プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第六局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。2007年
3月21日、渡辺竜王とBonanza との対戦で、もし89手目2四歩で
はなく2七香だったら、Bonanza に勝ちがあった。あの伝説の対
局以来、プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らく
プロが当て馬(かませ犬?)にされ、新聞一面トップにその惨めな
姿を晒したくないからであろう。これではチキン呼ばわりされて
も弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?


☆前スレ
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第五局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1263730101/

☆それ以前のスレ

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第四局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1261800944/l50
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第三局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1260695496/l50
プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第二局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255560301/l50
「プロはソフトとの対戦をさける卑怯者」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1252138355/l50

☆関連のページ
http://www.youtube.com/watch?v=im_JbXZn2QQ&feature=related
http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/44150b5b5d9e8d6d04a84292a13ce277
http://www.youtube.com/watch?v=a-3KzvPvFgQ
http://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/floodgate.html
http://www.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/~ktanaka/dobutsushogi/
http://tokyo.cool.ne.jp/sazara4/othelloprogram.htm
2名無し名人:2010/02/10(水) 19:37:36 ID:RmkBhMPr
矢内のクリ
3名無し名人:2010/02/10(水) 20:09:25 ID:NIyfYtnS
>>2
なんだよそれどういう意味だ?
4名無し名人:2010/02/10(水) 20:39:31 ID:2Tq74+ES
クリトリスって言いたいのか?
5Soho Amano ◆GrRf9vlhfw :2010/02/10(水) 20:43:45 ID:xSjp4dZa
>>1
乙です <m(__)m>
ホスト規制か何かでスレ立てられません。
6名無し名人:2010/02/10(水) 21:42:57 ID:Didbn0Tw
そろそろ一局を期待
7名無し名人:2010/02/10(水) 21:56:53 ID:PO6y7RhC
1
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w


2
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値

故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝



ソフト厨房が出てきたら、上の2つのコピペのどれかでレスしてあげてください
発狂するか黙り込むかのどちらかですからw
8名無し名人:2010/02/10(水) 21:58:36 ID:ou0LL6Cg
ソフトの棋力向上実績と今後の予測

レーティング
3400|                                            o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」。 ソフトが岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段の壁を越えた
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段●●」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕した
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015

※ 新たな局面解析方が発見された場合は2015年を待たずして即日人間の棋力を完全に超える。
9名無し名人:2010/02/10(水) 22:14:24 ID:HQ1/i3JP
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
10名無し名人:2010/02/10(水) 22:16:39 ID:HQ1/i3JP
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
11名無し名人:2010/02/10(水) 22:56:38 ID:KFRsOoYK
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                            o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年棋力が初段の壁を越えた
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕していた
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
12名無し名人:2010/02/10(水) 23:09:14 ID:DttBBLHM
別に避けてないんじゃないかと思うけど
単に賞金が安いとかそんな理由じゃないの?

対局料1000万とか出したら、対戦希望が殺到すると思うよ
13名無し名人:2010/02/10(水) 23:28:20 ID:WR7OZK0n
>>7
1、2はいつの話よ?
14名無し名人:2010/02/10(水) 23:29:04 ID:t9KRdBFi
891:名無し名人 :2010/02/09(火) 14:37:29 ID:H/c6/e+k [sage]
「将棋の真理」とやらが確立した時点で法則が生まれるわな。
その法則通り将棋の駒を進めたらどうなる?
これほどつまらないものはないよな。
そうなりゃ将棋も終わりだな、きっと。
ゲームでも何でも征服すれば顧みないものだよ。女もなw
それがお前らの楽しみなんだろ、きっとw


もともとこのスレに来る人の中には
将棋を愛してる人はいないと思うんだけど。
15名無し名人:2010/02/10(水) 23:46:28 ID:+YyDvc5n
460 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/29(金) 17:53:07 ID:YQy7ilDC
おじいさんのランプ 新美南吉

電燈がランプよりいちだん進んだ文明開化の利器であるということは分らなかった。
りこうな人でも、自分が職を失うかどうかというようなときには、物事の判断が正しくつかなくなることがあるものだ。

文明開化が進んだのである。巳之助もまた日本のお国の人間なら、日本がこれだけ進んだことを喜んでいいはずなのだ。
古い自分のしょうばいが失われるからとて、世の中の進むのにじゃましようとしたり、何の怨みもない人を怨んで火をつけようとしたのは、
男として何という見苦しいざまであったことか。世の中が進んで、古いしょうばいがいらなくなれば、
男らしく、すっぱりそのしょうばいは棄(す)てて、世の中のためになる新しいしょうばいにかわろうじゃないか。


職を失うかどうかというようなときには、物事の判断が正しくつかなくなる
職を失うかどうかというようなときには、物事の判断が正しくつかなくなる

男として何という見苦しいざまであったことか。
男として何という見苦しいざまであったことか。


一編の童話に凄まじいまでのリアリティ。
16名無し名人:2010/02/11(木) 00:02:09 ID:oLuVaiYa
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
17名無し名人:2010/02/11(木) 00:05:52 ID:oLuVaiYa
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
18名無し名人:2010/02/11(木) 00:27:22 ID:9UcqAmP+
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                            o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年棋力が初段の壁を越えた
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕していた
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
19名無し名人:2010/02/11(木) 00:31:27 ID:wJe2c5uB
>>http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1263730101/997
なんでそんなに怒ってるの?
違いを説明する前に、「そんなことは言っていない」と書かれたので、
俺の理解が間違っていたのかと思って、その理由を>>996に書いたのだが。
人とコンピュータの指し方の基が違うとわかっていて>>990を書いたなら、
俺が違いを説明する必要もないだろうと思って。

コンピュータはこれまでの対局データベースと総当たりからそれぞれの盤面を評価し、
制限時間内に読んだ手の中で最も高評価の手から逆算して指している。
極端な話、人間のロジックがこれ以上前進せず、その面からのコンピュータの成長がなかったとしても
対局時間内に将棋の指し手といわれる10の220乗を読み切る性能を備えたコンピュータが出現すればもう誰も勝てない。
20名無し名人:2010/02/11(木) 00:49:29 ID:oLuVaiYa
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
21名無し名人:2010/02/11(木) 01:26:52 ID:9UcqAmP+
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕していた
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
22名無し名人:2010/02/11(木) 03:05:05 ID:tSa/HDgR
1
プロもソフトも「ソフト>プロ」だと言ってるのに
それを認めない低級w


2
ソフト自身の指し手の評価値>大内の指し手の評価値

故に、現在のトップレベルのソフト>C2降級、引退の大内となる
並のプロ棋士になら香落ちでも楽勝



アンチ厨房が出てきたら、上の2つのコピペのどれかでレスしてあげてください
発狂するか黙り込むかのどちらかですからw
23名無し名人:2010/02/11(木) 03:22:28 ID:tSa/HDgR
最強ソフト対プロ棋士第一局は鈴木大介?

http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20100207/1265473875
24名無し名人:2010/02/11(木) 03:27:43 ID:tSa/HDgR
コンピュータは24時間365日、自動学習してるぞ。

http://blog.cs.teu.ac.jp/blog/2010/02/post-094f.html
25名無し名人:2010/02/11(木) 04:59:50 ID:IhLrB1f6
ここまで自演、単発ID、コピペのみ(笑)
小細工で別人が立てたスレを装うSoho Amano=GOMANOSUKE
26名無し名人:2010/02/11(木) 05:00:49 ID:IhLrB1f6

このスレは日本語読めないウスバカの立てた自演スレです、うっかりバカの議論もどきに参加しないように。

電脳将棋を普及する その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259047571/548


★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★このスレの「ダイバスターと別キャラ」を装った人物に注目
24では複数IDを推奨されていない、これにアニオタ丸出しIDを何十と登録して削除されたダイバスターが難癖つけます
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/522,523(この事を後ほど繰り返して無限ループに突入します)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/519(この文章が読み取れていないようです)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/529(ループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/539,540(この最後の2行が読み取れない三流私大留年生)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/542(文章読めずにまたまたループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/546(馬鹿がsageとage使い分けて別人装ってます)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/553,555(完全に論破される)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/554(この質問は都合が悪いので完全無視)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/558(完膚無きまでに叩きのめされて涙目で別人装って罵倒)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/559(あっさり自演がバレてコケにされる)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/567(毎回毎回繰り返される低レベルな自演に皆うんざり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/568
(日本語読めないダイバスターと同定される事を避けるための自演、発端が日本語読めないピンボケ発言だけに照れがあったか)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/572(同じ内容である事を忘れたのか523に戻って無限ループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/581(放置されて丸二日書き込み無し、バカの勝利宣言)
以後馬鹿がバレて自スレ完全過疎化。
27名無し名人:2010/02/11(木) 05:01:44 ID:IhLrB1f6
まともな議論もできない、朝から晩まで延々自演のスレ主が誤読したサンプル

650 :名無し名人 [↓] :2009/02/01(日) 22:25:51 ID:XNlkIagb
>>649
変化の余地のない即詰みは評価しない・・・と思う


652 :名無し名人 [] :2009/02/02(月) 00:20:59 ID:Qjkf9V7h
変化の余地のある即詰みとはなんぞや

653 :名無し名人 [] :2009/02/02(月) 00:22:57 ID:e4Abce71
まず日本語学べ

654 :名無し名人 [] :2009/02/02(月) 00:27:39 ID:Qjkf9V7h
お前が学べよ低学歴

655 :名無し名人 [] :2009/02/02(月) 00:31:15 ID:7U+4pkdp
即詰みは変化の余地がないので・・・

入れ替えて読めばすぐわかることだが
釣りか?
本気で>>652レスしてたら低能だな

656 :名無し名人 [] :2009/02/02(月) 00:34:31 ID:Qjkf9V7h
じゃあそう書けばいい
650は変化の余地のある即詰みがある可能性を示唆しているからな

685 :名無し名人 [] :2009/02/02(月) 01:25:25 ID:Qjkf9V7h
あの書き方じゃ変化の余地のある即詰みも存在すると思ってしまう低級がいるかもしれないしな
それを防ごうと思って皮肉った結果、低級低学歴を呼び出してしまった。それだけのことさ

その後不毛な議論が延々続き、福岡大学とかいう三流私大で高学歴を詐称していたことがバレ相手にされず放置(爆)
28名無し名人:2010/02/11(木) 05:02:10 ID:IhLrB1f6


http://daigakujyuken.boy.jp/indexfukuokakenn.html

九州大学(医・医・国)76






九州大学(理・国)62
福岡大学(医・医・私)66





福岡大学(法・私)55
福岡大学(商・私)53
福岡大学(理・私)48



福岡大学(工・私)47→朝から晩まで自演、自称高学歴のスレ主が中退した大学
29名無し名人:2010/02/11(木) 07:42:32 ID:I3siBW+K
>>23
なんだよ、ソースが2chじゃんか
30名無し名人:2010/02/11(木) 09:12:21 ID:BYpaqExl
鈴木大介ならおもしろいな。
31名無し名人:2010/02/11(木) 10:47:22 ID:7xfj7RLl
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
32名無し名人:2010/02/11(木) 11:31:48 ID:9UcqAmP+
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕していた
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
33名無し名人:2010/02/11(木) 11:58:13 ID:qSIGPMFS
>>31
丸山スペシャルでソフトは切れ負けの嵐になるな。
34名無し名人:2010/02/11(木) 12:01:18 ID:991R5uIb
コピペはもうやめろよ
35名無し名人:2010/02/11(木) 12:08:28 ID:9UcqAmP+
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕していた
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
36名無し名人:2010/02/11(木) 12:41:01 ID:qSIGPMFS
☆歩は絶対に突かない。
☆9八香 9九角 7八金 8八銀 と角を穴熊にする。
☆中飛車に飛車を振る。
☆玉は1八香から1九玉とやはり穴熊にし、2八銀 3八金と蓋をする。
☆銀の割り打ちを防ぐため飛車は5九飛とする。
☆あとは千日手にならによう飛車・金・銀を細かく動かす。

時間切れ寸前になると玉頭を無理やり攻めて来るので、
それに何とか持ちこたえればソフトを切れ負けに追いやれるのでは?
37名無し名人:2010/02/11(木) 12:42:57 ID:7xfj7RLl
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
38名無し名人:2010/02/11(木) 13:17:17 ID:IhLrB1f6
頭の弱いスレ主ダイバスター=Soho Amano=GOMANOSUKE=星野なな子=はまつまみの爆笑涙目発言集

▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド 其の167▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259407800/327-399(議論になりステ垢max2804を晒して挑発、結局指さずに逃亡)

将棋倶楽部24ソフト指しはコイツだPart8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1231924754/649-
(誤読に突っ込まれてムキになり高学歴を詐称、正体は福岡大学工学部中退)*このとき晒したIDは削除済み、まるでデジャブ

祝!!!dybastar削除!!!
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1203175999(カメレオンのようにIDが変わるダイバスターのレスと^^の顔文字に注目)

【日本語が】dybastarの謝罪スレ【読めません】
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/bgame/1233661287
http://anchorage.2ch.net/bgame/1233661287(高段でごめんね^^;高学歴でごめんね^^;)

【R2804】 故・dybastar削除祝賀スレ part2
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1206084574(ソフト指しと判定と自作自演のチートを必死なって否定)

★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/500-600
(またも日本語読めず「同一なの?何で同一だってことがわかったの?」)

ソフト指しを推奨するスレッド 第三局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245608836/559-813(30代会社経営者を自称、馬鹿がバレて自慢のスレも完全過疎化)

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第二局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255560301/595-598,600-601,603,605,624,626-629,640
(ID変えながら大人数を偽装して個人攻撃)
電脳将棋を普及する その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259047571/57-67
(自演失敗の決定的証拠、はまつまみ=電脳将棋席主=GOMASUKE=ダイバスター)
39名無し名人:2010/02/11(木) 13:19:21 ID:qSIGPMFS
>>38
思い込みもここまでくると立派なもんだ。
40名無し名人:2010/02/11(木) 15:54:19 ID:9UcqAmP+
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕していた
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
41名無し名人:2010/02/11(木) 16:38:28 ID:7xfj7RLl
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
42名無し名人:2010/02/11(木) 19:30:50 ID:rjPDZSQj
不労所得者集団日本将棋連盟の結成以来の最大の危機だね

・・・・・・・・・・てか、もう廃業だな
43名無し名人:2010/02/11(木) 20:32:45 ID:wGEvw1iU
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
44名無し名人:2010/02/11(木) 21:06:25 ID:GdoG3VJU
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値

故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
45名無し名人:2010/02/11(木) 21:08:50 ID:BYpaqExl
ソフト自身の指し手の評価値>大内の指し手の評価値

故に、現在のトップレベルのソフト>C2降級、引退の大内となる
並のプロ棋士になら香落ちでも楽勝
46名無し名人:2010/02/11(木) 21:30:32 ID:wGEvw1iU
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
47名無し名人:2010/02/11(木) 21:49:03 ID:tdtarAyk
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
48名無し名人:2010/02/11(木) 21:50:38 ID:tdtarAyk
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
49名無し名人:2010/02/11(木) 21:59:38 ID:wGEvw1iU
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
50名無し名人:2010/02/11(木) 22:01:31 ID:tdtarAyk
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
51名無し名人:2010/02/12(金) 07:03:05 ID:5ATQBR7I

ダイバスターの不正を証明する決定的証拠【コピー&ペースト推奨】
++++++++++++++++++++++++++++

異常な自己顕示欲、不正で到達した最高R2804が誇り、何かにつけて「最高Rを書き込め」のクズ

【将棋倶楽部24】最高7段に質問するスレ
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/5(Cure Blackとdybasterというアニオタ丸出しハンドルでの大阪道場自演の記録)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/27(三流大学福岡大工学部中退ニートは時速と秒速の区別ができません)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/32(アンチ糞バスターによる巧みな誘導尋問)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/34(見事に引っ掛かる)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/35(誰にも観戦されずに七段になったダイバスター)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/36(アンチ糞バスターの同士によるファインプレー)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/62(ダイバスターの大阪道場自演の記録)

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/70(このスレの白眉、不正の決定的証拠)

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/76(唯一の誇り、不正を用いての七段到達を自慢したくて立てたスレが命取りw)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/79(こくまろとの類似を指摘される、どうみても模倣犯)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/80(この時の自演の相手end-nao二段も削除)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/81http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/3492/endou.html「遠藤なお」もアニメキャラ)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/100(70で致命傷を負ったダイバスターが発狂、スレ初期の丁寧語はどこへやら)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/101(あっさり痛いところを突かれる)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/107(まっとうな推理)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/108(誰もが賛同します)
52名無し名人:2010/02/12(金) 07:03:47 ID:5ATQBR7I

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/130(バカの苦し過ぎる言い訳)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/131(当然の突っ込み)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/132(壊れたテープレコーダーのようなバカの一つ覚えで語るに落ちる)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/140(窮地に立たされる)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/171(判定を用いた決定的証拠)

http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/254(ダイバスターでなくソフトの実力が2500程度、Soho Amanoのスレのソフトの到達点がここ)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/281(このスレの結論)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/294(次々と固められていく不正の痕跡)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/347(そりゃ100人中100人がCure Black=dybasterと認めますよね)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/361(トドメの一撃)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/362(同士は実に論理的、ここまで知力に差がある議論がかつてあったんでしょうか)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/364(完全論破されて相手文の長さにケチ、しかも論破された主張の繰り返し、>>26と酷似)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/384,385(完全な駄目押し、このレスには都合が悪いためか完全スルー)
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1206093399/393>>26との恐ろしいまでの類似性、議論の相手が毎回違うのに落ちが毎回同じ(爆))

完全論破されてからは七段到達を自慢するはずの自スレも完全放置
自己顕示欲の塊、アニオタコテハンが自らの立てたスレで致命傷を負った所が爆笑ポイント

53名無し名人:2010/02/12(金) 10:10:17 ID:0vWAZaOQ
いつまで逃げるつもりなのかな
54名無し名人:2010/02/12(金) 10:23:51 ID:1UtqkRbN
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川/内藤」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
55名無し名人:2010/02/12(金) 10:39:52 ID:wNMWxmJw
>>53
逃げ場が無くなるまで
56名無し名人:2010/02/12(金) 11:05:13 ID:9GI55qyt
第13回コンピュータ将棋オープン戦 参加者募集のお知らせ

--------------------------------------------------------------------------------

世界コンピュータ将棋選手権では、対局サーバを用いたLAN対戦が必須となっています。(プロトコル・テスト用サーバ・サンプルプログラム等はCSAのサイトで公開されています)

このLAN対戦のテストのため、下記のようにネット上でオープン戦を行います。なお、通信プロトコルに基づいて指し手を送受信できるなら、指し手を決定するのは人間でも構いません。(その場合は http://www.junichi-takada.jp/sficp/ のJava Applet などをご利用ください)

参加費は無料ですので、奮ってご参加ください。なお、ネット上での中継も行われる予定です。

1. 日程

2010年2月13日(土)
1回戦 13:15〜
2回戦 14:30〜
3回戦 15:45〜
4回戦 17:00〜
(途中まで・途中からの参加も可能)
2. 対局形式

インターネット上に設置した対局サーバに接続して対局
3. 対局数

スイス式4回戦を目安とする
4. 持時間

25分切れ負け(サーバ側で計測、ネットワークでの遅延分も消費時間に含む)
5. 主催

コンピュータ将棋協会 (CSA)
57名無し名人:2010/02/12(金) 11:43:34 ID:mmb9GSqv
しかし、今のプロ棋士って無様だなぁ

日本将棋連盟という収益モデルが崩壊しつつあるのに
楽して儲けたい一心で既得権にしがみついている。

その象徴的な出来事がソフトとの対局禁止であろう。
58名無し名人:2010/02/12(金) 12:07:01 ID:mmb9GSqv
高齢化等による潜在成長率の低下、将棋ソフトやコンピューターの発達、
娯楽の多様化等ににより、今までみたいに四段にさえなれば食っていける
時代ではなくなるだろうね。

最悪、リーマンブラザーズみたいに将棋連盟が潰れる可能性もある訳だから
今から奨励会に入る人らはその辺をよ〜く考えないとね。
59名無し名人:2010/02/12(金) 12:11:37 ID:szfRUfLB

財政状況は苦しそうだな。
http://blog.livedoor.jp/sbc2005com/
60名無し名人:2010/02/12(金) 12:17:09 ID:0vWAZaOQ
おまけに新聞社がどこも経営が苦しくなっていく一方だからな
61名無し名人:2010/02/12(金) 13:57:11 ID:V+h7VcFg
未来の将棋指しが語る将棋の歴史。

現在では考えられないことだが、1925年頃から100年間位の期間は将棋のプロ集団が存在した。
2010年頃にコンピュータが人間を超えそうになった。
プロ棋士集団はコンピュータに負けることを恐れて、コンピュータとの対局を頑なに拒んだそうだ。
その後プロ棋士の対局会場で携帯のアプリで局面分析をする人が増えるようになった。
そのため将棋のプロ集団は対局会場に携帯を持ち込むことを禁止にした。

将棋にはそのような醜い歴史もあるのだよ。
62名無し名人:2010/02/12(金) 14:17:25 ID:XUslBPI8
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
63名無し名人:2010/02/12(金) 14:23:15 ID:szfRUfLB

森 雞二
1982年、棋聖のタイトルを獲得する直前に小池重明と指し込み三番勝負(角落ち、香落ち、平手)を行い、3連敗してしまった。当時の日本将棋連盟会長大山康晴はこれに怒り、森に高額の罰金を課したといわれる。
64名無し名人:2010/02/12(金) 14:24:49 ID:szfRUfLB
ソフト自身の指し手の評価値>大内の指し手の評価値

故に、現在のトップレベルのソフト>C2降級、引退の大内となる
並のプロ棋士になら香落ちでも楽勝
65名無し名人:2010/02/12(金) 14:32:36 ID:V+h7VcFg
未来の将棋指しが語る将棋の歴史。

現在では考えられないことだが、1925年頃から100年間位の期間は将棋のプロ集団が存在した。
2010年頃にコンピュータが人間を超えそうになった。
プロ棋士集団はコンピュータに負けることを恐れて、コンピュータとの対局を頑なに拒んだそうだ。
その後プロ棋士の対局会場で携帯のアプリで局面分析をする人が増えるようになった。
当時の携帯アプリでもプロ棋士よりかなり棋力が上だった。
そのため将棋のプロ集団は対局会場に携帯を持ち込むことを禁止にした。

将棋にはそのような醜い歴史もあるのだよ。

追記
>>63のような事件もあった。
66名無し名人:2010/02/12(金) 14:40:54 ID:XUslBPI8
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値

故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
67名無し名人:2010/02/12(金) 15:02:50 ID:Md4NvyFG
ソフトの棋力向上実績と今後の予測

レーティング
3400|                     
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                名人・竜王 o ←2013年頃
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年、将棋連盟がソフトとプロの対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「最強 東大将棋」
    |                    * ←「最強羽生将棋」
    |初段               * ←1994年棋力が初段の壁を越えた
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」 他のソフトを凌駕していた
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
68名無し名人:2010/02/12(金) 16:08:29 ID:Wy5oHVCm
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
とか言いつつ逃げまわるのが鎖国ゲーム脳 藁
69名無し名人:2010/02/12(金) 16:54:17 ID:szfRUfLB
2003年10月10日、成田空港でソウル行きJL951便の搭乗時刻に遅れたが、JL951便機はすでにゲートを離れて滑走路に向かっていたので、日本航空関連会社の案内係員に暴行して顔面を負傷(全治3週間)させた傷害事件が報道され、日本将棋連盟理事会に謝罪の文章を提出した。
70名無し名人:2010/02/12(金) 17:07:14 ID:dSNkSvTx
暴行で逮捕されたんだろうか?前科持ち?犯罪者でも将棋指しには関係ねえってかよ
そんなの関係ねえ!
71名無し名人:2010/02/12(金) 17:28:53 ID:5ATQBR7I

バレないソフト指し 第三局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253453585/102
>>102 :名無し名人 [] :2009/10/19(月) 18:04:21 ID:zfro6KlY
>>目立たないように慎重に指してやっとR2500。
>>削除されたら元も子もない。
>>目標2804だな。

ダイバスターと無関係のはずのSoho Amano=GOMANOSUKEが唐突に目標2804を宣言(笑)

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253453585/133
>>133 :名無し名人 [] :2009/10/26(月) 20:03:40 ID:ZWAK0Yrd

>>Real Scale
>>Hanamura Motoji
>>Koike Jumei
>>Endai Shogi
>>soft ice cream
>>Sakai Noriko
>>Daido Shogi
>>Shinji_Ikari
>>Soft Bank

>>同時に全部削除されちまったよ。痛すぎるね (ToT)/~~~


R2804が目標でアニメキャラ碇シンジをHNにする
Soho Amano=GOMANOSUKE
アニオタ丸出しダイバスターと同一でない確率はどれほど低いんでしょうか(笑)
そしてGOMANOSUKE本人が自スレでダイバスターと同一である事を否定していません。
72名無し名人:2010/02/12(金) 17:44:19 ID:5ATQBR7I
このスレの>>62>>66がアンチソフトキャラ、最高R2804でソフト無しでプロにも勝った設定(笑)ダイバスター【>>51>>52参照】

IDが常に変動するスレ主とコピペ基地外がソフトマンセーキャラSoho Amano=GOMANOSUKE=電脳将棋席主
(=うんちく披露&都合の悪いレス流しキャラ「星野なな子」=キチガイスレ荒らしキャラ「はまつまみ」)

(((何人かのキャラを福岡大学工学部中退の30代ニートが演じ分けている、それがこのスレの本質です)))


○ソフト指しでの最高R
ソフト指しでのRが2500前後である事を明記したスレ主(ダイバスターの現在のRとほぼ一致)

バレないソフト指し 第三局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253453585/75
(Soho Amanoの最高Rは2600前後、現在別HNで2400〜2500)
ダイバスターの現在のHN、max2804が2587とほぼピタリと一致、スレ主のIDがコロコロ変わる点にも注目
点が伸びないのは根本的に棋力が低く(14級)ソフトに見られる無駄な読み筋の排除、先読み等が出来ないためと思われる


○Soho Amano=GOMANOSUKE、ダイバスター両方とも大量のHN登録、アニメキャラのHNが多いことが際立った特徴>>51>>71参照
○両者ソフト指し関連のスレ、棋戦実況スレに必ず顔を出す、電脳将棋席主=Soho Amanoは御存じのとおり。
○複数PC、ルーターの接続切り替えなどで2chのIDがコロコロ変わる自演に便利なPC環境(>>26>>38参照)
○Soho Amano=GOMANOSUKE=電脳将棋席主=星野ななこ=はまつまみ、全員がコテハンでスレ立て(そしてダイバスターも)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253453585/146,150から確実に両者複数ソフトの併用

おまけに
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1263730101/358
でコピペバカのスレ主Soho Amanoがなぜかアンチソフト指し、不倶戴天の敵という設定(笑)ダイバスターを援護射撃


自演してる本人以外の人たち、このスレがコピペと自演のみで成り立ってるのがよくわかりますね(笑)
73名無し名人:2010/02/12(金) 17:53:36 ID:szfRUfLB
>>71
はいはい、よく分かりましたので、もう書き込まなくてもいいですよ。
74名無し名人:2010/02/12(金) 18:21:49 ID:szfRUfLB
>>72
はいはいどうもありがとう。よーくわかりましたので、何度も書かなくて結構ですよ。
75名無し名人:2010/02/12(金) 19:35:53 ID:V+h7VcFg
未来の将棋指しが語る将棋の歴史。

現在では考えられないことだが、1920年代から100年間位の期間は将棋のプロ集団が存在した。
1980年代から開発が始まった将棋ソフトは2010年頃にプロ棋士の棋力に達した。
プロ棋士集団はコンピュータに負けることを恐れて、コンピュータとの対局を頑なに拒んだ。

2010年代半ばになると、プロ棋士の公開対局会場で携帯のアプリで局面分析をする人が増えた。
当時の携帯アプリでもプロ棋士より棋力が高かったので、携帯アプリの棋譜の方が質が高かった。
そのため将棋のプロ集団は公開対局会場に携帯の持ち込みを禁止にした。
会場の入り口では入念な手荷物検査の実施があった。

将棋にはそのような醜い歴史もあるのだよ。

追記
>>63のような事件もあった。
76名無し名人:2010/02/12(金) 19:42:18 ID:BqEL6EBz
将棋も過去の将棋指しのことも計算機科学のことも
まったく知らないということがよく分かるコピペですね
77名無し名人:2010/02/12(金) 19:47:14 ID:5t3v+VRE
はっきりいって二人零和有限確定完全情報ゲームは、先読みの処理能力の争い
ひらめきなどは必要ない
PCが発展にするのに対して、人間の脳は進化するわけでもないからいずれ負けるのは確定してる
チェスは4年前くらいから人間が勝てなくなってきた
78名無し名人:2010/02/12(金) 19:47:42 ID:4kDuvDJC
まーーーーーた俺のアンチが湧いてるのか
高段に嫉妬するだけの人生って楽しいのか?
79名無し名人:2010/02/12(金) 19:54:31 ID:4kDuvDJC
自分の妄想だけを延々2ちゃんに書き込み続ける日々
それを考えると、粘着低級君が逆に可哀想に思えてくる
80名無し名人:2010/02/12(金) 20:22:40 ID:QCz/rvdo
>>78
>>79
何かいじくって欲しいおかしなヤシが湧いてくるな。
81名無し名人:2010/02/12(金) 20:40:02 ID:KJs92nSU
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
82名無し名人:2010/02/12(金) 20:47:47 ID:Vtn69S3X
大内の指し手の評価値>ソフト自身の指し手の評価値

故に、C2降級、引退の大内>現在のトップレベルのソフトとなる
並のプロ棋士なら香落ちでも楽勝
83名無し名人:2010/02/12(金) 23:03:38 ID:ldK70htO
個人的にいくら能力があっても一人ではプロになれないことぐらいは知ってるよな?
プロは組織の中から生まれてくる。それが人間社会ということもな?
いや、人間社会を拒んでる集まりだっけ?ここは。知らんかもなw
84名無し名人:2010/02/12(金) 23:33:43 ID:BqEL6EBz
>>83
あんまり人間社会に馴染めない人を虐めちゃだめだよ…w
85名無し名人:2010/02/12(金) 23:39:30 ID:Pe5OX5mF
>>83
ネットで上から目線で語りたいだけの人を虐めちゃだめだよ・・・
86訂正:2010/02/12(金) 23:39:59 ID:Pe5OX5mF
>>84
ネットで上から目線で語りたいだけの人を虐めちゃだめだよ・・・
87名無し名人:2010/02/13(土) 02:14:59 ID:Fy3BR8rI
>>81
しかし本当にデタラメな図だよな、特に女流トップが2500超えてるとか
おまえ女流がどれだけ弱いか、知ってるのかとw
流石にマリオよりは「少しだけ」強いだろうがな、そのレベルだ。
88名無し名人:2010/02/13(土) 02:35:31 ID:wq1YiNTZ
ソフトの棋力向上実績と今後の予測

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015

http://members3.jcom.home.ne.jp/ta-higu/shogi/pro-rating.html
89名無し名人:2010/02/13(土) 02:38:51 ID:wq1YiNTZ
アマチュアの平均 2474
女流棋士の平均 2264

トップは平均より高い。

http://members3.jcom.home.ne.jp/ta-higu/shogi/pro-rating.html
90名無し名人:2010/02/13(土) 02:41:28 ID:wq1YiNTZ
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
91名無し名人:2010/02/13(土) 02:43:17 ID:wq1YiNTZ
B級棋士 ★ ←2010年現在

これが嘘だと証明してもらいたいのだが、全く証明する気配無し。w
92名無し名人:2010/02/13(土) 02:52:22 ID:Rmo2TA3i
>>87
マリオよりは「少しだけ」強いなら2500位じゃないか。www
93名無し名人:2010/02/13(土) 04:26:09 ID:34OEta2h
>>87
と女流に六枚落ちで勝てない14級ソフト指しが吠えてます(笑)
94名無し名人:2010/02/13(土) 04:46:33 ID:eY2/fCkt
プロはソフトから逃げすぎだな
様々な大義名分を掲げて逃げる
プロはどこまで逃げられるか頑張れ
プロ頑張れ
95名無し名人:2010/02/13(土) 05:55:17 ID:7k88/1pz
誰もがプロの方が強いと信じている。
でも対戦してくれなきゃ疑われてもしかたない。
96名無し名人:2010/02/13(土) 10:50:01 ID:GwkFYw5H
7番勝負でソフトが名人に勝つ日が仮に来ても、
まだ4−1とかで人間が少しでも勝てる時代はあまり興味ないな。
100局やったら100局ともソフトが勝つ時代っていつ頃になるの?
97名無し名人:2010/02/13(土) 14:44:49 ID:x4vo94xE
d01 (floodgate) がGekisashi_Xeon-X5365_8c を圧倒してる。
選手権に向けてX5590で走らせ調整してるんだろうか。
羽生でも危ないだろう。そろそろ見えてきた。
98名無し名人:2010/02/13(土) 15:11:50 ID:Fy3BR8rI
>>92
マリオの弱さしらないとかどんだけ・・
99名無し名人:2010/02/13(土) 17:03:25 ID:Ev+LoUbE
d01 (floodgate)って電脳将棋連盟席主じゃないの?
100名無し名人:2010/02/13(土) 17:04:22 ID:n7puhV1H
13:名無し名人 :2010/02/13(土) 07:42:44 ID:9hqb8XLk [sage]
プロの底辺がアマトップレベルに8割くらい勝ってるのに
アマに勝ったり負けたりの争いをしているソフトがトッププロより強いのか

発想の豊かさに脱帽だわw
101名無し名人:2010/02/13(土) 17:13:39 ID:n7puhV1H
83:名無し名人 :2010/02/12(金) 23:03:38 ID:ldK70htO [sage]
個人的にいくら能力があっても一人ではプロになれないことぐらいは知ってるよな?
プロは組織の中から生まれてくる。それが人間社会ということもな?
いや、人間社会を拒んでる集まりだっけ?ここは。知らんかもなw


将棋連盟が勝手にソフト対戦を承諾するはずありませんね。
面目とか全く意味のない世界ですからね。
分かります。
102名無し名人:2010/02/13(土) 17:31:44 ID:voNObGhR
名人が下手で指す時代まだ〜?
103名無し名人:2010/02/13(土) 17:34:56 ID:x4vo94xE
>>99
サンクス。将棋版のアドバンスドチェスか。
作戦は人間がチョイスして序盤で不利にならない工夫して
中終盤を複数ソフトで参照したらもう羽生でも勝てないかもな。
104名無し名人:2010/02/13(土) 18:29:09 ID:Ev+LoUbE
もうプロはソフトとは一線を画したようだ。
あくまで人間同士の将棋しか認めないつもりらしい。
角界と良く似た体質だな。
105名無し名人:2010/02/13(土) 19:14:44 ID:x4vo94xE
しょうがないだろ。ソフトとハードの進化が急速すぎる。

Gekisashi_Xeon-X5365_8cは4年前のCPUを最新にしたらレート100は上がる気もする。
機械が3000超えたら人間には厳しすぎる。ある意味でほぼ終わったゲーム。
106名無し名人:2010/02/13(土) 20:31:19 ID:tce08EcR
>>104
悪いけどプロがソフトと対局する意義を教えてくれる?
そんなの角界に限ったことじゃないだろ。
ボランテアにもなりゃしないよw
107名無し名人:2010/02/13(土) 20:37:05 ID:tce08EcR
それよりも誰かの(言わなくてもわかるよなw)自己PRを兼ねた独り芝居の連ちゃんなんだけど。
108名無し名人:2010/02/13(土) 21:25:25 ID:x4vo94xE
>>106
ソフトが弱かったときは羽生も喜んで対局します大見得切ってたよ。
むしろなんで対局しないのかききたいんだが。
109名無し名人:2010/02/13(土) 21:26:45 ID:kPtmzLxB
もうこの辺でいいだろ。
ソフトとプロとの間に一線が画された。
将棋とは人間同士が指すものだと、
一方的に決めつけられたようだ。
未来永劫プロとソフトとの対戦は、
見ることができないであろう。
110名無し名人:2010/02/13(土) 21:50:17 ID:3ktZozH6
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
111名無し名人:2010/02/14(日) 00:09:02 ID:o6LnVIgJ
プロ>ソフトと豪語してるのって誰だ?
112名無し名人:2010/02/14(日) 01:51:09 ID:KBStKkpa
>>111
旅人
113名無し名人:2010/02/14(日) 03:14:22 ID:3ytQazej
集団に所属しない強いヤシが現れると徹底的に潰しにかかるのさ。
114名無し名人:2010/02/14(日) 03:16:35 ID:3ytQazej
先生、先生と持ち上げられて、
高額な指導料が稼げるんだから、
もうソフトとは対戦しないよ。
115名無し名人:2010/02/14(日) 05:41:38 ID:s84UIHgE
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
116名無し名人:2010/02/14(日) 07:28:05 ID:eaLFd5qT
ソフトの評価より大内の解説が上!?
それは人間が解説をしてるから、人間受けするだけじゃないか?
ソフトの方が正しいかも知れないが、
あまりにも時代の先を行き過ぎて、
それについていけている人がいないからなのかも知れないw
117名無し名人:2010/02/14(日) 09:21:10 ID:3ytQazej
>>116
110や115をいじくっちゃダメだって。粘着質の変わったヤシだからな。
118名無し名人:2010/02/14(日) 11:30:45 ID:JR4yx/Bk
ソフトの実力が一流プロ並みになったということは明白だ。
一流プロの対局にソフトの解析モードを使えばわかる。
プロが悪手を指したとき、悪手を一瞬にソフトは判断できる。
形勢はほぼそのとおりに推移していく。
今がまだプロがソフトに勝てるチャンスだ。
対局が遅くなればなるほど、プロがソフトに勝つ機会はなくなることを
連盟は自覚すべきだ。
119名無し名人:2010/02/14(日) 11:31:08 ID:o6LnVIgJ
プロ>ソフトと豪語するような元気な棋士がいればいいいが震え上がって完全沈黙。
今年あたりが実はソフト>トッププロの年だろう。
チェスは国際性がありナショナリズムで存続してるけどガラパゴス将棋は難しいだろう。
120名無し名人:2010/02/14(日) 12:22:08 ID:tEy4pkiN
狭い閉ざされた鎖国状態の組織の中だけで勝敗を決めているのさ。
組織外の強いヤシはただひたすら潰されるだけ。
121名無し名人:2010/02/14(日) 12:49:48 ID:4dCSrQal
囲碁以外でコンピューターに対して将棋以上に善戦しているボードゲームは存在するのか?
122名無し名人:2010/02/14(日) 13:07:11 ID:tEy4pkiN
>>121
あんた良い事言うな。
二人零和有限確定完全情報ゲームには必勝法があるんだよね。
123名無し名人:2010/02/14(日) 13:15:16 ID:ZGni2qP1
>>96
3年以内おそくとも5年以内でトッププロがソフトにまったく勝てなくなる
つまりプロがソフトに1000戦1000敗になる日がもう目の前に迫っている
124名無し名人:2010/02/14(日) 13:49:35 ID:4dCSrQal
今も囲碁と将棋以外すべて壊滅状態だからね
125名無し名人:2010/02/14(日) 17:53:17 ID:tEy4pkiN
スズキアルトのCMに出ている梅沢由香里ってなんて美人なんだろう。
将棋の女流にはいないな (^_^;)

http://www.suzuki.co.jp/car/alto/gallery/index.html
126名無し名人:2010/02/14(日) 18:09:18 ID:tEy4pkiN
岸本プログラムコンピュータ向け超難解詰将棋作品集を全解
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2005/05/post_3535.html
127名無し名人:2010/02/14(日) 18:53:08 ID:gWc2RZsu
妄想し過ぎ、ここ何年もソフトとアマは勝ったり負けたり
アマ相手にポロポロ負けてるのに何がトッププロ超えだよw
中堅プロですらアマトップに8割は勝つってのに。
128名無し名人:2010/02/14(日) 18:58:02 ID:uF+BHuny
↑何回も見た気がするけどこれもNGにいれておくべきコピペでしょうかね。
129名無し名人:2010/02/14(日) 19:17:04 ID:RxzZ18ce
今ならトッププロvsソフトの試合はすげえ観てみたいけどな。
3年後じゃ見たいとも思わない。結果が分かりきってるから。
130名無し名人:2010/02/14(日) 21:34:10 ID:SlZrMjuR
>>127
そんなに確実に勝てるなら早く対戦しろよw
131名無し名人:2010/02/14(日) 21:41:24 ID:3ytQazej
今終わったが大和証券杯ネット将棋を見たか?
ソフトでは後手投了の先手必勝形から逆転したぞ。
今度は後手が勝つと思ったら再逆転。
なんじゃこりゃ????
解説者も分かっていてととぼけながら解説していたが、
これ以上何もいうことないな (^_^;)
132名無し名人:2010/02/14(日) 21:46:45 ID:rVRl8Iqc
一度抜かれると、もう人間に勝ち目ないだろ

負けてもいいんだよ。機械の方が優れているんだから。
それでもオリンピックでは、人間の限界を競ってるんだし
逃げずに戦う方がいいっての。
133名無し名人:2010/02/14(日) 21:53:29 ID:gWc2RZsu
>>130
だからプロへの挑戦はまずアマを完封してからにしろよ
毎年毎年、アマに負けまくってるじゃねーか
134名無し名人:2010/02/14(日) 22:19:04 ID:rj5+w/X7
棋譜を元に機械学習してるから、通常の棋譜に出てこないような手を指されると弱いらしいな
仮にプロと互角に近い程の棋力になったら、今度はプロは対ソフト向けの研究を行うだろう
それに勝てるようになるまでにはまだまだ時間がかかるんじゃない?
135名無し名人:2010/02/15(月) 02:39:55 ID:nq6iDXYw

解説者も生身の人間だから間違いやうっかりもある。また、会場に来ている
観戦者やテレビの視聴者を飽きさせないよう、大差がついていてもわざとと
ぼけることを言う者もいる。即詰みだって見逃す者もいるだろうし、実践で
は現れないような筋を、おもしろおかしく解説する者もいるだろう。

プロが一番恐れるのは、ソフトが正確に局面を分析し、最善手、次善手、そ
の他の手をその都度指し示し、グラフで優劣をリアルタイムで表したら、そ
の立場を追われてしまう恐れがあるということであろう。だからもうプロは
ソフトと対戦することは無いのである。
136名無し名人:2010/02/15(月) 02:51:28 ID:1BiJ2o6Y
>>133
> だからプロへの挑戦はまずアマを完封してからにしろよ
> 毎年毎年、アマに負けまくってるじゃねーか

だからプロを名乗るのはまずアマを完封してからにしろよ
毎年毎年、アマに負けまくってるじゃねーかw
137名無し名人:2010/02/15(月) 08:54:31 ID:nq6iDXYw
どんどん若手を出してソフトと対局させたらいい。
ソフトに負けたら上から水がドバー、タライがガーン、
床に穴が開いて下のプールにザブーン、
なんて企画で放送してもらいたいものだ。
138名無し名人:2010/02/15(月) 09:04:17 ID:pzFG3ER/
このスレでずっと粘着してるやつって中学生とかなのかな?
139名無し名人:2010/02/15(月) 09:19:10 ID:KcS73H+2
でもこういう風に連盟が対局しないから
COMがドンドン強くなっていくというのも
ソフトを買う側からするとメリットあるのかもな。
チェスみたいに世界チャンピオンを破ったら、
モチベーションが下がって、開発のペースが落ちるから。
燃え尽き症候群にならずに済むわけだw
だから早いうちに対局しとけばいいのに、※ってアフォだねwww
140名無し名人:2010/02/15(月) 09:34:08 ID:4k6U34Ee
プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w
141名無し名人:2010/02/15(月) 10:05:20 ID:+jq45Sh8
ツーカ 羽生が見つけられない詰め何回もソフトに指摘されてるのは
無視すんのな お前は 爆
142名無し名人:2010/02/15(月) 10:47:15 ID:ZE7btb6T
詰め将棋が得意=指し将棋でも強いって思ってる人いるのか?
それだったら宮田先生とかとっくにA級とかに昇ってきてないか?
詰め将棋と指し将棋はまた別のものやろ?詰め将棋を解くのはソフトのほうが速くて正確っていうのは何年も前から言われてる事やろ?
143名無し名人:2010/02/15(月) 10:57:25 ID:pzFG3ER/
それはほら、ソフト厨は三手詰めで挫折しちゃったような人ばっかりだから
144名無し名人:2010/02/15(月) 11:15:55 ID:+jq45Sh8
王位戦と竜王戦で羽生が負けたゲームでソフトは普通に詰み見つけてる
だろ お前等記憶力もゼロかよ 
145名無し名人:2010/02/15(月) 11:35:00 ID:pzFG3ER/
それは最新のソフトにプロ棋士の対局の終盤で評価させると
それぞれプラスマイナスバラバラの評価を下すので
まったくあてにならない事実と同じくらい些細なことです
146名無し名人:2010/02/15(月) 11:35:11 ID:v1rQkmtx
ID:+jq45Sh8

何を指摘されてるか理解すらできない馬鹿
147名無し名人:2010/02/15(月) 11:42:34 ID:uO9ghefx
ある局面で詰みがあるかどうか調べる能力と
そういう局面までもっていく能力は別だろ

なんかほんとに子供なのかねぇ
148名無し名人:2010/02/15(月) 11:47:05 ID:+jq45Sh8
些細も何もリアルタイムでソフトが指摘した詰めろ逃れの手見つけられなくて
深浦に王位取られただろ 藁
何ごまかしてんだ 早く対戦しろや どうせ勝てないんだから
chessの世界制覇とかとぼけた事ほざいて二千番にしかなれないような
プロなんて必要ないんだよ 
149名無し名人:2010/02/15(月) 11:49:29 ID:7u2MaVf6
普段は最強を名乗ってるのに、
いざ道場破りが来るとビビって道場
を閉めてしまうようなもんだw
150名無し名人:2010/02/15(月) 11:50:58 ID:+jq45Sh8
>>147

プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
それを認めない低級w

大内の話も同じ事になるよな 藁

151名無し名人:2010/02/15(月) 13:03:22 ID:9GpdaYmj

『卑怯にもほどがある!』将棋のプロ棋士

『可愛いにもほどがある!』ベッキー・クルーエル
http://www.tkma.co.jp/tjc/j_pop/beckii/

152名無し名人:2010/02/15(月) 15:29:22 ID:OUv/VUG7
詰め将棋が苦手=指し将棋は強いって思ってる人いるのか?
それだったらトッププロがソフトに勝ち越せるんじゃないか?
現実はソフトに勝てないから逃げ回ってるだろう?


153名無し名人:2010/02/15(月) 15:42:42 ID:6EmAYAlg
プロが逃げるのは仕方ない事です。
プロは将棋が命です。
万一負けたら、・・・恐ろしい。
でもここ数年がいい勝負。
あとは差が広がるだけ。
即ち、ナゲバを失う。
こんな時代が来るとは。ああ恐ろしい。
154名無し名人:2010/02/15(月) 16:24:53 ID:1ZK4ekBE
>>152
物凄く頭が悪そう
155名無し名人:2010/02/15(月) 18:52:23 ID:9GpdaYmj
今の自動車を見ろ。ハイブリッドだのプラグインだのと言われる時代だぞ。
ソフトで車を制御してるし、古い考えのままでは取り残されるな。
156名無し名人:2010/02/15(月) 19:48:37 ID:0pIRgOVr
最近はとにかく、綿密に研究しなければいけない。
2週間旅行に行ったら、もう置いていかれてしまいます」(木村一基八段)

この発言見て、中堅プロは倒せるとしてもトッププロは相当高い壁になるんじゃないかと感じた
157名無し名人:2010/02/15(月) 20:17:54 ID:nq6iDXYw
ソフトの開発も同じだな。
158名無し名人:2010/02/15(月) 22:36:40 ID:pZqK61ZB
円周率の記憶を200名で競ってるようなもんだろ。
ソフトが強くなり対戦拒否するくらいだからその程度の価値ということ。
プロ本人は健気だし哀れな気もするが尊敬の念とかはもう微塵もわかない。
159名無し名人:2010/02/16(火) 01:28:01 ID:dtjix+B6
ソフトは人間では有り得ない緩手も指すし、プロでも見つけにくい好手も指す
だから個々の手を見て強いの弱いの言っても無駄
160名無し名人:2010/02/16(火) 03:55:14 ID:3QTT8kAV

 田中寅彦氏が提唱するF1将棋がいいな。

将棋界の真相 (単行本)
田中 寅彦 (著)

ソフトが入っている、コンピュータ眼鏡をかける。(中略)

棋士はそのなかの候補手から、自分の感性で最も適していると思われる手を指す。
機械の助けを借りるのはおかしいと思う方がいらっしゃるかもしれないが、
私は決してそうではないと思う。F1とおなじ感覚である。(中略)

チェスはチャンピオンがIBMのコンピュータに負けて以来、急速にファンの数を減らした。
将棋もやがてコンピュータに太刀打ちできない時代が来る。
しかし、だからといってわれわれ将棋指しが完全に駆逐されるわけではない。

コンピュータに負かされるまで何も工夫をしてこなかったところに、
チェスの組織の敗因と衰退がある。

将棋指しの優れている部分とコンピュータの得意とする分野を融合させれば、
将棋はいっそうおもしろくなる。(pp.192-193)

http://www.amazon.co.jp/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E7%95%8C%E3%81%AE%E7%9C%9F%E7%9B%B8-%E7%94%B0%E4%B8%AD-%E5%AF%85%E5%BD%A6/dp/4309267963
161名無し名人:2010/02/16(火) 05:22:42 ID:xt8lvkzu
>>160

> チェスはチャンピオンがIBMのコンピュータに負けて以来、急速にファンの数を減らした。

これってタナトラの本に書いてあるのか?
単なる妄想のでたらめ。チェス人口は変わってない。
162名無し名人:2010/02/16(火) 07:50:04 ID:3QTT8kAV
コンピュータに負かされるまで何も工夫をしてこなかったところに、
将棋の組織の敗因と衰退がある。

タナトラ談
163名無し名人:2010/02/16(火) 08:18:56 ID:3QTT8kAV
「真剣師小池重明 疾風三十一番勝負」棋譜
幻冬舎 刊「真剣師小池重明 疾風三十一番勝負」

http://members.at.infoseek.co.jp/juumei/menu.htm

 直後にタイトル保持者となる森けい二に3タテくらわせた棋譜は必見。
164名無し名人:2010/02/16(火) 08:44:29 ID:xXKjCsig
関係ないだろw
馬鹿が
165名無し名人:2010/02/16(火) 08:52:56 ID:3QTT8kAV
ソフトにしても小池にしても組織以外に強いヤシがいたら潰される。
そういう関連で書いているのに国語力が無いヤシは困るなぁ (^_^;)
166名無し名人:2010/02/16(火) 09:01:44 ID:xXKjCsig
今”ヤシ”って・・・w
167名無し名人:2010/02/16(火) 09:07:30 ID:xZEBV/OU
>>166
とっくに旬が過ぎている使うと恥かしいだけの2ch用語。
なにかというと顔文字。
2chにコピペしまくれば世間に発信したことになるという妄想。

たまにいる可哀想な人だからほっときなさい。
168名無し名人:2010/02/16(火) 09:27:26 ID:3QTT8kAV
>>166
>>167
かなり頭に来たようだな。けけけ
169名無し名人:2010/02/16(火) 10:37:48 ID:C2SXlojA
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1003091&tid=3091&sid=1003091&mid=824
http://blogs.yahoo.co.jp/gomanosuke/folder/446365.html?m=lc&p=2
http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/05/23/gomanosuke/folder/446365/img_446365_51886173_4?1195062284
>>ドラゴンズの矢沢、小松なども懐かしい顔ぶれ。
>>ルパン、タッチ、クリーミー・マミ、ダーティペア、炎トリッパー、うる星やつら、アリオン、ゴジラ、モスラ、キングギドラ、
>>めぞん一刻、ファッツマイケル、マリオ、ラピュタ、ビバップハイスクール、ちびまる子など、
>>オークションで額面以上で落札された物も何枚か見られます。
>>菊池桃子、斉藤由紀、おニャン子クラブ、荻野目洋子、みんなオバハンになってしまいました。
>>ダイアナ妃の最期の言葉は「Oh,my God!」だったとか。佳つ乃って知ってますか?郷ひろみと噂があった舞妓です。


>>徳川美術館名宝シリーズは圧巻です。TOYOTA のディーラーのテレカは、石坂浩二の絵です。なかなか上手ですね。

>>電電公社時代の岡本太郎やつくば博のテレカなどは超レア物です。
>>当時(25年くらい前かな)、まだあちこちの電話局やなぜか饅頭屋に残っていました。
>>色々な電話局を回って買い集めたのが、懐かしい思い出です。



アニオタ、TOYOTA、株取引、愛知のアラサ―、はまつまみ、全て一本の線でつながったなwwww
170名無し名人:2010/02/16(火) 11:16:26 ID:zsDm4YWn
将棋界の真相
田中 寅彦 (著)

決断力
羽生善治(著)

編集者T君の謎
大崎善生(著)

にチェスの世界王者カスパロフがディープブルーに負け人気が衰退した事が書かれてる
171名無し名人:2010/02/16(火) 11:19:47 ID:cPuvy5t1
研究も糞も、その局面で瞬時にして最善手かどうか判断
出来るようになるよん。新手なんてソフトがどんどん出してくる。
人間の研究なんて、すぐに追いつかなくなる。
172名無し名人:2010/02/16(火) 13:24:44 ID:OFJ44JRJ
将棋もコンピュータにまったく太刀打ちできない時代が来たけど、
コンピュータから逃げまくってコンピュータに負けない工夫してるもんな。
173名無し名人:2010/02/16(火) 13:51:37 ID:Xzuj3Ljg
王の早逃げ八手の得(おうのはやにげはってのとく)
174名無し名人:2010/02/16(火) 14:55:24 ID:k41GVZTp
これだけボロクソに書かれてもジッとプロは耐えるのみ。
それだけソフトはプロにとって脅威の存在になったようだね。
下記文章もただ虚しく感ずるのは私だけかな。
 『プロもソフトも「プロ>ソフト」だと言ってるのに
  それを認めない低級w 』
でも羽生・谷川・渡辺さんクラスなら今ならまだ勝てるでしょう。
175名無し名人:2010/02/16(火) 15:00:51 ID:EUpAqOYP
プロ擁護してる奴は完全に論破されてるね。
176名無し名人:2010/02/16(火) 15:07:00 ID:ZZSXJbBO
論破されてるとお前が思い込みたいだけだろ?w
177名無し名人:2010/02/16(火) 15:33:32 ID:g8jYgAFw
論破されても それを理解出来ない 将棋脳

ああ哀なり哀なり
178名無し名人:2010/02/16(火) 16:47:23 ID:Xzuj3Ljg
>>176
オマエ何回でも同じ事を書いてるだけだろ。
179名無し名人:2010/02/16(火) 16:48:51 ID:Xzuj3Ljg
>>177
176 をいじくらない方がいいよ。
何万回でも同じことをコピペしてくるから。
180名無し名人:2010/02/16(火) 17:16:55 ID:YHc3mCBH
http://www.chessgames.com/perl/chesscollection?cid=1001726

マー口では何とでも言えるさ 岡田監督も世界四位とかほざいてたしな
米長も羽生の世界制覇とかほざいてたしな www
181名無し名人:2010/02/16(火) 17:30:28 ID:RSIlYx6l
ここで騒いでいると、何か効果があると思い込んでいる馬鹿がいるのが不思議w
182名無し名人:2010/02/16(火) 17:34:01 ID:YHc3mCBH
では無視すればいいだろ www
183名無し名人:2010/02/16(火) 17:37:01 ID:RSIlYx6l
自覚はあるんだw
184名無し名人:2010/02/16(火) 20:06:10 ID:k41GVZTp
将棋界も相撲界と似て閉鎖的なところがあかんな。
スポンサーの新聞もインタネットに押され部数は伸びんし、
このままやと将棋プロも益々生活が厳しくなるでー。
即ちプロを目指す人が少なくなり、ひいてはは将棋界が廃れることや。
対策として、もっと子供への将棋普及、アマへの門戸開放。プロとソフト
との対戦、ソフトの新聞棋戦の参加また順位戦参加かと思うが、今の閉鎖的
将棋界ではそういう発想は浮かばんやろな。
将来、ソフトが名人になってもええではないか。
185名無し名人:2010/02/16(火) 20:10:42 ID:XJw0rd3M
プロ棋戦を乗せなくなった四国新聞は、
いまどき珍しく、部数を伸ばしている。
186名無し名人:2010/02/16(火) 20:15:20 ID:3QTT8kAV
>>184
タニマチ的な体質はダメだな。
187名無し名人:2010/02/16(火) 20:17:20 ID:3QTT8kAV
そろそろ連盟も分裂するんじゃないのか?
188名無し名人:2010/02/16(火) 20:19:13 ID:3QTT8kAV
タナトラ中心にF1将棋を推進するグループが反旗を翻してもいいと思う。
マリオも合流するだろうな。
189名無し名人:2010/02/16(火) 20:21:11 ID:3QTT8kAV
タナトラ、10年も前に警鐘を鳴らしているぞ。
190名無し名人:2010/02/16(火) 20:21:32 ID:XJw0rd3M
けいしょうはだめだよおじゃんになっちゃう
191名無し名人:2010/02/16(火) 20:23:33 ID:g8jYgAFw
>>185
ほー
そのソースを提示してくれるとありがたい

というかこういう場合は常にソースを明示しろよ
嘘か本当かわからんじゃないか
192名無し名人:2010/02/16(火) 20:26:12 ID:XJw0rd3M
ソースは
週刊 東洋経済 2010年 2/20号の特集記事
193名無し名人:2010/02/16(火) 20:46:14 ID:RSIlYx6l
将棋欄無くしたのと部数の因果関係が、どうやって証明できるんだw
なんつーか頭悪すぎ
194名無し名人:2010/02/16(火) 20:52:48 ID:KxLpkp0J
惰性に流されず、まじめに紙面刷新を断行できる新聞は伸びる
195名無し名人:2010/02/16(火) 20:54:06 ID:k41GVZTp
昔は、タイトル戦開催毎に新聞変えて追っかけギャルみたいのが
いたが、今はまるでカンケーネーか。むしろ将棋が新聞にお荷物に
なりつつあるのか。
困ったもんやの三度笠やな。
196名無し名人:2010/02/16(火) 21:04:08 ID:XJw0rd3M
>>193
誰も因果関係はいってないぞ。
197名無し名人:2010/02/16(火) 21:06:16 ID:3QTT8kAV
ビジネスはコストパフォーマンスを追及するんだよね。
198名無し名人:2010/02/16(火) 21:08:47 ID:XJw0rd3M
四国新聞社は、アメリカ帰りの新社長が就任。
最初にやったのが、全紙面全ての記事の
コストと効果を再評価することだった。
その結果、プロ将棋は最初に切られた。
199名無し名人:2010/02/16(火) 21:12:26 ID:g8jYgAFw
>192
ありがと

どうやら将棋欄は新聞から消えゆく運命っぽいな
200名無し名人:2010/02/16(火) 21:23:11 ID:3QTT8kAV
>>190
座布団一枚 ( ^^) __
201名無し名人:2010/02/16(火) 21:32:55 ID:UI4HUM7f
事実を受け入れられないのは低級の特徴だなあ
202名無し名人:2010/02/16(火) 21:57:31 ID:RSIlYx6l
>>196

185 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/16(火) 20:10:42 ID:XJw0rd3M
プロ棋戦を乗せなくなった四国新聞は、
いまどき珍しく、部数を伸ばしている。

つまり馬鹿の寝言つーわけだなw
203名無し名人:2010/02/17(水) 00:40:34 ID:9rT7Qju1
未来の将棋指しが語る将棋の歴史。

現在では考えられないことだが、1925年頃から100年間位の期間は将棋のプロ集団が存在した。
1980年頃に開発が始まった将棋ソフトは2010年頃にプロ棋士と同等の棋力に達した。
プロ棋士集団はコンピュータに負けることを恐れて、コンピュータとの対局を頑なに拒んだ。

2010年代前半に将棋の世界に異変が起こった。
新聞社が契約打ち切りの口実なのかもしれないが、棋戦にソフト枠を設ける提案を出してきた。
ソフト枠を設けない場合は契約金を半額程度に下げるごり押し案だった。
渋々連盟は棋戦にソフト枠を設けることを承認した。

既にプロ棋士の棋力を超えていたソフトは破竹の勢いで勝ち上がった。
同年にソフトが3タイトルで優勝した。
翌年には7タイトル全てをソフトが独占した。
ソフト>人間であることが証明されたので、ソフト枠を廃止して契約金を1/10にして続行することになった。
その後廃業する棋士が続出して将棋連盟は解散した。

将棋にはそのような醜い歴史もある。
204名無し名人:2010/02/17(水) 03:29:21 ID:g0XL12AP
旅人ごときにもソフト対策されるとアッサリ負けるんだもんなぁ
まだソフトはガチンコだとアマ初段レベルってとこじゃね?
205Soho Amano ◆GrRf9vlhfw :2010/02/17(水) 06:40:37 ID:PFhkTEra
206Soho Amano ◆GrRf9vlhfw :2010/02/17(水) 07:04:44 ID:PFhkTEra

 丸山スペシャルを恐れることはないであろう。陣形が決まっているので、
歩を入手し飛車角銀桂で囲いを崩す手筋を入力さえしておけば、人間なんて
ひとたまりもない。

207名無し名人:2010/02/17(水) 07:13:13 ID:KIeEJyq5
>>160
序盤のエジソン田中虎先生が終盤のミスがなくなれば勝率もっとあがるのは確か。
208名無し名人:2010/02/17(水) 07:15:47 ID:bXNaN9mS
藤井に茶碗一杯の運があれば羽生より先に7冠になっていたかもしれん
209名無し名人:2010/02/17(水) 08:20:59 ID:MUNnQ3e6
家で何回もやり直しして ソフト弱いとか馬鹿ですか

米長もそうだが公開で対戦してみろよ www
210名無し名人:2010/02/17(水) 09:33:07 ID:Jd0lMFUt
新聞棋戦の活性化としてソフトの参加を認めたら面白いな。
新聞社もメリット大きいと思うな。
将棋界も活性化し、一石二鳥だと思うが。
閉鎖的な連盟じゃ無理か。
211名無し名人:2010/02/17(水) 10:14:46 ID:kYupUqJ9
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100217-OYT1T00335.htm?from=main3

チェス世界ランク、史上最年少19歳が1位

実力急上昇の理由は非凡な記憶力に加え、コンピュータープログラムを利用したチェス研究にあるようだ

「コンピューターの最強プログラムと対局すれば負ける。人間は重圧がかかると戦術が破綻(はたん)する。
コンピューターの強みは感情がないこと」
212名無し名人:2010/02/17(水) 11:06:09 ID:9rT7Qju1
未来の将棋指しが語る将棋の歴史。

現在では考えられないことだが、1925年頃から100年間位の期間は将棋のプロ集団が存在した。
1980年頃に開発が始まった将棋ソフトは2010年頃にプロ棋士と同等の棋力に達した。
プロ棋士集団はコンピュータに負けることを恐れて、コンピュータとの対局を頑なに拒んだ。

2010年代前半に将棋の世界に異変が起こった。
新聞社が契約打ち切りの口実なのかもしれないが、棋戦にソフト枠を設ける提案をしてきた。
ソフト枠を設けない場合は契約金を半額程度に下げるごり押し案だった。
連盟は棋戦にソフト枠を設けることを渋々承認した。

既にプロ棋士の棋力を超えていたソフトは破竹の勢いで勝ち上がった。
同年にソフトが3棋戦で優勝し、翌年には7棋戦全てをソフトが独占した。
ソフト>人間であることが証明されたので、ソフト枠を廃止して契約金を1/10にして続行することになった。
その後廃業する棋士が続出して将棋連盟は解散した。

将棋にはそのような醜い歴史もある。

追記
新聞も2020年頃に形態が大幅に変わった。
大部分はインターネットにによる契約購読に移行して、印刷された新聞は駅の売店やコンビニで売られるだけになった。
例外的に割高な印刷された新聞を宅配で読んでいる人もしばらくの間存在した。
213名無し名人:2010/02/17(水) 13:27:01 ID:Jd0lMFUt
新聞棋戦でのソフト参加は絶対ダメ。
プロがボコボコにされたらプロの存在価値がなくなる。
だから連盟がソフト対局禁止は、プロにとっての最善手。
214名無し名人:2010/02/17(水) 13:45:18 ID:0+lr7XTi
プロってソフトに負けるのが怖くて勝負を避けて、コソコソ逃げ回ってるんだよね。
215名無し名人:2010/02/17(水) 13:56:18 ID:8ziSOhwK
携帯ゲーム機(PSPやDSの後継機)や携帯アプリ(iPhone後継機含む)に負けるようになったら、
どっちみち終わりだけどな。

持ち込み禁止、身体検査を実施することが報道された時点で、
新聞棋戦に意味はなくなる。

2日制なら”チーム羽生”や”チーム渡辺”が
封じ手後に一晩ハイスペックPCをフル稼働で解析して、
翌日の早朝から解析結果に目を通す、ブリーフィングを受けることもできる。
216名無し名人:2010/02/17(水) 13:56:46 ID:wpG3MVxo
オセロよりはぜんぜんましだね
http://uguisu.skr.jp/othello/7-2.html
217名無し名人:2010/02/17(水) 14:42:32 ID:/bmiD0Do
>216
オセロはトッププレイヤーが公式戦で初めてソフト(森田オセロ)に負けたのが
1982年の新宿順位戦A級
しかし、オセロプレイヤーはソフトから逃げることなく、ソフトの手を研究し、
3ヶ月後には森田オセロをまったく寄せ付けなくなった。
その後徐々にオセロソフトは強くなっていったが、人間がまったく勝てなくなるまで
それから10年以上もかかっている。

また、いろいろ言われているが、負けるとわかっていてロジステロの挑戦を受けた
村上九段は立派だと思う。
日本将棋連盟棋士に村上九段の爪の垢を煎じてのませたい
218名無し名人:2010/02/17(水) 14:55:52 ID:wpG3MVxo
逆に村上とかいうゴミと他のオセロプレイヤーどもが将棋している人間の爪の垢を飲めよ
例えオセロのトッププレイヤーだろうが将棋の初心者に比べれば格下なんだから靴の裏舐めてでも
将棋の初心者に教えを請うべきだろう
219名無し名人:2010/02/17(水) 15:14:25 ID:/UhLW8pA
>>216
ソフトが弱かった時代には無料で散々対局してはバカにした言葉を吐いてたくせに
アマ強豪クラスに到達したとたんに対局料がどうのこうのと難癖をつけて
ひたすら逃げ回ってる将棋よりはずっとマシだろ

まあ最初から勝てないと思って対ソフトの研究はおろか体調管理さえしてなかったというのは問題と言えば問題だが
もっとも対ソフトの対策や研究を怠って「人類のチャンピオンが初めてソフトに敗北」を喫したのはチェスのカスパロフも同じだがな
いずれにせよ、オセロの村上もチェスのカスパロフにしても、仮に彼らが万全の準備を整えて対局した結果としてその時は勝っていたと仮定しても
遠からず同じチャンピオンか別の人間が「初の敗北」を喫したのは確実だ
あるいは今の将棋連盟のようにひたすら逃げ回って「卑怯者」と顰蹙を買ってしまってるかな

その意味では負けたにせよ挑戦を堂々と受けたオセロの村上にしてもチェスのカスパロフにしても偉いと思う
負けないために逃げ回り続けるよりは堂々と対局して敗北を喫する方がその競技界全体にとってずっと良い
「卑怯者」の烙印を押されたゲームなんてイメージ低落で見捨てられるだけだ

俺個人は名人がソフトに負けても人間の棋士が指す将棋の全てが無価値になるとは思わんが
しかし同時に万年C級なんて中途半端なレベルの棋士に棋戦主催社が金を払おうとは思わなくなるだろうな
そういう意味で名人や竜王がソフトに負ければ今の将棋互助会としての連盟を支えてる利権構造は根底から覆るだろうな
そもそも今の将棋界は価値のないゴミプロや引退した連中にまで金をばら撒いているから変な話になってるんだしな

今の逃げ回ってるだけのままじゃ棋士が指すプロの将棋のイメージはどんどん悪くなってジジイ連中以外からは見捨てられるだけだな
新聞社もどんどん潰れるか潰れないにしても棋戦なんて無駄なものに金を出す余裕はなくなってるから
将棋のイメージ低下や将棋ファンの減少は連盟棋戦を切り捨てる口実になって新聞社も助かるだろうw
それで名人戦や竜王戦まで消滅してしまっても自業自得だな
その前に王将戦・棋聖戦・棋王戦が消えるのは確実だが
連盟も創価学会にでもスポンサー頼んだらいいんじゃないのw
220名無し名人:2010/02/17(水) 15:30:45 ID:wpG3MVxo
お前の妄想とかどうでもいいわカス
2007年に竜王は堂々とソフトの挑戦を受けただろうが
村上とかいヘタレと違ってきっちりあのボナンザ倒してますがそれがなにか?
221名無し名人:2010/02/17(水) 15:34:15 ID:3mVMhy8+
将棋の世界も将棋に金を出している新聞も時代と共に変化する。

新聞は将来インターネットで購読されるようになるだろう。
インターネットでの購読は印刷と比較してタイムラグ・紙代・配達費用の無駄がない。
必要な箇所だけプリンタで印刷すれば問題ない。
10年後には通信速度・ディスプレイ・プリンタが進歩しているのでインターネット購読への移行は可能になる。
222名無し名人:2010/02/17(水) 15:52:58 ID:/UhLW8pA
>>220
まだ楽勝で勝てるのが分かってた時になw

それでも魔太郎はボナの「簡単に角を切る」って癖を逆用した手で嵌めてやろうなんて姑息な真似をしたために
逆に本来の実力差よりずっと接戦になってしまって冷や汗をかく羽目になったんだがw

しかもその3年前のボナ、今じゃコンピュータ将棋選手権予選落ち確実のレベルでさえ
▲6六角という妙手を生み出して谷川をして「将棋に新しい地平が切り開かれた」と驚嘆させたんだがな

米長ら連盟関係者があの一局を見て将棋ソフトの実力に怖れをなして
「現時点でさえ渡辺竜王が勝つのにこんなに苦労するとは!
これは金輪際、ソフトとは絶対に公開対局をさせられない」
と確信したのは想像に難くない

だからあれ以降、米長ら連盟の連中はひたすらソフトから逃げ回ってるんだよ

あの時、渡辺が嵌め手なんか狙わずに堂々と王道の将棋を指して
当時の本来の実力差通りに軽々と勝っていれば
その後もプロvsソフトの公開対局が何局かは実現しただろうな
223名無し名人:2010/02/17(水) 16:04:54 ID:wpG3MVxo
なんでこのスレってやたらオセロとかチェス持ち上げて将棋に喧嘩売ってくるんだろう
不思議だねちゃんと議論したいならソースだして欲しい
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS

将棋
渡辺VSボナンザ Xeon X5355 2.66GHz*2  83.12GFLOPS
1−0で渡辺が勝利

チェス
カスパロフVSディープブルー 専用CPU 11.38GFLOPS
1勝2敗3引き分けでカスパロフが敗北

オセロ
村上VSロジステロ  pentium pro 200mhz 0.4Gflops
0勝6敗で村上の敗北

カスパロフとか村上を持ち上げてもしょぼいもんはしょぼい妄想はやめて現実を見ましょう

224名無し名人:2010/02/17(水) 16:09:47 ID:7ZpXTTay
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
225名無し名人:2010/02/17(水) 16:21:25 ID:0+lr7XTi
>>224
ゴミプロは幼稚な負け惜しみに終始せず、さっさとソフトと対戦すればいいのです。
226名無し名人:2010/02/17(水) 16:25:19 ID:/bmiD0Do
人間がプレイする上で、ゲームの難易度を考えた場合、
(1) 先読みの難しさ
(2) 形勢判断の難しさ
の2つの判断指標がある。

オセロはダイナミックに状態が変化するので、一般の人は
三手先を正確に読むのすら困難。なので、先読みの難しさは

オセロ>>>囲碁・将棋


将棋はコマ割り・コマの効率・玉の堅さといったわかりやすい
指標があるが、一般の人はオセロの形勢判断を正確にくだす
ことは困難。囲碁の場合人間にはある程度容易だがそれを
プログミングすることは困難。よって形勢判断の難しさは

オセロ・囲碁>>>将棋
227名無し名人:2010/02/17(水) 16:35:35 ID:wpG3MVxo
>>226みたいにキチガイ度ではオセロは断トツでトップだな

これは村上やほかオセロプレイヤーともども将棋の初心者にでも土下座して
爪の垢飲むしかないなww



228名無し名人:2010/02/17(水) 16:40:43 ID:3mVMhy8+
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
229名無し名人:2010/02/17(水) 16:55:08 ID:p2zGpjrM
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (人間がソフト慣れして対策してきた場合)

レーティング
3400|                                            
3300|                                          
3150|                                 
3000|                               
2850|                             
2700|                      
2500|                       
    |                            
    |                                         o ←2015年頃
2000|三段                                   o ←2012年頃
    |                    自称アマ二段の旅人  * ←2009年「Bonanza4」
    |初段                             * ←2006年「Bonanza」
1400|                            * ←2003年「激指3」
    |                          * ←2001年「激指」
    |5級                    * ←1998年「東大将棋」
 800|                    * ←「羽生将棋」
    |             * ←1992年「極」
 100|      * ←1985年「森田和郎の将棋」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
230名無し名人:2010/02/17(水) 17:05:30 ID:wpG3MVxo
つまり
チェスやオセロがソフトに完全敗北して決着したように
将棋はソフトに対して竜王が最強ソフトであるボナンザに勝ったということで
結論が出たと言うわけだ

231名無し名人:2010/02/17(水) 17:07:10 ID:p2zGpjrM
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (旅人さんの発言から予測)

レーティング
3400|                                            
3300|                                          
3150|                                 
3000|                               
2850|                             
2700|                      
2500|                       
    |                            
    |                                   
2000|三段                                   
    |               
    |初段                    
1400|                                          o ←2016年頃
    |                    自称アマ二段の旅人  * ←2009年「Bonanza4」
    |5級                         * ←2003年「激指3」 
 800|                    * ←「羽生将棋」
    |             * ←1992年「極」
 100|      * ←1985年「森田和郎の将棋」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015

下記のURLに、旅人さんの二段は自称で、実力は倶楽部24の中級ではないか?との指摘)
ttp://usapyonsoft.jp/shogi/computer/log/t1.html
旅人さんが最新ボナンザにfloodgateで勝った記事とその棋譜(サーバ上の証拠)
ttp://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20100213/1266021553
232名無し名人:2010/02/17(水) 17:09:46 ID:p2zGpjrM
逆に言うと2090年〜2100年には、R3200ほどに達し
人間が様々な対ソフト戦略を用いる旅人さんの予想モデルでも
どんなことをしても人間は勝てなくなり始めることになる。
233名無し名人:2010/02/17(水) 17:13:38 ID:p2zGpjrM
いまだにソフトの仕組みに詳しいだけの倶楽部24の中級に負けるとは情けない。
なんで渡辺竜王は、Bonanzaみたいな糞ソフトと対局したのか不思議すぎる。
234名無し名人:2010/02/17(水) 17:46:31 ID:3mVMhy8+
ソフトの弱点を研究して対局したが違う手を指したので無駄になった例。
http://www.youtube.com/watch?v=fj1JttnO5VU

チェスのディープブルー対カスパロフでは対局前にパラメータを調整して棋風を変更していた。
自動でパラメータを調整すれば棋風は変幻自在になる。
事前にソフト対策することを考えるのは無知の発想としか言いようがない。
235名無し名人:2010/02/17(水) 17:49:13 ID:9HjhuhmR
何回も一手戻る機能使えば誰でも勝てるだろ www

世界2700番の羽生でも5000円のchess ソフトに勝てるよ
公開だと何回対戦しても惨敗だけどな www
236名無し名人:2010/02/17(水) 18:04:51 ID:3mVMhy8+
>>235
一般には待った負けのうちと言われている。
237名無し名人:2010/02/17(水) 18:12:39 ID:qLQqZL35
頭の弱いスレ主ダイバスター=Soho Amano=GOMANOSUKE=星野なな子=はまつまみの爆笑涙目発言集

▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド 其の167▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259407800/327-399(議論になりステ垢max2804を晒して挑発、結局指さずに逃亡)

将棋倶楽部24ソフト指しはコイツだPart8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1231924754/649-
(誤読に突っ込まれてムキになり高学歴を詐称、正体は福岡大学工学部中退)*このとき晒したIDは削除済み、まるでデジャブ

祝!!!dybastar削除!!!
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1203175999(カメレオンのようにIDが変わるダイバスターのレスと^^の顔文字に注目)

【日本語が】dybastarの謝罪スレ【読めません】
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/bgame/1233661287
http://anchorage.2ch.net/bgame/1233661287(高段でごめんね^^;高学歴でごめんね^^;)

【R2804】 故・dybastar削除祝賀スレ part2
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1206084574(ソフト指しと判定と自作自演のチートを必死なって否定)

★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/500-600
(またも日本語読めず「同一なの?何で同一だってことがわかったの?」)

ソフト指しを推奨するスレッド 第三局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245608836/559-813(30代会社経営者を自称、馬鹿がバレて自慢のスレも完全過疎化)

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第二局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255560301/595-598,600-601,603,605,624,626-629,640
(ID変えながら大人数を偽装して個人攻撃)
電脳将棋を普及する その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259047571/57-67
(自演失敗の決定的証拠、はまつまみ=電脳将棋席主=GOMASUKE=ダイバスター)
238名無し名人:2010/02/17(水) 18:15:13 ID:cUJaYN78
将棋はもう終わったかもな。
玉の早逃げ八手の得
損得勘定の表現が多い事に感覚の鈍さをしばしば感じさせられた。
それをそのまま上位者に対する態度としてしまったことにより
もう見捨てられるべき内容しか持たない廃れるべき文化であると自ら曝け出してしまった。
残念なことだ。
239名無し名人:2010/02/17(水) 18:34:49 ID:nr/E/Pt2
ボードゲーム全体の価値がコンピューターの発展とともに落ちてるということだろう。
しかし、囲碁や将棋はゲームの複雑さから見れば双璧であるからそうそう急激に落ちぶれること
はない。
240名無し名人:2010/02/17(水) 18:47:56 ID:/UhLW8pA
江戸時代の家元の大橋家とか伊藤家ら幕府から俸禄をもらっていた家系はともかく
現在の連盟は全ての意味において御城将棋の伝統を築いてきた大橋家ら将棋の家元とは何の関係もないからな

現在の連盟は当時の将棋の腕だけが自慢のゴロツキやチンピラに毛が生えた社会のはみ出し者たちが
そのままでは肩身が狭いという事で組織をデッチ上げて、当時は新聞拡販に将棋が絶大な効果があったので、
毎日新聞が将棋の家元の流れを汲む関根の頬っぺたを金ではたいて名人の称号を将棋連盟に譲らせて
名人戦を始めたという流れだからな

つまり今の連盟やその棋士と大橋家ら将棋家元とを結ぶ唯一の接点は毎日が金で譲らせた「名人」という称号のみ
だから連盟の連中も何よりも名人を有難がるんだ
その「名人」という称号が歴史や伝統の捏造に使えて自分らを(エセ)権威づけるのに必須アイテムだからさ

だから本音では名人を有難がってるくせに竜王戦の単一社としては最大額の契約金の魅力には抵抗できないから
 「一人の棋士が名人と竜王とを保持した場合は免状署名で『竜王・名人』の順に竜王を先に書く」
と言ってるくせに、その一方で
 「竜王と名人は同格」
だの、 九段への昇級規定で名人を竜王よりも明確に格上扱いしたりと、平気で誤魔化しをやってるのが将棋界での名人の称号の扱い方

結局、将棋界での名人の称号が金で簒奪しただけで伝統とは縁を切った代物なのに、それを連盟が伝統を継承していると見せかける
権威付けに流用しようとしているから(そしてその一方で金は欲しくて欲しくてたまらないから)
将棋連盟の場合は、名人の称号の周囲を様々な嘘偽りで塗り固めねばならなくなってる

いっそ囲碁の日本棋院のように
 「棋戦の序列は賞金額の順番」
 「2日制は契約額の大きい三大棋戦のみで、三大棋戦は昇段で同じく扱い他のタイトル戦より格上」
という方が
 「プロ=職業として報酬を得る為にやっている人なので、スポンサーの優先度は契約金額で決まる」
という欧米風の意味で明快で嘘偽りやゴマカシの入りこむ余地がなくて素直でスッキリして見ていて気持ちがいい

こういう悪い意味で古い日本式の本音と建前の二重構造や、その為の歴史・伝統の粉飾・改竄をやってる連盟主体のプロ将棋は終わりだね
241名無し名人:2010/02/17(水) 18:57:08 ID:/bmiD0Do
> 239
> 囲碁や将棋はゲームの複雑さから

ゲームが複雑なのではなくて、単に場合の数が多いだけ
242名無し名人:2010/02/17(水) 20:32:48 ID:/dhIX2qk
>>242みたいなヤシに粘着されて将棋連盟も大変だなww
裏を返せばそれだけファンでもあることだが
243名無し名人:2010/02/17(水) 20:34:35 ID:/dhIX2qk
ミスった>>242>>240
244名無し名人:2010/02/17(水) 21:21:06 ID:/cz3fmrp
×御城将棋の伝統を築いてきた
○御城将棋があったかのような風説

正式の官職はなく「将棋の者」という記載があるだけ
俸給といっても当時の大工さん並、大橋家も食えないから両替など副業してた。
将軍の御前での将棋対局などは嘘っぱちで名人の称号も勝手に名乗ってるだけ。

タイトル戦などそれらしく和服着て旅館でやってるが所作・作法は何ひとつ継承されていない。
前から変だと思ってたが、つまりあれはニセモノであり伝統芸能ではないということ。

だからアンチも格式だとか公益だとかは期待してはいけない。
自分より強いソフトがでればそりゃ逃げるだろう。「将棋の者」だもん。
245名無し名人:2010/02/17(水) 22:32:11 ID:Im5RAXt3
>>244
御城碁も嘘っぱちなの?

囲碁と将棋で席次争いしてるじゃん(将棋が負けたけど)。
246名無し名人:2010/02/17(水) 23:20:02 ID:/cz3fmrp
嘘っぱち。
将軍といったら最高絶対権力者。
官職もないわずかな禄の名も無き者に御前を許すはずがない。
例外は格式ある伝統芸能で能や茶などごくわずか。常識でわかりそうなもんだが。 
wiki でも見れ。資料としては

碁打ち・将棋指しの江戸―「大橋家文書」が明かす新事実(平凡社選書) (単行本)

感想
・・・将棋・囲碁の者は事ある毎に自分たちの地位を高めようと、
根拠のない主張を繰り返してきたことなども描かれている。


このへんは伝統芸として受け継がれてるかもしれない。
247名無し名人:2010/02/17(水) 23:29:03 ID:/cz3fmrp
一応大工並の禄を与えて援助してるし年に一度江戸城で対局デモでもしてみい
せいぜい家老とかおつきのものがちょっと見てるだけだったらしい。

それを大層に「お城将棋」とか言ってみただけ。
江戸も後のほうになると家元なんて簡単に崩壊し跡形もなかったから
普通に考えれば推測できるだろう。
248名無し名人:2010/02/18(木) 02:15:41 ID:hTFg9waU
>>246
能も茶も格式も何も室町時代起源なんだが(´・ω・`)
249名無し名人:2010/02/18(木) 02:59:12 ID:cdvVDMmp
チェスの名人は ソフト>人間 をしっかり自覚し、ソフトで研究をしている。
将棋のプロとは大変な違いだ。

>実力急上昇の理由は非凡な記憶力に加え、コンピュータープログラムを利用したチェス研究にあるようだ。

>「コンピューターの最強プログラムと対局すれば負ける。人間は重圧がかかると戦術が破綻(はたん)する。コンピューターの強みは感情がないこと」

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100217-OYT1T00335.htm?from=main3
250名無し名人:2010/02/18(木) 06:53:36 ID:moXhebss
真剣勝負の世界は逃げているほうが弱者(敗者)
弱者(敗者)は強者(勝者)に対して心から素直に敗北を認めることが大切
プロ棋界はその基本がなってない
その基本がなっていないので今はプロ棋士が他で何をやっていてもファンから馬鹿にされる
真剣勝負ではなくただ生活の糧の為にぬるま湯に浸かって日々対局していると公式に示せば
真剣勝負の螺旋から降りたわけだからもう回りからとやかく言われずに済むよ
251名無し名人:2010/02/18(木) 07:11:57 ID:JYpa9ZTa
ゴロツキの世界では自分より弱いものに対しては威圧的に、
自分より強いものに対しては、言い訳を言ってなりふり構わず逃げ回る。
負けてもカケ金を払わなければ負けたことにならないとか言ったりする始末。

あやしい博徒どもが創立した日本将棋連盟はゴロツキの基本に忠実なんだよ
252名無し名人:2010/02/18(木) 08:34:03 ID:11SOUhf2
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
253名無し名人:2010/02/18(木) 10:27:09 ID:m++tICTC
>>251
>自分より弱いものに対しては威圧的に、
>自分より強いものに対しては、言い訳を言ってなりふり構わず逃げ回る。

猿の世界と同じですね。
254名無し名人:2010/02/18(木) 10:34:42 ID:It3lsueq
コピペが多くて最近覗いてなかったんだが、プロ VS CPUの対局ってどうなった?
なにか進展しました?女流が出る出ないで揉めてたんだが。
対局者や対局日すら決まってないのかな?
255名無し名人:2010/02/18(木) 10:48:13 ID:14WKUDci
ただ只管に逃げ回るチキン。
256名無し名人:2010/02/18(木) 10:59:12 ID:m4ENpCvC
>>252

http://www.chessgames.com/perl/chesscollection?cid=1001726

君もここで高学歴の人間に毒はいて偉い気持ちになるより
なぜ君の尊敬する羽生サンが世界二千番にしかなれなくて
逃げてきたか自覚する様に上のサイトでも眺めて見なさいよ
これが現代の世界で行われてる事なんだよ 
自分の狭い世界に閉じこもらないようにね www
257名無し名人:2010/02/18(木) 11:16:16 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
258名無し名人:2010/02/18(木) 11:19:58 ID:m++tICTC
>>254
2006年1月3日に共同通信主催で岩根忍女流と激指が対局して激指が勝っている。
岩根女流は2009年に女流タイトル戦の挑戦者になっている女流棋界の第一人者。

2006年当時の激指は現在の激指よりレーティングが400位低いと思われる。
何で今頃になって女流の登場なのと思ってしまう。

やはり将棋界とは猿の世界なのでしょうか。
259名無し名人:2010/02/18(木) 11:43:36 ID:T34c3hiL
2006年1月に岩根女流と対局した激指は2005年末に発売された激指5の改良版だったと推測されます。

その後2006年末に激指6、2007年末に激指7、2008年末に激指8、2009年末に激指9が発売されています。
260名無し名人:2010/02/18(木) 11:51:23 ID:39/4/4MB
>>257
って典型的な猿の発想だな。
将棋連盟を「有名人」や「権威」になぞらえて、しかもたかが将棋で「天下国家」
だなんて、あんまり笑わせないでくれよw

自分達が長期間生業としてきた将棋を一局指せば済む話なのに。

強弱は別にして、逃げているのは明らかに将棋連盟なんだからw
261名無し名人:2010/02/18(木) 12:11:58 ID:T34c3hiL
>>260
弱いから逃げ回っている猿が、天下国家の有名人や権威者と同等なのでしょうか?w
262名無し名人:2010/02/18(木) 12:37:23 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
263名無し名人:2010/02/18(木) 12:57:21 ID:F3uxD2Xb
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015


参照 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265790623/229-234
264名無し名人:2010/02/18(木) 13:20:55 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
265名無し名人:2010/02/18(木) 13:32:51 ID:cCRxH7jY
ソフトから逃げ回り最強であり続けることを放棄した以上
もはやプロ棋士には笑いを取る道しか残されてない

悪手を指すと上からタライが落ちてきたり水が降ってきたりする
プロ棋士に求められるのは、それらを食らって大げさなリアクションを取ることだ
しかし恥ずかしがることはない
道化も社会の潤滑油であり、立派な職業だからである

本当に恥ずかしいのは、ひたすらソフトから逃げ回りつつ
都合よく最強を名乗り無駄に禄を食むことではないだろうか
266名無し名人:2010/02/18(木) 14:25:53 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
267名無し名人:2010/02/18(木) 15:00:06 ID:39/4/4MB
ID:TK8OC/ew

↑言い負かされてよっぽど悔しいんだね。
でも、頭が悪いからまともな反論出来ずにコピペを繰り返すのみ。
お前って惨めな人生だねw
268名無し名人:2010/02/18(木) 15:08:53 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
269名無し名人:2010/02/18(木) 15:11:28 ID:rWDL5I54
ビッグイベントはそう毎回やるわけじゃない
オリンピックだって4年に1度やる
すさまじいプレッシャーがかかる対局だからプロの身にもキツイ
>>267みたいなガキに語れるほどソフト対局は甘くない
270名無し名人:2010/02/18(木) 15:13:13 ID:+kziwM2c
>頭が悪いからまともな反論出来ずにコピペを繰り返すのみ。

延々と表を貼り付けてる知恵遅れに言ってやればw
271名無し名人:2010/02/18(木) 15:17:25 ID:uy0FiBzj
負けそうだから対戦拒否などという大大大悪手を指したために
ファンからも見放され負けた日にはもう棋界消滅かもしれんね。
272名無し名人:2010/02/18(木) 15:23:16 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
273名無し名人:2010/02/18(木) 15:24:17 ID:rWDL5I54
仮にこの件についてファンが離れるにしてもその場合はこのスレのように
社会的に不適合な人間の一団が去るだけで将棋界にとっては逆に有益と
いえる。
274名無し名人:2010/02/18(木) 15:27:41 ID:bqveqtxB
>>273
それならこのスレに対して反論などしなければいい。

黙ってこのスレが常時この板の上に停滞しているのをほっておけばいい。
275名無し名人:2010/02/18(木) 15:30:04 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
276名無し名人:2010/02/18(木) 15:32:20 ID:bqveqtxB
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
277名無し名人:2010/02/18(木) 15:35:40 ID:rWDL5I54
わがままもいいとこだね自分の意見だけはとうして反論は認めないということか
まるで子供がだだをこねるの如くだね、根性が曲がってるぶん子供以下でもあるが
このスレにはそういう人間が大半を占めている。

ちなみに将棋自体はソフトからは逃げていない他の競技と比べても圧倒的に善戦
している。

将棋
渡辺VSボナンザ Xeon X5355 2.66GHz*2  83.12GFLOPS
1−0で渡辺が勝利

チェス
カスパロフVSディープブルー 専用CPU 11.38GFLOPS
1勝2敗3引き分けでカスパロフが敗北

オセロ
村上VSロジステロ  pentium pro 200mhz 0.4Gflops
0勝6敗で村上の敗北
278名無し名人:2010/02/18(木) 15:39:05 ID:uy0FiBzj
>>277
てっきりあんた自身の事を言ってるのかと。
自覚無いんだね。


対戦拒否してるのに勝ち星も何もあるか。
279名無し名人:2010/02/18(木) 15:45:02 ID:uy0FiBzj
逃げるという事は黒星も遥かに下回る敗北だ。
情けない。
280名無し名人:2010/02/18(木) 15:45:40 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
281名無し名人:2010/02/18(木) 15:49:34 ID:bqveqtxB
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
282名無し名人:2010/02/18(木) 15:49:36 ID:rWDL5I54
このスレの論理でいくとオセロやチェスはさらに逃げているということになるね
283名無し名人:2010/02/18(木) 16:08:32 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
284名無し名人:2010/02/18(木) 17:12:09 ID:iHCXGXok
>>282
> このスレの論理でいくとオセロやチェスはさらに逃げているということになるね

オセロやチェスはちゃんとソフトと対局しているよ。
そしてそれら幾多の対局の結果として、既にソフトの実力は人間のトップの実力を完全に凌駕して
人間では6局の番勝負でソフトにはまず勝てない(6局の中の幾つかを引き分けるのが精一杯)
という評価が定着している。

仮にオセロやチェスで、最近、人間トップ対ソフトの公式あるいは公開対局が減ってるとすれば、
その理由は、既に「やる前から勝敗結果が想像ついてしまう」からだよ、ソフトが必ず勝つという結果がね。

だから、チェスやオセロは人間は逃げ回ってるわけではない。

ある程度の知名度や競技人口のあるボードゲームで対ソフト戦を逃げ回ってるのは、唯一、日本の将棋だけ。

現在、連盟がやっている対ソフト対局禁止令はコンピュータによるボードゲームの発展の歴史(日本だけでなく世界全体での歴史)の中でも
最大の汚点として記録され後世まで嘲笑の的となるのが確実な恥ずべき行為。

まあ元が博徒らのゴロツキ団体に「恥を知る」のを期待するのも無理な話だな。
こうやって、将棋棋士らのはゴロツキ・チンピラと同じ性根の持ち主だと世間に自白してるわけだ。
285名無し名人:2010/02/18(木) 17:23:16 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
286名無し名人:2010/02/18(木) 17:34:00 ID:iHCXGXok
ID:TK8OC/ewはノイローゼの症状がますます進んでるみたいですねw
287名無し名人:2010/02/18(木) 17:53:53 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
288名無し名人:2010/02/18(木) 18:25:42 ID:14WKUDci
卑怯にもほどがある。
289名無し名人:2010/02/18(木) 19:08:43 ID:1O/8vjwq
http://www.chessgames.com/perl/chesscollection?cid=1001726

君もここで高学歴の人間に毒はいて偉い気持ちになるより
なぜ君の尊敬する羽生サンが世界二千番にしかなれなくて
逃げてきたかそして船井などと言うオカルトにはまるのか
反省する様に上のサイトでも眺めて見なさいよ
これが現代の世界で行われてる事なんだよ 
自分の狭い世界に閉じこもらないようにね www
290名無し名人:2010/02/18(木) 19:11:17 ID:R5FAl4+T
コピペはここに報告

bgame:将棋・チェス[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1222950054/


あまりにひどければここで相談
【規制議論板】質問でも雑談でもOKのスレッド★228
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1266274019/

案件によっては規制までもっていける
291名無し名人:2010/02/18(木) 19:25:59 ID:+kziwM2c
妄想表をコピペ荒らししている知恵遅れにはウンザリ
さっさと規制してくれw
292名無し名人:2010/02/18(木) 19:49:29 ID:vEpaJZR0
ここの知恵遅れは一度高学歴を詐称してる50近いじいさんなんだろ
プロがソフトに負けても自分はソフト指しの低級のままなのに何がんばってんだか
293名無し名人:2010/02/18(木) 19:51:07 ID:rWDL5I54
将棋
渡辺VSボナンザ Xeon X5355 2.66GHz*2  83.12GFLOPS
1−0で渡辺が勝利

チェス
カスパロフVSディープブルー 専用CPU 11.38GFLOPS
1勝2敗3引き分けでカスパロフが敗北

オセロ
村上VSロジステロ  pentium pro 200mhz 0.4Gflops
0勝6敗で村上の敗北

竜王がボナンザに対して堂々と戦い抜いたのに対して
オセロやチェスはソフトに負けた途端に対局をしなくなった
これでは世間から負け犬の烙印を受けるのも仕方がないと言える
オセロプレイヤーやチェスプレイヤーがキチガイ集団として認識を払拭させるには
将棋連盟に土下座してでも教えを請わなければ
永遠に世間から馬鹿にされ続けるだろう。
294名無し名人:2010/02/18(木) 19:55:48 ID:1O/8vjwq
http://www.chessgames.com/perl/chesscollection?cid=1001726

チェスはソフトに負けた途端に対局をしなくなった www
295名無し名人:2010/02/18(木) 20:05:30 ID:m6eyk8sn
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
296名無し名人:2010/02/18(木) 20:07:27 ID:P8dUHaZk
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
めんどくさいだけじゃん。
なんでお前らの「見たい知りたい」のために貴重な時間割かなきゃならないんだ?
297名無し名人:2010/02/18(木) 20:10:23 ID:h8ssOct6
プロアマ戦は低価格でやってるぞ。
アマより手ごわいソフトとはやらないんですね。
298名無し名人:2010/02/18(木) 20:29:14 ID:1O/8vjwq
>>296

巨人が           ソフトが

草野球チームと       羽生と

無料もしくは低価格で試合すると申してるんだから教えて貰えよ www
299名無し名人:2010/02/18(木) 20:39:20 ID:TK8OC/ew
「有名人」や「権威」を罵倒すると、何か自分が偉くなったような気になれる、
場末の飲み屋で「天下国家」を声高に論じてる屑の同類だから、何言っても無駄ですよ。
生暖かく見守るのみ。
300名無し名人:2010/02/18(木) 20:45:37 ID:cdvVDMmp
組織も一枚岩ではなくなったな。
301名無し名人:2010/02/18(木) 20:59:25 ID:XBWWFP3C
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマ激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
302名無し名人:2010/02/18(木) 21:32:20 ID:cdvVDMmp
どう考えてもソフト>プロだな。
303名無し名人:2010/02/18(木) 23:01:53 ID:NCEaAdHp
将棋が強くて偉そうなプロ棋士
強い将棋ソフトを作ってる謙虚な開発者

何も出来ないけど偉そうなソフト厨
304名無し名人:2010/02/18(木) 23:33:25 ID:PRBkIRka
この結果をどう判断するかは見る人に任せます。

朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
305名無し名人:2010/02/18(木) 23:52:44 ID:CoNsV20X
>>304
これ見りゃわかるけど対策されるとソフトはアマの中級者程度にも
敵わないらしいよ
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20100213/1266021553

> 清水上アマが激指に連敗。
これは対戦環境が非常に悪い状態でした対戦だったね
あんな集中出来ない環境でやらせられれば将棋の神様でも負けるよ
タダのインチキだったよw
306名無し名人:2010/02/19(金) 00:17:09 ID:8pwYPX8Y
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015

参照 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265790623/229-234
307:2010/02/19(金) 00:18:46 ID:czlXLmiI
言い負かされてよっぽど悔しいんだね。
でも、頭が悪いからまともな反論出来ずにコピペを繰り返すのみ。
お前って惨めな人生だねw
308名無し名人:2010/02/19(金) 00:24:50 ID:8pwYPX8Y
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015

参照 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265790623/229-234
309:2010/02/19(金) 00:27:23 ID:czlXLmiI
言い負かされてよっぽど悔しいんだね。
でも、頭が悪いからまともな反論出来ずにコピペを繰り返すのみ。
お前って惨めな人生だねw
310名無し名人:2010/02/19(金) 00:28:57 ID:8pwYPX8Y
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析方が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015

参照 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265790623/229-234
311:2010/02/19(金) 00:29:36 ID:czlXLmiI
言い負かされてよっぽど悔しいんだね。
でも、頭が悪いからまともな反論出来ずにコピペを繰り返すのみ。
お前って惨めな人生だねw
312名無し名人:2010/02/19(金) 00:33:38 ID:Y7/f5PZ6
未来の将棋指しが語る将棋の歴史。

現在では考えられないことだが、1925年頃から100年間位の期間は将棋のプロ集団が存在した。
1980年頃に開発が始まった将棋ソフトは2010年頃にプロ棋士と同等の棋力に達した。
プロ棋士集団はコンピュータに負けることを恐れて、コンピュータとの対局を頑なに拒んだ。

2010年代前半に将棋の世界に異変が起こった。
新聞社が契約打ち切りの口実なのかもしれないが、棋戦にソフト枠を設ける提案を出してきた。
ソフト枠を設けない場合は契約金を半額程度に下げるごり押し案だった。
渋々連盟は棋戦にソフト枠を設けることを承認した。

既にプロ棋士の棋力を超えていたソフトは破竹の勢いで勝ち上がった。
同年にソフトが3タイトルで優勝した。
翌年には7タイトル全てをソフトが独占した。
ソフト>人間であることが証明されたので、ソフト枠を廃止して契約金を1/10にして続行することになった。
その後廃業する棋士が続出して将棋連盟は解散した。

将棋にはそのような醜い歴史もある。
313:2010/02/19(金) 00:40:38 ID:czlXLmiI
言い負かされてよっぽど悔しいんだね。
でも、頭が悪いからまともな反論出来ずにコピペを繰り返すのみ。
お前って惨めな人生だねw
314名無し名人:2010/02/19(金) 00:56:00 ID:Y7/f5PZ6
>>313
頭が悪いのはあんたではないのか?
ソフト対策した結果がこれだよ。
パラメータを変えれば指し手なんてドンドン変わる。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265790623/229-234


305 :名無し名人:2010/02/18(木) 23:52:44 ID:CoNsV20X
>>304
これ見りゃわかるけど対策されるとソフトはアマの中級者程度にも
敵わないらしいよ
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20100213/1266021553
315名無し名人:2010/02/19(金) 00:58:34 ID:gY3WzwR1
平日の夜中に低レベルな罵り合いか
316名無し名人:2010/02/19(金) 01:02:01 ID:cavP1uIM
魔太郎がボナンザ対策をさんざん練っても接戦で
終盤には逆転されてたかもしれないんだろ
317名無し名人:2010/02/19(金) 01:07:23 ID:Y7/f5PZ6
>>316
プロ棋士が弱点を研究した結果がこれだ。

http://www.youtube.com/watch?v=fj1JttnO5VU

ソフト対策なんて妄想をする馬鹿が今時いたとは驚いた。w → ID:czlXLmiI
318名無し名人:2010/02/19(金) 01:21:54 ID:gY3WzwR1
>>317
ID:czlXLmiIは機械的にコピペしてるだけだから
相手にするだけ無駄だと思うけど
319名無し名人:2010/02/19(金) 01:29:12 ID:Y7/f5PZ6
>>318
ID:czlXLmiIは旅人と同レベルかそれ以下の馬鹿ですね。
320名無し名人:2010/02/19(金) 06:51:47 ID:8cyQLRB4
なんだか最近、組織はお金のことしか言わないんじゃないか?
321名無し名人:2010/02/19(金) 07:19:26 ID:MXMOhPac
>>314
言い負かされてよっぽど悔しいんだね。
でも、頭が悪いからまともな反論出来ずにコピペを繰り返すのみ。
お前って惨めな人生だねw
322名無し名人:2010/02/19(金) 07:45:26 ID:ZiJp4Fiw
【オセロ】長谷川彰について語るスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1253975628/

キチガイコピペ、自作自演、スレ荒らし、複数ソフトを用いてプロに勝利
どうやらこのスレのスレ主はまつまみ=ダイバスターと同一人物
323名無し名人:2010/02/19(金) 11:30:27 ID:N0ieGjHE
3年前とはいえソフトの弱点を徹底的に研究してプロがソフトに1度だけ勝ったんだよな。
七番勝負なら3年前でもソフトが勝ち越しただろうし今のソフトにプロが勝てるわけないと思う。

324名無し名人:2010/02/19(金) 12:41:56 ID:3kzqdoEM
アンチ将棋が多すぎだろう。。。。

将棋のルール変えれば、ソフトは一気に弱くなるだろうに
325名無し名人:2010/02/19(金) 15:12:11 ID:gtDwWY+P
まともな議論ができない低能の隔離スレ
326名無し名人:2010/02/19(金) 15:30:41 ID:vAMTdBET
ルールなんて変わらないだろ。
327名無し名人:2010/02/19(金) 16:00:29 ID:Oynhc6M/
>>305
>> 清水上アマが激指に連敗。
>これは対戦環境が非常に悪い状態でした対戦だったね
>あんな集中出来ない環境でやらせられれば将棋の神様でも負けるよ
>タダのインチキだったよw

好都合な理論を真似るとこうなる。
数万人の観衆に囲まれたプロスポーツ選手など集中できなくて試合にならない。
オリンピックは観衆なしでやる決まりを作らないと開催できなくなる。
清水上アマ本人でもないのに勝手にでっち上げるな。


以下は紛れもない事実。

朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
328名無し名人:2010/02/19(金) 16:22:31 ID:6Krl8l8q
そう言えば「あれはバグだから・・・」で、ソフトに不都合な負けは無かったことにしようとした
馬鹿がいたなぁw
329名無し名人:2010/02/19(金) 16:56:35 ID:Z8R4Y0KF
>>324
将棋のアンチではなくて、
その発展を阻害して保身を最優先しているいわばアンチ将棋の将棋連盟に対して、
ファンが異議を唱えるというごく当たり前な構図でしょう。
330名無し名人:2010/02/19(金) 21:57:26 ID:8cyQLRB4
ボナと魔太郎の対局。観戦が済んだあと、みんな満足していたなぁ。
331名無し名人:2010/02/20(土) 00:09:39 ID:DfMfkvvU
>>330
名局だったしね。なによりお互いの評価も上げたし。
皮肉なことにそれがプロ側に恐怖を植え付ける事になるのだが・・・
332名無し名人:2010/02/20(土) 01:32:07 ID:DpJeI3/H
>みんな満足していたなぁ。

あれに比べれば名人戦なんてヌルくてつまらないが正直なところ。
ん、ということは・・・
333名無し名人:2010/02/20(土) 04:57:31 ID:gD7yAi7x
魔太郎の「強すぎる」とかのつぶやきや首を傾げる仕草なんか印象に残ってる。
334名無し名人:2010/02/20(土) 05:24:28 ID:d40SANQJ
>清水上(しみず・がみ)徹さん

これどういう意味?
335名無し名人:2010/02/20(土) 06:11:46 ID:JXbBLmBw
渡辺ほか有望若手VS東大激指AIボナンザ銀星
でプロ勝ち越せるのか
336名無し名人:2010/02/21(日) 03:32:12 ID:DtVC1ty4
>>1について単純な興味だけど、

・今1番強いソフトは27香指すか?
・27香指した局面は逆転の余地が無いほど先手勝勢か?

教えて、エロい人!
337名無し名人:2010/02/21(日) 03:39:05 ID:9E4aWJrj
>戻って、△1五金(図)には▲2七香△2六金▲同香△2七歩▲3八金打△2八歩成▲同馬(参考図)とされるのが嫌でした。
>この手順は「飛を渡して銀も歩で取られるけど馬を引き付けて相手が歩切れだから良し」というかなり高度な手順なので指せないとは思いました。
>89手目▲2四歩が敗着ということになりました。やはり、穴熊戦の距離感は苦手のようですね。
>勝てて良かったです。本当にホッとしています。

http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/e/44150b5b5d9e8d6d04a84292a13ce277
338名無し名人:2010/02/21(日) 09:05:46 ID:oH2IGLN2
穴熊にしたが相手に王手すらできずに完封負け食らったトップアマがいたな
穴熊戦の距離感は苦手と言うが、はたして微妙な距離感の差が出るところまで持ち込めるのだろうか
339Soho Amano ◆GrRf9vlhfw :2010/02/21(日) 09:28:28 ID:9E4aWJrj

小宮日記でも話題に上げてもらいました。

2010年2月16日
•floodgateの話題
・ 丸山(黒田)スペシャルやってる人はっけーん (小宮日記)
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2010/01/post-d429.html
http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20100216/1266329212
340名無し名人:2010/02/21(日) 10:55:56 ID:cvQlkUi+
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。

プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。

これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?
341名無し名人:2010/02/21(日) 16:12:53 ID:9mFThoDq
さぁ今夜も大和証券杯女流最強戦をソフトを使って観戦しましょう。
先週みたいに馬をタダで取られるようなポカが見られるかも。 

http://www.daiwashogi.net/
342名無し名人:2010/02/21(日) 16:18:56 ID:l8yq+Pyo
>>341
私は24で三段の実力がありますが
先週の対局は、大山名人か小池アマ名人かというような
イヤーーな雰囲気が漂っていましたよ。

これ、私でもどう指すか分からないとハラハラしてみていましたが
次第に次第に怪しくなり、逆転の一手を相手が逃して里見さんがホッ
と一息ついた瞬間に馬の素抜きが発生したわけですし。

そこからも怪しかった。あれは人間同士でやってればああなるでしょう。
343名無し名人:2010/02/21(日) 16:21:29 ID:l8yq+Pyo
単純なポカが偶然起こったというのではなく、必然というか
あの将棋は怪しくて誰が指しても、大ポカがでるものだと思いますよ。
怖い将棋でした。でも最後の里見さんじゃないほうの棋士の手はひどかったw
24で初段かと思うようなひどい手の連発でした。
344名無し名人:2010/02/21(日) 16:26:02 ID:9mFThoDq
先手は後手のタダの銀を何故取らなかったのでしょう?
どのソフトも銀を取る手を示したのですが、
ソフトでは考えも及ばない恐ろしいハメ手だったのでしょうか?
345名無し名人:2010/02/21(日) 16:30:52 ID:l8yq+Pyo
56銀だっけ?飛車でタダで取れるけど、角で両取りをかけたんだよね。
飛車でとると、38あたりに馬を作られて、紛れると思ったのかもしれませんね。
取っても良かったと思うし、角で金銀良取りをかけても良かったと思います。

でもこれが危ない!(>。<)
だって人間って、逆境や苦痛には耐えられるように出来てるけど
順境や快楽には耐えられないものなのだよ?
346名無し名人:2010/02/22(月) 00:58:52 ID:Bw7P8/hV
>>336
モンテカルロででるそうだ。
http://www.hpcs.cs.tsukuba.ac.jp/~ysato/gpw08sato.pdf
あとは2chソースだがGPSを最新ハイスペックで走らせるとでるとか。
因みにfloodgateで走ってるGekisashi_Xeon-X5365_8cも3年前のCPUで古すぎ。

形勢は竜王が言ってるから一応信じたらいい。
もしかするとソフトで何手か動かすと上回る好手がでるかもしれない。
すでにそのレベルで人間には手におえない。
347名無し名人:2010/02/22(月) 05:02:26 ID:wDJxFmVd
>渡辺竜王が最善手として示した▲2七香を選択でき
>ていることが分かる.モンテカルロ木探索では,playout
>が直線的な読みの働きをするため,このような局
>面では探索と評価関数による手法よりも良い結果が得
>られることが多い.

 ほんとだ。もうこれでプロもおしまいだな。
348名無し名人:2010/02/22(月) 08:52:16 ID:hgSvrADh
プロと長時間の対局なら
モンテカルロ法とのハイブリッドで勝てる可能性があるわけですね・・
349名無し名人:2010/02/22(月) 13:44:53 ID:SAVRFzBl
もう逃げ回るしか手は残っていないな。
10億出すならソフトと対局してやってもいいとか言い出すぞ。
350名無し名人:2010/02/22(月) 21:17:14 ID:wDJxFmVd
09年広告費、初めてネットが新聞抜く 総額は過去最大の減少
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/?1266840707
351名無し名人:2010/02/22(月) 21:18:32 ID:wDJxFmVd
いよいよ棋戦継続の見直しも始まるな。
352名無し名人:2010/02/22(月) 22:54:54 ID:e7tQd4Tx
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
353名無し名人:2010/02/22(月) 23:25:23 ID:MndHixNB
この表マルチコピペしてるのは一種の精神病だな
354名無し名人:2010/02/23(火) 02:40:33 ID:Or7QeoSW
NHK「人間講座」(米長邦雄、「アナログ」・「デジタル」)
を再放送で見て(2004年12月18日)

彼はこう言っていたはずだ。

>将棋では50年、100年先までコンピューターが勝つことはない。

http://plaza.rakuten.co.jp/ryujisato/diary/200511070001/
355名無し名人:2010/02/23(火) 08:14:23 ID:Rn8ED3+3
その数ヵ月後に(ry
356名無し名人:2010/02/23(火) 15:32:06 ID:i3FPXm51
5月の世界コンピュータ将棋選手権にはとんでもないソフトが出場するみたいだぞ。
357名無し名人:2010/02/23(火) 15:46:47 ID:T8RjzzXy
>>356
マングースMk-2?
358名無し名人:2010/02/23(火) 17:30:52 ID:19ftDPdt
ソースは?
359名無し名人:2010/02/23(火) 17:39:44 ID:i3FPXm51
カゴメかブルドッグだな。
360名無し名人:2010/02/23(火) 20:58:21 ID:Or7QeoSW
>>356
オレもその話知ってる。モンテカルロ法を使うかなり強いヤツだろ?
361名無し名人:2010/02/23(火) 22:14:59 ID:ng3lyUb2
ついにこのスレも自演一色になりつつあるなw
大体ソフトとプロの実力の差を見極める棋力を持ち合わせていないことに
今さらながらに気が付いたみたいだしな。
この後はあいつの自演に任せようぜw
362名無し名人:2010/02/23(火) 22:41:41 ID:3ql5P8WV
プロがソフトに負け続けてるんだからみんな
ソフト>>>>>>プロって思って当然だな
363名無し名人:2010/02/23(火) 23:39:02 ID:jau2/rdi


米長は指数計算ができない文科系なんだよ
364名無し名人:2010/02/23(火) 23:50:33 ID:0Zy4WD9m
>>360
現在の最強ソフトに対して勝率が9割を超えるようだとトッププロをも超えるのではないか。
365名無し名人:2010/02/24(水) 00:09:07 ID:8anTU2oo
将棋ソフトにもついにモンテカルロ使いが登場か(´・ω・`)
366名無し名人:2010/02/24(水) 02:35:21 ID:bH/Y0mqj
この段階まで来たら大きなブレークスルーでなくとも、小さな一工夫があればトッププロを超える。
モンテカルロがそれに当たるかは5月に分かる。
367名無し名人:2010/02/24(水) 02:55:21 ID:tYweJW+x
強いかどうかはわからんけど、
弱い人間の練習相手としては従来型のソフトよりは指してて楽しめそう。
368名無し名人:2010/02/24(水) 04:15:25 ID:Y8aAsau5
逃げ回る姿はトヨタ自動車の社長にどこか似ていないか?
369名無し名人:2010/02/24(水) 04:55:48 ID:Y8aAsau5
370名無し名人:2010/02/24(水) 05:57:22 ID:cr7V5ptZ
初手48飛を生かす戦法はないのだろうか。

どうやって戦えばいいいの?
371名無し名人:2010/02/24(水) 06:25:10 ID:+mPRLEIB

>>361
wwwwwwwwwww
372星野なな子 ◆NANASHIQ/Q :2010/02/24(水) 12:50:26 ID:8rkkQfpb
>>364
8割でトップだな(NHK2回戦標準勝率で考える)
9割は全盛期の羽生だけ(NHKの勝敗分布資料と朝日杯読めばわかる)
373名無し名人:2010/02/24(水) 15:08:29 ID:bH/Y0mqj
>>372
以下の48コアのシステムなら現在でも達成できるのではないでしょうか。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/dl785g6.pdf
374名無し名人:2010/02/24(水) 21:03:44 ID:bW84L3fs
>>361
将棋の面白さと深みの知らない人は、単にレーテングだけで比較したり
ネットとかの情報を鵜呑みにして、自分の考えの如く主張したがるようです。
以前にも他スレで書きましたが将棋って「道」即ち「将棋道」なんですね。
「道」は人間を育てる学問を意味しますし、勝ち負けだけの野次馬世界とは次元が違うんですよ。
だから、ソフトとプロの対局は興味の世界で全く意味がないということです。
ましてあなたの言う通り我々の棋力ではどちらが強いとか分かるはずもありませんが・・・・
375名無し名人:2010/02/24(水) 21:14:10 ID:/8pQsTHX
48コアならトッププロに勝ち越す。

負けるのを恐れて女流を当て馬に使うことから考えても間違いなさそうだ。

http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/dl785g6.pdf
376名無し名人:2010/02/25(木) 00:48:33 ID:HmTVT/p2
>>374
> 以前にも他スレで書きましたが将棋って「道」即ち「将棋道」なんですね。
> 「道」は人間を育てる学問を意味しますし、勝ち負けだけの野次馬世界とは次元が違うんですよ。

ほう、その道を究め人間として完成した筈の16世は女に狂って突撃かよ
あるいはその道で名人という相当なところまで達した人間の人格は
嘘や恫喝のオンパレードのHPや日記をWEBで公開するのかい

その道で若くして永世竜王をそれも史上最強棋士相手に獲得した人間は
将棋24で15級で指す素晴らしいw人格の持ち主だな

将棋史上最強の名をほしいままにする現名人はオカルトに嵌ってるのかw

その最強棋士以上の戦績を残した15世名人は番外戦術で対戦相手に食い過ぎさせて
調子を落とさせたりするのも厭わなかったよな

あるいは名人戦・順位戦が消滅しそうになった窮地を救ってくれた新聞社に
紙切れ一枚送りつけて名人戦の契約解除しようとしたのは将棋道を究め人格を磨いてた筈の
人間集団の連盟だよな

その新聞社が契約継続したいって契約金をちゃんとアップして提示した案を否決したのは
将棋道で人格磨いてる筈の棋士の過半数だよな


将棋道が育てる人間って人間は人間でもトンデモか危地害か銭ゲバばっかりだなw

将棋道なんてのは早い話が役立たずどころか社会の害悪にしかならん人間作ってるだけじゃん
どこが「道」なんだよ、剣道なんかの武道とは天と地よりも大きな差どころか正反対じゃんw
377名無し名人:2010/02/25(木) 09:44:24 ID:rTwnXs1b
ながい






























 
378名無し名人:2010/02/25(木) 10:45:16 ID:hBEMd2r2

中学生並の知能があればわかるが

>>374>>376

>>361に涙目になったダイバスター=電脳将棋席主の自演

>>361グッジョブ
379名無し名人:2010/02/25(木) 11:09:37 ID:WTgnlO94
毎週NHK杯見ながら激指の検討モードに入力している。
終盤はソフトの圧勝。
序盤も解説者や対局者よりソフトの方が知識がある。当然と言えば当然だが。
ソフトは中盤は問題ありかもしれないがそれほど悪くならない。
NHK杯の持ち時間で対局したらソフトが優勝する可能性は高い。
終盤ノータイムで圧勝するからつまらないとか哲学がないとか呆気ないとは言われるかもしれないが....。
380名無し名人:2010/02/25(木) 11:49:03 ID:85iDuW18
ここもか

最高7段の俺に嫉妬する低級の隔離スレwww
381名無し名人:2010/02/25(木) 12:40:18 ID:BVXrvYT5
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
382名無し名人:2010/02/25(木) 12:42:24 ID:rTwnXs1b
うざい






























 
383名無し名人:2010/02/25(木) 12:59:32 ID:m7V3EgOH
>・ レーティングのおかしさ
>No. : 472 [返信]
>Name : 永瀬 拓矢
>Date : 2006/01/22(Sun) 16:39
>
>最近級位者の方々と指すと負け越す程強いんですけど・・・
>僕が弱いのかも知れませんがこれだけ負けるとソフトかも知れないと思ってしまうんですが・・・   
>意見お願いします

これ見るともうプロはかなわないんだろうな…と思う。
384名無し名人:2010/02/25(木) 13:00:28 ID:KOXGZ58C
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
385名無し名人:2010/02/25(木) 13:40:23 ID:rTwnXs1b
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ. 
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',.    ・
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i.    ・
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !    ・
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   ・
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.    ・   
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.    。
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'   
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr (( (ヽ三/)
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ     (((i )    ノ´⌒`ヽ      
       ,'        ',l>く}:::7    rノ    /  γ⌒´      \     
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  .  (  .// ""´ ⌒\  )    
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ       |  :i /  ⌒   ⌒  i )    
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、    l :i  (・ )` ´( ・) i,/   
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ      l    (__人_).  |  (ヽ三/) ) 
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/       \    |┬|  /   ( i)))    










386名無し名人:2010/02/25(木) 13:49:07 ID:KOXGZ58C
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
387名無し名人:2010/02/25(木) 13:56:41 ID:rTwnXs1b
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ. 
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ',.    ・
   > :、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i.    ・
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !    ・
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   ・
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.    ・   
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.    。
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'   
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr (( (ヽ三/)
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ     (((i )    ノ´⌒`ヽ      
       ,'        ',l>く}:::7    rノ    /  γ⌒´      \     
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  .  (  .// ""´ ⌒\  )    
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ       |  :i /  ⌒   ⌒  i )    
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、    l :i  (・ )` ´( ・) i,/   
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ      l    (__人_).  |  (ヽ三/) ) 
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/       \    |┬|  /   ( i)))    










388名無し名人:2010/02/25(木) 22:07:10 ID:oSX20B04
5月になれば人間は観念する。
389名無し名人:2010/02/25(木) 22:09:46 ID:KU6igreh
草野球チーム「5月になれば巨人は観念する。」
390名無し名人:2010/02/25(木) 22:10:26 ID:WLF3JKhe
5月の雨はレンヌの野に
とめどなく降る
391名無し名人:2010/02/25(木) 22:27:27 ID:3F9mPiXP
草野球チーム → 縁台将棋    プロ野球チーム → 将棋連盟    人型ロボットチーム → コンピュータ将棋

15年前  プロ野球チーム>>>>>草野球チーム>人型ロボットチーム
10年前  プロ野球チーム>>>>人型ロボットチーム>草野球チーム
 5年前  プロ野球チーム>>人型ロボットチーム>>>草野球チーム
  現在  プロ野球チーム≧人型ロボットチーム>>>>>草野球チーム
 5年後  人型ロボットチーム>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
10年後  人型ロボットチーム>>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
15年後  人型ロボットチーム>>>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
392名無し名人:2010/02/26(金) 01:15:08 ID:o+K0OKEQ
現在の最強ソフトは以下のコンピュータならA級棋士と互角になると考えられる。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/system_pdf/dl785g6.pdf

大規模コンピュータに移植した場合は竜王名人を超える。
393名無し名人:2010/02/26(金) 01:20:26 ID:KGMz+JXa
頭の悪いのが思い込むとどうしようもないな
394名無し名人:2010/02/26(金) 09:32:06 ID:uJVPrOsU
卑怯にもほどがある。
395名無し名人:2010/02/26(金) 22:45:27 ID:thHSBXRz
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
396名無し名人:2010/02/26(金) 22:46:29 ID:6qnvN/kW
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
めんどくさいだけじゃん。
なんでお前の「見たい知りたい」のために貴重な時間割かなきゃならないんだ?
397名無し名人:2010/02/26(金) 23:27:16 ID:+5teO+5R
ひとつ聞きたいんだが
ソフト開発者はトッププロと今対戦することをのぞんでいるのだろうか
いまのままだと勝てるかどうかは微妙なので確実に勝てるまでは待つべきだと思うんだが
398名無し名人:2010/02/26(金) 23:44:08 ID:Fyug9UDG
今がその対戦時期。
これを逃すとワンサイド、興味半減。
399名無し名人:2010/02/26(金) 23:55:37 ID:UXlUWsv0
新聞社がヘコタレ。

棋戦にソフト枠を作るべき。
400名無し名人:2010/02/27(土) 01:20:25 ID:XJqUpHfe
連盟を非難するより腰抜け新聞社を非難すべき。
401名無し名人:2010/02/27(土) 01:26:27 ID:0wYZdj9/
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
402名無し名人:2010/02/27(土) 03:39:49 ID:RL/i6Qfh
アマチュア竜王戦のソフト枠の話はどうなった?
403名無し名人:2010/02/27(土) 03:41:10 ID:RL/i6Qfh
激指が出場して思ったより強かったので腰を抜かしたか?
404名無し名人:2010/02/27(土) 08:49:40 ID:RL/i6Qfh
将棋では50年、100年先までコンピューターが勝つことはない。きっぱり <`ヘ´>
405名無し名人:2010/02/27(土) 09:41:17 ID:cA4bc5ba
将棋の真理を追及したいみたいなカッコいいこと言っておいて
逃げ回るから顰蹙を買うんだよ
406名無し名人:2010/02/27(土) 10:20:55 ID:XJqUpHfe
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
407名無し名人:2010/02/27(土) 11:19:46 ID:s52+0qdK
>>402
大阪代表が2連敗したからもうないんじゃないか?
408名無し名人:2010/02/27(土) 11:32:57 ID:kSPbZ/Hl
>>407
アマ竜王戦ではソフトが優勝する。
既に竜王戦6組だとか5組でもソフトが勝ちすぎて面白くない。
現在(来年度以降)の棋力からすると、竜王戦の本戦にソフト枠を設けるのが妥当。
409名無し名人:2010/02/27(土) 11:35:21 ID:LpxeRQ70
アマ将棋ファンとしては、ソフトが竜王戦でどこまで行けるか
是非見てみたいな。

反面、ソフトにプロがメロメロ負けるのを恐れて、色々言い訳を考え
出場制限するのはやむをえないか。

本当はプロがソフトをメロメロにやっつければ済む話。
それができないプロは腰抜け、情けない。
410名無し名人:2010/02/27(土) 12:26:12 ID:synZvI+P
卑怯にもほどがある。
411名無し名人:2010/02/27(土) 12:32:23 ID:synZvI+P
NHK杯も女流枠を設けたならソフト枠も設けて欲しいな。視聴料払ってるんだから。
412名無し名人:2010/02/27(土) 12:33:50 ID:synZvI+P
ファンの声がちっとも届かないな。
413名無し名人:2010/02/27(土) 13:07:22 ID:Gcz/8yiI
馬鹿の妄想は相手にされない。
414名無し名人:2010/02/27(土) 13:09:24 ID:w3t4OvJV
暗君・・・・・・・
(ガクッ・・・・・・)
415名無し名人:2010/02/27(土) 13:28:17 ID:q81AeScp
>>408
優勝するという断定は早い
予選が76〜83%勝率みなして90%通過
本戦が5連勝の比率が63〜76%みなして、20%
優勝率15〜20%程度だったと思う
6組編入率に直すと、30%程度だろう

あれから棋力が伸びたとみても、勝率90%(レ-トで360点)の差があるとは思えない
大阪2番手の代表が弱いと思いたい……と書いてありました
416名無し名人:2010/02/27(土) 13:50:14 ID:kSPbZ/Hl
>>415
>現在(来年度以降)の棋力からすると

アマ竜王戦は2005年度、出場するとしたら来年度2011年になる。
2010年2月の棋力ではない。
417名無し名人:2010/02/27(土) 19:03:46 ID:synZvI+P
またああだこうだ言って枠を設けないんだろ。
418名無し名人:2010/02/27(土) 19:16:48 ID:Z5QFCxad
今日の一局見ただけで
ソフト>佐藤ということは確信した
419名無し名人:2010/02/27(土) 19:23:56 ID:synZvI+P
コンピュータ将棋もクラウドの時代へ
BonanzaをAmazonEC2で8仮想マシンを動かす(Xeon8core x8で64cores相当?)

http://d.hatena.ne.jp/mkomiya/20100224/1267012125
420名無し名人:2010/02/27(土) 20:03:43 ID:kOP618N1
>>417
別に枠は設ける必要も無いと思うが。
試合はあくまで人間同士のもの。
棋力が近いのは今だけで、すぐに大きく差が開く。

人間とソフトの勝負はタイトル戦とは別でどんどんやるべき。
今しか棋力が近い時期が無い。
数年でだれも勝てなくなる。
421名無し名人:2010/02/27(土) 20:12:06 ID:RwxDx+Po
ID:synZvI+P 君、同じIDで登場する君には嬉しく思うぞ。
このスレは単発IDの自演が多すぎるからなw

ただ一つ聞くが君も単にソフトとプロの勝敗を野次馬的に興味を持ってるだけなのか?
出来たら今後の将棋界についても語ってくれないか?
422名無し名人:2010/02/27(土) 20:48:18 ID:RL/i6Qfh
>>421
痛いレスだよな。
423名無し名人:2010/02/27(土) 20:49:12 ID:RwxDx+Po
>>420
>今しか棋力が近い時期が無い。
 数年でだれも勝てなくなる。

それだけ分かってれば別に今無理に対局する意味どこにもないだろ。
単なるエゴから生まれる興味を押し付けてるだけだと思うぞw
それに人間社会競争から逃れて一日中2チャンに張り付いてる奴の要望など通りっこないしな。
424名無し名人:2010/02/27(土) 20:56:31 ID:RL/i6Qfh
だからもうソフトの方が強いんだからプロをいじめてやるなよ。
425名無し名人:2010/02/27(土) 21:00:15 ID:RL/i6Qfh
プロたちが肩を寄せ合って暮らしているんだ。
強いソフトで職を奪ってやるなよ。
426名無し名人:2010/02/27(土) 21:08:38 ID:gOeGu+V1
逃げてる間に抜かされたとは。
対局禁止令は棋界の終焉を招く致命的敗着となる可能性がある。
あの時点で、「ソフトが力を付けて我々プロにとっても面白い存在となったので
今年から毎年その年の名人位にある者とソフトトップとで七番勝負を行う事と決定しました。」
とするのが正着だった。
取り返しのつかない誤りをしましたね。
427名無し名人:2010/02/27(土) 21:12:51 ID:RwxDx+Po
人間より機械の進歩の方が速いのは事実として否定できないことだし、
結論が出たところで少しは働いたらどうだ?
428名無し名人:2010/02/27(土) 21:15:04 ID:F+/pPBCV
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?

携帯アプリ厨は巨人が草野球チームと無料で試合してくれると思ってるの?
429名無し名人:2010/02/27(土) 21:16:13 ID:RL/i6Qfh
>>427
あんた良いこと言うな。要はプロが負けを認めればこんなに揉めなかったっていうことだよ。
430名無し名人:2010/02/27(土) 21:17:43 ID:LpxeRQ70
本来、タイトル戦というものはその時点でNo.1とNo.2の争い
になるはずである。
そこには門戸を開放し、制限を設けるべきではない。

近年のソフトは技術的にトップクラスにあり、もう数年でプロを追い越す
のは自明である。

にも拘らず、ソフトを参加させないという事は、もはやタイトル戦
といえども、それは単なる内輪の大将で、真の実力チャンピオンとは
言えない。

新聞社も財政難なのに、よくそんなのに高い契約料支払うのか?
気がしれない。
431名無し名人:2010/02/27(土) 21:18:58 ID:RL/i6Qfh
結論が出ました。プロは卑怯者。これでこのスレ終了。
432名無し名人:2010/02/27(土) 21:20:42 ID:U7vXKcTo
新聞社もその他大勢も、プロ>ソフトだということが分かってるから
ソフト>プロだという妄想を延々レスする携帯アプリ厨よ、その事実を理解しろ
433名無し名人:2010/02/27(土) 21:33:37 ID:RwxDx+Po
「ソフトとプロとどっちが強い」と「プロは対局から逃げる卑怯者」とは、また別問題だろうが。
それを同じこととして問答を繰り返すからおかしくなるんだよ。
どう考えたってプロが好き好んでソフトと公の場で対局するわけないだろうが。
何の得があるんだよ?自分がプロの立場で考えたら分かることだろ?
434名無し名人:2010/02/27(土) 21:41:49 ID:gOeGu+V1
人間全てを凌駕し得るものとの対局による棋理の追求、将棋の質的発展、
人対機械という万人向けの興味に起因する営業的利益、

1番目に興味が無いならもうプロ失格だな。
435名無し名人:2010/02/27(土) 21:47:38 ID:LpxeRQ70
木村14世は、偉かった。
自分の得にならない実力名人制という改革を断固実施した。

それから棋界は飛躍的に進歩した。
今の将棋界には、このような人材は存在しない。
皆、既得権益にしがみつく。
情けない。
436名無し名人:2010/02/27(土) 21:47:54 ID:0trFjYlE
ソフトと対局してほしいけど、したくないならそれでもいいよ。
437名無し名人:2010/02/27(土) 21:51:12 ID:GP5aK1q7
>>435
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
>>436
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
438名無し名人:2010/02/27(土) 21:55:01 ID:RwxDx+Po
>>434
近年のソフトの進化と強さはプロが一番良く知ってるよ。
しかも我々の気づかない深いところまでもな。また追い越されることもな。
そういう意味では充分興味を持ってると思うぞ。
ただソフトとの対局、棋理の追究だけだったら公でわざわざやらなくてもいくらでも出来るわな。
439名無し名人:2010/02/27(土) 22:06:11 ID:0PzrhYVT
団体戦と一人いればいいものを比べる意味がわからない
440名無し名人:2010/02/27(土) 22:21:25 ID:qPNYD4yy
とりあえず、リレー将棋にしておけよ
これなら負けてもイベントですむやん
441名無し名人:2010/02/27(土) 22:37:29 ID:RL/i6Qfh
もういいじゃん。森けい二が小池重明に三連敗して大恥を晒したんだから。
442名無し名人:2010/02/28(日) 00:11:31 ID:TgbDf1xd
草野球チーム → 縁台将棋    プロ野球チーム → 将棋連盟    人型ロボットチーム → コンピュータ将棋

15年前  プロ野球チーム>>>>>草野球チーム>人型ロボットチーム
10年前  プロ野球チーム>>>>人型ロボットチーム>草野球チーム
 5年前  プロ野球チーム>>人型ロボットチーム>>>草野球チーム
  現在  プロ野球チーム≧人型ロボットチーム>>>>>草野球チーム
 5年後  人型ロボットチーム>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
10年後  人型ロボットチーム>>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
15年後  人型ロボットチーム>>>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
443名無し名人:2010/02/28(日) 00:12:33 ID:kZ2JGZke
草野球チーム → コンピュータ将棋
プロ野球チーム → 将棋連盟
444名無し名人:2010/02/28(日) 01:08:34 ID:TgbDf1xd
草野球チーム → 縁台将棋    プロ野球チーム → 将棋連盟    人型ロボットチーム → コンピュータ将棋

15年前  プロ野球チーム>>>>>草野球チーム>人型ロボットチーム
10年前  プロ野球チーム>>>>人型ロボットチーム>草野球チーム
 5年前  プロ野球チーム>>人型ロボットチーム>>>草野球チーム
  現在  プロ野球チーム≧人型ロボットチーム>>>>>草野球チーム
 5年後  人型ロボットチーム>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
10年後  人型ロボットチーム>>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
15年後  人型ロボットチーム>>>プロ野球チーム>>>>>草野球チーム
445名無し名人:2010/02/28(日) 02:01:20 ID:L4mP1NPg
将来の人工知能の本やテーブルゲームの本などにはこのような内容が書かれている。

現在ではコンピュータに遠く及ばないが、コンピュータが人間より弱い時代もあった。
コンピュータと人間の強さが同程度の時期はゲームによってかなり違っていた。

チェスでは1990年代後半にコンピュータが人間と同程度まで強くなった。
当時は盛んにコンピュータと人間の対局が行なわれた。
1997年に当時のチャンピオンのカスパロフにIBM製のチェスコンピューター「ディープブルー」が勝利した。

日本の伝統ゲームである将棋は2010年代初頭にコンピュータが人間と同程度の強さになった。
しかし将棋連盟が対局禁止令を出したのでコンピュータと人間の対局は全く実現しなかった。
コンピュータが人間に及ばなかった2006年に当時の竜王との対局がただ1度あっただけだった。
446名無し名人:2010/02/28(日) 03:00:18 ID:Sk9m+SET
>>445
上手いこと書くなぁ (^o^)
447名無し名人:2010/02/28(日) 10:11:36 ID:Wj32FGcz
チェス日本一
名人(人間)
すごいよね
448名無し名人:2010/02/28(日) 17:51:19 ID:lgwlQGc4
例え相手がコンピューターソフトであっても将棋は将棋。
駒が違うわけでもない。

盤上の真理とかカッコをつけるのなら、指さない理由はない。
単に生活の糧でしかないから逃げ回るだけだ。
449名無し名人:2010/02/28(日) 17:56:14 ID:x8feqksa
真理の追究する勝負師なら果敢にソフトと対局するだろう。

理屈を付けて対局しないのは勝負師でないと表明しているようなものだ。
450名無し名人:2010/02/28(日) 17:59:12 ID:LvWdHrfO
男として何という見苦しいざまであったことか。世の中が進んで、古いしょうばいがいらなくなれば、
男らしく、すっぱりそのしょうばいは棄(す)てて、世の中のためになる新しいしょうばいにかわろうじゃないか。
451名無し名人:2010/02/28(日) 19:07:45 ID:M0IPZBFx
腰抜け将棋指し、さっさと出て来い!!
452名無し名人:2010/02/28(日) 20:27:54 ID:mMU9mwrD
ファミコン時代のソフトとは散々指していただろうが。
何をいまさらになって対局するためには金を用意しろだ。
昔はえらそうにコウシャクたれてたくせにw

ソフトに勝とうが負けようが、昔のように対局してたら誰もケチはつけないよ。
人間が負けて残念だっていう、それだけじゃないか。
453名無し名人:2010/02/28(日) 20:44:42 ID:rf0zaOfD
2chでしか吠えられないゴミが一番哀れ
454名無し名人:2010/02/28(日) 20:49:43 ID:fuLkKXIO
ボナンザ先生と対局するほうが為になる(o^-')b
プロと対局すると金取られるし
455名無し名人:2010/02/28(日) 20:52:15 ID:fuLkKXIO
すでにモバイルパソコンにボナンザをインストールして対局場に持ち込んでるゴミプロもいるとか…(鞄の中とか車の中)

456名無し名人:2010/02/28(日) 21:26:42 ID:/Pn2DkZX
今日は随分レベルの低いレスが集まってるな

ボナンザ先生か

対局しながらマスかくってが?
457名無し名人:2010/02/28(日) 21:52:42 ID:gnr0fDXH
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
458名無し名人:2010/02/28(日) 21:54:49 ID:oSq+v52+
各種頭脳競技のなかで、
将棋だけ逃げた、っていうのは長く歴史に残っちゃうな。
459名無し名人:2010/02/28(日) 22:33:15 ID:Sk9m+SET
ますますプロは対局しにくくなったな。
460名無し名人:2010/03/01(月) 00:05:34 ID:DWKBTb83
トッププロの個人、個人は人格者が多いと信じたいが、連盟集団として
となると閉鎖的団体になる。

負けるのを恐れ、ファンを無視し、既得権益に執着し、決して現状を変えよう
としない。
これどこかに似てないか?

新聞社は将棋など部数に関係ないから無関心。
共倒れも時間の問題、しょうがないか。
情けない。
461名無し名人:2010/03/01(月) 00:24:39 ID:wtRaRZF2
将棋を産業として考えると構造型の不景気に見舞われているのだろう。
質の高い将棋は棋界に取って変わられつつある。

人力車やソロバンが自動車やコンピュータに変わったのと同じ現象だ。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/218370/m0u/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%B8%8D%E6%B3%81/
462名無し名人:2010/03/01(月) 00:34:57 ID:3seFcl3z
で、ここでグダグダ愚痴を言ってると何か変わるのかなw
463名無し名人:2010/03/01(月) 00:44:21 ID:TC8DMfXF
>>462
この手のスレを常時上げることが目的。
内容にはあまり拘らない。
464名無し名人:2010/03/01(月) 04:38:15 ID:dDQxGm/s
仮に野球でプロ野球の球団に勝つロボットチームが開発されたとしてもつまらなくね?
馬と人間の競争観てもなぁ。
465名無し名人:2010/03/01(月) 04:51:24 ID:dDQxGm/s
単純に強さだけを求めたらコンピュータに全部任せてもいいんだろうけど、
将来完璧な答えが出て皆が将棋に興味を無くして、それでどーなの?って感じ。
答えを求めることが遊びの目的じゃないはず。
簡単に答えを出すことはその遊びの寿命を縮めるだけだと思うんだけどなあ。
これも効率を誰でも簡単に追求出来る世の流れなのかねえ。
466名無し名人:2010/03/01(月) 05:40:48 ID:hVYg1tiY
大工、寿司職人、畳職人、家具職人・・・・・。
どんどん減っていくなぁ。
467名無し名人:2010/03/01(月) 06:30:55 ID:e+GkkWky
2010年、この今が、ソフトとプロが均衡している状態のようだ。

プロの下位から上位まで含めても
2008年〜2012年までが人間vsコンピュータ戦の旬だから
連盟はビジネスチャンスを逃しつつある気がする。

今を逃したら、もう永久にソフトとは対局しないし
人間とソフトのどちらが強いのか、公言しない、という立場を貫くしかなくなる。
468名無し名人:2010/03/01(月) 08:22:57 ID:xml1ENHw
連盟が慎重なのは当たり前だろ?
負けた時のリスクを考えれば億の対局料を請求するのは当たり前。
別に卑怯でもなんでもないと思うぞ?


亀田が安いファイトマネーで強い相手と戦わないのと一緒。

将棋だってビジネスなんだぜ。
469名無し名人:2010/03/01(月) 10:09:49 ID:dCTsX6XW
>>468
将棋を産業として考えると構造型の不景気に見舞われているのだろう。
質の高い将棋は棋界に取って変わられつつある。

人力車やソロバンが自動車やコンピュータに変わったのと同じ現象だ。

http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/218370/m0u/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E4%B8%8D%E6%B3%81/
470名無し名人:2010/03/01(月) 11:04:44 ID:eSyXC6YA
人同士の対戦がおもしろいなら女流かアマの対戦で
十分じゃないのか。
471名無し名人:2010/03/01(月) 16:18:41 ID:1fFDE0/9
相手が強いと見るや逃げるようでは
文化的に学ぶ物は何も無い。
プロではなく気心の知れた仲良しだけでいつも同じような将棋指して
遊んでようというだけのグループでしかない。
終わったな連盟。
472名無し名人:2010/03/03(水) 18:39:21 ID:8LzNmV7w
渡辺ががんばって対局したころ、渡辺は若手だったし米長とかに圧力かけられて対局させられたのかな?
いまだったら誰が対局してくれると思う?当然A級あるいはそれに準じる実力がほしいが、
それくらいの実力者であればベテランが多いし、なかなか引き受けてくれないかもしれない。

ここはもう一回渡辺様に嫌な役を買ってもらうしかないのか?
勝って当然、負けたらブーイングと屈辱の対局とか誰もやりたくないだろw

そうだ、顔面受けしてもらおうぜww
473名無し名人:2010/03/03(水) 19:41:19 ID:Y3NQc7FP
でもなぁ・・・

やっぱり人間の能力で戦ってるからこそプロは凄いって素直に思えるし、少しでも近付けるように
頑張る人もいるんだと思う。
自動車やコンピュータが人力車やソロバンより上なのを見たってそれに感激する人はいないだろう。
暗算の能力が凄い人とかをテレビでたまに見かけるが、それはそれで素直に凄いと思うよ。
その人より計算の早い100均で売ってる電卓を見ても当然何とも思わん。

機械ではダメ。
人間でも低レベルなのはダメ。

人間の能力のギリギリの勝負だからこそ見る者に感動を与えるんだと思う。

と、ここまではスレチっぽいな・・・

仮に※が潔く金銭は二の次でソフトの対局を受けて立ったとする。
んで、あっさり負けたとする。
もちろん連盟にとってのマイナスは計り知れない。

当然、「何でこんなバカな挑戦を受けたんだ!?」って話になるのは明らか。

安い対局料では対局しないのは連盟の経営者にとって当たり前の話だと思うぞ?
少なくともそんな人間が社長を務めてる会社が大成するとは思えない。
474名無し名人:2010/03/03(水) 19:54:31 ID:aIhrNWSk
さあスレ復活だ。
475名無し名人:2010/03/03(水) 20:12:08 ID:VJfhlQEF
>>470
プロ野球みないで少年野球とか野球ゲームでもみてれば?
476名無し名人:2010/03/03(水) 20:21:29 ID:IRb6PNQZ
ソフト10秒同士で対戦してるの見てると良い手の応酬で感心するよな。
プロの対局見ててもまず時間を掛け過ぎで冗長を否めないのと
手にも鋭敏さ新鮮さが希薄で平凡なものを感じさせる。
人間同士であってこそというのは説得力はあまり無い。
477名無し名人:2010/03/03(水) 20:22:21 ID:+tFB1X91
>>472
新聞社が棋戦にソフト枠を設ければ解決する。
478名無し名人:2010/03/03(水) 20:24:53 ID:IRb6PNQZ
という同じ話の無限ループがまた始まる。
対局すりゃいいのになプロは。
479名無し名人:2010/03/03(水) 20:36:05 ID:NCPUiJ5L
余りにも痛いところを突いたのでサイバー攻撃を受けたな。
480名無し名人:2010/03/03(水) 21:18:47 ID:aIhrNWSk
プロは確かにアマより強い。
だがソフトより強いとは証明できていない。
いや今となってはソフトの方が並みプロより強い。

プロがソフトに負けるのを恐れ、対局拒否する事は、一般将棋ファンの
興味をそぎ、将棋ファンを無視した行為であり、将来に汚点を残す。
違うかな。
481名無し名人:2010/03/03(水) 23:34:07 ID:WKtubDsr
>>473
ものすっごく正しい意見だがこのスレは糞バスの自演で構成されたスレだから正論は野暮
14級のコピペ基地外が2チャンで騒いで世の中を動かせると思いこんでいる妄想スレなのw
482名無し名人:2010/03/03(水) 23:43:35 ID:VJfhlQEF
>>476
関心の質が違うでしょ。
300km/hで車が、60km/hで馬が走ってるのを見てすごいなーとは思うけど。
人間のやる事を観戦することは自分と比較して見るということ。
483名無し名人:2010/03/04(木) 00:01:15 ID:VJfhlQEF
将棋の場合は、問題をデータ化しやすい上に物理的な制御が必要ないから現状進んだ位置にあるけど、
将来的には理論上様々な競技に於いてコンピュータは人間を超えうるからね。
コンピュータが人間を超えて、それがどーだ、とは特に思わないな。
まあ、物理的な制御も研究を進めてロボットが実際に盤の前に座って対戦する
っていうなら少しは面白そうだが・・・。
484名無し名人:2010/03/04(木) 00:02:42 ID:FpO9E9ec
たとえプロがソフトとの対局を避けようが、今のコンピュータは
インターネットのサーバ内で24時間互いに対局していて、それを通じて
評価関数などには日進月歩で磨きがかけられており、しかもその膨大な
棋譜はすべて自動的に蓄積されていく。

近い将来、ネットのサーバ内で対局を繰り返しているコンピュータたちの
レベルは確実に人間のプロレベルを超えてしまい、その時には「今日の
王将戦第七局は途中までは????年?月?日のコンピュータAとコンピュータBと
いう前例があって、今日の対局ではここで○○王将が悪手を指したので
形勢が傾いたが、コンピュータ同士の対局ではその後はっきりした悪手はなく
逆の側が勝っている。」「人間のプロ同士の対局は定跡をはずれた後に悪手が
多すぎる。人間同士の勝負を楽しむとか、相手がどういう定跡を使っている
かを研究する目的で見るのならともかく、純粋な将棋の最善手を追及したい
だけならば人間の棋譜を見る価値は特にない。定跡の選択が確実で、その後の
変化に対する対応にも破綻が少なく、終盤の寄せ合いにも手損や逆転が全く
見られないコンピュータ同士の対局を参照すべき。」「定跡の進歩という
意味ではコンピュータ同士の対局の方がはるかに先を行っていて、人間同士の
勝負で抜きんでるためには、コンピュータが打った手をいかに多く学ぶかが
重要。」という時代が確実にやってくる。

そのとき、プロ同士の棋譜の商業的な価値は少なくとも現在とは比較にならない
ほどに低下し、プロの中で生き残ることができて将棋だけで食っていくことが
できるのは人間の中での最高峰を争うことができるという意味での一握りの
プロに限られるようになり、その他大勢のほとんどのプロにスポンサーとして
金を出す価値はなくなり、プロではあるものの対局だけでは食っていけいないので
囲碁のプロのように副業(レッスン?)を行うことも考えなければならないという
時代がやってくる。
485名無し名人:2010/03/04(木) 00:06:24 ID:VJfhlQEF
長文乙だが時代とともに廃れるのは何でも同じ。
答えだけを求めるなら学校の先生も要らない。
486名無し名人:2010/03/04(木) 01:57:02 ID:TwjNiMF9
要は新聞社の動きにかかっている。
新聞社の動きは購読者にかかっている。

新聞はインターネットとプリンターの進歩により、
各家庭に配布する携帯からインターねとによる購読に変わると考えられる。
インターネットで印刷による配布より半日早い情報を得て、
必要ならばプリンターで印刷するようになる。
その方が安くなるし無駄に資源を使わなくて済む。

その時代には棋戦もきっと違う形態になっていると思う。
487名無し名人:2010/03/04(木) 03:08:42 ID:YPRR9JGP
昔「ビートたけしのスポーツ大賞」だかって番組で、カールルイスの人形と人間が100m走で勝負するコーナー
があったよね。
あれって見ていてちっとも面白くないんだよね。
いや、まあ滑稽というかお笑いとしては面白いんだけど、勝負としての面白味は皆無。
だって確実に人形が勝っちゃうんだもの・・・

近い将来コンピュータが人間を超えるのは明らか。
そんな事はプロを始め一般の将棋ファンも皆分かってる。

明らかにソフト>プロになれば、誰もソフトVSプロの戦いなんて見向きもしなくなるだろう。
人間VS車の勝負を見るようなものだからな・・・

そもそも機械と人間の戦いにそこまで固執する意味が俺には理解出来ない。

10年前にはソフトは人間には勝てなかった。
10年後には人間はソフトにはどうあがいても勝てないだろう。
俺はそんな分かり切ってる事には興味はないけど、来季のA級戦とかは非常に興味深い。

大体、プロは卑怯だと言うがどの辺が卑怯なのかさっぱり分からん。
ソフト側は負けてもまた出直して来ますで済むし、何も本来の最終目的が将棋ではないので別の人工知能の
研究に切り替えれば良い。
負けても失うものは少ない。

逆にプロは負けたら失うものがあまりにも大きい。
子供の頃から他を犠牲にして将棋一本に絞ってやっと掴んだプロ騎士の座。
その存在意義が問われるほどの負けられない勝負になる。

同条件で対局を求めるのはあまりにもムシがいい話。
どうせやるなら、ソフトが負けたら開発責任者は切腹して以後将棋ソフトの開発は中止。
プロが負けたら※が切腹して連盟は解散くらいの条件じゃなきゃフェアとは言えないんじゃないかな?
488名無し名人:2010/03/04(木) 03:35:03 ID:34kZUYwI
升田幸三ならやるんだろうな。
「プロが機械に負けるわけにはいかんだろう」
などと言って駒を落としてさ。
こういう豪気な棋士はいないものかねぇ。
489名無し名人:2010/03/04(木) 06:43:58 ID:vlSmOd5p
勝負師なんてもういないよ。保身しか考えないサラリーマン棋士ばっか。
490名無し名人:2010/03/04(木) 10:48:31 ID:NlkexTzp
ガキじゃなければいつまでも理想語ってられないと思うけどなー
自分は質素でも何とも思わないが、定年退職してバイトしてる親みると泣けてくる
491名無し名人:2010/03/04(木) 12:03:05 ID:A7rBSlVl
三浦対郷田戦とか最終盤で詰みがあったのかどうか気になる
プロ棋士じゃ読み切れそうになかったよなw
みんな家に帰ってソフトで調べてそうだな
492名無し名人:2010/03/04(木) 13:45:08 ID:EvUIUDhY
プロ側は負けてもまた出直して来ますで済むし
負けても失うものは少ない。

逆にソフト側は負けたら失うものがあまりにも大きい。
子供の頃から他を犠牲にして将棋ソフト開発一本に絞ってやっと開発したソフト。
その存在意義が問われるほどの負けられない勝負になる。
493名無し名人:2010/03/04(木) 13:49:33 ID:3T+oKEDp
>>492
ここまで頭おかしくなれるんだなw
494名無し名人:2010/03/04(木) 13:55:49 ID:m0lS1P1Z
その発想はなかった
495名無し名人:2010/03/04(木) 13:58:16 ID:G8EEeqs2
どうでもいいが・・・

さっさと出て来い、腰抜け将棋指し!!!!
496名無し名人:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達
497名無し名人:2010/03/04(木) 14:04:40 ID:3T+oKEDp
つまりそれが妬ましいとw
498名無し名人:2010/03/04(木) 14:07:34 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てなければプロ降格というルールを作ったら
生き残るのは羽生レベルのみだろうなwww
499名無し名人:2010/03/04(木) 14:12:27 ID:8eOgpM+g
卑しい本音だろうな。
このスレってこんなのばっかり。
500名無し名人:2010/03/04(木) 14:20:48 ID:VsgytEH1
将棋することで商売している奴がソフトに勝てないで
金貰う資格あるとおもうか?
501名無し名人:2010/03/04(木) 14:22:11 ID:G8EEeqs2
しかも税金まで入ってる。
502名無し名人:2010/03/04(木) 15:55:04 ID:ndNNJBeA
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
503名無し名人:2010/03/04(木) 16:09:44 ID:VsgytEH1
激指し名人
ボナンザ龍王
AI将棋王将
金沢将棋王位
銀星将棋NHK杯
東大将棋棋聖
ハム将棋銀河
の七冠が現実。
504名無し名人:2010/03/04(木) 18:11:09 ID:Tf0wPaD7
勘違いしている人が多い。
 
「人間 vs 機械」ではない。
「プロ棋士 vs 開発者」である。
505名無し名人:2010/03/04(木) 19:27:48 ID:NlkexTzp
プログラマが他力を借りずに指すわけでない以上
指しているのはあくまで機械
506名無し名人:2010/03/04(木) 19:44:59 ID:o9qbIp8t
ソフトが新聞棋戦に参戦すれば、将棋ファンの購読は
必ずあがる。

ソフト抜きの棋戦なんて気の抜けたビールだな。
面白くもなんともない。

新聞社・スポンサーは真面目に考えるべきだ。
507名無し名人:2010/03/04(木) 19:50:46 ID:3T+oKEDp
妄想馬鹿
508名無し名人:2010/03/04(木) 19:56:40 ID:yVL24UiH
プロになりたかったら奨励会入るか、瀬川式ルートでなりなさい。
まあ最年少記録は更新できるんじゃない?
509名無し名人:2010/03/04(木) 20:01:07 ID:GvTIVHrd
>>508
【連盟】奨励会は募集停止にすべき【PCソフト】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265618718/
510名無し名人:2010/03/04(木) 20:49:42 ID:GDynCx8j
339:名無し名人 :2010/03/04(木) 08:56:50 ID:BecMFBbH
たぶん・・ではなく、プロの中でも強い人は、毎日とは言わないまでも
相当な対局数をソフトとしていて、その実力を最も熟知しているでは
ないかと私は想像しています。プロは、ソフトといくらでも指そうと
思えば指せます。自宅で簡単に現在のソフトの実力/感覚を知ることは
可能です。古今東西を問わず強いと思われるものから学ぶ姿勢は、
実力者ほどありますから。
そのプロの方々が、対局を了承しないということは、ソフトの実力を
すでに認めてるということほかならない。ジレンマや恐れを感じている
段階で、そのことを客観的に認識されてもいい時ではないかと思います。
今もソフトがプロの格下というご意見も参考にはなりますが、現段階では
その事実を探すほうが困難であり、説得力は、あまりなさそうな気がしています。

438:02/27(土) 21:55 RwxDx+Po
>>434
近年のソフトの進化と強さはプロが一番良く知ってるよ。
しかも我々の気づかない深いところまでもな。また追い越されることもな。
そういう意味では充分興味を持ってると思うぞ。
ただソフトとの対局、棋理の追究だけだったら公でわざわざやらなくてもいくらでも出来るわな。

511名無し名人:2010/03/04(木) 21:18:09 ID:vlSmOd5p
ソフトとこそーり対戦してソフトの強さを知っているから逃げ回るんだな。
512名無し名人:2010/03/04(木) 21:20:29 ID:GDynCx8j
人間同士の勝負事はどうして面白い?
それはそこに感性があるから・・・・強い者がたまに負けるのもその為・・・・強い者がたまに負けるから興奮する・・・解るか?
ソフトには人間の持つ感性がないんだよ。
最強ソフトは間違えることがなく常勝。勝負以前の問題で興味も半減ってが?

ソフトとプロのどっちが強いか・・・興味を持つのは健全だろう。
だからといって対戦拒否するプロを卑怯というのは己のエゴで問題は別だ・・・・ろ?
大事なのは自分が将棋に何を求めているかだ。じっくり見つめ直せよな。
513名無し名人:2010/03/04(木) 21:28:08 ID:ndNNJBeA
では何故ソフトが弱い頃は対局して、ソフトは弱いと連呼していたんだ?
514名無し名人:2010/03/04(木) 21:43:12 ID:GDynCx8j
>>513
なるほどプロの一部にはそんな奴もいたんだ?
でもそんなの問題ではないな。
自分の将棋に対する感性で、そんなもの幾らでも容赦できることだな。
問題をもっと大きく持たなきゃな。
515名無し名人:2010/03/04(木) 22:00:49 ID:ndNNJBeA
>>514
多数のプロがソフトと対局して弱いと連呼していた。

その程度の経緯も知らないのに何でこのスレに書き込むんだ。
516名無し名人:2010/03/04(木) 22:08:15 ID:GDynCx8j
>>515
今までの経緯のことよりも、今の君らの将棋に対する意識がどこにあるのか判らないから聞いている。
というよりプロ棋士としてどうあって欲しいのかを。
517名無し名人:2010/03/04(木) 22:16:39 ID:SncsM5nO
こんなスレみて、書き込んでるくらいだから、お前らみんな将棋は好きなんだろ?
プロの妙手、鬼手に感動したこともあるんだろう?究極の勝負、棋譜を見てみたい、
って思ったことはないのか?

http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_30.htm

これは囲碁だが、このコラムの最後の10〜15行あたりを読んで、それでもまだ
「人間同士が」「ドラマが」「機械と勝負しても面白くない」っていうなら、
別に将棋じゃなくて麻雀でも7並べでもなんでもいいんだろ。
お前ら本当に将棋が好きなのか、将棋の中身はどうでもよくて、人間同士の勝負が見たいのかどっちだ?
518名無し名人:2010/03/04(木) 22:31:22 ID:GDynCx8j
>>517
つまり究極の勝負・棋譜を残すため、棋理の追究のためプロ棋士はソフトと対局すべきという解釈でいいのかな?
519名無し名人:2010/03/05(金) 00:20:40 ID:22IdUYbg
負けるのを恐れて対局しないのは見苦しいと言うことだ。
520名無し名人:2010/03/05(金) 00:30:51 ID:/iBxQGNC
キチガイが一匹張り付いてるなぁw
521名無し名人:2010/03/05(金) 01:08:15 ID:4prLf8dl
将棋の棋士には王先生の言葉とおじいさんのランプを
強制的に読ませたいところだ
522名無し名人:2010/03/05(金) 02:07:40 ID:EwmXEDl/
>>517
野球ゲームより生のプロ野球が観たい、って言ったら野球以外の何でもいいだろ、って言われるの?
つーか解答だけで満足なら一人でシコってりゃいい。
523名無し名人:2010/03/05(金) 02:09:26 ID:MLoNyP5F
卑怯にもほどがある。
524名無し名人:2010/03/05(金) 02:33:47 ID:L7tpAYJP
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
525名無し名人:2010/03/05(金) 08:20:11 ID:5F1h3ErX
ほっとけない






























 
526名無し名人:2010/03/05(金) 08:42:37 ID:FGaFdY9H
ホートケーキは33桂馬
527名無し名人:2010/03/05(金) 08:50:08 ID:MLoNyP5F
ボナンザがちっともバージョンアップしないな。
528名無し名人:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
つーかさ、ここはソフトから逃げてるプロ卑怯かどうかってスレだよね?
どっちが強いかってスレスレじゃないよね?
まぁ、現状ではどちらが強いか微妙なところだが、近い将来ソフト>プロなのは間違いない。
これは誰も疑いようのない事実だし、その事自体に今更反論する奴もいないだろ?

ソフトから逃げてるプロは一体どの辺が卑怯なのか、プロを卑怯者呼ばわりする奴はその辺を説明してくれ。

俺の考えでは、プロは逃げてる。これは間違いないだろう。今勝負しても勝てるかどうか分からないからな。
負けた時のリスクはでかい。その割に勝った時のメリットは大した事はない。
連盟にとってリスクとリターンが見合ってないからやらない。
但し、リスクに見合うだけの対局料を出してくれるならやりますとも言っている。

自然な事だと思うし、別に卑怯だとは思わないけどな。

街で変なチンピラに喧嘩を売られた。
見た感じ大した事なさそうだけど、相手にするのもアホらしいから争いを避けた。
だってそのチンピラに勝ったからといって得する事は何もない。
逆に負ければ踏んだり蹴ったりだ。
ここでスルーするのは自然な行為であり、勝てるか負けるかはまた別の話。
これはチンピラから逃げた奴が卑怯なのだろうか?

同じような状況で、偶然にも自分の好きな女の子がチンピラに絡まれていた。
知り合いである自分に気付いた彼女は助けを求めてる。
チンピラの見た目は大した事なさそうだ。ここでチンピラをやっつければ彼女は自分に靡くかもしれない。

こんな状況ならそのチンピラと勝負しようって気にもなるでしょ?見返りもありそうだし。

要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?

連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?
529名無し名人:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね
530名無し名人:2010/03/05(金) 10:34:37 ID:hJx/vG9F
>>491
詰みはあったよ 転載だけど↓

△三浦−▲郷田
応援掲示板によると112手目△6七銀の局面で▲8九玉と逃げたのが敗着。
▲8九玉△8八歩▲同玉△8七歩に▲同金でも▲同玉でも詰み。
△6七銀▲同銀や▲同金は詰まず、先手勝ち。

▲8九玉△8八歩▲同玉△8七歩▲同金に

△8九飛▲同玉△7八銀打▲8八玉△8七銀不成
▲同玉△6九角成▲8六玉△6八馬▲7七桂△7六銀成
▲8五玉△9四銀▲7六玉△6七馬▲7五玉△7四歩
▲同玉△6四金▲8四玉△7二桂

▲8九玉△8八歩▲同玉△8七歩▲同玉に

△6九角成▲8六玉△7四桂▲8五玉△9四銀
▲7四玉△4七馬▲6五角△7二飛▲8四玉△7三銀
▲7五玉△7四銀▲同角△同馬▲8六玉△8二飛

それより郷田先生の勝ちなのに何回も受け間違えて勝ちを逃してるのがソフトの検討でわかってしまう
ソフトだと瞬時にわかる受けなのに・・・
531名無し名人:2010/03/05(金) 10:57:47 ID:4prLf8dl
プロ棋士は最強を名乗ってさんざん偉そうにしてきたんだろ
それなのに道場破りが来たら急に門を閉めちゃって居留守を
使ったり、対戦するなら金出せとか言いだすから叩かれるんだよw

>>528
普通の人がチンピラに喧嘩を売られた例をあげてるが、それは
全くの見当違いの話で、プロ棋士はむしろ「オレ達最強!やんのか
オラ!」って町で喧嘩を売ってたチンピラの方だよww

最強を名乗るなら対戦しろ、それがイヤなら諦めて最強の看板を下ろせ
532名無し名人:2010/03/05(金) 11:24:21 ID:uPH314X8
530 ホエー・・・。
すごいね。ソフトのチカラは。

プロ最高レベルの検討で結論が出ないのが瞬時にわかるとは。
そのソフト名教えて。
買ってくるから。

そんなの出れば逃げまくるのしょうがないかな。
533名無し名人:2010/03/05(金) 11:32:26 ID:DhpW35q/
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
534名無し名人:2010/03/05(金) 11:32:32 ID:sU+oCHZH
近い将来ソフト>プロ
(笑)

そんなことならないってwww

ばかだろ?おまえら
535名無し名人:2010/03/05(金) 11:57:29 ID:kPfgH+6Z
現時点で、ソフト>プロ棋士。

近い将来、ソフト>プロ棋士なんて寝ぼけた書き込みするな。www
536名無し名人:2010/03/05(金) 12:01:14 ID:kPfgH+6Z
正確には将棋ソフトをプロ棋士の対局禁止令を出した時点でソフトの棋力はプロ棋士の領域に食い込んでいた。

負ける可能性が出たので対局禁止令を出した。

現時点で将棋ソフトに勝ち越せるプロ棋士は10人いるかどうか怪しい。
勝ち越せるのはタイトル保持者程度しかいない。
来年辺りで誰も勝ち越せなくなる。
537名無し名人:2010/03/05(金) 12:17:02 ID:sU+oCHZH
じゃあソフト>プロを証明してみろ
538名無し名人:2010/03/05(金) 12:20:22 ID:kPfgH+6Z
対局禁止令そのものがソフト>プロだと書いているのが分からないのか?

負ける恐れがあるので対局を禁止してのに、”じゃあソフト>プロを証明してみろ”とは何なんだ?w
539名無し名人:2010/03/05(金) 12:29:08 ID:sU+oCHZH
証拠もないのに
ソフト>プロとか言ってて恥ずかしくないの?(笑)
540名無し名人:2010/03/05(金) 12:32:24 ID:kPfgH+6Z
541名無し名人:2010/03/05(金) 12:45:35 ID:sU+oCHZH
大和証券杯で
渡辺がボナに勝ち、その時点でプロ>ソフトが明らかになった

次はキミたちの番だ
自分らの都合の良い仮説を証明したかったらマッチメイクすればいい
それができない現状なら
仮説は仮説のまま
542名無し名人:2010/03/05(金) 12:58:45 ID:UhhAJIi2
>>537
ソフト>プロを証明する機会を対局禁止令によってプロ側が排除しておいて「ソフト>プロを証明してみろ」は無いだろうがw
お前、脳ミソ大丈夫か? それとも将棋なんて人格破壊・理性破壊ゲームのやり過ぎで単純な論理さえ追えなくなったか?
そういう理性が破壊された連中は、確かに連盟には腐るほど実例を見られるわな、凸撃16世名人やらオカルト19世名人みたいに
あるいは将棋24で15級なんて史上最大の過少申告で代指しで勝って喜んでた永世竜王とか

>>533
> 例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?

その草野球チームが自分達より強いという評判が無視できなくなればプロスポーツマンの誇りに賭けて
自分の方から試合を申し込むさ、もちろん相手の草野球チームに出場料を払ってだ(その代わり観客から入場料を徴収する)
それが競技に人生を賭けて生きているプロアスリートの誇りというものだ

事実、チェスやオセロはそうやってコンピュータの挑戦を堂々と受けて立ち、最終的には人間トップの側が敗れ去ったのだが
だから、Deep Blueに敗れたカスパロフを誰も馬鹿にはしない
無論、カスパロフの場合は相応の対局料は受け取ったがね(プロ野球チームと違って自分で観客から観戦料を徴収できないからな)

ところが見てみろ、米長ら将棋連盟の連中が言ってる事を、「対局料1億円もらえればソフトとの対戦に応じる」だと?!
1億円という額は将棋界では常識外れもいいところだ
1億円という額がどんなに非常識かは最高棋戦の竜王戦のタイトル料と防衛側の対局料の合計額の2倍さえ超えると指摘すれば十分だろう
(あるいは名人・竜王の両方を防衛しても手に入らない高額と言っても良い)

誰か指摘してたが、ほんの20〜30年前に米長は「50年先も100年先もコンピュータは人間に将棋で勝てない」とほざいてたのだ
その頃は幾多のプロ棋士がタダで将棋ソフトと指しては圧勝して異口同音にソフトの弱さを馬鹿にしていたのだ
ところが、いざ将棋ソフトが自分らのレベルに迫って来るや1億円などという非常識な対局料を口実に対ソフト戦を回避している

まるで生まれたての赤ん坊相手にプロボクサーが圧勝して自画自賛していたのに赤ん坊が成長して立派なボクサーになったら逃げ回ってるようなものだ
543名無し名人:2010/03/05(金) 13:00:02 ID:kPfgH+6Z
対局禁止令(否認・黙秘)を出した連盟は以下の犯人と同じような状況にあるように思える。

見苦しい。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091105/crm0911051315018-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100203/crm1002031033014-n1.htm
544名無し名人:2010/03/05(金) 13:06:03 ID:sU+oCHZH
>>542
いくら長文で喚いても仮説は仮説
証明できてない

希望的観測を何回も述べて気が済んだか?
545名無し名人:2010/03/05(金) 13:08:10 ID:kPfgH+6Z
だからこの類のスレが常時上がっている。
546名無し名人:2010/03/05(金) 13:12:31 ID:sU+oCHZH
証明されてない事柄を類推でもって結論づけるのが間違ってるんだょ(笑)

仮に将来、プロが負けたとしても
今決め付けているキミたちの思考過程が誤りなんだな

まあ、理解する気ないようだが
547名無し名人:2010/03/05(金) 13:16:44 ID:UhhAJIi2
>>544
仮説も何も証明の機会を奪ってるのはプロ側だから「プロ>ソフト」を主張したければ立証責任はプロ側にある
そんなのは社会の常識だ
立証のチャンスが相手によって妨害されているのなら立証する義務は無い、相手の側に反証の義務が生ずるだけ

お前はしかし絶望的なほどに将棋脳というか、将棋で脳ミソを完全破壊された廃人なんだなあ
お前の>>541

> 大和証券杯で
> 渡辺がボナに勝ち、その時点でプロ>ソフトが明らかになった

ほんとに将棋脳の連中は頭が悪いなw
3年前の1局だけでその後の強弱を主張できると考えてるとはねw

何年も前の1局でその後ずっと強弱関係を決められるならば、そもそもプロ棋戦なんて最初に1局対局してしまえば後は必要ないだろうが

渡辺はかって羽生に敗れたのだから、一昨年の竜王戦だって、対局する必要もなかっただろが
「以前、渡辺は羽生に敗退してますので羽生>渡辺ですから、羽生名人が竜王奪取で永世七冠という事になりました」で良かったじゃまいかw

548名無し名人:2010/03/05(金) 13:26:57 ID:UhhAJIi2
>>547で上げ忘れたからageとこう
549名無し名人:2010/03/05(金) 13:39:15 ID:/2uJO6NW
ID:UhhAJIi2

がんばれキチガイw
550名無し名人:2010/03/05(金) 13:42:37 ID:sU+oCHZH
>>547-548
アゲ忘れるほど興奮して強弁してもいっしょ(笑)

どのような思惑で機会を奪われようが
証明されてないものは証明されてない

心を素直に事実だけ見つめてご覧
551名無し名人:2010/03/05(金) 13:49:41 ID:EdoRHBB8
3年位前にソフト対策万全にしてソフト相手に大金星
上げて勝ったプロがいたような・・・
552名無し名人:2010/03/05(金) 13:51:01 ID:xFiDRBJ6
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
553名無し名人:2010/03/05(金) 13:54:27 ID:UhhAJIi2
反論できなくなってキチガイ呼ばわりかい
別にかまわないけれどね

俺は将棋ソフトの現在の実力に関しては、このスレでの過激派というか楽観派ほどには強いとは見ていない
現時点では、恐らくはプロの下1/3より上というレベルだと推定している
今年か遅くとも来年中にはプロの半分より上になるのは確実だろう
そしてプロのトップと指し分け以上になるのは早くて5年後、遅くとも10年以内というあたりで、
人間が殆ど勝てなくなる(5番ないし7番勝負をやっても棋士側が1番入れられるかどうかというレベルになる)のは十数年先と見積もっている

羽生・渡辺といったトップ棋士と万年Cやフリクラみたいなゴミ連中とは同じく「プロ」と呼ぶのが間違いなほどレベル差があると思ってるよ
このスレや姉妹スレに書いてる将棋脳の連中は、そのゴミのお仲間さんだろうがなw

現時点のソフトはゴミプロには完全に勝てるレベルだろうな
棋譜で金の取れる本物のプロ(B1以上)を凌駕するのはソフトにとって正にこれからの仕事だ

ソフトが人間を超えようと超えまいと、ゴミプロはゴミでしかないんだよ
お前らの残す棋譜には今までだって1円の価値もなかったんだ
お前らゴミの将棋なんて誰も見ないしなw
頼むから羽生や渡辺といった連中の稼ぎにぶら下がって将棋界をダメにするのは止めてくれよな
554名無し名人:2010/03/05(金) 13:57:06 ID:FcXrObjh
もう諦めようよ。はなから対戦する気がないんだから、期待するだけ無駄だよ。ほんとうにチキンだよ。
555名無し名人:2010/03/05(金) 14:00:29 ID:sU+oCHZH
いくら言っても類推

個人攻撃まで類推

思考過程が間違ってるという日本語自体分からないんだね(笑)
556名無し名人:2010/03/05(金) 14:04:37 ID:UhhAJIi2
>>555
その言葉はそっくりそのまま、お前に返してやろう
3年前のたった1局の勝敗でその後の強弱も決まってると言いたげなお前にな

ついでに言えば、ゴミプロよりは清水や矢内、里見といった女流トップの方が将棋は弱くても
商品価値、つまり将棋で金を受け取る権利、はあるぞ
ゴミプロが勝っても新聞やNHKのニュースにならんだろw
557名無し名人:2010/03/05(金) 14:15:25 ID:sU+oCHZH
>>556
やはり日本語読めないのか?(笑)
その時、って書いてあげてるだろ〜
ん?

その後もプロ>ソフトが証明され続けてるなんて
ひとことも書いてませーん

ソフト>プロが証明されてない
と申し上げてるのでございます(爆)
558名無し名人:2010/03/05(金) 15:02:28 ID:sU+oCHZH








UhhAJIi2は論理的誤謬を認めず
都合が悪くなると書き込みをさける卑怯者






(笑)
559名無し名人:2010/03/05(金) 15:08:01 ID:xFiDRBJ6
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
560名無し名人:2010/03/05(金) 15:10:25 ID:+4/kfcvg
>>558
壮年ニート相手に誤謬とか難しい言葉使うの止めようよ
日本語まともに読めないんだもん
561名無し名人:2010/03/05(金) 15:30:33 ID:uPH314X8
公然と対局禁止令など出すから最悪なのだ。
徳川幕府の鎖国時代じゃあるまいに。

手始めに竜王戦でソフト参加を読売新聞が認めれば、部数は伸びるし、
下火の将棋熱もずっと復活し、盛り上がる。

勿論その際は、読売新聞購読に変えるよ。
乞う、読売の英断。
562名無し名人:2010/03/05(金) 15:30:57 ID:95l3JHNA
はじめまして、ボナンザ渡辺で〜す
563将棋バカの為の日本語講座(1)w:2010/03/05(金) 15:38:20 ID:UhhAJIi2
>>557
> >>556
> やはり日本語読めないのか?(笑)
> その時、って書いてあげてるだろ〜

お前、自分が書いてる日本語が間違ってるのを気付かずに反論し続けるのかw これこそ恥の上塗りだな
お前の>>541の原文を添削してやろう、ただしお前が知らん文法用語も出るだろうが高校生用の文法参考書でも読めw

>>541
> 渡辺がボナに勝ち、その時点でプロ>ソフトが明らかになった

「その時点で」は副詞句だから用言つまり動詞句としての「明らかになった」を修飾するんだよ
だから上のお前が書いた一文は「『プロ>ソフト』というのの正しさが、渡辺がボナに勝った時点で明らかになった」という意味だ
しかもお前は、その強弱関係の命題の成立が時間で変化し得る事は主張も注意もしていない上に、

> それができない現状なら
> 仮説は仮説のまま

と反証がない限りは上の命題の否定は有意でない(仮説に過ぎない)書いているから、
お前自身は「プロ>ソフト」は現時点でも正しいと主張してるんだよ、それが日本語の正しい理解というものだ

悪いがガキの時から奨励会で将棋しか知らんお前みたいな将棋バカと俺とでは、日本語を操る能力に関しては
勝率ゼロのゴミプロと羽生や渡辺ほどの差があるんだよ

お前が>>557で反論を試みようとした目的を達成するにはな、元の>>541の原文の「その時点で」の代わりに「その時点での」と書いておかねばならなかったのさ
「その時点での」は副詞句でなく形容詞句だから体言つまり名詞句の「プロ>ソフト(の正しさ)」を修飾するのさ
そうすれば確かに文章全体としては一時的な正しさの主張でしかない、という意味になるな

ゴミはゴミらしくもうちょっと謙虚になれよなw
それと日本語は正しく使おうな、仮にも日本国民ならばw
564将棋バカの為の日本語講座(2)w:2010/03/05(金) 15:41:25 ID:UhhAJIi2
さて、残り2つにもレス入れて出かけるか

>>558
> UhhAJIi2は論理的誤謬を認めず

自分の日本語が間違っていて論理的誤謬を引き起こしてるのが理解できんとはな、おい将棋バカw
何度、恥の上塗りを重ねる気だw

>>560
> >>558
> 壮年ニート相手に誤謬とか難しい言葉使うの止めようよ
> 日本語まともに読めないんだもん

ID:+4/kfcvgのお前、ID:sU+oCHZHの日本語が正しいと思ってるとは、お前にも日本語の再教育が必要だなw
お前ら将棋バカのゴミ2匹、チョンじゃなくて仮にも日本国民なんだったら国語ぐらいは正しく使えるようになっておけよなw

さてと、お前らみたいな将棋しか知らんバカの相手をずっとやってる暇はないんでね
必要なら今晩にでもまた相手してやるよ
但し、お前らみたいな将棋バカが、ちょっとは歯応えのある反論を出来ていたらだがなw
565名無し名人:2010/03/05(金) 16:03:24 ID:UhhAJIi2
>>557,558,560
おい、ID:sU+oCHZHとID:+4/kfcvgの将棋バカの2匹、
どうせお前らみたいに将棋しか知らんバカにはせっかくの講座>>563-564も理解できんかっただろうが
お前ら将棋バカでも理解できそうな比喩で纏めてておいてやろう

将棋で駒台に歩が1枚あるかないか、あるいは盤上で歩の位置が一つ違うかどうかで形勢がガラっと変わるのは珍しくないだろうが

>>541
「渡辺がボナに勝ち、その時点でプロ>ソフトが明らかになった」と書くか
「渡辺がボナに勝ち、その時点でのプロ>ソフトが明らかになった」と書くかの
たった一文字「の」という助詞の有無の違いはな、将棋での歩1枚あるいは桝目一つの位置の違いほどに大きいのさ

頭脳労働のプロとして社会で生きている人間なら、この程度の差に気付くのは常識なのさ
プロ棋士が盤上の歩の位置一枡の違いの大事さに気付くようにな

それに気付かんお前らは単なる将棋バカっつう事だ
さてと今度こそ出かけようっと

ついでに言っておくと俺の講座で「副詞句」・「形容詞句」と書いたのは高校の参考書なら「連用句」・「連体句」と呼んでるかも知れん
まあバカなりに適当に読み替えて理解しろ

繰り返すが、日本国民ならば国語ぐらいは正しく書けるようになっておけよ、幾らガキの時から将棋しか勉強してない将棋バカのゴミでもな
566名無し名人:2010/03/05(金) 16:09:34 ID:xFiDRBJ6
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
567名無し名人:2010/03/05(金) 17:00:47 ID:sU+oCHZH
必死だな
類推きちがい(笑)


自分の「ソフト>プロ」失格証明は棚に上げて


お強いです♪
568名無し名人:2010/03/05(金) 17:11:12 ID:7Yby5FNq


星野なな子さんが、@Xに勝った時と同じだな
569名無し名人:2010/03/05(金) 17:15:38 ID:xLoPnxB2
570名無し名人:2010/03/05(金) 17:21:13 ID:FcXrObjh
だからいっぺん対戦してくれれば、はっきりするのになぁ。
571名無し名人:2010/03/05(金) 17:43:50 ID:j19cqqwq
>>567
失格証明???
イミフwwwwwwwwwwwwwww日本語不自由な朝鮮人乙
572名無し名人:2010/03/05(金) 18:57:58 ID:CK+tw5AQ
>>571
1連勝のあとの9連敗ってことだろう
573名無し名人:2010/03/05(金) 19:13:37 ID:+4/kfcvg
>>563
>>564

wwwwww

これって例の日本語読めないスレ主なんでしょ?


:将棋バカの為の日本語講座(1)w
:将棋バカの為の日本語講座(2)w

だってさ(笑)

長々書きこんでるけど電脳将棋席主の言ってるのは
「で」を「での」に書き換えるってだけじゃないか(笑)

随分と得意げに文法用語ちりばめて勝った気になってるようだけどそんな知識高校どころか小学生レベル(笑)
小学生向け四谷大塚の国語テキストに連体、連用修飾、副詞、形容詞くらい載ってるんだよねwww
574名無し名人:2010/03/05(金) 19:14:54 ID:+4/kfcvg

大体この壮年ニートは前後の文脈というものを無視して「の」の抜けに異様なこだわりを示してるようで
こんなのネット上での誤字に突っ込むレベル

>>541は直後に「次はキミたちの番だ」とあるのだから
誰がどう読んでも

((((渡辺がボナに勝った時点でプロ>ソフトという一応の決着を見た))))

だが現時点では議論や類推でどちらが強いかここで喚き散らしても仕方がない、だ・か・ら・こ・そ

((((自分らの都合の良い仮説を証明したかったらマッチメイクすればいい))))

と書き込んでいる、つまり渡辺-ボナ戦が最終決着でない=それ以降は未確定

と100人が100人読み取るはずなんだよね♪
だいたい>>557で本人がそう書いてるんだものw

ところがそれすら読み取れずに誤字レベルに突っ込む「木を見て森を見ず」

最も重要な前後の文脈から書き手の意図を読み取る作業ができず、小学生レベル文法用語で理論武装のつもり((らしい))(爆)
575名無し名人:2010/03/05(金) 19:21:19 ID:+4/kfcvg
>>541読んで

>>>>ほんとに将棋脳の連中は頭が悪いなw
>>>>3年前の1局だけでその後の強弱を主張できると考えてるとはねw

>>>>何年も前の1局でその後ずっと強弱関係を決められるならば、そもそもプロ棋戦なんて最初に1局対局してしまえば後は必要ないだろうが






うーん

これがバカの理解力か
またこのやり取りがまとめコピペになるなw
576名無し名人:2010/03/05(金) 19:54:06 ID:sU+oCHZH
まあ、ちょっと訂正したらいいだけなのにな(笑)

類推から勝手に結論づけてすいませんでしたって


こんな匿名掲示板で頭下げる事もできない姿勢こそが問題なのにね・・・・・

Uhhチャンのためなんだお?
じぶんのいったことにせきにんもつよーにね
577名無し名人:2010/03/05(金) 20:11:41 ID:+4/kfcvg
ID:kPfgH+6Z→out
ID:UhhAJIi2→in

だなww

議論になると別回線で仲間増やしちゃうところがまとめコピペとまるで同じ(笑)

それから突っ込むのも恥ずかしいけど人の誤字レベルの「の」抜けで延々講釈垂れるくらいの知識人(笑)なら
>>542のおかしな文章をまずきちんと訂正しておいてくださいよ?

どうせ、ずーーーーーーーとツーチャンネルにはりついてるんだからw
578名無し名人:2010/03/05(金) 20:38:01 ID:xFiDRBJ6

朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
579名無し名人:2010/03/05(金) 20:49:32 ID:pLK6/AXp
だれもがソフトよりトップ・プロの方が強いとは確信していると思うよ。
ただC級のプロとは良い勝負だという認識で定着しているようだ。
プロはどのあたりのレベルで負けちゃうのか、それがはっきりするのが嫌なんじゃないか?
ソフトより弱いプロは指導対局やら解説で稼げなくなるからな。
580名無し名人:2010/03/05(金) 20:53:56 ID:EwmXEDl/
で、必死な奴はソフト開発者とプロになりたくてもなれなかった負け犬でFAなの?
581名無し名人:2010/03/05(金) 20:56:18 ID:c6QA5gEY
プログラムに書き込む手筋は人間が考えとるやろ。機械は考えんやろ
582名無し名人:2010/03/05(金) 21:45:06 ID:MM0jbHkf
皆さん、結構な棋力も持ち主なんですねえ。
ソフトとプロの強さを断定的に比較できるなんてwwwww

でもそれは始めにおたくの棋力を前置きしてからにしてくれたら
少しは信用してもいいんだがwww
583名無し名人:2010/03/05(金) 22:30:07 ID:xFiDRBJ6
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
584名無し名人:2010/03/05(金) 22:32:51 ID:3kIcoJhf
たしかに何の証明もされてないな。
プロ>現在のソフトってことについてね。

ソフト>プロが証明されていないからって、
プロ>ソフトにはならない。
だから正しくは、
プロとソフトどちらが強いかはわからない。
と答えるべき。
585名無し名人:2010/03/05(金) 23:00:32 ID:sU+oCHZH
おまえは関係ない
しょうもないことで割り込むな
586名無し名人:2010/03/05(金) 23:06:52 ID:uPH314X8
何だか議論が横道にそれてきたな。

いずれにせよ特筆すべきは『530』が示すようソフトの解析がトッププロ
を超える意見を出している事実だ。
こんな事は、昔は思ってもトッププロの将棋を意見するなんてプロ高段
でもはばかられたのでは。

換言すれば、ソフトの実力は、もはやトッププロ同等になって来ている
という事だ。

プロはゴタゴタ見苦しい言い訳をし、逃げ回るのはやめにして、
将棋界・将棋ファンのためにもソフトを棋戦に参加させ、
勝ち進めばどんどん高段と対戦する事ができるルートを
確立すべきだ。

これが今の閉塞的な空気を一掃し、将棋界を盛り上げ、
連盟にとっても大きなビジネスチャンスにできると
確信する。
587名無し名人:2010/03/05(金) 23:12:08 ID:sU+oCHZH
>>586
そんなの昔から分かってるよ
解析できる局面なら
読み落としがある人間よりデジタル思考の方が優ってて当然
588名無し名人:2010/03/05(金) 23:13:20 ID:HAxENPrW
ソフト戦での盛り上がりは、
閉店クリアランスセールみたいなもんですね。
589名無し名人:2010/03/05(金) 23:35:57 ID:vlbltjLn
単純な詰みの有無を調べる能力ならとっくの昔にソフトは人間を超えている
だからといってこれを将棋全般の力に比例させるのは妄想
何遍指摘されても理解できない
>>586はいつもの知恵遅れ
590名無し名人:2010/03/05(金) 23:46:13 ID:cUYAfqye
将棋クラブ24が、ソフト指しを厳重に禁止しているのは、参加者にプロ棋士が多数いるので、ソフト指しされると、プロがソフトに負けることが証明されてしまうからです。
591名無し名人:2010/03/05(金) 23:47:28 ID:8Aqa7R1L
プロ同士の終盤でプロも短時間では発見できないような複雑・長手数の詰みを見つける能力(プログラム)と、
プロ相手にそういう詰みのある局面まで持っていく能力(プログラム)は、まったく別物。
これが一緒だったら、何年も前に柿木将棋が人間など足元にも及ばない超絶名人として君臨してたはず。
しかしここでソフトマンセーしてる奴って、ほんとーに理解力がないな、脳に障害でもあるんじゃないか。
592名無し名人:2010/03/05(金) 23:55:10 ID:sU+oCHZH
ああ、
もうUhhチャンに会えないのか・・・
残念だ

泣き疲れて寝たのかな?

ぉゃすみなさぃ
593名無し名人:2010/03/06(土) 00:22:42 ID:31VchWqh
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
594名無し名人:2010/03/06(土) 01:28:36 ID:/yXDuV7Q
だれもがトップ・プロよりソフトの方が強いとは確信していると思うよ。
ただソフト角落ち対トップ・プロとは良い勝負だという認識で定着しているようだ。

595名無し名人:2010/03/06(土) 01:31:31 ID:JnDQGu4i
まだやってんのかこいつ気持ち悪い……
596名無し名人:2010/03/06(土) 01:54:12 ID:OiO0E58B
>>573,574,575
やれやれ、バカな院生どもの相手をしてのゼミの輪講に5時間も付き合って、そのバカ共と飲んで帰ってきたら
もっとバカが待ってたとはな
俺が前のを書いてから何時間も使ってゴミ仲間で相談したのがその程度の「反論」かよw

「の」の1文字があると無いとで、この場合は意味が大きく違うってのが理解できん白痴は引っ込んでろ
将棋で駒台の歩1枚が無くて負けたり1四歩と突かれたのを1六歩と突き返すのをサボって負けても
お前なら感想戦で「単に歩を1つ突かなかっただけじゃないか、突いてれば俺の勝ちだったんだから本当なら俺の勝ちだ」って
馬鹿な事をほざくんだろうな

もっと言えば「の」が欠けているのが問題じゃない
541を書いた時点では、確かに脱字の可能性だってある

問題なのは、「の」を抜かして書いてしまって、しかもその欠落の重要性に気付かずに、「の」がある場合の反論をした事だ

つまり1六歩と突き返さず1五歩と突きこされてしまってるのに、その後で1六歩と突き返した場合の将棋を指すようなもんだな

そんな大雑把な将棋指してるから、お前はプロ棋士のくせに清水上みたいなアマにコロコロと負けるんだよ
だからお前らは将棋界のゴミだって言われるのw

> と100人が100人読み取るはずなんだよね♪

と勝手に思い込むのはお前の自由だがな、日本語の不自由な在日チョンのゴミプロちゃんよ

> 最も重要な前後の文脈から書き手の意図を読み取る作業ができず

その言葉はお前と541の書き手にそっくりそのまま返してやろう

このスレでお前らゴミ連中は「プロ>ソフト」をずっと主張してるという文脈をお前らゴミ自身が確立してしまってて、
しかも「3年前の魔太郎-ボナ戦でプロ>ソフトは証明された」と、まるで恒久的な命題の正しさの証明かの如き書き方をしてしまった以上、
その後で反証しろよ、と書けば、541は今に至るまで「プロ>ソフト」だと主張してると読まれてしまうのさ
最後に言っておくが電脳席主なんて知らんぞ、そもそも電脳席主って何なんだ? まあ関心はないから別に答えなくって構わないが
597名無し名人:2010/03/06(土) 02:01:18 ID:OiO0E58B
C級あるいはフリクラを合計5年以上在籍してる棋士全員を、その年のコンピュータ将棋選手権の上位3つと
NHK杯か銀河戦の持ち時間で10局ずつ指させて、指し分けできなかったら棋戦参加権だけ認めてクビにすればいいのさ
つまり基本給と年金や健保をカットするって事だな

将棋連盟もどんどんと財政が苦しくなる一方だし(何せ親分の新聞社が傾く一方だからな)、
この辺で口減らしの為に手心を加えられる心配のない将棋ソフトを基準にして、
ソフトより弱いプロはクビにする(棋戦への参加権は認めるから参加すれば対局料は稼げる)ってのが
コスト削減したい連盟にとっても俺たちソフトvs人間の死闘を見たいと思ってる将棋ファンにとってもハッピーな解決策だろ
598名無し名人:2010/03/06(土) 05:04:20 ID:Zbh88nGy
ほんとうに卑怯だな。
599名無し名人:2010/03/06(土) 06:29:55 ID:rgaz/99j
>>596
お疲れ壮年ニート席主(爆)
これ見てちょっとは自分のリアルな立場を認識することだね
親の年金で生活できるのも後わずかだよ?


「婦人公論」で露呈! 三田佳子の次男はまだ小遣いをもらっていた!
表紙は三田佳子。次男・高橋祐也の3度にわたる覚せい剤逮捕により、ダメ母の烙印を押されて
久しい彼女ですが、美貌は相変わらず。今年69歳になるようにはとても見えません。どアップで見ても、
シワはあるけど自然に美しい。手を入れすぎてヘンに肌がつっぱってる女優も少なくない中、この自然美は
貴重です。公開中の映画『人間失格』では「生田斗真さんと"同衾"するシーンがあります」なんて
うらやましい話も語られ、大女優としてなおも現役、充実した仕事ぶりが伺えます。
しかし、家庭の話になると案の定ダメ母っぷりが露に......。

「次男の場合、祖母がコツコツ貯めて孫のために残してくれたものがあるので、いまはそこから毎月決まった
額だけ生活費を引き出して、その範囲内で生活しています」
ああ、30歳にもなった息子にまだそんなことを......。次男が高校生のとき、小遣いを月50万円渡していたという
バカ親エピソードが思い出されます。あのとき相当バッシングを受けたというのに、懲りないお方です。
せめてそんなに正直に語らなければいいものを。

しかもその次男くん、就職活動をするどころか、今年、大学入試センター試験を受けにいったそうです。
三田佳子曰く「どのくらいできるか試したかったんでしょうね」。なんだそりゃ。でもって、2月に結婚したそうです。
「いったいどこまで甘やかすのか!」と世間から非難を浴びること必至の報告ですが、ちっとも恥じたり
心配したりするふうでなく、むしろ幸せいっぱいに語られていて、さすが大女優はスケールが違うなあと感心しました。
http://www.cyzowoman.com/2010/02/post_1531.html
600名無し名人:2010/03/06(土) 06:38:06 ID:rgaz/99j

>>596
ゼミの論講(笑)
これまでの研究テーマは?詐称喚問してやるよ


欠落の重要性に気づかずってw
前後の文脈から指摘するまでもなく理解できるからだよ偽教官
小学生にも理解できる程度の文法論議で教官気取りって頭大丈夫かこの壮年ニート(笑)

>>542のおかしな文章

これ分かる?
馬鹿には無理かな(笑)

601名無し名人:2010/03/06(土) 06:54:07 ID:rgaz/99j

バカが誤読したサンプル、まとめコピペ行き決定



「変化のない即詰みは評価しない」
「変化の余地のある即詰みとはなんぞや」
「即詰みは変化の余地がないので・・・入れ替えて読めばすぐわかることだが釣りか?」





「それならちゃんと調べて(smilejackとe-yazawa4が)同一であれば問題だろうということ」

「同一なの?なんで同一ってことがわかったの?」






「大和証券杯で渡辺がボナに勝ち、その時点でプロ>ソフトが明らかになった
次はキミたちの番だ
自分らの都合の良い仮説(ソフト>プロ)を証明したかったらマッチメイクすればいい」

「ほんとに将棋脳の連中は頭が悪いなw3年前の1局だけでその後の強弱を主張できると考えてるとはねw」


602名無し名人:2010/03/06(土) 08:54:58 ID:Zbh88nGy
以上の討論をまとめると「ソフト>プロ」で「プロはチキン」ということですね。
603名無し名人:2010/03/06(土) 09:10:54 ID:Vi1uAQm3
橋本崇載当時五段が2005年9月に小松市で行われた飯田弘之らが開発したコンピューター将棋ソフト「TACOS」との対局で危うく負けそうになり、
これが一因となって日本将棋連盟は棋士・女流棋士全員に連盟の許可なくコンピューター将棋ソフトとの公開対局を行うことを禁止する通達を出した。

TACOSって今やコンピュータ将棋選手権の決勝にも残れなくなってきてるし 5年も経つとCPUとか将棋プログラムもえらく進歩してる
当時の対局棋譜を今の最新ソフトで検討させるとTACOSの終盤の指し手がいかに悪手ばかりなのかがわかる
今の最新ソフトだとTACOS側をもって完全に勝ちきってしまうだろうな

604名無し名人:2010/03/06(土) 09:22:30 ID:PNT3q6VW
ソフト開発者はタダでプロ棋士の指導を請う卑怯者
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
605名無し名人:2010/03/06(土) 09:28:34 ID:iq7nmbW+
昔のファミコン時代のソフトと対局するのに高額なお金が必要だったの?
606名無し名人:2010/03/06(土) 10:47:29 ID:beJnCWoQ
>>604

あと10-20もすればコンピュータの棋譜のほうが人間の棋譜よりも
質が高いことは常識になって、将棋のプロがコンピュータの棋譜を
勉強する時代になります。ゴミプロがいかに泣こうが喚こうが
こうなることは自明。
607名無し名人:2010/03/06(土) 11:38:35 ID:KlfVwFtZ
羽生も森内も5000円のchess ソフトと何回対戦しても負けるだけだからな

プルプル逃げ回るのも当たり前 どんどん逃げろー www
608名無し名人:2010/03/06(土) 11:45:32 ID:/ecwTRBd
↑ あと10-20もすれば?
 あと1−2年の間違いだろ。

 現にプロの将棋をコンピュータ解析すれば、疑問手が沢山
 指摘されてる。

 要は、ソフトの強さにおそれをなし、なんだかんだ言い訳し、
 対局禁止なんて卑怯な手法をとる。
 
 どうせ近いうちに勝てなくなるのは自明だから、堂々と戦い
 結果として負けたほうがどれだけ潔いことか。
 

 
609名無し名人:2010/03/06(土) 12:16:19 ID:DRi29oH6
ほんとうにチキンだな。
610名無し名人:2010/03/06(土) 13:08:00 ID:V3j1yXG8
ヘボがソフトの進化でなんとか傷口を舐めようとしているスレ
611名無し名人:2010/03/06(土) 13:42:10 ID:kylJfGmL
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
612名無し名人:2010/03/06(土) 16:53:13 ID:YaXDvtof
プロの名に相応しく堂々戦った証である敗戦は棋界を毀損しないが、
逃げてしまったという事は棋界を滅ぼすに足りる。
その事実を認識した上で連盟は今何をするべきかを議論しなければならない。
613名無し名人:2010/03/06(土) 17:09:21 ID:yqthGG8I
既に手遅れと思われる。
今後対局したとしても逃げた事実は歴史に刻まれて消えない。

将来の人工知能の本やテーブルゲームの本などにはこのような内容が書かれている。

現在ではコンピュータに遠く及ばないが、コンピュータが人間より弱い時代もあった。
コンピュータと人間の強さが同程度の時期はゲームによってかなり違っていた。

チェスでは1990年代後半にコンピュータが人間と同程度まで強くなった。
当時は盛んにコンピュータと人間の対局が行なわれた。
1997年に当時のチャンピオンのカスパロフにIBM製のチェスコンピューター「ディープブルー」が勝利した。

日本の伝統ゲームである将棋は2010年代初頭にコンピュータが人間と同程度の強さになった。
しかし将棋連盟が対局禁止令を出したのでコンピュータと人間の棋力が伯仲していた時期の対局は全く実現しなかった。
コンピュータが人間に及ばなかった2006年に当時の竜王との対局がただ1度あっただけだった。
2010年に女流棋士とコンピュータを対局させた連盟の判断は当時の世論を大いに沸かせた。

似ているゲームである将棋とチェスだが、コンピュータとの対局に関しては対称的だった。
614名無し名人:2010/03/06(土) 17:27:52 ID:0DPx2KfP
4段昇格はソフトに勝ったものに限定にしたら
面白いと思う。

将棋連盟はジジババの巣窟になるかもな
615名無し名人:2010/03/06(土) 17:52:41 ID:OiO0E58B
>>600
> >>596
> ゼミの論講(笑)
> これまでの研究テーマは?詐称喚問してやるよ

ゴメンだね
数学なんてよほど流行で人が集まってる分野をやってるんでなきゃ
少しでも詳しくテーマを書けば簡単に個人を特定できてしまうからな
まだ国籍不明ならともかく俺が日本国民ってのは明かしてるしさ
まあ代数関係というぐらいは教えておいてやろう


> 欠落の重要性に気づかずってw
> 前後の文脈から指摘するまでもなく理解できるからだよ偽教官

意味が異なる欠落を前後の文脈から理解できるとは言わないね
そういう言葉を平気で吐けるお前らは、論理的な文書を書く事を仕事としていない肉体労働者か社会的ニートだという何よりの証拠だな

少しの文章のミスで論文が通らない、研究費が獲れないなんてのは別に珍しくない
弁護士や検事といった法律関係だって同様だろうけどね
そう言えば、ゴルゴ13にコンマ1つの有無で意味が正反対になる外交文書が出てくるエピソードがあったなw

> 小学生にも理解できる程度の文法論議で教官気取りって頭大丈夫かこの壮年ニート(笑)

その小学生未満の作文力しかない事を2ちゃんねるで延々と自ら証明してしまったのがお前ら自身w
将棋の勉強もいいけどさ、少しは国語も勉強しとけよな
俺の仕事みたいな数学まで勉強しろとは言わんが
どうせ2次方程式すら解けんままで高校を卒業したか、そもそも高校にすら行かなかった中卒だろうからさw
616名無し名人:2010/03/06(土) 19:56:42 ID:DBF0xiDq
↑駅弁大学理学部講師
うだつの上がらない人生だが
将棋ソフトの活躍が唯一心の拠り所

自分がなれなかったプロ棋士をやっつけてくれる時を今か今かと待ち続ける
617名無し名人:2010/03/06(土) 19:59:55 ID:0+6NnOzX
チェス界ではチャンピオンが下手で
1勝4敗3分!!!
いずれ時代とともにそうなるのは解ってるが、
それにしても凄いのはチェス界のオープンさだな。
棋界の閉鎖的態度には怒りを通り越して
もはや呆れるしかないwww
618名無し名人:2010/03/06(土) 20:42:01 ID:Zbh88nGy

アンチ君の中には医学生もいるようだが頭デッカチにも困ったもんだな。

ネットで医師暴走、医療被害者に暴言・中傷
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100306-00000532-yom-soci
619名無し名人:2010/03/06(土) 20:53:44 ID:Vgr28js/
ソフトの方が優れているんだったら プロの試合は見なければいい
議論のテーブルに上がる余地がありません
620名無し名人:2010/03/06(土) 21:04:26 ID:Zbh88nGy
>>619
バカだなぁ、ソフトで判定しながら観戦して、ヘボ将棋だなぁって笑っているんだよ。けけけ
621名無し名人:2010/03/06(土) 21:23:03 ID:Vgr28js/
笑ってろ
622名無し名人:2010/03/06(土) 21:35:03 ID:CVlTWL7l
>>617
それは香落ちくらいのハンデかな?

2025年くらいになったら
将棋もそうなるのかな・・・?
623名無し名人:2010/03/06(土) 21:45:36 ID:ubPRko7b
だからさぁ・・・

ここは対局を避けてるプロが卑怯かどうかを語るスレであって、どっちが強いかを語るスレじゃないんだってば。

どっちが強いかなんてのは今だからアレコレ推測で意見が出てくるけど、数年後には議論するに値しないテーマ
になってるから。

理系な話はスレチだって事に気づけ。
624名無し名人:2010/03/06(土) 22:07:01 ID:DBF0xiDq
だからさあ・・・

何も対局を避けてるわけでもないのに
その理由を負けるからと決め付けたり
よって卑怯と強引に考えてしまうばかが滑稽なだけなんだよ

数年後には結論が出てるなんてなんで言えるんだ?ばか
625名無し名人:2010/03/06(土) 22:10:54 ID:gc91P6sD
ソフトに負けるプロからは教わる価値がなくなるからね…
ゴミプロの生活費を稼ぐ場所も無くなるわな

626名無し名人:2010/03/06(土) 22:31:11 ID:Vgr28js/
ソフトさんが商業的に利益上げたいんだったら ソフトさん達で市場を作ればいいと思う
いまある棋士の市場に入らせろというのは 無理なハナシだろう
627名無し名人:2010/03/06(土) 22:49:40 ID:/ecwTRBd
>>何も対局を避けてるわけでもないのに
その理由を負けるからと決め付けたり
よって卑怯と強引に考えてしまうばかが滑稽なだけなんだよ
 
 →対局禁止令など平気で出しておいて、何が対局避けてないだ。
  それならソフトと対局すると公言しなさい。
  竜王戦の予選参加からでもいいぜ。
  本線は駄目なんて言うでないぜ。
  
  屁理屈つけて逃げ回るでない。
  それでもプロか見苦しい。
628名無し名人:2010/03/06(土) 23:14:21 ID:Zbh88nGy
>>624
対局を避けているんだよ。負けるのが嫌以外に理由があるあかぁ?だからチキンなのさ。
629名無し名人:2010/03/06(土) 23:16:17 ID:lyVYqKZr
ヘボがソフトの進化でなんとか傷口を舐めようとしているスレ
630名無し名人:2010/03/06(土) 23:59:28 ID:rgaz/99j
>>615


結局都合の悪い>>542の文章の傷には一切触れず、いつも通りの低脳詭弁論法(爆)
自らダイバスターであることを誇示
一言自分の思い込みが強すぎましたって認めりゃいいだけなんだよ

>>596
>>「3年前の魔太郎-ボナ戦でプロ>ソフトは証明された」と、まるで恒久的な命題の正しさの証明かの如き書き方をしてしまった

>>541
>>大和証券杯で
>>渡辺がボナに勝ち、その時点でプロ>ソフトが明らかになった

まるで違うんだけど?印象操作でもしてるつもりか?
自称数学講師は捏造が得意らしいな(笑)

壮年ニート、見てる方が恥ずかしくなる小学生レベルの文法論議で鼻高々(笑)
勝った気になって鼻高々(爆)の>>563>>564の痛々しいことwww

代数がテーマ?詐称喚問楽しみにしてな
631名無し名人:2010/03/07(日) 00:02:18 ID:mER3aiaS
ソフトの進化で己のへぼを隠そうとしているスレ
632名無し名人:2010/03/07(日) 01:34:03 ID:Xuf1fdG1
>>630
541の後に余計な文があったから596がいってる印象になったんじゃね。
その余計な文を消してしまってる藻前の方が印象操作してるんジャマイカ(藁
633名無し名人:2010/03/07(日) 02:53:07 ID:RPYGuLlJ


・・・・
じゃね
藻前
ジャマイカ・・・・・・・

どんだけ田舎者なんだコイツは
恥という観念がないんかな?

次は「おおっと〜○○の悪口はそこまでだぁ!」
とか狂喜して叫ぶんじゃね?
634名無し名人:2010/03/07(日) 03:41:57 ID:dF0PPRNf
>>632
別人のフリして擁護(笑)
ワンパターンの自演
いい加減恥ずかしくないのかこの壮年ニートは


こいつの場合は本気で分かってないかもしれないから一応説明しておいてやると

>>541
>>大和証券杯で
>>渡辺がボナに勝ち、その時点でプロ>ソフトが明らかになった


この投稿一発ならお前が誤読するのもわかるが、その直後

>>次はキミたちの番だ
>>自分らの都合の良い仮説を証明したかったらマッチメイクすればいい
>>それができない現状なら
>>仮説は仮説のまま


これ見て
>>ほんとに将棋脳の連中は頭が悪いなw
>>3年前の1局だけでその後の強弱を主張できると考えてるとはねw

>>何年も前の1局でその後ずっと強弱関係を決められるならば、そもそもプロ棋戦なんて最初に1局対局してしまえば後は必要ないだろうが


なんて思い込みの強い失笑もんの反応する人間は壮年ニート席主しかいないのよ(笑)
その誤読をいつも通りの強弁と頭の悪そうなたとえ話で煙に巻こうとしてるのが現状
で、やるだけ無駄だけど詐称喚問の日時決めるから都合のいい時間を「数学講師キャラ」で書き込んでおけよ
635名無し名人:2010/03/07(日) 03:48:58 ID:dF0PPRNf

正確に言えば、「多忙な数学講師キャラ」という設定にとって都合のいい時間、な(笑)
それ以前に>>542の訂正が先だな、訂正できないんなら教えておいてやるが?




それから、省略されるのが不満らしいから

>>何年も前の1局でその後ずっと強弱関係を決められるならば、そもそもプロ棋戦なんて最初に1局対局してしまえば後は必要ないだろうが

このバカ丸出しの一文も付けくわえておいたぞw
636名無し名人:2010/03/07(日) 05:06:01 ID:IpNCNAhm
最初からレスを読み直して分かることは、結局プロはチキンだということか。
637名無し名人:2010/03/07(日) 05:09:05 ID:mrbEW3W2
638名無し名人:2010/03/07(日) 05:24:21 ID:SCGLjaJ7
要するにソフトが強くなってで失業してしまうゴミプロとかゴミ棋士と呼ばれてる人達が
恥も外聞もなく必死で足掻き罵り続けてる痛ましい姿を鑑賞して憐れむスレなんだね。
639名無し名人:2010/03/07(日) 05:41:12 ID:IpNCNAhm
これって4年半くらい前の話だよね。5月の「世界コンピュータ将棋選手権」が楽しみだな。

将棋ソフトがプロ棋士をとらえる。
2005-10-16 09:28:58 | 雑談
http://blog.goo.ne.jp/izumina_2005/e/8dfc83555da3eaef5b6d845052229b67
640名無し名人:2010/03/07(日) 06:17:27 ID:kgky6sFf
おいおいおい・・・。
何かと思えば、オレの書いて放置してたブログじゃまいか。
やめて!文章力も恥ずかしい・・・。
641名無し名人:2010/03/07(日) 07:11:38 ID:mrbEW3W2
恥ずかしいわ
642名無し名人:2010/03/07(日) 09:18:40 ID:IpNCNAhm
>>640
いえいえ、なかなかの内容に文章力ですな。
プロがチキンだということが見事に証明されております。
643名無し名人:2010/03/07(日) 09:29:20 ID:3r8B5L6y
なんというか偏った見方のブログだね
644名無し名人:2010/03/07(日) 11:22:48 ID:kcdHWWOx
世間の目は節穴ではない。
対局から逃げていても真実を見抜く。

将棋連盟は何と見苦しいことだろうか。
645名無し名人:2010/03/07(日) 11:58:31 ID:kosgKukH
ボクシングでいうと、ロボットに勝てないから対戦しないプロは恥ずかしいという事か!?
646名無し名人:2010/03/07(日) 12:03:26 ID:8TgYehAu
野球で言うなら 
250キロのスピードで投げる ピッチングマシーン相手に
空振る イチローみたいな もんか?
647名無し名人:2010/03/07(日) 12:14:19 ID:XX8jQ69V
ソフトで一番強いのってどれよ
648名無し名人:2010/03/07(日) 13:24:14 ID:TGxwM90b
大型チェーン店に潰される商店街。
商店街はプロ棋士
大型チェーン店はソフト
649名無し名人:2010/03/07(日) 14:04:31 ID:7PBXm37K
例えにも頭の悪さが滲み出てるな。l
650名無し名人:2010/03/07(日) 14:08:12 ID:jXfxDWYg
>>646
それは、詰みの有無でソフトが人を超えたみたいなもん。
ピッチングマシーンは、守備も攻撃もできないから、野球では勝てない。
651名無し名人:2010/03/07(日) 14:58:11 ID:Cc37jbel
あまりにも急激なソフトの進化にプロが驚愕・動揺した事が
ここのスレを読めばよくわかる。

ただプロが動揺したのはよくわかるが、動揺のあまり対局禁止令
を出しソフトを排除した事は、後世に汚点を残す最悪の選択であった。

世論、即ち大多数の将棋ファンが黙っていると思ったら大間違い。

早くこの最悪な鎖国状況を脱するには、逃げ回らず強いものに
門戸を開放する事が、棋界発展に近道であることをスポンサー
並びに連盟は認識することである。

逃げるな!!
652名無し名人:2010/03/07(日) 15:09:12 ID:kcdHWWOx
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
653名無し名人:2010/03/07(日) 16:03:31 ID:PXrkIFdM
>>631

人をヘボと貶めて論点をすりかえようが、もはやプロが
コンピュータに超えられるという現実は何も変わらない。
654名無し名人:2010/03/07(日) 16:28:54 ID:X10Wo3KK
>>648
自動販売機に負けると言ったほうがよくね?
(100円の販売機と120円の有人販売)
655名無し名人:2010/03/07(日) 16:36:45 ID:TGxwM90b
>>654
自販機は維持費がかかるから
有人販売はもっと安く出来て
その喩えは適当ではない。
656名無し名人:2010/03/07(日) 18:03:34 ID:kPek1oNi
さぁ今夜もソフトで解析しながら、大和証券杯ネット将棋を観戦しましょう。けけけ
657名無し名人:2010/03/07(日) 18:54:07 ID:kgky6sFf
>>651
森田将棋の時代でも、大山がコンピュータに将棋やらせるなんて
とんでもない、と顔をしかめたぐらいだから
当時からソフトの脅威はあったのかもしれないね。

コンピュータ将棋なんて永遠にプロに勝てないと思っていたのなら
面白いオモチャだね。もっと自然な手が指せれば
子供向きにはいいかもしれない、ぐらいのコメントしたと思うし
658名無し名人:2010/03/07(日) 19:44:44 ID:GFq0Vroq
ソフトに対する脅威?
コンピューターに敵うと思ってる人間がまだ存在するのか?
そんなの将棋に限ったことじゃないと何回も言っている。
お前らほんとにアホか?悪いが・・・・
人間が自分では時間のかかる困難な演算をコンピューターに任せる時代でまだそんな事言ってるのか?
ソフト次第で人間が追い越されるのは当たり前。
要は将棋もそれでいいのか、楽しめるのかの問題だと何回も問題提起している。そこからが肝心なんだと。
プロとソフトのどっちが強い?くだらん議論もそこそこにしろよw
659名無し名人:2010/03/07(日) 19:48:09 ID:UlclncVO
ソフトがもし人間最強のプロ棋士に勝ち越してしまったとしたら
将棋というゲームそのものの魅力が薄れる
マーケットが安くなる
ソフトを強くすれば一時的にソフト会社は儲かるが、将棋の普及という観点からはいかがなものか
強いけどプロにはなかなか勝てない、
今ぐらいの力関係でバランスをとっていくのがうまい商売の仕方だと思うがどうか
660名無し名人:2010/03/07(日) 19:59:14 ID:GFq0Vroq
>>659

>ソフトを強くすれば一時的にソフト会社は儲かるが

そうかな?プロを超えたソフトってもはや我々の棋力では理解できない。
結局は人間味の感性ある将棋に帰ると思うがな。将棋の面白味が何処に在るかってことかな。
661名無し名人:2010/03/07(日) 20:05:24 ID:3UYfrMsK
「強い」ではなく「すごい」ってやつですね
プロレスじゃん
662名無し名人:2010/03/07(日) 22:41:49 ID:Cc37jbel
このスレもそろそろ最終章に入ってきたか。
663名無し名人:2010/03/07(日) 22:45:42 ID:tkEMzUM5
そんな事を言わずこのスレで一生叫んでろよw
664名無し名人:2010/03/07(日) 23:19:10 ID:Jff9pgLM
将来は分からないが、現時点でソフト>プロと言ってる奴の棋力はどれくらいなんだ?
棋譜も読み込めないレベルなんだろう。そんな奴は意見を言う資格もないのが分からないか
オレはたかが24の4段だが、文句がある奴はいつでも一局指そうじゃないか
665名無し名人:2010/03/07(日) 23:31:34 ID:kcdHWWOx
程度の差があるだけで計算速度が上がれば人間を超えて当たり前。
コンピュータの将棋が人間より強くなるなんてのは科学技術の進歩がもたらした必然でしかない。

ソロバン → 1940年代の真空管のコンピュータ
オセロ  → 1990年代のコンピュータ
チェス  → 1990年代のコンピュータ
将棋   → 2010年代のコンピュータ
666名無し名人:2010/03/08(月) 00:09:50 ID:zRNVQ6FW
ソモソモ 羽生や森内の演算速度はチェス レベルにもいかないんだから
結論は出てるだろ あまり苛めるなよ
667名無し名人:2010/03/08(月) 00:10:56 ID:zKunBDD6
だから必然なんだから、連盟も
「ソフトには勝てましぇん!!」
って宣言すればいい
恥じゃないんだしな

逃げ回って時間稼ぎしてなんになるわけ?
668名無し名人:2010/03/08(月) 00:37:27 ID:SBC9r5Cf
ソフト開発者はタダでプロ棋士の指導を請う卑怯者
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
669名無し名人:2010/03/08(月) 01:03:43 ID:dhBKhQrv
チェスなんていう単純なゲームだったら
人工知能が有利に決まってる

将棋は原理的に解析できないんだから
コンピューターソフトが人間を上回るとは断言できない

だいたい人間の脳のはたらき自体、全然解明できてないんだよ
自分たちがくだらない人間だからって人間全てを軽んじてはいけない
670名無し名人:2010/03/08(月) 01:19:02 ID:4mmfxOU1
近い将来、棋士の指導対局なんて受ける人はいなくなる。
コンピュータの方が棋士より遙かに的確な指し手を示すようになる。

今時ソロバンを使う人がほとんどいないのと同じこと。
671名無し名人:2010/03/08(月) 01:27:00 ID:zRNVQ6FW
>>669

そんな簡単なゲームで小学生に負けてる雑魚が ソフトから逃げまわるのは
当然だよな www
672名無し名人:2010/03/08(月) 01:28:04 ID:SBC9r5Cf
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
673名無し名人:2010/03/08(月) 01:29:12 ID:2mb2X88/
所詮君らにできるのはここで連盟を煽ることだけさw
674名無し名人:2010/03/08(月) 01:37:14 ID:YIOFDBtm
今のところ、駒捨てまくりの三十数手とかの長手数の詰み(や必死)を、ソフトは対応出来ていない。
675名無し名人:2010/03/08(月) 01:44:29 ID:eI8BEXGY
>>669
> チェスなんていう単純なゲームだったら
> 人工知能が有利に決まってる
>
> 将棋は原理的に解析できないんだから
> コンピューターソフトが人間を上回るとは断言できない

プッ、その単純なゲームのチェスで世界の2000番以内にも入れず子供にすら惨敗したのが
将棋史上では誰もが最強と認めている棋士なんだけどね

将棋もチェスも解析に関しては原理上は同様の話、違いは程度あるいは規模の差だけ
将棋にしてもチェスにしても囲碁にしても、それらの解析は
原理的には、つまり無限の容量と速度を持つコンピュータがあれば可能だし、
現実的には、つまり人類が将来にわたっても入手可能な物質の範囲で作れるコンピュータを用いる限りは不能だ

その程度の事も知らずに「解析」なんて言葉を持ち出さない方がいいよ
君の無知蒙昧を曝け出すだけだからねw
676名無し名人:2010/03/08(月) 01:50:01 ID:ATEqoI1T
最初は人間側(棋士側)を応援してたんだけど
余りにも見苦しく逃げ回ってるからソフト側を
応援することにした
677名無し名人:2010/03/08(月) 01:51:46 ID:2mb2X88/
>>675
コンピューターってそんなに凄いのか。じゃあ君がソフト組めよ、さぞかし立派なソフトが出来上がるんだろw
678名無し名人:2010/03/08(月) 01:56:20 ID:N4SmtFlp
>>672
>>673

ワンパターンの工作を何回も繰り返してプロの権威が地に落ちる
ことから目をそらさせようといくらしたところで、もはやプロが
コンピュータに完全に超えられてその棋譜を学ぶことになるという
時代の流れは止められない。あきらめろ。
679名無し名人:2010/03/08(月) 02:01:26 ID:2mb2X88/
>>678
そうか、そいつはおめでとう、それで?
680名無し名人:2010/03/08(月) 02:13:10 ID:4mmfxOU1
>>678
計算の延長でしかない将棋が強いから先生なんて呼ばれる時代の終焉が近いと言うことだ。

681名無し名人:2010/03/08(月) 02:23:46 ID:eI8BEXGY
>>677
> >>675
> コンピューターってそんなに凄いのか。じゃあ君がソフト組めよ、さぞかし立派なソフトが出来上がるんだろw

どこにもコンピュータが凄いなんて書いてないんだがな
単に世の中の常識を書いてあげただけだが
その常識を知らん君みたいな人間を無知蒙昧とか井の中の蛙大海を知らずと言う

ついでに言えば、人間のトップに勝つのに必要にして十分なレベルは「解析」という言葉が表すレベルから見れば桁違いに程度の低いレベルの話だ

事実、チェスも現実的には何らかの意味での「完全な」解析は不可能だが既に世界チャンピオンがコンピュータと引き分けるのが精一杯になっている
将棋も恐らく10年程で名人や竜王が番勝負でコンピュータに勝てなくなり、15〜20年でコンピュータに1番も入れられなくなるだろう
もっともそんな先の時代まで名人戦や竜王戦に金を出す奇特な新聞社が存在していて「名人」や「竜王」の称号が存続していれば、の話だが

名人や竜王がコンピュータに7番勝負(持ち時間は例えば順位戦の持ち時間)で負けるか、それとも名人戦や竜王戦が消滅するか、
どちらが早いかという状況になってしまってるな

いずれにしても、将棋連盟がこの2通りの必死を同時に受けられる見込みは皆無だなw
682名無し名人:2010/03/08(月) 03:28:36 ID:U/WwW4EC
>>674
もう詰将棋ソフトは究極の所まで到達してしまったんだよ。少しは勉強したら?

>脊尾詰でミクロコスモスが解け、長井詰でほとんどの長編が解けてしまって
>から、詰将棋プログラムの研究は新たな展開がほとんどない。

http://toybox.tea-nifty.com/memo/2005/05/post_3535.html
683名無し名人:2010/03/08(月) 03:38:50 ID:2kUVj7xC
>>1
妄想乙
684名無し名人:2010/03/08(月) 03:53:55 ID:t+SnP6oq
また間違えたよ
ほんとにやるきあるの?
八百長なんじゃないの?
685名無し名人:2010/03/08(月) 04:03:53 ID:6G1mr6Vc
二上会長が悪かったね。
大山がコンピュータ将棋に警鐘を鳴らしていたのだから
90年代半ばには、コンピュータソフトの権利を連盟がすべて買い取るとか
伝統文化保護のためにソフトの開発を禁止を要請して
裁判も辞さない、ぐらいの強行手段で、ソフトの発展を阻止すべきだった。

個人で趣味でソフト作る人が出たとしても、その程度では
プロに勝てるようにはならなかっただろうからね。
686名無し名人:2010/03/08(月) 04:05:24 ID:6G1mr6Vc
連盟の対応は10年遅かった。リスクを早い段階で取り除くべきだったが
それも手遅れになったので対局禁止にするしかなくなった。
昔の時点で対局禁止ではなく、ソフトの開発禁止にしておけば安泰だったのに
687名無し名人:2010/03/08(月) 07:24:23 ID:A0adqaEo
スポンサー見付ければいいんじゃねえの?
スポンサーが付かないなら、それは皆がそんなことには興味を持ってないっ事じゃね。
688名無し名人:2010/03/08(月) 08:45:03 ID:U/WwW4EC
NHKなんかには安い対局料や出演料でも出るくせに。
689名無し名人:2010/03/08(月) 09:05:13 ID:2mb2X88/
>>681
おい、おれを言い負かしたつもりかもしれないけどあまりにソッポじゃないのかw自分が弁が立つと勘違いしてるのかね?こんなとこでマスかいてないで連盟に陳情書でも送ればいいだろ。
690名無し名人:2010/03/08(月) 09:32:12 ID:dhBKhQrv
>>681
>たぶん10年後にはそうなるだろう〜
>15-20年後にはそうなってるにちがいない・・・・・



今ソフト>プロ
を証明できないのを突っ込まれることをようやく理解してきて
表現をぼやかしてきたか
数学科オーバードクター妄想壮年ニートの甘えん坊
691名無し名人:2010/03/08(月) 09:37:12 ID:ckprv3jw
>>687
連盟はスポンサーなんてまったく探そうとしていないし、
逆に、新聞社とかにソフトの参加をさせないように裏で工作してるんだろ

692名無し名人:2010/03/08(月) 09:43:05 ID:4mmfxOU1
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
693名無し名人:2010/03/08(月) 09:49:06 ID:4mmfxOU1
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
694名無し名人:2010/03/08(月) 09:56:51 ID:aqPZ7PhO
age






























695名無し名人:2010/03/08(月) 10:49:20 ID:eI8BEXGY
>>693
このロードマップは楽観的過ぎると思うなあ
現時点でどんな対局時間の条件にしてもソフトが勝ち越すのはプロ棋士の下1/3あたりだろ
「完全に人間を超える」という言葉の意味が現在の(というか5年以上前の)チェスソフトの段階というか
何度、番勝負をやっても人間トップがソフトに勝てないという意味だとすれば、ソフト側の勝率が7割以上でなければならないし
(それより低ければ番勝負で人間が勝つチャンスが十分にある)、あと5年でそのレベル差を人間のトップに対して達成するのは無理と思うぞ
10年あればそのレベル差になるだろうし、15年程度で今のチェスのように「人間は絶対に1局もソフトに勝てない」という差になると思うが

それとレーティングが2000から2500と500上がるのに8年かかってる(98年から06年)のに
2500から3000に上がるのは5年で済むというのも変だよ
将棋ソフトに限らず、こういう成長曲線は特別な発見とか技術革新とかがない限り徐々にスピードが鈍るものだよ

いずれにせよ余り楽観的というか現実を離れた予測はソフトを理解できない ID:dhBKhQrv みたいなゴミ蛙どもをゲコゲコ騒がせて五月蠅いから避けた方が良い

それにしても理研が作っているスパコンの京速コンピュータのハードの力を以ってすれば
将棋ソフトがどれほど強くなるか試してみて欲しいね

「世界最速スパコン、日本の伝統文化に挑戦!」とか銘打って、将棋と囲碁それぞれのソフト開発チーム1チームずつに
専用並列処理ソフトを開発させて動かすのを認めればいいんだがなあ

「人間の頂点に勝つ」というのは分かりやすいテーマだからスパコン開発の予算獲得面でも説得しやすいと思うし
(何しろ、膨大なコストが必要な宇宙で小学校や中学校の理科の実験をやるのが宇宙開発の重要なミッションの一つと思ってる国だからね)

いずれにしても京速コンピュータか高々その次のスパコンの性能を用いれば、羽生が自分の本で「棋士は誰もできない」と断言した
「10手先の局面」全てを把握した上で最善の手を指せるようになるからね

コンピュータに限らず装置の発展の歴史は突き詰めて言えば人間の能力拡大が目的であり更には生身の人間を凌駕する為でもあったのだから
将棋や囲碁で人間を凌駕するというのは正に装置発展史の本質に適ったテーマだ
696名無し名人:2010/03/08(月) 11:33:47 ID:IVpFXnES
現在のソフトに人間トップが3割も勝てるとは思えないが・・
697名無し名人:2010/03/08(月) 12:01:59 ID:xveVlaV0
>>695
なんでロード(道路)マップになるんだ?
698名無し名人:2010/03/08(月) 12:10:31 ID:bsm/0MPe
379 :名無し名人 [] :2010/03/06(土) 04:23:01 ID:OiO0E58B
>>378
ソフトが弱い時はどんどん対局してはソフトの弱さを散々バカにしていたのに
いざソフトが強くなると「1億円出せば対局してやる」なんて言って逃げ回ってる
卑怯な振る舞いが嫌いなだけだろ

プロ棋士が堂々とソフトと対局すれば仮に負けたって馬鹿にしないのにさ
いずれ将棋では人間がソフトに敵わなくなる日は確実に来るんだからね
かつてのオセロやチェスがそうであったように
チェスの世界チャンピオンのカスパロフがDeep Blueに敗れた時だって
誰も馬鹿にはしなかっただろ

理由をつけては逃げ回るだけしか能のない将棋棋士の卑怯な姿が嫌いなだけだよ



この頭の悪そうな長文書いた壮年ニートの詐称喚問から目をそらしちゃダメだよ(笑)
699名無し名人:2010/03/08(月) 12:19:50 ID:0HTyLQa9
糸谷君ならまだ勝ちこせると思う
700名無し名人:2010/03/08(月) 12:29:13 ID:dhBKhQrv
壮年ニートって

よっぽどプロ棋士になりたかったんだな・・・・・


滲み出てるよ

その点にだけ関していえば、素晴らしい文章作成力だと思う
701名無し名人:2010/03/08(月) 12:33:20 ID:aNc3XTqD
496 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達


ここに張り付いてる粘着の本音
プロ棋士妬む前に自分で働けよw
702名無し名人:2010/03/08(月) 12:35:19 ID:4mmfxOU1
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
703名無し名人:2010/03/08(月) 12:37:13 ID:4mmfxOU1
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
704名無し名人:2010/03/08(月) 12:38:56 ID:aNc3XTqD
496 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達


ここに張り付いてる粘着の本音
プロ棋士妬む前に自分で働けよw
705名無し名人:2010/03/08(月) 12:57:15 ID:EtD++kjU
プロは段位者だから段位を取る前に高級(1級や2級)を貰っているという当然のことを書いただけだが・・・
706名無し名人:2010/03/08(月) 13:14:52 ID:60CuCicI
http://www.youtube.com/watch?v=hF6gXtKGkRI&NR=1

この動画では時間を十分取って落ち着いてやらないとプロ棋士も負ける可能性があり、その場合はニュースになるので対局を禁止したとしている。
2005年当時のソフトの棋力はアマチュア竜王戦で全国ベスト16程度だったので、時間を十分取って落ち着いて対局すればプロ棋士が勝てた。
余興での対局を禁止した代わりに、公式の場で竜王ボナンザ戦をやった。

2010年現在では時間を十分取って落ち着いて対局してもプロ棋士が負ける可能性がある。
2005年当時の理屈を当てはめると、落ち着いて時間を十分取る条件でも対局できないことになる。
プロ棋士が負けてニュースになると困るのだから。

そこで考えたのが女流を当て馬に使う作戦だ。
これはある意味においては理に適っている。
女流が負けても四段以上のプロ棋士が負けたのではないので、ニュースでプロ棋士が負けたとは報道されない。
女流を当て馬に使った事実の方が棋界にとって汚点のように感じるのはわたしだけだろうか。

以下の動画参照

http://peevee.tv/v/5fdae2
707名無し名人:2010/03/08(月) 13:24:03 ID:2mb2X88/
>>706
だからそれがどうしたの?別に君がしゃかりきになって書き込みしないといけない事なの?いつまでもネチネチ書くなよw
708名無し名人:2010/03/08(月) 13:27:52 ID:3siO7box
>>698
カスパロフがコンピューターの挑戦を堂々と受けて立ったのが
将棋利権に群がってるゴロツキにはよっぽど都合悪いんだな(藁
709名無し名人:2010/03/08(月) 13:42:22 ID:60CuCicI
ソフトが弱い時はどんどん対局してはソフトの弱さを散々バカにしていたのに
いざソフトが強くなると「1億円出せば対局してやる」なんて言って逃げ回ってる
卑怯な振る舞いが嫌いなだけだろ

プロ棋士が堂々とソフトと対局すれば仮に負けたって馬鹿にしないのにさ
いずれ将棋では人間がソフトに敵わなくなる日は確実に来るんだからね
かつてのオセロやチェスがそうであったように
チェスの世界チャンピオンのカスパロフがDeep Blueに敗れた時だって
誰も馬鹿にはしなかっただろ

理由をつけては逃げ回るだけしか能のない将棋棋士の卑怯な姿が嫌いなだけだよ
710名無し名人:2010/03/08(月) 13:43:22 ID:aNc3XTqD
496 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達


ここに張り付いてる粘着の本音
プロ棋士妬む前に自分で働けよw
711名無し名人:2010/03/08(月) 13:46:31 ID:3siO7box
>>709
昔からゴロツキやチンピラは卑怯って相場が決まってる(藁
712名無し名人:2010/03/08(月) 14:24:12 ID:ZPQnzECI
医者のような専門職でもネットで患者を中傷というのが問題になってるぐらいだし、
ここで低級だなんだと悪しざまに罵り下劣な品性を露呈してる者も下位プロなのかもな。
だとしたら将棋界というものはもう完全に終わっている。
713名無し名人:2010/03/08(月) 14:55:01 ID:aNc3XTqD
496 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達


ここに張り付いてる粘着の本音
プロ棋士妬む前に自分で働けよw
714名無し名人:2010/03/08(月) 15:37:11 ID:qKO4PCeO
今更女流ってことは
セガーの編入試験のように、
その後は奨励会や底辺プロが出てきて、これで数年時間稼ぎする。
名人や竜王とやるのは2020年頃とかもくろんでそうだな。
※のことだからw
この予想すら甘いかもしれん。
対局をしぶしぶでもやってくれれば御の字だろうね、どうせwww
715名無し名人:2010/03/08(月) 16:57:57 ID:qKO4PCeO
女流ってことはまた※による対LP工作?
※「対ソフトの人選として中井氏の次は、武者野氏を考えてる」
とか言ってくれれば最高www
716名無し名人:2010/03/08(月) 20:07:59 ID:a4ELLJbB

最後の勝者は渡辺でした
717名無し名人:2010/03/08(月) 20:09:05 ID:oB4JABiC
最後に勝ったのは百姓たちじゃ。
718名無し名人:2010/03/08(月) 20:45:59 ID:U/WwW4EC
対局料や出演料が安くてもNHKには出るんだな。
719名無し名人:2010/03/08(月) 22:48:04 ID:N4SmtFlp
>>710
>>713

悔しさで発狂寸前になって煽りまくるゴミプロ発見(笑)
720名無し名人:2010/03/08(月) 23:45:10 ID:aNc3XTqD
496 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達


ここに張り付いてる粘着の本音
プロ棋士妬む前に自分で働けよw
721名無し名人:2010/03/09(火) 00:21:09 ID:AbRfg23T
もはやコンピュータに超えられるという内容では反論できなく
なったので、話題そらしの人格攻撃に出ました(笑)
722名無し名人:2010/03/09(火) 02:48:43 ID:5ZjB2hwt
コンピュータの性能向上と棋力の関係
トランジスタ数が100億に達すると人間を超えそうだ。

年代   棋力                     CPU                     トランジスタ数
2010年 B級棋士                   インテル XeonW5590 3.33 ×2     9億400万 ×2
2008年 アマチュアトップにソフトが勝ち越す   インテル XeonX5482 3.2GHz ×2   8億2,000万 ×2
2005年 マチュア竜王戦ベスト16            AMD Opteron 2.6GHz ×2       約1億個 ×2
1998年 三段                      インテル PentiumII 300MHz      750 万
1992年 1級                      インテル 486DX2 66MHz        120 万
1989年 6級                      インテル 486 25MHz           120 万
1985年 8級                      インテル 386DX 16MHz         27万5,000
1983年 15級                     インテル 8086 8MHz           29,000
723名無し名人:2010/03/09(火) 02:56:32 ID:jhXak65p
卑怯にもほどがある。
724名無し名人:2010/03/09(火) 03:05:00 ID:jhXak65p
もうこれでプロもおしまいだな。

「null-move pruning」「パスを用いた枝刈り」
http://d.hatena.ne.jp/sangencyaya/20100307/1267969257
725名無し名人:2010/03/09(火) 03:23:41 ID:jhXak65p
オセロのソフトって本当にすごいな。人間なんてけっちょんけっちょんだぜ。

http://seki.jpn.org/modules/pukiwiki/index.php?%A5%AA%A5%BB%A5%ED%A5%BD%A5%D5%A5%C8
726名無し名人:2010/03/09(火) 03:41:11 ID:f6fwP7cL
ソフトが後手番で羽生が負けたら将棋の歴史は終わるよ
727名無し名人:2010/03/09(火) 03:43:37 ID:jhXak65p
10年はかからんな。

「人工知能は必ずプロを超える」――将棋ソフト「激指」が名人に勝てる日
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0806/16/news096_2.html
728名無し名人:2010/03/09(火) 08:25:32 ID:3Q539FN3
で、このスレいつまで同じ事を繰り返すの?
729名無し名人:2010/03/09(火) 08:53:37 ID:lPx3j5fh
>>728
将棋連盟プロ棋士がソフトと対戦して完膚なきまでに負けるまで。
730名無し名人:2010/03/09(火) 08:55:59 ID:yqyVqcvv
496 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達


ここに張り付いてる粘着の本音
プロ棋士妬む前に自分で働けよw
731名無し名人:2010/03/09(火) 10:47:19 ID:fZ86eGSI
プロは早くソフトの締め出しをやめ、棋戦参加を認め門戸を
開放せねばならない。

いつまでも強いものを締め出し、逃げ回るようではそれこそ
将棋ファンを敵にまわす事になる。

逃げ回る事は、戦って負けるより卑劣だ。
戦ってコテンパンに負けても誰も非難はしない。

ファンの怒りが収まらないうちは、この書き込みは続く。

早く参加を認めろ。
732名無し名人:2010/03/09(火) 11:13:50 ID:sK2jgnbM
ソフト参加の棋戦があってもいいと思うけどね
ただまずは人間個体の能力の戦いという観念があるからなかなかそうもいかないだろう

50m走とかも同じで機械と競わせても勝てるわけもないし、機械に勝ったとしても大して意義も感じないし、カタルシスがない印象
733名無し名人:2010/03/09(火) 11:20:26 ID:QBkdPIAG



男性棋士を飛車落ちで優勝させた棋戦があったな


734名無し名人:2010/03/09(火) 11:27:59 ID:5ZjB2hwt
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川浩司の将棋指南/内藤九段将棋秘伝 本将棋」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
735名無し名人:2010/03/09(火) 11:56:20 ID:Nv5QaieL
496 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/04(木) 14:01:25 ID:VsgytEH1
ソフトに勝てないのに高級を貰うプロ達


ここに張り付いてる粘着の本音
プロ棋士妬む前に自分で働けよw
736名無し名人:2010/03/09(火) 12:27:29 ID:PsNOY9Cp
そろそろ新しい芸を出せよw
737名無し名人:2010/03/09(火) 12:43:58 ID:KgdXvddZ
>>734
アマチュアトップ(清水上)が連盟棋士に4連勝も参考として入れとけよ。
738名無し名人:2010/03/09(火) 13:18:55 ID:5ZjB2hwt
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3400|                                             o ←2017年頃
3300|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3150|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年頃
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在 2009年清水上アマがプロ棋士に4連勝
2700|                       アマチュアトップ * ←2008年アマチュアトップにソフトが勝ち越す(3勝1敗)
2500|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
739名無し名人:2010/03/09(火) 13:29:50 ID:mHVewo+h
>>706
確かに会長はソフトと対戦するって豪語しているな。
やっぱりハッタリだったか。

>以下の動画参照
>
>http://peevee.tv/v/5fdae2
740名無し名人:2010/03/09(火) 13:43:52 ID:KgdXvddZ
>>738
おつん
741名無し名人:2010/03/09(火) 13:52:12 ID:R1Nj73mw
チェスはスーパコンピューターで最強プロと同等なのに、
将棋はノートパソコンと同等wwwwwww
手数の可能性は将棋の方が多いのに
どれだけ将棋のプロが弱いか分かる。
742名無し名人:2010/03/09(火) 15:04:38 ID:3ckG0xNN
>>741
スーパーコンピュータの時代のカスパロフとの対戦の事言ってるの?
今ではパソコンソフトで同等の強さのソフトがいろいろあるんじゃなかったっけ?
チェスもパソコンソフトに人間があらかじめ対策しても引き分けるのがやっとで勝ち越せなくなってるんじゃなかったっけ?
743名無し名人:2010/03/09(火) 18:20:24 ID:uRSga1a5
>>695
>>695

壮年ニートさん詐称喚問の件よろしく
744名無し名人:2010/03/09(火) 19:25:13 ID:ocm1JrAM
 (◎ .! __ _
      |  |  lj /`   ヽ
      |  |   / ノヾ\ww ^
      |  |   l / ━  ━ lノ
      ``‐‐'i''i (a( o 八o )|)
         .| |     ^  /  ___
         ヽヽ  \ ⌒/   /\__\
          ,r''',ニ`/´   ヽ  \/(◎)
    _,,,,--/ /_,、 .| .|゙、   `、    `´
,,,--'''''    {  {_二ノ.ヽ    ヽ
        \ .{  `‐〉    .}、
            . | .`r.、__   ノ_ノ l、 .\
          <` | .|\`¨´ \-'   \
             \_).\ヽ、  _)!    .\
世界では2781位のヨチハルです
745名無し名人:2010/03/09(火) 21:24:18 ID:jhXak65p
ソフトが強くなっていくスピードが速すぎるな。
746名無し名人:2010/03/09(火) 23:23:50 ID:uRSga1a5

>>695

壮年ニートの恥ずかしい行状をまとめコピペにするんで詐称喚問の件よろしく。

金曜まで待って詐称喚問に応じないなら逃亡決定。
747名無し名人:2010/03/10(水) 00:31:30 ID:WyDGsYxJ
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
748名無し名人:2010/03/10(水) 02:31:26 ID:DtmWeQnL
>>746
俺はここにいるが何か文句ある?
中卒か高卒のゴミに渡す名刺なんて持ち合わせてないんだよ

それにしても>>630>>615の俺の発言を「代数がテーマ」と勝手に纏めてたのには大笑いしたぞ
専門の方面が代数関係って俺が書いたのと「テーマ」ってのは大違いだって分からないんだな
「代数がテーマ」なんて言える数学者はそれこそ歴史に名前を刻む大数学者数人だけだ
しかも今や数学の細分化で「代数がテーマ」なんて言える大数学者は二度と出現しないだろうな
物理屋だって工学屋だって普通の数学者のテーマが「代数」なんて大雑把な言い方をしないのぐらいは知ってるぞ

さすが研究なんて世界には縁のない何も知らん将棋バカの中卒だw

そういうゴミプロのお前こそ最近10局の対戦相手と勝ち負けを公開してみろよw
749名無し名人:2010/03/10(水) 02:40:43 ID:4S0hgGk5
>>748
上げ足取りでご満悦か?話をそらそうそらそうと必死だが

詐称喚問の日時

>>542の文章の傷

肝心の聞かれた事に答えてもらおうかな壮年ニート君(笑)

まさにダイバスターのまとめコピペ通りの低脳詭弁論法をリアルで実体験してるんだな俺ってw
750名無し名人:2010/03/10(水) 02:42:55 ID:4S0hgGk5

>>542の傷が頭弱すぎて分かんないんなら一言教えてくださいって頼めば教えてやるよ(藁

(藁→壮年ニートの自演キャラのマネ(爆)
751名無し名人:2010/03/10(水) 02:44:39 ID:5usSAuzs
プロが逃げ回らずに対戦してくれたら、こんな揉め事は起こらないのに・・・・・
752名無し名人:2010/03/10(水) 02:56:00 ID:4S0hgGk5
>>748

代数「関連」のぼかし強調で詐称喚問に答えられなかったときの逃げ道を用意しておくとは

壮年ニートにしては知恵使ったじゃん(笑)

結構、ちゃんと逃げ道封じる手筈を整えてるよ、大学教養課程程度の代数なら多少分野が違っても解けないはずはないよな(藁

全然畑違いの人間が教養数学で代数だの解析だの講義してる場合があるからな、壮年ニートは知らないみたいだけど(藁

詐称喚問から逃げるようならもうまとめコピペの追加作るけど、応じる気があるならさっさと日時を書け
753名無し名人:2010/03/10(水) 03:10:35 ID:4S0hgGk5

それから余りにばかばかしくて反応する気にもならなかったが少なくとも俺はプロでもなんでもない

壮年ニートが糞スレ立てまくって自演で議論白熱を装うカラ騒ぎしてれば連盟を動かせると妄想してるようだが(爆)

母親の年金で生活してる50近いニートがネット上で妄想するのは自由だが、お前の妄想の世界で盤上の駒にされるのは勘弁な(藁
754名無し名人:2010/03/10(水) 03:45:38 ID:DtmWeQnL
>>753
ほうゴミは自分でもプロでないと自覚してるか
そうだろうな、ゴミの対局は誰も見てないんだから1円の価値もない、つまり本来ならプロの資格はない連中だし
まあ自分でプロを否定するなら勝手にどうぞ
本当にアマならよくもまあそこまで他人の為に弁護してやれるもんだ
強い正義感の持ち主ならともかく、正義感の欠片も感じさせないお前みたいな中卒レベルの知性つか痴性のゴミ連中がな

ついでに言えば俺が立てたスレじゃないぜ
将棋板なんてゴミ板でスレ立てたことはないぞ
将棋板は新聞棋戦もピンチで連盟崩壊の危機的状況で将棋利権に群がってるゴミ連中がジタバタしてるのを眺めてるのが面白いのさ
米長が会長になってバカな事をやらなきゃタイトル戦の中継以外の棋界政治なんてのに興味を持つ事もなかっただろうな
事実、二上や中原が会長の時代はタイトル戦の結果以外は全く興味なかったしな

俺がスレ立てるのは数学板と趣味つか今やサイドビジネス(何せ色々とクビを突っ込んでおかないと純粋数学だけじゃ
海外の学会に出張もままならんほど研究費が乏しいんでね)分野となってしまった物理板ぐらいだよ
755名無し名人:2010/03/10(水) 03:47:23 ID:TGWnUQvX
別に 卑怯者でいいんでね
ソフトは定跡ファイル全部捨てろよ 自力で考えたらエエ
756名無し名人:2010/03/10(水) 04:00:07 ID:4S0hgGk5
>>754

この馬鹿おもしろすぎ(笑)
まとめコピペとまるで同じ反応、全く関係ないこと並べて相手の質問から逃げ続けて話を先に進める気全く無し
面白いからもっと吠えてもらってもいいがバカ相手にするの時間の無駄なんで

もう次のレスで詐称喚問の日時を決める気が無いんなら逃げたという事で新作まとめコピペが誕生するから、最終通告な
ま、詐称喚問なんて始めからやるだけ無駄と分かってたけど(爆)

それから小学生レベルの日本語講座(爆)で温泉気分になってそのままお出かけになった設定なのは結構だが
>>542みたいな自分の文章の傷が分からない馬鹿というおまけが付くからそのつもりで(藁
757名無し名人:2010/03/10(水) 04:07:05 ID:4S0hgGk5
あ、言い忘れた

お前が立てたという設定(笑)の数学板、物理板のスレもURL張っておけ

まとめコピペに追加しておくから(爆)
758名無し名人:2010/03/10(水) 09:12:10 ID:KNk43Co+
>>755
プロ棋士ってすごいなあ
定跡とか本とかで全く学習しなくてプロになれるんだあ
759名無し名人:2010/03/10(水) 09:52:50 ID:MVskzLzH
プロが過去の棋譜のデータを隠す理由はそこにあるんだよな。
過去のデータをコンピューターに手に入れさせてしまったらプロの前半の
優位性がなくなってしまうから絶対勝てないだろうな。
760名無し名人:2010/03/10(水) 10:05:21 ID:sDAhF4RN
>>758-759

何?この池沼の群れw
761名無し名人:2010/03/10(水) 10:06:49 ID:KNk43Co+
>>759
だからさあプロ棋士達は昨日指された棋譜とかすぐに自分達で研究して真似たり対策考えたりできるじゃん
結局プロ棋士達もそういう定跡を頭にインプットしてるのにソフトには定跡を入れるなって言うの?
定跡を全く知らないでプロになった人っている?
762名無し名人:2010/03/10(水) 10:17:20 ID:sDAhF4RN
>プロが過去の棋譜のデータを隠す

凄いな、病院行ったほうがいいぞw
763名無し名人:2010/03/10(水) 10:42:00 ID:MVskzLzH
>>762
ではプロが使っている棋譜検索ソフトのダウンロードできるところ教えてください。
764名無し名人:2010/03/10(水) 11:00:06 ID:sDAhF4RN
>>763
ハァ?あまた大丈夫w
765名無し名人:2010/03/10(水) 11:01:08 ID:MVskzLzH
ほらみろ、出せないってことは隠している証拠。
アマチュアにも隠して自分だけ強くなろうとしているプロの卑劣な証拠。
766名無し名人:2010/03/10(水) 11:02:57 ID:sDAhF4RN
>>765
真性だぁぁぁw

この小学生低学年並みのオツムしかないのが粘着してプロを罵ってるんだなぁ
767名無し名人:2010/03/10(水) 11:06:58 ID:MVskzLzH
プロが使っているソフトはどこでダウンロードできるんですか?
盤面を入力すると同一の盤面の過去の棋譜が全部出てくる奴です。
早く出してください。
768名無し名人:2010/03/10(水) 12:30:59 ID:MVskzLzH
長考戦なら確実にソフトが勝つな。
2時間とか微妙な時間でしかかてないんじゃないの?
769名無し名人:2010/03/10(水) 14:13:03 ID:TGWnUQvX
プロが指した手=卑怯者が指した手
プロが指した手を参照するソフト=卑怯者が指した手を参照するソフト

詰んだかな
770名無し名人:2010/03/10(水) 14:28:27 ID:vsXtYz0E
もはやプロ棋士には笑いを取る道しか残されていない
ソフトが悪手と判断すれば上からタライが落ちてくる
あるいは床が落ち階下に消えていく
でもそれでいいじゃないか
最強を名乗ってるくせに逃げ回って世間から嘲笑われるより
はるかにマシであろう
771名無し名人:2010/03/10(水) 14:33:23 ID:MVskzLzH
プロはNHK杯でウンコ漏らして笑いを取るべき
772名無し名人:2010/03/10(水) 18:45:05 ID:5usSAuzs
結局プロはチキンという事でいいですね。
773名無し名人:2010/03/10(水) 19:18:19 ID:tB7Rrt+z
「ソフトに負けたら引退する!」
774名無し名人:2010/03/10(水) 19:51:11 ID:5usSAuzs
>>773
はっきり言っていたよな。
775名無し名人:2010/03/10(水) 19:52:59 ID:5usSAuzs
タスポカードの導入で既存のタバコ屋が大ダメージを受け壊滅状態。
今度の値上げを機に廃業、みたいな心境だな。
776名無し名人:2010/03/10(水) 20:13:13 ID:WyDGsYxJ
朝日杯将棋オープン戦で清水上アマがプロ棋士に4連勝。
http://www.asahi.com/culture/update/0923/TKY200909230074.html

清水上アマが激指に連敗。
2008 5 5 第18回世界コンピュータ将棋選手権 エキシビションで激指に負ける。
2008 11 8 ゲームプログラミングワークショップで激指に負ける。
http://computer-shogi-live.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_5960.html
777名無し名人:2010/03/10(水) 21:02:12 ID:9mOm6B0Q
わかってると思うがオセロとかチェスのチャンピオンは全然たいしたことはない
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FLOPS
ttp://uguisu.skr.jp/othello/7-2.html

将棋
渡辺VSボナンザ Xeon X5355 2.66GHz*2  83.12GFLOPS
1−0で渡辺が勝利

チェス
カスパロフVSディープブルー 専用CPU 11.38GFLOPS
1勝2敗3引き分けでカスパロフが敗北

オセロ
村上VSロジステロ  pentium pro 200mhz 0.4Gflops
0勝6敗で村上の敗北

こいつら少しは竜王を見習った方がいい
778名無し名人:2010/03/10(水) 21:24:18 ID:9mOm6B0Q
オセロやチェスのチャンピオンがボナンザ並のスペックと対戦したらハンデ貰っても
勝てないことは明らか(オセロはロジステロでもハンデ貰って対戦しても勝てそうにないが)

ボナンザ倒した竜王はもっと評価されていいと思うが
779名無し名人:2010/03/10(水) 23:23:09 ID:wXl1XMnv
もはや将来的にコンピュータの実力がプロを上回って、「人間のプロの
棋譜は悪手が多い。」「人間の中で勝ち上がるにはコンピュータの棋譜を
いかに学ぶかが重要。」という時代が来ることは確実だが、この変化は、
単にプロの権威を失墜させるとか底辺のプロにスポンサーがつかなくなって
将棋界全体が衰退するとかいう将棋界に対する構造的な意味での変化
だけではなくて、将棋の戦術・定跡の進歩そのものの側面においても
大きな変化をもたらすことが予測される。それは「将棋の戦術的な意味での
ブレイクスルーが、これまでのように1人の天才棋士または何人かの天才棋士の
集団の出現によってもたらされるのではなく、将棋コンピュータの開発に
おける技術的なブレイクスルーによって同時に将棋の戦術的なブレイクスルーが
もたらされるようになる。」ということである。

今までの人間の世界における将棋の戦術的な進歩というのは、例えば中原名人の
それまでとは異なるバランス感覚や攻めの感覚とか、谷川名人の詰みから逆算して
中終盤を組み立てる技術とか、そういうそれまでの世代とは異質の抜きんでた発想や
技術を持つ棋士が出現して、やがて周囲の棋士がその抜きんでた発想を徐々に
理解して中終盤におけるある種の技術や感覚として共有していく、この繰り返しに
よってもたらされてきたと言ってよいと思う。しかし、コンピュータの棋譜を
プロが学ぶ時代になると、その現在の人間のレベルよりも抜きんでた異質な感覚
というのは、その当時の人間のトップではなくコンピュータのトップによって
もたらされるわけであるから、上記の抜きんでた発想を徐々に理解して中終盤における
ある種の技術や感覚として共有するという過程は、人間のトップに対してではなく
コンピュータのトップが残した棋譜に対して「今の人間のレベルではこの
コンピュータが打ったこの手の意味は理解できないが、その手が正しいことを説明
することができるような新たな考え方を見出していこう。」という形で行われる
ことになるのである。
780名無し名人:2010/03/10(水) 23:25:28 ID:wXl1XMnv
では、ここで、例えば将来のある時点でAというコンピュータが数年間あるいは10年間
くらいの間はトップの座を保っていて、その後に技術的なブレイクスルーがもたらされて
Aとは根本的にレベルの異なるBというコンピュータがトップとなった場合を
考えてみよう。
それまでの人間のプロ棋士は、その時点においてはAというコンピュータが最強なので
あるから、完全に理解できるかどうかは別にしてとにかくAというコンピュータが残した
手を正しい手だと解釈できるように自分の中終盤の手を読む際の考え方や感覚を
訓練していこう、と考えるはずである。
しかし、Bというコンピュータが出現した時点で、それまでAというコンピュータによって
残された定跡・棋譜のかなりのの部分はBというコンピュータによって修正され、それに
伴って、単に修正された手を暗記しなおせばそれで済むわけではなく、人間の
中で抜きんでるためには当然ながら今度はAというコンピュータではなくBというコンピュータ
が残した手を正しい手だと解釈できるように自分の中終盤の手を読む際の考え方や感覚を
再構築する、という作業が要求されるのである。
したがって、もしそういうブレイクスルーがもしも10年単位程度で繰り返し起こって、その度に
人間のプロが自分の手を読む際の考え方や感覚を再構築することを要求される、という事態に
なった場合、自分は若手のつもりで現在の最先端のコンピュータソフトを駆使して序盤および
中終盤の実力をきたえあげてきたが、いよいよこれからというときに新たな最強の
コンピュータが出現してしまい、下の世代は早くもそれを使って序盤および中終盤の実力を
きたえあげているので、これだけ若いにもかかわらずもはや自分の考え方は時代おくれで
しかない・・・。実際にそういう事態が生じることが予測されるのである。
781名無し名人:2010/03/10(水) 23:46:16 ID:4S0hgGk5

>>754

壮年ニート席主=ダイバスターは日本語読めない事に余程コンプがあるんだろうな

ちょっと誤読に突っ込まれただけでこんなに真っ赤になって>>563>>564

こいつの日本語に突っ込み入れるごとにまとめコピペが出きるなこりゃ(藁

ついでに「プロ棋士が逃げ回っている」と主張する本人が

論争になると捨てアカ晒すまでして結局逃げ回る、詐称喚問にも逃げ回る

こんなカスニートが2チャンで自演して必死にスレを上げ続けたところで誰にも相手にされないって(笑)
782名無し名人:2010/03/10(水) 23:48:10 ID:4S0hgGk5
このスレは日本語読めないウスバカの立てた自演スレです、うっかりバカの議論もどきに参加しないように。

電脳将棋を普及する その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259047571/548


★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★このスレの「ダイバスターと別キャラ」を装った人物に注目
24では複数IDを推奨されていない、これにアニオタ丸出しIDを何十と登録して削除されたダイバスターが難癖つけます
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/522,523(この事を後ほど繰り返して無限ループに突入します)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/519(この文章が読み取れていないようです)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/529(ループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/539,540(この最後の2行が読み取れない三流私大留年生)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/542(文章読めずにまたまたループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/546(馬鹿がsageとage使い分けて別人装ってます)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/553,555(完全に論破される)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/554(この質問は都合が悪いので完全無視)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/558(完膚無きまでに叩きのめされて涙目で別人装って罵倒)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/559(あっさり自演がバレてコケにされる)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/567(毎回毎回繰り返される低レベルな自演に皆うんざり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/568
(日本語読めないダイバスターと同定される事を避けるための自演、発端が日本語読めないピンボケ発言だけに照れがあったか)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/572(同じ内容である事を忘れたのか523に戻って無限ループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/581(放置されて丸二日書き込み無し、バカの勝利宣言)
以後馬鹿がバレて自スレ完全過疎化。
783名無し名人:2010/03/10(水) 23:49:21 ID:4S0hgGk5
頭の弱いスレ主ダイバスター=Soho Amano=GOMANOSUKE=星野なな子=はまつまみの爆笑涙目発言集

▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド 其の167▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259407800/327-399(議論になりステ垢max2804を晒して挑発、結局指さずに逃亡)

将棋倶楽部24ソフト指しはコイツだPart8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1231924754/649-
(誤読に突っ込まれてムキになり高学歴を詐称、正体は福岡大学工学部中退)*このとき晒したIDは削除済み、まるでデジャブ

祝!!!dybastar削除!!!
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1203175999(カメレオンのようにIDが変わるダイバスターのレスと^^の顔文字に注目)

【日本語が】dybastarの謝罪スレ【読めません】
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/bgame/1233661287
http://anchorage.2ch.net/bgame/1233661287(高段でごめんね^^;高学歴でごめんね^^;)

【R2804】 故・dybastar削除祝賀スレ part2
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1206084574(ソフト指しと判定と自作自演のチートを必死なって否定)

★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/500-600
(またも日本語読めず「同一なの?何で同一だってことがわかったの?」)

ソフト指しを推奨するスレッド 第三局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245608836/559-813(30代会社経営者を自称、馬鹿がバレて自慢のスレも完全過疎化)

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第二局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255560301/595-598,600-601,603,605,624,626-629,640
(ID変えながら大人数を偽装して個人攻撃)
電脳将棋を普及する その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259047571/57-67
(自演失敗の決定的証拠、はまつまみ=電脳将棋席主=GOMASUKE=ダイバスター)
784名無し名人:2010/03/10(水) 23:55:55 ID:4S0hgGk5
この後

>>まーーーーーた俺のアンチが湧いてるのか
>>高段に嫉妬するだけの人生って楽しいのか?

とダイバスターキャラが登場、深夜二時以降に数学講師キャラが登場する予定(笑)
書き込んでるのは50近い一日中2チャンネルに張り付いているニートのスレ主
785名無し名人:2010/03/11(木) 00:29:36 ID:CNXeaQAm
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3300|                                             o ←2017年頃
3200|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3100|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年〜2012年
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在のソフトの棋力
2650|                       アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
786名無し名人:2010/03/11(木) 00:30:44 ID:CNXeaQAm
上記のグラフに対応したコンピュータの性能向上と棋力の関係
トランジスタ数が100億に達すると人間を超えそうだ。

年代   棋力                     CPU                     トランジスタ数
2010年 B級棋士                   インテル XeonW5590 3.33 ×2     9億400万 ×2
2008年 アマチュアトップにソフトが勝ち越す   インテル XeonX5482 3.2GHz ×2   8億2,000万 ×2
2005年 マチュア竜王戦ベスト16            AMD Opteron 2.6GHz ×2       約1億個 ×2
1998年 三段                      インテル PentiumII 300MHz      750 万
1992年 1級                      インテル 486DX2 66MHz        120 万
1989年 6級                      インテル 486 25MHz           120 万
1985年 8級                      インテル 386DX 16MHz         27万5,000
1983年 15級                     インテル 8086 8MHz           29,000
787名無し名人:2010/03/11(木) 08:52:29 ID:U+ohExdp
「ソフトに負けたら引退する!」
A級棋士の何人かが言っていたよな。
788名無し名人:2010/03/11(木) 09:02:49 ID:U+ohExdp
今年はソフトと対戦するとか豪語したり、
うそつきが多いな。
789名無し名人:2010/03/11(木) 13:08:43 ID:D8kUW4XD
プロはどんなに騒いでも出てこないチキンという結論でいいですね。
790名無し名人:2010/03/11(木) 18:16:02 ID:3J3Mn7Zl
これ以上ダラダラ書き込むのは暇をもてあそんでるとしか
思えない
結局そうやっていつまでも堂々巡るんだろうな
せいぜいガンバレや
791名無し名人:2010/03/11(木) 19:33:28 ID:ZTnqPIwk
楽しい暇つぶしも、
あと2−3年か・・・
792名無し名人:2010/03/11(木) 21:19:29 ID:U+ohExdp
もうプロも終焉の時を迎えたな。
793名無し名人:2010/03/11(木) 21:21:11 ID:U+ohExdp

村主、スポンサー付かなければ引退の可能性も/フィギュア

 バンクーバー五輪への出場を逃し、進退が注目されているフィギュアスケ
ート女子の村主章枝(29)が11日、東京都内で会見し、現役続行の意向
を表明した。だが、条件として活動継続へのスポンサー獲得を挙げ、今月中
に見つからない場合は「(現役)続行は無理だと思う」と引退の可能性もに
おわせた。
794名無し名人:2010/03/11(木) 23:54:58 ID:pJ2PIslA
>>791
そういうこと、壮年ニートの80近い母親がいつポックリ逝っても不思議でないからな。
795名無し名人:2010/03/12(金) 00:31:02 ID:EtvzksFp
ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。
796名無し名人:2010/03/12(金) 04:06:46 ID:ZK2l73aE
10年ほど前は島朗八段(当時)も上から目線でソフトと気軽に対局していたな。

http://www.youtube.com/watch?v=a-3KzvPvFgQ
797名無し名人:2010/03/12(金) 04:36:05 ID:A/5SCYEp
>>794
新聞が傾いて逝く一方だからもう数年で連盟から大量に社会不適合のニートが吐きだされるな
798名無し名人:2010/03/12(金) 12:42:16 ID:eBIteesS
ソフト対プロはどうでもいいからさ
ソフト同士の棋戦を増やして欲しいな
対局料も安く済むし新聞社にとってもいいだろ

プロは社会的には遊び人だから、今後は評論家で
いいんじゃない?
799名無し名人:2010/03/12(金) 14:51:04 ID:0yEDrMMa
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。

プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。

これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?
800名無し名人:2010/03/12(金) 15:34:11 ID:DbEr5MAq
久しぶりに覗きにいたんだが、結局今年のソフトVSプロ棋士はどうなったの?
対局日も対局者も決まってないのかな?女流の噂があったが・・・
801名無し名人:2010/03/12(金) 16:04:22 ID:H9RVIIX+
渡辺龍王の勝ち逃げの予感
ソフトがこれ以上強くなっても過去の結果にしがみつく連盟の予感
802名無し名人:2010/03/12(金) 17:28:04 ID:dai3mT1y
プロが強すぎてソフトが相手にならんだけだよ、実際試合をやる場合
初めからプロが勝つっていう試合じゃおもしろくならんだろ。
2007年にボナンザ倒されたの知ってるだろ、それでソフト開発者が
青ざめてしまった「ボナンザがやられたんじゃ私達のソフトでは勝てる
わけがない」と誰もが思ったわけだ。
対局禁止令も質の悪いソフトとの対局を避けるためであり、これ以上
ソフト側の黒星の山を作るのを避ける意味合いのもの
でありむしろソフト側に配慮して連盟が作ったものだ。
そのことを誤解してプロをなじる奴は読解力がないし失礼な奴だと思う
803名無し名人:2010/03/12(金) 17:30:23 ID:sSS8bF9c
>>802
ここまでよく恣意的に書けるなw
ギャグか?www
804名無し名人:2010/03/12(金) 17:39:16 ID:2F5TNany
>>802
プロなんて社会的にみたら遊び人なんだからさ
805名無し名人:2010/03/12(金) 20:09:55 ID:bg5ERkQ4
米長先生は昨年のコンピュータ将棋選手権で優勝してもらいたいソフトがあるって言ってたけど
四位に終わってしまいましたっていうのはKCC(商品名は銀星将棋か)ですよね?
(決勝まで無敗)決勝でプログラムをいじって連敗したのを元のに戻したら勝ちだしたのだけど調子いいのにいじらなければ優勝してたかもしれないのに 
このソフトと対決したかったんじゃないのかな?って感じがする
今年はKCCは出ない?(出れないのかな?)
806名無し名人:2010/03/12(金) 21:26:26 ID:O3i5K8ZK
KCC?
あほくさ。やめてくれ。
807名無し名人:2010/03/12(金) 21:29:40 ID:u198L02e
>>802
>プロが強すぎてソフトが相手にならんだけだよ、実際試合をやる場合
>初めからプロが勝つっていう試合じゃおもしろくならんだろ。
>2007年にボナンザ倒されたの知ってるだろ、それでソフト開発者が
>青ざめてしまった「ボナンザがやられたんじゃ私達のソフトでは勝てる
>わけがない」と誰もが思ったわけだ。
>対局禁止令も質の悪いソフトとの対局を避けるためであり、これ以上
>ソフト側の黒星の山を作るのを避ける意味合いのもの
>でありむしろソフト側に配慮して連盟が作ったものだ。
>そのことを誤解してプロをなじる奴は読解力がないし失礼な奴だと思う


ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。
808名無し名人:2010/03/12(金) 21:41:42 ID:LEHmheBD
ソフト開発者はタダでプロ棋士の指導を請う卑怯者
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
809名無し名人:2010/03/12(金) 22:19:19 ID:u198L02e
ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。
810名無し名人:2010/03/12(金) 22:21:11 ID:SUlKlb8u
(弱いけど)人間同士だからすばらしい、
って言われて喜ぶプロっているのか?
811名無し名人:2010/03/12(金) 22:26:54 ID:RRFYTyMV
今日もプロは対局の決断を先送りし、
ソフトは更なる進化を遂げるべく一日分学習を重ねましたね。
差が縮まっているのか、既に逆に広がって行ってるのか。
812名無し名人:2010/03/12(金) 22:31:18 ID:LEHmheBD
巨人は小学生相手に指導はするけど草野球相手に指導はしない
813名無し名人:2010/03/12(金) 22:41:24 ID:RRFYTyMV
勝負師として鍛えて来た決断力はいつ頃示されるのだろう。
恥も外聞もかなぐり捨てひたすら保身に走るなんとも情けない決断を
既に目の当たりにしているのであろうか。
814名無し名人:2010/03/12(金) 22:44:52 ID:O3i5K8ZK
もうこのスレも堂々巡りになてきた。

かわらないのは、言い訳ばかりして逃げ回るプロの
姿勢だけだ。
815名無し名人:2010/03/12(金) 22:51:36 ID:LEHmheBD
例えば巨人が草野球チームと無料もしくは低価格で試合すると思う?
816名無し名人:2010/03/12(金) 23:10:07 ID:O3i5K8ZK
↑なっ、またいい訳だ。
これがプロか。誇りも何もない。

情けない。
817名無し名人:2010/03/13(土) 00:06:29 ID:OQpYk74u
草野球「巨人、俺たちと無料で試合しろ」
巨人「我々はプロなので、無料での試合はちょっと・・・」
草野球「逃げるのか?ww」
818名無し名人:2010/03/13(土) 00:06:34 ID:5xcuo5Zi
そもそも野球と将棋は違うだろ。
819名無し名人:2010/03/13(土) 00:10:26 ID:5xcuo5Zi
すでにボナンザをインストールしたモバイルPCを会場近く(駐車場等)に持ち込んでいるプロもいるらしいな(笑)
ソフトに頼らないと勝てなくなってんじゃね?
820名無し名人:2010/03/13(土) 00:12:38 ID:5xcuo5Zi
最近やけに上手い勝ち方してる奴を調べて見なよ。

連カキ失礼しました
m(_ _)m
821名無し名人:2010/03/13(土) 00:27:10 ID:rObzkpnb
連盟は将棋の海外普及活動なんかをやっているが先行き危うい。
よく似たゲームのチェスと比較されたらひとたまりもない。
コンピュータの挑戦を果敢に受けて立ったチェスと、コンピュータから逃げ回った将棋のどちらに軍配が上がるかだ。

よーく考えてみよう。
822名無し名人:2010/03/13(土) 00:37:27 ID:+K0fQ4ba
いつも不思議に思うのだが
こういう馬鹿は
カスパロフがいくらギャラ貰ったのか
知らないで言ってるのだろうか?
823名無し名人:2010/03/13(土) 01:01:56 ID:VBpzqEAt
コンピュータ将棋の序盤て
人間が考えた定跡をなぞってるだけなんだぜ?
824名無し名人:2010/03/13(土) 01:07:13 ID:rObzkpnb
>>822
その理屈だと誰もギャラを出さないこと自体廃れたゲームとなるな。
825名無し名人:2010/03/13(土) 01:11:57 ID:+K0fQ4ba
ここの粘着は凄いよな、並みの馬鹿じゃないw

なしにろ「出すもの出せば連盟もやるんじゃない?」と、当たり前の事を言うと
馬鹿の一つ覚えで「公益なんだから只でやれ!」

ギャラ、ウン千万でokしたカスパロフは「果敢に受けて立った」と賞賛し
日本の将棋プロには「なんで只でやらない、このチキンが(怒)」と罵倒する

並みの馬鹿では恥かしくて言えない二枚舌、ほとほと感服するw
826名無し名人:2010/03/13(土) 01:13:44 ID:3T7v5GGT
「公益なんだから只でやれ!」
っていったやつ、このスレにいるのか?
827名無し名人:2010/03/13(土) 01:15:25 ID:rObzkpnb
カスパロフの一つ覚えは良いとしても、多数のGMが大したギャラも無しに対局している事実はどう説明するんだ。
828名無し名人:2010/03/13(土) 01:19:27 ID:+K0fQ4ba
馬鹿は忘れたふりw
829名無し名人:2010/03/13(土) 01:21:22 ID:+K0fQ4ba
816 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 08:25:08 ID:t7xfBfb1
>>814
プロのしていることは極めて合理的
何の得にもならないことをボランティアでやれというのか

819 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/08(月) 09:22:18 ID:/RyI5kDb
>>816
ボランティアをやらないなら公益法人を返上しろ
株式会社になれ


528 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
ry)
要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?
連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?

529 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね


65 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:10:21 ID:iVzYHlVj
何の世界でもプロは1円にもならん事はやらんよ

66 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:27 ID:ZaSusQw/
1円にもならん事はやらないというなら公益性があるとは
言えないから早く解散して営利法人になるべき
830名無し名人:2010/03/13(土) 01:25:48 ID:rObzkpnb
ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。
831名無し名人:2010/03/13(土) 01:26:21 ID:+K0fQ4ba
ここの粘着は凄いよな、並みの馬鹿じゃないw

なしにろ「出すもの出せば連盟もやるんじゃない?」と、当たり前の事を言うと
馬鹿の一つ覚えで「公益なんだから只でやれ!」

ギャラ、ウン千万でokしたカスパロフは「果敢に受けて立った」と賞賛し
日本の将棋プロには「なんで只でやらない、このチキンが(怒)」と罵倒する

並みの馬鹿では恥かしくて言えない二枚舌、ほとほと感服するw
832名無し名人:2010/03/13(土) 01:27:31 ID:rObzkpnb
ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。
833名無し名人:2010/03/13(土) 01:27:59 ID:+K0fQ4ba
816 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 08:25:08 ID:t7xfBfb1
>>814
プロのしていることは極めて合理的
何の得にもならないことをボランティアでやれというのか

819 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/08(月) 09:22:18 ID:/RyI5kDb
>>816
ボランティアをやらないなら公益法人を返上しろ
株式会社になれ


528 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
ry)
要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?
連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?

529 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね


65 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:10:21 ID:iVzYHlVj
何の世界でもプロは1円にもならん事はやらんよ

66 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:27 ID:ZaSusQw/
1円にもならん事はやらないというなら公益性があるとは
言えないから早く解散して営利法人になるべき
834名無し名人:2010/03/13(土) 01:29:31 ID:rObzkpnb
ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。
835名無し名人:2010/03/13(土) 01:30:00 ID:+K0fQ4ba
826 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/03/13(土) 01:13:44 ID:3T7v5GGT
「公益なんだから只でやれ!」
っていったやつ、このスレにいるのか?
**********************************************************************************
816 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 08:25:08 ID:t7xfBfb1
>>814
プロのしていることは極めて合理的
何の得にもならないことをボランティアでやれというのか

819 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/08(月) 09:22:18 ID:/RyI5kDb
>>816
ボランティアをやらないなら公益法人を返上しろ
株式会社になれ


528 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
ry)
要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?
連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?

529 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね


65 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:10:21 ID:iVzYHlVj
何の世界でもプロは1円にもならん事はやらんよ

66 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:27 ID:ZaSusQw/
1円にもならん事はやらないというなら公益性があるとは
言えないから早く解散して営利法人になるべき
836名無し名人:2010/03/13(土) 01:51:44 ID:Ti3NPuvM
ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。


やがてコンピュータに凌駕されて人間の棋士が将棋の技術革新の
先頭集団からはじき出されるという現実は何も変わらない。
837名無し名人:2010/03/13(土) 04:36:08 ID:1AMbaTJP
また堂々巡りしてきているな。
ギャラを出せとは、強者が弱者に言う論理。

既にソフト>プロだから本来はプロがソフトに払うべきでないかな。
838名無し名人:2010/03/13(土) 04:42:59 ID:EEO5e5JP
ソフト開発者がツイッタとかやってるの見てワロタ
序盤からず〜っと出番をうかがってるんだな、これが
839名無し名人:2010/03/13(土) 07:37:41 ID:v8aQKg0F

将棋界をプロレス界で例えるなら、未だに力道山やルーテーズ時代と同じよ
うな感覚でいるんじゃないか?田中寅彦や神吉宏充が中心となって新しい組
織を作ってみてはどうだろうか。時代はもう、F1将棋からK1将棋だ。
840名無し名人:2010/03/13(土) 08:48:20 ID:aXGKQY44
>>823
じゃあプロも定跡いっさい捨てて序盤からみんなオリジナルな指し方だけにしてよ
定跡使って指してるのはプロもだろ
841名無し名人:2010/03/13(土) 10:18:35 ID:0clAiozS
そうだそうだ。プロも序盤は定跡禁止ルールで指せよな。
842名無し名人:2010/03/13(土) 11:15:53 ID:BQ1+kjoK
そうだね
コンピュータに人間が生み出した定跡を使わずに独力で戦えと主張するならば
プロだって自分で考えだしたのでなく先人が築き上げた定跡を使うのはおかしいよね

それに今やプロになってる連中は奨励会やその前の段階でコンピュータ将棋に相手してもらって
将棋を教わってるのは常識なんだよね
もちろん将棋24とかで対人でも学んでるだろうけれど

更に、プロになってからも、今や新手の候補を考え出した時にはソフトと対局して
その新手の候補が意味があるのか?、それに対する反撃の手はないか?、自分の研究の読み抜けはないか?
というのを調べるのは常識になってるからね

ソフトの強みは人間と違って先入観がないから、人間ならその新手に対する有効なカウンターの手が
盲点に嵌って気付かない事も有り得るが、ソフトには盲点はないからカウンターがあればほぼ確実に見つけてくれる

新手の有効性の確認だけじゃない
新手そのものをコンピュータ将棋から教わってる可能性だって大いにある
3年前のボナンザでさえ▲6六角という驚くべき新手を独自に見つけ出して
観戦していた谷川らトップ棋士らを驚嘆させたのだ

3年前でさえ谷川に「6六角は将棋の新しい地平を切り開いた」と言わせたのだ
現在のソフトならもっと様々な新手を見出せるのは間違いない
ソフトからより多くの新手を教わったプロが人間同士の対局で優位に立てる
これが既に現時点でのプロ将棋の実態だ

今やプロ、それもトッププロが日々の研究でソフトに教えてもらってるのは常識だよ
この世に将棋ソフトがなかったら魔太郎は竜王6連覇できなかったかもねw
843名無し名人:2010/03/13(土) 11:54:46 ID:+K0fQ4ba
ここの粘着は凄いよな、並みの馬鹿じゃないw

なしにろ「出すもの出せば連盟もやるんじゃない?」と、当たり前の事を言うと
馬鹿の一つ覚えで「公益なんだから只でやれ!」

ギャラ、ウン千万でokしたカスパロフは「果敢に受けて立った」と賞賛し
日本の将棋プロには「なんで只でやらない、このチキンが(怒)」と罵倒する

並みの馬鹿では恥かしくて言えない二枚舌、ほとほと感服するw
844名無し名人:2010/03/13(土) 12:01:44 ID:rrKErLOu
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3300|                                             o ←2017年頃
3200|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3100|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年〜2012年
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在のソフトの棋力
2650|                       アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
845名無し名人:2010/03/13(土) 12:03:13 ID:+K0fQ4ba
826 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/03/13(土) 01:13:44 ID:3T7v5GGT
「公益なんだから只でやれ!」
っていったやつ、このスレにいるのか?
**********************************************************************************
816 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 08:25:08 ID:t7xfBfb1
>>814
プロのしていることは極めて合理的
何の得にもならないことをボランティアでやれというのか

819 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/08(月) 09:22:18 ID:/RyI5kDb
>>816
ボランティアをやらないなら公益法人を返上しろ
株式会社になれ


528 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
ry)
要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?
連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?

529 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね


65 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:10:21 ID:iVzYHlVj
何の世界でもプロは1円にもならん事はやらんよ

66 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:27 ID:ZaSusQw/
1円にもならん事はやらないというなら公益性があるとは
言えないから早く解散して営利法人になるべき
846名無し名人:2010/03/13(土) 12:03:39 ID:rrKErLOu
上記のグラフに対応したコンピュータの性能向上と棋力の関係
トランジスタ数が100億に達すると人間を超えそうだ。

年代   棋力                     CPU                     トランジスタ数
2010年 B級棋士                   インテル XeonW5590 3.33GHz ×2  9億400万 ×2
2008年 アマチュアトップにソフトが勝ち越す   インテル XeonX5482 3.2GHz ×2   8億2,000万 ×2
2005年 マチュア竜王戦ベスト16            AMD   Opteron 2.6GHz ×2     1億個 ×2
1998年 三段                      インテル PentiumII 300MHz      750 万
1992年 1級                      インテル 486DX2 66MHz        120 万
1989年 6級                      インテル 486 25MHz           120 万
1985年 8級                      インテル 386DX 16MHz         27万5,000
1983年 15級                     インテル 8086 8MHz           29,000
847名無し名人:2010/03/13(土) 12:05:33 ID:+K0fQ4ba
826 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/03/13(土) 01:13:44 ID:3T7v5GGT
「公益なんだから只でやれ!」
っていったやつ、このスレにいるのか?
**********************************************************************************
816 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 08:25:08 ID:t7xfBfb1
>>814
プロのしていることは極めて合理的
何の得にもならないことをボランティアでやれというのか

819 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/08(月) 09:22:18 ID:/RyI5kDb
>>816
ボランティアをやらないなら公益法人を返上しろ
株式会社になれ


528 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
ry)
要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?
連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?

529 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね


65 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:10:21 ID:iVzYHlVj
何の世界でもプロは1円にもならん事はやらんよ

66 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:27 ID:ZaSusQw/
1円にもならん事はやらないというなら公益性があるとは
言えないから早く解散して営利法人になるべき
848名無し名人:2010/03/13(土) 12:09:59 ID:rrKErLOu
ここでバカの1つ覚えのように対局料だとか草野球を連呼しようが、
やがてコンピュータに凌駕されて人間の棋士が将棋の技術革新の
先頭集団からはじき出されるという現実は何も変わらない。
849名無し名人:2010/03/13(土) 12:10:51 ID:ZWxXrXUA
姉妹スレと10分程度もあけずに交互に連投して楽しいか?壮年ニート(笑)

445 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 00:32:36 ID:EtvzksFp…… 795 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 00:31:02 ID:EtvzksFp
446 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 15:04:58 ID:0yEDrMMa… 799 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 14:51:04 ID:0yEDrMMa
447 :名無し名人 [↓] :2010/03/12(金) 17:29:53 ID:dai3mT1y… 802 :名無し名人 [↓] :2010/03/12(金) 17:28:04 ID:dai3mT1y
452 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 21:32:52 ID:O3i5K8ZK……806 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 21:26:26 ID:O3i5K8ZK
453 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 21:34:10 ID:u198L02e……807 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 21:29:40 ID:u198L02e
454 :名無し名人 [↓] :2010/03/12(金) 21:38:39 ID:LEHmheBD 808 :名無し名人 [↓] :2010/03/12(金) 21:41:42 ID:LEHmheBD
455 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 22:17:53 ID:u198L02e……809 :名無し名人 [] :2010/03/12(金) 22:19:19 ID:u198L02e
456 :名無し名人 [↓] :2010/03/12(金) 22:23:39 ID:LEHmheBD 812 :名無し名人 [↓] :2010/03/12(金) 22:31:18 ID:LEHmheBD


結局いつも通りの自演、コピペ連投でスレを上げ続けてるようだが

*****数学講師キャラは詐称喚問から逃亡した*****

ということで決定だな


850名無し名人:2010/03/13(土) 12:49:25 ID:f+MgZrha
将来の人工知能の本やテーブルゲームの本などにはこのような内容が書かれている。

現在ではコンピュータに遠く及ばないが、コンピュータが人間より弱い時代もあった。
コンピュータと人間の強さが同程度の時期はゲームによってかなり違っていた。

チェスでは1990年代後半にコンピュータが人間と同程度まで強くなった。
当時は盛んにコンピュータと人間の対局が行なわれた。
1997年に当時のチャンピオンのカスパロフにIBM製のチェスコンピューター「ディープブルー」が勝利した。

日本の伝統ゲームである将棋は2010年代初頭にコンピュータが人間と同程度の強さになった。
しかし将棋連盟が対局禁止令を出したのでコンピュータと人間の棋力が伯仲していた時期の対局は全く実現しなかった。
コンピュータが人間に及ばなかった2006年に当時の竜王との対局がただ1度あっただけだった。
2010年に女流棋士とコンピュータを対局させた連盟の判断は当時の世論を大いに沸かせた。

似ているゲームである将棋とチェスだが、コンピュータとの対局に関しては対称的だった。
851名無し名人:2010/03/13(土) 12:52:05 ID:+K0fQ4ba
ここの粘着は凄いよな、並みの馬鹿じゃないw

なしにろ「出すもの出せば連盟もやるんじゃない?」と、当たり前の事を言うと
馬鹿の一つ覚えで「公益なんだから只でやれ!」

ギャラ、ウン千万でokしたカスパロフは「果敢に受けて立った」と賞賛し
日本の将棋プロには「なんで只でやらない、このチキンが(怒)」と罵倒する

並みの馬鹿では恥かしくて言えない二枚舌、ほとほと感服するw
852名無し名人:2010/03/13(土) 12:57:49 ID:f+MgZrha
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3300|                                             o ←2017年頃
3200|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3100|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年〜2012年
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在のソフトの棋力
2650|                       アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
853名無し名人:2010/03/13(土) 12:59:40 ID:0v57EnjM
>>414
ナマクラと申したか
854名無し名人:2010/03/13(土) 12:59:49 ID:+K0fQ4ba
ここの粘着は凄いよな、並みの馬鹿じゃないw

なしにろ「出すもの出せば連盟もやるんじゃない?」と、当たり前の事を言うと
馬鹿の一つ覚えで「公益なんだから只でやれ!」

ギャラ、ウン千万でokしたカスパロフは「果敢に受けて立った」と賞賛し
日本の将棋プロには「なんで只でやらない、このチキンが(怒)」と罵倒する

並みの馬鹿では恥かしくて言えない二枚舌、ほとほと感服するw
855名無し名人:2010/03/13(土) 13:06:28 ID:wLdMev9w
ソフトの方がプロより弱い時は駒落ちでやってもらったんだから
ソフトの方が強くなった今は駒落ちでプロとやってあげるべきじゃないかな。
856名無し名人:2010/03/13(土) 13:38:12 ID:BQ1+kjoK
>>854
カスパロフの受け取った対局料は当時の世界チャンピオン戦の対局料と同じかそれ以下
カスパロフはその対局料で、世界チャンピオン戦と同じ6局を、対Deep Blue戦で指した

ところが連盟の米長が彼の日記で対ソフト戦の対局料として要求していた「1億円」というのは
竜王・名人のダブルタイトル保持者が防衛戦を戦って受け取る賞金と対局料の総額すら上回る
将棋界では前例のないとんでもない高額

実際、魔太郎がボナンザとのたった1局、それも2日制の竜王戦はおろか順位戦と比べても
遥かに短い対局時間の勝負で受け取った対局料は1000万円という高額

対ソフト戦でプロ側が対局料を要求するのは別に不当ではないが、請求額はタイトル戦の賞金+タイトル料の合計額が上限額だし、
またタイトル戦並みの対局料を受け取りたいのならば、タイトル戦並みの長時間でタイトル戦並みの局数の番勝負を指すのが当たり前

たった1局で1億円なんて要求をするのならば「銭ゲバ」とか「守銭奴」とか「非常識」とか「理由を付けて実質的に対局拒否」していると
馬鹿にされて当たり前の話

2日制では明らかにコンピュータが有利(何しろ人間の棋士も封じ手後の夜の時間帯も翌日の展開を考えられる以上、コンピュータも
夜中も電源を落とさずに手を読み進められるようにしないと公平でないが、そうすると疲れを知らぬコンピュータが眠らねばならない棋士より
有利になるから)なので、コンピュータ将棋vsトップ棋士の番勝負は1日制で行う必要がある

1日制プロ棋戦の最高額は王座戦だから、対コンピュータ将棋戦も王座戦に準じて、持ち時間5時間の5番勝負で行うのが適切で、
その場合の対局料は、王座戦の賞金+対局料の最高額(王座保持者が防衛戦を戦い防衛した場合に受け取る額で推定1000〜1500万円程度)が、
対ソフトで人間の棋士が受け取るべき金額の上限となる


ついでに注意しておくと、対ソフト戦は指すのはトップ棋士1人で良いので、タイトル戦の契約金と比較して対ソフト戦の要求額を決めるのは論外
名人戦に限らずタイトル戦の契約金は、予戦などで指す全棋士への対局料が含まれているだけでなく、基本給や年金や健康保険などの分担金も
含まれているが、対ソフトはトップ棋士1人が指せば良いから、他棋士への費用は不要
857名無し名人:2010/03/13(土) 13:40:53 ID:BQ1+kjoK
>>856を纏めておくと

トップ棋士1人が持ち時間5時間で5番勝負をコンピュータ相手に指す、という条件で要求できる上限額は
王座戦の1000〜1500万円程度だという事

これ以上の高額を要求するならば、「理由を付けて将棋ソフトとの対決から逃げ回っている」と非難を浴びて当然
858名無し名人:2010/03/13(土) 14:40:28 ID:+K0fQ4ba
ここの粘着は凄いよな、並みの馬鹿じゃないw

なしにろ「出すもの出せば連盟もやるんじゃない?」と、当たり前の事を言うと
馬鹿の一つ覚えで「公益なんだから只でやれ!」

ギャラ、ウン千万でokしたカスパロフは「果敢に受けて立った」と賞賛し
日本の将棋プロには「なんで只でやらない、このチキンが(怒)」と罵倒する

並みの馬鹿では恥かしくて言えない二枚舌、ほとほと感服するw
859名無し名人:2010/03/13(土) 14:41:47 ID:+K0fQ4ba
826 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/03/13(土) 01:13:44 ID:3T7v5GGT
「公益なんだから只でやれ!」
っていったやつ、このスレにいるのか?
**********************************************************************************
816 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 08:25:08 ID:t7xfBfb1
>>814
プロのしていることは極めて合理的
何の得にもならないことをボランティアでやれというのか

819 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/08(月) 09:22:18 ID:/RyI5kDb
>>816
ボランティアをやらないなら公益法人を返上しろ
株式会社になれ


528 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
ry)
要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?
連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?

529 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね


65 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:10:21 ID:iVzYHlVj
何の世界でもプロは1円にもならん事はやらんよ

66 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:27 ID:ZaSusQw/
1円にもならん事はやらないというなら公益性があるとは
言えないから早く解散して営利法人になるべき
860名無し名人:2010/03/13(土) 14:44:17 ID:3T7v5GGT
コピペとマルチしかいないのKA?
861名無し名人:2010/03/13(土) 14:55:14 ID:BQ1+kjoK
>>858
只とは言ってないんだがな

トップ棋士が対ソフト5番勝負をやるにしても
せいぜい1000〜1500万が対局料としての相場だと言ってるだけさ

それを1億円なんて名人戦や竜王戦の賞金すら上回る非常識な金額を要求したり
たった1局のそれも持ち時間の少ない楽な対局で1000万円ももらったりするから
銭ゲバとか金額を理由にして逃げてると言われるだけさ

1日制5番勝負のタイトル料+対局料の総額である1000万円台の金を出してくれるスポンサーがいれば5番勝負を受けて立つって言うなら
「そのぐらい要求して当然だわな」って賛成してやるぞ

もっとも連盟に今の最高性能のPC上で稼働する最強ソフトと持ち時間5時間の棋戦を5局戦う勇気と覚悟とがあれば、の話だがな
862名無し名人:2010/03/13(土) 15:13:17 ID:PCAFmQec
>>856
自分が得するわけじゃないのによくここまで無駄に長い文を書けるね
よっぽどプロに嫉妬してるわけか
他人が適当に書いた日記の内容をさも公式の発言として真剣に受け取ったようだね

863名無し名人:2010/03/13(土) 15:33:41 ID:f+MgZrha
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3300|                                             o ←2017年頃
3200|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3100|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年〜2012年
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在のソフトの棋力
2650|                       アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
864名無し名人:2010/03/13(土) 15:37:11 ID:BQ1+kjoK
>>862
別に嫉妬なんてしていない
単に連盟が膨大なゴミプロを抱えて俺達ファンには何の価値もないそいつらを食わせる為に
以下のような具体的かつ極めて大きなマイナスが、将棋ファンの側に発生しているから
ゴミプロの存在を前提としている連盟を将棋ファンとして叩いてるのだよ


(1)羽生のような将棋史上最高級の大天才が無駄な棋戦に参加を義務付けられて対局過多にされて才能を無駄遣いされて最高の棋譜を残せなくなってる
つまり、連盟の「順位戦棋士は全棋戦に参加の義務がある」という間違った規定が生まれる原因となってる
本来、個人競技のプロならば報酬の額と対局の条件、それに自分の体調で参加するかしないかは自由に選べるはず
(世界のチェスの世界なんかはそうだし、日本のプロゴルフだって参加義務はない)

一昨年の竜王戦で後半に体調を崩して永世竜王そして永世七冠を達成できなかった原因の大きな部分は
ゴミプロを食わせる為に羽生の対局スケジュールが詰まって対局過多になったからだしね


(2)チェスのカスパロフのように将棋界も完全に個人プロの世界ならば、羽生は適切な報酬と条件でコンピュータ将棋からの挑戦を受けて立っていた
羽生が対ソフトで対局しても良いと思ってる事は、羽生の著書やインタビューで幾度となく語っている

膨大な数のゴミプロの存在、そしてそいつらを食わせる為に将棋利権を連盟に集約して山分けする構造が、
将棋ファンの最高の楽しみの一つを奪っているのだよ

★★★★★  史上最強の棋士 羽生善治 vs 最強ソフト  ★★★★★

という人間とコンピュータとの力が接近している今の数年間しか見られない最高の勝負、将棋の歴史の中で二度と不可能な勝負をね

次に羽生レベルの大天才(匹敵するのは大山や中原だけだ)が出現するのは何十年も先だろうが、ハードの性能向上だけを考えても
その頃には人間は将棋でコンピュータに全く歯が立たなくなってるのは100%確実

人間の史上最強クラスとコンピュータとの力が適度に拮抗していて名勝負を観戦できるチャンスは今後10年もない
魔太郎には悪いが、魔太郎は羽生のような史上最強クラスじゃないからな
羽生が年齢的に衰えたら永遠にそのチャンスは失われる
865名無し名人:2010/03/13(土) 15:42:36 ID:f+MgZrha
上記のグラフに対応したコンピュータの性能向上と棋力の関係
トランジスタ数が100億に達すると人間を超えそうだ。

年代   棋力                     CPU                     トランジスタ数
2010年 B級棋士                   インテル XeonW5590 3.33GHz ×2  9億400万 ×2
2008年 アマチュアトップにソフトが勝ち越す   インテル XeonX5482 3.2GHz ×2   8億2,000万 ×2
2005年 マチュア竜王戦ベスト16            AMD   Opteron 2.6GHz ×2     1億個 ×2
1998年 三段                      インテル PentiumII 300MHz      750 万
1992年 1級                      インテル 486DX2 66MHz        120 万
1989年 6級                      インテル 486 25MHz           120 万
1985年 8級                      インテル 386DX 16MHz         27万5,000
1983年 15級                     インテル 8086 8MHz           29,000
866名無し名人:2010/03/13(土) 15:57:08 ID:PCAFmQec
>>862
別に嫉妬なんてしていない>どこのツンデレだよwwwゴミプロとか連発しているあたり思いっきり嫉妬してるじゃねえか

ちょっと目を閉じて自問して欲しいなぜお前がここまでプロに粘着しているのか?なぜソフトにこだわってるのか?
お前の大好きなカスパロフは確かにディープブルーに負けてしまった。1997年に負けるというのはあまりにも早すぎた。
お前はそのことで心が傷ついたかもしれん。だからといって将棋のプロに嫉妬をぶつけるのはやめたほうがいいと思う。
867名無し名人:2010/03/13(土) 16:06:23 ID:+K0fQ4ba
861 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/13(土) 14:55:14 ID:BQ1+kjoK
>>858
只とは言ってないんだがな
**********************************************************************************
816 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/02/08(月) 08:25:08 ID:t7xfBfb1
>>814
プロのしていることは極めて合理的
何の得にもならないことをボランティアでやれというのか

819 名前:名無し名人[] 投稿日:2010/02/08(月) 09:22:18 ID:/RyI5kDb
>>816
ボランティアをやらないなら公益法人を返上しろ
株式会社になれ


528 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:53:22 ID:1QOIzICs
ry)
要は、リスクとリターンが見合ってないから連盟はやらないってだけで、それ相応の見返りを用意すれば
やるって言ってるんだから、卑怯でも何でもないんじゃないかな?
連盟だって営利団体なんだし、自然なスタンスだと思うぞ?

529 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/03/05(金) 09:59:45 ID:FGaFdY9H
>連盟だって営利団体なんだし
公益法人化は諦めるわけですね


65 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:10:21 ID:iVzYHlVj
何の世界でもプロは1円にもならん事はやらんよ

66 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2010/01/19(火) 00:29:27 ID:ZaSusQw/
1円にもならん事はやらないというなら公益性があるとは
言えないから早く解散して営利法人になるべき
868名無し名人:2010/03/13(土) 16:20:05 ID:BQ1+kjoK
>>867
他の連中のと俺の>>861とを勝手に纏めるなよ
俺は1日制5番勝負で1000万円台の対局料を求めるなら当然だという立場

但し、その額は全て対局者自身のトップ棋士が受け取れば良い
トップ棋士対ソフト戦で連盟に1円も与える必要などない
普通の棋戦のように全棋士参加の予戦から始めるわけじゃなくて
戦うのはトップ棋士1人だけなんだから

>>866
人が書いてない事を勝手に書くなよな

> お前の大好きなカスパロフは確かにディープブルーに負けてしまった。1997年に負けるというのはあまりにも早すぎた。

別に
カスパロフは偉大だ(チェス史上で最強クラスのチャンピオンだろう、何しろ20年間に亘って世界チャンピオンの座を独占してたんだから)が
彼がコンピュータに負けたからといって俺が傷つく必要もない
もっともカスパロフが入念な事前準備をしていれば、1997年にはDeep Blueに負けなかっただろうというのは多くのチェス関係者の分析が一致する点だ
しかし、仮にカスパロフが十分な事前研究を行って1997年の時点では負けなかったとしても
遅くとも10年以内に、その時点でのチェスの世界チャンピオンがコンピュータチェスに負けたのは確実だ

世界のチェスファンはカスパロフという史上最強クラスのチェスプレイヤーがコンピュータと堂々と戦うという
チェスの歴史の中であの頃にしか実現不可能だった対局を見られて大いに感謝しているよ

俺たち将棋ファンは連盟というゴミプロの集まりのせいで、羽生善治という史上最強棋士がコンピュータと対決する姿を見られないのが残念だ

ゴミプロなんて将棋ファンのほとんどにとっては何の存在価値もないののせいで、羽生本人は対局OKと思ってるのに対局が実現しないとはね
だから連盟なんて不要って言われるのさ
将棋ファンの楽しみの邪魔にしかなってないんだから
869名無し名人:2010/03/13(土) 16:23:37 ID:xCpYtnlY
ガタガタ言わずに、さっさと出て来いよ、腰抜け将棋指し!!!
870名無し名人:2010/03/13(土) 16:27:25 ID:1AMbaTJP
人間の技量には限界がある。
ソフトの技量は、毎回進歩し限界がない。
即ちソフトがプロに勝つのは、なんら不思議なことではない。

ただいくらソフトの技量が進歩しても、それを超えるソフトがまた出てくる。
だからボナンザといえども、今は最強ソフトとはいえない。

昔、芹沢先生がプロがいくら強いと言っても将棋の神様の技量を100と
すれば、プロの技量など10に満たないというような事を言っていた。

それほど将棋は奥が深い事になる。
またこれを鵜呑みにすれば、ソフトの技量が15程度あればプロはもはや全く
歯がたたない事になる。

将棋の必勝法が確立されるなら、その技量は限りなく100に近づくことで
ありこれは絵空事だ。

という事はいくらソフトが進化しても、前述したようそれを超えるソフトが
出現し将棋自体は廃れない。

プロがソフトに負けるのがいやで逃げ回っても、それは10以下のレベル
の闘いで、ほんの井の中の闘いにすぎない。

もっとプロは心を広く持ち大きく構え、勝敗にこだわらず、いつでもソフト
の挑戦を受けて立つ心がほしいものだ。
871名無し名人:2010/03/13(土) 16:41:26 ID:BQ1+kjoK
>>870の言う通りだ
いずれ人間がコンピュータに負ける時が来るのは不思議でも何でもない
ソフトの改良も進むしハードの速度も向上する一方だから(人間の脳の情報処理速度は向上しないのにね)

ただ、将棋年鑑に棋譜を掲載してもらえないような万年CやCからFCに直行したような連中(これをゴミプロと呼ぶ)の指す将棋の価値が
皆無だという実態が、ソフトが人間の頂点を凌駕した(あるいはそこまで行かなくともソフトがB級で指し分け以上と判明する)時点で
暴露される

ついでに書いておくと、将棋年鑑には1年間のプロ公式戦の全てが掲載されていると勘違いしてる将棋ファンが多いが
実際には、将棋年鑑には公式戦の半分も掲載されていない

プロ公式戦の予戦など下の方のほとんどの棋譜は連盟の棋譜データベースだけに格納され、プロ棋士しか見られず
将棋ファンにとっては日の目を見る事はない

ともかく、現在の時点でも、プロ棋士は以下のような様々な形で将棋ソフトにお世話になっているし
その意味で将棋ソフトにお世話にならない人間はトップ棋士にはなれない状況となっている(次の(1)〜(3)の面でソフトなしでは致命的に立ち遅れる)

(1)考えついた新手に対して効果的に咎める手(ことに人間にとっては盲点になるような手)が無いかの確認でトップ棋士も含めて活用中
(2)既存の定跡の先、つまり定跡で未解決の部分を調べるのにプロが活用中
(3)将棋ソフトに新手(魔太郎−ボナ戦での▲6六角の類)を探させるのに活用中
(4)奨励会の段階や奨励会に入る前に無料で対局してもらって棋力アップにプロの卵たちが活用中
872名無し名人:2010/03/13(土) 17:23:04 ID:veB/HKIH
最近の研究は中盤から詰むとこまで読まないといけないから
ソフトを使って研究するのは当然なんだろうな
873名無し名人:2010/03/13(土) 17:48:23 ID:+K0fQ4ba
ここの粘着は凄いよな、並みの馬鹿じゃないw

なしにろ「出すもの出せば連盟もやるんじゃない?」と、当たり前の事を言うと
馬鹿の一つ覚えで「公益なんだから只でやれ!」

ギャラ、ウン千万でokしたカスパロフは「果敢に受けて立った」と賞賛し
日本の将棋プロには「なんで只でやらない、このチキンが(怒)」と罵倒する

並みの馬鹿では恥かしくて言えない二枚舌、ほとほと感服するw
874名無し名人:2010/03/13(土) 17:51:27 ID:f+MgZrha
トランジスタ数が100億に達すると人間を超えそうだ。

年代   棋力                     CPU                     トランジスタ数
2010年 B級棋士                   インテル XeonW5590 3.33GHz ×2  9億400万 ×2
2008年 アマチュアトップにソフトが勝ち越す   インテル XeonX5482 3.2GHz ×2   8億2,000万 ×2
2005年 マチュア竜王戦ベスト16            AMD   Opteron 2.6GHz ×2     1億個 ×2
1998年 三段                      インテル PentiumII 300MHz      750 万
1992年 1級                      インテル 486DX2 66MHz        120 万
1989年 6級                      インテル 486 25MHz           120 万
1985年 8級                      インテル 386DX 16MHz         27万5,000
1983年 15級                     インテル 8086 8MHz           29,000
875名無し名人:2010/03/13(土) 18:54:41 ID:0clAiozS
二人零和有限確定完全情報ゲームには必勝法があるんだよね。
876名無し名人:2010/03/13(土) 19:39:02 ID:xCpYtnlY
ガタガタ言わずに、さっさと出て来いよ、腰抜け将棋指し!!!
877名無し名人:2010/03/13(土) 20:54:47 ID:v8aQKg0F
将棋も3×3=9マスの○×ゲームと同じなんですよね。
878名無し名人:2010/03/13(土) 21:37:01 ID:XoP/fOxc
プロはソフトとやらないほうが良いよ
負けると、将棋そのものが衰退してしまう
879名無し名人:2010/03/13(土) 21:52:21 ID:f+MgZrha
>>877

単純 ←―――――――――――――――――――――――――――――→複雑

3×3=9マスの○×ゲーム            オセロ   チェス   将棋   囲碁


複雑さが違うだけでどのゲームもコンピュータの計算速度が速くなれば人間より強くなる。
880名無し名人:2010/03/14(日) 02:01:38 ID:JgRizdwG
ソフトに負けて衰退するのは連盟だけ
881名無し名人:2010/03/14(日) 03:46:06 ID:gl/avHM2

バカ(ダイバスター)がネットで知識階級(数学講師)を詐称するとどういう結果を招くか

>>5(大人数を装うダイバスター=GOMANOSUKE=Soho Amanoのしょーもない工作)
>>23(GOMANOSUKEキャラはURLを張るのが大好き)
>>113(GOMANOSUKEキャラは晩酌しながら深夜二時〜四時に登場)
>>160(これもGOMANOSUKEキャラ、熱心な低級ソフト指し、「将棋なんて強くなれなくてもちっともかまわない」の名言を残す(爆))
>>234(GOMANOSUKEは一日中ネットに張り付いているだけあってyoutube閲覧し放題、母親が逝くまでこの生活が続られるとはうらやましい)
>>249(深夜に登場GOMANOSUKEはチェスが大好き、壮年ニートが描く理想の世界が垣間見えます(笑))
>>289(あらあら、「高学歴」なんてダイバスターキャラの大好きな言葉をGOMANOSUKEキャラが使っちゃ一人芝居がバレるって(爆))
>>354(これもそうですね、徹底したアンチ連盟、アンチ米長)

>>361(アンチダイバスター同士の鋭い指摘、以下涙目になったダイバスターが新キャラ投入して議論白熱を装う様は圧巻)
882名無し名人:2010/03/14(日) 03:46:32 ID:gl/avHM2

>>374(自演がバレてスレがさびれた電脳将棋連盟席主50代賢者モードキャラが突然、自演を否定するかのように>>361に応答)
>>376(その電脳将棋連盟席主に絡む別キャラ、登場の時間帯、羽生のオカルト、竜王の過小など内容から明らかに数学講師キャラ>>542

>>540(URL張り、GOMANOSUKEキャラ真昼間から御苦労なことです、議論白熱で数学講師キャラを登場させると直ぐに引っ込みます)
>>541(この同士の言葉をダイバスター=GOMANOSUKEが毎度のことながら文脈無視の誤読です)
>>542(議論になり数学講師キャラ投入、内容は>>709>>706と同じ、順接、逆接の接続詞の区別がつかない小学生レベル以下の文法論者(爆))
>>546(ダイバスターの低脳詭弁論法につき合わされる同士も呆れ気味)
>>547(これがバカの読解力です(笑)>>541をこれ程常軌を逸した誤読する人間がダイバスターを除いて他にいるでしょうか)
>>549(ナイスな突っ込み)
883名無し名人:2010/03/14(日) 03:47:26 ID:gl/avHM2

>>553(数学講師キャラは連盟プロと議論しているという設定で話を進めているようです)
>>557(勝手にゴミプロにされてしまった同士、ダイバスターが日本語読めない事をよくご存知で(笑))
>>563(将棋バカの為の日本語講座(1)w…誤字レベルの「の」抜けに長文で突っ込み、高校レベルの文法論議だそうです(笑))
>>564(将棋バカの為の日本語講座(2)w…相手が将棋プロと本気で思い込んでいるのか?その思い込みこそが誤読を招く(爆))
>>565(まさに得意の絶頂期、この後お出かけの設定(笑)温泉気分になると自演が始まっちゃうのが壮年ニートの悪い癖)
>>568(突然GOMANOSUKEキャラが星野なな子キャラを口にしながら数学講師キャラ擁護とは斬新な趣向ですなぁ(爆))
>>571(はぁい、出ました(笑)単発の擁護)
>>572(よっぽど気分がよかったんでしょうね、家にこもりっきりの壮年ニートはネット中毒、書き込みなしで過ごすのは無理なご様子)
>>573-577(年寄り「に」冷や水浴びせてやったわ(爆))
884名無し名人:2010/03/14(日) 03:47:54 ID:gl/avHM2

>>596(バカの低脳詭弁論法、頭弱そうなたとえ話付き、「読まれてしまうのさ」って何故か壮年ニート席主の口癖がいつもの深夜二時に(笑))
>>599-601(将棋プロじゃなくてアンチダイバスターの一人にすぎません)
>>615(数学講師キャラ確立!、>>542の自分のミスには一切触れずに小学生レベルの文法論議、詐称喚問に始めから逃げ腰です)
>>616(同士、それはちょっと律儀にすぎます、どう考えても偽物ですから)
>>618=620(でましたGOMANOSUKEキャラ、どうみてもSoho Amanoと同一なのに何故別人を装うのか、壮年ニートの異常性が浮き彫り)
>>628(GOMANOSUKEキャラの口癖「〜なのさ」(笑))
>>630(低級ソフト指し壮年ニートは議論でもボコボコ)
>>632(あらら、単発IDが数学講師の擁護を始めました(笑)最後の(藁、に注目)
>>634>>635(我々アンチはこれからも壮年ニートを徹底的に追及します!)
>>638(論破されるとこのように単発IDで捨て台詞を吐くのが定番です)
>>636=639(論破されて反論できず悔しくて眠れなかったんですねwww夜明け前に晩酌しながらバカ丸出しの自演に走っちゃいました)
>>640(こんな朝っぱらから30分程度で随分とタイミングよくブログの書き手が登場するもんです(笑)余程注目を浴びているスレを偽装したいんでしょう)
885名無し名人:2010/03/14(日) 03:48:10 ID:gl/avHM2

>>698(詐称喚問から逃げ続ける壮年ニートを一本釣りします)
>>708(はい釣れた、しかも>>632と同じく(藁のキャラが数学講師の擁護に…なんという偶然か(爆))

>>706(いつものyoutubeのURL張り、「あて馬」も壮年ニートのお気に入りの言葉)
>>709(GOMANOSUKEキャラと数学講師キャラ>>542のまるっきり同じ文体、やはりバカにキャラの演じ分けは難しい(爆))
>>723(相変わらず深夜に登場の壮年ニート、>>151見るとアニヲタあんどロリコンらしい、気色わるw)
>>725(流石オセロ板で長谷川彰として荒らし行為をしていただけのことはあります)
>>748(専攻きかれて数学と答える→「大数学者ですか?」いうバカげた返しと同じ屁理屈、プロがこのスレを見てる設定に何が何でもしたい模様)
>>754(全く関係無いことをダラダラ、詐称喚問から逃げ回る。時速と秒速の区別がつかない馬鹿にも多少は数学、物理の知識があるようです)
>>756(三流私大工学部中退の壮年ニートからかうのは実に面白い)
>>757(数学講師キャラ失踪の決定打)
886名無し名人:2010/03/14(日) 04:10:15 ID:gl/avHM2

長いな、ダイジェスト版を作ってあちこち張っておくか
以下が全て同一、これらコテハンを演じ分ける気違い壮年ニート長谷川彰(はせら)がこのスレを常時上げています
この中で、何故かダイバスターのみがアンチソフト、プロ>ソフト派です
理由は簡単、ソフト指しを否定しないと唯一誇りの七段到達の努力が無に帰するからです

GOMANOSUKE…30代会社経営者の設定、最高11級、「けけけ」の気色悪い笑い、顔文字、URL張りキャラ、IDがコロコロ変わる

Soho Amano…GOMANOSUKEと同じスレを立ててるので同一であることは明白、キャラ薄い

ダイバスター…不正と大阪道場の自演で七段到達、一発削除、日本語読めず毎回議論になり敗北、相手を挑発しても決して指さない

星野なな子…級位者にもかかわらず各サイトでのレート差などに詳しい事情通キャラ、ソフトでプロ@Xに勝利したのはダイバスターと同じ

24@三段…キチガイコピペ連投、痛快将棋道場 -神吉ワールド-、スレで久々降臨、爆笑一人問答を展開する

電脳将棋連盟席主…ソフト指しの大会を開催も集客力なく自演、あっさりバレて自スレもさびれる、50代で煽りにも禅問答のような返しの紳士キャラ

はまつまみ…愛知在住キチガイ荒らしキャラ、囲碁、オセロ板などでも複数IDで自演、荒らし行為、オセロでソフト指し高段中傷など将棋板同様の迷惑行為
887名無し名人:2010/03/14(日) 04:12:16 ID:v64HU/bd
うまく話をまとめていただきました。
結論を先に言えば、
将棋は二人零和有限確定完全情報ゲームで必勝法あり。
そしてプロはチキンという事でいいですね。
888名無し名人:2010/03/14(日) 09:03:05 ID:v64HU/bd
>>881-886
ストーカーみたいに粘着質なヤシがいるぞ
889名無し名人:2010/03/14(日) 09:24:09 ID:v64HU/bd
どんでもないソフトが参戦してくるぞ。

第20回世界コンピュータ将棋選手権
http://toybox.tea-nifty.com/memo/2009/12/post-1442.html
890名無し名人:2010/03/14(日) 09:31:22 ID:qSBURtTK
    Ki:::::::::::じ:/,,,,,,,,、`´´ ,,,,,,,,,,ヾ;;:じ::::::::::::l
     ゞハ::::::::::/ノ ,二、ヽ ' ,二,ゝヽ:::::::::::::ノ
      ヾ:_:::{  < (;;),> } :{ <,(;;)_>  ヾ::::/
        }ヾ.   二´ノ ヽ `二   リイ
        lノ     /r.、_n丶    しj  /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
        ひ    i  _,,,,,,_  i    ト'┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
         ヽ、  .|lF-―-ヵl|   :/ └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
          .ヾ   {.ト、_ノ} i   .:/    //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
        _ ハ  ヾ┴┴'ソ   イ _
      /ヽ\ヽヽ  ` ニ ´ ノ  ノ )  \
891名無し名人:2010/03/14(日) 10:17:44 ID:y0bAHU+b
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3300|                                             o ←2017年頃
3200|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3100|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年〜2012年
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在のソフトの棋力
2650|                       アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
892名無し名人:2010/03/14(日) 10:20:01 ID:y0bAHU+b
上記のグラフに対応したコンピュータの性能向上と棋力の関係
トランジスタ数が100億に達すると人間を超えそうだ。

年代   棋力                     CPU                     トランジスタ数
2010年 B級棋士                   インテル XeonW5590 3.33GHz ×2  9億400万 ×2
2008年 アマチュアトップにソフトが勝ち越す   インテル XeonX5482 3.2GHz ×2   8億2,000万 ×2
2005年 マチュア竜王戦ベスト16            AMD   Opteron 2.6GHz ×2     1億個 ×2
1998年 三段                      インテル PentiumII 300MHz      750 万
1992年 1級                      インテル 486DX2 66MHz        120 万
1989年 6級                      インテル 486 25MHz           120 万
1985年 8級                      インテル 386DX 16MHz         27万5,000
1983年 15級                     インテル 8086 8MHz           29,000
893名無し名人:2010/03/14(日) 11:07:37 ID:hF2gv7Dj
これはさすがにキモいな
894名無し名人:2010/03/14(日) 13:13:46 ID:2GYRDH44
対局料1億円の提示は実質的には逃げ回っているという認識でいいですよね。
895名無し名人:2010/03/14(日) 13:17:06 ID:QsGdGKz/
大局料1億でも良いと思うよ
しかし、負ければ1億返してもらうという条件付きで
896名無し名人:2010/03/14(日) 13:23:12 ID:837HXEqi
対局料1億はソフトが勝ったらソフト開発者のものでしょ。
それが公平な勝負。
897名無し名人:2010/03/14(日) 13:31:47 ID:wVQyVs38
>>895
それだと無料対局とかわらないじゃん。
898名無し名人:2010/03/14(日) 13:52:23 ID:JgRizdwG
無料対局は勝っても無料だろ
899名無し名人:2010/03/14(日) 19:08:50 ID:2GYRDH44
一億なんて誰も出さないとわかっているから、
そういう無謀な数字を提示して逃げ回るのさ。
900名無し名人:2010/03/14(日) 19:13:29 ID:6EfvIygH
プロ叩いてる暇あったら働け童貞ニート共wwwwwww
901名無し名人:2010/03/14(日) 19:16:34 ID:E4IXLeek
プロは怒ると怖い。
だけどソフトには勝てないから逃げ回る。
902名無し名人:2010/03/14(日) 19:24:32 ID:/XzoxQu7
ソフトが弱いときには、無料で散々対局してえらそうに御託を並べていたくせに、ソフトが強くなってくると対局禁止令を出し、
金がどうだの、将棋は人間同士でやるものだの、メリットがないだのを口実に逃げ回る 。

ソフトが弱いときからそう言っていれば筋は通るんだけどな。
903名無し名人:2010/03/14(日) 21:12:47 ID:v64HU/bd
上から目線で気軽に指していたよな。
904名無し名人:2010/03/15(月) 03:59:53 ID:1sW5kk8r

バカ(ダイバスター)がネットで知識階級(数学講師)を詐称するとどういう結果を招くか

>>881-886
905名無し:2010/03/15(月) 04:00:38 ID:Ej5/B12b
解析ソフトでプロの対局を観戦すると、わかるよソフトがプロより強いのが。
プロは逃げまくるしかない。
906名無し名人:2010/03/15(月) 05:43:52 ID:AxNvnZph
法外な対局料を吹っ掛けて来たな。
907名無し名人:2010/03/15(月) 06:28:54 ID:EB27hJeD
開発者が泣きを訴えてるのか、ソフト指しが自分の棋力に絶望して喚いているのかいまいちわからない
動機は何なのか
908名無し名人:2010/03/15(月) 07:23:05 ID:1sW5kk8r
>>907
後者だよ、開発者もプロもここにはいない。
低級の老いぼれが一匹オオカミに憧れ連盟という組織を憎み、
自分がいくら努力しても到達する事がなかった高段者が
市販の機械に評価され敗れ去る妄想を抱くオナニースレ。
2チャンの自演で盛り上げることで世の中が変えられると本気で思ってる壮年ニートの儚い夢。
909名無し名人:2010/03/15(月) 07:33:59 ID:vr8H8H4n
お前は何なの。
ボコボコに負かされ続けた相手が興味を持ってた対局だから
反抗してそんな対局は無いほうがいいと涙目で主張してる子供か。
910名無し名人:2010/03/15(月) 07:34:32 ID:AxNvnZph
>>908
自問自答とはこのことだな。
911名無し名人:2010/03/15(月) 07:37:12 ID:AxNvnZph
>>908
自分の事を語っているようで痛すぎる。
912名無し名人:2010/03/15(月) 07:57:37 ID:5gKci2dT
ソフト開発者のブログを読んでいると お金が欲しいとは思っていない
OSも言語仕様も制限された中で 最も優れたプログラムを書くことに執心している

ましてや、、プロに勝って棋界を制覇しようとは思っていない 勝ちたいだろうけど
そんなのは 一つの通過点であって もっと上を目指している
913名無し名人:2010/03/15(月) 08:10:41 ID:EB27hJeD
ソフトに誰も勝てなくなったら、ルール変更=将棋の進化に繋がるからそれはそれでいいと思う
ただ、現状の将棋の人気や競技人口や経済価値を考えると、急激な変化は望まない

人間同士の勝負が競技として楽しいわけで、機械との戦いに大した価値は無いのはチェスは当然だが、その他のスポーツ全般に言えることだろう
プロ棋士としてはソフト開発に協力することは、自分で自分の首を絞めているに等しいわけだし

誰かソフト混合の優勝賞金1000万位の棋戦でも立ち上げればいい
但しソフト参加は参加費を徴収とかして棋界に役立つ名目でやれば、連盟等乗って来るんじゃないか?
914名無し名人:2010/03/15(月) 08:30:36 ID:uPjnb6J/
プロがソフトに負ければ、誰も将棋を勉強しようとは思わなくなるだろう
最強の人間が負けるのに、今更勉強しても無意味だと思うだろう
だから、対局などせずに、はぐらかせて置いた方が将棋界のためになるのさ
915名無し名人:2010/03/15(月) 08:38:36 ID:5gKci2dT
将棋の神が 将棋の神と対局したら
1.先手勝ち
2.後手勝ち
3.千日手  になる

将棋というゲームが成立するのは 人間が愚かであるからだ
と、小林秀雄がエッセーに書いていた

例えば 先手76歩が必勝手だとすると 後手はその時点で投了せざるを得ない
棋理は 何億年も解かれないとされているが 本当だろうか
916名無し名人:2010/03/15(月) 12:13:16 ID:+6sduJM5
>>909
>>910
>>911

よほど悔しかったのか自演が始まっちゃったw

>低級の老いぼれ
>自分がいくら努力しても
>世の中が変えられると本気で思ってる

このあたりがこたえたんだな(笑)
917名無し名人:2010/03/15(月) 15:07:32 ID:FJh8dULf
>>916
何を涙目になってんの?
918名無し名人:2010/03/15(月) 16:36:37 ID:hO5G+E2h
自称数学講師様(24@三段)の新たな設定キャラ
設定内容:八王子将棋倶楽部出身、優勝経験あり(捏造?)、男の娘(他人の写真?)

ソース:八王子将棋倶楽部 プロで検索したら出てきたサイト
ttp://www42.tok2.com/home/concepcion/
919名無し名人:2010/03/15(月) 16:38:40 ID:hO5G+E2h
↑追加
丸田九段を平手で倒したという設定
長岡プロ、天野三段と沢山指したことがあるという設定
920名無し名人:2010/03/15(月) 21:10:57 ID:AxNvnZph
GPS将棋、バージョンUぷしてるな。

Windows 32-bit インストーラー (プログラム・データ同梱)
setup_gpsshogi_20100304.exe

http://gps.tanaka.ecc.u-tokyo.ac.jp/gpsshogi/index.php?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9
921名無し名人:2010/03/15(月) 21:14:53 ID:zGMm9D/I
>>918
俺の彼女よりかわいい件
922名無し名人:2010/03/15(月) 23:29:50 ID:1sW5kk8r

ID:zZAF2iRxが24@三段だな、カスパロフが余程好きらしい、
そして明け方4時台の出現時間も壮年ニート>>917=920ともろ被り(笑)

チェスのレベルの高さは異常
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1261741478/76,78

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1266192484/692
692 :名無し名人:2010/03/13(土) 18:43:34 ID:zZAF2iRx
>>686
必ずしも純粋に応援してるわけでもない。嫉妬も少しはあったりw
長岡くん、石井くんを見ていると、自分も諦めずにやってたら
もしかしたら、という気持ちも少しはあったんでw
(ソフトにプロが負ける時代になるんで、今はそうでもないかな)



>>918

「コンセプシオン」、だってさ(藁


痛快将棋道場 -神吉ワールド-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265110417/429,430

で自演を暴かれてコケにされたから急ごしらえで設定作りしたのがミエミエ(笑)
チリのコンセプシオンで地震があったのがまさにこの日だからな
もうちょっと頭使えニートのジィさんよ

ところでID:hO5G+E2hが数学講師キャラ=24@三段とした根拠は?
923名無し名人:2010/03/16(火) 02:00:40 ID:PrwqtfWE
ソフトの棋力向上実績と今後の予測 (新たな局面解析の方法が発見された場合は即日人間の棋力を完全に超える)

レーティング
3300|                                             o ←2017年頃
3200|                                          o ←2015年頃には完全に人間を超える
3100|                                 竜王名人 o ←2012年〜2013年
3000|                                A級棋士 o ←2011年〜2012年
2850|                             B級棋士 ★ ←2010年現在のソフトの棋力
2650|                       アマチュアトップ * ←2008年 2009年ソフトに2連敗した清水上アマがプロ棋士に4連勝
2400|                        女流トップ * ←2006年「Bonanza」 激指が岩根女流(2009年タイトル挑戦者)に勝利
    |                            * ←2005年ソフトを恐れた将棋連盟が対局禁止令を出す
    |                          *  ┗アマチュア竜王戦でソフトが予選通過(ベスト16入り)
2000|三段                    * ←1998年「東大将棋」
    |                    * ←「羽生将棋」
    |初段               * ←1994年 棋力が初段に達した
1400|               * ←1992年「極」
    |            * ←「早指し初段○○」
    |5級       *  ←1989年「森田将棋U」
 800|       * ←1985年「森田和郎の将棋」
    |     * ←「谷川将棋指南/内藤将棋秘伝」
 100|  * ←1983年最初のPCソフト「王将」登場
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
西暦 | 1983 1985   1990   1995   2000   2005   2010   2015
924名無し名人:2010/03/16(火) 02:02:22 ID:PrwqtfWE
上記のグラフに対応したコンピュータの性能向上と棋力の関係
トランジスタ数が100億に達すると人間を超えそうだ。

年代   棋力                     CPU                     トランジスタ数
2010年 B級棋士                   インテル XeonW5590 3.33GHz ×2  9億400万 ×2
2008年 アマチュアトップにソフトが勝ち越す   インテル XeonX5482 3.2GHz ×2   8億2,000万 ×2
2005年 マチュア竜王戦ベスト16            AMD   Opteron 2.6GHz ×2     1億個 ×2
1998年 三段                      インテル PentiumII 300MHz      750 万
1992年 1級                      インテル 486DX2 66MHz        120 万
1989年 5級                      インテル 486 25MHz           120 万
1985年 8級                      インテル 386DX 16MHz         27万5,000
1983年 15級                     インテル 8086 8MHz           2万9,000
925名無し名人:2010/03/16(火) 22:47:49 ID:Kg22qo/x
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。

プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。

これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?
926名無し名人:2010/03/16(火) 23:12:58 ID:INvX5rUw
ボナンザ先生と近所の将棋センター
どちらで習ったほうが良いのかな?
927名無し名人:2010/03/16(火) 23:22:22 ID:2taR60Yu
>>596
>>597
>>615

【連盟】「合意書」に基づく連絡協議会中断【LPSA】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1264436662/585
585 :名無し名人:2010/03/06(土) 02:04:13 ID:OiO0E58B
連盟を存続させたいんだったら米長を何とかクビにしろよ
あいつが会長になってから将棋や連盟のイメージがダウンするばっかりじゃないか





何で数学講師の登場する時間帯がニート席主と同じで主張まで同じなんだw
928名無し名人:2010/03/16(火) 23:27:54 ID:NpbauqsH
あと5年で人間を超えるのか
羽生対ソフト
羽生さん負けでも対戦料3億円ルールなら指してくれるかな?
929名無し名人:2010/03/16(火) 23:59:10 ID:NpbauqsH
勝ったら10億で
930名無し名人:2010/03/17(水) 00:39:03 ID:U8RY3X5Q
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。

プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。

これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?
931名無し名人:2010/03/17(水) 00:47:27 ID:7+ZRz1jc
ボナンザが登場しなければ、2012〜2015年くらいまで持ったかもしれないけど

実際は2010年、今年の選手権のGPSか、激指かは知らないが
その最強ソフトは、トッププロと肩を並べることになるだろう。
2010年でプロを追い抜いてしまった
932名無し名人:2010/03/17(水) 00:53:59 ID:xfExQV+p
スパイ養成機関・朝鮮総連に無許可で突撃してみた。
朝鮮総連に不利なものが映っている為か何度も削除されているので皆さんお早めにご覧ください。
多くの日本人拉致被害者を返さない北朝鮮に怒りの鉄槌を!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987542
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987731
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987783
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9999806
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10000115
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974521
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9974590
(youtube編)
http://www.youtube.com/watch?v=OJjb-Hozk1E
http://www.youtube.com/watch?v=w13PL2T3Oi8
http://www.youtube.com/watch?v=vm-qwbqtxN0
http://www.youtube.com/watch?v=R9479yht3x8
http://www.youtube.com/watch?v=Jonm2SGmu2Y
http://www.youtube.com/watch?v=y52UEKLoanM
http://www.youtube.com/watch?v=3FPGfqjacQg

そして恐ろしいのが、日本テレビお昼2時から全国で放送されている
ミヤネ屋という番組で朝鮮学校無償化問題について取り上げており
京都の朝鮮学校に突撃取材をしていたのですが、上の動画で在特会・
主権関西の抗議活動参加者に暴言・暴力などを浴びせていた朝鮮総連
幹部のお爺さんが朝鮮学校の校長として登場していました。
上の動画と以下のミヤネ屋の報道を見比べてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=V_QTNhSA-PY&feature=player_embedded

主権回復を目指す会
http://www.shukenkaifuku.com/
933名無し名人:2010/03/17(水) 01:00:01 ID:d1n7/KLl
俺はコンピューターが人間より強くなっても、プロの必要性ってのはまったく変わらないと思っているんだが、実際はどうなんだろう?
人間が強いということこそが意味があると思っているから
でも、他の人は、もしそうなったらプロの価値がなくなるって思ってる人の方が多いんだろうか?
934名無し名人:2010/03/17(水) 01:12:31 ID:EE3GqvIN
>>931
毎年名人との番勝負をやってれば、
将棋に特別興味の無い一般社会も巻き込んで
大いに盛り上がったろうに。
瀬川さんどころの話題性じゃないのに惜しい事をしたものだ。
935名無し名人:2010/03/17(水) 02:06:22 ID:+oBBnOSl
>>933
> 俺はコンピューターが人間より強くなっても、プロの必要性ってのはまったく変わらないと思っているんだが、実際はどうなんだろう?

仮にコンピュータが名人や竜王より強くなったとしても、名人や竜王といった人間の棋士のトップの価値はほとんど変わらないと思われる
人間がコンピュータに勝てないならつまらないという理由で将棋を捨てる将棋ファンは居るとしても極めて少数だろう
チェスにしても世界チャンピオンがコンピュータに敗れたからといってチェスが廃れたわけじゃなく欧米では以前と同様に親しまれている
人間のトップが覇を競う姿というのは特別なものがあるからだ

だから羽生なり渡辺なり豊島なり、その時点での名人や竜王がコンピュータに負けたからといって将棋ファンが激減するわけでもなければ
名人や竜王の価値や世の中からの尊敬が減るわけでもないし、興行としてのタイトル戦も価値を保つだろう
同様の理由で、タイトル戦に出場する可能性の高いトップクラス(A級とB級1組あたりまで)と彼らの指す将棋の価値も殆ど変わらないと予想できる

連盟が恐れて将棋ソフトとの対局を禁止しているのはそういう面ではないんだ

問題は連盟に属する棋士約200名(現役が約150名、引退が約50名)のほとんどは一部の熱心なファン以外には名前を知らない
(元)弱小棋士だということだ

実際には彼らの棋譜のほとんどは今までも将棋ファンの誰も目にしていない(将棋年鑑にも収録されておらず連盟の棋譜データベースに
記録され棋士だけが参照できる)なのだから、従来でも彼らの興行的価値はゼロに等しかったのだが、プロ棋戦の契約金の大半を回して
彼ら弱小な無名騎士に基本給やらボーナスを支給してきた

ソフトが人間のトップに勝つと、彼らいわゆる「ゴミプロ」は無価値だという事実に、将棋ファンも新聞社の様に大金を彼らの生活維持に払っている
棋戦スポンサーも気付くという事が、米長ら(を選んで連盟を経営させているゴミプロ連中)が最も恐れている事態なのだ

本当は今までも将棋ファンの誰も棋譜を目にする事のない無名のゴミプロが食えるという状況そのものが、世界の個人競技(チェス、テニス、ゴルフ等)の
常識からして明らかに変だったので、ソフトが人を上回ればその異常な状況が正常になるとも言える
936名無し名人:2010/03/17(水) 03:38:29 ID:vJb2sL2W
ソフトとアマが参加できる棋戦ていつできるのかな。
今のプロのみの棋戦はマンネリ化してつまらん。
 
937名無し名人:2010/03/17(水) 04:25:05 ID:6mBlIbta
卑怯にもほどがある
938名無し名人:2010/03/17(水) 04:47:15 ID:G6aJI8l9
人間と機械を競わせたところでなんの意味があるのかわからん。

100m競争のランナーとバイクを競わせてどっちが勝つか!といっているようなもんだろ。
939名無し名人:2010/03/17(水) 05:00:51 ID:+oBBnOSl
>>938
> 100m競争のランナーとバイクを競わせてどっちが勝つか!といっているようなもんだろ。

そのバイクのエンジンがまだ貧弱で小学生の走りぐらいのスピードしか出せなかった時には
散々、その遅いバイクと競争して勝って見せては「こんなバイクは永遠に俺達ランナーには勝てない」って勝ち誇って断言するような真似をしてたのが
将棋のプロたちなんだがな

「俺達には永遠に勝てない」とまで断言してソフトを馬鹿にした以上はソフトが成長してからも挑戦を受けるのが筋だろ

いきなりトップ棋士に挑戦というのもあんまりだから、C級とフリクラ全員の100名弱にソフトと対局して欲しいね
人間側の勝率がどうなるか実に楽しみだ


それに下級棋士全員をソフトと対局させるのは連盟にとっても良い事だと思うよ
今の連盟には棋譜に1円の価値もないゴミが大量に溜まってるからね

廃棄すべき(つまり報酬ゼロにするべき)ゴミの選別基準として手加減なしで公平なソフトとの対局の戦績を用いれば
大量のゴミを一斉廃棄できる
そうすれば連盟の財政問題も一気に解決できる

このスレや姉妹スレでワンパターンのヒステリー反応をソフトに対して繰り返してる連中なんかは真っ先に廃棄処分になるゴミだろうな
940名無し名人:2010/03/17(水) 05:05:28 ID:mnNVYEfw
>933
> 俺はコンピューターが人間より強くなっても、プロの必要性ってのは
>まったく変わらないと思っているんだが、実際はどうなんだろう?
ソフトが高勝率の戦法を編み出したとして、プロがそれをまねせずにいられるだろうか?
ソフトがプロより強くなったら将棋の内容がまったく変わってしまうと思う
きっと、ついていけないプロはどんどん脱落
直接対局しようがしまいが関係なく、この流れになるよね
941名無し名人:2010/03/17(水) 07:28:59 ID:7+ZRz1jc
>>940
棋士たるもの将棋を指すときは、人間としての独創性がなければならない!
ソフトが編み出した戦法を使うのを禁止する!
公式戦でソフトの考えた戦法を使ったら処分する!

という対応をすれば真似はしないかも
942名無し名人:2010/03/17(水) 08:51:43 ID:t3viUNPG
ttp://wdoor.c.u-tokyo.ac.jp/shogi/view/show-player.cgi?event=LATEST&filter=floodgate&show_self_play=1&user=ainama_human&range=365
このainamaというのは、神吉スレによるとhoimin_humanの仲間で
渡辺愛生という奨励会員の三段だそう。

のfloodgateでの成績
激_8c ●●● 習甦 ●● 激_1c ●●
Bonanza&Bona_normal ●●●●●●●● gps_I ●●●●●

ソフトの五強に0勝20敗
※繰り返すがソフトを動かしているPCは数年(ry

ヤバくね?指しわけどころか20回指して1回も入らないとは
943名無し名人:2010/03/17(水) 09:30:18 ID:N2QZ/oJt
ソフトは強さを追求して、人間は創造性を追及すればいいんじゃないか?
純粋な強さなら、3秒将棋でどのプロも最強のソフトに勝てないと思うよ
944名無し名人:2010/03/17(水) 09:47:04 ID:V7HRGXvQ
もう人間同士の戦いは見飽きたから早くソフトとやってくれ
945名無し名人:2010/03/17(水) 10:05:24 ID:U8RY3X5Q
近年、将棋ソフトの実力向上には目を見張るものがある。

プロとソフトの公開対局は行われていないのは、恐らくプロが当て馬(かませ犬?)にされ、
新聞一面トップにその惨めな姿を晒したくないからであろう。

これではチキン呼ばわりされても弁明の余地は無いと思うのだがいかがなものか?

946名無し名人:2010/03/17(水) 12:54:31 ID:RlY+HmOz
>>918
>>919
どうも不自然過ぎると思って検索したら
ID:hO5G+E2h
ID:zZAF2iRx
は谷川スレで似たような事書いてる
金田一スレにも両方出没
丸田のスレなんて超過疎スレを二人同時に閲覧してるのも不自然過ぎる

リンク先の女性は若く見えて25としても平成6年には小学校低学年
それで八王子将棋クラブで優勝?

24@三段の自演でFAだろうな
947名無し名人:2010/03/17(水) 13:51:34 ID:LXivvUih
タイトルホルダーが名人すら気付かぬ妙手順をソフトに教わるとはね

>昼休み、控え室ではコンピュータソフト「GPS将棋」が読んでいたという順が話題となりました。
>本局の23手目▲3三角に代えて▲6六香(左図)と打ち、以下△5四銀▲1三龍△4二銀▲4四角(右図)が驚愕の角打ち。
>「これは……(絶句)。これはいいことを聞きました。羽生さんに教えちゃダメですよ(笑)」(深浦王位)

ttp://mainichi.jp/enta/shougi/ohshoblog/2010/03/post-522.html
948名無し名人:2010/03/17(水) 14:13:06 ID:CKdrr1cm
918 :名無し名人:2010/03/15(月) 16:36:37 ID:hO5G+E2h
自称数学講師様(24@三段)の新たな設定キャラ
設定内容:八王子将棋倶楽部出身、優勝経験あり(捏造?)、男の娘(他人の写真?)

ソース:八王子将棋倶楽部 プロで検索したら出てきたサイト
ttp://www42.tok2.com/home/concepcion/


919 :名無し名人:2010/03/15(月) 16:38:40 ID:hO5G+E2h
↑追加
丸田九段を平手で倒したという設定
長岡プロ、天野三段と沢山指したことがあるという設定
949名無し名人:2010/03/17(水) 18:54:44 ID:7+ZRz1jc
羽生の終盤がやばかった。
950名無し名人:2010/03/17(水) 19:57:09 ID:6mBlIbta
時間の問題だな。
951名無し名人:2010/03/17(水) 20:31:38 ID:IKfY1Nz9
何年か前のテレビで米長はソフトはプロには絶対勝てないと断言してたぞ。
米長なんかソフトに手も足も出ないと思う。
952名無し名人:2010/03/17(水) 21:43:56 ID:R6FzeraQ
ソフトはもう羽生を超えてるな
ソフトに勝てるプロは多く見積もっても数人ないしゼロだろ
953名無し名人:2010/03/17(水) 23:03:19 ID:YfeqPxbL
いつだったか。NHKの将棋トーナメントを見てたら、コンピューターが
詰ましているところを羽生さんは詰ましていなかった。
負けない指し方をして勝っていたが、(人間らしい指し方だとは思った。)
将棋界の第一人者でも短時間では読みきれないということなのだろう。
人間の思考にはやはり限界があるのではないかと・・やっぱり、計算ミス
をすることのないコンピュータ相手では・・・
過ちを犯す生き物の人間と競わせるのはちょっと酷かと。
しかしコンピュータやソフトを作ったのは紛れもない人間であるからして、
(誰かの言ってた創造性というところだろうか?)プロ棋士は強さではなく、
人間にしかできないところ売りにして勝負してほしいと思う。
954名無し名人:2010/03/17(水) 23:04:38 ID:V7HRGXvQ
44角か
ソフトは異常な手を発見するな
将棋の真理を追究したいなら対戦するしかないだろうに
955名無し名人:2010/03/17(水) 23:09:51 ID:v1s4SLrm
高名の木登りがいた時代もあれば
将棋のプロがいた時代もあるんだよ。
956名無し名人:2010/03/17(水) 23:16:08 ID:eJfTP6+q
チェスではソフトが強くなって悪用する奴がでてくるから封じ手がなくなったのだが、将棋ではまだ封じ手があるのですか?(将棋の事、詳しく無くてごめんなさい)

将棋で封じ手が無くなったらソフトの方が強いと認める事になるね。
957名無し名人:2010/03/17(水) 23:28:17 ID:96/vDGjt


197 :名無し名人:2010/03/17(水) 08:16:28 ID:DrfBThZw>>946

負ければ対局料なし
このような真っ直ぐな心を幼少時代は思っていたのに・・・


198 :名無し名人:2010/03/17(水) 08:21:54 ID:DrfBThZw
飯抜きw


199 :名無し名人:2010/03/17(水) 08:23:04 ID:DrfBThZw
そしてゆとり将棋のようだw


谷川スレの三連投もそうだろ(笑)
958名無し名人:2010/03/18(木) 02:28:39 ID:tm2bJ+i6
ソフトからは何も産まれないからねぇ
今までプロ棋士が差した全局面の全最善手を詰め込んでいるだけであって、だから勝てるだろうけど、それが何なんだという感じ。
機械オタクには嬉しいのかね?
959名無し名人:2010/03/18(木) 02:31:46 ID:d77eo7SS
とりあえず仕組みくらい勉強してきてからレスしてね
960名無し名人:2010/03/18(木) 02:50:26 ID:al4Ghf7Y
>>947 を完全無視するのかよ
今やソフトが新境地を切り開いていくところなんだけどね
961名無し名人:2010/03/18(木) 03:37:53 ID:o7KqqaSC
>>960
それに3年前の魔太郎−ボナンザ戦でボナが指した▲6六角に対して
「将棋の新たな地平線を切り開いた手」と谷川が驚嘆して言ったのもあったしな

今やプロ棋士の方がソフトに教わっているのが現実
(1)新手の候補を探させる
(2)自分が考え付いた新手の候補に対する変化(相手の応手)をソフトに解析させる

ソフトは棋士のように変な先入観を持たずに可能な手を読むから読んだ範囲では読み抜けがない
人間はトップクラスでさえ昨日の羽生のように読み抜けの恐れが常につきまとう


そういう事だよ、分かったかね>>958の ID:tm2bJ+i6 くん
962名無し名人:2010/03/18(木) 04:00:51 ID:ND5lWvuZ
ほんまにソフト恐るべし。

触らぬ神(対局拒否)にたたりなし。・・・か。
963名無し名人:2010/03/18(木) 04:40:57 ID:FRQwaS2Z
プロからすればなんのメリットもなく、リスクだけ大きいことだからなあ。
実際、現時点でトッププロ相手でも1発勝負なら勝てる可能性もあるし。
964名無し名人:2010/03/18(木) 04:58:49 ID:FnEusguB
かっぱもくら寿司もスシローもいつも満員。
既存の寿司屋は衰退の一途だな。
寿司ロボットには人間は勝てない。
965名無し名人:2010/03/18(木) 14:06:48 ID:4NkfeJ9p
腰抜け将棋指し、ガタガタ言わずに出て来い!!
966名無し名人:2010/03/18(木) 14:54:46 ID:ND5lWvuZ
とりあえずNHKは、優勝ソフト・アマの参加を認めると
俄然、視聴率もあがり一石二鳥だがなぁ。

ソフト優勝の確立は現時点6割くらいと予想する。
プロがおじけづいて猛反対し実現困難か。
困ったもんや。
967名無し名人:2010/03/18(木) 15:09:19 ID:JgLFb3YD
ソフトから逃げ回って女流のケツの後ろに隠れるって
将棋連盟は卑怯だな
968星野なな子 ◆D8OkF.NANA :2010/03/18(木) 18:00:07 ID:S0KytTl+
>>966
そこまで高く無い
2回戦以降の勝率は高くて6割
1回戦は8割の前期4強レベル(覘く羽生)程度だろう
969名無し名人:2010/03/18(木) 20:31:49 ID:ydQuXaEq
賢い方ならお判りの通り自演もここまでくると見苦しいな。
一人の自演も限界あるのか同じことの繰り返し。

故意に結果だけ重視の人生負け犬キャラクター。
企業の最終目的が「利益」でないのと同じで、勝負や競技の目的も勝ち負けの「結果」でないということを意地でも認めたくないようだ。

仮に勝ち負けの結果だけが目的なら、例えば日本の陸上短距離界などはとっくの昔にしたれているだろう。所詮黒人になど敵うわけないんだからな。負けると解ってやる奴もいないだろう。

人間の価値観を捨てるのは勝手だが意地だけで生きるのも辛いだろうな?

勝ち負けだけにこだわる人間の競争社会から逃げて引きこもってるんじゃないのか?
人間同士の競争から逃げてソフトに隠れてるんじゃないのか?

お前にはいつもマジレスしてきたつもりだが・・・・・
970名無し名人:2010/03/18(木) 21:06:48 ID:FnEusguB
布を縫うにもミシンを使うよね。
しまいには家で縫うことも少なくなって来たよね。
既製品の商品を買ってきた方が早いもの。
いつまでも古いやり方を続けていると、
取り返しのつかない事になるわな。
971名無し名人:2010/03/18(木) 21:10:33 ID:FnEusguB
昔ながらのレストランもだんだん数が減って来たよね。
ファミレスの方が味はともかく早いし安いし毎回同じ味で出てくる。
冷凍食品をレンジでチンでそれらしい器に乗せて出してるけど、
それが時代の流れなんだな。
972名無し名人:2010/03/18(木) 22:03:01 ID:4cNPIlCL
ソフト否定する奴はプロか?醜いなあ
だいたいの将棋ファンは、強い将棋に興味あるんじゃないかな
973名無し名人:2010/03/18(木) 22:45:24 ID:YJHt2fUk
このスレにはしばらく来てなかったが、
プロはまだソフトから逃げ回ってんのか?
すでに引退した米長がやったらよかろう。
974名無し名人:2010/03/18(木) 22:51:36 ID:fUcIU1CW
今はまだいいが、そのうちプロでも全く勝てなくなる日が必ずやってくる。
その時をどう迎え入れるか、それが問題だね。
975名無し名人:2010/03/18(木) 23:07:26 ID:r56ZWvVG
人間同士だから生まれるドラマっていうのはもちろんあるし、
今後も将棋の醍醐味の一つであり続けるのは間違いないと思う。

でもだからといって、それがソフトと対局しない理由にはならんだろw
これだけ強くなったソフトとプロが指したらどっちが勝つのか、
どんな将棋になるのかっていうのもすごい魅力的なはず。

将棋を趣味にしてる人も今となってはプロがソフトに負けても
プロを侮辱したりしないだろ。
NHKの将棋で、なぜ9段が4段に負けたんだっていう苦情の電話があったって
本でみたことあるけど、そういう極一部のじーさんだけだよw

負けるの怖いのはわかるが変にプライドが高すぎると思うんだけどな。
976名無し名人:2010/03/19(金) 00:03:20 ID:kjUNsUgK
トッププロがソフトに負ける、それは間違いなく歴史的な事件となる。
その後の将棋会が、今のままでいられなくなる可能性すらある。

今は「羽生や渡辺ならほぼ勝つが、1発入れられるかもしれない」という実力だと思うが、
だからこそ、そんなギャンブルのような対局は簡単に組めないのもよく分かる。

将棋ファンや将棋会が傷付かないタイミングとお膳立て、
それを考えておかなければならない時期に来ているのかもしれないね。
977名無し名人:2010/03/19(金) 00:10:50 ID:mlnkkhTb
対局するにしても、俺の中では魔太郎のイメージしかないな。
「タニー出せ」っていう人はいるだろうけど、
なぜか「羽生逃げるなよ」的なレスはほとんど見ないよねw
978名無し名人:2010/03/19(金) 00:27:38 ID:tBh318CQ
陸上選手と自動車の例えを持ち出して
ソフトがプロより強くなってもプロ棋士の存在意義は
廃れないとか言ってる奴もいるが、

少なくともレッスンプロのメイン収入源である
指導将棋は何の価値もなくなる。

あと、プロ同士の対局をプロが解説することの
ありがたみも激減する。これもプロ棋士の仕事だよな。
979名無し名人:2010/03/19(金) 01:03:46 ID:V9L7r98D
本当に指導してるならコンピュータには真似できないだろ
980名無し名人:2010/03/19(金) 01:43:04 ID:VxRXjuw1
>>977
> なぜか「羽生逃げるなよ」的なレスはほとんど見ないよねw

だって羽生は本とかインタビューとかで「対コンピュータ対局に興味があるから公開対局してみたい」というのを何度も言ってるから
羽生が逃げ回ってると感じてる将棋ファンは、実際に対局した魔太郎を除いては、他の著名棋士なんかに比べて少ないんじゃないの?

タニーなんてソフトが弱い頃は「ソフトに負けたら引退する」なんて大見得切ったのに指そうと言わないから
ソフトが強くなったら逃げ回ってると思われても仕方ないよな

まあタニーは対ソフト以外でも弱きを挫き強きに従う腰抜けだから仕方ないけどね

名人戦騒動にしたって女流騒動にしたって一言も自分の意見を言わなかったのはタニーぐらいだろ
魔太郎だって羽生だって森内だって会長の米長や理事会の意向に反する事でも自分の意見として明確に表明してたのにさ

そのくせ関西将棋会館の控室にタニマチ的なファンが居座って大きな顔をしてたら
「ここはあなたみたいな人が居る場所じゃない!」なんて一喝したんだぜ

米長や理事会には逆らえないけど普段お金をいっぱり落としてくれてる熱心なファンなら一喝できる
ソフトが弱い時には「負けたら引退する」と言っておいて強くなったら黙ってる
どっちも腰抜けタニーらしいエピソードだ

まあ現存する永世名人の中ではタニーが人間として一番薄っぺらで将棋しか能がない貧相な人間なのは確かだな
981名無し名人:2010/03/19(金) 02:34:34 ID:5Hv2i6BT
タニーほんとにそんなこと言ったのか?
あれだけの知能の持ち主が、コンピューターの今の現状を考えることもできなかったとは思えないのだが
982名無し名人:2010/03/19(金) 03:21:12 ID:fW6/LvbY
>>981
所詮は生臭坊主、破戒僧の息子ってことだろ。
983名無し名人:2010/03/19(金) 04:54:53 ID:Ry0QYP32
アンチ君たちのほとんどが、壮年ニートだという事がはっきりしたな。
過去の栄光や郷愁に浸るのは勝手だが、新しい物を取り入れていかないと、
どんどん取り残されていく。もはやサザエさん一家のような家庭も、
そこに出入りする御用聞きの三河屋も存在しないのだ。
984名無し名人:2010/03/19(金) 05:10:00 ID:Ry0QYP32
中原永世名人が現役だったころ、
羽生名人たちがパソコンを駆使して研究していたのに対し、
棋譜を片手に将棋盤と駒で研究している映像が流された。
現在ではパソコンやネットを駆使して研究するのは当たり前。
その点、チェスのチャンピオンはソフトを使って強くなったことを認めている。
チェスのチャンピオンの方が頭が柔らかいな。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265790623/211
985名無し名人:2010/03/19(金) 05:12:01 ID:Ry0QYP32
チェス界に19歳の世界1位出現
http://blog.goo.ne.jp/indec/e/eee1ec5929e2c13a0467d420d83a0302
986名無し名人:2010/03/19(金) 05:17:30 ID:hPEi28u2
たとえエメリヤーエンコ・ヒョードルがショットガンもった米兵に撃ち殺されたとしても、格闘技が否定されるわけではないだろうに
987名無し名人:2010/03/19(金) 06:03:22 ID:UxS46zNT
インテル、新CPU「Core i7-980X Extreme Edition」を発表
6コア搭載で最大12スレッドの同時処理が可能に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100318/345890/

「Core i7-980X EE」の予約がスタート!実機展示も始まる!
http://ascii.jp/elem/000/000/507/507151/
988名無し名人:2010/03/19(金) 06:11:33 ID:UxS46zNT
速い! 6コアCPUのCore i7-980Xをテスト
Core i7-975と比べて最大50%前後の性能向上
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100312/345689/
989名無し名人:2010/03/19(金) 06:13:38 ID:UxS46zNT
羽生と渡辺はとりあえずCore i7-980X+メモリ24GBのBTOパソコンを速攻で買うようにw
990名無し名人:2010/03/19(金) 06:21:09 ID:yjWK5iHW
ソフト使って奨励会を突破できた奴は一人もいないんでねーの?
991名無し名人:2010/03/19(金) 06:23:12 ID:yjWK5iHW
ID:UxS46zNTはソースコードを読め
あとこの数値を晒せ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266706745/
992名無し名人:2010/03/19(金) 06:26:10 ID:KvmXlwZk
コンピュータ将棋選手権の優秀ソフト2組と、プロ新A級昇級者と対局するという企画はどうかね
面白いと思うのだが。。。
993名無し名人:2010/03/19(金) 06:43:11 ID:6TIkhGG1
見る人が少なすぎる(人VSソフト)

商業として視聴者を掴む方法があるなら 成立するだろう
ソフトVSソフトなら・・・・ 誰も見ない(商業が成立しない)

だから ソフトは人を越えても 今のところ 儲けはない
円周率をたくさん計算したほうが 話題性はある
994名無し名人:2010/03/19(金) 07:47:35 ID:N8k3sq9h
>>983
状況を整理しようか

壮年ニートとはまさにこいつの事
995名無し名人:2010/03/19(金) 07:54:06 ID:N8k3sq9h
>>948
のように自らキャラ設定して中途半端なブログを作り放置
そのままでは誰にも注目されないので自演でリンクを張る

実態はダイバスター=24@三段=星野なな子=電脳将棋連盟席主=GOMANOSUKE=Soho Amano
すれぬした
996名無し名人:2010/03/19(金) 07:55:35 ID:N8k3sq9h
すれぬした(×)
スレ主がいくつもの人格を演じて同じような書き込みを繰り返している
997名無し名人:2010/03/19(金) 07:56:25 ID:N8k3sq9h
このスレは日本語読めないウスバカの立てた自演スレです、うっかりバカの議論もどきに参加しないように。

電脳将棋を普及する その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259047571/548


★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★このスレの「ダイバスターと別キャラ」を装った人物に注目
24では複数IDを推奨されていない、これにアニオタ丸出しIDを何十と登録して削除されたダイバスターが難癖つけます
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/522,523(この事を後ほど繰り返して無限ループに突入します)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/519(この文章が読み取れていないようです)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/529(ループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/539,540(この最後の2行が読み取れない三流私大留年生)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/542(文章読めずにまたまたループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/546(馬鹿がsageとage使い分けて別人装ってます)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/553,555(完全に論破される)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/554(この質問は都合が悪いので完全無視)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/558(完膚無きまでに叩きのめされて涙目で別人装って罵倒)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/559(あっさり自演がバレてコケにされる)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/567(毎回毎回繰り返される低レベルな自演に皆うんざり)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/568
(日本語読めないダイバスターと同定される事を避けるための自演、発端が日本語読めないピンボケ発言だけに照れがあったか)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/572(同じ内容である事を忘れたのか523に戻って無限ループ)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/581(放置されて丸二日書き込み無し、バカの勝利宣言)
以後馬鹿がバレて自スレ完全過疎化。
998名無し名人:2010/03/19(金) 07:58:39 ID:N8k3sq9h
ID:zZAF2iRxが24@三段だな、カスパロフが余程好きらしい、
そして明け方4時台の出現時間も壮年ニート>>917=920ともろ被り(笑)

チェスのレベルの高さは異常
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1261741478/76,78

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part42
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1266192484/692
692 :名無し名人:2010/03/13(土) 18:43:34 ID:zZAF2iRx
>>686
必ずしも純粋に応援してるわけでもない。嫉妬も少しはあったりw
長岡くん、石井くんを見ていると、自分も諦めずにやってたら
もしかしたら、という気持ちも少しはあったんでw
(ソフトにプロが負ける時代になるんで、今はそうでもないかな)



>>918

「コンセプシオン」、だってさ(藁


痛快将棋道場 -神吉ワールド-
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1265110417/429,430

で自演を暴かれてコケにされたから急ごしらえで設定作りしたのがミエミエ(笑)
チリのコンセプシオンで地震があったのがまさにこの日だからな
もうちょっと頭使えニートのジィさんよ

999名無し名人:2010/03/19(金) 08:00:03 ID:N8k3sq9h
頭の弱いスレ主ダイバスター=Soho Amano=GOMANOSUKE=星野なな子=はまつまみの爆笑涙目発言集

▲将棋倶楽部24ルポ中継スレッド 其の167▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259407800/327-399(議論になりステ垢max2804を晒して挑発、結局指さずに逃亡)

将棋倶楽部24ソフト指しはコイツだPart8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1231924754/649-
(誤読に突っ込まれてムキになり高学歴を詐称、正体は福岡大学工学部中退)*このとき晒したIDは削除済み、まるでデジャブ

祝!!!dybastar削除!!!
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1203175999(カメレオンのようにIDが変わるダイバスターのレスと^^の顔文字に注目)

【日本語が】dybastarの謝罪スレ【読めません】
http://unkar.jp/read/anchorage.2ch.net/bgame/1233661287
http://anchorage.2ch.net/bgame/1233661287(高段でごめんね^^;高学歴でごめんね^^;)

【R2804】 故・dybastar削除祝賀スレ part2
http://unkar.jp/read/game14.2ch.net/bgame/1206084574(ソフト指しと判定と自作自演のチートを必死なって否定)

★★趣味で24のR急上昇者をチェックするスレ★★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1232359847/500-600
(またも日本語読めず「同一なの?何で同一だってことがわかったの?」)

ソフト指しを推奨するスレッド 第三局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1245608836/559-813(30代会社経営者を自称、馬鹿がバレて自慢のスレも完全過疎化)

プロはソフトとの対戦をさける卑怯者 第二局
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255560301/595-598,600-601,603,605,624,626-629,640
(ID変えながら大人数を偽装して個人攻撃)
電脳将棋を普及する その2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259047571/57-67
(自演失敗の決定的証拠、はまつまみ=電脳将棋席主=GOMASUKE=ダイバスター)
1000名無し名人:2010/03/19(金) 08:00:20 ID:N8k3sq9h
はい終了
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。