初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋に興味を持ったが取っつきにくい、
何からはじめていいかわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-10くらい

前スレ
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 11
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1315397350/
2名無し名人:2012/07/15(日) 07:33:18.99 ID:xNUmw1/N
■ ネット将棋デビューするためのプログラム

1 将棋のルール
相手の玉将を先に取れば勝ち。

2 駒の動かし方に目を通す。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/

3 何となく分かったら↓と指してみる。
ハム将棋 http://hozo.vs.land.to/shogi.html

4 詰将棋にチャレンジ。まずは基本の一手詰めから。
http://www.shogitown.com/beginner/top-b.html

5 ハム相手に勝てるようになったらいよいよネット将棋デビュー。もちろん無料。

将棋倶楽部24  最大手、初心者〜プロまで幅広い住民層
http://www.shogidojo.com/dojo/dojoindex.htm
SDIN無料ゲーム  登録不要で対人戦可能
http://sdin.jp/browser/board/shogi/
ハンゲーム  多機能、グラフィックが綺麗
http://casual.hangame.co.jp/shougi2/
Yahoo!モバゲー  気軽に指せる大手将棋サイト
http://yahoo-mbga.jp/stdgame/300003

初心者の多さ  SDIN、ハンゲ、ヤフー>24
治安の良さ    24>>>越えられない壁>>>その他
3名無し名人:2012/07/15(日) 07:36:05.28 ID:xNUmw1/N
はっきり言って、将棋入門なんていう本を読んだくらいではそうそう人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。
まずハム将棋に楽に勝てる力を付けてからネット将棋デビューすると挫折しなくてすむかも知れません。
ただ、人と指す方がコンピュータと指すより何倍も楽しいのでなるべく早くネット将棋デビューしましょう。


■ ハムに勝っただけでデビューするのは怖いという人は
他のフリーソフトと対局してみましょう。駒落ち等のハンデ戦、レベル調整もできます。

将皇 http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html
ssj(Java将棋) http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html
きのあ将棋 http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se334718.html

六枚落ち定跡 http://www.shogitown.com/beginner/6mai/index.html

■ リンク
将棋スクール http://www.shogitown.com/school/top-s.html
ハム将棋で学ぶ将棋講座 http://www.nicovideo.jp/mylist/15337094
ビギナーズ戦法辞典 http://web.archive.org/web/20080325092708/http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm
千鳥銀の戦法図鑑 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
初手〜4手目で戦型判断 http://www2.plala.or.jp/evergreen-xp/Shogi/shogi05.html
マイナー囲い普及委員会 http://www5e.biglobe.ne.jp/~siratama/frame/index.html
棋書ミシュラン! http://rocky-and-hopper.sakura.ne.jp/Kisho-Michelin/index.htm
棋書解説評価委員会 http://www.shogi-books.com/
将棋ホームページの歩き方 http://www.shogitown.com/info/link/link-recom.html

■ 関連スレ
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part29
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1316712310/
30歳過ぎてから将棋はじめた人の集うスレ 3手目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1322619458/
        0勝189敗      
http://mimizun.com/log/2ch/bgame/1010995830/
4名無し名人:2012/07/15(日) 07:38:18.23 ID:xNUmw1/N
■ FAQ

Q 将棋なんて小学校以来なんだが。
A つhttp://hozo.vs.land.to/shogi.html
  これに勝てるようならさっさとネット将棋デビューしましょう。

Q 居飛車と振り飛車どっちが強いの?
A どっちも強い。ただ、書籍は振り飛車の方が多く出てる。

Q で、何指せばいいのさ?
A 『棒銀』、『中飛車』、『右四間』、『四間飛車』が初心者によく薦められる戦法。
  攻撃力の棒銀、中飛車、右四間。 書籍が充実の四間飛車。

Q 初心者におすすめの本は?
A 棋書購入検討・感想スレを参照のこと。

Q ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩… これは何?
A 棋譜です。>>5-10の棋譜ビューアーで再生・出力できます。
  ハム将棋の棋譜の貼り方。 http://2chnull.info/r/bgame/1233227245/72-75

Q 開始早々にボコボコにされて凹む。
A 棋譜を貼って尋ねてもらえると対処法などアドバイスしやすいです。

Q 24のfree対局でボコられました(´・ω・`)
A ゲストの棋力は自己申告制のため(free15級は特に)無差別級状態です。
  棋力『初心者』で会員登録をしてレーディング戦に参加しましょう。

Q 全然勝てない。自分には将棋の才能がないのではないか。
A スレタイには3日とありますが、実際は個人差もあり、すんなりといかないことも多いようです。
  まあ相手はわざわざネットで将棋を指すほどのマニア。そんなにあっさり勝たせてはくれません。
  ですが継続は力なり。アキラメナイデ
5名無し名人:2012/07/15(日) 07:39:50.60 ID:xNUmw1/N
■ 将棋の棋譜を読み込んでソフトで再生する方法

Kifu for Windows(定番の棋譜管理ソフト、フリー)を入手
http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ からダウンロードして解凍。


1.棋譜をクリップボードに読み込む。
  マウスで左ボタンを押しながらマウスを移動させ棋譜(文字)を反転させて Ctrl+C。
  (Ctrl+C = Ctrlキーを押しながらCを押す)
  または上記の動作で文字を反転させたあと右クリックからコピー。
2.棋譜管理ソフトを立ち上げる(あらかじめ立ち上げておいてもよい)
3.棋譜管理ソフトのメニューから「編集→棋譜、盤面の貼り付け」をクリック。 Ctrl+Vでも良い。
4.これで棋譜の再生や保存できる!


【将棋の棋譜をWordなどに貼り付ける方法】
1.予め前述の棋譜管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2.メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
 (この操作でクリップボードに棋譜が入る)
 注:古いバージョンの棋譜管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、単にKI2形式をクリックする。
3.Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜を貼り付けられる。
補足:KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、KI2形式がお勧め。
    さらに文字数や行数を節約するために、棋譜の符号を全角ではなく半角に設定すると良い。
◇半角に設定する方法
 棋譜管理ソフトのメニューから「編集→各種設定」をクリック。
 「設定」のダイアログの「ファイル」から、棋譜(KI2)形式の半角をチェック


将棋倶楽部24の棋譜保存方法
http://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm
6名無し名人:2012/07/16(月) 02:07:00.49 ID:acOugUIl
ついこの間始めて、やっとハム8枚落ちに勝った程度だけど、将棋楽しいな
早くハム野郎に勝ちたい
7名無し名人:2012/07/16(月) 08:31:49.50 ID:cqjOrrnE
>>1
乙だこの野郎
8名無し名人:2012/07/16(月) 11:17:56.37 ID:Vu2CNWl9
即死防止がてら、報告カキコ。

去年の8月に、このスレからデビューして、ようやく?が取れました。

13級で登録。初戦は自分とは思えない奇跡のような指し回しで快勝しましたが、その後やはり連敗。
少しずつですが勉強は続けたのと、1局に慣れてきたので、その後はかなり持ち直しました。
結果、19勝11敗で今月?が取れて、レーディングが確定しました。

ゆっくりと地道にですが、これからも続けていこうと思います。
9名無し名人:2012/07/16(月) 17:21:22.77 ID:FyOTbAXf
六枚落ち、八枚落ちの心得
http://www.shogitown.com/myhome/comments/comme10-04.html
ハム駒落ち講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8706526
こまお(ハムより弱い将棋ソフト)
http://www.geocities.jp/komao81/
寄せのコツ
http://sephira.syuriken.jp/yose.html
10名無し名人:2012/07/23(月) 03:43:43.71 ID:skn3ZqFg
メルアドの関係で24に登録できておらず、ヤフーで指しているのですが、もし登録できるようになったとして
ヤフーのレーティングと24の級位はどのくらいの換算になるのでしょうか?
ちなみにヤフーでは30戦ほどしてレート1270位、相手の回線落ちでの勝ちもあるのでもう実質的には少し低いかと思います
11名無し名人:2012/07/23(月) 04:57:52.71 ID:RCIiLWCO
調べてみると13級ぐらい?
少し古いけど参考に…ttp://retimes.web.fc2.com/
ですが今までの実戦経験数がその30戦だけなら15級登録が無難かもしれません
あと24は制限が緩くなって携帯電話があればアカウントを取れるようになりました
12名無し名人:2012/07/23(月) 07:00:47.09 ID:TMvHtM9S
これは参考にならんな
自分がとても初段あると思えないからなw

06年当時と今ではRの付け方とか変わってないよね?
13名無し名人:2012/07/23(月) 15:36:59.90 ID:R3kxfRk5
俺の場合はヤフー1400〜1500くらいだけど24だと12級
14名無し名人:2012/07/27(金) 14:34:21.08 ID:kzzkBZMe
先手:私
後手:ハム

将棋に興味を持ち2週間ぐらい前から始めました。アドバイスお願いします。

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀 ▲3八銀 △5二金
▲2七銀 △6二銀 ▲2六銀 △4一玉 ▲1五銀 △1四歩
▲2四歩 △1五歩 ▲2三歩成 △5五角 ▲4八金 △3一金
▲2二歩 △3九銀 ▲2四飛 △4八銀成 ▲同 玉 △4四金
▲3二銀 △同 金 ▲同 と △同 玉 ▲2一歩成 △2三歩
▲2二金 △4一玉 ▲2三飛成 △5一玉 ▲3一と △6一玉
▲4一と △7四歩 ▲3二金 △7三銀 ▲4二と △同 金
▲同 金 △同 飛 ▲2一龍 △7二玉 ▲5一龍 △4一金
▲6一銀 △8二玉 ▲7二金 △9二玉 ▲4二龍 △同 金
▲7一飛 △9四歩 ▲8一飛成 △9三玉 ▲7六桂 △2八飛
▲3九玉 △3八銀 ▲2八玉 △4七銀成 ▲9一龍
15名無し名人:2012/07/27(金) 16:20:47.69 ID:PsUYOF+G
>>14
23手目▲4八金 金を上がりたいなら▲3八金。割り打ちには常に注意。
53手目▲5一龍 ▲7一金以下の即詰み。

中盤に少し気になるところもありますが、51手目まできれいに追い込めているのでネットデビュー十分です。
24レーティング戦の15級で登録すると良いでしょう。
対人戦の棋譜も鑑定するので、いつでもどうぞ。
16名無し名人:2012/07/27(金) 17:25:12.48 ID:kzzkBZMe
>>15
返信ありがとうございます。
詰将棋をコツコツ解いてみようと思います。
17名無し名人:2012/07/27(金) 17:46:39.76 ID:d08UMm8C
噛み合ってねぇwww
18名無し名人:2012/07/27(金) 22:01:17.32 ID:v3xhquN5
詰将棋云々は即詰みがあったのを指摘されたことへの返答だろ
19名無し名人:2012/07/27(金) 22:15:19.01 ID:V6ob8WV3
1手詰の次はこれお勧め
3手詰め1万本ノック
ttp://3x10000.xxxxxxxx.jp/index.html?00001
20名無し名人:2012/07/28(土) 01:58:58.61 ID:wpqP7p5q
四間飛車で序盤の駒組は分かってきたんだけど、yahooで指してボナンザで棋譜解析すると
30〜40手目までで+500位まで評価値が上がるけど、そのあとポカしまくって80手目くらいで−1500位まで逆転されて投了ばかり……
中盤分かんねー大駒捌けねーでレート1200前半の人にも80手前後で負けまくる
将棋始めて二ヶ月入門書読んで四間飛車の基本の本読んで三手詰め300問解いて九手詰めの詰将棋60問位解いてこれって才能ないのかな……
21名無し名人:2012/07/28(土) 03:08:28.06 ID:KaVrnjG9
捌きやすさという点では四間飛車より石田流系の戦法の方が初級者向きだと思う
いろいろ試してもしっくりこないようなら居飛車の方に適性があるのかも
自分ははその口だった
22名無し名人:2012/07/28(土) 10:37:18.21 ID:RxH5e9JB
手筋を学ぶとか
23名無し名人:2012/07/28(土) 11:23:54.14 ID:muQjMbYV
将棋の才能が無い人間でも、努力すれば届く到達点が初段。
24で言えばR1300ぐらいまでは才能なんて関係ないよ。
24名無し名人:2012/07/28(土) 11:37:53.69 ID:uVdWXK2r
>>19
面白いな。

3手詰めハンドは10周くらいしたし、普段は5手詰めを中心に解きまくっているけど、
第7問は5分くらい考えてしまったわ。実戦の秒読みでは、思いつく自信ないわ。

たまには違うタイプの詰め将棋を特のも有用だな
25名無し名人:2012/07/28(土) 13:00:31.55 ID:Mg/mxlTZ
面白いな
将皇の詰将棋と合わせて毎日解いていけばそれなりに力つきそう
26名無し名人:2012/07/29(日) 23:45:43.40 ID:903qEeWa
相手が合い駒持ってなくて詰みというのがあるのが実戦ならではでいいと思う。
相手が大量に持ち駒持ってる普通の詰将棋に慣れすぎると気づきにくい。
27名無し名人:2012/07/30(月) 22:24:28.10 ID:DpkvSU1s
ハム野郎に3回に2回は勝てるようになってきた
でもこないだゲーセンのコナミの奴でボコられたから対人恐ろしい
28名無し名人:2012/07/30(月) 23:11:32.56 ID:ST1DjVMm
ネット将棋があるのに
ゲーセンなんかに金落とすなよ
21でもヤフーでもなんでもいいじゃんか
29名無し名人:2012/07/31(火) 00:21:55.46 ID:VFdIq/XY
>>19
とりあえず100問解いてみた
面白い。「お気に入り」追加決定!!
藤井猛の挑戦状ムズイ・・・orz
30名無し名人:2012/07/31(火) 14:36:42.74 ID:AJ6BSH0M
みるみる三部作の次に読む本として
(棒銀から始めたい)
序盤…つよくなる指し方入門
中盤…ひと目の手筋
終盤…3手詰ハンド

こんな感じでいいかな?
31名無し名人:2012/07/31(火) 18:18:56.48 ID:VYGM7S/7
良いよ。
棒銀やりたいなら『最新棒銀戦法』or『勝てる棒銀戦法』(青野照市)を加えようか。
32名無し名人:2012/07/31(火) 19:31:39.99 ID:AJ6BSH0M
>>31
ありがとうございます。
古本屋中心に探してみます。
33名無し名人:2012/08/01(水) 03:29:41.78 ID:IWXvnhOc
33
34名無し名人:2012/08/02(木) 17:47:51.67 ID:cM5vJiIN
2日前デビューしたんだけどデビュー仕立ての棋譜貼っても教えてもらえるかね?
酷すぎて教えるところがない、とか言われたら怖い
35名無し名人:2012/08/02(木) 18:28:35.74 ID:UaiLotak
>34
仮にどんなに酷い将棋でも、ルールを分かってて目的を持って指していれば
それなりにアドバイスできると思います。

何手目はこういうつもりで指しました、相手のこれは見えてませんでした、
というのを付け加えてもらえれば、さらに的確にアドバイスできるかもしれません。
36名無し名人:2012/08/02(木) 18:30:17.17 ID:UaiLotak
あ、○手目は何を指したらいいのか分かりませんでした、というのもOKです
37名無し名人:2012/08/02(木) 19:40:45.69 ID:cM5vJiIN
>>35-36
明らかに何を指したらいいか分からん手ばかりだけど、これだ!っていう手はちょっとあるから晒してみる
7、とりあえず棒銀っぽい事を 15,居玉だと不味いらしいので防御?に参加
61,6七銀打ちするつもりだけどなぜか金を前に 67,手が緩んだので特攻 75,両取りのつもり
後はなんか追い詰めてたら勝っていたという感じ

先手:自分(24 初心 3戦0勝)
後手:相手(初心)

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲3八銀 △8四歩
▲2七銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲6八玉 △7二銀 ▲3六銀 △4四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △3三角
▲1六歩 △2二銀 ▲3五銀 △4三金 ▲3三飛成 △同 金
▲7六歩 △3二金 ▲4四銀 △5二金 ▲6六角 △2六飛
▲3九金 △4三歩 ▲3五銀 △6六飛 ▲同 歩 △3三桂
▲4六歩 △2五桂 ▲2一飛 △3一角 ▲5五角 △8五飛
▲2二角成 △同 金 ▲3一飛成 △6二玉 ▲2二龍 △3五飛
▲4八金打 △3七桂成 ▲同 桂 △4四角 ▲2三龍 △6六角
▲7七金 △3三角 ▲3二龍 △6五飛 ▲6六歩 △同 角
▲4一銀 △6一銀打 ▲5二銀不成△7四歩 ▲6一銀不成△7三玉
▲7二龍 △6四玉 ▲5六金 △7七角成 ▲同 玉 △6六金
▲同 金 △7三桂 ▲6五金 △同 桂 ▲6七玉 △5五玉
▲5六銀 △4六玉 ▲4五飛 △3六玉 ▲2五角 △2六玉
▲2七銀 △同 玉 ▲3八金寄 △2六玉 ▲2七金打
まで95手で先手の勝ち
38名無し名人:2012/08/02(木) 22:53:47.12 ID:UaiLotak
>37 もしかしたらもう知ってる事書くかもしれないけど、感じたままに@R500

5手目 飛車先交換に3つの得あり。特に棒銀するなら、2五歩を駒台に乗せることで、
     2五銀と進め、▲2四歩(合わせの歩)△同歩▲同銀で
     仮に△2三歩でも▲同銀と進むのが、原始棒銀の基本的な狙いです。

15手目 居玉解消自体はOK。ただ、左の金銀角が窮屈に感じませんか?
      6八でも構いませんが、6九や5八の方が、自陣の駒の動きがスムーズです。

23手目 せっかく棒銀の構えができてるので、2八に引いて棒銀で十分でした。一例として
      ▲2八飛△4二銀▲2五銀△3三銀▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛△3三銀▲2八飛△2三歩で
      銀をいつでも好きな所に打つ権利を持って満足です。
      また、飛車が相手陣の近くにあるとすぐ狙われてしまいます。用が済んだらすぐ引かないと、本譜のようなことになります。

35手目 7一角がありました。   47手目 お見事です!  53手目 詰みあり
63手目 危険な手。R3〜400くらいでしたら、7七角成〜3二飛を食らってました。間に駒を挟んでも大駒の利きに注意。

67手目 ひっかけという立派な手筋です。相手の角をどこに開いても厳しい手ではないので成立しています。
      △7七or5七角は▲同玉。△3三角▲6六歩△4二金なら▲6五歩△3二金▲5二飛でOK。
      この時点で後手に受けはありません。

75手目 本譜はこれで勝ちでなのでOKですが、読みきってなければ、開き王手は逆転を呼びやすいので、
      6七歩と打っておくのが無難です。
39名無し名人:2012/08/02(木) 23:03:38.82 ID:jT1tQkB/
>>38

>>37は後手の方だぞ
4037:2012/08/02(木) 23:21:52.70 ID:cM5vJiIN
>>38
色々有り難う、全部は分からんけど少し吸収してみる
53手目 角打ちで詰みなのね、こういうのが隠れてるから将棋ってパズルの塊みたいだわ
>>39
先手で合っとるよ
41名無し名人:2012/08/04(土) 08:08:13.94 ID:u7Sz4Cvb
>>14
初めて2週間でこんな上手いとは(´・ω・`) 素質あるわ
42名無し名人:2012/08/05(日) 07:50:08.09 ID:4oClq0io
初心者のふりした
かまってちゃんばっか
43名無し名人:2012/08/07(火) 06:21:13.15 ID:nXoFFZLv
ひらけ駒読んでたら1日10局は24で指せと言われてたが
負けるの怖くて登録だけで指せなかった。
目標100連敗で今日から指してみる。
44名無し名人:2012/08/08(水) 07:25:38.55 ID:PvnqaGrT
>ひらけ駒読んでたら1日10局は24で指せと言われてたが
読んでないけど、それって子供向けのアドバイスじゃないの?
大人は、早指しばかりでは雑な将棋になるし、そもそも時間がないでしょ?w

ちなみに俺の場合、1年で約30局だったわ
45名無し名人:2012/08/08(水) 10:48:43.01 ID:cF/BDh/9
うん、主人公の小学生に対して。
3手詰から5手詰に移行するタイミングは
正解率8割くらいだろうか?
スピードはまだまだ全然ない。
46名無し名人:2012/08/08(水) 19:45:55.69 ID:OHfjNHXl
>45
3手ハンド→5手ハンドなら、1分で8割か3分で9割ぐらいが僕のおすすめ。
3手詰めに平均5分かかるなら、1手詰めハンドブックのタイムトライアルした方が力がつく。
47名無し名人:2012/08/08(水) 21:02:07.77 ID:cF/BDh/9
>>46
一手詰のトライアルやりつつ三手詰やって精進します
48名無し名人:2012/08/08(水) 22:06:51.56 ID:cugp8eaE
>>19の正解率が5割行くかどうかで厳しいんだが1手詰めで良いところある?
49名無し名人:2012/08/09(木) 22:11:58.54 ID:k1vTugXS
一手詰のタイムトライアルやってみた。
5分で44問しか出来なかった。
段位者なら100問以上軽く解けるんだろうなぁ
50名無し名人:2012/08/11(土) 17:45:32.87 ID:MlKNFzat
PSPの激指道場8級の棒銀専門の初心者です。
将棋倶楽部24に登録してみようかと思ってるんですが、
何級くらいで申請したらいいでしょうか?

どなたか目安を教えていただけたらありがたいです。
51名無し名人:2012/08/11(土) 18:19:24.56 ID:BJElgB3f
ssj 将棋
http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html

レベル3に勝ち越せます → 12級登録で
レベル2に勝ち越せます → 13級登録で
レベル1に勝ち越せます → 14級登録で

ハム将棋
http://hozo.vs.land.to/shogi.html

平手で勝ち越せます → 初心者登録で
52名無し名人:2012/08/12(日) 08:52:45.62 ID:xZYbqGY0
ssjのLv3に勝ったり負けたりの俺でも15級で連戦連敗だよ
53名無し名人:2012/08/12(日) 18:45:04.71 ID:mYfje4Cb
>>52
>>4
Q 24のfree対局でボコられました(´・ω・`)
A ゲストの棋力は自己申告制のため(free15級は特に)無差別級状態です。
  棋力『初心者』で会員登録をしてレーディング戦に参加しましょう。

54名無し名人:2012/08/16(木) 06:12:02.41 ID:+1zyunYG
ハムに勝ったらネット将棋デビューって基準を変えたほうが良いな
やってみたらわかるが今のハム将棋かなり強くなってるから
こんなのに勝てるレベルが初心者や15級で登録してたら
低級の下の方は過小ばっかりでかなり厳しい状態になりそう
55名無し名人:2012/08/16(木) 14:11:51.14 ID:eyznUk5K
55
56名無し名人:2012/08/16(木) 22:22:10.52 ID:EMB9GqHM
負けるのが嫌なのか、なかなか24デビューしない奴が多すぎる
57名無し名人:2012/08/20(月) 02:58:46.36 ID:Wu8L+JcS
10枚落ちに勝てないのですが、どこから手を付けたらいいですか?
58名無し名人:2012/08/20(月) 06:39:04.53 ID:yoTUaCP5
59名無し名人:2012/08/20(月) 06:47:51.79 ID:IMGj4M9p
将棋と囲碁を両方趣味にしてる人が多いとおもうけど
みんなはどっちが奥深くて一生楽しめると思う? 俺は囲碁
60名無し名人:2012/08/20(月) 07:07:28.75 ID:YXCHPbGo
>>59
スレ違いなので、以下のスレでお願いしますね。

将棋と囲碁両刀使いの人・または目指してる人のスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1290546311/


↓次の方、どうぞ〜
61名無し名人:2012/08/20(月) 15:57:00.05 ID:zcPgBpHj
>>58
ありがとう
62名無し名人:2012/08/25(土) 23:06:32.51 ID:hpbr/127
ハム将棋の棋譜ってどうやって残すんですか?
気合でメモしていくしかない?
63名無し名人:2012/08/25(土) 23:17:06.83 ID:dr+PCgeR
>62
いまのとこ、それしかない。画像から棋譜取れるツールでも作れれば別だけど
64名無し名人:2012/08/25(土) 23:42:02.33 ID:hpbr/127
kifu for Windows V7を隣において2手ずつ一緒に動かして記録してみた。
自分-ハムと指したらkifu for windowsを同じよう動かす。
面倒だけどメモするより楽かな。
矢倉(もどき)なら5回に3回は勝てるようになってきた。
でもハムが銀を捨ててくるのは何故なんだろう。
先手:人間 / 後手:ハム
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲7八金 △8四歩
▲6八銀 △4二銀 ▲7七銀 △6二銀 ▲6九玉 △4一玉
▲5八金 △8五歩 ▲6七金右 △5二金 ▲7九角 △7四歩
▲6八角 △7三銀 ▲7九玉 △6四歩 ▲4八銀 △5四歩
▲5六歩 △1四歩 ▲1六歩 △8四銀 ▲3六歩 △9四歩
▲3七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △同 銀
▲同 銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲5六歩 △4四角
▲4六銀 △3三銀 ▲3七桂 △5一玉 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △5三角 ▲5五歩 △3六歩 ▲4五桂 △3一角
▲3三桂成 △同 金 ▲4六銀 △4四金 ▲3八飛 △2四桂
▲2六歩 △2二角 ▲2五歩 △5五金 ▲同 銀 △同 角
▲2四歩 △1九角成 ▲3六飛 △3三銀 ▲2三歩成 △4四銀
▲3一飛成 △4一香 ▲2四角 △4二金 ▲2一龍 △8六歩
▲同 歩 △5二飛 ▲5七歩 △7五歩 ▲8七銀 △3七馬
▲3三歩 △1五歩 ▲3二歩成 △5八歩 ▲4一と △6二玉
▲4二と △5三飛 ▲4三と △同 飛 ▲5一角成 △6三玉
▲5二銀 △5四玉 ▲4三銀不成△同 玉 ▲3二龍 △5四玉
▲3七龍 △5九歩成 ▲7二角 △6三銀 ▲8一角成 △5八と
▲3八龍 △4八歩 ▲5二飛 △5三歩 ▲5六香 △5五銀
▲同 香 △同 玉 ▲5六銀 △4四玉 ▲3三銀 △5四玉
▲4四金
65名無し名人:2012/08/26(日) 01:04:16.28 ID:1UWI+TtJ
圧勝しました。
先手:ハム
後手:人間
▲7八金 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲2二角成 △同 銀
▲2六歩 △3三銀 ▲5八金 △5二飛 ▲6八銀 △6二玉
▲7七銀 △5四歩 ▲6八玉 △7二玉 ▲4八銀 △5五歩
▲2五歩 △8二玉 ▲4六歩 △7二銀 ▲4七銀 △5一飛
▲3六歩 △1四歩 ▲4五歩 △1五歩 ▲4六銀 △5六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲5七金 △5一飛 ▲5五歩 △5六歩
▲同 金 △4七角 ▲5七銀 △3六角成 ▲3七歩 △3五馬
▲4六金 △5三馬 ▲6六銀右 △4四歩 ▲同 歩 △同 馬
▲4五歩 △5三馬 ▲7五銀 △4二馬 ▲3六歩 △5三馬
▲7九玉 △5七歩 ▲4七金 △5八歩成 ▲同 飛 △2六馬
▲3七桂 △4六歩 ▲4八金 △3六馬 ▲5七飛 △3五歩
▲5四歩 △5六歩 ▲同 飛 △4七歩成 ▲4九金 △4六馬
▲同 飛 △同 と ▲5三角 △4二銀 ▲4四角成 △1二香
▲3八金 △3六歩 ▲2六角 △3七歩成 ▲3九金 △3六と引
▲4八角 △3七と直 ▲6六角 △5六と ▲5五角 △同 と
▲同 馬 △4七と ▲8六銀引 △5九飛 ▲8八玉 △5五飛成
▲6六銀 △5四龍 ▲5五歩 △4五龍 ▲7五銀右 △5五龍
▲8五銀 △5七角 ▲4九金 △4八と ▲6六歩 △4九と
▲5八歩 △3五角成 ▲9六歩 △5七歩 ▲同 歩 △同 龍
▲7七桂 △4四馬 ▲6五歩 △4八龍 ▲6四歩 △同 歩
▲同 銀 △6三歩 ▲7五銀 △5七飛成 ▲9五歩 △7七龍
▲9八玉 △7八龍寄 ▲9七玉 △8七龍引
まで130手で後手の勝ち
66名無し名人:2012/08/26(日) 04:54:31.47 ID:1UWI+TtJ
また勝った。
面白い!
先手:人間
後手:ハム
▲5八飛 △3二金 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △8四歩
▲7八金 △5二金 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5三歩
▲3四飛 △6二銀 ▲4八玉 △8五歩 ▲9六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲3八玉 △3三歩
▲3六飛 △4二銀 ▲2八玉 △4一玉 ▲3八銀 △7四歩
▲7六歩 △7三銀 ▲5六飛 △8四銀 ▲9五歩 △3四歩
▲2二角成 △同 金 ▲5五角 △7三桂 ▲2二角成 △3二角
▲5五馬 △3三銀 ▲7五歩 △同 歩 ▲7四歩 △7二飛
▲7三歩成 △同 飛 ▲同 馬 △同 銀 ▲7一飛 △5一角
▲9一飛成 △8四銀 ▲7二歩 △6四歩 ▲7一歩成 △6五歩
▲6一と △7三角 ▲7一龍 △4二金 ▲6二と
まで65手で先手の勝ち
67名無し名人:2012/08/26(日) 06:13:30.74 ID:1UWI+TtJ
負けました・・・
先手:人間
後手:ハム
▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △6二銀 ▲1六歩 △4一玉
▲1五歩 △4二銀 ▲3六飛 △5二金 ▲2八銀 △8四歩
▲7八金 △8五歩 ▲9六歩 △7四歩 ▲2七銀 △7三銀
▲2六銀 △6四歩 ▲2五銀 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △2三歩 ▲3五銀 △8四銀 ▲2六飛 △7五歩
▲1四歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △9四歩
▲2三銀成 △4四角 ▲2四飛 △3三銀 ▲同成銀 △同 桂
▲2一飛成 △3一歩 ▲1一龍 △2八銀 ▲1四香 △2九銀成
▲1三香成 △9五歩 ▲同 歩 △1七角成 ▲2二成香 △4四馬
▲3二成香 △同 玉 ▲2二歩 △4二玉 ▲2一歩成 △3二歩
▲2二と △2八成銀 ▲2三と △2五桂 ▲1二龍 △3七桂成
▲3二龍 △5三玉 ▲3七龍 △2七歩 ▲3三と △3五歩
▲3四金 △5五馬 ▲4三と △同 金 ▲同 金 △同 玉
▲3五龍 △3四歩 ▲2四龍 △3七金 ▲5六香 △4四馬
▲1三龍 △3三桂 ▲2四歩 △4七金 ▲6八銀 △2六馬
▲7六歩 △5九馬
68名無し名人:2012/08/26(日) 07:50:18.17 ID:sQ0NcaNS
>>67
せっかく銀上がって玉を広くしたのに・・・
69名無し名人:2012/08/26(日) 10:05:00.97 ID:qa8Q9Awj
このスレはハムに勝ったら棋譜を貼るスレになりました
70名無し名人:2012/08/26(日) 13:52:19.77 ID:3tH6jZq1
>>64
85手目▲3三歩 ▲3二とが速い寄せ。

>>65
84手目△3六と引 △5九飛。
91手目△4七と △5九飛。
112手目△5七歩 △5八龍。
116手目△4四馬 △5九龍が△7九角以下の詰めろになる。

>>66
17手目▲9六歩 ▲3六飛で飛車先交換を防ぎたい。
43手目▲5五馬 普通に▲1一馬〜▲2二香で駒をぼろぼろ取って勝てる。

>>67
最善ではありませんが、王手放置さえしなければ先手が勝っていたでしょう。
59手目▲2二成香に代えて▲2四歩が安全かと。


どの棋譜も歩を使おうとする意志が感じられて良いですね。
詰め将棋を続ければ着実に強くなれるでしょう。
15〜14級で24デビューです。
71名無し名人:2012/08/26(日) 13:57:45.20 ID:1UWI+TtJ
>>68
>>70
ありがとう。精進します。
棋譜貼りはほどほどにしておきます。
将棋たのしいですね。
72名無し名人:2012/08/26(日) 21:19:57.54 ID:3tH6jZq1
>>71
13級辺りまでの棋譜なら貼って構いませんよ。
棋譜診断が無いとこのスレの存在意義がなくなるので。
73名無し名人:2012/08/27(月) 02:14:41.35 ID:3aAUbJMn
ハム将棋5日目。
平手で互角
ネトデビュー前にと
将皇でやったらフルボッコにされたお(´;ω;`)
74名無し名人:2012/08/31(金) 12:26:02.64 ID:XyjVemZi
>>73
ハムより将皇Lv1のほうが弱い気がするんだけど気のせい?
75名無し名人:2012/09/01(土) 20:09:09.06 ID:4ZYp2z50
普通の将棋ソフトだと王手かけられているときに放置できないようになっているが、ハム将棋は
王手かけられていても普通に放置できてしまう。
相手の駒全部とってやるぜー、くらいの勢いで調子に乗っていて何度頓死したことか・・・
76名無し名人:2012/09/02(日) 00:32:49.83 ID:1BXu9x4k
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)      さばく感覚をひらめいた
     ノヽノヽ
       くく
77名無し名人:2012/09/02(日) 00:43:17.34 ID:b2FyCK0j

: . . . : : : : : : : : : . . . . . . . . . . : : : : : : : : : : : : : : : :――――  ○  ―
⌒Y⌒ r ‐、. . . . : : : : : . . . . . . . . . . . : : : : : : . . . . . . . .   // | \
        r -., _ _. . . : : : : : : : : : : : . . . : :  / /  |    \
_ __ _ . . ‐ ¨  ̄. . . : : : : : : : : : : ,. /  /   |      \
. . :  :  :  : . . . . :  : __,. .r '_ ̄`⌒ '⌒  :  :    |
:  :  . . ,j!⌒i               .  .  :  :  :  :
     ,....i ,i! |`i,,____,,.....,_____,..,____,....,___,.._,、        o < 砂漠感覚をひらめいた!
_________/` ,.l,;il,.i'ノ;;;;;;Yiilli;; ,,;;lll!  `y'iir' llllll\,,__________ _!iヽ_ ,rュ
 ̄ ̄ ̄ ̄ r' ,i ! l_ ̄ ̄j⌒il,_ ̄ ̄ ̄ ̄,i,l、 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ `i__.ソ
; ; ; , ,   _l| | | ji   ,j i! ll i     , , ;イi!、- -     /l ̄/l
 ; ; ;. , , _i!,;ii| j!   ,i! ,! ;i!,ト   , , ; ; i从; ,    . . :
絲絲絲  ,/' ,! !l  /;ソ ,/  , , , , ; ; ; ;从从; ; , ,  . . : :
⌒i!絲絲 l! ,;| !.ト,.r';j!r'ノ'  , , , , ; ; ; ;从从 ; ; ; , ,  . . . . : : : :
i ;l l!,.ソ  ,ィ',;;ll| i!i /ソ",.,.,.;.;.;.;从从从i,;. ;. ;.;.,.,.,.  ,. ,. ,. ,. ,: ,: ,: ,
78名無し名人:2012/09/03(月) 00:42:53.98 ID:QtS0n0DO
勝つには勝ったけどもっと効率良く勝てそうな気がする。
アドバイスあればお願いします。
先手:ハム 後手:自分
▲7八金 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲2六歩 △5四歩
▲2五歩 △3二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲5四飛 △5二飛 ▲同飛成 △同金右 ▲8三飛 △8二飛
▲同飛成 △同 銀 ▲7二飛 △9二飛 ▲6八銀 △6二金
▲同飛成 △同 玉 ▲5四金 △4二金 ▲6九玉 △7一銀
▲2八銀 △8二飛 ▲5六歩 △2四飛 ▲2七歩 △5四飛
▲5五歩 △5一飛 ▲5八金 △3四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲9七角 △3三角 ▲7七銀 △5五飛 ▲6六銀 △5一飛
▲5七歩 △5三歩 ▲4六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 香
▲8八角 △9八歩 ▲同 香 △同香成 ▲7七角 △8九成香
▲3六歩 △8六歩 ▲同 歩 △5二玉 ▲3七銀 △4一玉
▲2六歩 △3一玉 ▲5六歩 △5四歩 ▲6八角 △2七香
▲4五歩 △2九香成 ▲3五歩 △同 歩 ▲3四歩 △2二角
▲4六銀 △3六歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲6五銀 △1九成香
▲5四歩 △6四香 ▲同 銀 △同 歩 ▲3三香 △同 銀
▲同歩成 △同 金 ▲5三銀 △6二銀 ▲同銀成 △同 飛
▲5三銀 △9二飛 ▲8五歩 △5二香 ▲9五歩 △5三香
▲同歩成 △同 飛 ▲3五香 △5六歩 ▲3三香成 △同 角
▲7七金打 △5七桂 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 金 △3七歩成
▲3四歩 △2四角 ▲4六桂 △3二歩 ▲2五歩 △3五角
▲1六歩 △3六と ▲8六金 △4六と ▲5八金 △5七桂
▲同 角 △同 と ▲5九金 △5八歩 ▲1五歩 △5九歩成
▲同 玉 △5八銀
まで134手で後手の勝ち
79名無し名人:2012/09/03(月) 02:22:16.20 ID:QtS0n0DO
お願いします。
先手:自分 後手:ハム
▲7六歩 △3二金 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲6六歩 △4一玉 ▲7八金 △4二銀 ▲5八金 △6二銀
▲6九玉 △1四歩 ▲1六歩 △8五歩 ▲2六歩 △5二金
▲2五歩 △7四歩 ▲3六歩 △7三銀 ▲4八銀 △5五角
▲3七銀 △3三銀 ▲7九角 △8四銀 ▲6八角 △9四歩
▲7九玉 △9五歩 ▲6七金右 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △6四銀 ▲4六銀 △4四角 ▲5六歩 △5四歩
▲4五銀 △5三角 ▲5四銀 △4二角 ▲3七桂 △5三歩
▲4五銀 △7三銀 ▲5五歩 △6四歩 ▲5四歩 △7四銀
▲5三歩成 △同 金 ▲5六銀 △5四金 ▲5五歩 △4四金
▲4五銀 △5五金 ▲5六歩 △4五金 ▲同 桂 △4四銀
▲4六歩 △1五歩 ▲同 歩 △3七銀 ▲2七飛 △4八銀成
▲5三金 △同 銀 ▲同桂成 △同 角 ▲4五歩 △5八成銀
▲4六角 △6九金 ▲8八玉 △5四桂 ▲5五角 △3三桂
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5七歩
▲1四歩 △1七歩 ▲1三歩成 △同 香 ▲3五歩 △同 歩
▲3四歩 △4二角 ▲3三歩成 △同 角 ▲6四角 △5二飛
▲9一角成 △5一飛 ▲6四桂 △6三歩 ▲5二銀 △3一玉
▲5一銀成 △同 角 ▲5二桂成 △7三角 ▲8一馬 △2八角成
▲7一飛 △2二玉 ▲7四飛成 △3九飛 ▲7九香 △6四馬
▲同 龍 △同 歩 ▲2八角 △5九飛打 ▲3九角 △同飛成
▲2五桂 △1九龍 ▲3三銀 △同 金 ▲同桂成 △同 玉
▲5四馬 △4九龍 ▲5五馬 △2四玉 ▲4四歩 △同 歩
▲2六歩 △3四銀 ▲4二成桂 △5三銀 ▲2五金 △同 銀
▲同 歩 △同 玉 ▲2七歩 △4二銀 ▲2六飛 △1四玉
▲6四馬 △3三銀 ▲1六歩 △2五金 ▲1五銀 △同 金
▲同 歩 △同 玉 ▲2五金
まで159手で先手の勝ち
80名無し名人:2012/09/03(月) 12:46:30.38 ID:WbL6imIA
>>78
6手目△5四歩 本譜の順で掠め取られる。△8六歩。
8手目△3二銀 角が浮き駒になると△3四歩が突けなくなる。△3二金。
28手目△4二金 △2四飛。
42手目△9四歩 △3三銀〜△3二金と悪形を修正したい。
44手目△3三角 えも言われぬ不安定感がある。私なら△4一金。
64手目△5二玉 △9二飛で飛車が成れる。
84手目△1九成香 △3九成香〜△3八成香と2手かけてでも寄せに使う方がまさる。
86手目△6四香 この状況で相手に駒を渡すのは避けたい。△9二飛。
94手目△6二銀 最も怖い攻めは▲6四銀成〜▲5三歩成。受けるなら△6一香。
118手目△3二歩 △4八とが△5八銀以下の詰めろ。
120手目△3五角 △4六角。▲同金は△5八銀。

>>79
3手目▲7八銀 矢倉を組みたいなら▲6八銀〜▲7七銀。7八は金の居場所なので、一時でも占拠してしまうのは良くない。
21手目▲3六歩 ▲2四歩。飛車先交換に三つの得あり。
43手目▲4五銀 △6二角▲5四銀△7三桂▲4六角△8一飛でぎりぎり不成立。こうした攻めは読みを入れて指さないといけない。▲8八玉としてから▲3五歩が正しい感覚。
49手目▲4五銀 △4四歩で銀が死ぬ。▲6五銀が正着。
61手目▲4五銀 ▲4六歩△3五歩▲4五歩△3六歩▲4四歩△3七歩成。この順が嫌なら59手目で▲5八飛がまさる。
73手目▲5三金 大損。まずは▲8八玉として△5八成銀に角の逃げ場所を作りたい。
105手目▲6四桂 ▲6四馬△7三歩▲3四香。
127手目▲2五桂 ▲5四馬、▲6一飛、▲3四歩など。
129手目▲3三銀 ▲3四歩、▲1四歩、▲6一飛など。
81名無し名人:2012/09/03(月) 12:49:43.26 ID:WbL6imIA
将棋の基本的な『型』がまだ身についていないように見えます。
棋譜に触れた絶対量が足りていないのでしょう。
どんな棋譜でも良いので、とにかく多く並べて目を肥やしてください。
特に駒を二枚を捨てて一枚と交換する手が目立ちますが、大抵良くないのですぐ改めましょう。
駒損しないように気をつけているだけでも上達するものです。

『初段に勝つ矢倉戦法』森下卓
『3手詰ハンドブック』浦野真彦
『寄せが見える本〈基礎編〉』森けい二
『将棋の棋譜でーたべーす』→http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?lan=jp&page=FrontPage
82名無し名人:2012/09/03(月) 17:21:58.72 ID:4OSNe7kL
>>78
130手目 58金打ちで勝ち(´・ω・`)
83名無し名人:2012/09/03(月) 17:23:59.78 ID:4OSNe7kL
歩でも勝ちだった(´・ω・`)
84名無し名人:2012/09/03(月) 20:43:05.09 ID:QtS0n0DO
>>80
ありがとうございます。
>>78の分はJS将棋盤で駒並べながら読みました。>>79の分はこれからです。
飛車成れるのに成らないのはもったいないですね。
あと銀の使い方をもっと精進しなきゃ駄目ってことですね。
85名無し名人:2012/09/05(水) 21:08:45.20 ID:RCendQ3p
>>51
ハム4枚落ちで勝てるか勝てないかの俺は・・・って久々にやったら勝てたうれすぃ、2枚落ちは負けたが

で、1週間で手っ取り早く強くなる方法ないもんか、今は24で10戦1勝 初心でレート0?
将皇の1手詰めは速すぎて無理、>>19の3手詰めは数分考えて正解率半分より悪いくらい
86名無し名人:2012/09/05(水) 21:41:35.05 ID:mgco3GPE
>>85
駒落ちで負けないためにはとにかく駒損しないこと
相手の駒の方が少ないんだから等価交換すれば基本的にこちらの方が良くなります。
ハムの駒落ちで負けるってことはタダで取られていませんか?

手っ取り早く強くなるには入門書を一冊読んでみるのがいいと思う。
慣れてくると定跡本なんかは手筋や好形の宝庫でいろいろ参考になると思います。
87名無し名人:2012/09/05(水) 22:08:38.39 ID:ohGEYcpL
>85
今年度のNHK将棋講座が、初心者向けにいろんな手筋や考え方を紹介してるからおすすめです。
詰め将棋は番組内の時間だと14級ぐらいかも。
あと1手詰めハンドブックは詰み形を余すことなく紹介してるのでおすすめ。

ついでに、今即興で1手詰めの詰め将棋作ったのでよろしければどうぞ(AAだと見づらいかな?)

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|__|__|__|__|▽桂|__|__|▲飛|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|▲銀|__|▽玉|__|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|▽金|__|__|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|▲角|▲角|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤

先手の持駒:金 
88名無し名人:2012/09/05(水) 22:35:42.33 ID:2/XnY8oO
>>85
駒落ちでも負け棋譜でも貼ってくれて構わないんだぜ?
89名無し名人:2012/09/05(水) 22:46:56.64 ID:RCendQ3p
>>86
良く見ないで大駒取られたりってのが良くある、自分ので手いっぱいで相手の駒読むのまで頭が回らんのかも
オススメ入門本があれば教えて欲しい
>>87
NHKは最初の3回ぐらいは見てたんだがあんまり頭に入らないので止めてしまった
詰め碁は・・・3二金!1分ぐらい悩んだ
>>88
サンクス、大駒取られてないマシな棋譜ができたら貼るかも知れん
90名無し名人:2012/09/05(水) 23:11:17.21 ID:ohGEYcpL
>89
大駒取られは誰もが何度も通る道。待ったなしで実戦を積むのが一番の薬。
でも、大駒取られないのだけが上達じゃないから、
入門書読んだり、大駒取られてでも棋譜さらしは有効だと思います。
入門書は迷うくらい沢山あって特にハズレ的な噂は聞かないので、
書店でパラパラっと立ち読みしてこれでいいかなと思ったのを買えばOと思います。

詰め将棋は3二金は同玉があるので不正解。
91名無し名人:2012/09/05(水) 23:26:54.33 ID:RCendQ3p
>>90
入門書は結構分かりにくいの多いけど羽生さんの入門本で読みやすかったのがあったのでそれ探してみる

詰将棋間違い・・・orz 勝手読みや玉自体が動くのもよく忘れるなぁ、4三金!
92名無し名人:2012/09/06(木) 08:16:23.33 ID:O7aCDhlu
>>91
通称みるみる三部作のことかしら。
『羽生善治のみるみる強くなる将棋入門』
『羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方 入門』
『羽生善治のみるみる強くなる将棋 終盤の勝ち方 入門』
三冊とも良書として評判。

4三金正解。
93名無し名人:2012/09/07(金) 00:18:16.99 ID:WDJNp3um
先手:ハム
後手:人間
▲7八金 △3二金 ▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲2六歩 △3三銀 ▲6八銀 △8四歩 ▲7七銀 △8五歩
▲6九玉 △9四歩 ▲4八銀 △7二銀 ▲5八金 △8三銀
▲2五歩 △8四銀 ▲5九銀 △4一玉 ▲3六歩 △9五銀
▲9六歩 △8四銀 ▲6六銀 △9五歩 ▲同 歩 △同 香
▲同 香 △同 銀 ▲6八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲8八歩 △8七歩 ▲7七銀上 △8八歩成 ▲同 銀 △8七歩
▲9七銀 △同銀成 ▲同 桂 △8八歩成 ▲6八金左 △8七飛成
▲5九玉 △9七龍 ▲8三角 △7二銀 ▲5六角成 △9九龍
▲6九銀 △7九と ▲7八銀 △同 と ▲4八玉 △6八と
▲同 金 △5九銀 ▲3七玉 △6八銀成 ▲同 飛 △5九角
▲4八飛 △同角成 ▲同 玉 △4九飛 ▲3八玉 △4八金
▲2七玉 △2九飛成 ▲2八銀 △3八金 ▲4六馬 △5四桂
▲5五馬 △6六桂 ▲同 歩 △4四銀 ▲5六歩 △5五銀
▲同 歩 △2八龍 ▲1六玉 △1四歩 ▲2七桂 △1二香打
▲8二歩 △1五歩 ▲2六玉 △3七銀
まで94手で後手の勝ち
94名無し名人:2012/09/07(金) 02:06:04.00 ID:1KLT7iQZ
勝ったのならデビューすりゃいいのに。
95名無し名人:2012/09/07(金) 04:33:44.68 ID:AJIuIQM+
ハムに勝ったくらいでデビューすると、負けることに耐性ついてない人は
結構衝撃来るかも

今は弱いソフトから強いソフトまでいっぱいあるし、ソフトでかなり強くなってから
というのも手
K-shogiとかに勝てるようになってからデビューするとかなりのところまではいける
96名無し名人:2012/09/07(金) 04:57:09.66 ID:gvldhZpm
kshogiに勝てる人が15級デビューしたらレッドカード確実だな
97名無し名人:2012/09/07(金) 08:02:39.89 ID:QUGQd5EM
>95
それだとただでさえ高い24の敷居が高くなりすぎるから下げよう、
その代わりデビューしたら全力でサポートします、
ってのがこのスレの当初の趣旨だったのだが・・・・
98名無し名人:2012/09/07(金) 10:03:21.59 ID:qE6YjPan
24にハム未勝利枠とか欲しい
99名無し名人:2012/09/07(金) 12:42:22.79 ID:cFnickRB
>>98
本来初心ってその枠レベルなんだがなぁ
(駒の動きを覚えた程度だったかな)
100名無し名人:2012/09/07(金) 13:18:50.73 ID:HbMMNC5y
あの目安表は変だ。
素直に15級で登録して悲惨な目に遭った。
101名無し名人:2012/09/07(金) 13:53:48.92 ID:qE6YjPan
>>99
初心でも15・14級にフルボッコされるぜ・・・
102名無し名人:2012/09/07(金) 15:41:26.57 ID:T430fUig
>>101
初心が強すぎるんだよ
ハム将棋頑張るわ…
103名無し名人:2012/09/07(金) 20:02:42.18 ID:A3Z627Ao
右四間がお薦め戦法にのってますが、角道開いてたら、どうしたらいいですか?
右四間練習したいんですが。。。
104名無し名人:2012/09/07(金) 21:43:03.61 ID:srtzCPER
>>93
22手目△4一玉 6一金が浮くのが気になる。代えて△9五銀と行くか、もう一手△5二金とくっつけてから攻めたい。
△5二金とする場合、4一玉型より4二玉型のほうが安定する。
26手目△8四銀 △8六歩▲9五歩△8七歩成で後手有利。
場合によっては△9六同銀もある。以下▲同香△9五歩▲同香△同香として、攻めが一手早い。
30手目△同香 ▲9七歩で頓挫する。駒損を怖れず△同銀が正しい。
32手目△同銀 ▲8三香△同飛▲9四角とされると後手勝ちにくかった。
38手目△8七歩 やはり▲8五香△同飛▲9四角があった。
42手目△8七歩 ▲7九銀と引かれてつんのめる。△8七香▲7七銀引△同銀成▲同銀△8九香成が優る。
52手目△7二銀 ちょっともったいない。△5二金と節約しても後手玉は大丈夫。
72手目△4八金 △2九飛成以下詰み。


危なっかしいところは多々ありますが、対人戦でも十分勝ち星の挙がる棋力ですね。
倶楽部24の15級〜13級でデビューして良いでしょう。

『最新棒銀戦法』青野照市
『橋本崇載の勝利をつかむ受け』
105名無し名人:2012/09/07(金) 22:30:10.23 ID:WDJNp3um
>>104
ありがとう。
対人はまとまった時間が取れないのでもうちょっと落ち着いたら24デビューしてみます。
ハムは10秒以内の速指しです。
飛車の筋に香車を打って飛車を寄せて角を打つのと、飛車を横にどかせて後ろの桂馬を狙うのって有効そうですね。
練習してみます。

でも操作ミスとか回線切れでイエローとか書かれるとちょっと躊躇しますね。
知らず知らずのうちにマナー違反してたりとか不安。
感想戦って付き合わないといけないのかな、とか。
106名無し名人:2012/09/08(土) 15:47:32.30 ID:DZ0EzcuW
yahoo将棋で初めてちゃんとした勝ち方ができた気がする でも棋譜って残ってなかった
相振り飛車で矢倉に組めたら硬くてテンション上がった
107名無し名人:2012/09/08(土) 17:31:41.05 ID:DZ0EzcuW
ここで頻繁に描いてた人はどこに言ったんだろう ツイッターなのかな
108名無し名人:2012/09/08(土) 18:39:26.03 ID:EDwUijb+
初心者じゃなくなったとか
109名無し名人:2012/09/08(土) 19:29:05.78 ID:4D60fd1Q
>>103
もちろん右四間ともう一つ以上戦法を用意する必要がある。

>>105
よっぽど悪質じゃないとイエローなんてならないから気にしなくて大丈夫。
感想戦はまったくしない人がほとんどだが、チャットで一言声をかけるとやってくれる人もいる。
110103:2012/09/08(土) 21:46:11.14 ID:QksJ3rvi
>>109
ご回答ありがとうございます。
111名無し名人:2012/09/09(日) 10:28:46.76 ID:NVZYQz+y
半年かかったがやっとハムに平手で勝てた!
112名無し名人:2012/09/09(日) 10:33:31.30 ID:SFOyoEUs
おめめとう!
113名無し名人:2012/09/09(日) 10:54:12.22 ID:NVZYQz+y
手:ハム
後手:私

▲7八金 △3二金 ▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲2六歩 △8四歩 ▲6八銀 △5二金 ▲7七銀 △7二銀
▲6九玉 △4一玉 ▲4八銀 △3三銀 ▲2五歩 △4四歩
▲5八金 △8五歩 ▲3六歩 △3一玉 ▲3七銀 △4三金右
▲2六銀 △2二玉 ▲1六歩 △8三銀 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △3四歩 ▲4六銀 △8四銀 ▲6六銀 △9五銀
▲9六歩 △8四銀 ▲5五銀左 △5四歩 ▲6六銀 △9四歩
▲4一角 △9五歩 ▲6三角成 △9六歩 ▲4一馬 △9七歩成
▲同 香 △同香成 ▲同 桂 △9六歩 ▲9八歩 △9七歩成
▲同 歩 △9五銀 ▲9六香 △8四銀 ▲6五銀 △9五香
▲同 香 △同 銀 ▲6四銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲9六馬 △8七角 ▲同 金 △同銀不成 ▲同 馬 △同飛成
▲7九香 △3七角 ▲同 銀 △7七桂 ▲5九玉 △8九龍
▲6八玉 △8八龍 ▲5九玉 △7九龍 ▲4八玉 △3九金
▲5九銀 △6九桂成 ▲3九玉 △5九成桂 ▲4八金 △5八成桂
▲3八玉 △4九銀 ▲同 金 △同 龍 ▲2七玉 △3八金
▲同 飛 △2九龍 ▲2八銀打 △3八龍 ▲同 玉 △3五香
▲3六歩 △2六桂 ▲同 銀 △3六香 ▲3七歩 △4八飛
▲2七玉 △4七飛成 ▲4一飛 △4八成桂 ▲8一飛成 △3八成桂
▲4一龍 △2八成桂 ▲同 玉 △3八銀 ▲3九桂 △2七香
▲同 桂 △4九龍 ▲1八玉 △2九龍 ▲1七玉 △2七龍
まで126手で後手の勝ち
114名無し名人:2012/09/09(日) 23:12:12.63 ID:unCfnlHn
>113
2手目: 本気で指すなら3四歩か8四歩。
8手目: 先に3三銀しておいた方が、4五角の筋違い角を未然に防げる。
      壁形解消や飛車先受けでいずれ必要になる手なので。
38手目: ここで8六歩は必ず読んで欲しい。そして、この形なら破れるというのを覚えて欲しい。
       △8六歩▲9五歩なら、△8七歩成▲同金△同飛成▲7八銀△8二竜で大成功。
       △8六歩▲同歩なら、△8六銀で8七での交換が受からない。
       例えば△8六銀に▲8八歩なら合わせの▲8七歩。▲9八角なら△8七角のぶちこみ。
       ▲8七歩は△同銀▲同金△同龍で、打つだけ損な歩

       棒銀が成り立たない例として、8六銀と進んだときに、
       仮に7六の歩がなければ、▲8五歩△同飛▲7六角△8二飛▲8五歩で銀が立ち往生しますが、
       こうやって角や銀(と持ち駒の歩)で飛車先を止められない限り、そうそう棒銀を止めることはできません。

74手目: タダだったけど、玉の退路を塞ぎつつ浮き駒に働きかける発想はいい手。
       代わりの手として、3六桂がおすすめ。横に逃げれば△2七角、縦に逃げれば△4八桂成▲同金△6七竜の筋。

100手目: 飛車についてるヒモをノーリスクで外す手は・・・・・?
115名無し名人:2012/09/09(日) 23:29:09.94 ID:o+GgiUEZ
162手目は詰んでるかと思って飛車捨てたら積んで無かったという罠
最後まだ詰んでないと思われるのに投了され勝ちました
長いので切ります

先手:相手
後手:自分
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △4一玉
▲7八銀 △5二金 ▲6七銀 △4二銀 ▲1六歩 △8五歩
▲6八飛 △3四歩 ▲4八玉 △3三銀 ▲3八玉 △2四銀
▲2八玉 △7二銀 ▲5八金左 △9四歩 ▲9六歩 △9三香
▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 角 △9二飛
▲9六香 △9八歩 ▲同 飛 △6二金 ▲8六歩 △同 歩
▲同 角 △8二飛 ▲9二香成 △8六飛 ▲8一成香 △8九飛成
▲9二飛成 △8一銀 ▲9四龍 △4二玉 ▲3八銀 △9三歩
▲3四龍 △5五桂 ▲5六銀 △4七桂成 ▲同銀引 △6六角
▲5六歩 △3三銀 ▲4五龍 △7七角成 ▲5五歩 △1四歩
▲5四歩 △同 歩 ▲同 龍 △5三香 ▲4五龍 △5八香成
▲同 銀 △4四銀 ▲4七龍 △7六馬 ▲4六香 △5五銀
▲7七歩 △8七馬 ▲4四歩 △同 歩 ▲7六歩 △同 馬
▲5六歩 △6六銀 ▲3五桂 △5七歩 ▲同 銀 △同銀成
116名無し名人:2012/09/09(日) 23:30:30.99 ID:o+GgiUEZ
▲同 龍 △6九龍 ▲5八銀 △6四龍 ▲6六歩 △同 馬
▲3六歩 △5七馬 ▲同 銀 △6七龍 ▲4八銀 △5七金
▲同 銀 △同 龍 ▲4八金打 △4六龍 ▲5四桂 △5三玉
▲6二桂成 △同 玉 ▲4三桂成 △同 金 ▲3二角 △4二金
▲2一角成 △5七桂 ▲3九金 △4九銀 ▲4七金打 △3八銀成
▲同金上 △4五龍 ▲5七金寄 △8八飛 ▲4六銀 △7五龍
▲5四桂 △5二玉 ▲4二桂成 △同 玉 ▲7六歩 △3七銀
▲同 銀 △8六龍 ▲4七歩 △4五桂 ▲5四桂 △5三玉
▲4六金 △3七桂成 ▲同金左 △5八飛成 ▲4九銀 △5九龍
▲2六歩 △7七龍 ▲5五金 △4九龍 ▲3九金打 △6九龍
▲7五歩 △6八龍上 ▲3一馬 △4三玉 ▲4二桂成 △3三玉
▲3二馬 △3四玉 ▲4三馬 △2四玉 ▲4四金 △4六銀
▲同 歩 △5九角 ▲4八銀 △同角成 ▲同金寄 △同 龍
▲同 金 △3九銀 ▲3八玉 △4八銀成 ▲同 玉 △5八金
▲3八玉 △4九銀 ▲2七玉 △3八銀打 ▲同 金 △同銀不成
▲同 玉 △4九龍 ▲2七玉 △2九龍
まで178手で後手の勝ち

まだまだだと思ってたのですが詰み筋ありましたか?
117名無し名人:2012/09/10(月) 00:56:06.88 ID:jGEF3XFk
投了局面で、一応詰んではいるようです。
でも、比較的長いので>>115さんが勝ち切れたかは分かりませんね。

逆に後手も、143手目の一手詰みを見逃して貰っていますしね。
お互い様ということでw
118名無し名人:2012/09/10(月) 01:04:35.02 ID:jGEF3XFk
もし継続して勉強されるのなら、
まずは詰みの形を徹底的に身につけられるのが良いと思います。
(1)→(2)+(3)の順番がお薦めです。

(1)
将棋1手詰入門ドリル
1手詰ハンドブック
(2)
3手詰ハンドブック
(3)
羽生善治のみるみる強くなる 将棋 終盤の勝ち方 入門
119名無し名人:2012/09/10(月) 06:12:38.43 ID:wTPMdPgW
終盤云々の話をする前に、まず一通りの定跡、手筋を覚えないと
いくら終盤力を鍛えたってそこに至るまでが出来ないと意味がないし
120名無し名人:2012/09/10(月) 09:05:02.40 ID:Z5PvJ03R
一通りの定跡、手筋を覚える前に終盤をやるというのが
将棋の勉強の鉄則です。この順番が大事です。
121115:2012/09/10(月) 09:41:10.61 ID:YKvV/ohP
>>117
ありがとうございます、143手目の1手詰みは全く分かりませんが運が良かったのですね
今羽生善治の〜序盤を読み進めてるところです、44pぐらいまで読んでちょっと対人戦をと言うのが>>115の棋譜です
>>119さんが言うとおり序盤何したらいいか分からないので今までは適当に動かせる駒を動かしてましたが
〜序盤の本を読んだら考えを読まれてるかのごとく悩みの解決策が色々載ってるのでしばらくはこれで行こうと思います
122名無し名人:2012/09/10(月) 10:40:20.77 ID:5xEHwArp
>>92
その3冊は俺(24R800前後)も本屋で立ち読みしたけどかなり内容良さそうだったわ
今年の夏休みに甥っ子に駒の動かし方と1手詰教えたから、冬休みはその本買い与えようかと思ってるわ
123名無し名人:2012/09/10(月) 19:34:45.20 ID:T0Qs1L/K
24ちょっと強すぎないかな
新規が逃げてくと思うんだ
124名無し名人:2012/09/10(月) 22:30:59.56 ID:7w0uPTOW
24は明らかにおかしいからな
低級から定跡を知らないやつがほとんどいない
だが、ハムに普通に勝てるようになれば、14級で3割後半はあるだろう

全く勝てないわけじゃないし、モチベーションを維持すれば一週間で4割以上いくよ
125名無し名人:2012/09/11(火) 14:27:24.89 ID:xYq6AkWw
四間飛車でハムと6割になったから24行ってみたら居飛穴にぼこられるw
藤井システムってやつに手ださなきゃいけないのか・・・?
126名無し名人:2012/09/11(火) 14:37:00.10 ID:LLzM5B5y
>>125
そのレベルで藤井システムやっても自爆するのがオチだと思うが、
試してみたいと思うなら、四間飛車をさしこなす本(2)を読んでみれば?
前半が四間のまま戦ったり、石田流に組み替えて戦うノーマル編、後半が藤井システム入門編
127名無し名人:2012/09/11(火) 15:30:59.04 ID:xYq6AkWw
まだ1を8割くらいしか読んでなかったけど読み終えたら2いってみるか
しかし四間飛車って覚える事たくさんあるのね。
とりあえず藤井先生の本で定跡覚えて、みるみるとか詰め将棋で実力を底上げするっていう感じがいいのかな?
128名無し名人:2012/09/11(火) 16:00:18.11 ID:6Vcs99xX
低級の熊などガジれば勝てる
穴熊の受けは難しいからむしろ低級なら組んでもらってありがたい
とにかく、べたべた貼るべし
玉頭やら端も組み合わせれば以外と簡単に潰せるぞ

穴熊組めば強いみたいな流れあるけど、級程度の間はそれほど関係ない
それにプロでも未だに組ませて戦うこともある
129名無し名人:2012/09/11(火) 22:04:56.12 ID:f8mUjjK4
>127
確か指しこなの最後に、本書を全部マスターしたらアマ3段って書いてなかったっけ?
山田と4五歩早仕掛けはよく出るけど、他は24低級であまり出くわさなかったから
かっ飛ばしてもいいと思うよ。

ただ、低級の居飛穴にボコられるのは、穴熊攻略法が身についてないと思われるので、
藤井システムとかの序盤戦術に頼るよりも、寄せの本をあたった方がいいと思う。
130名無し名人:2012/09/11(火) 22:54:54.25 ID:xYq6AkWw
>>128>>129
確かに寄せとか終盤の攻撃とかの本全く読んでなかったよ
とりあえず藤井先生の本の1をカンペキにした後寄せ関係の本を読んでみるよ
んで戦法に実力が伴ってきたらおまちかねの藤井システムって感じでw
131名無し名人:2012/09/13(木) 07:19:08.13 ID:AyYe0uXp
ハムに勝てるようになったので別のCPUに挑戦したのですがいいところなく負けてしまいました
CPUは素人目にも悪手に感じる手を何度かしたのに
うまく詰ませることが出来ず…
先手:あなた
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5四歩 ▲2八玉 △2二玉
▲3八銀 △3二金 ▲1六歩 △4二銀 ▲7七角 △7四歩
▲7八銀 △2四角 ▲5八金左 △3三銀 ▲6七銀 △3五角
▲9六歩 △4四歩 ▲9八香 △5二金 ▲3六歩 △2四角
▲3七桂 △4三金右 ▲2六歩 △1四歩 ▲2七銀 △6二銀
▲3八金 △4二銀 ▲6五歩 △7三桂 ▲6六銀 △1五歩
▲同 歩 △7五歩 ▲同 歩 △8五桂 ▲8六角 △3五歩
▲7八飛 △1五香 ▲1六歩 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成
▲同 飛 △3六歩 ▲同 銀 △1七歩 ▲同 香 △1六香
▲同 香 △8五桂 ▲7六飛 △3五歩 ▲2七銀 △3六歩
▲同 銀 △3一玉 ▲1一香成 △1三桂 ▲1二成香 △4一玉
▲1四歩 △2五桂 ▲同 歩 △1五角 ▲1三歩成 △5一玉
▲2二成香 △同 金 ▲同 と △2六香 ▲3九玉 △2九香成
▲同 玉 △6一玉 ▲3二と △5一銀左 ▲7四歩 △7二飛
▲7三香 △8二飛 ▲7二金 △同 飛 ▲同香成 △同 玉
▲7三香 △8二玉 ▲7二飛 △8一玉 ▲4一と △2六香
▲3九玉 △2九金 ▲4八玉 △2八香成 ▲5一と △3八成香
▲同 玉 △7一金 ▲同飛成 △同 銀 ▲同香成 △同 玉
▲7三歩成 △3九飛 ▲2七玉 △3七飛成 ▲1六玉 △2六龍
まで120手で後手の勝ち

序盤の駒組から中盤の悪手、終盤勝てていたのかどうかも含めてご指導お願いいたします
132名無し名人:2012/09/13(木) 10:32:04.49 ID:YRRKXb8F
>>131
69手目▲7四桂〜▲9五角で優勢じゃない?
相手は持ち駒無いし





133名無し名人:2012/09/13(木) 10:48:40.83 ID:YRRKXb8F
24初心レベルなんで、それ以外の事は良くわかりません
134名無し名人:2012/09/13(木) 11:38:37.53 ID:JA+JcyzM
35手目はすぐ25歩といくべき
13かくに15歩で相当有利
と、思ったが
15歩どうふ同香57角なり同金15香17歩11香が気になるな・・
25歩13角に一回27銀かな?・・

45手目は同銀のほうがいいかも

115手目は72金で詰みです

10級


135名無し名人:2012/09/13(木) 11:50:45.60 ID:JA+JcyzM
115手目は
いろいろ詰みがあるので
考えてください

136名無し名人:2012/09/13(木) 12:14:06.41 ID:r4y0wNdC
>>131
悪手らしい悪手は最終盤で詰め損なったくらいであとは十二分にデビューレベルにあると思います。
相手の動きが悪すぎるせいもあるのですが、23手目6七銀と四間美濃を完成させた時点で作戦勝ち濃厚、
42手目からの無茶な端攻めを上手くかわした時点で勝勢になってます。

長手順の詰みや必死はともかくとして、分かりやすい詰みは111手目▲同飛成(これでも詰みますが)に代え▲八二香でしょうか
△同金 ▲同飛成 △同玉となって金銀を順に打てば詰みます。
ちなみに111手目▲同飛成は△同銀 ▲同香成 △同玉と精算するまでは一直線でここで7二銀or8二銀とタダで捨てる手が必要なので難しいです。
取れば当然歩が成って詰みなので△6二玉と逃げる一手ですが、ここから詰めることが出来るかな?
137名無し名人:2012/09/13(木) 12:30:40.56 ID:JA+JcyzM
簡単だよ
73香でもつむ
下手したら61金でも詰むくらい
これはよみきれないけどw
138名無し名人:2012/09/13(木) 12:36:12.89 ID:JA+JcyzM
いやこれも簡単だ
139名無し名人:2012/09/13(木) 12:38:04.33 ID:JA+JcyzM
まぁとりあえず
3手ハンドブックくらいから
やったほうがいいですよ
140名無し名人:2012/09/13(木) 16:25:59.64 ID:JmyZPTxS
>>131
45手目▲7五同歩 ▲7五同銀が優る。
49手目▲7八飛 ▲3五同歩△同角▲3六歩。桂頭に傷を残す理由はない。
59手目▲1七同香 ▲1五歩で受け切れる。
69手目▲1一香成 個人的には▲2七銀と嫌味を消してから攻めたい。最速の勝ち方は▲7四歩〜▲7五香。香を成るなら▲1二香成が優る。▲1二歩の垂れ歩も有力。
79手目▲2二成香 ▲2七銀、▲7四歩、▲1四と△3三角▲3五香など。
91手目▲7三香 筋が悪い。▲7五香が簡明。
115手目▲7三歩成 ▲7二銀以下詰み。


48手目△3五歩を手抜いたのが逆転負けの遠因と言えそうです。
自陣を引き締める▲2七銀、歩の下から足す▲7五香など『味の良い手』を体感していただければ幸いです。

『3手詰ハンドブック』浦野真彦
141名無し名人:2012/09/13(木) 16:33:55.92 ID:JA+JcyzM
72金のほうがいいんじゃない?
72ぎんだと9手だよ?
142名無し名人:2012/09/13(木) 16:35:59.68 ID:JA+JcyzM
ああ
72銀でも7手なのか・・
あっちは5手か・・・
いや金残ってるから5手なのか・・・
143名無し名人:2012/09/13(木) 16:41:00.25 ID:JA+JcyzM
いややっぱり7手だから
72金のほうがいいよ
めんどくさい読みがいらない
もしくは73香
いろいろ読むのはしんどい
144名無し名人:2012/09/14(金) 00:33:20.51 ID:n39wN6tA
四間飛車て弱いんだな
145名無し名人:2012/09/14(金) 00:56:30.92 ID:OnWcLocm
使ってる人間が弱けりゃ穴熊でも弱くなる
146名無し名人:2012/09/14(金) 15:08:40.35 ID:VaH8EBtb
振り飛車なら中飛車のほうが勝てるよね
147名無し名人:2012/09/14(金) 18:38:28.43 ID:ylHrH3HE
始めて三日目だがまだハム将棋の4枚落ちに一度も勝ててない6枚は勝った。
ネットデビューはいつのことやら。ってか三日以内にハムさんの平手に勝てるもんなの?
148名無し名人:2012/09/14(金) 18:51:16.30 ID:Qvvs62KW
>>147
・玉は必ず囲う
・攻撃は味方の駒と協力する。大駒でも単独では何も出来ません。
・うっかりで駒をタダで取られない。大駒成られて桂香取られるのはしゃーない
149名無し名人:2012/09/15(土) 00:50:43.34 ID:TmhfWiCF
みなさんアドバイスありがとうございます
落ち着いて考えれば詰んだのに(しかも何回もそのチャンスが残っていたのに)
それを逃していたことがはっきりと分かりました

自陣を引き締める、手抜かない、下段の香など
基本的なことをおろそかにしてしまうのはダメですね
(このタイミングというか呼吸が難しいです…棋譜並べしたほうがいいのでしょうか)

今現在は四間指し粉1巻、三手詰ハンドブックの二冊で勉強していますが
四間飛車を使うにあたってこれは手に入れたほうがいい、みたいな本があればアドバイスいただけると幸いです
150名無し名人:2012/09/15(土) 03:14:18.95 ID:ZkhWrdsD
実戦不足という弱点は棋書じゃ克服できませんぜ
151名無し名人:2012/09/15(土) 07:42:21.07 ID:yi+0oqtQ
>>149
最初は抵抗あるかもしれないけど、居飛車視点の本もあると視野が広がりますよー。
急戦に限定すれば、羽生の頭脳「四間飛車破り」とか渡辺明の「四間飛車破り急戦編」が鉄板でしょうか。
152名無し名人:2012/09/15(土) 10:11:20.54 ID:59YmucEn
鈴木の
イビアナを四間飛車で破る本
153名無し名人:2012/09/15(土) 10:14:50.84 ID:59YmucEn
将棋の教科書 振り飛車急戦
http://www.amazon.co.jp/4839944547/

シリーズでそうだから
これがいいかも
154名無し名人:2012/09/15(土) 10:16:20.26 ID:59YmucEn
155名無し名人:2012/09/15(土) 10:22:31.79 ID:59YmucEn
四間飛車で居飛車穴熊退治
http://www.amazon.co.jp/dp/4422750879/

いびあな退治にはいい本
156名無し名人:2012/09/15(土) 10:36:40.69 ID:xuX5PuNM
>>147
将棋始めて3日でハム将棋に平手で勝つのは絶対に無理
なぜなら今のハム将棋はバージョンアップされて
昔の雑魚かったハムより遥かに強くなってるから
ネットデビューしたらハム将棋より弱い人もいるよ
24でも初心者〜15級はハムより弱い
今のハムは14級と互角くらいかと思う
157名無し名人:2012/09/15(土) 11:49:12.81 ID:os8z9idI
それは言い杉
15級で連戦連敗の俺だって今のハムぐらいなら勝てるし
158名無し名人:2012/09/15(土) 11:59:34.68 ID:59YmucEn
棒銀使うと
楽勝だよ
159名無し名人:2012/09/15(土) 12:01:19.31 ID:ntlofdfl
>>157
初心で序盤であわれみで投了されるレベルでも
ハムに単純棒銀で勝てるぞ。
160名無し名人:2012/09/15(土) 13:05:32.58 ID:aeQjtpe5
しょせんハムなんて24初心以下
161名無し名人:2012/09/15(土) 13:15:50.75 ID:oxzadW44
久々にやってみたけど、相変わらず初手32金なんだな。
光速の自爆が少なくなった?ような気がしないでもない…

初めて3日で勝つってのは難しそうだけど、1通りの攻め方だけ覚えてそれが通ればいけるのかな?
162名無し名人:2012/09/15(土) 14:55:12.54 ID:UptaHv8p
ネット将棋デビューには早すぎたようです
先手私
後手あいて

▲7六歩 △5二飛 ▲5八金右 △5四歩 ▲4八銀 △3四歩
▲2六歩 △5五歩 ▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △6二玉 ▲7八金 △7二玉
▲6九玉 △8二玉 ▲6八銀 △4二銀 ▲7七銀 △5三銀
▲6六歩 △5四銀 ▲6七金右 △3三桂 ▲7九角 △4四歩
▲3六歩 △1四歩 ▲1六歩 △5一飛 ▲6八角 △4五銀
▲3七銀 △1三角 ▲1五歩 △5六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲4六銀 △4五桂 ▲1四歩 △2四角 ▲1三歩成 △5七桂成
▲同 銀 △同銀成 ▲同 金 △同角成 ▲同 角 △同飛成
▲5八銀 △5一龍 ▲1二と △5七歩 ▲4九銀 △3九角
▲3八飛 △5八銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 飛 △5七銀
▲同 飛 △同角成 ▲6八銀打 △5八馬 ▲7九玉 △6九金
▲8八玉 △6八金 ▲同 金 △同 馬 ▲同 銀 △5八龍
▲5九金 △5六龍 ▲4一角 △6六龍 ▲6七銀打 △3六龍
▲6三角成 △3八龍 ▲1一と △2八飛 ▲3七角 △2九飛成
▲7四桂 △9二玉 ▲7三角成 △同 桂 ▲同 馬 △5九龍
▲8四桂 △同 歩 ▲7八香 △6八龍寄 ▲6九歩 △7九銀
▲9八玉 △8八金 ▲同 玉 △同銀成
まで106手で後手の勝ち
163名無し名人:2012/09/15(土) 15:54:48.02 ID:59YmucEn
54手目あたりではもうだめだから
17手目あたり68玉から左みのにしたら?
66歩から67金がいいのかな???
あと14手目56歩が気になるから
どうすればいいんだろw
164名無し名人:2012/09/15(土) 16:04:17.29 ID:IQGkocW7
3手目で見る気失せたわ
165名無し名人:2012/09/15(土) 16:49:41.97 ID:59YmucEn
矢倉に囲うのがちょっとと思うけど
中級でもこれよりひどい目にあうから
何もいえないw
166名無し名人:2012/09/15(土) 18:50:41.75 ID:LBOeHf5z
>>162
序盤で作戦負けですね。
角道オープン中飛車相手に、55歩54銀の形を作られていては、相手のいいなりです。
したがって7手目では▲56歩として、後手に55歩の形を簡単に許さない駒組みする必要があります。

>ネット将棋デビューには早すぎたようです
そうは思いませんね。負けたけど、良い経験になったのではないでしょうか?
負ける→中飛車の対策を勉強する→勝率がちょっと上がる→別の戦法で負ける→(以下ループ)
将棋は、いろいろな人が様々な戦法を用いてきます。そこが面白いところです。
コンピュータとばかりやって、コンピュータの癖を覚えても、実力は付きません。

一時の負けを恐れず、ぜひどんどんチャレンジしていってください。
167名無し名人:2012/09/15(土) 19:53:59.22 ID:FshBSemz
>>162
17手目▲7八金 ▲6八玉〜▲7八玉と舟囲いを目指す。
▲4六歩〜▲4七銀、▲6六歩〜▲6八銀〜▲6七銀など中央を厚く構えるのも有力。
25手目▲6六歩 手損を認めてでも▲6八金左〜▲7八玉としたい。
30手目▲3六歩 ▲6八角〜▲7九玉〜▲8八玉が最優先。
55手目▲5八銀 ▲6八銀打なら▲7九玉〜▲8八玉と逃げ込める可能性がある。
59手目▲4九銀 ▲6七銀。後の△5八銀に▲7九玉△6七銀成▲同金と、わずかでも玉が攻め駒から遠ざかれる。
85手目▲6三角成 ▲3二角成と金を取って粘る。角桂の持ち駒では後手玉に迫れない。
▲4三馬〜▲4四馬、▲1一と〜▲5八香、▲7八金、▲6九歩、▲5八歩、など粘る手段は十分ある。
89手目▲3七角 ▲5八歩と延命措置するべき。
105手目▲同玉 詰まされたことを認識し、投了するべき。


居飛車を指すならば矢倉と舟囲いを使い分けてください。
相手が居飛車なら矢倉、振り飛車なら舟囲いが基本です。
中飛車は現在プロでも完全な対抗策を打ち出せていない戦法なので、居飛車側を持って勉強しづらい面があります。
自分でも中飛車を指してみて、狙い筋や弱点を知っておくことをすすめます。

『すぐ勝てる!先手中飛車』佐々木慎
『ゴキゲン中飛車の急所』村山慈明
168名無し名人:2012/09/15(土) 22:07:31.62 ID:B3u0Zj+B
とりあえず万能と言われている四間飛車を試しています
ハムのような単純な棒銀ならどうとでもなるのですが、
知らない駒組みをされると(特に角が動くと)何をすればいいのか分からなくなります。
攻められ方のパターンを勉強しないと話にならない・・・?
169名無し名人:2012/09/15(土) 22:08:38.73 ID:B3u0Zj+B
文字数制限があるので、2レスに分けます。
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩
▲7七角 △5二金右 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △5四歩
▲7八銀 △4二玉 ▲2八玉 △3二玉 ▲3八銀 △4四角
▲1六歩 △1四歩 ▲5八金左 △5三角 ▲6五歩 △4四歩
▲6七銀 △4三金 ▲6六銀 △7四歩 ▲7五歩 △7二飛
▲7八飛 △7五歩 ▲9五角 △9四歩 ▲6八角 △7六歩
▲9六歩 △4五歩 ▲3六歩 △4四角 ▲7七銀 △同歩成
▲同 桂 △6九銀 ▲7九飛 △5八銀成 ▲同 金 △8八金
▲4九飛 △7七角成 ▲同 角 △同飛成 ▲4八金 △7三角
▲4六歩 △同 歩 ▲3七銀 △4五桂 ▲3八金 △3七桂成
▲同 金 △5七龍 ▲4六飛 △同 角 ▲3八銀 △3七角成
▲同 銀 △4七銀 ▲4九角 △7八飛 ▲5八歩 △同銀不成
▲4八角 △4九銀成 ▲1七玉 △4八成銀 ▲同 銀 △同飛成
▲3七銀 △4四角 ▲2六歩 △3七龍引 ▲同 桂 △同 龍
▲2七桂 △3九角
まで86手で後手の勝ち
170名無し名人:2012/09/15(土) 22:25:41.41 ID:UptaHv8p
皆ありがとう!
>>166どんどんチャレンジしてたらまぐれ勝ち出来たよ!
まぐれだけど初勝利嬉しいw
171名無し名人:2012/09/15(土) 23:27:52.12 ID:LBOeHf5z
>>168
四間飛車は(特に急戦では)先に固めて、相手が攻めてきたら引き寄せてカウンターをかまし、
飛車角などの攻め駒を捌いた上で、相手の囲いに先着して勝ちきるのが基本的な戦略です。
え? 何を言っているかわからない? その場合は、後述する本で四間飛車の基本を学んでください。

29手目。角頭は四間飛車の弱点。なのに、先手から攻めて行くに違和感があります。
36手目。既に作戦負けの予感です。
41手目。クリックミスかと思いました。序盤で銀の丸損はいけません。
      銀を一枚丸損するということは、銀が3枚対1枚になるということです。相手の戦力が三倍です。
      無条件の丸損は、特に序盤では避けなければいけません。
48手目。後手勝勢。これ以降は、先手が勝つことは難しいでしょう。

>とりあえず万能と言われている四間飛車を試しています
>攻められ方のパターンを勉強しないと話にならない・・・?
私は、個人的には四間飛車で勉強するのはお勧めです。
ただし、居飛車のいろいろな攻めへの対処法を理解しなければならない大変さもあります。
(だからこそ、基本が身に付くともいえます)
四間飛車を勉強するのなら、最初は以下の本はいかがでしょうか? お勧めしておきます。

ホントに勝てる四間飛車 先崎学 著

>>170
おめ〜(*゚▽゚)/゚・:*
172名無し名人:2012/09/15(土) 23:58:26.51 ID:B3u0Zj+B
批評、ありがとうございました。
41手目は時間をかけて悩んでいたはずなのに、金を持ってくることが全く見えていませんでした。
今は「よくわかる四間飛車」で勉強していますが、行き詰ったらお勧めの本を参考にしてみることにします。
173名無し名人:2012/09/16(日) 09:25:12.44 ID:JOjOwd/1
このモヤモヤする気持ちを解決してくれる本はないのか
とにかくモヤモヤする
174名無し名人:2012/09/16(日) 10:40:42.31 ID:b19CWX7E
>>173
IDがジョジョか。

もやもや病

ttp://www.nmh.or.jp/moyamoya/moyamoya.html
175名無し名人:2012/09/16(日) 11:17:29.16 ID:3yulag1k
何も聞こえない
176名無し名人:2012/09/16(日) 16:50:57.98 ID:veaAiJkD
3手詰ハンドを何周もしてるのに未だに終盤から
勝勢をひっくり返されてしまうorz
みるみるの終盤編やるべきか寄せの手筋やるべきか…
177名無し名人:2012/09/16(日) 18:53:27.07 ID:43NeD4Uh
少し、私なりにアドバイスを……

(1)
一手詰め・三手詰めあたりは、詰みの形を身体に覚え込ませるのが重要かつ主目的です。
勝勢の終盤を勝ちきるのは、また少し違った技術が必要です。
そうはいっても、終盤力を鍛える最初のステップは単手数の詰め将棋なので、
まずは一手詰め・三手詰めが身につくまで、頑張ってみてください。

(2)
詰み・必至・詰めろ。これらをちゃんと理解しているのであれば、みるみる終盤は必要ありません。
自分では説明できない or 何かあやふやだなぁと思ったら、みるみる終盤はお勧めです。
三手詰め近辺の貴方の棋力にもあっていると思います。

(3)
寄せの手筋は名著ですが、いまのレベルからすると少し難しいです。
普通の5手詰めが、解けるくらいなってからでも遅くないと思います。
178名無し名人:2012/09/16(日) 20:12:39.56 ID:veaAiJkD
>>177
ご丁寧にありがとうございます。
今手元にある終盤関係の本が1、3手ハンドと
寄せが見える本基本編なんですよ。

3手がスラスラ融けるようになったら
5手詰やりながら寄せが見える本に行きたいと思います。
179名無し名人:2012/09/17(月) 02:43:23.31 ID:Bn76DlnU
3手スラスラ解けるのに5手で結構詰まる…
3手三周した後勇んで5手取り掛かったけど速攻つまづいて本気で凹んだ
180名無し名人:2012/09/17(月) 06:51:46.03 ID:T12J3UPe
俺も五手詰苦手
答えを見るのが屈辱
181名無し名人:2012/09/17(月) 10:16:12.14 ID:mjHTczdp
俺も5手つまずくよ
5手ハンドはひどかった・・・
簡単な5手や7手に挑戦すればいいよ

最高R1000より

詰将棋より歩の手筋とかのほうが大事
5手詰めよりも手筋本買うべし

182名無し名人:2012/09/17(月) 10:23:35.84 ID:WnWCkoS/
詰将棋は即効性があまりなく、すぐには強さに直結しないと思います
3手詰めできれば十分なので>>181の言うように手筋本を一冊、あとは格上と対局数をこなすのがいいかと
1級より
183名無し名人:2012/09/17(月) 11:09:44.50 ID:HjpTjDWU
>>180-181
5手詰めハンドブックは、少し難し目。

3手詰めからの橋渡し的にお勧めは、高橋5手詰め。
ハンドブックよりも易しく、なにより実戦で出てきそうな手筋での
詰め手順が多いので、二重にお勧め。
184名無し名人:2012/09/17(月) 11:27:23.58 ID:mjHTczdp
え?
俺は5手ハンド何周もしたし
高橋の9手もやったよ

今は内藤のカンタン必至と
伊藤のタイムトライアルやってる
185名無し名人:2012/09/17(月) 13:12:33.51 ID:krxa/B/c
俺、5手詰めに手を出したのはR150安定になってからだったと思う・・。
5手詰めを苦手に思わなかったら、このスレ卒業か、もっと序盤を磨くべきではないかと。
186名無し名人:2012/09/17(月) 15:13:05.71 ID:WnWCkoS/
俺が詰将棋(3手ハンド)やりだしたのは6級の頃
どうもここでは早めに詰将棋始めた人が多いみたいだね
まぁいろんな上達法があってしかるべきと思うけど
187名無し名人:2012/09/17(月) 15:20:35.60 ID:KS+Z9Qfv
>>180
プロ棋士でも詰将棋嫌いな人いるから安心しろ。
渡辺竜王もトレーニングとして嫌々やってるそうな。
本将棋なら相手が間違ってくれたら勝てるけど、詰将棋は1人でやるから紛れがない。
間違ってたり、分からなくて答えを見るのが嫌なんだと
188名無し名人:2012/09/17(月) 17:50:39.79 ID:mjHTczdp
具体的に良い手筋本を教えてやれよw

将棋連盟文庫 羽生の法則1 歩・金銀の手筋
http://www.amazon.co.jp/dp/4839940479/

羽生の法則2 玉桂香・飛角の手筋
http://www.amazon.co.jp/dp/4839940673/

189名無し名人:2012/09/17(月) 17:54:38.99 ID:we3uzAcr
絶対手筋180とかひと目の手筋はどうですか?
190名無し名人:2012/09/17(月) 18:33:13.52 ID:2MvOuIh6
寄せの手筋200→終盤
絶対手筋180→序中盤
191名無し名人:2012/09/17(月) 23:18:25.30 ID:XacD8cWl
>>189
このスレの対象棋力なら持ってて損はない。
192名無し名人:2012/09/18(火) 10:29:35.40 ID:gFos831L
大内のも悪くないよ
ひとめの寄せも悪くないと思う
テンプレにちゃんと載せないとだめだな
193名無し名人:2012/09/18(火) 10:36:27.85 ID:ZqGKoq4v
門倉は不戦敗なのか
伸ばしてくれないんだな
194名無し名人:2012/09/18(火) 11:11:09.56 ID:ZqGKoq4v
今気づいたが思いっきり誤爆してた
195名無し名人:2012/09/18(火) 12:58:00.46 ID:MTkF5YKe
なんで待ったのできないハム将棋が初心者推奨なの?効率が悪いと思うが
196名無し名人:2012/09/18(火) 13:36:51.34 ID:gFos831L
弱いから
197名無し名人:2012/09/18(火) 13:53:23.94 ID:4biyg6mQ
確かに待ったはできたほうがいいかもね
ただ弱いしインストール不要で手軽だから重宝されてる
198名無し名人:2012/09/18(火) 14:16:48.74 ID:IdwU8HsX
>>195
初心者が待ったする癖をつけないように
199名無し名人:2012/09/18(火) 15:21:07.62 ID:rjgfqaoP
>>191
両方買ってしまいましたw

羽生の法則の方がよかったのかな…
200名無し名人:2012/09/18(火) 15:35:46.71 ID:gFos831L
いいんじゃない
いつかまた買えば
201名無し名人:2012/09/18(火) 18:30:48.10 ID:2zcumlDg
やっぱ棋譜並べは羽生先生のがいいのか?
202名無し名人:2012/09/18(火) 19:08:57.83 ID:2zcumlDg
先手あいて15級
後手自分15級
気になってた四間飛車を初めて指してみた
何と言うかよくわからないまま終わったけど最後詰ます事は出来たのかな?

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲3八銀 △4二飛
▲4八金 △6二玉 ▲2七銀 △3二金 ▲1六歩 △1四歩
▲3六銀 △7二玉 ▲2五銀 △3三金 ▲1五歩 △同 歩
▲1七香 △8二玉 ▲1八飛 △2四歩 ▲3六銀 △7二銀
▲9六歩 △9四歩 ▲2五歩 △同 歩 ▲同 銀 △2四歩
▲3六銀 △4五歩 ▲9七角 △6二金 ▲1五香 △同 香
▲同 飛 △1三歩 ▲1四歩 △4六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲4七香 △1四歩 ▲5五飛 △7六飛 ▲7七歩 △9六飛
▲4一香成 △3二金 ▲3一成香 △5五角 ▲3二成香 △4六飛
▲5一銀 △6一金 ▲5三角成 △5一金 ▲7一金 △3九飛
▲4九歩 △4八飛成 ▲同 玉 △3七角成 ▲5八玉 △3八飛成
まで66手で後手の勝ち
203名無し名人:2012/09/18(火) 20:16:42.57 ID:J1ujCAok
>202
10手目: 普通は3二銀。金は5二に使うか、銀を4三に上げた後に3二金とします。
       例外に魔界四間があるけど、初めてなら普通の四間をお勧めします。
40手目: △4六歩は手抜かれて▲1三歩成が痛い。
       代わりに△1四歩なら、▲同飛には香打があり、かと言って4五で飛車交換しても△2五飛があります。
       したがって△1四歩には飛車をひくしかなく、こうして先手をとった上で△4六歩とすれば
       こちらだけ悠々と攻めることができます。

最後は即詰みはないと思いますが、▲4八飛の一手に△3六馬が入れば勝負ありでしょう。
ただ、その前が▲3七同桂だったら多少は攻めが続いても寄せ切るまではいかないでしょう。
204名無し名人:2012/09/18(火) 21:07:18.86 ID:AAujawRi
観戦してると全く詰んでる様子がないのに投了で勝負が決まる事が多いですが、どういったタイミングで判断してるのでしょうか
205名無し名人:2012/09/18(火) 21:26:37.19 ID:bJAaZ9d5
>>204
基本的には勝てる見込みがなくなったときですね
もう少し具体的に書くと、

・すぐには詰まないけど間違えようのない簡単な手でどんどん追い込まれてしまいそうな場合
・敵陣を攻撃するために残しておかなけばいけない駒を守りに使わなければいけなくなったとき
・実は詰みが発生している
206名無し名人:2012/09/18(火) 21:47:28.24 ID:AMVYxj9B
諦めた時が試合終了なのです
207名無し名人:2012/09/18(火) 22:24:31.59 ID:AAujawRi
>>205
ありがとうございます、難しいですね
とりあえず初心者のうちは詰みになるまで粘っても問題無いですかね
208名無し名人:2012/09/18(火) 22:33:42.05 ID:bJAaZ9d5
>>207
もちろん構いません。
しかし、詰まされたときに自棄になって同玉と取ってしまうのはマナー違反かつ反則ですのでいけません。
209名無し名人:2012/09/18(火) 22:55:05.08 ID:AAujawRi
>>208
ハムだと良く気づかずにやってしまいますが気をつけるようにします
210名無し名人:2012/09/19(水) 00:40:46.60 ID:xC1ZgJL7
序盤中盤で相手の狙いがおおよそ分かって
さらにそれに対する対処法も知っていたら
かなり優勢に戦えると思いませんか?
211名無し名人:2012/09/19(水) 01:32:08.12 ID:cJ5+yD2E
>>210
級位ではそういうこともある。
返し技の確立されている手順を指された時に、正しい対処法を知っていれば大きくリードできる。
一方、上級者は始めから狙いがバレている前提で戦うから、なかなか簡単にはいかない。
212名無し名人:2012/09/19(水) 01:36:46.38 ID:wkZrLvyN
先手:ハム 
後手:自分
ネット将棋デビューしても大丈夫でしょうか。
アドバイスお願いします。
▲7八金 △3四歩 ▲2六歩 △4二銀 ▲7六歩 △3三銀
▲2五歩 △3二金 ▲6八銀 △6二銀 ▲4八銀 △5四歩
▲6九玉 △5二金 ▲5八金 △4一玉 ▲9六歩 △3一角
▲4六歩 △4四歩 ▲4七銀 △4三金右 ▲3六歩 △8四歩
▲5六歩 △8五歩 ▲7七銀 △7四歩 ▲7九角 △7三銀
▲6八角 △8四銀 ▲6六銀 △6四歩 ▲5五歩 △同 歩
▲同 銀 △5四歩 ▲同 銀 △同 金 ▲5六銀 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲9五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲8八歩 △8七歩 ▲4七銀 △8八歩成 ▲同 金 △8七銀成
▲同 金 △同飛成 ▲7八銀 △8二龍 ▲8七歩 △8八歩


213名無し名人:2012/09/19(水) 01:39:30.84 ID:wkZrLvyN
続き

▲7七桂 △8九歩成 ▲同 銀 △8七龍 ▲7九玉 △7六歩
▲7八歩 △7七歩成 ▲同 歩 △8六桂 ▲6九玉 △8九龍
▲7九角 △7八桂成 ▲5九玉 △7九龍 ▲4八玉 △3九銀
▲3七玉 △2八銀不成▲同 玉 △6八成桂 ▲5七金 △3九飛
▲3八銀打 △4八金 ▲8二歩 △5九龍 ▲6六金 △4七金
▲同 銀 △2九飛成 ▲3七玉 △4八銀
まで94手で後手の勝ち
214名無し名人:2012/09/19(水) 14:31:05.54 ID:K7IWWWr6
>>212
完全にデビュー可。
ハム将棋だけで棋力判定できる域を超えているから、将皇やK-Shogiとも指してみて欲しい。
最低でも13級、5級でも良いかも知れない。
215名無し名人:2012/09/19(水) 14:41:12.54 ID:M9TDXLpx
ハムとばっかりやってると筋が悪くなると思います
いろんな戦法を使う人間とやった方が良い
人間に負けてイライラしたした時にハムをボコってすっきりしたらいいと思う
216名無し名人:2012/09/19(水) 15:16:25.48 ID:Wb4asqS9
流石に5級はw
217名無し名人:2012/09/19(水) 15:47:48.07 ID:yxcupG9r
アドバイスお願いします。
将棋倶楽部24に登録する時に何級くらいが妥当でしょうか。

先手:あなた
後手:ハム将棋

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀 ▲3八銀 △4一玉
▲2七銀 △6二銀 ▲2六銀 △5二金 ▲2五銀 △3三銀
▲2四歩 △8四歩 ▲2三歩成 △同 金 ▲2四歩 △1四金
▲同 銀 △同 歩 ▲2三歩成 △3一角 ▲3二金 △5一玉
▲3三と △1三角 ▲2一飛成 △3一銀 ▲1一龍 △5七角成
▲3一龍
まで37手で先手の勝ち
218名無し名人:2012/09/19(水) 17:14:54.98 ID:rMLYTUT3
5級でいいんじゃない?
8級の俺より強そうw
219名無し名人:2012/09/19(水) 18:56:55.15 ID:6bsAR75v
文字通りの快勝譜を貼られるとハムより強いことしか判らないんだよな
レーティングはすぐに落ち着くべきところに落ち着くから、ガチ初心者の妨げに
ならないレベル(12級位か?)から始めていいと思うよ
220名無し名人:2012/09/19(水) 19:22:23.86 ID:s6UEqK0F
会心譜かどうかわからんけど
あんまり普通に指せる奴が下にいてもただの過小扱いされるだろうから
本人のこと考えても5級〜8級くらいでいいと思う
(個人的には8級くらいがちょうどいい気がする。7級はきつくて9級だと余す感じ)
221名無し名人:2012/09/19(水) 21:35:04.38 ID:yxcupG9r
>>218-220
ありがとうございました。
思いきって8級で申請してみようかと思います。

質問者の俺が言うのもなんですがハム将棋よりssjの方が棋力の目安がつきやすいのでは?
個人的にはレベル3〜5は考慮時間が長い点に目をつむれば適度に強いと感じましたので。
222名無し名人:2012/09/19(水) 21:53:21.86 ID:wkZrLvyN
>>214-215
アドバイスありがとうございます。頑張ります。
223名無し名人:2012/09/19(水) 22:53:10.22 ID:s6UEqK0F
>>221
一回は訂正申告できるから、もし肌に合わなかったらそんときまた上げ下げすればいいと思うよ
あまりにも弱いところではじめると過小って指摘されるだけじゃなく
簡単に勝ちすぎて自分の棋力が全然計れ無かったり
練習にもならないから(逆に相手の練習してあげてるみたいなねw)
おっしゃるようにハムよりssjの方が棋力の目安になるのと同じ

でもssjに勝てるくらいになったらもっと高い級に行かなきゃならない
それまで対CPU過多になると悪い癖がつく可能性が高い

だったら基礎が出来た段階で振り分けられたほうがいいでしょってことだと思う
あなたは街道場行っても恥ずかしくないくらいになってる(ように思える)から自信もって指して大丈夫だよ
224名無し名人:2012/09/20(木) 10:26:53.28 ID:qUHWZcRa
>>221
ssjは8級でも互角以上にたたかえる
きのあ将棋がちょうどいい
勉強になる
225名無し名人:2012/09/20(木) 10:39:15.25 ID:HoBbh9RA
15級から始めて、連勝街道ですぐ11級まで上がったのに、最近敗けがこんで14級まで下がってしまったw
最近人口増えてない?
226名無し名人:2012/09/20(木) 11:45:02.97 ID:63Ohs+iV
将棋を始めようと思って、ルールを一通り覚えたのですが
連続王手の千日手の「連続」の意味がいまいちよくわからないです

▲王手△逃げる▲王手△逃げる▲王手△逃げる▲王手
これが千日手なら反則という意味ですか?
(王手を連続でかけているという解釈)

それとも
▲王手△応手1▲王手以外の手△応手2▲王手△応手1▲王手以外の手△応手2▲王手△応手1▲王手以外の手△応手2
のように王手以外の手が一度入っても千日手になれば連続王手の千日手になるという意味ですか?



227名無し名人:2012/09/20(木) 11:53:31.04 ID:d/j5CtME
>>226
前者
まぁ、滅多に起きないし千日手判定がないゲームやサイトも多い。
同一局面が続いたら、「そちらに打開する気がないなら引き分けにしましょう」って言えばいい
228名無し名人:2012/09/20(木) 11:56:20.93 ID:ZUx3w+BZ
>225
長期休み期間中は初心者さんが多く、休みが終わったら継続して指している人の割合が増えたのでは?

>226
千日手は手順ではなく局面で考えて下さい。

同一局面が四度出現したら
千日手。
その同一局面になる一手前の指し手が王手なら反則負け。
例では、どちらも千日手になり反則負けです。
229名無し名人:2012/09/20(木) 12:05:38.08 ID:a9PQaNy8
>>226
これ後者の場合は普通の千日手、つまり反則にはならないのでは?
230名無し名人:2012/09/20(木) 12:23:16.02 ID:qUHWZcRa
>>225
11級に壁があります
それをこえれば9級までいっきにあがるらしい
231名無し名人:2012/09/20(木) 13:30:01.85 ID:AZVZCzzM
>>230
11級突破して10級になれたらそのまま6級までは一気に上がれるよw
232名無し名人:2012/09/20(木) 21:33:56.25 ID:RD29Tpk+
初心者ですがハム将棋にどうしても勝てない。
何を読んだらいいですか?
233名無し名人:2012/09/20(木) 21:45:28.41 ID:wQFGC/Dz
ハムとの棋譜を貼ってみたら?
本を読まなくてもちょっとアドバイスもらうだけで勝てるようになるよ
234名無し名人:2012/09/20(木) 21:48:01.34 ID:9hpyt3LZ
>>232
ネットの将棋講座を参考にしてみるのは?

ハム将棋で学ぶ将棋講座:ハム10枚落ち編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8552478

ハム将棋で学ぶ将棋講座:ハム8枚落ち編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8706526

ハム将棋で学ぶ将棋講座:ハム6〜2枚落ち編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8706526

ハム将棋で学ぶ将棋講座:平手・角換わり棒銀編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9171419
235名無し名人:2012/09/20(木) 21:51:52.28 ID:CCOxb3+U
ハムの駒落ちはちょっと特殊だから、棋書とかで参考になるのはあんまりない
>>234の動画みたいなハム将棋の動画シリーズが一番いいと思う

平手なら得意な戦法を一つマスターすれば多分途中までは大優勢になれる
中終盤は別の勉強が必要だろうけど
236234:2012/09/20(木) 22:07:54.87 ID:9hpyt3LZ
1つURL間違ってた。下記に訂正。

ハム将棋で学ぶ将棋講座:ハム6〜2枚落ち編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8855877
237名無し名人:2012/09/20(木) 23:18:28.81 ID:g+C9nIPP
最近ハム将棋から始めて今ssjで練習中です。そろそろデビューしてもいいでしょうか。
得意戦法は特にない(知らない)ので14級で申請しようと思っています。
先手:あなた
後手:ssj(レベル5)
▲5六歩△3四歩▲5八飛△5四歩▲7六歩△6二銀
▲4八玉△4二玉▲2二角成△同 銀▲8八銀△3一玉
▲3八玉△3五歩▲7七銀△5一金右▲5五歩△同 歩
▲同 飛△4四角▲4五飛△3三銀▲2八玉△3四銀
▲4四飛△同 歩▲3八銀△4二金右▲1六歩△2二玉
▲6六銀△3三金▲5五銀△5六歩▲5八金左△7九飛
▲6六角△8九飛成▲4四銀△同 金▲同 角△3三銀
▲6六角△5七歩成▲同 金△3六歩▲同 歩△8七龍
▲6一角△7六龍▲3四角成△6六龍▲3三馬△同 桂
▲6六歩△4八歩▲3九金△4五桂打▲4六金△3七歩
▲同 桂△同桂成▲同 銀△3四桂▲3五金△4九歩成
▲同 金△6七角▲3八金△4五桂▲3四金△3七桂成
▲同 玉△3四角成▲3五銀△5五角▲4六桂△5六馬
▲3四桂打△2一玉▲4四銀打△4六角▲同 歩△2五桂
▲2六玉△3一金打▲3三桂
238名無し名人:2012/09/20(木) 23:22:42.77 ID:QCwbafGn
| 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
239名無し名人:2012/09/21(金) 00:58:42.20 ID:9N/NMGJT
質問があります。ご回答よろしくお願いします。
Q1:将棋倶楽部24に登録する際、何級くらいが妥当でしょうか。
Q2:将棋倶楽部24に登録し、数十局対局し、一定期間放置すると何かデメリットはあるので
 しょうか。一定期間放置している間に、相矢倉棒銀以外の定跡を勉強する予定です。

先手:自分
後手:ハム(平手)
▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲5六歩 △4二銀 ▲4八銀 △6二銀 ▲5八金右 △4一玉
▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △8五歩 ▲7七銀 △7四歩
▲7九角 △7三銀 ▲3六歩 △6四歩 ▲6七金右 △8四銀
▲4六角 △6二飛 ▲7九玉 △9四歩 ▲8八玉 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8四銀 ▲3七銀 △9五歩
▲2六歩 △5四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲2六銀 △3一角
▲1六歩 △4二角 ▲1五銀 △1四歩 ▲同 銀 △同 香
▲1五歩 △同 香 ▲同 香 △2二銀打 ▲1二香成 △3一金
▲1四歩 △1一歩 ▲2一成香 △同 金 ▲1三歩成 △3一銀
▲2三と △4四銀 ▲1三角成 △6五歩 ▲1四馬 △6六歩
▲3三と △5一玉 ▲4二と △同 銀 ▲6六銀 △6四香
▲6五歩 △同 香 ▲同 銀 △同 飛 ▲6六香 △4五飛
▲4六香 △5五歩 ▲4五香 △6三歩 ▲4四香 △同 歩
▲8三角 △6二玉 ▲6五桂 △7二銀 ▲7四角成 △8二香
▲7一銀 △同 玉 ▲4一飛 △6一銀打 ▲2一飛成 △7三歩
▲同桂不成 △同銀引 ▲6五馬 △5六歩 ▲4一馬 △8六歩
▲5二馬 △8七歩成 ▲同 金 △同香成 ▲同 玉 △3一金
▲5三馬 △同 銀 ▲3一龍 △6九角 ▲7八金 △同角成
▲同 玉 △8六桂 ▲7七玉 △8五金 ▲7五香 △7四歩
▲同 香 △同 銀 ▲同 馬 △8四歩 ▲6三香成 △同 銀
▲同 馬 △7二香 ▲8三銀 △6二銀引 ▲7二銀成
まで131手で先手(自分)の勝ち
240名無し名人:2012/09/21(金) 10:44:55.00 ID:Ric4YWfC
>>239
Q1→最初は15級から始めるのがオススメです
Q2→放置しててもデメリットは別に無いです
241名無し名人:2012/09/21(金) 13:25:54.90 ID:pzzJmBTV
>>237
21手目▲4五飛 ▲5九飛で先手満足。
25手目▲4四飛 ▲4六飛〜▲5六飛。
71手目▲3四金 ▲4五同金△同角成▲4三飛。

ssj将棋レベル5を相手に逆転勝ちするのは、終盤力だけなら24初級ではほぼ無敵と言って良いところです。
展開が大味な棋譜なので真の実力がわかりにくいですが、仮に↓の本を一通り読んだならば、それだけで10級まで上がれるのではないでしょうか。

『すぐ勝てる!先手中飛車』佐々木慎



>>239
47手目▲1四銀 ▲2四歩もある。
85手目▲8三角 ▲7一飛〜▲8一飛成〜▲8四龍と掃除してしまえば簡単に寄る。
87手目▲6五桂 ここも▲8二飛〜▲8一飛成〜▲6五角成と暴れて良い。大駒さえ渡さなければまず逆転しない。

全体的にかなり手堅い指し方ができています。
15級では低すぎ、13級登録辺りが妥当でしょう。
持ち駒が増えた後の攻防に強くなることが課題です。

『将棋・ひと目の寄せ』
『佐藤康光の 寄せの急所 囲いの急所』
『佐藤康光の実戦で使える囲いの急所』
242名無し名人:2012/09/21(金) 13:36:29.49 ID:sLI+RqW9
毎日3回はハム野郎を叩きのめしてる。
でも対人でははめちゃくちゃ弱い。
ハムには矢倉か棒銀かゴキゲン中飛車で攻めればだいたい7割は勝てる。
243名無し名人:2012/09/21(金) 13:45:02.62 ID:KrrU/0DR
10割をめざすべき
そうすれば低級をとっぱできる
244名無し名人:2012/09/21(金) 17:51:03.08 ID:+634BJJb
>>241
ありがとうございます。
早速本屋に行って探してみます。

一人で練習していたので全く自分や世間の状況が分からなかったので助かりました。
まずは10級を目指してデビューしてみます。
245名無し名人:2012/09/21(金) 17:52:34.60 ID:sLI+RqW9
ハム野郎はこっちが王手を放置してても何の躊躇もせずに王を取ってくるから手強い。
246名無し名人:2012/09/21(金) 18:26:56.07 ID:DqK5slLt
初手はやってみたかったんです><

Q1:24だと何級ぐらいがいいでしょうか?
Q2:どこらへんを重点的に勉強したらいいかなどをご教示ください
怖くて対人できません><
おねがいします!

開始日時:12/09/21 17:44
先手:あなた
後手:ssj(レベル3)

▲8六歩 △8四歩 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲7七角 △5四歩
▲6八飛 △6二銀 ▲6五歩 △4二玉 ▲7五歩 △3二玉 ▲6六飛 △5二金右
▲7六飛 △5三銀 ▲7八銀 △4二銀上 ▲6七銀 △8五歩 ▲同 歩 △6四歩
▲8六飛 △6五歩 ▲8四歩 △4五歩 ▲7八金 △6二飛 ▲7六銀 △6六歩
▲6五歩 △6七歩成 ▲同 金 △1四歩 ▲8三歩成 △7七角成 ▲同 桂 △8五歩w
▲同 飛 △6三角 ▲8四飛 △5五歩 ▲3八銀 △5六歩 ▲同 歩 △7四歩
▲5五角 △7五歩 ▲同 銀 △3三銀 ▲9一角成 △7六歩 ▲同 金 △4二金上
▲4八玉 △4六歩 ▲同 歩 △4三金右 ▲4七銀 △2七角成 ▲3八金 △同 馬
▲同 銀 △6一飛 ▲7二と △5一飛 ▲8二飛成 △5七歩 ▲同 玉 △2八金
▲4七玉 △1九金 ▲6二と △同 銀 ▲同 龍 △5二金 ▲7二龍 △2九金
▲同 銀 △7一香 ▲8三龍 △7五香 ▲同 金 △6六銀 ▲7六金 △6七銀成
▲4五歩 △7五歩 ▲同 金 △7七成銀 ▲5五馬 △6七成銀 ▲2八香 △6三桂
▲8八馬 △7五桂 ▲2七香打 △5七金 ▲3六玉 △3五歩 ▲4六玉 △2四歩
▲4四銀 △5四桂 ▲5五玉 △4四金 ▲同 歩 △7七銀 ▲2四香 △8八銀成
▲2三金 △4一玉 ▲3二金打
まで115手で先手の勝ち
247名無し名人:2012/09/21(金) 19:07:02.10 ID:9N/NMGJT
>>241
早速のご返事大変ありがとう御座いました。13級登録の方向で検討させて頂きます。
------------------------------------------------------------------------------------
>47手目▲1四銀 ▲2四歩もある。
目から鱗が落ちました。このくらい駒組みが進むとほとんどのケースですでに2二に玉がいる
ので、▲2四歩は選択肢にありませんでした。律義に相矢倉先手棒銀の2二に玉がいる場合の
定跡通りに指して、みすみすチャンスを逃しました。

>87手目▲6五桂 ここも▲8二飛〜▲8一飛成〜▲6五角成と暴れて良い。
▲8二飛と迷い自分なりに長考しました。で、自信満々・自画自賛で▲6五桂を指し、△8二香
で、大悪手だったことに気がつきました。
------------------------------------------------------------------------------------
★ハム(平手)で、相矢倉の棋譜で棋力判定を依頼する方々へ★
ハムには少なくとも相矢倉では、銀交換の直後に銀を捨ててくるパターンがあるようです(>>64参照)。
銀を捨ててきた場合、その時点で人間側はすでに勝勢になってしまうので、銀を捨てないケースの
棋譜でないと真の棋力判定に結びつかないかと思われます。
248名無し名人:2012/09/21(金) 19:10:04.56 ID:CBlFOBOx
81dojoも良いですよ
機能が充実しています
249名無し名人:2012/09/21(金) 19:11:43.03 ID:9N/NMGJT
>>240
早速のご返事大変ありがとう御座いました。
250名無し名人:2012/09/21(金) 19:28:35.74 ID:9N/NMGJT
>>247
訂正。「勝勢」は言い過ぎでした。
× 銀を捨ててきた場合、その時点で人間側はすでに勝勢になってしまうので、
○ 銀を捨ててきた場合、その時点で平手の手合いでなくなるので、
251名無し名人:2012/09/21(金) 20:34:49.05 ID:pzzJmBTV
>>246
1手目▲8六歩 角頭歩は▲7六歩△3四歩▲8六歩が正しい。角交換できない状況では一切主張がない。
3手目▲7六歩 △8五歩▲同歩△同飛▲7八金△8六歩で先手不利。一応▲7八金が正着。
5手目▲6六歩 △8五歩で先手不利。▲2二角成△同銀▲7七桂など。
9手目▲6八飛 8筋を突いている点から▲8八飛〜▲7五歩〜▲7六銀としてみたい。善悪は不明。
61手目▲4七銀 ▲7四歩からじりじり指せば良い。


力戦志向で行くなら、駒組みのバリエーションを増やす方向での勉強を奨めます。
本譜の石田流風の組み方の場合、8筋の歩が交換されるマイナスのみが残っており主張がありません。
▲8八飛〜▲7六銀や▲7八金〜▲7七桂など、8六歩型を活かしたいところです。
『理想図』を多く知っておくことで、非定跡形の局面でも、局面の特性を活かす指し方が選べるようになります。

また当然ながら終盤力無くして戦績は安定しません。
囲い崩し、詰め将棋、必至問題(寄せの手筋)の訓練を積んでください。

後手の指し方に人間らしい一貫性がないことから、棋力判定は難しいところです。
ssjレベル3はハム将棋程度の強さはありそうなので、一応15級には達していると見ます。

『寄せが見える本〈基礎編〉』森けい二
『将棋・ひと目の寄せ』
『佐藤康光の 寄せの急所 囲いの急所』
『佐藤康光の実戦で使える囲いの急所』
252名無し名人:2012/09/22(土) 00:18:04.25 ID:bG7ilDR/
>>251
詳しい解説ありがとうございます!

ごちゃごちゃした形でやってみたいので
駒組みと紹介していただいた本で寄せの勉強をしつつ
最下級から地道にがんばってみます!
253名無し名人:2012/09/22(土) 09:38:48.51 ID:hUDeMqZK
>>251
うそつけよ
ssjはもっと強いだろ
12級で良い 互角なら
254名無し名人:2012/09/22(土) 11:21:46.81 ID:nDfr8f5L
つまり>>251からすると
ssjレベル3=ハム将棋=15級
てわけね
255名無し名人:2012/09/22(土) 13:11:52.88 ID:/TIdztTy
レベル1でもハムなんて楽勝だろw

先手:ssj(レベル1)
後手:ハム将棋

▲2六歩 △3二金 ▲6八玉 △3四歩 ▲7八玉 △8四歩
▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲5八金右 △3三銀
▲6八金上 △8五歩 ▲7七銀 △5二金 ▲2五歩 △4一玉
▲2六飛 △6二銀 ▲4八銀 △7四歩 ▲5六歩 △7三銀
▲5七銀 △6四歩 ▲3六歩 △8四銀 ▲9六歩 △9四歩
▲5五歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香
▲6一銀 △9七歩 ▲7一角 △9二飛 ▲5二銀成 △同 飛
▲5四歩 △同 歩 ▲5三歩 △7二飛 ▲6二金 △同 飛
▲同角成 △5一銀 ▲5二歩成 △同 銀 ▲5一飛 △4二玉
▲5二馬
まで55手で先手の勝ち
256名無し名人:2012/09/22(土) 14:50:46.91 ID:a7irFxvo
ssj強いな
257名無し名人:2012/09/22(土) 15:35:06.25 ID:lU/sftzD
ssjは序盤の攻めっけが強いから囲い方丸暗記しただけだと潰される

相手が何してるのか序盤から注意するってことを覚えられるから
ssjLv3に勝てるなら12以上でも大丈夫だよ
ssjLV3に10回やって8回以上勝てるなら10級でも大丈夫

ただちょっとボケたところもあって、歩はただで捨てるを連発するから
そういう棋譜になるとあまり棋力判定しにくいってのもある
258名無し名人:2012/09/22(土) 16:09:09.79 ID:32qqUgDX
>>257
将棋ソフトは最強を開発するより「人間らしく弱く作る」方がはるかに難しいのだと思う。
金沢将棋のレベル11〜50なんて、一貫性に欠け恐ろしく不自然。根拠に乏しい推測に
すぎないが、以下のようなソフト仕様になっていると思う。
<金沢将棋のソフト仕様の推測>
・序盤の駒組みの際に0〜4手故意に手損をする。
・レベル60〜80あたりを基本に、レベルに応じた一定比率で故意に悪手を打つよう
 に設定。
・悪手は、持ち駒を打つ際に打ち場所を故意に間違えるか、駒の移動先を故意に間
 違えるかの2通り。ゆえに、操作ミスのような有り得ない大逆転が頻繁に起こる。
 形勢を数値化・グラフ化したならば、のこぎり波のようになる。

そういう意味では、ハムは比較的一貫性があり「人間らしく弱く作ってある」という意味で
良いソフトなのだと思う。強いソフト=学習に適したソフト、とは限らないと思う。
259名無し名人:2012/09/22(土) 17:33:07.30 ID:kc4UgDtC
長い
誰か訳して
260名無し名人:2012/09/22(土) 17:51:17.13 ID:32qqUgDX
>>259
冗長失礼
・将棋ソフトで学習・棋力判定依頼する際には注意が必要
・それは人間らしい一貫性だ
・ハムは比較的一貫性があるように思う
以上です
261名無し名人:2012/09/22(土) 19:46:46.14 ID:z0yJkM8p
ssjのLv3に勝てるのに15級推薦はないよな
過小を1人送りこんだようなもんだわ
262名無し名人:2012/09/22(土) 19:53:35.97 ID:apQdkReZ
総当たりやってみた。
将皇(覚えたて)<<<ハム将棋<将皇(レベル0)<ssj(レベル1)
263名無し名人:2012/09/22(土) 23:19:17.87 ID:32qqUgDX
対局してみました。個人的感想は以下の通り。
---------------------------------------
1.強さ
A>B>C
・Aグループ:ssj(Lv5)
・Bグループ:ssj(Lv4)、ssj(Lv3)、将皇(Lv3)、将皇(Lv2)
・Cグループ:ハム(平手)、ssj(Lv2)、ssj(Lv1)、将皇(Lv1)、将皇(Lv0)
---------------------------------------
2.一貫性、人間らしさ、自然さ
・ハム(平手):△
・ssj(Lv1)  :×××
・ssj(Lv2)  :××
・ssj(Lv3)  :×
・ssj(Lv4)  :×
・ssj(Lv5)  :×
・将皇(Lv0) :×
・将皇(Lv1) :×
・将皇(Lv2) :△
・将皇(Lv3) :△
264名無し名人:2012/09/22(土) 23:59:53.90 ID:32qqUgDX
>>259
冗長失礼。金沢将棋レベル11〜50のソフト仕様(個人的推測)のイメージ。
・5級〜初段くらいの最善手、次善手、三番目の手くらいだけ思考する。
・初心者、初級者のレベルに落とし込むために、やむを得ず故意の悪手を混ぜる
・結果、○○○○○○×○×○○○××○○○○○○○○○○×○○ のような不自然な指し手になる
 ○:ソフトが演算した次の手
 ×:故意の大悪手
以上です
265名無し名人:2012/09/23(日) 00:58:15.18 ID:L75lxtT5
>ssjレベル3はハム将棋程度の強さはありそうなので、一応15級には達していると見ます。
>ssjレベル3はハム将棋程度の強さはありそうなので、一応15級には達している
>ssjレベル3はハム将棋程度の強さはありそうなので、一応15級には達している
>ssjレベル3はハム将棋程度の強さはありそうなので、一応15級には達している
266名無し名人:2012/09/23(日) 02:32:47.43 ID:3muh7ljO
俺の体感だとこんな感じだがな

A>B>C>D
・Aグループ:ssj(Lv5)、ssj(Lv4)
・Bグループ:ssj(Lv3)、ssj(Lv2)、将皇(Lv3)
・Cグループ:ssj(Lv1)、将皇(Lv2)、将皇(Lv1)
・Dグループ:ハム(平手)、将皇(Lv0) 、将皇(覚えたて)
267名無し名人:2012/09/24(月) 13:58:08.57 ID:7Hm/VYQl
ssjにあきたら
きのあ将棋にいくべき
これに互角以上なら
6級で登録ok
5級でもいいかも
268名無し名人:2012/09/25(火) 00:08:55.49 ID:oEhaUDb8
将棋倶楽部24の「登録」について質問です。
携帯電話もスマホも持っていません。携帯電話を持つ知人に依頼しようにも、当人にどんな
迷惑がかかるのかわらないので、気軽に頼めません(気軽に頼める友人が一人もいない・・・)。
レンタルは結構面倒。携帯電話の短期の購入・契約はかなり不経済。ご回答よろしくお願いします。

Q1:将棋倶楽部24側が行う、「携帯電話番号への登録キーの送信」とは一体どんなことなのか?
  まさか、久米さんが口頭で「登録キー」なるものを伝えてくるのか?

Q2:スマホの人はどうやって登録しているのか?
269名無し名人:2012/09/25(火) 00:34:57.05 ID:odqWHg3f
>>268
Q1:どうして24の運営にメールで問い合わせないの?
Q2:どうしてこのスレで質問しようと思ったの?
270名無し名人:2012/09/25(火) 00:45:46.79 ID:oEhaUDb8
>>269
Q1:運営にメールした経験者のブログを1つ読んだが、内容や文体がやや怪しかった、同じ
  体験談を是非このスレ住人から聞きたかった。>>268のQ1が自分の友人に迷惑をかけそう
  な内容なら、最終的に久米さんにメールで相談させてもらうつもりです。今のところ、
  友人の携帯電話利用の方向性で探っています。
Q2:俺はこのスレを良スレと思っており、ある程度信頼できるアドバイスが得られる可能性が
  あると思っています。
271270:2012/09/25(火) 00:58:02.14 ID:oEhaUDb8
>>270
Q2(A2)に追加。ことあるごとに運営にメールするのは久米さんの負荷を考慮して控えている。
また、このスレで意見すれば、少数だとは思うが同じ思いで悩んでいる人が助かるかな、と思
った。なので、酷いスレチとは思っていません。

>>270
訂正
○ A1, A2
× Q1, Q2
272名無し名人:2012/09/25(火) 01:32:12.85 ID:+bN3cYO9
A1:登録確認メールが来たと思う。申し訳ないがどんな内容だ   ったかは覚えてない。
A2:親のガラケー借りて登録したけど、登録時のメール以来何   もないから大丈夫だと思う。

参考になれば。
273268, 270, 271:2012/09/25(火) 01:47:37.77 ID:oEhaUDb8
>>269
お気を悪くさせてしまって申し訳ない。完全にスレチですね。これから気をつけます。
>>268, >>270, >>271はすべて無視して下さい。特に、後半は睡眠薬が効いた朦朧とし
た中で書いていたので支離滅裂です。
274268, 270, 271:2012/09/25(火) 01:54:02.31 ID:oEhaUDb8
>>272
「携帯電話のアドレス」なるものでなく「携帯電話番号」を教えると「メール」が来る
ということを知らなかったので、まさにその答えを期待していました。大変ありがとう
ございました。本当にうれしいです。
275名無し名人:2012/09/25(火) 02:22:49.02 ID:+bN3cYO9
>>274
言葉足らずでした。
携帯番号じゃなく、携帯のメールアドレスを使って携帯専用サイトから登録するんだったと思う。
276名無し名人:2012/09/25(火) 03:31:33.42 ID:YafXz5VH
ttp://www.shogidojo.com/24member/
ここから登録すると携帯番号宛てにショートメールで登録キー(短いパスワードのようなもの)
が送られてくるのでそれを入力する
同じ携帯番号で複数のアカウントの作成はできない
登録の際に必要なのは携帯電話番号とメールアドレス(携帯のものでなくてもいい。フリーメール可。あとで変更可)の二つ

ソフト指しや故意中断への警告、その他のメールは後者のアドレスに
送られてくるだろうから、ご友人の迷惑になることはないはず
上記のURLからならスマホでも大丈夫だと思うが、なにぶんガラケーなので確認できず
277名無し名人:2012/09/25(火) 09:52:00.66 ID:oEhaUDb8
>>275, >>276
ご返答大変ありがとう御座いました。
278名無し名人:2012/09/25(火) 10:28:11.24 ID:GjAAFD+/
>>267
ssj飽きたのでおすすめのきのあ将棋をしてみようと思いますが
その互角以上を目指すべき相手は誰ですか?
279名無し名人:2012/09/25(火) 15:17:30.99 ID:EO/6tZFF
きのあ将棋 中級
揖斐 才蔵

これの後手番
横ふとりで勝ったら6級
280名無し名人:2012/09/25(火) 20:32:38.42 ID:LFZ8q8Z3
>>279
ありがとうございます
281名無し名人:2012/09/29(土) 00:47:17.16 ID:GtSNA+Wt
珍しく圧勝できました。
先手:ハム
後手:人間
▲7八金 △5四歩 ▲7六歩 △5二飛 ▲2六歩 △5五歩
▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △5六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5八歩 △7六飛
▲7七歩 △7四飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲5七歩 △7二玉
▲5八金 △8二玉 ▲6八銀 △7二銀 ▲6九玉 △5四飛
▲7六歩 △5一飛 ▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △3四歩
▲2二角成 △同 銀 ▲3七銀 △3三銀 ▲7七銀 △1四歩
▲4六歩 △1五歩 ▲2六銀 △5六歩 ▲同 歩 △3九角
▲3八飛 △8四角成 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △3三歩 ▲3七飛 △5六飛
▲5七歩 △4六飛 ▲4七歩 △2六飛 ▲2七歩 △2四飛
▲7五銀 △8五馬 ▲5六歩 △6四歩 ▲8六銀引 △6三馬
▲2六角 △5四飛 ▲9五歩 △同 歩 ▲同 香 △9三歩
▲3六飛 △5一飛 ▲3七飛 △3六銀 ▲3八飛 △2七銀成
▲3九飛 △2六成銀 ▲5七金 △4八角 ▲5九飛 △同角成
▲同 玉 △3九飛 ▲4九角 △2九飛成 ▲4六歩 △1九龍
▲5八玉 △1八龍 ▲3八歩 △3七成銀 ▲6八玉 △4八成銀
▲5八角 △同成銀 ▲同 金 △3八龍 ▲4七銀 △3七龍
▲7五銀 △7四歩 ▲8六銀引 △5五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲5六歩 △2五飛 ▲5七金 △6五桂 ▲6六銀 △5七桂成
▲同 玉 △5一香 ▲8五桂 △3六馬 ▲7七銀右 △4七龍
▲6八玉 △4六馬 ▲6九玉 △2九飛成
282名無し名人:2012/09/29(土) 01:29:19.01 ID:IaUgIcwu
あっ、しょう
283名無し名人:2012/09/29(土) 16:48:41.07 ID:pf1hsygy
>>281
ただ勝った負けたの話なら専スレでやってね

ハムスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1248050613
284名無し名人:2012/09/29(土) 19:05:21.26 ID:QbmKqd8L
わかっててわざとやってるヤツに何言ってもムダ
285名無し名人:2012/09/29(土) 20:06:44.24 ID:9St/+9cu
>>281
勝手に添削しましたよ。

20手目△7四飛 △5六飛〜△6二玉〜△5一飛とすれば本譜より2手得。
60手目△5六飛 △7四歩と馬を安全にする手も考えられる。歩切れなので善悪は不明。
68手目△8五馬 ▲8六歩で殺される。辛抱するなら△9三馬、決めに行くなら△2八銀。
74手目△5四飛 △3六銀。
80手目△5一飛 △2五銀。
96手目△1九龍 △3七桂が最速。
108手目△3七龍 感覚的なものだが、龍を逃がすなら△4九龍・△3九龍・△2八龍のどれかにしたい。
110手目△7四歩 △3五桂。

序盤の手堅さと比べて寄せの技術が不足しているようなので、詰め将棋で鍛えると良いでしょう。
『よくわかる中飛車』藤倉勇樹
286名無し名人:2012/09/29(土) 20:08:59.06 ID:JGlDKXBa
>>285
なんで詰め将棋で鍛えようと言っといて
中飛車の本を勧めるんだ?
287名無し名人:2012/09/29(土) 20:48:25.31 ID:njl7sLPq
今日初めて24将棋倶楽部にデビューしました(´・ω・`) 
がんばったけど負けましたコンピュータと違って人だと緊張するね デビュー早かったみたい


先手:(´・ω・`)
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛
▲2二角成 △同 銀 ▲7七歩 △7四飛 ▲8八銀 △2三歩 ▲2八飛 △3五歩
▲3八銀 △2四飛 ▲2七銀 △3三銀 ▲2六銀 △4四銀 ▲2五銀 △5四角
▲2四銀 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △3三銀 ▲8三角 △2四銀
▲5六角成 △1四歩 ▲3六歩 △同 角 ▲8三飛 △8二歩 ▲8五飛成 △2五銀
▲3六飛 △同 銀 ▲3五龍 △3一飛 ▲2三馬 △3三歩 ▲5六馬 △2七銀成
▲2四歩 △3四銀 ▲5五龍 △6二金 ▲2三角 △同 銀 ▲同歩成 △3七角
▲4八金 △5五角成 ▲3二と △同 飛 ▲2三銀 △4二飛 ▲5五馬 △3九飛
▲4九金 △2九飛成 ▲2二歩 △3八成銀 ▲4八金打 △同成銀 ▲同 玉 △3六桂
▲5八玉 △4八金 ▲同 金 △同桂成 ▲同 玉 △4九金 ▲3七玉 △2三龍
▲2一歩成 △3五銀 ▲2七歩 △2六歩 ▲4六歩 △2七歩成 ▲4七玉 △2六龍
▲3一角 △5二飛 ▲4二金 △同 飛 ▲同角成 △同 玉 ▲2二飛 △5一玉
▲2六飛成 △2九角 ▲5八玉 △2六銀 ▲3一飛 △4一金 ▲3三馬 △6一玉
▲4三馬 △7二玉 ▲4一飛成 △4八飛 ▲6九玉 △4七角成 ▲7九玉 △5七馬
▲6八金打 △4七馬 ▲4二龍 △5九金 ▲5八銀 △同 金 ▲8四桂 △8三玉
▲7五桂 △9四玉 ▲7六馬 △8四玉 ▲4四龍 △7四歩 ▲5八金 △同飛成
▲8五金 △7三玉 ▲7四金 △7二玉 ▲8三桂成 △同 歩 ▲6八金 △6九金
▲7八玉 △6八龍
まで146手で後手の勝ち
288名無し名人:2012/09/29(土) 21:42:10.35 ID:njl7sLPq
65手目桂で取れたんだ(´・ω・`)ガックリ
289名無し名人:2012/09/29(土) 21:43:58.05 ID:oWkEn3pL
>287
14級くらい?初心には見えなかった。
53手目は、素直に銀取る方がよかったと思う。2三馬が見えるのは凄いけど、結局は歩得しただけ。
どうせ2三馬するなら、3三歩に3二馬同飛3六飛で馬-金銀歩の交換の方がよかったと思う。
相手玉の左辺の守備が飛車だけになれば、斜め駒でいじめやすくなる。
ただ、明らかに優勢なので、3六の銀を払ってじっくり攻めるのが筋。
もちろん、相手が桂馬を持ってないことを確認してからだけど。

123手目は8四桂〜7一竜で勝ちだったかな?
上級者なら飛車切ったり馬引いたりでうまい受けを見つけるかもだけど、俺には受けなしに見える。

>65手目 俺も見えてなかったあああ!! これでも中級orz
290名無し名人:2012/09/29(土) 22:18:39.12 ID:njl7sLPq
ありがとうございます(´・ω・`) 優勢の時は確実な手がいいですね 
82手目相手が49竜だったら詰まされてた
291名無し名人:2012/09/30(日) 02:43:41.40 ID:fqauLcNE
ハム将棋って矢倉中飛車にすると銀突いて交換しにきて、その後で銀を打ち込んで捨てに来るね。
これじゃ矢倉やれば簡単に銀得できてしまう。
先手ハム
▲7八金 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △4二銀
▲2五歩 △3三銀 ▲6八銀 △3二金 ▲6九玉 △5二金
▲4八銀 △4三金右 ▲5八金 △5二飛 ▲3六歩 △4一玉
▲3七銀 △3一角 ▲2六銀 △6二銀 ▲1六歩 △5四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △5三銀
▲6一銀 △6二飛 ▲5二銀成 △同 飛 ▲4六歩
ここまで銀タダで手に入る。
292名無し名人:2012/09/30(日) 06:41:17.66 ID:vwpa7iNo
293名無し名人:2012/09/30(日) 12:45:03.74 ID:s3JwRGEu
Q1: 24では何級登録がいいですか?
Q2: どの辺りを重点に勉強すべきかアドバイスください

先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲4五角 △6二銀 ▲3四角 △3三銀 ▲5六角 △5二金
▲8八銀 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七銀 △4一玉
▲6八金 △4四銀 ▲2五歩 △5五銀 ▲6七角 △7四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2二歩 ▲2三歩 △4四角
▲2二歩成 △同 金 ▲同飛成 △同 角 ▲2三角成 △3二飛
▲2四馬 △6六銀 ▲2三金 △5五角 ▲3二金 △同 玉
▲6六銀 △同 角 ▲2三銀 △3一玉 ▲6一飛 △5一金打
▲同飛成 △同 銀 ▲3二金
まで51手で先手の勝ち
294名無し名人:2012/09/30(日) 14:10:30.11 ID:h5fgb2po
これはだめですね
棒銀ならもっとらくに勝てる

12級でしょう

棒銀の本をおすすめします
295名無し名人:2012/09/30(日) 18:39:44.36 ID:sVUELC9z
>>287
15手目▲8七歩 ▲3四飛、▲2六飛、▲2八飛以外で考えてみたいのは▲6九玉、▲9六歩など。本譜は作戦負け。
21手目▲8八銀 △3五角があるので受ける必要がある。▲5八玉など。
25手目▲3八銀 ▲8三角と歩損を馬で補う作戦は考えられる。
41手目▲5六角成 ▲6一角成△同玉▲4一飛で決まる。
43手目▲3六歩 ▲3八金、▲6八玉など。
49手目▲3六飛 ▲2八飛で問題なし。
53手目▲2三馬 ▲3六龍。
61手目▲2三角 ▲3五歩が手筋。
65手目▲4八金 ▲3七同桂。
75手目▲2二歩 ▲3九金打で龍を捕獲できる。
93手目▲4六歩 ▲2六同歩△同龍▲3八玉でまだ寄らない。
97手目▲3一角 角を渡すと△3八角が怖い。打つなら▲3一銀。
103手目▲2二飛 △同龍▲同と△3八角で負け。
113手目▲4三馬 ▲4一飛成△7二玉▲8四桂△8三玉▲7一龍で先手有望。
123手目▲4二龍 ▲8四桂△8三玉▲8五銀△9四歩▲7六馬で先手勝ち。

最後の最後まで勝ち筋がありました。
これだけ指せてデビューが早いということはありません。

>>289
123手目▲8四桂△8三玉▲7一龍は△5九金の詰めろが受けにくく、難しくなります。
296名無し名人:2012/09/30(日) 18:44:47.76 ID:fqauLcNE
ハム将棋って将棋連盟公認ソフト?
297名無し名人:2012/09/30(日) 21:07:10.40 ID:M+zRsoqw
>>295
ありがとう(´・ω・`) 自分の気付かない手が沢山あって参考になりました。
今日初勝利上げる事が出来ました。
298名無し名人:2012/09/30(日) 22:12:30.42 ID:ds4ONpa3
(´・ω・`) おめでとう
299名無し名人:2012/10/01(月) 05:49:01.48 ID:j9QRzcr+
ハンゲで指したのですがいいとこなくボコボコにされましたorz
先手:私
後手:相手

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5四歩
▲3八銀 △5二金右 ▲7八銀 △4四角 ▲5八金左 △4二銀
▲1六歩 △3三銀 ▲1五歩 △4二金上 ▲4六歩 △8五歩
▲7七角 △5五角 ▲4七金 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩
▲6七銀 △4三金右 ▲5六銀 △6四角 ▲6五歩 △5三角
▲3七桂 △3二金 ▲2六歩 △2四銀 ▲2七銀 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲8八飛 △8五歩 ▲8三歩 △同 飛
▲8六角 △同 歩 ▲6一角 △8七歩成 ▲8三角成 △8八と
▲7七桂 △7九飛 ▲3八金 △9九と ▲6一馬 △7七飛成
▲6二馬 △7九龍 ▲4五歩 △4九龍 ▲4四歩 △4二金引
▲4三銀 △同金直 ▲同歩成 △同 金 ▲4四歩 △1六桂
▲同 銀 △2九銀 ▲3九金打 △3八銀成 ▲同 金 △2九金
▲2七玉 △1九金 ▲2八銀 △1八角 ▲1七玉 △3八龍
▲2七銀引 △同角成 ▲同 銀 △2八銀 ▲1六玉 △1七金
まで90手で後手の勝ち

(続く)
300名無し名人:2012/10/01(月) 05:51:43.77 ID:j9QRzcr+
>>299続き
総評や、悪手・緩手ご指摘いただけると幸いです

また生意気かもしれませんが良い手を指していたらそこも教えていただけると嬉しいです
(歩で叩いたり、歩を突いたり、それが良かったのか悪かったのかいまいち自信がないので…63手目45歩とか)

また四間の勉強をしているのですが左銀の使い方がいまいち分かりません
具体的には67銀58金左型で構えることが多いのですが(相手が仕掛けてこないなら更に高美濃から銀冠を目指します)
・57の歩を56歩と突く場合と突かずに56銀と上がる場合の意味(というか目的)の差
・65歩〜66銀から角を引いて7筋に飛車を振りなおして棒銀してもいいのか?
などです
守りに使ったほうがいいのかと思い銀冠の後相手が仕掛けてこなければ
58銀〜49銀〜48銀と玉の方に寄せるのもCPU相手に試してみたのですが
離駒になった瞬間に仕掛けられて大駒交換の後それを狙われるみたいな展開もあり…

不勉強ゆえ変な質問(疑問)かもしれませんが診断よろしくお願いいたします
301名無し名人:2012/10/01(月) 10:00:12.04 ID:tlAL2gSX
>>300
「いいところなく」と書いておられますが、
80手目△1九金に普通に▲4三歩成として、
相手玉は▲3二飛までの簡単な詰めろで適当な受けもなく、
自玉は△2九竜に▲2八金打(4三で取った金)で詰みませんので
簡単な勝ちだったように思われます。

47手目▲8三歩は指しすぎと思われます。
ここは▲6六角とかわすのが、振り飛車にはよく出てくる筋です。

銀の使い方については、本局の場合これで良いと思います。
▲6五歩・▲6六銀の構えの時は、▲5五歩△同歩▲同銀から
▲6四歩と四間飛車のまま棒銀のような攻めを狙います。
三間に振り直すのは、手数がかかるし何より形が重いでしょう。

相手の陣形に合わせた銀の配置については、
藤井先生の名著「四間飛車を指しこなす本 1・2・3」
で勉強されるのがよろしいでしょう。
302名無し名人:2012/10/01(月) 18:10:32.20 ID:+qLVyfHe
>>294
どうダメなのか教えていただけるとありがたかったのですが・・・

ありがとうございました
303名無し名人:2012/10/01(月) 18:56:59.01 ID:tmDTI1e7
いや
いいと思いますよ
ネタだと思って・・・
かるく中級ありますよ
6級かもっとか・・
33手目は好手です
わたしにはわかりません・・
47手目もいいてです
悪い手がないです・・

ssj将棋か、きのあ将棋に移行してくださいw
304名無し名人:2012/10/01(月) 19:58:53.46 ID:vuQVvt32
>300
引き角の仕掛けに8八飛と回るあたり、よく定跡を勉強されてることが伺えます。
主なところは>301で指摘されてますので、さらに付け加えるなら
・41手目 いつでも仕掛けられる(本譜なら△8六歩)、と気づいたら4九の金を浮かさない。
 かわりに▲4五歩と銀の動きを咎めて仕掛けたい。
・5六歩と5六銀は、私は大雑把には対急戦に5六歩、対持久戦に5六銀としています。(指しこなす本が大体そんな感じだった)
 5六歩は、5六銀を保留することで斜め棒銀系の攻めを迎え撃てる反面、△1三角▲6九飛△3一角の筋を生みます。
 他に6八や4八に角を展開した時に、角道が遠くまで利く意味もあります。
 5六銀は、四間飛車側から玉頭銀戦法を防ぐ△4四歩を指させて角道を閉じさせ、持久戦に持ち込む狙いがあります。
 vs居飛穴になる覚悟が要りますし、逆に玉頭銀ウェルカムな居飛車さんも結構います。
 あと、5七に歩がいることで振り飛車の急所の5七を守りやすくなります。
>・65歩〜66銀から角を引いて7筋に飛車を振りなおして棒銀してもいいのか?
 場合にもよりますが、飛車は6筋のまま銀を6六〜7五〜6四と進む棒銀ができれば理想的です。
 飛車を7筋に振り直すのは、相手の攻めを受ける場合が多いと思います。
>58銀〜49銀〜48銀と玉の方に寄せる
 正直、消極的すぎに思います。相手が無理に暴れてきたならともかく、基本左銀は攻めか左辺の守りに使いたいです。

72手目以降、ずっと受け一方の手を指してたので、「いいとこがなかった」の感想を持たれたのでしょう。
実は、相手玉はずっと「2手スキ」の状態のまま、自玉は王手を除くと1手スキ(詰めろ)と2手スキがあったのです。
※正確には、3二金からの即詰みもありましたがちょっと長いので無視します
攻められると怖くてついつい受けてしまいがちですが、これは負けを引き寄せてるようなものです。
「自玉は1手放置しても詰まない」と読めれば、こちらから「これを放置したら詰ますよ」という手を指すのが終盤の基本になります。
これが、詰むや詰まざるやという将棋の醍醐味であり、この技術を磨くのに詰め将棋が重要になるのです。
305名無し名人:2012/10/01(月) 23:31:44.58 ID:CW+zqSjD
一応ネットデビューは果たしたけど、半年くらい指してない
多分通算で50局も指してないと思う、そのうち勝ったのは15回くらい

最近は将棋の勉強だけで満足しちゃって全然指す気が起きない
観戦して人の手はよく見えるし、観戦譜を自分で検討するのも面白い
そこそこ棋力も上がっているだろうから、前より勝ちやすいだろうし
そのうち指そうと思っている





306名無し名人:2012/10/03(水) 01:08:25.10 ID:LvKhikJL
>>301
>>304
丁寧な解説本当にありがとうございます
励みになります

まさか勝っていたとは…相手の大駒がこっちに近づいてから受けることに必死で
まさか相手に必死や詰みが生じているとは夢にも思いませんでした
ゆっくり棋譜を見返すに
75手目39金打ではなく
▲32金打△同玉▲43歩成△同玉▲53飛打△32玉▲44桂打△41玉▲32金打まで
で相手が逃げ間違えるともっと早く詰む感じですね

56歩と56銀の意図の違い、四間から棒銀仕掛ける筋、本当に勉強になります
近くに指せる方がまったくいないので、力が無くて負けたのは分かるのですが
具体的にどこが異常だったのか指摘していただけるのは心強いです

まだ片手で数えるくらいしか対人対戦していませんが考えてみたら持久戦を望んできた相手はまだいませんでした
(指しこなすはまだ1巻の2周目くらいです)
持久戦調の対局にも対応できるよう勉強したいと思います

玉頭銀というのも初めて知りました
これ面白そうですね
なかなか攻めてこない相手がいたら試してみようと思います
307名無し名人:2012/10/07(日) 08:10:13.46 ID:1KSWNKvF
ハム将棋は序盤手堅く守ってハムがミスするの待つと勝てるようになった
ssj強すぎワラタ、全然勝てねえ。
四間に飛車振って囲い作って守ってると同じ手の繰り返しでこっちから仕掛けるの待ってやがるし、
しょうがなくこっちから仕掛けると痛い手の連続で一気に押される
308名無し名人:2012/10/07(日) 11:00:19.02 ID:8Vtlcpao
ハム全勝出来るようになったのに、24では13-4級でうろうろです。
こんなもんでしょうか?
309名無し名人:2012/10/07(日) 11:06:57.78 ID:YTQheKqM
俺は4枚落ちで勝てない。
桂馬が無いと銀の動きが制限されるしどうやって指したらいいのかも良く分からない。
駒落ちの定跡なんかも全然見当たらない。
裸玉で勝てる奴ってどんな奴なんだろうな。プロか。
310名無し名人:2012/10/07(日) 12:13:57.47 ID:HtN2dlcb
>>308
はい、そんなものです。なので、あまり気にしないでください。

癖を掴めば勝てるハムと違って、人間はいろいろな戦法や手筋を使ってきます。
それらに幅広く対応できるようになると、少しずつ級が上がっていきます。

序盤・中盤・終盤のうち自分の弱点を補強しつつ、先手・後手で得意戦法を作れば、
さらに上にあがれると思います。
311名無し名人:2012/10/07(日) 22:43:00.13 ID:15hOxqbx
>>308
人間を舐めたらいかんよ
312名無し名人:2012/10/08(月) 17:04:05.67 ID:X8RIlY93
ハムで培った自信なんてその程度なのよね。
313名無し名人:2012/10/09(火) 01:47:43.12 ID:dWBlS0Tb
四間飛車で24をやっているのですが、三間飛車にぼっこぼこにされます。
定跡本は対居飛車のことしか載っていないため、どうすれば、といった感じです。
相振り飛車を勉強するか、居飛車を試すか、三間飛車の弱点を研究するか、ちょっと分からなくなってきてます。
何かお勧めのものがありましたらよろしくお願いします
314名無し名人:2012/10/09(火) 02:14:51.95 ID:EqhtICkv
急戦で対抗しろ
315名無し名人:2012/10/09(火) 09:53:59.69 ID:2mysCrru
向かい飛車にすればいいじゃん
316名無し名人:2012/10/09(火) 13:04:21.24 ID:Sp2oqq8y
相振り飛車を学ぶ→『相振り飛車を指しこなす本』
居飛車党になる→『渡辺明の居飛車対振り飛車』&相居飛車本色々
317名無し名人:2012/10/09(火) 13:26:00.55 ID:lhxm+YO1
>>313
読んでいる定跡本には、四間飛車の出だしとして、▲76歩〜▲66歩〜▲68飛車と
書いてあると思います。
この出だしを少し工夫して、▲76歩〜▲68飛〜▲66歩とします。
角道を開けた状態で飛車を振り、角交換四間飛車を見せつつ、そのあと角道を止めます。

こうすると、相手は三間飛車にするのを躊躇するはずです。
なぜならば三間飛車は、角交換された後に▲65角(△45角)と打たれるの嫌がるためです。
それでも無理に三間飛車にするようならば、貴方の方から角交換して▲65角(△45角)を
狙いましょう。ただし、この場合は力戦模様になります。
318名無し名人:2012/10/10(水) 00:01:20.40 ID:pNoxRmtp
>>313-317
ありがとうございます。
四間飛車で急戦といえば、藤井システムでしょうか。ちょっと恐れ多いです
向かい飛車や居飛車を見ながら、>>317を試してみることにしてみます。

このスレでお世話になって1ヶ月が経つのですが、やっと連勝を収めることができました。
このぐらいのレベルだと序盤劣勢でも終盤で受けきるor攻めきると勝ててしまうのがいいですね
3日とは行きませんでしたが、このスレのお陰で将棋の楽しさが分かる程度にはなりました。
アドバイス、ありがとうございました。
319名無し名人:2012/10/10(水) 14:03:31.04 ID:hjRznQHf
>>317
後手のときはどうするの?
320名無し名人:2012/10/10(水) 18:02:11.26 ID:oEG+aNYt
デビューしたのに居座られちゃったな
321名無し名人:2012/10/10(水) 18:20:27.70 ID:qYfuDsqj
まあ、デビューしようかという人がわんさかいるわけではないし、
アフターケアも仕事のうちじゃないかな。
時々見ててハッとする手もあって勉強になるってのもある。
322名無し名人:2012/10/10(水) 22:05:31.10 ID:FbPRSWt3
>>319
後手では自分が戦法を決める前に、先手が居飛車か振り飛車かくらいはわかる。
▲7六歩△3四歩▲6六歩or▲7五歩の時点で居飛車でも相振り飛車でも好きに選べば良い。
323名無し名人:2012/10/11(木) 07:40:57.31 ID:tWvsYBxl
相矢倉四手角だけしか出来ない初心者ですが、次に覚えるとしたらどんな戦法が良いでしょうか?
いま24レーティング250前後をウロウロの状態です。
324名無し名人:2012/10/11(木) 07:52:31.45 ID:ImHpzzTg
相矢倉なら3七銀戦法
居飛車の他の戦法なら角換わり腰掛け銀。木村定跡を一度並べてみよう。
対振り飛車も矢倉にしてるなら、舟囲い5七銀戦法のいろんな戦法から1つ
325名無し名人:2012/10/11(木) 10:08:57.44 ID:oqpSjYqU
角換わり棒銀かな
角交換されたとき用の作戦も持っておきたい

他には右四間も攻め方が四手角と似てるから覚えやすいと思う
四手角より短手数で組めるから使い勝手もいい
326名無し名人:2012/10/11(木) 10:56:25.13 ID:cyxir07D
>>322
了解

>>323
すずめさし
決まれば圧勝できます
327名無し名人:2012/10/11(木) 21:42:14.70 ID:u5M3w6SB
今度24デビューしようと思ってるんだけど
PSPの激指定跡道場で初段に勝てるくらいだと
何級くらいの登録でいいですか?
328名無し名人:2012/10/11(木) 22:21:38.26 ID:gdRsZi56
1. ゲストで観戦する
2. なんだこれは! へぼ手ばかりだ。 こいつらなら俺が勝てる
  と思った2レベル下からスタートしなさい
329名無し名人:2012/10/11(木) 22:36:55.98 ID:Ddbmyixx
今ハンデなしで初めてハム将棋に勝てた
定石とか戦法とかまるで知らないけど対人戦やって大丈夫かな
330名無し名人:2012/10/11(木) 23:29:05.84 ID:XPnaRLsQ
>>327
CPU初段に勝てるのは終盤力がある証拠。
1級〜3級に落ち着くと予想。

>>329
いいよいいよ。
まず1回行ってみよう。
アドバイスを受けたかったら棋譜の記録を残しておいてね。
331名無し名人:2012/10/12(金) 17:24:30.50 ID:9daVHjD2
モバゲの指してる人の戦歴見ると低レートの人でもみ〜んな千局とか二千局とか
指してるのね。
道理で強いわけだw
おれはまだ何十局とかだもん。
なんかずるいよな〜。
もっと低レベルの人が集まる所って無いのかよ?
ああ?てめえらよお?
332名無し名人:2012/10/12(金) 18:42:04.14 ID:/3p0ZjBC
低レベルの争いするよりも格上にボコられたほうがためになるよ
333名無し名人:2012/10/12(金) 21:22:36.61 ID:OSCJaAG9
ネット将棋のレベルの高さは異常
ルール覚えたての本当の初心者は皆無
334名無し名人:2012/10/12(金) 22:45:25.94 ID:AtOBBHax
「強くなる秘訣は たくさん負けることです」 伊達公子
335名無し名人:2012/10/12(金) 23:00:08.17 ID:ErNEvysB
ちょっと前に閉鎖されたヤフーキッズが初心者の巣窟だったんだがな
登録不要で大手サイトからリンクされてたから初心者が絶え間なく入ってきてた
336名無し名人:2012/10/12(金) 23:30:44.66 ID:9daVHjD2
>>332
それはそうかもしれねえけどよお?
対局中におちょくった事言われながら何局もボコられて、挙句の果てに
あんた弱すぎ。とか言われて立ち去られる者の身にもなってもろよ?
ネットの向こうからの戯言だと言っても言われたこっちは結構凹むぜ?
337名無し名人:2012/10/13(土) 00:34:29.56 ID:lMGQeDmk
モバゲーはよく知らないが、チャットOFFにはできないの?
早いとこ24のR戦に行ったほうが良いね。
338名無し名人:2012/10/13(土) 09:01:55.25 ID:RKPXatFL
でもチャットでコミュニュケーションしながら指した方が楽しいじゃん。
339名無し名人:2012/10/13(土) 12:08:00.04 ID:sGsRLWQq
あんまり遅指しの相手だったから「早く指してよ」と言った事はあるな
340名無し名人:2012/10/13(土) 16:44:10.02 ID:RKPXatFL
でもチャットは無いと困る。
今晩のご飯はカレーです。
え?俺もカレーだよ!
みたいな心温まるやりとりはしたいよね?
そうすると番外戦術を楽しむ一流棋士の気分を味わいながら対局を楽しめるから。
341名無し名人:2012/10/13(土) 16:58:46.75 ID:Z53fyGvs
チャットないとどうやって感想戦すんのよ
342名無し名人:2012/10/13(土) 17:19:31.81 ID:isd9NELs
81マスの将棋盤で文字を作っていこう!
343名無し名人:2012/10/13(土) 17:28:16.53 ID:5KZSp93x
感想戦やったことね〜w
344名無し名人:2012/10/13(土) 22:29:56.35 ID:RKPXatFL
イエァーッ!
勝った!www
モバゲで1200の俺が1850位の人に勝った!www
最初は強い人同士で対局する様子を見てて鮮やかさと指し手の速さを
信じられない思いで見てて・・。
誰もいなくなったから一局胸を借りるつもりで指したら勝ってしまった!www
こういう事ってあるんだね!
イエァーッ!www
最期詰みを見つけたときには身体が震えたよ!
時間の設定が超短かったから脊椎反射的に攻め続けたのが良かったのかなあ?www
相手も俺のレート見てテキトーに指してたうちに勝ててたのかも?www
イエァーッ!www
イエァーッ!www
イエァーッ!www
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
345名無し名人:2012/10/14(日) 10:34:15.05 ID:6FQitTtn
みんな忘れているかもしれないけど、ここはデビュー前の人が対象のスレなんだけど?w
346名無し名人:2012/10/14(日) 13:09:20.24 ID:cVfxBix5
>>339
それはマナーとして良くない
相手も同じ待ち時間なのだから、時間の使い方としてはどう使おうが自由
たとえ次の一手がほぼ一つに見えても、その先の展開や構想を考えているのかもしれないしな

早く指したいなら早指しを受けるべき
347名無し名人:2012/10/14(日) 17:29:56.13 ID:jOPh39sk
>>345
でも少しは誉めてくれたり良かったなって言ってくれたりしても良さそうなのにね。
頑張ってみたらこういう事もあったよって言う報告したんだから全くかすりもしない
スレ違いってわけじゃないつもりで書き込んだのに。それなのにずいぶん冷たいよね。
348名無し名人:2012/10/15(月) 01:07:23.72 ID:3jlrxnKe
>スレ違いってわけじゃないつもりで書き込んだのに
>スレ違いってわけじゃないつもりで書き込んだのに
>スレ違いってわけじゃないつもりで書き込んだのに
>スレ違いってわけじゃないつもりで書き込んだのに
>スレ違いってわけじゃないつもりで書き込んだのに
349名無し名人:2012/10/15(月) 21:40:57.72 ID:QWI+7fKW
ハムに平手で初めて勝った!嬉しい!何級くらいでしょうか?
350名無し名人:2012/10/15(月) 22:11:02.16 ID:ictguGKh
ハムに勝てたなら15級登録だ
最初はなかなか勝てないだろうが、何度か実戦でやられたことをやり返せば勝てるようになる
ハムさんのように毎回同じような狙いじゃ勝てないからな
351名無し名人:2012/10/16(火) 05:18:05.47 ID:CevCwIDc
開始日時:2012/10/16 05:05:22
先手:ワイ
後手:おハム

▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲7八金 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲5八金 △6二銀
▲6八玉 △8四歩 ▲9六歩 △8五歩 ▲1六歩 △4二玉
▲4六歩 △5二金 ▲4八銀 △7四歩 ▲4七銀 △7三銀
▲3六歩 △8四銀 ▲3七桂 △9四歩 ▲5六銀 △9五歩
▲8八金 △9六歩 ▲2五歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲4五桂 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲5五角

見よう見真似角換わり腰掛け銀をやろうとした所、おハムが棒銀?を仕掛けてきました。
この局面だとどのように受けるのがよいのでしょうか?▲8八金と受けたもののグズグズになってしまった。

このあとは△6四銀と打たれてもっとグズグズになったので省略。
352名無し名人:2012/10/16(火) 08:53:59.47 ID:z6L1xnqS
>>351
9五歩には同歩でいい

そのあとの展開は一手損棒銀の対策一例作ったから見て
腰掛銀有利になるような変化しかしてないから定跡書読んだ方がいいと思うけど
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/386034.dat
353名無し名人:2012/10/16(火) 11:06:09.88 ID:QONcuVo8
ハムには勝てるのだ、しかし棋譜を見直すと必ずと言っていいほどハム相手に形勢を損ねているんだ
そこからハムの悪手連発でなんとか勝てている状態から脱出したい
354名無し名人:2012/10/16(火) 19:37:38.55 ID:n8yJrSyn
>>351
25手目▲3六歩に代えて▲5六銀△8四銀▲6六歩△7五歩▲6七銀が一例。
△9四歩〜△9五歩の仕掛けは>>352を参考に。

角換わり棒銀・早繰り銀に対しては、下手に玉を囲うより居玉のままが優る場合がある。
相手の戦法が腰掛け銀だと判明するまでは、玉周りよりも、攻めの形を作ることに手数をかけたほうが良い。
355名無し名人:2012/10/17(水) 07:20:08.02 ID:KTW4QxFg
このスレ優しいな棋譜に分かりやすいアドバイスしてくれ人もいるし定跡ファイル作ってくれてる人もいて低級スレとは大違いだな
356名無し名人:2012/10/17(水) 19:15:54.25 ID:uS9vLAMf
>>339
今さっきやられた。
自分から時間制限無しの場に招待しといて早く指せ早く指せって。
そんな非常識に遅いわけじゃなくて要所で考えてるだけなのに。
多分持ち時間10分で指してても時間は大丈夫だった位のペース。
最初は別にいいやと思ってたけど面白いから慇懃無礼に抗議の書き込みして
わざとキレさせてやったよw
案の定バカだからキレて余計なお世話とか早く指せとか言ってきた。
一応ちゃんとした場だからオレは荒い言葉は使わないで対応してたけど、
集中して指して最期は無様に負かせてあげておいたw
超おもしれえww
最後に馬鹿野郎とか言って捨て台詞を吐かれてテーブルを追い出された。
オレに対する失礼はキッチリ詳細に運営に通報しておいてやったよw
ザマーミロバ〜カ♪
カスッ!
カスッ!
カスッタレ!w
弱いくせに調子に乗るからだw
あ〜あ。面白かったなあ。
357名無し名人:2012/10/17(水) 21:08:11.09 ID:UBC0zECD
>>352

>>351ではないのですがいただきました。ありがとうございます。
前に船囲い急戦の棋譜貼ってくれたひとかな?
358名無し名人:2012/10/18(木) 01:00:32.55 ID:DOfgD5No
>>357
その方ではないです
359名無し名人:2012/10/19(金) 21:05:13.73 ID:r9oiI8wa
yahooでフルボッコにされたのでコンピューターで鍛えることにしました。

先手:自分
後手:柿木将棋レベル100 レベル39(au携帯)

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △7二金 ▲6八飛 △4二銀
▲3八銀 △6二銀 ▲4八玉 △5二玉 ▲3九玉 △8四歩
▲2八玉 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲2六歩 △8四飛
▲7八銀 △3三角 ▲2七銀 △1四歩 ▲1六歩 △1五歩
▲同 歩 △4一玉 ▲1六銀 △7四飛 ▲6七銀 △3一玉
▲3八金 △2二玉 ▲7八金 △8四飛 ▲5六銀 △2四角
▲6七飛 △3三角 ▲4五銀 △3五歩 ▲9六歩 △7一金
▲6八飛 △9四歩 ▲2五銀 △7四歩 ▲3四銀右 △5五角
▲1四歩 △3三銀 ▲5六歩 △3四銀 ▲同 銀 △8二角
▲6五歩 △3三銀 ▲1三銀 △同 桂 ▲3三銀成 △同 金
▲3四銀 △3二銀 ▲3三銀成 △同 銀 ▲1三歩成 △同 香
▲3四桂 △3二玉 ▲1三香成 △4四銀打 ▲2二成香 △同 銀
▲同桂成 △同 玉 ▲4五銀 △1六桂 ▲3九玉 △5七銀
▲4四銀 △同 歩 ▲同 角 △3三香 ▲1九香 △5九銀
▲4八金 △6八銀引不成▲同 金 △5九飛 ▲3八玉 △6八銀成
▲1六香 △3九金 ▲2七玉 △8九飛成 ▲3四桂 △3二玉
▲4二金 △2一玉 ▲2二銀

ソフトの下手くそな序盤に助けられた感じです。
とにかく相手の角をいじめて一方的に自分の角道を通すことを考えていました。
まずい部分を指摘してください。
360名無し名人:2012/10/19(金) 22:22:16.33 ID:NPY/UHff
柿木将棋ではなくて金沢将棋では?

後手:au金沢100 Lv 39

▲2六歩 ▽3二金 ▲2五歩 ▽7二金 ▲3八銀 ▽4二銀 ▲2七銀 ▽6二銀 ▲2六銀 ▽5二玉
▲2四歩 ▽1四歩 ▲3五銀 ▽2四歩 ▲同 銀 ▽3四歩 ▲2三銀不成▽同 金 ▲同飛成 ▽1三角
▲2一龍 ▽3一銀打 ▲2三桂 ▽5七角成 ▲3一桂成 ▽5一銀右 ▲4一成桂 ▽6四歩 ▲4二成桂 ▽同 銀
▲6一銀 ▽6三玉 ▲7二銀不成▽同 飛 ▲6一龍 ▽6二桂 ▲5二銀 ▽7四玉 ▲7二龍 ▽5一銀打
▲5五飛 ▽7五馬 ▲7六歩 ▽同 馬 ▲6三銀不成▽8四玉 ▲9五金
まで47手で先手の勝ち

後手:au金沢100 Lv 39

▲2六歩 ▽3二金 ▲2五歩 ▽7二金 ▲3八銀 ▽4二銀 ▲2七銀 ▽6二銀 ▲2六銀 ▽5二玉
▲2四歩 ▽4一玉 ▲3五銀 ▽2四歩 ▲同 銀 ▽1四歩 ▲2三銀成 ▽3一角 ▲3二成銀 ▽同 玉
▲2二歩 ▽2三歩 ▲2一歩成 ▽同 玉 ▲2三飛成
まで25手で先手の勝ち

変化:22手
▽1二銀 ▲2一歩成 ▽同 銀 ▲同飛成 ▽同 玉 ▲2三銀 ▽2二飛 ▲2四桂 ▽1二香 ▲3二金
▽同 飛 ▲同桂成 ▽1一玉 ▲2一飛
まで35手で先手の勝ち

なにゆえ金開きのレベルを選んだのかがよく分かりませんが。
おジャマしました。

361名無し名人:2012/10/19(金) 22:33:28.80 ID:wDNEFC5K
>>359
10手目 このソフトの序盤はあまり為にならない気がする。
27手目 囲いを崩して銀を上がらなくても大丈夫。△1五香には▲1六歩 △同香 ▲同銀でいい。
33手目 ▲5八金〜▲4八金左と囲いに使いたい。▲7八金は居飛車が急戦できた時に6、7、8筋を受ける意味の手。本譜の進行だと▲7八金とする必要はない。
37手目 ▲6七金としたい。相手の手に乗じて金銀を玉の方に移動させる手は好手になる確率が高い。
77手目 ▲2七玉と上に逃げた方が広いぶん安全だったかも。
82手目 ここは角取りに△3三銀と打つところ。▲3一銀 △3二玉 ▲3四香とされると後手負けだが、先手が角を逃げれば△4四歩で延命できる。
83手目 ▲3四香 △3二銀 ▲4二銀と絡んでいくのがわかりやすい。
95手目 角のラインを活かした攻めは振り飛車らしい勝ち方だった。
362名無し名人:2012/10/20(土) 16:55:45.85 ID:gIHBqXLL
苦節一年やっと24で10級まで行けた。
すぐ落とされたがw
このスレにはお世話になった。
ありがとう。
363名無し名人:2012/10/20(土) 22:37:30.28 ID:xBzLx2ML
節子。ここ初級者スレやない。初心者スレや!
364名無し名人:2012/10/20(土) 23:28:56.28 ID:yId+vZvD
>>362
次は君が教える番だ
365名無し名人:2012/10/20(土) 23:43:39.18 ID:Raj2XUbF
待ったが無いソフトで遊んでたら、待ったはあったほうがどこが悪かったかわかるからあったほうが良いと言われた
そういうもんかい?
366名無し名人:2012/10/21(日) 00:06:21.05 ID:8rcbKo1g
誰がそんなこと言ってるんだ?
悪手は後で棋譜を見てもらって誰かに指摘してもらえばいいだろう。
367名無し名人:2012/10/21(日) 00:21:25.12 ID:UZeI7kGr
棋譜を残して、それを検討してやり直してる時には待ったがあった方が便利
DSのいつでもどこでも将棋で、そんなやり方してる、棋譜見てもらえる人が近くにいないし
368名無し名人:2012/10/21(日) 00:51:55.34 ID:KFjD9aQR
最初は待ったありの方がストレスがなくていいかもね
待ったし過ぎて癖になると対人戦で支障をきたすことになるけど。。。
369名無し名人:2012/10/21(日) 07:33:37.38 ID:8rcbKo1g
気軽に待ったをすると対局中にしっかり確認する癖がつかなくて大変だと思うけどな。
370名無し名人:2012/10/21(日) 07:56:12.67 ID:xItJPPqF
>>365
俺は子供たちに将棋を教える立場にいたことがあるが、
待ったする子としない子では、上達速度にはっきりとした違いがあったな。

最初は待ったする子が勝つんだけと(まあ当然w)、
一度追い越されるともう二度と追いつけない。
371名無し名人:2012/10/23(火) 15:51:35.50 ID:GypgxvMT
あのさあ 将棋ソフト好きだけど
ssjとか将皇とかうさぴょんとか嫌いだよ。
弱い割りに思考時間使うのと、ソフト臭すぎて。

きのあ将棋をお勧めするよ。ちなみに あひるLv05<ハム将棋<あひるLv15
K-Shogiは初級が強すぎる。
ボナンザ(マイボナ)は最弱の探索深さ1で13級。恐ろしく筋がいい。
372名無し名人:2012/10/24(水) 01:03:33.46 ID:fgAQJZHX
大体同意だがK-Shogiの初級は弱いぞ。
基本的な手筋さえ知ってれば勝てる。
373名無し名人:2012/10/24(水) 09:40:24.31 ID:IH/64u2O
ヤッホーのモバゲーさ、人間に見せかけたBotが多いよな。
374名無し名人:2012/10/24(水) 18:05:22.92 ID:8Te9/nq+
先日よりハム裸玉から順に挑戦し始めました

先手:ハム4枚落ち
後手:自分
▲68玉 △84歩 ▲76歩 △85歩 ▲26歩 △86歩 ▲同歩 △同飛
▲77玉 △85飛 ▲78玉 △86飛 ▲87歩 △76飛 ▲77角 △75飛
▲25歩 △45飛 ▲48飛
△25飛 ▲49飛 △28飛成▲68角 △19龍 ▲86角 △62金 ▲46歩
△28龍 ▲68角 △24龍 ▲45歩 △42金 ▲56歩 △74龍 ▲77桂
△75香 ▲55歩 △77香成▲同角 △75龍 ▲44歩 △同歩 ▲同飛
△43歩 ▲48飛 △76龍 ▲28飛 △85桂 ▲23飛成△77桂成▲89玉
△78成桂▲98玉 △77龍 ▲89香 △67龍 ▲36歩 △77龍 ▲35歩
△88歩 ▲34歩 △89歩成▲72歩 △88成桂
まで64手で後手の勝ち

・上記棋譜でこれだけはない、というような悪手があればご指摘お願いします

・一度でも勝てたら次のレベルに挑戦しているのですがまずそのレベルにはまず勝てる、
というところまで上達してからの方がいいんでしょうか
今回はハム4枚落ちに勝利できていますがハム6枚落ちが相手でも五分五分です

・8枚落ちに負けたときに一度棒銀戦法を覚えようとしたものの俄仕込みではハムが予想外の動きをするとすぐに崩れてしまうので
ハム裸玉から同じ方向性(兎に角飛車を成らせて食っていく)で適当にやっていたのですが次の2枚落ちには銀に阻まれ通用しそうにありません。
どうせなら近い戦法をとろうと思うのですが振り飛車戦法のうちのどれか、ということでいいんでしょうか?
375名無し名人:2012/10/24(水) 22:25:51.84 ID:BaMGI/pk
>374
まず、本譜の通りに指すと、▲4五歩や△7五香が指せませんでした。
そこで、24手目から△1九竜▲4六歩△2八竜▲1六歩 の4手を加えた以下の棋譜で検討させていただきます。

+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
▲6八玉 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲2六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7七玉 △8五飛
▲7八玉 △8六飛 ▲8七歩 △7六飛 ▲7七角 △7五飛 ▲2五歩 △4五飛 ▲4八飛 △2五飛
▲4九飛 △2八飛成 ▲6八角 △1九龍 ▲4六歩 △2八龍 ▲1六歩 △2四龍 ▲4五歩 △4二金 ▲5六歩 △7四龍 ▲7七桂
△7五香 ▲5五歩 △7七香成 ▲同 角 △7五龍 ▲4四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4三歩 ▲4八飛
△7六龍 ▲2八飛 △8五桂 ▲2三飛成 △7七桂成 ▲8九玉 △7八成桂 ▲9八玉 △7七龍 ▲8九香
△6七龍 ▲3六歩 △7七龍 ▲3五歩 △8八歩 ▲3四歩 △8九歩成 ▲7二歩 △8八成桂

(1)勝ち将棋でもあり、これだけはという悪手はありません。
 ただ、飛車以外の自陣の駒が動いてないのは、これから先通用しなくなると思います。攻めは飛角銀桂です。
 あと、あえて言えば竜を2四に引くのは緩手です。竜は極力相手陣に残し、相手玉をにらみつつ他の駒を加勢してください。
(2)今の段階では実戦は楽しめればいいと思います。勝つ楽しさを求めるのも、チャレンジする楽しさも、楽しいと思うほうでいいと思います
(3)棒銀は、こちらの攻めの銀と、相手の守りの銀を交換できれば大成功です。
376名無し名人:2012/10/24(水) 22:26:08.43 ID:SyG3KS+X
10手目△8五飛 △8四飛or△8二飛が本手。
12手目△8六飛 △8六歩▲7七桂△8七歩成▲7九玉△8六飛で下手良し。堅実に行くなら△3二金、△6二銀など。
13手目▲8七歩 ▲7七玉とされると一時的にせよ千日手になる。
16手目△7五飛 △7四飛が本手。
30手目△2四龍 △3四歩▲7七桂△7四香。
32手目△4二金 △3二金と形良く指したい。
40手目△7五龍 △6五桂。
52手目△7八成桂 △8七龍。
56手目△6七龍 △7九角、△8六歩、△8九同成桂など。
377名無し名人:2012/10/24(水) 22:39:10.95 ID:BaMGI/pk
>375が尻切れになってしまいました 
ハム2枚落ちvs棒銀の例です。駒の損得はありませんが、
初形よりも相手玉のまわりが薄くなり、初形以上に有利な形勢になっています。

+---------------------------+
|v香v桂v銀 ・v玉 ・v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+

△4二玉 ▲2六歩 △3二玉 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛
△6二銀 ▲3八銀 △4二銀 ▲2七銀 △8四歩 ▲2六銀 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲2五銀 △3三銀 ▲2四歩 △1四歩 ▲7六歩 △2四歩 ▲同 銀
△同 銀 ▲2二角成 △同 玉 ▲2四飛 △2三歩 ▲2八飛
378名無し名人:2012/10/24(水) 22:50:21.67 ID:SyG3KS+X
駒落ちで安定して勝てないのは金銀を使っていないから。
相手が落とした駒を使わずに指していては、ハンディキャップが帳消しになる。

歩越し飛車単騎の攻めは、当たり前だが銀一枚の受けで止まる。
飛車は2手あれば盤上全てのマスへ行ける駒なのだから、5手も10手も掛けてちょこまか動き回るのは、F1マシンでノロノロ運転しているのと同じ。
逆に動きの遅い玉・金・銀・歩は、多くの手数を掛けて活用してやる必要がある。

試しに▲7八金▲4八銀▲3八金▲5八玉としてから戦ってみると良い。
金銀の防御力の高さを実感できるだろう。
379名無し名人:2012/10/24(水) 23:02:25.41 ID:8Te9/nq+
>>375>>377
>まず、本譜の通りに指すと、▲4五歩や△7五香が指せませんでした。
>そこで、24手目から△1九竜▲4六歩△2八竜▲1六歩 の4手を加えた以下の棋譜で検討させていただきます

申し訳ありません、お手数おかけいたしました

攻めは飛角銀桂、龍は極力相手陣に残す、心に留めておきます

>(3)棒銀は、こちらの攻めの銀と、相手の守りの銀を交換できれば大成功です。
>初形よりも相手玉のまわりが薄くなり、初形以上に有利な形勢になっています。

なるほど。今まで駒を取った取られたの狭い部分しか見えていませんでした。
もっと広く目を向けて指したいと思います

>>376>>378
どうもその場凌ぎの戦法でやっていました
最終的には平手で打つんですからこんな打ち方ではうまくいきませんよね
>試しに▲7八金▲4八銀▲3八金▲5八玉としてから戦ってみると良い。
早速試してみようと思います


お二方どうもありがとうございました
息抜きと新しい指し方の練習代わりに低レベルのハムと遊びながら2枚落ち、平手に挑戦していきます
380名無し名人:2012/10/25(木) 00:01:57.22 ID:dGzi9GHK
>>379
最後に一つ。
将棋は『打つ』じゃなくて『指す』ね。
『打ち方』じゃなくて『指し方』、ここテストに出るよ。
381名無し名人:2012/10/25(木) 10:00:36.84 ID:dTdKJFtp
え、指し方って書いてないか?
382名無し名人:2012/10/25(木) 10:02:26.43 ID:dTdKJFtp
最終行の指し方が目に入ったけど打ち方とも書いてるのか
383名無し名人:2012/10/29(月) 23:04:25.14 ID:m+uyBQwf
24登録して対局場入ってみたけど思ってたより早く挑戦されてびびって断っちまった
384名無し名人:2012/11/02(金) 13:03:30.00 ID:AnMwft0g
いろいろ定跡や戦法を覚えたりしてみたけど、それより駒落ちの方がためになることを知った
385名無し名人:2012/11/02(金) 23:28:17.02 ID:xTX/9UOW
将皇のレベル1にすら勝てない…
どうすれば強くなるの?
386名無し名人:2012/11/03(土) 09:23:59.18 ID:5UNDMggR
>>384
禿同
でも、駒落ち指したがらない人多いねぇ・・・。

>>385
上記参照w
387名無し名人:2012/11/03(土) 10:49:21.92 ID:IjxEtJ0J
>>385
言っとくが将皇レベル1は結構強い。
>>262>>263>>266に比較がある。

棋譜を貼ればアドバイスできる。
388名無し名人:2012/11/03(土) 13:52:18.29 ID:AAtQZ7J/
なぜか先手番で勝てないんですけどどうしたらいいですかね?
389名無し名人:2012/11/03(土) 17:28:31.83 ID:ccAEhIWV
諦めなさい
390名無し名人:2012/11/03(土) 20:33:56.57 ID:4Iezx3c8
>>388
棋譜診断スレで見てもらえばいいと思います

391名無し名人:2012/11/03(土) 20:49:45.28 ID:vUJiTqZp
詰む場面までいかずにボロ負けるせいで詰将棋が役立ってる気がしない
392名無し名人:2012/11/04(日) 04:59:12.36 ID:vXrHgsDY
駒落ちやろう、相手を詰ます意識を持てば、ちゃんと序盤中盤終盤と全部指せるし
393名無し名人:2012/11/04(日) 05:52:33.74 ID:CldjzscL
>>389
諦めたくはないです

>>390
ありがとうございます!今度貼ってみます。
394名無し名人:2012/11/04(日) 17:37:09.18 ID:cctQ0g+w
>>391
そんなことないやろ
詰将棋は最善の攻めと最善の受けをやらないと解けないわけだし
攻めと受け両方鍛えられてるはず
詰みの場面だけしか生かされないってことはない
395名無し名人:2012/11/04(日) 18:00:21.08 ID:qStF/fwk
>>392
駒落ちだとかなり勝てるんだけど大駒絡むと途端に難しくなるんだよな
396名無し名人:2012/11/09(金) 11:40:22.94 ID:Ya88BkjS
24デビューしてみようと思うんですが
将皇のlv3に勝てるくらいだと何級で登録すればいいんでしょう
397える:2012/11/09(金) 12:40:33.87 ID:j0L8yuZS
>>396
15級
398名無し名人:2012/11/09(金) 14:37:16.42 ID:28VmUYAo
それはないわ
そうやって過小申告する人が多いから低級のレベルが高くなりすぎてる
399名無し名人:2012/11/09(金) 14:39:31.15 ID:aJIsTQsz
8級
俺もようやく勝てるようになったw
400える:2012/11/09(金) 14:40:52.80 ID:j0L8yuZS
>>398
低級とかカスだろ
401名無し名人:2012/11/09(金) 14:52:03.70 ID:PgYX639b
>>396
将皇Lv3に安定して勝てるなら大体10級〜5級くらいはあるよ
15級は駒組みわからないとか3手詰め解けないとかそのくらい
402名無し名人:2012/11/09(金) 16:22:10.48 ID:8qsNrbnG
14級より上の棋力でスタートした場合、最初の20局ほどは持ち点が通常より大きく変動するように
なってるから、適当に登録しても直にちょうどいいクラスに落ち着くよ
403名無し名人:2012/11/10(土) 11:05:36.08 ID:guweQ8Pi
きっこ @kikko_no_blog
あたしは将棋がメチャメチャ弱いんだけど、そんなあたしでもこの将棋ゲームならレベル6まで勝ち進むことができた→
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html
404名無し名人:2012/11/10(土) 17:17:16.92 ID:HL/G2446
定跡最近覚え始めたんだけど、ハム将棋って強いな。
俺は初心者のなかの初心者か。。。
405名無し名人:2012/11/10(土) 18:18:46.95 ID:fQPA5QCE
▲7八金 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2六歩 △4二飛
▲2五歩 △3三角 ▲6八銀 △3二銀 ▲6九玉 △6二玉
▲3八銀 △7二玉 ▲2七銀 △8二玉 ▲5八金 △7二銀
▲3六歩 △5二金左 ▲2六銀 △9四歩 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △4五歩 ▲2四歩 △8八角成 ▲同 金 △5五角
▲3七歩 △8八角成 ▲7八角 △4六歩 ▲同 歩 △3四歩
▲同 銀 △4六飛 ▲2三歩成 △同 銀 ▲同銀成 △4九飛成
▲5九金 △4二龍 ▲7七銀打 △9九馬 ▲9六歩 △8八香
▲7九玉 △9八金 ▲6九玉 △8九香成 ▲4八歩 △8八成香
▲同 銀 △同 馬 ▲5六歩 △7七銀 ▲同 銀 △同 馬
▲6八金 △5七桂 ▲同 金 △6八銀 ▲5八玉 △5七銀成
▲同 玉 △7八馬 ▲4七歩 △3九角 ▲4八飛 △7七金
▲6八銀 △同 馬 ▲6六玉 △4八角成 ▲5七香 △同馬左
▲6五玉 △6四銀

先手ハムです。対人にいっても戦えるでしょうか。
406える:2012/11/10(土) 18:43:41.65 ID:HMINh7rZ
>>405
良いんじゃない?
ただすぐ負けると思うが心折れるなよ
407名無し名人:2012/11/10(土) 20:33:45.28 ID:DX1KuDL2
>>398
>>400と話が噛み合ってないな
408名無し名人:2012/11/10(土) 21:42:31.69 ID:CpBEzviL
裸王×裸王ってどうなの?
409名無し名人:2012/11/10(土) 22:35:34.80 ID:8OC3BWLa
チェスと同じで引き分けにするしかないんじゃね
410名無し名人:2012/11/11(日) 11:32:55.84 ID:M6ZDZkA1
>>408
ホモ
411名無し名人:2012/11/11(日) 17:38:23.50 ID:njB1UnjO
ハム強すぎィッ!
頑張るわ。。。
412名無し名人:2012/11/11(日) 20:57:05.38 ID:k+JJjzfW
>404
日曜の昼前にNHK将棋番組とかやってるから見るといいよl。
413名無し名人:2012/11/11(日) 22:18:51.23 ID:5VP+T04T
将棋の動き方の基本を習得したら次に何をやるべきなんだ…。
ニコニコのハム将棋の動画見たけど途中で何をすればいいのかわからなくなって終わったw
414名無し名人:2012/11/11(日) 22:25:11.50 ID:qZB/0F/V
この時期から見始めるのはすごく良い。
俺も3〜4年前ぐらいの年末に偶然見た小デブ5段の、読み上げを喰う勢いで指す超早指しでフアンになって
以降NHK杯は毎週欠かさず見るようになった

この時期、2回戦終了あたりまで来ると選手層が煮詰まってきて
応援したい人が出来たらほんの数カ月で次の対戦が来るのですごく楽しい
415名無し名人:2012/11/11(日) 22:33:14.45 ID:qZB/0F/V
>>413
簡単な1手・3手の詰将棋で玉を詰める、将棋に「勝つ」形を覚えることと
棒銀戦法覚えて敵陣を突破する方法を身に付けることかな

ハムはわりと素直に丁寧に数で受けてくれるので、ハム専用の変なハメ手筋とか使わずに
棒銀でガチンコ押しあえるようになればそこそこの級位行ける気がする
416名無し名人:2012/11/11(日) 23:33:11.67 ID:5VP+T04T
>>415
有難うございます。実践してみます。
今この将棋幼稚園というサイトで詰将棋をやってます。
http://www.shogitown.com/beginner/tume/tume.html
3手詰めなのですが9〜12月辺りで解くのが難しくて、答えを見て納得して終わりな状態です。
この勉強法でもいいのでしょうか?
やっぱり3手詰めハンドブックとか買った方がいいのでしょうか…。
今はさっきのサイトをスマホに移して見ながらやってます
417名無し名人:2012/11/12(月) 00:09:28.69 ID:MekCw5ko
先手:自分
後手:ssj lv3
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △84歩 ▲78金 △42王 ▲48銀 △32王 ▲46歩 △52金右 ▲47銀 △85歩 ▲77角 △54歩
▲68銀 △77角成 ▲77銀 △55歩 ▲25歩 △84飛 ▲24歩 △24歩 ▲24飛 △23歩打 ▲28飛 △33桂 ▲36歩 △22銀
▲69王 △42金右 ▲96歩 △62銀 ▲16歩 △14歩 ▲79玉 △13銀 ▲95歩 △53銀 ▲58金 △74飛 ▲83角打 △22玉
▲74角成 △74歩 ▲35歩 △24歩 ▲34歩 △25桂 ▲26歩打 △56歩 ▲56銀 △64角打 ▲47銀 △86歩 ▲86歩 △17桂成
▲17香 △32金 ▲71飛打 △44銀 ▲56桂打 △82角打 ▲81飛成 △46角 ▲46銀 △46角 ▲37桂打 △87歩打 ▲87金 △45銀
▲47歩打 △73角 ▲51角打 △51角 ▲51龍 △56銀 ▲56歩 △41銀打 ▲68金 △36桂打 ▲38飛 △12玉 ▲45角打 △22玉
▲33銀打 △23玉 ▲32銀不成 △32玉 ▲33金打 △33金 ▲33歩成 △33玉 ▲41龍 △34歩打 ▲32銀打 △53金打 ▲25歩 △59銀打
▲58金 △48桂成 ▲59金 △38成桂 ▲24歩 △37成桂 ▲23歩成 △44玉 ▲37桂 △57角打 ▲68金 △59飛打 ▲78玉 △68角成
▲68銀 △79金打 ▲79銀 △66桂打 ▲66歩 △58飛成 ▲68金打 △68龍 ▲68銀 △24銀 ▲26角打 △35銀 ▲36桂打 △投了

みるみる序盤終盤と1手詰めハンドブック読んだら勝てました
418名無し名人:2012/11/12(月) 14:02:53.29 ID:fgak+VRp
>>416
それで良い。
初心者は知るだけでも上達する。
忘れた頃に挑戦しても、2周目は大分早く解けるようになっていることだろう。
自信が付いたら3手詰か5手詰ハンドブックへ進めば良い。
419名無し名人:2012/11/12(月) 20:25:41.82 ID:zBEjjXrl
>>418
有難うございます。
今日飯野さんの1・3・5手実践型詰将棋を買ってきたので、そっちをやる事にしました。
420名無し名人:2012/11/12(月) 23:55:42.69 ID:fgak+VRp
>>417
7手目▲4八銀 ▲2五歩。相居飛車の早い段階で飛車の横利きを消す手を指すと、飛車先交換に関して損をする可能性がある。
13手目▲7七角 △7七角成と取られた形が悪い。▲2五歩として相掛かり調に進める。

(駒組みで先手作戦勝ち)

29手目▲6九玉 斜めの筋が開かないように▲6八玉が形。
30手目△4二金右 この場合△4二金『寄』と書く。
37手目▲9五歩 端攻めが生じる可能性があり、損得が微妙。

(桂得して先手有利)

58手目△3二金 △3二金『上』or『寄』。以下は△3二金上と指したものとして進めた。
61手目▲5六桂 △5三角▲8一飛成△3五銀で両方逃げられる。先に▲8一飛成としておき、次に▲5六桂を狙うのが良い。
421名無し名人:2012/11/13(火) 00:00:10.53 ID:fgak+VRp
(本局のハイライト)

67手目▲3七桂打 ▲3七角が優る。
△同角成▲同桂△4六角なら▲4四桂△3七角成▲3二桂成△同金▲2九飛。
△同角成▲同桂△3五銀なら▲4五桂で好調。
本譜は△3六歩が気になる。
高級な手筋だが▲3三歩成△同銀▲3七歩も知っておきたい。
71手目▲4七歩 ▲4八飛で角か銀が取れる。
攻め駒の進出路を塞ぐ歩でもあり、一目味の悪い手。
この手を境にすっきりした勝ち筋が無くなっている。
73手目▲5一角 ▲7二龍△5五角▲6六銀。
ただし▲7二龍に△6二銀と頑張られると、トドメを刺すには至らない。

(83手目▲4五角が好手で先手勝勢)

85手目▲3三銀 最善手かも知れないが、△4九角▲3九飛△4八桂成の嫌味がある。▲3六角で安全勝ち。

(攻めの火種を残したため紛れる)

86手目△2三玉 悪手。即詰みが生じている。
△同金直なら詰まない。
93手目▲4一龍 ▲2三金△4四玉▲5四龍以下詰み。
95手目▲3二銀 一応▲4二銀から難しい詰みがあるが、▲3六角で安全勝ち。
97手目▲2五歩 ▲3六角。
99手目▲5八金 ▲6三角成で必至。
101手目▲5九金 銀を取った手が▲4二銀以下の詰めろになっているが、普通は安全に▲4八同金。
103手目▲2四歩 ▲4二銀△4四玉▲5三銀不成以下。
109手目▲6八金 ▲6八銀打or▲6八桂。本譜は△3九飛▲8八玉△3七飛成がある。

(後手が自爆)
422名無し名人:2012/11/13(火) 00:05:47.84 ID:Aq0Ff/Au
中終盤の指し手に一貫性が感じられません。
その場の思いつきを、読みの裏づけ無しに実行しているという印象で、逆転負けしそうな不安感が付き纏います。
これを解消するには実戦経験を積む事が一番です。
特に逆転勝ちの経験があなたを強くします。
より長手数の詰め将棋で訓練を積み、最終盤の差し合いを制する力を身に付けましょう。
逆転の起こるメカニズムを知る事で、逆転されにくい勝ち方というものが見えて来ます。
CPU相手では逆転負けこそあれ、逆転勝ちは殆ど起こり得ないので、早急に対人戦デビューする事を奨めます。
423名無し名人:2012/11/13(火) 02:17:54.37 ID:Da5CqTTU
だめだー、優勢になったらと金を何枚も作って包囲するしか勝てない。
詰め将棋みたいにいかないな。
424名無し名人:2012/11/13(火) 16:07:12.04 ID:2IkxDaG/
俺も、勝つときはいつも全駒状態
425名無し名人:2012/11/13(火) 21:43:36.67 ID:Da5CqTTU
詰め将棋みたいに頓死させたいんだけど、なかなかうまくいかない。
426名無し名人:2012/11/13(火) 22:27:09.65 ID:Qv0d9ZFg
全駒状態で勝ってしまう原因を考えると
・相手が防戦一方で、数で攻めるしかない
・逆に無理攻めをしてきて、切らせたら勝ちの状態
・包むように寄せてない。退路封鎖の手筋のボキャブラリーが少ない
・詰め将棋の力が足りない(3手詰ハンドブックが解け、7手ぐらいの簡単な並べ詰めが読めるならOK)

前者2つは仕方ないけど、毎度全駒状態なら後ろ2つかもしれない。
427名無し名人:2012/11/13(火) 23:33:13.51 ID:7BsPlSgo
駒損、駒のタダ捨てを極端に恐れてるというのもあるだろうな。
428名無し名人:2012/11/14(水) 09:19:38.47 ID:yzzqE2k4
相手が投げない
429名無し名人:2012/11/15(木) 22:44:30.27 ID:uZQ01Gra
JS将棋盤って日本将棋連盟の公式アプリだったんだな。知らんかった・・・
430名無し名人:2012/11/17(土) 03:15:08.48 ID:5ZqCLu4n
勝つには勝ちましたが、もっと効率よく勝ちたいです。
先手:人間
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八銀 △8四歩
▲7七銀 △4二銀 ▲7八金 △6二銀 ▲5八金 △4一玉
▲4八銀 △5二金 ▲2六歩 △8五歩 ▲6九玉 △7四歩
▲6七金右 △7三銀 ▲7九角 △6四歩 ▲6八角 △5四歩
▲7九玉 △1四歩 ▲1六歩 △8四銀 ▲3六歩 △9四歩
▲9六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲9七歩 △5五角
▲3七銀 △3三銀 ▲4六銀 △4四角 ▲5六歩 △3一玉
▲3七桂 △7三桂 ▲5九角 △7一角 ▲1八香 △6三金
▲3八飛 △2六角 ▲6九玉 △1五歩 ▲同 歩 △1七歩
▲2七歩 △5三角 ▲1四歩 △1八歩成 ▲同 飛 △1七香
▲3八飛 △1四香 ▲1二歩 △2二玉 ▲4五桂 △4四角
▲3三桂成 △同 金 ▲4五銀打 △7一角 ▲2六歩 △1二玉
▲2五歩 △1八香成 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △同 角
▲同 銀 △3八飛 ▲1五歩 △3五飛成 ▲7一角 △6二飛
▲同角成 △同 金 ▲4六歩 △2五龍 ▲1四歩 △2八龍
▲1三香 △同 桂 ▲同歩成 △同 玉 ▲7九玉 △5八銀
▲6八角 △6七銀成 ▲同 金 △5八金 ▲5七角 △同 金
▲同 金 △7八香 ▲8八玉 △7九角 ▲9八玉 △5七角成
▲3七銀 △同 龍 ▲2五桂 △2四玉 ▲3三桂成 △同 玉
▲3六飛 △同 龍 ▲同 銀 △7九飛 ▲4五銀 △4六馬
▲3六飛 △3五金 ▲4六飛 △同 金 ▲3四金 △2二玉
▲3三金打 △1二玉 ▲6八角 △4五金 ▲7九角 △同香成
▲2三金上 △1一玉 ▲2二金左
431名無し名人:2012/11/17(土) 15:59:07.73 ID:GgEIuh7n
>>430
駄棋譜だな
432名無し名人:2012/11/17(土) 16:44:52.52 ID:ffmb78Y8
ミスというかポカが多いね
相手の大駒の利きをよく見て指した方がいい
433名無し名人:2012/11/17(土) 17:06:55.68 ID:gl7O1k7H
序盤しか見てないけど矢倉かと思ったら端歩受けたり玉が出てきたり何がしたいのかよく分からんちん
434名無し名人:2012/11/17(土) 17:24:12.41 ID:8CWdc84z
何を狙って指してるのかわからない手が多い印象
435名無し名人:2012/11/17(土) 17:57:46.39 ID:GgEIuh7n
センスがない
将棋やめろ
436名無し名人:2012/11/17(土) 18:30:11.99 ID:vFlIbL1n
>>430
25手目▲7九玉
▲5六歩は突いておきたい。

29手目▲3六歩
私見だが▲5六歩の方が価値が高い。

31手目▲9六歩
『矢倉棒銀に対して端歩を受けてはいけない』というセオリーがある。
▲5六歩△9五銀▲8八銀△8六歩▲同歩△同銀▲8七歩△9五銀▲7七桂と組み変えて一局。

35手目▲9七歩
ここで▲9五同香と取れないようでは、そもそも▲9六歩と突く意味がなかったことになる。
仮に▲9五同香とすると△同香▲9七歩△9三香▲8八銀△9二飛▲9八銀、駒得した銀を打たされては不満だろう。
本譜は一歩持たれた上に、突いた歩が下がってしまった。

43手目▲3七桂
▲3五歩で優位に立てる。△同歩なら▲同銀△5三角▲2五歩、△2二玉なら▲3四歩△同銀▲3五歩。
本譜は後手陣に対して有効な攻撃型を作れなくなった。

45手目▲5九角
指すとすれば▲2九飛、▲8八銀など。
駒の働きを悪くさせては手待ちの価値が無い。

47手目▲1八香
後手の角が6四や7三にいる場合の手筋。
本局では無意味どころか△1七歩などで狙われるマイナスの手になっている。
角筋が逸れたので▲8八玉と入っておくところ。

51手目▲6九玉
大きくマイナス。▲6八角が優る。
ギリギリ不成立のようだが▲3五歩で角の捕獲を狙う勝負手も考えられる。
437名無し名人:2012/11/17(土) 18:31:08.97 ID:vFlIbL1n
55手目▲2七歩
たとえ不利でもこうした歩は打たないほうが良い。
攻め駒の進出路を塞いでしまうと、著しく反撃能力が落ちる。

57手目▲1四歩
▲4五桂。この桂が邪魔駒になっていたためにこれほど苦労したのである。
▲3五歩と戦端を開くことができれば、かなり盛り返している。

63手目▲4五銀打
厚く駒を打っていくのは守りの感覚。▲3五歩が攻め駒を捌きにいく正しい感覚の手。

65手目▲2六歩 67手目▲2五歩
完全な2手パス。

77手目▲3五同飛
角筋を見落としていなかったとしても4六の銀を攻めに参加させていないのは大きく減点。▲3五同銀が正しい。
しかしここで▲3五同銀と出るならば攻めの銀がダブっており、▲4五銀打と打った手が力み過ぎだったことがわかるだろう。

87手目▲4六歩
とにかく▲4二飛と攻め合いの形を作るのが最優先。

104手目△7八香
△6七桂▲同金△8八角▲同銀△7八香▲6九玉△4七角▲5九玉△5八角成まで。
これ以降、何度もハムは詰みを逃している。

128手目△1二玉
敗着。△1三玉なら寄りは無い。

129手目▲6八角
△2九飛と打たれると後手玉が寄らなくなるところだった。
438名無し名人:2012/11/17(土) 18:31:40.17 ID:vFlIbL1n
駒組みの形を覚えただけという印象です。
将棋における『良い形』とは『形を生かす手筋』と合わさって初めて『好形』たりうるのです。
本局で言えば43手目▲3七桂・45手目▲5九角・51手目▲6九玉などの手は『好形』であるはずの先手陣を生かす手ではありません。
『守りの片寄った金矢倉』『捌けず渋滞した攻撃陣』といった『悪形』に変えてしまう指し手だったと言えるでしょう。
プロの棋譜に多く触れて、駒が生き生きする雰囲気を感じ取ってください。
439名無し名人:2012/11/17(土) 20:06:59.33 ID:4MQcf+DF
ID:GgEIuh7n
死ね
440名無し名人:2012/11/17(土) 20:22:53.34 ID:4MQcf+DF
初心者だから上手く指せなくても仕方ない
>>430
何にせよハムに勝ったのだからネット将棋デビューしても問題ないです
但し、最初は勝てないものだと割り切ってください
441名無し名人:2012/11/17(土) 20:28:31.13 ID:gl7O1k7H
質問無視して聞いてもいないデビューについて答えたり煽ったりでお前もたいがいだぞw
442名無し名人:2012/11/17(土) 20:45:18.28 ID:5ZqCLu4n
アドバイス参考にします。矢倉の時は端の歩は突かないのが常識なんですね。
まだ無駄があると思いますが今度は効率良く勝てたと思います。
ハム将棋は難しい手で5秒くらい、普段は3秒以上考えないようにして指していますが
覚えたてはどれくらいの時間配分で指したら良いんでしょう?

▲5八飛 △3二金 ▲5六歩 △3四歩 ▲5五歩 △8四歩
▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5二歩 ▲3四飛 △6二銀
▲4八玉 △5三歩 ▲3八玉 △5二金 ▲2八玉 △8五歩
▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲3八銀 △3三歩 ▲3六飛 △4二銀 ▲1六歩 △4一玉
▲7六歩 △7四歩 ▲9六歩 △7三銀 ▲9五歩 △8四銀
▲5六飛 △3四歩 ▲5四歩 △8八角成 ▲同 銀 △5四歩
▲同 飛 △5三歩 ▲3四飛 △8五銀 ▲5四歩 △7六銀
▲7七歩 △6五銀 ▲5三歩成 △同 銀 ▲3五飛 △6四歩
▲5五飛 △4四銀 ▲5九飛 △5六歩 ▲5七歩 △同歩成
▲同 飛 △5五歩 ▲5九飛 △5六銀 ▲5七歩 △4五銀引
▲7六歩 △3四銀 ▲5六歩 △8五飛 ▲5五歩 △同 銀
▲7二角 △6二金 ▲3六角成 △3五歩 ▲5四馬 △5六角
▲7七桂 △8二飛 ▲5五馬 △4五角 ▲6四馬 △7三金
▲5五馬 △3三桂 ▲4六歩 △6三角 ▲6四銀 △同 金
▲同 馬 △5二銀 ▲8二馬 △5三歩 ▲6四金 △4二金
▲6三金 △同 銀 ▲8一馬 △6四銀 ▲6三馬 △5二金打
▲6四馬 △2五桂 ▲9一馬 △1四歩 ▲5四歩 △同 歩
▲同 飛 △3三金 ▲5五馬 △4二玉 ▲5三歩 △同 金
▲8二飛 △5二歩 ▲7四飛 △4四金右 ▲6四馬 △3二玉
▲5二飛成 △2一玉 ▲7一飛成 △5一歩 ▲同龍寄
443名無し名人:2012/11/17(土) 20:47:45.28 ID:NonvTMWP
ふと思い立って将棋覚えてみようと思ったら、ちょうどいいスレがあるとは
テンプレ読んで順に頑張るからよろしくね
444名無し名人:2012/11/17(土) 21:14:49.53 ID:4MQcf+DF
>>441
煽ったつもりはありませんよ
445名無し名人:2012/11/17(土) 21:24:55.24 ID:fg+K/DPL
>ハム将棋は難しい手で5秒くらい、普段は3秒以上考えないようにして指していますが
>覚えたてはどれくらいの時間配分で指したら良いんでしょう?

時間よりも、まずは3手をしっかり読むことを心がけよう! それが上達への第一歩だと思いまふ
446名無し名人:2012/11/17(土) 23:27:38.41 ID:/RChnXlV
>>442
7手目▲5四歩
以下△同歩▲同飛△5二飛が気になる。
5筋の位の価値も大きいので、飛車先交換はもう少し遅らせても良いのではないだろうか。
▲7六歩が本手。

19手目▲7八金
▲3六飛もある。

39手目▲5四歩
▲2二角成△同金▲5五角。

47手目▲5四歩
▲5五角。▲7七桂△7六銀▲7四飛、▲8六歩もありそうだ。
飛車の位置を立て直す意図なら▲3六飛が良い。

49手目▲7七歩
▲5三歩成△同銀▲7四飛。
攻め駒の進出路を塞ぐ手なので、指す前に躊躇して欲しい所。

53手目▲3五飛
▲5五角。

55手目▲5五飛
△6九角▲7九金△8七角成、又は△6九角成▲7九銀△7八角成▲同銀△8八金のような強襲があったかも知れない。
▲7一角の反撃もあるので、先手自信の持てる戦いではあるだろうが、少しの違いで有力な攻めになるので注意。
447名無し名人:2012/11/17(土) 23:29:02.76 ID:/RChnXlV
(5筋を押さえられて、先手が指しにくい形勢)

59手目▲5七歩
△同歩成▲同飛△5六歩▲5九飛とされると、純粋な一手パスとなり、以下△6三金〜△5二飛と押さえ込まれる可能性があった。

65手目▲5七歩
攻め駒の進出路を塞ぐ手。
8筋方面の脅威が無くなったこのタイミングで▲7六歩〜▲7七銀とほぐしたい。

73手目▲7二角
▲7七桂。

74手目▲3六角成
▲5四角成が優る。
448名無し名人:2012/11/17(土) 23:30:07.24 ID:/RChnXlV
(▲7七桂が決まって先手優勢)

87手目▲4六歩
▲6五桂。

95手目▲6四金
金は受けの力が強い駒なので、攻める過程で渡してしまうと思いの外粘られることがある。
攻めているつもりが受けきられてしまう場合もあるので、もっと安い駒で攻める方が良い。
ここでは▲6五桂として、△4二金なら▲2一飛△3二玉▲2二金で詰み、△4二玉なら▲6四馬。

105手目▲9一馬
ここまで来たら▲6五桂、▲2一飛、▲2二角など、敵玉へ向かう手を指して欲しい。

111手目▲5五馬
△4四金で両取りが掛かる。
大差なので全く問題無いが、読み落とさないよう反省すること。
449名無し名人:2012/11/18(日) 00:06:40.32 ID:EU8ZvMWB
まだ飛車以外の駒が戦力として把握できていないようです。
飛車で歩をかき集めるのは気分が良いとしても、金銀の活用において後手に遅れを取る原因となりました。
飛車は金銀の圧迫に弱いというのが真理です。
3四歩を取るのを諦め、5九へ引いて使う方が本筋と言えるでしょう。
そして銀を6八〜5七〜5六と繰り出して使うのが理想的です。

中飛車の左桂は5三を狙う必殺武器です。
飛び出す機会を積極的に狙って行きましょう。

持ち駒に大駒がある時は、真っ先に両取りや打ち込みの隙が無いか探したいものです。
特に持ち飛車は適当に打ち込んで桂香を拾うだけでも相当な破壊力です。
本局は飛車を奪っても最後の最後まで使わなかったのが気になりました。
450名無し名人:2012/11/18(日) 07:42:04.81 ID:Br7TrDd6
>>442
>まだ無駄があると思いますが今度は効率良く勝てたと思います。

全然効率的じゃない。
全体的に何がしたいかも分からないし、
ただハムがミスっているだけ。
こういう将棋を指す人はうまくならない。

>覚えたてはどれくらいの時間配分で指したら良いんでしょう?

別に何だって良い。
451名無し名人:2012/11/18(日) 09:43:41.87 ID:rVl7UVaX
将棋はじめてみようかなって思って
ハム将棋とやったけど全く勝てない……
棒銀(?)って戦法でやってるんだけど全然だなあ
452名無し名人:2012/11/18(日) 09:45:06.34 ID:Br7TrDd6
>>451
ハムに勝てないって冗談だろ
453名無し名人:2012/11/18(日) 09:47:25.05 ID:rVl7UVaX
>>452
冗談じゃないです
454名無し名人:2012/11/18(日) 09:50:48.54 ID:Y7yZyk5b
つ 勝つ将棋 攻め方入門、1手詰or3手詰ハンドブック

これでハムなんかボコれるよ。

あるいはこのシリーズを見ていくといいかと。
ハム将棋で学ぶ将棋講座
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8552478
455名無し名人:2012/11/18(日) 09:52:58.50 ID:rVl7UVaX
>>454
ありがとうございます
一応ずっと平手でやってるんですが
裸玉や10枚落としからすべきなんですか?
456名無し名人:2012/11/18(日) 09:55:35.59 ID:Br7TrDd6
>>453
釣り針大きすぎ
457名無し名人:2012/11/18(日) 09:57:01.99 ID:Y7yZyk5b
>>455
さすがに裸玉はいいだろうけど
10枚落ちからやってみるのもいいかと。
物足りなければ落とさせる数を減らせばいいだけ。
458名無し名人:2012/11/18(日) 09:57:54.68 ID:1nj25UUS
>>451
さっきやったけど棒銀で勝てた。
本の通りで勝てるはず。

何も読んでないなら入門書1冊くらいは読むべし。
459名無し名人:2012/11/18(日) 10:36:49.10 ID:pIG4N7Og
>>451

始めたばっかりならハムに勝てないのもごく普通だよ。

駒落ちから将棋に慣れていった方が
最初から平手より馴染みやすいから
気にせずどんどん落としてから慣れていくのが吉です。
460名無し名人:2012/11/18(日) 11:45:54.00 ID:xmEcOlKc
1手詰め解くだけで結構日数要るよ。
次は戦法とか覚えなきゃダメだし。
とてもじゃないけど3日で将棋指せる様になるのは無理だと思う
461名無し名人:2012/11/18(日) 12:09:51.54 ID:1nj25UUS
連休を集中的に使って3日って感じかも

1日目に入門書1冊と1・3・5手詰めの詰め将棋1冊と
初級者用の戦法書1冊それに将棋盤と駒を買い揃えて
入門書読むのとと1手詰めの詰め将棋までは終わらせてしまう

2日目に3手詰めの詰め将棋をある程度やって戦法書を読んでしまう

3日目には本を読みながらハムと対戦して
勝ったら読まないで対戦して
それで勝ったら24デビュー。
462名無し名人:2012/11/18(日) 18:14:56.47 ID:zu6F2k6L
んもう!いやっ!
将棋なんていやっ!
うもう!
もう!
463名無し名人:2012/11/18(日) 18:15:35.06 ID:Br7TrDd6
>>462
ならやめろよ
464名無し名人:2012/11/18(日) 22:27:22.46 ID:UP9GZCFV
ハムにはなんとか勝てるくらいの棋力なんだけどおすすめの本とか無い?
465名無し名人:2012/11/18(日) 22:36:38.26 ID:zu6F2k6L
いやっ!
んも〜ぅ!
いやっ!
いやっ!
いやっ!
466名無し名人:2012/11/18(日) 22:58:35.08 ID:Br7TrDd6
>>464
ある
467名無し名人:2012/11/18(日) 23:24:34.22 ID:IGX/lYy3
今だと羽生の法則の文庫本なんかどうよ。
3冊あって1と2は手筋のやつだ。 ためになると思う。

寄せは ひと目の寄せとか? これも文庫本サイズ。

基本の手筋、基本の寄せをおぼえることで実力アップしよう。
468名無し名人:2012/11/19(月) 00:28:02.00 ID:Cn+iNzcm
ハブの法則って手筋は羅列してあるだけに見えたんだが、あんな膨大な量の手筋を覚えるのか…
気が遠くなりそうだ
469名無し名人:2012/11/19(月) 04:47:13.23 ID:jmBfGzki
ID:Br7TrDd6死ね
470名無し名人:2012/11/19(月) 04:55:52.22 ID:CMknGuKv
読んでみて2つ3つでもなるほどと思えればいいんじゃない?
さらに実戦で生きればなお良し。

こんな手があるんだってのが頭の隅に引っかかってりゃ
指し手も変わるんじゃないかと。

自分で手が見えなけりゃ他を参考にするしかないわな。
後は自分の棋譜があればパソコンソフトならどう指すか見てみるとか?

知識を増やさないと何も変わらんと思う。
471名無し名人:2012/11/19(月) 22:33:52.72 ID:IY+O7raG
>>468
たった3冊でこんなに一杯素敵な手筋が書いてあるのか、とも言える。
472名無し名人:2012/11/19(月) 22:39:51.56 ID:vR1LTPQH
羽生の法則って1巻目以外は微妙って聞いたけど全部読むべき?
473名無し名人:2012/11/20(火) 00:16:56.51 ID:2vBznfoC
1巻だけでいいよ
474名無し名人:2012/11/20(火) 00:52:56.15 ID:AddnRRiP
もういやっ!もうっ!
もうっ!
穴熊に組もうとする所を藤井システムで引きずり出して勝勢を築き上げたのに
逆転負けくらった!
もうっ!いやっ!もうっ!
475名無し名人:2012/11/20(火) 04:51:53.29 ID:l54BQz30
今まで詰め将棋とか実戦での詰み形って理屈で考えるものだと思ったけど
どちらかというと感覚なんだよな
何て言うのかな、形で覚えるみたいな
駒の配置が脳裏に焼きついていているイメージ
476名無し名人:2012/11/20(火) 04:54:52.71 ID:l54BQz30
しかし似鼓動腹立つわ
477名無し名人:2012/11/20(火) 23:41:38.07 ID:/jTEc6Ip
>>472
2巻も役に立つよ
つか2巻読まないと他の駒の手筋が補完できない。

定跡知ってるか他に定跡書持ってるかなら3巻はいらないけど
全くないなら3巻もお勧め。

ミシュラン評価はCだけどあんだけ多量の戦法を文庫1冊に網羅している時点で便利
いずれは必要なくなるけど最初のうちは便利。
478名無し名人:2012/11/21(水) 00:31:37.13 ID:VfvTI1wk
投了だけは絶対にやめてね
479名無し名人:2012/11/21(水) 00:33:14.43 ID:VfvTI1wk
何で投了で一発変換できないんだろうな
IMEが糞なのか

一発変換できないと読み方が間違ったのかと思ってしまうま
480名無し名人:2012/11/21(水) 01:03:09.61 ID:r4CXXpO8
ハムはIE8とGoogle cromeだとIE8の方が強いのかな。
481名無し名人:2012/11/21(水) 02:16:58.83 ID:V4yC3ylX
>>479
IME 将棋 辞書
でggr
482名無し名人:2012/11/21(水) 03:42:48.05 ID:9QHnGxR/
MS-IMEは朝鮮人が作ってるって噂立つぐらいだからな
google日本語入力とかに変えた方がいい
483名無し名人:2012/11/23(金) 20:37:05.82 ID:kW/VgmHJ
動画で「これ詰んだよね〜」「そうだね詰みだね」ってキャッキャウフフされても
詰み筋が解からないから面白くない
484名無し名人:2012/11/23(金) 20:51:47.12 ID:kW/VgmHJ
というわけで詰み将棋を解きまくる
485名無し名人:2012/11/24(土) 01:12:04.54 ID:rjmBTU0i
棒銀くらいしかできない初心者だけど手筋とか戦略の本でおすすめある?
486名無し名人:2012/11/24(土) 08:02:14.13 ID:t0Me2XYJ
>>485
手筋:「将棋・ひと目の手筋」
戦略:「勝つ将棋 攻め方入門」(棒銀の初心者向け定跡書)

あと 「1手詰ハンドブック」くらいかな
487名無し名人:2012/11/24(土) 09:47:25.45 ID:IQdy6Jrj
勝浦修って人が書いてる終盤力育成講座3巻の「次の一手問題集 攻めか受けか」って本が難しすぎる
上級者とかになると、勝負所の最善手とか普通に浮かんでくるものなの?
488名無し名人:2012/11/24(土) 11:32:23.83 ID:PKLyGER6
>>485
羽生の法則3冊
489名無し名人:2012/11/24(土) 19:59:13.21 ID:QR3SdRG0
>>487
普通に浮かんでくるようになれば高段者でしょうね
レーティングの高い人たちの将棋を見ると、「手筋」とか「本筋の手」とか「筋」
などという言葉で表される、ぱっと見よさそうな手がとても多い

手筋をまとめた本だけでなく、定跡手順やプロの実戦譜などから
効率のいい、好手になる確率の高い手(筋)を余すところなく
吸収しているんだなと感じます
490名無し名人:2012/11/24(土) 23:10:23.48 ID:uDV0zjS4
>>487
それなりの手数の詰みや必至が読めて
どっちの攻めが早いかを比較した上で攻めか受けの手を選ぶわけで
初心者スレに出てくるような本ではないな…
491名無し名人:2012/11/25(日) 11:36:12.55 ID:IEPn4gYc
ハム将棋最初6枚落ちで苦戦したけど、平手で勝てるようになった。
しかしYAHOOで対戦しても勝てねえ。戦法の本借りてきて、本の図のまま打とうとしても、
相手は本に書いてるように打ってこないので意味ねえww
492名無し名人:2012/11/25(日) 14:17:27.24 ID:iDi9grDS
この人は誰ですか?

327 名前:える ◆ELL/////XQ :2012/11/25(日) 13:36:10.98 ID:wgOF5eOZ
俺はVIPのえるだ。
その気になればVIPの連中を総動員する事ができる。
全面戦争したいか?
将棋板よ、降伏しろ!
493名無し名人:2012/11/26(月) 00:41:28.48 ID:XHdGI+4L
>>492

2chには良くいる人種。
触らぬが吉。
494名無し名人:2012/11/26(月) 13:13:07.20 ID:XmSMHFBw
触るx
障る○
495名無し名人:2012/11/26(月) 15:48:18.89 ID:IroZa/Tf
将棋の棋譜貼り専門スレッド Part102
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1349588506/326-329

かなり悪質な、なりすましと改ざん
496名無し名人:2012/11/26(月) 20:34:36.96 ID:e7hb9TNF
>>492
クソコテはほかっておけ
ただのかまってちゃんだろ
497名無し名人:2012/11/26(月) 22:53:44.44 ID:m0e3ISVw
やっぱ上級者はハム相手なら毎回勝てるの?
時々勝つくらいはまだまだかな…
498名無し名人:2012/11/26(月) 23:16:42.92 ID:XHdGI+4L
>>497
24の12級でも平手なら毎回勝てる

棒銀で潰れますよ。
499名無し名人:2012/11/27(火) 01:21:28.35 ID:CDcCfYw2
>>497
24の13〜14級でも、ハム(平手)なら勝率100%。
「まだまだかな…」はネット将棋デビューの話と思われますが、時々勝つのであれば、
一日でも早くデビューすることをお勧めします。24ならレーティングの初心〜14級で登録。
多少の過少・過大があっても9月末に導入された「R初期式」のおかげで、すみやかに適正な
Rに落ち着きます。
当然、最初は負けまくると思いますが、人間と対局して様々な戦法・技を体験すると、
モチベーションが桁違いに向上するはずです。また日々の勉強(詰将棋、必至、手筋、定跡)
の目的・意義・必要性が、明確になってきます。
500名無し名人:2012/11/27(火) 01:22:01.12 ID:tcILssnG
遊びでハムと指したら大駒2枚ともうっかり取られて焦ったわ
それでも逆転勝ちした俺は14級
501名無し名人:2012/11/27(火) 13:39:13.48 ID:oS08qrVH
ハム将棋の盤がやたらと角筋が見えにくい。
玉損してびびったわw
502名無し名人:2012/11/29(木) 20:41:43.03 ID:UbMhxzeI
これは誰ですか?


612 名前:あきらくん :2012/11/29(木) 20:25:03.75 ID:QzOjp8qT
大熱戦の名局を生み出した上で防衛を果たすと世界が輝いて見えるね
当然のように飯もうまい

613 名前:名無し名人 [sage] :2012/11/29(木) 20:33:29.79 ID:UbMhxzeI
同一人物かよ

10 名前:える ◆ELL/////XQ [/////] :2012/11/29(木) 20:01:36.00 ID:xvBp+v79i
大熱戦の名局を生み出した上で防衛を果たすと世界が輝いて見えるね
当然のように飯もうまい

16 名前:後藤弘樹 :2012/11/29(木) 20:22:46.61 ID:xvBp+v79i
大熱戦の名局を生み出した上で防衛を果たすと世界が輝いて見えるね
当然のように飯もうまい
503名無し名人:2012/11/29(木) 23:18:25.91 ID:/FMvCKqC
パターンに頼らずにどうやってもハムに勝てれば初心者卒業
504名無し名人:2012/11/30(金) 15:34:35.28 ID:6proZ/3+
詰将棋ってすぐ解けた問題は解説見なくていいんですかね?
505名無し名人:2012/11/30(金) 17:09:54.04 ID:PP0fVXLn
詰将棋の解説はほとんど読まないですね
必死だと自分が予想してない受けがあったりするからちゃんと読む
506名無し名人:2012/11/30(金) 18:24:08.42 ID:AzFFrERH
素人も訓練で「プロの直観」=将棋実験、脳の同じ部分活発に―熟練技継承に応用期待
http://jp.wsj.com/Life-Style/node_555077

継続は力なりって事なのかね
507名無し名人:2012/11/30(金) 19:32:00.12 ID:6xcFjFm6
>>506
とても有益な情報ありがとう。この実験結果は大変興味深い。
↓理科学研究所のHPの方がより詳しく記述されている。
http://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2012/121128/detail.html

気になる点が2つある。
・被験者の年齢が20〜22歳(男性)であり、それ以外の年齢層にも適用できるのか不明。
・20人の被験者間のばらつきについて、「被験者の興味や真剣さなどの取り組み方の違い
 によって・・・違いが生まれた可能性があります」と記されているが、尾状核神経回路の
 活動が同一の興味・真剣さの訓練を経ても活発化しない・しにくい人の存在の可能性は
 無いのだろうか。つまり、生まれつき将棋の素質の無い・少ない人が存在する可能性は
 ないのだろうか。
508名無し名人:2012/11/30(金) 19:44:12.72 ID:6proZ/3+
四間飛車の痛快な勝ち方ってどんな感じなの?
棒銀なら飛車成ったりできたら痛快でしょ?
509507:2012/11/30(金) 19:45:03.90 ID:6xcFjFm6
近い将来、仮に以下のような結論が出てしまっても、やはり将棋が好きなので継続する
しかないんですけどね。
・概ね40歳を超えたら、訓練しても尾状核神経回路の活動は活発化しない。
・訓練しても尾状核神経回路の活動が活発化しない人が、先天的に存在する。
510名無し名人:2012/12/01(土) 01:08:14.48 ID:DWb1FX/e
>>508
絶妙のタイミングで▲6五歩を突くことで飛車と角を一気に利かせてカウンターを入れるとか、
お互いに竜を作るけど美濃囲いと舟囲いの堅さの違いを活かして勝つとか
511名無し名人:2012/12/02(日) 01:50:44.57 ID:U94eGmQs
四間で痛快といえば天敵である穴熊を完膚なきまでに打ち破ったこの棋譜だな
http://live.shogi.or.jp/ryuou/22/kifu/ryuou090901.html
512名無し名人:2012/12/03(月) 14:40:12.80 ID:jiEXPaEq
検討でボナを使おうと思ってるんだけど
みなさん設定はどうしてますか?
513名無し名人:2012/12/03(月) 15:24:56.85 ID:ebpyHcpS
設定って何のこと?
基本的には、「マイボナ」で棋譜解析してボナとの一致を見るくらいじゃないの。
局面つくってヒントで次の手確認するとか。
514名無し名人:2012/12/03(月) 16:11:58.77 ID:LwPcm0TW
スレッド数とか考慮時間とかのオプションだろ。
まぁ、2スレッド10秒で十分
形勢値が大きく動いたときは盤面動かしてみて、どんな技が掛かったのかチェックすればいいよ。
515名無し名人:2012/12/03(月) 19:40:27.96 ID:8ZZvOtIW
10秒だと舟囲い急戦で居飛車良しの局面から、振り飛車が逆転勝ちすることが頻繁にある。
60秒読ませれば大体信頼できる。
516名無し名人:2012/12/06(木) 00:09:09.26 ID:36N+jCbd
アドバイス頂けないでしょうか。レベルは駒の動きは覚えました。

先手:ハム9枚落ち
後手:人間

▲3四歩 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4一玉 ▲2六歩 △3二玉
▲2五歩 △7四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △3三角 ▲7九銀 △9四歩 ▲9三角 △9五歩
▲7一角成 △4二玉 ▲7四飛 △9九角成 ▲7二飛成 △5二香
▲6三龍 △8九馬 ▲8三龍 △6七馬 ▲2八銀 △5七馬
▲2七銀 △6七桂
まで、後手投了
517名無し名人:2012/12/06(木) 01:21:49.76 ID:E8IjU7UN
>>516
駒落ちでは▲先手△後手ではなく△上手▲下手と言う。
第1手目の▲3四歩は△3四歩と書くのが正しい。

16手目▲7九銀
銀を逃げても香が狙われている。▲7八金or▲7七銀と受けるのが良い。
そもそも銀は一段目にいると行動範囲の2/5が失われてしまう駒。
基本的に2段目以上へ繰り出して行く方針で活用法を考えるべき。
(高度な手筋だが▲7七角と打てば最速で勝てる)

26手目▲6三龍
歩よりも守り駒の5二香を取りに行くべき。
▲6一馬とすればハムは△3三馬と攻め駒を引き上げて受けるしかなく、一端▲7八金〜▲4八銀等と守りを固めれば負けることは無い。

28手目▲8三龍
歩1枚でも取られてはいけない。
今この瞬間は6三龍が6七歩を受けているので、▲3八金として△2七桂を消しておく。

30手目▲2八銀、32手目▲2七銀
見ての通り、桂を持たれた状態で玉を押さえつけられると非常に危険。
▲6八銀、▲5八金右など、受けなくてはならなかった。
518名無し名人:2012/12/06(木) 01:29:39.04 ID:E8IjU7UN
とりあえず次に指す時は、攻め込む前に▲7八金、▲4八銀、▲3八金、▲5八玉の4手を指して、守りを固めてしまうと良い。
何回かやる内に、ハム6枚落ちまでなら十分勝てるようになるはず。
519名無し名人:2012/12/06(木) 08:18:02.15 ID:36N+jCbd
516です。丁寧なアドバイスありがとうございました。
よーく復習します
520名無し名人:2012/12/07(金) 00:17:19.61 ID:YshXuH06
自宅で気軽に対戦! ネット将棋の始め方
http://allabout.co.jp/gm/gc/402737/

楽しみながら強くなる無料将棋アプリ
http://allabout.co.jp/gm/gc/402731/
521名無し名人:2012/12/07(金) 03:26:22.93 ID:ubsbGJQL
デビューは簡単だよね強くなるかは別だけど
522名無し名人:2012/12/07(金) 04:23:26.72 ID:q2AJgy8o
勝てるもんなんだな。
http://www.youtube.com/watch?v=j9mcGNUTRs0
523名無し名人:2012/12/07(金) 10:45:39.16 ID:E+56mUNY
いや、これはプログラムの思考の穴をついてるだけだから。
将棋が強ければ勝てるってもんでもないし?
524名無し名人:2012/12/07(金) 11:35:30.21 ID:AXyACv18
自分が強い人(裸玉)と対局したら、多分フルボッコされる
ハム8枚落ちにすら負けてるし
525名無し名人:2012/12/07(金) 19:40:55.14 ID:wH1QLkfQ
8枚落ちまでは勝ったが9枚落ちで壁にぶち当たった
歩と角と玉だけでどう指せばいいのやら
526名無し名人:2012/12/07(金) 21:24:53.98 ID:aAV0Yk1b
ハムで自分が駒を落とす手合いはこっちへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1248050613/l50
527名無し名人:2012/12/08(土) 01:41:27.10 ID:X5chPCYt
>>525
24で何級ですか?
参考までに教えてもらえたら。
528名無し名人:2012/12/08(土) 10:50:25.75 ID:PSySQZvn
すみません、まとまりありませんが、ハム9枚落ちに散々負け続けて出てきた疑問点がありますので、ご教授頂けないでしょうか。

1.歩の使い方が理解できない(自陣の歩が邪魔でしょうがない)
飛車や銀を前線に出そうとしても、そのためには歩を一個一個前に上げていくしかなく、しかも向こうも歩を上げてくるので板状中央でにらめっこ状態に陥ります。その後何をしていいのか全くわかりません。

2.香と桂の使い方がわからない
使い所がよくわからないので初期位置で待機させてます。そのあげくにいつも相手の角にタダで取られます。(後述)
529名無し名人:2012/12/08(土) 10:51:13.23 ID:PSySQZvn
3.打ち歩で受けられるとどうしたら良いかわからない
こちらの大駒の効き筋に歩を打たれて防御されると(そもそもこちらはそんな手を予測できない)、次に何をしていいかわかりません。

4.99角成や91角成で突然自陣を食い破られる
最初に角を交換した時に中盤で毎回のように喰らいます。突然うまいところに角を打たれて一気に自陣崩壊します。

5.と金が3,2,1,筋に作られて右下の駒全部取られる
上と同じような状況です。こちらが一切対応できないところに歩を打たれて、そのままと金になられて右下全部持っていかれます。

長文すいません。よろしくお願いします
530名無し名人:2012/12/08(土) 11:35:50.46 ID:IrmA+PMz
>>528-529
1. 歩で相手の歩を取ろうとするから悩むことになる。
  飛車先だったらこちらから先に歩をぶつけて相手に取られても飛車で取り返すことができます。
  これを交換と言います。相手に歩を打たれて一旦は引き下がることになると思いますが、
  自分の歩がいた地点が空くので自分の駒を進出させることができるようになって攻撃ポジションを取りやすくなるはず。

2. 囲いを作った側の桂香は使わなくてもいいです。そこにいるだけで守りに利いています。
  囲いの反対側の桂はどんどん中央側に跳ねて相手の囲いの金銀にぶつけて活用するが理想ですが、
  9枚落ちでは使いにくいかも。

3. どんなに強力な駒でもそれ1枚では簡単に防がれてしまいます。
  味方の駒と協力して攻撃地点に複数駒を利かせましょう。

4. これは慣れです。自陣の隙の方が大きいときは交換しないようにするしかないです。
531名無し名人:2012/12/08(土) 12:28:46.23 ID:c6/y96tR
ハム将棋で学ぶ将棋講座:ハム8枚落ち編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8706526

ハム将棋がバージョンアップされてるので同じ展開にはならないが
このシリーズが参考になるよ
532名無し名人:2012/12/08(土) 14:04:45.03 ID:kcTsyH+I
手合割:その他 
上手:ハム将棋
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし

△4二玉 ▲7六歩 △3二玉 ▲7八金 △3四歩 ▲2六歩
△8八角成 ▲同 銀 △7四歩 ▲7七銀 △9四歩 ▲4八銀
△1四歩 ▲3八金 △9五歩 ▲5八玉 △1五歩 ▲2五歩
△8四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛
△3三角 ▲7四飛 △8五歩 ▲7二飛成 △4二角 ▲5一角
△2二玉 ▲4二角成 △6四歩 ▲4三馬 △1三玉 ▲3三馬
△1四玉 ▲2二龍 △2五玉 ▲2三龍 △3五玉 ▲3四馬
まで42手で下手の勝ち


16手目▲5八玉の局面、このように金銀を配置してしまえば絶対に駒を取られない。
533名無し名人:2012/12/09(日) 16:15:30.29 ID:5rtiUEnj
久々に動物虐待してみた。
けっこう楽しい。勝ったときのファンファーレが良いね。耳に残る。
534名無し名人:2012/12/09(日) 16:26:44.37 ID:l4c0MHBz
動物虐待が楽しいと聞いて、なんて酷い奴・・・と思ったがハム将棋のハムスターだったか。
535名無し名人:2012/12/09(日) 16:27:10.17 ID:5rtiUEnj
1.角で左から突破するのは、6枚落ちまで通用する手口
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3714267.png
ハムが初手角道を開けなければ、こうやって馬を作れる

2.ハムが角道開けた瞬間、うっかりしないこと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3714278.png
冷静に銀を上がれば飛車が効いてるので、これだけで動物は何もできない
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3714291.png
536名無し名人:2012/12/09(日) 17:20:35.02 ID:I6pNm8oO
>>534
お笑いの基本は、「緊張の緩和」ですね。
ネット将棋デビュー前の腕試しの基本は「ハム将棋」ですね。
537528:2012/12/09(日) 21:41:37.71 ID:or/D+Jsl
皆様有難う御座いました。頑張ります。
538名無し名人:2012/12/09(日) 22:54:39.32 ID:gUPJLG1G
>>527
14級
539名無し名人:2012/12/10(月) 11:10:13.53 ID:vf0L31tU
>>538
ハム将棋はもう卒業しろよ
540名無し名人:2012/12/10(月) 11:14:01.79 ID:HIDP7Car
中級だけどいろんな戦法でぼこぼこにできるから
すかっとする
541名無し名人:2012/12/10(月) 14:24:14.42 ID:+ANY844G
>>540
動物虐待は犯罪です
542名無し名人:2012/12/10(月) 14:26:24.30 ID:YUEtln2Z
でもちゃんとチーズあげてるんだろ?
このツンデレめっ!
543名無し名人:2012/12/12(水) 14:54:47.49 ID:iGsdUhhn
将棋板の奴らが麻雀を見下しに来た
麻雀もやってるから腹が立つ
544名無し名人:2012/12/12(水) 15:11:40.09 ID:FTLY2Hrk
見下されるのが嫌なら、関係無いスレで愚痴るような見苦しい行為を先ず止めましょう。
545名無し名人:2012/12/12(水) 16:29:36.78 ID:iGsdUhhn
申し訳ございません、以後気をつけます

そいつは24で六段だと名乗って威張り散らしていたのですが・・・実際は6級でした
546名無し名人:2012/12/12(水) 16:30:37.47 ID:iGsdUhhn
というわけで24で6級を目指そうと思います
547名無し名人:2012/12/12(水) 23:29:53.23 ID:9uniGH7f
麻雀なんて運ゲーじゃん。
負けても運が悪かっただけ。
こっちが字牌整理している間にリーチされて一発ツモられちゃったら何も出来ないまま負ける。
将棋は実力勝負。
負けたらそれは自分が完全に相手より劣っていたいうこと。
だから悔しい。だからもっと強くなろうとする。
麻雀は気晴らしにはいいが、将棋は己のプライドを賭けた戦いなので気晴らしでは出来ない。
548名無し名人:2012/12/13(木) 02:27:01.25 ID:4PTo/Ysj
己のプライド()
確かに気晴らしにはできないな
549名無し名人:2012/12/13(木) 02:32:15.89 ID:5zXG+Vvp
本買わずにネットだけである程度まで強くなれないかな
ある程度ってのは、一応目標の24の5級くらいに設定するとして
とりあえず良さそうなサイト色々探して勉強してるけど
今はきのあの初級相手に長考して稀に勝てるレベル
COMとばっか指してるからか、対人デビューが怖すぎる
詰将棋はネットだけでも結構な数こなせそうだ
550名無し名人:2012/12/13(木) 05:02:13.79 ID:WRK5R75R
>>549
戦型によるけど8級くらいまでは、いけると思う。自分が本持ってなくて8ヶ月くらいでネットだけでそれくらい。
中級でも、そんなに難しいことをやってるわけじゃなくて、基本の定跡、手筋で応酬が行われてるから。
ネットもかなり丁寧に解説してる。

あとは、24なんかで、高段でも中級でもいいけど観戦して「こういうのもありだな」っていう引き出しを増やしていければ
そこそこ強くなるんじゃないか。
ニコニコ動画なんかにも定跡解説あるし、便利な世の中になったよ。
551名無し名人:2012/12/14(金) 11:20:43.48 ID:7qO1Dy0C
377 名前: 将棋六段 ◆JPYWFIkDu6 [sage] 投稿日: 2012/03/21(水) 15:22:43.91 ID:???
麻雀くそつまんねー!
44ぶ43ぶぶ4ってなんだよこれ
なん俺がリーチかけた杯がロンばっかりなんだよ!!!
平均順位は2.3まで落ちた、レートも始めた時の1500じゃないか!
まじつまんねー!

おいこらこないだ平手で逃げたやつ将棋でかかってこいや!!!俺のストレス解消になれや!
379 名前: 将棋六段 ◆JPYWFIkDu6 [sage] 投稿日: 2012/03/21(水) 15:25:56.00 ID:???
だいたいな、24やったことないけどとか抜かしやがって
平手で申し込んだら、手合い違いの拒否
こんなの知ってるのに24やったことないだと!あんま笑わせんなタコ!
二枚落ちで勝って平手で逃げるとはいい根性してるわwwヘタレにもほどがあるわwwwww
380 名前: 将棋六段 ◆JPYWFIkDu6 [sage] 投稿日: 2012/03/21(水) 15:27:56.09 ID:???
ここは人の自演を疑うやつが一日中自演してるスレですねw
麻雀とかやるやつにろくな奴はいないなwwwww
381 名前: 将棋六段 ◆JPYWFIkDu6 [sage] 投稿日: 2012/03/21(水) 15:29:30.69 ID:???
俺がいいおもちゃだと?
あんま笑わせんなカス!
俺がおまえらをおもちゃにしていることに気づけよwwwwwwwwwwばーか
382 名前: 将棋六段 ◆JPYWFIkDu6 [sage] 投稿日: 2012/03/21(水) 15:30:46.00 ID:???
博打打ちにあこがれるカスニートども可愛いな、おいwwwwwwwwww
386 名前: 将棋六段 ◆JPYWFIkDu6 [sage] 投稿日: 2012/03/21(水) 15:34:12.23 ID:???
将棋と麻雀は格式が違うんだよカス!
同じ博打だって勘違いしないでねwwwwwww品がちがうんだよWWWWWWWWWWWWWWWW
将棋>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>麻雀>>ドンじゃら

最近将棋の面白さに気付きました
今は歩の手筋の勉強中
552訂正:2012/12/14(金) 11:21:16.78 ID:7qO1Dy0C
最近将棋の面白さに気付きました
今は歩の手筋の勉強中
553名無し名人:2012/12/14(金) 12:29:14.28 ID:Z7tAfaAI
どんだけだよw
554名無し名人:2012/12/14(金) 12:46:26.58 ID:cc4KWdb3
俺はマアジャンのほうが良いとおもうな
運で強いのに勝てるなら良い
将棋は運では勝てないw
555名無し名人:2012/12/14(金) 12:55:49.73 ID:X66+pS/a
運良く対局者の親が事故にあって、律儀に投了してから去って行ったり
運良く対局者の頭上に岩が落下して時間切れ負けしたり
運良く将棋の神しかわからないような必勝手順と同じ手を、考えなしに指し続けられるかもしれないだろ
556名無し名人:2012/12/14(金) 15:06:19.45 ID:StY/oijY
極論言ったからって何になるの
557名無し名人:2012/12/14(金) 19:37:36.89 ID:aK9gwUj8
論外
558名無し名人:2012/12/14(金) 20:18:02.42 ID:vPhlELwy
麻雀も好きだけどあれはパーティーゲームの類い
559名無し名人:2012/12/14(金) 22:55:01.01 ID:/rZpE9gD
将棋なんて数学で偏差値化してるみたいな感じがしてヤダ
560名無し名人:2012/12/15(土) 01:40:39.29 ID:RgmhGL+7
ニコ生でタイトル戦やってるのみて将棋に興味を持ち、駒の動かし方を覚えてハム10枚落ちに挑んだら2連敗して凹んだ…
561名無し名人:2012/12/15(土) 12:02:32.16 ID:OVEf8YiZ
誘導されてきた

24でデビューしたいんだけどハムに9枚落としてもらっても負ける
どうしたらいいか教えてくれ

自分なりの分析だと敗因は角が2枚の駒に利いていて片方逃げたら片方取られる
みたいな感じ。持ち駒打たれてもそんな感じで駒取られる。
ちなみに昨日駒の動き覚えた。そして10枚落ちには勝った
この情報から俺がやるべきことを教えてくれ
当面の目標はハム野郎を平手でフルボッコにすること
562名無し名人:2012/12/15(土) 12:20:36.97 ID:SjhuU/8K
>>561
9枚落ちで負けてしまうのは駒をタダでとられているからですね。
駒を取られても取り返せるように味方に駒を利かせておきましょう。
将棋用語では「紐を付ける」と言います。
将棋にはいろんな囲いがありますが、全部互いの駒が連絡してる形になっています。
563名無し名人:2012/12/15(土) 14:07:29.53 ID:dyQsiadG
>>561
>>1->>19までの参考サイトを見て回る事。
>>516からの一連のレスを読む事。
Kifu for Windowsをインストールする事。
ハムに負けた棋譜をこのスレに貼る事。
564名無し名人:2012/12/15(土) 14:20:40.37 ID:Ga5JeT6Y
>>561
棒銀で数の攻めをおぼえるべき
ただで駒をとられないようにする
565名無し名人:2012/12/15(土) 19:12:29.51 ID:OVEf8YiZ
開始日時:2012/12/15 18:40:27
△4二玉 ▲2六歩 △3二玉 ▲2五歩 △3四歩 ▲2六飛
△1四歩 ▲9六飛 △1三角 ▲5八金左 △7四歩 ▲9三飛成
△3五角 ▲8三龍 △7五歩 ▲6三龍 △1五歩

変化:13手
△5四歩 ▲8三龍 △7五歩 ▲6三龍 △5五歩 ▲6五龍
△2二角 ▲7五龍 △1五歩 ▲2八銀 △1一角 ▲2七銀
△3三角 ▲2六銀 △4二角 ▲5五龍 △3一玉 ▲1五銀


変化:30手
▲7八銀 △3二玉 ▲7六歩 △2二玉 ▲7七銀 △2一玉
▲6六銀 △1二玉 ▲6五銀 △1三玉 ▲6四銀 △1四玉
▲6三銀成 △3一角 ▲5四龍 △1三角 ▲4三龍 △3五歩
▲4五龍 △2四歩 ▲3五銀 △2五歩 ▲5三成銀 △2三玉
▲3六歩 △3三歩 ▲4四龍 △2二角 ▲4三成銀 △1二玉
▲3三成銀 △1一角 ▲3四銀 △2六歩 ▲2三銀成 △2一玉
▲3五歩

変化:66手
▲2八歩 △3三角 ▲同 龍 △1一玉 ▲2二成銀
まで70手で下手の勝ち

何回かやって勝てました
この棋譜はどうですか?紐をつけることを意識しました
566名無し名人:2012/12/15(土) 19:15:28.59 ID:Z7aRReeq
>>565
「現在の変化だけ(KIF形式)」でコピペしてちょ
567名無し名人:2012/12/15(土) 19:17:56.83 ID:MGHKzI9m
振り飛車党でデビューを目指していたのですが、居飛車党に鞍替えして勉強をしています

先手:きのあ初級
後手:自分

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △3二金 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲4五角 △6二銀 ▲3四角 △3三銀
▲5六角 △4二玉 ▲7七銀 △6四歩 ▲7八金 △6三銀
▲6九玉 △5二金 ▲4六歩 △7四歩 ▲5八金 △8四歩
▲4五角 △9四歩 ▲9六歩 △7三桂 ▲6六歩 △5四銀
▲5六角 △6五歩 ▲3六歩 △4四歩 ▲6五歩 △同 銀
▲4七角 △5五角 ▲4八銀 △6二飛 ▲6七金左 △6六歩
▲6八金引 △8五桂 ▲3七銀 △7七桂成 ▲同 金 △8八銀
▲5九玉 △9九銀成 ▲2四歩 △同 歩 ▲6三歩 △同 飛
▲6四歩 △同 飛 ▲5六歩 △2五香 ▲1八飛 △2九香成
▲5五歩 △1九成香 ▲同 飛 △8九成銀 ▲7三角 △6一飛
▲6四香 △6三香 ▲4八玉 △6四香 ▲8九飛 △5六香
▲6八金 △7六銀 ▲同 金 △6七歩成 ▲3八玉 △6八と
▲5六角 △1五桂 ▲1六銀 △1四歩 ▲2三銀 △同 金
▲同角成 △2二銀打 ▲3二金 △4三玉 ▲3五桂
まで89手で先手の勝ち

いきなり筋違い角でパニックになってしまったり53手目からの連打の歩に釣られてしまったり
評価していただくのは申し訳ない棋譜ですが
全体的に「押している」イメージがあったのに(△88銀のあたりははっきりと優勢だと思っていました…)逆にスパっとやられてしまったようで
悪いところ、方向性を間違えたところなど
ご指摘いただければと思っております
568名無し名人:2012/12/15(土) 19:30:36.71 ID:OVEf8YiZ
1 4二玉(51) ( 0:02/00:00:02)
2 2六歩(27) ( 0:02/00:00:02)
3 3二玉(42) ( 0:06/00:00:08)
4 2五歩(26) ( 0:07/00:00:09)
5 3四歩(33) ( 0:01/00:00:09)
6 2六飛(28) ( 0:10/00:00:19)
7 1四歩(13) ( 0:02/00:00:11)
8 9六飛(26) ( 0:08/00:00:27)
9 1三角(22) ( 0:03/00:00:14)
10 5八金(69) ( 0:07/00:00:34)
11 7四歩(73) ( 0:06/00:00:20)
12 9三飛成(96) ( 0:25/00:00:59)
13 3五角(13) ( 0:03/00:00:23)
14 8三龍(93) ( 0:11/00:01:10)
15 7五歩(74) ( 0:01/00:00:24)
16 6三龍(83) ( 0:06/00:01:16)
17 1五歩(14) ( 0:06/00:00:30)

現在の変化だけコピペしました
569名無し名人:2012/12/15(土) 19:54:40.16 ID:8pdtyKJb
>>565 >>568

手合割:その他 
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし

△4二玉 ▲2六歩 △3二玉 ▲2五歩 △3四歩 ▲2六飛
△1四歩 ▲9六飛 △1三角 ▲5八金左 △7四歩 ▲9三飛成
△5四歩 ▲8三龍 △7五歩 ▲6三龍 △5五歩 ▲6五龍
△2二角 ▲7五龍 △1五歩 ▲2八銀 △1一角 ▲2七銀
△3三角 ▲2六銀 △4二角 ▲5五龍 △3一玉 ▲7八銀
△3二玉 ▲7六歩 △2二玉 ▲7七銀 △2一玉 ▲6六銀
△1二玉 ▲6五銀 △1三玉 ▲6四銀 △1四玉 ▲6三銀成
△3一角 ▲5四龍 △1三角 ▲4三龍 △3五歩 ▲4五龍
△2四歩 ▲3五銀 △2五歩 ▲5三成銀 △2三玉 ▲3六歩
△3三歩 ▲4四龍 △2二角 ▲4三成銀 △1二玉 ▲3三成銀
△1一角 ▲3四銀 △2六歩 ▲2三銀成 △2一玉 ▲2八歩
△3三角 ▲同 龍 △1一玉 ▲2二成銀

まで70手で下手の勝ち
570名無し名人:2012/12/15(土) 19:55:50.95 ID:8pdtyKJb
まず【局面編集】コマンドで、ハム将棋の駒落ちと同じ局面を作り、【対局】→【継続対局】でスタート。
終局図まで局面を進めて、投了。
【編集】→【棋譜のコピー】→【現在の変化だけ(KI2形式)】を選ぶ。

すると上のレスのようになる。
571名無し名人:2012/12/15(土) 20:07:51.28 ID:OVEf8YiZ
>>569-570
ありがとうございます。もっと精進します
572名無し名人:2012/12/15(土) 20:09:37.43 ID:8pdtyKJb
34手目▲7七銀→▲5二龍、46手目▲4三龍→▲3四龍など、もっと早い勝ち方自体はいくらでもあるが、本譜のような勝ち方でも良い。
基本的にハム駒落ちは勝てさえすれば次に進んで良いので、次は八枚落ちに挑戦。
負けた棋譜の方がアドバイスしやすいので、勝てなくても棋譜を貼って欲しい。
573名無し名人:2012/12/15(土) 21:19:23.26 ID:8pdtyKJb
>>567
26手目△9四歩
△5四銀〜△6五歩と、手得しながら位を取るチャンスかも知れない。

50手目△9九銀成
△7七銀成▲同桂△7六銀で後手優勢。

60手目△8九香成
△8七香成▲4八飛△3七桂▲同桂△4六角で角が生還できた。
飛車を逃げずに▲5五歩△1八成香なら後手十分。

86手目△2二銀打
敗着。△3二銀の受けなら後手がやや残している。


50手目を逃した後は正確に指せば後手指せそうながら、明快な決め手が見つからない局面のようです。
574名無し名人:2012/12/15(土) 21:23:23.22 ID:nqsJnkXq
ハム9枚落ちやってみたのでアドバイスお願いします

△4二玉 ▲2六歩 △3二玉 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲3四飛 △3三角 ▲7六歩
△4四歩 ▲同 角 △4三玉 ▲3三角成 △5二玉 ▲4四馬
△6二玉 ▲3二飛成 △6一玉 ▲5三馬 △1四歩 ▲6二馬
まで24手で下手の勝ち
575名無し名人:2012/12/15(土) 21:37:28.63 ID:KWZorWX8
>>574
センスがない
将棋やめろ
576名無し名人:2012/12/15(土) 22:09:01.88 ID:YPnIX/Tn
>>574
手合い違いすぎてアドバイスをもらえる棋譜ではありません
とりあえず負けるまでハンデを減らしていって、負けた棋譜でアドバイスをもらってみてください
勝った将棋より負けた将棋の方が課題は見えやすいです
577名無し名人:2012/12/16(日) 01:41:11.68 ID:QAW0+kvl
△4二玉 ▲2六歩 △3二玉 ▲2五歩 △3四歩 ▲7八金
△8四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛
△8五歩 ▲3八銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩
△8二飛 ▲2七銀 △1四歩 ▲2六銀 △1三角 ▲4八金
△7四歩 ▲2五銀 △1五歩 ▲3四銀 △2四角 ▲2五銀
△3五角 ▲3六歩 △4四角 ▲1四銀 △4二玉 ▲2三銀成
△2六歩 ▲2七歩 △同歩成 ▲同 飛 △5一玉 ▲7六歩
△5四歩 ▲4四角 △同 歩 ▲3三角 △6二玉 ▲4四角成
△7三玉 ▲5四馬 △9五角 ▲6八銀 △8六歩 ▲2五飛
△9四歩 ▲3三成銀 △8七歩成 ▲同 金 △同飛成 ▲7七桂
△8九龍 ▲5八玉 △9九龍 ▲2二飛成 △7八金 ▲8五桂
△8四玉 ▲2五龍 △6八角成

まで69手で上手の勝ち

ハムの八枚落ちでやってみました。
棒銀の解説サイトを見て見よう見まねでやってみましたが飛車を龍にすることができず・・
角の交換からどうしていいかわかりません
相手の持ち駒まで思考が回らず後はもう何がなんだかわからないまま詰まれました
ハムに勝つにはどうしたらいいですか?
578名無し名人:2012/12/16(日) 03:26:10.15 ID:JSvuk651
>>573
診断ありがとうございます
意図も分からず本を読んでいたので、なんとなく端歩をついていました
たしかにここは銀を角にあててそのまま6筋の位を取るとどっしりと戦えそうですね

50手目は悩みました
△77銀成▲同桂△76銀で、そのあと角が一気に出てくるのが怖く…
でもこの場合▲74角でも△77銀成で、たとえ馬を作られたとしても
駒得の上△67歩成を楽しみにするという考え方でいいのでしょうか?

どうもこういったお互いに切り傷だらけの状態になりかけた場面では
一歩引いてしまうところがあるようです
579名無し名人:2012/12/16(日) 09:37:30.65 ID:KvMPS0+d
>>577
36手目▲2三銀成
▲2三飛成が優っただろう。
ここで龍を作っていればその後の方針が立てやすく、勝てていた可能性が高い。

54手目▲2五飛
△8六歩を取らなかったのが最大の敗因。
▲8六同歩△同飛▲8七歩で何事も無かった。
放置すると8七の地点は2対1だが、取ってしまえば1対1に戻る。


落ち着いて指しさえすれば十分勝ち目のある手合いに見えます。
48手▲4四角成〜56手目▲3三成銀と成駒を寄せていくこと自体は方針として間違っていないので、自信を持って下さい。
580名無し名人:2012/12/16(日) 10:35:55.48 ID:0esgZLa0
86歩は同歩でよかった
でも25飛車も悪くない94歩に86歩とすればいいから

最初も問題
78金せずに24歩といって
23歩に34飛車とまわるべき
33角なら76歩とする
ほとんど終わってる
581名無し名人:2012/12/16(日) 11:03:22.70 ID:aR3hMhE3
ハムの8枚落ちって金2枚じゃなくて飛車角が残るんだw 棋譜再生しにくくて困った。
うーむ突っ込みどころが満載だった。6手目は78金よりも24歩。
12手目で飛車を引いたのも謎。歩を取る一手。
棒銀にせず歩と飛車で攻めたほうが成り込みやすい。銀が負担になっている。
浮き飛車にして隙を突けば、ガラ開きの敵陣に龍を作るのは簡単。
初心者のうちは複数の駒を使おうとせず、飛車なら飛車だけ主軸に使ったほうがいい。
角の交換を狙った手は悪くないけど局面が複雑化する。
582名無し名人:2012/12/16(日) 11:15:23.97 ID:aR3hMhE3
54手目は96歩!と突いて角にぶつけてしまいたいところ。
84角と引かせて86歩で強気の指し回し成功。引かずに87歩成りなら構わず角を取って91角!で
飛車を縛って成功。このように相手の主張を避けて自分の主張を通すと将棋は面白くなる。
583名無し名人:2012/12/16(日) 12:00:18.06 ID:TZxL0wJp
皆ルール知らない状態でどれくらいでハムに勝てるようになった?
自分は1ヶ月だけどまだ勝てないw
584名無し名人:2012/12/16(日) 12:07:09.76 ID:xzHn5oOn
>>583
覚えたその日
585名無し名人:2012/12/16(日) 12:13:31.50 ID:TZxL0wJp
>>584
どんな勉強法した?
586名無し名人:2012/12/16(日) 12:25:11.71 ID:xzHn5oOn
>>585
駒の動かし方
玉の詰め方
棒銀
587名無し名人:2012/12/16(日) 12:31:51.21 ID:TZxL0wJp
まじか
それは凄いな
588名無し名人:2012/12/16(日) 13:15:53.64 ID:61SqbKn6
3手詰めを何周もしても未だにハムに勝てない
俺のようなのもいるんだぜw
589名無し名人:2012/12/16(日) 13:18:39.46 ID:97BietH/
>>588
実戦でも3手読んで指してるの?
590名無し名人:2012/12/16(日) 13:20:51.57 ID:61SqbKn6
>>589
一応…
序盤で駒得から有利に運べているはずなのに
気がつけば負けてる。

一時期は勝ててたんだがなぁorz
591名無し名人:2012/12/16(日) 13:32:55.68 ID:M626KDtL
と金や龍を作られて負けるのなら受け方を間違えていると思われる
ちょっとしたコツを掴むだけで上記の事態は避けれるから負けた棋譜を貼ってみては
592名無し名人:2012/12/16(日) 15:57:26.12 ID:IJRNyRCn
投票終了
SDINで指す
593名無し名人:2012/12/16(日) 16:03:29.38 ID:IJRNyRCn
>>583
ルール知ってからでも20年は勝てなかったよ
594名無し名人:2012/12/16(日) 21:37:49.23 ID:nOm3OptS
将棋ウォーズ全然勝てない…

矢倉と雀刺しを覚えてみたんだけど、さっぱりだなー。
四間飛車に粉砕され続けてます。
595名無し名人:2012/12/16(日) 21:39:28.21 ID:61SqbKn6
>>594
ハムに勝てなくてもウォーズでは勝てるのもいるよw
596名無し名人:2012/12/16(日) 21:39:35.27 ID:7tsHnPod
まてまてまてまて!

四間飛車相手に、矢倉+雀刺しで挑んでいるのか?
597名無し名人:2012/12/16(日) 22:04:13.17 ID:f/ld0RA+
>>594
>>596
くそわろた
振り飛車には雀刺しじゃなくて棒銀にしなさい!
598名無し名人:2012/12/16(日) 22:13:46.58 ID:c/Jlj9qP
>>594
矢倉は上からの攻めを受け止めるのに適した囲い

居飛車対振り飛車で矢倉は相性が悪い

対振り飛車でよくある展開、飛車と銀の2枚が手持ちになったとする
そこで、二段目に飛車を置かれて69銀(41銀)と引っ掛けられるだけでピンチという

昔、加藤先生がやってたりで、絶対ダメってわけではないけどね
599名無し名人:2012/12/16(日) 23:25:33.61 ID:/c03++rX
なんという暖簾にドロップキック…
雀刺しに形が似てる右四間を覚えれば粉砕する側に立てる
囲いも矢倉じゃなくて船囲いにするんだ
600594:2012/12/17(月) 07:16:32.21 ID:NHjaxMPA
おお、皆さんレスどうも。
振り飛車相手に矢倉はいかんのですか。

相手の出方がどうであろうと、とりあえずこの形にしとけばそこそこ指せるって感じのものはありませんか?
601名無し名人:2012/12/17(月) 07:21:08.08 ID:ui0x/o2T
そんな都合の良い囲いはない。
602名無し名人:2012/12/17(月) 07:31:46.06 ID:z5NpAwpx
>相手の出方がどうであろうと、とりあえずこの形にしとけばそこそこ指せるって感じのものはありませんか?

もし、そんなものが存在したら、プロ棋士全員がそれを採用するだろっwwwwwwww
603名無し名人:2012/12/17(月) 10:00:44.80 ID:SsH5vTs6
相手の出方に応じて上からの攻めに強い囲い、横からの攻めに強い囲いを使い分けないと。

とりあえず日曜のNHKの将棋講座を見なさい。
次回は囲いの紹介をやるらしい。
604名無し名人:2012/12/17(月) 20:06:21.15 ID:QYnoItsX
>>600

四間飛車と美濃囲い
とりあえずこの形ならそこそこは指せる。
605名無し名人:2012/12/17(月) 20:31:53.97 ID:ui0x/o2T
角道止めた四間飛車は相振りにされた時が損だけどね。
606名無し名人:2012/12/17(月) 23:23:18.70 ID:gcTzOVdS
>>600
お互い戦力は同じなので
相手が一点に戦力を集めてきたら、
こちらもそれに対応しなければ当然不利になるわけで。

それで「相手がこう攻めてきたら、こちらはこう構えよう」
というのを突き詰めていったのが定跡。

いろいろ覚えるの無理だからいつも同じでやりたい、っていうのは
相手がグーチョキパー出す可能性があるのに
ボクはグーしか出しませんって言ってるようなもの。
607名無し名人:2012/12/18(火) 12:03:15.26 ID:VI/xA51n
△4二玉 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8四歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲同 飛 △3三玉 ▲2八飛 △3二玉 ▲3八銀
△2三歩 ▲2七銀 △8五歩 ▲7八銀 △8六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲2六銀 △7四歩 ▲2五銀
△5四歩 ▲3四銀 △4二玉 ▲2三飛成 △5一玉 ▲4三龍
△4二歩 ▲5四龍 △6二玉 ▲7四龍 △7二飛 ▲8三龍
△7三桂 ▲8一龍 △7一飛 ▲8六龍 △5一飛 ▲2三銀成
△5七飛成 ▲5八歩 △4七龍 ▲2二成銀 △3三桂 ▲4六角
△8五歩 ▲7六龍 △7二歩 ▲4八歩 △4六龍 ▲同 龍
△4五角 ▲3五飛 △2七角成 ▲3三飛成 △5四馬 ▲4二龍右
△7一玉 ▲1一成銀 △8二玉 ▲4三龍上 △同 馬 ▲同 龍
△2八飛 ▲6三龍 △2九飛成 ▲8四香 △8三桂 ▲7四桂
△9二玉 ▲7二龍

まで74手で下手の勝ち

ハムの4枚落ちで初めて勝てました。
途中飛車を取られるミスがありましたが序盤の棒銀がうまく決まってくれたと思います。
龍を作ってからどう攻めていくのがいいのでしょうか?
608名無し名人:2012/12/19(水) 00:39:21.31 ID:bsLWdDi2
>>607
12手目▲2四歩と垂らすと次の▲2三歩成が受からないですね。

龍を作ってから(28手目以降)に関してですが、
相手の陣を突破して龍を作っていますので、次の方針としては相手玉の近くに味方の駒を配置して
包囲していく感じになります。
具体的には、
自陣の駒を持ってくる、相手の駒を取る、と金を作るとかですね。

32手目▲5四龍と歩を取っていますが▲3二龍とすれば角桂の両取りがかかります。
相手は△5五角と逃げるぐらいでしょうが、桂馬を取れます。
△4四角だと▲2一龍△6二玉or△5二玉に今度は4四の角を目標にしながら
▲4五銀△角が逃げる手▲5四銀と相手玉の近くに駒を配置できます。

34手目▲7四龍では▲2三歩と直接角の頭を攻撃する手があります。
△3一角としますが▲7六歩とすれば1一の香取りと▲2二歩成があります。

42手目▲2三銀成はあまり良い手ではありません。
△4四角と逃げられるところですし、なにより銀が相手玉から遠くに行ってしまいます。
ここは▲8二龍とすれば相手は合駒がないので玉を逃がすしかありません。
玉が逃げると桂馬が取れますね。

60手目▲4二龍右とされてますが、▲4二龍上と4六の龍を使うと良いです。
本譜は▲4二龍右としたので、4六の龍の通り道に味方が居て使いにくくなりました
▲4二龍上△7一玉▲3一龍上△8二玉▲6二竜として
次に▲7一龍寄と迫っていけばよかったと思います。

次は2枚落ちになりますが、がんばってください
609名無し名人:2012/12/19(水) 00:53:04.53 ID:gn6lgQYy
>>607
12手目▲3八銀
▲2四歩として「と金」を作ることが出来る。
と金は元の駒が歩なので、本譜のような棒銀よりも遥かに効率の良い攻めになる。
このように「次の手でと金を作れる桝目に打つ歩」を『垂れ歩』と呼ぶ。

16手目▲7八銀
▲7八金。居飛車の場合はほぼ間違いなく金を上がるのが正しい。
角に紐が付かなくなり、後々角道を開けることができなくなった原因である。

30手目▲4三龍
3四銀が取り残されている感がある他、2八の隙も少し気になる。
角の援護が望めないので▲4三銀成と活用していく。
次に▲3二成銀△5五角▲2一龍や▲2八龍〜▲2四歩と攻めて行けば良い。
他には▲3八金も手堅くて良い。

34手目▲7四龍
▲2三歩△3一角▲7六歩。

42手目▲2三銀成
▲5八金右など。

60手目▲4二龍右
▲4二龍直△7一玉▲7四桂で必至。
そもそも▲4二龍右は大駒がつっかえる感じで筋が悪い。

62手目▲1一成銀
▲5一龍△8二玉▲5四龍。

63手目▲4三龍上
▲8四香△9二玉▲5一龍。
610名無し名人:2012/12/19(水) 01:02:24.25 ID:gn6lgQYy
>>569のように初型図付きで棋譜を貼って頂けると検討しやすいです。

そろそろ詰め将棋を始めると良いですね。
詰め将棋では最小限の攻め駒で玉を詰ませるように作られているので、寄せに必要な駒を調達する際の目安になります。
611608:2012/12/19(水) 01:04:37.84 ID:bsLWdDi2
追記
62手目 ▲5一龍で王手馬取り
68手目 ▲8四香からの5手詰め
手順 ▲8四香△7一玉▲4一龍△6二玉▲7一角まで
が抜けていました。
612名無し名人:2012/12/19(水) 11:20:51.82 ID:IxtLUNFp
動物将棋の販売元ねこまどが、棋譜添削サービスを開始したそうだ

>プロ棋士、指導棋士、将棋指導員、有名なアマプレイヤーなど
>多彩な講師陣による指導が受けられます。
613名無し名人:2012/12/20(木) 00:31:41.75 ID:7uKYvmSx
これやると簡単に飛車が手に入る。禁じ手で。
先手:人間
後手:ハム
▲7八銀 △3二金 ▲8六歩 △3四歩 ▲8七銀 △8四歩
▲7九角 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8六歩 △8二飛
▲8八飛 △4二銀 ▲7六銀 △6二銀 ▲8五歩 △4一玉
▲4八玉 △5二金 ▲8四歩 △7四歩 ▲8三歩成 △同 飛
▲同飛成
614名無し名人:2012/12/20(木) 01:51:43.51 ID:bgBgq9V0
△4二玉 ▲7六歩 △3二玉 ▲2六歩 △3四歩 ▲2二角成
△同 玉 ▲2五歩 △7四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
△2三歩 ▲2八飛 △9四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲1五歩
△同 歩 ▲同 香 △1三歩 ▲7七角 △3三角 ▲4八金
△7七角成 ▲同 桂 △8九角 ▲7八角 △同角成 ▲同 銀
△8八角 ▲8九銀 △7七角成 ▲6八金 △9九馬 ▲7八銀
△3三馬 ▲1三香成 △同 玉 ▲3一角 △2二桂 ▲1八飛
△1四香 ▲1六歩 △5一香 ▲2八飛 △1六香 ▲1八歩
△3二馬 ▲2二角成 △同 玉 ▲1四桂 △3一玉 ▲2五飛
△1八香成 ▲2二桂成 △同 馬 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
△2三歩 ▲3四飛 △3三歩 ▲1四飛 △2九成香 ▲3八金
△2六桂 ▲2七金 △3九成香 ▲6九玉 △3八桂成 ▲5八金
△1三歩 ▲1九飛 △3五桂 ▲2六金 △3四歩 ▲3六歩
△3七角 ▲1七飛 △2六角成 ▲1九飛 △3六馬 ▲2四歩
△4七桂成 ▲2三歩成 △5八成桂 ▲7九玉 △8八金
まで89手で上手の勝ち

ハム9枚落ちに負けました。
角を打たれてどうしていいのかわからずどんどん駒を取られて気付いたら詰んでしまいました。
よろしければアドバイスをお願いします。
615名無し名人:2012/12/20(木) 03:46:01.80 ID:p6219O6E
いや面白いなあ
割と短期間に、びっくりするほど強くなれると思うよ

ハム9相手で初手△4二玉見たら、飛車先伸ばすより先に
▲7六歩〜▲6六角〜▲9三角成が決まる
ハムが角道開けてきたら▲8八銀で、飛車が効いてる

角交換してからでも、5〜9筋ががら空きだから
裏から6八角とか打ち込んで馬をつくっちゃえばあとは落ち歩拾い

飛車先、端からの攻め込みは筋がいいと感じた
27手目△8九角の応手は、角を合わせなくても単に銀を上がれば角銀交換のちょお駒得
ここからは辛くなってきたかな
3一角の王手もいい手だけど、飛車で上下からの挟撃より先に5三角成を急ぐべきだった
2二馬の角道が通ってる状態での右辺焦土化圧殺は、ハムのほうを褒めてあげたい出来
616名無し名人:2012/12/20(木) 09:15:03.51 ID:++U9BOzG
18手目▲1五歩
以下△1五同歩▲同香に△3三角や△2四角が気になる。
▲7八金〜▲8八銀〜▲7七銀〜▲4八銀〜▲3八金とあらかじめ固めてから行くのが安全。
もっと簡単に勝ちたいなら▲4一角などと打ち込んで攻めれば良い。

24手目▲4八金
▲8八銀or▲7八銀or▲6八銀が形。
△7七角成▲同銀と手順に好形に組める。

28手目▲7八角
▲7八銀。

30手目▲同銀
▲同金。居飛車の場合、7八は金を配置する場所。

32手目▲8九銀
悪手。取られなくて済む桂を取られてしまった。
上手の攻めは△9九角成〜△7四香〜△7六香〜△7七香成と言った具合で、まだまだ時間がかかる。
△9九角成の一手が回る前ならば、持ち駒を使って受けられる心配も無いので、この瞬間に攻め切ってしまうのが理想。
ここでは▲4一角と打てば、▲2三飛成以下の詰めろになる。
以下△3一玉▲2三角成から飛車角の協力で寄せ切れる。
上手の攻めは△9九角成〜△7四香〜△7六香〜△7七香成と言った具合で、まだまだ時間がかかる。

38手目▲1三香成
まだしも▲1八飛。以降は下手に勝ち目の薄い将棋。
617名無し名人:2012/12/20(木) 19:53:46.99 ID:ZGSKW4RS
ハムで自分が駒を落とす手合いはこっちへ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1248050613/l50
618名無し名人:2012/12/20(木) 21:21:20.93 ID:heHBQSmq
自分先手四間対相手後手三間の相振りで
美濃に囲う暇なく潰されてしまった…
どうしろとorz
619名無し名人:2012/12/21(金) 00:03:14.07 ID:BOeUY75v
深夜の質問が2時間後には返事がくるなんてスゲエな
620名無し名人:2012/12/21(金) 22:18:28.83 ID:fDTY/7uX
先手:自分
後手:金沢将棋レベル100 レベル43

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀
▲2六歩 △8三銀 ▲2五歩 △8四銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △1四歩 ▲2八飛 △3二金 ▲7八金 △3四歩
▲5六歩 △5二金 ▲7九角 △4一玉 ▲3八銀 △7四歩
▲4六角 △7三桂 ▲2七銀 △1五歩 ▲2六銀 △4二銀
▲2五銀 △7五歩 ▲同 歩 △3三銀 ▲6九玉 △1三角
▲2四歩 △8一飛 ▲1六歩 △6五桂 ▲6八銀 △1六歩
▲同 香 △2二角 ▲1一香成 △同 角 ▲1四銀 △4四香
▲2三銀成 △4六香 ▲同 歩 △2二銀 ▲3二成銀 △同 玉
▲1二歩 △7七歩 ▲同 銀 △4七角 ▲7九玉 △7七桂成
▲同 金 △5六角成 ▲5八金 △4六馬 ▲5七歩 △7五銀
▲1一歩成 △7六歩 ▲7八金 △6四銀 ▲2一と △同 飛
▲1三桂 △7七歩成 ▲同 金 △1三銀 ▲2三角 △同 飛
▲同歩成 △4一玉 ▲1三と △同 馬 ▲2一飛成 △3一桂
▲2二銀 △同 馬 ▲同 龍 △7八歩 ▲同 玉 △3二銀
▲7四歩 △3三角 ▲2八龍 △7七角成 ▲同 玉 △7六歩
▲同 玉 △7五金 ▲7七玉 △7六銀 ▲6八玉 △9二香
▲9一飛 △5一銀 ▲9二飛成 △8七銀成 ▲4四歩 △7八歩
▲5九玉 △4四歩 ▲4三歩 △2七歩 ▲同 龍 △2六歩
▲同 龍 △4三桂 ▲6六香 △7九歩成 ▲6四香 △同 歩
▲7三歩成 △8九と ▲6二銀 △2三香 ▲5一銀成 △同 玉
▲8一龍 △6一銀 ▲1五龍 △8六金 ▲1一龍 △2一歩
▲2二歩 △9九と ▲2一歩成 △2九香成 ▲2二と △4一銀
▲3三角 △4二桂 ▲3二と
まで141手で先手の勝ち

改めて自分で棋譜を見返すと81手目で3一飛車と打っていれば詰んでましたね。
なのでそこまでの診断をお願いします。ソフトって序盤は滅茶苦茶でも終盤に一気に寄せてくるので気が抜けません。
621名無し名人:2012/12/21(金) 23:05:54.93 ID:rAXgAhQ3
>>615
返信遅れて申し訳ありませんでした。

▲7六歩〜▲6六角〜▲9三角成で馬がすぐに作れるのは気付きませんでした。馬をとにかく作りたかったのですが5〜9筋が見えてなかったみたいです。なのでわからず角交換に走ってしまいました。

28手目、角を合わせて▲同角成、△同銀で損はないからいいと思ってましたが銀と角の交換で駒得だったんですね…。

とても勉強になりました。アドバイスありがとうございます。
622名無し名人:2012/12/21(金) 23:22:00.42 ID:gpLjcM5O
>>620
ちゃんと将棋の形になっている。十分にデビュー可能じゃないか?
(1)いつも3手読む、(2)詰め将棋をやる、(3)実戦に慣れる ことをすれば、すぐに強くなれそう。

(17手目) ▲24歩が勝る。後手は、次の▲23歩成が防げない。
(32手目) 後手の悪手。桂馬の頭は常に気を配る必要がある。
(35手目) ▲74歩が勝る。後手の飛車は先手の角ににらまれているので桂馬は逃げられない。
(45手目) ▲23歩成、△同金、▲24歩が勝る。
 あとは、ずっと先手優勢でしょう。
623名無し名人:2012/12/21(金) 23:27:19.86 ID:rAXgAhQ3
>>616
返信遅れて申し訳ありませんでした。

>>▲7八金〜▲8八銀〜▲7七銀〜▲4八銀〜▲3八金とあらかじめ固めてから行くのが安全。

攻めることしか考えていなくて固めることを意識することが出来ませんでした。馬を作られるとどんどん駒を取られてしまうので固めるべきだったと反省しています。

>>24手目▲4八金
▲8八銀or▲7八銀or▲6八銀が形。
△7七角成▲同銀と手順に好形に組める。

角を取られても同銀で取り返せるわけですね。なるほど

上手の攻めに時間がかかるとは思いませんでしたし詰めをかけれることもわかりませんでした。△8八角〜△7七角成で馬を作られパニック状態だったのがいけませんでした。

もっともっと精進します。アドバイスありがとうございました。
624名無し名人:2012/12/23(日) 17:45:26.24 ID:xzSFx8UQ
将棋Flash
http://www.gamedesign.jp/flash/shogi/shogi.html

↑のレベル9まで到達できたら24の何級登録でしょうか
参考までにお教えください
625名無し名人:2012/12/23(日) 19:15:44.39 ID:vDtANv6g
15級だけどレベル9に勝てました
626名無し名人:2012/12/23(日) 19:25:29.50 ID:w7kEqrPt
ハムに毛の生えた程度の棋力としか思えんし初心登録だろ
627名無し名人:2012/12/23(日) 23:34:41.73 ID:Fn/aJGRx
ハムのが強いかも。
628名無し名人:2012/12/24(月) 00:06:36.52 ID:Cx60HVE3
>>624
いろんな戦法を使ってくる、という点ではハムより強いところもあるかな

ただ、簡単に大駒を取られることも多いような…

何度やっても勝てるようなら13級くらいでもいいけど
何度かやって勝てたくらいなら大人しく15級で登録するのが吉
629名無し名人:2012/12/24(月) 01:59:06.76 ID:2K7tk78x
試しにレベル9と対局させてみたらハム負けたわ
630名無し名人:2012/12/24(月) 08:35:17.92 ID:95S45Wz9
「無理です・・・」
631名無し名人:2012/12/24(月) 14:35:00.75 ID:Bka7UnAZ
24にデビューしたけど、ここで棋譜を見てもらってもいいのかな
級位者用診断スレに行くべき?
632名無し名人:2012/12/24(月) 19:22:13.73 ID:UN5tKqbQ
>>631
いーよ
633名無し名人:2012/12/24(月) 20:39:13.68 ID:Bka7UnAZ
棋戦:レーティング対局室
先手:自分15級
後手:相手14級

▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲3八銀 △2二飛 ▲3六歩 △3二銀 ▲3七銀 △4三銀
▲2六銀 △4五歩 ▲3八金 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲7七銀 △2八角成 ▲同 金 △3九飛 ▲6八玉 △2四歩
▲同 歩 △6二玉 ▲2五銀 △3三桂 ▲4八角 △4九飛成
▲5九金 △4八龍 ▲同 金 △2五桂 ▲3三角 △3二飛
▲2三歩成 △3三飛 ▲同 と △4二金 ▲同 と
まで41手で先手の勝ち


デビュー戦です
最後は相手の操作ミスと思われる手で投了勝ち

振り飛車をあまり相手にした事がなかったので序盤から困惑
一応13手目は▲4七銀、23手目は▲5八玉→▲4八角打が良かったかなと反省してます
634名無し名人:2012/12/24(月) 20:56:07.93 ID:Bka7UnAZ
もう一つだけ

棋戦:レーティング対局室(早指2)
先手:相手初心
後手:自分15級
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2二角成 △同 銀
▲3四飛 △3三銀 ▲3五飛 △8五歩 ▲7七角 △7二銀
▲7五歩 △8三銀 ▲9六歩 △4一玉 ▲9七桂 △8四銀
▲7四歩 △同 歩 ▲5五角 △7三銀 ▲7七角 △3一玉
▲3八銀 △7二金 ▲3六飛 △4五角 ▲6六飛 △5四角
▲8八銀 △8三飛 ▲8六歩 △8四銀 ▲8五歩 △7五銀
▲5六飛 △8六歩 ▲同 角 △同 銀 ▲同 飛 △7五角
▲8四歩 △同 飛 ▲同 飛 △同 角 ▲6一飛 △2二玉
▲8一飛成 △7三金 ▲4五桂 △同 角 ▲4一龍 △3一飛
▲同 龍 △同 玉 ▲6一飛 △2二玉 ▲9一飛成 △5七角成
▲2四歩 △同 歩 ▲2三銀 △同 角 ▲2五歩 △同 歩
▲2六香 △3四銀打 ▲2四歩 △1二角 ▲9三龍 △6四金
▲9四龍 △2六歩 ▲5八歩 △6七馬 ▲9五龍 △2四銀
▲1六歩 △3五銀直 ▲1五歩 △8九馬 ▲1四歩 △6七角成
▲1三歩成 △同 香 ▲同香成 △同 桂 ▲2五歩 △8八馬
▲2四歩 △同 銀 ▲2五歩 △同 桂 ▲1四銀 △3四銀
▲2五銀 △同銀右 ▲1七桂打 △3四銀 ▲2五香 △同銀右
▲同 桂 △1二銀 ▲3三銀 △同 金 ▲同桂成 △同 銀
▲2五龍 △2四香 ▲1四龍 △1三香 ▲7八金打 △1四香
▲6七金 △2七歩成
まで122手で後手の勝ち


2戦目です。早指しを良く知らずに受けたので慌てました
60手目は▲3一歩だったなと。端の受けは完全にミスでした
635名無し名人:2012/12/24(月) 21:35:57.46 ID:YXnopO//
>>633
>一応13手目は▲4七銀
>23手目は▲5八玉→▲4八角打が良かったかなと反省してます
13手目は4七には歩がいるから▲4七銀とはいけないよ。
23手目は王手だよ。


細かい事はおいといて、二点。

まず一点目。
7手目は▲4八銀としよう、
理由は相手の動きに応じて、銀が5七や4七や3七と動けるから。
序盤は選択肢の多い指し方を心がけると良い。

次に二点目。
9手目からいったんは▲6八玉、▲7八玉と王様を囲おう。

まずはそんな事を意識してみよう。
636名無し名人:2012/12/24(月) 22:00:46.21 ID:Bka7UnAZ
>>635
すみませんミスしました
> 一応13手目は▲4七銀
⇒▲4七銀→▲4六銀のミス

> 23手目は▲5八玉→▲4八角打が良かったかなと反省してます
⇒元々▲6八玉の手を▲5八玉に変えて後に▲4八角打


囲いはなるべく意識するようにしてみます
アドバイスありがとうございました
637名無し名人:2012/12/25(火) 01:07:57.62 ID:3w58ANRe
手合割:その他 
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀 ・v玉 ・v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
△4二玉 ▲7六歩 △3二玉 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩
△8四歩 ▲7八金 △6二銀 ▲5六歩 △7四歩 ▲5八金
△7三銀 ▲7七銀 △8五歩 ▲6七金右 △6四歩 ▲7九角
△8四銀 ▲6八角 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩
△6六銀 ▲同 銀 △4二銀 ▲6九玉 △5四歩 ▲7九玉
△5三銀 ▲8八玉 △1四歩 ▲2六歩 △3一角 ▲2五歩
△4二角 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 飛
△2三歩 ▲3四飛 △3三歩 ▲3六飛 △8六歩 ▲同 歩
△同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲1六歩 △2七角 ▲2六飛
△4九角成 ▲2八銀打 △5八馬 ▲4六飛 △6九馬 ▲2六角
△8三飛 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲同 角
△1三香 ▲2六角 △1八香成 ▲1七銀 △2九成香 ▲2八銀上
△3四桂 ▲7七桂 △4六桂 ▲同 歩 △3八飛 ▲2七銀
△7八飛成
まで79手で上手の勝ち

ハム2枚落ちに勝てません。どう攻めるか検討がつきません。アドバイスお願いします。
638名無し名人:2012/12/25(火) 01:46:49.29 ID:VccXnCQw
将棋観戦をして大駒をただで取られるシーンを見ると
自分も大駒を取られる局面に気付いていないので恥ずかしくなる
639名無し名人:2012/12/25(火) 03:22:35.85 ID:Lsf1H2lG
>>637
いや面白いなあ



おっさんがやった感じ
△4二玉▲7六歩△3二玉▲2六歩△8四歩▲2五歩△8五歩▲7七角△3四歩
▲2二角成△同 銀▲8八銀△8六歩▲同 歩△同 飛▲7五角△7六飛▲5三角成

自然に角道開けて飛車先突いていったら
ど真ん中がら空きですやんな感じ
飛車先の受けは手なりでやっちゃった。ちょっとまずい。
角交換に備えるより
640名無し名人:2012/12/25(火) 03:46:46.07 ID:Lsf1H2lG
ごめん送っちゃった(´・ω・)

「角交換に備えるより」、自分から積極的に交換していくほうを選んだ
交換するつもりなら飛車先受ける▲7七角は▲6八金とかにしておきたいところ
もうこの時点で投了級の大差なんだけど、このあと明後日の方向の銀を攻めにいってわりとグダグダ
自分の棋譜の反省は置いといて

21手目△7五歩からの棒銀?銀損の流れを納めてからの
最危険地帯への矢倉入城を急ぐのは激しく疑問
相手の角道に玉を入れて、途中に銀1枚ってのはひどい
自分が上手なら駒損でもこの攻めはありと思う。
結果的に2四での交換入れておおごとにはならなかったけど。

△2七角打ち込みからの駒損を防ぐ銀打ちは、重い感じするけどいいと思う。
全体的に、必要以上に駒損を嫌う傾向に見える。見てて自分も胃が痛い。
641名無し名人:2012/12/25(火) 08:56:57.50 ID:mgl/O40B
開始日時:2012/12/25 8:41:30
棋戦:自由対局室
先手:**
後手:**baru俺

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲3八銀 △5四歩
▲2七銀 △5二金右 ▲6六歩 △4二銀 ▲1六歩 △3二金
▲7八銀 △4一玉 ▲6七銀 △6二銀 ▲5八金左 △8四歩
▲4六歩 △8五歩 ▲7七角 △7四歩 ▲4七金 △7三銀
▲3六歩 △8四銀 ▲8八飛 △9四歩 ▲9六歩 △3三銀
▲4八玉 △3一角 ▲3七桂 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲6五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6六角 △8七銀成
▲5八飛 △8八歩 ▲7七桂 △同成銀 ▲同 角 △5五桂
▲5六銀 △4七桂成 ▲同 玉 △8九歩成 ▲2五桂 △8七飛成
▲3三桂不成△同 金 ▲7八銀 △8二龍 ▲2五桂 △4三金寄
▲4五歩 △7六歩 ▲4四角 △同 金 ▲同 歩 △6六桂
▲1八飛 △7八桂成 ▲同 飛 △6九角 ▲5八飛 △同角成
▲同 金 △4九飛 ▲4八金打 △1九飛成 ▲4三銀 △5五銀
▲5二銀成 △同 龍 ▲4三金 △4六銀打 ▲3八玉 △2八金
まで84手で後手の勝ち

向かい飛車にされて焦ったけどなんとか勝てたわ
アドバイス下さい
642名無し名人:2012/12/25(火) 09:31:42.99 ID:Isqx0o+h
>>637

26手目で銀得で優勢なのになんでこの後負けるかね・・・
せっかく角交換したのだから52手目は71角でしょ 52飛車に63銀、51飛車、82角成りでまあまあ
将棋は音楽に似てるって羽生が言ってた 流れに沿った当然の手がある 流れを乱すチグハグな
手では勝てない
643名無し名人:2012/12/25(火) 14:46:29.42 ID:KOjv4iZL
>>634
50手目は△8六角が王手
72手目は△5六桂で次に△4八銀と△6八銀があって勝ち
644名無し名人:2012/12/25(火) 21:17:16.65 ID:3w58ANRe
>>639-640 >>642

ありがとうございます。
もっと勉強が必要ですね。
645名無し名人:2012/12/26(水) 09:05:37.31 ID:VVhq8NEW
iPhone 金沢将棋です。
低レベルなので相手が色々見逃してくれて勝てましたが、20 手目の △5二金左 が、△9五同銀 だったら 9 筋に成香かと金か作られてしまっていたような気がします。
端歩は受けない方が良かったのでしょうか。

他にも突っ込みどころは沢山あるかと思います。ご指摘頂けたら幸いです。よろしくお願いします。


対局タイプ:対コンピュータ戦
コンピュータのレベル:レベル44
あなたの手番:先手
駒落ち:平手
手数:97手
メモ:
------------------------------
▲7六歩 △8四歩▲6六歩 △8五歩▲7七角 △7二銀▲6八飛 △8三銀▲7八銀 △8四銀▲6七銀 △4二玉
▲4八玉 △3二玉▲3八玉 △9四歩▲9六歩 △9五歩▲同歩 △5二金左▲2八玉 △6四歩▲3八銀 △4二銀
▲1六歩 △3一角▲1五歩 △4四歩▲5六銀 △4三金▲6五歩 △同歩▲同銀 △5二金▲6四銀 △5四歩
▲6三銀成 △5一金▲5八金左 △6二歩▲6四成銀 △5二金▲6三歩 △2二玉▲6二歩成 △同金▲6三成銀 △7二金
▲同成銀 △同飛▲6一飛成 △8二飛▲4一金 △3四歩▲3一金 △同銀▲5二角 △同飛▲同龍 △4二金打
▲6一龍 △7八角▲7一飛 △3二金▲8一飛成 △9五香▲8四龍 △9九香成▲4六歩 △8九角成▲4五歩 △4六桂
▲4四歩 △3三金寄▲4三桂 △5八桂成▲3一桂成 △同金▲4三歩成 △4九成桂▲3三と △同桂▲8二龍 △4二桂
▲4三金 △3九銀▲1七玉 △3二金打▲同金 △同玉▲4三歩 △4八銀成▲4二歩成 △同金▲4四桂 △4三玉
▲5二銀
------------------------------
646名無し名人:2012/12/27(木) 12:56:34.70 ID:uWcnNKUn
こういう瞬間があるから将棋は面白い
(当方20級台@ウォーズ)

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3778391.jpg
647名無し名人:2012/12/27(木) 13:54:34.33 ID:dk2c8rW+
>>645も、△3九銀から詰んでたね
648名無し名人:2012/12/27(木) 17:47:42.11 ID:eGJTE95D
ニコ動の名人様しね
649名無し名人:2012/12/27(木) 17:48:13.03 ID:eGJTE95D
コメントが全然役に立たない
650名無し名人:2012/12/27(木) 17:55:01.72 ID:eGJTE95D
とまあ・・・冗談はさておき
天下一将棋会の極意と天位Lv1って24で何級くらいですか?
651名無し名人:2012/12/29(土) 05:10:45.17 ID:TwUYe+J3
序盤何したらいいかよくわからない。
とりあえず矢倉を組むけど。
652名無し名人:2012/12/29(土) 10:49:16.42 ID:refj1QgX
序盤何をすべきかわからないのは、目指すべき『理想型』が見えていないから。
理想型と言っても沢山の種類があって、それぞれに有利不利の相性がある。
なるべくプロの将棋を沢山並べて、色々な理想型を身体に染み込ませる事が必要。
そして相手の駒組みがどんな理想型を狙っているのか考えながら、それに対して相性の良い理想型を目指せば良い。


居飛車党の場合、大体の基本はこの順序。

相手が居飛車か振り飛車か見極める
→飛車先の歩が切れるか・どう受けるか考える
→相居飛車なら矢倉に組めるかどうか・どこまで囲えるか考える
→攻めの形を考える

上達すれば全部を同時進行で考えながら組める様になる。
653名無し名人:2012/12/29(土) 20:19:33.68 ID:UfS3MvlF
とまあ・・・冗談はさておき
天下一将棋会の極意と天位Lv1って24で何級くらいですか?
654名無し名人:2012/12/30(日) 05:06:34.18 ID:Gio+UMjU
>>653
教えてあげない
655名無し名人:2012/12/30(日) 18:07:31.82 ID:ImIXzhSL
ポリンキーポリンキー△の秘密はね
656名無し名人:2013/01/01(火) 01:11:48.19 ID:dvoDeQ7v
ネットでの初心者同士の対局です。
将棋を始めたばかりで定跡も殆ど知りませんし、色々とやらかしちゃってますが、宜しければアドバイスを下さい。
私が後手です。
後手の持駒:なし

先手の持駒:なし
後手番

△3四歩 ▲2六歩 △3二銀 ▲7六歩 △3三銀 ▲5八金右
△4四歩 ▲5六歩 △3二金 ▲6八銀 △3一角 ▲7八金
△5四歩 ▲3六歩 △4三金 ▲2五歩 △4二角 ▲6九玉
△6四角 ▲1八飛 △5二金 ▲4八銀 △2四歩 ▲同 歩
△同 銀 ▲3七銀 △2五歩 ▲6六歩 △3三桂 ▲6五歩
△4二角 ▲2八飛 △4五桂 ▲4八銀 △8四歩 ▲4六歩
△8五歩 ▲7七銀 △7二銀 ▲4五歩 △同 歩 ▲7九角
△8三銀 ▲2三歩 △8四銀 ▲2二歩成 △9五銀 ▲6八角
△8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角 ▲8七歩
△6八角成 ▲同金右 △5五歩 ▲同 歩 △4六角 ▲3七角
△同角成 ▲同 銀 △3九角 ▲5八飛 △6六角成 ▲5四歩
△4七銀 ▲5七飛 △5六銀成 ▲7七飛 △2二馬 ▲4八銀
△7七馬 ▲同 桂 △4九飛 ▲5九銀 △2九飛成 ▲8六角
△4七桂 ▲4八銀打 △5九桂成 ▲同 銀 △4七成銀 ▲7一角
△7二飛 ▲5三歩成 △7一飛 ▲4三と △5八銀 ▲同 金
△同成銀 ▲同 玉 △2八龍 ▲6九玉 △4七角 ▲5八歩
△4三金 ▲5五桂 △5四金 ▲6三桂不成△6二玉 ▲7一桂成
△同 玉 ▲5一飛 △8二玉 ▲5二飛成 △8三玉 ▲7二銀
△8四玉 ▲7五金 △9四玉 ▲9五銀
まで112手で詰
657名無し名人:2013/01/01(火) 01:45:31.87 ID:Q34fpjTy
>>656さん
まずは、>>5などを参考に正しい棋譜を貼り付けられるようになりましょう。

これからも、いろんなところで使うと思います。
658名無し名人:2013/01/01(火) 02:25:42.17 ID:dvoDeQ7v
>>657
ご指摘ありがとうございます。これでよかったでしょうか?


先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △5二金右
▲6六歩 △5四歩 ▲7八金 △4二銀 ▲7九角 △3二金
▲5六歩 △7四歩 ▲6七金 △8五歩 ▲6八角 △4一玉
▲4六角 △9二飛 ▲5八金 △6二銀 ▲8六歩 △同 歩
▲同 銀 △7三銀 ▲8五歩 △4四歩 ▲7七桂 △4五歩
▲6八角 △8二飛 ▲6五桂 △6二銀 ▲2六歩 △6四歩
▲2五歩 △3三銀 ▲3八銀 △6五歩 ▲同 歩 △3一角
▲2七銀 △8七歩 ▲2六銀 △8八歩成 ▲1五銀 △4二角
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △2三歩
▲4二角成 △同金右 ▲5五歩 △同 歩 ▲6四角 △7三角
▲同角成 △同 銀 ▲7一角 △5二飛 ▲4四角成 △5六歩
▲6三銀 △5三飛 ▲5四銀成 △3三飛 ▲8八馬 △6二銀
▲3三馬 △同 桂 ▲6一飛 △5一銀 ▲8一飛成 △2四角
▲6三桂 △6二銀打 ▲5一桂成 △同 銀 ▲6三成銀 △3九角
▲3八飛 △5七歩成 ▲3九飛 △6七と ▲5二銀 △同 金
▲同成銀 △同 玉 ▲8二龍 △4一玉 ▲6三角 △5二歩
▲6七金 △5五桂 ▲5六金 △4七桂不成▲4八玉 △3九桂成
▲同 玉 △5九飛 ▲2八玉 △5八飛成 ▲2七玉 △3八銀
▲2六玉 △3五金 ▲1六玉 △1五銀
659名無し名人:2013/01/01(火) 09:55:28.78 ID:74G4T2aX
>>658
48手目 △7八と と角取りに寄れば先手は指しようがなかったとおもいます
(▲5七角は△8六角で銀がタダのうえ王手)

これを逃して飛車で王手された局面は負けになっている模様です
83手目▲6二銀と打たれていると一手一手の寄りですね

その後先手も誤り後手が幸いしましたが、初心者同士の対局
ですからよくあることでしょう 有段者でもしょっちゅうですからw

序盤の駒組みもしっかりしていますし、始めたばかりで
このくらい指せれば将来有望ですね がんがって下さい
660名無し名人:2013/01/01(火) 17:16:37.51 ID:9D/Md66G
ハムに勝ったああああ
3手詰め50問解いたからだな!成長した!
661名無し名人:2013/01/02(水) 01:09:50.56 ID:sHzMlm36
>>659
レスが遅くなりすみません。そしてアドバイスありがとうございます。

48手目、相手の棒銀に対して守ることしか考えておらず目から鱗でした。
83手目は、相手の方は成り銀を5七に持ってきた方が良かったでしょうか?

ネット動画で上級者の方が指していたのを見よう見まねで指しただけで、
まだまだ覚えることが山のようにありますが精進します。
ありがとうございました。
662名無し名人:2013/01/02(水) 01:16:44.87 ID:sHzMlm36
6二と書いてくださってますね。失礼しました。
番号の見方もあやふやだ…。
663名無し名人:2013/01/03(木) 16:47:20.58 ID:v2yT9Nc1
勝った棋譜張る奴はアドバイスほしいフリのかまってちゃんだよな。
664名無し名人:2013/01/03(木) 19:57:08.75 ID:X/jfNYUj
あまりに不出来な棋譜貼ってもしゃーないだろ
自分で考えても悪手なのが分かるような手連発して負けた棋譜貼ってアドバイスもらってどうする気だ
665名無し名人:2013/01/03(木) 20:04:05.52 ID:uI+U88h6
しかし低級 or 弱いソフト相手の勝ち棋譜で
相手が変な手を指してそのままワンサイドで終わったのを貼るやつが多いのも事実
666名無し名人:2013/01/03(木) 20:24:26.51 ID:Vkz5nBRD
666
667名無し名人:2013/01/04(金) 22:05:09.36 ID:2p0c/vOn
パズルが好きだから将皇っていうアプリの初級詰将棋を毎日といているが、
ここから勝て!的なやつとかは何を考えたらいいのか全く分からない
当然ハムにも勝てない
668名無し名人:2013/01/04(金) 22:19:39.44 ID:C0OF22GN
youtubeにハムの勝ち方あるな(´・ω・`) 駒落ちでマネしてみればいいよ
669名無し名人:2013/01/04(金) 22:31:13.00 ID:RH9RKM5f
>>667
センスがないんだと思う
始めてもずっと下手なのかもね
670名無し名人:2013/01/04(金) 22:40:58.19 ID:mLsO0qO4
それは分かってるんで努力で何とかする方法教えてくださいよ
671名無し名人:2013/01/04(金) 22:44:59.59 ID:zIV/sxi6
本を読む
羽生の入門本
672名無し名人:2013/01/05(土) 00:21:39.74 ID:Vl5eo3be
さっき初めて将棋やってなんとかハムの八枚落としに勝てた。いつか平手に勝てるように頑張るよ
673名無し名人:2013/01/05(土) 10:49:36.85 ID:iiK3fhyG
iPhoneの将棋アプリいいよ。
いつでもできるし。
無料版は1日1回とか5回とかしか対局できないけど、「待った」が使える。
勝負アリ、と思ったら待ったをして初手まで戻せば最初から遊べる。
頓死にだけ気をつければ一日何度でも遊べるから上達しやすい。

銀星将棋、IT将棋、金沢将棋あたりがおすすめ。
他にあるかな。
674名無し名人:2013/01/05(土) 11:55:34.80 ID:9TkoX2et
>>667
いきなり40枚全ての駒を見たって、適切に盤面を把握するのは無理。
認識する駒数の少なくて済む駒落ちから練習を始めるのが良い。
ハム先生なら裸玉から教えてくれるぞ。
675名無し名人:2013/01/05(土) 14:44:43.17 ID:V7Qk2EFP
>>674
それくらい始めてすぐできるだろ

できない奴は何か能力がない
始めても一生24で段にすら上がれないのが関の山
676名無し名人:2013/01/05(土) 14:47:48.83 ID:EFxed7Ei
ニコニコのハム将棋講座ってのが良かった
677名無し名人:2013/01/05(土) 15:11:33.78 ID:XmbmZfsL
「次の1手」ちょぉ苦手だは

自分で指してれば争点なんとなくわかる
詰将棋は攻めるだけなのでそこに集中できるんだけど
678名無し名人:2013/01/05(土) 19:00:23.00 ID:OYi000sz
次の一手はむずいね
どこに問題があるのかわからないんだよな
679名無し名人:2013/01/05(土) 22:45:04.81 ID:9TkoX2et
>>675
初心者ってのは往々にして、駒落ちを嫌っていたりするんだ。
ハンデを貰って勝つ事と、手加減して貰って勝つ事を混同しているのか、駒落ちを否定的に考えている初心者は多い。
駒落ちの価値や効能は、ある程度上達して初めて理解できる物なんだよ。
それと24初段は、ちょっと頭がおかしいくらいでやっと到達できるレベル。
ネットデビューする前から目標にすべき物ではなくて、このスレでは15〜13級を目指せば十分。
680名無し名人:2013/01/06(日) 00:33:26.00 ID:eIydPIZ6
ハム将棋に勝てる程度ですが、今度指導対局することになりました。
と言っても相手は小学生のクラブ活動ですが。
指導と言うからにはただ勝つだけじゃなくて対局を通して教える要素も必要だと思いますが、
指導対局のコツってどんなのがあるでしょうか?
681名無し名人:2013/01/06(日) 00:55:58.73 ID:4v7KWM9j
該当スレに行ってください。

【質問】☆★将棋初心者総合★☆【愚痴】 Part3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1352730193/l50
682名無し名人:2013/01/10(木) 02:46:37.47 ID:dnNfOapT
将棋にハマってこのスレでアドバイスを頂いて勉強していた者なのですが
3ヶ月ほど勉強してようやく矢倉と急戦の感じが掴めてきました
24に登録しようと思うのですが激指のレーティングはどの程度の参考になるのでしょうか

先日購入して今現在
http://gyazo.com/2248a223ba64026c8b3ee07c64db02c5
このような感じです

24のレーティングは相当辛いと聞いているので14級くらいから登録しようと思ったのですが

また、横歩は全然知らないので先手番で▲76歩△34歩▲26歩△84歩の出だしは
角換わりに持ち込むのですが
やはり結構な損なのでしょうか…
683名無し名人:2013/01/10(木) 07:52:21.77 ID:rBp0u5rs
24は登録しなくてもまずはフリーで戦えるよ(´・ω・`)
684名無し名人:2013/01/10(木) 07:53:35.51 ID:rBp0u5rs
登録するなら15級からだね(´・ω・`)
685名無し名人:2013/01/10(木) 08:00:08.10 ID:k1R4Pf/B
マジレスすると15級にもボコボコにされるよ(´・ω・`)
686名無し名人:2013/01/10(木) 11:14:05.65 ID:ZmFlt6zG
フリー15級は鬼の住処だと何度言えば・・・
687名無し名人:2013/01/10(木) 16:37:55.84 ID:0/M/kDWz
>>682
15級@24>ハム将棋>激指12級
初心者で登録するべき。

横歩取りを避けて角換わりにするのは、あなたの棋力ではまったく損にならない。
横歩取りの勉強は、実力を着けて、横歩取りにする方が得だと思えるようになってからでも十分間に合う。
688名無し名人:2013/01/10(木) 21:28:42.82 ID:9/+EfV7m
>>682
同じく激指のレーティングで遊んでる

そのくらい出来るなら14級で良いのでは、と思うよ
689名無し名人:2013/01/10(木) 22:41:31.44 ID:dnNfOapT
みなさんありがとうございます
対人戦は経験が全く無いのでどの程度の判断か迷っていました
15か14級で登録してみようと思います

横歩はやはり難しいんですね
角換わりをもっと勉強してから考えようと思います
アドバイスありがとうございました
690名無し名人:2013/01/10(木) 23:20:16.74 ID:BeM1QNli
>>689
 横歩取り戦法を定義を文字通り「飛車先の歩を交換して,次にその横の歩を取る」とするならば,
12〜13級でも「横歩取り」になることがあります.時には,横歩を連続2〜4枚とるようなすごい
のまであります.
 この12〜13級の横歩もどきのアドバイスとしては、先手が15手目に横歩を取る前に、すでに優勢
になるような変化が何通りかあります。何のビジョンもなく角交換をしたり,▲7八金△3二金
を入れずに歩をついたりしたときがチャンスで,事前に検討しておけば,技が炸裂し,序盤ですでに
優勢となるとこも珍しくありません.ただし,超序盤でこんなミスをやらかしておきながら,
12〜13級なのですから,当然力自慢の連中なわけで中盤終盤はめちゃくちゃ強いです.
691690:2013/01/10(木) 23:58:10.11 ID:BeM1QNli
>>689
(続き)
13〜15級では角換わりになることは,非常に少なく,私は角換わりを拒否していないにも関わらず
経験はわずかしかありません.自分は居飛車党ですが,参考までに多い戦型のランキングを示すと,
以下のような感じです(目安).先手では初手は必ず▲7六歩,後手では▲7六歩△8四歩,
▲2六歩△3四歩,▲5六歩△3四歩に固定しています.
------------------------------------------------------------------
1位:相矢倉▲3七銀や棒銀、矢倉中飛車
2位:四間飛車vs居飛車舟囲い急戦
3位:居玉速攻棒銀、原始棒銀
4位:右四間飛車vs流れ矢倉
5位:中飛車、ゴキゲン中飛車、急戦端角中飛車(奇襲)
6位:早石田
7位:三間飛車vs居飛車舟囲い急戦
8位:向かい飛車vs居飛車舟囲い
9位:相掛かり,横歩取り
10位:角換わり
692名無し名人:2013/01/11(金) 21:06:41.56 ID:nzsSQBcJ
知らなくてもデビューできるし
693名無し名人:2013/01/15(火) 19:39:34.26 ID:TuRPsdZ2
ダイレクト四間一本と、中飛車一本って、
どっちがお勧めですか?
694名無し名人:2013/01/15(火) 19:54:58.45 ID:B2qA7o5x
攻めが好きなら中飛車
藤井が好きなら四間
695名無し名人:2013/01/15(火) 20:16:14.99 ID:TuRPsdZ2
>>694
ありがとう
攻めが好きなので中飛車にしようかなあ
696名無し名人:2013/01/15(火) 20:26:03.84 ID:ELIWLvAx
そこは藤井さんが好きなので四間飛車にしますって言っておこう
697名無し名人:2013/01/17(木) 21:44:38.28 ID:5m4GrcWv
中飛車から覚えるのは結構なんだが
居玉で中央突破無理攻め狙いするような低級にはならないように
目指すなら低級ではなく初級を目指そう

覚えなきゃいけないことを覚えて今後も成長する初心者 → 初級
基礎や定跡を放棄して筋悪オリジナル将棋()を指す初心者 → 低級

初級になれば中級、上級くらいまではトントンと上がっていける
低級に道を踏み外せば酷ければ何年も、下手すりゃ一生低級で同じ低級らと将棋を指すハメになる
698名無し名人:2013/01/17(木) 21:47:56.08 ID:+P84bVzJ
NHKの戸辺本おすすめ。
先手中飛車と後手ゴキゲン中飛車と三間飛車がテーマだし。
振り飛車で攻め勝つがコンセプト。
699名無し名人:2013/01/18(金) 00:18:12.37 ID:pveHyUEi
中飛車ダイレクト四間は、俺的には同ジャンルだなあ
相手の2手目見てどっちか決める
700名無し名人:2013/01/18(金) 00:20:31.54 ID:OIsgHVZ1
あれっ?
いまハム将棋できない?
バージョンアップでもしてるのかな。
701名無し名人:2013/01/18(金) 00:25:03.91 ID:VHE0tTzA
land.toは現在メンテナンス中
702名無し名人:2013/01/18(金) 09:52:07.49 ID:nDdYxCiQ
5手詰めはそこそこ解けるようになったけど
7手詰めは全然ダメ 何に着目すべきかも解からない
解からなかったら答えを見ろと言うけど、答えを見ても全然解けねえぞ! 
703名無し名人:2013/01/18(金) 10:13:36.36 ID:nDdYxCiQ
7手詰めが全然解けないので、逆に7手詰めを作りました
宜しかったら解いてみてください

後手:
後手の持駒:飛 角 金三 銀三 桂三 香四 歩十七 
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|__|__|__|__|__|▲飛|__|__|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|▽玉|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|▽銀|▽歩|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|▽角|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手の持駒:金 桂 
先手:
手数=0
先手番

ではスレ汚し御無礼・・・
704名無し名人:2013/01/18(金) 13:29:34.12 ID:pveHyUEi
7級ぐらい

3手詰めがわからんと豪語する俺でも余裕で解けた
705名無し名人:2013/01/19(土) 06:12:11.03 ID:U68dK3Ug
対局者同様、観戦している自分も角の利きに気が付かない
706名無し名人:2013/01/19(土) 06:14:19.90 ID:U68dK3Ug
7級ぐらいなら3手詰めは余裕だろ
難しいのは別として
707名無し名人:2013/01/19(土) 19:55:01.00 ID:1ZMh2PBi
なんか途中で終わったけどかっこいい手筋決まったよ(´・ω・`)
先手:相手
後手:(´・ω・`)

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △7二銀
▲7八金 △5二玉 ▲6七金 △8三銀 ▲9六歩 △3二金
▲8八銀 △3四歩 ▲9七銀 △4二銀 ▲9五歩 △3三銀
▲9八香 △5四歩 ▲5六歩 △3一角 ▲8八飛 △7四歩
▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △9四歩 ▲同 歩 △同 香
▲9五歩 △同 香 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △9三歩
▲8五歩 △6二金 ▲5八金 △7三金 ▲4六歩 △6四角
▲4七金 △5三角 ▲3六歩 △4四銀 ▲4八玉 △4二角
▲3八玉 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △6四銀
▲2八玉 △7五歩 ▲同 歩 △8四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲8五歩 △7五銀右 ▲7六歩 △8六銀 ▲同 飛 △8七歩
▲同 飛 △7八銀 ▲8六飛 △6七銀成
まで70手で後手の勝ち
708名無し名人:2013/01/19(土) 20:28:22.80 ID:I6tLNuc2
>>707
釣りだと信じたい
709名無し名人:2013/01/19(土) 20:36:49.74 ID:1ZMh2PBi
53手目 56香で終わってたわ(´・ω・`) 
710名無し名人:2013/01/19(土) 21:57:03.21 ID:OETzr3py
>>707
>>709
【オザワ】低級王ozawaさんを語るスレ【システム】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1356094677/
711名無し名人:2013/01/20(日) 01:29:44.97 ID:Cin1m33F
玉の位置が危険だな
真上に一つ上がった形は右からも左からも攻められる可能性がある場合の囲いだ
振り飛車との戦いでは戦場から遠くに囲うのが基本
3二(船囲い等)、2二(美濃や矢倉)、2三(左美濃)、1一(穴熊)が
対振り飛車戦の玉の定位置
本譜の場合、2二まで玉を移動させれば流れ弾に当たる心配が消えて攻めに集中できる
712名無し名人:2013/01/20(日) 06:38:26.04 ID:pMSHObva
ハム将棋ずっと死んでる
ハム野郎を倒さないと調子出ないんだよな
713名無し名人:2013/01/20(日) 08:45:43.25 ID:Z09JIQ6e
>>712
鯖が終了の予感らしい

【CGI】 land.to 10鯖目 【SQL】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hosting/1356328277/
714名無し名人:2013/01/20(日) 09:22:31.42 ID:7co+7+YB
とりあえずこっちでハム将棋できる。
http://game00.net/enter/130.html
715名無し名人:2013/01/20(日) 10:01:26.97 ID:b83g0+St
教えてください。お願いします。
ニコニコのハム将棋講座を見て2枚落ちに勝てました。
次はハムの癖に頼らないで勝とうとして、角交換棒銀で攻めてみたの
ですが、自陣に角を打ち込まれたり、馬を作られて壊滅してしまいます。
4枚落ちに勝てません。
自玉を囲うべきでしょうか。
端攻めとかで攻めたら良いのでしょうか。
716名無し名人:2013/01/20(日) 14:34:15.58 ID:DBG7/0XV
>>715
棒銀を繰り出すまでもなかった

手合割:その他 
上手:ハム
上手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・v玉 ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし
下手:俺

△4二玉 ▲7六歩 △3二玉 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩
△8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀
△7四歩 ▲5五角 △6四角 ▲1一角成 △8六歩 ▲同 歩
△3三桂 ▲7八金 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛
△2三歩 ▲3四飛 △4二角 ▲3六香 △4一玉 ▲3三馬
△同 角 ▲同飛成 △5二玉 ▲3二龍 △4二角 ▲3三香成
△5一玉 ▲4二成香 △同 飛 ▲3三角 △4一香 ▲5三角
△5二玉 ▲4二角右成△同 香 ▲同 龍 △6一玉 ▲6二角成
まで48手で下手の勝ち
717名無し名人:2013/01/20(日) 15:34:31.80 ID:ZHUIX9rI
>>715
金を正しく使っていれば自陣への角打ちは防げる。
具体的に知りたければ棋譜見せて。
718名無し名人:2013/01/20(日) 16:58:19.18 ID:3dHN8FPP
ルールだけは昔から知ってたけど最近将棋にハマりました。
友人とやると原始棒銀にボロ負けするので対人戦が怖いのですが、ネットデビューしても大丈夫でしょうか。
アドバイスお願いします。
普段はiPhoneで金沢将棋とやってます。

先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩
▲4八玉 △4一玉 ▲3八玉 △6二銀 ▲2八玉 △4二銀
▲3八銀 △5二金 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲6七銀 △7三銀 ▲5八金左 △6四歩 ▲5六歩 △8四銀
▲9六歩 △9四歩 ▲1六歩 △7五歩 ▲7八飛 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △5四歩 ▲9八香 △5三銀
▲5九角 △1四歩 ▲4八角 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲同 香 △同 香 ▲9七歩 △8六歩 ▲7五飛 △7三歩
▲9五飛 △8七歩成 ▲9一飛成 △8三飛 ▲8二歩 △8八歩
▲8一龍 △5一香 ▲6一銀 △8九歩成 ▲5二銀成 △同 玉
719名無し名人:2013/01/20(日) 17:03:21.14 ID:3dHN8FPP
続き

▲7二龍 △6二銀打 ▲8三龍 △6五歩 ▲8七龍 △6六歩
▲同 角 △同 角 ▲同 銀 △7九と ▲8五角 △6三歩
▲6四歩 △同 銀 ▲6五香 △5三銀引 ▲6四歩 △7二角
▲6三歩成 △同 銀 ▲同香成 △同 角 ▲同角成 △同 玉
▲4一角 △5二香打 ▲7五桂 △6二玉 ▲6三銀 △6一玉
▲7二金
まで91手で先手の勝ち
720名無し名人:2013/01/20(日) 18:55:41.58 ID:ZHUIX9rI
>>718
余裕でOK。
最低でも10級以上。
5級らへんで登録しても、すぐに適正レートに落ち着く。

一つだけアドバイスするなら▲7八飛のタイミングについて。
居飛車の舟囲い△5三銀左型棒銀に対して▲7八飛と回るのは△7五歩と突かれる『直前』が正しい。
▲7八飛以下、△7五歩▲5九角△7二飛▲4八角となって、6六の受けが間に合う。
居飛車の棒銀の出方によっては、▲5八金左・▲1六歩よりも▲9八香・▲5六歩を優先した方が良い場合がある。

原始棒銀の受け方は『よくわかる四間飛車(藤倉勇樹)』が参考になる。
721名無し名人:2013/01/20(日) 19:03:23.86 ID:pMSHObva
>>713
>>714
ありがとー
722名無し名人:2013/01/20(日) 19:04:00.83 ID:6gEZd3DC
すでに俺より強いね(´・ω・`)
723名無し名人:2013/01/20(日) 20:30:04.65 ID:b83g0+St
>>716
ありがとうございます。棋譜を並べてみます。
>>717
今はハムと戦うので精一杯で・・・。
棋譜をメモする余裕ができたら、ぜひ見てください。お願いします!
724名無し名人:2013/01/21(月) 02:26:04.67 ID:41BC7iPS
>>723
棋譜は戦った後で見れるよ
終了した後ビデオの再生ボタンみたいな奴で薦めたり戻ったりできる
それを柿木将棋(無料版)に再生しながら駒動かして入力して、編集とかからkif形式で書き出すみたいなことすれば大丈夫
725名無し名人:2013/01/21(月) 12:24:09.02 ID:8dGGzSHX
>>720
ありがとうございます。
その棋書も買ってみようと思います。
726名無し名人:2013/01/22(火) 11:58:36.81 ID:HvG6Z+cx
将棋の勉強の一つとして、自分の指した棋譜を後に検討したいのですが
棋譜保存・再生(自分のものやプロのものなど)、できれば+αとして悪手などの解析
これらができるiPad対応(なければPC対応)のアプリで何か良いものはありませんか?
柿木将棋など保存再生には優れたiOSアプリは見つけたのですが、なかなか指した手の善し悪しを判断してくれるものがなく探しています
どなたかよろしくお願いします
727名無し名人:2013/01/22(火) 12:25:34.00 ID:Q6pJ86jp
市販ソフトでいいなら「激指し」は?
728名無し名人:2013/01/22(火) 13:16:09.10 ID:HvG6Z+cx
ありがとう
pcソフトみたいですね
値段が少々ネックですが、検討してみます
729名無し名人:2013/01/23(水) 13:57:14.51 ID:gwgJnBdC
無料のボナンザ6.0(将棋ソフト本体)+マイボナ(GUI、見やすくなる)でいいんじゃない?
激指持ってないから比べてないけど棋譜解析でスコアつけてくれるからどこで間違ったのかとかはよくわかる
何故悪手か?っていうのはその後のボナンザの指し回しとかで自分で考える必要はあるけどね
これで物足りなくなったら激指買ってもいいと思う、スクリーンショットとか見ると市販だけあっていろいろな機能ついてそうだし

あと激指はどうか知らないけど、マイボナだと投了値無限にしてても詰みまで指さずに勝手に投了しやがってくれるから詰将棋とか最後まで綺麗にできないのが難点
730名無し名人:2013/01/23(水) 23:30:36.07 ID:4WNejgre
ハンゲームは初心者にお薦めだということで行ってみたけど皆強すぎる…。
731名無し名人:2013/01/24(木) 00:27:06.57 ID:56KlUbBP
>>730
スマートホンもってるなら将棋ウォーズがおすすめ
かなり弱い人もいるよ
732名無し名人:2013/01/24(木) 07:08:29.19 ID:I4RKLxli
>>730
同じくw
余裕の4連敗して、ハム将棋に行けって言われたので
ハム将棋で戦法をひたすら練習しているよw
でも、観戦しているとそんなに強い人ばかりではないんだけどな・・・
733718:2013/01/24(木) 23:18:16.92 ID:HizCDKBV
将棋倶楽部24で10級で登録しましたが12〜13級相手にもほとんど勝てず。
まだデビューには早かったみたいですね。
アドバイスお願いします。

先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △1四歩
▲1六歩 △4二銀 ▲3八銀 △5二金右 ▲7八銀 △5四歩
▲5六歩 △7四歩 ▲6七銀 △9四歩 ▲9六歩 △8五歩
▲7七角 △6四歩 ▲5八金左 △6三銀 ▲4六歩 △7三桂
▲4七金 △5三銀 ▲3六歩 △5五歩 ▲同 歩 △4四銀
▲5四歩 △同 銀 ▲5八飛 △5五歩 ▲5九角 △6五歩
▲6八飛 △8六歩 ▲6五歩 △8七歩成 ▲6四歩 △6五歩
▲6三歩成 △同 金 ▲5六歩 △同 歩 ▲同 銀 △5五歩
▲4五銀 △同銀右 ▲同 歩 △同 銀 ▲8三歩 △5二飛
734718:2013/01/24(木) 23:19:26.34 ID:HizCDKBV
続き

▲8二銀 △1三角 ▲7三銀成 △6八角成 ▲同 角 △7三金
▲8二角 △8三金 ▲9一角成 △7八飛 ▲6九香 △6七銀
▲4六角 △5八銀不成▲4八歩 △4七銀成 ▲同 銀 △4六銀
▲同 銀 △5八金 ▲6七銀 △4九金 ▲7八銀 △3九角
▲3七玉 △4八角成 ▲2八玉 △3九馬 ▲3七玉 △4八馬
▲2八玉 △3八金 ▲1八玉 △3九馬

まで94手で後手の勝ち
735720:2013/01/25(金) 01:24:12.36 ID:50mrwWy8
>>733
これだけ指せれば、ネットデビューに早いという事はありませんよ。
詰め将棋さえ解いていれば、その内勝ち上がって行けます。
…デビュー戦のハードルを上げすぎた事は申し訳ないです。


37手目▲5四歩
お手伝いの悪手。
後手にしてみれば『どうやって△5四銀型を作るか』と考えていた所に、先手から歩を差し出してくれた格好になる。
この一手で相当形勢を損ねた。
私の第一感は▲5六銀。
次に▲5八飛で完封できるので、勢い△5五銀▲同銀△同角▲6五歩と捌き合いになるが、これは玉形差で振り飛車が勝ちに行ける展開。

41手目▲5九角
私の第一感は▲7五歩△6三銀▲7四歩△同銀▲3七桂。
次に▲4五歩〜▲6五歩と強く捌いて勝負型になれば上々。

43手目▲6八飛
ほぼ敗着。
▲6五同歩△同銀▲6六歩と耐えておけばまだ戦えた。
何らかの攻めがあっても文句は言えない局面だが、仮に△5四銀▲7五歩△6三銀▲7八飛となればむしろ先手有望。
736名無し名人:2013/01/25(金) 03:34:06.51 ID:IeXOL6gT
>>718
十分強いと思う
個人的には43手目の68飛までは先手持ちでもいい感じ

序盤―上級〜中級
中盤―中級〜低級
終盤―中級〜低級
みたいなバランスになってるのかも
実戦繰り返しながら、詰め将棋やるのがいいかも
737名無し名人:2013/01/25(金) 08:41:39.67 ID:HVTIxyei
ハム引っ越し
http://www.hozo.biz/shogi.html
738718:2013/01/25(金) 10:11:32.49 ID:CKJ9DWK4
>>735
>>736
ありがとうございます。
詰将棋は浦野先生の5手詰ハンドブックを解いています。
勝てるようになるまで暫く24で指し続けようと思います。
739名無し名人:2013/01/26(土) 19:49:07.26 ID:N8iF1JuG
76歩34歩48銀だと振り飛車にしても損かなーって気がしていますが
相手が角道ずっと開けないと仮定して(飯島や鳥指しとか)
気にせず33角から22飛車等で受けつぶす感じになるんでしょうか
740名無し名人:2013/01/26(土) 20:02:23.08 ID:c1G6rlf2
>>739
先手が▲2六歩△3四歩▲4八銀 ときたとき後手でどう指すのかの間違い?
確かに居飛車が指せるなら△8四歩の方が少し得になるけど振り飛車でも悪くはならない
741名無し名人:2013/01/26(土) 20:12:49.28 ID:PJzc8eEJ
>>731
将棋ウォーズから始めたクチだよ。初心者宜しく現在三級。
でも将棋ウォーズは原始棒銀急戦が多すぎて心が折れそうになる。勝ち負け以前に飽きるw

>>732
それ相手の人に言われたの?酷い物言いだね。
742名無し名人:2013/01/26(土) 21:26:46.30 ID:5zjWp6pL
俺なんか24登録して放置してたらアカウントわからなくなって再登録したw
でもハムに指し分け程度だから一度も指してない。

初心登録してるけど、観戦してて勝てる気がしない。
743名無し名人:2013/01/27(日) 00:52:34.17 ID:z0xf9TID
ハム移転したけど強さは変わってないね。
矢倉で銀損する癖は治ってない。
744名無し名人:2013/01/30(水) 15:04:13.47 ID:U8lCDGN0
先手:相手
後手:自分

▲78金 △84歩 ▲76歩 △85歩 ▲77角 △34歩 ▲16歩 △32金
▲88銀 △14歩 ▲48銀 △42玉 ▲69玉 △94歩 ▲96歩 △54歩
▲22角成△同銀 ▲26歩 △62銀 ▲25歩 △33銀 ▲75歩 △55歩
▲46歩 △53銀 ▲47銀 △54銀 ▲66歩 △44歩 ▲68玉 △52飛
▲58銀 △45歩 ▲83角 △62金 ▲47角成△53金 ▲45歩 △同銀
▲46歩 △54銀 ▲83馬 △51飛 ▲82馬 △44金 ▲91馬 △45歩
▲同歩 △同銀 ▲47歩 △56歩 ▲67金 △93桂 ▲73馬 △53飛
▲84馬 △64歩 ▲62馬 △55飛 ▲46香 △57歩成▲同銀 △46銀
▲同歩 △76歩 ▲56歩 △75飛 ▲78歩 △55歩 ▲84馬 △71飛
▲93馬 △72香 ▲71馬 △77角 ▲同歩 △同歩成▲同桂
まで79手で先手の勝ち

どうすれば勝てたのでしょうか
32手目は△86歩の方が良かったですかねえ?!
745名無し名人:2013/01/30(水) 15:05:00.90 ID:U8lCDGN0
最後の飛車はうっかりしてました
戦意喪失して投げました
746名無し名人:2013/01/30(水) 15:29:27.80 ID:YMUJHzrG
先手はハムか?
747名無し名人:2013/01/30(水) 16:17:14.70 ID:U8lCDGN0
>>746
SDINでの対局です
748名無し名人:2013/01/30(水) 17:12:45.43 ID:DvGNgEOP
>>744
16手目△5四歩
作戦負けを招いた原因。
格言にも『角交換に5筋を突くな』とある。
手損ながら角交換され、駒組みが難しくなった。

23手目△5五歩
△8六歩▲同歩△同飛。
この瞬間なら王手飛車の筋が消えている。

32手目△5二飛
△8六歩。

馬を作られた後は勝ち目なし。


角交換を怖がるタイプの人ですかね?
角換わりは初心者でも案外とっつきやすい戦型ですよ。
出現する形が限られていて、定跡書を一冊読みさえすれば知識は十分です。
出現頻度も高く、実戦ですぐ鍛えられます。
『よくわかる角換わり(西尾明)』
『最新棒銀戦法(青野照市)』
749名無し名人:2013/01/30(水) 17:48:15.77 ID:U8lCDGN0
>>748
診断ありがとうございます
角交換は別に嫌いではありません
750名無し名人:2013/01/30(水) 18:03:59.83 ID:OE+Iy1fM
>>744
△5四歩〜△5五歩〜△5二飛と中央を攻めようとしたのが敗因。
玉の位置が4二で△5四歩とすると、いつでも角で王手がかかる。
「角交換に五筋をつくな」の格言に反しています。
△5二飛は「玉飛接近すべからず」の格言に反しています。
16手目は△7七角成▲同銀△2二銀か△6二銀ぐらいです。
隙を作らずに銀を活用するのが急務。ところが△5二飛と8筋を放棄すると
▲8三角と角取りに打たれます。8筋の歩が8三のままだったら、その手はない。
それじゃ何のために二手かけて8筋の歩を伸ばしたのかってことです。
751名無し名人:2013/02/01(金) 18:16:57.75 ID:nfCZI/0j
ハムと指してみました。
24で何級あたりで登録すればいいか診断して下さい。
先手:自分
後手:ハム

▲5六歩 △3二金 ▲5八飛 △3四歩 ▲7六歩 △8八角成
▲同 銀 △4一玉 ▲7七銀 △4二銀 ▲4八玉 △3三銀
▲3八玉 △6二銀 ▲2八玉 △5二金 ▲3八銀 △8四歩
▲5五歩 △8五歩 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5三歩
▲5九飛 △7四歩 ▲7八金 △7三銀 ▲1六歩 △6四歩
▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛
▲7七金 △7五歩 ▲7六金 △同 歩 ▲7一飛 △5一金打
▲7四歩 △6二銀 ▲8一飛成 △8八角 ▲9五角 △9九角成
▲7三歩成 △6五香 ▲6二と △同金寄 ▲同角成 △4二銀
▲5三飛成 △5二歩 ▲同 龍 △3一玉 ▲5一龍寄 △同 銀
▲同 馬 △6六香 ▲4一金 △2二玉 ▲3三銀 △同 桂
▲3二龍 △同 玉 ▲4二馬 △2二玉 ▲3二金 △1二玉
▲2二金打
まで73手で先手の勝ち

お願いします。
752名無し名人:2013/02/01(金) 23:20:12.67 ID:cqImaasM
>>751
ハム将棋で棋力診断できる域を越えています。
最低でも10級、初段以上あるかも知れません。
終盤の決め方の速さを見るに、5級〜初段での登録が適当と思われます。
753名無し名人:2013/02/02(土) 01:55:04.44 ID:rUBSf+V/
自己流で振り飛車挑戦してみました。ハム将棋は振り飛車で対局したほうが勝てそう、な気がします。
人と対局するの怖い。
先手:ハム
後手:自分

▲7八金 △3二銀 ▲7六歩 △2四歩 ▲2六歩 △2三銀
▲2五歩 △同 歩 ▲同 飛 △2四歩 ▲2八飛 △3一角
▲5八金 △2二飛 ▲6八銀 △3四銀 ▲4八銀 △2五歩
▲6九玉 △6二玉 ▲2三歩 △同 飛 ▲3六歩 △2六歩
▲3七銀 △2七歩成 ▲4八飛 △3七と ▲同 桂 △2九飛成
▲5九金 △2六歩 ▲1八飛 △2七歩成 ▲5八飛 △3七と
▲5六歩 △4七と ▲1八飛 △2七歩 ▲5五角 △4六銀
▲6六角 △2八歩成 ▲同 飛 △同 龍 ▲5五歩 △5六桂
▲7七銀 △5七銀不成▲7五角 △5八と ▲同 金 △同 龍
▲7九玉 △5九飛 ▲8八玉 △6九飛成 ▲6八銀 △同桂成
▲7七金 △7九成桂 ▲7八金 △同龍寄

まで64手で後手の勝ち
754名無し名人:2013/02/02(土) 09:56:19.86 ID:b4vrfye8
>>751-752 36手目でハムが大悪手をやらかしただけ 対人戦ではこうはいかない
見た感じ24で13〜14級ぐらいの将棋
755名無し名人:2013/02/02(土) 12:30:18.11 ID:/rd+mJvw
おまえら上手過ぎるな(´・ω・`)
756名無し名人:2013/02/02(土) 12:35:07.73 ID:OcYLYCl/
俺はハムと五分前後。

なお、24では初心
757名無し名人:2013/02/02(土) 14:33:20.84 ID:BYzPDNfy
画面の右端の方が切れてしまうんですが、どうしたら上手く表示できるでしょうか?
dotup.org3906717.jpg.html
758名無し名人:2013/02/02(土) 17:01:23.56 ID:mwoexRZ5
開始日時:2013/2/2 16:46:52
先手:相手
後手:自分

▲76歩 △34歩 ▲78金 △84歩 ▲22角成△同銀 ▲75角 △62銀
▲88銀 △54歩 ▲66角 △33桂 ▲26歩 △64歩 ▲77角 △32金
▲68角 △65歩 ▲58金 △63銀 ▲86角 △52玉 ▲56歩 △85歩
▲68角 △94歩 ▲25歩 △74歩 ▲46角 △64角 ▲同角 △同銀
▲24歩 △同歩 ▲同飛 △25歩 ▲34飛 △23銀 ▲54飛 △53銀
▲74飛 △72金 ▲75飛 △64銀 ▲74飛 △73金 ▲同飛成△同桂
▲71角 △72飛 ▲62金 △同飛 ▲同角成△同玉 ▲41飛 △53玉
▲91飛成△44玉 ▲94龍 △54玉 ▲55香 △44玉 ▲64龍 △35玉
▲27歩 △45角 ▲46銀
まで67手で詰

ひどい将棋をしてしまいました
アドバイスをお願いします
759名無し名人:2013/02/02(土) 17:03:49.35 ID:mwoexRZ5
1勝4敗のペースの雑魚棋力です
760名無し名人:2013/02/02(土) 17:23:11.91 ID:lwFZOnEe
>>757
表示 - 拡大 - 100%

でどうだ
761758:2013/02/02(土) 17:26:01.93 ID:mwoexRZ5
62手目△63玉にすべきだったか
762名無し名人:2013/02/02(土) 17:38:47.45 ID:BYzPDNfy
>>760
ありがとうございます!
上手く表示できましたm(_ _)m
763名無し名人:2013/02/02(土) 18:33:05.83 ID:hFR1a3Q8
>>758
12手目は△5三銀とすべきところ。ここでそう指さないと10手目に△5四歩を突いた
意味がない。手順に銀を進出させつつ、飛車の横利きでズバッと2二の銀に紐をつける
一石二鳥の手です。将棋は自分が指した手を活かし、相手が指した手を殺すゲーム。
そういう事を意識しながら指し進めてください。
だから14手目は△2四歩と受けて先手の飛車先交換を阻むところ。
△3三桂は悪手だけれども指したからにはそれを活かすしかない。
事の善悪を超越しても、自分が指した手を意地でも活かす。
そういう姿勢が上達の秘訣なのです。
764751:2013/02/02(土) 21:14:07.11 ID:xWtskwvx
>>754>>752
レスありがとうございました。
ハムじゃ正確な診断ができないということなのでssjレベル3と指してきました。

先手:自分
後手:ssj(レベル3)

▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩 ▲7六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲2二角成 △同 銀 ▲3八玉 △3三銀
▲2八玉 △3一玉 ▲3八銀 △2二玉 ▲8八銀 △4四銀
▲7七銀 △5三銀上 ▲6六銀 △3三桂 ▲7七桂 △6四銀
▲6五桂 △3五銀 ▲5五歩 △4五角 ▲6八金 △5五歩
▲同 銀 △5七歩 ▲同 飛 △6五銀 ▲5四歩 △5六銀
▲同 飛 △同 角 ▲5三歩成 △3二金 ▲5七歩 △6五角
▲5四角 △同 角 ▲同 銀 △4一飛 ▲6三と △4二桂
▲5三銀成 △2五桂 ▲3九玉 △1二玉 ▲5八金寄 △9四歩
▲2六歩 △同 銀 ▲5五角 △3三角 ▲同角成 △同 金
▲6二銀 △同 金 ▲同 と △2七銀打 ▲5五角 △4四金
▲同 角 △2八角 ▲4八玉 △4四歩 ▲2七銀 △同銀成
▲3三金 △3七桂成 ▲5九玉 △2二銀 ▲4二金 △同 飛
▲同成銀 △7七角 ▲6八桂 △1九角成 ▲2一銀 △同 玉
▲3二金 △1二玉 ▲2二金 △同 玉 ▲3二飛 △2一玉
▲3一成銀
まで91手で先手の勝ち

二度手間になってしまい申し訳ありませんがお願いします。
765名無し名人:2013/02/03(日) 00:56:21.63 ID:dvTjd2tt
>>764
厳しい人もいるけどこれで13級は過小だね
5級くらいで登録して、8級くらいで落ち着くかそのまま上がるかって感じ
今のシステムなら20局も指せばすぐに適正レートになる

個人的にきになったのは41手目57歩かな
単純に追い返すよりも▲54角の方が相手はきついと思う
角成防ぐには△51桂だけど、それなら▲36歩から銀を苛めて同銀なら同角でいいし
避けても55の銀捌けたり57金から金使いつつ押し戻すってのができそう
766名無し名人:2013/02/03(日) 09:01:17.72 ID:OXWNHBaI
26手目35銀、28手目45角、46手目41飛車。ソフト側に悪手が目立つ これはソフトの自滅。

27手目で仕掛けたとき、先手は準備万端で後手は駒組みが終わってない これで勝つのは
当然なんだけど、対人戦ではこうならないと思う お互い互角のまま中盤突入ではどうなるか
中飛車は力強い戦法だけどしっかり対応されると動きが取れなくなることもある
というか中飛車以外の、普通に居飛車+矢倉の将棋も指してみるといい それでも勝てれば強い
767名無し名人:2013/02/03(日) 09:20:31.97 ID:OXWNHBaI
82手目の19角成りは笑ってしまった。人間はこんな手指さないよ 14歩と脱出口を開けばしばらく安全
ソフトなのに9手詰が読めなかった様子
768名無し名人:2013/02/03(日) 14:49:07.82 ID:cnIUxff4
>>763
アドバイスありがとうございます

「事の善悪を超越しても、自分が指した手を意地でも活かす。」
素晴らしい言葉です
769名無し名人:2013/02/03(日) 14:57:32.81 ID:8MMC+RdY
24は過小が多すぎるんだよな
中級も低級もまったく差が無いと言ってもいい
770名無し名人:2013/02/03(日) 15:20:26.91 ID:CqT0epfL
先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲7八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲7八金 △4二銀 ▲6六歩 △6二銀 ▲5八金 △4一玉
▲7九角 △5二金 ▲6八角 △8五歩 ▲6九玉 △7四歩
▲7九玉 △7三銀 ▲8八玉 △6四歩 ▲6七金右 △5四歩
▲2六歩 △8四銀 ▲5六歩 △9四歩 ▲3八銀 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △6六銀 ▲同 金 △1四歩
▲2七銀 △5三銀 ▲3六銀 △4四銀 ▲2五歩 △3三銀
▲4五銀 △6三金 ▲3六歩 △3一玉 ▲3八飛 △6二飛
▲4六角 △5三金 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △4四金
▲同 銀 △同 歩 ▲4六歩 △6五歩 ▲6七金引 △4七銀
▲6八飛 △3八歩 ▲4五歩 △3九歩成 ▲5三銀 △8二飛
▲6三歩 △2九と ▲6二歩成 △1九と ▲5二銀成 △4一香
▲5一と △4三金 ▲4一と △3二玉 ▲3一金 △同 角
▲同 と △同 玉 ▲4四歩 △同 銀 ▲6四角 △4二歩
▲8二角成 △3五銀 ▲5一飛 △2二玉 ▲6四馬 △9三桂
▲4一飛成 △4六角 ▲4二成銀 △6四角 ▲3二龍 △1三玉
▲4三成銀 △3六銀上 ▲2四歩 △2二金 ▲3四龍 △2四歩
▲3三歩 △3七角成 ▲3二歩成 △2三金 ▲3三成銀 △同 桂
▲同 と △同 金 ▲同 龍 △2三銀 ▲2五桂 △同 歩
▲2四金 △1二玉 ▲2三金 △2一玉 ▲3二龍
まで119手で先手の勝ち

昨日ほぼ小学生の時以来指してみた
ハム6枚落ちにも何回チャレンジしても勝てなかった・・・
今日指したら平手で勝てたけど流石にデビューは無理そうかな?

囲碁はネット碁4kのリアルでは初段っす
771名無し名人:2013/02/03(日) 23:53:32.51 ID:dvTjd2tt
>>769
そうそう
で、低級抜けるとちょっと楽になる
低級で潰しあってるんだよね、「低級から勝ちあがってやるかーw」っていう中級クラスのせいで
(で、結局なかなか抜けられなくなる)

レーティングシステムってその層での総ポイントに変動が無いから
(自分が得た分だけ相手が減る、自分が減った分だけ相手が増える、だからその層での総レーティングは常に一定)
平均化していくと勝ち抜けってのがなかなかできない
だから低級抜けると楽になる、ってのはあながち間違った感覚じゃないのよね

例えばだけど>>767は低級においては本当は全く意味のない考察だよね
「人間はこんな手指さない」なんていうのは本来中級タブからの話
この人は相手に詰めろ掛かってんの分かってるから、どう見ても中級で20回くらい試したほうがいいくらいの力はある
772751:2013/02/03(日) 23:55:35.08 ID:+qR842UT
診断ありがとうございました。
すぐに落ち着くということなので間を取って10辺りで登録することにしました。
773名無し名人:2013/02/03(日) 23:59:45.78 ID:wTlryVpw
お願いします。

先手:あなた
後手:ssj(レベル3)
▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △4二玉 ▲2六歩 △3二玉
▲2五歩 △5四歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成
▲同 銀 △1二角 ▲5三角 △2二銀 ▲7五角成 △4二金
▲6六馬 △3三金 ▲2八飛 △6四歩 ▲1六歩 △2三角
▲2四歩 △1四角 ▲5六馬 △5二金 ▲1五歩 △5五歩
▲4六馬 △4七角成 ▲同 馬 △6二銀 ▲6六歩 △4二金
▲5八金 △4四金 ▲7七銀 △8四歩 ▲6九玉 △3三金
▲6七金右 △3五歩 ▲3八銀 △5三銀 ▲5六歩 △同 歩
774>>773 その2:2013/02/04(月) 00:08:35.23 ID:gH9MJCLY
▲同 馬 △3四金寄 ▲6三角 △2四金上 ▲9六角成 △8五歩
▲8六歩 △同 歩 ▲8三歩 △6二飛 ▲8六馬 △2三金
▲6五歩 △3三銀 ▲4七銀 △1四歩 ▲同 歩 △同 香
▲1七歩 △2二金 ▲6四歩 △同 銀 ▲6三歩 △同 飛
▲8二歩成 △5五歩 ▲8三馬 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲7七銀 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △6六歩
▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩
▲7七銀 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △6六歩
▲同 銀 △8八歩 ▲同 金 △1七香成 ▲同 香 △6五歩
▲7七銀 △6六歩 ▲同 銀 △3六歩 ▲同 歩 △5六歩
775>>773 その3:2013/02/04(月) 00:14:31.89 ID:gH9MJCLY
▲同 銀 △7五銀 ▲同 馬 △4四金 ▲4九香 △5四金
▲5二銀 △5三飛 ▲6一馬 △4四歩 ▲1三歩 △7四歩
▲8六馬 △1三桂 ▲1四歩 △8七歩 ▲同 金 △2五桂
▲同 飛 △1二金 ▲1三歩成 △3四銀 ▲1五飛 △1三飛
▲1四歩 △2三飛 ▲5一馬 △2九飛成 ▲4一銀不成 △2一玉
▲1三桂 △1一玉 ▲3三馬 △2二金 ▲3四馬 △4九龍
▲5九歩 △4五金 ▲2三歩 △5七桂 ▲6八玉 △6九桂成
▲同 玉 △6八歩 ▲同 玉 △4八龍 ▲5八歩 △2八龍
▲2二歩成 △同 龍 ▲2三歩
まで159手で先手の勝ち
776773:2013/02/04(月) 00:18:37.47 ID:gH9MJCLY
すみません、ヘボ棋譜のせいで3分割貼りという事態に・・
ネットで観戦していても自分が勝てるように思えず、
いまだ引きこもって対人童貞です。
今年こそは対人デビューできたらいいなぁ。
777名無し名人:2013/02/04(月) 00:43:34.48 ID:igrkmJPO
何だコイツ
チラシの裏にでも書いてろ
もう書き込まなくて良いから半年ROMって出直して来い
778名無し名人:2013/02/04(月) 00:48:58.41 ID:DlQSCcZD
セオリー無視しても勝てるようになってきた。対人デビューも近いかも。
でもこの角取りはハムのバグなのかな。
先手:ハム
後手:人間
▲7八金 △4二玉 ▲7六歩 △3二銀 ▲2六歩 △4四歩
▲同 角 △4三銀 ▲6六角 △6四歩 ▲6八銀 △8四歩
▲7七銀 △7四歩 ▲4八銀 △5四歩 ▲3六歩 △6五歩
▲3七銀 △6六歩 ▲同 歩 △3二金 ▲4六歩 △5二飛
▲2五歩 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲7四飛 △5六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲5八歩 △5七歩
▲8四飛 △5八歩成 ▲同 金 △5七歩 ▲4八金 △3九角
▲8一飛成 △4八角成 ▲同 玉 △5八歩成 ▲3八玉 △5七飛成
▲2八玉 △4八と ▲9一龍 △4七と ▲2六銀 △3八金
▲1八玉 △4八龍 ▲1六歩 △2八金 ▲1七玉 △4六と
▲6八金 △3六と ▲1五歩 △4七龍 ▲2八玉 △2七と
▲3九玉 △3八龍
68手で後手の勝ち
779名無し名人:2013/02/04(月) 01:03:29.20 ID:hzKaLbtx
>>777
この人、いつもいるねw
780名無し名人:2013/02/04(月) 01:17:22.28 ID:DlQSCcZD
馬で相手の飛車にもっとプレッシャーをかけるべきだったです。
相手の金が間に合ってしまって馬と飛車の交換になってしまった。
先手:ハム
後手:人間
▲7八金 △6二金 ▲7六歩 △6一玉 ▲2六歩 △7二玉
▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △9四歩 ▲4八銀 △9二飛 ▲5八金 △9五歩
▲6八銀 △9四飛 ▲6九玉 △9三香 ▲5九銀右 △7四歩
▲3六歩 △7三桂 ▲3五歩 △4二銀 ▲4六歩 △4四歩
▲同 角 △4三銀 ▲5五角 △1四歩 ▲7七銀 △1三角
▲3八飛 △5四歩 ▲6六角 △6四歩 ▲6八銀上 △6五歩
▲9三角成 △同 飛 ▲6四香 △5三金 ▲1六歩 △6四金
▲4五歩 △9一飛 ▲1七桂 △4九角 ▲3七飛 △1六角成
▲5六歩 △2六馬 ▲3九飛 △3六香 ▲2九飛 △3七馬
▲2五桂 △3五角 ▲5七銀 △6二銀 ▲4八金 △2六馬
▲同 飛 △同 角 ▲3八歩 △5五歩 ▲同 歩 △同 金
▲2七歩 △3五角 ▲3七歩 △同香成 ▲5六歩 △同 金
▲同 銀 △4八成香 ▲6八金 △5七金 ▲5五銀 △5一飛
▲4六金 △5八成香 ▲同 金 △同 金 ▲同 玉 △4六角
▲6四香 △5五飛 ▲4八玉 △5七飛成 ▲3九玉 △6四角
▲4八金 △5九龍 ▲3八玉 △3九飛 ▲4七玉 △4六銀
まで102手で後手の勝ち
781名無し名人:2013/02/04(月) 09:21:15.56 ID:3EjBE790
>>770
35手目▲同金
なぜかハムはここで必ず銀を捨ててくる。
ともかく銀得して、局面は先手大優勢。

37手目▲2七銀
こういう時は▲2五歩→▲2七銀→▲2六銀が正しい順序。
歩は五段目まで進んでいれば、攻め駒として働くようになる。
▲2七銀→▲2五歩の順序では、歩も銀も攻め駒として働かない瞬間が生じ、損。
同じ理由で12手目▲7九角も▲5六歩→▲7九角の順序が望ましい。
細かい所だが、駒組みの段階から駒の効率を大切にするのが上級者。

39手目▲3六銀
この銀の使い方は非常に悪い。
▲2五歩〜▲2六銀〜▲3六歩〜▲3五歩が正しい使い方。
▲3五歩△同歩▲同銀と捌くのが理想なのに、本譜の形では銀が邪魔で3筋の歩が伸ばせない。
▲3六銀と歩越しの形にして良い場面はかなり限られている。
基本的に▲2六銀or▲4六銀と出るものだと覚えておいて差し支えない。

45手目▲4五銀
▲2七銀〜▲2六銀、または▲4六歩〜▲4七銀〜▲3六歩〜▲3七桂と立て直す方が良い。

47手目▲3六歩
△4四歩で銀が死ぬ。
まだしも▲3六銀と出直すべき。



とりあえずここまで。
782名無し名人:2013/02/04(月) 14:21:16.15 ID:m1SFocYs
とりあえずこう言っちゃなんだがハムに負ける人はここでどこが悪かった聞くより
何かしら初心者向けの本でも一冊読んだ方が良いぞ
783名無し名人:2013/02/04(月) 15:17:52.62 ID:3EjBE790
>>770続き
47手目▲3八飛
一刻も早く銀を救出する事、前手▲3六歩を生かす事、この二点から▲3五歩と指すべき。
▲3五歩△同歩▲同角で先手成功。

49手目▲4六角
▲3五歩△同歩▲同角となれば、▲4六角は純粋に一手の損。

85手目▲8二角成
▲4四角△同金▲8二角成。
持ち駒が寂しいので一枚でも多く貰っておきたい。
金を上擦らせる効果もあり、次の▲4一飛が厳しい。

91手目▲4一飛成
▲4二成銀。
本譜は一手パス。
△3一金と弾かれても▲5一龍と戻る羽目になる。

93手目▲4二成銀
▲4六同馬△同銀▲4二成銀。

107手目▲3三成銀
▲2三同龍△同玉▲3三金△同桂▲同成銀△1三玉▲2三金まで。

123手目▲2五桂
△同銀▲3七龍は寄せが遠のく。
▲2二金で必至。
784名無し名人:2013/02/04(月) 15:34:43.08 ID:3EjBE790
>>770最後
並の初心者とは比較にならないぐらい強い。
局面を捉える感性はともかく、所々で読みの入った手が指せている。
手筋を一通り知っておきさえすれば、あっさり上達するのではないだろうか。

『こども将棋 強くなる指し方入門』中原誠『将棋 絶対手筋180』渡辺明
『初段に勝つ矢倉戦法』森下卓
785名無し名人:2013/02/04(月) 21:11:36.88 ID:3EjBE790
>>773
3手目▲7八金
▲2六歩or▲6六歩or▲7五歩が普通。

25手目▲2四歩
△1二角と引かれると損だった。
ポイントをあげているので、▲4八銀などからゆっくり駒組みして良い。

27手目▲5六馬
▲4八銀など、金駒を使う方が安定感がある。

47手目▲5六歩
5筋に風穴が開くと、例えば△5二飛と回られるだけでも気持ち悪い。
動く前に▲7九玉〜▲8八玉と囲っておきたい。
手間が掛かるようでも、圧倒的に『負けにくく』なる。
786名無し名人:2013/02/04(月) 21:13:26.83 ID:3EjBE790
>>774
51手目▲6三角
疑問手。
もちろん先手大優勢なのだが、ここでもう一枚馬を作っても価値は低い。
後々、持ち角による両取りなどを含みにした攻め手を失う損の方が大きい。
また、中段の制圧力を増す意味なら▲4七銀〜▲4六銀が勝る。
金銀とのぶつかり合いになった時、馬では強く交換に応じることができない。

61手目▲6五歩 69手目▲6四歩
後手は攻め駒をどうやって捌こうか悩んでいたのに、先手が自分から穴を開けてやっては大損。
▲7九玉〜▲8八玉、▲4七銀〜▲4六銀〜▲4八飛など、指したい手は他にいくらでもある。

75手目▲8三馬
この局面を見て、4七銀が取り残されていると感じてくれるだろうか。
これは▲4七銀〜▲4六銀〜▲4八飛と3手掛かって初めて『働きの良い駒』になるのに、▲4七銀の1手しか指さなかった所為。
そして▲4八飛と指すからには4筋〜6筋が戦場になることは明らかなのだから、▲7九玉〜▲8八玉も同様に必須だったのである。


一旦ここまで。
787名無し名人:2013/02/04(月) 22:25:17.74 ID:3EjBE790
>>775
109手目▲5六同銀
つい先程までとは状況が一変、先手必勝形になっている。
持ち歩がごっそり先手に移り、ペタペタ打つだけであらゆる攻めが受かる状態になった。

115手目▲5二銀
▲7二馬△5三飛▲5五歩。

131手目▲1五飛
▲2八飛。
次に▲5三馬△同金▲2二飛打以下の詰みを見ている。

139手目▲1三桂
王手は追う手。
▲1三歩成で勝ち。
788名無し名人:2013/02/04(月) 22:25:54.08 ID:NXRq2CnL
>>784
ありがとうございます!
その三冊三連休で買って読んでみます!

早く囲碁みたいにリアルの大会出たいです
789名無し名人:2013/02/04(月) 22:53:24.13 ID:3EjBE790
>>773-775
大駒を振り回すのは楽しいかも知れないが、ぐっとこらえて玉金銀の配置を優先しよう。
一手で遠くまで動ける飛車角は、3回動けば必ず『無駄足』が生じる。
『少ない手数で最適な動き』が大駒の使い方である。
一方、金銀は大抵『手数を掛ければ掛ける程、働きが増す』駒である。
金駒の着手率の高さは、そのまま将棋の実力を示していると言って良い。
790名無し名人:2013/02/05(火) 00:19:40.13 ID:2UdIVpD6
>>787
>>789
有難うございます。
人にアドバイスをもらったのが初めて
ですが目から鱗が落ちまくりです。
アドバイスの内容を消化できたら、
対人戦に挑戦してみようと思います
791名無し名人:2013/02/06(水) 14:55:16.80 ID:LlGU52gn
がんばって最善を指そうとすると疲れてポカをします
勝てねええええええええええ
792名無し名人:2013/02/06(水) 15:58:03.58 ID:HK0ibwO8
1自分の得する手を指そうとする
(攻め一辺倒の将棋)
  ↓
2相手の狙いを必要以上に受けた受けつぶし
(自分から仕掛けない将棋)
  ↓
3形を崩さないように手待ちor受けて相手の陣形が崩れてからカウンター
(捌いた後の攻め合い勝ち狙い)
  ↓
4“感覚的に”どちらの攻めが早いか考えて攻めと受けの使い分け
(仕掛けのタイミングを感じ始める)
  ↓
5直接手よりも“含み”や“力をためる”手に気付く
(攻防にきく手や駒の働きに気を使う)
793名無し名人:2013/02/06(水) 16:00:10.86 ID:HK0ibwO8
おっと途中で書き込んでしもたorz

つづきはまだあるんだけど、とりあえず以前の自分を振り返るとこんな感じ
自分だけ得しようとしたり、我慢できずに暴発するような手を指さなくなって
ひとつステージが上がったように記憶している。2と4のところで攻めっけ
が足りなくてスランプになったりもしたけどね
794名無し名人:2013/02/06(水) 16:41:26.70 ID:LlGU52gn
かてねーーーーーーーーーーーーー
795名無し名人:2013/02/06(水) 16:42:21.54 ID:LlGU52gn
がんばります
796名無し名人:2013/02/06(水) 17:12:14.49 ID:kcHOOX3x
ハムに8割かてるのが24の底辺だとおもって間違いない
797名無し名人:2013/02/06(水) 17:40:16.77 ID:LlGU52gn
先手:相手
後手:自分

▲56歩 △84歩 ▲76歩 △54歩 ▲58飛 △85歩 ▲77角 △42玉
▲68銀 △62銀 ▲57銀 △53銀 ▲48玉 △32玉 ▲38玉 △14歩
▲16歩 △34歩 ▲66歩 △74歩 ▲28玉 △42銀上▲38銀 △75歩
▲同歩 △33銀 ▲78金 △64銀 ▲67金 △75銀 ▲65歩 △76歩
▲95角 △94歩 ▲59角 △86歩 ▲66銀 △同銀 ▲同金 △87歩成
▲55歩 △78と ▲54歩 △57歩 ▲78飛 △89飛成▲76飛 △35桂
▲86飛 △99龍 ▲89歩 △98龍 ▲88飛 △99龍 ▲81飛成△51金左
▲53歩成△24香 ▲36銀 △13角 ▲25桂 △同香 ▲同銀 △98龍
▲88香
まで65手で先手の勝ち


全然勝てません
どうすれば良かったのか、アドバイスをよろしくお願いします

今日は5連敗でもう疲れた
798名無し名人:2013/02/06(水) 17:42:12.46 ID:LlGU52gn
これでも低級って言うんだから本当の初心者はついていけないよ
799名無し名人:2013/02/06(水) 17:51:43.10 ID:kcHOOX3x
定跡がめちゃくちゃ。中盤・終盤ひどい。
みてて勘が鈍るので二度と張らないでくれ
800名無し名人:2013/02/06(水) 17:58:36.29 ID:LlGU52gn
>>799
まともに指せる初心者がいるか!
死ね
801名無し名人:2013/02/06(水) 18:16:28.51 ID:LlGU52gn
先程不適切な表現があったことをお詫び申し上げます
大変失礼致しました
802名無し名人:2013/02/06(水) 19:03:46.12 ID:kcHOOX3x
絶対に許しません^^
803名無し名人:2013/02/06(水) 19:11:15.25 ID:kcHOOX3x
マジレスすると全ての手が悪手で手のほどこしようがない
野球のコーチが指導するとき
近所のおばちゃんが素振りしてもアドバイスしようがないだろ?

by 24のR2100
804名無し名人:2013/02/06(水) 19:13:24.79 ID:EsbzcwBk
煽りたいだけのヤツは来なくていいよ
805名無し名人:2013/02/06(水) 19:17:00.46 ID:kcHOOX3x
いや向こうがさきに煽ってきた

実際ひどすぎて自分の棋力に影響しそうだと危機感を覚えた
806名無し名人:2013/02/06(水) 19:39:22.18 ID:7IkGf9PZ
相当負けこんでるんだろうな(ノ∀`)
807名無し名人:2013/02/06(水) 20:12:18.60 ID:BOdkXPnM
同じく初心者たけど、これって後手が投了したの?
まだ戦えそうな気がしたけど駄目なのかな?
808名無し名人:2013/02/06(水) 20:24:40.47 ID:/emsEh04
戦えるだろうね
809名無し名人:2013/02/06(水) 23:32:30.42 ID:GZAtHA7i
>>797
32手目△7六歩
本譜も攻めが決まっているが、先に△8六歩と突き捨てたい。
角の当たりが強いこの瞬間なら手抜きはされず、▲同歩と取ってもらえただろう。
以下△7六歩▲5九角△4二銀▲7七歩△8六銀▲8八歩△8七歩で突破成功。

40手目△8七歩成
△4二銀が気分の良い一手。
以下▲5五歩△8七歩成で先手は身動きが取れない。
角を捌けば玉の逃げ道も確保できる。

48手目△3五桂
悪手。
この攻めは悠長過ぎて間に合わない。
5九角がシールドになっており、△2七桂成▲同銀となっても決定打が入らない。
第一感は△5八銀。
・▲8六飛△同龍▲同角△4九銀不成▲同銀△8八飛は後手勝ち。
・▲8六飛△同龍▲同角△4九銀不成▲8二飛△4二銀▲4九銀は後手自信なし。
・▲8六飛△7九龍▲8一飛成△5九銀成▲6一龍△4九成銀▲同銀△同龍▲7九金は後手負け。
・▲8六飛△7八龍▲8一飛成△4九銀不成▲6八銀△7一金▲9一龍△3八銀成▲同玉△8二銀▲9二龍△5八歩成は後手有望。
変化は膨大だが、読みきれなくても勝負に行くべきだった。

50手目△9九龍
できれば指したくない類の手。
基本的に桂香を拾うためだけに一手使うのはスピード不足だと思うべき。
理想は最小限の戦力で美濃囲いを攻め切ってしまう事。

54手目△9九龍
大悪手。
△同龍▲同歩△7八飛▲8二飛△5二香の局面と比較すれば、その差は明白。
810名無し名人:2013/02/07(木) 00:25:30.99 ID:dDtM2Mo2
>>797続き
美濃囲いはの堅さは、居飛車が急戦で勝つことを難しくしている一大要因である。
・少しずつ崩れるということが無い代わりに、強い力を受けると急に受けなしになる。
・特定の持ち駒が無ければ詰めろが掛からず、手抜きが効く。
・強引に攻めると、駒が密集して余計に堅くなる。
・玉が遠く、Z化しやすい。
このように美濃囲いは、矢倉や舟囲いと比べると異形とも言える数々の性質を備えており、攻めるには独特の手筋が要求される。

美濃囲い攻略のポイントは2点。
・中盤以前から美濃崩しの計画を立てて、早めに着工すること。
・攻め切れるかどうか微妙でも強く踏み込むこと。
以下の参考書を読みこなすには相当な基礎体力が必要なので、詰め将棋で読みの力をつけて欲しい。

『こども将棋 囲いの破り方入門』中原誠
『光速の寄せ 振り飛車編』谷川浩司
『美濃崩し200』金子タカシ
811名無し名人:2013/02/07(木) 01:40:21.18 ID:+4a9uGWv
https://twitter.com/nishio1979

西尾明 @nishio1979
野月さんと話をして、YouTube連盟公式チャンネルで初段を目指す方の将棋を指南する動画を作ることに。
もし、自分の将棋を解説して欲しいという方は[email protected]に棋譜を送って下さると幸いです。
棋譜形式はテキスト形式、KIF、CSAすべて可で、ハンドルネームか本名、級位、得意戦法などを書いて下さい。
棋譜数が多い場合は選別させて頂くことになると思いますが、よろしくお願いします。
将棋連盟公式チャンネルのURLはこちら。初段を目指す動画は定期的に続けていければと思っています。
http://www.youtube.com/user/ShogiAssociation

野月 浩貴 @nozuki221
棋譜を送っていただける方は名前、級位、得意戦法意外にも、苦手なことや、こういうところがよく分からない等々を
具体的に書いていただくと、ピンポイントで上達に繋がるアドバイスができるかもしれません(^O^)
812名無し名人:2013/02/07(木) 02:01:54.20 ID:iFHZgqyl
>>809-810
これは勉強になりますね
ただ煽りたいだけの人とは大違いだ
813名無し名人:2013/02/07(木) 02:07:20.41 ID:iFHZgqyl
棋譜診断を依頼したら
「定跡がめちゃくちゃで、みてて勘が鈍るので二度と張らないでくれ」と罵倒されました

どのくらいのレベルの将棋なら診断を依頼してもいいのですか?
814名無し名人:2013/02/07(木) 02:09:38.11 ID:iFHZgqyl
誤爆
815名無し名人:2013/02/07(木) 15:55:51.31 ID:aP9OGAlJ
>>813
向こうでも叩かれてるな。かわいそうになってきたw

居飛車を中心にやるの?

対中飛車:ゴキゲン中飛車の急所、
対四間飛車:渡辺明の本
相居飛車:戦法による。ミシュランS〜Aランク本
それぞれ棋書を読め。

勉強量だと振り飛車から始めたほうが少ない気がする
断言してもいいが本読まない人はつよくなりません
816名無し名人:2013/02/07(木) 23:01:11.82 ID:og61eMBf
お願いします。
56手目は49銀で割り打ちするのが良かったかなと感じていますがいかがでしょうか。
いつも中盤以降一気に攻められて負けてしまうのでその辺りご教授いただければと思います。

先手:相手(24初心)
後手:自分(24初心)

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲2六歩 △4二飛
▲6八銀 △3三銀 ▲2五歩 △7二銀 ▲4八銀 △6二玉
▲7七銀 △7一玉 ▲6八玉 △8二玉 ▲7八玉 △4四歩
▲8八玉 △4五歩 ▲2六飛 △9四歩 ▲9六歩 △1四歩
▲1六歩 △3二金 ▲7八金 △4四銀 ▲5六歩 △3五銀
▲2八飛 △4六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5八金 △4七歩
▲3九銀 △3五角 ▲6八金左 △3三桂 ▲3六歩 △1三角
▲1五歩 △4五桂 ▲1四歩 △5七桂成 ▲1三歩成 △5八成桂
▲同 金 △5七金 ▲5九金 △4八歩成 ▲同 銀 △同 金
▲同 金 △4七銀成 ▲4三歩 △同 飛 ▲4七金 △同飛成
▲7八金 △4九龍 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4二金
▲7九銀 △5二金寄 ▲2二飛成 △4六歩 ▲2一龍 △4七歩成
▲1一龍 △2九龍 ▲1四香 △5八と ▲4六角 △6四歩
▲8六香 △6三金 ▲7五桂 △8四桂 ▲6三桂成 △同 銀
▲6一龍 △7二銀打 ▲7一角 △9二玉 ▲9三金 △同 桂
▲8二金
まで91手で先手の勝ち
817名無し名人:2013/02/07(木) 23:51:05.41 ID:xgY5yL7y
>>816
38手目の△3五角が問題の一手。△5七銀成の狙いだが、単純すぎて
▲6八金左で簡単に受けられてしまった。そうなると後はいじめられるだけの角に
なってしまう。大駒は敵陣に近すぎると必ずいじめられてしまいます。
47手目▲1三歩成まであなたはあなた、私は私といった展開だが、駒損が大きすぎて後手不利。
38手目は△3三桂とするぐらい。▲2四歩△同歩▲同飛△2三歩▲2八飛なら
△4五桂で△3七桂成が受け難い。
▲3八銀は△4八歩成▲同金△3九角が酷い。▲3八飛か▲2七飛は△4九角が痛い。
▲5九角は△5七桂成だから▲2六角が唯一の受け。▲5三角成を狙ってる。
しかし、こんどこそ△3五角でどうだ。「角には角」
▲3五同角なら△同歩で一手得。▲3六歩は△2六角▲同飛△5七桂成。
攻めの正否は、手順の組立て方で天国と地獄に分かれるのだ。
818名無し名人:2013/02/08(金) 01:52:16.67 ID:wlFun+Xu
>>817
迅速かつ詳細なレスありがとうございます!
おっしゃるとおり35角はやってしまったな〜という感触でした
大駒でショートカットしようとせず地道に後ろから援護を送る姿勢を意識していこうと思います
819名無し名人:2013/02/08(金) 18:10:52.18 ID:qRdccXro
形きめすぎ

速攻で美濃にしたり金左に囲ったり
もう少し相手の陣形をみて穴熊狙ったり高みのにしたり
後から指せる手はギリギリまで保留しなさい

あと63歩だっけ?相当筋わるいからボナで検討しろ
攻めの構造がおかしい
角うったとこは桂馬はねたほうがいいね

その他色々大悪手だらけ。直すには500局ほどやって検討することだね
820名無し名人:2013/02/08(金) 19:05:08.74 ID:UiktC2A0
初心者なのにあんなに的確に囲い崩してる(´・ω・`) 恐ろしいわ
821名無し名人:2013/02/08(金) 19:49:20.90 ID:mIpQP2IF
>>816
10手目△7二銀
▲8二角がある。

46手目△5七桂成
△3七桂成と指したい。
以下▲1三歩成△2八成桂▲同銀△4八歩成▲同金△4七銀成。
あるいは▲1八飛△4八歩成となるが、これらの展開なら本譜よりは得だろう。

56手目△4七銀成
△3九銀なら▲1八飛△4八銀成▲同飛△4七銀成▲1八飛が予想される。
成銀が持ち駒に加わっている分、本譜の方が得をしている。
されど先手の応手が正しい受けであるようには見えないので、何とも言いがたいところ。
初心者なりの勝負手が成功したと、自画自賛して良いのではないだろうか。

64手目△2四同歩
ここは手抜きを考えたい。
【△2四同歩▲同飛△×××▲2一飛成】
【△×××▲2三歩成△×××▲3二と△×××▲2一飛成】
金を取らせる間に2手稼いでいる。
攻め駒が足りないのでやや苦しい場面ではあるが、終盤は駒の損得より速度の意識を持っておきたい。

66手目△4二金
△6九銀▲6八金△7八龍で一勝負できる。

74手目△2九龍
△5八とが勝る。
ここで拾った桂馬は結局、最後まで駒台に残ったままだった。
本局では劣勢なので大差無かったかも知れないが、有利に進めている将棋でこのような緩手を指すとまずい。
今のうちに意識を高めておくべき。
822名無し名人:2013/02/08(金) 19:49:55.06 ID:mIpQP2IF
中盤のミスは仕方ないとしても、終盤で駒を敵玉へ向かわせる意識を強く持ちたい。
終盤力をつけることで逆転勝ち出来るようになり、『負けながら学ぶ』が『勝ちながら学ぶ』に変わる。

『こども将棋 囲いの破り方入門』中原誠
『光速の寄せ 振り飛車編』谷川浩司
823名無し名人:2013/02/09(土) 19:00:28.59 ID:W8sVSSi2
 
824名無し名人:2013/02/10(日) 21:55:42.97 ID:V9Dgf1f7
寄せが下手糞過ぎて泣けてくる(´;ω;`)
825名無し名人:2013/02/11(月) 00:28:58.75 ID:vp98Tw/C
ちょうどNHKの将棋講座が終盤を取り扱っていなかったっけ?

見るべし、見るべし!
826名無し名人:2013/02/12(火) 12:55:04.31 ID:pUJPmpWY
手合割:平手
先手:あなた
後手:ssj(レベル5)

▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △5四歩 ▲7六歩 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3一玉
▲3八玉 △3五歩 ▲7七銀 △5一金右 ▲5五歩 △同 歩
▲同 飛 △4四角 ▲5九飛 △3三銀 ▲7八金 △2四銀
▲6六銀 △2二玉 ▲7七桂 △3二金 ▲5五銀 △5三角
▲5四銀 △4二角 ▲6五桂 △5二歩 ▲5三歩 △6四歩
▲5二歩成 △同 金 ▲5三桂成 △同 金 ▲同 銀成 △同 銀
▲5四歩 △6二銀 ▲5三金 △5八歩 ▲同 飛 △6九銀
▲4二金 △同 金 ▲5五飛 △7八銀不成▲5三角 △同 金
▲同 歩成 △4四金 ▲4三と △4六桂 ▲2八玉 △3八金
▲同 銀 △同 桂成 ▲同 金 △4三金 ▲5二飛成 △3二銀
▲4二金 △同 金 ▲同 龍 △1二玉 ▲2二金 △同 玉
▲3一角 △1二玉 ▲2二金
まで75手にて先手の勝ち

ハムからはじめてようやくssjにも大体勝てるようになりました。
得意戦法中飛車として13級デビューできるでしょうか?
827名無し名人:2013/02/12(火) 13:23:10.13 ID:7mmBYzL2
俺は12級だがssjのレベル4とやったら勝率6割くらいだぞ。
828名無し名人:2013/02/12(火) 17:50:44.85 ID:5UVlOTND
24以外で良いネット将棋は、ないでしょうか。
昔はTAISENをやってましたが過疎ています。
24は無料は良いですがシンプルすぎるような気がします。
有料で構いません
829名無し名人:2013/02/12(火) 18:26:11.93 ID:3avx8XKc
>828
81Dojo:   検討機能が充実してる
将棋ウォーズ: 演出が充実(天下一将棋会みたいな感じ)
どちらも24ほど人は多くないが、普通の時間で対戦相手を選ばなければ
対局に困るほどではない。
830名無し名人:2013/02/12(火) 19:11:18.52 ID:5UVlOTND
ありがとう。
81Dojo見てみます。
831名無し名人:2013/02/15(金) 14:37:53.56 ID:qif23ZQX
将棋が弱い人もどんどん指してほしい
強い人ばっかりだと廃れる
832名無し名人:2013/02/16(土) 04:05:09.52 ID:9WJBG9gO
ハムにはまず勝てるだろうって感じだけどリスカス将棋にはぼこぼこにされる
つらい
833名無し名人:2013/02/16(土) 20:06:55.84 ID:yNpUKtml
先手:自分
後手:相手

▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲48銀 △42銀 ▲56歩 △32金 ▲68銀 △33銀
▲78金 △54歩 ▲66歩 △31角 ▲69玉 △14歩 ▲77銀 △53角 ▲46歩 △42飛
▲57銀 △35歩 ▲79角 △34銀 ▲48飛 △24歩 ▲38金 △62金 ▲96歩 △33桂
▲65歩 △94歩 ▲66銀左△15歩 ▲55歩 △同歩 ▲同銀 △43銀 ▲56銀 △52金
▲77桂 △34銀 ▲54銀 △62角 ▲53歩 △同金 ▲55銀 △52歩 ▲53銀成△同歩
▲58飛 △45歩 ▲64歩 △同歩 ▲同銀 △49銀 ▲57飛 △43金 ▲63金 △38銀成
▲65桂 △54歩 ▲53桂成△29成銀▲97角 △66桂 ▲42成桂△同玉 ▲53銀成△同金
▲同金 △同角 ▲同角成△同玉 ▲51飛 △52金 ▲54飛 △同玉 ▲52飛成△53金
▲63角 △64玉 ▲75金 △55玉 ▲53龍 △46玉 ▲48金 △89飛 ▲68玉 △59銀
▲77玉 △48銀成▲36金 △47玉 ▲45角成△同銀 ▲同金 △同桂
まで98手で後手の勝ち

終盤無理矢理王手をして寄せ損ないました
詰めろのかけ方や寄せのコツ等を教えてください

その他疑問手等の指摘をお願いします
834名無し名人:2013/02/16(土) 20:57:11.12 ID:t5tvvr1a
えーめんどくさい やだー
835名無し名人:2013/02/17(日) 00:07:27.86 ID:hs9vF0GX
>>833
本局最大の悪手にして敗着は67手目の▲4二成桂です。
こういう手を指してしまうと元も子もなくしてしまう。
この局面は先手に金か銀の持ち駒があれば、▲5二金打△同飛▲同成桂で
後手玉は詰みます。それが▲4二成桂としたから反って後手玉は逃げやすくなって
しまったのです。ここでは何もしないで▲6八金とでも金を逃げておいて
相手に手を渡した方が良かった。攻めるなら▲3六歩が攻めの筋です。
△3六同歩▲3五歩△同銀▲4三成桂△同飛▲5二金打となれば勝ちです。
4二の飛車よりも4三の金を取りたいのです。
しかしすぐ取ると銀で取り返される。だから▲3六歩と歩で3四の銀を攻める着想が
生まれるわけです。
1.歩を使う攻めを考えよ。
2.無意味な王手はかけるな。
3.金は止めに残せ。
836名無し名人:2013/02/17(日) 00:21:13.32 ID:LPuiMuBy
>>833
9手目▲6八銀
まだツノ銀中飛車などの可能性がある。
▲5八金右として、船囲い・矢倉早囲いを見ながら指したい。

19手目▲4六歩
自然に指すなら▲5八金だが、後手の駒組みが不自然なので思案のしどころではある。
ただ本譜▲4六歩は疑問だったと言える。
普通の相矢倉になる場合でも優先順位の高い手ではない。

23手目▲7九角
緊急措置として▲6八金〜▲7八玉といった組み方が考えられる。
以下▲5八金上〜▲6七金右〜▲6五歩〜▲6六銀左のように発展できる。

31手目▲6五歩
良い感覚。
ただ、こう指すなら▲7九角の一手は間違いだったとも言える。

39手目▲5六銀
▲5四歩。
ただ▲5六銀自体は、凝り形をほぐす好手である。

41手目▲7七桂
△5四歩▲6六銀ではつまらない。
▲5四歩△6二角▲9七角。
以下▲6八飛など角頭を狙っていく方針で指す。

45手目▲5三歩
▲9七角△4一飛▲6四歩△7二銀▲6八飛△6四歩▲同角△6三歩▲5三歩△4二金右▲8六角。
▲9七角に△5三歩なら▲6八飛△4一飛▲6四歩。

とりあえずここまで。
837名無し名人:2013/02/17(日) 00:25:04.71 ID:3Lsspimw
838名無し名人:2013/02/17(日) 00:31:33.02 ID:axqdoIIQ
>>833
19手目 先手は矢倉引き角。46歩を突くと引いた角の道筋を止めることになり、
    角の働きが悪くなります。突く時は良く考えて!
23手目 玉と角の位置がヤヴァイ。これから4筋で戦闘が発生すると言う時に、
    玉が6筋では近すぎます。また79角も壁になっています。逃げ道がありません。
    ▲68角〜79玉〜88玉として、玉を早く戦場から遠ざけたい。
    玉が戦場から遠ざけてから、安心して戦闘を始めるようにしましょう。
39手目 ▲54歩で、後手の角か銀のどちらかをゲット出来ました。
57手目 79の壁角がいなければ、▲68飛車、△38銀不成、▲63歩の方が
    優ったと思いますが、本譜の形では怖すぎるか…
59手目 後手からの両取りの銀が先手の金を取らなかったので、▲48金と逃げれば良かったのでは?
    逃げないとしても、63には打つは(安い駒の)歩の方が良かったのでは?
69手目 ここからの数手で、先手の角金銀と後手の角金を交換していることに気づいていますか?
    「終盤は駒の損得より速度」という格言はありますが、駒損する決断をしたときは、
    その流れで決めきれないと、後はジリ貧になりがちです。
71手目 ▲52飛車で先手が勝ちでした。後手玉が41に逃げれば、▲53角成が必至。
    43に逃げても、▲53角成、△同角、▲同金からの詰み。後手玉は先手の角のラインに
    入っているので、53の金が動けない駒になっていることに気付いてください。
839名無し名人:2013/02/17(日) 00:33:23.87 ID:axqdoIIQ
被った上にマルチかよ。泣きたくなって来ました。もう寝る(泣)

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


75手目 「中段玉は寄せにくし」という格言にもあるとおり、下から追うのは良くなかった。
    ここは▲75角と打って△64歩と相手に蓋をさせた後、66の桂馬を取れば、
    まだ分があったでしょう。先手陣も後手陣も横がスースーしていますが、
    先手は飛車を持ち駒に持っているので、敵陣に打ち込んで横から攻めれば、
    後手よりも速く寄せる見込みがあります。
81手目 一間龍に合駒させて斜め駒で王手して迫るのは、確かに手筋です。
    しかし、63に打った角が後々に、ただ取られるだけでは意味がなかった。
    ここは▲55歩の方が良かった。「送りの金」の手筋を知っていますか?
    考え方はそれと同じです。ただ、▲55歩を打てても勝てたかは微妙。

この後は、もう見込みがないので省略します。
840名無し名人:2013/02/17(日) 00:58:39.27 ID:LPuiMuBy
>>833続き
59手目▲6三金
▲6五桂△5二飛▲6三歩。

61手目▲6五桂
▲5三銀成△同金▲同金△同角▲同飛成△5二金▲3三龍。
△4三飛なら▲3四龍△5三飛▲5四銀としっかり押さえる。
ここで▲5三銀成とできないようでは、直前の▲6三金に疑問符が付く。

69手目▲5三銀成
▲5二飛△3一玉▲6二金△同銀▲同飛成で勝ち。
自玉は詰まないので、これ以上駒を渡さないように迫って行けば良い。
841名無し名人:2013/02/17(日) 03:51:03.21 ID:zQwA/YZ7
>>833ではないけどこのスレの人たちにはいつも感謝しています
ありがとう
842名無し名人:2013/02/17(日) 17:57:21.28 ID:6p6rdQfT
アドバイスを下さった皆様に感謝致します。
843名無し名人:2013/02/21(木) 05:00:57.18 ID:6E+fKjzw
ハムに勝ったー 273手でww
何も考えずに詰めようとしても無意味な所に駒を置くだけになっちゃう
しかし疲れた
844名無し名人:2013/02/21(木) 07:24:43.98 ID:28paC8lx
おめー

3手の読みを心がければ、もっと向上すると思いますー
845名無し名人:2013/02/21(木) 12:44:25.38 ID:JFFDRINP
長手数になっても決して手を抜かないハムは指導棋士の鏡。
8461/2:2013/02/21(木) 19:22:46.72 ID:ZeIgaxvn
自分でまずい手を指したという気はするのですが何手目にどのようにまずかったのかがわかりません
ご指摘・アドバイスをお願いします
先手:私 後手:com

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △5二金
▲7七銀 △3三銀 ▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩
8472/3:2013/02/21(木) 19:27:14.27 ID:ZeIgaxvn
▲3七銀 △8三飛 ▲3五歩 △9二香 ▲6八角 △5一銀
▲7九玉 △4二玉 ▲8八玉 △4三金左 ▲1六歩 △8五歩
▲3六銀 △1四歩 ▲3七桂 △4一玉 ▲2六歩 △4二銀引
▲2五歩 △7三桂 ▲2四歩 △3五歩 ▲同 角 △3四歩
▲4六角 △2四歩 ▲同 飛 △2二歩 ▲2三歩 △3三銀
▲2七飛 △4二金引 ▲2五銀 △2三歩 ▲2四歩 △3二金
▲2三歩成 △同 金 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3四歩
▲4六角 △4二銀引 ▲2四銀 △2二金 ▲2三銀成 △3二金
▲同成銀 △同 玉 ▲2二金 △同 角 ▲2三歩 △4一玉
8483/3:2013/02/21(木) 19:29:54.16 ID:ZeIgaxvn
▲2二歩成 △8六歩 ▲同 銀 △1五歩 ▲1一と △3三桂
▲2一飛成 △3一銀 ▲2三角 △4二玉 ▲1三角成 △2二歩
▲3四角成 △4三金 ▲1二馬左 △3二銀打 ▲3一龍 △同 玉
▲2一と △4二玉 ▲2二と △4一銀 ▲3一と △5二銀左
▲7七銀 △5九飛 ▲2二馬寄 △4九飛成 ▲3二馬 △5三玉
▲4一と △6二銀 ▲3一馬右 △4二金打 ▲同 と △4五歩
▲4三と
まで115手で先手の勝ち
失敗してしまい申し訳ありませんでした
849名無し名人:2013/02/21(木) 20:05:34.74 ID:hWTZn5fz
>>846
無為無策の後手に対して、先手はなぜか攻めあぐねている印象。
▲2五銀(57)のところは、▲2二歩成△同銀▲2四歩△3二金▲2五銀。
▲3二成銀(73)のところは、▲2二歩。
▲2二金(75)のところは▲2三歩△3三銀▲2五桂。
▲8六同銀(81)のところは▲2三角か▲3二角の一手詰め。
▲1一と(83)も同様。
▲2三角(87)のところは▲3二歩。
詰む時に王手をかけないで、詰まない時に王手をかけています。
無駄な王手は、相手玉を逃がすだけ。王手は詰む時だけで良いのです。
直接的な手を指そうという意識が強すぎるから、そうなってしまう。
将棋は次に厳しい狙いがある手が本当に厳しい手なのです。
次に厳しい狙いがある手とは75手目の▲2三歩のような手です。
以上
850名無し名人:2013/02/21(木) 20:13:16.02 ID:kOXwL+se
居飛車の将棋を覚えたいんだけど
矢倉と角換わりと横歩取りと相掛かりの4つのうち

どれと、どれを覚えたら、居飛車を指せるようになりますか?
851名無し名人:2013/02/21(木) 20:43:09.33 ID:XkDTBEM2
相掛かり以外の3つからすきなの2つ選べ
852名無し名人:2013/02/21(木) 20:47:14.62 ID:XkDTBEM2
ちなみに戦法の基礎レベルまで覚えるのに
それぞれ1年は余裕でかかる

例えば横歩なんか先手番だと
45角戦法
33桂馬戦法
相横
33角
これ全部覚えてないと使えない。

最初のうちから必要最小限だけ覚えればいいって考えでは
強くならない

有段レベルである程度まんべんなく基礎が固まれば戦法しぼりだせばいい
853名無し名人:2013/02/21(木) 21:01:51.40 ID:wMWykmvB
>>850
矢倉と角換わり
横歩と相掛かりは両者の同意あって指せる戦法なので後回しが可能

最低限の知識ですぐに居飛車を始めたいなら、基本は角換わりで
相手が角道を止めて矢倉に組めば急戦矢倉で攻める作戦がお薦め
854名無し名人:2013/02/21(木) 21:17:09.13 ID:28paC8lx
後手の横歩取りも覚えた方が良い。
45角戦法・33桂・愛横はとりあえず不要。33角だけ、まずは頑張る
855名無し名人:2013/02/21(木) 21:22:14.68 ID:ho+bj6CZ
>>850
時間あるならこのスレ面白いよ
居飛車党を育てるスレ part12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1354721656/
856名無し名人:2013/02/21(木) 21:55:07.96 ID:eXrI7gEa
終盤ファンタしてしまうのですが、どうしたらいいですか??

ハムには勝てるけど、SSJレベル2に勝てない。。。
棋譜を書き込もうとしたら、長すぎて書き込めない。
857名無し名人:2013/02/21(木) 22:10:16.40 ID:XkDTBEM2
どうすればいいか?将棋を頑張る
いつやるか?







今でしょ!!!!!!!!!!!
858名無し名人:2013/02/22(金) 02:55:08.48 ID:ah2OZSPF
先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △3二金 ▲6八銀 △8八角成 ▲同 金 △8四歩 ▲6九玉 △8五歩
▲7七銀 △4二玉 ▲7五歩 △7二銀 ▲4六角 △6四歩 ▲同 角 △6三銀 ▲4六角 △7二金
▲7六銀 △8六歩 ▲7八飛 △5四角 ▲8六歩 △同 飛 ▲8七歩 △7六飛 ▲同 飛 △同 角
▲7八金 △8八飛 ▲同 金 △6七角成 ▲5八金 △6八歩 ▲同 金 △6六銀 ▲6四歩 △6八馬
▲同 玉 △6七金 ▲5九玉 △5七銀成 ▲同 角 △同 金 ▲6九玉 △6六歩 ▲7九玉 △6七歩成
▲7七桂 △6八金 ▲8九玉 △7九角 ▲9六歩 △7七と ▲同 金 △8五桂 ▲8六金 △7七桂成
まで60手で後手の勝ち

24以外で指していましたが、そろそろ24デビューしたいと思います
攻めが雑な気がしますが、24デビューしても大丈夫ですか?
一応勝てたのですが、最後即詰みに気が付かなかったのが残念です
(ぴったり七手詰)
859名無し名人:2013/02/22(金) 06:24:00.09 ID:r4xEmgt/
>>858

検討してあげようとおもって並べたけど10手並べて
拒絶反応を起こすレベルでしたwww
なのでやめました。

24の4段より

これで24にいくのは相手にギャグかなんかと
錯覚されると思うのでまだはやいでしょう
860名無し名人:2013/02/22(金) 07:51:44.87 ID:WvBdyDZN
>858
中級ですが8八飛は凄いですね、まったく見えませんでした。
ただ、このまま寄せ切れないと負けになる危険があるので、
駒得を主張するためにじっくりと攻める方がいいでしょう。

24初心なら十分デビューできます。
861名無し名人:2013/02/22(金) 07:54:13.19 ID:oNjYp/kO
>>858
デビューは序盤をもっと勉強してからが良いと思います。
三手目の▲7八金は形を決めすぎです。相手が居飛車なら活きる手だけど、
△4四歩から振り飛車にされると一手パスより悪い手になってしまう。
本譜は相手が居飛車にしてくれたから助かっているけど、24では15級でも
後手は居飛車にしないでしょう。自由奔放な指し回しは必ずしも悪くはないけど、
我流では通用しないです。それでも割りきってデビューしたいというなら
止めはしないけど。まずはゲスト観戦してみたらいかがでしょうか。
862名無し名人:2013/02/22(金) 08:29:07.67 ID:IR1KlsOo
>>858
デビューするくらいの棋力は十分にあると思う。しかし、デビューして楽しむだけなら問題ないが、
勝って上がりたいのなら、いろいろと勉強は必要だと思う。

32手目 初心者は大駒を派手に切りたがる傾向にあるが、切って駒損するからには、
      絶対に勝てると読み切ったときに限った方が良い。変な癖になってしまう恐れがある。
      本譜はまだ中盤で、しかも後手は銀得なのだから、慌てずにリードを拡大する
      手の方が良かったと思う。例えば、△66歩くらいでもどうか?
      玉が上がって受けるのなら△67歩成、▲同金、△87角成。
      金が上がって受けるのなら、△49飛車くらいでリードを拡大できる。
47手目 例えばここ。ここで先手が▲63歩成だったら、どう指した?
      ▲63歩成は、次の▲51角からの分かりやすい「詰めろ」になっている。
      先手玉を詰ますのは、持ち駒が角のみでは無理。
      △同金と と金を取るのは、次の▲82飛に適切な合駒がない。
      ▲82飛に対して角を合駒にするようでは、駒不足で勝てない。
      △33玉と逃げるのは、▲66角と打たれるのが痛すぎ。
      47手目に▲63歩成が見えなかったとしても、▲58歩くらいでも後手は攻めが切れてないか。
      ということで、この時点で後手は明確に形勢が悪い。

いろいろ書いたけど、基本を学べばかなりいい線に行けると思います。頑張って
蛇足だが>>859は「ぬるぽ」「ガッ」くらい、このスレではお約束なので、スルーすることw
863名無し名人:2013/02/22(金) 08:32:14.59 ID:IR1KlsOo
「詰めろ」がよく分からない場合は、
「羽生善治のみるみる強くなる将棋 終盤の勝ち方 入門」という本をお薦めします。
初心者〜低級者が終盤を勉強するのに、お薦めの本です。
864名無し名人:2013/02/22(金) 08:47:46.55 ID:IR1KlsOo
>>862 補足
47手目 ▲63歩成、△同金、▲82飛に、△62歩なら、▲81飛成が詰めろ。
▲81飛成が見えなくても、▲64歩くらいでも明確に先手良し。
865名無し名人:2013/02/22(金) 17:28:23.03 ID:ah2OZSPF
みんな、アドバイスありがとう
866名無し名人:2013/02/22(金) 17:33:28.43 ID:ah2OZSPF
24にはガチ初心者が寄り付かない問題
867名無し名人:2013/02/23(土) 19:09:41.35 ID:NKTVG/3k
▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩

死ねクソ
868名無し名人:2013/02/24(日) 00:26:47.49 ID:1gQ06+Vo
>▲7六歩 △8四歩 ▲7五歩
これはそのまま△8五歩と続けて後手が有利だと思うんだが。
ほとんどの石田党は、2手目△8四歩なら▲5六歩で中飛車にするはず。
869名無し名人:2013/02/24(日) 06:47:13.40 ID:u35LOuz+
ハム公結構強いな
870名無し名人:2013/02/24(日) 07:47:13.18 ID:q1YWagwD
初心者のくせに石田流使おうとするやつってクズだよね
あれは初心者にはハメ手のインチキ戦法だから
871名無し名人:2013/02/24(日) 09:33:00.26 ID:XK36IF1E
クズしか居ない2chでそんなレスすると初心者皆石田流使うんじゃね
872名無し名人:2013/02/24(日) 16:32:39.12 ID:SoGwJjjr
やったどー! 最後、詰まして勝つことが出来た!!
毎日(平日限定だけど)詰め将棋を継続していた成果が出た。嬉しい!!


▽後手持ち駒:金×2、歩×2
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│__│▲銀│__│__│__│__│__│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│▲个│__│__│__│__│__│▽玉│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│▽歩│__│▲个│▽歩│__│__│▽銀│▽歩│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│☆銀│__│__│▽金│▽金│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│▲歩│▽歩│▲角│▲歩│▲玉│__│__│__│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│▲桂│▽个│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│__│__│__│__│__│__│▽龍│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:飛、角、銀、桂×3、歩×3
873名無し名人:2013/02/24(日) 19:10:29.31 ID:f/DcCYBZ
早石田戦法自体はいいんだけど
攻めるだけ攻めて切れたら即投了する人が結構いるのが・・・
874名無し名人:2013/02/24(日) 20:23:23.57 ID:1gQ06+Vo
>>872
ちょっとひねった手順だから、実戦でズバリ詰ませたら気持ちいいね。
875名無し名人:2013/02/25(月) 18:45:20.44 ID:DAL9bNu4
ハムの六枚落ちといい勝負って何級くらいなん?
876名無し名人:2013/02/25(月) 19:07:27.64 ID:jtPmaXlE
>>868
後手有利なはずなのに勝ちきれないからムカツクんじゃない?

俺も気持ちは分かるわw
相手が変な手指したら全力で咎めに行って討ち死にするw
877名無し名人:2013/02/27(水) 02:00:38.48 ID:oFrJJ9w5
>>875
15級未満
878名無し名人:2013/02/27(水) 08:56:15.70 ID:+uXd5Odg
15級って、ハム二枚落ちくらい?
879名無し名人:2013/02/27(水) 14:20:50.69 ID:cKQgjQ4x
>>878
平手で勝てればデビュー=15級
880875=878:2013/02/27(水) 21:10:19.16 ID:IsjkzzV5
初めてハムに平手で勝った!
デビュー3日目
仮免15級?
881名無し名人:2013/02/27(水) 22:33:43.93 ID:18SyRjHF
おお、早いね
バンバン指してガツガツ勝ってビシバシ負けてドンドコ強くなってくれ!
882名無し名人:2013/02/27(水) 23:07:33.35 ID:ql27Al38
>>878
1年ほど前に24でハム将棋のアンケートやってた
15級の人はハム将棋に勝ったり負けたりのレベル
http://www.shogidojo.com/db/hamu/result.htm
883名無し名人:2013/02/27(水) 23:08:01.99 ID:julNazAQ
3日は早いな
才能あるかもしれんぞ
ハムとはさっさとおさらばして人間と指すべきだ
884名無し名人:2013/02/28(木) 01:34:57.42 ID:JaqTWXr1
>>880
地力で勝ったんなら14級かそれ以上まで有るかもしれん
ハムが負ける手順を探し出しただけなら15級
885名無し名人:2013/02/28(木) 02:46:32.08 ID:9Nq8rWJ9
右玉でがんばりたいんだけどやっぱ無理かなぁ・・・
20回くらいやって1回しか勝てたこと無い・・・
886名無し名人:2013/02/28(木) 04:43:44.97 ID:u50gAcH1
>>885
右玉は上級者向けの高等戦術だ。初心者には無理。やめとけ。
887名無し名人:2013/02/28(木) 08:12:39.64 ID:gBdI7/uy
先手:おれ15級
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀
▲7八金 △3三銀 ▲6六歩 △6二銀 ▲6七銀 △5二金
▲4八銀 △8四歩 ▲4六歩 △8五歩 ▲4七銀 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲5八金 △4二玉
▲3六歩 △5一銀 ▲3七桂 △7四歩 ▲2九飛 △6四歩
▲4八玉 △6二銀 ▲7七桂 △7三銀 ▲8九飛 △8四銀
▲8六歩 △9五銀 ▲8五歩 △8六歩 ▲9六歩 △同 銀
▲同 香 △9八角 ▲8八飛 △8七角成 ▲同 金 △同歩成
▲同 飛 △2八金 ▲8四歩 △1九金 ▲8三歩成 △6二飛
▲7二と △同 飛 ▲8一飛成 △7一香 ▲6一銀 △7三飛
▲5二銀成 △同 玉 ▲8五桂 △6三飛 ▲7一龍 △6一銀
▲7三桂成 △6五歩 ▲6三成桂 △同 玉 ▲6一龍 △6二桂
▲8三飛 △6四玉 ▲6二龍 △5五玉 ▲5三飛成 △5四歩
▲6四龍左
まで79手で先手の勝ち
888名無し名人:2013/02/28(木) 18:47:36.84 ID:5DMySKzp
角打ちの隙を作らずに駒組みし、地下鉄飛車に組み替え、
駒の効率や捨て方も上手い15級って凄いな
負けるときどうやって負けるのか棋譜が見たい。
45手目だけは8六飛が正着とは思うが。
889名無し名人:2013/02/28(木) 18:51:57.49 ID:cGjHrhQx
>>887
こんな強い15級がいるから俺が勝てないんだよ(´・ω・`)
890名無し名人:2013/02/28(木) 20:16:51.60 ID:xiUnap8r
>>887
棒銀の機先を制して▲8九飛から▲8六歩と8筋を迎え撃った構想が素晴らしい。
これで15級とは信じがたい。
891名無し名人:2013/02/28(木) 20:46:44.60 ID:QCChme7M
先手:自分
後手:将皇レベル1

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △4二銀
▲7八銀 △6四歩 ▲7七角 △5一金右 ▲3八銀 △6三銀
▲1六歩 △3三銀 ▲5八金左 △7四歩 ▲6七銀 △5四銀
▲5六銀 △7三桂 ▲4六歩 △8五桂 ▲8六角 △6二飛
▲3六歩 △9四歩 ▲6九飛 △2四歩 ▲3七桂 △9五歩
▲5九角 △9七桂成 ▲同 香 △9六歩 ▲同 香 △同 香
▲9七歩 △同香成 ▲同 桂 △4二銀 ▲3五歩 △4四角
▲3四歩 △3六歩 ▲4五歩 △3七歩成 ▲同 銀 △2二角
▲3六香 △2五桂 ▲2六銀 △9六歩 ▲3三歩成 △同 銀
▲同香成 △同 角 ▲3五桂 △9七歩成 ▲3四歩 △3六桂
▲3八玉 △3七歩 ▲4七玉 △2二角 ▲2三銀 △3一玉
▲2二銀成 △同 飛 ▲3六玉 △3八銀 ▲4八金上 △4二玉
▲8六角 △8七と ▲6四角 △7八と ▲9九飛 △9八歩
▲同 飛 △2九銀成 ▲9二飛成 △6二香 ▲7三角成 △7一香
▲6二馬 △同 金 ▲同 龍 △5二金 ▲5一角 △4一玉
▲4二香 △同 飛 ▲同角成 △同 玉 ▲7一龍 △5一金
▲8二飛 △6二香 ▲同飛成 △5二角 ▲5一龍寄 △3二玉
▲5二龍寄 △4二角 ▲同龍寄
まで111手で先手の勝ち

勝ちはしたものの終盤まで大駒が働かず防戦一方でした
こうすればもっと楽に勝てた等あればお願いします
892名無し名人:2013/02/28(木) 22:21:40.63 ID:wX0AJaeg
>>891
13手目の▲7八銀がちょと早い。ここは▲3八銀としまって居飛車の出方を待ちたい。
というのは△5四歩を見てから▲7八銀としたいのです。近年の四間飛車が▲7八銀より
▲6八飛を優先しているのは右四間を警戒しているからに他ならない。
▲3八銀に△6四歩なら▲6五歩△同歩▲2二角成△同玉▲8八銀の反発が利きます。
▲8八銀が大事な一手で、すぐ▲6五飛では△6六歩でしびれます。
▲8八銀に△5四角は▲5六角で後手は歩を守ることができません。
▲8八銀に△6六歩▲同飛△3三角▲6八飛△6七歩▲7八飛は先手有利です。
こういう風に△6四歩にすぐ▲6五歩の反発が利くのも▲8八角▲7九銀型だからこそ。
それが▲7八銀と指したばかりに本譜はすかさず△6四歩と右四間模様に組まれた。
今度は角がぶらりんなので▲6五歩とはできない。だから▲7七角は仕方ないが、
△5一金△6三銀の2手が入ったら、もう▲6五歩は利かない。
本譜は△3三銀△2四歩とか意味不明な手を指してくれたから助かっているけど、
居飛車に右四間に組まれると四間飛車は居飛車の仕掛けを待つだけの
つまらない将棋になってしまうのです。説明しだすときりがないけど、
四間飛車はそういう序盤の一手一手の意味を考えながら指し進める必要がある。
893名無し名人:2013/03/01(金) 13:42:39.96 ID:v+41Dw2X
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八飛 △3三角
▲6五歩 △2二飛 ▲6四歩
後手番でこう指されたらどうすればいいですか?
以下こうなりました
△同 歩 ▲同 飛 △4五歩
▲4四飛 △同 角 ▲同 角 △3二飛 ▲1一角成 △6二飛
▲6八歩 △6六歩 ▲2一馬 △6七歩成 ▲同 歩 △同飛成
▲6八香 △5七龍 ▲5八歩 △4七龍 ▲6一香成 △同 玉
▲3八銀 △4六龍 ▲6四角 △5六龍 ▲5三角成 △同 龍
▲6五桂 △6三龍 ▲6四歩 △6二龍 ▲5三金 △6四龍
▲5四馬 △同 龍 ▲同 金 △5二金 ▲5三桂成 △同 金
▲同 金 △5一香 ▲4一飛 △7四角 ▲3一飛成 △4一桂
▲6三銀 △3八角成 ▲5二金打
894名無し名人:2013/03/01(金) 21:46:58.06 ID:Eulyx2WG
久しぶりにハム相手に指したら全然勝てず、8枚落ちにも負けてしまいました。
48手目にと金で飛車を取れば何でもなかったのに余計な色気を出して
ひどい目に遭ってしまいました。
どこから手を付ければいいのか分からないので
アドバイスをお願いします。

上手:ハム8枚落ち
下手:自分

△4二玉 ▲2六歩 △3二玉 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩
△同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △8四歩 ▲3八銀
△8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩
△8二飛 ▲2七銀 △1四歩 ▲2六銀 △1三角 ▲2五銀
△5七角成 ▲7六歩 △8一飛 ▲3四銀 △2四馬 ▲2五銀
△5七馬 ▲5八金 △1三馬 ▲3六歩 △7四歩 ▲3八飛
△5四歩 ▲3五歩 △2一飛 ▲3四歩 △3五歩 ▲3三歩成
△4一玉 ▲3四銀 △5一玉 ▲3二と △4一飛 ▲4三銀成
△同 飛 ▲6九玉 △4九銀 ▲2八飛 △5八銀成 ▲同 玉
△5六金 ▲9六歩 △4七金 ▲6九玉 △5七金 ▲6八銀
△4八飛成 ▲7七桂 △5八金 ▲7九玉 △2八龍 ▲8九玉
△2九龍 ▲7九金 △4九飛 ▲5九歩 △6八金 ▲同 金
△5九飛成 ▲6九金打 △同 龍 ▲同 金 △同 龍 ▲9八玉
△6二玉 ▲8五桂 △1九龍 ▲7三銀 △5二玉 ▲9七玉
△5五銀 ▲8六玉 △9四桂 ▲9五玉 △8三金 ▲9三桂成
△7三金 ▲9四成桂 △8一香 ▲7一飛 △8五金
まで95手で上手の勝ち
895名無し名人:2013/03/01(金) 22:43:53.98 ID:42/s75jF
>>894
ハム8枚なら飛車先切って横歩取って角道空ければほぼ試合終了じゃないのか?
896名無し名人:2013/03/01(金) 22:57:58.32 ID:evhEEN3u
>>894を修正

手合割:その他
上手: ハム8枚落ち
下手: 自分
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
△4二玉▲2六歩△3二玉▲2五歩△3四歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△2三歩▲2八飛
△8四歩▲3八銀△8五歩▲7八金△8六歩▲同 歩△同 飛▲8七歩△8二飛▲2七銀
△1四歩▲2六銀△1三角▲2五銀△5七角成▲7六歩△8一飛▲3四銀△2四馬▲2五銀
△5七馬▲5八金△1三馬▲3六歩△7四歩▲3八飛△5四歩▲3五歩△2一飛▲3四歩
△3五歩▲3三歩成△4一玉▲3四銀△5一玉▲3二と△4一飛▲4三銀成△同 飛▲6九玉
△4九銀▲2八飛△5八銀成▲同 玉△5六金▲9六歩△4七金▲6九玉△5七金▲6八銀
△4八飛成▲7七桂△5八金▲7九玉△2八龍▲8九玉△2九龍▲7九金△4九飛▲5九歩
△6八金▲同 金△5九飛成▲6九金打△同 龍▲同 金△同 龍▲9八玉△6二玉▲8五桂
△1九龍▲7三銀△5二玉▲9七玉△5五銀▲8六玉△9四桂▲9五玉△8三金▲9三桂成
△7三金▲9四成桂△8一香▲7一飛△8四金打
まで95手で上手の勝ち
897名無し名人:2013/03/01(金) 22:59:46.58 ID:evhEEN3u
>>896
30手目▲2四同飛 以下△同歩▲3三角成で下手勝勢
898名無し名人:2013/03/01(金) 23:52:53.50 ID:aosDHRj3
>>893
4手目の△4四歩が悪い。向かい飛車にするなら、ここではすぐ△3三角とします。
▲6八飛△2二飛に▲6五歩なら△8八角成▲同銀△4五角で後手有利です。
このように反撃の含みを残しておかないと先手に好き放題暴れられてしまいます。
本譜は△4四歩としたばかりに一手遅れたうえに先手に楽々▲6五歩を許してしまった。
序盤でバランスが乱れると、もう将棋にならない。

▲7六歩△3四歩▲6六歩△3三角▲6八飛△2二飛と進めば△4五角に備えて▲2八銀が
必要な一手になる。

その後はどう進むか分からないけど、△2四歩▲6五歩△2五歩▲6四歩△同歩▲同飛
△7二金▲6八飛△2六歩▲同歩△同飛▲2七歩△2二飛が一例で互角でしょう。

▲6八飛のところで▲3四飛と欲張ってきたら△8八角成▲同銀△6七角で後手有利です。
これが反撃の含みを残すという意味です。
899名無し名人:2013/03/02(土) 16:19:21.18 ID:dLPDSLyG
>>898
ありがとうございます
急戦への対処について全くの無知なので助かりました
参考にさせていただきます!
900名無し名人:2013/03/02(土) 21:50:34.59 ID:Qw13xDzd
原始棒銀の手筋を覚えて、ipadの柿木将棋レベル1と対戦。
▲2六歩に△3四歩で途方に暮れた<イマココ
定跡に付き合ってくれるアプリを探すのと、△3四歩以降の定跡探すのと、どちらを優先すべきかなぁ。
ちなみにまだ24でレート未判定のド初心者です。
901名無し名人:2013/03/02(土) 22:05:00.48 ID:cnKrIBGR
>>900
俺みたいに振り飛車に逃げるか
「勝つ将棋 攻め方入門」あたり読んでみましょうか?

あと、自分は持ってないのでわかりませんが
将棋の教科書 対振り急戦とか…
902名無し名人:2013/03/03(日) 00:27:58.37 ID:yH394OIL
>>900
・定跡に付き合ってくれる(弱い/初心者向け)ソフトについて
 将皇のLV1は、比較的定跡通り進み、無難なところでソフト側が不利になるように
 (負けてくれるように)定跡を外してくれます。ですが、今確認したら原始棒銀はかなり早い
 段階で定跡を外れてしまい駄目でした。ちなみに相掛かり棒銀も同様に駄目でした。
・原始棒銀について
 原始棒銀は急戦矢倉の一種で、相矢倉の出だしから後手番が用いる戦法。従って、初手から
  ▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩
 と進む戦法。▲2六歩スタートの棒銀は別の棒銀(相掛かり棒銀)なのではないでしょうか?
903名無し名人:2013/03/03(日) 01:01:37.87 ID:9o7VjRW6
四間飛車を主に指しているのですが、定跡の勉強に難儀しています
例えば斜め棒銀に対する定跡を覚えたとして、24で相手が連続でその戦法を採用してくれれば練習として何も問題はないのですが現実はそうではなく・・・
そこで質問なのですが、将棋ソフトで指定した定跡でもって攻めてくれるもので且つ強弱の幅が設定によってかなり振れているものはありますか?
もしあれば教えていただけると幸いです
904名無し名人:2013/03/03(日) 01:37:42.50 ID:/+SoVBam
ないよ

棋力とは色々な戦型を満遍なく対応できる力なのだから
指定局面が欲しいならボナで進めてそこからやれ
905名無し名人:2013/03/03(日) 02:12:25.56 ID:9o7VjRW6
最終的には満遍なく指せるのが理想というのはわかりますが、そこに至る過程でつまづいてるのです・・・
局面を進めて指すのが一番なのですね。ありがとうございます
906名無し名人:2013/03/04(月) 01:04:39.26 ID:iUO2CdSn
△ 7六歩▲ 8四歩△ 6八銀▲ 8五歩△ 7七銀▲ 3四歩△ 6八飛(28)▲7四歩(73)△ 5八金▲ 6二銀△ 3八銀
▲ 7三銀△ 4八玉▲ 4二銀△ 3九玉▲ 3三銀△ 2八玉▲ 4四歩△ 4六歩▲ 5二金△ 4七金▲ 4三金△ 3六歩
▲ 3一角△ 3七桂▲ 4二角△ 1六歩▲1四歩△ 6六歩▲ 5四歩△ 6七飛▲ 3二金△ 6五歩▲ 4一玉△ 6六銀
▲ 3一玉△ 7七角▲ 2二玉△ 5六歩▲ 9四歩△ 9六歩 ▲6二飛△ 4五歩▲ 4五歩△ 4五桂▲ 4四銀△ 5五歩
▲ 5五歩△ 5七飛▲ 6四歩△ 6四歩▲ 6四銀△ 6五歩打▲ 6五銀△ 5五銀▲ 5五銀△ 5五飛▲ 5四銀打△ 5四
▲ 3三角△ 5九飛▲ 7七角成△ 7七桂▲ 5五角打△ 5五飛▲ 5四銀△ 5七飛▲ 6八飛成△ 5六飛▲ 5五歩打
△ 5九飛▲ 7七龍△ 6九飛▲ 6八歩打△ 5九飛▲ 5六桂打△ 4一銀打▲ 4八歩打△ 3九金▲6九歩成△ 6九飛
▲6八歩打△ 5九飛▲ 4五銀△ 5七歩打▲ 4六桂打△ 3七銀▲ 6九歩成△ 6九飛▲ 6八桂成△ 3二銀成▲ 3二玉
△ 4六金▲ 4六銀△ 4六銀▲6九成桂△ 4四桂打▲ 2二玉▲ 2二玉△ 3二金打▲ 1二玉△ 3一角打▲ 1三銀打
△ 1五歩▲ 4九歩成△ 2二銀打▲ 6八龍△ 1七玉▲ 2六金打△ 2六歩▲ 4七飛打△ 1六玉▲ 1五歩△ 1五玉
▲ 2四銀△ 1四玉▲ 1三歩打△ 1三銀成▲ 1三銀△ 1三角成▲ 1三桂△ 2一銀打▲ 1七飛成△ 1二銀成▲ 投了

(´;ω;`)70戦くらいやってようやくアマ初段?くらいある友達に勝てた
もう疲れたよ・・・
907名無し名人:2013/03/04(月) 01:31:52.22 ID:2YV6qS7/
>>906
おめでとう…と言いたいが、その棋譜は▲=友達氏で合ってるのか?
だとすれば、その友達氏は初段ではありえない。
精々8級、24で言えば10級〜15級って所だな。

もう一つ、棋譜の書き方がめちゃくちゃだから>>5を見てKifu for Windowsを導入するべき。
908名無し名人:2013/03/04(月) 06:26:24.35 ID:f0uXnx/d
もしかして全部手作業入力かw
大変だね
まずPCデビュースレに書き込んだほうがいいぞw
909名無し名人:2013/03/04(月) 11:49:59.92 ID:iUO2CdSn
>>907
▲は友達です。アマ初段〜みたいなことはいってた気がする(本読めばできるからそんな凄いことでもないとか)
将棋初心者だから強さについてはあまりわからず
今回友達は相当ミスったようです

24の棋譜を一応コピーしたのですがkifuの使い方がわからず、ひたすら▲をコピーしてました・・・
910名無し名人:2013/03/04(月) 12:45:06.72 ID:cZjjDL48
>>906
とりあえず再生できるとこまで修正しといた

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △3四歩 ▲6八飛(28)△7四歩(73) ▲5八金 △6二銀 ▲3八銀
 △7三銀 ▲4八玉 △4二銀 ▲3九玉 △3三銀 ▲2八玉 △4四歩 ▲4六歩 △5二金右 ▲4七金 △4三金 ▲3六歩
 △3一角 ▲3七桂 △4二角 ▲1六歩△1四歩 ▲6六歩 △5四歩 ▲6七飛 △3二金 ▲6五歩 △4一玉 ▲6六銀
 △3一玉 ▲7七角 △2二玉 ▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △6二飛 ▲4五歩 △4五歩 ▲4五桂 △4四銀 ▲5五歩
 △5五歩 ▲5七飛 △6四歩 ▲6四歩 △6四銀 ▲6五歩打 △6五銀 ▲5五銀 △同銀 ▲同飛 △5四銀打 ▲同飛
 △3三角 ▲5九飛 △7七角成 ▲7七桂 △5五角打 ▲5五飛 △5四銀 ▲5七飛 △6八飛成 ▲5六飛 △5五歩打
 ▲5九飛 △7七龍 ▲6九飛 △6八歩打 ▲5九飛 △5六桂打 ▲4一銀打 △4八歩打 ▲3九金△6九歩成 ▲6九飛
△6八歩打 ▲5九飛 △4五銀 ▲5七歩打 △4六桂打 ▲3七銀 △6九歩成 ▲6九飛 △6八桂成 ▲3二銀成 △3二玉
 ▲4六金 △4六銀 ▲4六銀△6九成桂 ▲4四桂打 △2二玉  ▲3二金打 △1二玉 ▲3一角打 △1三銀打
 ▲1五歩 △4九歩成 ▲2二銀打 △6八龍▲ 1七玉 △2六金打 ▲2六歩 △4七飛打 ▲1六玉 △1五歩 ▲1五玉
 △2四銀 ▲1四玉 △1三歩打 ▲1三銀成 △1三銀 ▲1三角成 △1三桂 ▲2一銀打 △1七飛成 ▲1二銀成 △投了
911名無し名人:2013/03/04(月) 13:15:32.51 ID:iUO2CdSn
ありがとうございます!
912名無し名人:2013/03/04(月) 21:36:38.15 ID:kvRoPX9r
24なら▲15級△初心くらいかなあ
アマ初段は無いと思うよ。将棋ウォーズでも4級くらいじゃない
913名無し名人:2013/03/06(水) 13:26:36.07 ID:AD9w6xO+
24の15級って、標準的な道場で何級くらい?
914名無し名人:2013/03/06(水) 18:59:56.20 ID:G5J33Bvh
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3三角 ▲6六歩 △2二飛
▲7八飛 △8二銀 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三銀
▲3四飛 △7四歩 ▲4八玉 △2四歩 ▲3八金 △2五歩
▲6八銀 △3二銀 ▲3六飛 △2三銀 ▲7八金 △3四銀
▲7七桂 △4五銀
まで26手で後手の勝ち

13手目▲34歩と取られて気持ち悪かったのですが、この十字飛車を防ぐのになにかよい手立てはありますでしょうか?
915名無し名人:2013/03/06(水) 19:09:01.87 ID:JdGtM2RV
ID:aMVijHjhに聞けばいいと思います
916名無し名人:2013/03/06(水) 20:31:16.96 ID:T4HtmjGZ
アドバイス出来る段階にありません
917名無し名人:2013/03/06(水) 21:21:26.17 ID:oQwdfNMu
>>913
道場の級位認定はバラバラなので、何級くらいと表されるものではありません。

>>914
10手目に同歩としない。
918名無し名人:2013/03/06(水) 21:38:48.33 ID:G5J33Bvh
手抜いて▲7三歩成 △同 銀 ▲7四歩 △8二銀となると7四の歩が気持ち悪いなと思ったんですがこれは仕方ないことなのでしょうか・・・
919名無し名人:2013/03/06(水) 21:54:42.53 ID:oQwdfNMu
7四歩 喜んで先手に打ってもらえば良いじゃん。

4手かけて飛車先の歩を伸ばして交換して、もう一回飛車先に歩を打って重くする?

後手はその間に自陣を整えたり攻撃態勢を作ることが出来るよ。
920名無し名人:2013/03/06(水) 22:18:40.51 ID:bKfW1jDL
>>914
あれ?銀が只になってるぞ。どういうことだ?こりゃ。
921名無し名人:2013/03/06(水) 22:31:16.15 ID:G5J33Bvh
なるほど、ありがとうございます
922名無し名人:2013/03/07(木) 07:48:51.31 ID:m/MRNFg3
>>920
この程度のことに驚いているようでは
初心者スレはのぞけねぇなあ

基本からやり直しw
923名無し名人:2013/03/07(木) 09:05:10.22 ID:+KnNR4eb
いやそもそもこれまだ互角じゃんw
なんで投げた?とりあえず悪手は

33角
74同歩
74歩
32銀
23銀
7七桂

ささいなレベル含めたら
99%の手は悪手だから十字飛車とか聞いてる場合ではない
924名無し名人:2013/03/08(金) 19:06:52.99 ID:BBKwis/u
みるみる三部作読了
絶賛される意味が分かった
しばらく頭の中を熟成させて、また読む
925名無し名人:2013/03/11(月) 10:14:15.06 ID:ZFChOm9b
やっとハムに平手で勝ったぞ
926名無し名人:2013/03/11(月) 10:32:06.83 ID:Vx9tJglx
>>925
おめ!
927名無し名人:2013/03/12(火) 23:19:15.06 ID:nOc24DP1
ハム4枚落ち勝てねー。
桂の射程がどうしても頭からこぼれるな。
928名無し名人:2013/03/12(火) 23:21:51.68 ID:3YQznwG/
ドンマイ
角と桂は見落としやすいから気を付けて
929名無し名人:2013/03/12(火) 23:22:33.70 ID:xIssxg1d
>>859
次はコテつけてくれ
NG登録したいから
930880:2013/03/13(水) 10:05:39.83 ID:2cRQ0Wmw
24がまだ怖いから、プロの指導将棋受けて来た。
正直に棋歴話したら、一年以内に確実に初段になれるって言われた。
道場初段だろうけど。
囲碁もやる人がいたら教えて欲しいんだけど、将棋初段って囲碁初段と比べて甘い?辛い?
931名無し名人:2013/03/13(水) 10:28:34.19 ID:XbiQ3Vda
いいなー
プロ誰?
932名無し名人:2013/03/13(水) 13:08:32.83 ID:Ev4qvXaU
囲碁初段も将棋初段も場所によって棋力がまちまちだからな
933名無し名人:2013/03/13(水) 13:42:38.00 ID:ICfLKjvD
リアル初段って町道場いかないと認定してもらえないの?
なんか資格の通信講座っぽいのってないのかな。
934名無し名人:2013/03/13(水) 14:31:34.87 ID:ifP4WF3q
>>933
道場の初段は道場で所定の成績を修めれば認定される。難易度は場所それぞれ

免状の初段はプロ棋士に指導してもらって実力を認定してもらうか、
公式大会で好成績を収めるか、雑誌や新聞の次の一手問題に応募して所定の成績を収める
免状の段位は数万円払えば会長と名人と竜王の揮毫が入りの免状を発行してくれる
935名無し名人:2013/03/13(水) 22:10:17.89 ID:436ihJhm
>>933
将棋世界に段位認定問題があるよ。
次の一手4問を解いて、往復ハガキで送るだけ。
936名無し名人:2013/03/13(水) 22:30:40.48 ID:PJJfRuO9
ハムの野郎
一生懸命に考えている間に
寝てやがる…
俺が思考の奥底からヒネリ出した手を…
寝起きで軽く越えて行くとはぁぁぁぁぁあああ
937名無し名人:2013/03/13(水) 22:32:30.91 ID:Y+LhaVcw
>>933
通信はNHKの将棋講座もあった

でも通信講座の初段と道場初段
24の初段はそれぞれ別物

同じだと思わないほうが良い
938名無し名人:2013/03/14(木) 00:13:51.22 ID:KSKTR2Be
>>933
去年の3月までまで毎日jpで将棋段位認定テストをやってた
低級の俺でも4段の免状獲得権を得られたから免状ビジネスなんだろうけど

囲碁・将棋チャンネルでも「挑戦!テレビ将棋認定」ってのをやってる
ttp://www.igoshogi.net/shogi/question.html
939名無し名人:2013/03/14(木) 13:28:18.82 ID:QCaAHc3D
棒銀戦法覚えたらやっとハムに勝てた。嬉しい…
手合割:平手
先手:自分
後手:ハム

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀 ▲3八銀 △5二金
▲2七銀 △8四歩 ▲7八金 △6二銀 ▲2六銀 △4一玉
▲2五銀 △3三銀 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲8八銀 △7三銀 ▲6八角 △6四歩 ▲6六歩 △8四銀
▲7七銀 △9四歩 ▲9六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲9七歩 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩 ▲5六歩 △3一角
▲5八金 △4二角 ▲6七金右 △7三桂 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 角 △8六歩 ▲4二角成 △同 金左
▲2一飛成 △3一銀 ▲2三桂 △3二金 ▲3一桂成 △同 金
▲3二銀 △4二玉 ▲3一龍 △5三玉 ▲7一角 △6二飛
▲4四銀 △同 歩 ▲6二角成 △同 玉 ▲6一飛 △7二玉
▲7一飛成 △6三玉 ▲6一龍右 △6二銀 ▲7二龍左 △5三玉
▲4三金 △同 金 ▲6二龍引
まで81手にて先手の勝ち

これでデビューできますよね?
940名無し名人:2013/03/14(木) 13:30:48.72 ID:NRCLJvqO
無理です(*>_<*)ノ
941名無し名人:2013/03/14(木) 13:32:55.58 ID:QCaAHc3D
無理か・・・
942名無し名人:2013/03/14(木) 13:38:06.31 ID:LCrZyzQC
>>939
平手で勝てれば15級
勝ち越せるなら14級
943名無し名人:2013/03/14(木) 13:38:18.95 ID:bNcYgjET
何故無理なのか具体的に教えて欲しい、今後の将棋の参考にしたいので
944名無し名人:2013/03/14(木) 13:44:03.52 ID:bNcYgjET
無理じゃなさそうですね、失礼しました>>943は無視して下さい
945名無し名人:2013/03/14(木) 14:17:42.98 ID:BuGCGwKB
ハムに一回でも勝てたならさっさと15級で登録してネット将棋デビューしるんだ
946名無し名人:2013/03/14(木) 14:24:57.88 ID:NRCLJvqO
>>939
おおー 
どうせ見るに耐えない棋譜だろうと思ってみたら
センスを感じるw

覚えて半年ぐらい?筋がいいね
キミのびるよ

24の3段より
947名無し名人:2013/03/14(木) 14:48:17.92 ID:swyWW+kB
10月の王座戦をたまたまニコニコで見てから興味を持ってずーと観戦のみしてきたけど自分でも始めてみたくなった
小学生の頃に指して以来だったけどハム将棋には勝てるようだったので昨日から81dojoで始めたぜ!よろしくな!
948名無し名人:2013/03/14(木) 15:11:02.33 ID:jLnYD8RO
やっぱニコニコは将棋の普及に貢献してるな
良いことだ
949933:2013/03/14(木) 15:22:49.50 ID:0UyELfn+
おお、レスくれた方ありがとう
結構あるんだな。
ちょっとやる気出てきた
950名無し名人:2013/03/14(木) 16:33:23.66 ID:QCaAHc3D
>>942
勝ち越しを目標にして14級登録を目指します

>>946
約半年くらいです。14級登録に向けてがんばります。

お勧めの本があれば教えてほしいです。
951名無し名人:2013/03/14(木) 16:39:15.32 ID:jLnYD8RO
15級でも初心でも良いからさっさとデビューしちゃえよw
対人戦こなした方が上達は早いと思うぞ
952名無し名人:2013/03/14(木) 16:46:05.16 ID:ONKYNmL7
俺もそう思うw
ハムなんか相手にしても無駄だと思うぞ
953名無し名人:2013/03/14(木) 19:47:55.77 ID:sVcKB4fB
昨日からやり始めてハムに平手で勝てるようになったからyahooで将棋してたら石田戦法大杉w
対策も調べてみたがいまいちわからん。
954名無し名人:2013/03/14(木) 23:10:55.84 ID:7st8Vggo
ハムに勝てて24デビューしたものの、なかなか勝てないってケースは多々あると思うが
じゃあハムに連戦連勝できるようになってからデビューするべきかというと
そんなことしてても対人戦での勝率は伸びないのであった

盤面全体に気を配る練習と考えても、
いつも同じような手順で攻めてくるハム相手じゃ、見落としもしづらくなるわけで
怖がらずに、初見の相手といっぱいやらないと対応力ってついてこないよ
955名無し名人:2013/03/14(木) 23:15:04.65 ID:GouTLfHK
桂馬の利きを見落としてた!とかなら反省点が解るんだけど
なんとなく指しててなんとなく勝てないときはどうすればいいかな?
956名無し名人:2013/03/14(木) 23:23:59.66 ID:swyWW+kB
>>954
まさにそういった感じだ
ハムとずーとやってても早指しで簡単にハムに勝てるようになるだけかもしれない
957名無し名人:2013/03/15(金) 08:04:41.18 ID:asqaZckk
24の初心者って何人くらい登録してるの?
958名無し名人:2013/03/15(金) 08:07:50.54 ID:yLX4O/VU
>>955
なんとなく力不足だから
なんとなく基礎から勉強する
959名無し名人:2013/03/15(金) 12:52:56.23 ID:IHsZe4R4
>>957
初心登録が21814人で
そのうち30局以上が467人
960名無し名人:2013/03/15(金) 13:01:05.79 ID:y+KhuahB
>>959
これマジで?
ほとんどの初心者が30局指さずにやめちゃうのか……
これは勿体ない
961名無し名人:2013/03/15(金) 13:19:13.39 ID:IHsZe4R4
http://internet2.shogidojo.net/dj2/members.htm
対局数を指定しないで棋力を初心にしたら21814と出たよ
但し、表作成は相当時間がかかるから表作成は諦めた方がいい
10分経っても表は作成されなかった
962933:2013/03/15(金) 13:30:37.20 ID:HelNGp/k
相手強すぎて辞めちゃうんだろ。
客逃しもったいないよな。
街道場みたいにきっちりマッチングしてくれるわけじゃないしさ。
963名無し名人:2013/03/15(金) 13:32:31.70 ID:HelNGp/k
俺みたいにたまたま下手糞同士で当たると
拮抗して面白いんだけどさw
964名無し名人:2013/03/15(金) 14:29:11.58 ID:ZvWUXVsP
>>960
その読み方は間違ってるぞ

レーティング戦を30局以上指して、まだ棋力「初心」ランクの人が467人ってこと。

レーティング200以下は負けても通常の半分しかレート減らないから
1つ勝って2つ負けるくらいのペースでも15級に上がっちゃうのが普通、
2万人中467人くらいしか残らない(30戦以上指さない)という数字ではない
965名無し名人:2013/03/15(金) 15:07:27.62 ID:y+KhuahB
なんだ、それなら安心した
大半はすぐ15級に上がっちゃうってことなのね
勘違いスマソ
966名無し名人:2013/03/15(金) 15:35:41.15 ID:KXnQh8yf
テンプレにスマホの対局サイトを、と思い立ったはいいが
情報集めてもスマホ持ってないからさっぱりですわ

【最新】スマートフォンで将棋【iPhone・Android】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1303397977/
967名無し名人:2013/03/15(金) 20:59:23.84 ID:7fOMxzTH
>960>965
俺も同じ誤解をしてしまったわ。

「博士が100人いる村」を思い出してしまった。
968名無し名人:2013/03/16(土) 06:00:21.42 ID:Wht1ElCH
ごめんまだ意味がわからない
現在初心の人数が21814人なんだよね?
で、これらの人は大抵30局指せば15級に上がっちゃうなら
やっぱりほんとんどが30局未満のまま放置してるってことじゃないの?
969名無し名人:2013/03/16(土) 08:00:22.53 ID:+sf1QtOy
囲碁の県代表は公称六段が多いけど、将棋の並の県代表は公称四段クラスだよね。
やっぱり、将棋の段級の方が辛いんじゃないの?
詳しい人、よろ。
970名無し名人:2013/03/16(土) 10:08:05.65 ID:n5UAgkBE
>>968
1局も指していない人も結構いるみたいだよ
名簿検索で名前欄にaと入力して(空白だと表作成されない)、初心に設定すると解かる
971名無し名人:2013/03/16(土) 10:30:04.40 ID:JHoBSty0
俺も3年くらい前にアカウント作ったけど
怖くて未だに一局も指してないな
なので人と戦ったことがない
972名無し名人:2013/03/16(土) 12:17:56.78 ID:oHdpk2NV
ヤフーにデビューすればいいんじゃない?
24だときついのかも
973名無し名人:2013/03/16(土) 13:24:26.78 ID:14WreVr+
勝てないなー
頭金と棒銀しかできないんだから当然か
974名無し名人:2013/03/16(土) 15:53:04.72 ID:89eLwrRN
同じ数なら手を出したら負け

これを考えながらやるだけでだいぶ違う
975939:2013/03/16(土) 22:15:25.66 ID:a7tH/ppI
将棋倶楽部24に早速登録してきました。ありがとうございました。
976名無し名人:2013/03/16(土) 23:53:17.56 ID:RfdR0qV2
将棋ウォーズデビュー!
ponaに1回勝てて1-2、29級になりました^^
977名無し名人:2013/03/18(月) 23:40:33.86 ID:hG52TEjK
先手:初心R12 (私)
後手:15級R145

将棋初めて3週間くらい
ハムにすらほとんど勝てないへなちょこですが、宜しくお願いします。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲5八金右 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲2五歩 △3三角
▲3六歩 △7二銀 ▲6八銀 △5二金左 ▲5七銀左 △1二香
▲6八金上 △5四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲3七銀 △4三銀
▲2六銀 △3二飛 ▲3八飛 △4二角 ▲4六歩 △5三角
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲2六銀 △3一飛
▲1七香 △4五歩 ▲3七銀 △3五歩 ▲2二角成 △1三桂
▲3三歩 △2五桂 ▲4八銀右 △1七桂成 ▲3一馬 △同 角
▲1一飛 △6四角 ▲1二飛成 △4六歩 ▲4七香 △同歩成
978名無し名人:2013/03/18(月) 23:41:20.60 ID:hG52TEjK
▲同 銀 △3六香 ▲4八飛 △2八成桂 ▲3六銀 △同 歩
▲4六香 △4四歩 ▲4五歩 △同 歩 ▲同 香 △4四歩
▲3二歩成 △4五歩 ▲3七歩 △4六香 ▲2八飛 △4七銀
▲2三飛成 △5八銀成 ▲同 金 △4九香成 ▲4一銀 △5一金打
▲4四歩 △同 銀 ▲4三桂 △4一金 ▲同 と △8四香
▲8八金 △4六歩 ▲5一と △6二金寄 ▲6一と △同 金
▲6二金 △6九銀 ▲同 玉 △6二金 ▲同 龍 △7一金
▲5二龍 △3七歩成 ▲2一龍 △4七と ▲6二金 △同 金
▲同 龍 △8七香成 ▲7一龍寄 △9三玉 ▲8五金 △8八成香
▲7二龍寄 △7八金

まで116手で後手の勝ち
979名無し名人:2013/03/19(火) 00:26:09.72 ID:m9BSVSPY
将棋初めて3週間とは思えない強さだな
オザワさんと互角に戦えるんじゃないか?
もし見かけたらozawa24に挑戦するべし
980名無し名人:2013/03/19(火) 00:33:49.64 ID:vMcFyJ61
>>977
強いな。

なんか変調が多いよね。

49手目3三歩うって飛車取らずに飛車を押さえ込む方針かと思えば、結局で馬で飛車とったり(飛車取るなら
3三歩は無駄な一手、先手の飛車成りの邪魔)、50手目の桂馬あたりで銀逃げたと思えば、結局65手目で銀香
交換するというところとか。

「○○する」と決めた以上、それを維持しないと悪くなる。
981名無し名人:2013/03/19(火) 00:36:55.18 ID:e7UiWXgR
>>977
▲1七香(43)は良くない。間接的に後手の角と桂の利き筋に入るうえに▲1七銀や▲1七桂を
なくしていて得な意味がない。ここは▲2六銀が浮き駒で後手の角に睨まれているのが
嫌なので▲3六飛と浮いて紐をつけるところ。それなら△4五歩には▲2二角成が
あるので後手も待ち方が難しかった。
▲3三歩(49)は余り利いてない。ここは▲4五歩と歩を補充しながら△4四角を防ぎつつ
▲4六銀右の転身を図りたい。歩切れになると香車の価値が2倍以上upするので
△1七桂成が痛すぎる。
▲4七香(59)はなんだろう。唯でさえ△4七歩成となり捨てたいぐらい。
しかし▲3二歩成でも△3六香が痛すぎるので、既に先手相当苦しい。
▲6二金(97)重い。芋筋。▲5一桂成△同金▲6三竜と重い桂馬を軽く成り捨てて
迫るところ。「金は止めに残せ」
▲6二金(107)重い。芋筋。▲7一竜△同玉▲6二金以下詰み。

三週間でもここまで指せれば立派なものだが、攻め筋が芋すぎるのと、
最後の寄せが見えなかったのは残念。詰将棋も取り組まれたい。
982名無し名人:2013/03/19(火) 01:29:13.55 ID:PB6fGxoH
忍法帖のレベルが低いので二回に分けて投稿します。

>>980
49手目の3三歩は垂れ歩からどうにかしようと思い、取り敢えず打った感じです。
その後の展開や方針は殆ど考えていませんでした。
50手目も確かに同じように一貫性が取れてないような手を打ってしまっていますね。

駒の動かし方の本を買って読んでいるので、ついそれに載ってる手筋を使ってしまってるだけかもしれません。
今後は、その手筋をどう活かすか、方針をどのようにするか
その二つを念頭に置いて指すよう心懸けます。アドバイス有難うございました。
983名無し名人:2013/03/19(火) 01:30:12.31 ID:PB6fGxoH
>>982
1七香はなんでこんなことしたか覚えてないですが
覚えたばかりの雀刺しを使うべきかなと思ったんだと思います。
ただ、この時は3・4筋薄すぎてそんなことすべきではなかったですね。角のこともありますし。

寄せや詰めにまだ弱いのはわかってたつもりですが
改めて見ると実戦経験また将棋自体の経験が少ないせいか思った以上に寄せきれてなかったです。
詰将棋は結構解いているのでそのうち力はついてくれると思ってます。
今はそれ以上に感想戦の重要性をひしひしと感じているので出来る限り感想戦をすることにします。

アドバイス有難うございました。
984977:2013/03/19(火) 01:32:17.40 ID:PB6fGxoH
すいませんID変わってますね
>>982
>>983>>977です
985名無し名人:2013/03/19(火) 04:43:30.80 ID:nE1oZfvT
>>984
センスがないね 引退をオススメします
986名無し名人:2013/03/19(火) 10:02:32.43 ID:LB8F9p3i
859乙
987名無し名人:2013/03/19(火) 12:35:45.76 ID:EDe3qgev
日本将棋ネットワークっていいの?
988名無し名人:2013/03/19(火) 17:50:30.52 ID:rtUHFB+R
ハムに初勝利したんで記念に棋譜残そうと思ったら先に記録ソフト導入せんとあかんかったぽ(´;ω;`)
989名無し名人:2013/03/19(火) 18:09:04.27 ID:plj9D1z5
思い出して棋譜起こせばいいじゃない
990名無し名人:2013/03/19(火) 18:11:34.08 ID:nE1oZfvT
ゴミ棋譜ここに残すな

メールで自分あてに送信しとけ
991名無し名人:2013/03/19(火) 18:14:38.88 ID:plj9D1z5
この人知ってる
他スレで論破されてた人だ

こんなところで憂さ晴らしかよ
992名無し名人:2013/03/19(火) 18:55:16.61 ID:rtUHFB+R
棋譜ソフトは自動記録じゃなくて手動入力だったんですね
たすかったー。今から反省してみよっと(`・ω・´)
993名無し名人:2013/03/19(火) 22:47:51.20 ID:PB6fGxoH
>>992
ハムは棋譜を保存してくれないですよ
タブンkif for windowsで一手一手動かしてやるしかないです。
ただし、将棋倶楽部24の場合は対局後に棋譜を開けてコピペして
kifu for windowsに保存できます。
また、24は棋譜を1ヶ月程度は保存してくれるらしいので、
対局直後に取り忘れたとしても暫くは大丈夫です。
24デビューしたてなので詳しくはわかりませんが・・・
他のネット将棋だと保存してくれるところはしてくれるらしいですけど。

貼りたい場合はkifu for windowsに保存後、
編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2方式)でおkです。
後は貼り付けるだけ。
994名無し名人:2013/03/19(火) 23:11:28.26 ID:XmdlChWD
ハム野郎つええなあ・・・
駒落ちはすんなり勝たせた癖に、平手にした途端俄然強くなりやがったちきしょう。
995名無し名人:2013/03/20(水) 00:57:13.79 ID:6Qr0HND3
いよいよハム平手に挑戦したけど、お互い玉を囲ってから攻めかける端緒が見つからん。

プロとかじゃない、うまい初心者くらいの棋譜を実際に並べてみたりしたらいいのかな。
996名無し名人:2013/03/20(水) 01:45:05.67 ID:UG5fiphH
俺もだわw
取り敢えず覚えたての矢倉とやらを組んでみたけどその後どうしたらいいの状態。
適当に駒進めるとどんどん駒損してって気付いたら負けてる。
997名無し名人:2013/03/20(水) 03:35:39.59 ID:kkOKRG0r
自分も初めたばっかだけどまずハムの角を取ることをまず意識してる
なーんかハムの角打ちだけは甘く感じる。まぁ最終的にいつも負けるけど
998名無し名人:2013/03/20(水) 06:01:41.11 ID:Ug3dl1TQ
どなたか次スレお願いします

スレタイ
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 13

1の本文
将棋に興味を持ったが取っつきにくい、
何からはじめていいかわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-10くらい

前スレ
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 12
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1342305115/


本文2 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4056937.txt
本文3 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4056939.txt
本文4 http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4056941.txt
本文5 >>5
999名無し名人:2013/03/20(水) 07:53:22.55 ID:yEIEQg3i
いやです(^m^)
1000名無し名人:2013/03/20(水) 08:08:58.31 ID:9ZL6Viur
1000なら、オレが魔太郎から竜王奪う!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。