1 :
名無し名人:
最近将棋に興味持った新規さん歓迎
2 :
名無し名人:2014/04/29(火) 23:42:59.96 ID:P4hakWAi
3 :
名無し名人:2014/04/29(火) 23:43:07.60 ID:YMxP8WQn
どうやったら強くなれますか?
4 :
名無し名人:2014/04/29(火) 23:58:22.47 ID:Y5D+iUMf
なんで森内ってウンコウンコ言われてるの?
5 :
名無し名人:2014/04/30(水) 04:18:03.81 ID:wcCEt1I4
6 :
名無し名人:2014/04/30(水) 07:50:52.96 ID:ZPaVMLVk
【ネット】ニコ動(ニコ生)で最も成功したのが将棋、盛り上がる中継 「将棋そのものの若者への認知と棋士の認知度が上がった」
【将棋】名人戦七番勝負 挑戦者の羽生善治三冠が森内俊之名人に2連勝[04/23]
【将棋】名人戦の「おやつ」に関する様々な疑問
【将棋】阪田三吉の偉業をたたえる通天閣下「王将碑」、改修工事終わり除幕式開催
【テレビ】元将棋棋士・桐谷広人さんの人気が止まらない 株主優待生活でブレイク
【将棋】“神武以来の天才”加藤一二三(74歳)、「ひふみん」の愛称で人気者に・・・最近ではバラエティー番組にも出演 新コラムオープン
今、芸スポだけで6つも将棋スレがある
ニコニコや電王戦の影響もあるだろうね
7 :
名無し名人:2014/04/30(水) 17:19:15.75 ID:amnl/aix
定跡って役に立つんですか?
9 :
名無し名人:2014/04/30(水) 23:49:23.47 ID:JjRSsFwp
先人の知恵ですよ
10 :
名無し名人:2014/05/01(木) 00:13:03.68 ID:wjBxbxXj
「経験の蒸留」というやつですな。
11 :
名無し名人:2014/05/01(木) 03:47:55.47 ID:22El1LyS
>>6 97 名前:名無しさん@恐縮です@転載禁止[] 投稿日:2014/04/29(火) 16:05:44.36 ID:PsTkE7pN0
芸能人のオモチャにされてクソ化するパターンに入ったわ
相撲も将棋も運営が元プレーヤーで相撲脳・将棋脳だから
電通にあっという間にやられるんだろうな
だってよ
12 :
名無し名人:2014/05/01(木) 11:37:49.39 ID:pfhK2XXi
数ある書き込みの中で唯一といっていいほどのネガレスを転載する馬鹿
13 :
名無し名人:2014/05/02(金) 13:12:50.47 ID:VwGOY0WB
ソフトに棋譜解析をさせると良いと聞いたため、
思い切ってソフトを購入しましたが、
最初に買ったソフトがフリーズを頻繁に起こすため有名どころの激指を思い切って購入しました。
最初に買った某ソフトが全く好手評価の判定を出してくれませんが、激指だと好手評価をくれました。
やはりソフトによって棋譜解析の性能は違うのでしょうか?
別件で。棋譜解析を対局する度にしていますが、どうも時間がかかります。
そういうものでしょうか?
14 :
名無し名人:2014/05/02(金) 13:24:37.41 ID:JGt3ZNKE
情報が少ない
15 :
名無し名人:2014/05/02(金) 14:20:24.19 ID:QrWCkHRr
PCのスペックが低いんでないの
無料のボナでいいのに
16 :
名無し名人:2014/05/02(金) 14:23:23.17 ID:SLcSRCN5
初心者が勉強するのに良い定跡の本とかソフトある?
なんでここはこういう手なのか、こう打ってはダメなのか
説明してくれるような物ない?
17 :
名無し名人:2014/05/02(金) 14:53:38.68 ID:QrWCkHRr
それは本やソフトの苦手分野だが
強いて言えば今更聞けない将棋Q&Aか
ただし自分の疑問に全部答えられるわけないし
そういうのが目的なら直接強い人に聞くのが一番いい
後は、戦法別の本とかになるな 自分が何をやるかによる
上級者向けの本の方が、疑問の答えは載ってそうだが
理解できるかどうかは読み手次第
18 :
名無し名人:2014/05/02(金) 16:26:30.03 ID:CaSjgpzY
定跡本で勉強して疑問に思ったところを、ソフトの検討にかけるのが一番じゃないかな
19 :
名無し名人:2014/05/04(日) 15:22:24.74 ID:vPL08t9j
序盤は大抵優勢を取れるようになり、
中盤も優勢です。攻めている時も大抵優勢になりました。
しかし、受けが上手く出来ません。
凌ぎの手筋を200を立ち読みしましたが、買いたい意欲が涌きませんでした。
ひと目の寄せに多少受けがあるのでそちらを読みましたが、未だに攻めに上手く耐えれません。
ソフトに受けの悪手を教えて貰ってそんな方法が…ってなります。
思い切って凌ぎの手筋200を買うべきでしょうか?
どうも受けは難しいです。
20 :
名無し名人:2014/05/04(日) 15:48:11.96 ID:Gm4Q7UMs
>>19 凌ぎの手筋200という本がどんな本なのか知らないのですが、
立ち読みして買いたいという意欲が湧かなかったのなら、買わないほうが良いと思います。
受けの本は他にもあると思うので、いろいろ探したらよいのではないでしょうか。
ちなみに、受けが難しいと思っているのは、アマ将棋ファンのほぼ全員ですから気にしないことですw
21 :
名無し名人:2014/05/04(日) 16:04:45.07 ID:DpPoay7U
今日のNHK杯の先手の負け方がまさにそれだね
22 :
名無し名人:2014/05/04(日) 16:08:08.52 ID:Arrunc1I
凌ぎの手筋200は難しいしちょっと興味本位で手を出すと挫折します。
どうしても将棋が強くなりたい。ちょっとやそっとの難問も乗り越える
くらいの情熱があれば良書中の良書。
受けの手筋200に手を出す前に、目の前にある箱で
受けの手筋などをググって色んな手筋を勉強するのがいいかもしれません。
23 :
名無し名人:2014/05/04(日) 17:41:10.60 ID:Mw0u1zFr
激指だけと対局してどれくらいまで強くなれますか?
やっぱ24でも指した方が上達が早いでしょうか。
今激指の10級と9級といい勝負です。
24 :
名無し名人:2014/05/04(日) 17:45:54.04 ID:QPV1lPc1
やっぱりコンピュータ将棋と人との対戦はまったく違う将棋だと思うんだ。
25 :
名無し名人:2014/05/04(日) 17:48:56.05 ID:Gm4Q7UMs
ソフトと対戦するより、対人棋譜をソフトで確認するほうが、よいと思います。
ソフトが指摘する手が難しすぎてよくわからないこともありますがw
26 :
名無し名人:2014/05/04(日) 17:52:56.52 ID:eVnToiQY
>>23 俺も同じくらいの棋力だけど、低級COM戦は終盤競り合いにならないのが大きな欠点なので
人ともやるといいと思うよ。
27 :
名無し名人:2014/05/04(日) 22:18:45.09 ID:4d7bDqVu
今、本で角替わりを勉強してる24で15級の者なんですけど、本に 〜角かわりでは銀を48に上げることはほとんどなく〜 と書いてあったんですけど、これはなぜなのですか?打ち込みのスペースができやすいとかですかね?
28 :
名無し名人:2014/05/04(日) 22:48:49.36 ID:FRViwNFW
>>27 一言で言うと4八銀より3八銀が含みが多いため
3八銀から銀の使い方の選択肢が棒銀(2七)、早繰り銀(3七)、腰掛け銀(4七)があるのに対して
4八銀からだと早繰り銀(3七)、腰掛け銀(4七)、5七銀型になりますけど、
5筋を突くことになる5七銀型は将来的に角の打ち込み(3九角など)が目に付くので敬遠されてます。
3択の3八銀と実質2択の4八銀なら選択肢多いほうがよくね?って感じです
「結局腰掛け銀になるんだからどっちでもいいじゃん!」といわれたら『その通りです』としかいえんけどw
29 :
名無し名人:2014/05/04(日) 23:46:01.36 ID:4d7bDqVu
>>28 お、なるほど、棒銀と腰掛けを選べるし、57銀は打ち込みが怖いから選択肢としてない、ってことなんですねありがとうございます
こんな感じで最序盤の一手一手の意味を詳しく教えてくれる本ってないですかね・・・今タカミチの居飛車基本戦法ってやつ読んでるんですけど、理由がわからない説明ばかりで・・・
30 :
名無し名人:2014/05/05(月) 01:09:43.94 ID:HNLG+Bne
>>29 序盤が丁寧ということでは【将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編】【将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編】
が評価が高いようです。
自分は持っていないのでよければ書店や図書館などでご確認ください。
高橋九段の【居飛車基本戦法】は先手(攻め手)側がどういう形になれば成功なのか、
どういう手が筋(センスのいい手)なのかを
手筋(テクニック)満載で詰め込まれた点ではいい本なのですが、
「AはBだからA’になる」という《理詰め》ではなく、
「Aとすると相手はCしてくるからDを狙え」という風に「ここに目がいくようにしなさい」という構成になっています。
なのでこの本の使い方としては
1.どこを攻めるのか 2.どうなったら成功なのか を意識しながら使ってもらえればと思います
31 :
名無し名人:2014/05/05(月) 01:37:39.76 ID:HNLG+Bne
連投+駄文でスマンが
【居飛車基本戦法】という本は所謂《戦法書》というやつで、
《戦法書》は
「この戦型ならここが急所や!」「成功したらこうやって優位拡大しろ!」って本で、
読者『A(最善手)されたらどうするの?』「その時はその時や!」ってスタンス
それに対して《定跡書》は
「Aされた場合はA’とします」「A’には応手がB,C,Dとあって〜」
読者『それでなにを目指して指してるの?』「それは知ってる前提なんですけど」ってスタンス
です
最近の本は《戦法書》でも変化が細かくなって来てるし《定跡書》でも最初に狙い筋が書いてあったりと年々改善されていってはいますが
本を選ぶ上ではそこら辺の違いは気をつける必要があります。
内容的には棋書スレに書くべきなんだろうが・・・スマンな
32 :
名無し名人:2014/05/05(月) 02:32:23.99 ID:G+L+c61g
>>31 あ、詳しくありがとうございます。序盤ガイドってやつを探してみます。
あともうひとつ質問なのですが、このタカミチの本に違う筋での連続した歩の付き捨てがよく出てくるんですが、こういう二歩をあげて後で得をするっていう場面は、パターンとして覚えておくのか、ちゃんと手を読んで付き捨てるのか、どちらなのでしょうか?
飛車の顔面に歩をぶつけまくるやつはなんとなく理解できましたが、違う筋を連続して捨てるやつはハイレベル感満載で・・・
33 :
名無し名人:2014/05/05(月) 03:42:43.17 ID:HNLG+Bne
>>32 序盤から中盤に差し掛かる《仕掛け》の局面では定跡化(パターン化)されてるものが多いので、
「この攻撃陣ができたらこう捨てて仕掛ける」と、パターンで覚えちゃったほうがいいです。
中終盤での突き捨てがやりすぎかどうかはケースバイケースなので読みも必要なところですが、
基本はパターンで覚えてしまって、実践で試してみて「相手がこう待ってるときはダメ」という風に
後で例外を自分の中で+(プラス)していくほうが楽かと思います。
連続の突き捨てに関しても2歩捨てるのが嫌であれば、実践で1歩だけ捨てて攻めてみて、
成功するならば「ラッキー」と次も1歩だけ捨てて攻めてみる。
うまく行かなかったら本に書いてある通り仕掛けるという風にすれば自身で納得できると思います。
持ち駒の歩の場合【簡易版】
歩がたくさん 「まあいっぱいあるし使っとけ」
歩が2〜3「普通に使う」
歩が1つ「技が決まるなら使う。それ以外は悩む」
悩む理由(大駒の利きの遮断のため、相手の打ちたい所に埋めておく為など、受けのために残しておくべきかどうか)
という風に考えて慣れてきたら
相手の(持ち駒の)歩の数も条件に+(プラス)していきます
(相手)歩が2以上「いっぱい持ってるしこれ以上あげてもいいだろ」
(相手)歩が1「継ぎ歩とか垂れ歩とか大丈夫かな?叩かれる筋あるかな」など
(相手)歩が0「相手の歩のない筋に香車打ったほうがいいかな?相手の歩のない筋の歩伸ばしておいたほうがいいかな?」
などと余裕ができたら考える量を増やしていきます。
34 :
名無し名人:2014/05/05(月) 11:32:47.22 ID:rEfzcNCW
>>19です。
やはり受けは難しいんですね…頑張ります。
35 :
名無し名人:2014/05/05(月) 11:53:17.33 ID:rEfzcNCW
感想戦ってどんな事を言えばいいんでしょうか?
わかりません。
36 :
名無し名人:2014/05/05(月) 11:59:49.58 ID:174B1tLv
>>35 ・ うまくいった、と思った自分の手
・ 失敗した、と思った自分の手
・ やられた、と思った相手の手
・ これはありがたい、と思った相手の手
そういうのを言えばいいんじゃね?
37 :
名無し名人:2014/05/05(月) 12:15:39.67 ID:rEfzcNCW
>>36 なるほど。そういう感じですか。
やってみます。
38 :
名無し名人:2014/05/05(月) 13:34:45.02 ID:rEfzcNCW
何度もすみません。
飛車をいじめるといいとは聞くのですが、
角はいじめてはいけないのでしょうか?
39 :
名無し名人:2014/05/05(月) 18:34:43.21 ID:oMO2ow1Z
>>38 いじめて貰っていいのですが、駒の価値が低いので投入する戦力次第です。
例えば、金銀を投入して角金交換になったとします。
残った銀が働かない位置ならダメ
谷川九段の駒の評価(金6点銀5点角8点)で銀が働かない場合は、
いじめた側 -6-5+8
いじめられた側 -8+6
単純には駒得だけど 駒の働きでトータルは損しましたなんてケースが多いです。
飛車でも角でも取られそうな時は、どの位置で取られて、どの駒と交換にするとかを考えましょう。
40 :
名無し名人:2014/05/05(月) 19:05:54.01 ID:rEfzcNCW
>>39 戦力次第ですね。わかりました。
歩で駒を前進させつついじめてみようと思います。
41 :
名無し名人:2014/05/05(月) 19:59:43.12 ID:miyYE+cN
ホイホイと歩を突きすぎてスキだらけの陣形になることもある
42 :
名無し名人:2014/05/05(月) 20:12:37.33 ID:qBH/JPXr
GWに将棋ルール覚えてハム将棋に勝ってしまった。恐ろしい。
俺があと10歳若かったら、プロ棋士になれたな
人生の選択を過ったか・・・。
43 :
名無し名人:2014/05/05(月) 22:15:33.76 ID:/yErQPCM
44 :
名無し名人:2014/05/06(火) 03:38:16.46 ID:liKLSnbU
>>43 9五同香としておいてなにか気になる手でもあるのでしょうか?
45 :
名無し名人:2014/05/06(火) 05:29:33.21 ID:/bnsjraZ
>>44 ▲9五香、△同香の後、
パターン1:▲9五角、△9四香、▲7七角、△9七香成、▲同桂、△同角成
パターン2:▲9八歩、△9六歩、▲8六歩、△同歩、▲7八銀、△9三香(△8三香でも)
パターン3:▲9八歩、△9六歩、▲7五歩、△同角、▲7六銀、△9七歩成
というように受けきれないパターンしか思いつかないのです。
最初からここまで書いておけば良かったですね。すみません。
46 :
名無し名人:2014/05/06(火) 07:00:58.82 ID:9O3YPLk2
激指13の9級がつええ…
47 :
名無し名人:2014/05/06(火) 08:56:02.19 ID:yWJuI7Vo
例えば1一と〜1九と、2一歩〜2八歩が置かれてる場合、
2九歩と指したら反則ですか?
48 :
名無し名人:2014/05/06(火) 08:59:06.18 ID:PBcbYXNP
> 2一歩〜2八歩
この時点で反則じゃね?
49 :
名無し名人:2014/05/06(火) 12:55:14.91 ID:9IrewSQW
終盤力には詰将棋といいますが、
最終的には何手詰が出来ればいいですか?
50 :
名無し名人:2014/05/06(火) 12:57:42.20 ID:oZAkAf1j
「最終的」とは?
それをそのまんま解釈すると、図巧と無双を両方解け、って話になるけど。
51 :
名無し名人:2014/05/06(火) 13:41:48.57 ID:9IrewSQW
>>50 図巧と無双…?
とりあえず24でレート550を突破出来る程度の詰将棋力です。
7手詰は思考停止で5手詰なら何とか出来て、
3手詰は8割正解出来ます。
しかし、駒を動かさずにはなかなか出来ません。
1手詰でも時々間違えます。
52 :
名無し名人:2014/05/06(火) 13:51:31.93 ID:JmD5VEhi
24で初段くらいまでなら7手、9手詰めくらいできれば良い
あと終盤力付けたいなら必至問題が一番いいですよ
53 :
名無し名人:2014/05/06(火) 14:10:25.57 ID:oZAkAf1j
詰将棋は適当にやるとして、囲いの崩し方を覚えたほうがいい。
飛車を成りこんだのにとっかかりがわかんなくて
成り込んだ龍馬を無意味にウロウロ動かしてるうちにやられる、
というパターンが多くないか?
54 :
名無し名人:2014/05/06(火) 14:32:21.62 ID:liKLSnbU
>>45 パターン1の変化で
9筋に香車を打ってきた場合には角を5九に、
△9七香成には取らずに▲5八飛と逃げてしまえばいいです。
手順としては
▲9五同香△同香▲同角△9四香▲5九角△9七香成▲5八飛
として銀得ですので先手優勢です。
△9七香成に▲同桂と取るのは馬が出来てしまうので損になります。
また△9七香成〜△8七成香としてこられたときに角が7七にいると当たってきちゃうので、
角は、いじめられにくい5九に引くのが形になります。
ただ、この変化は▲5八飛のあと、こちらからの攻めの形が見えにくいので勝ちにくいかもしれません。
なので少し手を工夫すると
▲9五同香△同香▲同角△9四香▲8四香△5二飛▲4一銀△5一飛▲3二銀成△同玉▲5九角△9七香成▲5八飛といった感じになります。
▲8四香に
@△9五香▲8二香成と取り合うのは先手から▲5二銀(△5三金には▲4一銀成)や、
▲4一銀(△3一金には▲5二銀成)といった狙いがあるので先手優勢
A7二や9二に逃げるのは▲8三香成〜▲8四角としておいて7三の地点から突破すればよいですし、
B△6二飛なら飛車の攻撃力が0になるので▲5九角と引いておいて桂取りを楽しみにしておく
C本譜△5二飛は割り打ちの銀が入って相手玉の守備力を下げることができました。
▲5八飛以下は▲6二金と飛車を追って▲5五歩〜▲5五飛〜▲8五飛などが狙いになります。
※どちらの変化も先手がいいことには変わりありません
55 :
名無し名人:2014/05/06(火) 23:10:29.60 ID:9IrewSQW
7手詰出来るよう頑張ります。
囲いの崩し方はわかっています。
いくら優勢でも受けが出来ないので負けてしまうのです…
56 :
名無し名人:2014/05/06(火) 23:57:57.52 ID:ttphPBjR
マジレスすると、将棋やる奴は馬鹿
これからは世界標準のチェスやシャンチーができない奴は世界に取り残される
57 :
名無し名人:2014/05/07(水) 00:03:39.23 ID:8W+vYgKc
はいはいワロスワロス
58 :
名無し名人:2014/05/07(水) 00:16:00.12 ID:uvuET4EC
対局が上達に良いと聞きました。
対局で上達するのは何故ですか?
イマイチ結びつきません。
対局するよりも本読んだ方がいい気がします。
59 :
名無し名人:2014/05/07(水) 01:18:04.05 ID:BSOwibSq
まずは
森内対森内
を観ろ!
羽生解説
60 :
名無し名人:2014/05/07(水) 01:25:27.54 ID:jphXHo51
>>51 >しかし、駒を動かさずにはなかなか出来ません。
>1手詰でも時々間違えます。
詰将棋は単に詰みのパターンを身に付けるられるだけでなく
先の局面を想像する力、応手を考える力も養うことができるから勧められるのです
パズルとして楽しむならともかくトレーニングの一環として詰将棋を活用するならば駒を使うべきではありません
61 :
名無し名人:2014/05/07(水) 01:31:39.68 ID:3LhDJm04
>>58 対局してみないことには自分の実力がわからないから、
本だけ読んでても、わかったつもりで先に進んでる可能性が大きいし、
上達するには自分にはなにが足りないのかを知るのが大事だから対局する
62 :
名無し名人:2014/05/07(水) 03:47:21.46 ID:IZFx9Xce
本…教科書
対局…演習
63 :
45:2014/05/07(水) 05:54:14.29 ID:rP/GS0eX
>>54 ありがとうございます。
無理に受けずに、王から離れたところで駒を遊ばさせておいて本丸を攻めればいいんですよね。
その後の色々な手筋については、よくそこまで考え付くと思いました。
まだまだ未熟です。
64 :
名無し名人:2014/05/07(水) 09:20:19.64 ID:Dof61oBD
将棋面白いね
電王戦で知って今はいろんな動画見まくってる
で、将棋FlashってのやってみたけどLv7で詰んだ
実戦となるとまた別だね
65 :
名無し名人:2014/05/07(水) 15:12:07.90 ID:hRsT84Xj
com相手も楽しいけど、対人戦はもっと面白いよ!
24、もしくは将棋ウォーズとかで対人戦の感覚をぜひ味わってほしい
66 :
名無し名人:2014/05/07(水) 19:32:48.44 ID:lvNRS5tC
今日の午後11時半にNHK総合で中村大地が出るよ
67 :
名無し名人:2014/05/07(水) 19:43:04.51 ID:YHd6thvH
68 :
名無し名人:2014/05/07(水) 21:14:45.43 ID:bMRjjsyF
>>58 個人的に真剣にやる対局ほど勉強になるものはそうそうないと思ってる。
大事なのは一手一手を真剣に考えること。当たり前だけどね。
本に書いてあることは正解だけど。
自分で結び付けられるようにならないとね。
69 :
名無し名人:2014/05/10(土) 15:17:40.83 ID:Fxkz39R8
将棋用語についての質問なんですが
1.往復ビンタとはなんですか?
2.佐藤九段がモテと呼ばれてる理由はなんでしょう?
70 :
名無し名人:2014/05/10(土) 16:04:31.73 ID:BZ856Aks
>>69 1.同じ戦型の同じ形を先後持って同じ相手に勝つこと。
番勝負じゃないとなかなかお目にかかれない
2.若い頃の佐藤康光には女性ファンが多かったのを先崎(現九段)がコラムでモテ光君と名付けたことから
71 :
名無し名人:2014/05/10(土) 18:25:29.89 ID:Fxkz39R8
>>70 おお、なるほど!
実況スレで頻繁に出てくるので、助かりました
ありがとうございます
72 :
名無し名人:2014/05/12(月) 10:56:19.18 ID:jN8gSN8G
近くの本屋で、戸辺誠のNHK出版の「振り飛車で攻め勝つ」っていう
本があるだが、これ最初の1冊にどう?安いし買おうかなと思ったんだけど。
73 :
名無し名人:2014/05/12(月) 13:05:32.63 ID:EhEc518O
ここでおすすめされて序盤完全ガイドっての買ったけど全く自分に合ってなくて立ち読みの重要性を痛感したわ。
ただ完全ガイドと言ってる割りに手順が載ってないのは詐欺だと思ったんだけどな・・・
74 :
名無し名人:2014/05/12(月) 15:55:32.26 ID:CyLAdGCq
>>72 本来の意味での最初の一冊なら不適切。
素直に「羽生善治のみるみる強くなる将棋」シリーズ買っとけ。
角交換系の振り飛車(石田流、先手中飛車、ゴキゲン中飛車)を学ぶ為の最初一冊ならあり。
>>73 指す人が買って読む本ではないね。観る将が買う本。
一手一手の意味を説明している棋書は、矢倉なら「森下卓の矢倉をマスター」かな(
ttp://games.yahoo.co.jp/qa/detail?qid=13115187853)
角換わりは無いと思う。
気になるところがあるなら質問すればいい。
角換わりの後手の左銀(角交換直後の△4二銀〜△3三銀)も中央に使える可能性があるので(使わないけど)2二からではなく4二から。
75 :
名無し名人:2014/05/12(月) 17:41:28.00 ID:gdGnjv2s
>>72 その本、かなりオススメ
1ページ1図面で初心者には解説が分かりやすいってのもあるけど、
理想型はこう、っていう手の方針にもちょいちょい触れてるから、定跡外れてもなんとか指せるようになる
76 :
名無し名人:2014/05/12(月) 18:23:45.51 ID:tXF405l5
角がわり棒銀で質問なんですけど、中盤戦まで相手の打ち込みにビビって右の金を49においたままにして中ぶらりんなんですけど、そういう戦い方は早く卒業した方がいいですか?
77 :
名無し名人:2014/05/13(火) 00:28:08.47 ID:8gcAMpZW
>>76 角換わり棒銀と一口に言われても棒銀vs早繰り銀、棒銀vs腰掛け銀、棒銀vs棒銀のどれかわからんし、
お互い居玉でやってるのか囲いあってるのかわかんないし、
そもそも76が棒銀してる側なのかされてる側なのかわかんないから
なんとも言えない
一様、棒銀ということなので
相手が角銀手持ちにしていて、▲2八飛、▲5八金の形でで5八の金が浮き駒の場合(2八飛以外の駒の利きがない場合)、
△3九銀▲3八飛△4九角▲1八飛△2七角成の筋などは気をつけて指す必要はあるけど、
78 :
名無し名人:2014/05/13(火) 19:48:04.30 ID:lZQ3Ky7f
>>76 それが正解
金を5八に上がると△4九角の筋が生じて
棒銀が成立しなくなる
角換わりの定跡を勉強すれば
たいていの本に書いてあると思われ
宙ぶらりんってことは玉は6八に上がってんのかな?
角換わり棒銀はスピードが命だから、居玉のままで
攻めるのが基本 (羽生の頭脳に書いてあったはず)
相手が角を手放したりして局面が落ち着けばまた別だけど
79 :
名無し名人:2014/05/14(水) 01:13:07.74 ID:nTiZNHBj
>>77 >>78 レスありがとうございます。ですです、玉はロッパチにあげてるんです。ヒモつけるためにも居玉がいいんですね。羽生の頭脳に角がわりのってるんですね、ちょっと立ち読みしてきます。
80 :
名無し名人:2014/05/14(水) 04:20:33.65 ID:ICHuRrpH
さっき六枚落ち挑まれたんだけど・・・・・全然勝てねえの
一応色々読むんだけど、隙が無さすぎて飛車が突破できない
どうすりゃいいの?
81 :
名無し名人:2014/05/14(水) 04:25:40.50 ID:ICHuRrpH
[続き]
なんつーか、殆どの歩に紐が付いていて、離れ駒の歩を狙って飛車を動かしても銀を動かして歩に紐が付くし・・・
そう考えると飛車を動かすのは無駄だし
色々考えているうちに頭が痛くなってきたし・・・
因みに相手はレート700ちょっとだった
90数手で負けたわ
俺雑魚だわ
82 :
名無し名人:2014/05/14(水) 04:26:44.43 ID:ICHuRrpH
今更ですが、誤爆です
初段を目指すスレと勘違いしていました
ごめんなさい><
83 :
名無し名人:2014/05/14(水) 04:54:31.01 ID:6VbXTQ/9
別にここでもいいけどさw
飛車一枚だけじゃなくて
角銀桂香と組み合わせればいいんじゃないか
6枚落ちの相手は端が弱く
攻め駒の数を足していけば
相手は対応できないはず
攻め駒の数が多すぎると重くなるので
相手の守備駒+1を心がけること
例 相手銀一枚 こっち飛車+銀
相手金銀一枚ずつ こっち飛車+銀+香
84 :
名無し名人:2014/05/14(水) 07:21:15.76 ID:ilibEYSV
85 :
名無し名人:2014/05/14(水) 21:30:55.62 ID:1CKTKHPF
駒の動かし方しか知らない俺ですが
今日、友人と2人で将棋を始めようって話になりまして
何からしたら良いでしょうか?
一応ニコニコ見てる時に買った
1手詰めハンドブックと3手詰めハンドブックは出来るようになりました
86 :
名無し名人:2014/05/14(水) 23:17:47.03 ID:YDKl+PUX
どこから攻めていいかわからなくなったときなにを指せばいいかわからなくなった時ソフトの手を指してしまいます
形勢が著しく悪くなったときソフトを使ってしまいます(-3000over)
どう改善していけばいいですか
87 :
名無し名人:2014/05/14(水) 23:21:52.43 ID:qWVMJs7H
将棋をやめる
88 :
名無し名人:2014/05/15(木) 00:20:07.17 ID:PQCkZyFd
攻める事が出来る振り飛車ってなんです?
89 :
名無し名人:2014/05/15(木) 00:57:58.02 ID:uT6tELyj
向い飛車ですね
90 :
名無し名人:2014/05/16(金) 00:27:10.40 ID:028//i9X
大山の、
王将リーグ、王位リーグ、十段リーグ
陥落は、何回くらいありましたか?
91 :
名無し名人:2014/05/16(金) 15:06:41.70 ID:Dqv9E3wI
しばらくTV見ないうちに
「許さん」や駒ふりの「荒木」がプロになれずに将棋界を去ったそうですな。
彼らはいま何してる?
ちゃん就職できてるのか?
92 :
名無し名人:2014/05/16(金) 15:48:45.87 ID:5kjQVjEa
>>85 >何から
と漠然ときかれてもな〜〜〜〜。
93 :
名無し名人:2014/05/16(金) 16:07:13.53 ID:RazJb+ba
最初は何か得意戦法を持つといいと言うな
後は基本的な囲いの特徴を覚えるとか
初心者向けの本を読む
94 :
名無し名人:2014/05/16(金) 18:15:46.20 ID:6ZrB9fwY
今年から将棋始めた者です
今は先輩たちと2枚落ちとかで指してもらってる感じ
平手の勉強もしていきたいんだと思うんだけど、どの戦法から勉強して
いくのがいいんでしょうか
ちなみにできれば居飛車党を目指したい
95 :
名無し名人:2014/05/16(金) 21:09:57.02 ID:g8AJLM9m
何も言わずに棒銀戦法
96 :
名無し名人:2014/05/17(土) 05:34:45.98 ID:n36Oz/Dj
振り飛車だと相手見ないで好き勝手に序盤進められるイメージだけど
居飛車は矢倉・横歩・角換わりと急戦、振り飛車対抗を浅くでも全部指せないとやっていけない感じ
2枚落ちで付き合ってくれる先輩がいるのは幸せだと思う
その先輩の得意に合わせて「横歩取りお願いします」とか言えば、付き合ってくれると思う
97 :
名無し名人:2014/05/17(土) 05:56:27.55 ID:7k8dnaAc
一番オススメは角換わり
なんでかっていうと3手目角交換から
突入するかもしれないから強制力が高い
横歩や相掛かりは避けられることもあるから後でいい
98 :
名無し名人:2014/05/17(土) 07:24:42.06 ID:BCgrFz5u
相振り飛車の場合、四間飛車や中飛車より、三間飛車・向かい飛車の方が有利って話を聞いたんですけど、
どういった理由から後者のほうが良いのでしょうか?
99 :
名無し名人:2014/05/17(土) 07:38:32.99 ID:cgSTW8Hm
>>98 敵玉に近いので、終盤の玉頭攻めが強力であること、端攻めがしやすいこと、などがあげられます
100 :
名無し名人:2014/05/17(土) 08:11:16.30 ID:nPYeS8gD
>>85 何か一つでも戦法を覚える
ただし戦法でいう矢倉とかは条件付きなので
中飛車や四間飛車、棒銀などある程度相手がどんな形でも指せる戦法をまず習得しときたいかな
101 :
名無し名人:2014/05/17(土) 08:55:52.05 ID:XYjIskwc
>>98 四間飛車が一番相振りに向かない。(以下先手番として説明する)
1.相手に美濃囲いにされると6三の地点を2枚で守られるので棒銀でも攻めにならない。
2.飛車が邪魔で5七銀型にできない。しかし6七銀型にしても相手は角頭を攻めてくれない。
3.相手の角筋に入るので浮き飛車にできない。
4.相手は6五歩早仕掛けをやらないから6筋に飛車がいる意味がない。
5.7八金型にしても相手は8筋を攻めてこないから意味が無い。
つまり対抗形での四間飛車の長所は相振りになると全く活きなく、
逆に短所ばかりが強調されてしまうのだ。今回はここまで。
102 :
名無し名人:2014/05/17(土) 09:04:00.66 ID:0gIok8Pq
103 :
名無し名人:2014/05/17(土) 11:01:48.15 ID:XNxZipho
ためになるなあ
104 :
名無し名人:2014/05/17(土) 16:44:12.33 ID:PVCBB00N
>>101 中飛車が一番向かないように思っていたのですが違うのでしょうか?
105 :
名無し名人:2014/05/17(土) 17:03:55.69 ID:kOzQT2Gs
なぜ向かないと思ったのか理由書かないと適切に答えられないと思うぞ。
106 :
104:2014/05/17(土) 17:13:02.45 ID:PVCBB00N
>>99の理屈でいうと,中飛車が敵玉に最も遠く、一方守りでは(片美濃ではない)美濃に囲うことは最も困難なので。
飛車先に歩を垂らそうとしたときに,中飛車だけ自陣の囲いに歩が使えななくなりますし。
…そもそも相振りの中飛車で美濃にすること自体が間違っているのでしょうか?
107 :
名無し名人:2014/05/17(土) 18:46:16.59 ID:PX3LrFxR
108 :
名無し名人:2014/05/17(土) 19:24:37.15 ID:PVCBB00N
ああやっぱり玉を左に持って行く方がよいのですね。
109 :
名無し名人:2014/05/17(土) 20:20:50.49 ID:YZSweFTB
中飛車左穴熊は、あんまりいい戦法だとは思えないんだよねー。
110 :
名無し名人:2014/05/17(土) 20:25:05.86 ID:iIYwWZUB
中飛車指す異常、相中飛車はアマなら避けて通れない
111 :
名無し名人:2014/05/17(土) 20:32:22.51 ID:2VepEp5g
なんで中飛車左穴熊なの?
中飛車左美濃じゃダメなの?
112 :
104:2014/05/17(土) 20:37:11.81 ID:PVCBB00N
お、私も疑問に思ってたことを他の人が聞いている
113 :
名無し名人:2014/05/17(土) 21:20:54.87 ID:PX3LrFxR
>>111 穴熊の方が玉が戦場より遠く王手がかかりにくい分、優れている。
114 :
名無し名人:2014/05/17(土) 21:24:45.85 ID:YZSweFTB
中飛車左穴熊は浮き飛車にして右辺を受けておいて左穴熊に囲う。
浮き飛車に美濃囲いは平美濃のままにしておくことになるのだろうが、
それじゃ玉を固めたことにならないのであんまりメリットない。
115 :
名無し名人:2014/05/18(日) 02:52:41.23 ID:gmVtht43
糞戦法使いに負けました
糞戦法相手の将棋もソフトで検討するべきですか?
116 :
名無し名人:2014/05/18(日) 06:32:01.99 ID:7wVZvmRQ
次にそのクソ戦法とやらが来た時負けたくなければやるべし
負けた直後が一番学習するのにいいタイミング
117 :
名無し名人:2014/05/18(日) 07:09:15.46 ID:KRqjdp5R
糞戦法とばかにしちゃあいけないよ
悪手もとがめられなければ超好手
戦法は上下関係ではなく相性なんだから
その戦法に弱い戦法をしてたのかもしれない
また、ソフトの検討は自分の得意形や
初心者では勝ちにくい形をすすめられることもあるので非推奨
棋譜をはるスレなどで検討してもらった方がいいと思う
118 :
名無し名人:2014/05/18(日) 07:13:50.54 ID:hrzrFzdO
>>115 ソフトで検討しても評価値が上下するだけで、なにかアドバイスしてくれる訳じゃない。
まあ自分で好手のつもりで実は悪手だったといった事を教えてくれるから無駄じゃないが。
119 :
名無し名人:2014/05/18(日) 10:59:55.55 ID:n1WqUFLO
中飛車左穴熊の方針がわかりません。
今泉さんの本を読みました。
概ね序盤は上手くいくのですが、その後の方針がわかりません。
駒交換はどうやってやればいいのか、そのタイミング、
攻め駒が少ないのにどうやって攻めるかなどがわかりません。
そもそも、私は穴熊での戦い方がわかりません。
美濃囲いに囲って攻めたりはしますが、
穴熊で攻めるとなるとどうすればいいかわかりません。
相手が居飛車であれば、3筋に飛車を持っていけばいいので方針がわかりやすいのですが、
左穴熊は方針がさっぱりわかりません。
何かオススメの棋書はないでしょうか?
穴熊で戦う方針が知りたいです。
120 :
名無し名人:2014/05/18(日) 12:33:22.66 ID:xHZUDeln
121 :
名無し名人:2014/05/18(日) 12:38:34.58 ID:n1WqUFLO
>>120 自分から攻めの形は作れないんでしょうか?
相手の動きを逆用というのはレベルが高いです…
実戦で左穴熊を頑張るのと、
相振りの棋書を読んで左穴熊をせずに戦うのとどっちがいいんでしょうか?
相振りでは中飛車は不利で私の場合玉頭から攻められて敗勢になりますが…
122 :
名無し名人:2014/05/18(日) 13:31:29.19 ID:xHZUDeln
>>121 中飛車左穴熊は振り飛車のようで振り飛車ではない。
対石田流専門の特殊カウンター作戦といったものです。
相振りは相振りでまた別な世界です。
中飛車左穴熊は元々石田流に対抗する為だけの作戦として開発されたものなのです。
対石田流で困っていないなら、そもそも中飛車左穴熊にする意味はない。
123 :
名無し名人:2014/05/18(日) 20:15:38.00 ID:c2tmlBs2
何で角がなったら馬なの?
飛車がなったら竜で強そうだし、タイトル戦にも竜王って名前が付いてる。
でも馬は馬王なんてタイトルないしかっこ悪い。
自分は馬なんてださくて恥ずかしいんで、絶対角のままならないようにしてる。
124 :
名無し名人:2014/05/18(日) 21:54:38.67 ID:1CMLqeJ8
>>123 角が成ると馬の理由、でググれば分かります
成不成は個人の判断にお任せします
125 :
名無し名人:2014/05/18(日) 21:59:52.06 ID:SHK7d3ju
お馬さんパカパカ
126 :
名無し名人:2014/05/18(日) 23:02:23.07 ID:aB/5NdSV
史上最強の棋士は今のところ羽生だと思うけど、現在のプロ制度ができてから史上最弱の棋士って誰?
127 :
名無し名人:2014/05/18(日) 23:34:09.93 ID:7sVUQVgy
今将棋を始めて、序盤の指し方とか一応羽生さん監修wの初心者本買って色々勉強してるんですが
対局出来る人が親父しか居なくて。しかも子供のころからちょこちょこ指してるだけで段位持って無い
少し俺より攻め方を知ってる大体初段も無い親父です。PS3銀星将棋を買ってヒント得ながら指したり
ネット対戦を少しづつしたり(あまり相手にして貰えない)1〜5手詰めの本を解いたりしてます。
良くすぐ馬とか角に成られて一気に負けてしまったり定跡どおりに行かなかったりします。まぁ、定跡は
あって無い様なものなんでしょうが。地元に将棋教室もない田舎です、どうすれば上手くなれるでしょうか?
今のとこ始めて半月ちょいです。
128 :
名無し名人:2014/05/18(日) 23:50:33.70 ID:vXN5p4TZ
>>123 竜王 竜馬 ですぞ。
坂本龍馬、星飛雄馬、早乙女乱馬と天道あかねといった訳で。
129 :
名無し名人:2014/05/19(月) 01:36:50.47 ID:5uknPRL3
130 :
名無し名人:2014/05/19(月) 08:22:38.28 ID:WKbHQ6MG
昔は奨励会に落とされた棋士がいたぞ
131 :
名無し名人:2014/05/19(月) 19:55:18.72 ID:TPaW4LiL
亀レスですが。
>>121です。
相振りと左穴熊で別戦型は面倒なので相振りは全部左穴熊のパターン構築しようと思います。
ありがとうございました。
132 :
名無し名人:2014/05/19(月) 23:26:40.34 ID:L4fF7zqd
133 :
名無し名人:2014/05/20(火) 08:37:48.36 ID:P8CMFBkB
>>127 定跡はあってないようなものってのは
知らない者同士でやってるからだろうな
定跡通り指してればすぐに馬を作られて
一気に負けてしまうなんてことはないはず
注意してほしいのは相手の手と合わせて定跡なので
相手を見ずに自分だけ本の通りやろうとしても
逆に悪かったりするぞ
将棋は自分勝手にするんじゃなくて
相手をよく見てそのミスを突くゲームなのだ
134 :
名無し名人:2014/05/20(火) 11:26:23.09 ID:eI0MUaW3
小学校入る前の甥に将棋教えてくれって頼まれたんだけど
どういう手順で教えるのがいいのかな。
135 :
名無し名人:2014/05/20(火) 11:35:15.16 ID:pCWf4j9c
小さい子ならとにかく対局がしたいだろうから
ルールだけ教えて、対局と感想戦メインでいいんじゃないかな
その中で玉を囲ってないのが悪いと思ったら囲いを教えるとか
攻めあぐねてたら数の攻めとか飛車角銀桂香とかを教えるとか
136 :
名無し名人:2014/05/20(火) 14:51:58.23 ID:eI0MUaW3
>>135 ありがと。王様1枚とかより、とりあえずは普通の形のほうがいいのかな
137 :
名無し名人:2014/05/20(火) 19:44:43.79 ID:/UBoSJEN
初心者から始めて1年が経ちました。
ようやく24で対局数400程度で最高レート550突破したのですが、
強くなっている実感が湧きません…
1年前よりは確かに強くなっているとは思いますが、
1年でレート550突破した強さは大体どのくらいの強さでしょうか?
また、1年でレート550は時間がかかり過ぎでしょうか?
回答宜しくお願いします。
138 :
名無し名人:2014/05/20(火) 20:00:53.76 ID:mIZPy3HN
>>136 どういう形でも良いんじゃないんすかね
自分は5五将棋で将棋ってこうやってゲームセットするんだなってところからスタートしました
駒落ちも道場を始めリアルで誰かと指す機会があるならやっておいて損も無く
上手もわざと変に指す必要も無くなりますし
ただその時はタカミチの『棒銀と中飛車で駒落ちを勝て!』とか分かりやすい駒落ち本を事前に読んでおいて
指し後にこうすると守りを破れるよと教えてあげると自然と攻めの姿勢が身に付いていくんじゃないでしょうか
森下九段が道場に通いだした時に教わった先生は『将棋大観』を勉強して森下少年に手ほどきなさったらしいです
139 :
名無し名人:2014/05/21(水) 10:02:18.91 ID:51viNkJb
去年公式ニコ生でプロの対戦をみていたら、休憩時間に
携帯?での将棋のアプリが出ますといったCMが流れていて
矢内女流棋士やその他いろいろな棋士が出演していたのですが
そのCMがなんというモノか分かる方いらっしゃいますか?
140 :
名無し名人:2014/05/21(水) 14:11:45.57 ID:3QOCVV5n
141 :
名無し名人:2014/05/21(水) 17:21:35.32 ID:KrOWRxq8
すいません詰め将棋の本はよく頭の盤上で解くべき、って聞くんですけど、やっぱ盤を使うのは力になりにくいですか?
三手詰は本だけでそこそこ楽しめてとけるようになったのですが、五手になった途端わけわかめになってとりあえず盤使ってみようかな・・・ってかんがえてます。
142 :
名無し名人:2014/05/21(水) 17:49:00.57 ID:zH45m9Vj
>>141 そういう段階なら、盤を使っても良いです。
それよりも三手詰め、五手詰めは、解くことよりも、とにかく数をこなすことが第一です。
そうやって詰め手筋をたくさん見に付けることが肝要。
その段階を卒業して、初めて頭の盤上で解くべきという話になります。
いきなり「解く」にこだわらず、最初から答えを見て、答えを盤で並べる。
そうやって2,3ヶ月経ったら、もう全部忘れてますから、同じ本に
取り組んでみる。解ける問題も解けない問題も出てくる。
また、2,3ヶ月経ったら、もう一度取り組んでみる。
何度も繰り返せば、局面を見た途端に詰め手筋がぱっと分かる日が来ます。
下手な考え休みに似たり。分からないなら分からないで、すぐ答えを見てもいいんです。
子供が最初自転車に乗る時は補助輪をつけます。同じことです。
143 :
名無し名人:2014/05/22(木) 13:53:19.30 ID:TuPA3kHX
>>142 お、丁寧なレスありがとうございます。そうですか、五手まではパターン化すべしなんですね。今まではひたすら考えてましたけど次からはガリガリ読みすすめてみます。
144 :
名無し名人:2014/05/23(金) 00:06:28.02 ID:Sz8BEOxH
後手持ちで
▲76歩△84歩▲75歩ときたら次どうすればいい?
145 :
名無し名人:2014/05/23(金) 00:48:30.00 ID:t6GEyfak
△85歩
146 :
名無し名人:2014/05/24(土) 02:38:55.43 ID:kZQrxz0d
棋譜診断スレで棋力判定を却下する理由は何?
147 :
名無し名人:2014/05/24(土) 05:37:42.37 ID:dOn27YpV
>>146 一局の棋譜だけを見て棋力を判定することは不可能だからです。
戦型と展開によってはプロかアマかすら判断できない。
で、プロの棋譜を貼って、しらっと棋力を判定してくださいというイタズラが流行ったんですね。
わざと素人くさい棋譜を貼って、後で種明かしをして笑おうという悪意のかたまり。
148 :
名無し名人:2014/05/24(土) 07:30:39.38 ID:7ooptC+w
>>146 過去にプロのタイトル戦(名人戦だたかな?)の棋譜を貼ったのが有った。
149 :
名無し名人:2014/05/24(土) 11:42:19.52 ID:GpTP0rkd
ネットの対人戦はあまり興味もなく、出来ればやりたくないので激指13で勉強してます。
現在激指のレーティング戦を毎日1〜2局指してます。
とりあえず好きに指して終わったら解析して大きく評価が下がった時の手を反省してます。
それ以外は毎日3手詰めハンドを4問ずつ解いてます。
たまに佐藤康光の囲い崩しも読んでます。
ひと目の手筋は読みました。
これをとりあえず続けようと思うのですが、上達は遅いでしょうか。
ちなみに24をやってた頃はR200弱で、今は激指の10級くらいといい勝負です。
当面の目標は24のR800くらいの人間に勝ったり負けたり出来るようになりたいです。
150 :
名無し名人:2014/05/24(土) 12:00:01.67 ID:i0bEwWEz
ソフトは奇襲や序盤からのハメ手をやってきませんし相手を怖がらせるような手を覚えることもありません。
24のR800は人間が戦ってできた強さです。それをソフトと戦って同じような強さを得るというのは
難しい話だと思いませんか
151 :
名無し名人:2014/05/24(土) 12:06:52.15 ID:6Kq+Y3Eg
>>149 人間とソフト、両方とも対戦したほうがいい。これは間違いない。
なぜかは省略。
ところで、
> ネットの対人戦はあまり興味もなく、
というのはウソでしょ?それならなぜ「上達したい」と思うんだろうか。
152 :
名無し名人:2014/05/24(土) 12:13:04.78 ID:GpTP0rkd
よく指す友だちが3人くらいいて、その友だちが大体平均するとR800くらいと言っていたので。
結構頻繁にその友だちと指しているので、ネットで知らない人と指すことには今はあまり興味がないのです。
とはいえ、やはりソフトとの勉強のみでは厳しいですか…
153 :
名無し名人:2014/05/24(土) 12:15:25.58 ID:iDG6F70s
なんか得意戦法もって
それだけは徹底的に本読んでみ
154 :
名無し名人:2014/05/24(土) 12:17:45.66 ID:6Kq+Y3Eg
>>152 ああ。その友達に勝ちたいんだな。
本当はその友達との対局を棋譜に採って激指で検討するのがいちばんなんだけどね。
155 :
名無し名人:2014/05/24(土) 18:39:05.07 ID:lEFcspDu
初手からの指手によってどういう戦法に分かれていくか
というようなことを書いてある本などご存知無いでしょうか?
自分の知っている戦法を拒否された場合にどういう戦法に変化するとスムーズなのかとか
初手7六歩に対して8四歩ならこう、3四歩ならこう、それに対して2六歩ならこう
というような知識があれば次にどういう戦法を学ぶべきかとか
ちょっとわかるかなと思っています。
156 :
名無し名人:2014/05/24(土) 18:52:38.52 ID:6Kq+Y3Eg
それこそ上野本2冊がおすすめなんでないかい?
157 :
名無し名人:2014/05/24(土) 19:44:58.56 ID:lEFcspDu
>>156 ありがとう。ググってみました。
将棋・序盤完全ガイド 相居飛車編と振り飛車編のことでしょうか?
たしかに良さそうですね。さっそく買ってみます。
どうもありがとう。
158 :
名無し名人:2014/05/24(土) 19:52:53.83 ID:6Kq+Y3Eg
>>157 それそれ。その中に興味が湧いた戦型があったら、その戦型の専門の本を探せばよいと思います。
私は、序盤の数手の組み合わせで何を指すかあらかじめ決めています。
そうすると迷わなくて済みますし時間の節約になりますからね。
159 :
名無し名人:2014/05/24(土) 20:02:14.54 ID:lEFcspDu
>>158 >>私は、序盤の数手の組み合わせで何を指すかあらかじめ決めています。
そうですよね。ぼくもまさにそうしたいと思っているので
まさにぴったりのアドバイスです。本当にありがとうございます。
160 :
名無し名人:2014/05/24(土) 20:04:08.92 ID:GpTP0rkd
>>153 とりあえず初段に勝つ矢倉と勝つ将棋ってのは持ってます
>>154 今は100%何も出来ずに負けるので、いい勝負くらいのレベルには早く持って行きたいです
棋譜をとるのはちょっと厳しいですね
161 :
名無し名人:2014/05/24(土) 20:15:14.58 ID:czwjQYNz
MacのブートキャンプでWindows起動して、kifu for windows使ってるんだけど、外駒使用しても画面が小さすぎる。何とかならんのかなぁ。
162 :
名無し名人:2014/05/24(土) 20:45:59.06 ID:+yFEqDr0
昔から勝負ごとが嫌いだったんで将棋なんかやらなかったんだけど
詰将棋はパズルとして面白い。
しかしこんなややこしいの、解くだけでも大変なのに作る人は天才だな。
森7段の本ばっかり買っている。森さんは、こんな詰将棋が強いのに
プロの中では、あまり強くないんだね。名人になってほしい。
163 :
名無し名人:2014/05/24(土) 21:01:28.86 ID:d+/JQ9TG
164 :
名無し名人:2014/05/24(土) 23:00:03.00 ID:lEFcspDu
>>163 ありがとうございます。
これはすごい。
165 :
名無し名人:2014/05/25(日) 03:48:31.65 ID:CzZ2vYTX
ハヤシライスとハッシュドビーフって何が違うの?
166 :
名無し名人:2014/05/25(日) 06:26:54.78 ID:31Ub5igT
>>164 序盤定跡ガイドってやつ買ったけどあれ全くおすすめしないわ。
あれの戦型分類ってプロ基準だから自分の指し方にあてはめるのかなり無理がでてくるような気がするし、手順があまり載ってないし変化はほとんどないからあくまで観戦ガイドって分類になるとおもう。
167 :
名無し名人:2014/05/25(日) 06:35:24.12 ID:31Ub5igT
>>164 自分はタカミチの居飛車基本戦法で大体を勉強したわ。戦型分類の仕方は全部載ってるし(まとめてはないけど)、矢倉、横歩以外の戦法は終盤までそこそこ変化つきでのってるから感じつかむのにちょうどいいとおもう。
168 :
名無し名人:2014/05/25(日) 14:20:52.48 ID:GrVzXBHg
>>166 将棋としてのその戦型への最善手順は最序盤くらい指し方くらい知ってた方がいいぞ...
中級者になれば26歩、34歩、25歩として強引に角換わりに持ってくのはいくらか損とわかるよね、向かい飛車される可能性も残すし。正しい順くらい初心者でも知っておくべきと思う。
169 :
名無し名人:2014/05/25(日) 15:12:08.06 ID:T5DyIsOr
質問
将棋って棋士というのと女流っていうのがあるけど、これってレベルとしてはどのくらい差があるの?
例えば棋士の低段者と比較しても、女流のタイトルホルダーの方が弱いとかそんなことはないの?
170 :
名無し名人:2014/05/25(日) 15:30:02.34 ID:nkKlBaU2
>>169 いまだかつて女性で奨励会三段リーグを抜けた人はいない。
したがって女流のタイトルホルダーでも棋士の低段者より弱いのは
論理的必然といわざるをえない。
どのくらいの差があるかは分からない。駒落ちの対局が組まれたことが
ないからだ。とはいえ少なくとも香から角の差はあるのではなかろうか。
171 :
名無し名人:2014/05/25(日) 16:11:17.25 ID:FAzyGxKz
深浦・・・
172 :
名無し名人:2014/05/25(日) 17:09:37.05 ID:T5DyIsOr
>>170 情報ありがとう
女流のタイトルホルダーでさえ棋士の低段者にも負ける可能性が高いと
かなりレベルが違うんだな・・そうなると賞金額や対局料も相応の額になってしまうということか
そうであると金銭的な部分で苦労人も多そうだ
173 :
名無し名人:2014/05/25(日) 17:15:57.84 ID:yxWco6uN
こいつわかってて聞いてんなw
174 :
名無し名人:2014/05/25(日) 17:23:04.02 ID:T5DyIsOr
知らん!竜王の金額は最近知った
175 :
名無し名人:2014/05/25(日) 17:45:43.81 ID:kdxTKvDu
>>172 女流棋戦の優勝賞金は最高でも500万円。
それに対して竜王戦の優勝賞金は4,200万円。
棋戦やシステムによってかなりの差はあるが、
ざっくりいって女流棋戦の最高が、
プロ棋戦の最低と同格ぐらいと考えれば良い。
176 :
名無し名人:2014/05/25(日) 19:32:30.32 ID:hOiueNKK
定跡本を頭に叩き込むいい方法ないですかねぇ。すぐに頭から抜けてしまうw
177 :
名無し名人:2014/05/25(日) 19:36:50.36 ID:dWuwfHbN
>>176 実際に並べるのが一番じゃね?
英単語とかだって読むだけより書いた方が覚えやすいじゃん
単純に俺が手を動かさなければ覚えられないタイプってだけかもしれないけど
178 :
名無し名人:2014/05/25(日) 20:40:31.59 ID:iOHa0Iur
確かに実際に手で動かすと覚えやすい
kif for windowsでインプットして、
実際の盤駒使ってアウトプット(覚えてる手順の再現)が一番効率良いかな?
179 :
名無し名人:2014/05/25(日) 21:57:55.60 ID:scw/ishW
手を動かすっつーは確かにいい方法なんだが、なんか忘れてない?
インプットしたら、アウトプットする。つまり実戦で指す。100回ぐらい指しなさい。
180 :
名無し名人:2014/05/25(日) 22:27:06.34 ID:kdxTKvDu
>>176 一手一手、手の意味を考える。相手がこう指したら、それはこれこれの意味だから、
次に自分はこう指さないと間に合わない。ここでこう指すのは次にこう指したいからだ。
そんな風に論理的関連性を考え、理解する習慣をつけること。
例えば石田流の定跡は、▲7六歩△3四歩▲7五歩と進みます。
ではどうして▲7六歩△3四歩▲7八飛では駄目なのか。
それは△8八角成▲同銀△4五角で角成が受からず痺れてしまうから。
▲7五歩の後なら△4五角に▲7六角と打ち返して対抗できる。
それが3手目▲7五歩の意味なのです。
また定跡本の意味は相手が何を企んでいるかを早めに察知する為であり、
相手が定跡を外してきたことを知るためでもある。
初心者どおしの対局なら、まず定跡どおりには進まない。相手が定跡を外してきたなら
絶好のチャンスが訪れたと気づかなければならない。そういう風に考えないなら、
定跡本を勉強する意味はありません。
181 :
名無し名人:2014/05/26(月) 22:02:12.26 ID:SmfatnCC
向かい飛車ってどうやって攻めればいいんですか?
桂馬が跳ねれば角が睨みますし、
常に角を交換されるリスクがありますし、
居飛車側の飛車が怖いです。
ちなみに、▲2六歩△3四歩▲2五歩△3二銀
と、3手目に2五歩をされた時限定でやります。
△3二銀で大抵居飛車側が咎めに来るので、
そこで向かい飛車にする特殊な戦法です。
試しに何度かやってみたのですが、
どうも方針がわかりません。
182 :
名無し名人:2014/05/26(月) 22:12:37.23 ID:SmfatnCC
>>181ですが追記。
ごくまれに居飛車側が△3二銀を咎めない事があります。
その場合は何囲いをすればいいのでしょうか?
また、飛車は振ってもいいんでしょうか?
183 :
名無し名人:2014/05/26(月) 22:14:19.07 ID:2ETiqva8
角交換四間やればいいんじゃないかな?
門倉先生の本立ち読みしてみたら?
184 :
名無し名人:2014/05/27(火) 21:29:22.39 ID:72uhpKY2
大山康晴のちんぽはでかかったの?
185 :
名無し名人:2014/05/28(水) 01:08:12.30 ID:LvUwbRuj
ミレニアムってどうなったの?
186 :
名無し名人:2014/05/28(水) 01:09:23.21 ID:sBmq5XNc
死んだ。
187 :
名無し名人:2014/05/28(水) 01:12:02.83 ID:LvUwbRuj
藤井システムって攻略されちゃって廃れたの?
188 :
名無し名人:2014/05/28(水) 10:11:33.04 ID:JPGqZRU1
変な質問ばっかだな
ミレニアムはちゃんと理解してる奴以外には通用する
藤井システムは後手番では作戦負けしやすい、しかし終盤そのまま勝ち切るかは棋力の問題
アマ間なら全然普通の戦法
ノーマル四間飛車は24でよく指されてるのと同じ
189 :
名無し名人:2014/05/28(水) 13:02:22.81 ID:fbc1/ILn
>>161 外部駒をネット上で探して適当なサイズのものがなければ、自作するといい。
一番簡単な自作方法は外部駒のBMP画像をペイントソフト等で拡大すればよい。
ただし、拡大するとボケた画像になる。
190 :
名無し名人:2014/05/28(水) 13:28:58.20 ID:bQTpEnp5
>>181 最初、意味分かんなかったけど、あれか!?糸谷がやってたヤツか。
先手に飛車先切らせて、△3一金としてから△2二飛とするヤツかw
やめとけ。あんなの常人には使いこなせない。プロだって、まだ試行錯誤の段階なんだから。
やってもいいけど、質問者は、そこまでのレベルに達していない。
もっと、基本的な所から勉強しないと。その知識を生かして指す「総合的戦法」だよ。
191 :
名無し名人:2014/05/28(水) 13:34:47.36 ID:bQTpEnp5
>>190 もう少し補足すると、でーたべーす等で、プロの棋譜拾ってきて
解説なしで、自分で指し手の意味を理解して、実戦で試しながら指すしかない。
最低でも、アマ初段くらいはないと苦しいと思う。
192 :
名無し名人:2014/05/30(金) 02:22:29.46 ID:UxrW9lQp
初心者の相談です。
何かの本を買い、戦術を学ぼうと思ってますが、
どの戦術がオススメでしょうか?
以下の条件に当てはまる戦術(複数可)をご教授ください。
1・なるべく覚える戦術は少ないとありがたいです。
(相手が振って来たらこの戦術、居飛車にはこの戦術の2種類くらいだと嬉しい)
2・さらに先手と後手の組み合わせも考えて、合計4種類くらいまでなら必死で覚える気があります。
先手でも後手でもいつも相手のペースに巻き込まれ、自分の無能さに死にたくなるので悲しいです。
以前、後手番なら全部横歩取りにしてしまえばいいんだよとアドバイスを頂いたのですが、
相手がまったく横歩取りをしてこなくて白目をむいてぶっ倒れそうになった数は数え切れません。
どうか、相手の戦型にあまり左右されないような戦術よろしくお願いします。
193 :
名無し名人:2014/05/30(金) 03:23:22.35 ID:35vtMfeL
対ゴキゲンとか対石田とか対四間とか
相手が違う形なら同じ戦法で通じるわけがないので
「居飛車」か「振り飛車」とかの
大きなくくりじゃないとダメだなw
194 :
名無し名人:2014/05/30(金) 03:28:18.71 ID:7Bn52E5M
>>192 無理。できない相談だ。相手だって、同じ人間だ。相手だって、自分が指したい戦法を
指したいし、指したくない戦法は指したくない。将棋はあなたが考えているような甘いものではない。
195 :
名無し名人:2014/05/30(金) 03:50:59.87 ID:aMoXKo8d
>>192 俺も弱いからなんとも言えんが
戦法よりも手筋とかの勉強のがいいんじゃないのかな?
例えば矢倉だと24に桂を打たれるからそうされる前に云々とか
歩を垂らされるからこの歩はとらないほうがいいな
ってふうにしてけばペースを掴まれにくくなるのでは?
196 :
名無し名人:2014/05/30(金) 04:00:37.78 ID:UxrW9lQp
なるほど、やはりそうでしたか。
では、ざっくりと。
1・相手が右四間のときの先後それぞれの戦術
2・相手が四間飛車のときの先後それぞれの戦術
3・相手が中飛車のときの先後それぞれの戦術
4・相手が三間飛車のときの先後それぞれの戦術
5・相手が居飛車のときの先後それぞれの戦術
この場合だといかがでしょうか?
197 :
名無し名人:2014/05/30(金) 04:31:56.47 ID:xIi/O05K
>>192 クラシックな角道止める四間飛車だね
先後問わず使えて相手の出方にほとんど左右されず一先ず自分は四間飛車の形に出来る
四間飛車が勧められる理由はいくつかあるがこれがその一つ
相手から四間飛車をキャンセルさせるのはお互い飛車を振る「相振り飛車」と3手目角交換からのいきなり「筋違い角」
相振りも四間飛車にできなくもないが相振りが見えたときは向かい飛車か三間飛車にしたほうがお得なことが多い
いきなり筋違い角は決定版とも言える対策があるので覚えるのは実質3種(感覚的には2種)
ただここまで書いといてなんだが四間飛車は相手の出方によって自分の動き方を変える柔軟性を強く求められるので
四間飛車にするのは簡単でも四間飛車にしてからが難しい
しかし開幕間もなく飛角飛び交うような将棋には基本ならないので定跡ないし定跡に近しい展開になりやすく
本を読むなどして腰を据えてガッツリ学ぶ気があればその分結果に結び付きやすい戦法でもある
得意と言える戦法が一つでも欲しいと思っていて
ちゃんとそれを学ぼうという気概がある人には四間飛車はうってつけの戦法
198 :
名無し名人:2014/05/30(金) 05:20:47.20 ID:7Bn52E5M
>>196 それでも答えようがない。というか、どう答えたものか途方に暮れる。
ほとほと困る。
199 :
名無し名人:2014/05/30(金) 05:31:50.97 ID:x9qbljBf
↑の人に追加で並行して角交換四間も勉強するといいと思う
俺もよくやられてたけど初心者の頃は角交換から打ち込みでボロボロにされる事がよくあると思うけどそのリスクが少ない
あと穴熊に組まれにくい
それプラス角道閉じる相手にはノーマル四間ってのが効率いいんじゃないかな
200 :
名無し名人:2014/05/30(金) 07:45:15.60 ID:35vtMfeL
>>196 いくらでもあってそれに合わせて書く気がしない
ただ、居飛車やるなら角換わりが強制力が高い
先手一手損とかでも気にせず、ガンガン交換しちゃうとよい
後手で、相手の三手目が66歩なら右四間にするとか
雁木などの力戦もオススメだが3手目角交換されるとできないので
やはり角換わりが一番オススメ
振り飛車は石田流か中飛車がオススメ
どちらも損な形はあるが
初心者には大したことがないと思ってる
行き詰ったら他の戦法に手を出すとよい
201 :
名無し名人:2014/05/30(金) 09:47:45.68 ID:UxrW9lQp
>>197 なるほど、とてもわかりやすく参考になりました。
第一候補として四間飛車を軸にその派生を勉強してみたいと思います。
対戦相手にやたら四間飛車が多いので食わず嫌いでしたが、
勉強すれば相手が嫌なポイントもわかりやすそうですね。
アドバイスありがとうございました。
>>198 実際そうなんでしょうね。
困らせる質問失礼しました。
>>199 角交換四間飛車ですね。
藤井猛さんが好きなので聞き馴染みのある言葉です。
併せて勉強してみますね。
ありがとうございます。
>>200 いくらでも枝葉が分かれるの承知だったのですが、
それでも大まかな指針が欲しいなと思いまして。
初心者なので角交換は怖くて敬遠していましたが、
勉強してみるのもよさそうですね。
ありがとうございます。
202 :
名無し名人:2014/05/31(土) 16:54:34.42 ID:OKPYtiNr
後原始中飛車なんかもどんな相手にも通用する
203 :
名無し名人:2014/06/01(日) 12:09:19.41 ID:Rvri71xm
今中飛車一本でやってんだけど、石田流と向かい飛車に勝率が悪い
この2つ相手に相性がいい戦法って何かありますか?
相振りだとこちらも石田指せばいいと思うんだけど
対抗型だとどういう戦法指せばいいんでしょう?
ちなみに現状居飛車はまったくわかりません
204 :
名無し名人:2014/06/01(日) 12:40:45.21 ID:qBw2Weur
答え出てませんかね
205 :
名無し名人:2014/06/01(日) 12:41:33.42 ID:JT+Rahdj
>>203 向飛車なんて待ってればいい初心者は飛車先は2つ伸ばさない
石田は6筋に銀上げて囲っておけ
206 :
名無し名人:2014/06/01(日) 12:46:50.72 ID:upcR1hIx
相三間飛車だと先手がほんの少し有利って戸辺本にはあったな
これを機に石田流指してみるのも良いかもよ
207 :
名無し名人:2014/06/01(日) 12:53:09.75 ID:lbzD/J2r
相性なんか考えるより自分が指したい戦型で指せばええんじゃ。中飛車でええじゃろ。
しかしそこで相性云々を言い出すということは中飛車に飽きてきたということじゃな?
208 :
名無し名人:2014/06/01(日) 13:44:56.03 ID:MzqPTg+V
209 :
名無し名人:2014/06/01(日) 14:10:22.28 ID:lbzD/J2r
向かい飛車に左穴熊、の解説が今泉本に載ってるよ。
・・・って、ここ、初心者スレだよね。
210 :
名無し名人:2014/06/01(日) 14:12:35.90 ID:Rvri71xm
みなさん色々アドバイスありがとうございます
とりあえず先後どっちでも使えそうな
>>208さんの左穴熊ってやつを勉強してみようと思います
211 :
名無し名人:2014/06/01(日) 15:04:23.71 ID:rErZB1mN
212 :
名無し名人:2014/06/01(日) 16:47:17.77 ID:B36Pe1kJ
厳密には向かい飛車にも石田にも
左穴熊が悪いと思うが
それより初心者は得意形を決めて指し続ける方が
勝ちやすいと思う
213 :
名無し名人:2014/06/01(日) 21:45:54.16 ID:ANLRJYMf
相手が振り飛車なのか居飛車(ウソ矢倉)なのかよく分からない場合の居飛車側の序盤の指し方を教えてください。
214 :
名無し名人:2014/06/01(日) 23:10:41.10 ID:JGR94CrE
居飛車か振り飛車か分かるまで、玉を動かさず、
右金を上げる
あと、飛先突く前に右銀上がることで、飛先不付き右四間の含みを残す
215 :
名無し名人:2014/06/01(日) 23:18:04.79 ID:s6PVv5Uj
質問です。
第1手・第2手で、角道をあける・飛車の前の歩以外の手が指される確率はどの程度ですか?
216 :
名無し名人:2014/06/01(日) 23:31:59.55 ID:po4RzHWW
>>213 後手番とすると、以下が一例。
▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲7八銀△6二銀▲5六歩△5四歩
▲6七銀△5二金右
先手がこれ以上態度を保留しようとすれば端歩をつくしかないが、
それなら手抜きで△7四歩として攻勢に出れば、先手がその後、
居飛車にしようと振り飛車にしようと後手が局勢をリードできます。
先手番の場合は、以下が一例。
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二銀▲5六歩△5四歩
▲5八金右△4三銀▲3六歩
217 :
名無し名人:2014/06/01(日) 23:42:05.55 ID:po4RzHWW
>>215 初手は、▲7六歩・▲2六歩以外では、▲5六歩・▲7八飛・▲7八金・▲3六歩などが有力。
全部足しても10%ぐらいだろうか。
二手目は、初手が▲7六歩の場合だけ、△3二飛・△3二金・△7四歩・△5四歩などが有力。
全部足しても10%にはならない。8〜9%というイメージ。
ただし、こういう手は特定の人だけが指す手なので、当たらない時は全然当たらないが、
当たる時は何度も当たるかもしれません。
218 :
名無し名人:2014/06/02(月) 00:01:00.95 ID:VZIN6imZ
>>216 質問者じゃないけど参考になりましたお( ^ω^)いつも▲3六歩のところで何を指せばいいのか分からなかったので助かりました
219 :
名無し名人:2014/06/02(月) 00:02:11.22 ID:Kd6WEj2N
>>217 ありがとうございます。
阪田三吉が後手番で初手端歩の奇策を指したのは有名ですね。
羽生さんが、初手端歩は先手ならありえるが、後手ならありえない。後手で最短で端歩は6手目だ、と言っていましたね。
220 :
名無し名人:2014/06/02(月) 00:23:08.73 ID:rvDt1u2X
指導対局を受けたいと思うんですが
やはり駒落ちの定跡は覚えたほうがいいのでしょうか?
もしかして覚えないと駒落ちの指導対局をしてもらう意味はあまりないでしょうか?
また、駒落ちにもいろんな種類(○枚落ちとか角落ちとか)がありますが
もし覚えるとしたらオススメの定跡はありますか?
221 :
名無し名人:2014/06/02(月) 00:38:42.87 ID://hbI3pq
>>220 覚える必要はない、と当のプロ(長岡五段、先崎九段)が著書の中で述べています
むしろ、プロとしても教えることが多くなり、ありがたいそうです
定跡というのはあくまでも手段の1つに過ぎず、双方に戦力差がある駒落ちの指し方は相当に自由なものです
駒落ち定跡を知らないからといって、特に心配する必要はないでしょう
222 :
名無し名人:2014/06/02(月) 02:00:19.96 ID:F7A0iw2z
>>219 ▲7六歩△3四歩▲7五歩の先手石田流模様に対して後手は四手目に△1四歩とするのが
近年流行の指し方です。△1四歩の意味は、▲1六歩と受けたなら、
後手は相振り飛車にして将来端攻めを狙い、手抜きされたら△1五歩と位を取って、
居飛車持久戦を目指すことです。つまり先手の態度を打診してから、
作戦を決めようという高等戦術が△1四歩の狙い。
このように序盤戦術は日進月歩なので、羽生さんの見解も今となっては陳腐化している。
この先も新しい序盤作戦が発見され続けるでしょう。初手や二手目の選択肢も
増えるかも知れません。
223 :
名無し名人:2014/06/02(月) 02:31:54.44 ID:u4h3/YE+
振り飛車居飛車対抗形での相穴熊において
振り飛車側のほうが不利とされる理由はなんなのでしょうか
以前に渡辺二冠がその理由を説明していたらしいのですが
その詳細などをわかる方がいたらご教授いただければ幸いです
224 :
名無し名人:2014/06/02(月) 02:43:36.93 ID:F7A0iw2z
>>223 1.居飛車側が飛車先を付き越せる。
2.居飛車側の角は守備にも働くが、振り飛車側はそうでない。
3.振り飛車の左銀は角頭を守備する関係で浮き駒になりやすいが、居飛車側はそうでない。
一般論としては、こんなところ。相穴熊にして玉の堅さで対抗できても、それじゃ
振り飛車側の主張って何なのよ?ってことです。
225 :
名無し名人:2014/06/02(月) 14:58:25.29 ID:OO/nFdA+
▲2六歩△3四歩▲2五歩
この後の後手の有力な作戦を教えてください。
△3二銀、△3三角以外の手はありますか?
また、▲2六歩に対して△3四歩以外の手で振り飛車を指すことはできますか?
よろしくお願いします。
226 :
名無し名人:2014/06/02(月) 15:00:49.80 ID://hbI3pq
>>225 △33角から向飛車で咎めることが可能です
227 :
名無し名人:2014/06/02(月) 15:28:42.72 ID:OO/nFdA+
>>225 相手の作戦通りな気がして、何となく△3三角からの向飛車にしたくないです。
(△3二銀は裏定跡なので興味があります。)
△3三角の場合は出来る事なら、
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角
とした際に、▲7六歩とされた手に対して△4二飛と四間飛車にしたいです。
その後は△4四歩を突かない状態で玉を囲いたいと思ってます。
228 :
名無し名人:2014/06/02(月) 15:33:26.61 ID:OO/nFdA+
追記
端歩位取り角交換四間飛車を出来る事なら
▲2六歩△3四歩▲2五歩に対してやってみたいです。
229 :
名無し名人:2014/06/02(月) 15:50:37.29 ID://hbI3pq
>>227 こちらから角を交換する際に、角を上がった一手が損になるので、
角交換四間飛車はやりづらいです
ま、角換わりが無難ですかね
230 :
名無し名人:2014/06/02(月) 15:51:10.72 ID:0KmksPEw
>>227 いや▲7六歩には△3二銀としないといけない。
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△3二銀
▲4八銀△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△6二玉
といった手順。これで先手から角交換されれば、
△同銀で角交換振り飛車だし、そうでないなら△4四歩で
ノーマル四間にすることもできます。
後手から角交換して△3三銀〜△2二飛でも一局。
231 :
名無し名人:2014/06/02(月) 16:19:24.10 ID:OO/nFdA+
>>229 角換わり…?
居飛車はわかりません。
>>230 ▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩△3二銀
▲4八銀△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉△7二玉
これで角交換振り飛車が出来るんですね。
ありがとうございます。
232 :
名無し名人:2014/06/02(月) 16:56:05.78 ID:rvDt1u2X
>>221 ありがとう。
胸を張って玉砕してきますw
233 :
名無し名人:2014/06/02(月) 17:38:01.69 ID:0NEFzg/S
ID:OO/nFdA+は裏定跡を知ってるし、明らかに初心者じゃないよね?!
初心者じゃなくても質問OKなのかな?
と言うか、初心者脱出の目安って何ですか?
234 :
名無し名人:2014/06/02(月) 18:08:59.33 ID:v56W17vF
自動車免許の筆記試験を何度受けても合格できずに結局諦めた棋士
誰か教えてくだされ
235 :
名無し名人:2014/06/02(月) 18:14:16.72 ID:dPPH62sE
角を交換した戦型について、
相居飛車の場合は「角換わり〜(腰掛け銀等)」と呼ぶのに、
四間飛車の場合は「角換わり四間飛車」と呼ばずに「角交換四間飛車」と
呼ぶのはどうしてですか?
236 :
名無し名人:2014/06/02(月) 19:00:40.34 ID:OO/nFdA+
>>233 裏定跡を知っているのは棋書を読んだから知っているだけです。
私の場合、ある戦法についての知識量は明らかに初心者ではないですが、
知らない戦法だとさっぱりわかりません。
今回の質問も、どうにかして知っている戦型に持ち込めないかと思ったため質問しました。
四間飛車の質問をしていますが、実際には四間飛車はやらないので。
見せかけだけ四間飛車で別の狙いがあります。
私の中での初心者脱出の目安は、序盤で困らない事(私の場合、3手目2五歩で困ります。)
だと思ってます。
237 :
名無し名人:2014/06/02(月) 19:58:36.90 ID:v3pTcTVA
>>235 角換わりの戦型は、江戸時代から有ります。序盤の定跡は、現在とほとんど同じで、
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角△3四歩▲8八銀△3二金▲2五歩
△7七角成▲同銀△2二銀と進みます。先手が▲7七角で後手の飛車先歩交換を
阻めば、後手も先手の飛車先歩交換を阻みたい。その為には後手から角交換するしかない。
それは一手損だけど、先手も▲7七角の一手を余計に指しているから、実際は手の損得はない。
△2二銀の後、▲2四歩はどうして成立しないか。それは▲2四同飛の直後に△3五角で
後手有利となるからです。こういう基本原理は江戸時代も現代も同じです。
ただし、江戸時代は棒銀も早繰り銀も腰掛銀も開発されてなくて、先手も後手も
5筋を突き合って▲5七銀、△5三銀と進み、単に「角換わり」と呼ばれていました。
それが戦後の大発展で、角換わり+棒銀、角換わり+早繰り銀、角換わり+腰掛銀と
定跡が進歩しました。
それに対して、角交換四間飛車は、古典的四間飛車が江戸時代から指されていたのに
対して、21世紀に入るか入らないかという比較的最近、開発された新参戦法です。
こうした歴史と基本原理の違いゆえに、角交換四間飛車は新たな命名を受けた。
と、かように私は理解しています。が、本当のところは誰が命名したか定かではない。
しかし自然の棋客に受け入れられて、今ではすっかり定着しているのです。
238 :
名無し名人:2014/06/02(月) 22:21:20.64 ID:BftD48fR
ダニーのおやつ解説って恒例なんですか?
ファンになるくらい面白かった
239 :
名無し名人:2014/06/03(火) 03:09:36.68 ID:okIpgkw6
240 :
名無し名人:2014/06/03(火) 05:56:30.43 ID:8HUGgbLr
室田いおっていう女流で囲碁の井山さんのよめはんやで
241 :
名無し名人:2014/06/03(火) 11:14:01.96 ID:WkbrDkGI
初手56歩から58飛と進むのはわりとあるのに
初手58飛はほとんどないのは
なぜですか?
242 :
名無し名人:2014/06/03(火) 11:30:26.01 ID:eK3qCD8t
▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲5五歩
*飛車周りの一手を後回しにしたおかげ
変化:1手
▲5八飛 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲7八銀 △7七角成 ▲同 銀 △4五角
*中飛車に限らず67歩型の振り飛車は角交換があるので
*常にこの形になることを意識しておくこと
変化:7手
▲6六歩
*これでは妥協
243 :
名無し名人:2014/06/03(火) 14:04:59.26 ID:DkgXXZ+U
プロ棋士の中で、生涯に7大タイトルのうち1つでも取れる人の割合はどれくらいでしょう?
18手目までで、双方がすべての歩を突いた状態になると千日手の可能性が非常に高まるそうですがそれはなぜですか?
244 :
名無し名人:2014/06/03(火) 14:13:05.40 ID:UCrpDvJT
逆にいうと、相手が飛車先を決めてきた場合には、66歩型の中飛車でもいいなら、
初手58飛でも問題ないとも言えるのかな?
245 :
名無し名人:2014/06/03(火) 16:35:29.49 ID:6qCV39+R
>>244 初手▲5八飛の欠点は、後手に難無く飯島流引き角戦法を組まれてしまうこと。
▲5八飛△6二銀▲5六歩△5四歩▲5五歩△同歩▲同飛△5二金右とされて
この後△3二銀〜△3一角を防ぐことができません。
飯島流引き角戦法は対振り飛車には非常に有力ですが、対居飛車には弱い。
だから先手としてはぎりぎりまで居飛車の含みも残しておいた方が得なのです。
では初手▲5六歩はどうか。初手▲5六歩に△5四歩はやりにくい。
▲2六歩とされて先手に飯島流引き角戦法を見せられると後手は振り飛車にしにくい。
そこで▲5六歩△5四歩▲2六歩△8四歩と進むしかないのですが、
以下のように進むと後手は歩損が受からず不利です。
▲56歩 △54歩 ▲26歩 △84歩 ▲25歩 △85歩 ▲76歩 △34歩
▲24歩 △同歩 ▲同飛 △88角成▲同銀 △33角 ▲28飛 △26歩
▲77桂 △22飛 ▲45角
そこで初手▲5六歩に対して後手が飯島流引き角戦法を目指すには、
▲5六歩△8四歩▲7六歩△8五歩▲7七角△5四歩と進めるしかないのですが、
▲5八飛△6二銀▲5五歩△同歩▲同角△5二金右▲4八玉
△8六歩▲同歩△同飛▲8八飛で後手不利です。
説明が難解になってしまったかも知れませんが、▲5八飛は形をキメすぎな分、
▲5六歩より損で、後手に余計な選択肢を与えてしまうと理解して下さい。
後手が初心者なら、どちらでもたいした違いはありませんが。
246 :
名無し名人:2014/06/03(火) 19:05:29.33 ID:VdyKEcHB
こういう解説者がいるといいですね。
将棋板も捨てたもんじゃない。
247 :
名無し名人:2014/06/03(火) 19:25:01.63 ID:okIpgkw6
>>240 ありがとう。
人妻なのか。
その割に豊島にべったりよりそって大丈夫なのか(゚Д゚;)
248 :
名無し名人:2014/06/03(火) 22:42:45.61 ID:5yMVf14Z
20代以下vs30代vs40代vs50代以上の5人チーム戦
をプロ棋士でやったらどうなるの
40代圧勝なの
40代だけ5人選ぶの大変そう。他は自動的に決まりそう。
249 :
名無し名人:2014/06/03(火) 23:16:36.60 ID:GS5EY3Ay
羽生、森内を除いても、郷田、屋敷、佐藤、深浦、丸山あたりで圧勝だろうな。
250 :
名無し名人:2014/06/04(水) 10:48:54.40 ID:BOMfyr95
>>248 あれれ?おかしいですよ
将棋といえどもプロ野球のように40才以上は衰えるから
30代が勝つんじゃないか?
251 :
名無し名人:2014/06/04(水) 12:55:33.02 ID:1NkD6ZWQ
真面目に考えた
50代:谷川、高橋、中村修、塚田、島
40代:羽生、森内、丸山、佐藤康、深浦
30代:渡辺、行方、久保、村山、阿久津
20代:豊島、広瀬、佐藤天、中村太、菅井
20と30はよい勝負しそう
50代ェ…
252 :
名無し名人:2014/06/04(水) 15:46:57.37 ID:Hrml2Q32
持ち時間の長い将棋でも、中盤までに時間を使っちゃうのでしょうか?
プロの将棋は最後はだいたい秒読みになりますよね。
終盤にもっと時間を残しておけばいいと思うのですが。
それの方が有利だと思うのですが。
253 :
名無し名人:2014/06/04(水) 15:52:40.31 ID:3895yj2r
青年の1年と老年の1年を比べてみよ。
254 :
名無し名人:2014/06/04(水) 16:03:46.71 ID:qj6lt/Of
>>252 そうはいっても、終盤の入り口までに形勢に差がついてしまうと
持ち時間がどんなにあっても逆転不可能ということがあります。
だから、読まない技術、無用な読みを切り落とす技術が重視されている
ともいえる訳で。
255 :
名無し名人:2014/06/04(水) 21:23:08.43 ID:oJnz4iJQ
スレタイと1に書いてあることに比べてレスの質問、答えが難しすぎて何言ってるんだか
さっぱりわからない。
みんな初心者じゃないだろ。
俺なんか職場の仲間内でやるときは王手の場合は必ず口頭で宣言するルールでやっている。
もし言わないで玉をとってもそれは無効。
駒がぶつかるまでは、お互い一手3秒以内、待ったは3回まで有りってルールでやってる。
256 :
名無し名人:2014/06/04(水) 22:48:50.97 ID:+KADnE9E
対局の数だけ勝敗がある
つまり対局者の半分は負けている
でも負けてばっかりだ(´・ω・`)
257 :
名無し名人:2014/06/04(水) 23:14:54.22 ID:+KADnE9E
と思ったら棒銀で勝てた
言い訳だが、さっきまではダラダラやってたから負けたんだ
でもダラダラ将棋を指すのも悪くないね
258 :
名無し名人:2014/06/05(木) 10:04:03.11 ID:vBouqtjO
6月4日の結果
○ 中村 修 真田圭一 ●
● 野月浩貴 中座 真 ○
○ 千田翔太 前田祐司 ●
○ 佐々木勇気 金井恒太 ●
○ 飯島栄治 宮田敦史 ●
○ 木下浩一 勝又清和 ●
○ 阿部 隆 斎藤慎太郎 ●
○ 藤森哲也 高野智史三段 ●
○ 梶浦宏孝三段 佐々木大地三段 ●
○ 藤森哲也 梶浦宏孝三段 ●
● 清水市代 甲斐智美 ○
○ 中村真梨花 渡部 愛※ ●
○ 竹部さゆり 石高澄恵 ●
(左が先手、右が後手)
将棋は先手が有利のスポーツですか?
259 :
名無し名人:2014/06/05(木) 14:54:34.15 ID:1CglVoZL
260 :
名無し名人:2014/06/05(木) 16:01:10.64 ID:oNCp2NeI
>>258 実際には誤差程度。
多分B1は後手が勝ち越すよ
261 :
名無し名人:2014/06/05(木) 16:56:49.94 ID:vBouqtjO
あれれ?おかしいですよ
262 :
名無し名人:2014/06/06(金) 09:24:31.20 ID:hUCVoIay
ところで引退棋士ってどういう扱いなの?
普通に大盤解説や指導対局やってるし
棋戦に出られないだけで連盟お抱えで給料も出てるってこと?
263 :
名無し名人:2014/06/06(金) 11:00:26.24 ID:8KsDcrNF
>>262 引退棋士の対語は現役棋士で、棋戦出場機会を失う点が現役棋士と異なるだけで
日本将棋連盟に加盟している点では同じです。
日本将棋連盟と縁を切る場合は、「引退」でなく「退会」です。
過去には永作芳也さんが本人の意志で退会届を提出し受理されたことがあります。
引退後に退会した例は故・斎藤銀次郎八段の例があります。それは実際は
連盟とトラブルを起こして除名といったことでしたが。
いずれにしても退会は極めて異例なんです。
さて引退後最もアクティブな棋士はなんといっても故・米長永世棋聖でしょう。
米長さんは2003年に引退後、2005年から日本将棋連盟会長を勤められ、
2012年に惜しまれながら死去されました。
それだけでなく各種機関において特任教授、評議員、審議会委員、教育委員など歴任。
将棋で有名なのは2012年のボンクラーズとの対局や↓でしょうか。
第2回「とちぎ将棋まつり」席上対局 米長邦雄永世棋聖 対 加藤一二三九段
http://live.shogi.or.jp/event/tochigi/kifu/tochigi110109-03.html 簡単にいえば、引退してもスポット的なお仕事のオファーは連盟からあるということ。
ただし固定給はありませんし、連盟と引退棋士の距離はひとそれぞれまちまちです。
もうひとつ、引退しても現役棋士の師匠という立場を失う訳ではない。
だから万一現役棋士と連盟がトラブルになりかかったら火消しに走る役割も
期待されている。これはファジーな領域の話で厳密な契約が有るわけでもないが。
以上。
264 :
名無し名人:2014/06/07(土) 19:06:10.83 ID:tIQWV86v
初心者におしえるの難しいよな・・・・・・
265 :
名無し名人:2014/06/08(日) 05:40:37.04 ID:l/QKZMXM
>>192>>196の質問に対する答えとして、
「右玉/左玉」という答えは不適切でしょうか。
対居飛車右玉、対振り飛車左玉、対振り飛車右玉で
かなり多くの相手をカバーできるような気がするんですが。
266 :
名無し名人:2014/06/08(日) 06:30:59.79 ID:X4rLdHbj
>>265 不適切です。後手右玉は以下の順で棒銀に潰されます。
これは一例でありまして、相手がひとつの戦法しか知らないと
わかれば狙い撃ちされて百戦百敗となるのです。
▲76歩 △84歩 ▲26歩 △85歩 ▲77角 △32金 ▲25歩 △34歩
▲88銀 △77角成▲同銀 △22銀 ▲38銀 △33銀 ▲27銀 △72銀
▲26銀 △64歩 ▲15銀 △63銀 ▲24歩 △同歩 ▲同銀 △同銀
▲同飛 △23歩 ▲28飛 △74歩 ▲78金 △73桂 ▲16歩 △52金
▲15歩 △81飛 ▲14歩 △同歩 ▲13歩 △同香 ▲12銀 △62玉
▲23銀成
267 :
名無し名人:2014/06/08(日) 07:50:39.76 ID:fpPa8P7j
色々ないわw
それでも後手戦えるし
13歩は放置でいいし
15銀の前に端歩突くし
角換わり全部指せるならともかく
右玉決め打ちなら飛車先保留だろうし
初心者同士なら自分の戦型で戦えれば有利だから
最初は右玉左玉に絞るというのも一つの手ではあると思う
ただ、ある程度より上に上達しようと思った時
プロの棋譜が少なくて困ったりするかもしれない
あと、通常の堅さが大事な将棋とは感覚が違うので
違う戦法を始めるときに、とまどうリスクがあるかも
268 :
名無し名人:2014/06/08(日) 07:57:29.01 ID:FZPpMJ0B
初心者に右玉は向かないぞ
右玉って飛車と玉接近してるから攻めに見えるけど、あれ受けの戦法だから注意ね
寄せきれると思って飛車切ったりするとすぐ詰まされます(歩が上ずってて合駒として打てない 玉周辺に隙が沢山)
スキを見せれば確かに攻めるけど、それがわかるならもう、って感じだし
269 :
名無し名人:2014/06/08(日) 08:22:13.53 ID:vvL1uroJ
四間飛車簡単
後手で三手目に角交換されなきゃ大丈夫
270 :
名無し名人:2014/06/08(日) 08:29:52.78 ID:Df7CkzVM
初心者はまず、いろんな「専門用語」に慣れることから始めよう
271 :
名無し名人:2014/06/08(日) 08:32:18.24 ID:FZPpMJ0B
うん、結局は、四間飛車安定なんだよ
軽率に四間飛車進めるな云々良く言われるけど、実際安定してるんだよね
。
272 :
名無し名人:2014/06/08(日) 08:47:06.79 ID:HVKj2u++
後手で四間飛車しようとしたら三手目に角交換されることがあります。
これって同飛車にして振り飛車にすることができますか?6五に角を打たれて4三と8三の歩を狙われて困りそうだからやっぱダメですか?
273 :
名無し名人:2014/06/08(日) 10:01:42.93 ID:qJ4hYjgM
274 :
名無し名人:2014/06/08(日) 10:07:29.55 ID:X4rLdHbj
>>272 3手目角交換なら、たいてい直後に▲4五角の筋違い角を
打たれると思う。
▲4五角△6二飛▲3四角△4二飛で振り飛車にはできる。
ただし、△3三銀とすれば▲2三角成なので向かい飛車にはできない。
特にオススメする訳じゃないが、どうしても振り飛車にしたいなら、
これしかない。
筋違い角を打たれなかったら、すぐ△4二飛でも良い。
その場合は▲6五角を警戒し、△4四歩を保留して
△6二玉〜△7二玉を急ぐこと。
おっと大事なこと忘れてた。▲2二角成は△同銀の一手です。
275 :
名無し名人:2014/06/08(日) 10:30:52.32 ID:HVKj2u++
ありがとうございます。同銀なんですね。今度やってみます。
276 :
名無し名人:2014/06/08(日) 11:47:09.74 ID:ALCGImZq
激しいのが好きなら同飛でもいいと思うけどね
277 :
名無し名人:2014/06/08(日) 12:09:53.05 ID:WOrPdyfh
>>276 でも同飛と応じた棋士は一人もいないから。
▲7六歩△3四歩▲2二角成には100人が100人とも△同銀と応じている。
それを承知で未開の荒野に飛び出すのも自由だけど。
278 :
名無し名人:2014/06/08(日) 12:12:19.58 ID:Vi4u3djo
プロ野球の王監督が
将棋で一番大切な駒が自分の名前だと知ったとき
どう思ったでしょうか?
279 :
名無し名人:2014/06/08(日) 12:15:52.66 ID:S8tupUNC
280 :
名無し名人:2014/06/08(日) 12:19:49.29 ID:Vi4u3djo
281 :
名無し名人:2014/06/08(日) 15:20:05.65 ID:nrELdsSP
>>277 だいたいダイレクト向かい飛車と似たような手筋使えるし
意外とアマ低段じゃ通用する
282 :
名無し名人:2014/06/08(日) 18:25:22.02 ID:4lbvVK6u
ワンダフル
283 :
名無し名人:2014/06/08(日) 20:55:42.21 ID:4hLZRyE3
最近将棋に興味を持ち始めました。それで知りたい事があります。
5〜8年ほど前の事だと思います、もう少し前かも・・・
たまたまテレビを見ていたら、将棋をやっていました(対局)
まだ将棋にはまるで興味のない頃で、漠然と見てました。
対局中の二人なんですが、二人とも強烈な容姿で(うわっって思いました)
特に一人の方は、なぜか対局中に屈伸運動や腕立て伏せをしてましたww
そして指す時に「うーーハッ」掛け声をかけてた印象が頭に残ってます。
ちなみにうろ覚えですが、運動をしてた方が勝ったと記憶してます。
ちなみにNHK杯などを見る限り、その二人には出くわしてません。たぶん
誰だか名前の分かる方いませんか?とにかく強烈な印象です。
二人とも割と大柄だったと思います。
284 :
名無し名人:2014/06/08(日) 21:15:14.55 ID:w7r/1axk
285 :
名無し名人:2014/06/08(日) 21:18:48.32 ID:TYwcdgtk
棋戦は多分アマ名人戦(朝日か赤旗かは忘れた)の決勝三番勝負の中の一局。
屈伸運動していた対局者はトンカン(あだ名)やぁ。
286 :
名無し名人:2014/06/08(日) 21:22:25.14 ID:w7r/1axk
287 :
名無し名人:2014/06/08(日) 22:39:54.63 ID:E9r8XMYn
あーそれnhkでやってたの見たわ多分横歩取りの将棋だった
288 :
名無し名人:2014/06/08(日) 23:22:32.51 ID:S8tupUNC
棋書を読んでいると、「ぴったり」という表現を多く見かけるが、
どういう意味なんだろう?
289 :
名無し名人:2014/06/08(日) 23:26:45.37 ID:9BFm7NcN
>>288 例えば持駒を綺麗に使い切っての積みとかぴったりって言う
持駒余ってても言う
上手く指せる順も言う
ただの強意表現
290 :
名無し名人:2014/06/08(日) 23:30:07.24 ID:7/HXBwFU
ネタでもなく、普通に気になったのですが
アマチュアの人が今から最短で今から何連勝すれば七冠タイトルの一つとれますか?
291 :
名無し名人:2014/06/08(日) 23:33:56.32 ID:3/5KjceT
先手で99に玉を入れたらイビアナ
11に玉を囲ったらフリアナ
居飛車で37に銀を進めたら棒銀
という認識でいいのでしょうか?
292 :
名無し名人:2014/06/08(日) 23:47:26.53 ID:E9r8XMYn
>>290 竜王戦しかアマは出れないと思うから20連勝ぐらいじゃないかな
>>291 右上が1一左下が9九なので▲1九が振り穴
▲3七▲4六と進める矢倉3七銀戦法もあるし▲3七に銀を進めても棒銀とは限らない
293 :
名無し名人:2014/06/08(日) 23:52:07.55 ID:9BFm7NcN
居飛車て穴熊ならイビアナ
振り飛車穴熊ならフリアナで良いんじゃないか
中飛車で左穴熊とかもあるわけだし
そもそも振り飛車と居飛車の違いは大丈夫だよね?
294 :
名無し名人:2014/06/09(月) 00:17:10.46 ID:GVJKzy14
>>288 局面のテーマに妙に適合しているといったニュアンスの表現。
例えば、1時間に1本しかバスが来ないバス停に適当に行ったら、ジャストの
タイミングでバスが来たとか。
例えば、小銭いれに230円しか無かったが、バスの運賃も230円だったとか。
例えば、バスで駅に向かったが、指定席を取ってあった特急列車にちょうどよく間に合ったとか。
例えば、金なら詰むが、銀なら詰まない局面で、持ち駒が金だったとか。
295 :
名無し名人:2014/06/09(月) 00:24:05.01 ID:IHIS58bS
対四間飛車の勉強するのは羽生の頭脳と渡辺のNHK本どちらが良いですか?
296 :
名無し名人:2014/06/09(月) 00:32:57.03 ID:GVJKzy14
>>291 銀を飛車の縦の利きに進ませて、飛車と銀の協力形で
2枚の数の攻めで敵陣突破を目指す戦法は、
全部棒銀と呼ばれる。
居飛車で右銀を38,27、26,15,24と進ませるとか。48,37,26,35,24のルートもある。
袖飛車で右銀を48,37,46,35と進ませるとか。
居飛車で左銀を68,57,46,35,24と進ませるとか。これは特に斜め棒銀とも呼ばれる。
向かい飛車で左銀を68,77,86,85,84と進ませるとか。
銀の動きは似ていても、歩の只取りだけが目的の場合は棒銀とはいわない。
また右銀が38(48)、47、56と進んだ場合は結果的に数の攻めになったとしても
特に腰掛銀と呼ばれる。
また棒銀に類似していても、38(48)、37,46,35,24のルートの場合に
早繰り銀と呼び、棒銀と区別する場合もある。
銀の進み方だけでは区別できなくて、戦法の特徴によって、呼び分けていると理解されたい。
297 :
名無し名人:2014/06/09(月) 00:57:44.33 ID:GVJKzy14
>>295 残念ながらどちらも初心者向けの本ではないです。そういう質問が出るレベルでは
ちんぷんかんぷんで放り出される感じを受けるでしょう。
元々四間飛車は初心者向きの戦法ではないので、どうしても破る側の本も
上級者向けの内容が多いです。初心者なら、この辺りが取っ付き易いと思う。
四間飛車破り―5七銀右戦法 (塚田泰明の速攻将棋) [単行本]
塚田 泰明 (著)
298 :
名無し名人:2014/06/09(月) 06:19:58.44 ID:K9VvzA4D
>>295 四間飛車破り、特に急戦党がどうしても新品で買いたい場合はその二冊が目に付きますが
後者は記載されてる変化が少ないので初心者が学ぶ本としては不向きになります
(ただしその分対四間飛車の歴史が明瞭で本筋を知るには持ってこいなので買って損は無いです)
なので消去法として前者になります
中古でも良い場合は『木村一基の急戦・四間飛車破り』がオススメです
初心者は浅瀬での変化が肝になりますが十分カバーしてますし居飛車持ちの視点ですがめちゃくちゃ偏ってるという訳でもないので信頼感あります
穴熊で対抗する場合は『ホントに勝てる穴熊』が穴熊の感覚を知るには最適です
こちらは新品でも買えます
299 :
名無し名人:2014/06/09(月) 06:41:17.50 ID:pjXHwB0A
渡辺のNHK本が初心者向けじゃないといって退けるのはどうかと思う。
300 :
名無し名人:2014/06/09(月) 11:20:45.32 ID:L4MB8ypO
301 :
名無し名人:2014/06/09(月) 12:16:57.96 ID:VMAOg7r2
羽生の頭脳より渡辺本のが手広くて新しくて初心者向けでいいんじゃないか
変化が多い本買うとしても羽生の頭脳より浅川の渡辺本でいい
302 :
名無し名人:2014/06/09(月) 17:36:34.04 ID:oJJvV1hG
>>300 これ素晴らしいな。
カタログ的な本持ってないから助かる。
303 :
名無し名人:2014/06/09(月) 18:43:38.16 ID:waB3qjkT
295です。
みなさんありがとう。
とりあえずAmazonで木村の古本注文しました。
304 :
名無し名人:2014/06/09(月) 22:36:48.27 ID:UaN6fc4J
C2→C1
305 :
名無し名人:2014/06/09(月) 22:37:49.81 ID:UaN6fc4J
C2→C1 および C1→B2の再昇級者が最後に出たのは
何十年前ですか?
306 :
名無し名人:2014/06/10(火) 21:21:07.68 ID:uZaYJmAy
アマチュアの対局(24でもウォーズでもなんでも)をみんなで見て、わいわい検討やら雑談をするような場所ってありますかね?
307 :
名無し名人:2014/06/10(火) 21:59:45.76 ID:dZO9k2TS
308 :
名無し名人:2014/06/10(火) 23:24:10.07 ID:iltvs0KX
>>305 後者は29年前(1985)の安恵が多分最後
309 :
392:2014/06/11(水) 10:33:32.72 ID:NL/Aclpo
松場崩しの攻略法を聞きたいんですがこちらでよろしいですか?
310 :
名無し名人:2014/06/11(水) 16:54:12.03 ID:vcIafwhE
初心者じゃないけど質問。
激指の棋譜解析って何分くらいかかりますか?
10分位かかってしまいます。
5分位で棋譜解析終わらせたいのですが。
311 :
名無し名人:2014/06/11(水) 17:11:31.76 ID:VDGxwJwR
棋力を6段くらいに下げればすぐ
312 :
名無し名人:2014/06/11(水) 17:15:00.10 ID:vcIafwhE
>>311 ありがとうございます!
物凄い早いです。
良かったら教えていただきたいのですが、
棋譜解析の棋力はどのくらいが望ましいですか?
313 :
名無し名人:2014/06/11(水) 17:43:09.63 ID:v9wrelhm
>>310 >>312 いいPC買えば早くなるよ
棋譜解析は自分の将棋(級位者レベル)なら5段くらいでもいいと思う
プロの棋譜入れるにしても自分の将棋入れるにしても棋譜解析より検討モードの方が勉強になる
314 :
名無し名人:2014/06/11(水) 17:56:16.80 ID:vcIafwhE
>>513 5段でいいんですか。ありがとうございます。
検討モードが勉強になるんですね。頑張ります。
315 :
名無し名人:2014/06/11(水) 18:33:43.03 ID:rjVAtvtW
角を交換した将棋について、
相居飛車の場合は「角換わり〜」と呼ぶのに、
四間飛車の場合は「角交換四間飛車」と呼ぶのはどうしてですか?
316 :
名無し名人:2014/06/11(水) 18:37:52.65 ID:fzErRqBO
俺の妄想だから眉に唾付けて聞いてほしいんだが
角換わりは昔からある戦法だから古い言い方
角交換は新しい戦法だから新しい言い方
317 :
名無し名人:2014/06/11(水) 19:20:09.08 ID:gQVeoXlM
検討モードもいいけど
俺の会心譜がぐだぐだになってないかチェックするために棋譜解析もするw
?が少ないときの嬉しさは異常
現実は元気な人の心電図みたいになるけどw
318 :
名無し名人:2014/06/11(水) 22:22:56.61 ID:zpUQKBa7
>>307 公式放送見てるのにユーザー放送のことをすっかり忘れてましたわw
ツイッターはやってないですけど、ニコ生今度覗いてみます
ありがとうございました!
319 :
名無し名人:2014/06/12(木) 01:04:36.99 ID:S7HW4siK
>>318 ツイッターのアカウントが無くても
たぶん将棋放送始まったは見れると思うよ。
(自分はアカウントあるけど、
いつもアカとパスワード入れてないし・・・
無理だったらごめん。)
320 :
名無し名人:2014/06/12(木) 01:21:11.06 ID:S7HW4siK
>>318 あと下のスレにお勧めの生主のお名前が貼ってあったので
参考までに引用しておきます。
【実況】ニコニコ生放送将棋スレ【対局】part48
ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1402394995/l50 初心者、低級、中級が見て勉強になる将棋放送
もやし、あげまき、いんp、ミフィ、みきお、Kei、二次元人
テトリス、なうーん、にくくい、鼻水ボー、高橋宗昭
以上、棋譜を見て対局観を養える
トミー 、ビリー、にころく、メロン、トム、hiro、ほむほむ
以上、常時又は時折やる詰将棋が読みを鍛えるには良い
ねころん、お芋ちゃん
以上、定跡書や詰将棋を頻繁にやっているので、初心者や低級ならば、見ていて十分勉強になる
逢海日永
以上、プロの棋戦の棋譜並べを割と頻繁にやっている。
HAL 、あずみ
以上、定跡に関する講座を定期的に開いている。
はく、Kei、和風エトペン、くらっち(午前4時前後)
ほとんどが四間飛車なので、四間飛車を指すなら参考になる。
アラジン、クロノ、えみ レオン
以上、放送頻度がそこそこ多く初心者や低級が目標にするには丁度よいレベル
321 :
名無し名人:2014/06/12(木) 11:12:05.06 ID:ppFVCZZy
kifu for windowsのメニューアイコン(手やレンチのマークみたいなもの)の作り方を教えてください
画像はこちらで用意しています
322 :
名無し名人:2014/06/12(木) 14:52:13.78 ID:1jwLwqin
323 :
名無し名人:2014/06/12(木) 18:09:49.78 ID:7YLz6HDK
324 :
名無し名人:2014/06/12(木) 22:22:21.64 ID:ppFVCZZy
王監督「つまんね」
325 :
名無し名人:2014/06/12(木) 23:12:10.53 ID:FGUnZQd0
326 :
名無し名人:2014/06/13(金) 02:41:02.24 ID:y4TbjIpJ
棋譜並べをしたいのですが、プロがその手に何分思考して指したかを書いてあるような棋譜はありませんか?
327 :
名無し名人:2014/06/13(金) 04:15:08.30 ID:RB3zPlKB
328 :
名無し名人:2014/06/13(金) 06:04:14.95 ID:y4TbjIpJ
>>327 新聞の観戦記ですか、ありがとうございます
329 :
名無し名人:2014/06/13(金) 07:16:22.78 ID:NVMY/xiw
330 :
名無し名人:2014/06/14(土) 01:22:37.10 ID:XX2SwPr9
つるの剛士は将棋ファンから嫌われているのですか?
自分はNHK将棋フォーカスでたまにうるせーなと思うくらいですが、別に嫌いではありません
331 :
名無し名人:2014/06/14(土) 08:21:52.50 ID:Yb2urQQT
すいませんーここでやる質問じゃないかもしれませんが、ニコニコで詰め将棋の本を並べて勉強するって配信は著作権的なものは大丈夫かわかる方いらっしゃいますか? やってる人います??
332 :
名無し名人:2014/06/14(土) 10:05:53.55 ID:LycyiNgC
>>330 声の大きい奴の意見が目立つというだけで不満の捌け口がたまたまこの板なんだろ
ま、ファンサイトみたいに美辞麗句で埋め尽くされるのも気持ち悪いしな
333 :
名無し名人:2014/06/14(土) 10:35:49.00 ID:XNMq25yn
>>331 ニコニコはエロネタ以外ゆるゆるだから大丈夫だよ
たまに新作ゲームでBANがある程度
334 :
名無し名人:2014/06/14(土) 12:49:28.49 ID:XAvDlKLe
BANされない、まず逮捕されない、おそらく注意すら受けないというだけで
引用の範囲を超えて不特定多数に本の中身を発信すれば著作権に接触するでしょ
335 :
名無し名人:2014/06/14(土) 16:42:06.31 ID:XX2SwPr9
この人将棋ニワカだなと思う発言や行動を教えて下さい
336 :
名無し名人:2014/06/14(土) 17:47:06.88 ID:kmMMYBf1
初心者スレで質問する
337 :
名無し名人:2014/06/14(土) 19:03:54.25 ID:XX2SwPr9
ここのスレ住民みんなニワカか
338 :
名無し名人:2014/06/14(土) 19:34:53.31 ID:N1rkTCeF
339 :
名無し名人:2014/06/14(土) 19:55:23.98 ID:bTi+XcWN
「最近は将棋打ってないなぁ〜」
340 :
名無し名人:2014/06/14(土) 20:45:53.82 ID:Hhy8YqHq
341 :
名無し名人:2014/06/15(日) 09:25:12.34 ID:htNrYwrv
>>340 その質問の意味って大抵直線で何手かを聞いてるよね。
でも本来将棋は局面毎に広く読む作業が必要になる。
また局面によっては人によって読む必要すらない場面などあり一概に言えない質問になるんだよね
にわかって言うと軽蔑してるようだけどまあこちらとしては答えづらい質問ってことだね
342 :
名無し名人:2014/06/15(日) 09:32:37.93 ID:8z9sJEkJ
桐谷さんと加藤一二三しか知らない
343 :
名無し名人:2014/06/15(日) 12:35:10.10 ID:MfD72PQg
中飛車での対三間に対しての勝率が異常なまでに低いです。
(24で全敗。)
どうすればいいですか?
左穴熊をやっても3筋から一方的に攻められます。
佐々木本でも玉頭から潰されます。
344 :
名無し名人:2014/06/15(日) 12:37:08.03 ID:kNTRwTFp
>>342 それだと将棋関係ないテレビでしか棋士を見たことがないんだからにわか以前の問題だと思うw
345 :
名無し名人:2014/06/15(日) 12:40:59.40 ID:gs7TeX9y
>>343 一手損で普通に向い飛車として戦う
根本的な解決でないが全敗とまではならんだろ
346 :
名無し名人:2014/06/15(日) 13:27:38.55 ID:Sre/RGtC
>>343 本にたよりすぎ。自分は中飛車にされたら
しかたなく三間で対抗してるが、
局面局面で自分の頭で考えながら指してる。
君も自分の頭で考えると良い。
本にたよって楽して勝とうなんて虫がよすぎる。
347 :
名無し名人:2014/06/15(日) 13:31:41.71 ID:IQrlI1Aa
>>343 24日に杉本の中飛車左穴熊本出るらしいから、それで勉強してみたら?
348 :
名無し名人:2014/06/15(日) 13:39:15.48 ID:HtZFY9U4
>>343 左穴熊で勝負にならないなら中飛車を捨てるしかない。
答えは二択。中飛車を捨てるか、左穴熊をしっかりものにするか。
最強アマ直伝! 勝てる将棋、勝てる戦法 (マイナビ将棋BOOKS) [単行本(ソフトカバー)]
今泉 健司 (著)
5つ星のうち 4.8 レビューをすべて見る (6件のカスタマーレビュー)
349 :
名無し名人:2014/06/15(日) 14:00:21.28 ID:bIkhpWnL
中飛車には居飛車で対抗できないの?
350 :
名無し名人:2014/06/15(日) 14:11:19.15 ID:MfD72PQg
>>343です。
左穴熊を頑張ります。
とりあえず新しく出る本で勉強しますが。
>>346 考えました。
その結果24で毎回潰されてるんです。
なので本に頼る次第です。
351 :
名無し名人:2014/06/15(日) 14:30:19.47 ID:gs7TeX9y
こいつ駄目だわ
質問してる側なのに「本に頼るしかない」という答えありきで思考停止してる
こりゃあどの本読んでもダメだろうね
たぶん転んでる場所が棋書以前のレベルとのことだろう
352 :
名無し名人:2014/06/15(日) 14:54:37.69 ID:HtZFY9U4
>>350 たぶん取っちゃいけない歩を取ったとか、
本人が気付かずにとんでもない手を指しているのだろう。
敗局譜でも一度見せてもらえば、すぐ分かる気がするな。
「【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part32」にでも貼ってみたら?
ま、俺が診断するかもだが。
353 :
名無し名人:2014/06/15(日) 15:00:15.74 ID:Sre/RGtC
サッカー、日本はまけると思ってたよ。
雨は予想されていた。
雨用の戦法にすべきだったのに、、、
これも定跡にとらわれすぎ。
354 :
名無し名人:2014/06/15(日) 16:13:06.57 ID:fFc38JKC
対四間飛車で居飛車急戦をしようとして
先手から見て68銀と急戦を明示した瞬間に
後手側から45歩と突かれることがよくあります
当然角交換するのですが同銀と取られて攻め手がよくわからなくなり
今さら穴熊にもできないので固さ負けしてしまいます
対処法をご教授頂ければ幸いです
355 :
名無し名人:2014/06/15(日) 16:49:27.05 ID:pMZ5l89D
中飛車で石田には左穴熊より振り直しのがいいと思うわ
>>354 形によって変わると思うが
5筋か7筋の位を取るとよさげ
藤井の四間飛車の急所2がオススメ
356 :
名無し名人:2014/06/15(日) 16:59:53.15 ID:SmT8I6nr
>>354 角交換して形にも寄るが玉頭位取りとかを目指せば良いんじゃないか?
357 :
名無し名人:2014/06/15(日) 18:24:27.35 ID:hqmOOt19
>>354 手順見ないと分からないけど角交換の一手とも限りません。
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲25歩 △33角 ▲48銀 △32銀
▲56歩 △42飛 ▲68玉 △62玉 ▲78玉 △72玉 ▲58金右△82玉
▲68銀
この形で△45歩なら、▲57銀右△88角成▲同玉△33銀▲66歩
△72銀▲67銀△52金▲75歩△64歩▲78金で先手十分です。
角交換を挑まれたら、もう別な将棋になります。
攻めて勝つ将棋でなく模様で勝つ将棋になるのです。
7筋の位が取れたら銀立ち矢倉にして、7筋の位が取れなかったら
67の銀を78に引きつけて、左美濃→高美濃→銀冠にします。
▲57銀が△33銀より中央に近い分、先手が指しやすい将棋です。
358 :
名無し名人:2014/06/15(日) 21:50:54.81 ID:2pvJJJEc
自分が先手で、▲76歩△34歩▲66歩△32飛から無理矢理居飛車でいきたい。
どんな方針なら最小限の不利で序盤戦を切り抜けられるかアドバイス願います。
359 :
名無し名人:2014/06/15(日) 22:50:41.37 ID:/ssVXVKE
>>358 6筋位取り右四間飛車戦法があります。
先手:6筋位取り右四間飛車戦法
後手:石田流
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △32飛 ▲48銀 △62玉 ▲46歩 △72銀
▲47銀 △35歩 ▲68玉 △34飛 ▲78銀 △71玉 ▲67銀 △14歩
▲78玉 △42銀 ▲58金左△44歩 ▲65歩 △43銀 ▲56銀右△33桂
▲48飛 △54銀 ▲38金 △52金左▲66角 △13角 ▲77桂 △94歩
▲96歩 △24歩 ▲86歩 △25歩 ▲85歩 △43金 ▲84歩 △同歩
▲同角 △45歩 ▲同歩 △46歩 ▲66角 △36歩 ▲同歩 △同飛
▲44歩 △42金 ▲37歩 △34飛 ▲95歩 以下先手の勝ち
右四間といっても▲4五歩の仕掛けではなくて、▲4九飛〜▲9九飛(▲8九飛)と
転じて、美濃囲いの頭を叩き割ろうという狙いです。
初心者には指しこなすのは難しいかもしれませんが、普通に居飛車に
組んでしまうと先手ほとんど勝てない形です。
360 :
名無し名人:2014/06/15(日) 22:56:17.27 ID:Jfvpqig7
皆様ありがとうございます!
>>355 位を取るというのは思いもよりませんでした
四間飛車の急所は持ってるので読んでみます
>>356 玉頭位取りはまったく知らないできたので少し勉強してみます
>>357 まさにそんな形を想定していました!
攻めて勝つのではなく模様で勝つとは目からうろこでした
361 :
名無し名人:2014/06/15(日) 23:19:07.24 ID:FaLuF6T1
>>358 まずは▲47銀型を早く作って飛車先を受ける
▲48銀〜▲46歩と進めて△36歩からの急戦志向があるのか打診
△36歩の場合は、▲同歩△同飛▲47銀か、▲38金と上がって急戦に備える
▲47銀型が作れた場合はとりあえず玉を囲うんだけど、
居飛車穴熊を目指すと作戦負けしやすいので天守閣じゃない方の左美濃などに収めておく方が無難かも
玉を囲ったら相手の美濃囲いの進展を阻止しつつ角筋を通す▲65歩を狙いたいところだけど、
これは相手の駒組み次第なのでなんとも言えない。
実戦的には指し慣れてる振り飛車側にやや分のある戦いになると思います。頑張って
362 :
名無し名人:2014/06/16(月) 00:06:56.86 ID:aoRUOxW8
今から左穴熊覚えるなら向かいとか三間指せたほうがいいでしょ
中飛車でも中央を厚く守られたらどうせ向かいとかに振り直すし
363 :
名無し名人:2014/06/16(月) 02:03:47.22 ID:jvBPR9cx
http://i.imgur.com/L5XyTua.jpg 見辛くて申し訳ない
女流指し染め式でこの局面先手の手番なんだけど、少し後手がいいらしがここで一気に追い上げる事が出来るいい手があるって森内名人が言ってるんだけど何分考えてもわからない
実戦は52銀成、25銀(詰めろ逃れ)同歩66馬(詰めろ)となって後手が勝った。ここでどう指すべきだったか、教えてください
364 :
名無し名人:2014/06/16(月) 02:17:50.53 ID:jvBPR9cx
41銀捨てて22金で縛るくらいしか見えないですけど42金って受けられて続かないし駒渡したらつますぞってなってもなかなかそういう風にもならないよね。
365 :
名無し名人:2014/06/16(月) 09:23:38.76 ID:bFzkMvL5
>>364 4二金の局面にして落ち着いて考えれば気付くんじゃないかな
366 :
名無し名人:2014/06/16(月) 13:43:37.84 ID:jvBPR9cx
>>365 31金51玉32金右くらいしか思いつかないけどこの手がなんでもないから66馬ってやられて負けそうだし、金一枚しかなくて質駒もないからまた受けられたら簡単に負けに見える
367 :
名無し名人:2014/06/16(月) 13:55:06.77 ID:jvBPR9cx
42金って打ったら62銀成で必死でした
じゃあ52金や92飛車でもいいのかな、それで受かってるように見える
368 :
名無し名人:2014/06/16(月) 20:19:35.18 ID:X+1++V6t
ネットじゃなくリアルで将棋が指したいです。
当方30歳、埼玉に住んでいるのですが、
こういう中途半端な大人ってどこでそういう場所を探せばいいのでしょうか。
徐々にうまくなりながら、交友関係も増やしたいなーと思っているのですが。。
調べてみると将棋会館もなにかイベントとかやってるみたいですね。
気軽に行ける感じなんでしょうか。
369 :
名無し名人:2014/06/16(月) 20:43:10.62 ID:AzPgKmcv
370 :
名無し名人:2014/06/16(月) 21:51:30.31 ID:wDaAhPYi
>>361 良い方針を示していただきありがとうございます。
手順まで示していただきありがとうございます。
早速使ってみます。
371 :
名無し名人:2014/06/16(月) 21:56:41.20 ID:tQ+txD2t
私が後手で
▲26歩△34歩▲25歩△33角▲38銀 と
先手番急戦棒銀を見せられました
いくら検索しても載っているのは後手番原始棒銀対策だけで
この形は見たことがありません
じゃあソフトに載っている定跡はというと
いずれも振り飛車にするものでした
でも私は居飛車党なのでできれば居飛車で指したいのです
(実戦では54歩から慣れない中飛車で何とか勝てたのですが……)
何か居飛車で対抗する定跡はありませんか?
372 :
名無し名人:2014/06/16(月) 22:16:37.62 ID:2eJhCpd0
>>371 初心者は先手後手なんてあまり関係ない
84歩85歩から飛車先を交換しにいって84飛で角頭を守る
16歩とされて15銀を狙ってきたら14歩と受ける
これで一気に潰されることはない
後手番原始棒銀対策も読んでおくこと
373 :
名無し名人:2014/06/17(火) 07:46:21.49 ID:trYf6p1i
>>371 居飛車党なら2手目は△8四歩でいいんじゃないの?
374 :
名無し名人:2014/06/17(火) 09:34:37.22 ID:fyGw/Uq2
そこは好み
居飛車党は3つのうち得意戦法を2つ持てば良いから
375 :
名無し名人:2014/06/17(火) 10:33:14.00 ID:dK6gOtF2
376 :
名無し名人:2014/06/17(火) 10:36:44.43 ID:dK6gOtF2
わたしの職場では
わたしが将棋のはなしをしたことがきっかけとなり
一気に将棋ブームがおこり
みんなお昼休みに指すようになりましたよ。
377 :
名無し名人:2014/06/17(火) 10:42:47.00 ID:pFiEAfzE
>>371 ごく普通の出だしですけど?
原始棒銀で
検索してみてください
378 :
名無し名人:2014/06/19(木) 18:38:47.27 ID:Cy85AtKj
昨日からはじめてようやくこまおに勝てた
このまま余裕で連勝できるくらいまで続ければいいのか
379 :
名無し名人:2014/06/19(木) 20:15:58.03 ID:ShmGGSbd
おめ、次はハム将棋の駒落ちにチャレンジだ!
380 :
名無し名人:2014/06/20(金) 00:33:54.15 ID:AgPeEaWK
ハム強すぎだろ本当に人間が勝てるのか
381 :
名無し名人:2014/06/20(金) 08:38:57.96 ID:yko2UM2E
>>376 職場で将棋すると
負けたときマジで苛ついて笑えなくなってくる
もうぶん殴りたいくらい腹が立つ
だからやらなくなったな
仲悪くなるのは本末転倒だ
382 :
名無し名人:2014/06/20(金) 15:50:23.31 ID:/VjuKCSA
右四間飛車について考察されたサイト知らない?
何か対策の方ばかりで使う方があまり無いんだが。
383 :
名無し名人:2014/06/20(金) 19:32:21.53 ID:2mQ2WT+u
下図のように自ら争点を与えるのは大抵悪い手ですか?
後手:相手
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・v玉 ・ ・ ・v飛 ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v銀v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 ・ 歩 銀 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:自分
先手の持駒:なし
手数=19 ▲5五歩 まで
後手番
384 :
名無し名人:2014/06/20(金) 23:18:57.66 ID:0veDQgnx
>>383 5筋位取りはプロではあまり見掛けませんがアマでは十分ありだと思います。
この形だとご指摘の通りすぐに△5四歩と突き返される変化を覚悟しなければいけません。
(厳密には振り飛車側の損だと思いますが…)
安全に5筋位取りを目指すなら△4三銀が入る前に位を取りたいところですね。
それなら確実に▲5六銀が間に合います。
局面のみのため詳細な手順が分かりませんが、この場合だと▲5八金右を省略するとか…
385 :
名無し名人:2014/06/21(土) 00:24:11.40 ID:L3xXaseK
>>383 一般論としては、「自ら争点を与えるのは大抵悪い手」だが、
四間飛車vs居飛車の対抗形での居飛車の5筋位取りは
その限りではない。というのは5五の地点は居飛車の勢力圏だからだ。
つまり先手の角筋だけが通っていて、後手は自分で角筋を止めているからだ。
例えば△5四歩▲同歩△同銀▲5六銀△5二飛▲5五歩で、
△4五銀なら▲5七金、△4三銀なら▲6八銀で先手悪くない。
とはいえ、5筋位取りはこの後の戦い方が難しく、特にオススメしたい手でもない。
すぐ反発してくれるなら、居飛車も戦いやすいのだけど、
四間飛車がもっとタイミングを見計らって、△5四歩を決行される方が嫌なのだ。
ちょっとした形の違いで局面が収まらずに四間飛車に捌かれることもある。
だから五筋の位を取るにしても、居飛車ももっとタイミングを考えた方が良いかも
知れない。
386 :
名無し名人:2014/06/22(日) 01:33:09.16 ID:7nH/BHxs
初めて入門書読んでるんすけど、質問させてください
8二に相手の飛車がいて7三に同じく相手の銀がいる場合、
8二の飛車は浮き駒なんですか?
387 :
名無し名人:2014/06/22(日) 02:03:40.64 ID:A09npaiZ
>>386 いいえ。
浮き駒というは対象の駒(この場合は飛車)を取られた時に取り返せない状態のことを言います。
この場合だと飛車を取られたとしても銀で取り返すことが出来ますよね?
逆に取り返せる状態のことを「紐が付いている」と言います。
覚えておくと棋書を読むのに役立つと思います。
388 :
名無し名人:2014/06/22(日) 02:29:17.69 ID:7nH/BHxs
>>387 回答ありがとうございます。その入門書に8二の飛車が浮いている駒だと
書いてあって、(あれ?あれ?)と思ったので質問させていただきました
389 :
名無し名人:2014/06/22(日) 17:22:35.65 ID:FW3ag5Ho
棒銀の受け方について質問です。
こちら先手で矢倉に組んでいて、相手は棒銀で来ました。
・こちらの駒組み
9七歩、9九香、8七歩、8八玉、8九桂、
7六歩、7七銀、7八金、6六歩、6七金、6八角
・相手の攻め駒配置
9五銀、8二飛、8五歩、7三桂、3一角
(9五銀で相手の攻め準備完了)
争点は8六の地点で、
△8五歩、▲同歩、△同銀、▲同銀、△同角、▲同角、△同飛、▲8七歩、△8二飛、▲7七銀となりました。
別に矢倉が崩れたわけではないのですが、こちら攻め駒を綺麗に捌かれて不満です。
相手が△9五銀と来た時、8六歩を突かせる前に私はどういった対応をすればよかったのでしょう?
それと別件ですが、このような形での相手の桂馬跳ねを咎めるにはどういった対処をすべきですか?
390 :
名無し名人:2014/06/22(日) 17:27:48.12 ID:FW3ag5Ho
>>389 初手の△8五歩間違いです。
×△8五歩
○△8六歩
391 :
名無し名人:2014/06/22(日) 20:20:15.46 ID:OFMmOl0F
46角や88銀など
もう少し前から棒銀だとわかってると思えるので
この形になるまでに変化できるはず
392 :
名無し名人:2014/06/22(日) 21:49:36.56 ID:RgtBgWpX
最近将棋を覚えました。疑問です。
「玉」とありますが、なぜ「玉」なんですか?「王」でいいと思うのですが、
宜しくお願いします。
393 :
名無し名人:2014/06/22(日) 21:56:35.90 ID:1nq3mGFa
宝玉の玉だから
金科玉条というだろ
394 :
名無し名人:2014/06/22(日) 22:48:00.03 ID:SoTDkj7E
>>392 昔は玉将だけだったのだが、先手後手をハッキリさせる為、
先手を王将・後手を王将に分けたのが由来だったと思う。
今では基本的に先手または下手が玉将。後手または上手が王将
となっています。
395 :
名無し名人:2014/06/23(月) 13:37:08.66 ID:I7Y494jk
玉金銀桂香は仏教の5つの宝を表し
また、玉には皇帝という意味がある 玉座 玉璽 玉音など
396 :
名無し名人:2014/06/23(月) 14:35:12.20 ID:hIbvW769
>>392 昨年のNHK将棋フォーカスで堀口理事が解説してたよ。
玉もオーと読めるらしい。
王と玉のなりたちは白川静博士の大きな漢字の辞典を参照。
元々玉2つで王はなかったという説もある。
詰将棋なんかだと点があるほうが相手の駒と認識しやすいよね。
397 :
名無し名人:2014/06/23(月) 14:40:31.65 ID:hIbvW769
詰将棋の双玉問題で
守備側も攻め方も王で表記すると
非常にわかりにくくなります。
398 :
名無し名人:2014/06/23(月) 14:44:04.40 ID:hIbvW769
ふつうの将棋でも入玉して相手玉に接近したら
図面でどちらも王だったらみにくいよ。
どっちがどっちの王だかわからん。
399 :
名無し名人:2014/06/23(月) 14:46:47.79 ID:hIbvW769
NHKのデカパイの藤田さんが指し手を読み上げるときも
42オー より42ギョク のほうがききとりやすいでしょ。
400 :
名無し名人:2014/06/23(月) 14:49:37.29 ID:hIbvW769
>>392 >?「王」でいいと思うのですが
理由をのべよ。なんとなくとか言ったら殴るぞ。
401 :
名無し名人:2014/06/23(月) 14:53:20.16 ID:hIbvW769
王(王将)にこだわるひとは
将棋を戦争ゲームにしようとする
アベ一派の軍国主義者だ。
もともとは駒に将の字はなかった。
402 :
名無し名人:2014/06/23(月) 14:55:26.32 ID:hIbvW769
403 :
名無し名人:2014/06/23(月) 18:13:27.42 ID:h6pA++Xk
何この基地外
404 :
名無し名人:2014/06/23(月) 18:47:09.42 ID:N8E2IksE
A級への史上最年長「初昇段」記録は誰が持ってますか?
405 :
名無し名人:2014/06/23(月) 19:54:40.16 ID:JD3qQg4F
船囲いを使っている時のしのぎ方がたくさん載ってる本ってありませんか?
もちろんケースバイケースなんだろうけど、
例えば、「一段飛車が打ち込まれた状態で相手の持ち駒に桂馬と角」の場合、
「歩頭桂を打たれる前に金の横に歩を打つ」のが良いのか、それともあえて歩頭桂を打たせてから、同歩→△8八角→▲7八玉と逃げる方が良いのか。
「こう攻められたらこう受けるのが最善(とは言わないまでも、大きな傷にはならない)」という実例がほしいです。
406 :
名無し名人:2014/06/23(月) 19:58:26.33 ID:ZIUfOeHH
407 :
名無し名人:2014/06/23(月) 20:10:10.60 ID:JD3qQg4F
▲7八金でしのげない?飛車も利いてるし。
408 :
名無し名人:2014/06/23(月) 20:14:16.62 ID:4MrKLzfR
即詰ではないけど大差だね・・
409 :
Mr.kop ◆eKWkK9i0wf2B :2014/06/23(月) 20:29:26.69 ID:zPQIkWcn
>>406 後手番なら詰んでるよ。
6七桂、6九王、7八角、同飛(又は同銀でも)5九馬まで
また四手目同飛や同銀じゃなく5八王でも5九馬まで
詰んでます。 号泣流家元緩めてね作戦の使い手kop
410 :
名無し名人:2014/06/23(月) 21:53:10.76 ID:qkzc1muo
411 :
名無し名人:2014/06/23(月) 22:51:38.93 ID:2LYpx3Hg
必死ではないが、投了した方がいいかと。
412 :
名無し名人:2014/06/23(月) 22:55:07.19 ID:JD3qQg4F
413 :
名無し名人:2014/06/23(月) 23:55:04.79 ID:cCfZm0YR
>>412 そんな本ねーよw
と言いたいところだが、要するに対振り急戦本、ってことでいいのか?
いちおうそれっぽいのは、
青野先生の鷺宮定跡の本(歴史と最先端)
禿基先生の対四間飛車急戦本(国営放送出版)
ぐらいか。
414 :
名無し名人:2014/06/24(火) 00:00:27.36 ID:opKHrOFM
なんでついでに一基をディスるんだよw
415 :
名無し名人:2014/06/24(火) 00:01:29.28 ID:opKHrOFM
でも「船しのぎ200」が出たら絶対に買うわwめちゃくちゃほしい。
416 :
名無し名人:2014/06/24(火) 00:07:06.76 ID:NY6MNYc+
いやいやdisるなんてとんでもない。ファンとしての愛情表現ですよw
あ。ついでに。定跡伝道師の定跡道場でも、最終盤まで解説されていますので参考になるかも。
でもね、読めばわかりますけど、こうまでして受けまくってやっと互角かよ、
という感じです。やっぱり対振り急戦は無理がありますね。私は好きですけど。
417 :
名無し名人:2014/06/24(火) 00:09:30.41 ID:NY6MNYc+
>>415 それは面白そう。ぜひ禿基先生に書いてもらわなくては。
需要あるかな。
418 :
名無し名人:2014/06/24(火) 08:05:38.07 ID:GIdcaEbZ
419 :
名無し名人:2014/06/24(火) 08:25:16.24 ID:SaRQZj/H
420 :
名無し名人:2014/06/24(火) 08:26:47.85 ID:GIdcaEbZ
>>419ほんとに程度の低い質問でしたwありがとうございます
421 :
名無し名人:2014/06/24(火) 08:58:36.91 ID:bStQuw7L
後手から横歩取りに誘導された場合に、先手一手損角がわり以外の拒否の仕方を教えてください。浮き飛車に引いて相がかりにするのが一番損が少ないですか?? 角道オープン相がかりって何かデメリットがありますか??
422 :
Mr.kop ◆eKWkK9i0wf2B :2014/06/24(火) 09:34:35.85 ID:kD56TWhO
>>410 406が詰んでますよね・・・ と言ってるから
普通詰将棋なら詰ます方の手番だし、
どっちかわからない場合のために
わざわざ「後手番なら」と書き込んでおいたんだが。
詰んでますよねと言われて、普通受けからは考えないよ。
詰んでますよねと言われたら王手から考えるのが普通だと思うが。
ま、どうでもいいけど。
by 号泣流家元緩めてね作戦の使い手kop
423 :
名無し名人:2014/06/24(火) 10:33:23.12 ID:/j44SVyB
画像見たら△7七馬に色付いてるんだし
次は先手番と考えるのが普通だと思うが。
ま、どうでもいいけど。
by 通りすがり
424 :
名無し名人:2014/06/24(火) 11:09:24.61 ID:qVi+gCT5
先手番なのはわかってるとして
質問者の詰んでますよねに対して自玉を受けずに相手番なら詰みますよ
ってレスも普通だね。その上の人は即詰みはないけどって書いてるし
425 :
名無し名人:2014/06/24(火) 11:12:47.39 ID:zezeRDPN
初心者スレってことも考慮して、
これって必死ですよね?という意図だと汲み取るのが普通だと思いました
426 :
名無し名人:2014/06/24(火) 11:15:15.53 ID:Qt/3QiLm
427 :
名無し名人:2014/06/24(火) 11:34:57.99 ID:qVi+gCT5
そっか飛車の横効き自分の持ち駒と相手の持ち駒考慮して必至ですよねとは思わなかった
428 :
Mr.kop ◆eKWkK9i0wf2B :2014/06/24(火) 13:06:34.15 ID:kD56TWhO
406は必死なんて一言も言ってない。
いくら初心者といえども必死と詰みを言い間違えないだろう。
初心者だからこそ単純に詰だといってると普通は解釈するな。
詰んでますよねを必死と解釈する奴は相当にひねくれてるのとちゃうか。
426よ アホはお前だ!
429 :
名無し名人:2014/06/24(火) 15:05:57.37 ID:95PiGZTt
アホの坂田の芸名の由来は阪田三吉って知っとるけ?
430 :
名無し名人:2014/06/24(火) 15:52:37.11 ID:zezeRDPN
詰んでますよね=もう何やっても負けですよね、って言いたいんだと思って、必死って言葉を使ったんです
ひねくれた解釈だったかもしれませんね、申し訳ない
431 :
Mr.kop ◆eKWkK9i0wf2B :2014/06/24(火) 17:02:59.15 ID:kD56TWhO
>>430 いや、kopも言いすぎでした。すみません。
ただ、kopは素直に詰んでますよねという言葉を鵜呑みにして、
あの局面を出されたので後手王は金一枚では絶対詰まないので、
先手王にあの局面で詰ががあるかを問われてると思って、
詰み手順考えました。
たしかに77馬に色がついてますし、
この局面をどう見ますか?という問いなら
先手の受けを考える場面です。
しかし問が「これってつんでますよね… 」だったもんで
kopはこの局面での先手王の詰みを考えたわけです。
ま、kopも少しおかしいなと思いながら「後手番なら」としました。
出題者がどういう意図で質問したか今ひとつわかりませんので、
あなたに失礼な言動をとってしまいました。
大変申し訳ありませんでした。m(_ _)m
432 :
名無し名人:2014/06/24(火) 17:25:15.06 ID:opKHrOFM
433 :
名無し名人:2014/06/24(火) 22:54:23.82 ID:mx/Cwl8r
玉と王いろいろありがとうございました。
>>400 王でいいと思う理由は、「なんとなく」ではなく、
王様の王、そしてタイトル戦名に「王将戦」があるから
「王将」の「王」の方がわかりやすいと思ったから。
ついでに竜王戦の竜王とはなぜそんな名前がついたのでしょうか?
初心者で申し訳ないのですが、竜王って「飛車成り」のことだと思っていたのだけど、
やはり大事な駒は竜より王将(玉)だと思うのですが。ですから「玉」に関する名称にすべきだと思います。
以前十段戦がありましたが、まだ十段位の方が理解できます。
初心者ゆえ失礼しました。
434 :
名無し名人:2014/06/24(火) 23:31:06.92 ID:WsobdUfT
>>433 >竜王
そりゃ最強の駒だから(意味合いは異なるが「王」の字も入ってるし)
タイトル保持者は「大事にする」より「強い」方がイメージ的に合う
想像だが、王将戦も「王将を獲った」という感覚による命名だろう
成り駒の名前というのはタイトル獲って強く「成った」というイメージにも合う
「と金戦」みたいなタイトルは無いがな
435 :
名無し名人:2014/06/25(水) 12:38:41.30 ID:Bv4ZL8QZ
玉にちなんで玉座というタイトル名が考えられたことはある
(発案者は女性記者であったとされる)
が、あまりに不敬であるという理由で王座に落ち着いた
436 :
名無し名人:2014/06/25(水) 14:52:05.40 ID:P8zOFgmk
B2以下では総当たりせず、即降級も無いですよね?もっと細かいクラス分けしないのは?弱い人救済かな?
437 :
名無し名人:2014/06/25(水) 15:34:08.03 ID:0/5iCNdj
>>436 クラスと段位を1対1対応させている関係で、これ以上細かくクラス分けができない。
奨励会7級〜三段、プロ:C2=4段、C1=5段、B2=6段、B1=7段、A=8段と
奨励会とシームレスに段級位を対応させてもいるので、改善案が難しいのです。
総当りにするにはせいぜい10名+α程度の人数にするしかないが、
それでは一体どれだけクラスを増やせば良いのか。
仮にクラスを増やしたとしてプロ入りしてから名人に挑戦するまでに
いったい何年かかるのか。例えばC2を5クラスに分ければ総当りはできるでしょうが、
C2を抜けるだけで最短でも5年かかる計算になる。逆に言えば、全敗を続けても
最短でも5年もC2に居られるのと同じことです。
それは果たして制度改善になっているのだろうか。
素人の安易な発想は、反って新たな矛盾を生むだけです。
438 :
名無し名人:2014/06/25(水) 15:48:49.47 ID:Iy7iyaxJ
>>406 この発言は
自玉の詰み確認の質問だろ
言い換えれば受けた方がいいか否か
だから後手番で考えるのが正しい
439 :
名無し名人:2014/06/25(水) 18:02:04.63 ID:ENwdzPAy
きのあのクッキーと良い勝負なんだけど、
まだネット将棋デビューは早いかな?
440 :
名無し名人:2014/06/25(水) 18:08:22.53 ID:VUaf9IM9
>>439 24だったらハム将棋に勝てるようになればってところがラインだけど。
なのでハム将棋やってみればよいのでは。
441 :
名無し名人:2014/06/25(水) 18:37:56.86 ID:hfftPCKI
負けても折れない心があるならすぐにでもネットデビューすればいいと思うけどね
ちなみに俺は24デビューから13連敗だった
442 :
名無し名人:2014/06/25(水) 18:58:44.34 ID:TPH2Oe+M
>>440 ハムは棒銀で行くとバグがあるみたいな負け方
なんだよねぇ。だからなんかよくわからなくて。
他の戦法勉強してから再チャレンジかな。。
443 :
名無し名人:2014/06/25(水) 19:00:10.54 ID:TPH2Oe+M
>>441 ソフト相手でも連敗すると心が折れますw
ネット将棋でそんなに負けたらヤバいww
444 :
名無し名人:2014/06/25(水) 19:10:57.45 ID:VUaf9IM9
>>442 2回くらいやってみたけどハムよりは弱いかなあ。くっきーとかいうの。
ハムをハメ技以外で倒せるようになればまあいいんじゃないかと。
バグが出るからってバグで倒しても意味ない。
445 :
名無し名人:2014/06/25(水) 19:18:23.41 ID:wt1cBaMI
>>444 そうかー。まずクッキー倒せるように頑張る。
446 :
名無し名人:2014/06/25(水) 21:04:59.21 ID:Iy7iyaxJ
別に棒銀するとバグ起こるんじゃないよ
評価関数が正しく局面を判断できないためそうなる
棒銀は人間からすればどう攻撃してくるかすぐ分かるんだけど
26に銀が来てもいつものように浅い読みを貫くから正しく受けきれない
弱めのソフト全般に言える現象だね。激指もある程度の級までは棒銀は有効。
447 :
名無し名人:2014/06/25(水) 21:55:02.80 ID:k8EnqV6p
将棋の非公式戦って何のためにあるのですか?
プロ同士の対局で勝敗が記録に残らないのはおかしい気がします。
対局料が安いと公式戦にできないとかそんなことですか?
448 :
名無し名人:2014/06/25(水) 22:22:42.77 ID:y4sVG1sv
余興
449 :
名無し名人:2014/06/25(水) 23:29:10.10 ID:mcVHR/tz
ハムはもうちょっといろんな戦法使ってくれるといいんだが
450 :
名無し名人:2014/06/26(木) 02:29:03.29 ID:6HhfyEV6
>>441 負けても折れない心か
ネットデビューの永遠のテーマだな
451 :
名無し名人:2014/06/26(木) 11:10:42.98 ID:1palRQsO
負けるとわかっていても実際に負けてるとやっぱ心折れる
452 :
名無し名人:2014/06/26(木) 19:22:51.89 ID:ue3GKT2Z
将棋だけは負けたら頭がかんかんになって壁パン寸前にいつもなるわ なんだろな趣味でやってるだけなのに
ただその分勝ったときも謙虚になれてる気がするので勝ってカブトのうんたらかんたらが勉強できるわ
453 :
名無し名人:2014/06/26(木) 20:24:13.09 ID:1palRQsO
こまおにギリで勝てるレベルだわ・・・こまおつよい・・・
454 :
名無し名人:2014/06/26(木) 23:51:35.13 ID:xPYyLe76
千里の道も一歩から、という言葉もあるし、焦らずやります
455 :
名無し名人:2014/06/26(木) 23:58:29.62 ID:1palRQsO
序盤でなんとなく駒組みおわって、これから中盤入ろうかなってところで場が硬直気味になって
駒をどこに動かすのが相手の嫌がる点なのかがまったく分からずに困ってしまう
456 :
名無し名人:2014/06/27(金) 00:18:02.08 ID:Ddjlgibo
やった!こまおを棒銀でボコれた!
457 :
名無し名人:2014/06/27(金) 01:43:55.80 ID:JCjFILeM
>>455 いろんな定跡に触れてみるのをオススメ
最悪でも自分の得意戦法だけでも本を読んでおくべき
458 :
名無し名人:2014/06/27(金) 02:47:50.97 ID:wqxgr2+8
ボナンザを使って棋譜検討をしています
時間設定の時間、ノード数、探索深さそれぞれの特徴を教えて頂けますか?
PCはFMVのLIFEBOOK AH/53Kですが、スレッド数4で問題ないですか?
ちょっと専門的な質問で申し訳ございません
快適に棋譜検討をしたいので
459 :
名無し名人:2014/06/27(金) 03:10:13.09 ID:GtHpS2A0
460 :
名無し名人:2014/06/27(金) 03:37:05.75 ID:wqxgr2+8
ああ、親切にどうも
461 :
名無し名人:2014/06/28(土) 07:15:41.47 ID:SIdp8oJG
棋士紹介ページを見て思います。
竜王戦1組:○期、順位戦A級以上○期とありますが、この2戦だけじゃなく、
王将戦:リーグ在籍○期(タイトル保持含む)、王位戦:リーグ在籍○期(タイトル保持含む)
棋聖戦、棋王戦、王座戦はベスト4以上(タイトル含む)○期とかあってもいいのではないでしょうか?
462 :
名無し名人:2014/06/28(土) 09:39:10.90 ID:lzVLOoTj
振り飛車党が後手番対振り飛車のときだけ居飛車で指すのは蕀の道?
463 :
名無し名人:2014/06/28(土) 09:46:51.73 ID:mdWQTbFa
戦法なんか何を指しても一緒。
464 :
名無し名人:2014/06/28(土) 10:55:23.34 ID:lzVLOoTj
>>463 定跡がしっかり決まってない相振り飛車より、
後手番だけは居飛車の対抗型定跡をマスターした方が長い目で見たら良いのかなと思いまして。
先手番は我慢して相振り飛車指すとして
465 :
名無し名人:2014/06/28(土) 11:12:20.25 ID:5m4O88P1
指したいなら覚えれば良い
466 :
名無し名人:2014/06/28(土) 17:17:28.00 ID:Jmbi8qFD
将棋に関してではないのですが
凄く強い棋士だったのに突然連続で負けるようになり
今までのやり方を全部すてて
心を入れ替えて弱い人にも頭を下げて教わり
その後再度強くなった
…というエピソードを持つ棋士さんがいたと思うのですが
その方のお名前をご存知の方いらっしゃいますか?
467 :
名無し名人:2014/06/28(土) 17:33:10.20 ID:RgHQdC0k
米長かな
468 :
名無し名人:2014/06/28(土) 17:35:40.05 ID:PGc7iPmx
定跡を勉強していますがちょっと質問があります。
相手が定跡を外れた手を差してきた時の対応についてです。
基本的に、定跡というくらいだから、相手が外してきた時はとがめるべき
(じゃないと、そっちが定跡になるはず)だと思っています。
だけど、定跡本だと変化によっては「先手ややよし」くらいで終わっているものも多いですよね。
例えば角まるまる駒損しても玉形の差で先手ややよしみたいなものです。
たしかに序盤の歩一枚の差が最後まで響くようなプロ棋士同士の戦いならそうかもしれないけど
初心者にとっては未知の世界にとびこんでいく(純粋な棋力勝負の序中盤になる)のはほぼ必敗です。
かといって、定跡をはずれた手を差されたわけなのでほっとくとそれはそれで未知の局面にはいっていきます。
もちろん棋力によって対応の仕方は変わるんでしょうけど
どのような対応をするのがおすすめでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
469 :
名無し名人:2014/06/28(土) 18:04:38.27 ID:lzVLOoTj
>>468 24の棋譜をソフトで検討かける。
こういうときはこうとがめれば良いんだなとわかる。
俺はそうしてる
470 :
名無し名人:2014/06/28(土) 18:21:02.85 ID:mdWQTbFa
>>468 定跡を暗記しようとしてない?理解しないと。
もし理解できていないのなら、その本はレベルが高すぎるのだと思う。
将棋の基本的な考え方が載っている本をお勧めします。
藤井のNHK本はおすすめ。
471 :
名無し名人:2014/06/28(土) 18:32:25.94 ID:ofMSBzSt
最近詰め将棋の正解率が低いのは夏になってきたから?
472 :
名無し名人:2014/06/28(土) 19:10:24.82 ID:01lM5Gq0
>>468 駒損は終盤よりも序盤が重要
よって駒損でややよしという形なら
終盤に持ち込む指し方をする
一直線に切りあったら玉型のいい
こちらの有利がいきるだろうということ
逆に駒得だけど他が悪く、総合でいいなら
序盤が長い指し方をする
473 :
名無し名人:2014/06/28(土) 19:12:39.93 ID:T7gbAHmI
>>468 上の方もおっしゃってますが、
定跡は覚えるものではなく、学ぶものです。
なぜこの手を指すのか、一手一手自分の頭で考えれば、
自ずと定跡を外れた際にも手が見えるようになります。
頑張りましょう。
474 :
名無し名人:2014/06/28(土) 19:20:55.92 ID:u4q04Y2t
>>468 勉強した定跡と全く同じ形ってのは滅多に出てこないけど、似たような攻めが通用する形ってのには頻繁に出会うから、
その形を覚えるってのが定跡を理解するってことだと思う
475 :
名無し名人:2014/06/28(土) 20:23:18.88 ID:PGc7iPmx
>>469, 470, 472, 473, 474
みなさんどうもありがとうございます。
定跡は丸暗記ではなく理解しようと務めています。
記憶力が悪いので丸暗記はそもそもできないし、理解できない手を指すのは気持ち悪いし、理解して指す方が楽しいし。
藤井さんのNHK本(攻めの基本戦略ですよね?)は読みました。ぼくも良い本だと思います。
その上でこういう疑問がでるということはまだ理解が足りないか、棋力の問題か
ということですよね。精進します。。
472さんのアドバイスはハッとしました。
当たり前のことなんでしょうけど、あまりそんなふうに考えたことはなかったです。
問題は、序盤を長引かせたり短くしたりコントロールする棋力があるかどうかだけど。。
やはり実戦経験をたくさん積んでいろんな場面に慣れることが重要でしょうか?
476 :
名無し名人:2014/06/29(日) 15:26:55.16 ID:ZfO9Cm2y
互いに角道開けて△3二金とされたら三間に振るのがいいの?
477 :
名無し名人:2014/06/29(日) 18:12:49.90 ID:E3uSxXLU
>>476 なんでもいい。好きにしなよ。その段階では、相手の出方、狙いが分からない。
相手が変な事してくるなーって思ったら、とりあえず、自分の理想型に組めばいい。
478 :
名無し名人:2014/06/29(日) 18:24:13.77 ID:Ob5loFZ+
定跡外しですか、定跡=最善と思われても、別に必ずしも層でないし
木村定跡だかとか、棋士一人一人が編み出してきた様な一つの極められたパターンみたいな
もんです、羽生さんも定跡はあくまで信仰であって、正しいとは限らないと
言ってるでは有りませんか、昔は玉は囲うものとされてたが今は全然違うとか
定跡言うのも暗記だからそういう迷いが起きるんです、
ある程度難しい部分を暗記という形も必要だろうけど、暗記したらその後で
自分で意味を考えていきませんと、それがゲームの醍醐味でもありますし
自分で考える事で解決していかないと棋力など上がりませんよ
479 :
名無し名人:2014/06/30(月) 13:42:15.50 ID:0E5BQcat
こまおにボコられた・・・
480 :
名無し名人:2014/06/30(月) 20:14:42.00 ID:hH7FNNqm
完全な初心者ですけど
まず何か囲いを覚えたいです
オススメの使いやすいやつを教えてほしいです
481 :
名無し名人:2014/06/30(月) 20:30:08.12 ID:73nuYkmO
>>480 美濃
飛車を振って
飛車の初期位置に玉をもっていって
銀を玉の上にあげて
左金を右斜め前にあげる
482 :
名無し名人:2014/06/30(月) 20:38:21.10 ID:qPzbQajM
四間飛車は美濃 高美濃 銀冠と囲いを進化出来るし
穴熊や右矢倉も出来る
483 :
名無し名人:2014/07/01(火) 19:18:34.22 ID:EI+J6P8D
最近将棋始めた初心者なんですが
自分が後手番のとき相手が角道あけず2六、2五歩ときたら
どう受けるのがいいんでしょうか?
そのまま2四にきた時いつも困ってます
484 :
名無し名人:2014/07/01(火) 19:28:47.31 ID:LKDrOv2j
26の時点で34歩または84歩
34歩に25歩は33角と受ける
84歩に25歩は85歩とし24歩は同歩同飛86歩同歩87歩でこちらの方が一手早く後手良し
485 :
名無し名人:2014/07/01(火) 19:53:18.19 ID:EI+J6P8D
回答ありがとうございます
8四歩今度やってみます
3三角のほうは相手が角道あけたら3二銀か金、または8八角とかかな?
486 :
名無し名人:2014/07/01(火) 22:10:21.99 ID:dEoIL1TK
やっぱり角飛車の交換は飛車の方がいいですかね?
487 :
名無し名人:2014/07/01(火) 22:44:55.64 ID:18fv7YH/
488 :
名無し名人:2014/07/01(火) 22:50:41.71 ID:VT/GaRTu
>>486 場合によるけど、初心者の場合は飛車のほうが使い方がわかりやすいだろうし、
そういう意味で飛車取られたほうは飛車抜きで攻めづらいと思うので、飛車とったほうがいい
と考えていいと思う。
ただし、相手のつかえていない飛車をわざわざ手持ちの角で取ったりすることはお手伝いにしかならないので
そういうのは避けるべき。
489 :
名無し名人:2014/07/01(火) 22:50:57.54 ID:18fv7YH/
>>486 一般的にはそうですが、「序盤は飛車より角」という格言がありまして、
序盤に限り角の方が良いのです。
490 :
名無し名人:2014/07/01(火) 23:44:17.41 ID:EI+J6P8D
>>487 回答ありがとうございます
4通りも有力な選択があるんですねー
ほんと助かります
491 :
名無し名人:2014/07/01(火) 23:54:07.64 ID:8WbjHc7c
32金から阪田流という手もなくはない
492 :
名無し名人:2014/07/02(水) 12:53:55.07 ID:ayg3tEFA
角換わりの戦法についてですが、
●ノーマル角換わり(自分が先手)→相手が棒銀なら早繰り銀、棒銀以外は腰掛け銀
●一手損角換わり(自分が先手)→早繰り銀
●一手損角換わり(自分が後手)→相手が棒銀なら早繰り銀、棒銀以外なら腰掛け銀
という戦い方は正しいですか?ノーマル角換わりの後手は持たず、横歩取りにします。
493 :
名無し名人:2014/07/02(水) 14:13:01.61 ID:PXQlBAaq
>>492 正しくないです。先手番は後出しジャンケンができません。
つまり、●ノーマル角換わり(自分が先手)→相手が棒銀なら早繰り銀、棒銀以外は腰掛け銀
という戦い方はできません。
正解は腰掛銀模様に指す。相手が棒銀なら右玉に転じ、そうでないなら腰掛銀にすること。
▲76歩 △84歩 ▲26歩 △85歩 ▲77角 △32金 ▲25歩 △34歩
▲88銀 △77角成▲同銀 △22銀 ▲78金 △33銀 ▲38銀 △72銀
▲46歩 △83銀 ▲47銀 △84銀 ▲36歩 △95銀 ▲37桂 △86歩
▲同歩 △同銀 ▲同銀 △同飛 ▲87歩 △82飛 ▲29飛 △94歩
▲58金 △95歩 ▲48玉 △96歩 ▲同歩 △97歩 ▲同香 △98銀
▲86角
▲46歩を見て、後手は棒銀に転じることができる。▲46歩の後では、もう早繰り銀には
できない。そこで△83銀を見たら先手は右玉に転じるのがポイント。
このように進めば、後手の攻めは頓挫した形で先手有利です。
後手棒銀には先手右玉がぴったり間に合う。
だから後手は先手腰掛銀模様に対しては同様に腰掛銀模様で追随するほかなく
だからこそ角換わりは相腰掛銀の形が主流になっているんです。
なお、一手損角換わりに関しては、質問者さんの戦い方で正しい。
494 :
名無し名人:2014/07/02(水) 14:30:36.09 ID:kdEJ/HAN
ハッシーは脱法ハーブやってないよね。そう信じたい。
495 :
名無し名人:2014/07/02(水) 15:11:25.62 ID:hYq2WwH4
よだれ垂らして記憶がなくなる薬なんて、勝てなくなるから、使う意味ないでしょ?
496 :
名無し名人:2014/07/02(水) 20:50:56.16 ID:Geq6hVp0
将棋を片手間にバーの経営しながら八段までいくのはすごい・・・
497 :
名無し名人:2014/07/03(木) 23:15:24.64 ID:IjEkZj/m
>>492 矛盾してる。一手損角換わりで自分が先手なら必ず早繰り銀で勝てる自信があるのに、
自分が後手番なら相手が早繰り銀で来ても腰掛け銀で受けられる自信があるのか?
498 :
名無し名人:2014/07/04(金) 04:03:05.48 ID:jnBtQi7a
こまおとガチでやって負けた時ほどキレそうになることはない…
499 :
名無し名人:2014/07/04(金) 07:58:12.57 ID:gHIcPdvI
初心者です
将棋ウォーズやってますが、これまでテレビ対局やニコ生を観てたおかげが、大抵前半で明らかな優勢、勝勢になります
しかし、そこから詰め方が全くわからず、逃げられるとどうしようもなく逆転されてしまいます
簡単な詰め方がわかるような本とか何かないでしょうか?
500 :
名無し名人:2014/07/04(金) 08:46:20.59 ID:XrPpTTMH
>>499 自分も級位者なので、えらそうに言えませんが、まずは、1手、3手詰め、簡単な5手詰めを解いて、詰みの形を覚える。
後は、自分みたいに王手王手として、逃げられる人は必至の本を読んだ方がいいです。
寄せの見える本(基礎編)と言う本が有りますが、これは解説が多くて分かりやすく、良書だと思います。
501 :
名無し名人:2014/07/04(金) 08:58:22.82 ID:j1BxnsC3
>>499 三手詰のやつ立ち読みしてレイアウトとかが自分に合ってそうなやつ買うのがいいと思う。
あとウォーズは三級くらいまではカオスなんである程度級が安定するまではこのままさしつづけてみるのもありかも。
502 :
名無し名人:2014/07/04(金) 09:45:00.83 ID:jnBtQi7a
テレビ見てるだけで序盤を明らかな優勢に出来るってすげーな・・・
そういう事が出来るやつは将棋向いてんだろうな
503 :
名無し名人:2014/07/04(金) 10:00:02.81 ID:UxqHKl2F
棋書読まずにひたすらプロの対局観戦して上達する人もいるしね
解説を聞いて、そこから自分で考える力が高い人たちなんだろうな
504 :
名無し名人:2014/07/04(金) 12:13:56.32 ID:gHIcPdvI
499です、ありがとうございます
>>500 寄せの見える本、良さそうですね
これと詰め将棋の本買います
>>502 全く勝てないで級が上がらないので
ど素人同士の泥試合してるだけですw
序盤も勉強しないと話にならないのはわかっていますが、序盤大優勢になっても勝てないのは凹むのでモチベ的にまず勝ちの味を覚えたいのですw
505 :
名無し名人:2014/07/04(金) 13:09:23.12 ID:jMKyKOTT
相手の玉が中段で裸になると、いくら持ち駒あっても捕まえられない。寄せの手筋200やってるけど、中段裸玉の詰め方載ってないし…。
506 :
名無し名人:2014/07/04(金) 13:14:02.01 ID:T6s5G6wc
上下左右から包囲しないといけないから大変だよなぁ。
「王手は追手」をさらに強く意識する必要があるのかな。
507 :
名無し名人:2014/07/04(金) 13:39:49.15 ID:2Uzd24q2
詰みが読みきれない時は王手しないで必至をかける癖をつけといた方が
いいと思う。
508 :
名無し名人:2014/07/04(金) 13:47:53.85 ID:qCLlh4DU
詰めろの間違いだろ
必至なんて詰みより難しいじゃねーか
509 :
名無し名人:2014/07/04(金) 17:49:14.01 ID:EmM+taAk
公式戦で負けて泣いた棋士いますか?
510 :
名無し名人:2014/07/04(金) 17:55:09.77 ID:vg0WymSW
511 :
名無し名人:2014/07/04(金) 18:23:11.34 ID:nnJHffjb
勝ち目がないと思って投了したんじゃないか?
512 :
名無し名人:2014/07/04(金) 19:31:09.38 ID:RUYKTBAQ
>>511 練習対局なら相手はコンピュータだからそれはないんじゃない?
513 :
名無し名人:2014/07/04(金) 19:51:13.97 ID:Ji9iE3M6
>>510 △2三玉▲2一龍左△1四玉▲1六歩△同 歩▲1五歩△同 玉▲1六香△同 玉▲1七香
△2三玉▲2一龍左△1四玉▲1六歩△2三角▲2二龍右△2四玉▲3六歩
514 :
名無し名人:2014/07/04(金) 20:11:10.87 ID:+uPXFX5k
必死だの詰めろだの難しいこと言わないで
要するに待ち駒打てばいいんだよ。
515 :
名無し名人:2014/07/05(土) 00:08:24.23 ID:upXOlkw9
相手が裸玉でこっちの持ち駒に飛車があるなら待ち駒よりもまず飛車の王手が正しい
516 :
名無し名人:2014/07/05(土) 00:21:51.66 ID:YEiNRTM3
将棋の上下の概念がいまだにしっくりこない
517 :
名無し名人:2014/07/05(土) 00:25:19.27 ID:TPbqDH3R
教えてください。
明日 大阪である、朝日杯将棋オープン戦の観戦に行く予定なのですが、定員100人となってます、朝から並ばないと定員になってしまうのでしょうか?
518 :
名無し名人:2014/07/05(土) 00:55:30.68 ID:upXOlkw9
先手: 先手 / 後手: 後手
手合割:平手
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二飛▲6八玉△6二玉▲7八玉
△7二玉▲5六歩△8二玉▲2五歩△3三角▲5八金右△3二銀▲5七銀
△5二金左▲7七角△7二銀▲8八玉△4三銀▲9八香△5四銀▲6六歩
△4五歩▲6七金△6四歩▲9九玉△6五歩▲7八金△6六歩▲同 銀△6三金
▲8八銀△4六歩▲同 歩△同 飛▲4八歩△4七歩▲6八角△4二飛▲4七歩
△同飛成▲2四歩△同 歩▲同 角△同 角▲同 飛△6九角▲7九金△6七龍
▲2一飛成△6六龍▲4一角△7八金▲6三角成△同銀引▲6二歩△7九金
▲同 銀△8七角成▲6一歩成△7八金▲8八金△同 金▲同 銀△同 馬
▲同 玉△6八龍▲7八金△6六角▲8七玉△7八龍▲同 玉△8八金▲6七玉
△7四歩▲6六玉△6五歩▲同 玉△6四銀打▲6六玉△6五歩▲5七玉
ふふっ。これが13級同士の対決さ!
519 :
名無し名人:2014/07/05(土) 01:02:40.71 ID:YEiNRTM3
もっと弱い俺にはそれを見ただけではどうなってるのかさっぱりわからん
520 :
名無し名人:2014/07/05(土) 01:28:54.61 ID:upXOlkw9
△5四銀型四間飛車からは△6五歩からの仕掛けしかなく、これは▲同歩と取らずに手抜いて▲6八角とすれば受かる、と渡辺本に書かれていた。
だけど穴熊が不安定だった俺は▲6八角よりも先に▲7八金を優先したんだよ。
で、次の△6六歩取り込みに▲同銀と取った手が最初の悪手で、4筋ががら空きになってしまいましたとさ。ここは▲同角の方が良かったのかね。
以降は完全に負けゲーだったのに、相手が詰め方間違って勝手に投了したって棋譜。
こんなんじゃ低級抜けられるはずもない。
521 :
名無し名人:2014/07/05(土) 14:33:43.74 ID:OtsgN4NZ
>>520 >△5四銀型四間飛車からは△6五歩からの仕掛けしかなく、これは▲同歩と取らずに手抜いて▲6八角とすれば受かる、と渡辺本に書かれていた。
振り飛車破り居飛車穴熊編のp.216の事を言ってるのか?
この局面なら、後手が4五歩と突いてなくて、本局の棋譜と全然違うじゃない。
穴熊が完成してるかしてないかの違いはあるけど、
この形で仕掛けられたら場合の対処法は
佐藤和俊の「全戦型対応 穴熊の戦い方」に書いてあるが
▲6五同歩と取った方が良いぞ。
穴熊のパンツを脱がされるのは悔しいが、この棋譜の場合だと後手から角交換したら
2筋を守るためにどうせ角を打たなきゃならんだろうしな。
そしたらこっちだけ角が手持ちで気分が良いと思うよ。
522 :
名無し名人:2014/07/05(土) 20:56:44.91 ID:9nKVvpAh
ノーマル三間飛車を居飛車穴熊で迎え撃とうと思います。
いつも穴熊に組まれる前にボコボコにされてしまいます。
こないだ4九金をなるべく動かすな、と教わって少しマシになったところなのですが、
右の銀はどう使うのがいいでしょうか?
できれば、穴熊に組みあがるまではおとなしい戦いになることを希望します。
523 :
名無し名人:2014/07/05(土) 21:47:47.80 ID:tXqhVKCz
524 :
名無し名人:2014/07/06(日) 04:28:29.10 ID:LOaJFWwd
今日もこまおにボコられた・・・2勝3敗くらいしたわ・・・
525 :
名無し名人:2014/07/06(日) 04:55:22.57 ID:LOaJFWwd
ハム将棋に挑んだらもっと酷い負け方をした…
526 :
名無し名人:2014/07/06(日) 06:02:22.76 ID:LOaJFWwd
もしかして、将棋って駒の動かし方を覚えただけじゃ勝てない?
527 :
名無し名人:2014/07/06(日) 06:56:50.93 ID:4GOgDlZB
手筋を覚えましょう
528 :
名無し名人:2014/07/06(日) 07:14:42.48 ID:uB0wb+h0
ハム将棋のところにトレーニングあるだろ
529 :
名無し名人:2014/07/06(日) 07:39:21.35 ID:0q2p4YK2
なんで駒の動かし方覚えただけで勝てると思ったのか
530 :
名無し名人:2014/07/06(日) 08:39:13.49 ID:LIruHmDn
動かし方を覚えたら、次は
駒の配置に、いい形と悪い形があることを知る必要がある
銀の上に金を載せるのはあまり良くない
金の上に銀を載せるのが良い
金を斜めに動かすのはあまり良くない、
銀を斜めに動かしたほうがいい
とか。
531 :
名無し名人:2014/07/06(日) 11:48:55.69 ID:mmCxaO7v
その次は
相手の駒の配置を悪い形にすることを知る必要がある
とか。
532 :
名無し名人:2014/07/06(日) 13:52:23.39 ID:LIruHmDn
あと、囲ったことがない人は何か囲いを覚えると将棋がぐっとひきしまる
533 :
名無し名人:2014/07/06(日) 18:43:14.06 ID:W2ZXuOvZ
寄せの本を読みましたが、
終盤に駒が足りないです。
どうすればいいですか?
534 :
名無し名人:2014/07/06(日) 18:50:11.30 ID:TqErURvx
増やす。
535 :
名無し名人:2014/07/06(日) 19:02:09.58 ID:H8XEN9W3
相手の攻めも足りない場合
受けに回ったり相手の攻め駒を攻めて相手の力を吸収する
相手の攻め駒が完全になくなった場合
と金量産や入玉などでゆっくりよくする
受けずに攻めないと負けなのに、攻めても勝てない場合
投了して感想戦して序中盤を鍛える
536 :
名無し名人:2014/07/06(日) 19:11:40.34 ID:TqErURvx
マジレスすると、終盤で駒が足りないと思うのは錯覚で、本当は足りてることが多い。
歩以外の「寄せに使えそうな盤上の駒+持ち駒」の数が4つあれば行けるはず。
もし勝っても、寄せ切ったとき駒が余るようでは、寄せが甘かったと思ったほうが良い。
537 :
名無し名人:2014/07/06(日) 19:31:35.09 ID:AxC58HBr
>>533 駒が足りないってことは、まだ終盤ではなかったか、終盤にするには早すぎたってことです。
寄せの本を読んでも大局観を間違ったら、寄りません。
まだ機が熟していなかった。収穫したが穂はまだ実を結んでなかった。
そういうことです。
538 :
名無し名人:2014/07/06(日) 19:39:06.66 ID:mmCxaO7v
リアルの穂なら、実を結んでるかどうか判別できても
将棋はそうはいかないからなー
539 :
名無し名人:2014/07/06(日) 19:43:15.05 ID:3AatzZGl
540 :
名無し名人:2014/07/06(日) 19:55:12.80 ID:0q2p4YK2
終盤だと思ってたら実は中盤だったことよりも、中盤だと思ってたら実は終盤だったことの方が多い。
駒が足りない時点で終盤のこと考えてるのは良い事だよ。
541 :
名無し名人:2014/07/06(日) 20:29:02.06 ID:BQRcAkRj
533ではありませんが、すごく参考になります。
終盤の持ち駒不足が怖くて、
初期位置の桂香を拾ったり、と金を何手もかけて作ったりして、
でも最後には駒がかなり余るので。
542 :
名無し名人:2014/07/06(日) 20:50:10.40 ID:isVARDCU
>>523 ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
543 :
名無し名人:2014/07/06(日) 21:25:36.63 ID:LOaJFWwd
やったー!ハム将棋の6枚落ちに勝ったぞぉ!
544 :
名無し名人:2014/07/06(日) 22:14:49.11 ID:W2ZXuOvZ
545 :
名無し名人:2014/07/07(月) 00:01:37.37 ID:0q2p4YK2
大嫌いだった横歩取りの勉強始めてから急に勝率が上がった。
先手メリット放棄してむりやり角換わりにするのはやっぱり不利なんだと痛感したわ・・・。
てか、やっぱりみんな横歩取り苦手なのか、かなり序盤で力戦になるから一戦一戦が疲れる。
546 :
名無し名人:2014/07/07(月) 02:11:55.57 ID:fO3S/tfb
>>505 中段裸玉ってのは、寄せをしくじったのでは?
>いくら持ち駒があっても…
本にある通り、挟撃、捨て駒で逃げ道封鎖 等 いろいろ手筋が出てるので、熟読すべし。
裸玉になる前の段階の相手玉が囲ってる状態があったわけなのだから、もう一度棋譜を見直して検討すべし。
547 :
名無し名人:2014/07/07(月) 08:43:13.32 ID:JycDICZr
ソフト指しに関する質問をさせてください。
ある初心の方と2局ほど対戦したのですが、信じられないほど強く
bonanzaで解析したところ一致率は1局目は81%、2局目は86%でした。
その後、別の方々と対戦されていたのですが、
64%、72%、82%、75%とやはり一致率が高くソフト指しを疑っています。
ですが、ただの私の負け惜しみかもしれません。
一体どのくらいの一致率から疑ってもいいのでしょうか?
548 :
名無し名人:2014/07/07(月) 08:55:36.81 ID:ErjXedu3
24の底辺が強すぎて将棋楽しめない
初心タブの人で初心者がいない・・・
549 :
名無し名人:2014/07/07(月) 10:38:32.42 ID:1kNeLDMY
>>547 最善一致率70% 次善手含めて80%超えたらですかね。
互いに一直線に攻め合った手数の短い将棋では一致率が高くなりがちなのである程度割り引いてください。
私(倶楽部24 R1200)の場合だと、最善50〜60%、次善込み60〜75%くらいですね
>>548 将棋ウォーズはもう少し下のレベルの方もある程度いるようです。
スマートフォン、タブレットの他、Webブラウザ版もあるので試してみてはいかがですか?
550 :
名無し名人:2014/07/07(月) 10:47:03.95 ID:JycDICZr
>>549 回答ありがとうございます。
547での一致率は最善だけで、次善を含めるともっと高かったので
ソフト指しの可能性が高いようですね。なんだか悲しいです。
551 :
名無し名人:2014/07/07(月) 20:03:06.53 ID:bvxO151q
レーティングってのはよくできていて、このぐらいのRならこのぐらいの強さ、
というのは感覚的にわかると思う。特に自分と同じぐらいのRならなおさら。
で、たまに、異常に強い奴がいる。まあしゃーねー、と忘れるが吉。
チャットで暴言吐かれるよりずっとましだよ。
552 :
名無し名人:2014/07/07(月) 20:30:23.93 ID:MO/HlDB+
うっかりミスが多いです。
簡単な3手詰め、1手詰めを見逃してしまったり。
どうすればいいでしょうか?
553 :
名無し名人:2014/07/07(月) 20:38:18.01 ID:3PNeS9pM
チャットで暴言なんてクメール一発で永久追放じゃん
554 :
名無し名人:2014/07/07(月) 20:46:31.53 ID:UM1PyEpL
>>552 詰み見逃すなら詰め将棋
序盤中盤のミスなら飛車角の利きに常に気をつけるとか相手の持ち駒に気をつけるとかの意識付け
特に最初のうちは大駒の利き忘れてて負けるってことが多いしそれが減るだけでも大分違うはず
555 :
名無し名人:2014/07/07(月) 20:52:41.42 ID:VdBkHg6q
詰将棋よりも実戦に則してると思ってヨセの本を読んでみたが
3手詰めを間違えまくる俺にはヨセはまだ早かったようだ…
556 :
名無し名人:2014/07/07(月) 21:13:59.05 ID:zM0maTSr
詰将棋より寄せの方が大事だと思うよ。
自玉が詰めろじゃない限りは必至かければ勝ち確定なんだから。
ただ、明らかに押されてる局面で実は相手玉に詰みがあってそれを逃して負けた経験が何度かあるのも事実。
557 :
名無し名人:2014/07/07(月) 21:15:23.88 ID:BTvWepQy
初段くらいでも実戦だとしょっちゅう一手詰め見逃すよ
558 :
名無し名人:2014/07/07(月) 21:18:15.99 ID:bvxO151q
王手飛車は見逃すし大駒素抜かれることしょっちゅうだし王手放置するし
(゚ε゚)キニシナイ!!
559 :
名無し名人:2014/07/07(月) 22:11:16.41 ID:uvRhjP6Y
最近将棋やり始めてボナンザって有名らしいのでやったけど
あっという間にボコボコにされたw友人にこんな程度のソフトに勝てないようじゃ
終ってるってww言われたチクショーーー
560 :
名無し名人:2014/07/07(月) 22:14:19.86 ID:zM0maTSr
ボナンザに勝てる素人なんて存在しないぞwww
561 :
名無し名人:2014/07/07(月) 22:23:45.30 ID:uvRhjP6Y
>>560 え!なにそれホント?たしかに代わりに倒してって言ったらやらなかった
562 :
名無し名人:2014/07/07(月) 22:36:53.81 ID:elONuSx3
終盤簡単な詰みを見逃すことが多いってことは
詰み自体は問題ないので詰め将棋をやればいいってわけじゃない
相手の玉を詰ましてやろうっていう意識だね
あとは終盤秒読みなら時間ギリギリまで考えてみるとか
563 :
名無し名人:2014/07/07(月) 22:52:29.82 ID:zM0maTSr
>>561 レベル設定できるかは知らんけど、一般にボナンザって言ったらプロ棋士も勝てるかわからん最強クラスのソフトだぞw
そんなの相手に対局しても心を折られるだけだw
564 :
名無し名人:2014/07/07(月) 23:06:44.82 ID:VdBkHg6q
とりあえずこまおに勝てるようになろう
565 :
名無し名人:2014/07/07(月) 23:26:09.81 ID:uvRhjP6Y
>>563 >>564 よし!とりあえずボナンザはやめて明日本屋で「スグわかる!まんが将棋入門」買って読んで
こまおっていうのに挑んでみる
566 :
名無し名人:2014/07/07(月) 23:46:55.42 ID:VdBkHg6q
今日のこまおとの戦績:3勝3敗!
567 :
名無し名人:2014/07/08(火) 02:31:45.31 ID:ks18JZwv
こまおに全駒されかけた・・・
568 :
名無し名人:2014/07/08(火) 08:09:12.09 ID:nUb8nKII
角交換のときに
相手の角を逆向きにして裏返しにして自分の角を駒台に乗せる(道場でよくある)
って厳密な将棋のルールから言えば反則負けじゃね?
569 :
名無し名人:2014/07/08(火) 11:30:40.62 ID:bAa/hWck
>>568 だったらその場で指摘するなり道場主に確認すればいいだけじゃね?
570 :
名無し名人:2014/07/08(火) 14:03:24.08 ID:eMQgScXu
>>568 道場でたまに指すけどおっさんみんなそれやってくるで
571 :
名無し名人:2014/07/08(火) 16:23:01.93 ID:Aye0GmoT
そういうのを揚げ足取りという
というか厳密な将棋のルールって何を参照してものを言ってんだろ
572 :
名無し名人:2014/07/08(火) 16:52:29.96 ID:W5Kg0Ivs
他人の対局に口を挟んだら斬首。
573 :
名無し名人:2014/07/08(火) 17:06:55.15 ID:yn2UUr6d
>>568 厳密なんて言ってたら道場なんか経営は成り立たない。
なあなあで空気読めが道場のルール。
574 :
名無し名人:2014/07/08(火) 18:57:28.27 ID:eZu+c5yU
安食聡子さんをプニプニしたいんですけどどうしたらいいですか?
575 :
名無し名人:2014/07/08(火) 20:25:47.28 ID:nUb8nKII
>>573 道場でよくあるその行為は
実際のプロの公式戦では
されたほうがクレームをつけたら反則負けになるのか
という意味の
厳密な
ってこと
576 :
名無し名人:2014/07/08(火) 20:35:08.23 ID:IKxxkHGs
学生の大会ではダメだった記憶が
577 :
名無し名人:2014/07/08(火) 20:53:33.29 ID:HPOpjCuz
>>568 大会でそれやったらダメだろうね。
普段の練習将棋とかだったら寛大な心で許してやろう。
578 :
名無し名人:2014/07/09(水) 18:07:48.31 ID:i3XYZq+Y
詰将棋軽視派ってただ単に苦手なだけでしょ。
永瀬だって四段になってから、こりゃやんねーとまずいなってことで始めたわけだし。
579 :
名無し名人:2014/07/10(木) 02:13:30.95 ID:8w7D84M4
自分の将棋が弱いからこまおとやるんだけど、
こまおとやってると勝ち方が普通の将棋じゃないような勝ち方になってしまう、
将棋によくあるような終盤持ち駒をうって相手の玉まわりを剥がして詰ませるとかじゃなく
こまおの駒をとって手駒にしたまま盤にうたずに、盤上の駒が減ったまま飛車角を主につかった
チェスのような詰ませ方になってしまうんですが、これでいいんですかね…
序盤から飛車角頼りの攻めになってしまってるのもなんか違う感じがするし。
580 :
名無し名人:2014/07/10(木) 02:27:35.66 ID:8ReI3sub
人とやってみたらどうでしょ
581 :
名無し名人:2014/07/10(木) 08:35:22.17 ID:MsnY4wml
つい最近将棋を学び始めた者です。
駒の動かし方は知っていたのですが、戦略等は全く知らなかったので、まず角換わり矢倉から勉強を始めたのですが、角換わりの定石を調べてみると必ず後手番が角を交換しにいってるように思うのですが、先手番から角を交換しにいくのはダメなのでしょうか?
582 :
名無し名人:2014/07/10(木) 09:52:59.83 ID:pU39AgRP
>>579 実力が近い人間か弱いコンピュータと平手でやってみたらどう?
>>581 定跡の途中で先手から角交換すると手損する
ダメってわけじゃないけど先手の主導権が無くなるからプロはほぼやらない
角換わりに無理矢理誘導したり敢えて後手番になりたいならやるのはアリ
583 :
名無し名人:2014/07/10(木) 09:53:37.42 ID:QKxpf5sQ
>>579 こまおは早めに卒業した方が良いと思うよ。次はきのあとかどうかな?
でも一番いいのは、強い人と駒落ちでやることだと思うな。
584 :
名無し名人:2014/07/10(木) 10:53:20.49 ID:BCFNMUPs
相居飛車の非定跡形になったときに一方的に飛車先の歩を切れることがよくあるんだけど、その後の攻め方がまったくわからない。棒銀成功して銀交換になっても、その後具体的にどう攻めればいいのかまったくわからない。
相掛かり調力戦だと必ず序盤で有利になってから攻めあぐねて中盤で悪くして終盤勝負になる…。持ち駒が歩と銀で相手が矢倉だと、どう攻めればいいの?
585 :
名無し名人:2014/07/10(木) 11:05:53.53 ID:QKxpf5sQ
>>584 中原先生の「気持ちいいほど攻めの急所がわかる 勝つ将棋 攻め方入門 」っていう本が
参考になる気がする。
586 :
名無し名人:2014/07/10(木) 23:32:13.98 ID:8w7D84M4
>>580>>582-583 周りで将棋やってる人いないんですねよね…
しかもこまお相手に、おまえ名人戦でもしてんのかよってくらいに長考するから人とは出来ないw
棋力はこまおの平手で6割か7割の勝率、ハムには6枚落ちでギリギリ勝ったくらいの間です
市販のゲームではボロ負けです。
587 :
名無し名人:2014/07/10(木) 23:55:34.61 ID:5M97UsjK
そうだ、道場いこう
588 :
名無し名人:2014/07/11(金) 02:41:19.37 ID:N4kpEKvn
インターネットってごぞんじ?
589 :
名無し名人:2014/07/11(金) 07:22:57.91 ID:EdCetFRb
上でも出てるけど、棒銀で銀交換した後の攻め方が難しすぎ。
それと、飛車がない場合の囲い崩しが載ってる本が少なすぎ。
590 :
名無し名人:2014/07/11(金) 11:27:38.44 ID:3s5FzyEk
>>589 既出の中原先生の本か、青野先生の「勝てる棒銀戦法」がいいと思う。
確か色々書いてあった。飛車なしの囲い崩しは良く分かんない。
591 :
名無し名人:2014/07/11(金) 18:52:16.56 ID:Pcc2i8cT
初心者の方で、相手の囲いが残っているうちに
飛車がなくなっては(取られたにしても切ったにしても)
前途多難でしょう。
592 :
名無し名人:2014/07/11(金) 22:45:01.06 ID:EqAYxmxX
解説者や聞き手の人がよくぴったり詰みって言いますが、
どういう意味ですか?
歩や歩以外の駒が余っていてもなぜかぴったり詰みと言ってますが、
どういう意味なんでしょうか?
593 :
名無し名人:2014/07/12(土) 00:33:21.59 ID:QP6bG9wm
>>592 相手玉を詰ましにいく過程で相手の応対によって変化がでてきますが、
その変化がA、Bとあったとして、
Aの変化が香車は使わないが桂馬があれば詰む筋
Bの変化が桂馬は使わないが香車があれば詰む筋
となった場合、
どちらの変化を選んでも駒を使い切った終局図にはなりませんが、
相手玉を詰ませるために必要な駒となるため”ぴったり詰み”といった表現になると思われます
594 :
名無し名人:2014/07/12(土) 03:34:56.63 ID:PWpS21yf
595 :
名無し名人:2014/07/12(土) 03:44:55.38 ID:tIySEDZU
青野先生の棒銀本は名著だけど、アレ初心者向けとは到底思えないぞ
それよりネットで棒銀講座見たりする方が早い
596 :
名無し名人:2014/07/12(土) 08:11:22.38 ID:u3zA+RNu
順位戦の対局終了時間って上に行くほど深夜に及ぶ
傾向ってありますか?
597 :
名無し名人:2014/07/12(土) 21:29:36.36 ID:xaK8uIPU
今動かしてる駒の周辺しか見えてなくて、
銀や飛車が死んでしまったり、
思わぬところから角が飛んできたりする
相手の持ち駒と離れ駒をすぐに忘れてしまうんだよなあ…
598 :
名無し名人:2014/07/12(土) 21:32:03.91 ID:gqrV6W1x
うっかりはプロにもあるからね
599 :
名無し名人:2014/07/12(土) 22:21:53.43 ID:b72p+uwn
>>597 やっぱり経験だよな。実戦で痛い目に何度もあっては検討、反省…の繰り返し。
ある程度、持ち時間は長いほうがいいと思う(長すぎてもダメだけど)。
あと、NHK杯とか、プロ将棋(解説付き)も沢山見たほうがいい。
よく解説者が
「(急戦矢倉とかで)角筋に入るので玉は3一のままで、囲いには入りません」
「(角換わり、相掛かりとかで)3七に角を打たれないように金を58〜4八に寄ります」
「銀の割り打を防ぐために、一段飛車にします」
「このラインに入ると王手飛車の筋があります」
とか、言ってる。
上級者は、事前に危険を察知して、あらかじめ傷を消している。
そういう呼吸をプロ将棋から学ぶ所は多いと思う。
600 :
名無し名人:2014/07/12(土) 22:31:20.61 ID:oJMDY21Y
>>597 どういう理屈か知らないけど、詰将棋やりはじめたら劇的に見落とし減ったわ。なんなんだろなあれは
601 :
名無し名人:2014/07/12(土) 22:33:59.55 ID:QN/4EJs7
詰将棋は読みの練習だからですよ。
勝手読みしたら絶対に詰まないでしょ?
いろんなことに気を遣う練習ってことですよ。
602 :
名無し名人:2014/07/12(土) 22:37:43.30 ID:VIRCa+m3
>>585 マジかw
その本ちょうど先月くらいにブックオフで100円コーナーにあったから
買ったわw
いい本なんだなワロタ〜ww
603 :
名無し名人:2014/07/12(土) 22:49:22.80 ID:eEL4XWZz
初心の頃は自ら角筋開けて逆王手ってミスを三回はやっちまった。今でも角打ちのスキはすぐ作ってしまう。
604 :
597:2014/07/13(日) 00:47:29.96 ID:4RX8d5GR
皆さんありがとうございます
田舎暮らしで周りに対局出来る人がいなかったんだけど、
町の講座(笑)で将棋教室始まったから
肩身が狭いけど、年寄り子供に混ざって参加してる
昔はよく会社で昼休みにやってたというじいさん方の強いことよ…
しかし、対COMとは桁違いに勉強になる
やっぱり人と指さないとダメだな
605 :
名無し名人:2014/07/13(日) 01:12:31.72 ID:W29UrKAO
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩の後って何を指すのが無難??
▲6八玉→相手が矢倉なら損。
▲2五歩→相手が向かい飛車なら損。
▲4八銀くらい??
自分は居飛車党だけど相矢倉は指せないので・・・。
606 :
名無し名人:2014/07/13(日) 01:20:48.61 ID:PkNqy+C/
>>605 ▲4八銀が一般的。後手が居飛車でも振り飛車でも対応できますから。
相矢倉が指せないなら、右四間飛車にもできますね。
例えば▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△3二銀と
後手がなおも態度をはっきり指せないなら▲4六歩と右四間を目指して
攻勢を取れます。
607 :
名無し名人:2014/07/13(日) 02:21:24.81 ID:W29UrKAO
>>606 ありがとうございます。
ただ右四間は相手が強いと不利だと聞いたので最初から考えていなかったんです。
相手に右四間シフトを敷かれた場合、打開する術はありますか?
VS振り飛車なら穴熊に組むか六筋位取りから互角に戦えそうですが、VS矢倉だとこちらの布陣が硬直しそうで・・・。
608 :
名無し名人:2014/07/13(日) 02:31:38.97 ID:FR5kaCx7
棋書で見たことのある変化から毎回優勢にはなるのですが、
優勢になってからの方針がわかりません。
どうすればいいですか?
例えばの例ですが、
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角
▲2八飛 △2六歩 ▲7七桂 △2二飛 ▲3八金 △4二銀
後手が有利になる変化なのは知っていますが、優勢でもどうすればいいかわかりません。
他にも、
▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △8四飛
明らかに浮くのが早過ぎて普通に囲えば先手が作戦勝ち出来る局面とは思いますが、
やはり有利でもわかりません。
回答よろしくお願いします。
609 :
名無し名人:2014/07/13(日) 03:07:35.97 ID:W29UrKAO
先手:俺
後手:相手
▲7六歩△8四歩▲2六歩 △8五歩←これ嫌い!!!
▲7七角△3四歩▲8八銀のあと相手から一向に角交換してこない。もしされてもこっちが一手損して角換わりの後手引く形になるし
610 :
名無し名人:2014/07/13(日) 03:13:58.16 ID:W29UrKAO
ちがうわ、相手から角交換してきたら普通の角換わりじゃん。
そっちはOKだけど、やっぱり一向に角交換してこない相手はどう戦えばいいのかわからん。
あと、永遠に角道を開けずに引き角してくる相手。
611 :
名無し名人:2014/07/13(日) 03:52:13.21 ID:fLoHlfSV
居飛車の基本的な狙いは、飛車先の歩を切るのが狙いなので
角換わりの序盤の定跡は、飛車先を切る切らせないの攻防の意味がある。
なので、相手が角交換してこないなら、▲25歩〜▲24歩が間に合うので
ありがたく飛車先の歩を切ってしまえばいいと思う。
その先の指し方が分からんといわれたら、相掛かりの定跡を勉強する。
居飛車指すなら、矢倉、角換わり、相掛かり、横歩等、
ざーっとでいいから、序盤の数手は、何が来てもあわてないくらいの心構えが欲しい。
(最近は、飛車先切らせて逆襲の都成流とかあるけど、とりあえず無視。
まずは基本から)
612 :
名無し名人:2014/07/13(日) 06:57:21.26 ID:LMROK+7v
>>608 ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △3三角
▲2八飛 △2六歩 ▲7七桂 △2二飛 ▲3八金 △4二銀
こんなの有利でも優勢でもなんでもない。プロ的には先手持って指す気がしない
局面かも知れないが、アマにすりゃ限りなく0に近い微差だ。
つまり形勢互角ってのが本当のところ。この後はお互いの構想力が試される。
この後は▲4五角△4四角▲3四角△3二金▲4五角△5三銀▲6八玉
△6二玉▲7八玉△7二玉が進行の一例か。桂頭の傷を突こうにも、
後手には持ち歩は無いし、▲6八玉▲8六歩▲8七銀の3手で桂頭の傷を
消されるし、2七の地点に打ち込む駒は無いし後手が具体的に良くするのは大変。
613 :
名無し名人:2014/07/13(日) 07:24:42.70 ID:nNGA4jhu
内容には同意だが、その態度が気に入らない。
614 :
名無し名人:2014/07/13(日) 15:09:49.06 ID:XD2CZJ7s
入門者です、とりあえず入門書読んで特皇というゲームやってます
COM側が八枚落ちなら勝てるけど六枚落ちだとダメ
頑張ります
615 :
名無し名人:2014/07/13(日) 19:59:49.49 ID:e62rUh/z
>>608 級位者レベルなら、△7七角成〜△2七桂で飛車先無理矢理突破すれば
そのまま押し切れそうな希ガス
616 :
名無し名人:2014/07/13(日) 22:25:27.66 ID:W29UrKAO
同型腰掛け銀から、相手が木村定跡や升田定跡じゃなくて、囲いを矢倉にしたり凹み矢倉にしたり、飛車を右四間に振ったり、6筋を突き越して自陣角を打ったりしてきた場合の受け方や攻め方をたくさん知りたいのですが、
「よくわかる角換わり」には木村定跡と升田定跡しか書いていません。
ほかには「これからの角換わり腰掛け銀」を持っていますが、これも最新系の解説ばかりで、アマが良く思いつくような上述の攻め方にどう対応すれば良いかは書いていません。
何か良い棋書はありませんか?
617 :
名無し名人:2014/07/13(日) 23:01:30.36 ID:YaGbfQ4k
会社の先輩に毎日将棋の相手させられるんだけど
駒の動かし方ぐらいしか分からなくて毎日ボコボコにされてるのだけど
どうにかして勝ちたいから強くなる練習とか方法教えて下さい
618 :
名無し名人:2014/07/13(日) 23:03:44.36 ID:jwMiBCcG
>>616 羽生の頭脳におっしゃるような内容が書いてあります
619 :
名無し名人:2014/07/13(日) 23:06:10.21 ID:W29UrKAO
620 :
名無し名人:2014/07/14(月) 00:22:17.23 ID:ttgyJSsb
>>617 色々あるが 最初は
最初は基本的な囲いを覚える
1手詰めを完璧にする
得意戦法を一つ持つ
などでどうだ
ネット対戦や感想戦もするといいぞ
621 :
名無し名人:2014/07/14(月) 02:08:17.09 ID:en9g0ZFu
その先輩は、懇切丁寧に教えてくれるタイプではなくて、
ただ初心者をボコボコにするのが生きがいと見た。
なので、本気で勉強すればすぐ追い越せると思う。
だけど、そうなったら、もう、将棋の相手はしてくれないかもしれないだろうし
先輩との人間関係までおかしくなると思われる。
そこんとこ、気をつけたほうがいい。
622 :
名無し名人:2014/07/14(月) 05:11:12.85 ID:d4SSJp/I
面倒くさい先輩だなw
623 :
名無し名人:2014/07/14(月) 05:27:51.87 ID:HnfJlBLO
「しかし先輩の相手をしないという手は成立しませんね」
「そもそもこの会社への入社自体が悪手だったということなのでしょうか?」
624 :
名無し名人:2014/07/14(月) 19:33:00.78 ID:nMc+RVTf
>>617 まずはハム将棋に勝つことが初心者の目標だ
その際、序盤の角交換は避けよう
ハムはすぐ角交換してくる、乱戦になると初心者は不利だぞ
76歩→ハムのターン→66歩と指すだけで落ち着いた序盤になるぞ
平手で勝てない場合は、駒落ちから始めよう
トレーニングもあるので一度はやっておこう
625 :
名無し名人:2014/07/14(月) 20:11:41.20 ID:XX8oraIa
ハム将棋つえーんだよなぁ・・・
あと、先輩の棋風も知りたいなw
626 :
名無し名人:2014/07/14(月) 22:22:11.46 ID:o1bAoTKY
色々アドバイス貰えてて嬉しいわ
今日も先輩とやってたんだけど案の定全く勝てない
先輩の棋風ってのは分かんないけど
毎回飛車を角の隣とか王の上とかによく置く気がする
取り敢えず
>>620のやつをやってみる
ハム将棋も寝る前とか寮に帰ったらやることにするよ
先輩は日頃はいい人だよ
モンハンとかポケモン一緒にやってくれるし
627 :
名無し名人:2014/07/14(月) 22:27:07.33 ID:sPHv51n+
原始中飛車と早石田っぽいなあ
628 :
名無し名人:2014/07/14(月) 22:33:30.51 ID:++tH46Hn
>>627 俺は父親に教えて貰った飛車の前の歩を進めていくのしか知らないんだけど
俺が言ってるのにもそういう名前あるのかな?
629 :
名無し名人:2014/07/14(月) 22:54:14.10 ID:G60tG5fj
>>628 居飛車だな
個人的には原始中飛車と石田が相手なら
相振り三間で美濃にするのが楽チンだと思う
居飛車が悪いわけではないが
乱戦の変化に飛び込みそうなので
初心者には難しくなるかも
630 :
名無し名人:2014/07/14(月) 23:10:43.50 ID:o1bAoTKY
>>629 居飛車っていうのか
将棋やってて最近思ったのは
見てるよりずっと難しいな
やっぱり数をこなすしか上達しないもんなのかな
631 :
名無し名人:2014/07/14(月) 23:25:25.10 ID:tjLxhsp/
632 :
名無し名人:2014/07/14(月) 23:29:16.45 ID:o1bAoTKY
>>631 棋書なんて買ってません
まず駒の動かし方しか知らなかったし
633 :
名無し名人:2014/07/14(月) 23:31:57.48 ID:O3DOLTze
だからこそ買うんでねーの?
634 :
名無し名人:2014/07/14(月) 23:38:05.68 ID:tjLxhsp/
>>632 駒の動かしかた覚えたらでいいから
詰め将棋の本
実戦で使える囲いの急所or終盤の教科書
振り飛車定跡基本のキ辺りを買ってみよう
あと今月号の将棋世界に二枚落ちの講座が載ってるから
それ読んで2枚落ちで指してもらうのも
635 :
名無し名人:2014/07/14(月) 23:42:18.91 ID:O3DOLTze
それより前に
「羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方入門」
「羽生善治のみるみる強くなる将棋 終盤の勝ち方入門」
この2冊をお勧めする。これは良い本。
636 :
名無し名人:2014/07/14(月) 23:45:31.27 ID:tjLxhsp/
ほかには
vip辺りで将棋弱いから指導してくれってスレを立てれば
優しいひとが指導してくれるかもしれない
637 :
名無し名人:2014/07/15(火) 00:45:31.26 ID:23scZF73
>>634 マジレスするとその辺の本は駒の動かし方覚えたレベルの初心者には全部難しすぎる
638 :
名無し名人:2014/07/15(火) 01:19:13.55 ID:TvyZF2Qs
>>632 船江恒平プロがいってたけど
アマチュアである程度強くなるだけなら好きなことをやり続けるのがいいって言ってた
「対局、本を読む、詰将棋、棋譜並べ」
だいたいこれが勉強方で、嫌いなものは続かないから好きなものだけ選んでそれをコツコツやり続けるのが良いって。
俺も初心者で対局で負けると心折れるから詰将棋とか基礎の本ばかり読んでる、んでたまに弱いソフト戦くらい。
639 :
名無し名人:2014/07/15(火) 01:32:48.82 ID:YyVGA+kK
640 :
名無し名人:2014/07/15(火) 01:44:43.86 ID:O6xc24IK
24初めて9ヶ月が経過したけど未だに12級だ。
初段になるまでは続けるつもりだけど、一生終わらない気がする。
かなり勉強したつもりなのに、未だにVSノーマル四間やら角換わりでも負けてしまうし。
641 :
名無し名人:2014/07/15(火) 01:44:45.03 ID:TvyZF2Qs
>>639 ソフトに聞いたら「▲3一角、△1ニ玉、▲3二金」の必至って出た
642 :
名無し名人:2014/07/15(火) 01:47:17.95 ID:O6xc24IK
643 :
名無し名人:2014/07/15(火) 02:02:47.54 ID:YyVGA+kK
644 :
名無し名人:2014/07/15(火) 02:06:37.58 ID:zdBbfPAV
>>639 ▲7九角△9八玉に▲7八金と入れば、次の▲8八角成が受からないので必至ですが、
先手玉は△9二金とかの糞王手しか掛からないので投了やむなしですね
645 :
名無し名人:2014/07/15(火) 11:11:48.79 ID:jj1FUK7I
646 :
名無し名人:2014/07/15(火) 20:21:36.96 ID:O6xc24IK
角換わり腰掛け銀で、相手が飛車を右四間に振ってきた場合、こっちの囲いはどうすれば良いですか?
▲5八金型だと死にますよね? 矢倉囲いにするべきか凹み矢倉囲いにするべきかがわかりません。
ノーマル右四間に対してノーマル矢倉囲いにすると瞬殺されるので、角換わりでも凹み矢倉の方が良いのかと思いますが・・・。
また、相手が右四間型からの△6五歩開戦は、こっちがどんな囲いでも手抜くと危険でしょうか。
同型腰掛け銀からの42173しか勉強できていないので、右四間型の対策が全くわかりません。
647 :
名無し名人:2014/07/15(火) 21:00:34.99 ID:BMLS4HVx
>>646 おっしゃるとおり、平矢倉をおすすめします。
低く構えて争点を与えないようにするのが良いでしょう。
角換わりの右四間飛車については、吉田本に詳しく書かれているので、
そちらもおすすめします。
648 :
名無し名人:2014/07/15(火) 21:49:57.36 ID:4cvQAAS9
解説がついて戦型別に検索できる棋譜データベースって無いもんですかね
649 :
名無し名人:2014/07/15(火) 22:40:36.57 ID:f39Uuw3p
2年でアマチュア初段程度の実力を身につけるのを目標にしていますが、四間飛車のみしか使えないと勝率は上がりにくいでしょうか?
定跡を覚えるのや定跡を並べて理解するのが大変苦手なので使える戦法が少ない状態で強くなりたいのですが、四間飛車以外に使えた方が良い扇形があれば教えていただきたいです。
特に相振り時に形になりやすい戦法(相振りといっても様々なのは理解していますので無理な相談かもしれませんが)はありませんか?
もちろん、こちらが使える戦法は少ないにしても、一通りの戦法の狙いとそれをこちらの使用する戦法で戦う方法は勉強するつもりです。
以下私の現状です。
居飛車しか使用しない友人とたまに指していましたが、ネットで打ったり、まともに勉強し始めてから1月くらいで、現在は24で12級くらいをうろうろしています。
先手でも後手でも相手に関わらず馬鹿の一つ覚えで四間飛車を使ってます。
居飛車相手だと負けるときもなんとなく形になってるのですが、相振りだと勝率が低く、更に後手だともっと勝率が低いですし、勝ててもグダグダになってしまう印象です。
強くなりたいと思ったきっかけはアマ二段持ちという同僚にボコられたからです。
勉強を始めてから一月経ちますが、手筋や詰め将棋、自分の将棋の反省などが中心で定跡を並べたりはしてません。
定跡を覚えたりするのが苦手な理由は
1.〜〜でこの状態は先手有利とか書いていても全然有利に思えなくて納得できない
2.繊細すぎて歩の位置が一つ違うだけで成立できなくなるので、相手がその対策に一手打っただけでどう変化すればいいか全くわからなくなってしまい、今まで積み重ねて来たものが無に帰す感じがしてしまいとても不快だ。
長文乱文失礼いたしました。
650 :
名無し名人:2014/07/15(火) 23:03:04.83 ID:mpT0oxYV
24で12級なら俺と同じじゃん(道場二段)。おめでとう。君も二段だ。
まずは何でもやってみることですよ。
実戦で何度も指さないと、その戦型の味はわかりません。最低100局は必要ですね。
んで、その中で気に入ったのを指せばよいのではないですか。
戦法なんてなんでもいいんですよ。原始棒銀一本で三段の人もいますよ。
651 :
名無し名人:2014/07/15(火) 23:24:58.53 ID:O6xc24IK
道場二段で24じゃ12級なのか。
でも俺が道場行ったら絶対10級くらいだと断言できるわ。24では俺も12級。
652 :
名無し名人:2014/07/15(火) 23:36:42.85 ID:aoYXx7Ms
>>649 相振りは先手向飛車後手三間が基本形だから
まずそれから勉強すれば良いと思う。
あと、先手が初手5六歩or5八飛から中飛車に振ってきた時の為に
先手中飛車後手三間飛車を勉強しとけば最低限事足りるんじゃないかな。
一般論として、相振り飛車は向い飛車が一番得で
飛車が右に行くほど損だと言われてるから、あまり相振りで
四間飛車に振るのはおすすめできないよ。
それか、余計な戦法の勉強をしたくないって言うんなら、
対抗型党になるってのも一つの手ではあるかもな。
653 :
名無し名人:2014/07/15(火) 23:40:57.92 ID:jj1FUK7I
棒銀で奨励会突破した人もいますし
同僚から見れば四間飛車馬鹿だから対策立てられやすい
自分は一通りの戦形を全部指して四間→矢倉、向かい飛車、早石田に落ち着いた
棋譜データベースで大体の形は学べるから暇つぶし程度に眺めるといいよ
654 :
652:2014/07/15(火) 23:47:44.31 ID:aoYXx7Ms
655 :
652:2014/07/15(火) 23:51:38.87 ID:aoYXx7Ms
>>654は間違って書き込んでしまった。スマソ
>>649 あと、相振りは後手を持った時に76歩3四歩7五歩からの
相三間か先手三間後手向い飛車のどちらかも覚える必要があるね。
656 :
名無し名人:2014/07/16(水) 00:12:47.33 ID:eoKIDqai
>>647 ありがとうございます。もう一つ、角換わりの質問なのですが。
こちらが右四間に飛車を振って▲4五歩からの仕掛けを狙う場合、△同歩のあと▲同銀と進む場合と▲同桂と進む場合と二通りの定跡が吉田本には書かれていますが、これは何を根拠にして使い分ければ良いのでしょうか。
相手が矢倉囲いならば▲同銀とし、凹み矢倉であれば▲同桂とするという考え方でしょうか。
また、凹み矢倉に対しては▲2六歩型からの▲4五歩開戦は無理筋だと書かれていますが、矢倉囲いに対してであれば、▲2六歩型からでも開戦することも可能なのでしょうか。
角換わりは歩の位置や金の位置によって通る攻めと通らない攻めとが複雑に入り組んで、難易度が高いですね・・・。
657 :
名無し名人:2014/07/16(水) 00:40:10.05 ID:voVAlyhz
詰将棋ってどんな効果がありますか?
上手い人は詰将棋やりまくったと聞きますが。
658 :
649:2014/07/16(水) 00:45:28.94 ID:7POBX0I2
戦法はなんだっていいというご意見はもっともですが、最近は相振りに対する苦手意識が強く、相手が振った瞬間に心がorzとなってしまうので、
なんとか打開策を建てないと将棋が嫌いになってしまうと思って質問させていただきました。
色々試してみようと思います。
>>650 段位といっても千差万別のようですね。
とりあえず、色々なことを試しつつ、早めに方針を決めて棋力ナビゲーターに従って、24の3級を目指そうと思っています。
>>653 同僚とは2戦2敗で相手は居飛車でしたが、さばけず攻めきられて終わりが2局でしたのでそれ以前の問題でした。
棋譜データベースで勉強してみます。
>>652 具体的な方針ありがとうございます。
開き直って対抗型というのもありなんですね!
居飛車は棒銀くらいしか指したことがなかったのですが、某銀にはあまりおもしろみを感じなれかったので四間飛車を試しにやったらおもしろくてそこに落ち着いたのですが、対向型は一味違って楽しめるかもしれないです盲点でした。
戦法は四間飛車のことしか勉強してなかったので、相振り飛車の一般論や基本とかも恥ずかしながら初めて目にしました。
双方ともに試してしっくりきた方を採用しようと思います。
皆様アドバイスありがとうございました。
659 :
名無し名人:2014/07/16(水) 05:40:21.92 ID:HOWS9UVB
>>657 終盤が強くなる、読みが深くなる、脳内将棋盤が鍛えられる等々
660 :
名無し名人:2014/07/16(水) 05:56:29.78 ID:jnECK9AZ
詰将棋って作者の意図が見えてすごい嫌なんだよな
作った詰将棋じゃなくて、実戦で出てきた詰みを集めた詰将棋の本てないのかな?
有ったらぜひ欲しい
661 :
名無し名人:2014/07/16(水) 06:17:50.51 ID:jnECK9AZ
余詰めとか意味のない駒とか関係なく、とにかく詰む問題を
数万問とか有ったら、最高だよなあ
チェスだと二万問あるアプリが数百円で売ってるんだぜ
将棋もぜひ一万問以上あるアプリを作って欲しい
百問とかだとすぐ終わって寂しい
チェスなんて興味なかったのに昨年良いアプリを見つけて一年で一万問問いた
正直な話、チェス漬けの一年だった
ぜひ将棋でもお願いします。
662 :
名無し名人:2014/07/16(水) 09:20:35.94 ID:7coZ6HXy
詰め将棋ではなく実践形式の局面を利用して詰めるだけの問題なら、
詰め問題として某サイトにほぼ毎週定期的に2〜4問位出題されている。
663 :
名無し名人:2014/07/16(水) 09:52:40.03 ID:QNcGreDk
詰め将棋は5手詰めまでで、あとは必死問題集を
664 :
名無し名人:2014/07/16(水) 12:11:49.47 ID:9CbNOMP4
高橋道夫の詰将棋は実践的じゃなかったかな?
665 :
名無し名人:2014/07/16(水) 12:44:08.66 ID:pJaN7oGP
666 :
名無し名人:2014/07/16(水) 13:28:51.28 ID:GEVq1Oqc
666
667 :
名無し名人:2014/07/16(水) 18:59:28.65 ID:Ry3+wSLp
7手ほど先読むと盤面図はなんとか想像出来るけど、駒取り合う展開になると
持ち駒がカオスになるんだけどどうしたらいい?
668 :
名無し名人:2014/07/16(水) 19:32:48.59 ID:jnECK9AZ
669 :
名無し名人:2014/07/16(水) 21:04:28.71 ID:MjRI9Flx
670 :
名無し名人:2014/07/16(水) 21:05:10.51 ID:AnbnplhM
671 :
名無し名人:2014/07/17(木) 00:30:05.98 ID:M7gQnLrJ
ソフト検討すると、ほとんど序盤は有利に進めてるのに中盤か終盤で悪くなる。
相手が受けてくれるなら攻めるだけでいいけど、攻めあいになった時に速度計算の仕方がわからない。詰めろかどうかはだいたいわかるけど、自玉だけ詰めろになった時点でほぼ負けだし。
672 :
名無し名人:2014/07/17(木) 01:34:18.61 ID:daPICONj
詰めろがだいたいわかるなら、詰めろまで何手かかるか&自玉は何手スキか、を計算すりゃいいだけだから、方法自体は簡単じゃないの?
限られた時間の実戦で正しく計算できるか否かはまた別の話だけど
673 :
名無し名人:2014/07/17(木) 01:35:33.28 ID:LlquXmQ/
歩を一つ突くと詰めろ解除とかも覚えておいたほうがいいよ
相手がすぐ縛ってきて詰めろかけてきても悪手にさせたりできる
674 :
名無し名人:2014/07/17(木) 05:48:20.78 ID:+zSaCwUb
ハム将棋相手に棒銀でせめて銀交換したあとに取られた銀の打ち込みが厳しくて思考停止する
675 :
名無し名人:2014/07/17(木) 06:28:40.07 ID:YwiO0+Ms
将棋ウォーズで囲いとかを全く覚えずにやってきて2級になったんですが、やっぱり覚えた方がいいかなあと思い始めました。
そういったものを覚えるのにお勧めの本はありますか?
676 :
名無し名人:2014/07/17(木) 10:24:49.99 ID:x8Sh4M6L
>>675 囲いというのは相手の駒組みとの相談になるので、いろいろな戦法が紹介されている本がよろしいかと存じます。
相居飛車の場合は矢倉、角換わり、横歩取りの主要三戦法の内、2つをおさえる必要があり、
対振り飛車の場合ですと四間、石田、ゴキゲン(先後)、角交換振り飛車をおさえる必要があります。
将棋・序盤完全ガイド 相居飛車・振り飛車編(著・上野裕和)が主要戦法の序盤が広く浅く扱われていてオススメです。
電子書籍(kobo)なら定価の半額で買えるので両方揃えても1500円程度ですね。
677 :
名無し名人:2014/07/17(木) 11:01:14.36 ID:xVjLisPe
羽生の最近出た定跡の教科書はどうですか?
678 :
名無し名人:2014/07/17(木) 11:19:06.41 ID:x8Sh4M6L
>>677 みるみるシリーズと同様、漢字にはルビが振ってあって、将棋を始めた小学生・初心者向けの内容
(▲7六歩△3四歩▲6八銀で角がタダ取られする筋まで紹介してるレベルです。)
駒の動かし方〜中盤を通して大駒を成る〜寄せ と一通りの流れをは分かったけれど、
戦法どれにしようかな?という人向けの本です。
あまり詳しくはないけど、相居飛車・振り飛車両方の序盤が幅広く紹介されています。
679 :
名無し名人:2014/07/17(木) 13:57:15.76 ID:6tFuBxui
>>675 序盤完全ガイドってやつここで薦められてかったけど絶対に立ち読みするのおすすめ。なぜか矢倉と角がわりは組み方が載ってないし、あまりに文章がクドくて全然頭に入ってこなかった。
680 :
名無し名人:2014/07/17(木) 16:44:08.80 ID:ey6D1B3a
序盤完全ガイドは読み物として非常に面白いけど、定跡を学ぼうとして読むものではないと思う
681 :
名無し名人:2014/07/17(木) 21:15:02.90 ID:c95fAOiE
中飛車をイビアナでボコってやった(・∀・)ノ
682 :
名無し名人:2014/07/17(木) 21:42:40.58 ID:wHW+lbxl
ウォーズ2級です。
このクラスだと相手もまだまだヘボい人が多くて(もちろん自分も)
序中盤でちょっとうまくやると飛車角が思わず相手玉の近くで成れたりします。
しかし予想外に成れちゃったので、相手玉はかなり不安定な感じだけど
こっちも攻め駒が足りなくて、近所の駒を拾ったりしてるうちに
相手は守りに集中するのでどんどん寄せにくくなり
普通に終盤を迎えるよりも詰ましにくくなったりします。(わたし視点)
自分の寄せのレベルが低いのは承知の上で質問なのですが
こういう場合はどういう風に指すべきなのでしょうか?
例えば、自分の陣形はほぼ初期状態で、相手の玉の近くに龍がいるけど持ち駒は歩のみとか。(しかも自分の歩はみんな生きてるので打つところがない)
ずーっと攻めてるのに全く詰む気配がなくて本当に嫌になります。
初心者の陥りやすい状態だと思うのですが、どなたかアドバイスをお願いできないでしょうか。
よろしくお願いします。
683 :
名無し名人:2014/07/17(木) 21:51:33.48 ID:byX8UDD+
攻め駒が足りない時にどうするか、っつー話ですな。
@取れる駒を拾う
とりあえず桂香を拾う。これ馬鹿にしちゃいけない。結構攻撃力が上がる。
でも緩手になる可能性がある。まあそこいら辺は感覚と運。
A盤上の駒を使う
遊び駒の活用ってやつですな。ただし手数がかかるので緩手になるかも。
これも感覚と運。
B相手に攻めさせる
敵の攻めを待つ。つまり自陣の整備。高等手段だね。
そのまま攻め潰されたりしてw
こんなところかな。
684 :
名無し名人:2014/07/17(木) 22:05:43.61 ID:AVB68eO9
その竜なり馬なりで相手の攻め駒を攻めたり
と金を作ったり
自分の玉を固めたり
局面ごとにいい手は変わるはずだから
こうすると一つに決めずに色々考えてみて
685 :
名無し名人:2014/07/17(木) 22:09:00.76 ID:R+4UbYEF
>>682 飛車が成ったからといって終盤になる訳ではない。
例えば▲2六歩△2四歩▲2五歩△同歩▲同飛△3二銀▲2二飛成と
進んだとしても序盤です。決して終盤ではない。
竜ができた!角を只で取った!それでも終盤ではない。
まだ寄せを考える段階ではないってこと。
ここで考えることは、どうやって優勢を保つかってことです。
どうやって自玉を安全に囲うかってことです。
どうやって自駒の働きを良くして活用するかってことです。
どういう風に指すか?普通の序盤と同じです。
686 :
名無し名人:2014/07/17(木) 22:09:59.42 ID:SaA5xcH+
成った勢いで詰ませたい!
なんて思って無理攻めして自滅するw
687 :
名無し名人:2014/07/17(木) 22:58:49.45 ID:M7gQnLrJ
11級になった今でも龍を自陣に引く感覚がまったくない。なんかもったいない気がしてしまう。
ゆっくり指す感覚を覚えたら中級になれるんだろうとは思うけど、それができないんだよ。
688 :
名無し名人:2014/07/17(木) 23:13:43.46 ID:AVB68eO9
11級になった今でもというか
11級だからじゃないかな…
将棋界には名人なんてゴミみたいなもんだという言葉もあるが
11級はゴミよりはるかにはるかにランクが下
他のことでもそうだけど今の地位を高いと思ってしまったら
そこに満足して向上心がなくなってしまうと思う
689 :
名無し名人:2014/07/17(木) 23:21:39.18 ID:M7gQnLrJ
11級が高いとは全く思ってないが、初心者の頃と比べたら明らかに強くなってるんだよ。
だけど上を見ると自分がどれだけゴミよりはるかに下なのか、思い知る。
どの部分が弱いかわかってる点だけは光明かとも思う。壁にぶちあたってからが本当の勝負だよね。
690 :
名無し名人:2014/07/17(木) 23:25:35.59 ID:ia298bR8
>>687 自覚できてるならいつかきっと強くなれるよ。
あと、11級は初心者ではないよ。
691 :
名無し名人:2014/07/17(木) 23:28:00.49 ID:/dfRr57g
龍なんか引く必要あるか?
駒取りながらでもないなら敵陣で暴れたほうがいいだろ
692 :
名無し名人:2014/07/18(金) 00:04:23.89 ID:iQdFuovr
俺も絶対に龍を引かない
馬も引かない
693 :
名無し名人:2014/07/18(金) 00:24:11.92 ID:ED9FmJYu
>>692 馬は引けよw
角は中央に近いほど利きが多いんだから
694 :
名無し名人:2014/07/18(金) 01:18:28.86 ID:vztAx8/b
4手目△3三角って向かい飛車の定跡なのか。初めて指されてびっくりしたけど、5手目▲6八銀で様子みて正解だった。
でも穴熊組む途中で開戦になって、普通に負けたw
相手の玉形もカスカスだったから上手くさせれば勝てたかもしれんのになあ・・・。
695 :
名無し名人:2014/07/18(金) 01:22:15.25 ID:OIi1XwCV
永瀬「竜は自陣に馬は敵陣に」
696 :
名無し名人:2014/07/18(金) 01:36:22.24 ID:IVNVg1mP
鈴木大介八段「穴熊囲いにいって藤井システムにやられちゃいそうなら串カツ囲い」
697 :
名無し名人:2014/07/18(金) 02:12:09.43 ID:bjbfJ+Ab
698 :
名無し名人:2014/07/18(金) 03:02:29.94 ID:KQkxgdhY
進歩してえ。。。
699 :
名無し名人:2014/07/18(金) 09:07:36.20 ID:iWDRLEFH
抽象的なのですが矢倉、角換わり、横歩取り、相掛かり
このうちどの戦法を得意とする初級者に将来性を感じるでしょうか
その他の戦法や終盤力は同じと仮定します
独断と偏見込みでかまいません
700 :
名無し名人:2014/07/18(金) 10:15:52.39 ID:SFv2ZfjI
700
701 :
名無し名人:2014/07/18(金) 10:25:30.08 ID:xNUHnKhX
>>699 角換わり、横歩取りですね。
終盤力が物を言う戦型ですので。
702 :
名無し名人:2014/07/18(金) 11:52:32.16 ID:vKi9Sg/+
角換わりと横歩取りだな。記憶力も思考力も高いレベルで要求される。
703 :
名無し名人:2014/07/18(金) 12:30:15.47 ID:yKmohZKs
どれでもいいけど
一個でもとびぬけて強いとそう思う
他の戦法もそのレベルになるだろうって思うから
しかし相掛かりや横歩取りなんかは
避けられやすいので、どれだけとびぬけて強くても
チョイスに失敗したなと思うし
そういった戦法の選択という大きな視点
戦略的な能力は低いと判断する
角換わりなんかは強制力が高いが
もちろん3手目66歩とされるとできない
そこでの指し方もちゃんと考えているなら文句なし
プロをうのみにせず、自分なりに序盤の得意形を把握し、
相手の序盤の手それぞれへの対応や作戦をきっちり決めておいて
ちゃんと合理的にシステムができあがっているなら
初級者であろうが一目置いて扱う
むしろ基本的な4戦型じゃなく力戦型とかのがあるかも
704 :
名無し名人:2014/07/18(金) 12:46:03.19 ID:vKi9Sg/+
黙れカス
705 :
名無し名人:2014/07/18(金) 12:52:28.59 ID:9CQ7jcNG
初級者が「得意戦法」と言ってるシロモノは
単に「イチバン多く指してる戦型」という意味にすぎないwww
706 :
名無し名人:2014/07/18(金) 14:15:40.35 ID:jXLh3A6E
当たり前のことをまるで鬼の首でも取ったかのように書き込む奴がいるんだな
707 :
名無し名人:2014/07/18(金) 14:37:10.43 ID:77Yt2GLI
ウッカリミスをするとあわててリセットをする癖がついてしまった
708 :
名無し名人:2014/07/18(金) 14:55:38.10 ID:bjbfJ+Ab
ウォーズで飛車の前に歩を垂らしたら、相手の飛車が一歩前進して飛車のタダ得になった上にと金が出来たのに
全く動揺を見せずに淡々と守りを固めて行くのを見て少し怖かった
クリックミスで飛車の取られてるのに気にしないなんて、指しすぎでマシーンのようになってるんだろうな
709 :
名無し名人:2014/07/18(金) 16:19:31.27 ID:+nXTma6J
710 :
名無し名人:2014/07/18(金) 18:11:44.01 ID:oWqBPS25
>>685 どうもありがとう。
「飛車が成ったからといって終盤になるわけではない。」
「どういう風に指すか?普通の序盤と同じです。」
まったくそのとおりですね。
頭ではわかってるんだけど、タダで取れそうな駒はついつい取っちゃうし、
ほっとくとせっかく成れた龍や馬が危なくなる気がして自陣の駒組みにも移りづらいんです。。
それで攻めまくってるのに詰まないで時間切れ負け(自陣は全く危なげない)というのがよくあります。
チャンスだとしても、一度、龍や馬を引いて落ち着いて序盤を進めてみるようにしてみます。
>>686 ほんとそうw
普通に詰まされて負けるよりストレスがたまるんですよね。。
711 :
名無し名人:2014/07/18(金) 18:26:51.84 ID:bjbfJ+Ab
俺の龍にバックギアはイラねえ
712 :
名無し名人:2014/07/18(金) 23:38:11.30 ID:h+8lxb3C
龍引かないとか頭悪すぎダサっ
713 :
名無し名人:2014/07/19(土) 08:33:56.41 ID:0UftXUtU
>>667 まずこっちが取る駒を駒台に乗せる
それから相手に取られる駒を向こうの駒台に乗せる
その後に7手先の局面を作る
714 :
名無し名人:2014/07/19(土) 14:28:46.74 ID:bGFEJIOe
初心者は手の意味が分からないから
解説付きの棋譜並べやっとけ
715 :
名無し名人:2014/07/19(土) 14:48:25.21 ID:P4uJDL1d
>>683 実力ゲーの将棋なのに運という言葉が出るなんてとても意外だ
716 :
名無し名人:2014/07/20(日) 04:11:28.60 ID:7WiageFG
指運(ゆびうん)って言葉もあるくらいだから…プロだって運のいい悪いはある。
実力に差がないもの同士なら、運の要素もある。
全ての指し手を読みきれるわけではないので、複数ある候補手の中から
先の展開に自信がなくても決断しなければならない。
で、目をつぶって指した手が、たまたま好手だった(あるいは相手が悪手を選んだ)
という事はよくある話・・・。
また、序盤の端歩をたまたま突いていたために助かった(あるいは助からなかった)
なんて事もある。
717 :
名無し名人:2014/07/20(日) 10:35:11.99 ID:0kaooqcb
こまおが俺の棒銀に対応するようになってきた・・・成長してやがる・・・
718 :
名無し名人:2014/07/20(日) 11:58:19.07 ID:t1aUWvwl
激指で対局後に棋譜解析をかけてますが、
どのくらいの精度が適切でしょうか?
レベルが高いと遅かったり、見えない手を提示されたりすると思っているのですが。
(前に相手の強靭な囲い(美濃囲いで龍の横効きがかかってる)が
2枚の桂馬から長手数で詰ませる手順を提示されました。)
出来る事なら24の級に照らし合わせて書いていただけると助かります。
低級:
中級:
上級:
ちなみに私は低級です。
719 :
名無し名人:2014/07/20(日) 12:01:21.72 ID:fsESc8+9
5段くらいで十分というかPCスペックと解析に待てる時間で決めろ
720 :
名無し名人:2014/07/20(日) 13:22:14.65 ID:6SlRKbqB
721 :
名無し名人:2014/07/20(日) 14:23:34.14 ID:ubnVfpjM
>>718 いまどきのPCなら5〜10秒も考えさせれば本筋の手を指せるでしょう
形勢値が維持できている限り、長い手数の詰みは無視すればよいと思います。
722 :
名無し名人:2014/07/20(日) 14:50:23.92 ID:dfdUSSgZ
>>718 だいたい二〜三千万局面くらいよませたらどの場面でも安定すると思うので、あとはPCのスペックに合わせて設定すればいいと思うよ。
上の人が言ってるように詰みは時間かけないとでてきにくいけど表示されたところでどうしようもないし無視してもいいかと。
723 :
名無し名人:2014/07/20(日) 15:52:48.60 ID:t1aUWvwl
>>718です。
PCの性能はある程度高いのでスペックに合わせて高めで設定します。
長い手数の詰みは無視の発想はなかったです。
ありがとうございました。
724 :
名無し名人:2014/07/20(日) 19:08:33.21 ID:U10ZGgEJ
プロの方は現在どのサイトでネット将棋するのが主流なのでしょうか
24は最近あまり使われないと聞きますし、高段の方でもアマ強豪か奨励会の方という印象です
ウォーズは時間設定が特殊な気がします
725 :
名無し名人:2014/07/20(日) 19:11:50.16 ID:m7J28+Ac
時間設定が特殊だからこそウォーズに集まるのではないかと思料。
726 :
名無し名人:2014/07/20(日) 20:08:11.87 ID:XudWGSEc
>>724 プロはネット将棋なんてしないよ。
金にも勉強にもならんから。
ま、例外も無きにしも非ずだが。
727 :
名無し名人:2014/07/20(日) 20:25:17.46 ID:sIK4QnxN
結構な数のプロが普通にウォーズやってるとツイートしてる
戦法コンプしただとか
728 :
名無し名人:2014/07/21(月) 01:11:56.33 ID:Xhq8oYta
嘘矢倉を急戦でつぶしたいのですが、こちらが先手の場合で有効な戦法はありますか?
後手番ならば飛車先不突きで右四間飛車にするのですが、先手番の場合は3手目で▲2六歩を突いてしまうので、右四間に組むのは手損になります。
棒銀が良いのでしょうか?? また、右四間以外のVS矢倉急戦が書かれている本を教えてください。
729 :
名無し名人:2014/07/21(月) 01:57:30.73 ID:RLr+grar
米長流が有効w
730 :
名無し名人:2014/07/21(月) 02:11:57.12 ID:141iw5Tq
ブラウザゲームの将棋Flashのlv9になんとか勝てました、棋力はいくつくらいでしょう?
731 :
名無し名人:2014/07/21(月) 07:57:09.63 ID:gGCmi5u6
あのおっさんLV9は、24でR300台安定くらいと推測
732 :
名無し名人:2014/07/21(月) 09:59:00.65 ID:vIL5g/u8
講座見てたら、美濃囲いでも隙があれば高美濃や銀冠に発展できると言ってましたが、
美濃囲いより高美濃や銀冠のほうが弱くないですか・・・?
特に飛車交換してから潰されるまでの速さが段違いな気がします
一言でいうと、下がスースーします(´・ω・`)
何か勘違いしてるんだろうか?
733 :
名無し名人:2014/07/21(月) 10:03:35.28 ID:odl6bGjr
734 :
名無し名人:2014/07/21(月) 10:04:19.36 ID:mYva/OqY
銀冠、高美濃は上部強化で横からの攻めには多少弱くなるので、
飛車交換するにしても相手との陣形と比べて
735 :
名無し名人:2014/07/21(月) 10:07:47.66 ID:YJl0iEqB
>>732 はい、美濃囲いは発展できるけど、だからといって堅くなる訳でもない。
ある面では+だけど、別な面では−もあります。
+を活かす戦いに持ち込めれば+だし、−を活かす戦いに持ち込まれれば
−というだけの話です。将棋に必勝法無し。囲いに必勝囲いはありません。
どんな着手にも+と−は必ず伴います。それが将棋の本質なのです。
736 :
名無し名人:2014/07/21(月) 10:42:43.38 ID:Yph+sYQZ
銀冠はプロ間でも人気です。ポイントは上部の手厚さで寄せ合いで強みを発揮します
とくに桂馬をはねると下がガラ空きなので飛車がなりこまれたら
3九に桂香歩などを打つ用意をするか、角を引きつけるか、
上部脱出ルートを確保(3七桂を2五にはねるなど)します
使いこなすには受けのうまさが必要だと思います
737 :
名無し名人:2014/07/21(月) 10:45:10.78 ID:cccN4FTr
横歩取り23歩の将棋に関しての質問です。25角打ちの後32飛車成りに同飛車と取る変化は先手が指せるとwikiに書いてありましたが具体的な指し方が分かりません。
これは後手は角をあまり活用できないところに打ってくれた事と歩切れという事に満足してじっくりと組み合う展開で先手優勢って事で解釈して良いのですか?激しい変化があれば教えてほしいです。
738 :
名無し名人:2014/07/21(月) 11:18:41.86 ID:A3YqWYDX
いますぐ 羽生の頭脳 文庫版 D をAmazonで注文してください。
この本は一生使えます。買って損なし。
18ページに書いてあります。
最近の本は基本的な部分がおろそかになってます。
739 :
名無し名人:2014/07/21(月) 11:32:20.12 ID:0jeVFpZd
羽生の頭脳は
なぜ鼻毛が修正されなかったのですか?
当時は画像編集技術がなかったのですか?
740 :
名無し名人:2014/07/21(月) 12:43:57.99 ID:/FpLXYbB
将棋の駒は前に進むのが得意な駒ばかりなので
お互いに持ちゴマが入る終盤になるほど
上部への守りが重要となる
特に桂香なんかはそうだよね
741 :
名無し名人:2014/07/21(月) 14:42:50.41 ID:b60rUBCj
相手の守りの桂馬を跳ねさせる利点がわかりません。
どんな効果がありますか?
時々桂馬と桂馬+歩の交換の局面を見るのですが。
その場合、桂馬+歩を手にした方が得してると思うのですが。
742 :
名無し名人:2014/07/21(月) 15:24:07.13 ID:Yph+sYQZ
攻める箇所として玉頭、角頭、桂頭があります(あと銀も)。
守りの桂をはねさせると攻める箇所ができ、端も弱くなります
相居飛車か対抗形かで状況は違いますが桂+歩を交換したということは
歩が切れた、歩を使って有効な攻めが生ずる、ということでもあります
743 :
名無し名人:2014/07/21(月) 17:22:58.78 ID:RFeRUhJ+
質問させてください
初手▲7六歩 △3四歩
次に▲7五歩ではなく▲7八飛とすると角交換から△4五角で馬が作られてしまうからダメと書かれていますが
△4五角に▲3六角とあわせてもダメなのでしょうか?
後手が馬を作ると先手も馬を作れると思うのですが
744 :
Mr.kop ◆eKWkK9i0wf2B :2014/07/21(月) 18:09:33.67 ID:qqs+VXFe
後手の馬の方が67に成った場合、桂とりとか歩とりとか駒得出来る自由があるが、
先手の馬は63になっても防がれたらその時点ではそれ以上駒得できない。
後手の馬は桂取りと歩取りの二つの狙いがあるので先手が両方いっぺんに
防げないので、桂得か歩得が確定して、先手が序盤から損するのは確かだから
先手が好んでする変化ではないですね。
745 :
名無し名人:2014/07/21(月) 18:14:33.33 ID:y6xjtzMM
>>743 以下の順で先手潰れ形になります。
▲76歩 △34歩 ▲78飛 △88角成▲同銀 △45角 ▲36角 △67角成
▲63角成△52金右▲64馬 △62飛 ▲46馬 △49馬 ▲同玉 △69飛成
▲64馬ではまだしも▲36馬とするところですが△57馬で後手が歩得になります。
序盤の歩得はメチャメチャに大きくて、見た目以上の大差で後手優勢なのです。
746 :
名無し名人:2014/07/21(月) 19:01:09.01 ID:KgQjfNNK
初心者は、2ちゃんなんか来てると強くなれないぞwww
747 :
名無し名人:2014/07/21(月) 19:12:34.36 ID:odl6bGjr
748 :
名無し名人:2014/07/21(月) 19:51:44.22 ID:RFeRUhJ+
>>744-745 後手の歩得を回避できないことも自分が序盤の歩得を軽視してることも分かりました
レスありがとうございました
749 :
名無し名人:2014/07/21(月) 23:22:24.89 ID:3b3ceeUU
桐山先生は1000勝できますか
750 :
名無し名人:2014/07/21(月) 23:29:02.47 ID:cxaAdBqA
>>745 この順を嫌って角道を止めないときは一旦6八飛と四間に振るんですね。
751 :
名無し名人:2014/07/21(月) 23:50:08.96 ID:VQXIVIxJ
全然勝てません
15級で0勝30敗以上しています
ルールは覚えたんですが、こんなに勝てないものでしょうか?
才能ない??
戦法は右玉と矢倉と振り飛車穴熊です
右玉にすると攻め合いで3手くらい負けます
矢倉だと攻め方が分かりません
振り飛車穴熊だと穴熊にする前にやられちゃいます・・・
もう打ちたくない辛い(´;ω;`)
752 :
名無し名人:2014/07/22(火) 00:20:40.68 ID:dwA6v728
24だとそんなもんだよ
俺も小学生の頃、クラスで最強だったけど
その記憶があって軽い気持ちで参加したVIP将棋大会で全敗最下位
そんとき登録した24IDで全く勝てない日々が続いて
気がつけば棋書が本棚1列並んでた(今は3列)
753 :
名無し名人:2014/07/22(火) 00:26:18.27 ID:44oCyOWI
>>751 24は低級のレベルが高すぎるんですよ。
ほかにもネット将棋はたくさんあるからいろいろ探してみてはいかが。
将棋ウォーズとか将棋クエストとか将棋オンラインとかHibikiとかモバゲー、ハンゲその他もろもろ。
754 :
名無し名人:2014/07/22(火) 00:28:36.97 ID:8OqkUAdS
>>751 どれもクセの強い戦法だから、もうちょっとオーソドックスな戦法から始めたら?棒銀とかさ。
いくら低級と言っても形だけの穴熊とか、理由も無い右玉なんてあっという間に潰されるだけだと思う
755 :
名無し名人:2014/07/22(火) 08:56:21.24 ID:f6Tbf4UC
矢倉癖あるか?
756 :
名無し名人:2014/07/22(火) 08:59:06.12 ID:vLPqKBWj
757 :
名無し名人:2014/07/22(火) 09:14:32.09 ID:W1Qb34iZ
どこが悪いかわからんから
感想戦してもらうか棋譜見てもらうかとかじゃないと
758 :
名無し名人:2014/07/22(火) 09:56:35.81 ID:n+UDGHM4
24のレベルは「極めてフツウ」で、他が甘すぎるんだよ
初心者が「手加減してもらわないと勝てない」のは
将棋に限らず、どんな競技でも同じなんだけどね……
最初は負けるのが当たり前で、それでも楽しめる人だけが強くなる
759 :
名無し名人:2014/07/22(火) 14:56:10.46 ID:ziC4yHbP
>>758 んなわけねーだろ。
始めたばかりの初心者というのはどこにいるものなのに(ましてや倶楽部24は最大級のサイト)、
最底辺でスタートしてまったく勝てないというのは異常としか言いようがない。
760 :
名無し名人:2014/07/22(火) 15:09:04.44 ID:G4HiY2pp
>>751 まずハム将棋に8割方勝てるまで頑張ってから、ウォーズとかで対人戦の楽しみを知ったほうが良いかもね
それともう書き込まれてるけど、最初はもっとスタンダードな戦法勉強したほうがいいと思う
後は「ひと目の手筋」とか「3手詰めハンドブック」とか初心者向けの棋書、検索すればいろいろ出てくると思うからそれ読んで頑張れ
761 :
名無し名人:2014/07/22(火) 18:13:00.48 ID:fWfAXxbJ
>>751 24のID何でやってるの?
晒して、対局してる様子をここのメンバーに見てもらえ。それかせめて棋譜を貼ってくれ。アドバイスの仕様がない。
あと、右玉と矢倉と振り穴は何を根拠にして使い分けてるの? 気分で選んでるならそれは戦法とは呼ばない。
762 :
名無し名人:2014/07/22(火) 18:36:53.57 ID:KO0wpbab
戦法の優劣なんて相当上まで関係ない
終盤、中盤、序盤の順に勉強しとけ
763 :
名無し名人:2014/07/22(火) 18:53:29.32 ID:FRGmYaJc
764 :
名無し名人:2014/07/22(火) 18:58:06.59 ID:fitc32VB
15級とか才能とかいうレベルじゃないw
765 :
名無し名人:2014/07/22(火) 19:04:41.97 ID:EjlgUEIW
右玉と振り穴両方指すのはやめた方がいいかもな
感覚が違い過ぎて初心者には使い分けは厳しいでしょう
766 :
名無し名人:2014/07/22(火) 19:50:46.16 ID:fWfAXxbJ
相手が角道止める →なんでも右四間飛車
相手が角道止めない→なんでも棒銀
で戦えば、とりあえず攻めの感覚は身につくんじゃね?
囲いは船囲いと矢倉だけ覚えたら一応、VS居飛車でもVS振り飛車でもなんとかなるし。
俺だって15級の頃は居飛車相手に船囲いに組んでボコられたりしたし、負けを気にすることないよ。
767 :
名無し名人:2014/07/22(火) 20:18:47.76 ID:dq4BRmex
>>751 それだけ負け続けるって事はまだ対戦できるレベルではないってことだろうな
しばらく対局はせずにそこそこ強い人の将棋を見て勉強すれば良いんじゃないか?
観戦しながら自分でも次の手を考えていけば指し手の感覚もつかめてくるでしょう
768 :
名無し名人:2014/07/22(火) 23:38:08.81 ID:LS+4lxF5
何で24とかハードなところから始めるんだ?
ハムとかウォーズとか24より手軽で簡単なのがいくらでもあるのに
769 :
名無し名人:2014/07/22(火) 23:40:16.67 ID:/uFHJ6jZ
機械と勝負しても虚しいだろ
人間を打ち負かしたい
棒銀とか平凡で詰まらん
格好いい戦法で華麗に勝ちたいんだよ
770 :
名無し名人:2014/07/22(火) 23:42:22.04 ID:LS+4lxF5
ウォーズは人間じゃん(一応)
771 :
名無し名人:2014/07/23(水) 00:10:07.67 ID:5CSUtUno
将棋ウォーズを見てて思ったのですが
弾丸ルールは棋力向上に役立つのでしょうか
短時間の切れ負けルールでも後で検討すればいいとは思うのですが
あまりに短く数をこなせてしまうため検討されないように思えてなりません
弾丸は経験を積みたい上級者向けなのでしょうか
みなさんが時間設定で好きなルールがあればあわせて教えてください
772 :
名無し名人:2014/07/23(水) 00:19:07.16 ID:Z+idRvpH
>>771 覚えた定跡を試してみたいなら、高速で対局を回すという意味では悪くない。
(先後や相手の指し手次第で指定局面にならず空振りするので)
棋力向上という意味では大して読みの入ってない手を検討しても仕方ないと思います。
773 :
名無し名人:2014/07/23(水) 00:23:53.24 ID:v3zUIuyZ
弾丸は別ゲームじゃないかなー
774 :
名無し名人:2014/07/23(水) 01:04:32.23 ID:wxYSdFBc
弾丸やってると落ちゲーやってる感覚と似てくる。
775 :
名無し名人:2014/07/23(水) 02:20:01.32 ID:57rV2pcs
>>771 何を棋力と考えるかによって違うよ
ウォーズだけで将棋やるなら弾丸ばっかりやっててもいいけど
道場や大会で時間のある将棋指すなら他の練習をした方がいい
弾丸は数をこなせることと切れ負けの終盤の練習になるのが利点
検討はじっくりやるよりワンポイントだけとか序盤で潰された時に定跡の確認とかしてる
776 :
名無し名人:2014/07/23(水) 12:17:24.76 ID:iXIlqP32
きのあのあひるとやってるんだけど、桂馬が跳ねてきて銀をつり出されて
角筋効かされて何度やってもボロボロに・・・(T_T)
後手になると角の頭の歩を取りに来られて防げないし・・・orz
これで初級者向け・・・
777 :
名無し名人:2014/07/23(水) 13:44:49.39 ID:g2ka7TYP
自分も初心者だけどあひる強いよねー
初勝利するのに何回もやったなあ
778 :
名無し名人:2014/07/23(水) 15:39:35.88 ID:iXIlqP32
779 :
名無し名人:2014/07/23(水) 15:53:11.10 ID:UD13dsUp
自玉に詰めろがかかって無い場合、もし可能なら絶対に詰めろをかけるべき?
それとも大駒を取れるなら取るべき?
多分状況によるんだろうけど、どうかんがえてらいいんかな
780 :
名無し名人:2014/07/23(水) 16:06:11.47 ID:AjmNxRYR
>>779 光速の寄せ5にお前さんの知りたいこと全部書いてあると思うよ
781 :
名無し名人:2014/07/23(水) 16:14:07.83 ID:UD13dsUp
782 :
名無し名人:2014/07/23(水) 18:43:48.59 ID:199tMFqE
本読むとかマンドクセ
もっとすっと勝てるようにならんの?
今1勝48敗なんだが
783 :
名無し名人:2014/07/23(水) 19:22:18.11 ID:ZMTiiQls
>>778 7手目の▲6六歩が駄目です。後手の角道が先手陣に通っているのに、
先手の角は2重に止まってる。後手の飛車先は△8五歩まで伸びているのに、
先手の方は▲2七歩で止まったまま。
この局面は、後手は攻めの手ばかり指しているのに、先手は受けの手ばかり
指している。有り得ない屈服、土下座に次ぐ土下座。
こんなにごめんなさい、許してください、勘弁してくださいばかりじゃ将棋にならない。
ただし相矢倉になった場合は、先手が駒組に先行していることになる。
しかし相矢倉にならなかったら、先手の駒組は只の愚形です。
つまり、この将棋は後手が矢倉に応じるかどうかか最重要ポイント。
先手だけ一目散に矢倉に組んでも相矢倉にはならない。
なんとかして後手にも矢倉に応じさせなきゃいけない。
初心者はいつも一目散矢倉を目指して、後手の矢倉崩しで火だるま状態。
それではどう指せば後手にも矢倉に組ませることができるか。
取り敢えず宿題にしておこう。
784 :
名無し名人:2014/07/23(水) 19:41:08.69 ID:GyPDhd8/
どう指しても後手は矢倉になんか組まないよ。
785 :
名無し名人:2014/07/23(水) 20:08:54.05 ID:57rV2pcs
>>778 その局面から49玉と寄ればまだ難しい
駒組みは悪くないし31手目の46角は相手の攻めを牽制する良い手
強いて言えばどこかで48銀と右銀を使っておきたい
39手目67金上では65金と強く桂を取ってよかった
相手は玉が薄いので64歩や55桂から攻め合いになれば勝てる
矢倉で急戦やられた時には攻めさせてカウンターする展開が多い
初心者のうちは定跡書読んで細かい変化覚えるよりこういう形で受けるとかここから攻めるとかを覚えるといい
>>782 本読まなくていいから得意戦法を持ってみたら?
786 :
名無し名人:2014/07/23(水) 20:52:54.72 ID:smnoA0qK
>>782 テレビでNHK杯を見るのはお勧め。
ぼーっとでもいいから、見ていたら、そのうちなんとなく強くなる。
787 :
名無し名人:2014/07/23(水) 22:37:31.64 ID:ryXrUYFB
788 :
名無し名人:2014/07/24(木) 02:42:17.61 ID:aGEf814t
アヒルなんて定跡書まずない
奇襲の本ならアヒル側だろうし
人と対局して感想戦繰り返すといい
できないなら棋譜を見てもらうことだね
789 :
名無し名人:2014/07/24(木) 07:17:42.28 ID:IA6pjbCf
角筋見逃すのと王手見逃すのをなんとかする方法ってありませんか?(´・ω・`)マケイッチョクセン
>>782 棒銀どうよ?(´・ω・`)
790 :
名無し名人:2014/07/24(木) 08:31:15.25 ID:zdkK9G3g
>>789 棒銀なんかすでに何戦もやって全敗しとるわ!
もっと簡単で勝てるやつきぼんぬ
791 :
名無し名人:2014/07/24(木) 08:40:35.31 ID:ARyKkJGC
早石田はどうよ?
792 :
名無し名人:2014/07/24(木) 09:13:47.73 ID:FfvxvNYv
>>790 ないとは思うが24のfree15級で勝てないとかじゃないよな?
793 :
名無し名人:2014/07/24(木) 12:21:53.80 ID:zdkK9G3g
雑魚に勝っても嬉しくない
10級位の猛者に勝てる戦術きぼん
会員登録してないからfreeだよ
794 :
名無し名人:2014/07/24(木) 12:26:51.74 ID:aGEf814t
24のフリー15級には元竜王がいたんだぞ
多分10級の方がずっと弱い
大人しく会員とやっとけ
795 :
名無し名人:2014/07/24(木) 12:27:14.80 ID:fIQKvgs9
>>783 丁寧なご指導有り難うございます<(_ _)> 角を切って強襲する技が何かあるんじゃ
ないか?と怖くなって66歩としました。全体に「土下座に次ぐ土下座」みたいな
指し手なんですねorz とにかく毎回ボロボロになるので、防御を固めなければ
という一心でした。後手を矢倉に組ませる方法・・・はまだ分かりません(+_+)
796 :
名無し名人:2014/07/24(木) 12:31:35.42 ID:fIQKvgs9
>>785 49玉と寄ると桂馬を成らずに飛ばれて「上に上がると竜に入られるし
寄れないし金でとっても竜で取られて・・・・投了だな。。」と考えました。
まだ頑張れたんですね。そのあたりの判断がまだ全く出来ません。
金で桂馬を取るというのはまったく思い浮かびませんでした(+_+)
とても勉強になりました<(_ _)>
797 :
名無し名人:2014/07/24(木) 12:35:18.05 ID:aGEf814t
ためしにきのあと何回かやってみたけど、
序盤はわざと変な手を指したりするが
中終盤で鬼の様な手を指してくることがあるな 低レベルでも
レベルがむちゃくちゃだから気にしなくていいよ
それより人と指した方がいい
798 :
名無し名人:2014/07/24(木) 12:36:29.09 ID:C153W4tu
人間だって特定の局面にだけやたら強いとかあるし
799 :
名無し名人:2014/07/24(木) 12:38:26.92 ID:NryH2nJL
勉強したくない
雑魚に勝っても面白くない
わがままかよ
800 :
名無し名人:2014/07/24(木) 13:33:37.50 ID:76QaLI8h
ハンゲーム、将棋倶楽部24を経験しましたが、弱い人(失礼!)程長時間を好み、強い人ほど早指しを好む傾向にあるように見えます。なぜですか?
801 :
名無し名人:2014/07/24(木) 13:40:20.42 ID:C153W4tu
手が見えない人は毎回80択の問題を解かされるようなもの
強い人は定跡を知っているのでそこまではさっさと指そうという感じかな
定跡外れてからも有効な手を2,3に絞って読むから無駄な時間はいらない
802 :
名無し名人:2014/07/24(木) 18:55:40.61 ID:rf3x2pU5
まだ初心者なんだが、強い相手に羽生マジックみたいなの使って勝ちたい(´・ω・`)
803 :
名無し名人:2014/07/24(木) 19:41:48.74 ID:XxgL9tYa
>>956 ×細い攻めでは羽生さんには勝てない → ○細い攻めを繋ぎ続けないと羽生さんには勝てない
804 :
名無し名人:2014/07/24(木) 19:47:34.73 ID:NryH2nJL
王位戦スレの誤爆かな?
805 :
名無し名人:2014/07/24(木) 19:55:01.81 ID:XxgL9tYa
誤爆した
>>802 級位者同士だと詰めろ見逃して頓死とか純粋王手飛車とかザラだから
大逆転が起こり易い
初めは詰将棋などから終盤力鍛えていって最後の最後まで諦めず指す癖をつければ
確実に逆転のチャンスに巡り会う
806 :
名無し名人:2014/07/25(金) 01:17:40.43 ID:4WZHOXV2
局面を貼り付けるときに先手と後手を入れ替えたい時があります
そういう機能がある将棋ソフトはありませんか?
807 :
名無し名人:2014/07/25(金) 01:28:26.34 ID:nsk/2+2L
もうちょっと目的を具体的に書いて。
局面をソフトに貼り付けて盤面反転ではいけない理由はどこにあるの?
808 :
名無し名人:2014/07/25(金) 07:28:04.03 ID:kcxb77Th
Kifu for Windowsで局面編集→先後反転
809 :
名無し名人:2014/07/25(金) 10:08:16.83 ID:4WZHOXV2
>>807 実戦譜や観戦棋譜を使って詰将棋を作りたいとおもっています
詰ます側が先手なら問題ないのですが、後手だと符号が逆になるので
(▲4三銀としたいが後手番なので△6七銀と表示される)違和感があります
というわけで局面を貼り付けるときに先手と後手を入れ替えたい時があります
(要するに便宜上先後逆というやつ)
上手く伝わらなくてすいません
810 :
名無し名人:2014/07/25(金) 10:32:43.88 ID:nsk/2+2L
>>809 >>808の通りにやれば局面を先後反転できます。
必要ないとは思いますが、手順(棋譜)は削除されるのであしからず。
811 :
名無し名人:2014/07/25(金) 11:31:27.05 ID:4WZHOXV2
812 :
名無し名人:2014/07/25(金) 11:35:21.38 ID:dsF7SAG0
棋士が自宅で原稿を執筆したときに出るゴミ(紙や使い終えたボールペンなど)は、
事業系ごみとして出しているのでしょうか?
ほとんどの棋士は家庭ごみと事業系ごみの違いを知らないと思うのですが。
813 :
名無し名人:2014/07/25(金) 13:46:34.39 ID:CWr5QzUH
次のお焼香の方どうぞ
814 :
名無し名人:2014/07/25(金) 19:58:14.14 ID:agRkSVhX
ニコニコで飯塚が原始中飛車の講義してるのみたんだけど
むかし本でみた指し方とずいぶん違ってるみたいだった。
この戦法も進化してるのですか?
815 :
名無し名人:2014/07/25(金) 23:53:08.88 ID:r9V6ar7Q
プロ棋士との指導対局の棋譜を記録するのに最適なスマホのアプリはなんですか?
816 :
名無し名人:2014/07/26(土) 00:40:14.15 ID:Vth3VCal
>>815 将棋棋譜入力っていうアプリ、これは俺も使ってるけどオススメ。ネットに貼ってある棋譜も再生できるし局面編集もできる
定跡の分岐も入力できる
300円だけど取り切りだしスマホなら絶対これだよ
iPhoneだけかもしれないけども
817 :
名無し名人:2014/07/26(土) 02:28:48.43 ID:DX/A0LFq
>>815 指導対局の意味にもよるが
本当に勉強の意味や勉強したことを試す意味での
指導対局であるとしたのなら
棋譜用紙に鉛筆で記入し、万年筆で清書
棋譜にミスがないかプロの先生に確認ってのが
「方法としては」ベストであると言える
(自ら棋譜を記入しながらの対局ね)
818 :
名無し名人:2014/07/26(土) 02:51:18.79 ID:K/SXtIIc
ワシは将棋メモっつーアプリを使っているが、なかなか良い。
Androidならこれがおすすめ。Kif for Androidよりずっといい。
819 :
名無し名人:
>>817 棋譜用紙に手書きして最後に棋士のサインを貰えばいい記念になるね