NHK詰め将棋 毎度むづいね 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
教育テレビ 毎週日曜日10:15頃から

前スレ
NHK詰め将棋 毎度むづいね 3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1227743473/

過去ログ
NHK詰め将棋 毎度むづいね 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1200226815/
NHK詰め将棋 毎度むづいね
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1176105852/
NHK詰め将棋 これなら解けるかも
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1147179218/
NHK詰め将棋 僕には解けません
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1096721045/
NHK詰め将棋 今週むずい
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1054107378/


※ 答えを書くのは自重してください。
2名無し名人:2009/06/07(日) 10:07:48 ID:cQSM3Gyq
いちおつ
3名無し名人:2009/06/07(日) 10:18:27 ID:hFBJ1U7p
6月7日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲銀│▽銀│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽角│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲銀│▲桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、金

棋力の目安:5分で初段
ヒント:syotehamienikuiihyounote
4名無し名人:2009/06/07(日) 10:22:02 ID:XNOZiRGK
>>1
>>3
乙乙です
5名無し名人:2009/06/07(日) 10:22:38 ID:Nq+tt4Ek
13桂成、同玉、11飛、22玉、31銀不成、33玉、45桂、同歩、44金まで9手詰め
6名無し名人:2009/06/07(日) 10:35:27 ID:yOp5nFyW
>※ 答えを書くのは自重してください。
7名無し名人:2009/06/07(日) 10:56:12 ID:zdzvf/XT
30分 考えても全然わからんかった…
8名無し名人:2009/06/07(日) 10:58:06 ID:38k5MqHK
途中まであってたけど間違えた
9名無し名人:2009/06/07(日) 11:27:36 ID:DSP6d8RP
63歩の意味は?
10名無し名人:2009/06/07(日) 12:25:52 ID:y6v3/sMt
これはポニーテールじゃなくて……な、なによ、言い間違えたんじゃないんだからうんたらかんたら

今回はてこずったぜ。難しくもないんだけど。
11名無し名人:2009/06/07(日) 13:01:23 ID:wxCgvBHI
5分ありゃ熔けるでしょ
12名無し名人:2009/06/07(日) 14:32:38 ID:srX5oYGs
意外な詰め上がり図だな。
139:2009/06/07(日) 14:52:46 ID:DSP6d8RP
解決した
14名無し名人:2009/06/07(日) 19:30:39 ID:UBnWb4g8
解くのに15分、63歩の意味を理解するのに15分くらいかかったわ。
15名無し名人:2009/06/07(日) 19:34:47 ID:7BnJoIqj
>>3
>棋力の目安:5分で初段



ウソだw
16名無し名人:2009/06/07(日) 23:24:44 ID:QbsUSsn1
全くわからんかった。24で初段なのに
17名無し名人:2009/06/08(月) 00:25:49 ID:mqbSKbYB
63歩の意味なんてワカンネ(´・ω・`)
余詰めなんだろうけど……
18名無し名人:2009/06/08(月) 07:28:32 ID:lhxeX4Yg
63歩は余詰防止駒です。
63歩が無いと33銀成や33桂成と精算してから
63飛と打ち以下43角、25桂、32玉、62飛成、52飛、同龍以下詰みます。
19名無し名人:2009/06/08(月) 17:18:42 ID:JAAM2OCD
>>1


解けたと思って来てみたら間違えてた
初段は遠い
20名無し名人:2009/06/08(月) 17:20:14 ID:JAAM2OCD
>>18
そこまで考えてるんだ
凄いね
21名無し名人:2009/06/08(月) 19:06:30 ID:RYBzddBJ
ソフト使えば簡単にわかる
22名無し名人:2009/06/08(月) 19:34:45 ID:ykPjtNnY
おう
久しぶりに むづかしかったわ
頭悪い俺だが  2時間も考えてまった
ダメ筋を すぐあきらめたのがまずかたね

2枚目にある桂馬が活躍する手順か・・
とぼけと63歩の意味を考えんといかんかったわ・・・

ちょち いい問題だったね
23名無し名人:2009/06/14(日) 10:17:13 ID:eF8pDcS6
6月14日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲飛│__│__│▲銀│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▲个│__│__│▽玉│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽馬│▽歩│▽歩│▽飛│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲馬│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金、桂

棋力の目安:5分で初段
ヒント:gyokugatanoousyunityuui
24名無し名人:2009/06/14(日) 10:18:11 ID:SBVP3XpJ
え、久しぶりに見たんだが、今回秒殺だったんだけど、
5分で何段だって?
25名無し名人:2009/06/14(日) 10:19:11 ID:SBVP3XpJ
>>23
あ、初段か
26名無し名人:2009/06/14(日) 10:24:29 ID:pbZFgLtc
24桂、同飛、14馬、23飛、22金、41玉、23馬、42玉、41飛まで9手詰め
27名無し名人:2009/06/14(日) 11:09:01 ID:bQ2PBQ7R
変化が多くて秒殺なわけないと思うが
28名無し名人:2009/06/14(日) 12:01:33 ID:IrYmVDbd
サッパリ解けませんでした。
29名無し名人:2009/06/14(日) 12:10:38 ID:SBVP3XpJ
まぁ24、三段なんで秒殺できました。
以前、NHK詰め将棋見たときは、まだ5級だった。
強くなってんだなぁ
30名無し名人:2009/06/14(日) 12:13:33 ID:VBulB1Ov

※ 答えを書くのは自重してください。
31名無し名人:2009/06/14(日) 12:21:16 ID:bQ2PBQ7R
解は見つかるけど
それが詰め将棋としての正解かどうかは別問題でしょ

この出題の場合、
いろいろある解からひとつずつ消していって答えを見つけるのは時間がかかる

たまたま見つけた解が当たったからって
自慢げに「俺ってすげー」とか言ってるのはいかにもニワカっぽい
32名無し名人:2009/06/14(日) 12:29:10 ID:SBVP3XpJ
そうか?
初手と三手目は絶対手。
21飛はいかにもって感じで意識しといて、
5手目も金打ちしかなく、いけそうなのは、いかにも一点のみ
33名無し名人:2009/06/14(日) 12:30:58 ID:SBVP3XpJ
ああ、悪い21飛成りね。
34名無し名人:2009/06/14(日) 12:39:19 ID:zsWadll0
そか。9手のが長いか……ん?
ラストをアレでいけば駒余り二手変長で別解じゃ?

簡単だけど、フツーはこれくらいが5分初段かと思う。
35名無し名人:2009/06/14(日) 13:12:31 ID:WUVBPdxw
金合じゃないの?
36名無し名人:2009/06/14(日) 13:39:03 ID:O4vav02y
とっかかりは難しいと思ったが意外に簡単だったな。
最初の三手さえ思いつけば・・・
最後合駒使った平凡な詰みであまり詰め将棋ぽくない。
37名無し名人:2009/06/14(日) 15:20:50 ID:zsWadll0
そか、金合だと9手で駒余り無しか。
飛車合が無いのだけ確認して油断したわ……

金合問題なら、段つけないとおかしいわな。
38名無し名人:2009/06/14(日) 20:19:09 ID:SVq0kPf7
>>23
乙です

飛車の移動合読んでなくて7手詰めだと思ってた
39名無し名人:2009/06/14(日) 20:48:54 ID:gj6JLrln
この講座の詰め将棋で余詰めが見つかった事はあるのかな?
40名無し名人:2009/06/15(月) 01:45:39 ID:RXVVCb+A
俺も7手詰だと誤解した

しかし4手目金合だとどうなるんだ?
複雑だな
41名無し名人:2009/06/15(月) 01:48:55 ID:RXVVCb+A
ああ、自己解決した。
4手目金合でも問題なしか。
42名無し名人:2009/06/15(月) 01:50:05 ID:J5+c5FF8
金合は即死
43名無し名人:2009/06/15(月) 08:04:54 ID:ThdQEOOr
24桂、同飛、14馬、23金、22金、41玉、23馬、同飛、32金

4手目飛車合いは22金、41玉、23馬、42玉、32馬で駒余り
4手目飛車金以外の合い駒は21飛成以下早詰み
どちらも応手間違いの不正解><
44名無し名人:2009/06/15(月) 12:34:30 ID:6TsewaUT
>>43
(;゚д゚)
45名無し名人:2009/06/15(月) 14:54:25 ID:0XTdH+SU
5分で2〜3級レベルだな。
候補手がかなり限られてるし。
46名無し名人:2009/06/15(月) 17:49:12 ID:ggbpdmSv
詰め上がり図、金銀がべたっとなっててきれいじゃないね
47名無し名人:2009/06/15(月) 18:51:54 ID:ThdQEOOr
金合の練習問題でしょ。
これからは合駒問題も出していきますよ、という……
48名無し名人:2009/06/16(火) 00:52:32 ID:Y3U8swn5
>>47
※ 答えを書くのは自重してください。
49名無し名人:2009/06/21(日) 10:17:30 ID:fIsx9D1z
6月21日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲飛│▽桂│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲歩│__│__│▽玉│▽銀│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽銀│__│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲角│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、金

棋力の目安:5分で初段
ヒント:goukainaitte
50名無し名人:2009/06/21(日) 10:33:32 ID:Ku312HBE
9手詰でいいのかな?
51名無し名人:2009/06/21(日) 10:50:55 ID:m8DLTALe
いいんじゃね?
52名無し名人:2009/06/21(日) 10:56:33 ID:7Qo0+Ins
※ 答えを書くのは自重してください。
53名無し名人:2009/06/21(日) 11:22:47 ID:LAcDHcpP
前回間違えたからソフト厨が来てない?
>>49乙です。9手だと思う。
喜びの声続出の予感^^
54名無し名人:2009/06/21(日) 11:47:46 ID:PMErhPWJ
>>49


ヒントの意味がよく分からない
55名無し名人:2009/06/21(日) 11:48:13 ID:uNZutFfY
いろいろ詰め手順がある中で
一番つまらないのが正解とは
56名無し名人:2009/06/21(日) 11:50:04 ID:UlWO/yRJ
分かんないよ
57名無し名人:2009/06/21(日) 11:50:47 ID:Rlyx3pZh
>>55
俺もそう思った
58名無し名人:2009/06/21(日) 12:16:21 ID:LAcDHcpP
6手目以降は肩透かしですね。わかります。
59名無し名人:2009/06/21(日) 12:40:12 ID:5FGslDKT
あれ?13手詰め!と思ってここ来てみたら・・・違った??
60名無し名人:2009/06/21(日) 12:44:13 ID:7G62TKKe
なんかスッキリしない手順だな
61名無し名人:2009/06/21(日) 12:47:22 ID:xZPnFEmA
正解手順はすぐわかったが、
変化手順での角打ちが筋悪すぎて
時間がかかった。
たしかに、正解手順は一番詰まらん詰み。
62名無し名人:2009/06/21(日) 13:18:30 ID:uepDF+fj
変化を潰すのが大変で解けなかった。
どこまで読んだかメモしておかないと混乱してしまう。
63名無し名人:2009/06/21(日) 14:08:22 ID:WE/q/n45
どれが正解かわからない。
64名無し名人:2009/06/21(日) 14:19:16 ID:LAcDHcpP
ソフトで検討してみたら、
変化だと思ってた方も9手駒余り無しで
どっちが正解だかわからなくなってしまったorz
キズ無しだと思うんだけど・・・
65名無し名人:2009/06/21(日) 14:53:37 ID:5FGslDKT
そうか!角を単純な方に打てば良かったのね。間違えやすいが簡単な9手詰めてことか。
結局難しかったのか。いや簡単だったのか。わけわからん。
66名無し名人:2009/06/21(日) 15:03:47 ID:5FGslDKT
>>64
確かに9手詰め二つあるね。どっちも正解?
67名無し名人:2009/06/21(日) 18:04:44 ID:xZPnFEmA
左側で詰ます方が、詰め将棋らしいかな?
68名無し名人:2009/06/21(日) 20:03:11 ID:LghXjZxj
これ作意と違うってことない?
69名無し名人:2009/06/21(日) 22:00:09 ID:LAcDHcpP
どっちも作意っぽくないけど、
強いて言えば確かに>>67
70名無し名人:2009/06/22(月) 00:23:54 ID:w4Dq3/3e
いい問題だ
おっさんには9手詰が限界
71名無し名人:2009/06/22(月) 11:22:11 ID:IowXD775
ああ、ようやく両方理解した
右側が余詰めなのかな
72名無し名人:2009/06/22(月) 15:59:23 ID:aWKcvA0S
右で詰み、が正解でしょう。
73名無し名人:2009/06/23(火) 01:01:15 ID:N6PJ/umq
よっしゃ!俺もこれで初段だと思ったら、また間違えてたみたいだ

9手詰めか…
74名無し名人:2009/06/23(火) 01:28:07 ID:N6PJ/umq
勘違いしてました。
ちゃんと9手で詰んでました。

ただ、皆さんが言うように変化がありますからね。
そういうのも含めて、5分以内に解かないと意味ないんですよね
75名無し名人:2009/06/23(火) 04:12:26 ID:sbDA9wvm
離れてる2枚の駒が働くから左側が作為?
76名無し名人:2009/06/23(火) 05:24:01 ID:A6ODckxJ
これ結局ひとつ余詰め含めて3通りの9手詰めあるんじゃねーか?
失敗作なんじゃね?
77名無し名人:2009/06/23(火) 05:40:57 ID:A6ODckxJ
いややっぱ2通りの9手詰めか。余詰めの変化と2手目同銀の変化と。
でもだとするとなんでそんな間違いしたのか、わけわからんな。
なんかまだ見落としてる??
78名無し名人:2009/06/23(火) 08:34:40 ID:gJPeMJdR
変化長手数もあるなぁ。ちょっと検討不足過ぎるだろw
79名無し名人:2009/06/23(火) 09:30:46 ID:gJPeMJdR
ちゃんと一つに答え決まるか。
9手詰めの変化はちゃんと駒が余る。
80名無し名人:2009/06/23(火) 10:40:09 ID:UXABPqrB
9手詰めで駒が余らない逃げ方は一つしかないので、完全作。
ただし、わずらわしいだけで、好作かどうかは疑問。
81名無し名人:2009/06/23(火) 11:17:53 ID:RUHqMtvt
9手詰めも満足に解けない雑魚が何言ってんだw
82名無し名人:2009/06/23(火) 12:38:02 ID:A6ODckxJ
なるほどねえ。いかにも2手目同玉で桂馬跳ねさせるのが本筋と見せておいて
失敗作?と思わせておいて、実は・・・てやつか。
けっこういやな出題だなぁ。
83名無し名人:2009/06/23(火) 12:55:58 ID:gJPeMJdR
33金の変化は駒が余らないから変化別詰みって言うのかな?
84名無し名人:2009/06/24(水) 10:21:21 ID:glcBIodL
ああ、もう何も信じられないw
85名無し名人:2009/06/24(水) 23:32:35 ID:0ASvdZte
同銀が9手で正解、同桂は7手、同玉は7手もしくは駒余りの9手(または15手の変化別詰)でFA?
86名無し名人:2009/06/25(木) 02:05:30 ID:vKmQRhWT
同玉から駒の余らない9手があるはず。でも手順を書くと怒られるw
87名無し名人:2009/06/25(木) 02:14:20 ID:vKmQRhWT
ん? いやまてよ?
なるほど、そっかー

右で詰むのが正解で、左で詰む9手駒余りなしの余詰めがある、でいいのかな???
一番早く把握したのは>>72で。
で、それとは別に変化長手数があるの?w
88名無し名人:2009/06/25(木) 07:48:07 ID:oO5vVRHe
左が作意の気がする、詰め将棋っぽいし、全部の駒が働くから
そういえば答えを書くことにしていた廃スレが落ちゃってるな
89名無し名人:2009/06/25(木) 12:36:57 ID:vKmQRhWT
>>88
左は先手がアレをすれば早詰みで7手に収まるわけで。
しかし余詰は余詰。
90名無し名人:2009/06/25(木) 21:25:05 ID:NjnOqvVt
俺も、左が作意だと思う。
念のためだけど、左と右とでは2手目が違うよね。
91名無し名人:2009/06/25(木) 22:49:19 ID:vKmQRhWT
ククク、、、なんだか、この意思疎通困難が楽しくなってきた、、、
左が作意説はアノ駒を動かすからですね。それはわかります。
92名無し名人:2009/06/25(木) 23:20:59 ID:NjnOqvVt
あの駒を動かすというか
玉方の2手目の応手以降は必然だと思うが
93名無し名人:2009/06/26(金) 01:15:48 ID:wI77XrIH
左は7手の早詰めで、余詰めではありません。
94名無し名人:2009/06/26(金) 02:48:02 ID:wc5vreNi
>>64のソフトで検索したら駒余り無しの9手が二つあるというのは?
95名無し名人:2009/06/26(金) 03:39:00 ID:CjFMknEF
片方の「駒余りなしの9手」は攻め方の手順が最善ではないのでは
96名無し名人:2009/06/26(金) 06:46:41 ID:bTcADkdH
右9手、上7手、上に行きそびれ右で9手だと思ってるんだが
97名無し名人:2009/06/26(金) 06:55:57 ID:bTcADkdH
あっ。うっかり上と書いてしまったが、出題図では下ね。
98名無し名人:2009/06/26(金) 10:58:50 ID:BiT8bDEg
攻め方最善手で攻めること

これで解決!
99名無し名人:2009/06/26(金) 19:13:00 ID:bTcADkdH
なるほど、勘違いしてた。
最後の歩成が詰め将棋らしいので、それで詰むように考えていたが、
その前に詰むんだね。
100名無し名人:2009/06/28(日) 10:15:10 ID:t+uZpszJ
3三角
101名無し名人:2009/06/28(日) 10:17:47 ID:C5GpVdiQ
6月28日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽銀│__│▽角│▽銀│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲个│__│__│__│▲歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽飛│▲銀│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲香│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、桂

棋力の目安:5分で初段
ヒント:igainajamagomawosagasu
102名無し名人:2009/06/28(日) 10:24:19 ID:coWTU9RM
※ 答えを書くのは自重してください。
103名無し名人:2009/06/28(日) 10:27:11 ID:1zaLiM2M
14桂、13玉、22桂成、同玉、11角、32玉、33角成、41玉、51馬、32玉、23銀打まで11手詰め
104名無し名人:2009/06/28(日) 10:54:21 ID:qbDmh3ul
わかったけど、変化でギブアップ。俺だけか?ヽ(`Д´)ノ
確かに何を合駒しても詰むのね。
105名無し名人:2009/06/28(日) 11:14:53 ID:ocvq50Pi
変化での詰みが分からん
106名無し名人:2009/06/28(日) 12:00:58 ID:sSCX8ARd
>>101
乙です。

13手?
107名無し名人:2009/06/28(日) 12:44:24 ID:u7Y0j2xQ
変化手順では今度は○○が邪魔駒になる
108名無し名人:2009/06/28(日) 13:19:13 ID:5KaPvsFH
邪魔駒消去の手筋かな?良い問題だが、今講座は
詰め手筋の割にはスッキリしない作図は多い気がする。
109名無し名人:2009/06/28(日) 14:10:24 ID:U8Rr2UGb
むずい
あきらめた
110名無し名人:2009/06/28(日) 22:43:01 ID:ykdigJvs
2手目△1一玉は▲3三角△2二合▲同桂成に
△同銀だと▲1二歩成まで7手
△同角だと先ほどの合駒=桂なら▲2三桂迄7手 その他なら1二に打込み9手
従って2手目△1三玉以下の11手が正解
111名無し名人:2009/06/29(月) 01:09:36 ID:YIVPch5r
初めて五分以内(ぎりぎりですが)で解けました
でもまだまだです
もっと早く解けるように精進します
112名無し名人:2009/06/29(月) 01:15:28 ID:jh3e00HE
初手は偶然だけど一発だったんで、それほど難なく解けたな

やっぱ>>3のほうが難しかった
113名無し名人:2009/06/29(月) 04:22:07 ID:0TDDBM23
最後は限定打になる左が正解?
114名無し名人:2009/06/30(火) 01:54:01 ID:jtl2XgoA
扇子当たった
青山常運歩
115名無し名人:2009/06/30(火) 10:15:25 ID:GkTfz0r+
>>114
おめでとう。直筆だった?それとも印刷?
116名無し名人:2009/06/30(火) 12:48:26 ID:VuyOAY6x
>>114
私もそれが気になります
毎週1人としたら1年で50人分くらい?
さすがに直筆は厳しいかと・・・
117名無し名人:2009/06/30(火) 14:55:03 ID:d5EY++Ib
31角にも理由があるみたいだね。
118名無し名人:2009/06/30(火) 21:45:22 ID:NZhO7Lye
持駒見ないで・・・。
12歩成実現のために32に金が飛を捨てる筋を最初読んだ。
それだと他の詰み筋いっぱいだから、角なら、で桂も見つけて詰んだ。
119名無し名人:2009/07/01(水) 02:49:47 ID:Ysio01pT
>>115
印刷だと思う
骨が太くて重厚な感じ。竹の生なりで塗りとかは無し。
あと、香が焚いてあって、良い匂いがする。普段に使うことにします。もちろん大事に。
http://imepita.jp/20090701/097910
120名無し名人:2009/07/01(水) 19:08:41 ID:qvX3JybT
>>119
やっぱ印刷か。それでも当ればうれしいけどね。
121名無し名人:2009/07/05(日) 09:52:00 ID:6b2K+b4p
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│▽桂│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲竜│__│▽香│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽馬│__│__│__│▲馬│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
122名無し名人:2009/07/05(日) 10:15:48 ID:5vQBbs+d
竜捨て、馬捨てが見えれば
123名無し名人:2009/07/05(日) 10:17:34 ID:dIdJbGiw
7月5日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│▽桂│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲竜│__│▽香│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽馬│__│__│__│▲馬│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛

棋力の目安:5分で一級
ヒント:go-yonnoumanokikiwokaikuguru
124名無し名人:2009/07/05(日) 10:21:24 ID:YTL5pZ/v
31龍、12玉、23馬、同玉、24飛、同玉、34龍まで7手詰み
125名無し名人:2009/07/05(日) 10:22:26 ID:YTL5pZ/v
31龍、12玉、23馬、同玉、24飛、同玉、34龍まで7手詰み
126名無し名人:2009/07/05(日) 10:22:39 ID:PiJP8VTf
一直線。
でもなんで121は問題知ってたの?(持ち駒は書いてないけど)
127名無し名人:2009/07/05(日) 11:51:32 ID:l197la1C
>>123
乙です。

秒殺できたのは今期初かもしれん。
128名無し名人:2009/07/05(日) 13:02:19 ID:wJu4TM1N
捨てる問題とわかれば驚くほど簡単だけど、
連続捨てだから脳内で解こうとするとドツボになることもある。かもしれない。
129名無し名人:2009/07/05(日) 14:01:23 ID:EgBjQEkg
△1五歩の存在で最後3四に龍引いて勝つんだなというのが想像できた。
130名無し名人:2009/07/05(日) 19:53:00 ID:kGEh9YAH
桂だと思って進めたがすぐに行き詰るので、初手が成立する順を読んだら
飛一枚で詰んだからこれだと思った。
131名無し名人:2009/07/05(日) 20:00:15 ID:oWo22sve
えらく難易度が下がったな。
132名無し名人:2009/07/09(木) 00:47:04 ID:lZWCQ/cq
みんな今回は簡単に解いたんだな

初手は飛車打以外ないと決めつけてドツボにはまってた
勘違いがわかったらすんなり解けたが

まだまだ力が足らんわ
133名無し名人:2009/07/09(木) 20:38:08 ID:nMVtcANj
必然手の応酬だからな
134名無し名人:2009/07/10(金) 02:02:59 ID:hjWwyp69
なんつーか15の歩と13香が不自然で
途中をおいといて、最後の玉と竜の位置が先に思い浮かんじまった
135名無し名人:2009/07/11(土) 11:00:53 ID:vCDxJm2r
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│▲角│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
持ち駒:?
136名無し名人:2009/07/12(日) 10:16:53 ID:TxgyTT1S
7月12日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│▲角│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金、銀

棋力の目安:5分で三級
ヒント:kantan narainoarukatachinimotteiku
137名無し名人:2009/07/12(日) 10:18:30 ID:rky7xhnV
詰みは簡単に見つかったが
詰め将棋の回答として正解かどうかはわからない
138名無し名人:2009/07/12(日) 10:22:51 ID:qAGJGZgw
21角成、41玉、32馬、51玉、52金、同玉、63銀、61玉、62金まで9手詰め
139名無し名人:2009/07/12(日) 10:32:42 ID:PQYRM9JI
作意は21同玉だと思うけど、>>138も同手数だよなあ
もしかして余詰?
140名無し名人:2009/07/12(日) 10:32:42 ID:PeXjR5XJ
パネェwわかんねぇw
こういう中間位置の捨て駒で盤上の駒が一見手薄になる問題は難しいからw
例によって、ソフト解答は不正解ね・・・一間龍を逃してる。
141名無し名人:2009/07/12(日) 10:34:08 ID:PeXjR5XJ
これは明らかに実戦詰め将棋だから、攻め方最善手のみが正解となります。たぶん。
142名無し名人:2009/07/12(日) 10:37:42 ID:PeXjR5XJ
違うか、変化別詰めか???
変化してからの余詰めだからセーフなキガス
143名無し名人:2009/07/12(日) 10:40:14 ID:kZGz70rM
よく分からんが、桂馬の顔を立てるには、初手と3手目で角と飛車を切って、玉を引き寄せる手順が正解なのかな?

同じく9手詰だけどね・・
144名無し名人:2009/07/12(日) 10:44:03 ID:oOQTB1kw
138のは最短7手詰めをむりやり9手詰めに引き伸ばしてるだけだから
詰め将棋としての正解ではないと思う
145名無し名人:2009/07/12(日) 10:58:15 ID:kZGz70rM
138のは、51玉から53飛車成→52合→62金までだから不正解ってことだね。
146名無し名人:2009/07/12(日) 10:59:57 ID:PeXjR5XJ
前の右と左の時もそうなんだけど、
受け手が先に早詰めの変化をしてるから、どう詰もうと余詰めじゃないはず。
余詰めってのは、攻め手が先に手を変えて詰む場合。

その上で、最終手余詰めはセーフとか、非限定とか、あるけどね・・・
この問題はセーフなはず。
147名無し作家:2009/07/12(日) 11:28:56 ID:WYOwxHKV
結論から言うと、この詰将棋に余詰はない。
変化が7手で駒余り、作意が9手なので変同でもない。
よって割り切れている。
148名無し名人:2009/07/12(日) 12:40:40 ID:UBfnQH1k
どう見ても初手で角が「切れない」俺は入門者w
149名無し名人:2009/07/12(日) 12:44:57 ID:up1sZbLY
8手目逃げてもとっても詰むんじゃね?
150名無し名人:2009/07/12(日) 12:56:34 ID:UBfnQH1k
21角成、同玉だとして、やはりどう見ても3手目で飛車が「切れない」俺は入門者w
151名無し名人:2009/07/12(日) 12:57:45 ID:nHvHSYCf
前回からおかしいな
一目これだろうという手を指していくと詰んでる('A`)
152名無し名人:2009/07/12(日) 13:33:34 ID:UBfnQH1k
毎度金たまの桂じゃ学習能力働くし飽きる罠+あw
153名無し名人:2009/07/12(日) 13:44:01 ID:a9PZXT5H
>>136
乙です

左側を短い手数で潰すのに時間がかかった
154名無し名人:2009/07/12(日) 17:59:18 ID:+IKxq33i
また今回もえらい時間かかった
先週のより難しかったよ
3手目が全てだね
155名無し名人:2009/07/12(日) 18:32:01 ID:DFDZZJ/P
飛車切りwが決め手だ!!
156名無し名人:2009/07/13(月) 12:37:14 ID:GEVmGNJC
41玉は一目駒余り。
いちいち読むまでもない。
157名無し名人:2009/07/13(月) 13:16:23 ID:JwgkMR3U
>>155歩切れって言うじゃん。
158名無し名人:2009/07/13(月) 17:25:44 ID:D+v5wV3E
>>136
このスレの中では一番ムズかしかったじゃねーかヽ(`Д´)ノ
159名無し名人:2009/07/15(水) 03:32:10 ID:vDV3aN6T
21角成、同玉、守る方が馬を取ってきた場合の詰みが発見できません…(涙

誰か教えて下さい。。真剣に考えているんですが。。飛車をどこに切ったらいいのか?桂馬で王手すべきなのか、、分かりません…(涙
160名無し名人:2009/07/15(水) 03:47:37 ID:vDV3aN6T
21角成、同玉、の方は、飛車切らないで詰むんじゃ?
今ようやく分かった。。
161名無し名人:2009/07/15(水) 06:49:49 ID:gJwg9Lc9
>>160
もう一回考え直してみ
162名無し名人:2009/07/15(水) 13:55:29 ID:us2L96HR
切れないなあw
163名無し名人:2009/07/19(日) 10:18:21 ID:LCMBXNUk
7月19日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▽玉│▽桂│▲个│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲銀│__│▽歩│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲金│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲角│__│▲銀│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金、銀

棋力の目安:5分で初段
ヒント:no hint
164名無し名人:2009/07/19(日) 10:18:33 ID:MIaUdjNX

22銀、同玉、13金、31玉、22金、同玉、13角成、同玉、12金まで9手詰め
165名無し名人:2009/07/19(日) 10:20:01 ID:eLs3O6bF
12金
166名無し名人:2009/07/19(日) 10:25:37 ID:j5zTHuae
結構簡単にとけたー
167名無し名人:2009/07/19(日) 10:29:12 ID:PSGeBpxF
24の金と35の角の重い配置から、詰め将棋に慣れた人ならすぐに筋が
見えるでしょう
168名無し名人:2009/07/19(日) 11:46:10 ID:OrlF3l6J
送りの手筋かな?
169名無し名人:2009/07/19(日) 11:47:27 ID:jLdnDo/7
初手 桂馬とる手かと思った
170名無し名人:2009/07/19(日) 12:00:56 ID:ef7oHthz
俺は詰め将棋に慣れてると素直に誇示すればいいのにw
171名無し名人:2009/07/19(日) 12:15:00 ID:Ixn9umUF
慣れてるから楽勝でした。
初心者のころだと苦労しただろう問題。
押し売りの手と、二枚金の変化がね・・・
172名無し名人:2009/07/19(日) 12:50:25 ID:ywTv3Qo/
ずいぶん素直だなw
173名無し名人:2009/07/19(日) 13:40:16 ID:VRcrWQHg
>>163
乙です。

秒殺。
最近易しくなった気がするけど、難しすぎるという声が届いていたんだろうか。
174名無し名人:2009/07/19(日) 17:20:17 ID:aiDrFvZX
結構面白い問題だね
175名無し名人:2009/07/19(日) 17:49:43 ID:UF/vn6Xi
明らかに邪魔駒問題っぽい
176名無し名人:2009/07/19(日) 17:54:51 ID:dp/NzSyG
「1三においでよ」
「イヤーン」
「いいからおいでよ」
「イヤーン」
「来いっつってんだろ!」
「ギャー!!」
177名無し名人:2009/07/19(日) 18:02:49 ID:jLdnDo/7
これって簡単な問題なんだ。解けなかった自分の棋力の低さにヘコむ
178名無し名人:2009/07/19(日) 18:13:51 ID:leQC6SUD
>>173
すみません。届けました。
179名無し名人:2009/07/19(日) 18:49:28 ID:hyTVUfGU
>>176
面白いw
180名無し名人:2009/07/20(月) 03:54:49 ID:DW2qoams
>>176
斬新な正解の書き方だなw
181名無し名人:2009/07/20(月) 08:16:59 ID:de8+2Z02
バランス取り難しいんだろうけど
もうちょっと難易度あげてほしい
182名無し名人:2009/07/20(月) 14:41:27 ID:XRbIaU3K
今回は簡単な気が
先週が30分で今週1分とか、それぐらい違った
183名無し名人:2009/07/20(月) 17:43:58 ID:+JODyYUe
やっと解除きましたっ。(><)最近すぐ答え書く人、ヤメテー
184名無し名人:2009/07/20(月) 18:14:29 ID:rhaE2BhR
>>183
お久しぶり〜。
あまりに見かけないんで、心配してたんだけど・・・。
185名無し名人:2009/07/20(月) 18:48:29 ID:+JODyYUe
>>184 おひさです。(><)YBBは禁止期間長いんですっ。
186名無し名人:2009/07/23(木) 03:50:38 ID:aCdMmcIz
解けました
先週に比べれば、早く解けたかな
187名無し名人:2009/07/26(日) 10:17:00 ID:KJJKkh6p
7月26日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽香│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽歩│__│▽桂│▽桂│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲香│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角2

棋力の目安:5分で初段
ヒント:joubudassyutuwofusegu
188名無し名人:2009/07/26(日) 11:23:22 ID:/27BJLmL
3手目が単純すぎて手間取った。
先週よりは難しいのだろうか?(手数が長い分)
189名無し名人:2009/07/26(日) 11:56:10 ID:P0fRYeOJ
良い問題。詰め将棋独特の形と実戦な手筋が有って気持ちいい。
190名無し名人:2009/07/26(日) 12:10:33 ID:o69nbJ/2
63歩は余詰防止の配置なんだろうけど
どんな筋だろう?
191名無し名人:2009/07/26(日) 12:14:48 ID:o69nbJ/2
ああそうか、63歩がいないと角を上から打てるのか
192名無し名人:2009/07/26(日) 12:18:47 ID:Mt7cZ0Oj
千葉涼子のヌキのほうが気持ちいいだろうw
193名無し名人:2009/07/26(日) 12:40:43 ID:KISvcYxP
分かんないんですっ(><)
194名無し名人:2009/07/26(日) 12:50:06 ID:Mt7cZ0Oj
45角で、桂で取らせて、飛車成って、桂はねて、41に逃げて、角打って成り捨てたらええんちゃうん?(><)
195名無し名人:2009/07/26(日) 13:29:38 ID:ofawE17R
11手かな
196名無し名人:2009/07/26(日) 15:11:45 ID:6U3hJfXZ
>>187
乙です

43桂を取る駒余りに気づかず難渋した
197名無し名人:2009/07/26(日) 18:26:20 ID:83Wrujri
上部脱出阻止の筋が限られているため、そんなに難しくはないが、
金駒なしで詰ませる解図感がいい。
198名無し名人:2009/07/26(日) 19:27:38 ID:KISvcYxP
わかんないんです(><)
199名無し名人:2009/07/26(日) 19:41:00 ID:83Wrujri
>>198
「桂はねて」まではわかる?
200名無し名人:2009/07/26(日) 21:19:58 ID:ZAQvCJFd
最後は開き王手で詰め上がりですか?
201名無し名人:2009/07/26(日) 23:15:25 ID:kPv7Uphp
初手6七角の紛れも面白いな
こりゃ上級者も楽しめる作品だ
202名無し名人:2009/07/27(月) 00:12:09 ID:vwSDGu2X
香車の利き筋
203名無し名人:2009/07/27(月) 10:51:00 ID:D4Pp4a7c
67角、56歩w
204名無し名人:2009/07/27(月) 12:42:55 ID:dFzHC33i
最後が開き王手ですとΣ(゚Д゚;

解けたつもりだけど自信ナス
205名無し名人:2009/07/27(月) 15:36:28 ID:hSqjXBvr
>>200
>>201
この二つのレスで混乱してる
206名無し名人:2009/07/27(月) 18:17:46 ID:0ooB1N8G
>>199 分かりませんっ(><)
207名無し名人:2009/07/27(月) 18:28:05 ID:CWorXl9i
>>206
34に玉を逃がしたらだめだから、それを防ぐにはどうすればいいか?
そこから初手を考えるといいです。
208名無し名人:2009/07/27(月) 19:16:27 ID:aRk36Rt2
34に逃げられても、45に桂馬がいたら、13の龍が24に移動して詰みでそ
209名無し名人:2009/07/27(月) 19:40:36 ID:0ooB1N8G
ちくしょー! 難問め! (><)
210名無し名人:2009/07/27(月) 23:13:43 ID:aRk36Rt2
けっこうガラ悪いねw反応の変化が楽しいからヒント出すのやめお
211名無し名人:2009/07/28(火) 02:51:42 ID:DQ9teYKx
△5一香は5筋に利かしている以外にも意味がある
△6四歩にも意味がある
212名無し名人:2009/07/28(火) 02:52:56 ID:DQ9teYKx
ごめんw△6三歩にも意味がある の間違い

ついでにいうと、嘘ヒントを出している人がいるw
213名無し名人:2009/07/28(火) 04:17:50 ID:1QTMnLv8
答えを教えてください!
お願いします。
214名無し名人:2009/07/28(火) 06:00:03 ID:Ro9JNF33
実戦では最後だが、詰め将棋では最初に考える手
取る
単純すぎて悩んだ人がいる
逃げる
遠くにいる駒の活用
逃げる
他の駒の邪魔にならないように持ち駒を使うのがちょっと盲点だった人も
逃げる
捨てる
取る
金駒無しでぴったり詰むのが気持ちいい人もいた
215名無し名人:2009/07/28(火) 06:08:26 ID:lO/2ooZ8
>>210 ガラ悪くないですっ(><) もう少しヒントくださいっ!
216名無し名人:2009/07/28(火) 06:44:28 ID:tVp1qXVi
桃は、いつも「ポイントお願いします」とオウムじゃあるまいし、「私は解けました」とか、あるいは「難しかったです、ダメでした」などコメントしろよ。
217名無し名人:2009/07/28(火) 08:25:52 ID:1QTMnLv8
やっと解けた!
初心者には難しかった。
218名無し名人:2009/07/28(火) 09:54:53 ID:DbGvj4+7
>>215
・まず玉を34から45or35or25に逃したら絶対捕まらないことを確認する。
・その上で玉を34に行かせても詰む形を考える。
219名無し名人:2009/07/28(火) 10:19:07 ID:TACdvjPm
最近簡単でつまらん
220名無し名人:2009/07/28(火) 10:28:07 ID:Hsq32cyP
>初手6七角の紛れも面白いな
>こりゃ上級者も楽しめる作品だ

「お笑い」の上級者w

221名無し名人:2009/07/28(火) 18:37:43 ID:lO/2ooZ8
>>218 うーん うーん(><;)
222名無し名人:2009/07/28(火) 23:25:50 ID:ESIuUwuo
やっとわかった
最後は竜で決めるんだね
223名無し名人:2009/07/29(水) 17:52:29 ID:iKjahUdl
うーん うーん(><;)
224名無し名人:2009/07/29(水) 18:17:01 ID:JdAw+Nbg
同一手数の場合、玉方も攻め方の駒が余らないように気を使って逃げるんだな
おもしろいな詰め将棋のルールって、どうせ死ぬのにw
225名無し名人:2009/07/29(水) 20:44:48 ID:sHB1K6gq
>>223
>>194がほぼ答えを書いてるよ
226名無し名人:2009/07/30(木) 13:09:56 ID:66h+8P1Q
>>194
後半が間違いでしょw
227名無し名人:2009/07/30(木) 13:13:57 ID:tG6zfn/O
10級でもすぐわかったよ
だめだね サボってるね最近
もっとむつかしい問題おねがいします
228名無し名人:2009/07/30(木) 21:16:16 ID:YAaJSUpq
柿木将棋の体験版で13手詰めまでは解いてくれるじゃん
229名無し名人:2009/07/31(金) 00:52:25 ID:cbWEoAdX
>>226
じゃあ答え書いてごらんwwwww
230名無し名人:2009/07/31(金) 00:57:06 ID:cbWEoAdX
「間違い」を具体的に指摘してwwwww
231名無し名人:2009/07/31(金) 02:59:09 ID:ctMeM1V4
 柿木の体験版
実戦では最後だが、詰め将棋では最初に考える手
取る
単純すぎて悩んだ人がいる
逃げる
遠くにいる駒の活用
上に逃げかもよ
下から逃がさないぞと
取る
主力登場
逃げる
金駒無しでぴったり詰むのが気持ちいい人もいた
232名無し名人:2009/07/31(金) 09:39:27 ID:GP/zIH5d
「間違い」を具体的に指摘してwwwww
233名無し名人:2009/07/31(金) 09:42:34 ID:GP/zIH5d
下に逃げたら「間違い」なのかい?wwwww
234名無し名人:2009/07/31(金) 09:52:11 ID:GP/zIH5d
 柿木の体験版
@実戦では最後だが、詰め将棋では最初に考える手
A取る
B単純すぎて悩んだ人がいる
C逃げる
D遠くにいる駒の活用
E上に逃げかもよ
F下から逃がさないぞと
G取る
H主力登場
I逃げる
J金駒無しでぴったり詰むのが気持ちいい人もいた

どう見ても11手詰めだけどなあwwwww
235名無し名人:2009/07/31(金) 17:59:38 ID:3IEdPvwe
うーん うーん(><;)
236名無し名人:2009/07/31(金) 18:26:41 ID:6xR+G7dI
>>235
答え書こうか?
237名無し名人:2009/07/31(金) 19:08:04 ID:3IEdPvwe
>>236 ダメッ(><)
238名無し名人:2009/07/31(金) 19:39:14 ID:z2PPUpil
努力が足りないんじゃない、もっと汗かかないとw右脳も使え!w
(><)→ (><;)→ (;><;)
239名無し名人:2009/08/01(土) 10:08:09 ID:U+f+027y
「後半が間違いでしょw 」
答えを待ってるんだぜwwwww
240名無し名人:2009/08/01(土) 10:15:42 ID:DB9CbKZy
41に逃げる方は駒余りの短手数になるんじゃあるまいか
241名無し名人:2009/08/01(土) 16:53:39 ID:sg1oYwcC
8月2日出題5分で3級
▲1四馬、3一銀、4四飛
△1二玉、3三角、三五銀、5一金
持ち駒:飛
9手詰め
ヒント:馬は捨てる
242名無し名人:2009/08/02(日) 05:05:32 ID:eYDd0/Bh
先週分、解けました。
ここのレス読む限り、たぶん合ってるはず
15分かかったけど、実質5分です
243名無し名人:2009/08/02(日) 09:09:43 ID:srWjqsxS
>>241
簡単過ぎるな。3手目以外はほとんど普通に詰む将棋化してるような・・・
244名無し名人:2009/08/02(日) 10:19:28 ID:lKMlGJtL
8月2日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽金│__│▲銀│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽角│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲飛│__│__│▲馬│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽銀│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛

棋力の目安:5分で三級
ヒント:daijisounaichiyonnoumawosuteru sutekatagapointo
245名無し名人:2009/08/02(日) 10:20:38 ID:eqJBfDut
13飛、21玉、32馬、同玉、33飛成、同玉、11角、23玉、22角成まで9手詰め
246名無し名人:2009/08/02(日) 10:37:02 ID:lzb0Tt2w
意外と時間がかかった。でも、初手が限られているから、詰み筋に気づけば簡単か。
247名無し名人:2009/08/02(日) 10:43:41 ID:2oQm35Qx
>>245 ひどいんですっ(><) 速攻あぼーん
248名無し名人:2009/08/02(日) 10:52:17 ID:2oQm35Qx
答えを書きたいのですが、前書いていたクソスレがなくなりました(><)どっかある?
249名無し名人:2009/08/02(日) 10:54:11 ID:EcFxyKgv
>>244
乙です

俺、むしろ初手に時間がかかった、詰め将棋脳だ
250名無し名人:2009/08/02(日) 11:11:10 ID:DXalE9BU
30分以上 考えたけど全然 分からなかった
251名無し名人:2009/08/02(日) 12:17:29 ID:gwVEDAYK
詰め上がりがパッと見わからないから難しいかも。
5分で一級。
252名無し名人:2009/08/02(日) 12:20:01 ID:2oQm35Qx
あってますか? (><)
NHK杯将棋トーナメント Part225
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1249178785/651
253名無し名人:2009/08/02(日) 13:08:37 ID:c81/wwWm
>>252
正解!
でも先週の問題は解けたの?
254名無し名人:2009/08/02(日) 13:10:53 ID:2oQm35Qx
>>253 先週のは、分かんないんですっ(><)
255名無し名人:2009/08/02(日) 14:24:56 ID:/FMP4RDJ
45角、同桂、13飛成、32玉、44桂、42玉、31角、同玉、33龍、21玉、32龍まで11手詰め
256名無し名人:2009/08/02(日) 14:48:00 ID:2oQm35Qx
>>255 これ合ってるの?(><)
玉が8手目41に逃げたり、最後11に逃げたらどーなるの?
257名無し名人:2009/08/02(日) 14:57:15 ID:c81/wwWm
>>256
8手目41玉には43竜・31玉・32竜まで同手数駒あまり。

最後11には15の香が利いていて逃げられない。

255が正しい解答です。
258名無し名人:2009/08/02(日) 15:19:20 ID:/FMP4RDJ
ごめんね41玉が間違いなのはすぐに気づいたんだけど君(><)が悩んでいるようなので訂正しなかったw
32角、21角成の筋に惚れてしまった、まあ千葉涼子のヌキが気持ちよかったゆえの失態と許してw
259名無し名人:2009/08/02(日) 15:26:25 ID:/FMP4RDJ
↑41玉は6手目のことね、8手目に関しては>>224に書いといた
260名無し名人:2009/08/02(日) 15:28:54 ID:2oQm35Qx
>>257-259 あり(><)
261名無し名人:2009/08/02(日) 15:35:39 ID:nPZ97tr3
これね、飛車と角で挟む形を知らないと厳しい。
知ってても駒を取って詰ますから簡単ではない。
262名無し名人:2009/08/02(日) 16:17:09 ID:39hz9cnu
駒を取らない順ばかり探ってしまうから
こういう問題は難しく感じてしまう・・・。
263名無し名人:2009/08/02(日) 19:27:06 ID:3dDntYbD
なかなか厄介な問題だった思う
初手が地味、駒を取る……詰め将棋らしくない
飛車と角で王を挟む……詰め将棋っぽい
264名無し名人:2009/08/03(月) 00:03:12 ID:onqNc0ER
ぱっと見、一手詰めに見えたw
結局そのルートですぐ解けたから、簡単な方だと思う
265名無し名人:2009/08/05(水) 11:53:40 ID:9O7Z7sdK
3三飛成が見えにくかったっすわ〜〜(*o*)
266名無し名人:2009/08/05(水) 16:02:35 ID:qVaA4mSa
詰め将棋らしくない地味な手
詰め将棋らしい捨て駒
詰め将棋らしくない駒取り
詰め将棋らしい奇手
と交互に来るのが面白いな
267名無し名人:2009/08/10(月) 02:20:01 ID:aUKGPALT
普段詰め将棋を解いている人なら解ける。
22角成までの問題は他にも結構あるものだ。
268名無し名人:2009/08/16(日) 10:21:29 ID:ea+WPghD
3一角罠くせー
269名無し名人:2009/08/16(日) 10:23:01 ID:NwsWgZuC
8月16日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲馬│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲个│__│▽銀│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、桂

棋力の目安:5分で三級
ヒント:ajiwaibukaitejun
270名無し名人:2009/08/16(日) 10:23:33 ID:cOG3f20T
素直な9手詰めだろ
271名無し名人:2009/08/16(日) 10:28:18 ID:xZBhiJyk
31角、12玉、24桂、同銀、22角成、同玉、32馬、13玉、23馬まで9手詰め
272名無し名人:2009/08/16(日) 10:37:46 ID:5CGyIvEP
>>269
乙です

確かに素直
273名無し名人:2009/08/16(日) 11:11:53 ID:8WjOnCZr
久々にギブアップ。わかんなかったわー。
何が味わい深いのかわかんなくて腹立つ。追い詰めじゃん(゚Д゚#)
274名無し名人:2009/08/16(日) 11:43:35 ID:snLlaVwb
全く味わいなんてねえじゃんw
詰む将棋
275名無し名人:2009/08/16(日) 13:47:36 ID:e8bjAxOr
6手かけて銀を吊り上げるのがじゃねえの?
276名無し名人:2009/08/16(日) 17:11:29 ID:ks4QSDN2
>>271 やめてー(><) やめてー
277名無し名人:2009/08/16(日) 20:42:37 ID:ks4QSDN2
278名無し名人:2009/08/16(日) 20:48:21 ID:ekW0L2Tg
>>277
合ってるよ おめでとう
279名無し名人:2009/08/16(日) 21:14:45 ID:ks4QSDN2
>>278 ヤター(><)
280名無し名人:2009/08/16(日) 21:49:49 ID:2EoeFcBj
だんだん詰将棋が解けなくなってきた
281名無し名人:2009/08/16(日) 23:25:20 ID:UUmJZuZn
ひさしぶりに解けたわ
282名無し名人:2009/08/17(月) 12:25:52 ID:bBqzUYi4
33角だろ
283名無し名人:2009/08/17(月) 16:48:15 ID:09HrtM8f
なんとか解けました。味わいのある一手は何手目なのかな。
たぶん5手目かな。
284名無し名人:2009/08/17(月) 17:10:05 ID:icHxI67R
ほぼ瞬殺

でも、実戦ならあっさり詰みを見逃す自信があるw
285名無し名人:2009/08/23(日) 10:17:36 ID:hZAPPvdy
8月23日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲竜│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽金│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲角│__│▽玉│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛

棋力の目安:5分で二級
ヒント:sannichinoryuuwoookikutukau
286名無し名人:2009/08/23(日) 10:22:09 ID:3TlhFHQv
解けたー
2級だー
287名無し名人:2009/08/23(日) 10:24:28 ID:e7YfrSuA
一目だな
288名無し名人:2009/08/23(日) 10:25:48 ID:JNAk73it
22角成、同金、14飛、同玉、34龍、13玉、14龍、同玉、24金まで9手詰め
289名無し名人:2009/08/23(日) 10:36:47 ID:UbaPybaw
>>285
乙です

久しぶりに秒殺
実に詰め将棋っぽい
290名無し名人:2009/08/23(日) 11:42:30 ID:efgOOgNq
久しぶりに一目。
これが前回より難しいとか……わからんではないが。
291名無し名人:2009/08/23(日) 12:10:14 ID:WOO6r9hX
>>288 見ずに速攻あぼーん。(><) もうやめてー。
292名無し名人:2009/08/23(日) 15:41:19 ID:WOO6r9hX
分かんないんですっ(><)
293名無し名人:2009/08/23(日) 18:06:23 ID:Mdy1UoNg
珍しく盤を出さずに解けたw

何だか手筋の癖というか、多分この人のはこうすれば解けるだろうな、ってのがわかり出したってのもあるのかもしれないけどw
294名無し名人:2009/08/23(日) 18:08:16 ID:1TmeoAb7
>>292
邪魔駒を消せばいい
295名無し名人:2009/08/23(日) 18:14:31 ID:mHicdX96
これは一目で解けた人多そうだなぁ
なんかそこしかないって感じの怪しい隙間に飛車打つのが見え見えだしw
296名無し名人:2009/08/23(日) 23:19:21 ID:bUzO80BW
詰め将棋、結構やってるんで、こういうのは早く見える
でも、実践では5手詰めも見えない
っていうか、こういう手から読んだりするからダメなんだよなぁ
こういう格好いい手なんて実践ではまず出てこない…
297名無し名人:2009/08/24(月) 19:17:57 ID:MNrHZXda
うーん うーん (><)
298名無し名人:2009/08/24(月) 19:45:50 ID:vVaz93uy
いいよな一つの詰め将棋いつまでも楽しめてw
299名無し名人:2009/08/24(月) 19:59:19 ID:5FngBLBQ
>>297
盤と駒は使ってるの?
もし暗算で解こうとしているのなら、無理しないで使ったほうがいいと思うけど。
300名無し名人:2009/08/25(火) 12:57:57 ID:udS03adU
最後の竜捨てが見えないんだろう
301名無し名人:2009/08/25(火) 18:37:17 ID:mA5e3fYX
>>297-300 うーん うーん(><) 盤も駒もありませんっ。 龍捨てまで到達できませんっ
302名無し名人:2009/08/25(火) 20:13:50 ID:e/R5m99/
王手で、龍で金を取れるようにすることを考えろ。
303名無し名人:2009/08/25(火) 23:20:31 ID:edK4t3yc
これは一目だったな
304名無し名人:2009/08/25(火) 23:29:49 ID:TBDJ90iF
森下9段の時は結構解けたけどハッシーの問題は結構むずい
305名無し名人:2009/08/26(水) 18:43:45 ID:dPhYRAWT
うーん うーん (><) 合い駒されたら進みません・・・・
>>302 難しいですっ
306名無し名人:2009/08/26(水) 22:03:23 ID:UURit5sS
合駒されたらとっちまえよ。
307名無し名人:2009/08/27(木) 00:06:46 ID:r1Ja2Xmk
>合い駒されたら進みません・・・・

もしかして1一や3三から王手しようとしてるのか?
>>302を参考に
308名無し名人:2009/08/27(木) 18:22:10 ID:MmK+ajnX
>>307 うーん うーん (><)やっぱり間違っていたんだっ!
309名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:17:30 ID:kwecYIjR
8月30日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲玉│▲飛│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│▽金│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、香2

棋力の目安:5分で初段
ヒント:gyakuoutenityuui
310名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:18:22 ID:7qflwWxW
解けたけど晒していいのかな
311名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:20:05 ID:g6LQTDrA
9手詰めか
香車打つ位置限定なんだね
312名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:23:42 ID:7qflwWxW
逃げ場が広くなるもんね
313名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:25:33 ID:/34h6z6v
13手詰めじゃないの?
314名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:29:01 ID:0CRYVGTv
13飛成、同玉、15香、同金、14香、同玉、32角、13玉、23角成まで9手詰め
315名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:30:08 ID:GAyx5PJd
9手詰めのようですね。
初手が決まれば一直線。
316名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:33:09 ID:j2CDS//B
初手がかなり限定されてるから簡単だ。実際は5分で2、3級てとこじゃね?
4月、5月の頃の厳しい段位認定なんだったんだ?
317名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:41:12 ID:tOA8R3x+
にゅー、詰めたけど、六手目からの変化同手数?が潰せない……
318名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:45:55 ID:wpSwk9mr
双玉だから角合いの筋かなと思ったらそうじゃないのね
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:49:08 ID:7qflwWxW
>>318
初手香打なら1五角逆王手だね
320名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:52:44 ID:wpSwk9mr
ああ、初手香打ちだとそれしか受けがないか
321名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:57:55 ID:03T0EXLV
>>314 ヤメテー(><) 先週のも今週のも分かんないんですっ!
322名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:03:49 ID:tOA8R3x+
香車の問題は難しいよね。何マス離して打つのかが。

変化が潰せないのは投げましたorz
323名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:16:37 ID:ZiddI7U/
双玉詰め将棋・・・((( ;゚Д゚)))


一目の香打ちだと予想通り角合いでしてやられるね、これ
ホントに5分で初段なのかなw
324名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:18:14 ID:IlnZmOWh
先週の問題は珍しく5分で解けた。
325名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:19:53 ID:IlnZmOWh
今回の問題も5分以内で解けたと思ったら、間違ってた。

初手香打ちは角受けで逆王手になるのか!
だから双玉にしたのね
勉強になったよ
326名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:00:23 ID:+fW6RrcI
>>309

乙です
角合の方ばかり考えて時間を浪費してしまった
327名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:02:30 ID:yqa0xAA0
1五香の角合いを見つけるまで3分かかった
気付いてからは2分で積み筋は見つかった
328名無し名人:2009/08/30(日) 20:43:56 ID:oaeLUCd6
初手の正解を最初に発見しちゃうと相玉の意味ナッシング
329名無し名人:2009/08/30(日) 21:30:44 ID:moe9Gpmu
せっかくの相玉だから、一回王手されてみたかったのはあるな
330名無し名人:2009/08/31(月) 11:22:02 ID:8Ns53EwB
俺は角合いなんて気づかずに普通に飛成りから解いちゃったけどな
331名無し名人:2009/08/31(月) 14:30:20 ID:0o1z118q
一目詰みだなと飛車成りからスラスラ詰ませたつもりだったが、実際は逆王手があるってので諦めた

まぁ実戦ではあんな都合の良い逆王手は無いだろうからこれでいいや。
332名無し名人:2009/08/31(月) 17:45:49 ID:aoBR3oiJ
あれっ、飛車成りから逆王手があるか?
333名無し名人:2009/08/31(月) 18:23:26 ID:FreTgPny
双玉だとまず王手される筋から読んでしまう・・・。
334名無し名人:2009/08/31(月) 18:39:34 ID:LrH5lwSn
>>333 うーん うーん (><;)分からない・・・・・
335名無し名人:2009/09/02(水) 20:57:03 ID:hmTPyU2M
うーん うーん (><;) うーん うーん
336名無し名人:2009/09/02(水) 21:04:09 ID:hqDMXYyl
・1五の逃げ道をふさぐ。
・最後は角一枚で詰ます。
337名無し名人:2009/09/03(木) 18:14:31 ID:9dvRBlWE
>>336 ヒントありがとー うーん うーん (><;)
338名無し名人:2009/09/04(金) 08:48:38 ID:ACb9Ki7U
初手香打ちに角の逆王手、その後工夫して詰ます、という作品にしてほしかった。
339名無し名人:2009/09/04(金) 14:48:00 ID:7lEfTYBf
ずっと将棋やってなかったら
上部脱出を香打ちから読んでしまって時間がかかった。
普通の読みは飛成だわな。
340名無し名人:2009/09/05(土) 02:54:37 ID:Kwk59hjU
>>338
飛車成りを先に考えた人にとって相玉の意味がないからな
341名無し名人:2009/09/05(土) 19:23:25 ID:2+vb9oPK
うーん・・・・・(><)先々週のは、もうタイムリミットかぁ・・・・
342名無し名人:2009/09/05(土) 19:33:57 ID:JgtVKuXi
>>341
先々週の問題:
 
初手は角成り、3手目は飛車打ち、5手目で金とって、7手目竜捨てて
最後は金を打つ。
343名無し名人:2009/09/06(日) 07:23:09 ID:f8QNf2kT
>>342 うーん (><) もうだめっぽい・・・・・
344名無し名人:2009/09/06(日) 10:17:53 ID:cT2D5Lg8
とーけたw
345名無し名人:2009/09/06(日) 10:18:11 ID:10WNL5yU
9月6日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲銀│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽銀│__│__│__│▲歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、角2

棋力の目安:5分で一級
ヒント:oogomawotukattaoowaza
346名無し名人:2009/09/06(日) 10:41:30 ID:F82+3HXF
ひと目の初手が間違いで俗手が正解?
347名無し名人:2009/09/06(日) 10:41:41 ID:xjvfIX9x
ギブして来たら、ソフト厨がきてない(笑)

考えよう……
348名無し名人:2009/09/06(日) 10:46:38 ID:9AIxc9XY
やっと解けた。

初手が盲点であとは一直線。
349名無し名人:2009/09/06(日) 10:47:27 ID:xjvfIX9x
詰んだ……合駒の変化がムズいよ・゚・(ノ□`)・゚・
350名無し名人:2009/09/06(日) 10:50:07 ID:27d9tBDk
13飛、21玉、43角、31玉、33飛成、41玉、32龍、51玉、62角まで9手詰め
351名無し名人:2009/09/06(日) 10:56:02 ID:xBDKNUh7
完璧な余詰な気がするんだが
352名無し名人:2009/09/06(日) 11:17:27 ID:F82+3HXF
駒余りだから余詰じゃないよ
353名無し名人:2009/09/06(日) 11:27:09 ID:xBDKNUh7
13飛、21玉、43角、同銀、11飛成、32玉、22竜

だと確かに駒が余るか
しかし、途中で取った駒が余るならまだしも
持ち駒が余るから駒余りというのは釈然としないなあ
354名無し名人:2009/09/06(日) 11:49:30 ID:tqJHDtrR
4手目の受け方が時間掛かった・・・30分でようやく解けた
355名無し名人:2009/09/06(日) 12:07:11 ID:6O+SE14T
>>345

乙です
やーっと解けた
駒が余らないのは一つだけなんだな
356名無し名人:2009/09/06(日) 12:21:36 ID:f8QNf2kT
>>350 やめてー(><)
357名無し名人:2009/09/06(日) 14:43:56 ID:tAkr2rM0
>>356
350は間違いだから安心しろ。
358名無し名人:2009/09/06(日) 14:50:14 ID:TMF48/cN
>>357
7手詰めかw
359名無し名人:2009/09/06(日) 15:13:15 ID:X1zthUc6
>>353
詰め将棋の基本的なルールも理解できていないようだなw
360名無し名人:2009/09/06(日) 15:28:50 ID:tAkr2rM0
>>358
おそらく、355が正解と思われる。
361名無し名人:2009/09/06(日) 15:46:44 ID:xBDKNUh7
あれ?7手詰め?
どう捻っても出てこないや
362名無し名人:2009/09/06(日) 16:01:02 ID:KfyFFYfC
355は明らかな間違いw
363名無し名人:2009/09/06(日) 16:31:35 ID:kWYc33pV
11手詰めかな
364名無し名人:2009/09/06(日) 16:33:32 ID:kWYc33pV
間違えた
365名無し名人:2009/09/06(日) 17:04:40 ID:4uFvqk1F
9手詰めで最後成りじゃないのか?
366名無し名人:2009/09/06(日) 17:36:58 ID:f8QNf2kT
今週のも分かんないんですっ(><)
367名無し名人:2009/09/06(日) 17:38:33 ID:l9WWuBIf
雰囲気正解っぽい筋を見つけたが
別の受け方での筋が消えない。
368名無し名人:2009/09/06(日) 17:56:58 ID:tAkr2rM0
>>365
端で詰んでいればそれでいいと思う。
369名無し名人:2009/09/06(日) 18:05:18 ID:xSqx/5IW
>>309
1六香で解けたつもりになってた(´・ω・`) このスレ今見てがっくりきた。
370名無し名人:2009/09/06(日) 18:10:20 ID:l9WWuBIf
やっと解けた。端での詰みじゃないぞ。
371名無し名人:2009/09/06(日) 18:15:21 ID:tAkr2rM0
おれ、勘違いしているのかなぁ。
端以外の詰みって、角が一枚余らないか?
372名無し名人:2009/09/06(日) 18:22:39 ID:l9WWuBIf
何を言ってるのかは理解した。
詰将棋のルール上どうなるのかな。
正解が2通りあるとすべきような気がする。
373名無し名人:2009/09/06(日) 19:05:25 ID:omfzUIKA
372やっとまともなやつが出てきたかw
374名無し名人:2009/09/06(日) 19:10:56 ID:wyPXxAIf
作意手順:13飛、21玉、43角、同銀、11飛成、同玉、33角、12玉(21玉)、22角成(22銀成)まで9手詰
4手目31玉は33飛成、41玉、32龍、51玉、52龍で同手数駒余り
32への合駒はどれでも23竜、11玉、22角以下最悪で同手数駒余り
6手目32玉は22龍、41玉、42龍で同手数駒余り

最終2手の細かいところを除けば何の問題もなく正解は1通り
375名無し名人:2009/09/06(日) 19:17:04 ID:tAkr2rM0
>>374
今、ここに書いちゃだめでしょ
376名無し名人:2009/09/06(日) 19:18:41 ID:f8QNf2kT
>>374 やめてー(><)
377名無し名人:2009/09/06(日) 19:23:48 ID:l9WWuBIf
52竜か。そこで62角打ちとすると駒は余らないが無駄な手だな。
43の角の効きと合わせて詰ませていて気分良く打てはするが
確かに単純な頭竜があるから作意では無さそうだ。
378名無し名人:2009/09/06(日) 19:49:47 ID:+TtaQlrB
>>374
ミス指摘されて必死だなw
379名無し名人:2009/09/06(日) 19:57:08 ID:4uFvqk1F
>>368
その手順です
有難う
380名無し名人:2009/09/06(日) 20:18:55 ID:e0A6xK3m
4手目合駒の変化でちょっと悩んだ
381名無し名人:2009/09/06(日) 20:25:11 ID:P5oeUSOr
やっと解けた。
ここ最近のは5分で余裕で解けてたが、今日のは最初の10分では解けんかった。
今何時間ぶりかで問題見てたら、おお!てひらめいた。結局8時間かかったわ。
今日のは5分で解けたら初段くらいはあるだろ?
382名無し名人:2009/09/06(日) 20:29:36 ID:k/83Y8jT
>>377
詰将棋は、攻め方と玉方が互いに最善を尽くした上で、駒が余らず詰むというパズルだから、
駒を使っても使わなくても詰む場合は、使わないのが局所的に正しい手順。「作意」以前の
問題だね。
383名無し名人:2009/09/06(日) 20:31:38 ID:Q4l9eGM8

>おれ、勘違いしているのかなぁ。

>端以外の詰みって、角が一枚余らないか?

384名無し名人:2009/09/06(日) 20:37:40 ID:l9WWuBIf
>>382
62角の詰み上がり図は大駒三つが軽妙に助け合っていて甚だ美しい。
最善以上の最善がある。
この図を作意とすべきだった。
385名無し名人:2009/09/06(日) 21:06:15 ID:MamiI0YY
実戦的な詰め将棋ですね。詰め将棋らしい手筋がないから作意を理解するのがが難しい気がします。
386名無し名人:2009/09/06(日) 21:11:55 ID:xjvfIX9x
俺、いまだに先週の六手目からの変化同手数が潰せないけどねorz
(六手目だから最終手変化じゃないので、潰せるはずなのだが、わからない)
387名無し名人:2009/09/06(日) 21:19:54 ID:K8wqgTq9

作意
作者が意図した手順のこと。詰将棋の代表的な正解手順とされる。
変化同手数などのキズがある場合、作意手順以外にも正解手順となりうる手順があるため、
作意手順だけが正解手順ではない。

キズ
変化同手数などで完全な正解手順が定まらないもの。
作品評価上、減価事項のひとつであるが、不完全作ほど評価は低くならない。

最終手余詰
最終手(残り1手で詰む状態)で複数の1手詰の手順があったり、3手以上で詰む詰め手順が別にあること。
普通の余詰と異なり、不完全作とはみなされないが、程度によってはキズと見なされることもある。

変化同手数(変同)
変化手順のうち、作意手順と同手数のもの。駒余りの場合は許容範囲であるが、
持ち駒が余らない場合はキズと見なされる。ただし成・不成の選択や非限定は変同に含まないこともある。

388名無し名人:2009/09/06(日) 21:25:25 ID:A/zTzbNM
34角、21玉、11飛、32玉、12飛成、33玉、23龍、44玉、33角まで9手詰め。
389名無し名人:2009/09/06(日) 21:50:28 ID:xjvfIX9x
ちなむに、最終二手では変化・余詰めがあってもキズとはみなされません。
おおざっぱに言って。
390名無し名人:2009/09/06(日) 21:51:55 ID:F82+3HXF
ひと目34角から考えるよね
実戦ならいざ知らず、詰め将棋で13飛は考え難い
391名無し名人:2009/09/06(日) 22:04:20 ID:T0jETXSO
持駒を予想するのにとてもてこずった。
392名無し名人:2009/09/06(日) 23:40:58 ID:AGUR72Df
持駒は全て使う必要があり、王様が逃げる場合も、
駒を全部使わせるように逃げなければならない(詰め上がりに駒が余ってはいけない)。

という詰め将棋のルールを知ってれば正解はわかるだろ。
393名無し名人:2009/09/06(日) 23:58:00 ID:68kMg5ps
持ち駒を角2枚にするからおかしいんだよ
1枚にすりゃ何の問題もない
394名無し名人:2009/09/07(月) 01:30:24 ID:UoJVa090
>>374
4手目31玉は33飛成、41玉、32龍、51玉、52龍で同手数駒余り

とあるが

>>355にあるように

41玉、32龍、51玉、62角で駒余らないじゃん
395名無し名人:2009/09/07(月) 01:33:55 ID:UoJVa090
>>353だった
396名無し名人:2009/09/07(月) 01:35:32 ID:sc49q3Ig
詰め将棋本と違って、○手詰と最初からわからないところが俺的に好きw
397名無し名人:2009/09/07(月) 01:36:42 ID:UoJVa090
さらに間違った>>350だった
398名無し名人:2009/09/07(月) 08:48:06 ID:XIGnG6aQ
399名無し名人:2009/09/07(月) 08:58:38 ID:arPREQgZ
>>382=398
は誤り
400名無し名人:2009/09/07(月) 09:12:54 ID:XIGnG6aQ
>>399
どこがどう「誤り」?
401名無し名人:2009/09/07(月) 10:17:05 ID:s+0b6mhb
前に荒れたとき、長文でまとめてみようと思ったけど、
無理なんで断念したよ(´・ω・`)
1万字は超えるよな……
402名無し名人:2009/09/07(月) 18:58:28 ID:DoNOHIqZ
うーん・・・(><;)
403名無し名人:2009/09/08(火) 20:53:43 ID:HqHpuTof
全然わからない・・・・(><)
404名無し名人:2009/09/08(火) 21:04:36 ID:gPDqi84Z
結局答えは>>374の一番上でいいの?(´・ω・`)  なら解けたお
405名無し名人:2009/09/08(火) 21:38:36 ID:GLkwxM2E
>>403
狙いは隅っこに玉を追い込んで離して角を打つ筋。
とにかく上には逃がさず、上から攻める。
もう一枚の角は逃げ道をふさぐのに捨てる。
406名無し名人:2009/09/09(水) 17:28:10 ID:5YIVjYPy

同手数の場合の逃げ方について

「逃げ方が同手数の場合、どっちが正解なの?」という質問はよくされます。
もちろん、駒が余る方へ逃げるのは不正解ですが、同手数駒余りなしの場合はどうでしょう。
この場合は、基本的には、どちらも正解ということになります。しかし、有段者の人には、
できれば作意手順をちゃんと見つけてもらいたいのです。
すなわち、「同手数駒余りなしの場合には、妙手が入っている方を正解として下さい」ということです。
407名無し名人:2009/09/09(水) 18:00:56 ID:VHFeuZVN
合っていますか? (><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251599192/357
408名無し名人:2009/09/09(水) 18:18:09 ID:SS1oiqwc
>>407
正解!

でも先週と先々週の問題は解けたの?
409名無し名人:2009/09/09(水) 18:27:56 ID:VHFeuZVN
>>408 先々週のは無理ですた・・・。14飛車打ちが見えませんでした・・・・(><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1251599192/358
合ってますか?(><)
410名無し名人:2009/09/09(水) 18:37:45 ID:SS1oiqwc
>>409
正解!
お疲れ様。
411名無し名人:2009/09/09(水) 18:49:12 ID:VHFeuZVN
>>410 ヤター(><)
412名無し名人:2009/09/09(水) 22:30:39 ID:7FJqgUK7
いつも思うのだが(><)が解けるのが一番遅いwのだからわざわざ別スレに
書かなくてもいいと思うぞw
413名無し名人:2009/09/09(水) 22:55:19 ID:ohl46WKh
>>407
飛車と書くんだったら、玉将、角行、銀将とちゃんと書けや!
414名無し名人:2009/09/09(水) 23:24:26 ID:7FJqgUK7
飛車とか香車が好きなんだろうw
415名無し名人:2009/09/10(木) 12:57:21 ID:Mjnrys9Q
>>412
時間空けて、解禁かと思って書いたら自治されたことあるよ

>>406
その文章は、キズをキズと認めた上での話だったハズだが……
キズがどうしても残ってしまうこともある。その時は作為をくんでくれ。という。
416名無し名人:2009/09/10(木) 17:53:36 ID:IZRdsAcS
>>413>>414 細かいことは気にしないでー(><) 答えは書いちゃダメです。
まだ考えてる人がいるかもしれません
417名無し名人:2009/09/10(木) 22:27:06 ID:hpKZ+iyX
>>415
紛れが多い方(王手をできる数が多い)へ逃げる、って話を前にこのスレで聞いた気がする
418名無し名人:2009/09/13(日) 10:17:21 ID:tIncJ9Aa
9月13日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽香│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲銀│▲馬│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛2

棋力の目安:5分で初段
ヒント:sanrokunoumanotsukaikata
419名無し名人:2009/09/13(日) 10:31:54 ID:UKmbY5gq
14馬、22玉、13馬、同玉、11飛、23玉、24飛、同玉、14飛成まで9手詰め
420名無し名人:2009/09/13(日) 10:34:18 ID:a171KP6/
初手が色々あって考えさせられた。

(><)さん大丈夫かなぁ・・・。
421名無し名人:2009/09/13(日) 10:34:22 ID:n26JOuun
結構かかった。飛車挟みの手筋をうまく盛り込んだいい問題だね。
422名無し名人:2009/09/13(日) 10:46:38 ID:Rr+Udj2w
(><)さん無理だと思う・・・けど、○手目だけの問題だから・・・
423名無し名人:2009/09/13(日) 11:11:19 ID:Tdv4xOpI
なるほど初手14馬に対して、34玉は54飛、44合い、24飛以下詰みか
5手目11飛に対して12合いは14飛か
簡単だけど飛車の威力を見せつけられる問題だな
424名無し名人:2009/09/13(日) 13:26:20 ID:oUYoRup0
これは難しかったね。
わからん、と思って将棋盤取り出していろいろ動かしてみてやっとわかった。
20分はかかったな。

425名無し名人:2009/09/13(日) 14:59:04 ID:nzFmbOP0
>>418

乙です。
飛車2枚って強力だな。
426名無し名人:2009/09/13(日) 19:35:09 ID:YVELdTJw
>>420>>422 分かんないんですっ(><)
>>419 やめてー(><)
427名無し名人:2009/09/13(日) 19:35:59 ID:+GeuRHp3
飛2枚だったか。金金香などを考えてしまった。これはむずいな。
428名無し名人:2009/09/13(日) 19:55:13 ID:/9WlvtdA
初手が盲点か
429名無し名人:2009/09/13(日) 19:59:16 ID:0fQPhAqb
いつもは簡単に解けるのに、盤に並べても出来なかった。
42桂成りだったかな・・・それ以来
430名無し名人:2009/09/13(日) 20:28:18 ID:fYyUAY6P
強力な二枚飛車の上に馬までいて、玉方に守備駒が香と歩だけで
他の手順でも詰みそうで詰まないんだよな
431名無し名人:2009/09/13(日) 20:52:19 ID:6VXuRO8P
5手目からの○手詰めなら流石に(><)さんでもすぐ解けるだろうからな
そこまでがポイントだな
432名無し名人:2009/09/14(月) 00:29:06 ID:uMQhpxMh
2手目34玉の変化がわからなかった
433名無し名人:2009/09/14(月) 21:02:50 ID:rnZAybDw
うーん うーん (><)
434名無し名人:2009/09/15(火) 08:51:03 ID:Ml4AI0+F
>>433
持ち駒に飛車が二枚あるときの詰み筋を知らないとなかなか解けないかもね。
ヒントは初手は馬を動かす。
435名無し名人:2009/09/15(火) 18:38:57 ID:h2Is2tql
>>434 初手は14馬だと思うんですっ(><) 
なんとか歩と香を壁にして、玉を1筋と2筋に閉じ込めようと考えていますっ
436名無し名人:2009/09/15(火) 19:26:08 ID:jo9C+4/V
>>435
3手目のヒント : 押し売り
437名無し名人:2009/09/15(火) 20:54:55 ID:h2Is2tql
>>436 混乱・・・・(@@)
438名無し名人:2009/09/15(火) 21:03:47 ID:DN7w+Y/D
3、5、7手目が工夫されてる。
439名無し名人:2009/09/16(水) 01:02:39 ID:+WbVcoVw
ありゃ新しい絵文字かな?w
ほんとは詰め将棋の達人だったら策士だけど
ほんとうに一番解くのが遅いみたいだねw
440名無し名人:2009/09/16(水) 13:58:52 ID:5O7X5k2Y
今期初のギブアップ。
どうも詰将棋の飛車は捨てるもんだという先入観があるようだ。
441名無し名人:2009/09/16(水) 14:03:55 ID:ENJgTmRY
俺は詰め将棋の桂は初手に跳ねるということをまず考えてしまう
初心者向けの5・7手詰めといた時に圧倒的に多かったからなあ
まあ相変わらず初心者だが
442名無し名人:2009/09/16(水) 16:24:04 ID:eHXLF64W
なるほど。3-7手詰めに特化してると変化が見えにくいキガス
443名無し名人:2009/09/16(水) 19:07:40 ID:dVqQg+ck
(><)たん 解けたかな〜
444名無し名人:2009/09/16(水) 20:42:48 ID:ykuUkqAK
>>443 分かんない・・・・(><;)
445名無し名人:2009/09/16(水) 20:54:52 ID:ykuUkqAK
14に馬が来ると、玉は34に逃げたら詰むので22か12に逃げると思う・・・・(><)
446名無し名人:2009/09/16(水) 21:39:30 ID:L1wIL14X
34に逃げたときの詰ませ方はわかるんだね。下に逃げたときの詰ませ方も同じような感じ。
ヒントは>>436
447名無し名人:2009/09/16(水) 22:18:37 ID:A1R9+sxp
さらに馬を捨てろ。飛車はそのあと打つ。
448名無し名人:2009/09/16(水) 22:21:36 ID:AFV85Auz
そこまで言ったらヒントじゃない
449名無し名人:2009/09/16(水) 22:52:29 ID:eHXLF64W
というか、前講師のヒントみたいなのが多いぞ(笑)
450名無し名人:2009/09/17(木) 18:13:28 ID:NyKfFVuu
うーん うーん (><;)
451名無し名人:2009/09/18(金) 06:42:50 ID:Ixxucu/g
飛車で挟み撃ちにするんだよ
452名無し名人:2009/09/19(土) 06:39:58 ID:xA+8xwLk
>>450
詰め上がり図は大体見当は付いてるはず。馬捨てが解れば、後は
相手玉をそこに都合よくもっていけば?
変化は後から潰せば良いし、それも案外に簡単に詰んでる。
453名無し名人:2009/09/19(土) 08:59:02 ID:fImCHawa
ヘボが自分よりヘボがいると安心しキズをなめ合うスレだなwwwww
454名無し名人:2009/09/19(土) 15:51:24 ID:LbanrI0W
>>451-452 うーん なんとなく1筋に追い込むような気がするんですっ(><)
455名無し名人:2009/09/19(土) 16:53:38 ID:XkOGI6sx
まだやってんのか。根気があるな。
玉は一度1筋に誘い込まれた後、2筋で詰まされる。
456名無し名人:2009/09/19(土) 18:02:28 ID:eBCfiUjY
何が見えてないんだろう。
とにかく、竜の力で詰ませます。
457名無し名人:2009/09/19(土) 18:51:04 ID:LbanrI0W
>>456 最初の飛車をどこに打ち込むかが見えませんっ (><)
458名無し名人:2009/09/19(土) 18:52:17 ID:rXSLOVRg
最初の飛車は2択じゃない?
459名無し名人:2009/09/19(土) 19:06:00 ID:LbanrI0W
460名無し名人:2009/09/19(土) 19:08:05 ID:4in0x1kG
>>459
当たり〜〜〜
461名無し名人:2009/09/19(土) 19:16:31 ID:LbanrI0W
>>460 ヤター (><) 皆さんの支援のおかげです!
462名無し名人:2009/09/20(日) 00:27:21 ID:2tgzEGz1
遊ばれてるのか遊んでるのか知らんがさすがにわざとらしいなw
463名無し名人:2009/09/20(日) 06:55:53 ID:h7QDbeQ0
>>418
あきらめて答え見た(´・ω・`) 2手目が34玉からが解らない
464名無し名人:2009/09/20(日) 06:59:29 ID:h7QDbeQ0
解った(´・ω・`) 答え見なきゃ良かった
465名無し名人:2009/09/20(日) 07:13:06 ID:h7QDbeQ0
これ難しいわ、考えても一生解けなかったくさいな(´・ω・`) 
答え見て衝撃が走った、一皮剥けた気がする。
466名無し名人:2009/09/20(日) 08:10:56 ID:J4akJdQj
>>465 (´・ω・`)たん  おめー  (><)
467名無し名人:2009/09/20(日) 10:18:02 ID:mL0utqZh
9月20日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲銀│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽銀│__│__│▽玉│__│▽香│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽角│▽金│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│▽銀│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、角

棋力の目安:5分で二段
ヒント:mochigomanohisyanotsukaikata
468名無し名人:2009/09/20(日) 10:23:45 ID:VXVWndda
3手目〜5手目が意外な手順だった
469名無し名人:2009/09/20(日) 10:27:41 ID:YW8BVdQR

22飛成、同玉、32飛、21玉、12飛成、同香、43角、22玉、32銀成、11玉、21成銀まで11手詰め
470名無し名人:2009/09/20(日) 10:30:10 ID:JBdWzPp/
解けた解けた。
飛2発のパンチ力が印象深い。
471名無し名人:2009/09/20(日) 10:41:38 ID:cbdPUCM4
一ヶ月ぶりくらいにギブった・゚・(ノ□`)・゚・

3手目ベタかよ。考えもしなかったorz
ベタを混ぜられると辛いね……

しかし、最近思うんだが、詰め将棋を解くのが押して
トーナメントの序盤が並べられない俺って、
棋力不足で並べる資格が無いってことなんだろうか(´・ω・`)
472名無し名人:2009/09/20(日) 10:46:31 ID:VHmg/p2h
3手目が分かれば一直線だけど・・・。
ちょっと難しいか?
473名無し名人:2009/09/20(日) 10:57:33 ID:cbdPUCM4
だんだんムカついてきたぞ。
そもそもヒントにミスリードされて、
竜で詰ます筋ばっか考えちゃったじゃんかよぉ。
ブーブーヽ(`Д´)ノ
474名無し名人:2009/09/20(日) 10:59:53 ID:mAPTrsSz
最後のほうで受け方がいくつかあったけど、作意は跳ねだろうか?
6三銀の意味が分かるまで含めると20分ぐらい掛かった
475名無し名人:2009/09/20(日) 11:08:02 ID:oHsqOWRU
五手目に気づくのにちょっとかかった。
476名無し名人:2009/09/20(日) 11:09:09 ID:lSzYiNCO
簡単だな52飛、51角の筋を消してるな
477名無し名人:2009/09/20(日) 11:15:37 ID:VXVWndda
>>474
8手目と9手目に変化同手数がある?
478名無し名人:2009/09/20(日) 12:49:04 ID:X3KsnqE6
作意は桂を使う詰め方だと思う。
479名無し名人:2009/09/20(日) 13:38:19 ID:WJKwdZyb
480名無し名人:2009/09/20(日) 13:43:42 ID:J4akJdQj
481名無し名人:2009/09/20(日) 13:46:30 ID:VHmg/p2h
>>480
残念! 不正解です。
482名無し名人:2009/09/20(日) 13:50:21 ID:Tf71xYq2
>480
自分もその筋かと思って、ずーっと悩んでいた
483名無し名人:2009/09/20(日) 13:53:12 ID:J4akJdQj
>>481-482 えー不正解なの? (><)
484名無し名人:2009/09/20(日) 13:55:06 ID:VHmg/p2h
>>483
43角に12玉と逃げて不詰
485名無し名人:2009/09/20(日) 14:07:51 ID:lSzYiNCO
>>478
桂不成が妙手と思うのは初心者、いずれも正解だw
486名無し名人:2009/09/20(日) 14:23:44 ID:J4akJdQj
>>484 あっそうでした・・・・(><)
487名無し名人:2009/09/20(日) 14:35:03 ID:5q4D/M6O
23飛 42玉 53角 同角 43飛成 51玉 53竜 61玉 63竜 71玉 72銀 82玉 83竜 91玉 81銀までだなって思ったのに違う
488名無し名人:2009/09/20(日) 14:36:43 ID:sK4FxJpZ
>480
結構近い所を考えてはいる。
残りのもう一歩が難しいかも。
489名無し名人:2009/09/20(日) 15:58:49 ID:jKSU+MNR
>>484
詰むじゃん
こっちのが正解でしょ?
490名無し名人:2009/09/20(日) 16:00:51 ID:jKSU+MNR
ごめんちがった
9手詰と聞いてたけど勘違いだったのか
491名無し名人:2009/09/20(日) 16:06:26 ID:50G0Hs9d
実質5分で解けた

いつもの1〜3級問題だと20分かかるときもあるのだが
492名無し名人:2009/09/20(日) 16:17:43 ID:zYrM6cRb
>>485
桂不成の方が(おそらくだが)一応は作意だろう
片方には同手数の駒が余らない余詰(非限定)があるから希望限定になるが
493名無し名人:2009/09/20(日) 16:49:27 ID:Y8J0uCoF
>>492
では作意の定義は?
おそらく?お前が作ったのか!!いかげんなことを書くなw
複数の解があっても構わない
詰め将棋のルールくらい読め!
494名無し名人:2009/09/20(日) 17:04:56 ID:yvHuka9C
これ最後3通り詰め方があるけどどれも正解でおkなのか?
495名無し名人:2009/09/20(日) 18:06:38 ID:cbdPUCM4
とりあえず、最終二手は変化・余詰め共にOKです。
496名無し名人:2009/09/20(日) 18:15:45 ID:zYrM6cRb
>>493
普通は3手前からの非限定(同手数駒余らずの余詰に近い)があるほうを作意にしないだろうというだけ
解答者からしたら希望限定である以上どれを答えても正解なんだから作意を絞る必要はないけどね
497名無し名人:2009/09/20(日) 19:19:08 ID:Y8J0uCoF
>>496
いずれも正解で
要するに正解が複数あるんだろw
もう一度詰め将棋のルールを勉強しなおせ!w
498名無し名人:2009/09/20(日) 19:25:58 ID:Y8J0uCoF
希望限定を誤用してるようだな
用語は定義を明確にしろよw
499名無し名人:2009/09/20(日) 19:28:31 ID:Y8J0uCoF
作意の定義も尋ねているのだが「だろう」とはいいかげんだなw
500名無し名人:2009/09/20(日) 23:54:39 ID:6y3/L3uL
>>467
乙です
501名無し名人:2009/09/21(月) 08:08:13 ID:T+0EldVj
???

この場合、下の3っつのどれかかな?

・攻め手の次手が限定される方へ逃げる(最善手の考え方)
・桂不成りがある方へ逃げる(作為の考え方)
・どちらも正解(どちらも正解厨の考え方)
・キズがあるから謝罪と賠償を請求する(クレーマーの考え方)
502名無し名人:2009/09/21(月) 08:34:21 ID:ftH+H0Gi
難しい(´・ω・`) あと一歩なのに
503名無し名人:2009/09/21(月) 10:02:15 ID:+caA1rSP
>>501
論理的に思考出来ない頭の悪さだな
用語を誤用するレベルだからしょうがないw
504名無し名人:2009/09/21(月) 10:11:06 ID:+caA1rSP
玉方の逃げ方の制約を何かと混同している頭の悪さを「最善」と信じている
頭の悪さには恐れ入るよw
505名無し名人:2009/09/21(月) 13:33:46 ID:C6jCgh3J
今回は初手が限定されてるからそんなに難しくはないと思うけど
506名無し名人:2009/09/21(月) 14:02:32 ID:1Lt0ZATX
ヘボが自分よりヘボにアドバイスしてるつもりになって、ちょっとした優越感に浸ってるのかな?
507名無し名人:2009/09/21(月) 18:48:18 ID:1yKClzkz
>>502 難しいよね・・・・ (><;)うーん うーん
508名無し名人:2009/09/21(月) 22:13:34 ID:QBqYKBYB
飛車は二枚とも粗末に使う。最後に活躍するのは桂。
509名無し名人:2009/09/21(月) 22:17:58 ID:T+0EldVj
自分の読解ミスを連レスで自己弁護したのか(つД`)
しかも、慌てて書いたから日本語がおkだネ、、、
510名無し名人:2009/09/21(月) 23:43:00 ID:rLHEUreH
>>509
定義を待ってるんだがw
511名無し名人:2009/09/21(月) 23:48:11 ID:rLHEUreH
>>509
お前の主張が、どの詰め将棋のルールに記載されている?
サイトをはたして示せるかな?w
512名無し名人:2009/09/22(火) 01:12:21 ID:j1x1j5BG

@22飛成A同玉B32飛C21玉D12飛成E同香F43角

松 G11玉H23桂不成I22玉J32角成
竹 G22玉H32角成I11玉J23桂不成
梅 G22玉H32銀成I11玉J21成銀

まで11手詰め
513名無し名人:2009/09/22(火) 07:48:24 ID:WHGhsFLw
514名無し名人:2009/09/22(火) 08:00:48 ID:cF2kmxWr
>>513
玉の逃げ方を誤解wするオツムだけのことはあるねw

そのどこに書いてあるか俺は尋ねているんだよwwwww
515名無し名人:2009/09/22(火) 08:05:17 ID:cF2kmxWr

成文化されてないことに今頃気づくなよw

何年詰め将棋解いているんだよw

定義やルールに鈍感なのは頭が悪い証拠なんだよwwwww
516名無し名人:2009/09/22(火) 08:08:11 ID:3Tn8kzr2
何でこの痛い子は毎回連レスなんだろ
まとめればいいのに
517名無し名人:2009/09/22(火) 09:25:06 ID:cF2kmxWr

ようやく詰め将棋のルール、定義に目覚めたか?w玉の逃げ方勉強しろよw
518名無し名人:2009/09/22(火) 09:33:34 ID:cF2kmxWr

513 でどこ読めばいいの?wカスにも分かるように書けるかなwwwwwwwwww
519名無し名人:2009/09/22(火) 10:57:09 ID:zrWUd8Tr
神や
詰め将棋の神や
520名無し名人:2009/09/22(火) 16:55:13 ID:BvrabQYt
521名無し名人:2009/09/22(火) 17:36:24 ID:aA6X2lTm
>>520
Good for you ! (合ってます)
522名無し名人:2009/09/22(火) 17:58:42 ID:BvrabQYt
>>521 ヤター (><)
523名無し名人:2009/09/23(水) 07:40:10 ID:yFn6uaDp
取残された(´・ω・`) 
524名無し名人:2009/09/23(水) 08:13:31 ID:bpNg6EGp
良い具合にキチガイになったな(笑)
おそらく、このスレかどこかで痛いことして、
トラウマになっちゃって発症したんだろう……。
525名無し名人:2009/09/23(水) 08:24:49 ID:yFn6uaDp
ここまで合ってますか(´・ω・`) この後31玉だと詰まない

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253412486/507
526名無し名人:2009/09/23(水) 08:40:18 ID:bpNg6EGp
>>525
間違ってるし、そもそも同玉が抜けているような・・・?
527名無し名人:2009/09/23(水) 08:43:19 ID:yFn6uaDp
32銀成りの次、同玉でした(´・ω・`) もうあきらめるか
528名無し名人:2009/09/23(水) 11:44:12 ID:KMyPOJUp
>>525
いい筋だけど、上から飛車を打つのは、31玉でぎりぎり詰まない。
23桂生跳ねで詰ます筋を考えよう。
529名無し名人:2009/09/23(水) 11:47:35 ID:FguGZJ6u
>>524
「おそらく」「どこかで」いったいどこだい?具体的に指摘できるかな?
理詰めに考えずすべてを曖昧にして逃げるお前らしいなw
530名無し名人:2009/09/23(水) 13:22:16 ID:yFn6uaDp
出来ました(´・ω・`) 合ってますか あれ?これだと23桂跳ねてないな
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1253412486/512
531名無し名人:2009/09/23(水) 13:47:27 ID:MWsxYyA+
>>530
残念!
34角成に同銀と取られて不詰。
532名無し名人:2009/09/23(水) 17:11:43 ID:7PVofgVB


  ヘボが自分よりヘボにアドバイスしてるつもりになって、ちょっとした優越感に浸ってるのかな?>506


533名無し名人:2009/09/23(水) 17:23:04 ID:yFn6uaDp
534名無し名人:2009/09/23(水) 17:27:49 ID:bpNg6EGp
>>533ome!
535名無し名人:2009/09/23(水) 17:47:51 ID:YBoqANr0
>>533 (´・ω・`) たん おめ (><)
536名無し名人:2009/09/23(水) 19:42:42 ID:rb06hUQ+
>>532
注意されたとたんヒントくれくれ止めたか
ったくバカバカしい
ほんと「3手詰めパラダイス」でも先に解けよと言いたくなる
飛を飛車と書くところなんか同一人物かな?w
相手してるのも同一人物ならまさに茶番劇だなw
537名無し名人:2009/09/23(水) 20:21:00 ID:bpNg6EGp
キチガイが多すぎるインターネットw

橋本がキズ問題や段で釣ると、凄い勢いで社会不適合者があぶりだされる……。
538名無し名人:2009/09/25(金) 01:09:44 ID:jHefUe0O
問題のページにヒントなどが書いてない詰め将棋の本オススメありますか?
5手詰めハンドブックちらっと立ち読みしたんですが、あんな感じが理想です。
ちょうど最近、詰め将棋道場7〜11手(勝浦修)
を何度か解きおえて、新刊がでたと思ったら5〜9手で逆戻り…このシリーズはお気に入りなんですが。
539名無し名人:2009/09/25(金) 01:14:31 ID:jHefUe0O

これ>>538書くスレ微妙に間違えました。 
ここNHKのとこですよね。
すみません。
540名無し名人:2009/09/27(日) 10:56:17 ID:KAljNzSa
ついに盤面貼りの人も来なくなってしまったw
541名無し名人:2009/09/27(日) 10:58:10 ID:yE3qdDRH
>>540
規制に引っ掛かったのかもしれないですね。
542名無し名人:2009/09/27(日) 11:22:34 ID:xhScv2v8
えー今日の番組みてないですっ。 (><)
543名無し名人:2009/09/27(日) 11:23:59 ID:LkWK5Z1L
9月27日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲と!│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲桂│▽桂│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽と!│__│▽銀│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角2、金3

棋力の目安:5分で二段

いつもの人が貼れないようなので貼る
544名無し名人:2009/09/27(日) 11:28:13 ID:22BU80k+
はいはいギブギブ

ソフト厨もついでに消えた? それは朗報w
ソフトにかけてきます・・・
545名無し名人:2009/09/27(日) 11:34:58 ID:22BU80k+
あー、変化の簡単な筋を見落としてたorz
前回よりも確実に難しいと思うけど、5分二段に偽り無しで、何とかなるレベル。
みんながんばってー。

橋本講座、20分程度でギブ4回でした。弱。
546名無し名人:2009/09/27(日) 11:41:46 ID:nCL329G7

11角、23玉、12角、24玉、14金、同玉、13金、同玉、22角成、同玉、23金、11玉、21角成まで13手詰め
547名無し名人:2009/09/27(日) 16:17:39 ID:vmNQoJT6
10分考えて止めた\(^o^)/
548名無し名人:2009/09/27(日) 16:27:08 ID:8QilWSOl
初手11角に対して同玉は、2筋に金を連打して、14金と捨て、同玉に32角、
24玉、23角成で11手詰めで早詰めになるのか?
549名無し名人:2009/09/27(日) 17:05:20 ID:wgg6u5/R
12角、同玉の場合がわからんかった
550名無し名人:2009/09/27(日) 17:11:24 ID:11TEvuzT
今日のも駒の余らない詰みが幾つかあった。
551名無し名人:2009/09/27(日) 17:17:05 ID:G8SQZzdW
35の配置が金じゃなくてと金なのは金合で不詰になる変化があるから?
わかんね
552名無し名人:2009/09/27(日) 17:28:28 ID:11TEvuzT
読んでる時に金合が一回あった気がするけど忘れた。
そういう意味なんですかね。
553名無し名人:2009/09/27(日) 17:30:05 ID:wv1h0fnE
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお アサショウリュウ
554名無し名人:2009/09/27(日) 17:30:22 ID:G8SQZzdW
桂馬とと金の対称性?かしら
誰か教えてくれー
555名無し名人:2009/09/27(日) 17:53:42 ID:DvXad3Fl
難しい(´・ω・`)
556名無し名人:2009/09/27(日) 18:15:32 ID:LuP6xfkj
>>552 見た感じが「と」のほうが軽いからだろう。
>>554 31とを取られないようにするだけなら、43桂→41とでも良いはず。
あえて43桂にしたのも33桂との対比があるのかもしれない。
どちらにしても作意には影響はないが、要は見た目の印象だろう。
557名無し名人:2009/09/27(日) 18:35:41 ID:yE3qdDRH
11手詰ですね。
2手目にまっすぐ逃げると、角打ち・まっすぐ・頭金以下9手詰。
よって2手目は素直に取るのがいいみたい。
558名無し名人:2009/09/27(日) 18:41:10 ID:57hepSX4
今日は駒の数を見て諦めたぜ!
最後にこんな問題もってくるとは鬼だなハッシー
559名無し名人:2009/09/27(日) 18:45:49 ID:xhScv2v8
分かんないんですっ(><)
560名無し名人:2009/09/27(日) 18:50:23 ID:+bnBGC1z
なんだかテーマのはっきりしない詰将棋だな。ハッシー自身が作っているのか?
561名無し名人:2009/09/27(日) 19:02:41 ID:fK/0+4KQ
>>557
だよね。11手詰めだよね。
しかし時間かかった。
562名無し名人:2009/09/27(日) 19:06:15 ID:G8SQZzdW
43桂が41とだと9手詰だね
563名無し名人:2009/09/27(日) 20:05:11 ID:p+nU/avf
ノーヒントじゃ無理だった(;´Д`)
564名無し名人:2009/09/27(日) 20:07:59 ID:fusmyCp4
ぜんぜんわからん・・・
565名無し名人:2009/09/27(日) 20:33:33 ID:22BU80k+
おー、頭金があるから9手かぁ。
ソフトで答えを確認して、変化だと思ってた方が正解だった。
俺アホス
566名無し名人:2009/09/27(日) 20:48:51 ID:G8SQZzdW
それ同桂でよらなくね
567名無し名人:2009/09/27(日) 20:50:22 ID:uk+3fziY
これ良問ではないなぁ・・・
568名無し名人:2009/09/27(日) 21:01:47 ID:h9tdabhG
結局、盤取り出していろいろ並べて20分はかかったわ。
最終的な詰め手順だけ見ると何が難しい?て感じになるけど、実際には変化が多くて難しいね。
この場合、詰め上がり図はどうなるのが美しいか?ということを帰納的に考えてたら解けた感じ。
569名無し名人:2009/09/27(日) 21:30:12 ID:+bnBGC1z
スッキリしない手順だね
570名無し名人:2009/09/27(日) 22:38:45 ID:KY5e/4y5

11角、同玉、21金、12玉、22金打、13玉、14金、同玉、32角、24玉、23角成まで11手詰め

初手11角に23玉は12角、24玉、25金、同桂、23金、34玉、44金まで9手詰めの早詰め
24玉で14玉も13金、同玉、23金、14玉、13金打まで9手詰めの早詰め
24玉で同玉も22金、13玉、23金打、14玉、13金打ちでやはり9手詰め

2手目は同玉だね
571名無し名人:2009/09/28(月) 00:40:58 ID:D0wEYBLs
ほう、強引に24金が成立か。
ということは正解より変化のほうが難解、という問題だね。
572名無し名人:2009/09/28(月) 04:19:09 ID:88h+9IIa
>>546だとずっとおもってた
573名無し名人:2009/09/28(月) 05:32:50 ID:RISgsdNb
>>570
2手目同玉か、これ失敗作だろ・・・
574名無し名人:2009/09/28(月) 17:28:01 ID:88h+9IIa
変化手順で変長が出てもOKなんだなー
575名無し名人:2009/09/28(月) 18:42:56 ID:xt2p9K7b
うーん うーん (><;) これは難しい・・・・
576名無し名人:2009/09/28(月) 18:58:45 ID:S40oxUf1
13手詰と思っちゃった。そうか頭金で手数短くなるのか。
577名無し名人:2009/09/29(火) 03:41:52 ID:4gRVYzF/
>>543
乙です

よーやく解けた
3一とを消す順を考えてた、アホか俺は
578名無し名人:2009/09/30(水) 18:26:28 ID:f6uXw7FP
橋本先生の詰め将棋は銀と馬のコンビが多用されておられる。
今回は、なるほど、金で猛攻の後に、馬で詰ます展開か、
題名をつけるなら『GOLD RUSH』でいかがでしょう。
579名無し名人:2009/09/30(水) 19:10:13 ID:Q9HTO236
うーん うーん (><;;) うーん・・・・
580名無し名人:2009/09/30(水) 21:47:10 ID:xx8tt6UW
角は常に下から打って攻める
581名無し名人:2009/10/01(木) 19:08:48 ID:d1fkGGYV
>>580 うーん 相手の桂は取っちゃうのかな・・・・・(><;) うーん
582名無し名人:2009/10/01(木) 20:43:30 ID:jAnKB5eP
難しい(´・ω・`)
583名無し名人:2009/10/02(金) 10:03:13 ID:0VM60tpj
相手の桂を取る変化もあるが基本的には取らない。
相手玉を23から34に逃がさないように攻める。
正解手順は意外と簡単だが、変化を潰すのが面倒。

もうちょっとヒントを言うと、最後23角成で詰ます筋を考えること。
584名無し名人:2009/10/02(金) 11:28:03 ID:L0gjZrc+
(><;)が解けたかだけ見に来た。
なんかもう一人増えてるのか?(´・ω・`)

解き心地がよくないからサッサと解答見てもいいんじゃない?
585名無し名人:2009/10/02(金) 19:08:33 ID:9mE4hTKi
>>583-584 難しいんですっ (><)・・・・・
586名無し名人:2009/10/03(土) 17:46:34 ID:gNl7hAvC
土曜までに解ければセーフです(´・ω・`)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1254473480/22
587名無し名人:2009/10/03(土) 17:54:27 ID:gNl7hAvC
今 546見た 間違えたか(´・ω・`) がっかり
588名無し名人:2009/10/03(土) 18:02:20 ID:rWnr/UFj
>>587
(´・ω・`)さん、586で正解だよ!
589名無し名人:2009/10/03(土) 18:30:03 ID:gNl7hAvC
あってたんだ(´・ω・`) やたー
590名無し名人:2009/10/04(日) 10:18:06 ID:mzMmb7Dm
よっしゃ、放送中にとけたー
591名無し名人:2009/10/04(日) 10:18:14 ID:c61KABkW
10月4日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲角│▲歩│▽飛│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:桂

棋力の目安:5分で三級
ヒント:kakunotukaikata
592名無し名人:2009/10/04(日) 10:20:03 ID:mzMmb7Dm
七手詰めですね
593名無し名人:2009/10/04(日) 10:24:57 ID:1lb/YWsl

33歩成、13玉、25桂、同飛、35角、同飛、22飛成まで7手詰め
594名無し名人:2009/10/04(日) 11:33:46 ID:vfoPauIR
>>591
乙です

なんか急に易しくなったな
595名無し名人:2009/10/04(日) 12:04:10 ID:bNxz5Ffq
久々に時間かからずに解けた
596名無し名人:2009/10/04(日) 12:55:13 ID:aRzq3An6
解けました(´・ω・`) もっと骨のある問題にして
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1254473480/23
597名無し名人:2009/10/04(日) 14:12:48 ID:MCON9MB6
こんなもん34歩取られたらダメだから馬鹿でも解けるだろう
33角成は続かない、で33歩成、あとは王手も限られてw
598名無し名人:2009/10/04(日) 19:32:56 ID:2UpOn5Eq
しまった、35で角成っちまった。
599名無し名人:2009/10/04(日) 20:23:46 ID:z29v61hG
うーん うーん (><)
600名無し名人:2009/10/04(日) 20:26:45 ID:Bq3IN8/T
>>599
きっと君は強くなるよ。
がんばれ。
601名無し名人:2009/10/04(日) 23:55:18 ID:4d1pdimc
飛車の守りを無力化する手筋だが、最少の駒数で詰将棋にしているのがかっこいい。
602名無し名人:2009/10/05(月) 10:39:13 ID:JU2CUx9l
この詰め将棋褒めるやつは作ったやつくらいなもんだろw
603名無し名人:2009/10/05(月) 12:08:25 ID:d5huEFlS
(><) が解けてるか見に来た。
まだ「合ってますか?」がないようだが??
604名無し名人:2009/10/05(月) 12:44:37 ID:3MRwdC85
>>602
そうかね?結構気に入ってるんだが。
605名無し名人:2009/10/05(月) 22:19:14 ID:vC2tOku+
>>603 いつもありがとう。(><) 合ってますか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1254630264/127
606名無し名人:2009/10/05(月) 22:37:44 ID:XIvso/D4
>>605 合ってる
607名無し名人:2009/10/05(月) 22:38:11 ID:xJu2iXtd
△35同飛の所、△24飛▲22飛成のほうが詰将棋の本筋っぽくないですか。
35同飛より飛車の効きを残している分
次の▲22飛成を見えにくくさせていて受けの形がいい。
608名無し名人:2009/10/05(月) 23:16:21 ID:XIvso/D4
>>607
詰め上がり図は盤面に駒が少ないほうが美しいと思う。
609名無し名人:2009/10/10(土) 15:29:58 ID:MVulIl3/
先々週のが分かんないんです(><)
610名無し名人:2009/10/10(土) 21:01:29 ID:lNGEJbWG
611名無し名人:2009/10/11(日) 07:56:58 ID:otAx8dEZ
>>610 それは、見ずに速攻あぼーんしました。(><) 
612名無し名人:2009/10/11(日) 10:19:32 ID:Zo1tOzhg
10月11日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲角│▽玉│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽竜│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽个│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金、銀

棋力の目安:5分で二級
ヒント:yongonoryuunokikiwokaikuguru
613名無し名人:2009/10/11(日) 10:28:57 ID:igx5AgUh

13角成、同玉、22銀、24玉、33飛成、14玉、34龍、同龍、15金まで9手詰め
614名無し名人:2009/10/11(日) 10:31:48 ID:Jh6eJe/r
先週よりちょっと難しくなったけど、ほとんど一直線。
615名無し名人:2009/10/11(日) 11:04:07 ID:otAx8dEZ
>>613 やめてー(><)
616名無し名人:2009/10/11(日) 11:13:11 ID:wzd4fiiR
>>613
4手目に1一玉だとどうなる?
617名無し名人:2009/10/11(日) 11:53:21 ID:HSFQffXV
>>616
キャスリングすんな
618名無し名人:2009/10/11(日) 12:30:24 ID:1ReYic8Q
問題が簡単すぎると(><)が悩まないからツマンナイ
もう解けたよな??
619名無し名人:2009/10/11(日) 17:03:43 ID:+bGU81cR
5分で二級の今日の問題
千駄ヶ谷道場で二級の俺は6時間でようやく解けた

>13角成、同玉、22銀、24玉、33飛成、14玉、34龍、同龍、15金まで9手詰め
4手目14玉だと
14玉、34飛成、同龍、15金まで7手詰めまたは
14玉、34飛成、24合、13金まで7手詰めになるので
4手目は24玉になる
ここまではいい

13角成、同玉13角成、同玉、22銀、24玉、33飛成、14玉、34龍、同龍、15金まで9手詰め でも
13角成、同玉13角成、同玉、22銀、24玉、33飛成、14玉、34龍、24合、13金まで9手詰め でもいい
正解が複数あるのは詰将棋ではない

先崎の「詰将棋実力判定 初段130題」にも同様に
4手目が複数あってどちらでも5手詰めになる欠陥問題が1つある

先崎の詰将棋には後手がどう受けるかわからないという欠陥がある

620名無し名人:2009/10/11(日) 17:41:40 ID:T6qe8WLG
>>619
それは最終応手の変化なのでキズとはみなされない。
大雑把に言って、最終二手は定まらなくて良いと憶えておこう。
621名無し名人:2009/10/11(日) 18:07:46 ID:51LTEx9p
>正解が複数あるのは詰将棋ではない
最終応手での変化と最終手の余詰は許容される
ただ最終手の余詰は紛らわしい(正解が分かりにくくなる)ので嫌う人も多い
622名無し名人:2009/10/11(日) 18:44:11 ID:95hoFS6g
講座だと変化あるほうが多いような。
まあただ先崎が嫌いなだけだろうけど。
623名無し名人:2009/10/11(日) 19:20:53 ID:otAx8dEZ
>>618 まだですっ(><)うーん
624名無し名人:2009/10/12(月) 01:28:51 ID:rrShvHSU
>正解が複数あるのは詰将棋ではない
前もこんなこと言ってた馬鹿がいたなww
625名無し名人:2009/10/12(月) 06:45:36 ID:E6STqWRW
解けました(´・ω・`) ちょうどいいレベルでした。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1254473480/47
626名無し名人:2009/10/12(月) 06:50:47 ID:E6STqWRW
先崎の詰め将棋の解説あっさりし過ぎてる(´・ω・`) もっと詳しくやって
627名無し名人:2009/10/12(月) 15:00:30 ID:hkwriKqX
>>625 うらやましい(><;)うーん うーん
628名無し名人:2009/10/12(月) 21:11:45 ID:MnnZTRLQ
(><;)
玉が25に来た時に▲15金とするために金は温存しておかないといけない。
だから初手は限られている。
・・・・・・どこでつまづいているんだろう・・・・・・
629名無し名人:2009/10/12(月) 22:33:46 ID:HcvUkTT/
>628
頑張れー
意外な初手の上、3手目も芋筋だから結構見えにくいかもね
630名無し名人:2009/10/12(月) 23:47:14 ID:h2aZ4OFd
先週と今週アップ乙。
まとめて20分くらいかかった。
631名無し名人:2009/10/13(火) 00:01:55 ID:V459DfUR
初手は解ったが3手目で苦労した。
632名無し名人:2009/10/13(火) 00:31:27 ID:peV2nCnm
45の竜を無力化する強手がある
633628:2009/10/13(火) 20:09:21 ID:gHCnqClw
まずい、書き方が紛らわしかったか・・
628not(><;)です。
634名無し名人:2009/10/13(火) 20:59:22 ID:aY1hM0uC
がんばれ(´・ω・`)
635名無し名人:2009/10/15(木) 18:29:51 ID:jKBgUBYO
合ってますか? (><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255405320/28
636名無し名人:2009/10/15(木) 18:36:19 ID:eXT11QUO
>>635
惜しい!

4手目を見直しましょう。
637名無し名人:2009/10/15(木) 19:16:12 ID:jKBgUBYO
>>636 えー不正解なの・・・・・(><;)
638名無し名人:2009/10/16(金) 19:39:41 ID:wg8hiGPG
合ってますか? (><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255405320/36
639名無し名人:2009/10/16(金) 19:54:18 ID:JxznF4KP
>>638
あたり〜〜〜!
640名無し名人:2009/10/18(日) 10:18:43 ID:CEVJgr1Y
30秒ジャストか
玉型4五歩の配置で詰上りが分かる
641名無し名人:2009/10/18(日) 10:18:44 ID:pv32QKGs
久しぶりに瞬殺できたかな
642名無し名人:2009/10/18(日) 10:19:13 ID:RarP1nie
10月18日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲馬│__│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲銀│__│▲桂│▲歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:歩

棋力の目安:5分で一級
ヒント:tsumeagarihaomoshiroikatachi
643名無し名人:2009/10/18(日) 10:30:02 ID:bGyPtOEV

13歩成、同玉、12飛不成、24玉、25歩、23玉、34馬、同玉、14飛成まで9手詰め
644名無し名人:2009/10/18(日) 10:42:25 ID:rkJsL2Ei
>>642
乙です

この形知らないと手こずるよな
645名無し名人:2009/10/18(日) 11:10:59 ID:aFEkxQkr
>>643 いつもいつも・・・・ もうやめてー(><)
646名無し名人:2009/10/18(日) 11:44:32 ID:vHmWMde8
g
647名無し名人:2009/10/18(日) 12:04:09 ID:P2mlB58E
飛成りか〜
648名無し名人:2009/10/18(日) 12:06:30 ID:P2mlB58E
間違えた飛成らずか〜
649名無し名人:2009/10/18(日) 12:33:53 ID:N2GmtMLx
これは(><)も(´・ω・`) もてこずると見た!
解けるまではもうスレ開けるなよ。
650名無し名人:2009/10/18(日) 12:41:40 ID:N2GmtMLx
>>648 
悪気があるのか天然なのかは分からないけどやめようよ。
まだ解けてない人もいるんだから。
651名無し名人:2009/10/18(日) 13:02:26 ID:dm0KcPqF
詰め将棋を見ると、その棋士の人間性がよく分かるな。

先崎の嫌らしさがよく出てるよ今回の詰め将棋も。
652名無し名人:2009/10/18(日) 16:39:31 ID:xrkCCYeg
7手目が見えずに手こずった。
たしかに4五歩の意味を考えてたらぱっと詰め上がり図が見えた感じ。
3一歩がなければ初手3二飛成りから詰むわけだな。
653名無し名人:2009/10/18(日) 16:51:38 ID:lU6htPo/
今回は珍しく解けたよ・・・
654名無し名人:2009/10/18(日) 17:44:42 ID:QO85S2c/
持ち駒が歩だから、打ち歩回避というのはすぐ浮かぶが・・・
初手が盲点になりやすいし、
詰め上がりも詰め将棋慣れしてない人には見えないだろうな。
相当難しい。
655名無し名人:2009/10/18(日) 17:50:57 ID:YHCQr6xq
難しかった(´・ω・`) 合ってますか
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1254473480/49
656名無し名人:2009/10/18(日) 17:56:18 ID:4dbAJArq
>>655
最後の2手を削れば正解です。(10手目は「無駄合」になります)
657名無し名人:2009/10/18(日) 17:56:49 ID:YHCQr6xq
>>656
ありがとう(´・ω・`)
658名無し名人:2009/10/18(日) 17:59:59 ID:YHCQr6xq
最後は偶然に解けた感じだった(´・ω・`)  気付きにくい詰みだね
659名無し名人:2009/10/18(日) 18:00:34 ID:QO85S2c/
先週も今週も、いかにも先崎らしいケレン味タップリの
内容だな。
660名無し名人:2009/10/18(日) 18:15:55 ID:+wx5VTMJ
今日のは簡単でしたね
5分で10級って感じ
661名無し名人:2009/10/18(日) 22:10:50 ID:LDoPbatW
持駒を見ないで取り組む俺は、当初22飛成ー21馬ー12金まで、
みたいな問題と思ってた。
持駒歩の作品って面白いな。
662名無し名人:2009/10/18(日) 23:28:13 ID:2TGkLK7y
ボナが駒成らずの問題が解けないとは知らなかった。
663名無し名人:2009/10/18(日) 23:57:01 ID:UXa/KUYT
初手に飛車成り捨てばかり読んでた
銀歩の形を見て一目で詰め上がり図を想像できないと
ダメなんだろうね(´・ω・`)
664名無し名人:2009/10/19(月) 00:31:54 ID:uq+ngtPz
打ち歩詰め見えた瞬間に、あ、不成りだ、と思えないと解けない問題。
詰め将棋独特の手筋ってやつですね。
665名無し名人:2009/10/19(月) 01:02:00 ID:zhUW01LZ
打ち歩詰め回避の不成りはハッシーの詰将棋にもあったね
666名無し名人:2009/10/19(月) 19:50:16 ID:JnRlZYau
>>664-665 打ち歩詰めになるんですっ(><)
667名無し名人:2009/10/19(月) 20:35:26 ID:4l8f5nxy
打ち歩詰め回避の不成なんて常識でしょ
要するに勉強不足
毎日少しでも詰め将棋解かないと
668名無し名人:2009/10/20(火) 00:33:20 ID:2aZjJuFN
不成りと教えてもらえば答えの9割を聞いたようなもの。
669名無し名人:2009/10/20(火) 05:25:53 ID:J2VC8XBu
3手目の不成、7手目の鋏み、9手目の形が詰め将棋の常套手段だから
詰め将棋慣れしてれば簡単だよな、実戦ではどれも出そうにないけど
670名無し名人:2009/10/20(火) 08:33:33 ID:sy+g/zzI
先崎のはムズイ

前回、今回とぱっと見、全然見えない
5分くらい考えてようやっと筋がみえてくる
671名無し名人:2009/10/20(火) 09:03:58 ID:HVQBMRc8
「8」手目まで一発で正解手を指したんだが「これじゃ詰まないのか」と思って
初手から考え直してハマった・・・○| ̄|_
672名無し名人:2009/10/20(火) 20:28:15 ID:8hxV5kSg
うーん うーん(><;)
673名無し名人:2009/10/20(火) 20:42:10 ID:UN81tXZ9
がんばれ(´・ω・`)
674名無し名人:2009/10/21(水) 01:57:45 ID:cA5u7btn
この方法(手筋)は今初めて知りました
これはちょっと本当に感動しました、ありがとう

今解いてる人もがんばって
675名無し名人:2009/10/21(水) 17:10:37 ID:h/rRsTzJ
自演バレバレwするなよヘボ
自分で自分を励ますなよw
676名無し名人:2009/10/21(水) 17:18:39 ID:2VHmTj87
(><)の人頑張れー
677名無し名人:2009/10/21(水) 19:35:01 ID:v/rdwEEM
うーん うーん (><;) 難しいです・・・・
678674:2009/10/21(水) 19:46:12 ID:cA5u7btn
わたしは本当に感動したから674書いただけだよ
自演バレバレって言うけど、全然当たってない
679名無し名人:2009/10/21(水) 22:38:00 ID:V7Erv+jU
気にすんな
この板はなんでも自演とか噛み付く奴いるから
680名無し名人:2009/10/22(木) 12:06:56 ID:xUJXTF8W
(><)
はNGワードに入れておくといいよ。
この顔文字を使うのはアホばっかだからw
681名無し名人:2009/10/22(木) 19:27:29 ID:Qg06w460
うーん うーん (><;)・・・・・
682名無し名人:2009/10/22(木) 22:42:28 ID:NmcVRtyF
あーやって こーやって・・・
うーん うーん  (><)
683名無し名人:2009/10/23(金) 01:20:07 ID:ARqRCTfw
打ち不詰めになるところまではわかるのにまだ解けないのか。
最後竜と銀のコンビネーションでうまいこと詰む形になる。
684名無し名人:2009/10/23(金) 03:33:57 ID:vRuFfOZ5
打ち歩詰め回避の定番だよ
685名無し名人:2009/10/23(金) 07:39:37 ID:FQBOoHqw
定番だけど出てこなかったよ、コレ。むかついたw
打ち歩回避は無駄手を入れればいいわけで、何のことは無いんだが、
思考のエアポケットに入ると出てこない。
686名無し名人:2009/10/23(金) 10:47:48 ID:Axq99gDF

>注意されたとたんヒントくれくれ止めたか
>ったくバカバカしい
>ほんと「3手詰めパラダイス」でも先に解けよと言いたくなる
>飛を飛車と書くところなんか同一人物かな?w
>相手してるのも同一人物ならまさに茶番劇だなw
687名無し名人:2009/10/23(金) 12:22:01 ID:6aPsVadn
詰み形も詰将棋にはよく出てくるけど実戦では意外と見ない感じ。
688名無し名人:2009/10/23(金) 21:52:53 ID:wD8L99Nr
689名無し名人:2009/10/23(金) 22:16:13 ID:vRuFfOZ5
しかし三手目の正解が分かった上で解いて意味あるかなぁ。
そこから詰む様に見えないってのがミソであって。
後の馬捨てや最終手も、手としては難しいが詰むのが分かっていれば他に手がない
ので簡単に見えてしまい、王手掛けるだけで勝手に詰んでしまうなぁ。
690名無し名人:2009/10/23(金) 23:16:09 ID:zG171Ghr
>>688
正解だが最後の2手はいらん
691名無し名人:2009/10/24(土) 12:48:06 ID:rBGUzmjQ
>>689
ちがうよ。3手目こそが主眼だから正解手順をぜんぶ書かないにせよ
「不成」だのなんだの書き込む奴が愚か者なんだよ。

(´・ω・`)も最後に無駄合いしてたけど
これが分からないもんなのかな?
692名無し名人:2009/10/24(土) 12:54:00 ID:rBGUzmjQ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1255419044/l50
から引っ張ってきた

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽香│__│__│▲と│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽玉│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲角│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲歩│__│▽歩│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲銀│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七

持駒: 飛 歩

ここで口汚く罵ってる輩はもちろんこんなの2分で解けるんだよな?
693名無し名人:2009/10/24(土) 13:32:12 ID:kqHV4qbO

>注意されたとたんヒントくれくれ止めたか
>ったくバカバカしい
>ほんと「3手詰めパラダイス」でも先に解けよと言いたくなる
>飛を飛車と書くところなんか同一人物かな?w
>相手してるのも同一人物ならまさに茶番劇だなw

「あっと驚く三手詰め」(森信雄著)も加えておく
694名無し名人:2009/10/24(土) 16:27:27 ID:caOehyay
>>692
33歩成、同玉、23飛車、42玉、53歩成、同玉、54角成、62玉、63飛車成、71玉、72竜
ですか?
695694:2009/10/24(土) 16:32:06 ID:caOehyay
53歩成に同香か。
3手目34角成でか・・
696名無し名人:2009/10/24(土) 16:51:48 ID:95l5UjSj
>>692
42角まで
697名無し名人:2009/10/24(土) 16:55:30 ID:qekupa0E
>>692
解けるよ
698名無し名人:2009/10/24(土) 17:54:19 ID:3/bMUH6W
>>692
「口汚く罵る」とは具体的にどれだい?w
他スレの詰め将棋を無意味にここに貼る
無駄合いすら理解できないやつは頭も相当悪いんだな
誰のこと指してるかくらいは分かるだろう?w
699名無し名人:2009/10/24(土) 18:14:11 ID:gIHLp+J6
詰め将棋ファンを増やしたくない人がいるんだな・・・
無駄合いが理解出来ない奴もいるに決まってるだろう
700名無し名人:2009/10/24(土) 18:22:07 ID:HdFxdnba
詰め将棋で無駄合いがなにかわからないってのは
柔道やってて一本を知らないとか野球やっててアウトがわからないとかそういうレベルだぞ

呆れられて当然
701名無し名人:2009/10/24(土) 18:38:13 ID:2p3wBc2n
>野球やっててアウトがわからないとかそういうレベルだぞ

そういう子が野球をやったらいけないのか?
ルールもおぼつかない者がいても何もおかしくない
702名無し名人:2009/10/24(土) 18:40:52 ID:gIHLp+J6
>>700
だから分からない奴って始めたばかりの初心者だろ?
そういう奴は完全排除、って事か
703名無し名人:2009/10/24(土) 18:53:50 ID:94zaPEEn
無駄合禁止ルールがなくても、詰将棋というパズルは成立するから(その代わり
作品の幅が限定されるが)、柔道の一本とか野球のアウトじゃなくて、サッカーの
オフサイドとか野球のインフィールドフライみたいなもんだろ。

つーか、普通の詰将棋スレならともかく、ここは、問題のレベルからして初級者向け
のスレだぞ。なんで、そんなことでカリカリするんだ?
704名無し名人:2009/10/24(土) 19:03:50 ID:2p3wBc2n
>>694
2筋と3筋の歩は玉方の歩な
705名無し名人:2009/10/24(土) 19:04:01 ID:95l5UjSj
どの世界でも初心者の方が自分より下手な初心者をけなしたがるからね
706名無し名人:2009/10/24(土) 20:21:29 ID:3/bMUH6W

>>692にもう一度たずねようか?w

「口汚く罵る」とはどのレスだ?w
707名無し名人:2009/10/24(土) 21:15:19 ID:gIHLp+J6
>>706
ぱっと見、675、686とかは当てはまるね
しかし、君のレスは感じ悪いね
感じが悪い文は文体も似るのかな?
708名無し名人:2009/10/24(土) 21:38:29 ID:3/bMUH6W

お前は692か?まず答えろ!俺は692に尋ねているのだw

「罵る」の意味分かっているのか?w

それがなぜスレチの詰め将棋を貼る行為につながるのか?
709名無し名人:2009/10/25(日) 04:53:13 ID:L0ssgU1f
>>692
確かな記憶じゃないが、それって以前このNHKの講座で出た問題じゃね?
あんまり詰め将棋しないオレが解いた覚えあるし。
710名無し名人:2009/10/25(日) 09:13:34 ID:tQZORIGv
>>709
ああ、あったあった、どおりで簡単に解けたはずだ、検索したら>>692
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1200226815/
587 :名無し名人 [ヒント:nitemeniihyounouke] :2008/08/24(日) 10:19:06 ID:tcPkZa8V
8月24日出題分
711名無し名人:2009/10/25(日) 09:56:14 ID:L0wcar/T
>>692
「口汚く罵る」ではなく、お前を注意してるんだw
該当するからこそ、お前はそれを「口汚く罵られている」と感じただけの話だw
712名無し名人:2009/10/25(日) 10:18:45 ID:IqiK0L/p
10月25日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽金│__│▲飛│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽角│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、金、銀、桂

棋力の目安:5分で一級
ヒント:igainabasyonihisyawoutsu
713名無し名人:2009/10/25(日) 10:32:48 ID:ySUo4jEJ

24桂、21玉、32銀、同金、41飛、22玉、11飛成、同玉、12金まで9手詰み
714名無し名人:2009/10/25(日) 10:44:13 ID:apB1z1BC
初手が明後日の方しか浮かばなかったが、なんとか正解にたどり着いた
715名無し名人:2009/10/25(日) 11:01:52 ID:2STW6RAw
先崎にしてはストレートな詰め将棋だ
716名無し名人:2009/10/25(日) 11:06:59 ID:RxbUropq
>>713 毎回毎回やめてー (><) 見ないようにしてあぼーんするのやりにくいんです
717名無し名人:2009/10/25(日) 11:26:28 ID:tQZORIGv
>>712
乙です

金の頭に桂を打つ筋を考えて時間をロスした
718名無し名人:2009/10/25(日) 12:31:36 ID:xgksPuPw
>>716
こんなスレ見ずに解けばいいだけ。
719名無し名人:2009/10/25(日) 12:38:12 ID:IhF92f6J
ここで問題見てるんじゃないの?
720名無し名人:2009/10/25(日) 12:46:24 ID:icte14O+
先週に比べると詰め上がり図が容易に想像できるから
明らかに簡単だね。初手もすんなり指せたし
721名無し名人:2009/10/25(日) 14:07:06 ID:Q2PFELDJ
>>713
「意外な場所」というか、33角の効きで41飛の限定打になってるだけの話だな
722名無し名人:2009/10/25(日) 14:24:36 ID:L0ssgU1f
むつかしかった・・・。20分はかかったな。
まずヒントがダメ。ミスディレクション。それ意外なところじゃない。
下段に落として最後桂で、とか考えててまったくうまくいかず。
3四歩の存在に気づいてやっとわかった感じ。つまり玉が2三に行く可能性を考えれば・・・。
やはり持ち駒に桂があるときは桂打ちから考えろってのが詰め将棋の鉄則なんですね。
723名無し名人:2009/10/25(日) 14:27:02 ID:j94Xa9Vi
32銀みたいな手筋って名前はついているんですか?
724名無し名人:2009/10/25(日) 16:03:09 ID:brZdgIIE
ヒントのせいで手間取った
先崎は嘘つき
725名無し名人:2009/10/25(日) 20:06:29 ID:QwaT4o9c
珍しく一直線な詰み手順だったな。
あんまりにも素直に詰むから、見落としがあったのかと思って
何度も確認したよ。

てか、ヒントが紛らわしいw
意外と言えば意外だけど、筋で追っていけば
そこしか打ち場は無いだろw
このせいで解いた後も少し迷った。
推理小説で言う「叙述トリック」だな。
726名無し名人:2009/10/25(日) 22:31:11 ID:IhF92f6J
この飛車打ちは基本なんだけど、
基本の中では難しい部類に入ると思う。
実際、俺は、詰め将棋本を1〜2冊やった段階で、
この手筋がわからなくてギブアップしたことがある。
香車なら、どってこと無いんだが……。

>>723
一応、焦点の捨て駒。
3つの利き(こちらの駒・敵玉・敵の守備駒)がある場所に捨てると、
相手の守備駒の移動を誘うことができる。
727名無し名人:2009/10/26(月) 05:49:31 ID:/d2GE3nI
割合すんなり解けたが、俺も先崎のヒントにやられた

別の意味で意外だったわ
728名無し名人:2009/10/26(月) 06:37:25 ID:qdj7/NIo
>>725
「叙述トリック」って言い方は面白いな
これ、捨てる場所ではなく捨て方が意外だし
厳密には「飛車」を捨てるんじゃないしな
729名無し名人:2009/10/26(月) 08:46:58 ID:yDdAFL4s
最初に飛車を捨てるのかと悩んだよw
730名無し名人:2009/10/26(月) 08:47:17 ID:juZMGnOa
「意外な場所」ってのは詰将棋らしくない打ち場所ってことか
731名無し名人:2009/10/26(月) 09:07:38 ID:A8NYksHG
退路封鎖ではなくて飛車の打ち場所を作りながら
王手がかかるように相手の守備駒を移動させる捨て駒が比較的珍しい手筋なのかな。
732名無し名人:2009/10/26(月) 12:52:27 ID:bDDjRgvY
>>730ということじゃないかな
詰め将棋に慣れた人ほど見えにくいんじゃないかと
733名無し名人:2009/10/26(月) 14:57:18 ID:MqJ0jOeW
角で飛車取られて詰まんと思ってた。
734名無し名人:2009/10/26(月) 15:13:31 ID:0oEPoAIg
久し振りに2分で解けた。
735名無し名人:2009/10/26(月) 19:34:44 ID:x5Xid0Hz
うーん うーん (><;) 今回のも難しい・・・。
736名無し名人:2009/10/27(火) 07:33:31 ID:PEpoZZQS
実戦と思ってシンプルに詰ましにいけばいい
737名無し名人:2009/10/28(水) 14:52:10 ID:pOkpr7LX
将棋講座って日給1万円くらいかな?
738名無し名人:2009/10/28(水) 23:34:16 ID:+no8bBYv
意外な場所というのは初形からみて意外ということかな
739名無し名人:2009/10/29(木) 02:47:41 ID:5lmFz8fV
この詰め将棋はいかに王を31に逃がさないようにするかがテーマ。
41には元々金がいるので意外な場所ってことだと思う。
740名無し名人:2009/10/29(木) 05:09:23 ID:pSmUGacD
飛車は、実は○げ○を○○するという脇役的な打ち方で、結果的に正解手順で活躍するだけという。
意外な使い方をすると言われると、○げ○○○で使うことを無意識に除外してしまって、ドツボる。
741名無し名人:2009/11/01(日) 10:29:07 ID:xxTDlAVQ
11月1日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽歩│▽桂│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│▲角│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽桂│__│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金、銀、桂

棋力の目安:5分で三級
ヒント:syotegapointo
742名無し名人:2009/11/01(日) 11:21:38 ID:1rFfz1pf
今年最も簡単な問題かも
743名無し名人:2009/11/01(日) 11:29:15 ID:Mte+2Uci
これは秒殺できた
744名無し名人:2009/11/01(日) 12:58:42 ID:y2QkeGaR
1分で解けた。
なんか急に初心者向けになってきたな
745名無し名人:2009/11/01(日) 13:09:47 ID:h+U/1Sp7
>>741
乙です

確かに秒殺問題
746名無し名人:2009/11/01(日) 13:36:58 ID:b/gbrKRJ
>>741
マジでこれなの?
747名無し名人:2009/11/01(日) 14:54:39 ID:ICOvmO3/
5分で7級ぐらいじゃね?
748名無し名人:2009/11/01(日) 16:17:32 ID:OVe1Msdh
なんか極端だなw
749名無し名人:2009/11/01(日) 16:24:58 ID:JdPElY4V
先週 嘘ヒントを出して惑わす
今週 嘘みたいに簡単な問題で惑わす
750名無し名人:2009/11/01(日) 16:28:34 ID:7j1pmf0k
俺でも解けた
751名無し名人:2009/11/01(日) 18:36:26 ID:uiUx3hga
12飛22角同飛不成43玉44歩33玉42角だあ解けたぞおおおお
752名無し名人:2009/11/01(日) 19:11:45 ID:fbLDPrIX
22金までの7手詰でおk?
753名無し名人:2009/11/02(月) 12:03:32 ID:l72+1Gpn
>>751
おめでとう。中合いすぐに分かった?
754名無し名人:2009/11/02(月) 22:09:32 ID:FnkSU21/
並べ詰めじゃん。
「必ず一手は妙手を入れる」て言う詰め将棋の美学に反するぞ。
まあ、初手が妙手と言う事か。
755名無し名人:2009/11/08(日) 07:25:25 ID:jfkrl8kX
簡単すぎて、答えもでないのか
756名無し名人:2009/11/08(日) 10:43:58 ID:NqCF+ZZT
先週のは41の歩を飛車にすれば、少しはらしくなった
757名無し名人:2009/11/08(日) 11:45:33 ID:ywu6cd9t
11月8日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽馬│__│▽飛│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲香│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、金

棋力の目安:5分で二級
ヒント:santezumetokanchigaisenuyou
758名無し名人:2009/11/08(日) 11:48:16 ID:yOWoVkqc
簡単すぎw
路線変えたか?
759名無し名人:2009/11/08(日) 12:00:00 ID:vxMWkHI+
23金か24金までの7手か
760名無し名人:2009/11/08(日) 13:24:20 ID:NpSQjUT7
>>757
乙です

秒殺できた
ここ何週かをみてると、方針変わったみたいだね
761名無し名人:2009/11/08(日) 14:20:55 ID:a7PzmSYw
馬で払って▲2三金が美しいが、間駒でも詰むな。
762名無し名人:2009/11/08(日) 14:27:58 ID:N8qhfEt1
最初、3手詰めに見えたのは自分だけじゃないはず(`・ω・´)
763名無し名人:2009/11/08(日) 17:40:57 ID:coM7Xsf/
5分で2級?
5秒でどんだけ?w
764名無し名人:2009/11/08(日) 19:10:16 ID:c27qQ1yF
ほぼ一直線だなこれは。
765名無し名人:2009/11/08(日) 19:18:44 ID:KNBvZw1m
先崎て詰め将棋作る能力もないんじゃね
766名無し名人:2009/11/08(日) 20:20:18 ID:hXSOYY0M
今週も簡単じゃないか
つまらん
767名無し名人:2009/11/08(日) 20:28:52 ID:/0vZkCF8
簡単にした方が応募数が増えるんじゃないのかな?
難問なら他にいくらでもあるじゃないか。
768名無し名人:2009/11/09(月) 18:34:24 ID:sNrXZB/d
先週今週と自分でもすぐに解けました

もう少し難度上げてもらっていいですか?
769名無し名人:2009/11/09(月) 21:36:58 ID:2crJP71r
これは持駒も数秒で分かったね。
770名無し名人:2009/11/09(月) 23:28:36 ID:JB8QrkZA
詰将棋ではなく詰む将棋だ
画面に住所が出るまでに解けなかった事はまず無い
諸君ぜひ若島正の盤上のファンダジスタを並べてくれ
詰将棋と言うモノが分かるだろう
771名無し名人:2009/11/09(月) 23:35:33 ID:nx/FI50q
>>770
上田吉一氏の「極光21」もいい
772名無し名人:2009/11/10(火) 06:17:29 ID:42NTsNNF
>>770
盤上のファンタジアな
773名無し名人:2009/11/10(火) 21:23:41 ID:XU/sPZ7J
あっそうそうファンタジアな
もう半年程開いてもいなかった
若島作品は少駒数から多彩変化手順あり毎度驚嘆する
先程久しぶりに数問解いた
盤上のファンタジアはその九割は49手詰以下と比較的短手数なので初段以上なら是非並べて欲しい
お気に入りの驚愕中合い名作↓
http://imepita.jp/20091110/730260
雑誌将棋世界投稿の条件でもある短手数17手以下で詰む…4段以上なら頭の中で解くべし
774名無し名人:2009/11/11(水) 01:02:36 ID:I/WZFQmx
ネタばれ出題の理由は?
775名無し名人:2009/11/11(水) 01:09:50 ID:9AK2ecYh
たしか、昔は扇子のプレゼントとか有ったよな
776名無し名人:2009/11/12(木) 11:02:24 ID:9KkmGwk/
777名無し名人:2009/11/13(金) 00:09:09 ID:28rNxJGs
http://imepita.jp/20091110/730260

▲2六玉
△3七桂(スーパー中合い)
▲同飛
△2四玉
▲1六桂
△1四玉
▲3四飛
△同香
▲2四桂
△同玉
▲3六桂
△同香
▲同玉
△3四玉
▲3五香
まで15手詰
778名無し名人:2009/11/13(金) 02:12:38 ID:qkzmG0b3
>>777
こんな二手目わかんねーよヽ(`Д´)ノ
779名無し名人:2009/11/13(金) 13:05:56 ID:42CmilCf
△3六桂じゃないの?スーパー中合い
780名無し名人:2009/11/13(金) 18:23:48 ID:28rNxJGs
>>778
なぜ△3七桂なのか
解答を見ても分からない所が難問ゆえ
この中合いを怠ると…
初手から▲2六玉
△2四玉
▲1六玉
△2六桂
▲同香
△1四玉
▲2七玉
△1五桂
▲同香
△同玉
▲1八飛(この移動が成立)まで早詰み駒余り
781名無し名人:2009/11/13(金) 18:26:53 ID:28rNxJGs
>>779
▲2六玉
△3六桂
▲同飛
△2四玉
▲1六玉
△2六桂
▲同飛!!
△3四玉
▲2三飛成
△3五玉
▲2六竜
△3四玉
▲2五竜まで早詰み駒余り

他種々の変化があるので並べて研究オススメしたい
正月の恒例BS大逆転将棋その中でやる詰将棋百題タイムトライアルにもし当作品が出題されていたら果たして解けただろうか笑
782名無し名人:2009/11/13(金) 18:41:32 ID:42CmilCf
>>781
>△2六桂

そこは△2五桂じゃないの?
783名無し名人:2009/11/13(金) 20:35:19 ID:28rNxJGs
△2五桂?
以下▲同香△1四玉▲2六玉まで超早詰み駒余り

様々な変化での△2六桂の中合いがなぜ必要なのか等々は是非並べて調べて欲しい
△2五桂を質問するアナタはおそらく初段以下であろう
このクラスの作品は少なくとも初段以上ないとキツイ
以上この作の質問は打ち切りアシカラズ
784名無し名人:2009/11/13(金) 20:45:33 ID:42CmilCf
>△1四玉

△1三玉だろ
なんなの
785名無し名人:2009/11/13(金) 21:26:07 ID:28rNxJGs
△1三玉の局面が現れた瞬間…
▲2五玉まで
キミ荒らしかいw
786名無し名人:2009/11/13(金) 21:38:22 ID:28rNxJGs
訂正
1二馬〜3二飛成のセットで詰む
まあ並べてくれ
787名無し名人:2009/11/13(金) 21:43:05 ID:42CmilCf
2五には香車がいるだろ
なんなの
788名無し名人:2009/11/13(金) 21:54:26 ID:42CmilCf
1二馬があったか
でもこれも15手詰みだよな
789名無し名人:2009/11/13(金) 21:56:06 ID:28rNxJGs
訂正したぞ
頭の中で局面がゴチャゴチャになって…2五玉と書いてしまったW
1ニ馬と3二飛成のコンビネーションくらいは大丈夫だろ
手順は調べてくれ
790名無し名人:2009/11/13(金) 22:07:19 ID:28rNxJGs
>>788
駒余り
玉方の最善ではない

流石は看寿賞受賞作だ
全ての駒および変化が活きている
791名無し名人:2009/11/13(金) 22:47:28 ID:L61Lq/0u
二手目24玉の変化でもうつまづいている俺にとってはレベルが高すぎるわ。
まあ、看寿賞作品なら納得だけどね。
792名無し名人:2009/11/15(日) 10:18:51 ID:Rlw8Esw8
11月15日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│▽玉│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲香│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲馬│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金3

棋力の目安:5分で二級
ヒント:gyokuwoshitaninigasanai
793名無し名人:2009/11/15(日) 10:24:26 ID:rI/buoV5
今週は簡単だったね
794名無し名人:2009/11/15(日) 10:27:51 ID:rI/buoV5
と思ったら間違ってた
795名無し名人:2009/11/15(日) 10:47:42 ID:gciQKg+1
ギブっちった。ありがちな手筋物なのにorz

こういうの解けないと、やる気無くすわ……。
796名無し名人:2009/11/15(日) 11:05:34 ID:rI/buoV5
やっと解けた
これになんで気付かないのか
797名無し名人:2009/11/15(日) 11:12:30 ID:Ph6HBUeH
13金の7手か
798名無し名人:2009/11/15(日) 11:41:05 ID:vn6Uaeuf
9手じゃないの?
799名無し名人:2009/11/15(日) 11:51:49 ID:Gce4MntX
三手目五手目の筋が全然見えなかった。ヨワス
800名無し名人:2009/11/15(日) 12:30:16 ID:rHleL3aC
すぐ答えを貼る奴も(><)も(´・ω・`) も来なくなってしまった・・・
ツマンナイ・・・・
801名無し名人:2009/11/15(日) 12:59:58 ID:7xQSSIqq
駒があまる…
802名無し名人:2009/11/15(日) 13:22:37 ID:DK5x8s9e
3手目の手ってよくある手筋だけど名前ついているの?
質駒にして取れるようにするって感じだけど
803名無し名人:2009/11/15(日) 13:34:34 ID:Gljd+OhE
>>797 道教が違ってる。

>>801 下に逃げるのいくない。
804名無し名人:2009/11/15(日) 13:40:33 ID:QogWrZHy
>>801 六手目玉でとれば余んないよ
805名無し名人:2009/11/15(日) 13:44:17 ID:7xQSSIqq
>>803,804
玉方の最善手は下に逃げるのじゃないの?
806名無し名人:2009/11/15(日) 14:09:15 ID:rHleL3aC
>>805
駒あまりは変化同手順だね。
傷とも言えるけど、玉方はなるべく捨て駒は取る方向で
行くのがいいかと。
美意識の問題だから決まりはないけど。
807名無し名人:2009/11/15(日) 14:35:50 ID:ujFOcD3z
これはまったく思いつかんかったわー
こういう手筋があんのか。
808名無し名人:2009/11/15(日) 14:41:48 ID:DK5x8s9e
変化は大きく分けて4種類が考えられます。
1)正解より短い手数で詰む
2)正解と同じ手数で詰むが持駒が余る=変化同手数駒余り
3)正解と同じ手数で詰むが持駒が余らない=変化同手数駒余らず
4)正解より長い手数で詰むが持駒が余る=変化長手数

3)4)がキズ
809名無し名人:2009/11/15(日) 17:30:13 ID:HKn2vTQi
ようやく解けたわ
難しすぎず簡単すぎずこれくらいがテレビ的にちょうどいいレベルか?
810名無し名人:2009/11/15(日) 18:52:54 ID:sveyKDGf
>>792
乙です

3〜5の筋は初めて見た
811名無し名人:2009/11/15(日) 19:03:39 ID:bAiawRt3
瞬殺@@


だが駒が余った・・・
812名無し名人:2009/11/15(日) 20:53:21 ID:CRv4rrA4
ようやく解けた・・・
最後は馬が移動でいいのかな
813名無し名人:2009/11/15(日) 20:57:00 ID:fpCex1/D
持駒も読む俺としては、今回は降参だった。
金3と見た後もずいぶん悩んでしまった。
814名無し名人:2009/11/15(日) 21:41:36 ID:k3qxyu5I
初手ヒント頼む
815名無し名人:2009/11/15(日) 22:10:55 ID:NVnxuBKo
難しかったなー。一回寝て夢の中で解けた!と思ったが解けてなかったw
起きてからじっくり考え直しててやっと解けたわ。
5分で二級は相当強い二級だな。ただ思いつきひとつでぱっと解けるから
まあそんなもんかな、とも思うが。

>>814
初手はこの図見て、いちばん最初に思いつく手。
816名無し名人:2009/11/15(日) 22:12:38 ID:Gce4MntX
初手は菌を使わない
817名無し名人:2009/11/15(日) 22:31:51 ID:k3qxyu5I
>>815>>816ありがとう
なんとか解けた、初手金しか見てなかった反省
今回番組初見でまだ初心者だけどこれから頑張るわ
818名無し名人:2009/11/15(日) 23:16:39 ID:mqw7nFrV
無理矢理11手詰めにできちゃうのも如何なものか
819名無し名人:2009/11/16(月) 04:08:24 ID:HuceXBFl
>>812
最後の馬移動の筋もあまりみないな
820名無し名人:2009/11/16(月) 12:25:49 ID:joXUT5rP
>>817
いいねぇ〜、がんばってね。
821名無し名人:2009/11/16(月) 12:55:56 ID:joXUT5rP
>>756をヒントに>>741をいじってみた。
作意は簡単なんだけど余詰めがありそうでちょっと怖い。

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽龍│__│__│▲馬│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│△金│▽玉│▽歩│▲龍│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲香│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤

持ち駒:金2
822名無し名人:2009/11/16(月) 20:12:45 ID:Z0qYYunw
>>821
竜のほうが手順としては面白いね。

ただ、ご心配の通り2二竜、4三玉、4二竜、同竜、同桂成、
5四玉、5五金、6三玉、9三飛、7四玉、6五金、同玉、
6六金、7四玉、7五金打までの余詰めがあります。

とりあえず金を「と金」に換えれば余詰めは消えるけど、
それだと不自然だからなぁ………
823名無し名人:2009/11/16(月) 21:34:05 ID:nz2Gsx3q
12月号テキスト買った。12月20日出題予定に思い切りはまったw
不詰めじゃないかと思うぐらい・・・
824821:2009/11/16(月) 21:41:29 ID:i1JaS0hM
やはり余詰めあったか。持ち駒が強力だからなー。
手っ取り早いのは↓こうかな?
駒数が増えるのが気に入らんけど。
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽龍│__│__│▲馬│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│△金│▽玉│▽歩│▲龍│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲香│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│△个│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
持ち駒:金2
825名無し名人:2009/11/17(火) 04:17:47 ID:p0OzYOL/
細かい事だけど、42金の△の向きがおかしいね。
826名無し名人:2009/11/17(火) 12:24:53 ID:sXcP6Bmf
よそでやれ
827名無し名人:2009/11/17(火) 13:01:10 ID:XFSziqDY
オナニーショーになるけど放送の谷間だし勘弁を。
一応、先崎作品が元ネタということで。
これなら詰将棋らしいかな?
龍→生飛車になったのが大きな不満だけど。
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽龍│__│▽桂│▲馬│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽玉│▽歩│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲飛│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
持ち駒:金2
828名無し名人:2009/11/18(水) 19:01:04 ID:ckJ73nWL
353 :名無しさん@恐縮です :2009/11/18(水) 13:49:00 ID:/sntqZmKO
この間矢作が
「俺なんか伸介さんが楽屋に挨拶に来た」
って言ってた。そしたら小木が
「俺が挨拶にしに行って(矢作は?)って聞かれて、楽屋で詰め将棋指してますって言ったからだろ」

って話聞いたから、チェックしてんだろうな
829名無し名人:2009/11/21(土) 15:38:49 ID:TXIWyM+/
アク禁でした (><)わかんないんです
830名無し名人:2009/11/22(日) 10:18:12 ID:+i1rMtp/
今日もやさしいな11秒
831名無し名人:2009/11/22(日) 10:18:52 ID:lJ50Z10n
11月22日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲馬│▲金│__│▽玉│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽銀│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、桂

棋力の目安:5分で二級
ヒント:kakuwoumakutsukau
832名無し名人:2009/11/22(日) 10:21:39 ID:+ZkKkmX5
今回は秒殺できた
833名無し名人:2009/11/22(日) 10:26:39 ID:evmZ4nBs
まぎれがない
834名無し名人:2009/11/22(日) 10:30:13 ID:6OW5dwrC
解けたっぽい
835名無し名人:2009/11/22(日) 10:32:02 ID:9xpnHO9t
>>831
乙です

ぎりぎり秒殺くらいだった
836名無し名人:2009/11/22(日) 10:32:49 ID:eyMctrgf
初手は詰め将棋の鉄則通りにやって、んー簡単だったな。
5分で二級て棋力判定も久しぶりに納得いくところです。
837名無し名人:2009/11/22(日) 10:43:51 ID:ESGR/Tt5
桂打ちは一目だからね
次に金捨てとかに目がいく所がミソなのかな。
838名無し名人:2009/11/22(日) 11:14:25 ID:bOvmleRu
>>837
それはたまたま当たっただけだろw
初手の桂打ちは3一角から3二馬とセット。

よくいるね。
先を読めてないくせに初手を感で当てただけで喜んでいるやつw
839名無し名人:2009/11/22(日) 12:54:16 ID:KpJ27FGu
角を二回使わせるのかな?珍しくまともな難易度と目安だった気がする
840名無し名人:2009/11/22(日) 14:48:42 ID:bZmbe0Qq
何故先週と棋力の目安が同じなのか
841名無し名人:2009/11/22(日) 16:09:12 ID:/zgXHomm
録画してた先週のと今週のを続けて解いた。
先週のは約30分かかり、今週のは約1分だった。

先週のやつは勉強になった。短時間の実戦だと詰めろに気づかないだろうな。
842名無し名人:2009/11/22(日) 20:22:51 ID:dlZ02BmT
>>831ですが、合ってますか? (><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1258258887/517
843名無し名人:2009/11/22(日) 20:24:38 ID:dlZ02BmT
>>792 分かんないんですっ (><)
844名無し名人:2009/11/22(日) 20:34:51 ID:fVdIrtUe
五手目は六手目で逃げられると切り捨てたから結構時間がかかった。
なるほどこういう筋もあるのねって感じ。
845名無し名人:2009/11/22(日) 21:53:06 ID:j7qM8U8Z
桂を打って、角を打って、馬を動かして、角をふんふんして、馬を動かす。
846名無し名人:2009/11/23(月) 03:54:35 ID:Osy+I/70
ふんふんして、馬糞に成るのか
847名無し名人:2009/11/23(月) 08:47:04 ID:EDXB9Sb+
>842

合ってるよ
848名無し名人:2009/11/23(月) 09:02:55 ID:7FQOyEzc
>>847 ヤター(><)
849名無し名人:2009/11/23(月) 16:01:34 ID:UhnrvSik
綺麗な問題だな。22角だと詰まないところがいい。
850名無し名人:2009/11/23(月) 17:18:12 ID:k3yWJU/Z
1一が香車だと思っててウンウン悩んだ
851名無し名人:2009/11/23(月) 20:48:05 ID:7FQOyEzc
>>792 うーん うーん (><;)
852名無し名人:2009/11/23(月) 23:56:54 ID:NY+zGBNu
来週のが難しかった…
実際に駒を並べて、格闘すること数時間。

5分で1級だから…80級ぐらいか俺orz
853名無し名人:2009/11/24(火) 01:00:41 ID:vIMZpkgA
854名無し名人:2009/11/24(火) 18:35:29 ID:Wcs1aNfM
>>853 うーん うーん (><;;)むずいです
855名無し名人:2009/11/25(水) 02:56:46 ID:g4DwLBOm
これってハガキ送ると何がもらえるんですか?
856名無し名人:2009/11/25(水) 16:08:49 ID:QjbeahGM
扇子だったような
857名無し名人:2009/11/25(水) 18:42:25 ID:4GgHz4dA
10名にNHK杯選手権者の揮毫扇子をプレゼントとハッシーと桃ちゃんが言ってた。
858名無し名人:2009/11/25(水) 19:31:26 ID:g4DwLBOm
>>856-857
ありがとう!
859名無し名人:2009/11/26(木) 13:03:40 ID:pJApwrS5
>>854
今日を釣り上げておいて二枚目の菌捨てで決める
860名無し名人:2009/11/29(日) 08:25:55 ID:1ZQr3vDt
金に物を言わして玉の脇を空ける
861名無し名人:2009/11/29(日) 10:18:55 ID:8XYtGSJG
今日は61秒だった
862名無し名人:2009/11/29(日) 10:19:08 ID:rl6JpSOA
11月29日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲飛│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲馬│▲歩│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽馬│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金、香

棋力の目安:5分で一級
ヒント:aigomagaderumondai
863名無し名人:2009/11/29(日) 10:42:17 ID:3/Zs1abA
>>862
乙です

秒殺できたと思ったら、ヒント見てアレ?
読み直したけどdokoninanioaigomashitemoimiganai気が
864名無し名人:2009/11/29(日) 10:48:29 ID:CkqdEncQ
またギブっちった。しかも合駒請求までいけずorz

これも手筋なんだけどなー。ムカつくわ。
先崎詰め将棋は、簡単な問題だと簡単すぎてカタルシスなし、
難しい回だと、解けないわりにデジャヴバリバリの手筋物で、解答見てムカつく。
ほんっと、精神衛生上悪い。

簡単な問題に混ぜて少しだけ難しい手筋物を出してギブらせるとか、
俺的には最悪の出題者だな先崎は。
毎回難しければ、時間かけて解くんだが……
865名無し名人:2009/11/29(日) 10:54:00 ID:/LHBoKfC
>>863
最善の合いごまは△2三金?
866名無し名人:2009/11/29(日) 10:59:07 ID:9CV561h4
>>865
24銀合が最善
23金/飛合は7手目22金がある
867名無し名人:2009/11/29(日) 11:01:58 ID:CkqdEncQ
正解もわかんねorz
駒余りに詰め上がってしまう……
868名無し名人:2009/11/29(日) 11:03:49 ID:CkqdEncQ
あー、>>865-867か。
で、いいかげん答え書くなよ。俺はいいけど。
869名無し名人:2009/11/29(日) 11:07:14 ID:7VJyMsst
9手詰ですよん。
870名無し名人:2009/11/29(日) 11:09:20 ID:3/Zs1abA
あーようやく分かった
合駒の基本を忘れてた
871名無し名人:2009/11/29(日) 11:23:30 ID:8fqX7B1R
>>866
24角合でもいいな3枚目だけどw
21飛成、同玉、25香、24角合、31馬、12玉、13金、同角、21馬まで9手詰め
872名無し名人:2009/11/29(日) 11:28:54 ID:CkqdEncQ
>>871
ルール違反
玉方の持ち駒は、あくまで残り全部
873名無し名人:2009/11/29(日) 11:29:58 ID:eZMTn8fD
みなさま、(><)がわかるまでは答えを書かぬようお願いします
874名無し名人:2009/11/29(日) 11:34:37 ID:8fqX7B1R
>>872
まじレスいや〜〜んw(*^^*)
875名無し名人:2009/11/29(日) 12:04:59 ID:CkqdEncQ
>>874
ごめんな、あまりにつまらなくて空気読めなかったわ
詰みも空気も読めないんだ、俺

軽く1000題も解いてきて、こーいうのをギブると
スレ荒らすしかないわ、ほんま
876名無し名人:2009/11/29(日) 13:00:30 ID:gbQaxmIN
30分経って解けなかったからもう一回問題見たら
持ち駒金桂だと勘違いしてた;;

もう一回考えてくる
877名無し名人:2009/11/29(日) 14:58:19 ID:3unTaeKB
合駒なんでもよくね?
878名無し名人:2009/11/29(日) 14:59:15 ID:NMJXeKCP
一発本筋でいけると嬉しい
少しは詰め将棋に慣れてきたかな
879名無し名人:2009/11/29(日) 15:01:28 ID:moA/k4AQ
愛ごまは銀しかないやろ
880名無し名人:2009/11/29(日) 15:06:40 ID:bgplzKdI
桂馬みれば、うち場所わかるぞ。
881名無し名人:2009/11/29(日) 16:07:38 ID:V7pYD/1I
(><)分かんないんですっ!
今朝の放送録画失敗しました・・・>>792の回答を教えてくださいっ!
882名無し名人:2009/11/29(日) 18:02:16 ID:pFhJeNCs
持駒「角・銀」と思ったよ。
金・香で少し悩んだ。香打ちと応手はレベルが高いよね。
883名無し名人:2009/11/29(日) 18:28:56 ID:eZMTn8fD
持ち駒が角と銀でもいい感じだね。ただ、手順前後でも詰みそう。
884名無し名人:2009/11/29(日) 18:59:43 ID:nEMjOvuH
三枚目いい加減しつこいぞ
885名無し名人:2009/11/29(日) 20:53:23 ID:y5fLcKSI
うわー、こんな良い香車打てた事ないな
いつも無駄死にさせてすみません
886名無し名人:2009/11/29(日) 22:58:37 ID:CLdjSG66
いやー、紛れ筋にどっぷり漬かっちゃって参った。
てっきり合駒問題と思い込んじゃった。
887名無し名人:2009/11/29(日) 23:09:31 ID:79VmchmY
>>881
23香成 同王 13金 同香 14金 同王 24金 15王 25馬 九手詰
888名無し名人:2009/11/29(日) 23:16:12 ID:3d16wkOY
>>886

いや、だから合い駒問題だってば。
889名無し名人:2009/11/30(月) 00:09:25 ID:J01otKSZ
馬を動かす問題ばかりが続くな
890名無し名人:2009/11/30(月) 01:11:22 ID:r+Cw/ZeC
1四の桂馬の意味を考えたら解けた
891名無し名人:2009/12/01(火) 17:03:32 ID:Wyk3s7sW
NHK=詰む将棋=秒殺w
中合いは金か飛どっち支持
892名無し名人:2009/12/02(水) 07:44:00 ID:r3++wMq8
飛も金も不正解じゃ
893名無し名人:2009/12/02(水) 18:51:00 ID:42zsgDGM
>>862 うーん うーん (><;)全く分かんない・・・・
894名無し名人:2009/12/03(木) 22:19:40 ID:cBQvBBvw
>>893
詰将棋を解く際にはコツがいくつかある。
そのひとつ「ここに王様が行くと絶対に捕まらない」
というのを考えて候補手を狭めていく。
本作品の場合は2三だよな?
だとすると・・・?
895名無し名人:2009/12/06(日) 10:18:47 ID:0OLZvkcb
12月6日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│▽玉│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲竜│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲角│▲歩│__│▽銀│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金3

棋力の目安:5分で三級
ヒント:sutegomanorenzoku
896名無し名人:2009/12/06(日) 10:25:14 ID:U+O2qDqp
22金、同歩、21金、同玉、31角成、同玉、41龍、同玉、42金まで9手詰め
897名無し名人:2009/12/06(日) 10:38:23 ID:MXcWyaTS
>>895
いつも乙です

2つ目の捨て駒を取らない場合でなぜか時間がかかった
898名無し名人:2009/12/06(日) 10:46:00 ID:yeA/hKQf
捨てすぎだろw
899名無し名人:2009/12/06(日) 12:37:53 ID:eF0O8uRM
なんじゃこりゃ、全て露骨でそれしかない手ばっか。
さすがにこれは詰め将棋とは言えんなw
900名無し名人:2009/12/06(日) 13:43:12 ID:nX8k7bzn
これは俺でもテレビに写された時点で解けた。
901名無し名人:2009/12/06(日) 18:51:43 ID:EO2Yv5Bm
(><)龍とほにゃららでジリジリ端に追い詰めるのですか?
902名無し名人:2009/12/06(日) 18:57:36 ID:ugKuVuoT
気前よく元気よくいきましょう
903名無し名人:2009/12/06(日) 19:47:54 ID:DexjsJ2r
>>901
全く逆です
904名無し名人:2009/12/06(日) 20:30:21 ID:F1PMJDwc
高価な餌を惜しげもなくばら撒いてニャンコを罠の下までおびき寄せるのだ
905名無し名人:2009/12/06(日) 23:29:19 ID:XECZQ3Q9
すぐ「金金銀」を読み、あまりに素直だから再確認した。どちらでも正解だな。
易しいのを、というサービスもここまでするとがっかりだね。
906名無し名人:2009/12/06(日) 23:48:04 ID:WgDvkvEr
秒殺@@
907名無し名人:2009/12/07(月) 14:26:57 ID:NzhLJJsJ
今回は
糞簡単だったな・・
11級でも瞬殺
908名無し名人:2009/12/07(月) 18:51:05 ID:jCx9rEjk
最後に歩を取ってしまうんですっ(><)
909名無し名人:2009/12/08(火) 00:07:39 ID:57ewIjM/
変化では歩を取るけど、正解では取らない
910名無し名人:2009/12/12(土) 19:49:27 ID:KgagiVIj
扇子キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
911名無し名人:2009/12/12(土) 20:37:57 ID:+DGi/JAM
>>910
おめでとう!
2〜3週に1回は送ってるけど、当たったことない(´・ω・`)
912名無し名人:2009/12/13(日) 10:19:04 ID:OnqQWvDV
12月13日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲角│▽桂│▽歩│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽銀│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲飛│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲香│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角

棋力の目安:5分で二級
ヒント:syotegapointo
913名無し名人:2009/12/13(日) 10:22:14 ID:i5PI4pGt
盤面貼り乙。講座中に解けなかったけど、改めて見ると瞬殺の形だね。
914名無し名人:2009/12/13(日) 10:58:03 ID:NiSoEvix
13香成、同桂、14角、33玉、22角成、同玉、42飛成、21玉、32龍まで9手詰め
915名無し名人:2009/12/13(日) 11:04:08 ID:M8A/lKzA
持ち駒は歩と桂かと思ったが角の方が難しいのか
916名無し名人:2009/12/13(日) 11:28:28 ID:bkSW+BcQ
>>912
乙です

多いな、この飛車と角の手筋
917名無し名人:2009/12/13(日) 12:03:01 ID:alKMD3cA
藤井さんが面白すぎて、考えれませんっ(><)
918名無し名人:2009/12/13(日) 13:37:13 ID:ieBJfnFF
なるほど、初手がみえなかった。
919名無し名人:2009/12/13(日) 19:28:28 ID:bqpDnRgH
>>912 乙、ありがとう。

桂歩が簡単なので、前に行く駒以外を考える。桂桂も詰むので角が浮かぶ。
そうすると14香と21桂にも意味が。なるほど、成捨てか。
920老島正:2009/12/14(月) 04:13:46 ID:GVQQltEm
>>862
▲2一飛成△同玉▲2五香に△2三金と中合いすると…さて詰むかな!?
ちなみに中合いを△2三歩ならば以下▲3一馬△1二玉▲2二金△1三玉▲2一金△1二玉▲2二馬までと簡単
921名無し名人:2009/12/14(月) 04:16:53 ID:GVQQltEm
あっそう簡単に詰むアシカラズ
922名無し名人:2009/12/20(日) 10:18:59 ID:QxFVWj8i
12月20日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽歩│__│▽玉│▽香│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、角

棋力の目安:5分で一級
ヒント:igainabasyodetsumu
923名無し名人:2009/12/20(日) 10:23:20 ID:kTJrKFGK
53角、22玉、12飛、33玉、32飛成、24玉、35角成、14玉、12龍まで9手詰め
924名無し名人:2009/12/20(日) 13:38:39 ID:k7LmiPVY
あえて逆から飛車を打つ妙味
925名無し名人:2009/12/20(日) 16:51:21 ID:16SgsZbR
先週のも今週のも分かんないんです(><)
926名無し名人:2009/12/20(日) 18:17:51 ID:OX6cOXTo
うーん、20分くらいはかかったな。
わからん!と思って将棋盤取り出して並べてみたら程なくわかった。
3手目の間違いに気づけば、あれ?これで簡単に詰むじゃん・・・て感じ。
927名無し名人:2009/12/20(日) 19:16:33 ID:Tf1qQpCR
引っかかるのは3手目だけだねえ
928名無し名人:2009/12/21(月) 00:51:29 ID:PD4FKyq5
飛角か。リーチの長さを象徴する作品だ。
929名無し名人:2009/12/21(月) 02:42:04 ID:FsNlVuWe
igainabashoと言われると、逆方向で詰むのかと思っちゃうよねぇ
930名無し名人:2009/12/21(月) 19:11:10 ID:rgrN3h4q
うーん うーん (><)
931名無し名人:2009/12/21(月) 21:25:33 ID:5QDFgQp0
角と飛車で挟むように攻める
932名無し名人:2009/12/22(火) 01:22:15 ID:th8LK/sy
>>922
いつも乙です

場所というより、そこへ行く経路が意外だな
933名無し名人:2009/12/22(火) 22:34:20 ID:VUwCimlQ
>>931 解けそうで解けません!(><;)うーん うーん
934名無し名人:2009/12/22(火) 23:51:00 ID:C7WO+C6t
あぼ〜ん
935名無し名人:2009/12/23(水) 03:35:57 ID:0MFNiEzl
そっち通るんかい、って感じ
936名無し名人:2009/12/23(水) 10:54:54 ID:39JF/xDg
たぶんラストが見えないんだと思う。
ガンガレ
937名無し名人:2009/12/23(水) 11:37:16 ID:0l9y7qUA
相手玉の動きだけを書くと
22→33→24→14
938名無し名人:2009/12/23(水) 17:30:56 ID:6+8nWCSp
>>937他 (><) 14に行ったときの詰め上がりが見えません!
ちなみに22→13→24→14だと思ってました
939名無し名人:2009/12/23(水) 17:37:31 ID:Ns8WDHq/
あぼ〜ん
940名無し名人:2009/12/23(水) 18:52:48 ID:6+8nWCSp
合ってまつか? (><) 先々週のが分かりません!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1261323527/34
941名無し名人:2009/12/23(水) 18:58:11 ID:Ns8WDHq/
あぼ〜ん
942名無し名人:2009/12/23(水) 19:47:08 ID:39JF/xDg
>>940
正解かと^^
943名無し名人:2009/12/24(木) 19:15:50 ID:bVBUQgMx
>>912 うーん(><;) うーん
>>942 ありー。
944名無し名人:2009/12/24(木) 19:54:03 ID:1aEL25vN
  馬
  王
945名無し名人:2009/12/24(木) 19:57:45 ID:1aEL25vN
>>943
失礼。こうです

   馬
  王

946名無し名人:2009/12/26(土) 19:57:37 ID:NYbneNwX
>>912 もうだめだー 明日正解が発表されてしまう・・・・(><;)
947名無し名人:2009/12/26(土) 20:20:08 ID:yvPiRFmD
最初は軽く・・・かな?
948名無し名人:2009/12/26(土) 22:42:26 ID:9huHNcYa
>>946
ヒント1:本物の初手は見えにくいが、間違いで有力な初手の問題点から逆算すれば見える。
ヒント2:(モロバレのレスがあるけど)飛車と角で挟む頻出の手筋が途中にある。
ヒント3:飛車と角の長物としての性質を利用するので、脳内で解くと少し手こずる。
949名無し名人:2009/12/26(土) 23:05:20 ID:b7kqSS9f
>>946
頑張って解かないと、年越せないよ(笑)
950名無し名人:2009/12/27(日) 01:08:35 ID:oOFBKZAg
大ヒント
見たくなかったら、高速スクロールして















初手は持ち駒はつかわない
951名無し名人:2009/12/27(日) 10:18:50 ID:d80PO0zm
12月27日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽銀│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲竜│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽馬│__│▽歩│▽歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金2

棋力の目安:5分で一級
ヒント:gyokugatanoousyunityuui
952名無し名人:2009/12/27(日) 10:25:08 ID:iszPgJEM
9手だね
953名無し名人:2009/12/27(日) 10:33:59 ID:UgJaWzaE
12桂成、14玉、13金、24玉、23金打、同馬、同金、14玉、13金、24玉、35角まで11手詰め
954名無し名人:2009/12/27(日) 10:36:22 ID:XjSAYq89
7手でしょ?
955名無し名人:2009/12/27(日) 10:44:20 ID:bcWcSOWM
24金までの9手じゃないの?
956名無し名人:2009/12/27(日) 10:45:54 ID:UgJaWzaE
12桂成、24玉、35金、同馬、23金、14玉、34龍、同馬、13成桂まで9手詰め
957名無し名人:2009/12/27(日) 10:48:55 ID:XjSAYq89
ああ、9手ですね。失礼しました。
958名無し名人:2009/12/27(日) 10:54:31 ID:UgJaWzaE
12桂成、14玉、13金、24玉、14金打まで5手詰め
959名無し名人:2009/12/27(日) 10:56:22 ID:TJoe4MeF
>>953
それだと七手
960名無し名人:2009/12/27(日) 10:59:33 ID:TJoe4MeF
>>959
これは恥ずかしい
961名無し名人:2009/12/27(日) 11:01:36 ID:GGUBqWhS
最初余詰かと思った。。
962名無し名人:2009/12/27(日) 12:42:17 ID:KYq5Xwho
最初大した捻りもない七手詰めかと悩んだ。
馬がよく利いてるんだね。
963名無し名人:2009/12/27(日) 14:50:21 ID:jPZ+XaN4
7手詰と思わせておいて9手詰め?
964名無し名人:2009/12/27(日) 15:34:16 ID:Q9h4DyuY
ソフト使って解いて応募するのはアリですか?
965名無し名人:2009/12/27(日) 15:57:41 ID:OXTJUqLA
アリです。
966名無し名人:2009/12/27(日) 15:59:49 ID:dR3uFwsF
>>951
いつも乙です

簡単な7手詰めだと思ってた
967名無し名人:2009/12/27(日) 16:22:21 ID:MAh/uY/o
秒殺13手詰め@@


だが角が余ったお
968名無し名人:2009/12/27(日) 17:34:44 ID:bHqXdRfV
7手が2つあるんで、ずーっと気になってて、
▲5五銀のあたりで気がついた(笑)
969名無し名人:2009/12/27(日) 21:18:01 ID:4J7CPsd0
飛金や金銀でも詰むが手順がいまいちだから何だろうと思った。
33龍からの詰み筋ばかりに目がいってた。金2だったか。
970名無し名人:2009/12/28(月) 17:03:38 ID:moDdJxe+
951の問題は将棋世界の今月号の付録(丸田さんの短編詰め将棋)の29番目と
ほぼ同じ
971名無し名人:2009/12/28(月) 19:34:08 ID:3eCE3tPD
やっとアク禁解けました(´・ω・`)
>>792以外は全部解けてました。 もちろん今回のも解けてます。
972名無し名人:2009/12/28(月) 23:20:11 ID:qtvDUvSp
>29番目とほぼ同じ
短編だから類似作(同一作)があっても不思議ではない。
973名無し名人:2009/12/29(火) 15:49:40 ID:r5JqgVrJ
12桂成、24玉、35金、同馬、23金、14玉、13成桂の7手詰め
974名無し名人:2009/12/29(火) 15:51:58 ID:r5JqgVrJ
馬がいたorz9手か
975名無し名人:2009/12/29(火) 16:20:25 ID:2fymiwKr
あぼーんするのが大変なんです・・・(><)先週のはダメでした・・・。
>>971 おひさ。すごいでつね・。
976名無し名人:2009/12/30(水) 12:10:40 ID:EcIezJD9
分かんない・・・・(><;)
977名無し名人:2009/12/30(水) 20:10:37 ID:1TLfz6V2
自然に攻めればいいよ
978名無し名人:2009/12/31(木) 13:28:09 ID:zxt3nrDe
100円ショップ キャンドゥでマグネット式の将棋セット買った(´・ω・`) これいいよ
979名無し名人:2010/01/08(金) 20:00:36 ID:dgE0G/zi
あけましておめでとう! 新年早々うーんうーん (><;)
>>978 いいの?
980名無し名人:2010/01/10(日) 10:18:50 ID:EfhIVZ+Q
1月10日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽香│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲竜│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲銀│__│▲角│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:歩

棋力の目安:5分で三級
ヒント:syotegapointo
981名無し名人:2010/01/10(日) 10:23:18 ID:c3WVB8Jv
33角成、12玉、13歩、同玉、14龍、同玉、24馬まで7手詰め
982名無し名人:2010/01/10(日) 10:29:15 ID:nfmn25+A
やけに簡単だな
983名無し名人:2010/01/10(日) 10:49:26 ID:oBTxC9z7
新年1発目だからサービス問題か
これは秒札
984名無し名人:2010/01/10(日) 11:52:51 ID:ChAAsYme
これは解けました!(><) >>951が分かりません!
>>981 いつも・・・・ヤメテー
985名無し名人:2010/01/10(日) 12:07:48 ID:RDrusTCG
986名無し名人:2010/01/10(日) 12:53:53 ID:CyP/WzXU
打ち歩詰め打開の高度な問題なんだろうけど、高度過ぎて作意が良く解らなかった
987名無し名人:2010/01/10(日) 13:13:25 ID:r3Vk2V3d
持ち駒が歩一枚だけだと、だれでも打ち歩回避と考えるからな。
人間心理の裏をかいた出題・・・かな?
1手目と5手目が気持ちの良い妙手。
988名無し名人:2010/01/10(日) 13:59:24 ID:j5He4WUa
>>980
いつも乙です

15秒くらいで正解が分かった後、いや角が不成のはずだと5分ほど悩んだ
989名無し名人:2010/01/10(日) 15:15:10 ID:Vd+XVjYa
>>981
42歩の配置が不自然で syotegapointo と言われてもw
この程度の問題が一目で解けたからと言って
やれ秒殺などとほたえる雑魚が集まるスレに今年もなるのかwwwww
990名無し名人:2010/01/10(日) 21:50:18 ID:sZHoh6Y1
「この程度の問題」だから秒殺言われてるだけじゃ?
991名無し名人:2010/01/11(月) 00:18:14 ID:C3AmYtV1
7手なんで疑心暗鬼になったけど、
ずっと9手じゃなかったっけ?
992名無し名人:2010/01/11(月) 03:23:20 ID:caiI3mTJ
初心者でも解けて、詰め将棋脳の人間は打ち歩詰めかと悩める
NHK講座の問題としては良問じゃないか
993名無し名人
打ち歩詰めの紛れの方が見えなかったわw