NHK詰め将棋 毎度むづいね 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
教育テレビ 毎週日曜日10:15頃から

前スレ
NHK詰め将棋 毎度むづいね 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1200226815/

過去ログ
NHK詰め将棋 毎度むづいね
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1176105852/
NHK詰め将棋 これなら解けるかも
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1147179218/
NHK詰め将棋 僕には解けません
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1096721045/
NHK詰め将棋 今週むずい
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1054107378/
2名無し名人:2008/11/27(木) 08:58:07 ID:m+Jozxb9
悩んだあげく、ボナに解かせたら一瞬というのが腹立つ
3名無し名人:2008/11/28(金) 13:25:10 ID:GBkbWFgY
>>1
Z
4名無し名人:2008/11/28(金) 20:31:53 ID:WiDGN88n
>>1
尾津
5名無し名人:2008/11/30(日) 08:50:18 ID:4m5BhJM3
よく考えたら、今日は将棋の日で詰め将棋ないんだな (´A`)
6名無し名人:2008/11/30(日) 16:55:33 ID:ZyKe3IHo
先週の森下先生の問題、もう一度貼ってください
7名無し名人:2008/11/30(日) 20:30:30 ID:RFLO3nGq
>>6

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
|__|__|__|__|__|▲馬|__|▽桂|▽香|一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|▽歩|▲龍|__|__|__|__|二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|▲!と|__|▽歩|▽歩|▽玉|三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|▽金|__|__|__|四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
|__|__|__|__|__|__|__|__|__|九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:飛 金 
8名無し名人:2008/11/30(日) 20:49:24 ID:/SOmKPmv
>>7
ありがとう! これはいい問題
上部に逃げられたら捕まらないのでは、と思わせておいて
実はいい手があるところが素晴らしい
9名無し名人:2008/12/04(木) 22:11:45 ID:6TM+HsO/
わかんないんですっ(><)
10名無し名人:2008/12/07(日) 10:18:59 ID:cpbsG3eV
12月7日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▲竜│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽金│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽銀│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽角│__│▽歩│▽歩│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金、銀、桂

棋力の目安:5分で五〜六級
11名無し名人:2008/12/07(日) 10:25:22 ID:BaDZ4Hm8
>>10
乙。仕事早いな。

ところで、森下は、2一の桂を竜で取って2二金と受けた局面と言っていたけど、どちらも
5四角の存在を忘れていたということか?
12名無し名人:2008/12/07(日) 10:26:03 ID:ltIEmbAP
>>11
アッー!
13名無し名人:2008/12/07(日) 11:08:52 ID:ZjlUBfdB
>>10
これ俺の大好きな筋だ
将棋ってよくできてるなーと思うくらいピッタリ

>>11
本当だ( ゚д゚ )
14名無し名人:2008/12/07(日) 12:13:08 ID:kF1HS6HY
>>11
3二→2二じゃ?
15名無し名人:2008/12/07(日) 12:31:51 ID:ArsCIrI5
>>14
そのとおりでしょうね。

3手目がポイントだね。
16名無し名人:2008/12/07(日) 12:37:39 ID:bDD2nfow
これまた良問ですな
17名無し名人:2008/12/07(日) 17:28:19 ID:B+KXLSWa
やっとわかりました。
5手詰めか
18名無し名人:2008/12/07(日) 19:13:04 ID:bDD2nfow
平均的な視聴者層を考えれば、
これくらいの問題がいいのでしょう。

杉本さんの時は、ちと難しすぎた。
19名無し名人:2008/12/07(日) 21:17:00 ID:RCXex3k6
かんたんたーん
20名無し名人:2008/12/07(日) 23:18:43 ID:vUEfcZL8
俺でも解けた・・・感激です
21名無し名人:2008/12/07(日) 23:36:53 ID:s5Yx09b+
なるほど、分かりました
5手詰めで持ち駒が3枚と言うことは、全部持ち駒を打てばいいんですね

>>9
1手目は、龍を動かすしかないですよ
一見、2四玉と逃げられると丈夫に逃げられそうな気がしますが
2六飛と打てば捕まるので、同玉と取るしかありません
あとは簡単です
22名無し名人:2008/12/07(日) 23:46:49 ID:2P0aKajU
▲1五桂△同歩▲1三金△同玉▲1四銀
23名無し名人:2008/12/08(月) 18:27:08 ID:CqlNcENn
>>860
             / ̄ ̄ ̄\
           /─ 鰻 ─  \
          /-=・=- -=・=-   \
         |   (__人__)      | 振り飛車の道は修羅の道、てな…
         \   ` ⌒´     /
        ▼/ ̄       ̄ ̄)____
      〃(⊥) ´/    / ̄ ̄/ /   〃 ⌒i
  ___i /⌒\./    /∧ ∧し'__|;;;;;;;;;;i
24名無し名人:2008/12/08(月) 18:50:03 ID:OG5Bo1F8
860に期待
25名無し名人:2008/12/08(月) 19:13:16 ID:nOxP+EjG
>>22 掻いちゃダメなんですっ(><)
26名無し名人:2008/12/08(月) 19:25:34 ID:nOxP+EjG
>>21 龍を動かす。討ち死、隣に移動、討ち死に、目の前、討ち死に、離れて置く でつか?(><)
27名無し名人:2008/12/08(月) 19:56:14 ID:Awbj9BDz
俺もこないだ答え書いて怒られたけど、
それなら>>1にちゃんと明記しとこうぜ
初見の人は分からないと思う
28名無し名人:2008/12/08(月) 20:11:18 ID:6Y066X6a
投稿の締め切りまでは禁止としておけばいいんじゃないか
29名無し名人:2008/12/08(月) 20:30:40 ID:4doIMRok
>>26


>>27
正論だが、もう遅いので、次スレに移行するまで、スレの趣旨ということで、
その都度要望を出すことになります。
30名無し名人:2008/12/09(火) 06:45:51 ID:Vfzm/5BG
▲1五桂 △同歩 ▲1四銀 △同香 ▲1三金
までの5手詰めじゃだめなの?
>>22だと4手目で△同香でなんともなさそうなんだけど
31名無し名人:2008/12/09(火) 07:42:40 ID:Vfzm/5BG
>>30
△同玉で全然詰んでないだろバカか
あと、>>22でも▲1二銀で詰む

>>31
そうですね
私は何を見ていたのでしょうか
死ねばいいのに


(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
32名無し名人:2008/12/13(土) 12:01:41 ID:A0knJvtQ
>>10
以下の局面から>>10の局面まで誘導できれば格好いいな。
結構実用的かも。

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│▲竜│__│▲全│▽金│▽玉│▽金│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽歩│__│__│▽銀│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽角│__│▽歩│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 銀、歩2
33名無し名人:2008/12/14(日) 10:19:54 ID:eBTPOJyw
12月14日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲飛│__│△桂│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲馬│__│__│△玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲个│△歩│__│__│△香│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│△銀│△金│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金、銀

棋力の目安:5分で二〜三級
ヒント:sanrenzokunosutegomadegyokuwoyonichinohisyanokikiniobikidasu
34名無し名人:2008/12/14(日) 10:23:35 ID:BW+gy4Bx
>>33
乙。放送中に読みきれなかったので助かる。
35名無し名人:2008/12/14(日) 11:30:52 ID:X2xCzQiH
>>33
▲2二金 △同玉 ▲2三銀 △同玉 ▲2一飛成 △1四玉 ▲2四馬
までの7手詰めなんだが、駒余りまくってるんだけど間違てるのか・・・?
36名無し名人:2008/12/14(日) 11:37:56 ID:/yWfBi1f
>>35
おいw
37名無し名人:2008/12/14(日) 12:08:13 ID:SQO2qHUy
盤面合ってる?
38名無し名人:2008/12/14(日) 12:11:58 ID:SQO2qHUy
スマンつんだ
39名無し名人:2008/12/14(日) 12:28:20 ID:f8spz1jp
>>33
乙です

やっと詰んだ
駒余りに気づくのが遅れた
40名無し名人:2008/12/14(日) 12:35:43 ID:Kq2achUt
>>35は、よく見ずに速攻あぼーんしたんです(><) あぼーんで正解でつか?
41名無し名人:2008/12/14(日) 12:39:10 ID:OvQ7bLEA
>>35
正解・不正解関係なく、出題当日に手順を書くのは良くないよ。
42名無し名人:2008/12/14(日) 13:35:24 ID:h+hpoNMQ
連続捨てゴマ33銀考えたので詰まず
正解は打ちづらいね
43名無し名人:2008/12/14(日) 15:36:19 ID:Kq2achUt
分かんないんですっ(><)
44名無し名人:2008/12/14(日) 15:40:12 ID:IpRAcIWw
ヒント:初手は、馬で王手ができる位置まで引きずり出す
45名無し名人:2008/12/14(日) 18:08:07 ID:IMxg9Zap
やっと解けた
5三のと金が何のためにあるのか考えないと

▲2二金 △同玉 ▲2三銀 に△同銀なら ▲3一馬と入って △3三玉 ▲4三飛成で歩が余るので・・・

46名無し名人:2008/12/14(日) 18:12:16 ID:Kq2achUt
>>45 あぶない、あぶない、うっかり見てしまうところでした(><)
いまだに分かりません(><)
47名無し名人:2008/12/15(月) 10:10:16 ID:8FIhAaPH
難しすぐる('A`)
こんなのも詰ませられないなんて…
48名無し名人:2008/12/15(月) 11:56:32 ID:M95WX6Ox
実戦だったらまず間違いなく▲2一飛成なら行っちゃうよな?
49名無し名人:2008/12/15(月) 12:18:55 ID:8FIhAaPH
>>7
これできたっぽい!


▲2二飛成 △同玉 ▲3一馬 △同玉 ▲3二金 △同玉 ▲5二飛 △3一玉(4一玉) ▲4二飛成り
までの9手詰め

であってますか?
50名無し名人:2008/12/15(月) 13:32:57 ID:hSxFhMme
>>49


遅っ!
51名無し名人:2008/12/15(月) 14:18:14 ID:8FIhAaPH
>>50
ここきたの先週日曜からなんでww解いたのは今日からだよ!

>>33の手順ってもしかして二通りある?
52名無し名人:2008/12/15(月) 15:16:35 ID:UEeFNJq4
>>51
攻め方の持ち駒が余った状態での詰みは、正解とは言えない

正解は一通りだけ
53名無し名人:2008/12/15(月) 15:48:25 ID:8FIhAaPH
>>52
同じ手数の詰みなんだけど
受け方によって片方は駒が途中で手に入りながらの詰み
もう片方なら持ち駒なしの詰みになるんだが
これじゃだめ?

これじゃないのかなぁ?(´・ω・`)
54名無し名人:2008/12/15(月) 15:58:15 ID:dnU93TuU
「持ち駒なしの詰み」の方が全力を尽くさせたということで、正解。
55名無し名人:2008/12/15(月) 16:00:28 ID:8FIhAaPH
>>54
ヤタ━━━━━━ヾ(‘∀‘*)ノ━━━━━━!!!!!
丸一日かかったけどww
56名無し名人:2008/12/15(月) 20:31:14 ID:HOTX4ZgE
ちくしょう 分かんないんですっ(><)
57名無し名人:2008/12/15(月) 20:42:11 ID:ctZCW1vT
筋は、初手に銀をあそこに捨てる。同玉なら、飛車が回って、逃げても合駒しても馬の強力な
働きで詰み。同銀なら、玉の逃げ道がなくなり、4三への銀の利きがなくなるので、金を捨てて
詰む。ただ、同金とされると、守りの金の力が強いので、持ち駒銀だけでは詰まない。そこで、
もう一度手順を考え直すと・・・。
58名無し名人:2008/12/15(月) 20:43:14 ID:x5G4JIyj
7てだよ
59名無し名人:2008/12/15(月) 20:58:19 ID:x5G4JIyj
57の考えが正しい
60名無し名人:2008/12/15(月) 21:28:49 ID:vNmOD7FR
歩が余っちゃう
61名無し名人:2008/12/15(月) 22:01:40 ID:vNmOD7FR
わかんないです。
歩が余っちゃう人いない?
62名無し名人:2008/12/15(月) 22:21:34 ID:XOw9QMGl
相手が銀で取ってきたら、最後に歩を取ることになるよね
しょうがない
63名無し名人:2008/12/15(月) 22:22:27 ID:JteIGQ4R
4手目玉方の応手が3通りあって駒が余らないのは1つ、でOKですか?
64名無し名人:2008/12/15(月) 22:52:59 ID:vNmOD7FR
歩が余っちゃうけどいいや、
実践なら勝ちだしw
65名無し名人:2008/12/15(月) 22:58:51 ID:R7iU8C9x
>>64
銀× (´・ω・`)っ金
66名無し名人:2008/12/15(月) 23:02:48 ID:vNmOD7FR
>>65
分かりました!
そっちか!まいりました!
67名無し名人:2008/12/15(月) 23:29:26 ID:XOw9QMGl
>63
OK
68名無し名人:2008/12/16(火) 07:29:04 ID:SEk/CXx8
詰め将棋は玉方も最善の手で応酬しなければいけないので
>>45のように攻め方の駒が余るような手だと不正解にされるよ

しかし森下先生、この問題で5分で二〜三級はないでしょう
初段でもかなり頭をひねらないと解けませんよ
69名無し名人:2008/12/16(火) 20:48:16 ID:fOQMfP7H
なんとなく初手は隣に桜吹雪のような気がします。わかんないんです(><)
70名無し名人:2008/12/16(火) 21:10:16 ID:wL1DYZa+
>>68
この前のプロになってからのが簡単すぎたんで
きれたんだろw
71名無し名人:2008/12/16(火) 21:32:07 ID:M8Q/L1w1
>>69
合ってるよ
がんがれ
72名無し名人:2008/12/16(火) 21:39:30 ID:wL1DYZa+
答え書こうか
○○桜○ぞう
○○
○○○
○○
○○有○温泉
○○
○○○成りまで7てつめ
73名無し名人:2008/12/17(水) 19:32:23 ID:UoVDj2HI
ちくしょー まだ分からないんです(><)
74名無し名人:2008/12/17(水) 20:04:00 ID:BdXtErs6
初手→相手を引っ張り出す。
三手目→焦点の捨て駒
75名無し名人:2008/12/17(水) 21:29:29 ID:ziTrxSu9
それにしても良問が続くねぇ。
ちょっと考えて解いてみようかな、と思わせるくらいの
難易度なのが、嬉しい。
7661:2008/12/18(木) 00:04:26 ID:f3WGOxo0
歩が余っちゃう人は仲間ですよ
77名無し名人:2008/12/18(木) 01:22:38 ID:xB53eN/y
なんで詰め将棋って駒が余ったらダメなんだろ
実戦だったらそっちの方が余裕を持って詰めてるんだからいいはずなのに
78名無し名人:2008/12/18(木) 01:24:01 ID:iL+Ndft7
綺麗に詰みますというパズルだから。
79名無し名人:2008/12/18(木) 08:53:33 ID:0DQL4FzB
(´・ω・`)みんな頭の中だけで詰ましてる?それとも盤に並べてる?
80名無し名人:2008/12/18(木) 08:58:41 ID:xB53eN/y
頭の中でやった方がいいよ
詰め将棋は読み切る訓練だから
81名無し名人:2008/12/18(木) 09:26:12 ID:ngaeejnt
>>80
でも無理だお(´・ω・`)
82名無し名人:2008/12/18(木) 09:27:40 ID:xB53eN/y
>>81
問題が棋力に合ってないんじゃないかな?
簡単なのに戻してみれば?
83名無し名人:2008/12/18(木) 10:18:22 ID:NJbWccTJ
>>77
玉方の手を間違えることで、駒が余ったらダメということ。
駒を余らせる逃げ方もわからないようではダメでしょ。

攻方は、詰む手を選んでさえいれば正解になる。
玉方が正しい対応をしても駒が余るなら問題の不備だ。
8483:2008/12/18(木) 10:19:41 ID:NJbWccTJ
×駒を余らせる
○駒を使い切らせる
85名無し名人:2008/12/18(木) 11:07:39 ID:u46dqRac
そもそも頭に盤面を作れない曖昧な脳だから厳しいんだよな
プロの脳を貸してくれ
86名無し名人:2008/12/18(木) 20:34:39 ID:Qmaxzblq
ちくしょー おいらだけが分かんない様子なんですっ(><)
87名無し名人:2008/12/18(木) 23:32:49 ID:iL+Ndft7
うーん、まず、相手の玉が2三にあったら、持ち駒なしでも詰むってのはわかるよね?
88名無し名人:2008/12/19(金) 06:46:20 ID:CTmKGID9
>>87 かつら取っちゃって、愛護までも、馬さんが近づいてくるんです(><)
89名無し名人:2008/12/19(金) 07:04:55 ID:Wt+b3p3i
それでいいよ
90名無し名人:2008/12/19(金) 08:30:06 ID:ff1SsZrG
つまりそこに玉がくるようにトラップをかけるわけだよ
だが相手もばかじゃない
玉が23にきたら簡単につまされるわけだから
玉で取らずにさばくわけさ
それを一つ一つ検討してくと…
91名無し名人:2008/12/19(金) 20:55:23 ID:CTmKGID9
>>89-90 わかんないんです(><)
92名無し名人:2008/12/19(金) 21:44:07 ID:woXJJwwA
>>91
玉が2三にあれば詰むということは、まず思いつくのは、2三に捨て駒をすること。
同玉はもちろん詰むが、同銀でも詰むことを確認してほしい。ただ、同金の場合が問題で、
同金にさらに2二金と捨てて同玉なら、これも詰むが、2二金に同金だと詰まない。
そこで発想の転換をして、駒を捨てる順序を変えてみれば・・・
93名無し名人:2008/12/20(土) 00:10:42 ID:kd9YI/nc
>>45が大きなヒント
94名無し名人:2008/12/20(土) 16:12:33 ID:Ita4qZ9R
▲2三銀のとき、△同金は必然の手になりますが、
これだと次に先手が指す手は▲2一飛成しかありません。これでは詰みません
▲※※※と指して△※※ならばピッタリ詰みますが普通に△同金と指すのでアウト。
では、どうすればよいか?ここがポイントです。
95名無し名人:2008/12/20(土) 17:39:09 ID:2tRYIAJq
おい>>72を見ろよ
わかるだろ
答え書こうか
○○桜○ぞう
同玉
○○○
同金
○○有○温泉
同玉
○○○成りまで7てつめ

これでどうだ!
96名無し名人:2008/12/20(土) 17:51:22 ID:u8MTGJpN
詰め上がりの形はすぐに分かったけど、同銀の変化が見えなかった。
97名無し名人:2008/12/20(土) 17:53:04 ID:Dvo4T94M
分かったんです(><) ありなとう。 
98名無し名人:2008/12/21(日) 10:19:13 ID:zujlGrVj
12月21日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│△金│__│△桂│△香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│△玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│△金│△歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│△銀│▲角│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 飛、角、桂

棋力の目安:5分で二級前後
ヒント:minokuzusideyuumeinatesujinokusabinokeiwodokoniutuka
99名無し名人:2008/12/21(日) 10:56:50 ID:rhYacssx
できた!
先週よりは簡単かな。
九手詰。
100名無し名人:2008/12/21(日) 12:23:34 ID:aMAvbtJH
これは前回の問題より簡単だな。すぐ解けたよ。
だって1手目は必然だから。
101名無し名人:2008/12/21(日) 12:36:00 ID:47h/gBQz
これは詰め将棋ではなくて、詰む将棋だな
102名無し名人:2008/12/21(日) 13:07:44 ID:ijvvnVC6
難しいお…(´・ω・`)
103名無し名人:2008/12/21(日) 13:17:39 ID:Tpc32nXS
解けそうだけど分かんないんです(><)
104名無し名人:2008/12/21(日) 13:21:53 ID:V5ImXRpD
実戦の詰みといった感じ。詰め将棋っぽくはないな。
105名無し名人:2008/12/21(日) 13:24:13 ID:ijvvnVC6
できたー!
なるほどな〜
106名無し名人:2008/12/21(日) 13:29:19 ID:Tpc32nXS
最後に飛車で合い駒されたら詰みません(><)
107名無し名人:2008/12/21(日) 13:31:28 ID:ijvvnVC6
>>106
常に合い駒されることはないよ
108名無し名人:2008/12/21(日) 13:48:59 ID:rrb/gi1o
初手は▲1三飛しかないけど、△同桂のあと攻め筋がないな
109名無し名人:2008/12/21(日) 13:57:45 ID:fM7GDNIR
やっと解けた
2枚の桂で追い詰める
玉は下に逃げると金打って詰むので上部に逃げようとする
そうはさせじと角を打つ
金打って終わり
110名無し名人:2008/12/21(日) 14:18:05 ID:dNhvnzOA
>>98
乙です。

ようやく詰んだ。
ヒントの意味を思い切り勘違いしてた。
111名無し名人:2008/12/21(日) 15:04:47 ID:Tpc32nXS
初手は24三枝だと思うんです(><)
112名無し名人:2008/12/21(日) 15:18:27 ID:3I/fm4P+
>>111
あっているよ
113名無し名人:2008/12/21(日) 15:19:26 ID:rrb/gi1o
そういえば、
个仝今全を使う流儀って珍しいな
最近は、と杏圭全が普通じゃね
114名無し名人:2008/12/21(日) 15:25:56 ID:CYl5PgDi
プロの先生の教室に通っていました。
四級の詰将棋を実戦で詰み筋を発見して、
詰ませたら、初段から二段の実力はあると言っていました。
難しい七手詰の詰将棋で盤に並べないで、
頭で解ければ二段だって。
115名無し名人:2008/12/21(日) 15:43:47 ID:AtS3FdVO
飛車打ちに、逃げてくれたら詰むんだが、
△同桂だと、どうすればいいんだ?
わからん。
116名無し名人:2008/12/21(日) 15:45:14 ID:rrb/gi1o
>>115を見てわかった
初手▲2二飛か
117名無し名人:2008/12/21(日) 15:55:14 ID:AtS3FdVO
>116
そうか、できた!
118名無し名人:2008/12/21(日) 16:00:08 ID:gMa+POub
小1の息子でさえ5分で解いた。
森下先生の出題は実戦向きで名問題が多いな。
でも俺より先に・・・(w
119名無し名人:2008/12/21(日) 16:00:39 ID:AtS3FdVO
なるほど、今回も良問だ!

でも二級にしちゃ、難しいな。
道場で二段だが、10分はかかったぞ。
かかり過ぎかww
120名無し名人:2008/12/21(日) 16:03:58 ID:AtS3FdVO
わかっちゃえば、簡単なんだよなあ
確かに、5分で2級くらいな気もする

だが、実戦では確実に見逃しそうだ
121名無し名人:2008/12/21(日) 16:11:40 ID:fM7GDNIR
>>111-112
初手▲2四桂じゃ詰まないだろ
122名無し名人:2008/12/21(日) 16:51:21 ID:zuZy53yl
できた!
九手詰ですね。
3手目が分かれば流れで詰むね。
123名無し名人:2008/12/21(日) 17:11:22 ID:P2HmJGEm
(´・ω・`)実戦なら3三桂成でほくそ笑む
どうせ飛角こんな取られて大差なんだろ プヒヒ
124名無し名人:2008/12/21(日) 17:29:50 ID:Tpc32nXS
>>121 分かんないんです(><)
125名無し名人:2008/12/21(日) 17:32:20 ID:rrb/gi1o
>>123
俺もw
126名無し名人:2008/12/21(日) 17:59:05 ID:3BM6K3OH
>>98
△の向きが逆だよ
127名無し名人:2008/12/21(日) 18:06:56 ID:M0ZULugj
22飛 同玉 33角成 同桂 待った
しか思い浮かばん
128名無し名人:2008/12/21(日) 18:21:49 ID:ijvvnVC6
>>127
そこまできたらあとは
玉は下段に落とせの格言と玉の逃げ道を殺す一手だね
あそこしかない
129名無し名人:2008/12/21(日) 19:01:47 ID:fM7GDNIR
>>127
あとは>>109を読むんだ
130名無し名人:2008/12/21(日) 19:06:10 ID:Tpc32nXS
分かったんです(><)
131名無し名人:2008/12/21(日) 21:47:15 ID:ijvvnVC6
>>130
おめ(´・∀・`)
132名無し名人:2008/12/22(月) 18:31:05 ID:4DcjSaAi
>>131 127たんが、半分書いているんですっ(><)
133名無し名人:2008/12/22(月) 20:06:00 ID:HZ+D2M7t
>>132
あらw
次は自力でやってみよう

もう少し簡単な問題で練習してみては?
まぁおれもだけど
134名無し名人:2008/12/22(月) 20:27:06 ID:swkxynCG
11級でも一目の問題だったな
135名無し名人:2008/12/22(月) 21:54:28 ID:OaQS2iDc
今週の問題は
答え書くのはやめて
136名無し名人:2008/12/23(火) 10:54:32 ID:32k6FkBA
先月の将棋世界の付録は良かった
あれくらいがいいな
137名無し名人:2008/12/24(水) 07:54:48 ID:a8w3Pp3+
今週の問題は角の成り捨てが軽快かつ気持ちのいい手で良かったです
138名無し名人:2008/12/28(日) 10:20:03 ID:eq9Vn/Pm
12月28日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▲飛│__│__│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽銀│▲飛│▲歩│__│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽馬│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金2

棋力の目安:5分で一級
ヒント:okurinotesujiwonidangamaede
139名無し名人:2008/12/28(日) 10:50:37 ID:j8f6rYlr
>>138
いつも乙。頭の中で考えて金が余ると思ったら余らないんだな。
140名無し名人:2008/12/28(日) 11:00:47 ID:GOIfQIuL
9手詰めかなぁ。かなり難しいですね。。
141名無し名人:2008/12/28(日) 11:04:46 ID:vVuXP3YT
3一飛成、同玉、5一飛成、2二玉、3二金、同玉、4二龍で金が1枚余るじゃん・・・
と思ったら、これはワナで不正解なんですね

いい問題だなあ
142名無し名人:2008/12/28(日) 11:24:53 ID:j8f6rYlr
>>141
おい。

自分で考えたい人は>>141をスルーするが吉。
143名無し名人:2008/12/28(日) 12:09:18 ID:4fvpv/Dj
▲3一飛成は△1二玉で普通に詰まないから。


あ、これもスルーね。
144名無し名人:2008/12/28(日) 12:18:04 ID:p3SQ77sF
>>141
全然違う
同玉が間違ってるし
145名無し名人:2008/12/28(日) 13:03:36 ID:YJHi5ZkO
良問ですね。5分で1級?
10分近くかかりました。道場二段だけど。
146名無し名人:2008/12/28(日) 13:08:12 ID:BlkHis/4
良い問題ですね。実戦的。
147名無し名人:2008/12/28(日) 13:19:25 ID:voFwV+/5
やっととけた
40分以上かかった^^;
148名無し名人:2008/12/28(日) 14:02:35 ID:eaqpKa73
30分くらいかかった
なかなかかへよい問題だ
149名無し名人:2008/12/28(日) 14:29:49 ID:UsO+l3Vx
9手詰めですね。
同じような手筋で決まりますな。
150名無し名人:2008/12/28(日) 14:54:57 ID:bspYSgC+
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
151名無し名人:2008/12/28(日) 14:55:09 ID:dySHodDI
初心者ですが質問です。
詰め将棋って頭の中で解かないと意味が無いのですか?
ついつい盤に並べてやってしまうんですが。
152名無し名人:2008/12/28(日) 15:05:48 ID:j8f6rYlr
>>151
別に盤を使って解いてもよいが、将棋の上達法としては、読みの練習になるので、頭の中で
解くのがよいとされている。ただ、難しいと思ったら、盤を使って考えるのも、一つの手ではある
と思う。別に最後まで駒を動かさなくても、途中図を作って、そこから考えるという手もある。
153名無し名人:2008/12/28(日) 15:08:27 ID:dySHodDI
>>152
ご丁寧にありがとうございました。
感謝です。
154名無し名人:2008/12/28(日) 15:45:18 ID:DFfO6XcB
解けたのですが、ヒントのokurinotesujiは
何手目のことを言われてるのですか?
155名無し名人:2008/12/28(日) 15:53:23 ID:xXHQDyLd
先々週のようにひきつけてくるんですか(><)分からないんです
156名無し名人:2008/12/28(日) 17:06:05 ID:ArVXQlpA
5一飛成が見えんかった。
合駒が効かない形なのに・・・
157名無し名人:2008/12/28(日) 18:50:27 ID:BlkHis/4
>>155
お前みたいなもてない奴は金で女を引き寄せるしかないだろ!
158名無し名人:2008/12/28(日) 18:52:19 ID:j8f6rYlr
>>155
その通り。先々週のようにひきつけるんです。

>>154
初手と七手目だと思う。送りというより・・・ってな感じだが。

>>157
つ座布団
159名無し名人:2008/12/28(日) 20:30:46 ID:xXHQDyLd
うーん 銀が邪魔なんです(><)
160名無し名人:2008/12/28(日) 21:09:58 ID:DFfO6XcB
>>158
引き寄せる・・・という感じですか。
161名無し名人:2008/12/28(日) 22:13:11 ID:t3Z9hRkN
(´・ω・;)森下のヒントに騙された
送りの手筋ばっかりやないか
何が すぐやったらアカンねん 初手そうだろ?
162名無し名人:2008/12/28(日) 23:37:42 ID:BDvovDdc
あれっ、13手ってのは間違いだよな
163名無し名人:2008/12/29(月) 17:21:43 ID:7DQdh8m2
9手詰ですね
164名無し名人:2008/12/29(月) 17:53:39 ID:XD6dXjdA
>>138


>>139
同じ間違いしてた
165名無し名人:2008/12/29(月) 23:10:18 ID:eE+v930E
5分で1級って、ホント?
166名無し名人:2008/12/29(月) 23:30:26 ID:/8yGuz7e
以前に比べると、辛いような気はする
167名無し名人:2008/12/30(火) 00:22:59 ID:7CjirYxY
>>165
俺なんかもう10日も考えてるけど解けない。
168名無し名人:2008/12/30(火) 00:37:05 ID:1xgbrv4N
>>161も言ってるけど、ヒントは見ない方が良いかもしれん
169名無し名人:2008/12/30(火) 02:20:08 ID:qgpkFteD
こういうのも送りの手筋って言うんね。
170名無し名人:2008/12/30(火) 06:45:01 ID:yKJskrtB
このスレ見てやっと解けたよ。
問題は良いが、ヒントの出し方も級位判断も間違ってない?
今回のは、10分で最低初段くらいはあるだろ。
171名無し名人:2008/12/30(火) 08:16:23 ID:Gtc+GNHZ
>>161
「二段構え」ってこの場合は二回行うってことじゃないの?
172名無し名人:2008/12/30(火) 08:33:14 ID:aaZg2ypo
分かんないんです(><)
173名無し名人:2008/12/30(火) 09:14:39 ID:l26QK8hj
歩成をしたくなるね。でもしないんだ。
174名無し名人:2008/12/30(火) 09:51:00 ID:9LjSVc97
>>172
○○○
同玉
○○○成り
同玉
○○○成り
○○玉
○○○
同玉
○○竜
まで9てつめ

9級でも簡単だったよ
175名無し名人:2008/12/30(火) 12:40:06 ID:qjuYRfTH
ヒント:△3三玉を許してはいけないが、その前に一仕事
176名無し名人:2008/12/30(火) 13:23:01 ID:Gtc+GNHZ
ヒント:4三歩が詰みの拠点
177名無し名人:2008/12/30(火) 17:00:36 ID:aaZg2ypo
>>175-176 歩がなれば33に逃げられないとおもいますが・・・(><)
178名無し名人:2008/12/30(火) 17:31:21 ID:9LjSVc97
歩はならないよ
179名無し名人:2008/12/30(火) 18:55:25 ID:aaZg2ypo
>>178 えー ほんとでつか?(><)
180名無し名人:2008/12/30(火) 20:49:46 ID:Gtc+GNHZ
ああ、歩が成る筋を考えていたのか。そうじゃなくて、玉を一段目に引きずり落とす筋を考える。
181名無し名人:2008/12/31(水) 13:29:20 ID:EiXYMNwj
ヒント
4一に合い駒しても、頭金の筋で詰む
182名無し名人:2008/12/31(水) 13:39:29 ID:tEEFYN4F
つまり無駄合い
183名無し名人:2008/12/31(水) 14:02:20 ID:G69Xha17
>>181
頭金と言うより、駒余りという方が、
相応しいのでは?
184名無し名人:2008/12/31(水) 14:39:41 ID:v88MkSqJ
どんどん捨てていって詰み上がるのが楽しい問題ですね
185名無し名人:2008/12/31(水) 14:50:05 ID:go6Fk5Lj
かなり時間かかった いい問題やね
186名無し名人:2008/12/31(水) 15:05:59 ID:covAc03o
>>179
出題図で、もし5一の飛車が龍だったら
3手詰めなのはわかるかな?
187名無し名人:2008/12/31(水) 15:13:11 ID:OWM/qAEI
(><)タンが珍しく苦戦してるw
188名無し名人:2008/12/31(水) 15:49:42 ID:/o0T1+8C
正解発表と同じ筋ジャマイカ
189名無し名人:2008/12/31(水) 16:35:50 ID:jXjw2Pqt
ヒントが罠とはさすが森下先生
190名無し名人:2008/12/31(水) 18:50:25 ID:oszhi7Uu
>>186 分かんないんです(><)
>>187 年越しそうでつ(><)
191名無し名人:2008/12/31(水) 18:55:30 ID:G69Xha17
>>186
そうすると、5一飛が邪魔駒?
あんまり良い助言じゃないね。
初手はこの形の必然手と言う事を覚えるべき。
192名無し名人:2008/12/31(水) 19:21:57 ID:tEEFYN4F
○○○
同玉
○○飛車成り
同玉
○○飛車成り
○○玉
○○金
同玉
○○竜
まで9てつめ

これで年越せるだろ
193名無し名人:2008/12/31(水) 21:38:59 ID:oszhi7Uu
分かったんです(><) 
194名無し名人:2008/12/31(水) 21:48:25 ID:5EbkG4O+
>>193
よかったな
195名無し名人:2008/12/31(水) 23:02:07 ID:f7nm7ejR
これで年が越せるな。
196名無し名人:2008/12/31(水) 23:16:33 ID:epfw5JX1
よいお年を・・・
197名無し名人:2008/12/31(水) 23:32:01 ID:oszhi7Uu
>>194-195 ありがとでつ(><) 飛車切以降が分かりませんでした。
198名無し名人:2008/12/31(水) 23:32:24 ID:tEEFYN4F
>>193
おめ
199名無し名人:2009/01/01(木) 09:40:17 ID:7YY5QC7x
厳密に言えば
切ではなく捨て
200名無し名人:2009/01/01(木) 10:38:31 ID:pi4jHYM8
うわあああああああああああ
今日の講座見逃したorz
201名無し名人:2009/01/01(木) 10:46:30 ID:QteWVjwz
飛車を捨てる→飛車を相手に取らせる。
飛車を切る→価値の低い駒を取るのと引き換えに飛車を相手に取らせる。

「捨てる⊃切る」かな?
202名無し名人:2009/01/01(木) 12:10:15 ID:MrRa7vHR
>>200
今日は新春スペシャルで煙詰めだったよ
203名無し名人:2009/01/02(金) 00:12:03 ID:Ipdrxsjo
捨て駒ってのは寄せ場面などで打って即相手に取られるような場合かな。
飛車角(竜王竜馬)を「切る」というのはそれまで十分働いた上で相手の守備駒を1枚はがしてとられるような場合かな。
204名無し名人:2009/01/02(金) 00:14:23 ID:Ipdrxsjo
連投スマソ
詰め将棋に強くなるコツ
俺がやったのは1年くらい毎朝1題報知新聞の伊藤果先生の問題を
通勤電車の中で頭ひねっていた。
205名無し名人:2009/01/02(金) 00:53:18 ID:KzOfkUoE
果はいいねぇ。
なんといっても娘のパイオツがでかいのがいい。
206名無し名人:2009/01/02(金) 07:58:15 ID:VUtmQS7r
なるほどー
207名無し名人:2009/01/04(日) 10:19:04 ID:Qbom5Ph6
1月4日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽金│▲銀│▽玉│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金、香

棋力の目安:5分で四〜五級
ヒント:gyokugatanowananityuui kyousyawoumakutukau
208名無し名人:2009/01/04(日) 10:21:12 ID:R+NVtB+n
できた。今週は簡単すぎだ。
209名無し名人:2009/01/04(日) 10:21:46 ID:a3/lREAd
離すとまずいと言うことか
210名無し名人:2009/01/04(日) 10:30:49 ID:eePE0veT
52の金を銀にすると、9手詰の余詰が生じる
211名無し名人:2009/01/04(日) 11:04:18 ID:tkmgha6q
5手詰めですね
新年だからサービス問題かな
212名無し名人:2009/01/04(日) 11:20:41 ID:mebFlmzX
中合いを考えたが、そんな高級な問題でなかったみたいだね
213名無し名人:2009/01/04(日) 11:45:25 ID:lC64Y2kT
一本道ですね
214名無し名人:2009/01/04(日) 12:02:22 ID:VJtbejz/
33金、21玉、22香、12玉、23桂成まで5手詰
215名無し名人:2009/01/04(日) 12:22:15 ID:5rhVA4n9
何これ、ふざけてんの?
216名無し名人:2009/01/04(日) 13:24:18 ID:lC64Y2kT
ときに森下先生の言っていた「罠が一個所あります」とはどれのことだろう…?
初手を普通に指せば詰みまで一直線のような気がしますが
217名無し名人:2009/01/04(日) 13:31:06 ID:3dC8Rscd
普通は離れたところから打つ。
23に合駒されると詰まないよ。
218名無し名人:2009/01/04(日) 13:31:43 ID:9w+HqWFq
>>216
3手目に2三香と打ってしまうと、1二玉で詰みません
同様に、2九香と離して打っても、2三歩と中合いされて詰みません

それだけのことですが、初心者だと引っかかってしまうかも
219名無し名人:2009/01/04(日) 13:34:10 ID:R+NVtB+n
3手目を格言通りにすると1三に逃げられるってことでは?
220名無し名人:2009/01/04(日) 13:35:07 ID:R+NVtB+n
3手目を格言通りにすると、合駒された後に1三に逃げられるってことでは?
221名無し名人:2009/01/04(日) 13:36:09 ID:xIdSu2nt
前回からの教訓: 森下先生のヒントは深く考えるな
222名無し名人:2009/01/04(日) 13:37:52 ID:3dC8Rscd
むしろノーヒントでやれと・・・
223216:2009/01/04(日) 13:39:24 ID:lC64Y2kT
なるほど格言どおりに離すとうまくいかない場合があるということですね
皆さんありがとうございます、理解できました
224名無し名人:2009/01/04(日) 14:14:57 ID:bFH4HbET
それより>>210の言う余詰めの筋がわからん。
225名無し名人:2009/01/04(日) 15:33:35 ID:hh6U0Twc
わかんないんです(><) 合いごまされちゃうんです
226名無し名人:2009/01/04(日) 15:34:46 ID:hh6U0Twc
んん、目の前でつか?(><)
227名無し名人:2009/01/04(日) 16:07:47 ID:bFH4HbET
ヒント:持ち駒の香を歩にして考えてみよう。
228名無し名人:2009/01/04(日) 16:47:46 ID:imZsCLe7
>>207
乙です

ああ、罠ってそのことなのか
229名無し名人:2009/01/04(日) 17:39:13 ID:yhqcuZPg
3手目2九香とすると詰まないが、
玉方の受けも1通りしかなかったりする。

ついでに>>210とも関係がある
230名無し名人:2009/01/04(日) 18:02:54 ID:sn/rRFKw
>229

9手詰めで詰むんじゃない?

△2三合駒 ▲2二金 △同玉 ▲2三成桂 以下詰み
ただし、駒余り
231名無し名人:2009/01/04(日) 18:06:21 ID:sn/rRFKw
おっと失礼。
合駒によっては詰まないね。
232名無し名人:2009/01/04(日) 18:40:28 ID:v1EqMJbg
なるほどね。5二になんで金がいるのかな?とか意図を考えてると難しくなるね。
銀とかだとダメってわかってすっきりしたわ。
233名無し名人:2009/01/04(日) 19:35:46 ID:bFH4HbET
>>229
ああ、限定合いなのか。「余詰め」の意味がやっとわかった。
234名無し名人:2009/01/04(日) 20:25:56 ID:65HwtEf/
>>210
なるほど。52金が銀になると、横への守備力がないから余詰むのか。
235名無し名人:2009/01/04(日) 21:10:28 ID:yXc/5tdz
始めて解けた(´・ω・`)
236名無し名人:2009/01/04(日) 21:39:19 ID:sn/rRFKw
今回は、簡単な問題に戻ったね。
それにしても森下さんのヒント、いつも変に惑わすなあ。
237名無し名人:2009/01/04(日) 21:53:22 ID:9w+HqWFq
でも、初心者向けとしてはいい問題だね

杉本昌隆五段のの最後のほうなんて、「打ち歩詰めを回避するために飛車歩成」はともかくとして
その前の「角を中合い」は、難しかったよ!
238名無し名人:2009/01/04(日) 22:09:29 ID:Cy3wAVgZ
森下のヒント
239名無し名人:2009/01/05(月) 02:10:36 ID:hzo+l2T8
これ出題ミスじゃないか?
NHKテキストには5手詰めと書いてあるから
▲3三金 △2一玉 ▲2二香 △1二玉 ▲2三桂成
の答えを意図してるんだろうけど、
▲2三金 △2一玉 ▲2二香までの3手詰めがある
240名無し名人:2009/01/05(月) 02:16:20 ID:ygUizRpR
4二玉
241名無し名人:2009/01/05(月) 07:30:06 ID:LaVr7S/C
>>235
おめ
242名無し名人:2009/01/05(月) 20:19:40 ID:4pxLnETh
大逆転将棋2009 詰-1グランプリ 第30問

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│▲竜│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲玉│__│▽玉│▽歩│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽歩│▽銀│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▲歩│▽角│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲先手持ち駒:金、桂
243名無し名人:2009/01/05(月) 20:58:04 ID:8QlE9zDn
>>242
▲3一金 △同玉 ▲2三桂打 △同歩 ▲同歩成 △同角

ここまでは合ってると思うけどこのあとさっぱりわからん
244名無し名人:2009/01/06(火) 04:38:06 ID:g9TI30SV
>>242
▲2三歩成△同歩▲2四桂△同歩▲1二竜△2二桂合▲2三竜△同角
▲3一金△同玉▲2三桂△3二玉▲4一角

6手目以降の変化
△2二角合▲2三金△3一玉▲2二金△同銀▲5三角△3二玉▲4二角成まで

△2二(前いける駒A合)▲2三金△3一玉▲2二竜△同銀▲3二(前いける駒A)まで



245名無し名人:2009/01/06(火) 09:20:55 ID:IssUmT2i
桂合いまではわかったが、その後の竜捨てが見えんかった。
しかし、双玉の意味は?
246名無し名人:2009/01/06(火) 16:26:56 ID:5y7SdcBL
スーパーひとし君は44桂から読んでて苦戦したそうだ。
247名無し名人:2009/01/06(火) 16:30:53 ID:5y7SdcBL
ひとし君じゃない、あつし君w
248名無し名人:2009/01/06(火) 19:16:04 ID:PQoewQM2
双玉の意味がねえな、駒が動いて逆王手、ということもないし
玉のかわりに金でも同じでしょ
249名無し名人:2009/01/06(火) 19:36:00 ID:VNGB6Ozy
双玉詰め将棋ってパズルとしての必然性が全然ないと思うんだが

普通の詰め将棋って、自玉が必至って理由で
王手の連続で攻めなきゃいけないんでしょ?
双玉だったら自玉は安泰なんだから
別に王手の連続で攻めなくてもいいじゃん
250名無し名人:2009/01/06(火) 19:42:29 ID:5y7SdcBL
詳しくないけど、

>>249
角合いで逆王手が発生、とかあったよ。
251名無し名人:2009/01/06(火) 20:19:26 ID:9hY2U4HO
敦君 病気治ったの(><)
252名無し名人:2009/01/06(火) 21:07:32 ID:u1ezN8GZ
>>249
自玉は安泰じゃないだろ、相手の持ち駒見ろよw
253名無し名人:2009/01/06(火) 21:56:08 ID:IssUmT2i
>>246-247
あつしくんでも「苦戦」するのか。まあ、秒単位の話だろうけど。

>>248
三手目同銀の変化で、4三にも駒の効きが必要だから、玉を金に変えるだけじゃ駄目だよね。
ということは、双玉にしたのは駒数を減らすという美的理由かな。
254名無し名人:2009/01/10(土) 04:09:35 ID:tAmyhl57
>>248
本譜は
>>242
▲2三歩成△同歩▲2四桂△同歩・・・といきます
4手目の変化
▲2三歩成△同歩▲2四桂△同銀となると
▲4ニ金△3三玉▲4三金まで
ということだが
▲5ニ玉が▲5ニ金だとそうはならない。(4三への効き駒がなくなる)
255名無し名人:2009/01/11(日) 10:18:03 ID:zbqvrrsd
1月11日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲个│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽銀│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽角│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 角、金、桂

棋力の目安:5分で二〜三級
ヒント:tairofuusanotesujiwonikaitukau
256名無し名人:2009/01/11(日) 10:41:18 ID:ZUr4af/p
>>255
乙です
7手詰めですか
257名無し名人:2009/01/11(日) 10:53:03 ID:coTcpqCB
9手詰めでは?
258名無し名人:2009/01/11(日) 10:55:36 ID:8iPGX5Lf
2手目のパターンで7もあるけど、最長は9だと思う
259名無し名人:2009/01/11(日) 11:00:47 ID:ZUr4af/p
すみません、ミスしていたようです><
260名無し名人:2009/01/11(日) 12:37:02 ID:RmQ8uPLZ
うつよけるうつ取られるなるにげるいどうにげる桜吹雪 (><)合ってますか?
261名無し名人:2009/01/11(日) 12:45:41 ID:OjGDHOWj
桜吹雪とはあの「遊び人」のことですよね?だとすると

>いどうにげる桜吹雪

のところが違うような・・・
262名無し名人:2009/01/11(日) 12:54:16 ID:DVQ8La5d
24桂、13玉、22角、24玉、33角成、13玉、24金、同角、22馬
263名無し名人:2009/01/11(日) 12:56:37 ID:115ozG0g
>>261
間違い
鬱よける鬱よける鳴るよける鬱盗る桜吹雪
264名無し名人:2009/01/11(日) 12:59:19 ID:RmQ8uPLZ
>>261 ・・・・ちょっと間違えてました。
>>262 ひどいんです(><)
265名無し名人:2009/01/11(日) 13:05:05 ID:ZUr4af/p
2手目3通りありますよね
同角と13玉が9手詰 同歩が7手詰><
266名無し名人:2009/01/11(日) 13:07:47 ID:115ozG0g
>>265
2手目同角は、7手で詰むんじゃ?
267名無し名人:2009/01/11(日) 13:21:20 ID:DVQ8La5d
24桂、同角、13金、同玉、31角、12玉、22角成
268名無し名人:2009/01/11(日) 13:24:07 ID:ZUr4af/p
その通りです>< 同角と同歩は7手
すみません ID:ZUr4af/p はNGにしてください><
269名無し名人:2009/01/11(日) 13:26:24 ID:nmIFjWLA
別にNGにしないけど、詰め将棋ルールでは7手の方は不正解よ。
270名無し名人:2009/01/11(日) 15:23:39 ID:C/bA4YpY
今日も簡単だな 2時間で解けたわ(´・ω・`)
271名無し名人:2009/01/11(日) 17:32:23 ID:115ozG0g
>>270
本心はIDのほうに表れてるね。YpY
泣くことはないだろうw
272名無し名人:2009/01/11(日) 17:53:13 ID:VNH0IKn9
>>255


角を離さず打つ手順にちょっと手こずった
273名無し名人:2009/01/11(日) 19:21:04 ID:YkFb2xPa
>>270
今週の出題を言い終わるまでに解けたのだけど・・・
274名無し名人:2009/01/11(日) 19:22:11 ID:YkFb2xPa
>>267
ちがうにょ^^
275名無し名人:2009/01/11(日) 19:34:47 ID:jGmEMZcy
俺も5秒で解答手順は見つかって、あと何秒か他の筋が無いか検算してただけだった。
276名無し名人:2009/01/11(日) 20:28:20 ID:B4LjTHH7
俺は2手目同角のしかわからんかった
277名無し名人:2009/01/11(日) 21:37:27 ID:+NjakWMQ
5秒って嘘くさいな。
瞬間的には、3手詰め、5手詰めの筋が浮かぶんじゃないかな。
で、めんどくせーな、読むか、ってなって。
2手目取らない筋は、最後辺りで読むのが普通じゃね。
278名無し名人:2009/01/11(日) 21:45:27 ID:RmQ8uPLZ
本将棋で、最後詰んで、つまされた人が投了せずに王を移動させて、
詰ました人が、王を取ったら、ここで対局終了?
それとも王の逃げ場所がなくなった時点で対局終了?
279名無し名人:2009/01/11(日) 22:15:41 ID:td+QJn/7
反則負け
280名無し名人:2009/01/11(日) 22:42:58 ID:+0LtvvHf
>>277
詰将棋的な初手は一目桂打ち。同角および同歩は金捨てて角離して打って、これは典型的な
筋なので、読むというよりイメージとしてぱっと見える感じで、ほとんど時間を使わない。で、実際
に読むのは、玉逃げて角打って玉また逃げてまでの部分だが、これは一本道なのでせいぜい
数秒。最後の金捨てからの馬逆戻りは、これも筋なので、ほとんど時間は使わない。他に紛れ
らしい紛れもないし、五秒で正解手順が見えたと吹くのも、それほど嘘くさくはないよ。

>>278
正式な将棋のルールでは、詰んだ時点でゲームセット。詰んだのに玉逃げて、それを取って
というのは、正式な棋譜には残らない。(将棋倶楽部24では、玉を取るまで棋譜が残るかも
しれないが、これはネット将棋の特殊ルール)
281名無し名人:2009/01/11(日) 23:02:50 ID:+0LtvvHf
>>280
自己レス。ちょっと訂正。
「玉逃げて角打って玉また逃げてまでの部分だが」
 ↓
「玉逃げて角打って玉逃げて角成って玉戻ってまでの部分だが」
282名無し名人:2009/01/12(月) 02:45:52 ID:115Ogc9b
3手目31角でも詰むよな。11手詰めに成るけど。
不正解ってのは分かるけど、詰め将棋としてアリなのか?
283名無し名人:2009/01/12(月) 02:51:21 ID:WKBoM//q
>>282
24金に12玉とすると?
284名無し名人:2009/01/12(月) 11:55:47 ID:0cui6PRi
>>283
あなたは、282の言うつみが、
24桂、13玉、31角、24玉、42角成、13玉、24金、同角、31馬、12玉、22馬
と考えているんだろうが、
おそらく282は、
24桂、13玉、31角、24玉、42角成、33合、同馬、13玉、24金、同角(あるいは、12玉)、22馬
だと思ってるんじゃないかな。詰め将棋のルールしらなそうだし。
285名無し名人:2009/01/12(月) 12:33:55 ID:OZbzjsqJ
今週くらいの難易度が、いいかなあ

5分で二〜三級

まあ、そんなとこかな
286名無し名人:2009/01/12(月) 12:36:15 ID:115Ogc9b
>>282
なるほど、引くのか、気がつかなかった。
実践なら、勝ちを確信してからのまさかの無様投了だな。
ひょいと引かれて、あ、あれーっ?てな感じでw

>>284
それと
24桂、13玉、31角、24玉、42角成、13玉、24金、同歩、31馬、23玉、22馬
も読んだ。
287名無し名人:2009/01/12(月) 12:43:42 ID:115Ogc9b
アンカーミス、失礼
288名無し名人:2009/01/12(月) 18:57:02 ID:zJhtLpnX
9級でも一目だった
もっと難しいのおねがいします
289名無し名人:2009/01/12(月) 19:28:55 ID:6Ob9NShm
>>288
2002年3月10日出題分 内藤九段
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│▲銀│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽飛│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲香│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:飛 桂 

棋力の目安、10分で4段
290名無し名人:2009/01/12(月) 19:32:39 ID:9ZeFAR9I
13桂、31玉、41飛 (`・ω・´)
291名無し名人:2009/01/12(月) 19:34:36 ID:IuMcf//e
>>290
3一合にはどうするの?
292名無し名人:2009/01/12(月) 19:35:55 ID:IuMcf//e
ああよく見たら持ち駒に桂があるのか
293名無し名人:2009/01/12(月) 20:32:16 ID:0cui6PRi
>>290
それは、馬鹿詰めw
294名無し名人:2009/01/12(月) 20:37:36 ID:115Ogc9b
13手詰めだな。
30分もかかったw
真剣に読んだから抜けは無いと思うがw
駒を取らずに逃げる変化と飛車の打ち場所がやらしいな。
295名無し名人:2009/01/12(月) 22:44:14 ID:ItJXeHAz
>>289
ずいぶん考えたがわからず、盤面に並べて数手動かしてやっとわかった。
ヒントは>>7かな。この筋はついつい忘れてしまう。あと、途中の桂捨てがいい味。
296名無し名人:2009/01/13(火) 05:30:16 ID:to4dfHYj
確かに13手詰だね。
凡手こそ好手だったりしてそれでいて5手目の桂捨は絶妙手だな。
297名無し名人:2009/01/13(火) 07:26:06 ID:RlqLnD+u
9級だけど10分以上かかってしまった
初手が限られてるから
やさしいな
298名無し名人:2009/01/13(火) 16:22:52 ID:jYE9of5y
分かんないんです(><)
299名無し名人:2009/01/13(火) 17:31:12 ID:mds+7pAl
詰め手筋は難しくないと思うけど、変化が多から確認が大変。
300名無し名人:2009/01/13(火) 17:33:17 ID:LNWU/vvk
とりあえず飛車を二枚手持ちにする。
301名無し名人:2009/01/13(火) 23:13:07 ID:vtV/+5qL
やっと分かった。
最初の飛車は、離して打つのだな。
302名無し名人:2009/01/14(水) 00:48:03 ID:kaNXPhZ8
4手目に取らずに変なところに入られた時の変化がわからない
303名無し名人:2009/01/14(水) 00:52:01 ID:kh99u4R8
5手目は必然で、そのあとはサンドイッチ・・・
304名無し名人:2009/01/14(水) 00:58:28 ID:kaNXPhZ8
なるほろ
サンキュ
305名無し名人:2009/01/14(水) 02:34:11 ID:TDD6UNIs
>>302
とられなかった駒を動かしてみると
アーラ不思議簡単に詰んでしまう
306名無し名人:2009/01/14(水) 19:31:26 ID:rT45yMcG
諸兄のヒントでやっと詰みました。
290って、馬鹿詰めの冗談かと思ったけど、
意外といいヒントだったのねw
307290:2009/01/14(水) 19:34:11 ID:M+zKMGWZ
いや、俺は何も考えてなかったよw
308名無し名人:2009/01/14(水) 20:36:11 ID:rT45yMcG
>>289
いつもの(><)さんだったkら、
この問題は難しすぎるよ。

盤面から飛車、銀、桂をなくして、
持ち駒が、飛車と桂でなくて、飛車2枚とすると、
7手詰め。
初手は飛車うち。
しかし、飛車を打つ場所は、一箇所しか正解ではない。
さすが、内藤先生だ。

その前のやり取りは初心者には複雑すぎるかな。
309名無し名人:2009/01/14(水) 22:49:12 ID:cgXNxDgz
よーやく解けた
これNHK詰め将棋としては無茶なレベルだろ
310名無し名人:2009/01/14(水) 22:51:05 ID:RWGhTnZc
初手飛車打ちの詰み筋ってあります?
俺の解答とは違う。初手桂打ちから13手詰めなんだけど。
311名無し名人:2009/01/14(水) 22:56:57 ID:z388lDL6
>>310
それで正解。
>>308は6手進んだ局面の話だろ。
312名無し名人:2009/01/15(木) 00:22:22 ID:dPx5DXZK
┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│▽玉│__│ 持駒:飛飛
┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│__│
┼──┼──┼──┼──┤ >>308はこの状態で
│▲香│__│__│__│ 飛車打ちからの7手詰め
┼──┼──┼──┼──┤ ってことだろうけど
│__│__│__│__│ これでNHK講座としては
┼──┼──┼──┼──┤ 充分だよな
│__│__│__│▲歩│
┼──┼──┼──┼──┤
313名無し名人:2009/01/15(木) 00:31:55 ID:zRMc6QiD
おまwwwww
314名無し名人:2009/01/15(木) 01:31:13 ID:aCKWMg7f
ふと思ったが回廊を飛車が回るという筋なんてあると面白いな
315名無し名人:2009/01/15(木) 01:55:51 ID:OnvkN179
>>312
かんたんすぎて問題になってねえ
316名無し名人:2009/01/15(木) 02:05:44 ID:g6y4H0Aq
>>312
ゴメン。俺わかんね。
317316:2009/01/15(木) 02:07:11 ID:g6y4H0Aq
またまたゴメン。分かった。俺アホだった。
318名無し名人:2009/01/15(木) 09:46:31 ID:cw9Y8aeN
個人的には谷川氏の講座の詰将棋の時
難しいのがあった気がする。
319名無し名人:2009/01/15(木) 14:14:22 ID:x7nUJ+VD
▲41飛に対して△31合駒だと駒余りになるところ
無駄な合駒はしないルールで12玉なんだろうが
この場合は42飛に周れるという点では合駒の意味が無く結果としては働きは無いが
31合駒は大駒は近づけて受けよや飛車のラインを外す意味も持ちうる手で必ずしも無駄な手とは言えず、
玉方が協力して詰まされてる形になってるんじゃないですかね。
解答無しも有り得るんじゃない。
320名無し名人:2009/01/15(木) 14:41:56 ID:eghYEbNF
>>319
> この場合は42飛に周れるという点では合駒の意味が無く結果としては働きは無いが
つまり無駄な合駒ということだ。問題やルールに不備はない。

詰将棋って無駄な合駒かどうかを判定するのに、
かなり読みを入れないといけない場合がけっこうあるよね。
321名無し名人:2009/01/15(木) 15:21:29 ID:vCk/2292
詰将棋でいう「無駄ではない合駒」とは、今はわからないけど将来的に何かの役に立つかもしれ
ない合駒という実戦的な意味じゃなくて、手順のどこかで必ず役に立つ合駒のことだからね。
322名無し名人:2009/01/15(木) 23:58:33 ID:yR/Qzwcl
やっと解けた。ヒントThx>ALL
いい問題。さすが内藤九段。
323名無し名人:2009/01/16(金) 09:57:08 ID:CMO+E4yE
4手目に 12玉と逃げた時の変化がよくわからんかったので
時間がかった。
本筋より 変化が時間とられる。

つまり変化を読んで詰むのだけど・・・駒が余るから余詰めでちがってるのかと
いろいろ考えて時間費やしてまうな
324名無し名人:2009/01/16(金) 17:30:27 ID:zSO1rvp6
うーん、ヒントを見て解答はわかったけれど
自力では全然できなかった。ギブアップ難しい。
325名無し名人:2009/01/16(金) 20:52:21 ID:j1d1L75d
全く分からないんです(><)
326名無し名人:2009/01/16(金) 20:55:40 ID:Pac3c8nN
まず>>289から>>312までたどり着くこと。
327名無し名人:2009/01/16(金) 21:00:16 ID:QY2Y3+he
そろそろ新しい問題が欲しいのですが・・・。
(ここはNHKの問題じゃなきゃだめなんですよね?)
328名無し名人:2009/01/16(金) 21:16:40 ID:Obt6XqrY
休憩問題
2009/01/16 竜王ブログにて出題

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│▲飛│__│__│__│__│__│__│▲竜│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│__│▽玉│▽金│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│__│▽金│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽銀│▽歩│__│__│▽金│▲歩│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▽歩│▽个│▽个│__│__│▲歩│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金、銀2

棋力の目安:駒を動かしてスラスラ解けたら4歳児
329名無し名人:2009/01/16(金) 21:23:26 ID:7hMQ2hyV
>>327
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1200096394/
ここに行けば?
答えがわかってもすぐに書き込まないようにね!
330名無し名人:2009/01/16(金) 21:30:55 ID:QY2Y3+he
>>329
ありがとうございます
331名無し名人:2009/01/18(日) 10:18:22 ID:0QBIQun2
1月18日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽歩│▽金│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲銀│▲馬│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 飛、桂

棋力の目安:5分で二〜三級
ヒント:zokusyunokousyu kimetehafutounokei
332名無し名人:2009/01/18(日) 10:20:43 ID:xeoK94LG
実戦でありそうな形だ〜
24で5級だけど30秒くらいで解けた。
333名無し名人:2009/01/18(日) 10:21:44 ID:5PvmAiiZ
実践でよく出ますね、この筋
334名無し名人:2009/01/18(日) 10:27:50 ID:J+wOuZdx
32飛、同金、同馬、歩頭の桂で桂成らずか
335名無し名人:2009/01/18(日) 10:47:46 ID:CLlO9Qz+
これは簡単。
7手詰めですね。
336名無し名人:2009/01/18(日) 11:53:41 ID:GpPvdpNR
9手じゃない?
337名無し名人:2009/01/18(日) 12:12:06 ID:/oaqKRq6
>>331
乙です。
久しぶりに秒殺できた。実戦的だわな。9手だと思う。
338名無し名人:2009/01/18(日) 12:32:58 ID:LUgxbKSl
実戦なら五手目が見えにくく、詰将棋なら初手が見えにくいという問題。
339名無し名人:2009/01/18(日) 14:24:25 ID:4OI8DyvR
答え書いちゃおうかな〜 9手だよね 1時間半で解けたお(´・ω・`)
340名無し名人:2009/01/18(日) 15:00:08 ID:LBFuCpIo
解いてると先生に駒の使い方や手筋を教えてもらってるような感じがする問題だなあ
341名無し名人:2009/01/18(日) 15:00:40 ID:X+9AY8Z+
10分もかかっちゃったよ
実戦でこの局面になったら
確実にスルーだな
342名無し名人:2009/01/18(日) 15:02:34 ID:X+9AY8Z+
森下さんの詰め将棋
かなり良いと思う
343名無し名人:2009/01/18(日) 16:48:34 ID:tqPwDnQP
初手がベッタリ俗手だからちょっと考えちゃうけど
あとは一本道ですね
344名無し名人:2009/01/18(日) 17:59:33 ID:N2Sp/aQm
先週のだけど>>207の金受けまで読めた?
正解はすぐわかったけど、2三歩合だと詰みがあるとかまで、深く読んでなかった
今日の森下の解説がなかったらずっと気づかなかっただろうなw
345名無し名人:2009/01/18(日) 18:11:46 ID:JTAyvJ9E
分かんないんです(><)
346名無し名人:2009/01/18(日) 18:20:28 ID:X+9AY8Z+
>344
香を離して打つと
合駒によっては詰む詰まないと
書き込んでいる人が居たよ

そうそう、と思いながら見た記憶がある
347名無し名人:2009/01/18(日) 18:55:01 ID:N2Sp/aQm
>>346
そうか、さらっとスレを見ただけだからわからなかった
348名無し名人:2009/01/18(日) 18:59:45 ID:LBFuCpIo
>>345
1 合駒されると面倒なので初手は離さずにべったり俗手で
2 5手目の桂馬の使い方がポイント だと思います..
349名無し名人:2009/01/18(日) 19:45:38 ID:JTAyvJ9E
350名無し名人:2009/01/18(日) 19:51:07 ID:lYoD5IiM
>>349
Good for you ! (正解です)
351名無し名人:2009/01/18(日) 19:55:54 ID:JTAyvJ9E
>>350 ヤター(><)
352名無し名人:2009/01/18(日) 20:00:49 ID:LUgxbKSl
(><)タンは甲斐ヲタだったのか
353名無し名人:2009/01/18(日) 20:01:36 ID:JTAyvJ9E
>>352 見逃してー(><)
354名無し名人:2009/01/18(日) 20:05:05 ID:LUgxbKSl
>>347
>>210の余詰めの筋は金合いの場合に問題になる。
355名無し名人:2009/01/18(日) 20:19:04 ID:N2Sp/aQm
>>354
3一銀成りがあるってことでしょ?
356名無し名人:2009/01/18(日) 20:56:10 ID:CLlO9Qz+
>336 スマソ
9手詰めでした
357名無し名人:2009/01/18(日) 20:57:53 ID:CLlO9Qz+
>>335 スマソ
9手詰めでした
358名無し名人:2009/01/19(月) 18:18:50 ID:VCifYYtZ
10級でも2分で解けた
359名無し名人:2009/01/19(月) 22:01:09 ID:ss4jFykI
最後に△3一玉があるのを気づかず
どうみても7手だよなーと1時間半も悩んだ俺が通りますよ
360名無し名人:2009/01/20(火) 12:25:39 ID:G4N8aI3e
そういえばじみちたkぁみちのほん
71もんめか
54に歩があるから
詰まない・・・
印刷ミスやまてくれえええ
361名無し名人:2009/01/21(水) 05:27:06 ID:KVjI2s71
俺も頭の中で動かしていると
局面が深くなると読み間違えてしまう
慣れると間違えは少なくなるのかな
362名無し名人:2009/01/22(木) 12:55:19 ID:5TjG6hAV

こんなのつくってみました。ご検討よろしく。
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽歩│▽金│▽銀│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲銀│▲馬│▽歩│▽香│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲飛│▲桂│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: なし
363名無し名人:2009/01/22(木) 14:05:03 ID:RGMo89+t
さんざん悩んで降参してソフト入れたら詰まないと
45龍でどうよ?
364名無し名人:2009/01/22(木) 14:09:15 ID:6eU2LlK/
やっぱり詰まない問題でしたか。
30秒ほど考えて詰み無しじゃないかなて思ってやめた。
365名無し名人:2009/01/22(木) 14:20:15 ID:KiXlp0df
打ち歩詰めになりそう。作意は七手詰め?
366名無し名人:2009/01/24(土) 15:31:19 ID:qALtOSQE
あれ?
7てでつまないの?
367名無し名人:2009/01/24(土) 15:33:03 ID:qALtOSQE
つまないな・・
ひっかかった・・・
368名無し名人:2009/01/25(日) 10:18:52 ID:cNvWn0gr
1月25日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲个│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│▽玉│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽銀│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲歩│▽桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金2、銀2

棋力の目安:5分で一級〜初段
ヒント:kanarimuzukasii tesujimohituyoudagasikkariyomu
369名無し名人:2009/01/25(日) 10:22:24 ID:VYqRjMuc
9手詰め?
370名無し名人:2009/01/25(日) 10:22:41 ID:Osv4F1P3
5秒で解けた(24の6級)
371名無し名人:2009/01/25(日) 10:22:51 ID:2aBX5M6h
駒余り9手になった
たすけてくれ\(^o^)/
372名無し名人:2009/01/25(日) 10:24:45 ID:VYqRjMuc
>>371
2手目を違う方で・・・
373名無し名人:2009/01/25(日) 10:27:15 ID:2aBX5M6h
そっちだと7手にならね?って思ってたら最後逃げ道あった
アレでトドメで9手かサンクス
374名無し名人:2009/01/25(日) 10:29:27 ID:vygFbbL8
>>368
俺ですら20秒ぐらいで解けるんだからよほど簡単だろ
375名無し名人:2009/01/25(日) 10:35:47 ID:ZnCrSFbu
24銀、同歩、23金、同玉、34銀、12玉、23金、21玉、32と
376名無し名人:2009/01/25(日) 10:47:17 ID:VYqRjMuc
54銀よりも41香の配置の方が好み。同じ余詰め防止でも・・・。
377名無し名人:2009/01/25(日) 11:04:06 ID:mzRG8vF0
>>368
乙です

どう打っても詰みそうだけど、金銀打ち分けなきゃならないのがなかなか
378名無し名人:2009/01/25(日) 11:24:25 ID:2/Cfa3H8
どちらでもいいときは銀で済ませろというだけの問題に見える
379名無し名人:2009/01/25(日) 12:02:51 ID:6Svtu6pk
9手で金と歩余りました(´・ω・`)
380名無し名人:2009/01/25(日) 12:09:27 ID:6Svtu6pk
2手目同玉じゃないの(´・ω・`)
381名無し名人:2009/01/25(日) 12:16:55 ID:PkfOrWTZ
>>380
もう一つの方
382名無し名人:2009/01/25(日) 12:21:09 ID:Dm+cIPS7
>5分で一級〜初段

今回のは簡単じゃない?
何週か前の「5分で2〜3級」の方が
ずっと難しかった
383名無し名人:2009/01/25(日) 12:37:50 ID:9XerQFDc
>>382
(´・ω・`)最後あの飛成だけの詰み形がね
けっこう意識しないと難しかったね
384名無し名人:2009/01/25(日) 14:49:59 ID:gFfiZ0tL
あ、俺1級から初段あるのか(笑)
実戦じゃ100%出来ないが・・・
385名無し名人:2009/01/25(日) 15:31:11 ID:b99H30LD
初手は24銀だと思うんですっ(><)
386名無し名人:2009/01/25(日) 16:54:56 ID:mbQz1I5C
同玉だと歩が余るな
387名無し名人:2009/01/25(日) 18:23:32 ID:w+CyPT7P
初手が妙手。
その後は金銀ベタベタで詰み。
森下の詰め将棋はわかり易いね。
388名無し名人:2009/01/25(日) 18:38:33 ID:gTWdvUrM
5四にいる銀の意味が分からない
389名無し名人:2009/01/25(日) 18:43:07 ID:PkfOrWTZ
>>388
54の銀がないと、5手目から同手数の余詰めがあります
390名無し名人:2009/01/25(日) 19:07:37 ID:6Svtu6pk
同玉で金余るでしょ?(´・ω・`)
391名無し名人:2009/01/25(日) 19:09:36 ID:6Svtu6pk
別に同歩で詰むのも解ってたし悔しくないし(´・ω・`) 1時間位で出来たし
392名無し名人:2009/01/25(日) 19:27:48 ID:ijeGAa+Q
2分ぐらいかかった。
393名無し名人:2009/01/25(日) 21:19:48 ID:b99H30LD
394名無し名人:2009/01/25(日) 21:24:19 ID:bEPhL90Q
>>393
厚手松!
395名無し名人:2009/01/25(日) 21:25:03 ID:b99H30LD
>>394 ヤター(><)
396名無し名人:2009/01/26(月) 01:07:56 ID:DCOQF2zB
>>378
ありゃ、本当だ
詰め将棋だと銀の方を残すことを一応考えたけど
397名無し名人:2009/01/26(月) 18:25:16 ID:AACmanrx
こんなもん一瞬
398名無し名人:2009/01/26(月) 18:37:31 ID:AACmanrx
森下先生
さぼらないで
まともな詰め将棋お願いします
399名無し名人:2009/01/26(月) 19:10:02 ID:KUqn5E7G
このくらいがちょうど良いしコンセプトがしっかりしてる。
400名無し名人:2009/01/26(月) 19:15:41 ID:YESg49d/
羽生さんのときもごくごく簡単な詰め将棋出してたよね
森下さんも羽生さんも講座で学んだことを生かせて良い
401名無し名人:2009/01/28(水) 19:32:52 ID:BbYM1zSg
>>378>>396
腹金の詰上がりもあることが見える様じゃなきゃダメ。
402名無し名人:2009/02/01(日) 10:18:54 ID:CAVuGrLz
20秒くらい悩んだ。意外と難問かもw
403名無し名人:2009/02/01(日) 10:19:28 ID:yJKmT1br
2月1日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽金│▽玉│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽銀│__│__│__│▲个│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▲角│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 飛、銀

棋力の目安:5分で四級〜五級
ヒント:nakaharagakoinitaisurukihontekinayose tikarazemedehanakuumaiwazawo
404名無し名人:2009/02/01(日) 10:20:26 ID:+otKVBuA
一目
405名無し名人:2009/02/01(日) 10:35:10 ID:lR0EqGJL
42角成、同玉、32飛
42角成、同金、31飛、52玉、61銀
406名無し名人:2009/02/01(日) 10:37:02 ID:lR0EqGJL
41玉、31と
407名無し名人:2009/02/01(日) 10:55:02 ID:W0bFEhow
>>403
乙です

秒殺できたが、そっくりなのを見たことがある気がする
408名無し名人:2009/02/01(日) 11:10:36 ID:oqORtsdn
秒殺できなかった
409名無し名人:2009/02/01(日) 11:18:20 ID:lR0EqGJL
▽51銀、41玉、31銀
▲43と、15馬
持ち駒、銀
初手42馬
410名無し名人:2009/02/01(日) 11:55:43 ID:a2y7sT9Z
5手詰めでつか? (><) 前に同じ問題がでた気がしまつ。
411名無し名人:2009/02/01(日) 12:03:29 ID:/HDOtkPI
秒殺できたお(*^^*)・・・・・300秒
412名無し名人:2009/02/01(日) 12:06:30 ID:00v8TT4V
ふむ
413名無し名人:2009/02/01(日) 12:09:47 ID:wDK8gJah
今日のはスレタイ通りじゃないな。簡単すぎる。

「5二に逃げさせたらお手上げだな」と思うと必然的に手が決まってくる。
414名無し名人:2009/02/01(日) 12:34:48 ID:a2y7sT9Z
この問題前にも出てない?(><)
415名無し名人:2009/02/01(日) 15:06:43 ID:KsXecfvK
読み筋と外れて1時間45分掛かりました(´・ω・`)
416名無し名人:2009/02/01(日) 15:09:30 ID:KsXecfvK
初手に飛車使おうとして泥沼でした(´・ω・`)
417名無し名人:2009/02/01(日) 16:40:44 ID:kOGgBNbx
秒殺じゃないか!6300秒
418名無し名人:2009/02/01(日) 19:24:20 ID:zL9EwiSv
20分くらいかかった・・・無理矢理送りの手筋に持ち込んで考えたけど詰まなかった
419sage:2009/02/01(日) 21:47:14 ID:U5b0huJx
>>403 アップ乙&サンキュー

たまたま図面だけが画面に映っていて持駒が隠れている状態だったから、
いわゆる「持駒xyz」の状態で取り組んだ。

どことなく42金ー32金みたいな流れと思ったが、初手があれなら
飛車と銀で詰むと分かり、スクロールしたらやはり飛銀だった。
15秒くらいだった。NHKの問題だとこういう楽しみ方もあるぜ。
420名無し名人:2009/02/01(日) 22:37:54 ID:kuYwXvaC
魔太郎の講座のときに出た問題と全く同じだな
421名無し名人:2009/02/01(日) 23:15:10 ID:TmmQ93uv
この問題前にも出たな
422名無し名人:2009/02/01(日) 23:42:52 ID:z2mznsxP
力技で詰みそうで詰まないのが素晴らしい
正解手順は5手詰めだしなんとも・・・
423名無し名人:2009/02/02(月) 00:11:24 ID:tfj9IxeF
盤上の角の代わりに飛金銀の持ち駒でもいいんだけど、取れる金を取らずに、
タダで角を玉頭に成り捨てるのは、有名な三手詰めを思い起こさせるね。
424名無し名人:2009/02/02(月) 05:47:22 ID:Jll1CHQC
これか

NHK詰め将棋 毎度むづいね
ttp://www.23ch.info/test/read.cgi/bgame/1176105852/275
275 :名無し名人 :2007/06/03(日) 10:38:08 ID:adrQrrCf
6月3日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽金│▽玉│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽銀│__│__│__│▲个│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲馬│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 飛、銀
425名無し名人:2009/02/02(月) 11:18:50 ID:oxcxtlmj
これも一目だったぞ
森下も手抜きしはじめたな
426名無し名人:2009/02/02(月) 17:23:46 ID:IzDtNKmN
渡辺明の問題をパクってきたか!
427名無し名人:2009/02/02(月) 17:58:30 ID:gc6ivlUA
>>403
3級以下の問題で何十分もかかったの初めてだ。
どうしても逃げられちゃうので、
全ての可能な初手を30秒ずつ考えてみたが、
そのときにも正解手だけ抜かしていた。
俺は全ての王手を列挙することすらできないのか。
428名無し名人:2009/02/02(月) 18:06:22 ID:Xd2MKDiX
囲いの形そのままで上級者なら知識として知っててもおかしくないって意味で
難度認定は低くしてるんであって、筋はそんなに易しくないんじゃないですかね。
429名無し名人:2009/02/02(月) 18:11:36 ID:2na7LRzT
4秒くらいだろ
430名無し名人:2009/02/02(月) 18:39:32 ID:Xd2MKDiX
嘘を吐くな。

金を移動させてから31飛で6筋への脱出を防ぎ61への駒打ちも作っている。
知らなければなかなか見えづらい手だ。
431名無し名人:2009/02/02(月) 18:44:34 ID:2na7LRzT
低級乙
432名無し名人:2009/02/02(月) 18:46:59 ID:Xd2MKDiX
お前は将棋だけでなく人としてのレベルも低級だな。救いようが無い。
433名無し名人:2009/02/02(月) 19:39:01 ID:MMlfFR5W
魔太郎バージョンの方が23馬、14馬とか紛れが多かったんだな
434名無し名人:2009/02/02(月) 19:51:18 ID:pbAHPd3h
でも5二に逃げられたら詰まないのは一目じゃない
435sage:2009/02/02(月) 23:37:53 ID:hAq9XMtl
作品の難易度や級位の目安についてのおまえらのゴタクは既に
飽きているが、魔太郎の時とほぼ同一ってのは大変不快だな。

これはさらに簡単だが、持駒「飛・金」でやってみろ。
436名無し名人:2009/02/02(月) 23:56:05 ID:A393LPnQ
飛車と金なら一瞬だね
437名無し名人:2009/02/03(火) 06:36:06 ID:9FB6swPZ
24で最高6段今は4,5段だが一目では解けなかった。
初手が見えれば一目なので、初手が一目で見えれば一目で解ける。
438名無し名人:2009/02/03(火) 07:44:44 ID:JzzDcaI+
>>434
5二で詰むんだが。
439名無し名人:2009/02/03(火) 09:06:06 ID:tiGVqq0l
>>438
>>434>>433のレスでしょ
440名無し名人:2009/02/03(火) 09:30:03 ID:B8XPjaxD
飛金は 42金 同金 31飛 52玉 42馬 同玉 32飛成 51玉 52金 かな?
441名無し名人:2009/02/03(火) 09:56:24 ID:BqBG+ZXu
>>440
42金 同金 同角成 同玉 32飛 51玉 52金
442名無し名人:2009/02/03(火) 10:44:42 ID:9BuXmeOG
>>437
俺8級だけど一目だったぞ
443名無し名人:2009/02/03(火) 13:21:26 ID:B8XPjaxD
>>441
ああそっか…
ありがとうございます
444名無し名人:2009/02/03(火) 23:39:23 ID:JzzDcaI+
>>439
▲3一飛△5二王▲3二飛成り△6一王▲5一馬△7二王▲6二馬△8三王
▲8四金△9二王▲7三馬△9一王▲8二馬

移動合いも似た様なもの。
>>413の一つ覚えかなと思ったもので。
445名無し名人:2009/02/03(火) 23:47:48 ID:mLIDkTgl
>>444
32飛成に42香とでも合駒すると?
446名無し名人:2009/02/08(日) 10:18:02 ID:hVDpeFHC
2月8日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽銀│__│▽玉│▲角│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽銀│▽桂│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲香│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金2

棋力の目安:5分で五級〜六級
ヒント:itigonokyouto motigomanonimainokinwo umakutukau
447名無し名人:2009/02/08(日) 10:21:43 ID:QQcEFSUi
21金、32玉、23角成、
448名無し名人:2009/02/08(日) 10:24:43 ID:vUYXh2PC
今週は一目だね。
五手詰め。
449名無し名人:2009/02/08(日) 10:29:50 ID:6haKoBIc
>>446 乙

秒殺でした
450名無し名人:2009/02/08(日) 10:35:40 ID:3N1hdUEK
NHKが自信をくれました
451名無し名人:2009/02/08(日) 10:44:49 ID:a5FxXRPu
7手詰めでつね(><)
452名無し名人:2009/02/08(日) 10:47:47 ID:F6/2OSmj
七手でも詰むけど七手詰めではない
453名無し名人:2009/02/08(日) 10:50:27 ID:a5FxXRPu
>>452 どーいうことでつか?(><)
454名無し名人:2009/02/08(日) 11:29:06 ID:jsfVqCxf
>>446


>>453
詰め将棋の場合、詰む手順が複数あった時は最短手順が正解
455名無し名人:2009/02/08(日) 11:34:19 ID:a5FxXRPu
>>454 王様は最長手順になるように逃げないのでつか?(><)
456名無し名人:2009/02/08(日) 11:48:31 ID:F6/2OSmj
七手はタマが下に逃げて、カオリが成ってという手順だと思うけど、カオリが成らなくても、
カネを打って詰むので、攻め方の手順が最善ではなく、正解にはならない。
457名無し名人:2009/02/08(日) 12:05:19 ID:oenbDNhn
簡単に解けた(´・ω・`) 5分も掛からなかった
458名無し名人:2009/02/08(日) 12:09:06 ID:QzSamKaS
角(馬)>金てことか?
(´・ω・`)駒の価値
459名無し名人:2009/02/08(日) 12:09:59 ID:6haKoBIc
>>453
五手目に頭桜で詰むね
460名無し名人:2009/02/08(日) 12:28:55 ID:NJHYYlDN
>>454
詰め将棋は余り駒があるのはだめじゃなかったか?
461名無し名人:2009/02/08(日) 12:42:03 ID:a5FxXRPu
>>456 >>459 目の前に遠山さんを見逃してました。(><)
462名無し名人:2009/02/08(日) 14:13:32 ID:GDYj9dEq
>>456の「カネを打って詰む」手順の五手詰は正解?
これも駒余らずの五手詰だから、正解手順と同等だと思うけど。
463名無し名人:2009/02/08(日) 15:02:58 ID:unSlH3GB
この場合二通りの手順を詰ませて正解かな
464名無し名人:2009/02/08(日) 18:12:12 ID:nwfbdFTi
一瞬で解けた!
465名無し名人:2009/02/08(日) 23:18:12 ID:WbeGyt9F
鯛焼きを頭から食うのと、尻から食う程度の違いしかないなw
466名無し名人:2009/02/09(月) 13:14:03 ID:kTHlTM1q
森下先生
簡単すぎですよ・・
467名無し名人:2009/02/09(月) 17:12:27 ID:EsrwlRQJ
金2枚かよおおお
http://dekopon.s55.xrea.com/convert/
で変換してkifwにコピペしてやってたら金1枚だったから、どうしようかと。
468名無し名人:2009/02/09(月) 17:19:39 ID:Id8LyQ/n
これなんか面白いな。
5手だと駒余りなく
7手だと駒余りがある場合もある
469名無し名人:2009/02/09(月) 17:21:21 ID:Id8LyQ/n
ついでにいえば
駒余りのない11手の余詰まである
470名無し名人:2009/02/09(月) 18:06:57 ID:LmV66e7+
そういうのを余詰っていうの?

タマが下に逃げて、金を隅に打ってから押し売りして、カオリが成ってって順でしょ?
タマが下に逃げたときに頭金(または32金)で詰むところを、わざわざ隅に打つのって、単なる不正解なんじゃないの?

そのあたりの詰め将棋のルールってか、お作法に詳しくないので、違ってたらゴメンだけど・・・
471名無し名人:2009/02/09(月) 18:12:55 ID:LmV66e7+
もし本問の11手が余詰めだったら、たとえば収束が

攻め方:23と 持ち駒 金
玉方:21玉

って形になったときは、常に余詰めなん?

この場合、@▲22金まで、の他にA▲32金、△11玉、▲22金でも詰みだけど、それを余詰めとは言わないような・・・

472名無し名人:2009/02/09(月) 18:18:49 ID:KzJ47Lj9
2手目王は1箇所しか逃げ場がないが4手目は2箇所逃げ場があり、どっちに行っても
同じ場所に金打って詰みの5手詰めでOKですか?
473468・469:2009/02/09(月) 21:55:29 ID:Id8LyQ/n
>>470
ごめん。おれも詳しくルールしらない。
でも詰将棋好きでいろいろ解くけど
攻め方から変化つけるとき正解手順と同手数手順の駒余りなどはみたことあるが
正解手順以外でも詰むなどというのはみたことがない。
たいてい不詰になる。
474名無し名人:2009/02/15(日) 10:20:57 ID:hj1VEggp
2月15日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽金│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽銀│▽桂│▲歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 飛、金2、銀

棋力の目安:5分で1級〜2級
ヒント:houfunamotigomadetumasu saigohaatamakin
475名無し名人:2009/02/15(日) 10:23:00 ID:xg70QqRp
初手が必然だから・・・
476名無し名人:2009/02/15(日) 10:27:45 ID:Wun0eLC5
22飛、41玉、31金、同玉、42銀、同金、21飛成、同玉、22金まで9手詰め
477名無し名人:2009/02/15(日) 10:27:46 ID:zCqVCoS4
秒殺ですな。9手ですな。
478名無し名人:2009/02/15(日) 10:38:04 ID:BQLdFCu/
また金と銀を打ち分けるだけの問題
479名無し名人:2009/02/15(日) 10:46:28 ID:Z3ncZ+Fn
今週も簡単だったね。
で、ここに解答晒しちゃうのはどうなのかね。
480名無し名人:2009/02/15(日) 11:07:08 ID:l2GJvS1K
10分かかった
481名無し名人:2009/02/15(日) 12:03:18 ID:IvzlGsXi
5分で解けた(´・ω・`) 力ついたみたい
482名無し名人:2009/02/15(日) 12:08:39 ID:NIluNyzx
>>474
乙です

秒殺できた
483名無し名人:2009/02/15(日) 12:19:07 ID:NLLWt0ej
>>479
いいとは思わないけど、注意する気もおきないほど問題がやさしい。
484名無し名人:2009/02/15(日) 12:22:38 ID:E7RxfO1j
そうか。
じゃ俺が簡単だと思ったときは全部晒すよ。
485名無し名人:2009/02/15(日) 12:32:53 ID:9SBfItfL
森下先生は難易度の感覚が
今までの人と違うなあ。

1級とかだと一目の筋のことが多い。
486名無し名人:2009/02/15(日) 16:15:23 ID:TLVrciUt
>>474
乙です
487名無し名人:2009/02/15(日) 19:31:48 ID:iHUolrUE
488名無し名人:2009/02/15(日) 19:34:15 ID:X5/ypcgE
合ってるけど、そこは一応ちゃんとした応援スレみたいだから使うなよw
もっと糞スレいっぱいあるべ。
489名無し名人:2009/02/15(日) 19:37:36 ID:iHUolrUE
糞スレを紹介してください(><)
490名無し名人:2009/02/15(日) 20:56:00 ID:giCGnrgJ
>>478
また銀で済むときは銀からって問題だよな
491名無し名人:2009/02/15(日) 21:01:41 ID:8kK1J52S
492名無し名人:2009/02/15(日) 21:19:15 ID:hdkxTeNj
>>491
どんなスレかと思えばそういうわけか
結構面白く読んじまったw
493名無し名人:2009/02/16(月) 18:37:58 ID:whmik3w9
        / ̄ ̄ ̄\                        / ̄ ̄ ̄\
        /        \                     / ─    ─ \
     /   ─   ─  ヽ                 /  (●)  (●) ヽ
      |   (●)  (●)  |                     |    (__人__)    |
     \   (__人__) __,/                      \   ` ⌒´  __,/
     /   ` ⌒´   \                      /            \
   _/((┃))______i | キュッキュッ           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |  トン
.. / /ヽ,,⌒)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,ノ \             _(,,)            (,,)_
/  /_________ヽ..  \            /  |  【また米長か】   |  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         /    |_________|   \

■怒りの告発第2弾 「米長は私に、不倫相手への脅迫状を代筆させた!」 桐谷広人七段 『週刊現代』2006年5月27日号(2006.5.23)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-05/060523yonenaga-gendai.htm

■[激震スクープ] 「米長邦雄永世棋聖との愛人SEX生活100日」 美人OLが衝撃の告白!不倫ツーショット写真付き 東京都教育委員選出のさ中 
"千人斬り"を公言する将棋界の天才は「キミが583人目の女だと」 『週刊ポスト』2000年1月17日号
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-08/050827yonenaga-shukanpost.pdf

c■米長週刊誌記事リンク集
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/yonenaga.html
494名無し名人:2009/02/22(日) 10:18:41 ID:IHzBxHIn
2月22日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽銀│▽玉│__│▲馬│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▲角│__│__│▽桂│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│▲香│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽金│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金、桂

棋力の目安:5分で2級〜3級
ヒント:rokusannokakuto itiyonnokyouwo umakutunageru
495名無し名人:2009/02/22(日) 10:20:48 ID:VDrI/auT
>>494
乙。森下のヒントもやさしいし、秒殺だね。
496名無し名人:2009/02/22(日) 10:23:54 ID:Bqf/8/jh
24桂、同歩、23馬、同玉、41角成、22玉、23金、21玉、32馬まで9手詰め
497名無し名人:2009/02/22(日) 10:27:03 ID:VDrI/auT
>>496
クズw
498名無し名人:2009/02/22(日) 10:32:33 ID:YmWDJQ/e
>>496
答え書くな。死ね
499名無し名人:2009/02/22(日) 11:11:00 ID:d/9kGXIZ
5分で解けた。
500名無し名人:2009/02/22(日) 11:20:55 ID:c3n19TVb
>>496 ひどいんですっ(><) すぐに あぼーん しますたっ
501名無し名人:2009/02/22(日) 11:49:48 ID:M7GlnmA8
502名無し名人:2009/02/22(日) 12:11:08 ID:lhFBjYqJ
>>496
得意気に間違えるな、カスww
503名無し名人:2009/02/22(日) 12:26:35 ID:QR/fzpp6
>>496みたいなのは余詰になりますか?
504名無し名人:2009/02/22(日) 12:40:49 ID:xUpF0ATF
>>503
余詰めではなく明らかな不正解
505名無し名人:2009/02/22(日) 12:43:35 ID:8hv5GsL/
森下になってからえらく簡単になったね。渡辺の時は毎度むずいねって感じだったが・・・
今は毎度軽いねだな。
506名無し名人:2009/02/22(日) 13:21:00 ID:MTzCZnpg
>>496
何匹か釣れたなw
攻め方は最短手数で、玉方は最長手数で
不成のほうがよかったんじゃないw
507名無し名人:2009/02/22(日) 13:21:16 ID:+ppFmrUL
▲2四桂 △同 歩 ▲2三馬 △同 玉 ▲4一角成 △2二玉
▲1二金
で合ってる?
508名無し名人:2009/02/22(日) 13:23:15 ID:YmWDJQ/e
>>507
だから、お前も死ねよ
509名無し名人:2009/02/22(日) 13:25:24 ID:+ppFmrUL
もしくは
▲2四桂 △同 歩 ▲2三馬 △同 玉 ▲4一角成 △3二合
▲1三金
で詰みだな
510名無し名人:2009/02/22(日) 13:45:18 ID:vdwEqboB
森下のは毎度簡単すぎる。渡辺や杉本の方がよかった。
511名無し名人:2009/02/22(日) 14:32:10 ID:c3n19TVb
>>507 >>509 あぼーんだらけですっ(><)
512名無し名人:2009/02/22(日) 14:49:36 ID:M7GlnmA8
▽2二玉▲1二金が瞬殺なら初段の力はあるんじゃないか。
513名無し名人:2009/02/22(日) 15:17:04 ID:BfE5VDDl
答えは書かないのがマナー。問題への感想や分からない人へのヒントまでに留めましょう。
514名無し名人:2009/02/22(日) 15:23:03 ID:edkKw92i
やっと解けたぜ
515名無し名人:2009/02/22(日) 15:31:28 ID:kpyJeZRH
2時間考えてあきらめた(´・ω・`) 41角成りが気付かなかった
516名無し名人:2009/02/22(日) 15:54:53 ID:M7GlnmA8
>>515
>>483の書込の時に主張しとけよ。今更ジロー。

>>515
あきらめるな、自力で解けるまで考えろ。
517名無し名人:2009/02/22(日) 16:25:11 ID:8D8B47uV
変長かよ。
518名無し名人:2009/02/22(日) 16:43:26 ID:lhFBjYqJ
股老の嫁みたいな細かいこと言うな。

最後、▲3二金、△2三玉、▲3一金、△2二玉、▲3二馬ってのもあるけどな。
519名無し名人:2009/02/22(日) 16:44:00 ID:QR/fzpp6
今回のは一ヶ月ぶりくらいで難しかったと思う。
送りの手筋+間接紐つけだし。初手は詰将棋慣れでわかるとしても……
520名無し名人:2009/02/22(日) 17:16:21 ID:Q7cLtGjk
詰め将棋の格言「まずは桂から打ってみよ」
521名無し名人:2009/02/22(日) 17:27:46 ID:0edoHyiQ
難しかったお。
桂馬で歩を動かしたら、そこには金を打つもんだという間違った先入観 ('A`)
522名無し名人:2009/02/22(日) 18:02:47 ID:c3n19TVb
合ってまつか? (><) 紹介された糞スレに書きましたっ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189823244/164
523名無し名人:2009/02/22(日) 21:57:49 ID:KEEkk1Xw
合ってまつよ!!
524sage:2009/02/22(日) 22:28:29 ID:J8hX1AXC
今回は比較するまでもなく難しかった。
また図面だけで考えて、銀があれば41銀ー21馬以下かなぁって思うも詰まないし、
玉の逃げ道を防いて44桂ー同金としても53に逃げられる。
でも桂をこっちに使えば持駒金桂でまとまっているから、これだなと思って
スクロールしたらやっぱり。
22玉には32金からでも、13金からでも詰むんだな。小さなキズだね。
525名無し名人:2009/02/22(日) 23:54:54 ID:STSkJnKt
実戦的で良問。ところで、昔はもっと難しくなかったですか?
ここ2,3年簡単すぎる気がする。
526名無し名人:2009/02/22(日) 23:57:02 ID:4KDgDe1V
>>518
4二の銀取っちゃえよ
527sage:2009/02/23(月) 00:07:32 ID:qyEuTQlE
修正  14香→14歩 玉方11歩追加

これで41馬ー22玉(12も可だが)ー23金ー21玉ー32馬までになって、
本作よりはすっきりだと思う。
というか、本作は12金までが正解なんだな。つい23金からやっちゃう。
ここまで目立つと大きなキズだ。
528名無し名人:2009/02/23(月) 16:06:22 ID:P1BPhEZv
63角は馬の間違いじゃないか?
529名無し名人:2009/02/23(月) 21:09:46 ID:3GqCvvA+
>>528
間違ってないよ。
角でも上部脱出阻止には十分強力
530名無し名人:2009/02/24(火) 01:24:59 ID:2orPFvds
簡単すぎる問題(難しい問題でも同じだけれども)を、
一週間に1回解いてみたところで、
詰め将棋の棋力は上がらないよ。

5手詰めハンドブックを五回位解いてみる方が有効と思う。
531名無し名人:2009/02/24(火) 10:19:41 ID:L+pHdmHu
詰将棋のおそろしいところは、
感覚を磨いても、一日一問ペースだとMAXを維持できないところだ……
仮に10の力を身につけたとしても、5くらいまで落ちてから安定する。
なんでもそうか。
532名無し名人:2009/02/24(火) 10:43:09 ID:WnEhYdSd
>>506
攻方は最短手数なんてルールは無いよね?
この場合は迂回手順だから避ける必要があるけど。
533名無し名人:2009/02/24(火) 11:29:53 ID:3j9h2tiQ
30秒で10級の問題だったな
だから俺は10級・・・
534名無し名人:2009/02/24(火) 11:48:44 ID:m9PGOoci
pgrm9
535名無し名人:2009/02/24(火) 12:59:48 ID:4R4Jcf0l
>>532
詰め将棋のルールあたりを自分でWikiってごらん
536名無し名人:2009/02/25(水) 17:42:41 ID:UgpeT/aa
Wikipediaには下のように書いてあるけど、
> 攻方は最短手順で玉を詰めなければならない

つまり、たとえ余詰めのある詰将棋であっても、
最短手順を選ばないと不正解ということ?
そんなことはないと思ってたけど。
537名無し名人:2009/02/25(水) 17:52:19 ID:Ueqn0J12
そんなことある。
最短が正解で余詰みは不正解。
余詰みのある問題は不完全作。
538名無し名人:2009/02/25(水) 17:54:30 ID:Ueqn0J12
訂正
×余詰み
○余詰め
539名無し名人:2009/02/25(水) 19:26:58 ID:UgpeT/aa
>>537
以前ネットで調べたとき、攻方最短は間違いというのが大勢だったので。
今改めて調べてみたら、本などには攻方最短としているものが多くて、
ルール整備は大変みたいだな。
540名無し名人:2009/02/26(木) 12:54:15 ID:F3O7YR84
>詰将棋を創作するときも、このルールを正しく認識してないと、
>「余詰があっても作意手順より長ければ問題ない」というような勘違いを
>引き起こすので注意されたい。

らしいね。
解く側からしたら、「実戦詰将棋」で良いんだけどね。
541名無し名人:2009/02/28(土) 21:55:43 ID:v92KW/GK
持ち駒をすべて使い切って詰め上がらないと不完全作

持ち駒を余らせて詰む手順があったらダメ
542名無し名人:2009/03/01(日) 01:12:34 ID:4fRDkzBM
22の頭金で詰みのところを32金11玉22金で詰ますのは余詰とか変長になるの?
543名無し名人:2009/03/01(日) 10:17:48 ID:1rkpEtpu
3月1日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▽金│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲飛│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽金│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金2、桂

棋力の目安:5分で2級〜3級
ヒント:kintounokeiwonerau
544名無し名人:2009/03/01(日) 10:20:39 ID:IpfkiiF3
>>543乙。
秒殺でけた。9手だね。
棋力の目安はもう少し下のような気はするが・・
545名無し名人:2009/03/01(日) 10:35:07 ID:0r48COaJ
解けた。
問題として出されたら簡単だけど、実戦で、秒読みだと
発見できる気がしない・・・
546名無し名人:2009/03/01(日) 10:36:45 ID:j/PIHDpQ
24桂、同金、32飛成、同金、13金、21玉、33桂、同金、22金まで9手詰め
547名無し名人:2009/03/01(日) 10:40:22 ID:KSGm3KuO
難しかった
548名無し名人:2009/03/01(日) 11:32:00 ID:2tKnjMzL
>>546 やめてー(><)
549名無し名人:2009/03/01(日) 13:39:49 ID:yv0kZIDD
>>543 アップありがと

また図面だけ見た。桂は分かったが他の持ち駒がなかなか見つけられず。
「飛・桂」でも詰むが収束がはっきりしない。
諦めて持ち駒見て取り組んだ。3手目が旨いね。
550名無し名人:2009/03/01(日) 13:57:13 ID:uo6qw050
難しすぎ(´・ω・`) 2時間考えてあきらめた  2週続けて解けなかった
551名無し名人:2009/03/01(日) 14:01:55 ID:uo6qw050
こんなの羽生でも解けないよ(´・ω・`)
552名無し名人:2009/03/01(日) 14:05:50 ID:xCgN6KTC
ヒントを言われた瞬間にわかった。
553名無し名人:2009/03/01(日) 14:34:46 ID:VQdmeFq3
>>543
乙。

結構悩んだ。
554名無し名人:2009/03/01(日) 14:49:23 ID:fRiVQq0U
手順が難しいかも。
●を打つ前に●を成ると●を打ったとき歩で取られてしまうし
玉が逃げた後に●を成っても玉で取られてしまって詰ませられないので
先に●を打って●で取らせてから●を成ったほうが良い。
555名無し名人:2009/03/01(日) 15:31:30 ID:p+ggj6TT
むず過ぎる・・・
556名無し名人:2009/03/01(日) 15:35:07 ID:2tKnjMzL
>>551 おいらも分かんないんですっ(><) がんばって解きましょう
557名無し名人:2009/03/01(日) 17:03:41 ID:Z6cVlMqk
とりあえず、546は二度とこのスレへ来るな!
558名無し名人:2009/03/01(日) 17:34:21 ID:xCgN6KTC
ヒントを聞いて何のことかすぐわかる人には簡単だろうけど、そうじゃない人には
なかなか手ごわいんだろうね。
559名無し名人:2009/03/01(日) 17:36:16 ID:Fx9aFNw7
ローマ字でヒント書いてあったんだね。
このヒントそのものも難しいな。

話変わるけど、金銀桂でも同じになるね。
560名無し名人:2009/03/01(日) 17:44:42 ID:wpntSd2H
>>559
金銀桂だと余詰めが生じます
561名無し名人:2009/03/01(日) 17:48:56 ID:Fx9aFNw7
>>560
おー、初手21銀が成立!お恥ずかしい、ありがとう!
562名無し名人:2009/03/01(日) 18:02:18 ID:WIy++id/
これに対する反論が無い

479 名無し名人 sage 2009/02/15(日) 10:46:28 ID:Z3ncZ+Fn
今週も簡単だったね。
で、ここに解答晒しちゃうのはどうなのかね。

483 名無し名人 sage 2009/02/15(日) 12:19:07 ID:NLLWt0ej
>>479
いいとは思わないけど、注意する気もおきないほど問題がやさしい。

484 名無し名人 sage 2009/02/15(日) 12:22:38 ID:E7RxfO1j
そうか。
じゃ俺が簡単だと思ったときは全部晒すよ。
563名無し名人:2009/03/01(日) 18:10:05 ID:fsY3LbVi
反論したって晒すでしょ
564名無し名人:2009/03/01(日) 18:14:33 ID:xCgN6KTC
注意されないなら悪いことでもやるという発想がおかしい
565名無し名人:2009/03/01(日) 18:39:23 ID:2tKnjMzL
ここまで合ってまつか?(><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189823244/166
566名無し名人:2009/03/01(日) 18:46:14 ID:wpntSd2H
>>565
OK
567名無し名人:2009/03/01(日) 18:50:46 ID:ylCyN5e0
最初に考えたのは13手詰め
それだとヒントと違うから
考え直して9手詰めを発見
実戦だと13手詰めの方で指しそう
568名無し名人:2009/03/01(日) 19:00:51 ID:2tKnjMzL
>>566 ありでつ。続き考え松(><)
569名無し名人:2009/03/01(日) 19:11:48 ID:m/kOA9r3
詰将棋を解くコツは、手順の中に必ずと言っていいほど奇手妙手が含まれていると考えること。
その中でも一番多いのは大駒を切ること。どこかで大駒を切るんだろうな、と考えると
解きやすくなるよ。そう思わせといて切らないタイプもあるけどw
570名無し名人:2009/03/01(日) 19:29:48 ID:2tKnjMzL
アドバイスありでつ 合ってまつか?(><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189823244/167
571名無し名人:2009/03/01(日) 19:47:20 ID:wpntSd2H
>>570
Wonderful !
572名無し名人:2009/03/01(日) 19:48:49 ID:2tKnjMzL
>>571 ヤター(><)
573名無し名人:2009/03/01(日) 20:09:20 ID:zZelZz41
作図もシンプル、手筋も重要なもので実戦的。良問ですね。
574名無し名人:2009/03/01(日) 21:44:01 ID:PSTvAh7E
今回は詰将棋的なテクニックの組み合わせだから、
詰将棋頑張ってる人にはやさしいし、そうでない人には勉強になるとオモ
手数があるから、確認に時間かかるネー
575名無し名人:2009/03/02(月) 10:27:05 ID:UVcbIGQ4
9級で1分かかった
実戦ではみのがしそうだ
576名無し名人:2009/03/02(月) 12:29:34 ID:sVB28TT+
>>551
ワロタ
577名無し名人:2009/03/02(月) 21:25:43 ID:8R6fUp+j
羽生なら0.1秒でわかるんだろうな
578名無し名人:2009/03/02(月) 22:16:32 ID:ePzOcRZN
これは良問!
579名無し名人:2009/03/06(金) 06:37:08 ID:x8JizL7x
最後攻め方2枚玉方2枚の金が歩を取り囲むネwww
580名無し名人:2009/03/06(金) 06:49:28 ID:/37nHdKY
わかんないよ
581名無し名人:2009/03/06(金) 18:07:52 ID:AGaUVz5t
4月からはハッシーの講座らしいね。
どんな詰将棋作るんだろうか
582名無し名人:2009/03/08(日) 10:19:30 ID:wUK4g7u2
3月8日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽金│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│▽金│__│__│▽玉│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽銀│▽歩│▽桂│__│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲龍│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲銀│__│▲歩│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 飛、金、桂

棋力の目安:5分で初段以上
ヒント:oowazarennpatsunoatoni keiuchikinnuchi
583名無し名人:2009/03/08(日) 10:42:49 ID:k09j6tQV
やっと解けた
584名無し名人:2009/03/08(日) 10:50:04 ID:yLGt8wnF
回答を書き込んでいた奴は、今回は簡単には解けなかったのかな。
585名無し名人:2009/03/08(日) 11:20:26 ID:NRw4twPa
9手詰め。
よくある邪魔駒消去なのでひとめだった。
586名無し名人:2009/03/08(日) 12:05:42 ID:PpJht24I
あーうーよけないよー
587名無し名人:2009/03/08(日) 12:08:42 ID:F3yCmfAe
(´・ω・`)そこへ桂打てれば逃げれん
588名無し名人:2009/03/08(日) 12:26:31 ID:oHimn4tq
20分 考えたけど全然 分からん
589名無し名人:2009/03/08(日) 12:29:10 ID:DBulx+WA
分からんなー
590名無し名人:2009/03/08(日) 12:29:51 ID:k09j6tQV
3手目がポイント
591名無し名人:2009/03/08(日) 12:45:39 ID:DBulx+WA
やっと分かった。
3手目が分かればすんなりだった。
592名無し名人:2009/03/08(日) 12:54:32 ID:cTJL+Je/
うーん。多分解けたんだが、
同手数で駒が余る詰みも有るってこと?
593名無し名人:2009/03/08(日) 13:05:09 ID:4mBmQj0s
5手目もポイントのような。。
594名無し名人:2009/03/08(日) 13:07:12 ID:DoaCMxtf
あいつさえ居なければ飛車捨てで簡単なんだが
595名無し名人:2009/03/08(日) 13:16:31 ID:QT8C/lBO
難しくてやる気無くした(´・ω・`)
596名無し名人:2009/03/08(日) 13:34:35 ID:CN3mFJGo
これが一目な人は、3手目(4手目)が一目なわけで、実戦的やねー
5分で初段以上? 以上は要らないと思う……
597名無し名人:2009/03/08(日) 13:35:47 ID:CN3mFJGo
>>592
それは応手間違いでは……
598名無し名人:2009/03/08(日) 13:40:02 ID:4/Nf3E56
どうやって龍を消すかだな。
それがわかればあとは簡単。
599名無し名人:2009/03/08(日) 13:58:43 ID:ks25zFP1
うーん、どうしても解けない。
初手は竜だよね?

と書いてるうちに解けた〜(^^)/
なるほど、3手目とはそういうことか。

>>592
確かに応手によっては駒余る変化もありますね。
600名無し名人:2009/03/08(日) 13:59:59 ID:QT8C/lBO
無理だな(´・ω・`) あきらめるか
601名無し名人:2009/03/08(日) 15:16:16 ID:OvJT5zBA
なるほど確かに3手目が見えにくい
602名無し名人:2009/03/08(日) 15:49:00 ID:IKESCUni
今回のはすぐに解けた。
603名無し名人:2009/03/08(日) 15:53:36 ID:cTJL+Je/
>>599
ですよね。
詰将棋としては不完全だけど、
この講座の詰将棋としては、
そんな事はどうでも良いんだろうなぁ。
604名無し名人:2009/03/08(日) 15:53:54 ID:QT8C/lBO
2時間考えても解けない(´・ω・`)
605名無し名人:2009/03/08(日) 15:54:41 ID:yLGt8wnF
3手目がイモすじ
606名無し名人:2009/03/08(日) 15:54:53 ID:VWNtnWNJ
なぜかあっさり解けた
先週は駄目だったんだけど
607名無し名人:2009/03/08(日) 15:56:39 ID:QT8C/lBO
3時間経ってた(´・ω・`)
608名無し名人:2009/03/08(日) 15:57:45 ID:QT8C/lBO
あーあ。 3週連続解けないや(´・ω・`)
609名無し名人:2009/03/08(日) 16:08:05 ID:3s7NXZUb
携帯でも見れるようにしてくれ
610名無し名人:2009/03/08(日) 16:19:57 ID:eVSRoERs
 |_|)
 |文|
 | ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 |_|・ω・)お、王手…
 |文|⊂ ノ
 | ̄|ωJ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
611名無し名人:2009/03/08(日) 16:35:51 ID:DBulx+WA
(><)たんは、まだかな?
612名無し名人:2009/03/08(日) 16:50:13 ID:4JjGcUcO
>>592
知ってると思うけど、同手数で駒が余る詰み順は不正解。

>同手数で駒が余る詰みも有るってこと?
  ↑こんな文の書き方をするからだからね(w
613名無し名人:2009/03/08(日) 17:05:48 ID:k09j6tQV
これ、むしろ詰め将棋じゃなくて実戦のほうが解を見つけやすいかもしれないね
614名無し名人:2009/03/08(日) 17:40:48 ID:P4ovpCoF
初手は5秒くらいでわかったけど、そこから長かった。ぎりぎり5分以内に解けた感じ。

これ合い駒に飛車か金つかわれたら、その駒がこちらの駒として残るよね?
だから迷った
615名無し名人:2009/03/08(日) 17:55:24 ID:R2a91IX1
>>614
そういうのは結果的に合ってたただけで意味がない
616名無し名人:2009/03/08(日) 17:56:39 ID:CN3mFJGo
変化同手数駒余りはキズじゃない・・・よね?
617名無し名人:2009/03/08(日) 18:01:06 ID:VWNtnWNJ
合駒の筋は取らずに詰ませられるよね竜がいるし
618名無し名人:2009/03/08(日) 18:34:54 ID:YCybKVgc
>>611 今帰宅です。夕食後がんばります(><)
>>608 今週も、羽生でも無理でつか?(><)
619名無し名人:2009/03/08(日) 18:46:33 ID:YCybKVgc
ご飯食べる前にとりあえず考えたんです(><) 合ってまつか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189823244/168
620名無し名人:2009/03/08(日) 19:15:23 ID:CN3mFJGo
>>619
あってるかと

毎週、このスレを見るついでに詰将棋のルールを調べて理解したつもりになるんだけど、
翌週に調べなおすと、やっぱり勘違いが出てくる……

攻め方最終手による余詰は、たとえ長手数であろうとも完全作なのね。
だから先々週のラス手を変えていたぶるのはキズじゃない、と。
621名無し名人:2009/03/08(日) 19:18:41 ID:grpwPp1x
>>619
合ってるよ。10分で解けたなら2〜3級くらいかな。
あと、糞スレを答えの書き込み用に使うなら、メール欄にsageを入れたほうがいいと思う。
622名無し名人:2009/03/08(日) 19:23:58 ID:YCybKVgc
>>621 分かりましたっ(><) 来週からそうしまつ。
623名無し名人:2009/03/08(日) 19:25:16 ID:YCybKVgc
>>608 がんばるんですっ(><)
624名無し名人:2009/03/08(日) 19:57:41 ID:QT8C/lBO
もう5時間以上経った無理だ(´・ω・`)
625名無し名人:2009/03/08(日) 20:01:48 ID:YCybKVgc
>>624 がんばれー
626名無し名人:2009/03/08(日) 20:37:14 ID:Kb7Ib+L5
今日中日新聞の青野の詰め将棋解けずに自信なくしてたが、これは簡単すぎ
秒殺
627名無し作家:2009/03/09(月) 12:57:23 ID:7dNV+sM+
62の金は無くてもよい模様・・・53銀は自信ないわ。
628名無し名人:2009/03/09(月) 21:12:43 ID:8fKihalx
一日明けてやってみたら解けた(´・ω・`) 簡単だった
629名無し名人:2009/03/09(月) 22:03:54 ID:NwMl+Gd1
解けたつもりになっていたが、
>>617が分からない。
なにが盲点になっているのか?
630名無し名人:2009/03/09(月) 23:11:59 ID:6rsCNVis
2分で解けた、邪魔ゴマ消去だな。
631名無し名人:2009/03/09(月) 23:14:47 ID:6rsCNVis
↑誤爆
632名無し名人:2009/03/10(火) 00:18:58 ID:LftaCtyi
俺も>>617は理解不能
633名無し名人:2009/03/10(火) 01:42:52 ID:DVx2PXhV
こういう場合って間駒しちゃうと相手に駒を渡すことになるから、
最善を尽くすという意味で間駒はしないというルールなんじゃないの?
634名無し名人:2009/03/10(火) 09:54:58 ID:QmjspPn2
>>629
飛車合もしくは金合に対しては同竜と取らなくても詰むって意味じゃない?

>>630
誤爆にしては内容があってるw

>>633
いわゆる無駄合いではないけど、合駒をするのは最善の受けではないね。
635名無し名人:2009/03/11(水) 05:13:03 ID:C5XHNsma
こういう詰み筋は気持ちいいけど焦るとダメだね。
いきなり侵入しようとすると逃げられる
1発強打してからいきなり侵入もだめで
1発強打してから手前から覗いてズボっと奥につっこむのがいいんだね。
636名無し名人:2009/03/11(水) 09:52:38 ID:4941dcF5
>>632
馬鹿だなぁ。
23に金や銀を合駒されても龍の利きがあるから
34桂が利くってことだろ。
637617です:2009/03/11(水) 14:01:37 ID:Uc/FEFoO
△23合▲34桂△32玉▲22金で詰みかなと思い >617とレスしたのですが
間駒が飛/金のとき△同飛/金▲同龍となるのを見落としてました^^;
638名無し名人:2009/03/11(水) 16:58:51 ID:Qyta1An8
今週のムズすぎ
二時間半ほどやってあきらめた
639名無し名人:2009/03/11(水) 17:23:15 ID:4iyP0vED
9級でもすぐ解けましたよ
640名無し名人:2009/03/11(水) 18:57:44 ID:unaEBxD2
>>628 おめーでつ(><)
641名無し名人:2009/03/12(木) 00:21:40 ID:DnCilpaf
合駒の余詰があって、
その詰まし方が2通りある。
ぱっと見で正解にたどり着いた人も、
そこまでキッチリ読み切った人は、
あまりいないんじゃないかと。
642名無し名人:2009/03/12(木) 01:51:35 ID:hrTz/7vn
合駒した場合は余詰めじゃない。誤答だ。
643名無し名人:2009/03/14(土) 23:20:35 ID:S7svs+Yp
>>629
たぶん3手目を間違えている
合駒が入るのは4手目
644名無し名人:2009/03/15(日) 01:29:05 ID:7TfJEFaA
邪魔駒の消去がテーマ
あの龍さえなければ、いきなり桂打ちで詰むわけで

いらないと言われても、「押し売り」をして取らせるのが、詰め将棋の醍醐味です
645名無し名人:2009/03/15(日) 10:18:22 ID:XSdmxqvt
3月15日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲竜│▲角│▽金│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽金│__│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽桂│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金、桂

棋力の目安:5分で一級
ヒント:oogomahanimaitomosutete keitounokinnkaraatamakinn
646名無し名人:2009/03/15(日) 10:20:52 ID:+7sB2Rao
1分ちょい。
(><)さん、がんばってね!
647名無し名人:2009/03/15(日) 10:25:52 ID:EV/ZY2Dx
今日のはちょっとヒドくね?
駒鳥してベタベタ打つだけじゃん。
648まちごいたので再うp:2009/03/15(日) 10:29:58 ID:XSdmxqvt
3月15日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲竜│▲角│▽金│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽金│__│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲桂│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 金、桂

棋力の目安:5分で一級
ヒント:oogomahanimaitomosutete keitounokinnkaraatamakinn
649名無し名人:2009/03/15(日) 10:30:50 ID:EV/ZY2Dx
>>645
25にいる先手の駒は桂馬じゃなかった?
650名無し名人:2009/03/15(日) 10:56:45 ID:idbN45OT
えらく時間がかかってしまったが
すごい単純だったのね
詰め将棋だということを忘れてストレートに考えた方がいい
651名無し名人:2009/03/15(日) 11:15:31 ID:32m8bB+6
簡単なのに、ヒント無しじゃ解けなかった・゚・(ノ□`)・゚・
652名無し名人:2009/03/15(日) 12:06:16 ID:EKY3s0QX
久しぶりにかなり苦戦した。
653名無し名人:2009/03/15(日) 12:38:52 ID:ZflksKDD
そんなに難しくは無いと思うけど、
ヒントはkeitounokinnというよりkinntounokeiじゃね
654名無し名人:2009/03/15(日) 13:10:37 ID:bheHvLYh
今回は簡単。9手ですね。
655名無し名人:2009/03/15(日) 14:22:27 ID:IOuI233Q
ばらして打つだけの詰む将棋。
656名無し名人:2009/03/15(日) 14:49:08 ID:u4h7a3bO
これヒントがそのまま詰め手順ですなw
ヒントなしでやらないと
657名無し名人:2009/03/15(日) 18:17:58 ID:uhZInwqk
これは詰将棋は解けるのに実戦になると簡単な詰め手順を見逃してしまうような人には
難しい問題なのでは。
658名無し名人:2009/03/15(日) 20:35:11 ID:2Uv0Qu53
金頭の桂すきだなー
659名無し名人:2009/03/15(日) 20:47:23 ID:XABpMUsT
飛車はタダ捨てじゃないよね?
660名無し名人:2009/03/15(日) 20:59:44 ID:HpTvVXHU
品と見たら余裕だった
661名無し名人:2009/03/16(月) 01:03:07 ID:CbJLxNNq
5分粘ってギブアップ→森下のヒント聞いたら10秒で解けた

ヒントなしで解かないと意味ないね
あと、今回のはヒントじゃなくてほとんど答えだな
662名無し名人:2009/03/16(月) 01:58:03 ID:6ZUYW49w
詰将棋というのは同手数の場合盤面の攻め方の駒は最小なのが正着だっけ?
そうなると打った桂は取られるのが正着なのかな。
663名無し名人:2009/03/16(月) 06:48:39 ID:axGcWroH
角を捨てるのは分かるが、龍まで捨てるのは
実戦ではちょっと思いつかないね

ヒント聞いたら分かったけど

664名無し名人:2009/03/16(月) 12:41:52 ID:WRbQSptl
>>662
今回のは同手数駒余り無しの(最終二手でない)変化があるから不完全作……かと。
実戦詰将棋としては作意に従うのが良いとされるから、桂打ちは取るのが正しいと思う。
665名無し名人:2009/03/17(火) 01:01:23 ID:oKjqjGTv
不完全作ではないしどちらも正解
666名無し名人:2009/03/17(火) 09:53:29 ID:0i+g9+Fz
どちらも正解・・・て、詰将棋の正解は一つだけ、
が原則じゃなかったか?
667名無し名人:2009/03/17(火) 23:57:51 ID:jHziEeXi
>>666
んなことないよ、同手数ならどっちでも正解
「同○」と取るか、どっかに玉を逃げるか、で何通りも正解がある場合もある
まあ、迷ったら「同○」と取るほうを採用すればいい
668名無し名人:2009/03/18(水) 17:33:03 ID:nlxcDY3C
うーむ、俺が調べた詰将棋作成のルールと665・667の認識は違うようだorz
最終手以外からの同手数・駒余り無しの余詰だからキズのはずだが……

もちろん、これは入選を狙うような創作詰将棋の話であって、
回答者の修練を目的とした手筋物の実戦詰将棋では許容される。
(そして、手筋が生きる作意に沿った手順が正解となる)
実戦詰将棋が不完全作なのは当たり前。でも、不完全は不完全。

参考にしたサイトは、wikiと↓
ttp://www.shogitown.com/tume/guide/guide.html


で、また調べなおしてみたんだが、
厳密に考えると議論になるらしいな……アホくさ。

本来、詰将棋ってのはアートやパズルに属するもので、
詰め手順は理想的な1つのルートに定まることを求められるわけだが、
講座でも言ってた、棋力向上のための実戦詰将棋では話が別で、
手筋を学習できれば美しさなんて必要ない。
しかし、詰将棋には違いないのだから、
厳密な正解手順はどれだと聞かれれば、不完全作だから、キズがあるから、となる。

あえて結論を出すなら、「どっちが正解?」と聞かれても、「どれでも正解」で打ち切るべきなんだろうな。
それが嘘だとしても。
669名無し名人:2009/03/18(水) 17:44:15 ID:nlxcDY3C
書いたそばから間違ってるな。
話題になってるのは「変化」だな。
あー、ややこしい……
670名無し名人:2009/03/18(水) 17:48:33 ID:nlxcDY3C
上に上げたサイトを読み直してみたら、
今回の変化は「キズ」ではあるが「不完全」ではないと解釈できる記述にあたった。
となると、>>665>>667も、
話題になっている「キズ」という概念については触れないことで、
間違ったことを言わずに済ませている正しい書き込みと考えられるな。

なるほど。ごめんなさいorz
671名無し名人:2009/03/18(水) 21:45:23 ID:yBFbla2E
今週のは1時間やって諦めました。
672名無し名人:2009/03/18(水) 22:17:29 ID:O4aZewh1
詰将棋感覚では14桂だな。かえってそれが盲点になりやすい。
673名無し名人:2009/03/18(水) 23:17:48 ID:nlxcDY3C
おまえら……俺の話に付き合わず話をそらしやがって。
俺が詰将棋のルールを完全に理解できる日は来るのか……

理解したと思っても、キズの度合いや不完全作の基準がわからんのだよなorz
674名無し名人:2009/03/18(水) 23:48:13 ID:9eO/kx05
NHKの詰め将棋の問題みたいにハガキに解答を書いて送る場合
同手数ならば、どれを書いて送ろうが「正解」で扱われる
駒を限定せずに「合い駒」と書いただけでも、正解

ただし、ひっかけ問題みたいに、合い駒や位置が限定される場合などは
玉方が最善の応手をしないと不正解(合い駒がまずいと早詰みになってしまう)
また、詰め上がったときに攻め方の持ち駒が余るのも不正解(使い切らせる)

玉方が最善の応手をしても攻め方の持ち駒が余る変化があるのは、余詰めで「不完全作」
NHK講座で渡辺明竜王の出題した詰め将棋でも、1回だけ作意とは違う手順でそれがあった
675名無し名人:2009/03/19(木) 00:04:37 ID:Ybxw2VP0
要するに、キズはあっても不完全作じゃないから、
気にせず最短の駒余り無しで詰ます手順を解答しろってことだよな。
キズの変化を残す出題者が悪いわけだから、どの手順でも正解になる。

正式には受け側の最終手以外の変化で同手数駒余り無しはキズのはずだし、
たいていの詰将棋本では、このキズは消してあるんだけど、
キズを消さずに実戦詰将棋と開き直った本のほうが面白かったりするんだよな。

>>674でだいたい合ってると思うけど、
余詰と不完全作をイコールのように書いてあるのは誤解を招くと思う。
最終手余詰はキズにならないし、変化で不完全作になることもあるし。
676名無し名人:2009/03/19(木) 00:13:36 ID:Ybxw2VP0
いや、違うか。そもそも>>674は変化と紛れをごっちゃにしてるか。
677名無し名人:2009/03/19(木) 00:13:44 ID:vE3yOC1Y
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│▲桂│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│▲桂│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

>>13をみてこれを探してたらこんな時間になってたのはここだけの話
678名無し名人:2009/03/19(木) 00:15:53 ID:vE3yOC1Y
ごめん、誤爆…
679名無し名人:2009/03/19(木) 00:20:35 ID:0f08IMsB
( ゚д゚ )
680名無し名人:2009/03/19(木) 01:29:30 ID:UmJllI2r
0手詰めですね。わかります。
681名無し名人:2009/03/19(木) 01:38:40 ID:datzTmOc
基本的に作意に沿った手順ならどれも正解。上の問題では、玉がどう逃げようと
作意には影響しない。作意と異なる手順が生じるなら、それは同手数の余詰。
ただ、作品投稿などの基準で厳密さが求められるなら、修正の必要はあるだろう。
682名無し名人:2009/03/19(木) 09:53:47 ID:Ybxw2VP0
>>681
作意(正解)と異なる手順が玉方から発生したなら余詰ではなく変化。

紛れ:攻め方が正解と手を変えること。手を変えて詰むなら余詰。
(余詰がキズかどうかは別問題で、最終手余詰めなどはキズではない)
変化:受け方が正解と手を変えること。
(変化がキズかどうかは、さらに複雑)
683名無し名人:2009/03/20(金) 00:27:42 ID:Myj3FWv1
玉方が下手な逃げ方をして駒余りで詰むのは、余詰めではない

http://toybox.tea-nifty.com/memo/2005/03/viii.html
「「詰将棋メモ(2007年4月16日)」にて、「4月16日、渡辺明ブログで、反省。」という表題があったのを拝見。
4月15日放送のNHK将棋講座で出題された詰将棋に、余詰があったようですね。どんな余詰だったのだろう
と、『柿木将棋VIII』で調べていたのですが……。

9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ 銀 ・v玉 角|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v馬 ・ 歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ 龍v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v龍 ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:金
出題図から2手経過した局面。ここから 32銀成 同馬 41飛 同馬 22金までが、おそらく正解手順。ですが、
 A.32銀成のところ、12金 31玉 33龍 41玉 63角以下の余詰がある。
 B.32銀成のところ、32銀不成でも良い非限定もある。
となっています。
684名無し名人:2009/03/20(金) 14:31:22 ID:XvwhzOue
wiki
>余詰
>攻め方の応手によって、作意手順以外に発生する詰め手順(作意より長いか短いかは問わない)。
>最終手以外に余詰がある詰将棋は不完全作と見なされる。
685名無し名人:2009/03/20(金) 16:53:25 ID:kDu+9pzh
4月19日分の出題って11手詰だよね?9手で詰む??
686名無し名人:2009/03/20(金) 17:22:25 ID:diPT6h3M
紛れと変化についてはこれが分かりやすい。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6416803
687名無し名人:2009/03/22(日) 10:20:28 ID:zZcIvqnp
今週のは簡単に解けた
688名無し名人:2009/03/22(日) 10:22:50 ID:9wIte4MV
3月22日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲飛│▽金│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽銀│__│▲銀│▲飛│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒: 銀

棋力の目安:5分で一級
ヒント:nimainohisyahasuteru saigohatesujinoginnonarisutekarakinnuchi
689名無し名人:2009/03/22(日) 10:26:34 ID:GDI5hL/o
31飛成、同玉、22飛成、同玉、23銀、13玉、12銀成、同玉、23金まで9手詰め
690名無し名人:2009/03/22(日) 10:27:46 ID:zZcIvqnp
わざと間違ってるなw
691名無し名人:2009/03/22(日) 10:29:02 ID:GDI5hL/o
23銀→23銀打
692名無し名人:2009/03/22(日) 12:25:46 ID:0aAiQfkR
3手目からは習いある手筋だね。
作るほうの視点に転じれば、余詰防止が△5四銀1枚で済んでいるのが驚き。
693名無し名人:2009/03/22(日) 12:50:29 ID:po6rzl0l
2分で解けた
694名無し名人:2009/03/22(日) 13:16:08 ID:wqt5L9W3
20分で解けた
695名無し名人:2009/03/22(日) 13:24:12 ID:uC99dy2J
実戦的な問題ですね
696名無し名人:2009/03/22(日) 13:27:35 ID:UrCFESMV
解けたああああ
697名無し名人:2009/03/22(日) 13:39:49 ID:GDI5hL/o

黒先白死・1手だけ 3分で1級

07┠┼┼┼┼┼┼┼
06┠┼┼┼┼┼┼┼
05┠●┼●●●┼┼
04┠┼●┼○●┼┼
03●●○┼○●┼┼
02○○┼┼○●┼┼
01┗┷○┷★●┷┷
____A_B_C_D_.E_.F_G_H
698名無し名人:2009/03/22(日) 13:40:51 ID:GDI5hL/o
スマソ誤爆www
699名無し名人:2009/03/27(金) 16:54:07 ID:sLwwwqpe
今回の森下先生の講座の詰将棋は実戦にでてきそうな簡単な手筋を
たくさん紹介してくれたのがいいね。さりげなく過去問の復習も入っている。
テキストのバックナンバーを買い求めて全部おさらいしてみようと思っている。
700名無し名人:2009/04/04(土) 14:27:07 ID:J6JRKWFu
700
701名無し名人:2009/04/05(日) 10:18:32 ID:GwIdxvBL
4月5日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲金│__│▽香│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽銀│__│▽玉│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲馬│▽角│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲桂│▲竜│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▲銀│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:なし

棋力の目安:5分で三級
ヒント:sanntenikuosyu
702名無し名人:2009/04/05(日) 10:20:47 ID:8/8JXF47
1分 !
703名無し名人:2009/04/05(日) 10:24:57 ID:sZ8gJqAf
23桂成、同角、24龍、同玉、35馬、15玉、25馬まで7手詰め
704名無し名人:2009/04/05(日) 10:29:19 ID:zAAgKeIL
1箇所ひねりがあるのか。
705名無し名人:2009/04/05(日) 10:57:10 ID:MOsKjKGC
15分で解けたので二十七級
706名無し名人:2009/04/05(日) 10:59:54 ID:9qtfEyc7
>>703見たせいで10分もかかってしまった どうしてくれる
707名無し名人:2009/04/05(日) 15:30:05 ID:vAvNbYFF
やっとアク禁解除です。 合ってますか?(><)
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1189823244/171
708名無し名人:2009/04/05(日) 15:39:41 ID:3ZBn/XR3
>>707
たぶんあってる。というか、あなたもソフトバンク?
709名無し名人:2009/04/05(日) 15:41:42 ID:OWzLH7Hk
ソフトバンク多いなここ。閑散としてた。
710名無し名人:2009/04/05(日) 15:46:56 ID:vAvNbYFF
>>708 YBBでつ(><)
711名無し名人:2009/04/05(日) 17:01:30 ID:7SXttqDQ
簡単だな今日は(´・ω・`) 30分で解けたわ
712名無し名人:2009/04/05(日) 17:49:20 ID:vAvNbYFF
>>711 しょぼーんたんおめ(><)
713名無し名人:2009/04/05(日) 23:31:16 ID:YSeiuc7M
>>701
今日はこれなの?
トリッキーな要素無しなんだな
初心者向けの基本て感じだ
714名無し名人:2009/04/05(日) 23:33:49 ID:+YHmtpLn
まあ年度変わったからまた基本からってことで
715名無し名人:2009/04/05(日) 23:42:15 ID:YSeiuc7M
>>713
オレの書き込みは半ばハッタリだから、真に受けないで(笑)
しかし、非常に良い問題だなぁ
716名無し名人:2009/04/05(日) 23:57:16 ID:OkU5AwWk
YBB規制解除されなかったか?
717名無し名人:2009/04/06(月) 10:39:21 ID:824ZB1VE
9級だけど一目だった
まぁ最初だから・・
718名無し名人:2009/04/06(月) 21:30:41 ID:25Fx8gcj
11手詰めで葉書送ってもうた
そのあとで将棋講座買って見たら7手詰めって書いてるしw
719名無し名人:2009/04/07(火) 00:23:42 ID:d/1YXweW
子供の頃からずーと見てるけど全然解けんかった、3手詰ハンドブックを二週やる頃には、
講座の7手詰が頭の中で解けるようになり、11手詰も盤駒使えば解ける、佐藤康光の扇子あたっちゃた(^-^)v
720名無し名人:2009/04/07(火) 01:30:41 ID:tR8TEaxn
>>543って、盤面これで良いのか?
これって詰むのか?
誰か、詰め将棋に詳しい人教えて
721名無し名人:2009/04/07(火) 01:32:40 ID:tR8TEaxn
ゴメン、詰んだ
722名無し名人:2009/04/07(火) 01:35:11 ID:tR8TEaxn
スゲー良い問題だな
723名無し名人:2009/04/07(火) 03:30:39 ID:w9oDD4fD
>>543
持ち駒を銀2枚と桂馬にしても詰将棋になるね。
724名無し名人:2009/04/07(火) 22:42:15 ID:YtHC50Y9
<TT>後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金v銀v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・ ・ ・ ・v角 ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=0 まで

</TT>
725名無し名人:2009/04/08(水) 22:08:08 ID:pFXEMAZu
うおおおお!
726名無し名人:2009/04/11(土) 03:17:53 ID:ujEoRWLw
過去ログを見るツールを誰か教えるか、貼ってもらいたいな
前にミラー?(って言ったっけ)で過去ログも見れたけど、
ウイルスに掛かってリセットしちゃったからな〜
727名無し名人:2009/04/11(土) 03:25:18 ID:ujEoRWLw
>>494
このスレで、これが一番難しいな
自分の中では迷宮入りした問題だ
でも、前はこれくらい難しい問題ばっかだったよな〜
728名無し名人:2009/04/12(日) 10:17:26 ID:WEGLWxe5
今週のはすぐ解けた
729名無し名人:2009/04/12(日) 10:19:10 ID:thczs2Hi
4月12日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▲角│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲个│▽桂│▽玉│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽銀│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲香│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│▽个│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛2

棋力の目安:5分で二級
ヒント:hiroigyokuwo hishanotikaradetumasu
730名無し名人:2009/04/12(日) 10:22:03 ID:NDEdyKw7
20秒!
731名無し名人:2009/04/12(日) 11:00:40 ID:Bimml6gd
今日のは楽勝すぎるね
30分で解けた
732名無し名人:2009/04/12(日) 11:16:24 ID:Q4Rezf4Q
(><)のひとに習って糞スレ利用させてもらいます。どうでしょうか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1231595140/22
733名無し名人:2009/04/12(日) 11:26:42 ID:NDEdyKw7
>>732
正解です!
でも「打」は書く必要ないですけど・・・。
734名無し名人:2009/04/12(日) 11:37:13 ID:Q4Rezf4Q
>>733
ありがとうございます
何せここhttp://www.kansai-shogi.com/tsumeshogi/index.htm
の5手詰めでも苦労するほどの低級者です。無作法申し訳ない
735名無し名人:2009/04/12(日) 12:02:08 ID:bHAa79Dd
詰め将棋には攻め方の桂の連飛びを魅せるのもあるけど
玉方の桂の連飛びで自玉を追い詰めるのが面白い。
736名無し名人:2009/04/12(日) 12:25:34 ID:ZtJRjCw5
7手詰め。
737名無し名人:2009/04/12(日) 12:42:44 ID:1omiDTvB
分かんないんです(><)
738名無し名人:2009/04/12(日) 12:46:28 ID:R8n3s0Ep
飛車は二枚とも逃げ道をふさぐのに捨てる
739名無し名人:2009/04/12(日) 12:47:28 ID:kIMfxQzF
できたー!
740名無し名人:2009/04/12(日) 16:42:54 ID:sMtMfKLo
これって飛車の力なの?
1枚目はともかく2枚目は。
741名無し名人:2009/04/12(日) 17:58:54 ID:VYX5cTGf
25飛、同桂、12角成、24玉、34飛、同桂、13馬まで7手詰め
742名無し名人:2009/04/12(日) 17:59:46 ID:YkzEClAN
ヒントがあると、かえって紛らわしい。
743名無し名人:2009/04/12(日) 18:04:09 ID:1omiDTvB
>>741 やめてー あぼーんしました(><) 分かんないんです
744名無し名人:2009/04/12(日) 18:04:32 ID:ZtJRjCw5
他に考えながら見る人がいるから答えは書くなと言われてるのが
何故守れないのかね。自分の事だけ考えるなよゆとり君。
745名無し名人:2009/04/12(日) 18:15:00 ID:dB5hnQGF
簡単そうなのに解けないや(´・ω・`)
746名無し名人:2009/04/12(日) 18:19:02 ID:1omiDTvB
>>745 しょぼーんたんも解けないですか? (><)おいらも分からないです
747名無し名人:2009/04/12(日) 18:25:18 ID:bHAa79Dd
>>740
飛車は2枚とも打った瞬間に桂の餌食になります
748名無し名人:2009/04/12(日) 19:02:33 ID:zqFNh+IP
初手○○じゃなくて○じゃね?
749名無し名人:2009/04/12(日) 19:10:07 ID:zqFNh+IP
あ、○○で良いのか。上忘れて。
750名無し名人:2009/04/12(日) 19:15:00 ID:1omiDTvB
751名無し名人:2009/04/12(日) 21:05:13 ID:9Yt0vkLG
>>750
正解っす
752名無し名人:2009/04/12(日) 21:46:25 ID:Yv0uJbMQ
いい問題だね
753名無し名人:2009/04/12(日) 22:20:24 ID:1omiDTvB
ヤター(><)
754名無し名人:2009/04/13(月) 08:24:56 ID:gKOTpwhU
今期は囲碁より難しいな、まあ囲碁がやさしすぎるだけだがw
755名無し名人:2009/04/13(月) 20:06:15 ID:WqHIUtOq
何とか解けた(´・ω・`)

初手を12角成りか13飛車のどちらかだなと思って土壺にはまってました。
756名無し名人:2009/04/13(月) 20:09:02 ID:WqHIUtOq
ヒントが悪いよねこれ(´・ω・`)
757名無し名人:2009/04/13(月) 23:36:31 ID:X5mbxd/2
棋力判定の基準て作者の主観なのかな?
伊藤果の15手詰が10分で1級だったりするし
758名無し名人:2009/04/14(火) 13:58:17 ID:ryONQF4F
詰め将棋 好きな方に お勧め書籍

・1番は やはり 大山康晴
 さすが大御所 やや むづかしいのが多いが どれも出来がすばらしい

・2番は 谷川浩二の 高速の詰め将棋
 これも むずかしいが なりほど なりほどねぇ という 解いた後の出来栄えがいい
 

・3番は 伊藤果 
   この人は ひねりまくりの作品が多い。「単純な考えでは解けませんぜ」と言ってる感じ 
    基本難しいが 「妙手が連続だね」 って感じ

・4番は 勝浦修
   きれいな作品が多い  解いた後味がいい きれいな手筋が多いね

・5番は 森内俊之
   個人的意見ですが・・・好きになれない。 とにかく むずかしいというより
  合いごま 多すぎで 実践的! もう 勘弁してくださいというくらい 実践合いごま詰め将棋

・6番 関根茂
   むずかしくないけど 解いていて楽しい  一番練習した詰め将棋
・7番 原田康夫
   定番! 良い子の詰め将棋。基本的、入門者には最適。おすすめ

・8番 佐伯昌優
    関根茂と同様 きれいな詰め将棋が多い  わりと好き 
  
  長文にて失礼 参考になれば幸い
759名無し名人:2009/04/14(火) 18:47:37 ID:TrTopD0C
初手が普通すぎて逆に見つけにくい
760名無し名人:2009/04/14(火) 22:10:28 ID:XaoeBOhh
>>758
これは面白い。ありがとう。
761名無し名人:2009/04/15(水) 15:20:23 ID:3UadJfui
>>757
伊藤はてるの基準のプロ棋士の中での級
762名無し名人:2009/04/15(水) 16:46:58 ID:gm2vqZJY
>>758
サンクスです。とても参考になります。
他のプロ棋士の詰書でも、また判明したらご紹介よろしくです。
763名無し名人:2009/04/15(水) 16:53:08 ID:DM9gVNRY
全然レビューになってない・・・
764名無し名人:2009/04/15(水) 18:06:24 ID:gLyWJcBn
>>763
>>762とかは書いた奴の自演だろうからな
765名無し名人:2009/04/15(水) 19:23:35 ID:xmYWJwPZ
ウティの詰め将棋集なんてあるのかほしくなてきた
あとタイトルかいてくれないとレビューになってないから自演とか言われるからタイトル込みで描いてくれないかな
766名無し名人:2009/04/16(木) 16:22:41 ID:Ey/U44b6
自演とかいってる人がいるので 詳しくのせますね

■大山康晴 著
 ・「上達詰め将棋100」  日本文芸社 定価700+税
 ・「実践に強くなる詰め将棋」  日本文芸社 定価800+税
大山康晴はもう一冊あったけど 今みつからないのでみつかったら乗せます
■谷川浩二 著
 ・「高速の詰め将棋」 日本将棋連盟 1、100円
 これだけまだ全部解いてない むづいねぇ・・
■伊藤 果 著
 ・「伊藤果の詰め将棋110」  マイコミ 1、200円
■森内俊之 著
 ・「実践の詰め将棋初段120題」 成美堂出版 680円
 ・「強くなる初段の詰め将棋150題」 成美堂出版 740円
■羽生善治 著
 ・「新しい詰め将棋150題」 成美堂出版 740円
 天才羽生さんの詰め将棋 ですが まぁ 将棋と詰め将棋とはやはり別物なんだね
 別に驚くほどではありません ごく普通の詰め将棋 そう むづかしくはないかな
 むしろ楽しい詰め将棋という感じ
767名無し名人:2009/04/16(木) 16:23:41 ID:Ey/U44b6
つづき

■勝浦 修 著
 ・「勝浦詰め将棋選集」 日本将棋連盟 1000円
■関根 茂 9段 著
 ・「スッキリ明快詰将棋218題」  日本将棋連盟
■原田泰夫 著
 ・「とっておきの詰め将棋200題」 梧桐書院780円
 ・「実践型名手妙手の発見 力がつく 最新 詰め将棋200題」 梧桐書院780円
 ・「実践型上達詰め手筋 強くなる新詰め将棋200題」」 梧桐書院800円
 ・「読みが深くなる 最新詰め将棋200題」 梧桐書院780円
 ・「最強の詰め将棋 実践型3手から13手詰め」 梧桐書院800円
とにかく 故原田先生はたくさんあって 問題も多くリーズナブルで 楽しめます
死ぬほどむづかしいのはありません・・基本的な詰め将棋です 

■佐伯昌優 著
 ・「初段判定 詰め将棋最新234題 楽しみながらマスターできる」 有紀書房刊 590円
■大内延介 著
 ・「初心者から有段者まで 最新済め将棋200選」 日東書院 880円
 初心者向けなんですが 後半 プロ5段でも解けないという 突然むづかしいのがあったね
 他は手筋はふつうな感じ ちょっと忘れてしまった・・・
■清水孝晏 著
 ・「詰将棋パワー ドリル216」 3手〜5手 日本将棋連盟 カバーが紛失して値段不明
これは3〜5手で簡単。むづかしいとか 妙手とかいうのではなく
 枕元にいつもおいてあって寝る前に2〜3考えて寝るのに使うと最適


かなり昔に買ったので もう書店では売ってないのが多数あると思います
古本屋で探すか ネットで探さないとないかも・・・自分も探してますが 古本でも詰め将棋の本って
少ないかな・・・ 長文失礼しました (当方 アマ初段クラスです)
768名無し名人:2009/04/16(木) 16:31:16 ID:5oZqBo7N
>>766
再度詳しい解説どうもありがとうです。少なくとも詰棋初心者の
自分には、次に詰将棋集を買うときに、大いに参考になります。
また機会がありましたら宜しくです。
769名無し名人:2009/04/16(木) 23:57:29 ID:1BCNtQRT
>>766-768
自演
770768:2009/04/17(金) 01:35:23 ID:OMB4Q4S2
>>769
自分の素直な感想を言ったまでだが? 
さぞかし難しい詰将棋も解けるんだろうね。
まあ詰棋初心者の気持ちは分からんだろな。
771名無し名人:2009/04/17(金) 05:58:52 ID:DJuj6gyM
分かりやすい自演だなw
772名無し名人:2009/04/17(金) 13:20:04 ID:lhtilgyD
病院いけ
773名無し名人:2009/04/19(日) 10:19:03 ID:LaPosnXd
4月19日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▽銀│▽玉│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽飛│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽角│▲竜│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金3、桂

棋力の目安:5分で二級
ヒント:keiutigakyuusyo
774名無し名人:2009/04/19(日) 10:41:39 ID:yFp0eGdJ
2手目はどっちでとったらいいんだろう?
11手詰め?
775名無し名人:2009/04/19(日) 10:44:34 ID:M3K9Ygls
11手だと詰将棋っぽくないので短い順があるのかと考えてるけどないのかな。
776名無し名人:2009/04/19(日) 10:52:16 ID:srQUCvfT
9手詰めじゃないかな。
777名無し名人:2009/04/19(日) 10:53:00 ID:yFp0eGdJ
ヒントからすると2手目同飛以下(9手詰)が作意だと思うけど・・・。
2手目を別の方で取ると、どっちを打っても詰んでるんだよね。
余詰めということでいいのかな?
778名無し名人:2009/04/19(日) 11:14:29 ID:CXPGEy0D
>>773

桂打ちが急所というよりは、初手がわかれば難しくはない。

初手に対する玉方の応手は2通りしかないが、
変化手順のほうは駒余りの詰み。

むしろ変化手順のほうが難しいかも。
779名無し名人:2009/04/19(日) 11:19:22 ID:95YzWiHs
妄想美しい手順
12金、同飛、11金、同飛、23龍、22銀、33桂、31玉、41金まで9手詰め
妄想汚い手順
12金、同玉、24桂、21玉、12金、同飛、同桂成、同玉、13飛、21玉、11金まで11手詰め
780名無し名人:2009/04/19(日) 11:31:01 ID:CXPGEy0D
>>779

2手目同玉なら、13金、21玉、11金、同玉、31竜、21飛、23桂までの9手詰め駒余り。
781名無し名人:2009/04/19(日) 12:07:07 ID:mxLoo+HD
変化が多いし5分で解けたら初段はある
782名無し名人:2009/04/19(日) 13:47:55 ID:Fg+pe3Pk
>>780
8手目 21合
783名無し名人:2009/04/19(日) 14:03:07 ID:sGfp7FQH
>>780
7手目が31竜だと8手目は21飛ではなくて、21角で駒余らずの11手詰め。
7手目を22竜として駒余りの11手詰め。
784名無し名人:2009/04/19(日) 14:51:44 ID:RqOLA+PF
>>773
乙です

5分で二級よりは大分難しくね
785名無し名人:2009/04/19(日) 15:24:16 ID:r14U+nnK
>>782-783
8手目 21合でも21角でも
9手目 22金で駒余りの詰みじゃないの?
786名無し名人:2009/04/19(日) 15:32:10 ID:YqUNt4kT
普通に11手詰めだと思うけど
787名無し名人:2009/04/19(日) 15:59:19 ID:k4Dve0TD
>>773
何これ?難しいぞ。漫然としてどこから手を付けたらいいかわからん。
788名無し名人:2009/04/19(日) 16:02:41 ID:Vzbj6Ea5
2分考えて解けないときは切り上げる習慣の俺は
今日はパス。
789名無し名人:2009/04/19(日) 16:35:22 ID:CXPGEy0D
>>782

21合は、22金で駒を無駄にするだけなので、
21飛を玉方の応手とするのが詰め将棋。
790名無し名人:2009/04/19(日) 16:44:55 ID:CXPGEy0D
>>783

8手目21角だと、22金で、飛、銀、桂と余ってしまうが?
791名無し名人:2009/04/19(日) 16:50:41 ID:CkSSE3M1
11手詰めの詰め将棋の場合は、9手詰めの駒余りがあってもいいんじゃなかったか?
2手目同玉で取ると
▲1三金△2一玉▲1一金△同玉のあと▲2二龍と▲3一龍で詰むけど、
どっちも駒余りの9手詰め
792名無し名人:2009/04/19(日) 16:56:41 ID:CkSSE3M1
▲2二龍の変化はどう見ても11手詰めでした
793名無し名人:2009/04/19(日) 17:04:20 ID:CXPGEy0D
>>791

2手目同玉だと駒余りの9手詰。

2手目同飛だと駒の余らない9手詰。
794名無し名人:2009/04/19(日) 17:04:33 ID:hpstTHKV
いずれにせよ駒余りは間違い

795名無し名人:2009/04/19(日) 17:07:32 ID:k4Dve0TD
なるほど駒を並べてグリグリ動かしてたら偶然できた。
きれいな手順をみつけたら、他の手順を消すために同手数駒余りの変化を見つけて、多々あるそれより長い変化手順を消すということだな。
正解手順より同手数駒余りの変化が見つけづらいのだ。
796名無し名人:2009/04/19(日) 17:25:43 ID:CXPGEy0D
>>795

逆に、駒余りで詰む手順を見つけたら、
正解手順はそれと同手数以下だということ。

そうでないものは詰将棋としては不完全作。
797名無し名人:2009/04/19(日) 17:35:26 ID:hpstTHKV
駒余りが許容される状況は変動、変別のわずか、まず間違いだろう
798名無し名人:2009/04/19(日) 18:45:13 ID:ORb7uXsV
分かんないんですっ(><)
799名無し名人:2009/04/19(日) 19:45:06 ID:KTggvDR/
まず連続して欽を捨てる
800名無し名人:2009/04/19(日) 20:41:37 ID:aKwaPYdZ
欽ドン
801名無し名人:2009/04/19(日) 21:01:04 ID:Vzbj6Ea5
詰む筋は一本だけ2分の間に見つかったのだが、
別の受けをすると詰まなかった。やっぱり間違ってるんだろうねえ。
802名無し名人:2009/04/19(日) 21:20:56 ID:4SRmG8Pr
>>801
お前、どうしようもない馬鹿だなw
こんなストレートな馬鹿は希少だしw

803名無し名人:2009/04/19(日) 21:29:54 ID:2cQnbj2w
>>784
5分で2段だな
804名無し名人:2009/04/19(日) 21:38:09 ID:Vzbj6Ea5
>>802
失礼だぞ。謝罪しろ。




で、何が言いたいんだ。
詰将棋を解いてると別の受けで詰ます筋がなかなか見つからないが
そこにもちゃんと正解とはならない詰ます手があって、
最初に見えた筋が正解ということはよくある事だ。
805名無し名人:2009/04/19(日) 21:44:45 ID:G9/Bu6Wf
毎回コンピューターに解かしてるから、余裕すよ俺は!
一秒で解く俺は100段ぐらいじゃね?
806名無し名人:2009/04/19(日) 22:17:08 ID:CU52gtJJ
ハッシーの詰め将棋は駒の数が多すぎて美しくないな。
807名無し名人:2009/04/19(日) 22:25:34 ID:EO0UCLlr
分かる?


   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▲飛│▲銀│__│__│▲角│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

持ち駒:無し
808名無し名人:2009/04/19(日) 22:29:43 ID:srQUCvfT
これ詰まないでしょ。
809名無し名人:2009/04/19(日) 22:31:59 ID:6SU3S6u1
初手決めたら、あとはどうやっても詰む問題だよな。
金でも、桂でも詰むし。
詰将棋の解答からしたら、正解の一通りを求めなくちゃいけないけど、
実戦志向の人からしたら、どれでもいいじゃんてなっちゃうよね。

>>805
専ブラにショートカットのスクリプトでも組み込んでいるの?
一秒で入力終わるなんて神業だな。
810名無し名人:2009/04/19(日) 22:41:03 ID:r14U+nnK
>>807
これは玉方の持ち駒も無し?
811名無し名人:2009/04/19(日) 22:45:09 ID:tHhfb0ab
5分で2級というと、普通の七手くらいか。
ハッシーは、易しい九手だと思って出題したわけね。
812名無し名人:2009/04/19(日) 22:46:17 ID:k4Dve0TD
>>807
できた。たぶん。
813名無し名人:2009/04/19(日) 22:51:36 ID:r/dZMu99
持ち駒無しの表記が頓知なのか?>>807
814名無し名人:2009/04/19(日) 22:53:03 ID:tHhfb0ab
凄いな。>>807は不詰みにしか見えん……

▲2二角成△同玉▲5二飛成△3三玉▲3二銀成△4四玉
以下、不詰みorz
815名無し名人:2009/04/19(日) 22:56:42 ID:XkpfUhC5
52飛成りであっちゅうまに詰みじゃないのか。
816名無し名人:2009/04/19(日) 23:01:49 ID:r/dZMu99
>>815
玉方が歩を持っていれば詰まない。
817名無し名人:2009/04/19(日) 23:09:04 ID:CXPGEy0D
>>815

△3二歩という絶妙の中合いがあって詰まない。(打ち歩詰めになる)

なので、3四に玉方の歩を置けば(歩合が利かないので)詰む。


持駒:飛 角 金四 銀三 桂四 香四 歩十三 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▲飛│▲銀│__│__│▲角│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽玉│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:なし
818名無し名人:2009/04/19(日) 23:32:34 ID:CXPGEy0D
817で、

初手52飛成は、32桂、同竜、11玉で、次の12歩が打ち歩詰めとなる。
そこで、初手は 52飛不成 とし、玉方32桂に対しさらに 同飛不成 とする。

今度は、11玉に対し12歩が打てるので、21玉、13桂で詰み。
819名無し名人:2009/04/19(日) 23:47:04 ID:CXPGEy0D

ちなみに、2手目32桂ではなく、

32香なら、同飛成、11玉、12香まで。
32銀なら、同飛成、11玉、12銀まで。
32金なら、同飛成、11玉、12金まで。
32飛なら、同飛成、11玉、12飛まで。
32角なら、同飛成、11玉、33角まで。

で、いずれも早く詰む。
820名無し名人:2009/04/19(日) 23:55:37 ID:EO0UCLlr
△34歩の配置を忘れてたorz
821名無し名人:2009/04/20(月) 00:07:40 ID:Fnqa4MVV
34歩よりも作意が分かりやすく

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▲飛│▲銀│__│__│▲角│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

持ち駒:無し
822名無し名人:2009/04/20(月) 00:31:02 ID:e1TcvLhP
大道詰将棋みたいなやつだったのか?
823名無し名人:2009/04/20(月) 00:50:02 ID:mMCqiFqj
>>820

いちばん重要な駒忘れるなってww
824名無し名人:2009/04/20(月) 08:39:47 ID:B7mbyneN
どうして盤面全部書き込むの、囲碁なんて一部だよ、将棋指すやつって馬鹿なの?
825名無し名人:2009/04/20(月) 09:06:55 ID:m/vUPwTe
コピペだからに決まってんだろ
ちゃんとパソコン買いなさい
826名無し名人:2009/04/20(月) 09:37:33 ID:Gmi+GEqV
>>807
>>820
詰将棋の誤記ほど迷惑なものはないなw
827名無し名人:2009/04/20(月) 09:44:40 ID:WsaODufg
こんな風に盤面の部分図の方が見やすい。

4月19日出題分

      4     3     2     1
 ─┬──┬──┬──┬──┐
   │    │▽銀│▽玉│    │一
 ─┼──┼──┼──┼──┤
   │    │    │▽飛│    │二
 ─┼──┼──┼──┼──┤
   │▽角│▲竜│    │    │三
 ─┼──┼──┼──┼──┤
   │    │    │    │    │四
 ─┼──┼──┼──┼──┤

持ち駒:金3、桂

棋力の目安:5分で二級
828名無し名人:2009/04/20(月) 10:08:46 ID:lMlm9zXg
今回は正解がわからない
俺、へぼいな・・
829名無し名人:2009/04/20(月) 10:10:19 ID:86/Xpj/j
>>807
スレタイをきちんと嫁。他の詰棋スレでやれ。

830名無し名人:2009/04/20(月) 12:23:13 ID:SVCf0sU3
門様のソフトには正直うんざり
831名無し名人:2009/04/20(月) 13:23:41 ID:rgqiNBMF
KifuWに入力して、貼るときはここで変換してる
http://dekopon.s55.xrea.com/convert/
832名無し名人:2009/04/20(月) 17:29:01 ID:mtw45dFb
>>831
すげえ。。
833名無し名人:2009/04/20(月) 18:08:50 ID:VKUxtR3d
俺はここの盤面を選択しただけでソフトに転送できるようにしてるよ
834名無し名人:2009/04/20(月) 21:32:05 ID:T4AzVGmc
>>833
どうやるの?まさかコピペ?
835名無し名人:2009/04/21(火) 01:43:40 ID:JTzW0q+K
今録画したの見て疑問だったから来たんだけど、やっぱり詰み筋一つじゃないよね。
12金は一目見えたが、どうやっても詰みそうで時間掛かったわ
836名無し名人:2009/04/21(火) 03:13:17 ID:AagEMM5K
結局、不完全作じゃないの?

12金、同飛、11金、同飛、23龍、22銀、33桂、31玉、41金まで9
12金、同飛、11金、同玉、31龍、21合、23桂まで7
12金、同玉、24桂、同飛、13金、21玉、12金打ちまで7
12金、同玉、24桂、21玉、12金、同飛、同桂成、同玉、13飛、21玉、12金まで11
12金、同玉、13金、21玉、12金打、同飛、同金、同玉、24桂、21玉、11飛、同玉、31龍、21合、12銀まで15

ひどい作品だ。
837名無し名人:2009/04/21(火) 07:44:35 ID:3zVAK1RN
>>836
ひどいのはおまえの脳ミソ
838名無し名人:2009/04/21(火) 08:02:07 ID:J2uZh2bl
>>836
○守備側は最長手順を選ぶ。
○攻め方は最短で詰める。
○持ち駒は使い切る。
839名無し名人:2009/04/21(火) 08:24:27 ID:HOfSYsTK
>>827
二重にやらされる詰め将棋みたいなもので、まるで初心者を寄せ付けないレベル
難度が単純に2倍になる(笑)
ある意味、詰め将棋っぽくない・・・初手間違ってるのかなと思わせさせられる
オレ達一般人なんだから、この辺までが限界なんじゃないの?
こういう方向で進めば、21手以上の世界とかに繋がっちゃうと思う(素人には訳が分からない世界)
(個人的には脳のトレーニングになるから、これくらいまでなら面白いと思うけど、
 これ以上は解く自信は全然ないね)
840名無し名人:2009/04/21(火) 08:30:52 ID:ePSUfdoG
>>836
2手目同玉の変化で13金でも24桂でも詰んでしまうから余詰め
841名無し名人:2009/04/21(火) 10:05:04 ID:yH8idMtW
9手詰のほうが本筋に見えて実は11手詰が「正解」ってことか?
842名無し名人:2009/04/21(火) 13:37:32 ID:D/1rqEAZ
>>841
その変化長手数を正解にしない手順を見つけることが、今回の詰め将棋の解く鍵だよ。
変化長手数の途中でもっと早く詰ます手順が隠れてるはず。
かつそれが駒余りであれば変化長手数に向かう変化は正解でなくなる。
言葉にすると複雑でわけわからないなw
843名無し名人:2009/04/21(火) 14:30:44 ID:b7quXMZp
全ての変化を読み切ったら正解
844名無し名人:2009/04/21(火) 14:47:05 ID:51h7fSzF
今回の問題は批判を浴びても仕方ないレベル
845名無し名人:2009/04/21(火) 18:56:50 ID:xscH7qS8
9手詰の完全作です。
>>843はいいことを言った。
846841:2009/04/21(火) 20:10:36 ID:pJqeO0iw
>>842
2手目が同玉のときに9手で詰ます筋がわからない。
847名無し名人:2009/04/21(火) 20:50:52 ID:0Ync4who
>>842
▲1二金△同玉▲1三金△21玉ときて
▲1二金打でなく▲1一金打なら
以下△同玉▲2二竜△同銀▲1二飛△2一玉▲2二金で
9手で詰むけど桂馬が余るから正解ではないってこと?

他に9手で駒を使い切る手順があれば,
そっちが正解ってことになるのですね。
848名無し名人:2009/04/21(火) 20:52:09 ID:0Ync4who
いやーん,それでも11手かかってるってば;
むーずーかーしー
849名無し名人:2009/04/21(火) 21:26:32 ID:C1d9TDle
実戦では「以下どうやっても詰み」で検討打ち切るからどうでもいい。
850名無し名人:2009/04/21(火) 21:53:21 ID:xscH7qS8
問題になっている変化はちゃんと9手駒余りで割り切れているからよく読んで下さい。
851名無し名人:2009/04/21(火) 23:42:08 ID:y9V5yVKG
打って、取られて、打って、逃げて、打って、取られて、打って、逃げて、取って、取られて、打って、まで11手詰め。
852名無し名人:2009/04/22(水) 07:51:55 ID:LYBX+CGX
>>773のまとめ

(2手目)→(a)作意手順にみえるもの(9手詰)
     \
       (b)変化手順(11手詰)
       (c)変化手順?(11手詰駒余り)
       が数個みつかる。

このままだと(b)が正解。でも実は以下のようになっている。

(2手目)→(a)作意手順(9手詰)
     \
       (b)変化手順?(11手詰)
       (c)変化手順?(11手詰駒余り)
       (d)変化手順(9手詰駒余り)

これだと(a)が正解。
この詰め将棋は(a)作意手順(9手詰)と(d)変化手順(9手詰駒余り)を見つけ出す問題といえる。
853名無し名人:2009/04/22(水) 08:09:11 ID:Y1SaCAu2
見つけ出すも何もこれに限らず詰め将棋ってのは変化は
全部潰さなきゃならんから
854名無し名人:2009/04/22(水) 08:38:26 ID:G8V1bN6d
>>852
二つ目の奴は余詰めになるから、正解も何も問題として成立してないだろ?
855名無し名人:2009/04/22(水) 11:05:04 ID:2W4wVbO2
>>854違います。余詰めじゃありません。
856名無し名人:2009/04/22(水) 16:03:10 ID:UFlPHvRJ
12金以下詰み筋が多すぎてワラタ
一応詰んでしまうからある意味たちがわるいw
857名無し名人:2009/04/23(木) 02:46:41 ID:oE2JXD3/
二回目にこんな問題持ってくるとかハッシーどうよ?
858名無し名人:2009/04/25(土) 23:18:55 ID:oP+Ubezi
>>857
若気の至り
859名無し名人:2009/04/26(日) 07:20:08 ID:KwtJ+CiL
玉方は攻め手側の駒を使わせるように指し手を選ぶから今回の変化駒余りはOKってことですか?
860名無し名人:2009/04/26(日) 10:16:14 ID:TFm0/yau
今週のはすぐ解けた
861名無し名人:2009/04/26(日) 10:17:34 ID:2iSp+38o
4月26日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲竜│▽桂│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽銀│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽角│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▲銀│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、金2、桂

棋力の目安:5分で二級
ヒント:yonnichinoryuunotukaikata
862名無し名人:2009/04/26(日) 10:21:28 ID:MR3xjMLz
難しく考えすぎた。
初手が分かれば一直線。
863名無し名人:2009/04/26(日) 10:37:47 ID:JE7XCnsI
>>861
乙です ハッシーのヒントで逆に難しくなっちまったような感じ
864名無し名人:2009/04/26(日) 10:50:50 ID:MrTxBIUP
kyuutedumedana
865名無し名人:2009/04/26(日) 10:59:53 ID:KwtJ+CiL
30分で解けた
楽勝だぜ(`・ω・´)
866名無し名人:2009/04/26(日) 12:07:55 ID:GLhP0Leu
32龍、同銀、22金、同玉、34桂、23玉、12角、同玉、22金まで9手詰め
867名無し名人:2009/04/26(日) 12:40:02 ID:aMthfmhf
玉は23か12で詰む
868名無し名人:2009/04/26(日) 12:52:22 ID:N1/j+DE5
>>861
初手がわかれば一直線だな。
869名無し名人:2009/04/26(日) 13:10:22 ID:eH8haZlk
>>861
乙です

最後はどっちを正解とするんだ
870名無し名人:2009/04/26(日) 14:18:02 ID:zo5Htkxk
>>859そうです
871名無し名人:2009/04/26(日) 16:36:46 ID:QLxrKnEs
ぎりぎり五分で解けた感じ

こういうのを瞬時に解ける人は凄い
872名無し名人:2009/04/26(日) 17:39:56 ID:tP5awuUb
前週のが凶悪だったから初手2二金とか1二角とか
考えすぎて嵌った
873名無し名人:2009/04/26(日) 17:49:39 ID:ZkHa/06y
初手がすべて
874名無し名人:2009/04/26(日) 20:52:02 ID:AvqpJYQJ
>>866 簡単だな、まさに並べ詰み
875名無し名人:2009/04/26(日) 23:28:28 ID:d2Vbw0K1
持駒見ないで取り組んだ。

2手目合のためにナナメ後ろは必要。ではそのほかは?
23から34に逃げられないために飛か金も必要。そして桂馬。
ずいぶん多いな〜と思った。
「飛、角、金、桂」だと24飛から22飛成で詰んで、角が作意に出てこない。
飛→金にしてみたら、角の気持ちいい捨て駒があってピッタリ。
4枚は多いけど、なかなか豪快な作品だね。
876名無し名人:2009/04/27(月) 02:44:32 ID:HciMDSSL
 今日のみてこんなのつくってみた
 
  9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲飛│▽香│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽馬│▽桂│▽飛│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲角│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金,桂,桂
877876:2009/04/27(月) 02:46:19 ID:HciMDSSL
ごめん。訂正。スレ汚しごめんなさい。
 
  9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▲飛│▽香│__│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽馬│▽桂│▽飛│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲角│▲歩│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:金,桂,桂
878名無し名人:2009/04/27(月) 06:18:10 ID:rwFy0O1L
これ詰将棋の問題って毎回NHK講師の棋士が考えているの?
作るのは苦手な人もいそうな感じだけど、、
879名無し名人:2009/04/27(月) 14:13:36 ID:VibSw7fQ
ゴーストライターがいる場合もあるそうだ。
ハッシー程度の問題なら自分で作ってるんじゃね?
880名無し名人:2009/04/27(月) 16:13:32 ID:42TFTlS6
このスレの住人は、というより、将棋板住人そのもののレベルが高いんだよな〜
みんな、詰め将棋のセンスが良いんだな
今回は難しいって、オレは解けなかったぞ
他スレ読んでても、書き込みの内容でレベルが高いな〜と思うけどね
数学と比較しつつ勉強方法をレスし合ってるスレもあるし
881名無し名人:2009/04/27(月) 21:39:26 ID:vFe8DNjI
7〜9手の詰将棋を半年以上解いていると、
解けないってことはなくなるから。
882名無し名人:2009/04/28(火) 00:25:32 ID:5bJ49eoT
最近は短手数が多いから放送内で解けることが多いね
13手詰めとか平気で出してた昔が懐かしい
883名無し名人:2009/05/03(日) 10:18:21 ID:w1fkwODb
5月3日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲馬│▽桂│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲个│▲飛│__│__│▽金│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽飛│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:銀、香

棋力の目安:5分で二級
ヒント:ajitukenosyotegapointo
884名無し名人:2009/05/03(日) 10:36:17 ID:/pYKJnOC
22香、同飛、31馬、12玉、21銀、同飛、13飛成で金を相手に返すw
885名無し名人:2009/05/03(日) 10:45:28 ID:OWQoGMCV
橋本の出題は
詰みガいっぱいあるからどれが正解だかわからなくて悩む
886名無し名人:2009/05/03(日) 10:50:39 ID:kKDySRqU
「詰め将棋」を意識しすぎて持ち駒に騙されてはまったorz
一応本筋だと思うのはあるけど同手数の詰みあるな
887名無し名人:2009/05/03(日) 10:56:51 ID:yJAi+gjo
今日も30分で解けた
楽勝すぎる
888名無し名人:2009/05/03(日) 11:50:15 ID:5uyRcOIb
>>883
乙です。

同手数の駒余りが一つあるのでOK?
889名無し名人:2009/05/03(日) 14:07:24 ID:0fx/+Amw
やっと解けた
7手かな
890名無し名人:2009/05/03(日) 14:59:34 ID:lYhg2xW7
わっかんねー!
891名無し名人:2009/05/03(日) 16:38:04 ID:MF2VEE74
23香からどうやっても詰み

じゃないの?
892名無し名人:2009/05/03(日) 17:50:52 ID:qIMtRi39
>>883
乙です
7手詰めでしょうか
相手の対応で5つの詰み筋が見えるけど綺麗に詰むのは1つ
893名無し名人:2009/05/03(日) 18:56:09 ID:2du/u+Tz
変化の方の一間龍が見えず梃子摺ったorz
このために持ち駒が銀なのね。
894名無し名人:2009/05/03(日) 19:21:37 ID:04iik/Km
今期の詰め将棋はなんだか、わくわくしない。
895名無し名人:2009/05/03(日) 20:32:10 ID:dkTUbL8r
今回、まったくわからんorz
896名無し名人:2009/05/03(日) 21:59:22 ID:Dkro98kE
解答まだ?
897名無し名人:2009/05/04(月) 05:32:51 ID:xYlDVSn3
7手詰めで正解、金余り、桂余り、の3種類?
898名無し名人:2009/05/04(月) 08:11:18 ID:rptWsVzH
また持駒見ないで取り組んだ。そういう意味で、難問だった。

ぱっと見は12玉の形になって、34角〜24桂〜32龍みたいな筋。
でも龍でなく飛だし、守りも固い。
53との配置から、31〜41〜42○を想像するが、それも22〜33が空いていて
逃げられる。
とはいえ、やはり角が必要か?32桂が利いていて使えそうもない。
せめて23を塞ごうと香で取り組む。合は31馬から綺麗に詰むが、同金と
されると何にもできない。
まいった。一体何があれば詰む?そんな時、ふっと○なら?とやってみた。
あらら、12玉には銀打って、同玉には33〜32で。そうか、これが正解か。
初手の紛れ、変化が多くて7手にしては難しかった。


899名無し名人:2009/05/04(月) 08:19:07 ID:KvBU17s8
正解手順は確かに5分で2級程度だろうけど、変化を含めるともう少し難しいんじゃないか。

正解手順は馬鹿詰めに近い。
900名無し名人:2009/05/04(月) 11:12:32 ID:cvnj8Fsp
>持駒見ないで取り組んだ→こいつヘボw  目立ちたくて、長々書くが誰も読んでないことに『そろそろ』気付こうかw
901名無し名人:2009/05/04(月) 12:19:00 ID:HmahhG01
見ないでの人いつもいるよな

持ち駒:角銀 にすると32馬から詰みそうな気がするけどどうだ
902名無し名人:2009/05/04(月) 13:11:03 ID:HmahhG01
持ち駒:角銀なら9手詰み
ソフトでチェックしたけど完全作だったぜ

オリジナルより易しい気がする
903名無し名人:2009/05/04(月) 17:36:05 ID:LBI3aLH/
変化が多いと5手詰めハンドを思い出す
904名無し名人:2009/05/05(火) 06:12:16 ID:lTAtDdZ+
>>896
ここで聞くのは間違い。
このスレに解ける奴なんか居ないからwww
それが証拠にここまで解答をレスった奴なんて居ないだろ?
みんな知ったかぶるだけで、自分も解けないくせに解ったふりしてるだけwww
俺は書いてもいいが、それを見てやっと解った馬鹿が、さも知ってたようなカキコして調子乗るから他のスレにこっそり晒しておく。
今後もテレビで解答が出るまで正解手順はここには書かれないぞwww
悔しがる馬鹿が俺に煽り文句を書くくらいだなww
905名無し名人:2009/05/05(火) 09:52:29 ID:nC+PUSBf
初級者向けの講座なんだから
もっとわかりやすい問題にすればいいのに、って思うよね
906名無し名人:2009/05/05(火) 10:11:24 ID:hhKsfFdw
そうだよね。
907名無し名人:2009/05/05(火) 12:34:18 ID:YOXqI5g1
m9(^Д^)プギャー
908名無し名人:2009/05/10(日) 10:17:13 ID:15ZPu8Zh
5月10日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▲銀│▽桂│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲角│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽歩│__│▽玉│▲銀│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、香

棋力の目安:5分で二級
ヒント:syotegapointo
909名無し名人:2009/05/10(日) 10:23:32 ID:W3vsr+i3
▲1二銀不成△同玉▲1一角成△同玉▲1三香△同桂▲3三角△1二玉▲2二銀成まで9手詰め
910名無し名人:2009/05/10(日) 10:36:10 ID:vMKAOrl9
これも上級者なら持ち駒を見ないでやるのにちょうどいいレベルの詰将棋。
ヒントは金一枚あれば詰むが、もっと詰将棋らしい手順にするにはどうしたらいいか。
911名無し名人:2009/05/10(日) 10:39:39 ID:zL9Xh+zy
やっと解けた
912名無し名人:2009/05/10(日) 10:47:14 ID:7YRNXhZy
基本手筋の連続ですね。なかなか気持ち良い問題。
913名無し名人:2009/05/10(日) 11:48:01 ID:sN8xiT7F
>>908
乙です
914名無し名人:2009/05/10(日) 12:49:46 ID:M5iX4d6Q
一手目に5一角で詰むんですけど。。。。
915名無し名人:2009/05/10(日) 12:50:39 ID:LRLvCtFX
お前アホなの?
916名無し名人:2009/05/10(日) 17:40:22 ID:ij2tAtAc
今週は良問だな
917名無し名人:2009/05/10(日) 18:08:53 ID:LMubziBY
簡単すぎる
918名無し名人:2009/05/11(月) 09:56:40 ID:Tnrawr0d
1手目 駒のただ捨てのような王手だが玉が逃げると詰んでしまうので取るしかない(玉誘導の手筋)
3手目 駒のただ捨てのような王手だが玉が逃げると詰んでしまうので取るしかない(玉誘導の手筋)
5手目 駒のただ捨てのような王手だが玉が逃げたり合駒すると詰んでしまうので取るしかない(守り駒誘導の手筋)
7手目 大駒を離して打って王手、次に成って完璧に詰めるのが目的(大駒離し王手の手筋)
9手目 簡単に大駒が成ってとどめ。

1手1手は単純だけど9手詰は難しいな。
919名無し名人:2009/05/11(月) 10:04:36 ID:Tnrawr0d
>>918
よくみると1直線だから変化なしと言えるな。やはり簡単なのかな。てこずってしまった。
920名無し名人:2009/05/11(月) 14:08:59 ID:/d20e7Nq
手筋だからなんとかなる。
先週の龍を寄る手が難しかった……
921名無し名人:2009/05/11(月) 19:22:52 ID:pM186Wc4
おまいら 橋本がちょっとみサルみたいだからと思って

なめてると とんでもないことになるからな!
922名無し名人:2009/05/11(月) 19:48:39 ID:NLKmCGhG
すまん 正直ちょっと舐めていた
羽生の揮毫「青山常運歩」のボケで見直した
これから真面目に見るよ
923名無し名人:2009/05/11(月) 21:57:48 ID:3CHQ5bER
>>922
「あおやまじょうウンポ」って読むのかな?
924名無し名人:2009/05/12(火) 14:13:56 ID:mVq69u1P
10分もかかった
上級の道はまだまだ遠い
925名無し名人:2009/05/17(日) 10:17:38 ID:r9eejkTl
5月17日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽金│▽歩│▲銀│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:角、銀、香

棋力の目安:5分で三級
ヒント:sa-bisumonndai
926名無し名人:2009/05/17(日) 10:18:51 ID:XNu74SNA
サービス問題というほど易しくはないような
927名無し名人:2009/05/17(日) 10:25:56 ID:Ak/+HBSc
先週先々週に比べれば考えやすいね
928名無し名人:2009/05/17(日) 10:27:48 ID:pGQTlu1j
11手詰めの何処がサービス問題だよwww
929名無し名人:2009/05/17(日) 10:30:53 ID:Dp/kNwWP
▲3三銀打△1一玉▲1三香△2一玉▲1二香成△同玉▲1三銀成△同玉▲3一角△2三玉▲2二角成まで11手詰め
930名無し名人:2009/05/17(日) 10:31:20 ID:zOKbJlWx
話して打つのが2回でる。
931名無し名人:2009/05/17(日) 10:38:12 ID:uZ8yLz1f
7手目が見えなくてウンウンうなりながらリロードしたら答えかいてやんの
932名無し名人:2009/05/17(日) 10:45:46 ID:etn9/a1F
もう橋本の詰め将棋はやらん
変化が多過ぎる
933名無し名人:2009/05/17(日) 12:13:49 ID:sqNbaaF6
>>925
乙です。

5分で解けたけど「5分で三級 サービス問題」にはちょっと異論が。
934名無し名人:2009/05/17(日) 12:26:54 ID:pGQTlu1j
手合割:詰将棋 
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・v金v飛 ・v飛v金 ・ ・|一
| ・ ・ ・v香 ・v香 ・ ・ ・|二
|v歩v歩v歩v香 ・v香v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・v桂v玉v桂 ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・v桂 ・v桂 ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・v角v歩v角 ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・v金 ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀四 


これぐらいが5分で20級のサービス問題です(`・ω・´)シャキーン!!
935名無し名人:2009/05/17(日) 12:27:11 ID:v07JbaEB
変化が3つある11手がサービスだとぅ(゚Д゚#)
936名無し名人:2009/05/17(日) 12:38:48 ID:8dDj4vhE
>>933
同意
もっと短い手数で詰むのか悩んだ
937名無し名人:2009/05/17(日) 12:54:00 ID:vfdh7ojW
受け方44金の配置で44歩だと
13香車で12香車でも詰んでしまうので13香車に限定させる意味があるのか。
938名無し名人:2009/05/17(日) 13:11:08 ID:zorCMyHH
「ま、このくらい簡単だよね(^ー^)」
て言う作者の自己顕示が見え見え。
939名無し名人:2009/05/17(日) 13:11:26 ID:vfdh7ojW
>>925 をちょこっと変えたのが出来ました。15手詰めです。
   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽銀│▽歩│▲銀│▽歩│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、銀、桂
940名無し名人:2009/05/17(日) 13:16:01 ID:zorCMyHH
 サービス問題って言うからにはこのくらい明快にしやがれや!


   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲銀│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  

持ち駒:金、銀
941名無し名人:2009/05/17(日) 13:24:59 ID:zorCMyHH
>>939
駒余りの11手詰め、と思ったら限定合いで15手なんだね。
これは良い問題だ。今日の講義の内容にも沿ってるし。
942名無し名人:2009/05/17(日) 14:01:25 ID:uZ8yLz1f
限定合いのあとどこから手をつけて良いか分からないよママン

ちなみにこれは何分でどのくらいの棋力でしょうか?
943名無し名人:2009/05/17(日) 14:50:37 ID:XNu74SNA
>>942
打ってすぐに捨てて先に打ってからバラバラにして・・・。
ハッシー基準なら5分で1級くらい?
944名無し名人:2009/05/18(月) 02:00:04 ID:b0ejw5uz
ハッシー、あれのどこがサービス問題なんだよw
最後の銀捨てなんか三級が読めるとは思えんなー
945名無し名人:2009/05/18(月) 04:55:53 ID:1vFyM4+y
ハッシー詰将棋はヒントが罠。
946名無し名人:2009/05/18(月) 04:58:16 ID:dE1QAWU1
棋力認定が低すぎる気が
これ3級ってこたあねーだろ
947名無し名人:2009/05/18(月) 09:43:35 ID:MfJkC05q
>>944
あの銀捨ては基本だろ。
角を離して打つ手が見えなきゃ3級以下だよ。
948名無し名人:2009/05/18(月) 19:55:09 ID:PXoFntgv
講師がハッシーになってから一番難しかった
五分で三級はないだろうと思うが、解くのに時間がかかりすぎて情けない
949名無し名人:2009/05/18(月) 21:02:28 ID:CeWyNc9x
24の級で言ってるのかも?
950名無し名人:2009/05/19(火) 01:16:32 ID:nZZFJgLj
わりと簡単なんじゃないか
まあ、あれ位のレベルのほうがテレビ的にはいいんだろ
951名無し名人:2009/05/19(火) 04:02:59 ID:/f9FY4fj
24で2段の俺でも2分考えてあきらめたからな。
5分で解けるやつが3級とはとても思えん。
952名無し名人:2009/05/19(火) 05:20:17 ID:cJDWhzNQ
奨励会で3級とか
953名無し名人:2009/05/19(火) 17:00:12 ID:k3y2Xjfm
だとしたら一般に出すには難問過ぎるわw
954名無し名人:2009/05/23(土) 00:06:38 ID:Dd2QlvCK
詰め将棋はホントに面白いわ〜
何が面白いって、小学生の低学年にも簡単に分かるルールでありながら、
たかだか10詰め前後で、下手すると大人でさえ四苦八苦させる様がね〜、
もうなんとも言えないね〜
最初は単純なルールから入り、組み合わせでパズルとしての難度を上げていくという、
その発想が素晴らしいわ

>>939
最後は駒がドリブルして面白いな
955名無し名人:2009/05/24(日) 00:20:29 ID:1QCA9Eb7
956名無し名人:2009/05/24(日) 10:17:06 ID:vJnjdlz3
5月24日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│▽飛│▽桂│▲个│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▲銀│▽金│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽馬│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲角│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、銀

棋力の目安:5分で一級
ヒント:syotetosantemegakousyu
957名無し名人:2009/05/24(日) 10:17:21 ID:3kfSy8db
今日のは5手詰めか。
秒殺だったな。
958名無し名人:2009/05/24(日) 10:22:13 ID:QbUrxiM+
13角成、同桂、23銀、11玉、12飛、21玉、32銀成、同飛、11金まで9手詰め
959名無し名人:2009/05/24(日) 10:33:29 ID:4nGIt/lA
おー、良い問題だ
960名無し名人:2009/05/24(日) 10:43:14 ID:lZzZWdPH
正解がいっぱいあるような気がする
どうすりゃいいんだ?
961名無し名人:2009/05/24(日) 10:44:55 ID:lZzZWdPH
いっぱいというほどでもないか
962名無し名人:2009/05/24(日) 11:01:02 ID:kgQEiaw0
形がごちゃごちゃして、上部脱出阻止が難しいようにも見えるけど、綺麗に追い込める。良作。
963名無し名人:2009/05/24(日) 12:31:13 ID:9bP3rke7

__ノL_/L__    /     ___  _
           (__/ /     >  `'′  ̄\
 ・    |_ヽヽ    /    ノ  ,ィ,ルl      ヽ
 ・   二|-‐     /    < /l/  u |ハ、       ヽ
 ・     |     〈      レ =、\  _メヽ!ヽ!、   |
 ・   ー―┐ヽヽ  \   |ヽ 。>_  /。 ノ | ,へ |
 ・       /      /     | u/   ~U~ ┌ ||ビ|| |
 ・      /      /       |/__,ヽ__u |!_ン |\
 ・   ー―┐  〈       |『┴┴┴┴')) |\ |  ト、
 ・     ├'′   \.      ヾ========'/   V  | ,> 、
 ・    ノ      /         ,>--― "u    |   |//′ `ヽ、
 ・     │     \.     /‐/ |\_____/|_  |′
 ・     │      >    〈  / /|        |   \|   /
 ・     │     /      |  l|  |       |   | |   /
 ・     ヽヽ l  〈       ト、 ||__|____|__| |
 ・      /   \     ヒヘ |  ┌──‐┐   |
 ┃  ー―┐〇     >  |__ヽ    | l二二二.    |
 ┃      /    /         ヽ  └――┐|     |
  ・    /     /          /ヽ ┌─―┘|    |
964名無し名人:2009/05/24(日) 12:42:44 ID:9bP3rke7
正解みちゃうと、そんなに難しくもないじゃん・・・
ハッシーが「5分で1級」とかいうから、解く気が失せてしまったよ!
俺の言い訳は阿部の感想戦のように醜い!
965名無し名人:2009/05/24(日) 14:20:09 ID:FEqHr+GU
こりゃ簡単ぽ。
上部脱出を防ぐ手を考えればいいんだから。
966名無し名人:2009/05/24(日) 17:11:04 ID:ZoCtXMu6
いきなり難易度下がったな。
俺にはこれくらいがちょうど良い。
967名無し名人:2009/05/25(月) 00:25:53 ID:cKnMBeFE
前回、前々回と10分以上かかった俺が、今回初めて5分以内で解いて俺すげえ!と思ってきてみたら…

>>958
4手目は1一玉だったか…
5手で詰むほうにしてた

まだまだ上級の道は遠い
968名無し名人:2009/05/25(月) 06:46:44 ID:OIT+r1V+
11金が見えなかった。
969名無し名人:2009/05/25(月) 12:23:14 ID:9SkRtgRi
>>956
乙です

>>967
同じ間違いしてた
970名無し名人:2009/05/25(月) 12:41:43 ID:xf5QoKbb
橋本詰将棋を解くコツは
盤面だけを見て、ハッシーの発言を一切聞かないことだな
971名無し名人:2009/05/25(月) 13:03:09 ID:HbmDuzl8
>>956
32の金が銀なら詰まないのか。。
972名無し名人:2009/05/25(月) 21:40:32 ID:7BHjjTLR
はぁ・・・ >>956の問題、やっと解けたよ・・・
3手目と7手目が見えづらいなぁ
5分で1級はウソでしょハッシー???
973名無し名人:2009/05/25(月) 23:17:21 ID:YiSoGjx9
最近 解く気がしなくなった
森下先生の時は 全問解いたのに・・・
974名無し名人:2009/05/25(月) 23:53:17 ID:OIT+r1V+
ハッシーの基準は24基準だろ。

24で初段の俺でも解けない問題あるわ
森下の時は一分もあれば解けたのに
975名無し名人:2009/05/26(火) 23:35:09 ID:qq94YZOy
講座見てるレベルがわかってないのか?
976名無し名人:2009/05/30(土) 02:57:59 ID:qJi1SHyj
講座の内容が難しくなったから、詰将棋も難しくするべきだろうけど、
難しくなりすぎた気がしないでもないでもない
977名無し名人:2009/05/30(土) 12:09:29 ID:+i1Xq7ZO
大して変わらんけど?
3手詰めや5手詰めとかばっかり解いてるからじゃないか?
978名無し名人:2009/05/31(日) 10:16:29 ID:F0dciB9X
5月31日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲馬│▲銀│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽金│__│__│▲香│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽馬│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、金、桂

棋力の目安:5分で一級
ヒント:nigemichiwofusagusutegoma
979名無し名人:2009/05/31(日) 10:20:58 ID:AB/pRGMr
34桂、同馬、32飛、同玉、41馬、22玉、23金、同馬、31馬まで9手詰め
980名無し名人:2009/05/31(日) 10:21:09 ID:Mn1nOPIq
44は歩じゃなかった?
981名無し名人:2009/05/31(日) 10:24:35 ID:rwoL/t2V
たぶん解けた
982名無し名人:2009/05/31(日) 10:24:41 ID:F0dciB9X
訂正

5月31日出題分

   9     8     7     6     5     4     3     2     1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│▲馬│▲銀│__│▽玉│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│▲香│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│▽馬│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤  
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│七 成香−仝
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−今
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│九 成飛−竜
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持ち駒:飛、金、桂

棋力の目安:5分で一級
ヒント:nigemichiwofusagusutegoma
983名無し名人:2009/05/31(日) 12:25:14 ID:cJEbMwlW
棋力目安を甘くしたね。この2週ではっきりした。
984名無し名人:2009/05/31(日) 19:38:32 ID:7yo/MR7B
今回は初めて白旗です
まったくわからなかった
で、答えを見てみたら…何でこの筋が見えていなかったのか…
精進します
985名無し名人:2009/05/31(日) 22:45:32 ID:kJmMrCcL
>>982
解けないと思ったら、間違ってたのか。
いつも直ぐ下に答え書き込む邪魔があるから、スクロールしないでずっと考えてたから、やられた。

相手の駒を逆用して、逃げ道塞いで詰めるこの手順は気持ちいい。
986名無し名人:2009/06/01(月) 11:09:33 ID:Ln/9Kp1g
だから「づ」じゃなくて「ず」だろ
987名無し名人
R400でも楽に解けた[・▽・]