1 :
名無し名人 :
2011/08/04(木) 14:59:20.54 ID:WlFct8MB
2 :
名無し名人 :2011/08/04(木) 15:03:31.12 ID:WlFct8MB
次スレ作成995は遅すぎると思ったので 勝手ながら990に修正しました
3 :
名無し名人 :2011/08/04(木) 15:15:27.23 ID:wntJoilg
>>1 乙
再度投稿するぜ
相振り三間対向かいだと菅井流や戸部流穴熊があるけど、
指しこな本の対向かい飛車金無双に対しての三間側の五筋位取りはなにか対策があってすたれたの?五筋位取りをつきつめ有力か知りたい
10級
4 :
名無し名人 :2011/08/04(木) 16:43:01.66 ID:IoZvlflZ
先手ゴキにたいして▲5五歩△5三歩型の後手ゴキのような形ではなく▲5六歩△5四歩型からの穴熊が増えてる理由は?どうせ五筋交換されるなら最初から付かないほうがいいきが。
5 :
名無し名人 :2011/08/04(木) 18:18:49.03 ID:WUaiYTV6
相手が振り飛車だった場合 普通の左美濃か天守閣美濃かどっちが評価高い? 囲いを作る手数は考えずに純粋に囲いの強さだけで考えて 13級
6 :
名無し名人 :2011/08/05(金) 14:09:55.51 ID:HiCfnp+D
>5 相手が藤井システム左美濃破りを知っていない限り、 天守閣美濃のほうが優秀かと思います。 手数も左美濃よりかかりませんし、なにより玉が 相手の角筋からずれているのが大きな利点でございます。 (居玉のまま右桂を跳ねるなど)相手が藤井システムで来そうなら 断念できる段階なら天守閣をあきらめ、急戦調か無理やり銀冠風にでも して下さい。 低段の奴でも藤井システムの定跡を知らない野郎は多いですが、 知ってる方は中級の方の中にもいらっしゃいます。 どうしても左美濃を目指すなら、飯島流も選択肢としてございます。 二段@対抗系の7割は天守閣に組む者より
7 :
名無し名人 :2011/08/05(金) 23:33:05.60 ID:U9V2DviQ
角道開けっ放し振り飛車で、相手から角交換して来た時にどうすればいいのかわからん。 飛車を振る前に交換されても振る? 振ってから交換された場合、左銀が相手の飛車先を守る? わかりやすく教えろ 12級
8 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 05:51:46.40 ID:73fHbxT6
銀立ち矢倉って 相手が陽動振り飛車してきた時専用の囲い? 相居飛車でこの囲いが有効な時ってある?
9 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 07:49:04.82 ID:e+xXZg+B
勿論有効です。角の進退、桂跳ね、盛り上がりから入玉など、また位の圧迫は 相手攻撃陣を大きく制約します。 三段
10 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 12:40:20.39 ID:hazZ+mVP
よくスルーされる質問まとめ ・相手が左右に金を開いて上がる居玉中飛車で 居飛車&振り飛車での戦い方 ・石田流に3三銀型、または4四歩3三銀型にして 棒金してきた時の対処法 ・相振り飛車ではどんな時に端歩を受けるといいか
11 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 12:43:19.71 ID:hazZ+mVP
俺からの質問 ▲7六歩△8四歩▲6八銀▲8五歩と進むと 居飛車も振り飛車も指せたら気分的に角銀どっちで受けたい? 2級
12 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 13:33:40.36 ID:6R+TMzGF
>>3 5筋位取りは依然、有力だと思います
ですが現状では、先手が向かい飛車+金無双で挑んでくるケースが減っているため、
後手も5筋位取りにこだわる必要は無くなったのでしょう
「指しこな」をご覧になっているのであれば、後手は例えば穴熊がやり易くなるのはおわかり頂けるかと思います
ただ、最近は金無双も見直しの機運だそうで、5筋位取りも出番が増えてくるかと思います
先月の羽生-橋本戦(竜王戦トーナメント)で先手金無双VS後手5筋位取りが出ました
「指しこな」と微妙な形の違いを見比べてみると面白いでしょう
http://live.shogi.or.jp/ryuou/kifu/ryuou20110706.html 三段
13 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 14:51:49.25 ID:TbR3wT/m
>>11 気分的には銀でございます。
△8五歩と早めに決めているため持久戦になったとき△8五桂の筋がないためです。
なので持久戦になると先手が少し得をしますので、後手側は棒銀等の速攻を仕掛けてくると思います。
それで一局でしょうか。
角で受けてもなんの問題もなく一局ですが、後手の早い8五歩に反応したとはいえませんので、気分は良くないかもしれません。
五段
14 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 17:28:16.52 ID:HAojj2j3
三間飛車も石田流もゴミみたいな知識しかない俺に2手目3二飛の何が升田賞とるほど革新的なのか ざっくりアバウトでいいから教えてくれ。 15級
15 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 18:09:30.67 ID:Teq9hiEb
地球人に舞空術を普及させた
16 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 22:39:26.41 ID:ov8xd7bn
>>14 初手▲7六歩に対して
・2手目△3四歩では石田流に組めない
・2手目△3二飛では2筋が受からない
と考えられていたのに、2手目△3二飛で2筋が受かって石田流に組めるから革新的です
角交換から▲6五角(先手石田流の△4五角)問題にも対応しています
初段
17 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 23:07:53.98 ID:qTve0V2h
開始日時:2011/08/06 21:20:20 先手:相手 後手:俺 ▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △7七角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲7八金 ノーマルの角換わり後手のつもりがいつの間にか一手損角換わりのように なった。なんで?△3二金は仕方ないよね。 大体、先手が▲2五歩を保留するのが普通じゃないの。 相手が腰掛銀を嫌ったってこと? 3級
18 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 23:14:15.68 ID:p/0fWBka
>>17 それって、もろにノーマル角換わりの古い定跡じゃん?
19 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 23:27:20.06 ID:qTve0V2h
>>18 そうなのか?
棒銀にきたら△7三銀△5四角のつもりだったのだが。
あんまりみない出だしだなあと思って。
今は先手有利だから同形腰掛け銀目指すのが普通だと思ってたが。
▲2五歩決めるのは損じゃないのか。
20 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 23:46:13.65 ID:qTve0V2h
ええっと。このあと先手が早繰銀にきたが、居玉での銀交換は△1五角がある だから先手は▲1六歩又は▲6八玉が必要。 だから後手の△4五歩は間に合う。ってことで手数は合ってる?
21 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 23:49:16.42 ID:p/0fWBka
>>19 ▲25歩を決めるのが古い定跡。
しかし▲26歩型が発見されて、▲25歩型は損とされるようになった。
詳しくは千鳥銀の戦法図鑑とか羽生の頭脳とかに載ってる。
低級なのに失礼しました。
22 :
名無し名人 :2011/08/06(土) 23:54:57.06 ID:ov8xd7bn
>>19 ,20
5手目▲2五歩は角換わりの古い定跡で、5手目▲7八金が現代の定跡です
▲7八金の利点は腰掛け銀にした時の攻めが広がることですが
先手が▲2五歩を保留することで後手は△3三銀を序盤に指す必要がなくなるので
1手損、1手得には関係ありません
23 :
名無し名人 :2011/08/07(日) 00:06:10.55 ID:kAc8tQOl
▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲8八銀 △3二金 ▲7八金 △4四歩 角換わりの出だしかとおもいきや角道を止められた なにかがおかしいと思って咎めようとしてみたがどうにもうまくいかない 有段者ならどうするのか教えてくれ 一級
24 :
名無し名人 :2011/08/07(日) 00:24:49.16 ID:Mi/cKdIC
>>22 ああ、そうか。
ありがとう。一手損じゃないから△4五歩は間に合うはずだね。
頭がやっと整理できた。
25 :
名無し名人 :2011/08/07(日) 01:11:13.78 ID:llndbr6d
>>23 私の場合ですが、三手角を目指します。
先手の駒組みとしましては、▲4六歩〜▲4七銀〜▲3六歩として相手の陣形を見ながら▲3七角or▲2六角といった具合です。
右四間のように攻めたり、銀矢倉にして固さを主張したりといった具合です。
通常形ですと、角が7九〜6八〜5九〜2六と四手かかるのですが、この場合は7七〜5九〜2六と三手でいけます。
一手分得できますし、相手のも△3三銀と受けたいところを△3三角と受けていますので大分得をしています。
五段
26 :
名無し名人 :2011/08/08(月) 01:01:50.02 ID:Fe6uGLv8
27 :
名無し名人 :2011/08/08(月) 08:03:06.21 ID:UTVhmnAm
>>25 三手角は37角とすることもあるのか
26が定位置だとの固定観念があったわ
参考になった。また頼むぞ
28 :
名無し名人 :2011/08/08(月) 08:33:43.57 ID:vtkaMwb2
対局後の検討用にソフトを買おうと思ってんだけど、オヌヌメのソフト教えろください 5級
29 :
名無し名人 :2011/08/08(月) 09:25:01.86 ID:Yv4yCqb0
めっきり見なくなった33角戦法の現状はどうなったの? 後手ながら主導権を持てるというかなんかで注目されていたじゃないかよ 1級
30 :
名無し名人 :2011/08/08(月) 09:51:54.00 ID:kdgSQnyr
>>26 ▲6六歩か▲3七桂ぐらいかと思います。
▲6六歩は△7六銀なら▲7五飛がありますので、△5四銀▲5五歩△4三銀▲5六銀でどうか。
先手がだいぶ手得しますが、△3二飛から△4二角がありますので微妙かもしれません。
▲3七桂は△7六銀なら▲6六歩△7四歩▲8六歩で後手が忙しそうです。
△1二香と手待ちして▲4五歩△4三金で難しい勝負だと思います。
△4三金に▲4四歩と取り込むと△同金が飛車に当たって怖いので▲5五歩と伸ばします。
▲5五歩と伸ばさないと△3四歩▲3六飛△4五歩と角交換を挑まれてしまい2八、2七、4四と角の使い道が多く振り飛車が指しやすくなります。
▲5五歩に△4五歩なら▲同桂△2二角▲2四歩で先手好調ですので、▲5五歩△3四歩▲3六飛△4五歩▲同桂△4四角で難しい勝負だと思います。
他にも▲7五歩とかもあるかもしれませんが、7六の空間が気持ち悪いので▲3七桂が本命です。
31 :
名無し名人 :2011/08/10(水) 14:55:49.21 ID:7Wnhgqvw
最近めっきり読む気力が失せてきたキガス。詰将棋ぐらいはやってるが連敗続きでもうぐったりだ。何か処方箋はないだろうか? 1級
32 :
名無し名人 :2011/08/10(水) 14:58:04.71 ID:Xcc51H7e
雑魚狩りに転向する
33 :
名無し名人 :2011/08/10(水) 22:34:27.22 ID:gE8TAFSs
違うゲームやる マジおすすめ。勝つことから一旦身を引く
34 :
名無し名人 :2011/08/11(木) 07:01:26.61 ID:xCHwiuSx
1級に恐縮はいらんな。 将 棋 や め た ら ? 初段
35 :
名無し名人 :2011/08/11(木) 15:13:17.67 ID:ANo3y0JI
将棋から離れる事も大事とな。参考にするぞよ。
36 :
名無し名人 :2011/08/11(木) 17:02:49.66 ID:JaoyYM9G
どうやって段をとるの?
37 :
名無し名人 :2011/08/11(木) 19:03:22.76 ID:8J4YwcnM
あーそれは ・道場で昇級する ・24とかネットで昇級する ・将棋世界の初段コースで規定の点数を取る ・偉い先生に適当にみつくろってもらう ・連盟に寄付や貢献をする ・奨励会で昇級する 最後のだけがリアル初段入品です。 それ以外はほとんどなんちゃって初段。つまりインフレ。一番ひどいのは 連盟貢献者?ですね。政治家とか有名人には乱発w 一番リアルに近いのが24ですが、最近かなりインフレ気味ですね。 なんちゃって三段
38 :
名無し名人 :2011/08/11(木) 20:18:28.45 ID:4XSgX9D0
2六歩にすると絶対先手居飛車だという風潮はどうしてあるの? 2六歩ついて相手に居飛車だと思わせておいて飛車振るってのは駄目なの?
39 :
名無し名人 :2011/08/11(木) 20:29:31.85 ID:8J4YwcnM
ちょんまげ美濃という一種の奇襲で昔からあります。 手損と玉頭のキズが損になりますが、持久戦になれば問題ないし 初中級ならどってことないです。 三段
40 :
26 :2011/08/11(木) 21:50:44.35 ID:kZN4cEKN
>>30 遅くなったが詳しい回答ご苦労さん
これからは君を指名するからよろしくな
41 :
名無し名人 :2011/08/12(金) 05:30:32.57 ID:a7b6mDd4
羽生 中原 谷川 佐藤 森内 藤井 丸山 郷田 三浦 木村(一) 鈴木 一二三 の棋士で駒音の高い順番教えてー 14級
42 :
名無し名人 :2011/08/12(金) 09:44:27.90 ID:uVG+r55E
たしかに24は強豪ぞろいで有名だが、 リアル免状持ってない癖にネットの棋力を振りかざす奴ってどうなの? ネット弁慶にしか思えんのだが? 1級+リアル初段免状
43 :
名無し名人 :2011/08/12(金) 10:06:34.62 ID:as0wYq22
>>42 ネットじゃ級だからって、無礼な初段野郎め
ブツブツ言ってねぇで働きやがれ
6級
44 :
名無し名人 :2011/08/12(金) 10:19:21.45 ID:uVG+r55E
>>43 リアルでも級の野郎に言われる筋合いはねえよカス
1級+リアル初段免状
45 :
名無し名人 :2011/08/12(金) 10:49:53.88 ID:ffPDHHh5
>>42 全くもってその通りでございます。
リアルで「何段?」と尋ねられても「あー、うー」としか答えられません。
リアルで免状を持っている方には大変不愉快とは存じますが、
せめてネットの中だけでも弁慶でいることを許して頂けたら幸いでございます。
24 三段
46 :
名無し名人 :2011/08/12(金) 13:34:11.42 ID:L6x+tKdn
▲76歩 △34歩 ▲26歩 △32金 ▲78金 △84歩 ▲25歩 △88角成 ▲同銀 △22銀 ▲38銀 △33銀 ▲68玉 △72銀 ▲77銀 △64歩 ▲27銀 △63銀 ▲26銀 ここから54角と打たれたら先手はどう指しますか? 相手の角を目標にしたら良いのか分からず…36角と合わせるんでしょうか? 1級
47 :
名無し名人 :2011/08/12(金) 22:41:45.34 ID:xiONizik
新手の定義って何?ほぼ全ての対局で前例の無い局面は出現するけど それは新手とは呼ばれないわけだよね。 いわゆる定跡形や課題局面からの有用そうな変化のことを 恣意的に新手と呼んでるという認識でいいのかな。 3級
48 :
名無し名人 :2011/08/13(土) 08:40:19.77 ID:CKSN4UhS
>>46 この角打ちは△6三銀とのバランスが悪いので咎められそうです。
△5四角から▲5六歩と真っ向からいじめていくと△4五角がありますので
先に▲6六歩と突いておきます。
以下△7四銀▲5八金△6二飛▲6七金右と手厚く構えて先手が指しやすそうです。
△7四銀ではなく△7四歩などでしたら▲5六歩から角を狙っていきます。
後手は△7四銀から角の引き場所を用意しつつ△6五歩からの開戦を目指すぐらいですが
打った角があまり働いてないのが気がかりです。
角換りに対して△5四角と打って牽制する手は、後手が△7四歩、△7三銀とした形での定跡です。
49 :
名無し名人 :2011/08/13(土) 11:38:45.12 ID:z4nYsvSG
一手損角換わりは通常の後手番角換わりより勝率がいいから流行ったんだよな? なので勝率だけで言えば後手番なら 一手損角換わりか横歩8五飛か相掛かりを指せればいい訳だが、 ▲7六歩△8四歩▲6八銀と矢倉に誘導されたら何を指す? 矢倉は先手番の勝率がいいらしいじゃないか 超急戦棒銀があるけど今時通用するの? 2級
50 :
名無し名人 :2011/08/13(土) 12:01:04.67 ID:CKSN4UhS
>>47 私もそう解釈しています。
>>49 矢倉は現在、後手も戦える変化が多く見つかっています。
▲3七銀戦法においては△3七銀と打つ変化(平成22年、竜王戦第2局等)は後手番の勝率が非常に高いです。
先手から変化すると藤井流早囲いや森下システムなどがありますが、
どちらも後手も十分戦えています。
後手の急戦棒銀は攻撃力はありますが、先手に最善を尽くされるとうまくいきません。
七段
51 :
名無し名人 :2011/08/13(土) 17:03:36.15 ID:Pwwbujo6
▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲7八飛 △8八角成 ▲同 銀 △4五角 ▲3六角 △6七角成 ▲6三角成 36角は初めて見たのですが、ここから62飛は過激すぎるのでしょうか 普通の定跡よりはこちらが得しているんですよね? 2級
52 :
名無し名人 :2011/08/13(土) 18:48:22.96 ID:aMGmPFvo
好手、妙手、強手の違いを分かりやすく説明しやがれ 8級
53 :
名無し名人 :2011/08/14(日) 08:35:53.34 ID:Sg5kLg7O
>>51 後手が指しやすそうです。
△6二飛に▲同馬なら△4五角が残りますので
△6二飛▲6四歩△7二銀と、飛車を取らせれば後手良しだと思います。
一例をあげますと、△7二銀から▲6二馬△同金▲5八金右△7八馬▲同金△4五角です。
54 :
名無し名人 :2011/08/14(日) 12:00:35.75 ID:P9JaQmli
アマの特に級位者は中飛車に5筋の位を簡単に取らせる人が多いよな 敵飛車の筋の歩を自分から突くなんて怖い! あり得ない!とか考えてるんだろうか プロは中飛車に対して急戦を仕掛ける時は あえて5筋の位を取らせて低い陣形で挑むけど 位を取らせるアマの大半はそんな感じでもないんだよなぁ・・・ 中飛車使いとして実に疑問である 3級
55 :
名無し名人 :2011/08/15(月) 00:04:30.13 ID:v+2lOmXv
>>54 は段じゃなくて級が回答すべき質問だろw
>敵飛車の筋の歩を自分から突くなんて怖い!あり得ない!とか考えてるんだろうか
まさしくそのとおりでございます
13級
56 :
名無し名人 :2011/08/15(月) 11:14:36.36 ID:K5Cn0m+6
先月の将棋世界で郷田九段が「アマは狙いのはっきりしている急戦やったほうがいい」といってた 俺も低級は斜め棒銀で突破したけど中級になってからは狙いの全然ない玉頭位どりを愛用してた あとは対振り右玉とか そんな中郷田九段の発言からいっちょ急戦やってみっかと頑張ってるんだが棒銀に対して玉頭銀されて負けるぐらい 下手。 よく急戦やると上達するっていうけど本当なの? 郷田九段を信じるべきか、自分の好みを追及すべきか、そのあたりどうよ段のみなさんは? 7級からおっこちて8級
57 :
名無し名人 :2011/08/15(月) 11:31:38.16 ID:66+v8Z7q
>>4スルーだったのであげ
58 :
名無し名人 :2011/08/15(月) 18:51:30.20 ID:bLBb4/Pu
相三間について質問 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △3五歩 ▲7八飛 △3二飛 ▲5八金左△5二金左▲4八玉 △6二玉 ▲4六歩 △3四飛 ここで▲7四歩は成立しないの? 10級
59 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 00:43:17.96 ID:bzu8ilPE
▲7六歩△3四歩▲8八角成から 筋違い角にも角交換振り飛車にも角換わり右玉にもしない奴ってなんなの 横歩模様の出だしで▲2四歩△同歩▲同飛△8六歩▲同歩△同飛▲2三歩 な ん な の ? 1級
60 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 01:10:10.97 ID:psX29Y+G
>>52 私の解釈では、
好手:中終盤以降における良い手。
そこまで見栄えする手(派手な手)には使わないイメージ
妙手:文字通り「妙」(「変」というニュアンスではなく、「言い得て妙」というときのニュアンス)な手。
強手:一見強引に見える、あるいは強気に見えるが、裏には緻密な計算がある手
というイメージです。
>>56 急戦やると上達する、というのは個人的には本当と思います。
急戦は攻勢が取れるため攻めが上達しますし、 玉が薄くギリギリの展開になりやすい為
終盤力なども身につきやすいといえそうです。
無論玉頭位取りや右玉のような好みの作戦を採りたいというのもわかりますが、
それらの作戦と急戦の違いは、定跡の有無です
(玉頭位取りは定跡がありますが、実戦的には急戦よりは定跡形になりづらいはずです)。
整備された、一手一手に意味の詰まった定跡を学ぶこともまた上達に繋がると考えます。
まずはしばらく急戦を試してみて(勿論定跡を学んだ上で)、その上でどうしても、どうしても急戦が自分に合わないと考えたら、
その時は趣味の戦法に切り替えてもよいのではないでしょうか。
四段
61 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 02:37:51.33 ID:REUPJibG
▲7六歩△3四歩▲7五歩に△3二金や△4四歩から居飛車を指す奴を見ると 早石田調の攻めに余程のトラウマがあるとしか思えない 石田を指す有段者どう思うよ 2級
62 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 02:49:41.22 ID:ncLdTk8F
▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲5六歩△5四歩 ▲5八金右△3三銀 みたいな後手番無理矢理矢倉をとがめる方法ないの? 急戦にしないと2六歩が無駄っぽいし、矢倉中飛車が一番有効なの? 12級
63 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 03:18:25.34 ID:Vk1xbJYE
>>62 5手目に▲5八金右としますとウソ矢倉を封じることができます。
以下△4二銀に▲2五歩としまして△3三銀なら先手で超急戦棒銀が決まります。
▲5八金右のおかげで△5五歩〜5七飛成がなく後手は棒銀を受けられません。
よって後手は3三銀型の振り飛車になりますが、それは後手無理やり矢倉を咎めたといえるでしょう
初段
64 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 03:30:07.00 ID:OuDYQmtv
>>54 聞きたいのだけど
相手が居飛車だった場合
中飛車側からすると五筋はどのようになるのが理想で、どのようになるのがよくない展開なの?
順番を詳しく教えて
13級
65 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 03:59:05.11 ID:95uJj9+q
>>59 理由は色々考えられるんじゃないでしょうか?
前者は角換わり後手番を指したかったからとか、それ以外の力戦を何か考えているとか……
後者は定跡を知らない方だったとか、貴方が定跡を知らないとなめてかかってるとか……
真相は、感想戦で相手の方に聞くしかないと思います
「なんなの」というお言葉を見る限り、結構頭に来てるのかなと思いますが、気にしないことです
そういう気持ちにさせるのが相手の作戦だとしたら、まんまと罠にはまったわけで、つまらないですよ
三段
66 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 04:31:20.05 ID:bzu8ilPE
>>65 大丈夫だ。たかがゲームで頭に来るほど子供じゃない
有段ならあえて定跡を外した、級位者なら定跡を知らないってことで納得しておく
67 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 07:45:53.42 ID:LTIk+2cT
>>61 居飛車党ですがお答えします。
4手目△3二金なら▲6六歩から石田流に組んで、先手が悪くなることはないと思います。
持久戦になると居飛車側は銀冠に組み替える余裕ができてしまうのと△3二金が損ではなくなるので
▲3八銀から▲3九玉と手早く組んで、▲7六飛から▲7七桂、▲6五桂、もしくは▲6五銀と出て行って早めに戦いを起こしたいです。
△4四歩に関しては相振り飛車なら十分考えられますが、居飛車となると少し損な作戦に思えます。
角道が振り飛車だけ通っているので、▲6八銀とあがってから▲5六歩、▲5七銀のように
居飛車の角道が止まってるがゆえに生じる駒組みがありますので作戦の幅が増えます。
68 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 08:00:23.72 ID:LTIk+2cT
>>58 検討してみました。
▲7四歩に△8二銀も十分ありそうですが、面白くないので考えません。
▲7四歩△同歩▲2二角成△同銀▲5五角△3三角▲9一角成△9九角成
ここまでは変化の余地がなさそうです。
△9九角成から▲8一馬と欲張ると、△8九馬から△7五香のような手が生じて先手不利です。
△9九角成に▲7七桂と一度逃げて、後手も△7三桂と逃げます。
△7二銀と受けると▲5五馬と引かれて、馬の働きに差がでます。
△7三桂以下、▲9二馬△7五香▲8八銀△同馬▲同飛△7七香成でどうか。
ここでも△7五香がうるさくなってきます。
▲6八金ですと△7七香成▲同金△8五桂打で後手が指しやすいです。
▲8八銀と受けて2枚替えから△7七香成から▲8九飛と引くと△7八銀でこちらも後手良し。
▲9八飛と逃げますが、後手には△7五桂が攻めを継続させる好手となります。
▲5五角と打ちたくなりますが、△3三桂▲7七角△8七桂成で後手優勢です。
後手が良い変化が多いですが、先手にも▲8六香の楽しみがあるのである程度戦えると思います。
しかし先手が好んで指す変化でもないと思えます。
七段
69 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 08:10:18.05 ID:hgzh6ATZ
>>60 に便乗して質問じゃ。
対振り急戦が上達の近道なのはわかった。
俺も
ならば相居飛車で上達の近道になりやすい戦法は?
攻勢を取れて定跡が整備されてるってことは、矢倉46銀37桂とか角換わり棒銀とかでいいのかな。
10級ぐらい
70 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 09:11:11.33 ID:dxjTw36I
当然相懸り、横歩取り 矢倉でも急戦系は沢山あります 3段
71 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 10:54:50.54 ID:H3+g0tI0
>>60 おお!詳しい解説ありがとう!
急戦で頑張るよ。あれから中飛車には袖飛車で三間には45歩早仕掛けで四間には棒銀で指してるよ
結構勝てるね!確かに玉めちゃくちゃ薄いけど、そこも楽しい
それに位どりとか右玉の感覚も45歩ポンされたときとかに活きてるから今までの経験も無駄じゃなかった感じだ
急戦で強くなって力がついたら趣味の戦法も指すよ
現在8級
72 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 13:27:37.60 ID:0fTPWeTK
>>68 横からすまんが▲7四歩を△同飛と取る手はないだろうか?
▲同飛△同歩▲5五角に△7五飛の角銀両取りがあると思うんだが、上手い返し方がある?
3級
73 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 16:52:08.43 ID:m6Qdz4Hq
初手16歩みたいなのにはどう応じればいいんだ? 普通ならそんなのは無視すりゃいいし、 手渡しとか穴熊へのけん制とかそんなもんだが時々、 一間飛車してくるやつに出くわすからなんか対策教えろ 1級
74 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 16:56:13.85 ID:PMnRjLZk
>>73 対戦相手は阪田三吉の亡霊と思われますので
1級様では勝ち目がないと思われますので即投了をお勧め致します
神
75 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 18:04:01.80 ID:LTIk+2cT
>>72 △7五飛には▲7七角の一手です。
以下△6五角▲3八銀△8七角成に▲8八銀がぴったしです。
馬が逃げると▲2二角成で先手良し。
△7七同馬は▲同桂から▲3二飛や▲6六角が残ってこちらも先手有望です。
したがって△7七同飛成▲同銀で、次に▲8五飛があるので△7八馬と入るか△5四馬と引くかの2択です。
△7八馬は▲8六飛△7二銀から▲6八金△7九馬▲5九飛と馬を殺して先手良し。
△5四馬と引いても▲3二飛△4四馬▲4一飛でこちらも先手良しです。
76 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 18:11:23.67 ID:NxYAVXvg
一間飛車は、端の位を取って△1六に飛車を出る狙いです。 それ+金開きやアヒルなど低い陣形で待ち受けられると結構 めんどくさいので、端歩を突き返しましょう。
77 :
名無し名人 :2011/08/16(火) 18:20:40.68 ID:LTIk+2cT
>>73 ▲1五歩から▲1八飛、▲1六飛からひねり飛車のような将棋はプロの実戦でも現れたことがある有力な戦形です。
端の位を確保してから触れますが、手数がかかるため陣形の整備が遅れます。
持久戦模様になりますと端の位も大きくなってきますので、対抗策としては急戦が考えられます。
こういった珍しい作戦にどう対応していくかは級位者の方々は苦戦するところだと思います。
うまく対応していく方法として、相手の駒組みの欠点を探すのが有効です。
以前ありましたが、▲5八飛から▲7八金、▲3八金とバランスよく組まれたらどうしたらよいかという質問を例にすると
先手の作戦はバランスが良くても駒組みの発展性に欠けます。
持久戦模様になっても玉は硬くなりませんから、後手番としては持久戦を目指すのが好ましくなります。
逆に持久戦で生きてくる端の位などは、急戦を仕掛けていけば甘くなります。
後手が振り飛車の場合を例にあげると△9五歩まで伸ばしても玉が居玉のままなら、
一気に攻めて▲5三金などと打てれば△9五歩と伸ばしても終盤で生きてきません。
これは相手が定跡の手順を比べて玉を囲うのが遅れているわけなので
玉を囲うのを見届けてしまうと、相手の弱点(玉を囲っていないということ)を見過ごしてしまうということになります。
また、後手がノーマルの振り飛車で序盤早々△3二金とすれば、後手は高美濃に組めません。
△3二金という手自体、急戦に備えた意味合いが強いので先手がわざわざ急戦を仕掛けていくのは癪です。
したがってこの場合は持久戦を目指せば、後手は駒組みの発展性に欠けるため指し手に困る可能性が高くなります。
78 :
名無し名人 :2011/08/17(水) 01:58:55.10 ID:o2RcwrNh
▲5六歩△3四歩▲5八飛△3二飛 ▲7六歩△3四歩▲7五歩△5四歩 それぞれどちらを持ちたい? 2級
79 :
名無し名人 :2011/08/17(水) 04:24:20.36 ID:gWW689jM
>>54 聞きたいのだけど
相手が居飛車だった場合
中飛車側からすると五筋はどのようになるのが理想で、どのようになるのがよくない展開なの?
順番を詳しく教えて
13級
80 :
名無し名人 :2011/08/17(水) 19:45:30.52 ID:hdGg58mY
>>69 上達の近道になりやすい戦法、というのは実際のところ憶測でしか答えられないので難しいところです。
ただ、相居飛車の場合は大概の戦型において定跡では攻め合いになる事が多いので、
どの戦型を指していても問題無いような気は致します。
とりあえず、4大戦型のうちの横歩取り・矢倉・角換わりの3つを先手・後手どちらでも指せるようになれば、
本格派として実力が身につくのが速いのではないか、と推測します。
また、攻勢を積極的に取りたいということであれば、
>>70 のいうことも一理あると思います。
>>78 一局の将棋ですので、完全に自分の好みでお答えすればよいのでしょうか。
前者、後者ともに先手を持つ方が自分は好きです。
前者は鈴木流(局面に応じて▲6六銀と出る指し方)や▲4六銀と出る指し方が登場してから 指すのが楽しくなりました。
後者は、後手にも△8二角転換作戦(「相振りレボリューション」参照)のような作戦はありますが、
基本的には先手が攻勢を取る将棋になりやすいからです。
四段
81 :
名無し名人 :2011/08/17(水) 23:35:26.20 ID:XjStb1ai
初手78金や32金に対してはどこに飛車を振るのが一番効果的なんだ ああイライラする 13級
82 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 00:28:23.52 ID:j0hh70fn
>>78 私の場合は前者は先手持ち、後者は後手持ちです。
相振りの中飛車は損が定説で、実際後手が動きやすい将棋だと思いますが、先手持ってたくさん指しており経験値が溜まってるので。
ただし盤面は後手が良いと思います。
後者は△5四歩から向かい飛車にするのですが、なかなか勝率がよろしいので。
>>81 ノーマル系の振り飛車や中飛車が有力かと考えます。
何が一番良いかは私では弱すぎてわかりかねます。
7八金(3八金)としているため、急戦や居飛車穴熊がしずらい点が大きいです。
ただし、それは相手方も百も承知なため抑え込み系の将棋にするか対振り右玉を採用される可能性が高いです。
それらの対策を練っておくことが重要です。
逆にあまり良くないと考えるのは石田に組むことです。
石田に組んでも相性の良い銀冠に相手は問題なく組めそうだからです。
通常と手順が違うので石田から速攻を仕掛ける順もありそうですが、見慣れない序盤にそこまで研究も行き届かないかなと考えます。
五段
83 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 02:12:05.84 ID:w+iUiYzZ
>>69 どの本かは忘れましたが、羽生王座が始めのうちは相掛かりや角換わりを指すといいと言っていた記憶がございます。
>>78 両方後手持ちです。
私の場合は先後に非常に拘るので、後手では勝負系になりやすさ、先手では盤面としての良さを重視します。
上は後手として動きやすいので十分です。
下に関しては元々三手目7五歩を指さないというのが大きいです。後手に手段が多いので、後手を持ちたいというより
先手を持ちたくないというのが正直なところです。
>>81 実際のところ、どこに振っても一局だと思います。
7八金に対しては私なら角交換四間飛車で対応します。中飛車も石田も定跡形ですので。
3二金に対しては中飛車です。
後手中飛車と違って先手中飛車は駒組みがし易いですから。
初段
84 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 02:28:44.73 ID:z53j9Fji
松尾流穴熊を完成させようと68銀と引いた瞬間に、振り飛車側が55歩から仕掛ける将棋ありますよね? そこから数手後に25飛と引く形(振り飛車側は桂を跳ねていない)は、上級者では どちら側が良いとされているのですか? 1級
85 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 02:47:39.60 ID:4WvckzUq
父親にDSで将棋をやりたいと言われたのだが初心者にオススメのソフトってあるのかなぁ?
86 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 11:25:53.97 ID:DPnkBbMu
銀立ち矢倉は振り飛車に強いって聞いたけど本当に強いの? 強いならどこら辺が強いの? 本当に強いなら陽動振り飛車に悩まされることは無くなるのだが…… 13級
87 :
69 :2011/08/18(木) 18:14:51.33 ID:53seCDMo
70 80 83 ありがとう。参考にさせてもらうよ!
88 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 19:00:19.33 ID:MC4WdTBF
>>86 それは玉頭位取りだと思いますが、どうでしょうか。
堅さよりも位を主張する作戦ですので、人によって向き不向きがあると思います。
89 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 22:35:45.10 ID:0Eexo7JL
横歩模様の出だしから24歩、同歩、同飛となったとき何故23歩とする将棋が少ないんだ? 24歩、同歩、同飛、76歩、同歩、同飛、34飛と進まなくても別にいいと思うんだけど。 居飛車でも矢倉や相がかりや角交換の定跡が進歩するのは理解できるけど、なんで横歩はこんなに指されてんの? なんか石田流鈴木大介流急戦や32飛戦法急戦みたいなもので無理に突入しなくでもいい変化に思えるんだけど 6級
90 :
名無し名人 :2011/08/18(木) 23:20:07.51 ID:qGNCGPbP
>>86 どこか別のスレでそんなことを騒いでた方がいましたね
陽動振り飛車に対する玉頭位取りは確かに有力ではありますが
矢倉から穴熊を目指す方がわかりやすいかというのが通説です
陽動振り飛車対策は「変わり行く現代将棋(下)」(羽生善治)に詳しく扱われてます
極めて高度な棋書ではありますが方針の参考になるかもしれません
五段
91 :
名無し名人 :2011/08/19(金) 03:04:13.06 ID:9CceVEbr
92 :
86 :2011/08/19(金) 13:46:01.67 ID:s1obn2XY
銀立ち矢倉は別に振り飛車に対して防御力が高いわけじゃないってこと?
93 :
名無し名人 :2011/08/19(金) 15:29:40.10 ID:BxryXnLc
▲96歩、▲97角の形に▽95歩と行くのは、例えば石田流本組なら▲同歩▽同香▲96歩▽同香▲同飛で受かるみたいだけど、 糸谷流右玉やその他の場合はどう受けたらいいの? 3ヶ月
94 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 00:01:50.86 ID:75K8Omfh
>>89 歩を打たないのは作戦の幅が狭まるから。
打たなくてもいい歩はなるべく持ち駒にしておきたいです。
横歩が流行るのは後手が主導権を握れるからです。
石田流は主導権を握れる優秀な戦法です。
後手には85歩を突かれると升田式石田流にするしかなかったのですが、
鈴木流の登場によって乱戦になるのを避けて
石田流に組ませてくれる人が多くなりました。
無理に突入する換わりに主導権が握れるのが大きいです。
三段
95 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 00:03:53.25 ID:HHA1UIJM
>>92 万能な囲いはありません。
防御力ってどういう意味ですか?
>>93 そもそも▲97角とあげない。相手の陣形見て考えます。
三段
96 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 00:13:00.29 ID:Fxv3VQfk
>>92 位取り銀立ち矢倉は堅さや遠さという意味においては特別優れているわけではありません
対振り飛車における大きなメリットは、振り飛車に対し強力な玉頭攻めが可能になる点です
ただ組みあがるまでに手数を要し、中途半端な状態で振り飛車側から先攻されやすいのがデメリットです
五段
97 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 01:38:50.37 ID:VxALHQ3D
相居飛車での片矢倉の存在意義について 相手が上から攻めてくるのにこの囲いはどうなの 対振りでは使えないこともなさそうだが 3級
98 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 03:00:41.52 ID:AZFnP6ok
相振りって何すればいいんだどこから攻めればいいんだ 簡単に飛車先切らしてもらえないし、攻めの糸口が掴めない 4級
99 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 11:20:14.32 ID:nrl0r2/U
>>97 角交換の相居飛車ですと、58角や69角の打ち込みが痛いことがございます。
片矢倉はその隙を消すことができます。
その分、上からの攻撃に弱くなっていますが、敵も角を打ち込まれる
ことを警戒しながらなので、敵の攻めが腰が引け気味なのが
お互いのバランスになっております
100 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 13:39:50.15 ID:MnhwJZRv
3二飛戦法は3手目▲9六歩でそんなに苦しくなるのか? 5級
101 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 22:29:02.66 ID:X77Hf8lt
>>93 糸谷流右玉の場合、△9五歩▲同歩△同香とされた後、その後角を取らせてしまって、
角香交換ながら▲9九飛から端を逆襲して破る・・という筋があります。
ただし局面によっては成立しない事があるので注意が必要です。
その他の場合、例えば相振り、アヒルなども同様の筋が頻出です。
また、対抗形で▲9七角と打つような将棋がありますが、その場合は△9五歩▲同歩△同香に、
角筋に入っている金銀と角を交換した後▲9五香と走って、角との2枚替えにするような筋があります。
>>98 定跡本などで狙い筋や作戦などを沢山学ぶのがてっとり早いかと思われます。
幸いなことに今は相振りの本は沢山刊行されています。
>>100 1局の将棋です。3二飛戦法をしばしば用いる身からすると、そんなに嫌な手ではありません。
左銀を自玉に引き付けて穴熊に組むような指し方などもあるからです。
ちなみに、最近現れた佐藤新手(詳しくは今月の将棋世界の久保講座か3二飛戦法スレを参照なさってください)の登場で、
端歩を受ける事も出来るようになりました。
四段
102 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 22:39:37.71 ID:6DHW/2S7
343戦法を最近あまり見ないのはどうしてなんですか? 居飛車側の対策で良い形があるのでしょうか? 4、5筋のどこの歩を突いたらいいのか困ってます・・・ 2級
103 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 22:58:07.60 ID:cego8i3Y
角換わり覚えたいんだけど絶版になってなくてオススメの本ってある? 1級
104 :
名無し名人 :2011/08/20(土) 23:32:08.45 ID:75K8Omfh
>>102 立石流対策が確立されているから
一段金でなんとかする
二段
105 :
名無し名人 :2011/08/21(日) 04:04:21.40 ID:xbbUaM1+
>>84 あなたが上級者なのでは…というツッコミは置いといて
アマチュア的には後手苦しいと思います
渡辺本には形成不明と書いてありますがかなり先手が勝ちやすいのではないでしょうか
端歩を突いてない美濃囲いで戦うのは辛いですね
苦しい時の端攻め、もできませんし
先手番で端歩が突いてあるなら四間飛車側も持ってみたいです
あと敬語ではダメですよ
二段
106 :
名無し名人 :2011/08/21(日) 17:46:17.41 ID:2EGT1P6J
>>31 山登りとかマジお勧め
小生は山じじいをやっておりまするが気分転換にかなり効果がございます
有酸素系の軽い運動って心が健康になる感じでしょうか?
でもやはり一級に敬語は要らないかも?
昨日四段に落ちた平均五段
107 :
名無し名人 :2011/08/21(日) 23:17:17.93 ID:mZCv4MCC
▲7六歩△3四歩▲6八飛 相手が先手番でダイレクト四間をやってきた 相振りで対抗したいんだが、有段者なら損をしないようにどう指す? 6級
108 :
名無し名人 :2011/08/22(月) 02:02:04.46 ID:BlVQ+FqF
お前等、1級がもうすぐ初段だからって敬語がなってないぞ。 久々にカキコしたが6スレ目まで続いててちょっと嬉しいな。 2級
109 :
名無し名人 :2011/08/22(月) 06:01:14.78 ID:I58sTuVn
飛車先不突き矢倉が革命だったという話があるが、 なんで昔の人はそれが得だと認識しなかったんだ? 序盤がいい加減だったからか? それとも後手急戦を牽制するために必要だと考えられてたのか? ついでに五手目▲77銀と▲66歩の違いについて簡単に説明してくれるとありがたい。 三級
110 :
名無し名人 :2011/08/22(月) 09:34:06.94 ID:eadEttZN
111 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 00:13:03.76 ID:36Di/Gyx
>>109 序盤がいい加減だったからです。
▲77銀は矢倉中飛車、▲66歩は右四間にされる可能性があります
112 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 09:42:31.53 ID:328Z4Ga+
1級つっても24の1級とかめちゃ強じゃんw 奨励会1級が聞いてきたらどーすんだよ。
113 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 10:37:29.68 ID:7Da+b3yk
一手損角換わり後は 棒銀<早繰り銀<腰掛け銀<棒銀…… らしいけど理由を教えて 13級
114 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 11:26:07.41 ID:h8QIVrUM
ネット将棋で対戦した棋譜をここにはって、自分の棋力がどのくらいなのかを判定して頂けませんか?ちなみにアンドロイド版のハンゲームで持ち時間は5分と言う感じです
115 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 11:32:49.26 ID:0lqs2HMU
114は自分を級位者だと思っているのか(質問)、 段はあると思っているのか(敬語)、スタンスをはっきりさせてください。 二段
116 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 14:00:26.54 ID:nFYaeso9
117 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 14:20:04.43 ID:fagXaNBW
>>116 そのスレは棋力判定は却下なのだが
>>114 将棋倶楽部24というサイトに登録して、レーティング戦で30回くらい指せば分かるよ
118 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 18:32:21.46 ID:1U/wZcSU
2つ質問させてくれい! その1 定跡がまだまだ整備されてなかった昔は 石田に対する△4五角やゴキ中に対する▲5三角で馬が作れたのか? その2 ワンパク中飛車なる戦法があると知った ゴキ中との違いと方針を教えてくれ 6級
↑118は高度な質問だね 伯父様も回答に注目してます 7級
120 :
名無し名人 :2011/08/23(火) 21:29:44.42 ID:7Da+b3yk
一手損角換わり後の戦法の優劣は 棒銀<早繰り銀<腰掛け銀<棒銀…… らしいけど理由を教えてくらはい 13級
121 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 18:05:35.51 ID:7QdvwV+T
早繰り銀vs腰掛銀は、早繰り銀の▲3五歩(△7五歩)の仕掛けに対し、 腰掛銀を銀矢倉の位置に引いて柔軟に守れます。 早繰り銀は右桂の活用が遅れるので、相手の銀頭に歩を突いて追い返すこともできるかと。 腰掛銀vs棒銀は(壁銀にする以外)棒銀からの銀交換を防ぐのが難しく、その代償を求める手も あまりないので、棒銀が主導権を持って戦いやすいです。 ただし右銀を三段目にとどめ、左の端歩を受けて右玉を目指す手はあります。 個人的には棒銀vs早繰り銀は難しい戦いだと思うのですが、棒銀対策の有力手である ▲5六角(△5四角)が安定するので、飛車の横利きを生かして守れるのが大きそう。 ただし、早繰り銀側が先行すると、棒銀側からの突き歩、継ぎ歩の反撃に神経を使います。 なお、この3戦法の相性はすべて通常の角換わりでも変わりません。 一手損の得が一番生きやすい展開は相腰掛銀で、右桂を活用できる時かと思います。 が、ここに書いたのは一例でしかないほど奥が深いので、 一緒に四段以上がでしゃばってきやがるのを待ちましょう。
122 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 18:06:11.01 ID:7QdvwV+T
失礼、121は二段です
123 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 19:22:21.55 ID:vDk1LDll
後手:俺 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀 ▲8七歩 △8五飛 ▲2六飛 △6二銀 ▲5八玉 △4一玉 ▲3八金 △5一金 ▲4八銀 △7四歩 ここで ▲3三角成△同桂▲7七桂 と来られ、 △2五歩▲5六飛△8四飛 を選択。 終局後にボナンザに解析させたら、こっちの手はボナンザの最善と一致してるのに、ここで+176となって定跡終了。 なんでこんなに評価悪いんだ?▲3三角成がそんなに優秀なのか、ソフトがアホなのか。 段持ち野郎の形勢判断やこの後の方針を聞きたいぜ。
124 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 19:24:32.83 ID:vDk1LDll
あ、俺は11級だからよろしく
125 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 21:09:32.26 ID:uSIhtLX/
初段です。弱いので分かりませんが、先手右桂が立ち遅れている感じで、▲3六歩を突くと △7五歩▲同歩△2四飛から△2六歩の筋とか、後手は▲3四歩の弱点も飛車で守っているし、 △7三桂もすぐ飛べるし、特に先手がいいとは思えません。
126 :
120 :2011/08/24(水) 21:21:26.21 ID:rr66/ZyN
>>121 なるほど
でも言ってることは解るけど実戦でその通りに出来るかどうかっていったら微妙……
低級者レベルならその優劣は気にしなくて良い?
127 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 22:43:22.22 ID:ZVox7nyj
角交換振り飛車を研究するにはだれの棋譜並べればいいんすか 一級
128 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 23:21:09.83 ID:vDk1LDll
>125 ありがとう。その意見を聞いて安心した。 ちなみに本局は△3五歩▲同歩△2六歩▲2八歩の後攻め手に欠き、△7三銀というファンタをしてしまった。 振り飛車からの転向後なんで中原囲いの感覚が全然わからんが、 △7三銀の前には△5八金?△6八金?△6八玉? それとも△5四歩〜△5三銀〜△6四銀のルートがいいのか?
129 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 23:22:23.74 ID:Y/qJX4OB
こちらが相手を抑え込んで有利を築いていて、 反撃の手段に相手が大駒交換を申し出てきたとき、いわば勝負手だろうが、 そこで交換をすればこちらもさらに有利ってか優勢になる局面で、 反撃を許すからリスクはあるが交換して形勢をリードするのか、 交換を拒否して徹底的に抑え込むのがいいかどっちだ。 どっちもありか? 4級
130 :
名無し名人 :2011/08/24(水) 23:41:56.40 ID:cFUklZBZ
>>118 その1
△4五角や▲5三角のような手は戦法の成立不成立に関わる、しかも一目の筋です。
昔の棋書にも取り扱われていますので、昔はノーリスクで馬が作れた・・ということは無かったと思われます。
その2
わんぱく中飛車、パワー中飛車、先手番中飛車、呼び名は様々ありますが、基本的にはあまり狙い筋などに
大きな差はないと思われます。このあたりについては深く考えない方が吉です。
>>127 近年の藤井九段がよく用いていた記憶がございますので、藤井九段の棋譜で良いのではないでしょうか。
>>129 具体的な局面などが思い浮かばないので、明確な回答はし兼ねますが、ご了承ください。
持ち時間が長いor無制限の将棋であれば抑え込みでもよいかもしれませんし、
持ち時間が短い将棋ならもっと積極的に指しても良いかもしれませんね。
最終的にはケースバイケース&個人の棋風によるでしょう。
四段
131 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 07:45:22.12 ID:f5U9fZqx
>>128 >△7三銀の前には△5八金?△6八金?△6八玉?
これは意味が分かりません。
>それとも△5四歩〜△5三銀〜△6四銀のルートがいいのか?
これはその通りで、中原の桂と言われるように、桂を跳ねて後手右辺は焦土にしても
いいというのが中原囲いの思想なので、△7三には桂を跳ねたいです。飛車が動いて
早晩▲8二角と打たれたり、飛車交換から自陣に打ち下ろされたりしても堅いというの
もこの囲いなので、銀を動かずに戦うことも多いです。
>>129 これも戦略思想の問題ですが、
>>130 の言う通り、持ち時間や貴方の棋風にもよります。
ただ、気合いからいえば交換は望むところと行きたいですね。いずれどこかではそんな
場面が必ず来ますし、大駒を持たれれば当然ながら大技で一発を食らう事もあります。
そういう盤を大きく見る修業もしておきたいです。じわじわ抑え込み、というだけでは中々
勝ちきるところまで行かない事が多いので。
三段
132 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 08:43:52.26 ID:dntzYmvX
>>123 誰も触れてませんが、△6二銀は危険です。
▲3三角成△同桂▲2一角△4一玉▲3二角成△同金▲4二金がありますので、先に△4一玉が定跡です。
133 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 11:58:41.80 ID:8JUcXcYr
>>127 に便乗して質問
数年前はいろんな棋士が角交換四間飛車や角交換向かい飛車を指していたのに、
どうして最近は以前ほど盛んには指されなくなったの?
みんな飽きちゃったから?
手詰まり模様になるから?
ゴキ中とかの方に流れたから?
居飛車に有力な対策があるから?
10級
134 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 18:31:34.41 ID:Rzh9oyWd
76歩、34歩、26歩、54歩、25歩、52飛に 68金ってある? 手の意味が分からないんだけど 超急戦にしたら損なの?
135 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 20:08:56.60 ID:A/hIXRx1
師匠よりも自分の方が強くなってしまったと実感したのはどんな時か? そしてその時の気持ちはどんなものなのか教えて欲しい。 4級
136 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 20:51:40.87 ID:xSrvv32a
>>134 文意が非常に分かりにくいのでコメントしにくいですが、
その局面で金をそこに上がると、囲いにくくないですか?
銀も使えないし、相手の飛車角銀桂の強力な攻めを
いなすのは困難な形ですよね。角落ち下手のような
二枚金の囲いは、上からの攻めには弱いです。
あと、級をお書き下さいまし。
>>135 私の場合は、自分の親父でした。私が勝ちだすともう
指してくれなくなったので、寂しいというか、何なの?
っていうかw 負けるのが嫌いな父親でした。
でも、子供の時なのでとにかくうれしいって気持ちが
ほとんどでしたね。
二段
137 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 22:21:28.61 ID:R+JEiVE0
相掛かりで一番有力なのってひねり飛車? なんかやってくる奴多いんだがよ 5級
138 :
名無し名人 :2011/08/25(木) 23:08:35.31 ID:GoylsJLU
>>134 一応定跡としてあるようです。(東大将棋定跡道場より)
難解もしくは優劣不明として終わるものが多いので先手として研究するならば面白いのではないでしょうか。
しかし▲6八金には先手が囲いにくいという主張で△5五歩〜3二金と収める指し方や
△5五歩を突かない指し方もありそうです。
>>137 将棋で必勝戦法があるとすればひねり飛車である とまで言われたことがあるほど有力な指し方です。
棒銀や腰掛け銀でも一局かと思いますが、やはり 動き易い + 相手が△3二金型で囲い辛い ので採用されるものと思われます。
初段
139 :
128 :2011/08/25(木) 23:45:05.29 ID:8Dq1JNVk
>131 なるほど、攻めは右銀より右桂なのか。他の戦法と違うんだな。 狙いが単調になりそうだが、相手玉が中央だから成立するということか。 大儀であった。 >132 おお、この時中原囲いの手順を忘れてて、 一応局後に正解を確認したのだが、咎まされ方は知らなかった。 以後、相手がしてきたら咎めるようにする。ほめてつかわそう。
140 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 00:06:13.37 ID:ECsOsBi3
>>134 後手ゴキ中に対する6八金は初期の頃指された手だと記憶しています。
先手としては飛車先が切りやすいメリットがありそうです。
しかし、玉を囲いにくいのでそこが不満でしょうか。
飛車先を切る狙いで指すならば7八金型で対抗したほうが、玉を囲いやすく優秀だと考えます。
後手から超急戦を仕掛けるのは5筋が厚くなっていますので厳しいかと考えます。
>>137 ヒネリ飛車は囲い合いになると、7八金上がらされている分玉が固くならないため、プロでは採用率が低いです。
プロでの採用率は現在2八飛型の棒銀や2六飛型の早繰り銀が多いです。
何が一番有力かは私では弱すぎてわかりません。
五段
141 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 07:42:42.99 ID:BNgImKL0
スレ復活させてやろうか?12級
142 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 15:28:39.58 ID:71mJQoH3
左玉対策教えて 一級
143 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 17:04:58.32 ID:GXaffyEk
ウソ矢倉って何なんなん? あと何が目的なの? 5級
144 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 18:06:08.34 ID:ptuSjtlQ
棒銀は四間・三間・向かい飛車のどれで受けるのが一番なのか教えやがれ 3級
145 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 18:34:24.64 ID:+nI8bq1u
>>144 お叱りを受けることを承知で言えば、どれでもいいしまたどれも大変です。
古い格言に棒銀には四間飛車というのがありましたが、最も基本的な定跡なら
後手不利になる事はないでしょう。
また、三間はもともと銀が来る所にあらかじめ飛車がいるわけですから、受けや
すいです。向かい飛車は四間と似ていますよね。
将棋の近代化の中で、実に色々な形が出現しているので、棒銀や斜め棒銀でも
全部を覚えきるのは不可能になってきています。
それよりも、相手の手に乗って捌く、或いは自分から行く場合でもそのタイミング
をよく見計らってください。
四段
146 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 19:16:38.46 ID:ptuSjtlQ
じゃあ三間に振ったから負けたとか向かいにしたから勝てたとかは関係ないってことなんだな!
147 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 22:17:33.69 ID:TvheY+y9
>>142 最序盤に関して申し上げます。
左玉側が先手として、
▲76歩△34歩▲48銀△44歩▲56歩△42飛▲96歩△94歩▲57銀
と進んだとします。
この時に△52金左とすれば、もう左玉はできなくなります。
この後は、左玉側が▲66歩と6筋の位を取ろうとしても△64歩と突くことができ(▲97角なら△63金)、左玉の前提である▲65歩を防ぐことができます。
ちなみに△52金左に代わり
(1)△72銀なら、▲97角△63銀(62飛)▲65歩で5筋を狙われ、
(2)△62玉なら、▲97角△63玉▲65歩△同歩▲68飛で力戦調になります。
中盤の左玉対策はいくつかございますので、142様が普段どのような将棋を指しているか教えて頂けるのならば、それに合った対策を書き込みたいと思います。
三段
148 :
名無し名人 :2011/08/26(金) 22:47:15.34 ID:TvheY+y9
>>109 非常に遅くなってしまったのですが、私からも述べさせてください。
昔の序盤が今よりもいい加減だったことは間違いありませんが、それだけではあまりにも乱暴すぎますので。
将棋の序盤戦というのは、相手の動きを牽制しつつ囲いを作っていく作業です。
居飛車の場合、まず攻撃形を作って「変なことしたらいつでも仕掛けるぞ」という状態にしつつ、囲っていきます(特に右四間をイメージして頂くと分かりやすいかと存じます)。
さて、その“攻撃形”なのですが、▲25歩型の戦法と▲26歩型の戦法がございます。
▲25歩型は棒銀、▲26歩型は46銀37桂戦法が代表的な戦法です。
▲25歩型については、攻撃形を作るのに2筋を伸ばす必要がありますので、▲26歩を早めに突く必要があります。
ところが▲26歩型の攻撃形の場合、その他の手(たとえば▲46銀や▲37桂)が攻撃形のメインであり、▲25桂△24銀の後の△25銀を防ぐ意味しかない▲26歩はおまけみたいな手でしかありません。
▲25歩型の攻撃形から▲26歩型の攻撃形に流行が移るに従い、▲26歩の価値が減少し、矢倉は飛車先不突き型がメインになりました。
昔は▲25歩型の攻撃形が主流だったために、飛車先不突きの感覚がなかったものと推測致します。
三段
149 :
名無し名人 :2011/08/27(土) 15:32:01.72 ID:AzgLUco6
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲7七角△7二銀 角換わりがしたいのかと思ったら角道を開けずに棒銀してくるw こっちの飛車先は△3二金と上がるだけで無条件で切らせる 思わず噴いたんだが何ていう戦法なの?wwwww ぷっwwwwwwwwwwwww 3級
150 :
名無し名人 :2011/08/27(土) 17:42:22.81 ID:mbiGTnIL
おい、相振り指せる有段者! 先手パワ中を後手が三間で相手するなら、 どういう方針で指せば良いか、手順を詳しく教えやがれ! どいつもこいつも「パワ中には三間で十分」ばっかりで それ以上のことはちっとも話しゃしねえ おまえらなら秘策をちゃんと持ってるんだろ? 頼んだぜ! 5級
151 :
名無し名人 :2011/08/27(土) 18:31:34.26 ID:wbZ0nbtK
>>143 (その人が得意/好きである)矢倉戦にやや強引にでも持ちこむことが目的かと思います。
>>149 ただの力将棋かと思われます。
>>150 「パワー中飛車には三間で十分」ばかり言っている者が居りましたか。
それは明らかにその人間の認識不足です。大変申し訳ありません。
事情はそう単純ではありません。
「相振り中飛車で攻めつぶす本」「相振り革命最先端」のような本で扱われているような
指し方が登場してからというもの、中飛車は相振りにおいて中々厄介な相手と化しつつあります。
恐らくその人間はそのあたりの事情に通じていなかったものと思われます。
ここで中飛車側の全ての狙い筋とその対策を示すことは出来ませんが・・
中飛車側が▲5七銀型を採る流行形においてのコツを書けば、
・あまり早く△3五歩と伸ばさないand△3六歩と歩を切らない→
4六銀から狙われる筋や、「相振り革命最先端」における袖飛車+穴熊のような作戦があるから。
・あまり△4四歩と早く突かない→
▲5五歩→▲6六銀とされ、5筋の歩交換を受ける△4三銀に▲6五銀から銀交換を狙われてしまうから。
その両方をある程度保留した場合、先手は穴熊に組んでくる事も予想されますが、局面が飽和してきたあたりで△3五歩と突いていく具合です。
また局面にもよりますが、対中飛車においては玉側の端歩は突かない方が良いことが多い気がします。(金無双は除く)
端から手をつけられることがしばしばある為です。
流行形以外の将棋、つまり例えば中飛車側が5七銀型を採らないで浮き飛車にしてくるような形であれば、
普通に浮き飛車+金無双or美濃にしておくくらいでも十分になることが多いです。
152 :
名無し名人 :2011/08/27(土) 18:36:53.99 ID:wbZ0nbtK
↑は四段です。そして同様↓も四段。
それから、
>>143 さんの「そもそも嘘矢倉とは何か」の問いに答え忘れてしまったので、
有段者の人は頼む。
>>142 現行の「高田流」スレに以前対策を書き込んだりしたので、もしかするとそのスレが参考になるかもしれません。
それから
>>147 の補足をすれば、高田流には7筋の位を取る形のものもありますが、
それには袖飛車などを含みに反発しても面白いですし、また7筋位取り型は玉の側面が弱くなりがちなので
やや強引に攻め込んでいっても指せる将棋になることが多いです。
153 :
名無し名人 :2011/08/27(土) 22:57:25.14 ID:tXt6JIuH
▲7六歩△3四歩▲7五歩△6二銀▲7八飛△7二飛 主に低級者がしてくるこの指し方はプロでは見ないな? 何故だ? 5級
154 :
名無し名人 :2011/08/27(土) 23:29:37.64 ID:HoR1F5rF
そりゃそこ飛車で受けると以後飛車が動けず何もできませんやん。 いくら丁寧に回答しろと言われてもなー。でございます。 三段
155 :
名無し名人 :2011/08/27(土) 23:38:02.97 ID:QwGIlXCp
>>154 はただのカス
他スレでプロ棋士を馬鹿にしているような奴で当然
>>1 も読めない
969 :名無し名人[]:2011/08/27(土) 19:26:06.33 ID:HoR1F5rF
そもそも羽生に名言なんてないよな
人間的には成長してない
156 :
名無し名人 :2011/08/28(日) 07:25:08.06 ID:xXPCH5SM
普通は飛車先を切らせないために25歩には33角や33銀と受けるのが基本だが、 たまに32銀のまま左美濃(高美濃)に組んで、 米長流急戦のように、右桂が跳ねてきて6筋7筋から角のニラミを利用して 攻めてこられるのに遭遇するがありゃなんだ? 左美濃は薄いから2筋を狙えば一発なんだが、 最低でも銀の応援が必要なわけで、そうこうしているうちにやられる 3級
157 :
名無し名人 :2011/08/28(日) 12:58:20.91 ID:5/qzi8fn
>>153 ▲2二角成△同銀▲6五角で先手が良さそうです。
△5四角▲8三角成で、
@△8七角成は▲8二歩
A△2七角成は▲7六飛△5四馬▲8六飛
普通に▲4八玉と囲っても先手が良さそうです。
△6四歩、△6三銀、△7四歩が狙い筋だと思いますが
▲7四同歩△同銀▲2二角成△同銀▲7三歩△同飛▲8二角でうまくいきません。
△7四歩がうまくいかない以上、作戦として成り立っていないように思えます。
158 :
名無し名人 :2011/08/28(日) 15:11:17.64 ID:2kd0VXeV
>>157 完璧な回答だな
熟練した石田使いの有段者と見た
159 :
名無し名人 :2011/08/28(日) 15:24:31.97 ID:gS5W6SSl
>>151 150だが大儀である
とりあえず「指し手はいけない手」は大体わかった
だがな、それで結局「どういう形に組めば良いのか」はイマイチわからん
浮き飛車は普通にやってるが、中々良くならないのでな……
対パワ中特有の組み方はあるのか?
そこら辺まで、もう少し具体的に頼む
160 :
名無し名人 :2011/08/28(日) 17:11:32.66 ID:5/qzi8fn
>>159 始めに三間飛車側がはっきり良くなるという指し方は見つかっておりません。
相振り飛車という戦形自体、駒組みが千差万別であり定跡も部分的なところしか整備されてません。
中飛車側も人によって駒組みが変化していきますので、三間飛車側がこう指せば良いというものも当然変化していきます。
ですので相手の形を見て、自分はどうすべきかを1局1局構想を練っていくしかありません。
>>158 お褒め頂きありがとうございます。
残念ながら私は居飛車党です。
161 :
名無し名人 :2011/08/28(日) 19:46:52.70 ID:xXPCH5SM
筋違い角対策おしえれ 角を手放すし使いづらいとかどうこう言って有利のような感じで あまり深く研究されていない気がするぞ 具体的な対策くれや 3級
162 :
名無し名人 :2011/08/28(日) 21:49:16.06 ID:0g4lRBFn
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲6五角 △4五桂 ▲4八銀 △5五角 ▲4三角成 △9九角成 ▲7八銀 △5五馬 ▲3四馬 △6二玉 ▲2四歩 △同 歩 ▲2三歩 △3二飛 ▲2四馬 △3七桂成 ▲3三歩 △4八成桂 ▲同 玉 △2八馬 ▲3二歩成 △同 金 ▲2二歩成 △同 銀 ▲4一飛 △3三歩 ▲2五馬 △4三歩 ▲同 馬 △同 金 ▲同 飛成 ダイレクト向かい飛車でこんな進行になって 次の一手は何を指せばいい? 途中でもっといい手があれば教えろ 5級
163 :
名無し名人 :2011/08/29(月) 01:02:51.25 ID:7xTMo00k
矢倉模様から棒銀できたので菊水矢倉に組んでみたんだけど そもそも菊水矢倉って棒銀相手に有力なのか? 端攻めされると桂がいなくて玉が一路下な分だけ利きがすくないと思うんだが 6級
164 :
名無し名人 :2011/08/29(月) 08:03:55.31 ID:g2NPu1d3
165 :
名無し名人 :2011/08/29(月) 14:12:12.90 ID:ubMSMqHn
>>161 腰掛け銀+4五歩(5筋の位は取る形と取らない形がありますが、個人的には取らない形を勧めます)とするのが一番わかりやすいですが、
その後の指し手の方針は様々です。
>>164 の棋譜のように向かい飛車に転換していくような作戦も御座いますし、
普通に玉頭位取りの形に組む作戦もプロ間では多く指されています。
また腰掛け銀+4五歩以外では、▲4五角△5二金右▲3四角に△6四歩も有名な手です。
以下▲6六歩には△6五歩があるので▲8八銀ですが、そこで△6五歩と位を取るか、前述の作戦に合流させるか、といった流れになります。
ここだけの話、「筋違い角対策」でネットで検索するだけで十分な気も致します。
>>163 菊水矢倉が棒銀に有力というよりは、手の流れ上菊水矢倉に組むのが自然だから組む(3三の銀を銀交換を避けて2二に引く都合上)、
という具合な気が致します。あまりゆっくりした流れになると桂頭に弱点も抱えていますし。
棒銀といっても様々な形があるので一概には言えませんけれど・・
個人的に棒銀をよく用いる身からの発言です。もっと専門的な知識を持った強い方の発言を待ちます。
四段
166 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 08:33:58.54 ID:KgEq9XkC
マナーについての質問なんだがな。 着手するときに、駒を置いてから指を離さずに長考したり、 それをもどして別の手を指したりするのはマナー違反か? 自分の腕が長い時間盤上に有るのは 相手の視界を遮るからマナー違反だという気もするが、 ルールで認められてる以上、問題ないような気もする。 俺はネット専門だからよくわからんが、おまえらはどう思うよ? 三級
>>166 リアル対局では相手は嫌がるでしょう、それやる人ってオヤジやシジイが多そうですが・・・
手離れの良い人の方が強くなる傾向はあると思います、
逆に駒を置いて考える人は脳内将棋盤を持って無い人なので強くならないとも言えるでしょうね。
四段@24
168 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 12:03:36.96 ID:4Zr9gNY/
俺は相矢倉では3七銀戦法を使ってるのだが 飛車先の歩を▲2五(△8五)までついてしまった場合 皆はどうやって攻めてる? 12級
336:08/30(火) 03:33 4Zr9gNY/
俺は相矢倉では3七銀戦法を使ってるのだが
飛車先の歩を▲2五(△8五)までついてしまった場合
皆はどうやって攻めてる?
337:08/30(火) 05:35 bQk+uxv3
自分の腕くらい自分で制御しろよ 338:08/30(火) 06:39 4Zr9gNY/ [age]
>>337 ?
170 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 18:09:57.45 ID:4Zr9gNY/
マルチポストはよくないです
172 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 20:01:49.48 ID:u8kY3xm1
タイトル戦でよく対局者が途中で棋譜用紙確認してるけどあれは何のため?終わってから見りゃいいのに。 15級
173 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 20:19:43.84 ID:yo8SVNN2
>>172 主に使用時間を確認するためらしいです
四段
174 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 22:12:03.20 ID:rdf1VbXj
四間飛車党なんだが 対ミレニアムの方針がわからない。 穴ぐむのは好きではないので、いつも美濃→銀冠と組みかえるが どうしても勝率が悪い。(というか銀冠にしてるだけで方針も主張もない。) 何かいい方針があったら教えてくれて構わんぞ。 5級
175 :
168 :2011/08/30(火) 22:37:30.32 ID:4Zr9gNY/
>>171 矢倉スレで全く返事が返ってくる気配が無かったからさ
176 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 23:17:26.28 ID:TUisjJyW
後手ゴキ中対策として超速がこれだけ大流行してるのに 先手ゴキ中対策では超速は使われず、5筋位取りが多いのはなんで? 先手ゴキ中に超速が使えない理由があるなら教えてくれ 5級
177 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 23:28:17.15 ID:4Zr9gNY/
俺は相矢倉では3七銀戦法を使ってるのだが 飛車先の歩を▲2五(△8五)までついてしまった場合 皆はどうやって攻めてる? 12級
178 :
名無し名人 :2011/08/30(火) 23:50:31.60 ID:wfcG3df0
>>177 ▲2五歩突く方がオーソドックスな攻撃なので、是非覚えて下さい。
と言っても色々ありますが、突いた場合は四手角・三手角や棒銀、矢倉崩し、▲4七銀戦法などです。
初段
179 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 05:23:22.86 ID:icMKI4my
>>166 指を離さずに長考するのは少しマナー違反かもしれませんね。
ルール違反ではないので注意もしずらいですが。
私も指そうとした直前色々気づくことが多いので五秒くらいでしたら問題ないかなと思います。
ただ
>>167 氏がおっしゃられているように、好ましくないことは確かだと思います。
>>174 私は四間飛車をあまり指さないのでよくわかりませんが、強い四間飛車を指す先輩はダイヤモンド美濃⇒5五歩の開戦を目指せば良いと言っていました。
>>176 先手ゴキ中に対して超速が用いられないのは先後の差が大きいためです。
先手ゴキ中に対して5筋を取らせない指し方が多いのは、5筋の位を取らせて居飛車穴熊をした際、一手の違いが大きく中飛車側の袖飛車が成立しやすいためだと考えています。
まとめると、
超速等の急戦や5筋位取らせての居飛車穴熊はうまくいかない⇒5筋の位をとって角交換型や穴熊にしよう
ということかなと考えています
五段
180 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 05:32:20.54 ID:Bpj64Szd
ビッグ4が最強の囲いって言われる理由を教えて 端攻めに耐性があるだけで四枚穴熊の方が強いような気がする 13級
181 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 07:02:46.36 ID:mtUX82RX
>>180 ビッグ4も四枚穴熊のひとつです。普通の下段金の形とは一長一短あるので、
どちらが堅いという事はありません。ちょうど美濃囲いと銀冠の関係と言えば
わかりやすいでしょうか。金気4枚くっつけば4枚穴熊と言います。
ビッグ4 ・・・上部や端に強く、金銀の連絡も緊密。下からの攻撃には多少弱い
が、金底に小駒でも打っておけばうんざりするほど堅くなる。手数が
かかる。
▲7九金型 ・・・玉頭戦や端攻めにやや弱いが、下段飛車などには無類の堅さ。
ビッグ4に比べ金一枚分「近い」ため、と金攻撃を受けやすい。
182 :
180 :2011/08/31(水) 12:51:59.78 ID:Bpj64Szd
>>181 サンクス
無理に狙う必要は全くないってことだな?
183 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 13:46:05.74 ID:B7fW09ZC
丸山の魅力を解説してくれ 2級
184 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 14:55:33.08 ID:oq0KV4xV
角換わり将棋で棒銀や早くり銀で銀交換成功したあとの指し方がよくわからない おしえて 7級
185 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 17:02:02.51 ID:afKfKyCq
>>183 そんなん好き好きだろw
ここで質問する意味がわからねえ
○スレ逝けよ
186 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 17:59:50.40 ID:IyWgHevW
▲4八銀 △3四歩 ▲6八銀 △8四歩 ▲7八金 △4二銀 ▲6九玉 △8五歩 ▲2六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲7九玉 △5二金右 ▲7六歩 △4四歩 ▲3六歩 △6二銀 ▲4六歩 △5四歩 ▲4七銀 △4三金 ▲3七桂 △5三銀右 ▲4八飛 △3二金 ▲3八金 △4一玉 ▲5六銀 △3一玉 ▲9六歩 △6四銀 ▲4五歩 △5三銀上 ▲4四歩 △同 銀 ▲4五歩 △5五銀左 ▲同 銀 △同 歩 ▲5六歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 玉 ▲4四歩 △4二金引 ▲4三銀 △5二銀 ▲6六角 △5五角 ▲4二銀成 △同 金 ▲4三金 △4七歩 ▲同 飛 △4三金 ▲同歩成 △4六歩 ▲5五角 △3三金 ▲同 と △同 桂 ▲4六飛 △4五歩 ▲同 飛 まで67手で先手の勝ち
187 :
名無し名人 :2011/08/31(水) 18:03:30.93 ID:IyWgHevW
間違って書き込んじまった悪い
>>186 飛車先の歩を無条件に交換して、なおかつ金井本でも優勢とされる42手目55同歩
の局面から負けたぞ。
本当にこの局面優勢なのか?ならどこがまずかったかどうしたらよかったか段持ち答えろや。
5級
188 :
174 :2011/08/31(水) 19:26:07.68 ID:R6NFHArQ
>>179 御苦労。
ダイヤモンド美濃ね。とすれば、高美濃に組み替えてはダメなんだな。
今度試してやってもよいぞ。
189 :
176 :2011/09/01(木) 00:35:25.32 ID:Hin0wZWc
>>179 ありがとう、なんとなくわかった
多分、ゴキ中側が一手進んでることで、△74歩の瞬間とかに
▲56歩の仕掛けが成立してしまうとかなんだろうと思ってる
5筋位取りは袖飛車を牽制する意味なのか
190 :
名無し名人 :2011/09/01(木) 01:04:21.02 ID:Hin0wZWc
関係ないけど、なんでブラウザ更新するといつも ■ゴゾンジ!ジュウシマツもびっくり! にスクロールが合うの?まじウザいんだけど 5級
191 :
名無し名人 :2011/09/01(木) 09:21:31.98 ID:yD7MwWsU
>>186 序盤で受身を取りすぎだと思います。
先手は通常の定跡と違い▲7七銀としていないため、8筋が薄いわけですので
ゆっくり駒組みせず、後手は棒銀等で先手に駒組みを咎めたいです。
44手目では△8五銀ぐらいでも、やはり後手が良さそうです。
以下▲5五歩△7六銀で後手の方が早いのは明らかです。
50手目の△5二銀はあまり受けになってません。
面倒を見ていても仕方ないので△5七銀と攻めあいたいです。
56手目に△4七歩と打ったのであれば、58手目も△4六歩と打ちたいです。
192 :
名無し名人 :2011/09/02(金) 03:01:41.65 ID:UMBH93ZH
>>188 ミレニアムも3種類ぐらい組み方があるのでそれぞれに対応した指し方が必要になります。
四間飛車の急所1巻、島ノートにミレニアム対策が言及されているので、よかったら買ってみてください。
ダイヤモンド美濃囲いにするのも対策の一つとして十分ですが。
二段
193 :
名無し名人 :2011/09/02(金) 21:46:00.97 ID:Auvmt1e2
>>191 うむ、ご苦労!しかし段位を書いてくれ。
194 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 06:10:39.70 ID:+9Hnk+Sy
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・v玉v金 ・ ・ ・v桂v香|一 | ・ ・v銀 ・v金v飛v銀 ・ ・|二 |v歩v歩v桂 ・v歩 ・v角v歩v歩|三 | ・ ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 角 ・ 銀 歩 歩 ・ 歩|七 | 香 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 飛 ・|八 | 玉 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし 後手番 先手: 後手: この局面でプロは65歩と突かないのですが、突かれたらどう対応して良いか分かりません 桂得ぐらいでは追いつかないぐらい陣形が乱れてしまいます
195 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 06:36:23.02 ID:+9Hnk+Sy
書き忘れました 1級です
196 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 09:17:58.34 ID:uVMK5Hwx
>>194 △6五歩と突かれても▲6七金でなんともないです。
△6六歩▲同金△6五歩を気にされてるかと思いますが、▲5五金と前面に押し出していけます。
△5四歩にも▲同金と取ってしまい△7七角成▲同桂に、△6六歩は▲6八歩、△3九角は▲5八飛△5七角成▲同飛△4六歩▲6四角、
いづれも先手が指しやすいです。
形は乱れたとしても先手は手に困ることはありません。
やや怖い気もするかと思いますが、強気に対応していって問題ありません。
戦いの途中にいいタイミングで▲7八金と締まれば、意外としっかりした形になります。
七段
197 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 10:14:35.37 ID:8JpOyq+f
198 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 11:39:22.36 ID:2GHQfapv
低級スレから誘導されてきました。すみません。 現在四間飛車を使ってる13級なんですが、相手も振ってきたときに こちらは居飛車でできないかなと考えています(要は対抗系の振り飛車、居飛車を両方学びたい)。 こちらが先手として、76歩34歩66歩42飛 としてきたときに、こちらは角道を閉じてしまってるわけですが居飛車にするには どんな風に玉を囲うのが自然でしょうか?(というかここから無理やり居飛車にするのは無理ですか?) 攻めは、最初はわかりやすそうな右四間飛車で行こうと思っています(賛否両論ありそうですが、 自分自身右四間飛車の受け方をまだよくわかっていないので自分で右四間を指して見るのは 良い勉強になると思っています)。 教えろ!
199 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 14:31:13.86 ID:81MgH3FY
アヒルだけで24初段を目指してんだけどさ、 マイナー戦法だから勉強する方法に悩んでるわけよ。 普段はボナンザと共に頑張っているのですが、 この定跡を勉強したらアヒルでも生かせるよ〜 というような定跡がもしあったら教えてくれないか? あと、定跡全く知らないのでアホなこと聞くかもしれんが、 アヒルの陣形でもひねり飛車できるよ!ってなことはないよな? 8級
200 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 15:02:32.38 ID:9zgdlUW9
>>199 小生詳しくありませんがアヒル戦法に通じた段位者は少ないはず。
専用スレにアヒルだけで24でR2000まで行った方がいたので、そこで聞いてみてはいかがでしょうか?
@2段
201 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 15:04:46.02 ID:27SNdqCX
一手損角換わり後に腰掛け銀にして 右四間飛車の状態にしたときに 2七に角打ち込まれた場合どうすればいいの? 12級
202 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 15:53:20.13 ID:O0Q7lZp2
>>198 ▲7六歩△3四歩▲6六歩△4二飛から先手が居飛車にすることはもちろんできます。
専門的に見れば損でしょうがあまり気にしなくて良いと思います。
こっから先手は居飛車穴熊か位取りあたりでしょうか?
しかし、この出だしから右四間に構えるのはなかなか難しいです。
まず、相手が4四歩としていないため衝突点がありませんし、角道も閉じていて攻撃力もありません。
>>199 アヒルだけで2000点にいったことはあるので不可能ではありませんが・・・
正直なところ相手方がイライラしているところのミスに付け込んでいるだけなのでなんともいえません。
手筋としては9筋の端を突き合った状態で▲9五歩△同歩▲同角や振り飛車に対して▲3六飛と歩をかすめ取る感じでしょうか。
経験的に振り飛車で銀冠された時と手厚く矢倉に組まれた時は投了一直線です。
五段
203 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 21:12:50.80 ID:H4Hx7cT6
>>198 後手番ならば必ず対抗型にできます。
問題は先手番ですが、居飛車党なら26歩34歩25歩と飛車先を決めてしまえば
居飛車対振り飛車になる確率は高くなります。
対居飛車になる場合は相掛かりか角換わりのみなので勉強する幅も狭いです。
振り飛車党の場合は(こちらに当てはまるみたいですね)
76歩34歩66歩42飛・・・ならば居飛車で穴熊やら美濃やらで十分ですが、
76歩34歩66歩35歩で後手石田流にされると、対抗型にする場合結構損です。
結論としては、常に対抗型を目指すのは難しいということですね。(初段)
204 :
199 :2011/09/03(土) 21:57:11.20 ID:81MgH3FY
>>200 >>202 ありがとう、やはりマイナー段位者は少ないのですね。
プロじゃないのにみんな同じような将棋でつまんないなぁ、っていう変わり者がもっと居てもいいのにw
まぁ勝ちを意識すると自然にプロの真似になるのはしょうがないですね。
205 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 22:33:40.12 ID:27SNdqCX
一手損角換わり後に腰掛け銀にして 右四間飛車の状態にしたときに 2七に角打ち込まれた場合どうすればいいの? 12級
206 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 23:09:49.57 ID:X6qBfX4J
>>204 アヒルだって人の真似には変わりないけどね。
二級
207 :
名無し名人 :2011/09/03(土) 23:23:07.18 ID:Lakc25LE
>>205 ▲6九角や▲4七銀などで3六の歩を守って相手の角を封じればいいです
初段
208 :
198 :2011/09/04(日) 00:59:25.74 ID:X2SUGgOZ
なるほど、相手に44歩を突かせないと右四間の争点が
ないというのは確かですね。
閉じた角を再活性化させるには65歩と付きこすか引き角にするか
だと思いますが私は引き角の攻め方を全く知らないので
ちょっと調べてみることにいたします。
>>203 先ほど試しに24でやってみたら見事に相手に石田流をやられました。
穴熊に組もうとしたら銀を即座に繰り出されて序盤は完封されてしまいました
(相手が中盤、王手飛車を許すミスを犯し逆転勝ちできましたが!)
やはり常に対抗系を目指すというのは無理があるのでしょうか。
振り飛車党であれば素直に相振りを学ぶべきなのか?
相振りは相手が3間飛車で速攻をかけてきて深く囲えないことが多いので
あまり好きじゃないのです。深く囲ってじわじわ歩と銀を進めて勝負が好みなのです。
対抗系の場合、振り飛車は文句無く好きに堅く囲えますし、
居飛車の方も相手が藤井システムなどの(詳細は知りません)特殊な速攻を
かけてこないかぎりはある程度きちんと囲えます。少なくとも低級であれば十分囲えると思います。
しかも振り飛車、居飛車両方を勉強できる!と思い立ちこんな質問をしたのですが
無理筋でしょうか^O^;
いずれにせよ、ありがとうです!
209 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 02:56:52.56 ID:cv1ZUL7Y
>>204 私程度のレベル(24四〜五段)ですとマイナー戦法を指す方はかなり多いですよ。
左玉や右玉といった戦法ですね。
流石にアヒルは滅多に見かけませんが。
体感的に六段以上になるとマイナー戦法を使う人はかなり少数派になります。
>>208 ▲7六歩△3四歩▲6六歩△3二飛から先手が居飛車を目指すとどうあがいても
>>203 氏のおっしゃる通り先手損です。
損なりに色々考えてみますと
@先手は銀冠に組む。
相手が美濃囲いの場合、△4五銀と繰り出してくるのが有力な狙いなので予め▲4六銀△4五歩▲5七銀の交換をいれて速攻を封じる
あとは玉頭をひたすら盛り上げて勝負形に。
相手が穴熊の場合可能な限り▲6五歩と位を取る。△6四歩とされ取れなかった場合は▲8五歩と玉頭に圧力をかけていく。
A先手は穴熊に組む。
相手が美濃の場合右銀を▲4八銀の状態で待機させておく。これで△4五銀の速攻は一応ない。
▲6七金〜▲7八金〜▲6八角のような穴熊を組んでどうか。
▲4八銀の活用に苦慮しますが、例えば▲5七銀や▲5七角〜▲5九銀▲6八銀と固めてどうか。
相手が穴熊の場合、これはガッチリと組み合って意外と勝負形でしょうか。
あまり考えたことない局面ですので、見当違いのことを言っていたら申し訳ありません。
五段
210 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 10:06:06.39 ID:Mjxr1DDU
211 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 10:35:40.91 ID:sJH/VUN/
今ちょっと考えたけど、すごく素朴で駒取りとして普通の詰め将棋じゃない? 手順あってるのかな 22金から23金で飛車打って銀で角外して香打って角打つ筋
212 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 10:40:52.01 ID:sJH/VUN/
ごめん、その筋逃げられちゃうな。わかんねー 3段
213 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 10:50:27.64 ID:Mjxr1DDU
>>211 所詮低級なんで、詰め将棋としては素朴かつ簡単なんだと思います。
214 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 12:40:50.79 ID:8ohcxQt/
>210 棋力が書いてないが、クソ丁寧な物言いから段位者と見なすぜ 所詮低級様が解くほどの問題じゃないと思索しボナンザにかけたんだが 15手詰めの1歩余りでいいんだな? 12級
215 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 14:16:27.61 ID:LQr37nzy
216 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 14:59:16.74 ID:zZvXbrNc
何で居飛穴に対して振り穴があまり指されないの? 振り穴大好き7級
217 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 15:31:05.82 ID:Mjxr1DDU
>>214 段位者なんてとんでもない、そもそも段位って何?って状態です。
ヤフーのレートが1300のころに、試合中は5分くらいで解けたはずなんですが…
詰み手順教えてください。2通り手順があって、角を打つ手順がわからんのです
218 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 15:45:00.43 ID:6UCBtMNv
こちら居飛車で相手に向かい飛車にされて棒銀や棒金みたいにされて飛車先逆襲されるのが怖いんだけど これってどうやって防げばいいの? 桂馬を跳ねれば止まる? こちらの右銀や右金は大体中央にいます
219 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 15:45:36.10 ID:6UCBtMNv
こちら居飛車で相手に向かい飛車にされて棒銀や棒金みたいにされて飛車先逆襲されるのが怖いんだけど これってどうやって防げばいいの? 桂馬を跳ねれば止まる? こちらの右銀や右金は大体中央にいます 12級
220 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 16:39:06.07 ID:fDKatUJb
221 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 17:59:48.72 ID:fyil2JAb
>>184 >角換わり将棋で棒銀や早くり銀で銀交換成功したあとの指し方がよくわからない
>おしえて
>
>7級
222 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 19:31:14.30 ID:uIeSz8k8
わたしは振り飛車党なのだが、後手番だけ居飛車を指そうと思っておる。 そこで後手番の相居飛車の戦形を教えたまえ。 できるだけ必要最小限が望ましい。 7級
223 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 20:12:13.42 ID:YQ/2yzfb
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲7八金△3二金▲2五歩△8五歩▲2四歩 △同 歩▲同 飛△8六歩▲同 歩△同 飛▲3四飛△8八角成▲同銀 △3八歩▲2八銀△2七歩▲同銀△3九歩成▲同金△4五角で後手必勝形と 相ががりの正体という本には書いてあるが▲7七角△8八飛成▲同角 △3四角▲1一角成△3三桂▲8四飛以下後手で負かされた、▲8四飛の局面 での最善手はなんだろうか 。またはこの戦型での面白い変化、手順など 知っていたら拝聴してやるから教えたまえ。 4級
224 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 21:01:45.79 ID:6UCBtMNv
こちら居飛車で相手に向かい飛車にされて棒銀や棒金みたいにされて飛車先逆襲されるのが怖いんだけど これってどうやって防げばいいの? 桂馬を跳ねれば止まる? こちらの右銀や右金は大体中央にいます 12級
225 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 21:21:47.85 ID:KvIvOo/j
対振り飛車棒銀ではなんで金を68にあげるん? 斜め棒銀とか鷺宮とかは省略可能なのにどの棋書も68金型。後手番で棒銀する際69金型でいいなら 先手でも後手でも棒銀でいっていいわけで都合がいいんだけど 7級
226 :
名無し名人 :2011/09/04(日) 21:46:08.68 ID:mg1dHuRF
相掛かり棒銀対策を教えろ! なせか後手が飛車先の交換をせず棒銀に出た!どうやれば正しく受けれるんだ? 実戦は27銀と出て見事に棒銀を捌かれた。 級?聞かんでもわかるだろう12級だ。よろしく頼むぞよ 後手: 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金v玉 ・v銀v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・ ・v金v角 ・|二 |v歩v銀v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四 | ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ 角 金 ・ ・ ・ 銀 飛 ・|八 | 香 桂 銀 ・ 玉 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手: 先手の持駒:歩 手数=14 ▽8三銀 まで
227 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 00:09:37.53 ID:rvNbAjxj
>>223 横歩取りはさっぱりわかりません。
・△64飛▲同飛△同歩
次に△66銀▲68王△57銀成▲同王△59飛狙いです。
ただ後に▲63○のような隙ができるので、形勢は微妙です。
・△24飛に▲25歩△58銀▲同王△67角成はやや後手良し。
▲81飛成△45桂▲68王△27飛成▲28香△同竜▲同金
これで寄せきれるかですが、若干先手が残してそうな気がします。
自分なら△64飛か△24飛です。
228 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 00:47:47.38 ID:J72IGTmu
>>216 ・居飛車は比較的簡単に4枚穴熊にできる
・居飛車は飛車先が伸びているので攻勢を取りやすい
というところだと思います
広瀬王位の活躍によって見直される可能性はあります
初段
229 :
223 :2011/09/05(月) 01:22:10.16 ID:rvNbAjxj
>>224 先手居飛車だとして
向飛車が嫌なら、とりあえず▽32飛か▽35歩を突かれるまで▲25歩とはしないことですね。
後手の石田流を苦にしないならそのまま▲25歩を保留にしても構いません。
それでも強引に向飛車で来たとしても棒銀や棒金にはしにくいと思います。
4段
230 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 02:41:51.32 ID:p63E+owO
32金型、78金型の向かい飛車対策を教えてくれ。 32金型は当然金が玉の守りから離れるから、 本筋ではないとかそういうことは分かっているんだが、 それを割り切ってやってくる人は実際多い。 居飛車のこちらはどういう囲い、駒組、どういう仕掛けが良いのだ そもそも飛車先を決めなければ向かい飛車にされないとか そういう根本的なことは求めていないから察して回答してくれ。 3級
231 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 08:24:08.74 ID:YAhInQWT
>>225 急いで攻めてよくなるのであれば▲6八金直は省略して良いです。
良くならないのであれば、自陣を締めつつ相手に1手指させて仕掛けを狙います。
>>226 ▲7六歩、▲7七角、▲8八銀で受かります。
>>230 囲いは左美濃が安定してることが多いです。
仕掛けは飛車先から突破は難しいので、薄い中央あたりからが好ましいでしょう。
どれも私の経験則でありこう戦えばすべてうまく戦える保障はありません。
232 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 09:08:29.29 ID:+HOf+eZU
>>223 お答えさせていただきます。
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △3八歩
▲同 銀 △4四角 ▲8七歩 △7六飛 ▲7七歩 △7四飛
▲2四飛 △7七角成 ▲同 銀 △2四飛 ▲1五角 △2三歩
▲2五歩 △1四歩 ▲2四歩 △1五歩 ▲2三歩成 △同 金
▲4五角 △4一角
でほぼ互角
変化:30手
△2五飛打 ▲2四角 △同 飛 ▲1五角 △2三歩 ▲2五歩
△1四歩 ▲2四歩 △1五歩 ▲2三歩成 △同 金 ▲2八飛
△2四歩 ▲8三飛 △7二角 ▲8六飛成
これは先手良し
初段
233 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 14:41:10.97 ID:gysCwd1l
後手の持駒:歩三 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・ 馬|一 | ・v玉v銀v角 ・ ・v飛 ・v香|二 | ・v歩v歩 ・ ・v金v桂v歩v歩|三 |v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・ 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ 銀 ・ ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 銀 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 玉 金 金 ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=49 ▲3六銀 まで 後手番 棒銀対四間飛車の基本図みたいな形で いろいろな棋書で取り上げられているが 見た限りではここで△同銀と取る手が解説されている本がない ソフトに読ませてみたが△同銀で先手が良くなる感じはない にも関わらずいかにもありそうなこの手を解説しないとはどういうわけか 何か咎める手順があるのか ないとすればなぜこの手が定跡になっていないのか教えろ (13級)
234 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 14:51:44.55 ID:zICU7sJ6
飛車先を重くしている棒銀を捌かせて、次に34歩を防がないといけなくなるのに 同銀が『いかにもありそう』ってのはないとは思いますよ 3段
235 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 15:28:25.53 ID:nBD80bWg
段を目前にした一級の俺様が質問だ。 ▲7六歩△3二飛▲2六歩△6二玉▲2五歩△3四歩▲2四歩△同 歩▲同 飛△8八角成▲同 銀△3三角 これで久保は後手よしと一言で片付けてるが、飛車引かれるとそんなに簡単じゃないよな? 歩を叩くのも垂らすのもはっきりしないと思うんだが。 相手は角を手持ちにしてるし、歩を取りきるという方針がわかりやすい。 ゴキゲンでも似たような変化があるが、近ちゃんは意外に難しいと言ってるし。
236 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 15:38:47.99 ID:gysCwd1l
>>234 素早い解答ありがたい
低級だからぶつかった駒は取るのが自然に見えてすまんな
つまり△同銀▲同飛となった局面は既に先手がいいが
感覚的なものなのでうちのソフトは読み切れていないということか?
それとも明快に良くなる順があるのか?
(13級)
237 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 15:49:46.53 ID:07XBgC8w
散々考えた末に指した手が大悪手で一手詰みくらった・・・ どうしたら将棋が強くなれますか?しばらく指さない方がいい?
238 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 16:24:18.40 ID:YEammL6f
>>236 △同銀▲同飛の局面は
棒銀が捌けてる、馬を作ってる、飛車が先手の方が軽い、△4三金の形が半端
などの理由で先手が有利、というのがほとんどの有段者の感覚だと思います
ソフトがどう読んでいるのかはわかりませんが、うまい手順がない限り後手苦しいと思われます
五段
239 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 16:30:09.04 ID:TcdHXZ1x
>>237 一手詰みなどまだ序の口です。
王様を只取りされたこと、二度や三度ではありません。
気にすることなく、指し続けましょう。
(四段)
240 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 17:01:06.99 ID:p63E+owO
九段が出した戦法書と、その戦法を編み出した本家(4〜6段)の戦法書とだったら どっちが詳しいんだ? 普通のイメージならそりゃ本家なんだが、 やっぱ九段とかだと読みの深さが違いそうだよな。 ゴーストライターかも知れんが。 3級
241 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 17:32:21.34 ID:bVRE/et/
242 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 17:51:32.67 ID:gysCwd1l
>>238 またしても素早い反応大儀であった
まだよくわからん部分もあるが
とりあえずその局面になったら棒銀がさばけて嬉しいという感覚を持つことにする
礼がわりと言えるようなもんではないが
うちのソフト(激指10)の読み筋を貼っておく(考えてみれば先に貼れば良かったな許せ)
少しでも参考になれば嬉しく思う
△同銀▲同飛の場面での最善手は△4四角
以下
▲2一馬△3一歩▲7七桂△3五銀▲3九飛△4五桂▲6六銀△4六歩
▲3七桂△同桂不成▲3ニ馬△同歩▲3七飛△4ニ金▲4五歩△6ニ角
で互角だそうだ
結果図はこんな感じになる
後手の持駒:角 桂 歩
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・v玉v銀v角 ・v金v歩 ・v香|二
| ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三
|v歩 ・ ・v歩v歩 ・ ・ ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ 歩v銀 歩 ・|五
| 歩 ・ 歩 銀 歩v歩 ・ ・ 歩|六
| ・ 歩 桂 歩 ・ ・ 飛 ・ ・|七
| ・ ・ 玉 金 金 ・ ・ ・ ・|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:飛 銀 桂
先手番
243 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 20:16:48.19 ID:KxhMSxTT
こちら居飛車で 相手が居飛車だった場合でも 相手が飛車先の歩をついてこなかったりして 居飛車穴熊に組めるなら居飛車穴熊に組んだほうがいい? 12級
244 :
名無し名人 :2011/09/05(月) 20:39:36.01 ID:513qlAGB
>>231 解答感謝。羽生の頭脳の後手棒銀は駄目という結論を信じていたが
どうやら渡辺本とかでは棒銀は先後の差が出にくい、とのことらしいな
それによると端歩の省略でいいそうだ。
245 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 07:27:43.14 ID:F1ae0z/8
>>243 手数がかかるので、最初から目指すものではありません。
居飛車と一言で言っても、急戦は無数にあります。飛車先不突きなら、
当然他に手をかけているわけで、まずは急戦に備えるべきでしょう。
また、例えば相矢倉の穴熊は速度計算を遅らせるのが目的のひとつ
なので、堅いと言っても対応を間違えば案外もろいものです。
是非その無数の急戦と場合の対応について勉強なさってくだされば、
それがそのまま将来の伸びしろになってくれると思ってください。
二段
246 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 07:35:58.69 ID:eA7Ii/rF
>>230 お答えさせていただきます。
参考棋譜をみていただくのがわかりやすいと思います。
開始日時:2006/11/07
棋戦:順位戦
先手:横山泰明
後手:大内延介
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △2二飛 ▲6八玉 △4二銀 ▲7八玉 △6二玉
▲5八金右 △7二玉 ▲7七角 △4三銀 ▲8八玉 △3二金
▲7八銀 △3五歩 ▲4六歩 △3四銀 ▲4七銀 △8二玉
▲3六歩 △同 歩 ▲3八飛 △2四歩 ▲3六銀 △2五歩
▲3五銀 △同 銀 ▲同 飛 △3四歩 ▲同 飛 △4三銀
▲3六飛 △3四歩 ▲4五歩 △2四飛 ▲2二歩 △同 角
▲1五銀 △2三飛 ▲2四歩 △3三飛 ▲4四歩 △5四銀
▲3七桂 △3五歩 ▲4六飛 △4二歩 ▲2五桂 △3四飛
▲3三歩 △同 桂 ▲2三歩成 △同 金 ▲2四歩 △同 金
▲4三歩成 △同 歩 ▲2四銀 △同 飛 ▲3三桂成 △同 角
▲同 角成 △2九飛成 ▲1一馬 △2二歩 ▲5六香 △6五銀
▲4三飛成 △7六銀 ▲8六金 △8五銀打 ▲同 金 △同 銀
▲7七歩 △1九龍 ▲5三香成 △7四香 ▲2二馬 △7七香成
▲同 馬 △7六桂 ▲9八玉
まで87手で先手の勝ち
247 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 10:27:11.20 ID:hroi6DtL
この先手の指し方を咎める方法は? ▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △3三角 ▲同飛成 △同 桂 ▲7七角打 △8二飛 ▲3三角成 △同 金 ▲同角成 △4二銀 ▲8八馬 までが実戦の進行。 このあと27飛から竜を作ったがたいして成果なし。 よく分からなくて負けた。3級
248 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 13:19:41.09 ID:BtIzS9++
▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩には▲7七角と受けるしかないはずなのに、 ▲7八飛や▲7四歩や▲5五角としてくる相手がたまにいる ここらで▲7八飛、▲7四歩、▲5五角それぞれの正しい対処法をみんなで覚えようじゃないか では有段者頼んだぞ 8級
249 :
243 :2011/09/06(火) 15:16:33.52 ID:rd4sKD35
>>245 組めるなら組んだほうがいいのかどうかってことで頼む
実際の矢倉組む手数と居飛車穴熊組む手数変わらない
250 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 19:35:13.12 ID:8HqY0vXG
▲76歩△84歩▲75歩△85歩▲77角って先手よくないの? 後手がとがめるとしたらどうなる? また居飛車がが飛車先決めてないときに向かい飛車にして △35歩〜△24歩〜△34銀から攻めてくるときの先手の方針を教えてくれ 6級
251 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 19:46:38.06 ID:bueV5JjD
>>249 様
>実際の矢倉組む手数と居飛車穴熊組む手数変わらない
いったん矢倉に組まずに一直線に組むという意味と理解しますと
結論から言えばお勧めできません。
一直線に組もうとすれば相手も当然早めに飛車先を伸ばして来ます。
端からあっという間に攻め倒される恐れがあります。
低級同士の将棋で相居飛車にも関わらず居飛穴に組んであっという間に崩壊した対局を見たことあります。
実は私も中級くらいのころ棒銀で穴熊を破壊された経験があります。
矢倉定跡には穴熊に組む物もありますが、一旦矢倉に収まった後に組み替える物です。
つまり手数が通常の居飛穴よりかかっているわけで、これは相手が仕掛けを封じる
守備的陣形を敷いてくるのでこちらも強く戦えるよう穴熊にするものです。
最初のご質問は、「飛車先を突いていなければ」ということですが、245殿のいうとおり別の急戦の準備をしている可能性が高く
穴熊の意思表示をみて飛車先を伸ばしてくる可能性も大ですので得には成らないでしょう。
プロが相居飛車で一直線に居飛穴にしないのには理由があるのです。
2段
252 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 22:00:18.01 ID:cgs+leLw
>>247 ▲7七角打に△8八飛成▲同角とすれば、後手だけ飛車角を手持ちにできるぶん有利です。
>>248 @▲7六飛は△8六歩で龍が作れますので後手良しです。
A▲7四歩は△同歩に、▲5五角は△3四歩▲8二角成△同銀▲8八銀△9五角で後手良し。
▲7八飛は△8六歩で、これも龍が作れて後手良しです。
B▲5五角は△3四歩で十分です。
▲2二角成なら手損で先手失敗です。
253 :
245 :2011/09/06(火) 22:17:05.19 ID:D+7ImY96
>>251 殿からお答えさせていただいたとおりです。
一直線穴熊だと、例えば雀差しなどされたら即死ですw
相居飛車と言えば前述の通り無数に指し方があるので、振り飛車−居飛車対抗形の
ような初めから限定された戦法での穴熊とは事情が全く異なり、相手の手を見ての対
応として穴熊も有り得る、という程度にお考えください。
二段
254 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 22:34:36.87 ID:CwxfJ688
>>252 傍からすまないが、我々低級には「後手良し」とか「先手失敗」とか言われても、何故そうなのかがわからないし、その後の具体的な指し方もわからないのだ。
たとえば@、△8六歩 ▲同歩 △同飛 としたあと、どうするべきなのかわからない。ここから無理矢理攻め続けられて早石田を成功されたことがあるんだ。
たとえばA、△9五角に▲7七銀とされたらどうするべきなのか。銀桂と角の二枚換えでいいのか? 他の手があるのか?
たとえばB、△2二同銀に▲7四歩と突かれたらどうするべきなのか。
我々は君たち有段者とは違って、想像を絶するほどに頭が悪い。だから知識でそれを埋めたいんだ。
そこんとこよろしく頼むよ。
12級
255 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 22:52:03.41 ID:CwxfJ688
ずうずうしくももう一つ質問させてもらおうかな。 居飛車側が四間飛車に対して松尾流穴熊に組もうとしているとき、四間飛車側に△4五歩、△3五銀と棒銀風に攻める準備をされたらどう受ければいいんだ? 居飛車側の右銀が5七にいるとき、6八まで引き寄せているとき、7九まで引き寄せているとき、他にもあるだろうが、それぞれよろしく頼みたい。 12級
256 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 22:56:51.85 ID:+XGrEaST
35銀と出られたらだめ 36歩ついとけ 4段
257 :
名無し名人 :2011/09/06(火) 23:37:41.01 ID:CwxfJ688
>>256 △3五歩 ▲同歩 △同銀 で変わらないんじゃ?
12級
258 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 01:20:52.05 ID:txIA0OO1
>>256 その口の利き方はなんだね?
8級
ついでに質問させてもらおうか。
目くらましで
▲2六歩 ▽3四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲2六飛 ▽3二飛 ▲7六歩
ってのが手順だけど、
▽8八角成 とされたら先手はどのぐらい有利なの?
ボナンザと一緒に考えてみたけど、特に有利な感じはしなかった。
はっきり有利になるなら少し勉強しようと思うんだけど、
そうでもないのなら、アヒル一筋で来てて未知な形なので触れないでおこうと思ってる。
振り党の人が横歩とかをやらないのと同じで、やったこともない角交換の力戦振り飛車なんて
相手のほうが経験値多いに決まってるだろうから。
8級
259 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 04:09:15.82 ID:vHEQ99yc
>>247 お答えさせていただきます。
やや先手有利でしょうが、まだまだこれからの将棋です。
アマ5段の方にやられたことがありますが
負けてしまいました。(横歩に詳しい方です。わざと定跡を外した)
このあとは強いほうが勝つということだと思います。
決して先手必勝というわけではございません。
竜を作って先手良しは間違いないと思われますが。
初段
260 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 04:41:35.61 ID:vHEQ99yc
>>248 @の変化で負けたのはそのあとに悪手を指したものと思われます。
@〜Bでは一番後手有利です。
Aの変化は飛車と銀桂香の3枚替えできますので後手有利です。
このあとは△5四香が味がいいと思います。▲5五角を消せば
先手は手がありません。
Bの変化で▲2二角成△同銀▲7四歩には△6二銀▲5五角△3三角
▲7三歩成△同銀で後手有利です。
@の変化をはしょってますが、これで負けた棋譜があれば
見せていただけたら幸いでございます。
なお、どうしても乱戦が嫌なら▲5五角には△5四歩▲7七角として
一手得。▲7四歩には△6二銀〜△7二金とするのもありますが
あまり面白くありません。
初段
261 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 13:17:23.51 ID:xktZuLcl
相振りの三間対四間で三間側の囲いはどんなのが 主流なの?矢倉や高美濃はダメそうなのはわかる あと四間側が飛車先ついて角道開けた時は 三間側は角道閉じるべき? 9級
262 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 14:27:01.46 ID:3qAUMvG5
>>254 @について激しく戦う手順を考えてみます。
▲7八飛△8六歩▲同歩△同飛に▲7四歩と突いてみます。
△同歩の一手に▲5五角とのぞいたら△8九飛成▲9一角成△3四歩で後手良しです。
先手は▲8一馬と出来ず(龍が利いてる)、後手は△9九角成から駒得を狙えます。
後手は飛車角を十分に使えてるのに対し、先手は角だけ使えてて飛車は使えてません。
途中の△8九飛成に▲8八飛としてみたらどうなるかも考えてみます。
ここで△9九龍ですと▲8一飛成で、これは先ほどの変化と違って先手も飛車角を使えてます。
よって▲8八飛に△同龍が正着で▲同銀と取り△8五飛と打つ手が厳しいです。
▲9一角成は△8八飛成で後手優勢ですので▲6六角や▲7七角と引く手が考えられます。
▲7七角は△6五桂が好手で、▲6六角△5七桂不成(▲同角は△8八飛成)で技が決まります。
▲6六角には△5四桂▲7七角△7三桂が好活用になります。
次に△6五桂跳ねられれば大きいので▲8七歩と受けますが(▲8六歩は△7五飛から△6五桂が厳しい)
△6五桂▲5五角△5七桂不成で、やはり後手優勢です。
263 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 14:37:34.58 ID:3qAUMvG5
>>257 △3五歩に▲3八飛などが考えられます。
△3六歩▲同飛△3五歩▲3八飛と収まれば、次に▲2八飛、▲3四歩という攻めが可能になります。
あと段位を忘れてるとよく言われますが、秘密ということでお願いしたいです。
264 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 15:20:06.66 ID:m9l0azPr
265 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 16:12:31.82 ID:7uXl1Adh
もしや
>>263 は俺に石田流の事を詳しく教えてくれた人では?六段以上とみる。それは置いといて質問、ゴキ超急戦で▲7六歩△3四歩▲2六歩△5四歩▲2五歩△5二飛▲5八金△5五歩▲2四歩△同歩▲同飛△5六歩▲同歩…
266 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 16:14:40.91 ID:txIA0OO1
と、言いかけて彼は力尽きてしまった to be continued 8級
267 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 16:31:28.32 ID:7uXl1Adh
オイw△8八角成▲同銀△3三角▲2一飛成△8八角成▲5五桂△6二玉に▲7五角以下△3二銀▲1一竜△5一金▲2四歩△9九馬▲1三竜△7四歩▲8六角△5七歩▲同金△8九馬▲2三歩成△4五桂以下後手良しというのを将棋世界の教授の講座でさらっと見たけど4五桂に3二とで難しくない?
268 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 16:45:21.89 ID:7uXl1Adh
▲3二と△5七桂成▲4三竜以下は先手良しらしいが………参考棋譜2004年順位戦▲深浦九段対△久保利明八段(段位あってたけ?) 一級
269 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 16:46:12.07 ID:3qAUMvG5
>>267 ▲3二と以下、△5七桂成▲4一玉△6七馬▲5八香に△3八銀の鬼手があり後手優勢です。
▲4九金と受けても△5五飛▲同歩△7七馬で詰んでしまいます。
▲5八香のところで▲4九金は△7八金で適当な受けがありません。
270 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 17:01:15.77 ID:7uXl1Adh
271 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 17:42:11.32 ID:KqKiX9uI
>>247 この展開では、先手が有利だと思います。飛と金桂の二枚替えの上、馬が手厚と思います。
ソフト(激指10)での評価は互角(僅差で先手に触れている)ですが、私にはかなり差があると思います。相当に先手が勝ちやすいと考えます。
△8二飛で、8八飛成とすれば、同銀、同角のいづれにも、2七飛として、後手十分です。
私は後手を持ちたいです。先手は角を手放してる以上の得をしているように感じません。
* 激指10は2七飛までで定跡として互角としてますが
* プロの実戦がほとんどないないのも、少なくとも先手が得してることはないと認識されてるからだと思います。
四段
272 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 19:24:44.50 ID:vHEQ99yc
>>259 はおかしいですね。
竜をつくるのは後手ですから。失礼しました。
>>271 の言うのが正しいです。
ただ、個人的にはどちらも自信がありません。
お互い低段までならいい勝負かと思います。
259の初段
273 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 21:11:48.75 ID:gLvI9983
プロ棋士に2枚落ちで勝てるのって24のレートでいうとどれくらい? 14級
274 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 21:25:47.67 ID:AynmbVXC
後手の無理矢理矢倉で、先手が最速で引き角にすれば後手は振り飛車にしない限り2筋の交換が防げないとか、 3三銀が間に合わないとかを複数の人が言ってた そこで手順を並べてみたんだが、どうも普通に2筋の交換は拒否できるんじゃないかと思える 具体的にはこうだ ▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲2五歩△3三角▲5六歩△3二銀▲7八銀 △4二角▲7九角△3三銀 この手順や形は何か問題があるのか? 4級
275 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 21:33:26.35 ID:21zPaZVu
44の歩
276 :
名無し名人 :2011/09/07(水) 21:37:26.45 ID:AynmbVXC
これはひどい 出直してきます
277 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 02:55:28.32 ID:Q8P6gFNt
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩▲6六歩 これ中途半端なレベルの級位者に多いけど何なの? 横歩も角換わりも指せないのでとりあえず矢倉を組ませて下さいってか? 2級
278 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 06:44:31.77 ID:W3YkVhb8
>>277 じゃ、それで相手をボコってやれや
それで速攻悪くなるとか別にねーわ
三段
279 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 06:58:24.08 ID:qrfYxwOD
>>277 俺も先手番でそうなったときは▲6六歩だわ。横歩取りわからんから。
角換わりは好きだが、先手1手損はいやだな。
すぐ△8五歩と突かれて▲7七角とさせられたら無理矢理矢倉でいいし、藤井せんせの活躍を見るに早囲いも実際有用そうだし。
12級
280 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 09:07:12.25 ID:iGwPV8f0
281 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 09:18:11.64 ID:cB6eTJNm
282 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 09:22:46.91 ID:osdPNNF1
死ね
283 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 09:30:12.52 ID:/zYQFAZL
>>282 僭越ながら、段級を記して頂きたく存じます。
二段
284 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 09:46:08.93 ID:V7y+NLB4
有段の回答者はぞんざいな口をきくな。失礼だろ。
>>278 級位者の質問者様は目上なんだから上から目線で質問し
回答はしないようにお願いします。
2段
285 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 10:00:01.84 ID:qrfYxwOD
>>280 >>284 いやあ、すまんかった。
一方的な質問ばかりじゃなく、級位者同士の会話も少しくらい許されると思ったんだ。
気をつけるぜ。
12級
286 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 11:09:28.24 ID:0f05rzdM
右辺とか左辺という言い方って、常に先手から見ていう言葉? それとも相手の立場からもいう言葉なのか? 3級
287 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 11:58:07.93 ID:AXhqEKhn
>286 先後それぞれの立場からみて「右辺」「左辺」と言います。 相居飛車であれば、基本的に先手も後手も左辺に玉を囲い、右辺で戦いを起します。 定跡書だと先手(下側)視点で書かれるのがもっぱらなので分かりにくいですが、 新聞の観戦記などを読むと、後手(上側)なら先手の右辺を「左辺」と呼んで いるのがわかると思います。 二段
288 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 12:26:13.27 ID:28OyytuM
289 :
名無し名人 :2011/09/08(木) 13:23:31.97 ID:0f05rzdM
>>287 その表記された盤面に対して第三者視点でいうときってことでOK?
対局者同士では使わないよな?
先手「右辺さばけまくりだぜー」後手「おいおい、そっちは左辺だぜ」とか
争いが起きるもんな
290 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 03:35:16.60 ID:KKxwiruI
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △4二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二銀 ▲2五歩 △3三角 ▲5八金右 △7一玉 ▲5七銀 △5二金左 ▲7七角 △6四歩 ▲6六歩 △7四歩 ▲6七金 △7三桂 ▲8八玉 △6三金 ▲9八香 △4三銀 ▲9九玉 △8二玉 ▲8八銀 △4五歩 ▲7八金 △4四銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲6八銀 △5四歩 ▲7九銀右 △5五歩 ▲同 歩 △4六歩 ▲同 歩 △5五銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲3五歩 △8五桂 松尾流に組めてボチボチかと思ったら△8五桂で困った。 この局面で桂跳ね初めて見たんだけど角どーすりゃいいの? ▲6八角は△6六銀▲同金(or▲3四歩)に自信が持てなくて見送った。 実戦は▲3四歩から撃沈。 あと、▲7九銀右まで囲って振り飛車からの仕掛けを解説してる棋書ってある? 2級
291 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 05:50:01.93 ID:lExBvv7g
>>290 △8五桂▲8六角△6六銀▲3四歩△2二角▲2三歩△6七銀成▲2二歩成
△7八成銀▲同銀△4六飛▲1一と△4九飛成▲7九香
で先手やや良し。
▲3四歩に△6七銀成▲3三歩成△7八成銀は▲4二と
これは後手切れ筋なので先手優勢でございます。
初段
292 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 06:33:08.29 ID:o0QFkg8p
右王の下段飛車に苦戦している、どこから攻めればいいのだ? こちらは居飛車、攻めのポイントはどこなんだ? 10級
293 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 07:11:11.36 ID:u427EMm8
地下鉄飛車ですね。右「王」という事は相手が上級でしょうかw 地下鉄飛車・右玉と言えば、陣地の進展性がないので、完全にカウンター狙いと なります。相手の攻めてくる所に飛車を転じるという意味では、振り飛車の拡大版 と言えば分かりやすいでしょうか。対居飛穴相手に有力なのも、穴熊の進展性の なさを見越しての事です。 さて、とは言っても局面指定が無いので指し手の話をしにくいのですが、ひとつは 相手陣に圧迫を加えるための位どりは有力でしょう。敵玉頭▲6五や▲7五の地 点は、囲いの薄い右玉の弱点となります。敵の飛車もその辺には回りにくいですし。 一度手がつくと脆い右玉陣ですが、実は第二の狙いは玉の「軽さ」です。穴熊と対 極で、逃げ足が速いので、盤全部で攻めるよう心がけて下さい。 三段
294 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 07:40:40.19 ID:o0QFkg8p
なるほど、そうであったか、わしは、てっきり歩を集めるのことと、思っていた。
295 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 08:31:51.02 ID:lExBvv7g
>>226 相がかり後手の棒銀は有力な指し方です。
とくに▲2八飛型の宮坂流対策として優秀です。
したがって決定版はありません。
参考棋譜が少ないのですが、手持ちの棋譜を貼っておきます。
初段
296 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 08:32:16.86 ID:lExBvv7g
開始日時:2009/11/12 終了日時:2009/11/12 17:49 棋戦:新人王戦 先手:斎藤慎太郎3d 後手:牧野光則3d ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7二銀 ▲3八銀 △8三銀 ▲7六歩 △7四銀 ▲7七角 △6五銀 ▲2六飛 △3四歩 ▲7五歩 △4四歩 ▲3六飛 △4三金 ▲4八玉 △4一玉 ▲3九玉 △3二玉 ▲8八角 △7二金 ▲5六歩 △7四歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5五歩 △6四歩 ▲6八銀 △4二銀 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △6三金 ▲5六飛 △3三銀 ▲5九飛 △7五銀 ▲7七銀 △7二飛 ▲9六歩 △4五歩 ▲7六歩 △8四銀 ▲6八金 △4四銀 ▲6六銀 △1三角 ▲5七銀 △2四角 ▲2五歩 △3三角 ▲5六銀 △2四歩 ▲6六角 △7三銀 ▲4六歩 △同 歩 ▲5七金 △6五歩 ▲7七角 △2五歩 ▲4六金 △4五歩 ▲同 金 △同 銀 ▲同 銀 △4四歩 ▲3六銀 △2六歩 ▲2七歩 △同 歩成 ▲同 銀上 △7八金 ▲9五角 △9四歩 ▲7三角成 △同 桂 ▲3八金 △6八金 ▲4九飛 △5八金 ▲4七飛 △8八角 ▲2二歩 △同 玉 ▲6一銀 △6二飛 ▲5二銀打 △4二金 ▲2五銀 △5五角成 ▲3四銀 △5六馬 ▲6三銀成 △3四馬 ▲6二成銀 △2六歩 ▲同 銀 △2七歩 ▲1八玉 △5六銀 ▲4六飛 △4五銀 ▲同 飛 △同 歩 ▲3五銀打 △1六馬 ▲1七銀 △2五馬 ▲3四金 △3二金 ▲5二飛 △2八歩成 ▲同 金 △2三歩 ▲4四歩 △4二飛 ▲同 飛成 △同 角 ▲5二銀不成△3三歩 ▲4三歩成 △3四歩 ▲3二と △同 玉 ▲4三歩 △1五角 ▲4二飛 △同 角 ▲同 歩成 △同 玉 ▲4四銀 △3一玉 ▲4三銀上成 まで143手で先手の勝ち
297 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 11:56:40.02 ID:akVY0523
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △4三銀 ▲5八金右 △5四歩 ▲6八玉 △6二銀 ▲7八玉 △5三銀 ▲6八銀 △3二金 ▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △5二飛 ▲5七銀右 △6二玉 ▲9六歩 △7二玉 ▲9五歩 △6二金 ▲1六歩 △5一飛 上の後手のごとき駒組をする相手に苦戦しておる。 玉の守りは薄いが妙にバランスと厚みのある陣形で、 こののちスキあらば二枚銀で中央から攻めてくる感じだ。 これは一体なんという戦法なのだ? そして如何様に対処すべきか知恵を授けたまえ。 10級
298 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 12:08:55.75 ID:HjIfqVx3
>>297 後手の戦法は存じ上げませんが駒落ち上手のような指し方ですね
狙いとしては角交換をして打ち込みの隙を狙ってる待ちの要素が大きい戦法だと思います
先手としては相手の弱点である玉頭の位を取るのが良いと思われます
一例ですが
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5六歩 △4三銀
▲5八金右 △5四歩 ▲6八玉 △6二銀 ▲7八玉 △5三銀 ▲6八銀 △3二金
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △5二飛 ▲5七銀右 △6二玉 ▲9六歩 △7二玉
▲9五歩 △6二金 ▲1六歩 △5一飛 ▲6六歩 △4五歩 ▲6七金 △4四銀右
▲7五歩 △3五歩 ▲3八飛 △3六歩 ▲同 飛 △3五歩 ▲2六飛 △3四銀
▲7七銀 △4三金 ▲7六銀 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀
▲7七角
こんな感じで盛り上がっていけばどうでしょうか?この後の狙いは8筋の位を取ることです
二段
299 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 13:24:22.42 ID:E52HiAHv
24の自由対局で、1800点の2段に挑戦したら、何番も相手をして くれたが、マイナー戦法、奇襲戦法、オリジナル戦法のパレードだった 原始棒銀、原始中飛車、アヒル戦法、居玉のおっさん、鬼殺し、 ヒラメ穴熊浮飛車戦法はオリジナルだって言っていた、気になったので 後で棋譜をみたらいつも、やっているみたい、結局力将棋なのか? 俺は将棋の頭を破壊された気持ちになった・・・こんな無茶な相手には どうすればいいのだ? 10級
300 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 13:42:55.77 ID:ndPXRe3D
>>299 完全に手合い違いの相手に奇襲ばかりされて貴方は何か得るものはあるのですか?
なければ相手をしなければいいだけです。
五段
301 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 14:40:48.36 ID:PPsbWZBF
ウソ矢倉と無理矢理矢倉って名前違うだけで同じ? 違うなら具体例も示せ! 3級
302 :
名無し名人 :2011/09/09(金) 15:33:02.00 ID:akVY0523
>>298 なるほど、玉頭位取りで勝負だな。
67金と57銀と2六飛で相手の攻めを防ぐというのも勉強になった。
ありがとう。
303 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 11:53:56.40 ID:XxH/83rA
>>299 そういう力も必要なのだと思います。
定跡に頼る将棋は自分で思考せずとも互角のまま中盤に持ち込めますが、
力将棋では序盤から自分で思考する必要がある、という違いがあります。
このように考えれば、力将棋の方が将棋を存分に楽しみ尽くしており、
定跡党の方が将棋指しとして"異端"なのかもしれません。
24ではさまざまな戦法を目にすることができますが、これは24の長所だと思います。
見たこともない戦法に対して「これにはどのように対応すればいいのだろうか」
304 :
303 :2011/09/10(土) 12:04:23.69 ID:XxH/83rA
途中で書き込んでしまいました。ごめんなさい。
続きです。
見たこともない戦法に対して「これにはどのように対応すればいいのだろうか」
と考えることにより、序盤の力は確実に上がります。
対局中は対応をしっかり考え、対局後の感想戦もしっかり行ってください。
私は低級から24で指し続けて強くなりましたが、相手の戦法を見抜く力が身に付きました。
序盤の指し手を見て「あー雁木ですか」「陽動振り飛車なんて乙ですね」等と言って相手を動揺させることもあります。
相手が見たことのない戦法をしてきても、その戦法の狙いはすぐに分かりますし、対応できます。
定跡に頼らない力将棋を指す強い人は多くないので、そのようなレアな人と対局できたことは有難く思い、
その相手を踏み台に自分の力を上げるのだ! という考えはいかがでしょうか。
>>301 私は同じものだと思っております。
三段
305 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 15:31:59.69 ID:Hpsb/2u5
153の改良?版をやられたぞよ。角交換するとのことだったが角道を塞がれてしまった。対処法を頼む 13級 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲5六歩 △3五歩 ▲3八飛 △4二銀 ▲4八銀 △6二玉 ▲4六歩 △4四歩 ▲4七銀 △4三銀 ▲6八玉
306 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 17:03:49.35 ID:dUlkB+3e
307 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 17:15:24.50 ID:nMsUIMkO
308 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 17:18:23.00 ID:GM30BeN1
>>307 僭越ながら、段級を記して頂きたく存じます。
二段
309 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 17:33:03.63 ID:uJntgZK/
>>273 一般的な指導対局なら1000点ぐらいあれば勝てるでしょう。
もしプロ側が本気を出せば、2200点ほどないと勝てないと思われます。
以前私も24の五段の方と2枚落ちで指しましたが、勝つことができました。
310 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 18:16:24.49 ID:lhsHcXkb
>>273 一概には言えないでしょう……ただ、少なくとも貴方の棋力では無理だと思います
例えばデパートの将棋祭りで行なわれる指導対局などでは、プロも割と手加減してくれます
アマの指し回しを見たプロが「定跡をきちんと勉強してきたな」と判断した場合、
勉強の成果が発揮し易い局面に誘導してくれるのです
これが町の将棋道場での指導対局になったりすると、プロも多少、厳しく指します
同じアマと何番も指す可能性があるわけですから、定跡の習熟度に応じて色々な指し方をしてきます
時には定跡書でも中々紹介されない指し方を見せて、それでも対応できたアマには免許皆伝となります
いずれにしろ、勉強してこない人には手加減さえも期待できないのは間違いないでしょう
まずは二歩突っ切りでも銀多伝でも、タカミチ流でも良いからとにかく覚えて下さい
自由自在に指せるまで覚えた時点での貴方のレートが、この質問への一つの答えです(それ以上ではありません)
参考までに、プロが本気を出した場合の事例ですが、
駒落ち名人と呼ばれた花村九段が奨励会時代の青野照市少年を二枚落ちで倒したことがあります
当時の青野少年が今の24でどの程度指せたか興味はありますが、
本気のプロが上手を持ったら奨励会員ほどでも必ずしも勝ち切れるわけではない、とは言えるでしょう
なので今はとにかく勉強して、「あのお客さん、手加減しても良いかな」と思われるくらいになって下さい
三段
311 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 18:41:49.03 ID:Apzb0+OI
後手番の早石田は駄目とか言われてるが、 ▲7六歩△3四歩▲2六歩△3五歩▲2五歩△3二飛で早石田の筋は残るし、 ▲2五歩の代わりに▲4八銀とかなら△4二飛で立石流っぽく指せばいいんじゃね? 2級
312 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 20:27:32.11 ID:dxHt4XnJ
>>297 既に回答がありますがあえて。
江戸時代の指し方です。
と言っても昭和まで指されますが、そこから後手が角交換して△8二角で
先手の飛車のラインを狙う、また飛車を2筋に転じて飛車先を逆襲するなど
の狙いがあります。
対処法はいろいろありますが、基本的には
>>298 の言うように持久戦にして
右辺を押さえておいて玉頭に圧力をかけたいです。後手は飛車角を打ちこ
むすきが無く、右辺が堅いので。ただ、その形だと右辺は早晩破られる可能性
があるので、難しいかもしれません。その場合は桂や角などで5七の地点を狙
う指し方も一つではないでしょうか。矢倉や雁木を攻めるのと似てますねw
三段
313 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 20:56:55.40 ID:IyeqRGle
>>309 本気のプロといえども24四段だったらさすがに二枚落ちで圧倒的に勝ち越せると思うが
五段
314 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 21:46:43.88 ID:g0/+IVUK
24の2段が魔太郎相手に4枚落ちで負けてたはず 5級
315 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 22:30:02.00 ID:32bB1RTO
初心者の素朴な疑問に答えておくれ 詰めろかけれる時は絶対かけた方がいいの? プロや高段者のレベルになると、簡単な詰めろは受けれて当然だと思うんだけど… よく棋書には▲〇〇銀が詰めろとか書いてるけど、詰めろをかけない代わりに必死に近づく一手を指す場合なんてないのかな?
316 :
273 :2011/09/10(土) 22:51:43.46 ID:dUlkB+3e
回答おつかれ、感謝するぞ。 2200点…? 奨励会員が負けた…? 2段が4枚落ち…? マジやべえ
317 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 23:48:56.03 ID:6g3iEZeN
将棋世界の付録の一番最後の問題なんだが ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八銀 △5四歩 ▲5六歩 △4二銀 ▲4八銀 △3二金 ▲5八金右 △4一玉 ▲6七金 △7四歩 ▲2六歩 △5二金 ▲2五歩 △3三銀 ▲7七銀 △3一角 ▲7九角 △4四歩 ▲3六歩 △8四歩 ▲6八玉 △8五歩 ▲7八玉 △7三銀 ▲3七銀 △4三金右 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △7五歩 ▲同 歩 △同 角 ▲4六角 △6四角 ▲6八金上 △3一玉 ▲3六銀 △2二玉 ▲3四歩 (手順前後は気にせずに) ここで△3四同銀だと先手が有利になるのはわかった。だがここで△4二銀と屈服された場合に先手はどんな方針で指していくのがいいのだ。 3四の歩を取られるので△4二銀には▲3五銀だろうがその後の方針がイマイチ掴めない。 二筋突破はあくまで駒を持ったときの含みで他の部分で稼ぐんだよな?それとも2筋から攻めることができる? 2級
318 :
名無し名人 :2011/09/10(土) 23:59:15.29 ID:YLyg5Om0
>>311 実はあまり詳しくないので、誰かもっと詳しい人が補足してください。
4手目△3五歩の次に▲6八玉で先手指しやすいと思われます。
△4四歩と角道を止めると(△3ニ飛を強行すると角交換から先手6五角で後手厳しい)
▲2五歩後手が何をしてるのかさっぱりです。
そこからメリケン向かい飛車や△3五歩型ノーマル三間飛車もあるにはあるのですが、
3五の歩を目標にして先手勝ちやすい形勢だと思われます。
319 :
318 :2011/09/11(日) 00:02:46.98 ID:ISU2iIr+
>先手2五歩で後手が何をしたいのか… ですね。読みにくくてすみません。 二段
320 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 00:35:06.66 ID:4qqPZDIk
>>317 △4二銀▲3五銀の局面は2筋からの攻めが受けにくくなっています
例えば角交換して▲4一角が厳しい狙いになっていますし
後手が攻めてきたならばもらった歩を2筋攻めに使えば速くなります
五段
321 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 02:29:25.47 ID:dCBS4aad
角換腰掛銀の将棋って、先に仕かけた方が、あげあしを捕られねえか?敵に 歩が渡り、角を打たれていじめられねえか?いつも負かされる・・・ 将棋道場のおっちゃんは、頑固な居飛車党になれって言うが、頑固に指すと 角換になるから困っている・・・角換腰掛銀ってのは、思いっきり指してはいけ ないのか?ボクシングのジャブでさえ打てない感触だ・・仕掛けのタイミングが 謎だ、強い霊魂よ、出てきてくれ・・・
322 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 04:10:12.71 ID:EBckmX0p
「本筋」っていうのはどういうこと? 10級
323 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 08:35:18.76 ID:uNrt5Gmy
324 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 09:07:17.36 ID:yRj79kBA
>>321 歩をどんどん突き捨てるので、当然後手に回ると反発もきついです。一気に終盤までいっ
てしまいますので、最も怖い戦型と言えます。プロでも千日手が多く、形がどんどん変容
していくので、相当の読みが要求されますです。
角変りが嫌なら角道を止めてしまえばいいですよ。居飛車が勉強になるのは確かです。
角を最初に変えない居飛車も無数の戦型や乱戦がありますから。
参考
<木村定跡>先手必勝
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩▲2五歩△3二金▲7七角△3四歩▲8八銀△7七角成
▲同銀 △2二銀▲7八金△3三銀▲3八銀△6二銀▲4六歩△6四歩▲4七銀△6三銀
▲5八金△5二金▲6八玉△4二玉▲3六歩△7四歩▲5六銀△5四銀▲7九玉△3一玉
▲6六歩△4四歩▲1六歩△1四歩▲9六歩△9四歩▲3七桂△7三桂▲8八玉△2二玉
▲4五歩△同歩 ▲3五歩△4四銀▲7五歩△同歩 ▲2四歩△同歩 ▲同飛 △2三歩
▲2八飛△6三角▲1五歩△同歩 ▲1三歩△同香 ▲2五桂△1四香▲3四歩△2四歩
▲3三桂成△同桂▲2四飛△2三金▲1一角△3二玉▲3三歩成△同銀▲4四桂△同銀
▲2三飛成△同玉▲4四角成
三段
325 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 11:14:31.58 ID:8jC9/DrD
四間飛車が後手で54銀型を選択した場合、居飛車穴熊はどういう形から仕掛けるのでしょうか? 68角と引いてみたのですがあまりうまくいかず・・・・ 1級
326 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 11:50:43.89 ID:iRM7GWqy
>>320 なるほど▲4一角は確かに受けにくいな。
流石5段だ。ありがとう。
327 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 13:38:25.65 ID:uNrt5Gmy
浮き飛車目くらまし戦法 ▲2六歩 ▽3四歩 ▲2五歩 ▽3三角 ▲2六飛 ▽3二飛 ▲7六歩 ▽4四歩 ▲4六飛 ▽4二飛 ▲3六飛 6手目▽3二飛は受けになっていないとのことだが、8手目▽8八角成で一局じゃないのか? ググっても何もでないということは、明確に先手が優勢になる手順があるんだろう? 教えてくれ。 8級
328 :
327 :2011/09/11(日) 13:45:35.37 ID:uNrt5Gmy
ボナンザ的にはいい手ではない▽4四角を例にしても、そんな有利になった気はしない。 参考 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △3二飛 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4四角 ▲2八飛 △5四歩 ▲7七銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉 ▲9六歩 △4二銀 ▲5六歩 △5三銀 ▲4八銀 △7二銀 ▲9五歩 △6四銀 ▲5八金右 参考2 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △3二飛 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △4四角 ▲2八飛 △5四歩 ▲7七銀 △6二玉 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2二飛 ▲2三歩 △5二飛 ▲3四飛 △7二玉 ▲4四飛 △同 歩 ▲4三角 △3三桂 ▲5二角成 △同金左 ▲2一飛 △2六飛 ▲3一飛成 △2九飛成 ▲1一龍 △1九龍 ▽4四角ではなくて▽62玉や▽42銀とかでも普通に互角にしか見えないんだが。
329 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 15:02:45.99 ID:l/Q1Pi1B
330 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 15:57:59.00 ID:kuXZ0CGm
今日のNHK杯で解説の渡辺竜王が発言した「詰めろの親戚」て何ですか? 2手スキ、3手スキ、4手スキみたいなものって事でしょうか? 詳しく教えてください。 あ、教えやがれコノヤロm(__)m
331 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 16:17:23.95 ID:5RDf1Vvi
>>239 こんな僕に回答をくれた方がいたとは。
お礼が遅くなってすみません。
あれからしばらく禁将棋にしたんですが指すことにします。
332 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 16:51:54.27 ID:DHkLvu9H
>>315 詰めろをかけるかどうかは、受けられた後も攻めが続くかどうかによるため
一概には申し上げられませぬが、詰めろが続くなら詰めろを続ければ最終的
に必至にもっていけるかと存ずる。
逆に受けられたら攻めが切れるような詰めろは百害あって一利無しとしたもの
でござろう。
おそらく書籍にあった「○○が詰めろ」とは、「厳しい攻めである○○が詰め
ろにもなっているため優勢」の意であろうと存ずる。
>>330 「完全に読みきってはいないため、絶妙な逃れの順があるかもしれないが、
プロの第一感は詰めろ」の状態を指していると存ずる。
弐段
333 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 16:56:26.93 ID:9VZ7xYr/
>>315 お答えするのが遅くなってしまい申し訳ありません。
詰めろをかけられる時は必ずかけた方がいいのかどうかですが、
仰る通り、詰めろをかけるより少し先の必至を見た手を指すべき場面もあると思います。
例えば“王手は追う手”で相手玉を逃がしてしまうことがあるように、
詰めろをかけても相手を逃がしてしまっては意味がありません。
詰めろをかけるよりも、逃げ道封鎖の手を指す方が有効な場合もあると思います。
そのため、一概に詰めろをかけた方がいいとは言えません。
「“多くの場合”詰めろはかけた方がいい」というレベルだと思います。
詰めろの効果ですが、確かに高段者になれば簡単な詰めろは簡単に受けることができます。
しかし逆に言えば、詰めろをかけられた側は必ず受ける必要があり、
詰めろ逃れの詰めろといった巧手でない限り、攻めることができなくなります。
つまり相手玉に詰めろをかけ続ければ、よっぽどのことがない限り自玉が攻められることはなく、負けにくいです。
また、相手がミスをすればすぐに詰ますことができるわけですので、基本的には詰めろをかけた方がいい、となります。
また、大まかでいいので段・級を書いて頂けると嬉しいです。
>>327 私も△8八角成から一局に見えます。
角交換してしまうと、▲6五角と▲2四歩の狙いが残るため考えもしませんでしたが、
△4四角▲2八飛△5四歩の手順で両方の狙いが消えていますね。
▲6五角では△7二銀▲5四角で一歩取れますが、筋違い角なので気乗りしません。
▲2四歩のためには▲7七銀が必要ですし、角が予め打ってあるため△2二飛があり、あまり怖くありません。
後手としては先手だけ角を手持ちにするのが癪ですが、▲7七銀が対振り飛車の陣形として
あまり優秀ではないので一局と言えると思います。
三段
334 :
327 :2011/09/11(日) 20:42:45.86 ID:uNrt5Gmy
>>333 ありがとう。
某将棋チェスネットサイトに角交換について触れてなかったから、何かあるのかと思っていたよ。
これで気持ちよく寝れる、ご苦労じゃった。
335 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 21:04:20.14 ID:al67erFu
▲7六歩 △9四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8八角成 ▲同 銀 △2二銀 ▲2八飛 △2七歩 ▲同 飛 △4五角 ▲2八飛 △6七角成 「ばかめ、簡単に飛車先を切らせてくれおって!」などと高笑いしながら飛車先を切りに行くと、よく斯様な感じで反撃されてしまう。 斯様な形(角が睨み合った形が決め手なのか?)では飛車先を切りに行ってはいけないものなのか? 12級
336 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 21:22:31.29 ID:l/Q1Pi1B
>>332-333 ありがとう、知りたい事が全てよく解った。
少し先の必死を見た手を指すべき場面、というものの判断は非常に難しいな。
精進するよ。ありがとう。
たぶん6〜9級
337 :
名無し名人 :2011/09/11(日) 22:20:04.84 ID:haW3QeH3
>>325 詳しい手順は渡辺先生の四間飛車破りや佐藤天彦先生の居飛車穴熊必勝ガイドをご覧ください。
居飛車穴熊は7八金型と仮定しておきます。
まず、居飛車穴熊からの有力な仕掛けとしてしっかりと組み合ってから
▲3五歩〜▲2五歩〜▲6五歩の仕掛けがございます。
1筋の付き合いがあるかないかによっても成否がかわるらしく難しいので、やられるのでしたらしっかり研究しないときついです。
組み合い勝ちを目指すなら▲5九角〜▲3七角と展開する指し方がございます。
以下のイメージとしては▲6八銀〜▲7九銀〜▲5八飛〜▲5五歩〜▲5六金のように5筋の位をとる感じです。
>>335 飛車先を切ってしまっても問題ありません。
△2七歩と飛車先を叩いた手に対して▲7八飛くらいで一局かと考えます。
しかし、質問者様は居飛車党かと思われますので、振り飛車のような将棋になってしまうのは不満かもしれません。
実際、△2七歩も少し気持ち悪く感じます。
そこで、このような展開を嫌う場合は▲2四歩と飛車先を切る手に変えて▲7八金と手を戻し、後手の一手損角換わり系の将棋を受けて立つのも良いかと思います。
五段
338 :
335 :2011/09/12(月) 03:44:12.76 ID:HKqsa6c3
>>337 なるほどな。
確かにこの形なら、今すぐ飛車先を切らなくても、1手余裕があるんだよな。
相手が飛車先の交換を防ぐには△4四歩〜△3三角と2手かけないと形が悪いし。
手拍子で行ってしまうのは俺の悪い癖かもしれん……。
▲7八金、採用! ありがとな!
339 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 05:38:53.90 ID:1uAvHbKI
>>327-328 32飛→22飛にした方が良い
ちょっと定跡忘れたけど、普通に指して後手優勢になるから勝ちやすいよ
ただその26飛と浮かれたくらいでは絶対に潰れないけど、
後手もって美濃囲い指す時に、
先手が後に96歩97角86角とでてきて、95歩同歩同角と切ってくる可能性があるから、(角を捨ててでも端を突破する作戦)
端歩不付でいくか、
間に合うなら銀冠で対抗とかも視野にいれて指すと、
これも後手優勢で勝ちやすいよ
340 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 05:41:31.66 ID:6hIiBCkQ
終盤の手が見えなくなった時の対策はどうしてる?教えてよ 8級
341 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 07:09:42.22 ID:Ex/tGfuL
居飛車穴熊の端歩は突かないほうがいいの? 12級
342 :
341 :2011/09/12(月) 08:24:28.63 ID:Ex/tGfuL
言葉足らずだったね 相手振り飛車党で こちら居飛車穴熊狙いで 序盤に相手が端歩をついてきたらこちらも端歩をついたほうがいいの?
343 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 09:39:48.48 ID:6V8sUW1A
>>341 例えば四間飛車の場合ですと
序盤に端歩を突かれた場合は藤井システムを受ける覚悟が必要です。
イビ穴としては急ぐ必要はないのが端歩なので後回しにして
穴熊の完成を急ぐべきだと思います。
理想をいえば急戦とイビ穴を併用するのが一番いいと思います。
藤井システム狙いなら早めに美濃囲いを決めるので
数々の急戦策を使いやすいです。
穴熊が完成した場合は手づまりを回避するために端歩を受けるのは
ありだと思います。しかし、他に有効な手があればそちらを指したほうが
いいです。
後、相穴熊の場合は端歩の突き合いはやや居飛車有利と広瀬6段が述べています。
初段
344 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 09:51:42.86 ID:uRVax1ky
居玉で戦っていた時より、囲いだしてから方が勝率が落ちたんだが、どうすればいい? R400〜150
>>344 様
多少負けが増えてもそのまま精進なさるべきであります
囲いの重要性が理解できるようになれば飛躍的な実力向上が期待できると思われます。
四段
346 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 12:18:00.10 ID:sTZ83KMW
>>312 あや!さらに回答が!ありがたい限りである。
ふむふむ、かような陣形は江戸の頃からあるのか。
玉頭位取りから57(53?)の地点も狙いつつ指してゆくのだな。
大変な力勝負になってしまいそうであるが、尽力しようとおもう。
ご苦労であった。以後もよろしく頼むぞ。
347 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 16:02:49.43 ID:Ix0IzZwr
>>327-328 339氏が書いてあるとおり、32飛→22飛ならばこの時点で、後手有利といって良いと思います。
▲26飛が相当に悪い手なんだと思われます。
△32飛と指しても、悪手の度合いが26飛のほうが大きいので、先手有利にはなりません。
例えば、327の▲36飛の次に△32銀くらいで、私は後手持ちです。▲34飛に慌てず騒がず△62玉でどうでしょうか。
先手は大きく立ち遅れており、後手の△45歩に対応できそうもありません。
四段
348 :
名無し名人 :2011/09/12(月) 22:37:29.96 ID:S2ek0RF8
こちらが後手番 ゴキゲン中飛車で先手が 58金右超急戦型の時の対処法おしえて ▲26歩 △34歩 ▲76歩 △54歩 ▲25歩 △52飛 ▲58金右 △55歩 ▲24歩 △同歩 ▲ 同飛 △56歩 ▲同歩 △88角成 ▲同銀 △33角 ▲21飛成 △88角成 ここまではわかる、このあとがわからん おそらく先手は次▲55桂とかやってくるんだろうが ここから対処法がうまくいかず負けてしまう こうなったときの狙いの一手や、その後の手順などををたのむ 11級
349 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 00:15:39.86 ID:o1cJHm5a
こちら居飛車で 対三間飛車の序盤の定跡を教えて とりあえず 右銀はどこに上げればいいのか 何筋の右銀前の歩をつけばいいのか 何か囲いが有効なのか 教えて 12級
350 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 01:33:42.37 ID:ZIWJFh6Q
>>349 対三間飛車にはなんといっても居飛車穴熊が一番有力です
右銀はまず▲4八銀と上がり、その後時機を見て▲5七銀と上がった後は攻め又は囲いに使います
銀を活用するために▲5六歩と突くことになります
居飛車穴熊による三間飛車破りについてはNHK渡辺明の居飛車対振り飛車Tに非常にわかりやすく書かれていますので
是非一読をおすすめします
五段
351 :
349 :2011/09/13(火) 01:40:11.34 ID:o1cJHm5a
とりあえず こちら後手で ▲7六歩△8四歩▲7五歩△6二銀▲7八飛車△3四歩▲7四歩 の、あとの定跡を知りたい
352 :
349 :2011/09/13(火) 01:47:38.66 ID:o1cJHm5a
>>350 レスありがとう
居飛車穴熊の前に聞きたいんだが
対三間飛車って飛車のコビンをどう守ればいいの?
相手が大駒をバッサリ切ることを前提でコビンを攻められると受けきれない……
353 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 02:19:56.91 ID:ZIWJFh6Q
>>352 詳しく話せば長くなりますが、一例として
△3五歩に対し▲4九金▲5七銀の形で待機し、△3六歩に▲同歩△同飛▲4六銀と上がり
手にした一歩や角道を使って反撃する手法もあります
このあたりの指し方も渡辺竜王の著書に紹介されていますので是非ご参照ください
五段
354 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 06:21:02.41 ID:M02W/bTL
>>348 先手:瀬川晶司
後手:永瀬拓矢
▲2六歩 △3四歩 ▲7六歩 △5四歩 ▲2五歩 △5二飛
▲5八金右 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5六歩
▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三角 ▲2一飛成 △8八角成
▲5五桂 △6二玉 ▲1一龍 △9九馬 ▲3三角 △4四銀
▲同 角成 △同 歩 ▲6六香 △7二銀 ▲8二銀 △2七角
▲9一銀成 △5三香 ▲8一成銀 △5五香 ▲同 歩 △8一銀
▲1三龍 △7一玉 ▲5四香 △5七歩 ▲同 金 △4五桂
▲5八金引 △6六馬 ▲同 歩 △5六香 ▲4九角 △5八香成
▲同 金 △6九金 ▲同 玉 △4九角成 ▲5九金打 △3五角
▲6三龍 △6二飛 ▲7三龍 △7二銀打 ▲7五龍 △3九馬
▲6五香 △同 飛 ▲同 龍 △6二香 ▲6四桂 △7三銀打
▲7二桂成 △同 金 ▲8五龍 △6六馬 ▲5三香成 △5七桂成
▲6三歩 △5八成桂 ▲同 金 △6八金 ▲同 金 △同 角成
▲同 玉 △5六桂
多分、これが最新の将棋ですのでこれを丸暗記してください。
全部書くと本一冊できるので、このスレで全部説明するのは無理です。
遠山先生の本や最新定跡の紹介をしている本で学習してください。
また、本の手順以外にも微妙に変化されることもあります。
私は居飛車党なんで古い変化は覚えませんが振り飛車側はそれに対処する
必要があります。
355 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 06:27:55.26 ID:M02W/bTL
覚えるのが無理と思われるなら△5五歩の代わりに△9四歩や△2二角成 または、飛車先交換に△3二金と上がって△2三歩〜△5四飛〜△3五歩 でも一局の将棋です。 私の経験からいうと、ネット将棋では超急戦を受ける人はまずいません。 道場ですと、小学生の強い子は踏み込んできます。 年配の人は受けないようです。 どちらを持つにせよ 研究に疲れますので、気が済んだら回避されるのをおすすめします。 初段
356 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 06:29:45.08 ID:jqPnOtYR
357 :
348 :2011/09/13(火) 06:50:55.22 ID:3Wbu5in2
>>354-355 よしわかった
回避するという作戦を考えていなかった
全て受けて立ってはことこどく負けていた
棋譜はとても覚えられんので
今後は回避を選ぶことにする
サンキューな
358 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 08:59:54.90 ID:bEe79lyM
>>351 俺も級位者だが、それはいわゆる早石田というやつじゃないか?
▲7四歩 に △同歩 ととって、▲2二角成 △同銀 ▲5五角 で両取りをかけられるが、△7三銀で両取りをいっぺんに回避できるという。
だが2手目に△8四歩と指すなら、▲7五歩 にすぐ △8五歩 と決めちゃえば ▲7七角 で早石田も石田流本組みも回避できると思うぞ。
級位者同士で相談するのって、だめか?
12級
359 :
349 :2011/09/13(火) 11:19:15.02 ID:o1cJHm5a
何度も質問してすまないが こちら後手で ▲7六歩△8四歩▲7五歩△8五歩…… と、歩を突き合った場合こちらが有利と聞いたことがある もし相手が3三角としないでこちらの飛車先の歩を止めなかった場合の定跡を教えて これさえおさえておけばとりあえず大丈夫だったことに気付いた
360 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 11:21:23.80 ID:TZeUlkop
>>358 >級位者同士で相談するのって、だめか?
あなたの自己顕示欲が満たされる以外にROMってるやつには何の得があんの?
361 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 11:26:09.26 ID:TZeUlkop
362 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 11:34:37.18 ID:LLX6fxr0
>>356 詰みのあるなしはソフトにかければ一発。
無料でボナンザ使えるからそれ使っとけ。
まぁこの局面は詰みではないようだ
△同歩 ▲1四歩が単純に辛い。
△1二歩は▲1三銀 同歩 同歩成 同香
同香成 同桂 同桂成 同玉 1五香 1四歩 3二飛成 2四香 1二金 までの詰み。
△1二歩と受けなくても▲1三銀から詰み。
▲1四桂を△1二玉と逃げると、3二飛成 同飛 1三角成 同桂 2一銀
同玉 3二銀成 同玉 2二飛 4一玉 5二金 までの詰み。
>>357 同じ棋譜を何度も並べると勝手に覚えるぞ。
自分の戦形に合ったプロの棋譜を1日1回並べるといい。
覚えた分だけ確実に強くなる。
8級
363 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 11:43:26.25 ID:vUEVS4Cv
級位者どうしで相談したいなら 級位者が集うスレに行けばいいと思うよ
364 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 12:51:40.13 ID:WMx4wfJl
将棋を小学生に教えているんだけど、俺自身はそんなに強くありません。 24でレート300程度、弱い人が初心者に教える上でやちゃう失敗や なんか気を付けた方がいい事などあるかな?
365 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 13:39:02.61 ID:6ulYiEq4
棋書を読むことやプロの棋譜を並べるのは苦にならないけど、詰将棋だけはなかなかやる気がでない こんな10級だけど上達への近道を教えてくれ
366 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 14:31:01.93 ID:bGUL4f/l
対振り飛車(特に石田や中飛車)に有効な戦法教えてくれ できればマイナー戦法で 13級
367 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 16:46:26.61 ID:J5uIV4VN
店で注文した食べ物を食べ始めてから 入ってるはずのものが入ってない事に気付いた 何割くらい残ってたら店員に言えるんだ? たくさん食べちゃってたら泣き寝入りするしかないのか? マジで心が痛いから頼む 5級
368 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 17:27:27.46 ID:EzhxEauE
>>364 私はやる気を出してあげることが一番大切だと考えています。
勝った時はちゃんと褒めて、勝てない子にもフォローしてあげることが重要です。
例えば子供教室に来た回数が多いことを表彰してあげる等です。
賛否両論あると思いますが、私の場合緩めて勝たせてあげることもあります。
教える対象が小学生らしいので、「初心者は四間飛車からだ!」みたいな決めつけをせず自由に指させてあげることも大切かなと考えています。
>>365 詰将棋が苦痛でしたらやらなくても構わないかと思います。
上達の近道は存じ上げませんが、
>>365 氏がお若い方でしたらバンバン指しまくるだけでも伸びると思います。
経験的に一番危険なのが棋書やプロの棋譜並べをたくさんするけど、実戦を指すのが億劫なタイプでして、伸びない方が多いように感じます。
>>366 石田に対しては左玉、ゴキ中に対しては右玉は如何でしょうか?
どちらもマイナー戦法ですが、五段〜六段の方でも指される方は割といます。
五段
369 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 19:31:32.62 ID:1yjEF7cD
>>364 いじめにはくれぐれも気をつけて下さい
孤立する子が出てきます、将棋の強い子でも、弱い子でも……
将棋が弱いということはそういう場合、武器にもなるでしょう
あと指導ということなら森信雄先生のブログとか、参考にされると良いかもしれません
今も沢山の将棋教室で指導されてる先生ですから、含蓄に富んだ話しもよく出てきますよ
ttp://morinobu27.blog.so-net.ne.jp/ 三段
370 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 20:24:45.01 ID:kHdnYeVy
居飛車銀冠と居飛車穴熊って囲いに優劣あるの? 攻め好きもしくは、攻めが上手な人がプロに増えたから穴熊が流行ってんの? 銀冠は穴熊に組む途中で仕掛けられるのが怖い奴の妥協策ということになるのか? もちろん穴熊にも銀冠にも組めるという状況の話な! プロで銀冠党っている? 2級
371 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 21:54:51.14 ID:bk+nyzvL
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △3二銀 ▲6七銀 △3三銀 ▲7七角 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △3二金 ▲2八玉 △5四歩 ▲1八香 △4三金左 ▲1九玉 △4一玉 ▲2八銀 △3二玉 ▲5六歩 △1四歩 ▲6五歩 △1三角 ▲5八飛 △9四歩 ▲6六銀 △7四歩 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 銀 △5七歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 銀 △6三歩 ▲5五銀 △7三銀 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △6三銀 ▲6七飛 △6四歩 ▲4六銀 △7三桂 ▲6六歩 △5四銀 ▲5七飛 △4五歩 ▲5五歩 △4六歩 ▲5四歩 △4七歩成 ▲同 飛 △4六銀 ▲4八飛 △4七歩 ▲5八飛 △5七銀成 ▲5九飛 △5四金 ▲6八角 △同成銀 ▲同 金 △同角成 ▲5四飛 △5三金打 ▲5六飛 △5四歩 ▲5七銀 △6七馬 ▲5八金打 △5六馬 ▲同 銀 △6九飛 ▲5九歩 △8九飛成 ▲4七銀 △9九龍 ▲4六歩 △9七龍 ▲3九金 △8七龍 ▲3六銀 △7六龍 ▲4五銀 △4一香 ▲3六銀 △6六龍 ▲4五歩 △8六歩 ▲4八金寄 △8七歩成 ▲3八金寄 △7七と ▲2五銀 △2四歩 ▲3六銀 △8八飛成 ▲4七銀 △6七と ▲3六銀 △6八と ▲4四歩 △同 銀 ▲4五銀打 △同 銀 ▲同 銀 △同 香 ▲4一銀 △同 玉 ▲2二角 △5五歩 ▲1一角成 △4六歩 ▲2一馬 △4七歩成 ▲5四香 △3二銀 ▲3三桂 △4二玉 ▲5三香成 △同 金 ▲2二馬 △3三銀 ▲3二金 △5二玉 ▲3三馬 △3八と 以下略、です。負けたほうが私です。四間飛車にしていたのですが、相手が端角から ど真ん中に歩をうってきたのがどう対処してよいかわからずやりづらかったです。 この後、私はひたすら相手に攻め込まれていますが、そもそもこちらはどこから攻め返せばいいのかが わからず自ずと後手に回っていた感じです。
372 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 21:58:30.71 ID:bk+nyzvL
お聞きしたいのは、 ・相手が端角をしてきた場合、普通の四間飛車の65歩からの捌き& 飛車先4筋なりこみor交換は使えなさそうですが、その場合の大まかな方針を教えてください。 (飛車はどこに振りなおせばいい?どこから飛車を突破すればいい? 相手の角の利きを止めるにはどうしたらいい?など) この試合で13級から14級に落ちましたウボ゙ボビャババアアアアアア
373 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 22:16:50.30 ID:papSNdZT
先手:俺 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3六歩 ▲4八銀 △3二飛 ▲2六飛 △8八角成 ▲同 銀 △3七歩成 ▲同 銀 △5五角 ▲3六飛 △同 飛 ▲同 銀 △8八角成 こんなハチャメチャな石田流に手も足もでず負けたぜ。 俺のどこが悪手だったのか教えろ 11級
374 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 22:29:26.14 ID:LGvleBzm
>>371 ,372
飛車が端角に睨まれてから劣勢になったので25手目▲5六歩の形が悪かったと思います
左金が5二にいれば5三の地点にヒモが付くし、▲6九飛と角筋を避けることができます
四間飛車穴熊では5筋の歩を急いで突かない(もしくは最後まで突かない)ようにすれば自陣の隙が減ります
初段
375 :
名無し名人 :2011/09/13(火) 23:50:12.91 ID:kwIUGJam
超簡単な詰めろを放置して全然関係ない手を指したり、 玉を詰ませた駒を取るやつの心理は? 普通に負けたと思われるのが悔しいから、 頓死に見てもらえる微粒子レベルの可能性に懸けてるのか? 2級
376 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 00:04:16.07 ID:sVT8u5Mz
>>373 恐れながら申し上げます。7手目と9手目が悪手でした。
7手目は▲3六同歩と普通に歩を取って良いでしょう。以下△8八角成
▲同銀△5五角には▲4六角くらいで十分です。
8手目まで本譜の通りの後、9手目の▲2六飛は攻めにも受けにも利かないので
まだ▲7八金の方がマシと思われます。
9手目の▲2六飛の後は残念ながら先手に勝ち目が無いと思われます。
4手目の△3五歩で後手が早石田の急戦を匂わせたのを見て
5手目は▲5六歩が面白いかも知れません。これは角交換からの△5五角を
防いでいます。また角交換から△5七角で馬を作ろうとする手には
▲4八角と合わせて受けられます。(△3五歩型のため△3五角成と
指せないので)
初段
377 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 02:26:59.91 ID:mnUZpHkG
俺は振り飛車党で先手番でも後手番でも飛車を振って戦いたいんだが ひとつだけ強制的に居飛車を強いられることがある 後手番で筋違い角と対局したときだ ▲76歩 △34歩 ▲22角成 △同銀 ▲45角 ときやがったときに 渋々△62銀 ▲34角 △32金 となってしまい 居飛車でやらざるをえなくなる 居飛車なんてこうなったときぐらいしか指さないので やり方がわからず苦戦させられている しかも相手の角は変なとこにいやがる 筋違い角でも振り飛車で戦いたい時はどうすりゃいいんだ 6手目は△62飛とかでもいいのだろうか その後はどうするんだ おしえろおしえろ 11級
378 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 03:18:57.56 ID:ERCV7nmC
>>376 傍からすまないが、
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3六歩
▲同歩 △8八角成 ▲同銀 △5五角 ▲4六角 △同角
▲同歩 △4七角
と馬を作られそうになったらどうするんだ?
12級
379 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 03:54:19.23 ID:dJ/MNTJk
切れ負け将棋をやると、将棋の技術が泥臭くならないか?ねちねちした手とか、 受けまくりとか、時間稼ぎの悪すじとか、24で将棋を覚えた俺は今頭が痛い・・ ある将棋道場の日曜トーナメントに出ているのだが、ネット将棋と違い、 持時間が20分切れ負けなんだ、これだとさ、攻めの強い奴が有利じゃねえ? 穴熊にしてから、ガンガン無理攻め、受けまくり、時間切れて結局負け もしかして、24では好手でも切れ負け将棋だと悪手?(緩手) プールで泳ぐのと海で泳ぐのは違うのと同じかな?24で10級だけど、 道場では2段でやってくれだってさ 10級
380 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 05:03:32.67 ID:TWxKMiFG
年齢が高くなった(30代後半以降)の上達法って何かない?将棋が全く勝てなくなって悩んでいるんだ。 1級程度あったんだけど、今は13級まで落ちています。年齢が高くなると強くなろうとしても無駄なのかな 13級
381 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 05:12:06.87 ID:AEmiGGQ2
>>377 角成りを飛車で受ければ振り飛車にはなりますが
やはり居飛車と比べて損していると思いますね
私は筋違い角にされたら居飛車で戦うので62飛の後は存じませんが
2手目32飛戦法なら筋違い角の戦いにならずに振り飛車に出来るので、
筋違い角を打たれてから無理矢理飛車を振るよりはこちらをおすすめします
急戦の定跡は怖いですが、76歩 32飛 26歩 42銀の佐藤新手で避けることも可能です
この場合は石田流ではなく、角交換振り飛車で向かい飛車に振り直す戦いになりそうです
二段
382 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 07:27:50.20 ID:kjpCxnbk
>376 大儀であった。 それにしても10手たらずで勝負がついてしまうとは、将棋は恐ろしいものよのう
383 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 07:59:02.14 ID:xOV/0/sY
>>378 その馬作り狙いの△4七角には▲4五角で先手も馬を作りに行けば十分です。
初段
384 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 08:37:08.62 ID:V8wRKFnA
>>379 大会などではそうした切れ負けがあるのはやむを得ません。
早く指せるのも棋力の内でございます。
アマレン大会では秒読みがあることが多いようです。
時間稼ぎに駒を埋めたり、王手ラッシュで時計を落とすなど日常茶飯事です。
まだ24の10級とのことですのでそのトーナメントの参加は止めにするか
割り切ってしまうのが良いと思います。
手合いでは最低でも25分で指すようにすればいいかと思います。
今は即指ししない、とか読みの再確認とかのほうが重要でございます。
24の早指しもそうですが、一定以上のレベルの方
アマ5段とか24の3段以上の方じゃないと将棋にならないと思います。
>>380 耳の痛い話でございますが、定年後に将棋をやる時間が増えて
棋力が伸びたお年寄りは何人もいます。
いままでどうり勉強を続けるべきでございます。
詰みが弱くなりやすいので、ひとケタの詰め将棋を沢山解くのが良いでしょう。
私も3手〜5手、7手〜11手 、13手〜15手 と分けて
取り組みようにしております。後は実戦と検討を繰り返す。
強い方の意見を聞く、などでしょうか。
後は個別に弱点強化でよろしいかと思います。
2段
真剣でやってる方などはそれはもう露骨です(汗)
15分とか、5分とかでやってますから。しかしそうした人たちは
それなりに強いけど生活が荒れて将棋からも離れてしまう事が多いように
思います。
。
385 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 08:54:07.54 ID:ERCV7nmC
>>383 ほほう。
△3六角成の歩取りも同時に受けているのだな!
すごいじゃないか。大儀であった。
12級
386 :
377 :2011/09/14(水) 11:06:09.37 ID:mnUZpHkG
387 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 11:42:58.03 ID:idChxjbH
以前は早指しで1日何局も雑に指していたが、 1日1局にしぼって超集中して長考しまくって指すようにしたらレートが上がってきた。 しかし以前と違ってって1日に何局も指せなくなった。 1局指すだけで寿命が縮むくらいに疲れる。 そして自分は集中モードなのにたいていの相手は1日に何局も指す適当モードだから、ある意味勝ってあたりまえ。 果たしてこれは強くなっているというのだろうか? レートは上がってきたけど素直に喜べない。 10級
388 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 13:01:04.98 ID:EHgncSN2
最近は8五飛車戦法多いけど、8四飛車の横歩取り教えてたも 2級
389 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 18:30:57.97 ID:zR81EeBj
>>387 強くなっています。私も15分長考ほぼオンリーで五段まで上げました。
時間をしっかり使って考えるのも実力です。相手にはその能力が無いからあなたは勝てるのです。
早指しの力もバランス良く鍛えたいなら1日1局程度早指しで指してみるのもいいかもしれません。
レーティングに拘るなら早指しはとりあえずフリーのみでという手もあります。
五段
390 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 18:47:37.54 ID:483VO2J4
>>379 はい、切れ負け特有の手筋(?)等満載で秒読みのある将棋とは異なった展開になることが多いです。
私も大会以外ではネット専門ですので始めは慣れませんでしたが、今ではすっかりハッタリや三味線がうまくなりました・・・
ただ攻めが強い人が一概に切れ負けに強いというわけでもなく、やはりきっちりと読むことのできる人が強い印象です。
たまに将棋とは違う何か別のゲーム(時計を如何に早く叩けるかゲーム)になることもありますが、大会運営上仕方ないことですので我慢してください。
>>380 自分の父が定年後24初段程度から四段程度に上がりました。
やってたことはひたすら24指しまくってただけです。これは参考になりませんね・・・すいません。
>>387 強くなっていることは間違いありません。
ただ質問者様がお若い方(10代〜20前半程度)でしたらある程度局数をこなすことをお勧めします。
長考して実力をつけるのはもちろん良いことなのですが、大会参加を視野にいれると現状では少々厳しいものがあるかもしれません。
せっかく強くなったのにトーナメントに勝ち上がっていったら疲れて実力が出せない・・・ではつまらないですしね。
レーティング対局では本気で指して、息抜きにフリーで少し指すのは如何でしょうか。
>>388 最近では8四飛車+5二玉型というのが地味に流行ってまして、プロの実戦でも結構見受けられます。
そういった棋譜を見てみるのは如何でしょうか?
また、定跡書としては最近復刊された「羽生の頭脳」がございます
五段
391 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 20:55:59.48 ID:lg5F+4tf
>>374 ありがとう。
四間穴熊のように左金を即座に52に上がるとは限らないカタチでは
56歩は危険なんだな。
今度から良く考えて指すようにする。大儀であった。
392 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 21:17:59.17 ID:MU2QdPUb
>>370 どちらにも利点、欠点があります
例えば穴熊は王手が掛かりませんが、逃げ道がありません
銀冠は穴熊ほど堅くはありませんが、上部に厚みを気付くことで脱出口も自ずと確保できます
プロで穴熊が流行るのは、堅さへの魅力でしょう
ただ、トッププロは大体、穴熊も急戦も得意です
結局は容易に的を絞らせない人が勝ち続けるのであり、見掛けでだまされないことです
妥協策云々についても一概には言えません
ただ、「怖い」ではなく「不利」と判断し、銀冠を選ぶという展開だってあるでしょう
結局は勝つことが一番大事なのであり、囲いは通過点に過ぎません
何としてでも穴熊というこだわりがあるようでしたら、
そういうものは捨てて技の引き出しを増やしていって下さい
プロで銀冠が得意な人となれば、中原十六世名人の名がまず挙がるでしょう
しかし銀冠党というほど極端な人となると……?
銀冠はそういう類いのものではないと思うのです
>>375 昔からそういう人はいます
ですが、気にしないことです
自分の弱さも相手の強さも認められないからそういうことをするのです
貴方が強くなればなるほど、そういう人との対戦は減っていきます
強い人はそういうことはしないものです
だから強くなって下さい、そして負けが見えてしまった時に同じことはやらないように気をつけて下さい
三段
393 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 22:35:15.53 ID:idChxjbH
>>389-390 ありがとう。強くなってるってことなんだな。
しかし適宜フリーで早指しもやってバランスよく鍛えるっていう発想はなかった。
長考も早指しもできるように総合的に伸ばしていくことにするよ。
なんだかモヤモヤがふっきれたぜ。ありがとうな。早くおめーらに追いつきたいぜ。
394 :
名無し名人 :2011/09/14(水) 22:37:40.66 ID:vGJqOtMJ
後手右四間飛車の質問 先手が矢倉で対抗するなら銀二枚を57と46に配置するのが理想なんだろ? なら初手から▲7六歩△8四歩▲7二銀△3四歩▲6六歩△6二銀▲5四歩△6四歩のように 嘘矢倉を含みに駒組を進める相手に対して 右四間に組むのは有効なのか? △6四歩以外に有力な手段はある? 15級
395 :
370 :2011/09/14(水) 23:46:17.37 ID:KSgE8/xo
>>392 誰も答えてくれないから待ってたんだ。ありがとう。
こだわりのある穴熊党だぜ。
藤井システム全盛期にもミレニアムとか妥協しないで穴熊で勝負してたぜ。
これは俺の誇りなんだぜ。
あ、そういえば、左美濃には藤井システムが炸裂だが、
銀冠に対してはどうなんだったっけ?
2級
396 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 00:14:31.28 ID:Y95kOSBq
>>395 天守閣美濃からの銀冠組み換えはやはり藤井システムの6筋の位が大きく居飛車不満というのが定説です
▲8八玉型の左美濃・銀冠は角がやや使いづらく不満とされています
はっきり悪いというほどではありませんが、指すには何らかの工夫が欲しいところです
五段
397 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 01:12:03.13 ID:FAHQThZ8
飯島流引き角って 実際の評価はどうなの? 強いの? 12級
398 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 03:23:24.84 ID:01vpp0XV
>>384 有難うございます。一度は止めようかと思いましたが地道に頑張ります。
399 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 09:43:55.00 ID:v0fU4grO
>>394 もちろん有効でございますし、他に米長流急戦や5筋交換をする阿久津流
などもあり、どれを採用しても一局でございます。
プロではやや苦しいとされている後手番の急戦ですが、アマなら攻めてる
ほうが勝ちやすいと思います。
先手はそれなりの対策がないと潰されてしまいます。
初段
>>397 有力ではありますが、相手もそれなりに対策してくる場合がありますので
そこそこといったところでしょうか。
対向飛車がなかなか厄介でございます。
また、手を作るのが難しいので向き不向きはあるかと思います。
初段
400 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 10:47:37.17 ID:h7uFssjT
>>394 お説のとおり後手の角筋が通ってる状態で先手が左美濃から矢倉を目指す順には
後手が右四間ににするのが通常より有力になります
先手は▲7七銀としなければ駒組みが難しいのですが、そうすると後手の桂の標的になってしまうからです
(通常は▲6八銀か▲6七銀の形で受けます)
右四間以外ですと通常の矢倉とほぼ変わらない展開になるでしょう
ただ先手は左美濃の形を生かして上手くポイントを稼ぐ手段もあるかもしれません(かなり難解な話です)
五段
401 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 11:17:33.95 ID:lkRytr2T
最近24で観戦しながら昼食を取っているんだが、棋力向上の為には ・自分より低ランク対局 ・自分と同ランクの対局 ・自分よりも若干高ランクの対局 ・高段者の対局 どれを観戦するべきなんだ? しばらく高段者の対局を見ていたが意味の分からない指し手が多くて、自分にはまだ早いように思えてきた。 8級
402 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 12:14:14.36 ID:FAHQThZ8
対振り飛車戦法の飯島流引き角って 評価はどうなの? 強いの? 12級
403 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 12:15:51.48 ID:FAHQThZ8
404 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 12:20:41.75 ID:gQE7gfkz
>>399 なるほどな。△6四歩なら一直線に右四間と意識していたが、
他の急戦に変化出来ないこともないな。盲点だったぜ。
>>400 ▲7八銀は左美濃に注意せよってことか。
嫌われ者の右四間だが"通常より有効"なら立派な作成だよな。
食わず嫌いをせず深く勉強してるわ。
両人ともご苦労であった。
405 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 14:56:08.87 ID:zfOfyyQv
>>401 指すのは、
・自分よりも若干高ランク
が一番良いと言われてますし、私もそうだと思います。
観戦の場合は
指し手の意味が全く分からないほどではない範囲で、自分よりかなり強い方のほうが良いと思います。
具体的には、段級位差で4〜5上程で如何でしょうか?
四段
406 :
405 :2011/09/15(木) 15:01:41.30 ID:zfOfyyQv
>>401 言い忘れておりました。
手の意味がわからなくても、形、手の流れを感じるだけでも、効果がありますので、
凄く強い方(プロ含)の実戦を眺めるのは、意義あることだと思います。
プロ棋士の実戦譜を並べるのも、その意味もあります。
四段
407 :
名無し名人 :2011/09/15(木) 22:15:42.93 ID:uO+iSQ7l
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛 ▲2四歩 △同 歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △6二玉 ▲6五角 △3四角 ▲2四飛 △6七角成 ▲4三角成 △2三歩 ▲4四飛 △8九馬 ▲3二馬 △同 金 ▲4一飛成 △3一金 ▲3二飛 △同 金 ▲同 龍 なにがおかしくて劣勢になったんだ? 5級
408 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 00:08:58.30 ID:xC7333EV
>>407 とりあえず407で貼られた棋譜自体がおかしいので、確認して
改めて棋譜を貼られるようお願い致します。その後回答致します。
409 :
408 :2011/09/16(金) 00:16:42.19 ID:xC7333EV
>>407 失礼致しました。私の勘違いでした。407の棋譜におかしいところは
ありませんでした。
407様は後手でしたか?本譜の▲4一飛成を防ぐため、△8九馬の代わりに
△4二歩と指せば良かったと思われます。
410 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 00:56:50.01 ID:bm2PSNIG
>>409 txs
△4二歩▲3二馬△同金▲4一飛以下はどんな進行が考えられる?
もう一つ
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲4八銀 △3五歩
▲6八玉 △3六歩 ▲3八飛 △3七歩成 ▲同 銀 △5五角
次の手は何を指すのが正解だ?
411 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 01:17:36.59 ID:pbJ/HIeO
前から思ってたんだけど、後手番のとき対ゴキ中には居飛車は何戦法があるの? どう相手するの? 2級
412 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 02:19:26.68 ID:4nN3uVTZ
413 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 02:20:15.85 ID:OBoST8dY
>>411 ▲7六歩、△3四歩、▲5六歩なら相振りが有力です
後手2手目△8四歩が嫌われる理由には、角換わり後手を受けられるのか、という問題の
他に、先手中飛車(なぜか先手中飛車はゴキゲンと呼ばれない?)を受けられるのか、という
問題もあるようです
初段
414 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 02:54:27.22 ID:Np/GNjj1
相振りの陣形について。 プロや24の高段者の対局では、 序盤の駒組みの段階で75歩(35歩)と伸ばして、戦いが始まるまで放置している人もいれば、 (三間飛車)なら、74歩(36歩)と、はやめに飛車先の歩を交換している人もいるので質問。 @先手で75歩として(1歩交換しない)のは後手の矢倉を阻止している狙いなのか? A逆に、74歩と突き1歩交換する場合は、手順に後手が73銀とし、矢倉を形成されやすい。 このように解釈しているのだけど、間違っていたら訂正してくれ。 そして良かったら、序盤の段階で7筋の歩を交換できるなら、したほうがいいのか、 それとも位をとった方がいいのかも教えてくれ。 24で7級。
415 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 04:41:20.25 ID:Fyfi480+
いつもごくろうであるぞ有段者諸君 さて中級底辺でたまに見る角換わり右玉にいつもぼこぼこにされてるんだが お前らはどうやって対処してる? だいたいの構想というか感覚というかそういうのでいいから教えてくれないか 居飛車党の8級
416 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 06:01:48.19 ID:kVRbK+1g
俺は頑固な居飛車党なんだけどさ、最近の悩みはね、対戦相手が先手で7六歩、 後手の俺が3四歩、2六歩、8四歩、この後先手が横歩をやめて、6六歩を指す 奴がいる。俺の頭の中では「なんてかっこ悪い手なんだ」と思うんだが、しかし これを的確にとがめるのが難しい?後手の俺は3一に角を引き、角交換をするが、 これは間違いかな?もっと優勢になる方法はあるのかな?このあと俺は負かされて しまうんだけどさ・・・横歩を逃げる相手に負けて悔しいよな。どうすれば いいのかな? 10級
417 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 06:29:37.96 ID:B8Ji69nv
>>416 の直後にこれはちょっと恥ずかしいが……。
先手:私
後手:相手
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △5二金右 ▲5八金右 △4二玉 ▲6七金 △3二銀
▲6八玉 △4四角 ▲4八銀 △3一玉 ▲2五歩 △3三銀
▲7八玉 △3二金 ▲5六歩 △5四歩 ▲5七銀 △5三角
▲4六銀 △4四歩 ▲3六歩 △4三金右 ▲8八銀 △1四歩
▲1六歩 △7四歩 ▲5九角 △7五歩 ▲同 歩 △同 角
▲7七銀 △6四角 ▲6五歩 △7五角 ▲5七銀 △6二銀
▲3七角 △7三歩 ▲7四歩 △6四歩 ▲7三歩成 △同 桂
▲6六銀右 △8六歩 ▲同 歩 △6六角 ▲同 銀 △6五歩
▲6四角打 △2二玉 ▲7三角成 △同 銀 ▲同角成 △6六歩
▲8二馬 △6七歩成 ▲同 玉
横歩取りがわからないからこの出だしからは▲6六歩から矢倉を目指すようにしているんだが、▲7七角〜▲6八角という動きは損なのかなーと悩んでいた。
そこで後手番の三手角戦法があるらしいということで、それを参考にして▲7七角〜▲5九角としてみた。
恥ずかしいので……あ、いや、長くなるのもどうかと思うので途中までしか書いてないが、結果は当然俺の負けだった。
47手目は▲6四同角で角交換したほうがよかったかな? 片矢倉に出来る形だし、6四にこちらの歩が残るし。
ウソ矢倉(無理矢理矢倉)も三手角も、調べても後手番の戦法としか出てこない。
先手番じゃ使えないのか? 素直に横歩取り勉強するべきなのか……?
12級
418 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 06:55:38.74 ID:KMQVrDNx
>>415 経験則のみで恐縮ですが、心がけていることを何点か、
・▲2五歩は慎重に
・飛車先の歩は交換しない
この二つは向かい飛車対策です。
特に△2五桂▲同飛車△2四歩という攻め筋は常に気を配らないといけません。
・仕掛けは玉頭から
これは左側(後手から見て)の駒はできるだけ遊び駒にしようという考えです。
・遠見の角に妙手あり
これは格言ですが、対右玉では頻度が多い印象があります。
また玉頭攻めですと飛車を攻めに参加させにくいので、
飛車に変わる攻撃の起点として、駒組の段階で打つことも少なくありません。
高段者に見られると笑われるような内容かもしれませんが、
対右玉が苦手な居飛車党が試行錯誤した末の結論です。
三段
419 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 07:29:01.71 ID:5icHYufZ
自分の彼女とクルマのどっちかを選べって言われたらどっちを選ぶの?
420 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 07:36:47.61 ID:L1RAcZzg
>>419 乗りやすい方を選ぶのが定跡かと思われます。
(四段)
421 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 07:55:27.94 ID:FIOGoJiM
相手がタダのところに逃げたのに、それを終盤の秒読みで見落としたり、成るべき時に成らずで行ったり、 成らずで行くべき時に成ったり等、終盤の秒読みの時につまらない見落としで負けることが多いんだ。 有段者の皆さんはどうやって終盤の見落としをなくすようにしてるの? コツみたいなものがあったら教えてくれないかな
422 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 12:55:01.49 ID:sTZuBFVB
ノーマル四間飛車とノーマル三間飛車のどちらかこれから 定跡を少し覚えて棋譜並べをしようとおもうんですけど 四間は定跡でガチガチだと聞いて躊躇して三間に傾いているんですが、 どちらがいいと思いますか? 10級
423 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 13:42:16.08 ID:XX1v8WED
>>420 将棋の強い人は喋りも上手いというのは本当なんですね
7級
424 :
415 :2011/09/16(金) 13:54:14.78 ID:Fyfi480+
>>418 そっか、やっぱり玉頭戦と角がカギか
ありがとよ、参考にして頑張るわ
>>422 とちらも似たようなものです
角道止める振り飛車はマニュアルどうりの駒組みになり易いですから・・・
もっと勝ち易い戦型を選んだ方が賢明でしょう
四段
426 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 14:26:58.67 ID:nfL0dECT
>>425 もっと勝ち易い戦型って、なんだよ?
12級
427 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 15:21:41.27 ID:2lPpdw4M
>>416 >>417 似たような質問ですのでまとめて答えさせて頂きます。
先手が横歩を拒否するため▲6六歩と角道を止めて矢倉を目指した場合有力な作戦が2つあります。
1つが
>>416 氏のおっしゃる通り△3一角と引き角交換を目指す指し方です。
もう1つが三手角を目指す将棋です。
どちらも有力なのですが、私個人としては三手角をお勧めします。
何故かと申しますと、角交換するタイプに比べて攻めの形を作りやすく、わかりやすく先攻できるからです。
また、この出だしから先手が三手角を目指すのは難しいです。
先手が若干妥協した形ですので全体的に損だと感じるかもしれませんが、こればかりはいたしかたないです。
>>421 集中力と根性です。
対局をたくさん重ねて、大会の緊張感等に耐えていけば自然と身についていくと思います。
それでも人間は見落としはでるので、ミスをしても気力を維持することが大切です。
>>422 ノーマル四間とノーマル三間、どちらもきちんと定跡の整備がされていますので、お好きな方を選択すればよいかと思います。
ただ、棋書は四間飛車の方が多く手に入りやすいです。
定跡ガチガチが嫌でしたら、私個人としては中飛車を薦めます。先手でも後手でもやれますし、最近は棋書もそこそこでてきました。
四間や三間程定跡は整備されていません。ただ、乱戦になる可能性が四間や三間に比べて高いです。
五段
428 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 15:34:28.19 ID:j4EQ/Cux
>>407 恐れながら、407様が後手であるのなら、最終局面自体は後手優勢だと存じ上げます。
以下、
△52飛 ▲42金 △88馬 ▲52金△同金 の展開が考えられますが、駒得が大きく後手勝勢と言って過言ではございません。
(角銀桂と飛の三枚替≒ほぼ銀桂得)
ただ408様の言われるとおり、89馬は悪手で、61馬とされたら敗勢の所でございました。
>▲4一飛以下はどんな進行が考えられる?
▲4一飛は悪手で△31銀位で、後手優勢でございます。(わかりやすい△31銀を採用されますよう。)
>もう一つ
78玉くらいかと思案します。
四段
429 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 17:02:56.37 ID:HzTdNG0v
外出iPhoneからなので色々と間違っていたら、すみません。
>>407 >>410 後で書き込もうと思っていたんですが、
回答がでてました(^^;;
私も
>>428 さんと同意見ですが、せっかくなので。
>>407 の局面は
>>428 の手順からしばらく受け将棋になりますが丁寧に受けて優勢です。
>>410 のところは89銀か55角で勝勢です。
(どっちが良いんでしょうかね?)
最後の局面は棋風の問題な気がします。
私は56歩かな。
430 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 17:10:28.31 ID:fI5K1M+5
>>416 確かに先手はかっこ悪いですね
角を引いてから飛車先を交換して後手が指しやすいです。
横歩を拒否して6六歩とつく場合、先手側は守りを急がなくてはいけない展開になるので、後手ペースで序盤が進むことになります。
また、後手だけ飛車先を切ることができるため、後手がポイントリードしたと考えていいと思います。
△8五歩▲7七銀としてから3二銀〜5四歩〜6二銀〜3一角と飛車先交換を狙うわけですが、
早い段階で先手が▲8八銀とすれば、矢倉中飛車(またはカニカニ銀)にすることも可能です。
ウソ矢倉相手には主導権を握れますので、いろんな攻めを試してみるといいと思います。
色々試している内に、序盤の力が上がります。
三段
431 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 17:11:52.80 ID:fI5K1M+5
>>417 駒組的に、普通は先手は3手角はできません。というか、後手が3手角にさせてくれません。
しかし逆に言えば、後手の駒組次第ではもちろん可能です。
本譜は
>>427 様のご指摘通り3手角は難しいのですが、13手目の▲6八玉に代わり▲7八金から3手角を目指そうとしていれば、
△3三銀▲8八銀△3二玉▲6九玉△5四歩▲5九角△3一馬▲7七銀とし、3手角に組むことができました。
▲7八金の後、△5四歩▲8八銀△3一角▲6九玉△3三玉とすれば後手は3手角を防げますが、
▲2五歩とすれば、後手の玉は下がれず互角の展開です。
(△2二玉なら▲2四歩で先手も飛車先切れる。▲2五歩に△4二角も、▲6八角△8六歩▲同歩△同角▲同角△同飛▲8七歩△8二飛で、やはり後手玉は下がれない。)
47手目については、▲6六銀右△8四角▲6四歩でよいかと思われます。
△7四歩なら▲6三歩成が飛車銀両取りですし、何もしなくても▲7三歩成△同角(同銀なら▲6三歩成、同桂なら▲7四歩)▲7四歩△8四角▲6三歩成がまた両取りになります。
△8三飛、△7二飛、△9二飛、△5三金のいずれかなら上述の筋はなくなりますが、じっと▲7六銀から角をいじめに行って十分です。
ウソ矢倉が後手番の戦法とされているのは、プロは基本的にどの戦法でもさせるので、
「横歩取りの出だしからウソ矢倉にする意味が分からない。横歩指せばいーじゃん」
と考えるからではないでしょうか。
理屈的にはもちろん先手でも可能です。
ちなみに、ウソ矢倉で早囲いは非常に危険ですので、しないことをお勧めします。
上部を守っている金駒は金一枚だけですので、速攻されたら簡単に潰されてしまいます。
三段
432 :
422 :2011/09/16(金) 17:19:47.32 ID:sTZuBFVB
>>425 >>427 サンキューな
ただ中飛車って「ごきげん」←どうしてもこの名が受け付けられないのよ
四間の方が好きだし四間にしますわ
サンキュー
433 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 18:53:52.89 ID:/velNOJl
以前、小学生に対して将棋を教える時に気を付ける事を聞いたものなんだが、 さらに質問がある。 手加減の仕方を教えてほしい。 今現在は、最初は、変に手加減するのも悪いと思い、 自陣が王-歩-歩-歩の構成の駒落ちをしていたのだけど、 これでは、駒の動かし方を見て覚える事が行い難い点と、 子供vs子供の時も何かしら駒落ちをしたがって 駒落ち将棋に特化して来たので断念した。 今は、わざと有り得ない手(飛車角をタダであげたり)をしたり、 普通に受ければ無理な即積み狙いの攻めをやったりしている。 対初心者の最良な手加減の方法はどんなのがあるのか教えてほしい。
434 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 21:14:10.30 ID:/0XVw9n0
>>432 三間飛車のメリットが書かれてないので遅れながらレスさせて頂きます
まず急戦の際に最初から3筋に備えているので一手得することが多い
振り飛車の理想形石田流に組み換えやすいなどがあります
反対に持久戦模様の場合には特に居飛車穴熊に対して不利と言われてます
理由としては藤井システムのような振り飛車から急戦がしにくいなどです
プロ間で三間飛車があまり指されないのは居飛車穴熊が天敵だからです
しかしアマでは対穴熊の作戦としてカナケンシステムなど有力な作戦もあるので
対居飛車穴熊でも指せると感じたら三間は優秀な戦法だと思います
個人的には流行りの石田流と互換性もある三間がオススメです
私も将棋を始めた頃は四間党でした、その後三間党→石田党になりました
参考までにと思います
三段
435 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 21:44:13.76 ID:2lPpdw4M
>>433 手加減、とは違いますが私なりの教え方を書いてみます。
質問者様が教えている対象は全くの初心者が数名〜十数名いると仮定させて頂きます。
まず、簡単な玉が詰む形(頭金等)を色々見せてあげて将棋の目的を教えます。
次に将棋の色々な形、四間飛車+美濃囲い、中飛車+美濃囲い、棒銀+美濃囲い等のオーソドックスな形を教えます。
滅茶苦茶でも良いので子供達同士で対局指せて気に入った形を見つけてもらいます。
その後、指導対局を10枚落ちくらいからおこないます。
この時重要なのが教えてあげる子がちゃんと形を守ってやっているかどうかです。
四間飛車+美濃囲いが気に入った子がいたとしたらちゃんとその形を再現できているかどうかを見ます。
経験的に駒を落としてあげると居玉で突っ込んでくる子が多いので。
重要なことは
@ちゃんと玉を囲わせる
A数の攻めを理解させる
だと考えています。
これをちゃんと守ってくれれば上手は流石に勝てないので手加減もいらないかと思います。
逆にいえばこれを守らなかった時ちゃんと負かしていけない点を指摘させてあげることが重要かと考えます。
どうしても勝たせてあげたいときは、局面の難易度を下げます。
あからさまに変な手を指すのはよくないと考えます。
五段
436 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 22:17:32.77 ID:xWxHgUZI
>>435 >質問者様が教えている対象は全くの初心者が数名〜十数名いると仮定させて頂きます。
大正解。もう一つ悪条件は、教えているのがど素人。
>>435 の教え方いいね。
勝楽しさを教えてあげたくて、勝たせようとしたら、
駒を意図的にあげたり、自ら詰めろに入ったり
変な手ばっかりになって困ってただ。
437 :
名無し名人 :2011/09/16(金) 23:47:36.35 ID:8I2ccook
>>428 >>429 txs
見返せば△8九馬が酷すぎる大悪手だったw
冷静に指せば駒得で優勢だったんだな
もう一つのほうの
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲4八銀 △3五歩
▲6八玉 △3六歩 ▲3八飛 △3七歩成 ▲同 銀 △5五角と進んで
▲7八玉or▲5六歩の後の展開を馬鹿なりに考えてみたが
@△3七角成 ▲同飛 △同飛成 ▲同桂 △2九飛で失敗
A△3七角成 ▲同桂 △3六歩で失敗っぽかった
438 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 00:43:39.30 ID:Y4jMSB5x
「羽生善治のみるみる強くなる将棋入門 序盤の指し方」 ↑を読んでて悩んでるんで、アドバイスをくれ。 ”得意戦法を1つ持て”ってことで、「棒銀」、「右四間飛車」、「石田流」の3つ戦法が紹介されてたんだが、 居飛車と振り飛車どっちを覚えようか決めかねてるんで、中間っぽい「右四間飛車」を覚えようと思ったんだ。 そこで、「右四間飛車」について調べてると、対「右四間飛車」についてばかりなんだ。 「右四間飛車」って初心者が最初に覚えるような戦法じゃないのか? 「棒銀」か「石田流」のどっちかのほうがいいのか? 24登録したばっかの15級。
439 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 00:50:32.00 ID:4pIcClmm
>>434 サンキュー
先にある程度四間を使いこなせるようになってから三間にするよ
440 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 01:08:26.53 ID:+xZLgasv
あーすごい腹立つ!! どうして将棋って負けたらこんなに悔しくなるんだろう。 さっきの敗因は受ける位置を間違えて、そのまま詰んだ。 ちゃんと受けてれば、相手も攻めが切れてまだ五分五分くらいだったのに。 負けたときに、自分の負けを認められる方法(とか考え方)教えて。13級
441 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 01:19:48.77 ID:EjYC2YSm
>>432 ゴキ中=ゴキブリ中出しと認識している。
ナカビシャの「ビシャ」を擬音として捉えることが重要。
7級
442 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 01:31:18.68 ID:+DTmlkmi
443 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 01:40:58.38 ID:8bHimgXP
>>438 右四間飛車は居飛車にも振り飛車にも使え、覚えることが少ないので、
手っ取り早く使える戦法が欲しければ右四間飛車はアリだと思います。
個人的にその3つの戦法のおススメ度をつけるのなら、
棒銀>右四間>>>石田流
でしょうか。
最初の内は攻め方を覚えなくてはいけないので、自分から攻める棒銀か右四間。
この2つの内、棒銀は全ての攻めの基本となるので、私はまず棒銀から始めるのをおススメします。
>>440 その方法を知っていれば、私は段まで強くなっていなかったと思います。。。。
三段
444 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 02:51:46.60 ID:nrmFvKZw
A級順位戦の羽生―渡辺戦で渡辺が超急戦選ばなかった理由について教えろ 流石に超急戦のゴキゲン側の研究は羽生が劣ってるように思うんだが 9級
445 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 03:10:03.40 ID:AMIJmc/4
>>438 基本的に戦法はお好きなものを選べばよいと思います。
ただし、将棋は二人で指すものですからオープニングによって採用する戦法を変えなければなりません。
右四間は相手が角道を止めた場合有効な戦法です。角道を止めない他の序盤では別の戦法を考えておきましょう。
>>440 ありません。
相手を殴りたくなるような感情をそのまま将棋の勉強にぶつけて強くなりましょう。
>>444 私の勝手な推測ですが、二つ考えられると思います。
@最近、超急戦の将棋を見かけません。水面下の研究では居飛車がおもしろくないと考えられている
A超速3七銀が優秀すぎて超急戦をする必要がない
こんなところだと考えます。
渡辺先生はゴキ中が嫌いでぶっつぶすとおっしゃられているので、本局も妥協したものではなく、現在最有力な戦法をぶつけてきたと考えて良いと思います。
五段
446 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 03:32:36.59 ID:nrmFvKZw
>>445 おぉ、Aの理由は思いつかなかったサンクス
それにしても超速だの超急戦だの急ぎ過ぎだな
447 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 04:33:47.56 ID:nzBDP4Dd
>>431 ありがとう。感謝する。
なるべく早く▲7七銀、▲6七金の形にするようにしたほうがいいんだな。
無理に3手角は狙わず、▲6八角で妥協する手も考えるようにしてみる。
ところで傍からすまないが、
>>443 >>445 俺も
>>440 と全く同じことで悩んでいたんだ。
>>445 のいうように、本当に相手や壁を殴りたくなるような衝動もしょっちゅうだった。壁パンしたら人間として負け、とも思って意地でも実行はしなかったがw
なんかはっとさせられたよ。感謝する。
12級
448 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 05:25:48.52 ID:Fua1mu4a
>>413 横槍入れてすまんが、▲7六歩△3四歩▲5六歩の進行は
△8八角成▲同 銀△5七角で後手良しだと思うんだが違うのか?
14級
449 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 07:42:37.33 ID:Y4jMSB5x
>>443 なるほど。
確かに初心者ならまずは守り方より攻め方から知っていくほうが楽しめそうだな。
いろんなところでも棒銀は、攻めの基本になるってことですすめられてるみたいだし、棒銀から覚えてみるよ。
>>445 確かに角道を空けて角取られてたら、どうしていいか分からなくなりそうだ。
角道を空けない振り飛車に有効ってことなのかな?
まぁ、ゆくゆくは状況に合わせた戦法をとれるようにしたほうがいいってことだな。
まだ戦法も大して知らないんで、1つ1つしっかり覚えていくことにするよ。
お二方、ありがとう。
450 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 08:44:08.67 ID:nzBDP4Dd
>>449 「角道を止める」と「角道を開けない」はイコールじゃないと思うぞ。
そして、居飛車だって角道を止めるぜ。
>>445 は▲6六歩を指してくれなかった場合は使えない、って言いたいんじゃないか?
451 :
440 :2011/09/17(土) 11:15:21.82 ID:+xZLgasv
ふーん。やっぱり自分で探さなきゃだめか。 でも話聞いてくれて、ちょっと気が楽になったよ。ありがと! 13級
452 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 13:10:23.51 ID:pWiXX1Qx
お前ら初段になるまでに何年かかった? 10級
453 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 14:21:21.59 ID:R0paLnqv
「将棋初段になるための勉強法」ブログの鈴木さんは いつまで5手詰ハンドブックばかりやるつもりなのですか? いい加減他の詰将棋本もした方がいいように思うのですが。 8級
454 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 15:06:19.75 ID:2KhYbPOD
対振りで角道を開けずに先手なら2〜5筋、後手なら5〜8筋に 銀二枚+右金(+場合によっては桂)を盛り上げれば初段、弐段が相手でも かなりの確率で一方的に飛車先突破できる 俺のイメージではゴキ中、向かい飛車を指さない振り飛車党は 力戦に弱い人が多いと思うんだ 3級
455 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 15:56:47.91 ID:qgAxamOC
>>454 あの、「級の質問」をするスレで日記を書くところじゃないんですけど
456 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 16:02:25.86 ID:2KhYbPOD
>>455 有段者に具体的な対策と振り飛車党が力戦に弱いイメージがあるか聞いている
で?級も段も書かずに横やり入れて何か用?
457 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 16:17:53.74 ID:5yVg/yne
有段者が将棋世界で楽しみにしている記事は何ですか わたしはさばきのエッセンスです 6級
458 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 16:23:24.46 ID:a3sogAjQ
454はどう見ても質問形に見えない。
459 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 16:38:21.75 ID:2KhYbPOD
質問系に見える見えないは実際あまり関係ない 有段者は級位者によって投下された内容を質問と読み取って 級位者が何を知りたいのか、何を求めてるのか自分なりに考えた上で その解釈をレスすればよろしい 質問系に見えないと決め付け思考停止するのは 知性の敗北の他ならない
460 :
429 :2011/09/17(土) 16:41:45.15 ID:zKyarhjw
461 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 16:47:44.50 ID:QwLBgb02
462 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 17:05:49.61 ID:nl6KL1uq
俺は416、回答くれてありがとう。俺は席主の教えどうりにに、頑固な居飛車 でいくよ、ところでね?似たような悩みがあるんだよ、それはね、相手は 先手で、7六歩、後手の俺は3四歩、2六歩、8四歩、2五歩、8五歩、 横歩の将棋かな?と思っていたら、いきなり、先手に2二角成りをされるんだよ? これって横歩を逃げてるよね?この後、角代りの将棋なるんだけどさ、これって 別におかしくないのかな?先手は角交換をしたから手損で後手になるよね? 1手損角代りって言葉を聞いたことがるから、別に先手は損していないのかな? 俺としては、逃げたからには、何か?先手は損な展開にならないのかな?と思う んだけどさ?トガメルことは出来るのかな?俺って、けっこう神経質なんだよ
463 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 17:38:33.43 ID:px/BP71g
>>459 このスレの偉そう、恐縮ってのは口調レベルの話なんだ。
質問する側がなんでそんな偉そうなんだよ、っていう流れで荒れるのを防ぐためのスレタイだから
上下も権力関連ないし、そういう配慮にかけた物言いはやめてもらえないか。
464 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 17:52:47.01 ID:1NHHjIJK
どうもよくわかんないですが将棋の上達法を上級者に聞くと詰将棋を進められます。 序盤中盤は軽視されがちなのでしょうか?
465 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 18:14:58.15 ID:E50Q/Hy4
>>464 序盤については、一定の形は知っておいた方がいいので勉強はする方がいいに
決まっているのですが、ただし、どんな戦型も一歩踏み込むと中終盤と変わらず
難解なのは、プロの急戦力戦の棋譜を見ての通りです。
中盤の勉強は、最も難しいので、逆に私の方が知りたいw
正直相当の高段でもなければ感想戦をしても正しい答えは分からないのが、中盤
ですから。
将棋は畢竟相手の王様を捕まえるゲームですから、いくら序中盤で優勢になって
も、最後にひっくり返されては何もなりません。やる気のデフレスパイラルに陥り、
将棋そのものをやめてしまいかねないわけです。
その点詰将棋は、いろんな手筋のエッセンスがいくらでも出てきますから、その効
能は終盤に限りません。サッカーのリフティングと同じで、効果や必要性は無いと
いう意見もありますが、決してそんなことはないはずです。
三段
466 :
464 :2011/09/17(土) 18:33:50.38 ID:1NHHjIJK
>>465 ありがとうございます。終盤の手筋168(詰めと必死)を愛読してますが
凌ぎの手筋は、後回しにした方が良いでしょうか?
467 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 18:38:51.54 ID:PeT7LEPM
角交換のとき自分の角を駒台に置き、 相手の角を自分の馬に変化させるのはマナー違反ですか?
468 :
464 :2011/09/17(土) 18:42:13.55 ID:1NHHjIJK
3級です。
469 :
465 :2011/09/17(土) 18:53:39.54 ID:E50Q/Hy4
とんでもない。 わたくしの書き方が悪かったかもしれません。すいません。 必死やその他終盤の手筋も当然ながらとても大切です。 特に、何でも詰ませる必要は無いので、難解な詰みよりも 平易な必死や詰めろの方がよほど実戦的です。時計が切 れては意味が無いのでw ちなみに級位の方もお書き下さいな。
470 :
464 :2011/09/17(土) 19:15:19.82 ID:1NHHjIJK
>>465 ありがとうございます。3級です。 凌ぎの手筋はネットオークションですが 高いのでまだ買ってません。 古本屋さん狙ってます。 ちなみに戦法は囲いの関係で四間飛車か石田流です。 将来的には石田流を勉強したいです。
471 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 19:37:24.17 ID:HHNmGJFA
>>467 通称おやじ取りですね。
時と場所によりけりとだけ言っておきましょう。
見知らぬところではやらない方がいいです。
472 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 19:41:17.26 ID:ABHuScFr
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7二銀 ▲3八銀 △8三銀 ▲7六歩 △8四銀 まで16手で中断 相掛かりになってもたまに後手が飛車先を切らずに棒銀をしてきて、 棒銀を受けるために先後逆になってしまうことがあるんだけど、 このあとどうやればいいんだ? あと形勢は? 4級
473 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 20:16:51.93 ID:AMIJmc/4
>>452 高校から始め、24の初段には半年程で届きました。
>>457 私は勝又講座と熱戦譜のコーナーです
>>462 その出だしは単純に先後が入れ換わったと考えれば良いかと思います。
普通に局面が進めば角換わりの先後同型になりやすいです。
>>467 微妙です。
できればやらない方が良いと思いますが、文句を言われる程でもないです。
>>472 飛車先を切って一歩を手に入れることは大きなポイントですので、先後逆になったと考えるのは早計かと思います。
17手目以降ですが、単に△9五銀と出られては気持ちが悪いので▲7七角〜▲8八銀のように構えてはいかがでしょうか。
形勢自体はほぼ五分と捉えて良いと思います。ただ、飛車先を一方的に切れているので気分は良いです。
五段
474 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 20:42:29.84 ID:ayZLTcLw
おれ先手で初手から ▲7六歩△3四歩▲6六歩△3五歩 ▲7七角△3二飛▲7八銀△3六歩 ▲同歩△同飛▲6七銀△3四飛 ▲8八飛△6二玉▲3八金△7二玉 ▲8六歩△5二金左▲4九玉△3六歩打 ▲5八金△8二銀▲4六歩△1四歩 ▲4七金左△3二銀▲2八銀△2四歩 ▲2六歩△2三銀▲2七銀△1五歩 ▲3六銀△1四銀 ここからどう指していいかわからなかった 実際は3五歩を打って押さえ込もうとしたんだけど、2筋から暴れられて最後はギリギリで勝った 明らかに相手の3六歩打以下がひどいからもっと楽に勝てると思うんだけど俺ごときではわからない 教えてほしい
475 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 20:47:25.38 ID:zKyarhjw
横槍すまんが、
>>460 から先手も後手もどう指すんだ?
教えちくれ?
3級
476 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 22:53:12.16 ID:ECtpkROG
質問するわけでも回答するわけでもないスレ汚し荒らしのID ID:qgAxamOC ID:a3sogAjQ ID:QwLBgb02 ID:px/BP71g みんなもうNGしてると思うがNG推奨
477 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 23:28:29.45 ID:8bHimgXP
>>452 私の場合は6年くらいでしょうか。
私は24だといつも熱くなってレーティングが上がらないタイプなので、
実質的(リアルで24初段と互角に戦える程度)には、2〜3年ほどだったと思います。
>>467 厳密に言えばマナー違反よりもルール違反に近いと思っています。
私がこれを大会でされたら、自陣の角をひっくり返された時点で相手の腕をひっつかみ、
「反則です」と言って審判を呼びかねません。
もし相手の角をひっくり返す癖があるのなら、すぐにでも直すべきだと思います。
>>474 3五歩・3七桂・8五歩の3手は指しておいて損にならないと思います。
その後、位を活かし、5六銀から後手の飛車角を圧迫していくのが良いと思われます。
後手の左銀が端にあるので、大駒をいじめやすそうです。
三段
478 :
名無し名人 :2011/09/17(土) 23:58:25.41 ID:ayZLTcLw
>>477 3五歩〜3七桂は飛車を2筋に回られて一気に捌かれそうで怖い
序盤で優勢になると安全勝ちしたくなるんだけど、そこはドンと構えて指せばいいの?
479 :
477 :2011/09/18(日) 00:17:42.90 ID:auUSJxng
>>478 相手の攻めよりも、5六銀から大駒いじめに行く方が1手早そうです。
そのまま1四の銀を遊ばせられる展開に持ち込めれば最高です。
序盤に優勢になったとき、安全勝ちしようとして手の伸びがなくなって逆転負けしてしまうということはよくあります。
安全勝ちを狙うのは、むしろ危険というのが体感です。
優勢な場面では安全勝ちしようとするのでなく、普通に自信を持って指せば勝てますよ。
だって優勢なんですから。
480 :
408 :2011/09/18(日) 00:21:43.15 ID:blexGw+x
>>437 ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二飛 ▲4八銀 △3五歩
▲6八玉 △3六歩 ▲3八飛 △3七歩成 ▲同 銀 △5五角と進んで
▲7八玉or▲5六歩の後は、下記のAで先手十分です。
A△3七角成 ▲同桂 △3六歩で桂頭を攻められて悪いように見えますが
以下▲4五桂 △3七歩成 ▲1五角(王手) △6二王 ▲3七角で
と金を払って良しです。以下△3六銀なら▲5五角△4五銀▲3二飛成
△同銀▲1一角成くらいで先手十分でしょう。
481 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 00:27:44.49 ID:cOi1vlDu
>>479 懇切丁寧にありがとう
敬語を使わないとあんまり感謝の気持ちが伝わらない感じがするのは気のせいかな
大事なことだから2回いっとく
ありがとう
482 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 01:10:01.07 ID:w+oI7JET
有段者の方のアドバイスがぜひほしい。 先手:俺 後手:相手 ▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △3二玉 ▲5八金左 △5四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △3三角 ▲3九玉 △5三銀 ▲4六歩 △5二金右 ▲6七銀 △2二玉 ▲3六歩 △4四歩 ▲3七桂 △4三金 ▲2八玉 △1二香 ▲6五歩 △1一玉 ▲6六銀 △7四歩 ▲1六歩 △2二銀 ▲5六歩 △1四歩 ▲4七金 △3二金 ▲2六歩 △4二銀 ▲5五歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲5五銀 △8六歩 ▲同 歩 △7五歩 ▲6四飛 △7六歩 ▲6六角 △8六飛 ▲8八歩 △8五飛 ▲6五歩 △5四歩 ▲2五桂 △2四角 ▲4四銀 △同 金 ▲同 角 △4三歩 ▲2二角成 △同 金 ▲6二飛成 △8八飛成 ▲5三歩 △6七角 ▲4八金打 △5一銀打 ▲6一龍 △8九龍 ▲5二歩成 △5五桂 ▲3七金寄 △4九角成 ▲同 金 △4七金 ▲5九歩 △7八龍 ▲5六角 △3七金 ▲同 玉 △7七龍 ▲4八玉 △4六角 ▲3七銀打 △5七角成 自分なりの疑問点は @63手目の角切りはどうだったか?▲6二角成と迷った。 A65手目の▲6二飛成は▲6一飛成のほうが良いかな? B69手目は▲3九金打が良かったと思うのだが、それでまだ戦えたか? C81手目はせめて▲5八銀打だったと思う。 4級
483 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 01:14:04.18 ID:EJlkrUog
マジレスすると人に聞いてるようではイカン
484 :
408 :2011/09/18(日) 01:30:13.82 ID:blexGw+x
>>482 あなたは相当に強いですね。級レベルではないように見受けられますが…。
おっしゃる通り69手目は▲3九金打の方が良かったと思われます。
▲5五歩 △同 歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲5五銀 △8六歩 ▲同 歩 △7五歩
▲6四飛 △7六歩 ▲6六角 △8六飛 ▲8八歩 △8五飛 ▲6五歩あたりの手順を
拝見した感想は・・・どう見ても先手は有段者です。ありがとうございました。
ご自分で書かれた通りです。(482の@〜Cの通り)
今後はこのスレで回答者として活躍されるよう期待しております。
初段
485 :
482 :2011/09/18(日) 01:44:02.29 ID:w+oI7JET
>>483 真剣に指した棋譜だから悪い点や気付いてない点を指摘してもらえたら、
考えられるし、対策をうってもっと強くなりたいんだ。
>>484 そうですか、ありがとう!!
真剣に指した棋譜だったので、もっと考え込んでみます。
ちなみに先手は4級の私ですよ。。。
ありがとうございます、頑張ります。
486 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 01:50:57.79 ID:FPj8McdZ
抽象的な質問で答え難いかもしれないが、飛車を2枚手に入れた場合、 1段目と2段目にそれぞれ投入するのと、1段目か2段目に2枚並べるのでは、 どちらが強力なの? 相手の持ち駒は囲いの補強用として香車があり、 攻める囲いは、矢倉・美濃・高美濃でまだ守り駒が3枚ある場合と想定してほしい。 9級
487 :
472 :2011/09/18(日) 02:18:36.35 ID:ofSu/neU
>>473 この返答はちょっと納得できないから詳しく頼むわ。
角換わりの先後同型になる? バカか?
角換わりは先手有利が定説なのに後手にまわらされるのは損だろ
流れ作業のように短レスで返すのやめろよ似非野郎
488 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 02:27:29.65 ID:02XEWeVU
四枚美濃対ノーマル振り飛車の局面。 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・v金 ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・v玉v銀 ・ ・ ・ ・v飛v香|二 | ・v歩v桂v金 ・v銀v角v歩v歩|三 |v歩 ・v歩v歩 ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ 歩 ・|五 | 歩 歩 歩 歩 歩 ・ 歩 ・ ・|六 | ・ 玉 銀 金 ・ 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ ・ 銀 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 角 金 ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:なし ▽5五歩(54) まで 先手番 今はほとんど見られない局面だろうが、有段者ならどっち持ちたい? あとできれば次の居飛車の一手とか居飛車の指し手を教えて欲しい。 △7一玉型ならば〜というのは要らない。 どうしても理由が欲しいなら、早い△8二玉〜7二銀を咎めようとした局面と捉えてくれ。 2級
489 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 03:19:00.64 ID:3yOtbxND
>>488 △12香に替えて△84歩なら後手が指しやすいです。過去に実戦例があります。
△12香がどれだけマイナスになるからは分からないけれど
▲24歩△同歩▲3七桂として右桂を使いたい感じです。△5六歩は▲同金と取る感じで。
多分、△5四銀と力を加えて来ますが、▲3五歩と突きます。
△4四角とかわすのが手筋で応手が難しい。
仮に▲5五歩△同角▲4六歩△同角▲5六金△4七歩成▲5五金△同銀▲1一角なら
△1二香を咎めています。四段
490 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 03:44:55.33 ID:0iUPWsBi
初手から▲5六歩△8四歩▲9六歩△8五歩▲9七角 または ▲5六歩△8四歩▲9六歩△8五歩▲6八金△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8二飛▲5五歩〜▲9七角 端角中飛車っていうのかな。成立してんのこれ? 居飛車で咎める方法あんの?
491 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 03:47:45.30 ID:0iUPWsBi
>>490 訂正
▲5六歩△8四歩▲9六歩△8五歩▲7八金△8六歩▲同歩△同飛▲8七歩△8二飛▲5五歩〜▲9七角
492 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 03:48:58.70 ID:0iUPWsBi
追加 15級
493 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 06:15:10.79 ID:FQAql26v
494 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 07:35:52.18 ID:Vm//TEt3
少年キング末期だねw 恐怖新聞とかやってたから色んな漫画かけるんだなってかんしんしたよ。 ウイキ見るとアマ四段だって。 そもそも何で5五の龍なのかよくわからんかったwww
495 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 09:49:13.00 ID:t0iYNF2K
後手の持駒:銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・v銀v金v金 ・v玉 ・|二 |v歩 ・ ・ ・v銀v歩 ・v歩 ・|三 | ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五 | ・ 歩 歩 飛 歩 歩 歩 ・ 歩|六 | 歩v角 ・ ・ ・ 金 ・ 歩 ・|七 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ 銀 玉 ・|八 | ・ 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:角 桂 歩三 手数=49 ▲6六飛 まで 後手番
496 :
495 :2011/09/18(日) 10:05:27.91 ID:t0iYNF2K
後手(居飛車)側をよくしろ。実戦は以下の展開。 ▲6六飛 ▽9八角成 ▲2六桂 ▽3三銀 ▲3七桂 ▽8九馬 ▲4五桂 ▽4四銀右 ▲3三桂成 ▽同 銀 ▲7一銀 ▽同 銀 ▲6一飛成 ▽6二銀 ▲3一角 ▽3二玉 ▲4二角成 ▽同 銀 ▲3四桂 ▽5一銀左 ▲9一龍 ▽8六飛 ▲2二金 ▽3三玉 以下113手で先手の勝ち よく凌いだと思うんだがなんか一直線で負けちまった。途中の▲7一銀が強手。 先手の飛車先を止めないと▲7一銀を防げないんだが、歩切れなんだ。頼む。 1級
497 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 14:27:12.63 ID:KI6JQaHq
俺は自慢じゃないけど、将棋をさしたら会社の休憩時間では無敵、友達の中でも無敵だった、 将棋だけは天狗でいられたんだよ、それでもっと強くなりたくてさ、初めて将棋道場に 行ったんだよ、席主のおっちゃんは親切だったな・・・ところがさ、街の将棋道場に 行ったら俺の将棋は通用しなかったんだよ・・・コテンパンにのされたよ、 西日の強い雑居ビルで、俺はポケンとしてしまった・・・そんな時席主が 話かけてきたんだよ、あの時は嬉しかったな、 席主「将棋が好きなのかい?振飛車党みたいじゃないか?」 俺「はい、美濃が好きなんですよ」 その日席主に言われたことは、本気で強くなりたいなら、頑固な居飛車党になれ って言われた、なんでなの?と思ったけど、席主は県代表の経験もあるって言うし 席主の言葉を俺は信じた、「頑固な居飛車で穴熊は禁止、ぜったいに飛車は振らない」 これを守れと言われた・・・しかし俺は師匠に内緒で穴熊をやってしまったんだよ いつも10級なのに、簡単に7級になれたんだよ?穴熊って、よろいを着ているようだよね? 序盤で歩の交換でもしていればポイントを得た感じじゃないかな? 横歩、角代わりの激しい将棋を経験しているだけに、穴熊は楽ちんだよね? やっぱり、強くなる過程で穴熊と振飛車はやるもんじゃないのかな? いつもは10級いまは7級
498 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 14:32:12.74 ID:EJlkrUog
なかなか面白い おまい本だしたら売れるかもな
>>497
499 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 14:47:45.15 ID:02XEWeVU
>>489 たしかに△8四歩だったら藤井システムの本にも振り飛車十分な感じで書いてあるな。
▲5五歩 △同角 に ▲4六歩なんて手があるんだな。どっちがいいかは置いておいて参考になった。
ありがとう。
2級
500 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 16:08:03.20 ID:ZtrTcnI8
このスレって何度も荒らしに有ってるから有段者も慣れたものだと思うぞ
501 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 16:49:08.29 ID:DFyn4HLR
金子タカシの寄せの手筋200という本は買うべきかな? 普段漫画しか買わない俺には、1500円ですら高く感じる。 だが、最初の1、2問を見ただけでこれはきっと俺のためになる、読んでみたい! と思った。 つい買いたくなるような言葉で、俺の背中を一押ししてくれ。 11級
502 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 16:50:01.36 ID:OJ/6oLqB
>>487 級位の横レスだが、元レスの
>>462 を読み違えてないか
質問者が後手側で、飛車先お互い伸ばしてからの先手からの角交換を咎めることはできないか、っていう質問だから、
普通に進めれば、先手有利であるノーマル角換わりの先手を後手番で持つことになるので十分、て話でおかしくないでしょ
503 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 16:51:59.22 ID:FQAql26v
504 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 16:53:15.52 ID:noYDDx1h
>>501 級位者から有段者までマストバイの一冊です
何はともあれ買っておきましょう
五段
505 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 17:05:23.21 ID:0iUPWsBi
>>493 いきなり潰す方法は無いから
中央に駒集めて受け止めればいいのかな
参考になったわ
506 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 17:40:33.33 ID:LqVcmOZz
>>501 二度読み返せば必ず中級定着できるでしょう
三段
507 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 18:13:41.73 ID:jwSSBhYo
>>487 失礼ながら、
>>462 氏がおっしゃられていることは後手側をもって先手側の変わったタイミングの角交換を咎められないかという話ですので問題ないかと思います。
しかしながら、実はこの序盤にも先手の主張があるのです。
アマチュア独特の考えであり、盤面の良さを求めたものではありませんが
@後手側の人間が普段先手で角換わりを志向していない。例えば矢倉党の人であった場合に効果を発揮。
A後手側の研究を外し、自分の研究にもちこんだ。
という考え方もできるのです。
横歩取りは後手側に変化が非常に多いですが、これにより局面を限定的なもの(自分の土俵)にすることができるのです。
とにかく相手の土俵で戦うのは不満という思想にのっとっています。
例えばノーマル三間相手に斜め棒銀はノーマル四間に比べて一手損であり、盤面の良さを求めたものではありませんが、ノーマル三間を主戦場にする者にとって斜め棒銀は想定外の局面であるという主張(?)で採用されている人もいました。
私よりはるかに強い方(24六段〜七段)の方がおっしゃられていたので、出鱈目でもないかと思います。
五段
508 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 18:20:41.26 ID:DFyn4HLR
>>473 の「先後同型になる」ってのは、単に角換わりといえば同型腰掛け銀が定番、って言いたいだけに見えたんだが。
何故こうも突っかかられているのだ。
>>503-504 >>506 ありがとう。
うずうずするぜ。こりゃ買うことになりそうだ。
509 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 18:49:52.54 ID:ofSu/neU
>>508 ほら見ろ、答えてやったっていう書き方じゃねーか
510 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 19:04:16.29 ID:DFyn4HLR
>>509 勘違いしていないか。俺は第三者なんだが……。
511 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 19:46:17.30 ID:++wE1Dna
512 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 23:04:59.30 ID:DFyn4HLR
>>511 ID変わっているが、あんた=
>>487 =
>>509 でいいんだな?
そして俺は
>>473 とは同一人物ではない。そこも確認しておく。
あんたが文句をつけた相手は
>>473 であるはずだ。
だとすると、俺に対して「ほら見ろ」と言う意味がわからない。
俺の書き込みにあんたの神経を逆なでするような要素があったのだとしても、それは
>>473 を批判する材料にはなりえない。
俺と
>>473 を同一視しているのではないか? それとも、あんたは「俺に意見するやつは全員同じ思想を持った俺の敵」とでも考えているのだろうか。
513 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 23:14:55.93 ID:++wE1Dna
>>512 俺は第三者なんだが…
俺は
>>487 と同一人物ではない。
>>509 はどう見ても「(質問者たちに向かって)ホラ見ろ」と言っている
あんたが
>>512 みたいな内容に思い込みしてるんだろうなーと思って教えてやった
案の定だった
514 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 23:20:21.97 ID:ZfyzNvJo
くだらねー争いして良スレを汚すな。どうでもいいわそんなん。 5級
515 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 23:28:54.77 ID:88JvN7X5
>>514 そのような場合は煽るようなことを書き込まずスルーが定跡でございます。
大変申しあげにくいのですが
そのようなレスをするのはスレ汚しとなんら変わりありません。
二段
516 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 23:44:50.83 ID:NHiwMI5K
荒らしは手抜け
517 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 23:52:45.96 ID:DFyn4HLR
なんかもう、この人が何を言っているのかよくわからん……。 ごめんなさい、触れてしまって。石鹸で手を洗ってきます。
518 :
名無し名人 :2011/09/18(日) 23:53:36.34 ID:tkIlvijU
ネットでたまに、初手以降飛車先を伸ばし切ってから右四間に組む不届きな輩がおるが、 有効な対策のキーポイントを教えてたもれ。 詳細は珍自ら検証してみるぞ。 7七銀を決めてしまっておると、どうも作戦負けしている気がしてならん。 あと全然話は変わるがお主たちの贔屓にしておるプロ棋士はどやつじゃ? 7級
519 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 00:02:41.85 ID:NHCGIAYH
>>518 手順がわかりませんが、△8五歩を決めてしまうと8五桂がなくなるので右四間は怖くありません。
ポイントは6五歩に同歩と取らないことです。
初手からどんどん飛車先を決めてくるようなら▲7七銀を決め▲6六歩はつかずに駒組みしてください。
これだけで右四間の仕掛けは封じられます。
520 :
518 :2011/09/19(月) 00:04:55.19 ID:NHCGIAYH
@2段
521 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 00:08:24.79 ID:zd7diabt
マジレスすると本当に有力な情報は人には教えない
522 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 00:43:01.15 ID:XeFcCcVt
なんてこった!ふぁっきん!
523 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 01:38:23.24 ID:su5GBN5O
初段まで何手詰が必要?今簡単な問題を数多く解こうってことで3手詰ばっかり解いてる 30秒くらいで解けて気持ちいい で、5手詰解いたら1分以上かかったり間違えたりする 5手詰が3手詰みたいにすらすらとけたら初段いけるかな?7手スラスラいけないと無理? 7級
524 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 01:51:05.71 ID:jTOOKGJL
俺は居飛車なんだけど、いつも中飛車に苦戦しているんだ、俺としては主導権を握って攻めたいと 思っているんだけど、中飛車をする奴って人種が違うような気がするんだ? 4間飛車の奴らとは違うよな?なんか攻撃力があるのかな、無茶苦茶に攻めてくるよね? それでいつの間にか、受けの陣形になってしまうんだけどさ、もしかして 中飛車ってのは居飛車の感覚なのかな?攻めあいをすると、いつも負かされる なんかコツがあるのかな?俺の勘では王さまをカチンコチンに固めてから (穴熊)にしてから戦えばいいのかな?と思うんだけど、穴熊を禁止されてるし これも試練のひとつなのかな?・・・ 10級
525 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 02:08:35.49 ID:R6XOI1cS
>>524 質問が多いので順番にお答えさせていただきます。
はい、そうかもしれません、はい、いいえ、はい、難しいです、そうかも知れません。
五段
526 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 02:15:58.89 ID:Gd8iW1Y3
質問させてくれ。 定跡の勉強、詰め将棋、次の一手とバランスよく勉強してるんだけどかなり長い間伸び悩んでいる。 そこで棋力向上のため棋譜並べなるものを始めたい。 居飛車党で相居飛車なら先後問わず矢倉、角換わり、相掛かり、 対振り飛車なら必ず急戦をやる。 受ける展開になっても苦にならない。 そんな俺には誰の棋譜集がオススメだ? それとも俺にはまだ早いかな? 五級
527 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 02:25:49.24 ID:+wQN6cTA
>>526 いろいろなものにちょっかい出しすぎじゃないですか?
三段
528 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 04:32:37.83 ID:uR2HO6Za
>>519 ごくろうであった。以後は気をつけることにするぞ。
529 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 05:18:49.97 ID:8YlONDFN
矢内さんの年収はいくらですか??
530 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 08:45:35.45 ID:vFe+te6e
531 :
495 :2011/09/19(月) 08:49:44.52 ID:gl+B1LNf
者共、吾輩の質問に答えんか。 >495-496
532 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 11:57:05.81 ID:4Fc2sz5K
>>527 色んなものに手を出しすぎとは?詰め将棋だけとか1,2の定跡にしぼって
勉強するってこと?
533 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 12:10:42.35 ID:tT1hBQ4N
対局中に考えたことをメモるのはあり? 手が広いところで長考すると、 1つ目の候補手を読む→ひとまず結論出す→ 2つ目の候補手を読む→これも結論を出す→1つ目の結論なんだったっけ? →もう1度1つ目の候補手を読む→2つ目の結論忘れる→ 時間迫る→第一感の手を選ぶ→\(^o^)/ ファンター ってことが多々あるんだけど、対局中にメモ取る人見たことねーしどうなん? (指導対局で棋譜取るのは別の話。考えたことをメモることの是非だ) 道場で、大会で、あるいは24で相手がそうやってたら 追い出される?ちょっとしたマナー違反程度?全然普通? あるいは読みの力の向上につながる? 段持ち野郎の意見を聞かせてくれ。 11級
534 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 14:01:44.43 ID:4Fc2sz5K
よっぽど頭が・・・
535 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 14:03:38.12 ID:XeFcCcVt
道場や24ではいいだろう 大会でやったらカンニングにしか見えないw
536 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 15:03:04.19 ID:oEMJyFC0
大会で棋譜記録しながら対局してる人いたよ 2回戦で負けてたけど ただとても強くなるとは思えなかったなあ...
537 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 16:20:24.05 ID:x2L8UuEx
カンニングって言葉でふと思ったけど、 NHK杯とかの対局にハンドブックとか持っていって、 考慮時間中に読んでもいいの? 初心者
538 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 17:13:18.13 ID:6DuTc5kq
西日の強い雑居ビルの5階、そこが俺の行く将棋道場なのさ、日曜日になると 道場の大会に出場するのが楽しみなんだ、俺はここでは2段なんだ、へへ 24では10級だけどね、もう通いはじめて1年ぐらい経つんだよ 席主のおやじさんがいい人でね、たまに本音をポロリと言うんだよ 席主「振飛車党って言ってたけど?実は横歩取りの激しい変化が怖いんだろう? だから君はすぐに角道をとめて、美濃囲いにすんじゃないかい?」 俺はドキッとした、席主の言葉は図星だった・・・そうだ、俺は怖くて 逃げていたんだと思った、あれから1年が経った、だいぶ将棋の感覚が 変化してきたのがわかるんだ、みんなも横歩が嫌で振飛車党なのかな? 今日は3間飛車の相手に5七銀左戦法で、突進しけどボコられたよ 3飛車にはどんな攻めがいいのかな? 10級
539 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 17:19:49.43 ID:6sIjDFOz
>>538 おいらはエセ居飛車だけど、
横歩取りは指したくないよ〜ってか指せないよ〜
角道止めるか角交換するかで回避してる。
こんなおいらでも道場で二段って言ってくれるんなら道場行ってみよかな。
同じく10級
540 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 17:42:34.20 ID:tWXegbu6
横歩取りは苦手だけど居飛車党だよ。 振り飛車とか穴熊とかを邪道扱いするお年寄りもあと数年すればいなくなるはず。年齢的に。それまでの辛抱。
541 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 18:21:28.79 ID:iNhK3zQF
>>540 俺若いけどアマの穴熊は好きじゃない。
勝率を求めるプロは別だけど、アマは将棋が好きでやってるはずなのに
とりあえず熊って一安心のような、一部読むことを放棄しているような囲い(だと認識してる)をする意味がわからん。
というか、自分中級なんだけど中級は間違いなくそうなのね。
香車上げたら端に勢力集中させるんだけど、それになんの対応もしないで
バカの一つ覚えみたいに熊ってる奴しかいない。
特に対振り穴の勝率は80%ぐらいあるんじゃないかな。
頭使って読み合うのが楽しくて将棋やってるはずなのに、勝率を求めて形だけプロの真似して本末転倒な感じ。
ちゃんと理解して穴熊を使ってる人は別にいいけどね(と最近思えるようになってきた)
まぁそれ以前に、これから勝負しようっていうのに、まず徹底的に守りを固める根性が気に入らないというのはある。
7級
542 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 18:25:02.75 ID:Ig8xdE8C
543 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 18:26:31.55 ID:X51uQPJh
544 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 18:37:22.97 ID:oEMJyFC0
>>541 スレチで申し訳ないが一言
人の指し方を否定するのはどうだろうか
人がどう指そうがその人の勝手
おれも個人的に穴熊は無粋な感じがして嫌いだけれど、だったら自分が穴熊を指さなければいいだけ
あとは穴熊相手には必ず勝つぐらいの気持ちで指してればいい
心のなかでどう思おうが自由だが、口には出すな
545 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 22:16:49.38 ID:+wQN6cTA
546 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 22:34:07.21 ID:X51uQPJh
547 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 22:59:03.33 ID:X51uQPJh
>>527 >>545 色々な物に手をだしすぎじゃないですか(笑)
カスすぎる回答(笑)
お前だろお前、低級の雑魚が(笑)
548 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 23:00:03.09 ID:X51uQPJh
手じゃなくちょっかいだった(笑) ちょっかい(笑)ちょっかい(笑)
549 :
名無し名人 :2011/09/19(月) 23:53:32.27 ID:Fejc9oNN
四間vs居飛車穴熊のイビアナ66銀型が廃れた理由を詳しく頼む 咎められるのがプロレベルの話であれば今後も使い続ける予定だ 2級
550 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 00:07:11.98 ID:ibV7oZlG
>>549 藤井システムの急戦で潰されるからです。先手▲6六銀型の居飛車穴熊
(▲7七角型と仮定します)には後手は△4五歩と角道を開けた形でかつ
△7三桂・△6四歩・△5四銀型から△6五歩や△6五銀や△8五桂などの手で
急戦をかけて来ます。詳細は藤井システムでググって下さい。
初段
551 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 00:59:57.34 ID:fQZsREMg
凄いところと聞いている24に登録しようと思うんだけど、HNってどうやって決めてる? 初心者
552 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 01:02:34.15 ID:eHi/qZ5M
HNの決め方は簡単(^o^) 自分の名前に24と付ければいいのだ(^o^)
553 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 01:29:30.99 ID:qsriLhS5
なんか変な流れだな とりあえず今の流行を教えてくれ 1級
554 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 02:33:45.68 ID:5S6Ql08K
>>551 koreanKingとか思い入れの深い名前で入れてる
555 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 03:00:00.00 ID:FXRjmqO1
四間穴熊を咎める方法ってないの? こちらが先手で、92香車を見て急戦を仕掛けても、一応相手の穴熊は完成してしまう・・。 四間に対しては、急戦で挑みたいんだが・・。 今は諦めて左美濃かこちらも穴熊に組んでるだが、俺の希望は急戦。 アドバイスくれよ!よろしくな! 8級。
556 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 05:27:34.90 ID:+xdsPe4R
>>555 振り穴を直接咎めるには、組み上がる前に仕掛ける急戦と
組み上がったところを狙い撃つ地下鉄飛車(これは持久戦の分類)が考えられます
急戦がいいということなのでそちらを少し紹介いたします
四間飛車穴熊の急所に載っている急戦策のうち、完全に組み上がる前に仕掛けが入る作戦が以下の3つです
「斜め棒銀(山田定跡)」 「スピード角交換」 「スピード斜め棒銀」 です
kifu for winで読み込んで再生してみてください
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲5六歩 △3二銀
▲2五歩 △3三角 ▲3六歩 △8二玉 ▲5八金右 △9二香
▲6八銀 △9一玉 ▲5七銀左 △8二銀 ▲3五歩 △同 歩
▲4六銀 △3六歩 ▲3五銀 △4五歩 ▲3三角成 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀
変化:19手
▲4六歩 △9一玉 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂
▲2二角
変化:17手
▲6八銀 △9二香 ▲5七銀左 △9一玉 ▲3五歩 △同 歩
▲4六銀 △3六歩 ▲3五銀 △4五歩 ▲3三角成 △同 銀
▲6五角
どれも仕掛けまでの定跡ですので、このあと振り穴も互角以上に戦えるのですが
「斜め棒銀」と「スピード斜め棒銀」はギリギリの難しい戦いにはなります
「スピード角交換」は残念ながら簡単な対策で反撃されて悪くなります
この先の詳しい定跡は本を読むなどして調べてください
蛇足かもしれませんがもう少し続きます
557 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 05:58:19.97 ID:+xdsPe4R
ここからの話は水を差すようで申し訳ないのですが 厳然たる事実ですので、理解した上で急戦を使っていただきたいのです 上記の急戦はどれも最速に近い仕掛けを狙うもので、 組み上がるまでに勝負する作戦です 当然後手で使うと威力は半減以下となります その他の急戦も後手で使えば先手の時のような効果は望めません 後手番ではやはり持久戦をおすすめします ただし、左美濃よりも銀冠の方が穴熊には効果が高いということを知っておきましょう 左美濃よりも堅く、玉頭の位を取れば敵陣の飛車などと協力して玉頭からの厳しい攻めが望めるからです 四間飛車穴熊は基本的に急戦に強い戦法です たとえ組み上がる直前であっても、正しく使えば美濃よりも強いのです 上記の急戦にも、定跡ではどれも互角以上に戦えるとされています とはいえ急戦の攻撃力はやはり高いので、とりあえず今は勝てるかもしれません しかし段級が上がればいずれ急戦では勝ちづらくなっていく可能性が高いでしょう 振り飛車にしてみれば捌きの心配をしなくていいのでかえってありがたいという人もいるでしょう それでも今はまず自分の好きな戦法を使ってみてください 急戦を諦めるかどうかは通用しなくなってから考えても遅くはありませんし 急戦定跡は色々応用できることも多いと思います 二段
558 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 08:00:15.30 ID:bAIXInB4
色々なものにちゃかいだしすぎじゃないですかも2段だったな偉い違い(笑)
559 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 08:58:56.71 ID:GzdYJCn5
なんか本屋で将棋本見てるとあれもいいなこれもいいなとなってしまい気づけば、 ・ノーマル四間 ・四間穴熊 ・パワー中飛車(鈴木大介) の本がそろってしまいました。 いろいろ手を出しすぎても良くないと思うのでどれかにしゅうちゅうしたいのですが、 初心者にはどれが一番勝ちやすいと思われますか? 13級と14級を行ったり来たり。
560 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 09:06:08.72 ID:Jk+Xtdu4
四間穴熊一択かな 周りにR2000程度の振り穴使いがいたら1年で1500まで到達できると思うぐらい、 レートを伸ばすのに適した戦型だと思う 5段
561 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 09:23:34.13 ID:75EHnK0Z
562 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 09:40:12.69 ID:TRg//TOq
振り飛車党だ。ノーマル三間飛車で居飛車の急戦、居飛車穴熊をとがめる良い方法ない?戦い方のコツがあったら 教えてよ。 12級
>>559 やっぱり四間穴熊です、早指しのアマでは最強クラスの戦法の一つでしょう
高段者でもたまに見かけますね。
564 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 10:31:32.61 ID:KTu4Ob/m
角交換をすると自陣に角を打たれてひどいことになるんですけど 上手い人はどうやって頑張ってるんですか
565 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 11:08:35.91 ID:kFTcH20Y
当方基本振飛車オンリーの9級 だか、最近ふとしたきっかけで右玉を指し始め 下段飛車の守備力や、角を見切って逆襲する快感を覚えはじめた頃である。 そこで質問。 もちろん右玉にも色々な形があるが 右玉系統の陣形に組むことは無理とされる相手の陣形や 右玉が不利とされる相手の陣形を教えてくれ。
566 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 12:40:35.73 ID:o/+sRV6F
>>553 プロ間の戦法の流行で私が把握している範囲ですと
石田流には左美濃。石田流の7七角型からの仕掛けの成否が微妙になりつつあります。
先手中飛車には角交換型や5筋位取り拒否の穴熊
横歩取りは後手の8五飛車+5二玉型。これに対し、先手の▲7七角〜▲6八銀〜▲6九玉〜▲5九金のような駒組みが優秀か?
正調角換わりは後手の早い△3三銀。ちなみに棋譜データベースで同型角換わりを検索すると2010-11-05以来指されていません。
相矢倉は色々戦形が分かれてよくわかりません。藤井矢倉は立派な一戦法として認められた感じです。
後手一手損角換わりは先手の棒銀〜早繰り銀が優秀とみられていそうで、後手の対策が進んでいる印象です。
>>559 数局指してみて自分が気に入った戦法を選べばよいと思います。
自分が気に入って、集中して将棋が指せる戦法が一番勝ちやすい戦法です。
>>562 残念ながら咎める手段はございません。
対振り飛車の急戦、居飛車穴熊は優秀です。
戦い方のコツとしては、対急戦には美濃の堅陣を生かし、多少の駒損でも攻めきるイメージ。
対居飛車穴熊は逆に陣形では勝てませんので、一方的に捌く展開を目指しましょう
>>565 対石田流です。
やってみるとわかるのですが、綺麗に捌かれてバラバラになって一瞬で崩壊します。
五段
567 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 13:51:08.88 ID:kFTcH20Y
>>566 サンクス
自分で検討してないですまんが、
じゃあ基本右玉で、相手が石田で来る場合は相振飛車に。
このような指しかたは無理なくできるだろうか。
左金上がるタイミングや、角道の処置、
左辺のそれぞれの歩を伸ばすタイミング。
駒組に検討事項が多くて自分で検討して理解するには時間がかかりそうだ。
今は右玉メインに感覚つかみたいので、極力ほかの戦型は指したくない。
というか、これで無理が無いなら今後しばらくは右玉専門でいきたい
と、思うくらい実は右玉が楽しい。
先手、後手の違いもあるだろうけど、まずこういう方針で無理なく指せるか。
指せる場合でも、戦型や囲いなどがかなり限定される場合なども
その傾向を教えて欲しい。たのむ。
568 :
名無し名人 :2011/09/20(火) 22:33:52.91 ID:6vbvgK8w
俺は居飛車党でいつもは急戦なんだけど、今回は玉頭位取りにして、がっちりと 駒を組み上げた、感想としては装甲の厚いグフ(モビルスーツ)みたいかな? ガンダムのビームライフルだけでは倒れない感じがした。しかし問題を感じたのは この王頭位取りってどこからせめるのかな、角と飛車をさばくのが狙いなのか、 ゆっくりしているうちに、後手の4飛車は5五歩と指してきた、先手が同歩 だと、後手が同銀で、5六歩と受けてもダメですよね?あらかじめ先手は 4八飛車にしておくのかな、こんな受けをしないで、もっと早く6五歩を 指して、戦いをおこすのかな?玉頭位取りって攻めがわからない・・・・ 10級
569 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 00:30:10.40 ID:L94A77X3
俺は駒を箱に戻すとき(相手のいないときで家でだぞ) まず板を持ち上げ、傾けて駒を箱になだれ込ませて、その後箱に入らなかった駒を拾って戻すんだけど、 もっと早くて綺麗な戻し方ないか? (15級)
570 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 01:31:01.44 ID:0IDUtGJG
▲7六歩△3四歩▲7五歩△6二銀▲7八飛△4二玉 のあとで▲5八金左とかで角道止めてくれないから ▲7六飛されたら角交換するしかない やっぱり△5四歩から穴熊目指すのがいいんだろうか 4級
571 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 02:54:53.81 ID:o1wM89pJ
くだらない質問かもしれんが答えてくれ。 有段者とかになると7手詰めぐらいなら人目見てわかると言うが、 必至問題に関しても同じか? 3手必至が一目見て解けるなんて信じないぞ!! 8級
572 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 03:02:29.25 ID:hfjCUSsw
>>571 詰め将棋も必至問題も大部分が体系化されているので
パターンを覚えれば一目で解くのはさほど難しくありません
必至の勉強がしたいのなら
金子タカシ著 寄せの手筋200 をお勧めします
三段
573 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 04:33:39.11 ID:0AWUbjl1
低級で振り飛車を覚えようと思うんだが、四間飛車、ノーマル三間飛車のどっちが良い。 それともゴキゲン中飛車が良い? それぞれの特徴と共に、11級前後の居飛車党が覚えるのに適したものがどれかを教えてくれないか? 24 11級
574 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 04:59:34.55 ID:r7l00IiN
>>570 76飛など待たずに58金左とされた瞬間角交換です
角交換型の石田流は金を78に上がるのが形
58金の形は陣形のバランスが悪く既に作戦勝ちです
二段
575 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 05:18:58.54 ID:o1wM89pJ
>>572 おぉ、そうなのか。
必至問題も詰め将棋も、先を読むことで終盤力を上げるのではなく
この形はこんな感じで詰む というのを覚えるということなのだな。
金子タカシさんの本は売り切れで見つからないんだよなぁ、
どこの本屋も将棋コーナーが小さすぎる。
まぁ頑張って探してみるよ、ありがとう。
576 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 06:01:28.15 ID:Gq3v90Ye
>>573 似たような質問もあるのでこちらを参考に
質問
>>422 回答
>>425 >>427 >>434 居飛車の感覚に近いのはゴキ中だと思われます
プロでも居飛車党の棋士がよくゴキ中を指してますので
しかし低級のうちはとにかく指して自分に合ってるのを探すのがいいと思います
実は振り飛車のほうが向いてたなんてこともあります
振り飛車には石田流もありますのでそちらもお試しください
三段
577 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 06:24:29.44 ID:r7l00IiN
>>573 居飛車党でしたら四間飛車とゴキゲン中飛車がいいのではないでしょうか
この2つは自分で使うだけでなく、居飛車を持ったときに相手が使ってくることも多いと思います
そのときに覚えた知識を活用できます
ノーマル三間は相手が使ってくることは少ないでしょうし、対策も穴熊が使えれば特に問題ありません
しかし効率を求めるのではなく、興味があるので是非使ってみたいというのなら、その限りではありません
以下、各戦型の特徴です
四間飛車
・あらゆる作戦にバランス良く対応できる
・対居飛穴の作戦が豊富(44銀型、54銀型、32銀型、藤井システム、相穴熊など)
・対左美濃の藤井システムが使えるので左美濃に強い
・定跡書が豊富で選び放題
三間飛車
・棒銀、斜め棒銀、鷺宮定跡などの角頭を攻める急戦に強い
・45歩の急戦など4筋からの攻めは四間飛車よりも苦手
・対振り右玉に強い
・43銀型しか選べない四間飛車と違い、53銀型も選べる
・居飛穴を阻止するのが難しく、4枚穴熊も組まれやすい
・相穴熊を選ぶと四間飛車よりも堅くできるが、振り飛車からの打開は難しく千日手も覚悟しなければならない
ゴキゲン中飛車
・対策戦法が多く、居飛車次第でまったく違った将棋になる(超速、超急戦、丸山ワクチン、47銀急戦、穴熊など)
・攻撃力は高いが玉は固めづらく、角道を閉じない故の怖い変化が多い
・最新流行戦法なので現在進行形で結論が変わるため新しい情報には目が離せない
・石田流とあわせて覚えれば現代振り飛車党になれる
二段
578 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 06:40:43.87 ID:CXDZWE8L
>>524 camera manさんのとこの生徒さんねw
579 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 06:54:39.49 ID:Fb/uCzAU
>>495-496 >>531 者共、吾輩の質問に答えんか。
>>495-496 簡単に読んで見ましたが、正しく指して居飛車優勢でしょう。
ただ質問の仕方が非常に癪にさわるので、ヒントだけ教えます。
→駒の損得にこだわらないことは時として重要ですよ。
局面が難しいので、1〜4段くらいには読みきれないでしょうし、難しすぎて質問に答えられる方はほとんどいないでしょう。
もし正しい手順の解説がほしければ、あまりにも質問の仕方が悪いので、土下座くらいする覚悟で聞いてくれたら教えます。
6段
580 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 07:46:43.90 ID:ltPB3G+O
581 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 07:59:17.09 ID:6iyjobde
>>579 >>580 ばかもの。質問者様に失礼だろ。癪にさわるならこのスレで回答するな。
>>495-496 図面だと見にくいので総譜を貼っていただけるほうが
助かります。回答もしやすいと思います。
初段
582 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 08:08:24.77 ID:6iyjobde
>>571 解ける問題もあれば解けない問題もございます。
また正解手順だけじゃなく変化を読み切ることも重要です。
一つ読み抜けがあれば命取りですから。
一題につき最長3分〜5分で解いていけばよろしいのではないでしょうか。
キッチンタイマーを使うと便利ですね。
初段
583 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 12:52:05.48 ID:0IDUtGJG
>>574 確かに、それなら指しやすいな
ありがとう
584 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 13:55:19.20 ID:aL7K2CRu
>>482 >>484 >>580 >@63手目の角切りはどうだったか?▲6二角成と迷った。
局後冷静に眺めれば、角成もあるところでしょうが、私は実戦だと間違い無く切ります。
角成であれば、飛成の邪魔にならない▲7一角成と指したいです。
>A65手目の▲6二飛成は▲6一飛成のほうが良いかな?
私なら、▲6一飛成と指したいです。
* ここで▲5三歩もある手だと思います。
>B69手目は▲3九金打が良かったと思うのだが、それでまだ戦えたか?
本譜でも十分戦えてると思います。
* 後手が結局△4九角成と切ってくるのなら、本譜に合流します。
* 私も感覚的には▲3九金打です
* ▲4八金とした以上、▲5二?成のところで▲5八銀かも知れません。
* いづれもアマトップ以上のレベルでなければどれも十分な手です。
* 大変失礼ながら級位者様では全て大正解と言って良いと思われます。
続く、四段
585 :
584 :2011/09/21(水) 13:56:20.39 ID:aL7K2CRu
>C81手目はせめて▲5八銀打だったと思う。 ここでの正解がとても難しいです。 * ▲5六角は明らかに悪手だと思いますが、それまでは悪手らしい悪手が全く無く、驚異的です。 直感的には▲4二とで勝てないか、掘り下げたいところです。 2手前の▲5九歩のところで、手抜いて▲4二と、だったのかも知れません。 非常に難しく、私の棋力では結論が出ません。 ただ、「角切り〜▲5二?成とした以上、どこかで手抜いて▲4二とで一直線の寄せ合いで勝てないか?」 を読みの本線にしたい感じです。 本局に限らず常に、「どこかで手抜いて攻め合い勝ちがないか考える」ことは将棋の基本だと思われます。 頭の片隅にでも置いてくださると嬉しく思います。 例えば、本局の▲5九歩のところで、手抜いて▲4二との場合の一例で (都合の良い読みですが、単純な寄せ合いを読みの基本とします) ▲4二と △3七金 ▲同 玉 △4七金▲3七玉 △3八金 なら、まだ難しいながら▲3一銀で勝ち筋になってると思います。 四段
586 :
584 :2011/09/21(水) 14:59:21.70 ID:aL7K2CRu
大変申し訳ありません。 >▲3一銀で勝ち筋になってると思います。 △2八金 で後手勝ちになりそうです。>< 考え方だけ参考にして頂ければ嬉しく思います。
587 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 15:21:04.89 ID:MQxT0xPG
穴熊崩しの手筋がたくさん載っているような本はある? 光速の寄せは持っているが15問くらいで正直物足りない もしそのような本がなかったら有段者はどのように勉強したのか教えてくれ。 6級
588 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 17:59:50.69 ID:BQPE25Da
>>581 >>1 より
>ただし偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません
>ただし偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません
>ただし偉そうにすることと、無礼なことは同義ではありません
テンプレも読めない奴が質問することについてどう思う? 13級
589 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 19:48:26.60 ID:lFZ3B6cc
後手の持駒:銀 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一 | ・ ・ ・v飛 ・v玉v銀v角 ・|二 |v歩 ・v歩 ・v歩v歩 ・v歩v歩|三 | ・v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四 | ・ ・ ・v歩 銀 ・ ・ 歩 ・|五 | ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六 | 歩 歩 ・ 金 ・ 歩 歩 ・ 歩|七 | ・ 角 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 桂 ・ ・ 玉 ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩 手数=0 まで 金井本にはここでの後手からの66銀には68金と引いて大丈夫とあるけど、 55銀に同歩66歩で58銀と受けても67銀と叩き込まれて 負けてるように思えるんだけど、どうなんでしょう? 6級
590 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 19:52:17.72 ID:Z+2W5HnA
>>588 相手の指し手はコントロール出来ません。
出来るのは、自分が悪手を指さないように心がけることだけです。
(四段)
591 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 20:43:52.49 ID:aLJe9mtN
76歩 34歩 からいきなり22角成として角換わりの相居飛車戦にはならんの? 本では必ず後手から角換えてくることになってるけど 先手から換えれば相手の同意なんていらないような気がするが、どうなの? 10級
592 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 21:00:41.80 ID:lBkRvU7L
>>589 図から△6六銀▲6八金引△5五銀▲同歩△6六歩▲5八銀(▲5六銀の方が良いでしょう)△6七銀と進んでも
以下▲同銀△同歩成▲同金直で後手の攻めは切れてます
直線的な展開は早めに読みを打ち切らずしっかり読んでください
593 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 21:07:03.36 ID:r7l00IiN
>>591 一手損するのも不満ですし
振り飛車も選べます
二段
594 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 21:08:10.54 ID:lBkRvU7L
>>591 その展開は単純に先手から角交換しているため先手の一手損になりますので
通常の角換わりと同一の展開にはなりません
以下相居飛車に進めば後手一手損角換わり腰掛銀を逆ににしたような将棋になり一局です
後手が飛車を振れば後手が手得をした角交換振り飛車となり、先手が面白くないように思われます
五段
595 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 21:53:36.86 ID:aLJe9mtN
じゃあ後手が振り飛車にしなければ、後手番一手損の要領で先手悪くはならんのだね? 本来の後手番一手損は後手の上にさらに一手損するから先手にくらべて二手 遅れてるように思うけど違うの?
596 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 22:02:38.23 ID:lBkRvU7L
>>595 悪くなりません、後手が△8四歩と伸ばした後に先手から一手損の角換わりをするアマ高段者もちらほらいるようです(プロではほぼ皆無)
ただ「邪道な指し方」「そんな真似しなくても先手の居飛車は不満無し」という批判もあります
五段
597 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 22:09:16.22 ID:NuE16w8s
邪道とか退嬰的とかいう批判ってちらほら聞くけど、ゲームなんだし どうなのって思う。 穴熊だって昔はそう言われてたよね。
598 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 22:17:24.48 ID:6z6oLAtp
1年後には先手から角交換する「先手一手損角換わり」がプロで流行してるかもな それはないか
599 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 22:19:52.83 ID:nyFPnUyE
>>595 悪くはなりません。
しかし先手有利とされる角換わりで後手を引く理由がないので誰もやる人がいないのです。
600 :
名無し名人 :2011/09/21(水) 22:22:01.58 ID:nyFPnUyE
失礼。2段です。
>>598 イメージと読みの将棋感ではプロ全員が否定的でした。
601 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 02:23:07.70 ID:mGqdBSOB
角換わりが先手有利じゃなく後手でももいいかもってなったら先手一手損に対する意見が変わることもあるのかな
602 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 02:30:27.65 ID:GhQd9VUq
>>601 そもそも先手一手損角換わり≠後手ノーマル角換わりです(千日手・先手番の得等の話に関係なく)
先手一手損角換わりの話題は他のスレでもややこしい論争になりやすかったので
このスレ的には「賛否両論ある」ぐらいの結論でお開きにした方が賢明かと思います
五段
603 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 07:25:05.51 ID:D02FQ7aI
そうはいってもプロ自体がちょっと先手有利だとか不利だとかに 過敏に反応し過ぎるからアマまでそういう風潮に影響されてしまう わけで。 一部プロや関係者もいるそうなので、猛省を促したいね。 研究将棋なんて中終盤の力で吹っ飛ばせよと。
604 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 09:44:21.11 ID:dOeEcotp
三間飛車ってつよいのか? 14級
605 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 10:04:14.63 ID:IDy7wtbw
>>604 弱いです。四間飛車を勉強しましょう。
二段
606 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 10:53:19.24 ID:dOeEcotp
>>605 まじかよ。石田とか強そうなのに
ところで先手が筋違い角をやってきて瞬殺されてんだけど対策教えろ
俺は△6二銀ってやるやつをやった
607 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 11:06:15.72 ID:yaTafo3Y
先手番矢倉急戦にカニ銀を勉強しようと思うのだが、段位者にも通用するのか? ちゃんと受けて一局の将棋となるのかどうかもしくは無理筋か、そこのところよろしく 13級
608 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 12:30:16.33 ID:Hl0gabMY
609 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 16:19:24.66 ID:NsLJFsCq
610 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 16:50:04.33 ID:A/BJ3e61
非定跡系のオリジナル戦法やマイナー戦法(アヒルとかパックマンなど)にめっぽう弱いんですがどういう鍛え方が考えられますか? おそらく自分に力戦の力がないのでしょうけど、実戦をつんでいく以外に集中的に鍛える方法があれば良いなと思ってます それから、相手が上のような戦法でこられるとついつい挑発されたような気がしていつもより指し手がめちゃくちゃになっている気がします 型破りな相手と対峙したときの気構えについても教えてください
611 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 16:51:07.41 ID:A/BJ3e61
↑ 12級です
612 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 17:41:33.41 ID:2tA82za9
お前らに勝ちたくて『初段に勝つ矢倉戦法』を読んでたんだが どうにもよくわからんことがあってこのままじゃ読み進められん P.118の最後あたり 「▲33歩と打つのがきびしい手で△同金寄なら▲同桂成△同金▲35歩△同歩▲34歩と攻めて十分」 とあるんだが、持ち歩は2枚しかないので最後の34歩が打てん なんかの誤植なんだろうけどどういう誤植なのかがわからん教えろ こういう級位者用の書物は有段者どもは手が出なくて持ってないかも知れないので一応図面もくれてやる 後手の持駒:銀 歩二 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香 ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一 | ・v飛 ・ ・ ・v角v金v玉 ・|二 |v歩 ・ ・ ・ ・v金 ・v歩 ・|三 | ・ ・v歩v銀v歩v歩v歩 ・ ・|四 | ・v歩 ・v桂 ・ ・ ・ 桂v歩|五 | ・ ・ 歩 銀 歩 ・ ・ 歩 ・|六 | 歩 歩 ・ 金 ・ 歩 ・ ・ ・|七 | ・ 玉 金 角 ・ ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:銀 歩二 手数=58 ▽1五同歩 まで
613 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 17:42:41.60 ID:2tA82za9
↑ 13級だ
614 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 18:10:06.70 ID:cUjlk9kq
>>612 俺んとこの本には
P.118 「・・・▲3五歩△同歩▲1五香△同歩▲3四歩と攻めて十分だ。」
とあるが?
同じく13級
615 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 18:27:10.80 ID:mGmGOhKu
俺のは>612と同じなんだが、正解は>614でいいのか? 11級
616 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 19:08:03.71 ID:aogUwOaV
君たち、何版 何刷 かを書きたまえ 12級
617 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 20:05:42.40 ID:2tA82za9
俺のは第一版第一刷だまいったか
すまん最初に書いとけば良かった
>>614 が正しいっぽいな
ありがとう
ついでに
>>614 に見てもらいたいんだが
俺のやつではP.136からp.137にかけて
何の説明もなく後手の桂馬が跳ねている
詳しく言うと
P.136の再掲第16図では後手の右桂は初期位置なのに
▲25桂△53角と進んだP.137の第25図では右桂が73に跳ねている
良かったらそちらでどうなってるか教えてもらえないだろうか
スレチな感じだがすごく気になるもんで許してくれ
13級
618 :
614 :2011/09/22(木) 20:19:38.38 ID:cUjlk9kq
619 :
615 :2011/09/22(木) 20:45:47.88 ID:mGmGOhKu
俺は>617と同じ第一版第一刷。ただし、こないだ図書館で借りたやつだ。 >618の画像25図の次の26図で△6五歩▲同歩△同桂となってるので、 8一の右桂をどうしたと思ったら、>618では△7三桂▲1八香が追加されとるな。 ▲1八香の意味が謎だが、誤植を直す苦しまぎれの手と見ていいのだろうか?
620 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 21:59:02.83 ID:XuqK+57Y
ゴキゲン中飛車について初歩的な質問なんですが(後手側)、 ▲26歩 △34歩 ▲76歩 なら △54歩として大丈夫ですが(▲22角成 △同銀 ▲53角 △42角と打ち返して無問題)、 ▲26歩 △34歩 ▲25歩 といきなり飛車先を決められた場合は 角交換型中飛車にするのは不可能なのでしょうか? ▲25歩のあとは△33角 ▲76歩と進むでしょうが、ここで△54歩はできませんよね (▲33角成 △同桂 ▲24歩 △同歩 ▲同飛 と突破されるし▲53角の打ち込みもある) 振り飛車にするなら素直に44歩と角道を閉じて大人しい振り飛車にするしかないのでしょうか? よろしく頼んだ。 天下の14級
621 :
617 :2011/09/22(木) 22:29:58.46 ID:2tA82za9
>>618 丁寧に画像つきでありがたい
>>619 の言うように18香の意味がわからんな
ひょっとしたら普通にある手なんだろうか
ここは有段者に教えてもらいたいな
15香同歩は全然気づかんかったw
しかし誤植直すときに誤植入れちゃうってひどいなw
622 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 22:32:51.51 ID:uAzR0JN6
>>620 さすがにゴキゲンは無理があります
しかし、26歩 34歩 25歩 33角 76歩 22飛
と角道オープンの向かい飛車にして不満なしがプロの振り飛車党の見解です
さらに33角成 同桂 65角には45桂と跳ね、48銀などと受けると飛車の横利きが止まり、55角と打てば香が助かりません
この手順は鬼殺し向かい飛車と呼ばれています(島ノートでの呼び名)
こうなればさすがに後手よしです
また、相居飛車にされると先手の作戦としては(一手損角換わりなどと比べて)少し損しています
結局この手順では居飛車党も振り飛車党も誰も困らないんですね
特に居飛車党に対しては損にしかならない
なのでプロではあまり使われることはありません
二段
623 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 22:44:04.27 ID:dxYtmJ6K
>>620 前に同じ質問に答えた記憶があるのですが、どこに書いたか忘れてしまいましたのでもう一度書かせて頂きます。
この出だしでもゴキゲンに組むことができます。
▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩に△4二銀とするのがミソです。
以下は
@▲4八銀なら△5四歩▲6八玉△5二飛のような要領です。
通常形と異なり、先手が5筋の位を拒否する権利が生まれますが、それほど気にはならないかと思います。
A▲3三角成なら△同銀▲4八銀△3二金▲6八玉△5二飛のような要領です。
手順中△3二金を入れないと▲6五角の筋がありますので、気をつけて下さい。
あと、
>>622 氏のおっしゃる通り、角道オープン型の向かい飛車に構えるのも有力でございます。
この出だしはプロでは9筋位取りや▲7七角打+早繰り銀が手強く微妙な印象でしたが、何分不勉強なものでして本当のところはわかりません。
五段
624 :
名無し名人 :2011/09/22(木) 23:55:30.26 ID:uAzR0JN6
>>623 組めましたか
これは失礼しました
私の根拠としては将棋世界2011年1月号のイメージと読みの将棋観です
久保二冠は22飛で後手も一応満足で怖くないと言っています
トッププロが皆さんゴキゲン外しとして認識している以上は
42銀からのゴキゲンにはやはり損な面があるのだと思います
私の棋力では銀の動きが早い段階で決まってしまうのが不満なくらいしか思いつきませんでしたが
例えば超速37銀の変化で32銀型というのがありますが
こういった変化が消えてしまうということでやはり先手が少し得をしているのかもしれません
しかし本当にこの程度の損であれば大きな問題はないのかもしれません
誰も42銀からのゴキゲンには言及していないので他に何かもっと大きな穴があるのかも知れませんが
私には本当のところは残念ながらわかりません
625 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 00:46:51.64 ID:O3PQYXg2
626 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 08:03:47.41 ID:qjI9Mspc
問題ないに決まってるだろ どんな上級者だよw あのイメージと読みの・・で仮に先手勝率60%となってても まだ初級者には関係ないわwww
627 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 10:02:18.26 ID:+wBBw+Zf
>>622-624 ご回答ありがとうございます。
非常に勉強になりました。
鬼殺し向かい飛車というのもハマれば面白そうです。
(元の鬼殺しすらあまりわかっていませんが)
大儀でございました!
628 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 10:17:13.45 ID:xxgJA2h4
級位者はタメ口で書けや 8級
629 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 13:10:25.38 ID:OF94JDqB
>>595 後手番一手損は、後手の上にさらに手損もすることによって、先後同型にならないようにすることが目的。
先後同型の角換わり相腰掛け銀は一般的に後手が不利とされているから。
630 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 14:45:24.43 ID:RX7+oS8X
ゴキゲン中飛車の序盤を教えてくれ ▲76歩△34歩▲26歩△54歩▲48銀△52飛▲68玉△55歩 ▲78玉△62玉▲58金△72玉▲46歩△42銀 定跡書だと△3三角と上がらないと▲5六歩があって先手がいいことになっている。 でも△53銀▲55歩△44銀と進むと結局△55銀と取られてしまう。 過去に何回か出てきたけど、結局これで互角なのか。 3級
631 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 18:52:05.16 ID:dE87iJLO
片美濃ってゼですか?
632 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 19:03:12.01 ID:T8F9of08
>>631 ▲5五角から▲3四桂の筋もありますし▲4一銀等の筋からでも詰むこともあります
基本的に王手がかかる囲いはZじゃない場合が多いと考えていいと思います
三段
633 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 19:18:06.25 ID:dE87iJLO
おう俺としたことが敬語つかっちまったじゃねーか
>>632 なるほどな
くるしゅうない
634 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 19:21:26.64 ID:+e2jE3h1
対居飛車に石田流が有効なのは分かるけど 相振り飛車に石田流って有効なの?
635 :
634 :2011/09/23(金) 19:30:04.03 ID:+e2jE3h1
すまん 12級ね
636 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 19:48:46.15 ID:+wBBw+Zf
▲5六歩 △5二飛 ▲5八飛 △6二玉 ▲6八銀 △3四歩 ▲5七銀 △3二銀 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 飛 △3三銀 ▲8六歩 △7二玉 ▲8五歩 △8二銀 ▲6六銀 △3二金 ▲7七桂 △6四歩 ▲7五銀 △4四銀 ▲6四銀 △5七角 ▲6三角 △6二玉 ▲8一角成 △5一玉 ▲6五桂 △4二金 ▲7三桂成 △同 銀 ▲同銀成 △4一玉 ▲4六銀 △同角成 ▲同 歩 △3二玉 ▲4八玉 △1四歩 ▲1六歩 △3五銀 ▲5八金左 △4六銀 ▲4七歩 △3五銀 ▲3八玉 △6二歩 ▲2八玉 △9五桂 ▲8九飛 △7八銀 ▲8六飛 △8七桂成 ▲9六飛 △9四歩 ▲9一馬 △7七成桂 ▲9四飛 △6七銀成 ▲9二飛成 △5八成銀 ▲同 金 △6八金 ▲同 金 △同成桂 ▲6四桂 △5一飛 ▲6二成銀 △同 金 ▲同 龍 △6一金 ▲6三龍 △6二歩 ▲8三龍 △5八成桂 ▲3八金 △4九銀 ▲6六角 △3八銀成 ▲同 銀 △3三桂 ▲7二桂成 △同 金 ▲同 龍 △9一飛 ▲6二龍 △5二金打 ▲8二龍 △2一飛 ▲3九金 △6七角 ▲6四歩 △5六角成 ▲8四角 △5五馬 ▲7三銀 △3六桂 ▲1八玉 △4八桂成 ▲同 金 △同成桂 ▲2八金 △3九金 ▲5七香 △4四馬 ▲5五銀 △4五馬 ▲6二銀成 △同 金 ▲同角成 △3八成桂 ▲同 金 △同 金 ▲2八金 △3九金打 ▲3八金 △同 金 ▲2八金 △4九銀 ▲5三馬 △2八金 ▲同 玉 △3八金 ▲1七玉 △2八銀 ▲1八玉 △1七金 ▲同 桂 △2九銀不成 先手中飛車で中盤かなり優勢になったんだが終盤で絡みつかれて負けました。 この棋譜は典型的な自分の負けパターンで、中盤はいつも優勢になるのに 終盤絡まれていつも詰まされる。今日ほど自分の弱点を再認識した日は無い。 そりゃ14級だからなかなか大駒を切るようなスマートな攻めが苦手だが 今日のはひどい。自陣に成金を作らせた時点でダメなの?自分の根本的なダメな点を教えて欲しい。 どうかどうか、お願いします。 14級
637 :
636 :2011/09/23(金) 20:03:22.34 ID:+wBBw+Zf
すまんが、↑の続き。 ちなみに連敗して13級から14級へ落ちている。 少し前までは連勝して13級まですいすい行ったのに。 なんか全く勝てない。 私個人の感想としては 49 ▲28玉 までは自分絶対勝てる!と思っていて、しかし相手の 60 △67銀成 あたりから嫌な感じがし始めている。 (こういう成金やと金で囲いに絡みつかれて、 優勢だったにも関わらず負けるパターンが自分は本当に多い) 91 ▲39金 と受け始めている場面からちょっと焦っている。 あと自分、考える時間が少し長いのでここらへんはもう時間使い切って 秒読み(1手1分)になってる(時間は将棋クラブ24の15分のやつ) もうこういう負けの仕方は本当に嫌なんだ。 何をどう直したらいいのか、教えてくれ。 14級
638 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 21:46:16.38 ID:bUdP7a2S
>>637 気になった所だけ恐れながら進言させて頂きます
31手目▲7三桂成ですがここは▲6三銀成と飛車を取りにいくほういいでしょう
飛車の横利きが無くなると8二の銀を取れます
39手目の▲4八玉はいい手だと思います居玉は避ける、ずっと指したかった手でしょう
しかし41手目の▲1六歩は非常に無駄な手になります端は受ける手に不正解は少ないですが
圧倒的に優勢な局面ですので手番を生かして攻めの手を指したほうがいいでしょう
ここは▲6三成銀もしくは▲9一馬でもいいですが単純に▲8六歩と攻め駒を足すほうがいいかも知れません
遊んでる大駒を働かせること勝ちに近づくことが多いです
61手目も一旦▲4八金と面倒を見とけば良いです攻めを遅らせましょう 65手目同じく▲4八金
▲9二飛成もありましたけど▲3四飛もありましたね
69手目は▲6三歩の方がいいですね、寄せの段階で相手の金駒を剥がす時になるべく金駒の交換になるより
小駒と交換になるように寄せるのを心掛けるといいと思います
82手目の段階では圧倒的駒得です、相手には持駒の銀しか攻め駒がありません
ですので駒を渡さない寄せを意識するのがいいです
あとは同じようなことなので省略させて頂きます
三段
639 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 21:48:04.76 ID:PWLlCnRi
終盤の勉強をしてるんだけど、どの駒を渡したらアカンとか、 手数計算で負けちょるか、勝っちょるかとかってどのあたりから意識して指してるん? それとこの辺の勉強ってプロの終盤の棋譜くらいしか題材にはならない?教えてよ 12級
640 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 22:03:29.08 ID:d9B68zQe
>>636 絶対勝てる! と思ってた局面から逆転負けはツラいですよね。
私もどちらかと言えば序盤型なので、よく分かります。
棋譜の方を拝見いたしました。
特に気になるのは、61手目と65手目です。
61手目は▲4八金寄、65手目も▲4八金として避けた方がよいかと思われます。
61手目▲4八金寄の後は、△6八成桂〜△5八成桂くらいですが、▲同金寄△同成銀▲同金で駒一枚得していますし、後手に1手余計に手を使わせています(〜の部分は自分が何を指してもいいところなので、1手得です)。
65手目▲4八金の後は、△6七成桂〜△5八金▲3八金△5七成桂〜△4八成桂▲同銀△同金▲同金の進行で、駒1枚得+2手得となります。
ガイドラインですが、相手が成駒攻めをしてきた場合、なるべく駒の交換は避けた方がいいです。
自分が避ければ、相手はそれを追いかけるのに手数を使いますし、何より相手が駒を手持ちにしてしまうと、どこにでも好きな場所に打てるようになってしまいます。
つまり、足の遅い成駒をワープさせられるようなものです。
序盤で勝っていれば普通に攻め合えれば勝てるので、なるべく相手の攻めを早くするような手は指さないようにするのがコツだと心得ます。
三段
641 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 22:43:49.34 ID:d9B68zQe
>>639 私の場合、駒がぶつかり合う時点では既に、自分と相手の囲いの固さと広さと形から、
「この駒は渡してはいけないな」「このくらいまでなら駒損できる/ここまでは駒得しとかないといけない」
というのを考え始めています。
局面によっても違うのですが、「速度勝ち/負けしてるな」と考え始めるのは
読みの中に駒が成りこむ手が入り始めたときくらいでしょうか。
(少なくとも、▲5三歩成という手が現れた時点で速度計算を始めていない有段者はいません)
ただ、駒が成りこむ時点と言っても、「あと何手」と具体的には考えていないです。
具体的に「あと何手」と意識し始めるのは2手空きくらいからで、
それ以前は「相手より速そう/遅そう」くらいの計算です。
勉強方法についてですが、級位者の内はプロの棋譜よりも、
急戦のような速度計算を要する将棋を数多くこなす方が伸びると思います。
三段
642 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 23:29:56.95 ID:wdVjCg7b
>>636 既に二人の回答があるので蛇足ですが。
攻撃続行が基本的な課題のようです。終盤というより、棋勢が好転してから
更に拡大するための継続手ですね。
例えば、▲4八玉はいいとしても、その後の▲3八、▲2八への移動は急が
なくて構いません。端歩もです。相手が固めるのに付き合う必要は無いし、
そもそも角が取れて飛車も死に体ですから、必要以上に固める必要はない
わけです。即ち「▲28玉 までは自分絶対勝てる!と思っていて」が形勢判断
の誤りというわけです。逆に飛車いじめから成りゴマに絡みつかれて差が縮
まってしまいました。
その数手の間に一手攻撃が入れば寄せまですぐです。例えば、
▲8四歩から飛車の侵入
▲6四桂〜▲7二桂成
▲4五馬から玉頭狙い
などなどです。
速度計算はネット将棋では難しいので、やはり道場などで教わる方がいいで
しょう。中々本では勉強しにくいです。常に「詰めろまで何手?」を意識してく
ださい。
三段
643 :
名無し名人 :2011/09/23(金) 23:42:10.34 ID:Y2ataHEO
>>636 質問でも回答でもないけれど
正直▲8一角成からよくも負けられたものだなと思った
悔しいだろう
有段者の方たちの助言を理解できたら一気に棋力が上がりそうだから
頑張れ!
644 :
636 :2011/09/24(土) 01:36:41.07 ID:Jwu8Vzlg
>>638 , 640, 642, 643
Fate劇場版のDVDを見ていて変身が遅くなってしまった。
なんとなくおっしゃりたいことがわかった。
色々なアドバイスをいただきましたが、至急直さなきゃいけないことは、
相手が成ゴマで攻めてきたときに、こちらから1手使って金駒と交換してることで
・相手が手順に近づいてきてる
・相手が金銀を持ち駒にして近いところに直接打って来る
というところなわけですね?
自分で考えてみたが、当てられた自分の金銀を寄って逃げれば
・相手は成駒1つじゃ攻撃できないから(してもとられるだけ)、
こちらは1駒を1マス逃げただけだが、相手は2駒を1マス移動させないといけない
(逃げれば逃げるほど手得できる?)
・金銀を寄って逃げればその周囲のマスはヒモがついてるから、追いつかれて取らざるを得なくなっても
取って、取られて、取る!で自分が取る側で終われるわけか(相手の成駒を一掃できる)
今回の棋譜だと普通に取って、取られて終わりだから、相手の成駒が盤上に残ってしまっている
わけか?イメージ的にはこちらは一人で自由に動けるけど
相手は足をつながれた2人三脚状態だから、ひょいひょい逃げれば逃げるほど
相手はつらいわけか?へんなたとえですまぬ。
28玉までして囲いを優先してしまったのは、
よく定跡本を読んでいて、「総攻撃を仕掛ける前に入城しておきましょう()」みたいな
決め台詞を時々見かけていたからで、なんだか鵜呑みにしてしまったが確かに
今棋譜を見直すと必要ない。
朝方人間なのに夜遅くなってしまった。また明日改めて検討したい。
みなさまどうもありがとう。まこと大儀感謝である。
645 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 03:21:53.02 ID:xcrXZR6X
>>630 で質問したものだけど、ものの見事にスルーされてるorz_
間には
>>636 のように一局全部見てくれてるにもあるから、
まるっきり過疎っているわけでもない。
そんなに難しい問題なのか。これって?
646 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 07:47:11.37 ID:zDp13fvn
>>645 ▲5六歩以下の変化が後手優勢ならばともかく、互角もしくは先手優勢であるならば、
△4二銀と上がって先手に指し手の選択肢を与え、読まなければならない指し手の量を
増やすのは、何のメリットもないように思われます。
(四段)
647 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 08:11:13.33 ID:UrbKVx3M
対居飛車に石田流が有効なのは分かるけど 相振り飛車に石田流って有効なの? 12級
648 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 08:25:10.53 ID:auvLhsbC
>>647 勿論有効です。
端角の威力が大きく、また敵陣が平べったいときは2,3筋の歩を交換して
手持ちに出来ます。
ただ、敵が盛り上がってきたときに飛車が狭いので、捌きと攻撃のタイミング
に十分な注意が必要です。
プロ的には色々あるようですが(例えば将世今月の教授の講座)、気にする
必要はありません。
三段
649 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 09:10:08.30 ID:PnvXf5NC
>>641 有難うございます。終盤を勉強して貴方がたに追い付きたいと思います。
650 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 10:50:49.33 ID:s/DdhZd1
フリーのゲストで二段、三段登録してる奴って24の三段じゃなくて、 そのへんの道場三段? あからさまに弱すぎるんだが・・・ 級位が実力ないけど見栄を張ってとかだったら初段で十分だよな。 フリーだから手を抜いてるというよりは本気で弱いわ 2級
>>650 級位の方が有段者気分を味わいたくて指してるのでしょう、フリー15級と同じくらいの人が多いですね
652 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 13:29:23.19 ID:Sjt+Tt1F
>>646 回答サンクスっていいたいとことだけど、全然答えになってない・・・
定跡だと▲5六歩があるから△4二銀と上がれないで終わり。
でも自分の腕では△5五銀と取られて咎められない。
△3三角を省略して△4二銀とできたら後手が得なんだろ。
だから具体的な手順を教えてくれ。
653 :
647 :2011/09/24(土) 14:04:03.53 ID:UrbKVx3M
654 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 15:24:57.51 ID:tKXjwl6p
>>652 今考えた手順なので正否は不明ですが、ご了承ください。
▲5六歩以下、
△5三銀▲5五歩△4四銀▲5四歩はどうでしょう。
(1)△同飛車には、▲4五歩△3三銀(△5五銀には▲5六歩)
(2)△3三角には、▲5七銀△5四飛車▲4七金
こう進めば先手指しやすいように思います。
655 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 15:45:49.63 ID:hpK6SZoo
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金 ▲6七金 △4一玉 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △3三銀 ▲7七銀 △3一角 ▲7九角 △4四歩 ▲3六歩 △7四歩 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △6四角 ▲3七桂 △3一玉 ▲3八飛 △8五歩 ▲2六歩 △2二玉 ▲1六歩 △5三銀 ▲5七銀 △1四歩 ▲6五歩 △7三角 ▲6六銀右 △8四角 ▲4六角 △7三角 ▲5七角 △6二飛 ▲7五歩 △3七角成 ▲同 飛 △4五桂 ▲3八飛 △5七桂成 ▲同 金 △6四歩 ▲7四歩 △6五歩 ▲7五銀 △6四銀 ▲同 銀 △同 飛 ▲8二角 △7四飛 ▲9一角成 △7六歩 ▲6八銀 △7七銀 ▲同 桂 △同歩成 ▲同 銀 △6六桂 ▲7五歩 △7八桂成 ▲同 飛 △7一飛 ▲7六銀打 △6六金 ▲同 金 △同 歩 ▲同 銀 △7三桂 ▲8二馬 △6一飛 ▲7七銀打 △6六飛 ▲同 銀 △6五銀 ▲同銀左 △同 桂 ▲6九香 △7七歩 ▲同 銀 △同桂成 ▲同 飛 △9五角 ▲7八銀 △7七角成 ▲同 銀 △8六歩 ▲同 銀 △4八飛 ▲7八金 △4七飛成 ▲7六角 △6八歩 ▲同 香 △5六龍 ▲7七銀 △5九龍 ▲6九歩 △5八銀 ▲同 角 △同 龍 ▲6七銀 △4九龍 ▲1五歩 △4七角 ▲5八歩 △5六銀 ▲1四歩 △6七銀成 ▲同 香 △5八角成 ▲6八金 △8九金 ▲7八玉 △7六歩 ▲1三銀 △同 香 ▲同歩成 △3一玉 ▲6一飛 △4一銀 ▲8九玉 △6八馬 ▲6四馬 △4二金寄 ▲同 馬 △同 玉 ▲4一飛不成△同 玉 ▲5二金 △同 玉 ▲6四桂 △4二玉 まで144手で後手の勝ち
656 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 15:46:51.65 ID:hpK6SZoo
126手目に▲同銀だとどうするの? ボナだと互角でわからなかった 4級
657 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 15:57:48.36 ID:W7r/lYsS
>>655 △8八銀で後手勝ちに思えますが・・・
私のボナンザも△8八銀で勝勢と言ってます
三段
658 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 16:16:25.34 ID:hpK6SZoo
>>657 確かにどう見ても受けなしだ
へたですまん
659 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 17:59:27.78 ID:UrbKVx3M
蟹囲いのどこら辺が囲いなのか説明してくれ まっっっっっったく 囲いとして成立してないじゃん 金銀が全く紐がついてない 12級
660 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 18:19:02.07 ID:a/05iwgZ
先手:某 後手:相手 ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七銀 △6二銀 ▲7八金 △5四歩 ▲5六歩 △1四歩 ▲1六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二玉 ▲2六歩 △5二金右 ▲2五歩 △4三金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △3二玉 ▲2八飛 △2三歩 ▲3六歩 △3三角 ▲3七銀 △2二玉 ▲2六銀 △9四歩 ▲2五銀 △3二銀 ▲2四歩 △9五歩 ▲2三歩成 △同 銀 ▲2四歩 △3二銀 ▲7九角 △5三銀 ▲1四銀 △同 香 ▲1五歩 △同 香 ▲同 香 △3一玉 ▲2三歩成 △1五角 ▲6九玉 △2七歩 ▲同 飛 △2六銀 ▲3二と △同 金 ▲2八飛 △2七香 ▲5八飛 △2九香成 ▲1六香 △3三角 ▲1二香成 △1一歩 ▲2一成香 △同 玉 ▲1三角成 △1二歩 ▲6八馬 △2三歩 ▲3五歩 △同 銀 ▲2五桂 △2二角 ▲3三歩 △3一金 ▲3二銀 △同 金 ▲同歩成 △同 玉 ▲3三歩 △同 金 ▲同桂成 △同 角 ▲2五金 △2二桂 ▲3五金 △同 歩 ▲同 馬 △3四歩 ▲6八馬 △2四角 ▲同 馬 △同 歩 ▲7一角 △5二飛 ▲6一銀 △5一飛 ▲5二金 △4二銀 ▲5一金 △2三玉 ▲5二金 △3五角 ▲4二金 △5七桂 ▲同 飛 △同角成 ▲4四角成 △1八飛 ▲5三飛 △1四玉 ▲1五歩 △同 玉 ▲2七桂 △2五玉 ▲6八銀 △同 馬 ▲同 金 △6七香 ▲同 金 △7八金 ▲5九玉 △6八銀 まで124手で後手の勝ち こんなめちゃくちゃな指し方するやつに負けた上、「弱い」等の暴言まで吐かれた。 どうすりゃ負けずに済んだのだ。 そしてこういうとき、おまいらはどうやって精神安定を図るのだ。 家が崩れるほどに壁パンしたくて仕方がない。 11級
661 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 18:48:05.02 ID:atNmiVtg
目隠し将棋ができるようになることが目標なのですが、 大雑把に、どのぐらいの段位でできるようになりますか? 定跡形はあんまりやらず、力戦にすることが多いです。 また、△1一香 △2一玉 △1三歩 △持ち駒全部 ▲3三と ▲持ち駒銀 このような文字だけの詰め将棋をやるのは効果がありますか? 7級
662 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 19:27:14.77 ID:vMVTDUAw
>>660 暴言を吐いた相手は確かに悪い
そんな人間は宇宙に飛ばされちまえばいい
でもあんたが相手より弱いのは確かだろ
負けたんだから
精神を安定なんかさせずにその悔しさをバネに強くなるしかない
そしていつかそいつに勝つ日がきたら終局後に言ってやれ
「ありがとうございました」ってな
663 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 19:34:48.65 ID:qpTwPhzz
>>660 急所は押さえたのですから40手目あたりからゆっくり囲っていれば良かったと思いますよ
後手の攻撃陣は立ち後れているので、本格的な攻めはしばらく来ませんし
攻め潰せそうに見えても居玉では本譜のように流れ弾が当たることもありますから
急いで攻めなくても35歩から一歩手に入れる筋や、17香から18飛と雀刺しを狙う筋など攻め手には困りません
暴言を吐かれたのなら他の人が同じ目に遭わないためにも、そっと通報してあげたら十分です
まあ私は本日の将棋はそこまでにするくらいで特別何もしませんけど
登録時のメールアドレスが使えなくなっているので通報できるのか良くわかりません
二段
664 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 19:35:48.56 ID:JHYfDjSY
>>660 本当に弱いよ
でももっと強くなれ、負けるのはしょうがない
誰もが通る道だ
しかし暴言はストレスたまるよな、わかるぜ同じ経験あるから
俺の場合、親戚のガキに面と向かって言われた
@5級
665 :
名無し名人 :2011/09/24(土) 20:31:10.87 ID:iglCj3te
>>654 有り難う。▲5四歩はやったことがあったけど負けてるorz_
棋譜見直してみると△3二金と指されて、以下ジタバタしてるな。
素直に△同飛って取ってくれると確かに良いんだけど。
666 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 04:41:23.59 ID:08xutcVc
蟹囲いのどこら辺が囲いなのか説明してくれ まっっっっっったく 囲いとして成立してないじゃん 金銀が全く紐がついてない 12級
667 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 05:32:56.49 ID:/6yMpg2r
新しい戦型を覚えるのが好きでひとつ覚えてそこそこ指したら次ってな具合に食指を伸ばしてるんだがこういうのはダメかオラァ ちょっとは詰将棋もやってるぞ ド13級
668 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 08:32:13.66 ID:w7YwpzOX
>>659 いやだから、駒をまとめてるのは玉です。
金が王様のはさみと言う事で。
良さは堅さではなく、早く囲え、柔軟に変化できる事です。
三段
669 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 08:49:15.57 ID:6hBEwH4Z
>>667 手当り次第じゃなければそれでよろしいかと思います。
いまは色々な将棋に沢山触れてみるのが重要でございます。
私も将棋を始めた頃は振り飛車党で、その後居飛車党になり
今も少しづつ指す戦法は変わってます。
まずはしっかり玉を囲う戦いかたを学ぶのをおすすめします。
2段
670 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 08:55:01.85 ID:Bo7npL8H
当方四間飛車、相手居飛車左美濃持久戦模様、という状況で手待ちをされて仕方なくこちらから仕掛けると 結局さばかれてまけてしまう。 こちらは高美濃までくんで待ちきれなくなってしまう。。。 相手の右桂が7筋(3筋)にはねていたら端から攻めることでなんとかきっかけ作っているんだけど これでよいもの? 右桂も跳ねずに待たれたらどういう方針で指すべき? 指南よろしく。 藤井システムは本だけ買ってあるがとても使いこなせない。 11級
671 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 09:22:54.29 ID:VCp4QIxe
いまだに好きな女が彼氏作っていたことを facebookで知ってしまったんですが将棋指しとしての正しい心の納め方はなんでしょうか
672 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 09:57:27.40 ID:KixviuFh
次善手を指す=無理に問いたださない(大山流) 知らない振りして自然に受け流す(中原流) 粘り強く受けまくってこっちを向かせる(森安だるま流) などがよろしいかと。 決して谷川光速流で攻撃に行ってはいけません。米長 泥沼流は自信が無いとねw その彼氏も女の体の研究会仲間程度に考えましょう。 三段
673 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 11:26:27.61 ID:BIpvqHAT
桂馬が、もしもチェスのナイトと同じ動きをする駒だったら、将棋というゲームはどう変化する? 損得関係はどんな感じになる? 最序盤の駒組みはどうなる? 考えを聞かせてくれ。 11級
>>673 もはや将棋とは言えないゲームになります
なので質問はスレ違いと思います。
四段
675 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 12:02:41.34 ID:ZPveXk3P
そう言えば将棋のねた以外でもいいぞって>1に書いてあったのはのは初代スレだけだったのか。 個人的にはしょーもない事も一時の恥で聞けるありがたいスレと思ってたのだが、 せめて将棋・チェス板だからチェスの話題は許してもらえないだろうか? 12級
676 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 12:11:02.12 ID:W7tXJVej
いや別に構わないですよ。ただ、答えは
>>674 の通り。
チェスでも最強の駒っぽいのに、敵陣に成ってもクイーンじゃなくて
金にしかなれない将棋でそんなものが2つもあったら、好き勝手に
蹂躙されて面白くない事請け合いw
アマは桂馬ばっかり動かして、プロは存在もせず、中世で廃れて
終わってたかもしれませんね。
実際、大将棋中将棋は強烈な駒もありましたが、ゲーム性を高める
プロセスでそのような駒は淘汰されていったわけで、八方桂は強すぎ
ですね。
昔はそういう遊びもあったそうですよ。銀落ちとか、太閤将棋とか色々と。
三段
677 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 12:22:37.30 ID:OFuM3egd
チェスや板違いの話題に級も段もないし…
678 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 12:29:03.10 ID:08xutcVc
角換わり腰掛け銀の駒組で 銀歩歩歩 歩歩 桂 歩 金飛←← 香 こうやって右四間にしたとき 銀歩歩歩 歩歩 桂★歩 金飛 香 ★の地点に角打たれたらどうすればいいの? 12級
679 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 12:31:40.74 ID:W7tXJVej
金上がるか▲3六歩突き捨てて桂馬飛んで▲4五歩から攻撃開始!
680 :
678 :2011/09/25(日) 12:50:09.85 ID:08xutcVc
>>679 そうか
金を上げて桂をどかせばいいのか
今まで銀下がってたけど上手くいかなかった
ありがと
681 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 14:21:13.36 ID:X3QJW2iu
>>671 心の納め方は知らない
ただあきらめたくなかったら好形を維持しつつ手待つしかないんじゃないか
682 :
671 :2011/09/25(日) 16:05:26.03 ID:VCp4QIxe
>>672 >>681 本当に回答していただいちゃってありがとう。
ショッキングな一方フェイスブックに載せてる写真がやっぱりかわいくて
きゅんきゅんしちゃうぜ。
とりあえず不利なときは戦線拡大にしたがって別のところに争点を探してきます・・・
ふぅ。
683 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 18:00:43.81 ID:b3LdNipC
ここ数か月で3手詰めハンドブック2→5手詰将棋とこなしてきた 3手詰ハンドブック改訂版が発売したらしいので、自分の詰め力成長度を確認しに書店で立ち読みした 結果、後半は3問に1問くらい間違いorギブアップする問題があって挫折しかけてる 5手詰将棋は大抵2-3分考えて解ける、分からなくても一晩寝かせれば大体正解を発見できる程度なんだが これは3手詰めからやり直せって事? 14級
684 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 18:08:32.98 ID:08xutcVc
相手が完全に居玉で居飛車穴熊を潰す狙いで藤井システムを仕掛けてきた場合 こちらはどう戦うのがベスト? 対振り飛車用の戦法は居飛車穴熊しか使えないから これを機会に戦法の幅を広げようと思う
685 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 18:10:41.64 ID:08xutcVc
相手が完全に居玉で居飛車穴熊を潰す狙いで藤井システムを仕掛けてきた場合 こちらはどう戦うのがベスト? 対振り飛車用の戦法は居飛車穴熊しか使えないから これを機会に戦法の幅を広げようと思う 12級
686 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 18:43:20.73 ID:jmno5bYB
>>684 相振りなどを除けば、対藤井システム用の右銀急戦などがあります。
戦法の幅を広げたいならまずは一般的な対振り飛車急戦を覚えてみてはいかがでしょうか?
@2段
687 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 19:44:29.23 ID:9fjCXKJw
>>671 将棋指しとして正しい道は中原誠コース、又は山田茂樹コースだよ
@2段
688 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 19:50:53.03 ID:bvuV+7+Z
職場の後輩かかわいくてしかたありません 当方、既婚ですが娘を詰ますにはどうしたらいいでしょうか?
689 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 20:16:16.66 ID:8S4hgvPi
>>670 56銀型、66銀型から攻める筋もありますし、
73歩をみて46角とでるスジもあります。
こちらが56銀とでてダイヤモンド美濃を組むなら、73桂の時に、55歩同歩同角が狙いです。ただ駒組みにもよりますから定跡本を読むと良いです。
ちなみに対美濃藤井システムは実は狙いが簡単なので、一読をオススメします。(相手もきっと知っているので、銀冠になると思いますが。)
690 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 20:20:24.62 ID:08xutcVc
691 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 20:23:08.68 ID:8S4hgvPi
>>670 ちなみに私が四間飛車もつなら対美濃藤井システムか66銀型で攻めます。
作戦負けして持久戦で動けなかったら相手のミスを待つか千日手にします。
2段
692 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 20:28:41.77 ID:8S4hgvPi
>>690 急戦以外なら86歩とついて桂跳ね阻止して穴熊に組めますよ。
羽生さんが藤井システムささなくなったのは86歩の新手がでたあたりからですし。
2段
693 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 20:34:16.10 ID:8S4hgvPi
>>690 付けたし。
急戦以外ならミレニアムもありえますね。結論でてないですし、簡単には負けにくいですし。
694 :
690 :2011/09/25(日) 20:51:02.31 ID:08xutcVc
サンクス 試してみるよ
695 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 20:56:55.60 ID:ZPveXk3P
我輩は居飛車党で、対四間には▲5七銀左急戦で挑んでいる者じゃ。 しかし四間側に△5四銀などと腰掛けられると、▲6六歩とせざるを得ず、これでは穴熊への進行になってしまう。 逆に言うと、四間の△5四銀は、急戦封じの意味もあるのだろうか? 参考までに序盤の棋譜を書いておくから、段位者の諸君はよく考えておくように。 11.5級 先手:我輩 ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △3三角 ▲5八金右 △3二銀 ▲6八玉 △4三銀 ▲7八玉 △5四銀 *7六の歩を守るには▲6六歩しかなく、ここから急戦はむずかしい。 *よって藤井システムが怖かったがこちらも穴熊にせざるを得なかった(左美濃はまだ不勉強) *相手の銀に合わせようにも、左銀を出すなら居玉しかないし、右玉では持久戦志向になってしまう。 *四間側が藤井システム使いなら、この形にして穴熊or左美濃にさせ、藤井システムで潰すことも可能か?
696 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 20:59:23.54 ID:08xutcVc
居飛車での対早石田流の定跡を教えて 初めの10手の時点でもうわからん 毎回飛車が死ぬ 右銀はどうすればいいの? 飛車はそのままでいいの? 角筋は開けるべき? 何囲いを目指せばいいの?
697 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 21:01:47.77 ID:ZPveXk3P
>右玉では持久戦志向 右銀のことである。まあ、弘法も筆の誤りというやつじゃ。
698 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 21:41:22.72 ID:8lO65e6G
向かい飛車ってさー、居飛車が飛車先決めないと出来ないっちゅーじゃん? でも角交換振り飛車だと▲2六歩で止めてるのに△2二飛とか回ったりするじゃん? で△2四歩 あれなんで?
699 :
名無し名人 :2011/09/25(日) 21:48:22.25 ID:8lO65e6G
向かい飛車ってさー、そもそも居飛車が飛車先決めないと出来ない、っちゅーじゃん? でも藤井の棋譜見てて思ったんだけど、角交換四間だと▲2六歩で止めてるのに、 △2二飛とか回ったりするじゃん? でそれからこっちから△2四歩突いたりさー あれなんで? っちゅーかノーマルでも決めない内に振り直して△2四歩、 とかやっちゃ駄目なん? 手損とかは置いとくとしてさー 12級
700 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 00:28:30.94 ID:DR8n/gpv
横歩取らずの引き飛車と相がかりって指しての方針一緒でいいの? 13級
701 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 00:45:33.01 ID:2PlrA5eT
>>699 手に困らないから。33銀型だと角手持ちにしてるし44に銀出れるし。
昔の角道止めてる場合は△24歩▲同歩△同飛とできないと釘付けになってしまう。
702 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 03:34:03.52 ID:nE0HPddI
角道止めた相手が32銀〜43銀、62銀〜64歩(74歩)〜63銀(73銀)みたく 居飛車なのか振り飛車なのかなかなか態度を表さない奴にはどうすればいいんだ? 無論こちらも穴熊にはもう組めそうにないよな。 相手に穴熊を放棄せざるをえないってんならなんでみんなやらないのか? どこか欠陥があるのか? 教えろ! 2級
703 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 06:16:37.52 ID:9gzHyoYI
>>689 670です。ありがとう。過去の棋譜をもう一度みてみたんだけど私の棋力では66銀/56銀で
出て行っても発展できなそう。
ここはアドバイスどおりいちど対美濃藤井システムを読んでみます。
ありがとう。
704 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 06:47:09.58 ID:WiU7vKYm
32銀63銀73銀それぞれ全然違うじゃねえかよwww その違いもわからねえてめーのような穴熊馬鹿には 何言っても無駄だな。 日本語ちゃんと話せるようになってからこいや。
705 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 06:56:07.07 ID:64DnKYd7
>>700 北島の相横歩本に横歩取らずの指し方が記述してあります
そこではひねり飛車と横歩の知識が必要とされていました
ですので一般的な相掛かりの指し方はそこまで必要とされないかもしれません
初段
706 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 06:56:24.12 ID:hhRa7/7M
>>695 後手の工夫としては面白いと思います。
藤井システムにされるのは先手が面白くないので
△5四銀に▲5七銀△6五銀▲7五歩△7六銀▲3六歩としたいですね。
狙いは▲3八飛から3筋で歩を交換して、飛車の横利きで玉頭を守ります。
後手は銀の動きで手損してますし銀が負担になります。
優劣をつけられるのはもっと先でございますが先手が悪くはないと存じます。
>>702 ご自分が何なら受けてよいかを考えるのがよろしいかと思います。
例えば対向飛車OKなら▲2五歩決める。
NGなら▲2六歩で保留。
陽動振り飛車にさせるなら矢倉に組んでから穴熊を目指せば
(▲6八銀左を▲7九銀〜▲8八銀)その間
後手から急に動く手もないようです。
経験則から言えばほとんど振り飛車だと思います。
たまに雁木や袖飛車があるぐらいで。
無視して▲6八玉〜▲7八玉と囲って、相手が居飛車なら
▲7七銀▲6七金とすればそれでも一局でございます。
陽動振り飛車では△8四歩を突いていたり
△6三銀と上がってから飛車を振り、△7二銀と戻したりします
ので相手もそれなりに手数がかかります。
しかも相手は穴熊を放棄してます。
(あまり堅くできないし、キズものこる)
確かに一つの戦法ですが、陽動は陽動にすぎないと思います。
2段
707 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 07:54:05.49 ID:nE0HPddI
708 :
695 :2011/09/26(月) 07:58:46.20 ID:Qvw3MmtG
>706 成る程、しかし△5四銀に▲5七銀では、持久戦模様にされてしまうようじゃのう。 あるいは玉頭位取りってやつを勉強せねばなるまい。 ともかく、天晴れである。 今は11級
709 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 08:07:36.84 ID:oJxfh/cs
24でデビューした者だが、乱戦に滅法弱い。 先日も自分が先手で、7六歩を突いたら2四歩を突いてきて… 2六歩、3四歩、2五歩、同歩、同飛車、8八角成、同銀…… その後、飛車が成れたんで勝てると思ったら、結果は完敗… 乱戦に強くなるには経験しかないのか? 15級
710 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 08:09:30.65 ID:6V+0YO5w
当たり前だろ 質問するほどのことじゃない
711 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 09:06:25.76 ID:Cac1reJ4
低級観戦すると、頭大丈夫って本気で疑いたくなる w
712 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 10:15:09.01 ID:bVGsEfB0
ググりもしないあほに丁寧に教えてる段位者はすごいなぁ・・・
713 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 10:37:43.05 ID:hhRa7/7M
>>709 まず落ち着いて。
両取りや駒のタダ取られ、大駒の打ち込みに注意しましょう。
玉の囲いをどうするか考えましょう。(囲いにばかり手をかけないように)
相手とのかねあいです。
相手の陣形の弱いところをねらいましょう。
あんまり弱腰になってはいけません。強く戦う姿勢は持っておきましょう。
これは無茶とはイコールではないです。
あとは強い方に棋譜をみていただくことをおすすめします。
2段
714 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 11:30:02.79 ID:/cj3wNnz
>>695 >△5四銀などと腰掛けられると、▲6六歩とせざるを得ず、
7六の歩を掠め取りに行くのは、玉頭銀という作戦。
居飛車側は▲6六歩を指さなくても大丈夫。歩を取られることを甘んじて受け入れ、返り討ちにするのが一般的。
715 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 12:18:56.71 ID:Iw4U+wt/
対四間飛車に対してはいつも急戦,穴熊だろうが急戦型で何とかしてる. 相手が藤井システムっぽい組み方をしてきた場合にも 端歩を突き返して普通の四間飛車と考えて戦ってる. 実を言うと藤井システムの本は全く読んでおらず 特有の仕掛け等があればはまってしまいそうで怖い. 今のスタイルのままで大丈夫? それともしっかり対策した方が良いのか. 七級
716 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 12:41:46.93 ID:hhRa7/7M
>>715 特に問題はないかと思います。
藤井システムに対しては普通に急戦したほうが効果がありそうです。
他の振り飛車に対してはイビ穴、急戦定跡が細部まで整っている対四間には
急戦というのも一つの考え方です。
ただ、対△4一金型に対しては穴熊がより有効かと思いますので
併用するのもアリと考えます。
>>714 段の記載をしようね。
2段
それから単発コメントは控えていただくようお願いします。
発言には段級の記載をお願いします。
雑談は他スレで。
717 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 16:23:04.44 ID:kB5ZwZUV
>>715 >>716 さんの仰る通りです。
穴熊にも急戦と質問にかかれてましたので、
1つ私からも提案なんですが、
四間穴熊だったら、居飛車も玉をかためてから戦った方が勝ちやすいと思います。
2段
718 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 17:29:21.26 ID:d4+K24t5
>>661 強い方でも苦手な方はいるようなので、棋力だけでは一概には言えないと思いますが、御参考までに。
私の場合は、四段(町道場)になった時に、試しにやってみたら出来るようになってました。
(終局まで なんとか間違わずに出来る程度。極端に弱くなります)
練習方法は、実戦で真剣に読むことが一番大切だと思います。
また、初期配置は図面で良いと思いますので、棋書等で棋譜を頭の中で追うことは、役に立つと思います。
* 将棋が強くなることが王道で、目隠し将棋を目指すのものではないような気も致しますが
* その後、人に披露すると、エラク感心されることが分かったので、お気持ちはわかる気が致します。
* 但し、将棋をなさらない方には、指した将棋を並べ直す(感想戦)も同じくらい感心されるので、それが効果的です。
* 上記は町道場の5級くらいでいけると思います。
四段
719 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 17:43:56.74 ID:j013uN90
ここって24の段であってますよね? 回答者が町道場の段書いたら、質問者より弱いケースがあるような。。。
720 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 17:49:27.05 ID:PwKEgH9y
居飛車での対早石田流の定跡を教えて 初めの10手の時点でもうわからん 毎回飛車が死ぬ 右銀はどうすればいいの? 飛車はそのままでいいの? 角筋は開けるべき? 何囲いを目指せばいいの? 12級
721 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 17:55:35.36 ID:2xegmQ5L
>>719 テンプレに段級は24基準ですと書いたほうがいいかもね
まぁ将棋板では24基準が暗黙の了解と言った感じだが
722 :
718 :2011/09/26(月) 18:09:27.95 ID:d4+K24t5
>>661 >ここって24の段であってますよね?
おお、そうなんですか?!
それは失礼致しました。
ただ、718に書いた、四段になった当時は24なんてなかったんです。
弱小県のアマ名人戦の県予選で最高ベスト4、高校の個人戦県代表(三年連続)でした。
今考えてみると、24で2000前後の三段位だと思います。
>回答者が町道場の段書いたら、質問者より弱いケースがあるような。。。
そうですねw
四段
723 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 18:55:13.90 ID:vNSuwwCy
なんだこいつwww
724 :
名無し名人 :2011/09/26(月) 21:16:06.20 ID:bVGsEfB0
>>718 くだらん質問に答えてくれてありがとう。
特別な訓練は要らないってことだな、ご苦労じゃった!
725 :
715 :2011/09/26(月) 22:37:49.36 ID:Iw4U+wt/
>>716 >>717 ありがとう,これで心おきなく四間飛車には急戦出来る.
穴熊に対しても急戦なのは四間ならその方が勝ててるという謎現状から.
でも二人とも穴熊の有効性を勧めてる以上,上を目指すならやらなきゃダメなんだなーと.
とりあえず次に△4一金型・四間穴熊やってきたら盤の隅っこにダイブしてみるよー
726 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 01:13:09.10 ID:v54PLiCK
ゴキ中と石田の棋譜をネットで見ているんだが(久保さんと鈴木大介さんの棋譜をネットで見ている。) 他にもオススメの棋士を教えてほしい。
727 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 01:14:25.61 ID:v54PLiCK
1級
728 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 01:17:19.70 ID:sdFY9zMk
729 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 01:24:33.94 ID:dyoBzfD6
>>726 戸辺六段、菅井五段、永瀬四段が若手ではよく指してる印象があります
三段
730 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 01:44:21.09 ID:LRHoNfvG
>>726 それらをよく指す振り飛車党としましては、既に挙げられている戸辺六段、菅井五段、永瀬四段、
他に遠山五段、阪口五段、佐藤和五段、高崎五段等が挙げられます。
個人的には戸辺六段と高崎五段がお勧めでございます。
戸辺六段はとにかく手が分かりやすく、アマチュアにも真似しやすい棋風であること、
高崎五段は鮮やかに捌く時と粘り強く指す時の切り替えが上手く、
お手本にしたくなる自然な振り飛車を指すことがそれぞれの理由でございます。
三段
731 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 01:52:40.50 ID:kRHGAF7G
732 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 02:20:54.08 ID:sZC2m/Ii
3
733 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 02:22:35.08 ID:sZC2m/Ii
>>731 39金打でなく39銀で粘ると思われます。
質問にある39金なら、
39金38銀成同金39角27玉57龍37銀
まで一直線で、香車とれば勝ちなので、
25歩同香26歩同玉24金打くらいで簡単でしょう。
2段
734 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 02:33:15.07 ID:sZC2m/Ii
735 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 03:06:13.72 ID:mtYPBhdf
>>733 39金38銀成同金37角27玉26角成同玉25香16玉38龍で、
37角に29玉なら
19角成同玉38龍でそれぞれ必死です
39銀なら角を取って49に打てば必死です
角を渡しても後手は詰みません
736 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 07:25:38.24 ID:moKZwSd8
>>720 漠然としすぎですのでインターネット将棋定跡などを
見ていただくほうがいいかと思います。
ここでは書ききれませんので。
疑問点がありましたら総譜を貼っていただけたら疑問手の指摘は
できるかと思います。
二段
737 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 08:44:45.46 ID:Nkatl/64
738 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 11:06:40.92 ID:gcmldLfy
>>733 ▲39金には
735氏の通りで後手勝となります。
また、▲39銀には、
△38銀成、▲同銀、△49角とすれば、次の△38角成〜37銀が受からないのです。
後手玉は、(銀を使って、銀を入手したので当たり前ですがw)やはり詰みません。
四段
739 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 13:21:46.27 ID:8C6YTrhh
>>688 その後輩に本気で惚れたんなら、まずは嫁と別れることだ。
4段
740 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 13:23:45.10 ID:8C6YTrhh
>>688 その後輩に本気で惚れたんなら、まずは嫁と別れることです。
それが最低限度の人間としてのマナーです。
4段
741 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 15:28:29.48 ID:4M+Nq3gj
端歩を突いてない穴熊 端歩を一回突いた穴熊 端歩を二回突いた穴熊 固い順に並べるとどうなんの 12級
742 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 16:02:59.94 ID:wozXAts6
>>741 2回≧1回>突いてない、の順です
穴熊において端歩を突く防御面でのメリットは
・端攻めされた時に手抜きしやすい、あるいは反撃しやすい(2回突くとなおさら)
・▲8八同玉と引っ張り出された時に広い、などがあります
ただ突き越すと相手の銀冠から端を逆襲される可能性に注意する必要があります
他の囲いに比べると突くメリットは少な目ですが、余裕がある場合は端歩を受けておいた方が良い場合も多いです
五段
743 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 16:52:25.98 ID:8KFJa8Ok
744 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 18:37:14.89 ID:wozXAts6
>>743 同様です、対抗形の居飛車穴熊または振り飛車穴熊を想定してお答えしました
挙げたのはあくまで代表例でして、端歩の細かい長短はまだあります
五段
745 :
8級 :2011/09/27(火) 18:46:11.35 ID:neNyUe9E
右四間ってぶっちゃけ強いだろ? 対振り飛車で、右四間側が負けるようになるのって何級くらいからか答えよ
746 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 18:59:16.58 ID:B1Aw50pv
5級ぐらいじゃないでしょうか。 町道場だと初段かな。 とにかくその道ン十年右四間一筋のおやじとかも いますから、なかなか侮れませんw 三段
747 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 19:15:36.22 ID:YFpmkJYK
>>745 強いです。
作戦をしっかり練っておけばどこまでも通用するのではないでしょうか。
よくある程度以上の実力があれば組みしやすい相手と言われたりしますが、私には理解できません。
プロの実践譜を見ても右四間側の勝率はそこまで悪くないように思いますし、24でもバシバシやられます。
早指しでも指し手がわかりやすく、攻撃力もあり、玉も固めやすいためかなり良い戦法だと個人的には思っています。
五段
748 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 19:15:39.22 ID:qHAvm/ki
749 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 19:38:01.62 ID:mMKUP2fg
お主ら有段者は詰まないかもしれない3手詰が混ざってても一目でわかるのか? 朕は14級であるが3手詰問題が一目でわかる。無理なときもあるがの。しかし、それは詰むと知っているからである。 今、新しい3手詰をやるか、5手詰をやるか迷っておる。 誰かアドバイスできる者はおらんかの。
750 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 20:06:12.77 ID:neNyUe9E
751 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 20:23:30.89 ID:z+tEptts
>>749 最初は戸惑うかも知れませんが、3手詰め程度であればちょっと考えて解けない→不詰みだろうというのはわかると思います。
一目とは行かず5秒くらいはかかるかもしれません。
みな己の棋力で一目でとけるレベルの手数ならちょっと考えればわかると思います。
ただ詰みの場合と違って全ての王手の筋を読み切って不詰みの結論を出すわけではなく一種の経験に基づくものになるでしょう。
ところでご質問の内容を私なりに解釈すると
「実戦では詰みがあるかどうかわからないのに、初めから詰みがあるとわかっている詰将棋が役に立つのか?」
と考えていると推測します。
私は役に立つと思います。
詰将棋は詰む形を覚えることに意味があると言われます。
したがって詰むとわかっていてもやる意義はあるのです。
プロも詰将棋の活用法として、わからなければ答えをすぐ見る。あるいははじめから答えを見て覚えるのがいいと言っています。
その過程の退路封鎖や危地誘導の手筋は詰ますときだけでなく、終盤の寄せにも役に立ちます。
詰将棋を純粋にパズルとして考えれば手数も不明で詰みがあるかどうかすらわからないのがいいのかも知れませんが
それが棋力向上の役に立つとは思いません。
752 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 21:18:28.80 ID:mMKUP2fg
>>751 朕に足らないのは経験だとわかった。
自分にとって詰将棋とは詰む形を覚える事と中終盤で3手読むためにやっておる。お主の考えを聞いて安心した。
大儀であった。
753 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 22:53:00.74 ID:jLXDDDBI
とある有段者が▲7六歩△3四歩▲7八金△3二金▲7七金 こんな指し方してたんだが有力なのか? 角道が腐って金も悪形でも簡単には咎められないようだな? 所謂、自称力自慢ってやつか 2級
754 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 23:19:07.50 ID:Qmpds1gI
3二金指してる時点で…w
755 :
名無し名人 :2011/09/27(火) 23:55:53.66 ID:9x8HupbT
盛上駒って最高級とされてるけど、つかいにくくね? 字のデコボコで駒が盤の上でグラグラしそうだし、 カラ打ちしても、盤と平面で当たらないからあんまいい音しなさそう。 12級
756 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 04:09:05.55 ID:uW4Ybhd/
>>718 >練習方法は、実戦で真剣に読むことが一番大切
これは意外と出来てなかったので、今度からそうしようっと。
誰か知らないけどありがと。14級
757 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 06:15:55.06 ID:vx6sVakg
対四間飛車の対抗系で、いわゆる6五ポンの相手の仕方がさっぱりわからぬ 貴殿らならばどう指すか、方針を教えてくれんか? 具体的な手順まであればより良いが、そこまで我が儘は申さん 構想だけでもかまわぬ すまぬがよろしく頼むぞ
758 :
757 :2011/09/28(水) 06:23:14.28 ID:vx6sVakg
一応補足として、持久戦模様で進めておる 級位の書き忘れ申し訳ない 12級@24
759 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 06:32:27.58 ID:M4qhjRHm
俺は今ね、頭が痛いんだ・・・それは居玉のおっさんのせいだ、王様を囲わない、両取りでも 平気で攻めてくる、駒が交換になるからよけいに、攻めに勢いがついてくる どうなっているんだ、これは・・・いつのまにか俺は負かされている・・・ 奴の弱点はなんだ? 13級
760 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 07:21:22.11 ID:DRINySit
>>757 4五(6五)ポンは必要以上に恐れないでください。
銀で取ると銀が不自由だし、桂で取ると飛車先が破れます。
持久戦模様でこちらも急戦の構えでないなら尚更です。
761 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 07:27:08.69 ID:DRINySit
>>759 ポルナレフみたいですねw
えーと、居玉と言う事は急戦ですね。
いきなり終盤まで持っていかれるから、盤面が次々に想定外の局面に
変わってしまうと言う感じなのでしょう。
そうなると駒損も意味が無く、速度第一なので、相手は最初から終盤を
狙っているのでしょう。
ならば、出来るだけ敵の攻撃をいなしつつ隙を見て少しでも玉を固めま
しょう。また、それができない程金銀を足早に繰り出して位を取ってくる
なら、必ず隙ができるので、カウンターを狙いましょう。敵陣は薄いはず
なので、あとは一気に詰めろまで行けるはずです。
三段
762 :
757 :2011/09/28(水) 07:43:24.56 ID:vx6sVakg
>>760 返答感謝する
だが、儂が知りたいのは角を換えた後の方針なのだ
すまぬが、もう少し詳しく、そして段位を記載して答えてくれぬか?
763 :
757 :2011/09/28(水) 07:45:11.01 ID:vx6sVakg
段位は下のレスにあったな 早計ですまぬ そして連投ばかり申し訳ない
764 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 07:50:29.87 ID:casK5mfU
ボナンザ設定最低まで落としてもほとんど勝てないのだが。 ド低級で当たる相手の倍は確実に強い。 まともな設定にしたら到底勝てる気がしない。 24で何級くらいになるとまともに勝負出来るようになるのだ? 14級
>>764 新し目のPCで動くボナンザには高段者で勝てません、私はCORE2DUOのマシンの劇指しとボナに軽く30連敗してますね
私の対高段者勝率は17%平均(24の6段との対局で)なのでソフトの方が高段者より遥かに強いでしょうね・・・
↑書き漏れですが 四段@24です
767 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 09:13:43.14 ID:casK5mfU
なるほど一生勝てないわけだな。んじゃ最弱設定の場合5分になるのはどのくらい?CPU次第とか言われると悲しいが
768 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 10:53:20.08 ID:BLVrfLrg
相矢倉では、後手は△6四角〜△7三角として先手の攻め駒を牽制したり、△5三銀(右)として守りを固めたりするのが定跡だよな。 相矢倉について調べると、後手の指し手は当たり前のようにこれらが書かれている。 だから逆に、定跡外の手を指されると先手の私は混乱してしまう。 ・△4二角とされたとき。 ・△7三銀〜△6四銀(△8四銀)などとされ、後手が先手風に攻めの準備を始めたとき。 ・△7五歩〜△同角と後手に早仕掛けをされたとき。 先手は、どうすればいいのだろうか。教えたもう。 11級
769 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 16:44:33.81 ID:fnHTCKfD
相矢倉で序盤で 五筋の歩を突いたとき 相手が五筋の歩を突き返してこなかったら 5五に歩を突いちゃって五筋の位をとっておくのは有効? 12級
770 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 18:37:44.79 ID:0ScDs+Kg
あれは大型の台風が来た深夜だった、俺は台風のせいか?寝付けないでいたんだ どれ、ちょくら24の自由対局の15級で指して眠くなるのを待つか・・・ そんな軽い気持ちでログインしたんだ、寝る前に焼酎を飲んだのでベストな 状態ではなかったと書いたら、ただの言い訳だろう。対戦相手はすぐに現れた ここは自由のフリー対局室、無差別級だってことは、弱い俺でも知ってはいたさ 敵の相手はいきなり先手で、1六歩と指してきた、後手の俺は3四歩、次に先手は 1五歩とついてきた、俺は酔ってはいたが、さすがにカチンときた この野郎ー俺を低級だと思ってなめてやがると・・・・俺は居飛車党でね、 自由対局でなければ,必ず居飛車なんだけど、この時は研究も含めて4間飛車に していたんだ、この後、先手は1八飛車から1六飛車と浮いてきたんだよ それから角道を開けないで、5八王と中住まい、3八金に、7八金、なんか 横歩の陣形に似ている囲いを始めやがった、俺はドギモを、ぬかれたね こんなのはじめてだった・・・俺は4間飛車で美濃囲いにして様子を見たんだよ そうしたら敵は8六歩とついてきた、俺はあぜんとしたよ、8五歩の後、8六飛車と 大回転するんだろう?こいつは何がしたいんだ?結局は相振飛車ではないか? 俺はこの後、動けなくてボロ負けしてしまったんだよ・・・ 将棋道場の席主に話したら、相手が悪かったなと、軽く流されてた・・・ 俺は手将棋にやられたのか?なんか深夜に、たぬきにだまされた気持ちだよ どうやって、とがめればいいんだ?こんな、つかみどとろのない相手は?
771 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 18:45:24.13 ID:0ScDs+Kg
すまん俺は10級なんだ
772 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 18:51:18.60 ID:1E5dcl4l
>>770 一間飛車と呼ばれる奇襲戦法です
アヒル戦法のように飛先を突くとそこから逆襲されたりもするので、
そういった変化をなくしたアヒル戦法のようなものです
ただし美濃などのより堅い陣形に組める余地があるのがアヒル戦法と比べた利点でしょう
とにかく大駒を打ち込ませない低い陣形で大駒交換、端、大駒を切って突破、などを狙って戦うようです
矢倉や銀冠のような立体的な陣形で押しつぶすようにじっくり戦うのが一番だと思いますが
面倒なので私は端を突き返しています
端の突き合いでの損得は相手の得意戦法と自分の得意戦法の兼ね合い次第でしょう
居飛車党なら穴熊に組みづらくなって少し損かもしれませんね
二段
773 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 18:55:04.28 ID:MZW/xQxx
>>770 定跡外れには 「厚く」 指す方針で臨むのが、
ほとんどの場合有効です。
ただ、この「厚く指す」と言う感覚が、
ある程度の棋力がないとなかなか理解しにくい所があり、
それが(失礼ながら)初級者に奇襲戦法もしくは定跡外れが多く、
強くなるに従って少なくなってくる(通用しなくなる)理由でもあります。
結論を言うと、
「強くなるより道がない」
という、身も蓋もない事になってしまいます。
(四段)
774 :
名無し名人 :2011/09/28(水) 23:02:53.88 ID:uCa885Nv
振り飛車使いなのだが、低級同士の対抗系の戦いだと お互い攻め筋が見つけられず、待ちの状態になることがある。 (特に大ゴマ交換せず、歩がにらめっこしていてそれを後ろから 銀や桂が支えている状態) 攻めに困った場合、振り側は美濃囲いを銀冠に組み替えたりする手もあると思うのだけど、 たいていの場合は銀冠>>>美濃画故意なの? 銀冠のデメリットとかないの?
775 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 03:00:31.51 ID:ioISM6aF
776 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 03:25:07.20 ID:1sInt9Ga
>>768 形によって条件が変わって参りますが、
相矢倉24手組の途中で後手が変化するものとさせて頂きます。
△4二角は単に囲うために動かしただけで、その位置では働きが今ひとつです。
△6四角と出ると一手損になるので▲3五歩から突っかかっていくのが一つの方策でしょう。
もちろん普通に▲4六銀▲3七桂などに組んでも制約なく攻められるので先手十分だと思われます。
△7三銀から攻勢取るのは一局ではありますが、後手が無理している印象を受けます。
▲4六銀から攻め合いにしても一手早い分僅かに先手に分のある戦いですし、
▲5七銀と手厚く受けに回るのも有力でしょう。
後者については加藤流や森下システムの定跡書を御覧下さい。
△7五歩は森内名人の大著「矢倉3七銀分析【上】」に詳解されております。
詳しくは書くことができませんが、△7五歩▲同歩△同角に対し、
▲4六銀〜▲5八飛〜▲5五歩と中央から反撃してやや先手良しとされております。
ただし難しいところも多く、実戦的には互角とするのが精神衛生上もよろしいかと思われます。
三段
777 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 03:58:05.22 ID:1sInt9Ga
>>769 ケースバイケースと申しましょうか、かなり難しいところがあると思われます。
そのまま5筋の位が安定してしまえば模様が良くなりますが
△5四歩から反発する順を後手が狙うことも出来るわけですので、
無理をしてまで取るということも無いように私めは思います。
>>774 大半の振り飛車では銀冠の方が得であると思って頂いて宜しいかと思います。
桂を跳ねた高美濃では端攻めに相当弱いのですが、銀冠だと端もカバーしております。
また穴熊相手に▲2五歩〜▲2四歩と攻めることが出来るのも魅力であります。
唯一石田流だと銀冠が損になる可能性がございます。
角交換型の升田式石田流では一段目に角を打たれる隙ができますし、
そもそも本組みの将棋では平美濃〜高美濃への組み換えが得であるとは言い難い部分もございます。
(浮き飛車故陣形が高くなると飛車の動けるスペースが少なくなる)
しかし相穴熊のような超持久戦になると銀冠穴熊へ組み替えたりすることになりますので、
結局はやはり銀冠という囲いは優秀であるというところに辿り着くわけでございます。
あと次回からご質問をなさる際には棋力をお書き添え頂きますようお願い致します。
>>775 ご指摘の局面は難解ではありますが、△5七桂成の後△5五飛▲同歩△5六桂という筋がございますので、
先手としても忙しい局面ではないかというのが私めの第一感でございます。
ただし細い攻めでもある故、どちら側も持ちたくないというのが正直なところであります。
参考棋譜は以前から存じておりましたが、全体的には先手が押し気味の将棋だという印象がございます。
よって25手目▲2四歩に対しては△1九馬ではなく△5四歩で如何でしょうか。
△1九馬の将棋は難解であるまま指されなくなった一方、
△5四歩の将棋は「遠山流中飛車急戦ガイド」に於いて比較的後手良しの順が紹介されております。
三段
778 :
769 :2011/09/29(木) 05:07:52.76 ID:wSWCAF5O
>>777 サンクス
とりあえず今は五筋の位はとらないでゆっくり指すよ
779 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 05:12:09.82 ID:wSWCAF5O
相矢倉で 相手が引き角と棒銀で こちらの守りの銀と角を交換するのを咎める方法ない? 今は銀を8八に下げて相手の飛車先の歩交換でとどめてるけど相手の飛車も角も銀も無事な訳だから根本的な解決になっていない…… 12級
780 :
774 :2011/09/29(木) 06:09:07.54 ID:PAGbNl3s
>>777 ありがと。13級ですスマン。
確かに美濃で端から詰まされたことはなんどもあるんだが、
銀冠は端もあるていどかばーできているのか。
仕事から帰ってきたらよく銀冠の陣形見て確認してみるわ。
浮き飛車と必ずしも相性がよくないのはわかりやすかった。
てぇんきゅー!
781 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 06:16:45.50 ID:DNSpt/WD
66歩67金型の銀冠と67歩68金型の銀冠の違いと使いわけどころを教えやがれ 2級
782 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 06:58:46.11 ID:RAgWEyV9
>>781 銀が出っ張った形なので、そこを攻撃されるとすぐ潰れます。桂頭も弱いです。
6筋の位を取られると、居飛車からの角筋や玉頭攻撃がきつく、それだけで
不利になります。急戦の構えとしても、高美濃より堅いともいえず、あまり
使われない形です。
三段
783 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 07:47:38.97 ID:DNSpt/WD
>>782 もっと詳しくというか、形の損得と使い分けどころを書いてくれ質問にあるように。
まず銀が出っ張ったって何だよ。居飛車からの何だよ。
66歩って言ってんだから左側。つまり対振り飛車だろ
784 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 12:54:34.32 ID:kNrNqx59
>>783 11級の俺にもわかったからお前さんの理解力がないだけだと思うぜ。
あんたが居飛車党ならわかるはずだろ? たとえば棒銀を受けるとき、こちらの陣形が銀冠だったらどうなる?
通常の矢倉の形なら歩の交換と銀の交換をするだけだが、銀冠だと8六の歩を銀でただで取り込まれた上に銀交換に持ち込まれて損する。
銀が出っ張ってるってのはそういうことだろ。
あと、
>>1 を改めて読め。
785 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 13:22:49.13 ID:wSWCAF5O
相矢倉で相手が引き角と棒銀で こちらの守りの銀と角を交換するのを咎める方法ない? 今は銀を8八に下げて相手の飛車先の歩交換でとどめてるけど相手の飛車も角も銀も無事な訳だから根本的な解決になっていない…… 12級
786 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 13:39:28.27 ID:io4wKP+K
>>785 無事でも捌けていないので十分でしょう
攻めあぐねている間に相手の囲いを攻略していけばいいのです
不十分だと仰るのなら、では何をもって根本的な解決とするのでしょうか
銀をぽろっとただで取ってしまおうなどというのはむしが良すぎるというものです
そんなのは無理矢理突っ込んで来くれないと不可能ですよ
二段
787 :
785 :2011/09/29(木) 14:20:33.78 ID:wSWCAF5O
>>786 その間に攻めるってのはどうやればいいの?
6四に角置かれて飛車を睨まれると3六歩が突きにくくて攻めにくい
あと8八銀7九玉と囲いがぐちゃぐちゃなのも気になる
御手数だけど詳しく教えて下さい
788 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 14:45:11.84 ID:io4wKP+K
>>787 まず囲いを完成させます
77桂〜89玉です
菊水矢倉といいます
89桂79玉のままでは飛車の王手一発で大変なことになるので強く戦えませんが
菊水矢倉まで組めば王手されても79に何か駒を打てばミレニアムの要領でかなり堅いです
駒がなければ79に金や銀を引いたり、場合によっては98玉と逃げる手もあるかもしれません
(一手差の最終盤で角や銀を渡さずに寄せきれそうな場合など)
何にしても囲っておくことで強く戦えます
攻めは通常の矢倉崩しも当然有力ですが、
棒銀に出たために中央が手薄なので、中飛車にするのも有力となります
64に角があっても65歩と追って66銀と上がれば中央に厚い形になります
その形から中飛車で攻めるのが良くある対矢倉棒銀での反撃筋の一つです
それまでの攻防によってどの矢倉崩しが使いやすいか決まってくると思いますので
そこは臨機応変にお願いします
矢倉のコツの一つは矢倉崩しの理想型や手筋を知ることです
何か一冊でもそういった本を読んでみることをおすすめいたします
攻略法を知らないのでは棒銀を受けてもてもどうしようもありません
789 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 15:41:18.42 ID:DNSpt/WD
>>784 なんで相居飛車の話してんの? カスは引っ込んでろよ
790 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 15:49:22.83 ID:c0f2GP9O
新戦法で石田とゴキ中を使い始めたのだが、四間党の俺はびっくりした。
序盤が簡単で、勝ちやすい!
そこでゴキ中の棋譜を並べておる。
そこで思ったんだが久保さんの棋譜は独特で理解に苦しむ指し手が多い。(棋譜データベースではここ二年ほとんど勝ってない。)
>>728-730 殿に教えてもらった棋士達は勝ちが多いし、分かりやすい指し手だ。
トッププロではゴキ中は研究されつくされた感があるのかな。久保さんは普通にゴキ中指しては勝てないから、他のプロとは違う分かりにくい手を指しているのか?
それとも久保さんの捌きがうますぎて、単に他の棋士と棋風が違うだけなのか?
(石田、ゴキ中、1級@24)
(ノーマル四間、2段@24)
ごめん、四間は有段だが、ゴキ中は級位者だから教えてくれ。
791 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 16:03:18.96 ID:c0f2GP9O
>>790 訂正
ここ二年ほとんど勝ってない
↓
ここ最近ほとんど勝ってない
792 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 16:50:19.88 ID:syoBlvTK
>>781 の書き込みから対振り飛車だと断定できる要因を知りたい
793 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 16:51:46.29 ID:y4lg+gJ5
>>790 有段者の面汚しは、お引取りください。
(四段)
794 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 17:16:12.80 ID:jgjejhrj
795 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 17:47:10.33 ID:6AMYGeQ1
徹底的に終盤力を鍛えたいんだが、質問だ。 詰め・必至・寄せ・受け の4つ以外に何か練習したほうがいいことはあるか? なかったらスルーでよいぞ。 問題では解けても、実戦でそれを見つけるのとはまた少し違うと思う。 それはやはり実戦で慣れる、というか集中して逃さないようにするしかないのか? そうであればスルーでよいぞ。 他に徹底的に終盤力を鍛えるのにオススメな方法がなにかあったら頼む。 5級
796 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 17:59:53.85 ID:DNSpt/WD
むしろ相居飛車の銀冠だと思った理由を知りたい
797 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 18:28:27.86 ID:NGxS58sh
>>783 6六歩・6七金型と6七歩・6八金型の違いは、大きく3つあると思われます。
@角道が止まっているか通っているか。A7六の地点を守っている金駒が2枚か1枚か。B自陣に隙が大きいか小さいか
@についてですが、振り飛車の角が3三から居飛車の玉を狙う場合、6六歩と角道を止めている方が振り飛車角の攻撃力は低いです。
また、▲6六歩は△6五歩と位を取られない意味もあり、後の△6四角〜△8五歩も難しくなります。
しかし居飛車も角道を止める分だけ、居飛車の攻撃力も減ると思っていいと思います。
Aについてはそのままです。単に6八金型の方が桂頭の防御力が低いです。
Bについてですが、角や銀を打つ隙が6七金型の方が大きいです。
具体的に言えば、△6九角、△5八角、△4九角などの手が厳しくなります。
まとめると、互いに大駒を切り合って横から攻める展開では6八金型の方が、持久戦模様で上から攻められる展開では6七金型の方が優秀に見えます。
それと大変恐縮なのですが、相手の戦型(居飛車振り飛車)も質問と一緒に書き込んでもらえると助かります。
私も最初は、対居飛車の銀冠、対振り飛車の銀冠の両方を想定してしまいました。
両方を答えるとなると長い文章を書かねばならず、回答しようとする有段者も減ってしまいます。
回答を確実に得るために、できる限り局面を限定して頂くのが好手と心得ます。
>>795 本で勉強するのはその4つでいいと思います。
他に気を付けるべきところは、「敗勢になっても簡単に投了しないこと」でございます。
例えば、自玉には詰めろがかかっているのに、相手玉には4手すきしかかからず負け確定のような局面が出てきた場合、「あと20手は将棋を伸ばす」「今は4手差だけど、2手差まで縮めてやる」といったように、何でもいいのでその場より良い局面を作ろうと努力してください。
極端な話、本当に頭金を打たれるまで対局してください。
その過程で粘りや誤魔化し方を覚えることができ、終盤力が上がります。
粘らずすぐ投了するタイプの人で、終盤が強い人を私は見たことがありません。
三段
798 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 18:54:54.59 ID:6AMYGeQ1
>>797 おぉ、早い回答をありがとう。
粘ることに関しては毎回そうしているから大丈夫かな。
たまに大逆転もあるしw
ご苦労じゃった
799 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 19:01:42.92 ID:ZkwOgWs8
800 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 20:05:51.93 ID:kNrNqx59
>>789 「たとえば」っていう言葉の意味、知らない?
801 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 20:07:26.77 ID:tnTEcpgF
振り飛車は好きだけど(三間)、角交換は嫌い。 組む前に戦いが始まりそうだから美濃囲いになる。 結局、負ける。 どうしたらいいんだ? 3級
802 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 20:20:20.65 ID:EE4t5xiz
>>801 振り飛車するのなら普通は6六歩で角道止めるので駒がぶつかるまでは角交換は起きませんし、美濃囲いは振り飛車の一般的な囲いです。
何を質問されているのか分かりかねますので、もう少し具体的に書いて頂けないでしょうか?
三段
803 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 20:26:30.43 ID:10s8h9Ug
先手持ってて▲7六歩△3四歩って来た場合一番強い手を教えろ 先手、石田流。後手、ゴキ中で指そうと勉強中だ
804 :
803 :2011/09/29(木) 20:26:46.36 ID:10s8h9Ug
14級な
805 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 20:33:03.00 ID:PJunEUov
>>801 急戦への対応は振り飛車の基本ですので
定跡書などでしっかり学習なさってくださいませ。
▲4五歩早仕掛けは当然受ける覚悟が必要です。
また、対三間でも棒銀を使えないこともないのですから。
二段
806 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 21:20:27.30 ID:SBGIbiqv
横歩取りの場合、先手は中住まい、後手は中原囲いが主流だと思う けど、後手も中住まいに構えるのもアリだと聞く 後手はどういうふうに中住まいと中原囲いを使い分ければいい? 12級
807 :
名無し名人 :2011/09/29(木) 22:22:07.79 ID:jOTaiLt5
対局しないと強くなれないもんなん? 詰将棋解いてればなんとかならないの?対局とか神経使って心臓に悪いからあんまりしたくないんだが 8級
808 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 01:34:34.97 ID:sKB7/Kri
809 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 01:41:29.78 ID:25JOFYeW
>>805 偉そうな態度でレスすんな!!だあほ!!!
だあほ!!!
810 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 01:45:14.04 ID:25JOFYeW
>>806 好きに使い分けたらいいだろ!!ばかちん!!!
ばかちん!!!
811 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 02:16:59.53 ID:e1+pDwyL
ルールは覚えた ハムに棒銀で勝てた 対人でやったら全部負けた ちっとも面白くないよ 負け続けてもひたすら指すのがいい? 15級
812 :
5級 :2011/09/30(金) 02:22:38.71 ID:9rq4RYTG
相手右四間、ワシが振り四間や 右四間か、ムカつくからの、ワシは本読んで完璧に対策しとった。銀冠まで組んで完璧な布陣が出来た 脳筋馬鹿がw二度と使う気が起こらんようにしてやるわらと今か今かと待った そこで驚愕!信じられんことが起こった 何と相手が、42飛、41飛、…と手待ちし始めた! こちらも指す手ないですよ、と92玉、82玉…相手「42飛、41飛、…」 何さらしとんじゃごらああすっとこどっこいああ!! 定跡書にそんなこと一切書いてなかった。さすがの藤井もこれには呆然か どうせえっちゅうねん!!お前それは無しだろ!思いついてもやっちゃいかん、暗黙の了解だろ! その時は回線をぶっこ抜いて事無きを得た 「急戦の構えなのにいつまでも攻めない」…恐ろしい奴だった
813 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 02:24:32.75 ID:Ka4Zfd/3
ボナンザ系以外で一番強い無料の将棋ソフト・ブラウザ対戦教えろ 3級
814 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 02:31:20.16 ID:Ka4Zfd/3
>>812 級・段を書かない奴は宛先書かないで手紙を出すようなものだ!
出直してこい!
3級
815 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 02:43:51.37 ID:QeP8K3zP
816 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 03:19:51.28 ID:Ka4Zfd/3
おっとこれは恥ずかしいでござる 許してちょんまげ///
817 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 03:26:17.06 ID:xZqLXtXF
ID:25JOFYeWなんだこの馬鹿
818 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 03:30:38.14 ID:Ka4Zfd/3
以下、俺を叩く流れでいいよ。そういうの好きだよね君達。うっぷんを晴らしなよ
819 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 05:30:58.81 ID:bZ9nAtOt
事件が起きたのは、将棋道場の日曜トーナメントの時だった、トーナメントの ルールは20分切れ負け、俺の残り時間は25秒、相手の残り時間は2分だった 将棋の内容は俺の勝ちだし、持ち駒もたっぷりあるし、余裕だと思っていた・・・ ところがここから事件が起きてしまったのだ、相手の持ち駒は、歩が4枚だけ なにも出来やしないのに・・・・意味のない王手をかけてきた、俺の頭に歩を 叩いてきたのだ、くだらない王手を振り切って、俺は相手の頭に「金」を置いて やったのさ、フフフ・・・と心の中で思った・・・俺は指した手で時計を 押したんだよ、そうしたらちょうど、「0」になってしまったんだ・・・ 頭金を指して詰んだと時は3秒は残っていた、にやついている間に「0」に なったら、やっぱり俺の負けなのか?この怒りをどこにぶつければいいんだよ〜 12級
820 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 08:14:23.34 ID:XTaehWrk
自分にぶつけてろよw
821 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 08:14:57.52 ID:BC9MTFRh
皆さん学生の時に地区大会や県大会や全国大会で得た盾や表彰状はどうされてますか? 今身辺整理してるのですが、他の方はどうしてるのか気になったので質問させていただきました
822 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 08:39:49.25 ID:QeP8K3zP
823 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 08:54:11.16 ID:Ka4Zfd/3
盾はホコリかぶってるがちゃんと飾ってるぞ。賞状は額縁に入れてあるし。 捨てられるほど何度も取れるものじゃないからなぁ
824 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 10:34:27.94 ID:xm1tdwb6
>>821 どうしても邪魔なら、写真に撮って捨てるというのもある。
10級
825 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 13:44:55.45 ID:liFy8P3y
石田流の質問 升田式で▲5五銀と出る前に△5四角と打たれたら飛車はどこに 逃げればいいの?△4四銀とかもあって交換なりそうだけど 飛車とられても大丈夫? あと石田流9七角型対銀冠で居飛車△9二飛で先手の角が特に逃げなかったら △9五歩▲同歩△同飛で攻めるの? 10級
826 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 16:55:39.37 ID:LDd8h6mI
矢倉に菊水矢倉ってのがあるけどあれって囲いとして成立してるの? 金矢倉と比べてメリットデメリット教えて 12級
827 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 17:49:30.42 ID:HUXHu18V
高島一の記譜をみよ。
828 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 19:11:09.16 ID:Wz1E9ZwX
>>826 例えば、カニ囲いと比べてみましょう。
玉の位置は2路深く、上部には遥かに堅く、端も強い。
すそ開きなので下段飛車に王手されやすいが、▲3一に何か打つと
ミレニアムのように固くなります。
舟囲いと比べても、金銀が上部に厚く、充分囲いとして成立している
のではないでしょうか。
普通の金矢倉より優れているのは、桂馬を跳ねているので桂馬の攻
撃に強く、また跳ねた後もしっかりしている事、棒銀などでも金気の交
換にならず、敵の攻撃をいなせる事、上部に堅い事でしょうか。
マイナス点は上にも申しました通り、飛車交換に弱い、玉の逃げ道が
乏しい、▲8八銀が遊び気味なことです。金銀の連絡も良くありません。
三段
829 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 19:38:43.39 ID:XLhNH3jJ
初めて1ヶ月 四間飛車が面白そうだからずっと指してた だが、上級者様に棒銀をある程度使えるようになるまで他の戦法は控えたほうが良いと教えられた 基本が身に付くからやっとけ、と んで相手が振り飛車の時は船囲い 使ってて思ったんだが、急戦のほうが変化が多くて対応できないわけよ なにかおすすめの戦法ないのか? 14級
830 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 20:04:20.09 ID:8aJPGRcd
棒銀が通じるのはハム将棋まで ハム
831 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 20:10:45.48 ID:r+FpWhsv
ハムさんちーっす
832 :
名無し名人 :2011/09/30(金) 22:03:46.90 ID:1zDpHQdF
対居飛車穴熊で、変わった感じで一直線に穴熊に組まれたぞ。 勝ったものの、これはこっちの駒組みを見直すべきなのか? とがめる方法を教えろ! 先手:俺 後手:相手 ▲7六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △9四歩 ▲7八銀 △8四飛 ▲4八玉 △5二金右 ▲3八銀 △4二玉 ▲3九玉 △3三角 ▲5八金左 △3二玉 ▲4六歩 △2二玉 ▲6七銀 △1二香 ▲3六歩 △1一玉 ▲3七桂 △2二銀 ▲2八玉 △3一金 ▲1六歩 △4二金寄 ▲4七金 △3二金寄 ▲5六銀 △6二銀 ▲2六歩 △9二香 ▲1五歩 △4四歩 ▲6五歩 △5四歩 ▲6六角 △7四飛 ▲7八飛 △9五歩 ▲7五歩 △8四飛 ▲7六飛 △5三銀 ▲7七桂 △4二銀 ▲2五桂 △2四角 ▲4四角 △5五歩 ▲同 角 △5三銀 ▲7四歩 △同 飛 ▲同 飛 △同 歩 ▲5二飛 △4二銀 ▲9二飛成 △5四歩 ▲4四角 △7九飛 ▲1八香打 △3三銀右 ▲6六角 △7三桂 ▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 銀 ▲2五桂 △4四歩 ▲3三桂成 △同 角 ▲2五銀 △2二桂 ▲3五歩 △5五桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲3四歩 △5一角 ▲5五角 △3五銀 ▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △同 銀 ▲1三歩 △同 香 ▲1四銀 △同 香 ▲3三銀 △3七歩 ▲同 金 △3三金 ▲同歩成 △同 角 ▲1三歩 △2一銀 ▲2五桂 △2四角 ▲1五香 △同 香 ▲同 香 △同 角 ▲1二香 △同 銀 ▲同歩成 △同 玉 ▲1三銀 3級
833 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 01:35:04.98 ID:W4Z0FODc
834 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 01:46:57.99 ID:W4Z0FODc
>>832 33角の瞬間に65歩と突きたいですね
相手は序盤そうそうに84飛車と94歩と指してますので
銀が立ち遅れています 3段
835 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 02:28:47.09 ID:c6eg2+Dm
>>833 72金 73歩成 同桂(同金) 同飛成 同金(同桂) 同角成
以下
19角成なら82馬 同銀 72飛
飛車が逃げたり受けたりすれば18金がありますので、
私はこう指したいです。
5段
836 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 02:34:25.67 ID:c6eg2+Dm
失礼。 72金→62金の間違いです。
837 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 08:27:01.82 ID:CjlYj+4W
>>819 残念ながら質問者様の負けでございます。
切れ負け将棋では駒を埋めたり、王手ラッシュで時計を落とすのは
常套手段でございます。早く指せるのも棋力のうちでございます。
しかしながらお互い様ですので普段どうり指すのがよろしいかと思います。
なまじ即指ししたりしますと悪い癖がつきますし。
2段
838 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 08:35:02.52 ID:CjlYj+4W
>>829 いまはとにかく将棋を指しまくればよろしいかと思います。
戦法選択はもっとあとから考えるべきです。
四間飛車がお好きならそれだけで充分でございます。
実際、ポピュラーな戦法ですし。
棒銀は無茶苦茶難しい戦法です。
私も相がかり、角換わり、対振りでそれぞれ使いますが
優秀であるが、生半可な勉強では指しこなせません。
かなり勉強が必要です。初心者向けの戦法ではないと思います。
2段
839 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 12:48:37.05 ID:tdu8k2hu
>>824 ありがとう、写真にとって捨てる事にします
>>822 身辺整理とはいっても、そっちの意味じゃねえw
4段
840 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 13:11:24.49 ID:MgY0yVgn
こちら先手で ▲7六歩△3四歩▲2六歩△4四歩▲4八銀△4二銀▲5八金△4三銀▲5六歩△5四銀▲5七銀△6五銀 なにこれ △4二銀か△3二銀 に銀上がった時点で一直線に5筋の歩を突いて銀を5筋に上げないと7六の歩を守れないの? 10級
841 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 13:20:22.67 ID:9n6Yq7ac
>>840 7六の歩は守らなくてもいい。
甘んじて受け入れて、駒組みが遅れている相手陣を攻める。
842 :
840 :2011/10/01(土) 13:48:54.76 ID:MgY0yVgn
>>841 具体的にはどうすればいいの?
俺は居飛車党だから飛車を振らないで頼む
843 :
840 :2011/10/01(土) 13:52:56.50 ID:MgY0yVgn
>>841 具体的にはどうすればいいの?
考えてみたが相手の銀がベストな位置にいるから棒銀っぽい8筋突破が防げない
俺は居飛車党だから飛車を振らない手順で頼む
844 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 13:57:08.52 ID:W4Z0FODc
835明快な回答ごくろうじゃった礼を申すぞ
845 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 16:13:32.69 ID:Jugpn8+R
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8四歩 だと横歩取りに進みそうな気がするんだけど、矢倉や角換わりにもなる? 後手番で居飛車を指してみようかと思ったんだけど、勉強する範囲を絞って欲しい 居飛車初めてだから丁寧に教えてくれよな 5級
846 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 16:20:07.06 ID:jA86ZF9K
藤井先生がよくやる四間で7八銀の前に7七角と上がる意味は? 2級
847 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 18:47:03.04 ID:46vZ+thz
>>843 ▲5七銀のところで▲2五歩を一回突きます。だいたい△3三角と上がって来ます。
今度は▲3六歩と突きます。△6五銀なら▲3五歩△同歩▲3八飛車がカウンター。
以下△7六銀なら一回▲7八金とします。後手としても△8四歩から攻めたいところですが
▲3五飛とされると銀が死にそうなので△6五銀と引き上げるのが妥当なところでしょう。
そこで▲3五飛と取っておけば不満はありません。 四段
848 :
名無し名人 :2011/10/01(土) 22:19:08.29 ID:9n6Yq7ac
>>843 玉頭銀という四間飛車側が使う戦法なんだが、そうか、この場合だと相手は居飛車かもしれないのか。
849 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 03:13:55.35 ID:FsF8NvSh
俺はこのたび、新型戦法の開発に成功した、名前は「ひらめ穴熊浮飛車戦法」と 名前をつけた、そこでだ、ネットの君たちに俺の戦法を評価してもらいたい、 これは町の将棋道場での20分切れ負けで、苦しんだあげく、生まれたのだ、 だから24のような、つねに30秒残っている紳士的な将棋には向かないと書いておく、 そうだ、切れ負け将棋に向いているのではないか?1発目は効く、はったり時間稼ぎ戦法でもある、 勿論,俺の低級レベルだからこそいいのかもしれない・・・・ ひらめ穴熊浮飛車戦法とは、ひらめ戦法と振飛車穴熊戦法を合体させている、 そして序盤はいきなり原始中飛車まるだしで始める、先手の俺はいきなり 5八飛車とする、すると後手は「いきなり5八飛車なのか」と思うに違いない 後手の居飛車は、先手の原始中飛車が暴れるの恐れて警戒するかもしれない、 先手の俺の陣形はこうなる、1九王、2八銀、3九金、5五歩、5六飛車、 6八銀、6九金は動かない、7六歩、7七角、このあと5七銀と指して、 いくぞ〜とおどかす、次に、時間を稼ぐ意味で9六歩とか、9八香とか指す、 後手の居飛車は中央を厚くしてくる場合が多い、時計を見て、だいぶ時間が 減っていたら攻める態度を辞めて、4八銀と引く、6九の金は5九金と移動させる あとは7七の角と5六の飛車をうまくさばくのを狙う、中盤まで苦しい展開に なっても最後はカチンコチンの穴熊が時間を稼がないか?有段者の意見をききたい 席主に意見を聴いたら、「これ戦法なのか?」とクスッと笑われたけど、 ヒラメ穴熊浮飛車戦法=原始中飛車で攻める動きをする、陣形を低くして穴熊にする 、場合によっては、中飛車でガンガン行く、時計を見てさらに固める、総合的にみて どうかな? 最近は9級
850 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 04:11:14.01 ID:n+3asqwb
>>849 仮に最終図まで組み上がったとして、5五の位を支えている駒が少なく、奪還されてしまいそうです。
失礼ながら、切れ負けとはいえど苦しいかなという印象を受けてしまいます。
質問者様が開発された戦法と似たものに端角中飛車というものがございます。
5五歩〜5六飛と構え、9六歩〜9七角で敵玉を睨みます。
相手方は4二玉と上がりにくいので必然的に中央を厚くしてきます。
黙っていると五筋を奪還されて苦しくなってしまうので、6九の銀を4六にもってきてささえます。
自玉は美濃〜銀冠あたりでしょうか。
組がった後は単に3五歩や7九角を狙っていきます。
こちらならどうでしょう。個人的には数局指してみましたが微妙でした。
あと、切れ負けであっても普段より使い慣れている戦法を用いるのが一番であると考えます。
五段
851 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 04:21:21.08 ID:5pWzmsWU
>>845 なりますよ。眠いから手抜きになるけどご勘弁を。
@▲25歩△88角成▲同銀△22銀で流行の一手損角換わりです。
A▲66歩△85歩▲77角△3二銀▲88銀△54歩▲25歩△33角
▲48銀△54歩▲56歩△42角▲68角△33銀▲77銀
▲66歩から矢倉は成立してない筈ですが、雁木や右玉もあるので一局としか。
上の順も精査してませんが、先手番だとごまかせるかも 四段
852 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 04:25:01.80 ID:n+3asqwb
>>845 この出だしですとまだまだ膨大な変化がございます。
以下の変化は全て先手の権利のようなもので、後手から回避することはできません。
よってこれ以上勉強する範囲を狭めることは残念ながらできません。
ただし、横歩に進む場合以外は全て先手が妥協した変化だということをご記憶ください。
@▲2二角成or▲2五歩△8五歩▲2二角成
これは角換わりになる変化です。
後手番ですが先手番になります。
これ以後は先手の棒銀、早繰り銀、腰掛け銀、右玉と様々な戦法が考えられます。
A▲6六歩
これは矢倉になる変化です。
△8五歩と決めてしまえば▲7七角とするしかありません。
以下は△5四歩〜△3二銀〜△3一角と角交換を迫るのが一般的です。
他にも先手の右玉や陽動振り飛車等様々な戦法が考えられます。
B横歩をとる▲3四飛に代えて▲2六飛or▲2八飛
これは相掛かりになる変化です。
以下はひねり飛車、中原流3七銀、引き飛車棒銀等様々な戦法が考えられます。
ただし、▲2八飛に対して後手から△7六飛と横歩を取る手がございます。
ここからの変化も膨大で割愛します。
五段
853 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 05:17:39.09 ID:k7MauVNS
24で別アカウント作る方法を教えてくれ 6級
854 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 08:37:38.18 ID:4PciloFH
級位様が角道止めない中飛車を指していると将棋が荒っぽくなってよくないと思う? だいたい10級
855 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 08:41:47.26 ID:zKu1C0IP
矢倉だと飛車先不突きが成立しているのに、対振り飛車に不突きが指されないのはどうしてだ 8級
856 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 11:07:39.62 ID:DquCwc5Q
>853 友達の携帯でもかりれば?
857 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 12:55:16.58 ID:mqP1FEYy
俺の今回の疑問ってのは、くだらないようで、将棋仲間なら考えてくれるかな? それは「高飛車な態度」って言葉なんだよ、辞書で調べたらね、高圧的な態度 上から目線、人を馬鹿にしている、こんな感じの意味と記載されている。 俺は低級だけどさ、高飛車と聴いたら?先手の7六飛車型を連想しないか? それか、早石田の奇襲戦法か?升田式の浮飛車なんてプロでも通用すよね? 俺が想像するに、「高飛車な態度」と訳した過去の国語の学者は、将棋のヘボでは なかったのか?仮に江戸時代だとしたら、国語学者とはお寺のおしょうさん だろうか?お寺の境内で、町の商人相手にこっぴどく負かされて、それが きっかけで、早石田戦法の相手のことを、「高飛車な態度」偉そうにしやがって こう訳したのではないか?日ごろ偉そうにしていて、こっぴどく負かされたんではないか? 皆さんどう思います?今回は段級含めて意見を聴きたいよ、これからも 相談するよ
858 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 13:01:48.49 ID:mqP1FEYy
言葉が足らなかったかな?別に早石田も、升田式も高圧的ではないですよね? 俺は10級です
859 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 13:03:49.14 ID:4MVD11pP
>>855 相手が矢倉に組んじゃうと、まあ2筋の歩を切るなんて容易には出来なくなるのよ。
それでも戦いが始まってからどこかのタイミングで突くことはあるけどね。
対振り飛車の場合、相手の角がいなくなったりした時は飛車先を切れる。それどころか成り込める。
いつどんなタイミングでもそれを行えるように、あらかじめ突いておくのよ。
まだ相手の角がいる状態でも、とりあえず歩を突き捨てておく(一時的な歩損をする)、なんてこともざら。
860 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 13:49:33.09 ID:oBEfsiI7
>>854 荒っぽい将棋を指せるのは、1つのアドバンテージでございます。
もちろん上を目指したいのならば荒っぽい将棋だけではダメですので他の戦法も指す必要があるとは思いますが、角道止めない中飛車を指さない方がいいという結論にはなりません。
特に気になさらなくていいと思います。
>>855 まずは
>>148 をご参照ください。
矢倉の飛車先不突きについて書いてあります。
>>148 を踏まえて申し上げますと、
対振り飛車の場合は▲2四歩から仕掛けるので飛車先を突いておく。
対居飛車の場合は、▲2四歩から仕掛けないので飛車先は後回しにしていい。
と言えます。
>>857 Wikipedia先生によりますと、
「飛車を定位置から二間または三間前に出して中央を制圧する戦法のこと。
かつて横歩取り8五飛戦法が出現して間もないころは横歩取り高飛車戦法と呼ばれることもあった。
近年、将棋の戦法に関しては「浮き飛車」という呼称が多くなり、戦法としての高飛車という呼称は殆ど用いられない。
また、飛車の様子から転じて高圧的な性格のさまを「高飛車な態度」のように使われる。」
とのことです。
でも浮き飛車が高圧的だとは私も思いません。
むしろ浮き飛車は軽い感じがしますね。
三段
861 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 14:03:44.05 ID:bER3fDUg
>>857 どちらかといえば相掛かりや横歩取りの浮き飛車のことであったろうと思います
少なくとも高飛車という言葉が高圧的なという意味で使われるようになった頃に升田式は存在しません
その頃の石田流は早石田が一般的だったはずです
本格的な将棋になった場合の戦法の性格はともかくとして、
最強の駒を26や76、まして25飛などという位置は相手から見ると高圧的、偉そう、図々しいといった印象を与えたのだろうと思います
二段
862 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 14:11:42.46 ID:iyUtQ6jj
>>857 将棋用語が良くない意味に使われているのが気に障るのか?
日本語に定着しているからどうでもいいと思うよ。
能面とか、他の文化から派生した言葉も使うんだからお互い様だよ。
863 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 14:29:20.81 ID:8AoPf31h
>>857 ヒント
>高圧的な態度
>上から目線、人を馬鹿にしている
石田ソフトさんの性格が実際これ。
第2ヒント
彼の発言を見る限り、彼の棋力はあまり高くない。
864 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 15:02:48.25 ID:4PciloFH
>>860 ふむふむ、1つのアドバンテージか。
級位のときは荒っぽい将棋はよくないって書き込みをたまにみかけるんだけど、
なるほどなぁ、荒っぽくしか指せないのがダメで、
荒っぽい指し方も含めて色々とバランスよく身につけていけばいいってことすか。
ありがとう。大変参考になったよ。
▲7六歩△8四歩▲5六歩からの先手中飛車に対する 後手の正しい対処法を教えてたもれ ちなみに5筋位取りされるのは嫌じゃ 泣く子も黙る低級じゃ
866 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 16:20:00.65 ID:lo39FqIP
>865と似たようなもので、vs中飛車がどうしても一方的な負けになるのじゃ。 金銀4枚中央に集めて、飛車の頭に歩を叩いたり工夫しても、飛車角と歩で中央突破されてしまう。 数では圧倒的に勝ってるのに全然関係ないのが不可思議じゃw いったいどうなってるんじゃ? 12級 ▲5六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲5八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲9六歩 △8四飛 ▲8七歩 △5二金右 ▲7六歩 △3二金 ▲6六角 △8二飛 ▲4八玉 △6二銀 ▲5五歩 △3四歩 ▲7七角 △4二銀 ▲3八玉 △4一玉 ▲5九飛 △9四歩 ▲6八銀 △7四歩 ▲2八玉 △3三角 ▲1六歩 △1四歩 ▲4八銀 △7三銀 ▲3八金 △6四銀 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △4四歩 ▲5九飛 △4三銀 ▲8六角 △5四歩 ▲7七角 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5五歩 △5三金 ▲5四歩 △同 銀 ▲5五歩 △4三銀 ▲8六角 △同 銀 ▲同 歩 △5八歩 ▲同 飛 △8六飛 ▲5四銀 △8九飛成 ▲7九金 △5七歩 ▲同 飛 △5四銀 ▲同 歩 △7九龍 ▲同 銀 △6四金
867 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 17:03:31.75 ID:jnwkW0hI
>>865 ▲7六歩△8四歩▲5六歩△8五歩▲7七角△5四歩
これで5筋位取りを防いでいます。
>>866 訳の分からない指し手が多すぎて論ずるに値しません。
弱い物同士の対戦ですのに諦めが早いのも感心しません。
四段
868 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 17:16:26.21 ID:lo39FqIP
>866 orz 段持ち野郎にも理解できるような棋譜が残せるようがんばるぜ・・・ ちなみに本譜で投了したのではないが、あとは一方的だったので省略したのじゃ。 レスをつけた努力は認めてやろう。
869 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 19:44:09.75 ID:j5b9m6Bz
携帯の竜王戦将棋道場って 将棋倶楽部24に比べて強さどう? ここで9級だと将棋倶楽部24でも9級の強さ? 9級
870 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 19:55:32.60 ID:S1OcEbrT
871 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 19:57:16.68 ID:oBEfsiI7
>>866 棋譜を拝見いたしました。
特に気になった箇所が3点ございます。
1つ目は4一玉という形。
玉は戦場から離れたところにいるのが鉄則ですので、早めに2二玉の形にすべきです。
2つ目は60手目。
△5八歩▲同飛の後に△8六飛と歩を取りましたが、ここは△6九角の飛車金取りをかけて優勢でございます。
△5八歩とするのは▲同飛に対して4九や6九に角や銀を打つためですので、△5八歩の際には必ず「銀は打てないかな」「角は打てないかな」と考えてください。
銀や角を打たないのでは、そもそも△5八歩と工夫する意味はほとんどありません。
3つ目は62手目。
▲5四銀に対しては△5二歩で十分です。
▲5三銀成には△同歩、▲4三銀成には△同金右とし、いずれも居飛車が指しやすいと思います。
>>867 級位者同士の対局を「訳のわからない指し手が多すぎて論ずるに値しない」と言うのならこのスレに来るんじゃねーよ。
プロの対局だけ見とけばいいだろ。
三段
872 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 21:28:33.91 ID:qW6vlpFq
873 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 21:50:40.01 ID:IG0URJk1
>>865 私が使ったことがあるので
角交換で△6四銀として5筋交換拒否。
飯島流引き角
5筋突き返してのイビ穴や左美濃。
5筋の位を取らせての穴熊や銀冠
玉頭位取り
2枚銀戦法
5筋を切ってきたのを利用した位取り
などなどがございます。
先手中飛車は優秀ですので、必勝法はございません。
相手の左辺の金銀をできるだけ相手にしないような指し方を
心がけるとよいかと思います。
2段
>>866 10手目。普通は△8二飛
5筋交換は△4四歩と突いて角交換を避けて金銀を盛り上がれば
いいのです。飛車の横利きで防ぐのはこの形では疑問。
14手目。角道を開けてないのに△3二金は疑問。(角交換にならないのに)
対振りでは玉を32にもってくるのが基本。
42手目 △4三金のほうが5筋が厚い。また△5五歩で抑え込む手も
狙える。
棋譜並べをして駒組を覚える必要がありそうでございます。
2段。
874 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 22:28:02.11 ID:4MVD11pP
先手:拙 後手:向こうさん ▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △9四歩 ▲7八金 △6二銀 ▲4八銀 △6四歩 ▲5八金 △6三銀 ▲5六歩 △7四歩 ▲5七銀 △7三桂 ▲6六歩 △6五歩 ▲6七金右 △6六歩 ▲同銀右 △3四歩 ▲6九玉 △6四銀 ▲2六歩 △6二飛 ▲6八銀 △6五歩 ▲5五銀 △同 銀 ▲同 歩 △6六銀 ▲5六金 △8六歩 ▲同 歩 △8二飛 ▲6七歩 △5四歩 ▲6六歩 △5五歩 ▲5七金 △8六飛 ▲8七歩 △8五飛 ▲2五歩 △6六歩 ▲同 金 △5六歩 ▲2四歩 △6五歩 ▲2三歩成 △6六角 ▲同 角 △同 歩 ▲8六角 △5七歩成 ▲同 銀 △3九角 ▲5八飛 △6七金 ▲同 金 △同歩成 ▲5三歩 △5七角成 ▲5二金 △同金左 ▲同歩成 △同 金 ▲6八金 △5八と ▲同 金 △7九飛 まで72手で詰 普通の右四間飛車の受け方なら定跡を知っている。 しかし、△8五歩 ▲7七銀が入った後に右四間にされた場合は、どうしたらいいのだ? よく、▲6六歩を指さなければ右四間は防げる、というが、それだと桂馬による両取りがかかるから▲7七銀および▲5七銀の形にはできないよな。 11級
875 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 23:00:23.20 ID:gSk7BAWq
先手:俺 後手:相手 ▲7六歩 △3四歩 ▲7五歩 △4二玉 ▲6六歩 △6二銀 ▲7八飛 △6四歩 ▲4八玉 △6三銀 ▲3八銀 △6五歩 ▲6八飛 △6六歩 こんな感じから負けた 65歩を同歩なら角交換から67角とか28角があるよな。だから68飛車と回って歩損を避けたわけだ。 しかし66歩を同角同角同飛車には64歩と受けられると44角や28角が受からないのだ。 66歩に39玉しても62飛車とかされると66角同角同飛には44角がある。 38銀はプロの棋譜にもあるから悪い手でないのだろう。 では65歩にはどう対応すればいいのだ?
876 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 23:18:14.65 ID:J0uIJhY5
初手端歩には振り穴で差す事が多いが なんか スカッと急戦で勝ちたいどーすりゃよい 10級
877 :
名無し名人 :2011/10/02(日) 23:24:37.44 ID:s1DTGrp+
>>874 >▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀
この出だしでは右四間は成立しません。
理由はお書きになっているとおり6六歩を突かずに駒組みを進めるからです。
>▲6六歩を指さなければ右四間は防げる、というが、それだと桂馬による両取りがかかるから▲7七銀および▲5七銀の形にはできないよな。
先受けすればよいです。具体的には17手目に▲4六銀と出れば大丈夫です。
4六銀は右四間相手に良く出てくる受けの形でもあります。
あとは▲36歩〜▲3五歩△同歩▲同銀で角頭をいじめて良し。
角道を開けなければ▲2六歩〜2五歩から一方的に飛車先交換してよしです。
せっかくこの出だしなのですから6六歩は突かずに起きたかったですね。
私の級位者時代の実際の進行の一例です(3七銀〜4六銀なのが若干違います)。
▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △8五歩 ▲7七銀 △6二銀
▲5八金右 △5二金右 ▲5六歩 △3四歩 ▲7八金 △4二玉
▲6九玉 △6四歩 ▲4八銀 △6三銀 ▲2六歩 △5四銀
▲2五歩 △3三角 ▲7九玉 △2二銀 ▲3六歩 △7四歩
▲3七銀 △7三桂 ▲4六銀 △3二金 ▲1六歩 △6二飛
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀
6七歩のままだと争点を作れず戦いを起こせないのがわかるでしょう。
なお5手目▲6六歩の場合は7七銀と上がらずに5七銀-4六銀のラインで守ります。
@2段
878 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 00:45:34.24 ID:I0PrNN6d
先手: 相手(14級) 後手: 私(14級) ▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀 ▲6七銀 △4二玉 ▲7八金 △5四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7九角 △4四歩 ▲7五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8四飛 ▲2六歩 △3二玉 ▲3八銀 △5三銀 ▲2七銀 △6四銀 ▲3六銀 △3三角 ▲2五銀 △4五歩 ▲3四銀 △4二角 ▲2五歩 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △同 角 ▲同 角 △3三歩 ▲4五銀 △2五飛 ▲1六角 △2四飛 ▲6一角成 △2九飛成 ▲4三金 △2三玉 ▲2四歩 △同 龍 ▲2五歩 △3五龍 ▲3六銀 △3四龍 ▲4二金 △同 金 ▲3四馬 △同 歩 ▲2四歩 △3二玉 ▲2五銀 △5七角 ▲3四銀 △2四角成 ▲4五銀 △2八角 ▲2七飛 △1九角成 ▲2四飛 △3七馬 ▲4八金 △1五馬 ▲3四飛 △3三香 ▲5四飛 △5三歩 ▲6四飛 △同 飛 ▲6五歩 △2四飛 ▲3四歩 △2九飛成 ▲5八玉 △5九飛 ▲6八玉 △4八馬 ▲3三歩成 △同 銀 ▲3四歩 △6九飛成 ▲7七玉 △7五馬 ▲3三歩成 △同 桂 ▲3四香 △8五桂 ▲8八玉 △8九龍 まで98手で後手の勝ち 序盤いつも危ない局面を迎えるのだが、どうすればいいんだ? 振り飛車だと思って玉あげたら居飛車だったり、矢倉かと思ったら振り飛車だったみたいなのが多い どうすればいいんだ??? 39手目の▲2四同角と来た時は負けたと思ったわw 終盤は寄せの手筋などを読んでるからそこそこ自信はあるので、それまで敗勢にならないようにしたい なんとか頼む 14級
879 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 03:52:50.30 ID:zm6dsCox
>>875 ▲6五歩と取って悪くありません。
△2八角では▲4六角で必勝に近いです。
これは酷いので△6七角ですが定跡通り▲7九銀で後手何指すの?って感じです。
角どこに成っても6三銀が浮いているので馬消されるし、
△6二飛が最強っぽいんだが、やっぱり▲6八飛とまわると△8九角成ができません。
(△8九角成は▲5五角△3三桂▲7八銀で馬死亡)
桂馬取れないようでは▲6五歩が大きいでしょう。 @四段
880 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 10:54:09.67 ID:SfkG2Vl8
定跡将棋よりも力戦の方が勝てるんだが、 本筋じゃない、センスないなどと蔑まれたりとかするのかね? 世間の印象はどうかね? 1級
881 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 12:47:10.75 ID:lhMyfvA7
>>880 それは指す戦法によりけりです。
10年前は批判されていた石田とかゴキゲンがあんな状態ですし。
2手損後手番向かい飛車はいうまでもなく。
筋違い角とか坂田流とかは温度差がありますが、
そこまで酷いいわれ方はしていないと思います。
アヒルや原始棒銀で相手を面食らわせて勝っているようでは
本筋ではないと言われても仕方ないでしょう。
でも、24で1級ならかなり高級な将棋が指せるのではと思いますが?
882 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 16:44:49.83 ID:NTLKvseP
>>878 序盤でも相手の意図を考えて、一手一手丁寧に指すようにすることが大切だと思います。
失礼ながら、棋譜を拝見した限りではノータイムで指されている感じが致しました。
例えば
▲3六銀 の狙いを考えてみれば、△3三角 とは指さないと思います。
戦法・戦術的なことより、「大切に指す。」ということを大事にして頂ければ
さらなる棋力向上が望めると思います。
* 偉そうに書いて申し訳ありません。私もしょっちゅう何も考えず(手拍子で)指してしまい
劣勢に落ちいるので、自分に言い聞かせるつもりで書いております。
四段
883 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 17:02:32.43 ID:wBPvqO6k
右玉って何を目的とした戦法なの? 右玉のメリットとデメリットを教えてほしい 角換わりのあと右玉じゃなくて腰掛け銀が主流な理由も教えてほしい 12級
884 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 17:06:36.70 ID:KJfhNBNS
880さんへ、真面目な定跡派が24の2段〜3段で、力戦派と酔っ払いが1級〜2級では ないかと認識しております。24の初段とは酔っ払いの集団ではないかと 思いますよ。これを書きこんでいる私が、真面目に指している時、3段 酔払って遊んでいる時が級でございます。 3段
885 :
866 :2011/10/03(月) 18:08:21.35 ID:bno+YE+R
>871 おぬしはこの棋譜が理解できると申すのか。なかなか賢い奴じゃ。 > 1つ目は4一玉という形 2二は角が怖く、3一も角の流れ矢でやられたことが多々あったので、ここにしておった。 じゃがやはり5筋が戦場になる以上、4一も危ないかのう。 当座は34手目ぐらいから2二玉を目指すとして、 あるいはトーチカに組むのも検討してみるかのう。 > 2つ目は(中略)△6九角の飛車金取りをかけて優勢 なるほどそっちがあったか!玉に近い4九角(ボツ)しか見えなかったのじゃ。 他にもボツにした手で、もう1つ叩いて△2四角や△9三角、 本譜60手目での5六歩、桂馬取ってからの△5六歩▲同飛△6四桂▲5八飛△5六歩 このへんを考えていたがどれもダメそうだったと書いておけば、 >867の兄やんも怒らずに済んだかのう。 あれはワシの書き方に非がある。 >871の兄やんの級位者様を慕う熱い気持ちはよく伝わったが、この件は捨て置けばよい。 >3つ目は(中略)△5二歩で十分 こんな手筋があったんか。いずれ使わせてもらうぞ。 誠に大儀であった。下がってよいぞ。
886 :
名無し名人 :2011/10/03(月) 19:19:42.95 ID:uXadbGEa
>>883 右玉についての類似質問は沢山あるので過去レスをしっかり読んでください。
全部読むだけで桂馬一枚ぐらいは確実に強くなれますよw
角換わりで腰掛け銀になるのは、角の打ち込みのスペースが少ないからです。
早晩打ち込みはされるのですが、それまでに攻守ともバランスよく安定した姿
だからでしょう。
三段
887 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 02:22:04.19 ID:wjKPiDPX
>>878 本譜で気になった序盤の手だけコメントしたいと思います。
8手目△5四歩 相手が飛車先を突くか飛車を振るかするまでは、居飛車振り飛車の判断はしてはいけません。5四歩で様子を見ることをおススメします。
14手目△3二玉 不急の一手でございます。角道を止める積極的な意味がありませんので、玉を囲うのを優先したい所です。
20手目△8二飛 相掛り・横歩取り・相手が三間の時以外は、居飛車の飛車が浮くメリットはほぼありません。
22手目△3二銀 ▲2五歩に対し△3三銀とするのが相居飛車の常道です。絶対に指してください。
24手目△4二銀 必ず指してください。矢倉の上部は金駒が必須です。
26手目△4二銀 絶対指してください。
28手目△4二銀 とにかく指してください。
39手目の▲2四同角の時点ではすでに勝っていると思います。
とりあえず矢倉の形を覚えてください! 今すぐに!
>>880 力戦が指せない人は、自分で序盤を考える力がない人です。
定跡を指せない人は、定跡を勉強する意欲すらない人です。
ただそれだけの話ですので、蔑まれても気にする必要はございません。
まぁ、世間的には蔑まれやすいのが現実ですが。
>>883 たとえば、自分の玉が8八にあるとします。
相手が居飛車の場合、つまり△8二飛・△4二角(△3三角)の場合、「自玉は相手の飛車角の利きの先にあり危険」と見ることができます。
右玉は「それなら最初から、相手が攻めてくるところから遠くに囲おうぜ」という発想の戦法でございます。
相手の飛車角の利きから自玉を遠ざけ、自分の飛車角の利きは相手玉を狙っている戦法ですので、自陣の左辺は焦土化作戦とし、カウンターを狙います。
この理屈的には最強に思うのですが、いかんせん右銀が攻撃に参加しない分だけ攻撃力不足、左金が囲いに参加しない分だけ防御力不足に感じます。
三段
888 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 11:21:25.28 ID:CJS0olDt
> 22手目△3二銀 ▲2五歩に対し△3三銀とするのが相居飛車の常道です。絶対に指してください。 > 24手目△4二銀 必ず指してください。矢倉の上部は金駒が必須です。 > 26手目△4二銀 絶対指してください。 > 28手目△4二銀 とにかく指してください。 吹いたw
889 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 14:59:03.62 ID:HUqY6ZHF
>>882 相手の狙いを考える、か
難しそうだがやってみるわ
>>887 邪魔な所に玉を上げたことに焦って、銀を上げるのはあんまり考えてなかった
銀を上げる、覚えたわ
二人に感謝する
890 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 16:28:02.18 ID:3eRGZIfk
ひねり飛車対策を教えろ そこらへんのサイトのテンプレは要らん。 もしくは有段でも参考になるレベルの対策サイト希望 1級
891 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 18:18:32.68 ID:Irw6ddcP
駒落ち対局の場合 駒落ち側が先手なの? あと先手後手を表す▲△はどうなるの? 14級
892 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 18:52:22.45 ID:hJdeRHBV
>>891 大変重要なご質問くださり、誠にありがとうございます。
駒落ちの場合、ハんデがございますので、常に駒を落とした側(上手)が
先手となります。
ただ、棋譜上は先手(上手)が△、後手(下手)が▲となります。理由は残
念ながら分からないので、時々現れるプロっぽい人に聞いてください。
三段
893 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 18:59:19.77 ID:BffGPn+2
図面を載せる際に上手を上に、下手を下に表示する都合上ではないかと思うのですが 下手が図面の下にあった方が駒落ちの本を読む場合や棋譜を並べるときに都合が良いと思うのです 二段
894 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 19:20:56.32 ID:rDHn75DL
>>890 棒金はいかがでしょうか
徹底して捌かせない指し方でひねり飛車を焦らせ自爆を誘う戦法でございます(三段)
開始日時:1987/01/06(火) 00:00:00
先手:室岡克彦
後手:羽生善治
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △3二金
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2六飛 △6二銀
▲3八銀 △3四歩 ▲3六飛 △3三金 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲9六歩 △8二飛 ▲7五歩 △4一玉
▲7七桂 △4二銀 ▲4八玉 △3二玉 ▲9七角 △7二金
▲8六飛 △8三金 ▲8七金 △4四金 ▲7六金 △5四金
▲8八角 △6四歩 ▲9五歩 △4四歩 ▲3九玉 △6三銀
▲6八銀 △8四歩 ▲2八玉 △3三角 ▲4六歩 △7四歩
▲同 歩 △同 金 ▲7五歩 △7三金 ▲5六歩 △4五歩
▲5七銀 △7二金 ▲4五歩 △同 金 ▲5五歩 △5四歩
▲4六歩 △4四金 ▲8五歩 △同 歩 ▲同 金 △5五歩
▲8四歩 △4三金 ▲6六歩 △7三金 ▲9七角 △5二飛
▲4七銀 △8二歩 ▲7六飛 △5四銀 ▲7四歩 △6三金
▲7五金 △5六歩 ▲同銀右 △5五銀 ▲同 銀 △同 飛
▲5六歩 △2五飛 ▲2七歩 △8七銀 ▲8六飛 △7八銀不成
▲8五飛 △6七銀成 ▲6八銀打 △同成銀 ▲同 銀 △7六歩
▲6四金 △4八歩 ▲3八金 △8五飛 ▲同 桂 △4九歩成
▲5九銀 △6六角 ▲1六歩 △6四金 ▲同 角 △3九金
▲4二角成 △同 金 ▲4三銀 △同 金 ▲6二飛 △4二歩
▲6六飛成 △3八金 ▲同 玉 △2八飛 ▲4七玉 △5八銀
まで120手で後手の勝ち
895 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 19:21:45.44 ID:Rs6BrNUv
囲碁と将棋って韓国発祥なのに韓国のプロってあんまり聞かないけどなんで? 囲碁はいっぱいいるんだけど 8級
896 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 19:56:46.82 ID:hJdeRHBV
一応いるみたいですよ。 ただ、そのプロ人口の差は、優勝賞金などの差ではないでしょうか。 日本の将棋・囲碁>囲碁の国際棋戦>>>韓国の囲碁>>>>韓国のチャンギ ぐらいのようですから。韓国も中国も、高額な国際賞金で立身出世できるから必死に なるという事のようです。 日本の将棋も棋聖戦が一年制〜減額になったように、賞金が下がれば棋士数も減る でしょうね。不景気な中大変高額な賞金を貰っていますが、だからと言って変にお受 験や塾など中韓のようには過熱しないのは、やはりみんながプロ棋士の大変さを知っ ているからだと思いますよ。世界に勝てない囲碁をみれば甘いのかもしれませんが。 三段
897 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 19:58:00.31 ID:Ap/2g75Q
>>895 そもそもどちらも韓国発祥ではありません。
プロに関しては、発祥うんぬんは関係なく、そのゲームの人気が反映されます。
将棋で韓国のプロについて聞かないのは、単に韓国では囲碁に比べて将棋の人気がないからであると考えます。
898 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 21:36:18.23 ID:Rs6BrNUv
>>896 文化を教えてもらった立場なのに何で偉そうに>>>なんかつけるの
>>897 頼むから日本人は歴史を勉強して反省してくれ
899 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 21:37:02.99 ID:N2UCi6f1
後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂 ・|一 | ・v玉v銀 ・v金 ・v飛v角v香|二 | ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩 ・|三 |v歩 ・ ・v歩v歩v歩v銀 ・v歩|四 | ・ ・ ・ ・ ・ 歩v歩 歩 ・|五 | 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 銀 ・|六 | ・ 歩 ・ 歩 銀 ・ ・ ・ 歩|七 | ・ 角 玉 金 金 ・ 飛 ・ ・|八 | 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手の持駒:歩 手数=40 ▽3五歩 まで
900 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 21:37:39.61 ID:BffGPn+2
面白い?
901 :
899 :2011/10/04(火) 21:38:11.49 ID:N2UCi6f1
▲76歩 ▽34歩 ▲26歩 ▽44歩 ▲48銀 ▽32銀 ▲56歩 ▽42飛 ▲68玉 ▽62玉 ▲78玉 ▽72玉 ▲58金右▽82玉 ▲36歩 ▽72銀 ▲68銀 ▽52金左▲57銀左▽12香 ▲25歩 ▽33角 ▲68金上▽94歩 ▲96歩 ▽43銀 ▲37銀 ▽54歩 ▲26銀 ▽32飛 ▲46歩 ▽64歩 ▲35歩 ▽14歩 ▲38飛 ▽22角 ▲34歩 ▽同銀 ▲45歩 ▽35歩 ▽35歩と打たれちゃうとどうすればいいんだろうか 5級
902 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 21:47:09.65 ID:JzDErZyZ
リアル対局をよく指す有段者に教えて欲しい 「ひらけ駒!」三巻の157ページに、振り駒で絶対先手が取れるだろう裏技が出てるよな? 手の平に全部と金が上になるように並べて、盤上でひっくり返すっていう… 見た時は笑ったんだが、冷静になってみると 「俺が実際にやられたら、どう対処したら良いんだろう?」って思ったんだ 席主に苦情を言うべき? それとも我慢? 最近になって道場にも通うようになったんだが、 こういう変なことする相手にはまだ出会ったことはないんだ 良い知恵があったら教えて欲しい 24で5級、道場で1級
903 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 22:21:20.54 ID:YpFdziWu
>>753 それは恐らく魔界四間飛車と言う指し方です。 2段
904 :
名無し名人 :2011/10/04(火) 22:36:46.84 ID:NjyQWRc/
905 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 00:04:51.41 ID:Oz8gai17
>>895 囲碁は中国。韓国は主張してるだけニダ
将棋は大元は昔のインドだったか?わからんが今の将棋とはだいぶ違うものだろう。
906 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 00:10:13.13 ID:nNfyY908
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。 || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを || 与えないで下さい。 Λ_Λ || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。 || ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ | ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
907 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 06:42:07.30 ID:rc3OmGzo
>>902 だいぶ前の事ですが、実際にやられたことがあります。(同じ人に複数回)
その方は「ひねり飛車」が得意戦法で、どうしても先手が欲しかったようですw。
ただ、そういった事をする方は、(失礼ながら)その程度の人のようで、
すぐに当たらなく(向こうは上達しない、こっちは上達するで、
実力差が大きくなって。)なりました。
貴方が前を向いている限り、さして気にする問題では無いと思われます。
(四段)
908 :
896 :2011/10/05(水) 07:08:57.31 ID:EYgbe+rc
>>898 級位を書いてないので、どういう言葉づかいすればいいのかわからないけど。
日本将棋の由来はまだ謎だそうですね。南方経由説もあります。或いは、「シャンチー」「チャンギ」
「しょうぎ」「チェス(シェス)」など名前が似ていることから、共通の古形から直接それぞれが進化した
という説もあります。
また、賞金については客観的事実を記したまでです。ちゃんと読んでもらえば分かると思いますが、
日本の賞金が高すぎるのかもしれません。囲碁で国際棋戦に勝てない理由とも言われてますし。
別に韓国に限らず事情は似たようなもので、将棋連盟や日本棋院の普及努力もあって各国にプロ
組織が出来た経緯も事実ですし。
日本は名人の国ですから、将棋囲碁も家元制で手厚く保護されました。それが中韓から「本因坊」の
国として我先に天才少年が留学してきた理由です。その彼らが帰国して普及に努めて今日の隆盛を
迎えたのも事実です。別に私が誇る事でもないですが、将棋の所司七段や韓国に帰って普及に努め
だ薫鉉九段など、色んなな所で色んな人々が頑張った事は、同じ韓国人(かな?)としてきちんと認
識してあげて、是非その地位を高めてあげて下さい。
チャンギもなかなか面白いですよ。私はシャンチーより好きです。
三段
909 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 10:57:52.23 ID:8dMgIpgE
俺は居飛車党で対振り飛車には 居飛車穴熊を目指して 穴熊にするのが無理そうなら左銀冠を目標とした左美濃で戦ってるんだけど 相手が端歩を突いて来たとき突き返すかどうか悩んでる あと玉を8八まで持ってきて その後香車を上げて居飛車穴熊目指すか銀上げて左銀冠目指すかの判断が難しい どうすればいいと思う? 10級
910 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 12:10:16.95 ID:PXwHR6q2
将棋の原型はインドのチャトランガだぞ。配置が4人将棋みたいなやつ。 シャンチーが原型とかバカ言ってんじゃねーぞカス
911 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 13:14:10.23 ID:QzddF9As
>>901 ▲3四歩△同銀に▲4五歩ではなく▲3三歩で先手優勢です。また▲4五歩△3五歩以下は難しいところですが▲4四歩と取り込み、次に▲4六銀とでて3五の歩を狙っても一局と思います。
二段
912 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 15:14:16.12 ID:Oz8gai17
素朴な疑問。 Q1.普通のひねり飛車は対居飛車用だよな? Q2.振り飛車相手に、1間飛車からひねり飛車にするのもやっぱ無理筋? Q3.普通のひねり飛車を勉強すれば、1間からのヘンテコひねり飛車にも応用聞く? Q4.プロではもう見かけなくなったひねり飛車だけど、24では段タブでも通じるよな? Q5.流行とか定跡とかがあんまり好きじゃなくて、アヒルとひねり飛車を併用したいんだけど、 そんなのやめろっての以外で何かアドバイスがあったら頼む。 2つ目の質問は、相手の戦法に関わらず1間ひねり飛車をやってる段位者がいるらしいので改めて聞いてみた。 6級
913 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 15:54:51.11 ID:kk5zSRd+
914 :
899 :2011/10/05(水) 17:58:07.75 ID:AFuSzpin
>>911 定跡手順は▲3四歩△同銀に▲4五歩。▲3三歩は飛車角総交換になり、居飛車面白くないというのが定説かと。
▲4六銀の筋は、3五で銀交換になった後、待ってましたとばかり▽4九銀の筋が気になる。
915 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 18:14:35.03 ID:iWpY10hq
>>879 なるほどな
お前はなかなか見込みがあるな。これからも精進したまえ
正直、角打たれたらまずいという先入観があった。これでは上達しないな
あと、級を書き忘れていた。すまない。
9級
916 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 19:38:54.74 ID:8dMgIpgE
俺は居飛車党で対振り飛車には 居飛車穴熊を目指して 居飛車穴熊にするのが無理そうなら左銀冠を目標とした左美濃で戦ってるんだけど 相手が端歩を突いて来たとき突き返すかどうか悩んでる あと玉を8八まで持ってきて その後香車を上げて居飛車穴熊目指すか銀上げて左銀冠目指すかの判断が難しい どうすればいいと思う? 10級
917 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 21:03:10.90 ID:QzddF9As
>>914 失礼しました。しかし割打ちは気にしなくてもよいきがしますがどうでしょうか。例として△7四歩▲3五銀△同銀▲同銀△4九銀▲3九飛△5八銀成▲同金で形は悪いですが相手は歩切れで次に4一銀3四歩2四歩などを狙ってまあまあではないでしょうか。
918 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 22:11:01.85 ID:Oz8gai17
>>913 ふむふむなるほど、ありがとう。
マイナー戦法や奇襲が好きだけど、将棋の話をするとき定跡全く知らないとなんかあれなので
ひねり飛車を勉強してみることにする。
近所の本屋にはなかったんだが、やはりもうプロが使ってないから古い本しかないのか。
いいサイトとかないかなぁ。
プロの棋譜を並べまくるのは級位の俺でも効果あるかな?
6級
919 :
916 :2011/10/05(水) 22:12:58.67 ID:8dMgIpgE
>>918 ひねり飛車なら羽生の頭脳にあるぞ
だれか俺の質問にも返事くれぃ
920 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 22:30:38.50 ID:LqH2be8s
>>901 実践的な話をすると、
本筋は45歩なんですが、色々と変化があって複雑です。
四間側はある程度研究してあると思いますので、
居飛車党なら、明快に33歩で分かりやすく優勢にしたほうが、
勝ちやすい気がします。
私ならそう指します。
六段
921 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 22:39:37.34 ID:CQQqsmD2
>>919 具体的な棋譜や局面もなしに答えるには無理のある質問だと思います
どんな局面で相手が端を付いてきたのかもわかりませんし
玉が88に来たとき相手がどんな形なのかもわかりませんし
それに、急戦などは一切使えないのでしょうか?
それもわかりません
一つ言えるのは、左美濃にしないとならない局面というのは多くはないということですか
ただそれは穴熊が組めることとイコールではありません
穴熊を目指すなら角矢倉のような形で迎え撃つことが多くなるでしょう
藤井システムに対しては急戦にした方が良いこともあるでしょう
とにかく抽象的すぎてこれ以上のことは言えません
二段
922 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 22:39:54.62 ID:QzddF9As
>>916 対振りに左美濃なら基本、玉側の端歩は付き返したほうがよいかと存じます。後の質問は漠然としていてわかりかねますが、対四間で相手が無警戒に玉を囲うならば穴熊に囲ったほうがよいのではないでしょうか。組み方もいろいろありますが。
二段
923 :
名無し名人 :2011/10/05(水) 23:14:45.57 ID:LqH2be8s
>>919 棋譜を幾つか貼ってくれれば、
皆さん答えると思いますよ。
924 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 00:18:54.57 ID:nBcc0X4/
>>907 902だが答えてくれてありがとうよ
そうだな、前向いて歩きゃあ良いんだよな
通ってる道場の席主にも聞いてみたんだが
「そういう奴がいたら注意する」って言ってくれた
どうやら昔はもっとろくでもない奴が一杯いたらしいんだな…
今の俺は良い環境で指せるんだから、余計なことは考えずに頑張ってみるよ
925 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 01:20:44.95 ID:26nW9pvi
なんで将棋道場の開設には6段もの免状が必要なんだ 現代では無いだろうが道場破りがきても簡単に看板を取られないように? といっても24の六段じゃないなら一般の6段くらい誰でもすぐ取得できるか? 1級
926 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 05:37:32.20 ID:FriFlupI
木村定跡は先手必勝と言われているが▲45歩△同歩▲35歩に△44銀でなく△65歩と攻め合われても先手必勝なのか?先手79玉後手31玉型の同型の場合、このように攻め合われて難解なので、42173の順に突き捨てるのが現在の主流なんだろ? お互いに入城した形だと△65歩の攻め合いは駄目なのか? 15級 (一応、同型から▲88玉に△22玉と入らずに△65歩と仕掛けると後手がいいのは知ってる。ただ、もし、上記のように進んでも先手必勝といえるのか気になったんだ。)
927 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 07:24:43.71 ID:dSOC92Xq
>>926 おっしゃる通り、先手必勝とまでは言えないようでございます。
ただ、玉が下のほうが当たりを緩和できるので入城しないほうが
いいのかなと思います。
後手としては先手の攻めを交わして△4二玉の逃げ出しを狙いたい
ところでございますので。
プロレベルでしたら同形は先手必勝でございますが
アマならどうとでもなります。(私は後手しか持ちません)
今度、先手で玉を入ったらどうなるかやってみたいと思います。
一応、よに伊奈さんありの対策もありますので。
2段
928 :
899 :2011/10/06(木) 14:08:35.05 ID:J9LdTHaA
>>920 ▲33歩▽同飛▲44角▽43銀▲33角成▽同角▲66銀
手番は後手、66の銀が質駒。次に▽27角から馬を作られ、後手は金銀の連絡もいい。
この局面、どう見ても先手が優勢とは思えんのだが。
929 :
899 :2011/10/06(木) 14:23:24.43 ID:J9LdTHaA
>>928 ちなみに▲66銀の局面、激指10の評価は互角、後手の候補手は▽49角、▽27角、▽34歩など。
とても先手優勢なんて局面じゃないし、これで先手優勢ならその前に後手の別の手が定跡になっているだろう。
930 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 16:10:09.57 ID:rSTc3j+w
対振り飛車に急戦で船囲いを使っていいるんだが、どうしても自分の棋力だと攻めきれない時に囲いの薄さで負けてしまう。 船囲いから組み換えて固い囲いにしたりはできないのか? また、振り飛車への対抗策として有効なものがあったら教えてくれ。 振り飛車に勝てない。 居飛車しかさしたことのない14級
931 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 18:37:37.17 ID:f2ImqmkR
むしろ対抗形の居飛車の囲いは舟囲いからの発展形がほとんどです。 左美濃や居飛車穴熊に関する棋書をお読みください。 二段
932 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 18:51:15.96 ID:FriFlupI
>>927 やっぱりそうだよな。俺も好んで飛び込もうとは思わないもん。とにかくありがとう。
933 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 20:26:53.71 ID:enkOelNN
>>899 単純に▲4四歩と取って不満は無いと存じ上げます。
居飛車党ゆえ△5三金▲4八飛△4二飛▲3六歩以下、棒銀が捌ける上に
金を上ずらせて飛車交換で攻め合い勝ちが見込めそう、というのが私めの
判断でございます。
もし振飛車党の有段者諸兄が振飛車側の捌き方をご指南下さるならそれは
それで幸いなことでございます。
三段
934 :
名無し名人 :2011/10/06(木) 21:42:22.90 ID:LPKfKB76
杉本NHK本振り飛車ナビ214P 49図 下段11行目▲7八飛車で大丈夫 ってかいてるが △8四飛とまわられたらどうすんねん。
935 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 06:17:09.04 ID:ZknxzneU
後手: 後手の持駒:なし 9 8 7 6 5 4 3 2 1 +---------------------------+ |v玉v桂v金 ・ ・ ・ ・v桂v香|一 |v香v銀v飛 ・ ・ ・ ・ ・ ・|二 |v歩v歩 ・v金v歩 ・v角v歩v歩|三 | ・ ・ ・v歩v銀 ・v歩 ・ ・|四 | 歩 ・v歩 ・ ・v歩 ・ 歩 ・|五 | ・ 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 角 ・|六 | ・ 銀 桂 金 銀 歩 ・ ・ 歩|七 | ・ 玉 金 ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八 | 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 香|九 +---------------------------+ 先手: 先手の持駒:歩 手数=48 ▽5四銀 まで この局面だ 玉を引くべきか寄るべきか意見を聞かせてくれ ニ級
936 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 17:49:53.40 ID:ELi2sR6I
桂馬ZみたいなZの意味がよく分からない 桂馬Zなら桂馬がないと詰まない形らしいけど 周りに金銀ベタベタ貼ってけば詰むと思うんだけど… Zの意味を詳しく教えてほしい 12級
937 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 17:58:08.20 ID:r/YuvYwn
>>93 香角
玉桂
この囲いが桂馬Zです。桂馬以外の手では王手がかけようがありません。
Zとは絶対詰まないの略です。自玉がZで相手玉が必死であれば勝ちです。
他にも斜め駒Zなどあります。一番基本的なZはそもそも王手がかからないというものです。
穴熊が代表例です。
938 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 19:59:03.13 ID:ELi2sR6I
939 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 20:00:04.51 ID:ELi2sR6I
940 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 20:02:20.11 ID:ELi2sR6I
相矢倉で右香車を角の当たりを避けるために1つ上げる手筋があると思うのだが これ2つ上げるのより1つの方がいいの? 12級
941 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 20:27:54.27 ID:OtGitngd
>940 香を2つ上がって飛車回って端攻め見せてとかは、角の効きから飛車も逃れて形が安定している。 ただ、桂交換がどこかであると、2つ上がった香は狙われやすい。 袖飛車模様で桂交換の確率が高い時などは香を1つが自然だけど、 飛車先不突で端に銀角の効きが届きそうな戦形なら香を2つなど、 ケースバイケースです。 どっちともつかない場合は、低段レベルだと好みで選んでも大差ありません。 2段
942 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 20:42:01.50 ID:WGXXzPwi
>941 その通りだと思います。 ケースバイケースですが、個人的には18香型をお勧めします。 なぜなら18香型なら17香と上がれるけど、 17香を18香と下げることはできないからです。 三〜四段
943 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 21:30:46.66 ID:uI9ImJAy
>>940 当初は▲1七香型が指されていましたが、
試行錯誤を経て、現在では▲1八香型に落ちついたようです。
(つまり、▲1八香型のほうが得という事)
この辺りの事情は、
「これが最前線だ!」 深浦康市著
に詳しいですが、内容が古いので、敢えて買い求めるほどでは
無いと思われます。
944 :
943 :2011/10/07(金) 21:32:02.64 ID:uI9ImJAy
失礼、四段です
945 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 21:44:59.27 ID:cAj7jUO1
>>940 >>943 氏の言ってることは▲4六銀戦法のことだと思われます
矢倉全般における話としては
>>941 氏の言うとおりケースバイケースでしょう
五段
946 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 21:53:06.79 ID:uI9ImJAy
>>945 >角の当たりを避けるため
との記述がありますので、
>>940 氏は矢倉▲4六銀戦法についての
質問をされているのかと思われます。
矢倉全般(例えば△4二角型も含んでの)でしたら、
こういった記述にはならないのではないでしょうか?
947 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 22:02:39.97 ID:cAj7jUO1
>>946 加藤流や森下システムなど、▲4六銀以外にも△6四角型はありえるけど
948 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 22:24:42.56 ID:OHlOBV+q
我々級位者とおまいら段位者の決定的な違いを特別に教えさせてやろうw 3級
949 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 22:25:39.59 ID:BB5Tlc5U
脇システムもね。
950 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 23:06:09.98 ID:iwX5l/Le
951 :
940 :2011/10/07(金) 23:49:54.06 ID:ELi2sR6I
いろいろな意見があるみたいだがよく分からなくて
>>942 の意見がなるほどと思ったから1つ上げるのを主力にするよ
952 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 23:53:32.42 ID:SLEWvzQB
角換わり同形腰掛け銀で後手が端歩の突き合いに応じるのはなんで? 先手が応じるのは後手の手待ち狙いをつぶすって意味でわかるんだけど。 いま角換わり後手は富岡流が厳しいって聞いた。 じゃあ後手は先手が1六歩とか9六歩ってついてきたら、付き合わずに中央の駒組み進めて先行すればいいんじゃないの?? 10級
953 :
名無し名人 :2011/10/07(金) 23:57:21.44 ID:V6bKGuFI
>>952 角換わり腰掛け銀研究にそのような変化が記述されております
ですが、終盤に端歩を突いてないのがたたって一手争いで後手が芳しくない
となっており、現在もそう認識されているのでしょう
初段
954 :
sage :2011/10/08(土) 00:09:40.98 ID:2Bbk/jB6
>>953 おお、さっそくサンクス!
角換わりやりたくても、後手で8四歩突いてくれる人がすごい少ない。。。
自分でやってみようかな。
955 :
名無し名人 :2011/10/08(土) 00:09:51.86 ID:gReLf3VE
相矢倉で引き角棒銀でお互いの銀と角捌くのはいいとして そのあとどうするのが定跡なの? 有利と言われてもピンとこない
956 :
名無し名人 :2011/10/08(土) 00:11:21.39 ID:gReLf3VE
相矢倉でお互い矢倉が完成している状態で 引き角棒銀でお互いの銀と角捌くのはいいとして そのあとどうするのが定跡なの? 有利と言われてもピンとこない 12級
957 :
名無し名人 :2011/10/08(土) 00:50:45.59 ID:sclI3Rei
このスレでいいのかな・・・ 自分による自分のためだけの定跡みたいなものをまとめたいんだけど、 棋書とか読まないしどんな風に書いたらいいかわからない。 アドバイスというか書き方と言うか、参考になるサイトとかあったら頼むよ。
958 :
名無し名人 :2011/10/08(土) 08:03:08.14 ID:hcBxI/SN
>>956 ・例えば▲6一角と打って△4三金に当て、2筋は継ぎ歩する。
・後手の端が弱いなら1筋突き捨て▲1三歩〜▲1二銀で飛車先突破。
・4筋を絡めて▲7一角〜▲4四角成を狙う。
・7筋の歩が切れていたら▲6一角〜▲7二歩
などでしょうか。なかなかそこまで条件がいいのはないですけども。
(相手も受けてくるので)
>>957 私は取り込んだ棋譜や自戦譜を戦形別にファイルしてます。
自分なりのネーミングでわかるようにしています。
後で見返す時に役に立ちます。
また、個人サイトやブログをやっている方は沢山いらっしゃいます。
>>952 後手がうまくいけば突き捨てを逆用し、玉が広くできます。
また、先手が玉側の端を省略するのは攻めで渡した駒で反撃されたとき
詰みの段階で確実に違います。
矢倉でも棒銀のおそれがない場合は囲いの端は突いたほうが得です。
飛車を渡すような激しい攻めが可能になりますし。理屈は同じかと
思います。
2段
959 :
名無し名人 :2011/10/08(土) 17:12:37.76 ID:ABpzUlPq
おい段位ども ものすごく根本的な質問なんだが 居飛車と振り飛車はどっちが有効だと考えている? こんなん答えがないだろうから主観で構わんので教えろ ついでにそれぞれの長所・短所を適当に書いて俺を喜ばせろ 9級
960 :
名無し名人 :2011/10/08(土) 20:43:52.41 ID:9DfpbWo7
>>959 どっちが強いということもないと思います
現在は居飛車党、振り飛車党ともに二冠のタイトルホルダーがいますし
トップは居飛車党が多いですが、若手には振り飛車党にも強い人がかなりいます
プロレベルでも互角といえるでしょう
居飛車の方が戦型が多く、棋書もなかなか出ない戦型もあり
勉強には苦労するかもしれませんが
羽生の頭脳以来新刊がほとんど出なかった分野にも最近は良書が出るようになってきました
情報にはそれほど不自由しなくなってきたのではないでしょうか
色々な形を勉強する必要があるため居飛車の方が力は付きやすいと言われることもあります
ただ、相居飛車の後手番で受けるのが辛いという話もあります
戦型の幅も広いので、同じ居飛車の中でも得手不得手が出てくると思います
最近の振り飛車は後手でも自分から攻めやすいものが主流ですから
先手では居飛車、後手では振り飛車といったスタイルの人もいます
もちろん純粋振り飛車党も有力ですし
受けるのがさほど苦ではないなら純粋居飛車党もいいと思います
他には矢倉+ノーマル振り飛車、矢倉+相振り飛車、横歩+角換わり+振り飛車など様々なスタイルが考えられます
居飛車党、振り飛車党などという枠に囚われることなく
色々試しながら良いとこ取りして、自分に合うスタイルを見つけていってください
二段
961 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 02:00:14.53 ID:aEMmoisg
962 :
961 :2011/10/09(日) 02:01:37.78 ID:aEMmoisg
訂正
>>961 の42銀引きは62銀引きの間違いです。
963 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 02:20:19.30 ID:XI9wNRSU
>>847 の手順で有利かどうかわからないから
その先も説明して下さい
10級
964 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 04:36:21.60 ID:J5LH/MTd
>>960 よしなんとなく考え方がわかったぞ
感謝する
いろいろやってみるぜ
965 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 07:04:19.12 ID:J2WdTBfb
▲7六歩△8四歩と石田流を牽制された際、 居飛穴を牽制しつつ、高美濃と四間の形に組む戦法や工夫の種類があればざっと教えて欲しい ちなみに藤井システムは今は通用し難い評判なんで覚えてない 後手では3二飛戦法からの4二銀とかが居飛穴に組ませずに高美濃四間に派生できるから便利なんだが、 もし▲7六歩△8四歩の時にもそれくらい便利な戦法や工夫があれば・・・ 2級
966 :
957 :2011/10/09(日) 07:31:40.00 ID:YOOsWh93
967 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 07:35:15.76 ID:lDfQeE5S
ノーマル四間に対して段レベル(上級でもいいんだけど)でミレニアムと、かまいたちって結構遭遇する? マイナー戦法なの? かまいたちの対策がネットに転がってなくて困ってる 覚えなくて良いかな? 10級
968 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 08:39:15.29 ID:xXdCeP3J
>>965 早めに▲6五歩と突いて角を交換し、5筋を突かないで
高美濃〜銀冠に組む方は見かけたことがあります。
居飛車はそれでもイビ穴に組めないこともないですが
角の打ち込みに気を遣うので多分、矢倉にします。
振り飛車も得とは言えないですが。
普通に銀冠から端攻めを狙われるほうが居飛車党にとっては嫌ですね。
あるいは▲6六銀型も攻撃力ありますし。
2段
969 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 08:42:09.63 ID:jgf7KuND
>>965 32飛戦法の佐藤新手から四間飛車にするんですか?
向かい飛車にする作戦だと思っていたのですか
似た性格の戦法を考えると
16歩と突いて角交換向かい飛車を狙う作戦はあるかと思います
居飛車が端を受ければご希望通り居飛穴を牽制して四間飛車となりますし
飛先を突き越してきたら角で受けて角道オープンの向かい飛車
角道を開けてきたら端歩を突き越して角交換向かい飛車を狙います
端歩突き越し向かい飛車は32飛戦法の42銀型と同じ佐藤九段発案です
いずれにせよ居飛穴の牽制にはなっていると思います
端歩を突き返せば当然居飛穴はやりづらくなります
居飛車の方だけ角道を閉じて穴熊を狙うのなら、それはそれで先攻を狙える
もしくは角道を開けたまま相穴熊も考えられる
角交換型なら穴には潜れても、あまり堅くすることは難しく
振り飛車が美濃囲いならば組み上がる前の開戦も見込めますし
相穴熊なら条件は似たような物でしょう
便利かどうかはわかりませんが、一つの工夫にはなるかなと思います
ただし、角交換型は低い陣形の方が隙が少ないので高美濃にはあまり組まないかなとは思います
片銀冠あたりなら使うこともありますが、穴熊ではなく美濃系の囲いであれば
堅さよりもバランスに重きを置く作戦といえます
高美濃のように金銀三枚を使って、なおかつ立体的な陣形というのはちょっっと考えにくいところではあります
二段
970 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 09:21:53.84 ID:jgf7KuND
>>967 段になってからもしばらくはノーマル四間(といっても穴熊です)はR戦でも使っていましたが
ミレニアムやかまいたちには滅多に遭遇しませんでしたね
たまに相振り飛車の形から東大流左穴熊(かまいたちと似た作戦)や、穴熊に対してミレニアムに組む人もいました
ミレニアムは四間飛車の急所などにもさわりくらいは載っていますし
かまいたちもパワーアップ戦法塾など載っている本はあるようです
また、相振りレボリューションの東大流左穴熊の解説も役立つと思います
ちょっと目から鱗の内容でした
ネットだけでお金をかけずに探すのも良いですが
必要なら本を買ってみるといいと思います
それほど高価な物でもありませんし
ネットの解説よりも詳しいでしょう
マイナー戦法であろうと、現状困っているのなら是非覚えてください
勝てない戦法をそのままにしておくのはよろしくないです
というか悔しいではないですか
二段
971 :
967 :2011/10/09(日) 10:39:03.64 ID:lDfQeE5S
>>970 サンキュー
実際に自分が遭遇したことはないんだけど、定跡を勉強しようと
いろんな定跡を見てると、うまいことなってるんだなーと関心して
興味持ち出して、いろいろ調べだしたのよ
本も参考にします
972 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 14:18:32.45 ID:ZQe0oUsv
俺の疑問はね?町の将棋道場でのトーナメント戦、上手は飛車落ちで、 下手は平手なんだ、ルールは20分切れ負けね、お互いにネバって 入玉して、勝負がつかないときはどうなるの?時計なしなら点の多いのが 勝ちですか?20分切れ負けなら時計が優先ですか? ちゃんとしたルールはありますか?全国共通のルールね 12級
973 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 14:22:35.54 ID:c8uDSIll
>>972 全国ルールはありません。
席主や道場のルール、判断によりますが、駒落ち上手の場合、香落ち以外の入玉は引き分けか
上手の勝ちが通例です。席主は少なくとも様子を見てしっかり判定するべきではないかと。
延々指し続けて先に切れた方が負けなど無意味です。
974 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 14:29:33.28 ID:ZQe0oUsv
やっぱり、ちゃんとしたルールはないのか、俺んとこの席主は 上手が負けと言い出したよ(笑) 上手のくせに入玉までして、賞金を狙うなってことかな? 12級
975 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 15:01:13.91 ID:LpBpUiz+
わたしは24の中級者ですが ここでこたえてる有段者は超バカヤロウですね。 駒落ちにもルールあります。 将棋世界の付録で将棋ルールハンドブック93年版によると 飛車落ち上手には落とした駒の分、5点与えられてます。
976 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 16:38:45.52 ID:krYRMHDl
>>975 まあまあ、バカ呼ばわりとか興奮なさらずともよいでしょう。
本来は、駒落ちの将棋は指導のために行うものであり、
トーナメント戦などの勝負を争う大会で駒落ちで指すことがおかしいと思います。
(大会なら平手で指すべきでしょう)
そもそも将棋を指すと言えば、原則として平手で指すことが
暗黙の了解でしょうし、有段者でも駒落ちでの入玉判定の点数ルールを
知らなくても不自然ではありません。
977 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 17:03:20.84 ID:fL+9Zbx9
>>975 それを書けば親切だったが、だからといって意味あんのか?
そもそもそれが「全国ルール」って言うのかよw 道場と連盟支部は違う
んだよ。連盟の判定基準だって、実際やってれば飛車の代償が5点って
のも相当きっつい事わからねえのかよ。
道場でさしたこともない世間知らずのネット野郎は黙ってろ。お前のような
チンカスはここで偉そうに級位者様にお答えする資格などないってこった。
>>974 それは点数による判定かもしれませんが、少なくとも駒落ちで入玉は、
上手の方が大変なので、情けない事するなというニュアンスならそれは
ゲームとしては厳しすぎるのではないでしょうか。低級だと入玉されただ
けでもつかまりにくくなってしまいますし。
三段
978 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 18:00:12.02 ID:X5uuAUUL
まあ、入玉の細かいルールはさ、いいじゃん。
>>961 をお願いしたい。
979 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 18:12:40.40 ID:FfFLWnor
そういう賞金まで出る大会とかで駒落ちする程の実力差がある奴はそもそも参加を推奨してないんじゃね これだけハンデつけるなら許してやるから参加させてやるだけありがたく思えみたいな あるいは上手はただの人数合わせのつもり 大会で駒落ちとか下手持つ人達のためのテコ入れだよな
980 :
965 :2011/10/09(日) 19:16:06.14 ID:J2WdTBfb
>>969 もちろん4二銀は急戦を仕掛けて貰えれば向かい飛車のままなんだけど、
落ち着かれて高美濃の3筋の歩を伸ばせる将棋になると四間に振り直す流れも結構出て来ると思う
3二飛戦法は居飛穴に組まれ無いからその展開はすごく勝ててる
個人的に四間の理想の展開に繋がってるので気に入ってるよ
ともかく、
>>968 >>969 ありがとう
参考にして研究してみる。大儀であった
981 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 21:09:26.78 ID:2h9261ur
>>976 指導のため、あほぬかすな。
奨励会では公式に駒落ちやってるぞ。
982 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 23:08:40.26 ID:XI9wNRSU
すまないが低級の俺には
>>847 の手順でなぜ有利なのかわからない……
有利の理由を教えてくれないか
10級
983 :
名無し名人 :2011/10/09(日) 23:34:12.80 ID:+K3CEi6X
このスレはなんでこんなに長持ちしてるんですか? 7級
984 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 01:39:03.00 ID:xBc33oKZ
>>981 だから落ち付いて下さいって。あなたは奨励会員ですか?
我々アマチュアにとって駒落ち将棋の入玉の点数計算がそんなに重要な情報とは
思えません。あなたが奨励会員なら、プロ目指して頑張って下さい。
985 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 05:00:24.49 ID:Dm0JAdi6
俺は道場の席主に、ネット将棋のこと(24の仕組み)を教えてあげた、 時代遅れの爺さんにだ、私はここでは、2段ですけどね、24では10級なんですよ 道場って段位が甘くないですか?そうしたら席主にこう言われた 席主「24のように、そんなに細かく段級を分けたら、手合いがつかない、(汗) 10級対6級なら飛車落ちになる、おまえは6級の相手と指してみて、大駒1枚も 違うと感じたのか?」私は、そこまでは違わないように思います・・・と答えた 席主「おまえさんから聞いた点数計算だと、仮に1600点クラスが100戦して、60勝40敗だったら どうなるんだ?仮に1戦につき16点だとしたら320点も増えるのか? 1920点だと、3段になれるのか?席主が言うには、細かく分けすぎだろうと言う 俺が知りたいのは、1920点のAさんと1600点のBさんが対戦したら やっぱり、10戦して6勝4敗ぐらいなのか?AさんとBさんが道場で対戦したら BさんはAさんのことを「少し俺より強いかな?」これぐらいの気持ちだろうか? 10級
986 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 06:29:46.84 ID:qNlenVex
>>985 @道場の経営の関係上、頃合をみて段位を上げていくのは
常連さんのモチベーション維持に必要でございます。
なかには十○のような厳しいところもありますが。
細かくわけすぎてる典型例で、玉と歩だけとか8枚落ちをやらされる
こともあります。(もちろん手合いの成績に含まれる:降段あり)
このスタイルは他では無理な気がします。
しかしながら十○ですら手合いを調整して過大と思われる常連もいないでは
ないのです。
Aネットと道場での違いは盤面だと手が見えやすかったり
一分将棋じゃないので終盤に時間があり、間違えないことが挙げられます。
ネットをやりこんでいる方が道場に来ると、10数手の即詰みをよく
食らっています。じいさんも一分では読めなくても5分残してたら
読みきってきます。油断してはいけません。
筋ワルでも読み筋はしっかりしてる方は沢山います。
質問者様は道場のほうが力をだせるのではないかとも考えられます。
若い方で道場2段あれば24の2級〜3級の力があるものです。
(平均的な道場ですと)
ちなみに私は道場1級のときは24の7級ぐらいでした。
初段に上がったら24も5級〜4級と上がりました。
私の場合は割と一致しております。
BR1920とR1600ですと、平均的な5段と3段の対戦でしょうか。
平手で4−6は3段では無理な気がします。
手合いなら香落ちでございますが。(〜段半がないとこうなる)
987 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 06:32:09.37 ID:qNlenVex
C アマレンのR大会などにでると道場で強い方はやっぱりRが高いですね。
学生強豪で24をやらない方もいますし。
強い人はどこでも強いものです。
D その席主さんの意見も一理ありと思います。
初段半、2段半を設けて初段のハードルを下げてないと
上手は厳しいですね。個別のケースで違うとは思いますが。
24が絶対のものさしでもないです。
E 席主さんは、「ここは甘い。」と言われるのを嫌がります。
確かに甘い傾向のある道場なのかもしれませんが、単に質問者様
の24での級が上がってないだけとも考えられます。
例えば早指しを止めて15分でやればもっとRが上がる可能性があります。
ですから「ここは甘い。」は禁句ということでよろしいかと思います。
長々と失礼いたしました。 2段 (道場で3段半です)
※
http://www.shogitown.com/book/consi/02dani.html 将棋タウンに興味深い記事があります。一読をおすすめします。
988 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 08:52:26.59 ID:oelnr57Q
>>985 道場が甘いと言っても、実はプロ自身が甘いから全体が上にずれ上がっているわけで、
しょうがないとも言えます。すべからく習い物は五段が最高位で、江戸時代六段が実質
最高位で七段はほとんどいなかったわけですから。
柔道や、しっかりした書道の流派も五段のようです。剣道はややインフレ気味みたいです。
逆に囲碁はインフレが酷く、「九段」は大手合いで営業用に取得するものになっちゃって
るようですねw
24はかつての単一のヒエラルヒ−を復活させた重要な存在ですが、だからといってそれ
を絶対の物差しにしてしまうと、いろいろと困るんじゃないでしょうか。道場の運営も大変
ですし、このネット全盛のご時世で生き残っている事自体が素晴らしい事で、その席主が
その人なりに「初段の力あり」と認めればその道場では初段で良いです。厳しい十○で
すら24と比べれば「甘い」わけですが、むしろ24の方が特殊だと思う方がいいのではな
いでしょうか。将棋のプロのハードルが高すぎるので、「初段入品」を体験すること自体が
稀になってしまい、大衆化についておおきなハンデを負ってしまいます。将棋世界の段位
認定点数も意味が無くなりかねませんしw
24の2級(道場○段w)
989 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 09:58:08.42 ID:qNlenVex
>>983 諸説ございまして
@ 教えたがりでお節介な有段者のニーズに答えている。
A 診断スレよりも回答が早い。級位者にとってありがたい。
B 定跡書を外れたところでも有段者が考えないといけない質問も
あって、回答するにしても改めて考え直さないといけない。
実は回答者の勉強にもなっている。
C 単に暇な人が多い。
D 最初はネタのつもりだったが、段々人が集まってきてスレが化けた。
E (私のように)級に落ちたら質問者。段に戻ったら回答者になる人もいる。
F 多分、ほんとは有段なのに級位者となって質問してる人もいる。
G 1の「 キモイな俺 」がウケた。
H 創設した1氏の人徳。
I 有段者が(内心上から目線で)自分語りするスレが他にない。
他にもあるかと思われます。
2段
990 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 10:13:12.17 ID:9jQT7Uir
せやね
991 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 10:19:31.66 ID:kkNIdnNQ
持ち時間の長い将棋でノータイムで指されると気分が悪くなるんだが、俺は異端なのか? 13級
992 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 11:25:49.71 ID:L26AVOOZ
いや誰でもですよw 筋肉反射のようにばちばち時計叩く人もいて、正直うっとーしいです。 初級のうちは考える→着手の間が長すぎる人がいて、早く指すよう指摘される事も ありますが、やはりいい手はそれなりに考えないと見えてこないですから、真似を する必要はありません。苛立つのはまあ精神修養と思ってください。 あと、ソフトが瞬間で指してくるのも精神衛生上あまり宜しくないと思いますw
993 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 11:39:14.42 ID:17aii/+m
>>985 >仮に1600点クラスが100戦して、60勝40敗だったら
>どうなるんだ?仮に1戦につき16点だとしたら320点も増えるのか?
これはYESです。一日の勝率が6割ならともかく、100戦して(Rを上げつつ)勝率6割なら大したもんです。
>俺が知りたいのは、1920点のAさんと1600点のBさんが対戦したら
>やっぱり、10戦して6勝4敗ぐらいなのか?
これはNOです。
24のR計算的にはAさんが10勝1敗くらいになります。
ただ24のR計算はR差が300〜400くらいなら(確率論的には)下位者有利らしいので
実際はもうちょっと互角かもしれません。
細かく分けたら手合いがつかない、という席主の言葉は全くもってその通りだと思います。
常に1000人はいる24くらい細かく分けてしまうと、10人〜20人くらいしかいない道場では駒落ち戦ばかりになってしまい、客が減ってしまうでしょうね。
>>991 最初の内は私もそうでした。
今では「時間使わないんだ? ラッキー☆」くらいにしか思わなくなりました。
三段
994 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 12:05:00.67 ID:Ati8w94M
段位者になるためには何が一番重要なの? 級位者と段位者の違いってなに? 6級
995 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 12:12:52.18 ID:lmEtjgoH
性格の悪さでしょ、段もちはうそつきが多い。
996 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 12:18:49.19 ID:9jQT7Uir
1ガキの頃から将棋してた 2実は将棋部だった 3なんと将棋道場に行ったことがある 4一番の趣味は将棋だと胸を張って言える
997 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 12:26:42.50 ID:qNlenVex
>>994 やはり終盤力です。これがないとなんとか戦法をやっても無駄です。
7手詰めがきっちり解けるようになってきたら5級には上がれると思います。
2〜3級ぐらいのときは「寄せの手筋」「凌ぎの手筋」を反復しました。
1級になってから作戦負けが増え、序盤も本格的に勉強しましたが。
ちなみにいまでも3手・5手の詰将棋はやってます。
長いのばかりだと短手数の妙手を見逃しやすいので。
要するに基礎体力がないとダメってことでしょうか。
最近、力不足を感じてるので「光速の終盤術」4冊「羽生の終盤術」3冊
などを反復してます。まだ全部終わってないのですが。
この両シリーズを10回やれば4段にはなれるのじゃないかと
思ってます。
2段
質問者様は6級とのことですので、まず5手詰めをきっちり解けること。
基本の手筋のおさらいをすること。(まだ知識量が不足してると思われる)
棋譜は必ず見直しをする。強い方の意見を聞く、などが
必要かと思われます。
戦法はなんでもいいのですが、基本が出来てないのに
アヒルやったりするのは止めましょう。
早指しは止めて15分で。道場では25分以上で指しましょう。
道場で終盤に時間をかけて読むのは24ではなかなかできないので
鍛えが入ります。
998 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 12:30:30.14 ID:3YLSctoe
3なんと将棋道場に行ったことがある!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
999 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 12:31:19.53 ID:3YLSctoe
てか6級だったら9手詰ぐらいは解けるからwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 的外れingwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww wwwwwwwwwwww
1000 :
名無し名人 :2011/10/10(月) 12:32:19.91 ID:3YLSctoe
あ、でも指せるのに詰将棋は苦手のいるんだよなー 弱いingでも詰将棋は得意ってのも居るから?? なふへど。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。