初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋に興味を持ったが取っつきにくい、
何からはじめていいかわからないという人におくるプログラム
詳細は>>2-10くらい

前スレ
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1241540100/
http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1241540100/
2名無し名人:2010/01/05(火) 19:36:01 ID:55uFSwO2
■ ネット将棋デビューするためのプログラム

1 将棋のルール
相手の玉将を先に取れば勝ち。

2 駒の動かし方に目を通す。
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6157/
http://kaeruuo.hp.infoseek.co.jp/

3 何となく分かったら↓と指してみる。
ハム将棋 http://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/

4 詰将棋にチャレンジ。まずは基本の一手詰めから。
http://www.shogitown.com/beginner/top-b.html
ルール以外の簡単な手筋なども2のHP参照。

5 ハム相手に勝てるようになったらいよいよネット将棋デビュー。もちろん無料。
将棋倶楽部24
http://www.shogidojo.com/
ヤフーキッズ
http://games.kids.yahoo.co.jp/
ヤフー将棋
http://games.yahoo.co.jp/games/login.html?page=shg
ハンゲーム
http://casual.hangame.co.jp/shougi2/

初心者の多さ  キッズ>ヤフー>ハンゲ>24
治安の良さ    24>>>越えられない壁>>>その他
3名無し名人:2010/01/05(火) 19:37:25 ID:55uFSwO2
はっきり言って、将棋入門なんていう本を読んだくらいではそうそう人には勝てません。人はめちゃくちゃ強いです。
まずハム将棋をひねり潰せる力を付けてからネット将棋デビューすると挫折しなくてすむかも知れません。
ただ、人と指す方がコンピュータと指すより何倍も楽しいのでなるべく早くネット将棋デビューしましょう。


■ リンク
将棋上達学校 http://choshu.hp.infoseek.co.jp/gakko0.html
将棋スクール http://www.shogitown.com/school/top-s.html
ビギナーズ戦法辞典 http://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm
千鳥銀の戦法図鑑 http://www.shogi-chess.net/senpouzukan/
マイナー囲い普及委員会 http://www5e.biglobe.ne.jp/~siratama/index.html
将棋ホームページの歩き方 http://www.shogitown.com/info/link/link-recom.html

■ 関連スレ
【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part24
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253200310/
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽62
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1259919423/
低級脱出のための将棋勉強法
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255365729/
        0勝189敗      
http://game.2ch.net/bgame/kako/1010/10109/1010995830.html

■ 定跡研究
将棋戦法研究 http://isweb21.infoseek.co.jp/play/choshu/
将棋タウン http://www.shogitown.com/
竜淵庵(四間飛車) http://www.geocities.jp/ryuenan/index.html
4名無し名人:2010/01/05(火) 19:40:07 ID:55uFSwO2
■ FAQ

Q 将棋なんて小学校以来なんだが。
A つhttp://hozo.hp.infoseek.co.jp/shogi/
  これに勝てるようならさっさとネット将棋デビューしましょう。

Q 居飛車と振り飛車どっちが強いの?
A どっちも強い。ただ、書籍は振り飛車の方が多く出てる。

Q で、何指せばいいのさ?
A 『棒銀』、『中飛車』、『右四間』、『四間飛車』が初心者によく薦められる戦法。
  攻撃力の棒銀、中飛車、右四間。 書籍の充実度の四間飛車。

Q 初心者におすすめの本を教えて。
A 棋書スレのテンプレ等で熟知すべし。

Q 将棋用語がわからないetc...
A このスレか質問スレにどうぞ。

Q ▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩… これはなに?
A 棋譜です。>>6-10の棋譜ビューアーで再生します。
  ハム将棋の棋譜の貼り方はこちら。
  http://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament6/1233227245/72-75

Q 開始早々にボコボコにされて凹む。
A 単にハメ手を喰らっているものと思います。対策を覚えれば大丈夫。
  スレで尋ねる際は棋譜を貼ってもらえるとアドバイスしやすいです。

Q 全然勝てない。自分には将棋の才能がないのではないか。
A スレタイには3日とありますが、実際は個人差もあり、すんなりといかないことも多いようです。
  まあ相手はわざわざネットで将棋を指すほどのマニア。そんなにあっさり勝たせてはくれません。
  ですが継続は力。アキラメナイデ
5名無し名人:2010/01/05(火) 19:41:35 ID:55uFSwO2
Q 24に登録できないぞ(゜Д゜)ゴルァ
A 仕様です。即登録は無理なのでここから申請して待て。 http://www.shogidojo.com/dojo/regi.htm
  大きな声では言えないが、住所等の確認はしていないもようわ久米なにをす

Q 登録申請してしばらくたつが音沙汰がないぞ(゜Д゜)ゴルァ
A 事例報告多数あり。久米さんが失念しているのかも?
  メールで問い合わせてみてください。

Q 24で指せないぞ(゜Д゜)ゴルァ
A 多分javaが原因。 http://www.shogidojo.com/info/xp/

Q 24のfree対局でボコられました(´・ω・`)
A ゲストの棋力は自己申告制のため(free15級は特に)無差別級状態です。
  棋力『初心者』で会員登録をしてレーディング戦に参加しましょう。


■ ハムに勝っただけでデビューするのは怖いという人は
他のフリーソフトに駒を落とさせて対局してみましょう。レベル調整もできます。

きのあ将棋
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se334718.html
Bonanza
http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/
最強フリーソフトで有名。最弱設定はマイボナのlimit depth 1。詳しくはBonanzaスレで。

六枚落ち定跡 http://www.shogitown.com/beginner/6mai/index.html
6名無し名人:2010/01/05(火) 19:42:52 ID:55uFSwO2
■ 将棋の棋譜を読み込んでソフトで再生する方法

Kifu for Windows(定番の棋譜管理ソフト、フリー)を入手 < http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/ からダウンロードして解凍。


1.棋譜をクリップボードに読み込む。
  マウスで左ボタンを押しながらマウスを移動させ棋譜(文字)を反転させて Ctrl+C。
  (Ctrl+C = Ctrlキーを押しながらCを押す)
  または上記の動作で文字を反転させたあと右クリックからコピー。
2.棋譜管理ソフトを立ち上げる(あらかじめ立ち上げておいてもよい)
3.棋譜管理ソフトのメニューから「編集→棋譜、盤面の貼り付け」をクリック。 Ctrl+Vでも良い。
4.これで棋譜の再生や保存できる!


【将棋の棋譜をWordなどに貼り付ける方法】
1.予め前述の棋譜管理ソフトを立ち上げて棋譜を読み込んでおく。
2.メニューから「編集→棋譜のコピー→現在の変化だけ(KI2形式)をクリック。
 (この操作でクリップボードに棋譜が入る)
 注:古いバージョンの棋譜管理ソフトだと「現在の変化だけ」がないので、単にKI2形式をクリックする。
3.Wordなどで、「Ctrl+V」またはマウスの右クリックから「貼り付け」で棋譜を貼り付けられる。
補足:KIF形式(指した消費時間なども含まれる形式)だと行数が長くなるので、KI2形式がお勧め。
    さらに文字数や行数を節約するために、棋譜の符号を全角ではなく半角に設定すると良い。
◇半角に設定する方法
 棋譜管理ソフトのメニューから「編集→各種設定」をクリック。
 「設定」のダイアログの「ファイル」から、棋譜(KI2)形式の半角をチェック


将棋倶楽部24の棋譜保存方法
http://www.shogidojo.com/dojo/kifu.htm
7名無し名人:2010/01/08(金) 20:22:53 ID:1GBYMQdz
8名無し名人:2010/01/16(土) 16:19:51 ID:E1jraMyO
24に登録するとき入力した電話番号に電話とかかかってくるの?
9名無し名人:2010/01/16(土) 16:33:13 ID:7FeacF/t
かかってくるお
10名無し名人:2010/01/16(土) 16:42:29 ID:AEgQytqJ
かかってこいや
11名無し名人:2010/01/16(土) 18:17:21 ID:03ELgfNo
メールすらこねーよ
12名無し名人:2010/01/16(土) 20:56:53 ID:9zWkBVph
いけないことすると注意のメールがくるぞ。
電話はわからん。少なくとも確認の電話が掛かってくることは無い。
13名無し名人:2010/01/17(日) 01:22:28 ID:Ckb74Nl0
ハム将棋6枚落ちに負けた…
いきなり熱帯とかしないでよかったわ
14名無し名人:2010/01/17(日) 11:56:15 ID:Post6wHS
アカウントまだ無いからゲストでログインしてネット将棋デビューしたら昨日9連敗して涙目になったけど
今さっきやっと初めて勝てた!!

開始日時:2010/01/17 11:21:55
棋戦:自由対局室(早指し)
手合割:平手
先手:自分
後手:相手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲7八飛
△3二飛 ▲4八玉 △6二玉 ▲5八金 △1四歩
▲3八玉 △3六歩 ▲3六歩 △3六飛 ▲3七歩打
△3四飛 ▲4八金 △3三桂 ▲7五歩 △7二玉
▲6五歩 △4二銀 ▲7六飛 △8二玉 ▲6八銀
△9二香 ▲7四歩 △7四飛 ▲7四飛 △7四歩
▲5五角 △7三桂 ▲6四歩 △6四歩 ▲6三飛打
△6二飛打 ▲6二飛成 △6二銀 ▲6四角 △6三歩打
▲4六角 △7八飛打 ▲7九飛打 △8八飛成 ▲7五歩打
△7五歩 ▲7五飛 △8九龍 ▲7四歩打 △7二歩打
▲7三歩成 △7三歩 ▲7四桂打 △7二玉 ▲6二桂成
△6二金 ▲7九飛 △8七龍 ▲8一銀打 △8一玉
▲7三角成 △7八歩打 ▲6二馬 △7九歩成 ▲7二金打
△投了
15名無し名人:2010/01/18(月) 21:30:02 ID:EiIJPUG8
>>14
相手が穴熊に組もうとする一瞬のスキをうまく突いたね。
持久戦になるとキツかったかもしれないけど、終盤の攻めは筋が良いと思う。
16名無し名人:2010/01/20(水) 00:14:12 ID:OinvV7+z
>>14
▲7四桂が気持ちいいですね。おめでとうございます。
17名無し名人:2010/01/21(木) 15:00:50 ID:XJIqCO0N
>>14
これだけ指せて9連敗って・・・
さすがフリー対局w
18名無し名人:2010/01/22(金) 15:08:11 ID:k80THlGm
将棋初心者の者です。
棋譜並べをして棋力を上げようと思うのですが、
プロの棋譜と初級〜中級の棋譜、どっちの棋譜を研究するのがいいんですか?
初心者だから、プロの棋譜は理解できないので、初級〜中級の棋譜で丁度いいのか
それとも、プロの棋譜は手筋・定跡の宝庫だから理解できなくても、感覚的にわかってくるのか
19名無し名人:2010/01/22(金) 15:55:57 ID:w2e8oUjD
手筋、定跡をある程度把握してからプロの棋譜を並べるのがいいと思うよ。
20名無し名人:2010/01/22(金) 17:32:39 ID:k80THlGm
なるほど。
ありがとうございます。
21名無し名人:2010/01/22(金) 19:16:48 ID:zwI6XVky
棋譜で手筋を学ぶことも可能。詳細な解説があればだけど
棋譜並べを楽しいと感じるなら自戦記観戦記をあさるといい
22名無し名人:2010/01/23(土) 13:23:51 ID:AVKELA9N
>>17
勝ち将棋、鬼のごとし。
23名無し名人:2010/01/24(日) 03:16:42 ID:020Ybfrs
ハム将棋には負けなくなったので24デビュー
ハム以外には3手詰め位しかやってないけど、結構勝てて気持ち良いっすなw
ビビってないでもっと早く24始めてりゃよかったよ

同じく24デビューを躊躇してる人いるかな?
ハムに勝ち越せる棋力があれば何とかなりそうな感じ。
とっとと始めて一緒に頑張ろ〜ぜ〜^^
24名無し名人:2010/01/24(日) 08:10:06 ID:Zlhwr4mh
オレハムに余裕で勝てるんだけど、
24でめちゃめちゃにやられてしまったよ。。。
過小に当たったかな…
25名無し名人:2010/01/24(日) 14:42:32 ID:emUVIrS9
マジで??
俺初心から始めたんだけど、同じ初心とか15級の下の層だと
角道開けない居玉棒銀とか居たし、ハムとたいして変わらんと思ったんだよなぁ
俺の運が良いだけか?w
2624:2010/01/24(日) 19:17:17 ID:Zlhwr4mh
24の低級は上級も低級も交流してそうだし、
多分過小に当たったんだ。
そうゆうことにしておこうw
27名無し名人:2010/01/24(日) 22:57:46 ID:+ZMgDqOu
ハムは戦型によっても勝ちやすさが変わるし、ハムに勝てるかどうかだけで棋力を判定するのは無理があると思うぞ。
何にせよ、実戦で負けまくってきちんと敗因分析するのが上達の近道だと思う。
28名無し名人:2010/01/24(日) 23:05:19 ID:7jMypTVV
15級よりはハムのほうが強いよ
ハムはなんだかんだで13〜14級くらいの棋力がある
29名無し名人:2010/01/25(月) 12:39:46 ID:UqRrVtHI
24で指してたらソリース不足で相手が切断になったんですが
これは相手が復旧するまでずっとこのまま切断になった画面で待っとけば良いんですか?
30名無し名人:2010/01/25(月) 13:33:27 ID:IVOIflZC
居飛車で行こうと思ったらいくつ戦法を覚えればいいですか?
飛車先の歩を進軍させる棒銀を勉強してハムには勝てるようになりました。
31名無し名人:2010/01/25(月) 16:08:43 ID:mfkywFsa
避けて通れないのが矢倉と角換わりと各種振り飛車
数は多いが大体棒銀一本でいけるよ
他の戦法を覚えるにしても棒銀対策は必須だし
まずは棒銀からが手っ取り早い
32名無し名人:2010/01/25(月) 16:17:05 ID:wWcfKaoy
>>30
いくつ覚えればいいかはわからんけど、
相居飛車より対振り飛車の戦い方を覚えるのが先決なのは間違いない。
特に対四間ね。
33名無し名人:2010/01/25(月) 22:05:30 ID:zo6VDMGY
>>29
ソリース不足・・・!?
そのままだと相手が入って来れないんじゃなかったけな。
将棋盤の場面を一度閉じて再開待を選択しとけば良いと思う。
34名無し名人:2010/01/26(火) 10:23:43 ID:bRA4e5aL
将棋始めて二日、やっとハムに勝てました。
ハムの悪手のおかげだと思うけど嬉しい。
四間飛車ですが悪い所あったら指摘してもらえるとありがたいです。

先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲7八銀 △8四歩
▲6八飛 △4二銀 ▲7七角 △6二銀 ▲5八金左 △4一玉
▲4八玉 △5二金 ▲3八銀 △8五歩 ▲6七銀 △7四歩
▲3九玉 △7三銀 ▲2八玉 △6四歩 ▲1六歩 △8四銀
▲7八飛 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲9八香 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △5四歩 ▲6五歩 △同 歩
▲2二角成 △同 金 ▲8八角 △3三銀 ▲6六歩 △同 歩
▲同 銀 △9五歩 ▲6八飛 △9六歩 ▲6五銀 △4五角
▲5六歩 △9五銀 ▲4六歩 △8六歩 ▲4五歩 △8七歩成
▲6六角 △8八歩 ▲7五角 △8九歩成 ▲6四角 △7三桂打
▲5四銀 △4二銀 ▲7四歩 △7二歩 ▲7三歩成 △同 歩
▲7四歩 △9八と ▲7三歩成 △8八飛成 ▲5三桂 △3二玉
▲8八飛 △同 と引 ▲8五飛 △8四飛 ▲同 飛 △同 銀
▲8三飛 △8七飛 ▲8一飛成 △5七香 ▲4八金寄 △5一歩
▲6三と △5三金 ▲同 と △3三銀 ▲4三銀成 △3一玉
▲4二と △同 銀 ▲同 成銀
まで93手で先手の勝ち
35名無し名人:2010/01/26(火) 15:47:39 ID:kPckzxOs
>>34
始めて二日でハムに勝てるのか。凄いなぁ・・・
きっと才能あるから、もう少し飛車角が上手く使える様になればハム程度なら楽勝になると思います
 飛車は敵陣に成りこむor飛車交換して敵陣に打ち込む。そんで竜を作る
 角は両取りとか2方向を狙って使うor遠くの安全な場所から効きを効かせる
最初のうちはこんな感じで意識していればいいんじゃないかと。

39手目:簡単に受けられる上、相手の銀と飛車が狙ってる危険地帯。
      角を手持ちにしてどこにでも打てる様になったのに勿体無い

49手目:この手自体が悪いって訳じゃないけど、5六銀と引いた方が良かったかな
      角取りな上に、王手しながらの飛車成も出来る

59手目:39手目と同じく簡単に受けられる上、先に駒が増えて飛車が使いにくくなってきた。
      ここで例えば5四銀とすれば5一飛車成、6三銀成、5三銀成と色んな手につなげられた
      同じ飛車取りなら6四角打。それなら飛車取りと3一角成の両方が狙えた。

飛車角で気になるところをざっとあげてみたけど、こんな感じかな。
偉そうにアドバイスしてるけど俺もまだ低級です。
34なら少し頑張ればすぐに俺より強くなれると思うので頑張ってください
36名無し名人:2010/01/26(火) 15:56:42 ID:JVMwE8Gb
>>34
序盤は普通に四間飛車できてると思う。初めて二日ってレベルじゃねえぞ…

39手目は打つなら▲4六角をお奨めしたい。
△7三銀なら7四歩だし、△9二飛も飛車が使いづらい分▲7六歩と合わせておいて良い。
49手目は次に角を殺す狙いがあるが、▲5六銀がいいと思う。角取りと飛車成りが一度に受からずこっちの方が早い。
59手目はひと目、悪手で、▲5四銀と出る手が勝る。飛車先が重いままだと例えば△7七とのような手でも困っている。
75手目は▲4一角に気づいて欲しかった。単純に王手金取りです。
83手目も▲4一龍。△3三玉に▲2五桂△2四玉▲4六角で勝ち。

序盤の形はわかってるっぽいので、中盤のさばき方と、終盤の基本的な寄せ方を鍛えたいところです。
まあ初めて二日でこれなら才能ある方じゃあないでしょうか。さっさとネット将棋デビューして経験を積む事を薦めます。

そんで書き込む前に更新してみたら、書いてること全部>>35で先に書かれてて涙目w
3734:2010/01/26(火) 22:22:13 ID:bRA4e5aL
>>35>>36
ご指摘ありがとうございました。
盤面を局所的にしか見れてないですね。
飛車角をもっとうまく使う、寄せの単純な見落としをなくすという点に気をつけてみます。

四間飛車以外は指せないのでもっと色々勉強してみます。


38名無し名人:2010/01/29(金) 23:21:42 ID:EsJGuwwQ
もお しにたい
39名無し名人:2010/01/29(金) 23:23:20 ID:EsJGuwwQ
↑誤爆スマソ
40名無し名人:2010/01/30(土) 23:55:35 ID:GshFA2CM
ハム将棋に出てくる動物はイライラするだけでいらない。
削除を求める。
41名無し名人:2010/01/31(日) 00:04:32 ID:I6+vcPvY
>>34
俺が将棋を始めて二日目なんて戦法も囲いも知らんかった…棋譜なんてとても書けなんだわ…これが才能の差か。どうりで俺は万年低級なわけだ。
うらやましい。
42名無し名人:2010/01/31(日) 05:23:43 ID:IBtieh8d
ここ↓のCPU相手に修行しています。
http://sdin.jp/browser/board/shogi/

レベル1は何とか倒せるようになったんですが、ネット対戦デビューするには
まだ早いですか?
43名無し名人:2010/01/31(日) 06:08:46 ID:ytfGl5LE
どうなんだろう、それと比べるとハム将棋の方が強そうだけど。
44名無し名人:2010/01/31(日) 07:21:15 ID:prbkQxgI
>>42
観戦はできないんだね。
45名無し名人:2010/01/31(日) 07:30:43 ID:hWpK2/68
>>42
そこの対人はどんな感じなの?
レベルはどのくらいかな
46名無し名人:2010/01/31(日) 17:49:00 ID:nTYoXSTd
>>42
今やってきたけど、レベル3でハム将棋より弱いです。
ハム将棋に勝率7割くらいになってから、15級スタートがベスト
47名無し名人:2010/01/31(日) 20:47:36 ID:YvwRC2f6
ハムに勝てるようになってきたから人とやってみたけど
時間制限のおかげでてんぱって全然駄目だったわ
48名無し名人:2010/01/31(日) 21:49:55 ID:zkahJu3j
詰めろ判定してくれる将棋ソフトってありますか?


49名無し名人:2010/01/31(日) 22:30:58 ID:vFmzKrxn
>>42
ハムだけで対人まだスタートしてないヘボだけど
レベル3でもめっちゃ弱かった・・・
50名無し名人:2010/01/31(日) 23:30:39 ID:hWpK2/68
>>42
そこ、面倒な手続き無く気軽でいいね

対人で指してみたけどやられました。

24の級で評価すると平気どのくらいだろうね。 自分は雑魚なのでみんな強く見える

棋譜が保存出来ないのが辛いかも
5142:2010/02/01(月) 06:48:18 ID:UbRLy+A4
皆さんのレスで自分がまだまだ甘い事がわかりました。
もっと修行を積んでからネット対戦デビューしたいと思います。
ありがとう。
52名無し名人:2010/02/01(月) 14:16:24 ID:7J476kT7
ハムにほぼ勝てるようになり、将棋初めてちょうど一週間なので24で初めてネット対戦してみました。
相手の見落としもあって勝てたのですが、終盤グダグダです。
暇がないので1日1戦ぐらいしかできないのですが
終盤強くなるには詰め将棋以外どうすればいいですか?

先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3三角
▲6八銀 △4二飛 ▲7八金 △3二銀 ▲6九玉 △6二玉
▲5八金 △5二金左 ▲2五歩 △7二銀 ▲3六歩 △7一玉
▲9六歩 △9四歩 ▲4六歩 △8二玉 ▲3七銀 △1二香
▲2六銀 △1四歩 ▲3五歩 △4五歩 ▲3四歩 △8八角成
▲同 金 △4六歩 ▲4八歩 △6四角 ▲3五銀 △4七歩成
▲1八飛 △5八と ▲同 玉 △2八金 ▲同 飛 △同 角成
▲1八金 △5五馬 ▲7七銀 △4七歩 ▲同 歩 △3八飛
▲4八角 △3五飛成 ▲6六銀 △5四馬 ▲7七銀 △3六龍
▲6八玉 △4七龍 ▲3七角 △3八龍 ▲4八歩 △2九龍
▲2八金 △1九龍 ▲5六歩 △4七歩 ▲5七玉 △5九龍
▲6六玉 △6四香 ▲同 角 △同 馬 ▲8六銀 △6五銀
▲7七玉 △2八馬 ▲3三香 △7九龍 ▲7八金 △4四角
▲5五歩 △同 角 ▲6六歩 △同 角 ▲6七玉 △6九龍
▲6八金 △5七金
まで86手で後手の勝ち
53名無し名人:2010/02/01(月) 17:59:10 ID:bzK+opxp
>>52
52=34でいいのかな?
始めて一週間って事考えれば、出来すぎな位ですねw

終盤力つけたいなら詰め将棋と並行して、初級者向けの寄せの本とか読んでみるといいよ
寄せの際の考え方や手筋を覚えられるのはプラスになる

とりあえず現状では、王手の前に玉の逃げ道を塞ぐ様にすると良いと思う
「王手は追う手」とか「玉は包むように寄せろ」とか格言もあるし。
なので狙って指したのなら、44手目はGood!
72手目は王手の前に6八竜としたかった。惜しい。

あとはやっぱり地道に詰め将棋。
本譜も簡単な一手詰みの見落としがあったりするのでw



あと、せっかくのネット対戦なのに、先手ハム将棋・・・
54名無し名人:2010/02/01(月) 18:09:57 ID:yzuxw1cj
>>53
22〜33手目の応酬がどうみてもハムだけど(w)、ハム先手ってできなくなかったっけ?

あとハムと指してると分かるが、34手目は4七歩成とすれば同歩なら5五角が飛車金両取り。
本譜では3七角とかされると空振りする。

5553:2010/02/01(月) 19:06:55 ID:bzK+opxp
>>54
まさかと思って検証したら、24手目位から詰みまで完全一致しちゃったのよ、これがw
56名無し名人:2010/02/01(月) 19:40:53 ID:yzuxw1cj
>>55
やってみたら完璧だったww
え、何これ、どういうこと?ww
57名無し名人:2010/02/01(月) 20:10:49 ID:jG9oPrBo
ハムの自律行動や
累計400万局の経験値は半端じゃないぜ
5852:2010/02/01(月) 21:38:22 ID:7J476kT7
相手がハムの指し方という指摘があったので自分も確かめてみました。
先手後手の違いあれど完全一致でした・・・
対戦相手に聞いたところハムが指したのをなぞって指したとのことです。
対人戦初勝利だと思って浮かれてたけど結局ハム相手だったということか
ショックだ・・・

お騒がせしてすいませんでした。
もうちょっと修行してからまたネットで指します。
59名無し名人:2010/02/01(月) 21:40:28 ID:YXCaOSbn
(´;ω;`)イイハナシダナー
60名無し名人:2010/02/01(月) 21:52:19 ID:w19wKjP+
>>58
あぁ、野暮な事言ってすまんかった
58は結構指せてるし、今回の相手が何だろうとこのままネット対戦で良いと思うよ
低級の下の方だと攻める一方で全然受けない人とか居るし、ハムより勝ちやすいかもよ?
61名無し名人:2010/02/01(月) 22:12:28 ID:DWVTz1IS
居飛車棒銀使ってきたらハムっぽいな

>>58は勝ちには違いないけど、駒得しか考えないセコイ指し回し。
それで負かされてもちっとも悔しくないな。手の見栄えが悪い。
62名無し名人:2010/02/01(月) 23:03:10 ID:yzuxw1cj
この歩は手抜くべきか否か
63名無し名人:2010/02/02(火) 02:55:27 ID:0s57vXW5
>>52の棋譜では44手目△5五馬でしたが
△3八馬だとどうなっていたと思いますか?
上手い人見解をお願いします
64名無し名人:2010/02/02(火) 22:21:02 ID:wQdmot8r
駒の動かし方は小学校のときに知っているのですが戦略なんて知らないです
ハムからやるべきですか?
65名無し名人:2010/02/02(火) 23:26:29 ID:HYvW/diN
柿木に定跡ファイルを読み込ませて丸3日目に突入・・・
66名無し名人:2010/02/03(水) 00:44:20 ID:RKAeoHCB
>63
△3八馬は、寄せを目指す候補手の1つだけど、▲2六角と銀にヒモつけながら守られてしまう。
これは場合によっては▲4四銀と飛車先をさえぎることもできてしまう。
また5五を通るラインから外れてしまうのが難点。

他に寄せを目指す候補手として、△3九飛があります。
次に△6九銀の1手詰みなので、先手は馬を取れない。しかし▲6六歩と逃げ道を作られてしまう。
さらに△3八馬▲2六角(or▲6七玉)△4七歩とすれば破れるが、玉には逃げられる。
それでもこの局面ならさらに駒得を稼いで勝ちにもってゆけると思います。

△5五馬は中央を制圧し、局面を落ち着かせる手。
ただし本譜と逆に▲7七金とされると、悪形ながら玉まわりを広くされる。
それでも駒得と玉形を考えたら十分だと思います。

だから、まず△3八馬など玉に迫る手を最初に読み、続く手が思いつかなかったら無難に△5五馬にする、
というのが私の感想です。by14級
67名無し名人:2010/02/03(水) 13:41:48 ID:1vX6L9AD
ハムには割と勝てるようになったので、24のゲストで15級と指してみた。
三連続後手番引いて何もできず。四戦目で先手引いて何とか勝てた。

▲7六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △5四歩 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △3二金
▲2八玉 △4二銀 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △4一玉
▲5八金左 △5三銀右 ▲7八銀 △5五歩 ▲6七銀 △4四銀
▲4六歩 △7四歩 ▲6五歩 △9四歩 ▲9六歩 △3五銀
▲4七金 △8六歩 ▲同 角 △5六歩 ▲6六銀 △5七歩成
▲同 金 △5二飛 ▲7七角 △6四歩 ▲同 歩 △6五歩
▲5五銀 △同 角 ▲同 角 △同 飛 ▲5六歩 △5三飛
▲6三角 △5二金 ▲8一角成 △7九角 ▲5八飛 △6六銀
▲4七金 △4六銀 ▲7八飛 △4七銀成 ▲7九飛 △3八成銀
▲同 金 △5六飛 ▲6三歩成 △5一金 ▲5二歩 △同 金
▲同 と △同 玉 ▲6三角 △5一玉 ▲4一金 △6一玉
▲7三桂 △6二玉 ▲7二馬 △5三玉 ▲5四銀 △4四玉
▲4五銀 △3三玉 ▲5六銀 △5七銀成 ▲4五銀 △4七銀
▲4二金 △同 金 ▲3一飛 △3二金 ▲2一飛成 △3八銀成
▲1七玉 △3五金 ▲4一角成 △2二金打 ▲1一龍 △1二金打
▲3六歩 △4五金 ▲同 馬 △2八銀 ▲2六玉 △1一金
▲2五桂 △2四玉 ▲3五歩 △3三金直 ▲3六香 △4四飛
▲3一馬 △4五飛 ▲1三銀 △同 金 ▲同 馬
まで113手で先手の勝ち

が、その後幾度か対戦するも序盤に大ゴマ取られるなど負けっぱなし
この対局にしても73手目の詰みを見逃してるし…
後手番では中飛車でもさせるようになろうかと思うんだけど、
まずは四間に絞って形にするのが先だろうか?

良かったらアドバイスください
68名無し名人:2010/02/03(水) 18:28:35 ID:eR3jRd77
まじで序盤なにすればいいのかかわらないです
69名無し名人:2010/02/03(水) 18:56:00 ID:iVDMRSB6
>>67
言っちゃ何だが先手後手気にするレベルじゃないだろ。
70名無し名人:2010/02/03(水) 21:29:41 ID:tWJLmDH/
>>68
とりあえず基本的な定跡を勉強しなされ。
居飛車なら矢倉、振り飛車なら四間飛車など。
なんとなく定跡を知ってるだけで、ある程度序盤の方針を立てることはできるようになる。
71名無し名人:2010/02/03(水) 21:38:09 ID:eR3jRd77
おお!飛車取った!
72名無し名人:2010/02/03(水) 22:05:58 ID:eR3jRd77
飛車取ったのに負けました
角の使い方か
73名無し名人:2010/02/04(木) 19:52:01 ID:gJ0OAAY9
ハムは平手で撃ったほうがいいですか?
74名無し名人:2010/02/04(木) 20:36:10 ID:PYPiMwj0
細かいこと言うようだが将棋は「打つ」じゃなくて「指す」な
平手で全然勝てないようなら少し落としてやるのもいいと思う
75名無し名人:2010/02/04(木) 20:38:16 ID:gJ0OAAY9
すみません麻雀から将棋に趣味移したばかりなので・・・
76名無し名人:2010/02/04(木) 20:39:36 ID:gJ0OAAY9
ちょっと落としてやってみます
77名無し名人:2010/02/04(木) 23:19:58 ID:o6Dq6a5m
桂馬とか角で駒をタダ取りされたり簡単な両取り食らったりがなかなか直らない・・・ orz
仕舞いには相手の効きに自分から突っ込む始末。
将棋の強い人って最初からそういうことないのかな?
なんか意気消沈。
78名無し名人:2010/02/05(金) 02:52:12 ID:d49v5PHd
特に角の利きは初めのうちは誰でも見落とすから、指し手を考える前にまず角の利きを確認する癖をつければ、自然と見落としも減るよ。
特に飛車と王様が同じラインに入っているときやコビンが空いているときは、両取りの筋がないか確認すべき。
79名無し名人:2010/02/05(金) 04:03:23 ID:1wawJyha
80名無し名人:2010/02/05(金) 05:31:03 ID:NJCQcZc/
初級者が将棋覚えるのには四間飛車はぴったりやねぇ。玉は堅いし。
細かい急戦・持久戦の定跡は、今は後回しでもええわ。どうせその
レベルやったら相手も定跡知らないやろし。(カニ囲いだったしね)
1.駒損を避ける3手の読み(43手からは駒損の手やったね)
2.持ち駒の活用(49手目はおみごと)、攻めは小駒で(やってたね)
3.3手詰の詰め将棋の練習(73手目、104手も即詰みやったね)
 あとは手筋集を一冊読んだらよろしい。四間・高美濃を崩そうと思ったら
相手も定跡覚えないと無理なんです。その時は定跡覚えておかないと
一発で崩されてしまいますよ。
ネット将棋はyahooの初級で仮IDから入ってももうええクラスかな。
20戦して指しわけやったらレート1000.そこから先がまた厳しいけどなぁ。
81名無し名人:2010/02/05(金) 10:01:41 ID:LMn4IFjM
将棋盤と駒って必要ですか?
棋書もなにかかいたいんですけど
とにかく自分流にやるんじゃなくてテキストがほしいです
82名無し名人:2010/02/05(金) 10:55:44 ID:NJCQcZc/
おいらyahooレート2200クラスやけど、盤駒はしまってあるなぁ。
柿木のkifu for Windowsで自分の棋譜管理してるし、将棋世界に
載ってる棋譜もこれで並べてる。
棋書はマイコミから出てる「将棋・ひと目の寄せ」「将棋・ひと
目の手筋」「将棋・ひと目の端攻め」が手筋集としては秀逸かな。

手筋集3冊、詰め将棋・必至問題2冊、あとは戦法書2冊、
最後の決め手は「終盤の定跡」(次の1手問題集)ですね。
初級編からはじめたら、半年もせんうちに初段にはなれるよ。
83名無し名人:2010/02/05(金) 19:02:04 ID:9Zr3t5vf
そんなに沢山いるかね
84名無し名人:2010/02/05(金) 21:23:31 ID:rp+bqDrD
>>82
初心者ですが、四間飛車の戦法書は何がいいですか?
85名無し名人:2010/02/05(金) 21:50:24 ID:zRHy4HGu
>>84
藤井猛著「四間飛車を指しこなす本」嫁。
全3巻あるが取り敢えず2巻までは必読
これだけで急戦・持久戦ともに勉強できるし、出てきやすい手筋なんかも載ってる。

何より一問一答式で、一問ごとに進んでいく局面図が毎ページ掲載されるから、初心者でもとっつきやすい。
86名無し名人:2010/02/06(土) 01:02:23 ID:QQLTtoq/
『勝つ将棋 攻め方入門』、『3手詰ハンドブック』
上記2冊で君も立派な居飛車党。ハムを片手でフルボッコできるぞ!
87名無し名人:2010/02/06(土) 12:13:24 ID:0gmZnWZk
>>85
そうですか。四間飛車を指しこなす本ですね。
3巻は読まなくても大丈夫なんですか?
88名無し名人:2010/02/06(土) 17:27:40 ID:AAKQeV7Y
はまつまみがいないとツマランナ
8985:2010/02/06(土) 22:30:57 ID:0zmSTSoM
>>87
1巻は対急戦。
2巻は対居飛穴。
3巻は藤井システム。

取り敢えずは1,2巻だけでいいと思う。
90名無し名人:2010/02/06(土) 22:42:35 ID:329CSbMT
3巻は天守閣美濃対策と5筋・玉頭位取り対策がある。これも必須、じゃないの?
91名無し名人:2010/02/06(土) 23:28:40 ID:GtkWiscv
さらに上を目指すならだけどこのスレ的にはどうだろ
92名無し名人:2010/02/06(土) 23:29:09 ID:NBbIcEJ1
天守閣美濃対策は、左辺を一方的に破られないように注意しつつ、ひろった駒で適当に玉頭攻めをすればだいたい勝てる。
低級のうちはこれで特に困ることはなかった。
93名無し名人:2010/02/07(日) 07:47:19 ID:dhurzHh/
ちなみに指しこな本で、どうやって定跡を覚えました?
やっぱり、読みながら駒を将棋盤に並べた方がいいんだろうか.......
94名無し名人:2010/02/07(日) 08:45:48 ID:LU22Or5h
手順を頭の中で理解しにくいなら
並べたほうがわかりやすいかも
95名無し名人:2010/02/07(日) 11:29:29 ID:DkYelwr+
棒銀側に75歩打たせれば大体成功とか
高美濃じゃない形なら46角とか
断片的に覚えて実戦で応用かな

むしろ低級は定跡で進んだこと1度も無い気がする
96名無し名人:2010/02/07(日) 13:27:54 ID:hlyKQw/N
ソフトでちょろちょろ指して自信突いてきた感じがするから、ハンゲの練習ロビーデビューしてみた。
20局くらいさしたけど、大体勝率6割くらいだったぜw
将棋面白くなってきたぜー
97名無し名人:2010/02/07(日) 16:21:39 ID:ifu8wvwL
3日経ったけれど時間ないから上達しないw
四間飛車までの23手は5分で覚えたのにそっからどうすればいいのか
98名無し名人:2010/02/07(日) 17:08:00 ID:2vvmo07W
定跡書嫁。
美濃組みあがってからの指し方も書いてあるから。
99名無し名人:2010/02/07(日) 17:29:36 ID:ifu8wvwL
おk
100名無し名人:2010/02/07(日) 19:04:15 ID:ifu8wvwL
ハムやっと勝ったw
カオスだったけれど
101名無し名人:2010/02/10(水) 02:09:44 ID:5vZ8F7Rv
なんでみんな始めたばかりで、そんなに勝てるんだ?ハムにもなかなか勝てんよ。
定跡本必死で読んでるんだけど本通りの展開になんてなるもんじゃない。
かなり将棋に時間使ってるんだけど。才能ないんだろうか。
102名無し名人:2010/02/10(水) 02:30:55 ID:gG4FPmXg
人間相手に場数踏んだほうがいいと思う。
で、おおまかな筋道だけは抑えといて(棒銀は銀が出て行って攻めるんだ、くらいの))自分で考えた手を指す。
壁に当たったら本を参考にしてみる。
・・・を繰り返す。
103名無し名人:2010/02/10(水) 13:22:50 ID:uAOEzQ5F
>>101
『勝つ将棋 攻め方入門』で棒銀覚えたら勝てるようになった。
ハムのバグって言うか弱点を突いて勝つ感じだけどw
104名無し名人:2010/02/10(水) 17:45:23 ID:mo7TOmcZ
初めて対人でやったら勝った
105名無し名人:2010/02/10(水) 17:57:49 ID:21oLM35m
ハムとやっても定跡通りには行かないから
詰め将棋や手筋やったほうがいいんじゃね
106名無し名人:2010/02/10(水) 18:00:09 ID:mo7TOmcZ
>>101
四間飛車の組み方覚えたらあとは指すだけ
107名無し名人:2010/02/10(水) 18:41:00 ID:4ha2/vd/
俺はハムに常勝レベルまでいくのに素人から3ヶ月くらいかかったと思う。
で残り9ヶ月で12級ってな感じで1年目を過ごした。
108名無し名人:2010/02/10(水) 18:51:51 ID:BTOdIH4M
200手がかりでハムに勝ったけど
巻き戻して見るとみっともない指し方だった
109名無し名人:2010/02/10(水) 21:22:19 ID:QmlDsMU0
中飛車って左に囲うのは駄目なの?
110名無し名人:2010/02/10(水) 22:06:12 ID:4ha2/vd/
矢倉に組んだ後5筋に飛車を振るのは結構あるからありっちゃあり。
111名無し名人:2010/02/10(水) 22:46:52 ID:JdLEjjEv
>>109
どうせ左に囲うなら後から飛車を振ったほうがお得だから、普通は先に玉を囲ってから振るってだけの話。
112名無し名人:2010/02/10(水) 22:58:50 ID:QmlDsMU0
左でも無理ではないってことなのか
thx
113名無し名人:2010/02/10(水) 23:49:50 ID:s0n45n0Y
>>109

中飛車にしてから無理矢理左に囲うとこんな感じに。

先手:自分
後手:相手

▲5六歩 △3四歩 ▲5八飛 △3二飛 ▲5五歩 △5二金左
▲7八銀 △4二銀 ▲7九角 △1四歩 ▲4六角 △1三角
▲同角成 △同 桂 ▲6八玉 △3五歩 ▲7九玉 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3二飛 ▲8八玉 △6二玉
▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7二玉 ▲5九飛 △8二玉
▲9六歩 △9四歩 ▲4一角 △3三飛 ▲5二角成 △5八歩
▲6一馬 △5九歩成 ▲同金右 △7二銀 ▲6二馬 △4四角
▲5二馬 △5三銀 ▲4五金 △5八歩 ▲同金直 △3二飛
▲4三馬 △4二飛 ▲同 馬 △4九飛 ▲4四金 △4二銀
▲4一飛 △2四角 ▲7一角 △9二玉 ▲4二飛成 △同 角
▲9三銀 △同 桂 ▲8二金
まで65手で先手の勝ち
114名無し名人:2010/02/10(水) 23:58:51 ID:QmlDsMU0
>>113
棋譜までわざわざありがとうございます
ちょうど先手中飛車は後手の三間に不利、とあって
なら左に囲ったらどうなる?と思ったからです
王飛車接近すべからずって言うけど中飛車真ん中だったし
115名無し名人:2010/02/11(木) 01:14:43 ID:K62nmjWa
>>113
16手目に△8八角
116名無し名人:2010/02/11(木) 13:49:26 ID:VT3HGapf
ハムに勝てねー
原始棒銀や石田流真似てみたけど全然上手くいかない
117名無し名人:2010/02/11(木) 15:00:42 ID:YbD6d+wZ
>>116
俺も初心者だけど、ハムには原始棒銀きまりまくるから、まずそれでがんばれば常勝間違いないと思う。がんばれ〜
118名無し名人:2010/02/11(木) 18:46:54 ID:kf2LEUkS
ハムは上手く逃げる気がする
119名無し名人:2010/02/11(木) 22:00:50 ID:TABtdCoW
王手に対する手って
1.王に利いている駒を取る
2.合駒する
3.王を(相手の利きがない所へ)動かす
の3つだけでいいのかな?
で、両王手の時は、1と2が無効だから王を動かすしかない、で合ってる?
120名無し名人:2010/02/12(金) 00:10:33 ID:oTz0ibIg
>>118
俺の友達に初めたばかりのやつがいるけど、まだハムに勝ててない。
原始棒銀は成功して勝勢まで持っていくけど、
飛車が成りこんでからの攻めがなんかめちゃめちゃあせってる感じで
ガンガン攻めて自爆するのが毎度のパターンなんだけど、
118もそんな感じなんじゃない?
飛車を成りこんでから安全に攻めればいいんだよw
相手の攻めがなさそうならと金つくってゆっくりよせてけばいいしw
121名無し名人:2010/02/12(金) 05:53:17 ID:vSxA1O/o
>>119
合ってる
122名無し名人:2010/02/12(金) 18:24:15 ID:sdkD+B4d
>>119
合ってる
違うことをせざるを得ない場合も多いけどなw。
123名無し名人:2010/02/12(金) 23:11:48 ID:cOidGZmj
一応遊びで小学生からやってたんですが、高三になってから棒銀とかを知った。
将棋って深いね。
棒銀の使い方に馴れてきてから勝てなかった友達に勝てるようになってきた。
124名無し名人:2010/02/12(金) 23:21:51 ID:xpkjts6h
>121-122
ありがとうございます
詰め将棋やってて気付いて、これを意識したら読みが速くなったので、
すごく助かりました。

>122違うことって何でしょうか?
違うことして「王手放置をしないでください。席主」と表示されることは私、よくありますがorz
125名無し名人:2010/02/13(土) 14:30:47 ID:sEZ1g1VH
王手は無視して相手の王を取る。
126名無し名人:2010/02/13(土) 16:43:08 ID:IlmpI3RU
ハム将棋に勝てるようになってから
ssjとかいうのやったんだけど、やっとLV1に勝った!
2勝目だけど1回勝ってから1週間ぐらいかかった
24の15級にはまだ勝ったことないけど、ちょっと強くなった気がする
127名無し名人:2010/02/13(土) 18:07:35 ID:diMulUuB
>>124
投r
128名無し名人:2010/02/14(日) 00:21:49 ID:x5Yqt52j
ニコ動のハム将棋講座が参考になりすぎる。
なんという俺のための動画・・
基礎がよくわかるお!
129名無し名人:2010/02/14(日) 00:32:17 ID:CAP/iKqw
ハムに原始棒銀で勝てるようになったから
柿木将棋のレベル1と対戦してる。
どのくらいのレベルで勝てるようになったらデビューかな?
130名無し名人:2010/02/14(日) 01:24:03 ID:KiiCE1WA
オイラもこのスレを見るようになって早三年。
ハム将棋には勝てるようになったが、いつデビューすればいいかわからない。

誰か判断してくれないものだろうか…。
131名無し名人:2010/02/14(日) 01:24:09 ID:5Cv7CYII
このスレ的にはハムに勝ったらデビューだろ
132名無し名人:2010/02/14(日) 02:11:02 ID:09/93PpT
前にも同じことを書いたことがあるけど

ハムにある程度勝てるようになったら、それ以上はハムとやり続けない方がいい

なぜならハムはかなりまずい受け、逃げ方をするので
それに慣れてしまうことが非常に良くない。

この攻め方で勝てる、という思い込みが実戦レベルでは大悪手で
しかもそれを反復練習してしまっているという…。
133名無し名人:2010/02/14(日) 02:29:10 ID:Imk/oFyl
ssjのレベル3に100戦以上して2回しか勝てない
先に駒得されるといいところにうちこまれて100パー負ける
134名無し名人:2010/02/14(日) 07:52:42 ID:ZgMmGcEo
原始棒銀で勝てるならもう対人間やっていいよ。
そこでまた試行錯誤すればOK。
135名無し名人:2010/02/14(日) 10:49:24 ID:++p//nwi
ニコ動でハム将棋講座で原子棒銀とか、矢倉囲いとか、四間飛車を覚えました。
これで勝てるようになったとしたら、講座を見て覚えてるから「システム的に」ハムを
攻略できるようになって勝てるってのはいけないことでしょうか。

自分的には上で述べた戦法を覚えられるようになったってだけで収穫なのですが。。
136名無し名人:2010/02/14(日) 11:47:26 ID:VLC0df+g
ハムに勝てないような人でもどんどん24に来てくれないと、24はいつまでも敷居が高いまま。
137名無し名人:2010/02/14(日) 12:07:10 ID:B/OrvNa/
>>136がいい事言った!
138名無し名人:2010/02/14(日) 15:46:07 ID:g1HQseJX
なれると棋譜を文字だけで理解できるようになるの?
139名無し名人:2010/02/14(日) 16:04:22 ID:1Vde3uQt
脳内にコピペすると脳内将棋盤で棋譜の再生が始まります
これが大体24の14級
140名無し名人:2010/02/14(日) 16:09:07 ID:IWj/SjCu
>>138
四段だけど、多少はできるが長いのやややこしいのはやっぱり無理w
141名無し名人:2010/02/14(日) 18:01:10 ID:0FAKWmj2
ハンゲで一番初心者が多いところってどこですか?
試しに練習用ロビーで指したら4連敗しました。
142名無し名人:2010/02/14(日) 20:53:31 ID:uJVaTo8V
>>136
いついっても満員
143名無し名人:2010/02/14(日) 21:57:01 ID:xCpsL/Hq
ゲストは大阪さ行くだ
144名無し名人:2010/02/15(月) 00:16:20 ID:h6PEJ38M
yahoo将棋で21戦指してレートが1100なんだけど
24デビュー出来るかな?
145名無し名人:2010/02/15(月) 00:46:57 ID:5Qqow8pG
十分だよ
146名無し名人:2010/02/15(月) 23:41:46 ID:h6PEJ38M
ありがとうございます
147名無し名人:2010/02/16(火) 22:10:40 ID:jPc5fq3a
ベロベロに酔ったアマ4段の親父にフルボッコの俺でもおk?
148名無し名人:2010/02/18(木) 23:04:29 ID:HpKc9aB7
どうにかハムに勝った
213手かかった…
149名無し名人:2010/02/18(木) 23:57:51 ID:4/RKAOnO
その粘りが大切
150101:2010/02/19(金) 22:43:17 ID:iOjD7NhX
101だけどハンゲで弱い相手なら勝てるようになった。ハムにも、もう負けない。
アドバイスとんくす。
で、調子にのって24行ったら旬殺されたよ。orz
151名無し名人:2010/02/21(日) 00:26:22 ID:ir3b/GLs
後手で26歩34歩から始まって相手に合わせて適当に差してたら
気がついたら先後同型で動きが取れなくなった
そのとき始めて角換わり腰掛け銀の先後同型ってやつだと気がついた・・・
どう指せばいいかわからず負けました・・・orz

やっぱり角道止めて飛車振れば良かった。
152名無し名人:2010/02/21(日) 00:59:19 ID:r+XtnCJL
困ったら右玉にするという手が相居飛車にはあるぞ
序盤からリードを奪える戦法ではないが簡単には悪くならない
153名無し名人:2010/02/21(日) 14:54:46 ID:ir3b/GLs
右玉ですか。勉強してみます。
ありがとうございます。
154名無し名人:2010/02/21(日) 17:59:15 ID:5/9YAOC9
適当に24に登録して勝負したらフルボッコされた
155名無し名人:2010/02/21(日) 18:46:21 ID:cA3wxrG4
棒銀でハムには勝てるようになりましたが
四間飛車とかやると全く勝てません。

棒銀を勉強してデビューすべきか
いろいろ学んでからにするべきか迷います。

あと、棒銀って見た目的にどうなんでしょう。かっこ悪くないのか気になりまして・・・
156名無し名人:2010/02/21(日) 18:50:39 ID:5/9YAOC9
>>155
とりあえず24に登録してごらん
俺みたいに棒銀もよくわかんないようなど素人も登録してるよ
勝てないけれど人とやったほうが面白いよ!
157名無し名人:2010/02/21(日) 21:57:35 ID:iSjVDtIF
対四間急戦で最有力とか竜王も言ってるぞ。 >>棒銀
158名無し名人:2010/02/21(日) 22:03:22 ID:glu9b8zq
相手が振り飛車してきたら棒銀諦めるだろ初心者
対三間飛車への棒銀は分かるけど対四間飛車は分からない。。
159名無し名人:2010/02/21(日) 22:27:33 ID:iSjVDtIF
四間飛車破り嫁
160名無し名人:2010/02/22(月) 10:51:40 ID:OT3OPLAG
四軒飛車って美濃囲い組んだらどう攻めればいいの?
161名無し名人:2010/02/22(月) 11:00:17 ID:fF5xzury
攻めるんじゃなくて、待つの。
162名無し名人:2010/02/22(月) 11:21:32 ID:G/+cfFJm
そういうカウンター戦法をまず最初に教えるのは間違ってるよね

攻める中飛車や石田流のほうがいいか
163名無し名人:2010/02/22(月) 11:36:27 ID:S5B7+mLO
俺は四間飛車から始めたけどな
玉が堅いし、駒組みもわかりやすい。

指してるうちに「この形は重い」とかいった感覚もわかるようになるからいいと思うけど
164名無し名人:2010/02/22(月) 12:36:38 ID:oCyIBvBD
初心者が自分から攻めない戦法を指しこなすのは難しい
ただ駒組みが分かりやすいだけで、人に勝てるようになるまで随分な時間がかかる
ある程度棋力がないと硬い囲いも生かせないし、原始棒銀でも覚えて勝ったり負けたりするほうが飽きなくて良い
165名無し名人:2010/02/22(月) 17:04:48 ID:42qWeITv
原始棒銀ってこっちが先手で2六歩に後手8四歩じゃないと成り立たないよね。。
滅多に成り立たないやー
166名無し名人:2010/02/22(月) 20:39:46 ID:1KsXh2Wk
自分は攻め方が分からなかったから
相手(コンピュータ)に攻めてもらって何とか持ちこたえるのが楽しかったな
棒銀の攻め方より棒銀の受け方調べて試してみるほうが楽しかった
167名無し名人:2010/02/22(月) 21:53:22 ID:paBnTiVX
棒銀とか右四間は分かりやすいし居飛車でも振り飛車でもいいから好き

四間飛車は組んだ後よくわからないなぁ
65歩が狙いってことくらいしか
三間飛車なんかもっとよくわからない…角が飛車の上って
あの角は引いて使ったりするのかな?
168名無し名人:2010/02/22(月) 22:49:42 ID:I6RsDVpZ
引くか交換するかして角を捌けば、75歩、同歩、同飛で飛車が世に出るっていう仕掛けだと思う、三間は。
居飛車は右桂を跳ねるのに勇気がいる。
持久戦になれば振り飛車の理想形と言われる石田流本組への組み替えが可能なのもポイント。
169名無し名人:2010/02/23(火) 01:30:18 ID:IvDw8sRh
ハムとかで敵の攻め手が千日手化する状況に持ち込んで
飽きてよくわからん手を指してくるのを待って攻勢に出るのは間違ってるのか
170名無し名人:2010/02/23(火) 09:59:08 ID:TWrOQtYK
ハム強すぎ平手5連敗中。
矢倉やってます。いつも攻めが切れてしまう。
カニ囲いを上からつぶせない。
171名無し名人:2010/02/23(火) 11:19:21 ID:kND0Mf3t
>>170
俺もハムに矢倉だけど2〜4筋は無理に攻めても上手くいかない
右銀で5〜7筋をつついたほうが攻めやすい
あと桂馬をうまいタイミングで出すといいかも
172名無し名人:2010/02/23(火) 15:09:24 ID:h83Tziqk
矢倉は3七銀戦法がいいよー
歩突く前に居玉は避けないと
173名無し名人:2010/02/24(水) 21:52:00 ID:E8FI0z69
右四間でハムに挑戦中だが
角道開けたとたん角交換に持ち込んできやがってどうにもうまくいかん
角取られると速攻でいいとこに打ち込んできやがる
174名無し名人:2010/02/24(水) 22:40:25 ID:L/NNYa1p
ようやくハムに勝てた
序盤はほとんど>>7の四間飛車動画のまま

先手:あなた
後手:ハム将棋
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △4一玉
▲2八玉 △5二金 ▲3八銀 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲5八金左上△7三銀 ▲1六歩 △6四歩 ▲6七銀 △8四銀
▲7八飛 △9四歩 ▲5六歩 △7五歩 ▲6八角 △7六歩
▲同 銀 △6六角 ▲6七銀 △7五角 ▲7六歩打 △3三銀
▲7五歩 △9五歩 ▲7六飛 △6五歩 ▲5五角打 △7三銀
▲7四歩 △5四歩 ▲4六角引 △7五歩打 ▲同 飛 △7二歩打
▲7三歩成 △同 歩 ▲7四歩打 △6三金 ▲7三歩成 △同 桂
▲6四歩打 △6二金 ▲7一銀打 △7二飛 ▲6二銀成 △同 飛
▲7三飛成 △5二飛 ▲6三歩成 △5一飛 ▲6二と △8一飛
▲7一と △4五銀打 ▲6四角 △7一飛 ▲同 龍 △5二玉
▲5三金打 △投了
まで73手で先手の勝ち
175名無し名人:2010/02/24(水) 23:12:10 ID:JA4fZFop
>>174
>序盤はほとんど>>7の四間飛車動画のまま

それでおk。
何で皆、素直に真似しないのかねぇ。
176名無し名人:2010/02/25(木) 00:05:55 ID:L/NNYa1p
>>175
対人での対棒銀でもあの手筋でおk?
37手目の角取りがあったから勝てたような気がしてならない
177175:2010/02/25(木) 11:17:21 ID:ABS49NoR
>>176
対人の対棒銀は、全く別物と言っておく。
(四間飛車の駒組みはあまり変わらないが。)

しかし、これも殆ど「真似」で対処できる。
(市販の定跡書の。これを真似ず独力で対策を講じるのはまず不可能。)

自分なりの工夫などというものは、出来る時が来れば自然に出来るので、
そういう時期が来るまでは、ひたすら真似するのが吉。

178170:2010/02/25(木) 20:06:37 ID:kpiwKJnf
10戦目くらいでハムに勝てたー。
これで矢倉党の仲間入り。

先手:わたし
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲7八金 △4二銀 ▲4八銀 △6二銀 ▲5六歩 △4一玉
▲3六歩 △5二金 ▲6九玉 △8五歩 ▲7九角 △7四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △7三銀 ▲5八金 △6四歩
▲6六歩 △3四歩 ▲6八角 △5四歩 ▲6七金右 △1四歩
▲1六歩 △8四銀 ▲7九玉 △9四歩 ▲8八玉 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8四銀 ▲3八飛 △3三銀
▲3七銀 △4二銀 ▲4六銀 △3三銀 ▲3七桂 △4四銀
▲4五桂 △5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲3三歩 △同 桂
▲同桂不成 △同 角 ▲5五銀 △同 角 ▲4六角 △同 角
▲同 歩 △5五桂 ▲5七金 △4七銀 ▲3四飛 △3三歩
▲5四飛 △4四角 ▲6四飛 △6三歩 ▲7四飛 △7三歩
▲4四飛 △同 歩 ▲7一角 △7二飛 ▲4四角成 △5九飛
▲4七金 △同桂成 ▲6一銀 △8二飛 ▲5二銀成 △同飛寄
▲4三銀 △同 金 ▲同 馬 △8二飛 ▲5二歩 △4二金
▲5三桂 △同飛成 ▲3二金 △同 金 ▲5三馬 △4二銀
▲6三馬 △4六成桂 ▲5一歩成 △3一玉 ▲4一と △2二玉
▲4二と △同 飛 ▲5三銀 △8二飛 ▲4三歩 △5七銀
▲4二歩成 △同 金 ▲同銀成 △同 飛 ▲4三歩 △同 飛
▲5二馬 △4四飛 ▲4二飛 △同 飛 ▲同 馬 △6九飛
▲3一角 △1二玉 ▲1三金 △2一玉 ▲2二角成
まで125手で先手の勝ち
179名無し名人:2010/02/26(金) 14:10:30 ID:Azlvc78Q
おめでと〜
180名無し名人:2010/02/26(金) 17:41:22 ID:BVj6zrFK
24登録ってケータイメアドでも大丈夫ですか?
181名無し名人:2010/02/26(金) 18:12:24 ID:QrI0V0Rv
ハムに棒銀で勝てるようになったからネット対戦で四間飛車をやってみたら負けた
なにをいってるかわからねーとおもうがおれもなんだかわからなかった
182名無し名人:2010/02/26(金) 18:19:30 ID:Azlvc78Q
>>181
お前絶対ジョジョ好きだろwww
183名無し名人:2010/02/26(金) 18:21:53 ID:dBLx/oXr
>>182
将棋板は初めてかい?
184名無し名人:2010/02/26(金) 21:12:07 ID:Azlvc78Q
>>183
初めてでつ。VIPからきますた( ^ω^)ノ
185名無し名人:2010/02/26(金) 23:21:49 ID:ouq3KVBj
ポルナレフネタは将棋板とか関係ないだろw
186名無し名人:2010/02/26(金) 23:50:52 ID:snZ/1q5N
ここで一局指そうぜ!って言ったらどうなるかな
187名無し名人:2010/02/27(土) 01:05:05 ID:0VKGCzzx
24で所在地にここで決めたキーワードでもいれて対局すれば初心者同士でどっちかは勝つ
188名無し名人:2010/02/27(土) 19:34:28 ID:zOtF5ODq
一局なんというか感想戦というかチャットというかそんな感じのものをやってみたくて
それともそういうのに適したスレとかありますか?
yahoo将棋で1100くらいなんだけど
189名無し名人:2010/02/28(日) 00:53:57 ID:k8zVYaCF
スレじゃなくても、
24で終わった後に感想戦申込めば二人に一人くらいは受けてくれるよ
190名無し名人:2010/02/28(日) 01:19:36 ID:N8VLiDhw
オレいつも24で感想戦やってるよ
でも、自分が負けたときのほうが感想戦付き合ってくれるな、相手。
191名無し名人:2010/02/28(日) 01:21:28 ID:iOb1OWWk
自分が、 って>>190のこと?それとも相手のこと?
192名無し名人:2010/02/28(日) 04:46:14 ID:N8VLiDhw
190です。
ワタシが負けたときのほうが感想戦してくれるということです。
193名無し名人:2010/02/28(日) 06:16:17 ID:9gtqBJ3R
>>188
▲将棋倶楽部24で対局して感想戦するスレ▽
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1203265551/
あるにはあるがひどい過疎だ
サークルに入るのを勧めたいんだけど最近はそれも全体的に下火
24大阪道場がサークルの活動場なので見学してみたり下記から活気のあるところを探してみて
いい出会いがあれば強い人に教えてもらえるかも
Yahooやハンゲでも探せば感想戦ありのサークルが見つかるのではないかと思う
http://www.shogidojo.com/links/24circle.htm
24サークルはどこがおすすめ?4
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1216460183/
194名無し名人:2010/02/28(日) 11:44:03 ID:ddw8dLot
>>189-193
ありがとう!
試してみます
195名無し名人:2010/02/28(日) 14:52:02 ID:pnSCkvFC
24登録時のアドレスってヤフーも携帯もだめなんだろ?
じゃあ何のアドレスを使えばいいんだ??
だれか教えてください
196名無し名人:2010/02/28(日) 15:12:32 ID:ZZsp5+wJ
>>195
プロバイダーのとか
197名無し名人:2010/02/28(日) 15:30:03 ID:pnSCkvFC
>>196
ヤフーBBのしかなくて・・・
あきらめるしかないのかな?
198名無し名人:2010/02/28(日) 15:58:14 ID:RNKVAn3H
俺は最初四間やってたときは、相手もよく感想戦してくれたけど
ゴキ中覚えようとゴキ中指し始めたら、勝っても負けても相手に即落ちされるようになってしまった・・。
投了後は話しかけるスキもないので、今度は投了ボタン押す前に感想戦申し込んでみるか。
199名無し名人:2010/02/28(日) 16:45:51 ID:RNKVAn3H
>195
俺は普通のヤフーメールでいけたよ。登録に時間かかったけど。
200名無し名人:2010/02/28(日) 17:00:29 ID:pnSCkvFC
>>199
ヤフーメールで登録しようとしても登録失敗って表示されるんだよなぁ・・・
もしかしてちょっと前は無料のアドレスでも登録できたのかな?
201名無し名人:2010/02/28(日) 17:03:25 ID:pnSCkvFC
200ですが自己解決しました
ありがとうございました
202名無し名人:2010/02/28(日) 17:44:17 ID:i7/O9mnc
ゴキゲン中飛車の定義と利点って何ですか?
203名無し名人:2010/02/28(日) 17:58:11 ID:e2BdVWpQ
>>202
定義:角道を止めない力戦中飛車。
利点:相手に明確な対策がないと作戦勝ちになり易い。四間や三間に比べて居飛穴に組まれにくかった。
204名無し名人:2010/02/28(日) 21:17:15 ID:6J0eOZ/G
>>203
組まれにくかった。ってあるけど、昔はなかなか組めないけど、今は結構簡単に組めるってこと?
205名無し名人:2010/03/01(月) 00:05:36 ID:szC4VxJF
>>204
簡単というわけでもないが、ちょっとした工夫でいきなり4枚穴熊を目指す指し方が現れた
NHKの将棋講座でも先週やってたので知りたければテキストみればおk
206名無し名人:2010/03/03(水) 21:03:30 ID:RjaHq4/J
将棋倶楽部24 で勝てたので
指摘をお願いします
▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲6八銀 △2二銀
▲7六歩 △4四歩 ▲7八金 △3二金 ▲5八金 △1四歩
▲4八銀 △4三金 ▲7七銀 △3五歩 ▲6六歩 △3二飛
▲5六歩 △6二玉 ▲7九角 △3四金 ▲6九玉 △5一角
▲6八角 △7二玉 ▲6七金右 △9四歩 ▲9六歩 △8二玉
▲7九玉 △4五金 ▲5七銀 △3六歩 ▲4六歩 △3五金
▲3六歩 △同 金 ▲3七歩 △4七金 ▲2四歩 △同 歩
▲4八銀 △5八金 ▲4五歩 △同 歩 ▲2四角 △3三銀
▲3五角 △4二銀 ▲2一飛成 △3五飛 ▲4三歩 △3一銀
▲同 龍 △同 飛 ▲4二銀 △4九飛 ▲8八玉 △4二角
▲同歩成 △3四飛 ▲4三角 △6九銀 ▲7九金 △4八金
▲3四角成 △5八銀不成▲6八金引 △5九飛成 ▲6一馬 △6七銀打
▲同 金 △同銀成 ▲5二飛 △7二金 ▲同 馬 △同 銀
▲8五桂 △5八龍 ▲6八金打 △7七成銀 ▲同 桂 △5六龍
▲7一銀 △9二玉 ▲7二飛成
まで87手で先手の勝ち
207名無し名人:2010/03/03(水) 21:11:48 ID:StwxhGZi
>>206
ネタ?
8手目 △8八角成で、何の代償もなく角損で馬を作られ敗勢。
208名無し名人:2010/03/03(水) 21:24:18 ID:vcK4XkWe
>>206

最初は矢倉でもいいけど対振り飛車には船囲いとか左美濃とかがあるからそっちもおぼえたほうがいい。


序盤の角道は>>207でも指摘されてる通り。
銀を上がったら気をつけよう

33手目
▲5七銀が悪手。
37の地点をつかれてから金を追い返すようじゃ遅い。
金を逃げないで普通に△3七歩成りで敗勢だった。
39手目
▲3七歩は普通に△同金▲同桂△同飛車成で受けになっていない。数の攻めを覚えよう。
終盤は相手が超低速でさらに受けもなかったので楽に進めたしちゃんと落ち着いていたのでまあこんなもんでいいとおもう。
というか相手が弱すぎて終盤は指摘のしようもないし参考にならない。

まずは船囲い急戦の定跡と数の攻めかなと思ったよ。
209名無し名人:2010/03/03(水) 21:39:47 ID:RjaHq4/J
>>207
ガチでミスったorz

>>208
丁寧な説明をありがとう
まずはいろいろな定跡を覚えることから
始めたいと思います
210名無し名人:2010/03/03(水) 22:24:48 ID:IMhnyCxP
携帯アプリやり過ぎて手が軽くなりすぎた。
ハムには勝ったり負けたり。
どうすれば強くなれますか?
負け続きで将棋嫌いになる一歩手前です。
211名無し名人:2010/03/03(水) 22:29:25 ID:dDjCkAZn
将棋始めた頃より弱くなったんですが・・・
212名無し名人:2010/03/03(水) 22:55:43 ID:9TrMLGKe
あるあるやで
213名無し名人:2010/03/03(水) 23:07:37 ID:uOEiX9HJ
こにちは riosisです
自慢のソフトを使い
自分の指し手を織り交ぜたり
たまには自力で指して負けたりして
ごく自然にたったの1ヶ月間で
1600から2300UPになることに成功しました
サイバー攻撃のおかげで何とか騒がれずに済みました

ソフトを使って5段になりたい人には方法を教えます
絶対にソフト指しとバレ無い自信があります
これで今後はチャット制限無しです
公にこの話はしないで下さいね
直通で話しかけてくれれば方法を教えますので!
214名無し名人:2010/03/04(木) 08:22:32 ID:tU5FdemH
四間飛車指していると相手も手待ちを続けて局面が進まなくなることがあるんだけど。
そんなときに攻撃に転じる方法はないですか?

「四間飛車を指しこなす本 1・2」は入手しました。
「この頁あたり読んどけ」でもいいです。アドバイスお願いします。
215名無し名人:2010/03/04(木) 08:23:37 ID:tU5FdemH
あとID:uOEiX9HJは非表の方向で。
216名無し名人:2010/03/04(木) 09:11:13 ID:9mHwDJ3B
>>214
居飛車党だけど、基本的に玉頭戦に持ちこまれるね
あと角頭狙われるとやばい。王しか効いてないから(舟囲い)

指しこな本は他のかたにでも
217名無し名人:2010/03/04(木) 09:34:44 ID:Tzhqh/0Z
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八銀 △8四歩
▲7七角 △4二銀 ▲6七銀 △6二銀 ▲5六歩 △4一玉
▲4八銀 △5二金 ▲5七銀 △8五歩 ▲7八金 △7四歩
▲9六歩 △7三銀 ▲6九玉 △6四歩 ▲5八金 △8四銀
▲3六歩 △9四歩 ▲4六歩 △7五歩 ▲4八飛 △7六歩
▲同 銀 △7五歩 ▲6七銀 △5四歩 ▲4五歩 △5三銀
▲4六銀 △1四歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7三銀
▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △7四銀 ▲4四歩 △同 歩
▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛
▲5三銀成 △4二歩 ▲5二成銀 △同 飛 ▲6四歩 △5五歩
▲同 歩 △4三歩 ▲6三銀 △同 銀 ▲同歩成 △5五飛
▲5六歩 △3五飛 ▲3七歩 △3一玉 ▲5三と △4四銀
▲2六角 △3四飛 ▲4二銀 △2二玉 ▲3一金 △同 金
▲同銀不成 △同 玉 ▲4二金 △2二玉 ▲4三と △3五銀
▲3二と △1二玉 ▲3五角 △同 飛 ▲4三飛成 △3八銀
▲3一銀 △2九銀成 ▲2二銀成 △1三玉 ▲2三龍

まで95手で先手の勝ち

無理矢理だしかなり適当だけど
>>173 右四間でハムに勝つ参考になれば
218名無し名人:2010/03/04(木) 11:10:20 ID:igagu7ok
こにちは riosisです
自慢のソフトを使い
自分の指し手を織り交ぜたり
たまには自力で指して負けたりして
ごく自然にたったの1ヶ月間で
1600から2300UPになることに成功しました
チョンのサイバー攻撃のおかげで何とか騒がれずに済みました

ソフトを使って5段になりたい人には方法を教えます
絶対にソフト指しとバレ無い自信があります
これで今後はチャット制限無しです
公にこの話はしないで下さいね
直通で話しかけてくれれば方法を教えますので!


219名無し名人:2010/03/05(金) 11:25:42 ID:8/LN4mnf
24初めてやった。アカウントがまだ取れてないのでゲストだったが
2勝4敗。15級だが皆序盤の組み方が上手くて参った
ソフトみたいにお互い充分形になるまで待ってくれない
駒組みの甘さが露呈した
ソフトでも中盤何していいか分からない上に終盤遅いと問題点だらけ。
さて何から手をつければいいのやら
220名無し名人:2010/03/05(金) 11:51:50 ID:5uZS2C5g
将棋始めたばっかなんだが居飛車の場合はどんな囲いがいいの?
221名無し名人:2010/03/05(金) 12:13:22 ID:bOaaGe51
相手が居飛車か振り飛車にもよる

相居飛車なら上部から攻めてこられる訳だから矢倉みたいな上部に厚い囲いをお勧めする。

対振り飛車なら横から攻めてこられる訳だから
急戦でいくなら早く組める舟囲い、
持久戦でいくならじっくり組む左美濃や穴熊

基本はこんな感じかな
222名無し名人:2010/03/05(金) 12:32:24 ID:dms5iCpL
おお分かりやすい
223名無し名人:2010/03/05(金) 12:41:57 ID:dUwwNXmH
イビアナが最強だろ
224名無し名人:2010/03/05(金) 12:52:13 ID:tqWp+Wbf
居飛車対居飛車で穴熊には組みにくいぞ
矢倉から籠るみたいなのもあるけど
225名無し名人:2010/03/05(金) 15:20:14 ID:O7sUz8cH
初心者が穴熊とか一番やっちゃいけない
226名無し名人:2010/03/05(金) 15:42:26 ID:bOaaGe51
そうとも限らんと思うよ
227名無し名人:2010/03/05(金) 16:01:23 ID:HT/5XD1y
低級は急戦志向が多かったような記憶がある。
初心者は対策覚えて無いと穴熊組む前にやられちゃう恐れあり。
228名無し名人:2010/03/05(金) 19:30:51 ID:om+ADkim
大人になってから、20年ぶりにさし始めて僕は24で11級に勝つまでに
1年もかかったよ。><
中飛車専門だったからかな・・・
でもゴキゲン中飛車の本で勉強したら、3年目くらいで有段者にもたまに
勝てるようになれたんだよね。ひとつでもいいから得意な戦法を身につけて
とにかく対戦しまくれば上達するとおもうけどなあー。
あと、高段者の観戦も良いと思うよ。
229名無し名人:2010/03/05(金) 19:43:51 ID:hQOj//7Y
両取りとか
す抜きとか
そういうのおぼえれば14級になれるよ
らくらく次の1手がおすすめ
ひとめの手筋と
ひとめの寄せも
230名無し名人:2010/03/05(金) 20:00:12 ID:XO2iIwJ3
三間飛車と石田流ってどう違うの?
231名無し名人:2010/03/05(金) 20:11:21 ID:BpF3+kMo
>>230
三間飛車の中の一つの流派が石田流
と覚えておけば大体あってるかと

ちなみに石田流の中でも、初手から▲7六歩△3四歩▲7五歩の出だしを早石田と呼ぶ
232名無し名人:2010/03/05(金) 20:32:17 ID:PU3rvHqu
石田流
ttp://www.kansai-shogi.com/senpou/ishida3.htm
三間飛車
ttp://www.kansai-shogi.com/senpou/sanken.htm
初心者のうちは攻撃力のある石田のが勝ちやすいよ
233名無し名人:2010/03/05(金) 20:43:38 ID:XO2iIwJ3
なるほどthx
234名無し名人:2010/03/05(金) 23:40:57 ID:tqWp+Wbf
調子に乗ってたら全然勝てなくなったorz
235名無し名人:2010/03/06(土) 02:47:45 ID:GZ6y9d1a
将棋クラブ24申し込んだんだけど、なかなか登録メールが来ないですなー。
236名無し名人:2010/03/06(土) 03:11:11 ID:SvvkUVWI
>>235
いちいち手作業で確認してるらしいけど
いまの時代の速度では考えられないくらい対応が遅い

1ヶ月くらい待つように通知あったと思うけれど
実際、余裕で2、3週間待ったよ
237名無し名人:2010/03/06(土) 11:50:55 ID:SZuvrMpq
原始棒銀でハムに挑んでるんだが、なかなか詰めなくて涙目
大体逃げられるw
238名無し名人:2010/03/06(土) 12:09:51 ID:8r6j4jDZ
>>237
一般的なコツ(?)として、玉を詰ますには攻め駒が最低でも3枚(追う駒、押さえの駒、最後の頭金)ないと詰まない。
例えば竜と持ち駒の歩だけで追いかけても詰ますのが困難なことは、読まなくても分かるということ。
そういう場合はと金を作って寄せて行ったり、自陣の金銀をゆっくり繰り出すのが最速の攻めになる。
239名無し名人:2010/03/06(土) 13:21:36 ID:GZ6y9d1a
さっき、ネットデビューしました!
ネット対戦は初めてなので緊張したけど、やっぱ面白い。
実に面白い。
これは病みつきになりそうですな。
240名無し名人:2010/03/06(土) 15:27:14 ID:U1fXrfT/
無駄な王手はしないこと
これを意識するだけでずいぶんかわる
相手の王手放置を期待しているわけではあるまい

寄せの基本は玉を下段に叩き落すこと
挟撃を心掛けること
241名無し名人:2010/03/06(土) 15:32:27 ID:b9zDc+uv
>239
人間らしいミスとかあって最後まで勝負が分からないのが良いよね。
戦法も持久戦から超急戦まで何が飛び出してくるか分からないし。
242名無し名人:2010/03/08(月) 13:07:13 ID:8GXhbmTV
おれはヤフーで1100台で指してるときによく罵倒厨に出会った
1400になったらほとんどいなくなったw 弱いものイジメだな
243名無し名人:2010/03/08(月) 14:47:58 ID:tTlLcp5l
左美濃の本って無くない?
244名無し名人:2010/03/08(月) 19:43:52 ID:yixBuIZK
昔の本しかないみたいね
245名無し名人:2010/03/08(月) 20:58:25 ID:F7EJv8gM
振り飛車の本読んだら「こういった手順で咎めれます」みたいに書いてあったりする
246名無し名人:2010/03/08(月) 22:01:57 ID:9Sd8wRvl
左美濃は玉頭を攻められる前に急戦すれば必勝だろ
船囲いの10倍堅いよ
247名無し名人:2010/03/08(月) 22:11:58 ID:Bqlf0nr3
ここで言うと釣りなのかどうか分かりづらいからやめれ
248名無し名人:2010/03/09(火) 12:49:02 ID:gY4L5AsZ
天守閣最強と思っていた時期が私にもありました
249名無し名人:2010/03/09(火) 16:41:16 ID:ls9CiX0K
天守閣
破壊できない
二枚飛車
250名無し名人:2010/03/09(火) 18:19:21 ID:E+7uY3He
>>248
そう、藤井システムが出るまでは・・・。
251名無し名人:2010/03/09(火) 18:34:43 ID:bneDO9a1
8戦1勝7敗
負け方がひでえ
竜と角を間違えて王を晒したり
とにかくひどい。ソフトでの対戦になれてるから
反射的に動かしてしまう。ソフトなら動かせないから気付く
もうちょっと勉強してから再度挑戦します
252名無し名人:2010/03/09(火) 20:30:07 ID:7vkS/rV7
俺もw
相手の飛車や角が遠く利いてるところとか、簡単に見落として駒をプレゼントしてる。
こんなんじゃ勝てるわけ無いなー。
253名無し名人:2010/03/10(水) 21:11:20 ID:/PS336Ou
負けまくってて意地になって指してるとよくあるなw
254名無し名人:2010/03/10(水) 21:48:24 ID:K7cLamIB
そういう時はイージーミスが出やすい。
255名無し名人:2010/03/10(水) 21:54:51 ID:/PS336Ou
勝つまでやろうは死亡フラグ
256名無し名人:2010/03/12(金) 22:40:46 ID:cz8M0uS0
24で4間飛車やったら矢倉で
ぼこぼこにされたので指摘をお願いします

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7八金 △4四歩
▲3六歩 △4二飛 ▲4八銀 △3二銀 ▲5八金 △4三銀
▲3七銀 △6二玉 ▲6九玉 △9四歩 ▲9六歩 △7二玉
▲6八銀 △8二玉 ▲7六歩 △7二銀 ▲7七銀 △5二金左
▲5六歩 △5四歩 ▲7九角 △1四歩 ▲6八角 △1二香
▲7九玉 △4五歩 ▲8八玉 △5五歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 角 △同 角 ▲同 飛 △2二歩 ▲2三歩 △同 歩
▲同飛成 △5六歩 ▲2一龍 △4四銀 ▲3一角 △4一飛
▲3二龍 △4二飛 ▲同角成 △同 金 ▲同 龍 △5五銀
▲5三桂 △7一金 ▲6一金 △同 金 ▲同桂成 △9三玉
▲7二龍 △8二金 ▲6三龍 △4六歩 ▲同 歩 △6九角
▲6八金右 △7八角成 ▲同 金 △5七歩成 ▲8五金 △8四金
▲同 金 △同 歩 ▲7五角 △6四金 ▲同 龍 △同 銀
▲同 角 △6八歩 ▲5二飛 △6七と ▲8二飛成 △同 玉
▲7一銀 △8三玉 ▲7二銀 △7四玉 ▲7五金 △6三玉
まで91手で先手の勝ち
257名無し名人:2010/03/12(金) 22:49:11 ID:7dDM8hjT
四間やってて矢倉に負けるとかどうよ…と、思ったが棋譜見て納得した。頑張れとしか言いようがないなこれは…
258名無し名人:2010/03/12(金) 23:24:46 ID:bWXB3VX9
>256
24手目までは大きな悪手はない。
26手目から38手目が敗因。
まず△1四歩△1二香より、高美濃を狙う△6四歩△6三金がポイントが高い。
高美濃から右桂を繰り出して3三の銀や角を狙う攻撃は、かなり破壊力がある。

最大の敗因は38手目で、ここは△2二飛が定跡。
▲3三角なら△2八飛▲同銀△3三桂で、駒損なく桂を跳ね、敵の銀を引かせて得。
心得てる相手なら▲2五歩△4四角▲6八角とするけど、
高美濃に組んでいれば△6二飛として矢倉の弱点である4筋を攻撃できる。
2筋に歩を打たせて攻撃を遅らせれば、相手に2筋を突破させてる間に矢倉を崩せる。

もう1つ言うと、恐らく△5四歩も不要。ここは高美濃を急ぐか、△5四銀。
相手は▲5五歩と位を取ったとしても、これを守るのに3三の銀を変なところに動かすしかない。
つまり、▲5五歩は警戒する必要がない。

四間飛車を指しこなす本を参考にすると、
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △4二玉
▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5四歩 ▲3八銀 △5二金右 ▲7八銀 △8五歩
▲7七角 △4二銀 ▲5八金左 △1四歩 ▲1六歩 △3三銀 ▲6七銀 △3一角
▲4六歩 △7四歩 ▲8八飛 △7三銀 ▲6五歩 △4四歩 ▲3六歩 △4三金
▲4七金 △2二玉 ▲2六歩 △3二金 ▲3七桂 △4二角 ▲2五桂 △2四銀
▲5六銀 △5三角 ▲3七金 △7五歩 ▲4五歩 △7六歩 ▲6六角 △8六歩
▲同 歩 △7四銀 ▲4八飛 △4二飛 ▲4四歩 △同 角 ▲同 角 △同 金 ▲5三角
変化:26手
△8六歩 ▲同 歩 △同 角 ▲8八飛 △8五歩 ▲6五歩 △5三角 ▲6六角
△8六歩 ▲8四歩 △2二玉 ▲3三角成 △同 桂 ▲8三銀
259名無し名人:2010/03/12(金) 23:25:02 ID:kvL0VgD1
>>256
2筋の突破を狙ってるのがだいぶ前から分かってるのに
2二飛と回らずに放置していたのがまずい

相手が角を引いて7七銀と上がってるのだから1二香と上がる意味がない
単純に手順だけ暗記したのかな?
260名無し名人:2010/03/13(土) 11:59:32 ID:xVK8mqIP
原始中飛車と右四間が怖すぎるお…
261名無し名人:2010/03/13(土) 18:27:42 ID:zlYqV+v3
>>258 >>259
ありがとうございます
もう少し考えて将棋をしたいと思います
262名無し名人:2010/03/14(日) 11:47:31 ID:PvhfCfNA
>>258 それより28手目の14歩がひどいと思うけどね

相手の攻めをちっとも受けずパスするだけ、ヤル気ない指しまわし
振り飛車vs居飛車なら、振り飛車のほうから先に仕掛けなきゃダメ
相手の攻めを待ってるようじゃ振り飛車にする意味がない
まさか大山将棋を真似て受けようとしたのかな
あれじゃ「2筋をどうぞ破ってください」って言ってるようなもんだ

あと相手が矢倉にしたときは74歩〜73桂馬と跳ねておくのはお約束
263名無し名人:2010/03/14(日) 12:47:13 ID:u19yLliD
振り飛車は相手の攻めを待つ戦法だと聞いたが…

まあ6四歩や2二飛が勝るとは思うけど
264名無し名人:2010/03/14(日) 13:23:49 ID:DRMqKVKS
最近流行のゴキ中や石田流は攻めの戦法だけど、
四間は基本的に先に仕掛ける戦法じゃないね。
立石流や藤井システムが例外的なだけで、
それも相手が急戦できたら普通の四間に戻して受けに回る。
(角交換振り飛車は未勉強でよく知りません。攻撃的な気もする。)

振り飛車の攻めは、相手に仕掛けさせ、駒を引き寄せてから
空いた相手陣に大駒を成って、あとは陣形の差で勝つ、というのが大筋。
仕掛けてこなかったら、玉頭や端に強く、逆に玉頭や端から攻めることもできるのが
美濃から発展した銀冠の強み。


1四歩は、相手陣の不備を突く速攻がなければ、必然手。
▲1五歩とされたら終盤で大きな差になる。
265名無し名人:2010/03/14(日) 18:06:04 ID:3nX4zcMN
先ほどハム将棋をやって初めて勝てました。
指摘をよろしくお願いします。

先手:あなた
後手:ハム
▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲7八金 △6二銀
▲3六歩 △5二金 ▲3八銀 △8四歩 ▲3七銀 △8五歩
▲4六銀 △4一玉 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩打
▲2六銀 △7四歩 ▲1六歩 △7三銀 ▲1五銀 △1四歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩打
▲2八飛 △6四歩 ▲6八玉 △8四銀 ▲5八金 △9四歩
▲9六歩 △9五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲9六歩打 △同 銀
▲同 香 △同 香 ▲9七歩打 △同 香成 ▲同 桂 △9八歩打
▲8八銀打 △5五角打 ▲1八飛 △2八銀打 ▲6六角打 △5四歩
▲5五角 △同 歩 ▲2八飛 △6五歩 ▲3七桂 △3五香打
▲3九香打 △7三桂 ▲6四角打 △6三金 ▲5五角 △4四角打
▲5六歩 △5五角 ▲同 歩 △6四金 ▲2四歩打 △同 歩
▲同 飛 △2三歩打 ▲3四飛 △4四角打 ▲5六銀打 △3三歩打
▲4四飛 △同 歩 ▲5四角打 △8九飛打 ▲3二角成 △同 飛
▲4三銀打 △3九飛成 ▲3二銀成 △同 玉 ▲6二飛打 △4二角打
▲5三角打 △5一銀打 ▲4二角成 △同 銀 ▲6四飛成 △3七香成
▲5九金打 △1九龍 ▲5四角打 △4三銀 ▲6二龍 △5二歩打
▲同 龍 △4二香打 ▲4三角成 △2二玉 ▲4二龍 △3二香打
▲同 龍 △1三玉 ▲2六香打 △3四角打 ▲同 馬 △同 歩
▲3一角打
まで121手で先手の勝ち
266名無し名人:2010/03/14(日) 18:06:49 ID:x3Iw7EL6
ハム将棋でこれどうやって出すんだ?
それとも手打ち?
267名無し名人:2010/03/14(日) 18:16:18 ID:BqlB1H2x
書き写さずに空で手打ちできる人が、何故にハム?
268名無し名人:2010/03/14(日) 18:23:35 ID:3nX4zcMN
>>266>>277
ソフトでハムと自分の指した手と同じ手を指してその棋譜を貼ったので。
自分じゃこんなん打てませんw
269名無し名人:2010/03/14(日) 19:21:10 ID:DRMqKVKS
>265
24で普通に戦えるレベルだと思います。
居飛車はあまり詳しくないのですが、

・11手目7八金は、まだ左辺を攻められる気配もない段階では不要と思います。
 先に右銀を繰り出し、相手がに飛車先を伸ばしてきてからで十分かと。
・21手目、仕掛ける前に▲3七桂として、
 攻めに厚みを持たせつつ、玉や飛車のコビンを埋めて置いたほうがいいと思います。
 そのため、25手目に▲2四歩として飛車先を捌くことができず(▲2四飛のときに△1五角の王手飛車取りがある)、
 相手に△7四歩〜7三銀をタダで与えてしまいました。
 できれば、▲5八玉も加えておきたいところです。

・72手目、狙いは、相手の角交換の手に乗って歩を進めるつもりだったと思います。
 しかし、これは玉のコビンを開けてしまう危険な手。
 逆に▲4四同角△同歩とすれば、相手の歩を上ずらせて攻めやすくなります。
 自分の守り駒は上ずらせないよう/相手の守り駒は上ずらせるよう にしましょう。

・109・111手目の寄せは素晴らしいと思います。
 101手目は、やや遠回りな感じですが、分からなければ駒得するのは悪くありません(自玉が安全なら)
 ここは▲2二金が送りの手筋の基本ですが、それを応用して▲2二歩があります。
 
 
270名無し名人:2010/03/14(日) 20:40:05 ID:2cTHHbrk
>>269
▲7八金は別に早く無いと思うよ。
あとその段階での▲3七桂は明らかに悪手でしょ。攻めに厚みとか冗談はよせw
早繰り銀で攻める時に跳ねたら△3六歩の傷を作ってるだけ。

▲5八玉もおかしいw横歩取りじゃないんだから。
普通は左翼の金銀を受けに使う意味で▲6八玉か▲6九玉。
271名無し名人:2010/03/14(日) 20:44:08 ID:u45ikkEU
>>265
21手目は王手飛車の筋を受けて▲1六歩か▲6八玉。
39手目▲68玉はよい呼吸。
41手目は▲1五歩△同歩▲1三歩△同香▲1二角〜▲2三角成という攻め筋がある。
55手目は▲6一角〜▲8三銀から飛車を強引に取るような攻め方がある。角換わりは角銀を持ち駒にしたら飛車を攻める戦型。
57手目▲4六銀か▲4六角と追う(消す)方が良い。△28銀や△27銀、△2四香は強くなっても嫌な手。
65手目▲3七桂は次に▲4五桂とは跳ねにくいので(△3七角と打たれる)不安な手。▲5四香と打って▲7一角や▲6四角を狙いたい。

ちょっと対ソフト向けの癖(自爆待ちのような感じ)が出てるので、そろそろソフトはやめて対人指したほうがいいと思う。

>>270
ああ・・w俺も指摘しようと思ってやんわりとした文体考えてたら先を越されたw
272名無し名人:2010/03/14(日) 22:06:25 ID:Xceb5q5j
ネットデビューするために、日々精進している初心者です。
みなさんのサポートもあり、ハム君にはなんとか勝てるようになりました。
次のステージに進もうと思うのですが、以下のFLASHソフトとJava将棋と、
どっちが強いですかね? どちらを先にチャレンジすべきでしょう?

将棋ソフト 将皇(FLASH版)
http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html

ssj (Java将棋) 1.2.3
http://www.geocities.jp/shogi_depot/ssj/index.html
273名無し名人:2010/03/14(日) 22:09:47 ID:I3cdq/Xm
ハムに勝てるならネットデビューしてみては?
対人の方が楽しいし
274265:2010/03/14(日) 22:34:27 ID:3nX4zcMN
>>269-271
皆さんご指摘ありがとうございます。
角換わりは指した事なかったのでためになりました!
特に57手目や72手目は自分でも指した後に後悔しましたね…

今までスーファミやソフトとしか指してなかったので癖がついてましたか…
ネットで指すとしたらやはり24が良いんでしょうか?
275名無し名人:2010/03/15(月) 12:04:33 ID:i9hm/DY/
24の中でもR戦な
276名無し名人:2010/03/15(月) 13:27:02 ID:T0+1QEKK
PSPの将棋ソフトで入門講座を読み、詰将棋を250問(3〜7手)ほど
やった。定跡講座で主に矢倉関係にざっと目を通したけど、囲いは
矢倉と美濃、それぞれの小変化形しか覚えてない。戦法は矢倉で
引き角にして右銀と桂を前に出すやつくらいしか頭に入ってない。
振り飛車は美濃囲い完成までの手順しか知らない。

ここまで既に3ヶ月経ってるんですがそろそろ24デビューしてもいい?
ハムには普通に勝てます。PSPのCPU戦も最低レベルなら勝てる。
しかし飛車先の歩を連続で突かれるだけでパニクる(知ってる手順で
矢倉に組もうとすると飛車先の歩交換を避けられない?)。

あとゲーセンの天下一将棋会にも興味あるんだけど突撃しちゃっても
平気でしょうか?
277名無し名人:2010/03/15(月) 13:32:17 ID:HYZnvN/9
全然おk。7手詰めどころか3手詰めが解ければ十分だよ
もし居飛車党なら、対振り飛車用の舟囲い急戦を覚えるといいかも
278名無し名人:2010/03/15(月) 22:10:03 ID:ZnI0+9hd
>>276
十分すぎる

っていうか、飲み込み早そうだなー
279名無し名人:2010/03/16(火) 01:13:11 ID:NW0fv6Lf
ハムに憶えたての四間飛車で勝った棋譜を貼らせて頂きます。
ぜひご指導をお願いいたします。先手が私です。

▲7六歩 △3二金 ▲7八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲6八飛 △4二銀 ▲4八玉 △6二銀 ▲3八玉 △4一玉
▲2八玉 △5二金 ▲3八銀 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲5八金左 △7三銀 ▲6七銀 △6四歩 ▲5六歩 △5四歩
▲9八香 △8四銀 ▲7八銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲6五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2二角成 △同 金
▲6四歩 △6二歩 ▲6七飛 △7六角 ▲6八飛 △9八角成
▲7七銀 △8九馬 ▲8六銀 △同 飛 ▲7七角 △8二飛
▲2二角成 △3二銀 ▲5七金 △4五桂 ▲4六金 △5七桂成
▲6九飛 △6七香 ▲5九飛 △6八成桂 ▲5七飛 △3三銀右
▲1一馬 △8八飛成 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 飛 △6九成桂
▲5三歩 △4二金 ▲2二銀 △同 銀 ▲同 馬 △4四銀
▲7五飛 △7三歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7三歩
▲7五飛 △5三金 ▲8二歩 △6四金 ▲7六飛 △5五金
▲8一歩成 △4六金 ▲同 歩 △6三金 ▲6四歩 △7四金
▲7五金 △同 金 ▲同 飛 △7四金 ▲5三桂 △同 銀
▲5五飛 △5四歩 ▲4五飛 △4四桂 ▲7一と △6四金
▲6一と △5五歩 ▲5一金 △4二玉 ▲3一銀

まで108手で先手の勝ち
途中がもう訳がわからないです。。
280名無し名人:2010/03/16(火) 02:08:51 ID:6muGZvrz
>>279
・序盤▲5六歩、▲9八香といった手も立派な手なんだが、どこかで▲1六歩と突きたい。
終盤に玉の逃げ道を広くする意味がある。
・27手目では▲7八飛。7八銀型のまま戦っても一局だけど、折角上がった銀をまた戻すのでは損。
△8四銀でハムが次△7五歩と攻めてくる意思をはっきりさせているので
攻められた筋に飛車を振るのは、振り飛車の常識。
・29手目ははっきり悪手。兎に角振り飛車を指すなら、この形の7五銀を同歩と取るのは必ず悪手になると
覚えておいて欲しい。7五歩、同歩を入れてから銀が出てくるような形(山田定跡という)では例外的に取るけど
この歩は絶対取っちゃいけない。
じゃあどうすんの、というと、ここでは先に▲6五歩と突く。
構わず△7六歩なら、▲2二角成、△同金、▲6四歩で、後手は攻めの目標だった角に逃げられてやりづらい。
△7七角成▲同銀△7六歩も▲同銀で、これも振り飛車よし。
銀を出られてからだと棒銀をさばかれて(7五に簡単に出られて)駄目。
・39手目は▲8四歩をお勧めしたい。同飛なら6六角。後手の2二金は悪形なので咎める手を考えたい。
角交換後は角を打って反撃する筋と、飛車を角で苛められる筋を中心に考えるといい手が浮かびやすいと思う。
・43手目は先を見据えた反撃。これはいいと思った。
・51手目は5六馬を受けた?金がうわずるとキズができるのでおすすめしない。普通に1一馬で良い。
若しくは▲8三歩、△同飛、▲7四銀みたいなのもある。
・73手目は▲3一金△5一玉▲5二銀△同金▲同歩成まで簡単な詰み。逃げる前に考えないと。
・85手目は▲同金で良い。こんな遊び駒を持ち駒の金にしてくれるなら飛びつくべき。
同銀に5四香(詰めろ)と打ち、5二歩と受けさせて▲3一金。
5一玉に▲3二馬で、次に▲7二銀と縛る感じで。
・91手目は6三歩成。もう飛車などどうでも良い。同歩には6二金と縛って勝ち。

無駄に長くなったけど、深夜なんで馬鹿な見落としとか俺のほうがしてたらスマソ。
とりあえず、序盤作戦をもう一度棋書を読んで確認しておきたい。特に1六歩。これ突いてない美濃は脆いよ。
さらに終盤飛車にこだわりすぎ。
相手に持ち駒ない上敵玉薄い、さらに馬までいるんだから、玉の周辺に駒打って縛っていけばすぐに受けなしになる。
281名無し名人:2010/03/16(火) 18:51:23 ID:9JqTb1y9
>>265 ハムはやっぱりソフト的不自然さがある 角交換しといてちっとも角を
使わないなんて・・・ ハムは24で14級あるかどうかの腕だと思う

>>269 利きは読めてるけど泥臭い寄せだなと思う 終盤は華やかにきれいに寄せないと
282名無し名人:2010/03/16(火) 19:01:39 ID:xOpx6xne
このスレを低級脱出スレか何かと勘違いしてるやつが多いぞw

将棋はじめた最初なんて泥臭い寄せが当たり前だろ
283名無し名人:2010/03/16(火) 22:16:56 ID:8Z59YCS3
>>279
73手目は▲5二銀か▲5二金と打ち込んで詰んでるね。
飛車取りかけられて飛車を逃がしてしまったけど、こういう局面で飛車を逃げないで他に手がないか?
飛車を犠牲にして、その間に敵玉を討ち取る手がないか?と考える習慣をつけることが上達の秘訣です。
将棋というのは皮を斬らせて肉を斬る、肉を斬らせて骨を断つゲームです。
飛車はものすごく価値が高い駒だけど、その飛車を囮や生贄にするという発想も必要なんです。
飛車が逃げ回っている間に相手ばかりが指しているような勘定で、いつの間にか形勢をおかしくしてしまうのが
よくあるパターン。今回はここまで。
284279:2010/03/17(水) 01:15:07 ID:CvJ1OT8P
>>280
深夜にもかかわらず非常に丁寧なアドバイスありがとうございます。
1六歩はすっかり忘れていました。。きちんと定跡本を読み込みます。
飛車にも拘り過ぎない様気を付けます。

>>283
ご指摘ありがとうございます。73手目は、3手詰め気付かなかったです。
3手詰めハンドブック読んで勉強します。

勉強になりました。お二人からご指摘頂いたポイントを踏まえてまたハムと指してみます。
ありがとうございました。
285名無し名人:2010/03/20(土) 18:41:56 ID:y4AZYxdr
24デビューしたけど早速三連敗・・・
知らない戦法がでたら手も足も出ないし
その対局から何を学べばいいかわからん・・・
286名無し名人:2010/03/20(土) 19:07:05 ID:F8ygYiSz
>>285
>知らない戦法がでたら手も足も出ないし
>その対局から何を学べばいいかわからん・・・


学んでるぢゃん。

知らない戦法がでたら手も足も出ない=定跡の知識不足→定跡の勉強
287名無し名人:2010/03/20(土) 22:15:08 ID:KKjhd7Dm
>>285
終盤力鍛えれば、序盤の抑え込みを注意してさえいれば結構なんとかなるきがするよ〜
288名無し名人:2010/03/21(日) 05:56:10 ID:buCXeq07
24でID出来るまでフリーでさしているんだが
まぁ見事に7戦6敗1引き分け
完全な優勢の局面で落ちられ1引き分けがショック…
しかしまぁ15級の壁分厚いねぇ…
289名無し名人:2010/03/21(日) 06:29:23 ID:Nr7tP+pa
ざまみろ
290名無し名人:2010/03/21(日) 06:53:29 ID:lhWe4oIu
>288
あちこちで言及されてるが、24のフリー15級は実質無差別級
有段クラスが平気でやってるからな。
本当の意味で14〜15級クラスとやりたいならRでやるしかない。
もしフリーでもやりたいなら、自分を13級とか14級にして、14級以上の相手から選ぶ。
15級相手にやるのは避けた方がいいよ
291名無し名人:2010/03/21(日) 13:48:21 ID:Y8ClgB4F
なんか4間に振ると堅い美濃に簡単に組めて楽しい。ハムにも勝ったし24挑戦すっか
    ↓
相手も同じだったらしく泥沼の相振りへ
292名無し名人:2010/03/21(日) 16:16:33 ID:0Ch8iWV6
ありすぎるw
293名無し名人:2010/03/22(月) 13:28:28 ID:ey7/9ORn
四間飛車美濃をとりあえず最初に覚えたんだけど
形を作った後どう打っていいかわかんなくなる・・・
294名無し名人:2010/03/22(月) 13:40:24 ID:Mq+dGaQ3
将棋は"指す"だ

これにこだわる奴は多いから注意な
295名無し名人:2010/03/22(月) 13:44:34 ID:ZJGjhMGa
弱いうちは居玉のまま攻めたほうが勝ちやすい

ちんたら駒組みしている間に潰されて負ける
296名無し名人:2010/03/22(月) 14:01:44 ID:v6Vkc6vk
四間飛車は待ちの戦法だから
相手が攻めてきたところをカウンター

駒組みが分かりやすいから初心者に教えることが多いけど、
駒組み終わった後の指し方は難しい
297名無し名人:2010/03/23(火) 21:26:29 ID:P28qwd2l
ようやくハムに勝てるようになってきたけど
囲いが甘いのかなんなのかカウンターされて負けることが多い…
どこかに囲い方を分かりやすく説明したサイトはないですかね?
298名無し名人:2010/03/23(火) 23:03:58 ID:9cd7nEnG
>>297
囲い方が悪い場合もあるけれど
崩された後に修正・補強していないのが原因だったり、
単に受け方が悪かった、ってことも多々あるかと

囲い方の紹介は多いけれど↑のような解説は少ないから
動く棋譜で終盤戦を見て、どうやって囲いを補強してるかを見ると勉強になるよ
299名無し名人:2010/03/24(水) 04:09:15 ID:5euFuIRA
3月5日に登録の手続きを行ったんだが
もう少し待った方がいい?
もう15級でフルぼっこ飽きたんだけど
300名無し名人:2010/03/24(水) 04:17:27 ID:LKoIBbSL
俺の時は申請受理まで19日かかってた(メール確認

ちょうど今日で19日か、>>299も。同じ日数になるとは限らないけど
301名無し名人:2010/03/24(水) 11:56:59 ID:NjcsRJfe
神吉六段のネット道場とかいうのが始まったらしいけど あれはどうなん?
302名無し名人:2010/03/24(水) 12:16:12 ID:IDgNyCfZ
人いない
303名無し名人:2010/03/24(水) 13:40:31 ID:tNOA10g4
今四間飛車をつかってるんですが、
受けてからカウンターというのがなんとなく性に合いません。

棒銀、中飛車、右四間以外で
初心者でもできる攻めの戦法ってありませんか?

ハムには勝てて、詰将棋も5手詰めくらいまでならできます。
304名無し名人:2010/03/24(水) 13:48:00 ID:G7mJNnJj
>>303
四間飛車でも立石流四間飛車とかあるし、
超攻撃的なのなら石田流(早石田)三間飛車とか
振り飛車でも攻めれますけん
305名無し名人:2010/03/24(水) 13:56:27 ID:s/pHG5wm
攻めの戦法といえば矢倉
306名無し名人:2010/03/24(水) 14:03:17 ID:dgTsVHRM
メリケン向かい飛車
307名無し名人:2010/03/24(水) 17:16:27 ID:CgGzDeVr
錆刀四間とか魔界四間とかB級振り飛車な
308名無し名人:2010/03/24(水) 18:12:50 ID:4aQeiEaM
>>306
メリケン殺法は、プロでほとんど指されないところを見ると、欠陥戦法なんじゃないの?
309名無し名人:2010/03/24(水) 18:57:57 ID:WZeRgIJJ
先手でも後手でも使える中飛車
310名無し名人:2010/03/24(水) 20:35:55 ID:s1/WQKXz
早石田とか
311303:2010/03/24(水) 21:30:14 ID:cPQHoedH
四間飛車でも攻め戦法ってあるんですね、
何とか流は難しそうなんで敬遠してたんですけど
石田流とか立石流のの本を買って見たいと思います。

ありがとうございました。
312名無し名人:2010/03/26(金) 00:35:56 ID:Tg1wrlqk
定跡を知らない人になら勝てるようになりました。
(自分も定跡をしらないんですが)

最近ようやく気づきましたが、序盤があんまりにも研究がされすぎてるゲーム
なんで、

片手間にやるには、負担が多すぎます。

という感じで、ユーザー数も逓減していって、衰退してくんでしょうね。
アマチュアが強くなりすぎるというのも考えものですね。
313名無し名人:2010/03/26(金) 00:41:11 ID:Tg1wrlqk
まああれですわ、とりあえずお互いに玉を囲って、
ゆっくりと5筋から攻め合う将棋をさしたいですわ。
(棋譜を見てると30年くらい前のプロもそんな感じの将棋ですし、
アマチュアなんてもっと序盤の勉強はしてなかったんでしょう?)

まあぐだぐだいってもしょうが無いんで、
片手間に観戦する人になります…(将棋の勉強に精を出すほどの暇がありません)
314名無し名人:2010/03/26(金) 21:44:26 ID:5fRqadTO
>>312
失礼ながら、テレビゲームなんかで「完璧に攻略出来ないと納得出来ないタイプ」とお見受けした。
ドラクエでは全てのダンジョンはくまなく歩いてアイテムの取りこぼしが絶対無いようにするとか、
格ゲーでは、ゲーセンで対戦する前に、家庭用で徹底的にコンボの練習するとか。
将棋もそんな風に攻略しなきゃならない、なんて考えてしまっていない?

序盤は確かに重要。
でも将棋なんて、定石から外れたら結局はその都度その都度自分のアタマで考え抜くしかない。
かの小池重明氏などは、序盤はいつもガタガタながら、もつれてからの腕力で勝ちまくっていたと聞く。

そんなに皆がみんな序盤を研究し尽くしているわけじゃ無い。
皆がみんな強豪というわけでも無い。
それぞれのレベルの人がいるんだから、気楽に少しずつ指していけばいいと思う。
315名無し名人:2010/03/26(金) 21:49:06 ID:MPrURHpc
上の人はみんな序盤を研究してることは変わらんけどな
強くなるなら序盤は覚えないとどうしようもない
316名無し名人:2010/03/26(金) 23:19:09 ID:ClLkqdb/
将棋倶楽部フリーの15級で始めたんだけど
これでもかってくらいフルボッコにあう・・・・
超ド初心者はいったいどこにいるんだ・・・
317名無し名人:2010/03/26(金) 23:20:55 ID:YgWcrX64
フリーは無差別級って>>5に書いてあるぜ
いっそここで相手探すのも面白いかもしれんけど
318名無し名人:2010/03/26(金) 23:24:46 ID:eAYUEdf8
>>316
おれもかつてはそういう感じだったけど
30局ほど指したあたりからすくなくともフルボッコはなくなったよ
定跡勉強したり棋書を読んだりしてなかったけど
荒い経験で盤面の見方がうまくなった気がした
もちろん勉強したほうが上達するにきまってるけど
319名無し名人:2010/03/26(金) 23:26:37 ID:Q+l3bgES
まとまった形の勉強じゃなく、慣れだけでもだいぶマシになる部分はあるね
320名無し名人:2010/03/27(土) 00:03:55 ID:sL/eyLYn
どっちかというと大阪道場のほうがカオスだな、フリーだらけで・・・
321名無し名人:2010/03/27(土) 00:31:31 ID:WWC7CBL2
四間さしこな本読んで勉強したつもりでいたがハムにまったく勝てず。
原始棒銀でかかったらあっさり勝てた。四間は初心者には難しいということですか?
322名無し名人:2010/03/27(土) 00:34:11 ID:Lp3ue65f
ハムは原始棒銀にひっかかりまくるからあんまり参考には……
323名無し名人:2010/03/27(土) 00:37:28 ID:5nT0b5qM
>>321
んなこたーない
指しこな本はパワーだぜ
324名無し名人:2010/03/27(土) 00:51:12 ID:lfhJqwyX
四間は駒組が単純(飛車を振って美濃囲いにすればいい)というだけで初心者用の戦法にされてるだけ
325名無し名人:2010/03/27(土) 02:53:10 ID:Qb+o40L3
今日もID登録こず…
いつになったらメールくるだろう…
一カ月待ってってあったから待つけどさぁ
326名無し名人:2010/03/27(土) 08:09:26 ID:KXQX/ffi
俺は三週間くらいで来たよ
そのうち来ると思うから、気長に待ちましょう
327名無し名人:2010/03/27(土) 22:33:11 ID:S3ZXYCT7
>>325-326
問い合わせメールをするとすぐに登録されるよ
328321:2010/03/27(土) 22:57:24 ID:KdxL47Mq
勝てない理由がわかりました。
ハム棒銀は7筋に飛車を振ってこないから角を引いても無駄なのね。
56歩をついたら楽勝でした。56歩っていいね! やっぱりしばらく四間でがんばろう。
独り言でした!
329名無し名人:2010/03/27(土) 23:14:52 ID:Q752fC+/
>>328
おお!『この一歩は小さいが、 人類にとっては偉大な一歩である』
これは大げさだが、そういう小さな一歩の積み重ねが将棋の上達なのだ。
良かったね。
330名無し名人:2010/03/28(日) 00:11:15 ID:Ke0yBe7V
力戦の振り飛車で狙い・駒組が分かりやすい戦法は何かありますか?
331名無し名人:2010/03/28(日) 00:37:19 ID:GxZC48+Y
狙いや駒組みなんかがある程度整備されてるのを力戦とは呼ばないんじゃないか?
332名無し名人:2010/03/28(日) 01:22:26 ID:RyGG9cZf
将棋初めてしばらくは全然勝てないのが普通
羽生だってそうだったんだから
333名無し名人:2010/03/28(日) 01:33:02 ID:W+pIatlg
原始中飛車   ただひたすらに中央突破を狙う
早石田      奇襲戦法の代表格。序盤から▲7四歩と攻める
升田式石田流  ▲7四歩を自重して美濃囲いに囲う。狙いは色々
向かい飛車   ▲7八金(後手なら△3二金)と上がって飛車先を逆襲
334名無し名人:2010/03/28(日) 10:05:40 ID:ep1PCqnq
原始中飛車は力戦っぽい気がしないでもない
335名無し名人:2010/03/28(日) 15:55:05 ID:2XpTrTYY
狙いが分かりやすいと言えば端角中飛車
336名無し名人:2010/03/29(月) 01:34:52 ID:B9h7eSOQ
最近フリーの15級で指してるのですが
最初から入玉されてボコボコにされました。
こういう玉はどうやって捕まえればよかったのでしょうか。

先手:わたし
後手:**
1 7六歩(77) 2 5二玉(51) 3 6六歩(67) 4 5四歩(53)
5 6八飛(28) 6 5三玉(52) 7 7八銀(79) 8 6四玉(53)
9 7七角(88) 10 3二銀(31) 11 6七銀(78) 12 3一角(22)
13 3八銀(39) 14 7四玉(64) 15 4八玉(59) 16 8五玉(74)
17 3九玉(48) 18 9四歩(93) 19 9六歩(97) 20 9三香(91)
21 9七桂(89) 22 9六玉(85) 23 8五桂(97) 24 8五玉(96)
25 2八玉(39) 26 9五歩(94) 27 5六歩(57) 28 9七桂打
29 6五歩(66) 30 8九桂成(97) 31 8六歩(87) 32 8六角(31)
33 8六角(77) 34 8六玉(85) 35 6六銀(67) 36 8八角打
37 7五銀(66) 38 7六玉(86) 39 4八角打 40 9九角成(88)
41 7八金(69) 42 7七香打 43 6七金(78) 44 8七玉(76)
45 6六角(48) 46 7八香成(77) 47 9九角(66) 48 9九成桂(89)
49 6九角打 50 8九角打 51 5九金(49) 52 6九成香(78)
53 6九金(59) 54 6七角成(89) 55 6七飛(68) 56 9八玉(87)
57 7八金(69) 58 8九成桂(99) 59 8六銀(75) 60 9九玉(98)
61 9七飛(67) 62 9八金打 63 7七角打 64 8八角打
65 8八角(77) 66 8八成桂(89) 67 8八金(78) 68 8八玉(99)
69 7七角打 70 8九玉(88) 71 8七飛(97) 72 8八金打
73 8八角(77) 74 8八金(98) 75 8八飛(87) 76 8八玉(89)
77 7七金打 78 9九玉(88) 79 7八金(77) 80 9六歩(95)
81 7七銀(86) 82 9七歩成(96) 83 7九金打 84 9八と(97)
85 8八銀(77) 86 8八と(98) 87 8八金(78) 88 9八香成(93)
89 投了
337名無し名人:2010/03/29(月) 01:41:19 ID:sSGsOjyi
まず>>6を読むのがいんじゃね
338名無し名人:2010/03/29(月) 01:47:53 ID:CVGNT1Az
ヤフーキッズでは勝てる(五分五分)なんですが、
24の会員登録したレート戦の15級の人が雲の上の存在に見えます。
彼らは神なんですね。
339名無し名人:2010/03/29(月) 01:51:10 ID:B9h7eSOQ
>>337 
失礼しました、今度こそ大丈夫だと思います。

先手:わたし
後手:*

▲7六歩 △5二玉 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八飛 △5三玉
▲7八銀 △6四玉 ▲7七角 △3二銀 ▲6七銀 △3一角
▲3八銀 △7四玉 ▲4八玉 △8五玉 ▲3九玉 △9四歩
▲9六歩 △9三香 ▲9七桂 △9六玉 ▲8五桂 △同 玉
▲2八玉 △9五歩 ▲5六歩 △9七桂 ▲6五歩 △8九桂成
▲8六歩 △同 角 ▲同 角 △同 玉 ▲6六銀 △8八角
▲7五銀 △7六玉 ▲4八角 △9九角成 ▲7八金 △7七香
▲6七金 △8七玉 ▲6六角 △7八香成 ▲9九角 △同 成桂
▲6九角 △8九角 ▲5九金 △6九成香 ▲同 金 △6七角成
▲同 飛 △9八玉 ▲7八金 △8九成桂 ▲8六銀 △9九玉
▲9七飛 △9八金 ▲7七角 △8八角 ▲同 角 △同 成桂
▲同 金 △同 玉 ▲7七角 △8九玉 ▲8七飛 △8八金打
▲同 角 △同 金 ▲同 飛 △同 玉 ▲7七金 △9九玉
▲7八金 △9六歩 ▲7七銀 △9七歩成 ▲7九金打 △9八と
▲8八銀 △同 と ▲同 金寄 △9八香成
まで88手で後手の勝ち
340名無し名人:2010/03/29(月) 02:01:45 ID:apHu3G5Y
>>336
はあ、相手は単騎突進玉か。ずいぶん舐められたもんだな。まるで獅子王将棋だ。
21手目の▲9七桂が悪手。詰まない王手はほとんど悪手です。相手の挑発に乗っては関東軍の二の舞だ。
ここは▲7八金と戦力増強。無意味な王手はかけないのが鉄則。いくら王手をかけてもクーポンを貰える
わけじゃないのだ。敵は王様ひとつで何ができるというわけでもないのです。▲2八玉とか▲1六歩とか
まだ陣形を整備する段階です。そして敵は王様一つだからといってすぐ詰むわけでもないのだ。
まだ駒台には何も乗っかってないのだし。そこからは▲6九飛、▲5九角と大駒の働きを良くして、なおかつ
大駒を敵玉から遠ざける。大駒は接近戦には弱いからです。接近戦は金銀の出番です。
これが駒組の基本的な思想です。敵玉が逃げないなら慌てることはない。戦いはまだ先です。以上。
341名無し名人:2010/03/29(月) 02:02:53 ID:sSGsOjyi
まあタダ取りされないことと、王手しないことだな。あとは普通に指す。

ちなみに20手目の局面から有段者同士が指し継いでも後手玉が詰むのは普通の将棋と同様に100手くらい掛かる。
この後手はタチの悪い冗談で(馬鹿にして)やってるのであれだけど、こういうことをしても
将棋というゲームでは先手が一気に必勝になったりしないことも知った上でやってる、と思う。
342名無し名人:2010/03/29(月) 02:06:47 ID:d4flRRUh
遊ばれていますね……

1) 相手が攻めてきているわけでもないのに、のんきに美濃囲いに手数をかけすぎ
2) 飛車が遊んでいます。とっとと8筋に振れ!

四間飛車という形は覚えたけど、一手一手の意味が分かっておらず、
使いこなせていない段階だとお見受けいたします。守破離の「守」の段階ですね。

今回の対戦について、あまり考えすぎない方が良いと思います。
相手の手が突拍子もないので、振り返ってもあまり意味がありません。
数(経験)をこなせば、このような奇策相手は、自然と対応できるようになります。
343名無し名人:2010/03/29(月) 02:11:45 ID:pChva+nj
初心者ですが一年後ぐらいにはボナに勝ちたいのです
どうすれば?
344名無し名人:2010/03/29(月) 02:32:43 ID:wldxBYQc
>>339
61手目9七飛に対して9八金と合駒したところから簡単な5手詰

混乱してわけ分からなくなっちゃってたんだろうから仕方ないけど
連携もなく、ベタベタと無闇に駒打ってたらこういう相手に限らず勝てないと思うぞ
345名無し名人:2010/03/29(月) 02:35:46 ID:h4LplMYZ
>>336
君はfree15級で指すべきじゃない(>>5参照)

地方に住んでいる少年少女が、安全に楽しく首都圏を楽しもうと思って、東京ディズニーランドに行こうとしたら、
何を間違ったのか夜の渋谷センター街に迷い込んでしまい、カラーギャングに全財産をカツアゲされた。。。

くらいに間違っている。

指し手や戦法云々じゃなくて、君のいる場所そのものが間違っている。正しい場所に向かいなさい。
346名無し名人:2010/03/29(月) 03:36:41 ID:2saMo0Eq
メール送ったらすぐに対応してくれた
347名無し名人:2010/03/29(月) 03:56:06 ID:0e4DmenX
今時カラーギャングなんかいないのに、いかにもド中年の勘違いだな・・・
348名無し名人:2010/03/29(月) 03:58:41 ID:Vf7NG+Bf
にしても酷い棋譜だな
349名無し名人:2010/03/29(月) 04:13:34 ID:NkhZg1Lu
>>343
激指使えば?
350名無し名人:2010/03/29(月) 08:58:33 ID:6Jq//cY6
>>339
これはくやしいね
脳内でカタキとってみた

一矢目
先手:わたし
後手:*

▲7六歩 △5二玉 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八飛 △5三玉
▲7八銀 △6四玉 ▲7七角 △3二銀 ▲6七銀 △3一角
▲3八銀 △7四玉 ▲4八玉 △8五玉 ▲3九玉 △9四歩
▲9六歩 △9三香 ▲9七桂 △9六玉 ▲7五歩 △8七玉
▲7八金 △9六玉 ▲7六銀

二矢目
先手:わたし
後手:*

▲7六歩 △5二玉 ▲6六歩 △5四歩 ▲6八飛 △5三玉
▲7八銀 △6四玉 ▲7七角 △3二銀 ▲6七銀 △3一角
▲3八銀 △7四玉 ▲4八玉 △8五玉 ▲3九玉 △9四歩
▲9六歩 △9三香 ▲9七桂 △9六玉 ▲7五歩 △同 角
▲7六銀 △9七角成 ▲同 香 △同 玉 ▲8六角 △9六玉
▲5三角成 △6四桂 ▲6三馬 △9七玉 ▲6四馬
351名無し名人:2010/03/29(月) 09:11:04 ID:6Jq//cY6
▲97桂みたく端に桂馬はねる手は、たいていよくないことが多いから
上で指摘されてる通りだと思う。ほんとは桂を跳ねるより>>340>>341>>342
の方針で行けば勝ちやすいと思われ
ただ後手がなめて△96玉と入り込んできた手はたぶん悪手のはずなので
ちょっと咎めてみた。二つめの棋譜で34手目は△74香と打ってくるかな?
その場合は64馬76香86馬で。
352名無し名人:2010/03/29(月) 11:52:09 ID:0e4DmenX
>>339 49手目の69角は、あまりにもセンスが悪い

劣勢のときほど落ち着いた手が必要 劣勢で悪手を出すようでは勝ち目はない
353名無し名人:2010/03/29(月) 12:06:11 ID:0e4DmenX
74手目で同金で飛車にぶつけられた局面は、よく読むと勝ち筋がまったくない
飛車が逃げれば角で追いかけられるし、本譜のように金と交換するとダメだし
実質ここで勝負はついているね おれなら投了する
354名無し名人:2010/03/29(月) 15:20:49 ID:K0Ar2g7G
>>347
某アニメを下敷きにしていると思われ。

むしろ若者ネタ。
355名無し名人:2010/03/29(月) 23:02:32 ID:2saMo0Eq
デビューしたのはいいが皆強すぎ…
心折れそうだ
356名無し名人:2010/03/29(月) 23:04:17 ID:CVGNT1Az
>>355
24の会員15級も詐称だと思う。
ヤフーキッズくらいの奴が15級に居ないとかチート杉るだろ…
357名無し名人:2010/03/29(月) 23:17:22 ID:Y+C76IN8
スマソ
本当に判らなくて聞くんだが
「チート杉る」てどういう意味?
358名無し名人:2010/03/29(月) 23:27:00 ID:CVGNT1Az
チート(直訳でズル) ネット上では不正ツールを使うことを「チート行為」というが、
転じて、「チートしてるんじゃないかと思うほど、強すぎる」みたいな意味で使われることもある。

杉る (過ぎるの誤変換) 

最も省略すると、「チート杉」なんて言い方もあるとおもう。
そこら辺は無限の変化があるのではないでしょうか。

って、何の説明してるんですかね、俺は。
359名無し名人:2010/03/29(月) 23:28:57 ID:Y+C76IN8
ありがとっ
360名無し名人:2010/03/30(火) 00:39:13 ID:CNF2tu5m
チート → チト → 升
の変化もあるので参考に
361名無し名人:2010/03/30(火) 01:09:18 ID:jBECop9l
今日からオレは。
362名無し名人:2010/03/30(火) 01:39:34 ID:2ZzYU5ZY
ヤフーきっずも夜中に行くと結構強いけどなw
363名無し名人:2010/03/30(火) 01:49:41 ID:bxKUatWM
>>362
きっずも夜中は寝てて
実年齢がものすごく高いきっずばかりになるからだろw
364名無し名人:2010/03/30(火) 23:00:38 ID:3YI8Zv8U
俺のネット将棋の筆下ろしはきっずだったなぁ。
33のオッサンだったがw
365名無し名人:2010/03/31(水) 00:06:02 ID:VxGSeI2V
24は何勝すれば 初心者から15級に上がれるんですか?
366名無し名人:2010/03/31(水) 06:10:38 ID:Gujm1vmh
何勝とかは決まってなくてレートです

初心者は0点からで50点になったら15級
勝ったら+16点くらい、負けたら-8点くらいかな
367名無し名人:2010/03/31(水) 06:37:25 ID:rolGgi80
ハムスターに勝てねえw
歩と飛車と角しかない状態でもボロ負けするw
368名無し名人:2010/03/31(水) 06:57:22 ID:FgAXZae6
ただ取りだけされなけりゃ勝てる
369名無し名人:2010/03/31(水) 08:43:01 ID:z32wFYoY
メガネのテンプルに超小型の隠しカメラを仕込んだ男が、高額の賞金がかか
った将棋大会の対局に臨む。盤面は別室にいる仲間のモニターに映し出され
た。仲間が持ち込んだノートパソコンには、最強の将棋ソフトがインストー
ルされていて、逐次局面が解析されていく。ソフトが液晶パネルに示した最
善手は2二飛成。それを確認した仲間は対局室にいる男に信号を送った。「
トントン トントン トトントントン トトトン」。対局室の男の腹部には
バイブレーターも装着されており、仲間が送った信号をきれいにキャッチし
た。腹部に振動が伝わる。「トントン トントン トトントントン トトト
ン」。男は自陣の飛車を手にすると2二へ駒を裏返し、静かに置いた。男は
その後の対局も勝ち進み見事に優勝。高額の賞金を仲間と分けあった。
370名無し名人:2010/03/31(水) 13:41:19 ID:lUGpFQse
>367 ずぼら乙
371367:2010/04/01(木) 03:52:08 ID:lDLVOUmD
ハンデ無しで一回だけ勝てたw
でももう勝てねえw
372名無し名人:2010/04/01(木) 04:10:13 ID:Cq54WOXO
がんばれw
373名無し名人:2010/04/01(木) 04:57:45 ID:AGsH4n0Q
ハムの強さは24のレートにするとどれぐらいなんですか?
374367:2010/04/01(木) 05:10:54 ID:lDLVOUmD
初心者向けの戦法ってないの?
飛車の前の歩をガンガン進めてアドリブでやってるだけだと無理だこれw
375名無し名人:2010/04/01(木) 05:34:55 ID:5yRU/ksD
飛車先突破が好きなら棒銀でいいんじゃなーい?
376名無し名人:2010/04/01(木) 05:36:21 ID:/qfd5L8O
ニコニコ動画の「ハム将棋で学ぶ将棋講座」を見るとか。
基本は棒銀(飛車・銀・歩で2〜1筋を突破)が勝ちやすいと思う。
あとは>>6を見て棋譜を貼ればアドバイスは出来るが・・。

飛角歩のみでも負けるってことは戦法以前として
駒をタダでぼろぼろ取られてるんだと思うのでそのへんを直すのがいい。
飛角金銀桂香の枚数が10枚あるかどうかをたまに数えるだけでもだいぶ違う
(※駒の点数化に関してはいろんな説がある)。
377367:2010/04/01(木) 05:47:36 ID:lDLVOUmD
棒銀だな。見てみるぜw
確かにコマとられまくるので慎重にやってみるわ。
378367:2010/04/01(木) 05:56:05 ID:lDLVOUmD
ハムのをどうやってコピーするの?
手動で打ち込むの?
379名無し名人:2010/04/01(木) 05:59:18 ID:tvXfypoG
>>373
暇な俺がハム指しで24で10局指した
結果は初心〜15級相手に2勝8敗。つまりレートで言えば0点だな
380367:2010/04/01(木) 06:22:36 ID:lDLVOUmD
あ、>>4に書いてあったか。
381367:2010/04/01(木) 08:03:46 ID:lDLVOUmD
負けるw

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀 ▲3八銀 △6二銀
▲2七銀 △4一玉 ▲2六銀 △5二金 ▲2五銀 △3三銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △8四歩 ▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △8五歩
▲7七銀 △7四歩 ▲2五銀 △7三銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △2二銀 ▲2三歩 △3三銀 ▲1六歩 △2四銀
▲同 飛 △3三銀 ▲2八飛 △2四歩 ▲1五歩 △2三金
▲6六角 △1四歩 ▲同 歩 △6四銀 ▲1三歩成 △同 香
▲1二銀 △2二金 ▲2三歩 △1二金 ▲3三角成 △同 桂
▲2四飛 △1九香成 ▲2二歩成 △同 金 ▲同飛成 △3一香
▲2一金 △4二銀 ▲3二銀 △同 香 ▲2四歩 △2九成香
▲2三歩成 △3一銀打 ▲3二と △同 銀 ▲2四香 △6五桂
▲6八金 △7七桂成 ▲同 金 △3一銀打 ▲同 金 △同 銀
▲4二銀 △同 金 ▲1二龍 △7九金 ▲2一香成 △8九金
▲2三桂 △同 銀 ▲同 龍 △3二銀 ▲2二龍 △2八歩
▲3一龍 △5二玉 ▲4一銀 △同 金 ▲2二龍 △9九金
▲3一成香 △5一金 ▲3二龍 △4二銀 ▲4一銀 △6一玉
▲5二銀成 △同 金 ▲4一成香 △6五桂 ▲7八金 △5七桂成
▲4二成香 △同 金 ▲3一龍 △5一銀 ▲3二銀 △同 金
▲2一龍 △5六桂 ▲3八金 △5八銀
まで124手で後手の勝ち
382名無し名人:2010/04/01(木) 09:57:25 ID:5cu16L/y
そのチャレンジ精神すきだな
ガンバレ
383名無し名人:2010/04/01(木) 11:24:34 ID:NPOwFgoe
3日とはいわないけど、4月いっぱい勉強して
ゴールデンウィークのころデビューするにはどんな戦法を勉強したら良いんだろう?
棒銀だけで良いのかな?
現状はハムにも勝てないです orz
384367:2010/04/01(木) 11:42:37 ID:lDLVOUmD
か、勝ったw

▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二銀 ▲3八銀 △6二銀
▲7八金 △4一玉 ▲2七銀 △5二金 ▲2六銀 △8四歩
▲7六歩 △8八角成 ▲同 銀 △3三銀 ▲2五銀 △8五歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩
▲2八飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲7七銀打 △8二飛
▲8七歩 △7四歩 ▲6六銀 △7三銀 ▲7七銀上 △6四歩
▲5五銀 △4二銀 ▲4六銀 △3三銀 ▲1六歩 △8四銀
▲5五銀 △7三銀 ▲1五歩 △4四銀 ▲6六銀引 △8四銀
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △9四歩
▲1四歩 △同 歩 ▲同 香 △同 香 ▲1二角 △2二金
▲2一角成 △同 金 ▲2三飛成 △3二金 ▲1四龍 △6五香
▲2四桂 △4二金左 ▲3二香 △6六香 ▲同 歩 △3二金
▲同桂成 △同 玉 ▲1一龍 △2一香 ▲2六香 △同 香
▲2二歩 △2九香成 ▲2一歩成 △4二玉 ▲1二龍 △3二銀
▲2二と △3三銀上 ▲2一龍 △4一桂 ▲3一金 △1四角
▲1五歩 △8五桂 ▲4一金 △同 角 ▲3一と △2三角
▲2四歩 △7七桂成 ▲2三歩成 △5一玉 ▲4一と △6二玉
▲7七金 △7九金 ▲3二龍 △8九金 ▲3三と △9九金
▲5一銀 △7三玉 ▲6二銀成 △同 飛 ▲4二と上 △6三金
▲5二と △8二飛 ▲5一と寄 △8五桂 ▲6七金 △7八銀
▲6八金 △6七銀打 ▲6二角 △同 金 ▲同 と △6八銀成
▲4八玉 △6七銀成 ▲7二金 △同 飛 ▲同 と △8三玉
▲8二と △7三玉 ▲8三飛
まで141手で先手の勝ち
385名無し名人:2010/04/01(木) 15:02:26 ID:tgsTEa6T
初心者しか指せないネット将棋があればいいじゃん

強い人は排除されていく仕組みで
386名無し名人:2010/04/01(木) 18:49:25 ID:ccbUgDH2
>>383
デビューするだけなら今からでもいける(`・ω・´)
強くなりたいなら師匠を探した方が一ヶ月有意義に過ごせるよ
387名無し名人:2010/04/01(木) 18:59:41 ID:4oq/L8cZ
>>385
強い人が初心者狩りに使って無差別級になって終了。
わざと負けたりも出来るから、「強い人は排除」というのが不可能に近い。
388名無し名人:2010/04/01(木) 19:52:56 ID:bt3p7Ywi
yahooきっずが一番初心者多そう
いきなり放置されたり、たまに強い人が混じってたりでカオスだけどw
389名無し名人:2010/04/01(木) 20:05:27 ID:/qfd5L8O
>>384
まだタダ捨てが多いけどかなり進歩を感じる。

香車を捨ててる2箇所は歩を垂らせば済むところなのと、
1手詰めやらを逃してるので1〜3手のやさしい詰将棋をいくつも解くようにすることかな。
そしたらすぐに、ハム相手なら何回やっても勝てるようになる。

もうそろそろ24で対人するといいよ。24が怖ければヤフーでもいいし。
まあ1手詰めを逃すようだとあまり勝てないと思うが・・むしろ相手が怒るかもなw
390名無し名人:2010/04/01(木) 20:13:31 ID:bt3p7Ywi
さすがに詰み逃したくらいじゃ怒らないだろ…
頭金見逃しとかだと、わざとか?と思うけど
391名無し名人:2010/04/01(木) 21:02:52 ID:flukM0Y6
>>385
それがそう単純ではなくて
下手っぴばっか集まると上達の遅い集団になると思う
目先の勝利という満足感は得られるだろうが

そうだなー
めちゃくちゃ弱いやつしか居ない柔道部とか想像してみるんだ
392367:2010/04/02(金) 05:20:12 ID:TQu6BAH3
>>389
評価ありがとう。
自分でも「今のは無駄すぎだろw」ってやってる最中に思うんだけど、
それに気付くのは決まって打った直後w
詰将棋やればいいんだね。とりあえず>>2で紹介されてるサイト見てみる。
24ってとこは登録にやたら時間かかるみたいだから、とりあえずやるとしたらヤフー将棋にしようかな。
まだもうちょっとネズミとやってみるw
393名無し名人:2010/04/02(金) 08:59:36 ID:VIsPERod
>それに気付くのは決まって打った直後

成り・不成りの選択の時に間違えたことに気づくんだよな
394名無し名人:2010/04/02(金) 11:01:12 ID:KRyfH/3x
>>383
いろいろやってみればいいさ
棒銀は結構相手がどんな形でも指せるからいいと思う
自分は名前のかっこよさで選んだよ
http://home.att.ne.jp/aqua/DAIJIN/joseki/index.html
395名無し名人:2010/04/02(金) 12:20:27 ID:E08uKPsm
将棋なんて中学生以来だけどハムと戦ってみました
中盤がグダグダな気がするのでどなたかアドバイスをお願いします

▲3六歩 △3二金 ▲3五歩 △8四歩 ▲3八飛 △8五歩
▲3六飛 △4二銀 ▲3八銀 △6二銀 ▲3七銀 △4一玉
▲2六銀 △5二金 ▲2五銀 △7四歩 ▲2六飛 △7三銀
▲7八金 △6四歩 ▲6八銀 △5四歩 ▲6九玉 △8四銀
▲3八金 △7五歩 ▲3四歩 △同 歩 ▲同 銀 △3三歩
▲2三銀成 △3一角 ▲9六歩 △5三銀 ▲9七角 △6五歩
▲3七桂 △9四歩 ▲8八角 △6四銀 ▲2五桂 △2三金
▲3三桂不成△3二玉 ▲2三飛成 △同 玉 ▲2一桂成 △4二角
▲1一成桂 △4九飛 ▲5八玉 △8九飛成 ▲7九金打 △8八龍
▲同 金上 △9五歩 ▲1六歩 △9六歩 ▲同 香 △同 香
▲9七歩 △5五歩 ▲2六飛 △2四歩 ▲9六飛 △9五香
▲2六飛 △3四桂 ▲3六飛 △4五銀 ▲1五桂 △3三玉
▲3五飛 △5四銀 ▲3七香 △4五角 ▲4六歩 △3六角
▲同 香 △1四歩 ▲3四飛 △2二玉 ▲3二飛成 △1一玉
▲2二角 △1二玉 ▲1三香

将棋ってやっぱ面白いなぁ
396名無し名人:2010/04/02(金) 13:22:28 ID:CLdBJRoZ
初手に36歩としてる時点で見る気もアドバイスする気も失せる
397名無し名人:2010/04/02(金) 14:19:45 ID:IGn0FAF9
23銀成り以降だいぶ迷ってるのがうかがえる

41手目の25桂から33桂成らずの構想はたいしたもんだけど 本筋ではない
トリッキーな指し回しだね、冷静に受けられると苦しくなる棋風

45手目の飛車は、構想が潰れる大悪手。龍を作って暴れると主張しておきながら
捨てるのだから作戦失敗。普通に21桂成りでよかった

53手目の金打ちが無駄。持ち駒に金を温存すべき。
普通に金を下げれば龍はつかまる

強い人は大きな構想を描いてそれに沿って10手とか組み立てていく
弱い人は1手1手が場当たり的でつながってない
398名無し名人:2010/04/02(金) 19:37:40 ID:i89skbWV
低級の俺がアドバイス

>>381
せっかく棒銀さばけたのに▲2五銀打ち直すなんて将棋の手じゃないw
どちらにせよ部分的な得だけじゃ人に勝てないし、
玉囲って盛り上げて手厚い攻めに銀使うのが本筋だと思う。

>>384
△8五歩には▲3三銀と歩交換を受けるのが形。
▲7七銀打も悪形過ぎるので打たない方がマシ。
読みが必要だけど引くまで無視するか、▲8七銀〜▲8六歩もあるっぽい。


対人は連敗覚悟でも飛び込んでしまった方がいいね。
本読んで勉強するにしてもモチベーションが違うし、
人の手はハムと違って狙いがあるから想像しながら指すだけでも読みが鍛えられる。
▲2七銀されたら3手先に棒銀攻めくるからこの形で受けよう、みたいな。


>>395
初手▲3六歩でアドバイス求めるとか、死ねばいいと思うよ
399名無し名人:2010/04/02(金) 22:19:01 ID:Yky66Jud
低級の俺には初手36歩が酷評される理由がさっぱりわからんw
形を決めすぎるから?
400名無し名人:2010/04/02(金) 22:53:48 ID:pptjgRUb
普通、初手は7六歩・2六歩・5六歩のどれかだけど
だからと言って3六歩が酷評される意味はよくわからない。
その後の指し方次第だよな?

後手番だけど最近、豊川が久保に
2手目7四歩指していた(負けたけど)。
初手3六歩が再評価される可能性もあるかも・・・
401名無し名人:2010/04/02(金) 23:25:43 ID:i89skbWV
>>399
ハムに苦戦するレベルの初心者スレでしょ?
なら、飛車角を素直に活用する本筋の将棋覚えるのが先決かと。

初手3六歩自体はプロでも指すし、指し方知ってれば立派な手だけど。
402名無し名人:2010/04/02(金) 23:33:08 ID:i89skbWV
ハムに棒銀やってみたら思わぬ短手数勝ちでワロタw

▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲7八金 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲2五歩 △3三銀 ▲3八銀 △6二銀
▲2七銀 △5二金 ▲2六銀 △8四歩 ▲1六歩 △8五歩
▲7七銀 △4一玉 ▲1五銀 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7四歩
▲1五歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 香 ▲1二銀 △3三桂
▲2三銀成 △3一角 ▲3二成銀 △同 玉 ▲2三角 △4二玉
▲4一金
まで43手で先手の勝ち
403名無し名人:2010/04/03(土) 02:37:37 ID:eorZKpA4
開始日時:10/04/03 1:54
手合割:平手
先手:あなた
後手:ssj(レベル1)
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀 ▲6七銀 △4二玉
▲2六歩 △8五歩 ▲7七角 △3二玉 ▲2五歩 △4四角 ▲4八銀 △4二銀
▲4六歩 △3三銀 ▲4七銀 △5二金右 ▲3六歩 △4二金上 ▲3七桂 △2二銀
▲2四歩 △3三角 ▲2三歩成 △同 銀 ▲7八金 △1五角 ▲3八金 △7四歩
▲1六歩 △3三角 ▲4八玉 △2四歩 ▲8八角 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8五飛 ▲7七桂 △9五飛 ▲9六歩 △9四飛 ▲2九飛 △6四歩
▲1五歩 △8四飛 ▲1八香 △2二玉 ▲1九飛 △5五角 ▲2五歩 △3二金
▲2四歩 △同 銀 ▲2六歩 △4二金右 ▲2五桂 △9四歩 ▲1四歩 △同 歩
▲同 香 △同 香 ▲同 飛 △2三金 ▲1九飛 △4五香 ▲3七金 △1二歩
▲4五歩 △2七歩 ▲1八飛 △2五銀 ▲5六歩 △3七角成 ▲同 玉 △2八歩成
▲同 玉 △1六桂 ▲3七玉 △2八金 ▲1七飛 △2六銀 ▲同 玉 △2五歩
▲3七玉 △2六歩 ▲同 玉 △2四金 ▲1六飛 △2五歩 ▲3七玉 △3九金
▲1九飛 △3五歩 ▲3九飛 △3六歩 ▲同 銀 △3五歩 ▲4七銀 △2六歩
▲2九飛 △3六歩 ▲同 銀 △2七歩成 ▲同 飛 △3二金 ▲3五銀 △2三金引
▲3四銀 △1三玉 ▲1九香 △2二玉 ▲2三銀成 △同 金 ▲3四銀 △2四銀
▲2三銀成 △同 玉 ▲2二金 △同 玉 ▲2四飛 △2三銀 ▲2九飛 △2四金
▲3五歩 △3三桂 ▲3四桂 △同 金 ▲同 歩 △4五桂 ▲4七玉 △3五桂
▲5八玉 △4七桂成 ▲同 玉 △3七桂成 ▲同 玉 △3六歩 ▲同 玉 △2四銀
▲同 飛 △3一玉 ▲5二金 △8五飛 ▲3二銀 △同 玉 ▲3三銀 △3一玉
▲3二金
まで153手にて先手の勝ち。
404名無し名人:2010/04/03(土) 02:41:55 ID:eorZKpA4
>>403
なんか、いつも終盤が(多くの場合は序盤から)グダグダになってしまい、スマートに勝てません。
こんなにノロイと、ネットで人間相手では簡単に逆転されてしまうと思うのです。
どうすれば改善してデビューできるようになりますでしょうか? 忌憚のない意見をプリーズ!!

>>402
短手順でうらやましいです。
405名無し名人:2010/04/03(土) 03:37:59 ID:MKvZ9GqW
デビューしてもやっていけるんじゃない
詰み逃しが目につくけど(119手目23飛車成 同玉 14角以下詰みとか)いい手もちらほらある
短手数の詰将棋をこなしつつ実戦を重ねましょう
序盤は明確な狙いを持った自分のペースで戦える戦法を身につけたほうがいいかもね
相手に合わせていく指しかたは初心者には大変
406名無し名人:2010/04/03(土) 04:05:31 ID:ODafnMto
同意。
こんだけ指せればデビューしていいレベル
人間相手に指すのがまだ自信ないなら
最初はタブトップの観戦から始めればいいんじゃないかな
そうやって攻めるのかって勉強にもなるし
自分ならもっと良い手が指せると思えれば自信にもつながる
407367:2010/04/03(土) 05:40:35 ID:gqIc3DkW
勝てたw
▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲7八金 △8四歩
▲6八銀 △4二銀 ▲7七銀 △6二銀 ▲5八金 △4一玉
▲6九玉 △8五歩 ▲6七金右 △5二金 ▲7九角 △7四歩
▲6八角 △7三銀 ▲7九玉 △6四歩 ▲8八玉 △5四歩
▲4八銀 △8四銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲3七銀 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8四銀 ▲5六歩 △9五歩
▲4六角 △7三銀 ▲2六銀 △1四歩 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △5三銀 ▲2六歩 △7四銀 ▲2五歩 △7三桂
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △3一角 ▲2三銀成 △2七歩
▲同 飛 △2二歩 ▲3二成銀 △同 玉 ▲2四金 △3六銀
▲3三歩 △同 桂 ▲2六飛 △4七銀成 ▲3五角 △6五歩
▲同 歩 △同 桂 ▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲2三歩 △4四銀 ▲7九角 △3五歩
▲2二歩成 △同 玉 ▲2三金 △2一玉 ▲2二歩 △同 角
▲同 金

>>393
他にもいっぱい失敗するw
>>398
評価サンクス。
まだハムにもあんまり勝てないけど、対人で負けても得るものが違うだろうし、
そろそろネットでやってみます。

408名無し名人:2010/04/04(日) 00:34:58 ID:MOe9oz9r
なんだその自己流戦法は!!
初心者は四間飛車・矢倉・船囲い・棒銀を覚えてからデビューしろ!!

3年ROMれ!!
409367:2010/04/04(日) 05:03:36 ID:gHY8oCQT
>>408
もう昨日からデビューしちゃったw
2勝18敗したw
410名無し名人:2010/04/04(日) 05:09:30 ID:1zw9uns6
>>409
とりあえず2勝おめ
411367:2010/04/04(日) 07:10:52 ID:bTsYmm15
>>410
ありがとう。
やっぱもっと勉強しないとなと痛感したw
でもおもしろいね。対人。
412名無し名人:2010/04/04(日) 18:01:32 ID:ReIg+HBx
>408は>409(>367)ではなく>403>404宛だったのではないかとマジレス
413367:2010/04/05(月) 05:06:03 ID:dVCDKdMz
>>412
そうなのかな。
昨日も10回ぐらいやったけど1勝w
414名無し名人:2010/04/05(月) 05:11:41 ID:KfFgtmg0
センスないから辞めたほうがいいよ
時間の無駄
415名無し名人:2010/04/05(月) 05:12:29 ID:G5XpLHew
周りの人に実力が追いつけば5割程度は勝てるようになる。
楽しいぞ〜。
今は少し辛抱が必要かもしれないが。
416367:2010/04/05(月) 05:19:25 ID:dVCDKdMz
センスなくても頑張るべさw
417名無し名人:2010/04/05(月) 06:37:31 ID:6WCr9oKL
>>415
少し辛抱すれば勝てるようになるのは確かだけど、
勝てば勝つほど辛くなるぞ。
勝つと相手も強くなるから終わりが無いんだよね。
418名無し名人:2010/04/05(月) 14:32:59 ID:GHj2a70U
将棋をそういうふうに見てたら楽しくないだろうね
419名無し名人:2010/04/05(月) 19:47:58 ID:hJl4CJI8
楽しいのならどんどんやるべきさ。

将棋は指している間の”世界から解き放たれる時間”を楽しむ趣味なんだから(w


ある種類の人には”自分のプライドを判定される知力テスト”になってるらしいけどね…。
420名無し名人:2010/04/05(月) 21:01:08 ID:qwWm47uY
!?なんか”マガジンの不良漫画”って感じだな
421名無し名人:2010/04/05(月) 22:28:44 ID:oJtcZ3Tt
考えて、一手指す。


楽し過ぎて勝敗とかもうどうでもいいwww
422名無し名人:2010/04/05(月) 23:33:35 ID:1vJ4W0Mp
ハムに8枚落ちのハンデをもらっても勝てないんですが・・・。
423名無し名人:2010/04/05(月) 23:51:34 ID:pDBaKNIJ
最初は76歩か26歩だよ。
424名無し名人:2010/04/06(火) 00:10:51 ID:205RrdFe
最初は皆そんなもんさ
425名無し名人:2010/04/06(火) 00:20:20 ID:B1CLsrZR
ハム平手に勝てるようになったら、24の14級で戦えますか?
激指8の12級にはほとんど勝てません。
426名無し名人:2010/04/06(火) 01:00:16 ID:MJpJi7Cs
>>425
ハムと人間は全くの別物だよ。
駒の動かし方や将棋というゲームの流れを掴むには良いけど、
ハムは筋が悪いので何回指しても対人に強くはなれない。

人間に勝ちたかったら、まずは人間と指してみた方がいいかな。
14級なら1つ定跡覚えて簡単な詰め将棋解けるくらいなら勝負になるはず。
427名無し名人:2010/04/06(火) 08:15:05 ID:B1CLsrZR
>>426
わかりました。
おもいきって24で登録して指してみます。
428名無し名人:2010/04/06(火) 08:53:44 ID:4OQjAfWM
14級で定跡とかマジいらんからw
429名無し名人:2010/04/06(火) 17:14:23 ID:cgToni/+
将棋は楽しく指そう。
アナルBOYより
430名無し名人:2010/04/06(火) 17:23:29 ID:XHQZY6Rn
>>428
うん、14級に留まっているつもりならな。
431名無し名人:2010/04/06(火) 18:27:49 ID:YpDDrYj9
ハム平手勝ちできるようになったら15級登録がお勧め
432名無し名人:2010/04/06(火) 21:36:17 ID:u9eTNdez
「ゲスト登録」で15級で戦ったらフルボッコにされた上、
勝勢の相手が見切りをつけたかのように相手番投了してきたり、
自分が詰んでる状態で、まだ自分が投了する前に投了してきたりと(あいさつ無し)
かなりカオスな状態で混乱したんですけど、あれは正規の24とは別物と考えていいんでしょうか?
(マナー、実力共)
それとも自分側が相手側に対してなんか落ち度でもあったんでしょうか?
一応、実力はハムと五分位ですが、定跡を知らなかったため序盤で敗勢の将棋も多かったです
433名無し名人:2010/04/06(火) 21:46:25 ID:FaDC+z8P
節子、それ無差別級や
434名無し名人:2010/04/06(火) 22:10:01 ID:UZZiHHRl
>>432
free15級は、マナーも実力もRの15級とはまったくの別物。
将棋の内容がどうであれ、あなたに落ち度はありません。
早く忘れて正規登録をオススメします。
435名無し名人:2010/04/06(火) 23:06:45 ID:u9eTNdez
>>433
>>434
あー、そうなんですね。
わざわざお答えいただきありがとうございました
なんだか心配だったけどおかげですっきりしました
とりあえずもうちょっと勉強したら登録していきたいと思います
ありがとうございました!
436名無し名人:2010/04/07(水) 00:38:52 ID:sbLUunfL
登録は申請してから時間掛かるからさっさと申し込め。
せめてハンドルネームくらい決めとけな。
437名無し名人:2010/04/07(水) 00:48:10 ID:EXfg+RqI
OKメールもらえば時間経っても登録出来るよ。
俺は確か三ヶ月か半年後に登録した。
438名無し名人:2010/04/07(水) 09:44:07 ID:bUPwru7g
激指8の10級といい勝負です。どのくらいになったらネットデビューしても
皆さんに迷惑がかからないでしょうか。
8級に勝てるようになったら・・・と思っているところなのですが。
439名無し名人:2010/04/07(水) 09:51:00 ID:CM+t/bk3
とっととデビューしろ
440名無し名人:2010/04/07(水) 14:36:16 ID:SZ0PDaY9
初めて対人戦で勝てました。
悪い手をかなり指してしまったように思うのですが、何とか粘り
勝ちしました。
御指摘よろしくお願いします。

手合割:平手
先手:あなた
後手:**
▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲7八銀 △6二銀
▲6八飛 △8五歩 ▲7七角 △4二玉 ▲1六歩 △1四歩
▲5八金左上△3二玉 ▲3八銀 △5二金右上▲6七銀 △5四歩
▲4八玉 △5三銀 ▲3九玉 △9四歩 ▲9六歩 △7四歩
▲2八玉 △6四歩 ▲5六歩 △7三桂 ▲4六歩 △6五歩
▲4七金 △8六歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩打
▲同 銀 △7七角成 ▲同 桂 △2二角打 ▲6四銀 △同 銀
▲同 飛 △6三銀打 ▲6七飛 △8六飛 ▲6四歩打 △7二銀
▲6三銀打 △6六歩打 ▲5二銀成 △同 金 ▲6九飛 △8八飛成
▲5五歩 △6八銀打 ▲同 飛 △同 龍 ▲5四歩 △6七歩成
▲5三銀打 △同 金 ▲同 歩成 △7七角成 ▲6三歩成 △5八と
▲3九金 △3五桂打 ▲3六金 △8九飛打 ▲4五角打 △3九飛成
▲同 玉 △4八と ▲2八玉 △3八と ▲1七玉 △1五歩
▲2六玉 △1六歩 ▲2五金打 △2四金打 ▲1六香 △1五歩打
▲2四金 △同 歩 ▲3四角 △2七桂 ▲2三金打 △投了

まで89手で先手の勝ち
441名無し名人:2010/04/07(水) 17:47:31 ID:EXfg+RqI
>>440
俺が11級の頃より定跡覚えてるね。
何でそんなに強いの?
442名無し名人:2010/04/07(水) 21:00:16 ID:urxSyNop
かわすのがうまいじゃないか
443名無し名人:2010/04/07(水) 21:38:45 ID:G2spRTAP
>>440
これ、何級で指してるの?
444名無し名人:2010/04/07(水) 21:56:48 ID:ZNzZKnH5
>>440
45手目に飛車を逃げて、最後竜を作られながら取られてるけど
それなら45手目いきなり▲6三飛成と切ってしまう方が得。
△同金▲6四歩に

 ・△同金なら▲8五桂
 ・△6二金なら▲7一銀
 ・△5三金なら▲7一角

で、先手有利だったと思う。
445440:2010/04/07(水) 23:06:04 ID:SZ0PDaY9
>>441
ハムに勝った後に対人でやったのですが、一度も勝てず負け続けてしまって……
そのあと将棋初心者の為のサイトを巡りながら少しソフトと指していたので。
>>442
ありがとうございます。
>>443
24のfree15級です。
登録申請はしたのですが、まだメールが返ってきていないのでゲストで指しました。
>>444
なるほど。御指摘ありがとうございます。
飛車を成られてからはかなり苦しかったです。

あと指した後棋譜を見ていて気付いたのですが、最後△2七桂が成っていたら先手玉は詰んでましたよね?

446名無し名人:2010/04/07(水) 23:13:37 ID:Na844JjZ
>△2七桂が成っていたら先手玉は詰んでましたよね?
そうだね。11手詰みになっているようです。

良く気が付きましたね。
447440:2010/04/07(水) 23:36:41 ID:SZ0PDaY9
>>446
やはりそうですか。
まだまだ駄目ですね…

今度はしっかり勝てるように頑張ります。
448名無し名人:2010/04/07(水) 23:57:07 ID:AtAfCYl2
11手詰みとかわかって初心者なんて過少だよずるい
だからデビューするの怖いんだよちくしょう
5手もわからないよ
頑張ってね
449名無し名人:2010/04/08(木) 00:06:04 ID:/00f92yh
>>440
72手目の△3九飛成を▲同玉と取ったけど、これ実は詰み。
▲同玉の代わりに▲1七玉で逃れてるけど、これだと一手一手。
だから71手目が悪手で、詰めろか受けの手が必要。
高度だけど攻め駒抜いたり間駒使わせるような手もありそうな局面か。
勝ちそうな手は分からないけど▲4三と とか ▲3五金 あたりで勝負形が作れそうな気もする。

ちなみにその後も81手目▲2五金打までずっと詰めろ。82手目の△2四金打で詰めろ外れた。
つまりここまでの手は受けになってない。攻めも緩んでるって事だけどw
84手目も△4四馬くらいで多分受け無し。
88手目は△2七桂不成だったけど押し間違いかな?成なら詰みだった。

まあ、こういう勝ちを拾えるのも対人の楽しみだね。
詰みは確認しておく事をおすすめする。
450名無し名人:2010/04/08(木) 00:08:26 ID:s6tL5tRN
11手詰めが見える初心者…だと…
初心者は実戦レベルの3手詰めが見えれば十分でしょ
451名無し名人:2010/04/08(木) 01:01:52 ID:/00f92yh
>>450
11手詰めと言っても創作にあるような難解な手筋があるわけじゃなく、
手順良く追って並べるだけだから頑張れば読めるレベルじゃない?
こういうのは慣れだけだと思うが。
452名無し名人:2010/04/08(木) 01:08:07 ID:s6tL5tRN
慣れてないのが初心者だろw
453名無し名人:2010/04/08(木) 01:36:22 ID:nTuS3TCu
俺はデビューした頃は実戦の3手読むのが精一杯だったぜ・・。
それでも初心登録したら勝率2割くらいで、1年で13級になれたよ。
今は、簡単な11手詰めは10分くらい考えて解けるときもあるけど、
実戦ではそんな時間は使えないから、長くて7手ぐらいしか読めてない。
454名無し名人:2010/04/08(木) 02:47:50 ID:XR//XQRT
登録に時間かかってるうちにやめちゃう人多そうだな。
455名無し名人:2010/04/08(木) 03:00:56 ID:GHDeoHg9
定石本の中身がなかなか覚えられない
鈴木大介の中飛車が分かりやすいって言われて買ったけど変化が覚えきれない
456名無し名人:2010/04/08(木) 04:36:49 ID:SNTDn5fN
形で指すんだよ
手の意味を考えて読めば覚えやすいけどそんなのは初心者じゃねえ
457名無し名人:2010/04/08(木) 07:35:19 ID:YrAayAiv
戦法決めて指す

序盤から荒らされて作戦負け

定跡見て隙の無い囲い方、手の作り方、相手の無理筋の咎め方を勉強する


ただ覚えるだけだと大変だし変化も頭に入らないだろうけど、
実戦での反省と結び付けていくとすんなり覚えられるかも。
本の戦法身に付けるなら、実戦→本→実戦→本… と繰り返すのが早道だね。
458名無し名人:2010/04/08(木) 08:36:10 ID:qUDSbWrZ
初心者には普通の定跡本は難しすぎる
459名無し名人:2010/04/08(木) 10:00:53 ID:nTuS3TCu
>455
ゴキゲン中飛車なら、デビュー前後だったら最初の7手を覚えれば十分と思います。
これは覚えないと、いきなり馬を作られたりして大変なので。

先手ゴキ中は、相手の手によって7手の組み方が変わりますし、
後手では初手から▲2六歩△3四歩▲2五歩△3三角▲7六歩とされると、
次は△5四歩も△5二飛もできず、ゴキ中しか知らないと力戦モードになります。
(私はこの序盤をされたら四間に作戦変更します)

初手7手の次に、後手ゴキ中の▲2四歩(18手目△4二銀まで)と、▲5八金右(急戦の28手目△7二銀まで)の対策を覚えたら、
好きな節を1つ(▲4八銀対策の節がおすすめ)ざっと並べて、大体の流れを掴めば
序盤に関しては初心者卒業です。
460名無し名人:2010/04/08(木) 10:56:36 ID:l+hDjOye
>>458
中原誠の本おすすめ
461名無し名人:2010/04/08(木) 11:12:40 ID:YrAayAiv
今やってる名人戦とか、タイトル戦の観戦もおすすめ。
中継サイト見れば最新形で色んな変化の解説付くし、
スレであーだこーだ盛り上がるだけでも楽しく学べて苦にならない。

話に上がらなくても気になった手があればスレに書き込んで見ると、
異常に棋力高い人が秒で咎めてくれる事もたまにあるしw
462名無し名人:2010/04/08(木) 13:17:41 ID:m7Lunngv
つまり原始中飛車最高!
463名無し名人:2010/04/08(木) 15:36:46 ID:GHDeoHg9
>>459
ありがとうございます
初手の7手だけ覚えるというのは斬新でした
464名無し名人:2010/04/08(木) 23:35:19 ID:arqdkHHD
自分が後手
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩と進み
次に▲7八金 △3二金として▲2四歩と飛車先の歩を切ってくるのが相掛かりの定石だけど
▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金 △8六歩 ▲同歩 △同飛
▲8七歩 △8四飛と先に飛車先の歩を切ると何か問題があるんですか
465名無し名人:2010/04/09(金) 00:14:02 ID:R5cEpK2F
▲8七歩とは打ってくれない。
基本的には▲7八金を上がらずに▲2四歩とした時と同様、

△8六歩▲同歩△同飛には
▲2四歩△同歩▲2三歩△8七歩▲2二歩成△同銀
▲7五角△8二飛▲5三角成△8八歩成▲同銀

で後手がよくない。
466名無し名人:2010/04/09(金) 08:15:09 ID:hJDDa6pf
将棋を覚えて1週間、ハムに勝てないまま今日はじめて対人でやってみたけど全く歯が立たない
定席をある程度覚えないともうどうしようもないな
467名無し名人:2010/04/09(金) 11:29:22 ID:LlYAkyFE
>>466
ハムに全く勝てないのは定跡以前だと思う。
まずは実戦形の3手とか簡単な詰め将棋やって、
手を読むという感覚をつかむと良いと思う。

棋譜見てないので想像だけど。
468名無し名人:2010/04/09(金) 14:20:51 ID:81DRdGD4
先に攻めて自滅してるからだろ ハムの攻めをしっかり受けてみろ
469名無し名人:2010/04/09(金) 17:43:50 ID:4U8lDRKy
3手ハンドはすらすら解けるようになったけど
ハムに勝てない
470名無し名人:2010/04/09(金) 18:16:15 ID:jfDw4HbO
>>469

>>7を見て、好きなのを真似しましょう。
3手ハンド解けるなら、すぐ勝てるようになりますよ。
471名無し名人:2010/04/10(土) 01:22:07 ID:Adt4KiOf
ハム、強すぎ・・・駒の動かし方を知ってるだけじゃ
勝てないのか?

そもそも、将棋って、相手が次にどう打つかを予想してく
ものなのか?強くなってくと、1手先を予想してたのが2手先、
3手先・・・、と予想する手が増えてく?

それとも、勝てる形を覚えていって、この場合はこう打つ、
みたいなパターンを、強くなってくと、いっぱい覚えてくのか?
472名無し名人:2010/04/10(土) 01:44:40 ID:aqFUPRpE
>>471
だいたい合ってる。
そして両方とも必要だ。
473名無し名人:2010/04/10(土) 03:16:56 ID:XkvCiHnp
基本は3手読めればいい。
自分がこう指す、相手がこうくる、そこでこう指す。
後者の経験があれば読みの精度が高くなる。
474名無し名人:2010/04/10(土) 05:53:39 ID:U8Q94lP8
3手読めばいいのはその通りだけど、なんの狙いもない手を3手読むのは有段者でも困難だし、苦痛だよ。

>>471
なんのゲームでもそうだと思うけど・・。

例えばサッカーだったら、「相手はカウンターの速攻を狙ってるな」「相手が逆サイドからの攻めを狙ってるな」とか読むでしょ。
そして「両サイドや前衛後衛は分担した方が勝ち易いな」「相手ゴール前にFWをひとり置いてロングパス出せば簡単に1点じゃね?」とかの勝てる形もある。
最後は体力とか経験が生きるところも、なんのゲームでも同じ。
475名無し名人:2010/04/10(土) 06:57:05 ID:j7T+CVbH
と、低級が物申しております。
476名無し名人:2010/04/10(土) 08:59:26 ID:FdHf9qVq
ハムに5連勝して意気込んでヤフーにいったら5連敗した。
初級なのに皆さんお強いですね・・・
477名無し名人:2010/04/10(土) 09:25:41 ID:g8Nphbmu
24のレート戦意外は無差別級だと何度言えば・・・
478名無し名人:2010/04/10(土) 09:48:37 ID:1q2S0rcB
ごく普通の将棋ファンを減らす原因の一つだよね。いやになっちゃう。
479名無し名人:2010/04/10(土) 10:08:12 ID:ifkuXe1x
>>471
まずは駒の手筋を覚えてみろ
知らない手筋は読めないことが結構ある
480名無し名人:2010/04/10(土) 10:20:02 ID:fhI0J7eP
>>476
レート800とかのやつを探してやればそのうち勝てると思うぜ
481名無し名人:2010/04/10(土) 12:03:22 ID:K2XPZOpQ
ハムに負ける人って棒銀の受け方知らないんじゃないの
482名無し名人:2010/04/10(土) 12:59:09 ID:x7fpbLwP
棒銀怖い。
相手の飛車の頭に銀が来た時点で、心が物凄くざわざわする。
483名無し名人:2010/04/10(土) 14:08:32 ID:sdRengHb
棒銀を受けられる低級はそんなにいない
484名無し名人:2010/04/10(土) 16:50:43 ID:ts7a99g3
将棋倶楽部24の東京道場はゲストで満員では入れないことが多い
んですが会員登録すれば混雑する時間帯でも入れるんでしょうか
登録したいけどメール連絡待ちな状態で歯がゆい
485名無し名人:2010/04/10(土) 16:57:16 ID:0yNQtOC2
>>484
3000人までの入場制限が撤廃されて以降は
会員なら入場拒否されたことは一度もないな。
486名無し名人:2010/04/10(土) 17:02:26 ID:ts7a99g3
mjsk!
大阪道場はゲストユーザーばっかりですな
レーティング対局の観戦をしたい
487名無し名人:2010/04/10(土) 21:30:28 ID:hZeKu/7i
なんとかハムにも勝てるようになってきました……
悪いところ指摘してもらえるとありがたいです。

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩
▲4八玉 △4一玉 ▲3八銀 △4二銀 ▲3九玉 △6二銀
▲2八玉 △5二金 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲5八金左 △7三銀 ▲6七銀 △6四歩 ▲7八飛 △8四銀
▲9六歩 △9四歩 ▲5六歩 △7五歩 ▲5九角 △7六歩
▲同 飛 △7五歩 ▲7八飛 △5四歩 ▲4八角 △9五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲同 香 △同 香 ▲6五歩 △同 歩
▲7五角 △9九角成 ▲4二角成 △同 玉 ▲7一飛成 △7三角
▲7四歩 △6四角 ▲7六銀 △8九馬 ▲6五銀 △5三金
▲6四銀 △8三飛 ▲5一角 △3一玉 ▲3三角成 △4一香
▲4二銀 △同 金 ▲2二銀
まで63手で先手の勝ち
488名無し名人:2010/04/10(土) 22:06:48 ID:fqh7Y75r
>>487
これは大変素晴らしい勝利ですねぇ。

駒が完全に捌けて、振り飛車のお手本ですね。
(投了図を見ると、美濃囲いのほかに自陣に残っているのは8七の歩だけ)

最後、金当たりに目もくれずの詰みもお見事で、詰将棋の勉強を
かなりしておられるのが窺えます。

常時これだけ指せれば、もうハムは卒業でしょう。
489名無し名人:2010/04/10(土) 22:29:10 ID:hZeKu/7i
>>488

ありがとうございます!
詰将棋を毎日やってる甲斐がありました
490名無し名人:2010/04/10(土) 22:34:07 ID:x7fpbLwP
>>487
かっこええ
491名無し名人:2010/04/10(土) 23:27:59 ID:IbOl6rjA
>>487
来年は竜王に挑戦だな
492名無し名人:2010/04/11(日) 10:14:47 ID:C1NYZ/dU
>>484
会員はいつでも入れる。
つか、ゲストに制限あるって知らんかったわ。
会員のほうが楽しめると思うよ。R戦のがガチだし実になるし。
493名無し名人:2010/04/11(日) 12:35:35 ID:y+DXa+CH
24の登録が完了したから初めて対人戦やってみた
しかし緊張しすぎて話しにならなかった
なんで将棋さすくらいで心臓ばくばくいってんだろ…
494名無し名人:2010/04/11(日) 12:47:09 ID:SjANRYXs
最初は皆そう。すぐに慣れるよ。
そしてタブトップになったら観戦者も出てくるから、そこでまたプレッシャーw
それもまたすぐ慣れるw
495名無し名人:2010/04/11(日) 17:55:34 ID:l4FSK2+t
勝ちを確信したとき手が震えるようになるのが最終目標
496名無し名人:2010/04/11(日) 18:06:19 ID:ehqLMSiG
普段から手が震えてるから
そこだけはもうクリアした
497名無し名人:2010/04/11(日) 21:21:52 ID:9mNgKECK
ネットだと終盤で手が震えてクリックミス→敗北とかありそうで困る
498名無し名人:2010/04/11(日) 21:25:40 ID:iHWbmkmM
それなんて羽生
499名無し名人:2010/04/11(日) 23:28:33 ID:TbgJiylK
俺は普段から手を震わせながら指す練習してるから
終盤でもビビらないよ
500名無し名人:2010/04/11(日) 23:54:16 ID:xE4aH++w
それだと相手がビビるかもな
501名無し名人:2010/04/12(月) 01:55:49 ID:x2WLBOYY
序盤からビビるね
502名無し名人:2010/04/12(月) 07:28:48 ID:uUUe5JOE
>>497

良くあるクリックミスランキング

一位 歩不成り。読みきってても焦って指すと成れない事多し。
二位 叩く歩を別の駒で打つ。良く見るよろし。
三位 桂馬、角などの打つ位置がずれる。その位置じゃ意味無し。
四位 詰んでないのを読みきってるのに駒の利いてる場所に玉逃げる。王手放置と非難され悲しい。
503名無し名人:2010/04/12(月) 17:48:43 ID:U/VRZhLy
合い駒する場所が一個ずれて王手放置で負けたりするわw
504名無し名人:2010/04/12(月) 23:02:07 ID:CiFgndtZ
四間飛車でハムと戦うと
パターンで最初の棒銀だけ受けて銀冠まで組めるんだけど
そのあとどうして良いのやら
505名無し名人:2010/04/12(月) 23:22:02 ID:23ZRZBDr
もっと早い段階で65歩と突いちゃったほうがわかりやすいかも
506名無し名人:2010/04/12(月) 23:24:02 ID:23ZRZBDr
ゴメン今のなし
507名無し名人:2010/04/12(月) 23:36:22 ID:diWykntB
かなり本気の質問です。聞いてください。

この不況で多少の時間の余裕が出来たので、本気で将棋を強くなりたいと思っています。
平日は仕事が終わって帰宅後、毎日2時間。土日は毎日5時間。
合計で1週あたり20時間勉強をしようと考えています。
そこで質問なのですが、次のa)〜d)のどれをやれば、一番早く強くなれるでしょうか?

 a)定跡を学ぶために棋書を毎週1冊読む。例えば四間飛車なら、振り飛車党が書いた本だけでなく
  渡辺竜王が書いたような対四間飛車の穴熊戦法のような居飛車党が書いた本も網羅して勉強する。
 b)棋譜を並べる。天野宗歩手合集や名人戦・竜王戦棋集のような解説が詳しい棋譜をひたすら並べる。
  4時間かけて1局、1週間で5局。ただ並べるだけでなく自分で次の手を考えたあと、解説を読んで意味を学ぶ。
 c)ひたすら実戦。10分切れ負けで1時間で3局。1週間で60局のペースで戦いまくる。
 d)詰め将棋をひたすら解く。10分で1問。1週間毎に120問を解いて解いて解きまくる。

バランス良くという温い回答はなしで。どれが一番効率が良いか、みなさんの意見をお聞かせ下さい。
508名無し名人:2010/04/12(月) 23:45:14 ID:Ruzkj3mJ
ワガンネ
509名無し名人:2010/04/13(火) 00:03:54 ID:DIsGksH1
とりあえず一局本気で指してみてはいかがか
510名無し名人:2010/04/13(火) 00:06:33 ID:eVdKN0WK
(初級から中級)
・格言集
・詰め将棋、必死問題
・攻め方入門
・居飛車入門又は振り飛車入門
・読んだことを実戦で試す

(上級から初段)
・定跡理解
・棋譜並べ

勉強方法の選択と
居飛車、振り飛車の選択は
「自分が楽しいと思える方」を
選択するのがベストらしい
511名無し名人:2010/04/13(火) 00:08:44 ID:3tyf1l0T
強くなる目的で将棋やるとすぐあきる
やっぱり楽しまなきゃ

ちなみにマジレスするとどれか一つでは強くなれない

なにをもってバランス良くやることが温いとするのかわからんが
野球が上手くなりたいのですが素振り、ノック、走り込みのどれか一つだけやるなら
どれが一番早く上手くなれますかと言ってるようなもん

バランス良く地道にやるのが遠回りのようで一番の近道

あと冒頭でも書いたが将棋が強くなるのが目的なのと将棋が好きで勉強して結果強くなるのは全然違う
お前は明らかに前者
そういう人は将棋向いてないよ

悪いことは言わん
他の趣味を見つけなされ
512名無し名人:2010/04/13(火) 00:11:02 ID:Ll7fdMde
なぜそこまで選択肢を限定するww
513名無し名人:2010/04/13(火) 00:17:15 ID:/vvVNXoT
>>511
楽しくなかったら将棋なんて根暗ゲーム見向きもしねぇだろが!
514名無し名人:2010/04/13(火) 00:19:44 ID:eVdKN0WK
・定跡理解は、序盤力
・棋譜並べは、中盤力
・詰め将棋は、終盤力と
将棋で最も重要な読みの力

を鍛えるらしい
515名無し名人:2010/04/13(火) 00:26:36 ID:ggvOSWsS
結論から先に言えば、>>511が書いてる
「バランス良く地道にやるのが遠回りのようで一番の近道」に同意


a) 定跡の吸収力はその人の棋力によって差がある。
初心者がやったこともない戦法を定跡書だけ読みまくってもなかなか身につかない。

b) 名人戦・竜王戦のようなハイレベルな棋譜はいくら解説があっても、
初心者がその意味を的確に読み取れるとは思えない。
あと、宗歩手合集の解説は決して詳しくないと思う。相応の棋力がないとわからん。

c) 実戦のみでの上達はセンスが問われる。
センスがいい人は将棋に限らず、実践の中から自分なりに法則を導き出せる。

d) はやって損するものではない。寄せが弱ければ強くなれない。
しかし他が下手だと詰む形になる前に負ける罠。
516名無し名人:2010/04/13(火) 01:35:25 ID:LNmB/7cK
>>507
初心者なら今は実戦のみで良いよ。
駒の利きを体に沁み込ませないと駄目だ。
そんなのクリアしてると思い込んでいても出来て無いと思う。
角が動けば角筋に入るから玉移動しておくとか奥は深い。

次に必要なのは三手詰めを解く力を確実に得る事だ。
実戦の秒読みで三手詰めが解け無いと、
勝ちの将棋で負けたりする。
517名無し名人:2010/04/13(火) 05:04:37 ID:HF9f9mxB
・3手詰めハンドブック
・らくらく次の一手
・四間飛車を指しこなす本1

そんなに難しく考えなくても
↑これをかわるがわる読んでおけば低級抜けれるぜ
居飛車党になりたければ3冊目を適宜工夫してくれ
518名無し名人:2010/04/13(火) 06:28:22 ID:QifdHpod
将棋以外も全てそうだけど、実戦と勉強の行き来は絶対に必要だね。

棋書は幅広く読めとしか。
手筋の本もオヌヌメ。
519名無し名人:2010/04/13(火) 11:40:26 ID:cjW/n9se
ネットで動画みたりしながら勉強してハムには安定して
勝てるようになった。調子に乗ってK-Shogiと対戦したら
初級でもまったく歯が立たない。天下一将棋会でも負け
続き・・悔しいんでブックオフで下記を調達。

1.勝つ将棋・指し方入門
2.鈴木流豪快中飛車の極意
3.ひと目の端攻め
4.東大将棋ポータブルデラックス(PSPソフト)

1.テンプレで紹介されてる本と勘違い
2.中飛車にこだわりは無いけど105円だったので
3.ひと目の手筋が無かったので代わりに
4.詰将棋の本が見当たらなかったので5000問収容とやらの
  ソフトで代用。他にも色々機能あるみたいだし

実は天下一将棋会でネット初勝利を飾ってるんですが、勝勢
表示が出てから逃げまくられて盤ど真ん中あたりでようやく
詰んでる始末。10秒将棋でも最後きっちり寄せきる力を磨くに
はやっぱり詰将棋解きまくるのが近道ですか?
520名無し名人:2010/04/13(火) 13:22:24 ID:QifdHpod
>>519
3は超良書だね。攻めの幅が広がると思う。

東大デラックスの詰め将棋は創作ぽい派手な問題ばかりで、
初心者にはお勧めできないかも。

詰め将棋なら飯野健二の3・5・7手の実戦詰めがお勧め。
いわゆる当たり前の詰み筋が満載なので、早指しでのひと目を磨くのに最適だと思う。

王手は追う手で逃がしちゃうなら、必死関係の手筋本も良いかも知れない。
東大デラックスの棋力認定も高度で面白い必死問題満載なんだけど、
棋力無いと問題の意味すら分からないくらい難しいからお勧めはしない。
521名無し名人:2010/04/13(火) 14:54:15 ID:eVdKN0WK
攻めの格言
「玉は包むように寄せよ」
相手玉の逃げ道を防ぎながら
詰めろを掛ける

詰めろとは、次に相手が受けなかったら
詰ますことが出来る詰みの一手前の状態

受けの格言
「玉の早逃げ8手の得」

簡単な詰め将棋を
3秒以内で解けるまで訓練すると
終盤が強くなるよ
522名無し名人:2010/04/13(火) 15:03:12 ID:yUR2x9rZ
>>519
1はかつては初心者向けに絶賛されてた良書じゃないか
絶版になってテンプレから消えたんじゃね
523名無し名人:2010/04/13(火) 15:07:27 ID:yUR2x9rZ
すまんこども将棋強くなる指し方入門と間違えた
524名無し名人:2010/04/13(火) 15:07:34 ID:lKhrG14C
だれかフリーの脱衣将棋作ってくれ
525名無し名人:2010/04/13(火) 15:25:21 ID:LNmB/7cK
ブルゲの脱衣将棋は結構強いよなぁ。
「力溜めてドーン」ってしないと受けきられちゃうよね。
526名無し名人:2010/04/13(火) 16:10:14 ID:TwDcbaoX
>>507
マジレスするとa〜dのどれでもない。e.手筋を身に付ける。これに尽きる。

初心者が定跡本を読んでも身に付きません。まずは手筋の本を片っ端から挑戦せよ!
名人戦の棋戦集なんて読んでも今のレベルでは理解出来ません。
実戦だけをこなしても負けてばかりで実力が付きません。→なぜ負けたか理解出来ないから
詰め将棋は重要だけど、それだけをやるものではない。通勤時間とか空き時間にせよ!

と言う事で手筋を学びなさい。間違いない。他の人に耳を貸す必要なし!

お前の勝ちたいと感じる感情は俺が知っている。俺に任せろ!!
527名無し名人:2010/04/13(火) 19:04:45 ID:M9VO+XMy
>>519
k-shogiの前にきのあ将棋がオススメ
きのあの高レベルを余裕で倒せるようになってからk-shogiに行った方が良いよ
528名無し名人:2010/04/13(火) 23:27:05 ID:Mfc9P94G
激指10級に勝てるようになったらデビューしようと思ってるんですが、全く勝てません。

先手: わたし / 後手: 激指10級
手合割:平手

▲7六歩△8四歩▲6八銀△3四歩▲7七銀△6二銀▲4八銀△5四歩▲5六歩
△4二銀▲7八金△3二金▲7九角△4一玉▲6九玉△5三銀右▲5八金
△5五歩▲同 歩△同 角▲2六歩△5四銀▲5七銀△7四歩▲4六銀△7三角
▲2五歩△3三銀▲5五歩△同 銀▲同 銀△同 角▲1五銀△3一玉▲2四歩
△同 銀▲同 銀△同 歩▲同 飛△2三歩▲2八飛△2二玉▲6八角△5一金
▲7九玉△4一金▲8八玉△6九銀▲5九金△7八銀成▲同 玉△5六銀
▲6六銀△4四角▲4八金△6六角▲同 歩△6七銀打▲8八玉△6八銀不成
▲4六角△7九角
-------------------------
generated by 激指8

詰将棋は毎日やってるんですが、こんな風にボロボロに負ける毎日です。
529名無し名人:2010/04/13(火) 23:42:52 ID:Qux5d1I6
>>526

まさか将棋板で感感俺俺ネタを目にするとは思わなかった(w
530名無し名人:2010/04/14(水) 00:00:44 ID:9jog6TDi
>>528
例えば43手目▲6八角。玉を移動するために角をどけたんだと
思うけど、かわりに▲4六角と出るのはどう?

△同角で角交換になれば、次に▲5五角の王手飛車とか
▲5三角からの馬作りを狙うことができる。
もちろん玉を移動することもできる。
▲6八角よりお得な感じがするでしょ?

この「お得な感じ」が大事だと思うよ。
531名無し名人:2010/04/14(水) 00:29:25 ID:aLtRnUOu
「ラクラク次の1手2」
難しすぎ…
532名無し名人:2010/04/14(水) 00:55:14 ID:7tviTgjv
>>528
対急戦矢倉には、

・角交換できると指し易いような?

・▲7九角が早いような?
▲5八金▲6九玉▲6六歩▲6七金を急いで
▲6八銀と引いて、▲8八角のまま戦う筋を残す

・一歩損の代償が弱いような?

・△7三角には、▲4六歩▲4七銀の形を作る


激指強いね
デビューした方がいいよ
533名無し名人:2010/04/14(水) 01:25:02 ID:kRNiC1LZ
>>528
俺なら、44手目に△5一金としたときに▲2四歩と攻める。
後手はこの歩を取れないので(なぜかは考えてみよう!)次に▲2三歩成。
以降は、△同金、▲3一銀、△同玉、▲2三飛成で先手良し。

ちなみに初級だったら、この激指よりも人の方が弱いのでデビューする方が良い。
534名無し名人:2010/04/14(水) 01:46:21 ID:kRNiC1LZ
>>533
ゴメン、自己レス。

△2七歩、▲同飛、△2六歩、▲同飛、△4四角って筋があったわ。駄目だ俺w
535名無し名人:2010/04/14(水) 02:26:42 ID:LCFBcws9
>>519
なかなか良い買い物してるじゃん。
1,3は文句なしに良書。2もいきなりゴキゲン中飛車はどうかってのは
あるけど定跡書としては読みやすい方だろう。4は携帯ゲーム機用の
将棋ソフトとしては恐らく最善。ただし既出のように詰め将棋は問題数
こそ多いものの内容的にはちょっと難あり。定跡講座も初心者には少
し説明不足感があるかもしれない。一通りの戦法は網羅されてるから、
ざっと見て気になる戦法の棋書を探すのが良いかもね。
536名無し名人:2010/04/14(水) 02:32:12 ID:iodAv/kO
力戦で勝てるようになるにはどういう勉強がいいですか?
詰め将棋や手筋の勉強になる良書があれば教えて欲しいです
537名無し名人:2010/04/14(水) 16:09:05 ID:XfoFnfTf
将棋はリズム。全部強い手ではリズムが取れないから、どこかで弱い手を混ぜる
力戦に強い人はそのリズム感が抜群なんだと思う
538名無し名人:2010/04/14(水) 23:02:59 ID:j9989A5j
ボロ糞に負けてしまいました。まだデビューは厳しそうです。orz
後半、明らかにミスしたのは痛く理解していますが、それ以外に改善点はどこになるでしょうか。
46手目の△4六銀に対して候補手は幾つかあって、ここが分岐点ではないかと思ってるのですが、
47手目はどう指せば良かったのかな? それとも、この時点で既に悪くなっていますでしょうか?

アドバイスをお願いします!

----------------------------
先手:あなた(デビュー前)
後手:ssj(レベル2)
開始日時:2010/04/14 22:19:51

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲2六歩 △6二銀 ▲7八銀 △8四歩
▲7七銀 △4二銀 ▲3八銀 △3二金 ▲2五歩 △3三角 ▲2七銀 △4一玉
▲5八金右 △4四角 ▲7八金 △5二金 ▲6九玉 △7四歩 ▲6七金右 △3一玉
▲5六歩 △2二玉 ▲7九角 △7三桂 ▲9六歩 △3三銀 ▲2六銀 △3四銀
▲4六歩 △8五桂 ▲8六銀 △5四歩 ▲4五歩 △5三角 ▲8五銀 △同 歩
▲6五桂 △6四角 ▲3五銀 △同 銀 ▲同 角 △4六銀 ▲同 角 △同 角
▲4一銀 △3九銀 ▲2六飛 △3五角 ▲3二銀成 △同 玉 ▲3六飛 △4七角
▲5八金 △同角成 ▲同 玉 △4八金 ▲6九玉 △5八銀
まで62手で後手の勝ち
539名無し名人:2010/04/14(水) 23:11:49 ID:Qa3LFhvy
>>530>>532>>533
遅くなりましたが、ありがとうございました m(__)m


540名無し名人:2010/04/14(水) 23:47:43 ID:0bwiAaUH
>>538
俺も指してみたけどそのCPU強いYO!
じゃんじゃんネットデビューしていいと思うよ
つーか敷居を上げすぎるな
541名無し名人:2010/04/14(水) 23:56:54 ID:WwlO2SiW
>>528
書かれてるけど▲7九角が早い。瞬間狙いが無いし単に薄くしてる意味がある。
▲5五歩からの銀交換はどちらも攻めの銀で直接の狙いも無いので単なる歩損。
▲1五銀とさばけた銀をわざわざ棒銀に打ち直すのは手損の筋悪。
これだけ駒渡して▽6九銀許すのは不注意極まりない。
既に悪いので、その後は▲7九金▽5八銀成▲同飛の方が楽しみあったかも。
▽5六銀でもう辛いか。▲4八金はひどいね。せめて5八。

難しいとは思うけど、矢倉の組み方が悪くて勝負になってないので、
定跡本1冊でもナナメ読みしてみた方がいいかも。

ちなみに低級の人の方が素直に組ませてくれる場合が多いし、
対人やっちゃった方が勉強になると思うよ。
ソフトは序盤・中盤・終盤の棋力の偏りが人と比べて異常過ぎるので。
542名無し名人:2010/04/15(木) 00:50:55 ID:rb66bKy4
>>538
後手の▽3五歩はとがめたかったね。
▲9六歩が1手緩みで、銀で歩をさらう手を受けられてしまった。
▲3五銀と取れる手が間に合ってれば玉頭も攻められるし、
▲7五歩から▲7四歩と▲4六角見る手もあって相当有望だった。

▲8五銀からの攻めは読みが浅かったね。駒損から入る手は切れると負けなので、
▲3五同角まで一直線なら、その局面での次の手までは考えてから指したいところ。
46手目は駒損・玉形・攻め味と劣っていて敗色濃厚だと思います。

49手目後手角道通った状態での▲4一銀の攻め合いは無謀なので一回受けるとこ。
▲2六飛は▲3六飛が王手飛車筋なので悪手か。▲1八飛で若干粘れる程度の差だけど。
部分的だけど▲3二銀成は早計。いつでも金取れるし5二の方を取れれば金得だし、
▽同玉の局面が安全過ぎる。攻め駒は簡単に交換せず複数貼り付けた方が攻めを続けやすいよ。

あと、初心者の人は王手掛からない場所まで玉を囲ってから攻めてくだしあ。
543名無し名人:2010/04/15(木) 01:18:00 ID:tSnsCMbm
古本屋で見つけて買った5手詰ハンドブックが全然解けねえ
3手詰ハンドブックから始めるべき?
544名無し名人:2010/04/15(木) 01:29:19 ID:IyZR87X+
24登録申請したし、早くレートで将棋できるようになりたいなぁ。
フリーの15級でやってるけどなかなか勝てない。
勝勢になったと思ったら放置されるw
545名無し名人:2010/04/15(木) 01:32:00 ID:qark6UmO
>>544
なるほどその手があったか・・・
546名無し名人:2010/04/15(木) 01:33:35 ID:lSVUkaKF
>>538
後手が変則なので
早囲いを狙ってみたら?

▲7八金ではなく
▲6八玉▲7八玉▲6七金
▲5六歩▲7九角▲3八飛の形を作って
▲3六歩から決戦

相居飛車は、2九の桂馬を
どうやって使うかを常に考える

桂馬と銀の交換は、駒損なので
有効な桂馬の使い道がないときは
交換しない方がいいよ
547名無し名人:2010/04/15(木) 01:56:24 ID:rb66bKy4
>>543
5手くらいならじっくり時間掛けて考えれば絶対解けるよ。
思いつく手を適当に読むんじゃなくて、指せる手を満遍なく全部読む。
まず初手で何通りの王手が出来る?そんな風に考えながら一つ一つ全部をじっくり読む。

最初は結構な時間が掛かるかもしれないけど、
頭の使い方に慣れてくれば段々早く解けるようになってくる。
実践でも読み抜けが減り、駒の効きにも敏感になれる。

詰め将棋はそういう脳トレ。
548名無し名人:2010/04/15(木) 13:49:44 ID:oW8ui27h
三間飛車対中飛車での三間飛車側の定跡を書いている本やサイトありませんか?
棋力はよくわかりませんが、
将棋歴10か月、
ハンゲームの練習ロビーで勝率は7〜8割くらい、
棋力判定問題みたいなので判定してもらういつもと初段か2段とでます。
そのレベル程度で理解できるもので、できればおねがいします
549名無し名人:2010/04/15(木) 17:59:50 ID:qark6UmO
>>548
それだけの棋力のある方がなぜこんなスレで質問する???
550名無し名人:2010/04/15(木) 18:48:30 ID:gPSN2qka
>543
5手詰ハンドブックは、なぜか1が難しくて2はそれよりも簡単という構成。
だから1に歯が立たないのであれば、先に2にチャレンジし
それでも駄目なら3手詰ハンドブックからやるという方法がある
551名無し名人:2010/04/15(木) 19:00:06 ID:KBJAMGq1
>>548
まず24で指しなされ
実力が分からん
552名無し名人:2010/04/15(木) 19:56:24 ID:Y6hDbFp+
「3日」で「ネットデビュー」するスレだからな一応
553名無し名人:2010/04/15(木) 22:42:12 ID:rb66bKy4
>>548
スレタイ見落としだな。

相振り革命最先端
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4839928789/
知ってる中では新しくてページ数多い。

NHK将棋講座 2010年 03月号
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/B0036F9XDG/
NHK杯で先手久保の中飛車に渡辺が三間に振って快勝した棋譜解説あり。
記憶の中ではタイトル者同士の最新棋譜なので要チェック。
中身見てないからどの程度定跡解説あるか分からないけどw


この組み合わせはほぼゴキ中対策しか出ないので、
ゴキ中本見ると変化で乗ってる可能性あるけどそっちは良く知らない。
554名無し名人:2010/04/15(木) 23:45:41 ID:Lqnc3Aqn
538です。

>>540
いえ。ネット界は世紀末状態だと聞いています。
バギーに乗ったモヒカン野郎が「ヒャッハァー!!」とか言って初心者狩りをしていると聞いています。
もう少し形にならないと、わたしのようなものはすぐに狩られてしまうと思います。

>>546
なるほど。早囲いというのはよかったかもしれません。特に今回のように遅れを取った場合には・・・。
2九の桂馬ですが、今回は3筋を早々と突かれてしまったために、活用することができませんでした(泣
ありがとうこざいました。

>>542
丁寧に見ていただきありがとうございます。全ての指摘が当てはまっていると思います。
▲9六歩は大失敗だったと、わたしも局中に思いました。
これ以降、一手差が挽回できずに、無理攻めをして自滅してしまいました。
玉を最後まで囲わなかったのも、今思えば遅れたので焦っていたのでしょうね。

駒損してまで銀桂を交換したのは、▲6五桂と打った後に角が引いてくれれば成功だと思ったからですが、
△6四角と上がったあと、△4六銀と打ってくる筋は見えていませんでした。完全に読み不足ですね。


ボロ負けしましたが、みなさんに意見もいただき有用な一局でした。
もう少し精進したいと思います。ありがとうこざいました。
555名無し名人:2010/04/16(金) 02:06:19 ID:rDNpGJ9O
>>553
ありがとうございます。
「相振り革命最先端」を今度本屋にいってみてこようとおもいます。
556名無し名人:2010/04/16(金) 09:54:47 ID:XWCMwnP7
ハンゲデビューからの連敗がやっと止まった><
感涙。
相手も勝率3割台の人だったけど。
557名無し名人:2010/04/16(金) 17:29:04 ID:PsQ714XQ
>>556
なんだろうと勝ちは勝ちだ。
おめ!
558名無し名人:2010/04/17(土) 06:06:46 ID:JinLt1I4
>>522
絶版なの?
在庫ある店があるから買いに行ってくる
559名無し名人:2010/04/17(土) 10:54:07 ID:UbQpSKTV
最近ネット将棋デビューして、5割ぐらい勝てるなーとか思って調子乗ってたら
3人連続で序盤から最後までフルボッコで凹んだ。

棋譜見てみたら3人とも定期的に特定の相手(複垢?)と連続で3手とか4手で投了を続けてた。
レート調整して初心者フルボッコにするとかマジ勘弁。
泣きそうだったw
560名無し名人:2010/04/17(土) 16:50:44 ID:htJSDLQ9
中飛車始めた初心者ですが序盤は角道開けない方いいですか?
金上げてるんですが…
561名無し名人:2010/04/17(土) 17:32:10 ID:CBj4fqX6
3手目角交換が怖いってこと?
まぁ慣れるまではその指し方でいいと思うけど
普通、中飛車は角道開けっ放しで戦うものだよ。
562名無し名人:2010/04/17(土) 17:42:56 ID:JinLt1I4
こども強くなる将棋指し方入門を買いに行ったはずが
気が付けば振り飛車ナビゲーションを購入していたでござる
563名無し名人:2010/04/17(土) 18:09:12 ID:5hCWipMJ
>>560
まず、定跡書・ネット・実戦譜などで、
中飛車の基本的な駒組みを勉強されるのが宜しいかと思います。
564名無し名人:2010/04/18(日) 11:52:15 ID:AvwCTmwe
まだネット対戦は怖くてやってないんですがssjのレベル3にやっと勝てました。
youtubeで見たボナンザ対竜王の見よう見まねの四間飛車穴熊?なんですが
なんか戦いやすかったんですが実戦で通用するでしょうか。振り飛車なのに攻めすぎでしょうか。

開始日時:10/04/18 11:31
先手:あなた
後手:ssj(レベル3)

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △5四歩
▲7八銀 △3三角 ▲1八香 △4二銀 ▲1九玉 △5三銀右
▲2八銀 △2二玉 ▲3九金 △4四歩 ▲5八金 △8五歩
▲7七角 △3二金 ▲4六歩 △5五歩 ▲4七金 △5四銀
▲6七銀 △4五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲4六歩 △5四銀
▲5六歩 △同 歩 ▲同 銀 △4三銀引 ▲5五歩 △3五歩
▲6五歩 △9四歩 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △6二歩
▲6三歩 △5三銀 ▲6八飛 △4四銀右 ▲4五歩 △5三銀
▲6二歩成 △同 飛 ▲6三歩 △7二飛 ▲6五銀 △9五歩
▲6四銀 △4二銀 ▲5八飛 △5二飛 ▲6八飛 △7一金
▲6二歩成 △同 飛 ▲6三銀成 △9二飛 ▲5八飛 △9四飛
▲6八飛 △9二飛 ▲5八飛 △9四飛 ▲5六金 △6二歩
▲6八飛 △6三歩 ▲同飛成 △7八銀 ▲6五金 △6二歩
▲6四龍 △同 飛 ▲同 金 △8九銀成 ▲5四歩 △7七角成
▲5三歩成 △9九成銀 ▲4二と △同 金 ▲5四歩 △5一香
▲5三銀 △3三馬 ▲5九飛 △4六角 ▲4二銀成 △同 馬
▲5三歩成 △6四角 ▲4二と △5九香成 ▲3一角 △3三玉
▲4三と △同 玉 ▲4四金 △3二玉 ▲6四角成 △2二玉
▲3一角 △1二玉 ▲4二馬 △3八銀 ▲3二馬 △2九銀成
▲同 金 △4二飛 ▲2二角成
まで123手で先手の勝ち
565名無し名人:2010/04/18(日) 12:48:01 ID:PPbXx8i4
>>564
穴熊は今の所はやめといた方がいいと思う。
あんな風にとりあえず穴熊に組みますよーって感じだと急戦で潰されやすい。
とりあえず美濃囲いに組みますよーならそこまででも無いけど。

15手〜19手の時の駒が離れた状態とかみたいに、穴熊組み上げるのって
相手の出方に柔軟に対応しないと案外隙だらけで難しい。
それよりも穴熊の硬さに頼った今みたいな攻めを
続けていると筋が悪くなるばっかりなんで、オススメ出来ない。

566名無し名人:2010/04/18(日) 12:50:33 ID:7YBDEBqv
SSJと指してみた。攻めも受けも軽くて薄い棋風だから、厚みの攻めなら簡単かもね。
ハムよりは強いようだけど、終盤の切れ味に欠けるソフトだなぁ・・・
思考時間が妙に長い割には、あまり深い攻めをしてこないのが不思議だ
567名無し名人:2010/04/18(日) 13:24:22 ID:6BccOnLi
>>564
89手目▲5四歩は疑問。と金を作る狙いだとしても
馬を作られながら角をタダで取られるのは通常敗着。

角は8九の桂馬を取られる前に交換しちゃった方が良いです。
例えば63手目▲5四歩から角交換して▲8三角と攻めるとか。

あと、これだけ指せてるなら弱いソフト相手に練習するより
さっさとデビューして、24低級で揉まれて強くなった方が
良いと思います。
568名無し名人:2010/04/18(日) 18:41:19 ID:kTtdL5O2
まぁ穴熊好きなら指せばいいさ
569名無し名人:2010/04/18(日) 22:17:34 ID:y1jKlsVR
>>564
左の銀が立ち遅れて5筋の位取られちゃってるとか、
こまかいとこあるにせよ序盤の組み方はまずまず。
その後の攻めの構想としては、あっさり取り返した5筋の位を活かして
6筋突破より45筋あたりを盛り上げて攻める方が大局観かも。
細かい所で、交換した歩はベタベタ打たず多少は手持ちにして手作りに活かしたいとこ。

63手目あたりからのぐりぐりした攻めと▲6二歩成〜▲6三銀成は筋悪。
歩切れで銀成り込んでも後続無く、本譜のようにあっさり銀損した。
既に指摘あるけど、63手目で▲5四歩として▲5三歩成を見せつつ角交換を狙い、
▲8三角▽7一飛▲7三銀成▽同桂▲6二歩成のような筋で突破する攻めはあった。

▲5四歩から続けざまに と金作りを狙うのは良い感覚。
89手目も駒損で攻め繋げようというのは穴熊感覚ではある。
もちろん、角損で馬作られても攻め続くという読みが前提ねw

その後の攻めも見落とし?で駒抜かれまくってるけど、
まあ、初心者レベルでは十分に良い将棋だったと思うよ。
ちなみにこのレベルのソフトには守勢から刺し違えるような戦法は無用。
正しく攻めれば叩き潰せるので、それでおk
570名無し名人:2010/04/18(日) 23:41:10 ID:ns8bIaID
ありがとうございます。
63手目は54歩83角でしたね。竜作りと敵陣突破にこだわりすぎ周りが見えてませんでした…
駒損からの無理やりな攻めは自重するようにしてみます。
今回たまたま上手くいったんですが結局攻めきれず負けることが多いんですよね。
571名無し名人:2010/04/19(月) 01:03:50 ID:V4lOybA9
ってか低級が穴熊組むと勝つのむずくない?
ハンゲの練習ロビーにいる人と最近指すとよく穴熊に組む人いるけど、
こっちの狙い筋とか分かってないのかほぼ勝てるきがするけど・・・
572名無し名人:2010/04/19(月) 02:47:22 ID:tw1Cj6PE
初心者に穴熊を勧める入門書も入門サイトも見たことがない。
ってことは、みんな自力で調べたり棋譜並べたりしてるってことか?
もしそうなら、その熱心さには素直に頭が下がるが…
573名無し名人:2010/04/19(月) 03:05:18 ID:UhblBR49
初心者が居飛車穴熊やると、
組む前に仕掛けられたり、組んでも大駒が捌けなかったり、逃げ場がなくてすぐ詰まされたり
いろいろ問題が多い気がする…

15級とかだと玉頭攻めはめったにされないので天守閣美濃とかの方が使いやすそう
574名無し名人:2010/04/19(月) 04:18:03 ID:djZOlbNv
しかし王手がかからない安心感は何物にも変えがたい
金銀4枚で囲う無茶をしなければ囲いは何でもいいと思うよ
575名無し名人:2010/04/19(月) 11:11:24 ID:/q8C4dm2
初心者は居玉で指しまくるべき
カウンター喰らって勝てないってのが身にしみてわかってから玉を囲うと感動するぞ
576名無し名人:2010/04/19(月) 18:20:59 ID:NehK21pd
>>574
俺石田で攻める時にダイヤモンド美濃良くするわw
もちろん最初から目指す訳じゃないんだけど5六銀型にした時に気づけばそうなってる。
577名無し名人:2010/04/19(月) 21:10:44 ID:x7GxVSpM
金銀4枚に馬と龍で守った光速流九段がいたな
578名無し名人:2010/04/19(月) 22:23:28 ID:O6hicftH
今日初めてyahoo将棋を見てみたんだが、2000回以上対局してるのに低いレートの人って初心者狩り?
579名無し名人:2010/04/19(月) 22:56:51 ID:UhblBR49
2000回くらいなら普通にいる
低レート狩りは対戦回数じゃ分かんないもんだよ
580名無し名人:2010/04/20(火) 03:01:36 ID:jMGCKGpr
この時間のyahooきっず勝てない
581名無し名人:2010/04/20(火) 14:58:13 ID:9rWE02B0
数千局指してて負けが多くレートが低い人は成長力失った老人だと思われ
582名無し名人:2010/04/20(火) 22:17:58 ID:VDGFy1wg
やっとハムに勝てた・・・矢倉くらいしか囲い方を知らない初心者です。
「矢倉に組んだ時は3筋を攻めろ」と将棋経験者に教わって、3筋を攻めることを意識しました。
「その角打ちはねーだろwww」等、アドバイス有りましたらよろしくお願いします。

先手:あなた
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲5八金右 △4二銀 ▲7八金 △6二銀 ▲6九玉 △4一玉
▲7九角 △8五歩 ▲6八角 △5二金 ▲7九玉 △7四歩
▲8八玉 △7三銀 ▲6六歩 △6四歩 ▲6七金右 △5四歩
▲5六歩 △1四歩 ▲2六歩 △8四銀 ▲3六歩 △9四歩
▲3八銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8四銀
▲3七銀 △9五歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △5三銀
▲2五歩 △3四歩 ▲4六角 △7三銀 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7四銀 ▲3六歩 △7三桂
▲2六銀 △8三銀 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △7四銀
▲3四銀 △3三歩 ▲2三銀成 △3一角 ▲3二成銀 △同 玉
▲2三金 △4二玉 ▲2二金 △同 角 ▲同飛成 △3二銀
▲1一龍 △2三金 ▲2四歩 △1三金 ▲2三香 △8一飛
▲2一香成 △同 飛 ▲1三龍 △4四香 ▲2二金 △4六香
▲2一金 △同 銀 ▲2三歩成 △4四銀 ▲4六歩 △5五歩
▲2二と △同 銀 ▲同 龍 △3二金 ▲1二龍 △5六歩
▲2一銀 △2三角 ▲3二銀成 △同 角 ▲3一角 △同 玉
▲2二金 △4二玉 ▲3二金 △5三玉 ▲7一角 △6二銀
▲8二角成 △4七角 ▲2二飛 △6九角成 ▲4二金 △6三金
▲7二馬 △5五銀 ▲5二金 △4四玉 ▲6二金 △5三玉
▲6三金 △同 銀 ▲7一馬 △6二金 ▲同 馬 △5四玉
▲4五金 127手で先手の勝ち
583名無し名人:2010/04/20(火) 23:34:58 ID:luH7GLc+
圧勝じゃないか
ハムじゃ相手不足だから対人かもっと強いソフト(オススメはきのあ将棋)と対戦した方が良いよ
584名無し名人:2010/04/20(火) 23:42:21 ID:LV6O0C9T
まだハムに1回しか勝ったことがない orz
585名無し名人:2010/04/20(火) 23:56:38 ID:PaKLWSkU
きのあ将棋がお薦めなのですか?

Java将棋とかフラッシュ将棋の名前が出てきませんねー
586名無し名人:2010/04/21(水) 00:07:58 ID:ab1uwajL
ハム将棋の名前が出てきてるじゃないか
587名無し名人:2010/04/21(水) 00:37:50 ID:dilegMql
いえね、ハムの次のレベルの話をしている訳です
588名無し名人:2010/04/21(水) 00:50:46 ID:myvj6KRe
ハムの次は対人でおk。
589名無し名人:2010/04/21(水) 01:02:24 ID:PTD00Xmc
ハム<SSJ<きのあ ぐらいだけどどれも変なクセというかメチャクチャな攻めや受けなので
これに慣れるより対人した方が良いと思う。
590名無し名人:2010/04/21(水) 02:36:36 ID:Ce+5Wv5P
>>582
53手目▲3六歩は無い。▲3六銀と角銀並べるのが矢倉の好形の一つ。
本譜の流れでも単に1手損してる。その後の2筋突破は悪くない攻め。

85手目は▲3二金のが早くて、▽同玉▲1二龍▽2二歩▲2三歩成で寄り。▽3一玉だと詰みね。
91手目は取ってくれないと普通は逃げられて長くなりそう。
代わって▲5四香が駒得&逃げ道封鎖で面白そう。
95手目は逃げてないで▲3一角と打つべき。
▽4一玉なら▲3二龍▽同玉▲2二飛▽4一玉(3一は詰み)▲4二金という感じ。
97手目は▲2三銀の方が良かったか。▽4一角なら▲2四桂とか▲5四香とか。
107手目は▲4二金が効く。▽同金なら▲7一角▽6二合▲同角成で寄り。
115手目▲7二馬は狙い無しかな?▲5六金や▲3二飛成のように手厚く詰めろを掛けたい。
119手目は▲6三馬の方が上部脱出されにくい。ハムわざわざ下がったけどw

全体的に自滅するような無理攻めが無く着実なのは良い感じ。
課題は終盤の寄せかな。寄ってるとこ何度も逃がすと対人は勝てない。
ただ、どのくらい勝てないかは対人やらないと実感沸かないと思うので、
このくらい指せるならデビューする事をおすすめするよ。
591名無し名人:2010/04/21(水) 07:14:13 ID:jd243L91
ハム相手ですが相手陣を崩そうと駒を回す度にきちんと受けられて
グダグダしているうちに一気に崩されてしまいました。
強いていえば89手目同角のところで3四歩で桂取りにいくべきだったと思っています。
あと、一度受けに回ると本譜のように必ず間違えてしまい挽回が効かないのですが、
どういった点に気をつけて指せば良いのでしょうか。

先手:自分
後手:ハム平手
▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲7八金 △4二銀 ▲5八金 △6二銀 ▲4八銀 △8五歩
▲7七銀 △4一玉 ▲6九玉 △1四歩 ▲7九角 △5二金
▲6八角 △7四歩 ▲7九玉 △7三銀 ▲8八玉 △6四歩
▲5六歩 △5四歩 ▲6七金右 △8四銀 ▲3六歩 △9四歩
▲3七銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8四銀
▲2六歩 △9五歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲2六銀 △3一角
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2五飛 △3三桂
▲2八飛 △4二角 ▲4六角 △4五銀 ▲6八角 △3六銀
▲5七金 △7三銀 ▲3七歩 △2五銀 ▲6七金寄 △7四銀
▲1六歩 △6五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲6六歩 △7四銀
▲2六歩 △同 銀 ▲同 飛 △5三角 ▲2八飛 △4二角
▲3六歩 △6四角 ▲5五歩 △同 歩 ▲3七桂 △4二角
▲5八飛 △6四角 ▲4六歩 △7三桂 ▲4五歩 △6二飛
▲4六角 △8二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △8一飛
▲4四歩 △同 歩 ▲同 角 △4三歩 ▲3五角 △3四歩
▲2六角 △8六歩 ▲同 歩 △8五歩 ▲同 歩 △同 桂
▲8六銀 △同 角 ▲8七歩 △6四角 ▲6五歩 △同 銀
▲7五歩 △6九銀 ▲5九飛 △7八銀成 ▲同 玉 △6六歩
▲7七金 △同桂成 ▲同 玉 △7六金 ▲7八玉 △8七金
▲6八玉 △6七金 ▲6九玉 △7八金右
まで130手で後手の勝ち
592名無し名人:2010/04/21(水) 13:02:59 ID:sa/UH0fq
>>591
王をしっかり囲えているので防御面はいいと思います。
問題の攻撃ですが、答えは眠っている29の桂を使うです。
例えば53手目28飛そして37桂と使っていきます。もう少し先を見てみると、
25桂や45桂ともっと桂を使っていきます。そして33歩打!
右下で寝ていた桂が嬉しい活躍です。しかもさらなる活躍も可能で、
45桂の前に先手55歩後手同歩の突き捨てをしておけば・・・45桂の後・・・53歩打!(54歩の垂らしも)
同じ理屈で15歩の突き捨ての後、先手13歩打ち(以下省略)の端攻めも覚えておきたい筋です。

それからもう一つ大事なのは王の反対側は荒らされてもかまわないということです。
今回の60手目36銀に57金の受けは必要なし、なぜなら王が88にいるので。
もっと言えば仮に先手45桂の後に後手37角打ちとされても問題なし、なぜなら王が88にいるので。
分かりにくいかもしれませんが、これは基本かつ超最重要の棋理で全ての勝因に絡む事項(以下略)。
たまに指しながら理屈を考えてみてください。

まとめると
・桂と打ち歩のコンビでの攻めを考える。
・王をしっかり囲ったら反対側を荒らされても気にしない
593名無し名人:2010/04/21(水) 18:40:40 ID:dnB3iBGt
ハンゲやヤフーの練習広場的なところにいる人たちの
棋力ってどのくらいが多いんですか?
ピンキリでなんともいえませんかね?
594名無し名人:2010/04/21(水) 21:11:53 ID:Y/3kpFF6
>>582です

>>583
対人ですか・・・まだ知らないことが多すぎて不安なので、
まずは教えて頂いたソフトで練習してみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

>>590
細かくご指摘頂きありがとうございます。
>53手目▲3六歩
言われてみれば、全然必要ないですね、、3四の歩が邪魔だったんでつい打っちゃいました。

>85手目は▲3二金のが早く
大駒ばっかりに目が行って全然見えてませんでした。こういうところまで考えられれば強くなれるんだろうけどなあorz

>95手目▲3一角
おおなるほど!こっちの方が断然速そうですね!

>115手目▲7二馬
6三の金を殺すつもりでしたが見返すとあまり意味はなかったですかね。

全体的に無駄が多いようで、これ以降も何度かハムと戦いましたが、詰ませるのにかなり手数がかかってしまいます。
終盤力の向上が当面の課題でしょうか。まずは詰将棋解いて感覚をつかみたいと思います。
丁寧なアドバイスありがとうございました。
595名無し名人:2010/04/21(水) 23:00:10 ID:zJT3E+6l
初段相手にようやく勝ちました
ここはこうしたらいいというのがありましたらお願いします

△6二銀 ▲7六歩 △5二玉 ▲7五歩 △4二銀 ▲7八飛
△7二金 ▲6八銀 △3二金 ▲7七銀 △4四歩 ▲6六銀
△4三玉 ▲6五銀 △5四歩 ▲7四歩 △5三銀左 ▲6六歩
△7四歩 ▲同 飛 △7三歩 ▲7八飛 △6四歩 ▲5六銀
△6三銀 ▲2六歩 △1四歩 ▲1六歩 △7四歩 ▲2五歩
△8四歩 ▲2八飛 △5二玉 ▲1七香 △9四歩 ▲7八金
△9五歩 ▲1八飛 △3四歩 ▲1五歩 △同 歩 ▲同 香
△同 香 ▲同 飛 △1三歩 ▲1八飛 △5五香 ▲1二歩
△5六香 ▲同 歩 △2二金 ▲1一歩成 △3三桂 ▲4八銀
△2七銀 ▲1七飛 △2八銀成 ▲7九角 △6二玉 ▲2一と
△同 金 ▲1三飛成 △3一金 ▲2三龍 △4二銀 ▲1三角成
△5二銀 ▲1七桂 △1六歩 ▲1二龍 △1七歩成 ▲4三香
△3二桂 ▲4二香成 △同 金 ▲2一龍 △4一香 ▲3一馬
△9六歩 ▲6八玉 △9七歩成 ▲同 桂 △9六歩 ▲4二馬
△同 香 ▲5一銀 △7三玉 ▲4二銀成 △9七歩成 ▲8一龍
△7六桂 ▲5九玉 △5三銀 ▲5二成銀 △6二銀 ▲8六香
△8八と ▲8四香 △9九香成 ▲8五桂 △6三玉 ▲5三金
△同 銀 ▲7二龍 △同 玉 ▲7三金
まで106手にて先手の勝ち
596名無し名人:2010/04/21(水) 23:08:13 ID:Ej3Yq8a8
>594
150手以上かかってるならともかく、
詰ませるのにこのぐらい手数がかかるのは、普通だよ。
今、それを確認しようとハムに矢倉で勝負したら、負けてしまったよ(´・ω・`)@13級

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八銀 △8四歩 ▲7八金 △4二銀
▲5八金 △6二銀 ▲4八銀 △4一玉 ▲6九玉 △8五歩 ▲7七銀 △5二金
▲5六歩 △7四歩 ▲7九角 △7三銀 ▲3六歩 △6四歩 ▲3七銀 △8四銀
▲3五歩 △同歩 ▲同角 △3四歩 ▲6八角 △9四歩 ▲9六歩 △9五歩
▲同歩 △同銀 ▲同香 △同香 ▲9七歩 △9八歩 ▲8八銀 △9二飛
▲6七金右 △9三香 ▲2六歩 △9七香成 ▲同桂 △同香成 ▲同銀 △同飛成
▲8八銀 △9二龍 ▲3六銀 △9九歩成 ▲9五歩 △8九と ▲9七銀 △4四桂
▲4五銀 △3三銀 ▲5五歩 △3六銀 ▲同銀 △同桂 ▲3八飛 △2七銀
▲5八飛 △2八桂成 ▲3七桂 △1九成桂 ▲5四歩 △同歩 ▲同飛 △5三歩
▲5九飛 △1八成桂 ▲5八香 △4二銀 ▲4五桂 △8三龍 ▲5七香打 △3一角
▲5三香成 △同銀 ▲同桂成 △同金 ▲6二銀 △5四歩 ▲5三銀成 △同角
▲5四香 △4二角 ▲5二香成 △3一玉 ▲4二成香 △同玉 ▲6一角 △8二龍
▲7二銀 △5三銀 ▲6三銀成 △5一香 ▲5三成銀 △同香 ▲5二金 △同龍
▲同角成 △同玉 ▲5四歩 △同香 ▲同飛 △5三歩 ▲4一銀 △4二玉
▲5二飛 △4一玉 ▲5三飛上成△4二銀 ▲8三龍 △5二玉 ▲5四歩 △4九飛
▲5九香 △6三角 ▲4六角 △4八金 ▲6八玉 △5九飛成 ▲7七玉 △5五桂
▲8六歩 △6七桂成 ▲同金 △5八龍 ▲6八桂 △5四角 ▲8五歩 △7三金
▲8一龍 △同角 ▲9四歩 △9八飛 ▲8六玉 △6七龍 ▲9三歩成 △9七龍

そして得意の四間でリベンジしようとしたら173手もかかっちまった・・orz
前ほど接待モードじゃないかもな
597名無し名人:2010/04/22(木) 00:07:51 ID:bnW0OQaN
>>595
後手から始まっているぞ!w

>>596
貴方が先手か後手かわからないけど、先手の人は、後手△9四歩に対して▲9六歩にしたのは不味くないか?。
棋譜の通りに棒銀→雀刺し(端攻め)が成功されてしまったじゃないか。
ここは△9四歩に対しては手抜きで、次に△9五銀と来たら▲8八銀と守りたいところ。
それから、▲8三龍と逃げて飛車をただ取りされたのは、何の意味があったのだろう。

一方後手の人は、△4九飛打つに代えて、4筋5筋を別の駒で抑えてから、△9九飛打の方が良かった。

読み筋がなくて直接的な手が多かったけど、全体的には上手く指していると思います。
デビューしているから当然かもしれないけど、初心者は脱していますね。貴方は低級スレへ行きましょう。
598名無し名人:2010/04/22(木) 00:27:16 ID:0XWX4kFM
>>591
形作って棒銀さばくまで進むけどその後が分からない、という感じかな?
51手目までの交換で「歩銀を手持ちにして先手得」と言われるけど、
具体的に持ち駒をどう活かすかを覚えていくのが課題かも。

例えば棒銀さばけた後の単純な狙いとして
▲1五歩▽同歩▲1三歩▽同香▲1二銀 のような手筋がある。
また、自分で気づいてるけど桂頭に▲3五歩▽同歩▲3四歩が狙える。
桂跳ねの逆側狙って▲1五歩▽同歩▲1二歩▽同香▲1三歩で香が取れる。
こういう筋が見えてると、棒銀さばく前に端を詰めるという発想も出てくるはず。

また、手厚い攻めの見本として103手目の後手の形とここからの手順を覚えたい。
この角銀桂は好形で、さらに端を突き越してるのでこれはもう受けきれない形。
本譜のように▽8六歩▲同歩▽8五歩が教科書通りお手本の攻め。
逆に相矢倉の先手で自分が同じ形に組んでみると強さが分かるはず。

他にも矢倉戦ならではの手筋は沢山あるので、
本屋に行って矢倉本や手筋本を物色してみると1枚強くなれるかも。

受けについては相手の攻め筋が見えるようになってからかな。
相手がこう狙ってくる。だからこの形で受ける。というのが受けの発想だからね。
599591:2010/04/22(木) 02:06:51 ID:d/FyaChU
591です。アドバイス有難うございました。まだハムには勝てていませんが
手筋の感覚を身につけていきたいと思います。
>>592
玉の反対側を荒らされると飛車を詰まされそうな気がするので
気にしないでいるのは難しいですが、心がけて指してみます。
>>598
確かに手筋を知っていれば攻めるキッカケが見つかっていたようです。
もう少し手筋を勉強してハムに勝てるよう頑張っていきます。
600名無し名人:2010/04/22(木) 02:29:34 ID:oCmnLn7k
荒らされるのを気にしないんじゃなくて
相手が荒らしてる間に攻めろってことだからな
601名無し名人:2010/04/22(木) 18:54:55 ID:3yWXCg4O
王手放置なんてするわけねーと思ってたデビュー前
劣勢で頭が回らなくなるとしてしまうんだなこれは
マナーが悪いとかじゃなくてマジで見えなくなる
上級者になれば違うんだろうが…
602名無し名人:2010/04/22(木) 19:56:38 ID:i9+ydPSr
オレも初心者のころは角合の王手に気づかず、王抜かれたりしたよ
上級でも馬の筋に飛車打ち込んできたヤツもいるし、誰もが通る道だ
603名無し名人:2010/04/22(木) 20:01:43 ID:i9+ydPSr
>>599
矢倉の手筋本といえば「手筋の達人」が良書
矢倉指すならオススメ

全般なら「ひと目の手筋」あたりがいいかな
いっぱい本買わないでいいからサクサク繰り返し読むといい
604名無し名人:2010/04/22(木) 21:07:02 ID:7Rzx4ucK
繰り返し読む、というのは重要だね。
605名無し名人:2010/04/22(木) 22:18:59 ID:i67ybdnC
将棋初めて数週間の初心者です
初めてハムと対局してみました

将棋の勉強で今までにしたことは「勝つ将棋 攻め方入門」を読んだくらいです

棋譜に対するアドバイスがありましたら是非お願いします!


先手:自分
後手:ハム平手

▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲7八金 △8八角成
▲同 銀 △4二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲5八金 △6二銀
▲2五歩 △5二金 ▲3八銀 △8四歩 ▲2七銀 △8五歩
▲2六銀 △4一玉 ▲1五銀 △1四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △7四歩
▲5五角 △7三銀 ▲1一角成 △3三桂 ▲2七香 △2二銀
▲1二馬 △6四歩 ▲2三香成 △同 銀 ▲同 馬 △2五香
▲3二馬 △同 玉 ▲2六歩 △同 香 ▲同 飛 △2五歩
▲2八飛 △8四銀 ▲2四銀 △4二玉 ▲3三銀成 △同 玉
▲2五飛 △2四銀 ▲4五桂 △2三玉 ▲3三金 △1三玉
▲2二銀 △1二玉 ▲1三香 △同 銀 ▲2三飛成
まで65手で先手の勝ち

606名無し名人:2010/04/22(木) 22:43:32 ID:T+0LX9wG
>>605
将棋始めて数週間でこれだけ指せてれば上出来。
特にひどい手もないし、即デビューできるレベル。

つーか、この棋譜で一番感心したのは
42手目のハムの手だったりする。
ハムもこういう手指せるんだねぇ・・・
607名無し名人:2010/04/22(木) 23:57:40 ID:z+9+u3V1
24デビューから3連勝
全部相手の凡ミスからの勝利だけど嬉しいです
608591:2010/04/23(金) 00:52:17 ID:zk8kvquJ
>>603
棋書を勧めていただき有難うございます。今日、「勝つ将棋 攻め方入門」を買ってきましたが、
「手筋の達人」も手元に置いておこうと思います。
今日、改めてハムと指したら>>592>>598のアドバイスのおかげでハムに勝てました。
その時の棋譜ですが指摘等があればお願いいたします。

先手:自分
後手:ハム平手
▲7六歩 △3二金 ▲6八銀 △3四歩 ▲7七銀 △8四歩
▲7八金 △4二銀 ▲6六歩 △6二銀 ▲5八金 △4一玉
▲6九玉 △8五歩 ▲6七金右 △5二金 ▲5六歩 △7四歩
▲7九角 △7三銀 ▲6八角 △6四歩 ▲7九玉 △5四歩
▲8八玉 △8四銀 ▲3六歩 △9四歩 ▲4八銀 △7五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六歩 △8四銀 ▲3七銀 △9五歩
▲2六歩 △1四歩 ▲2五歩 △3三銀 ▲2六銀 △3一角
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲2四歩 △同 歩
▲同 銀 △同 銀 ▲同 飛 △2三歩 ▲2八飛 △4二角
▲3七桂 △3六銀 ▲2五桂 △4七銀成 ▲1六歩 △1五歩
▲同 歩 △3七成銀 ▲2六飛 △4七成銀 ▲1四歩 △2四角
▲3三歩 △同 桂 ▲1三歩成 △6八角成 ▲同金引 △3七角
▲2七飛 △4六角成 ▲1二と △2五桂 ▲同 飛 △1九馬
▲1一と △2四香 ▲1五飛 △3七馬 ▲1二飛成 △5五歩
▲同 歩 △5六桂 ▲6七金直 △4六馬 ▲2一龍 △3一金
▲3二銀 △4二玉 ▲3一龍 △5三玉 ▲7一角 △6二金
▲8二角成 △5五馬 ▲5一龍 △5二金 ▲7一馬 △6三玉
▲5二龍 △同 玉 ▲5三金 △5一玉 ▲5二金打
まで107手で先手の勝ち
609名無し名人:2010/04/23(金) 00:54:25 ID:5mDBH6FE
あきらかに相手が優勢なのに投了された
勝負する価値ないみたいな感じで悲しい
610名無し名人:2010/04/23(金) 01:37:24 ID:gbuFuecp
ネットデビューしたばかりの初心者ですが、1勝できました。
ここはこう打ったほうがいいという点がありましたらご指摘よろしくお願いします。

先手:対戦者
後手:自分

▲6八銀 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7六歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲7七銀 △8二飛 ▲8七歩 △3四歩
▲6六銀 △3五歩 ▲5六歩 △3六歩 ▲3八銀 △7四歩
▲3六歩 △7三桂 ▲5七銀 △8八角成 ▲同 金 △7九角
▲5五角 △5七角成 ▲1一角成 △6八銀
まで28手で後手の勝ち
611名無し名人:2010/04/23(金) 01:44:52 ID:MbLpHaNE
>>608
細かいところはいろいろありますが、全体的には上手く差し回しています。
これだけ差せれば、貴方も十分「脱・初心者」と言えます。

次のステージに進んでください。
ハム将棋は攻め・受けとも上手くないので、これ以上ハムとやっても上達しないと思います。

なお、96手目の△6二金に対して▲5四金 以下、三手詰みです。(気付かれましたか?)
手筋の勉強と平行して、三手詰めくらいからの詰め将棋をこなすと良いでしょう。
612名無し名人:2010/04/23(金) 06:06:44 ID:8KSpOGMm
>>610
先手の人弱いですね、くらいしか言うことないな。
613名無し名人:2010/04/23(金) 07:01:45 ID:idLXp+bs
>>610
桂馬跳ねるの早すぎるんじゃない?
桂馬使った攻めが特にある訳じゃなさそうだし。
つーか酷い将棋だな。
614名無し名人:2010/04/23(金) 07:24:50 ID:z2Ju38rK
初心者スレなのに酷評すぎだろw
615名無し名人:2010/04/23(金) 09:59:42 ID:vVL1EG9L
>>595
二枚落ちだと思って並べようとしたけど棋譜自体がおかしいね。
616名無し名人:2010/04/23(金) 10:15:24 ID:BPY6ddox
>>611
とりあえず△3五歩 △3六歩 △7四歩 △7三桂この辺がないな
てか相手弱すぎ
617名無し名人:2010/04/23(金) 11:16:46 ID:1jmkwDrJ
ヤフー将棋にデビューしてみましたが、想像以上に排他的でした・・・

飛車をタダで取られたうえ「弱え、雑魚すぎ!」と言われて勝ち逃げ投了される。
100手以上続いて、そこそこいい勝負かな?と思って「どの手が悪かったですかね?」と意見を求めたら「ヘボが感想戦かよw」と罵倒される。
サークルみたいなところの試合を観戦しようとしたら「会員以外は来ないで」と追い出される。

負けてもいいから、同じくらいの強さの人と楽しく指して「○手目が悪い手でしたね。また今度よろしく」みたいな雰囲気を期待してたんですけどね・・・
618名無し名人:2010/04/23(金) 12:27:09 ID:vVL1EG9L
>>617
感想戦を求めるならリアル道場しかないね。
同じ実力の人と指すだけなら24のレート戦。
それ以外の場所で指すのはハッキリ言って不毛。
619名無し名人:2010/04/23(金) 13:04:26 ID:duKmd4TW
>>617
あなたがどのくらいの棋力か解りませんが、デビュー間もないぐらいの初心者と仮定します。
相手もそこそこいい勝負をしたという事は、あまり強い方じゃないという可能性は高いです。
すると、感想戦どころか、どの手が悪かったのかもあまり解ってないのですが、
解らないというのは格好悪いのでそう言った精神的に未熟な方が相手だったのではないでしょうか?

テンプレにもありますがyahoo等に初心者が行くのはある程度反論も覚悟で極論を言うのなら
負けるのが嫌いだから勝利を味わう為だけに行く様な物です。
貴方の様に負けてもいいから身に付く事をしたいという建設的な方は24が最善手だと思います。

治安の良さ    24>>>越えられない壁>>>その他
これは、本当ですので、24が出来る環境であれば24に登録し、
初心者歓迎のサークル等もありますし、強い方に感想戦をしてもらう方が為になりますので
検討してみてはいかがでしょうか?
620440:2010/04/23(金) 19:07:01 ID:+scDLKC5
どうも。以前四間飛車の棋譜を貼った者です。
書き込みをしてくださった方々、ありがとうございました。
前回は相手のクリックミスで勝ったのですっきりしない感じで…

今回はようやく24へ登録が出来たので初R戦でした。

棋戦:レーティング対局室
先手:あなた
後手:***

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀 ▲6八飛 △4四歩
▲4八玉 △3二金 ▲3八銀 △4二銀 ▲3九玉 △4三銀
▲7八銀 △5四歩 ▲6七銀 △5三銀 ▲6五歩 △5二金
▲6六銀 △7四歩 ▲9六歩 △6二飛 ▲5八金左 △9四歩
▲2八玉 △6四歩 ▲9七角 △4五歩 ▲9八香 △7三桂
▲7七桂 △4四銀直 ▲6四歩 △5五銀 ▲6五桂 △同 桂
▲同 銀 △6四銀引 ▲同 角 △7七角成 ▲5三角成 △同 金
▲6四銀 △5二金 ▲6三歩 △6八馬 ▲6二歩成 △同 金
▲6八金 △6六飛 ▲4四角 △6八飛成 ▲6二角成 △同 玉
▲6三銀打 △5一玉 ▲5二金 △4一玉 ▲同 金
まで59手で先手の勝ち

御指摘よろしくお願いします。
621名無し名人:2010/04/23(金) 23:14:27 ID:SyyK6f/K
>>617
初心者同士でいい勝負したいなら、コナミの天下一将棋会という手もある。
24で14級以下の人が普通に指してるから、ハムに勝てないレベルでも十分対局が成り立つよ。
チャットがないから、指してて不快になることも少ない。

まあ、アケゲなんで1勝負100円〜200円かかるのが何よりネックなんだが。
ゲーセンで遊ぶ程度の金があれば一度やってみたら?
622名無し名人:2010/04/24(土) 01:59:11 ID:Xr+5YWzL
わーいjava将棋レベル5に初勝利したよー
手堅く端歩受けたりしないでボンボコ攻めまくったら勝った
623名無し名人:2010/04/24(土) 03:06:09 ID:+JZGP6Wm
>>591 65手目は26歩打の一手。それが見えないなんてひどすぎる
109手目は歩で受ければいいだけ。
624名無し名人:2010/04/24(土) 03:18:47 ID:+JZGP6Wm
>>617 ヤフーきっずで指せばどうか? ログイン不要でレーティングもチャットもなく、
したがって罵倒もない
625名無し名人:2010/04/24(土) 10:43:16 ID:pQn1Vtyw
>>624
棋譜の保存できましたっけ?

天下一将棋会で目下6連敗中の3勝11敗です。(級位での1勝0敗を含む)
飛車筋変えないのに美濃にしか囲ったことがないというガチ初心者ですが、
矢倉に変えた方が良いでしょうか?
あと自陣角先の処理が見えてないみたいで、それが目先の課題です。
銀を上げているひとが多いみたいですが、その理由も教えていただけないでしょうか?

ちなみにハムは向こうの6枚落ちまで勝てました。それもまぐれっぽくて、安定してるのは8枚までというレベルです。
626名無し名人:2010/04/24(土) 11:36:22 ID:SsITnsPH
居飛車で美濃囲い?左美濃かな?居飛車で右の美濃に囲ってたら論外です。念のため。
左美濃でも形に組めてたら、そのレベルなら問題ないと思います。
角を動かせば矢倉に発展できますし。
そのうちカニ囲いから矢倉に組むことを覚えてください。

攻撃は飛角銀桂、守りは金銀3枚が基本なので、銀を上げるのは攻めるためだと思います。
棒銀を覚えると分かると思いますが、ナナメに動けることが、飛車先での動きで金に優ります。
627名無し名人:2010/04/24(土) 11:43:48 ID:tpvdsnMN
>>625
そのレベルだと美濃とか矢倉とか難しく考えなくていい。
銀を上げる理由とかも考えなくていい。

とりあえず天下一将棋界で5割以上勝つぐらいが目標なら
手筋の本とかで棒銀を始めとした銀を使った攻めを勉強するのが一番早いと思う。
ハム程度だと棒銀はすぐに受け損ねるので居玉で原始棒銀でもハムに勝つのは簡単だし、
こっちの2枚落ちで、銀と飛車以外に頼らず突き進んでも勝てる。

棒銀は居飛車なら最初に覚えておくべき手筋だし、何か自信を持てる武器があると強いよ。
628名無し名人:2010/04/24(土) 20:24:24 ID:oms8vLj9
棒銀ではハムに勝てるようになったんですが
四間飛車でさすと五分五分になってしまいます

角頭を狙われると上手くさばけないみたいで
四間飛車にせっかくしたのにすぐに二間飛車になってしまいますw
そこで鈴木先生の四間飛車の本を買ってみたんですが、自分にはちょっと分かりずらいです
なにかおススメがあったら教えてください
629名無し名人:2010/04/24(土) 21:00:00 ID:eJXDt+aQ
初心者向けは先崎の本がおすすめではなかったか?

それが終わったら藤井先生の四間飛車を指しこなす本
630名無し名人:2010/04/24(土) 21:18:44 ID:tpvdsnMN
>>628
これを参考にどうぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9476720
向かい飛車になっても臨機応変に行けばいいんだけど、角頭を狙われて
向かい飛車にするという事は7七の地点に上がってないとか?
とりあえず初心者向けとして10人に聞いたら8〜9人は藤井九段の
四間飛車を指しこなす本と答えるんじゃないかというぐらい四間メインの振り飛車党のバイブル。
631630:2010/04/24(土) 21:41:51 ID:tpvdsnMN
ごめん、寝ぼけてて7七とか意味解らない事言ってた。
要するにじーっと待ってたら棒銀を受けきれずに突破されるという事ですね。
632名無し名人:2010/04/24(土) 23:00:26 ID:RSKy80Vu
24デビューしてから7勝3敗
結構強いんじゃね?とか思ってたら11級の人が挑戦してきたから対局
ほとんど何もできずに完敗
ひとまず対局やめて勉強しなきゃどうにもならなさそうだ
633名無し名人:2010/04/24(土) 23:04:28 ID:MJKJ9t8c
>>2の不等号の中にあてはめると、天下一将棋会の位置づけってどんなもんなの?
(初心者の多さとか治安の良さとか
634名無し名人:2010/04/24(土) 23:33:39 ID:nbbwjllG
>>633
きっずと同等ぐらい
超早指しでチャットもない
635名無し名人:2010/04/25(日) 02:39:56 ID:QY45TSAq
難しい質問とは承知していますが、下記の初心者向けソフトは24の級に換算すると、どの程度でしょうか?
感覚で良いですし、分かる範囲でよいので、答えて貰えると嬉しいです。

ハム将棋 → ○級〜○級
きのあ将棋 → ○級〜○級
ssj (Java将棋) → ○級〜○級
将棋ソフト 将皇(FLASH版) → ○級〜○級
636名無し名人:2010/04/25(日) 06:14:54 ID:o9WJ53FL
>>629
ありがとうございます
さっそくポチってきます

>>631
すごく参考になりました
他のも見てみようと思いました

そうです棒銀を受けるために角がちょっと邪魔だったので、動画のように上手くいかないにしろ
角を交換していたんですが、毎回それでは駄目だろうし、ハムは交換ばっかりしてくるので
交換しないで受けようと思っていたら7〜9筋が気づくとすごくつらいんです

藤井先生の本もポチってきます
ありがとうございます

637名無し名人:2010/04/25(日) 07:03:45 ID:k6iBZA8I
ハム将棋 → 15級〜15級
きのあ将棋 → 15級〜15級
ssj (Java将棋) → 15級〜15級
将棋ソフト 将皇(FLASH版) → 15級〜15級
638名無し名人:2010/04/25(日) 08:36:23 ID:Bf7arIP2
>>637
ワロタw
639名無し名人:2010/04/25(日) 12:36:21 ID:5nN3rlAH
その中ではきのあが一番強いのかな
それでも24で14〜15級クラスだと思う
640名無し名人:2010/04/25(日) 13:07:53 ID:7T6j4odB
俺24の初心だけど
ハム、将皇、ssjLV3、きのあ15には勝てるから、それらは初心以下だと思われる。
641名無し名人:2010/04/25(日) 16:41:13 ID:qu1M2F5u
こういうレベルのソフトって、無駄な手をよく指すよね。
無駄どころか単に隙を作るだけの手とかも。
棋力どうのより、やっぱり練習用とだけ見るべきかと。
642名無し名人:2010/04/25(日) 19:13:14 ID:0n5vUzYq
3手詰めでさえ解けない問題がある
ネット将棋なんてまだまだ雲の上の話だなあ
643名無し名人:2010/04/25(日) 19:17:25 ID:dgnScQaR
実戦しろよ。でないと上手くなれないぞ。
ヘタ同士でやるほうがソフト相手よりよっぽどいい。
拙いながらも指し手に狙いがあるから、棋の対話になる。
そして、ちょっとだけ格上の対局を観戦するなりしながら、
自分の対話のレベルを徐々に上げていけばいいんだよ。怖がることは無い。
最初は誰だって皆へタレなんだから。
644名無し名人:2010/04/25(日) 19:48:32 ID:kRla4qKo
でもこのスレには本当の初心者がいないんだよな
いるのは初心者のふりした中級者とそれを上から見て楽しんでいる上級者ばかりで嫌になる
645名無し名人:2010/04/25(日) 19:50:00 ID:cDoK/dhX
銀星の接待レベルにしか勝てないオサーンならここにいますぜ・・・
ハムにも勝てないのに棋書だけは溜まっていくw
646名無し名人:2010/04/25(日) 20:07:33 ID:qu1M2F5u
勉強しても強くなれない人は詰め将棋ひたすら解いた方がいいよ。
すぐ答え見るんじゃなくて、じっくりと時間掛けて自分で最後まで読み切る。

将棋脳が鍛えられないと、何聞いても頭に入らないと思うから。
647名無し名人:2010/04/25(日) 20:10:27 ID:9zantacV
詰め将棋はいいわ
詰め将棋と必至本しかしてなくて序盤に角も飛車も取られたけど
終盤で寄せきって逆転したけど、負けるほうがほとんど
やっぱ序盤って大事だわ
バランス重視が一番
648名無し名人:2010/04/25(日) 20:22:41 ID:LeuEjJEh
昨日ルール知った俺が来ましたよ
649名無し名人:2010/04/25(日) 20:40:28 ID:kRla4qKo
昨日ルール知った人が今日ハム将棋に勝つのがこのスレの流れ・・・
650名無し名人:2010/04/25(日) 20:45:26 ID:cDoK/dhX
>>646
一手詰めの本と3手詰ハンドブックあるから
まずはそれらを完璧にこなせるようにするよ。

それ以外に今手元にあるだけでも

ラクラク次の一手
ひと目の手筋
寄せの手筋200
寄せが見える本基礎編
寄せの急所囲いの急所
振り飛車ナビゲーション
なんでも中飛車
なんでも棒銀
ホントに勝てる四間飛車
手筋の達人

読めもしないのに買いすぎだろ俺・・・
651名無し名人:2010/04/25(日) 20:52:03 ID:r9wxavjH
入門書としてこども将棋強くなる指し方入門買ったけど
途中で面倒臭くなってしまった
いま佐藤康光の将棋を始めようを読んでるけどいい感じ
652名無し名人:2010/04/25(日) 20:52:25 ID:XPPEJosS
接戦だったような無理攻めして自爆したような
こうすればよかったんじゃね?みたいなのあったら教えてほしい

棋戦:レーティング対局室
先手:わたし
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲6八銀 △3二銀
▲7七銀 △3三銀 ▲4八銀 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩
▲5八金右 △6二銀 ▲6六歩 △5二金右 ▲6七金 △3二金
▲7八金 △5四歩 ▲6九玉 △3一角 ▲7九角 △4一玉
▲6八角 △4五歩 ▲5七銀 △7四歩 ▲4六歩 △同 歩
▲同 銀 △7三銀 ▲7九玉 △7五歩 ▲同 歩 △同 角
▲5五歩 △4三金右 ▲4八飛 △5二飛 ▲5四歩 △同 金
▲5五銀 △4三歩 ▲5四銀 △同 飛 ▲6五金 △5一飛
▲5四歩 △3一角 ▲8八玉 △6四歩 ▲5五金 △7六歩
▲同 金 △6二銀 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6三銀
▲8二歩 △7三桂 ▲4四歩 △同 歩 ▲同 金 △同 銀
▲同 飛 △4三歩 ▲3四飛 △3三歩 ▲3六飛 △5四銀
▲6二銀 △5二飛 ▲6一銀不成△6二飛 ▲5六飛 △5五歩
▲3五角 △6一飛 ▲5九飛 △4四銀 ▲同 角 △同 歩
▲7四歩 △8五歩 ▲7三歩成 △8六歩 ▲6二銀 △8七銀
▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △6八角 ▲7七歩 △5九角成
▲6一銀成 △6九馬 ▲7八桂 △8八金 ▲同 玉 △7九銀
▲8七玉 △8八飛 ▲9六玉 △9五金 ▲同 玉 △9四歩
まで108手で後手の勝ち


653名無し名人:2010/04/25(日) 20:58:21 ID:LeuEjJEh
>>649
8枚落ちに手も足も出ません
654名無し名人:2010/04/25(日) 21:53:16 ID:Dbn52L5n
>>652
接戦と言うか大優勢だったと思いますが・・・。
49手目に▲7五金と角を取ってしまえば、瞬間角得ですので。

直後の△5九銀を気にされたと思われますが、
(▲同角と取ってしまうとひどいことにw。)
冷静に▲2八飛とかわして△6八銀成に▲同銀と取っておけば、
なお金得残りです。
655名無し名人:2010/04/25(日) 23:46:40 ID:yKscOaIQ
携帯対PCで対局出来るソフトってありますか?
656名無し名人:2010/04/25(日) 23:59:03 ID:qmA6I3mO
>>650
どこの俺だよ?
棋書スレを真に受けてアレもコレもと買いあさってるうちに本棚
が棋書だらけだ。ハムには勝てるようになったけど天下一将棋会
じゃ勝率2割以下。それでも2段www
657名無し名人:2010/04/26(月) 03:23:52 ID:I2C9Kn4Y
居飛車党→振り飛車党になった俺は本棚が定跡書で溢れてるぜ\(^o^)/
658名無し名人:2010/04/26(月) 03:54:54 ID:W6NSMnxd
>>654
ありがとう
59銀を角で取ることしか頭になかったよ
焦らずに指せるように努力する
659名無し名人:2010/04/26(月) 09:42:46 ID:L8EoYetL
棋戦:自由対局室
先手:自分15級
後手:相手13級

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲1六歩 △5四歩
▲4六歩 △5二飛 ▲4八銀 △6二玉 ▲4七銀 △4四歩
▲7六歩 △3二金 ▲5六銀 △4二銀 ▲4八飛 △4三銀
▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △8八角成 ▲同 銀 △3三桂
▲4四歩 △4五桂 ▲4三歩成 △同 金 ▲4五飛 △4四歩
▲4八飛 △7二玉 ▲7七銀 △6二銀 ▲7八金 △5五歩
▲3六角 △3五歩 ▲2七角 △5六歩 ▲6四桂 △8二玉
▲5二桂成 △同 金 ▲5八金 △5七歩成 ▲同 金 △3九角
▲4七飛 △5五桂 ▲6一銀 △4七桂不成▲5八玉 △7一銀
▲4七玉 △2八角成 ▲6四桂 △6二金 ▲6三角成 △同 金
▲7二飛 △同 銀 ▲同 桂成 △9二玉 ▲5二銀打 △2九馬
▲4六玉 △4五飛 ▲5六玉 △同 馬
まで70手で後手の勝ち

初めて24やってボコされた。
くやしいなぁ
660名無し名人:2010/04/26(月) 11:56:13 ID:j4qHhL8E
>>656
書店で定跡書をチラ見する→

○わかりやすい、目指す戦略とも合致してる
  →当然買う

○自分の戦略とは合ってるけど高度すぎて読みこなせそうに無い
  →上達すればいつか必ず役に立つ。買う。

○わかりやすいけど今勉強して戦法とは違うな。
  →初心者の自分に読みこなせる本は貴重。買う。

○高度過ぎる!この戦法は試した事も無い。
  →上達すれば対策としていつか(ry・・買う。

○棋書検討スレで賞賛されてた
  →棋書は絶版になりやすいらしい。買わずに後悔よりは買って
   後悔。買う。

この結果が未読定跡書50冊突破ですわ。
東大シリーズとか一生読みこなせる自信がないんですケド・・・
661名無し名人:2010/04/26(月) 12:11:32 ID:bgR4J/Xq
50冊買って君の棋力はいかほど?
662名無し名人:2010/04/26(月) 12:43:22 ID:sm5PGMWw
たくさん定跡書買ったけど最初に覚えた棒銀以外指せない
あとは積み本
663名無し名人:2010/04/26(月) 14:44:56 ID:qoagRszX
>>659
右四間飛車は相手が44歩と角道を止めたときに45を争点にすることで成立する戦法です。
だから46歩より48銀、76歩、68玉、78玉のような手を先にしたほうがいいです。
35手目78金としていますがこれは相居飛車の駒組みの仕方です。
68玉〜78玉〜58金右というのが対振り飛車の駒組みの仕方です。
中終盤は相手のほうが鋭く仕方なかったという感じです。
664名無し名人:2010/04/26(月) 14:53:25 ID:Z2amBOqm
俺も定跡書買おうかと思ってたけどこのスレ見たらかわなくて正解だった気がしてきた
665名無し名人:2010/04/26(月) 15:52:53 ID:j4qHhL8E
>>661
流石に50冊以上積んでいれば棋力もそれなりに上がりました。
定跡書以外にも詰将棋や必至本も買い漁りましたから。
今ではもうハム相手に不覚を取る事は無くなりましたよ。


24? 14級ですが何か?orz
666名無し名人:2010/04/26(月) 16:35:18 ID:bB+3wBCg
本を買いすぎ
667名無し名人:2010/04/26(月) 18:03:44 ID:Joj1Dpk5
本を買うのに忙しすぎて読む暇がない
668名無し名人:2010/04/26(月) 20:46:10 ID:QW+podJh
ネットデビューもしてないのに棋書100冊ぐらいある・・・
オクで古本大量出品を落札したのが大きいんだけど新品も20冊は買ってると思う
棋書スレを見てるととりあえず必要なくても買っとかなければいけない気がしてくるから困る・・・

ソフト相手に練習してAI奨励会5級、
携帯の金沢100でレベル84倒したところ
詰将棋は3手詰ならなんとか、5〜7手は簡単なものなら
必至は1手必至は解けるのもあるし解けないのもあって中途半端
24では初心から出られそうにないので怖くて指せない
669名無し名人:2010/04/26(月) 21:26:25 ID:d0Gm8QgC
俺はコンピューター相手なんてすぐ飽きるけどな。
張り合いないし。
別に負けたってどうってことないんだからさっさと24したほうが楽しいと思うよw
670名無し名人:2010/04/26(月) 22:23:16 ID:9uIY7zR6
> 24では初心から出られそうにないので

普通に2chに書き込む知能がある人なら、必ず脱出できると思うが。
24を難しく考え過ぎでは?
671名無し名人:2010/04/26(月) 22:26:41 ID:vOoVLoXN
それこそyahoo将棋やキッズからでもいいし
672名無し名人:2010/04/26(月) 22:36:59 ID:zWougfHn
キッズは昼過ぎから夜までだと割と強いのと弱いのがいるけど夜中から朝だと強いのが多い
673名無し名人:2010/04/26(月) 22:52:35 ID:QW+podJh
そうですね。とりあえず、24登録して
待ちの間、キッズやってみます。
流石にそろそろ人と指したい・・・

はじめたばかりのころ携帯の将棋道場で対人やって
テンパって酷い手さしてボロ負けしたのと
まだ中盤ぐらいで対局抜けられて、2連勝したのですが、
よっぽど酷い将棋で相手するに値しないと思われたのかとトラウマになったので・・・
あ、これもネットデビューと言えばネットデビューか
674名無し名人:2010/04/26(月) 23:51:47 ID:9uIY7zR6
恥ずかしい将棋を指すと相手に申し訳ない
そう思っていた時期が、私にもありました(AAry

10連敗とか日常的にあり得るからね
すぐに気にしなくなったよ
相手もせいぜい「よし勝てたラッキー♪」くらいでしょう
675名無し名人:2010/04/27(火) 05:26:35 ID:nER9DHS3
ハム相手に修行してたら
全駒出来るほどの圧倒的優位に立てるパターンとか
50手くらいであっさり勝てるパターンを覚えてしまった
強くはなってないんだろうけどなんか嬉しい
676名無し名人:2010/04/27(火) 08:52:24 ID:HvSi4rhq
>>673
15級の自由対局はやめとけよ。とアドバイス。
全然15級じゃねえ奴たくさんいるから。
677名無し名人:2010/04/27(火) 14:30:48 ID:+VLl+LB7
ガイド付きでハム4枚落ちに勝てたー
ttp://shogireview.es.land.to/lecture/hamster4.php
これと同じように進めて、終盤は適当だけど。
もっと早く詰めるんだろうな。と思いつつ考えずに適当に相手の駒取りまくって勝ってる。
678名無し名人:2010/04/27(火) 20:23:42 ID:gZMJ0+zD
>>675
余計なお世話かも知れんけど、
弱いコンピュータをパターンにハメるような遊び方はやめた方がいいと思うよ。
おのれに変なクセがつくだけで、むしろ上達の妨げになる。
679名無し名人:2010/04/27(火) 21:09:57 ID:J8vcJRcS
居飛車で初期位置からの桂馬の使い道がわかりません
攻めに使うにしても、相手の銀が寄ってきて下手に動かすとそこから破られてしまい
結局動かないまま相手の角に食われるというオチになります
アドバイスお願いします

というか攻め下手なので攻めの心得などがありましたらお願いします
680名無し名人:2010/04/28(水) 03:32:36 ID:mipE59TD
>>679
わかる。
桂馬ってさいしょは活用が難しいんだよな
使い方のコツとしては桂馬の高飛び歩のえじきって格言もあるくらいだから、
ほかの駒の応援もなしに 単独で跳ねるのはなるべくさける
最初は金銀を二段目三段目にくりだして陣形を厚くしてそれから37桂。
歩と銀で桂馬の頭をしっかり守ってやること
桂馬の使い方は歩を突き捨てる感覚とセットのことが多いから
戦う前に、急所の歩を突き捨てて相手の陣形をみだして、それから
桂馬を5段目にバーンと跳ねる
戦い方が身についてくるとこれが気持ちいい
そして攻めの桂馬で相手の守りの金銀をはがすことを心がける
歩のつき捨ては、言葉で説明するのは難しいけど、うまい人の将棋を観戦してると
なんとなく身についてくるよ
681名無し名人:2010/04/28(水) 05:59:50 ID:lsFmBV+y
>>678
わかっちゃいるんだが…

自分じゃ上手く使えない桂馬
相手のが跳ねたらすごく恐ろしい桂馬
682名無し名人:2010/04/28(水) 06:24:55 ID:3iK3KVS8
桂馬はそれ自体はさほど怖くない
ただし受けに回って形を崩されてそれが後々響いてくるのが怖い
683名無し名人:2010/04/28(水) 07:36:35 ID:IPf6YdRx
桂馬の攻めをやりたいなら米長流急戦矢倉はいかが?
矢倉囲いの形を覚えたくらいの相手には面白いように決まるよ
684321:2010/04/28(水) 10:26:01 ID:bBPcN9pe
超初心の俺から言わせると先崎本より「振り飛車ナビゲーション」の方がわかりやすかった。
指しこなす本は読みやすいけど、やってることは結構高度な気がする。
685名無し名人:2010/04/29(木) 21:22:47 ID:cJOSXGqY
我が家のボナンザこと、おかんと対局してみました
なかなか手強かった
悪手はたくさんあると思いますが、とりあえず32手目△7七角が見えてないとか酷すぎるw

先手:おかん
後手:おなた

▲7六歩 △3四歩 ▲7八銀 △8八角成 ▲2六歩 △9九馬
▲7七桂 △8八馬 ▲6五桂 △9七馬 ▲5三桂成 △8四歩
▲5二成桂 △同金右 ▲4八金 △6二銀 ▲3六歩 △7四歩
▲3七桂 △7三銀 ▲8六歩 △8五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2五歩 △3三角 ▲4九玉 △8六香 ▲1六歩 △8八香成
▲7七銀 △3五歩 ▲5九金 △7八成香 ▲6六銀 △8九飛成
▲3八玉 △5九龍 ▲2九玉 △6八成香 ▲1八玉 △6四銀
▲3八銀 △4八龍 ▲2七玉 △5五銀 ▲3五歩 △6六銀
▲1五歩 △5七銀成 ▲1八玉 △5五角 ▲3四歩 △3六銀
▲2四歩 △3七銀成 ▲同 銀 △同角成 ▲2九銀 △3八金
▲2三歩成 △2八金 ▲同 銀 △同 馬
まで64手で後手の勝ち
686名無し名人:2010/04/29(木) 22:03:02 ID:h/oDhJ53
これはなんだろう
俺の知ってる将棋とは違うルールでやってるのかな
687名無し名人:2010/04/29(木) 22:09:53 ID:dJ4oz8c5
スレ的にはあってるような気がするぞ
688名無し名人:2010/04/29(木) 22:13:59 ID:7ha2bqfM
おかんをデビューさせるにはいったいどうしたら
689名無し名人:2010/04/29(木) 22:22:54 ID:VmhAm/2Y
いや、ネット将棋にはこれくらいの初心者層が必要だ
ということで後はお前らに任せた
690名無し名人:2010/04/29(木) 22:37:07 ID:wHq2qpYt
これはたまらない棋譜だな
691名無し名人:2010/04/29(木) 23:11:19 ID:D4LDWkIP
優しい気分になれた。
これぐらいのレベルで親子対局して棋譜も取るとか、ある意味
みんなが失った物を持っているんだなぁと。
692名無し名人:2010/04/29(木) 23:40:51 ID:hYXHoF+/
>>685
正直言って俺といい勝負だと思う

今日は将棋1手詰入門ドリルっての買ってきたぜ
693名無し名人:2010/04/29(木) 23:58:40 ID:qheOh+Pn
おかんの愛情がふんだんにまぶしてある棋譜だね
694名無し名人:2010/04/30(金) 00:06:29 ID:5FWo2Ssc
>>685
初心者は成長が早いからな。
甘く見てるとやられるぞ!油断するな!
695617:2010/04/30(金) 09:22:18 ID:0+0JTSd+
いろいろとレスをありがとうございました。
まずは24(ゲスト)で指してみましたが、とても楽しめました。
本登録されるのが待ち遠しいです!

先手:相手
後手:自分
▲7六歩 △3四歩 ▲7八金 △8四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八銀 △4二玉 ▲2六歩 △5二金右 ▲4八銀 △8五歩
▲7七銀 △6四歩 ▲5六歩 △6三銀 ▲2五歩 △3三角
▲5七銀 △3二玉 ▲4六銀 △5四銀 ▲5五歩 △同 銀
▲同 銀 △同 角 ▲5八飛 △3三角 ▲6七金 △2二玉
▲4五銀 △3二銀 ▲3四銀 △5一角 ▲4五銀 △7四歩
▲5四歩 △8三飛 ▲5三歩成 △同 金 ▲5四歩 △5二金引
▲7九角 △6二角 ▲4六角 △8六歩 ▲同 銀 △8八歩
▲同 飛 △6三飛 ▲8五銀 △4四歩 ▲5五角 △3三歩
▲5六銀 △4五銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲7四銀 △4三飛
▲2八飛 △4六歩 ▲4四銀 △同 角 ▲同 角 △4七歩成
▲4五歩 △5七歩 ▲2四歩 △5八銀 ▲同 金 △同 歩成
▲同 飛 △同 と ▲同 玉 △2八飛 ▲4八銀 △2四飛成
▲5七角 △2九龍 ▲7一角成 △5五桂 ▲6八金 △3八龍
▲6九玉 △6七金 ▲3五馬 △4九龍 ▲5九銀 △5八銀
▲同 金 △同 金 ▲7八玉 △5九龍 ▲7七玉 △5七金
▲8六玉 △8四銀 ▲9六歩 △6七桂成 ▲8五銀打 △8九龍
▲8四銀 △7七角 ▲7五玉 △8七龍 ▲9五銀打 △6六角成
▲6四玉 △9四歩 ▲7五銀 △7六馬 ▲5三馬 △7二桂
▲5五玉 △5六金打
まで116手で後手の勝ち
696617:2010/04/30(金) 10:07:22 ID:0+0JTSd+
将棋は小学生のときルールを覚えて、何冊か本を読んだり、クラス最強だった友人に教えてもらったのがきっかけです。
それから10年以上指してなかったのですが、職場で将棋好きの先輩に啓発されて「パソコンもあるし本格的に勉強したいな」と思った次第です。

逃げる玉を必死に追いかけるグダグダな将棋ですが、1年後くらいには格好よく指せたらいいなあ。。
697名無し名人:2010/04/30(金) 11:30:46 ID:oy20HjF1
>>695
とても良い勝負ですね。
終盤を鍛えるともっと強くなると思います。
例えば84手目で△4七銀と打てば ▲同銀 △5九金 ▲4八玉 △4九龍で詰みですし、
109手目で△7二桂で詰みです。
まぁ厳密に言うとその途中にも詰みはありますが、長い詰みはすぐに見えなくてもいいので
1手や3手詰みを見逃さない様に詰め将棋等を繰り返して、最近話題の「寄せの手筋200」などを読み、
「寄せられそう」と言う感覚を鍛えればグンと勝率も上がると思いますよ。
698名無し名人:2010/04/30(金) 13:48:47 ID:s7ufmvNU
29手目の67金とか居玉とか、先手が相当初心者だね。
ネットデビューすれば先手のように指す人はあまりいない。しっかり囲ってくる。
その将棋は後手が勝ったというより先手が自ら転んだという内容。
699名無し名人:2010/04/30(金) 15:13:59 ID:/5ipM9vC
相手のミスで勝つことはどのレベルでもあること
700名無し名人:2010/04/30(金) 21:48:27 ID:5Djwt3T7
>>685です。
予想以上の反響に、我が母も歓喜しております。
まずは玉の囲い方から教えてみます。

まぁかくいう私も初心者なんですが・・・
最近天下一将棋会を始めたんですが、優勢エフェクト出したのにファンタして形勢逆転されたり、
終盤、勝勢エフェクト出る→詰ませ損ねるなど、gdgdですが楽しくプレイしています。
秒読みに入ると焦って全然詰みが見えないぜ・・・
四間飛車が好きです。藤井九段を目指して頑張ります。
701名無し名人:2010/04/30(金) 23:27:50 ID:WQ5bCjeU
>>697
>「寄せの手筋200」
これがなかなか売ってない。
本屋三つまわったのに。ジュンク堂とか三省堂とか。
しょうがないからアマゾンで注文しちゃった。
2週間〜5週間で発送だけど。
702名無し名人:2010/04/30(金) 23:32:42 ID:uwyuudYK
>>701
そんなに日数かかるのか?
703名無し名人:2010/04/30(金) 23:56:53 ID:r/PVa7nY
日数は適当だろう。要は新刊なのに出版社に在庫なし、というのは2〜5週間と表現してるんだと思う。
浅川はおそらく3000部はオーダー抱えないと増刷できないだろうから1ヶ月たっても無理な可能性はちょっとあるw
704名無し名人:2010/05/01(土) 08:58:38 ID:Me8Z2GpX
>>702-703
キャンセルして他のサイトで買ったぜ
在庫あり表示だったから来ることを願う
705名無し名人:2010/05/01(土) 11:18:26 ID:D6zJjOMv
増刷は普通にありそうだけどねぇ。
ここ最近でここまで異常に売れている棋書なんてほとんど無いだろうし、
amazonも品揃えとかも売りだから新刊で売れ行きも良い本を在庫無いままで放っておくとも思えないし。

1470円というほとんどの所の配送料無料のラインをギリギリ満たさないから配送料無料の
楽天とamazonに集中して余計売れる。
706695:2010/05/01(土) 21:32:59 ID:f6nKBCqV
>>697>>698
ご教授ありがとうございます。
上級者にかかると綺麗に詰むんですね。

フリー15級はテンプレ通りカオスでした。
一番強い人には、いきなり飛車振り+3筋の歩突撃+角交換で自陣を崩され、29手で瞬殺されました。
あれが15級の標準レベルとは思いたくないです・・・
707名無し名人:2010/05/01(土) 21:40:56 ID:Y4XJ493M
>いきなり飛車振り+3筋の歩突撃+角交換で自陣を崩され

早石田じゃね?
708名無し名人:2010/05/01(土) 22:03:09 ID:D6zJjOMv
多分そうでしょうね。
2手目に3二飛からの早石田でしょうね。
15級でも多分同じ様に出来る人はいると思いますよ。
早石田や鬼殺し等のハメ手を受け損なったとかじゃないと29手で瞬殺は考えにくいですし
そこら辺を好むのは初心者、特に小学生ぐらいに多いので。

ただまぁ、2手目に3二飛は案外研究している人に多いので普通の15級じゃないでしょうね。
709名無し名人:2010/05/01(土) 22:23:25 ID:qQbsIk+X
袖飛車ですね。
710名無し名人:2010/05/02(日) 01:41:52 ID:CFkrVRaf
古典的な急戦早石田は3級までは通用するぞ
入門にはいい
711名無し名人:2010/05/02(日) 03:17:05 ID:kZLwF5Ik
早石田覚えると先手三間ばっかやっちゃうから
まず居飛車覚えた方がいい
712名無し名人:2010/05/02(日) 05:43:47 ID:Fz/2Ytd8
先手:リア友  
後手:自分   

▲76歩 △34歩 ▲66歩 △42飛 ▲68金 △44歩 ▲78銀 △62玉
▲67金 △32銀 ▲69玉 △72玉 ▲59金 △64歩 ▲77角 △52金左
▲79玉 △63金 ▲88玉 △82玉 ▲69金 △72銀 ▲96歩 △94歩
▲26歩 △43銀 ▲25歩 △33角 ▲26飛 △74歩 ▲38銀 △54歩
▲86角 △73桂 ▲77桂 △84歩 ▲65歩 △85歩 ▲同桂 △45歩
▲77銀 △85桂 ▲64歩 △77桂成▲同金 △85桂 ▲63歩成△同銀
▲66歩 △77桂成▲同玉 △64歩 ▲53金 △44銀 ▲42金 △同角
▲41飛 △51金打▲21飛成△75歩 ▲67玉 △85銀 ▲75角 △74銀上
▲84角 △65歩 ▲77桂 △66歩 ▲同角 △55銀 ▲84角 △66歩
▲58玉 △76銀 ▲68歩 △77銀成▲59桂 △76桂 ▲56歩 △68桂成
▲同金 △同成銀▲48玉 △73金 ▲同角成△同玉 ▲55歩 △67歩成
▲同桂 △同成銀▲23龍 △33桂 ▲43銀 △57角
まで94手で後手の勝ち

結果勝ったんだけど、飛車取られてた所負けてたと思う
いい受けとかいい攻めの筋とか教えてください!

713名無し名人:2010/05/02(日) 06:51:05 ID:iK5KxRH9
>>712
その形式だとコピペしても俺のソフトだと棋譜が再生できないわ
714名無し名人:2010/05/02(日) 08:31:21 ID:vTUjzHBf
居飛車をやるとしたら最低限覚える必要がある戦法って何がある?
居飛車の戦法が多過ぎて分からないから石田流やってる
715名無し名人:2010/05/02(日) 08:39:39 ID:GSOCXCeT
先手:私
後手:対戦相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲7八銀 △2二飛
▲6八飛 △2四歩 ▲4八玉 △2五歩 ▲3八玉 △2六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲2七歩 △2四飛 ▲2八玉 △1四歩
▲1六歩 △3二銀 ▲3八銀 △6二玉 ▲5八金左 △7二玉
▲4六歩 △2三銀 ▲4七金 △3五歩 ▲6七銀 △3四銀
▲7七角 △6二金 ▲5六銀 △2五銀 ▲6五歩 △8二銀
▲5五銀 △5二金上 ▲6四歩 △同 歩 ▲同 銀 △7七角成
▲同 桂 △6七歩 ▲同 飛 △8八角 ▲6三歩 △6一金
▲4一角 △4二金 ▲6二歩成 △同 金 ▲6三銀成
まで53手で先手の勝ち

勝ったんですが、こんなゴリ押しの将棋はダメでしょうか・・。
716名無し名人:2010/05/02(日) 09:58:31 ID:iK5KxRH9
>>715
48打目は5三銀の方がいいかな?
そうすれば相手は受けようがないから飛車が手に入る・・・気がする
717名無し名人:2010/05/02(日) 10:16:02 ID:iK5KxRH9
ちょっと考えてみたけど無理だった
49:▲5三銀成 50:△同 金 51:▲4二角 52:△2二飛 53:▲5三飛成・・・
718名無し名人:2010/05/02(日) 17:04:25 ID:vYq41fZE
5三飛成って何の話だよ?
719名無し名人:2010/05/02(日) 17:11:31 ID:ugSvYuLE
俺もおもた
棋譜見ただけで頭の中で組めるようになるにはどれくらい将棋すればいいですか?
720名無し名人:2010/05/02(日) 18:02:24 ID:/DTch2MB
多分▲5三角成の間違いでしょうね。

46手目に無難に△6三歩と受けられると攻めが切れて銀損してしまうので▲7五銀ぐらいですよね。
そこへもし△7八角打、あるいは△8八角打とされてしまうと馬を作られてしまい、
先手は後手の飛車浮きがいやらしくて攻める場所が特に無く、良くなる変化が見当たりません。

一方後手は馬を作った後の先手の出方次第で△7六馬等で歩を二枚手にしたら
△2六歩 ▲同歩 △2七歩で先手の陣形はガタガタです。

ですので相手の46手目の△8八角が敗着でした。
46手目は初級者から有段者まで集めても100人に聞けばおそらくほぼ全員
△6三歩が第一感というか最初に浮かぶでしょうから今回は運良く勝ちを拾った感じです。
721名無し名人:2010/05/02(日) 20:12:04 ID:WRmSIHyf
>>714
急戦矢倉と対振りと角換わりあたりかな?
石田流一本でもいいんじゃないか優秀な戦法だし
722名無し名人:2010/05/02(日) 22:39:39 ID:G0G0kA4j
ハム相手に四間飛車の練習をしているのですが、どうも悪手を連発してしまいます。

先手:あなた
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △8四歩
▲7八銀 △4二銀 ▲7七角 △6二銀 ▲4八玉 △4一玉
▲3八銀 △5二金 ▲3九玉 △8五歩 ▲1六歩 △7四歩
▲6七銀 △7三銀 ▲2八玉 △6四歩 ▲5八金左 △8四銀
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲6五歩 △同 歩
▲2二角成 △同 金 ▲5五角 △7三桂 ▲2二角成 △3二角
▲5五馬 △3三銀 ▲7五歩 △9五歩 ▲同 歩 △4二金
▲7四歩 △7二歩 ▲7三歩成 △同 歩 ▲7四歩 △7二飛
▲9四歩 △9三歩 ▲同歩成 △4四歩 ▲8三と △7一飛
▲7三歩成 △7五銀 ▲8二と直 △5一飛 ▲9一香成 △5四歩
▲6五馬 △8四銀 ▲7八飛 △4五歩 ▲8三と寄 △9五銀
▲7二飛成 △8六歩 ▲5三香 △同 飛 ▲7一龍 △5一香
▲7四馬 △3一玉 ▲6五桂 △5二飛 ▲6二金 △5五歩
▲5二金 △同 金 ▲同 馬 △8七歩成 ▲5一龍 △4一金
▲4二金 △同 銀 ▲同 馬 △2二玉 ▲3一銀 △同 金
▲同 龍 △1二玉 ▲2二金
まで93手で先手の勝ち

まず、25手目は▲7八飛車と飛車を7筋に振っておくべきでしたよね。ハム相手だから何とかなったけど。。
55手目は銀を取る手もあると思いますが、飛車を成り込まれるのが怖くて▲7三歩成としました。どちらが良かったでしょうか?
69手目▲5三香は筋が悪かったですかね?飛車を外したかったんですがその後の△5一香を考えてなかったです。
75手目▲6五桂も悪手っぽいですね。△4三飛車とされていたらどうすれば良かったのか・・・

723名無し名人:2010/05/03(月) 00:09:14 ID:cF9rTT2+
>>722
25手目まあ▲7八飛車が普通。
55手目まあどっちでもいい。敵の駒が逃がす間に他の手を指すというのは考え方としてはあり。
    「指す手が一手もない状態に追い込む」というのは変なクセがつくのでやめた方がいい(特に対ソフト相手には)。
59手目▲6二とで飛車を殺せば速い。
65手目▲6二ととして△5三飛と逃げれば▲7一飛成で詰み。8三に行くのはかなり悪手。
69手目は筋がどうでなくてタダ捨ての悪手。▲63歩や▲7三とと歩で攻めるのが筋がよい。・・・▲6三桂や▲62金のが勝つには速いだろうけどね。
75手目はド必勝なのでなんでもいいけど▲7三とや▲6四歩で攻(ry
724名無し名人:2010/05/03(月) 01:13:44 ID:67XBlVJk
歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
銀 金 ・ ・ ・ ・ ・ |七
玉 角 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・  |八
香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九

通常の米長玉は↑のような囲いなのですが、
↓のように9三香としてはいけないのでしょうか?
コチラのほうが端が硬くなると思うのですが……

歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
香 銀 金 ・ ・ ・ ・ ・ |七
玉 角 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・  |八
桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
725名無し名人:2010/05/03(月) 01:16:21 ID:67XBlVJk
しまったスペース省かれるんだったorz

| 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ 銀 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|七
| 玉 角 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九



| 歩 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・|六
| 香 銀 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|七
| 玉 角 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
726712:2010/05/03(月) 01:22:34 ID:QtFqTyjn
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二飛 ▲6八金 △4四歩
▲7八銀 △6二玉 ▲6七金 △3二銀 ▲6九玉 △7二玉
▲5九金 △6四歩 ▲7七角 △5二金左 ▲7九玉 △6三金
▲8八玉 △8二玉 ▲6九金 △7二銀 ▲9六歩 △9四歩
▲2六歩 △4三銀 ▲2五歩 △3三角 ▲2六飛 △7四歩
▲3八銀 △5四歩 ▲8六角 △7三桂 ▲7七桂 △8四歩
▲6五歩 △8五歩 ▲同 桂 △4五歩 ▲7七銀 △8五桂
▲6四歩 △7七桂成 ▲同 金 △8五桂 ▲6三歩成 △同 銀
▲6六歩 △7七桂成 ▲同 玉 △6四歩 ▲5三金 △4四銀
▲4二金 △同 角 ▲4一飛 △5一金打 ▲2一飛成 △7五歩
▲6七玉 △8五銀 ▲7五角 △7四銀上 ▲8四角 △6五歩
▲7七桂 △6六歩 ▲同 角 △5五銀 ▲8四角 △6六歩
▲5八玉 △7六銀 ▲6八歩 △7七銀成 ▲5九桂 △7六桂
▲5六歩 △6八桂成 ▲同 金 △同 成銀 ▲4八玉 △7三金
▲同 角成 △同 玉 ▲5五歩 △6七歩成 ▲同 桂 △同 成銀
▲2三龍 △3三桂 ▲4三銀 △5七角

まで94手で後手の勝ち

この形式でいいのかな・・なぜか指し手間にスペースがあるけど
後手ですアドバイスお願いします
飛車取られそうになった所と取られた後の指し方を特にお願いします
727名無し名人:2010/05/03(月) 01:57:02 ID:uxUQGf70
>>724
9七香だと相手の右桂が8五に跳ねてきて
あっさり取られる可能性がある。

香車がなければ目標がないのでこの桂馬は跳ねて来ない。
わざわざ相手の攻め駒を呼んでいることになる。
728名無し名人:2010/05/03(月) 03:11:46 ID:r1TmK2+y
先手:私 後手:対戦相手
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7七角 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲6七銀 △5二金右 ▲6八飛 △4二玉
▲4八玉 △3二玉 ▲5八金左 △3三角 ▲3八銀 △2二玉
▲5六銀 △3二銀 ▲4五銀 △3五歩 ▲3四銀 △1五角
▲6五歩 △3三銀 ▲1六歩 △2四角 ▲2六歩 △1四歩
▲2五歩 △1三角 ▲1五歩 △3二玉 ▲1四歩 △3一角
▲1三歩成 △同 香 ▲3三銀成 △同 桂 ▲1四歩 △1二歩
▲3四銀 △4二金上 ▲3九玉 △2二角 ▲1三歩成 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲2三香 △3一角 ▲6四歩 △1二銀
▲6三歩成 △同 銀 ▲2二歩 △2三銀 ▲同 銀成 △同 玉
▲2一歩成 △6四香 ▲6七銀 △6六歩 ▲7八銀 △6七歩成
▲同 銀 △7九銀 ▲7八飛 △6七香成 ▲同 金 △6八銀打
▲同 金 △同 銀成 ▲同 飛 △2二角 ▲1五銀 △5五金
▲2八香 △3二玉 ▲2二と △同 玉 ▲2四銀 △3一玉
▲2三銀成 △4一玉 ▲8六角 △6四歩 ▲6一銀 △5一金
▲2二歩 △8五歩 ▲7五角 △8六歩 ▲7一角 △8三飛
▲3五角成 △6一金 ▲2一歩成 △5一玉 ▲8六角 △8二飛
▲3三成銀 △同 金 ▲3一と △4四金 ▲1三馬 △1八歩
▲同 香 △1九銀 ▲2三歩 △6二玉 ▲2二馬 △7二玉
▲7五桂 △6二銀 ▲6三桂成 △同 銀 ▲5三銀 △6五金
▲6二歩 △7一金 ▲3三馬 △4五桂 ▲4四銀成 △同 歩
▲6一金 △5七桂成 ▲7一金 △同 玉 ▲5一馬 △8五飛
▲6一歩成 △8二玉 ▲7八飛 △6九銀 ▲9八飛 △8三玉
▲7五金 △同 金 ▲同 角 △5八金 ▲同 金 △同 銀成
▲同 飛 △同 成桂 ▲4九銀 △同 成桂 ▲同 玉 △7五飛
▲同 歩 △2八銀成 ▲8五飛 △8四歩 ▲8二金 △同 玉
▲8四飛 △8三金 ▲7一銀 △9二玉 ▲8二金
まで161手にて先手の勝ち
729728:2010/05/03(月) 03:13:44 ID:r1TmK2+y
序盤はなんとか押せていたと思いますが中盤以降で苦しみました。
何か気づいた点がございましたらお願いします。
730名無し名人:2010/05/03(月) 07:24:22 ID:uxUQGf70
>>728
99手目、ここは▲3二成銀△同金▲5三桂〜▲6一桂成で勝勢。

107手目▲1三馬と111手目▲2三歩〜▲2二馬の意味は?
特に▲1三馬は、余計な歩を取ってしまったために△1八歩と叩かれてしまった。
単に▲2四馬で良かったんじゃない?

121手目▲6二歩も単に▲4四銀成△同歩▲同馬で、
馬が攻防に利くので良し。

と金作りや歩の叩きをうまく使おうとしているところは良い点だけど
単純に攻めれば充分なところで工夫し過ぎ。
結果、攻めが少しずつ遅れて相手に逆転のチャンスを与えている
(152手目△6九飛▲5九合△3九金から詰んでるかも)。

あと、内容的には低級スレか診断スレ向きだと思う。
これがデビュー直後なら大したものです。
731名無し名人:2010/05/03(月) 14:40:40 ID:NVNztjiT
>>724
9七香9八玉と二手かけるのなら9八香9九玉の穴熊のほうがいいような、
通常の米長玉なら一手で済む。
732名無し名人:2010/05/03(月) 15:27:57 ID:hjSaHuGh
>>724はGPS
733名無し名人:2010/05/03(月) 21:22:18 ID:67XBlVJk
>>731
>>727
なるほどよく分かりました
ありがとうございます
>>732
GPS?
734名無し名人:2010/05/04(火) 19:11:11 ID:HWHwyDrH
735706:2010/05/04(火) 21:01:31 ID:Dvb2B5ka
>>707>>708
ネットで調べたら、早石田奇襲作戦でした。
一応対策も書いてありましたが、少しでも間違えたら・・・と思うと怖いです。


736706:2010/05/04(火) 21:07:23 ID:Dvb2B5ka
24が満員で入れないので、YAHOOゲームで指してきました。
今日は瞬殺はなかったですが、0勝4敗。毎回攻めるスキがないまま、いつの間にか自陣が崩されて負ける感じです。
何が悪いのかが分からないので、いつまでたっても(相手が自滅しない限り)勝てる気がしません。
どうやって攻めればいいのでしょうか?アドバイスなどあったらお願いします。

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △4二銀
▲2五歩 △3三角 ▲6八玉 △5二飛 ▲5八金右 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲6八銀 △6二銀 ▲4六歩 △4三銀
▲4七銀 △5四歩 ▲3六歩 △5五歩 ▲1六歩 △1四歩
▲3七桂 △5四銀 ▲7七銀 △6四歩 ▲6八金上 △7四歩
▲9六歩 △9四歩 ▲6六銀 △6五歩 ▲7七銀 △6三銀上
▲4八飛 △6二金 ▲5六歩 △同 歩 ▲4五歩 △5五銀
▲4四歩 △同 角 ▲4六銀 △4二歩 ▲5五銀 △同 角
▲4六銀 △5七銀 ▲5五銀 △4八銀成 ▲同 金 △5五飛
▲8六銀 △5一飛 ▲1一角成 △5九銀 ▲5五香 △6八銀成
▲同 玉 △5七歩成 ▲同 金 △5四歩 ▲同 香 △同 飛
▲5五歩 △5一飛 ▲5四銀 △3八飛 ▲5八銀 △3七飛成
▲6三銀成 △同 金 ▲5四銀 △6二金 ▲4四馬 △5二金上
▲6三角 △同 金左 ▲同 銀成 △同 金 ▲7七桂 △4八龍
▲4七金 △5九角 ▲7八玉 △5八龍 ▲6八金 △同 龍
737名無し名人:2010/05/04(火) 21:36:51 ID:vaR5m3ar
>>736
5筋位取り中飛車(いや、位は後から取ってるか)はねぇ・・普通の振り飛車と違った指し方が要求されるから結構きついね。
居飛車で行くなら穴熊にした方がいいけど、それじゃなんだしな。
中飛車自体が「仕掛けのスキがないように、打ち込みのキズがないように」が目的の陣形だから仕掛けにくいのは当然で、
無理やり仕掛けても全部同歩、同歩で負けてしまう。

中飛車相手に急戦するならとりあえず棒銀(▲26銀〜▲38飛車ルート)だと思う。
玉が薄いのでいまいち勝ちにくいけど。
急戦で行くときのコツとしては、右桂は跳ねない事(攻めの目標になる)と、角や銀の総交換はなるべくしないことだね(居飛車の方が打ち込みの傷が多い)。
「攻める≠駒交換」ってことだね。
738名無し名人:2010/05/04(火) 21:38:59 ID:xM6m2DiZ
>>736
>>730の最終2行を読むべし。既にスレ違い
739名無し名人:2010/05/05(水) 15:58:40 ID:jKV7yxs9
24で四間飛車を指したのですけど
何をすればいいのか分からなくなって
自滅してしまいます
そんな自分に指摘してください
よろしくお願いします

先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩 ▲7七角 △6二銀
▲6八飛 △5二金右 ▲7八銀 △3二金 ▲1六歩 △4二銀
▲4八玉 △1四歩 ▲3八銀 △6四歩 ▲3九玉 △6三銀
▲6七銀 △5四歩 ▲5八金左 △5三銀 ▲2八玉 △9四歩
▲9六歩 △4四歩 ▲4六歩 △4三金右 ▲4七金 △3四歩
▲3六歩 △4一玉 ▲3七桂 △3三桂 ▲5六歩 △7四銀
▲9八香 △2四歩 ▲2六歩 △2三金 ▲5八飛 △3二玉
▲4五歩 △同 桂 ▲同 桂 △同 歩 ▲6五歩 △同 歩
▲2二角成 △同 金 ▲7八飛 △6六桂 ▲6八飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲5五歩 △同 歩 ▲5二歩 △8九飛成
▲5一歩成 △7九龍 ▲4八飛 △5六桂 ▲5八飛 △同桂成
▲同 銀 △8八飛 ▲5九桂 △9八飛成 ▲5二と △5四銀
▲5三桂 △4六香 ▲同 金 △同 歩 ▲4一桂成 △4八金
▲同 金 △同桂成 ▲4四香 △同 金 ▲4二と △2三玉
▲3一成桂 △5八龍 ▲3二金 △同 金 ▲同 と △3八成桂
▲2七玉 △3七金 ▲1七玉 △2七金打
まで94手で後手の勝ち
740名無し名人:2010/05/05(水) 16:23:30 ID:7SG42maa
>>739
43手目▲4五歩はよくない。
相手の方が手厚い4筋をいじることはない。というか同歩で困ってる。
ここは▲5五歩から一歩交換して、後は銀冠に組むなりして待ってればよかった。
相手陣は形が悪すぎるので(角が超ニート)、無理せず待ってれば自然によくなる。
この一手で眠っていた相手の角も働き出したという大悪手。

47手目▲6五歩も普通に△7七角成〜△8六歩で困る。
ここでは一歩損の上に後手の角が働いてきて▲5五歩からの一歩交換も叶わず
すでに先手不利。

57手目は▲6六銀。
銀桂交換とか言ってる場合じゃない。何とか捌いていかないと既に必敗形。

65手目も▲同銀。
△同歩▲同金で勝負。

そっからはほぼ勝ち目の無い戦いになってます。・相手もヘボだけに悔しいところ。
取り敢えず、

・四間飛車は相手の仕掛けを待つ戦法。無理にこっちから動いていくとだいたい悪くなる。
特にこの将棋のように陣形に差がある場合、ひたすら待って相手が動いてきてからの戦いにすれば
玉形の差で完勝できる。

・玉の近くの歩を突き捨てる時は注意する。たとえうまく攻めても反撃は必ずくる。
この将棋でも△4五歩の存在が響いて高美濃が一気に弱体化した印象です。

・特に終盤は銀と桂の価値はそれほど変わらない。
桂は相手の攻めの拠点になりやすいので思い切ってはずす手も必要になる。

この辺りの考え方を身につければ、このレベルの相手はカモにできます。
741名無し名人:2010/05/05(水) 16:36:44 ID:7SG42maa
蛇足かもだけど追加

43手目では▲7八飛とまわり
▲6八角〜▲7五歩〜▲7六飛と石田流に組み替えるのも一局かも。
▲7八飛には△6二飛があるけど
その場合は▲8八角△6五歩▲7五歩△6六歩▲同銀△6五銀▲同銀△同飛▲6六歩かな??
これは次に▲7四歩△同歩▲同飛△7三歩▲8四飛があってはっきり良し。

手待ちがてら三間(石田)に組み替えるのは
後で自分からさばきにいく手も出来るので振り飛車ではたまに出てくるよ。
742名無し名人:2010/05/05(水) 17:54:28 ID:jKV7yxs9
>>740 >>741
分かりやすい説明ありがとうございます
また一から勉強したいと思います
743名無し名人:2010/05/06(木) 13:05:02 ID:31eKbOPt
居飛車が好きで居飛車をよく指すんだけど、たまに振り飛車やるとそっちの方が断然上手くいって自分の棋風にあってるみたい。
やっぱり好き嫌いよりも自分にあってそうな戦法を採用したほうがいいんでしょうか
744名無し名人:2010/05/06(木) 19:33:25 ID:hhmVg1wt
俺とは逆だな
745名無し名人:2010/05/06(木) 20:14:58 ID:MxeaFpyI
王将だけになってその王将には王手かかってはいないけれど
8方向どこにでも動いたら取られるっていう状況は詰みになるの?
746名無し名人:2010/05/06(木) 20:24:12 ID:vDFOmhak
いい質問だね。
でも俺には分からないな。

将棋のルールにパスはない(と思う)から、実質詰みだと思う。
でもパスがないってのが合ってるのか知らない。
747名無し名人:2010/05/06(木) 20:24:25 ID:40OMv68s
>>745
罪だと思います
748名無し名人:2010/05/06(木) 20:29:56 ID:pbyXZAQm
>>745
チェスだったら引き分けだが……
749名無し名人:2010/05/06(木) 20:42:50 ID:J/RHl+Dr
学生時代に初段の免状を取得したんだけど再発行してもらったらやっぱり3万円かかるのかな?
さすがに今更3万円出す気にはなれない・・・
750名無し名人:2010/05/06(木) 21:44:41 ID:JQiLoDnL
ハム将棋8枚落ちにあっぷあっぷなんだが
センス無さ過ぎてワロタ
751名無し名人:2010/05/06(木) 22:01:42 ID:kxDwqf18
>>750
俺も初めてハムとやった時は8枚落ちで止まったwwww
でもすぐ平手で勝てるようになったから大丈夫じゃね
752名無し名人:2010/05/06(木) 22:14:25 ID:vDFOmhak
ttp://shogireview.es.land.to/lecture/hamster4.php
これ参考にして一度やってみるといいと思う
753名無し名人:2010/05/06(木) 22:23:20 ID:KOuFmK2D
24の登録完了するまでゲストでやろうと思ったんだけどログインできない
解決法ってある?
754名無し名人:2010/05/06(木) 22:37:32 ID:C/siClVf
東京道場が混んでる時間帯はこっちに
http://internet8.shogidojo.net/dojo/dojo611.htm
755名無し名人:2010/05/06(木) 22:49:42 ID:atmm8zny
ハムちゃんの慌ててる姿、かわいい
756名無し名人:2010/05/06(木) 23:13:49 ID:BgcVf5Fa
>>743
指してて楽しいことが第一義だ
振り飛車もいいけど、居飛車にもいろんな戦法があるから
相性のいいものを探してみるのも手
早石田と横歩取りは似てるといわれたり、振り飛車党が居飛車に
転向する場合は、雁木や右玉に走ることが多かったりで
戦法によって性格が結構違う
757名無し名人:2010/05/07(金) 00:07:54 ID:4lZ7ofBb
24で初心登録してネットデビューしました。
改善すべきところを教えてください。
自分では75手目の4六角を3一角がよかったかな、と思います。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3二金 ▲7八銀 △7二銀
▲6八飛 △8四歩 ▲4八玉 △8三銀 ▲3八玉 △3三角
▲7七角 △2二銀 ▲2八玉 △4二角 ▲3八銀 △4一玉
▲5八金左 △5四歩 ▲9六歩 △8五歩 ▲1六歩 △9四歩
▲6五歩 △1四歩 ▲6七銀 △8四銀 ▲6六銀 △7四歩
▲5六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 角
▲7六歩 △5三角 ▲7四銀 △8六歩 ▲同 歩 △同 角
▲同 角 △同 飛 ▲6三銀成 △8九飛成 ▲6四歩 △7七銀
▲6五飛 △7四角 ▲7五飛 △8四龍 ▲7四飛 △同 龍
▲7五歩 △8四龍 ▲5三成銀 △5一桂 ▲6三歩成 △8八龍
▲5二角 △3一玉 ▲6一角成 △6八銀成 ▲5二と △3三銀
▲5一馬 △2二玉 ▲4五桂 △4四銀 ▲4二と △5八成銀
▲3二と △1三玉 ▲4六角 △2四金 ▲2一と △4九成銀
▲2五桂 △1二玉 ▲1三金 △2一玉 ▲2二金打 △同 玉
▲同 金
まで85手で先手の勝ち
758名無し名人:2010/05/07(金) 00:13:25 ID:ng17B2zg
とりあえず、>>757が先手なのか後手なのか教えてください。
759名無し名人:2010/05/07(金) 00:16:33 ID:iESihhLo
>>758
忘れていました。すみません。
自分は先手で、相手の方は14級の方です。
760名無し名人:2010/05/07(金) 00:53:23 ID:ng17B2zg
>>757
37手目までは目立った悪手はないと思います。むしろ相手の駒組みがよく分からない…

39手目▲7四銀は△7二金と冷静に受けられるとまずそう。次に▲7三歩で銀が死にます。
ここは▲5五歩として、角頭を狙うと同時に自分の角をさばきに行く手が第一感。
で、相手は受けずに攻めてきたわけですが43手目▲8六同角では▲8八飛と回るのが手筋。
以下△7七角成は▲8二飛成で良し。
△8五歩が普通ですがこの場合は▲同銀が利くので(同飛なら8六飛車)
△7七角成▲同桂となって次に▲8四銀と進むような手が残ってやはり良しです。
居飛車が引き角から△8六歩と仕掛けてくる攻防に関しては色々な本やWebサイトで紹介されているので
読んでおくといいかもしれません。
45手目は第一感▲7七桂。ダイレクトに桂を取りながら飛車を成られるのは気に入りません。
そこで△8九飛成なら銀を成らずに▲6四歩として、後に▲6五桂の応援が効きそう。
7七桂に△7二金と銀成りを受けても、▲6四歩とつっかければ攻め切れます。
6三銀成では、次に▲6四歩とする手が重い感じです。
53手目。この時点で既に大差に見えますが、ここでは飛車をすぐ切らずに▲5三成銀。
この飛車で相手の龍を釘付けにしているのが大きいのです。
65手目は▲4一金△同玉▲5一馬△3一玉▲4二角△同金▲同成銀まで詰みます。
75手目はおっしゃる通り、▲3一角なら△1二玉に▲2二角成ですね。
因みに4六角だと3五歩なら詰まないですが、△2四金だと▲同角△同歩▲2三金△同玉▲2二金
△1三玉▲2三金打まで無理矢理詰ますことができます。

とまあ長文書きましたが、貴方よりもむしろ相手のほうに酷い手が多く
あまりアドバイスを求めるには向かない棋譜という印象です。
貴方の方はというと、この棋譜から見ると
居飛車が引き角から飛車先突破を狙ってきたときの受け方と
終盤、駒を捨てて玉を呼ぶ寄せかたを覚えて欲しいですが
もう初心者のレベルは通り越していると思います。多分

最後に。私もまだ中級底辺あたりのレベルなので全部的確な手を言っている自信は無いです。
さらに深夜のテンションで書いてるので的外れな指摘等あったらすみませんw
761名無し名人:2010/05/07(金) 03:53:13 ID:b/EjIuOD
詰んでるのに同玉て。後手は投了の仕方すら知らない初心者だな・・・・
これはもう終盤に入った時点で先手の攻めが早いのだから勝負はついている
初心者のうちは中盤までにミスがよく出るから、相手のミスを待つために端歩を突いて
手を渡すなどのパス手が有効。パスがうまくできるようになれば強くなっている

>>760 45手目に77桂馬? 別に後手に桂馬を渡しても怖くないと思うけど
先手は囲いがしっかりしているから、平然と64歩と突いて飛車のさばきを狙えば十分
でもおれなら88歩打と軽く受けておいて、79角打に97角打!と乱戦に持ちこむ
すでに陣形の差で先手優勢だから、乱戦で遊ぶぐらいの余裕が欲しい
762名無し名人:2010/05/07(金) 04:21:23 ID:e+4sALz7
>>761 の発言は全部無視するようにな。百害あって一利なし。
意味のないパスが有効?とか盤上で一番重い▲8八歩が軽い手?だとか初心者以下もいいとこ。
763名無し名人:2010/05/07(金) 07:50:50 ID:CMQdz5D2
>>756
ありがとうございます。色々試してみます。
764名無し名人:2010/05/07(金) 12:42:46 ID:b/EjIuOD
>>762
意味のないパスじゃなくて意味のあるパスをすることだよ
88歩が重い手なわけないでしょ 重い手ってのはしっかり受ける手をいうのであって
一見受けているけど受けになってない見せ掛けの手だから軽いの。
受ける手=重い手なんて思っているようではまだまだ初心者だね
765名無し名人:2010/05/07(金) 20:57:47 ID:8m37QZI1
3日でハム平手はクリアできたんだ
そこから下手になって飽きた

で、またやる気が出たんだけれど何を最初に覚えたらいいんだろう
766名無し名人:2010/05/07(金) 22:03:14 ID:ZMMf+i9D
>>765
マジレスすると棒銀でも覚えて作戦が決まった時の面白さを覚える事が重要。
囲いや定跡はその後でいい。
手筋と詰め将棋はやっておいた方がいいよ。
767名無し名人:2010/05/07(金) 22:04:48 ID:8m37QZI1
>>766
Thx
頑張ってみる
768名無し名人:2010/05/07(金) 22:16:48 ID:LdtS+0+H
次はBonanza攻略だな
769名無し名人:2010/05/07(金) 22:36:28 ID:ZAP78Na9
個人的には名前のカッコイイ戦法を指すのがモチベーションだった
770名無し名人:2010/05/07(金) 22:55:39 ID:WVkuVvzS
大駒打たれるスペース無くして、安心して飛車角交換してたんだが
今日まで相手の角と飛車変えて勝てた事が無い
やっぱ角って飛車と比べたら圧倒的に役立たずなんだろうか?
771名無し名人:2010/05/07(金) 23:14:03 ID:ZMMf+i9D
圧倒的に役立たずという事は無い。
特に序盤だと重宝する事が多い。

ただ飛車二枚と角二枚どっちがいいかと言われたら前者かな・・・。
二枚飛車で攻められるプレッシャーが嫌い。

思うに飛車角交換してるというよりさせられてるんじゃ無いかな?
相手から交換して来たのなら戦略や狙いがあっての交換。
こっちから交換しているのなら、文章から察するに特に戦略の無い交換。
こういった部分があるんじゃなかろうか。
772名無し名人:2010/05/07(金) 23:44:24 ID:WVkuVvzS
こっちからしてんだよ
戦略のある角交換ってどんなの?
773名無し名人:2010/05/07(金) 23:52:18 ID:yp3q/C44
将棋は早石田戦法だけマスターすればいい
数日前にネットデビューしたけどこれだけで勝てた
というかアマチュアの世界なら早石田戦法が最強らしい
774名無し名人:2010/05/07(金) 23:56:25 ID:7mgpmQlV
初手8四歩突かれたらどうするんだよ
775名無し名人:2010/05/07(金) 23:59:14 ID:NXvrEOw9
がんばる
776名無し名人:2010/05/08(土) 00:04:26 ID:WVkuVvzS
俺が一月前に作り封印した84歩戦法
今試してたら戦法にもなってない欠陥戦法だった
777名無し名人:2010/05/08(土) 00:33:37 ID:UdLFe9L1
>>772
早石田の急戦なんかで序盤で優勢を築こうとする為の交換とか、
美濃とか穴熊とかの囲いの弱点を攻める為に角を二枚手にして急所を睨みながら攻める場合とかあるけど、
一度も勝てた事が無いのなら交換しなければいいだけなのでは?

飛車が抑え込まれたり交換しないとダメな状況になっているのだったら、
交換より前に作戦負けしている可能性が高い。
778名無し名人:2010/05/08(土) 00:38:47 ID:5XpaAhQ0
角は馬にして自陣の守備に使うもの
779名無し名人:2010/05/08(土) 08:50:05 ID:HfGFDluf
>>770
その通り。プロも「飛角交換は飛車持ったほうが駒得」と言ってる。
そりゃ、格下の駒のほうが有用な場面も多々あるが、基本的に飛車のが強いのは事実。
780名無し名人:2010/05/08(土) 15:36:27 ID:Zv+g3iDI
>>779
だよな、大駒交換しても損じゃないとか騙された
今度から角角か角飛車交換だけにするわ
781名無し名人:2010/05/09(日) 00:06:34 ID:cG9JKDHW
触らぬ神に祟りなし
782名無し名人:2010/05/09(日) 01:01:02 ID:DSY/NuWC
こんなもん無理ゲーじゃねぇか!! わけわかめだよ!
783名無し名人:2010/05/09(日) 01:47:36 ID:DSY/NuWC
でも詰め将棋は楽しいいね 
1手詰め楽しす
784名無し名人:2010/05/09(日) 17:11:34 ID:wdR3gT0l
詰め将棋、3手詰は簡単に解けるが(初手さえわかればいいんだもん)
5手詰になると途端に難しくなる。
脳内で駒を動かすのが難しい(だから読みの訓練になるんだろうが…)。
785名無し名人:2010/05/09(日) 22:10:24 ID:45MmyzLD
慣れれば5手詰.7手詰ぐらいまではすぐに解けるようになるよ
ただ詰め将棋はパズル要素が高いから下手すると実践の一手詰が解けないこともある
やっぱり実践形式で覚えた方が上達が早い
786名無し名人:2010/05/09(日) 23:10:15 ID:5oELQT8b
寄せの手筋200買ったけど全然解けないw
自力で解くのがベスト、初心者なら読むだけでも効果ありって書いてあった。
787名無し名人:2010/05/09(日) 23:15:26 ID:r9MzO+bE
>>784
5手詰めの問題図を覚えて、目つぶって脳内だけで
解く練習をしてごらん。
難易度跳ね上がって嫌になるけど
脳内で駒を動かす最高のトレーニングになるよ。

難易度的には3手詰めでやるとよさそうだけど
問題図暗記するまでに解けちゃうんだよね・・・
788名無し名人:2010/05/09(日) 23:16:58 ID:kTPQvZ1O
一般的に必死問題は、受けを全て読み切らなければならないので詰め将棋よりも難しい。
寄せの手筋200は、詰め将棋では5〜7手詰めレベルの人だとちょうど良い感じか?

(1)詰め将棋を先にやるか、(2)基本問題だけ先にやるか、(3)読みながら一回通しでやるか。

お好きな方法をどうぞ。
789名無し名人:2010/05/09(日) 23:30:42 ID:5oELQT8b
>>788
そう、その受けを読むのが難しい。
詰め将棋は1手詰入門ドリルってのだけやってるぜ。
適当に有効活用してみる。ありがとう。

しかし1手詰入門ドリルってのは、280問あって最後の120問が実践形式なんだけど、
持駒が複数あるし一つも使わないことがあるんだね。
詰め将棋=持駒全部使うってルールだと思ってた。
790名無し名人:2010/05/09(日) 23:39:43 ID:MGcaWSly
>>786
上から抑えるとか色々章があるでしょ。
その最初の何問かだけの形を覚えるだけでもかなり違うよ。

例えば2二に玉がいる場合は金銀どちらか一枚と金桂があれば必死とかね。
基本的に後の方も応用問題だから解ける事ももちろん重要だけど、
基本的な必至の形を覚える事が最重要。
玉は下段に落とせとか、包む様に寄せろとか、どういう事を言っているのかが解ってくる。

ちょっと覚えてある程度問題を練習した後に図書館にでも行って適当な必至問題の本読んでみたら
案外スラスラ解けてしまう自分に驚くと思う。
791名無し名人:2010/05/09(日) 23:50:31 ID:5oELQT8b
>>790
本ってどうしても最初から読みたくなっちゃう。
でも、難しくて飽きちゃいそうだし飛ばしながらやってみます。
アドバイスありがとう!

792名無し名人:2010/05/10(月) 02:43:58 ID:TOyUXeC8
これから将棋デビューしようとする人は誰かどうぶつ将棋から入ってみてくれないかな。
駒の動かし方を覚えたあとにはちょうどいい練習になると思うんだが。
将棋の基礎も覚えられるし、囲いとか覚えなくてハードル低いし。
793名無し名人:2010/05/10(月) 02:53:32 ID:GtOUT+8w
>>792
どこで、誰と指す?
「どうぶつ将棋やろうぜ」って言ったらつきあってくれる
親切な友達なり家族がいるならおkだろうけど。
794名無し名人:2010/05/10(月) 10:49:34 ID:3GQcTV27
検索してみたがどうぶつ将棋は解析済みみたいだね。
795名無し名人:2010/05/10(月) 12:48:57 ID:9PyzGiig
でも子供には解析も何もないだろうし、将棋始めるきっかけになってくれたら最高だね!
みんなが子供のうちから将棋やったら俺なんてあっという間に追い抜かれちゃうけどね!
796名無し名人:2010/05/10(月) 14:22:06 ID:/8yJ1OQ3
どうぶつ将棋案外いいよなぁ。
普通の将棋って初心者だと序盤とかは特に、それ以外でも3手先読まない(or読めない)けど
どうぶつ将棋って常に最低は3手先考えないといきなり負けだから初心者には読む習慣がつくと思う。
一局短いし最初から終盤戦だし、あれはあれで面白いと思う。

どうぶつとか本当に小さい子供向けにしなくても任天堂とかに企画を持っていってポケモンとか絵柄に使わせて貰えば流行るのにw
797名無し名人:2010/05/11(火) 10:45:49 ID:CnJxAfjQ
本読んでると、駒と盤が欲しくなるな
安い携帯用のでも買うとして、買うまでは紙で作ろうかな…
798名無し名人:2010/05/11(火) 13:44:19 ID:OP+xe1Y1
>>797
紙で作るよりダイソー行く方が手っ取り早いかもしれない。
駒と盤は高いのになるとキリが無くなるからどれぐらいのを買うのかに寄るけど
ヤフオクとかでうまく買えば1万5千あればシャム黄楊上彫り+卓上2寸盤ぐらい買える。

最低それぐらいのを買っておくと音や感触等、色々と気分良く指せる。

それより安くすませるのならダイソーがマジでお勧め。
マグネット盤に比べると携帯はし辛いけど・・・。
799名無し名人:2010/05/11(火) 14:56:48 ID:cnQUvaEg
>>797
Kifu for Windowsがおすすめだな。無料だし。
家とかで人と指すなら実物の方がいいけど、本の通りに動かしてみたいとかならこっちのがいいと思う。
棋譜だけでなく、手順や盤面の保存とかもできるし。
800名無し名人:2010/05/11(火) 16:12:14 ID:PF/ailTE
>>798
ダイソーって手があったか。
アマゾンで600円くらいの見てたけど、とりあえず行ってみる。
将棋自体まだ始めたばかりでどれだけ続くか分からないし、
ちゃんとしたものについてはまだ…
一応調べてみたけどシャム黄楊ってのは丁度良さそう。

>>799
ソフト入れてみた。
パソコン電源入れてる時はこれでもいいですな。
801名無し名人:2010/05/11(火) 17:16:59 ID:s3Rg/9at
>>800
もし興味が湧いてちゃんとしたものを買う決意が出来たなら、
形から入ると思って良い物を買いましょう。
高い買い物をしたという思いと、指している時の音や感触の気分の良さ、
あとは駒を育てると言うか、指の脂を吸って駒がどんどんツヤが出てくるので
なんやかんやで棋譜並べなんかが習慣になり、将棋に触れる時間up→棋力upです。

ちなみにダイソーのは100円なのにきちんと木で出来てあるので100円とは思えない品質ですが、
駒箱が無いので巾着袋みたいな物も合わせて買うと良いですよ。
802名無し名人:2010/05/11(火) 17:44:42 ID:PF/ailTE
>>801
>あとは駒を育てると言うか、指の脂を吸って駒がどんどんツヤが出てくるので
ゴクリ…
買うの楽しみにしつつ精進します。
巾着袋アドバイスも助かります。
803名無し名人:2010/05/11(火) 18:05:13 ID:SvCnyhSU
>指の脂を吸って駒がどんどんツヤが出てくる

何か汚いなぁ
潔癖症の俺としては吐き気がする
804名無し名人:2010/05/11(火) 18:15:24 ID:NUypNbc+
潔癖症(強迫神経症)って矛盾しているんだよな。
自分自身汚ないのにな。

潔癖症の人って人間らしい生活できるんですか? - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1237510702
805名無し名人:2010/05/11(火) 18:47:17 ID:7um/IRld
素朴な質問なんだが潔癖症の人ってセックスできるのか?
仮にできたとしても自分以外の人と一度でも寝た相手とはできないんだろうな
806名無し名人:2010/05/11(火) 19:23:02 ID:+D9+HlTM
ばぁちゃん家の蔵に脚付きの将棋盤があるから始めてみようかな 
でもシミついてるんだよなぁ
807名無し名人:2010/05/11(火) 19:23:54 ID:SvCnyhSU
>>804
なぜか自分自身はあまり気にならない
他人が触ったもの(特に男)とかはダメなんだが
808名無し名人:2010/05/11(火) 19:53:05 ID:75drC1Pc
>>807
ただの女好きじゃね?
809736:2010/05/11(火) 21:20:43 ID:suGnGQe1
>>737>>737
やっと規制解除されたー。遅レスですがアドバイスありがとうございました。

まだメールがこないので、フリー15級で1日1局指してるんですが面白いように負けてます。
横歩取りから瞬殺、4段目に飛車がいて棒銀が出来ない、居飛車vs振り飛車なのに先に仕掛けられる・・・

デビューして3日ではないけれど、10回に1回くらいしか勝てない。
定跡や専門用語をほとんど知らないので低級スレは敷居が高い。
自分レベルの低級者には居場所がなく、辛いですね。
810名無し名人:2010/05/11(火) 23:30:42 ID:YuEiLhli
個人的にはフリーよりyahoo将棋で指すのがお勧めなぐらいだ
フリーは相手の棋力もよくわからないしな
811名無し名人:2010/05/12(水) 00:54:22 ID:8w4P2H0G
深夜のyahooきっずは意外とまとも
812名無し名人:2010/05/12(水) 01:28:18 ID:DSCI4kHx
深夜でキッズってのが、どう考えても(将棋以外で)まともでないのだがw
813名無し名人:2010/05/12(水) 10:58:19 ID:6p3Binev
無差別級で戦える場所だと思えばきっずはまとも
814名無し名人:2010/05/13(木) 00:04:26 ID:UAlA4ebI
今までハム将棋相手にしこしこ練習していた私が、昨日ネットデビューしました(Yahooキッズ)。
記念すべき一戦目で勝ち星を挙げることが出来ました。
途中でふらふらと4筋へ出ていかず、5〜7筋を中心に攻めるべきだったかな、と思います。
角頭を攻められた時はどうなることかと思いましたが、相手が私以上の初心者だったらしく、何とか勝ちを拾う形に。

先手:あなた
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲7八銀 △4四歩
▲7七角 △3二銀 ▲6八飛 △4三銀 ▲6七銀 △5四銀
▲5六歩 △8四歩 ▲4八玉 △8五歩 ▲3八銀 △3二金
▲3九玉 △4一玉 ▲5八金左 △5二金 ▲2八玉 △3一玉
▲1六歩 △1四歩 ▲4六歩 △7二銀 ▲4七金 △7四歩
▲5八飛 △7三銀 ▲5五歩 △4三銀 ▲5六銀 △8四銀
▲4五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4四歩 ▲5六銀 △7五歩
▲7八飛 △7六歩 ▲5九角 △7五銀 ▲6五歩 △8六歩
▲同 歩 △同 銀 ▲7六飛 △8七銀成 ▲7一飛成 △2二玉
▲8二龍 △7八成銀 ▲5四歩 △6九成銀 ▲8六角 △5四銀
▲5二龍 △4三銀 ▲4一龍 まで63手で先手の勝ち
投了されてしまったけど最後まで指したかった・・・
815名無し名人:2010/05/13(木) 20:23:25 ID:+F3X5ZKZ
勝ち星というかなんというか…
816名無し名人:2010/05/13(木) 21:03:21 ID:svDjdQSh
24は登録に時間かかるから早めにした方がいいよ
将棋続けるのなら必要になるから
817名無し名人:2010/05/13(木) 21:29:46 ID:jElVa0CH
相手はほんとにキッズだな
818名無し名人:2010/05/15(土) 03:18:43 ID:JIMXnDug
ハムに勝てたからとりあえずヤフー行ったら
棒銀されて防げなくて爆死しました・・・

四間飛車は上手く出来ないし
こっちが棒銀すると防がれるし
棒銀みたいに扱いやすい攻めって他にどんなのありますか?
819名無し名人:2010/05/15(土) 08:02:00 ID:6NsefC+I
まず棒銀の受け方を覚えるべきだと思う
820名無し名人:2010/05/17(月) 12:06:14 ID:OLIqPEJM
24でレーティング対局してきました。
先手:私
後手:13級

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲7八銀 △8五歩
▲7七角 △4二玉 ▲6八飛 △7二銀 ▲4八玉 △8三銀
▲3八玉 △8四銀 ▲2八玉 △7四歩 ▲6七銀 △9四歩
▲3八銀 △3二玉 ▲7八飛 △7二飛 ▲6五歩 △5二金右
▲5八金左 △7五歩 ▲2二角成 △同 玉 ▲7五歩 △3三角
▲6六角 △同 角 ▲同 銀 △3三角 ▲5五角 △9三香
▲7四歩 △5四歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲7五銀 △4五角
▲7九飛 △7五銀 ▲同 飛 △6六銀 ▲7九飛 △6七銀成
▲7三銀 △同 桂 ▲同 歩成 △7八銀 ▲同 飛 △同 成銀
▲7二と △8九成銀 ▲7一飛 △5一桂 ▲6二銀 △9九成銀
▲5一銀成 △同 金引 ▲6二と △4二金右 ▲5三桂 △3二金上
▲5一飛成 △2四香 ▲5二と △同 金 ▲同 龍 △6九飛
▲5九金引 △2七香成 ▲同 銀 △3九銀 ▲同 玉 △2七角成
▲6九金 △2八銀 ▲4八玉 △3七銀成 ▲同 桂
まで83手で先手の勝ち
821名無し名人:2010/05/17(月) 13:12:05 ID:D8M4VLNC
棋譜うpされるの
四間飛車ばっかりだな
822名無し名人:2010/05/17(月) 13:39:01 ID:DQlLpj0A
棋書スレとかで藤井の四間飛車の本が推されてるてるからじゃないのか
823名無し名人:2010/05/17(月) 14:07:45 ID:2cKXyzWI
居飛車の定跡入門書とか見てると序盤のさりげない手が悪手/疑問手
扱いされて咎め方が一杯出てて、怖くて指す気になれない。矢倉組む
までにいったいいくつ罠があるんだよ、と。

四間飛車ならとりあえず美濃囲い組むまではなんとか形になるし・・・
824名無し名人:2010/05/17(月) 16:55:51 ID:3bThAepV
昨日初めてハンゲの初心者ロビーにいってみた。
いる人達の戦績をみたらみんな何百戦も対局してる。。。
多い人は千局こえてるし。。。
そんなにやってまだ初心者なのかよ!!!
825名無し名人:2010/05/17(月) 18:17:02 ID:NZv0b1Td
初心忘するべからず、でいるのかもしらん。
826名無し名人:2010/05/17(月) 18:53:05 ID:6yoeiYRU
四間飛車なんて角頭攻められたら死んでしまう
棒銀も角を上げてこられたら上がれなくなる
もうわけがわからん
827名無し名人:2010/05/17(月) 19:04:57 ID:2cKXyzWI
>>826
角頭攻めらるのが嫌でスパッと角交換すると王手飛車されたりする。
こっちが角を打ち込もうとしても何故か良い場所がない! 無理やり
馬作っても閉じ込められたり挙句に取られたり・・・将棋って難しいな。
828名無し名人:2010/05/17(月) 19:36:42 ID:6yoeiYRU
>>827
全く同じだw
難しいな将棋って
序盤ですごい差が付いてしまう・・
829名無し名人:2010/05/17(月) 22:38:05 ID:3bThAepV
あ、でもハンゲの初心者ロビーで対局数が500くらいの人と指してみたけど、めっちゃ弱かったw
あの人たちなんも考えないでさしてるのか?w
830名無し名人:2010/05/17(月) 22:45:46 ID:Drjrc3fZ
>>829
だから初心者ロビーなんじゃないか。そんなもん狩りに行くなよ。
暇な時間に将棋でもやるか〜って気軽にやってるだけかもしれん。
831名無し名人:2010/05/18(火) 00:07:00 ID:a53zLGxJ
ハム強すぎ… 8枚オチでも勝てる気がしない…
こりゃクソゲーだな…
832名無し名人:2010/05/18(火) 16:40:31 ID:EotiTtsj
>>831
美濃が濃いでやれば勝てるよ
833名無し名人:2010/05/18(火) 23:33:23 ID:aMsmZO0s
>>831
それはいくらなんでもお前が弱すぎ
834名無し名人:2010/05/19(水) 09:53:22 ID:dOVCl/aM
診断よろしく。
先手:相手
後手:私


▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲7七角 △3二飛
▲8八飛 △7二銀 ▲6八銀 △6二玉 ▲8六歩 △7四歩
▲6七銀 △7三銀 ▲3八銀 △7二金 ▲4八玉 △5二金
▲5八金左 △4二銀 ▲3九玉 △4四歩 ▲5六銀 △4三銀
▲6五歩 △2四歩 ▲9六歩 △2五歩 ▲9五歩 △3六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △3四飛 ▲6八飛 △7一玉
▲9七桂 △5四銀 ▲8五桂 △8四銀 ▲6六角 △2四飛
▲9三桂成 △同 銀 ▲9四歩 △8二銀 ▲9三歩成 △同 香
▲同 香成 △同 銀 ▲同 角成 △同 桂 ▲3五銀 △2三飛
▲2四香 △3三飛 ▲2二香成 △3五飛 ▲1一成香 △2六歩
▲7三香 △2七歩成 ▲7二香成 △同 玉 ▲2七銀 △2八歩
▲同 玉 △2六歩 ▲3六銀 △2七銀 ▲3九玉 △3六銀成
▲同 歩 △同 飛 ▲3七歩 △2七歩成 ▲3六歩 △2八銀
▲4八玉 △1五角 ▲3七銀 △同 と ▲5九玉 △3八と
▲6九玉 △4九と ▲2二飛 △5一香 ▲9四歩 △7七香
▲7八金 △5九と ▲同 金 △7八香成 ▲同 飛 △6六桂
▲9三歩成 △7八桂成 ▲同 玉 △9八飛 ▲8八桂 △7七銀
▲同 玉 △5九角成 ▲6八香 △8七金 ▲6六玉 △5五金
▲同 銀 △同 銀 ▲同 玉 △4五金 ▲6六玉 △7七銀
▲6七玉 △6八馬
まで116手で後手の勝ち
835名無し名人:2010/05/19(水) 19:35:00 ID:c2WgOojI
>>834
スレタイ嫁
あと頭が高い
836809:2010/05/20(木) 13:36:31 ID:Vy/WSLwy
ようやく登録完了して、24に正式デビューしました!

しかしレベルが高いですね。
15級って将棋初心者ばかりなのかと思ったら、矢倉にガッチリ囲われたり棒銀で鋭く突破されたり。
序盤の時点で圧倒的不利〜敗勢になることも多く、もうすぐ初心に落ちそうです・・・

どっしりした居飛車党になるのが目標です。
しばらくは勝てなくてもいいので、半年後・1年後に上達できるような指し方心構えなどありましたら
アドバイスをおねがいします。
837名無し名人:2010/05/20(木) 13:41:03 ID:kq9d+2RJ
>>836
勝つと思うな、思えば負けよ♪
838名無し名人:2010/05/20(木) 16:25:15 ID:tUZgfUIs
>しばらくは勝てなくてもいいので

何言ってんだ
「とにかく勝ちてえよ!」ぐらいの気持ちでガンガン指せば良い
839名無し名人:2010/05/20(木) 17:19:28 ID:XdLNuk1+
>>836
最初は指しまくることだと思うよ
俺は24デビュー前にハム将棋で練習しまくって
ハムには勝ち越せる程度には勉強してから24やったから
最初は駒の利き見落としたりただ取りされたりするだろうからそれをなくすのが大事
840名無し名人:2010/05/21(金) 01:21:13 ID:9MjSYPAd
ハムにもキノアにもssjにも飽きたからボナンザとやらとやってみたらボロ負けした。
手も足も出ない
841名無し名人:2010/05/22(土) 01:49:32 ID:GBw9TBR8
k-shogiの初級が程良く弱くておもしろいよ〜w
842名無し名人:2010/05/22(土) 02:04:33 ID:p4D66xd4
>>841
全然勝てない・・・

手合割:平手
先手:あなた
後手:K-Shogi_LV1_Ver2.7.00
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4二玉 ▲6八銀 △6二銀
▲4八銀 △3二玉 ▲7七銀 △4二銀 ▲6八玉 △5二金右上
▲7八玉 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩 ▲5八金右上△7四歩
▲5六歩 △7二飛 ▲6七金 △7五歩 ▲同 歩 △同 飛
▲7六歩打 △8五飛 ▲7九角 △7三桂 ▲6八角 △9四歩
▲9六歩 △8四飛 ▲3六歩 △6四歩 ▲2六歩 △8五桂
▲8八銀 △6五歩 ▲5七角 △6六歩 ▲同 角 △同 角
▲同 金 △7三角打 ▲3七銀 △7七歩打 ▲同 桂 △同 桂成
▲同 銀 △4五桂打 ▲4六銀 △5七桂成 ▲6五桂打 △6四角
▲7五角打 △同 角 ▲同 歩 △6八歩打 ▲5九金 △4七成桂
▲7四歩 △4六成桂 ▲7三歩成 △8九角打 ▲8八玉 △7八銀打
▲7六角打 △5六成桂 ▲同 金 △8七銀成 ▲同 角 △同 飛成
▲同 玉 △5六角成 ▲6二と △7八角打 ▲7六玉 △6七角成
▲7五玉 △8四金打 ▲8六玉 △8五金 ▲8七玉 △7八馬
▲9七玉 △9六金 ▲9八玉 △8七馬 ▲投了
まで88手で後手の勝ち

少なくともこのスレ向けじゃないだろ・・・
843名無し名人:2010/05/22(土) 02:17:28 ID:m6aoqsRE
k-shogiの初級が「程よく弱い」なんて思えるなら
デビューどころか低級卒業できるレベル。
844名無し名人:2010/05/22(土) 03:14:02 ID:u6Qysyy8
k-shogiの初級は弱いと思うけどなぁ、俺13級だけど
845名無し名人:2010/05/22(土) 08:50:15 ID:vpOIoD1A
よく分からないところで角切ってくるのが謎
846名無し名人:2010/05/22(土) 13:10:17 ID:36CG+Z1T
24低級でk-shogiの初級弱いは無いだろ
中級ぐらいならまだ解るけど
847名無し名人:2010/05/22(土) 13:50:45 ID:9DRpr9Nz
1年サボってたらもうさっぱりわからなくなったよ
もう一回勉強しなおしだ('A`)
848名無し名人:2010/05/22(土) 23:20:53 ID:jZkeDxFi
下手:自分
上手:不明(すごく強い?)

△3二金 ▲7六歩 △7二金 ▲2六歩 △5二玉 ▲2五歩
△2二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩 ▲2五飛
△7四歩 ▲6六角 △8二銀 ▲9六歩 △7三金 ▲9五歩
△8四歩 ▲3六歩 △6四歩 ▲5六歩 △8三銀 ▲5八金右
△6三玉 ▲4八銀 △5四歩 ▲7八金 △3四歩 ▲3七銀
△3三銀 ▲1六歩 △4四歩 ▲1五歩 △2四歩 ▲2八飛
△2三金 ▲6八銀 △6五歩 ▲5七角 △6四金 ▲2六銀
△5五歩 ▲同 歩 △同 金 ▲1四歩 △同 歩 ▲2五歩
△5六歩 ▲4八角 △4五歩 ▲2四歩 △同 銀 ▲1五歩
△4六歩 ▲同 歩 △2七歩 ▲同 飛 △4六金 ▲3七銀
△4五金 ▲4六歩 △5五金 ▲1四歩 △1五歩 ▲2五歩
△3三銀 ▲1五香 △3五歩 ▲1三歩成 △3四金 ▲2三と
△4四銀 ▲1一香成 △3六歩 ▲同 銀 △4六金 ▲3七歩
△4五銀 ▲1七飛 △1六歩 ▲同 飛 △3六銀 ▲同 歩
△4七歩 ▲2六角 △4八銀 ▲6九玉 △5七歩成 ▲同 銀
△同 銀成 ▲7九玉 △5八成銀 ▲1二飛成 △3五歩 ▲同 歩
△2五金 ▲2七歩 △5七金 ▲3四歩 △2六金 ▲同 歩
△6八金打 ▲8八玉 △7八金 ▲同 玉 △6八成銀 ▲8八玉
△7九角 ▲9八玉 △9七銀 ▲同 桂 △8八金

これだけハンデがあっても勝てません。
849名無し名人:2010/05/23(日) 00:04:47 ID:CmIX+c+D
何枚落ちですか?
850名無し名人:2010/05/23(日) 11:57:43 ID:Ja4FRkjZ
再生できませんね。
6枚落ちです。
大きなミスをしたつもりはないのですが、龍も馬も作れず完敗です。
有段者に勝つには、24でどれくらいの棋力がいるんでしょう?
851名無し名人:2010/05/23(日) 12:37:18 ID:l6bB6vK0
全然定跡通り指してないのでは、そりゃ負けるわ…。
2六歩、2五歩のあとは1六歩、1五歩、1七香、1八飛で1筋突破を狙えばいい。
その後の上手の対処によっては角も引いて1筋に当てる。
1筋突破したら馬作って自陣に引いて守りに、龍を作って攻撃に使えば完勝だよ。
ここ見ればわかるよ。
http://www.shogitown.com/beginner/6mai/index.html
852名無し名人:2010/05/23(日) 13:25:56 ID:Qw97LNXN
こま落ちの定石覚える暇があるなら普通の定石覚えたほうがよさそうだな
853名無し名人:2010/05/23(日) 13:40:09 ID:G1Q6FVh4
>>850

手合割:六枚落ち
下手:自分
上手:不明(すごく強い?)

こうすればおk
相手の人強いね
854名無し名人:2010/05/24(月) 04:50:33 ID:SFjBLqbx
>>852
チョン乙
855名無し名人:2010/05/24(月) 14:19:54 ID:ZrpvLyEE
おい、おっさんwチョンって死語だぞwww
856名無し名人:2010/05/24(月) 15:26:41 ID:can+YnDy
死語じゃないよ、ゆとり。
857名無し名人:2010/05/24(月) 21:36:01 ID:V11bnzpz
まぁチョンなんて使ってるのはゆとりだけだからな・・・
858名無し名人:2010/05/24(月) 21:51:11 ID:T0pEdXo+
「バカチョンカメラ」て言葉は殺されたね
859名無し名人:2010/05/24(月) 22:14:23 ID:VuMS9xAK
なにそれ
860名無し名人:2010/05/25(火) 08:14:35 ID:tZcyxK5d
バカでもチョンでも使えるカメラ
861名無し名人:2010/05/25(火) 14:07:18 ID:l+kPhlRx
バカでもチョンと押せば撮影出来るカメラって意味だったんだけど
誰かが差別差別言い出した結果、望みどおりの意味にとらえる人が増えた。

蛭子さんがバカチョンカメラってテレビか何かで発言して周囲の人間が凍りついて
「バカでも韓国人でも使えるカメラ」と言い直したとか。
862名無し名人:2010/05/25(火) 15:58:14 ID:HLe47qLB
24で指してきました。
ご指導よろしくお願い致します。
50手目は4七歩よりも3七銀成りがよかったかな、と思います。

先手:対局者
後手:私

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲1六歩 △1四歩
▲5八金右 △4四歩 ▲6八玉 △4二飛 ▲4八銀 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲9六歩 △9四歩 ▲6八銀 △8二玉
▲5六歩 △3二銀 ▲5七銀右 △7二銀 ▲6六歩 △5二金左
▲6七金 △4三銀 ▲7九角 △5四銀 ▲4六歩 △4五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲4七歩 △4六歩 ▲4八飛 △4七歩成
▲同 飛 △4六歩 ▲4九飛 △3五歩 ▲5九銀 △4七歩成
▲同 飛 △3六歩 ▲4六銀 △3七歩成 ▲同 桂 △3六銀
▲4九飛 △4七歩 ▲3八歩 △4四角 ▲2九飛 △3三角
▲4五桂 △4四角 ▲2四歩 △3三桂 ▲同 桂成 △同 角
▲2三歩成 △4四角 ▲4五歩 △3五角 ▲同 銀 △4五飛
▲4六歩 △3五飛 ▲3三と △2七歩 ▲4四角 △2五飛
▲2六歩 △2四飛 ▲3五角 △2一飛 ▲3七歩 △同 銀成
▲3二と △2八歩成 ▲4九飛 △3八と ▲2一と △4九と
▲4五歩 △5九と ▲同 金 △4八歩成 ▲6八金上 △7五桂
▲5七金寄 △4七と ▲4六金 △5七銀 ▲同 金 △同 と
▲同 角 △5八飛 ▲6八銀 △6七銀 ▲8八玉 △6八銀不成
▲4七金 △5七銀成 ▲9七玉 △4七成銀左▲6五桂 △8八角
▲8六玉 △8七桂成 ▲同 玉 △7五銀 ▲7八桂 △6七成銀
▲5三桂成 △7八飛成 ▲9八玉 △9七金 ▲同 桂 △9九角成
▲同 玉 △9八金
まで122手で後手の勝ち
863名無し名人:2010/05/25(火) 17:23:11 ID:oH1UC6OO
>>862
40手目35歩では2二飛から飛車先逆襲。
42手目47歩成では36歩同歩37歩4七銀から、3八銀成で飛車を殺す感じ?47歩成は歩損でもったいないと思う
56手目は4五銀同銀同飛で桂得。3五飛から3八飛成を狙う感じで指せばいいと思う。
90手目7五桂からの寄せは素晴らしい。

先手のミスが目立つ。特に29手目46歩は自分から争点を与えた手で、棒銀の銀が4五に出られるようになってしまった。
他にも46歩で銀のタダ損や、77手目37歩はひどい。
敗局を晒した方が学べること多いです。
864名無し名人:2010/05/25(火) 17:35:56 ID:oH1UC6OO
追記:42手目の指摘ですが4六飛で飛車ぜんぜん死んでませんね。すみませんでした。
その後の方針ですが、2二飛からの飛車先逆襲で十分かと思います。
865名無し名人:2010/05/25(火) 19:28:34 ID:Z4uYSDWJ
クソみたいな棋譜だな。
こういうのを人に見せて「ご指導ください^^」なんてやつはまず強くなれんよ。
866名無し名人:2010/05/25(火) 20:22:11 ID:jK1E0OwG
自己紹介乙
867名無し名人:2010/05/25(火) 22:13:26 ID:BuuVygSu
でも指導を求めるなら負け棋譜を貼るべきだよな。

相手が弱かっただけの快勝譜を貼っても自慢にしかならない
868名無し名人:2010/05/25(火) 23:58:16 ID:7ezN2jz7
>>863
40手目に△22飛とすると▲46銀と取られますよ?
△24歩▲同歩△22飛の書き損じかもしれないが▲17桂でまだ結構大変では。
>42手目47歩成では36歩同歩37歩4七銀から
途中△36同銀が脱落していますね。まあ△36歩に先手はまだしも▲58銀とでもするべきでしょう。
>3五飛から3八飛成を狙う感じで指せばいいと思う。
35には先手の角が利いています。

862さんは既にこのスレを卒業しているレベルだと思いますが強いて言えば
四間飛車+美濃囲いでしばらく押すと面白いかも。
自分はいつも同じ駒組をして相手の手に反応する将棋なので、
慣れれば相手がまずい手を指すとすぐ気が付くようになります。
869名無し名人:2010/05/26(水) 00:26:28 ID:VoA5Mw/w
>>868
うわー申し訳ないです。ご指摘全部気付きませんでした。
偉そうな視点で指摘するのなら十分な考察を持って望むべきでした。>>862さんにも大変失礼なことをしてしまいました。
すみません。
870名無し名人:2010/05/26(水) 17:23:11 ID:rZPltR7z
いやみ抜きでネットで素直に謝れるってすごいな
871名無し名人:2010/05/26(水) 20:52:41 ID:4fEScpIw
態度をコロコロ変えるやつはろくな将棋を指さない
872名無し名人:2010/05/26(水) 23:08:48 ID:HXOXhdDP
>>862
随分手間をかけて詰ませたが、104手目から▽7九銀不成▲9七玉▽8八飛成▲8六玉▽8七竜▲7五玉
▽7四金まで7手詰めだ。7手詰めを読みきるのは難しいかも知れないが、初手の▽7九銀不成が両王手に
なることに気付けば、後は変化の余地が無いのだから読みきってもらいたい。
50手目は▽3七銀不成があったと思う。
▲4三歩▽同飛▲4四歩▽同飛▲4五歩▽3四飛▲3五銀▽8四飛で後手十分。
▲4五歩で▲4五銀なら▽4八歩▲4四銀▽4九歩成▲3三銀成▽5九と▲同金▽3三桂。
どちらでも綺麗に捌けている形だ。とりあえずこんなところ。
873名無し名人:2010/05/27(木) 20:02:50 ID:bQndtVXr
俺も将棋指してきました><是非ご指導の程よろしくお願いします><

先手:俺
後手:対局者

▲2六歩
△3二金
▲2五歩
△8四歩
▲9六歩
△9四歩
▲9七角
△8五歩
▲5三角成
△5二金
▲7一馬
後手投了
874名無し名人:2010/05/27(木) 20:11:47 ID:RUNLG5Nk
>>873
275 :名無し名人 :sage :2010/05/27(木) 20:07:30 ID:bQndtVXr
やっぱ将棋は弱い者苛めが最高に楽しいよな
端角したらあっさり5三に成らせてくれたりw
2六に飛車出てるのに端角の上部狙って香車くれたりwww笑いが止まらないwwww
875名無し名人:2010/05/27(木) 20:27:01 ID:bQndtVXr
初心者スレに何てものを貼るんですか><
ストレス発散用のカモが学習しちゃうでしょやめてください><
876名無し名人:2010/05/28(金) 16:36:15 ID:T10Uqszt
やっぱ日本人って下を見るんだよな
877名無し名人:2010/05/28(金) 19:37:01 ID:fcxAtLkq
だって雑魚を苛めるの楽しいじゃん
上を見続けろとか言うのは、自分が一生誰かより弱いカスですって宣言してるようなもんだよね
878名無し名人:2010/05/28(金) 20:01:13 ID:T10Uqszt
それはない
879名無し名人:2010/05/29(土) 10:19:45 ID:XHdPMsI6
ネット見てたら居飛車舟囲い急戦なる戦法を発見
どうしても指してみたくなったのでハム将棋で実験してみたら、まさかの大苦戦
角交換後の手順がわからないので角道塞ぐ、いきなり棒銀決められて角損、玉形悪すぎ、謎手連発etc...
入玉模様の混戦(笑)で危うく負ける所でした
左銀が攻め上がると玉の守りが薄くなってしまいますが、その際の囲い方や角交換後の手順等を教えて頂けると幸いです

▲7六歩 △3二金 ▲2六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲6八玉 △4二銀 ▲5八金右 △5二金 ▲5六歩 △6二銀
▲4八銀 △4一玉 ▲3六歩 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲7八玉 △7三銀 ▲6八銀 △6四歩 ▲6七金 △8四銀
▲5七銀左 △9四歩 ▲4六銀 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 角 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲2五歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲8七歩 △8二飛 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3三銀
▲3四歩 △4四銀 ▲3三歩成 △同 銀 ▲5七銀 △3四歩
▲2四歩 △3五歩 ▲2三歩成 △同 金 ▲同 飛成 △3二銀
▲2八龍 △2四歩 ▲3七桂 △3六歩 ▲4五桂 △3四銀
▲4六銀 △2五歩 ▲3五歩 △2三銀引 ▲2五龍 △2四歩
▲2八龍 △1四歩 ▲3四銀 △同 銀 ▲同 歩 △2五銀
▲3三歩成 △同 桂 ▲同 桂成 △同 角 ▲3五銀 △3七角
▲2九龍 △4八角成 ▲2四銀 △同 角 ▲2五龍 △3三銀
▲3四歩 △3七歩成 ▲3三歩成 △同 角 ▲2一龍 △3一歩
▲3二金 △5一玉 ▲3一龍 △6二玉 ▲3三金 △5八銀
▲7一角 △7三玉 ▲8二角成 △同 玉 ▲4三金 △6七銀成
▲同 玉 △4三金 ▲3二龍 △4二歩 ▲4一龍 △5七金
▲7七玉 △6七金打 ▲8六玉 △9五角 ▲7五玉 △6八金左
▲同 金 △6六馬 ▲7四玉 △5六馬 ▲6三玉 △6八金
▲7二飛 △9三玉 ▲8一龍 △9二金 ▲8五桂
まで131手で先手の勝ち
880名無し名人:2010/05/29(土) 14:51:16 ID:iafZrKYJ
そもそも舟囲い急戦なんて対振り飛車用の戦法
例えるならスライムに毒針で戦うようなもん
881名無し名人:2010/05/29(土) 14:54:45 ID:t3GrRNHh
>>879
おいおい居飛車舟囲い急戦ってのは対振り飛車用の戦法だ。ハムは振り飛車なんてやってこないのだから
無理。相居飛車で舟囲いは最悪だ。これでは敵の棒銀に火達磨になるのは当然。
将棋は相居飛車、振り飛車、対振り飛車、相振り飛車の4分類で全く違う戦いになる。
万能戦法など存在しないのが将棋だ。相手の出方を窺いながら、こちらの方針も決めることになる。
基本的なところで勘違いしていると思う。驚いたなもう。
882名無し名人:2010/05/29(土) 15:50:57 ID:9ra6YGFf
角もいないのに斜め棒銀(w
相手が居飛車なのに、左銀を守りに使わず突撃(w

いやぁー、貴重な棋譜を見させていただきました。
883名無し名人:2010/05/29(土) 17:39:08 ID:/qPelWA0
やっぱ棋士は人馬鹿にするの大好きだな
それでいいんだよもっと正直に成れ
884名無し名人:2010/05/30(日) 05:27:50 ID:FyHXbRRV
詰め将棋バシバシやってから本読んだほうが頭に入るのかな?
885名無し名人:2010/05/30(日) 08:04:42 ID:riRWuKlU
>>884
そうね。単に図式を説くだけでなく、詰め将棋本の解説を読んで、自分が図式を
解くために考えたことと突き合わせて検証することを繰り返すことで、いつの間にか
将棋特有の表現、用語も理解が深まるであろう。そうなれば、どんな将棋本も
読めるようになるはずだ。
886名無し名人:2010/05/30(日) 08:23:40 ID:FyHXbRRV
>>885
精進します
887:2010/05/30(日) 17:06:18 ID:ULM9dWjz
888名無し名人:2010/05/30(日) 20:29:34 ID:rI0HXlI6
AI将棋の何級に勝てたらネットデビューできますか?
自分は棒銀しかできません
889名無し名人:2010/05/30(日) 21:52:13 ID:d2QIpLVr
定跡に頼ってるようじゃ一生無理だな
890名無し名人:2010/05/30(日) 21:59:39 ID:nOZ+Y3G8
と、初心が申しております
891名無し名人:2010/05/30(日) 22:01:27 ID:fNTT9f3l
>>888
AI将棋使ってないからわからないけど
最弱よりひとつ上の級に五分五分だったら
デビューしても大丈夫だと思う。
892名無し名人:2010/05/30(日) 22:10:43 ID:rI0HXlI6
>>891
接待からはじめて10〜8級まで指してみたのですが、ハム将棋より弱いです
893名無し名人:2010/05/30(日) 23:38:39 ID:80KlpPpH
>>892
じゃ、ハムに勝ったらでいいよ
894名無し名人:2010/05/31(月) 13:54:38 ID:v20wCsu2
振り飛車おぬぬめ。
美濃が濃い組めば後は適当にやってれば意外となんとかなるよw
895名無し名人:2010/05/31(月) 14:15:43 ID:nk26HFRo
振り飛車ナビゲーションあればとりあえずは戦えるレベルになれる
896名無し名人:2010/05/31(月) 18:08:20 ID:YQkHaVxg
穴熊で勝ってしてウマウマしてたら
棒銀で突き崩されやすいのねこの囲い
さすが速攻の棒銀
897名無し名人:2010/05/31(月) 21:28:20 ID:TEoNHzFY
初心者です。矢倉(特に中盤の戦い方)を勉強中です。
アドバイスぜひよろしくお願いします。
先手AI将棋(標準)
後手自分       ※棋譜手書きです

▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩▲2六歩△4二銀
▲7七角△5四歩▲7八金△8四歩▲8八銀△3二金
▲2五歩△3三銀▲5八金△5二金▲6九玉△6二銀
▲6八角△3一角▲7七銀△7四歩▲2六飛△7三銀
▲4六歩△7五歩▲同歩△同角▲9六歩△9四歩
▲5六歩△4一玉▲7九玉△3一玉▲8八玉△2二玉
▲6六銀△4二角▲7五歩打△7四歩打▲同歩△同銀
▲5五歩△同歩▲同銀△4三金▲6六銀△7三桂
▲5七銀△6四歩▲7五歩打△6三銀▲5五銀△5四歩打
▲6六銀△6五歩▲7七銀△7五角▲6六歩△同歩
▲7六歩打△4二角▲5六銀△6四銀▲6六銀△6二飛
▲6七金△6五歩打▲5七銀△5五歩▲4七銀△5三角
▲3六歩△4五歩▲2八飛△3五歩▲4五歩△3四銀
▲3五歩△同銀▲5四歩打ち△4二角▲3六歩打△4六歩打
▲同銀△同銀▲同角△6六歩▲同金△6五銀
▲5五角△3三金▲7三角成△6一歩打▲6三打△6六銀
▲6二歩成△6七金打▲5二と△7八金▲同玉△7七歩打
▲8八玉△7八金打▲9八玉△9七銀打▲9七桂△9五歩
▲4二と△同金▲9五歩△9六歩打▲9一馬△9七歩成
▲同玉△8五桂打▲8六玉△3二金▲5三歩成△1二香
▲4四桂打△3一金▲3五香打△4四金▲同歩△7四桂打
▲9六玉△3三桂▲7二飛打△3二金▲3三香成△同玉
▲四三歩成 まで133手で先手の勝ち
898名無し名人:2010/05/31(月) 22:05:29 ID:Tln4X+B8
エラーが出たぞぉ
899名無し名人:2010/05/31(月) 22:05:36 ID:/Tcyy6wi
>>897
棋譜の手書きは勘弁してくれ。不正確過ぎて全然並ばない。

【将棋】級位者用 棋譜診断スレ part25
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1264934554/l50

↑に書いてある通りの手順で、棋譜を貼り付けてください。
当方もKifu for Windowsに貼り付けて棋譜を再現させているのですが、
手書きだと棋譜が間違いだらけで張り付かないのです。
900名無し名人:2010/06/01(火) 02:13:47 ID:wpTxrYso
>>888
6級がハムぐらいだ。AI奨励会で5級になったらいいんじゃないか?
AIは初心者レベルのCOM級が充実してる・・・
901897:2010/06/01(火) 19:02:20 ID:np65I627
ごめんなさい。これで大丈夫かと思います。
94手目は6四角ならもうちょっとスマートに戦えたかもしれません
矢倉(特に中盤の戦い方)を勉強中です。
アドバイスぜひよろしくお願いします。
先手AI将棋(標準)
後手自分

▲7六歩△3四歩▲4八銀△4四歩▲2六歩△4二銀
▲7七角△5四歩▲7八金△8四歩▲8八銀△3二金
▲2五歩△3三銀▲5八金△5二金▲6九玉△6二銀
▲6八角△3一角▲7七銀△7四歩▲2六飛△7三銀
▲4六歩△7五歩▲同歩△同角▲9六歩△9四歩
▲5六歩△4一玉▲7九玉△3一玉▲8八玉△2二玉
▲6六銀△4二角▲7五歩△7四歩▲同歩△同銀
▲5五歩△同歩▲同銀△4三金右▲6六銀△7三桂
▲5七銀上△6四歩▲7五歩△6三銀▲5五銀△5四歩
▲6六銀引△6五歩▲7七銀△7五角▲6六歩△同歩
▲7六歩△4二角▲5六銀△6四銀▲6六銀△6二飛
▲6七金右△6五歩▲5七銀△5五歩▲4七銀△5三角
▲3六歩△4五歩▲2八飛△3五歩▲4五歩△3四銀
▲3五歩△同銀▲5四歩△4二角▲3六歩△4六歩
▲同銀左△同銀▲同角△6六歩▲同金△6五銀
▲5五角△3三金寄▲7三角成△6一歩▲6三歩△6六銀
▲6二歩成△6七金▲5二と△7八金▲同玉△7七歩
▲8八玉△7八金▲9八玉△9七銀▲同桂△9五歩
▲4二と△同金▲9五歩△9六歩▲9一馬△9七歩成
▲同玉△8五桂▲8六玉△3二金寄▲5三歩成△1二香
▲4四桂△3一金▲3五香△4四金▲同歩△7四桂
▲9六玉△3三桂▲7二飛△3二金▲3三香成△同玉
▲4三歩成 
まで133手で先手の勝ち
902名無し名人:2010/06/01(火) 19:51:12 ID:/bUQG1A6
>>901
50〜70手目あたりまでは対ソフトとしてはまあうまく指してる。
歩をペタペタ打って押さえるのは自陣の駒が前に出にくくなるので条件反射的に打つのは止めたほうがいい。
実際、このあと後手から仕掛けにくくなってる。

74手目△45歩〜△35歩が自爆手で87手目▲46角の局面は先手必勝。以下は考えるだけ無駄。

72手目辺りは、後手は銀桂歩が凝った形なので仕掛けるのが難しい。
△53銀〜△54銀と形を直すか、△12香〜△11玉〜△22銀〜△33金と固めるくらいか。
人間相手なら桂損承知で△72飛〜△95歩▲同歩△85桂▲86歩としていくのも考えるけど、
この形から駒損の攻めはやる気にならんよね。ソフトが得意な展開だし。
903名無し名人:2010/06/01(火) 20:01:41 ID:3DMRrC6z
>>901
▽5四歩(54)はもったいない。銀が単騎で繰り出してきても怖がりすぎてはいけない。
ここは強く▽6五歩と銀の退路を封鎖して次に▽5四歩の銀殺しと▽7五角の2つの狙いが生じます。
これは銀バサミの手筋といって時には高段者でもうっかりするぐらい頻出する手筋ですから、
常にその狙いを持って指し進めたい。▲5四歩と先着するしか銀を助けられませんが、▽7五角で
後手有利です。本譜とちょっとした違いですが、大きな違いでもあることに気づいてください。
▽6六同歩(60)も素直すぎる。▲6五歩でも▽同桂で調子が良いので手抜きで良い。
だから▽5三角と前線にいた角を退却させます。大駒は敵陣に近すぎてはよくない。遠くからにらみを
きかせるのが良い。▲7六銀と来るなら▽7四銀とこちらも進出して後手ペースです。この時角に当たらないように
先逃げするのが好手になるのだ。
▽6五歩(68)は意味がない。6五の地点は後手が優勢です。いつでも▽6五銀とか▽6五桂とか銀桂を
進軍させる場所を自分で封鎖しては酷い。これなら一手パスした方が良い。▽1四歩とでも玉のふところを
広げる。先手に手を渡しても、さしたる手がありません。
▽5五歩(70)も(68)と同様に悪手。
本譜は右辺の攻め駒を動かしにくくして左辺の自玉周辺を動かしていったのが大失敗です。
自分の攻めを邪魔して相手の攻めを助けてしまった。
68手目からは持ち歩が多いので▽9五歩▲同歩▽9七歩と端に手をつけるのも有力。
▲同香▽8五桂▲6五歩▽7七歩▲同桂▽6五銀▲同桂▽9七角成▲8九玉▽7七歩で後手必勝です。
904名無し名人:2010/06/01(火) 20:42:38 ID:Jgu7clGa
規制されてると知らずに長文書いたんで、亀レスながら投稿させてくれ。

>879 相手が振り飛車なら、玉頭をすぐに攻められることはないので、玉頭が弱い舟囲いでも戦える。
でも、相手が居飛車の、ましてや棒銀で来ているなら、金銀を7・8筋にもってきて迎え撃たないと、そりゃ破られるよ。
デビューする力はあると思うので、ネット対戦なら振り飛車の対戦相手に困ることはないし、
例えばk-shogiで相手の戦型を「振り飛車」にして舟囲いを練習するのもアリ。

>左銀が攻め上がると玉の守りが薄くなってしまいます
 振り飛車の横からの攻めに対しては、それほど薄くありません。居飛車に対しては、矢倉を目指すのがいいと思います。
>角交換後の手順
 角交換は、振り飛車相手なら、こちらの飛車先を止めてる角が盤上から消えるので、居飛車の得です。
 相居飛車なら、定跡を勉強すれば自然と身に付きます

▲6八銀(21手目) ここはもう舟囲い急戦は放棄して▲2二銀や▲6七金としないと、
 棒銀で角を苛められるのは必然。せめて角の逃げ道は残しておくべき。
 その前の7八玉も、本来は相手の飛車先に備えて▲7八金とするのが自然だと思う。

 ここから左銀を繰り出して攻めてるけど、その先は金銀3枚で守っているところ。
 数は足りないし、右銀も足してたら相手の方が速いのは確実。
 そして、本来振り飛車の飛車先の守りになる右銀が、遊んでしまってる。
 この時点で作戦負けというか、居飛車に対して舟囲いがまずいというのを理解してほしい。

▲3三歩成(51手目) ▲2四歩で2筋が破れる。△同歩なら▲同銀で▲2三銀成狙い。
 △3五銀でも▲2三歩成△同金▲同龍で後手陣が崩れる。

▲7一角(102手目) 同じ狙いができる、もっと安い駒を使おう。▲7一銀とか、▲7四桂とか。俺なら▲7四桂〜▲7一飛成
905名無し名人:2010/06/01(火) 20:54:14 ID:7/34/OcF
fdvf
906名無し名人:2010/06/01(火) 21:36:53 ID:zW+nozem
24のレートでいくつくらいになれば脱初心者宣言していいとおもう?
907名無し名人:2010/06/01(火) 21:40:13 ID:1dooGiua
>>906
50以上、15級。
30戦やって?が取れればもう初心じゃない。
908名無し名人:2010/06/01(火) 21:43:15 ID:1cN9cAur
初心は余裕で突破できた。ただ、11級、お前の壁が高いんだ・・・。
909名無し名人:2010/06/01(火) 23:27:04 ID:zW+nozem
>>907
24やったことないから今レートの算出方法を調べてみたけど、50って4勝分くらいやんw
おおざっぱな計算だと、30局やったとして4勝分のレートを稼いだとすれば、17勝13敗だから、
勝率で計算すると57%ってことになるけど・・・
24って初心者だと2回に1回もかてないってくらいレベルがたかいってこと?
910名無し名人:2010/06/01(火) 23:40:34 ID:tDjnTYuT
初心者同士なら2回に1回勝てるのかも知れないが、
こういうスレのせいなのかは知らないが本当の初心者はデビューせずに勉強を続けるか
デビューしても連敗してやめるかという流れが多いから初心者が2回に1回勝てたら大したもんだ。
911名無し名人:2010/06/02(水) 01:10:48 ID:Y2z/UG1h
15級の俺の体感からすると、24はとんでもなくレベルが高いっす。
友人の間では「将棋が強い」ということになってたけど、ここでは5回に1回勝てるかどうかといった感じ。
「駒の動かし方を覚えました」というレベルだと、フルボッコで何連敗もして去ってしまうんじゃないかな?
912名無し名人:2010/06/02(水) 01:30:09 ID:bXmvNnpd
俺がやってる、ぷよぷよのオンライン(2ぷよ)も
最下級に相当する初段ですら町内最強クラス、下手したら小さな市でトップクラスくらいはあるぜ

最下級の敷居が高い→初心者が諦める→さらに最下級に強い人が残る
の悪循環は、なかなか簡単には崩れないもんだね
913名無し名人:2010/06/02(水) 01:31:19 ID:m+OvsGuD
ハンゲのポイント0相手でも真の初心者じゃ惨敗続きだろ
このご時世ネットで将棋指してる奴なんてある程度強いのしかいない
914名無し名人:2010/06/02(水) 07:35:56 ID:V6baSfyK
どうすりゃいいのかね
915名無し名人:2010/06/02(水) 08:19:32 ID:h+aXIm4p
普通に基本を身につけたら14級にはなれるわ
外人のehですら12級なんだから。
916名無し名人:2010/06/02(水) 12:57:17 ID:820yK1VJ
何が基本の基本なんだよ
具体的に
917名無し名人:2010/06/02(水) 14:25:14 ID:Y2z/UG1h
個人的には20級スタート制がいい。
で、低級者は負けてもいくつかポイントが入ってくる経験値システム(やりこめば連敗でも昇級できる)。
14〜5級の人がさらにばらけるから力の近い人が分かりやすくなるし、昇級の喜びは初心者にとって一番の励みになるはず。
918名無し名人:2010/06/02(水) 14:35:40 ID:2a/huvCA
>>917
天下一将棋会だな。
定跡通り指せば、というか初手7六歩でもポイント入るし、級位の間は
候補手の表示までしてくれる。金さえ使えば全敗でも初段までは普通
に上がれるぞw
919名無し名人:2010/06/02(水) 14:49:45 ID:J2nB8/Zx
昇級の喜びったって二桁級じゃ微妙だろ
今の段級が辛すぎるんだよ。10級以下は初心者のみにしろ。
リアル道場じゃ駒の動き覚えたくらいで8級スタートとかだろ。
920名無し名人:2010/06/02(水) 15:32:07 ID:jebIfHEJ
ハム将棋の勝率が三割くらいなんだが
どの辺りから勝ったって思っていいんかな
921名無し名人:2010/06/02(水) 17:04:21 ID:GdhxrKWA
>>920
>>426を読む限り一回勝てたらそれでいいような感じがする
922名無し名人:2010/06/02(水) 22:28:06 ID:FU4oGri5
>>902
>>903
いろいろ具体的な解説、ありがとうございます!
これからも頑張っていきます。
923名無し名人:2010/06/02(水) 23:53:02 ID:tPFT9Ikb
>>900
AI判定ありがとう
5級まで棒銀で頑張ります
924名無し名人:2010/06/03(木) 00:50:57 ID:KgCGfwmp
日曜のNHKの将棋の番組内でやる詰将棋で何分で何級みたいなのあるけど、あてになる?
925名無し名人:2010/06/03(木) 01:30:23 ID:EAeBLP5X
>>924
ネット将棋デビューのスレなので
24で登録する際の目安としてアテになるのか?って問いだと理解して答えると

まったくアテにならない!


ためしに4/25出題 10分で二段って問題をやってみたけど
特別難しくもなくて、ほんの2、3分で解けてしまった
ハンゲでネットデビューした日に全敗して、それから一度も指してないから
正確な棋力はよくわからんけど、間違いなく低級という俺ですが
926名無し名人:2010/06/03(木) 04:07:11 ID:EyuQE1Sn
>>924
あてになるときと、ならないときがある。
阿久津講座のは全然あてにならない。レベル設定がおかしいw
今週のは10分で3段とか言ってたと思うが、
せいぜい10分で11級くらいだろう

927名無し名人:2010/06/03(木) 19:37:47 ID:MRrQmTv8
中飛車に蜂の巣にされてたけどやっと勝てました
変なところはいっぱいありますがアドバイスお願いします
ヤフー初級者ルーム
先手 自分
後手 相手
▲76歩 △34歩 ▲78金 △44歩 ▲66歩 △42銀 ▲68銀 △52飛
▲67銀 △14歩 ▲16歩 △33角 ▲48銀 △62銀 ▲68玉 △74歩
▲58金 △73桂 ▲77金 △94歩 ▲78玉 △12香 ▲79角 △45歩
▲56歩 △84歩 ▲46歩 △85桂 ▲86金 △46歩 ▲同角 △64歩
▲同角 △65歩 ▲同歩 △99角成▲91角成△33桂 ▲46歩 △66香
▲同銀 △同馬 ▲77香 △39銀 ▲38飛 △48銀成▲同金 △65馬
▲66香 △56馬 ▲67銀 △77桂成▲同桂 △38馬 ▲同金 △49飛
▲63桂 △同銀 ▲同香成△29飛成▲73馬 △62歩 ▲52成香△同玉
▲74馬 △63香 ▲64歩 △73歩 ▲63歩成△同歩 ▲92飛 △72香
▲73馬 △38龍 ▲68歩 △89銀 ▲同玉 △68龍 ▲78銀打△43玉
▲84馬 △74桂 ▲65角 △54歩 ▲55銀 △88歩 ▲同玉 △86桂
▲同歩 △64歩 ▲54角 △52玉 ▲85馬 △51玉 ▲43桂 △同銀
▲同角成△87歩 ▲同玉 △95桂 ▲96玉 △52金左▲53香 △同金
▲同馬 △42金 ▲72飛成△62金打▲同馬 △同金 ▲同龍 △投了
928名無し名人:2010/06/03(木) 20:55:07 ID:EaUvmVKI
棋譜さらしたいだけなら他所に行け
そもそももうネット将棋デビューしてんじゃん

以上
929名無し名人:2010/06/03(木) 21:29:07 ID:EAeBLP5X
>>927
攻めは飛角銀桂(と歩)という格言がありますが
後手は飛車・銀を守りに使って角と桂しか活用していません
にも関わらず、簡単に角成りを許して暴れられたのはいただけない

また46手目△4八銀成のところは
△5六馬とされていたら王手飛車取りで敗勢に陥るところでしたが
その後は相手の悪手が続いて持ち直したようです

対無敵囲いの定跡書で勉強してください
930名無し名人:2010/06/03(木) 21:51:34 ID:KgCGfwmp
対無敵囲いの定跡書ワロタw
931名無し名人:2010/06/03(木) 22:30:10 ID:RehAwKPD
>>929
928でいいのでは。
アドバイス下さいと言われたからって明白なスレチまで相手にするのはどうかと思う
932名無し名人:2010/06/05(土) 15:43:30 ID:dmBibelR
まずはヤフーきっずで指してみれば。ID作らなくても指せる レーティングないけど
24でゲスト指しするよりは狩られる心配少ない気がする
933名無し名人:2010/06/05(土) 22:13:04 ID:riCx1eaY
棋譜をすぐ消されちゃうからなあ。
なんで負けたかじっくり反省したいのに。
934名無し名人:2010/06/06(日) 00:54:32 ID:1zPQFJOX
棋譜がほしくて手軽ならハンゲだよ〜。
対局後に対局者去っても棋譜みれるしー
935名無し名人:2010/06/06(日) 01:31:07 ID:1zPQFJOX
24デビューしようと思ってアカウント申請したのに4,5日たってもまだ返信こない件
936名無し名人:2010/06/06(日) 01:42:22 ID:AZog9Mrc
1ヶ月程度うんぬんの注意書きを読まなかったのか?
937名無し名人:2010/06/08(火) 03:22:32 ID:DLp3I4tB
先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩
▲4八銀 △6二銀 ▲5八金右 △4二銀 ▲2六歩 △3三銀
▲3六歩 △5二金右 ▲3七銀 △5四歩 ▲5六歩 △4三金
▲7八金 △3一角 ▲7七銀 △4二玉 ▲7九角 △3二玉
▲6九玉 △7四歩 ▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3四歩
▲4六角 △7三銀 ▲7九玉 △9四歩 ▲3六銀 △2二玉
▲1六歩 △3二金 ▲1五歩 △9五歩 ▲5五歩 △同 歩
▲同 角 △6四銀 ▲4六角 △7三桂 ▲3七桂 △7二飛
▲8八玉 △9三香 ▲6七金右 △7五歩 ▲1四歩 △同 歩
▲1三歩 △同 香 ▲2五桂 △2四銀 ▲3三歩 △同 桂
▲同 桂成 △同 銀 ▲1三角成 △同 玉 ▲1四香 △同 玉
▲2五銀 △1三玉 ▲1八飛 △2二玉 ▲1九香 △1三歩
▲同 飛成
まで73手で先手の勝ち


矢倉戦でこちらのターンがくることなく瞬殺です。
情けないです。自分の弱さが悲しいです。
938名無し名人:2010/06/08(火) 04:43:21 ID:xZdBqxmG
>937
矢倉を早くに決めすぎて、完全に雀刺しを喰らったね。
敗因は3一の角。これが4二とか6四などにいれば逃げ道ができていた。
早囲いにせず、2二銀と引ける形にしておけば、ここまで一方的にはならなかったと思う。
939名無し名人:2010/06/09(水) 18:57:08 ID:370ZjuP6
角替わり早繰り銀や棒銀をおすすめします。矢倉はカニカニ銀で潰しましょう。
なんでも矢倉にするより遥かに自由で楽しい将棋が指せます。
振り飛車も棒銀で攻め潰しましょう。将棋は銀の速攻が楽しいです。
940名無し名人:2010/06/09(水) 19:09:00 ID:1e0eieid
居飛車で最低限覚える必要がある戦法って何?
居飛車の戦法って相手の動きに合わせる必要があるよね?
941名無し名人:2010/06/09(水) 20:29:59 ID:TJQO/snx
将棋は相手の動きにあわせる必要があるゲームです
942名無し名人:2010/06/10(木) 06:59:56 ID:NTbjPiao
矢倉と角換わりと対振り飛車
943名無し名人:2010/06/10(木) 18:26:03 ID:LJvN1Q/3
>>938
ありがとうございます。
入玉すればいい、というものでもないんですね。
相手の手をみながら囲いを調整する(駆け引き?)のは面白い反面難しいです。
944名無し名人:2010/06/11(金) 19:19:22 ID:RjToCItj
先手:相手
後手:自分

▲5六歩 △8四歩 ▲7六歩 △8五歩 ▲7七角 △3二金
▲5八飛 △6四歩 ▲4八玉 △6二銀 ▲5五歩 △4一玉
▲3八玉 △5二金 ▲5四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5三歩
▲5九飛 △6三銀 ▲2八玉 △5四銀 ▲6八銀 △9四歩
▲5七銀 △6五銀 ▲7八金 △7六銀 ▲5五角 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲6四角 △8五飛 ▲7七桂 △同銀成
▲同 金 △8八飛成 ▲4八銀引 △7七龍 ▲5三角成 △同 金
▲同飛成 △5一金 ▲6二銀 △4二銀 ▲5一銀成 △同 銀
▲5二歩 △同 銀 ▲5一金 △同 玉 ▲6二金 △4一玉
▲5二龍 △3一玉 ▲3二龍 △同 玉 ▲5二金 △3四歩
▲4二銀 △5五角 ▲4一金

初めて24で対局しました。
なぜか途中で相手が投了してしまったのですが、アドバイスお願いします
945名無し名人:2010/06/11(金) 20:51:01 ID:XLD+4aT2
>>944
投了図は持ち駒が金一枚で、先手の攻めが切れてるから
投了もやむなしかと

後手の指し手でパッと目につくのは44手目の△5一金。
これは危険な受けに見える
本譜の進行で、55手目で▲5二金△3一玉▲4二銀△同金▲同金
とされると後手詰んでますね

だから44手目のところでは相手の龍に当てて先手を取って受けたい。
受け方はいくつかあるんだろうけど、自分なら壁を解消する意味で
△4二金と寄って3二に玉が逃げられるスペースを開けたい。

他に△5二歩と打つ手とどっちがいいか迷うけど、これだと▲6二龍と逃げられた時に
また▲5一金からの詰めろを受けないといけないのが悩ましい。
玉の腹が開いてるので下手な受けだと王手桂取りで駒を補充されて
食いつかれるのが嫌。

なので44手目△4二金。

細かいことを言えば序盤で先手は振り飛車を匂わせて駒組みしているので
6手目の△3二金はちょっと違和感あるかなぁ
946名無し名人:2010/06/13(日) 00:45:42 ID:zdxQsloK
先手弱すぎ。38銀が遅くてイライラする。先手の駒組み失敗による自滅。
15手目の歩はセンスゼロって感じ・・・
こういう無理に動く相手は、自然に対応していれば楽に勝てるから難しくない。
947名無し名人:2010/06/13(日) 03:06:13 ID:CiuZArHw
俺も低級なんで絶対の自信はないのですがお二方と違うの意見です。

切れ筋気味とは言え後手もすぐの攻めはなく、
先手は受けのなかで入手した駒で追加攻撃を狙える局面だと思う。
プロなら投了やむなしだけど、
低級なら駒を一切渡さずの攻撃を準備する間に5筋でと金を作れば、
焦って攻めて駒を切ってくると思うのでチャンスは十分にある。
その感覚がなくて投了したか、急用だったと思う。


6手目△3二金は、対振り飛車には不自然だけど、vsゴキ中にはある手。
ただそれは角交換に備えた手で、、角道を止めてでは見たことがない。
15手目の交換も不自然ではないと思う。その後に角頭を無警戒だったのを突いたのはよし。
18手目△5三歩は△6三銀で十分。▲5三歩には△5一金▲5九飛△5四歩でいつでも歩が取れる。
△5三歩は自然だけど、▲6四飛と横歩を取る変化を覚悟する必要もある。

41手目は、相手の利きが多い5三より、△4二金左として5二での清算を誘うべし。
相手が桂馬とかの飛び道具をもってないので、これで受かるはず。
948945:2010/06/13(日) 04:38:27 ID:IdVkvGjG
44手目で△4二金推奨したけど、よく考えたらこれも危険かもしれない
▲5一金△3二玉▲4一銀△同金▲同金となったとき
これを△同玉とは取れない (取ると▲4三龍で詰んでしまう)
そうすると△5二金の一手か。
949名無し名人:2010/06/13(日) 06:11:51 ID:9R4LMa9B
>>948
どうせなら▲41銀でなく▲42竜で詰むことに気付いて欲しかった。
つまり△42金は▲51金以下詰まされて負けになる悪手
950名無し名人:2010/06/13(日) 16:36:42 ID:IdVkvGjG
>>949
ああ、本当だ 確かに詰んでるね
龍切る手は見えなかった。
この壁形はほんと危険な悪形なんだよな
感覚的に「嫌だ、早く解消したいっ」って思っちまう
951名無し名人:2010/06/15(火) 07:54:14 ID:xKR0rSzx
手合割:六枚落ち
下手:自分
上手:相手(有段者)

△4二玉 ▲7六歩 △8二銀 ▲2六歩 △2二銀 ▲2五歩
△3二金 ▲1六歩 △3一玉 ▲1五歩 △2一玉 ▲5六歩
△6二金 ▲6六角 △6四歩 ▲1六香 △3一玉 ▲5七角
△3四歩 ▲1八飛 △4二玉 ▲1四歩 △同 歩 ▲同 香
△5二玉 ▲1二香成 △3三銀 ▲1三角成 △6三玉 ▲5七馬
△7四歩 ▲1三飛成 △7三銀 ▲7八銀 △8四歩 ▲7七銀
△5四歩 ▲2四歩 △同 銀 ▲1八龍 △4二金 ▲1四歩
△5三金左 ▲1三歩成 △3五銀 ▲2七龍 △4四銀 ▲2三と
△5五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲5六歩 △4四銀 ▲3二と
△8五歩 ▲2四歩 △5四金 ▲2三歩成 △5五歩 ▲同 歩
△5六歩 ▲同 馬 △5五金 ▲3四馬 △8六歩 ▲同 歩
△7五歩 ▲5八金右 △7六歩 ▲同 銀 △8八歩 ▲7七桂
△8九歩成 ▲5六歩 △4五銀 ▲4三馬 △5七歩 ▲同 金
△5六金 ▲同 金 △同 銀 ▲5七歩 △同 銀成 ▲5八歩
△4七成銀 ▲2四龍 △7二玉 ▲4八歩 △4六成銀 ▲7五銀
△5七歩 ▲同 歩 △5六歩 ▲同 歩 △5七歩 ▲6八金打
△7四歩 ▲6四銀 △5六成銀 ▲8五桂 △8二銀 ▲5四馬
△8三玉 ▲6三銀成 △3八歩 ▲6二成銀 △3九歩成 ▲7二馬
△8四玉 ▲4九金 △3八銀 ▲5八金左上△4九と ▲6九玉
△7九金

強い人は攻め・受けともに半端じゃないですね。
俺もこんな風に強くなりたい・・・
952名無し名人:2010/06/15(火) 15:43:35 ID:tR+Hvfv/
初心者です

角道開けて角交換した後 角を打たれて 歩と角成りが受からない時ってどうやって指せばいいんですか?

毎回角序盤からお互い成ったりして、囲えないし激しいめちゃくちゃな将棋になるし
角成りをふせぐと振り飛車にできなくなりますよね?

後手で回避したい場合は先に飛車を回ってから角の前の歩上げるべきなんでしょうか

振り飛車にして、美濃囲いにしてゆっくり指したいんです
方法を教えてください
953名無し名人:2010/06/15(火) 16:23:03 ID:pox1GZEx
相手の適当な戦法に負ける
こっちはきちんとした戦法を勉強してるのに相手の戦法が適当すぎて負ける
見慣れない形になった場合の力将棋ってどうやったら強くなるの?
954名無し名人:2010/06/15(火) 17:49:31 ID:sERm4Q5o
>>952
筋違い角っていう戦法だよ
俺も低級だから対応の仕方はよくわからないお
955名無し名人:2010/06/15(火) 17:52:49 ID:NCI/JyPe
>>952
筋違い角ですね。
▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角。
これには△6二銀または△5二金右で角成りを受け、▲3四角で歩損ですが
先手は盤上に働きの悪い生角を手放しているので
歩得対角手持ちのどちらが大きいか、という勝負になります。
力戦ですが後手悪いわけではありません。
詳しくは調べてください。
956名無し名人:2010/06/15(火) 18:00:13 ID:NCI/JyPe
続き。
筋違い角は振り飛車封じの意味もあります。
角成りを受けるために金か銀をあがっているため振り飛車にしづらいのです。
▲4五角に△6二飛、更に▲3四角に△4二飛で
無理矢理振り飛車にする手はありますが、はっきり手損なんで嫌ですね。

相手がやってくるとは限らない以上、後手番でこれを回避する手は難しいです。
が▲7六歩△4二飛と先に飛車を回るのは一応あります。
以下▲2六歩△3四歩▲2五歩の形はダイレクト四間飛車。
▲2四歩△同歩▲同飛には△8八角成〜△3三角または
△8八角成〜△2二飛で勝負できます。
ただ△4四歩と止められないので「普通の四間飛車」は無理ですね。
957名無し名人:2010/06/15(火) 18:09:48 ID:NCI/JyPe
また2手目△4二飛には
▲5六歩や▲7五歩から相振りにされると損な感じがします。
特に中飛車にされると△4二銀と上がれず(飛車がいる)
飛車のコビンをダイレクトに攻められるため
一直線に攻めてこられても中々受けが難しいです。
そもそも筋違い角回避のためだけに
こんな不自然な手を指すのも馬鹿らしいでしょう。

結論ですが、筋違い角に対しては
「来るなら来い」の覚悟でいくのが望ましいと思います。
初手▲7六歩はごくごく普通の手ですし
先手は何もここから筋違い角にするしかないという訳じゃないんです。
角交換〜4五角はあくまで先手の権利ですから。

958名無し名人:2010/06/15(火) 20:57:01 ID:tR+Hvfv/
>>957
ありがとう
色々調べて頑張ってみます
959名無し名人:2010/06/15(火) 23:49:41 ID:Qr8wcl4h
先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲4八銀 △6二銀 ▲2六歩 △3二金
▲5八金右 △6四歩 ▲7八金 △6三銀 ▲6八銀 △7四歩
▲7七銀 △6二玉 ▲6九玉 △4二銀 ▲6六歩 △7三桂
▲7九角 △7二玉 ▲6七金右 △6二金 ▲2五歩 △3三銀
▲5六歩 △8一飛 ▲3六歩 △3一角 ▲3七銀 △4二角
▲3五歩 △同 歩 ▲同 角 △3四歩 ▲4六角 △9四歩
▲7九玉 △9五歩 ▲3六銀 △4四歩 ▲3七桂 △8四歩
▲1六歩 △5四歩 ▲5八飛 △5一飛 ▲8八玉 △1四歩
▲5九飛 △9二香 ▲5七飛 △2四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲2五銀 △3五銀 ▲同 角 △同 歩 ▲4六歩 △6五歩
▲3四銀 △6六歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7七銀 △6四角
▲4七飛 △5八角 ▲4八飛 △6九角成 ▲2二歩 △3六歩
▲2五桂 △2二金 ▲4三銀成 △3七歩成 ▲4九飛 △2五馬
▲4二銀 △9一飛 ▲5三銀不成△同 金 ▲同成銀 △同 角
▲2九飛 △2八歩 ▲5九飛 △4八と ▲5七飛 △4七と
▲5九飛 △4八銀 ▲6四歩 △同 角 ▲6八銀 △5九銀不成
▲同 銀 △9六歩 ▲同 歩 △9七歩 ▲同 香 △8五桂
▲8六金 △3九飛 ▲6八銀 △5八と ▲9五歩 △6六桂
▲7九金 △6八と ▲同金上 △7九銀 ▲投了

矢倉で囲った後、どうすればよいか分からず手渡しばかりしてしまったのですが、
この場合どう攻めればよかったのでしょうか?
960名無し名人:2010/06/16(水) 01:02:56 ID:2naZ4o9u
>>959
矢倉の定跡とか正しい攻め方とかは知らないから許してね。
11手目▲6八銀は疑問。ここで△8八角成とされると▲同金しかない。
基本的に8八や7七に金が行くのは悪形です。
(8八金は玉の囲いの邪魔になり、またひもがついてないと
何かの拍子に△5五角と打たれる手が両取りになったりする。)
これ以前にどこかで▲6六歩と止めるか
▲2二角成と、こちらから交換するか。普通は前者です。

23手目▲2五歩も早い。
ここでは▲3六歩、▲5六歩などで銀(角)の活用を図るのが先。
角を動かせば▲7九玉〜▲8八玉と深く囲うこともできる。
この手は▲2五桂と跳ねる余地を無くす分損な気がします。

41手目では▲8八玉を急ぎたい。
次に▲3五歩△同歩▲同銀から棒銀の攻めを狙います。
(▲8八玉としていないと、2四で角銀を総交換した際
最後の▲2四同飛に△3五角の王手飛車がある。)
▲3七桂と跳ねると今の手順で攻めたとき
▲3五同銀に△3六歩の反撃がありまずい。

41手目までの攻撃陣の作り方ですが、
角が邪魔で▲4六歩と突けず、桂馬の活用を図れません。
桂頭の負担のため3筋から動きにくく明らかに攻撃陣の作りかたが悪いです。
さらに言うと後手陣は7三〜9一の角のラインに対して隙が無く
ここに角が居る意味は殆どありません。

桂馬は安易に跳ねず、また銀は2六〜1五に使って棒銀を狙う指し方があったと思います。

961名無し名人:2010/06/16(水) 01:21:16 ID:q46w76cD
>>959
デビュー前だよね?w

一応言っておくが、ここは3日でデビューするスレだぞ。
デビュー後に棋譜を診断してもらえる(専用)スレは、別にあるぞ。


52手目、△2四歩と来た直前に飛車が上がったり下がったりしているのが疑問。
無駄に手損になっているし、飛車が上がっているので△2四歩と来た時に
飛車を2筋に展開することも出来ない。
後手は右玉とは言っても2一に桂馬がいるので2筋に飛車を回すことが出来ない。
ここは同歩ではなく、先手が2筋に飛車を回して、飛・角・銀・桂で攻めるのがひとつの方法。

もっとも、それでも上手く行っていたかは疑問が残る。
右玉に対して居飛車矢倉では、そもそも戦法負けな感じがする。
962名無し名人:2010/06/16(水) 01:31:12 ID:q46w76cD
念のために言っておくが、「右玉」とは囲い もしくは戦法の名前。
後手がやっているのが、右玉[囲い|戦法]。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B3%E7%8E%89
963名無し名人:2010/06/16(水) 01:43:47 ID:GdwdvwYe
風車と対戦したことがないので聞いただけの話だけど、
風車はどこか1箇所(1三がおすすめ)をガジガジ破れば、あとは攻め合いの力戦になるらしい。

手待ちは分かるけど、5七飛はない。せめて5八〜5九。
54手目は▲2五桂なんてどうだろう。
△3五歩なら▲3三歩△3一金▲3五角△同銀▲同銀で、▲4四銀〜▲4三銀成が受けにくい。△5三角なら▲5五歩△同歩▲5四歩。
△3五銀なら、一例として ▲同 銀 △同 歩 ▲同 角 △3四銀 ▲3三歩 △3五銀 ▲3二歩成 △2四角
▲4二銀 △8一飛 ▲5三金 △同 金 ▲同銀成 △3六銀 ▲6三成銀 △同 玉
これで角金交換の駒損だが、明らかな陣形差+と金で先手優勢
964名無し名人:2010/06/16(水) 01:54:03 ID:GdwdvwYe
見直してたら >▲4二銀 △8一飛 ▲5三金  ここは▲3四金で角ゲットだったな・・
965名無し名人:2010/06/16(水) 07:59:12 ID:c9y/Xat1
>>953
力戦は、慣れと経験で、
歩の使える筋を意識して
角打ちと飛車打ちに、特に注意する


▲3八金、▲4八銀、▲5八玉
▲6八銀(又は▲8八銀)、▲7八金

↑の形は、横歩取りの中住まい玉で
角打ちと飛車打ちに強い

ここから、
▲4六歩、▲3六歩、▲4七銀
▲3七桂、▲2九飛、▲7七銀
として、好形を目指す
966名無し名人:2010/06/17(木) 11:28:41 ID:jDUE0/Bv
24デビューしたけど観戦されるのこわいぜ
967名無し名人:2010/06/17(木) 22:43:11 ID:mi/FqpHL
>>966
ダサい負け方したり、挨拶なし即去りなんかすると
即刻2chに棋譜晒されるぜww気をつけろよw





・・・つーのは嘘だけどね。何も怖いことなんかない。
すぐに慣れるさ
968名無し名人:2010/06/18(金) 00:02:47 ID:eAiBkvKU
>>961
>>963
>>960
色々アドバイスありがとうございました。

どうやら駒組みからおかしいようですね。
もう少し定跡を学ばないと、本格的に対人デビューは出来そうにないですね
969名無し名人:2010/06/18(金) 02:18:34 ID:hiVSotG5
>968
いや、とうにデビューレベルを超えてるからこそ>961氏の冒頭の一言があるわけで・・・。
風車なんて滅多にお目にかかる戦法じゃないから、忘れてまた対戦すればいい。
970名無し名人:2010/06/19(土) 03:01:59 ID:2lUZEIq+
ハムになんとか勝てるようになったんで、24に登録する前にヤフー行ってみたんだけど
虐殺されまくりワロタww

971名無し名人:2010/06/19(土) 05:57:07 ID:Uy3C4DUk
まずはキッズで指すんだ
それでも虐殺されて嫌になってくるけどな(´・ω・`)
972名無し名人:2010/06/19(土) 07:19:58 ID:Ys4NmA6n
ヤフーキッズ最後まで指したこと無いな
いつも途中で居なくなられる
973名無し名人:2010/06/19(土) 12:29:55 ID:MkccvF7l
俺もヤフーキッズは最後まではないな。途中で居なくなられるし俺もいなくなるからなw
974名無し名人:2010/06/19(土) 13:47:13 ID:s6yiULNL
さすがキッズ
975名無し名人:2010/06/19(土) 17:01:11 ID:uRX8S7gq
どうやったら数字だけで盤面読めるようになりますか?慣れですか?
動画見ててここは○●金だなとかコメ見ると一時停止して何処か指差し確認してます
棋譜なんて到底想像出来ません
976名無し名人:2010/06/19(土) 17:21:34 ID:7w5hsonu
棋譜を並べをすると自然にできるようになっています
詰め将棋の配置を記憶して頭の中で解くのも有効だと思います
続けていれば自然と身につくものです
977名無し名人:2010/06/19(土) 18:42:32 ID:eCKQSsWE
ヤフーは人数多いし棋力はバラバラだよ。レート低くて強い人もいるし。
24の12級のが安定してる感じがするけどなあ。
とりあえず、ハム平手で勝てるようになったら、フリーのソフトいくつかダウンロードして、
棋力にあわせて楽しむといいんじゃないかね。
978名無し名人:2010/06/19(土) 19:09:16 ID:30s/FlRC
ヤフーキッズの初級なら狩られる心配少ないと思うよ
ガチ初心者の俺でも結構指せてる

先手:自分
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八金 △3二銀
▲4八銀 △4三銀 ▲7八銀 △4二飛 ▲7七銀 △6二玉
▲7五歩 △7二銀 ▲6九玉 △5二金左 ▲5六歩 △4五歩
▲5七銀 △5四銀 ▲6七金 △7一玉 ▲7六銀 △8二玉
▲7八玉 △9四歩 ▲9六歩 △6四歩 ▲3六歩 △6三金
▲1六歩 △1四歩 ▲7九角 △3三角 ▲3八飛 △4四飛
▲3五歩 △同 歩 ▲同 飛 △3四歩 ▲3八飛 △2四角
▲5八金 △1三桂 ▲3五歩 △同 歩 ▲4六歩 △3四飛
▲4五歩 △同 銀 ▲4六銀 △同 銀 ▲同 角 △4四飛
▲4七歩 △5四歩 ▲3五角 △3四飛 ▲4五銀 △3五飛
▲同 飛 △同 角 ▲3一飛 △7九飛 ▲8八玉 △6九角
▲6八金寄 △同 角成 ▲同 金 △7八金 ▲9七玉 △6八金
▲3五角 △7六飛成 ▲6八角 △8七角成

まで76手で後手の勝ち

まぁざっとこんな感じです^^
979名無し名人:2010/06/21(月) 21:27:36 ID:5estIX4Y
社会人ですが、時間のある時に少しづつ棋書を読んでちまちまと勉強しています。
終盤に変な角打ちなどがあるんですが、他に悪い所など指摘していただければ
ありがたいです。


先手:自分
後手:ハム

▲7六歩 △3二金 ▲6八飛 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩
▲4八玉 △4二銀 ▲3八玉 △6二銀 ▲2八玉 △4一玉
▲3八銀 △5二金 ▲5八金左 △8五歩 ▲7七角 △7四歩
▲7八銀 △7三銀 ▲6七銀 △6四歩 ▲5六歩 △8四銀
▲7八飛 △7五歩 ▲4六歩 △7六歩 ▲同 銀 △9四歩
▲9六歩 △7五歩 ▲6七銀 △5四歩 ▲1六歩 △5三銀
▲3六歩 △1四歩 ▲3七桂 △7三銀 ▲9八香 △7四銀
▲4七金 △6五歩 ▲6八飛 △6六歩 ▲同 銀 △7六歩
▲8八角 △8六歩 ▲6五銀 △同 銀 ▲2二角成 △同 金
▲6五飛 △8七歩成 ▲6一飛成 △5一金 ▲6三角 △5二銀
▲同角成 △同 飛 ▲8一龍 △9八と ▲6三桂 △8九と
▲5一桂成 △同 飛 ▲8九龍 △7七歩成 ▲6三歩 △6七角
▲8六龍 △8五歩 ▲7七龍 △6四香 ▲7二龍 △4四角
▲6二銀 △5二飛 ▲5一金 △同 飛 ▲同銀成 △同 玉
▲6一飛

まで85手で先手の勝ち
よろしくお願いします。
980名無し名人:2010/06/22(火) 00:38:31 ID:7lasUoT7
>>979
45手目は▲6五歩から決戦。
△7七角成▲同飛△8六歩と一気に激しい展開になるけど
振り飛車党ならこういう攻め合いは腕の見せ所。

59手目▲6三角はそれほど変な手という感じはしない。
竜取りを掛けられてもすぐには逃げず、指せる手を指せるだけ指してから
最後にひょいっと竜を逃げるのは、良い感覚だと思う。

69手目▲2九竜は慎重すぎ。こんなソッポのと金は放っておけばいい。
それより▲5一竜△同玉▲6三銀とか▲8二竜の方が厳しかった。
981名無し名人:2010/06/22(火) 01:05:45 ID:has2IuNa
>>980
45手目、ここは7四の銀を進出させないのと角交換したくなかったので同歩と
取らなかったのですが、攻め合いに出てよかったのですね。

69手目は確かに取る必要のないと金でしたね。この時は竜を取られるのを回避
したかった時に丁度と金が見えたので、取りに行ってしまいました。
まだ持ち駒があったのだから、攻めを継続するべきなんですね。
まだまだ自信のなさが弱気な打ち方に繋がっている気がします。

こうして指摘されると凄く勉強になりますね。ありがとうございました。
982名無し名人:2010/06/22(火) 18:11:42 ID:4uCyKXUL
ハム平手で勝てるようになったら、ゲーセンの天下一将棋会とかもいいのでは?
カネがかかるが、道場いくのと比べたらそんなに変わらないと思う。
結構オモロイよ。
正し、注意しとかないといけないのは、天下一の段位はメチャクチャ甘いってとこ。
天下一6段が普通の道場で3級とかかもしれんww
983名無し名人:2010/06/22(火) 18:38:10 ID:PhiLe0Ge
>>982
初心者が10秒将棋ばっかりやってるとヘンな癖がつきそうだけど
どうなんだろう。棋譜の検討もできないし。たまに力試しでやるくら
いならいいけど、最初のうちはじっくり考えて指す方が良いと思う
んだが。
984名無し名人:2010/06/22(火) 18:46:29 ID:SICIsKxn
980を越えると24時間以内にdat落ちしますよ

注意です
985名無し名人:2010/06/22(火) 20:19:31 ID:4k/Kuuy3
レスしても消えちゃうの?
986名無し名人:2010/06/22(火) 20:48:05 ID:IxGWKHMl
次立てた
初心者が3日でネット将棋デビューするスレ 9
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1277206009/
987名無し名人:2010/06/22(火) 21:57:49 ID:NrE0zxiZ
>>986
乙々です
988名無し名人:2010/06/23(水) 14:50:41 ID:FVxAW+j3
テスト
989名無し名人
>>983 まあ、週5日はハムかソフトで天下一が週1回ぐらいがいいすかね。
天下一はカネかかるしね。
まあでも、弱くても段位がもらえるってのは励みになると思う。
道場行くより敷居は低いし。