1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:2011/11/05(土) 07:44:29.19 ID:RtS5TtjI
3 :
名無し名人:2011/11/05(土) 07:45:34.64 ID:RtS5TtjI
■初級者向けおすすめ棋書■
初心者はまず入門書を読みルール等を覚え、ハム将棋・無料ソフト・ヤフーキッズ等で指しまくりましょう。
指してみると自分の読みの浅さに気付いたり、ハッとする手(手筋)を相手から指されたり、
どうやって攻めていいのか分からないことに気付くと思います。
読みの浅さは実戦や詰め将棋・必死をやることで鍛えます。あと、脳内将棋盤をつくるようにしましょう。
将棋にはある特定の局面を迎えると有効な手というのがありますがそれが手筋です。
手筋というのは初心者には膨大ですが覚えておくとかなり便利なので出来るだけ覚えましょう。
どう指せばいいか分からないには基本的に2種類あります。
@初手または特定の局面からどう指せば有効なのか分からない。
A中盤で定跡を外れどうまとめればいいのかわからない。
@とAは密接に関係してるのでうまくはいえませんが、基本的に@は読みを入れたり、手筋を使ったり、定跡どうりに指したりするしかありません。
初手から分からない人は序盤の基本中の基本を入門書で読んで理解しましょう。それから、実戦で色々な序盤を見て覚えましょう。理解しましょう。
Aは大局観を養うしかありません。どう養えば有効なのかは僕が聞きたいです。
あと、初級者の人は自分が指した将棋の棋譜を並べて何が悪かったのか?どうすればよかったのか?ということをたまにはやってください。
【入門書】 @ 『羽生善治のみるみる強くなる将棋入門&将棋序盤の指し方入門』 羽生 善治 池田書店
@は初心者にとって丁寧な本です。2冊で、ルールから序盤の基本を理解できるようになっています。
ルールを覚えていざ指すとなるとやっぱり壁があります。すぐにその壁は破れるんですが、そこで辞めてしまう人が多いのも事実です。
シリーズとして序盤の基本をフォローしてる点に入門書として好感が持てます。おすすめ。
4 :
名無し名人:2011/11/05(土) 07:46:14.71 ID:RtS5TtjI
【基本戦法・定跡】
色んな本がありますし、「初心者は一つの戦法をまず覚えるべき」などや、
「ひとまず色んな戦法を知るべき」などの意見もあるので薦めることは難しいです。
戦法・定跡を紹介しているサイトをよく読み試して気に入った戦法の本を買えば収まるところに収まります。
【手筋】 @ 『将棋・ひと目の手筋』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ
A 『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』 佐藤 康光 日本放送出版協会
B 『将棋・ひと目の端攻め』 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ
C 『橋本崇載の勝利をつかむ受け』 橋本 崇載 日本放送出版協会
D 『寄せが見える本 〈基礎編〉』 森 けい二 浅川書房
E 『実戦に役立つ詰め手筋』 勝又 清和 毎日コミュニケーションズ
F 『将棋は歩から 上・中・下』 加藤 治郎 東京書店
@の本は駒別、囲い崩し、端攻め、受け、必死の簡単な手筋が載っている。広く浅い本だが、最初の一冊としてはとてもいい。
A〜Fは@の本より手筋の分野が狭いが詳しく丁寧に載っている。Aの本は囲い崩しの手筋本。初心者・初心者にとってはこの本がピカイチ。
Bの本は端攻めの本。@の本の様な感じで端攻めに特化した本。端攻め本は本当に無いのでかなりおすすめ。
Cの本は受けの本。初心者・初級者は受け間違って自爆することが特に多いので、そういう人は読んでみよう。
Dの本は必死の手筋本。解説はとても詳しい。これを読むと終盤で必死が見えてくる。続編に応用偏があるが、とても難しいので基礎編を完璧にしてから進もう。
Eの本は何を持てば詰むのか、何を渡せば詰ませられるのかという重要なことを意識するキッカケになるので、ちょっと初心者には難しいがだいぶ実力が付いたらがんばってやってみよう。
Fは最初にやる本じゃない。歩の手筋の集大成。ただ、内容は良いがちょっと古い。有名な本です。
5 :
名無し名人:2011/11/05(土) 07:46:48.25 ID:RtS5TtjI
【大局観】 @『上達するヒント』
基本的にこの本しかない。初心者や初級者は必見。中級者も上級者も確認として一読の価値あり。
読んで意味があんまり分からなかったら読むべきときではないとして実力がついたら読もう。
【詰め将棋】 @ 『1手詰ハンドブック』 浦野 真彦 日本将棋連盟
A 『3手詰ハンドブック』 〃 〃
B 『5手詰ハンドブック』 〃 〃
短手数の詰将棋は悩むより慣れろです。
とにかく、分からなかったらすぐに答えを見て何周もこの本をやりましょう。
その過程で詰みの手筋や感覚が染み付いてきます。それで詰ますのが早くなります。タイピングと同じです。
6 :
名無し名人:2011/11/05(土) 07:59:19.55 ID:F4MQ3gsr
大局観の本ならハッシーの勝利をつかむ受けがあるよ
「優れた大局観で優勢を築く」と題して中盤の受け手筋を紹介している
中盤で攻める手が思いつかない時にこの本に書いてあるような
渋い受けの手が指せれば強くなるよ
7 :
名無し名人:2011/11/05(土) 08:14:57.12 ID:RtS5TtjI
8 :
名無し名人:2011/11/05(土) 10:14:15.85 ID:PrBLc1bS
おつ
9 :
名無し名人:2011/11/05(土) 22:50:29.03 ID:NKxAa0td
真部のチンポコ
10 :
名無し名人:2011/11/06(日) 16:09:24.36 ID:By/3MlO+
初段にあがるまでって楽しいんだよね〜
11 :
名無し名人:2011/11/09(水) 22:02:04.59 ID:WWikkcB1
age
12 :
名無し名人:2011/11/11(金) 19:47:26.15 ID:J4qcSUh1
もきゅ(´・ω・`)
13 :
名無し名人:2011/11/15(火) 09:21:29.94 ID:Q4UqsTGl
盛り上がらないな〜
14 :
名無し名人:2011/11/16(水) 12:52:46.85 ID:OwbvpULA
ひと目の手筋読み終わった。格ゲーで言うと今までパンチキックしか出来なかったのがコマンド技が出せるようになったようだ。目からウロコの連続だった。
寄せが見える本も読み終わった。詰め将棋はどうしても王手する手にしぼって考えしまうがこの本は手を読み切らないと正解手を指せないのでもの凄く!勉強になった。
でも全然棋力上がった気がしない...上達するヒント読んでもまだハテナばっかだし...何が悪いんだろ。とりあえず次はハッシーの本買ってみようかな。
15 :
名無し名人:2011/11/17(木) 00:53:29.83 ID:CXLnNwwQ
>>14 ハッシー本て11月に出る新刊?それともNHKの「勝利を掴む受け」?
まあ中終盤を扱ってるって意味ではどちらもちょっと被ってるかも
ハッシーの本もそうだがNHKの棋書にはわりと初心者でも読める良書が多い。
中でもタニーの「本筋を見極める」は絶対に読んだ方がいい。
序中終盤での本筋に沿った考え方や形勢判断が載ってて、棋力問わず参考になる。
振り党なら杉本七段の「振り飛車ナビゲーション」もオススメ。
振り飛車の基本的な考え方がわかりやすく解説されてる。
16 :
名無し名人:2011/11/17(木) 09:21:47.74 ID:4Vk88DgW
棋書の解説の上手さと棋力は正比例しないね
17 :
名無し名人:2011/11/17(木) 13:06:54.98 ID:m6vhW5om
>>15 勝利をつかむ受けだね。
やっぱ初級者には序中盤が難しいよなぁ。定跡から外れるととたん自分の緩手と相手の正確な手の差が付き始める。
というわけで紹介してくれた二冊は今の俺に最適だと思うので買ってみるよ。尼だと安いし。
>>16 それもそうか。まぁいい解説の本は読んでて面白いからいいんだけどね。
しかしさぁよくレビュー見てるとこの本だけで初段まで行きました!みたいなのあるけどホントかよって思うよ...
18 :
名無し名人:2011/11/20(日) 01:50:17.04 ID:OA4v6CQf
寄せが見える本 〈基礎編〉を立ち読みして見たら難しすぎるんだけど
19 :
名無し名人:2011/11/20(日) 10:04:21.69 ID:PuQ67IQF
ルール+αの入門書と段位向けの本は豊富だがその中間の本って少ないよね
先崎のがオススメ
20 :
名無し名人:2011/11/20(日) 16:38:49.28 ID:2jphGVUj
>>18 それなら羽生先生のみるみる強くなる?だったっけな?あれの終盤の本がオススメ。
寄せとは何か、必至と詰めろの違いの説明とか寄せの基本的な事がのってて分かりやすい。
後半の問題で詰みがあるか、必至にかかるか、詰めろをかけるか選択するのがあったけどあれが結構勉強なる。俺はこれで一軒龍とか覚えて断然寄せやすくなった。
21 :
名無し名人:2011/11/22(火) 19:36:26.36 ID:6rIblVUX
初段は柔道や剣道の黒帯やから普通は無理。5級めざそうよ‼
22 :
名無し名人:2011/11/23(水) 10:57:56.03 ID:XmJQhWxm
初段までなら何冊か本読みながら2年ぐらい続けてたら誰でもいけるっしょ
25から始めた俺でも行けたし、先崎やモテも言ってた
23 :
名無し名人:2011/11/25(金) 14:25:55.72 ID:FQ3NgKfK
test
24 :
名無し名人:2011/12/02(金) 19:05:17.29 ID:BuHMGUod
超初心者だからとりあえず羽生の将棋入門買ってみる
25 :
名無し名人:2011/12/07(水) 17:47:26.65 ID:jk9Ukk0E
新将棋は歩からって今日発売?
本屋寄ってあったら衝動買いしそうだな。
26 :
名無し名人:2011/12/07(水) 20:10:23.14 ID:hFwhG6d2
矢倉なら高橋と金井の本でいいのかな
27 :
名無し名人:2011/12/10(土) 19:01:03.64 ID:SDViWyU0
プロ棋士の棋譜を見ても意味がわからないので、
初心者同士の対戦の棋譜が見たいのですが、
そういう本ってありますか?
28 :
名無し名人:2011/12/10(土) 19:04:51.12 ID:0x+y261m
>>3-5のテンプレって本家スレで呪い扱いされてたテンプレに酷似してるな
怖い
29 :
名無し名人:2011/12/11(日) 21:20:46.52 ID:wO11iC6n
プロvsアマの駒落ちなら古本にあるけど、初心者同士ってのは
企画として無理だと思わないか?
30 :
名無し名人:2011/12/12(月) 08:34:18.13 ID:gbVfTO4d
初心者同士の棋譜のほうが意味わかんねーだろバカか
31 :
名無し名人:2011/12/12(月) 11:32:43.47 ID:OzzR0zHb
>>27 確かにプロの棋譜は難しすぎるけど、
初心者の棋譜みても悪手が多くて参考にならず
脳を汚すだけで筋が悪くなるかもよ?とばっちゃが言ってた。
「級位者のここが悪い」みたいな本を読むか、せめてアマ強豪の棋譜を観戦するとイイよ。
32 :
名無し名人:2011/12/12(月) 17:41:13.36 ID:/Nh6+EOP
よくわかる珍発想
【詳解 下手の考え】
※感染注意なのだ!!
(東京スポーツ新聞社編集部 編)
読むのか?
33 :
名無し名人:2011/12/13(火) 12:47:28.92 ID:XpfTPu5S
ハッシー新刊立ち読みしたけどちょっと難しそうだったから結局勝利をつかむ受け買った。並べなくても読めるからいいなこれ。
年末年始は新将棋は歩からとよくわかる振穴買って篭ろうかな
34 :
名無し名人:2011/12/17(土) 21:21:10.20 ID:kOcubowq
みるみる3部作が一番じゃない?
これを超えるものって現時点ではないと思う。
35 :
名無し名人:2011/12/17(土) 21:43:24.70 ID:Hgg8Q8fU
羽生監修といえば図書館用とかいう五冊組の箱入り入門書があったな。
あれって、どうだったんだ? 良書だったの?
36 :
名無し名人:2011/12/17(土) 21:45:59.06 ID:CKFGtnjj
羽生のみるみるってよく薦められてるけどそんなに凄い本なの?
37 :
名無し名人:2011/12/17(土) 22:43:55.89 ID:1ZLinN2l
既にある程度指せる人が改めて読んで評価が高い初級本と初級の時に実際に分かりやすい本は別物の気がする
38 :
名無し名人:2011/12/17(土) 23:39:27.77 ID:z3OHBSU7
結局は、
初心者にとって、より深く将棋に興味を持たせる内容なら、
大したことが書いてなくても初心者向けと言えるのかもしれん
39 :
名無し名人:2011/12/18(日) 21:13:40.68 ID:6+RZPNKA
40 :
名無し名人:2011/12/18(日) 22:37:16.83 ID:vDQ6mKBW
自分はハチワンダイバーと頭脳勝負と一手詰入門ドリルがなかったら間違いなく挫折してる
みるみる三部作から入ったら多分終盤で力尽きてると思う
41 :
名無し名人:2011/12/19(月) 09:45:46.91 ID:P2YJCRbE
みるみるはとても丁寧に詰めろや必至まで解説していて
初心者でも理解不能ではないけど、濃厚な内容で疲れてしまう人はいるかもね。
42 :
名無し名人:2011/12/20(火) 13:34:11.78 ID:ISmC8PS2
将棋の初級向け終盤本読んでいつも思うのが解説と練習問題のレベル差が大きすぎる
五手以上の詰将棋や三手以上の必至なんていらないだろと思う
将棋の力をつける本という名著とされている本がミシュランのレビューで頭金が出るのは2章からとあってどんだけ丁寧なんだと期待して読んでみると頭金の概念を説明する前に簡単なものとはいえ五手、七手の詰将棋を練習問題に出していて愕然とした記憶がある
このへんの感覚は将棋が出来る人と出来ない人でかなり隔たりがあると感じる
43 :
名無し名人:2011/12/20(火) 18:03:36.51 ID:0L/2X66m
>>42 >頭金の概念を説明する前に簡単なものとはいえ五手、七手の詰将棋を練習問題に出していて愕然とした記憶がある
そういうのは盤に並べて確認する前提なんじゃない?
初心者・初級者には本の使い方も説明する必要があるのかも。
最近▲【将棋本】 棋書購入検討・感想スレ77冊目▽
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1322149346/ に本の使い方↓が投げられてた
>481 名前: 名無し名人 Mail: sage 投稿日: 2011/12/16(金) 22:05:29.85 ID: PZoQGGil
>n手詰ばっかりの本とか最近たくさん出てるけど、人気なのな。
>そういう本より、昔からあるような手数幅の広い詰将棋問題集をお薦めする。
>
>昔からある学習法:
> (準備) 数手から十数手の漸進的な詰将棋本を数冊買う。
> (1) 一問目から順番に解いてゆく。
> (2) 考え込む問題が数問続いたら、残りは無視して次の本に移行して (1)へ。
>
> 以上を繰り返す
>
>これだけで基礎の反復からチャレンジ問題への取り組みまで、各自の実力に
>ピッタリになるぞ。
44 :
名無し名人:2012/01/02(月) 18:29:53.54 ID:F0VkccmM
四間飛車の解説付きの棋譜集ってありますか?
45 :
名無し名人:2012/01/03(火) 13:56:44.56 ID:cBqompkd
四間飛車のバイブルでいいんじゃね
46 :
名無し名人:2012/01/06(金) 06:39:55.92 ID:hoqBYBQa
みるみる3部作の「序盤」、特に「終盤」は
確かに「これからはじめよう」という真ッサラの入門者にはちと重いかもしれない。
47 :
名無し名人:2012/01/06(金) 17:36:15.96 ID:8OivDeIh
48 :
44:2012/01/07(土) 16:13:43.80 ID:E6HYNoaP
49 :
名無し名人:2012/01/07(土) 17:00:43.27 ID:u+wVytH2
四間飛車って縛りならそれだが、解説は初心者向きでない
50 :
名無し名人:2012/01/08(日) 20:30:44.48 ID:Ic+5Mozb
みるみるは本当に大切なことが漏れなく、しかも分かりやすく書かれていて
将棋をある程度指せるようになった人間が読んでも参考になる
「どこから終盤?」「一局を通した将棋の流れとは?」とか他に書かれていないけど
他の棋書や観戦記とかを読むと良く出てくる表現にも触れている
良い本だと思う。
俺は「佐藤康光の将棋を始めよう」で勉強しました。これも良い本だよ
51 :
名無し名人:2012/01/08(日) 21:29:51.22 ID:vJIJawmH
>>50 小田切さんが書いた本のリストがあると助かるよね
52 :
名無し名人:2012/01/10(火) 05:21:46.03 ID:ddtshJHO
なんとなく高橋和の新刊が名著の予感
53 :
名無し名人:2012/01/10(火) 17:33:23.42 ID:0eN8LZYu
>>52 こども向け将棋教室 やさしい詰みの形
のことか?
>難しくなるのを避けるために、玉方の持ち駒はすべて「なし」にしました。
らしいぞ。
そういう練習問題を含む入門書にしたほうが良かったのでは、と思う
54 :
名無し名人:2012/01/11(水) 06:02:42.67 ID:zUgqyTjW
>>53 そう、それ
こどもの冠がつく棋書は囲碁も将棋も良書が多いから期待してる
55 :
名無し名人:2012/01/11(水) 17:42:40.15 ID:j34y0Cz5
こどもむけ教室の先生がゴーストライトしてるから
わかりやすいし陥りやすい間違いにも配慮がばっちりだよね
56 :
名無し名人:2012/02/03(金) 22:18:17.94 ID:4HReZvXB
森信雄先生の詰め将棋ドリルシリーズは分かりやすい内容でしょうか?
森先生が好きなので、他の同種の本と遜色がないなら買おうと思っています
57 :
名無し名人:2012/02/15(水) 21:28:15.94 ID:7xBSCtQP
age
58 :
名無し名人:2012/03/05(月) 21:52:51.34 ID:LrJmSAqg
最近はじめたばかりの者です。
本屋で見てわかりやすそうだったので「羽生善治の将棋を始めたい人のために」と携帯の激指の講座アプリで学んでます。
次にひと目の手筋と一手詰ハンドブックを購入予定なのですがもう少し基礎を固める為にテンプレにある「みるみる強くなる〜」の二冊も購入したほうが良いでしょうか?長文すみません
59 :
名無し名人:2012/03/05(月) 22:01:27.74 ID:ddcYufSU
>>58 みるみる
はいい本だよ
買ってもいいんじゃないかな。
ただ、しっかり1つの本を読んでから、次に行ったほうがいいよ
本棚に飾るんじゃ意味がない。
あと、余談だけど
みるみるは全三冊だよ
お互い頑張って上達を目指しましょう
60 :
名無し名人:2012/03/06(火) 11:39:26.79 ID:YvinMtrk
61 :
名無し名人:2012/03/07(水) 07:11:39.42 ID:LMDITA6Z
寄せの手筋か寄せが見える本か
62 :
名無し名人:2012/03/10(土) 08:35:16.14 ID:+VQOb2Mh
わいもみるみる3部作をオススメする。
うのみにするのではなく自分のアタマで「なんでそうなの?」と
じっくり考えながら再読3読するに足る良書なり。
63 :
名無し名人:2012/03/10(土) 21:24:04.45 ID:HXhNJm74
「羽生善治のこども将棋 序盤の指し方入門」に続いて「終盤の勝ち方入門」
も出た。結構よさげ。
64 :
名無し名人:2012/03/11(日) 08:36:00.19 ID:lsYRtn66
みるみるの子供バージョンだな
65 :
名無し名人:2012/03/11(日) 21:34:51.41 ID:3CRcOAp3
四間飛車の本でおすすめあります?
66 :
名無し名人:2012/03/11(日) 22:12:40.64 ID:c/TU63se
「ホントに勝てる四間飛車」
67 :
名無し名人:2012/03/23(金) 11:58:29.84 ID:wIr5NdiT
初心者なら
>>66 超初心者なら振り飛車ナビゲーション
68 :
名無し名人:2012/03/24(土) 16:31:42.96 ID:1dyD7xGl
振り飛車ナビゲーション
最低最悪でしょ。
69 :
名無し名人:2012/03/24(土) 21:01:30.51 ID:mJ0Zm/ag
振り飛車ナビゲーションは、読んですぐに役立つ本じゃないわな
けど、従来の振り飛車の基本的な感覚を確認するのに結構いいぞ
定跡本をしっかり読むにはイマイチ頭が働いてない、てなときにボンヤリと読むのもよし
70 :
名無し名人:2012/03/25(日) 13:23:57.69 ID:x2BEe3xT
先崎本は急戦対策メインで
ナビゲーションは総合なイメージだな
>>65 藤井の指しこな本
71 :
名無し名人:2012/03/30(金) 13:50:22.26 ID:vz98tgSy
初心者から少し抜け出して5手詰は時間かけると解ける程度の棋力だが
見えたら初段詰将棋100次の一手100 週刊将棋 毎日コミュニケーションズ
ラクラク次の一手基本手筋集 二上達也 日本将棋連盟
この2冊が図書館にあったから借りて読んだが現状では少しレベルが高いように思ったが
着実に中・終盤の知識が増えて役に立った
72 :
名無し名人:2012/04/02(月) 17:15:09.63 ID:PKocEsrF
13級の俺が裸玉で勝てるぐらいの初心者にあげる本を探してます。
以下の条件に合う本があれば嬉しいのですが教えてもらえませんか?
1.難しい漢字には振り仮名がうってある。日本語が不自由な為、振り仮名のある子供用がいいです。
2.絵や図があり、シンプルなもの。
3.将棋のルール、こまの動かし方、簡単に攻め方、囲い方、詰む形が載っている。
以上
相手は大人です。それぐらい教えてやれよと思われるかもしれませんが、俺に勝ちたいから教えられるのが嫌らしいです。
立ち読みしたんですが、みるみるシリーズは難しいし、羽生善治のこども将棋 序盤の指し方入門も難しそうでした。
73 :
名無し名人:2012/04/02(月) 17:45:48.04 ID:UeKc9XB8
藤井ひろしのまんが将棋入門がいいんじゃないかな
みるみるの将棋入門(白い本)と同じような内容を全編まんがで紹介してる感じだけど
74 :
名無し名人:2012/04/02(月) 20:26:49.92 ID:PKocEsrF
漫画ですか。やっぱり凄く簡単な物を探すとそうなりますよね。
ご意見ありがとう。参考になりました。
75 :
名無し名人:2012/04/03(火) 16:42:13.43 ID:KHYRjYLE
>>72 その人がルール覚えたら同様に
マンガでおぼえる棒銀戦法もいいですよ
原始棒銀の解説だけで1冊で超初心者がやりがちな手の解説があるので。
76 :
名無し名人:2012/04/09(月) 16:35:22.80 ID:/IMTZdgr
羽生善治のこども将棋 序盤の指し方入門 いいよこれ大人が読んでも(´・ω・`)
77 :
名無し名人:2012/04/14(土) 17:12:00.05 ID:lLXNaNap
みるみるの子供版だが
本家みるみるはかなり濃いからこちらが手頃かも
78 :
名無し名人:2012/04/14(土) 17:22:44.24 ID:yeCygjnB
ここまで藤井猛の名前が出ないとかもうね
79 :
名無し名人:2012/04/14(土) 18:21:11.82 ID:PZ1Gvu7L
80 :
名無し名人:2012/04/24(火) 04:22:14.22 ID:49zlH3nv
羽生善治のみるみる強くなる将棋入門
を読み終わったから
羽生善治のみるみる強くなる将棋序盤の指し方入門
羽生善治のこども将棋序盤の指し方入門
の二冊を買ってきたんだけどどっちを先に読むべきだろう?
81 :
名無し名人:2012/04/27(金) 17:35:28.52 ID:caGAgiNA
子供の頃に、谷川名人と対局するゲームブック風の本があって、
とても勉強になった覚えがある。たしかシリーズで3冊あった。
ああいう本、他にはないのかな。
82 :
名無し名人:2012/04/27(金) 22:40:30.17 ID:4MTZo+tE
みるみるの序盤読んだから、今度終盤を読もうと思ったが、中盤が弱いと自覚した。
中盤でおすすめ本ってありますか?
83 :
82:2012/04/27(金) 22:42:48.99 ID:4MTZo+tE
あと、角がうまく使えるような本も教えて欲しいです。
84 :
名無し名人:2012/05/06(日) 19:11:40.19 ID:mU2lOv6J
羽生善治のこども将棋 終盤の勝ち方 入門 これいいぞ(´・ω・`)
85 :
名無し名人:2012/05/31(木) 17:59:35.34 ID:ogJBR5cs
手
86 :
名無し名人:2012/05/31(木) 21:02:19.69 ID:zrOpUrnk
簡単な手筋の本買うのが1番上達すると思う(´・ω・`)
87 :
名無し名人:2012/06/05(火) 19:53:52.47 ID:TGexqDOM
>>81 将棋ゲームブックのバージョンアップ版が指しこな本なんじゃないか
88 :
名無し名人:2012/06/05(火) 21:22:27.83 ID:yliOWLx7
88
89 :
名無し名人:2012/06/05(火) 22:57:06.02 ID:iMeb6BVv
高橋のこれで初段になれる!将棋実力アップのコツ50は良い本です
90 :
名無し名人:2012/06/05(火) 22:58:11.28 ID:Rl+RzlkI
まず羽生の頭脳を全巻揃えなさい
初心者にはこれが一番大事です
91 :
名無し名人:2012/06/17(日) 13:24:43.54 ID:KnMs+Nva
居飛車用に強くなる攻め方
振り飛車用に振り飛車ナビゲーション
手筋用に絶対手筋180とひとめの手筋
終盤用に1、3手詰ハンド
脱初心者だとこれで十分ですかね?
92 :
名無し名人:2012/06/17(日) 17:47:36.94 ID:76a/VwLb
強くなる攻め方は棒銀がどう攻めたらいいかわからなくなることが少なく
使いやすい定跡なのでいいですね
振り飛車ナビゲーションは副読本タイプの本なので定跡書を別に持つ必要があり
絶対手筋180は昨年発売だかの本の売り上げベスト3に入る本らしいんだけど、
いい本なのかな?知ってる人教えてください ひとめかどちらかがいるでしょう
ハンドブックか池田書店の将棋3手詰め入門ドリルがいいでしょう
将棋本使いこなしのポイント
1、使う本はできるだけ数を絞って、同じ本を何度も繰り返し
ボロボロになるまで読み込むべし
2、将棋本は絶版が起こりやすいので将来的に使いそうなのは先に買っとくべし
買いすぎも良くないけど、良書が絶版すると復刊することは少ないよ
将棋は本も必要だけど、実戦から学ぶことが多いです
他人の対局を見てそのセンスやテクニックを学び、自分でもいろいろ試してみましょう
定跡書、手筋の本、詰め将棋と3冊しっかりやれば、中級(3,4級)まで行くと思います
がんばってください
93 :
名無し名人:2012/06/17(日) 17:55:31.95 ID:HIkdjLfy
>>91 寄せの手筋200が足りない、難しいのもあるけど簡単なのだけでも覚えとけば全然違う。
何より将棋を長く続けるつもりなら寄せの手筋200は必須。
個人的には佐藤康光の寄せの急所囲いの急所もかなりお勧め。
94 :
名無し名人:2012/06/17(日) 18:58:47.74 ID:KnMs+Nva
>>92-93 ありがとうございます。
寄せの手筋は1手詰ハンドを誤答なしで回せるようになったら
検討してみようと思います。
囲い崩しは手筋本に問題として掲載されてますが
専門であるのなら見てみようと思います。
まずはハムに指し分けられるように頑張ります。
95 :
名無し名人:2012/06/17(日) 22:46:18.22 ID:fkQKIS3C
寄せの手筋200は難しすぎる
96 :
名無し名人:2012/06/18(月) 00:08:09.93 ID:8lHhpHyR
寄せの手筋200は初心・初級者向けではないですね。
97 :
名無し名人:2012/06/18(月) 20:42:56.01 ID:zu+vwby/
ハムに負けるのに寄せの手筋200買ったお(´・ω・`)
98 :
名無し名人:2012/06/18(月) 22:28:14.13 ID:xpxQm6O7
15手詰めの詰将棋は解けるが
寄せの手筋200は難しすぎてやる気が起きない
99 :
名無し名人:2012/06/19(火) 05:20:35.74 ID:NeoJX7Kz
ところで1問目の最長のうけは23銀↑22飛↓でなかろうか?以下
33桂↑)(11玉↓)(21金打↑)(同玉↓)(22飛打↑)(以下詰みの9手詰め
100 :
名無し名人:2012/06/19(火) 05:28:13.10 ID:NeoJX7Kz
>>99 ↑誤
↓正
ところで1問目の最長のうけは2三銀↑22飛↓でなかろうか?以下
33桂↑)(11玉↓)(2一金打↑)(同飛↓)(同桂成↑)(同玉↓)(22飛打↑)(以下詰みの11手詰め
101 :
名無し名人:2012/06/19(火) 08:22:50.74 ID:Z+ziCflJ
3手詰入門ドリルの第261問
19飛車打ち 28玉 18飛車成り引 でいいだろ(´・ω・`)
102 :
名無し名人:2012/06/20(水) 01:50:56.59 ID:TO3wvN8O
寄せの手筋200は確かに初級者には難しい。
だが絶対に持っておいて損はない。というかぜひ買うべき。
まずは基本と書いてある問題だけやればいい。
応用はかなり難しいので。
基本と書いてある問題でも、まずは考えて解くべきだが、
ある程度の時間を区切ってやるのがいいだろう。
例えば1問につき5分までとか10分までとか。
そこは棋力等に合わせて自分なりに設定すればいいと思う。
決めた時間でわからなければ答えを見てしまってまったく問題ない。
最初から考えずに、答えを見てしまうのはさすがに推奨しないが、
ある程度考えてわからなければ、遠慮なく答えを見てそれを覚えてしまおう。
2週目、3週目とやっていったときに正解できれば問題ない。
寄せの手筋、寄せ形を覚える本だからそれで十分だ。
基本問題だけでもできるようになっていれば、
間違いなく24で中級、序中盤もある程度しっかりしていれば上級クラスだろう。
103 :
名無し名人:2012/06/20(水) 14:52:00.40 ID:sEmew54g
っていうかもう最初っから解答見てもいいんだと思うよ
本当なら説明があってそれから練習問題いくつか解いて
理解を深めるっていうのが筋なんだろうけど
次の一手にしても必至にしても問題集形式の本多すぎるじゃん
あれは出版社も悪いんだけどね、
もう割り切って問題チラッと見てすぐに解答、解説見るもんなんだって
でもまあそういう頭の切りかえって最初はできないよねぇ・・・
始める時期については最初のころはあの長手数の最中に
相手が違う手を指してきたときにどう対応したらいいか一手一手確かめないと
使いこなせないから結構手間がかかるよね
3手詰めとか5手詰めの詰将棋、すべての派生の手を読みつくす経験を
ある程度してないと難しいかもしれませんねぇ
ただ
>>102みたいにうまい使い方すればいいのかな
104 :
名無し名人:2012/06/20(水) 16:03:13.01 ID:py87lNe9
幼稚園児にプラトン全集を読めと言っても無意味なように
初心者は初心者用の本をよめばよい。
105 :
名無し名人:2012/06/20(水) 18:47:51.79 ID:B39Qg+Zm
初めは「寄せが見える本(基礎編)」でいいんじゃないの?
その次「寄せの手筋200」
詰将棋は、実戦型で5手詰ぐらいまでの本なら何でもいい。
後は、囲い崩しの本。佐藤康光の「寄せの急所囲いの急所」。
手筋は、私は「攻めの手筋」を読んだけど、今ではもっと良いやつがあると思う。
戦法はそれぞれだからなぁ。なんか質問に答えて自分の向いている戦法が分かるといいけどね。
106 :
名無し名人:2012/06/21(木) 20:50:34.44 ID:DLshrzjk
>>105 102だが、最初に必死を学ぶのには、
寄せが見える本(基礎編)
でいいと思う。
まずはこの本で、無駄に追わない寄せ方を覚えるのがいいと思います。
そのあとに
寄せの手筋200
を読めばいいと思います。
107 :
91:2012/06/22(金) 16:13:02.39 ID:ZrmH+i8C
寄せの手筋200を店頭で読んだけど
とてもじゃないけど手が出ず断念。
寄せが見える本で勉強してます。
まだ3手詰ですら7割切る正解率ですが。
108 :
名無し名人:2012/06/22(金) 19:47:24.42 ID:SyCk+kpf
どの道強くなるから必要になるよ(´・ω・`)
109 :
名無し名人:2012/06/23(土) 01:12:28.75 ID:uzN6sPl0
色々本読んでるのに中々強くなれなくて落ち込んでたけど、
たまたま買った三手詰めハンドブックを暗記する勢いで二周したら急に棋力上がったわ。
何故か読みのスピードが桁違いに早くなり、今まで見えなかった手が見えるようになってきた。早くやっときゃ良かったなぁ。
110 :
名無し名人:2012/06/23(土) 14:14:01.61 ID:8TPrqZAJ
ブックオフで寄せの手筋168 105円で買ってきた(´・ω・`)
111 :
名無し名人:2012/06/23(土) 15:07:04.56 ID:8TPrqZAJ
ハムに負けた(´・ω・`)
112 :
名無し名人:2012/06/23(土) 18:50:27.04 ID:8TPrqZAJ
三手詰めハンドブックどこにも売ってない(´・ω・`)
113 :
名無し名人:2012/06/23(土) 18:59:12.67 ID:lwPMZPr9
3手詰めハンドブックじゃなくても短手数の詰将棋本でいいよ
最近はたくさんある
114 :
名無し名人:2012/06/23(土) 20:37:28.73 ID:y4XdJpzM
>>109 俺も棋力向上に大いに役立ったって事がいくつかあるけど、
一番最初のは3手詰めハンドブックを派生する手まですべて読み尽くしたことだった
3手詰めとはいえ初心の場合 結構大変で、
たとえば有効手がそれぞれ3手あるとすると3×3×3で27手読む必要があるんだけど、
その仕分けの引き出しを頭の中に作るのと
詰む形のみならず、これで逃げ道広がったからもう捕まらないという
詰まない形をしっかり認識することまで必要だから大変
しかもハンドブック200問じゃん 1問20分とかざらだし、2ヶ月くらいかかった
でもお蔭でAI将棋は5級から始められた (ただ時間は制限なしに使ったけど)。
読むのがいやじゃなくなったし、力がついたのが自分でもわかった。
ただ繰り返すけど、結構手間かかるよ なので最初はすべて読み尽くさなくてもいいし、
池田書店のドリルでもいいかもね
115 :
名無し名人:2012/06/23(土) 21:08:10.25 ID:efXkLeIn
116 :
名無し名人:2012/06/24(日) 03:15:06.77 ID:UQU5Z/Iw
>>114 やっぱり始めは詰め将棋からなんだね。おっしゃる通り応手の訓練と詰形の記憶によって実戦での詰み損ないがかなり少なくなったんだろうなぁ。正直アプリやソフトは応手を考えずに先動かせるから全然役に立たなかった。
ただ、ハンドブックは簡素化し過ぎてて相手の守備ゴマを取って打つ問題が少ないんだよな。その辺は他の詰め将棋本で補完かな。
次は寄せが見える本、五手詰めハンドブックかなー。俺は分からなかったり間違えたらすぐ答えみて一ページからやり直しというマゾ的な学習方法してたから全然苦じゃないなw
117 :
名無し名人:2012/06/24(日) 07:24:36.94 ID:QtZUuGqY
それでいいんじゃないの。簡単な3手5手詰めなら1分であらかた読めるでしょ。
それで解けないのは基本的な手筋を知らないだけなんだから答えを見てさっさと覚えた方がいい。
見えない手は読めない。という名言もあるしね。
118 :
名無し名人:2012/06/24(日) 07:55:19.77 ID:YxVhxX+2
詰将棋は答えを見てそれを覚えて
頭の中で変化がすべて詰むかどうか確認するっていう作業だけでも
適度な訓練になるよ
119 :
名無し名人:2012/06/24(日) 12:52:05.23 ID:dzJ/AgCK
フジテレビで将棋やるぞ(´・ω・`)
ザ・ノンフィクション・偏差値じゃない〜奇跡の高校将棋部
2012年6月24日(日) 14時00分〜14時55分 の放送内容
120 :
名無し名人:2012/06/24(日) 13:03:03.92 ID:KF9rCCrX
偏差値じゃないとか萎えるフレーズやめろやw
121 :
名無し名人:2012/06/24(日) 13:12:25.93 ID:A61TVFri
122 :
名無し名人:2012/06/24(日) 14:49:58.75 ID:Rrma3/8Z
高橋道雄の詰将棋は指し将棋が強くなる為には向いているね。
詰将棋というより詰む将棋だから詰将棋の妙味を楽しむのには向いていないが。
123 :
名無し名人:2012/06/25(月) 20:38:29.57 ID:IDn101cD
詰め将棋ってたとえば3手詰めだと分かっていても
慣れないうちはこれ5手詰めじゃないかと迷うことがあるよな
よく考えるとアイデアを纏め上げるようにピタッとはまる手筋があって
しかも持ち駒が余ってないという・・・あの論理的整合性は美しいくらいなんだけど、
詰め将棋の妙味とはなんなの?
初級の人にもわかるように教えてくれる?
124 :
名無し名人:2012/06/26(火) 01:21:42.82 ID:8FWJArtZ
玉側からすれば完全に受からない型なわけで
125 :
名無し名人:2012/06/28(木) 21:41:12.24 ID:VMRFwAP9
タカミチ先生はAKB48戦法を出せば100万部突破も夢ではないぞ
中身はメンバー写真満載でオタが群がって買ってくれる
126 :
名無し名人:2012/06/29(金) 15:06:13.49 ID:BlFI68OO
おお、発想の転換 いい普及の材料になりそうだね
投票券つければさらに売れるよ
127 :
名無し名人:2012/06/29(金) 15:16:31.83 ID:ElSrNifQ
>>123 9手詰めまでなら
【盲点】これがなければ解後感悪い、ただ駒を捨てて追い詰めの駄作
128 :
名無し名人:2012/06/29(金) 18:52:32.94 ID:6c8fHOUU
スーパーで抹茶サイダーをみつけた。
三ツ矢サイダーならおいしいはずだとおもい手をのばした瞬間
三本矢のマークが太めでなにかおかしい。
三ツ扇サイダーだった。
一気に購買意欲が殺がれた。
もっとも意外といけるかもしれないが、、、
将棋本にもこういう例がある。
129 :
名無し名人:2012/06/29(金) 21:50:02.09 ID:dzrXmH47
130 :
名無し名人:2012/07/09(月) 09:52:33.20 ID:f8O9j5u2
今更ながら大内の「端攻め全集」(文庫)を読んだけどなかなか良書だった。
簡単な端攻めからプロの実戦を例題にした解説もあり参考になる。
後半は手筋100も収録されているので、少し将棋に慣れた人にはお薦めしたい。
131 :
名無し名人:2012/07/09(月) 18:14:36.79 ID:CWtjywo7
将棋世界編集部とかの端攻めの本持ってるけど、穴熊厨だからあまり役に立ったことないという
132 :
名無し名人:2012/07/13(金) 23:51:32.48 ID:o8WTN0f0
矢倉の急戦対策として読むなら
・対急戦矢倉必勝ガイド
・木村の矢倉
どっちがおすすめ? by低級
133 :
名無し名人:2012/07/14(土) 13:54:22.19 ID:nIw0wIEp
実を言うと、どっちでも良い。
対急戦の方が詳しい。
木村は、本筋をなぞって変化は詳しくは無い。
その分、戦法の見通しは良い。
134 :
名無し名人:2012/07/14(土) 15:58:54.31 ID:CSPca4pa
低級で藤井矢倉や森下システムなんか出会わないだろうし、
右四間の項が充実してるので、金井本を勧める
135 :
名無し名人:2012/07/14(土) 21:47:42.46 ID:Z7hHkZhe
>>133 >>134 あ り が と う !
両方低級向けでは無さそうだけど
他に手頃なのないし対急戦から読んでみます。
136 :
名無し名人:2012/07/18(水) 01:24:26.25 ID:NubRrP88
ハ ム に 勝 て な い
137 :
名無し名人:2012/07/31(火) 18:05:06.74 ID:7iySru81
初級者だったら、難しい問題は答え見るだけでもいいから、
『寄せの手筋200』を繰り返し読むだけで、
終盤力に関してはかなり鍛えられるんじゃないか
138 :
名無し名人:2012/08/02(木) 01:30:35.03 ID:7i2Hu22h
詰め将棋でもやってろ雑魚ww
139 :
名無し名人:2012/08/02(木) 20:33:36.66 ID:bD6jQSH+
1手必至も解けないから(´・ω・`)
140 :
名無し名人:2012/08/06(月) 17:26:06.99 ID:Jgj/JWKh
1手必至って場合によっては5手7手ぐらいの詰み筋も読まんといかんよね
なかなかハードル高いわ
141 :
名無し名人:2012/08/07(火) 07:40:39.13 ID:tFy1drU+
だから、5手詰めくらいが普通に解けるようになってから、取り組んで欲しい本 > 必至本
142 :
名無し名人:2012/08/07(火) 09:35:00.36 ID:O4iQBMoP
羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤・終盤編と、将棋・ひと目の手筋、佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所を読みました
たいへん勉強になったのですが、序盤〜中盤についてはほとんどが先手居飛車棒銀を前提としているように感じました
将棋を始めてから、駒組の簡単さや捌きの面白さから四間飛車を多用しているのですが、次に読むべき本があるとすればどのようなものでしょうか?
もしくは、初心者は居飛車から勉強した方がよいのでしょうか?よければお教えください
143 :
名無し名人:2012/08/07(火) 11:11:35.82 ID:S8/XTQ1M
>>142 居飛車振り飛車問わず、好きな戦型を覚えれば良いと思います。
どこでも書いてあると思いますが、四間飛車なら「四間飛車を指しこなす本1」は是非読んでおくべきです。
144 :
名無し名人:2012/08/20(月) 19:35:28.83 ID:wAn+VENn
初心者は棒銀も覚えたほうがいいよ
攻めの基本だから
145 :
名無し名人:2012/08/21(火) 00:30:12.33 ID:gOpEcIbR
上を目指したいなら、四間飛車より居飛車がいいよ。
146 :
名無し名人:2012/08/22(水) 17:27:47.09 ID:lXW6ut+d
羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤・終盤編は
初段に近い級位者が基礎固めをするために読むのにもいいと思いますか?
147 :
名無し名人:2012/08/22(水) 17:34:23.62 ID:rAyvB5+q
みるみる、みるみるってうるせえ
148 :
名無し名人:2012/08/22(水) 17:41:45.96 ID:vjUUsiBN
>>146 必要ないと思う。寄せの手筋200とかやった方が棋力向上に役立つ。
「みるみる〜」はすでに身についていて無意識にやっていることが
言語化されているから、気になるなら図書館で借りてサラッと確認する
程度でいい。
149 :
名無し名人:2012/08/23(木) 02:01:57.19 ID:CJYX7kG+
>初段に近い級位者
普通は不要と思うが、、、
「詰めろ」を聞いた事があるが説明できません! というのなら、終盤編は読む価値はある。
150 :
名無し名人:2012/08/23(木) 13:40:12.76 ID:kru6zEd2
「羽生のみるみる〜」は低級者(24の初心〜14級くらい)が対象でしょう
13級安定の力がついたら「寄せがみえる本」「ひと目の手筋」等に移るべきかと
151 :
名無し名人:2012/08/23(木) 23:38:35.55 ID:/gwBtgRH
ま、「初段に近い級位者」は初級者の範疇に入らんわな
152 :
名無し名人:2012/08/25(土) 12:46:52.76 ID:P+en5RV8
近くの図書館に将棋の本がわりかしあるのを知ったから借りてくるぞー
153 :
名無し名人:2012/08/27(月) 21:03:20.53 ID:S9BZiGr3
初段に近いなら、「上達するヒント」がいいかと
俺は半年に一度ぐらいだけど、読み返すたびになにかとヒットするところがある
悪い癖の修正にはこれが一番いい
154 :
名無し名人:2012/08/30(木) 03:40:06.45 ID:H9oN0B30
佐藤康光の実戦で使える囲いの急所 NHK将棋シリーズ
佐藤康光: NHK出版
2012年9月15日
1,260円 256ページ
勝敗に直結する囲い崩しの極意が身につく!
好評を得た『佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所』の第2弾!!
「美濃囲い」「舟囲い」「矢倉」「穴熊」など、それぞれの囲いの急所、
実戦でよく出てくる崩し方を分かりやすく解説する。
腕試し問題は、佐藤康光王将の実戦譜から出題。ぜひチャレンジ!
155 :
名無し名人:2012/08/30(木) 10:26:31.07 ID:VqlVntop
前のを持ってても役に立つってことなの?
156 :
名無し名人:2012/08/30(木) 12:13:35.02 ID:ZWlOFBD/
>>155 発売後の買った人のレビュー待ちだけど、囲い崩しは定番の形を
解説していくものだから、前のを持っている人は必要ないだろうな。
今見たら前のは191ページ、今回のは256ページだから増えた
60ページ分の内容がどうなるかだな。
157 :
名無し名人:2012/08/30(木) 12:59:37.44 ID:b10MWElk
佐藤本はNHKテキストの付録をもとに本にするのかな。
それなら、中原囲いや金無双も囲い崩しのテーマに扱っていたよ。
158 :
名無し名人:2012/08/30(木) 13:08:58.66 ID:KAdCGMEa
俺は買う
崩しの基本みたいなとこ、外せない部分ってあると思うんで
カブリは気にしない
改定2版じゃないんだし、被る部分もきっちり取捨選択してるはず、と甘い見通し
159 :
名無し名人:2012/09/10(月) 00:21:41.42 ID:Z5PvJ03R
3手の詰め将棋では
3手詰めハンドが一番いいのでしょうか?
160 :
名無し名人:2012/09/10(月) 01:04:15.33 ID:KMkCZCAa
1手詰めは余裕で、3手詰めもそれなりにいけると思う人はハンド
1手詰めは解けるけど3手詰めがなかなか難しいと思う人がステップアップしたい時には3手詰め入門ドリル
161 :
名無し名人:2012/09/15(土) 06:28:42.31 ID:YjueQnKI
3手詰めハンドブックは余裕だけど、5手詰めハンドブックは半分も解けない
162 :
名無し名人:2012/09/15(土) 07:59:06.79 ID:cssQj05y
3手詰めハンドブックがどこの本屋でも売って無い(´・ω・`)
163 :
名無し名人:2012/09/15(土) 09:05:35.57 ID:GS0oTdRp
>5手詰めハンドブックは半分も解けない
羽生の5手詰めをやったほうがいいよ
五手詰めでは一番易しい入門書
164 :
名無し名人:2012/09/15(土) 23:29:23.96 ID:WzGVDj9t
>>163 ありがとうございます。割と最近の本なんですね。本屋で探してみます。
5手詰将棋 (将棋パワーアップシリーズ)も気になりましたので、
両方置いてあれば見比べてみたいと思います。
165 :
名無し名人:2012/09/16(日) 22:04:17.05 ID:VDsPLoyQ
ひと目の詰み筋(初級編)
解き終えました。
解説少ないんで最初の一冊にはつらいかもしれないけど
久しぶりに将棋をはじめるんで詰め将棋を解くって時に
1手詰めから7手詰めまでこれ一冊で事足りてしまうのでとてもお得。
これ一冊解いている間に他の棋書を何冊も買ったけど
いつも持ち歩くのはこの本。
166 :
名無し名人:2012/09/16(日) 23:20:59.58 ID:TVpifuqV
その本実習先に置いて来ちゃった(∀`*ゞ)テヘッ
167 :
名無し名人:2012/09/17(月) 12:09:53.45 ID:FCuafXlK
やっぱり3手詰入門ドリルの3手詰めは簡単なんだな(´・ω・`) 他のは難しい
168 :
名無し名人:2012/09/23(日) 19:57:19.13 ID:syOYjbCf
ぜんぜん強くなれない 将皇のレベル1でも3回やって1回勝てるかどうか(´・ω・`)
169 :
名無し名人:2012/09/27(木) 19:33:06.82 ID:U7gvRxwH
羽生の将棋の教科書出たぞ(´・ω・`)
170 :
名無し名人:2012/09/27(木) 19:37:50.41 ID:MsUmXOn6
鈴木大介も将棋の教科書出したぞ
171 :
名無し名人:2012/09/27(木) 19:46:09.94 ID:U7gvRxwH
将棋の本20冊くらい持ってるけど4冊しか読んでない(´・ω・`)
172 :
名無し名人:2012/09/27(木) 22:55:35.19 ID:QseV1Nm8
棋書はすぐ絶版になるからとりあえず買っとくのは好手
173 :
名無し名人:2012/09/28(金) 13:51:21.57 ID:grN8hGOG
初心者向けの四間飛車本でホントに勝てる四間飛車と四間飛車を指しこなす本を購入予定なのですが
比較してどちらを先に読むべきでしょうか?
174 :
名無し名人:2012/09/28(金) 15:54:28.60 ID:psoPmYQf
初心者はまず1冊の本を繰り返して読む事が大事です。
ホントに勝てるをお勧めします。実戦、ホント、実戦、ホント
すべて暗記できたら
次の1手形式の指しこなし本にすすめばよい。
初心者という時代は一生一度だから
その期間は貴重だ。
本を読み散らかしてると
万年道場初段どまりになる。
175 :
名無し名人:2012/09/28(金) 17:05:31.66 ID:yPwxYZlo
176 :
名無し名人:2012/09/28(金) 17:08:56.29 ID:cSmhJcPw
>>174 なんだと?
24の中級を馬鹿にしてるな?
177 :
名無し名人:2012/09/28(金) 17:31:31.18 ID:Hz/S2bz6
>>173 指こなす本がお勧め
次の一手形式だから自分で考えてページを進めることができる
駒を並べなくてもそれなりに学習できるし楽
ホントに〜は普通の定跡本だから駒を並べないと分かりづらいと思う
178 :
173:2012/09/28(金) 20:04:48.14 ID:grN8hGOG
ありがとうございます
179 :
名無し名人:2012/09/28(金) 20:11:06.14 ID:IDPBjjmI
楽して強くなれないぞ。
180 :
名無し名人:2012/09/28(金) 20:23:24.13 ID:hin9Hie9
指しこな本は全然初級者向けではない
中終盤の難しい問題もかなりあるし
本筋から逸れた脇道の解説か続いたり、局面が行ったり来たりして本の構成がややこしい
初級者にはポイントが頭に入りにくい
181 :
名無し名人:2012/09/28(金) 20:25:02.78 ID:Moh83BmF
振り飛車そのものの勉強としては昨日発売になった
将棋の教科書振り飛車編なんかもありかと。
182 :
名無し名人:2012/09/28(金) 20:30:14.52 ID:vd1q6cw4
羽生の頭脳がお勧めだな。
183 :
名無し名人:2012/09/29(土) 10:45:11.97 ID:UJiM2Fgq
藤井ひろしの漫画が一番。
184 :
名無し名人:2012/09/29(土) 12:53:32.97 ID:edLpb1Zh
藤井猛の漫画は?
185 :
名無し名人:2012/09/29(土) 13:44:39.81 ID:panvbMfh
羽生の頭脳買ったけど
1手1手説明があるから
わかりやすい
残念なのは古いこと・・
186 :
名無し名人:2012/10/01(月) 00:05:25.13 ID:ciW5y2UE
将棋戦法小事典が手元にある。
内容がかなり古いけど全部の戦法があるから
高いようでいて安上がり。
これに変わる本ってあるのかな?
187 :
名無し名人:2012/10/08(月) 00:47:25.72 ID:zYE03olK
羽生の頭脳文庫はよみ辛いって書き込みみたけどどうなの?
188 :
名無し名人:2012/10/08(月) 07:29:56.40 ID:KYqywiG/
連盟の「手筋の公式」だっけ?
古本で買って繰り返し読んだ。
わかりやすし。
189 :
名無し名人:2012/10/08(月) 13:04:53.64 ID:BPHaGkVt
羽生の頭脳の文庫読みづらくないよ
でかい方に慣れた奴がいってるだけ
190 :
名無し名人:2012/10/18(木) 20:41:35.32 ID:ze3L8CNL
>>101 > 3手詰入門ドリルの第261問
>
> 19飛車打ち 28玉 18飛車成り引 でいいだろ(´・ω・`)
三手目で飛車は成れません。ご確認ください
191 :
名無し名人:2012/10/19(金) 20:25:38.88 ID:6PYiHO+Q
詰め将棋の本で、1、3、5(、7)手詰めがランダムに出題されていて
出題図では何手詰めか分からないようになっている本はありませんか?
192 :
名無し名人:2012/10/19(金) 21:15:35.50 ID:25XQeVUX
ないよ
そんなトレーニングは非効率
同じ手数の本解きまくる方が効率的
193 :
名無し名人:2012/10/19(金) 21:43:29.69 ID:r9oiI8wa
同じような質問がしょっちゅうくるが、どうせなら詰むかどうかすらわからない次の一手本解けば?
194 :
名無し名人:2012/10/19(金) 22:09:22.80 ID:2CSVadVy
将皇の詰まないかも将棋でもやってみれば?
195 :
名無し名人:2012/10/19(金) 22:27:34.80 ID:Wt4SlC2U
>>191 大内延介の最新詰将棋200選―初心者から有段者まで
大内 延介著
詰将棋1手・3手・5手400題 コツコツ解いて棋力アップ [単行本]
森 信雄
196 :
名無し名人:2012/10/19(金) 22:37:23.58 ID:Wt4SlC2U
>>192 そんなことないだろ
実戦だと何手詰めかわからないのだから
5手詰めとかわかってると「い〜ち、に〜い・・・」と手数を数えながら解く癖がついてしまう
あと一手詰めなんて「一手詰め」と書いてあると次の手で詰むのだからもう答えを言ってるようなもの
実戦だと一手詰めを見逃してる中級者も少なくない
197 :
名無し名人:2012/10/19(金) 23:31:11.94 ID:6PYiHO+Q
198 :
名無し名人:2012/10/20(土) 00:17:26.76 ID:vGwUG4x3
1手詰もちょっとおぼつかないレベルなら
いきなり難しいことやっても基礎の土台ができない
1手詰の本を徹底的にやってから次に3手詰の本に挑戦した方がよい
199 :
名無し名人:2012/10/20(土) 17:54:33.30 ID:Qs19GLqX
詰将棋って解けるかどうかよりも
解ける速度の方が重要なんじゃないかな
ひと目で詰み筋が使えそうだなって思って30秒なり1分なりで検算する感じ
200 :
名無し名人:2012/10/20(土) 18:02:13.23 ID:aZIugx+g
詰将棋をやってると終盤で考えなくても、
感覚的にこれは詰みそうだと感じることができる。
この心の余裕が一番大事な気がする。
201 :
名無し名人:2012/10/20(土) 18:04:44.18 ID:Ln3nnBSs
1手詰の前に詰め上がり図の分析っていうのがある。
入門書などに図がいくつも載ってるから、それを見て
・王手している駒は?
・攻め駒を取れないの?
・逃げられないの?
をきちんと確認する作業を1日1周で何日か繰り返す。
しっかり
202 :
名無し名人:2012/10/20(土) 18:05:29.16 ID:zXy5rAMz
△【初級者用】だから・・・
3手ハンドでいいだろ
あと森の寄せが見える本 基本
この2冊でok
203 :
名無し名人:2012/10/20(土) 18:22:55.63 ID:e1+tLTfg
201のきちんと確認する作業は1週間や1月に1回とかでいい気がする
毎日やるのは1手ハンド100問とか超高速でまわせるもののほうがいいよ
204 :
名無し名人:2012/10/20(土) 18:47:54.57 ID:Qs19GLqX
きちんと確認するってのは初心者の内は毎回やった方が良いよ
こういう面倒臭い作業は習慣化してやってると
そのうち無意識がやってくれるようになる
205 :
名無し名人:2012/10/23(火) 18:08:11.08 ID:E6X8YSyh
>>201 には
>をきちんと確認する作業を1日1周で何日か繰り返す。
何日か、って書いてある。何日かやって満足したら先へ進めということでは
206 :
名無し名人:2012/10/23(火) 19:18:51.14 ID:UVfEfgkg
207 :
名無し名人:2012/10/23(火) 20:08:21.97 ID:TVzZgqVw
一手詰ハンドブック買ってきて読んでみた。頭の体操には良さそうだね。
三手詰ハンドブックに比べると少し楽すぎる気がする。
一手詰ハンド>○○>三手詰ハンド
中間くらいのレベルの三手詰の詰将棋本ないかな?
208 :
名無し名人:2012/10/23(火) 20:54:24.61 ID:O+OCtatb
>>207 三手詰めドリル
個人的には「駒の使いかたドリル」が詰め将棋やら手筋やらバリエーションがあって好きだが
209 :
名無し名人:2012/10/23(火) 21:17:37.15 ID:TVzZgqVw
>>208 やっぱり三手詰ドリルが良いんですか。明日本屋さん、行って見てきます。
210 :
名無し名人:2012/10/24(水) 13:34:52.21 ID:AxBHIKg7
3手詰ドリル打ってませんでした。他にはありませんか?
211 :
名無し名人:2012/10/24(水) 14:02:14.93 ID:AOdvlDp8
212 :
名無し名人:2012/10/26(金) 16:24:37.46 ID:GyVDxCv+
1手詰みドリル、3手詰みドリル、1、3、5詰み将棋買ってきた。
ドリル読みやすいね。ハンドブックよりも良いと思う。
問題図も見やすいし、答えも確認しやすい。
必至問題で易しい本ないかな?寄せが見える本、寄せの手筋、ひと目の必死、ひと目の寄せは持ってるんだけど比較的難しかったから、簡単なのを繰り返しやりたいんだけど
213 :
名無し名人:2012/10/26(金) 21:27:56.87 ID:GjzGE6Fs
羽生の法則の手筋のところまで読み終わった
あれは素晴らしい本だった。
3手詰め終わったらその次に5手詰めと並行して読むのがお勧め。
手筋の次に囲い方の巻もあるから
1手詰め→3手詰めの次に羽生の法則読めば一通り対局できるようになる。
214 :
名無し名人:2012/10/27(土) 00:34:17.64 ID:p7oHYRz9
>>213 羽生の法則って手筋の本だよね?
5手詰だとハンドブックと5手詰将棋(高橋道雄)がやっぱりオススメ?
215 :
名無し名人:2012/10/27(土) 05:57:13.14 ID:RNr1EkMU
>>214 羽生の法則は手筋の本だけどその後は囲い方と仕掛け方の巻もある。
詰め将棋だけだと「駒を捨てる手がやたら目に付いてしまう」とか
「終盤までに詰め将棋の場面までいかない」という話になってしまうから
序盤から中盤を何かで穴埋めしないと将棋の形にならない。
その際には駒の手筋を先にやってから囲い方や戦法にいかないと
定跡外れると何も分からないとか
手が見えなくて何指したら良いのか分からなくて困るとかいう
残念なことになってしまう。
5手詰めは2冊とも持ってないけどそれで正解かと。
しかも、詰め将棋は棋力の基礎体力つけるのに必要らしいので何問解いても
解きすぎってことにはならないらしいし。
216 :
名無し名人:2012/10/27(土) 11:15:57.30 ID:ek3khU5f
羽生の法則は良書。
それから欲を言えば、囲い崩しの本も読んでみるといいかも。
相手ががっちり囲っててどこから手をつければいいのか分からない場面は多いはず。
持駒の種類や大駒の配置により、それぞれの囲いでどこが急所かわかるようになると、中盤もある程度方針立てて戦える。
個人的には光速の寄せが良書。
217 :
名無し名人:2012/10/27(土) 12:06:14.73 ID:p7oHYRz9
>>216 光速の寄せに比べて
佐藤康光の囲い崩しの急所
美濃崩し
どうかな?
羽生の法則買って来ようかな
218 :
名無し名人:2012/10/27(土) 12:07:50.94 ID:Va5MDOnG
たとえば飛車交換したとき 打ち場所に困ったとする
そこで15歩同歩12歩同香11飛車とか
15歩同歩同香同香12飛車で王手香取りとか
そういうのも地道に覚えるべき
大内の端攻めの本とかそういうのでおぼえてもいい
振り飛車には振り飛車の手筋があるし矢倉には矢倉の手筋
角換わりには角換わりの手筋棒銀には棒銀の手筋
それもボチボチおぼえたほうがいい
219 :
名無し名人:2012/10/27(土) 13:21:18.02 ID:9zEfWciK
羽生の法則は羽生が書いたんじゃないよ。
書いたのは木屋太二って人。
220 :
名無し名人:2012/10/27(土) 14:33:58.44 ID:p7oHYRz9
手筋の本は羽生の法則が良いのかな?次の一手形式の本がいい気がするけど
221 :
名無し名人:2012/10/27(土) 14:36:26.76 ID:Va5MDOnG
羽生の法則がいいんじゃない?
2冊が1冊になってお買い得だし
棋力によるけど
222 :
名無し名人:2012/10/27(土) 14:46:47.07 ID:p7oHYRz9
とりあえず買ってから読むか、読まないか決めれば良いね
223 :
名無し名人:2012/10/28(日) 03:21:25.14 ID:3B0xjBgh
3手詰ドリルやったあとに3手詰ハンドブックやったらスラスラできるようになってきた。
何回もやって実力にしたいな。
224 :
名無し名人:2012/10/28(日) 11:31:13.76 ID:u/t5wrDU
がんばって
225 :
名無し名人:2012/10/28(日) 20:21:26.39 ID:HscVJwnG
級位者だけど羽生の法則と頭脳で迷ってるんだけどどっちがいいの?
226 :
名無し名人:2012/10/28(日) 20:25:36.97 ID:PucNyJlM
法則は手筋の本で頭脳は定跡書だからだいぶ用途に応じてどうぞ。
227 :
名無し名人:2012/10/28(日) 20:26:38.23 ID:r5wBe+w/
羽生の法則と頭脳って全然ベクトル違わないか?
法則は手筋本で頭脳は定跡本でしょ。
228 :
名無し名人:2012/10/28(日) 20:26:43.19 ID:3B0xjBgh
>>225 頭脳は総合定跡本で、法則は手筋本だよ。
定跡本は他にもいろいろあるけど、手筋の本はなかなかないから良いんじゃない?俺も今から買いに行こうか考えてる。
229 :
名無し名人:2012/10/28(日) 20:41:19.67 ID:HscVJwnG
なるほどとりあえず法則買ってくるわありがとう
230 :
名無し名人:2012/10/28(日) 20:42:31.24 ID:3B0xjBgh
231 :
名無し名人:2012/10/30(火) 17:56:15.83 ID:ncftX/1H
囲い崩し系の将棋本だと優先順位はどんな感じなんだろう。
美濃崩し、佐藤康光の囲いの急所、光速の寄せ、羽生の終盤術
ちなみに光速の寄せと佐藤康光の囲いの急所は持ってない。
他にオススメある?
232 :
名無し名人:2012/10/30(火) 18:09:49.10 ID:OSnAw/aE
ひとめの寄せとか
屋敷のNHKとか
かな?
233 :
名無し名人:2012/10/30(火) 18:29:22.02 ID:ncftX/1H
詰み将棋を毎日少しずつやってその合間に囲い崩しの本読むくらいが良いのかな?
浦野先生の本買って読んだけれど、読むべき本の優先順位がわからない。
とりあえず棋書はいっぱい買ったけど。
対局して足りないと思ったものを埋めていく感じで良いのかな?
234 :
名無し名人:2012/10/30(火) 18:44:30.26 ID:KnUJX6Kc
で誤植ばかりの大山本の
謝罪や訂正はあったのか?
235 :
名無し名人:2012/10/30(火) 18:48:17.10 ID:UdJopQe9
>>233 終盤の本は
詰め将棋5手詰めか7手詰めくらい解いた後の方が良ろし。
はっきりした答えのでる詰め将棋は数こなしやすいし
読みの基本になる。
棋書は対局して足りないと思ったものを埋めていく感じで良いと思うけど
最初は詰め将棋と手筋から入ったほうが上達しやすいかと。
236 :
名無し名人:2012/10/30(火) 23:42:15.93 ID:p/VlsNJs
寄せが見える本【基礎編】
寄せが見える本【応用編】
寄せの手筋200
美濃崩し200
これらって難易度的にはどんな順なんでしょう?
どれから始めたらいいんでしょうか?
237 :
名無し名人:2012/10/30(火) 23:52:40.59 ID:UdJopQe9
>>236 寄せが見える本【基礎編】から始めるのが良い。
他はこの本こなしてからでないと分からない。
少なくとも寄せの手筋200はある程度詰め将棋解ける実力がないと
解答図を見た後でもちょっと考えないと何で必死なのかも分からないと言うことになってしまう。
寄せが見える本【応用編】も美濃崩し200も対象棋力はそう変わらないと思う。
238 :
名無し名人:2012/10/30(火) 23:58:56.99 ID:Lor67akJ
>>236 あなたの棋力がわかないが
俺の主観で判断すると(棋力は全て24基準)
寄せが見える本【基礎編】 10級〜5級くらい
寄せが見える本【応用編】 3級〜三段くらい
寄せの手筋200 7級〜二段くらい
美濃崩し200 2級〜四段くらい
位の感覚かなあ
まずは寄せが見える本【基礎編】をお勧めするよ。次が寄せの手筋200。
寄せが見える本【応用編】は結構強くなってからでもいいと思う。
美濃崩し200はかなり難しいので、一番最後でいいだろう。
あと美濃崩しは他の3冊と違って囲い崩しの本だからね。
美濃崩しが本屋においてあるのであればパラパラ見てみるといい。
それで敷居が高いと感じれば、佐藤康光の囲いの急所か光速の寄せにしたほうがいい。
その2つのほうが囲い崩しの入門にはお勧め。
239 :
名無し名人:2012/10/31(水) 00:18:09.18 ID:UzqSpcEs
終盤本の流れに乗って質問なんですが、青野九段の精選必至200はどれくらいの難易度でしょうか?
240 :
名無し名人:2012/10/31(水) 00:31:41.93 ID:m2CaGu4x
>>235 ありがとうございます。
5手詰めがサクサクこなせるようになったら囲い崩しの本や終盤の本を読んでみます。
手筋の本はひと目の手筋と羽生の法則で良いでしょうか?
最近3手詰ハンドブックがサクサク解けてきたので、オススメの3手詰の本あったら教えてください。
3手詰ドリルは持ってます。
241 :
名無し名人:2012/10/31(水) 12:48:01.82 ID:kpgD/nad
>>238 基礎編は13級から8級くらい
こんなカンタンなのは
中級なら解けるよ
これはまさに低級をぬけるのに
ぴったりのほん
>>239 中級から上級かな?
242 :
名無し名人:2012/10/31(水) 16:43:20.15 ID:m2CaGu4x
上達するヒントと羽生の終盤術123買いました。
上達するヒント少し読んでみました。書いてある文章は読みやすいですが、局面の解説が分かり辛い気がしました。
文章だけ読んでいる感じで、頭に入ってこない感じがしました。低級には難しい本なのでしょうか?
皆さん棋書にはカラーペンで印を付けたり端を折る等の勉強法していますか?
243 :
名無し名人:2012/10/31(水) 17:36:15.62 ID:dTAKQsF+
定跡書ならkifuで入力して手筋や詰め将棋は何回か読むからしないな
244 :
名無し名人:2012/11/01(木) 07:10:31.71 ID:knTmyICq
>>242 上達するヒントは所謂「棋理」について書かれているから内容は難しい。
出来れば実際の盤と駒を使って並べながら読んで欲しい本。
低級なら、1章・3章・4章・7章・10章・13章
まずこの6つを3周すれば良いよ。将棋の考え方が少し見えてる様になる。
245 :
名無し名人:2012/11/01(木) 10:01:38.95 ID:SB1cZ0IU
上達するヒントで覚えてるのは
最後の頭金まで指すのが大事ということだけです
10級
246 :
名無し名人:2012/11/01(木) 11:38:33.13 ID:YfHmQXpL
アドバイスありがとうございます。
上達するヒントはそうやって噛み砕いて読むのが良いという事ですね。
詰将棋+手筋本が基礎力を付ける意味で良さそうですね。
将棋を指していて、手が見えない、何を目標に指していけば良いのか分からない所が多いです。
247 :
名無し名人:2012/11/03(土) 19:46:28.31 ID:FyULILRc
初級者が将棋の考え方を学ぶには駒落ちの本を読めばいいと思うよ
相手の陣形の弱点を見つける練習にもなる
高橋道雄や先崎学の駒落ちの本が良い
248 :
名無し名人:2012/11/03(土) 20:40:34.10 ID:8sYBkDTp
なるほど。ありがとうございます。
手筋系と詰め将棋が強くなるには最善なんでしょうか?
249 :
名無し名人:2012/11/03(土) 21:03:21.57 ID:VQhIqTrf
診断スレより
■診断士さんから初級者さんへワンポイントアドバイスですよぉ。
◇ これから対局する時は、下記の事に注意して下さいね。
■A:序盤戦 ( 駒組みから仕掛けまで )
・序盤戦は居玉は避けて、玉を「囲い」ましようね。
※基本である3大堅陣(矢倉・美濃・穴熊)は必須です。覚えましょう。
・攻める(仕掛ける)時は「飛角銀桂に歩の協力」が基本です。
■B:中盤戦 ( 攻防戦 )
・「歩」を大事に使いましょうね。
・基本的に攻める時は歩と共に飛・角+”銀”を参加させましょうね。
※飛・角等の単騎だけでは、攻めが細く成功する確率は大変低いのです。
・ある程度覚えてきたら”桂”を参加(戦力の増加+作戦の拡大)させましょうね。
・「駒の損得」を考えて指しましょう。
・「歩」の手筋を覚えましょうね。 ※「手筋関係」の棋書をご参照願います。
■C:終盤戦 ( 王手や詰めろ等 )
・寄せ合い勝負に出る前は、自陣の(詰みの有無)確認をしましょうね。
・相手の玉に迫る時は、守備駒の金・銀を剥がすように攻めましょう。
・玉は包み込むようにし、「詰めろ」をかけていくようにしましょうね。
・出来るだけ無駄な「王手!」はしないようにしましょう。
※「王手は追う手」と言って逃げられる事が多々あります。注意しましょうね!
・基本的に王手は、何かメリットがある時以外はかけないようにしましょうね。
250 :
名無し名人:2012/11/03(土) 21:03:56.62 ID:VQhIqTrf
■D.総合 ( 現状レベルの確認 )
・対局中は、主な流れ(序盤・中盤・終盤等)を大まかに掴む事が大事ですね。
・「入門編」の棋書で「囲い」・「手筋」を覚える事が大事です。
・戦型については、今の段階ではあまり気にしなくていいですよ。
※まずは一局の流れ(始めから終わりまで)の「基本」を掴む事が大事ですね。
■E.簡単な学習法 ( 今後のレベルうっp )
・新聞の「将棋欄」の記事を毎日読む事。( 中身は分からなくても結構です )
・TV棋戦を鑑賞しましょうね。( NHK杯戦やタイトル戦、銀河戦等 )
・簡単な詰め将棋(1〜5手詰め)を解く事( 終盤感覚の養成 )にしましょうね。
・出来れば、ネット対局より人同士( リアル )の対局をしましょうね。
・近くに自分より強い人がいたら、出来るだけ意見を聞きましょうね。
・分からない事があったら「質問スレ」やここ等で聞く事も有効です。
※質問する時は、出来るだけ詳しく願いますね。
皆さん頑張って下さいね。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
251 :
名無し名人:2012/11/03(土) 21:04:47.07 ID:VQhIqTrf
◇ 終盤の取り組み方について
終盤では寄せ合いに備えて詰め将棋を解くことは良い方法です。ただし、やみくも
に目的のないまま解くのではうまく行かないことも事実です。
「ではどうするのか?」という疑問が湧いてきますが、実践に役立つよう、まず
次のことに注意して取り組むようにするといいかも知れませんね。
■1).詰め将棋(1) 1〜5手詰め問題に取り組む。
何度も反復練習で行うと、ある程度の形を見極めることが感覚的に出来るように
なります。気長に取り組みましょうね。
代表的な棋書では浦野真彦七段著「3手詰ハンドブック」・「5手詰ハンドブック
(1〜2)」等ですね。
■2).詰め将棋(2) 問題は実践型に近いモノを中心に取り組む。
詰め将棋では芸術作品のような作品もあるので、これらは愛でる程度にして
出来るだけ実践形に近いと思われるモノだけを数多く解くように心がける。
狙いは終盤において、「これは詰むのではないか?」という直感力が欲しいのです。
※詰め将棋に関してはいろいろと数多くの棋書出版されています。ご自身の好みも
.. ありますので購入する場合は必ず中身を見て判断しましょうね。
上記の2条件をある程度理解出来るようになったら、次は「寄せの手筋」
について取り組むことが大事です。一般的に言う「詰めろ」や「必至」と
言われる問題と、そこまでに導く「手筋」についての事ですね。
252 :
名無し名人:2012/11/03(土) 21:05:47.11 ID:VQhIqTrf
■3).「寄せの手筋」を覚える。
「寄せの手筋」についてはいろいろとありますので、棋書にて研究する必要性が
出て来ます。少し前なら「寄せの手筋200」が良書ですが、今では手に入れ にくい為、
森けい二九段著「寄せが見える本(基礎編&応用編)」がいいですね。
..※基本的に「囲い」の崩し方を効率よく行うタイミングを感覚的に覚える事が重要ですね。
■4).「詰めろ」と「必至」に取り組む。
これが意外と解りにくく一番厄介で敷居が高い所ですが、幸いなことに最近では
内藤国雄九段著 「詰めと必至ハンドブック」が出版されています。
以上が「終盤の基礎」みたいな必須条件です。これらを土台(叩き台?)として
次のステップへと進みましょう。 ヽ(´ー`)ノ
■5).「次の一手」問題に取り組む。
いよいよ終盤についての応用編です。実践では限られた時間の中、いかに適切に
対処するかによって勝敗の行方を占う死活問題になりますね。
そこで終盤力(?)と棋力うっpを目的とした「次の一手」が必要になります。
最近では羽生善治三冠著「羽生善治の終盤術vol.1〜3」が出版されています。
内容は「1」が一番難しく、順を追って「3」が優しくなるという少し変わった構成の
シリーズ物の棋書ですが、これが有名になっていますね。
皆さん頑張って下さいね。 v(^ー^) < ガンガレ〜♪
253 :
名無し名人:2012/11/04(日) 10:37:50.40 ID:EGJ5JbkY
5手ハンドはだめだ
ヒントのあるやつで練習しろ!
254 :
名無し名人:2012/11/04(日) 10:43:34.74 ID:m7Zx0cEm
255 :
名無し名人:2012/11/04(日) 10:45:57.62 ID:YOVPsm3K
アホか
3手5手の短手数の詰め将棋でヒントなんかいらないだろw
256 :
名無し名人:2012/11/04(日) 12:18:22.89 ID:jnd1f6VC
そもそも「5手詰め」ってのが最大のヒントのような気がする。
持ち駒あったらそれもヒント。
5手詰めで持ち駒3つだったら
王手で持ち駒3つ打つのが正解で後は余詰め。
257 :
名無し名人:2012/11/04(日) 13:19:50.19 ID:JO+90E/L
258 :
名無し名人:2012/11/04(日) 13:36:19.41 ID:EGJ5JbkY
初級者にはきついだろって言ってるだけ
俺じゃない
259 :
名無し名人:2012/11/04(日) 14:06:58.73 ID:NPKl9sHl
詰将棋って詰み筋を覚えたり 詰み筋に対する反応速度を上げるための練習だと思う
260 :
名無し名人:2012/11/04(日) 14:30:13.02 ID:79Idn5c3
5手詰ハンドブックって24の何級くらいなんでしょうか?
261 :
名無し名人:2012/11/04(日) 15:00:17.93 ID:FJ5Q41aN
>>260 わしは3手ハンドは大体解けるようになって(でもちゃんと考えないと解けない、ひと目では無理)
5手ハンドは全然解けず、3〜5分考えたらほとんど答え見てしまうわってレベルで8〜9級を彷徨ってる
262 :
名無し名人:2012/11/04(日) 15:05:48.04 ID:0J8/q0VD
>>258 だから1手とか3手ハンドでやればいいだけ
5手以下でヒントあるともうそれだけで答えがわかってしまうものがほとんどなので
逆に勉強にならん
263 :
名無し名人:2012/11/04(日) 15:09:03.66 ID:SFo4WHFQ
>>260 24の6級だけど5手ハンドは1時間で全部出来る
でも7手はちょっときつい
だから低級上位か中級くらいだろうね
264 :
名無し名人:2012/11/04(日) 15:53:12.36 ID:EGJ5JbkY
すげーな
中級でも半分くらいだった・・
265 :
名無し名人:2012/11/04(日) 16:21:13.37 ID:UY41Kq/d
3級で5手ハンド2割くらい解けなくてごめんなさい
ひと目ので解ける問題は全体の1割くらいでごめんなさい
266 :
名無し名人:2012/11/04(日) 16:23:59.83 ID:bOu3P/ay
24の何級とかきくのやめてくれ。
いまやおちめサイトだろ。
ヤフーかSDINのレートできけ。
267 :
名無し名人:2012/11/04(日) 18:03:08.15 ID:lbYFK2pp
>>265 俺も高道の5手詰めそんなに解けないけど5級あるからあんまり詰め将棋は関係無いかもしれないね
268 :
名無し名人:2012/11/04(日) 21:24:34.53 ID:jnd1f6VC
>>267 そういうものですか。
私は高道の7手詰め1冊通したけど11級から上がれない。
詰め将棋以外の要素があるってことか。
269 :
名無し名人:2012/11/05(月) 01:32:02.79 ID:X87+K2N+
>>268 >7手詰め1冊通した
3手詰めハンドでいいから、
1問20秒くらいで全問解けるように繰り返してみ?
270 :
名無し名人:2012/11/05(月) 02:44:43.21 ID:K8+5kxOj
1手必至でも読まなきゃいけない筋は膨大に広がる
短手数必至問題に手をつけてからかなり飛躍的に棋力上がった気がする
詰将棋は浦野ハンドと飯島1・3・5、3・5・7、7手からだけで俺は十分
あと、NHKテキスト及川拓馬の詰将棋はじめの一歩単行本化または拓馬本は待ってる
明確に「詰めろ飛車取り」じゃなくても、大駒に引っ掛けながら玉への手がかりを作れるようになれば
勝率(というか気持ちよく勝てる思い出)に大きく貢献できるようになってくる、と思うよ
271 :
名無し名人:2012/11/05(月) 03:42:13.32 ID:mKjS1SUE
上野本と菅井ノートが欲しいけど
菅井ノートは読みこなせないだろうなぁ
272 :
名無し名人:2012/11/05(月) 10:22:41.19 ID:xw3MBCY+
1手必至は有名なのをおぼえればいい
かんがえちゃだめさ
腹銀とか尻銀とか
おぼえるのさ
273 :
名無し名人:2012/11/05(月) 10:47:18.34 ID:qj1vpoxn
1手必至は、例えるなら掛け算の九九みたいなものだろうね
時間の少ない実戦の終盤で1手1手読みながら指すより、前もって覚える方が効率的
274 :
名無し名人:2012/11/05(月) 12:41:07.48 ID:xw3MBCY+
寄せの手筋200を丸覚えすれば
10級にはなれるさ
275 :
名無し名人:2012/11/05(月) 22:42:13.57 ID:xu5mvIKZ
勉強になる良スレで助かります。
・短手数の詰め将棋を多量に解く
・一手必死の手筋を九九のように覚えてしまう
・中盤は大ゴマに引っ掛けながら玉への手がかりを作ることを考える
・それでもダメなら寄せの手筋200を丸覚え
(これやれる頃には24のRとかどうでもよくなるほど上達してそうw)
一つずつこなしてみようと思います。
276 :
名無し名人:2012/11/06(火) 00:56:47.66 ID:ijYGE9dv
>>275 まず「寄せの手筋200」を買う、通読することが上3項より最優先で推奨
森?二の「寄せが見える本 基礎編」も同レベル、まったく寄せ知識が無い手探り状態なら役に立つ
どっちか1冊でいいんだけど。
余力があれば康光の「囲いの急所」新版もオススメ
277 :
名無し名人:2012/11/06(火) 01:53:00.22 ID:pw+vJMV8
寄せの手筋と寄せが見える本はどちらも持っているけれども、難しいからあまり読んでいないです。
佐藤康光の囲いの急所は買うか買わないか悩んでます。
序盤に相手にリードされて負ける対局が多かったです。
序盤の勉強をするべきでしょうか?
278 :
名無し名人:2012/11/06(火) 02:20:15.73 ID:1GTt5R3I
>>275 ×大量に
○速く
速く解くための大量さだと思うとよい(なので繰り返しで構わない)
速く解くことが大事だと浦野先生もいっていた
279 :
名無し名人:2012/11/06(火) 02:33:47.36 ID:wljkZQk4
筋がひと目で見えて細かい確認が秒読み内で出来るようにならんと実戦では使いものにならんと思う
280 :
名無し名人:2012/11/06(火) 02:38:20.01 ID:ijYGE9dv
行けそうな気配がしたら手が止まるぐらいでも十分だと思う
駒得・飛車を追い詰めるのに必死で、途中の一手詰めを後で指摘されたりはよくあること
281 :
名無し名人:2012/11/06(火) 22:34:55.62 ID:6g9JPwvr
>>276 「寄せが見える本 基礎編」は1回通読しました
「寄せの手筋200」は通読中ですが難しい本です。
とりあえず通しておいて
詰め将棋で棋力を増やしてからそれぞれもう1周します。
282 :
名無し名人:2012/11/06(火) 22:37:01.05 ID:6g9JPwvr
>>278 そうでしたね。
「速く」が目的でした。
283 :
名無し名人:2012/11/06(火) 22:43:08.26 ID:6g9JPwvr
>>277 序盤も少しはやったほうが良いよ。
でも申し訳程度でかまわないと思う。
対局する都度にネットで調べるくらいでも良いくらい
ベタだけど
羽生の法則3巻通してみるのが吉。
(2巻までが手筋で3巻が囲いと仕掛け)
棋書ミシュランの評価は3巻だけCだけど。
文庫1冊であんだけ書いてるのはお得。
284 :
名無し名人:2012/11/07(水) 00:25:26.25 ID:wHMT+lTS
>>283 ありがとうございます。
終盤は以前より指せるようになりました。
羽生の法則は値段の割に中身の内容が多くて良いですね。
285 :
名無し名人:2012/11/07(水) 18:19:04.16 ID:4eDWyNen
羽生の頭脳
光速の寄せ
羽生の法則
などお得です
286 :
名無し名人:2012/11/07(水) 21:30:25.92 ID:wHMT+lTS
羽生の法則は歩の手筋が一番重要なんでしょうか?優先して読むべきの所ありますか?
287 :
名無し名人:2012/11/07(水) 21:52:04.81 ID:qeCgX0hL
>>286 普通に頭から順番に読んで間違いないですよ。
288 :
名無し名人:2012/11/07(水) 21:58:04.85 ID:vXPL5LLx
>>286 同じく今羽生の法則読んでいってるんだけど、
他の手筋の時に、まず歩の手筋をつかってから、香の手筋とかあるんで歩からがいいかも〜
289 :
名無し名人:2012/11/07(水) 22:10:13.77 ID:wHMT+lTS
羽生の法則で不満なのは、問題が無いところ。身につけたか確認するところがあればもっと良かった。
290 :
名無し名人:2012/11/07(水) 22:51:27.52 ID:qeCgX0hL
>>289 この本はあえて問題でないのが良いのかも
問題と回答分けない分、倍の分量を乗せられる
でも、身についたかの確認は
他の次の一手本で補うか
2周目読むときに文書読まずに一度次の一手を考えるかして
補わないといけないかも
291 :
名無し名人:2012/11/08(木) 00:20:06.73 ID:PBDxxGfl
>>290 なるほど。そのような考え方もできるわけですね。
森信雄先生の三手詰ドリルと浦野先生の三手詰ハンドブックってどちらがオススメですか?
ハンドブックはもう何周もやって1分以内にだいたいの問題はできるようになったのですが、他の3手詰みの本もやった方が良いと思ったんですが
292 :
える:2012/11/08(木) 00:21:21.33 ID:eSXOquaQ
>>291 どっちもいらない。
てかお前将棋向いてないからやめろ
293 :
名無し名人:2012/11/08(木) 01:26:05.35 ID:rr2Z0isu
棋書マニアになる素質は十分あると思うけどなあ
294 :
名無し名人:2012/11/08(木) 01:42:42.95 ID:PBDxxGfl
>>293 はい。気になった本を全て買いたいと思ってるくらいです。
その中で自分に合う本を何度も読んでみたいと思ってます。
295 :
名無し名人:2012/11/08(木) 02:01:43.34 ID:XtBXvWdZ
>>291 何周もやって三手ハンド1分ということですか?
だとすると失礼ながら何かがおかしい
もっと速度をあげられるように心がけるほうがよろしいかと
詰みをみる能力が開発されきってないのかもしれません
一手ハンドに戻って見開き1分を目標にまずは一周してみてはいかがでしょう
296 :
名無し名人:2012/11/08(木) 02:13:21.93 ID:PBDxxGfl
>>295 すみません。細かく言うと一分以下です。だいたいの問題は瞬間的に解けます。
苦手なのは少し時間がかかってしまうの
で、一分という言葉使いました。
297 :
名無し名人:2012/11/08(木) 02:20:21.33 ID:XtBXvWdZ
なるほど
苦手なもののパターンはご自分でわかりますか?
だとすると対応する手筋を別の本などでみて理解しなおすなどの作業が
あるとよいかもしれません
298 :
名無し名人:2012/11/08(木) 02:30:07.95 ID:WERyc2y8
このスレの人は5手詰めやりたがらないね
3手ハンドの次は5手ハンドでいいんじゃないかな
立ち読みして難しそうだったらタカミチの5手詰将棋とか間に挟むなりなんなり
299 :
名無し名人:2012/11/08(木) 03:48:54.87 ID:LujUOvAR
>>296 いい加減なこと言ってる人がいるのでちゃんと教えて置くと
わからない苦手な問題はチェックしておいて
次からはそこだけを何度も解くようにする。
そのうち速くなるからそうなったら再び全部通してやれば
全体もアップする。
あと何度も言われてることだけど同じ本を繰り返し何回もやったかい?
マスターしてないのに次から次へと目移りして新しい本をやろうとするのが一番良くないパターン。
飽きるのはわかるけどね。
まずは3手ハンドを何度も何度も繰り返しやって完璧にしてからでも次やるのは遅くない。
300 :
名無し名人:2012/11/08(木) 04:06:40.56 ID:PBDxxGfl
>>299 はい。そのやり方でやっています。
間違えた回数も分かるように問題の端にしるしを付けています。
同じ問題をやり続けることに効果があるんですね。
何度も質問に答えて頂きありがとうございます。
301 :
名無し名人:2012/11/08(木) 10:28:33.84 ID:OR9Y10Bu
俺も内藤のカンタン必至
そうやってる
わからない問題間違えた問題
結局5周くらいしたw
302 :
名無し名人:2012/11/08(木) 23:50:09.78 ID:u9t4pJQL
三手詰めハンド何周かしてから羽生の五手詰めに移行したら思ったより難しくなく解ける。
これも繰り返して高橋か五手詰めハンド挑戦しよう。
303 :
名無し名人:2012/11/09(金) 00:09:06.26 ID:9dyB6I2l
詰将棋の本はひっくり返してやると受け側からの視点になってオススメ
盤面ひっくり返っただけでも結構新鮮
304 :
名無し名人:2012/11/09(金) 00:58:16.33 ID:2gp77KuE
>>303 定跡書は良くやるが,詰将棋とは意外な発想だ.今度試してみます.
金井恒太署の「対急戦矢倉必勝ガイド」は,当初受けのつもりで購入したが,
今では右四間以外は,急戦する側の立場で読んでいるので,ひっくり返したり(図面),
元に戻したり(文章)で忙しい.
NHK杯のテレビ画面も,ひっくり返したいと思う時が多い.
305 :
名無し名人:2012/11/09(金) 08:32:37.71 ID:S9Lsghad
このスレにインスパイアされて俺も詰め将棋やりはじめた
昔買ったこども詰め将棋入門ってやつ
いやー、一手詰めでもけっこう間違うなw
長年2級どまりなのはこのへんが原因か
306 :
名無し名人:2012/11/09(金) 11:40:04.74 ID:aJIsTQsz
>>304 昔シャープのTVひっくりかえせたけど
もう機能なくしたのかな?
307 :
名無し名人:2012/11/09(金) 12:42:48.13 ID:btRcBcOx
頭の中でひっくり返せばいいだろ
最近余計な気を利かせて
後手番側を手前に持ってくる定跡書があるが
それだと符号が逆になるのでうざいだけなんだよなw
仕方ないのでわざわざ頭の中で先手番にしてるぞw
308 :
名無し名人:2012/11/09(金) 12:59:37.95 ID:PgYX639b
>>307 10年くらい前の棋書は平気でそういうことやってたね…
便宜上先後逆とか言って
あれ本当に煩わしい
必勝四間飛車とか
ゴキ中とかのおかげか最近はそういうの減ったけど
309 :
名無し名人:2012/11/09(金) 13:23:24.42 ID:aJIsTQsz
青野の1手損角換わりもひどかったな・・
310 :
名無し名人:2012/11/09(金) 23:54:28.40 ID:8wuHk+6y
頭の中で盤面ひっくり返せる人は初級者じゃない
初級者向けに分かりやすく作ってるんだよ
311 :
名無し名人:2012/11/10(土) 00:40:39.09 ID:4w8aXncR
>>310 ひっくり返す必要はないよ
符号通りに並べればいいんだから
超速37銀を説明するのに
超速73銀とか言われても「?!」ってなるでしょ
いや符号と局面図だけで定跡書読んでる人にはそりゃ難しいだろうけど
312 :
名無し名人:2012/11/10(土) 00:46:08.79 ID:IqU3CPi2
先手番の戦法を勉強するならそのままでいいよ
後手番の戦法であるゴキゲン中飛車を勉強するには
盤面はひっくり返した方が初心者には分かりやすいじゃないの
戸辺さんの本もそうなってる
313 :
名無し名人:2012/11/10(土) 01:42:00.64 ID:v+51IJ4m
>>311 図面はひっくり返すが,もちろん符号はそのままにしてる.つまり,
▲3七銀は▲7三銀とはしない.なので,先手番の符号と位置の関係と,
ひっくり返した時の(後手番の)それらの関係が,二つ別々に頭に存在する.
これは,あまり良くないのだろうか?
ただし,定跡本は常に先手番側の図面であるべきだと思っている.
314 :
名無し名人:2012/11/10(土) 04:19:26.78 ID:JFJeofpO
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \ 横歩取りの定跡本さっぱりわかんないんだお!!
| |::::::| | 先手持ちか後手持ちか、はっきりするお!!
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
振り飛車系のは、この変化居飛車側良しとか敵味方自分の立ち位置分かりやすいんだけどねー
315 :
名無し名人:2012/11/10(土) 04:57:06.24 ID:NuRDpHZN
よくわかる横歩?
対抗形って捌けた後の形勢判断ってしやすいよね
316 :
名無し名人:2012/11/10(土) 16:14:54.56 ID:9f8V2U0N
駒の動きは子供の時に覚えたし、最近買った、高橋道雄の5手詰将棋もそこそこ解けるし…
そんな俺様が、何で超初心者ソフトの、ハム野郎の平手にフルボッコなんじゃー!
俺様がハム野郎に勝つには、どんな本を読めばいいのですか?
持っている本リスト(買った順番)、
三手詰めハンドブック2冊、5手詰めハンドブック2冊→昔に買ったが、3手詰めからはハードル高すぎで、放置してた。
最近将棋を再度やりだして買った、高橋道雄5手詰将棋、羽生のみるみる2冊(序盤+終盤)、
一番最近買った「寄せの手筋200」→ムズ杉のため、ちょっと放置。
候補1.駒の手筋を全く知らないので、手筋の本をまず買う。
候補2.序盤の駒組みを全く知らないので、定石の本をまず買う。
候補3.囲い崩しを全く知らないので、囲い崩しの本をまず買う。
候補4.寄せの手筋200が、難しかったので、「寄せが見える本(基礎編)」を買う。
317 :
名無し名人:2012/11/10(土) 16:32:43.07 ID:lU+oRl4q
>>316 三手詰ハンドブックは完全に解ける?
手筋の本なら羽生の法則を1、2巻。ひと目の手筋を買えば良いと思う
ハムの平手なら何度か指せば勝てるようになると思うよ。頑張って
318 :
名無し名人:2012/11/10(土) 16:57:19.51 ID:4w8aXncR
>>316 それで勝てないってのは詰め将棋やりきってないんだよ
3手詰めもう一回やってみて
そしたらもう一回
手筋も駒組みもぶっちゃけ武術の型みたいなもんで、実際低級とかハム相手じゃほとんど意味無い
ストリートファイトみたいなもんだから
路上の素人同士のケンカで○○派だの○○流だの必要ないでしょ
必要なのは間合いに入ったら確実に相手の息の根を止める方法
どんなに勝勢になったとしても、相手を詰める力が無ければ意味がないからそれだけひたすらやればいいよ
319 :
名無し名人:2012/11/10(土) 17:21:09.95 ID:5CwB7pFf
ちがうちがう
棒銀だよ棒銀
棒銀して銀交換したら
端歩ついて
14ふどうふ13ふどうきょう12銀で勝てるさ
320 :
名無し名人:2012/11/10(土) 17:30:50.25 ID:5CwB7pFf
1 ひとめの寄せ
2 ひとめの手筋
3 羽生の法則1と2
4 高橋の5手詰将棋
戦法はどれかひとつ
振りなら鈴木
居飛車なら・・だれだ?・・
石田なら戸辺
中飛車ならどれ・・多すぎ・・
パワー中飛車かw
ハムには棒銀が良いよ
321 :
名無し名人:2012/11/10(土) 17:41:53.68 ID:UGiTPyb6
322 :
名無し名人:2012/11/10(土) 19:11:44.64 ID:Daoc5JlY
>>316 序盤知らないんだったら定跡書買った方が良いと思うよ色んな手筋も出てくるし
323 :
名無し名人:2012/11/10(土) 19:37:38.67 ID:sD8efpEX
>>316 2だな
序盤の駒組みを全く知らないなら勝てんわ
324 :
名無し名人:2012/11/10(土) 20:06:15.06 ID:zdrzMSOR
公は囲わない方が楽に勝てる気がする
325 :
名無し名人:2012/11/10(土) 23:10:11.60 ID:9f8V2U0N
皆様、ご回答ありがとうございます。
>>316ですが、3手詰ハンドブックは、購入当初に1回やっただけです。
何回も解いていないのも、弱い原因・読みきれていない原因の一つかもしれないです。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
対戦のときは、詰め将棋と違って全然読めなくなってしまいます。盤上の全体を見れてないと思います。
具体的には、自陣で、あまり考えずに駒を動かして、その動かしたところに打ち込まれたりとかして、
自滅のパターンでハムに負けてます。
正直、こっちが相手を追い掛け回す状態にすら、なっておらず、一方的に負けてる感じです。
羽生の「みるみる・序盤編」の、駒にヒモを付けるというのが、新鮮でした。
326 :
名無し名人:2012/11/10(土) 23:28:54.78 ID:/ezRA+8V
公に勝てないと24でやっていくには厳しいレベルだなw
327 :
名無し名人:2012/11/10(土) 23:47:06.31 ID:dbejLw6l
ハムやるといつも角換わりになる
どんだけ1手損角換わり好きなんだあいつは
328 :
名無し名人:2012/11/11(日) 00:05:02.11 ID:4w8aXncR
定跡知ってても全然悪くないけど、初級者同士だとわけのわからない力勝負になることあるから
やっぱり終盤力大事だと思う
329 :
名無し名人:2012/11/11(日) 00:15:56.13 ID:swfj6jve
サッカーと同じだね。
中盤力がないとシュート打つ場面に持って行けない。
そしていくらシュートを打つ場面を作っても
決定力がなければ点は入らないし勝てない。
中盤の支配が序盤や中盤力で
最後の決定力が終盤や詰みの力だね。
従ってまんべんなくどれも必要な事がわかる。
330 :
名無し名人:2012/11/11(日) 00:21:19.11 ID:swfj6jve
そうそう、
ついでに公攻略の一番いい作戦は振り飛車。
なぜか公は32金としてしまう習性があるので
これを咎めるのには振り飛車が一番勝ちやすい。
公にどうしても勝てない場合は攻略は振り飛車使った方がいいよ。
331 :
名無し名人:2012/11/11(日) 00:38:42.46 ID:w7+qJr0h
初めてなら読んでて楽しい本を買うのがいい
俺は最初からプロレベルの定跡書に手を出して、もちろん最初はちんぷんかんぷんだだったが
徐々に理解していくのが楽しかったから読み続けられた
本気で強くなりたいなら詰め将棋や必死本などまんべんなくやるべきだけどな
332 :
名無し名人:2012/11/11(日) 06:42:01.75 ID:enx78DWr
たしかに。
将棋好きになったけれど、それよりはるか前から読書好きだからついつい読むのを
楽しんでしまうわ。
でも将棋は読み込まなきゃ強くなれないんだよね。
同じ本を何度も繰り返し読むことになる。次の本に手が出そうになるのをグッと我慢して。
333 :
名無し名人:2012/11/11(日) 19:25:20.75 ID:i7ZS/6Fl
俺も本好きだから次の本買っちゃうんだよなー
今は相振りの本が欲しい。
対抗系よりも、相振り飛車でどうすれば良いか分からなくなることが多いからなー
334 :
名無し名人:2012/11/11(日) 20:28:17.86 ID:syO5wn1e
じゃ厳選して役に立つ最小の本だけ書いておく
序盤 本を少なくするため振り飛車の四間飛車のわかりやすい本に指定する
四間さしこな本、相振り指しこな
低級卒業したらいくらでも好きな選んでいい
中盤 武者野の手筋の達人(他の手筋本で代用してもいい、出来るなら一冊で全部カバー出来るものを)
終盤 寄せの手筋200(難しい場合はよせば見える基礎から入ってもいい)
3手ハンド
これだけ他に目移りせずに何度も何度もやれば
楽に低級くらいはクリア出来る。
もっとも俺が知ってる範囲ではさしこなと寄せの手筋教えただけでいっぱい低級卒業してるけどw
335 :
名無し名人:2012/11/11(日) 21:35:10.05 ID:m0Opt/NZ
ひどすぎだろそのアドバイス
なんで序盤四間で中盤矢倉やらせてんだよ
何かアドバイスしたいのはわかるけど適当なのはやめとけって
336 :
名無し名人:2012/11/11(日) 21:39:36.34 ID:kCe7RCy3
手筋本ならひと目の手筋か絶対手筋180あたりだろ
337 :
名無し名人:2012/11/11(日) 22:08:56.92 ID:Mlzdr6UR
>>335 勘違いしてるようだけど手筋の達人は振り飛車編があるぞ
338 :
名無し名人:2012/11/11(日) 22:12:56.49 ID:1Brmc9/l
>>335 手筋の達人に振り飛車があるのを知らないで言ってる馬鹿発見
339 :
名無し名人:2012/11/11(日) 22:33:42.77 ID:ccjYuXW+
そっちのはもう売ってなくない?
340 :
名無し名人:2012/11/11(日) 22:35:48.74 ID:sbg+V4vj
なぜひと目とかが駄目か?
というのは簡単すぎて低級限定で
一生それ一冊だけやって使える本じゃないから
だから寄せの手筋200のように有段者になっても使えてしかも一冊にコンパクトにまとまってる本が
一生使えて最小の努力でしかも何度も何度も繰り返す原本にふさわしい本だから。
そこまで先見ていってる訳で
だからこそ寄せの手筋200が最強であり
伝説の名著とずっと言われてる所以なんだよね。
341 :
名無し名人:2012/11/11(日) 23:15:20.29 ID:WttzlhHo
初級者用スレでのご高説、痛み入ります
342 :
名無し名人:2012/11/12(月) 00:25:39.54 ID:R5u1zMAE
対居飛車に四間飛車を指しこなす本
相振りに相振り飛車を指しこなす本
手筋にひと目の手筋と羽生の法則
必至に寄せの手筋
詰め将棋に3手詰ハンドブック
必要最低限の本かな?
343 :
名無し名人:2012/11/12(月) 01:08:56.20 ID:ztyLnfSe
だからひと目は駄目だってw
344 :
名無し名人:2012/11/12(月) 02:30:05.23 ID:+CUUs80K
痛杉
345 :
名無し名人:2012/11/12(月) 05:09:25.26 ID:R5u1zMAE
最初に詰め将棋とか必至をたくさんやったほうが、伸びしろが大きい気がするね。
小学生くらいの時に詰め将棋たくさんやってればすぐに強くなるんだろうな
346 :
名無し名人:2012/11/12(月) 12:39:26.68 ID:Ndo8m0mr
実際は自分と同レベルかちょっと上の人とやって強い人に指摘してもらうのが一番いいけどね
347 :
名無し名人:2012/11/12(月) 13:08:13.45 ID:JG2UU+e5
そうそう
友達といっぱい指せば良いのさ
それからちょびちょび定跡や詰将棋やればいい
初心者や低級は鈴木本のほうが良いさ
戸辺の本とか
居飛車だと初心者にすすめる本少ないけど
最初のうちは広く浅くのほうがいいだろうな
ひとめの寄せ 人目の手筋は良い本だよ
中級だと簡単すぎるけど
低級にはちょうどいいよ
348 :
名無し名人:2012/11/12(月) 22:00:45.04 ID:lagc7Cbg
詰将棋は反復して瞬間的に答えられるまでにする。そうやって詰みの形を覚えるって事で良いんだよね。具体的な練習量として1手詰、3手詰、5手詰、7手詰、9手詰、11手詰それぞれ何問ぐらい必要?なんとなくハンドブックの200じゃ足りないような気がする。
349 :
名無し名人:2012/11/12(月) 22:28:36.24 ID:R5u1zMAE
一万らしいぞ。
相振りの本買おうと思うんだけど、なんでも三間飛車ってどう? 難しい?
350 :
名無し名人:2012/11/12(月) 22:39:06.25 ID:KLuA5ZTC
>>348 もし低級ならば足りないとかアホかと思う。
5手ハンド一時間以内に一冊全部解けるのならば
次のステップ行ってもかまわんが。
351 :
名無し名人:2012/11/12(月) 23:39:34.25 ID:8A87XFYN
長くてごめん。今でも詰将棋の本について大事に思ってる事だから書かせてもらいたい。
確か花村先生だったと思うけど。初心者によく詰将棋の勉強について質問されるけど、
詰将棋は基本1手詰みと3手詰みが主で3手以上は、5手だろうが7手だろうが
9手だろうが11手だろうがあんま関係ないって述べてた。
言われてみれば確かに「これで絶対詰む」という最終形をイメージしたり発見したりするため
1手詰みを練習し、あとは駒を取って取られてのやりとりを練習するため1手以上かかる詰将棋
(3手詰め)を練習すればいいことになる。5手とか7手とかってのはあくまで3手詰めの延長線
にあるものであって、3手以上先を読むのは集中力と慣れの問題だから、わざわざ3手以上の詰将棋の本を
買ってその集中力を伸ばさずとも、真剣に対局したり次の一手を勉強したりなどの過程でも自然に身に付く。
でも、当時の俺はそれが分からず長手数の問題に取り組んでた。23手詰みと31手詰みの問題を2つ
何日もかけてようやく解いたことがあって、気分をよくした俺は5手詰めハンドブック30問を何問解けるか
挑戦してみたことがあった。20手や30手解いた俺なら5手詰みくらいスラスラいけるだろうと思ったんだけど、
全然ダメだった。解けることは解けるけどスラスラどころか初心者と同じくらいモタモタ。30問どころか10問前後で
情けなくなって止めたよ。長手数の詰将棋を解いてもあまり意味が無い。脳内で駒を動かす集中力はついたけど、それだけ。
玉を詰ます最終的な形の種類を大量に知ってる方が絶対に有利。先を読む力の育成は何手詰めでも変わらないんだから3手詰で充分。
そんなこんなで今は長手数の問題は趣味に留めて、実力養成は形を憶える1手詰めと先を読む3手詰めの本で集中的にやってる。
詰みの形と先を読む力の両方をいっぺんに身に着ける方法として
>>350の言うように5手詰め本を一冊とことんやりこむのもかなり有効だと思う。
352 :
名無し名人:2012/11/12(月) 23:48:18.91 ID:DsTvGFA7
でも実戦やった後に棋譜解析すると15手くらいの詰みが発生してるときあるよね
ああいうのは上手くいえないけど
15手とか21手とかの詰みが存在するってのが頭に刷り込まれてないと想像すら出来なかったり
「あーなんかすごい優勢だけど詰むのはもっと先かなー」って感じに思ってしまう
まぁ棋書スレで言う話じゃないけど
353 :
名無し名人:2012/11/13(火) 00:50:55.53 ID:yt6iUdw4
終盤力って事なら確かに5手までで十分だろうけど、
中盤で深く先を読む力を付ける目的なら、
初見の7〜15手詰を脳内将棋盤で解くのは有効なんじゃない?
大山の詰将棋本にそんな趣旨の事書いてた。
あと何時間かかっても良いから答え見るなとも書いてた。厳しい人だ
354 :
名無し名人:2012/11/13(火) 07:15:46.91 ID:GtR1B4uP
>>353 アホかおまえは
それ初心者用スレでするアドバイスじゃないだろ
355 :
名無し名人:2012/11/13(火) 10:01:49.37 ID:F9Ht3VRY
ひと目の手筋買ってみたけど、絵とか写真が全然無くて読めない
お前らに騙されて1000円も使っちまった。。
356 :
名無し名人:2012/11/13(火) 10:05:31.23 ID:GzFCCbHp
将棋やめれば?
357 :
名無し名人:2012/11/13(火) 10:43:00.78 ID:jNHEyTWZ
>>355 だから
>>340とか
>>343とかで
ひと目は駄目だって言われてるじゃんw
こういう駄目な本をいいとかいう馬鹿がいるので
買うときは自分で確認したほうがいい。
358 :
名無し名人:2012/11/13(火) 10:44:56.99 ID:GzFCCbHp
>絵とか写真が全然無くて読めない
これは上で言われてる「ひと目はダメ」と別次元の話だろw
子供かよ
359 :
名無し名人:2012/11/13(火) 11:38:06.27 ID:s9g33y7O
はぶのしょしんしゃほんをかおう(ていあん)
360 :
名無し名人:2012/11/13(火) 11:43:30.88 ID:aZ9XBE8d
361 :
名無し名人:2012/11/13(火) 12:52:49.15 ID:8JiQZm1T
金子厨が一匹居ついてない?
初級にも寄せの手筋200しか言わなくてウルセー
テンプレには初級用ということで寄せが見える本基礎編があるんだよね
他のテンプレ本、ひと目の手筋なども叩いて面倒だわ
寄せの手筋200自体は良書なんだから、それを持ち上げたいがために他の本を貶すのは止めろ。気に入らないなら
>>4より優れてる初級用テンプレを作ってみろ
362 :
名無し名人:2012/11/13(火) 13:07:14.97 ID:GzFCCbHp
寄せの手筋200は中級くらいになってから買えばいいと思う
363 :
名無し名人:2012/11/13(火) 13:30:35.32 ID:aZ9XBE8d
3と6と7は難しい
将棋は歩からの前に
羽生の法則がいいな
大内の端攻めに変えるか
あとひと目の寄せを加えようか
364 :
名無し名人:2012/11/13(火) 13:35:23.04 ID:hUjmYTx6
>>361 逆だ。
たいしてよくないひと目を押す馬鹿がいるから
被害者が出てるじゃねーかw
そう工作員のおまえだよw
365 :
名無し名人:2012/11/13(火) 13:36:13.42 ID:VW7yiWXE
よくないとか被害者出てるのに
テンプレ入れるとか
ふざけ杉だよなw
366 :
名無し名人:2012/11/13(火) 13:44:57.60 ID:GzFCCbHp
同じタイミングでご苦労様
367 :
名無し名人:2012/11/13(火) 13:46:23.01 ID:/RhwY8li
368 :
名無し名人:2012/11/13(火) 14:00:38.60 ID:aZ9XBE8d
ここは初級なんだから
ひとめでいいんだよ
ひとめの手筋
ひとめの寄せでいいだろ
(中級には役に立たないが・・)
勝又のとかは難しすぎるだろ
将棋は歩からも読みにくい
羽生の法則で良いんだよ
369 :
名無し名人:2012/11/13(火) 14:03:23.81 ID:hnimm8cG
古本で高橋の手筋の教科書1,2,3の購入をおすすめします。
山海堂の倒産で在庫処分の新品が古書市場に出回ってます。
羽生の法則よりいいよ。
370 :
名無し名人:2012/11/13(火) 14:05:04.35 ID:aZ9XBE8d
最近はあまりないけど
ヒントありで
何分で初段とか(少し甘めでw)
こういう詰将棋本が良いよ
うそでもやる気がでてくるw
5手詰め10分で初段とか甘いけど
モチベーションが上がるだろう
371 :
名無し名人:2012/11/13(火) 16:50:23.15 ID:g4kc05uQ
372 :
名無し名人:2012/11/13(火) 17:52:18.82 ID:idXK45C/
>>369 あれは当時初心者だった俺にも読みやすくて、何気に良い本だったわ
373 :
名無し名人:2012/11/13(火) 18:06:08.60 ID:ExArV3eE
>>368 誤植だらけの毎日の工作員乙
ひと目は駄目だね
犠牲者出てるのにw
374 :
名無し名人:2012/11/13(火) 18:08:53.29 ID:mK8NOGmS
>>370 その書き込み
かなり古くさい頭のじじいと見たw
375 :
名無し名人:2012/11/13(火) 18:14:35.97 ID:fb2TTDEa
昔はいっぱいいい手筋本あったのだけど
ほとんど絶版で今はひと目とか法則とかろくなのしか残ってないね
終盤は寄せの手筋とか光速の寄せとか
いいの結構残ってるけど
376 :
名無し名人:2012/11/13(火) 19:18:07.23 ID:Uxhp60yR
ひと目の手筋叩いてる奴がものの見事に単発IDでワロタ
一人で必死に頑張ってんのなw
>>373 ID変わったかチェックしてんじゃねーよw
731 名前:名無し名人 [sage] :2012/11/13(火) 08:19:31.92 ID:ExArV3eE
tesq
377 :
名無し名人:2012/11/13(火) 19:18:28.47 ID:PMXlouFd
>>375 どんなのがいい手筋本だったの?
歩の玉手箱とか?
378 :
名無し名人:2012/11/13(火) 19:31:22.08 ID:GzFCCbHp
>>375 「ろくなのしか残ってない」ならいい本ばっかりじゃん
良かったな
379 :
名無し名人:2012/11/13(火) 19:38:57.99 ID:bbWbAEBM
いやろくな本じゃないひと目を強引に押しまくる
毎日工作員の方がわかりやすいだろw
380 :
名無し名人:2012/11/13(火) 19:41:21.18 ID:ctWb9LJ5
ひと目みたいな糞本騙されて買う奴いるんだw
どっちにせよ中身確認してから買わないとな。
381 :
名無し名人:2012/11/13(火) 20:04:04.50 ID:yt6iUdw4
将棋は歩からってかなり読みやすい本だと思うぞ。
加藤治郎はかなり文章上手い。
山口の英文法実況中継を彷彿させる。
ときどき治郎ギャグが炸裂するのも良い。
棋譜も慣れれば縦書きより読みやすい。
だいたい左側先手で、右側後手の2列表示だし、
後手は駒が逆さまに表示してるので直感的で分かりやすいよ。
欠点は、上の図の先手の持ち駒と下の図の後手の持ち駒の間に仕切りがないこと。
仕方ないので1.6mmの赤ボールペンで自分で仕切り書いてる。
あと右頁下に図があって続きの棋譜がめくった左頁に載っていることが多い点。
これは盤を使うので問題なかった。
900頁の本だから大変だけど初心者にも十分理解できる内容なので、
手筋本としてはかなりお勧め。
382 :
名無し名人:2012/11/13(火) 20:31:38.82 ID:Uxhp60yR
>>379 よう単発IDくんwwwそのIDでもう一回書き込んでみwww?
383 :
名無し名人:2012/11/13(火) 22:50:43.46 ID:mceqztj1
>>368 まったくだ。
それに、買いやすい、読みやすい、持ち歩きしやすい
ってのは学習効率を上げるポイントだと思う。
384 :
名無し名人:2012/11/14(水) 00:45:38.51 ID:pHSiGELo
新装版の○手詰ハンドブックって、旧版と比べてかなり良いの?
ミシュランには、旧版のレビューしかないんだけど、
問題は良いけど解説が不十分って書いてた。
新装版は問題だけじゃなく解説も良くなってるのかな?
385 :
名無し名人:2012/11/14(水) 02:31:11.96 ID:3sywqJZa
>>384 俺もそういうの気になってたけど
ぶっちゃけ詰め将棋って解説ほぼ読まないから問題しっかりしてればそれで大丈夫だよ
解説読むのって解けなかったときの紛れとかそういうのだし
もちろん駒余りコースとか確認もあるけど、詰め将棋で解説気にするようなことはほとんどないよ
386 :
名無し名人:2012/11/14(水) 09:24:57.15 ID:Ow0k8KN4
>>383 また嘘吐き工作してるw
ひと目なんて
あんな糞役に立たねえよ
387 :
名無し名人:2012/11/14(水) 17:08:04.51 ID:dv3N+W+I
>>381 うそつけよ
棋譜は長いし
色もみにくいし
初心者が読む本じゃないだろ
388 :
名無し名人:2012/11/14(水) 17:10:03.89 ID:dv3N+W+I
5の5手ハンドなんて中級でも解けないぞw
ふざけたテンプレ今すぐ変えろ
389 :
名無し名人:2012/11/14(水) 17:17:28.75 ID:dv3N+W+I
4は中村の本に変えるべき
6と7は削除
ひとめの手筋
ひとめの寄せ
羽生の法則あたりに変えろ
端攻めも大内のに変えるべき
定跡は振りは鈴木のにしよう
居飛車はすすめにくい・・・
ちなみに13級以下用の本だよ
12級以上は普通の棋書スレにいくべき
390 :
名無し名人:2012/11/14(水) 17:29:14.14 ID:nC8lwfA5
「ひとめの手筋」を叩いている人は何が気に入らないのか教えてほしいんだけど。
いや、参考までに。
391 :
名無し名人:2012/11/14(水) 17:49:01.97 ID:xxWVWqfT
5手ハンドは初級用じゃね?
392 :
名無し名人:2012/11/14(水) 18:02:07.65 ID:dv3N+W+I
中級でも解けないのに
初心者が解けるわけないだろ
3手ハンドとひと目の寄せとひと目の手筋でいいんだよ
あとは鈴きほん
393 :
名無し名人:2012/11/14(水) 19:42:34.15 ID:pHSiGELo
ハンドブック以外にも詰め手数限定本って昔から沢山あるよね。
なんでハンドブックだけこんなに絶賛されてるの?
(2chのいろいろなスレやAmazonレビュー等各方面で絶賛の嵐。
ステマとは全く思わないが、
田舎なので実物見たことがないため理由が知りたい)
394 :
名無し名人:2012/11/14(水) 21:01:59.73 ID:YuTpdVg9
一桁前半から二十数手まで詰め込んだような詰将棋本で
初級者が詰め手筋を学ぶための使い方を知らないからだと思う。
(知ってても面倒くさいし)
395 :
名無し名人:2012/11/14(水) 21:27:18.68 ID:QVg0PwrZ
内藤、高道本でも詰将棋ならなんでもいい
ひと目の詰み筋 初級編
768問あってお得な気がする
あ、買ってないから内容は知らん
396 :
名無し名人:2012/11/14(水) 23:34:22.80 ID:fVoXlQdf
ひと目の詰み筋 初級編
1手詰め〜7手詰めまでを文庫本1冊で網羅
1手詰めが68題なこと以外は
3・5・7手詰めはそれぞれ200題以上ある。
難易度はかなり易しめで実戦のように拠点の駒を大事にする問題が多い。
ただし解説は足りない
1ページ4題で回答と問題が続く。
文字通り「ひと目」で解くのが趣旨なので
4題単位で解いていく形になる、だから1手詰めからはじめたほうが良い。
問題自体はソフトが作ったもの。
397 :
名無し名人:2012/11/15(木) 10:18:40.12 ID:gql1L0zf
>>393 5手だけ200問って少ないからじゃない?
結構骨もあるし
でも本当におすすめは
将棋タウンの実戦の詰めて筋50
500円だしいいよ
398 :
名無し名人:2012/11/16(金) 00:12:25.43 ID:xNHVYIvl
5手詰ハンド、行き帰りの電車内で少しずつ進めて3週間くらいでようやく全問走破。
中盤までは20分かけても解けない問題が多かったけど、終盤は割と簡単な問題が多かった。200問もあるとさすがにネタが切れるのかな?
399 :
名無し名人:2012/11/16(金) 02:52:24.23 ID:MsxQkwbk
きっとキミが上達したんだよ
400 :
名無し名人:2012/11/16(金) 04:06:49.10 ID:RwCYOGOS
3手必至問題集
は初級には難しいだろうか
401 :
名無し名人:2012/11/16(金) 06:07:17.39 ID:rBrjmDXm
1手必至ですら難しいと思う
402 :
名無し名人:2012/11/16(金) 07:13:46.51 ID:Qma0dKDr
必至は難しい
403 :
名無し名人:2012/11/16(金) 09:12:24.71 ID:WKeAdlQ+
必至問題は最終解答図を見てその図に本当に受けがないかを確認するだけで
軽い詰将棋を数問解く感じだからな.そこから始めるのも良いんじゃないかな
404 :
名無し名人:2012/11/16(金) 10:10:56.43 ID:I3i90XO8
1手必至でも7手くらい読まないとだめなのも
あるから難しい
405 :
名無し名人:2012/11/16(金) 17:39:32.73 ID:65JN/sDm
>>398 その手の詰将棋本は、読破(走破)するだけでなく
何周も繰り返して目に焼き付けるのが定跡
406 :
名無し名人:2012/11/16(金) 21:25:22.00 ID:xNHVYIvl
407 :
名無し名人:2012/11/17(土) 09:43:41.99 ID:s4cgeqjK
スピーキングは高度な英文法力を駆使して話すのではなく、
基本的な1000くらいの短文を瞬時に言えるまで訓練すれば出来るようになるって言われた。
詰将棋の勉強と似てる
408 :
名無し名人:2012/11/17(土) 10:22:23.63 ID:susmBg22
囲碁のアマ学生日本一は
棋譜並べ
スピード詰め碁
脳内囲碁版って言ってた
将棋も一緒だな
409 :
名無し名人:2012/11/17(土) 11:43:18.22 ID:RqFxgUFc
初心者にオススメな必死本を紹介ねがいます
ちなみに24で13級です
410 :
名無し名人:2012/11/17(土) 11:45:26.61 ID:InkxvyXS
411 :
名無し名人:2012/11/17(土) 14:26:44.64 ID:A+HGyUaC
「寄せが見える本【基礎編】」はすごく良い本だと思う。ただ、二周目以降は冗長な解説
が邪魔をして、どこに回答があるのか一瞥でわからず難渋する。寄せの手筋200のような
構成・体系化・問題量で基礎編があったら最高だと思う(個人的には一周目でも冗長な
解説に閉口)。
いきなり「寄せの手筋200」を購入して、一周目は考えて分かりそうな問題だけ選択的
に取り組む方法だと問題数が少なすぎるし、なかなかうまくいかないな。
412 :
名無し名人:2012/11/17(土) 15:00:29.44 ID:O3vOte2H
言葉の選び方、言い回しが肌に合わないんだよな
低級の俺には為になる難度の問題ばかりだが確かに繰り返し読むのは辛いところがある
413 :
名無し名人:2012/11/17(土) 15:07:31.72 ID:s4cgeqjK
一周目のとき回答にマーカー引けば良いんだよ。
もしくは演習用にザ必至、詰みより必至、寄せの手筋168の三冊を使えば良い。
この三冊は重複ないので368題の演習ができる。
寄せの手筋200を買うよりマープレかオクでこれらを買ったほうがよい。
15級
414 :
名無し名人:2012/11/17(土) 15:31:14.54 ID:bQ6GCAhi
>>409 寄せの手筋200を解いてみて挫折しそうなら基礎編を経由するといいかと
自分は簡単な三手詰めの本のあと直接200に行って挫折したので基礎編→200のルートで行ったけど今度はすんなり移行できた
415 :
名無し名人:2012/11/17(土) 17:41:34.68 ID:ro1fTMy3
寄せが見える本はじじい特有の文章だからな
雁屋哲のエッセイそっくり
416 :
名無し名人:2012/11/17(土) 22:48:32.43 ID:Gldpf33B
ひと目の寄せ買えば良いんじゃないの?
417 :
名無し名人:2012/11/18(日) 00:52:14.10 ID:tlGHaRiU
ひと目の寄せは必至問題63問しか無いよ
後は詰みと受けと総合
418 :
名無し名人:2012/11/18(日) 17:16:04.19 ID:3YdP0RoN
419 :
名無し名人:2012/11/18(日) 17:45:01.74 ID:3YdP0RoN
>>414が正しいんだろ
基礎編→200
これをテンプレに
420 :
名無し名人:2012/11/18(日) 18:54:03.03 ID:tlGHaRiU
>>418 その本持ってるけど、必至の解説全部一行未満だよ。
平均すると△▲とか混ぜても1問につき20文字。
>>419 応用編行ったらダメか?
421 :
名無し名人:2012/11/18(日) 18:57:45.59 ID:3YdP0RoN
応用編むつかしくない?
422 :
名無し名人:2012/11/18(日) 21:24:13.27 ID:tlGHaRiU
3手詰、手筋本、寄せが見える本基礎編、将棋大観を繰り返し勉強して、
後はリアル駒落ち指導沢山うければ町道場上級の基礎力が出来ると思うよ。
そのくらいになれば応用編十分読みこなせるよ。
基礎編→応用編と行くのは中高一貫教育みたいな感じで望ましいと思う。
423 :
名無し名人:2012/11/19(月) 14:42:55.21 ID:d3nfUxaa
23日に出る内藤先生の手筋本はどうだろうか。
駒の使い方ドリルはひと目の手筋に近い感じ?
424 :
名無し名人:2012/11/19(月) 14:52:06.53 ID:kwV7r0zQ
425 :
名無し名人:2012/11/19(月) 15:58:37.13 ID:d3nfUxaa
>>424 ひと目の手筋持ってるなら要らない感じかな?
426 :
名無し名人:2012/11/19(月) 16:03:13.60 ID:kwV7r0zQ
>>425 いらんね。多分簡単すぎて役に立たない。
427 :
名無し名人:2012/11/19(月) 16:35:08.03 ID:d3nfUxaa
428 :
名無し名人:2012/11/19(月) 17:06:50.69 ID:JZBaqjNs
>>422 手に入れづらいのが1冊まざってる。所司本じゃダメなの?
429 :
名無し名人:2012/11/19(月) 20:22:08.80 ID:nPUqX/6R
それでも良いと思うよ。
でも高いよ。定価3000円弱、マープレでも1600円+送料〜
将棋大観ならマープレ680円+送料〜
マープレ使えば簡単に手にはいるよ。
430 :
名無し名人:2012/11/21(水) 01:03:16.07 ID:DMWbGTpK
押入れの奥から「新しい詰将棋撰集」(益田正勝・著)というのが出てきたぞ(*^_^*)
431 :
名無し名人:2012/11/23(金) 08:37:44.70 ID:19nPXezJ
手筋は羽生の法則だけ読んでれば良いのかな? 何度も読んでる人多いの?
432 :
名無し名人:2012/11/23(金) 10:54:32.87 ID:4NGK6ojO
戦法の本読めば
手筋もでてくるよ
433 :
名無し名人:2012/11/24(土) 12:48:00.22 ID:llx0xmpf
試験勉強の内容でもいつまでも覚えているのはゴロ合わせ
そういう性質を利用して手筋本は格言本ひとすじでやってる
ハイテク将棋必勝法 田丸昇
金言玉言新角言 週刊将棋
格言で覚える手筋 前田祐司
434 :
名無し名人:2012/11/24(土) 16:22:26.20 ID:VFAmr3Xj
中級でもむずいと思った本
・寄せが見える本 応用編
・ひとめの端攻め
・5手ハンド
・内藤のカンタン必至
・詰将棋タイムトライアル
中級にぴったりだと思った本
・高橋の5手7手9手詰め3冊
・佐藤の囲い崩し
中級にやさしすぎな本
・寄せが見える本 基礎編
・3手ハンド
・ひとめの寄せ
・ひと目の手筋
435 :
名無し名人:2012/11/24(土) 20:11:57.81 ID:OWVn07Om
ひと目の端攻めは囲い崩しの本って感じで良かったなぁ。
羽生の法則も手筋だけじゃなくて、囲い崩しも載ってるよね。
羽生の法則はお買い得だわ
436 :
名無し名人:2012/11/24(土) 21:56:38.08 ID:cH0YLejW
初手5六歩から中飛車を指していますが、
相手が振ってきたら手損して振り直して
向かい飛車で戦っています。
相振り飛車の本を1冊買おうと思うのですが、
上記のような戦い方でも「相振り飛車をさしこなす本1」は
役に立つでしょうか?
「相振り中飛車で攻めつぶす本」は色々レビューを見る限り
最初の1冊としては変則的なのかな、と思いまして。
人と余り対局する機会はないのですが、間違いなく低級だと思います。
アドバイスよろしくお願いします。
437 :
名無し名人:2012/11/24(土) 23:01:44.76 ID:fIE45eHu
大介の相振り中飛車本でいいんじゃね
攻め筋が多く載っててわかりやすい
438 :
名無し名人:2012/11/25(日) 02:41:16.41 ID:CXJqCAY9
さっき大介中飛車本立ち読みしたけどあれは中飛車する人にはかなり良い本だろうなと思った。自分は向かいにしか振らないからそっと本棚に戻したけどw
相振りの本探してて、指しこな本置いてなかったからよくわかる相振り飛車買ったけど序盤のかなり浅い所しかのってなくてがっかりした。
つーかよくわかるシリーズって低級向けなのに並べにくいし読みにくい!普通に指しこなシリーズが読みやすくてイイな...コレから買う人は注意だわ。もう今度から買わない。
439 :
名無し名人:2012/11/25(日) 10:06:36.02 ID:jVD627jQ
よくわかるシリーズは名前から級位者向けに思えるけど、
内容は有段者向けだ。定跡を主要変化の周辺に絞って
最新の手順まで解説している。
440 :
名無し名人:2012/11/25(日) 10:30:49.84 ID:Qv/fW5b8
立ち読みしてから
買えってことだな
441 :
名無し名人:2012/11/25(日) 10:49:24.41 ID:dQq6DoYh
よくわかるシリーズは立ち読みして買うのやめたわ。
なんであんなに読み辛くしてるんだろう。
盤が無くても勉強できる定跡本が好きだな。
442 :
名無し名人:2012/11/25(日) 14:35:25.48 ID:ie5EHGnl
俺も最初そう思ってたけどそれだとページ数が膨大になる
指しこなが1冊に収まらない○冊セットになる理由でもあると思う
あと結局盤に並べるのが読み方としては一番いいから
書き方は結構どうにでもなる
指し粉も結局並べて勉強するし
443 :
名無し名人:2012/11/25(日) 14:44:49.93 ID:Ezk7zcYF
指しこなす本は盤に並べて勉強するけど、
定食屋で待っているときや、電車の中とか、細切れで復習するとき便利さを実感した。
444 :
名無し名人:2012/11/25(日) 14:48:03.69 ID:XU3U7g/Z
初級者は創元社の棋書がおすすめ
並べなくても理解しやすいし復習問題もついてる
445 :
名無し名人:2012/11/25(日) 16:09:43.21 ID:dQq6DoYh
盤に並べれば理解しやすいんだろうね。
中級になるまでは、詰め将棋と手筋の本だけひたすらやることが良いんだろうな。
高橋道雄の五手詰将棋やってるけど面白い。なんで今まで詰将棋やんなかったんだろうって後悔する。
446 :
名無し名人:2012/11/25(日) 16:40:23.79 ID:e0tDPCT9
>>437、438
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
447 :
名無し名人:2012/11/25(日) 17:30:41.14 ID:Qv/fW5b8
居飛車から
振りに転向しようと思ってますが
パワー中飛車で攻めつぶす本
相振り中飛車で攻めつぶす本
この2冊でいいでしょうか?
448 :
名無し名人:2012/11/25(日) 18:03:39.80 ID:Zxpox/8o
なんで中飛車なの?
449 :
名無し名人:2012/11/25(日) 18:23:40.69 ID:dQq6DoYh
>>447 中飛車だったらそれで良いんじゃない?
自分も持っているけれども良い本だよ。
450 :
名無し名人:2012/11/25(日) 20:07:48.83 ID:iPvfpDT9
ハムにギリ勝てるくらいなんですけどどういう本から読んでけばいいんでしょうか?
451 :
名無し名人:2012/11/25(日) 20:26:13.20 ID:nTjSeNf/
NHKテキスト買って読めばハムに楽勝。
452 :
名無し名人:2012/11/25(日) 22:19:03.57 ID:dQq6DoYh
>>450 羽生の法則と三手詰みハンドブック
これだけでだいぶ強くなるよ。何度も読むこと。ハンドブックは瞬時に答えが分かるくらい暗記しちゃえば良いよ。
453 :
名無し名人:2012/11/26(月) 09:38:02.58 ID:V19DmeQ4
今まで振り飛車ばっか指してたけど角換わり面白いな。
手筋や終盤の寄せも振り飛車より好きかもしれない。
454 :
名無し名人:2012/11/27(火) 00:44:55.92 ID:WMvWR+uI
詰将棋暗記するまでやれって言われて、
3手詰ハンドブック40分で回せるようになった。
5手詰も暗記するまで反復するもんなの?
455 :
名無し名人:2012/11/27(火) 17:52:03.12 ID:V3crmRR7
いくつか実戦して「自分は主に何が苦手で負けるのか」を確認し、
その苦手の克服法が「詰将棋の勉強を強化すべし」なら、
そうしなさい。
456 :
名無し名人:2012/11/27(火) 20:54:46.17 ID:0HH3f4vB
優勢な将棋を受け間違ったり、ポカして負けてる場合はどうすれば良いんでしょうか?
早指しではなく、持ち時間30分で指しています。
振り飛車よりも居飛車の方が定跡って重要なのでしょうか?局面でどう指せば良いか分からなくなることが多いです。
手筋の勉強も甘いのでしょうか?
457 :
名無し名人:2012/11/28(水) 10:06:11.72 ID:aqCNrhrM
ポカしないようにきをつけるしかないよ
王手飛車取りにきをつける
駒損しない
大内の端攻めのほんとか
いろいろ読むといいよ
あと飛車交換して
打ち下ろす場所とか
打ち下ろす前に何かするとか
そういう勉強もしたほうがいいよ
その前に飛車交換してどっちがいいかも
考えないと
458 :
名無し名人:2012/11/30(金) 20:22:52.20 ID:v7GIgcsu
将棋は小学生ときからやってて、
ネットでも指したりして、対局経験はそれなりにあるのですが、
ちょっとネットで戦法をみたりして、真似たりするだけで、まともに将棋の書籍を読んだことがありません。
どんな本をまず読んだら良いでしょうか?
>>3にあるものか、それとも石田流・四間飛車などの特定の戦法を解説したものにいって良いでしょうか?
459 :
名無し名人:2012/11/30(金) 20:51:04.72 ID:67hGLJB8
>>458 みるみるシリーズはオススメです。
興味のある戦法ありますか? 好きな戦法の本を読めば良いと思います。
強くなるには、詰め将棋と手筋を覚えるのが最短だと思いますが、楽しむ事が最善だと思いますよ。
460 :
名無し名人:2012/11/30(金) 23:57:02.08 ID:zwkDrNtC
>>458 入門書1冊と羽生の法則3冊がお勧め。
まず入門書で基本の漏れをなくして
羽生の法則で手筋と戦法の概略をつかめば
強くなるかと
461 :
名無し名人:2012/12/01(土) 03:05:17.18 ID:8zjvvZZy
>>458 四間飛車のおすすめ書籍としてははよく「四間飛車を指しこなす本」があげられますが、個人的には
「ホントに勝てる四間飛車」や「四間飛車がわかる本」などのほうがよんでいて面白いかと思います。
あと余計なお世話ですが四間飛車は苦労の多い戦法なので、ゴキゲン中飛車を指したほうが勝ちやすい
ですよ。
462 :
名無し名人:2012/12/01(土) 03:09:22.24 ID:8zjvvZZy
その場合のおすすめですが、NHK出版からでている「初めてでも指せる! 戸辺流振り飛車で攻め勝つ」
が初級者のかたにわかりやすく書かれている上1260円と価格も良心的でおすすめです。
関係無いですが、数年前に比べて将棋の本値上げし過ぎ・・・
463 :
名無し名人:2012/12/01(土) 06:29:30.90 ID:Qjc0sY7U
>>459,460,461,462
ありがとうございます。
一度書店でみてみたいと思います。
464 :
名無し名人:2012/12/01(土) 07:08:42.04 ID:HOlZgGrC
ゴキゲンも苦労は多いよ
俺なら四間飛車を勧めるけど
プロより女流で、女流よりアマで四間飛車が多いのは
初心者向きで非常にバランスのとれた戦法だから
465 :
名無し名人:2012/12/01(土) 09:58:59.88 ID:8d0ZQFyI
最初は棒銀か中飛車でいいよ
466 :
名無し名人:2012/12/01(土) 13:07:02.75 ID:8zjvvZZy
四間飛車が初級者向きなのは急戦が全盛期の頃まででではないでしょうか?
現在は四間飛車激減の理由なんて本が出るくらいなのに、初級者に薦め理由がバランスがいいからだけでは無理があるかと。
467 :
名無し名人:2012/12/01(土) 14:47:07.35 ID:E1JdUg0p
>四間飛車激減の理由
それは初級者とはもはやいえない人たちの間で激減している事情であって、初級者に
とって棒銀と四間飛車がお薦めである状況はさして変化ないのでは。
468 :
名無し名人:2012/12/01(土) 14:48:52.84 ID:HOlZgGrC
級位者の穴熊なんて急戦よりよっぽど弱いから大丈夫
有段者になったらゴキゲン指せばいいじゃん
469 :
名無し名人:2012/12/01(土) 14:52:37.21 ID:7p3+xZ3e
w
470 :
名無し名人:2012/12/01(土) 15:00:01.97 ID:8d0ZQFyI
w
471 :
名無し名人:2012/12/01(土) 16:33:32.80 ID:JGRZBW7v
初級者の棋譜並べ 〜実戦に学ぶ手筋の攻め〜
宗歩とか関根阪田時代とか木村時代とか加藤棒銀とか女流とかの棋譜で
手筋がバンバン決まっているようなのを解説付きで
一局ごとに練習問題10問付けて
20局&200問
出してけれ
472 :
名無し名人:2012/12/01(土) 16:59:22.56 ID:1ueIUmm4
>>471 初級者用の棋譜並べもよく言われるけど、結局初級者にとっては効率悪いんだよね
定跡本と手筋本に絞ってやった本が効率良く身に付く
473 :
名無し名人:2012/12/01(土) 17:35:40.52 ID:8d0ZQFyI
>>471 宗歩のはあったんじゃない?
好きな棋士のを並べれば良いさ
中級でも並べてないしw
474 :
名無し名人:2012/12/01(土) 18:37:33.36 ID:l/nf+LqN
>>472 初心者の定跡勉強ってどうやるべき?
二枚落ち定跡ひとつ暗記したら前の忘れてまた暗記し直し、
そしたら前やつの変化忘れてまた暗記し直し…
だんだん確実になるけど将棋大観50ページ進むのに一ヶ月かかったよ。
ペースはともかくこれの繰り返しなの?
それとも暗記に拘らず定跡中の手筋になるほど!
となればOK?
475 :
名無し名人:2012/12/01(土) 19:50:50.50 ID:sRd6DZpL
駒落ちって本当に平手で強くなるために効率が良いんか疑問だ
大昔の習慣の名残りで
プロや上位者に指導してもらうための建前上のハンデとしか思えん
476 :
名無し名人:2012/12/01(土) 20:01:28.33 ID:vKbvwLLJ
俺も駒落ちより、よく使う戦法を勉強した方が絶対効率いいと思うwww
477 :
名無し名人:2012/12/01(土) 21:25:10.79 ID:heTD8P7Z
手筋を学ぶには駒落ちも平手も関係ないと思う。
それに平手で負けてばっかりじゃモチベーション下がるだろ。
478 :
名無し名人:2012/12/01(土) 21:47:48.12 ID:Qjc0sY7U
>>460について、羽生の法則は戦法の解説(矢倉などのそれぞれの戦法の定跡)もあるのですか?
479 :
名無し名人:2012/12/01(土) 23:43:10.64 ID:hYgOAlXi
>>478 1・2冊目が手筋で
3冊目が囲い方と仕掛けまでの簡単な紹介になってます。
3冊目は主な戦法を網羅しているので
一通りこういう戦法があるっていう確認になります。
戦法絞った定跡書と違って変化の量が少ないので
指しこなすといずれ量不足に気付く時が来ます。
なので入門書の延長のような使い方になります。
ただ、まともに定跡書読み出すと1つの戦法だけで相当な量になるので
こういう総合定跡書はあると便利です。
480 :
名無し名人:2012/12/02(日) 08:54:54.66 ID:+qkPEkaR
みるみるなかったから、
羽生善治の将棋の教科書ってやつかったんだけど、やっぱりみるみる買った方がいいのかな?
これやったら、羽生の法則に行こうとしてるんだけど。。
将棋の教科書読んだことある人、意見下さい。Amazonの評価がわるいんで
481 :
名無し名人:2012/12/02(日) 15:10:21.18 ID:Fu7B7Tq1
>>434 低級(初級?)だけど参考にさせていただきます。
まずは、寄せが見える本基本編を注文してきました。
佐藤の囲い崩しは評判は良さそうだけど、買うかは迷う。
羽生義治のこども将棋の序盤編〜終盤編の3部作持ってるから、囲い崩しは終盤編に結構分かりやすく載ってたから、まずは保留かな?
5手詰ハンドはムズイけど、高橋の5手詰将棋は、いいですよね。
482 :
名無し名人:2012/12/02(日) 16:49:41.18 ID:i2CaLqIB
>>481 居飛車と振り飛車どっちに興味あるの?
初心者には寄せが見える本よりも、みるみるシリーズと絶対手筋180、1手詰ハンドが良いよ。
あと羽生の法則1、2 ひと目の手筋なんかやれば中盤でいろんな指し手が見えると思うよ。
483 :
名無し名人:2012/12/02(日) 17:40:41.51 ID:jxP/dGPp
駒落ちの効用は、まず勉強という意味では、
同レベルの相手と平手でやるよりも上位者と適切な手合いで教えてもらう方が、
よっぽど勉強になることが多いということ。
次に初心者にとって定跡を学ぶということは鬼門になることが多いわけだが、
駒落ちの定跡は、平手の多くの部分に応用が効くものが多いということ。
対して平手の定跡というのは、初心者にとっては相手に外されたらもう通用しないというのがほとんど。
484 :
名無し名人:2012/12/02(日) 18:06:32.82 ID:6OVAaQRE
人目の〜シリーズ買おうと思ってるんだけど
詰み筋は買うとしてもう一冊は定跡か手筋かそれ以外かどれが良いですかね?
485 :
名無し名人:2012/12/02(日) 19:22:36.15 ID:ITJ49rmE
「ひと目の端攻め」は汎用性があるから、買って損はないかと
486 :
名無し名人:2012/12/02(日) 23:14:14.42 ID:y44lI7/8
ひと目の手筋・ひと目の端攻めがいいと思う。
ひと目の逆転
ひと目の攻防
ひと目の必死
以上三部は難易度がひと目の手筋等と比べて
段違いに難しいので注意が必要。
487 :
名無し名人:2012/12/03(月) 17:16:51.91 ID:nybXVSBw
「初段に勝つ矢倉戦法」買ったんですが駒組み本通りで良いのかな?
相手次第なんだろうけど7七銀と先に上がるより、今主流の6六で覚えるべきかな?
488 :
487:2012/12/03(月) 17:17:32.42 ID:nybXVSBw
訂正
6六歩です
489 :
名無し名人:2012/12/03(月) 17:34:41.54 ID:JWpXmRRZ
>>487 まずは本の通りでいいと思う。
5手目7七銀が主流じゃなくなったのは
後手の矢倉中飛車の時に先手が2手損してしまうからで
5手目6六歩からの駒組みを覚えるのは
その本をマスターしてからでも全然遅くはない。
ちなみに5手目6六歩の場合は、後手から右四間の可能性もあるから
6六歩を指すなら、金井本を読むなりして対策はやっておくべき。
490 :
名無し名人:2012/12/03(月) 17:41:13.15 ID:I8A6HvVI
もちろん駒落ち定跡なるものには手筋がいろいろ含まれてるけど、
駒落ちは教育システムとして開発されたものじゃ無いよね。
実力差があっても全力でやり合えるようにするシステムだよね。
●いろんな相手と好き嫌い無く対戦し、いろんな駒落ちを経験しよう。
●自分の知ってる駒組み(囲い)や攻め方をフル活用して創意工夫で挑もう。
●「○○君に××落ちまで来たが、行き詰まってしまった」
というときに定跡や実戦譜を研究しよう。
プロが書いた最新版でも駒落ち定跡は未発達だと思っておこう。
六枚落ちに棒銀戦法、四枚落ちに二歩突き切りなど上位駒落ちからの応用
はもちろん、角落ちに銀多伝など下位駒落ちからの応用も実例があるぞ。
(もちろん平手定跡の応用も!)
創意工夫で挑んでくる下手に会ったら
「考えやがったな。その先どうなるか見届けてやるぜ」
と先輩気分でも本気モードでもお好きにどうぞ
491 :
名無し名人:2012/12/03(月) 17:44:51.53 ID:ad85i629
はぁ…
492 :
名無し名人:2012/12/03(月) 17:46:15.46 ID:nybXVSBw
>>489 早いレスありがとうございます
アドバイス通り初心者なのでこの本をじっくり読んで並べて
矢倉の考え方を掴みたいと思います。
493 :
名無し名人:2012/12/04(火) 10:17:55.96 ID:8pomvkrz
>>475 駒落ち定跡はむしろ中盤以降の収束の仕方を学べるから
平手定跡とは180度意味合いが違うんだよね。
高段者は駒落ちはあまり知らないって人でもよく知ってるんだよなw
大観か所司のでもいいから、なんか一冊は一通り熟読しておきたい。
494 :
名無し名人:2012/12/04(火) 17:31:26.90 ID:RnDB5A5y
大観ってたしか、初段に二枚落ちぐらい(以上だったかな?)の
級位者に読ませて、「わからない」と言われたところを書き直しながら
2年がかりで書いたんだよね。
級位者に噛んで含めるように説明している名著だけど、言葉遣いが古いし、
駒落ち必勝法とは言えないところが惜しいなぁ。
でも、現代語訳でレイアウトもすっきりさせて出たら2冊買っちゃう
495 :
名無し名人:2012/12/04(火) 19:27:39.74 ID:j/co/5UQ
駒落ち定跡が必勝法である必要はありません。
それを学ぶことで上達出来ること、
それを使うことで上達出来ることが重要です。
上手は紛れを目指し定跡から外れた非最善手を指してきます。
これを自分の力で咎めようと頑張ることで、上達します。
そして勝てるようになったら、より紛れが多い戦法を選択し成長を目指します。
駒落ち定跡は意図的に必勝法を外していると思います。
居飛車穴熊でカウンター狙いにしたらまず負けないと思います。でもそれじゃ全く勉強にならない。
大観は必勝法じゃないから良いのです
496 :
名無し名人:2012/12/04(火) 20:21:46.84 ID:aOqYVoLW
将棋はそれなりに長くやってるけど、
本は読んだことはないって人はみるみるやった方がいい?
羽生の法則3(仕掛け、囲い)を手にいれたから読もうと思うんだけも、もっと優しいのから始めた方がいい?
497 :
名無し名人:2012/12/04(火) 20:28:48.06 ID:gPViFJYb
何でも読んだら良いじゃない。
でもあれもこれもと読んでると何にも残らないからこれと決めたら読み込んだ方が良いと言われる。
498 :
名無し名人:2012/12/04(火) 20:29:49.21 ID:Y3PjzB41
羽生の法則3からでもかまわないと思います。
気になるなら後から入門書読んでも良いし。
分からなかったら中断して入門書でも良いし。
どんどん進めてしまうべしです。
499 :
名無し名人:2012/12/04(火) 20:34:16.91 ID:aOqYVoLW
ありがとう。とりあえず羽生の法則3やってみます
500 :
名無し名人:2012/12/05(水) 18:06:16.18 ID:J3JAjC4K
500
501 :
名無し名人:2012/12/06(木) 13:42:56.42 ID:yHa/m3SC
居飛車を指す上でオススメの本ありますか?
居飛車穴熊や対抗形の急戦の本が欲しいです。
502 :
名無し名人:2012/12/06(木) 17:46:38.90 ID:gizayOAa
>>501 対抗用には
渡辺明の居飛車対振り飛車TとU
T中飛車・三間飛車・向かい飛車編
U四間飛車編
相居飛車入門用には
将棋基本戦法居飛車編
などどうでしょうか?
503 :
名無し名人:2012/12/06(木) 17:50:34.37 ID:foScpnDe
>>502 横から失礼。
後者がブクオフで何故か200円でうられてたな…
まだあったら買ってみようかな。
504 :
名無し名人:2012/12/06(木) 19:23:37.06 ID:yHa/m3SC
>>502 渡辺明の本買ってきました。
ありがとうございます。
対抗形の勉強したいと思います。
505 :
名無し名人:2012/12/06(木) 19:34:49.41 ID:6C92IQYT
初めてひと目の手筋やってみたが、全然解けない…
506 :
名無し名人:2012/12/06(木) 19:38:03.34 ID:foScpnDe
>>505 そういう人におすすめなのは、駒の使い方ドリル
507 :
名無し名人:2012/12/06(木) 19:47:36.59 ID:6C92IQYT
>>506 もう62問も解いてしまったw
わからなくても進めていい本だと思ったけど違うのか?
508 :
名無し名人:2012/12/06(木) 19:52:46.64 ID:foScpnDe
>>507 まぁ解答見て理解できるならいいんじゃないかな?
ひと目の手筋より簡単という意味で出しただけだから。
509 :
名無し名人:2012/12/06(木) 20:00:47.13 ID:6C92IQYT
>>508 正解率は半分以下で答えは理解出来ます
とりあえず第一章終わってから考えます。
510 :
名無し名人:2012/12/06(木) 20:01:59.81 ID:foScpnDe
511 :
名無し名人:2012/12/07(金) 11:55:33.15 ID:HtuPVTRc
中級だけど
鈴木とあくつの教科書は
立ち読みして良い本にみえた
あと内藤の初段最短も
512 :
名無し名人:2012/12/08(土) 03:31:33.38 ID:bjtDOuOL
内藤先生の本は買おうと思ってたけど、読みづらい感じがしたからやめちゃった。
鈴木本と阿久津本はどちらも急戦の本だよね。
指し手が分かりやすく載っていて低級向けだったよね。
激指とボナンザって棋力向上のためにはどちらが良いのかね?
513 :
名無し名人:2012/12/08(土) 04:42:01.73 ID:9cvZaoB/
棋力向上ならフリーのボナで残ったお金は棋書に使うのがいいかと
514 :
名無し名人:2012/12/08(土) 11:12:20.70 ID:QBATY0gD
金があったら激指も本も買えば良い
515 :
名無し名人:2012/12/08(土) 11:17:24.55 ID:DRg7pxgI
激指も本もセットになったお勧めの本があるのだが
516 :
名無し名人:2012/12/08(土) 11:42:33.54 ID:bjtDOuOL
ボナンザよりも、激指の方が自分が勉強すべき所をアドバイスしてくれるのかなって思ったんだけど。
イマイチ今の自分に何が足りないか分からない。 総合的に足りないのかもしれないけど。
517 :
名無し名人:2012/12/08(土) 11:51:04.64 ID:t0RIAMh9
激指もアドバイスなんてもんじゃないぞ。
形勢判断と次の一手(CPUが最善と判断する手)を淡々と示してくるだけ。
なぜその手がいいか等は特に教えてくれないし。
518 :
名無し名人:2012/12/08(土) 11:55:43.29 ID:KXBZcrGe
w
519 :
名無し名人:2012/12/08(土) 12:23:56.35 ID:bjtDOuOL
そうなのか。それじゃボナンザとほとんど変わらないのか。
手筋と詰将棋を主に勉強して、後は各戦型の定跡をやってるんだけどなぁ。
今まで振り飛車指してたんだけど、最近は居飛車を指してる。
振り飛車よりも居飛車の方が指しやすく感じるけれど 棋風や、性格もあるのかな?
520 :
名無し名人:2012/12/08(土) 12:26:10.89 ID:hKEREekq
お前にはK-Shogiで十分
521 :
名無し名人:2012/12/08(土) 12:45:45.99 ID:bjtDOuOL
>>520 k-shogiは使ったことあるよ。
ここのスレ参考にしながら頑張ってみます。レスありがとう。
522 :
名無し名人:2012/12/08(土) 14:59:50.23 ID:TwDlLkPQ
「羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方入門」発売されたけどいいこと書いてあったよ。
やっぱりこのシリーズは初心・初級者本としては傑出してるね。
523 :
名無し名人:2012/12/08(土) 17:27:00.54 ID:RJ2BH89/
>>516 アドバイス欲しいなら道場行くか、24で感想戦やったほうがソフトよりよほど身になるぞ。
524 :
名無し名人:2012/12/08(土) 17:35:34.53 ID:Zf2/IxY2
俺は激指7と10で5000時間は遊んだ自信がある
盤駒がキレイだし、相手は即指しだから、将棋倶楽部24よりずっと楽しい
ストーリーモードだの、次の一手だの、詰将棋1000問だの、色々あるから買って損はないと思う
強さはボナンザとかのが強いらしいけど、俺らには関係のない話
もうすぐ12が発売だから買うつもり
525 :
名無し名人:2012/12/08(土) 17:38:08.31 ID:CMddtbVn
>>522 有名なこども将棋教室の指導者が書いてるからだよ
526 :
名無し名人:2012/12/08(土) 19:07:05.60 ID:QqEns7x8
NHKの戸辺本と大介の振り飛車の教科書と
どちらが読み始めに適してますか?
527 :
名無し名人:2012/12/08(土) 19:18:36.44 ID:2LmkS6jq
>>526 カバー範囲が広いから実用度で言うと戸辺かな
大ちゃん先生の本はノーマル振り飛車急戦しか載ってねえ
ノーマル振り飛車は穴熊が難敵だか教科書には持久戦対策が載ってねえ
ノーマル振り飛車始めるなら藤倉先生の「よくわかる四間飛車」がいいな
右四間対策まで載っているのでかなりカバー範囲が広い
でも今更、守勢になりがちで落ち目のノーマル振り飛車を始める必要性はねえな
528 :
名無し名人:2012/12/08(土) 19:24:11.49 ID:QqEns7x8
>>527 ありがとうございます。
早速書店行ってきます。
529 :
名無し名人:2012/12/08(土) 21:08:08.07 ID:cZNP+l5z
激指12買おうと思ってるんだけどアスロン2.2G 512MBのPCでもサクサク動く?
530 :
名無し名人:2012/12/08(土) 21:25:48.21 ID:DlYIXYI7
CPUのレベルを相当下げれば。
最高レベルの思考を求めたら何分も待つことに。
531 :
名無し名人:2012/12/08(土) 21:32:36.65 ID:cZNP+l5z
>>530 初購入なんで意味がよく分からないけど
CPUのレベルを下げるとプロの将棋を検討するのに時間がかかるってこと?
時間がかかっても検討できるなら良いけど激指の機能全て使いこなせないってこと?
532 :
名無し名人:2012/12/08(土) 21:46:19.63 ID:DlYIXYI7
>>531 簡単に言うなら
数手しか読まないか、何10手も先まで読むようにするか
数手しか読まない設定ならすぐに指すけど読みが浅くて弱い
何10手も深く読む設定だと性能の低いPCだと読むのに何分もかかる
どのくらいかかるっていうのは局面次第だし、
同等の性能のPCが無いからなんとも言えないけど…
ちなみにうちの激指定跡道場3で適当な棋譜を検討してみたところ、
メモリを830MBくらい食ってたので512MBだとメモリ不足気味
仕様では512MB以上なので起動自体はすると思うけど
533 :
名無し名人:2012/12/08(土) 21:48:22.49 ID:cZNP+l5z
>>532 なるほど〜ありがとう
買ってもストレス溜まりそうだから保留しときます
534 :
名無し名人:2012/12/08(土) 21:58:12.24 ID:q58iv9vn
>>529, 531, 533
参考までに
---------------------------------------------
Intel(R)Core(TM)i5 2.27GHz メモリ4.00GB
激指定跡道場2
第8期竜王戦第4局/123手で先手の勝ち
--------------------------------------------
以上気条件で棋譜解析させると、以下のような結果になる。
・六段+++:3時間30分以上(ある程度正確に形勢判断できているものと思われる)
・五段+ :8分36秒(投了局面では先手勝ちと評価)
・三段 :18秒(投了局面でも後手勝勢と評価)
・二段 :11秒(投了局面でも後手勝勢と評価)
535 :
名無し名人:2012/12/08(土) 21:58:50.94 ID:NiovRl/M
羽生のこども将棋・終盤編持ってるけど、羽生のみるみる終盤編より絶対イイ!
みるみるの中盤編もいずれ出そうな気がする。
ここでたまに出てくる、駒の動かし方ドリル(著者・飯野)あと少しで読み終わるけど、これもかなり良かった。
3手詰めは解けるけど、手筋本を持ってない人や、
ひと目の手筋や絶対手筋180が、ごちゃごちゃしてて、よくわからん って人にはおすすめ。
中古しか手に入らないのがネックだけど、棋書ミシュランで評価高めなのは理解できる。
この本を読み終わったら、羽生の法則を買うか、中古で山海堂の高橋道雄「手筋の教科書シリーズ」のどっち買おうか迷う。
レベルや手筋の数的には、
羽生の法則>手筋の教科書>駒の動かし方ドリル>将棋上達の方程式・手筋の公式[基礎編]
でしょうか?
536 :
名無し名人:2012/12/08(土) 22:28:29.83 ID:al+DD6NB
1000円くらいの本なんだから全部買って面白いところ拾い読みすればいいじゃないの
ちまちま迷っても意味ないよ
537 :
名無し名人:2012/12/08(土) 22:37:26.20 ID:QqEns7x8
棋書本スレでも戸辺本話題になってたのね…
で、買ってきました。
時間が遅くなったので明日からじっくり読もうと思います。
538 :
名無し名人:2012/12/09(日) 19:41:08.87 ID:y24T3dF1
K-Shogiは強すぎて練習にならない(´・ω・`)
539 :
名無し名人:2012/12/09(日) 19:42:15.57 ID:y24T3dF1
激指の指導対局ってどうなのいいの?(´・ω・`)
540 :
名無し名人:2012/12/09(日) 20:49:02.13 ID:5zMBpIuz
いいよ 買って損なし
541 :
名無し名人:2012/12/09(日) 21:59:53.72 ID:b0nLxeVH
高橋道雄「手筋の教科書シリーズ」はイラスト入りで字も大きい。
手筋とともに総合力もつく。小中学生向き。
欠点は繰り返し読みたいとは思わない。
読み終わったら本がでかいのでじゃまになる。
542 :
名無し名人:2012/12/09(日) 23:12:34.02 ID:/szux5a2
>>539 普通のCPU対局とあまり大差ないんだけど
悪手を指すと「悪手です。○○なら互角でしょう」とかメッセージが出る。
感想戦的なものではなくて指した直後に出る。
なぜ悪手なのかは教えてくれないので
わからないなら後で局面を戻して検討するしかない。
CPUは弱めのLVから初段くらいまでの範囲で強さを抑えてある。
対人と違って「弱め」というのが、レベルに応じた確率で
わざと悪手・疑問手を指させているので人間的な自然な弱さではない、と感じる。
543 :
名無し名人:2012/12/09(日) 23:44:49.83 ID:BfwLcY6b
>>541 小中学生向けは全然イイけど、繰り返し読みたくないってのは、手筋本としてキツいかも。
時間ができたら、どっちとも目をとおしてみるよ。どうもありがとう。
544 :
名無し名人:2012/12/09(日) 23:45:11.25 ID:5JKMP5ZO
>>538 COMのレベル最弱にして、何回も「待った」しても勝てない?
545 :
名無し名人:2012/12/10(月) 10:53:47.66 ID:LCDErcXb
まずはハム将棋からや
546 :
名無し名人:2012/12/10(月) 18:11:42.84 ID:yLyWV/TM
保守
547 :
名無し名人:2012/12/10(月) 20:29:06.38 ID:rcwW9uK5
ありがとう(´・ω・`) ボナンザのヒントでいいかな無料だし
548 :
名無し名人:2012/12/11(火) 09:19:20.66 ID:GWEbTX2m
3手詰めハンドブックが難しいんだが…。
最初はなんだ楽勝じゃんって思ってたら40問目あたりから難しくなってきて全然進まなくなってしまった。
青い方やけど。
549 :
名無し名人:2012/12/11(火) 10:56:14.15 ID:hLUSmE16
>>548 黄色も最初の40問が基本的なものだし。
まぁ手を読む練習と思えば。
苦痛になってきたら3手詰ドリルに手を出してみるのも…
550 :
名無し名人:2012/12/11(火) 19:38:48.28 ID:QPZ6lxqg
タカミチ先生 3手詰将棋出してくれないかな。 あれくらいの難易度の欲しい。
551 :
名無し名人:2012/12/11(火) 20:31:53.73 ID:/TZJqIEm
NHK講座本買ってるんだけどNHK杯の棋譜に関して
例えば、こうこう指して6二飛成以下詰みとか多いけど
初級者買うこと多いんだから詰み手順書いて欲しいと思ってたりする
552 :
名無し名人:2012/12/11(火) 20:35:13.53 ID:gw6m4vNA
そこはボナか激指で。
553 :
名無し名人:2012/12/11(火) 20:56:46.61 ID:/TZJqIEm
>>552 考えろって事なんだろうけどね・・・
講座本編集に要望出してみます
554 :
名無し名人:2012/12/11(火) 22:11:15.57 ID:2xKVKO67
1手詰め・3手詰め・5手詰めハンドブックやってる人居ない?
1手詰めと3手詰め2週したけど、5手詰めが一瞬で解ける様にはならないね
555 :
名無し名人:2012/12/11(火) 23:01:18.27 ID:1pvmwyFc
3→5はかなりハードルあがるね
556 :
名無し名人:2012/12/12(水) 04:36:15.06 ID:0x+CGup2
>>551 最終図まで出てたら、打ち切った先は8級以下の一直線な並べ詰みなんだけどねー
並べりゃ分かるが、そこに至るまでの数手を棋譜だけで追いかけてるとたまにワケわかんなくなる
557 :
名無し名人:2012/12/12(水) 22:24:24.25 ID:aClrrW5Q
>>555 今のところ何問かは解ける。
時間は要するけど…。
2,3分ぐらい(?)
意識する事は、玉を下に落とすのと駒を連結させる
これが上手く連鎖つると詰になる事が多い
558 :
名無し名人:2012/12/13(木) 19:44:51.02 ID:Qiiln86w
図書館で定跡本リクエストしてみたら発注してくれたわラッキー
559 :
名無し名人:2012/12/13(木) 19:49:27.01 ID:MjqUZ2Lo
いいねw
560 :
名無し名人:2012/12/13(木) 19:51:49.70 ID:dCFJ1UZf
一応日本の文化だし
古くなってもそれなにり価値があるし
流行の本よりはずっといいね
561 :
名無し名人:2012/12/13(木) 20:26:02.94 ID:nXmHMKnS
562 :
名無し名人:2012/12/14(金) 21:52:19.13 ID:7wKo7AKx
ひと目の詰み筋を注文した
今後ひと目のシリーズを徐々に読破していくつもり
563 :
名無し名人:2012/12/14(金) 23:25:55.04 ID:pcWwk2pg
>>562 ガンバレ
ひと目シリーズとひとくくりに言っても極端に難易度が高いのもあるから注意な!
ひと目の攻防、ひと目の逆転は詰めろ逃れの詰めろの問題集
ひと目の必死もまったくひと目じゃない
ひと目の寄せは難しい問題もあるけど必須問題多いから解けるとこだけ解くのが吉
564 :
名無し名人:2012/12/15(土) 08:13:04.32 ID:oU9H2dDm
12月15日(土)放送[Eテレ] 後3:00〜4:30 将棋の日(´・ω・`)
565 :
名無し名人:2012/12/15(土) 13:19:03.42 ID:ZQ6SaejM
情報ありがと
ジムで歩きながら見ようかしら(´・ω・`)
566 :
名無し名人:2012/12/16(日) 19:39:21.97 ID:B7O8149y
級位者向けの定跡本「序盤の悪手を咎める」みたいな本誰か書いてくれないかね
567 :
名無し名人:2012/12/17(月) 03:16:33.32 ID:o8LeOIGz
先崎の駒落ち本が上手持ちでそんな感じだった気がする
立ち読みで欲しいなと思ったけどまだ買ってないんで、勝手な感想だけど
鈴木大介(に限らず)ココセ本を逆の立場からひねって読んでれば
やられたら困る手ってのは逆の受け立場から結構出てくるよ
PC初段相手だとさせてくれない絶望的な角の両取り両成や大駒打ち込みからの逆サイド焦土化なんか
今週のNHK杯、桂交換▲4五銀から銀挟みわかってての踏み込みみたいな手筋は
級位者には知ってないと指せない踏み込めないよなあ
568 :
名無し名人:2012/12/25(火) 22:16:59.59 ID:LDDUgTW9
ひと目の寄せ
俺には丁度いいぐらいだな
終盤本は評判良いのを色々買ったけど7手読めない棋力だと良書も持ち腐れるんだよね
569 :
名無し名人:2012/12/26(水) 00:10:49.21 ID:qQ92jPhY
ひと目の寄せはここじゃほとんど話題に上らないけど良書だと思う
570 :
名無し名人:2012/12/27(木) 22:51:58.70 ID:qWPCT+eu
571 :
名無し名人:2012/12/29(土) 20:02:11.18 ID:qk9mrD9T
高道の手筋の教科書@Aってめちゃくちゃ良い本
最重要手筋に絞ってるから二冊で駒の手筋300だけ。
練習問題除いたページ数は二冊で250ページで手軽。
解説もスゲーわかりやすい。
とにかく低級がヘビロテするのにもってこい。
これで最重要手筋を押さえてから「将棋は歩から」とか行けば入りが良いはずだよ
572 :
名無し名人:2012/12/31(月) 12:46:00.59 ID:JIKId7WT
でも山海堂つぶれたから売ってないよ(´・ω・`)
573 :
名無し名人:2012/12/31(月) 15:14:06.32 ID:2PAdIeTy
オクとかAmazonに定価の半額ぐらいでほぼ新品が大量に出ているから大丈夫。
574 :
名無し名人:2013/01/02(水) 07:46:32.48 ID:meiXbNvk
朝9じから将棋やるぞ(´・ω・`)
575 :
名無し名人:2013/01/13(日) 03:29:20.62 ID:zDXwjmDX
576 :
名無し名人:2013/01/15(火) 09:40:14.41 ID:mxwnQIkv
>>571 分かる。かなり初歩的な手筋から扱ってて拍子抜けするけど、
個人的には囲い崩し編より、駒の手筋を扱ったその二冊のほうが役に立った
577 :
名無し名人:2013/01/19(土) 07:18:10.08 ID:AVlnuvTL
みるみるの序盤、終盤の2冊持っています。
こども将棋の3冊は、いらないかなあーと思っていますが、
どうでしょうか?
みるみるの2冊持ってても、こども将棋も役立つものでしょうか?
578 :
名無し名人:2013/01/19(土) 08:36:17.42 ID:Qfnuo+b4
中盤が気になる
579 :
名無し名人:2013/01/19(土) 14:58:30.63 ID:27gdxCi2
>>578 中盤は無いよ
入門・序盤・終盤の3冊だ
>>577 入門書は一冊で十分かと。
中でも「みるみる」は名著。これだけで10級ぐらい、NHK将棋で何言ってるか理解できるぐらいは到達できると思う
そこから先は戦法書とか1〜3手詰めとか、初級向けの本に進むほうがいいんじゃないかな
指し将棋、できればなるべく対面で人と指すのがいちばんいい
580 :
名無し名人:2013/01/19(土) 17:38:53.02 ID:7/4zHj+x
581 :
名無し名人:2013/01/19(土) 18:09:58.71 ID:Qfnuo+b4
>>579はこども将棋の方をまったく知らないでレスしてんでしょ
582 :
577:2013/01/20(日) 22:10:36.72 ID:3sNbbBHy
昨日本屋へ行きましたが、子ども将棋は買わず。
ひと目の手筋を買ってきました。
3手詰ハンドは持っているので、後はこれで勉強します。
ありがとうございます。
583 :
名無し名人:2013/01/21(月) 23:55:07.06 ID:3Fnl/7Qg
>>580 最近出た中盤の本は「羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方入門」
584 :
名無し名人:2013/01/22(火) 03:41:21.40 ID:N1U5Y+xB
初心者です
駒の動かし方は完璧に分かります
将棋を勉強しようと思うのですが、下の3冊の中から1冊(もしくは2冊)買うならどれがいいですか?
・ひと目の手筋
・3手詰ハンドブック
・寄せの手筋200
ご教授よろしくお願いします
585 :
名無し名人:2013/01/22(火) 08:07:33.08 ID:UrBKOI2A
マルチうゼ
586 :
名無し名人:2013/01/22(火) 12:17:39.64 ID:HadiajD/
>>584 ひと目の手筋→問題のレベル自体は初心者でもいけそうだけど、初心者ならやや解説が足りないと感じるかも知れない。形で覚えるのが平気なら良いと思う。ただ問題形式じゃなく解説形式の手筋本もあるからそっちにするのもあり。
3手詰ハンドブック→個人的には初心者なら一手詰めから始めた方が良いんじゃないかなと思う。
寄せの手筋200→初心者ならこれはもう少し後でも良いと思う。
587 :
名無し名人:2013/01/22(火) 13:48:18.98 ID:uEtnBZky
寄せの手筋200は、遅かれ早かれ買うことになるだろうから
今買っておいても損はないぞ
588 :
名無し名人:2013/01/22(火) 16:42:28.09 ID:dVTtKU6q
寄せの手筋200は推す人多いよな。
近くのツタヤにまで置いてあった事にはびっくりした
589 :
名無し名人:2013/01/22(火) 16:51:23.66 ID:tyBEExTX
寄せの手筋200 は難しくて読む気がしないよ
もっと簡単な必死入門の本を先に読んだほうが良い
590 :
名無し名人:2013/01/22(火) 17:16:13.26 ID:WqHKm2tB
509 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 03:43:36.68 ID:N1U5Y+xB
初心者です
最近将棋を始めました
駒の動かし方は完璧に分かります
初級者用のズレにも書いたのですが、将棋の勉強のために下の3冊の中から1冊(もしくは2冊)買うならどれがいいですか?
・ひと目の手筋
・3手詰ハンドブック
・寄せの手筋200
スレ違いかもしれませんがご教授よろしくお願いします
591 :
名無し名人:2013/01/22(火) 17:17:40.26 ID:WqHKm2tB
510 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 04:08:16.68 ID:8IkUbg2m
なんで千円くらいの本買うのに迷うのさ
全部買いなさい
511 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 04:20:32.17 ID:shSuU42b
寄せの手筋は難しいから後回し
592 :
名無し名人:2013/01/22(火) 17:18:37.92 ID:WqHKm2tB
512 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2013/01/22(火) 04:23:35.18 ID:Sw37pBe0
>>509 全部良い本だよ
その中から1冊買うなら、本当の初心者なら3手詰め
寄せの手筋はその中だと絶対に欲しい一冊だけど
3手詰めが分かるようになったくらいじゃないとちょっと難しいと思う
特にこれは問題集だから(寄せの参考書なのは寄せが見える本)
ひと目の手筋はあってもなくてもいいけど、面白そうだなと思ったら買ってもいいよ
初心者が一番難しいのって相手の王様詰ますことなんだよ
もちろん序盤や中盤も大事だけど、例えば棋譜で「勝った側」を持ってもそっから逆転されると思う
だから最初は詰め将棋ゆっくり解くのがいいと思うよ
593 :
名無し名人:2013/01/22(火) 18:11:19.37 ID:KuW6xIHE
寄せの本ってみるみるの終盤編の次に読むとしたら
やっぱり寄せが見える本基本編あたりなんだろうなぁ。
かなりレベルに差はあるけど。
594 :
名無し名人:2013/01/23(水) 19:57:14.87 ID:M2q3GHUc
やっと3手詰めハンドブック買えたよ(´・ω・`) これで15級卒業できるよ
595 :
名無し名人:2013/01/24(木) 02:00:52.93 ID:s9Rbzp9Y
>>594 俺も最近3手詰ハンドブック買ったわ
楽天で送料500円だったんだけど、サイン入りだったので思わずポチッちゃった
一冊だけじゃ送料勿体無いって思って、ついでに5手詰と7手詰も買ってしまって思わぬ出費に
596 :
名無し名人:2013/01/24(木) 17:35:47.80 ID:wuGJSbp2
いつも寄せきれなくて負けてる気がするから
「寄せが見える本(基礎編)」買ったわ。レビューはちょっと待ってね。
597 :
名無し名人:2013/01/24(木) 17:38:52.16 ID:WjID82vG
∧ ∧ イライライライライラライライライライライラ
/ ヽ / ヽ イライライライライライライライラ
/ ヽ___/ ノ( ヽ イライライライライライライライライラ
/ ノ( ⌒ \
| ⌒ ▼ ┌─ ▼ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
へ | ノ( / \ | < レビューまだかよ!!っんっとに!!
/ \\ \⌒ / ̄ ̄ ̄\ / \____________
/ /\\ .> ヽ
チンチンチン// \\/ i i _ |
チンチンチン i | ‖| / ̄ ヽ / _ イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン Σ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄ /| イライライライライラライライライライライラ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ̄ ̄ヽ____/ / | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン \回回回回回/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライライラ
\___/ チンチンチン / | イライライライライラライライライライライラ
チンチンチン チンチンチン
598 :
596:2013/01/24(木) 18:44:36.98 ID:wuGJSbp2
10問やって解説を読んでみた。正解できたのは半分くらい。
テンプレにもあるように必死の手筋本で、俺に必要なのはこの考え方だという
気がします。解説が丁寧なのでわかりやすいし読みやすいかな。(当方14級)
実戦で必死に気づけるか、応用できるかわかりませんがしっかり読んでみます。
599 :
名無し名人:2013/01/25(金) 15:53:00.44 ID:zOKVv5lC
それのどこがレビューだ
しかもそんな名著で感想も多くある本をよく聞かれもしないのに語る気になったなw
600 :
名無し名人:2013/01/26(土) 01:20:31.53 ID:gI/WQBYN
600
601 :
名無し名人:2013/01/26(土) 18:42:18.62 ID:z2Uqjhmk
Amazonで買った3手詰めハンドブックが届いたから
やってみたら,難しくて萎えそう・・・
602 :
名無し名人:2013/01/27(日) 02:21:42.66 ID:+eXVZa/C
俺24三段だけど3手詰ハンドブック一周目は普通に考える問題が多かったよ。
でも基本的な手筋ばかりで必ず役に立つから萎えずに地道に取り組むんだ!
603 :
名無し名人:2013/02/02(土) 21:11:18.60 ID:kl5HOMtQ
やばい、本屋に行くたびに買ってたら20冊も購入してた
まだ4冊しか読んでない・・・
604 :
名無し名人:2013/02/05(火) 15:52:27.43 ID:FmOaidhu
605 :
名無し名人:2013/02/05(火) 21:15:27.00 ID:dqZVdnG8
3手詰めハンドブック1問解くのに5分以上掛かる(´・ω・`)
606 :
名無し名人:2013/02/05(火) 21:34:32.13 ID:Wgd0ZUTK
1手詰めやった方が良いよ
607 :
名無し名人:2013/02/05(火) 21:40:05.48 ID:+/mPplWt
俺の1手詰ハンド譲ってあげたいわ
608 :
名無し名人:2013/02/05(火) 21:56:13.95 ID:3ZtsznEN
5手詰めハンドを1問2〜30分かけてでも全部解いたら、ものすごく詰みが見えるようになったよ!
609 :
名無し名人:2013/02/06(水) 13:12:28.99 ID:AhrYc2OZ
半年ぐらいずっと3手詰めばっかりやってたら
ホントに7手詰めも9手詰めもけっこう解けるようになった
「やさしいのをひたすらやれよカス」ってのは本当だったんだな
610 :
名無し名人:2013/02/08(金) 21:52:44.10 ID:ejlov/Gw
5手詰めが解けるようになったぐらいが飛躍的に終盤力が高まったのが体感できるよな
611 :
名無し名人:2013/02/13(水) 14:48:06.90 ID:Pv5ywTJB
5手詰めがすらすら解けるようになるともう13手15手とか長いのも解けるようになってる
612 :
名無し名人:2013/02/13(水) 16:01:26.32 ID:pX0TSwX8
んなこたーない
613 :
名無し名人:2013/02/13(水) 22:33:24.39 ID:yGXr1x1S
詰め将棋をがんばったら、早く投了できるようになりました。。
614 :
名無し名人:2013/02/14(木) 00:03:01.88 ID:snu/iiFa
私も詰将棋を頑張ったら、相手玉が詰まないことを悟って絶望できるようになりました。
615 :
名無し名人:2013/02/19(火) 07:08:07.40 ID:wqcs1B+C
詰将棋を勉強して相手玉を追い回して逃げられて負け
必死を勉強して駒渡して即詰みに討ち取られて負け
どうせーちゅうんじゃ
616 :
名無し名人:2013/02/19(火) 09:53:26.57 ID:CI/hjOQL
>>615 詰み筋や必死がわかるなら受けをマスターしたら強くなるんでは?
617 :
名無し名人:2013/02/19(火) 10:46:20.02 ID:00u7H4ym
>>616 横からだけど、受けを基本から学べる本って
NHKのハッシー本あたり?
618 :
名無し名人:2013/02/19(火) 11:01:05.61 ID:NsvjoTKt
ひと目の手筋とかの次の1手本にも結構基本的な受けの手筋は載ってるけど、
基本から学びたいならハッシー本くらいかな。
受け強くなるには、詰将棋か、棋譜並べが良いと思う。
プロは簡単に崩れないから、自分で考えながら棋譜並べすると、
上手い受け方がいろいろとわかり参考になる。
619 :
名無し名人:2013/02/19(火) 12:09:55.13 ID:CI/hjOQL
>>617 >>618 ハッシー本で基本学んでひと目の手筋の第4章を復習用にしてます。
あと図書館で借りてめちゃ参考になったのが終盤のコツ130。これ復刻版出ないかなあ。
620 :
名無し名人:2013/02/21(木) 06:27:33.65 ID:AxD8r8u3
駒の動かし方覚えたくらいなんですが、
中飛車の本はどれがおすすめですか?
621 :
名無し名人:2013/02/21(木) 09:54:40.35 ID:3JQ45v5t
>>620 「棒銀と中飛車で駒落ちを勝て!」
まずは駒落ちの指し方からお勧めします。
622 :
名無し名人:2013/02/21(木) 10:20:45.64 ID:vNI7uxGu
駒の動かし方を覚えたなら手筋本と3手詰の本買った方が良いと思う。
俺の経験上。
戦法書は手筋をある程度覚えてからの方が頭に入る気がするよ。
623 :
名無し名人:2013/02/21(木) 13:10:24.06 ID:ZNl6DU1m
でも、どうしても読みたいというなら
>>621の本か、同じくNHKから出ている
「戸辺流振り飛車で攻め勝つ」
かな。
こちらは先後中飛車と三間飛車の本です。
624 :
名無し名人:2013/02/21(木) 20:23:00.77 ID:3JQ45v5t
>>622 確かに。喉元過ぎればなんとやら。
自分の場合は戦型覚える→平手に進んで中盤ねじり合いでやられる→くそ〜手筋覚えて中盤強化じゃ!→寄せっくらで負ける→終盤強化で詰め将棋&終盤本だったな。
超初心者の方は出来れば序盤〜終盤までのテクニックをバランス良く学んで欲しい。でも一冊では無理なんだよなあこれは。
625 :
名無し名人:2013/02/22(金) 04:35:18.95 ID:cPkT3SpG
>>620です。ひとまず、手筋と3手詰めの本を探してみます。
626 :
名無し名人:2013/02/28(木) 23:03:27.92 ID:/cYxIeNV
初心者の棋譜並べにお勧めの棋書は?
627 :
名無し名人:2013/03/01(金) 17:23:44.24 ID:gMqCpNgJ
>>626 駒落ち定跡
先ずは各駒落ちにつき1項目だけ仮想好局のつもりで繰り返し並べる
628 :
名無し名人:2013/03/03(日) 23:32:39.63 ID:eMPmOCOK
さばきができる振り飛車になりたいなら、何から読むべきでしょうか。
むしろ飛車はどこに振るべきでしょうか。石田流は少しかじってます。
629 :
名無し名人:2013/03/04(月) 15:07:21.29 ID:tlZPfH1U
とりあえず始めたばかりで先後ともに1つの戦法で済ませたいというなら四間飛車か中飛車。
石田流は相手の出方次第の部分があるので後手番では別戦法の用意が必要
630 :
名無し名人:2013/03/05(火) 02:40:35.19 ID:X1mQhjeP
ノーマル三間飛車が一番さばきの要素が強い
級位者がやってくる棒銀とか斜め棒銀の筋にも有効
ただ基本カウンターの振り飛車の中でも
自分から手を作るのは一番難しいと思う
631 :
名無し名人:2013/03/19(火) 11:26:13.73 ID:XWVP7kva
低級者です
手筋や中〜終盤の実力をつける本を探しているのですが、
オススメを教えていただけないでしょうか?
今は羽生の法則を買おうか検討中です…
632 :
名無し名人:2013/03/19(火) 11:30:36.66 ID:AVVPeWi6
ひとめしりーず
羽生の法則もok
寄せがみえる本基礎
ただ12級以上だと
ひとめしりーずがやさしすぎる可能性もある
何級?
633 :
名無し名人:2013/03/19(火) 11:38:44.93 ID:AVVPeWi6
15級から13級
ひと目の寄せ
ひと目の手筋
羽生の法則3冊
寄せがみえる本基礎
3手ハンド
12級以上
大内の端攻め
5手ハンド
指す戦法の本
鈴木のいろんな本
教科書しりーず3冊
簡単なら
ぱわー中飛車など
ひとめの詰筋の5手7手
寄せの手筋200の簡単な問題
634 :
名無し名人:2013/03/19(火) 11:39:58.60 ID:AVVPeWi6
あ、羽生の法則は1と2
635 :
名無し名人:2013/03/19(火) 11:44:33.34 ID:AVVPeWi6
ああそうだ
佐藤の囲い崩しもいいな
636 :
名無し名人:2013/03/19(火) 14:21:33.62 ID:ag0K9qYN
将棋始めて3ヶ月のオレが良かったと思った本
羽生のみるみる本序盤終盤、上達するヒント
渡辺の絶対手筋、ひと目の手筋
タカミチの手筋の教科書1・2(駒の手筋)3(囲い崩し)
寄せの手筋200
3手詰め入門ドリル(前半は1手詰めからの連問なので優しい、後半は盤面全部使ってて難しい)その間に3手ハンド
定跡書はまだ良くわからん
637 :
名無し名人:2013/03/20(水) 10:53:12.19 ID:YqqGWNO7
青野センセの詰め将棋の本いいね
丁寧が解説で読んで面白い
638 :
名無し名人:2013/03/20(水) 11:38:59.55 ID:xXFNj+AV
低級が5手ハンドとか手のばしすぎだろ
俺は詰将棋苦手だけど5手ハンドは上級入ってからやった
まあ良書だとおもうけど
639 :
名無し名人:2013/03/20(水) 11:43:40.96 ID:AKQ2lRaR
>>638 初心だけど5手詰将棋やってるのですが…
640 :
名無し名人:2013/03/20(水) 12:17:21.04 ID:nDwmZM7A
5手ハンドはむずいよ
中級でも半分解けなかったw
それより
NHKの講座の振り飛車はじまるから
それをみたほうがいい
3手ハンド
1手必至
歩の手筋このへんからやればいい
641 :
名無し名人:2013/03/20(水) 12:35:00.22 ID:G2y3ATh2
642 :
名無し名人:2013/03/20(水) 12:52:35.47 ID:nDwmZM7A
そうですよ
4月からの
643 :
名無し名人:2013/03/20(水) 15:09:31.81 ID:UG5fiphH
NHKのテレビ講座って4月でリセットされるんだよね。
いきなり振り飛車から始まるのか。
644 :
名無し名人:2013/03/20(水) 15:41:18.41 ID:S6Fvjxzt
.
ε ⌒ ヘ⌒ヽフ おまいら、喜べ。
( 白 ( ・ω・). 4月からはオラの講座だ。
しー し─−J 講座の結果は振り飛車良しだ。ぶひっ♡
645 :
名無し名人:2013/03/20(水) 16:23:20.29 ID:9D6ZWum2
2〜3ヶ月ごとに講師も内容もリセットされてなかったか?
646 :
名無し名人:2013/03/20(水) 18:48:42.66 ID:RhmCz2ls
>>645 今回は鈴木先生が9月まで担当。今月のテキストに9月までのカリキュラムがざっと書いてあった。
647 :
名無し名人:2013/03/20(水) 20:41:47.95 ID:+ZFRvTyx
去年の講座で一通り将棋の流れを覚えた人が
今春からは得意戦法を見につけようってのが鈴木講座の名目
648 :
名無し名人:2013/03/20(水) 22:11:20.99 ID:Uro2IuzJ
俺は15級だけど、高橋の5手詰将棋なら時間かかってなんとか解ける
649 :
名無し名人:2013/03/21(木) 17:40:57.12 ID:gs7Ugsw4
3手詰めでいいよ
ネットでも本でもいいから3手詰めを毎日5分ぐらい解く。30秒未満で解けるようにする(早指しを基準に)
それ以上かかったら飛ばしてあとで答えみる
ストレス溜まらないしすぐ終わるし手がぱぱっと見える感覚が楽しめるのでおすすめ
合間に10手ぐらいの簡単な(ここ大事)詰将棋を解けば脳内で将棋盤を正しく再生する訓練もできる
650 :
名無し名人:2013/03/21(木) 21:10:23.04 ID:XQ2uutPJ
だってよ
651 :
名無し名人:2013/03/21(木) 21:12:03.23 ID:ZWbo5m+4
ふーん
652 :
名無し名人:2013/03/21(木) 21:18:47.17 ID:5H6Ww7LR
マジ勉強になるわ(棒)
653 :
586:2013/03/21(木) 21:53:25.01 ID:iF87Ytjm
凌ぎの手筋200
4月2日頃発売だとさ
浅川書房
654 :
名無し名人:2013/03/21(木) 21:54:22.82 ID:iF87Ytjm
あ、名前消し忘れてた
655 :
名無し名人:2013/03/21(木) 21:54:58.17 ID:1aMAnGIt
凌ぎの手筋はどう考えても初級者向けじゃないだろ
656 :
名無し名人:2013/03/21(木) 21:57:48.28 ID:iF87Ytjm
657 :
名無し名人:2013/03/21(木) 22:05:26.55 ID:ZWbo5m+4
ID:gs7Ugsw4(笑)
658 :
名無し名人:2013/03/22(金) 20:00:59.12 ID:C89NA4Ms
先に詰め将棋力を上げるのは結構良い
棋力ほどややこしいもんじゃないからやればやるほど上がる
7手や9手詰めがスラスラできれば立ち読み力がアップし書店での購入検討がスムーズになるぞ
659 :
名無し名人:2013/03/23(土) 00:56:55.57 ID:XQZwRbbD
立ち読み力ってひどいw
1手詰めの本を先に解いておくと
3手詰め以降の本を解く時に解くスピードが変わると思う
詰みの形知ってると解きやすいから。
660 :
名無し名人:2013/03/23(土) 08:41:28.51 ID:YM8ezKIE
1手詰めの価値はやってみないと理解できなかったりするからな
661 :
名無し名人:2013/03/23(土) 09:00:11.40 ID:q/k5Iens
初心者の頃、
吊るし桂を実際に食らうまで、詰め将棋を軽視していた俺が通りますよ
662 :
名無し名人:2013/03/24(日) 08:55:04.77 ID:6CmNbWsM
オレは囲碁も1手の詰碁で開眼した。
663 :
名無し名人:2013/03/25(月) 00:16:29.77 ID:S6KdBClZ
1手詰めハンドが一番いいのかい?
664 :
名無し名人:2013/03/25(月) 00:50:01.06 ID:tHtQqUsI
森信雄の1手詰めのほうが問題数多かったと思うよ
665 :
名無し名人:2013/03/25(月) 08:48:40.03 ID:RXv4sIla
>>663 手に入れやすいしそれでいいよ
>>662 1手詰めに関しては囲碁の方がその価値が初心者に伝わりやすい感はあるね
急所はどこですかって問題だからわかりやすい
666 :
名無し名人:2013/03/25(月) 16:27:57.83 ID:AILo4hDF
666
667 :
名無し名人:2013/03/25(月) 17:18:49.49 ID:Q7YDoZJb
最近、ニコニコ動画で北浜の古典詰将棋の解説みてる。
1手詰本などばからしくて買えないよ。
668 :
名無し名人:2013/03/25(月) 17:25:29.16 ID:3478KqJk
一手詰めはやったほうがいいと思う
本当の基礎の基礎がわかる
バカにしてはいけない
669 :
名無し名人:2013/03/25(月) 21:49:33.20 ID:W1FQCLqW
羽生の少年時代には
一手詰本なんてほとんどなかったぜ。
670 :
名無し名人:2013/03/31(日) 23:04:10.85 ID:pEWvgAey
今年に入った辺りから、将棋に興味を持ち始めました。
簡単な詰み(1手-3手程度)、多少の駒組みなどが分かる程度で
人と指す機会はネット将棋のみです。
24で観戦+数局指した結果、初心者-15級ほどの棋力のように感じました。
詰将棋、手筋、寄せ辺りから棋書で勉強を始め、その後、戦法や囲いなどの勉強に移れたらいいなと考えていますが
実際に、棋書で手をつけ始めるとしたらどういったタイプのものから本を購入していけばいいでしょうか?
これまでの対局、自分の棋力等から手筋に関する部分が弱いと感じたので、それに関する物を購入しようと思っていますが
もし他に、先に手をつけるべき物があれば教えていただきたいです。
671 :
名無し名人:2013/03/31(日) 23:52:10.80 ID:M3YCuwvF
672 :
名無し名人:2013/03/31(日) 23:54:59.98 ID:vhUbLood
>>670 入門書読んだらどうだろう?
それかひと目の手筋とか。
673 :
名無し名人:2013/04/01(月) 06:32:21.51 ID:cNGEhfr6
>>670 単純にこのスレの
>>3-5 を読んでみれば答えがあると思うのですが
羽生のみるみるはおすすめですよ
674 :
名無し名人:2013/04/01(月) 15:58:59.83 ID:v2mY6Shn
羽生本とハンドで十分
675 :
名無し名人:2013/04/09(火) 20:17:26.42 ID:xzO3q8nQ
アマゾンが4月中書籍15%引きだから、まとめ買いしましたの
676 :
名無し名人:2013/04/09(火) 21:23:15.47 ID:IOHKJk18
>>670 まずは入門書を読んで、居飛車と振り飛車の両方を指してみる。
それでどちらを指したいかで戦法を決めてみることも大事。
実力なんて後からいくらでもつくから、あまり根を詰めないで楽しんだ方が良い。
677 :
名無し名人:2013/04/10(水) 03:21:50.46 ID:xfYd129B
>>670 手筋が足りないと感じる位なら13級は有る気がする
詰将棋の速度を上げるのが良いんじゃないかな
九九と同じで大抵の3手詰は解けるのは当たり前でひと目で判らんといかんと思う
678 :
名無し名人:2013/04/14(日) 05:10:49.39 ID:F3DIaOVI
将棋歴は小学生の時に兄とやってた&家にあった詰将棋本読んでたぐらいで、
最近のハッシーの活躍(?w)とか電王戦を見て趣味にしてみようかなと思い始めました。
「ネット将棋デビューするスレ」を見てとりあえず駒の動かし方は知ってますし
ハム将棋には勝てるのですが、定石?手筋?居飛車?囲い?矢倉?
用語はなんとなく聞いたことあるような気もするけどなんのことやらという状態です。
>>3の羽生さんの本はamazonで見たところ駒の動かし方から入ってるようですが、
やっぱりここからちゃんと読んだほうがいいですかね?
679 :
名無し名人:2013/04/14(日) 20:39:20.36 ID:kUEU8C52
>>678 時間に余裕があるなら、本屋で入門書を
いろいろ手に取ってみるといい。
おすすめできるのが、その羽生序盤ぐらいしか
ないってのが実情なんだよな。
680 :
名無し名人:2013/04/14(日) 21:11:56.06 ID:PYMWaEzL
最近だと、上野の序盤ガイドが、各戦法の歴史的なあらましとか狙いとかをざっくり解説してて結構いい本なんだが
なにぶんこれを読んだって何か戦法が指せるようになるわけでもないのが推しにくいんだよな
681 :
名無し名人:2013/04/14(日) 21:51:24.58 ID:EfXiwSBw
勝又とかの本と同じ類いだと考えれば良いでしょう。
良い本だけど例えば初心者が何かの戦法を覚えるのに使うものではない。
682 :
名無し名人:2013/04/15(月) 17:31:36.70 ID:/G5b5yFI
24では13級で、普段四間飛車です。
勝ちたい相手も四間飛車で相振りになるのですが
後手の場合は三間にしたり向かい飛車にしています。
初心者にオススメの相振り飛車の棋書はありませんでしょうか?
683 :
名無し名人:2013/04/15(月) 17:37:24.85 ID:BSHKnDRX
>>682 藤井の指しこな本。基本が分かる。
もっと簡単なのは振り飛車ナビゲーション。これは立ち読みで十分だけど
684 :
名無し名人:2013/04/15(月) 18:11:51.67 ID:/G5b5yFI
>>683 4部作の本で、難しそうだと思い躊躇していたのですが基本なのですね。
まず2冊注文してみます。ありがとうございます。
685 :
名無し名人:2013/04/20(土) 21:30:41.18 ID:Hmgkcy0a
動かし方は知ってたので羽生さんの将棋入門序盤を買って読んだのですがレベルが高すぎました
無印の方は駒の動かし方から解説してたので飛ばして読んでしまったのですが一度戻るべきでしょうか?
レベルは
http://3x10000.xxxxxxxx.jp の正解率が1割ぐらいで1手進めると5,6割です
686 :
名無し名人:2013/04/20(土) 23:08:00.73 ID:viq3vAy7
>>685 詰将棋に関しては
一手詰が10秒以内に解けなければ一手詰ハンドを
三手詰が30秒以内に解けなければ三手詰ハンドを
それぞれの速度に達するまでやりこめば良いと思う
687 :
名無し名人:2013/04/20(土) 23:52:43.50 ID:Oqyx5UaY
>>685 「3手詰め1万本ノック」は自分も毎日やってます、1日50問で今8,500番まできました。
難易度で考える場合、「ノック」の難易度は「通常の詰将棋」の1手詰に相当すると
思います。そのノックの正解率が1割ならば、「将皇1手詰ゲームサドンデスモード」を
お薦めします。こちらも、ノック同様に実戦譜からの抜粋で、「通常の詰将棋」の1手詰
よりもはるかに易しくなっています。
あと、「ノック」や「1手詰ゲーム」は「通常の詰将棋」とは別物と考え、ある程度上達
したら、両者とも毎日欠かさず行うべきかと思います。
688 :
名無し名人:2013/04/21(日) 01:49:04.77 ID:bbzau0DS
>>355 ひとめの手筋がいい本かどうかは別として、将棋の本に絵や写真を期待してどうすんだ?
689 :
685:2013/04/21(日) 10:53:21.23 ID:BxB4+rT1
レスありがとうございます
>>686 1手10秒はかなりきついですね、1手詰ハンドブック探してこようと思います
>>687 私はやったりやらなかったりで1日3〜5問やって先日ようやく100問到達しました
とりあえず「みるみる〜」は置いておいて1手詰めゲームやってみます
690 :
名無し名人:2013/04/21(日) 11:20:21.29 ID:fryy9QpD
暴力延介九段の
将棋の来た道
には写真いっぱいあるよ。
691 :
名無し名人:2013/04/21(日) 19:00:43.34 ID:ou3KbJK7
>>688 絵っていうか図じゃないの?
文字で棋譜だけ書かれるよりも盤面図があった方が初心者的にはありがたい。
692 :
名無し名人:2013/04/21(日) 19:04:53.20 ID:bbzau0DS
>691
盤面図を絵とは言わんよ。
693 :
名無し名人:2013/04/21(日) 21:49:40.78 ID:ou3KbJK7
694 :
名無し名人:2013/04/21(日) 22:59:42.95 ID:6vNbdT0G
ひと目の手筋はすべてが部分図での出題って書いてますやん
図が載ってるのに
>>355は「絵や写真が無い」って言ってるんやで?
695 :
名無し名人:2013/04/24(水) 23:41:32.72 ID:utoYGkL6
初心者向けの矢倉の入門書って何なの?
696 :
名無し名人:2013/04/25(木) 08:13:00.88 ID:gzylcGOi
「矢倉の急所」森肉俊之
697 :
名無し名人:2013/04/25(木) 09:47:12.97 ID:bepxi7aQ
羽生さんの「変わりゆく現代将棋」とかお勧め
698 :
名無し名人:2013/04/25(木) 18:19:40.71 ID:JTSdOXop
マジレスすると「初段に勝つ矢倉戦法」
699 :
名無し名人:2013/04/25(木) 19:49:07.77 ID:CDiWOUlb
マジレスすると「佐藤康光の居飛車の手筋2 強襲・矢倉編」
スタンダートな3七銀戦法だけでなく森下システムや
人気の矢倉急戦で対策必須の右四間、左美濃も載ってる
しかも次の一手方式で読み進めやすい
700 :
名無し名人:2013/04/25(木) 20:01:50.48 ID:Mwfpvhrd
マジレスすると、まずは上野裕和の「将棋・序盤完全ガイド 相居飛車編」を読んでおきなさい
701 :
名無し名人:2013/04/25(木) 21:37:46.43 ID:9NJVZ0RB
700から696に逆走がよさげに思えなくもない
702 :
名無し名人:2013/04/25(木) 23:41:31.12 ID:L06dYmCS
>>696-700 ありがとう
とりあえず全部Amazonで注文してみた
どれから読むかは届いてから考える
703 :
名無し名人:2013/04/25(木) 23:51:22.22 ID:ZJybrguB
>>702 マジレスすると森下卓の「なんでも矢倉」がおすすめ
704 :
名無し名人:2013/04/26(金) 00:05:21.69 ID:0cMTM9Vd
マジレスすると「光速の寄せ矢倉編」がおすすめ
705 :
名無し名人:2013/04/26(金) 21:49:39.76 ID:g1/FDQQ5
将棋を始めて2ヶ月ほどになります。棋力は囲いや簡単な戦法が分かる程度です。
現在持っている棋書は
・5手詰ハンド(1問あたり長いと15分ほどかかる)
・寄せの手筋200
・佐藤康光の囲いの急所
・戸辺流振り飛車で攻め勝つ
・NHK将棋講座テキスト25年4.5月号
これらを読んでいるうちに、先手後手ともに中飛車で指していきたいと思うようになりました。
先手中飛車、ゴキゲン中飛車の棋書で、初級者〜級位者向けのものでオススメのものがあれば教えていただきたいです。
立ち読み等で見た限りでは、パワー中飛車で攻め潰す本や、中飛車の基本などが良さそうに思えたのですが。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
706 :
名無し名人:2013/04/26(金) 23:23:43.27 ID:f9df3ZLs
○イチ押し
『遠山流中飛車持久戦ガイド』『遠山流中飛車急戦ガイド』(遠山雄亮)
『光速の寄せ 振り飛車編』(谷川浩司)
○必要と思ったら買い
『最新戦法の話』(勝又清和)
『将棋・序盤完全ガイド 振り飛車編』(上野裕和)
『よくわかる中飛車』(藤倉勇樹)
『相振り中飛車で攻め潰す本』(鈴木大介)
○将棋の幅を広げたいなら
『相振り飛車を指しこなす本1〜4』(藤井猛)
『棒銀と中飛車で駒落ちを勝て!』(高橋 道雄)
中飛車本は著者や発売時期によって見解の違いや個性がある。
自分に合う物を選ぶのが一番だが、私のイチ押しは遠山本。
手順よりも考え方に関する言及が豊富で、他の中飛車本を読む為の下地となる考え方が吸収できる。
立ち読みしたという二冊も良書で、買って損はない。
707 :
名無し名人:2013/04/27(土) 08:33:46.15 ID:Z7cUU+Zn
ここは【初級者用】だよな?
将棋を始めて2ヶ月の人が、最後まで読み通せないような本を
なぜ勧める?
708 :
名無し名人:2013/04/27(土) 09:48:30.84 ID:Tq1V46V5
一番いいのは何冊も本を買わず一冊を読み込むことだぜベイビー
709 :
名無し名人:2013/04/27(土) 10:20:16.72 ID:iMypqZoe
対居飛車用にパワー中飛車を指こなす本
相振り用に相振り中飛車を指こなす本でいい
次の一手系だから将棋盤とかソフトなくても解いていける。
710 :
名無し名人:2013/04/27(土) 15:01:03.80 ID:r1GIOs0/
>・5手詰ハンド(1問あたり長いと15分ほどかかる)
もっと簡単な詰将棋やった方が良いと思いますね
難しいのを1問やるより簡単なのを10問やる方が効果があると聞いたことがあります
711 :
名無し名人:2013/04/27(土) 17:49:59.06 ID:NA2x0+I7
さくさく解けるのもいいけど
じっくり解くのも大事だよ。
712 :
名無し名人:2013/04/27(土) 18:06:41.00 ID:Tq1V46V5
低級までなら3手詰めハンドブックでいいよ。
でも読みにはリズムがあるから、成長したら統一された手数だけやるのも
考えものだぜ、嬢ちゃん。
713 :
名無し名人:2013/04/27(土) 18:13:00.78 ID:kZXmdnRJ
30秒で変化まで含めて解けんと実戦の役には立たんよ
714 :
名無し名人:2013/04/27(土) 19:39:57.75 ID:NA2x0+I7
はじめからそんなの無理
続けていけば誰でも時間は短くなる
715 :
名無し名人:2013/04/27(土) 20:29:24.63 ID:d1r21UIM
最初は正しい正解を解くだけでも3分以上かかる。場合によっては10分でも解けない。
二回目は変化を含めても1〜2分くらいで解ける。
三,四回で全ての変化含めて30秒以内にいけるようになったかな
三手詰めハンドの場合は。
716 :
名無し名人:2013/04/27(土) 22:12:48.15 ID:beG+K2zE
>>713 それが違うんだな。
詰め将棋やってる奴は拙いなりに攻め駒が玉に近づいていくが、やってない奴の終盤は駒に勢いが無い。
見ればわかる。
717 :
名無し名人:2013/04/27(土) 22:33:21.33 ID:v1pZXOif
>>705 5手詰ハンドの前に、3手詰ハンドをやっておいた方が良いと思うよ〜
そして、全部解き終わったら、前後を逆さまにして(つまり、受け方・玉方になって)、詰めろの状態であることを確認する。
「寄せの手筋200」は、まだ、早いと思う‥
「佐藤康光の囲いの急所」は、ぴったりだと思う(*^_^*)
終盤本では、高橋道雄著「寄せの極意」が、凄く、オススメで、「佐藤康光の囲いの急所」と「寄せの極意」が終わったら、「寄せの手筋200」をやる。
あとは、実戦の詰め方の勉強として、勝浦修著「投了! その後は?」も、オススメ(*^_^*)
718 :
名無し名人:2013/04/27(土) 23:25:27.55 ID:kZXmdnRJ
>>716 そりゃ解けんよりは解けた方がマシだが
強くなりたきゃ解けるだけじゃ足りないって話だよ
719 :
名無し名人:2013/04/28(日) 12:42:01.77 ID:dEtkI7ru
そんなこと言うたら
強くなるためには短手数の詰め将棋の変化を読めるくらいじゃ全然足りないって話だ
何が言いたいんだこいつは
720 :
名無し名人:2013/04/28(日) 21:14:01.89 ID:5dqf0N+L
>>719 あんたのが正論だとおれは思う
初級スレだし
721 :
名無し名人:2013/04/28(日) 21:19:56.57 ID:zZw2pz9n
w
722 :
名無し名人:2013/04/29(月) 00:34:02.04 ID:Na0oeAV/
駒組はできて中盤やや良し〜優勢にまでなる局面があるのに、
そこから詰将棋、必死の出番にならない私は
何を勉強すればいいですか?
723 :
名無し名人:2013/04/29(月) 01:31:40.17 ID:Q5W7wayP
囲い崩し
歩の手筋
724 :
名無し名人:2013/04/29(月) 09:58:52.40 ID:rGCvr7is
その優勢の判断がそもそも怪しいけどな
725 :
名無し名人:2013/04/29(月) 12:53:01.70 ID:Na0oeAV/
>>724 リアル対局後の感想戦で高段者の方に言われることがあります(駒落ち対局含む)
まあ私のことはいいとして、こういう症状の人はいるのではないかと
「ちょいよし逃げ切り術」はやはり手筋でしょうか
726 :
名無し名人:2013/04/29(月) 18:07:54.92 ID:IXZ/CQwR
727 :
名無し名人:2013/04/29(月) 20:35:54.77 ID:+Bntfr0y
>>725 昔の自分がちょうどそんな感じで、勝ち切れない病だった。
治ったきっかけは棋譜並べ、それもプロじゃなくて自分より少し強いアマチュアの。
当時の自分の何が悪かったかって、優勢を維持しようとして受けに回っていた事。
強い人は受ける前に決められるだけ攻めを決めてから手を戻す、すると攻めずに受けただけの場合よりも遥かに有利になってたんだよ。
優勢な時は神経質に受けなくても、なんとかなると思って攻める方がずっと勝ちやすい。
あと強い人は総じて囲いに手を付けるのが早い。
対抗形なら中盤の内に美濃囲いの金銀を一枚は剥がすくらいの気持ちで指してる。
端攻めするのも早すぎるくらいのタイミングでちょうど良い。
棋書を挙げれば『羽生善治の終盤術』。
初心者向けとは言えないが、しっかり読み込めば今まで『中盤の終わり』だと思っていた物が『終盤』だと思えるようになる。
728 :
名無し名人:2013/04/30(火) 08:04:15.54 ID:MW4smQKd
淫売買って淋病になったら、角1枚は上達する。
729 :
名無し名人:2013/04/30(火) 18:20:12.69 ID:joJrth0T
電王戦を観て将棋に興味を持ったものです。
とりあえず羽生先生の入門書を一冊買って、詰碁の問題が100問付いた将棋ソフトを買って遊んでいるのですが
セオリーのようなものが全くわかりません。
定跡とか手筋というのがセオリーにあたるというのは分かるのですが、どちらの本を買えばよいか迷っています。
お勧めの本がありましたら、お教えいただけませんでしょうか。
730 :
名無し名人:2013/04/30(火) 18:22:04.20 ID:joJrth0T
>>729 自己レスすみません。
詰碁じゃないです詰め将棋です……。
731 :
722:2013/04/30(火) 18:38:10.09 ID:vD+DxGsg
>>727 ありがとうございます
大変参考になりました
732 :
名無し名人:2013/04/30(火) 19:06:35.52 ID:Y708QN4i
733 :
名無し名人:2013/04/30(火) 19:41:06.57 ID:hxGCuZtS
>>732 どうもすみません。
ソフトは「これからはじめる人のための将棋」
本は「羽生流勝つための将棋入門」です。
戦法は棒銀を勉強したいと思います。
734 :
名無し名人:2013/04/30(火) 21:13:21.65 ID:Y708QN4i
>>733 それならこの二冊。
『勝つ将棋・攻め方入門』中原誠
『勝てる棒銀戦法』青野照市
棒銀だけでは対抗できない戦法というのも存在するが、その時は改めて他の棋書を探せばいい。
735 :
名無し名人:2013/04/30(火) 23:13:30.94 ID:hxGCuZtS
>>734 どうもありがとうございます。
明日早速探しに行きます。
736 :
名無し名人:2013/05/03(金) 13:22:13.76 ID:Sd/SqRQ3
誘導されてきました
本当に初心者向けの手筋の本を教えてください
ハム将棋に勝てないレベルの本物の初心者です
『手筋の達人』 『手筋の達人(2)』『将棋・ひと目の手筋』
上記を勧められましたが本当の初心者が読むべき手筋の本これ以外にありますか?
また、この3冊ならどれがいいですか?
737 :
名無し名人:2013/05/03(金) 13:25:37.21 ID:UuZspP55
将棋無双
738 :
名無し名人:2013/05/03(金) 13:32:45.37 ID:kLat3xz0
>>736 絶対手筋180、羽生の法則(文庫版)12
このあたりかな
739 :
名無し名人:2013/05/03(金) 13:36:30.22 ID:kLat3xz0
それでも難しいようなら
将棋 駒の使い方ドリルが本当の初心者向けかな
740 :
名無し名人:2013/05/03(金) 14:46:38.96 ID:l32SPeHQ
>>736 ハムに勝てないレベルならまず終盤だろう
ハムは自殺願望があるような玉の扱いだからちょっと終盤の手筋を覚えるだけで勝利が上がる
ということで詰め将棋の本
具体的には「3手詰めハンドブック」とか
手筋の達人はどっちもまだいらないかなあ
ネットで囲いと数の攻めだけ覚えて終盤を優先したほうが良いよ
ということで詰め将棋の本
具体的には「3手詰めハンドブック」とか
741 :
名無し名人:2013/05/03(金) 16:32:12.05 ID:LaHYaRon
742 :
名無し名人:2013/05/03(金) 18:35:24.69 ID:QtTDrhyd
みるみる終盤は詰将棋のルールがすごく丁寧に説明されている
おかげで今まであいまいだった合駒についてしっかり理解する事ができた
1手詰ハンドの合駒問題だけ毎回間違えていたので・・・先に読めばよかったかな
743 :
名無し名人:2013/05/03(金) 20:03:41.43 ID:LJ+1RxY5
>>742 それって、通常のみるみる終盤?
それとも子どもみるみるの終盤?
通常のほうなら持ってるけど、
そこに書いてあるのは詰将棋のルール
じゃなくて、どういう形が詰みなのか
ってことでしょ。
駒余りはいけないとか、そういうルール
説明はないよ。
744 :
名無し名人:2013/05/03(金) 20:56:39.24 ID:QtTDrhyd
>>743 通常です。ごめんなさい嬉しくて舞い上がってしまい言葉を選び間違えました
ルールじゃなくて詰まし方ですね
745 :
名無し名人:2013/05/03(金) 22:44:50.47 ID:llGYK5S3
あやまるなよー
もっと気楽にいこう
746 :
名無し名人:2013/05/03(金) 23:57:52.32 ID:RBUvqKsA
>>736 >>738〜
>>742は全部良書だが、一冊も棋書を読んだことがない初心者だとしたら、最初はみるみる三部作を読むべきではないか?
『羽生善治のみるみる強くなる将棋入門』
『羽生善治のみるみる強くなる将棋 序盤の指し方入門』
『羽生善治のみるみる強くなる将棋 終盤の勝ち方入門』
747 :
名無し名人:2013/05/04(土) 00:00:24.18 ID:54lJNy5r
いや別にそんな決まりない
俺の初棋書は詰め将棋だが十分に終盤力の上達を感じれたぞ
748 :
名無し名人:2013/05/04(土) 03:33:14.72 ID:wqBnzrWq
俺は青野九段のいろんな新戦法紹介した本だったな。
まぁ繰り返し読めばなんでもいいよね
749 :
名無し名人:2013/05/04(土) 08:55:54.40 ID:4MnPiKYW
繰り返しは重要だよな
棋書の大人買いとか超無意味だわ
でも自分にあった本に巡り会うまで買っちゃうんだよなw
750 :
名無し名人:2013/05/04(土) 11:39:53.89 ID:wqBnzrWq
>>749 野月さんの新刊のあらすじで将棋の本を何冊も読む必要はない、
図面を覚えるまで繰り返し読めって書かれてて、だよなーと思い
つつ、正直な人だなと思ったわ
751 :
名無し名人:2013/05/04(土) 11:40:28.32 ID:wqBnzrWq
あらすじじゃなくて前書きだわ・・・
752 :
名無し名人:2013/05/05(日) 21:11:19.84 ID:W1vDGOpF
四間飛車が初心者向けって聞いたので「よくわかる四間飛車」や
NHK講座を見たりしてるんですが、いつも防戦一方になって負けてしまいがちです。
みるみるで覚えた棒銀や右四間の方が勝ちやすいんですが、
自分に合ってないんでしょうか?
せっかくなんで四間飛車で頑張りたいんです・・・
ちなみに棋力はハムになんとか勝てるぐらいです。
753 :
名無し名人:2013/05/05(日) 21:15:26.68 ID:PoZtDYF6
実際四間飛車は初心者向けの戦法じゃない
754 :
名無し名人:2013/05/05(日) 21:39:34.48 ID:W1vDGOpF
そうなんですか?駒組みが簡単で初心者向けと思っていました・・・。
ちなみに初心者向けの戦法と棋書はどれがお勧めでしょうか?
アドバイスお願いします。
755 :
名無し名人:2013/05/05(日) 21:46:58.52 ID:uZ0vWO3/
「ホントに勝てる四間飛車」を何回も読んで何回も盤に並べるといいよ
756 :
名無し名人:2013/05/05(日) 21:56:29.50 ID:PoZtDYF6
駒組みは簡単だが
的確なカウンターが出来ずに押しつぶされて気分が悪いことが多々あった(俺が初心者の時)
棒銀・右四間は素晴らしいチョイスだと思うよ
あとはゴキゲン中飛車・石田流だな
757 :
名無し名人:2013/05/05(日) 21:58:30.19 ID:hVSRRZ1X
初心者に定跡書など不要
手筋本と3手詰をひたすらやれ
758 :
名無し名人:2013/05/05(日) 22:07:05.45 ID:FofclKMD
定跡とまではいかなくても何らかの戦法は覚えた方が良くないかい?
棒銀一つ覚えるだけでも格段に面白くなったし、勝てるようになったよ(たまに)
759 :
名無し名人:2013/05/05(日) 22:11:59.40 ID:W1vDGOpF
>>756 的確なカウンターが出来ず・・・まさにその状態です。
みなさんもアドバイスありがとうございます。
3手詰は今やってるところなんですが、
それだけやるのもなかなかモチベーションが保てないので
戦法も覚えようと思ってるんです。
3手詰、手筋本をやりつつ棒銀をもっと学んだほうがいいのかな
760 :
名無し名人:2013/05/05(日) 22:17:01.69 ID:LcZqMEMy
>>754 いやあ意外と四間飛車は初級者向けでいいよ
何より初心者がテキトーに覚えたがるいい加減な無理攻めの棒銀と右四間に強いのが良い
(ちゃんとした左銀の棒銀や右四間穴熊とは最終的に良い勝負になるが)
「よくわかる四間」はベストチョイスだからそのまま読みなって!
あの著者の初級者向けの本は本当によく出来ている
お前が勝ちやすいと思ってるような単純棒銀と右四間には必勝かませるようになるはず
ただ防戦一方が嫌なら石田流、中飛車、角交換振り飛車やな
761 :
名無し名人:2013/05/05(日) 22:25:30.29 ID:/k7ERaWB
>>759 中盤が判らないなら棋譜並べも良いよ
ここからこう攻めるのかっていう構想力を勉強できる
762 :
名無し名人:2013/05/05(日) 22:53:46.05 ID:YosEM5Cw
初心者がテキトーに覚える四間と棒銀はどっこいどっこいだな。
ところで棒銀って右銀を使うものだと思っていたけど、760が言ってるのはナナメ棒銀のことかな?
763 :
名無し名人:2013/05/05(日) 22:54:38.59 ID:hVSRRZ1X
>>759 四間でも棒銀でもいいからとにかく指しまくるといいよ
しっかり考えながら指して負けたらどこが悪かったか確認することが大事
764 :
名無し名人:2013/05/06(月) 00:43:15.95 ID:wU5k3XmW
棒銀する側、右四間飛車する側になって振り飛車と対すれば
どういう展開になったら振り飛車が強い、イヤだってわかるよ
狙いがわかりづらい四間飛車は真の初心者向け戦法とは言いがたい
765 :
名無し名人:2013/05/06(月) 01:41:11.33 ID:fbS0JWYr
766 :
名無し名人:2013/05/06(月) 02:15:29.71 ID:TpedtDCw
いや棋書購入検討してるからここでいいっしょ
棋譜診断は確実にちがーう
767 :
名無し名人:2013/05/06(月) 06:50:23.29 ID:3U0qbJnO
俺も駒組みしやすいから四間飛車を始めて、
指しこなす本1も読破したのに全然指しこなせないorz
どうしたらいいんだ
768 :
名無し名人:2013/05/06(月) 06:59:06.96 ID:f5oW9Tyz
俺もそんな感じで諦めてやめたわ。
石田、中飛車に移行した。
769 :
名無し名人:2013/05/06(月) 08:38:29.09 ID:4T+DWOcV
>>767 左銀を7八の位置で待機して
タイミングを見計らって6五の歩をポンと突いて角交換を挑む
この形の方が面白く指せる
770 :
名無し名人:2013/05/06(月) 08:39:19.38 ID:p7UXw0iC
ざっくりした表現でなんだが、自分から仕掛ける戦法の方がコツが掴みやすかろうよ
771 :
名無し名人:2013/05/06(月) 13:56:04.46 ID:9QyBR1vg
駒を捌くというのは局面を良くして技術の中でも高度なもの
相手の手に乗って指すのは初心者には難しい
772 :
名無し名人:2013/05/06(月) 19:04:46.55 ID:3U0qbJnO
なるほどなあ
攻める戦法覚えたほうがいいかな
773 :
名無し名人:2013/05/06(月) 19:10:16.50 ID:vr9+MQxo
774 :
名無し名人:2013/05/06(月) 20:52:50.18 ID:wU5k3XmW
>>767 指しこなす本のように相手が飛車角交換してくれれば気持ちよく指せるんだけど
角道止めて2枚銀で押し込んできたり、
棒銀風に仕掛けつつ、突破できずにグチャグチャやられたりで
飛車角が近い分、上手くさばけないと一気に敗勢ってのが最初は多かったなぁ
775 :
名無し名人:2013/05/07(火) 05:14:52.32 ID:cBf6f2pz
俺も四間から始めたけどうまく勝てなくて石田と右四間覚えたら将棋がたのしくなったぞ。
776 :
敗訴一声会さくら接骨院親歌代英二:2013/05/07(火) 06:00:49.11 ID:fznf8ZPM
vbq
777 :
名無し名人:2013/05/07(火) 13:22:43.31 ID:WJP1/Jex
777
778 :
名無し名人:2013/05/07(火) 14:20:20.77 ID:zq7oCeJZ
寄せの手筋200の頭金までのプロセスが
相手の持ち駒のことを考えないといけないから難しいな
詰将棋は得意なんだが相手の持ち駒のことなんか一切考えなくて良いしな
779 :
名無し名人:2013/05/07(火) 18:30:25.13 ID:m8IIitC2
詰将棋でも合駒請求のときは持駒のことを意識せざるをえんでしょ。
780 :
名無し名人:2013/05/10(金) 09:17:26.79 ID:tUiJHRIh
居飛車で定跡の駒組みとかは覚えてきたんだけれど、
「なんでその順に組むのが最善なのか」が分からないから、
相手が定跡外してくるとどういう順番で指せばいいのか分からなくなってしまう
駒組みの理由というか作法というか、
なんで定跡ではそういう順番で指すのか、
相手のどんな指し手に呼応してどういう駒組みを目指せばいいのか、
そういうことを細かく書いてある本ってありませんか?
781 :
名無し名人:2013/05/10(金) 09:22:55.74 ID:CCqb2JST
一手一手定跡以外の手を検討して書くと莫大な量になるだろ
おすすめは将棋ソフトで再現していって
あれ?ここでこう指されたらどうすればいいんだろうと思うところを自分でやってみる
ソフトが最善手と読み筋を教えてくれるから地道にやれば強くなれる
ただめちゃくちゃ根気はいる
782 :
名無し名人:2013/05/14(火) 19:40:19.41 ID:4rzztkCN
ここでも何回か挙ってる高道先生の手筋の教科書シリーズは良書だね
実戦譜を加筆修正したりしてマイナビからハンドブックシリーズ版で再販してもらいたい
手筋本は需要あるだろうから若手棋士の出した本より売れると思うんだがなぁ
783 :
名無し名人:2013/05/14(火) 21:46:28.07 ID:b7v5QB0M
手筋の教科書は駒の絵が可愛い
1巻3巻買ったけど3巻が囲い崩しで特に良いよ
784 :
名無し名人:2013/05/20(月) 20:12:28.08 ID:nI94hDDn
角交換でいい本ないっすかね?
785 :
名無し名人:2013/05/21(火) 08:18:47.34 ID:0LeF1mLZ
将棋は歩から
786 :
名無し名人:2013/05/21(火) 22:38:39.49 ID:ai2gms9t
子供向けの将棋本読むと子供のころに戻ったような気分になれて楽しい
787 :
名無し名人:2013/05/27(月) 14:14:12.62 ID:I+CkUHXu
3手詰ハンド1・2
タカミチ五手詰
5手詰ハンド1・2
この2か月くらいでこれらを1日で1冊消化できるほどやり込んだけど
24でのRまったく上がらないんだが…
四間指しこな本1と寄せの手筋200(基本中心で)も5周くらいしてるんだが…
24での対局後は検討もしてるんだが…
とりあえず自分の棋譜検討すると中盤に疑問手悪手が多いので
羽生の上達ヒント・ひとめの手筋・モテの寄せの急所をアマゾンでポチったけど
あまり色々手を出さないで指しこな本と寄せの手筋やりこんだ方がいいのか?
788 :
名無し名人:2013/05/27(月) 14:56:18.07 ID:UM7Xj9XN
才能がないから、諦めなさい。
789 :
名無し名人:2013/05/27(月) 15:11:59.47 ID:Icf2W7j0
プロの棋譜をPCでぽちぽち再現してみれば?
790 :
名無し名人:2013/05/27(月) 15:16:35.34 ID:I+CkUHXu
>>788 才能ないのは分かってるんだけど子供(4つ)が将棋にハマり出したもんで
とりあえず一通りのことは覚えてそれなりに指せるようになりたいんだよ…
>>789 藤井先生の棋譜並べも一日一局ペースでやってるんだけど
正直レベル高すぎて理解できてないと思うんだよな…
それでも意味あるでしょうか?
791 :
名無し名人:2013/05/27(月) 15:22:05.40 ID:Icf2W7j0
高速棋譜並べ(手の意味を考えずとにかく早く並べる)でも意味あるらしいから
意味あると思うよ
792 :
名無し名人:2013/05/27(月) 15:27:00.31 ID:I+CkUHXu
とりあえず棋譜並べは好きなので続けてみます
どうせ自力じゃたいした読みできないから高速でいいのかな
あと解説付きの四間飛車の棋譜集となるとやっぱ大山先生でしょうかね?
793 :
名無し名人:2013/05/27(月) 15:53:32.65 ID:KrJgkiD1
>>792 大山名局集も誤植直りつつあるようだしそれでいいかと
俺は初版第一刷だから不満だがw
794 :
名無し名人:2013/05/27(月) 18:39:25.11 ID:U+/Oaity
>>787 それだけ読めば相当力がついているはず
でも、それを実戦で使いこなせなければ意味がない
例えば寄せの手筋200には退路封鎖の寄せがあるけど実戦で自然にそういうのが見えている?
とりあえず王手して王を追い回す方針で終盤やっていない?
自然にこういうのができるようになって初めて本の意味があるから
覚えたことをしっかり活かすことを意識してみてはどうだろう?
795 :
名無し名人:2013/05/28(火) 19:02:21.44 ID:yr6LAJxD
>>793 >>794 大山名局集買ってきた
3局ほど並べて解説読んでるだけだけど、勉強した手筋とかけっこう出てきたけど
その局面になっても手筋使えるって気づけなさすぎてワロタ
ネット上の棋譜データベースでサクサク追うだけと解説付きを実際並べるのとじゃ大違いだわ
ちょっといままでの勉強と並行して棋譜並べとか観戦とか中盤意識していろいろ取り組んでみます
796 :
名無し名人:2013/05/28(火) 19:26:18.39 ID:bbfk8D+6
>>795 まだ順位戦棋譜速報の会員になっていないんだったら入った方がいいよ
最新戦法(中身はよく解らないけど)に詳しくなるし棋士ごとの得意型なんかも解る
棋譜だけでなく食事や棋士の写真でも楽しめるよw
797 :
名無し名人:2013/05/28(火) 23:12:32.76 ID:tsXTYTYg
>>795 頑張って〜
盤に並べるのとPC上で再生がぜんぜん違うのは超同意
798 :
名無し名人:2013/05/29(水) 12:24:50.97 ID:vcvrOBmP
>>796 スマホの連盟の中継アプリなら入れてますわ
中継ブログと解説のこぼれ話みたいのが楽しい
順位戦速報も迷ってるんだけど両方ってのもなぁと悩ましい
>>797 そんな感じで中継とか最近の棋戦を観戦したり棋譜をPCやスマホで進めたりしてるけど
ほんと手で並べるのとじゃ大違いですね
みなさん丁寧に回答ありがとう
799 :
名無し名人:2013/05/29(水) 12:37:34.19 ID:vcvrOBmP
質問ばかりで申し訳ないのですがもうひとつだけ
>>787>>790なんだけど、こども(4歳10か月)が将棋にはまっていて
いまのところ1手詰ハンドを2周して現在3手詰ハンド1周目で100問くらい進んで
並の3手詰なら平均10秒程度で解く・ハムに4枚落ちで互角くらいになったんだが
こどもへの将棋指導ってどういう感じにしたらよいでしょうか
本人は漢字が読めない・近くに道場もないので俺が教えるしかないんだけど、
とりあえず詰将棋+羽生みるみる買って本とおなじことを伝える、って感じでいいのかしら
この本に沿って教えれって感じのオススメの棋書だったり
おすすめの教育方法があれば知りたいです
俺がやれと言わないでも毎日朝晩詰将棋やってて凄い勢いで成長するので
24でR500程度の親としては焦る
800 :
名無し名人:2013/05/29(水) 13:44:14.72 ID:YfYbcjov
>>799 ほっときゃ勝手に強くなる
失礼は承知だがR500なら邪魔すんな
すぐ追い越されるwww
801 :
名無し名人:2013/05/29(水) 13:50:13.61 ID:vcvrOBmP
>>800 4つだからまだお父さんお母さんってベッタリだし
漢字も読めないからほっときたくてもほっとけないんだよ…
俺と絡むのを楽しんでるフシがあるってのもあるので何かしら教えないと興味無くしそう
なので間違った教え方しないように気をつけたいんだけど
俺も誰かに教わったわけじゃないので正しい教え方がわからない
802 :
名無し名人:2013/05/29(水) 14:36:52.46 ID:gyBaNLx8
>>801 将棋年鑑の一番新しいの買ってあげて棋譜並べさせれば良いよ。
一手一手の意味が分からなくても並べることで感覚的に将棋の筋が身につくと思う。
下手に戦法を固定して定跡本を読ますよりは良いと思います。
803 :
名無し名人:2013/05/29(水) 14:39:38.11 ID:YfYbcjov
>>801 ほっとけというのは、やってることを
そばでただ見守っておけということで、
一人にしておけと言うことではない
話はわかったから、子どもと一緒に詰将棋しよう
R500は教える側じゃなくてまだまだ勉強が必要な側だw
教える側に回ったら悪気はなくとも嘘教えることになる
(たとえ本に沿ったことを言ってもだ 意味わからんだろうがw)
804 :
名無し名人:2013/05/29(水) 14:54:27.79 ID:kAO/4SqI
>>799 本人もわかっているようだが詰め将棋と羽生のみるみると子供版の方読ませときゃ当分は問題ない。
振りがな振ってあると思うし。
子供が羽生のみるみると子供版習得し終えたらまた考えればいい。
805 :
名無し名人:2013/05/29(水) 15:19:33.03 ID:YQdlsZAa
>>801 難しいよね
無理に難しいことを教えようとすると嫌になるかもしれんし
教えないと飽きるかもしれんし
子供とは気楽に他のボードゲームもやりながら小学校入学までに密かにお父さんはR1500を目指すでいいじゃない
806 :
名無し名人:2013/05/29(水) 15:57:55.98 ID:vcvrOBmP
レスありがとうお前ら優しすぎワロタ
>>802 大山名局集でもいいですかね?
最近俺も棋譜並べが週間になってきたところなので付き合わせてみるか
定跡系は意味不だろうと思い基本的な棒銀しか教えてないので(ハム対策もあり)
これ以降も当分教えないようにします
ただ俺が羽生森内戦を並べてるのと将棋世界の写真を見て以来矢倉と森内に惚れたらしく
俺と指すとき勝手に矢倉組むようになったんだよな…
振り飛車党の俺は矢倉なんて指せないというのに…
>>803 ほんとにその通りで将棋の基本的な考え方とかを伝えられないのが切ないんだ
>>804の言う通りみるみるそのまま伝えてあんまり余計なこと言わないようにして
しばらく様子見るのがいいのかね
>>804 幼児だから当然だが周囲に将棋指せる相手なんていないし
ネット将棋で対人なんてレベルでもないしハムは容赦無さすぎるし俺次第なんだよなぁ
もちろんトランプとか運動とかもやって将棋にばかりのめり込みすぎないようにはしてるけども
いまのところ3手詰解くのが解いた快感+俺が褒めまくるので楽しくて仕方ないらしいが
親としては3手詰マスター後の楽しみとか勝負の楽しさとか伝える準備もしておきたいところ
とりあえずみるみる買うわ、俺も未読だから勉強になりそうだし
807 :
名無し名人:2013/05/29(水) 16:26:35.10 ID:kAO/4SqI
>>806 ちなみに羽生みるみる子供版の方は「羽生善治のこども将棋 序盤の指し方入門」「羽生善治のこども将棋 中盤の戦い方入門」「羽生善治のこども将棋 終盤の勝ち方入門」というタイトルらしい。
俺のレベルじゃないから持ってないけど立ち読みした限りではこれらの本は初心者向けとしては最上級の良書だと思う。
まあ頑張ってくれや。
808 :
名無し名人:2013/05/29(水) 16:32:23.83 ID:vcvrOBmP
>>807 お、こども版ってのがあったのか…気付いてなかったよ
助かりましたサンクス
809 :
名無し名人:2013/05/29(水) 17:21:09.08 ID:+JEIHgxa
森内と矢倉に惚れるとかなかなかできる子だな
810 :
名無し名人:2013/05/29(水) 17:24:21.13 ID:Mbe26AF/
4歳にして森内の矢倉に惚れるとか無いだろwww
嘘つくなよww
811 :
名無し名人:2013/05/29(水) 17:32:29.29 ID:gyBaNLx8
>>806 森内が好きなら、「羽生vs森内100番云々」を買ってあげるのが一番良いんじゃないかな?
この一冊を何年かかってもいいからボロボロになるまで並べさせれば相当なレベルになるよ。
最初は深く考えないでサラサラと一周並べさせるのが良いよ。
812 :
名無し名人:2013/05/29(水) 17:36:45.36 ID:Mbe26AF/
つうか将棋盤と駒と本てきとーに置いといて好きに使えってしとくのが一番じゃないか?
対局しようといわれればしてやればいいし。
別にプロにする気はないんだろ。
あるなら急げ。小学生で全国いかんと話にならん。
813 :
800:2013/05/30(木) 02:40:34.82 ID:Y3eVEkr/
>>806 >俺と指すとき勝手に矢倉組むようになったんだよな…
なっ、ほっときゃ勝手に強くなるだろw
>俺が褒めまくる
素晴らしい! それだけで親の役目を十分果たしている
4歳で3手詰軽く解けるなら有望株だ
親として何かしてやりたいのはよくわかるが、
なるべくほっといてあげてくれ
814 :
名無し名人:2013/05/30(木) 09:00:59.12 ID:qv/9sYpb
振り飛車勉強用の棋譜並べにいいのは、大山名人名局集か?
解説読まないで並べて、将棋の感覚を身に付けたい。
815 :
799:2013/05/30(木) 12:14:44.15 ID:C2VJPn8r
森内っつーか名人ってのに軽い憧れが生まれてるんだわ
戦隊ものとかのヒーローと同じように最強=名人=森内=すげえ、って図式だと思う
ときどき将棋世界の森内の写真を見せろと言ってくるので笑える
詰将棋は勝手に並べて解いてるけどいかんせん正解と解説を読めないので付きっ切りだわ
読み上げは覚えたから、そこは2一玉で逃げられるねとかって言ったらああーってなるんだけど
もうちょっとで漢数字を覚えそうなのでそうなったら放置できるかもだな
プロになってほしいとかはないな、奨励会で戦うとか見てられんわ
将棋は情操教育にも良いと思うのでできるだけ強くなって続けてほしいってだけ
んでみるみる序盤本買って駒並べながら一緒に本読んだりしてみたんだけど
例題ほとんど即答で正解されてワロタ
みるみる終わったら次は手筋系だろうか?
816 :
名無し名人:2013/05/30(木) 14:10:12.16 ID:34wjw4nc
餓鬼自慢
ウザ
817 :
名無し名人:2013/05/30(木) 14:13:35.07 ID:C2VJPn8r
スレチなら自重するわスマン
818 :
名無し名人:2013/05/30(木) 14:37:09.95 ID:r4DNB0il
子供が可愛い気持ちはわかるがまあスレチだなw
819 :
名無し名人:2013/05/30(木) 18:13:22.66 ID:c9XTWx6j
スレチだけどこのスレでこのくだりはじまったし興味深いので
続けてほしい
820 :
名無し名人:2013/05/30(木) 18:22:23.56 ID:9/FDUUnR
つかこどもに将棋教える親のスレッドってどこかにあったと思う
情報がほしいならそっちいったほうがいいんじゃないか
821 :
名無し名人:2013/05/30(木) 22:00:56.49 ID:l9fByKcH
新聞の部数の低下。電脳戦での結果。コンピュータの性能が年々向上。
人工知能の研究者は囲碁へ。
余りいい材料がないんじゃない。
822 :
名無し名人:2013/05/31(金) 10:29:09.72 ID:kabFDXj9
スレチでもないんじゃないの
こども=初級者なんだしこどもが書き込むわけにもいかんだろうし
俺も人に指導する力をつけるにはどうしたらいいか、どういう棋書を読むべきか、
どういう棋書を勧めるべきか、どういう順序で教えるべきかって点は興味がある
823 :
名無し名人:2013/05/31(金) 11:44:50.14 ID:Z8Gjzhvl
はいはい
824 :
799:2013/05/31(金) 13:32:50.63 ID:74Hm8i8C
どのみちすぐに成長するわけでもないし
ためになったのでこのへんで十分です
レスくれた人たちサンクス
825 :
名無し名人:2013/05/31(金) 14:50:08.96 ID:MbVp7oCw
>>799 俺にはかわいい子供がいるんだよ……わかるよな?
/. __ /
"´ ` ヽ、 i′
>>822 ヽ ,__ノ ヘ-‐''、,.ニ= 、
ヽ i_,' /(●) (●) \ ……わ・わかったお
'v´ r ´, ヽ ヽ いいから、手を離せお?
ヽ `l´` f‐' ∪ i
__ ヽ  ̄´ . l ./^^^^i
`lヽ ヽ _ // /
/ ,ヽ ヽ ` -‐- 、_ ノ_ゝ-、ノ
// \  ̄ ̄ ー- 、',´ `i
/ \ __ /
/ `ー── ァ‐ 、  ̄ `l´
826 :
名無し名人:2013/06/02(日) 12:09:00.05 ID:v8WUMqBA
827 :
名無し名人:2013/06/02(日) 12:14:02.92 ID:ipza+HNg
本なんかより
近くの道場行けよ
羽生とかもみんな道場行ってるだろ
828 :
名無し名人:2013/06/05(水) 13:18:39.59 ID:9h4repmH
棋書読んでも読んでもR上がらねーと思ってたら
指しこな1再読したら正解率半分くらいだったでござる
何週もしたのに身についてないもんなんだなぁ
829 :
名無し名人:2013/06/05(水) 14:27:09.86 ID:twtto4wF
読んで身についた気になっているという例だね
つうか何通りも解説されてるし1冊を完璧にしようと思ったら何回読めばいんだろうなw
10回くらい読まないと無理な気がするわ俺はw
830 :
名無し名人:2013/06/05(水) 15:32:40.84 ID:kyNbBkHG
w
831 :
名無し名人:2013/06/05(水) 15:56:52.62 ID:7LbagZvh
1回目にどこになにが載ってるか覚えておいて
実戦で指してみてあれどうだったかなと思った時に
あとでそこの単元復習するのがいいと思う
832 :
名無し名人:2013/06/05(水) 15:57:43.66 ID:mhbkikvM
独文学者の種村季弘は関口存男の初級ドイツ語入門(三巻本)を10周やったという
たぶん棋書も語学書と同じで10回くらいよまないと常人には無理
833 :
名無し名人:2013/06/05(水) 16:29:50.24 ID:9h4repmH
四間と相振り指しこな本全部10週ちょい読んで実戦も指す+詰将棋と手筋本ちょこちょこで
藤井先生の言うようにアマ4段になれるってことなんだろうか
834 :
名無し名人:2013/06/05(水) 17:09:15.36 ID:mhbkikvM
藤井先生は自分の棋書はアマ初段を想定読者として書いてるといってた
835 :
名無し名人:2013/06/06(木) 07:02:45.61 ID:7f+/N8JJ
読むってなんだ?
暗記するんだろ
836 :
名無し名人:2013/06/06(木) 08:46:43.52 ID:Se2IuDFQ
むしろ、読む=暗記以上だろ
藤井先生は指しこなの巻末でこの3冊を「マスター」したらアマ4段と言っているのであって
暗記したらとは言っていないからな
837 :
名無し名人:2013/06/06(木) 09:04:14.21 ID:Jprnv5nl
四間飛車については四段の実力な
四間だから四段なのだ
838 :
名無し名人:2013/06/07(金) 06:27:43.51 ID:ZlhQ7wUe
読んだん?
839 :
名無し名人:2013/06/07(金) 12:45:42.75 ID:IdOMK9Ly
実際には相振りも勉強しないと低級脱出不可能だしな
840 :
名無し名人:2013/06/08(土) 20:14:30.99 ID:CoAJ86qR
四間美濃はハム将棋相手にした頃しかさしてないなあ
841 :
名無し名人:2013/06/11(火) 09:34:59.30 ID:Ss4rwBXI
相振り飛車が苦手すぎて困る
指しこな1と2数周してるけど24のR500付近でどうしても勝ち越せない
相振りは諦めて相手が振ったら居飛車か何かにしようかとの気持ちが湧いてきたんだけど
R500の壁突破するくらいの実力つける程度の目標の場合
相振りの勉強続けるのと居飛車の勉強始めるのとどっちが負担大きいですかね?
842 :
名無し名人:2013/06/13(木) 14:59:29.74 ID:M9KdgFlH
>>832 関口存男って名前知ってるけど、おれはどこで見知ったんだろうと思った
一手づめハンドブックいらんかった
でも、三手2は難しい
843 :
名無し名人:2013/06/13(木) 18:00:25.12 ID:Y+xkHWWW
>>841 どちらとも言えない
対向形の居飛車持ちは▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩から矢倉に組まれて困るオチが見える
相振りの方が戦型誘導しやすいんで努力の結果がちゃんとでそうだけどどうかな
844 :
名無し名人:2013/06/13(木) 21:27:37.57 ID:g+0qtYxS
845 :
名無し名人:2013/06/14(金) 12:33:01.99 ID:b5NCM8qW
>>842 自己解決
知的生活の方法読んでしったんだ
846 :
名無し名人:2013/06/14(金) 15:36:47.30 ID:NGi3yo29
寄せの急所囲いの急所がなかなか良かった
847 :
名無し名人:2013/06/14(金) 17:11:18.13 ID:gmE+V3aL
>>841 どっちとも言えんけど相振りは気合いが必要だ
杉本先生曰く、あいつが振るなら俺も振る!
848 :
名無し名人:2013/06/14(金) 22:35:26.74 ID:4ib9dbV2
初心者の頃に購入したものの積ん読だった「寄せの手筋200」を今さら読んだ
もっと早く読むべきだったと思った
849 :
名無し名人:2013/06/15(土) 09:04:48.71 ID:00Vo0JvN
>>846 買ったけど積んであるわ
棋書を読み込むのは時間がかかるよな
850 :
名無し名人:2013/06/15(土) 11:47:27.81 ID:/srPRecI
>>846 同意
実戦で使える囲いの急所もなかなかいいぞ
851 :
名無し名人:2013/06/15(土) 13:40:37.24 ID:CSCDF99Z
浦野先生の初段勉強法の言いつけどおり毎日1時間対局して棋譜検討・
詰将棋30分前後・戦法書同じの読み込み・手筋本を少々
これを3か月やって3手ハンドは20分ちょいで1週できるようになったのに
24で11級の壁すら破れないんだが?
3手詰楽勝になったら5手やれとも書いてあるけど
3手完璧で初段レベルの終盤と書いてるのに10級にすならってない状態で
5手詰に行くのは違和感あるんだが?
852 :
名無し名人:2013/06/15(土) 14:18:25.12 ID:Lq+PTgdD
センスが無い。
将棋をやめた方が良い。
853 :
名無し名人:2013/06/15(土) 14:26:52.28 ID:CSCDF99Z
>>852 浦野先生の本には初段になるには才能とか年齢とか一切関係ないと書いてあったんだが?
854 :
名無し名人:2013/06/15(土) 14:27:40.76 ID:dTYhEf8k
3手ハンドは20分なら五手いっていいよ
24は辛いからしかたないね
855 :
名無し名人:2013/06/15(土) 14:29:52.65 ID:Lq+PTgdD
>>853 プロ棋士が言ってることを真に受けてどうする?
彼らは一握りの「将棋の天才」だぞ。
誰でもなれると勘違いしてるだけだ。
856 :
名無し名人:2013/06/15(土) 14:31:28.36 ID:2Al6BoKs
将棋世界の中田の詰将棋を逆から解けるわしでも11級だからな
ガチで大人になってからルール覚えたやつはけっこうしんどいぞ
857 :
名無し名人:2013/06/15(土) 14:55:03.59 ID:CSCDF99Z
>>855 各地の道場で初段になるまで一般的なレベルで早い人は○か月、遅い人で○か月、
平均で○か月、プロになるような一握りの例外は○か月で○段、
ってデータ羅列されてて良い本だったとは思うよ
俺が初段になれるかどうかはまだわからんが
858 :
名無し名人:2013/06/15(土) 14:57:20.56 ID:Lq+PTgdD
道場の話ならいけんじゃない?
3か月で24で11級なら道場初段余裕でいけるっしょ
859 :
名無し名人:2013/06/15(土) 16:14:21.58 ID:E7w7O2Mt
一桁級になりゃ道場初段だな
もうちょいじゃん
860 :
名無し名人:2013/06/15(土) 16:14:45.28 ID:mvw+FMZ1
道場初段なら努力すれば誰でもなれる
30代で始めても大丈夫でしょ
861 :
名無し名人:2013/06/15(土) 16:22:58.28 ID:ssb52cZY
>>851 詰め将棋を暗記してるんだよ。
他の3手詰めでもスラスラ解けるなら暗記ってことないだろうけど。
862 :
名無し名人:2013/06/15(土) 17:25:48.88 ID:BwmFrR1q
短手数は暗記でいいよ。
863 :
名無し名人:2013/06/15(土) 17:31:17.07 ID:VU8ZL6tD
森けいじは16から始めて半年でアマ三段だっけ
いいなあ、段持ちって
麻雀なら取れそうだが、品格ないからな。麻雀はおもしろいんだけど
>>832 ムツゴロウも囲碁の本だが、朝晩かじりついて20回読んだとか
数学者の志村五郎はロシア語の文法書を10回もやらなかったと書いてたな。あんまやらなかったってニュアンスで。10回ぐらいふつうなんだろうな
子供の時は飽きずに同じ本読めたが、大人になると、すぐほかいっちゃうんだよな。だめだとわかってても
ドラクエ5の公式ガイドブック下巻読むまくってたのに
これは本全般になるが、元総理の海部? と遠藤周作も本は三回読めっていってた
864 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:12:47.62 ID:gsSyz3ku
865 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:17:06.84 ID:l1HHRGT7
>>851 「じゃあ他に何ができる」というと、
「やはり詰将棋しかない」ということになるし、
「3手詰ハンドブック」を20分で1周できるんだったら、
やはり5手詰行くしかないだろう。
他の人も書いてる通り、道場の初段は24の10級くらいだからしかたない。
866 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:20:05.41 ID:q5jI5MAw
道場初段なら、縁台将棋で無双?
867 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:28:18.66 ID:tw7/j20D
>>865 24のホームページに,町道場初段=24の3〜4級となってるけど・・・
868 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:31:01.51 ID:tw7/j20D
>>866 道場で5級もあればそこらのおっさんには絶対負けないと思う
学校なら学年でトップクラスかと
869 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:36:40.68 ID:l1HHRGT7
>>867 俺は24の11級R300で町道場(都市部、あたらしめ)の2級
町道場では初段とは角落ちだから、
町道場初段は24R550くらい
まあ町道場でも少し負け越してるとおもうから
俺の町道場2級ってのが適当なのかもしれんし、
連勝や勝率による昇段昇級規定もあるんだが忘れたんで厳密な計算はできんが、
いずれにしてもふつうの道場の初段は24の4級もないような気がする
870 :
869:2013/06/15(土) 20:38:22.57 ID:l1HHRGT7
訂正
誤:角落ち
正:香落ち
だから町道場初段はもっと低いはず
871 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:43:23.02 ID:ttPHHbqu
>>851 3ヶ月間は相当集中して勉強したんだろうが1年程度で初段になれたら良いんじゃね?
自分はほぼ羽生世代だけど約30年振りくらいに将棋やりだしてコツコツと詰将棋(3手詰・5手詰)や
手筋本などで勉強・棋譜速報でプロの将棋観戦しながら現在2年近くかかってやっと初段程度だと思う
浦野先生の本にも書いてあったと思うけど上達は勉強時間と正比例でなく階段状に上がっていくから
短期間で本を数冊読んだから上達したとかでは測れないと思うよ
872 :
名無し名人:2013/06/15(土) 20:57:10.56 ID:fu2Xsd1+
>>851 >戦法書同じの読み込み
戦法書1冊だけなのか?
873 :
名無し名人:2013/06/15(土) 21:27:05.83 ID:QEdj97P0
>>868 「絶対」は言い過ぎ
そこらのおっさん元奨かもしれんし
874 :
名無し名人:2013/06/16(日) 06:05:11.55 ID:cJppkQRw
私は十三棋道館と関西将棋会館で三級。
24でただ今八級。
875 :
名無し名人:2013/06/16(日) 18:28:49.37 ID:kTCXJi4E
あっそう。
876 :
名無し名人:2013/07/06(土) 13:58:57.75 ID:uKT5f3Cb
>>873 将棋始めたと言う話を出した時に将棋なら相手できますよと言った同僚
後に過去に3段リーグまで行った経験もあると聞いてちびった
そこら辺のオッサンを侮ってはいけない…
877 :
名無し名人:2013/07/06(土) 20:15:28.09 ID:b/cb92U8
ふーん
878 :
名無し名人:2013/07/07(日) 08:41:16.03 ID:Fgw9/A4X
w
879 :
名無し名人:2013/07/07(日) 09:06:32.95 ID:KsIJOxLY
>>876 三段リーグ見に行ったの?
見学はできないと思いますが・・・
880 :
名無し名人:2013/07/07(日) 13:59:40.72 ID:rG34fnkE
そもそも町道場の最高段て何段なん?
881 :
名無し名人:2013/07/07(日) 21:06:36.61 ID:ZVrv80MA
6段くらいだろう
882 :
名無し名人:2013/07/08(月) 01:21:27.68 ID:lyX+P10+
議員や市長なんかを名誉7段とかで
奉っておくところもあるよねw
全国ランカー級じゃなきゃ6段は名乗らせないのが普通だと思う
883 :
名無し名人:2013/07/11(木) 23:20:58.29 ID:nl8UJpfq
高橋道雄の5手詰将棋だと初見でも割とすらすら解けるんで自信を得て
浦野真彦の5手詰ハンドブックやったら全然解けなかった。
884 :
名無し名人:2013/07/12(金) 00:19:19.68 ID:34eRxazb
885 :
名無し名人:2013/07/12(金) 00:33:22.95 ID:7Rf8n0IV
5手詰ハンドブックは初級者には難し過ぎる
高橋の7手詰め将棋より難しい
886 :
名無し名人:2013/07/12(金) 00:50:59.21 ID:EWIvgBmi
持ってけ100万円でアマチュア7段が出たときは驚いたね
申請料も高いんだろうな
887 :
名無し名人:2013/07/12(金) 06:11:05.80 ID:jnlvg3Be
級止まりだったらしいけど、元奨の市会議員は実在する。
888 :
名無し名人:2013/07/12(金) 06:32:34.86 ID:rwKuCus9
889 :
名無し名人:2013/07/12(金) 08:16:09.67 ID:jnlvg3Be
級位者が使う単純な棒銀の受け方が書いてあるお勧めの本はある?
890 :
名無し名人:2013/07/12(金) 10:57:56.36 ID:ibJjWfgG
級位者が使う単純な棒銀の受け方ならわざわざ本を買うまでもなくネット上にいくらでも転がってる。
891 :
名無し名人:2013/07/12(金) 11:29:58.27 ID:isYMtkIa
5手詰めハンドブック解いてるけど
正解率は2割くらい、
でも段々詰将棋のコツが分かって来た
892 :
名無し名人:2013/07/12(金) 11:51:38.66 ID:ZbPt4bpI
893 :
名無し名人:2013/07/12(金) 15:25:48.56 ID:STipzOvR
石田先生の棒銀本
24で急戦矢倉棒銀でボコられたからこれで勉強した
対四間棒銀で「詰みまで研究済み」みたいな渡辺本は俺にはまだ必要なかったと気づいた
894 :
名無し名人:2013/07/13(土) 18:38:26.98 ID:ZW59MQ+S
石田章?
895 :
名無し名人:2013/07/13(土) 19:26:53.82 ID:8B/NV4MU
初級者の疑問に答えてる本は少ない。
とくに最近の若手のやつらは低脳ばかりだ。
896 :
名無し名人:2013/07/13(土) 22:37:01.34 ID:mT8ULmkq
どこの渚カヲルだよ
897 :
名無し名人:2013/07/13(土) 22:44:07.83 ID:XWMH57yU
はあ?
898 :
名無し名人:2013/07/14(日) 02:30:21.05 ID:C23V5rG+
>>891 だから5手詰めハンドブックの問題は難しいってこのスレで何度も言われてるだろ。
お前評判と装丁の良さに(ジャパネット浦野に)騙されて5手詰めハンドブック買っちまったんだろ。
899 :
名無し名人:2013/07/14(日) 03:11:34.52 ID:sC6EAHgi
>>898 なんでそんなばかみたいなレスができるの?
900 :
名無し名人:2013/07/14(日) 08:20:36.95 ID:h6XFOsMo
5手ハンドは筋悪な手から読むと「なんだこれもかよ」ってなる
901 :
名無し名人:2013/07/14(日) 08:23:16.28 ID:NSwj3pgd
その真理に気づいてしまったらいかん
902 :
名無し名人:2013/07/18(木) 03:36:29.11 ID:6QjkjY2b
ホントに勝てる四間飛車を読んで、
3手詰ハンドブックを毎日やってるんですけど
次は何を買ったらいいですか?
24はもちろん、きのあ将棋にもなかなか勝てなくて…
候補としては、
別な戦法を覚えるために、「戸辺流振り飛車で攻め勝つ」
手筋を覚えるために、「ひと目の手筋」
大局観を養うために、「上達するヒント」
もしくは他におすすめがあれば教えてください
903 :
名無し名人:2013/07/18(木) 07:51:11.40 ID:Cf7pE/av
>>902 詰め将棋は王手ばかりだから王手じゃない迫り方も大事だ
説明しすぎだから3手ハンドの次でもいける評価S級必死本「寄せが見える本【基礎編】」
別の戦法覚えるなら対居飛車より対振り飛車の相振り覚えたら?
相振りの最初に一冊に良い気がする「相振り飛車の教科書」
四間飛車はほぼ美濃囲い固定だから囲い崩しを覚えると非常に良いので「佐藤康光の寄せの急所 囲いの急所」
相振りでも囲い崩しは重要だ
904 :
名無し名人:2013/07/18(木) 20:47:04.64 ID:6QjkjY2b
>>903 ありがとうございます
一気に何冊も買っても理解できないと思うので
1冊に絞ろうと思ってるんですけど優先すべきはどれですかね?
905 :
名無し名人:2013/07/18(木) 22:55:34.05 ID:Cf7pE/av
>>904 じゃあ寄せが見える本かなァ
囲い崩しは即効性があるが
先に寄せの手筋を覚えたほうがよかろうなのだ
906 :
名無し名人:2013/07/18(木) 23:04:17.10 ID:6QjkjY2b
>>905 ありがとうございます
アマゾンで注文しました!
これで勝てるように頑張ります!
907 :
名無し名人:2013/07/19(金) 04:29:02.92 ID:wT+SZWUK
棋譜並べに適した棋書を探してるんですが何がいいですかね?
棋力は24最高10級今は13級
居飛車党ですがたまに振り飛車や相振りもやります
908 :
名無し名人:2013/07/19(金) 13:46:40.63 ID:FPxWdP0o
好きな棋士がいるならその人のやつ
勝手に師匠と思い込んで並べればいい
909 :
名無し名人:2013/07/19(金) 14:37:35.00 ID:HgYmhQfv
羽生谷川
羽生佐藤
羽生森内
永世竜王への軌跡
ここらへん買って並べときゃいいんじゃね
持ってねーけどな
910 :
名無し名人:2013/07/19(金) 18:56:48.89 ID:wT+SZWUK
ありがとうございます
911 :
名無し名人:2013/07/23(火) 13:40:04.46 ID:Et2KjfnT
対抗形なら森下の四間飛車破りと対振り飛車熱戦譜がおすすめ
居飛車はほとんど急戦か銀冠で、形は古いかもしれんが
912 :
名無し名人:2013/08/19(月) 16:42:20.10 ID:AnpUNMym
913 :
名無し名人:2013/08/23(金) 00:58:23.32 ID:1y5BvBca
監修って実際どのくらい口出ししてるの
914 :
名無し名人:2013/08/23(金) 07:02:20.72 ID:17gSzVNL
名前貸しだけ
915 :
名無し名人:2013/08/23(金) 07:13:59.74 ID:T8IETg0o
監修どころか著者でも怪しいらしい
先崎さんが羽生さんの『決断力』は谷川会長の『集中力』と
同じゴーストライターが書いた、とか言っててビビった
ホントかどうかは知らんけど
まあ入門書はさすがにゴーストライターなんじゃないの
916 :
名無し名人:2013/08/23(金) 08:44:27.22 ID:W2SSIL5T
棒銀の受け方なんて書いてあるじゃん
917 :
名無し名人:2013/08/23(金) 09:27:45.40 ID:W2SSIL5T
将棋年刊のCDROMって今は発売されてないの?
918 :
名無し名人:2013/08/23(金) 12:06:10.99 ID:17gSzVNL
ハブもタニーもひふみんも同じライターだよ。
919 :
名無し名人:2013/08/23(金) 12:22:28.32 ID:W2SSIL5T
将棋年刊のCDROMって今は発売されてないの?
本だと棋譜入力するの面倒くさいんだけど
パソコンにインストール出来る奴が欲しいな
920 :
名無し名人:2013/08/23(金) 12:29:22.08 ID:w+ZCHPx4
>>913 ニコ生で渡辺竜王が監修した「ひと目の詰み筋」に触れていたが
パラパラめくって目を通すだけみたいだった
あの感じだと1時間も内容見てないだろうなと思った
921 :
名無し名人:2013/08/25(日) 16:49:37.94 ID:6g54y1ds
監修ってのはそんなもん
まとめ本の場合強い棋士より文章力のある棋士のほうがいい
922 :
名無し名人:2013/08/25(日) 18:54:39.36 ID:DN92hjt8
羽生の監修なんて1分ぐらいで終わってそうだしな…
923 :
名無し名人:2013/08/26(月) 03:36:27.78 ID:xsVTPUhN
入門とか級位者向けの棋書なんか書くことは殆ど決まりきってるわけでしょ
著者名/監修者名なんてただの箔付けで問題ないんだよ
観戦記・自戦記とかだとさすがに著者の個性に期待するところがおおきくなるし
フィクションの監修なんかだと箔付けよりは実質的に中身に貢献してくれなきゃ困る面も出てくるだろうけど
924 :
名無し名人:2013/08/26(月) 06:57:10.14 ID:oFF9Kkg3
矢内監修の入門書の初版を見ればプロ棋士自身が監修なんてやってないのが明白
925 :
名無し名人:2013/08/26(月) 11:57:22.88 ID:pmj5NYgY
神吉の初心者本は「ぜひ鬼殺しを覚えて、相手を嵌めて下さい」とかあって笑えたけど
926 :
名無し名人:2013/08/26(月) 21:05:24.44 ID:Y6ENp0od
子供が将棋に興味もって四間飛車ってのやってるみたいだから、
四間飛車の入門書としてオススメってのをネットでみて”四間飛車がわかる本”を買ってやったんだが、
どうやら序盤で躓いてしまったようだ もっとわかりやすい四間飛車の本ってないかな?
927 :
名無し名人:2013/08/26(月) 21:06:25.17 ID:ylnpu4eg
鈴木大介の将棋の教科書が級位者向け
928 :
名無し名人:2013/08/26(月) 21:25:07.13 ID:emGeqhHP
>>926 もっとちゃんとネット見れば「よくわかる四間飛車」が正解と分かったはずだァ
929 :
名無し名人:2013/08/26(月) 21:30:00.45 ID:WJRLCCTP
先崎のホントに勝てる四間飛車はおすすめ
930 :
名無し名人:2013/08/26(月) 21:56:05.61 ID:Y6ENp0od
なるほど、ありがとうございます。
「よくわかる四間飛車」と「ホントに勝てる四間飛車」を書店で探してみます。
内容が完全に理解できないながらも、一応得るところもあったようで、
「真ん中の筋(?)に銀を置いとかせてはいけない」とか「こうすれば交換に持ち込めるみたい」とか言ってましたが、
将棋やってない自分には何がなんだか・・・とにかくありがとうございました!
931 :
名無し名人:2013/08/26(月) 22:02:24.57 ID:emGeqhHP
>>930 よくわかる四間飛車は右四間対策が載ってるから入門に他のより良いんだよ
右四間ってのは初心者狩りのハメ戦法として人気
先に攻めたほうが勝ちwwみたいなノリのバカが大好きなのだ
当然、強い奴の間では不人気戦法であまり定跡書に載ってないのだ
932 :
名無し名人:2013/08/27(火) 09:02:18.40 ID:Uyb9IJqa
そうバカにしたもんじゃなく、将棋の機微を学ぶにはいい戦法だけどね>右四間
いずれ行き詰るけど、その理由もわかりやすいし、ならばどうすればいいかって
考え方にも至れるから、子供には結構おすすめだったりもする
933 :
名無し名人:2013/08/27(火) 09:39:14.85 ID:WAUjMoFh
右四間は四間飛車に対する向かい飛車みたいな感覚で使ってるな
あとは矢倉対策 右四間って他に使い道あったっけ?
振り飛車本は『振り飛車ナビゲーション』が一番分かりやすかった
934 :
名無し名人:2013/08/27(火) 10:06:59.27 ID:lRhVJDaG
うるせえ
935 :
名無し名人:2013/08/27(火) 10:14:30.58 ID:6bGji8GH
鈴木大ちゃんのがいいよ
今講座してるの本出るだろ
936 :
名無し名人:2013/08/27(火) 19:07:12.11 ID:uUK6X3kY
その大ちゃんが負けまくってるのが残念だよな 将棋の教科書は読みやすくて好きだけど。
937 :
名無し名人:2013/08/27(火) 22:45:43.78 ID:cIGZ+L+W
四間飛車のほんとの入門書は、
こども将棋 振り飛車 だろうな
その次に ホントに勝てる四間飛車だろう
938 :
名無し名人:2013/08/28(水) 20:00:35.33 ID:b543rSj1
四間飛車の入門書は「振り飛車ナビゲーター」がいいだろう
そのつぎに「ホントに勝てる四間飛車」か「よく分かる四間飛車」
939 :
名無し名人:2013/08/28(水) 20:43:49.48 ID:0EXkmoB1
ウンコが発売決定ってホンマか?
940 :
名無し名人:2013/08/28(水) 22:48:09.13 ID:aUyvcABu
941 :
名無し名人:2013/08/28(水) 23:15:05.93 ID:wGQlfZiH
>>940 上級者向けとはいわないが将棋はじめたばかりで四間飛車さしはじめたばかりの人には難しいと思うよ
今でも本屋でみかけるものなら「ホントに勝てる四間飛車」「よく分かる四間飛車」「明快四間飛車戦法」
この辺りが読みやすいし挫折しないと思う 指しこなすは細かい局面の解説が多いからなぁ
942 :
名無し名人:2013/08/29(木) 01:17:13.18 ID:eeRPEJ7e
しかしほんと四間飛車は入門書から上級者用まで書籍が豊富なこと
943 :
名無し名人:2013/08/29(木) 02:08:46.84 ID:C5z6rwP7
>>930 子供と対局できるように将棋はじめなよ
絶対面白いから
とりあえず、羽生のみるみる本あたりから始めるんだ!
944 :
名無し名人:2013/08/29(木) 12:45:00.21 ID:EAz0yG4q
指しこなす本は図書館にあったから今読んでるがスゲー良い本だわ
いままで自分がどんな芋筋で将棋してたか反省させられまくってる
945 :
名無し名人:2013/08/29(木) 13:43:51.87 ID:Dax2lFto
明快〜は薦めない。分かりやすいんじゃなくて、単に底が浅いだけ
指しこなす本一択だと思う
初手から順をおって進めていくから考えやすいし
次の一手形式だからその都度盤面図がくる
ありがちな定跡書のように
符号が延々続いてついていけなくなることもない
それでいて出てくる手順はきちんとした定跡手が多く
つくった手や居飛車に悪手を指させてこれにてよし、みたいな
インチキも少ないから強くなっても覚えたことがそのままずっと
使っていける。
24にデビューしたころに読んだけど今(4級)読みなおしても
十分実用に耐える本だよ
946 :
名無し名人:2013/08/29(木) 16:32:39.08 ID:oDmsvB4r
だから・・・初級用の話・・・
947 :
名無し名人:2013/08/29(木) 16:37:37.97 ID:Dax2lFto
全体を通して読めんのか
読解力ゼロだなお前
デビューした頃読んだけど〜 と書いてるだろ
一からマスターするのに良い本だって。
948 :
名無し名人:2013/08/29(木) 16:40:45.70 ID:oDmsvB4r
むずすぎて挫折するぞw
949 :
名無し名人:2013/08/29(木) 17:36:19.98 ID:hfjaRp59
目立たないけど「四間飛車がわかる本」も何気にいい本
950 :
名無し名人:2013/08/29(木) 17:43:54.82 ID:dRjDpKMI
間違いやすいんだよな
底が浅い、単純な本がわかりやすいと思っちゃうから
>>949 もいい本だね
正しいことをわかりやすく伝えようと努力している良い本
この内容で対穴熊もほしいけどね
951 :
名無し名人:2013/08/29(木) 18:07:13.32 ID:3pI/4JYY
俺も子供に、ニャロメの将棋入門と指しこなす買いあたえるわ!!
952 :
名無し名人:2013/08/29(木) 18:18:35.80 ID:Zazt4efM
ほんとの初心者なら、羽生善治のみるみる将棋入門からどうぞ
953 :
名無し名人:2013/08/29(木) 18:25:47.61 ID:mXBIzJCr
ちなみに羽生善治の「こども将棋」シリーズはとんでもない良書。
こども将棋というが、大人でもめちゃくちゃ勉強になる。
954 :
名無し名人:2013/08/29(木) 18:44:25.01 ID:PJwWoepx
みるみる持ってるんだけど子ども将棋はさすがに重複かな
955 :
名無し名人:2013/08/29(木) 18:52:14.11 ID:mXBIzJCr
俺、両方のシリーズ持ってるけど、ぶっちゃけ「こども将棋」のほうが勉強になった。
得に各種戦法と定跡の紹介、手筋の紹介などが秀逸。
こども向けだけあって、色分けやレイアウトなどの見やすさにも配慮してある。
本屋で見かけたら立ち読みしてみるだけで納得してもらえると思う。
956 :
名無し名人:2013/08/29(木) 18:58:19.54 ID:PJwWoepx
そっか、ありがと。今度見てくるわ。
957 :
名無し名人:2013/08/29(木) 19:58:33.48 ID:hfjaRp59
俺のレベルじゃないから持ってないけど立ち読みした限り「みるみる」と「こども将棋」はめちゃめちゃ良書だな。
俺もこういう本で将棋の勉強したかった。
958 :
名無し名人:2013/08/29(木) 20:55:20.49 ID:oDmsvB4r
面倒だから
24の級のどれくらいに丁度いいか
書いて
初心 こども将棋
15級から13級
四間飛車がわかる本など
12級から4級
四間指しこなす本
これであってる?
959 :
名無し名人:2013/08/29(木) 21:16:09.18 ID:oDmsvB4r
15級から
指しこなす理解できたのか?
960 :
名無し名人:2013/08/29(木) 21:35:59.65 ID:vrRwGaP+
>>958 よくわかる四間飛車は初級向けだけど
四間飛車がわかる本は割とむずいぞ
1冊丸まるで急戦しか載ってないし!
指しこなの最大のネックは3冊セットってとこだろう
初級では読みこなせない
原始棒銀と右四間が載ってるよくわかる四間飛車が15〜13級向けかなあ
961 :
名無し名人:2013/08/29(木) 21:37:11.06 ID:3pI/4JYY
できるよ 将棋のルールおぼえたてでもわかるでしょ
あれだけ分かりやすく書かれたものが理解できないなら、どうせ強くならんから将棋やめたほうがいい
962 :
名無し名人:2013/08/29(木) 21:42:10.99 ID:pftyF0Fo
穴熊書いて何犯じゃんあれ
963 :
名無し名人:2013/08/29(木) 21:57:00.56 ID:qHN/9tIu
・上級以上
急所、破り、激減
・中級
わかる本、大介の将棋四間編、居飛車対振り飛車U
・中級〜低級
指しこなす、よくわかる
・低級
ホントに勝てる、明快
・24はまだ無理
振り飛車ナビ、将棋の教科書
自分のイメージだとこんな感じかな。
わかる本は急所や破りに通じる内容(後手四間)をわかりやすくまとめてあって、方針の立て方のアドバイス等も充実してるが、序盤の駒組みはノータッチなのでピンポイントで中級向け。
よくわかるは足りない知識を補えるという意味で対象棋力は広い印象。
964 :
名無し名人:2013/08/29(木) 23:01:59.95 ID:oDmsvB4r
相振りはどうする?
965 :
名無し名人:2013/08/30(金) 07:16:23.34 ID:UHfn7DRq
四間指しこなす1〜3
相振り指しこなす1〜4
これでok?
966 :
名無し名人:2013/08/30(金) 07:28:03.38 ID:TzH0Dw/d
俺は居飛車党だから四間飛車本の豊富さはうらやましい。
しかも初心者から中級者から上級者向けまで
駄本から超良書まで
いろいろ揃っている。
間違いなく将棋の戦形の中で四間飛車の本が一番多いと思う。
967 :
名無し名人:2013/08/30(金) 08:38:35.12 ID:tAdRmqOr
>>962 四間穴熊なら広瀬の本2冊を選択するしかないが、
あれは初心者向けではないかもしれん
968 :
名無し名人:2013/08/30(金) 09:23:31.82 ID:UHfn7DRq
鈴木の四間穴熊もあったな
福崎も
よくわかるふりあなってなかったか?
969 :
名無し名人:2013/08/30(金) 09:27:19.37 ID:UHfn7DRq
先手で勝てる本
後手で勝てる本
この2冊でok?
970 :
名無し名人:2013/08/30(金) 10:49:52.86 ID:AMwxammu
四間指しこなす1〜3 は
問題集形式だから、概略というか構成がつかみにくい
定跡書を読んで基本を知った奴は身についてるか確かめるのにはよい
それに穴熊対策に藤井システムがあるし、昔からある位取り対策があるけど
初級者の実戦ではすぐに必要とはしないものだよ(後から学べばいいものだ)
特に藤井システムは指しこなすのが難しくてアマのイビアナ対策はこれ以外がいいよ
971 :
名無し名人:2013/08/30(金) 11:00:57.58 ID:UHfn7DRq
なんで四間?
中飛車でいいんじゃない?
972 :
名無し名人:2013/08/30(金) 17:13:51.81 ID:gxVMehUY
お互い初級者同士の対局で中飛車を使うと、相手も中飛車に振ってきがち…
973 :
名無し名人:2013/08/30(金) 20:25:55.07 ID:R1vJcmHY
>>971 振り飛車の基礎がないところからいきなりゴキゲンとかは相当ハードル高い
974 :
名無し名人:2013/08/30(金) 20:28:59.73 ID:fB/XtFt4
とか言うけど
振り飛車の基礎とか関係ない
そもそもコンセプト違うし
975 :
名無し名人:2013/08/31(土) 00:43:27.29 ID:uQKvX9Es
四間飛車スレはこちらですか?
976 :
名無し名人:2013/08/31(土) 06:39:49.92 ID:4SQzhvpF
四間飛車だけ本出しすぎだろ
977 :
名無し名人:2013/08/31(土) 09:38:03.17 ID:xNkKUZth
振り飛車の基本だから仕方ないな
978 :
名無し名人:2013/09/01(日) 15:48:31.11 ID:53ly4dJY
ひとめの決め手の1問目あたりはおすすめ
979 :
名無し名人:2013/09/01(日) 23:43:38.74 ID:svwvKx9u
四間飛車の本て何冊も買ってもいいものでしょうか?
ホントに勝てる四間飛車を何周も読んで、ひたすら実戦をこなす
という方法で今までやってきました。
そろそろ2冊目の定跡本を何か買おうと思ってるのですが、
どのような本を買ったら良いのでしょうか?
手筋の本を買おうと思ったのですが、色々な定跡を覚えれば手筋も身につくというのを
目にして、わざわざ手筋本として買うものではないのかとも思いました。
980 :
名無し名人:2013/09/02(月) 00:51:56.25 ID:8eUNJvNb
それらは棋書ミシュランとか見て検討するのが手っ取り早そうだけど
好み関係なく早急にマスター必須でみんな必ず通るのは寄せの手筋200と美濃崩し200やね
981 :
名無し名人:2013/09/02(月) 11:55:52.56 ID:o3JWiOUS
ひとめの決め手って難易度的にはどうなん?
982 :
名無し名人:2013/09/02(月) 17:43:34.71 ID:zUU/wXOb
983 :
名無し名人:2013/09/02(月) 18:19:08.69 ID:l1JOVj4b
寄せの手筋と寄せの見えるは両方やるに越したことはないが、
両方やってみた感想としては、よっぽど勉強時間取れる人以外は寄せの手筋だけで充分かと思われる
内容も結構かぶってるし
984 :
名無し名人:2013/09/02(月) 22:35:13.26 ID:IRuGeHL9
寄せの手筋200は難しくね?
解説とか丁寧な方がいいんだけど。
985 :
名無し名人:2013/09/02(月) 22:38:48.92 ID:yq8g/NpE
むずかしいっていうか手筋を覚える本だし
986 :
名無し名人:2013/09/02(月) 22:49:00.95 ID:ZkzqGxOF
その二つは絶対両方すべき
987 :
名無し名人:2013/09/03(火) 10:39:43.13 ID:/9up1N+X
駒の手筋をおぼえないと
988 :
名無し名人:2013/09/03(火) 11:45:06.06 ID:7dfElhXn
そもそも初見で問題を見て解答が浮かぶのならやる必要は無いんだからな
答えがわからないからやる。そして覚える
問題を見て答えがパッと浮かぶようになったらその本を卒業
989 :
名無し名人:2013/09/03(火) 11:54:09.02 ID:5Qwx6lDq
将棋はじめたばかりで右しけんびしゃを覚えたいんだけど、攻めつぶすは難しいかな?
調べてみたけどもっと簡単な入門書はなさそう
990 :
名無し名人:2013/09/03(火) 12:41:27.98 ID:xAB3fV2T
めっちゃ簡単だよ60冊くらい棋書持ってるけどその中でも相振り指しこパワー中飛車指しこ
を超えるくらいの1,2の簡単さ
991 :
名無し名人:2013/09/03(火) 13:38:23.43 ID:SvLVeXpW
991
992 :
名無し名人:2013/09/03(火) 13:49:14.21 ID:OFf/tfZF
初級者同士の対局なら、右四間は対四間&対ウソ矢倉の凄まじい武器になるけど、
「攻めつぶす本」は、そんな右四間の初級者用の導入としてまさにオススメ
ポイントごとに次の一手形式の問題があるような作りだから記憶に残りやすいし
993 :
名無し名人:2013/09/03(火) 13:49:21.23 ID:iWciTLuU
おわりか。
994 :
名無し名人:2013/09/03(火) 13:49:55.43 ID:iWciTLuU
おわるよー。
995 :
名無し名人:2013/09/03(火) 13:56:56.55 ID:+uRiMe/U
995
996 :
名無し名人:2013/09/03(火) 13:58:30.21 ID:iWciTLuU
三間飛車を指しこなす本
997 :
名無し名人:2013/09/03(火) 13:59:58.46 ID:iWciTLuU
ノーマル中飛車の急所
998 :
名無し名人:2013/09/03(火) 14:05:00.65 ID:LH7RGxh7
将棋は横歩から
999 :
名無し名人:2013/09/03(火) 15:21:53.36 ID:hpIU0hnd
上達するヒント
1000 :
名無し名人:2013/09/03(火) 15:23:34.93 ID:ngvGsMQH
うんこ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。