【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part169

このエントリーをはてなブックマークに追加
552名無し名人
>>544
テイラー展開の次数変えるとどうなる?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/Sintay.svg/600px-Sintay.svg.png
外挿はデタラメ

どんな関数でも取れるから全く意味が無い
物理モデルなど根拠有る式が有効な範囲でのみ外挿は有効
なんの根拠も無い内挿を行っても
外挿は何も正しい事を言えない

テイラー展開知らないってのは大学行った事無いってことだよ
553名無し名人:2013/04/25(木) 02:42:13.69 ID:sR/Cd6e2
>>551
>>514
はよ答えんかゴミ屑
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうん?
554名無し名人:2013/04/25(木) 02:43:09.83 ID:DHulA3ah
555名無し名人:2013/04/25(木) 02:43:12.15 ID:dBs7QO39
これもう引くに引けなくなっちゃっているんだよなw
556名無し名人:2013/04/25(木) 02:43:31.03 ID:9QXjR96C
557名無し名人:2013/04/25(木) 02:44:05.76 ID:K05iiqlZ
プロ棋士って弱いね
558名無し名人:2013/04/25(木) 02:44:20.66 ID:sR/Cd6e2
>>544
つまりお前はロジスティック回帰を使えば
地球の片隅でなにやらごにょごにょフィッティングするだけで
宇宙全体のあらゆる事を予言出来ると言うのだな?
既知データにフィッティングさせればなんでも予想出来るんだろ?

やってみろよ
559名無し名人:2013/04/25(木) 02:44:25.01 ID:WDjFFV+8
認知くんの人生はどうなってまうん?
560名無し名人:2013/04/25(木) 02:45:01.55 ID:sR/Cd6e2
>>556
>>514
はよ答えんかゴミ屑
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうん?
561名無し名人:2013/04/25(木) 02:45:22.49 ID:DHulA3ah
評価関数(認知君専用数学用語)はどうやら無限回微分できるらしいな
562名無し名人:2013/04/25(木) 02:45:34.63 ID:sR/Cd6e2
563名無し名人:2013/04/25(木) 02:46:01.71 ID:DHulA3ah
>>559
今より良くはならないだろうねぇ
564名無し名人:2013/04/25(木) 02:46:06.96 ID:sR/Cd6e2
>>561
微分不可能な関数も数学用語だがバカか?
565名無し名人:2013/04/25(木) 02:46:43.09 ID:DHulA3ah
テイラー展開(テイラーてんかい: Taylor expansion)とは、無限回微分可能な関数 f(x) から、テイラー級数(テイラーきゅうすう、Taylor series)と呼ばれる、負冪の項を持たない冪級数を得ることを言う。
566名無し名人:2013/04/25(木) 02:47:36.43 ID:sR/Cd6e2
>>565
評価関数の話はしてないが?
バカか?
外挿一般の一例を書いてるだけ
567名無し名人:2013/04/25(木) 02:48:08.22 ID:sR/Cd6e2
超絶バカWWW
568名無し名人:2013/04/25(木) 02:48:24.49 ID:DHulA3ah
低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです

552 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:41:49.95 ID:sR/Cd6e2
>>544
テイラー展開の次数変えるとどうなる?

561 名無し名人 sage New! 2013/04/25(木) 02:45:22.49 ID:DHulA3ah
評価関数(認知君専用数学用語)はどうやら無限回微分できるらしいな

564 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 02:46:06.96 ID:sR/Cd6e2
>>561
微分不可能な関数も数学用語だがバカか?

565 名無し名人 sage New! 2013/04/25(木) 02:46:43.09 ID:DHulA3ah
テイラー展開(テイラーてんかい: Taylor expansion)とは、無限回微分可能な関数 f(x) から、テイラー級数(テイラーきゅうすう、Taylor series)と呼ばれる、負冪の項を持たない冪級数を得ることを言う。
569名無し名人:2013/04/25(木) 02:49:25.62 ID:sR/Cd6e2
かわいそうに大学すら通えなかったのかWWW
570名無し名人:2013/04/25(木) 02:49:36.84 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
※実際にはオープンソースではない
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
※実際にはもちろん1bitの型ではない
>>336
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
※手動でやってたら日が暮れる
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
※クラスタ化が正解だった模様
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
※夢が広がりますね
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
※完全にプログラム技術用語でした
>>520
↑低学歴「アセンブラには関数がない!!!」
※ありますし、高級言語と関数でやりとりもできます
>>568
↑低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです
571名無し名人:2013/04/25(木) 02:50:30.31 ID:sR/Cd6e2
全部書いたら勘違いバレちゃうからカット?
無理無理何度でも貼るよん♪

552 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:41:49.95 ID:sR/Cd6e2
>>544
テイラー展開の次数変えるとどうなる?
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/21/Sintay.svg/600px-Sintay.svg.png
外挿はデタラメ

どんな関数でも取れるから全く意味が無い
物理モデルなど根拠有る式が有効な範囲でのみ外挿は有効
なんの根拠も無い内挿を行っても
外挿は何も正しい事を言えない

テイラー展開知らないってのは大学行った事無いってことだよ
572名無し名人:2013/04/25(木) 02:50:49.81 ID:DHulA3ah
573名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:03.81 ID:9QXjR96C
574名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:20.34 ID:sR/Cd6e2
>>570
531 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:24:58.39 ID:sR/Cd6e2
>>313
自由度の意味を全く理解出来てないな
自由度は組み合わせの数じゃねーよ
575名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:32.55 ID:DHulA3ah
576名無し名人:2013/04/25(木) 02:51:59.76 ID:sR/Cd6e2
晒し者にしておきますね♪
313 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 00:44:04.61 ID:HS4IS5RN
>>305
自由度2万はおかしくない?
それぞれのパラメータは1か0だけじゃないでしょ?

int64 ^ 2万
の範囲を取りうると思うんだけど・・・




正解は
531 名前:名無し名人 :2013/04/25(木) 02:24:58.39 ID:sR/Cd6e2
>>313
自由度の意味を全く理解出来てないな
自由度は組み合わせの数じゃねーよ
577名無し名人:2013/04/25(木) 02:52:15.73 ID:DHulA3ah
578名無し名人:2013/04/25(木) 02:52:36.45 ID:sR/Cd6e2
ボナメソのパクリすらろくに出来ねーとかWWWW
579名無し名人:2013/04/25(木) 02:52:50.28 ID:DHulA3ah
580名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:14.06 ID:sR/Cd6e2
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
581名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:29.86 ID:DHulA3ah
582名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:33.99 ID:sR/Cd6e2
なにこれWWWWW
583名無し名人:2013/04/25(木) 02:53:58.77 ID:9QXjR96C
584名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:04.22 ID:DHulA3ah
585名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:20.80 ID:sR/Cd6e2
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
586名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:33.11 ID:DHulA3ah
587名無し名人:2013/04/25(木) 02:54:42.11 ID:WDjFFV+8
なにこれWWWW

38:04/21(日) 23:30 NfBSPH0a
>>34
関係ないね
評価関数に欠陥があれば無限手読んでも必勝法とはならない
588名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:07.18 ID:sR/Cd6e2
>>586
王取られるの何度目?
自爆とかWWWW

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
589名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:37.19 ID:sR/Cd6e2
>>587
無限手読んでないじゃん
仮定だし
590名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
591名無し名人:2013/04/25(木) 02:55:57.81 ID:DHulA3ah
592名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:13.05 ID:9QXjR96C
593名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:23.13 ID:sR/Cd6e2
>>590
明らかに数学の話しかしてないが?
評価関数の発明者からずっとなWWWWW
594名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:45.07 ID:sR/Cd6e2
>>592
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E9%96%A2%E6%95%B0

評価関数
評価関数(ひょうかかんすう)とは、コンピュータにゲームをプレーさせるソフトウェアを開発する際に使われるプログラミング技術のひとつで、ゲームの局面の状態を静的に評価し数値に変換する関数のこと。



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
595名無し名人:2013/04/25(木) 02:56:47.52 ID:DHulA3ah
596名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:26.60 ID:sR/Cd6e2
アセンブラで書いたら評価関数じゃなくなっちゃうんだってさWWWWW
関数型言語以外禁止なんだとWWWWWW
597名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:37.30 ID:DHulA3ah
598名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:50.17 ID:sR/Cd6e2
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
599名無し名人:2013/04/25(木) 02:57:50.39 ID:9QXjR96C
600名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:07.36 ID:DHulA3ah
601名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:22.55 ID:sR/Cd6e2
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
602名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:33.18 ID:DHulA3ah
603名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:49.14 ID:w4cSXZqp
まさか数学の関数とプログラミングの関数を混同してる奴が居るのか
604名無し名人:2013/04/25(木) 02:58:53.66 ID:sR/Cd6e2
>>602
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
605名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:07.71 ID:DHulA3ah
606名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:16.88 ID:sR/Cd6e2
>>603
文字が同じだと区別つかないらしいよ
607名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:31.24 ID:sR/Cd6e2
>>605
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」
608名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:31.39 ID:DHulA3ah
609名無し名人:2013/04/25(木) 02:59:53.41 ID:OZ/6J0Xq
>>552
そのグラフから言えることは、既知の値の数が増えれば増えるほど、
どの関数を選択するのが適切かが分かるということだと思いますが。

>>558
GPS将棋でロジスティック回帰は宇宙の真理を知るために使われているのではなく
評価関数のパラメータを決定するために使われています。
道具というものは適切な使い方をしなければ正しい結果を導きだせません。

はっきり申し上げまして、これ以上、あなたと話しても有限である
人生を無駄に消費してしまうことになりますので、
これで終わらせて頂きます。勝利宣言なりなんなりと
ご自分の気がすむようになさってくださって結構です。
私としては人生を無駄にするよりもずっとマシですので。
610名無し名人:2013/04/25(木) 03:00:56.54 ID:DHulA3ah
たしかに俺のように臨床手法のテストでもやってないかぎりアホらしいわなぁ
611名無し名人:2013/04/25(木) 03:00:58.80 ID:sR/Cd6e2
>>609
>>552
>そのグラフから言えることは、既知の値の数が増えれば増えるほど、
>どの関数を選択するのが適切かが分かるということだと思いますが。

未知の値を予言できてねーな?
お前の前言と変わってんじゃん
論破
612名無し名人:2013/04/25(木) 03:01:23.27 ID:DHulA3ah
613名無し名人:2013/04/25(木) 03:01:46.46 ID:sR/Cd6e2
>>609
>>558
>GPS将棋でロジスティック回帰は宇宙の真理を知るために使われているのではなく
>評価関数のパラメータを決定するために使われています。
>道具というものは適切な使い方をしなければ正しい結果を導きだせません。

未知の局面に対しては何も言えない
テイラー展開知らないってのは大学入学してないって事だよ
614名無し名人:2013/04/25(木) 03:02:28.84 ID:sR/Cd6e2
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
615名無し名人:2013/04/25(木) 03:02:51.36 ID:DHulA3ah
認知君「外挿では未知の局面に対しては何も言えない」

認知君「外挿で必ずソフトに勝てる!!」


しゅんごーい
616名無し名人:2013/04/25(木) 03:03:07.44 ID:RGOykiTR
評価関数は数学の関数だよバーカ
617名無し名人:2013/04/25(木) 03:03:57.75 ID:RGOykiTR
テイラー展開何次で打ち切るとか考えた事無いまま死ぬやつも居るのかよWWWWW
618名無し名人:2013/04/25(木) 03:04:15.57 ID:RGOykiTR
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
619名無し名人:2013/04/25(木) 03:05:33.32 ID:DHulA3ah
低学歴君、矛盾を認める
※それまで5日間、外挿でソフトに必ず勝てると主張していましたが・・・?

613 名無し名人 New! 2013/04/25(木) 03:01:46.46 ID:sR/Cd6e2
>>609
>>558
>GPS将棋でロジスティック回帰は宇宙の真理を知るために使われているのではなく
>評価関数のパラメータを決定するために使われています。
>道具というものは適切な使い方をしなければ正しい結果を導きだせません。

未知の局面に対しては何も言えない
620名無し名人:2013/04/25(木) 03:06:26.25 ID:RGOykiTR
>>619
は?
何も矛盾無いよ
621名無し名人:2013/04/25(木) 03:06:49.29 ID:RGOykiTR
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は
622名無し名人:2013/04/25(木) 03:06:51.20 ID:DHulA3ah
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
※実際にはオープンソースではない
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
※実際にはもちろん1bitの型ではない
>>336
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
※手動でやってたら日が暮れる
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
※クラスタ化が正解だった模様
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
※夢が広がりますね
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
※完全にプログラム技術用語でした
>>520
↑低学歴「アセンブラには関数がない!!!」
※ありますし、高級言語と関数でやりとりもできます
>>568
↑低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです
>>619
↑低学歴君、矛盾を認める
※それまで5日間、外挿でソフトに必ず勝てると主張していましたが・・・?
623名無し名人:2013/04/25(木) 03:07:45.07 ID:Rn1t+f1D
数学の関数とプログラムの関数区別つかないとかWWWWWWW
624名無し名人:2013/04/25(木) 03:07:56.03 ID:DHulA3ah
625名無し名人:2013/04/25(木) 03:08:47.51 ID:DHulA3ah
>>238
↑ボナンザをオープンソースと勘違いする低学歴君
※実際にはオープンソースではない
>>320
↑評価関数の各変数の型が1bitの型だと勘違いする低学歴君
※実際にはもちろん1bitの型ではない
>>336
↑手動で回帰分析しようとする低学歴君
※手動でやってたら日が暮れる
>>358
↑相手の探索を上回るためにそれより多くの探索をしろそれが俺のアイデア!!(by低学歴君)
※クラスタ化が正解だった模様
>>483
↑分母0は無限大!!by低学歴君
※夢が広がりますね
>>507
↑低学歴君「評価関数は(ソフトウェアの関数ではなく)数学用語だ!!ゲーム理論ガー」
※完全にプログラム技術用語でした
>>520
↑低学歴「アセンブラには関数がない!!!」
※ありますし、高級言語と関数でやりとりもできます
>>568
↑低学歴君「ふぉおおおおお!テイラー展開!!!」
※気が狂ったようです
>>619
↑低学歴君、矛盾を認める
※それまで5日間、外挿でソフトに必ず勝てると主張していましたが・・・?
626名無し名人:2013/04/25(木) 03:09:11.50 ID:Rn1t+f1D
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
627名無し名人:2013/04/25(木) 03:09:25.58 ID:DHulA3ah
628名無し名人:2013/04/25(木) 03:11:07.98 ID:9QXjR96C
629名無し名人:2013/04/25(木) 03:16:36.42 ID:exlOjJvl
電王戦のせいでマジうざい輩が増えたわぁー
630名無し名人:2013/04/25(木) 03:18:45.17 ID:eP7SsbRf
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
631名無し名人:2013/04/25(木) 03:19:13.70 ID:DHulA3ah
632名無し名人:2013/04/25(木) 03:23:08.01 ID:eP7SsbRf
>>629
ソフト指しが発狂してる
633名無し名人:2013/04/25(木) 03:23:23.99 ID:DHulA3ah
634名無し名人:2013/04/25(木) 03:24:14.90 ID:eP7SsbRf
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
635名無し名人:2013/04/25(木) 03:24:59.92 ID:dBs7QO39
なんでIDコロコロ変えてるんだ?w
636名無し名人:2013/04/25(木) 03:25:03.59 ID:DHulA3ah
637名無し名人:2013/04/25(木) 03:25:49.68 ID:DHulA3ah
>>635
レスして欲しいからだよw
こいつ今リアルでレス乞食だから、単発IDでそれっぽいこと書くと全部アンカー飛ばすしか無いのw
俺がそうしたw
638名無し名人:2013/04/25(木) 03:26:30.17 ID:eP7SsbRf
>>636
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
639名無し名人:2013/04/25(木) 03:27:48.93 ID:DHulA3ah
640名無し名人:2013/04/25(木) 03:28:49.23 ID:eP7SsbRf
>>639
>>636
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
641名無し名人:2013/04/25(木) 03:29:15.26 ID:DHulA3ah
642名無し名人:2013/04/25(木) 03:30:54.67 ID:eP7SsbRf
>>641
恥さらしWWWWW
643名無し名人:2013/04/25(木) 03:31:14.60 ID:DHulA3ah
644名無し名人:2013/04/25(木) 03:31:50.79 ID:tImH5jKN
>>611
将棋は2人で行う予想の正しさの競争ともいえますので、
ソフトがおこなう未知の部分の予言がずれていたとしても
人間との比較において、そのずれが小さければソフトの勝ちとなります。
645名無し名人:2013/04/25(木) 03:32:41.06 ID:eP7SsbRf
>>644
大きくずれるからソフトの負けだバカ
646名無し名人:2013/04/25(木) 03:34:20.86 ID:DHulA3ah
ソースは主観
647名無し名人:2013/04/25(木) 03:35:34.90 ID:WDjFFV+8
勝てるなら来年の電王戦にでてくれ
648名無し名人:2013/04/25(木) 03:35:57.46 ID:eP7SsbRf
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/

251 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/17(水) 14:43:24.77 ID:KImpxhtp
Malindi 八段

B86-W58-H87 ←モロソフト秀吉

karasumarudesu

hkadmjtp

Flanders

Charlie Brown

Programmer←ボナンザ

Rino Sashihara

Lycaon pictus=もろ
649名無し名人:2013/04/25(木) 03:36:48.48 ID:DHulA3ah
650名無し名人:2013/04/25(木) 03:37:03.39 ID:hFyzNgTe
「内挿・外挿」とか言っているレベル高杉な人は、一刻も早く2chを卒業した方がいい
そうして大量の無に帰するであろうレス群を生産していては、俺らの日本にとって大きな損失な様な気がする
651名無し名人:2013/04/25(木) 03:37:30.39 ID:DHulA3ah
橋本ゴリラと言ってることが同レベルなのは確かだな
652名無し名人:2013/04/25(木) 03:37:33.92 ID:eP7SsbRf
>>649
244 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/14(日) 10:53:21.48 ID:jCmST9oP
mintia78
ソフト使って低級狩りするゴミ
多分近々削除されるが、R300〜450の人は
削除前にうっかり戦わないように注意
http://i.imgur.com/sR9JtEz.jpg
653名無し名人:2013/04/25(木) 03:39:35.36 ID:DHulA3ah
654名無し名人:2013/04/25(木) 03:39:35.38 ID:xHCoRXlz
座布団にも座れないような人間の道具の分際で生意気なんだよ。
655名無し名人:2013/04/25(木) 03:43:49.32 ID:eP7SsbRf
>>653
178 名前:名無し名人 [sage] :2013/03/29(金) 08:45:09.08 ID:g91UgyZ8
「俺ソフトとばかり指してたので棋風が似てるんだよね、ソフト指しと間違えられるかも」

将棋とおつむの弱いソフト指しが通用すると思い込んで毎度毎度するアホな言い訳w
656名無し名人:2013/04/25(木) 03:47:49.60 ID:DHulA3ah
657名無し名人:2013/04/25(木) 03:49:21.51 ID:eP7SsbRf
>>656
74 名前:名無し名人 :2013/03/03(日) 16:49:49.82 ID:Stl0WK2/
Leohaku
A-RUNNER
jionka
この1ヶ月でありえない程のR急上昇
共通点は3名とも同じサークル所属
658名無し名人:2013/04/25(木) 03:50:09.22 ID:eP7SsbRf
235 名前:名無し名人 :2013/04/12(金) 04:40:16.55 ID:5RbyUAjg
>>74のA-RUNNER(削除済み)がBLACK-CHICKENでID再取得

237 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/12(金) 23:58:44.95 ID:QT+8V0w1
[8923] 名前・ID変更 Name:ランナー Date:2013/04/11(木) 11:53
ランナーです。
ID変更したいので連絡します。
ID BLACK-CHICKEN

よろしくお願い致します。
659名無し名人:2013/04/25(木) 03:51:02.95 ID:DHulA3ah
660名無し名人:2013/04/25(木) 03:52:22.76 ID:eP7SsbRf
>>659
235 名前:名無し名人 :2013/04/12(金) 04:40:16.55 ID:5RbyUAjg
>>74のA-RUNNER(削除済み)がBLACK-CHICKENでID再取得

237 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/12(金) 23:58:44.95 ID:QT+8V0w1
[8923] 名前・ID変更 Name:ランナー Date:2013/04/11(木) 11:53
ランナーです。
ID変更したいので連絡します。
ID BLACK-CHICKEN

よろしくお願い致します。
661名無し名人:2013/04/25(木) 03:55:04.03 ID:DHulA3ah
662名無し名人:2013/04/25(木) 03:55:48.27 ID:eP7SsbRf
>>661
>>636
2万個の変数は1変数あたり100億bitだろうが自由度は2万だよWWWWW

低学歴すぎWWWW
663名無し名人:2013/04/25(木) 03:56:34.43 ID:M0dax4F4
だからここは電王戦を語るスレでコンピュータースレじゃないって
664名無し名人:2013/04/25(木) 03:57:23.22 ID:DHulA3ah
665名無し名人:2013/04/25(木) 04:03:12.28 ID:eP7SsbRf
>>663
ソフト指しがドヤりに来たらソフトの殺し方公表されて狂ってる
666名無し名人:2013/04/25(木) 04:03:25.78 ID:DHulA3ah
667名無し名人:2013/04/25(木) 04:06:14.24 ID:eP7SsbRf
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/
668名無し名人:2013/04/25(木) 04:06:42.10 ID:eP7SsbRf
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
669名無し名人:2013/04/25(木) 04:29:34.24 ID:4Xq6t11a
電王戦最終局を「GPS将棋の探索木」で読んでみた。
http://blog.shogiwatch.com/blog-entry-2051.html
670名無し名人:2013/04/25(木) 04:44:51.46 ID:J9GjEmPY
>>79
囲碁ファンは国際棋戦で苦渋をなめてるから逆にコンピューター使って中韓やっつけてくれとか思ってる節もあると思う
671名無し名人:2013/04/25(木) 04:58:37.30 ID:rd/pl8u3
>>670
花試合のWBCで負けても、別にMLBは痛くも痒くもないんだよ。
672名無し名人:2013/04/25(木) 05:28:58.80 ID:OhFkgfiY
>>671
そりゃMLBはそうだろうけど出てる選手はどう思うかな
673名無し名人:2013/04/25(木) 05:34:19.68 ID:XzSY3AQ6
そりゃ二軍二流しか参加させてないし、メジャーのプライドなんかこれっぽちも傷つかんよ
もしダルやジータ等フルメンバー突っ込んで負けたら、極東に向かって土下座するレベル

谷川はあれから毎日朝夕、駒場と本郷に向かって土下座してるんじゃないかな
674名無し名人:2013/04/25(木) 05:35:20.93 ID:XzSY3AQ6
ああ、今回はカリブ海が優勝したのか
いいところだよカリビアン・シー
675名無し名人:2013/04/25(木) 05:37:05.83 ID:xHCoRXlz
>>673
日本語でおk
676名無し名人:2013/04/25(木) 05:43:29.92 ID:XzSY3AQ6
実質的にコンピュータ軍団の総大将務めてきた伊藤によれば、
囲碁でトッププロに勝つまでに5年を見込んでるそうだ
しかし今回GPSの圧勝ぶりを見るに、もしかしたらその5年で
中韓プロレベルまで行けるかもしれんね
これはこれで楽しみ
677名無し名人:2013/04/25(木) 05:49:40.34 ID:xHCoRXlz
伊藤節で韓国のトッププロを口撃してくれ
678名無し名人:2013/04/25(木) 06:09:11.98 ID:fiq6knWr
昨日のNHKの電王戦

http://www.youtube.com/watch?v=6QXe0w2YfEU
679名無し名人:2013/04/25(木) 06:15:25.38 ID:PRMBeXIs
中韓は短時間の碁でならやれるという形を極限まで調べて
蓄積しているから短時間の碁で強いだけ、碁が強い訳じゃない
680名無し名人:2013/04/25(木) 06:31:40.37 ID:ippGV3kH
>>678
おいおい素人呼び込んでプロが勝てねぇって言ってんのにどうすんだよこれ
でもまぁ勝てたらすごいって
681名無し名人:2013/04/25(木) 06:33:19.22 ID:XNNy82kw
>>671
WBCで少なくともメジャーリーガー、或いはアメリカという野球に対する権威は落ちたよ。
それまではメジャーリーガー最強、アメリカ最強というイメージだったがな。
682名無し名人:2013/04/25(木) 06:39:57.89 ID:6714SKOu
勝ち目ないとうなずきかけたのを途中でやめ、勝てる勝てないから
話をそらして「弱点を探っていかなければならない」か・・

優等生はつらいのう
683名無し名人:2013/04/25(木) 06:40:13.68 ID:96bQtHZm
将棋は棋譜から08年にプロを超えたと見ており、
メジャーは大雑把で大したレベルじゃないと始めから思ってた俺の見る眼って
大したものだな。
684名無し名人:2013/04/25(木) 06:44:09.88 ID:2DNEd8LD
>>681
いやいや
「メジャーリーガーは凄いかもしれんけど、アメリカ野球自体は凄くない」という意見が多い
優勝したチームは「メジャーリーガーがいるから優勝している」と見られている
685名無し名人:2013/04/25(木) 06:46:30.38 ID:OhFkgfiY
>>683
メジャーが大した事ないとかダルビッシュに聞かれたら鼻で笑われるぞ
686名無し名人:2013/04/25(木) 06:53:01.23 ID:RdEcyOhh
ホントに、将棋が終わったとか、衰退していくとか予言して
喜んでるヤツ多いなあ。将棋が終わると、何か良いことがあるのか?

オセロでコンピュータに負けたときも
「もうオシマイだ! オセロは終わった! 人類は滅亡する!」とか
喜んでたのか?

6億人のオセラーの頂点に立った世界チャンピョンに対して、
「どうせコンピュータより弱いんでしょ?」とか言って喜ぶのか?

思考回路がちょっとおかしいよ。
そんな思考回路で生きてたら人生失敗しまくりなんじゃないか?
そんなヤツがあまりに多くて、ちょっと心配してしまうよ。
687名無し名人:2013/04/25(木) 06:54:51.58 ID:96bQtHZm
>>685
勝ち星も多数上げ、こないだは完全試合目前だった。
メジャーへの高評価はリップサービスないし腕力に着目した過大評価だよ。
688名無し名人:2013/04/25(木) 06:56:52.19 ID:vgtyJawF
人と車が競争する時代は終わった

これからは人が車に乗って競争する時代だ
689名無し名人:2013/04/25(木) 06:57:28.91 ID:96bQtHZm
もっとも俺はダルビッシュも高くは評価してないので、
今後もやって行けるかどうかは保証するところでない。
690名無し名人:2013/04/25(木) 07:00:55.29 ID:xHCoRXlz
>>686
オセロにプロは居らん。
691名無し名人:2013/04/25(木) 07:02:21.05 ID:n9yvfvwi
将棋の上手い人って要するに暗算が早い人ってことでしょ
そんなのコンピュータの方が人間より上手いのは当たり前
人間はこんな下らないことやってないで、人間にしかできないことをやるべき
これから対局はコンピュータに任せておけばいい
692名無し名人:2013/04/25(木) 07:07:23.38 ID:vgtyJawF
プロの対局もコンピューター持込可にして
コンピュータの指摘する手を、その通りだと思うならその通り指せばいい
ここが勝負所だと思う場所で、プロがコンピューター推奨の手と違う手をやればいい
最終的に勝つためにはなんでもありでいい
人と人との勝負が見たいなら別に将棋じゃなくても他の事でもいい
でもあえて将棋をやるならあくまで目の前の相手に勝つ事を最優先でやって欲しい
693名無し名人:2013/04/25(木) 07:09:11.85 ID:RdEcyOhh
>>691
>将棋の上手い人って要するに暗算が早い人ってことでしょ

将棋が上手い人は将棋が上手い人だよ。
暗算が早い人は暗算が早い人。

将棋が上手いと暗算が早くなるわけでも、
暗算が早いと将棋が上手くなるわけでもない。
公文式のCMは、たしかに多くの母親を勘違いさせたけどな。
694名無し名人:2013/04/25(木) 07:22:47.60 ID:bPpOSdRN
>>678
「もはや人類は勝てないのか」への返答だけど

三浦は、終局直後「自分より強い人は居る」と言っていた。
その後、気を取り直して、自分がリターンマッチをしたいと思ったようだ。
「そのためには弱点を探さないと」というのは、そうした意欲の表れと思われる。
695名無し名人:2013/04/25(木) 07:25:45.22 ID:Qd8IToq1
>>693
君寝てないのなら寝たほうがいいよ
696名無し名人:2013/04/25(木) 07:25:53.10 ID:ippGV3kH
将棋がうまきゃ計算はやくてスポーツもうまいwwwww
逆はあるな ただ経験値がないから勝てないけどな
697名無し名人:2013/04/25(木) 07:30:54.16 ID:ippGV3kH
競技は経験値が99%
あとは抵抗が少なく入っていけるかどうか
その点CPUはコード走らせれば答えを弾くから、複雑な計算問題を解いて解答示してるだけ
ただし人間の差し手を評価基準にしてるから不恰好ながらも人の指し手に似る
698名無し名人:2013/04/25(木) 07:32:55.48 ID:96bQtHZm
その人らがソフトが超えていると発言していない以上、
自分が代弁するのは越権的だろうという事で明確な返答は控えたのかと。

俺なんかより棋譜から遥かにその力量が見えるそれらの人が
素直に認めればいいのにな。
別にそれで軽んじられるという事ではないんじゃないか。
将棋を高める便利な道具が出て来て面白いと受け止めればいい話。

逃げて大口叩いてるようなのが人から見放される理由になって最もまずい。
699名無し名人:2013/04/25(木) 07:35:18.49 ID:7E/j5LXt
>>694
国語…っていうか日本語成績悪かったろ

終局直後のコメントの真意
「僕が負けても羽生さんや渡辺君なら、もしかしたら勝てるかもしれない」

冷静になって一言の真意
「人間に無理なことは確実だけど、テレビで無理とは言えないし、どうごまかせば、、、
 そうだ、弱点つけば勝てるかもって匂わせてあいまいに発言しておこう」
700名無し名人:2013/04/25(木) 07:37:04.67 ID:3E+u21PS
今週の週刊文春でドワンゴの中の偉い人が非常に良いこと言ってる
ソフト厨も顔真っ赤にしてる棋士厨も100回読んで猛省すべし
701名無し名人:2013/04/25(木) 07:39:21.00 ID:XNNy82kw
国語とか日本語の問題じゃなくて、人の言葉の真意を掴むのが苦手なんだろうな。
要するに人間に対する理解が浅い。
702名無し名人:2013/04/25(木) 07:41:16.09 ID:hFyzNgTe
将棋は「上手い」よりも「強い」と言うべき
703名無し名人:2013/04/25(木) 07:50:28.12 ID:2DNEd8LD
>>701
深読み、誤解の可能性もあるけど
704名無し名人:2013/04/25(木) 07:51:43.87 ID:5lbuxrd3
三浦が落ち込んでるところ見ると何か可愛そうじゃないか 人間レベルだとかなり強いのにな
ボルトと走ると9秒9でも遅く見えるという
705名無し名人:2013/04/25(木) 07:53:30.94 ID:XQIyFo3J
>>702
そうでもないだろう
振り飛車がうまい
捌きがうまい
穴熊を得意とする
将棋もうまいでもいい
強いのは勝負に強い
受けが強い

あんまり固定的言わなくてもいろんな言い方がある
間違いはいけないが

おざなり:その場の間に合わせでxxすること
なおざり:そのままの状態で放置すること
706名無し名人:2013/04/25(木) 07:54:12.82 ID:RdEcyOhh
>>698
>逃げて大口叩いてるようなのが人から見放される理由になって最もまずい。

まあ、ぶっちゃけコンピュータから逃げても負けても将棋ファンは減らないよ。
将棋が好きか嫌いかって、自分が強くなりたいかやめたいかに依存してるから。

一度、「強くなりたい」と思って勉強しちゃうと、
将棋は二度とやめられないんだよ。面白いから。
羽生が逃げたところで、羽生のファンが減るだけで将棋のファンが減るわけじゃない。
増えることはあっても、減ることがないのが将棋ファンの特徴。

その波が一度だけ大きく揺らいだのが、ゲームセンターとファミコンの登場。
将棋をやるよりも、コンピュータゲームをやるほうが面白いと思われるのが
将棋界にとって一番の痛打。
でも、コンピュータに棋士が負けても、そのことがきっかけで
プレステ買おうとか、そういうことにはならないから。
707名無し名人:2013/04/25(木) 07:56:34.80 ID:7E/j5LXt
なんにせよ、切りあう前の布石の段階で勝てないことを覚悟したって
盤面の圧力は想像を絶するものだったんだろうな

みうみうはしばらく休養して、嫁さんもらってたくさんエッチしなさい
必ずこれからの将棋の大きな糧になる
708誘惑:2013/04/25(木) 07:58:30.10 ID:mv7fsuVx
ほんとのことはいえない〜
だれもくちにだせない〜
だまりあって だまりあって
さむいこころは よるのなか〜
709名無し名人:2013/04/25(木) 08:02:45.57 ID:2DNEd8LD
>>707
単純に、序盤の布石で失敗しただけかもなー
序盤がやや有利くらいになってれば、勝てないのを覚悟するのは終盤だったかも
710名無し名人:2013/04/25(木) 08:15:17.27 ID:m4XNt7d2
そもそもコンピュータは序盤が弱いという認識自体が間違っていたんだから、そこを改めれば良い
序盤でなるべくリードしないといけないと考えるから互角で戦えてるにも関わらず焦りに繋がってしまっている
711名無し名人:2013/04/25(木) 08:20:46.93 ID:eP7SsbRf
>>676
絶対に無理
だってボナンザのソース使ってるだけで理論を理解してないもん
712名無し名人:2013/04/25(木) 08:25:49.32 ID:YvVb40xd
腕相撲の上級者は組んだ瞬間に相手の力量がわかるってやつだな
713名無し名人:2013/04/25(木) 08:26:04.64 ID:XQIyFo3J
>>710
布石はない
序盤の構想
714名無し名人:2013/04/25(木) 08:27:36.41 ID:eP7SsbRf
>>710
リードしなきゃいけないという考え方が駒の温存をさせる方向に行ったが
塩漬けさせてくれるほど甘くなかった
715名無し名人:2013/04/25(木) 08:29:48.36 ID:XQIyFo3J
名人竜王を超えたと言えるのは
二日制の7番勝負を3回勝てばだな
大山・中原を超えたという表現と同じ
1発買ったぐらいでは言わない方はいい
716名無し名人:2013/04/25(木) 08:30:17.51 ID:XNNy82kw
まーた風呂敷広げるw
717名無し名人:2013/04/25(木) 08:32:37.72 ID:8dqYVeuZ
序盤リードの構想→ガチガチの相矢倉
そこから歩でちょこっとつつかれたと思ったら、あっという間に自陣が崩された

なんていうかまー、渡辺や羽生との決戦は本当に見てみたいね
まあ絶対やってくれないだろうけどさ
718名無し名人:2013/04/25(木) 08:33:26.79 ID:K9GShRY6
GPS将棋に敗れた三浦八段「GPS将棋は怪物。力を完全に出していない」「もしかすると人間は……」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1366813882/
719名無し名人:2013/04/25(木) 08:34:40.09 ID:6lqGutbh
渡辺はまたやるだろ
自分だけがやるのが嫌だっただけで
720名無し名人:2013/04/25(木) 08:36:54.01 ID:5lbuxrd3
>>715
まだ人間に望みを抱いてのは珍しいし新鮮だね 頑張ってほしい 
個人的には2%くらい希望を持ってるけど
721名無し名人:2013/04/25(木) 08:40:26.61 ID:oNt02NDZ
素人にはGPSとそれ以外で、どのくらい実力差があるのか、
ピンとこないんだが、三浦8段が言うと、実感が湧くね。
722名無し名人:2013/04/25(木) 08:45:49.48 ID:/93h8c0J
人間の脳の物理的な限界があるから、人間の制限・リミッター少しでも解除するために、
次の対COM戦は補助将棋盤を横においてやればいいんだよ。

プロもアマも脳内将棋盤を持ってるけど、あくまで脳内でやるのと、
思考内容を実際に並べて視覚認識して考えるのとでは段違いだからな。
プロもそれをやれば確実にミスは減るって断言してるからな。
(ただそれはタブーとされている行為だからやってないけど。。)

記憶容量とかじゃ人間に明らかに勝ち目はないんだし、人間の負担軽減・思考の効率化のためにもね。
723名無し名人:2013/04/25(木) 08:58:27.40 ID:eP7SsbRf
>>722
ルール的に元々禁止されてんの?
724名無し名人:2013/04/25(木) 09:02:51.26 ID:e/BeVLZv
船江、三浦が負けたことで
特に若手がやる気になったんじゃないの
永瀬に出て欲しい。千日手でいい
糸谷もソッコーで負けてきて欲しい
あとは菅井、窪田、誰か偉い人でいいだろ
725名無し名人:2013/04/25(木) 09:25:28.00 ID:DRh3NCoO
電王戦のおかげで、今まで興味なかったC2,C1順位戦が楽しみになってる俺がいる。
726名無し名人:2013/04/25(木) 09:27:11.87 ID:A3RQRuX7
>>724
若手がでたほうがおもしろいよな
727名無し名人:2013/04/25(木) 09:29:19.01 ID:VwH1r5vi
三浦が弱点を探すって口にしたんだから協会が全面バックアップで再戦すればいい
どうせ何年後かには誰ひとり勝てなくなるのは目に見えてるんだから今しかチャンスは無いよ
728名無し名人:2013/04/25(木) 09:32:46.64 ID:xHCoRXlz
>>694
>その後、気を取り直して、自分がリターンマッチをしたいと思ったようだ。

 よく言ってくれた。
 COMに負けたままでは、名人に成れないからな。
729名無し名人:2013/04/25(木) 09:45:13.38 ID:xHCoRXlz
>>727
将棋会館内に30台クラスタの部屋を作って
クラスタGPS同士、あるいはその他ソフトと対戦させてクラスタGPSの負け棋譜量産すればいい。

どこかの大学の協力が仰げるなら、クラスタの台数をもっと増設しよう。

分析は最低でも棋士5人以上のチームを、三浦八段に与えて協力させるように。
出場棋士だけに負担と責任を押し付けるな。
730名無し名人:2013/04/25(木) 09:46:06.56 ID:P+Jn6C3U
三浦個人に対してバックアップとか言ってる時点で的外れなんだってことになぜ気づかないのか
やるなら総員で当たるしかないんだよ
731名無し名人:2013/04/25(木) 09:51:56.96 ID:UdlM1kT9
>>729
残念ながらソフト同士の棋譜は参考にしづらい
732名無し名人:2013/04/25(木) 09:53:13.44 ID:xHCoRXlz
>>731
クラスタGPSの負け棋譜が数揃わないことには話になんないでしょ。
733名無し名人:2013/04/25(木) 09:58:37.51 ID:9QXjR96C
認知君不眠不休www
734名無し名人:2013/04/25(木) 09:58:50.55 ID:xHCoRXlz
>>730
偉そうなこと抜かすな。

棋士全員に試し指しさせて、適正のあるものを選抜し
それらには特別手当を与えて、対COM要因として準備するやり方があるだろうが
黒星を付けられたのは他でもない三浦八段なんでね。

名人を狙う彼にとっては、このまま負けたままで終わらされるのが一番いけないからね。
三浦八段が望むなら彼本人にリベンジを果たしてもらうのが一番いいんだよ。
735名無し名人:2013/04/25(木) 10:03:32.32 ID:VwH1r5vi
将棋会館に700台GPSは可能なんじゃないの?
そもそも東大も「将棋の発展のため」って建前言っちゃった以上は

「将棋発展のための研究に使いたい。金は出すから構築してくれ。
 あと、ソース(評価関数)は常に最新にしてくれ!」

を断ることは不可能だと思うんだけどね
736名無し名人:2013/04/25(木) 10:04:09.34 ID:io6PYJNl
また負けるだろ
恥の上塗りだから忘れさった方が良いのでは?
勝てる要素が全くないし
737名無し名人:2013/04/25(木) 10:05:08.15 ID:9j3fOozs
万一もう一回負けたら?
738名無し名人:2013/04/25(木) 10:05:50.94 ID:VwH1r5vi
>>730
>>734
その両方やればいいんじゃないの?
適性のあるやつ+三浦で特別チーム作って、そこで編み出した戦略を三浦に授ける

GPS含めコンピュータは来年には手の届かない化け物になってるかもしれないんだから
今日明日にでもやらないといけないことだと思うけど谷川会長はどう考えておられるのやら
739名無し名人:2013/04/25(木) 10:07:06.96 ID:NNpivZWB
万が一負けたらというより、万が一勝てたらって感じだけどな
740名無し名人:2013/04/25(木) 10:07:28.47 ID:VwH1r5vi
>>736
>>737
最新評価関数+700台クラスタで戦術編み出して勝てそうだったら再戦を促す
駄目なら知らんぷりだな
741名無し名人:2013/04/25(木) 10:07:45.30 ID:xHCoRXlz
>>736-737
最悪プロレスでいいのよ。

700台GPSの負け棋譜を三浦が覚えて
その勝者側として淡々と指してくれればいい。
742名無し名人:2013/04/25(木) 10:08:40.45 ID:P+Jn6C3U
>>735
700台クラスタを構築する金は連盟にはないぞ
あとはオープンソースだから自分でやれといわれそう
743名無し名人:2013/04/25(木) 10:09:49.70 ID:wI/AfGWh
むしろ早指しの猛特訓をして一手15秒ルールとかで勝負するのはどうよ?
コンピュータがその時間で全探索するよりプロの直感の方が好手となるような
時間帯を見つければ勝てるのでは。
744名無し名人:2013/04/25(木) 10:10:31.00 ID:VwH1r5vi
>>742
名人と竜王に一回泣いてもらって、賞金全部突っ込めばいけそうだぞ
足りない分は前会長の個人資産持ちだすとか

ま、なんとかしてくれw
745名無し名人:2013/04/25(木) 10:10:34.57 ID:UdlM1kT9
負け棋譜を覚えてって言うけどどんな序盤になるかは運次第じゃん
746名無し名人:2013/04/25(木) 10:11:39.83 ID:xHCoRXlz
>>738
新規棋譜の提供を禁止にするか、あるいはもし提供する場合には
対局の3ヶ月前には出場ソフトとまったく同じものを主催者と連盟に提出させるようにしないと。
747名無し名人:2013/04/25(木) 10:13:01.63 ID:NNpivZWB
>>743
それってやる前から負け認めてるよね
748名無し名人:2013/04/25(木) 10:13:19.63 ID:VwH1r5vi
>>746
よし、それも採用だw
749名無し名人:2013/04/25(木) 10:13:44.85 ID:xHCoRXlz
>>742
東海大に「一緒に東大を倒しましょう」と、連盟が持ちかければいいさ。

>>745
やっぱ乱数要素入ってんの?
750名無し名人:2013/04/25(木) 10:15:10.53 ID:4ZO6AxFq
>>678
つらいインタビューだな・・・・
751名無し名人:2013/04/25(木) 10:15:35.83 ID:1rINWq7y
>>735
手間がかかるんだから、計画書書かせて、妥当性がないと判断されたら普通に断れる。
752名無し名人:2013/04/25(木) 10:15:43.89 ID:xHCoRXlz
>>748
まったくタフな交渉をしてこなかった連盟の無策には呆れるよね。

とても戦う集団とは思えない。お上品なごっつあん体質になってたんだろうか?
753名無し名人:2013/04/25(木) 10:16:56.60 ID:UdlM1kT9
>>749
乱数もなにも定跡の選択は基本はランダムだよ
それに定跡外れても序盤は1桁差の手がいくつかあることが多いから
ちょっとした環境の違いで指す手は変わる
754名無し名人:2013/04/25(木) 10:17:49.28 ID:xHCoRXlz
最悪、700台GPSなんてそれらしく見えるように
モニターだけ起動させて、三浦八段が勝つまでのプロレスを
淡々と指してくれりゃあいいんだよ。
755名無し名人:2013/04/25(木) 10:19:03.27 ID:P+Jn6C3U
>>744
連盟においておくとか無理だから場所も別に借りる必要があって電気代もばかにはならない
現実的に考えると普段はPC10台くらい繋げて研究

あとはponaの時みたいにサーバーを何台か借りて月一くらいで研究できれば
その時のクラスタ構築を研究チームに依頼する、くらいなら可能かもしれないけどそこまでやるかね
756名無し名人:2013/04/25(木) 10:19:12.52 ID:xHCoRXlz
高田総統が総合で負けが込んだ時に外人の強豪に寝てもらってただろ。あれだあれ。
757名無し名人:2013/04/25(木) 10:20:26.43 ID:xHCoRXlz
>>755
実際に戦うかどうかはともかく、準備だけはしておかなくては。
758名無し名人:2013/04/25(木) 10:20:26.54 ID:VwH1r5vi
>>751
そうなったら「将棋の発展って言葉は何だったんだ!」とかあっちこっちのメディアで
発言に尾びれつけまくって糞ほど煽ってやればいいのさw

「将棋会の発展に寄与するために「CPU無研究のA級棋士との対戦」ってことで
 三浦八段に出てきてもらったのに、一度勝ったら終わり、将棋の発展は無視か!
 二度と棋界はコンピュータと交流しない!棋譜の貸出も永久になしだ!」

とかそれっぽい言葉の裏で色々有ること無いこと行って逆に逃げればいいのよw
759名無し名人:2013/04/25(木) 10:21:08.39 ID:EeUuwT8c
黒王号に踏み潰されたザコのように
正面からメリメリとぺしゃんこにされたのに
弱点がーとか、現実をわかってなさすぎて笑える

NHKのみうみうは義務感からのリップサービス。
実際にやらせたらそのうちどうやっても勝てないと判明して
完全に空きれい状態になってしまうぞ。
絶対にやらせてはいかん。トッププロを壊すことになる。
760名無し名人:2013/04/25(木) 10:21:24.60 ID:gify7M+K
相変わらずキチガイ多いな
761名無し名人:2013/04/25(木) 10:21:43.69 ID:VwH1r5vi
>>756
猪木の「一番弱い奴が出て行った!」って発言もあったなw
まぁランキング制がある将棋でこの発言はできんけど…
762名無し名人:2013/04/25(木) 10:22:33.64 ID:xHCoRXlz
>>760
三浦八段は名人に就位する可能性のある棋界の宝だからな。
763名無し名人:2013/04/25(木) 10:23:40.86 ID:P+Jn6C3U
書いてて思ったけど今のハイエンドPCって10台で消費電力2800Wにおさまるのかな
764名無し名人:2013/04/25(木) 10:25:04.49 ID:VwH1r5vi
>>763
無理じゃね?
最近のハイエンドってグラに括ってGPUに化け物積むかどうかで消費電力全く変わってくるけど…

GPSとかって処理にGPUは使ってないんだよな?
765名無し名人:2013/04/25(木) 10:27:12.96 ID:xHCoRXlz
>>761
総合格闘技が台頭しはじめた頃のプロレス界の様相と酷似しているだけに
あれを他山の石として、同じ轍だけは通らないようにしないとな。

夢枕獏が電王戦のゲストに招ばれた時に出場ソフトをヒクソンに喩えてたけど、
やつも同じように思ってたんだと思うわ
766名無し名人:2013/04/25(木) 10:29:00.55 ID:UdlM1kT9
GPUが将棋の演算に使えるとは思えない
あるとしたら3駒間評価のビットパターンマッチか?
どんだけ頑張ってもオーバーヘッドの方が大きいだろ
767名無し名人:2013/04/25(木) 10:30:20.40 ID:xHCoRXlz
ソフト側はきれい事を騙りながら上品な顔してやって来たけど、
やってることは何でもありの道場やぶりそのものだからな。

あんな連中には、政治力から何からを動員して
吠え面かかせてやればいいのさ。
768名無し名人:2013/04/25(木) 10:36:00.15 ID:3cIqckZj
低学歴ソフト指しニート「評価関数は関数型言語以外禁止!」

590 名前:名無し名人 [sage] :2013/04/25(木) 02:55:39.32 ID:DHulA3ah
>>587
俺、この時点で明らかにソフトウェアの関数のこと言ってると思ったんだけど
数学の話してたんだよなぁ、認知君は



残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
残差が大きいかどうか評価する評価関数がやってることは
769名無し名人:2013/04/25(木) 10:39:12.46 ID:3cIqckZj
>>744
Amazon EC2
700インスタンス4時間で使用量10万円

既にこれで動くようになってる
770名無し名人:2013/04/25(木) 10:39:52.26 ID:VwH1r5vi
>>767
キレイ事言いながらの道場破りなのは間違いないんだから
その発言の揚げ足取ってでもリベンジしないと本当にプロレスみたいに
焼け野原にされちゃいそうなんだけどね

協会にその認識があるかどうかは、多分、無いんだろうね
771名無し名人:2013/04/25(木) 10:41:25.55 ID:VwH1r5vi
>>769
一日16時間運用で40万*30日=1200万
これだと頑張って最初に構築したほうが良くないか?

いや電気代とか考えるとそうでもないのか…
772名無し名人:2013/04/25(木) 10:42:13.24 ID:gify7M+K
将棋はプロレスでしたじゃますます醒めるけど
773名無し名人:2013/04/25(木) 10:43:02.07 ID:3cIqckZj
Amazon EC2
700インスタンス4時間で使用料金10万円

既にこれで動くようになってる

http://www.computer-shogi.org/wcsc23/appeal/GPS_Shogi/WCSC2013_appeal.pdf
>2011 年は東京大学駒場キャンパスの情報教育棟に設置された
>情報基盤センター教 育用計算機システムのiMac 208台の他、
>Amazon EC2などを使い約800コアの構成で参加し
774名無し名人:2013/04/25(木) 10:43:19.17 ID:dWZPrIoN
アルゴリズム的には、ノートPCで対局予定だったツツカナが最強だろ
775名無し名人:2013/04/25(木) 10:44:09.35 ID:3cIqckZj
>>771
そんなに連日稼働しないでしょ
しかももっと弱いやつに勝てるようにならないと計算する意味が無いから
倒してから追加すればいいのよ
776名無し名人:2013/04/25(木) 10:46:10.94 ID:VwH1r5vi
>>755
確かにそうだね<弱いやつから

700コアと700台はは全く違うわけで実際は3000コアぐらい借りないと
あの日のGPSの性能は出ないと思うんだけど認識としてはあってるんだろうか?
777名無し名人:2013/04/25(木) 10:46:40.53 ID:DRh3NCoO
PC単体性能でも十分強いし、今現在でも必死こいて研究してると思うよ。
この研究って、”電王戦に出るため”じゃなくて、普通に強くなるため。人間同士の研究会みたいなもんだ。

ここ数年で、これやる人とやらない人の実力差はっきり出てくると思うわ。
特に若い連中に注目せざるを得ない。
778名無し名人:2013/04/25(木) 10:47:26.87 ID:4McW42iQ
>>774
わからない。船江さんのミスで助けられてるからねえ。たぶん、プエラαかGPSがアルゴリズム的にも最強だろう。
779名無し名人:2013/04/25(木) 10:50:35.25 ID:3cIqckZj
>>776
1インスタンスで2コアとか4コアに出来るよ
料金もそんなに変わらない
780名無し名人:2013/04/25(木) 10:54:17.43 ID:xHCoRXlz
>>770
将棋後援会みたいな議連には与党の安倍ちゃんなんかも居るんだろ?

タナトラぐらいがもっと危機感を感じないとな。
塚田さんはわかってたと思うが…
781名無し名人:2013/04/25(木) 10:54:43.31 ID:VwH1r5vi
>>799
なるほど、さんくす
782名無し名人:2013/04/25(木) 10:56:14.67 ID:A2XNtv+a
頭が悪い車厨、陸上厨に分かりやすく説明してやるよ。

まず、お前らが例える陸上競技、バイクレース、何でもいいや。
これらは最初からルートとゴールが決まってて一本道。
この状態を例えるなら、将棋では詰将棋である。
詰め手順、詰めあがり、ソフトも人間も全く同じだ。

本将棋を考えてみろ。
詰めるまでの手数、戦法、どれも自由だ。
これは例えれば、道が不明な荒野で金鉱を探す競争だ。

先に見つけたら大金持ち。
1000m先でも、10km先でもいい。
山を掘ろうが、平地を掘ろうが自由。
みんなスコップで掘りまくったさ。

ところがブルドーザーが出てきて一気に金鉱を掘り当ててしまった。
それまでスコップで掘ってた人は
「人間が掘った金こそ価値があるよ!」
「ブルドーザーが掘ったらスコップに勝つに決まってる!」

と不満を言うが、どちらも同じく金(定跡)として美しく輝いている・・・
783名無し名人:2013/04/25(木) 10:56:41.38 ID:VwH1r5vi
安価ミスすまぬ
>>799 は >>779 で
784名無し名人:2013/04/25(木) 10:58:02.26 ID:3rDqJDVu
>>782
下手くそ!
おまえ頭悪いだろ!
785名無し名人:2013/04/25(木) 11:00:55.98 ID:2W3B6+p+
伊藤氏のツイッターに
次回電王戦の電力制限について連盟からの通達の書き込みあり
3回目 やるの?
786名無し名人:2013/04/25(木) 11:00:58.29 ID:l9OtfUu2
タイトルホルダーはスポンサーの意向もあるだろうからな
個人や連盟どうこうよりもスポンサーが一番嫌がるだろう
歴史のあるタイトルならなおさら
787名無し名人:2013/04/25(木) 11:02:17.82 ID:3cIqckZj
>>786
みうみうはスポンサーに見捨てられたのだ…
788名無し名人:2013/04/25(木) 11:05:43.12 ID:b5VsfgaE
>>785
お前、冗談通じない奴だなっ、てよく言われるだろ?
789名無し名人:2013/04/25(木) 11:06:43.42 ID:xHCoRXlz
>>785
いまさら電力制限はなあ
世間的にはプロ棋士がハンデをもらったとしか受け取られないぞ。

別の落としどころの為に、プログラマ側をいろいろ揺さぶっている
駆け引きの途中だったらいいんだが…

あと、決定事項でもないことをソフト屋にペラペラと喋らせんな。
政治家使って、富士通から圧力かけてやれや。
790名無し名人:2013/04/25(木) 11:07:44.55 ID:NqYUFt4D
人間は100Wで動いているから
パソコンも100Wまでとかいいそうだな。
791名無し名人:2013/04/25(木) 11:08:33.54 ID:3rDqJDVu
将棋界が長年築いた信用を切り崩して興行したのが電王戦

あれは将棋ちゃう、将棋崩しだは
792名無し名人:2013/04/25(木) 11:10:32.14 ID:3cIqckZj
>>790
わりと合理的だな
情報量=エネルギーで揃ってないと
793名無し名人:2013/04/25(木) 11:10:40.66 ID:jh+aRlVH
>>786
逆じゃね
電王戦の興行を独り占めにできるチャンスだぞ
スポンサーとしては他社に先駆けて喉から手が出る状況
794名無し名人:2013/04/25(木) 11:11:20.12 ID:b5VsfgaE
>>789
ツイッター見てきてみ?
釣りたいアホが捏造してるだけ
795名無し名人:2013/04/25(木) 11:12:01.54 ID:a3e+7QC5
制限するだけじゃあ将棋の質が下がるだけ
そうじゃなくて持ち時間を棋士に移せばいい
そのかわりソフト側には復旧時間を別に与える
双方の心配点を減らしつつ、よりよいイベントにするにはこんなところかと
796名無し名人:2013/04/25(木) 11:13:28.64 ID:DRh3NCoO
>>782
余計分からんわw

車と陸上の例えなら。
ボルトがすごいのはみな分かってる。誰だって50M走の経験はあるし、
100Mをそんなスピードで走れないことが分かってるからだ。
そこに、車で走ったらボルト超えるっていってる馬鹿がいる。
これが馬鹿者なのもみな分かってる。だって、誰だって車で同じスピード出せるんだから。

じゃ、車で200kmオーバーだしてて、コーナーも曲がりきる奴が出てきた。
で、そいつはそいつでスゲーってなる(レーサーの誕生)。
だって、自分じゃそんなことできないから。

プロってのは、自分と同条件でスゲーことをやってのける奴なんだよ。
基本的にはね。もちろん別の条件もある。
797名無し名人:2013/04/25(木) 11:15:07.07 ID:xHCoRXlz
>>794
なあんだ。教えてくれて有難う。
798名無し名人:2013/04/25(木) 11:15:51.64 ID:3cIqckZj
>>796
モノレール同士のレースとか誰も見ないよな
799名無し名人:2013/04/25(木) 11:18:16.24 ID:ECXPDHX/
三浦の憔悴振りを見れば
いかに将棋界に衝撃が走っているかがわかる
800名無し名人:2013/04/25(木) 11:19:41.87 ID:3rDqJDVu
ソフトなんぞに負けるわけないとふんぞり返ってた先生方はもう少し謙虚にならなきゃね(*^-゚)
801名無し名人:2013/04/25(木) 11:20:38.67 ID:P+Jn6C3U
>>796
>プロってのは、自分と同条件でスゲーことをやってのける奴なんだよ。
それは微妙なところだな
将棋のトッププロってのはだれも予想できなかったことをやってのけてたから
スゲーと言われてた所もある

そのお株はソフトに奪われつつあるわけ
802名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:01.60 ID:DRh3NCoO
続き。

プロの別の条件として、自分じゃやったことないけど、とにかく凄そう、カッコイイみたいなもの。
格闘技とか、相撲とかもそうかね。

将棋もそういう一面も確かにあった。自分じゃ5手詰めもできないけど、羽生って奴は凄そうだなー
っていうファン。そういう雰囲気で楽しんでたファンは離れるかもしれない。

実際に指してるファンからすれば、まだまだプロはスゲー奴。自分+ソフトが名人超えたから
名人がだめだという価値観はない。
803名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:16.27 ID:iqvfy6e7
>>678
最後の質問「もはや人類勝てないのか?」
に対すして記者会見の時と同じく返答までの妙な間が空いた事から
勝てないが、興行的に、連盟的に勝てないと言うのはまずいので
言葉を選んだという所だよな
嘘はつけなさそうな実直な人だから、この間と歪曲的な
返答で勝てないと分かる
804名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:16.59 ID:a3e+7QC5
>>796
ちょっと違うと思うな
車に例えるなら
自動運転の車がプロレーサーより上手いレーシングをできるようになった
小学生でもその車に乗るだけでトッププロレーサー!ってことじゃね
805名無し名人:2013/04/25(木) 11:22:40.02 ID:xHCoRXlz
最終的には、ソフトが人間様の使う道具であることを満天下に知らしめなくちゃだね(*^-゚)
806名無し名人:2013/04/25(木) 11:25:25.23 ID:xHCoRXlz
最後の会見でドワンゴのおっさんが自分が真ん中に居て、谷川会長を脇に座らせていたのには心底イライラしたわ
807名無し名人:2013/04/25(木) 11:27:24.17 ID:4McW42iQ
>>805
アドバンス将棋なら人間はまだまだCOMには勝てると思う。
808名無し名人:2013/04/25(木) 11:29:45.64 ID:2W3B6+p+
>>794
山本氏のツイッターもチェックした?
ラーメン二郎のカロリー知ってる?
809名無し名人:2013/04/25(木) 11:33:52.41 ID:DRh3NCoO
>>804
それだと自動運転の車が凄いよねってことだよね。自動運転の車選手権みたいなのがあれば、
盛り上がる(かも)しれない。

世界コンピュータ選手権が盛り上がっても、それは人間同士の戦いとは別ベクトルじゃね?
810名無し名人:2013/04/25(木) 11:34:10.96 ID:3cIqckZj
>>802
ライオンに素手で勝てない格闘家に価値は無いとは思われないわな
811名無し名人:2013/04/25(木) 11:35:04.65 ID:3cIqckZj
>>809
モノレールのレース競技のチケットは誰も買わないだろーね
812名無し名人:2013/04/25(木) 11:35:47.82 ID:pnnbKHYh
>>810
ライオンは元々強いからな
うさぎが強くなってうさぎに負けちゃった感覚だろ
813名無し名人:2013/04/25(木) 11:35:51.53 ID:Xe3GcpqG
女流問題がこじれたあたりからこうなる予感はしてたんだよ
連盟の腐敗がこの事態を招いた

A級ボロ負けによって将棋が連盟(棋士)だけのものじゃないことが明らかになり
誰でも名人以上の手を指せるようになった
814名無し名人:2013/04/25(木) 11:36:43.88 ID:0aWeGEcm
三浦のインタビューの悲壮感がヤバイな
GPSは強いどころじゃなくて、
どれぐらい強いのかがわからないレベルか
直接口にはしてないけど
暗に勝てる人間はいないと取られても仕方ない口ぶりだな

対局後の会見でやたら1台でも強いを連呼してたけど
1台でも負け越すレベルなんかね
815名無し名人:2013/04/25(木) 11:39:40.99 ID:P+Jn6C3U
>>809
人間同士の将棋に意外性がなくなったら見る価値が低下することは否めない
そういう意味で対ソフト戦の価値は上昇している
816名無し名人:2013/04/25(木) 11:46:59.71 ID:3SBGj1hp
>>809
そりゃあ選手権優勝ソフトはタイトル戦に参加できますとかならないと、プロ同士の対局には直接関係ないけど
視聴者とプロの立ち位置は、ソフトがプロを超えたという事実で変わると思う

どこかのブログに書いてあったことだけど
今まではプロの指す神の手に皆期待して見てたけど
これからは自分のソフトやTwitterなんかで公開されるソフトの読みにどれだけプロが近づけるか
プロがソフトが高評価する手を指すかどうかに注目されると思う

つまり対局者と視聴者の座位が逆転して、当然プロは今までの権威を保とうと思えば大変
将棋界全体が何らかの形で変わっていくことは必然だと思う

あと自分はコンピューター将棋も十分面白いと思う
バックボーンがないからしみじみとしたものはないけど
早指しの迫力勝負なら、大会って感じがして燃える

結局プロ級の指し手がわからない多くの人にとって
将棋観戦の面白さの半分以上は解説だからね
そこさえしっかりしてればいい
817名無し名人:2013/04/25(木) 11:47:41.05 ID:b5VsfgaE
>>808
冗談通じない人?
ネタを真に受けてるの?
釣りだよな?
818名無し名人:2013/04/25(木) 11:48:16.04 ID:aa0hPKcR
バレないようにGPSの読み筋を伝えることが出来れば三浦なら勝ってただろうな
昔の名人戦は一門総出で研究して良い手を発見したら対局者に伝えたらしいし
A級棋士の看板を背負った三浦を連盟が無策のまま負けさせたことが信じられない
勝負に潔癖すぎる谷川会長の責任だと思う
819名無し名人:2013/04/25(木) 11:48:33.14 ID:oTUYjlRo
ソフト>>>トッププロは確定したがクラスタってのがな
PC1台で渡辺に100戦100勝できるようになったら人間がやる価値は無くならないがプロが打つ価値は完全に無くなる
820名無し名人:2013/04/25(木) 11:51:21.31 ID:pnnbKHYh
>>816
言えてる
解説を誰がやるかで観る面白さがぜんぜん違う
821名無し名人:2013/04/25(木) 11:53:21.36 ID:VwH1r5vi
>>818
大山ならやばくなったら弟子乱入させてPCにションベンかけてた
とかいう妄想が成り立つレベルだからな<過去の人はw
822名無し名人:2013/04/25(木) 11:53:33.00 ID:A3RQRuX7
>>820
第4局と5局はつまらなかったな
露骨に嫌な顔すんなら仕事を引き受けんなよっておもった
第1回電王戦のときもそうだけど
823名無し名人:2013/04/25(木) 11:54:05.47 ID:m4XNt7d2
>>806
連盟とCSAの両会長を脇に置いてのド真ん中だもんな
あの席位置に誰も異議を唱えなかったのが不思議で仕方がない
824名無し名人:2013/04/25(木) 11:55:11.60 ID:4McW42iQ
棋士としては難しいところだよなあ。電王戦なんてやらないで無視してても、すぐに明らかにプロの方が負ける、裸の王様(笑)と言われるのは必至だったろう。
825名無し名人:2013/04/25(木) 11:56:15.40 ID:aa0hPKcR
GPS側は多分負ける気だったんだと思う
だから三浦の得意とする定跡にわざと乗ってHPで読み筋もリアルタイムで公開したのに
連盟があそこまで無能集団だとは思わなかっただろう
826名無し名人:2013/04/25(木) 11:58:01.70 ID:3cIqckZj
>>820
屋敷矢内面白かったよ
827名無し名人:2013/04/25(木) 11:59:02.62 ID:3cIqckZj
>>825
スマホで読み筋確認しながらニコファーレで見てたわ
828名無し名人:2013/04/25(木) 12:00:08.67 ID:XNNy82kw
川上は出しゃばり過ぎなんだよなぁ。
スポンサーだから〜と言う奴が居るが、スポンサーって普通は金は出すが口は出さない。
829名無し名人:2013/04/25(木) 12:00:10.52 ID:/93h8c0J
>>723
細かい対局規則・内規は外部の人間だから知らないけど、
助言でも電子機器を使用してのカンニングでもない以上、厳密には反則じゃないんじゃね。
これまでの慣習などから暗黙のうちに禁止・自粛してるんだろうけど。。

メモや補助将棋盤の使用はあくまで情報のアウトプットの一種だからな。
大ヒットドラマのガリレオとかは演出としての特殊な例だろうけど、
人の日常生活でも情報を整理するために情報のアウトプットは普通に行われる行為だしね。
COMに情報のアウトプットに準ずる行為を禁止するのは判定が難しいだろうから、人間側にも解禁させたほうがいいんじゃね。

COMが総合格闘技や車みたいにある種の道場破りで来ている以上、まずは今の興行ルールで人間側の自粛してる各種行為はとっぱらってもいいんじゃね。
少なくとも電力制限とかでCOMの制限をかけるくらいなら、その前に人間側の制限を色々ととっぱらってからでいい。

補助将棋盤の使用や秒読みとかの制限も人間が戦えるような条件に替えるとかもいるだろうね。
現行の興行ルールでは人間の物理的な限界がつきまとうからな。
それでも1人では勝てないから、最後はCOMがクラスタなら、人間側も相談ありとかにもなるんだろうし。。
830名無し名人:2013/04/25(木) 12:00:24.35 ID:3rDqJDVu
車に例えるやつアホすぎ。おれは手本見してくれるわ

これはユダヤ教下で起こったキリスト教なんだよ
モーゼ(大山)を祖先に持つユダヤ教徒(プロ棋士)は選民意識で自分たちだけが唯一神に至る道を持っていると思い上がり、その権威を振りかざしていた
そこにキリストという絶対的真理を持つソフトが現れたわけだ
ユダヤ教徒は自分たちの地位を脅かすと危ぶみキリスト(ソフト)教徒を弾圧、ソフトとは対局してはいけないとう禁止令を出す
ところがその勢力は減じることなく、やがて時代は流れローマ帝国から国教として認定されるに至る

歴史が示すところはプロ棋士(ユダヤ人)どもは世界中に散り散りになって国(所属団体)も持たず流浪の民(フリーター)となる運命が決定づけられている
COMの登場を境にBC(Before COM)、AC(After COM)と時代は分けられるであろう
831名無し名人:2013/04/25(木) 12:02:12.95 ID:3cIqckZj
>>829
まぁ空気読まないやつ相手に自主規制とかしなくていいよな
832名無し名人:2013/04/25(木) 12:02:41.47 ID:vgtyJawF
棋士もクラスタで指せば一人で負けた責任を負う事もなかったと思うが…
833名無し名人:2013/04/25(木) 12:04:05.13 ID:VwH1r5vi
コンピュータが会場の外部にアクセスできる時点で
コンピュータ何でもありの手が打てるんだけど協会は全く気にしてなかったね
834名無し名人:2013/04/25(木) 12:04:13.49 ID:3cIqckZj
公式戦でも別室に補助将棋盤置いて
検討内容を視聴者にわかるようにしたらいい
相手にばれなきゃいいんでしょ
835名無し名人:2013/04/25(木) 12:05:00.28 ID:3cIqckZj
>>832
絞首台のボタンを皆一斉に押すようなやつw
836名無し名人:2013/04/25(木) 12:06:27.71 ID:3cIqckZj
>>833
実は森内にアドバイス貰ってる手かもしれないしなw
GPS

手元で確かめようとしても「700台の読み手は1台と違う」と言われたら誰にも検証できないし
837名無し名人:2013/04/25(木) 12:08:45.65 ID:DRh3NCoO
>>816
>今まではプロの指す神の手に皆期待して見てたけど
>これからは自分のソフトやTwitterなんかで公開されるソフトの読みにどれだけプロが近づけるか
>プロがソフトが高評価する手を指すかどうかに注目されると思う
これは、そうなると思う。プロスポーツにおけるデータ表示みたいなもん。
このコースに弱い強い、このパターンで点取ってるみたいなの。

>つまり対局者と視聴者の座位が逆転して、当然プロは今までの権威を保とうと思えば大変
でもこれは、Noだと思うな。だって、ソフトで示されてる手は自分で考えてないものだし、
最善手の連発を望んでるわけじゃない。こんな手させないなんてクソだな、と言われて
ようが、実際その対決を見てるファンなわけだ。
俺らの上を行ってるレベルでのクソと分かってる。大打者が三振してもクソ、エースがPK
外してもクソ。だけど、俺たちのレベルのはるか上。
838名無し名人:2013/04/25(木) 12:09:48.16 ID:/93h8c0J
>>832
棋士がクラスタで指すっていっても、
これまでのイベントの合議制とかだと情報が共有・整理できないことが多かったから、
興行的に見てる人にわかりやすくするためや、
あくまで各自の情報を整理するために大盤とかの補助ツールとか使って、

羽生・渡辺・森内・佐藤が大盤で突き回して指したら、
相談には時間がかかるから持ち時間6〜9時間とかでやったら、どっちが勝ったんだろうね。

ただ今の場合、色んなのを一気に解禁してるけど、
どの解禁がそれぞれどれくらい意味があるか、一般人レベルでは数値化できないけどね。。
839名無し名人:2013/04/25(木) 12:14:30.89 ID:LkGyGbWM
川上が真ん中に座るのが当たり前だろ
人間厨は谷川が当然中心に座るべきと思ってるんだろうけど
840 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2013/04/25(木) 12:17:41.67 ID:zY/1pVNR
>>829
対戦者が常時大盤使って検討したら
ミスが少なくなるからこそ、今まで暗黙の了解で禁止されていた面がある
適度にミスが出ないと、ドラマにならないからね
841名無し名人:2013/04/25(木) 12:18:55.06 ID:yDGsye+z
ポナンザ開発者山本一成氏談
「このままプロ棋士と戦わないでコンピューター将棋が強くなってしまったらとプログラム開発者達は心配していました。まだ、人間が勝てるときに電王戦ができてよかった。」
開発者の予想を超えてプロ棋士は強かったそうです。(笑)
842名無し名人:2013/04/25(木) 12:19:53.81 ID:wvgFtg0I
>>837
最善手じゃなくても
素晴らしい手を期待されなくなったら、
もしくは今まで素晴らしいとされそうな手が
ソフト読みによってそう思えなくなったら
プロ対局の意義ってだいぶ変わると思うよ

プロが生き残るためには個人のアイデンティティを高めて
この人の対局が見たいんだ、っていうファンが沢山つくようにしないといけない
というかそうなっていくと思うんだけど
そうした時に連盟が今のままの形だと難しいんだよね

連盟解体してチェスみたいに完全に個人プレイヤー制にするか、
人気や名声のあるアマをもっと棋戦に引き入れるとか改革が必要だと思う
843名無し名人:2013/04/25(木) 12:21:07.65 ID:xHCoRXlz
>>833
対局場が命を賭けた果たし合いの場であることを、将棋指し自身が忘れてしまってるんだろうね。
844名無し名人:2013/04/25(木) 12:26:58.10 ID:1rINWq7y
>>843
おまえリアルでもそんな話し方してるの?
もしそうだったらお前の話を聞いた周りの人間がどんな反応をしてるのか教えてくれないか
845名無し名人:2013/04/25(木) 12:28:12.40 ID:83Eu6LIq
>>806
あたまおかしいんじゃないの?
主催三団体のなかで唯一金だしてるんだから当然でしょ?
棋戦関連の会見みたことのないにわかさんですか?
846名無し名人:2013/04/25(木) 12:29:50.64 ID:uH/HH+Dp
柴田ヨクサルってツイッターとかブログは無いの?感想が気になるんだよなあ
847名無し名人:2013/04/25(木) 12:30:08.12 ID:3rDqJDVu
将棋の読みってのは目に見えるものじゃない(かった)から棋士は見えない信用、信頼度ってので強さを計り、尊敬を集めてきた

今回その信用が一気に崩壊した

通貨の大暴落ですよ

そこに価値を見出してもらわなければ紙幣もケツ拭く紙も等しく同じ
848名無し名人:2013/04/25(木) 12:33:35.15 ID:3cIqckZj
>>847
今までは見えなかったから誰も見なかった
849名無し名人:2013/04/25(木) 12:34:03.92 ID:vgtyJawF
ハチワンダイバーの鬼将会の目的がプロを倒す事だから漫画より現実の方が先に進んじゃったね
850名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:01.10 ID:3cIqckZj
>>849
ハチワンダイバーってソフト指し出てくんの?
851名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:16.84 ID:II1yiu+L
>>833
協会って多分「日本将棋連盟」側のことを指してんだろうけどソフト側の
CSAと紛らわしいから、ちゃんと連盟と書くようにしよう。
852名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:19.53 ID:A2XNtv+a
>>796
バカじゃないの?
将棋なんてソフト指ししたかどうか不明だし、現状は禁止されてない。
お前には、電王戦の奨励会の三浦くんが車に見えたのか?
生身の人間が、こっそりあるいは事前にソフトに手を請えば
同じ人間の勝負なのに勝敗が逆転するんだが。
853名無し名人:2013/04/25(木) 12:35:44.71 ID:vgtyJawF
漫画の中ではまだ人の方が強い設定になってる
854名無し名人:2013/04/25(木) 12:37:25.99 ID:P+Jn6C3U
>>850
アドバンスが出てくる
855名無し名人:2013/04/25(木) 12:40:32.52 ID:io6PYJNl
プロ棋士安コンピューター高
舟江負け三浦負け
コアな層しかやらない将棋はチェスと違って衰退してくな
夢ないもん、名人戦もつまんなくなったし
856名無し名人:2013/04/25(木) 12:43:02.86 ID:C8DlcFIq
>>855
相撲や歌舞伎は誰もやらないぞ
857名無し名人:2013/04/25(木) 12:43:22.94 ID:3rDqJDVu
NO PAIN NO GAIN

電王戦は大盛況だったが同時に莫大なものを失っている

失った信頼を取り戻すのは難しい
858名無し名人:2013/04/25(木) 12:44:50.66 ID:xHCoRXlz
>>839みたいな不遜なヤカラを大量に涌かせてしまったのが、今回の顛末だよ。
859名無し名人:2013/04/25(木) 12:47:07.49 ID:P+Jn6C3U
いや、スポンサー様だし
谷川会長が真ん中だとコンピュータ将棋の会長の立場がないし
860名無し名人:2013/04/25(木) 12:48:46.32 ID:xHCoRXlz
>>844
実際に将棋ソフトのプログラマ連中は、奇麗事を騙る道場やぶりそのものだっただろ。

プロ棋士を倒したという手柄首が欲しいだけの夜盗集団。
ルールもヘッタクレもなかっただろうが。
861名無し名人:2013/04/25(木) 12:48:56.27 ID:A2XNtv+a
頭の悪い陸上厨、車厨よ、
土俵が違うから負けても気にするな、関係ない、って言うんなら
なんでプロ棋士は醜く逃げ回ったり負けて泣いたりするんだ?
同じ土俵だと主張しているのはむしろプロ棋士の方じゃないのかね?


ボルトが車に負けたら泣くのか?
また、そのレースで勝っても負けても100万だすスポンサーなんて居るのか?

プロ棋士、開発者、そしてお前以外の一般人は皆、同じ土俵と思ってるぞ。
862名無し名人:2013/04/25(木) 12:49:30.95 ID:C8DlcFIq
しかも使った武器がボナンザという他人の作ったものだからな
863名無し名人:2013/04/25(木) 12:51:19.25 ID:vgtyJawF
真剣勝負じゃないとわかった後のプロレスみたいになっていくんだろか
864名無し名人:2013/04/25(木) 12:51:32.15 ID:io6PYJNl
>>856
へー(笑)
865名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:00.79 ID:P+Jn6C3U
>>856
いい加減的外れな例えを出すのはやめてくれないか
866名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:15.16 ID:C8DlcFIq
>>864
中学や高校の同じ学年で
相撲やってるやつ何人居た?
歌舞伎やってるやつは?
867名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:20.00 ID:pnnbKHYh
>>861
その通りだ
泣くのは負けて悔しいからだ、負けるのが当たり前と思ってたら誰も泣かない
868名無し名人:2013/04/25(木) 12:52:37.91 ID:A2XNtv+a
>>806
なんと言う身勝手な発言
お前働いてないだろ
もしくは単純労働者
869名無し名人:2013/04/25(木) 12:53:29.47 ID:xHCoRXlz
>>845
連盟がやると言わなければ、ああいう興行自体が成立しないんだよ。

もしお前が日本人なら、谷川浩司という名前を
英雄・偉人のそれとして認識する人がどれだけ居るかぐらいは理解しておくんだな。
870名無し名人:2013/04/25(木) 12:53:38.47 ID:C8DlcFIq
>>865
海老蔵なんか歌舞伎なんぞ誰も見てないのに話題になり
結局は歌舞伎界がメディアに出るようになった
これだけのことをCM打ったら何億かかると思う?
871名無し名人:2013/04/25(木) 12:56:18.67 ID:io6PYJNl
>>870
お前が悔しい気持ちのはわかったけどキチガイじゃなければもっとまともな例にしてくれよ
872名無し名人:2013/04/25(木) 12:56:41.43 ID:83Eu6LIq
>>866
昔は小学校の校庭には土俵があったらしいよ
いまでも蔵前小学校とかは土俵がある
日本中の小学校に土俵があったころよりは日本人上位力士は減ってるし
相撲をみる人数も減ってるだろ
アマチュアを含む競技人口が減っていったらプロ組織も弱体化するよ
873名無し名人:2013/04/25(木) 12:56:42.10 ID:C8DlcFIq
>>871
反論できない時点で負け
874名無し名人:2013/04/25(木) 12:57:13.75 ID:g6GAsZzM
>>873
2ちゃんに書き込んでる時点で負け
875名無し名人:2013/04/25(木) 12:57:41.82 ID:C8DlcFIq
>>872
結局はメディアに何秒出るかなんだよ
実際直接見るなんてのは誰も来ないし興行にならない
876名無し名人:2013/04/25(木) 12:57:56.68 ID:xHCoRXlz
>>859
>いや、スポンサー様だし

 こんな企画、スカパーでもどこでも飛びついたわ。
 それも将棋連盟がプロ棋士を出さなければ成立しないんだけどな。


>谷川会長が真ん中だとコンピュータ将棋の会長の立場がないし

 格が違いすぎる。
877名無し名人:2013/04/25(木) 12:58:28.61 ID:io6PYJNl
>>873
俺もプロ棋士も負けでいいよw
こども?くだらね
878名無し名人:2013/04/25(木) 12:58:41.94 ID:1rINWq7y
>>860
そんな聞いてもいないことでレスふらずに答えてくれよ
普段からそんな話し方でひとりで悦に入ってるの?
それとも人と話すことがないからおかしくなってしまったの?どっちなの?
879名無し名人:2013/04/25(木) 12:59:02.91 ID:C8DlcFIq
>>877
反論出来ないんだろ?
880名無し名人:2013/04/25(木) 13:00:03.96 ID:P+Jn6C3U
>>870
将棋を相撲や歌舞伎に例える時点でおかしい
相撲や歌舞伎に答えはないし、プロの取り組みや演技をみても素人にはそれ以上を知ることが出来なかった

将棋は素人でもプロを上回る手を事前に知ることが出来てしまった
観戦する、という点においてこの違いは大きい

だからすぐに衰退していくとは言わないがそういう的外れな例で大丈夫だと自分を安心させても何の意味も無い
881名無し名人:2013/04/25(木) 13:00:23.22 ID:II1yiu+L
CSAの会長は相手を気持ち悪いほど立てる謙遜厨だから大丈夫。
謙遜しつつ心の中では高笑いしてる。
今回の電王戦の悪魔のシナリオを書いた最大の黒幕。
882名無し名人:2013/04/25(木) 13:00:39.40 ID:C8DlcFIq
1年間あたり

プロ棋士に使う金額は?
将棋のことを考える秒数は?


1今までは1人年間合計平均1円も行かないだろ
883名無し名人:2013/04/25(木) 13:01:15.82 ID:C8DlcFIq
>>880
いや全然興味無いし大丈夫とか主張しないよ
884名無し名人:2013/04/25(木) 13:01:30.71 ID:4McW42iQ
昔はソフト将棋はアマチュア以下の糞と言う印象が強かったのに、まさに逆襲だな
885名無し名人:2013/04/25(木) 13:01:50.95 ID:pnnbKHYh
そもそも相撲も歌舞伎も衰退しきってねーかw
886名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:26.93 ID:C8DlcFIq
>>885
プロ棋士よりは羽振り良さそうだが?
887名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:28.44 ID:xHCoRXlz
>>878
きめえんだよゴキオタ
888名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:37.02 ID:io6PYJNl
>>879
そうだな、反論できないよなソフトが強くてプロ棋士廃業ってことは
だから俺もプロ棋士も負けなw
889名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:42.44 ID:aFoIzr0h
まだソフトつくってくれるだけ、将棋はマシ
890名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:46.29 ID:0aWeGEcm
もう、どの門下がどのソフトを味方につけるかの
争いが始まってんのかなww
891名無し名人:2013/04/25(木) 13:02:53.43 ID:bNxuwsuA
お前らまだやってんのか
将棋指したこともないニワカが将棋離れしたところで痛くもかゆくもないから
興味失ったならとっとと消えたらいい
892名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:05.08 ID:C8DlcFIq
将棋のことを考える?
年間1秒も考えないだろ
平均とったら
893名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:12.03 ID:3rDqJDVu
将棋界が今まで築き上げてきた信用、信頼

それをあの一か月、いや三浦vsGPSのたった一局で切り崩してしまったのだよ
894名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:22.54 ID:vgtyJawF
生産ラインを機械化すれば今まで以上の製品を作れるけど今まで手作業でやっててくれた従業員さんに悪いし…みたいな…
895名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:33.97 ID:GF3FYJVO
こんな馬鹿ばっかりが周りで騒いで
プロ棋士も開発者もご愁傷さまです
896名無し名人:2013/04/25(木) 13:03:52.28 ID:eMt7wcbG
電王戦で結果
コンピュータ>プロ棋士が
世間一般の認識になってるな
897名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:00.85 ID:C8DlcFIq
>>888
誰も最初からそんなもんに金だしてないだろ
頭弱いなぁ
スポンサーは勝ったから金くれんのか?
898名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:44.27 ID:C8DlcFIq
>>893
信用とかは無いんじゃね?
誰も見てなかったし興味もなかったし金も使おうと思わなかったし
899名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:51.77 ID:VwH1r5vi
>>896
結局、もう一度やって勝つしか無いのさ
どんな手段を使っても
900名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:56.12 ID:A2XNtv+a
森内名人、GPS門下
渡辺竜王、ボナンザ門下
羽生三冠、激指門下


現実はこんな感じなのかな?
901名無し名人:2013/04/25(木) 13:04:57.47 ID:xHCoRXlz
>>893
あのポルナレフのようなNHKインタビューorz
902名無し名人:2013/04/25(木) 13:06:43.52 ID:C8DlcFIq
>>901
羽生の対局よりみうみうのトークの方が数万倍見る人間が居る
903名無し名人:2013/04/25(木) 13:07:41.50 ID:bNxuwsuA
みうみうって言ってる奴ってニコニコからお越しになった人?
904名無し名人:2013/04/25(木) 13:07:42.89 ID:II1yiu+L
>>896
今回のマスコミの反応をみると世間一般の認識は大分前からそう。
今回の電王戦で将棋に詳しいコアな層の認識もそうなった。
905名無し名人:2013/04/25(木) 13:08:03.93 ID:io6PYJNl
>>897
んっ?キチガイは喋りかけないでもらえる?なんでそんなムキになってんだよw
プロ棋士廃業かーw
906名無し名人:2013/04/25(木) 13:08:21.92 ID:C8DlcFIq
>>905
廃業したら?
興味無いし
907名無し名人:2013/04/25(木) 13:09:51.35 ID:3BKLRWUC
コンピューターの真似をしても決して強くはならない、
というのが現実なんだろうな。
ノーミス前提のあんな細い攻めはつながらないし、
真似たら確実に墓穴を掘る。
序盤からの定跡を広げるとか進めるとかだったら
参考になっていくんだろうけど。
908名無し名人:2013/04/25(木) 13:10:22.56 ID:DRh3NCoO
>>896
なってるし、それでいいんじゃないの。どうやったって数年後には抜かれる。

コンピュータを有効に使った棋士が伸びてくると思うよ。カンニングとかそういう意味じゃなくて、
研究相手として、だ。竜王がいってるように、GPS定跡みたいなのが連発して出てきても、
驚かないし、凄い興味ある。
909名無し名人:2013/04/25(木) 13:10:46.85 ID:io6PYJNl
>>906
そうそう、プロ棋士がいずれ廃業していくわけだから
将棋への興味も段々と薄れていくのさ
910名無し名人:2013/04/25(木) 13:10:50.98 ID:C8DlcFIq
羽生が今までもらった賞金と
羽生がスポンサーにもたらした利益は釣り合ってんの?
誰もスポンサーに金払ってないのに

持ち出しだろ
911名無し名人:2013/04/25(木) 13:11:33.89 ID:NqYUFt4D
結局、将棋は今まで学問だったのがスポーツに成下ってしまったわけだな。
どういうことかというと、将棋の完全解に近づくことは人間がすることだったのが
コンピューターになりかわったということだな。
チェスは芸術だからいいけど、将棋は芸術じゃないから終わるだろうね。
300年前に作られたルールだからしょうがないよ。
諦めてコンピューターに解析されにくい別のゲームを考えることだな。
912名無し名人:2013/04/25(木) 13:12:25.10 ID:vgtyJawF
羽生はもう稼いだからいいとしてもこれから稼ごうっていうコールや佐々木は不運すぎる
913名無し名人:2013/04/25(木) 13:13:12.06 ID:4McW42iQ
華麗にマングース将棋が復活、
914名無し名人:2013/04/25(木) 13:13:31.27 ID:QUDDDQY9
プロ棋士も自分が作ったソフトなら使っていいことにしようぜ
915名無し名人:2013/04/25(木) 13:13:54.89 ID:C8DlcFIq
>>911
ほんのわずかにルール変えただけでコンピュータ即死するからな
教師データが無い
916名無し名人:2013/04/25(木) 13:14:52.96 ID:io6PYJNl
実際コンピューター将棋活用しても連盟は潤わないよな
一般人もそれこそ計算機使いながら算数してるじゃないけどさらに興ざめだ
917名無し名人:2013/04/25(木) 13:15:28.23 ID:pnnbKHYh
>>908
俺もそう思う
去年のコンピューター選手権のGPS-ponanza戦もぶったまげた手順あって面白かったな
918名無し名人:2013/04/25(木) 13:16:54.20 ID:C8DlcFIq
ぶっちゃけプロ棋士なんか今までだって全く利益生み出してないでしょ?
新聞社も儲かってない
新聞社のブランドイメージ上げるための持ち出しなんだよ
919名無し名人:2013/04/25(木) 13:17:24.03 ID:QUDDDQY9
そもそも将棋を知らない人たちからしたらCPUとプロ棋士が勝負するって聞いて
人間が勝つなんて予想しないだろw

え?wCPUに勝てるわけないじゃんw
ってのが一般思考
920名無し名人:2013/04/25(木) 13:17:34.34 ID:/93h8c0J
>>911
いや興行将棋は昔から頭脳スポーツだったよ。
生身の人間がやるスポーツだからこそいろんなドラマが起きて色々と盛り上がるんだよ。
学問だったら物理的に最善手が選べない秒読みとか、そもそもやらないし。。

それにそれこそ10の220乗などといわれる、完全解析なんて人間にはもともと不可能だし。。
921名無し名人:2013/04/25(木) 13:18:03.31 ID:C8DlcFIq
>>916
評価値出しとけばわかりにくいものがわかりやすくコンテンツになる
922名無し名人:2013/04/25(木) 13:18:14.89 ID:a+TdTVQi
まあこの板に常駐してるような性格のひん曲がった将棋ヲタは
贔屓の棋士以外をこき下ろすのにソフトの解析を活用し始めてるわけで
今回の件で特に廃れるってことはないだろうな

プロレスやサッカーみたいに選手に罵声を浴びせてストレス解消する
スポーツ化は加速度的に進行していくんだろうけど
923名無し名人:2013/04/25(木) 13:18:35.07 ID:vgtyJawF
独創性や想像力や根性とか関係なくただ計算能力の高い方が強いと証明されたのが無念
924名無し名人:2013/04/25(木) 13:19:13.60 ID:gE7JsWTB
ソフトのお陰で
世界中に将棋ファンが増えている

http://www.shogi.de/spielen.html
925名無し名人:2013/04/25(木) 13:20:10.23 ID:C8DlcFIq
>>923
時速500キロのピッチングマシン使っても観戦チケット全く売れないけどな
そういうことを考えざるを得なくなるいい機会なんじゃね
926名無し名人:2013/04/25(木) 13:20:19.07 ID:QUDDDQY9
もう将棋ファンなんて電脳戦勝とうが負けようが減る一方なんだから
こんかいで多少なりとも注目を浴びたという点で成功と言えるな
927名無し名人:2013/04/25(木) 13:21:09.73 ID:C8DlcFIq
>>926
その秤でやらないとジリ貧とわかったから決めたんでしょ?
928名無し名人:2013/04/25(木) 13:21:37.99 ID:io6PYJNl
さすがに羽生ならコンピューターより強いが一般人の考えだろ

そこ覆すんだからなー今回の電王戦は
929名無し名人:2013/04/25(木) 13:21:54.33 ID:C8DlcFIq
>>924
そもそも海外にプロ棋士が指導に出かけるとか無いからな
今まで流行る要素が無い
930名無し名人:2013/04/25(木) 13:22:01.63 ID:II1yiu+L
>>912
コール君が不憫だ。病気で働けない父親のために一家の大黒柱として中卒で上京して
棋士になったんだろ。
931名無し名人:2013/04/25(木) 13:22:44.39 ID:C8DlcFIq
>>930
コールはコンピュータに買った棋士としてメディアに引っ張りだこ
932名無し名人:2013/04/25(木) 13:23:36.40 ID:pnnbKHYh
たしかコールの親父って24で2800くらいあるんだっけw
933名無し名人:2013/04/25(木) 13:23:42.41 ID:C8DlcFIq
名人戦スレっての見たら
つまらないって言ってるぞWWW
934名無し名人:2013/04/25(木) 13:25:23.70 ID:83Eu6LIq
>>929
海外普及に出かけてる棋士は前世紀からいるよ
棋士がいくだけではだめで現地に組織つくってその国の人が参加するようじゃないと無理
ヨーロッパは最近定期的に将棋選手権が行われるようになってようやく根付きつつある段階じゃないかな
935名無し名人:2013/04/25(木) 13:26:38.99 ID:83Eu6LIq
>>933
第二局がひどいからな
連盟の大盤解説でも羽生さんは年に一二度あるかないかの不調といわれるくらいだし
いまんとこ盛り上がる要素皆無だろ
936名無し名人:2013/04/25(木) 13:29:02.10 ID:3rDqJDVu
最強の座はCOMに譲れ

プロキシはソフトとアマチュアの架け橋として存在意義を見出せ

決して自分たちは崇高な棋譜を生産しているなどと思うなよ
937名無し名人:2013/04/25(木) 13:29:47.98 ID:II1yiu+L
>>928
一般人がどの辺りを指すかにもよるが街中のインタビュー映像みてると
「人間がコンピュータに勝てるワケない、当然だろ」みたいな反応が多かった。
事態は将棋ファンが考える以上に深刻なのかもしれない。
938名無し名人:2013/04/25(木) 13:29:50.89 ID:pnnbKHYh
コンピューターが人間より強くなったから名人戦が面白くないんじゃなくて
電王戦が面白すぎたから他の棋戦がつまらなく感じる
ちょっとした麻薬みたいなもんだな
939名無し名人:2013/04/25(木) 13:30:54.41 ID:C8DlcFIq
>>937
そもそも将棋だけは人間の領分とか思ってるやつ自体が居ないのよ
940名無し名人:2013/04/25(木) 13:31:04.36 ID:DRh3NCoO
コール君は勝ち組な方だと思うけどな。
コンピュータに鍛え上げられた10代20代に叩き落される、名人戦で解説やってた
畠山(43)とか田村(37)みたいなのが危ない危ない
941名無し名人:2013/04/25(木) 13:31:14.11 ID:io6PYJNl
プロ棋士なんて消えてゆくわけで、でも普及が目的ならもうトライアスロンみたいにしたらどうだ?、文武両道みたいな?
ただ対戦コンピューターはGPSクラスタで負けたら失格ねw
942名無し名人:2013/04/25(木) 13:32:02.05 ID:vgtyJawF
電王戦が面白かったのはPVのせい
943名無し名人:2013/04/25(木) 13:32:33.06 ID:C8DlcFIq
>>938
まーでも工夫が凄かったよ
10時間将棋見るとか無かったしな
今までNHKの中継とか見たことあるが10分で眠くなった
944名無し名人:2013/04/25(木) 13:33:53.93 ID:C8DlcFIq
>>942
そういうの大事だよ
テーマとかストーリーの無いものをどうやって見るのか
945名無し名人:2013/04/25(木) 13:34:37.89 ID:NNpivZWB
確かにNHKの中継はくそつまんねーなw
946名無し名人:2013/04/25(木) 13:36:40.74 ID:pnnbKHYh
今年は名人戦のPVないのかな
去年は電王戦と同じ佐藤が作ってたんだがw
947名無し名人:2013/04/25(木) 13:36:48.29 ID:A2XNtv+a
名人戦とかずっと見てられない。
かったるくて。
そんなライトな俺でも電王戦は動画に釘付け。
第4局以降はニコファーレまで行った。

ただ、他の棋戦で大盤解説までは行こうとは思わないな。
948名無し名人:2013/04/25(木) 13:37:56.39 ID:3rDqJDVu
PVも効果的だったし
毎週土曜日対局っても新しかった
残り時間表示とか学ぶべきものがあるだろう
949名無し名人:2013/04/25(木) 13:38:09.37 ID:A2XNtv+a
ちなみに、ニコファーレ行ったのは俺もPVの影響だ。
5局のPVは神過ぎる。
950名無し名人:2013/04/25(木) 13:39:02.19 ID:83Eu6LIq
>>937
将棋ファン自体は漫画や動画サイト等新しい媒体のおかげで近年は微増傾向だろ
一般人が最初からコンピュータが勝って当たり前と思っていたんなら
大勢においてはなにもかわることはないじゃないか
俺は中原名人の頃からのファンだがコンピュータ勝ち越しだと思ってたよ
さすがに三浦八段の負け方はショックだったが
951名無し名人:2013/04/25(木) 13:39:19.72 ID:Rk1W3v7r
将棋が衰退したのはNHKのせい。
これからはソフトの読み筋や評価値を解説に使わないと。
952名無し名人:2013/04/25(木) 13:39:39.31 ID:NqYUFt4D
馬鹿プロ棋士は研究とかコンピューター使えばいいのにな。
いまでさえ糞板に糞駒置いてやってるんだろ。
研究にそのコンピューター使えば新手だとか出して対人間に勝てるようになるのにな。
953名無し名人:2013/04/25(木) 13:41:03.81 ID:II1yiu+L
>>941
それ、トライアスロンじゃなくて古代ローマ闘技場のライオン対人間の
虐殺ショーじゃん。
954名無し名人:2013/04/25(木) 13:41:06.55 ID:C8DlcFIq
NHKの中継を何度か見ようとして
気づいたら寝てて他の番組になってたw

これを通して見られる奴が居るってことは
俺は将棋に向いてないんだな…
と思ってたわけよ
955名無し名人:2013/04/25(木) 13:41:16.19 ID:ju7DJoeD
演出は大事だよなあ
大盤液晶にして、解説者がポインタで操作くらいやればいいのに
局面戻すとか一瞬でできるようになって便利なのに
956名無し名人:2013/04/25(木) 13:42:16.03 ID:NqYUFt4D
これからは斬新な手をプロが指したとしても
それコンピューターに教えて貰ったんでしょっていわれて
何の説得力もなくなるな。
プロの信用も何もかも失墜したな。
先生なんて呼ぶのがバカらしいって思っているだろう。
957名無し名人:2013/04/25(木) 13:42:40.72 ID:C8DlcFIq
奉納演技かコロッセオか
そんな話題が起こるのはいいことなんじゃないの?
眠いものを眠く無いと言い張るよりはw
958名無し名人:2013/04/25(木) 13:43:47.80 ID:C8DlcFIq
>>956
でもアマチュアも下級棋士も同じことをやってて
それでも身につけて勝てるんなら話は違うでしょ
959名無し名人:2013/04/25(木) 13:44:13.78 ID:N/xCc8Yt
もう序盤の研究にソフトは使われているだろう
だがいくら研究にコンピュータを使っても、詰むや詰まざるやの場面では、やっぱり人間は間違える
960名無し名人:2013/04/25(木) 13:47:47.01 ID:G24+eXaw
>>929
何言ってんの?お前
ニワカが偉そうに語ってんじゃねえ
961名無し名人:2013/04/25(木) 13:48:40.28 ID:C8DlcFIq
>>960
いつ誰がどこに行ったの?
962名無し名人:2013/04/25(木) 13:49:51.93 ID:G24+eXaw
>>961
羽生も森内も行ってんだろうが
アホかお前は
963名無し名人:2013/04/25(木) 13:50:30.88 ID:C8DlcFIq
>>962
一度行きましたとかそんなんで普及するとでも?
頭弱い?
964名無し名人:2013/04/25(木) 13:51:13.99 ID:G24+eXaw
965名無し名人:2013/04/25(木) 13:53:12.87 ID:G24+eXaw
そもそも将棋雑誌でも読んでりゃそういう活動情報出てんだから分かんだろ
全く電王戦でこういうアホが増えたなあ・・
966名無し名人:2013/04/25(木) 13:53:41.91 ID:C8DlcFIq
>>964
柔道なんかオリンピックになってるし
空手だってこんなんですよ
http://cdn.efight.jp/wp-content/uploads/2013/04/0415_shinkyokushin_01.jpg

やってることがヌルいんだろ
967名無し名人:2013/04/25(木) 13:54:24.88 ID:C8DlcFIq
>>965
調べなきゃ聞こえて来ないようなのは普及活動とは言わない
968名無し名人:2013/04/25(木) 13:56:29.73 ID:G24+eXaw
>>967
言い訳が見苦しい
969名無し名人:2013/04/25(木) 13:56:52.49 ID:pnnbKHYh
調べなきゃ聞こえてこないのはただの結果であって、普及活動はただの手段だろw
970名無し名人:2013/04/25(木) 13:57:07.08 ID:3rDqJDVu
NHKBSってのは世界中で見れるからな

世界中の日本人があー名人戦たいしたことねえなって思ってる
971名無し名人:2013/04/25(木) 13:57:16.35 ID:C8DlcFIq
>>968
メディアに出なければ存在してないのと同じこと
972名無し名人:2013/04/25(木) 13:59:03.25 ID:G24+eXaw
今回のやり取りの中ではっきりしたのはID:C8DlcFIqは単なるニワカで
将棋雑誌も買わないお金を落とさない癖にキチガイみたいに2ちゃんで連投するバカって事だ

連盟からも要らない奴だし将棋ファンにとっても要らない迷惑な奴
マジ死んでくれんかなw
973名無し名人:2013/04/25(木) 13:59:37.03 ID:C8DlcFIq
>>972
買うわけないじゃん
974名無し名人:2013/04/25(木) 14:00:03.57 ID:xJyChC0L
プロキシがプログラムに負けた
グラム>キシがはじめて立証された
975名無し名人:2013/04/25(木) 14:00:07.37 ID:G24+eXaw
>>971
雑誌はメディアじゃないとでも?
しかも将棋番組でも取り扱ってるし

語れば語るほどお前がただのバカって事の証明にしかならんのだから
黙ってりゃいいのにw
976名無し名人:2013/04/25(木) 14:00:46.40 ID:C8DlcFIq
>>975
雑誌はメディアじゃないよWWW
マスメディアだよ
地上波
977名無し名人:2013/04/25(木) 14:01:36.94 ID:hR+oog+s
結論

ID:C8DlcFIqはただのバカwww
978名無し名人:2013/04/25(木) 14:01:58.41 ID:gE7JsWTB
http://www.shoginet.de/fusion/Spieltipps/Computershogi/computershogi.html

インターネットの時代、ソフトの充実で
勝手に将棋が普及している
979名無し名人:2013/04/25(木) 14:02:44.81 ID:G24+eXaw
>>976
マスメディアはメディアじゃないとでも?
頭大丈夫か?
将棋の前に色々と学ぶことがありそうだなお前
980名無し名人:2013/04/25(木) 14:04:43.47 ID:hR+oog+s
自分の間違いを認めない奴は一生半人前www
981名無し名人:2013/04/25(木) 14:04:47.10 ID:83Eu6LIq
>>947
他の棋戦の大盤解説は棋士も多人数登場だし
次の一手は休憩が入るごとにあってあたれば必ず何かもらえるし
棋士との距離も近いぞ
宿によっては朝食は一般客と同じところで取るし
982名無し名人:2013/04/25(木) 14:05:54.38 ID:C8DlcFIq
>>979
マスメディアってのは基本地上波だよ
アホか
983名無し名人:2013/04/25(木) 14:05:58.48 ID:83Eu6LIq
>>979
頭大丈夫じゃないに決まってるだろう
構うな
984名無し名人:2013/04/25(木) 14:06:38.76 ID:C8DlcFIq
>>981
そんなイベントあるん
985名無し名人:2013/04/25(木) 14:09:20.15 ID:83Eu6LIq
>>965
そういや昔の将世って英語連載あったな
まあ単行本にまとめて入手しやすくなってるからそれはいいのか
986名無し名人:2013/04/25(木) 14:09:30.82 ID:G24+eXaw
>>983
すまん
987名無し名人:2013/04/25(木) 14:10:06.91 ID:G24+eXaw
>>985
堀口さん監修のやつ?
988名無し名人:2013/04/25(木) 14:11:37.53 ID:83Eu6LIq
>>985
そうそう
堀口先生のやつ
ねこまどが堀口先生の英語入門本売ってるらしいから
たぶんあれをまとめたんだろうなと勝手に思っている
実物はみてない
989名無し名人:2013/04/25(木) 14:13:35.75 ID:83Eu6LIq
けど、にわかからファンになるにはどうするのかってのは課題だな
電王戦だとモバイル→24か将棋ウォーズかてな誘導しかないようだけど
24に初心者ぶちこむのって正直ひどすぎるだろ
990名無し名人:2013/04/25(木) 14:13:47.38 ID:C8DlcFIq
興味ない人間にとって
地上波ニュースに取り上げられないものはこの世に存在してないに等しい
海外でもな
991名無し名人:2013/04/25(木) 14:13:49.27 ID:G24+eXaw
>>988
久々にNHK杯本戦に出てたね
懐かしかったw
結果はかなり残念だったけど中高年棋士にも頑張ってほしいな
992名無し名人:2013/04/25(木) 14:14:22.02 ID:C8DlcFIq
>>989
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/
993名無し名人:2013/04/25(木) 14:16:21.84 ID:tui2lzzQ
今の連盟とは別に
新しい組織を作ることをお勧めする
もう旧式の団体は用済みなのだ

奇しくも敗戦し、連盟のお荷物となった
佐藤・船江・三浦が脱退表明し
ソフト戦やソフト関連の研究&話をオープンにする新団体設立
それに続く渡辺竜王の辞表、新団体参加

ソフト戦を真正面から受け止めない羽生や森内を頭に持つ既得権益連盟とは
おさらば
994名無し名人:2013/04/25(木) 14:17:33.44 ID:G24+eXaw
>>989
だよねw

その辺の将棋ソフトで3級辺りに勝てるようになった辺りで入会したら
ズタボロにされるだけだもんな

オススメするなら将棋フォーカスがいいと思う
将棋フォーカスはかなり丁寧だし別のテーマの話題も多いからとっつきやすいかと
995名無し名人:2013/04/25(木) 14:24:00.29 ID:VwH1r5vi
>>993
新日から脱退したUWFじゃねーかw
あれと同じ顛末辿るだけだろ
996名無し名人:2013/04/25(木) 14:24:37.18 ID:bNxuwsuA
ID:C8DlcFIq
馬鹿すぎワロタ
997名無し名人:2013/04/25(木) 14:26:35.79 ID:C8DlcFIq
>>996
【将棋24】ソフト指ししてそうな会員 part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1359018747/
998名無し名人:2013/04/25(木) 14:30:59.86 ID:xHCoRXlz
12年連続A級、棋界のトップランカー三浦八段をポルナレフにした連盟の責任について。
999名無し名人:2013/04/25(木) 14:34:43.92 ID:pqiixP5T
1000なら電王戦にプロ棋士が勝つ!
1000名無し名人:2013/04/25(木) 14:35:43.64 ID:xHCoRXlz
>>999
嫌がらせ乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。