バーエンドバーつかっとるけ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
XCはじめようと思うとるんやけど
やっぱバーエンドバーって必要なんかなあ

もし、いるんやったら「ショート」と「ロングで曲がってるん」のと
どちらがよさげでしょうかあ?
2ヤン@キルシプ:02/03/16 23:29
私はロード乗りなのでよく分かりませんが
こんなのどうでしょうか?

■■■パーツ・自転車用品の使用感■■■
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1013905690/l50

初心者スレ NO.12 スレ立てる前に!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015244957/l50
3ツール・ド・名無しさん:02/03/16 23:33
バーエンドバー
バーエンドバー
ふーりーかーえるな、よーお
4ツール・ド・名無しさん:02/03/16 23:34
懐かしい!
替え歌親父が帰って来た!
5ツール・ド・名無しさん:02/03/16 23:34
エンデバー発信 ピー
春だから変なやつが多いねぇ・・・
7ツール・ド・名無しさん:02/03/16 23:36
バイブ内蔵のがいいね
そんだけ おれから言えるんは!
8ツール・ド・名無しさん:02/03/16 23:40
エンドバー使いは ♀に
もてますかああああああ

おれは、ちなみに極太もんやが
>>1-8
お前ら!これでオナって寝てください。
ttp://www.dream-fact.com/lovers/r/img-box/img20020316174119.jpg
10ツール・ド・名無しさん:02/03/17 00:17
うえの野郎さま
せっかくなら、もっとええのにしろや
せっかく濃く準備OKやったのにい・・
だめだこりゃ
11ツール・ド・名無しさん:02/03/17 00:20
>>9
お・ま・え・は・あ・ほ・か〜
35歳くらいかあんたは。

ちゃんと検討しようよ
エンドバーについてな。
12ツール・ド・名無しさん:02/03/17 00:21
>>11
1発見!
しかも寂しがりや!
13:02/03/17 00:32
なんでわかった>>12よ!
ってかあ
盛り上がらないな
15ツール・ド・名無しさん:02/03/17 00:50
もっこり

わーい!
もりあがったぞっと
161:02/03/17 00:51
真面目にこたえんかワアレー
17ツール・ド・名無しさん:02/03/17 04:45
スコットの長くも短くもないの入れてるけどなにか?
(5千円位するやつ)
1500円位のへぼい方がつかいやすカターヨ。
18ツール・ド・名無しさん:02/03/17 07:14
俺の場合は小さ目のフレームなので、ポジション出すのに長いのを使っている。
以前、見た目重視で短いのを使っていた頃よりも速くなった。

長さだけでなく太さや曲がり方で随分違うから、いつも使っているグローブ持参で買いに行く方が良い。
投げ売りされているのを何本か買ってきて、自分に合うのを見つけるのが良いと思う。
19ツール・ド・名無しさん:02/03/17 08:10
あんまり必要を感じない。
ポジションが出まくってるからかもしれない。
限界を超えたことがないからかもしれない。
2017:02/03/17 08:23
>18
マジ為になったYO!
自分のチャリ歴言うのがはずかしくなり
21クイーン様:02/03/17 09:23
俺はアップハンドルにバーエンドつけてるYO
22ツール・ド・名無しさん:02/03/17 16:56
WRコンポジティの激軽のがほすぃ
今はROOXのライトホーン106
23ツール・ド・名無しさん:02/03/18 00:23
普通のバーエンド付けると、いかにもクロカン風のルックスになって、どーも
カコワルい。でも、やっぱり激坂や山に入った時の指先保護のために欲しくなる。
で、SANO CycleWorksってとこの「笹かまぼこ」みたいな形したプラスチック
製のを使ってる。存在感を自己主張しない形がいい。安いから、割れたら即交換。
こんなの使ってるやついねえよなー、とか思ってたら、今日立ち寄った
バイクショップに後から入って来た外人さんのセブンに同じのが付いてたよ。
漏れとは前後逆だったけど。漏れは長い方を後ろにしてる。
24ツール・ド・名無しさん:02/03/18 06:30
おれのはライザーバーだけど、どうもカッコ悪い感じ、しかもフレーム小さ目だから
ポジション出てないみたい。
それでステム交換、フラット(イーストンあたりのカーボン)&エンドバーにしようかなと。
フルサスにエンドバーだとルック車みたいにごてごてし過ぎの感が。
これで少しは坂も楽になるだろうか。

俺の今使ってるロードはブルホーンだから形の上での違和感はない。

25ツール・ド・名無しさん:02/03/18 08:01
なかなか皆様考えてますねえ
26ツール・ド・名無しさん:02/03/18 10:06
漏れは、ロードとXC乗っているので
バーエンド使っていた。
曲がりがあるやつは、ポジション固定されるので
あまりお勧めではない。
ショートタイプがいいかも。
掴み方で、万能になるよ、
27ツール・ド・名無しさん:02/03/18 10:09
MTBも最初からブルホーン付けてくれりゃ済む話なのに。
28ツール・ド・名無しさん:02/03/18 16:17
漏れはODiのロックオングリップにしてて、それでもバーエンドはつけてる。
29ツール・ド・名無しさん:02/03/23 21:36
ポジションはロード用のステムとかで出しているんで
TIOGAのショートタイプを短く切って使ってる。
もちろん先っぽのキャップはしてる。
バーエンドの先っぽに親指を掛けるような握り方で
使うと私的にはGood

なんせ住んでるところが山なんで、街に出ると
帰りは坂道だから...(;_;)
30ツール・ド・名無しさん:02/03/25 12:25
なかなか
エンデバー
31ツール・ド・名無しさん:02/03/25 12:32
軽いフラットバー(100g前後)使っても、エンドバーが100g以上なんておかしいな
なんかいいのない?
軽くてロゴの目立たない黒のやつ
32ツール・ド・名無しさん:02/03/25 14:44
最近スペシャライズドのダートロッズバーエンドバーを買いました。
でもまだ届いてません。色は黒。
33ツール・ド・名無しさん:02/03/25 18:40
あさひで「GRUNGE」のバーエンドバー買ったんだけど、
現物届いて見てみたら
「グランジ」ってカタカナが横っちょにでかでかと書いてあんの。
かっこ悪いんだかいいんだかわかんね。
GRUNGEってどこのメーカーだっけ?
ちなみにバーエンドバー自体はショートタイプで使い勝手ヨシ。
34ツール・ド・名無しさん:02/03/25 18:49
東京サンエス。
35ツール・ド・名無しさん:02/03/25 18:50
カーボンの使ってみたいけど,ちょっと高い。
36ツール・ド・名無しさん:02/03/25 19:33
>>33
オレもそれの愛用者。
本体がシルバーなんで灯油でゴシゴシ拭いたら
ダサイ文字消えたよ。妙にテカテカしていて安っぽいけど。
だけど、使いやすさでは◎
長さといい、形状といい文句なしだね。
37ツール・ド・名無しさん:02/03/25 19:35
どことなくガンダムっぽいよね
38理恵蔵:02/03/25 20:09
スペシャライズドのダートロッズ、削って穴あけてペアで68グラム、どうだ
39ツール・ド・名無しさん:02/03/25 23:10
BBBのがほすぃ
40春風:02/03/25 23:14
バーエンド私も使っていますよ、最初はカコワルイと思って付けなかったんだけど
ヒルクライムやる!ってことで付けたらもう普段の道でも楽も楽。
つけて良かったなぁ・・。
41ツール・ド・名無しさん:02/03/25 23:47
漏れは出た当時からずっと使ってます。途中でくの字の角がハッキリしてるやつが
好みですね。ローレット加工されてて滑りにくければベスト。
42ツール・ド・名無しさん:02/03/26 13:49
バーエンドつけるだけで走りが違いますか。
今ライザーバーなんだけど、フラット買って来てつけようかな?
43ツール・ド・名無しさん:02/03/26 15:26
コンビニフックつけてます
44ツール・ド・名無しさん:02/03/26 16:21
>>42
見た目はともかく、ほら、ハンドル握る拳が自然に半回転するじゃない。
そうすると腋が締まるから、登りで踏みやすくなるよ。
45ツール・ド・名無しさん:02/03/26 17:31
ああっ
バーエンドバー(短いの)欲しいけど
お店の人に「こいつ2ちゃんみて買いに来たな」とかおもわれんのやだよう
46ツール・ド・名無しさん:02/03/26 17:42
>>45
妄想も程々にナー

47ツール・ド・名無しさん:02/03/26 18:16
>>45
2ちゃんねるジャージ着て店に行けば?
48ツール・ド・名無しさん:02/03/26 19:27
TIOGAのショートタイプのやつ
見た目がイイし値段も手ごろだったんで付けたけど
俺の手の大きさには合わなかった。
もう一回り太くて、15mmほど長かったらベストなんだけど。
49ツール・ド・名無しさん:02/03/26 19:35
Pro fileのはどうよ。
長短織り交ぜていろいろあるみたいだけど。
50ツール・ド・名無しさん:02/03/26 19:49
プロファイルのいっちゃん長いの使ってた。
ひっくり返ったとき、ハンドルがエンドバーに負けて、
グニッと曲がってしまった。

…長いエンドバー→こけないように気をつけましょう。
51ツール・ド・名無しさん:02/03/26 20:07
登り以外での利点とは?
例えば長距離とかにも向いてるのかな。
52ツール・ド・名無しさん:02/03/26 20:15
むいてません(キッパリ)
53ツール・ド・名無しさん:02/03/26 20:17
>>51

長目のエンドバーなら、
ポジションが色々取れるのでよいと思いました。
54ツール・ド・名無しさん:02/03/26 22:02
>>51
旅行の時に、向かい風がひどい場合は、-10度(地面に対して)くらいでつけて
走っていました。
風がかなり楽になります。
でも基本は登りだね。
ちなみにプロファイルのブリーフとか言う奴らしい
名前今はじめて知ったが(w
55ツール・ド・名無しさん:02/03/26 22:06
SingletrackSolutionsの軽量プラスチック製のイイ!よ。
CT-2カーボンにも装着可能と謳ってるし。
56ツール・ド・名無しさん:02/03/26 23:38
>54
オレはトランクス派
57春風:02/03/26 23:49
>45
2chジャージで店入ったりしてるけどなーんにも変化なし。
58ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:01
CT−2には普通のバーエンドつけれないの?
59ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/27 00:12
あの〜、エンドキャップついてないエンドバーもあるんですか?
無い場合エンドキャップどこから仕入れりゃいいでしょうか?普通に売ってます?
60ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:17
>>51
漏れはコントロールが必要な時以外はほとんどバーエンド持って走ってるよ。
フラットバーを少しカットしてバーエンド付けて。そこそこ長い距離(150Km)とか
もこれで問題ないけど。
61ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:22
バーエンド握るとブレーキできんけん怖い
62ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:26
できんけんがらくさ
63ツール・ド・名無しさん:02/03/27 00:31
うってます>59
>>59
僕が行ってるお店はただでくれるよ。エンドキャップ。
チューブのキャップとか、ちょっとしたワイヤー、その他もね。

いちいち「100円」とかそんな感じでお金をとるケチくさい
お店もあるんだろうけど。
65ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/27 01:35
遅レススマソ
ありがとうございます。今売るもの決めて文書いてたもんで。
買っても100円くらいなんですね。どーもです!
66ツール・ド・名無しさん:02/03/27 11:59
MTB ReviewでONZA BAR ENDが評価高いみたいだけど、どこに売ってるんだろ?
67ツール・ド・名無しさん:02/03/27 12:06
じてんしゃや
68ツール・ド・名無しさん:02/03/27 12:57
ショートタイプでストレートの方が、先の方だけが曲がった(先を握れないよね?)のよりも使いやすいと
思うんだけどどうよ?
リッチーのWCSとかのね。
69ツール・ド・名無しさん:02/03/27 15:45
>>61
エンドバーを握っていてもブレーキを使えるように
ブレーキレバーを延長できるのがあったよ。
ただしテクトロ用だけど。
70理恵蔵:02/03/27 19:46
エンドバーをつけたらエンドキャップいります?好みだけど。
先のほうちょっと曲げは親指をかけられて使いよいです。
CT2に普通にバーエンド使っていますが今のところ問題ないです。
71:02/03/27 19:48
バーエンドバーって何だ?

画像下せえ
72火消しのウインド:02/03/27 19:55
エンドバーのおかげで昨日コケた時にフレームに傷がつかなかった。
エンドバーさまさまです。
73ツール・ド・名無しさん:02/03/27 19:56
74ツール・ド・名無しさん:02/03/27 20:23
プロライダーの中にはエンドバーにバーテープを巻いてる人がいますが
あれって、ロード用ハンドルに巻くのと同じ要領なんでしょうか?
テープ末端の処理に工夫が必要なようですけど。
75ツール・ド・名無しさん:02/03/27 20:25
エンドバーにバーテープ巻くんなら、フラットの部分から全部バーテープでやった方が
統一感が出るから良いんじゃない?
末端の処理はエンドバーの先端がキャップ嵌めこみだったら、ロードのドロップやブルホーンと同じように処理できるね。
76ツール・ド・名無しさん:02/03/27 20:40
>>75
テープと一緒にキャップを嵌めるっていうのは
イメージとしてはきつそうですけど
ま、無理にでも嵌め込んじゃえばいいんですね!
77ツール・ド・名無しさん:02/03/27 20:48
で、どのバーエンドがおすすめちっくですか?
78ツール・ド・名無しさん:02/03/27 21:05
カネに糸目をつけないんだったらWR Compositi
ttp://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_WR.html
79ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/27 21:39
ネジを締めても締めなおしてもこれはよく緩む、てのありますか?

それともトランズXのやすーぃのでも使ってて不具合とか無いっすか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tx-barend.html
80ドーロサービス:02/03/27 21:42
カーボンのエンドバー見たんだけど、あんまり軽くなかったようです。
使っている人、どうですか?
81理恵蔵:02/03/27 21:46
使うのに不都合のあった製品は今のところないですよ、
私の使った中では(安いのばかり使ってますが)
82ツール・ド・名無しさん:02/03/27 22:03
>>74

ヘタレ街乗りだけど、バーテープ巻いてるよ!
巻いてないと滑る。
83おくたび*アヌス ◆DQNo2rwM :02/03/27 22:06
ニトロ ホークトリガー(・∀・)イイ!!
84ツール・ド・名無しさん:02/03/28 21:24
>>74
わたしゃテニス用のオーバーグリップテープ巻いてます。
握り心地が「ドライ」とか「ウェット」とかあるし、
色もすげぇ多いんでえぇですよ。
85ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/28 21:28
メリダにエンドバーつけるか。。
86ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:36
短小、極太のエンドバー探してます。
イイのある?
87ツール・ド・名無しさん:02/03/28 23:59
grungeのティアバーエンドが個人的に最高

唯一の弱点が滑りやすいこと
グローブしても解消できなかった
これさえなんとかなればなぁ
88ツール・ド・名無しさん:02/03/29 16:49
トランズXは中学生がへんな角度でつけがちだけど
普通につけたらじつはカッコいいかも。

個人的にはプロファイルデザインズのSOSスタビーが良かった。
梨地で滑りにくい・短いから慣れるのが簡単・太いから多い日も安心。
先端は親指を引っ掛けやすいようにへこんでます。お気に入り。
89 :02/03/29 17:07
ロード車でバーエンドつけるのてへん?
90ツール・ド・名無しさん:02/03/29 17:19
>>89
ドロップハンドルなら変だけど、フラットバーなら良いと思うよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/fcr-zero.html
grungeはカラーが嫌い。
とにかく軽いのない?
金は惜しまん!
92ツール・ド・名無しさん:02/03/29 18:27
>>88
スタビーってどれくらいの長さなの?
ブリーフとどっちにしようか迷い中ね
93ツール・ド・名無しさん:02/03/29 18:44
フラットの重量が軽いので100g前後だっちゅうのに、あれよりもはるかに短くて
小さいバーエンドがどうしてそれよりも重いっちゅわけ?

バーエンド付きフラットバーを最初っから出せば良いのにね。
ブルホーンの軽量、角の短いMTB専用ってのをね。
94ツール・ド・名無しさん:02/03/29 20:38
カーボンのハンドルバーにバーエンドは
付けられるのですか?
95ツール・ド・名無しさん:02/03/29 20:42
これってなかなかいいデザインだし、親指がうまくはまるようなデザインでお奨め。

http://www.nashbar.com/profile_moreimages.cfm?category=92&subcategory=1053&sku=2458

それとバーエンドのグリップの件だが、例えばリザードスキンから出てるこんなやつはどう?

http://www.nashbar.com/profile_moreimages.cfm?category=&subcategory=&sku=2029
96パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/29 22:11
>94
締めすぎなければ大丈夫だけど、心配ならエンドプラグを入れた上で取り付ければよいかと。
ttp://www.tak21.com/images/p07_end_plug.jpg
97ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/29 22:33
角度は前にまっすぐで0°真上で90°とするとどれくらいが美しい?
バイクによって変わるかな?それとも自分が握りやすけりゃ
よっぽど変な角度じゃなければおkですか?
あと、両方同じ角度にするのって皆さんどんな工夫してます?
↑ この人やくざがねらってるよ。もうすぐ死ぬよ。
99パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/29 22:47
>97
見た目重視ならステムの角度と平行がカコイイ。

同じ角度にするには片方を任意の角度に固定してから
もう片方を真横から見て平行に(思える角度)取り付けてみて
実際にバイクにまたがり、両方握ってみて違和感が無ければよし。
角度がおかしければ身体が間違いを教えてくれるだろう。


>98
やくざ=ノビチェンコ
100ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/29 22:51
↑ この人日本にいる全2ちゃんねらーが見てるよ。もうすぐネタばらしだよ。
101パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/29 22:51
( ゚д゚)<…100GET!!
102ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/03/29 22:52
ヒー。マジレスにネタでスマソ。
リロードし忘れてたっす。ホントにスマソ
103パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/29 22:52
( ゚д゚)<…イッテヨシ!!
104パックマン子 ◆DQNo2rwM :02/03/29 22:53
( ゚д゚)<…ユルス!!
105うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/03/29 23:50
長い時間乗ってるときとか、レースでちょこっとくたびれた時なんか
バーエンドより、もっと真ん中辺にアシストバーあるといいなって思うこと多いんですけど、
あんまり見ませんよね?かっこ悪いかな?
何もDHバーってほど派手なのじゃなくていいんだけども。
いっぺんやってみたいんだよな〜。
106ツール・ド・名無しさん:02/03/30 09:48
>105
おいらもそう思う。
ロードのアシストバーみたいなやつだよね!
107ツール・ド・名無しさん:02/03/30 09:59
http://www.cb-asahi.co.jp/image/itm0008.gif
これをMTBに付けてみたいなぁ
108うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/03/30 10:35
そうそう、そんな感じです。
俺だけじゃなかったんだ・・・よかった(w
誰か、実験しないかな。
109ツール・ド・名無しさん:02/03/30 10:49
ロングライドとかだと使ってる人結構みるよ。
110ツール・ド・名無しさん:02/03/30 10:56
>>105
長目のエンドバーをグリップの内側に付けて
短いエンドバーを外側に付ける
色々なポジションが取れるので長距離には楽です
111ツール・ド・名無しさん:02/03/30 18:37
みんなエンドバー付けてるのは、やっぱハードテールだから?
フルサスには一般的にライザーバーが基本となってるみたいだけど?
どうよ?
112ツール・ド・名無しさん:02/03/30 18:45
とくにそういった決まりはないが
どうしてそう思ったのか聞きたい。
113111:02/03/30 18:53
>>111
俺もそういう決まりは別にないとは思ってたんだけど、ファンライドの4月号
の”マウンテンバイク五番勝負”のコメントにそういうことが書かれてたからね。
それにショップの連中でもそういうことを言うやつがいたからね。
114ツール・ド・名無しさん:02/03/30 21:43
イメージとしては、フルサス=フリーライド、ハードテール=XCがあるからじゃないかな。
115理恵蔵:02/03/30 22:08
フルサス、ハードテールよりもヒルクライムを楽しむかどうかではないでしょうか
積極的に登ろうと思えば、バーエンドはいるし。
116ツール・ド・名無しさん:02/03/31 00:23
左曲がりです
117ツール・ド・名無しさん:02/04/02 14:40
ttp://www.pillowbikes.com/
ここのバーエンド良さそうなのですが使っている人いますか?
118ツール・ド・名無しさん:02/04/02 16:39
>うみねこ@にゃー
すんません。1年ほど前からグリップの内側につけてます。
小っ恥ずかしい反則技なんだろうけど、風の強い土地では
けっこういい感じです。アシストバーは高いし重いし・・・
119ツール・ド・名無しさん:02/04/02 16:40
>92
遅レスすまそ
スタビーは俺様の手のひらの幅よりもちょっと短いくらい
俺様の手はグローブサイズで言うと10から11
でも店で見るのが一番早いですよ
120うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/04/02 21:25
>118さん
なんであやまってるの(w
結構いい感じなら俺もマネしてみようと思います。
荷物も括り付けられそうでよさげだよね。
121ツール・ド・名無しさん:02/04/04 13:11
bbbもいいね。
いろいろ種類があるみたいだけど。
122ツール・ド・名無しさん:02/04/04 15:16
コンビニフック知っとるケ?
本とか見ても、重量表示があいまいだね。ペアの重量なんだか片方なのやら・・・。
124ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:36
ペアに決まってるケ。
125ツール・ド・名無しさん:02/04/04 16:37
なあ、そうなんだろうけどね。ところどころ「(ペア)」なんて表示は正直まぎらわしい。
126ツール・ド・名無しさん:02/04/04 19:02
メーカーカタログそのままだからね。
ペアじゃないやつもあるかも
127126:02/04/04 19:04
ごめん、このあいだ出たパーツカタログ2002の話
128ツール・ド・名無しさん:02/04/05 08:28
本の情報だけでは安心出来ないから、
インターネットも併用しないといけないね。
最悪メーカーに問い合わせも。
こうなると、一体、パーツ本の存在意義は・・・
129ツール・ド・名無しさん:02/04/05 13:30
>>109

つけてるページみっけ。インプレないみたいだけど。
http://homepage2.nifty.com/kodamas/event/2001/1015/index.html
130ツール・ド・名無しさん:02/04/05 13:44
ロードのアタッチメントバーはハンドルの太さ(MTBは25.4)
が合わないので実際取り付けている人は少ない。

ITM『フック、フックコンパクト』   25.8
チネリ『スピナッチ』          約24
日東 『とまり木1・2・3』      26.0
3T 『ティラミス』          約24

131ツール・ド・名無しさん:02/04/05 20:24
BBBの一番短くて軽いのつけてみたよ。
横から見ると長めの方がカッコイイのかなとは思ったりするけど、握った感じでは
この短いのがちょうど良いね。
132うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/04/05 20:33
皆さん、ありがとうございます。
133ツール・ド・名無しさん:02/04/07 18:45
バーエンドつけるとなんか戦うマシンにヘンシーンって感じね。
134ツール・ド・名無しさん:02/04/08 18:12
   _____
  /::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 |:::::::::::::::::|_|_|_|_|
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ
  |::( 6  ー─◎─◎ )
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)
/|   <  ∵   3 ∵>  < コンビニフック、私も愛用しています
::::::\  ヽ        ノ\   
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  


135ツール・ド・名無しさん:02/04/10 18:10
あげ
136ツール・ド・名無しさん:02/04/11 16:11
エンドバーと一緒にテクトロのブレーキレバーアシストを買ってきた。
やっぱり普通にブレーキレバーに手が掛けられるのがいいね。
137ツール・ド・名無しさん:02/04/13 17:04
オレンジ色のバーエンドない?
138ツール・ド・名無しさん:02/04/13 17:17
>>137
ここらへんかな・・・?
http://www.tak21.com/bazooka_barend.html
http://www.riogrande.co.jp/main/products/profile_04.htm

俺的には下の方とかいいと思う。
139ツール・ド・名無しさん:02/04/13 18:19
エンドバーつけてみたけど長距離(坂あり、風あり)には良いね。
ロードとまではいかないが、前のめりの姿勢になれる。
140ツール・ド・名無しさん:02/04/13 18:20
男なら、死ぬときには前のめりで死ぬ〜!!
141ツール・ド・名無しさん:02/04/14 00:42
具乱時のティアーバー今日買ってきた
大きさといい、形といい文句なし 非常に素晴らしい

が、Gのマークは初代ガンダムのタイトルみたいだと思った
後、カタカナでグランジと書いてあるのもどーかなーと思ったり
142ツール・ド・名無しさん:02/04/15 18:07
>141
以前も話題になったね。カッコ良いんだか悪いんだか・・・。
俺もお気に入り。でもコケてプリント文字が半分消えちまった
ので、結局オイルリムーバー使って無地にしてしまった・・・。
143ツール・ド・名無しさん:02/04/15 19:28
自分のチンポと同じ大きさがヨロシイ
ちょうどイイ
144ツール・ド・名無しさん:02/04/15 19:32
>>143
いつも握ってる大きさだから・・・ってか?(ワラ
145ツール・ド・名無しさん:02/04/17 10:15
TIOGAのパワースタッド5がデザイン的に良し!
146ツール・ド・名無しさん:02/04/17 13:41
147ツール・ド・名無しさん:02/04/17 14:54
先が曲がってる… よっぽど激しいワザを試したんだなあ。
148ツール・ド・名無しさん:02/04/17 22:35
太さ直径3.5cm希望
握りやすそ。そんなのないかなあ
149ツール・ド・名無しさん:02/04/17 22:38
ティンポバーってほんとに無いかyo
あったらウケねらいで使ってxc出てみたい。
ついでにフロサスもエロ仕様にしてーyo.
150うみねこ@にゃ〜 ◆Mr40fO9E :02/04/17 23:13
バーエンドの先っぽに、加速装置のボタンでもついてればな〜
三万までなら出すのに。
151ツール・ド・名無しさん:02/04/18 22:41
通販はイヤじゃー

>150
ボタンつける
押す
加速する
簡単だな。どうせ人力なんだし。

気分を盛り上げるためにLEDをチカチカさせてみたり
押した瞬間に「きゅぃ〜〜〜ん」とか効果音を鳴らしてみれば?
153ツール・ド・名無しさん:02/04/23 23:28
これもアゲアゲ
154ツール・ド・名無しさん:02/04/30 02:14
ライザーバーにエンドバー付けるのって、おかしい?
オレのMTB、ハードテイルのライザーバーなんだけど
普段は通勤用だが、月2回くらいツーリングしてるんだ
よね。
ヒルクライムにはエンドバーは必要だし、通勤(背広着用)に
フラットバーは疲れるし・・・
155ツール・ド・名無しさん:02/04/30 02:45
必要なら付けたまえ。ってか人の目を気にしすぎ。
156ツール・ド・名無しさん:02/04/30 03:03
人の目を気にするなんてつまらない事さぁ〜♪
157ツール・ド・名無しさん:02/04/30 03:18
初心者ですが・・・(154さんじゃないよ)
MTB改造の本、買ったんですよ。
そしたら「エンドバーはフラットバーに取り付けること。
ライザーバーには付けてはいけません!」って書いてあるんですね。
で、なんでライザーバーじゃだめなのか、説明が書いてないんですよ。
どなたか、教えてちょーだい!!
158ツール・ド・名無しさん:02/04/30 11:32
雑誌書いたヤシの思い込みだ、気にするな
159ツール・ド・名無しさん:02/04/30 17:41
人の目気にしんやつはいない・・・これ定説
160街乗りで:02/04/30 17:53
昨日、エンドバーを90度の角度でのんびり流してるオッサンを見かけた。
サドルも低くてママチャリポジションですた。

オレもライザーバーに換えてエンドバー付けたいよ。
フラットバーは構えて乗らないと最後は手首痛い。
次のイヤラシイ番号ゲトはココか?
じゃ、ハンドルバーでライズする分をステムで稼いで
フラットバー+エンドバーにすれば?
163理恵蔵:02/05/06 16:09
ドロップバーに(26.0のバレル部)バーエンド付くように加工してくれる
お店知りませんか
164ツール・ド・名無しさん:02/05/06 18:52
バーエンド用のラバーグリップってないの?
握ってると手が痺れてくるときがある。
165ツール・ド・名無しさん:02/05/06 18:56
>>164
ロードのバーテープ巻いてみては?
多少は握った感じがかわるよ
166ツール・ド・名無しさん:02/05/06 18:59
× 人の目を気にするなんてつまらない事さぁ〜♪

○ 人の目を気にして生きるなんてつまらない事さぁ〜♪
>>164
ふつうのグリップちょんぎったら使えるよ。余ってるのがあったら試してみ。
おらっちはATIの透明イボイボを切ってかぶせてル。

あと、グリップシフト用の短いのもいけそう。
168理恵蔵:02/05/06 20:23
>>164
スコットのAT2Lや3L用にでてました。さがせばまだ在庫がどこかに
169ツール・ド・名無しさん:02/05/08 15:41
僕は道ばたで泣いてる子供〜♪
170ツール・ド・名無しさん:02/05/18 17:34
>>164
リザードスキンのがある
171ツール・ド・名無しさん:02/05/18 17:50
ベイベ〜♪ Oh! ベイべ〜♪
172ツール・ド・名無しさん:02/05/18 18:56
ずいぶん前の雑誌で見たことがあったんですが、フラットバーのエンドに付ける「後付ドロップバー」みたいなのを使ったことがある方はいますか?
バーエンドとはちょっと違うと思いますが、使いやすいなら近くのパイプ屋さんに作ってもらおうと思ってるんですが。

ちなみに私は、タイオガの短いストレートのエンドバーを使ってます。
ポジションが2つか3つ増えるので、すごく使いやすいです。
173ツール・ド・名無しさん:02/05/23 21:00
今日グランジの「ティアドロップ」買ってきました。
色はシルバーのポリッシュ。(これしかなかった)
そのままだと滑りやすかったし、色味が安っぽいのでテニス用の黒グリップテープで巻き巻き。
涙滴型で握りやすく、滑りにくい大変結構な物となりました。

ちなみに付けたのはフラットバーに組み直したロードです。
174ツール・ド・名無しさん:02/05/24 01:20
プロファイルデザインのエンドバーでカーボン製のやつ日本では売ってないのかな?
WEB上では存在するのですが・・・
http://www.profile-design.com/products_barends_carbonsos.html
どなたか見かけた方いらっしゃいませんか?
175ツール・ド・名無しさん:02/05/24 01:54
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/224.html
質問する前にアサヒに目を通してくらはい。

あと田舎のMTB屋でも普通に売ってたりします。
176ツール・ド・名無しさん:02/05/24 02:38
大変失礼しました・・・ありがとうございます・・・
177ツール・ド・名無しさん:02/05/24 13:27
質問、
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/hawk-triger-end.jpg
これってどっちを上にして取り付ける?
写真のままでいいのかえ。
178ツール・ド・名無しさん:02/05/24 13:32
>>177
ロゴが外側、取付ねじが下になるように。
179ツール・ド・名無しさん:02/05/24 14:09
>>177
写真の下にある方が右じゃないの?
ネジの位置からすると
色違い使ってる。ネジが下で正解(写真のまま)。握りやすくて好き。
181ツール・ド・名無しさん:02/05/24 21:24
BBBのビッグゴリラ取り付けたばかりなんだけど
片方の先っぽのキャプ、どこかに転がってっちゃったみたい(泣
182ツール・ド・名無しさん:02/05/25 16:21
ROOXのライトホーン106のレッド注文した。ワクワク
183ツノ付き3倍速:02/05/25 20:24
ライザーバー(ライズ角はちいさめ)だけど、バーエンドバーをつけた。
スキーでいためた左手首が壊れたまんまなんで、50キロくらい乗ると
痛くてハンドルにぎってらんなくなるので、否も応もない。
つけたのはニトロのホークトリガーだけど、小さめだからそれほど
変にはみえない。
これで手首の痛みがクリアできて、お買い物も便利になるならオッケーだわな。
184ツール・ド・名無しさん:02/05/25 20:40
>>183
そんな状態で自転車なんか乗るな、ケガを治す気があるのか?
185うみねこ@にゃ〜 ◆KONA/xg2 :02/05/25 21:33
俺もROOX.ライトホーン、色が綺麗でいいよ。
使い勝手は良くわかんないや。
186177:02/05/26 12:34
178.179.180
ありがとうございます。
187ツノ付き3倍速:02/05/26 22:48
>>183
古傷なんで、壊した時になおしておけば良かったといまさら後悔してるよ。
自転車はじめるまで一定以上後の力が手首にかかりつづける
スポーツとか仕事はしてなかったんで、古傷自体忘れてたくらい

90キロほど乗ったあとで、バーエンドをつけて5キロほど乗ってみた
感じだと、うまく角度を決めれば、手首の負担が分散できるので
かなりよさそう>ホークトリガー
188ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:39
シマノのSL-SS95をエンドバーに付けてる人いる? 
189ツール・ド・名無しさん:02/05/27 15:14
プロファイルデザインの「スタービ」つけてる人いるかな?
超短いタイプ。手の小さい俺などにはあうかもしれんな。
他のタイプと同額なのはチョト高いと思うが。
190ツール・ド・名無しさん:02/05/29 23:45
>>188
付けてはいませんが、今週のはじめに注文しました。週末はライザーバーを
フラットにしてバーエンドバー、SL-SS95をインストールする予定です。
191ツール・ド・名無しさん:02/05/31 05:22
ライザーバーにバーエンドバーつけました。
でもそのままじゃあれなので、ステムをひっくり返して、
ライザーバーのライズ分を低くしてやりました。
フラットに交換するお金が浮いていい感じ。
ちなみにZOOMのバーエンドにしました。
192ツール・ド・名無しさん:02/06/02 23:07
>>うみねこ

>>105の発言を覚えておるか?
我は本日解決方を見つけたり

解決法↓
http://www3.big.or.jp/~number-1/No.1_NITTO_Handlebar.html#とまりぎ10

止まり木10と止まり木1,2,3を同時に使用する、というもの
どうよ?これなら問題ないと思わない??
193 :02/06/08 13:20
 
194うみねこ@にゃ〜 ◆KONA/xg2 :02/06/08 21:44
うおお!!面白い面白い!!
どうもありがとうございます。
でも、えらい派手じゃあないですか(w
実際着けるかどうかは???ですけど、面白アイデアすばらしいです!!
ずっと考えてたんですか?
ご迷惑お掛けしますた
195gekiyasu:02/06/08 21:46

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
196チョコハキライfrom携帯 ◆s2ELn4uI :02/06/08 21:53
プロファイルのオレソジ色のバーエンドは何処に売っているのかと小一時間。
197ツール・ド・名無しさん:02/06/09 06:24
>>195-196
逝ってよし
198190:02/06/09 23:11
土曜日にSL-SS95をインストールして今日走って来ました。
同時にTektroのブレーキの延長用のバーも取付けたのでバーエンドバーを
握った状態でブレーキング、シフト操作どちらも出来るので快適でした。
ただSL-SS95の取付け角度にもよりますが、シフトダウンはワンテンポ
遅れます。
199ツール・ド・名無しさん:02/06/12 04:32
SL-SS95って単体で使用可能ですか?
200ツール・ド・名無しさん:02/06/12 05:58
↑自転車がなきゃダメポ
201190:02/06/12 06:50
>>199
XTRがXTのシフターにしか取付けられません。
SLーR440には付かないのか・・・( ´・ω・)ショボーン
age
204ツール・ド・名無しさん:02/07/18 18:18
購入したgiantに付いていたtitecショートバーエンドバーをそのまま使ってる。
新鮮。
ちょっと角度を立ててみた。力が入りやすくなったかも。
iCONの軽量バーエンドがお奨め
カーボンのは落車した時割れるからあまりお奨めできない
206ツール・ド・名無しさん:02/07/25 16:45
バーエンドで推奨の逸品ありますか?
ショートタイプのものでいいのがあれば教えて下さい。
こっちくれば?

MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
>207
あっ、どうもです。
再度そちらで質問させてもらいます。

お邪魔しました。
209ツール・ド・名無しさん:02/08/06 00:53
ダセェけど仕方ない付けるか、、、
210ツール・ド・顔無しさん ◆czq1J3PY :02/08/06 02:24
>>1 バーエンドバーつかっとるけ

だから何?  ボケ!
211ツール・ド・名無しさん:02/08/06 02:26
>>210

ネタがつきてきたな。
212ツール・ド・顔無しさん ◆czq1J3PY :02/08/06 02:29
>> 211
つきてきた
213ツール・ド・名無しさん:02/08/06 02:38
スコットのAT-3にバーテープ巻いて使ってますが、何か?
214ツール・ド・顔無しさん ◆czq1J3PY :02/08/06 02:43
>>213 スコットのAT-3にバーテープ巻いて使ってますが、何か?

何か?じゃね〜よ!誰もお前なんか相手にしてねんだよ! ハゲ+くそ
215清志郎:02/08/06 10:22
♪人の目を気にして 生きるなーんて 下らないことさー♪
216ツール・ド・名無しさん:02/08/06 10:58
地面に対して平行が0度だとすると、
普通は何度で付けるの?
217ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/08/06 11:03
ステムと一直線が一番美しいとか言われてるようよん?
だけどまぁ、適当につけて、あとは乗ってみて自分が一番楽な角度に
かえりゃ〜ええんでないかな。
218通勤快速 ◆1D8M7uyQ :02/08/06 11:15
>217
そそ、このテのパーツって個人差激しいから色々角度変えてみて
自分に合ったポジション探すしかないよ。
219ツール・ド・名無しさん:02/08/06 11:29
具覧字のティアーバーエンドはどないや?
ちょくちょく話題に出るけど?ええのか?
220ツール・ド・名無しさん:02/08/06 11:30
たまに90度近い角度でついてるルック車見かけるよ
221ツール・ド・名無しさん:02/08/06 16:47
222ツール・ド・名無しさん:02/08/06 16:57
>220
いるよな
このあいだ、ニッカ履いたおっちゃんがそれやってた
重機操縦してるようにしか見えんかったw
223216:02/08/06 22:59
くだらん質問にマジレスありがとう。
224ツール・ド・名無しさん:02/08/08 23:06
エンドバーが硬くて痛いんですが、
やっぱグリップを取り付けるしか無いですか?
バーテープ巻くも良し。
226ツール・ド・顔無しさん ◆czq1J3PY :02/08/08 23:59
225>> バーテープ巻くも良し。

マキマキマキマキマキマキマキマキマキ
227ツール・ド・名無しさん:02/08/09 00:00
>>226
いらっはい。
228ツール・ド・名無しさん:02/08/09 22:07
224です。
レスサンクス。
バーテープ?アサヒで調べてみたんですが見当たりません。
どんなの?
229ツール・ド・名無しさん:02/08/09 22:43
>>228
ロードのとこだよ。
230ツール・ド・名無しさん:02/08/09 22:49
バーテープって滑らなくなる?
231ツール・ド・名無しさん:02/08/09 23:13
>>229
サンクス。
ずいぶん固そうなのね。
232ツール・ド・名無しさん:02/08/10 14:04
グランジのティアー使ってる。
シルバーなのでこの時期マブシイ。
キミの笑顔ほどではないけどね・・・
233ツール・ド・名無しさん:02/08/10 16:48
>>232
あーぁ、やっちゃった・・・
234ツール・ド・名無しさん:02/08/11 21:52
ちょっとスレ違いでスマソですけど、
高級なグリップってやっぱ手のひらも痛くなりずらいですか?
235ツール・ド・名無しさん:02/08/14 16:19
>234
で、高級なグリップって、どんなのよ
236シラス乗り:02/08/19 17:50
シラスにバーエンドバー着けたいんだけど、お薦めある?
長い角のほうがよいかなぁ。
シルバーパールでバーはブラック。
237ツール・ド・名無しさん:02/08/19 17:59
うちの自転車にはグリップがついてるのですが、バーエンドバーは
グリップの上からつけるものなんですか?
238ツール・ド・名無しさん:02/08/19 18:04
>>236
ベタですが折角スペシャに乗ってるンだからダートロッズで決まりでしょ。

>>237
グリップの上からはつけられません。↓参照のこと。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/grip-end.html
239237:02/08/19 18:25
>>238
おー、よーくわかりました。ありがとうさん。
240ツール・ド・名無しさん:02/08/20 09:22
RooXのライトホーンがほしい
今のがちょっと小さいんで
この板でそれのホワイトを装着した
ゲイリーフィッシャーをみてカコイイとオモタ
ちなみにサスはシドニーフォークだった
バーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバーエンドバー ……

なんとなく フラクタル にしてみますた。
242ツール・ド・名無しさん:02/08/20 11:37
↑田中康夫
243ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:04
↑田中真紀子
244ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:04
↑田中角栄
245ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:31
↑田中美佐子
246ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:43
↑田中裕子
247ツール・ド・名無しさん:02/08/20 12:45
↑田中美奈代
248ツール・ド・名無しさん:02/08/20 13:05
↑田中律子
249ツール・ド・名無しさん:02/08/20 13:16
↑田中星児
250ツール・ド・名無しさん:02/08/20 13:20
↑田中らぼたもち
>>247
田中美奈"代"って google で 6件しかヒットしないけど誰?
252ツール・ド・名無しさん:02/08/20 13:56
↑田中正造

翁、それはおそらく美奈子の間違いだろうと思われます
253ツール・ド・シラス:02/08/21 22:38
ダートロッズ ええぞぃ
254ツール・ド・名無しさん:02/08/28 16:22
ライザーバーにバーエンドはダメでしょうか?
今付いてるハンドルは角度の浅いモノなんで
別に変じゃないかなとは思うんですが……
255ツール・ド・名無しさん:02/08/28 16:24
>>254
ダメことはないよ
ライザー装着でも実際登坂には便利
256ツール・ド・名無しさん:02/08/28 16:24
なんでダメだと思うの?
付けたかったら付ければいいだけだろ。
オレはつけてるよ。
ヒルクライムやツーリングのとき姿勢を変えられるからラクだよ。
257254:02/08/28 16:43
>>255、256
どうもアリガトウ。
では早速買ってきます。
258ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:21
バーエンドバーに普通にグリップをはめ込んで、
痛み対策をしている人のレスをどっかで見たんだけど、
それって余りいないもん?
やっぱ恥ずかしいですか?
259ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:24
巻くのならバーテープの方が良くない?
260ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:39
巻き巻きするノウハウないんだけど、どうしよう
261ツール・ド・名無しさん:02/08/28 21:55
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/b-tape.htm
この辺とか見て、試してみては?

バーエンドバーだけに巻くなら3回分は十分にあるし(笑)l
262ツール・ド・名無しさん:02/08/28 22:10
>>261
表示されないんですが、、、
間違ってません?

バーテープって薄そうだけど、
ショック吸収になるんですか?
グリップ感がアップするだけって感じだけど、、
263ねりわさび ◆XeonZuZk :02/08/28 23:11
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/b-tape.html
末尾Lが抜けてるね。

>>262
バーテープは薄いコルクなんで結構ショック吸収しますよ。
264ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:13
バーエンドつけたようなハンドル探してるんだが何かネーカ?
ブールホンバーにもっとメリハリつけたよーなやつ。
265ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:16
>>264
これはどうだ?
使ったことはないが(おい
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/multibar.html
266264:02/08/28 23:30
おお、なんてグロイ。
ブレーキの付け所に迷うな、、
あなじてに載ってたな。
268sage:02/08/28 23:41
>>266
どうでもいいがグロ画像かとおもったよ
269ツール・ド・名無しさん:02/08/28 23:41
>>268
ある意味(笑)
270ツール・ド・名無しさん:02/08/29 08:51
>>264
ソーソー。アールの所がカクッとしたやつ。フラットに溶接でいいんだよね。
少し横に飛び出してる位が、手のひらが乗せられてよい。

もしくは先端が内側に絞ってなくて上に曲げてあるバーエンドバーがほしい。
271ツール・ド・名無しさん:02/08/29 08:56
高いけど、。
http://www.kijafa.com/kijafa/html/product/try-bar.htm
どこかで3千円で作ってくれないかな。
272ツール・ド・名無しさん:02/08/29 11:09
>>271
そうそう。こーゆの探してた。でももっと安いのないのけ?
273ツール・ド・名無しさん:02/08/29 12:35
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/rb018.html
BD-1に調度いいハンドルないかなぁ
274ツール・ド・名無しさん:02/08/29 12:46
ドロップハンドルにバーエンド漬けてますが何か?
http://www.canecreek.com/site/product/contact/02_ergo.html
これって,日本で売ってます?
canecreekのヘッドとおそろいだと,おされな気がします.
276ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:12
>>275
サークルパーツ・オールカタログ2002 byヤエスメディアムック

221ページに載っております
8000円、問い合わせ先はヨシガイ

とありますた 
277ツール・ド・名無しさん:02/08/29 15:12
訂正:サイクルパーツ ですな
>>276, 277
情報,ありがとさんだす.でも高いだすなあ.アメリカじゃ,35ドルとかで通販してるみたいなのに...
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
ここに移転するんじゃなかったの?両方見るの面倒でないかい?
>>279
バーエンドはロードでも使われるから統合はおかしいと思われ。
281ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:20
pazzazつこうてるひといるけ?
282ツール・ド・名無しさん:02/08/31 22:31
>>275
日本で売ってます。
283ツール・ド・名無しさん:02/08/31 23:37
pazzazのドルフィンデザインの奴は欲しいとおもっとります。
でもカーボン丸出しで盗まれそうなデザインやなー。うーん。
284ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:35
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mtb.html

これ使ってるけど目立たないしいい感じ。
軽いしね
(゚д゚)ハァ?
286ツール・ド・名無しさん:02/09/03 17:06
287286:02/09/03 17:10
ゴメソ意味が違うね
>>285
?
289288:02/09/03 17:22
ああ、リンク間違ってるね
>>280
そんなヤシ居るのか?居てもロード用の
スレで話すからここに来ないだろ?
フラットバーロードにバーエンドつけたんでここ見てますが何か?>>290
292ツール・ド・名無しさん:02/09/04 20:35
バーエンドバー買ったんだけど
キャップの外しかたが謎。
マイナスドライバを突っ込んで力任せに。
ほんとかどうか知らないけど。
294ツール・ド・名無しさん:02/09/30 01:03
↑それぐらいしか手はないyo!
295ツール・ド・名無しさん:02/10/03 22:35
ストークのカーボンのヤツ欲しい。
なんかウンコみたいな形だけど。
296ツール・ド・名無しさん:02/10/04 15:38
バーエンドをハンドルの真ん中につけてるヤシを見た
真ん中にするといいことあるのかね?
より前傾姿勢になれるとか
297296:02/10/04 16:19
誰かレスくれ…
298ツール・ド・名無しさん:02/10/04 16:25
>>297
ロードのDHバーの真似じゃないかと
MTBでそれやっても意味ないしダサイ
299ツール・ド・名無しさん:02/10/04 19:01
>>296
俺も見たことあるぞ

何でルック車乗ってるやつの多くは変な角度でバーエンドバーつけてんだろ?
真上向いてるのとか左右逆向きにつけてるのとか
300バカバッカ:02/10/04 19:01
300バッカ
301296:02/10/05 01:19
やっぱださいかな?
実は俺もやろうとしてんねんけど
でも前かがみなって速くなりそうやけど
302ツール・ド・名無しさん:02/10/05 02:14
みじかーいの付けてます。どう?
303ツール・ド・名無しさん:02/10/05 02:18
>>302
私も短いの
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe003.html
これ。
坂や加速時には十分だけど。
手がデカイ私には人差し指が完全にかからないので、
ハンドルのエンドごと握る必要があるから、長時間握ると、ちと手が痛い。
それとも、こーゆー物なの?
あと、2p欲しいなぁ。
304ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/05 02:46
>>299
ルックに乗ってるヤシがバーエンドバー使っているところ
見たことがない
305ツール・ド・名無しさん:02/10/06 14:16
もっと短いやつです。俺のは。
306ツール・ド・名無しさん:02/10/06 17:41
今日つけた!
(・∀・)イイ!
力入れて踏みやすい!
307ツール・ド・名無しさん:02/10/06 21:41
ブリヂストンの超安物でかなり長いやつつけてる
それ多分もう生産されてない(w
形は凄く持ちやすいんだが色が気に食わないのもあってバーテープ巻いてみた
そしたら少し太くなって更に持ちやすくヽ(´ー`)ノ
308ツール・ド・名無しさん:02/10/08 23:14
なるべく長くて、内側に入ってないやつ無いですか?
309ツール・ド・名無しさん:02/10/08 23:21
>>308
まっすぐガーン!と伸びてる奴が欲しいの?
なんか、ブルホーンにしる!って感じなんだが…
310ツール・ド・名無しさん:02/10/08 23:28
このまえドロップハンドルにバーエンドバーつけとるオサンみた
バックミラーも4つくらいついてた。
311ツール・ド・名無しさん:02/10/14 11:07
素人の素朴な疑問。

バーエンドバーって、走行中、取れたりしないんですか?
付けたいんですが、ちょっと怖い。
312シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/14 11:10
取れない。
ボブサップでも工具使わずに取るのは不可能
313ツール・ド・名無しさん:02/10/14 11:10
よく締めてないとズレるけど、はずれたりはしないと思うよ。
314ツール・ド・名無しさん:02/10/14 11:16
俺は強い衝撃が加わった時にハンドルバーに負担がかからないように
わざと少し緩めに締めてる。
>>312
奴なら楽勝でちぎりとる
316ツール・ド・名無しさん:02/10/14 11:54
むしろ喰いちぎる
317シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/14 11:55
それはマイクタイソン
318ツール・ド・名無しさん:02/10/14 11:57
それは耳
319ツール・ド・名無しさん:02/10/14 19:50
でかいのは見ため的にいかがなものかと思ってたけど

(・∀・)イイ!

もう小さいのなんてつけらんないよ。悪いけど。
320ツール・ド・名無しさん:02/10/14 19:51
>>312
奴ならハンドルをキコキコ折ってしまえそう。
ボブ・サップとウォーレン・サップの関係は?
兄弟?いとこかなんか?
えらい顔似てない?
イタチガイデスマソ
トレンクル6500の軽量化マニア同士。
類は共を呼ぶ。
323ツール・ド・名無しさん:02/10/16 07:53
WRのカーボンエンドバー、勢いで注文してしまった。。。
324ツール・ド・名無しさん:02/10/22 20:35
ホッシュホッシュ
325JOKER:02/10/22 21:08
>>323
ME持ってるよ。WR大しゅき♪
強くてイイよ。
326ツール・ド・名無しさん:02/10/26 23:50
age
327ツール・ド・名無しさん:02/10/27 00:36
>>296
ロード乗ってるとわかるが脇がしまって上半身が安定する いいよそれ
328ツール・ド・名無しさん:02/11/03 12:41
>>323
グリップ交換時に、WRのカーボンバーエンドをネジ切っちゃいました。
1.2マソもしたのにショック。
トルクのかけすぎにご注意を!
329MCM糊:02/11/04 16:43
これ使っている人、印譜暦本

ttp://www.cs-y.com/pm001.html

これって通販で打ってますか?または大阪で売ってますか?
教えてください。
330ツール・ド・名無しさん:02/11/04 17:06
うちのマンションの住人でごく普通のママチャリにエンドバーつけてる人がいる。
初めて見たときはかなりインパクトあった。
331ツール・ド・名無しさん:02/11/04 17:54
俺普通の折り畳みにエンドバー付けとるでよ
あれ使うと走るの楽だよもん
332ツール・ド・名無しさん:02/11/04 17:56
>>330
買い物袋脱落防止用と見た
333333:02/11/04 18:19
333
334329:02/11/04 18:20
だれか教えてくれよん

特に通販
335ツール・ド・名無しさん:02/11/04 18:34
通勤用のクロスバイクにエンドバーつけたいんだけど、
ミラーつけてるんでつけられない。
どっちを取るかと言われれば、安全性からやっぱミラーだろうな。
336JOKER:02/11/04 19:03
イーストンのカーボンバーにバーエンドって付けてOK?
337ツール・ド.名無しさん:02/11/04 19:07
>>366
あぽーん
>>337
366の死亡予告ですか?
>>332
わざわざハンドルに買い物袋かけなくても普通に前カゴついてる

>>339
買い物初心者さんですか?
341329:02/11/09 18:13
教えてage
342ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:19

街乗りで指先の保護のため、に役に立ちますか?

どのモデルがオススメですか?
343ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:38
>>340
なんで?
カゴがついてる普通のママチャリで、エンドバー付けて
買い物袋をハンドルにかけて走らなきゃいけない理由がなにかあるの?
344ツール・ド・名無しさん:02/11/13 12:46
かごがいっぱいになるからだよ

まんこ
なんてヒネリのないw
346ツール・ド・名無しさん:02/11/13 20:04
MTBにDHバーつけてるヤシいる?
今度xtc850買う予定だけど付けてみるか。>DHバー
348じゅーす:02/11/13 23:47
ICONの7000バーエンド軽くていいよ(カタログデータ69グラム)
でも、取り付け部分がまっすぐじゃないから(バーに対して)
グリップ変な切り方しなけりゃならん。
バーエンド まっすぐのヤシと最後が曲がっているヤシ
どっちがスキよ
350ツール・ド・名無しさん:02/11/14 11:45
まっすぐのヤシに1票
351ツール・ド・名無しさん:02/11/14 11:48
私はまっすぐで短いやつが好き。手のひらにすっぽりはいるやつ。
私は小ぶりで形がいいやつが好き。手のひらにすっぽりはいるやつ。
あたしは かわかむってるのがすき
>>353
臭くないの?
355ツール・ド・名無しさん:02/11/21 12:33
ハンドルバーの横から挿すタイプのミラー(ゼファールの)使ってんだけど
この状態でバーエンド付けたら、やっぱし変?
やっぱり通勤用と遊び用で二台要るか。
356ツール・ド・名無しさん:02/11/21 14:22
>>355
ミラーもバーエンドもつけたらミラー側のバーエンド握れるの?
握れないなら意味無いと思うのですが。
357355:02/11/21 17:53
↓こういうミラーっす。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/zefal/mirror-maru.html

って、このページの解説に
「バーエンドバーを取り付けていても問題ありません。」
って書いてあるなあ。でも、なんかゴタゴタしてカコワルイ気が。
358356:02/11/21 18:13
>>357
短めのバーエンドだったらちょっと辛いかもね。
握れるんだろうけど、今度はミラーが見にくくなるかもとか思うです。

でも坂を登るときにバーエンド握ったほうが楽なので
必要とあらば取り付けてみてはどうでしょ?
ちょっとゴタついた感じにはなるかなぁ...
見た目を取るか実用性を取るかでしょうか。
359ツール・ド・名無しさん:02/11/21 18:41
おれはバーエンドはカーボンの短いやつを使ってるよ。

短くても長くてもエンドにミラーを付けると、バーエンドを
握るのではなく付け根に親指をかけるというか何というか、
ハンドルの端を持つような(ロードのブラケットに手をかけるような?)
感じの握りかたが出来なくなりそうですな。
360ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:09
バーエンドのねじは結構きつめに締め込んでもダイジョブですか?
アルミハンドルの端っこがパキッとならないか心配です。
どんなもんの力で締め込むのがベストか教えて下さい。
361ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:12
カーボンハンドルもしくは無いと思うがハンドル径が
大きいのでなければ大丈夫だと思うけど。
ハンドルがバキッと行く前にバーエンドのネジがいかれてそうだな。
362ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:18
きつく締めこんだためにリッチーのバーがへこんでいます。
363ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:25
>>360
バーエンドがズレたり外れたりするのも困るのでバーエンドのねじが
いかれない程度まで強めに締め込んでみようと思います。
今日はシートポストがスルスルと乗車中に下がってきた事もあって締め込み具合にナーバスになってます....
ありがとうございますた。
364ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:29
クランプするところが、ぎりぎりのやつじゃなくて、
ハンドルバーよりもひとまわり以上細いパイプでも
付けられそうなやつはそうなるのか・・・。

じゃぁ、俺の締め方をかきます。(アーレンを使う前提で)
まず、アーレンの長い方を差し込み締まるところまで締めていきます、
締まらなくなったら短い方を差し込んで、余り力を入れずに軽く締め込みます
そうすると有る程度の所まで行くと軽い力では締まらなくなるので、
最後に1回だけ力を入れてグッと締めれば固定完了です。
365ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:30
>>362
エッ!?
パキッとならなくてもへこむ事もあるんですね。
難しいですね。
うーむ....いい塩梅になるまでとにかくチャレンジしてみます。
ありがとうございますた。
366364:02/11/21 19:31
追加

いつまでも力任せにじわじわ締め上げてると、ネジ、場合によっては、
工具等も壊れるので、注意してね。
367ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:35
>>365
こういう力加減を教えてもらえるとありがたいです。
やっぱり締め過ぎてるかも俺...
ねじ締め直してみます。
ありがとうございますた。
368ツール・ド・名無しさん:02/11/21 19:37
いまどきの軽くて薄いハンドルバーだったらなにがしかの
変形はありうるよ。
369364:02/11/21 19:42
俺のはイーストンのEA70(アルミにしては軽い方だと思うけど)使ってる
し自分でも何回か付けはずししてるけどへこむなんて無いよ。
それともEA70は軽くて薄い部類にはならんのか。
370JOKER:02/11/21 19:58
EC90使ってるけど、付けるとヤバイやろうなぁ
371ツール・ド・名無しさん:02/12/06 18:52
 
372k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/07 01:26
ハンドルバー、軽量モノはやばいやばいと言われてるんだけど
雑誌なんかで見るとイーストンのカーボンバー、リッチーの一番
軽いやつとかに平気でバーエンドバーつけてるんだよね

ハンドルバーもカットしてあってそのうえイーストンなんかは
メーカーがお勧めしないバーエンドバーの組み合わせな
感じがするんだが、あれ大丈夫なの?

大丈夫ならイーストン+icon バーエンドとかやりたいんだが。。
誰か本当のところはどうなのか、知ってる人いないかねぇ
373k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/07 01:26
>>372
あ、プロが使ってるバイクなんか雑誌で見ると。。
ってこってす
374ツール・ド・名無しさん:02/12/07 09:16
>>372
ピュアカーボン(アルミにカーボン巻いたヤツでない)のハンドルで
エンドバーを付けてます。

短いエンドバーで握るときに外側からハンドルのエンド部分諸とも
エンドバーを握るような使い方では問題ないように思います。
とはいえエンドバーのクランプを締め過ぎると割れるかも...(>_<)

で、念のためにアルミ製のエンドキャップ(締めこむと中で広がって
止まるタイプ)を付けています。(メーカー不明、オールドパーツ)
軽くするのが目的じゃなくて微振動の軽減が目的だったから
これでいいの。
375ツール・ド・名無しさん:02/12/07 09:18
>>372
彼等と僕等の差。
彼等は貰える事が多い、僕等は買う事が多い。
376ツール・ド・名無しさん:02/12/13 11:23
タイオガやプロファイルの手のひらにスッポリおさまるくらいの短いバーエンドが
ありますが(パワースタッド6miniやスタビーSOS)こういうのは特殊なのでしょうか?
自転車の写真でも付けているのを見た事がないのですがどういう用途や目的で使用するのか教えて下さい。
先の曲がっていない短めのバーエンドが付けたいのですがもう少し長いバーエンドにしようかどうか迷っています。
>>376
短くても大丈夫ではないかと。
おいらは10センチくらいのをつけてるけど
上の方はほとんど使ってないし。

378ツール・ド・名無しさん:02/12/13 18:17
>>377
レスありがとございます。
手のひらサイズのバーエンド使ってみたかったのでこっち買ってみます。
街乗りなんですけど手や腕が疲れたときに握ってみたり、坂道のお供に握ってみたり・・・
バーエンド初体験なのであれこれ夢が膨らみマッスル。
379ツール・ド・名無しさん:02/12/13 19:53
http://www.cs-y.com/pm001.html
これ結構よさげだよね。
380k.SakaNA ◆0pLLSakaNA :02/12/14 00:53
>>374-375
やっぱり使い捨てというか、だめになるの前提で使ってるのかなー
エンドキャップもちょっと考えてるのだけどね

どのあたりのハンドルバーなら大丈夫で、どの辺になると
クラック入っちゃうとか変形するとかのデータないかな。。
381MCM糊:02/12/21 09:48
>>379
使うてますが何か?
382ツール・ド・名無しさん:02/12/21 10:19
>>379
なんだかウンコみたいな形してるけど握りやすそうだね。
383MCM糊:02/12/21 14:20
いつも握ってる形にそっくりだから力のかけ方なんて自由自在よ!珍子
384ツール・ド・名無しさん:02/12/22 05:11
しゃれで、バイブみたいなチンコのエンドバーがあってもいい
385ツール・ド・名無しさん:02/12/22 15:56
普通のバーエンドにバイブ被せればいいじゃん
ちん太くんで作れ
387ツール・ド・名無しさん:02/12/25 16:39
>>379
俺も先月からこれ使ってるよ かなりオキニ 握りやすい
388初心者:02/12/26 17:50
先日、ルイ・ガノbart(http://www.akiworld.co.jp/lgs/items03/bikes/bart.html)の赤を
買いました(煽らないで下さい・・)。バーエンドを付けようと思ってます。
赤で短いのにしようと思っているのですが、↓のようなサイトで見てみると、
 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/hbe003.html
使ってると剥げてくるようなことがよく書かれているのですが、実際はどうなんでしょう?

ついでと言っては何ですが、皆さんはボトルケージってどこにつけてますか?
携帯ポンプも後からつけようと思っているのでどうしようかと思案中です。
よろしくお願いします。
>>388
ボトルケージはFDのチョイ上に取り付けるための○○がついてるから、そこに。
写真でもちっちゃくだけどビスのような物が写ってます

携帯ポンプは、、、背負ってください。
390死ぬ:02/12/26 19:14
>>388
ハンドルやシートピラーに取り付けるボトルケージを取り付けるためのパーツがある。
足立区扇のリアルあさひで見たけど。
391初心者:02/12/27 02:05
>>389>>390
どうもありがとうございます。前どこかでボトルケージをシートチューブにつけて
ダウンチューブに携帯ポンプをつけているような写真を見た気がしたんですよ。
携帯ポンプをつけるのってカッコワルイですか?
あと、ボトルケージだけつけるとしたらダウンチューブとシートチューブのうち
どちらがいけてますか?
他人から見ていけてるのか。
自分から見ていけてるのか。

解は一つですね

因みにわたすはシートチューブにボトル。
空気入れは鞄の中どす。
393ツール・ド・名無しさん:02/12/27 11:05
ガノラー見た目ばっかし....。
394391:02/12/27 13:09
>>392
シートチューブにつけると、担ぐ場合とかがあると不便でないですか?
395ツール・ド・名無しさん:02/12/27 16:46
ダウンチューブを右手で持ち

サドルを肩に引っかけろ

これでノープロブレモ
395さんに同意。
サドルによっては「担いでください」と言わんばかりに下面にレールを隠すように
カバーが付いているものがあります。これ結構良いよ、肩が痛くなりにくくて。

ポンプはダウンチューブの右側につけると担ぐときの邪魔にならなくて吉。

どうせ山に入ったらカッコなんてどうでもよくなるって。
機能とか使い勝手のほうが重要と思う。
カッコから入ったら大抵まとまりのない変な自転車に見えるよ。

バーエンドも色が剥がれて嫌ならシルバーかアルマイトカラーにでもしといて
好きな色のバーテープでも巻いてる方が良いと思う。
どうせ嫌でも傷がつくのがMTBだし。
397391:02/12/27 18:18
>>395>>396
丁寧なレス、どうもありがとうございます。今はまだMTBを注文しただけで、
全く乗ったことがない脳内MTBerなのでどうも見た目ばっかり気になってしまう
のですよ。しかし届くの早くて1月下旬だからなあ・・・、実に待ち遠しい。

ちなみに店の人に、ボトルケージはダウンチューブにある方が取りやすいから
ダウンチューブにしろ、と言われました。まあ、いやだったら付け替えれば
いいだけですね。
398山崎渉:03/01/13 20:59
(^^)
400ツール・ド・名無しさん:03/01/14 02:11
400げ
401ツール・ド・名無しさん:03/01/14 02:14
エンドバーを最近つけてみた。

ところが、とめとくとトップチューブに毎回ざっくりやってて
トップチューブの塗装が剥げた。
クロモリフレームなだけに萎え〜。
402ツール・ド・名無しさん:03/01/14 02:47
んでもって、シールで隠したら今日またざっくり。
>>402
自分も2回ですが同様の傷をつけてしまったことがあります。
ハンドルバーを短くした後は、ぶつかっても傷付かないようになりますた。

一番簡単な解決法としてはバーエンドバーにバーテープを巻くのが良いかと。
404ツール・ド・名無しさん:03/01/14 02:57
ハンドルもカットしてあるけど、ステムを目一杯下げてるのが
原因かもしれまいでつ。
エンドバーのハンドルに固定するボルトだけが見事なまでに
トップチューブ上面の塗装だけを削るのでつ。(W

でも、これを理由にセッティングは換えたくない。
頑丈なシールを探します。
でも、今のシールを剥がす時に塗装がペラペラと取れたらと思うと....。
405>>404:03/01/14 03:05
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
406 :03/01/14 03:08
おい、全然関係ないんだけど、
あややのコスプレした中学生?らしき炉が全裸にされて襲われるmpeg見つけてしまたよ。。。
これまずいんじゃねーーの?(´Д`;)

ttp://www.medianetjapan.com/2/14/music_audio/pikipiki/rori_902222098.html
407ツール・ド・名無しさん:03/01/14 03:13
>404
まじれす。
せめてエンドバーを問題無いもの(ボルト位置が違うとか)
に変更するのを強くお勧めする。

ハンドルバーも含めモノって結構たわむ、
そのままだと転倒時とかにトップチューブを凹ませたりする可能盛大。
>>406
405に馬鹿にされたんで悔し紛れに貼ったわけですか?
:::::::::::/           ヽ::::::::::::
:::::::::::|  ば  じ  き  i::::::::::::
:::::::::::.ゝ か   つ   み  ノ::::::::::: 
:::::::::::/  だ  に  は イ:::::::::::::
:::::  |  な。       ゙i  ::::::
   \_         ,,-'
――--、..,ヽ__  _,,-''
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ      _,,...- 
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、      ∠_:::::::::
/. ` ' ● ' ニ 、     ,-、ヽ|:::::::::
ニ __l___ノ     |・ | |, -、::
/ ̄ _  | i     ゚r ー'  6 |::
|( ̄`'  )/ / ,..    i     '-
`ー---―' / '(__ )   ヽ 、   
====( i)==::::/      ,/ニニニ
:/     ヽ:::i       /;;;;;;;;;;;;;;;;  
409404:03/01/14 03:18
>>407
そうでつか。
対策をねりまつ。

>>408
今うんこしてたからオレじゃね〜よ。
>379のうんこバーエンドつけてみた。
普通の手袋だとちょっとすべるのと、ちょい値段が高めなのがアレやけど、
かなりええな、これ。
411初心者ですが何か?:03/01/18 21:46
バーエンドってどうやってつけるんですか?キャップ外してもグリップがあって
取り付けられないYO
412ツール・ド・名無しさん:03/01/18 21:49
グリップをバーエンド分カットするのじゃ。
413411:03/01/20 18:40
>>412
レス遅れてしまい、すいません。
グリップは、端っこのデザインが凝っており、出来ればカットしたくありません。
しかもグリップみじかくなっちゃうのもいやなので。
で、グリップをバーエンド分内側へずらす、という方法を聞いたのですが、
初心者なんで、ブレーキレバーやシフターを勝手にずらして良いのかどうか、
そしてどのような道具やケミカルを使ってやればいいのかわかりません。
アドバイスをいただけないでしょうか?
ちなみに使っているグリップは端っこが閉じたものではなく、筒状です。
414理恵蔵   :03/01/20 21:16
あまりお勧めしないが、ハンドルとグリップの間にドライバーを突っ込み
隙間にアルコールを流し込むとグリップは緩々になるので好きな位置へずらす。
やがてアルコールが乾けば固定されるね。
ブレーキレバーとシフトレバーはバーエンドの幅分だけ内側に寄せるがよし。
416ツール・ド・名無しさん:03/01/20 22:21
>>414
ドライバー突っ込むと傷つくし
アルコールは乾くまではユルユルでコワヒね
私はがんがって素手でずらしました。
417411:03/01/20 23:15
http://www.emtec2000.com/cotton/02-004.html
管を何とか突っ込んで↑こいつをグリップとバーの間に吹き付けるっていうのは
どうでつか?
418ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:15
つかわない
419ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:17
ちんちんを何とか突っ込んでスペルマをグリップとバーの間にぶっかけるっていうのは
どうでつか?
420ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:26
≫419
最初の内はいいんだけど、10ヶ月もするとグリップの一部が膨れてきて、
とっても握り辛くなるんだよね。
421ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:30
>>419
つっこむときバーのふちで怪我しないようにやすりをかけておこう。
たいへんだよ
422ツール・ド・名無しさん:03/01/20 23:32
>>417
やめたほうがいいよ。溶剤でゴム溶けちゃうから
423411:03/01/21 02:07
がむばって素手でずらし、どうにかバーエンド二本、ぶっこみました。
なかなかの出来栄えです。
明日早速走ってきます。ちゅうか卒論書かなきゃヤヴァイYO!
あー、俺何やってんだろ…
424山崎渉:03/01/22 12:52
(^^;
425ツール・ド・名無しさん:03/02/02 15:37
だほんのスピードプロに付いているバーエンドバーって、
どこに行ったら買えるのでしょう?
教えて君で済みませんが、ご存知の方がいたら教えてください。
>>425
http://www.canecreek.com/site/product/contact/02_ergo.html
コレですね
俺もホスィけど…売ってるの見たこと無いな
でもショップで注文すりゃ入るンじゃないの?
427ツール・ド・名無しさん:03/02/03 12:45
すみません、580mmを520mmくらいにカットしてバーエンドバー
つけようと思ってるんですが(それ以上はライト・コンピュータで詰らない)
シフターやブレーキを移動させた分、ワイヤーの取り回し
なんて気にしないでも大丈夫なものなのでしょうか?
428ツール・ド・名無しさん:03/02/03 13:26
>>426
おらも( ゚д゚)ホスィ…
550ミリを480ミリまで詰めたけど、問題ないよ。
ワイヤーがちょっと歪むってのはある。
430425:03/02/03 22:04
>426
レス、thxです m(_ _)m
やっぱり、ショップで吊るされていませんか・・・
メーカーと品名がわかったので、
もう一度、自分でショップを回ってみます。
手に入れたら、報告しますね(場所とコスト含む)
431ツール・ド・名無しさん:03/02/04 07:56
>429
どうもですm(__)m
安心してカットしようと思いますです
432ツール・ド・名無しさん:03/02/04 10:31
ふらっとロードに付けるバーエンドはどんなのがいいかなぁ?

STIレバーのブラケットを握るのと同じ感じを出したいんだけど。。
433ツール・ド・名無しさん:03/02/06 16:51
>>432
タイオガとかニトロとかから出てる太くて短い系のバーエンドがよいと思われ
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/224.html
434ツール・ド・名無しさん:03/02/06 20:06
>>433
レスサンクス。
でも、物珍しさに負けてサーフィスのデュアルなんたらっての注文しちったよ。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/serfas/11471120.html
435ツール・ド・名無しさん:03/02/06 20:14
買ったそばから言うのもなんだけど手が痛くなるぞソレ
使ってた俺が言うから間違いない
衝撃吸収のゴムが薄っぺらすぎる
握り心地は悪くないんだが…
436425:03/02/07 19:21
ショップに問合せをしてみましたけど、
取り寄せは出来ないと連絡がありました(涙)
一部のプロショップでは可能かも知れないらしいのですが、
その一部が何処のお店が不明なので、諦めるしかないのかも知れないです。
とりあえず報告まで。
>>435
そうか、、、まぁ、とりあえず試してみるよ。
グローブして乗るから多少は緩和されるだろうし。
そんな長い時間走るわけでもないしさ。
438434:03/02/10 18:40
バーエンド届いた。
つけてみたが、なかなか良い感じ。
まだ、乗り込んでないから疲れとかはなんとも言えないけど。

ところで、これってどっちを上向きにするのが正しいの?
俺は短い方を上、長い方を下にしてつけてるけど。。
なんか商品写真見る限りじゃ、長い方が上なのが標準な気がする。

しかし、長い方を下にして、ハンドル上には親指だけ、他の指は下側というにぎりをすると、
とても良い感じなんだが。。。
439ツール・ド・名無しさん:03/02/10 19:14
握りやすいほうが正解だと思われ
長いほうを上にすると中途半端に短くて微妙に握り辛かったりした記憶が…
そうか…上下入れ替えればよかったんだ…
後で試してみよう…
440ツール・ド・名無しさん:03/02/11 11:13
ONZAのボールドバーエンド使ってまつ
サイコ〜です
441ツール・ド・名無しさん:03/02/11 14:31
PROFILE DESIGNのスタビーSOS---超ショートタイプ 129g
(ジョントマックのアイデアによる手にすっぽりと収まる小型のバーエンドバー)
に鋼管!ついでに同じくPROFILE DESIGNのカーボンハンドルバー&stiffyステムも好感!
全て、ヤフオクにてアンカーで入手した品々・・・・・
雪国なのでまだ試走はしてませんが、いい感じっす!
442ツール・ド・名無しさん:03/02/16 17:56
あげまつ
443ツール・ド・名無しさん:03/03/04 16:07
グリップ付けるの疲れますた、手が痛い
444ツール・ド・名無しさん:03/03/04 18:22
>>443
パーツクリーナーくらい使えよ
445444:03/03/04 19:00
不吉な番号踏んじまった・・・・・
自爆
446ツール・ド・名無しさん:03/03/04 19:28
プププッ
447ツール・ド・名無しさん:03/03/04 19:55
443じゃないけど
パーツクリーナーつかってもすごい疲れる。
このまえつけたとき汗ビショビショ。
448ツール・ド・名無しさん:03/03/04 20:11
>>447
どおして?
449彼方:03/03/08 21:30
グリップ入れたり外したりするのにただの水使ってますけど、
これで充分だと思います
パーツクリーナて、ゴムを劣化させたりしないんですか?
>>449
ブレーキクリーナー吹いたらゴムが微妙に白っぽく溶けて凹んできたよ。
なのでグリップはめる時は水をまんべんなく付けてグイっとやってる。
451ツール・ド・名無しさん:03/03/10 17:59
>>355
ストレートバーエンドの先端にキャップ外してミラーをさしこんだら?
カッコはどうあれ使いやすいはず
別にあのミラー右用じゃないと思うけど…
ソンナわたしゃもスペシャかのRITCHEY WCSにするか思案中…
452ツール・ド・名無しさん:03/03/10 18:35
シッカロールが入れやすいと聞いた
453ツール・ド・名無しさん:03/03/10 20:55
上の方のレスにあった、ケインクリークのバーエンドバーって、
8000円もするんですねぇ・・・
私には高くて手が出そうに無いです。
454理恵蔵   :03/03/10 21:07
アルコールが良いです(水より渇きが速い)
発泡スチロール用のボンドも良いです(はめやすく、ずれない上にはがす時楽)
455447:03/03/10 21:36
>448
どおして、って言われても。
何度もブレーキクリーナーを塗りたくって嵌めたんだけど、
なかなか奥に行ってくれなくて。ほんと疲れた。
グリップはスペシャBGでした。
456ツール・ド・名無しさん:03/03/10 22:02
エアコンプレッサーがあると楽らしいんだが…
頭だけどうにか入れて尻から空気送り込んでヌポっとはめるらしぃ
457ツール・ド・名無しさん:03/03/12 13:05
エアダスターで代用できるかな?
458ツール・ド・名無しさん:03/03/12 13:16
>>457
やったこと有るけど無理ッぽい
勢いが全然足りないしガスで凍るから手がヤバい
おとなしくパーツクリーナー吹き込んで手でグリグリやるのが無難
バンドルとグリップ両方にたっぷりかけておくとイイ
459ツール・ド・名無しさん:03/03/12 13:19
抜くときはクリーナー
入れる時はヘアスプレー

これこそ最強
460山崎渉:03/03/13 15:28
(^^)
461ツール・ド・名無しさん:03/03/16 14:57
ハンドルを軽量のやつにしても、バーエンドつけたら
通常のより重くなるって凄い矛盾。
ていうか、バーエンドもっと軽いの出せよ。

EXTRALITEから20グラムか30グラムくらいの出る予定だって聞いたけどね。
>>459
そうなのか。
俺はCRC吹きまくって抜いたよ。かなり吹かないと綺麗に抜けてくれない。
油まみれになるけど嵌めるのは簡単にいきました。
乾くと滑らなくなるし。

でも… まずいですか?
463ああ:03/03/26 11:06
>>426のCaneCreekのエルゴバーエンドですが、名古屋のフクイサイクルに
1つだけ処分特価5000〜6000円くらいでぶら下がってました。
お買い得なので探してる方はぜひどうぞ。
ちと重いけどすごく握りやすくてイイよこれ。
464ツール・ド・名無しさん:03/03/29 01:48
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/brief_boxer.jpg
これにシマノのリモートシフター付けようとしたら径が太くて付けれなかったよ。・゚・(ノД`)・゚・。
ここの人でリモート使ってる人はどこのバーエンドバー使ってるのかな?
次はコレ狙ってるんだけどパイプ径わかる人いますかねぇ??
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/parts/dirtrozu.html
465ツール・ド・名無しさん:03/03/29 02:20
メーカーに聞いちゃえ
466ツール・ド・名無しさん:03/03/29 11:07
リッチーが細そうじゃない?
467ツール・ド・名無しさん:03/03/29 16:45
>>464
ココで聞いてみるってのはど?

http://raizou.com/
468  :03/04/07 11:31
トピークのミラー仕込んでるヤシどうでつか?
いやらすぃ番号♪
470ツール・ド・名無しさん:03/04/08 07:15
ゴルフでグリップ交換とか少しずらす時にはこれを使っています。
http://store.yahoo.co.jp/golf5/a5b0a5eaa5c3a5d7.html
自転車のグリップでは未テストなので保証の限りではありません。
471ツール・ド・名無しさん:03/04/12 19:43
テクトロのブレーキレバーアシストって、どんなのですか?
どこで手に入ります? ネットで検索しても写真とか出てこない・・
472ツール・ド・名無しさん:03/04/12 21:45
>>471
タキザワのリアルカタログに出てたな・・・確か
今見たら\880だわ
正式名「テクトロサブレバー」

でも、なんかうさん癖〜
473ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:44
>472
カタログの何ページですか?
いま見たけど見つからない・・・
474ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:48
あ、79ページにありますた(汗
475ツール・ド・名無しさん:03/04/12 22:49
>>473
2003のP78
476山崎渉:03/04/17 11:33
(^^)
477山崎渉:03/04/20 05:51
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
478ツール・ド・名無しさん:03/04/20 21:36
バーエンドのプラグみたいに、引き上げ臼が付いたバーエンドがあったら
グリップいちいちズラさなくても付け外しが簡単に出来て良くない?
重量増は便利さで相殺。
479理恵蔵:03/04/20 23:20
昔はあった
480理恵蔵:03/04/20 23:29
>>472
効果抜群です、ただし装着したときの格好が大仰というかなんとも
481ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:32
479さん、参考までに詳細を教えてください。
482理恵蔵:03/04/20 23:38
>>481
メジャーなメーカではコントロールテックやオンザからでていた。
安いところではビバからも出てたらしい。
(92年のサイスポカタログより)
483ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:57
たまにルック車とかで直角に近いような感じで付けてるのがあるけど、
あれって握りにくくないんですか?
484ツール・ド・名無しさん:03/04/21 00:17
買い物専用ですから。
ぎゃふん!
486ド初心者@北大阪在住:03/04/21 17:35
>>238
現在バーエンドの購入を考えているのですが、リンク先を見る限りでは装着の際、
先端をカットしたグリップは、バーエンドの「装着しろ」を確保するために
若干ステム方向へずらさなければならないワケですよね?

その場合、当然ながらシフターの位置もステム方向へ寄らざるを得ないと思いますが
ワイヤー類のたるみ等は発生しない、また発生したとしても実用上の問題はないのでしょうか?

もしくはシフターの位置は固定したままでも、グリップのカット寸法のサジ加減で
何とかできるレベルの話なのでしょうか?
ビギナー丸出しの質問で申し訳ありませんが、装着経験者の良き解答を期待しています。
487マジレス委員会 ◆Aaaa/bi/bI :03/04/21 18:10
>>486
自転車のケーブル類は、アウターチューブの中にインナーワイヤが通る構造になってます。
ですのでシフターの位置はたるみとは基本的に無関係ですのでご安心ください。
むしろ、逆にバーエンド方向へシフターやブレーキレバーを移動させた場合、
ハンドルを一杯に切ったときにアウターの長さが足りなくなるといった
問題が発生することがありますが、内側に寄せる分には実用上問題ないでしょう。
488ド初心者@北大阪在住:03/04/21 18:38
>487
ステム方向への移動は問題ないことが(構造的にも)わかりました。
丁寧なレスをありがとうございます。
489ツール・ド・名無しさん:03/04/21 21:42
段ボールの中にごちゃごちゃ突っ込まれて売られてた800円のやつ買ってつけた。
いい感じだな。
490ツール・ド・名無しさん:03/04/21 23:15
>>486
前Vブレーキの場合、ワイヤーのラインが素直にならないと
片効きしやすくなるので注意。
491ド初心者@北大阪在住:03/04/26 16:06
本日、大阪某店にてバーエンド購入しました。
説明書もなにもないので、キチンと取り付けられるか心配です。
つか、ちゃんとグリップはずれるんだろうか・・・?

>490
アドバイスをどうもありがとうございます。
装着時の参考にさせていただきます。
492ツール・ド・名無しさん:03/04/26 16:38
trigonのバーエンドを買おうと思ってるんですが
既に使ってる方でもし「やめとけ!」言う人がいたら
今のうちにおっしゃってください。
493ツール・ド・名無しさん:03/04/30 13:37
492に便乗!トライゴンのブランドイメージってどうですか?
(トライゴンのパーツ使ってたら自慢できる?、けなされる?)
F1のなにかを作ってるって聞きましたが・・。
494ツール・ド・名無しさん:03/05/02 10:12
>>468
topeakのbar'n mirrorを買ってみた。横浜のサガミで\3800だった。

後ろを見れるようにするにはかなり角度を大きく(上向きに)つけなければ
だめで、バーエンドを低くしてる俺には全然バックミラーとしては使えない。
失敗した。
鏡が角度調整のために回転するんだけど、それ使っても無理だった。

さらに、その回転部分が弱そうで不安。

ミラーはきれいな鏡でなくて、多少像がゆがんで車がいるかいないか
がわかる程度。慣れれば違うのかもしれないけど。

あと、鏡は工具を使わず指で開くんだけどかなり力が必要で
乗りながら開くのはちょっときびしい。

その他はまあ期待通りだと思う。
495ツール・ド・名無しさん:03/05/08 18:43

プロファイル クイックストップエアロ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/qsaero.html
プロファイル ブレーキスプリッター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/spriter.html

プロファイル UPS(ユニバーサルパワーシフト)
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/ups.html
プロファイル STIアダプター
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/stiadapter.html

これって、どんなバーエンドバーに付けられますか?
496ツール・ド・名無しさん:03/05/08 18:53
>>495
ネタだろ?
497ツール・ド・名無しさん:03/05/08 23:36
>>496
ソースはここ

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1049946114/206

206 :ツール・ド・名無しさん :03/04/13 23:47
バーエンドバーの先にこれ付けてます(フロントだけ)。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/qsaero.html
これつけてるんで、どっちからでも引けます。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2003/spriter.html
498ツール・ド・名無しさん:03/05/12 18:54
よくわからん
499ツール・ド・名無しさん:03/05/13 09:44
フラットハンドルで1時間を越えると右手の手首が痛くなります。
現在はグリップの横をハンドルを軽く支える感じで持ってしのいでいますが不安定です。
上り坂の力を入れるためでなく、手と姿勢を楽するためのバーエンドのお薦めはありますか。
500ツール・ド・名無しさん:03/05/13 09:49
>>499
右手首だけ痛いなら痛めてる可能性の方が高いよ、つかそうだろ。
道具かえて一時的にマシになってもすぐ痛くなるから病院いくべし
力を入れるためだけでなく、ポジション増やすだけでも効果的だよ。
上半身の疲労が全然違う。
でも片手だけ痛いってのはまずいな。
502499:03/05/13 11:04
右手首は痛くなりますが、背中と首筋は疲労感がでています。
痛いと言っても医者に行くほどではなく、1−2日で痛みはとれます。
503499:03/05/14 18:07
>>426とかhttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/sanesu/revolution-bar.html
のかたちがいいかなと思っていますが、使っている方の印象はどうでしょう。
504ツール・ド・名無しさん:03/05/14 18:20
>>499
私はフラットハンドルで長時間乗ると左手首だけ痛くなります。
バーエンドは、いろんなポジションが取れるように長いものを使ってます。
ものはトランズエックスの安い奴ですが。
505ツール・ド・名無しさん:03/05/14 23:35
パザッツのカーボンバーエンドって
どうなんですか??
>>499 >>504
片手だけ痛くなるならステムを調整してハンドルを少しだけ右か左に曲げてみるといいかも。
腕は必ずしも左右同じ長さじゃないので長いほうの腕の手に負担がかかるんだよ。
漏れも若干右腕が長いからハンドルは左に曲げて痛みを解消してる。
507ツール・ド・名無しさん:03/05/15 06:48
スペシャのグリップに換えてみたら?と逝ってみる。
508ツール・ド・名無しさん:03/05/15 17:50
>495
これはトライアスロン用のDHバーにつけるものだよ。
エンドバーで使うには径があえばいいのだろうけど、どれが使えるのかなんて
使っている人にしかわからない。
509499:03/05/15 19:39
右手首が痛くなる件でできるところからと言うことで、ブレーキの角度とシフトレバーの位置を調節してみました。
休日にテストしてみます。
510499:03/05/19 11:35
デザインが気に入ったのでUNO Plus BILT-RITEというバーエンドを選択しました。(ビックカメラでポイントを使って購入)
問題点として、バーへの取り付け部分が鋭利になっているので手を切ってしまう可能性があることが判明。
新品なのにその鋭利な部分にヤスリがけをして使用しています。
アメリカなどでの製造者責任にうるさいところで賠償問題になるんじゃないかと心配。
デザインがいい反面手袋をするとすべるので、この対応を考え中。
>>505
見た目だけならここに紹介されてるよ
ttp://homepage1.nifty.com/MRU/bicycle/mtb/20030508/20030508.htm
512ツール・ド・名無しさん:03/05/19 11:54
やいきさんら
バーエンドゆーな
エンドバーゆえや
>>512
なんやきさん
なんばいーよっかちゃ


514ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:29
最近は短めでバーと一緒に掴むのがはやりなのか?
515ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:40
serfas
デュアルデンシティ バーエンドバー超軽量64g
おすすめ。持ちやすいよ。

欠点
ねじがスチールでさびる、舐める、最悪です。
516ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:50
もうちょっと狭く取付けて脇がしまったらイイな〜て思うけど、
そんなに切ったらグリップ握れん。



竹谷も脇空いてるから我慢するか。。。。
517ツール・ド・名無しさん:03/05/19 20:53
>>516
腕をクロスして持てば大丈夫
518516:03/05/19 20:55
ちょっと笑っちゃったでつ
グリップの内側に付けてみるとか
それじゃバーエンドじゃなくなるな
520516:03/05/19 21:02
でもその不満を持ってるのって自分だけでつか?
521ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:10
俺もハンドル480mmで乗ってるけど
脇があいて変な感じするからチョッと踏み切れん
522ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:14
今はやりのグリップの内側につけるのは
実は合理的???
つか、止まり木かえ
523ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:15
脇が閉まったほうが上半身の力は使い易いよね
524ツール・ド・名無しさん:03/05/19 21:19
2001年ぐらい(って書くとすごい未来の話みたい)
のMTBパーツカタログに
エンドバーを持つと手が広がって
”呼吸がしやすい”と書いてあった。
525ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:02
>>524
>すごい未来の話・・・・・

一瞬??だったけど、言われてみれば確かにSF的な響きだ(w
526ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:10
200x年もあと数年だな
527ツール・ド・名無しさん:03/05/19 22:12
201Xちゅうのは
ちょっと中途半端で絵にならない
>526
もとから数年しか無いのでは・・・・・
529ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:07
>>524
そこまで追い込んでなかったよ
530ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:09
エンドバーってスタンド無しのバイクを
壁に立て掛ける時に便利だって事ありますか?
531ツール・ド・名無しさん:03/05/19 23:11
>>530
さあ、無いね。
壁たてかけの場合はサドルとグリップエンドで支える形だから、
エンドバーのあるなしは関係ないなぁ。
532530:03/05/19 23:18
やっぱそうですか…
ども、レスサンクス
>>530
つか、エンドバー付けるくらいならスタンドも付けてるよ。
中途半端はキモい。
534ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:25
ルイガノのバーエンドってどうですかね?
http://www.gcs-yokohama.com/products/mtb/barend.htm
535ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:27
本人よければ、別にイイんでない
536ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:49
>>535
いや使い心地とか聞きたいんですが…。
537ツール・ド・名無しさん:03/05/20 21:53
使った事無いからわからんけど、
形状は写真を見る限りではpazzazのカーボンのヤシに似てる。

好みがあるけど、バー毎にぎるんなら悪くないんでないかな。
538ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:38
バーエンドバーってさ、自分のチン○と同じ長さ・太さのを選ぶのがベストだってさ。
行きつけのショップのオヤジさんが言ってた。
だから僕はスペシャのダートロッズに決めたんだ。オヤジさんも目を丸くしてた。
「けっこうあるねえ。。。」って。
でも、僕の自慢のクロスバイクにはイマイチ似合わないかな。。。なんて、後悔はあったんだけどね。
正直。妙な曲がり具合だし。

で、使用感だけどさ、これが・・・・・・・・最高!!
いつも握り慣れてるサイズとソックリ! 長いのは自慢だけど少々細い。
そして途中でけっこう斜め上に歪曲してるとこなんて特に。もう大満足!後悔したなんていう前言は
撤回!

そりゃあさあ、いつものよりは冷たいよ。金属だし。握るとピトッとしてさ。
でも向かい風や上り坂で「あと もうひと踏ん張り!」ってときに絶大な力を発揮するんだよね。

理由は分かるよね?いちいち説明させんなよ。ボケ。

そういえば、こないだ荒川・岩淵水門のゲートで牛歩通過してた小径車のプチデブ。
かなり小さいエンドバーだったな。申し訳程度にチョコッと。まるで存在感なし。
かなり笑えた。やっぱ小せえっ!って。w
539ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:52
>>538
ごめん、ちょっと笑った
540ツール・ド・名無しさん:03/05/20 22:59
でかいエンドバーはいまどきはやらんよ
541ツール・ド・名無しさん:03/05/20 23:36
ライザーバーにバーエンドって変かなぁ?
コケた時に役にたつと思って付けてるけど
やっぱ変かな?
542499:03/05/21 09:50
>>534
>>510 のUNOにそっくりなのでOEMの可能性もあるかな。
価格はビックカメラ(少し長い方)の方が10%くらい安いから現物を見てみるといいです。
文字を消して取り付けましたが、いいデザインだとご満悦です。
543山崎渉:03/05/22 01:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
544ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:16
>>541
自分もライザーバーにエンドバーつけてます。XC用のライザーバーですが。
自転車屋の人とか自転車通の人から見てこれはどうなんでしょうかねぇ?
545ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:19
変って言えば変。
カコワルイって言えばカコワルイ。
どうでもいいって言えばどうでもいい。
好きに汁って言えば好きに汁
546499:03/05/22 10:22
バーエンドバーのメッキの仕上げがすごく良くてすべるんですが、何か工夫している人いますか?
547ツール・ド・名無しさん:03/05/22 10:23
買い替える
バーに噛ませるタイプじゃなくてエンドの穴にインサートするような感じのエンドバってございませんか?
549ツール・ド・名無しさん:03/05/22 13:17
>>548
ステムみたく臼式のヤツか?
なんかヤフオクのハンドルカテに出とったよ。
550ツール・ド・名無しさん:03/05/22 13:20
551ツール・ド・名無しさん:03/05/22 13:26
>>546
バーテープを巻く、テニスグリップを巻く、紙やすりでめっきを落とすなどあります。
552499:03/05/22 21:22
>>551
ミラー仕上げのメッキに紙やすりをかけるのに躊躇します。
テニスをやっているのでテニスグリップで挑戦してみましょうか?
オーバーグリップの黒かな?
553ツール・ド・名無しさん:03/05/22 21:35
ヨネックスの白が一番長もちです
554ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:04
一番長いストレートバーってどんなんかね、流行らんのかねロングタイプ
555ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:34
一番長いので1mのやつがあったな…
556ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:42
1メートルのバーエンドバー・・・
ワ ケ ワ カ ラ ン
558ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:45
ってか、ツマラン
559ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:45
↑エアロバーをハンドルの外側に付ければ可???
560 :03/05/22 23:51
>>550
みれないっす(;´д⊂
561ツール・ド・名無しさん:03/05/22 23:57
ほんとだ、ゴメソ
じゃあこんなの?
最初のと違うのだが

http://www.jensonusa.com/store/product.asp?number=02310
562ツール・ド・名無しさん:03/05/23 00:02
最初に見せたかったのはこっち

http://www.canecreek.com/site/product/contact/02_ergo.html
>>561-562
あ、あのう日本のサイトでは売ってないでしょうか…?
564ツール・ド・名無しさん:03/05/23 03:13
エンドバーを垂直に立ててジャイアントロボ?を操るように乗っている人が・・・
>>564
ありがとうございます。ちなみに
そこにはそういう楕円形状のものしかないのかしらん?
普通のバーエンドバーの形であったらもっといいのになぁ
567ツール・ド・名無しさん:03/05/23 10:18
>>565
どこの自転車に乗ってた?
ジャイ
ルイガノ
スポルディング
UGO
572ツール・ド・名無しさん:03/05/23 21:04
スレ違いかもしれないけどさ、みんなハンドル幅どれくらいにしてる?
今640mmのライザーバーなんだけど登り&XCレース対応でフラット540mmくらい
にしようと思ってるんだけどこれってそんなに狭くないよね?
自分の肩幅くらいだし。
それにエンドバー付けたらグリップはも少し内側になるけど。
500mm以下の人ってけっこういるの?
573ツール・ド・名無しさん:03/05/23 21:26
460mmです(w ブレーキレバーとかの関係上、物理的限界か?
もちろん街乗り用で慣れてしまえば特に操作上の不便さは左程ない。
当然バーエンドバーは付けてないけど。まぁ左右2cmづつ広げて
480mm位なら、少し窮屈かもしれないけど問題ないでしょ?
でも、エンドバー付けると端が当たるのでマージンを4cm取って
500mm位にしとくのが無難かな? シフターにも拠るだろうしね。
574ツール・ド・名無しさん:03/05/23 21:34
今、バーエンドを黒にするかシルバーにするか死ぬほど悩んでる。
ベリーショートなんだが。
ハンドル周りは黒だから黒がまとまるんだろうけど、ワンポイントにシルバーの光り物も付けてみたい。
みんなどうしてる?
575573:03/05/23 21:35
あ、いかん。左右4cmのマージンだと全長540mmか・・・・・・
結局エンドバー付けると余り詰められないのね。
スレ違い気味だったけど、自分でもエンドバー付けようと
検討してたので、今度どれくらいまで詰められるかやってみます。
576ツール・ド・名無しさん:03/05/23 21:36
>>572
いきなり切らずにちょっとづついきませう。
>>574

ス キ に し ろ
577573:03/05/23 21:39
>>572
「レース用」として540mmが狭いかどうかは自分には解かりません。
なんか独り善がりのカキコだったな。スマソ。
578572:03/05/23 21:46
>>573
いえいえ、参考になったですよ。
雑誌に載ってたMTBトップレーサー達のバイクスペック見てたら
みんな凄くハンドルバー狭くしてたから(最狭で435mm/マングースの山口さん)
その方が力が入っていいのかなぁ?なんて思ったりしてたんすよね。
579ツール・ド・名無しさん:03/05/23 21:56
<<499
亀レスだが上り坂のためではなく手首の負担を軽くするのなら、
ショートタイプのバーエンドを左右逆に付けて手前側に向ける。
角度は水平あたりに。
手首がL字型で支えられて少しは楽になるかも。
本人 今これテスト中


>>574
ハンドル周りが黒なら、それに合わせるのが無難でしょ。
付けてみたい、というなら誰も止めないよ。
581ツール・ド・名無しさん:03/05/24 01:00
テクトロサブレバーについてですが、
>>69にはテクトロ用とありますが、シマノには取り付けられないのでしょうか?
582ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:09
胡散臭いデザインに惹かれ、グランジのバーエンドバー購入しますた。
バーエンドバー初体験だけど、結構(・∀・)イイ!!
楽しみが増えますた。
583ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:41
微妙にスレ違いかもしれないけどもカーボンハンドルをカットしようとした場合
ホームセンターで売っているパイプカッターでいいんですかね?
ささくれたりしないか心配で踏み切れない。
>>583
まあ、ある程度は仕方ないよ。ささくれはしないけど、多層の繊維
だから内側とか1層がはげるカンジになるかもね。(体験談)
断面はパイプカッターで意外と綺麗にカット出来るんだけどね。
585ツール・ド・名無しさん:03/05/25 18:46
>>583
ダメです。ご心配通りになりますのでホームセンターで鉄のこ
買ってください。
586ツール・ド・名無しさん:03/05/25 19:16
>584-585
ああ、やっぱマズいすか。わかりました。即レスサンクスです。
587ツール・ド・名無しさん:03/05/25 20:30
つーかカーボンバー切っても大丈夫?
一部のメーカーは保証してるみたいだけど。
588ツール・ド・名無しさん:03/05/27 19:48
漏れの場合
知り合いがカーボンハンドルバー端がエンドバー付けていたために歪んでしまって
いたのを見てMAXMのMX-1にしますた。これだって100%信頼できるわけじゃないけど
一応カットもエンドバー取り付けも可と謳っているからそれを信じるよ。
カットとエンドバーをつけることは可能としていても両方を同時に
やってしまうことをOKとしているのかどうかは疑わしい気がする。
590588:03/05/27 20:23
>>589
ええ〜っ!そんなこと言わないでよ〜。さっき同時にしたよ!
両方売り文句にしているんだからOKなんでないのォ。でそ?
591ツール・ド・名無しさん:03/05/27 20:27
オレはカーボン使ったことないんでわかんないんだけど、感覚的にどうよ。
頼りないって感じはしないの?
あとショップの人はなんか言ってなかった?
切って暫らくしてからエンドバーを付ければ(ry
593588:03/05/27 20:51
>>591
漏れ初心者だからショップでやってもらったのね。知ってるだろうけど
カーボンハンドルバーにエンドバー付ける場合エンドバーの取り付け部の
隙間(切れ込み部)がちゃんと穴の中心(ハンドルバーの中心)に向いてるか
で判断するんだって。そうなっていれば均等な力でバーを締め付けることが
できるから大丈夫ということ。こうなっていればMAXMとかじゃなくても
大方大丈夫らしい。交換して少ししか乗ってないから詳しくはまだ分からないけど
ステムも軽いのに替えたので持ったかんじフロントがかなり軽くなりますた。
でもMAXMは剛性を強めているバーなので衝撃吸収性はどうなんでしょ?
普通のカーボンバーより固めなのかな?それにしてもカットする際いとも簡単に
スパッと切れたのには驚きですた。
594ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:06
詳しい報告サンクス。
にゃるほど。んなら問題ないのかな。
落車とかしたときに心配なぐらいですね。
595ツール・ド・名無しさん:03/05/27 21:10
>>593

>でもMAXMは剛性を強めているバーなので衝撃吸収性はどうなんでしょ?

こちらがお聞きしたい(w
実際のインプレキボーン
596588:03/05/27 21:24
>>595
明日天気良かったら仕事後にひとっ走りしてきまっしゅ!
597ツール・ド・名無しさん:03/05/27 22:30
今どき珍しくでかいエンドバーをMTBに使っているけど結構いいよ。
iconとか書かれていてザラザラした質感のやつ。

598ツール・ド・名無しさん:03/05/27 22:31
TREKのだね
最近見ないね めずらしいよ
599ツール・ド・名無しさん:03/05/27 23:26
UNO超ショートのエンドバーを買ってきた。
ショートは色々売ってるけど、全部太さは同じ位だった。
黒のバーに小さく金文字。
なかなかイイよ。
1980円だった。

しかし、この手の小物って高いなぁ。
こんな物は500円程度で売ってそうな物なんだが。
職人が一個一個丹精込めて作ってるから
601ツール・ド・名無しさん:03/05/28 00:10
コケた覚えがないのに、右のバーエンドにこすったあとがあり、フタが
すっとんでた。
電器店の駐輪場でなにかにぶつけられたかな。
フタだけは買えないから、買いなおしだが、同じのあるかな。
602ツール・ド・名無しさん:03/05/28 00:12
蓋は売ってる。
同じでなくてもいいじゃん。
あぶないから早急につけたほうがイイよ。
>>600
んな訳ない
604ツール・ド・名無しさん:03/05/28 00:15
>>602 断面がオーバルつーか、長方形と半円を組み合わせたというか
そういう形状のであうフタなさそうなんだけど。同じバーエンドもう
Yにも売ってなかったし。フタだけ売ってるってどこの店?
気に入ってるバーエンドなんで同じのほしいところ。
605ツール・ド・名無しさん:03/05/28 00:17
蓋ってバーエンドの先っぽの蓋か。
そいつは売ってないね、スマソ。
テーピングで蓋しる、、、、、かな?
606ツール・ド・名無しさん:03/05/28 00:18
ハンドルバーのフタだったらあまってんだけどねえ。
あきらめてバーエンドさがすわ。台湾モノは気に入っても同じモノ
あるとは限らんのが難点。
ハンドルまわりとかトウクリップやペダルみたいにカラダに触れる
部分は同じの欲しくなるよね。
ワインのコルク栓でも捻じ込んでおいたら?
608ツール・ド・名無しさん:03/05/28 14:03
>>564
これってどういう風に取り付けるのでしょう?
内側から…って書いてあるけど、いまいちイメージが湧きません
609ツール・ド・名無しさん:03/05/28 14:07
>>608
ドライバーで固定するタイプのエンドキャップ使った事ある?
あれと同じだと思うんだけど、
エンドキャップ部のネジを締めてくと内側のフランジが広がってハンドルの
内側全体で固定されるって事だと思うよ。
610608:03/05/28 14:16
>>609
なるほど!ありがとうございました♥
611ツール・ド・名無しさん:03/05/28 14:31
TRIGONのカーボンバーエンドを付けました。
あさひで3千円です。この価格でこの品質なら二重丸でしょう。
金属製と違って握った感じが冷たくなくて良いです。
強度はもちろん十分ありますし、なにより軽いです。
私のはTRIGONロゴがないロットだったらしく、
銀ではなく、黒系のパーツ又は車体でそろえている場合はマッチして良いです。


グリップはTIOGAのアイボールです。

612山崎渉:03/05/28 15:53
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
613ツール・ド・名無しさん:03/05/28 20:29
保守あげ
614ツール・ド・名無しさん:03/05/29 14:12
>>612
トロッコに乗っている動物は猫だかにやけた鬼なのか?
おれは、どっちかというと眉毛に見えるんだよなぁ・・・・・
616ツール・ド・名無しさん:03/05/29 23:05
こいつバーエンドバー2段で付けてねーか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030529-01341005-jijp-dom.view-001
617ツール・ド・名無しさん:03/05/30 10:24
>>616
傘差しまで装備している自転車初めて見た。
618ツール・ド・名無しさん:03/05/30 11:46
>>616
2段目は他のバイクからパクッタやつでしw

あんなにライト付けてたらアフォほど目立つ罠w
619直リン:03/05/30 11:47
620ツール・ド・名無しさん:03/05/30 12:34
>>616
むしろライトをパクってそうだな。(ライトは6個にしか見えんのだが)

マグライト4Cのシュアファイヤ1個のほうが明るそうだし…

ライトは6個にしか見えんのだが
いや、ヘッドパイプの所に付いてないか?
622620:03/05/30 14:29
あ、ホントだスマソ。
ミラーも外車仕様だし
623ツール・ド・名無しさん:03/05/31 23:40
エンドバーをカットしてる人います? 手持ちにロング&先曲がりのがあったので
曲がる手前で切って8cmにして付けてみました。ついでにバーの方も480mmに
切り詰めたけど、一度にやったのでしんどかったァ(w ハンドルの方が肉厚で
3倍以上大変だった。エンドバーの方は指に当たるので末端を丁寧にヤスリ掛けして
仕上げる必要があります。バーの方はもうちょっと短く出来るかな?という感じ。
金鋸では中々真っ直ぐに切れないものなんですね。結局ヤスリで直しました。
上に切り詰めるのは少しずつの方がイイとありますが、私はもう懲り懲りだ〜(w 
>623
金ノコではなく、パイプカッターを使えばめちゃめちゃ楽チンだよ。
ハンズやホームセンターで1000〜2000円くらいで買える。
625ツール・ド・名無しさん:03/06/02 16:43
>>624
しかも結構楽しかったりする
少し前にエンドバーのキャップを無くした人がいたけど、エンドバーって
大概ハンドルバーと外形同じでないの? 使いまわせないか。
627ツール・ド・名無しさん:03/06/03 02:12
ハンドル幅520センチにバーエンドで操作性は大丈夫?
628ツール・ド・名無しさん:03/06/03 02:15
>>626 断面が陸上競技のトラックみたいな香具師だったんでダメでつた。
丸いヤシもハンドルと同じじゃないのもあるでよ。
>>627 XCのレースではそのくらいの人います。
629ツール・ド・名無しさん:03/06/03 02:23
即レスサンクス!
街乗りすり抜けようにと思ってます。
630ツール・ド・名無しさん:03/06/03 09:56
>>627
オイラはハンドル幅540エンドバー(取り付け部幅20×2)で実質500mm。
街乗り、レース共に快適だす。肩幅狭いからちょうどいいかんじ。
よく肩幅+10or20mm、こぶし一つ分くらいがコントロールしやすいって
言われてるけど実際そうだと思う。狭すぎると登りはいいけど下りの
操作性が悪くなってしまうなり。
631ツール・ド・名無しさん:03/06/05 11:26
保守あげ〜
632ツール・ド・名無しさん:03/06/05 13:01
BBBのにぎりがタマゴ型になってるバーを付けたぞ。

ベンドじゃなくて、ショートの方ね。

握りやすくてイイ感じだ。
633ツール・ド・名無しさん:03/06/09 16:36
5,6年前のホームセンターバイクに
エンドバーの角度を直角くらいにして付けてるアニオタみたいなヤシ。

腹抱えて笑いそうになるから、ヤメレ!
634ツール・ド・名無しさん:03/06/09 16:38
むしろ腹抱えて笑ってやったほうが良いんじゃ?
635ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:10
オートバイ海苔にアニオタが多いのは知っていたが、
自転車海苔にも意外と多くてオドロキ。
636ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:14
>>635
アニメ業界人にもチャリオタ多いぞ。
俺もアニオタだが、まわりには、自転車/バイク/車と別れるが乗り物にこる奴は多いなぁ
637ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:15
まあオレもアニオタなわけだが
638ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:15
女に乗る奴は少ないようだな。
あーははっ、イッツ・アメリカン・ジョーク!
639ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:20
前はエンドバーを水平にするのが流行ってたけど、今は45度上向きが流行ってるみたい。
ss選手も45度に上げてるから流行ったのか?
640ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:29
長髪1本しばり、メガネでぶアニオタが↑のようなことを知るわけがないw
641ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:31
長髪二本縛りだとどうですか?
642ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:32
>>639
45度は流行ってるけど、90度は流行ってない。
糞ガキがよく90度にしてる罠。
643ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:33
東京の電気街で歩いているとき、「オタク」というものが存在
するのを実感した。
確かに、臭かった。風呂入れよ、まったくもう!プンスカ。
644ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:33
亀甲縛りだとどうですか?
645ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:34
ノッチがクリ○リスの所に来ている亀甲縛りは上手い
646ツール・ド・名無しさん:03/06/09 17:49
ノッチでーす
647ツール・ド・名無しさん:03/06/09 19:55
エンドバーの角度を変えて締めなおしたら
トルクかけ過ぎてハンドルバー(かーぼん)が少しつぶれますた。
あともう少しで締め付け不可能になるくらい隙間が無くなり鬱・・・
動かないようにとつい強めに締めてしまうんだよね。
イーストンならかなり頑丈なのかなぁ?レーサーの人みんな付けてるし。
いちおうエンドバー取り付け可をうたっているバーだったんだけどやっぱ
力いぱーいやっちゃダメなのね。
648ツール・ド・名無しさん:03/06/10 18:02
わぁ〜い、エンドバー付けたよぉ〜
すんごくかっこよくなった、と思う
Ritchey の短いやつだよ〜
649ツール・ド・名無しさん:03/06/10 18:03
つぶれたカーボンバーはちとマズいんでないかい?
650647:03/06/10 20:26
>>649
まずいかな〜?ちょっとつぶれただけなんだけど。(グジュって感触があった)
レースで転倒した時にヒットすると完璧ヤバいだろうね。
だってさ買ったばっかで交換して間もないんだよ〜。
金貯まったら今度はチタンにしよっかな?
651ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:33
>>647
どこのカーボンバーでつか?
MAXM?
652ツール・ド・名無しさん:03/06/10 20:34
アンサーじゃありませんように
653647:03/06/10 20:35
>>651
ポンピ〜ん!
654携帯のパケ代の節約法だよ!!:03/06/10 20:49
655ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:09
エアガン〔空気銃じゃないよ)を使うとグリップはずしが超簡単。
はめるときも、はずすときと同じ方向に噴射しながらグリップを
ねじこめば一発で終了。
自動車整備工場やガソリンスタンドには置いてあるから、借りてみる
のが吉。
656ツール・ド・名無しさん:03/06/10 21:56
MAXMつぶれたかー
たぶんイーストンだって締めすぎれば同じなんだろな。
でもトルクのかけ具合なんてわかんないしね。
いまだにカーボンバー購入悩み中。
657 ◆DilucAU5ms :03/06/10 22:29
↓が参考になるかと。(PDF)
http://www.eastwood.co.jp/easton/end_b.pdf
658647:03/06/11 20:32
>>657
もちろん条件クリアしてるやつ付けたけどダメだった。
やっぱ過度のトルクで締め付けちゃあね・・・。
IRDみたいに両端内側にアルミ補強してあれば大丈夫そうだけどね。
なんで他のメーカーもそうしないんだろ?
ホームセンターにちょうど良さそうなの有りそう。
659ツール・ド・名無しさん:03/06/11 20:37
お前等、なんでバーエンドをアルミの対応品にしないんだ?
バーエンドが対応品ならカーボンハンドルにエンドバー付けても何ともないぞ。
ガチガチのトルクで締めても当然大丈夫。
660647:03/06/11 21:00
>>659
だからその対応品で俺はなったんだって言ってるでそ。
そのいくら締め付けても大丈夫なハンドルバーとエンドバー教えて下さい。
661ツール・ド・名無しさん:03/06/11 21:04
エンドバーでハンドル筒の中身を全部覆う奴は絶対に潰れない。
いくら潰れてもハンドル厚しか潰れないから。
662ツール・ド・名無しさん:03/06/12 19:45
>661
そんなのあるの?全部覆ってたら締め付けられないんじゃ?
663無行鉄ヲ ◆g6J1qUR0XI :03/06/13 12:43
ロングでまがっているやつを装着している人って最近あんま見ないね
664ツール・ド・名無しさん:03/06/13 12:51
↑サンダル履きのオサーンとアニオタはロングの使ってるコトが多いな。

しかもかなりのライザーバーなのに・・・。

モビルスーツでも操ってる気分なんだろうか(w
直立してるのをたまに見るくらいだね。
666ツール・ド・名無しさん:03/06/13 12:55
真下に落っこちてるのを先日発見しました
667ツール・ド・名無しさん:03/06/13 13:19
ホントのドロップハンドルなのか(w
668ツール・ド・名無しさん:03/06/13 13:26
どう握るのか握力に厳しそうな取り付け位置でした
ハンドガードか何かと勘違いしてるのか、
ブレーキレバー側につけてるやつは結構いるな
670ツール・ド・名無しさん:03/06/13 15:04
バズーカのロング使ってますとは正直言いにくい空気だなぁ
671670:03/06/13 15:07
使いやすいんだけども見た目がなゴツゴツしちゃうからからな…

エンドバー握って快走中、路地から飛び出してきたママチャリハケーン!
ブレーキ握れなくてぶつかっちゃいますた(泣
673ツール・ド・名無しさん:03/06/13 15:15
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
674ツール・ド・名無しさん:03/06/13 15:48
エンドバーはどっちか片方握ってもう一方はブレーキに疲れたら反対にする
やってみ
漏れはブレーキレバーを外寄り&水平に起こし気味にして、親指で操作出来る
セッティングにしてる。ハンドルバー持った時の操作性は多少犠牲にしてるよ。
676ツール・ド・名無しさん:03/06/13 16:05
>>675
それはどれぐらいの割合でエンドバーっすか?
677675:03/06/13 16:26
割合というか、親指の先が引っかかるくらい。当然エンドバーの方も
なるべく水平にする。でも制動力的には頼りないのであくまでも街中を
マッタリ走るときの減速用のブレーキングだけど。あとハンドルバーを
持ったときの操作性と書いたのは、解かると思うけど握るのがレバーの
根本に近くなるのと、手首の角度が寝てしまうのでその辺の違和感の事。
手首に負担を感じたり、シビアなブレーキングを求める人には勧めない。
まあ慣れてしまったけど。
678ツール・ド・名無しさん:03/06/13 17:14
>>675
すまねぇハンドルバーとバーエンド握ってる比率でっさぁ、申し訳ねぇ
679ツール・ド・名無しさん:03/06/13 17:45
>>675じゃないけど漏れはバーエンドバーつけてから
ゴミゴミしたとこ以外ハンドルバーほとんど握らなくなった。
680ツール・ド・名無しさん:03/06/13 17:57
>>679
テクトロとかのブレーキアダプタとか使ってるの?
681ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:06
そんなもん必要ない。
682ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:07
あぶねえぞおまいら。ちゃんと常にブレーキに手かけとけ
683ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:09
ブルホンにすりゃいいのに
684ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:10
バーエンド買ったんだが
おまいら取り付け角度どれくらいにしてるよ?
よく分からんので、見た目的に15度くらいにしとるんだが。
685ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:19
ダンシングでブンブン振り回すなら5度
まったりと休憩所にするなら20〜30
俺は普段は前者で雨用は後者
686ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:22
休憩所にするには角度多めの方が良いのですな。
ちょっと試してみよう。
687ツール・ド・名無しさん:03/06/13 18:28
更に休憩属性を高めるにはグリップを巻くがよろし
ロードのでもいいんだけど
素手で乗る場合はテニスグリップがお勧めよん♪
688ツール・ド・名無しさん:03/06/13 23:02
今日、久しぶりにロングの先が曲がってるバーエンドバーを付けてる人を見たよ。
思わず、吹き出しそうになった。
今時、あんな化石のようなバーエンドバー付けてる人もいるんだね。
普通はショートだろうよ・・
689ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:29
>>688
典型的なダメダメ日本人思考ですね。
690ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:41
ハンドルバーぎりぎりまで詰めたらエンドバー付けるとこ無くなってしもた。
取り付けるスペースがほとんどなくても、付けれるようなエンドバーってないですか?
>688=普通の人 フツーの人 おもしろくない人
692ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:50
>>690
ハンドルの横から刺すタイプがあるぞい
画像は無いのでごめんなさい。
693ツール・ド・名無しさん:03/06/14 00:55
どうせ雑誌に影響されてるんだろ
>>690 ガイシュツだけどスレッドステムみたいにパイプの内側に突っ込んで
ウスで固定するヤシがあります。しばらく前にヤフオク(ハンドル・カテ)
に出てたから自分でチェックしてみそ。
695ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:19
668は前傾できないからロング使えない哀れな人なんだよ。
でも、幅詰めたバーだと客観的にもバランス悪くねーか、ロングって?
確かにロングは見ないし、付けてるのは痛い厨房だけかも。
ハンドルを上に向けたドキュソ厨房と同じに見える。
でも個人の趣味だから、別に自由だと思うよ。
698ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:27
幅詰めハンドルにはでぶの愚息みたいなスーパーショートが似合う
699690:03/06/14 01:28
>>692,694
ハンドルバーのパイプ内に挿すのがあったんだ。サンクス
このタイプならカーボンバーでも無問題でつけれそうだな。
探してみるよ。
700ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:29

どーでもイイけど、この板の住民はロングはいないぞ!

チャリ好きがロング付ける事はありえない!
エンドバーの長さとチンポの長さは正比例する法則は本当ですか?
702ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:35
ロングは長距離走るほど有り難味が出てくるもんです
スタイリッシュとか見た目カコイイ!
なんてのはチョイ乗り君の戯言にきこえますわ〜
703ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:38

ロングマンセー房が、この板にもいたのか・・

もう、だめぽ・・
704彼方:03/06/14 01:41
ロングで回転して角度変わるヤツ、ツーリングのときに重宝しますよ
平行から上に向けて、ブルホーンになるんで

でも最近売ってるの見ないので残念
705ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:41
今頃ロングバーって恥ずかしくないの?
好きだったらアリだと思うけど、俺はロングバー付けるくらいなら何も付けない
706702:03/06/14 01:48
恥ずかしがっててもつまんねえし
707ツール・ド・名無しさん:03/06/14 01:48
カッコイイという理由で完成車にはロングが付いてたわけだが。
708無料動画直リン:03/06/14 01:49
709702:03/06/14 01:55
前後キャリアに荷物付けて峠とかを走って100`超えてみましょう。
手のダメージが相当違うよん、平地でスピナッチ風に使ったりできる。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b30758387
これに近い豊富なポジション取りが可能。
710702:03/06/14 02:01
そこまで見た目にこだわるんですか…
まあ待ち乗りなら不用だろうが
そんなに流行遅れとか普通付けてない物を付けてるのは
痛かったり、ドキュンだったり、恥ずかしかったりするの?
リカベントスレにも恥っ とかドキュンの乗り物だぬとか書いちゃうの?
711ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:04
ロングなんて、実際いるのか?
ここ数年はショップにも売ってないし。(通販では見るけど)
すれ違うMTBにロング付けてるのって、超ルック車の糞ガキしか存在しない。

俺が2年前の学生の頃から、「ロングはダサい」ってみんなショートにしてたし。

もし愛好者がいても、ツーリング時以外は外してると思う。
712ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:08
>>711
俺は、ロングしか付けない。
713彼方:03/06/14 02:12
702氏はツーリング派かw
MTBでロングツーリングだと必要ですよね
ダサいとか関係無い世界だし
714702:03/06/14 02:13
実際にいるんです!
待ち乗りでも前後キャリアが付いてるドツーリング車なもんで外さないです
ロングだろうがショートだろうが別に良いやん、本人が気に入っていれば。
趣味なんだから。
同じ自転車好きだろ?
人に価値観押し付けたり、排他的になるのはイク(・A・)ナイ
716702:03/06/14 02:21
彼方さん
自分は自転車に関してはあんま人の「あーだ、こーだ」はどうでもイイ人間みたいで
見た目はアナジテ鴨しれませんが使いやすいので気にしてないのです。

都心に行くときはスピナッチ仕様+94、5年頃の偽モノコックバーエンド
コレも痛いですかねぇ?
717彼方:03/06/14 02:26
kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/4.jpg
私はこんなことやる奴なんで、カッコも何もないんです
つーか、アンチロングの書き込みは明らかに煽りでしょ?
719ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:29
すまん。
結構、ロング愛好者が多いから711の意見は失礼だった。
反省する。
>>717
チネリ・スピナッチの様な使い方が出来るので、良いと思われ。
Zガンダムの角みたいだ
722702:03/06/14 02:39
イイと思いますけどね、美的感覚なんて滅茶苦茶人それぞれ。
枠に囚われてる人間のほうがよっぽど恥ずかしいです。

代用品の受け取りを拒否すれば、望むものは手に入ります

消極的心構えが原因で生じる心の病気は、身体の病気よりも危険です。そ
の病気はいつも伝染するからです

なんて偉い人は言いました。
小 中 高 とつまんない生き方した跳ねっかえりだと周りには言われますが・・・
723彼方:03/06/14 02:40
Gて横に書いてあって、実際にガンダムって感じのロゴでした>エンドバー
付ける前にこすって消したけど
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/grunge/dear-barend.html
あんたがたカコイイよ
グランジのバーエンドはファーストガンダムな罠。

百人中九十九人が消すような……(笑
726ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:44
ドロップハンドルになるバーエンドバーってないんですか?あと台形のハンドルになるバーエンドバーとかもないですか?
727ツール・ド・名無しさん:03/06/14 02:45
>>726
昔ドロップになるバーエンド見た事あるけどね
最近は見ないな……
728702:03/06/14 02:47
>>彼方
ホムペ掲示板の無題の場所はどこですか?
こっちで聞いた方が速そうなので…
729彼方:03/06/14 02:50
kanata2003.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/serina/img/img20030614024717.jpg.html
これが長くて回転するバーエンドバーをブルホーンみたくしたところ

>>728
もんたなあたりです
730702:03/06/14 02:52
ドロップポジションバーエンドって名前でシーディーと言う所で出してる
96年カタログにあるのが最新だね
自作の方法がない訳ではないのだがあまりお勧めできない
>>7310
お勧めできなくても、自作の方法キボンヌ
チャレンジあるのみ
732702:03/06/14 02:56
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d33473998
726台形ってこんなのかい?
733702:03/06/14 03:07
えっとまずプジョかどっかのが最近で出るんだけど←友達商会にある
彼方氏のような回転できる物で更にバーをひっこぬけるタイプを使います
んでドロップバーを買ってきてパイプカッターで好みにカットします。
後ははめ込んでお終い。
サイズが激しくシビアなのです。
俺はハンドルバーをカットして付けてます。
そこにハンドルグリップを付けるとマジ使えます。
長さが自由に決められますし。
そのうちドロップエンドバー画像をウプしましょうか?散財する前に・・・

>>彼方
勝負にならなそうですね、俺国内のみ・・・
尊敬いたします。
734731:03/06/14 03:12
>>733
激しく期待。
735ツール・ド・名無しさん:03/06/14 03:26
≫732 携帯からなんで画像が見れませんが、台形の形に輪になったようなものです。
ショートバーエンドなんて安いのに、何故恥ずかしい思いをしてまでロングバーエンド使ってるのか?
そこまで金無いのならMTB乗るなって小一時間(略
古いMTBならともかく最近のに付けてる人はヤフオクでロング買ったんだろうなぁと想像してる。
737ツール・ド・名無しさん:03/06/14 03:58
長いバーエンドバーってだめなの?
738彼方:03/06/14 04:18
>>733
いや勝負じゃなくて。。
ドロップエンドバーうpお願いします
>>736
たかがバーエンドの長さでそこまで騒いでいるお前が一番恥ずかしいし格好悪いんだよ。
今夜はプチ祭りだったぬ。
(´-`).。oO(どーでもいいことをねちねちと)
(´-`).。oO(どーでもいいことをちゅねちゅねと)
祭りに参加できなかった・・・
(´-`).。oO(正直、このスレにロング使ってる人がいるとは驚いた・・)
ショートしか認めない人って流行でしか考えてないのかな。
同類の人が上でいたけど俺もツーリング派なんでロングにしている。
フロントバッグがあるし、平地でも向かい風にはロングの方が都合が
いいのでね。つっても、確かに俺のロングは古いMTBにくっついていた
やつだけど。
746702:03/06/14 19:12
>>彼方さんのHPにアップしてよいでしょうか?
>勝負にならなそうですね  
体力的にって意味です。

Uぷするとは言ったもののまともに貼れる所は知らないもので・・・
アナジテとかはちょっとね
747彼方:03/06/14 19:25
>>746
どうぞ使ってください
他人の自転車の写真見るの好きなんで
ガンガンいって大丈夫です
748ツール・ド・名無しさん:03/06/14 20:04
MTBに細いスリックがかっこわるいだの、実用性だの、山で乗るもんだばかだの、
似たようなことよそでもやってる。
そういやぁ今日長いエンドバーつけたMTB見かけたんだが、
あまりのキモさにおもわず「キモ…」と声に出してしまった。
750ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:38
燃料電池君と認定してよいでしょうか?
プチ祭りを今宵も開催いたしましょうか?
751ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:41
ロングバー付けるならMTBなんて乗らないよ
ダサいもんなぁ
お前は小学生か?っての
752ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:45
薪が足りませんな今宵は不発のようですな
それに薪も乾いてない質の悪い薪ですね、このような薪では火は付きませんよ。
バーを垂直に立てて先端握ってクネクネ奇怪な動きをしていたらどうよ?
やっぱキモいっしょ?
754まつたけごはん:03/06/15 00:54
エンドバーはカッコ悪いからなぁ〜
755ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:54
>>753
クネクネだけでなく、しごいてください
756ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:58
タキザワカタログ 59ページの
アルミバーエンド 1480円はどうでつか?

街乗り、坂結構あります(都内)、今までエンドバーの必要性は感じたことが
ないのですが、、、(笑
757ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:58
長いのは売ってないね。
ヤフオクのルック車には標準装備だけど。
758ツール・ド・名無しさん:03/06/15 00:59
どうですか?って…何が聞きたいの?
スーパーロング愛用者です!!
前の方をつかむと前転するほどロングです!!
シーソーが出来ます!!
よろしくお願いします!!
>>748
御意。機能や用途についての良し悪し論議は当然として、ひとのポリシーに
からんで何が楽しいのやら。

>>753
そりゃ、15年前の中学生がセミドロップを立てるのが流行っていたのに
通じるね。なぜか当時それを「チョッパー」と読んでいた。バイクの
チョッパーとは乗車姿勢が逆なんだけどね。
チョッーパーに鬼ハン・・何もかもがなつかしい
>725
でも「ザクはツライチ※ じゃなきゃダメ」って人もいるぞ。

※ツライチ…ザクの腰部分が上半身から下半身まで滑らかにつながっていること
 一般的にカッコ悪いので、最近のザクは短衣風に描かれることが多い
最近あちこちでオッサン発言を目にするけど、全部同一人物?
自転車乗りで2chネラーってのにオッサンが大勢居るとは思えないし。
チャリオタのオッサンって現実にいるの??
車とか持ってないから自転車乗ってるのかなぁ?
764ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:08
sage煽りってところが最高にチキンだな
765ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:13
759君よろしくね
広告のオッパイ見たからって興奮しないでね
>>763
725や761じゃないけど、少々、現状を見まちがっているような気がするよ
(煽っているんじゃいんで許してくれ)

オッサン雑誌であれだけ自転車特集が組まれる時代だし、オッサンの業界人が
自転車自慢したりして、余裕のある中年世代が高級車を買ってくれている。
それと自家用車を持てない層は、まずスポーツ自転車には目が行かないよ。
>>766
そうなんだ。
なら数人は居るって事だよね?
ちょっとビックリした。
768ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:23
761なんだけど  誤解や誤解
今まだ二十代前半やねん
んでな厨房のころチョッパー鬼ハンとかやってるばぁかがいたもんでな
つい懐かしいと言ってみただけ。それだけの事やん
そんな目くじらたてんといてな。
769ツール・ド・名無しさん:03/06/15 01:43
>>763
2ちゃん舐めちゃいかんよ。板によっちゃオッサンだらけのとこあるし。
マイナーな趣味であるほどコミュニティの絶対数が少ないので集まりやすい
傾向があるはず。

まぁそんな私は女子中学生ですけど。              うそぴょん。
770ツール・ド・名無しさん:03/06/15 10:34
TOPEAKのバーンミラーの使い心地(握り心地、覗き心地)はどうなんですか?

http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/mir003.html
771ツール・ド・名無しさん:03/06/15 14:42
>>756

はどうなん?
自分は、下の長い方やつにバーテープ巻いて使ってるけどそんなに珍しいのか・・・
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/profile/2002/boxer.html
下の長い方やつ・・・×
下の長い方のやつに・・・○
>>773
漏れもボクサー使ってる。色々な角度で握れていいと思うんだけどなー
776ツール・ド・名無しさん:03/06/16 01:55
流行りしか追いかけない連中は使わないらしいですよ
次にロングが流行ると飛びつくんだろうけど
777ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/06/16 01:55
真夜中のフィーバー
778ヒポポナビッチ ◆Fhhipo/wOc :03/06/16 02:02
まてまて、基本的にこの板はオサーンだらけだぞ。
若いMTBのりやらを除くと金に余裕のできた(たまに余裕ない人もいる)
オサーンがほとんどだ。
そしてそのオサーンのほとんどはロードのりで、加齢臭を気にしているんだ。

ちなみにボクサーの短いほう使ってます。
つーてもバーセンターバーとしてだけど。
そろそろまたいじるときにバーエンドに戻すか。
>>ヒポ
最近ヒポが高校生と知ってビクーリ

スレに関係ないsage
780ツール・ド・名無しさん:03/06/16 02:35
オサーンで悪かったな

あと、ヒポはもうオトナだぞ
781ツール・ド・名無しさん:03/06/16 02:43
エロビデヲも堂々と借りられる
>>778
んな訳ない。
オッサンの2ちゃんネラーが多くいる訳ないじゃん。
大人の文面なんて、自板には殆ど無いし。

それに金に余裕が出来た人なら、他の趣味へ逝くっしょ?
自転車なんて、どれだけ金かけても一台/100万が程度なんだし。
車ならホイールとエアロパーツで100万余裕で超えるよ。

基本的に100万超えの自転車に乗ってる大人がいても優雅な大人の趣味とは言い難い。
783ツール・ド・名無しさん:03/06/16 09:31
この板はオサーン多いぞ、オレもそうだが
784ツール・ド・名無しさん:03/06/16 09:36
おいっらも
30歳
785ツール・ド・名無しさん:03/06/16 09:39
>それに金に余裕が出来た人なら、他の趣味へ逝くっしょ?
>自転車なんて、どれだけ金かけても一台/100万が程度なんだし。
>車ならホイールとエアロパーツで100万余裕で超えるよ。

これは非常に貧しい発想だな。
ごてごてパーツを変えたVIPカーによろこんで乗るDQNと同レベルか。
VIPカー

死語ですよ(汗
まあ自分の車を持った事無い〜手に入れて喜び狂ってる時期のガキからすれば
車=エライ、金持ち
自転車=ショボい、貧乏
と思うんだろうな

普通に車で遊ぶ余裕があっても特にそれに惹かれない人もいるって事だ。
だからつぎ込むなら自転車、車はその自転車が載せれりゃ良しと。
金額の高低だけで趣味の良し悪しを語るあたりが貧乏症を露呈してるな。
788ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:18
優雅な大人の趣味
・マスゲームを見下ろしながら拍手
・踊りを見ながら拍手
・発電所を視察

貧乏な大人の趣味
・パチンコ
789ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:19

趣味 = 金をつぎ込んだこと という定義はなにか間違ってないか?

790ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:23
オラも来月で32だす。
オサーンへまっしぐら(w
趣味 > 金をつぎ込むこと
792ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:29
>>789

貧乏人やDQNなど、だめな人間ほど「趣味=金をつぎ込んだこと」という思考に陥りやすいんだけど、
日本は先進国だというのに いまだにそういう人間が残っているということは、
日本もまだまだ国として発展途上な面が多いということなのかもしれないね。
793ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:29
>>788
どんなに自転車に金を注ぎ込んでも、パチには負けるよ。
ある意味、もっとも贅沢な遊びかもしれん <<パチ
794ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:31
>>792
へっ?
今でも日本が先進国だと思ってるの?
社会勉強しなきゃ。
795ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:32
>>793

パチとか風俗とかが趣味(隠れ趣味)の人が多そうだな、、、

796ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:32
趣味なんて人の勝手で他人がどうこう言えることじゃないが

 パ チ ン コ だ け は す る な
いい大人にとっての趣味>時間をつぎ込む事

その時間を確保するのが大変なんだマジで。
798ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:32
>>794
日本は間違いなく先進国です。少なくとも大人の社会常識ではね。
日本のGNPは世界で何番目か知っていますか?
799ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:33
>>797
じゃ、おれは、映画と読書と自転車“いじり”が趣味だな。
800ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:34
>>796
朝鮮人への寄付ですからね、、、> パチンコ
801ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:35
おまえら脱線しすぎ。


つーか、長いバーエンドがなぜダサいんだ?
ポジションが多くていいじゃん。
そのへんがよくわからん。
802ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:35
>>794
たしかに>>790のレスとか見てると、先進国とは言い難いわな。
32才で、このレスだぞ。
32才だぞ、オジサンでこのレスだぞ。
しかも「w」とか付けてるぞ・・
803ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:38
>801
ダサイの定義を知らないけど、今時ってのは確かにありますね。
ロングの見た目は好きじゃないです。
大抵はロング付けてるのは変な厨ばかりですし。
804ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:39
生活水準では間違いなく先進国だろ。
でも、綺麗に整備された歩道に
ペットボトルや空き缶が大量に捨ててあったりするのをみると
なんだかなぁって思うよ。
805ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:43
>>803

確かに長すぎるとちょっとアンバランスな感じがあって
そこが気になったりすることはある。

> 大抵はロング付けてるのは変な厨ばかりですし。

これは信じられん。
変な厨が多い地域に住んでるとか?
806ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:46
都内じゃ数年前からはショートしか見ないね。
たまにオッサンとかで付けてる人は見るよ。
微笑ましく見てますが。。
>806

地方ではロング見掛けますよん。

子供と年配が多いケド。
自転車マニっぽい人でロングは見ませんねぇ。
>>805
ロングはルック車に標準装備してある事が多いからではないかと
イイんじゃないの?ロングでも。
見た目は悪くても、実用重視の人もいる訳だしな。
個人の自由と思うぞ。
810ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:52
>>802

貴君も32になってみれば、全然オッサンでないことに気がつくよ。
811ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:55
>>810

貴君も34になってみれば、オッサンであることに気がつくよ。
812ツール・ド・名無しさん:03/06/16 10:56
>>811

36なんですが、、、
>>3
烈しくワロタ
814ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:00
32って、普通に結婚してたら幼稚園か小学生の子供がいる年齢・・
まぁ32の独身はいないと思うけど、遅く結婚しても(28とか)でも4才の子持ちかぁ。
う〜ん、俺の中では確実にオッサン年齢の中心なんだけど。
815嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/16 11:02
今時32の独身なんてゴロゴロいるぞ。漏れはまだだけど。
金が潤沢に使えて逆に一人が楽しくなるお年頃鴨。
816ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:07
32歳とかの独身者って貯金とか軽く1千万はもってそうだね。
それはそれで優雅で楽しいかもね。
彼女2〜3人作ってさー^^
817ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:08
夢はただで見えるからイイな〜
22でコンビニでバイトしてるときに厨房におじさんと言われた私はどうすればいいですか?
>>816
マジレスすれば、その年に至るまでに既に使いまくってあまり貯金してない可能性大。
820ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:13
・・・
821ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:14
>>816
オサーン相手だとすれてるから釣りづらいだろ
822嗚呼 ◆Aaaa/bi/bI :03/06/16 11:16
>>819
あまり本質を突いた発言は控えて下さい(涙
823ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:16
ほんとにマジレスだったのですが(ーー;
補修行ってきます。
824ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:20
バーエンドってどれくらいの重さがあるの?
826ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:23
>>825

さんきゅう
827ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:49
TUNEの バーエンドかこよくないすか?
仕上げが。
参考URLくらい貼れYO
829ツール・ド・名無しさん:03/06/16 11:56
>>787 同意ですな。785はまだわからないんだろうね(「貧乏性」つっても
若い時期とはカネの価値観が違うのでしょうがないんだが)。

>自転車なんて、どれだけ金かけても一台/100万が程度なんだし。
>車ならホイールとエアロパーツで100万余裕で超えるよ。
って、いいオトナはエアロパーツなんかつけないし、ホイールも純正。
せいぜいオーディオをいじるくらい。余裕資金があったら上級モデルを買う。

自転車はバーエンドひとつで議論できるんが楽しいなあ。自動車はブラック
ボックス化が進んで、素人が外まわり以外、機能的な箇所をいじれなく
なっちゃったんだよ。永井のフルトラかセミトラか優劣を論争したり、ハロゲン
換装だのモモステだの、いじるところはいっぱいあったんだけどね。
諦めきれないオッサンは旧車趣味へむかうか、自転車へ流れてくるのだ。
830ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:21
>>829
棺桶に片足突っ込んだおっさんがエアロパーツつけたりホイール変えたりなんて
若者のやることは恥ずかしくてできないからね(w
831ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:23
>>830
それをやっちゃうDQN中年が最近多くないか?
いい大人は若かりしころにあこがれたボロい旧車を買うんじゃないすか?
833ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:27
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

  こ こ は バ ー エ ン ド バ ー の ス レ で す

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
834ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:29
バ ー エ ン ド バ ーを通じてオサーンを語るスレだとおもたよ
ここは車のハンドルにエンドバーを8本つけて船のように操舵することを目指すスレです
836ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:34
つまらん
837ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:35
ここはエンドバーにさらにエンドバーをつけてどこまで長くできるか挑戦するスレです
>>837
だとすると>>1は放火犯でないと
若い奴同志でもエアロやホイールいじっていると、かなり
引かれます…。土禁、シートカバー、芳香剤と同じ扱い。
他人様の趣味にケチをつけるのもヤボなんだけど、
「昔ヤンキーだったのか?」とか「奥さんキンパツで
子どもの名前は“翔クン”でつか?」とか冗談ネタに。
社風やつき合いに依るだろうけど、ランエボでも誤解され
てしまう。偏見スマン
840ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:47
おいおい、おっさん!
お前昼間から2ちゃんやってないで仕事しろって
自転車なんて語ってないでゴルフしろよ
終った過去を懐かしむなよ、情けない

マジで情けないと思わないのか?
また都合が悪いレスは煽りだ荒らしだでスルーするんだろうけどな、
841ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:51
オサーン相手だとすれてるから釣りづらいだろ
>>840
仕事場にいるんだけどやることなくって
843ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:55
これだけは言えるな

馬鹿な若い奴になに言ってもムダって
844ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:56
現実社会だと誰も注意してくれないから、こんな大人が量産される
まあ自分の人生だから自分で落ちたらいいさ
845ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:58
ふぁ〜〜〜い、がんが〜りま〜つ
846ツール・ド・名無しさん:03/06/16 12:59
まあ、時間的には仕事してても昼休みなんじゃないかなとか思ったり
847ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:01
さっきから目の前をいろんなルアーが通っていくな。
848ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:04
そんなルアーを必死に無視しようとしているが何も書かずにはいられない847であった
849ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:06
オサーンはロングに憧れてるのでつよ。
850ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:06
30,40で結婚しない奴なんてたくさんいるだろうよ

若いはずなのに結構古い価値観に縛られてるんだね

( ´,_ゝ`)プッ
851ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:06
最近の若い子はいちいち言う事が正しくて頭を垂れちゃうな、おい
852彼方:03/06/16 13:17
すごい伸びてますね
853ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:19
最近、くだらない話題でばかりスレが伸びる。
854ツール・ド・名無しさん:03/06/16 13:55
急に静かに・・・
855ツール・ド・名無しさん:03/06/16 15:07
お昼休みが終了?
856ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:03
長さでいったらどこまでがショートで、どっからロングなの?
857ツール・ド・名無しさん:03/06/16 23:04
ガキが騒ぎ出す辺りからがロングでつ
858ツール・ド・名無しさん:03/06/17 14:56
>>856
自分のチンポより短いとショート、長いとロング
そうじゃないと悔しいだろ
860ツール・ド・名無しさん:03/06/17 15:57
>>859
漏れのティンポより長いバー見たこと無い。
861ツール・ド・名無しさん:03/06/17 17:35
今日、久しぶりにロングみたよん!
先が少し曲がってるやつ。
ちょっと小汚い30前後のオジサンが付けてた。
バイクはスペシャだったけど下駄代わりで乗ってる風だったヨ。
862ツール・ド・名無しさん:03/06/18 21:13
ロングでもショートでもない昔ながらの形
スペシャのダートロッズみてえのは話に出てこないね
863ツール・ド・名無しさん:03/06/18 21:43
ショートでも、今は超ショートが人気みたい。
リアル店舗行って痛感した。
ロングのカラータイプなんて480円とか520円とかでカナーリの数が投げ売りされてた。
投げ売りの中にパワースタッド4とかもあったから、小一時間悩んだが買うのやめた。
安物買いの何とやらになると鬱だから・・
864ツール・ド・名無しさん:03/06/18 22:06
長ショートはどう使うんだろう・・・
ハンドル持ってるのが疲れたからバーエンドに乗っけとこうって感じかな?
登りじゃ力入らなそうだね。
使ってる香具師いないっすか?こんだけショートマンへーが多いんだからさ
あれは先っぽに親指引っ掛けて握るんだろ?
866ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:22
>>864
トマックに直接聞いてみろ!
867ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:27
ショートはチャキーン!って感じ。
ロングはダラ〜ンって感じ。
見た目はね。実用性は知らん。
ロングはヘロヘロだろ。
869ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:28
流行おかまいなしにロングでええやん。
ポジションいろいろ取れるし、コンビニ袋も
外れにくいんで。
870ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:30
ショートはさきっちょを包むように握れて好きよ。
871ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:31
ロング否定しまっくてるのにショートのよさは見た目だけですか?
見た目こだわるだけならエンドバーなんて使わね
872ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:31
たまに街中で見かけるロングって銀色(無塗装?)のばっか。
色付きのロングってあんのかな?
873867:03/06/18 23:34
>>871
漏れはショートの見た目を肯定しただけ。
ロング否定しまくってるのは別人。
つか自分がロング好きなんなら
人から何言われようといちいちつべこべ言うなハゲ
874ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:37
機能的にはショートで十分と思うけど、ロングはこけた時にバンパーになるからね。
ライトやサイクロコンピュータが壊れないのは十分意味があると思う。
ショートの利点はダイレクトな剛性感!
876ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:41
ロング使ったことないんだけど、
ロング使ってる人ってロングのさきっちょの方まで握るのかな?
それが疑問だったのと見た目の点で、漏れはショートにしたんだけど。
877ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:47
>>876
どのくらいの長さからロングになるのかわからないけど、
90mmのヤツを使ってる。
舗装路で巡航する時はバーの先端に親指を引っ掛けるようにして握ってる。
878ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:49
>>877
たぶんそれはショートだ。
879871:03/06/18 23:55
別にロング好きとか言ってないしロング愛好家ではない
バーエンド自体別にこだわってないしそれに>>867とも書いてないよ
つべこべ言うなってあんた・・・・・
随分と控えめな方ですね、自分の意見もつべこべのべ喋っちゃいかんのですか?
それなら俺の書き込みにもお前はつべこべ言わんといてな。
バーエンドスレですよねここ?そもそも掲示板ですよねここ?
ロング叩きのレスしか見ないのでショートの良さを聞こうとしてるだけですがね、
実用性もわからんやつが、偉そうな事をいってんじゃねえよ。
そこんとこ吐き違えんなよ薄らハゲ

ロング ショート ノーマルサイズと色々使ったが
ケーンクリークのエルゴコントロールと同じハンドルを包むような
エンドバーが一番使えるな俺は。
880ツール・ド・名無しさん:03/06/18 23:56
           ( ⌒ ⌒ )
          (     )
          (、 ,   ,)
            || |‘
         
        / ̄ ̄ ̄ ̄\
        l ∨∨∨∨∨ l
        |   \()/   |    
        (| ((・) (<) |)     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |    ⊂⊃   |    /  俺は気分をこわした。
       | .| ⌒ \.l/ ⌒ | |  <
     / |. l + + + + ノ |\  \  871に決とうを申しこむ!
    /   \_____/  \  \___________
  /   _              \
 // ̄ ̄(_)               |
 |ししl_l  (            |    |
 |(_⊂、__)            |    |
 \____/              |    
881867:03/06/19 00:00
まあまあ好きな方使いなよ。
882871:03/06/19 00:12
>>880
俺はドラエモンのAAでも貼ろうか?

>>867
最初からそのつもりだ
あんたのレスがむかついただけだ
それとたいして乗ってないみたいだな君
883ツール・ド・名無しさん:03/06/19 02:01
871のクソみたいな自意識垂れ流し書き込み(゚听)イラネ
884ツール・ド・名無しさん:03/06/19 06:36
すごい奴がいるな、こいつとクレバーを闘わせてみたい
885ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:20
リアルでも態度がデカい(言葉はやや丁寧だが)ちゅねとかとは違って
871は現実に会うとスゲエ小心者だな。この手の輩としてはかなりステロタイプ。
他人目の前にして「あんたのレス、ムカつくよ」なんてとても言えやしないw
886ツール・ド・名無しさん:03/06/19 11:22
おいっ!!
ちゅねもリアルは小心者だぞっ!!
887871:03/06/19 21:41
あ〜どおだろね小心者かもな 超真面目ぶってるけどな
2チャンで真面目なレスは書く気おきんしな
真面目ぶってるのはアナジテだけで重分
自板は反応がおもしろいなトップクラスだね
リアル分析してきた香具師は初めてだよ
切れると危なそーと周りから言われてるな
単なるお遊びにお付き合いありがとね。
本当は心の優しい人間なんです871の主治医ですとかシーモンキーですとかは止めてね
888ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:04
チャリ屋のオヤジ曰く、ポジションが合ってないからロングとかが乗りやすい初心者がいるらしい。
ポジションが合ってればショートで手首の角度だけ変更で登りにも強くなるみたい。

今はMTBでも初心者が少ないからショートが流行ってると思う。
初心者愛用のルック車ってロング多いし。
889ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:07
↑素人
自転車屋のオヤジ信頼してればいいんじゃないの?
890ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:13
>8×3
モマエもそう思うのか?ルック乗りは初心者とは違うと思われ。
891ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:18
ロング&ショートの話は、そろそろ終わらないか?
だって今ロング付けてる人って事実上、ごく一部だけじゃん。
今時、ロングなんてショップで売ってないし。

一部のロングマニアだけが騒いで荒らしてるだけ。
それならロングは良いよ〜って言えばロング厨房も納得して荒らさないと思う。

「ロングがダサイ」などは、禁句にしましょう。
892ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:20
893ちゅね ◆2vDQN//7W2 :03/06/19 22:21
やくざ!
894ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:42
871よ。
もっと余裕を持って生きたまえ。
わかっているとは思うが、

ここは2ちゃんねるだ。

攻撃されたと思っているのはキミだけだ。よく考えてごらん。
匿名のキミはどんな中傷をされても、痛くもかゆくもないはずだ。
イタイと思うのはキミの心だろう。キミが少しだけ我慢すれば、
このスレも平和なのだ。キミ一人の我慢で、みんなが平和になるのだ。
我慢して、そして胸をはりたまえ。
「俺が煽りに耐えたから、このスレが平和なのだ」と。
今日気づかなくても、人はそのうち気づくだろう。
871が煽りに耐えたから今日ここにこのスレがあるのだ、と。
感謝するだろう。もう少しの辛抱だ。

871よ。
キミが一ヶ月後、いや1日たって、自分のカキコを見たら、
おそらく赤面することだろう。
キミは今日この時点で、少し大人になっているのだから。
そう、人は一歩一歩そうやって成長していくのだ。
キミはちょっと遅いだけだ。心配はいらない。すぐに追いつくから。


もう一度言う。余裕を持て、871よ。
895ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:44
>>891
荒らしてるのはお前みたいなロング嫌悪派だろ。
ショートでもロングでも好きな方使えばいいだけの話。
人それぞれの違いを認められないお前は器量が狭い。
896:03/06/19 22:44
誤爆?
897ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:46
エアロバーつければ20cmぐらいのロングでもかっこよくなる気がする
898ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:48
スペシャのダートロッズってやっぱロングに入るの?

向かい風んときとかに前傾姿勢できるんで使ってるけど。
899ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:49
ロングは最強ですよ。
なにしろ見た目がカッコ良い。
男のアイテムのロングバー。
今一押しの売れ筋商品です。
ロングで先にXTRのシフターをつけてますが・・・
なかなかいいですよ。
901ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:51
>>898
さすがロング!!
便利で素晴らしい。
ロング以外はエンドバーじゃないね!
902ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:52
>>900
それは凄い!
ノーベル賞物かも。
ロング使用者は玄人が多いね。
(゜ゝ゜)y-〜 uzai
904ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:54
大型フロントバック付けてライトの付け場所困ってるヤシは
ロング付ければスペースグリップより具合イイ!
ネコ目とかの角度調節が必死でつが
905ツール・ド・名無しさん:03/06/19 22:57
それは最高!
ハンドルが光ったら最高!!!
906ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:00
あれがあると買い物袋ぶら下げるのに便利でいいですね
907ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:01
☆皆さんの応援が頼りです。頑張ってまーす!!☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
908ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:05
どうした!!
909ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:06
買い物袋ぶら下げ最高!!!
超便利最高!!!!!
910ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:14
シ,ショ、ショ…ショッ・・・・・ショートが好きです!!
911ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:17
おれもロングよりショートの方が好みだな
912ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:18
つかショートしか売ってないわな・・
ロングて厨房専用じゃないのか?
913ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:34
いまだに内田有紀が好きです。
いまでもあのショートなんだろうか?
914ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:37
ぼくは眼鏡かけてる子がいいです
915ツール・ド・名無しさん:03/06/19 23:55
眼鏡でロングがいいです
916ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:18
眼鏡してる女が実は眼鏡外すと美人というのはマンガの世界の絵空事。
そうでもないぞ。
918ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:28
バーエンド付けてる方、ハンドル切ってます?
919ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:28
曲がるときはハンドルきるよ。
920ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:29
そもそもHTにしかエンドバーは意味無いんだよね。
フルサスに付けてる痛い厨房もいるが。
そうでもないぞ。
そうでもないな。
923ツール・ド・名無しさん:03/06/20 00:55
54にカットしてエンド付けてるよ
結局グリップは51〜52くらいで使う事になる死ね
>>916
眼鏡を外さない方が可愛いのだ。
925ツール・ド・名無しさん:03/06/20 09:03
この手のヤシって見た目がな〜おもてたけど、カーボソハソドルでも安心して使えるんだな
新発見!!

http://www.jensonusa.com/store/bigImage.asp?img=02/02310.JPG
926ツール・ド・名無しさん:03/06/20 09:35
ださっ
927ツール・ド・名無しさん:03/06/20 09:44
その感覚がださっ
928ツール・ド・名無しさん
何がださいの?