【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part38

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
電王戦 公式HP          http://ch.nicovideo.jp/channel/denousen
第2回将棋電王戦 特設サイト http://info.nicovideo.jp/denousen2013/
第2回将棋電王戦PV       http://www.nicovideo.jp/watch/1355512456

前スレ
【電王戦】プロ棋士 vs コンピュータ将棋 Part37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1361701908/
2名無し名人:2013/03/11(月) 22:11:50.61 ID:Ar3Kv0Rl
対局
●第1局(3月23日):阿部光瑠四段 vs 習甦(しゅうそ)
 (解説者:阿久津主税七段/聞き手:矢内理絵子女流四段)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118753162
●第2局(3月30日):佐藤慎一四段 vs ponanza
 (解説者:野月浩貴七段/聞き手:山口恵梨子女流初段)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118754300
●第3局(4月6日):舩江恒平 五段 vs ツツカナ
 (解説者:鈴木大介八段/聞き手:藤田綾女流初段)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118755562
●第4局(4月13日):塚田泰明 九段 vs Puellaアルファ
 (解説者:木村一基八段/聞き手:安食総子女流初段)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757229
●第5局(4月20日):三浦弘行八段 vs GPS将棋
 (解説者:屋敷伸之九段/聞き手:矢内理絵子女流四段)
http://live.nicovideo.jp/watch/lv118757933

ルール
●持ち時間:各4時間(1分未満切り捨て)
●先手番:第1局、阿部光瑠四段。2局目以降は先手番・後手番が交替。
●対局場での使用電力:2800Wまで。対局場以外の外部との接続によるネットワーク使用は可。
3名無し名人:2013/03/11(月) 22:15:33.08 ID:+kOCOpJi
これって三浦が勝てば人間の勝利でしょ?
勝ち越しとか関係なく
ちなみに俺は三浦以外負けると思ってるわ
4名無し名人:2013/03/11(月) 22:17:24.58 ID:Ge9ezp/L
2013/03/14(木) 開演:15:30
羽生善治三冠×川上量生 将棋電王戦開催記念スペシャル対談  - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv129668325

03/15(金) 開演:14:00
電王戦直前記者会見 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv128777254

03/21(木) 開演:20:00
電王戦直前コラボ企画 『3月のライオン』特番 - ニコニコ生放送
http://live.nicovideo.jp/watch/lv128795886
5名無し名人:2013/03/11(月) 22:28:02.08 ID:jIYDqTI2
スレ建てサンクス

>>3
団体戦なんだから少なくとも建前上は勝ち越した方の勝利だろう
見る人がどう思おうと勝手だが
6名無し名人:2013/03/11(月) 22:36:47.64 ID:0ncL6sgu
 τ::::::::::::ヽ
  lヘヘヘヘ´|
  (_)(_)-っ.   「新スレ立てても大丈夫ですから(笑)」
  | ,ム  _/  
  ヽー /|  
   >Y~\
7名無し名人:2013/03/11(月) 22:38:41.89 ID:+kOCOpJi
逆に言えば三浦が負ければ4−1でも敗北と同義だと思う
8名無し名人:2013/03/11(月) 22:40:27.89 ID:y8GFS8Qx
そうだよ
三浦の所だけだよ
真の勝負は
あとは言っちゃ悪いが米長の企みみたいなもんだから
団体戦と言い張って保険をかけた
9名無し名人:2013/03/11(月) 23:10:17.83 ID:rev54ng4
塚田の前評判が低いが俺は勝てると思っている
早指しでは厳しいが4時間あればじっくり読める
対ソフトの準備を入念にしているしソフト専用の作戦もしっかり練っている
むしろ一番勝てないのは阿部光みたいにろくに対ソフト戦術を練らず
漫然と普段の将棋で勝てると思っているような棋士
10名無し名人:2013/03/11(月) 23:22:40.06 ID:JWrLdrl5
負けて真剣に研究するだろうから、問題は来年。
11名無し名人:2013/03/11(月) 23:27:21.06 ID:jIYDqTI2
来年の話をすると鬼が笑う
12名無し名人:2013/03/11(月) 23:42:55.97 ID:s1n10ucY
塚田先生は六時間を希望したが通らなかったとのことで、本人としてはまだ短いっぽい
佐藤慎先生の相手はいままで十何回も書き直してきたソフトで、今回も棋士側に当該ソフトが提供されていないらしい
と将棋世界に書いてあった
13名無し名人:2013/03/11(月) 23:45:20.73 ID:0/PBEarX
来年もやるのか。 1年でソフト側は恐ろしく進化しそうな気がするけど。
14名無し名人:2013/03/11(月) 23:46:48.31 ID:bHYDwuOg
塚田先生は大内門下。タダでは負けないと予想してます。
15名無し名人:2013/03/11(月) 23:54:53.32 ID:jIYDqTI2
将棋世界の電王戦特集抜粋(前スレより転載)

船江五段
「(ツツカナは)とても本筋の将棋で美しい手を指す」

塚田九段
「電王戦は持ち時間6時間を希望したが却下された。4時間はちょっと少ない。
長ければ長いほど人間有利になると思う。序盤でリードしたい」

三浦八段
「大事なスポンサーからの依頼なので引き受けるしかないと思った」

竹内章(習甦開発者)
「(習甦は)評価関数において非線形な特性(駒が将来的に働くかどうかやそのポテンシャルを局面に応じてなめらかに変動させる構造)を考慮しており
局面評価の安定性が強み。相手の棋士に特化した対策はしていない」

山本一成(ponanza開発者)
「本番ではスポンサーにマシンを借りて20台前後のクラスタマシンで挑む。
(ponanzaの特徴は)序盤先行型。終盤が弱いので困っている。(開発において)ゼロから書き直した回数は16回」

一丸貴則(ツツカナ開発者)
「どの手をどの程度深く読むかを、プロの棋譜を基に自動調整している。そのため読みの方針が人間に近い。
入玉模様の将棋は比較的強い。(開発で苦労したのは)コンピュータの気持ちを理解するのが大変だった」

GPS開発チーム
「後手番なので、不利と分かっている定跡をなるべく選ばないように、ランダムに選ぶ定跡の候補を見直す予定。
勝敗とは別に鑑賞に堪える棋譜を残したい」
16名無し名人:2013/03/11(月) 23:55:25.83 ID:jIYDqTI2
瀧澤武信(コンピュータ将棋協会会長)

「習甦は受けが得意。次の一手問題で出るようなびっくりする受けを出す。
ponanzaは特徴がよく分からない。山本さんが戦略家で内緒にしている感じ。
ツツカナはbonanzaなどと比べてかなり手を絞って読む。
Puellaαはボンクラーズの後継で、bonanzaのやり方を更に突き詰めた形。
GPSはたくさんのマシンを繋ぐ。それぞれが同じ思考をしてしまったら意味がないので、コントロールするのが非常に難しいが、それをうまく制御している。
5つのソフトは勝ったり負けたりで能力差はほとんどない」

「ソフトは序盤が上手でないので、プロなら間違いなく作戦勝ちにできる。
ただしそこから優勢にするのに、大優勢でも逆転の要素があるような良さではダメ。
差はあまりなくても逆転されにくい形に持っていくのがいい。
序盤で作戦勝ちになってから、いかにして勝つかがポイント。
勝敗はプロの全勝か4勝1敗でしょう。」
17名無し名人:2013/03/12(火) 00:02:33.84 ID:S6DfGnwt
GPSは三浦よりも強いだろうけど三浦が負ける姿が想像できない
GPSの勝率が9割で、本番で三浦が勝つと予想
18名無し名人:2013/03/12(火) 00:12:19.05 ID:RVTQ4huP
将棋は強い方が必ず勝つってわけでもないからなぁ
一発勝負はどう転ぶか分からない

だからこそ面白いってもんよ
19名無し名人:2013/03/12(火) 03:24:20.30 ID:QS15lNHi
関連企画の人狼を見直してるけど、やっぱおもしれーw

>>17
コンピュータが真っ当に機能すれば、人間はかなわないと思うけど
ときどき大ポカをするからねぇ…まぁ、そういうことはナシで、
三浦先生が真っ向勝負で読み勝って、勝利を収めるのが胸熱だけどね。
20名無し名人:2013/03/12(火) 11:19:19.40 ID:7AQDx2WS
ソフトと持ち時間1時間での練習将棋が、プロ側の全敗とか本当ですか

自分はソフトとの対戦をよくするし、ソフトの強さは嫌というほど理解しているつもりなので、頭では「まぁそりゃそういうこともあるんじゃない?」くらいには思っていたけど、実際そうだったらしいといわれるとショックだしちょっと信じたくない
A級棋士でも今のソフト相手に早指しで負けてしまうことがあるのは十分わかる。でも、数十回レベルで対戦したときの勝率は現時点でどのくらいなのでしょうね
三浦をもってして10回やって……ううむ、言及は避けよう

5時間・6時間以上ではまだトッププロに分があると考えているけども、今回の電王戦の4時間では、プロ棋界全体にとって厳しい結果になる可能性もありますね
個人的にはトップバッターのコール君に期待している
彼が真っ向勝負で競り勝てば、後続の棋士に与える影響は決して少なくないはず
21名無し名人:2013/03/12(火) 11:19:41.02 ID:IC3CqHtZ
ミスさえしなければプロ棋士の5−0だろうね
まあ下位棋士が参戦してるからミスが出る確率が高いけど
22名無し名人:2013/03/12(火) 11:22:25.55 ID:IC3CqHtZ
>>20
トッププロで4時間制だとミスしない確率が高いのでトッププロ楽勝
23名無し名人:2013/03/12(火) 11:24:50.67 ID:WNijXKFQ
ニコ生で塚田が全然勝てないって言ってたぞ
まぁ4時間で練習はしてないんだろうが、早指で全然勝てない状況じゃ
持ち時間ふやしても望み薄だろ
24名無し名人:2013/03/12(火) 11:28:02.66 ID:S6DfGnwt
塚田はプロ相手に負け越しているからな
最初から期待されてないだろ
25名無し名人:2013/03/12(火) 12:11:57.65 ID:KScGAJkE
塚田は王座取ってるから、塚田戦だけ王座戦と同じ持ち時間5時間でやっても
いいんじゃないかと思う。
ただし、9時対局開始、昼食休憩を30分に短縮。夕食休憩も入れるけど30分まで。
伊藤氏と補助スタッフには千駄ヶ谷の近くに泊まってもらい宿泊費は連盟負担で。
26名無し名人:2013/03/12(火) 13:23:40.53 ID:mYMwVjl9
将棋世界のインタビュー、ソフト開発側がおもしろいな
「ノートにひたすら丸と四角と線を書いてCPUの思考をトレースしていた」

保木さんと竜王の本も凄い面白かったけど
今回の電王戦後も何か出ないかなと期待してる
27名無し名人:2013/03/12(火) 13:47:24.23 ID:wEfvSNtR
山本さんのスポンサーてやっぱし将棋ウォーズの会社なんかね
28名無し名人:2013/03/12(火) 13:50:12.12 ID:RVTQ4huP
>>27
BIGLOBEじゃなかったか?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/120/120670/
29名無し名人:2013/03/12(火) 17:51:45.52 ID:e2pPaYDw
>>13
ソフトの5勝だとか4勝1敗の場合は、半年後くらいにやるべき。
来年だとタイトル保持者+A級上位の5人でもソフトの5勝か4勝1敗になる。
30名無し名人:2013/03/12(火) 18:23:10.05 ID:d7vsy5j4
gps-fとgpsfish-cygwinの差はwindows環境だとこれだけ速度低下すると見ていいのかな
31名無し名人:2013/03/12(火) 18:37:47.42 ID:waCTJF9N
A級っても勢いのある若手にコロコロやられるからなあ
三浦だけ負けてもおかしくはないかと
こういうのって逆に若い棋士の方が得意なんじゃないかと思ったりもする
32名無し名人:2013/03/12(火) 20:02:52.39 ID:k5fRUI+e
将棋の最善手とか序盤は定石の中にあるはずなのに
62玉とか定石からはずれたのうってこれでデータ無効とか
そんな糞手のデータなんてねーよとコンピ苦笑い
勝負にはかてるかもしれないが何か負けてるような気がするわ
33名無し名人:2013/03/12(火) 20:05:21.15 ID:RVTQ4huP
さて、例の100万円企画でGPSfishは序盤に穴があることが判明したが、本番用ではどうなのだろうか?

多少読む手数が増えても、有効手の少ない序盤では似たような展開に陥る可能性はあると思うのだが
34名無し名人:2013/03/12(火) 20:06:20.11 ID:0klwr7GA
820 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 11:24:40.14 ID:enOrnRsK [8/9]
>>818
終わった話題だと知りつつあえて聞きます
勝又判定についてどう思います?
スレでは実際の参加者の意見が無かったから伺ってみたい

823 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/12(火) 11:43:15.42 ID:Kkl7OeUd [13/22]
>>820
参加者としての意見は「指せない人が増えるから」止めてくれて良かった
又はあの人のせいで進行が遅れたという意見が多かったですね
あれがなければ元アマ名人が指せたという事も拍車をかけてました
もちろん勝又先生は部外者だよね?という冷静な意見もありました
35名無し名人:2013/03/12(火) 20:11:01.94 ID:RVTQ4huP
>>34
このスレにまでその話題持ち込むなよ
36名無し名人:2013/03/12(火) 20:14:37.22 ID:KkLaYwL/
>>33
GPS100万円イベントで感じたのは
主力を終盤型の棋士で固めた連盟の方針は正しかったということ

最初面子を発表されたときには、序盤研究で逃げ切るタイプ(特に振り飛車党)
の棋士がいなかったことが少し不満だったけど
イベント見る限りやはり終盤が重要ぽいな(小並感)
37名無し名人:2013/03/12(火) 20:18:30.84 ID:Oi/aY1bP
例の100万円企画で判明したことは、アマトップ=プロ平均以下レベル=塚田・佐藤慎レベルは
少なくとも早指しでは序盤・中盤・終盤全て穴だらけ、ねじり合いなどハナから勝負にならず、自宅でほぼ同じソフトで序盤研究できてもまず勝てない ということだが
これ、本番と完全に同じソフトを提供して貰わないと勝ち目ないんじゃないかな?
38名無し名人:2013/03/12(火) 20:19:18.33 ID:RVTQ4huP
確かにそれは思った
いかに序盤で優勢築いても終盤で一手ミスったら終わりだもんなぁ

プロ棋士側の戦略としては、序盤は定跡形であまり時間を使わず終盤に時間残した方が良いのかな?
序盤で作戦勝ちにして勝ち切るのとどっちが勝ちやすいのか、難しいところだ
39名無し名人:2013/03/12(火) 20:20:56.44 ID:ttO7Hcro
Puella α 伊藤さんは勝率80−90%と見積もっているみたい.長時間なんて関係ないと
ーーーーーーーーーーーーーーーー
Mark Schreiber @mschribr
@aq3948 Do You have a Prediction for the Game with the Tsukada Yasuaki?

3月1日 Eikyu Ito @aq3948
@mschribr I regard shogi games as "probability events," just like dice. In that sense I estimate my chance of winning to be 80-90%.

3月3日 Mark Schreiber @mschribr
@aq3948 How did you estimate 80-90%?

3月3日 Eikyu Ito @aq3948
@mschribr From ratings. Judging from Shogi Club 24 results, the rating difference with Tsukada would be ~300, which translates to ~85%.

3月3日 Mark Schreiber @mschribr
@aq3948 Thank you and good luck.

3月3日 Mark Schreiber @mschribr
@aq3948 Does the 300 point difference take into account Shogi Club 24 games were faster 15 and 30 minutes while Denousen is slower 4 hours?

3月4日 Eikyu Ito @aq3948
@mschribr I doubt 15 minutes vs 4 hours makes a big difference on rating.
40名無し名人:2013/03/12(火) 20:26:41.65 ID:Oi/aY1bP
>>38
終盤に時間を残した方が良いのは間違いないだろうけど、それとは別の意味で序盤に時間を使ってる時点で負けじゃないかな?
序盤は自宅でタップリ時間を使って研究した想定内の筋だから当然ノータイムでも無問題。キッチリ優勢を築いてからが勝負スタートで、
序盤で時間を使ってる=想定外の筋を頑張って読んでいる ではちょっともう駄目っしょ
41名無し名人:2013/03/12(火) 20:40:52.35 ID:KScGAJkE
ソフトは事前の研究はしないんだから、そこで想定外の筋を読む必要はないんだよな。
ソフトがそれまでの定跡にない手を指したとしても、それはせいぜい20手先の優勢を
不十分な計算能力の中で不完全な評価関数で計算した結果に過ぎないわけで、
「こんな見たことも手を指してきたのだから詰みまで研究しているはずだ」
と考える必要はないのだから。
42名無し名人:2013/03/12(火) 20:42:31.11 ID:S6DfGnwt
持ち時間15分で時間に追われたっていうのもあるけど
優位に終盤まで進んでもコンピュータを意識しすぎな気がしたわ
自分が優位だけど何かあるのでは?って慎重な手を選んでいった結果、開いていた差が徐々に詰められていく
43名無し名人:2013/03/12(火) 20:47:29.70 ID:7L+bdAdU
塚田を選んだ理由がいまだによくわからん
当て馬としか思えない
44名無し名人:2013/03/12(火) 20:48:11.17 ID:KScGAJkE
>>42
「自分よりも強い相手なのだから思い切らなければ勝てない」という方向には
あれだけの強豪でも向かわないんだなと思ったよ。
逆に、強いからこそ、「優勢を安全に保とうとする」方向に動くのかな。
45名無し名人:2013/03/12(火) 20:58:21.83 ID:KkLaYwL/
>>43
一門からひとり生贄を出せばしばらく同門にお鉢が回ってこない、というのはありそう
所司(渡辺明) 米長(米長) 佐伯(阿部光) 剱持(佐藤慎) 若松(船江) 石田(塚田) 西村(三浦)
クリアした一門からは次の電王戦に棋士を出さなくてすむ

なんて妄想
46名無し名人:2013/03/12(火) 21:08:02.67 ID:S6DfGnwt
>>43
同一のソフトじゃないだけにどこまで有効かは分からないけど、いろんな棋士で試したほうが楽しみが多いだろ
若手の有望株からA級棋士から元タイトルホルダーのベテラン棋士まで
意外なソフトの弱点で見れるかもしれないし
色々な棋力の棋士がいた方がソフトの現在位置が分かるかと
全員が負けるようならそれこそ羽生、渡辺が出てくると信じたいね

まずは若手とソフト
若手が負けたら次に中堅どころ
中堅どころが負けたら次にA級やタイトルホルダー
最後に羽生 とか数年かかって見たいっていうなら別だろうけど
47名無し名人:2013/03/12(火) 21:10:23.57 ID:RVTQ4huP
>>39
15分→4時間による棋力の伸びは、人間とコンピュータで違うと思うんだけどなぁ
伊藤氏はそんなに変わらないと考えているわけか

まあ今回の結果によってその辺りもハッキリするかもしれない


>>42
優位を守ろうと意識しすぎて、かえって変な手指してしまうのは俺も経験あるわ
慎重な手のつもりが大悪手だったりすることもあるしね
東大主将の頓死とかもそういう類のミスだろうな
48名無し名人:2013/03/12(火) 21:11:31.55 ID:7L+bdAdU
>>46
色んな棋士で試すというのが趣旨なら振り飛車党を一人くらい持ってきたって
よさそうなもんだが
49名無し名人:2013/03/12(火) 21:16:05.15 ID:uuTbsE2f
>>45
次回謎の瀬戸参戦あるな
50名無し名人:2013/03/12(火) 21:25:28.82 ID:GMwUjaiL
普通のプロの対局でも
終盤は悪手も多いし
なんかソフトが圧勝って感じがするな。
序盤とかどういう戦形になるかもかなり
楽しみってとこか。
51名無し名人:2013/03/12(火) 21:26:44.49 ID:YWMS218r
>>43

同意。塚田までにプロが負け越したらどうする気なんだろうな。
その場合100%負け決まったようなもんじゃん。
消化試合感ぱねぇ事になるだろうさ。

実際5人の中ではもう一番力無いだろ。
52名無し名人:2013/03/12(火) 21:29:11.94 ID:XSmi686U
プロには得意形の最新研究で望んでもらいたいね
53名無し名人:2013/03/12(火) 21:31:08.16 ID:g7zEFy/t
三浦勝てば、団体戦がどうとか別にして、人間勝ちと言えるだろ
最強コンピューター将棋に勝つ人間がいるわけだからな
54名無し名人:2013/03/12(火) 21:44:45.71 ID:Gy92ND8Q
なんでプロ側が3局先手持ってるんだよ。

全局プロ側が後手持てアホw
55名無し名人:2013/03/12(火) 21:47:52.98 ID:sOcaI7G3
アマトップ=並みのプロ級ですら早指しだとあれだけボロボロな訳で
プロで4時間あったら全然違うでしょ
そうでなくてもプロはソフト相手に終盤で逆転するような終盤力があるんだから
56名無し名人:2013/03/12(火) 21:51:57.99 ID:Gy92ND8Q
米長みたいにあらかじめ負けたときの言い訳残したような指し方する棋士がいたら
そいつはもう二度とプロとは呼ばん。
57名無し名人:2013/03/12(火) 21:52:20.16 ID:KScGAJkE
さすがに並プロ級の指し手は片手の指くらいしかいなかったと思うぞ。
底辺プロレベルということになればまた話は違うが。
58名無し名人:2013/03/12(火) 21:55:03.40 ID:d24+q7Hv
>>41
> ソフトがそれまでの定跡にない手を指したとしても、それはせいぜい20手先の優勢を
> 不十分な計算能力の中で不完全な評価関数で計算した結果に過ぎないわけで、
先日行われた電王戦出場プロ棋士へのレクチャーでは「プロ棋士が30手先まで読めば
ソフトの上をいける」と言われたらしい。
つまり、ソフトは28、9手先まで読むらしい
59名無し名人:2013/03/12(火) 21:55:50.37 ID:YWMS218r
まぁ三浦はここで勝ってプロ>ソフトを示せれば万年空気の「地味キャラ」を
返上できるな。

負ければ本当救いようが無い。今順位戦終わってるんだから
必死にGPS対策研究しなさいや。

コレが人生を決める一極かもしれんて
60名無し名人:2013/03/12(火) 22:00:25.18 ID:j8YPIZsp
プロは4時間なら間違えないっていうのは流石にプロ盲信しすぎな気がする。

4時間より長い順位戦の棋譜ですら、終盤でのミスは必ず出るでしょう。
時間がいくらあっても読み抜けるものは普通に読み抜けるのでは?
61名無し名人:2013/03/12(火) 22:04:19.43 ID:S6DfGnwt
誰も間違えないとは言っていないような
ミスが少ないや減るっていうのも言い過ぎだっていうなら、それこそ言い過ぎだと思うぞ
62名無し名人:2013/03/12(火) 22:06:13.73 ID:RVTQ4huP
>>58
さすがにそれは言い過ぎなんじゃないの?
仮に平均分岐数3とすると、28手先は3^28=22876792454961局面あることになる
NPSを二億八千万としても1000分以上かかる計算になるんだが

なんか計算間違えたかな?
63名無し名人:2013/03/12(火) 22:07:16.46 ID:j8YPIZsp
>>62
いや、長時間なら間違えるはずがないとか言ってる人結構いるけど

人間が間違えてはいけないというよりは、
コンピュータだって悪手を指すのだから、
その悪手をいかに人間が咎めて勝つかだと思っている
64名無し名人:2013/03/12(火) 22:10:41.93 ID:C+Y7iUDP
解説会は六本木のニコファーレだよね
ベルファーレみたいw
65名無し名人:2013/03/12(火) 22:10:52.65 ID:Oi/aY1bP
>>60
15分30秒と4時間では差が縮まるか、逆転するか、差を拡げるかは定かでは無いけど、プロ優位方向側に行くのは間違いないよな
ただし、PC1台15分vsプロ15分 と PC670台4時間vsプロ4時間 ではどちらに進むかは判らんわな
66名無し名人:2013/03/12(火) 22:12:18.47 ID:sOcaI7G3
アマ強豪と言っても秒読みに追われて時間があれば素人でもやらない凡ミスを連発してた
それが無ければ何局も楽勝の将棋があった
4時間の将棋でプロがそんなに間違うと思う方が無理がある
問題はミスしないプロ相手に勝てるほどソフトの読みが深くなるかどうかだろう
67名無し名人:2013/03/12(火) 22:13:14.90 ID:KScGAJkE
>>64
ベルファーレの跡地に建ってる
68名無し名人:2013/03/12(火) 22:14:05.42 ID:tUPzgVdo
勝又清和 @katsumata

しかし、電王戦に参加するプログラマーが、スポンサーに事前に指摘せずに、
そのルールの不備をついて100万円を取りに行くというのはどうなんでしょうか?
確かに今回準備が足りなかったかも知れませんが、
ドワンゴ様が応援して頂かなければプロ棋士対コンピュータの対決は有り得なかったのです。
69名無し名人:2013/03/12(火) 22:16:21.99 ID:g7zEFy/t
>>66
なんかよくわからんのだがなんでおなじく4時間に持ち時間が増えてかつハードがまったく違うコンピューター将棋が
ニコニコの百万円企画とおなじような酷い形勢になると思い込んでるんだ?
70名無し名人:2013/03/12(火) 22:17:35.58 ID:RVTQ4huP
GPSに限って言うと、本番用はクラスタ化で詰み探索専用のマシンも加わるようだから、それがどれくらい終盤で威力を発揮するかだよなぁ

序中盤は4手深く読んでもそれほど指し手は変わらない気がする
58角とか63玉みたいな無謀な手は減るだろうけど
71名無し名人:2013/03/12(火) 22:19:06.92 ID:sOcaI7G3
>>69
終盤の斬り合いならともかく
序盤で2〜4手深く読めても実際問題殆ど変らんだろ
同じ条件での穴探しされた上の本番となったら序盤戦の不利は回避しようがないだろう
72名無し名人:2013/03/12(火) 22:20:32.49 ID:y70qgA39
>>62
平均分岐数で末端まで満遍なく読むものなの?
73名無し名人:2013/03/12(火) 22:21:43.52 ID:g7zEFy/t
渡辺vsボナンザ戦当時でさえ渡辺が密かに期待した角きりの悪癖は回避し
しかも渡辺相手に終盤まで大差にされることもなかったわけだが
なんかプロ妄信してると周りが見えなくなるのかねぇ
74名無し名人:2013/03/12(火) 22:22:47.85 ID:tUPzgVdo
アマの対局中に試合運営に関わっていない部外者のプロ棋士、勝又清和が割って入り
対局中にルールを変更し、没収試合にした。

その後プロ棋士、勝又清和はその対局をしていたアマチュアの人間をツイッターを使いネット上で非難。
疑問の声が上がると、その書き込みを消して逃亡。

これプロ棋士としてどうなの?社会人としてどうなのか。
75名無し名人:2013/03/12(火) 22:23:06.28 ID:RVTQ4huP
>>72
あー、そっか
GPSがどうなってるか詳しく知らんけど、普通は読む深さに差を付けて読んでるはずだよね
ということは、一番深く読んでるところで28,9手まで読んでるということなのかな?
それなら十分あり得る話だ
76名無し名人:2013/03/12(火) 22:24:13.18 ID:HNu+wlYG
>>54
それやると、先手なら勝ってたと言い出す奴が必ず出てくる
77名無し名人:2013/03/12(火) 22:29:44.36 ID:i2CaTHwf
読む深さは局面の複雑さと持ち時間(残り時間)にもよるが、
最大で29手目まで読んで読みを打ち切る設定になってる ということ。
(詰み探索ルーチンはもちろん別)

だからある局面で30手目で大逆転の変化があって、人間側がそれを発見できれば、それで勝ち。
78名無し名人:2013/03/12(火) 22:45:18.70 ID:pCcJ4ZpY
GPSfishは読みが深いのが売りだから、場合によっては40手くらい読んでいるよ。
79名無し名人:2013/03/12(火) 22:48:28.86 ID:XSmi686U
まだまだこれからと思える局面から
ノータイムで指し始めたら恐怖だな
80名無し名人:2013/03/12(火) 22:58:30.61 ID:DyW/jsK1
コール以外は、居飛車でやるんじゃね?
2−2でみうみうに回すのはやめてあげてw
81名無し名人:2013/03/12(火) 22:59:59.45 ID:XSmi686U
おれだったら逃亡しちゃうなw
82名無し名人:2013/03/12(火) 23:02:26.06 ID:JJnVmevr
2−2で三浦、最高に盛り上がる展開だなw
コール船江が勝ってサトシン塚田が負ける
83名無し名人:2013/03/12(火) 23:03:50.61 ID:Oi/aY1bP
>>80
何言ってんの!?
俺的には正直プロが勝ち越せる訳ないと思ってはいるが、理想は2−2でGPSvs三浦
三浦が普通に流行定跡で中盤まで互角に指して最後にソフト評価値がガツンと引っ繰り返って三浦勝利ってのが一番良いだろう
何とか2−2で三浦に回しましょう
84名無し名人:2013/03/12(火) 23:06:56.26 ID:XSmi686U
2−2で三浦に回ったら
全力で三浦を応援するよ
三浦も全力で戦ってくれるだろう
結果がどうあれ三浦はヒーローに
なれる
85名無し名人:2013/03/12(火) 23:07:14.00 ID:Y/oRUYJf
三浦の棋風ってどんなん?
86名無し名人:2013/03/12(火) 23:14:48.45 ID:0tmyBu2a
>>85
孤独流
87名無し名人:2013/03/12(火) 23:17:55.10 ID:XSmi686U
以下コピペ

右四間飛車、横歩取り3三桂戦法、相横歩取りなど、
他のプロはあまり指さない戦法も時々採用する。
研究家として知られ、子供時代から親交のある行方尚史の評する所、
広い局面より、狭くて深い局面、いわゆる「局地戦」で強さを発揮すると言う。
88名無し名人:2013/03/12(火) 23:23:10.73 ID:84xwQtVt
ソフトを借りてソフトの応手を研究してプロ側5敗になってしまったら、ガチンコ勝負なら羽生渡辺も余裕で越えてるよね…。
89名無し名人:2013/03/12(火) 23:36:57.43 ID:ZD4pJrLO
>>88
大将戦の内容次第かな。大将戦は本当に楽しみだ。
特別三浦のファンじゃないけど当日祈るとおもう
90名無し名人:2013/03/12(火) 23:40:27.70 ID:XSmi686U
今回は盤駒使うのかな
だれがコンピューター側の駒を動かすのか
91名無し名人:2013/03/12(火) 23:43:38.87 ID:8YB/dvdT
とりあえず、第1局目は俄然大注目だな。
92名無し名人:2013/03/13(水) 00:05:15.31 ID:4wCG9UOx
ずっと楽しみにしてしたのに、土曜に仕事入った(´;ω;`)
93名無し名人:2013/03/13(水) 00:10:44.23 ID:SuOpkd3r
うちの会社は今度の土曜は出勤日だが有給とった
94名無し名人:2013/03/13(水) 00:11:50.92 ID:SuOpkd3r
間違えた
今度の土曜じゃなく
23日は有給とった。
95名無し名人:2013/03/13(水) 00:19:54.55 ID:yBUaNHEn
有給とれば勝ちですね
ノータイムで有給とるっしょ
96名無し名人:2013/03/13(水) 00:20:58.52 ID:SuOpkd3r
佐々木「あーーーー」
97名無し名人:2013/03/13(水) 00:21:44.14 ID:rfWtqntq
実際2-2で大将戦の可能性もなくはないよね?
一番勝ちが見込めるのは阿部で対戦相手とソフト貸与の両方に恵まれている
次が船江で1台構成の旧バージョン貸与のメリットはでかい
2回戦と4回戦は当人たちの実力はおくとしても
研究がしにくくしかもクラスタ化構成、ソフト側は対人データも豊富といいところがひとつもない
98名無し名人:2013/03/13(水) 00:25:39.23 ID:+wgSY8lE
>>92
タイムシフト予約しておけば、録画で見れるよ。
99名無し名人:2013/03/13(水) 00:29:16.15 ID:4wCG9UOx
>>98
タイムシフト予約は念のためしておいたんだけどね
でも、やっぱリアルタイムで雰囲気楽しみたかったな……

まあ6時過ぎには帰れるから、終盤見れるのが救いか
100名無し名人:2013/03/13(水) 00:39:48.79 ID:InIPuQdQ
>>99
ソフトって持ち時間いっぱい使い切るもんなの?
101名無し名人:2013/03/13(水) 00:43:36.97 ID:ITu8WLnj
>>100 俺も思ったけど、それ以上言うのはやめてあげた方が…。
102名無し名人:2013/03/13(水) 00:54:57.66 ID:NPU+i4yN
>>100
局面をeasy判定しなければそれなりに探索するような設計かと
103名無し名人:2013/03/13(水) 01:05:33.72 ID:fI1jfBMz
盛り上がるのは必至だなw
104名無し名人:2013/03/13(水) 01:06:56.36 ID:NgnK4Cv1
一方的な虐殺でお通夜みたいな空気になる可能性が高い
105名無し名人:2013/03/13(水) 01:08:07.95 ID:zFaZYxTG
「不出来な将棋でしたね」
106名無し名人:2013/03/13(水) 01:19:12.40 ID:kt6dDjpj
アマチュアに研究されただけで序盤はここまでボロボロになるんだから
プロがその気になったらどう考えても話にならない
勝敗はプロがプライドを捨ててソフト戦術を取るかどうかにかかっている
107名無し名人:2013/03/13(水) 01:24:39.12 ID:houi/ZCU
>>106
おいそんなことしたら勝俣大先生が呼んでもないのにやってきて対局中止させて対局者は追い出されるぞ
108名無し名人:2013/03/13(水) 01:27:40.29 ID:94dPQTDE
同じソフトで設定も変更しなければ4、5人目あたりで可能性が上がるかもしれないけど
全部違うソフトの1回勝負だからプロには厳しいと思う
109名無し名人:2013/03/13(水) 01:29:49.82 ID:p7yr6+bd
同じソフト、同じ人で
5、7番勝負がみたいな
110名無し名人:2013/03/13(水) 01:33:25.15 ID:0VJrxfOa
1手に使える時間を3分にすると、アマ大成功だった局面にならんらしいぞ
しかも一発勝負用の対策はソフト側もしっかりやってる
つつかなとかが時間長くなってどれぐらい強くなるかはわからんのだが
111名無し名人:2013/03/13(水) 01:34:11.40 ID:zFaZYxTG
最後の勝ちと、
番勝負負けの両方を担当することになる、
又労
112名無し名人:2013/03/13(水) 01:35:58.96 ID:kt6dDjpj
>>73
その激指の終盤の敗着となった手は現在の最新ソフトを何時間動かしても間違うんだけどなw
何年たっても解決出来てないあたりソフトの限界を超える局面だったんだろう
そしてそれを容赦なくとがめるのがトッププロだよ
113名無し名人:2013/03/13(水) 01:36:18.57 ID:DF5M69JB
ソフトは漏れなく全局面を読むのに対して、
プロはある手順だけを深く掘り下げることが出来るのが強み

事前研究から、ソフトの読みの深さがある程度推定出来れば、
プロならほぼ勝てると思う

むろん、ソフトが50手先を読めるなら勝負にならないけどね
114名無し名人:2013/03/13(水) 01:36:31.55 ID:ceEbiKQ6
ボンクラーズが24でやってた時には
「富岡流に持ち込めば勝ち確定。先手持って2手目△8四歩が来たらまず簡単に持ち込める。どう考えても楽勝だね」
と言われ続けても殆んどが富岡新手局面に持ち込めず、
100万円企画では
「GPSfishは△6三玉の局面さえ出せれば必勝。どう考えても誰でも勝てる」
と言われても負け続けた。

「どう考えても話にならない」などという発言は全く信用出来ない
115名無し名人:2013/03/13(水) 01:39:58.19 ID:0VJrxfOa
ボンクラは実際に富岡流に負けて定跡を一つ消したよね

△6三玉型は人間も目が慣れてないから必勝は言いすぎだね
116名無し名人:2013/03/13(水) 01:44:06.76 ID:dEJZjGPb
※戦や100万円大会みてるといくらソフト対策してもことごとく
「中盤まで大優勢だったが終盤わずかなミスをつかれて惜しくも勝利を逃す」
だらけな結果しか思い浮かばん

fish相手に唯一勝った人から考えると
下手な小細工よりも自分の強みを最大限に活かすのが最善な気がする

というわけで復活塚田スペシャル2013をwktk待機中
117名無し名人:2013/03/13(水) 01:45:11.36 ID:J1UdGmA4
△6三玉が変な手という認識はあっても出せば必勝、
誰でも勝てるなんて論調どこにも見たことない
その後6三玉の再現性が低いことが言われて追随する人もいないから
負け続けたというのも意味わからん曲解もほどほどにしてくれ
118名無し名人:2013/03/13(水) 01:45:22.18 ID:mEKyW4to
コンピュータ対策で入玉絡めた戦法は禁止にされるね
勝又が悪しき前例を作ってしまった
マジで死んで欲しい
119名無し名人:2013/03/13(水) 01:50:52.60 ID:AtrcxXQS
>>118
はあ?
何いってんだバーカwww
120名無し名人:2013/03/13(水) 02:30:05.55 ID:usJgEUky
トッププロって言えるのは三浦だけや
121名無し名人:2013/03/13(水) 02:49:11.46 ID:z/HgWJ3v
>>116
後手番なんだけども
122名無し名人:2013/03/13(水) 03:07:04.11 ID:XAtj5Kwq
勝俣なにしたの?
123名無し名人:2013/03/13(水) 03:26:04.66 ID:GrUdnCrU
>>109
羽生vsソフトや竜王vsソフトの5番勝負とか見てみたいなw
124名無し名人:2013/03/13(水) 03:37:11.93 ID:lEtclHJ2
落合博満って確か高校入ってから野球始めたんじゃなかったっけ、
と思ってウィキ調べたら微妙だったけどプロになるまでの経歴が
凄まじいは。
これだけの経歴は将棋界では配管工からプロ棋士になった神吉か
真剣師からプロになった花村元司くらいか。
125名無し名人:2013/03/13(水) 07:03:08.83 ID:FT20Quv8
落合の現役時代の実績(3冠王はもちろんのこと)からすると、
神吉当たりと比べるのは失礼かと・・・・・。
126名無し名人:2013/03/13(水) 07:34:11.49 ID:J3HABfOC
>>15 山本一成(ponanza開発者)
>>15(開発において)ゼロから書き直した回数は16回」

なんで16回もゼロから書き直して
Bonanzaと一文字しか違わないの?
127名無し名人:2013/03/13(水) 07:43:35.83 ID:46Qtx+RV
Bonanza→Conanza→Donanza…
128名無し名人:2013/03/13(水) 07:44:39.60 ID:jcouRIdF
対局なんかには到底使わせてくれないだろうけど、
もしもスパコン京で将棋プログラムを走らせたら圧倒的に強くなっちゃう?
その場合、NPSは1京ってことになるのかな?
129名無し名人:2013/03/13(水) 07:45:07.70 ID:DsRt6dka
>>68
> しかし、電王戦に参加するプログラマーが、スポンサーに事前に指摘せずに、
> そのルールの不備をついて100万円を取りに行くというのはどうなんでしょうか?
しかし、フリークラス目前とは言えプロ棋士が、運営の意向も確認せずに、
自分勝手にしゃしゃり出て、ルール上何の問題もない対局をやめさせるのはどうなんでしょうか?
130名無し名人:2013/03/13(水) 07:46:30.71 ID:DsRt6dka
>>73
> なんかプロ妄信してると周りが見えなくなるのかねぇ
新興宗教にはまって教祖、幹部を盲信しているやつらと同じだな>プロ棋士信者
131名無し名人:2013/03/13(水) 07:51:13.25 ID:dKPzxG2e
>山本一成(ponanza開発者)
>「本番ではスポンサーにマシンを借りて20台前後のクラスタマシンで挑む。


これ事前のテストどれだけできるんだ
当日トラぶりそう
132名無し名人:2013/03/13(水) 07:56:21.19 ID:DsRt6dka
>>114
> ボンクラーズが24でやってた時には
> 「富岡流に持ち込めば勝ち確定。先手持って2手目△8四歩が来たらまず簡単に持ち込める。どう考えても楽勝だね」
> と言われ続けても殆んどが富岡新手局面に持ち込めず、
> 100万円企画では
> 「GPSfishは△6三玉の局面さえ出せれば必勝。どう考えても誰でも勝てる」
> と言われても負け続けた。
>
> 「どう考えても話にならない」などという発言は全く信用出来ない
つまり、そんなこと言う奴らはほとんど何も考えてないということか
133名無し名人:2013/03/13(水) 08:21:25.59 ID:zwnnkodm
>>127
16回だから、Ronanzaになったんだな
134名無し名人:2013/03/13(水) 08:26:52.65 ID:lah/Z8cj
>>68
自分たちで勝手にソフトとの対局禁止しといて
「ドワンゴ様が応援して頂かなければプロ棋士対コンピュータの対決は有り得なかったのです。」
ってソフト開発者に文句言うのは、いくらなんでもひどい。
135名無し名人:2013/03/13(水) 08:29:21.00 ID:dKPzxG2e
>>134
勝又や山本の話はおいといて
それ論理滅茶苦茶だからw
136名無し名人:2013/03/13(水) 08:38:10.35 ID:XKDZRBkR
スポンサー抜きでの対局は禁止
スポンサーが出てきたから対局が実現したわけで
スポンサーには迷惑かけるなっていうのは普通かと

実現しなかったのはソフト側がスポンサーを探す気がなかったのが悪い
誰もやらないとはいってないんだから
137名無し名人:2013/03/13(水) 08:46:27.60 ID:lah/Z8cj
そんなヤクザみたいな理屈があるかよ
ソフト側からプロと対局させてくださいって言ったわけじゃないんだぞ。
138名無し名人:2013/03/13(水) 08:49:56.67 ID:XKDZRBkR
嫌なら断れば済む話
棋戦に参加する以上はスポンサーに迷惑かけんな

出場を断った上で登場して、何百手かけて100万円手に入れたのなら評価したいけど
自分も関係する棋戦のスポンサーの棋戦に関わるイベントの妨害行為とか、社会人として恥ずかしいわ
139名無し名人:2013/03/13(水) 09:03:38.54 ID:lah/Z8cj
断るも何も、プロが勝手に対局するとかしないとか言ってるだけで
ソフト側は自由にどうぞってスタンスでしょ。
イベントにするなら協力しますよってだけで。

むしろ迷惑かけてるのは勝又のほうだと思うんだけど。
スポンサーがやってるイベントを勝手に仕切ってルール変えたり
余計なツイートして、せっかくの電王戦の話題をネガティブな方に持っていったり。
140名無し名人:2013/03/13(水) 09:22:57.20 ID:XKDZRBkR
そう思っているなら十分役に立ってるじゃん
スポンサーがもし、止めていたらその方が叩かれただろ
勝又はスポンサーが泥を被らないように、自分で泥を被っただけだから
勝又が悪いって言われるのは本望だろうな
141名無し名人:2013/03/13(水) 09:30:43.93 ID:FT20Quv8
関係者でもない者がガタガタ言わない。

勝又にドワンゴ側が腹を立てているなら、次から呼ばないだけだ。
逆に山本に腹を立てているなら、彼を次の企画では呼ばないだけだ。

スポンサーに迷惑っていうのは、次にドワンゴがどうするか見てればわかる。

スポンサーでもないやつが、「スポンサーに迷惑かけるな」っていうのは大きなお世話。
ドワンゴが自分で対処する。
142名無し名人:2013/03/13(水) 09:35:15.01 ID:ZWvkzkFh
ここ見てる将棋関係者に伝えたい

勝又はもうコンピュータ将棋に一生関わらないでくれ
せっかくのお祭りを台無しにされた気分
143名無し名人:2013/03/13(水) 09:37:48.05 ID:EAlZ7ubr
ここ見てる将棋関係者に伝えたい

山本はもうコンピュータ将棋に一生関わらないでくれ
せっかくのお祭りを台無しにされた気分
144名無し名人:2013/03/13(水) 10:05:00.05 ID:lah/Z8cj
ニコ生なんだから予想外の展開のほうが盛り上がるのに
無関係な勝又が勘違いして途中で中断させた。

やむなく運営が追認して勝又の顔を立てたのに
当人はそれすら分かってなかったんだぞ。
145名無し名人:2013/03/13(水) 10:08:33.37 ID:lah/Z8cj
>>141
次の日に山本氏が呼ばれてるんだから明白じゃないか。
146名無し名人:2013/03/13(水) 10:12:31.88 ID:yPehi5ej
でも自身はgpsfishとは対局させてもらえなかったけどな
147名無し名人:2013/03/13(水) 10:13:13.19 ID:DsRt6dka
>>141
> 勝又にドワンゴ側が腹を立てているなら、次から呼ばないだけだ。
> 逆に山本に腹を立てているなら、彼を次の企画では呼ばないだけだ。
>
> スポンサーに迷惑っていうのは、次にドワンゴがどうするか見てればわかる。
最終日に、予定になかった GPS vs ponanza 戦をわざわざ放映したってことを考えれば、
ドワンゴ側がどう思ったかは明白だね
148名無し名人:2013/03/13(水) 10:15:51.22 ID:DsRt6dka
>>141
> 関係者でもない者がガタガタ言わない。
その関係者でもないのにガタガタ言ったのが勝俣なんだけどな
149名無し名人:2013/03/13(水) 10:20:13.29 ID:dKPzxG2e
馬鹿が興奮して真っ赤
150名無し名人:2013/03/13(水) 10:22:33.86 ID:pckVW73p
>>148
その理論から言うとお前も勝俣と同じことしてるんじゃね?
151名無し名人:2013/03/13(水) 10:29:12.72 ID:55dizgOU
>>88
プロが5−0で勝つことはあっても逆はないから安心しなよ
プロ側が負ける場合はミスしたときだけ
152名無し名人:2013/03/13(水) 10:30:32.10 ID:4wCG9UOx
勝又の話をしつこく蒸し返してるのはソフト厨だったのか
結局プロ棋士を叩きたいだけなんだな
なんか納得したわ
153名無し名人:2013/03/13(水) 10:31:51.75 ID:55dizgOU
>>106
だろうね
本気のプロならミスしないかぎり負けようがない
154名無し名人:2013/03/13(水) 10:31:54.30 ID:dKPzxG2e
>>134殆ど意味不明の珍論
文脈を辿るとどうも
>将棋連盟は自分達でソフトとの対局禁止をしておいて(スポンサーに迷惑をかけて)
>それを棚に上げて山本の行為をスポンサーに迷惑かける事、と非難するのはおかしい
と言いたいようだが

対局禁止令というのはむしろスポンサー探しのためにやったことであり(初対決の冠、プロの権威の維持)
現実にその恩恵をこうむっているのがドワンゴ

いつまで経ってもカツマタガーカツマタガーと言ってるID:lah/Z8cjの馬鹿さ加減は酷い
155名無し名人:2013/03/13(水) 10:40:26.24 ID:4wCG9UOx
>>154
> 対局禁止令というのはむしろスポンサー探しのためにやったことであり(初対決の冠、プロの権威の維持)
この見方は初めて聞いたわ
言われてみればなるほど、という感じ
ちゃんとしたスポンサー見つからないうちに対局するのは、棋士を安売りすることになるもんな

確かに、今回の電王戦はドワンゴという新たなスポンサーを見つけたという点でも大きな意味があるよね
新聞社だけに頼っていては先細りの感は否めないし、ニコ生放送の盛況を見ていても、
将棋界の未来はドワンゴにかかっているといっても過言ではないかもしれない
156名無し名人:2013/03/13(水) 10:56:21.92 ID:T5fS45qp
まだこの話題やってんのかw
布施明じゃねーけど疲れを知らない子供のようだな お前ら
157名無し名人:2013/03/13(水) 10:57:18.81 ID:63mP9yMu
たんなる粘着キチガイだろw 角将とかと同じw
158名無し名人:2013/03/13(水) 11:03:36.44 ID:lah/Z8cj
>>154
プロの都合なのにソフト側に押し付けるなってことなんだけど
意味わかんないかな。
別にスポンサーなんて付かなくても対局するのは自由なんだから。

食い扶持のために禁止するのは勝手だけど、それを人を攻撃する
材料にしたらおかしいでしょ。
159名無し名人:2013/03/13(水) 11:11:02.81 ID:mEKyW4to
>>138
イベントの妨害行為を行ったのは勝又だぞ
山本があのまま続けて勝ってればめっちゃ番組や電王戦の宣伝になった
集客出来ればドワンゴの利益になる

勝又はドワンゴの利益を阻害した
160名無し名人:2013/03/13(水) 11:19:10.24 ID:aBsWAnM5
>>159
翌日対戦させなかったのはなんで?
161名無し名人:2013/03/13(水) 11:24:54.55 ID:ch/gJKpP
夜から並ばなかったからでは。
162名無し名人:2013/03/13(水) 11:28:47.45 ID:lah/Z8cj
>>160
再戦にすると中断の裁定が誤っていたことになる。
勝又の顔を立てるために、再戦はさせられなかったけど
それではあまりに山本氏に悪いから、急遽エキシビションを設定したんでしょ。
163名無し名人:2013/03/13(水) 11:29:32.90 ID:n6qfDoqb
>>109
それができるほどトッププロは暇じゃないしなあ。

3人のトッププロと、相互に一局ずつ先手後手を持つ6番勝負ならまだなんとかなるかも。
できるだけ波風を立てないように、1組の勝負について「2局とも勝てば1勝、1−1なら引き分け」の扱いにして、
トータルでは3番勝負とする。
164名無し名人:2013/03/13(水) 11:33:51.69 ID:n6qfDoqb
>>112
当時のBonanzaが間違った手は今のBonanzaも間違う。
けど、激指は一昨年に出た激指11で正着手を指すよ。進歩はしてる。
http://shogikisho.blog54.fc2.com/blog-entry-2098.html
165名無し名人:2013/03/13(水) 11:38:17.99 ID:4wCG9UOx
>>164
これだけ見ると激指の方がBonanazaより終盤力が上といように見えるんだけど、何がその違いを生んでいるんだろうか?
思考時間伸ばしても間違うということは、考え方自体に違いがあるようだけれど
166名無し名人:2013/03/13(水) 11:45:33.71 ID:K648dtII
三浦が勝てば他は正直どうでもいい。
167名無し名人:2013/03/13(水) 11:51:17.61 ID:p7CBKsRf
粘着キチガイの人はコテつけてくれないかな?
いちいちNGするのめんどくさいよ
それか専用スレ立ててやってよ
168名無し名人:2013/03/13(水) 11:53:16.45 ID:LCUeVn8z
>>165
候補手の数
169名無し名人:2013/03/13(水) 11:53:18.88 ID:GrUdnCrU
なになに? 勝又先生が何かやらかしたの?
170名無し名人:2013/03/13(水) 11:54:53.78 ID:NlRwDrdL
>>167
なんでわざわざ話蒸し返すの? バカなの?
171名無し名人:2013/03/13(水) 11:55:59.12 ID:wvPAXHQz
>>163
名人戦の裏番組でA級2位が七番勝負やればいい。
172名無し名人:2013/03/13(水) 11:57:01.11 ID:4wCG9UOx
>>168
うーん、それだけ言われてもよく分からん
Bonanzaは正解手を早々に候補から外しちゃってるってことか?
173名無し名人:2013/03/13(水) 12:06:49.80 ID:I6BUrbkX
山本稲庭の結果が気になる
誰だ止めやがったのは
174名無し名人:2013/03/13(水) 12:09:52.30 ID:LCUeVn8z
>>172
実戦で普通に指すと激指も24歩
検討モードで候補を複数にすると
一手目の最善手を省いて別の手を無理やり読みに行くから
そこで点数がよかった時に結果的に最善手に昇ることがある
ちなみに激指12では候補複数でも24歩だった
175名無し名人:2013/03/13(水) 12:11:29.26 ID:IiwEvRhL
よいこのみんなにいいことおしえてあげるよ
「稲庭」「山本」「勝又」
このみっつの単語を専用ブラウザのNGワードにぶっこむだけであーらふしぎ!
すっきりしたスレになったよー
176名無し名人:2013/03/13(水) 12:20:13.16 ID:oKByKiNM
「再来週対局する阿部光瑠四段は、同い年のプロ棋士なのでがんばってほしいですね。
僕が指すとしたら対コンピュータ専用の戦法をやるかですか? うーん。
確かに有力そうでしたし、人間相手でも得意戦法は避けたりしますけど、
僕は居飛車党なので普通に指すかな……どうかな? 正直なところ、
きょう見る限りでは、思っていたよりは(GPS将棋は)弱いかも。
でも、強さは自分で指してみないとわからないものなので」(佐々木勇気四段)
177名無し名人:2013/03/13(水) 12:20:40.76 ID:ceEbiKQ6
>>164
このブログも面白いよ
http://shogikisho.blog54.fc2.com/blog-entry-2236.html
基本的に主は超激指推しの人なんだけど、この次の一手30番勝負で一番好成績だったのはBonanza6.0
178名無し名人:2013/03/13(水) 12:38:05.33 ID:UkjC8uqK
>>140
悪いと言われるのが本望ならわざわざ山本の行動をツイッターで非難しないだろ。
思いっきり責任を押し付けてる。
179名無し名人:2013/03/13(水) 12:49:40.43 ID:b+vPVU9E
佐々木勇気はすべる系天才タイプだったのが残念
もう少し落ち着きが出てくるといいのだが
180名無し名人:2013/03/13(水) 12:51:18.19 ID:n6qfDoqb
>>131
その構成を使うのは初めてじゃないからね。意外と大丈夫だと思うよ。
181名無し名人:2013/03/13(水) 12:57:44.79 ID:NMh+SQ2c
>>176
クソPCの短時間指しを見てなんだ雑魚じゃんと勘違いして玉砕という米長哲学をまだ繰り返すのか
182名無し名人:2013/03/13(水) 13:03:17.45 ID:n6qfDoqb
GPS将棋トライアルマッチで300万円放出 ニコ生運営「想定していなかった」
http://nikkan-spa.jp/403267
183名無し名人:2013/03/13(水) 13:03:56.98 ID:NlRwDrdL
ソフト厨やプロ盲信厨の発言てどうしてこう感情的でガキっぽいのだろうか
それだけ強さを確信してるなら黙って本番を楽しみにしてれば良いのに
184名無し名人:2013/03/13(水) 13:06:01.41 ID:ceEbiKQ6
ガキっぽい感情的書き込みも楽しみの一つだよ
皆が皆冷静に分析して何故か対局前に結論が出ててもツマランだろ
こんなもんで良いんだよ
185名無し名人:2013/03/13(水) 13:19:17.68 ID:+86UGAX+
>>182
>>ついにはドラマやマンガのモデルにもなったという伝説の将棋指しまで登場

誰のこと?
186名無し名人:2013/03/13(水) 13:20:57.53 ID:Zb4maYl0
>>185
英春だろw
187名無し名人:2013/03/13(水) 13:21:32.28 ID:IiwEvRhL
英春でしょ
188名無し名人:2013/03/13(水) 13:21:36.44 ID:Mh+ABSHJ
あれじゃね
かまいたちの人、俺若いからよく知らんけど
189名無し名人:2013/03/13(水) 13:23:08.31 ID:Zb4maYl0
最悪の結末は
フリーズなどのトラブルで殆ど指さずに人間勝ち、の場合

無論勝ちはそれでかまわない
(ハード・ソフトのトラブルも含めてのコンピューター将棋の実力だから、人間の体調不良が言い訳にならないのと一緒)

ただ見ている方としてはこれほどつまらん物はないのも事実
190名無し名人:2013/03/13(水) 13:25:41.23 ID:+86UGAX+
>>186-187

そうか、ありがとう。
191名無し名人:2013/03/13(水) 13:27:03.70 ID:+86UGAX+
>>188

そういえばそんなのあったな、ありがとう。
192名無し名人:2013/03/13(水) 13:32:25.73 ID:n6qfDoqb
>>185
ドラマ=煙が目にしみる(根本信吾)
漫画=月下の棋士(鈴本永吉)
193名無し名人:2013/03/13(水) 13:34:00.03 ID:0p+Gsr7o
英春のかまいたち戦法の本は何冊か持ってるけど
とても元奨励会三段とは思えない序盤
とか大平に言われてたな
194名無し名人:2013/03/13(水) 13:35:33.30 ID:n6qfDoqb
名前は知ってても本を読んだことはないんじゃないの?
195名無し名人:2013/03/13(水) 14:09:35.14 ID:lEGnNs6S
運が悪くて100万、だったのか。
そりゃ300万は痛かっただろうw
下手すると1000万くらい持ってかれたかもしれないし。
将棋に詳しくないのに、こんな企画出した奴もそれを通した上司も減俸だな。
196名無し名人:2013/03/13(水) 14:43:36.87 ID:NMh+SQ2c
>>195
あるイベントを1億円くらいでなんとかって言ってたのに結局4億の赤字出したヤツらだし余裕だろ
197名無し名人:2013/03/13(水) 14:56:07.40 ID:b+vPVU9E
結果オーライの蒙昧な仕事ばかりしているとそのうち破綻するわな
198名無し名人:2013/03/13(水) 15:20:59.15 ID:ceEbiKQ6
「想定外の出費」ってのは賑やかしのリップサービスだろうと思ってたが、
最後の週に結構本気っぽいスペック↑したことで、イベント担当的にはおそらくある程度の本音も入ってたんだと思うよ
幾ら余裕のある会社でも、担当は「予算○○くらいでやってみろ」と算定されたらそれを基準に企画するのは当たり前だしね
ただ、担当者は置いていて、会社的に痛いかどうかと言ったら蚊にさされた程すらないだろう
5000万円くらい取られてても別に何ともないはず
199名無し名人:2013/03/13(水) 17:17:12.22 ID:4wCG9UOx
>>174
ふーむ、よく分からんのだが候補手に入ってるってことは、もう少し読みを深くすれば実戦でも指せそうな気はするな
単純に激指なら正解できるってわけでもないのか

>>177
このレベルのソフトでも100%正解できないってのはちょっと意外
今回出場するソフトだと、どれくらい正解できるのか見てみたいなぁ
200名無し名人:2013/03/13(水) 18:45:03.10 ID:68PeLDU9
>>56
米長は違うだろ
まともにやればソフトには勝てんと宣言してからの対局だ
だからあれだけ研究を重ねたんだ
普通にやって勝てないと認めてからの対局と
別に負けを認めてない現役棋士は条件が違う
201名無し名人:2013/03/13(水) 19:02:47.26 ID:YaSS7wqH
現役が負けを認めず襲い掛かったら
誰一人として113手もたなくて
米長のほうが強かったっていうオチ
202名無し名人:2013/03/13(水) 19:42:04.94 ID:Mh+ABSHJ
米長もそれなりに強かったんだと思う
203名無し名人:2013/03/13(水) 19:47:46.14 ID:UZjphOeL
関係者っぽい人達のレーティング。
船江・光瑠は佐々木に近い実力と考えるとかなり楽しみ。
レートだけ見るとみうみうは別格に強いし相当勝てそうだけど・・・


1969 羽生善治棋聖・王位・王座
1960 渡辺明竜王・王将
------------------------------
1751 三浦弘行八段
1631 船江恒平五段
1622 佐々木勇気四段
1607 阿部光瑠四段
1526 佐藤慎一四段
1508 塚田泰明九段
1487 渡辺大夢四段
1477 大平武洋五段
1465 勝又清和六段
------------------------------
1416 アマチュア

http://homepage3.nifty.com/kishi/ranking2.html
204名無し名人:2013/03/13(水) 19:52:04.88 ID:WqYpJPxd
持ち時間1時間で5人が全敗なんだろ
同じ相手に、4時間に増えてもそう大差ないんじゃないかね
205名無し名人:2013/03/13(水) 19:57:53.74 ID:CxYyxgPO
持ち時間1時間ていうのは何の話?
206名無し名人:2013/03/13(水) 19:58:27.18 ID:4wCG9UOx
>>204
その話ってどこに載ってたの?
207名無し名人:2013/03/13(水) 20:07:21.28 ID:DsRt6dka
>>204
> 持ち時間1時間で5人が全敗なんだろ
しかもニコ生のノートPCよりオンボロノートPCで、ソフトはシュウソらしい
> 同じ相手に、4時間に増えてもそう大差ないんじゃないかね
プロ棋士が言ってるほどは大差ないと思う。
しかも、本番のマシンはオンボロノートとは大違い
208名無し名人:2013/03/13(水) 20:15:50.22 ID:i1TlAM7s
2月8日に、10分将棋で、みんな苦戦して、人間が負け越して、三浦さんが負けたというのは、
記事で知ってるよ。

http://showg99.blog5.fc2.com/blog-category-15.html
209名無し名人:2013/03/13(水) 20:18:14.35 ID:NlRwDrdL
なんだガセネタか>持ち時間1時間
210名無し名人:2013/03/13(水) 20:22:02.75 ID:UZjphOeL
あと10日で開幕だし、変な情報戦はもういらんよね。
光瑠の将棋見ればどのくらいの実力なのかが推し量れるはず。
211名無し名人:2013/03/13(水) 20:47:21.19 ID:i1TlAM7s
>12月に出場者全員にツツカナが提供されていて、塚田さんには米長永世棋聖が使っていた
「ボンクラーズ」(旧バージョン)が配布されたようだ。<

ソフトは、それぞれに、対戦ソフトは、配布されてないんだね。
212名無し名人:2013/03/14(木) 01:09:26.47 ID:nMzsFs/f
57 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/03/13(水) 23:58:33.54 ID:yrQUXGEX [10/10]
これ明日だね
平日の15時半からだけど人はいるかな

羽生善治三冠×川上量生 将棋電王戦開催記念スペシャル対談
2013/03/14(木) 開場:15:20 開演:15:30
http://live.nicovideo.jp/gate/lv129668325

お便り 今回の対談で羽生三冠、川上会長に聞いてみたいことをメールで募集いたします。
PC  http://otayori.nicovideo.jp/form/input/lv129668325?mode=pc
携帯 http://otayori.nicovideo.jp/form/input/lv129668325?mode=mobile


■番組内容
3月23日(土)に開幕する「第2回将棋電王戦」を記念し、
経済誌 「週刊ダイヤモンド」 とのコラボ企画として、
羽生善治三冠とドワンゴ会長 川上量生のスペシャル対談を行います。

この対談の模様を、週刊ダイヤモンドでの記事掲載(4月6日号 一般発売:4月1日)に先駆け、
ニコニコ生放送で一部(ほとんど)公開生中継いたします。


■対談テーマ
スペシャル対談のテーマは、「人間 vs コンピュータ 〜人工知能の進化がもたらす構造変化〜 」 。
1996年、羽生善治三冠は、コンピュータがプロ棋士を負かす日を2015年と予測しました。
当時、多くのプロ棋士がこれを否定していましたが、人工知能の急速な進化にともない、
いまやトップ棋士の敗北も現実味を帯びています。
そして2013年春、ドワンゴは世界最強コンピュータ将棋と現役プロ棋士の対決の舞台を用意。
はたして勝つのは人間かコンピュータか――。

現役最強棋士として将棋界に君臨する羽生三冠と、ITの進化を目の当たりにしてきた川上が、
この勝負の行方から将棋界、ひいては社会の展望、産業構造の劇的な変化について語ります。
213名無し名人:2013/03/14(木) 02:19:19.27 ID:EiPausHW
>>211
ツツカナって出場者全員だったのか
一丸さん太っ腹だなー、あまり表に出てこない人だけど
文章読んでると好感の持てる人だな
あと、習甦はどうなったんだろう
214名無し名人:2013/03/14(木) 02:50:22.48 ID:SHIFsXS5
floodgateの習甦が弱すぎるんだけど、こんなんでプロに勝てると思ってるんだろうか
215名無し名人:2013/03/14(木) 03:28:27.25 ID:ix4OUaIP
出場棋士5人の力関係は三浦>>船江阿部>>塚田佐藤
COM側はGPS>>ポナンザプエラツツカナ>>>習甦
研究のし易さは船江阿部>>塚田>佐藤≧三浦
阿部が苦戦するようだと先行きは明るくない
216名無し名人:2013/03/14(木) 04:04:12.75 ID:PSFB1g0/
>>30
Cygwin は普通に使うとVMWare上のLinux使うくらい遅いから、
Linux と Windowsの差とはいえない。
WindowsでもMinGWなら速度出る。
217名無し名人:2013/03/14(木) 04:41:01.93 ID:iSrT29HC
他は正直ムリゲーだろうし、習甦には勝ってほしいね……
218名無し名人:2013/03/14(木) 08:29:06.44 ID:dBZPVkbt
習甦は、激指くらいの実力がある

ポナンザ=プエラ≧GPS>ツツカナ=習甦 ぐらいの感じかな

ポナ&プエラは人間対策してるのが大きい

自分からも入玉結構上手いしね
GPSは入玉阻止は上手いけど、自分から入れない。

選手権見ても、棋力的にGPS=ポナ=プエラぐらいだった

ツツカナ、習甦も強いから、三強との差はごくわずか
219名無し名人:2013/03/14(木) 08:44:54.41 ID:MmsYf/oe
激指かよっておもったけど
実際、世界大会で勝率が同じだからそれで正解なんだよなぁ
220名無し名人:2013/03/14(木) 10:04:56.98 ID:D7r0i0jC
阿部が完勝しそうな気がして仕方がない
221名無し名人:2013/03/14(木) 10:06:05.81 ID:GEU893V8
船江は一年以上かけて研究している利点が大きそう
222名無し名人:2013/03/14(木) 10:25:34.71 ID:lU2Eo5iW
ソフト対戦のプレッシャーってどんなもんなんだろな
普通の対局ならプロ側が有利になると思うが
223名無し名人:2013/03/14(木) 10:26:28.14 ID:GEU893V8
一ヶ月ほど前からこの日が近づくに連れてかなりのプレッシャーを感じていました。そのプレッシャーから開放されて今日はよく眠れそうです by 渡辺竜王
224名無し名人:2013/03/14(木) 10:29:39.87 ID:lU2Eo5iW
>>223
やっぱ眠れねーよなw
大学受験前を思い出すわ
225名無し名人:2013/03/14(木) 12:17:24.86 ID:1VEw9mc8
そう言えばむかしあったタコス(確かプロ棋士が開発に関わっていた)とかいうソフトどうしたんだ?
226名無し名人:2013/03/14(木) 12:50:59.20 ID:+7pNT3c8
羽生善治三冠×川上量生 将棋電王戦開催記念スペシャル対談
http://live.nicovideo.jp/watch/lv129668325

開場:15:20 開演:15:30
227名無し名人:2013/03/14(木) 12:58:10.53 ID:SvalgjP8
光留君のインタビューの中でこの企画に
参戦に立候補したプロって結構いるんだろ?
みんな家でこっそり対戦してて、それなりにソフトには勝ってんだろうと思う
228名無し名人:2013/03/14(木) 13:02:00.06 ID:gxghFVj+
三浦は米長指名?
船江は2年前から決定。
残りの3人は立候補?

卑怯者扱いされてるのが許せない人たちってことかな。
229名無し名人:2013/03/14(木) 13:02:54.41 ID:+KdU+sSH
>>225
> そう言えばむかしあったタコス(確かプロ棋士が開発に関わっていた)とかいうソフトどうしたんだ?
タコスがある程度強くなったのは、当時の某大学院生が頑張ったから。
飯田さんの功績はほとんどない。
その証拠にその大学院生が卒業してからは、まったくぱっとしない。
230名無し名人:2013/03/14(木) 13:03:32.10 ID:+KdU+sSH
>>228
> 残りの3人は立候補?
塚田は※の嫌がらせ
231名無し名人:2013/03/14(木) 13:16:18.14 ID:VEY/FBeQ
将棋電王戦出場ソフト"ponanza"のオンライン対局観戦ページ公開‐ニコニコインフォ
http://info.nicovideo.jp/ponanza/

http://ch.nicovideo.jp/human-cpu
映画「女バトルコップ」中村あずさ、佐野史郎 出演/ 放送予定 03/14 21:30 -
映画「HINOKIO」多部未華子、堀北真希 出演/ 放送予定 03/15 21:30 -
映画「APPLESEED」士郎正宗 原作、GAINAX制作/ 放送予定 03/16 21:30 -
映画「2001年宇宙の旅」スタンリー・キューブリック監督/ 放送予定 03/17 20:00 -
「新造人間 キャシャーン」第1話〜第9話上映会/ 放送予定 03/18 19:00 -
映画「フルメタル極道」うじきつよし主演、三池崇史 監督/ 放送予定 03/18 23:00 -
「新造人間 キャシャーン」第10話〜第18話上映会/ 放送予定 03/19 19:00 -
【R15】「華麗なるエロ神家の一族」?深窓令嬢は電気執事の夢をみるか ?/ 放送予定 03/19 23:00 -
「新造人間 キャシャーン」第19話〜第26話上映会/ 放送予定 03/20 19:00 -
インド映画「ロボット」最強ロボットがコントロール不能/ 放送予定 03/20 22:30 -
「新造人間 キャシャーン」第27話〜第35話上映会/ 放送予定 03/21 19:00 -
映画「装甲兵機メタルハンター」殺人鬼と化したロボットが人間を追い詰める/ 放送予定 03/21 23:00 -
「OVA キャシャーン」第1話〜第4話上映会/ 放送予定 03/22 20:00 -
ナショジオ「ロボット技術と人工頭脳」「作られた天才」/ 放送予定 03/22 23:00 -
映画「ロボコン」4作品一挙放送/ 放送予定 03/23 22:30 -
映画「マトリックス」シリーズ1 主演 キアヌ・リーブス/ 放送予定 03/24 12:15 -
映画「マトリックス リローデッド」シリーズ2 主演 キアヌ・リーブス/ 放送予定 03/24 15:30 -
映画「マトリックス レボリューションズ 」シリーズ3 主演 キアヌ・リーブス/ 放送予定 03/24 18:45 -
映画「ラ・ワン」超大作インドSF映画が日本上陸/ 放送予定 03/25 23:00 -
映画「CASSHERN」伊勢谷友介,麻生久美子 出演/ 放送予定 03/26 18:00 -
映画「EX MACHINA-APPLESEED SAGA-」声の出演 小林愛、山寺宏一/ 放送予定 03/27 23:00 -
映画「THX-1138」ジョージ・ルーカスのデビュー作/ 放送予定 03/28 23:00 -
232名無し名人:2013/03/14(木) 13:27:26.45 ID:rqZIOnQt
>>206
204の情報元はおそらくせんすぶろぐでしょう
せんす氏は佐藤康光をはじめとしたプロの知り合いが多くいるし、基本的に信用できる情報だと思う

----
以前のエントリーでさすがにプロが勝ち越すだろう、少なくとも三浦八段は負けないだろう、
と書いたのだが、その後、ソースは言えないがあるプロから
「どうも持ち時間1時間の練習試合があったようで、プロが全敗したらしい」と聴いた。
この段階で既に伝聞なので本当かどうかは分からない
----

このとおり、あくまでも伝聞なので、話半分にしておくのがいいのでは?
まぁ個人的には、プロがデマ(もしくは噂)をわざわざ将棋ブロガーのせんす氏に言うとは思えないので、それなりの確度はあると思っているけど
233名無し名人:2013/03/14(木) 13:41:07.21 ID:SHIFsXS5
練習対局は月1回のペースで開かれていたみたいだね
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130117/shg13011708350000-n1.htm
234名無し名人:2013/03/14(木) 13:49:17.58 ID:jLnYD8RO
>>232
ほう、全くのデマとも言い切れないわけか
しかし、これが本当だとしたら、せんす氏はこれをブログに書くことはプロに了承得てるのかな?
勝手に書いてたらさすがに怒られそうなもんだが
235名無し名人:2013/03/14(木) 13:49:40.08 ID:3V7g//Ai
>>230
おまえBAKAだろ。
236名無し名人:2013/03/14(木) 13:52:41.44 ID:UT9GFFf4
>>214
俺は発表があってから何度も「この5ソフトの中では習甦が1つだけ抜けて弱い」と言い続けてるんだけどな
一名無しが叫んだところで誰も相手にしてくれないから認知されなくても仕方ないけど

ついでにまた名無しで叫んどくと
ponanzaは基本No.1ソフトだけど、大会では本番構成GPSが登場してくるのでおそらく2番手
Puellaは普通にトップクラスソフト
GPSは基本トップクラスソフトだけど大会は構成が変わるのでおそらくNo.1ソフト
ツツカナは昨年急成長でトップクラスソフトの仲間入りしたけどおそらくそこからは頭打ちでしょう、そこから幾分強化したとしてトップクラスソフト下位
237名無し名人:2013/03/14(木) 13:53:05.63 ID:D7r0i0jC
>>231
このKingPonaってレートいくらなの?
238名無し名人:2013/03/14(木) 13:54:32.96 ID:c8gWVEI0
ニコ生のアマ対GPSみたいに、プロが列作って喝入れて貰う未来とか悲しすぎるだろ(´;ω;`)
239名無し名人:2013/03/14(木) 13:56:38.86 ID:jLnYD8RO
>>236
どうやって強さ判断してるの?
floodgateのレーティング?
240名無し名人:2013/03/14(木) 13:59:00.96 ID:MmsYf/oe
将来 プロVSGPS将棋勝てたら100万円
「お名前は」
「羽生です」
「棋力のほどは」
「タイトルを複数もってます」
 昨日も来てたんですけど今日は勝ちたいです」
勝負あり
「作戦は成功したので悔いはない」
「次の方どうぞ〜」

こうなるのか
241名無し名人:2013/03/14(木) 13:59:06.97 ID:+KdU+sSH
>>238
6年間も逃げ続けてきたむくいだな
242名無し名人:2013/03/14(木) 14:05:58.43 ID:RklEpktH
今アマ?対ポナンザやってrぞ
243名無し名人:2013/03/14(木) 14:07:25.62 ID:RklEpktH
ポナめっちゃ負けてるんだがどうなってんの
244名無し名人:2013/03/14(木) 14:17:05.43 ID:pNCSp1R1
今日は羽生川上の対談あるのね
245名無し名人:2013/03/14(木) 14:17:13.83 ID:HzH/h/v5
将棋ウォーズのponanzaは穴があるのを解明されてるからな。

>>236
「抜けて弱い」という言い方に問題があると思う。
じゃあ今年5月の選手権で2次予選も突破できないかとなったらその確率は低いだろうし。
246名無し名人:2013/03/14(木) 14:17:23.37 ID:gxghFVj+
>>240
羽生「自宅で稲庭で650手で勝つ新定跡を発見しました。それを試してみます」

とかなったら将棋やめる。
247名無し名人:2013/03/14(木) 14:34:17.49 ID:GEU893V8
逃げていたのはスポンサーを用意しなかったソフト側
スポンサーさえ用意されれば受けるって連盟は言っているだろ
248名無し名人:2013/03/14(木) 14:42:09.68 ID:D7r0i0jC
トップクラス下位とか訳の分からん言葉使わずにレートで表現しろよ
よっぽどわかりやすいだろ
249名無し名人:2013/03/14(木) 14:45:00.23 ID:yHaj7zNj
ソフト側からしたら、プロが対局するのもしないのも好きにしてもらえばいいわけで。
それを「対局してほしければ金を出せ。出さないで逃げてるソフト側のせいで対局できない」
とか言ったらおかしいでしょ。
250名無し名人:2013/03/14(木) 14:47:07.71 ID:eQ12AfW1
「対局が実現しないのはスポンサーを用意しないソフトのせい(キリッ)」

久しぶりに見たわこのキチガイ
251名無し名人:2013/03/14(木) 14:50:36.92 ID:jLnYD8RO
何にせよスポンサーが見つかって良かった
米長の功績は大きいと思う
252名無し名人:2013/03/14(木) 14:52:44.57 ID:D7r0i0jC
「逃げ」という言葉が適当かどうか分からないが、プロがソフトと対局しても金が入らないならプロ側に全くメリットがないからな。
ソフト対局でそれなりに盛り上がる対局を設定できたのは立派といっていいんじゃないか。
2007年から隔年でプロが対局するべきだったとは思うけどな。
2010年の清水が茶番過ぎた。
253名無し名人:2013/03/14(木) 15:18:30.05 ID:2V5Loe9s
渡辺は一回米長さんからの誘い断ったよね
断りきれなかったのか
254名無し名人:2013/03/14(木) 15:23:06.96 ID:jLnYD8RO
>>212
>お便り 今回の対談で羽生三冠、川上会長に聞いてみたいことをメールで募集いたします。
これ、送ってみたんだけど採用されるかな?わくわく
255名無し名人:2013/03/14(木) 15:24:58.81 ID:VBBg7tfK
コンピュータがプロを凌駕した後、
コンピュータ将棋で何か企画があるか聞いてほしい
256名無し名人:2013/03/14(木) 15:25:53.02 ID:D7r0i0jC
囲碁の電聖戦なんて寂しいもんだぞ
まあ、囲碁ソフトのレベルが2007年のボナンザにも達してないからだろうけど
将棋連盟はよくやってると思う
257名無し名人:2013/03/14(木) 15:26:15.93 ID:WkbRVrUl
>>252
将棋ファンがみんな注目して楽しんでくれる。
これが「全くメリットがない」のか。
プロは何のために存在する?
258名無し名人:2013/03/14(木) 15:28:52.34 ID:D7r0i0jC
>>257
全くメリットがないは語弊があったな。
メリットとリスクが相殺されてメリットがないというべきか。
259名無し名人:2013/03/14(木) 15:30:29.62 ID:FEiBmUp2
羽生さんとドワンゴ会長の対談の話はここですればいいのか?
260名無し名人:2013/03/14(木) 15:32:31.55 ID:5y3ga7Nd
羽生さんかわいい
261名無し名人:2013/03/14(木) 15:34:00.64 ID:lU2Eo5iW
ここか?
262名無し名人:2013/03/14(木) 15:36:10.18 ID:or2+f4lF
羽生楽しそう
263名無し名人:2013/03/14(木) 15:38:29.55 ID:FEiBmUp2
これは、三浦八段惨敗のお知らせなのか
264名無し名人:2013/03/14(木) 15:43:05.84 ID:HzH/h/v5
>>256
今のZenのレベルがどのくらいかといえば、2003年に激指がアマ竜王戦ベスト16に
なった頃の激指レベルくらいなんだろうか、相対的に言えば。
265名無し名人:2013/03/14(木) 15:55:10.90 ID:u+KD0pZV
羽生さんがだんだん乗ってきたな。
266名無し名人:2013/03/14(木) 16:15:43.89 ID:KsueVXGn
司会がひどい
267名無し名人:2013/03/14(木) 16:33:10.22 ID:gbj42bu7
羽生vsドワンゴ会長の対談おもしろかった

勝率6:4でも長い目で見たら4を取った方がいいという話は
深くて興味深いね
268名無し名人:2013/03/14(木) 16:33:45.22 ID:HGU9wzl4
ドワンゴ川上会長「ニコ生の人気コンテンツは今3つあって、アニメ、政治、そして将棋です」
269名無し名人:2013/03/14(木) 16:34:47.40 ID:jLnYD8RO
対談面白かったわー

羽生さんって何にでも興味持ってるんだな
好奇心の塊のような人だ
270名無し名人:2013/03/14(木) 16:35:44.34 ID:I7TWixU2
将棋界って結構情報化が進んでるからITの話とも相性良いな
271名無し名人:2013/03/14(木) 16:36:38.45 ID:u+KD0pZV
羽生さん10手先まで読んだとしてもほとんど当たらないって言ってたな。
やっぱり一手一手で考えてるのかなー。もっと話聞きたかった。
272名無し名人:2013/03/14(木) 16:54:14.24 ID:dBZPVkbt
>>236
ponaもプエラもモンスターマシンなんじゃ・・・
GPSは台数は多いけど、一台そのものの性能は低め
オープンソース化されて、対策まで練られてしまってる

習甦は、棋風が受け重視の激指って感じ
未公開なら、人間勝てないと思うけど
ソフトを貸出しちゃってるのが不安だね
273名無し名人:2013/03/14(木) 17:21:50.83 ID:yAH1JRz6
>>264
むしろそのレベルの対局なのに、
東進がスポンサーにはついてるのがすごい、と言うべきか。
274名無し名人:2013/03/14(木) 17:23:39.21 ID:t8uVYrJh
>>271
うろ覚えだが、何手先まで読むのかと聞かれた時に5手先くらいまでをたくさん読むと答えてたような>羽生
275名無し名人:2013/03/14(木) 18:22:59.43 ID:TZAIP2Ed
川上量生(ドワンゴ会長)
「馬よりも車よりも遅いけど人間同士が走るマラソンとかって競技として成立してて
それが将棋との違いっていうのは、肉体的な物って言うのは人類は何となく一番じゃないなってのは受け入れてるんだと思うんだけど、
実際、猛獣とか昔からいて人間は耐える側だったので、肉体的にはそこまでプライド持ってなかったと思うんですよ。
でも、動物の中で自分が一番賢いと思ってたのでそこのジャンルで負けた事へのショックっていうのが、
きっと、どの程度あるのかって話だと思うんですよ。
まだそれはね、慣れてない経験だと思うんですよね。
で、それも、多分ね、僕はきっと人類は100年くらいかけて、それを受け入れていく、のがこの21世紀だと思うんですね。

それで、電脳戦っていうのがね、チェス将棋っていうのが、凄く分かりやすい形で、
実は世の中にそういう事って起こってるんですよ、起こってるんだけど分かりやすい形で見えてくる。
21世紀の人類の運命、生き方を先に示してくれるのがこの大会だと思うんですよね」
276名無し名人:2013/03/14(木) 18:27:18.29 ID:HzH/h/v5
電算機、ただ今ヘボ将棋・「プロ並み」も夢でない? 1983年9月28日/日本経済新聞 夕刊
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020811s3001s3

ここから30年、長かったのか短かったのか。
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm#dennou
昔を振り返るのも面白い。日経、よくここ残してたな。
277名無し名人:2013/03/14(木) 18:35:22.49 ID:jLnYD8RO
>>276
いやー、これは面白い資料だわ

>「大型コンピューターを使えば、5手先は読めそうだ」
当時のコンピュータってこんなレベルだったのね
今なら全幅探索でも5手なんて余裕だけど

当時から開発に携わってきた人にとっては、この電王戦は感慨深いだろうねぇ
278名無し名人:2013/03/14(木) 18:36:19.99 ID:gxghFVj+
>>275
これは俺も一番印象に残ったセリフだった。
将棋とかクイズ、とかの頭脳の分野でソフトが人間を凌駕したら
人間はどこで勝負すべきなのか、存在意義はなんなのか、と思っちまうよね。
279名無し名人:2013/03/14(木) 18:42:14.77 ID:WkbRVrUl
人間と車論争との違いをさすがに理解しているな。
コンピュータ将棋は人間の最後のよりどころである知性に対する挑戦。
21世紀はコンピュータと人間との競争と共存の世紀であると。
280名無し名人:2013/03/14(木) 18:43:53.26 ID:HzH/h/v5
>>278
「将棋しかできない代わりに将棋は人間より強い」ソフトと
「将棋もできて、ソフトの将棋の強さも理解できる」人間。

勝負する必要はないんじゃね。
281名無し名人:2013/03/14(木) 18:45:41.71 ID:K9DM0w2e
>>277
当時では現在のような小型化が実現できるというのを想像するのが難しかったよね
282名無し名人:2013/03/14(木) 18:45:43.37 ID:kHfqDtKu
>>275
この件であえて川上会長がココで言わなかったことがある
他の対談では言ってる言葉
「21世紀とは人類が主役になる最後の世紀なる」
283名無し名人:2013/03/14(木) 18:49:24.99 ID:jLnYD8RO
>>278
「どんどんコンピュータが賢くなって、その上で人間が楽をするような生活になると嬉しいなと思ってるんですけどねぇ」(山本談)
284名無し名人:2013/03/14(木) 18:49:57.71 ID:WkbRVrUl
読みにくい字の判読は実は人間よりコンピュータのほうが得意。
というのは将棋に例えると、将来は人間の間違いだらけの大局観より、
コンピュータの方がいい大局観を持っている、
ということだろうな。
285名無し名人:2013/03/14(木) 18:52:12.46 ID:jLnYD8RO
>>284
そうなるまでには、まだいくつかのブレイクスルーが必要になりそうだけどね
あんまりよく理解していないけれど、習甦の評価関数の作り方は面白い気がする
286名無し名人:2013/03/14(木) 18:54:39.09 ID:tuPelD0l
>>282
これはさすがに所詮は技術屋かというセリフ
まあよそではインパクト重視で言ったってことかな
287名無し名人:2013/03/14(木) 19:01:52.49 ID:NfDAH+8M
コンピュータとか機械を敵対視するのがおかしいんで
人間が道具をつかって猛獣の脅威から自由になったように
コンピュータは人間の精神をもっと高めるはずなんだ
288名無し名人:2013/03/14(木) 19:09:29.14 ID:WkbRVrUl
ソフトの定跡はオーソドックスなものが控えめに入っているだけだからな、
定跡が切れたら自力で考えるというスタイル。
プロが最先端の定跡形にもっていけば楽勝なはずなんだが、
あまりそういう話を聞かないのはなぜだろう。
羽生の話の表に出ないけど結論が出ている定跡とか。
289名無し名人:2013/03/14(木) 19:09:51.59 ID:MmsYf/oe
コンピュータは
プロ棋士の権威とかで金を集めるのの邪魔するからな
コンピュータより弱い名人なくせに金とってんじゃねーよってなる
290名無し名人:2013/03/14(木) 19:12:56.06 ID:jLnYD8RO
>>288
もしかしたらそれが三浦の言う「シークレットの部分」だったりして

山本さんのインタビューだと、彼はその辺心配しているらしくて、逆にソフトの方が定跡外して力戦に持ち込んだ方が良いというようなことを言ってるよ
GPSも後手番で不利な定跡には突っ込まないよう調整するみたいなこと言ってる>>15
291名無し名人:2013/03/14(木) 19:16:05.35 ID:HzH/h/v5
激指とかだと棋譜解析の序盤で「定跡手=評価値0」以上の「最善手」を
示すことがあるよね。
あれを研究してみる棋士も多分いるんだろうとは思うけど、
多くは成立してないんだろうなあ。
292名無し名人:2013/03/14(木) 19:17:18.05 ID:xGQNUi20
神と人とコンピュータ
コンピュータの指す手の方が、名人の手より
より神の手に近い時代が来るんだよね
棋理の探求を担うのは、これからはコンピュータなのか
293名無し名人:2013/03/14(木) 19:27:16.43 ID:SaGidUGr
>>289
囲碁は
朝鮮人より圧倒的に弱いくせに金とってんじゃねーよジャップってなる
294名無し名人:2013/03/14(木) 19:31:33.26 ID:jLnYD8RO
>>291
コンピュータ使っての定跡解析ってのは、実現性の高い話だよね
グリッドコンピューティングとか利用すれば今のソフト使っても十分可能だと思うんだけど、そういう話はないのかな?
295名無し名人:2013/03/14(木) 19:37:18.09 ID:HzH/h/v5
>>294
というよりも、現在は「評価値プラマイ0」になってる「定跡手」の評価値を
本当はどのように理解しているか、実際はどうなのか、というところ「だけ」を
専門に行うソフトがあってもいいのかなと思う。

定跡データベース初手から外したら今のソフトでも滅茶苦茶な将棋を指すわけで、
定跡手の「構想」を含んだ価値をソフトに理解させるのは、「名人に勝つ」という
目的の上では負荷にしかならないわけだから、今はまだ不要な機能なんだろうけどね。

「序盤の研究」に関しては、また30年前に戻って一からやり直さないとダメかもしれないね。
296名無し名人:2013/03/14(木) 19:40:00.91 ID:pNCSp1R1
突き詰めた序盤が駒落ち定跡みたいのだったら
なんかボヤける
297名無し名人:2013/03/14(木) 19:42:01.62 ID:HaR2a/dT
>>295
>定跡データベース初手から外したら今のソフトでも滅茶苦茶な将棋を指すわけで

いまの殆どのソフトはそんなことはない
米長vsボンクラ戦見てた?
第一初手外したら滅茶苦茶になるなら電王戦などプロ楽勝だろうにw
298名無し名人:2013/03/14(木) 19:45:42.41 ID:E7xJTKJl
早く人間が負ける姿が見たいです
もっと進歩してもっと強くなって下さい
299名無し名人:2013/03/14(木) 19:50:22.70 ID:Y/QOimbT
定跡に頼らずとも上手く指せると言うなら逆にソフトが自ら定跡の生成と評価を行なって欲しいんだよね個人的には
300名無し名人:2013/03/14(木) 19:55:12.42 ID:jLnYD8RO
>>295
俺が言ってる定跡解析ってのは、矢倉91手組とかある程度結論が出そうな局面を解析するのを想定してた
序盤の構想をソフト自身に組み立てさせるのは、まず無理なんじゃないかね?

滅茶苦茶は言い過ぎかもしれんが、GPSだって序盤はおかしな手を指すようだし
既存の評価関数の考え方では序盤の作戦勝ちとかを評価することは難しいように思える
301名無し名人:2013/03/14(木) 20:25:30.89 ID:OF/lgSTv
プロには二枚落ちでも勝てないけど
ソフトの二枚落ちには楽勝
302名無し名人:2013/03/14(木) 20:33:02.49 ID:OHwkkdXr
対プロ戦が一段落ついたら強さを追求する以外の方向にも発展してくだろ
303名無し名人:2013/03/14(木) 20:38:38.78 ID:Id0LXF5i
>>301 腕の無くなったボクサーには勝てるけど、腕の無いキックボクサーには勝てないみたいなもので、最良の状態での力比べを想定するには意味が無いような気が。
304名無し名人:2013/03/14(木) 20:48:37.36 ID:rqZIOnQt
>>301
それはけっこう心情的にわかる
GPSや激指の最新版とやって、角落ちで下手で指しても、「ソフトシフト」で指せば6割〜7割勝てるけど、
トップクラスのプロと角落ちで指しても自分の棋力(R2500)では完全なる手合い違い
9割以上負ける自信がある

羽生とかアマトップと角落ち2面でいい勝負だったりする化け物だしなぁ・・・
305名無し名人:2013/03/14(木) 20:54:47.64 ID:RklEpktH
ソフトって劣勢になった場合何を目指して指すのかね?
306名無し名人:2013/03/14(木) 20:57:34.77 ID:GEU893V8
歩のタダ捨てを目指す
307名無し名人:2013/03/14(木) 20:57:39.39 ID:qGoOACjp
>>305
大劣勢と小劣勢の判断が出来るんだから、小劣勢ルートを目指すことも出来るだろ。
308名無し名人:2013/03/14(木) 20:58:59.32 ID:WkbRVrUl
>>305
-500を-400や-300にすることしか考えていない。
このままなら高い確率で負けるので相手のミスを期待して一発逆転を
という手は指さない。
309名無し名人:2013/03/14(木) 21:00:21.70 ID:jJNckexK
劣勢でも最善手を指すんだろうけど無駄な打ち手が増える印象
310名無し名人:2013/03/14(木) 21:02:13.62 ID:E2lLgEtP
>>304
先崎が駒落ち最強は羽生って本に書いてたな
なんであんなに下手の心理が分かるのか分からん、みたいな感じで
311名無し名人:2013/03/14(木) 21:02:29.16 ID:qwGuHJlw
一か八かの勝負手は絶対やらない
ジリ貧だろうがなんだろうがより悪くならないように指す
昔ほど露骨じゃないけど水平線効果の歩のタダ捨てとかいまだやるしな
312名無し名人:2013/03/14(木) 21:03:22.61 ID:HzH/h/v5
電王戦で各開発者は投了の評価値をどのへんに設定するんだろうな。

ある程度の棋力がある人なら、-1500でも指す手がなくなれば投げるだろうし、
-99999でも頭金直前まで指しても棋譜汚しにならない場合も理解するだろうけど。

かつての保木さんみたいな人なら、-3000で一律に投了とか、その数字で自動リザインとか
設定しちゃうのかもしれない。

でも、ソフトのポカで35手詰み見下ろしてある瞬間に-99999になって自動投了だと、
周りがぽかんかもしれないな。
313名無し名人:2013/03/14(木) 21:20:27.62 ID:4pKHsiIE
>>288
前々から書かれているが、定跡はソフトの強さにほとんど影響していない。
ソフトの定跡については、現在も20年前もあまり変わりない。
定跡以外の部分が大きく変わって強くなった。

1980年代前半のソフトは定跡などほとんど入っていなく棋力は10級以下だった。
1990年頃には、プロ棋士が監修した大規模な定跡を入れたソフトが主流になったが、棋力は初段にも達していなかった。
その後は定跡は足踏みに近い状態が続いていたが、棋力は向上し続けた。

定跡の影響が大きなら、棋力は20年前から足踏みに近い状態になっている。
314名無し名人:2013/03/14(木) 21:39:34.91 ID:O1BsPCN6
羽生善治x川上量生 将棋電王戦記念対談
タイムシフトで見た。面白かった、印象に残るコメントがいくつかあったね。
315名無し名人:2013/03/14(木) 21:40:15.76 ID:WkbRVrUl
ソフトは何年後かの将来をターゲットに置いているからな。
今、読めなくてハメ手にはまっても将来のソフト・ハードでカバーできるなら今は何もしない。
そういうソフトの弱点を見つけて喜ぶのもな。
プレマッチはそういうイベントだからいいけど、プロがそれと同じことをやるのは何だかな。
316名無し名人:2013/03/14(木) 22:21:06.25 ID:DwPgOp10
>>287
別に精神が高まる必要はないかな
毎日楽して、ぐうたらして
趣味に興じながら毎日笑って暮らせれば
俺はいいな
317名無し名人:2013/03/14(木) 22:44:39.96 ID:pNCSp1R1
マクラーレン羽生、ウイリアムズ佐藤、ベネトン渡辺
みたいなんもいいかな?つまんねーか
318名無し名人:2013/03/14(木) 23:12:41.50 ID:RLWxOzEU
今回も実験対局みたいなもんだけど、物凄く楽しみ

なんせニコ生アシスタント解説が矢内ちゃんだから(*´з`*)
319名無し名人:2013/03/14(木) 23:43:53.27 ID:GEU893V8
今日一番の収穫は、羽生の2015年にプロに勝つって予想が適当だったっていうことだ
320名無し名人:2013/03/14(木) 23:45:17.47 ID:szu4sMrk
川上さんの情報筋によると今年は人間が勝ちそうという話だね。
321名無し名人:2013/03/14(木) 23:49:26.59 ID:9c41hVAS
>>317
ベネトンなんて何年前に無くなったチームだよw
竜王なら、今で言えばレッドブルチームじゃね?
322名無し名人:2013/03/14(木) 23:56:56.01 ID:pNCSp1R1
サーセンwww
歳がバレるわ
323名無し名人:2013/03/15(金) 00:17:46.75 ID:y+KhuahB
以前>>15の「(習甦は)評価関数において非線形な特性(駒が将来的に働くかどうかやそのポテンシャルを局面に応じてなめらかに変動させる構造)を考慮しており
局面評価の安定性が強み。」
の意味が分からんと言ったら、『人間に勝つコンピュータ将棋の作り方』という本を読むよう薦められた者だが、
読んでみても竹内さんの書いた章だけ断トツ難しくてワロタw

> 図2に、習甦の評価関数の概念図を示す。
> 一見して、脳の神経回路を模倣したニューラルネットワークの代表的な実装モデルである三層パーセプトロンに似ていることがわかる。

とか言われても、なにいってだコイツって感じ
開発者の人はこれ読んで理解できるもんなのか?
324名無し名人:2013/03/15(金) 00:20:39.02 ID:lL3NJBxB
習甦のfloodgateでの弱さは何なんだろ
わざと低スペックマシンで動かしてるとかで無ければ
電王戦でソフト陣営の足引っ張りそうなんだが
325名無し名人:2013/03/15(金) 00:22:13.00 ID:XPhdPtDS
そりゃあ当然。
しかも勝又みたいに用語を適当に理解してるんじゃなくて、
全部厳密に数式で数学的にわかっている。
326名無し名人:2013/03/15(金) 00:25:49.38 ID:CzTCJIEV
数式で評価できているのが、いいものとは限らないのが工学の恐ろしいところ。
数学的には明瞭な評価ができていないけれど、実験的には優れているって言うものが存在したりする。
327名無し名人:2013/03/15(金) 00:27:05.36 ID:OzHpuV3V
勝又だって数学科卒なのにひどい言われようだ
計算機数学に詳しいかどうかは知らないけど
328名無し名人:2013/03/15(金) 00:27:06.84 ID:XPhdPtDS
>>324
ポナが6コア、それより30くらいレート低いGPSが4コアで、
習甦は2コアのCPUだから、実際の差は100あるかくらいじゃないのかね。

現状の弱さよりも、ソフトを完全に貸し出した上で
電王戦用のチューニングを全くしないと言ってるのがヤバイ
習甦はもしかしたら負ける確率のほうが高いんじゃないか
329名無し名人:2013/03/15(金) 00:29:26.67 ID:y+KhuahB
ふむふむ
まあ俺には難しいことはよく分からんが、この本は非常に面白かった

竹内さんの章はちょっとアレだが、それ以外はそれほど専門知識なくても読めるように書かれてるし
コンピュータ将棋がどういう仕組みで動いてるか興味ある人にはオススメだと思う
330名無し名人:2013/03/15(金) 00:39:35.12 ID:PPjPpQRu
間違っているとか適当とかはいいから正しい知識を教えて欲しいわ
331名無し名人:2013/03/15(金) 00:40:16.38 ID:pGN7IANb
使用リソース的にはレーティングはあんなものだろうけど
負けたときの評価値の動き方のなまくらっぷりはちょっと不安>習甦
332名無し名人:2013/03/15(金) 00:47:08.49 ID:+0ZLvrau
>ソフトを完全に貸し出した上で電王戦用のチューニングを全くしない
あら探しをしてもらって次の開発に生かす方針ならそれもありかな>習甦
333名無し名人:2013/03/15(金) 01:02:38.16 ID:JIKEEiap
ほぼ今年の選手権と同じバージョンが使われるだろうから
プロとの勝敗と合わせて選手権が楽しみ
334名無し名人:2013/03/15(金) 01:13:59.99 ID:YFu67gdX
逆に言えば、習甦がコールとがっぷり組んで勝てるなら、
それは現状のソフトの水準を示すことになるな。
335名無し名人:2013/03/15(金) 01:26:27.43 ID:OqpdMgIW
>>323
開発者の中でも真面目に勉強している人は
普通にわかるはずだよ。そんなに難しくないし。

伊藤さんは今までの発言からして、理解してなさそうだけど、
東大組(GPS, Ponanza)とか若い人は理解してそう。
336名無し名人:2013/03/15(金) 01:48:52.97 ID:VZ2Eq4Ng
そんなにいい加減なら、激指かボナンザが高スペックマシンで出てほしい
337名無し名人:2013/03/15(金) 01:59:10.12 ID:pGN7IANb
>そんなにいい加減なら、激指かボナンザが高スペックマシンで出てほしい
自分で判断できないのなら、便所の壁だろうと不穏当なことは書かないほうがよいぞ
習甦が若干停滞ぎみなのは事実だが
いい加減であると断じられるような情報はなにもない
338名無し名人:2013/03/15(金) 03:08:45.03 ID:ngMvJqMl
習甦が停滞気味なのは残念なんだよなあ。
竹内さんはちゃんと文章を本にして残しているから、そういう意味では
きちんと残してはいるんだけど、一番成績の出ている時期に晴れ舞台が
あってもよかった。

習甦はちゃんと革新的な部分はあったはずで、それは優れていると思うんだよなあ。
339名無し名人:2013/03/15(金) 03:10:41.63 ID:w4tqfFau
>>278
クイズはもうワトソンに負けたんじゃなかったっけ
340名無し名人:2013/03/15(金) 03:23:58.57 ID:lL3NJBxB
選手権で2位→3位→5位と順調に落ち続けているしな
341名無し名人:2013/03/15(金) 03:36:27.46 ID:GyPKTFZo
>>283
コンピュータがどんどん賢くなったら、全てにおいて劣る人間なんてアホな存在
わざわざ生かしとく理由ないだろうね
342名無し名人:2013/03/15(金) 05:43:30.12 ID:JiSbnzm0
>>245
GPS、ポナ、ツツカナ、激指、ボナ、パペマス、エイプリー、ブランダー+α
二次予選は激戦だ
現在のレーティングだけで見ても
習甦の二次予選突破の確率が高いなんてとてもいえないだろ
343名無し名人:2013/03/15(金) 08:13:09.58 ID:IUYyfVOd
ま、R2300に負けてるようじゃ本気になったプロには勝てんよ
GPSfishも弱い
アマの俺ですら10勝1敗くらいのペース
344名無し名人:2013/03/15(金) 08:15:19.45 ID:6RHmchae
プロ妄信馬鹿がどんどん追い詰められてるのがわかって笑えるw
345名無し名人:2013/03/15(金) 08:43:34.81 ID:yMSpd2po
>>343
アマの真吾おじさんに角落ちとかで負けてるからね
こないだのGPSfishもプロの読みを下回ってたよ
346名無し名人:2013/03/15(金) 09:18:19.46 ID:6eNROmEl
>>345
佐々木
「64歩 64香 64角までありますよ
64Xですね!歩が一番いいんじゃないですか?」

もし、そのとおりに進んでたら、

64歩 84銀(後手・飛車入手&詰めろ) 6三歩成 のあと
本譜のように17から殺到されてトン死です

佐々木の大トン死がみれたのに、挑戦者が間違えたせいで ざんねん
347名無し名人:2013/03/15(金) 09:21:11.19 ID:yyoX64oL
田中九段曰く、「車と競争するようなもので勝てるわけがない」。

1〜2年後には大体数の人が田中九段と同じようなことを言うようになる。
348名無し名人:2013/03/15(金) 09:24:16.76 ID:eLP9V8xB
真吾オジサン100万円に出てくるの期待してたのに。もしかして出てたのかな。
当然100万円獲れたはずだよね。
349名無し名人:2013/03/15(金) 09:24:45.10 ID:6eNROmEl
今は車の加速性能に難があり

最高時速も50キロ程度なので
でこぼこ道に入れば、短距離走で人間が勝つこともあるが
舗装された道だと、人間ほとんど勝てないって感じか
350名無し名人:2013/03/15(金) 09:45:26.50 ID:/1bk/ACZ
タナトラは弱すぎるからな
まあトップより明らかに弱いので勝てるわけない
351名無し名人:2013/03/15(金) 09:52:44.35 ID:kvfbZD3y
>飯田六段は「2012年には名人にコンピューターが勝てるようになる」と予想する。
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20040507s1002s3
この人の予想はかなり現実と近そうだね
去年の段階でソフトが名人に勝ててたかも知れんし
352名無し名人:2013/03/15(金) 10:03:44.02 ID:6RHmchae
今現在殆どのプロが早指し(例えばNHKルール)では勝てなくなってるだろう
353名無し名人:2013/03/15(金) 10:05:45.67 ID:wPc2myeo
本日 3/15(金)14:00 第2回 将棋電王戦 直前記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv128777254
354名無し名人:2013/03/15(金) 11:11:01.14 ID:bpGYk2zs
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/column/index.cfm?i=20020722s3033s3

こっちは15年前に2010年代には名人に勝てると言ってるからこの頃だと
かなり予想が現実味を帯びてきてるな。
355名無し名人:2013/03/15(金) 11:15:01.09 ID:y+KhuahB
>>328
> 現状の弱さよりも、ソフトを完全に貸し出した上で
> 電王戦用のチューニングを全くしないと言ってるのがヤバイ
対戦相手のこうる君は特別ソフト対策した指し方はしないと言ってるから、特定の弱点を突かれる心配はそんなにないんじゃないかな
一番純粋な棋力勝負が見れそうな気がする
356名無し名人:2013/03/15(金) 11:19:18.36 ID:/1bk/ACZ
>>354
これ、予測が当たるって事はソフトウェアの進化は強さにたいして関係なく、ハードウェアの進化の恩恵だけで強くなってるってことも言えるのではないか。
357名無し名人:2013/03/15(金) 11:31:09.79 ID:wPc2myeo
実際全幅検索じゃ組み合わせ爆発に勝てないという結論を
ソフトじゃなく、ハードの力で、ディープブルーはチェスチャンピオンに勝ったからな
358名無し名人:2013/03/15(金) 11:52:27.12 ID:bN9hwBdy
よく出る「車と走って勝てるか」
この例えは適当じゃないと思うんだ
コンピュータが車を運転するvsプロドライバーならイメージ出来るんだけど
359名無し名人:2013/03/15(金) 11:57:00.92 ID:y+KhuahB
TASさんみたいなもんか
360名無し名人:2013/03/15(金) 12:27:11.87 ID:A5nN0WqO
>>356
> これ、予測が当たるって事はソフトウェアの進化は強さにたいして関係なく、ハードウェアの進化の恩恵だけで強くなってるってことも言えるのではないか。
あんたバカぁ?
ソフトの強さが関係ないとしたら、先日の vs GPS で、
3年前のバージョンは指してが危なかしく10人程度に対して2人に負けたのに、
Fish は同じハードウェアで40人程度に対して1人にしか負けてないのをどう説明するの?
361名無し名人:2013/03/15(金) 12:36:24.19 ID:y+KhuahB
なぜそうケンカ腰になるのか

GPSの例はサンプル数少なすぎるし、どうせなら他の例を挙げた方が良いのでは……
362名無し名人:2013/03/15(金) 12:40:32.97 ID:/1bk/ACZ
まあソフトウェア開発者にとっては>>356は許しがたい発言だろう
363名無し名人:2013/03/15(金) 12:48:28.72 ID:+7uaOy/A
弱いgpsでもハードスペック上げれば優勝できるんだから

ソフトよりハードのほうが大事だな
364名無し名人:2013/03/15(金) 12:48:57.85 ID:9A8Y4aNY
>>362
そんなことないだろ。
そんなプライドがあったら670台つなげるというハード的な能力アップはしないだろうし、
棋譜データベースだって使わない
365名無し名人:2013/03/15(金) 12:50:43.51 ID:IG5dyT6T
ソフトの進化具合が飯田さんの想定内程度だった、とは言えるんだろうな
366名無し名人:2013/03/15(金) 12:54:32.40 ID:859RlyRX
>>362
いやいや、ハードの力(計算力)のウェイトがでかすぎるんだよ
読み抜けがあるかもしれない20手先と完全に読みきった20手先の価値は全然違う

前者はどちらかと言うとほぼ最善手を指して形勢有利な手
後者は今不利になるけど後々完全にこちらが優勢っていう手が読める
367名無し名人:2013/03/15(金) 12:55:16.85 ID:fNeuBkog
羽生が言っていた、数年前にソフト開発者がソフトはこのままでもほっといても強くなる
というのはPentum4が出た頃でBonanzaがまだない頃。
当時はCPUのクロック周波数は近く10GHzを超え、さらに倍々に上がると言われていた。
しかし実際はクロック周波数は上がらずにマルチコアの方向に向かった。
ところが将棋ソフトは並列化の効率が悪いのでそのままではあまり強くならない。
そういう状況でBonanzaが登場し、ソフトの方が進化した。
現在はクラスタで再びハードのターンになった。
368名無し名人:2013/03/15(金) 12:55:42.49 ID:JiSbnzm0
激指は旧バージョンに大して勝率7割5分だっけ?
一丸氏も以前のものに対して7割以上で勝てて順調に強くなっていると書いている
強くするにはあたりまえだがどちらも重要に決まっている
369名無し名人:2013/03/15(金) 12:58:21.74 ID:y+KhuahB
竹内さんは「探索」と「評価関数」のうち「評価関数」の方に重点をおいて開発しているようだ
「探索」はハード面の進化で補えることを考えると、長い目でみた場合にはこういった戦略の方が良いのかもしれない
370名無し名人:2013/03/15(金) 13:02:19.81 ID:RJpMWoGM
ディープブルーも精度の高い評価関数があってこそ勝てたわけだしね
組合せ爆発自体にはハードは勝てない
371名無し名人:2013/03/15(金) 13:02:22.76 ID:/1bk/ACZ
そりゃソフトの進化も当然あるだろうが、結局の所ハードの進化により何手深く読めるかで予想してるんだよね。
それが大体当たってるということはソフトの進化速度がハードの進化を超えるものでは無いって事だよね。当然だけど。
果たしてBonanzaがブレイクスルーであったのかどうか。
むしろBonanza以前が停滞しすぎたのではという疑問も生じる。
372名無し名人:2013/03/15(金) 13:02:30.71 ID:YxVeifLL
知人で指し将棋専門で
ソフトを異常に軽視してるのがいるんだが
これが「機械がつながれば強くなるとか時間が
長くなれば強くなるなんてアホだろ、人間が負けるのは
ミスが出るからで、プロだってヘボが出るんだから
勝敗なんて意味ないわ」とか言うのがいる。
これが県代表レベルでこないだプロに平手でも勝ってたようなので
実際にソフト5−0とかになったらどういういい訳
するか楽しみなんだな。
373名無し名人:2013/03/15(金) 13:04:29.35 ID:rEEPaZ4x
>>367
よく知らないんだけどムーアの法則っていう3年で二倍の速さになるっていうやつは
もう終わったの?
374名無し名人:2013/03/15(金) 13:05:11.95 ID:/1bk/ACZ
>>372
ちょっとよく分からない日本語なんで解説頼む。
375名無し名人:2013/03/15(金) 13:05:34.30 ID:tOYIU+9E
ソフトあってのハード
ハードあてのソフト
別々に語るとどっかでおかしくなる
どちらも人が作るものだっていう当たり前の前提がそっぽだと起きる現象だな
376名無し名人:2013/03/15(金) 13:05:37.21 ID:zaGUKhc8
普通にやったらノートでも三浦より強いんでしょ?
羽生はやったかな?
377名無し名人:2013/03/15(金) 13:06:50.64 ID:y+KhuahB
>>371
そもそも>>354の予測自体が確たる根拠に基づいたものではないだろうし、それを基準にどうこう言うのはナンセンスでないかね?

>>374
あまり触れないのが吉
378名無し名人:2013/03/15(金) 13:07:14.13 ID:A5nN0WqO
ググレカス
379名無し名人:2013/03/15(金) 13:08:30.21 ID:igJvdg8Y
>>373
排熱ができなくて断念
380名無し名人:2013/03/15(金) 13:17:43.84 ID:9A8Y4aNY
>>372
その人は、
へぼがでる人間vsへぼをしない機械の勝敗に意味はないってことが言いたいんだろ
つまり、いずれソフトが勝つのは当たり前だが、それに意味はないってことだろう。

だから今度ソフトが全勝したって同じことをいうと思うぞ
381名無し名人:2013/03/15(金) 13:19:48.37 ID:/1bk/ACZ
>>377
飯田五段って今調べたら工学博士なんだね。
そう言う人が
>ハードの計算能力が現在のペースで進歩すれば、先読みの能力が向上、2010年代には現在のチェス並みに十数手先まで読むことができるようになるだろう。

と言ってるわけだからそれなりに根拠を持ってるのは想像できるが。
382名無し名人:2013/03/15(金) 13:20:11.15 ID:z8D/UqlC
こんな馬鹿な自演、久しぶりに見たw
383名無し名人:2013/03/15(金) 13:41:17.47 ID:6tqQclkM
自演認定の何割が正解しているのだろうか
384名無し名人:2013/03/15(金) 13:45:15.95 ID:y+KhuahB
もうすぐ始まるからageておこう

第2回 将棋電王戦 直前記者会見
http://live.nicovideo.jp/watch/lv128777254

3月15日(金)午後2時から将棋会館で行われる
第2回 将棋電王戦 直前記者会見の模様を生放送でお届けします。

いよいよ開催が迫った現役プロ棋士vs最先端コンピュータ将棋ソフトの団体戦。
対局に臨む心境をプロ棋士のみなさまに語っていただきます。


登壇予定者
 北島忠雄六段(日本将棋連盟理事)
 阿部光瑠四段
 佐藤慎一四段
 船江恒平五段
 塚田泰明九段
 三浦弘行八段
385名無し名人:2013/03/15(金) 13:48:01.13 ID:4J2K0Cde
>>367
あの話ってそんな昔のことかよww
なら、その開発者はインテルの妄言を信じてたってことなんだろうね。
ちなみにお前も勘違いしているが、ネットバーストは当初からマルチコア化を目標の一つとしていたぞ。
ネトバ導入当時、インテルはシングルスレッドのアプリを擬似的に並列化する技術を将来開発する予定だった。
それに加えて、2スレッドではなくマルチスレッド対応のハイパースレッディングとマルチコアを組み合わせることで
シングルスレッドだろうがマルチスレッドだろうが爆速化可能であるとしていた。
ようするに10GHz4C32Tみたいな化け物CPUでマルチコア対応してないソフトも無理やり並列化して高速化できるとされてたわけだ。
386名無し名人:2013/03/15(金) 13:49:37.82 ID:y+KhuahB
日本語でおk
387名無し名人:2013/03/15(金) 13:52:59.03 ID:OzHpuV3V
>>385
CPUを繋げば繋ぐだけ速くなると信じてた
しかし、CPU同士のやりとりに時間がかかるので、そう簡単ではない
388名無し名人:2013/03/15(金) 13:55:46.98 ID:OXEyeytp
パソコン大先生登場か
スレが臭くなるな
389名無し名人:2013/03/15(金) 14:02:13.62 ID:sFsd0HP/
ニコ生で電王戦直前記者会見開始
390名無し名人:2013/03/15(金) 14:21:18.84 ID:W6A8EAST
コールの衝撃のカミングアウト動画ワロタwwwww
391名無し名人:2013/03/15(金) 14:23:51.66 ID:L1aJBzaa
コール可愛すぎワロタ
392名無し名人:2013/03/15(金) 14:25:31.00 ID:bN9hwBdy
コールはいい子だなー
393名無し名人:2013/03/15(金) 14:27:40.34 ID:tOYIU+9E
こーる「ボカロも秋葉も正直そんな・・・・」
ワロタ
394名無し名人:2013/03/15(金) 14:29:44.03 ID:E9vBwJ+3
何のインタビューだよこれは
395名無し名人:2013/03/15(金) 14:30:18.50 ID:9A8Y4aNY
でもまあミクの曲名とか知ってるならそれなりだろ
おれ全然知らんし
396名無し名人:2013/03/15(金) 14:30:21.20 ID:3lEAMLoL
くだらねぇ質問で時間潰すなや糞ニコ
397名無し名人:2013/03/15(金) 14:30:39.31 ID:pZ/Peuf+
食べ物のインタビューが細かすぎる
398名無し名人:2013/03/15(金) 14:31:31.12 ID:GfjpFjmX
なんかの伏線かもな
399名無し名人:2013/03/15(金) 14:32:32.91 ID:W6A8EAST
好きな食べ物質問登場順

赤身→納豆→和食→フランス料理→キノコ

オチw
400名無し名人:2013/03/15(金) 14:32:37.79 ID:pYHhqCvJ
おやつや昼食用か
401名無し名人:2013/03/15(金) 14:33:17.53 ID:9A8Y4aNY
ソフト側の指し手って別にそんなハードルあげなくてもよくね?
402名無し名人:2013/03/15(金) 14:33:18.80 ID:YoMkBjdP
なんかニコニコいつもの画面じゃなくなったんだが仕様が変わったの?
403名無し名人:2013/03/15(金) 14:35:37.10 ID:eObksCJO
くっそ、三浦無駄にかっこいい
404名無し名人:2013/03/15(金) 14:47:33.87 ID:MvXkUdJk
現状だと序盤は普通に指していればリードできる
リードされてもソフトはむやみに暴れたりしないのでそのまま抑えこむ
あとはプロがミスをするかどうかで決まりそう
405名無し名人:2013/03/15(金) 14:59:10.29 ID:gKLdPcu4
塚田さんいいコメントだねw三浦もいいw「挑発してんですかねこれ」
406名無し名人:2013/03/15(金) 14:59:58.82 ID:b5XzTKU1
三浦がすげえかっこいい
407名無し名人:2013/03/15(金) 15:00:12.36 ID:YHwjC9iu
頭おかしいだろアレ
408名無し名人:2013/03/15(金) 15:00:23.87 ID:AR28nFDZ
「名人」に反応する棋士の方々
409名無し名人:2013/03/15(金) 15:01:12.34 ID:aupV9PP5
矢内がニコ生出るの初めて?
410名無し名人:2013/03/15(金) 15:02:21.78 ID:Pkn/GAE+
>>409
去年の電王戦の聞き手も矢内
411名無し名人:2013/03/15(金) 15:03:01.34 ID:/1bk/ACZ
ニコファーレすごすぎワロタ
412名無し名人:2013/03/15(金) 15:03:18.88 ID:FGGT3sRl
棋士プリクラは流行るwww
413名無し名人:2013/03/15(金) 15:03:40.27 ID:SCcu4AOV
あれすごいけど人はどこに座るんだw
414名無し名人:2013/03/15(金) 15:03:43.68 ID:YoMkBjdP
ニコファーレすげーかっこいいな
行きたいわ
415名無し名人:2013/03/15(金) 15:03:56.91 ID:Rs2m3vK3
ってことはやうたんNHK降板かぁ
416名無し名人:2013/03/15(金) 15:04:04.01 ID:pYHhqCvJ
正直、棋士プリクラに惹かれる
417名無し名人:2013/03/15(金) 15:04:23.16 ID:eObksCJO
棋士プリクラ一人でとるのも嫌だが誰か誘えるとも思えん
418名無し名人:2013/03/15(金) 15:05:14.23 ID:/1bk/ACZ
ニコファーレって床にもディスプレイがあるのか?
419名無し名人:2013/03/15(金) 15:05:42.05 ID:FGGT3sRl
プリクラ何円だろ
お祭りとは言え、相手はコンピュータだし金取れるレベルの棋譜になるのはみうみうくらいか?
財布が寂しくなるな
420名無し名人:2013/03/15(金) 15:06:16.81 ID:MvXkUdJk
深夜が司会やってんのかと思った
421名無し名人:2013/03/15(金) 15:07:06.62 ID:tOYIU+9E
ゲストって何すんの?
解説・聞き手・ゲストって感じで3人で解説してくとか?
422名無し名人:2013/03/15(金) 15:08:20.72 ID:S71glYI9
正直PVの出来は…もうちょっとなんとかならんかったのか
423名無し名人:2013/03/15(金) 15:08:24.20 ID:55O248wz
塚田偉い、名人越えてるって言われて誰も反論しなかっったらと思うと
424名無し名人:2013/03/15(金) 15:08:43.63 ID:pYHhqCvJ
ゲストはまだ公式ページでは公開されてないのか
425名無し名人:2013/03/15(金) 15:09:37.33 ID:rsz1UYsF
コールのPV最高だった
426名無し名人:2013/03/15(金) 15:09:50.58 ID:Xwu05VWN
やっぱり棋士にとって名人って特別なんだな
塚田や三浦が格好良かったわ
427名無し名人:2013/03/15(金) 15:10:38.27 ID:MvXkUdJk
今の名人って誰だっけ?
428名無し名人:2013/03/15(金) 15:10:59.79 ID:bIUahGys
森内
429名無し名人:2013/03/15(金) 15:11:04.26 ID:xSdS/12U
会見では船江の大人力が際立っていたな
ああやってメディアにさらされるとやっぱりこーるまだまだ子供だし
フサシンと塚田では不安定だし、みうみうは空気読めないから
430名無し名人:2013/03/15(金) 15:11:27.98 ID:Pkn/GAE+
まあ下三人はC級しか経験したこと無いひよっこだから
431名無し名人:2013/03/15(金) 15:11:31.14 ID:mA1PU6Nl
穴付いて4ーxもあり得るみたいな言い訳はいかんよな。
432名無し名人:2013/03/15(金) 15:11:57.45 ID:SCcu4AOV
PVはコールに変なイメージつけられそうで可哀想だった
運営ニコニコの宣伝にもなると思ったんだろうけどやりすぎ
433名無し名人:2013/03/15(金) 15:12:11.47 ID:FGGT3sRl
コールは子供というか殆ど萌えキャラ
434名無し名人:2013/03/15(金) 15:12:15.45 ID:s010X6QJ
>>418
床っていうか超会議の生放送とか見てる限り、来場した客の上に映像がうつる感じ。
床の部分には客が沢山入るから

>>423
塚田クラスがちゃんと否定してくれてよかったわw

みうみうまじどんどん痩せてってるね
435名無し名人:2013/03/15(金) 15:12:39.43 ID:wPc2myeo
山本は本当にソフト提供してないのな
そして、あの序盤(笑)でよくも名人を超えてると言えますね
と煽り返した塚田よく言った
436名無し名人:2013/03/15(金) 15:12:41.65 ID:y+KhuahB
>>422
PVは一般層取り込むためのもんだろうし、ああいう方向でいいんじゃね?

ヨクサルがゲストに呼ばれてるのはビックリしたわw
437名無し名人:2013/03/15(金) 15:12:54.63 ID:UGz4zrud
名人超えわろた
438名無し名人:2013/03/15(金) 15:13:07.33 ID:bIUahGys
虚勢でもなんでも言わないとな
気持ちで負けたらあかん
439名無し名人:2013/03/15(金) 15:13:54.29 ID:ft67CFbY
好きな食べ物のメールをなぜ選んだのか
柔らかめの内容を選びたかったにしてもすべりすぎだったな
440名無し名人:2013/03/15(金) 15:14:12.82 ID:S71glYI9
>>432
だよねぇ
如何にもなオタク青年みたいなイメージは可哀相
本人が乗り気ならまだしも軽く否定してたし
441名無し名人:2013/03/15(金) 15:14:15.42 ID:VZSm5hVO
名人超えてるとか言う割には6時間制の提案拒否して4時間にしたコンピュータ側は何なんだよ
442名無し名人:2013/03/15(金) 15:14:17.52 ID:s010X6QJ
>>429
今日のみうみうはすげえ空気読めてただろw
トークも滑らかだったし、みんな個性が出ててよかったよ
こうるは純朴訛り、オタクをアピールPVかと思ったらやらせだと直後に訂正w
船江は全体に自信のある感じが伺えて強気な若手って空気が出て
塚田はベテラン勢としての安定感
みうみうは大将感

問題はやっぱりここでも埋没気味なサトシンw
でも米長対局後の会話からサトシン決定のエピソードはいい新手だったw
443名無し名人:2013/03/15(金) 15:15:47.29 ID:y+KhuahB
>>441
あれはコンピュータ側なのか?
どちらかと言えばスポンサーの意向が大きいんじゃないかね
終局まで生放送しなきゃいけないわけだし
444名無し名人:2013/03/15(金) 15:15:56.23 ID:/1bk/ACZ
>>440
まあしかし連盟アプリのコラムで初っぱなからオタク宣言してたからなあw
445名無し名人:2013/03/15(金) 15:16:06.96 ID:55O248wz
ゲストは
川上ドワンゴ会長 柴田ヨクサル 貴志祐介 岡本(声優)

あと誰だっけ
446名無し名人:2013/03/15(金) 15:16:28.15 ID:unwN5WNa
パブリックイメージなんてそんなもん
447名無し名人:2013/03/15(金) 15:16:33.46 ID:Xwu05VWN
棋士の良いところはやらせはやらせって正直に教えてくれるところだわw

>>442
サトシンはブログ読んでるとすげえ個性的なのに
表に出てくると埋もれるよなw
448名無し名人:2013/03/15(金) 15:16:33.03 ID:tOYIU+9E
もっとスポンサー付かないもんかね
ニコ主体じゃあかんか
449名無し名人:2013/03/15(金) 15:17:26.35 ID:FGGT3sRl
インテルさんがいるで
450名無し名人:2013/03/15(金) 15:18:02.39 ID:bIUahGys
6時間制をコンピューター側が拒否したというのは聞いたことないな
仮にコンピューター側が拒否したからダメな理由も思いつかんw
451名無し名人:2013/03/15(金) 15:19:25.05 ID:MvXkUdJk
夢枕獏ゲストが予想外
将棋の小説は1つしか出してないと思ったが
452名無し名人:2013/03/15(金) 15:19:31.20 ID:s010X6QJ
>>443
スポンサーって今どこがついてるの?
スポンサー意向なら4時間でも多すぎてあんまかわらんと思うわw
前回は電王戦休日に会見してたと思うんだけど今日は平日だったね
休日のほうがよかったかなあ?

ちなみに総コメントユーザー276人アクティブ自分が見た時の最大で140弱だった
453名無し名人:2013/03/15(金) 15:20:08.39 ID:lnl/noFR
プロでも無策の真っ向勝負は危ないと思うがなぁ
後からしたミスのほうが罪が重いっていうじゃん
そして終盤はソフトの方が強いわけで
454名無し名人:2013/03/15(金) 15:20:15.91 ID:XPhdPtDS
ソフトの序盤は弱い弱いって言うけどさあ……
家庭用30秒将棋とかならともかく本番クラスのソフトの序盤は、
単にプロとは感覚が違うだけなんじゃないかと思うけどねえ

香得定跡だって(これは持ち時間数分にしたら差さなくなるらしいが)、
必勝形と言いながらトップアマですら殆ど咎めるのが無理だったわけで
455名無し名人:2013/03/15(金) 15:20:38.51 ID:Pkn/GAE+
>>451
ゲストじゃなくて観戦記だな
456名無し名人:2013/03/15(金) 15:20:42.17 ID:s010X6QJ
>>451
貴志祐介も夢枕獏も名人戦観戦記とかで過去やってなかった?あんま意外ではないような
457名無し名人:2013/03/15(金) 15:20:58.53 ID:9A8Y4aNY
サラリーマン的にいうと船江が一番仕事できそう
458名無し名人:2013/03/15(金) 15:21:03.62 ID:mA1PU6Nl
100万円企画はまったく見てなかったんだな。結果すら。
459名無し名人:2013/03/15(金) 15:22:32.52 ID:s1LM9dIb
伊藤「名人を超えてるとは言ったけど、羽生渡辺を超えてるとは言ってないので謙虚でしょ?」
460名無し名人:2013/03/15(金) 15:23:05.50 ID:lnl/noFR
若い光瑠は宣言通り真っ向勝負でいい
サトシンはまず勝負前のプレッシャーに負けないで欲しい
船江はバランスが取れてそう。序盤研究と真っ向勝負を両立させそうな
塚田や三浦には老獪な指し回しに期待したい
461名無し名人:2013/03/15(金) 15:23:05.12 ID:btH5WtI2
ゲストとかいらねえ
462名無し名人:2013/03/15(金) 15:23:41.29 ID:pYHhqCvJ
NEC富士通IBMあたりが付いてくれれば
463名無し名人:2013/03/15(金) 15:23:51.21 ID:y+KhuahB
>>452
俺が言ってるのはスポンサー=ニコニコね
放送時間的に6時間は無理でしょうってこと

それ以外にどんなスポンサーが付いてるのかは俺も知らん

>>458
三浦は自分の対戦相手なんだからそれくらい研究しとけよ、って思ったw
464名無し名人:2013/03/15(金) 15:23:55.51 ID:s010X6QJ
>>462
むしろヤマダ電機
465名無し名人:2013/03/15(金) 15:25:00.49 ID:bIUahGys
渡辺とか行方とか他の棋士が見てるのに本人が見てないなんてあるんかねw
気にしてない風を装ってるようにも見えたけどw
466名無し名人:2013/03/15(金) 15:25:08.88 ID:9A8Y4aNY
コールと船江は感触つかんでそうだが、
あとの3人は不安そうだったな

2勝3敗ぐらいになりそう
467名無し名人:2013/03/15(金) 15:25:45.56 ID:rEEPaZ4x
ニコファーレの床の評価値の棒グラフがボンクラーズってかいてあったから
たぶん本番の対局を(去年の)ボンクラーズでリアルタイムで評価値出すのかな?
468名無し名人:2013/03/15(金) 15:25:52.51 ID:FGGT3sRl
羽生相手に横歩シリーズを挑める三浦がポカでコンピュータに捲くられる訳がない
469名無し名人:2013/03/15(金) 15:25:56.52 ID:y+KhuahB
>>465
勝った人がどんな将棋だったか聞いてる辺りはかなりマジっぽかったぞ
三浦にそこまでの演技が出来るとは思えん
470名無し名人:2013/03/15(金) 15:27:10.83 ID:ft67CFbY
>>463
放送時間だったら問題ないと思うよ
ゲーム放送とかで24時間とかしょっちゅうしてるし
471名無し名人:2013/03/15(金) 15:27:50.87 ID:Xwu05VWN
>>459
森内超えてるって言われてもねえ…w
472名無し名人:2013/03/15(金) 15:28:55.53 ID:CySYU26a
ソフトが名人を超えているとゆうなら
奨励会を抜けて順位戦で挑戦者にならなきゃ
平等じゃないよw
473名無し名人:2013/03/15(金) 15:29:05.27 ID:/1bk/ACZ
話を聞く限り、1台のGPSなら問題無さそうな感じだったな。
佐々木勇気も思ったより弱そうと言っていたし、弱プロじゃなくて才能あるプロの共通認識なのだろう。
700台でどうなるか。
474名無し名人:2013/03/15(金) 15:29:20.40 ID:y+KhuahB
伊藤氏の煽りVTR見せてから、プロ棋士の意気込みを聞く演出は上手いと思った
さすがにあれだけ言われたら言い返さないわけにはいかないもんな
475名無し名人:2013/03/15(金) 15:29:39.99 ID:pZ/Peuf+
たしかに今の名人は森内だから伊藤の発言はベストタイミング
名人が羽生とか渡辺に変わったらやっぱり名人には勝てないと考えを改めました といえばいい
476名無し名人:2013/03/15(金) 15:29:42.82 ID:unwN5WNa
ゲーム放送とは一緒にできないだろ
ニコファーレもあるんだし
477名無し名人:2013/03/15(金) 15:34:22.96 ID:55O248wz
>>470
終局のハイライトを人の多い時間に持って行きたいでしょ、普通に考えて
478名無し名人:2013/03/15(金) 15:35:12.71 ID:XPhdPtDS
>>473
実際のところ佐々木が指して勝てるかはだいぶ怪しかったんじゃないと思うけど
上でも言われてたけど、
10秒で勝てるって佐々木が言ってた局面で彼の言う手を指したら読み抜けで惨敗していたし
479名無し名人:2013/03/15(金) 15:35:28.43 ID:Tf7L8V7u
「思ったより弱そう」発言は実はよく知らんかったというだけ
480名無し名人:2013/03/15(金) 15:35:43.72 ID:LhPoFlku
ニコファーレのイメージ図はネット中継の画面で床と天井はCG合成、
現地で見れるのは4周囲のディスプレイだけでしょ
481名無し名人:2013/03/15(金) 15:36:09.74 ID:pZ/Peuf+
人間にとっては少しでも長い方がいいけど
ソフトにとっては10分と3時間じゃ違うものの
3時間と8時間じゃスケール同じだからな
482名無し名人:2013/03/15(金) 15:36:13.47 ID:53Wjpy4k
ボクシング興行的な演出面白いな。
派手にやって欲しい
483名無し名人:2013/03/15(金) 15:36:48.48 ID:ft67CFbY
>>477
ニコ生って0時越えてからが人が多いイメージだったわ
484名無し名人:2013/03/15(金) 15:36:52.85 ID:OgJnogs8
NHK杯ルールなら名人普通にボロ負けしそうw
485名無し名人:2013/03/15(金) 15:37:46.43 ID:s010X6QJ
>>477>>483
ツベとかニコ生って10時〜0時あたりがゴールデンなイメージ
486名無し名人:2013/03/15(金) 15:38:01.85 ID:y+KhuahB
一つ残念だったのは、伊藤氏以外の開発者が全く出てこなかったことだな
まあソフトには意気込みもクソもないだろうけど
487名無し名人:2013/03/15(金) 15:38:26.13 ID:XPhdPtDS
というか、そもそもわからないんだけどさ、
少なくとも早指しでやったらプロがすでに勝ち越しはムリゲーな訳でしょ。
なのに、負けてるほうの側が「向こうはまだまだ弱い」って言ってる状況なんだけど、
これって少し考えたら明らかになんかおかしくない?
488名無し名人:2013/03/15(金) 15:38:31.56 ID:HH/JGzU8
>>409
第一回電王戦2012年1月14日
解説渡辺明 聞き手矢内理恵子

http://live.nicovideo.jp/watch/lv73267631

まだ見られるようです。
489名無し名人:2013/03/15(金) 15:38:37.46 ID:FRZjEWO1
電王戦観戦記って、どこに載るんだろ?
490名無し名人:2013/03/15(金) 15:40:32.62 ID:vdXfs1nA
>>445
囲碁棋士の藤沢一就
491名無し名人:2013/03/15(金) 15:43:07.83 ID:SCcu4AOV
>>463
ニコニコは81時間放送とかを半年に一度はやってるから
長時間放送自体は何の問題もないよ
492名無し名人:2013/03/15(金) 15:44:21.43 ID:s010X6QJ
むしろニコ生は長時間やってなんぼなイメージ
枠がそれだけ埋まってくれるしね
493名無し名人:2013/03/15(金) 15:44:37.26 ID:J4qroz3S
練習と本番で一番環境が違うのが対GPSだからなあ、
今から変に対策とかしても意味ないっていうのは正解だと思う。
最新形の定跡でも研究して、人間でもソフトでも引きずり込む事を考えた方が有意義。
サトシンが62玉disったのが、メンバーに選ばれるきっかけになったってのは
予想通りだけど、コメントとして出たのは初めてだなw会長が亡くなったから言ったんだろうけど。
そして将棋世界に伊藤さん載ってない訳が分かった(笑)
まんまプロレスやな、半分本音半分リップサービスなんだろうが。
494名無し名人:2013/03/15(金) 15:45:02.88 ID:WCilMMvn
コンピュータと言っても名人ディスるのは許せない
三浦頼んだ
495名無し名人:2013/03/15(金) 15:45:40.03 ID:y+KhuahB
>>445

●第1局(3月23日):阿部光瑠四段 vs 習甦(しゅうそ)
ゲスト:川上量生(ドワンゴ会長)
観戦記:夢枕獏(作家)

●第2局(3月30日):佐藤慎一四段 vs ponanza
ゲスト:藤澤一就(囲碁棋士八段)、柴田ヨクサル(漫画家)
観戦記:先崎学八段

●第3局(4月6日):舩江恒平 五段 vs ツツカナ
ゲスト:宮内祐介(作家)
観戦記:大崎善生(作家)

●第4局(4月13日):塚田泰明 九段 vs Puellaアルファ
観戦記:河口俊彦七段

●第5局(4月20日):三浦弘行八段 vs GPS将棋
ゲスト:貴志祐介(作家)、岡本信彦(声優)
観戦記:夢枕獏(作家)
496名無し名人:2013/03/15(金) 15:46:53.04 ID:5wyn3EN1
三浦のイケ面にはもうフットボールアワーとは呼ばせないという強い意気込みを感じた
497名無し名人:2013/03/15(金) 15:47:23.54 ID:pZ/Peuf+
豪華なメンバーだな先崎とか
498名無し名人:2013/03/15(金) 15:47:54.41 ID:pYHhqCvJ
>>495
豪華やのう。観戦記はどれも楽しみだ。ところで4局のゲストは
499名無し名人:2013/03/15(金) 15:48:05.24 ID:/1bk/ACZ
>>487
普通に考えたらおかしくないけど何がおかしいの?
500名無し名人:2013/03/15(金) 15:48:30.08 ID:y+KhuahB
>>498
TS見ながら書いたんだけど、第4局はゲスト書いてなかった
なんでかは知らん
501名無し名人:2013/03/15(金) 15:49:35.75 ID:pZ/Peuf+
>>498
ゲストは米長会長と伊藤α
502名無し名人:2013/03/15(金) 15:50:53.84 ID:s010X6QJ
>>495
今気づいたけど大崎いるじゃん!
大崎ってこの間の米長追悼を週刊誌で書いた時ももう将棋に関わる予定はないって言ってなかった?
なんていうかもううんざり、みたいに言ってたと思うんだけど
503名無し名人:2013/03/15(金) 15:52:24.17 ID:0wls60AT
ヒール役を自ら買う伊藤君、台本は誰が書いたのかな?
504名無し名人:2013/03/15(金) 15:52:38.79 ID:rEEPaZ4x
>>495
おお観戦記ってどこにのるの?
505名無し名人:2013/03/15(金) 15:52:49.98 ID:FGGT3sRl
もちおは本業忙しいの?
506名無し名人:2013/03/15(金) 15:53:41.23 ID:bN9hwBdy
岡本信彦ggってみたら韓国アイドルみたいなの出てきたんだけど
客寄せ効果きたいできるの?
507名無し名人:2013/03/15(金) 15:55:16.34 ID:y+KhuahB
新PV見返してみたけど、やっぱ良い出来だと思う
こうる君が「これ、何のインタビューですか?」ってところで吹くわw
変なとこだけじゃなく、親孝行なところとかもちゃんとフィーチャーされてるから、まあ良いんじゃないか

>>502 >>504 俺はタイムシフトみて写しただけだから、詳しいことは知らん
508名無し名人:2013/03/15(金) 15:55:17.58 ID:YFu67gdX
>>495
観戦記者がガチすぎるんだが、どこの出版社から本出るんだよw
509名無し名人:2013/03/15(金) 15:55:23.32 ID:SCcu4AOV
>>506
人気声優だからファンは多いと思うよ
将棋もかなり指せる人らしい
510名無し名人:2013/03/15(金) 15:55:33.59 ID:55O248wz
>>506
たしかアマ三段くらいで、ハキハキしてて好感の持てる青年だった
511名無し名人:2013/03/15(金) 15:55:36.94 ID:/1bk/ACZ
今こーるのPV見直してるけど、父親がもう働けなくて両親と一緒に東京に引っ越して一家を支えているのか・・・
若いのにすげえわ・・・
512名無し名人:2013/03/15(金) 15:55:49.87 ID:ZChjezM+
伊藤さんは若松市政をを彷彿させる
513名無し名人:2013/03/15(金) 15:55:58.55 ID:ft67CFbY
>>506
イケメン()人気声優だし一応アマ三段?くらいだったはず
ハッシーとニコ生で対局もしてた
514名無し名人:2013/03/15(金) 15:58:08.18 ID:ft67CFbY
>>511
そこビックリした
年齢から推測だけど父親ってまだ40前後位だと思うから、大変だよなー
515名無し名人:2013/03/15(金) 15:58:35.51 ID:FGGT3sRl
ゲストが将棋寄りだな
人工知能寄りの有名人っていったら茂木とかギャラの高いのになっちゃうか
516名無し名人:2013/03/15(金) 15:58:42.60 ID:kIFijE16
夢枕獏はちょっと将棋界と関係あるよ
小説の登場人物の氏名にも重明とか林葉とか使ってるし
517名無し名人:2013/03/15(金) 16:00:10.18 ID:/1bk/ACZ
コールは早々に結婚しそうだな
母性本能覚醒しまくりで年上の生活力ある金持ちお姉さんが持って行ってしまいそう
518名無し名人:2013/03/15(金) 16:01:41.86 ID:6tqQclkM
>>487
真実かどうかはべつにして、
「持ち時間が短いほどコンピュータは人間に対して有利」という前提で話してるだけでしょ。
それに対して>>487は「いや、持ち時間にかかわらず棋力は同じだろう」と考えてるんでしょ?
519名無し名人:2013/03/15(金) 16:02:24.96 ID:wPc2myeo
>>506
去年の超会議でハッシーに飛車落ち+時間のハンデありで勝つくらいの棋力
一番有名なキャラは一方通行かなぁ
ただ今、劇場版 とある魔術の禁書目録−エンデュミオンの奇蹟−でも大活躍?してるよ
3月のライオン電王戦コラボにもゲストで出てくるね
客寄せ効果は期待すんな

今回の新PVでこーるがとあるを口にしているなー
520名無し名人:2013/03/15(金) 16:02:55.84 ID:G/L8u4dS
>>440
あれは高みを知ってるがゆえの「そんなに…」だろ
521名無し名人:2013/03/15(金) 16:02:58.75 ID:RJpMWoGM
夢枕獏の将棋ものというと風果つる街かw
あと神々の山嶺の登山家が羽生っていったっけ
522名無し名人:2013/03/15(金) 16:03:08.63 ID:gKLdPcu4
そういや大崎って連盟絡みの仕事最近してたっけ?
もしかして俺が知らなかっただけならゴメンだけど、復帰ならよかったな
523名無し名人:2013/03/15(金) 16:04:06.81 ID:FGGT3sRl
ハッシー戦も人いっぱいだったけど、ハッシー見たさに来てるのも多かったしな
将棋ファンが駆逐されるレベルで声優ファンが押し寄せるとかはない
524名無し名人:2013/03/15(金) 16:04:51.66 ID:kIFijE16
>>522
米長死んでパージが解除された
おそらくこちらは田中寅も「会長の遺言が・・・」とすら言えない状況だったのだろうw
525名無し名人:2013/03/15(金) 16:04:56.86 ID:y+KhuahB
とりあえずヨクサルファンの俺歓喜
どうせなら大介と共演して欲しかったけど
526名無し名人:2013/03/15(金) 16:05:57.13 ID:XPhdPtDS
>>518
いや、30秒よりは人間が有利だとは思うが、
負けてる側が勝ってる側を弱いって言うのが変だと思っただけだよ。

変な手をたまに指すなら弱いなら、羽生さんだってたまに変な手を指すし、
何でソフトのときだけたまに変な手指すと、ソフトは弱いってなるのかなあと
527名無し名人:2013/03/15(金) 16:06:30.53 ID:MmfBwykL
遠山がゲストに呼ばれたラジオで来れなくて残念なレギュラーってその人のことか
528名無し名人:2013/03/15(金) 16:06:37.68 ID:gKLdPcu4
>>542
そうか、その辺雪解けがあったのはよかった
別に米長アンチじゃないけど無駄な争い引きずってる必要ないからね
529名無し名人:2013/03/15(金) 16:07:05.30 ID:YHwjC9iu
夢枕は風果つる街で真剣師を題材にした小説書いてるし
短編集に千日手という題の話も書いてる
530名無し名人:2013/03/15(金) 16:09:01.42 ID:eObksCJO
「早指しでは負けてるけど長時間ならまだまだ我らに分があります」っていうのはわかるけど
「早指しでは負けてるけどまだまだ彼らは弱いです」はなんかおかしい、ってことだろ 言わんとしてることはわかる
が、まあプロ側の発言には暗に「きっちり対局料出してくれて年間ペースで対ソフトだけやらせてくれるなら勝てる」って部分あるような気もする
531名無し名人:2013/03/15(金) 16:09:57.53 ID:SCcu4AOV
獏は将棋の観戦してないでいい加減キマイラの続き書け
532名無し名人:2013/03/15(金) 16:10:44.92 ID:s010X6QJ
>>528
雪解けっていうか米長の追悼に書いてあるとおりだろ、多分あれが事実w
米長が勝手に切れてファビョって名指しで大崎をブログで批判して、
大崎はもう米長にあきれて反論する気もなくてスルーで
その後に米長が大崎に電話して謝ったりもせずの日常話をちらほらして、
後日米長さんが大崎さんと和解したって言ってますけど?って言われてズコーっていう
もう将棋関連はうんざりで関わる気ありませーんって感じの追悼文だったんだけどね
533名無し名人:2013/03/15(金) 16:10:46.11 ID:Xwu05VWN
>>521
そうそう
名前は羽生さんから取ってたはず
534名無し名人:2013/03/15(金) 16:12:06.62 ID:afCiFm0H
大崎さんに先ちゃんかこれは豪華だ
大崎さんの観戦記なんて何年ぶりだろ
楽しみ
535名無し名人:2013/03/15(金) 16:12:26.86 ID:MmfBwykL
習甦は去年の世界コンピュータ選手権の動画見たら言われているほど弱くはないな というか西尾の解説いいな 必ず指し手を立てる
536名無し名人:2013/03/15(金) 16:13:55.29 ID:kIFijE16
観戦記担当は全員「人間同士の闘いを熱く語るタイプ」だが
これ相手は人間じゃないからw
おそらく初めてそういうものとやらされるプロ側の「人間的苦悩」みたいなのを中心に熱く語るんだろう
537名無し名人:2013/03/15(金) 16:16:05.56 ID:gKLdPcu4
>>536
開発者の話は詳しく書いてくれるんじゃないかな?と期待してる
538名無し名人:2013/03/15(金) 16:16:15.46 ID:SCcu4AOV
ひっそりmtmtブログでも観戦記書かないかな
539名無し名人:2013/03/15(金) 16:20:14.87 ID:G/L8u4dS
ボンクラ開発者は名人をレーティングで50くらい超えてるんじゃないかというとても謙虚な予想
540名無し名人:2013/03/15(金) 16:21:30.53 ID:s010X6QJ
>>539
それじゃ名人戦の名人にはとても勝てねーよ(怒りの震え声
541名無し名人:2013/03/15(金) 16:21:43.63 ID:IG5dyT6T
大崎復帰は歓迎だなあ
542名無し名人:2013/03/15(金) 16:22:23.51 ID:vRiGtInu
本番はイスじゃなくて、畳で正座みたいだな
これ人間不利じゃね
543名無し名人:2013/03/15(金) 16:22:24.61 ID:55O248wz
名人というのは最強棋士の代名詞、森内どうこうの問題ではない
544名無し名人:2013/03/15(金) 16:23:12.33 ID:bMSe9/Yp
>●第3局(4月6日):舩江恒平 五段 vs ツツカナ
>ゲスト:宮内祐介(作家)
>観戦記:大崎善生(作家)

「盤上の夜」収録の「人間の王」はチェッカー世界チャンプとソフトの戦いの物語
読んでない人は是非この機会に読んでほしい
良くぞ呼んでくれた。楽しみだ
545名無し名人:2013/03/15(金) 16:25:42.32 ID:fNeuBkog
コールがいつも秋葉に入り浸っておでん缶を食ってるみたいじゃないかw
546名無し名人:2013/03/15(金) 16:26:30.91 ID:A5nN0WqO
>>526
> 何でソフトのときだけたまに変な手指すと、ソフトは弱いってなるのかなあと
プロ棋士は頭が悪いから、物事に対する客観的な見方が出来ないんだよ。
547名無し名人:2013/03/15(金) 16:27:17.76 ID:gKLdPcu4
コールはもちろんそれなりにオタク気質なんだろうけど
「ニコニコで特筆されるほど・・・」って本人引き気味なのが笑えるw
548名無し名人:2013/03/15(金) 16:27:46.11 ID:Tf7L8V7u
コンピュータ側の駒を動かすのが秒読みちゃんだといいのに
549名無し名人:2013/03/15(金) 16:33:59.16 ID:unwN5WNa
それだけわないわ
プロ棋士の運命左右するかもしれないのに
550名無し名人:2013/03/15(金) 16:37:32.20 ID:y+KhuahB
>>548
去年は米長の希望で太地になったけど、本来は開発者がやるのが自然だよなぁ
今回は開発者自身の希望もあるようだしどうなるだろうね?

本番をお楽しみに、とか言ってたのは単にまだ決まってないだけのような気がする
551名無し名人:2013/03/15(金) 16:38:29.45 ID:/1bk/ACZ
ソフトに負ける初めての現役プロ棋士はサトシンと予測する
552名無し名人:2013/03/15(金) 16:39:15.76 ID:gKLdPcu4
>>550
http://www.ipsj.or.jp/50anv/shogi/img/akara.jpg
こういう着ぐるみじゃないの?
553名無し名人:2013/03/15(金) 16:39:18.78 ID:/1bk/ACZ
>>550
竜王ボナも奨励会員が指したんじゃなかったっけ
554名無し名人:2013/03/15(金) 16:39:54.91 ID:wPc2myeo
羽生の変な手は、読みが入った羽生マジックでもあるし、単純に悪手の場合もある
ソフトの序盤の変な手は明らかに変な手なんだけど
それは組み合わせ爆発に勝てないから
でもゴールが見えてる終盤は超強いから、どうせ人間は終盤間違えるでしょ?
それがコンピュータの強さ

人間的に勝ちやすい局面でも互角と言い続けて
後出しでいきなり評価値急変することもあるから、そこらへんの評価関数はまだまだ甘い
555名無し名人:2013/03/15(金) 16:41:38.68 ID:y+KhuahB
>>552
なんかハチワンダイバーでそんなん見たわw

>>553
ボナもボンクラも開発者が将棋素人だったからじゃないか?
多少なりとも自分で将棋指す開発者なら、プロ棋士と盤を挟んで指してみたい、という心理は当然あると思う
556名無し名人:2013/03/15(金) 16:44:07.84 ID:Tf7L8V7u
長時間の対局で素人に正座させるのは無理筋じゃね
557名無し名人:2013/03/15(金) 16:47:27.96 ID:ES1Naup1
>>556
対局中は胡坐(あぐら)すわりしてもいいわけだから。

自分で指したいって言ったのが伊藤氏だったら拍手。
558名無し名人:2013/03/15(金) 16:48:12.09 ID:rEEPaZ4x
素人の手つきでいい手を指されると認知的不協和起こすから
プロか奨励会に指してもらった方がいいよ
559名無し名人:2013/03/15(金) 16:49:59.44 ID:y+KhuahB
>>557
個人的には、竹内さんか山本さん辺りじゃないかと思ってるが

伊藤氏が向かいに座ってニヤニヤ指してたら流石に気分悪いだろうなw
560名無し名人:2013/03/15(金) 16:51:31.47 ID:5wyn3EN1
駒動かすのに水着のねーちゃん持ってきて、たたでさえ目の前でたゆんたゆんしてる所に、
正座がつらいからと胡坐かかれちゃった日にはコールの勝ち目は無い
561名無し名人:2013/03/15(金) 16:51:45.80 ID:/1bk/ACZ
無意識に盤外戦術やってくる可能性もあるからプロ側指名で指手を決めた方が良いと思う
562名無し名人:2013/03/15(金) 16:52:14.68 ID:9BjAkE1/
いまさら第一戦のPV見た。

前会長「羽生とか渡辺でもですね」


現名人ェ……。
563名無し名人:2013/03/15(金) 16:53:07.40 ID:G/L8u4dS
プロなら絶対しないだろうけど、素人だったら相手が長考してたら大あくびしちゃったりするよね
564名無し名人:2013/03/15(金) 16:53:07.91 ID:wPc2myeo
山本がルールで禁止されてないといって番外戦術しまくってきたら・・・
565名無し名人:2013/03/15(金) 16:55:08.13 ID:pYHhqCvJ
将棋を冒瀆しちゃいかんぞw
美しい立ち居振る舞いでお願いします
566名無し名人:2013/03/15(金) 16:57:06.57 ID:y+KhuahB
盤外戦術うんぬんの心配もわからんではないが(やり返そうにもソフトには一切通用しないし)、
開発者の人はほとんどボランティアみたいな形で協力してくれてるんだし、本人が希望してるならそれくらいのご褒美あっても良いと思うけどね〜

もちろん最低限のマナーは守るという前提で
567名無し名人:2013/03/15(金) 16:58:40.71 ID:/1bk/ACZ
>>566
最初と最後だけでいいんじゃないだろうか
568名無し名人:2013/03/15(金) 16:58:56.69 ID:YFu67gdX
今回は椅子じゃなくて、畳に座布団って決まったの?

特別対局室の畳の上に絨毯引いて長机と椅子は確かにいい感じはしないし、
椅子使うならホテルでやれって話だけどさ。
569名無し名人:2013/03/15(金) 16:59:26.21 ID:ft67CFbY
>>566
開発者には対局料的なギャラないの?
それはいくらなんでもないと思うけど
570名無し名人:2013/03/15(金) 17:00:59.29 ID:XPhdPtDS
>>569
全くのノーギャラだよ
571名無し名人:2013/03/15(金) 17:01:21.19 ID:55O248wz
>>568
そもそも前回は米長が正座辛いから特別にイスにしただけ
572名無し名人:2013/03/15(金) 17:02:10.36 ID:ft67CFbY
>>568
椅子は会長が正座がしんどいからだったはずだし、今回は現役だから普通に座るんじゃない?
573名無し名人:2013/03/15(金) 17:04:22.39 ID:wPc2myeo
Ponanza貸さない、稲庭400手の実績があるから
ルール上問題ないことなら何やるかわからない
むしろわざと派手にやって途中で指し手交代まで狙ってるかもしれない
574名無し名人:2013/03/15(金) 17:04:26.85 ID:ft67CFbY
>>570
まじかよ
それはいくらなんでも酷くないか?
交通費とかはもちろん、今回のために用意する機材があっても持ち出しっておかしいな
575名無し名人:2013/03/15(金) 17:07:26.36 ID:SCcu4AOV
一応開発者側はプロにお願いして相手してもらってる側だからじゃないの
普通の棋戦とかと違って、プロ棋士側はこの対局無くても何の問題もないし
576名無し名人:2013/03/15(金) 17:07:43.97 ID:/1bk/ACZ
対局料50万、勝ったソフトは100万くらいの金は払っても良さそうだけどね。
アマチュアに300万も払ってんだから。
577名無し名人:2013/03/15(金) 17:08:47.59 ID:XPhdPtDS
>>574
正直酷いと思う。
プロがいなかったらイベントが成り立たないのはもちろんだが、
ソフト開発者がいなくてもイベントはできない訳だし。

マシンも持ち出し。去年の伊藤氏は自分の会社の富士通にかけあって貸してもらった。
今年のツツカナなんかは、金がないし出してくれる人もいなくて、
マシン調達できないって最近まで言ってたくらいだし。

ソフト開発者が世間に疎いってのもあるんだが、プロ側もいくらなんでもこれはおかしいとか思わないのかね
578名無し名人:2013/03/15(金) 17:10:09.87 ID:Ry+fDaav
激指とか含めると
国立大の人たちが多いから
金は比較的大丈夫
579名無し名人:2013/03/15(金) 17:10:15.82 ID:uucPMAER
>>526
ポカやミスが無いはずのソフトが変な手を指すからってことじゃね?
580名無し名人:2013/03/15(金) 17:11:02.81 ID:A1lSwZdY
>578
国立大は金ないんだが・・・

利益出るなら、出すだろうが・・・・・・
581名無し名人:2013/03/15(金) 17:14:36.27 ID:/1bk/ACZ
GPSの700台クラスタリングなんか金ほとんどかかってなさそうだけどね。
どうせいつも無駄に大学PCの電源入れてんだし。
PCパワー云々言うなら大学に掛け合ってみんなクラスタリングすればいいと思う。
あるいは将棋ファンのPC使えばいいじゃない。700台とかすぐに集まりそうだけど。無理?
582名無し名人:2013/03/15(金) 17:15:45.07 ID:ft67CFbY
>>577
まじかよ
コンピューターソフトと言っても、人間が開発してるんだから尊重してあげないとダメだろー
ポナの山本さんも金がないからサーバーないとか言ってたし、みんなキツイのに出てるんだな
583名無し名人:2013/03/15(金) 17:16:15.52 ID:SCcu4AOV
ドスパラ協力してくれないかな
つーか全然知らなかったけど、そんなにマシンが無い状態で
コンピューター将棋の選手権とかどうやって出てたんだ?
584名無し名人:2013/03/15(金) 17:16:36.89 ID:wPc2myeo
コンピュータ将棋選手権よりは待遇良さそうな気がするんだが・・・
内情知らないから知らんけど
585名無し名人:2013/03/15(金) 17:17:45.23 ID:3WyOgZRZ
金の文句をプロ側に言ってもしゃーないだろ、スポンサーに言わないと
586名無し名人:2013/03/15(金) 17:18:11.95 ID:kIFijE16
>>581
子供かな?
社会常識の欠片も無いような発言だが
587名無し名人:2013/03/15(金) 17:18:58.29 ID:XPhdPtDS
>>578
習甦は個人、
ポナも個人、
ツツカナも個人、
プエラも個人。
電王戦出場ソフトで大学の研究室が開発してるのはGPSだけだね。
しかもGPSも環境みたらわかるが(他の個人よりはかなりマシだが)あんま良いマシン買えてないw

>>575
それはないだろうが、さすがにそう考えてるとしたら、
何様のつもりなのか意味がわからないね。
開発者の好意におんぶだっこで対局料総額1千万の桁のイベントやって、
マシンの出費開発費は全部開発者に出させるとか、人間的にゲスだと思うがなあ。
どう思うかは人それぞれかもしれんが。
588名無し名人:2013/03/15(金) 17:20:00.12 ID:wPc2myeo
第22回世界コンピュータ将棋選手権

3. 主催
コンピュータ将棋協会 (CSA)
電気通信大学 エンターテイメントと認知科学研究ステーション

4. 共催
早稲田大学 ゲームの科学研究所

5. 特別協力
公益社団法人 日本将棋連盟

6. 協賛
富士通株式会社
株式会社 ドワンゴ

7. 後援
総務省
文部科学省
経済産業省
一般社団法人 情報処理学会
一般社団法人 情報サービス産業協会
電気通信大学
早稲田大学メディアネットワークセンター
589名無し名人:2013/03/15(金) 17:20:35.88 ID:ft67CFbY
>>583
チラ見した感じだけど、ノートで出てたりするっぽい
性能まではわからないけど
590名無し名人:2013/03/15(金) 17:21:42.35 ID:55O248wz
ん、連盟はコンピュータ将棋の開発をずっと援助してきたんだよね
591名無し名人:2013/03/15(金) 17:22:47.00 ID:XPhdPtDS
>>583
基本的に全部自費で用意してる。
まあブログみたらわかるが個人で50万くらいのPCの出費とかかなり痛そうだよね。。。

>>585
スポンサーと言うか運営自体の批判じゃないか
こういう片方の好意に依存したビジネスは長くは続かないだろうし、
来年以降も電王戦を楽しみたいなら考える必要のある問題だと思うが。
592名無し名人:2013/03/15(金) 17:23:45.19 ID:wPc2myeo
マシン構成はこんな感じ
http://www.computer-shogi.org/wcsc22/team.html
593名無し名人:2013/03/15(金) 17:24:25.69 ID:eObksCJO
ほんとにお金出てないの?
ソースあるなら欲しいんだけど 信じられないわ
594名無し名人:2013/03/15(金) 17:24:35.37 ID:wPc2myeo
>>589
ボナンザが優勝したときはノートだったな
595名無し名人:2013/03/15(金) 17:24:56.71 ID:YFu67gdX
>>583
選手権は個人で用意できるレベルのハードで出てる。
それにしてもそれなりに金かけてるけど。

プロ相手に恥ずかしくない勝負をしようと考えると、
ハードに金をかけたいということになるんじゃない?
「パーティに着ていくタキシードがない」というのと基本は同じだよ。
596名無し名人:2013/03/15(金) 17:25:40.99 ID:aupV9PP5
>>587
スポンサーサイドがどう考えてるかしらんが
プロ側にしてみりゃプロの棋譜利用して強くなっといて、
打倒羽生だの名人より強いだののたまわって、
プロ潰そうとしてくる失礼な奴らってのが本音だと思うが・・・。
597名無し名人:2013/03/15(金) 17:28:00.86 ID:uucPMAER
勝って、プロ側からお願いされる立場にならないとね。

勝ってもそうなるかはわかんないけど。
598名無し名人:2013/03/15(金) 17:28:19.92 ID:bMSe9/Yp
>>596
まあ、そうだよね
コンピューターが強くなって誰か得する人がいるなら
その人が資金出してあげれば?という感じ
599名無し名人:2013/03/15(金) 17:28:21.33 ID:XPhdPtDS
>>593
出てないよ。
公開されてるソースだったら、伊藤氏が去年の電王戦で全く無報酬って言ったどこかのインタビュー記事があったはず。

今年の開発者全員から話聞いたわけじゃないが、まあ、話はまわってくるわな
600名無し名人:2013/03/15(金) 17:28:45.95 ID:55O248wz
>>596
プロ側の本音じゃなくてあなたの本音でしょ
601名無し名人:2013/03/15(金) 17:28:56.12 ID:2jLWx+dp
仮に将棋のソフト開発者がこの世にいなくてこのイベントがなくても
プロは全く困らないしむしろありがたい
プロと指したい、プロを負かしたいと思うのはソフト開発者であって
プロは逆のことを考えたりしない
今回指すのはスポンサーがプロ棋士について金が出るから指すだけのこと
ソフト開発者も金がほしいならスポンサーを見つけてくればいい
もしくは金が出ないからイベントには参加しないと表明すればいい
それでも出場するのは無料でも自腹を切ってでもいいから
プロと自分のプログラムを戦わせたいから
開発者もこのイベントのお陰でプロと指せるんだから
ありがたいと思ってるだろ
602名無し名人:2013/03/15(金) 17:29:56.31 ID:kIFijE16
>>590
そう、金額になおせばたいした事は無いが、昔から幾つか便宜を計ってきた。
なんであれ将棋が話題となり、それで将棋に興味をもつ人が増えれば自分達にとっても利があるということで。
それがプロの権威を脅かされる事態になって、ちょっと対応が変わったのは事実。
603名無し名人:2013/03/15(金) 17:32:52.16 ID:rEEPaZ4x
選手権のときのソフトででりゃいいだけだろ.
最高のハードでやりたきゃドスパラと交渉してこいw
604名無し名人:2013/03/15(金) 17:36:40.70 ID:ft67CFbY
いやプロ側がどうとかじゃないんだけど
スポンサーが出すべきものだし
ドワンゴが将棋連盟だけのスポンサーです、ならまだわかるけど、イベント全体のスポンサーなんだから、双方に出来るだけ公平にしないと駄目じゃないか?
605名無し名人:2013/03/15(金) 17:37:57.60 ID:9A8Y4aNY
人の財布のこととか余計なお世話だろw
606名無し名人:2013/03/15(金) 17:38:21.36 ID:/1bk/ACZ
>>577
対局料もらえないし高性能なPCのために自腹だから酷いってのはちょっと理解できないな。
別に普段使ってるPCで参加すればいいし、それで負けるなら仕方ない結果では。
対局料をもらえるかどうかは別として、結局金を用意できるところ、設備を用意できるところが有利なのは間違いないのだから。
そんなお涙ちょうだい的な話はどうでも良くて、この企画に重要な貢献をしている開発者に対し無報酬でいいのかどうかという一点問題に思うが。
607名無し名人:2013/03/15(金) 17:39:29.56 ID:eObksCJO
いやまあ、開発者側がいいっていってんならいいんだが、
ドワンゴだってインタビューしたりなんなりしてんのにタダってのもちょっと奇妙に感じるなあ
対局料クラス出せとまではいわんが
608名無し名人:2013/03/15(金) 17:39:52.22 ID:9A8Y4aNY
>>495
第4局にゲストがいないのが、なんとなく察し
609名無し名人:2013/03/15(金) 17:40:00.88 ID:w3dwWgrr
別にスポンサーだから公平にする必要も義務もない
ソフト側が金が欲しいなら、PCメーカーや販売店に売り込むなり、ソフトの市販権を売ればいいだけ
610名無し名人:2013/03/15(金) 17:40:50.77 ID:rEEPaZ4x
GPSは選手権優勝の賞品も辞退してるくらいだから
個人出場している人とのギャップは大きいだろうな
611名無し名人:2013/03/15(金) 17:42:06.39 ID:XPhdPtDS
>>606
いや、ノートパソコンでやってソフトがクソ弱かったら、観戦者冷めてイベント成り立たなくないか?
612名無し名人:2013/03/15(金) 17:42:52.47 ID:uucPMAER
名声はのこるわな
613名無し名人:2013/03/15(金) 17:42:57.76 ID:wPc2myeo
国立大でも独立行政法人化されて、黙ってても金が入ってくる時代は終わった
開発費なんかはメーカと共同研究とか、論文出して実績が必要

強い将棋ソフト作っても直接金にならないんだよ
今回みたいなイベントがあって初めて集客効果があって
結果に限らず、本当の勝者はドワンゴ
614名無し名人:2013/03/15(金) 17:43:21.67 ID:y+KhuahB
なんか思わぬ火種をまいてしまったようで、ちょっと反省

昨日の羽生も言ってたけど、コンピュータに負けたらプロ棋士の存在が脅かされるとか、そういう心配はあんまりしなくて良いんじゃないのかね?
電王戦というイベントへの貢献度を考えると、開発者側ももう少し報われて良いと思う
615名無し名人:2013/03/15(金) 17:47:55.00 ID:kIFijE16
>>610
GPSは大学の研究科のプロジェクトの一環としてやってる
大学のPC700台近くを「個人の趣味」で使用できるはずもなく、きちんと研究目的としての届出と了承がなされている
研究目的で参加した大会で商品貰っても処分に困るから当然辞退
616名無し名人:2013/03/15(金) 17:49:11.61 ID:unwN5WNa
金を払うのに公平もクソもないだろ。
公平に近所のすべてのラーメン屋に同じ回数行く奴がいるのか?

金払わなくても出るんだからそれは金払わないだろ
コンピューター将棋が娯楽として成立すると思えばコンピューター将棋連盟で興行やればいい。うまくいかんだろうけど。

ただ、儲からなくても技術や研究に投資する企業があってもいい。
それはニワンゴとかじゃなくてIBMとかだろ。
617名無し名人:2013/03/15(金) 17:49:22.18 ID:ft67CFbY
>>607
交通費、運搬費、インタビューのギャラくらいは出しててほしかったけどどうなんだろうな
618名無し名人:2013/03/15(金) 17:50:32.03 ID:/1bk/ACZ
>>611
よく分からないが、世界コンピューター選手権で無理できて電王戦で無理できない理由はなんだろうか。
去年のハードで臨むならそれほど弱くないだろうし、去年のハードが協力してくれたものなら今回協力してくれない理由も分からないし。
そもそも1度きりの前提で高性能ハードが使えてたとしたら事前に上位は電王戦出場となっていたのだからそれは開発者の自己責任なのでは。
GPSも本番で700台使えないのに予選で700台使って優勝したとしたら、電王戦出場事態すべきと思う。
619名無し名人:2013/03/15(金) 17:51:17.94 ID:rEEPaZ4x
電王戦後にドワンゴが打ち上げ盛大なパーティー開いてあげりゃいいだろ
620名無し名人:2013/03/15(金) 17:52:07.88 ID:55O248wz
先に経費が出ないという話のソースを探すべき
621名無し名人:2013/03/15(金) 17:54:25.08 ID:SCcu4AOV
公式のゲーム実況ですら交通費の支給と場合によっては出演料あるのに
今回全然出てないって事は無い気がするけどなあ
622名無し名人:2013/03/15(金) 17:57:34.91 ID:ft67CFbY
ソフト貸しますから機材調達もセッティングも操作も勝手にやってください、事前準備も当日もなにもしませんよ、ならまだわかるんだけど
機材は確かに選手権の時のものでもいいかもしれないけど、準備やらで人間が動くわけだから尊重しないと、と思っただけ
623名無し名人:2013/03/15(金) 17:58:05.41 ID:eObksCJO
ソース探してるけど見当たらんなあ
全部ウソとは言わんしGPSはプロジェクトの一環だから固辞してる、とかはあると思うがやや誇張されてる印象
624名無し名人:2013/03/15(金) 18:03:12.71 ID:w3dwWgrr
>>622
誰も賛同してないんだから諦めろよ。いつまでもしつこい。
625名無し名人:2013/03/15(金) 18:05:58.74 ID:ft67CFbY
>>624
理解力のない人にレスもらっても困ります
626名無し名人:2013/03/15(金) 18:06:48.67 ID:y+KhuahB
「開発者の人はほとんどボランティア」と書いた言い出しっぺの一人だが、俺も伝聞だけでハッキリした事実は知らない
627名無し名人:2013/03/15(金) 18:07:56.24 ID:XPhdPtDS
あー、ソース見つからないなら
伊藤氏本人にtwitterで聞いてみたら?
快く教えてくれると思うが。
628名無し名人:2013/03/15(金) 18:08:05.21 ID:w3dwWgrr
理解力無いのはお前だろ。
629名無し名人:2013/03/15(金) 18:08:18.03 ID:9A8Y4aNY
ネットはろくなソースもない情報がほとんど。

びっくりするのは、ネットがソースとかいう奴がいること。
630名無し名人:2013/03/15(金) 18:11:47.78 ID:gKLdPcu4
開発者に聞いてとしか言えないな、メリットあるから参加してるのは確かだし
少なくとも>>622のような参加の仕方じゃ開発者の得るものは逆に減るよ
631名無し名人:2013/03/15(金) 18:12:50.40 ID:J4qroz3S
今更、金の話かよ。
トップアマだって、プロに何回勝とうが賞金もらえるわけでもないのに
毎日好きで将棋の勉強してんだよ。
激指みたいな市販ソフトや、保木さんみたいな研究者もいる選手権を勝ち抜いて来た、個人開発者に
なんで金目当てみたいな話をするのか理解に苦しむ。
まあ一番酷い赤字なのはニコニコだろ。例の100万企画に
ニコファーレの電気代(1日100万ともいわれる)は凄まじい事で有名。
PVぶちあげたり、あんな色々やってりゃ運営費は今何千万になってんのか。
並のタイトル戦より金かかってるだろうし、そりゃ誰もスポンサーにならん。
代わりに何十万という視聴者を集めた実績と、新聞記事という形の広告で見返りを求めるんだろうけど
現金としてははっきり赤字だろう。
632名無し名人:2013/03/15(金) 18:13:07.31 ID:wPc2myeo
自分でやった結果が100万円GPSでしょ
633名無し名人:2013/03/15(金) 18:15:25.84 ID:eObksCJO
>>627
みてみたけど、あんまり活発なアカウントにみえんかったぞw
634名無し名人:2013/03/15(金) 18:16:21.33 ID:A5nN0WqO
>>596
> プロ側にしてみりゃプロの棋譜利用して強くなっといて、
プロの棋譜があれば誰でも強くなれるわけではないのに、
なぜこのような無知な発言を繰り返す人が多いの?
ソフトが強くなったのは、棋譜からパラメータを学習するアルゴリズム
を開発したおかであって、棋譜そのもののお陰ではない。
635名無し名人:2013/03/15(金) 18:16:48.69 ID:MvXkUdJk
昔から将棋ソフトの開発に金が流れ込めばすぐ人間を超えると言われていた
今までほぼ情熱だけでここまで来たといっていいだろう
636名無し名人:2013/03/15(金) 18:17:00.99 ID:y+KhuahB
>>631
まあ話をムリヤリ元に戻すと、プロ棋士と一戦交えることを目標にがんばってきた開発者もいると思うんだ
そういう人が自分の手で指したいって言ってるなら、できればその気持ちを尊重してあげて欲しいなと、そう思っただけですはい
637名無し名人:2013/03/15(金) 18:17:31.27 ID:FGGT3sRl
科研費は広い意味でギャラになるんだろうか
638名無し名人:2013/03/15(金) 18:24:30.25 ID:yCcDlkkO
観戦記が夢枕獏って知ってめっちゃびびったw
どんな観戦記になるのか興味が尽きぬw
639名無し名人:2013/03/15(金) 18:24:34.50 ID:/H4Shl8s
今TS見てるけどこーるかわいすぎだろ!!
うっかり口滑らせてアキバに連行されるこーるかわいいよこーる
640名無し名人:2013/03/15(金) 18:25:54.75 ID:LAReYMaJ
>>623
http://aleag.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-a815.html
> あ私自身は対局料ゼロですよ。
641名無し名人:2013/03/15(金) 18:26:22.79 ID:9A8Y4aNY
>>634
でも棋譜を利用してるわけでしょ?
棋譜がなかったらここまで強くなってないんじゃないかって思ってしまうんだが、
それは違うのかな。
642名無し名人:2013/03/15(金) 18:27:23.97 ID:unwN5WNa
>>634
棋譜からパラメーターを学習するアルゴリズム

これは棋譜利用してるんじゃないの?
643名無し名人:2013/03/15(金) 18:28:59.35 ID:eObksCJO
羽生の棋譜や棋書で強くなった棋士が羽生に挑むのはナシってことになるのか
644名無し名人:2013/03/15(金) 18:30:25.90 ID:9A8Y4aNY
それは人間vs人間じゃないか
645名無し名人:2013/03/15(金) 18:31:58.32 ID:AYVGOrkG
論点が分からん
646名無し名人:2013/03/15(金) 18:32:19.26 ID:unwN5WNa
>>643
誰がナシって言ってるの?
普通に楽しみにしてる人が多いと思うけど
647名無し名人:2013/03/15(金) 18:34:23.72 ID:GBswmg/J
夢枕獏だと瑠璃の方舟とかもあるね。漫画化もされてるし。
648名無し名人:2013/03/15(金) 18:34:47.75 ID:y+KhuahB
機械学習っつっても色々あるからな
bonanzaは始めプロの指し手は全て正解手という前提で学習させた
習甦はそれに加えて、勝敗との関連や習甦自身の探索結果もふまえて学習させているそうだ

まあプロの棋譜がなければここまで急速に強くなることがなかったのは間違いないだろう
649名無し名人:2013/03/15(金) 18:36:09.60 ID:9A8Y4aNY
囲碁のソフトは基本的にはモンテカルロ法?!とかで、全パターン最後まで計算してから勝率の高い手を選ぶらしい。
それは純粋にコンピューター+ソフトの力ということに納得がいきやすい方法だと思うんだよね。

でも将棋ソフトは人間の作ってきた棋譜をモロ使ってるんじゃないかっていうのが論点
650名無し名人:2013/03/15(金) 18:38:06.29 ID:unwN5WNa
プロの棋譜を利用せずに自力だけでソフトを強くしようとする試みもあって、
それはアマ初段くらいの実力だと聞いたことがある。
651名無し名人:2013/03/15(金) 18:38:39.30 ID:55O248wz
純粋である必要性がまったくわからんな
とりあえずプロに勝てるソフトを作るという目的を達成するには棋譜から学習するのが効率的だったんでしょ
652名無し名人:2013/03/15(金) 18:39:02.06 ID:SBmXcJ1v
ソフトとの対局は過去の偉大な棋士達の
亡霊との戦いとかなんかで聞いた記憶ある
653名無し名人:2013/03/15(金) 18:39:50.10 ID:w3dwWgrr
>>651
「ソフト側の努力だけで強くなった」みたいな発言に違和感があるってことでしょ
654名無し名人:2013/03/15(金) 18:42:34.33 ID:y+KhuahB
>>653
そういう発言してるのが、本当に開発者かどうか分からんぞ
伊藤氏はちょっと分かんないけど、大半の開発者はもっと謙虚だと思う
655名無し名人:2013/03/15(金) 18:43:01.17 ID:A5nN0WqO
>>641
> でも棋譜を利用してるわけでしょ?
> 棋譜がなかったらここまで強くなってないんじゃないかって思ってしまうんだが、
> それは違うのかな。
棋譜は別にプロの棋譜である必要はなく、統計的に正しい手を指していればよい。
実際初期のボナンザはプロの棋譜ではなく24の棋譜を利用していた。

要はプロの棋譜を利用したのが強くなった最大の要因ではなく、
それらから学習するアルゴリズムを開発したことが重要だってこと。
656名無し名人:2013/03/15(金) 18:43:10.27 ID:fNeuBkog
勝敗はともかくw、プロにとっては指導対局のつもりだから、
指導される方に1円も払えるか、というスタンスでしょ。
657名無し名人:2013/03/15(金) 18:44:16.55 ID:w3dwWgrr
>>654
もちろん2ch内の話だよ
開発者は連盟の棋譜データベースの有り難味は十分感じてるだろ
658名無し名人:2013/03/15(金) 18:44:50.53 ID:gKLdPcu4
>>656
さすがに今の状況で棋士側そこまで傲慢になれないだろ
大体金払うのはスポンサーで棋士じゃないし
659名無し名人:2013/03/15(金) 18:45:05.81 ID:Tf7L8V7u
どっちを持つにしても性格の悪い奴ばかりというのが嘆かわしい
660名無し名人:2013/03/15(金) 18:46:15.62 ID:9A8Y4aNY
>>655
プロの棋譜じゃなくても結局人間の棋譜つかってるんだろ?
24だって高段者は強いし、それは人間の叡智の結果だから。
661名無し名人:2013/03/15(金) 18:46:16.17 ID:A5nN0WqO
プロの棋譜があれば誰でもプロ以上に強くなれるんだったら、
お前らも自分もみんなプロになれるはず。
実際はそうじゃないだろ。
少しは考えろよ。
662名無し名人:2013/03/15(金) 18:46:59.15 ID:9A8Y4aNY
>>661
おまえが弱いのはどうでもいい
663名無し名人:2013/03/15(金) 18:47:24.30 ID:w3dwWgrr
24の高Rってプロか奨励会員だろ
664名無し名人:2013/03/15(金) 18:47:35.00 ID:J4qroz3S
>>641-642
羽生も川上会長との対談の時、チラッと言及してたけど
この前の竜王戦の時の特攻入玉の変化みたいに、人間の読みを越える事も度々見られてきた。
既に棋譜から学習するより、お互いに対戦させたデータから学習した方がいいんじゃないか
って話もでてきてるらしい。人間を越えて、人間から学ぶべき事はなくって
ソフトは更に高みを目指す、みたいな事態にもなりうるのに
棋譜のお蔭だ、って言い続けてもあんまり意味ないと思う。
それに先人の知識無しでは進歩できんのは人間だって一緒だし。
少なくとも棋譜から学習して最善手を考えられるようになったのは、CPUと開発者のお蔭だ。
665名無し名人:2013/03/15(金) 18:49:49.05 ID:AYVGOrkG
教師付き学習において、アルゴリズムと教師のどっちがエライか?
みたいな議論は不毛なだけ
どちらが欠けても有効な学習は成立しない
666名無し名人:2013/03/15(金) 18:49:57.82 ID:fNeuBkog
学習に使う棋譜は適度に棋理が反映されたものでいい。
現状ではプロの棋譜が一番多いからそれを使っているが、
アマ強豪のほうがいいかもと言われている。
プロには佐藤玉のような変わった棋風の人がいるしw
667名無し名人:2013/03/15(金) 18:49:58.46 ID:w3dwWgrr
話が極端だよ。
どっちかしか認めない、ってわけじゃないのに。
668名無し名人:2013/03/15(金) 18:51:45.31 ID:55O248wz
論点の分かりづらい話だなぁ
人間の棋譜を使ったから人間超えてるは言い過ぎってんだろ?

ソフトを一人の人間と仮定して、棋譜から学習を含めて羽生に勝ったら人間を超えてるだろ
棋譜から学習できるのは人間も同条件なんだから
669名無し名人:2013/03/15(金) 18:53:46.69 ID:kIFijE16
>>653
「ソフト側の努力だけで強くなった」みたいな発言


こんなこと言ってる開発者記憶に無いが
妄想以外にソースあるのか?
670名無し名人:2013/03/15(金) 18:54:59.39 ID:w3dwWgrr
>>669
>>655とか
671名無し名人:2013/03/15(金) 18:55:08.19 ID:y+KhuahB
発端は>>634で、レス見る限りプロ下げしたいだけの人だろうから、あんまりマジメに議論する必要もないのでは
672名無し名人:2013/03/15(金) 18:56:02.18 ID:unwN5WNa
そもそも論点なんかない
立ち位置決めて無駄な論争したがるアホが多いだけ。

棋譜利用してるのは事実。開発者も優秀でがんばってますね。おわり。
673名無し名人:2013/03/15(金) 18:57:53.96 ID:wPc2myeo
富士通研究所には金いってるんじゃね?
そこから伊藤に金いくにはボーナスだか、特別支給とかそんな名目じゃないといかないんじゃない?
今まで給料払って開発してきた以上に金が入ってきたならだけど
結局ただのサラリーマンだな
674名無し名人:2013/03/15(金) 18:59:01.32 ID:9A8Y4aNY
棋譜を利用していることの意味
人間vsPCの意義とか
重要な話だと思うけどな。

わーい、人間が勝った、ソフトが勝ったで喜んでる”アホ”ならいいのかもしれんが
675名無し名人:2013/03/15(金) 18:59:49.16 ID:nHUQtINS
なんかアマチュアの世界で賞金が出たりするのが当たり前みたいに
言ってる人が結構多いことにびっくりする。
普段何をやって、何を見てきたらそんな発想になるのだろうか。
676名無し名人:2013/03/15(金) 19:00:23.10 ID:kIFijE16
>>670
>>655が開発者かどうかなぞわからんし
外野の無責任な発言をあげつらってたら双方の陣営に相当頭のおかしいのがいるわけできりがない
(わざと相手陣営のなりすましで、馬鹿な事いう事さえ考えられる)

第一>>655自体「最大の要因ではなく」と書いてるだけで「ソフト側の努力だけ」とか全然違うだろう
677名無し名人:2013/03/15(金) 19:00:59.70 ID:9BjAkE1/
>>675
オリンピックとか
678名無し名人:2013/03/15(金) 19:02:33.80 ID:AYVGOrkG
ちゃんと読むと、>>655>>634
そこまでおかしな事を書いてるわけでもないのな
今までも棋譜はあったが、棋譜からソフトを強くする手法を登場させたのは
ここ最近のソフト開発者の努力だったのは間違いない

ただスレがスレなので表現は注意しないと
679名無し名人:2013/03/15(金) 19:02:37.66 ID:w3dwWgrr
>>676
俺がいつ開発者の発言だといった?
お前の思い込みだろ?
それにお前より先に同じような質問してきた奴に「2ch内の話だ」と答えてるぞ?
ID出る板なんだから、それぐらい見てくれよ
680名無し名人:2013/03/15(金) 19:03:43.02 ID:y+KhuahB
みんなID:A5nN0WqOに釣られすぎだろw

>>676
その前の>>634で「棋譜そのもののお陰ではない。」とか言ってるから、それに反感持つ人が出て来たんでしょ
681名無し名人:2013/03/15(金) 19:04:34.92 ID:wPc2myeo
>>675
金にならないからアマなのにな
682名無し名人:2013/03/15(金) 19:04:43.05 ID:kIFijE16
俺の知る限り開発者で
プロ(というか人間)の指した棋譜が果たした役割を認めていない人間とか
それを否定するような発言をした人間など皆無だが

自分の妄想を前提にして他者批判するな
683名無し名人:2013/03/15(金) 19:05:41.05 ID:w3dwWgrr
>>682
はっきり言う
ID:A5nN0WqOを批判してるんだよ
思い込みで人を叩くな
684名無し名人:2013/03/15(金) 19:06:48.99 ID:y+KhuahB
>>682
あなたも曲解しているよ
一度冷静になってレスを見返した方が良い

>>653が批判しているのは、「ソフト側の努力だけで強くなった」みたいな発言をする人であって、開発者を批判してるわけではない
685名無し名人:2013/03/15(金) 19:08:27.65 ID:kIFijE16
>人間の棋譜使わずに強くしてみろ

とかいうのはどう見ても開発者に言ってるわけだが
2chの名無しの書き込み見て開発者に迫るとか頭大丈夫かw
686名無し名人:2013/03/15(金) 19:10:01.68 ID:w3dwWgrr
>>685
じゃあそいつに言えよ
687名無し名人:2013/03/15(金) 19:11:37.56 ID:kIFijE16
定期的に沸いてくるようになった人種だが
>人間の棋譜つかってるからずるい
とかよく恥ずかしくもなく言えるものだ
688名無し名人:2013/03/15(金) 19:11:54.08 ID:y+KhuahB
開発者でもないのにソフト側を持ってプロ棋士批判する人間がいるから話がややこしくなる
689名無し名人:2013/03/15(金) 19:13:36.21 ID:w3dwWgrr
都合が悪くなると、一人ごちるタイプか
まあプライドが高いんだろうけど
690名無し名人:2013/03/15(金) 19:14:10.49 ID:kIFijE16
>>688
それ>プロ棋士でもないのに・・・

とやるとまったく同じ論理で正反対のことがいえるわけだが
それすらわからんのか・・・
691名無し名人:2013/03/15(金) 19:14:32.64 ID:9A8Y4aNY
面倒くさい奴っぽいからほっとこう
692名無し名人:2013/03/15(金) 19:14:44.86 ID:YHwjC9iu
>>638
「ところでよ、あんた、帰ったあとで、俺を怒らせるような発言はしねえだろうな」

「怒らせる?」

「例えば、日本将棋連盟に勝ったとか、プロ棋士は弱いだとかさ。
三浦程度に勝っただけで、そう言われちゃあ困るんだよ」

「しないよ。ただ、ひとつ訊かせて貰えるかい」

「ほう、なんだい」

「誰に勝てば、日本将棋連盟に勝ったと言っていいんだい?」

「いい質問だ」

男は答え、ぽん、と自分の胸を叩いた。

「この、羽生善治にさ−−−」
693名無し名人:2013/03/15(金) 19:16:12.79 ID:9A8Y4aNY
>>692
羽生さんはそういうこと言わないな
たぶんそいつ偽物
694名無し名人:2013/03/15(金) 19:16:43.74 ID:unwN5WNa
というかそもそも開発者もプロ棋士批判なんかしてないと思うけどね。
もちろんプロ棋士もソフト批判なんかしてないと思うし。
なんか鬱憤発散したくて、無意味なことに立ち居地決めて論争したいおかしな人ってのはネットでよく見かけるでしょ。
それも楽しみ方だと言われればそれまでだが。
695名無し名人:2013/03/15(金) 19:18:13.03 ID:rEEPaZ4x
>>694
程度の低い楽しみだよなw
696名無し名人:2013/03/15(金) 19:18:31.15 ID:kIFijE16
餓狼伝しらなくても、なんか変な文章だな・・・くらい思いそうなものだがw
697名無し名人:2013/03/15(金) 19:18:32.42 ID:w3dwWgrr
>>694
そういう人って、勝ち馬に乗ると自分が勝った気になる人なんだろうな。
698名無し名人:2013/03/15(金) 19:18:47.42 ID:9BjAkE1/
>>692
その羽生さん強姦願望あるじゃねーかw
699名無し名人:2013/03/15(金) 19:18:51.13 ID:y+KhuahB
阪神ファンと巨人ファンの煽り合いみたいなもんだよ
700名無し名人:2013/03/15(金) 19:19:02.77 ID:fNeuBkog
初の団体戦「第2回将棋電王戦」開幕直前記者会見
http://www.shogi.or.jp/topics/2013/03/post-710.html

第5局(4/20) 三浦弘行八段
「私は最後の出番なので、前の4人の将棋を見ながらコンピュータの棋力を把握したい。
パソコンの性能によって棋力が全然違うことを実感しています。(Puella αの開発者・
伊藤英紀氏の『コンピュータはすでに名人を超えている』とのコメントに)
今期の名人挑戦者になれなかった私への当てつけですか。挑発されないように自然にやります」
701名無し名人:2013/03/15(金) 19:21:21.38 ID:rEEPaZ4x
芸スポの焼豚サカ豚レベルだろw
702名無し名人:2013/03/15(金) 19:23:07.01 ID:YFu67gdX
>>649
今週末の土日は囲碁ソフトの大会のUEC杯があって、Ust中継されるよ。
http://www.ustream.tv/channel/%E7%AC%AC6%E5%9B%9Euec%E6%9D%AF%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%9B%B2%E7%A2%81%E5%A4%A7%E4%BC%9A

優勝ソフトと準優勝ソフトは早速来週20日の春分の日に石田芳夫と大局がある。
コンピュータ囲碁と日本棋院の公式提携による第1回電聖戦、これもUst中継あり。
http://www.ustream.tv/channel/%E7%AC%AC1%E5%9B%9E%E9%9B%BB%E8%81%96%E6%88%A6
703名無し名人:2013/03/15(金) 19:30:22.42 ID:yCcDlkkO
盤に向かう青年の唇がひん曲がり、笑みを作っていた。
(こいつは強い――)
阿部光瑠という漢が今、心の底から将棋を楽しんでいた。
彼は今、傍から見る凡人には決して分かり得ぬ境地に達していた。
704名無し名人:2013/03/15(金) 19:35:50.46 ID:3ku/AgI+
>>700
この伊藤ってホント勘違い野郎だな
誰のおかげで陽の当たる場所に出て来られたと思ってんだ
富士通との絡みがなかったら連盟もお引き取り願ってる筈だよな
それとも本気で潰しにかかってるのかもな
C1のベテランに負かされた後になんて言うか、まぁまったく興味ないけど、聞きたい人は業界には多いだろうな
705名無し名人:2013/03/15(金) 19:44:38.00 ID:9A8Y4aNY
しかし正直勝てそうな雰囲気出してたのが、コールと船江だけだった気がする
706名無し名人:2013/03/15(金) 19:46:04.28 ID:l8EtS3za
会見は大将三浦、参謀塚田と若き精鋭達って感じが出てて非常にGOOD!
特に塚田にはシビれた。マジ応援するわ
おい みんな 頑張れよ
707名無し名人:2013/03/15(金) 19:47:32.11 ID:bN9hwBdy
もう来週か
結果はさておき、とにかく内容が気になるな
あとCPUの不具合で人間不戦勝とか無いといいけど
708名無し名人:2013/03/15(金) 19:48:14.48 ID:RJpMWoGM
ID変えて出直しだ
709名無し名人:2013/03/15(金) 19:53:19.86 ID:wPc2myeo
CPUの不具合ってOCでもして挑もうとするんだろうか・・・
710名無し名人:2013/03/15(金) 19:56:57.36 ID:XPhdPtDS
勘違い野郎はお前だろww
なんで技術者としてソフトがプロより強いと予測したら不敬になるんだ?
宗教じみてて気持ち悪いな。
プロが先生と呼ばれるのは将棋指しの間だけで、
それを何故社会の常識だと思うのか。

大体連盟と富士通に何の関係もあるわけねーだろうが。アホか
711名無し名人:2013/03/15(金) 19:59:25.68 ID:9A8Y4aNY
704はどうみても釣り
712名無し名人:2013/03/15(金) 20:00:03.96 ID:XPhdPtDS
>>709
floodgateのポナはOCしてたね
さすがに本番ではやらんと思うが
713名無し名人:2013/03/15(金) 20:00:31.56 ID:y+KhuahB
みんなプロレスが好きなんだよ(小声)
714名無し名人:2013/03/15(金) 20:01:08.28 ID:8mV/Cszp
直前会見は見れなかったがこのスレを見るだに豪華ゲストや観戦記もあり期待できそうだな
03/23が楽しみだ。しかしコンピュータ将棋スレはキチガイを惹きつけて止まないものがあるようだ
715名無し名人:2013/03/15(金) 20:05:58.69 ID:pkG6Pqfw
>パソコンの性能によって棋力が全然違うことを実感しています

ハードが変わってもたいして棋力は違わないとかいってた奴がこのスレにはいたけど
適当なこと言ってたのか?
716名無し名人:2013/03/15(金) 20:10:25.03 ID:9A8Y4aNY
川上会長と岡田俊夫の対談見てたら、ニコニコの仕事が増えて、外注に映像を頼まざるを得なくなったら
どうしてもテレビの制作会社になるのでテレビっぽくなって一時やめたといっていたが、
コールのPVはテレビっぽくて大げさになってたな。
717名無し名人:2013/03/15(金) 20:12:19.25 ID:JJ1Sr7yz
しかし、一番目立てるイベントだったのに勝又黙ったままだな
自業自得とはいえ哀れな・・・。
718名無し名人:2013/03/15(金) 20:12:53.99 ID:YHwjC9iu
内容が偏向捏造なのまでテレビのままだったな
719名無し名人:2013/03/15(金) 20:15:52.78 ID:9A8Y4aNY
あれは作り直してやったほうがいい。

オタクキャラのところは削ってやれ
720名無し名人:2013/03/15(金) 20:16:16.59 ID:m6MJsJ8e
会長が本当はどう思ってるかはわからないが
ニコニコがやってるのは結局既存メディアへの憧れだよ
未熟な部分をニコニコっぽさという言葉でごまかしてるだけで
721名無し名人:2013/03/15(金) 20:17:19.25 ID:TIlFY3M0
三浦のプリクラいいわ
当日ちょっとニコファーレに行って来るわ
722名無し名人:2013/03/15(金) 20:20:45.67 ID:zaGUKhc8
もう普通にやって負けたんでしょ
あとはアマGPSみたいに、何とかハメて香得みたいな局面から勝てるか試すだけ
723名無し名人:2013/03/15(金) 20:22:07.50 ID:9A8Y4aNY
前途ある若者のイメージを勝手に平気で捏造してしまうところが
テレビ屋っぽくて不快

運営はここみてるみたいだから変えてあげて
724名無し名人:2013/03/15(金) 20:22:24.10 ID:TIlFY3M0
プエラの伊藤は名人は超えてるといったけど竜王には触れなかったな
こいつよく分ってるわw
725名無し名人:2013/03/15(金) 20:23:34.16 ID:rEEPaZ4x
ボカロ好きはホントなんだろ?おでんが演出?
726名無し名人:2013/03/15(金) 20:25:08.78 ID:9A8Y4aNY
秋葉もほとんど行ったことがないとか言ってた気がする
727名無し名人:2013/03/15(金) 20:26:31.73 ID:SCcu4AOV
>>721
口ぶりからすると全員分のありそうだったけど
どんなもんかサイトに載せてくれないかな
地味に欲しい
728名無し名人:2013/03/15(金) 20:28:32.67 ID:Pjy32fzx
個人的には、大崎善生氏と貴志祐介氏が嬉しいな
ダークゾーンはもう一つだったが・・・
729名無し名人:2013/03/15(金) 20:38:26.67 ID:KX8jwmYl
>>720
結局なんだかんだでテレビの下位互換になりつつあるよなぁニコニコも
730名無し名人:2013/03/15(金) 20:40:11.38 ID:OzHpuV3V
百万円イベントでは、ニコニコっぽさは悪い方にしか出てなかったな
731名無し名人:2013/03/15(金) 20:42:36.17 ID:NqiQ/aJY
普段のタイトル戦中継が一番丁度良い
100万円イベントはニコニコっぽい方に傾き過ぎ
電王戦関連はテレビっぽい方に行き過ぎ
732名無し名人:2013/03/15(金) 20:43:23.26 ID:SCcu4AOV
俺は将棋扱ってくれるだけでニコニコには感謝
733名無し名人:2013/03/15(金) 20:44:12.44 ID:8mV/Cszp
将棋の人気が出ると良いね
734名無し名人:2013/03/15(金) 20:47:33.68 ID:fh8XCxTD
>>728
俺もゲストに貴志さん出るのは楽しみだ

小説の中で有段レベルの将棋の考え方をうまく言語化していたので
本人も相当将棋好きなんだろう
735名無し名人:2013/03/15(金) 20:51:52.54 ID:rEEPaZ4x
貴志 祐介
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B2%B4%E5%BF%97%E7%A5%90%E4%BB%8B
>2011年 - 『ダークゾーン』で第23回将棋ペンクラブ大賞特別賞受賞。

他の作品は文学賞もらってるのに,これだけ将棋ペンクラブ大賞かw
736名無し名人:2013/03/15(金) 20:55:33.81 ID:iHp6k6FU
>100万円チャレンジの会場で、いろいろな立場の人に話を聞いたところ、ソフトが4−1か、あるいは5−0という勝敗予想が多かった。

まあ、あそこで聞いたらそうだろうな。
737名無し名人:2013/03/15(金) 20:58:47.34 ID:zaGUKhc8
もう事前にやってノートに惨敗してるもの
738名無し名人:2013/03/15(金) 20:59:26.76 ID:/1bk/ACZ
>>731
テレビっぽいってのが何を意味するのか分からないが、人間対ソフトの対局中継なんて絶対にテレビにやらないことをやってくれるんだから良いと思うけどな。
地味に配信すればそれで満足って感じ?
俺は今みたいなノリ好きだけどな。おもしろい。
739名無し名人:2013/03/15(金) 21:02:11.98 ID:SCcu4AOV
好き嫌いはあるだろうけど、将棋で>>731に書いてあるみたいな多様な番組作ってくれてるのがすごくありがたい
マイナビがやってるみたいな専門的なやつもあるし何気に充実してる
740名無し名人:2013/03/15(金) 21:03:21.73 ID:/Tsj6nuc
サトシンのPVでは「ギター弾いてください」って要望されそうだな
741名無し名人:2013/03/15(金) 21:04:58.85 ID:G/toz/PB
囲碁は六冠でもニコ生なしだから将棋は恵めれてる
742名無し名人:2013/03/15(金) 21:05:18.60 ID:X7j11o5/
ソフト開発者には交通費+機材運搬費程度はだすべきだと思うんだがなぁ
743名無し名人:2013/03/15(金) 21:06:14.83 ID:/1bk/ACZ
あれだな、開発者にギャラ支払いたい奴が多そうだからマイナビか何かみたいに一口いくらでスポンサーできればいいのにな。
これだけ多ければ100万くらいはすぐ集まるのでは。
俺もしゅうその人とかツツカナの人は応援したい。
744名無し名人:2013/03/15(金) 21:07:02.64 ID:zaGUKhc8
ソフト貸してもらってハメ手探しても、本番スペックは怖い
745名無し名人:2013/03/15(金) 21:08:24.06 ID:2j46WRyn
プロが猛烈に強い事はわかってるから、俺はプロが負ける所を見てみたいな。
中途半端な感じじゃなくて、5−0でソフト側が勝つのを見てみたい
746名無し名人:2013/03/15(金) 21:09:43.31 ID:zaGUKhc8
ノートに惨敗してるのに、羽生渡辺以外が普通に指されても困る
もっと前の段階なら面白いだろうけども
747名無し名人:2013/03/15(金) 21:10:05.26 ID:/k1LvItJ
タイムシフト見た。こーる君のPV狙いすぎ。
しかし、軽くヲタなのは間違いなさそうだなw
748名無し名人:2013/03/15(金) 21:12:44.66 ID:kIFijE16
「対局料」はゼロなんだろ
でないと前回の伊藤氏はなんだ、ということになってしまうw
一説には8百万ともいわれる対局料を米長に渡しながら相手の伊藤氏はゼロでやらせたわけだから
ただアゴ、アシについては前回から書いてないからどうなのかはわからない
749名無し名人:2013/03/15(金) 21:12:55.90 ID:GQBO2Gah
棋士全敗とかになったら、既存の興行(棋戦)に影響でそうでやだな。
直ぐ、という訳ではないだろうけど。。。
750名無し名人:2013/03/15(金) 21:14:45.23 ID:y+KhuahB
こうる君自身がヲタ扱いされるの嫌がってるかどうかは分からんぞ
PVの後否定してたのは、>>520が言ってるように、自分はそれほどではない、という謙遜かもしれない

ヲタ扱い=不名誉、というのはヲタに対する偏見だ
751名無し名人:2013/03/15(金) 21:17:04.35 ID:GQBO2Gah
PV初見だったのかもしれないが、秋葉にロケ行っている時点で納得済みだろ。
752名無し名人:2013/03/15(金) 21:17:12.67 ID:l8EtS3za
コールのPV良かったと思うよ。ある程度の盛りはしょうがない。
商売だし、少なくともコールを貶めようとする意図は感じなかった。
私には「親孝行の純朴な田舎出身の18歳」の味付けとしては絶妙とすら思えたよ「
753名無し名人:2013/03/15(金) 21:26:49.67 ID:/k1LvItJ
>>752
だよな。視聴者の心を一気に掴んだしねw
754名無し名人:2013/03/15(金) 21:35:15.10 ID:lnl/noFR
きゃわわ
この書き込みに吹いたw
755名無し名人:2013/03/15(金) 21:37:10.54 ID:NqiQ/aJY
いや、俺もいろいろやってくれること自体はありがたいしとても楽しいが
棋士が不快に思ったら嫌だなあと心配になっただけだw

>>741
囲碁もったいないよなあ
井山七冠までの軌跡を将棋ニコ生中継みたいに盛り上げられたら
若者ファン一気に増えるだろうに
756名無し名人:2013/03/15(金) 21:43:19.34 ID:SCcu4AOV
藤沢秀行にニコニコニュースの題字書いてもらったり、もともとニコニコと繋がりが深かったのは囲碁で
将棋はおまけみたいなもんだったのにもったいないよね
いくつか棋戦中継してた気がするけど、結局有料になっちゃって消えちゃったし
757名無し名人:2013/03/15(金) 21:44:59.98 ID:WOh4b/ds
第2回将棋電王戦 第1局阿部光瑠四段vs習甦 PV
http://www.nicovideo.jp/watch/1363350674
きたよ
758名無し名人:2013/03/15(金) 21:47:32.55 ID:55O248wz
759名無し名人:2013/03/15(金) 21:57:42.82 ID:8mV/Cszp
>>757
コールには期待してる。秋葉ワロタw
760名無し名人:2013/03/15(金) 22:08:26.24 ID:XAa+aSbt
ツツカナを12月末に借りたってのが凄く引っ掛かるんだが、
その12月の会見の時にツツカナ開発者が2012年版は貸せないけど2011版ならOKと言っていた。
「つい最近、3月になって借りた」とかだったら、その後色々交渉があったのかも?と思えるけど
会見後すぐに借りてるってことは2011版じゃね?
2011版ツツカナはメチャクチャ弱いぞ
習甦が少々格下とかそういうレベルじゃなくて、COM選手権で普通に予選落ちしてたソフト
そんなので練習して大丈夫なんかな

あと、コールは心強いね
習甦は通常進化っぽいから、少々前のVerでもキッチリ勝てるなら本番も行けそうだ
761名無し名人:2013/03/15(金) 22:08:46.96 ID:2A7BFy6u
コール君おもろいなw
762名無し名人:2013/03/15(金) 22:12:38.37 ID:/LA+mT2a
基本ソフトの弱点付いた対策した対局しか見れないと思ってたから
光瑠くんはいいね。
普通の見たいんじゃー!
763名無し名人:2013/03/15(金) 22:17:41.87 ID:eLP9V8xB
今回のことでノートでもトッププロより強いことが確証できた。
計算上そうだと思ってたけど直感的に疑問だったのがすっきりした。
764名無し名人:2013/03/15(金) 22:19:33.85 ID:v6ZJwlBi
ソフト厨必死だなw
そんなんじゃ釣れないぞ
765名無し名人:2013/03/15(金) 22:20:30.27 ID:JiSbnzm0
>>760
それが本当なら絶句するレベルの話だ・・・
766名無し名人:2013/03/15(金) 22:24:18.69 ID:Auoh0Ger
なんや?ソフト側にも弱いソフトがまじってるの?
5つのソフトの強さランキングを分かりやすく説明しろ!
767名無し名人:2013/03/15(金) 22:25:35.78 ID:NhvVfhME
今回の電王戦はプロ棋士側を応援してるが、
仮にプロ側が全敗しても面白い将棋が見れて大満足。


だが、伊藤おめーは駄目だ。
煽りうんぬんじゃなくて単に不快なんだよ。
768名無し名人:2013/03/15(金) 22:27:14.69 ID:MNNpzlac
みうみう名人挑戦じゃなくてよかったな
769名無し名人:2013/03/15(金) 22:30:56.62 ID:3oUTwVKm
コールオタク過ぎワロタ
770名無し名人:2013/03/15(金) 22:31:01.60 ID:EHcb2h52
みうじん戦
771名無し名人:2013/03/15(金) 22:31:23.07 ID:lL3NJBxB
>>755
でも中韓相手じゃボロ負けするレベルで6冠王とか言っても盛り上がらないよね・・・
そこらのトップは秀作よりも余裕で強いし
日本の囲碁界はぬるま湯につかり過ぎて来たんじゃないかと思う
奨励会での壮絶な競争に比べるとね
772名無し名人:2013/03/15(金) 22:36:53.34 ID:aC06P+kJ
>>760
2011年度の大会直後からツツカナは急激にレベルアップした
2011版ツツカナといっても前期と後期ではぜんぜん違うから
773名無し名人:2013/03/15(金) 22:59:16.95 ID:XPhdPtDS
トッププロは流石にノートよりははっきり強いでしょw
と思ったがどうなんだろな。30秒で互角くらいなのだろうか
774名無し名人:2013/03/15(金) 23:03:35.43 ID:3oUTwVKm
>>773
みうみうは会見でノート弱いって言ってた
775名無し名人:2013/03/15(金) 23:06:05.07 ID:lnl/noFR
ノートと一口に言っても、作られた年代によってスペックに大きな開きがあるからなぁ
塚田さんのノートは新しいノート、みうみうのノートは古いノートだと勝手に想像してみるw
776名無し名人:2013/03/15(金) 23:08:33.80 ID:3oUTwVKm
伊藤さんのインタビュー糞ワロタwww
777名無し名人:2013/03/15(金) 23:10:54.63 ID:XPhdPtDS
三浦の言ってた、ボンクラのスペックが上がるとメチャクチャ強くなるってのは興味深かったね。

多分スペックが上がるとソフトはレート一定分強くなるんだが、
今のソフトがトッププロと伯仲してるもんだから、
その増加分がメチャクチャ大きく見えるって言う感じだと思うんだよね。

渡辺戦のボナのスペックアップだったら、大駒1枚差だなあで済んだのが、
アマトップだったのがプロトップレベルになってるやばい、となる。

逆に、本番用ボンクラくらいになると米長が強くなってるように見えないって言ったように、
人間からじゃ測定できないくらいになってるのかも?
(それでもレートでははっきり強くなってる)
778名無し名人:2013/03/15(金) 23:14:11.92 ID:eObksCJO
>>757
BGMなんなのかしら
前のはMassive attackだっけ
779名無し名人:2013/03/15(金) 23:16:56.29 ID:XPhdPtDS
>>774
弱く見えたって言う感想だけじゃ対戦成績わからんと思うんだよね。
たまに自分の読みが上回ってる(と思う)のと勝ちきるのでは天と地の差がある。

プロはなんかソフトがちょっとでも変な手指すともうソフトは弱いって言うところがあるようだし。
佐々木もGPSは強くなかったて言ってたからさ。
780名無し名人:2013/03/15(金) 23:19:21.30 ID:3oUTwVKm
>>779
ノートは弱かったけど最新のマシンにしたら勝てないって言ってたから、
つまり普通に勝ってたんじゃないかと思うよ。
781名無し名人:2013/03/15(金) 23:21:44.47 ID:XPhdPtDS
まあそう取るのが自然か。
流石に普通のスペックのノートには負けないよなあ。
782名無し名人:2013/03/15(金) 23:24:09.62 ID:oXJYDWcl
GPSfishとやってるんかな
783名無し名人:2013/03/15(金) 23:24:53.06 ID:pkG6Pqfw
練習対局で思いっきり負けてたじゃないか
784名無し名人:2013/03/15(金) 23:26:26.18 ID:WigxjIxG
おお、もうそういう季節なんだな
785名無し名人:2013/03/15(金) 23:27:33.56 ID:6tqQclkM
>>777
三浦の体験が3年前の Celeron > 最新の Core i7 くらいだった可能性は十分ありうる。
場合によってはAtomさえありうる。
786名無し名人:2013/03/15(金) 23:27:42.29 ID:XPhdPtDS
あ……そういやあれノートだよなあ……
787名無し名人:2013/03/15(金) 23:29:30.00 ID:j5xNt6ud
>>766
http://www.computer-shogi.org/wcsc22/
こいつの1〜5位が出場
788名無し名人:2013/03/15(金) 23:29:50.94 ID:XPhdPtDS
うーん、じゃあやっぱハイスペノートで互角くらいなんかねもう。
789名無し名人:2013/03/15(金) 23:29:54.45 ID:l8EtS3za
技術の進歩は凄まじい。勝ったり負けたりならまだいいが、麻雀のような運の要素が
ない有限の将棋は、何れは解明されてしまうんだろう。先手必勝か後手必勝か千日手かに。
そうなったらプロ将棋は終わるんじゃないのかな。
物凄く悔しいけれど、今回勝ち越しても「科学の進歩に何時かは人間は負けます」
とはっきり宣言して、距離をおいたほうがいいと思うのだが
790名無し名人:2013/03/15(金) 23:30:02.32 ID:/k1LvItJ
みうみうが言ってたのは、古いスペックのノートだと
数百万手しか読めず、それだと明らかにプロの方が上。
ただし、最新の高性能PCだと3億手読むようになるが
その場合、とてつもなく強くなってしまう…ってな感じ。
791名無し名人:2013/03/15(金) 23:32:18.97 ID:oXJYDWcl
大山じゃないけど、人間間違えるからなあ
序盤で大優勢築いて押し切らないと無理だというのはプレッシャー大きい
792名無し名人:2013/03/15(金) 23:32:58.47 ID:TIlFY3M0
>>789
技術の進歩の凄まじさよりお前の調子っぱずれ振りのほうが凄まじいわ
793名無し名人:2013/03/15(金) 23:42:00.05 ID:6tqQclkM
>>789
完全解明されてもその全手順を枝葉と共に記憶するなんて人間には不可能。
あとはプロ棋士の価値をどこに見いだすかの問題だけど、
>>789みたいに「終わる」的な見方をするひとは少数派じゃないのかね。
794名無し名人:2013/03/15(金) 23:42:34.27 ID:bN9hwBdy
羽生さんが対談で乱数がある方がヒトはキツイかもって
言ってたような気がしたけど忘れた
795名無し名人:2013/03/15(金) 23:44:30.82 ID:HdF54N4i
ニコニコ初めて課金した…
楽しみにしてる
796名無し名人:2013/03/15(金) 23:45:46.74 ID:oXJYDWcl
将棋のソフトがどこまで強くなっても、完全解析は無理だろうし
そういう意味では終わる心配はないだろう。
797名無し名人:2013/03/15(金) 23:46:24.00 ID:yPvonvO4
ニコニコ初めて課金された…
楽しみにしてる
798名無し名人:2013/03/15(金) 23:46:47.86 ID:8dcSCdtS
完全解析とか言い出してる時点で何一つわかってない人間なんだから相手にするな
799名無し名人:2013/03/15(金) 23:49:10.92 ID:49A1M/+N
完全解明なんて野暮なこと考えるよな 研究者も
だから理系は嫌いだわ
こういう人種が数百年後に人間を滅ぼす火種になるんだよ
800名無し名人:2013/03/15(金) 23:50:19.70 ID:yPvonvO4
文系は、百人一首完全暗記したりするぞ。
801名無し名人:2013/03/15(金) 23:51:44.12 ID:OzHpuV3V
世の中には三目並べを楽しめる人種もいるからな
802名無し名人:2013/03/15(金) 23:51:45.19 ID:lI9Un3Ih
>>795
いいなあ、俺も課金してみたい。
きっと、うまいラーメン屋に来店してたべるんだろうなあ。
803名無し名人:2013/03/15(金) 23:52:04.20 ID:aC06P+kJ
相対的な強さがある限界を越えると
かの100万円企画のごとき、あるいはそれ以上の状態になる
完全解析など必要ない
804名無し名人:2013/03/15(金) 23:52:37.92 ID:y+KhuahB
>>793
『人間には』どころかコンピュータでも不可能だがな
まあいずれはコンピュータに負ける日が来るってのは、電王戦の企画時点で覚悟してたことでしょう

連盟的には、むしろこの機会を利用していかに将棋への興味を引きつけるかってとこなんじゃないのか
805名無し名人:2013/03/15(金) 23:53:28.34 ID:rEEPaZ4x
806名無し名人:2013/03/15(金) 23:53:56.06 ID:uHnhJsXe
サトシンブログ、船江の大事な人って誰だろう?
807名無し名人:2013/03/15(金) 23:54:00.66 ID:/LA+mT2a
全幅は処理能力向上の恩恵を受けやすいからね。
808名無し名人:2013/03/16(土) 00:03:11.11 ID:6qSYSRzE
>>801
自分で指さないソフト指しを楽しめる奇特な人種もいる
809名無し名人:2013/03/16(土) 00:04:06.64 ID:8MK9TOua
「大事な人」って彼女だろ?
810名無し名人:2013/03/16(土) 00:05:13.89 ID:6tqQclkM
>「あぶね、スーツで来ててよかった」
ワロタ
811名無し名人:2013/03/16(土) 00:05:21.90 ID:6NwKIDjX
三浦ずいぶんやせたな
大丈夫だろうか
812名無し名人:2013/03/16(土) 00:06:09.65 ID:UmnKjFjV
大事な人と言われればまず婚約者、あるいはそれに近い人が思い浮かぶな
将棋界は狭いから中の人達からしたら、公認の人がいるのかもしれない
てか船江ってまだ結婚してないよね?
813名無し名人:2013/03/16(土) 00:07:08.32 ID:TFhuRSes
>>805
> 「なんで事前に告知してくれなかったんだ?」という声あると思います、すみません。
> なぜか?と問われると、本日までわたしもよく知りませんでした(汗

サトシンブログ初めて見たけど面白いなw
814名無し名人:2013/03/16(土) 00:08:18.82 ID:kChTpJc3
サトシン普段の対局も大して勝ってないのにpona相手に後手番とか
周りから見たら完全に負け要員だよな・・・
815名無し名人:2013/03/16(土) 00:09:21.32 ID:8MK9TOua
「おおごとな人」かもしれない
816名無し名人:2013/03/16(土) 00:09:36.88 ID:ZcjX0ejl
>>778
The Chemical Brothers - Swoon
817名無し名人:2013/03/16(土) 00:09:54.10 ID:Qzv4JMVh
詰将棋解答選手権で優勝しちゃったときの船江がまさに
「やべ、こんなことになるならスーツ着てくるんだった」だったな
818名無し名人:2013/03/16(土) 00:10:48.09 ID:Uv0jOsJW
サトシンは特攻隊か赤穂浪士って感じだな
819名無し名人:2013/03/16(土) 00:13:07.24 ID:rFUASKLM
そういや船江は電王戦の一週間前に詰将棋解答選手権にも出る
820名無し名人:2013/03/16(土) 00:19:36.18 ID:GIr1uUST
電王戦順位戦最終戦
三浦 高橋に勝ち、高橋は降級
塚田 北島に勝ち、北島降級点
船江 長沼に勝ち
佐藤慎 遠山に勝ち、遠山は2つ目の降級点
阿部光 上野に勝ち、上野はフリクラ降級

光瑠8連勝中、船江7連勝中に順位戦の虐殺祭りと
全員調子いいな
821名無し名人:2013/03/16(土) 00:20:16.18 ID:/lj5aVZU
>>760
そのときの番組見なおしたけど、「1年前のバージョンなら」と言ってた。
これが12月だから、ここでいうところの1年前は、対局のときから遡って1年前、
2012選手権バージョンとも理解できる。
(俺ならそういうつもりで1年前ということはありえるなと)
822:2013/03/16(土) 00:26:22.29 ID:ujd+lbb6
>>813
棋界屈指の面白さだぞ、過去のエントリも読めw
漂う一般人っぽい感覚がたまらないw
823名無し名人:2013/03/16(土) 00:27:25.29 ID:e0ARZli5
>>805
>新宿駅で別れる時に、彼に「次会うときは30日の対局後ですね」と言われて

>もうそんな迫ってるんだと思って、「その時は笑って会えるといいけどね」なんて、重たい言葉を投げないように、そっと家路に着きました。



なんだろう、この切ない感じ
824名無し名人:2013/03/16(土) 00:29:41.62 ID:ujd+lbb6
サトシンはいつもちょっとセンチメンタルだけど
深浦の乙女的センチメンタルとはちょっと違う
825名無し名人:2013/03/16(土) 00:31:07.01 ID:p1V+TeGn
>もうそんな迫ってるんだと思って、「その時は笑って会えるといいけどね」なんて、重たい言葉を投げないように、そっと家路に着きました。

いわなくてもブログで書いたら意味ないだろw
船江がブログみないとも限らんのだし
826名無し名人:2013/03/16(土) 00:31:20.69 ID:6n4aFzME
サトシンは文章も巧くてブログも面白いけど
読んでると何となくコイツは将棋そんなに強くないんだろうなあと納得できる
827名無し名人:2013/03/16(土) 00:34:04.53 ID:TFhuRSes
>>823
なんか文章が詩的でセンスある
828名無し名人:2013/03/16(土) 00:34:04.17 ID:rFUASKLM
サトシンの大切なものが詰まっているPVたのしみだなw
829名無し名人:2013/03/16(土) 00:34:07.49 ID:GIr1uUST
佐藤慎一 四段昇段の記 後半部より

『ずっと失くしていたモノがようやく心に戻ってきたことを感じていた。
この状態で負けるなら納得して将棋を辞められる、
その想いは白星が重なるたびに強くなっていた。
そして気づいたら胸の痛みはどこかに消えていた。
結果はオマケ、そんな風に軽々しく言ったらバチが当たるけど、
自分を取り戻せたことが何より大事なことだった。
ずっと心配をかけてきた師匠と両親にはいくら感謝しても足りない。
応援してくれた人に幾度「ありがとう」と言ってもまったく足りない。
口から出る言葉は消えちゃうから、ここで改めて「ありがとう」』
830名無し名人:2013/03/16(土) 00:34:47.53 ID:AOSJ5fPp
サトシンのセンチメンタルは青年のセンチメンタル、
深浦のセンチメンタルは乙女のセンチメンタル

サトシンかなり文才あるよね
多才なのが将棋的には裏目に出ちゃうっぽいのが先崎を思わせる
831名無し名人:2013/03/16(土) 00:35:17.23 ID:Qzv4JMVh
気になる女性のために応募シール集めようとビールがぶ飲みしてたら
シール集めてたのは彼女の彼氏でしたとか
気になる女性に待ち合わせすっぽかされて
あとで待ち合わせ場所がラブホの隣だと気付きましたとか

月一サイクルで女に振られている印象
832名無し名人:2013/03/16(土) 00:37:03.07 ID:afXuJ+kM
確かにブログやなんやらみるにつけ
生粋の勝負師タイプではないなぁと感じる
が、意外と人側の初白星だったりして
833名無し名人:2013/03/16(土) 00:39:43.73 ID:g1HVUdrK
>>830
いやさすがに才能からして先崎とサトシンは違うだろ…
先崎いわく奨励会の普通の子は一番辞めて言っちゃう子たちっていうグループにサトシンはいるw
834名無し名人:2013/03/16(土) 00:43:27.85 ID:ttv4a9Aj
サトシンは漫画の主役になれそうな雰囲気がある。
835名無し名人:2013/03/16(土) 00:44:22.01 ID:AOSJ5fPp
>>833
そだね、サトシンには悪いけど先崎と将棋で比べちゃいけないね
でも何かちょっと気質が似てる気がするんだよねw
露悪的なところとか繊細そうなところとか
836名無し名人:2013/03/16(土) 00:45:25.85 ID:0U5k37bK
サトシンブログ読んできた
なんだか泣けた
ドライさとウェットさがいつも絶妙で好きだわ
3段リーグ時代のブログも読んでみたかった

ニコ生では目がギラギラしてきて、素浪人みたいな雰囲気になってたな
837名無し名人:2013/03/16(土) 00:45:55.32 ID:6n4aFzME
>>830
分かるわ
文才あるのって勝負師にとっては良いことじゃないのかもなと思う

>>834
前どっかで書いてたけどC級あたりでくすぶってる
普通の棋士を主人公にしたマンガを読んでみたい
838名無し名人:2013/03/16(土) 00:46:57.31 ID:ujd+lbb6
>>831
合コンで目当ての子の隣をセッティングしてもらったのに全然盛り上がらず
「私帰ってもいいですか」と言われて玉砕とかなw

こんなに人生謳歌してブログで報告する棋士いねえよw
839名無し名人:2013/03/16(土) 00:47:05.28 ID:g1HVUdrK
>>835
先崎は確かに無頼派気取ってるところがあるし
かっこつけって意味では両者とも似てるけど、サトシンはどこまでも小粒すぎるだろう
嫌いではないけどさw

人狼の一般人ぶりを露呈といい、表に出るとことごとく彼が脳内に描いてるだろうイメージ像とはかけ離れた一般人具合が
なんとも言えない切なさをかんじるサトシン
ナルシストと自己嫌悪を綺麗に出してくれて、かといって捻くれる程性格の悪くないどこまでも小市民なところがサトシンのいい所であると思うw
840名無し名人:2013/03/16(土) 00:47:50.35 ID:T7PeBFIQ
「バンゼニ」、
mjsk?
841名無し名人:2013/03/16(土) 00:52:56.95 ID:iJk5DjZH
将来の名人戦候補である阿部先生にはさくっと勝つ実力はあるし、
詰将棋選手権覇者の船江先生もすごいし、塚田先生もベテランの老獪さを教えてくれると思う。
三浦先生は現役A級棋士で活躍しているし、佐藤先生もギターが巧い
842名無し名人:2013/03/16(土) 00:57:44.57 ID:/lj5aVZU
>>837
競馬だと田原成貴原作の「ありゃ馬こりゃ馬」ってのがあったんだけど、
最後にはGIジョッキーになってたからなあ。

むしろ競輪のギャンブルレーサーか。
師匠が飲む打つ買うのろくでなしで、弟子が未来の永世名人クラスで、
そういうのは見てみたい気がする。
843名無し名人:2013/03/16(土) 01:10:59.18 ID:RR+kVaC7
サトシンのブログのいいところはよくも悪くも小市民的なところだと思う
本人だけじゃなくて周りの登場人物も

先ちゃんの初期エッセイに頻出する登場人物は羽生・郷田・佐藤モテ光……
本人のはっちゃけぶりはともかくこのセッティングの豪華さは世紀に何度あるかどうかというレベルだから
比べたらサトシンがかわいそう
844名無し名人:2013/03/16(土) 01:12:39.49 ID:8FoL3yO4
三浦の相手、870台の並列計算なんだろ?
電力が2800Wの制限あるけどどうやるんかね
全然足りないよな

インターネット経由で部屋には指し手の情報だけ
入れてもらう感じになるのか

それってあり?w
845名無し名人:2013/03/16(土) 01:12:52.11 ID:Uv0jOsJW
人狼ではいい人アピールをするでもなく
ただ単に目立たなかったというのが切ない
846名無し名人:2013/03/16(土) 01:14:53.42 ID:g1HVUdrK
>>845
良い人アピールと草食系男子小市民っぷりは瀬川と千葉がもってっちゃったもんなw
ほんとーに消えたとしか言いようがなく、放送中のコーヤン説教はガチとしかw
847名無し名人:2013/03/16(土) 01:17:48.38 ID:/lj5aVZU
今タイムシフト見ていておやつの質問あったけど、
持ち時間4時間の棋聖戦棋王戦でも午後のおやつあるのに、
今回同じ持ち時間で用意しないのかなあ。

タイトル戦経験のない3人は、おやつの選び方とか事前練習?としてはいい機会だと思うんだが。
848名無し名人:2013/03/16(土) 01:17:50.32 ID:RR+kVaC7
電力制限って会館内の制限だけじゃなかった?
そもそもマシンの物理的実体は東大駒場で対局は会館でというんだから
指し手の情報をどうやってか通信で会館へ送るんでしょ(たぶんネット経由だろうけど)
849名無し名人:2013/03/16(土) 01:19:05.77 ID:/lj5aVZU
>>844
電力制限はあくまでも将棋会館に持ち込むハードウェアについて。
将棋会館外からの通信を使えば、京を使ってもOK。
もちろん通信トラブルもあれば秒読みに入れば通信時間のタイムラグによるリスクもあるわけで、
そのリスクがあるからこそのルールではある。
850名無し名人:2013/03/16(土) 01:20:59.19 ID:du8dnhmk
>>847
好きに持ち込めばいいやん
851名無し名人:2013/03/16(土) 01:21:13.97 ID:UmnKjFjV
>>844
基本ハードは東大内から動かさないと思うよ
端末機器は必要だろうけど
852名無し名人:2013/03/16(土) 01:21:42.08 ID:8FoL3yO4
将棋が完全解析されるとかいってるバカいるが
アルゴリズムは存在しないって解明されてるからな
しらみつぶしに頼るしかない。

NP困難とかNP完全とか巡回セールスマン問題とか
そこらへんの分野
853名無し名人:2013/03/16(土) 01:22:05.31 ID:E224dago
一生でないかもしれないタイトル戦の練習とかどうでも良いわw
挑戦者に決まってからやれw
854名無し名人:2013/03/16(土) 01:22:44.83 ID:OJBc6brR
つーかコンピュータ選手権の時からネット経由で参加してるしな
回線さえ用意できれば何の問題もない
855名無し名人:2013/03/16(土) 01:24:05.24 ID:DzEfnZnZ
>>852
しらみつぶししか方法が今のところないのかw
じゃFloatgateで延々と指し続けるしかないんだなw
856名無し名人:2013/03/16(土) 01:25:56.34 ID:/lj5aVZU
サトシンが、自分の棋譜をソフト(ツツカナ)に解析させたといってたけど、
たぶんその思考ログを見るのが一番参考になる気がするんだよな。
857名無し名人:2013/03/16(土) 01:27:02.14 ID:0U5k37bK
>>847
タイトル戦の場合は相手もおやつたべるから一時だけでもほのぼのするが、
対コンピューター戦でおやつ食べてても殺伐としすぎてて絵にならん
858名無し名人:2013/03/16(土) 01:29:36.21 ID:Qzv4JMVh
>>857
みえる…みえるよ
うんうん唸って考えてるサトシンの前で悠々とプリンを食べる山本さん(開発者兼指し手)の姿が…
859名無し名人:2013/03/16(土) 01:29:59.85 ID:ujd+lbb6
>>857
PCも指し手は人間だからおやつ必要だよ!!
将棋指せるロボットアームの開発はまだだし
860名無し名人:2013/03/16(土) 01:30:02.15 ID:/lj5aVZU
>>857
山本は多分サトシン戦で盤の前に座るんだろうけどさ、
堂々とショートケーキかシュークリームサトシンの目の前で頬張りそうな気がするぞ。

渡辺の目の前でレーズンパンをたいらげる丸山以来の爆笑絵図が見れそうだw
861名無し名人:2013/03/16(土) 01:32:04.53 ID:/lj5aVZU
山本は絶対、丸山の真似してペットボトル1.8L3本と魔法瓶を持ち込む気がする。
あとはお盆の上に山盛りのシュークリームでハチワン派を釣る。
(山盛りのみかんでオールドファンを釣る、というのもあるかもしれないが)
862名無し名人:2013/03/16(土) 01:33:09.06 ID:MYCzYFK9
>>852
少なくとも、ゲーム木全体を列挙するという自明なアルゴリズムが存在する
計算可能性と実際的計算可能性を取り違えてるだけ
863名無し名人:2013/03/16(土) 01:34:20.24 ID:ujd+lbb6
>>861
あるいは、ゆるい水ようかんをすべらせて深浦を釣る
864名無し名人:2013/03/16(土) 01:39:59.33 ID:/lj5aVZU
>>863
こういうのは盤外戦術に入るんだろうかw
865名無し名人:2013/03/16(土) 01:40:21.71 ID:vy7m6l8L
>>806>>812
なにげに船江のこと暴露しててワローた
たぶん言っても大丈夫なんだろうけどw
866名無し名人:2013/03/16(土) 01:43:14.78 ID:UmnKjFjV
>>855
昔は手を読まない方法考えてたんだけど
ハードが伸び続けて、しらみつぶしの方が強くね?チェスでもそれで勝ったし、
ノートPCで試してみようでコンピュータ選手権優勝してしまったのがボナンザ
羽生川上対談ではAutoCADで例えてたね
867名無し名人:2013/03/16(土) 01:45:15.25 ID:6+R9Bp+e
ソフトには好不調など関係なく
勝敗を左右するのは
ほとんど棋士の出来次第と考えていいだろうね
やはりソフト側の1-4、0-5が最有力か
勝つ可能性が一番高いのは船江かな
ポジション的に真ん中でプレッシャーかかりにくいし
先手番を取れてるのは好条件
阿部も応援したいが、注目の初戦というのは
18歳にはちょっときついと思う
868名無し名人:2013/03/16(土) 01:48:49.05 ID:6+R9Bp+e
間違えたプロ側の1-4、0-5だねw
869名無し名人:2013/03/16(土) 01:49:53.51 ID:/lj5aVZU
プロと盤挟む機会なんて今後あるかわからんのだから、
山本にはありとあらゆるネタを持ち込んで悔いの残らないようにしてほしいな。
和服用意して頭頂部に冷えピタとか。
870名無し名人:2013/03/16(土) 01:49:56.96 ID:O5z2h6jm
>>860
山本さんには、魚くんの帽子をかぶってもらいたい。
871名無し名人:2013/03/16(土) 02:18:00.49 ID:Vzf7gn3r
ソフト開発者の多くはこのスレを見てるだろうから言っておく
対局者になるのはやめておけ
プロ棋士は負けても「対局者がー」なんて言い訳はしないだろうが、
プロを応援する多くのファンは、
「あんなのが前にいたら気が散って将棋も負けて当然」と思うだろう

プロに100%の力を出させたいなら
後々遺恨を残したくないなら
余計なことはしないことだ
872名無し名人:2013/03/16(土) 02:19:36.44 ID:NoXjqUjo
記者会見当日知ったのか
どうりでみんな顔色悪いと思ったわ。
ソフトが予想以上に強くてテンション下がってるのかと思った
873名無し名人:2013/03/16(土) 02:21:13.42 ID:OTOY/LW3
>>871
ちょっそれ以前に正座とか10分間もできないしwwwwww
ていうか考える作業を計算機にやらせといて
何時間もただじっと座ってるとか無理wwwwwwwwww人としてwwwwwwwwww
874名無し名人:2013/03/16(土) 02:25:19.70 ID:g1HVUdrK
>>872
どこの予定で当日決定なのか知らないけどスーツとか髪型とか男の子だって色々あるんだから当日はないよなあ
なんか喪服チックだったしw三浦寝癖あったしw
875名無し名人:2013/03/16(土) 02:31:00.32 ID:/lj5aVZU
>>872
先週のGPSイベントのときにもうこの放送予定は告知されていたので、
ドワンゴから将棋連盟に連絡が行ってなかったとは考えにくい。
(そもそも午後2時スタートのイベントで船江が東京に来てるのだし)
876名無し名人:2013/03/16(土) 02:43:59.70 ID:0gqBQTRl
どっちもいい加減そうではあるが、さてね
877名無し名人:2013/03/16(土) 02:51:35.45 ID:g1HVUdrK
取材だとは聞いてたんだろ、ただカメラありーのあんなに取材記者ありーのとは思ってなかったと
878名無し名人:2013/03/16(土) 03:16:01.37 ID:OTOY/LW3
>>852
>しらみつぶしに頼るしかない。
本当に?
巡回セールスマン問題が虱潰しでしか解けない(と予想されている)のは
都市と、それらを結ぶ枝(+出発地点)の組み合わせ自体がアルゴリズムに入力される状況においてであって、
特定の組み合わせしか考えなくても良いなら、効率的に回るやり方を導けるケースがあるんだけど?
(全体の形がリング型だったりとか、)
879名無し名人:2013/03/16(土) 05:17:30.90 ID:tLbLIj7S
>>878
完全にスレチ。
そもそも巡回セールスマンはNPcompleteで、多項式時間アルゴリズムが「存在しない」とは証明されていない。
99.9999%ないと考えられているけど。

将棋は盤面のサイズをパラメータにした場合EXPTIMECompleteで、EXPTIMEComplteは、時間階層性定理よりPとは厳密に異なるクラスであることが証明されている

まあ別に多項式時間アルゴリズムが存在しないからと言ってゲームの完全解析が不可能な訳ではないけどね。
チェッカーとかは必勝がわかってるわけだし。
枝刈りにより、ゲーム木全てを見る必要はないので、指数時間アルゴリズムでも終わる場合もある。

将棋の完全解析は少なくとも100年くらい無理そうだが。
880名無し名人:2013/03/16(土) 05:19:42.47 ID:qM/y6oxZ
>>843
見方によっては先崎の方が悲劇的だよね
881名無し名人:2013/03/16(土) 07:06:40.15 ID:vr2eC37D
1階自習室(124台中123台使用)
2階大演習室1(165台)
2階大演習室3(108台)
2階小演習室1(21台)
3階大演習室2(135台中134台使用)
3階小演習室2(21台)
3階中演習室3(92台)
4階中演習室1(66台中65台使用)
4階中演習室2(58台)

 以上、全部Intel Core i5 2.5GHz 4core * 600 4GB Mac OS X 10.7

研究室(4台)
Xeon X5690 3.47GHz 12 core 24GB Debian
Xeon X5570 2.93GHz 8 core 16GB Debian
Xeon W3680 3.33GHz 6 core 24GB Debian
Xeon X5365 3.00GHz 8 core 16GB Debian
サーバ室(5台使用)
Xeon X5470 3.33GHz 8 core 8GB Debian
Opteron 2376 2.3GHz 8 core 8GB Debian x 3台
Phenom II X6 1090T 3.2GHz 6core 8GB Debian


特に気にかけていること

頑健さ: 通信エラーで対局中断となれば大きな迷惑となる。機器の故障などがあっても対局に影響が生じないように、様々な障害のパターンを予想して事前に準備をする必要がある。
なるべく頑張りたい。実際の計算機クラスタを使える機会は限られるので、小規模な実験を重ねるなどの必要があり、準備の難しさがある。

定跡: 定跡の暗記具合で勝負が決まるような展開よりは、「コンピュータ将棋が未知の局面でどれだけ良い/悪くない手を指せるか」が分かるような展開のほうが面白いのではないかと思う。
一方で、あまりに早く乱暴に定跡を外れると、楽しみが減ってしまうかもしれない。具体的な調整は、これから試行錯誤したい。

三浦八段を意識した対策: 対局者にあわせた形勢判断の自動的な微調整などができれば興味深いが、今のところ実用には難しいと考えている。
882名無し名人:2013/03/16(土) 07:26:05.78 ID:RsYvLGOY
あーつまんね。 今週の土・日も100万円チャレンジやればいいのによ。
883名無し名人:2013/03/16(土) 07:36:28.01 ID:/lj5aVZU
秒読みちゃんが見たいだけだろw
884名無し名人:2013/03/16(土) 07:39:32.23 ID:bM14kLzz
羽生先生も携帯中継ないと何だよ金返せやって思うと仰ってたしな
885名無し名人:2013/03/16(土) 07:40:07.93 ID:RsYvLGOY
>>883
お前と一緒にすんな。 別に男が秒読みしていても、なんら問題ない。
886名無し名人:2013/03/16(土) 07:51:54.14 ID:8R8pqYa8
お名前と棋力をカメラに向っておねがいします
887名無し名人:2013/03/16(土) 07:53:29.40 ID:x6uINTKp
>>884
ちょこっと嘘を混ぜる奴ハケーン
888名無し名人:2013/03/16(土) 08:05:25.94 ID:4NYXVy6M
>>862
アルゴリズムって、多項式時間で解く手法のことを指して言うことが多い。
889名無し名人:2013/03/16(土) 08:13:39.68 ID:4/WEdsLx
アルゴリズム体操!
890名無し名人:2013/03/16(土) 08:23:38.75 ID:VhKwSSz4
>>882
ヒマなら3時間設定でソフトと指してどれだけ強くなるか教えて
891名無し名人:2013/03/16(土) 08:33:24.66 ID:bOPDhF/K
>>888
んなわけない
チューリングマシンの状態遷移図と等価なものをアルゴリズムと呼ぶのが
一般的
892名無し名人:2013/03/16(土) 08:45:28.41 ID:8FoL3yO4
このスレにアルゴリズム厨ぽいのがいっぱいいるが
大体ニワカだからな
893名無し名人:2013/03/16(土) 08:46:35.60 ID:jCLkr0bA
一応全員とも対ソフトむけの「特殊な作戦」はとらない、みたいな事を言っているが
絶対やる奴が一人ないし二人でると思う
米長も一番最初は「自分が何十年もやってきたものをやらずにどうする」みたいな格好つけだったが
実際練習将棋をやってみたら殆ど勝てないという現実の前に見も蓋もなくなった
894名無し名人:2013/03/16(土) 08:49:19.16 ID:uBqnspu+
なくなったのは 恥も外聞も かしら
895名無し名人:2013/03/16(土) 08:49:56.30 ID:DzEfnZnZ
こういう自分の考えを書きましたって書き込みって何なんだろうなw
作文の勉強かなんかか?

で?って言いたくなるわ
896名無し名人:2013/03/16(土) 08:51:03.26 ID:jCLkr0bA
>自分の考えを書きました

朝からキチガイがいるw
897名無し名人:2013/03/16(土) 08:59:37.39 ID:jTj0TCCK
http://mtmt-blog.com/?p=5043
> 100万円チャレンジの会場で、いろいろな立場の人に話を聞いたところ、
> ソフトが4−1か、あるいは5−0という勝敗予想が多かった。
会場にいたのは最低でも県代表クラスの人たちで、
将棋が強い人ほど、ソフトの圧勝と予想してるんだな。
プロ棋士の5-0とか言っているのは将棋やオツムが弱いやつかプロ棋士関係者だけだろ
898名無し名人:2013/03/16(土) 09:02:49.81 ID:xk/2U2AA
掲示板に自分の考え書かないで何書くの?w
というか>>855>>895も(自分の考え書きました)そのものだろ
人を煽ろうと思ってこの盛大な自爆はさすがに恥ずかしい
899名無し名人:2013/03/16(土) 09:04:50.67 ID:7A7Mk19z
朝っぱらから香ばしいこと
900名無し名人:2013/03/16(土) 09:06:21.22 ID:8FoL3yO4
じゃあいつ書くか?今でしょ
901名無し名人:2013/03/16(土) 09:09:56.37 ID:obR+3CVB
『コンピュータはすでに名人を超えている』の名人を森内に変えるだけで
笑いがこみ上げてくるw
902名無し名人:2013/03/16(土) 09:14:57.33 ID:jTj0TCCK
>>901
世間一般では名人=羽生なので、
『コンピュータはすでに名人を超えている』の名人を羽生に変えるだけで
笑いがこみ上げてくるw
903名無し名人:2013/03/16(土) 09:17:44.92 ID:5Pb+hA8D
くっさ

>>900
程度の低い荒らしと構う人とファンとアンチが必死で書き込んだらどうすんだよ

普段と変わらんか
904名無し名人:2013/03/16(土) 09:24:36.94 ID:VhKwSSz4
ソフトに勝てると自信持ってるプロ棋士と、
最高レベルのソフトを作る開発者以外は全員程度低いから仕方ない。
905名無し名人:2013/03/16(土) 09:33:22.03 ID:jTj0TCCK
>>904
> ソフトに勝てると自信持ってるプロ棋士と、
電王戦興行を盛り上げるため、プロ将棋の興行価値を下げないために
仕方なく言っているだけで、ソフトに勝てると自信持ってるプロ棋士は
もはやいないだろ。

ほんとにそう思い込んでるとしたら、現実をしらないオツムの程度が低いバカ
906名無し名人:2013/03/16(土) 09:46:11.13 ID:VhKwSSz4
>>905
みうみうより強い奴が言わないと説得力無いぞwww
907名無し名人:2013/03/16(土) 10:02:56.31 ID:G7NSJKSZ
去年のバージョンのソフトを借りて、本番とは比べ物にならない低スペックマシンで走らせて、
それで弱点や傾向が見えてきましたっていうので、本当に大丈夫なのか・・・と、
心配になってくる。
908名無し名人:2013/03/16(土) 10:03:55.22 ID:Uv0jOsJW
ソフトの強さもプロの強さも理解できない大部分のアマは
少しづつ漏れてくるプロの発言をソースにして妄想するしかない
909名無し名人:2013/03/16(土) 10:05:11.93 ID:x6uINTKp
その点フナエモンは賢いというか、現実的な思考をしてたよね
本番と同程度のハードを揃えて、さらに対局環境まで整えて対策をしようとしてるみたい
910名無し名人:2013/03/16(土) 10:19:00.95 ID:c/eJA0lO
>>907
だよね。本番と違うのは理解してても、「程度」までは理解してないと思う。
911名無し名人:2013/03/16(土) 10:19:09.15 ID:IKBzFLYx
そういうのはセールストークというか
実際はみんなそこそこの環境のPCで走らせて強さを実感してるんじゃないかね
912名無し名人:2013/03/16(土) 10:20:57.60 ID:uBTbP+GX
あらためて、サトシンと塚田の人選が謎だ
913名無し名人:2013/03/16(土) 10:25:39.17 ID:mATug/jh
>>834
あーわかる
グラゼニ?的な漫画誰か書いてー!
914名無し名人:2013/03/16(土) 10:28:59.36 ID:/KZ758vF
順位戦成績

阿部 C2 6勝4敗
佐藤 C2 5勝5敗
船江 C1 5勝5敗
塚田 C1 6勝4敗
三浦 A  7勝2敗
915名無し名人:2013/03/16(土) 10:30:46.41 ID:bLNaYNkz
遅れてきた慎一 

佐藤真打ち!
916名無し名人:2013/03/16(土) 10:39:43.36 ID:BhtEuugi
サトシンは将棋chの解説なんかの言葉遣いが粗雑で良い印象無かったが
ここでブログを読んで印象が変わった
電王戦応援するぞ
917名無し名人:2013/03/16(土) 10:40:49.57 ID:uBTbP+GX
>>914
もし次回やるとしたら
B2
B2
B1
B1
A
になるのかな
918名無し名人:2013/03/16(土) 10:45:46.31 ID:BhtEuugi
今回の人選
清水上や今泉より格上といえるのだろうか
919名無し名人:2013/03/16(土) 10:47:22.14 ID:mATug/jh
言えるでしょw
920名無し名人:2013/03/16(土) 10:57:40.94 ID:AGs2rnB8
プロ側は1敗でもすればコンピュータがプロに勝ったという事実は残るし
渡辺以来の対局と考えたらコンピュータ側からしたらステップとしてはその程度でも十分だわな
921名無し名人:2013/03/16(土) 11:04:21.13 ID:jTj0TCCK
三浦弘行八段 1751
船江恒平五段 1630
阿部光瑠四段 1607
佐藤慎一四段 1526
塚田泰明九段 1508

清水上、今泉のレートは 1550 程度かな
922名無し名人:2013/03/16(土) 11:06:37.19 ID:bLNaYNkz
あじ夫は
923名無し名人:2013/03/16(土) 11:13:24.00 ID:BhtEuugi
むかーし2chで塚田がコールって呼ばれてた気がしてて
さっきまで塚田のことをコールって呼んでるのかと思ってたわ

レートの伸びしろがあるのはコールくらいかな・?
924名無し名人:2013/03/16(土) 11:16:45.07 ID:bLNaYNkz
赤身コール
フレンチ塚田
三浦きのこ
925名無し名人:2013/03/16(土) 11:23:06.57 ID:P6fyYBAU
    /~~⌒⌒`\
   / /YYYYYYYヾ
   |/         |    
   ||   /   \ |  
  r-─| -・=H=・- |
  |り|  ー一( )ー一'|  
  ー l    〓   l  <名人より強いが竜王よりは弱い!
    ヽ、____ノ
926名無し名人:2013/03/16(土) 11:31:47.52 ID:gcbjiueH
昨年の電王戦

米長会長の8三玉上がりからボンクラ桂跳ねで長考に入った辺りから
ボナ6同士で対決させてみた

米長側には持ち時間二時間で秒読み120秒
ボンクラ側は持ち時間なし、秒読み30秒

これでも会長側がモリモリ駒取られて負けたw
竜王の気分は投了ってのがよく分かったよ

駒組みだけでこれだけ差が付くって凄いよな
927名無し名人:2013/03/16(土) 11:34:52.60 ID:/lj5aVZU
>>912
羽生曰く、年齢的にバランスがとれているのではと。

塚田:1964年生まれ
三浦:1974年生まれ
佐藤:1982年生まれ
船江:1987年生まれ
阿部:1994年生まれ
928名無し名人:2013/03/16(土) 11:39:55.28 ID:tLbLIj7S
>>917
今年度の結果によると思うけど、
多くの人が予想するような、三浦も負けてのプロ1-4とかだったら、
もはやB級が何人出ても結果が見えきっているから意味ないかと。
1年でソフトは確実にレート100くらいは強くなるだろうし、来年はタイトルホルダーじゃないと全く勝負にならなそう。

逆に今年プロが勝ち越しだったらB四人A一人はありそうだね。
929名無し名人:2013/03/16(土) 11:41:01.17 ID:gcbjiueH
おっとスレッド数書くの忘れてた

米長側4スレッド
ボンクラ側1スレッド
930名無し名人:2013/03/16(土) 11:42:09.29 ID:BhtEuugi
第一回のTS見てみたけど米長は34歩が廃嫡なのか?
931名無し名人:2013/03/16(土) 11:43:24.32 ID:xk/2U2AA
>>929
なんでそんな変な設定にするのか意味不明
932名無し名人:2013/03/16(土) 11:47:39.01 ID:tLbLIj7S
>>909
しかしツツカナの1年か2年前のバージョンはやばそうな気が……
ツツカナはここ最近で急に強くなったソフトなので、
100万円企画の旧GPSとfish以上の差があると思う。

ポナはソフト提供なし、しかも本番は20台クラスタ
プエラも米長練習バージョン、
GPSは言わずもがなで、
結局まともに研究(というか将棋の研究と言うよりもはやハメ手見つけるソフト攻略?)
できそうなのはコール君だけそうだが、真っ向勝負すると言っているので五分か。
933名無し名人:2013/03/16(土) 11:48:19.92 ID:/lj5aVZU
>>930
角道を開けた時点でソフト側の評価値と読みが大きく変化したからね。
米長本人はその後を敗着に上げているけど、その流れにしてしまったのは34歩。
934名無し名人:2013/03/16(土) 11:55:12.11 ID:4NYXVy6M
>>932
ツツカナはソフトを作者から提供してもらったって言ってなかったっけ。
935名無し名人:2013/03/16(土) 11:59:33.32 ID:xk/2U2AA
>>933
正確には違う
ボンクラが角をぶつけた手にたいして△44歩としたこと(ボンクラの読みは同角で互角)
ここから▲76歩で一気に先手有利の評価値になった
936名無し名人:2013/03/16(土) 12:01:33.86 ID:tLbLIj7S
>>932
記者会見で、古いバージョンはかまわないが、最新版は提供しない旨を言ってたと思うけど、
結局最新版を提供したんだっけか?

一丸さんのブログ見ると、
ソフトを提供したのは去年の記者会見の直後っぽいけども。
937名無し名人:2013/03/16(土) 12:04:14.34 ID:gcbjiueH
>>931
意味不明か?

同じレベルに設定するとボロ負けだったが
あの不利な場面から米長会長が盛り返す可能性を考慮してみた結果だ
何とか盛り返せないかってな

結果それでもボロ負けだったから、あの駒組からの逆転は不可能だったと判断できた
938名無し名人:2013/03/16(土) 12:05:56.29 ID:/lj5aVZU
習甦は最近floodgateでの成績がいまひとつ(と言っても五分くらいなんだが)なんで
伸び悩んでいるのではと言われているね。
Blunderが実力伸ばしていて、それに対して分が悪いから、今年は決勝リーグ進出が
厳しいかもしれない。

もともとの発想の優秀さと完成度の高さがあったんで、こっから先はハードの暴力を
活かす開発を加えないといけないのかもしれないが、それに竹内さんの興味はなさそうな気がする。
939名無し名人:2013/03/16(土) 12:14:21.61 ID:IKBzFLYx
保木さんの功績が最大といってもいいのだろうけど最近はあまり出てきてないね…
940名無し名人:2013/03/16(土) 12:17:55.74 ID:3rk5yojQ
>>935
あれ角ぶつけられて交換すると隙が大きすぎるから謝ってそっから好き放題攻められたという印象だったが
それみて評価値見直したら確かにボンクラの読みでは相手の指し手を△66同角と予想した上で+65なんだな
それを△44歩と謝って▲76歩となった時点で+400

イメージは怖いな(解説の渡辺も角交換すると後手がたいへんみたいな解説を盛んにしてたので)
ボンクラ自体は角交換必ずしも後手が激しく不利とみてたわけではなかったんだ
941名無し名人:2013/03/16(土) 12:20:10.76 ID:/KZ758vF
>>921
清水上・今泉クラスのレーティングは1416
942名無し名人:2013/03/16(土) 12:23:39.67 ID:E224dago
阿部が負けたら船江と三浦で2勝するのが精一杯だろうな…
来週の第一戦はとても大事だよ
943名無し名人:2013/03/16(土) 12:27:21.88 ID:/lj5aVZU
>>941
アマチュアを全部ひっくるめてのレートだから、個人レベルで見れば差が出るだろう。
ちなみにアマチュア将棋連盟トップ20のレーティングはこう。

1早咲誠和24879850.93大分県
2清水上徹24533570.73埼玉県
3藤本壮太郎24161070.78福岡県
4今泉健司24154370.80広島県
5鈴木純一24141260.77神奈川県
6井上輝彦24122110.78愛知県
7遠藤正樹24114940.75埼玉県
8中村裕介2407600.80埼玉県
9禰保拓也24003010.66沖縄県
10天野高志24004780.78愛知県
11渡辺俊雄23962670.79北海道
12水谷創239613180.67愛知県
13伊藤享史23792130.70千葉県
14桐山隆23763660.80栃木県
15秋山太郎23753860.78東京都
16山崎由太郎23646860.64福岡県
17横山大樹23624530.64京都府
18田中佳久2352870.75山口県
19古屋皓介23481670.77山梨県
20伊ケ崎博23451580.67長崎県
944名無し名人:2013/03/16(土) 12:32:01.91 ID:xLvYKJRe
>930
渡辺、谷川が、64手目8三玉が敗着と云っている
と何度も書き込みがあるよ。更に、矢内が「何故」
と聞いたのに対し、8筋は飛車が利いていることで
受かっていたが、玉が飛車道を塞いでしまったので
もはや、8筋の突破は避けられないと答えていたと
思う。
945名無し名人:2013/03/16(土) 12:32:32.03 ID:/lj5aVZU
見にくいな、すまんかった。こっちで(ブラウザによってはエンコードをeuc-jpに手動で変更してくれ)
http://hpcgi1.nifty.com/amaren/ra03.cgi?1

対局数の差にばらつきはあるけど、一定の目安にはなると思うんだ。
946名無し名人:2013/03/16(土) 12:35:04.16 ID:BhtEuugi
ボンクラが後手にとっては角交換のリスクが高いことを理解できていないだけではないか?
そもそも角交換すると入玉含みの方針的が成り立たなくなりそうだし
947名無し名人:2013/03/16(土) 12:37:43.24 ID:/lj5aVZU
>>946
たぶんそうだと思う。
角交換したときに後手陣が角を打ち込まれるのが嫌だとは随分言われていたし。
948名無し名人:2013/03/16(土) 12:40:52.70 ID:3rk5yojQ
あの時点ではボンクラは角交換が後手にとってそれほど悪いと評価していなかった事実を指摘している
実際に角交換してしばらくして評価値がどうかわるか見ればわかるだろうが
現実にそれがなかった以上あとは推論になるだけ
949名無し名人:2013/03/16(土) 12:41:12.42 ID:bOPDhF/K
清水上や今泉クラスだとまあ1550くらいが妥当だね
奨励会3段の上位もそのくらい
950名無し名人:2013/03/16(土) 12:46:14.06 ID:PUvYQVBY
阿部と船江が負けたらお通夜状態で三浦に託されることになる
どんな形でも最終戦は盛り上がると思うが
951名無し名人:2013/03/16(土) 12:51:13.43 ID:TkyyJrRn
ボンクラは角の打ち込みには対処できると判断したんだろ

人間だとあの陣形で角持たれたらイチコロだけど
952名無し名人:2013/03/16(土) 13:01:31.67 ID:/KZ758vF
みんな知ってると思うけど
アマトップのレーティングが1416っていうのはこれね

http://homepage3.nifty.com/kishi/rating.html

これによると奨励会員のレーティングは1493
953名無し名人:2013/03/16(土) 13:07:38.43 ID:fPSSNAQU
知らんけど、吉田正和ぐらいだろうと思う
954名無し名人:2013/03/16(土) 13:08:45.22 ID:E224dago
>>952
名人戦のシミュレーションが酷いことになってるがw

森内俊之 2.79% - 羽生善治 97.21%
955名無し名人:2013/03/16(土) 13:13:01.13 ID:/KZ758vF
>>954
レーティングでみたらそうなっちゃうのはしょうがないw
956名無し名人:2013/03/16(土) 13:14:27.59 ID:0U5k37bK
いつもの週末の買い物から帰ってきてニコ生でGPS将棋さがしてもーたわ
957名無し名人:2013/03/16(土) 13:16:13.16 ID:b5r6RqaF
24にbotを置けばいいのに久米はソフト指し対策でそれどころではないか
958名無し名人:2013/03/16(土) 13:21:00.51 ID:O5z2h6jm
>>954
全体のレートでは、一位1969 対 22位 1717で 差は200ですが、
順位戦竜王戦の長時間では二位1792 対 五位1721で差は50
なのでそれほど極端な予想にはならないと。
959名無し名人:2013/03/16(土) 13:37:26.99 ID:bOPDhF/K
>>952
それはアマトップのレーティングじゃなくて
プロと対局したアマの平均な
ちなみに>>943見ても、元奨励会3段より清水上クラスの方が上
952でいくと、元アマの瀬川あたりと同じかな
960名無し名人:2013/03/16(土) 13:37:55.83 ID:/KZ758vF
>>958
そっちでシミュレーションしたほうが現実的だったかもね
レーティングでのシミュレーションは理論値だから現実とはいろんな要素でズレでるよね
961名無し名人:2013/03/16(土) 13:38:42.44 ID:6Y6+Wtnu
保木さんって化学も将棋もやってないの?
962名無し名人:2013/03/16(土) 13:39:35.11 ID:bOPDhF/K
ちなみに清水上や今泉とほとんど同じくらいの強さだった瀬川の
レーティングは1552な
963名無し名人:2013/03/16(土) 13:40:25.42 ID:Mr5Fyp7W
来週の習甦はソフト側の一番の穴だよな
何ていうか先鋒戦が盛り上がる雰囲気あまり無いのが勿体無い
964名無し名人:2013/03/16(土) 13:44:02.68 ID:/KZ758vF
>>959
プロと対局できるレベルのアマをアマトップって言うと思ってた。
アマ棋界詳しくないから、清水上今泉がそんなに頭ひとつ抜けてるっていうなら
あなたの勘でいう1550のほうが妥当なのかもしれないですね。
965名無し名人:2013/03/16(土) 13:46:08.09 ID:vjcsholi
そうか?俺は普通に初戦期待してるけど。
コールは若手の有望株だし、真っ向勝負でどんな将棋を見せてくれるか楽しみだ。
966名無し名人:2013/03/16(土) 13:48:50.26 ID:bOPDhF/K
>>964
いや、別に頭一つ抜けてるってほどでもないけど
プロとの対局でおそらく6割ほどは清水上より幾分か
下のランクの10位とか20位くらいの人たちなんで
その分やっぱり落ちる
967名無し名人:2013/03/16(土) 13:49:46.79 ID:fPSSNAQU
瀬川さんも吉田正和も同じぐらいだし、そのぐらいだね
968名無し名人:2013/03/16(土) 13:49:47.76 ID:c/eJA0lO
http://homepage3.nifty.com/kishi/catR/kotoshi_0.html
このページか。みたことなかったわ。
969名無し名人:2013/03/16(土) 13:53:14.09 ID:bOPDhF/K
何気に武者野が女流棋士より下な件
970名無し名人:2013/03/16(土) 13:56:07.37 ID:tAlxRkEL
>>954
人間の意図的な戦略は考慮されないから
早い話が1棋戦だけ本気であと全部手抜きみたいな棋士が「仮に」居たとしたらこういうことも起こり得る

この「期待値」他を見ればわかるがそういい加減なものではない
全棋戦どこも必死に指した結果のRで期待値3パーセント弱の人間が勝てるわけがない
971名無し名人:2013/03/16(土) 14:00:13.97 ID:bOPDhF/K
>>970
手抜きじゃなくても、長い時間が得意だとか早指しが苦手だとか
そういう特性だってあるし
972名無し名人:2013/03/16(土) 14:03:01.18 ID:tAlxRkEL
以前は長い時間も短い時間も多数勝ってたんだがw
973名無し名人:2013/03/16(土) 14:04:16.36 ID:ETrOxOhD
森内アンチ必死やのぉ
974名無し名人:2013/03/16(土) 14:09:13.93 ID:JxjBozEl
とりあえずコールには鼻呼吸して欲しい
975名無し名人:2013/03/16(土) 14:32:06.40 ID:9oNaIsGG
指し手がソフト開発者っていうのがなぁ
局面を真剣に考えてくれる相手じゃないと人間側の集中力に影響するだろ

棋力も大した事なく、集中力も大した事無くぽけーっとソフトの判断待ちして、ペシペシ指すだけ、みたいな対局者を目の前にして
プロ側がどこまで集中できるんかね
976名無し名人:2013/03/16(土) 14:35:31.54 ID:g1HVUdrK
>>975
一行目勝手に断言するなよw
ソフト開発者がやりたいって人がいたら開発者の指し手もあるかもねってだけの話だろ
なに100%みたいな書き方すんだよw
977名無し名人:2013/03/16(土) 14:53:46.55 ID:9oNaIsGG
>>976
作業しながら流してただけだけど
5局のうちどこかはソフト開発者が指すみたいにいってなかったっけ?
978名無し名人:2013/03/16(土) 14:54:36.15 ID:F/fYSrWO
その程度の盤外戦術と呼ぶにも馬鹿馬鹿しい些細な事でメンタル揺さぶられて集中できなくなる様ならそもそも奨励会初段にすらなれてないだろうな
もう少しプロ棋士という人間を信用したらどうだ
979名無し名人:2013/03/16(土) 14:55:55.04 ID:g1HVUdrK
>>977
指したいって人が開発者でいるかもしれないし、それなら開発の人が指すのもいいかもねー的な話だったよ
確定事項でもなんでもない、希望者がいればそっち優先させてあげよっかみたいな話だよ
980名無し名人:2013/03/16(土) 14:56:12.18 ID:9oNaIsGG
>>978
米長がかなり重要視していたことなんだが
981名無し名人:2013/03/16(土) 14:57:19.18 ID:9oNaIsGG
ID辿る限りかなり歪んでるっぽいのでID:g1HVUdrK以外の意見をぜひに
982名無し名人:2013/03/16(土) 14:58:28.72 ID:BhtEuugi
ボンクラの指し手役をやっていた中村太地が真剣すぎて笑った
助言するわけでははないが一緒になって考えてたんだろうか
983名無し名人:2013/03/16(土) 15:02:20.16 ID:F/fYSrWO
>>980
残念ながらその米長は万全期したにも関わらず負けたよ
そもそも勝負の気運を相手にも託す時点で負けてる発想なんだよ
肝心なのは何より己だろ

と言うかID:g1HVUdrKも言ってる通りその可能性もあるってだけの話だしな
タイムシフト取ってるから確認するか?
984名無し名人:2013/03/16(土) 15:02:45.79 ID:QU82/axp
コンピュータ側を羽生にして
こっそりサインで答えおしえてもらったらええやんw
985名無し名人:2013/03/16(土) 15:17:24.28 ID:jCjeLnRS
次ここ再利用したら

第2回 将棋電王戦
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1363308201/
986名無し名人:2013/03/16(土) 15:25:39.18 ID:H6TMbRxm
プロ側が勝つ可能性が一番高いのが習甦だと思うが、
それはただ「勝つ可能性が一番高い」だけで、現実は習甦の楽勝かもしれない。

1% 0.1% 0.6% 0.1% 0.1% でも「1%」が一番高い。

なぜなら、習甦もあのボナンザが予選落ちした去年の大会で5位入賞したソフト、
そこからさらに1年弱の時間があったわけだから。

今まではソフトの4-1と予想していたんだが、やはりソフトの5-0に変えることにする。

もっと積み重ねられた事実や否定できない数字をそのまま、
ありのままに評価することにする。
987名無し名人:2013/03/16(土) 15:38:00.06 ID:tLbLIj7S
ソフト攻略法がどれだけ見つけられるかだねえ
こればかりはあまり予想できない
988名無し名人:2013/03/16(土) 15:49:14.75 ID:tLbLIj7S
ノートのGPSがプロに互角くらいだと思われる(練習会でプロが負け越しだったので)
プロの勝率は5%くらいだと思ってるんだが、
それだとプロが1勝以上する確率は3割くらいあるので、
十分誰かが勝つのはありえると思うわ。
全敗の確率も相当高いけど。
989名無し名人:2013/03/16(土) 15:51:23.35 ID:T7PeBFIQ
プロの勝率は5%だと、一勝以上は、18%ちょっと
990名無し名人:2013/03/16(土) 15:53:51.24 ID:jN5RojG1
>>964
対局できるっていうか今泉さん今期竜王戦で6組ベスト8入りしとるんだが……
991名無し名人:2013/03/16(土) 15:56:54.39 ID:fPSSNAQU
全敗以外だから1-0.95^5
992名無し名人:2013/03/16(土) 15:57:12.76 ID:fMaPoJES
人間が3勝したら腰を抜かすレベルだな。
993名無し名人:2013/03/16(土) 15:59:13.52 ID:tLbLIj7S
>>989
暗算でやったので間違ってたごめんw
正確には1 - 0.95^5で24%じゃないか?
5%は正確じゃないので本質じゃないけど。
プロが一発入れるのが十分ありうると言いたかった。
>>990
あれ、今泉さんGPS企画来てたっけ?
994名無し名人:2013/03/16(土) 16:04:43.75 ID:/lj5aVZU
>>969
納得の数字じゃね?

奨励会二段が現実に見えてきた里見は1400くらいなのかなあ。
995名無し名人:2013/03/16(土) 16:04:55.10 ID:/KZ758vF
>964
R1288の滝七段もベスト8入りしてますね
996名無し名人:2013/03/16(土) 16:06:06.67 ID:ETrOxOhD
>>993
きてたよ
997名無し名人:2013/03/16(土) 16:08:19.76 ID:jTj0TCCK
>>988
> ノートのGPSがプロに互角くらいだと思われる(練習会でプロが負け越しだったので)
vs GPS 見た限りでは、対ニコ生PCでソフトの3勝1敗ペースくらいじゃないか?
ソフトの方がレートが200ほど高い。
本番GPSはその千倍のNPSで6手深く読めるので、レート差は800程度
勝率で言えばソフトの81勝1敗ペース。
プロの勝率は1.2%程度だな

相手が全部GPSなら、プロが1勝以上の確率は5.9%程度だと思う
998名無し名人:2013/03/16(土) 16:17:47.90 ID:i85TPx9m
塚田って現在どのくらいつよいんだろ?
999名無し名人:2013/03/16(土) 16:20:30.29 ID:QU82/axp
ソフト側はプロをこえてると思ってるが
リップサービスでプロをよいしょに
それにまんまとひっかかるプロ
これからどんどんプロ連敗して顔色わるくなるんだろうな
気づいた時には全敗
1000名無し名人:2013/03/16(土) 16:21:18.74 ID:IUj9izx0
相当強いが怪しい欠陥がちらほらあるというコンピュータ将棋の性質上
vsプロより100万円企画みたいなほうが盛り上がるような気もするが、さて
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。