太いし重すぎだから。

あえて言うなら、
個人的には3.0じゃなくて1.0にしとけば良かったのに、
とは思うがこれは余計だね。ゴメリ。
175親切な人:02/06/21 23:39

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA#.2ch.net/

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。

ヤフー ID の無い方は、下記のホームページから、
購入出来る様です↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/#.2ch.net/
176ツール・ド・名無しさん:02/06/22 00:46
i-driveってスタンド絶対付かないよね…残念だな…
177まじっく ◆E63/GTi6 :02/06/22 00:55
>>176
わし買う時にスタンドつけようと思ってたので、ショップのあんちゃんに
スタンド付けられるか聞いたところ、「センタースタンドなら付くかも・・・やってみます!」って言われた。
結局付けない事にしたので未遂なのですが。なんらかの方法はあると思われます。


サイスポに載ってたスペシャのブレインショックは興味あるシステムっすね。
178ツール・ド・名無しさん:02/06/22 01:00
センタースタンド付かないよ。て、俺が試した型だけだけど。

サイスポのはたしかによさげ。
でも乗ってみるまではなあ。
179いどらいぶ:02/06/22 01:22
ブレインショック見た目はいいけど抵抗大きそうだよね
あれだったらi-driveの方が多少重たかろうといいと思うよ
180いどらいぶ:02/06/22 03:22
ところでうちの近所の本屋が馬鹿堀と提携してMTBの本やらビデオを売ってた
ヤンズの例の基礎テクニックのビデオも置いてあったんだけど買い?
181初心者:02/06/22 12:49
>>174さん
レスありがとうございます。
ハンドルを交換というのは、どういったものにすればいいのでしょうか?
もっと長さが短いものにしたほうがいいということでしょうか・・?
それとも、174さんが言っているのは、
グリップとバーエンドバーだけを交換したほうがいいということなのでしょうか?
教えて君で申し訳ありません。
182ツール・ド・名無しさん:02/06/22 22:43
>176

 スタンド付くよ、サイドスタンド、街乗りにはやっぱり便利だし、
週末は外して山に行く、アルミ製の長さ調整可能な奴があるよ。

 すっかり話題に乗り遅れたかもしれんけど、ちょっと変に思われるかも
知れんが、漏れはリジットの路面と戦う感覚が結構好きなのね、
ガツガツ来るのを体で受け流す感覚が好み、っつーのも元からそう思ってた
訳ではなくて、アイドラ1.0を買ってからそういう思いが強くなった
下りがイージーになった分乗りこなす実感が乏しくなったような気がする
まぁ漏れなんてヘタレだから随分バイクに助けられてスピードは上がったが
乗りこなす満足度は正直下がった、漏れにアイドラ1.0は豚に真珠だったみたい。
 
 漏れの場合速くなる事が満足度には繋がらなかったようだ、悪路と
遊んでる方が向いてるみたい。
 
183174です:02/06/23 15:02
>>181
人それぞれの使用目的と好みがあるので、
こうしろ、という正解があるわけじゃないですが、
ハンドルごと交換をおすすめします。
付いてるハンドル外して持ってみればわかりますが、
相当重いはず。ずっしりと。

あと、バーエンドバー付けるならフラットハンドルの
もう少し短いやつにした方が楽になると思います。多分。
グリップは好みでいいと思います。

はずしたハンドルはケンカの時にでも使うと便利ですよ。
184まじっく ◆E63/GTi6 :02/06/26 01:13
寝る前にあげ。
185ツール・ド・名無しさん:02/06/28 06:54
新聞配達終了あげ
186あヴぁ ◆AVArcRPM :02/06/29 20:05
久しぶりだからageとくぞ。ゴルァ
chucker2.0萌え
188ツール・ド・名無しさん:02/06/30 01:47
chucker1.0 ( ゚д゚)ホスィ 
買っていいんですか?
街乗りにディスクブレーキが必要だと思うなら
買ってください
190まじっく ◆E63/GTi6 :02/07/01 00:17
Sサイズのフレームだと、ボトルの出し入れが窮屈なので
ケージをペダリングに影響のない程度ナナメに付けてみた。

chuckerと言えば、モーマンタイって最近見ないね。
191あヴぁ ◆AVArcRPM :02/07/03 22:17
梅雨で小雨が続き乗っていなかったのだが、少し晴れたので早速乗ってみた!
ん?後輪がおかしい・・・げげっ!大きくフレてる!!ニップルが一本
緩んでる!!
あわてて締めなおし、なんとか乗れるレベルまで持っていったのだが・・・
そのまま乗り続けていたら・・・げげっ!左クランク脱落!!!
お〜う。アヴァランチェ、ナメてんのかワレ!?
と憤ってみたところで全て漏れのメンテ不足。
後輪は見事にチャリ屋逝きになってしまわれた。
192いどらいぶ:02/07/06 01:05
マイルドセブンのプレゼントキャンペーンにティンバーラインi−drive有ったね。
タバコメーカーもホント必死だよね
193ツール・ド・名無しさん:02/07/07 20:52
通勤用にi-drive6.0に乗ってます。
今日たまたま自転車屋にいったら、今売ってるモデルにはリアに小さな
泥除けが付いていることがわかりました。
その純正の泥除けが欲しくなったので店の人に聞いてみたんだけど
パーツとしては売ってないので注文は受けられないといわれて
しまいました。入手する方法はないのでしょうか?
よろしくお願いします。
1941.0乗り:02/07/07 21:20
6.0如きでそないこだわらんでもええのに
市販のじゃいやか?
1951.0乗り:02/07/07 21:23
GTのパーツはパーツ単位でネジ一本から取り寄せる
ことができるので、多分可能です。
プロショップならリストを持ってるので
すぐに手に入りますよ。
俺の場合ドッグボルトとりよせた。
リアのショックユニット辺についてる奴? そんくらい、プラ板適当に加工すればすぐ作れんだろ。
市販のお仕着せじゃなく、自分でイジってくのも楽しいと思うが。
197いどらいぶ:02/07/08 01:15
泥除け無理だよ
ライトウェイにメールで聞いたら売り物として扱ってないとレスされた
売れば少しは儲かるだろうに惜しいよね。
198193:02/07/08 07:11
皆さんどうもありがとうございます。
>>194
言葉が少なくてすみませんでした。ショックユニットの部分だけをカバー
する特殊な形状の泥除けなのなので、専用品でないとつかないのです。
>>195
話を聞いたお店が新宿のミナミスポーツの自転車売り場だったので、
もっと小回りの利きそうなプロショップを探せば大丈夫かも知れませんね。
>>196
確かに自分で作れるといいのですが、出来合いのものがあるのを見てしまうと…。
>>197
やっぱり他にも探してる方いたんですね。思い出すと俺がお店で
聞いたときにも、取り寄せできない理由をすらすらと答えてくれた
ので店員さんも何回も聞かれてたのかな?
原価の安そうなパーツなんだから高めの値札つけて売れば儲けられそうですよねぇ。
199146:02/07/09 22:18
このスレで質問させてもらってから1ヶ月間悩みまくって
フルサスを楽しむ前にハードテイルも体験しておいた方が良いと思って、
結局、Avalanche 2.0(フェゾム)を購入しました。
タイヤをセミスリックに変更して、今週末に納車予定です。

皆さんには、色々ご助言を頂きましてありがとうございました。
満足いく買い物が出来たと思います。

あとは、自分の脚力の問題ですので、頑張って走ります。
本当にありがとうございました。
よかったね!俺は本日SPDデビュー。
ということで200!
201ツール・ド・名無しさん:02/07/10 00:28
泥除け山2回いったらとれたよ。
ねじの部分からちぎれた。

付いて無かったって事は2000年モデルかな?
2001年からついてるよね。
取れてからはそのまま...
2000年モデルに乗ってるときは羨ましかったのにねぇ

まぁ町乗りには有効かな、i-Drive はたしかに
ちょっとリアサス部分が気にはなるね。
202ランドヌール:02/07/10 01:23
iドライブ4.0買いました。週末気晴らしに町乗りしてます。
203いどらいぶ:02/07/10 02:33
>>199、202
おめでとう!
末永く乗ってください
204あヴぁ ◆AVArcRPM :02/07/10 05:07
漏れからも、おめでとう!

・・・で、最近のアヴァ号はBBから異音で鬱です。
踏み込むとパキパキパキって音がする。
増締めの季節やね・・・
205ツール・ド・名無しさん:02/07/10 06:27
>>204
あ、漏れのアグレッサーもそうです。
パキパキって音がします。しかも買ったときから(欝
あれは何が原因なんですか??
206あヴぁ ◆AVArcRPM :02/07/11 06:48
>>204
それはBBの取り付け不良、水が入った、クランクとBBの接合部分のグリス不足
などの原因で起きるようです。
深夜に目覚めてしまって、一人起き出してBBを再組み付けしてみました。
だが今朝は台風で大雨。ウトゥだ。
207ツール・ド・名無しさん:02/07/11 09:03
増締め出来るようになりたい…。
208ツール・ド・名無しさん:02/07/11 22:02
>>207
なんで?? 工具さえあれば誰でも出来るよ。
工具自体も自転車屋に売ってるし、高価なものではない。
209ツール・ド・名無しさん:02/07/11 23:52
BB抜かなくても出来るの?

クランク外したら、いきなりワン締め用具でキュイッとやってOK?
210あヴぁ ◆AVArcRPM :02/07/12 04:41
おはようございます。昨日の超早起きがなぜか習慣になっちまいました。
昼間キツイんだよなぁ・・・
>209
できれば一旦抜いた方がいいんでない?それで、ネジ山&BBをキレイに拭いて
ロック剤(?)を付けて、再度組み付け。
どこかのメンテHPにBBのネジ山にグリスを付けて組み付けるとか書いてあったけど
どうなんでしょう?
行きつけの店のおやっさんにはBBにグリスなんてとんでもない!と怒られてしまったよ。
211まじっく@もうじき帰りまふ:02/07/12 17:45
>あヴぁ
スレッドコンパウンドでいいんじゃないかな?
212199:02/07/13 09:24
昨日Avalancheが納車されました!
あまりの嬉しさに、早起きして30kmほど走ってみました。
少し走ったら 『ケ・ケツが痛い...』
こんなに痛いものだとは思いませんでした。

これって、慣れるものなのでしょうか?
でも、それ以外はとっても気持ちよかったです。
213ツール・ド・名無しさん:02/07/13 12:57
>>199
納車おめでとう!\(^_^)/
ケツはある程度は慣れるモンだけど、
あんまり痛いなら(尿道痛かったりね)
交換したほうがいいよ。

214ツール・ド・名無しさん:02/07/13 22:17
>199
俺、'01の1.0乗り。アヴァ仲間へようこそ。
俺もSDGは合わなかった。
あれはけっこう固いのか、かなり乗ったけど慣れなかったよ。
今はサンマルコに換えて好調だよ。
215ツノ付き3倍速 ◆NmvTLLsw :02/07/13 23:21
>>212
納車おめでとー
ケツの痛みはある程度は慣れるけど、あくまである程度どまり。
レーパンをはくとかなり楽になるけど、見た目がアレなので、
あぁ、インナーとしてレーパンを使うってのはいいかもしれないよ。外からはみえんし
216短小:02/07/13 23:51
ぼくもなかまにいれて
217212:02/07/13 23:57
みなさん、レスありがとうございます。

また、明日も走ってみますので、
シートの角度やポジションなども色々と試してみます。
それでも痛ければシート変更も考えます。

218ツール・ド・名無しさん:02/07/14 05:47
突然ですが・・・・。

どなたか GT OUTPOST TRAIL 2000年モデルの定価がわかる方いらっしゃいますか?

情報おながいします。
219ツール・ド・名無しさん:02/07/14 07:01
44,800円
220ツール・ド・名無しさん:02/07/16 01:36
あの、初めてMTBに乗ろうかと思ってるんですが、
とりあえず失われた体力が戻るまでは街乗りで、
山はいずれ、って程度の考えにiDrive4.0は勿体無いですか?

どうせ乗るなら自分がかっこいいと思ったもの。
と漠然と思ったのですが。
221ツール・ド・名無しさん:02/07/16 02:45
それでよい。自己満足が今日の漕ぎを産む。
222ツール・ド・名無しさん:02/07/16 03:00
>>220
山で乗るのが確定事項なら予算が許す限りイイの(カッコいいの)買っとけ。
最初に安いの買って、あとからちまちまパーツ替えるより、最初から良いのかっておいた方が絶対安くつく。
もちろん最低限のメンテが出来ればの話だけど。
223ツール・ド・名無しさん:02/07/16 23:12
アイドラ4.0はけっこうコスパ良いと思うよ。
買って損はないと思うな。
iDrive5.0を買おうかと思っておりますが、メンテってどれくらいの
技術が要りますか?ちょっと不安で躊躇しているのです。

http://www.gt-japan.co.jp/tech/idrive8.shtml

みなさんフツーにこんなことしてるんですか?
225まじっく ◆E63/GTi6 :02/07/17 00:50
>>224
流石に普通にはやってないっす。自分でやれるかどうかは、以下のHPを見て判断して下さい。
http://www.madokoro.jp/mbm/idrive1.htm

ショップで頼むと大体1マソくらいかかるらしいっすよ。
226224:02/07/17 00:57
お・・・オレには・・・

糸色 イ本 ム リ だ ! !

大人しくリジッドにしとこうかなあ・・・
他のiDrive乗りの皆さんはメンテとか、どうしてます?
ショップ?自分で?
227ツール・ド・名無しさん:02/07/17 01:44
うわっ。買う気無くした…。スペシャにしとこ…。
228ぼん ◆XCR3K75s :02/07/17 02:42
i-Driveのグリスアップだけならべつに難しくないぞ。
>>225のベアリングレースの交換とかはさすがに無理だけど。
それにシーリングされてるから最初にきちんとグリスを詰めてあれば
そうマメにやらなくても大丈夫そうだけど。

どこのバイクにしろ、サスのピボットにメンテが必要なのは変わりないしな。
229ツール・ド・名無しさん:02/07/17 21:16
MADE IN THE USAのザスカーLEとザスカーって何がちゃうんすか?
ひょっとして名前と値段だけ???
230ランドヌール:02/07/18 02:05
げげっアイドライブのメンテ...知らなかったです。....でも
町乗りメインならあんまり気にしなくていいんですかねー..でもiドライブ
ってメカっぽくてかっこいいです。MTBははじめてですけどジャリ道で
も歩道の段差でも昔ロードタイプに乗っていた時ほど気にせず走れますよ。
<ちなみにホイールはシマノの16本スポーク完組タイプ。タイヤは2000
円のミシュラン シティというのに変えて乗っています。>
231いどらいぶ:02/07/18 02:22
俺この前初めてバラしたらベアリングが錆びてた
2年ぐらい乗ってて、何もしてないようだったら
1回バラすなりショップで見てもらうなりした方がいいと思われ
それと今日BBとVブレーキ(XT)注文した
6200円の出費ちょっと痛い
232ランドヌール:02/07/18 02:26
2年で錆びる...でメンテ後は乗り心地変わりました?急に軽く感じる
とか?
233いどらいぶ:02/07/18 03:22
サス固めだからちょっと解らない
スマソ
>>231
駐輪所は屋内ですか?
漏れは露天だから若干不安・・・
235いどらいぶ:02/07/18 04:10
いえ違います。公衆の目に触れておりますが
家の近所には自転車に詳しい人がいないので盗む輩がいません
それと盗みそうな奴らと知り合いなので大丈夫です。
だけどラッカスi-driveだけは怖くてベランダでシート被せて保管してます
236ツール・ド・名無しさん:02/07/18 07:18
みんな、もしかしてマニュアル読んでないの?
アイドライブのバラし方、ちゃんと手順が図解入りで解説してあるよ。

それともマニュアル渡さない自転車屋があるのかな。
237ツール・ド・名無しさん:02/07/19 00:02
ラッカスかアヴァランチェかで悩んでいるんだけど、どっちが良いかな?
トレイル走行がメインなんだけどラッカスだと重い?
でも、たまにスラっぽいこともやりたいのでアヴァだと耐久性が不安。
238いどらいぶ:02/07/19 00:29
>>237
たまにスラだったらアヴァランチェでいいんでないか

i-driveばらした時、ベアリングのグリスが固まってて
それ取る時についベアリング握ってる方の手に力が入って
次の日ショップにベアリング注文しに行きました
そんな経験ある人いる?
239ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/19 00:31
自走ならあばらんちぇでイイんじゃない?

落下すとあばらんちぇで富士見ばっか走ってるけど、全然問題ない。
240ツール・ド・名無しさん:02/07/19 02:03
ちゅねはあばらんちぇも持ってるのか
ここで聞くのもなんだがGTマニア?

自分アイドラ乗りだが、つい先日粉のハードテイルを買ったよ
ってまぁすれ違いだが...
241ツール・ド・名無しさん:02/07/19 22:30
ちゅね、すごいね。もうちょっと詳しくラッカスとアヴァランチェの比較お願いしたい。

トレイルでの上り下りの総合力だとアヴァランチェの方がオススメ?
HTDH的な使い方だとやはりラッカスのアドバンテージは大きいのかな?

今狙っているアヴァランチェはショップでサイロを入れているのよね。
242ツール・ド・名無しさん:02/07/19 23:19
>>229
パーツアッセンブルが違うだけだと思うよ。
243ちゅね ◆DQN//7W2 :02/07/19 23:51
>>240-241
あばらんちぇは80mmサス入れてXCぽい感じでも使えるマシン(いまはない)
落下すは100mm入れてフロントシングル(ある)
な、感じで乗ってた。所有時期が違うから完全な乗り比べではないよ。
どっちもトレイルメインで使ってた。

やっぱ総合ではあばらんちぇかな。
そもそも重さが違うからね。これはデカイ。特に自走DHでは・・・。
それに里山では、下りでXCフレームもまったく問題ないね。

落下すの良さはBBが高いから切り返ししやすいとかかな???
里山では落下すの性能を発揮できないね。
キレイなコースとかでスピードが出る場所のコーナーになると
剛性とかでXCフレームと差を感じるくらい。

自分で積極的にマシンを操る→スラ系フレーム
総合的にまとめる・安定志向→XC改

>今狙っているアヴァランチェはショップでサイロを入れているのよね。
サスの長さを変えられるのは、スゴイ便利だよ。

わしは長いサスでフロントが上がるのがキライだから
来年のDUKEなんかイイかな?って思ってる。
100mmもあれば充分!
細かい振動をサスに吸収させて、大きいのはカラダで・・・がポリシー
244GT萌え:02/07/20 03:39
>237
アヴァってメチャ頑丈だよ。かなりヤバいコケ方してもフレーム凹まない。
100mmサス付けるとイイ感じにヘッドが寝て、BBも高くなってクイックになる。
ま、何だかんだ言ってロープスが好きで乗ってるんだけど。
245ツール・ド・名無しさん:02/07/20 21:26
>237
俺も去年XCで使っていたアヴァを引退させてサイロ組んでトレイルで使っている。
普通に遊ぶ分には全然不満はないし、ラッカスだとオーバースペックだと思うよ。
フレームはすげえ頑丈。チト重いけど。
今のXC車のNRSと300gくらいしか変わらないが、ガンガン乗れるから気にしない。
246237:02/07/20 21:59
みなさん、情報ありがとうございます。
おかげさまで踏ん切りがつきました。
今日、アヴァ買ってきました。早く乗りたいです。
247217:02/07/20 23:09
お尻の痛みはシートの調整でかなり改善されました。

ググッと踏み込んだ時に、フロントのディレーラーに
チェーンが微妙に当たってカリカリと音がでてるのですが、
これくらいは自分で調整するものなのでしょうか?

納車直後から音がしてて、気になるんですが
これ位でお店に持っていって良いのかどうか・・・。
248ツール・ド・名無しさん:02/07/20 23:29
とりあえず納車直後から音がしているなら店に持っていって調整してもらいなよ。
いずれはそれくらいは自分でできるようになった方がなにかと都合がいいとは思うが。
249ツール・ド・名無しさん:02/07/20 23:31
ワイヤーで調節するの?
250217:02/07/20 23:43
やはり、お店に行って診てもらいます。
その際に、調整方法など教えて貰って
次から、そのくらいは自分で出来る様になれるようにします。
224ですが。
買ってしまいました。iDrive5.0。
納車が楽しみです。みなさまよろしくね。
252ツール・ド・名無しさん:02/07/22 19:38
迷子誘導age
253ランドヌール:02/07/24 00:09
224さんおめでとうございます。あなたもGTパイロット!
254くぁ:02/07/24 00:35
古いGTのMTBを手に入れたのですが、フレームにペンキが塗りたくってあるのでどんな車種かわかりません。
それで2chの皆様方の知識でなんとかしてください。
・コンポはクランク以外DEORE DX
・ハンドルバーはタンゲ
・ノーマルヘッドでフルリジット
・フロントはカンチ、リヤはUブレーキ
・フレームの色は紫っぽい
・ブレーキワイヤーはフレームの中に通す
・シートスティがアヴァランチェみたい(この人のにクリソツhttp://www.h3.dion.ne.jp/~deore/mtb.JPG

こんなトコなんですがどんな車名で定価や評判など詳しく分かる方教えてください。
あと、これをマジで乗り潰すつもりなんだけど、Uブレーキをなんとかしたいんですけどどうしたらいいでしょうか?
255GT萌え:02/07/24 01:44
つい先日、友人の古いタンゲ・クロモリ製のGTをレストアしてやったんだけど
それに似てるなあ。それはTEQUESTA(テクエスタ)ってやつ。色も紫っぽい。
そのフレームに磁石はくっ付く?某クロモリバイク・ショップ店長によれば十年
位前に大阪のメーカーで作られてたモノ。チューブの質は良く、手を入れれば
今でも十分いけるそうだ。ただし、後輪Uブレーキは今のVブレーキに交換出来
なかった。(ブレーキポストの径が違う)フレームだけ残して全てのパーツを
手持ちのお古に交換しちゃった。もし、クロモリならレストアする価値はあるよ。
256ツール・ド・名無しさん:02/07/24 01:45
>>254
Uブレーキ?すごい!生きた化石かもしれないぞ。
そういう俺も昔乗ってたよ、GTじゃなかったけど。12、3年前だったかな。
それでUブレーキだけど、BMXでは現役なのでそっち系ショップへどうぞ。
是非レストアして、もちろんUブレーキのままで乗ってもらいたいね。
257まじっく ◆E63/GTi6 :02/07/24 02:06
>>254
パンテラかなぁ?XTのUブレーキで、紫っぽいカラーもあったような・・・
258ツール・ド・名無しさん:02/07/24 02:13
カラコラム・エリートかな?
フロントフォークに調整式のエンドが付いていたら
アバランチェかも?
259ツール・ド・名無しさん:02/07/24 02:59
ひょっとして256、257、258が生きた化石だったりして。
260:02/07/24 03:03
261ツール・ド・名無しさん:02/07/24 03:03
>257
パンテラはアルミかも?
262くぁ:02/07/24 12:53
さっき磁石を近づけたらくっつきました!それと、塗装の剥げてる部分に錆が出てるので、クロモリかハイテンだと思います(ハイテンだったらどうしよう・・・)
263ツール・ド・名無しさん:02/07/24 16:37
それはクロモリでしょう。
ハイテンのフレームにDXを取り付けるヤツはいないと思われ。
264ツール・ド・名無しさん:02/07/24 19:03
GTにUブレーキが付いているのは、92年モデルあたりまで。
アバランチェならプレステージ
カラコラム・エリートなら普通のクロモリフレーム。
シンナーなんかでペンキを落としてみれば?
265くぁ:02/07/24 23:26
オートバックスでラッカーシンナー買い込んで落としてみました!
ダウンチューブにアヴァランチェと書いてありました。フレームの材質ステッカー見たらCr−Moでした!
ただ、それ以外の部分はほとんど剥げたりロゴのヒビ割れで読めませんでした。
266:02/07/25 22:42
はじめて書き込みます
i-drive4.0買ってしまいました。
久しぶりのMTBは気持ちよいです(この季節熱いのが難ですが)
ただ、やっぱり重いです。
あ、GTがってことでなくフルサスが重いって事なのですが。
今まで乗ってたのが小径のBD-1だっただけになおさら。
これから遊ぶぞ〜

しかしGTの今後ga不安...
267ツール・ド・名無しさん:02/07/25 23:39
>265
Aヘッドアダプターみたいなステムとか、フロントフォークに
調整式のエンドはついていますか?
268くぁ:02/07/26 00:24
>267
ステムのほうは言われてみれば、コマンダーステムを突っ込んだ状態なAヘッドっぽいです。が、よくわかりません。ハンドルバーの反対側のほうにGTのロゴがはいっていて、カンチブレーキのアウター受けの穴があります。
フロントフォークの調整式エンドというのがよくわからないのですが、どういった物でしょうか?
269ツール・ド・名無しさん:02/07/26 00:47
フロントフォークのエンドにロードバイクのリアエンド
みたいな調整機能がついているヤツです。
270くぁ:02/07/26 00:52
今確認しましたが、そのような物はありませんでした。

あと、フレームのロゴが長い年月で剥げていたりひび割れているんですが、ステッカー等は入手出来るものなんでしょうか?
271ツール・ド・名無しさん:02/07/26 01:21
ヘッドのサイズはオーバーサイズですよね?
JISサイズではなくて。
272くぁ:02/07/26 10:02
ノギスで測った所、オーバーサイズでした。
273ツール・ド・名無しさん:02/07/26 12:10
だったら90年モデルあたりかと思います。
オーバーサイズ化された、はじめのモデルです。
かなりのレア物かも。 
274まじっく ◆E63/GTi6 :02/07/29 21:03
アゲよう。
昨日、秋が瀬公園からの帰り道、綺麗なテンペストに乗った
60歳くらいの方と一緒になった。

「綺麗なテンペストっすね」って声かけたら、
「え?ああこの自転車?儂はよくわからないけど、息子と
 自転車屋がいろいろと面倒みてくれるんで・・・」と。

2時間かけて自宅に帰るところだったらしい。わしあの歳まで
元気で自転車乗ってるだろうか?
275ツール・ド・名無しさん:02/08/01 16:10
GT乗りのみなさん!月に何日・何キロくらい乗ってますか?
276ツノ付き3倍速 ◆NmvTLLsw :02/08/01 20:23
50〜80km/日で、月5日くらい乗るんで、300〜350km/月くらいか?
日帰りツーリング&トレーニング仕様のアヴァランチェ1.0でごわす
277i-Driver:02/08/01 20:47
といっても5.0ですが…週3日ほど、一回30kmで月350〜400kmくらいかな。
278すりぃぽいんと:02/08/02 11:33
通勤で一日10km、休みの日は20〜50kmということで
雨の日以外は毎日乗ってます。
月だいたい350kmかな。。
9月中旬に東京〜大阪を走る予定
i-Drive3.0乗ってます
279ママチャリ乗り:02/08/02 13:21
昨日i-Drive4.0注文しますた!
ショップの店員さんに激しくジャイアソを勧められましたが、
猫も杓子もジャイアソを勧める最近の傾向?にあえて反抗して、GTにしますた。
こっちの方がデザインが個人的にイイ!んだもんで。
来週水曜到着です!!通勤使用で1日40kmですが、今から楽しみです。
280ツール・ド・名無しさん:02/08/02 22:37
おめでとん!
281ツール・ド・名無しさん:02/08/03 09:01
ざらっと頭から見せてもらったのだけど、本当にフルサスはi-Driveの事ばっかり書かれてるなぁ
好みの問題だけど俺はLTSの方が好きだった、今でも乗ってるし・・・って人の話が聞きたい今日此の頃
282ツール・ド・名無しさん:02/08/03 09:06
俺もLTS乗りだよ〜ん。96年頃のTeamフレームに最近のパーツ付けて乗ってるけど、
今のバイクに劣るところは何もないよ。良いバイクだよね。
283ツール・ド・名無しさん:02/08/03 09:28
GTって普通15%引き。
やすいところは25%引きなんですが、
定価が最初から高いってことでしょうか?
ど素人でスンマソ
284ツール・ド・名無しさん:02/08/03 19:40
>>283
コスパは個人の感じ方次第だろう。
強いて言えば、他社の同格機種とのコンポ等を比較して
GT独自の部分(フレーム)を主観で判断すべし!
個人的にはGTは悪くはない(悪くなってきている気もするが)かと。
285*??:02/08/03 22:46
i-Drive2.0注文しました。
でも、i-Drive1.0と迷ったんですが、1.0と2.0ってカタログ上は
同じスペックですが、どう違うのでしょうか?
286ツール・ド・名無しさん:02/08/03 23:40
>>285

フロントディレイラー(LX or XTR)と
ディスクブレーキ(ジュリー or マルタ)が違うような

http://www.u-rinkan.com/02magra/02magra.htm
287ツール・ド・名無しさん:02/08/04 02:05
GTのバイク(idrive)は他社の同価格帯のバイクに比べてパーツのグレード低いことが多いな。
フレームに金がかかっているんだと信じたいが。。
俺が買った2000年モデルで定価が約20万のバイクのメインコンポはデオーレだった。
ジャイアントならフルXTでもおかしくないとこだ。
288ツール・ド・名無しさん:02/08/04 02:29
アルミのLOBOに乗ってるよ、すっごく気に入ってるんだけど、ユニットとかが手に入らないよ、結構手も入れてるけど今じゃFRバイクだよ、他にも乗ってる人っているんかい?
289*??:02/08/05 00:49
>286
レス、ありがとうございました。
過去ログとか参考にした結果、1.0に変更しました。
290ツール・ド・名無しさん:02/08/05 01:40
idriveのエキセントリックはロックリングのねじ山が全部
隠れるまで締め込むんですか?そうすると、取り説によるところの
ガタがなくなりかつスムーズにうんぬんとは程遠い、がっちがちに
なっちゃいます。
あ〜初心者の分際で完バラメンテなんてすんじゃなかった
291ツール・ド・名無しさん:02/08/05 01:46
おかしいなあ
いくらしめこんでも(ネジの)ラグの部分の長さが残って
影響しないと思ったけど
292290:02/08/05 01:50
しつこく続きなんですけどスムーズに回転する程度に
締めこむと、回した時ロックリングが少しずつ緩んでくるんです。
ボルトを3本ねじ込んでも緩んできます
293290:02/08/05 01:54
初心者なんですいません!・・・・・・ラグって・・・?
294ツール・ド・名無しさん:02/08/05 21:57
3本のボルトの頭(またはアルミのワッシャー)が正しくエキセントリック側の
くぼみにはまっていれば、ゆるむはずはないと思うんですけど?
295ツール・ド・名無しさん:02/08/06 15:56
03アバランチェが出回りはじめているようだが・・・
内容的にはアグレッサーらしい。聞いて話でしか無いけど。
誰か見た人いますか?
296ツール・ド・名無しさん:02/08/06 16:12
lts-1(disk無し)に乗ってますが、サスがシートに刺さるんで
シート無しでフルボトムさせて遊んでいます。
本当にいい設計してますよね
297ツール・ド・名無しさん:02/08/06 18:38
>>295
ホントですか? ということは、グレードダウン?
近々アヴァ3.0買う予定なんだが。
ま、まだ2002モデルの在庫はあるようなので買えるから心配なし。
ちなみに、トレックの4900と迷ったが、4900はすでに在庫なしということで、
アヴァに決めました。
やっぱり一般的には8万前後のモデルがいちばん売れ筋なんですか?
298ツノ付き3倍速 ◆NmvTLLsw :02/08/06 22:19
>>295
 どっかサイトに、Avalenche 2.0はメカニカルディスク付きで59800と
書いてあったのを見たよ。価格だけ見ると、たしかに、アグレッサーの
価格帯だ罠
299ツール・ド・名無しさん:02/08/07 00:30
http://www.bps-nakayama.com/hitorigoto.htm
http://www.chari-u.com/subnikki.htm

このへん見るとわかるんじゃないだろうか。
個人的にはGTブランドが残るだけでもマシに思う。
300地上の流れ星 ◆blue3Les :02/08/07 00:30
300
301ツール・ド・名無しさん:02/08/07 09:41
>>290
あいどら部分ばらしたとき、リテーナー(ベアリング入りの部品)が
あったと思うけど、その向きを逆にしてると思われ。

とっととはずして、もう一度組みなおしましょう。
そのまま乗ってるとリテーナーとリテーナー受けがあぼーんされます。
爪になっている(ベアリングをはずせる)ほうが外側を向くように
組み付けましょう。あとグリスはデュラエースグリスがお勧め。
フィニッシュラインのグリスを使っていたら速攻で水に流れて
えれー目にあったことがあるんで..
>>299
見てきたよ。
どうやら295の言うとおりのようですね。
もしかして、アヴァのランクが下がるということは、今までのアヴァの価格帯には、アヴァに変わるニューモデル
が出るのかな?
303217:02/08/07 18:51
今日はぢめてコケますた。
道路の工事跡の溝に嵌ってこけますた。
リアディレイラー側にコケて変速不調になりますた(欝

あー恥ずかしい。
304ツール・ド・名無しさん:02/08/08 23:12
GTはコストダウン志向見え見えのバイクが増えてきたね。
こんなことじゃ人気無くなっちゃうよ。
305ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:32
>>303
オイラXCR5000で初めてマウンテンバイク
乗ったんだけど、あまりのブレーキの効きの良さに
数回、前方回転したよ。

オイラ、コケるとき、いつもディレーラー側なんだよねー。
交換するハメになったことも。気をつけなよ。

306ツール・ド・名無しさん:02/08/09 21:38
i-Driveってサスペンションにシートポストが
刺さりそうになるけど、案外ならない良い設計
307217:02/08/09 21:57
>>305
ありがとうです。

今回はディレイラーハンガーの修正だけですみました。
308ツール・ド・名無しさん:02/08/09 22:17
>>306
おいおい、シートポストは切るんだぞ、普通。idriveに限った事じゃないが。
309あヴぁ ◆avaGTaSo :02/08/09 23:04
>308
308がいいことを言った!
確かにスレ読んでてアレ?と思ったもの。
最近思うのだが街では、ルック車>GIANT>GTの順によく見かけるね。
あとはキャノ、Haro、ルイガノがたま〜に、という程度。
スペシャ乗っているヒトを見たことないのだけどなんでだろう?
ちなみに仙台にて。
310ツール・ド・名無しさん:02/08/10 12:02
>>309
GT、あんまり見ないけどなー。
GIANT>きゃのんでーる>まんぐーす>GTぐらい。
そんなにマイナーかよ(T_T)ってぐらい。
in東京23区(西側)on俺視点。
311310:02/08/10 12:08
もちろんルック車はカウント外ね(w
312まじっく ◆E63/GTi6 :02/08/10 20:22
GIANTはやっぱり見かける率No1だね。うちの近所だと、2位がGTだったりする。
あとは、スペシャ、ルイガノあたり。キャノやハロゥは殆ど見かけない。

もち、ルック車はカウント外。
313ツール・ド・名無しさん:02/08/10 20:31
家の近所はシュインが多いような気がするよ・・・
314あヴぁ ◆avaGTaSo :02/08/11 04:33
前に見たHaroはフルXTRですた。
とりあえず拝んでおきました。ナム。
とりあえずオレ視点順位。
GIANT>GT>Haro>キャノ>ルイ>まんぐ>・・・>スペシャ
となっとります。
あと何気にGTよりもパナソニックのバイクを多く見かける罠。あれはルックかぁ?
315ツール・ド・名無しさん:02/08/11 15:41
03モデルのアバランチェ見てきました。
本当にランクが下がってますね。
あのクラスのバイクはなくなってしまうんでしょうか?
316ツノ付き3倍速 ◆NmvTLLsw :02/08/11 19:44
>>315
 どんな感じでしたか?。
 なんとなく、高級?、高額車はi-Driveに特化するのかな、
と思ってるんですけど。
317ちゅね ◆DQN//7W2 :02/08/11 20:07
わしはKLEIN、GT、スペシャを良く見かけるよ。
318まじっく ◆E63/GTi6 :02/08/11 20:20
今日はPCのパーツを買いにヲタクな街秋葉葉へ行って来ました。
紫のRTS-3と青白のテンペストが仲良く止まってた。
目的のショップまでちょっと距離あったけど、その横にわしのも
止めてみました。おお!なんか感動。RTSもテンペストも非常に
よく手入れされててお見事だったでし。カメラ持ってきゃよかった。
319まじっく ◆E63/GTi6 :02/08/11 20:33
ありや、秋葉葉ってなんじゃ!教祖じゃあるまいし。
320ツール・ド・名無しさん:02/08/11 21:25
ウチの会社の駐輪場ではGTが一番多い。
321あヴぁ ◆avaGTaSo :02/08/11 22:05
>316
じゃあアヴァグレードの代わりにザスカーグレードをシリーズ化展開!
ということでどうだろう?ザスカー1.0とかね。

皆さま「オレ的視点」ご参加ありがとふございます。
GTを多く見かけるのはうれしい限りですね。
しかし多いほど「安かろう悪かろう」という評価になりがちなのが
いやですね。
322GT萌え:02/08/11 22:27
>321
それ、アリじゃない?どっかの海外サイトでGT03モデルの
ザスカー・エキスパートって紹介されてたぞ。
スペシャぽいグレード分けだな。
いや、まじでそろそろザスカーグレードのフレームが欲しくなってるのよ。
フレーム売り、再開してくれんかなあ。
323酔い・DRIVE:02/08/12 00:51
‘02のi-Drive3.0安かったので買ってしまった〜
これで皆様の仲間入りを果たしますた
>323
おめでとさんです!!
大切に乗りませう。
325ツール・ド・名無しさん:02/08/12 12:46
02愛ドラ4.0乗ってるのですが、
後からブレーキをディスクに交換できるのでしょうか??
今更3.0買えば良かったと後悔(・へ・)/・・・
326うりぼう:02/08/12 12:53
>>325
ホイールとブレーキ買えばできるんだばす
327325:02/08/12 15:13
>>326
ホイールとブレーキ買ったら・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
328 :02/08/12 16:43
>>327
?どうした?
329325:02/08/12 17:59
財布が空っPO!!。・゜゜・o(iДi)o・゜゜・。ウェェェン
330 :02/08/12 18:17
>>329
いいじゃないか。値段に見合うと判断したから買ったんだろ。
うぇぇぇん。よりヤターーのほうが大きいはずだぞ。

しばらくはサユでも食ってがんがれ
331酔い・DRIVE:02/08/12 22:30
>>324
ありがと〜さん
大事に乗りますだ

>>325
実はディスク重いというワナ・・・(: Д ;)
Vも軽くていいと思うYO!
332ツール・ド・名無しさん:02/08/13 01:30
今日、i-Drive4.0を12x,xxx円(xの部分は失念)で売ってる店を見つけて、
しかも今なら2万円分のパーツサービスとか言っててクラクラしたんですが、
いくら実店舗があってメンテに持っていけるとはいえ、自宅との距離が
あまりにありすぎるので、今日のところは躊躇してしまい財布から
カードを出すまでには至りませんでした。
(メンテを気にするのはMTBを初めて買う初心者だからです)

やっぱりそんな初心者がおいそれと持っていけないほど離れた場所に
ある店で買っちゃうのは無謀でしょうか?
ちなみに店は八王子で私の自宅は世田谷です。
>>332
うー、実質10マソというのは魅力的過ぎ。漏れもそこで買えばよかったよ…

それはそうと、買って乗って帰ればいいじゃん。
メンテの度に八王子往復すれば脚力もつくというウレシイおまけが。
334332:02/08/14 01:16
むかーし高校生の頃に自転車通学をしていたころで
10キロ程度の道のりを毎日往復していたくらいで、
それからしばらく自転車に乗っていないので
世田谷−八王子間ってとてつもない距離に感じてしまいます。

mapfanでお店と自宅をルートを調べてみると29.1km。
往復約60kmかあ、、、と思うも、最近の過去ログを見て
乗る人はそのくらい乗ってるなあ、、、とも思い。
、、、そうじゃなくて、それくらいの意気込み無いとまずいっすよね。
せっかく高い金出していいバイクに乗ろうってのに。

今週時間が取れたらもう一度お店に行ってみることにします。
実車を前にしたときの自分の気持ちの高まりで決めようと思います。
踏ん切りつかないようだと本件はすっぱり諦めて
03モデルが店頭に並ぶまで頭冷やすことにします。

相手してくれてどうもありがとう。>>333
気持ちに少し整理が付きました。
335ツール・ド・名無しさん:02/08/14 23:13
>>334
いきに自転車を使う訳じゃないから
帰り分の30Kmでしょ
ゆっくり走って2時間、らくしょー
336ツール・ド・名無しさん:02/08/17 22:17
ageとブレイク
>>318
俺もよく秋葉原にPCのパーツ買いに行ってたんで、
たぶん、まじっく ◆E63/GTi6 が目撃したのと同じ紫色のRTS最終型をよく見かけたよ。
年式の割に凄く綺麗な車体だったな。
338ツール・ド・名無しさん:02/08/17 23:01
>>334
近くに信頼できるショップは無いの?
いくらなんでも片道29.1kmは遠すぎますって・・。
長い付き合いになるのですから、一時の安さに目が眩んではいけません。
339ツール・ド・名無しさん:02/08/18 14:25
GTのポリッシュに最近乗り始めたのですが、
走り終わった後、汗や泥をそのままにしておくと
白い斑点状の白濁が付いて取れなくなるのですが
同様の経験をされた方いません?
ピカールとかで磨いちゃって良いのかな?
340332:02/08/18 15:05
>>338
ありがとうございます。

やっぱりそうですか。
実はまだ購入していません。
仕事が極端に忙しくなって、お店にすらいけない状況になったのに加え、
自宅の冷蔵庫(14年もの)が突如昇天してしまい、
当座の資金が消失してしまいました。。。
さすがに冷蔵庫を放っておいてMTBという考えにはなりませんでした。。。

いまの残業代がたっぷり入る頃、9月末ですか。
そのころに出直します。
さてこれからまた会社に。。。とほほ。
341ツール・ド・名無しさん:02/08/20 11:57
おい、きみたち!
2003モデル情報見てないのか!?
342ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:33
みてない。あるんか。
343ツール・ド・名無しさん:02/08/20 13:07
今日発売のサイスポとバイクラ。サイスポのほうが詳しく載ってる。
誰か言ってたが、アバランチェがランクダウンして、ザスカーのバリエーションが
いままでのアバに降りてくるようだ。
ぼく的には、02アバ3.0で満足。
344ツール・ド・名無しさん:02/08/20 14:29
久しぶりにMTBに乗ろうと思って前に乗ってたのが89か90あたりのアバランチェで
ほったらかしすぎてパーツが御亡くなりになってしまってたのでまたアバランチェに
しようかと思ったのですが資金的に厳しく、いろいろと探してHAROの01モデルに
おちついてしまいました。
さすがにこの年代の手入れされていないフレームから組むのは止めといた方が
いいですかね?今は実家に置きっぱなしで手元に無いのですが、思い入れが
あって捨てられません。当時はハイドロブレーキとかリングガード付けてトライアル
ごっこ(周りはレベル高かったけど自分は地を這うほどのレベルの低さだったので)
してました。
345ツール・ド・名無しさん:02/08/20 15:42
以前、倒産の噂きいたのですが本当ですか
>345
本当だ
実は君のお父さんは両刀使いなんだ
347あヴぁ ◆avaGTaSo :02/08/21 05:41
>343
予言が的中してしまったかぁ。
じゃあこれから、旧アヴァランチェ乗りは世間の厳しい目に晒されるのだな。
「あれってグレード低いんだよね?」となぁ!!
なんか価値が下がったような気がするじゃねぇか!
これだからライトウェイは・・・と悪態をついてみる。

まぁ自分さえ納得してりゃイイんだけどね。なんとなくね。
348ツール・ド・名無しさん:02/08/21 07:29
>347
大丈夫。気にするな。
ザスカーフレームにアセラと、アヴァフレームにXTRのどちらの組み合わせがいい?
街で上の2台が走っていて、一目で見分けが付く?
俺もGT乗りだが、街で他のGTを見掛けても、トリプルトライアングル仲間だくらいにしか思わん。
349ツール・ド・名無しさん:02/08/21 12:40
>>344
Uブレーキ台座にマグラの油圧ブレーキが
取り付けられるって本当ですか?
350ツノ付き3倍速 ◆NmvTLLsw :02/08/21 21:04
>>347 あヴァさん
予言的中おめで…たくないっすねぇ。
サイスポ買って読んだけど、03アヴァ1.0、コストパフォーマンスは
よさそうよね。
まぁ、ローレルがローレルスピリットだけになったような感じだけど、
漏れは02アヴァ1.0で不満なし。
351ツール・ド・名無しさん:02/08/21 21:53
>348
少なくとも3〜4年前のGTとは一緒にしてほしくないな〜。
今のGTは(他のメーカもそうだが…)コストダウンの賜物だもんね!
352ツール・ド・名無しさん:02/08/21 22:24
>351
そうかもしんないけど、それでもGTというものがこの世から消えて無くならなくて
良かったと。
クラインはトレックに、シュウインやゲーリー・フィッシャーもあんな感じで、
いったいMTBメーカーってどうなっちゃうんだろうってところで、首の皮一枚でも
GTというキャラクターを持ったメーカーつながっていてくれたら、いつかは良い
こともあるだろうと願われ。
でも、アヴァの名を冠するからにはそれなりのグレードを維持してホスィなぁ・・・。
なんか複雑。
当方、’01アヴァ1.0乗り。まぁ、入門グレードなのは変わらんが。
354344:02/08/22 09:33
>>349
えっと、フロントは普通のカンチ台座で、これ用のブラケットがありました。
リアがUブレーキ台座で、これに確かカンチ台座用ブラケット内側を削って
(Uの方が台座が太いので)取り付けてますた。ブレーキ本体は、MONTY
とかの20インチトライアルバイク用では無くて、マグラがMTB用と謳っていた
ものだったかと憶えております。
355ツール・ド・名無しさん:02/08/22 14:55
>354
ありゃま、Uブレーキの台座って位置だけではなく
太さまで違うんですか。 感謝。
356344:02/08/22 15:25
>>355
位置で思い出した。カンチ台座用のブラケットを、上下逆にして取り付けして
ました。カンチ台座がリムの位置に対して下なののに対して、Uブレーキ
台座はリムの位置に対して上側に付いてましたので。他に加工はやった
覚えが無いので、それだけで取り付けできますです。
同等のブラケットなどが現在も入手可能かどうかは分からんですが。
357ツール・ド・名無しさん:02/08/23 20:46
>356
うぉぉー。まさしく私が知りたかったのが、
その「カンティーアダプターを逆に付ける。」ってお話です。
ありがとうございます。
358ツール・ド・名無しさん:02/08/24 00:55
359ツール・ド・名無しさん:02/08/24 08:26
バイクラ広告のフィッテでアバランチェ1.0が10マソアンダー
ドキドキして眠れませんですた。
360ツール・ド・名無しさん:02/08/24 08:46
あれ?
ドキドキしない?

そうか....。
361ツール・ド・名無しさん:02/08/24 14:09
>>359

チョットする
362ツール・ド・名無しさん:02/08/24 16:22
03のアヴァは02のアグレッサーに相当するグレードってこと?
01の1.0海苔としてはチト寂しい。大事に乗ろう...
363359:02/08/24 18:40
チョットだけか。
364ツール・ド・名無しさん:02/08/24 20:35
じゃ、かなり。
365359:02/08/24 20:39
ヤッターー!!
>>359

昨日あのお店に寄りました。
サイズ違いで2台置いてあったよ。
367ツール・ド・名無しさん:02/08/24 22:01
GTいいけど、昔のGT知ってたら、今のGT
乗れへんで〜。
目覚さそうや。GTの!
アフォ達!
368ツール・ド・名無しさん:02/08/24 22:34
>>358
ズバリ買いでしょう!
でも関税とかどうなるのかな?
買ったら教えてね
369ツール・ド・名無しさん:02/08/25 15:29
>348 >367 を見ると、今のGTはあまり良くないみたいなんだけど、具体的にはどういった所ですか?
変速ワイヤーの引き回しがトップチューブ側になった今のフレームの方が良さげに見えるんですが。
チューブ材質や溶接が駄目ってこと?

ちなみに俺は'98モデルのバックウッズ
370ツール・ド・名無しさん:02/08/25 15:43
知ったか君になっちゃうけど....
GTとシャウインの経営権を取得した経営母体の問題で、まっとうな開発とかが
出来てない、というか、USのGT本体事態が事実上壊滅というか...。
でも、ロープスのバイクは作ってたりするんだよなぁあ...?

今の、というか、今は日本のライトウェイが企画して、日本のGTに限って言えば、
独自の製品を出しているっつ〜ことらいし。

教えてm(_ _)m>もっと詳しい人
371110:02/08/25 21:49
>369
漏れ98ZASKAR LE海苔だけど、
リアエンド部、ヘッドチューブ、BBシェル、シートクランプ等
全てCNC加工(旋盤みたいなもので削りだし?)で作られているようです。
確かにお店で02ZASKARとか見ると造りが違うような気がします。
372ツール・ド・名無しさん:02/08/25 21:52
プジョもルイガノもGTも日本独自企画か・・・
>>370
でもそのうちライトウェイの企画で GT ブランドじゃないのも...
374370:02/08/25 23:55
>>373

それって悲しすぎ
でも、ヘタレなGT出すくらいなら、別ブランドの方が良いという気もする..。
ま、単なる「ブランド」志向になっちゃうんだけどさ。(苦笑


でも、たとえば2002モデル(?)、つまり、今年日本で出しているラインナップって、
基本的にUS 2001の単なる継続みたいなんです。

i-Drive Team(単なるモノ・ヲタ 苦笑)がほしくて、個人輸入しようと思って
Supergoとかで聞いたり、MTBreviewとかで聞いたりしたんだけど、彼らは
「GTは2002モデルを出していない」っていうのよ。
今年の4〜5月頃の話なんだけど。

今はUSのGTのサイトでも2002モデルがリストされているけど、それって比較的
最近あがったみたいだし。


そういう意味では、>>367の言っていた「昔のGTは良い」って、時代的にi-Driveを開発するところ
までか、それよりもっと前ってことなのかなと。
たとえば、Teamにはピンポン・マークついていたけど、今はついていない、とかね。
375ツール・ド・名無しさん:02/08/26 07:50
ピンポンマークって何ですか?
376ツール・ド・名無しさん:02/08/26 07:57
>>373
もう出てるよ。
ファンライドに書いてあったと思う。
ライトウェイとかいうブランドで、真っ白かったと記憶してるが。
377ツール・ド・名無しさん:02/08/26 19:36
旧型アバランチェのUブレーキ台座にマグラのブレーキが付くって本当でしょうか?
378ツール・ド・名無しさん:02/08/26 19:45
>377
>>349あたりから読むべし。
379373:02/08/26 21:38
>>376
もうライトウェイの展示会終わっただけあって
ライトウェイブランドのシェフィールド雑誌に出てるのね
白のほかにも青があったはず

なんか今年はシラスに続いて白がはやりもの

U.S. GT の親会社の Pacific って BD-1 なんか作っている Pacific と同じ?
380ツール・ド・名無しさん:02/08/26 22:31
>375
本社で制作したフレームにはピンポンマークがついていた。
開発とテスターの間での意見交換が卓球のボールのやりとりに例えられたとか、
徹夜で働く開発スタッフが息抜きに卓球にはまっていたからとかいろんな説あり。

でいいんだよね?
GT 2003 Model見てぇぇえ〜〜!
ラッカス(リジット)がどうなるのかが気になる
382375:02/08/26 23:54
>380
レスサンクス
どこにどんなマークがついてるんですか?
ピンポン玉みたいな絵が書いてあんのかな???
383ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:10
i-DRIVE購入を考えています。
何軒か覗いたのですが、某店ではMサイズ、別の店ではSを勧められました。
身長176センチのおいらの適正サイズって?…
384ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:16
iドライブ1.0 20マソちょっと、これは買いですか。
385ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:21
買いでしょ。
どこで?
386ツール・ド・名無しさん:02/08/27 00:40
>>383
身長だけではなんともいえません
387あヴぁ ◆avaGTaSo :02/08/27 07:21
>382

GTの開発スタッフの夜のレクレーションは「ピンポン」です。
XCR−LEやザスカーLE、XR1000などのトップチューブに貼られた
ピンポンマークは、不眠不休で仕事にとりくんでいる
GTのR&Dスピリットをも具現化しています。

とのことだ。
このマークさえ乱発するようになったらライトウェイ見捨てるよ。もう。
388あヴぁ ◆avaGTaSo :02/08/27 07:27
>383
386の補足で。
身長だけでなく、目的というかどんな乗り方をしたいかで決まる。
フレームが小さい方が取り回しは良くなるわけだし、
大きい方が安定がいい(?)
あとは股下でも決まるのか?
全然アドバイスになってないので逝ってきます。
389ツール・ド・名無しさん:02/08/27 21:46
レスありがとっ!

>386
あとは何が必要?

>388
股下80センチ
乗り方:トレイルランがメイン たまには急な坂も下りたい。
390ツール・ド・名無しさん:02/08/28 00:58
>374
今日ひさびさにここに来てびっくり。まさか僕みたいにi-Drive Teamを個人輸入
しようとしている人がいるなんて・・・。そうなんです僕もSupergoでi-Drive Team
を個人輸入する予定ってかすでに送金済みなんですわ。

てな訳で図々しいですが1つ質問。この中でSupergoで個人輸入したことのある方は
いらっしゃいますか?代金を送金して(キャッシュカードという便利なものがない
ので郵便局から送金)、レシートとパソコンでオーダーした時に印刷した
紙をSupergoにFAXして、かれこれ1週間ほど経つのですがなんの返答もないんです。
これってもしかして・・・。心配でたまりません。詳しい方がいらっしゃれば教えて
下さい。お願いします。

長レスですみません。


391ツール・ド・名無しさん:02/08/28 01:04
SuperGoでサス買ったけど、海外通販ではまともなところだと
聞いてるねぇ。クレジットカード使ったが特に問題なかった。
心配ならばメールで聞くべし。注文番号とかあるよね?
中学英語でも通じるから。あと船便だとすげぇ時間かかるからね。
航空便だと2,3日で届くけど(漏れは航空便)
392あヴぁ ◆avaGTaSo :02/08/28 07:12
>389
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/992/992096291.html
前スレ行って見てきてください。
アイドラはBBハイトが高いので、リジッドと一緒に考えたらダメみたい。
Sサイズが無難なところか。
393ツール・ド・名無しさん:02/08/28 20:47
>391
早速のレスありがとう!
実は既にメールで聞いてみたんだけど、3日ぐらい経つのにその返答もないんです。
次にメールが来るのは発送の時かな?サスを購入したときSupergoからどんなメールが
来たか教えてくれません?

394ツール・ド・名無しさん:02/08/28 22:02
391の方ではないですが私も何度か通販したことがあります。
でも発送したよメールとかをもらったことはないです。
order statusが送ったにならないのですか?
395391:02/08/28 23:53
発送メールなんていう気の利いたものなぞきませぬ。
クレジットカードでちょっとモメて(注文時県名書き忘れた笑)
メールやり取りしただけで、確認取れてから二三日たったら
いきなしクロネコ経由で荷物とどいただけ。

それと荷物届くときに関税いくばくか払う必要があるので
フレームだったら一万か二万くらい用意しとけっつう感じですか。
漏れは$300で3千円くらいだったかな。
396ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:05
>>392
んーでも今年から(ライトウェイ設計になってから)フレーム
ジオメトリーだいぶ変わってるよ、Sだと小さいかも。
Mでも漏れはいいと思うが,,どっかでまたがらしてもらったら?

漏れは167で2001のSのってたけど、腕長いからちょうどよかったなぁ。
わけあって2002のSになったんだがトップチューブが短くてちょっと小さい
感じ、2001のSかが2002以降のM相当だと思う。
397389:02/08/29 00:15
>392
サンクス

過去ログ見たけどやっぱり結論は出ないみたい。
Y'sパークにでも逝って見ます(^^ゞ
398ツール・ド・名無しさん:02/08/29 00:33

>>390

まさにSupergoでTeamのフレームを(Sサイズ)をオーダーしました。
関税は、5%ぐらい検討だったかな???
あんまりはっきり覚えていないけど。

SupergoはUPSで国内がヤマトなんだけど、オーダーしたらオーダー・ステイタスで
確認して、日本の税関で滞っているようだったら、UPSにコンタクトした方が良いかも
しれないです。
私の場合、一部書類不備で(なんでやねんっ!)配達まで通常の倍の日数が
かかりました。

また、その際、個人使用ということを証明する書類(発注の画面印刷とか、そんなていど
のものだった記憶が...)をUPSら送付したら、関税が安くなった(関税の扱いが変わった)
記憶がおぼろげながらあります。
399398:02/08/29 02:11
ヤフースレみてたら関税は無くて、消費税とか書いてあった。
もしかしたら勘違いかも。
400ツール・ド・名無しさん:02/08/29 02:12
400
401389:02/08/29 10:52
>395
おっと、こっちもレスありがとです。
またげる店というか、有料だけど走れるとこがあるらしいので
逝ってきます(^_^;)
402ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:44
2年落ちぐらいまでのザスカーフレーム探してる
403ツール・ド・名無しさん:02/08/29 12:03
現在i-drive購入検討中なのですが
02モデル4.0 12万程度(定価16万弱)
03モデル3.0(だったかな?)定価16万弱
どっちの方が「購入すべき度」が高いでしょうか?

03モデルの情報はCS今月号位しかなくて
パーツのグレードとかも全然分からないんですが
03モデルのi-drive(アドベンチャーシリーズ?)は
フレーム共通って話があったんで
後々パーツのグレードアップをするのなら
03モデルの方がいいのかな?と思ったんですが…
404ツール・ド・名無しさん:02/08/30 11:18
来年モデルのパーツ構成わからなきゃ答えようがない罠
うちの近くのロード専門店が変なんだよ。GT専門店みたいな様相
GTのフレームと完成車(ロードだけだよ)14台あった。ほかには
チネリとクラインしかない。なんて店だ!
406403:02/08/30 11:37
そうなんですよね〜 >>404
そして、03モデルの詳細がわかった頃には02モデル完売の罠
リアがフロートRなら即買いなんだけど…
407ちゅね ◆DQN//7W2 :02/08/30 11:42
>>406
もう店にカタログあるよ
408ツール・ド・名無しさん:02/08/30 13:34
>394 395 398 399
たびたびたくさんのレスをありがとう!そっかメールがないのは無事ってことですか。
気長に待つしかないですな。
409403=406:02/08/30 15:02
>>407
そうなんですか!
早速ショップ逝ってきまつ
410ツール・ド・名無しさん:02/08/31 03:30
5年前に買ったLTSのリアサスユニットってさすがにもう手に入らないかなあ。
予備かっとくんだった。フロントはサスメーカのがよりどりみどりだけど
リアサスはフレームごとにちがうもんね。
411ツール・ド・名無しさん:02/08/31 04:56
>>410
LTSのころは知らないけど、最近のはサイズ(軸間)だけならだいたい決まってるぞ。
スプリングレートとか減衰力の設定とかは(一応)バイクメーカー独自の
セッティングが施されている物もあるようだ。
(ほんとに吊しのとセッティングが違うかは疑問だが。)

LTSの話じゃなくてゴメン
412ツール・ド・名無しさん:02/08/31 06:58
>410
某店で聞いたら、軸長等寸法が合うのを見つけて、
スペーサー等はオリジナルで作ってもらわないとだめみたいよ。
漏れのLTSもDELUXからのオイル漏れしだして検討したけど、
ショックをオーバーホールするのが安くて早いかもよ!
413ツール・ド・名無しさん:02/08/31 08:26
リアサスの話が出たんで聞きたいんですけど、02のアイドライブ用のリアサスって
何がいいですか?01モデルの5.0のフレーム折っちゃたんでクレームで
02モデルの4.0に代えてもらったんですけど、リアサスとかは
新しいのもらえなかったのでRSTのバネのままなもので、交換したいんですけど。
値段とかも分かれば知りたいです。お願いします。
414410:02/08/31 10:48
>>411,412
どうもです。とりあえず買ったところへいって聞いてみます。
うちのは安物なんで(それでも当時十数万)恥ずかしながらゴムサスなんですよ。
乗りはじめはフニャフニャでしたが、やっぱり5年もたつと硬化しますね。
これが逝っただけでフレーム全体が使えなくなるというのももったいないです。
部品の在庫がなかったら、ゴムの固まり買ってきて作ってみっかなあ。
415ツール・ド・名無しさん:02/08/31 21:50
ゴムサスってエラストマーのことかな?
ならモノによってはエラストマーだけ売ってる場合もあるよ。
固さなんかも選べるようだし。
416ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:38
LTS!
良いバイクだよね。
大事に乗ってね!
余談だけどケーンクリークで安くて軽いリアサスが
オーダーメイドできるようなことがパーツ集に書いてあったような気がするよ
417ツール・ド・名無しさん:02/09/01 01:35
リアサスだったらエアサス、FOXで決まりじゃないかな?
リバウンド調整のみのモデルが3万くらい、ロックアウトつきが4万くらい?
自転車やさんで相談すれば取り寄せてくれると思うけど。
あとリアサスの交換費用だぁね、俺は自前で交換できるけどメンテナンス
スタンドがないと普通の人が交換するのはちょっと難しいかもしれない。

ロックショックスのエアサスはいい値段するし、下のグレードのものは使い捨て
なので交換用としてはちょっと難アリだと思う。
418ツール・ド・名無しさん:02/09/01 09:07
みんなやさしい。ホロリ。
419ツール・ド・名無しさん:02/09/01 15:49
GTってグランツーリスモ?
420ツール・ド・名無しさん:02/09/01 15:59
ゲーリー・ターナーだよん。
覚えておいてね。
421ツール・ド・名無しさん:02/09/01 16:03
>>419
ゲーリー・ティッシャーの頭文字。創設者の知り合い。
422ツール・ド・名無しさん:02/09/01 18:13
>>390

ものは来た?
423ツール・ド・名無しさん:02/09/01 20:46
>>375 382
亀レス スマソ

赤と黒のラケットが交差していて、赤い方(黒だったっけ?)のラケットに
白いピンポン玉が書いてあるマークです。
424まじっく ◆E63/GTi6 :02/09/02 22:11
久々に訪れました。03モデル実車がはよ見たいです。

>>375.382
ライトウェイのHPの「GTテクノロジー」に写真載ってますね。

>>420
ゲーリー・ターナー。初めて顔写真見た時はなんでここに
スターリンの肖像が・・と思った。

うちのアイドラはもうすぐ納車1周年になります。
新製品を横目に、まだ当分乗り続けていくでしょう。
でわ。
425ツール・ド・名無しさん:02/09/02 22:18
426ツール・ド・名無しさん:02/09/03 01:49
スターリンの肖像っていいなぁ(笑
427ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:08
どっかにTeam GTのシャツ売ってないかな。
428ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:02
さっきDHi-Raceで流してる人見ました。
いや、人より自転車見てたけど。
ちょっとため息。
429ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:34
http://homepage2.nifty.com/saru-teru/new.htm

ここに03アヴァが載ってるけど、ほかのHPで03モデル情報が載ってるとこを
知ってたら、情報キボンヌ。
430ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:40
2002のアヴァ3.0のmade in 国を教えてくださお。
431ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:54
GT 2003 AVALANCHE 3.0 完成車 サイズ:S ¥39,800(税別)
スペック見てないからわからんけど安すぎ!!
432ツール・ド・名無しさん:02/09/05 20:10
>427
大阪の○D B○Xというお店でTeam GTのシャツじゃないけど、GTのでっかい顔に
髪がチェーンになってるデザインのシャツが1800円で売ってたよ。ハデハデなのが
お好きでしたらいかが?ちなみにそこではGTロゴ入りのショーツとクッション入りの
短パンも1800円でした。GTじゃもう売れんのか・・・?

>>431

 パ ロ マ 並 じ ゃ な い か !? 


値段から考えるとターニー?
434ツール・ド・名無しさん:02/09/05 20:55
GT 2003 AVALANCHE 3.0 完成車 サイズ:S ¥39,800(税別)

 メインコンポ:アリビオ フロントサス:RST 

 この価格でサス付きアルミフレームなんです!!

 GTの2003モデルのアバランチェは激安です。ジャイアントの同価格帯モデルと比べて
五分五分と言った感じでしょうか。入門用バイクとして購入を考えてる方にピッタリなバイク
だと思います。低価格帯フレームは昨年まではベトナム製だったんですけど、03は台湾に
戻ってくれたから、安心して使えますよ。来年は各社チャイナ&ベトナム車多そうですから、
生産国が気になる方はGT買いましょう!

>>429のリンク先(ってか、これ書いたの俺だが)には、上記にように書いてまふ。

02以前のアヴァ乗りは、「おいらのは03からみたいな安物モデルじゃないぜ!」と思う点で
隠れキリシタンのようだな。

・・・なんだか01モデルのようなカラーリングの03・・・
435427:02/09/05 21:21
>432

おっ!
ありがとー。
電話してみるっ。

GTの小物、とーきょーでも結構安売りしている

COOL素材のソックスが\480とか、3/4のグローブが\980とか、GTの刺繍入り
SDGサドル(チタンレール)が\5,800とか。

でも、結構買いだと思っていたり。
とか。
436ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:24
アルミかよ
アリビオかよ
ヽ(`Д´)ノウワァァァン

02'アバ3.0相当のグレードは何になるんだろう?
437ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:50
価格からするとアヴァ1.0のようだが。
438ツール・ド・名無しさん:02/09/05 23:22
今日、思い切って通勤用にI-Drive4.0を\98,000-で買いました。
店員にお買い得って言われたんだけど本当にお買い得だったのか・・・
439ツール・ド・名無しさん:02/09/06 02:11
たぶんかなりお買い得。
うらやますい。。。
440ツール・ド・名無しさん:02/09/06 06:42
おれも通勤用にティンバーラインアイドライブを65000円で買った。
今日は雨だから本格稼働は週明けから。
441ツール・ド・名無しさん :02/09/06 19:00
アイドラ・ブラザーズの中ではティンバライン人気薄なんだけど、おいらも01モデル
オーナーだす。
通勤にはイイだしょ?
グリップシフト7速の’02モデルより’01モデルのほーがいい。。(負け惜しみ?)
重量はあってもエア圧パンパンで乗れば、漕ぎは軽いし乗り心地もグッドです。
442ツール・ド・名無しさん:02/09/07 17:59
’01アヴァ1.0(黒)海苔ですが、迫害、されないよね?
443ツール・ド・名無しさん:02/09/07 18:05
なんかGTも売らんかな主義っぽくてちょっと引くな。
444あヴぁ ◆avaGTaSo :02/09/07 18:58
まあ再建計画の一つなんだろう。
今までの販売方法がダメだったから倒産と言う事態になったんだからさ。
とはいえいままでのGTファンからしてみればやっぱ引くよな。
オレもフレームを変えようかと構想中。
とはいえカネが無いから当分先のことだろうが・・・
445ツール・ド・名無しさん:02/09/07 19:08
未緒たんもTREKに移ったことだし、おれもTREKに乗り換えかな・・・
446ツール・ド・名無しさん:02/09/07 23:20
'03アヴァ1.0、酷い言われようだなw
普通に考えたらかなりお買い得な内容なんだろうけど(カラーリングはアレだが)、
アヴァ1.0の名を冠したばかりに・・・。
どうせなら名前もラインナップも一新して再出発すれば良かったのにね。
447あヴぁ ◆avaGTaSo :02/09/08 05:32
突然ですが生活難のため自転車を手放すことになりました。
悲しいですが、仕方ありません。
バラバラにして○フ○○に出品します。
見かけたら、「ああ、これか」程度に思ってやってください。
また乗れるようになるといいな。
皆様、さようなら。ありがとうございました。
板汚し失礼しました。
え・・・
なにも自転車を手放さなくても・・・。
仕方ないのでしょうけど残念です。

また復活して下さいね!ガンガレ!!
449ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:34
>447

あぁ、秋だなぁあ。
450まじっく ◆E63/GTi6 :02/09/09 00:15
9月9日。納車1周年記念あげ。

>あヴぁ
残念だけど仕方ないか。復活したらまた帰って来てねー。
451ツール・ド・名無しさん:02/09/10 10:14
で、'03はすべて台湾製となったわけか?
中国とかベトナムもあるのか?
台湾製でも良いのだけど、アメリカのメーカーだけにほんの少しでも良いから
本国製も残して欲しいとおもわれ
452 :02/09/10 13:58
漠然とした質問でスマンのだが「iドライブ」の効果ってのはどぎゃんでつか?
一般フルサスからiドライブにした人どうでつか?
漏れはXCR4000乗ってるんだが、最初からiドライブついてるので、効果が
ようわからん。
>>447
君は、いつかまた走り出す

ガンバレ
454ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/10 20:42
>>453
キショイ
ワッショイ
456ツール・ド・名無しさん:02/09/11 01:43
オマイラ、プジョーと喧嘩してる場合じゃないです。
新型アイドライブです。
あさひのサイトにあります。

http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/2002eurob/38b.jpg
>>456
メンテ楽になりそうで良いなぁ
458ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:23
>>456
なんかRTSみたい
459まじっく@昼休み:02/09/11 12:35
>>456
めちゃスッキリしたね。
460ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:29
>456
フルボトムで変速しちゃうってことがなさげだね
461ツール・ド・名無しさん:02/09/11 18:58
>>456
ルック車みたい
462ツール・ド・名無しさん:02/09/11 19:05
>461
なんとなくわかる気がする
なんかクソスレってぇか役にたたねぇやつらだなぁ
誰か質問に答えてやれよ。
オレはGT持ってないから答えてやれない(笑)
464まじっく ◆E63/GTi6 :02/09/11 22:54
わし一般フルサス乗った事ないからわからん。フルサスルックなら
知り合いのに乗せて貰ったことあるけど、そんなもんとの比較じゃねぇ(w

以前乗ってたHTとの比較なら、重量が増えた割には同じ感じで坂登れたって程度。

ん〜役に立ってないなぁ。
465463:02/09/11 23:11
ここには他のフルサスからi-DRIVEに乗り換えた奴はおらんのか?
466ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:59
i-DRIVEは初心者受けする機種だからおらん!
467 :02/09/12 00:01
みんな結構わからないんだな。
iドライブはその程度のものか?
468ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:01
I-DriveからFUELに乗り換えたよ。
残念ながらFUELの方が上りは早い。
走破性って意味ではI-Driveの方が上だけど。
xcならFUEL、FRならI-Driveって感じ。
469ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:02
愛ドライブってBB動かすんでしょ?
ナンかいい事でもあるんでしょうか?
470ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:06
471ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/12 00:10
いドライブのリアの接地姦はスゴイよ
漕ぎが重いもんね。
アレで軽ければ再考だけど・・・

fuelやadeptはHTに突き上げ緩衝のためのサスをつけた感じ
接地姦はそうかわらん
472ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/12 00:11
age
473469:02/09/12 00:19
>>470
分かりませんでした・・・
図1と同じように思えるのですが・・・
474ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/12 00:24
>>473
チェーンテンションを一定に保つ機構
475469:02/09/12 00:33
>>474
図1ではストロークにより車軸の位置が後退してキックバックが起こるんでしょ?
なのにBB軸を前に引き寄せたのではチェーンテンションは同様に増すのでは??
476いどらいぶ:02/09/12 00:42
久々に来たら新しいi-driveは出てるんだね
>>475
BBが常に一定のポジションになるための機構
それでチェーンテンションも一定になる。解ってもらえた?
477469:02/09/12 00:45
BBが一定のポジションで、サスの回転軸は上にあると。
ならば図1と同じような・・・
478うりぼう:02/09/12 00:49
実物触ってこいよ
479469:02/09/12 00:58
サイナラー
480いどらいぶ:02/09/12 01:05
Y'sパーク家から5分なんだけどまだ行ってないんだよな
>>469
そこで試乗させてもらえば?金はかかるが
481ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:05
ちょい乗りはあるけどね
ジキルとかなら

ハードテイルの話なら
KONA の Scab 持ってるんだが、あれよりは坂登りやすいね。
トラクションがかかりやすい。

まぁポジションの問題、重量の問題があるから一概には言えないね

役立たず追加だな

それより、>456 が気になった。
自分だけかと思ってたら、やっぱりあるんやね。
今までそんな話出てたっけ?
482ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:07
あやや書き間違えた
>460 だ

それより、他見ながらのんびりかいてたらいつの間にか延びてる
483いどらいぶ:02/09/12 01:14
下引きディレーラーだから変速する可能性はあるんだよね
でも俺はまだない
484469:02/09/12 01:21
あ、今CADを使って確認したんですが、多少のBB位置の後退などはあるわけですね。
了解しました。
485ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:23
ま、キャノはメーカー純正ルック車みたいなもんでたいした比較にはならんのだが、
キャノンデールSV400との比較で言うと、たとえば、SV400は段差を上るために、
漕ぐという動作、抜重、体重移動を乗る側が積極的に行ない、段差を上る、という
作業が必要だが、i-Driveの場合、はたしてそこに段差は本当に存在しているのか?
という感覚で段差を上ることが出来る。
4バー・リンケージは、SV400よりましだが、i-Driveより明らかにペダリングロス
を感じた。

素人の乗り比べなんで、テクニックやサス・セッティングなどはいい加減だし、
まったくもってロジックな表現ではないけど、そんな感じ。
486ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:27
>484こと469

i-DriveのBBの構造物全体は後退するけど、BBはドッグボーンで前三角に引っ張
られるので、後退ではなく前方向に回転するはず。
よって、リアサスの可動範囲にもよるが、BB軸とリア・ホイールの位置関係は変化
しない....と思う。
まぁあ、だいたいの範囲で。
487469:02/09/12 01:31
>>486
イヤ、フレームに対してはやや後退します。プリロード調整の画像を見ても分かると思います。
そうでなければ図1と図2の中間のテンションにはなりませんしね。
488486:02/09/12 01:43
>487,469

やや後退ですか。
勉強になりました。

知ったか君でした。
489469:02/09/12 01:50
アイドライブは「BB位置を一定に保つ機構」なんて言う大嘘がまかり通ってた訳ですね。
正確には「チェーンテンションを調整するために、少しだけBB位置を動かす機構」ですね。
4バーリンケージがアッパーアームで車軸の後退を防いでいるのと似てますね。

いままで全く理解できませんでした。私も勉強になりました。
490うりぼう:02/09/12 02:01
>>489
おつかれさま
491 :02/09/12 08:50
>>485
こういう乗った感じのれびゅ(・∀・)イイ!
492463:02/09/12 12:18
今月あたまにY'sパーク逝ったがi-driveは一台も置いてなかった。
イベントにかりだされてるそうな。
試乗狙ってる人は電話確認必須。
でないとオレみたいにTREK買いそうになる(ワラ
493460:02/09/12 17:48
>482,483
あれはかなわんです
494ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:10
愛ドラ人気あるねぇ。
でも愛ドラ使ってるプロってあんまりいないような気が・・・・。
4953.0:02/09/12 18:52
でも愛ドラ乗ってるとなんか楽しいよん!
買って良かったと思います。
特に色々やってみたい人にオススメだと思われ。

あとここで、愛ドラの動画が見られます。
参考にどんぞ。
http://www.u-rinkan.com/gtidrive.htm
496ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:30
アイドラはXCレースでムキになって漕ぐバイクじゃないよ。
そういうのはFUELあたりで十分。
497まじっく ◆E63/GTi6 :02/09/12 22:33
>>495
i-driveの動きはBB入れ替えた時に存分に堪能した(w

2003モデルは上位機種と下位機種のフレームが一緒っていうのが嬉しいな。
498ツール・ド・名無しさん:02/09/12 22:35
>>495
なかなか面白い画像だねえ。
漏れはLTS海苔だけど
乗ってみたくなってくる。
うん
500(・∀・)
501 :02/09/12 23:45
もっともっと愛ドラのレビューきぼん
502ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:29
シュウイン スレより
ttp://www.mountainbike.com/bread/burbank/bbk_20020705-2719.shtml

ISO-Driveって....。
503ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:34
>460
>481
フルボトムでフロントが変速するのは、出回ってる完成車の中に
Fディレイラー直前のアウターの短いヤツがあって、で、
フルボトム前にアウターケーブルが伸びきってしまう為
インナーワイヤーが引っ張られて変速してしまうのではないでしょうか?

ウチのも買った時は大丈夫だったのですが、別の件で修理に出した時に
アウターが別の物に換えられていて、しかも短かった為(ショップのミス)
サスが動く度にフロントがトップに入って困りましたよ、、、
504ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:36
>>497

でも、そこは微妙じゃない?
上級車を購入するひとにとってわ。(w

上から見ると、「なぁ〜んだ...」と感じるし、下からみると「ヤタ!」だろうし。
この辺て、どのセグメントをねらうかにもよるんだろうけど、結構びみょーな戦略
かなぁあって。

Dell PCみたいなBTOなんてどーなんだろー。
Project Oneもあったしさ。
505485:02/09/13 01:37
>491
こちらこそ喜んでいただけて嬉しいです。
ありがと。
506503:02/09/13 01:40
なのでFディレイラーが動いてしまう方は
ディレイラー直前のアウターを長くして余裕を持たせましょう
リアサスの軸どちらかをはずしてフルボトムさせて
アウターの長さ(フルボトム時+αで)を決めれば良いかと思います
507ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:43
>494

2000年あたりがチームとしては最後の活動時期なんじゃないかなぁあと。
それ以降はGT自体がごたごたになってチームが存在しないようなもんだし。

雑誌によれば、メジャーどころではブライアン・ロープスぐらいじゃない?
今、使ってんのってさ。
508ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:45
>502
動きが想像できないー!(w
i-Driveのパテント使ってると言われてもなぁ
色々発明されますな
509ツール・ド・名無しさん:02/09/13 01:47
同志 508

....と小一時間(w

オイラもそーですた。
>>496
おれもそう思うんだけど、その割に完成車はFサスにSID組まれてたりするんだよな。
>508
動き方は理解できるんだけどさぁ…
な〜んか横剛性弱そう。
んで、シートチュ−ブとシートステイがリンクするとこの強度が心配。
512460:02/09/13 20:53
>506
ありがとうございます!
早速試してみます
インナーケーブルはいじらんでいいんですか?
513ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:23
通勤途中に急坂から水平部分になるところで、自転車が
がこっとなるところがあるんだが、Scab はなんともないんだが
アイドラはうしろがむにゅっとよれる。

Scabと同じホイル使いまわしてるので、
ホイルorタイヤが原因ではない。
514 :02/09/13 23:12
>513
そこらへんが愛ドラがレースに使われない原因なのかなあ?
515うりぼう:02/09/13 23:14
>>513
まったくイメージできません
516503:02/09/14 19:08
>460
もちろんインナーも再調整が必要です
長さが足りない場合は新品に交換しましょう
'02アヴァ2.0が100,000ってお買い得?
518ツール・ド・名無しさん:02/09/14 22:35
展示品でよければ、9万ほどであるが?
>517
今の時期の在庫としてはそれほどお買い得ではないと思う。
520519:02/09/14 22:41
補足。
ここなら'02の1.0が10万。
http://www.fitte.co.jp/wtnew/wtnew.htm#idrive1

愛どら4.0が10万じゃないのさ。
こっちの方が心揺れる。
522517:02/09/15 16:17
>>518-520
ありがとうございます。
そうかそれほどお買い得でもないか・・・。
カチャ
 ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
 \/| y |)
死ぬこたぁない
525ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:01
アヴァ欲しいヤツは急いで02モデルを確保だ。
526ツール・ド・名無しさん:02/09/16 14:34
この前アイドラ3.0が御茶ノ水ヴィクトリアですっげー安くなってたの
見かけて今日見に行ったら、もう無かった。キープしとくんだったなあ。
ありえない値段ついてたから速攻で売れちゃったんだろうな。

527ツール・ド・名無しさん:02/09/16 15:35
>>526
幾らくらい?ってもう無いか。
前に乗ってたアイドラを転倒で潰し、
アイドラの乗り心地が恋しい今日この頃。
パーツ使い回すので、安くフレームだけ売ってないかな〜。
528ツール・ド・名無しさん:02/09/16 18:45
2003年モデルのアイドライブのフレーム売りは
2種類あるけど、ジオメトリー違うんだろうか?
>>526
L Breath の新しい所、変な色のヤツでなかった?
友達が買ったぞ。
530ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:45
>527

海外ツーハンしる。
htp://www.supergo.com/itemdisplay.asp?compflag=0&parentid=17869&company=GT&secid=7559&subid=1818

サイズが合えばお買い得
531ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:52
>>528
現行愛ドラのフレーム売りってあるの?
532ツール・ド・名無しさん:02/09/16 23:54
>531

ライトウェイに在庫があれば、Team,1.0....落下すもあったかな。
533531:02/09/17 00:11
>>532
サンクス
カタログに出てないとないのかと思ってたけど、
そうじゃあないんだ。Teamと落下すはHPで見てたけど、
値段が値段だしね。
534ツール・ド・名無しさん:02/09/17 00:16
>533

タマ数すくないけど、ショップに聞いてみれば?
一週間間隔ぐらいでFAX出してるから>ライトウェイ

あと、フレーム在庫の問い合わせに応じてくれるかわからないけど、ここは
メールの返信もわりと丁寧だし、聞いてみるといいかも。
535531:02/09/17 00:19
>>534
サンクス
そうしてみる。
GT好きだし。
メールは別件で何回か出したけど確かに丁寧だよね。
そんなとこがGT好きな理由にもなってる。
536ツール・ド・名無しさん:02/09/17 00:37
>535

などと言っているところでなんなんだか...(w

htp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e15734615

どうよ?
537ツール・ド・名無しさん:02/09/17 03:28
↑いくらぐらい付くんだろ。
でも”GT純正リヤピポット及びリヤサス保護用純フェンダー付”
これってどーゆーもの?
俺がXCR買ったときはついて来なかったな。

ところで、I-DRIVEユーザーの方、教えてください。
一番初めの漕ぎのときエキセントリック部分からコキコキ音しませんか?
ドッグボーンピボットがカタカタ鳴ってるのかな。

538ツール・ド・名無しさん :02/09/17 20:30
>>537
してました。
ショップにもって行っても、i-Drive特有で分解しないとダメって言われました。
でも、エキセントリックのベアリング増し締めで解決しちゃいました。
お試しあれ。
ヘッドなんかより強く締めて大丈夫だそうです。
539ツール・ド・名無しさん:02/09/17 21:02
通勤用にティンバーラインLDT 2003年モデル買おうと思っています。(青い奴)
神奈川、町田、八王子方面でGT製品安いところ教えて管再。
540ツール・ド・名無しさん:02/09/17 21:05
GTはクソ重いなぁ。
541ツール・ド・名無しさん:02/09/17 21:27
教えてください!
GTのCHUCKER 3.0ってサイズがSしかないんですか?
当方、身長180センチなのですがSだときゅうくつですか?
お願いします!!
>539

普通だったら八王子のシマザキじゃないかな?
でも、2003モデルに備えて投げ売りの時期だから、探せばたたき売ってるところ
あるかもしれん。

シマザキが叩き売ってくれるとウレシイ(笑)
>537
2002モデルについていたやつで、手のひらぐらいのサイズで黒いポリエステル製(?)
の舌みたいな形をしたやつじゃないかな。
リアサスの下のピボットに取り付けるやつ
545ツール・ド・名無しさん:02/09/17 22:01
それ以前にCHUCKER 3.0はくそ重。
そのくせハブがほっそーい街乗り仕様。
ジャンプするとハブがいかれる罠。
中途半端なバイクだということに気づいたぞ。
>541
Sだと上限に近いような。
跨いでみるのが一番いいんだけど
547ツール・ド・名無しさん:02/09/18 00:01
メンテの為にi-Drive周りをグリスアップしたいと思い、
クランクを外した後、さあBBを外そうとシマノの工具を
突っ込んでモンキーで回そうとしたところ、まったく動きません。
BB左側を左回りに回してますが、合ってますよね?
こんなにも固いものなのでしょうか?
レンチは300mmの物を使いましたが...。
トルクがエキセントリック部に食われているカンジが
するのですが何かコツでもあるのでしょうか?

548いどら:02/09/18 00:18
極端な話、BBはずさなくてもエキセントリックは分解できるから止めるのもあり。
30cmのモンキーに、あまっているビラー突っ込んで延長パイプにすれ。
簡単にカクッと回る場合が多い。
549ツール・ド・名無しさん:02/09/18 01:17
>548
エキセントリックロックリングを緩めていくと
エキセントリックロックリングの内側に切ってあるネジと
BBのワンの外周が接触しだすので、途中で緩まなくなって
きちゃいます。BBから外さないとダメっぽいです。
ちなみに2001年モデル。
う〜ん、ショップに泣き入れるしかないですかねぇ。
ピラーの中にはモンキーは入りませんでした。無念。
550いどら:02/09/18 02:56
あ、オイラのBBは古いXTR(オクタじゃない)だからかな。
ゴロリンとBB付きで取れる。
しかし、俺のも踏み出しにコンコン音する時があるからメンテの時期かな。

ところでバイクを引っ繰り返して(ハンドル・サドルが地面)体重かけてやってもダメ?
モンキーに古いグリップ刺すだけでもかなり違うよ。
551547:02/09/18 12:48
やった! ととと、取れました!
知り合いからデカいモンキーを借りてやっと回りました!
いどらさん、アドバイスサンキューでした!
やっと初めてのメンテに入れます。
私のも、ペダリングしているとコツコツ伝わってくるので
じっくりやってみるつもりです。
午前中、仕事抜け出してたので午後はちゃんと
仕事しようっと(w 
こういうとき営業職で良かったと思います(オイ

552いどら:02/09/18 20:24
そういえば、前回ばらした時の組み立て手順が不安になってきた。
547さん、よろしければエキセントリック内のベアリングの向きを教えてチョーだい。
1.玉がより露出している方がバイクの内側に向かって取り付けるんでしたっけ?
2.ドッグボーンはフレーム側だけにスペーサーが2枚あって、I-DRIVE側にはない?

なんか、ベアリングの向き反対に取り付けていた記憶が・・・・
553ツール・ド・名無しさん:02/09/18 21:25
http://mtb.netbox.cz/images/eurobike/gt_01.jpg
昔の方が良かった・・・
554ツール・ド・名無しさん:02/09/18 21:58
>>553
担ぎやすそう
555ツール・ド・名無しさん:02/09/18 21:58
>533
これが新しいアイドライヴなのか。
ダウンチューブの下からドッグボーンが出て白くペイントされたBB受け
パーツを前に引っ張る構造の様に見える。
確かに丸い茶筒にBB入れる必要は無いよな。これでほとんど同じ結果が
得られそうだ。
556ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/18 22:00
いドライブではないべさ
557ツール・ド・名無しさん:02/09/18 22:29
軽そうだけど、古典的って感じを受けるのは俺だけか???
558ツール・ド・名無しさん:02/09/18 22:33
http://mtb.netbox.cz/images/eurobike/gt_02.jpg
イドライブマラソン結構さわやか〜
559ツール・ド・名無しさん:02/09/18 22:35
>>558
でも50マソ位するんじゃないんだっけ?
560ツール・ド・名無しさん:02/09/18 22:42
う〜ん・・・
フレームで18マソ。
完成車で50マソ・・・
561ツール・ド・名無しさん:02/09/18 22:58
>560

フレーム重量どのぐらいだろう?
562547:02/09/18 23:00
>>552
遅くなりました。
ちょうど、エキセントリック部が終わってゴハン食べたところでした。
1に関しては、「玉がより露出している方(グリスを埋め込める方」は外側でした。
(ううう、ベアリングカップにキズが...(泣))

2は、私のモデルにはドッグボーン部にはスペーサーは使っていませんでした。
樹脂製のオイルレスブッシュがドッグボーン上下の穴にそれぞれ左右から
嵌っていました。
563ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:05
>>561
多分、teamフレームと同じ程度だと思われ。
ただ、ジオメトリーが気になる今日この頃。
564ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:06
約2.3Kgかぁあ〜...。
チューブがキネシスなんだよね、こんだぁあ。
565ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:07
SID WORLD CUP以外につけるサスがない罠。
566ツール・ド・名無しさん:02/09/18 23:10
FRというよりはクロカン用という位置付けになるのかな
567いどら:02/09/18 23:20
>>562
(ううう、ベアリングカップにキズが...(泣))
いっ?、結局リテーナーはどっちが正解なんでしょう?

過去ログによれば外側が正解のように思えるが。
>>301
グレードによってベアリングリテーナー2種類あったような気がするし。はて?
568547:02/09/19 00:38
>567
「玉がより露出している方」というのを間違って受け取ってしまったようです;;

内側から、ハウジングに圧入されてるベアリングカップ(玉受け)、
リテーナー、ベアリングレース(玉押し)、の構成で
そのベアリングカップに、玉で押された凹みキズがついていました。


>爪になっている(ベアリングをはずせる)ほうが外側を向くように

この表現の通りだと思います。
エキセントリックロックリングを締め込んだ時に玉が飛び出して来る側が内側になります。

私が何か基本的な所でカン違いしていますかね???
メンテ初心者なもので、間違いがあったらご容赦下さい。(冷汗;
569いどら:02/09/19 01:19
うーむ、気になったのでバラシた。XCR1500
つまりは、ワンと玉押し(ヘッドパーツ用語がわかりやすい)両方にベアリング
が当たれば良いわけで、俺のは”内側に向かって爪”が正しいようだ。
逆にすると片側しかベアリングが当たらない。

カタカタ音はドックボーンの少しの遊びが鳴っているような感じ。

で、いいよなぁ・・・・ちと、不安。
570いどらいぶ:02/09/20 00:24
1月から悩んでるフロントブレーキの鳴りがやっと治まりました。
それとテラファーマ買います。
571あヴぁ ◆avaGTaSo :02/09/20 04:56
皆様お久しぶりです。ご声援くださった方、ありがとうございました。
やっぱりこのスレは暖かいですね・・・。
やっと生活に潤いが戻ってまいりました。
今度はいどらいヴぁーとして戻ってくるぞ!!
572えるて:02/09/20 16:49
いどらいぶに乗換えたいと考えつつ、長時間の担ぎを考えると
どうしてもLTSから離れられず...
先日のスパゴのTeamフレーム大放出の時はグラと来た。
そんな、まだまだLTSerの方って居ますか?
ピボットのカラーがそろそろヤバイんですが、大丈夫ですか?
って、誰もいないか(w
573いつかはSTS:02/09/20 21:28
96LTSerです。
まだまだ店頭在庫もありますね。ディスク台座つきのLTS,STSのフレームが
100k\くらいで出てたりします。

カラーのリペアパーツはまだあると、苗場でGTのメカの人から聞きましたよ。
販売店経由で入手して下さいとの事。
574えるて:02/09/20 23:05
>いつかはSTSさん

96LTSということはワタシと同じですね。
と言うことはリアユニットがALPSですよね?
流石ににマムパパでもオーバーホールお断りになっちゃいましたが
調子は如何ですか?
高田馬場ではFLOAT RLを着けてくれるそうです。
仮付けで走ってみたらすんごくスムーズに動きましたよ。
カラーは流石に磨り減ってきて、グリスアップ直後はイイんだけど、
直ぐにBB付近のピボットから「かっき〜ん」て音がしてます。
情報サンクスでした。
575いつもLTS:02/09/20 23:26
僕もLTSだよ〜ん。96Teamです。
ビボットの件、僕はクロカンよりの使い方してるのであんまり気になんないなあ。
DeluxからのOIL漏れは気になりだしたけど…。
愛ドラも良いけど、頑張れLTSって感じだね!
576えるて:02/09/21 01:36
LTSも結構生き延びてるんですね(嬉
どうも>いつもLTSさん
96TeamがDeluxと言うことは...
Alps付きはその1年前のモデルなので、ウチのは95Teamになるんですね。
昔の事すぎて良く解らなくなってます、すいません。
577いつもLTS:02/09/21 08:26
>えるてさん
レスどうも。
まだまだ現役ですよ。
僕は壊れるまで乗るつもりです。
たまに浮気しそうになるけど(笑)
>>571
待ってるよ〜〜

里山走ってたら、スズメバチと鉢合わせ。
あ〜スズメバチのシーズンだなぁ...注意しよ。
579ツール・ド・名無しさん:02/09/21 15:44
>578
他人事じゃないなあ。
黒いものを攻撃してくるらしいよ。
注意せねば。
580いつかはSTS:02/09/21 19:54
>えるて さん

クーペDeluxのオイルシールは終わってしまい、オイル空っぽ、
気が付かずにそのまま乗っていて中のピストンリング(?)まで減りました(泣
そのときY!オクにLTS用スーパーデラックスの出品が!でも落札したそれも
オイル漏れが有り、仕方なくサイズを調べてオイルシールをNOKから買いました。
以来オイル漏れはありません。
↓NOKのHP
http://www.nok.co.jp/

自分のは96 LTS-2 なんとVブレーキが付かない!!
マグラを経て今はアダプタ+XTディスク シマノWH-575Discです。
今やフレーム以外のパーツは・・・

たまに富士見行きますが、前期型LTSは一回も見ませんね。
581えるて:02/09/21 21:39
>いつかはSTSさん

今日も乗ってきました。
やはり、リアユニットには苦労されてるようで...
換装であれば、C.Creekなどでサポートされてるモデルがあるようですね。
でも、無理やりですがFoxのFloatを着けたいな。
初期型ですがなぜかVが付いてまして、ウチも今やフレーム以外のパーツは
という感じです。
582390です:02/09/21 23:13
ども前回SUPERGOでi-drive teamフレーム購入のときさんざんお世話になった、390
です。最近SUPERGOからやっと入金を確認したというメールが来て喜んだのも束の間
なんと僕が注文したMサイズが売り切れてて、LかXLサイズしかないと来たもんだ。
Mでもちょっとでかめかな(身長170なもんで)っと思ってたのにLだとちょっと心配。
短いステア使ったらいけますかねぇ?しっかし海外送金に20日もかかるとはどうなっと
るんじゃU便局!
>>582
身長170cmでL、XLじゃ確実に体に合わないからやめた方がいいよ。
584ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:22
>582
GTはもともとサイズが大きいのでつらいのではないですか?
僕は172cmだけど、GTのLサイズ(18インチ)等にのると
ストレス感じてかなり面白くない思いしますよ。
585ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:24
>582
事前にサイズの有無を確認すべきだったね
586ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:54
この沈み具合から行くと582さんはすでに発注しちゃったのかな?
587ツール・ド・名無しさん :02/09/21 23:55
そかなぁ。
そんなにLフレームってでかいかなぁ?
ま、小さか無いけど嫁があたしのLサイズに乗れてますよ。
サドル低くてかこ良くないけど、162センチでだよ。
588ツール・ド・名無しさん:02/09/21 23:58
>587
どんなサイズも乗れないことは無いと思いますよ。
ただ、自転車好きにはかこ良くないこともすでにストレスではと
589まじっく ◆E63/GTi6 :02/09/22 00:03
162cmでLサイズ?まじで?相当足長いのかな。
590ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:31
いや、アメリカのGTが撤退して大分ジオメトリーが変わってる>2002モデル
訳あって01モデルから02モデルにフレーム交換してもらったのだが、
同じSサイズでも大分違った。トップチューブ長とかかなり短くなってるのよ。
もしも01以前のカタログ持ってるならここの02モデルとサイズ比べるとわかるよ。
http://www.shimazaki-c.co.jp/

んだから02モデルとそれ以前では同じサイズでも実際は1サイズ小さくなってる
と思う。
591ツール・ド・名無しさん:02/09/22 00:40
>>582さんの注文しているのは01モデルと思われますので、
Lサイズは止めた方がいいかと思います。
184cmの自分は01モデル購入の際、00モデルのLと
01モデルのMを乗り比べてMサイズを選択しました。
>>582さんは身長170cmとの事ですので、
間違いなくLはやめた方がいいと思います。
自分は特に小さめのフレームを選んでいる訳では無く、
今までは20インチ、もしくはC-T500のMTBを選んでいます。
592582:02/09/22 01:04
深夜にもかかわらず、このレスポンスのよさ・・・ありがとうみんな。おっと
いけねぇ目から汗がでてくらぁ。
Lサイズはでかすぎか残念だけどi-driveは回避決定。でもGT大好きなんでザスカー
にしよう。
593ツール・ド・名無しさん:02/09/22 09:32
>>590

>いや、アメリカのGTが撤退して
って、何ですか?何から撤退したんです?
GT買ったばかりなので気になります。
594ツール・ド・名無しさん:02/09/22 18:19
>>593

htp://natto.2ch.net/bicycle/kako/1000/10005/1000564527.html

これとか

http://sports.2ch.net/bicycle/kako/992/992096291.html
の202あたり参照
595ツール・ド・名無しさん:02/09/22 20:24
>>594
ありがとう

自転車業界も大変なんですね。俺は他にマイナースポーツもやっているけど、
自転車の世界は安定しているものばかりだと思っていた。


ところで、GTのコーンフォートサドルって結構良くないですか?
妙なぶよぶよ感があるわけじゃないけど、おしりや股間痛くならない。
今のところ連続走行1時間半が最高だけど、休憩しながらだと昼から
夕方まで乗ってても苦にならない。汗をかけば多少すれて来るけど、
サイクルパンツとかはかないでこの状態だったらかなり快適なのかなぁって。

皆さんどう思います?
596えるて:02/09/23 00:59
>>582

スパゴは気をつけて下さいね。
取引が上手く行っている時は良いのですが、トラブルが起きると非常に
対応が悪くなります。
つい最近、「送料は負担する」と言う事で不良品のサスを返送したのです
が、送り状をFAXした途端にメールに対するレスが一切来なくなりました。
USのレビューサイト mtbreview.com でも散々な評判でしたが、少し
前から項目自体が削除されました。
でも、安いからついつい買っちゃうんですよね。
597いつもLTS:02/09/23 22:45
えるてさん。
今晩は。
僕も海外通販には興味があるんですが、
結局解決はしたんですか?
598えるて:02/09/24 11:45
スレ違いかもしれないですが、GT用に利用してるということでお許しを。
>>いつもLTSさん
今回の経緯は、
DUKE XCを注文$100位->JUDY XCが届く->交渉の結果$50で買取決定->
DUKE XCが再送されてきたがこれまた破損品で箱がオイルまみれ。
再々度再送を依頼->1週間以上後「在庫が無くなったから返金する」と。
ここまでの時点で既に1カ月以上経過。何とかして欲しいと交渉の末
別(当初のXCはB品)のDUKE XCを送るということで決着。
送料返すからとオイル漏れのDUKE XCをAIRで返送。
支持通りに送り状をFAXしたが、その後連絡無し。
「金返せ!」と毎日カスタマにメールを送るも返答無し。
JUDY XC分の$50の請求はして来ないが、掛かった送料は$60位だから
$10分位マイナスって事です。
$10程度なんで、余り得意で無い英語で国際電話掛けてもその位の料金
は取られそうなので、とりあえず今はペンディングになってます。
599いつもLTS:02/09/24 22:58
えるてさん。
レスサンクスです。
スレ違いの質問してしまってスンマセン。
大変なんですね。ペンディングにします(笑)
600
601ツール・ド・名無しさん:02/09/25 09:22
http://www.mountainbike.com/bread/queer/images/090602_iDrive_b.jpg
結局コレは発売されないのかな?
602592:02/09/25 16:59
ども592です。スパゴからやっと返信メールが来たと思ったら、なんとザスカーも売り切れ
他のにしてくれとの事。売り切れたんやったらホームページにのせんなっちゅねん!
というわけで、残りの金でパーツを買うことにしたんですが、肝心のフレームがないんです。
できればteamGTのフレームが欲しいんですけど関東近辺で売ってないっすかねぇ?
603ツール・ド・名無しさん:02/09/25 17:50
>>601
それ、再来年。
それまで存続してればな
605いどらいぶ:02/09/25 23:47
久しぶりにラッカスi-drive乗った。
606ツール・ド・名無しさん:02/09/25 23:48
>>602
一つ前のモデルだけど、Zasker X(XS/S)とZasker LE(XS) '00ならCambria outfittersにある
Headsetはintegratedじゃないけど。

htp://www.cambriabike.com/SALE/frame/index.htm
ここだと、EASTONのMAG XCとか、SyncrossのTitan seatpost、XTRのTitan bolt setとか、結構へんな
ものもある。

書き込み読んでからSupergoでZasker Teamをwish listに追加したら出来たけどなぁあ...
Inventoryの更新がおくれているんだろうか...

あんまり役にたたなくて申し訳ない。
>>602
02モデルのZasker Raceじゃダメなの?
608ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:06
>>607

作っているところ以外は同じだったよね、たしか???
完成車だとパーツ構成とか違うけど。
609ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:22
>608
ZASKARteamとは全然違うんじゃないの?
610ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:31
>>609

i-Drive Team ≒ i-Drive Race
チューブはどっちもEaston、スケルトンも同じ(ハズ)で、作ってるのがUS/Taiwanの違い
あたりはRaceでもUS madeがあるらしい....が(苦笑

ちなみに、スペックは...GT 2001 US Siteより

i-Drive
Race
Frame New Race Edition i-Drive, 3.2 inches travel, integrated bearing system, Easton Taperwall
Rear Shock Fox FLOAT RC, with adjustable rebound and "lockout" lever

Team
Frame New Race Edition i-Drive, 3.2 inches travel, integrated bearing system, Easton Taperwall
Rear Shock Fox FLOAT RC, with adjustable rebound and "lockout" lever


Zasker
Race
Frame New Race Edition Triple Triangle hardtail, Custom Easton Taperwall, integrated headset

Team
Frame New Race Edition Triple Triangle hardtail, Custom Easton Taperwall, integrated headset

といっても、これだとスケルトンまではわからないか...(苦笑
611610:02/09/26 00:33
つー話をUSのどこぞのサイト(場所はわすれまスタ....すまそ)で仕入れたのだが、
真実はライトウェイなりに確認することを強く勧める(苦笑
612609:02/09/26 00:40
>610
レスサンクス
少なくとも'01の日本向けカタログに載ってたのは
teamはintegrated headsetでUSMADE、RACEはノーマルHEAD台湾製
見た目もケーブルの取りまわし等全く違ってたような気がシルヨ 

613ツール・ド・名無しさん :02/09/26 00:44
なんかすっげえ昔の、
GTのカラコルムってやつもらったんだけど、
これどんくらいのランクのやつですか?
ブレーキワイヤーがトップチューブの中に入ってるやつ。
ばねばかりに吊してみたらフレーム3キロもあったよ。
頑丈そうだからキャンピング車みたくすっかな?
614ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:46
チューブにワイヤーのみならず、水なんか入ってないこと祈る
>>613
色は?
616ツール・ド・名無しさん:02/09/26 00:59
>610,612
ビみょーに差を付けて利益を得る!
賢いやり方です。
メーカーに勤めてる人は分かるでしょ!
617ツール・ド・名無しさん:02/09/26 01:14
>>612

こちらこそ、ご指摘ありがとう。
今、ライトウェイが出している2002のカタログ見直したけど、掲載されている
Zasker Raceの写真、あきらかにノーマル・ヘッドセットだ。
しかも、チューブがキネシス・スーパーライトになっている!!!
ってことに、今、初めて気がつきました....皆様、激しくごめんなさい。
2002モデルから、完全にライトウェイ企画になっていたということか....。


ちなみに、既出だけど、US GTでは、2002モデルとしてはTeamとかRaceはプロダクトに
のっていなくて、Supergoとかであつかっているのも、モデルイヤーとしては2001なんだ(だった)よね、
Team,Raceは。

618NY?Y´?Z:02/09/27 18:46
Teamモデルのi-ドライブ&ザスカーオーナーの方々に質問!
装着可能なインテグレーテッドヘッドセットはケーンクリークの
ISなんですか?ZSなんですか?
スーパーゴーで例のザスカーTeamフレーム買って今送られて来るのを待ってるトコで、問い合わせてIS対応って回答だったんだけど、イマイチアメリカ人の言う事が信用出来なくて.....。
(当方アメリカ在住、販売員レベルのアメリカ人のいつもいい加減な対応にはすっかり不信感を持つ体質(?)になっちゃった...。)

どうか回答よろしこ。
>>618
すまんが日本語で話してくれや。
>>618
意味わかりません
スーパーゴー???
例のザスカーTeamフレーム???
過去ログのどこにあるのかな?
621ツール・ド・名無しさん:02/09/28 00:37
>>618

i-Drive TeamはCaneCreekのISダターヨ
フレームの注釈には、ヘッドセットつかないって書いてあるけど、ちゃ〜んと
ついてきた。
なんとなくそんな気はしたんだけどさ(笑

安パイみこんで、フレームのオーダーわするときに、一緒にヘッドセットも
注文しちまったぜ。
これ、ステンレス・ベアリングのIS-6↓
htp://www.supergo.com/itemdisplay.asp?compflag=0&parentid=19639&company=Cane+Creek&secid=7559&subid=1810

ちなみに、鉄ベアリングのIS-2もあり
htp://www.supergo.com/itemdisplay.asp?compflag=0&parentid=19285&company=Cane+Creek&secid=7559&subid=1810

246gのこれなんかも一緒にオーダーすると....(藁
htp://www.supergo.com/itemdisplay.asp?compflag=0&parentid=17903&company=Wellgo&secid=7559&subid=1811




622ツール・ド・名無しさん:02/09/28 04:49
>>617
キネシス・スーパーライトって何?
どういう氏素性のチューブなんでしょうか?
623シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/28 05:08
キネシス・・・ってあの台湾のキネシス?
ちゃうかな
624NY?Y?L?Z:02/09/28 07:43
>>621さん、
情報どうもありがとうございます!

今日、予定よりもずいぶん早く届きました!!
Teamカラーリングがカコイイ!

621さんのi-ドライブフレームにはヘッドセットが
ついて来たとの事でしたが、僕のザスカーにはついてませんでした。
早速ISをオーダする事にします!

*海外通販をするGTファンのみなさんへのアドバイス

なるべく支払いにはクレジットカードを使った方がオーダー処理の進み具合
とかスムーズに行くと思います。
御存知の通りアメリカではスーパーで牛乳1コ買うのもカードで支払う程
一般化してるんで、クレジットカード以外の支払い方はショップ側も
やり慣れなくてよけい時間がかかってる部分もあると思います。

ではみなさん良い週末を!
Have a nice ride!
既出?
まだ写真は無いようだけど。
http://www.chari-u.com/subgt.htm

i Driveがよくわかんなくなった。
(Proが2種類あるのはどう間違えたんだ?)

Marathon:498,000円(フレーム:178,000円)
Pro:298,000円
Pro;268,000円(フレーム:158,000円)
0.0:298,000円(フレーム:128,000円)
1.0:198,000円
2.0:158,000円
3.0:98,000円
626621:02/09/28 13:44
>>624

気ぃいつけてくれよ。
627621:02/09/28 13:46
スマソ、途中で書き込みおしちまった。

>>621
気ぃいつけてくれよ。
漏れが書いたのはi-Drive Teamの話だかんね。

カタログスペックでも使用は同じようだから、多分、同じHeadsetだと思うけど、
いちおー、自己責任でね。
628ツール・ド・名無しさん:02/09/28 14:52
'03アヴァ実物見てきたけど、
値段設定も物の出来も、アグレッサーが無くなって
アヴァがアグレッサーグレードになったって感じだったな。
>>625
268,000円のはiDrive EXPERTでしょう、おそらく。

>>628
今までのアグレッサー 3.0〜ザスカー 2.0くらいの価格帯を集約して
アヴァランチェ3.0〜同0.0ディスクにした、って感じですね。
628のリンク先によれば、アグレッサーはパロマークラスに格下げのようだけど。
630629:02/09/29 02:57
> 今までのアグレッサー 3.0〜ザスカー 2.0くらいの価格帯を集約して

ザスカー2.0じゃないや、アヴァランチェ2.0でした。
そして628のリンクではなく625のリンク。スマソ。
631NY?Y?L?Z:02/09/29 09:52
>>621さん、

> いちおー、自己責任でね。
もちろんっす!

これでダメだったら素直に諦めます。
かさねがさねThanxです!
632ツール・ド・名無しさん:02/09/29 23:49
どういたしまして。

早く組みあがるといいですね。
633あヴぁ ◆avaGTaSo :02/10/01 06:02
october age
634ツール・ド・名無しさん:02/10/01 21:36
サイクルショーでは全部出そろうのかなぁあ
635ツール・ド・名無しさん:02/10/02 16:55
2002のアヴァランチェ2.0グレーに乗っています。
街乗りオンリーで、タイヤはスリックの1.5を履いてます。
他はすべてノーマルです。

乗り心地等問題ないのですが、見た目重視でパーツを変えるとしたらどこでしょう。
MTBにあまりくわしくないので、どれが「カコイイ!!」なのか分かりません。

素人目から見てペダル、ステム、チェーンホイールが野暮ったいかなと思うのですが
何かおすすめありますか。
また、皆さんどんなチューニング(?)してますか。
636ツール・ド・名無しさん:02/10/02 17:00
http://www.geocities.co.jp/Colosseum-Acropolis/1055/jikosyoukai.htm

前スレに出てたザスカー女の子のページまだあったよ
BBSにカキコしようと計画中
637ツール・ド・名無しさん:02/10/02 18:20
今日、すけぇえカコイイGT海苔を見かけた。
小林山岳自転車店のシールをはったいい感じに枯れたZasker LEで、めちゃくちゃ
かっこいいひとでした。(ハート
639シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/10/02 19:18
写真の撮り方上手いなあ。
>>635
過去に、このスレで相談させてもらって
Avalanche 2.0フェゾム買った者です。

今の所、私も殆どノーマルで乗ってますが、
今後は色々改造したいなーなんて思ってます。

ノーマルホイールには1.5のスリック履かせているので、
替えのホイールを1セット、マビックのX517で造ってもらい、
ノーマルブロックタイヤを履かせました。
あと、ノーマルペダルは、ちょとカコワルイのでPD-M646にしてみました。

来月の(少ない)小遣いでは、ステム変更と(色はブラックで物色中)
ハンドルバーをライザーバーから短いストレートバーに変更したいです。


本当はその前に、自分の足をチューンしたい...(w

641635:02/10/02 21:56
>>640
ハンドルを変えると乗り味がかなりかわりそうですね。
私もノーマルのハンドルは街乗りにはちょっと幅が広いなと思ってました。
とりあえず手始めにペダルの変更からやってみようと思っています。

ただ将来を考えてクリート付きにするか、フラットのものにするか迷いますね。
642ら  ◆3WtRaLF. :02/10/02 22:31
>>641
ペダルを換えるなら
SPDにした方がいいと思う
そうすると靴も買わないといけないけど
そうするだけの価値はある
643640:02/10/02 22:55
SPDは一度使ったらやめられまへん

坂道楽だし、加速が凄い。
>>635
>>640
02アバランチェ2.0は、ペダル以外で変えた方がイイってパーツが殆ど無い
出来のイイMTBだから、ポジションが気に入らないならハンドルやステム、
クランク(長さが気に入らない場合)なんか変えてみるぐらいしかやる事ないかも。
とりあえず、1〜2年ぐらい乗ってチェーンチェーンが伸びたら、デュラエースのチェーンに変えれば、
サビに強いんでイイ感じ。既にサビ付いてるなら即交換してもイイかも。

>>635
平ペダルで行くならシマノのPD-MX30がお薦め。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/pd-mx30.html
ベアリングがしっかりしてるからそう簡単に壊れないし、
踏み込んだ時のガッチリ感が違うから、グレードアップした事を実感出来るよ。
645635:02/10/03 13:23
>>642
>>643
SPDってそんなに凄いんですか!
味わってみたいかも・・・。でも靴も買う金が。
あと毎日通勤で往復6kmぐらいしか乗らないのと、
ツーリングとかしないので(いつかは遠くに行ってみたいと思っているのですが)
必要不必要の兼ね合いでどうしようかなとは思います。

>>644
ポジションは問題ないです。
チェーンはまだ錆びていませんが、サビに強いチェーンなんてものがあるんですね。
全然知らなかったです。錆びたらそういうものに変えたいと思います。

平ペダルかっこいいですね。
フラットならこのモデルにしようかな。
646ツール・ド・名無しさん:02/10/03 13:30
>>645

関東近県なら、池袋のチャーリーで旧モデルだけどM220が10Kで出てる
週末はセールだし。

さがせばもっと安いSPD要シューズは見つかるよ
647635:02/10/03 14:04
>>646
情報ありがとうございます。
池袋まではちょっと遠いので無理っぽいですが
近場で探してみたいと思います。

まだフラットにするかSPDにするか決めていませんが、
しばらく悩みまくって決めたいと思います。
648まじっく@残業突入:02/10/03 17:42
わしからもひと押し。
>>635
SPDええよ(w
649ツール・ド・名無しさん:02/10/03 18:02
5,6kmしか走らないなら要らないかもね<SPD

おれは片道12kmの通勤でデカペからSPDにかえたら通勤時間3分短縮。
山の中でも楽だし、オススメではあるんだけど。
650640:02/10/03 20:16
・・・M220が10K...安〜。

>>647
街中だけならSPDは要らないかな。
若しくは用途に合わせてペダルを複数持っていても良いかも。

SPDシューズはディアドラのツアラー履いてますが、
これはかなり普通に歩けるので楽です。
見た目も普通のトレッキングシューズだし、
山での押しや担ぎもし易いですね。

但しクリート付けるのにソールのゴム剥がすのが地獄。
651635:02/10/03 20:37
>>648-650
悩みまくり・・・。

往復6kmな上に信号が多いので継続してこぎ続ける時間が短いんです。
なので>>650さんのご指摘の通り、普段はフラットで、遠くに行くときにSPDに変えて
みようかと思います。で、とりあえず最初はフラットに変えて様子をみようと思います。
ただし問題が一つ。金が・・・(w
652まじっく ◆apE63/GTi6 :02/10/03 20:49
>>635
わしも通勤距離ならあなたと同じくらい。遅刻ぎりぎりの時に威力を発揮するかな。
SPDにしてから以前にも増して走るのが楽しくなって、帰り道は15km程遠回りして帰るのが
習慣になってもた。片面SPDはどうでしょう?
653ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:50
片面SPDって拾うのメンドくないかな? 嵌って欲しいときに裏踏みしたりして。
654ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:52
>>653
慣れるとそうでもないよ。
「裏踏みしたな」と思ったら、そのままクランク半周させて
もう一回ふめば大丈夫。
655ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:55
>>651
通勤距離からいうとフラットでも佳いかもしれないけど、なれるとSPDでも
そんなに苦にならないよ、はめたり外したりは。


漏れは今、SPDだけど、ちょっとしたトリックの練習用としてフラットもほしいし思ってる。
656ツール・ド・名無しさん:02/10/03 21:58
でもアレ、ビンディング面が裏が基本じゃん?
657ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:01
>>656
いや、ほっといてもビンディング面の重さで下向くほど
回転は良くないぞ(w
658ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:47
>657

それはグリスが酸化しているかタマあたりの調整が佳くないだけじゃないのか?
659ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:50
>>658
え?まだ買って2ヵ月なんだけど…そんなもんだと思ってたよ。
一回ばらして調整してみようかな。
660ツール・ド・名無しさん:02/10/03 23:02
>>659
グリスちゃんとつっこんでれば、クルクルクルクルクルクル...というほど
ではないにせよ、ちゃんと重い方をしたにして回転すると思う
661ツール・ド・名無しさん:02/10/03 23:17
5kmくらいだからフラットペダル使ってます
Wellgoのマグネシウムペダルは軽いし回りもいいのでお勧め。

SPDって靴買わないとあかんからねー
俺甲高で合う靴はかないと凄い疲れるんで 靴の選択肢少ないとキツイんだよね。
ロッカーとかあって職場とか学校で履きかえられるならいいんだけどねぇ。
>>661

shimanoだったら日本人むけちゃう?
663635:02/10/04 23:00
>>652
片面SPDっていうものがあるんですね。
片足SPDと勘違いして、靴はどうするんだろう?と思ってしまった・・・。

>>655
将来的に両方買って、付け替えるようにしようと思います。
まずは・・・、どっちだ?(w

>>661
靴はリュックに入れて、職場で履き替えようと思います。

ところで「GT」印の平ペダルを見つけたのですが、どうなんですかね。
664ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:07
>>663

ナァ〜イス、ボケ(w
665ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:11
ウェルゴのマグネシウムね、あれからシマノに変えるたけど、
ウェルゴのヤツってちょっとベアリングが重い気がするよ。
嫌いじゃないけど、粘っこいカンジがする。
666ツール・ド・名無しさん:02/10/04 23:15
666ゲト
667635:02/10/04 23:25
>>664
真剣に1日考えてしまいまして。
着地はSPDつけてないほうかぁ、なんて。

>>665
GTでそろえるという手もありますが、やっぱりシマノですかね。

これだけレスを頂いたので、明日が明後日に決めます。
>>667

素直で大変ヨロシ
まぁあ、趣味の世界だしGT系の小物とか少なくなりつつあるから、記念とかも
ありだけど、クオリティはシマノの方が佳いと思う。
669山乗り街乗り:02/10/04 23:47
>635
324使ってるけど、結構良いよ。
みんなも言ってる様にSPDのメリットはデカイ。
更に両方使えるペダルにしとくことはもっとメリットデカイ!

670 ◆KvzE//enY. :02/10/04 23:53
661す。
GTのペダルはあんまり質よくなかったような記憶があるなー

シューズは足の裏とか靴全体の形なんかのフィット感に凄いこだわるんですよ>俺
靴買うときは何度も試着して納得いかない限り買わないので、選択肢ないと
やぱしキツイです。あと地元で自転車乗って都内まで電車、都内でも結構歩くんで
クリートつきだとちょっとなぁ。。てのもありますね。都内自転車通勤でロッカー使用
できるなら迷うことはないんでしょうけど、まだちょっとそういう予定がないんで。
671635:02/10/05 18:09
近所のショップに行ってきました。
折衷案を採って片面SPDのPD-M324にしました!
が、在庫が無かったため入手は来週末です。
靴は定価販売らしいので、他店で購入しようと思います。

>>668
平ペダル、両面ペダル、GTペダルまで手を出しそうな勢いです。

>>669
>もっとメリットデカイ!
この意見に押されました!

>>670
ネットで靴を買ったらまずいですかね。
どこかで試着して、ネットで買うかな。


皆さんアドバイスありがとうございました。
直接GTと関係ない話題になってしまいました、スミマセン。
靴も購入したら感想を書き込みます。
672山乗り街乗り:02/10/05 19:01
賢い選択したね!
靴はどっかで試着してネットでGETがベスト!
673ツール・ド・名無しさん:02/10/05 19:08
誰か台座の無い(アダプタ取り付け穴も無い)LTSにディスク付けてる人いますか〜?
674673:02/10/05 22:13
いないか〜。残念。
675 ◆KvzE//enY. :02/10/05 22:17
早すぎ(w
一晩くらいは待たんと。。

んで、ディスク対応じゃないフレームにアダプタ使ってディスクつけるとフレームに
クラック入ったりして死亡するのでやめたほうがええと思うよ。やるならFのみ
ディスク、リアはVとかじゃないかなぁ。

ディスクではじめの頃は対応フレームでもクラック入ったりエンドが広がったり
したみたいだからね。対応フレームじゃなきゃなおさらだしょ。
676673:02/10/05 22:21
一晩待たないとだめか。
>675
レスサンクス
そんなやばいことなの?
フロント油圧、
リアVってなんか精神的にやなんだよな〜。
変だよね?
677ツール・ド・名無しさん:02/10/05 22:23
675に同意
俺も前どっかに同じ様な事書いた記憶があるけど
678673:02/10/05 22:24
>>675
そ、そうなんだ
止めといたほうが良いのかな??
679ツール・ド・名無しさん:02/10/05 22:25
ISBSに行ってきた。
マラソン、乗ってきたよ。
ライトウェイの人によれば、スケルトンは2001のTeamと一緒でチューブが
違うだけとのこと。
GT海苔は受付で申し出るとシールとかストラップとかくれる。
680ツール・ド・名無しさん:02/10/05 22:28
どこでいつやってたの?
681 ◆KvzE//enY. :02/10/05 22:32
>>676
変ではないと思うけどなぁ。逆にリアだけディスクだとナッテネーと
思うけど。。
制動力はFのほうが大事だからね、そういう意味でFだけ制動力の強い
ディスクにするのは理にかなってる。

まぁどうしてもやりたいというなら止めないけど、フレーム壊す覚悟でおながいします。
682673:02/10/05 22:36
皆さん、レスサンクスです。
貴重なご意見を元にとりあえず重要なフロントディスク化のみで
進めてみます。
683ツール・ド・名無しさん:02/10/05 22:49
>>680

池袋、サンシャインシティのミプロでやってる。
GTに限らず、その他もろもろ試乗車があって楽しかったよ。
新XTRにもさわれたしね。
684GT萌え:02/10/05 23:48
俺もステッカー3枚貰いました。ちょっとGTのブースは寂しかったけど。
今年は何と言ってもトレックグループが元気いいね。個人的にはトレック
のリキッドがかっちょええー!それとマニトウの新サス、デザイン最高です。
>>684
漏れがいった時...だいたい11時頃...は、GTのブースももりあがっていたよ。
マラソン借りるのにえらい待ったし。
ま、プロダクトはちょっと寂しいといえぱ寂しいのだけどね。
でも、i=Drive好きな人が多いので、ちょっとびつくり。

最後の一個というマグカップをもらいました。

そうそう、会場内のテストコース、一番高いところで思いっきりこけているヤシが
いた。
乗っていたのはスカペル4000だったか..2000だったか。
お〜い、フレーム凹ますなよお〜(w
686いどらいぶ:02/10/06 17:52
>>685
やらかしたら弁償するんじゃなかったっけ
687685:02/10/06 18:00
>>686

どだたけかな?
なんかサインはしたけど、よう覚えていない。
結構派手に

バターン!!!!!

とこけてたから、みんなの注目を一心にあつめたことは間違いないけど。
688ツール・ド・名無しさん:02/10/06 20:20
スカルペル4000だった。
あんな高いバイク壊しちゃったら・・・ガタガタブルブルだ。
689ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:51
>>688

他にもいたのね、見ていた人(w
他のスレでも行っていた人いたから、オフとか出来たかもね。
そのままG,Cをはしごするとかさ
690ツール・ド・名無しさん:02/10/06 23:16
10/5 カクタスカップでツーリングに参加してきたよ。

ワールドカップチャンプのフィリップ・メイルハーグ氏と併走する機会があったので
彼の乗っていた、FSRのブレインショックについて聞いてみました。

今まで以上に登りで踏めるようになったね。イイ感じだ。 との事。
君の愛ドライブは調子イイかい? と訊ねられたので
Good feel!! と答えておいたよ。

乗り手のパフォーマンスが桁違いなんだけどね・・・
ちなみに、01 i-Drive 1.0 に乗ってます。 



691ツール・ド・名無しさん:02/10/07 00:35
>>690

おぉおっ! なんかいいんかじだ(w
>>650

なるしまで\10K切っていた....サイズはある程度限られるけど。
693ツール・ド・名無しさん:02/10/08 00:23
>681
ディスクって制動力強いっすか?
あたしゃストッピングパワーだけならVのほうが強いと思うんだけど…
コントロール性と安定性はディスクの圧勝。
694k. ◆0pLLSakaNA :02/10/08 00:36
うーん
正直言って「絶対強い」とは言い切れないかなぁ。きちんと計ろうと
思うと要素が一杯あってVとどっちが強いか、って一概に言えないから。

単純なストッピングパワーは円周の外縁によるから、その意味ではリムブレーキ
のほうが強いはずなのよ、トライアルで使うマグラの油圧リムブレーキとかあるし。

ただ、接触面の材質なんかではディスクのほうがμ(摩擦力、ってうろ覚え..)は
高いよね。これがコントロール性にもつながるのだと思うけど。

それと油圧ディスクではワイヤー引きのVに比べてブレーキの接触面の面圧
高めやすいはず。まぁこれにはレバーの剛性とかも関係してくるけど。

そこらへんトータルすると油圧ディスクのほうが..と思ってる程度かな。
無意識的にコントロール性とか安定性込みで制動力の話はしてる部分もあるかもしれない。

ここらへんの話はもっと詳しい方もいるだろうから、突っ込んだこと聞きたければ
ディスクスレのほうがいい鴨です。逃げうってるみたいでスマ。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
695もあぷ。:02/10/08 00:37
>685
それ、白のロンTの人だったら・・・(滝汗
696ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/08 00:42
それおまいかや?
こけたんか??
スクアドラでさ、2002 GT Team Sサイズがセール...している模様。
ちょっと前に捜していた人いたよね?

価格は...直接お店に聞いてくださいな。
698ツール・ド・名無しさん:02/10/08 20:23
2002はもういいっす。
2003まだ!?
>>698

>>679参照(w
700ゲト
701いどらいぶ:02/10/09 02:04
03のカラーリングまた微妙だね
702ツール・ド・名無しさん:02/10/09 14:51
age
703ツール・ド・名無しさん:02/10/09 17:28
03アヴァ2.0見たよ。
なんですか、あのカラーリングは。
「柿色、黄色、青」って・・・
そのインパクトが強すぎて、別カラーがどんなのか覚えてない・・・
704まじっく ◆apE63/GTi6 :02/10/09 22:53
GT Bicycle(US)のHPが更新されたよ。
http://www.gtbicycles.com/flash.html
まだ写真が揃ってないけど(w
705ツール・ド・名無しさん:02/10/09 23:19
Kustom Kruiserのおねいちゃん(ハート
706ツール・ド・名無しさん:02/10/12 22:47
今日03アヴァ見てきたけど、カラーは数年前のイエロー/シルバー、
ドライブトレーンはアリビオ。どうなっちゃったんだ?GT
707ツール・ド・名無しさん:02/10/12 23:05
どーせなら思いっきり50s,60sあたりのアメ車っぽく、赤のラメとか黄色のラメとかさ(w

企画でいいからいっちゃってほしいのよ
ワシも見てきますた、03アヴァ2.0を。

ほ ー む せ ん た ー で う っ て そ う だ っ た
709ツール・ド・名無しさん:02/10/13 09:53



プジオなみ
710ツール・ド・名無しさん:02/10/13 11:24
03アヴァ1.0の皆様方の評価はどうですか。
といっても既に購入済。最初の一台としては満足していますが。

711ツール・ド・名無しさん:02/10/13 15:06
>>710
スペックきぼん
あいどらのメカニカルディスクが欲しいなあ、と思いつつ2002の3.0
なんとなく買いそびれてたんだけど、2003の2.0で7万円も安く
なってるじゃん!! 

明日、自転車屋さん逝ってきます!!
713まじっく ◆apE63/GTi6 :02/10/13 19:04
さて、本国のHPの写真も揃ったようで。03モデルは似たようなカラーリング多いなぁ。
PALOMARとZASKAR PROなんて色の濃さしか違わない・・・
マラソンに試乗された方多いのね。残念ながらISBSには行けなかったけど、
11月のJICSには行ってみよう。試乗出来るといいな。
714ツール・ド・名無しさん:02/10/13 19:20
マラソンのカラー激萎えなんですが、みなさんどおよ?
特にフォークまで緑って・・・
715まじっく ◆apE63/GTi6 :02/10/13 19:27
>>714
あの緑結構好きなんだけど・・あれはフォークの色にフレームの色あわせたのかな?
RS SID WORLD CUPテニスボールグリーン。
716ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:30
>>715

禿同

RSも罪なことする。
あれじゃどのメーカーのバイクにも合いそうにない。
あとは特注か...
717ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:31
ZASKERって今はアメリカ製ですか?
718ツール・ド・名無しさん:02/10/15 20:33
2003はすべて台湾製だとおもう。
2002のTeamがアメリカ製としては最後じゃないかな。
719717:02/10/15 20:37
そうですか…。
2001ZASKERのチームカラーがはげしく欲しかった思いであるんだけど
現行品もアメリカせいなら買いたいなあ〜。

2001年までが買収寸前モデルですよね?
720ツール・ド・名無しさん:02/10/15 21:29
>>719

いちおうそうゆうことになるのかな、多分。
日本では、2001i-Drive Teamを継続して2002も販売していたけど、Zaskerは
Raceグレードのみ、チューブもキネシスでヘッドもインテグレーテッドじゃ
なかったからねぇえ〜......なんとも。

こんなのもあるけど....

http://www.supergo.com/itemdisplay.asp?compflag=0&parentid=17414&company=GT&secid=7559&subid=1818

ちょっと前に誰かがオーダーしたら、既に完売という回答があったとのことだし。
721いどら:02/10/16 00:10

こまかいようだが、
ザスカーはZASKERではなく
ZASKARでござる。
722ツール・ド・名無しさん:02/10/16 01:14
RSも台湾製
723ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:03
2001i-Drive Teamかぁ…
コレは買い?

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d19071114

一応ことわっとくけど、あたしゃシュピーンシャじゃないよん(^^ゞ
724まじっく ◆apE63/GTi6 :02/10/16 18:47
>>723
いいんじゃないかな。サイズSだったら欲しかった。
725ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:14
>723
すでに2順目残り2時間、次はもう少し下がるかな?
726ツール・ド・名無しさん:02/10/16 19:31
2003価格表
i-drive
0.0:¥298000
1.0:¥198000
2.0:¥158000
3.0:¥ 99800

2003年の1.0が2002年の3.0に対応するような感じです。と、考えると値下げ幅は実質3万で
メカディスクブレーキがオイルになってるぐらいですね。
ヤフオクに2002年の3.0(新品)が14万で出てるんだけど…どうしたもんかねぇ?
727ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:10
>>721
サンクス

>>724
良く読んでいなかったが、Mダターノカ
う〜ん...ちょっとほしいかも。
728717:02/10/16 22:19
>720
そう、この色でつ!
しかもSサイズって欲しいけど売り切れなんですね…。
729ツール・ド・名無しさん:02/10/16 22:28
>>728

書き込むとさぁあ....早いもの順になりそうでかわいそうだけど...(苦笑

http://www.squadra.ne.jp/tokka.html
10/8にサイズ問い合わせをしたら、サイズSの返信あり。

トップ・ページ
http://www.squadra.ne.jp/index2.html
730729:02/10/16 22:30
追記

マラソンよりフレーム軽い...との話もあり@ISBSのGTブース
かいだぎゃあ(w
731ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:44
>729
関係者とみた
おまけにXCR LEって書いてあるから
色は同じだけど、いまGTのHPに出てるのとは物が違うんじゃないの?
自分で買え!
732ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:50
>731
確かにダウンチューブの太さが半端じゃない
733729=730:02/10/16 23:51
>>731

関係者じゃないよ。
LEってのは読みおとしていました。
ごめんなさい。
734いどら:02/10/17 01:44
しかし、GTはダウンチューブの太さ、年式によってかなり違うよね。
俺の99年XCRは超極太。フレーム3Kgジャスト。一応XCR1000なんで、
USAメイドなのになぁ。

でもリアサスフレームで2Kg強ってのは軽すぎやしないか?
ちょっと心配だねぇ。
03モデル出てまちた。
http://www.bell-cycle.com/
街中でよく見かけるんだよおまいら。
だいたい「GT」ってなんの略なんだよう?教えろよハゲ

>737
過去ログ読めって言うな。おまいが読んで俺に教えろハゲ

>738
ネタはやめろよハゲ ちゃんとした答え教えろよ
738ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/17 02:20
>>736
ハゲてないから教えられないぬ
>737-738
ノリノリでツッコめよおまいら。
心配するな。俺もハゲてる。
そうか人名だったのか、そんな気はしてたんだ。
でもまさかK-1の選手だったとはな・・・。

とにかくありがとう!長年の疑問が解決したよ。
740ツール・ド・名無しさん:02/10/17 06:50
>734
え?1000でも3kもあんの?
考えてたのにひいちゃうなあ…。
741 :02/10/17 11:14
愛ドライブがレースで使われないのはスイングアーム部の剛性が低いから・・
とかいうくだりが以前にあったような気がするが、そこらへんどうなんでつか?
愛ドラFANとしてちょっと気になるので誰かレビューキボン。
742いどら:02/10/17 20:43
>734
オイラのXCR1000はMサイズです。Sだと200gぐらいは軽いのかな?
重いですが、それなりに安心感はありますね。ダブルクラウンのサス付けても
クラック入りにくそうだし。でもディスク台座はないんだよなぁ。
でも、まだ売ってんの?

スイングアーム自体の剛性は高いですよ。後三角が小さくてピボット無いから。
前フレームへは、でかいメインピボットとI-DRIVE部分のドックボーンだけど、
ほどんどメインピボット一個で繋がっているって感じだけど、剛性不足は感じない。

デュアルスラロームなんかはいい感じかも。
Y02 ruckus1.0/2.0は究極のお買い得車だったけど今年は並だね。
ロゴはいくら変えても良いけど、
イメージカラーのバトルシップグレーまで変えたのは非常に残念。

I-Driveシリーズはイイ色だね。
03のお買い得車はAVALANCHE1.0/1.0DISCだぬ
744いどらいぶ:02/10/17 23:49
>>ノビチェンコ
02のラッカスの方がカッコいいと素直に思った。
なんかメタリック入ってるし、1.0は青ステッカーだっけ?

追伸 水曜ラッカスi-driveで羽村まで行ったけど滅茶苦茶辛かった
745ツール・ド・名無しさん:02/10/18 00:27
>>744

Rucks i-Driveいいんだけど、重いのが難点...ったって、しょうがないんだけどさ。
そういうスタイルむけのヤシだから。
746いどらいぶ:02/10/18 00:35
>>745
昭島の球場と16号の間のちょっとしたダートは面白かったよ
747ツール・ド・名無しさん:02/10/18 00:40
>>746

ストロークがあるから、安心だぬ。
つーことは、多摩サイですれちがってることがあるかも。

漏れは変な'02 Team
748いどらいぶ:02/10/18 00:48
>>747
俺前に60近い人がXCR-LEに乗ってたのを見たときは唖然とした。
それと農家のおじちゃんがレイブン乗ってたの見たときは閉口した
749いどらいぶ:02/10/18 00:50
>>747
まぁ合ったらよろしく

それと家の前は台風で土が削られててロープが張ってある
ちょっと鬱
750ツール・ド・名無しさん:02/10/18 07:56
02のava1.0は何キロぐらいいまで軽量化できる?
751ツール・ド・名無しさん:02/10/18 12:03
>750
02は分からんけど、01はフレームで1.7k位だったなあ。
それなりの部品をつければ10k台は固いだろうなあ。
752ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:27
ラッカスかアヴァで悩んでいます。
重くて頑丈なのがラッカスと考えればよいですか?
それともジオメトリーも乗って違いがわかるほど違います?

プレイバイク兼トレイル車として考えていますが、ラッカスの方が飛びやすいのですか。
ただ頑丈なだけならアヴァにしようかと思うのですが。
753ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:32
>>749

こちらこそ、よろしくおながいします。
754蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/10/18 23:35
>>752
>重くて頑丈なのがラッカスと考えればよいですか?

そう。

>それともジオメトリーも乗って違いがわかるほど違います?

チェーンステー長が違うので、それを感じる技量があるならわかる。

>ラッカスの方が飛びやすいのですか。

チェーンステー長が短いのでフロントは上げやすいよ。
だから初心者にはラッカスの方が飛びやすいかな。
>>752
プレイバイク兼って考え方なら迷わずラッカスでいいんでない。
プレイバイクとして扱う以上、強度最優先で考えた方がイイヨ。
山走りに行く時だけ軽いタイヤ付ければそこそこ登れるし
756ツール・ド・名無しさん:02/10/18 23:47
>754,755
サンクスです。ラッカスにします。
近所の店でアヴァ1.0、ラッカス2.0が特価になってたので悩んでたのです。
757ツール・ド・名無しさん:02/10/19 08:54
2003モデル軽すぎ。
ZASKAR PRO 278,000円で8.9s、ZASKAR EXPERT 168,000円で9.4sってほんと?
本当ならこの価格帯ではダントツに軽い。
何か問題は無いのかな?
758ツール・ド・名無しさん:02/10/19 10:54
>757
情報源は?
漏れもZASKAR乗ってるけど、
どんなにあがいてもそんなに軽くならんぞ。
759ツール・ド・名無しさん:02/10/19 11:10
>>758
GTのプロショップで2003年のカタログをもらったんで。
「03モデルではフレームにキネシススーパーライトカスタムバテッドチューブを使用し、
ダウンチューブを細くするなど、軽量化の為更に進化を目指しています」だって。

http://www.bell-cycle.com/
ここにもZASKAR PRO 8.9sって書いてある。
760ツール・ド・名無しさん:02/10/19 11:45
>759
レスサンクス
パーツアッセンブルは漏れのと変わんないから
フレームが軽いってことだな。
しかし逆算するとフレーム1kg以下になるが…。
761ツール・ド・名無しさん:02/10/19 11:58
トリックの練習用に一台組み立てようとしてるんですが....。
知り合いから、ラッカスのフレームSサイズの中古を売るって話が
きたんですが、これってどうでしょうか?
やっぱラッカスだと重くなっちゃいそうですか?
(フォークはついてないんで自分でリジットを買って付けるつもりです)
762ツール・ド・名無しさん:02/10/19 12:07
2002年アイドラ3.0が14マソだったから買ッチャタヨ〜
763ツール・ド・名無しさん:02/10/19 12:16
>>760
フレーム1s以下って。
丈夫が売り物のGTで、そんなことあり得るのかなあ。
とにかくこれだけ軽くして、何かを犠牲にしていないのかが心配。
764ツール・ド・名無しさん:02/10/19 13:38
カタログ重量を信じるな!アフォ
キネシススーパーライトなんてたいして軽いチューブじゃないぞ
10kgも切れてるかあやしいくらいだ
765 :02/10/19 15:12
>>763
そうなのか。GTの売りって「丈夫」なのか。
766ツール・ド・名無しさん:02/10/19 16:46
「軽さ」じゃないのは確かだな

雨降ってて鬱だ
767 :02/10/19 17:57
メーカー別の特徴ってのはあるのか?
GTは丈夫とか、どこそこは軽さを追求してる みたいなの。あるのか?
768760:02/10/19 21:51
>763
逆算1kg以下ってのは
いやみで言っただけですけど
769ツール・ド・名無しさん:02/10/19 21:58
ワラタ
770760:02/10/19 22:11
念のため言っとくけど、ZASKARのフレームが
いいフレームだったのは確かだよ。
今のZASKARは知らんけど。
今日タマサイを走っていたら、赤いiドラにのったかあいい女性が関戸橋
ありたを颯爽とはしっていた。

おもわずついて逝こうとしたのはわたしです。
772k. ◆0pLLSakaNA :02/10/20 00:15
GTは「硬い、重い」って言われてたみたいね。
ライトウェイの企画になってからちょと方向性変わってきてるん鴨

あとペダル抜き重量じゃないかな、その値は。
それと実測地でなくて個々のパーツのカタログ集積値だったりすると
全然だめだめだろうね。
773ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:23
机上の計算で2001年モデルのTEAMより軽くなるわけない
今考えたら素直に2001年のTEAM完成車買っとくんだった...
774ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:26
>>773
禿同
775 :02/10/20 00:29
GT= 固い、重い    (・∀・)イイ!
776ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:37
>>773

じっさい、フレーム単体ではTeamの方が軽い。
U.S.A Madeの最後だし。
捜してでも記念に買っといて損はないかも。
777ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:37
777ズザー
778ツール・ド・名無しさん:02/10/20 00:38
確かにザスカーは硬いし重い、それがすきな人にはいいバイク
あとよく動くバイク(サスが)という点も評価できます
LTSにしてもLOBOにしてもXCRにしてもよく動きます
779k. ◆0pLLSakaNA :02/10/20 00:40
そだね。ま、そこらへんは好みだから。
フルサスがよく動くってのは同意。
GT糊東京オフとかないの?
781ツール・ド・名無しさん:02/10/20 01:49
う〜ん...

htp://www.mtbr.com/tradeshow/interbike2002/gt/
782ツール・ド・名無しさん:02/10/20 02:31
もうGTは新しいフレーム作れないよ
台湾でもFSAのように質がいいものがあるので、名ばかりの量産品と区別しないとね
GTは後者の方だけど...
今年はトレックだね
>>761
ラッカスで良いんじゃない?
フレーム単体で2.2キロぐらい?だったと思う。
このジャンルのバイクの中では割と軽い方だよ。
頑丈だし変な癖が無くて乗りやすいし、
本気で山の下りの攻めても安定感あるから楽しい。
重さを補って余りあるウイリーのやりやすさ。
他の技もやりやすいからお友達価格で安く手に入るなら買ってもいいんじゃない。
784ツール・ド・名無しさん:02/10/21 01:06
>782
トレックイイんだけどクソ高い!
今に始まったこっちゃないけどさ。
785ツール・ド・名無しさん:02/10/21 01:14
マラソンの方が高いのでは?(冗談まじり)
786 :02/10/21 08:07
フルサスが良く動くというのはどういうこと?サスの違いじゃなくてか?
どうか、素人の漏れに説明きてくさい。おながいします。
787ツール・ド・名無しさん:02/10/21 10:21
オールフィレット仕上げのサイクロン売っちゃおうかな、リジットだから軽いでー。
788ツール・ド・名無しさん:02/10/21 12:08
789ツール・ド・名無しさん:02/10/21 18:12
>>788

SPECによれば、1485g
教えて君ですみません。

GTのウェアー(ジャージやレーパン)って売(通販)っているんですか?
げ、質問でsageてしまった

・・・ageます
792ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:26
 
793いどら:02/10/21 21:36
>>789
SPECによれば、1485g

e? ほんまでつか?
昔のチタンXIZANG並じゃないすか。
大丈夫かな。
794ツール・ド・名無しさん:02/10/21 21:42
>>793

う〜ん、SupergoのSpec表から計算したからねぇえ...(w
3.3lb × 450g = 1485g

とはいっても、同じサイトでi-Drive Teamだと...
5.5lb × 450g = 2450g

サイスポの軽量選手権でSサイズの実測が2250gだったはずだから、
まぁあまぁあ信憑性はあるかもしんない。
795ツール・ド・名無しさん:02/10/22 01:06
ヤフオクのi-drive2.0落札したのオレです(^_^;)
796ツール・ド・名無しさん:02/10/22 11:07
>>795

シルバー?何年ものだっけ?
重量をおしえてけろ。
797ツール・ド・名無しさん:02/10/22 15:12
>>795
小さなボディに14種類の運動メニュースーパーマルチジム
の調子はどうだい?
798ツール・ド・名無しさん:02/10/22 17:40
これなんか

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e17599271

渋くないですか?
799ツール・ド・名無しさん:02/10/22 20:08
>796
昨日落札だからまだ届いてないよ
2002モデル
800ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:07
最近のGTってさ、ヘッドパーツがおもいっきし安物っぽくて泣ける。
1.0でも2.0でももっと安物でも同じっぽくて。
買ったとしたら、まずココを最初に変えたい。
801ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:11
最近、02アグレッサー2.0を買ってから、このページの存在を知った者です。
MTBは初心者なので、この程度から始めて、いろいろと覚えていこうと思ってます。
802ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:37
アイドライブ思いっきり安売りしてるじゃん。
でも最大のネックはイトイの町田店ってことだな(苦笑
03ラッカスってチェーンリング2枚になったのな
ガンメタの評判イマイチみたいだけど
個人的には、サーフェーサーチックなグレーよりイイ感じ
つーかディスクなんだし、リム真っ黒のがいいと思うのは俺だけ?
804ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:27
それいぜんにシンクロスリム安っぽすぎ
そばで見ると貧弱
わけ分からんリムにシンクロスって書いただけぽい
あとシートポストもやね

安いのも高いのも一緒

ライトウェイ、ちゃんとマビック使え!
805ツール・ド・名無しさん:02/10/23 02:11
マビック信者登場(w
マビックにも色々有るしねえ
結局文句言うんじゃないのかと小一時間(略
806ツール・ド・名無しさん:02/10/23 16:55
http://www.shimazaki-c.co.jp/gt/gt03/id_marathon_frame.html
これが一番軽いフレームですか?
807ツール・ド・名無しさん:02/10/23 17:34
2002年i-drive3.0の体重測定をしてみますた…
14.4キロ(Mサイズ)

激重 (T_T;)シクシク
808ツール・ド・名無しさん:02/10/23 17:57
トップチューブ長い。Mは180m以上じゃないとキツイよ。
809ツール・ド・名無しさん:02/10/23 19:09
>807
え〜!?
iドラってそんなに重いの?
しかも3.0?
萎えるなあ
810807:02/10/23 20:00
当方176センチ
サイズはどうにかなりそうよ。
2年前のUSモデルはだめだけど2002はダイジョブみたい。
TREKのLよっか前は短いです。

でもボトムブラケット高〜い。
足付き性悪し!
脚が長ぁ〜くなりたひ(^_^;)

週末に友人の2.0(Sサイズ)が来るので勝手に量っちゃおう(ワラ
811ツール・ド・名無しさん:02/10/23 21:40
>805
シンクロスいいか?
自分のはリムサイドに明らかな段差があったけどな
自分は後付けディスクを最初から付けたから
問題なかったが、デフォの状態であれをVで使うのは
鬱だが...
別に、アラヤでもいいんだが他になんかいいのがあるのか?

皆思ってると思うぞ、30マンの完成車にこのリムはないだろうと
812ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:01
>811
俺のGTにもシンクロス付いてたけど、
重いし安っぽいね。
すぐにマビックに換えたけど。
813ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:18
>811
側面削り出しなもんで、段差なんて出来そうも無い…
814いどらいぶ:02/10/25 00:55
>>813
削りだしってちょっとニュアンスが違うような
確かに削ってるんだけどさ
815ツール・ド・名無しさん:02/10/25 02:29
自分のやつは明確な段差があるよ
継ぎ目のところで、段が出てる。
ベランダに転がってるけど...

Vで使うとどうせ削れるわけだからどうでもいいと言えばいいが
じゃー何か?皆気にならないわけだな。

816ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:28
オレにくれ!
817ツール・ド・名無しさん:02/10/25 15:41
体重測定第2弾!

i-drive2.0 Sサイズ
14.0もしくは13.8キロ!(自転車担いで体重計方式で測定)
やっぱ重〜(^_^;)
818ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:02
ディスクブレーキは重いのしょうがないでしょ。
車重はあるのに乗ると軽いのとか、その逆とかあるんで見なかった事にすれば(w
世の中、知らないほうが良い事もたくさんあるのだ。
819ツール・ド・名無しさん:02/10/26 00:05
マウンテンバイク・マガジンにRucks i-Drive 1.0の淫プレがのってた。
結構好評っぽい。
820ツール・ド・名無しさん:02/10/26 01:05
>>817

フルサスで贅沢言うなっ!(w
パーツ買えてきゃもっと軽くなる。
821いどらいぶ:02/10/26 01:31
フリーライド系ならこの位だと思うけど
ホイール関係変えてけば乗り味が軽くなると思うからそうすれば
カセットスプロケットとRDかえれば100g程度の軽量化も出来るし
以前、ペダルについて助言をもらった02アヴァ灰街乗りです。

報告が遅れましたが、ペダルをPD-M324に変えました。
まだシューズを手に入れてないので魅力半分ですが、
それでも漕ぎが軽くなったような気がします。(気のせいでしょうか)
見た目も精悍になったような気がします。
しかし、一つパーツを変えると他の部分も変えたくなってきますね。
823多摩丘陵:02/10/27 00:52
2003のiDRIVE 3.0って価格は2001の6.0と同じだけど
結構軽くできてるみたいだねぇ(iDRIVEとしては)
http://www.chari-u.com/gt03/id3003.htm
824愛奴らいぶ:02/10/27 01:04
なんかI-DRIVE2003モデルはシートポストとヘッドがかなり寝てるね。
マラソン以下すべて全体のスタイルがかっこよく見える。

気のせいかと思って、PHOTOSHOPで99年モデルと2003年モデルのフレームを重ねてみたら
たしかにシートの角度変わってたよ。ダウンチューブが細くなっただけではないんでね。

825ツール・ド・名無しさん:02/10/27 08:08
>823
同じような部品が付いてる01アバランチェでさえ13kあったYO
この仕様で13.2kで納まると思えないよ。
JUDYTTなんて2k以上あるし…。
826ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:08
一昔前のLTSってシリーズがあったと思うのですが、
このシリーズの格付けはどうなってるのでしょうか?
LTS-2とかLTS-3000とかあるみたいですが。
827k. ◆0pLLSakaNA :02/10/27 21:29
LTSってXCR(I-driveの前の名前)が出てラインナップから消えたんじゃなかったっけ?
828826:02/10/27 22:38
>>827
多分結構前のモデルだと思います。
知り合いがLTS-2ってのを言い値で譲ってくれるというので、
いくらくらいがいいのかなーと思いまして。
829k. ◆0pLLSakaNA :02/10/27 23:07
その当時のバイクとなるともうリアサスへたっちゃってて
かなり厳しいかも。。
代替品も入手しにくいみたいだしねー

全体の状態見て乗せてもらってから
譲ってもらうか決めたほうがいいんでわ。
830826:02/10/27 23:23
>>829
チャリ好きな人なんで、一通りメンテはしてあるみたいです。
あと、パーツも結構変わってるらしい。
リアサスのユニットって入手しにくいんですか?
831ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/10/27 23:27
ユニットは基本的に車種ごとに専用品に近い

832k. ◆0pLLSakaNA :02/10/27 23:30
基本的にリアサスユニットってのはそれぞれ専用品というか、
例えばFOXだと車種によって細かく型番が分かれてるのよ。

だからあんまり古いマシンだとそれ用のユニットがなかったりすることもあるよ
LTS使ってる人も確かいたはずだから、その人からのレスがあれば
正確なところはわかると思うんだけど。

あと山行ってるとリアサス周りのピボットにガタ出始めたりとかしてる
かも。まぁこれはある程度まで許容できると思うけど。
>821
現状がXTRだけど何に替えるとそんなに軽くなるの?

>820
パーツじゃ無理だろう。
できると断言するならお勧めのパーツでも書いとくれ。
まちがってもクロカン専用の軽量ホイールなんか出してくるなよ(ワラ
ラッカスに付いてるシンクロスのビックボックスって良いリムだよ。
仕上げ汚いし段差もあるけど、重量の割に頑丈。俺は好き
835795:02/10/28 13:45
>>797
はなはだしい人違いだな(ワラ
あいどら良いのか知らんけど、
根本的にフレームのデザインがカッコワルイYo.
ルック車っぽくね?
837いどらいぶ:02/10/28 21:01
>>833
XTR使ってるなら何も言う事はありません
でもディスクブレーキ使ってるからその位だね
i-driveだと
838ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:42
質問です。
2002年モデルi-drive4.0と、
2003年モデルi-drive2.0は
定価があまり違わないのですが、
買うとしたらどちらがオススメですか。
839k. ◆0pLLSakaNA :02/10/28 21:57
ルック車ぽいルックじゃないMTBって結構多くね?
イヤ結構マジで。。

>>838
フレーム自体が違うので、03の2.0のほうがいいと思う。
>837
おめ〜は車種聞いておきながら、パーツ構成も調べないで
XTRなどとほざいてたのか?
841愛奴らいぶ:02/10/29 01:25

俺のXCR(フレームのみ24万)を近所のガキが
「おじちゃんの、この間ホームセンターで見たよ」とかぬかしやがった。
とりあえず盗難の心配は低いなと思った。

「おじちゃん」に腹がったったので、とりあえず頭をなぐってやった。
842ツール・ド・名無しさん:02/10/29 01:58
ま、そこらに転がっている4バーリンクやもどきとは違うし、乗ってみないことには
わからんからな、i-Driveは。
843ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:24
>>839
というかルックのほうがMTBのフレームをまねている

似たような自転車(ルック)を街中でよく見る

MTBがルックに見える(マズー
844ツール・ド・名無しさん:02/10/29 02:25
>841

つーことは1000かLE?
スレ違いだけど、キャノンデールのスーパーVもどきルックも
一杯一杯だからね。

ユーザーの友人が、一般友人にルック呼ばわりされ凹んでた。
846愛奴らいぶ:02/10/29 07:44
>>844
XCR1000でござる

不評だった白のチームカラー。
別名ウルトラマンカラー。安易な青と赤のストライプがダサダサさ。
色ぬりなおそっと。
>838
定価売りなら文句なく2003の2.0
2002モデルが3割以上引いてるなら微妙。
古いほうの2.0や3.0という選択肢もある。

オレ的には2003モデルの体重測定キボンヌ
848ツール・ド・名無しさん:02/10/30 02:36
>>846

むむっ、US Madeでござるな
今となってはムフフな存在故、幾久しく大事になされよ(藁
>>845

乗ってたからよけいそう思うんだが、今となっては、SVってルックだと思うが...
850ジル:02/10/30 05:14

だいぶ以前に2001ティンバーラインi-drive(シルバー)を買った者ッス.
あれからずっとカラダの具合が悪くて乗ってなかったんだが,
ようやく回復したのでまた乗りまわそうと思ってる.

療養中も自宅でメンテだけは欠かさずしてたのでイイんだけど,
体力がカナーリ落ちてると思われ.徐々にリハビリしていく予定.
まずは近距離ツーリングからかな.

例の(ウザイと言われた)快適装備を全部スポーツ用に交換して,
ティンバーラインのロゴまでをもステッカーで隠した.(w
やはし恥ずいという思いが消えなくて.

カネがないので新しいフレームを買うこともできず,
当分の間は今のままでガマンです.(--;
851いつもLTS:02/10/30 22:23
>826
96LTS team海苔です。
格付けは分かりませんが、良いバイクです。
2001GTのリジッドからの乗り換えでしたが、
フルサスながらペダリングロスの少なさ、
漕ぎの軽さ等現代のバイクにもひけをとりません。
と、自分では思ってます。
中古で4万でフレーム購入しました。参考まで。
852ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:24
グランツかっこいいよな
853新参i-driver:02/10/31 11:41
>850
ガンガレー!
あっしもようやくi-driveを手に入れて、先週富士見でDHデビューしました(^_^;)
登りの性能はまったくの未知数だね〜、今のところ。
これから寒くなるけど、多摩湖あたりに出没したいなぁ。
でも、重いねぇ…この自転車。
854ツール・ド・名無しさん:02/10/31 19:48
GT-JAPANのHP更新してます。既出かな。
2003モデルは、
http://www.gt-japan.co.jp/catalog2003/index.shtml
ですが、まだまだのこれからの様です。
Feltもこれからなのか?
855ツール・ド・名無しさん :02/11/02 20:27
>850
あっしも2001ティンバーラインi-drive乗りだす。
03モデルの3.0と同じ値段で13.2キロにはショック受けましたが、あっしは逆に
最新軽量フレームに快適装備を移設したいくらいです。
街乗りではすれ違う御同輩の探りの目が痛いので、パパチャリ然として乗って
ます。
こいつをいじってもティンバーラインより安かった旧6.0モデルと思われるのが
落ちですから。
856ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:22
>>853

DH系じゃあしゃあないでしょう。(藁
XC系ならもうちょっと軽くできるよ。
857853:02/11/03 22:46
3.0ですが…
あのフレームはDH系と言っても良いかと…
XCっつうかフリーライドでそ(^_^;)
858ツール・ド・名無しさん:02/11/04 06:55
>>857

大変失礼いたしまスタm(_ _)m
859853:02/11/04 09:55
いへいへ
失礼などありませぬよ(^_^;)
お手をおあげくださいまし。

i-drive3.0を軽くするにはやっぱホイール周りっすかね?
フレーム変えろってのはナシね(笑)
860GT糊:02/11/04 19:08
>>859

3.0ってUNI-BBだし、たぶん、上位モデルとほぼ共通だから、素材としてのフレーム
はよいんじゃないですか。
となると、そのほかのパーツなんですけど、部位によっては結構軽量化できそうな
気がします。
考えているとおり、ホイールなんかは走りの軽さにもつながりますから、佳いんじゃ
ないでしょうか。
861ツール・ド・名無しさん:02/11/04 21:00
フレームで3kg以上あるとどうしょうもないんとちゃう?
STS XCRで3.5kgあったからそれぐらいあるんじゃないの?
862GT糊:02/11/04 22:45
どんなもんかね。
GTは重量記載しないからぬ...
ということは、軽くないといっているようなもんなんだけどさ。(藁

Teamで2.3kg弱(S Size by サイスポ)だから、さて、1.0〜3.0だとどのぐらい
なんだろう。
863k. ◆0pLLSakaNA :02/11/04 22:48
フレームは結構重いはず 正確には測ってないけど。。
実はi-drive本体がかなり重い、一度フレームのみにしてからi-drive外してみたら
えらいフレーム軽くなって驚愕した覚えがある。Teamあたりのi-drive部分を
部品として取り寄せて交換したら軽くなるかな、とは思っているのだが高くつきそうなんだよね

交換するならサドル・シートポストとかは割といいかも。ホイールも物によっては
いいと思うよ。あとサスがJUDYクラスならSIDに変えると体感できるほど違うはず。
ドライブとレイン回りは問題ないだろうから他の部分だねー
ステムとかハンドルとかもそこそこ軽くは出来ると思う
864k. ◆0pLLSakaNA :02/11/04 22:51
チューブが重いんだよねー。まぁフリーライドモデルという位置付けからすると
あまり軽いチューブは破損の恐れがあるからよくないんだけど。
あと02モデルはi-drive部分の肉抜きで結構稼いでると思う。
交換はやりたいんだが、i-driveの中のリテーナーセットだけで1万弱
と聞いているので本体はいくらするのか。。
03アバランチェはクロモリフレームにリジットフォークかぁ〜
866GT糊:02/11/04 22:59
保守パーツについて、Team用という指定はしていませんが、
以前、RPJに聞いたら、こんな感じでした。


i-DriveのBB機構部分の保守部品(交換用パーツ)
現在、入手可能なものは以下になります。
メインピボットベアリング:¥1500
メインピボットフランジブッシュ:¥500
メインピボットピン:¥2000
メインピボットエンドキャップ左:¥1500
メインピボットエンドキャップ右:¥1800
メインピボットボルト:¥300
ロアーショックマウントボルト:¥100
トップショックマウントボルト:¥200
ショックマウントトップハット:¥500
ネジ切ショックマウントトップハット:¥280
エキセントリックロックリングボルト:¥200
エキセントリックロックリングワッシャ:¥400
ドッグボーン:¥1800
ドッグボーンブッシュ左:¥600
ドッグボーンブッシュ右:¥500
ドッグボーンアンカーナット:¥150
ドッグボーンピボットボルト:¥350
BBケーブルガイド:¥300
867愛奴らいぶ:02/11/05 23:23
ドッグボーンってさ、年式によって長さ違うのかね?
俺、保守パーツで頼んだら今までついていたのより5mmほど短かったぞ。

アイドラ乗りの人、短いとどーなるのか一緒に考えてくれ。
何が変わったかと言うと、エキセントリックが下方向に移動した。
つまりBBの位置が下と前に移動したんだよ。BBハイトが低くなったってことでいい?

当然、無乗車の状態で例の三角マークと赤のポッチが以前より激しくずれている。
リアのストロークうんぬんは一切変化はしていないはず・・・だよね?

ドッグボーンの長さでBBハイトをイロイロ調整できるよなぁ・・あってる?

868ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:39
iドラで重さを気にするなら、
別にリジッド1台所有して目的に応じて使い分けた方が安くあがると思うよ。
フルサスって軽くしすぎると本来の激しい使い方できなくなって
それがかえってストレスに感じたりしだすから。
869いどらいぶ:02/11/06 00:43
>>866
俺、ベアリング300円で取り寄せてもらったよ。今年の3月に
870k. ◆0pLLSakaNA :02/11/06 00:46
>>867
なんかねー、年式によって違うのと、たまーにおかしいタイプのが
混じってるみたい>ドッグボーン
実は俺のも前に使ってたフレームはドッグボーンが普通のと違うもので、
ライトウェイ曰く「エラー物」だそうだ。なんだそりゃとか思ったが。。

俺のは初期状態で 長さが違う+片方の穴にブッシュ(?)がついてるものだった。
交換部品頼んだら長さ違う+ブッシュがついておらず、結構困った。
結局フレーム違うものになったんで今は苦労してないけど。。
871愛奴らいぶ:02/11/06 01:12

「エラー物」!!
うむむむ。こうなりゃ、すべてのドッグボーンを。
オイラのときは上の表のようにブッシュは別売りで短い奴と長い奴を同じ穴に圧入する。
ミニバイスでは役に立たずプラハンでバンバン叩いてようやく入れた。

でもブッシュは左右長さが違うのはナゼ?圧入すれば外見上は左右同じなのだが・・・
872k. ◆0pLLSakaNA :02/11/06 01:23
しかもエラー物が出た車種はあるとは言われていたらしいんだが、
俺の乗ってた5.0では初めて確認されますた、と言われたでつよ。

長さが違うならライトウェイにメールして質問しる。
週末じゃなければ24時間以内にメールが帰ってくるので割と
俺内では印象いいでつ。
873ツール・ド・名無しさん:02/11/06 12:34
00モデルのXCR-LEと、01モデルのI-drive4.0(両方ともSサイズ)を所有しています。
I-drive4.0は盗難車両で、フレームだけになっていた物を保護して来ました。
(警察を通じてオーナーに連絡し、正式に所有権を譲って貰いました)
両者を色々比較してみましたのでご参考までに。
◎重量
 XCR-LE:Rサスユニット(FOX FloatRC)付きで2940g
 I-drive4.0:Rサスユニット無(盗難)、HPワン圧入状態で3000g以上
◎ドッグボーン
 XCR-LE:チタン製?、ニードルベアリング圧入
 I-drive4.0:鍛造品、樹脂カラー圧入
 ※チタンドッグボーンは、GT糊さん報告の\1800の物とは別物と思う。
  販売店用のメンテマニュアルには\1800のはCNC加工品、通常のは\1500の鍛造品とある。
  どちらもブッシュを圧入して使用する物であり、ブッシュの品番は共通。
  ニードルベアリングの指示はない。
◎i-driveユニット(横から見て○+bみたいな形の奴、i-driveのシンボルになってる所)
 XCR-LEとではI-drive4.0では、LEの方がb部分の形がコンパクトになっていた。
 重量差はユニット全体で見ても(たしか)30g程度だったと思う。
◎メインピボットベアリング
 XCR-LE:ニードルベアリング圧入(左右で2ヶ使い、\1500×2必要)
 I-drive4.0:樹脂カラー圧入
 ※拾い物のI-drive4.0は動きがムチャ渋かった!
  ニードルベアリングにアップグレードしようとバラしてみたが、
  前三角側の穴径が異なり圧入不可でした。
  前三角のデザインは両者とも共通であるが、互換性無と判明!(←要注意!!)
  尚バラすには、アイドライブツール(#101127)\5000が必要です。
 
ちなみにメインピボットの動きの差は、前三角を作業スタンドに固定し、
Rサスユニットを外した状態でリヤスイングアームを持ち上げ手を放すと…
 XCR-LE:自重でスイングアームが下がる。前三角にぶつかり塗装が欠けました。(T_T)
 I-drive4.0:自重で下がる事無く、手を放した位置のまま動きませんでした。
まあ、実走行では掛かる荷重が大きいので、スイングアームの動きに大差はないかも?
874GT糊:02/11/06 22:00
詳細なレポートありがとうございます。
i-Driveの保守パーツは、年式と機種を指定しないとだめですね。

XCR-LEのチタン製ドッグボーンて、なんとなく(ポッ
875愛奴らいぶ:02/11/06 23:08

と思うでしょ。GT糊さん。
ところが、オイラの場合は年式と機種を指定したのにも関わらず
ドッグボーンの長さが違った。オマケに色も違っていた。
はて?ライトウェイのミスかな。メールしてみますわ。
876ツール・ド・名無しさん:02/11/07 00:31
>>875

あなどれん。
メールの対応は良いのに...。
877GT糊:02/11/07 00:45
>>875

そうなんですか...。
今のところ保守パーツの必要はないけど、自分で頼むときは気をつけます。
ありがとうございました。
878 :02/11/07 16:32
しかし2003年もでるの愛ドラのカタログのオレンジっぽい色のがあるが
この前実車を見た。とてつもなく変な色!それとシートピラー?の補強板
が板金で補強しましたって感じを連想させるデザインでイヤ。
>>865の発言に誰も突っ込み入れてくれなくて悲しい・・・
880GT糊:02/11/07 23:39
>>879

放置っていうある意味最凶のつっこみしてるじゃないでつか(藁
881ツール・ド・名無しさん:02/11/07 23:39
じゃ
>879
俺が乗ってた頃のあヴぁはグレードによるフレームの差は
色以外無かったような気がする。
882k. ◆0pLLSakaNA :02/11/08 02:10
プレイバイクとしてのチャッカーってどうなんかね
クロモリフレームのものをあえて買って、サスだけ変えて遊んでみようかなと
微妙に思ってるんだけど。アルミフレームで飛ぶと着地キツイ感じが
するもんで。。
発表!03モデル!!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2858/h03gt.jpg








平成03年モデル
天より高く逝ってよし@
885873:02/11/09 00:09
>>883

おお、これのA('91 Team AVALANCHE)、持ってます(笑)
最近、デッドストックを入手しました。
>>885
それはまたマニアックな物をお持ちで

特殊なカラーリングをしたGTはこの年が最後でしたネ
♂ですが、ノマドLTDレディース買いました。
色に惚れちゃったもので。

ああそうさ、俺は趣味が悪いさ。
888愛奴ライブ:02/11/09 05:52
>>883

ゲッ!俺が昔パクられたアバだ。
この頃はザスカーも存在したが、実質的にアバがフラッグシップなんだよね。

津田沼のイトーヨーカドーの前で20分の買い物の間にパクられた。
もう10年か。
889ツール・ド・名無しさん:02/11/09 20:01
2002年のラッカス2.0って重量何キロあるんでしょうか?
カタログ見ても乗ってないんです。。
890ツール・ド・名無しさん:02/11/09 20:41
GTのRICOCHETってMTBを貰って乗っていますが、これってGTのサイトにも
記載が無いし、どういうもんなんでしょうか?コンポは安物しかついてないんで
へぼイやつだとはおもうんですが。
891ツール・ド・名無しさん:02/11/09 22:42
age
892ツール・ド・名無しさん:02/11/09 23:15
だ〜れ〜か〜

2002年のラッカス2.0の重量おしえてくださ〜い。
14キロ超えてるんでしょうか。

おねがいしま〜す
893ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/09 23:17
>>892
たぶん超えてるだぬ

わしは2001のをフレーム組みしたけど
超えたぬ
フレームは2.5kgあったぬ

893な番号get!!
894873:02/11/10 00:27
>>886
確かに手の込んだ塗装がしてあります。
色使いからして、良く言えば漆工芸品、悪く言えば仏壇みたいな塗装です(笑)
895873:02/11/10 00:32
>>888
ご愁傷様です。
フレーム売りの物は別カタログだったみたいですね。
最近までアヴァが当時のフラッグシップだと思いこんでました。

ダイナミックダイクマで購入した90モデルのテクエスタが私の初MTBでした。
こいつは台湾製で、一つ上のカラコラムは日本製でした。
年代によっては上位機種は東洋で作られていたと聞きます。
(某誌によると、トリプルトライアングルを東洋が考案したとか…)

「91アヴァは東洋製か?」と期待したのですが…良くわかりません。
フレームの刻印は90テクエスタと同じだし台湾製かな?
ご存じありません?
896873:02/11/10 00:33
>>890
ZASKAR、AVALANCHE、PANTERAに次ぐアルミモデルですよ>RICOCHET
2000モデルまではありましたが、01モデルからアヴァn.0が出て消えました。
ちなみに、
 95:設定なし(本国は不明)
 96:緑or艶消し青 \95,000-
 97:不明(カタログ持ってません)
 98:設定なし(本国は不明)
 99:水色メタor銀 \138,000-
 00:黄×白ツートン \128,000-  どれでしょう?
897じゅーす:02/11/10 00:36
>883
俺の乗ってるTeam AvlancheはフルXTRだったよ('92?)
まっ黄色一色のやつ。
フレームはまだ乗ってるし、フリップフロップステムは財宝として飾ってあるよ
すんごいベタな自転車で恥ずかしいけど。
898愛奴ライブ:02/11/10 04:26
91年アヴァはタンゲ・プレステージで確か東洋フレームで作ってたと思いますよ。
同年カラコラム(友人の)はタンゲMTBチューブでMADE IN JAPANと刻印がある。

あれでしょ、サイバ(斉場?)さんでしょ。GTへ修行して帰ってきたのは。
そのときにトリプルトライアングルをGTに教えたのは実はサイバさんだったという。

>>897
おーっ、あったあった。黄色のアヴァ。
チューブがトゥルーテンパー製じゃなかったかな。コンセプトだったかな。
で、フラッグシップなわけだから、その年デビューのXTRが付いたんだよ。
899蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/10 04:35
GTって、たしか出来鉄工所も作ってたよね(代理店もやってた)
900愛奴ライブ:02/11/10 04:45
デキはつくってたの?ほんとけ?

当時のGT代理店三羽烏は、代理店としては色々評判悪かった。
中央貿易、東京サンエス、デキ

92年XIZANGフレーム48万で、次の年は32万、最近は19.8万だっけか。
まあ、色々あるんだろうけどさ。
901ツール・ド・名無しさん:02/11/10 06:59
>>896
水色なんで99モデルかと思います。
これってコンポがALTUSとかなんですよね〜
こんなに高いとは思いませんでした^^;
長く乗ってあげよう。
ありがとうございました!
902ツール・ド・名無しさん:02/11/11 01:46
http://gallery.consumerreview.com/mtbr/gallery/pictures/Pa140001.jpg
↑こんな感じで塗装剥離&塗装しようかとおもってるんだけど、
GTマークのちっさいステッカーって売ってたりしないのかな?
厨な質問なら申し訳ないのですが、Aggressor 1、2、3の各フレームには
例えば重さや強度などにどのくらいの差があるのでしょうか?

またAvalancheとAggressorの各フレームでもやはりなにか大きな差は
あるのでしょうか?

ご存知の方いましたらコメントお願いします。
904ら  ◆r/3WtRaLF. :02/11/11 03:36
>>902
イラレで作ったヘタレなロゴならあるけど
こういうののアップはマズイかな
905ツール・ド・名無しさん:02/11/11 07:44
>>904

一応商標だと思うから、表だっては本来マズイのではないかと。
悪用...ってことでは全然ないから「ゆるしてよぉ〜」っ感じはするが(藁
906ツール・ド・名無しさん:02/11/11 07:53
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/mtb/gt/ruckus10.htm
↑これって、リア24インチなんですか?
907ツール・ド・名無しさん:02/11/11 08:31
>>906

26インチです
908ちゅね:02/11/11 08:35
GTはもうだめです。

ショップで聞いたけど、フレームの精度、年々おちてるみたいだぬ。
i-driveとか、おおがかりな装置にこだわりすぎただぬ。
下り系、飛ぶ系に特化しすぎたけど、このマケット縮小気味。
たぶん、2004年はないぞ。
909ちゅね:02/11/11 08:37
というわけで、みんな最後のGT買っておくだぬ
910ツール・ド・名無しさん:02/11/11 11:06
GTは既にありません しかしidrive売れてたようにおもったけどいきなり潰れちゃったね
なんでだろ??
GTのような発想を製品にするメーカーがないだけに残念
911ツール・ド・名無しさん:02/11/11 11:12
そうかー いつかGTのハードテール買おうと思ってるんだけどそれまで残ってるかな・・
あの一目でGTと解かるトリプルトライアングルが好きなのに。
912902:02/11/11 11:18
>904
やっぱ売ってるわけないですもんねぇ・・・
自分もトレースして造りますわ。
913ツール・ド・名無しさん:02/11/11 14:09
へ?
いつ潰れちゃったんですか?
91401アヴァ:02/11/11 15:05
>913
GTは今もあるけど名前だけってことじゃないかなあ?
実際に買収されてから質が落ちてきてるのは分かるし
03モデル見てたらアヴァが02アグレッサーの値段みたいになってるから
昔のモデル持ってた人はいい気しない人も多いと思う(自分もその一人)
レース寄りな製品がどんどん減ってきて安いものばかり出てきてるし。
それと今年ツール出なくなってロードもなくなってる?のは悲しいよね。
ライトウェイもFELTがあるからロードをそっちに特化したかったのかも。

ああ01ザスカーteam買っとけばよかった…。
03モデルのザスカーはまだアメリカ製なら買いたいよ〜。
長レススマソ。
915913:02/11/11 17:17
>01アヴァ
回答ありがとうございました。
つまりは吸収合併されてブランドだけ残ってる現状を指しているのですね。
ブランド自体がなくなったのかと誤解して少々あわてました。
なにしろ2002i-driveを買ったばかりなものですから(^_^;)

>908
たしかにフレームの精度はかなり悪いです。
リアのタイヤ周りのクリアランスが左右で数ミリ違います(苦笑)
916ツール・ド・名無しさん:02/11/11 17:59
色々勉強させてもらいました。皆さんアリガト
GTチタンフレームは買わない方が良いようですね・・・
917ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:02
>>915
2002i-drive買っといて良かったね
918ツール・ド・名無しさん:02/11/11 18:06
とはいえ、'03モデルにしたって、ちゃんとしたところで作っていれば、それなりの
精度では出来てるんじゃないのかな?

919873:02/11/11 18:40
>>898
情報ありがとう。
あわよくば東洋、ダメでもデキ製かな?(w

某誌によると、BMXで名を馳せたGTがMTBを始めるにあたって東洋に相談したらしいです。
(SSSが両者を引き合わせたのかな?)
結果、石?氏(←失念、リッチーの弟子)によりトリプルトライアングルが考案されたとありました。

それが縁で、サイバさんがGT社に招かれたのではないかと想像してます。
920873:02/11/11 18:41
>>901
99モデルだとすると、トップチューブの後端に△3つを重ねて
「TRIPLE TRIANGLE TECHNOLOGY」と記したシールがあると思います。
でも、カタログ見る限りコンポはLXがメインでALTUSは使ってないよ。
参考までに
 Fフォーク:ロックショックス JETT XC
 クランク、FD、RD、シフタ、Rハブ:LX
 ブレーキ、レバー:AVID

ALTUS使ってるのは、も少し下のモデル(アローヘッド等)になります。
予告無き仕様変更にしては下がりすぎの様な気がします。
部品が変えられたか、グレードのシールが貼り変えられたかな?
921ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:20
私は89年モデルのテクエスタを持ってるよ。
街乗り用で現役だよ。 
GTのフレームはホントに丈夫!! 前転を数回経験済みです。w
922蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/11 19:32
近所のママチャリ屋にずいぶん昔の新品カラコラムが置いてある。
かれこれ10年以上になるな〜w
923ツール・ド・名無しさん:02/11/11 19:52
>922
それ見たい。 蔵臼さんは名古屋の人?
924蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/11 19:54
>>923
名古屋だよ
925923:02/11/11 19:58
私は春日井。カラコラムはどのあたりのお店ですか?
926蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/11 20:01
>>925
緑区だよ
927923:02/11/11 20:05
遠いけど・・探してこようかな。w
928愛奴ライブ:02/11/11 20:24

10念物のカラコラムは買い!ではないでしょうか?
友達のカラコラムK2は90年モデルだけど、サビサビなくせしてやらら頑丈。
壊れる気配がまったく無い。溶接も丁寧だしね。
あとはUブレーキをどうするかだけど。なんとなくVブレーキのカートリッジが
そのまま入りそうな感じだけど、どうだろう。

>>915
そんなに精度悪くなったのか。もしかしてホイールのセンター出しが上手くないだけとか。
でもね、95年あたりのマングースはUSメイドでももっと酷かったよ。
カンチ台座が左右位置が上下違うし、向きも違う方向むいていた。
アルミ溶接のビードなんかほんとひどかった。

同じ頃のGTのアルミ溶接はビードが綺麗な波を打っていて綺麗だったね。
俺の持ってる99XCR1000より93年ザスカーの方が溶接綺麗だし。
このザスカーももうすぐ10年になるけど、何十回もブーメラン状態で空中を飛んでいったのに
ほんと壊れないな。パーブルアノダイズドの色は退色してピンク色になってきて、それもなんかいい感じ。
う、長文
929ツール・ド・名無しさん:02/11/11 20:48
>>928

語っちゃうところに愛情がにじみ出ている(藁
でも、ちょっと遠い目...って感じがしないでもない、というところが、
現在のGTを象徴しているようで、ちょっともの悲しい。
930ツール・ド・名無しさん:02/11/11 21:11
i-Driveは、乗せるとみんな感動するんだよね。
ペダリングロスのなさとか、動きの良さとかに。
特に、Teamの軽さは特筆ものだから、i-Drive=重い と考えているヤシは、
大抵すっげぇえ驚く。
931ら  ◆r/3WtRaLF. :02/11/11 21:26
>>912
ガンバってつくってください
それほど特殊なフォントでもないので
近いフォントが見つかれば、最小限の手直しで出来ます
932ツール・ド・名無しさん:02/11/11 21:42
>>912

夏頃の話だが、上野のクラシックでLTS用だったかのデカール売っていたぞ。
933873:02/11/11 22:34
>>928
Vブレーキのシューがそのまま入ります。
ODYSSEYのEVOLVER+KOOL STOPのV用シュー(THIN LINE)の組み合わせを、
フルアウターで(チドリを使わず)直引きで使用しています。>通勤用テクエスタ
ttp://www.funride.net/bmxparts/BMXPA051.jpg

ただ直引きにすると、カンチ用のブレーキレバーでは正常に引けず、
レバーをV用に変えました。(同時にFブレーキもVブレーキ換装)
アウターの曲率が厳しいので引きが少々重く、効きはスポンジーなままですが…(^^;

以前はダイアコンペのFS-990を同じく直引きで使ってましたが、
ODYSSEYの方がカチッとしている様に感じます。
まあ、まだUでも選択肢があると言うことで…(w

ちなみに、ODYSSEYのEVOLVERは果糖で買いました。参考までに>>923
934愛奴ライブ:02/11/11 23:07

ああ、やっぱりVのシュー使えるんだね。Uブレーキ。
友人に教えてやろう。かなり喜ぶはず(XTのUブレーキ)。

ところで、95年ごろだったが荏原の○ー○ーでは
本物のGTデカールセットが¥3000ぐらいで手に入った。
アヴァにZaskarだのLTSだの貼ってた常連がいたよ。
当時のはほとんどポリッシュ(ボールバーニッシュ)かアノダイズド(アルマイト)
仕上げだったからペタッと貼って終了。で、これが中々剥がれない。
東京サンエス扱いだった頃だから、今はどうか・・・
935902:02/11/11 23:26
>>932&934
をを、デカール情報感謝!!です。
ちょこっと探してみた方がよさそうですねー。
あと10年もののカラコラムも興味ありまくりっす。
細めの古いトリプル三角フレーム一個ほしいですねー
ヤフーオクでもあんまりでないですよね、この頃のGTって。
936ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:00
Uだったら、マグラ使うという手もあり。
937これです:02/11/12 01:21
>>908
2002のラッカスアイドラ2.0は
大丈夫なのかな・・買ったばっかだ。
後、リジットのラッカスはリア硬いのでしょうか?
938ツール・ド・名無しさん:02/11/12 01:58
>>930

2002 ROCK SHOX SID CARBON (1300g)
EC90 XC Composite Bar (99g)
EC70 Composite Seatpost (200g)
MG60 Magnesium XC Stem (185g)
CrossMax UST Tubeless (710gm fr, 860gm rr )
FSA CARBON CRANK
other SHIMANO XTR
です
何キロでしょう?
939k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 02:11
ステム、リッチーに飼えればと60g軽くなるね
微妙に方向が違うのでsage
940ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 02:11
>>937
影武者の>>908がデムパ出してるけど、無視するだぬ

ダイジョブだぬ、安心して乗るだぬ
リジットのは硬いぬ
941k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 02:13
フレームの精度だけど、02モデルは低価格版がベトナム製だったから
ってのも影響してるんじゃないかと。。
台湾製のものは言うほどひどくはないんじゃないかなぁ。
だって作ってるのはロボットでしょ?工業製品として致命的なほどの
差が出るとは考えにくいんだけども。

ちょっとお店の人の先入観込みの感想という感じはします。
942k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 02:16
ああ、なんだ騙りか。。。

珍しい書き込みだなぁとは思ってたんだけど気が付かなかったヨ(苦笑
943ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 02:17
>>942
>kさんよ
わしのことかい?
944k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 02:19
そう。
>>908読んで??と思ったのよ。

トリプないし騙りって言われればナルホドと。
まるっと納得(w
945ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 02:20
最近またファソが多くてね
いろんなスレでいるぬ

わしはコレ以外ではカキコしないよ
946蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 02:29
あな板では違うじゃん
947ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 02:35
>>946
云ってる意味がわからないぬ
948蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 02:38
こてはんが違う
ぜひアナ板でもちゅねとトリップを使って
キチガイかきこしてください。
949k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 02:39
あな板って、アナウンサー板??

そんなんあるのん?(w
950ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 02:41
>>949
ええっ?
そんなのあったんだ?
知らなかった
951k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 02:43
なるほど。。(w

よーくわかりまつた(ww
ちゅねタン誰がお好みでつか?俺は八木亜希子様が結婚されてしまい
ちょと悲しいでつ(w
952蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/12 02:46
953ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/12 02:48
これ以上は話せません
よろしければメールくり
954k. ◆0pLLSakaNA :02/11/12 02:49
なんか凄そうな板でつね。。(w
いい加減950越えてるしスレ違い甚だしいのでここらへんで打ち止めしときまつ。
>>939

RadicalComponentsにすればさらに10g軽くなるし、other XTRということで、
Pedalが959だと仮定すれば、エッグビーターのトリプルチタンでさらに90gが...


ここってチャットサイトなん?
957 :02/11/13 08:26
>>956
んも〜、知ってるくせに!イヤイヤ!
958oosawagi:02/11/14 15:46
2003のruckus1.0買おうかと思ってるんですが2002と比べると
フレームとフロントサス以外のランクって下がってますよね。
フレームは軽くなったみたいですが、、ずばり2002と2003だったらどっちが買いですか?

っていうかここもう終わってしまっていたらすいません。
959ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/14 23:24
>>958
フレーム変わったのけ?
960ツール・ド・名無しさん:02/11/14 23:30
>958

フロントサスもサイロXCからサイロCにランクダウンしてない?
フロント2枚ってのは問題ないですか?用途的に。
961k. ◆0pLLSakaNA :02/11/14 23:42
くだり系プレイバイクという位置付けからすると二枚でいいんじゃないかな
スペシャのP3も二枚だし。ぎりぎり山登れる程度の前二枚ってことじゃないかな
のぼりは頑張ってくだりを楽しむ

あと値段の差にもよるかなぁ。それと入手のしやすさとか
02がセールになってたら思い切って買うのは悪くないとは思うよ
962蔵臼 ◆rpAHOU5ms. :02/11/14 23:47
今日、GT製チタンハブクイックを4000円でげっと(定価12000円)
色はブルーでGTのロゴがレーザーエッチングされてて萌え
963oosawagi:02/11/15 00:24
レスどうもです。
気になってるのは重さなんですよね。
完成車で02が13kg代で03が11kg代。
いずれも店のWEB情報なんで鵜呑みはどうかと思うんですが。
やっぱり02のフレームの方が信頼性は強いですかね?
でも、03のパーツが下がったって事はフレームの金額的比率が上がったって事
(?)だから、、と考えると、う〜ん、となってしまうんですよね。
964oosawagi:02/11/15 00:30
あ、すいません。書き忘れましたがフロント2枚は問題ないっす。
まんまプレイバイクとして使いたいんで。
965k. ◆0pLLSakaNA :02/11/15 00:32
んー
モトのフレーム自体くそ頑丈だったし、日本人が使う分には
03でもよっぽどのことしない限り壊れないんじゃないかなぁ
あんだけパイプ太いしねぇ。

日本人には軽いほうが扱いやすいですよ。
値段は同じなのかな?パーツ構成は見てないからなんとも言えないけど。。

LXクラスがDeoreクラスに下がったとかそんな感じ?
966oosawagi:02/11/15 00:49
>日本人には軽いほうが扱いやすいですよ。
>値段は同じなのかな?パーツ構成は見てないからなんとも言えないけど。。

やっぱそうですよね。店に問い合わせたところ03のラッカスはまだ入荷しない
そうなんで、もうちっと考えてみます。

値段は定価で1万下がってます。
パーツ構成はRディレラーLXクラスがDeoreクラスに下がって、
Fサスが960さんの言うように変更って構成です。
>>958
03 Ruckus 1.0/2.0はフレームが新設計になって、
以前の物よりヘッド角、シート角が寝て、高速安定志向が強まったように見受けられる。
02モデルは限界ギリギリのバーゲンプライスだったらしく、
03モデルは他社と比較しても並な感じになった。02モデルが安く手に入るならそっちの方が良いかな、
新設計フレームの03モデルもまた魅力ですね。
968ちゅね ◆2vDQN//7W2 :02/11/15 00:59
そうなんだ
02ruckus 1.0/2.0
ヘッドアングル Sサイズ:70.5、Mサイズ:71.0
シートアングル S/Mサイズ73.0
03ruckus 1.0/2.0
ヘッドアングル S/Mサイズ:69.0
シートアングル S/Mサイズ:71.0

ヘッドアングルが寝たのはコーナーでバイクを倒しこんで曲がる人は楽しめそう。
シートアングルが寝たのでトムソンみたいなオフセットの無いピラーと合せると調子良さそう。
03ruckus欲ぃい〜〜
970ツール・ド・名無しさん:02/11/15 02:40
おいおい。03Ruckusが11kg台だって?俺の01Avaより余裕で軽いじゃん!
フレームだけだと1.8kgぐらいか?いいなあ〜。安そうだし。
RuckusってVブレーキ付くんでしたっけ?ちょっと物欲が…。
>>970
Vブレーキ台座は取り寄せ可能だよ
Ruckusの11キロ台は記載ミスだと思われ。
どう考えても12キロ台後半は軽くオーバーしてると思われ。
972ツール・ド・名無しさん:02/11/15 06:56
ちゃり遊の日記見ると、GTの2003の重量って、ちょっとあやしいのかも。

http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/zaiko/zaiko.html
↑ここなら2002のラッカス1.0が3割引。1年間盗難保険もかけられていいかも。

2002のラッカスは、FサスにVブレーキの台座ついてないよね。
973ツール・ド・名無しさん:02/11/15 07:03
2002のラッカス2はリア8Sなんですね。
下り系ってことで割り切ってんのかな。
974ツール・ド・名無しさん:02/11/15 07:04
ごめん、973は間違い。
2002のラッカス2は、リア9S。
2003のラッカス2が、りあ8S。
>>972
02モデルのruckus2.0に付いてるサイロCフォークにはVブレーキ台座は付いてませんでした
>>972
02 ruckus1.0はFOXフォークなんでVブレーキが付けられるハズ
977ツール・ド・名無しさん:02/11/15 07:42
あ、ほんとだ。2002のカタログみると、1.0のFフォークにはVブレーキ台座ついてるね。
(「Fフォークは変更になります」っていう注意書きが気になるところだけど)

ところで2002のカタログのラッカス1.0の後輪って、なんか歪んでません?
写真の現像ミスったのかな。
978多摩丘陵:02/11/15 15:36
2003のGTのカタログをもらってきたよ。
重量は確かにあやしい感じ。
ペダル重量等がが入っていないっぽいですな。

>>977
撮影時に被写体に近付き過ぎて左右が歪んでいるっぽい。
2001年のカタログ見ても、そんな写真ばっかり。
979GT糊(病):02/11/15 23:52
>>962

いいなぁ〜 うらやますぃ〜
なにげにGTものあつめてたり(藁
980k. ◆0pLLSakaNA :02/11/16 02:28
次スレ立てました。

GTは・・? Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1037381065/l50

よろしくおながいします。。
>>980
取りあえず、マタ〜リすすめてみるテスト
983愛奴ライブ
1000取らないでね。
HTML化を待ってますになっちゃうから。