4六銀左戦法(斜め棒銀)研究スレPart2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
対四間飛車の4六銀左戦法(斜め棒銀)を研究しましょう

前スレ
4六銀左戦法(斜め棒銀)研究スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1124375520/

手合割:平手  
後手の持駒:歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・v飛 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 ・ ・v角 ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩v歩v銀v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 銀 ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ 金 銀 飛 ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
後手番

基本図です
2名無し名人:2007/08/30(木) 09:49:24 ID:3SSGtr1a
室田はヤリマン
3名無し名人:2007/08/30(木) 14:43:01 ID:rEKEcEGz
「受精してね」と香菜子は言った。
野月は池面
野月はゲイ ガチでゲイ
深浦はハードゲイ
佐藤紳哉はHG クマーもちゅうたもHG
でもしゃべり方は近藤の方がカマっぽい
加藤一、二、三、フォ〜ッ!!!
バンカナの親父はスルーでおk
さくらたんヽ(´ー`)ノ はまらたんヽ(´ー`)ノ 
マリリンモンローノーリターン
藤井は↓
突き越せ、システム
俺は学生で暇だから、「野月はゲイ:」に対抗して「野月はノーマル」と
書き込んできたが、もうどうしようもない。常に2chに張り付いてるニートには
勝てない。ニートの誰か代わってくれ
野月は↓
野月はゲイ
って書き込もうとしたけど、棋風じゃないんで。
北は豆!!!!

* なおここに登場する野月浩貴、深浦康市、佐藤紳哉、北浜、加藤一二三、藤井、
近藤、熊坂学、上野そのほかの人物は架空の人物で実在の人物ではありません。
4名無し名人:2007/09/04(火) 11:01:32 ID:TgDBXvZw
とりあえず
5名無し名人:2007/09/04(火) 12:17:09 ID:GZESilQu
あれだ、最先端はとても価値があるし続けてほしいけど、
一見さんが入りやすい話題も必要かもだ。
そこで、

・△3六歩、△3七歩、△2二角、△4二角、△4三金の定跡と結論
・準急戦の現状
・(級位者に出やすい)類型の"完全"攻略:△5三歩型、いきなり△4五歩、△3五同歩
・先手四間、三間、向かい飛車への斜め棒銀

あたりがつなぎで語られるといいんじゃないかと思うんだぜ。
6名無し名人:2007/09/04(火) 13:24:43 ID:1y8inBXy
5三歩型は、△4五歩に▲5五銀と出られるから先手よしという理解でいいんでしょうか?
7名無し名人:2007/09/04(火) 13:32:19 ID:CDuRTrQw
角交換して55銀

準急戦もいい
8名無し名人:2007/09/04(火) 17:50:15 ID:RCWZurap
5五銀でも意外と難しいように感じる。
以下どうすればいいんだ?
9名無し名人:2007/09/04(火) 20:29:31 ID:S1h/VRl1
△54歩の代わりに△12香だとして、▲55銀△43銀▲33飛成△同桂▲34歩△同銀▲32飛で多少いいんじゃないの
10名無し名人:2007/09/04(火) 22:44:09 ID:VEZzIdJO
>>9
前スレでも出てたが、▲3二飛の瞬間、△3八飛の奇手(▲3三飛成なら△1五角)があり難しい。
一応、↓のような感じで先手やや良しだが、少し緩むと堅さ負けする。

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △5二金左
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二銀 ▲3六歩 △7一玉
▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △9四歩 ▲9六歩 △4三銀
▲4六銀 △1二香 ▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △同 銀
▲3八飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛 ▲5五銀 △4三銀
▲3三飛成 △同 桂 ▲3四歩 △同 銀 ▲3二飛 △3八飛
▲2四歩 △2五桂 ▲2三歩成 △2八歩 ▲2四と △2九歩成
▲3四と △3七桂成 ▲4三と △4八成桂 ▲3八飛成 △同成桂
▲5二と △同 金 ▲3二飛 △6一銀打 ▲3八飛成
11名無し名人:2007/09/04(火) 22:51:21 ID:1y8inBXy
>>7
どうもです。

>>10
それは▲2四歩の突き捨て入れるパターンなら防げるのでわ?
むしろそっちが普通じゃないんですか?
12名無し名人:2007/09/04(火) 22:59:20 ID:0PFmZqiW
53歩型は24歩入れねえ
13名無し名人:2007/09/05(水) 02:20:39 ID:kaRYCInR
>>11
△5三歩型だと大抵△1二香入ってるから2筋突き捨てると△3六歩の変化にされて不満。
ゆえに、>>12の指摘通り2筋は突き捨てない。
14名無し名人:2007/09/05(水) 08:13:03 ID:MXAPNGZQ
15名無し名人:2007/09/05(水) 09:16:14 ID:MXAPNGZQ
△36歩以降どう不利になります?
16名無し名人:2007/09/05(水) 09:47:01 ID:fOZNZE+0
>>15
▲6八金直△5四歩の交換が入っている場合の定跡通りになるからだと思う。
この定跡が居飛車不満とされているしな。
17名無し名人:2007/09/05(水) 10:30:56 ID:DMRL1sfY
>>17
こんな感じの展開でいいのかな?
俺は△1二香が入ってるときの△2二角がよくわからないので2筋突き捨てを入れてない。

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △5二金左
▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二銀 ▲3六歩 △7一玉
▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △9四歩 ▲9六歩 △4三銀
▲4六銀 △1二香 ▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3八飛 △3六歩 ▲同 飛 △4五歩
▲3三角成 △同 飛 ▲5五銀 △3五歩 ▲3九飛 △3二飛
18名無し名人:2007/09/05(水) 12:13:05 ID:EKBCJiUF
12香型は△22角のとがめ方がワカンネ
▲45銀出てもいいのかねえ?
19名無し名人:2007/09/05(水) 12:44:59 ID:e0A+WwSh
>>18
▲45銀△43銀▲36銀かな
20名無し名人:2007/09/05(水) 13:07:57 ID:EKBCJiUF
▲45銀やっぱ自信ないな


▲3三歩△同飛▲4四角△4三銀▲3三角成△同角▲5五銀
とでもするんかね
21名無し名人:2007/09/05(水) 13:20:26 ID:MXAPNGZQ
>>16
▲68金直△54歩が入ってたら不利なのはわかる。
しかし今回は24歩入れても▲55銀とでられるのではないか?
22名無し名人:2007/09/05(水) 18:38:54 ID:fOZNZE+0
>>21

>>17のように進んで、最後▲3九飛のとき△2八角が成立して先手悪い。
(△1二香型では▲2二角の打ち返しが甘くなるため)
23名無し名人:2007/09/06(木) 13:21:24 ID:H49DpgT7
>>22

▲6八金直△1二香の交換が入った形でも、
△2八角なら▲1一角△1九角成▲2二歩くらいで居飛車良しと思ってたんだが。
24名無し名人:2007/09/06(木) 15:58:13 ID:43pntcs6
>>17
▲3九飛もありそうだけど旧型の▲3八飛で居飛車が優勢と思う。
▲5七銀型だと△2五歩〜△2六歩がうるさいけど、この場合は▲4四銀〜
▲3五銀の方が厳しそう。

>>18
▲4五銀△4三銀に▲3二飛成から▲4四銀も有力。以下、△4三歩▲3三歩
△2三銀▲4三銀成△同金▲4一飛△3二銀打▲同歩成△同銀▲7一銀。
長いけど定跡化された手順で、これも居飛車が良さそう。
というか>>19の手順でも居飛車が自信ありだと思うけど。
25名無し名人:2007/09/06(木) 16:15:17 ID:ZHgf4bDb
>>24
>▲4五銀△4三銀に▲3二飛成から▲4四銀も有力。以下、△4三歩▲3三歩
△2三銀▲4三銀成△同金▲4一飛△3二銀打▲同歩成△同銀▲7一銀。
長いけど定跡化された手順で、これも居飛車が良さそう。

それは54歩型の定跡。12香型では成立しない
26名無し名人:2007/09/06(木) 19:28:50 ID:GhdNIH7W
>>23
その変化で桂香を取り合っていくと、
▲1二馬と香取った瞬間、馬の働きが悪くなる。
この一手の差が響き、居飛車不満なのでは?

>>25
どう成立しないんだ?
▲4五銀△4三銀▲3二飛成△同銀▲4四銀△4三歩
▲3三歩△2三銀▲4三銀成△同金▲4一飛△3二銀打
▲同歩成△同銀▲7一銀△同玉▲6一飛成△同銀▲2二角成
は居飛車良し。

△5三歩や△1二香が振り飛車有利には働きそうにないが。
27名無し名人:2007/09/06(木) 20:08:31 ID:GvGuVUnt
成立してねえだろw
24突き捨て入れてねーじゃん
どうやって23銀指すんだよ
28名無し名人:2007/09/06(木) 20:20:00 ID:JL9RNiL9
12香型の場合は37歩も嫌らしい
10の展開で不満があるとも思えない
53歩型に対して24歩を突き捨てるのははっきり損では?

>>27
24歩同歩45銀とやるんだと思うけど
29名無し名人:2007/09/06(木) 20:32:42 ID:GvGuVUnt
まあ、そうなんだろうなw
そうなると>>18とは別物

12香型いかすなら33歩に23銀とは指さんな
30名無し名人:2007/09/06(木) 23:00:42 ID:Jkv0A7AP
>>29
▲3三歩△同銀▲2三歩△1一角、か?
これならば、確かに△1二香型ならではでの受けだな。
空いた1一の空間をうまく使っている。
31名無し名人:2007/09/06(木) 23:57:23 ID:43pntcs6
>>28
△3七歩は駄目だと思い込んでたけど、確かに難しいね。
ただ、単に▲3八飛は△4三金の受けが少し気になる。この形の場合は
どうなんだろう。

>>30
それにも▲4三銀成△同金▲4一飛で居飛車がいいと思う。
32名無し名人:2007/09/07(金) 00:28:17 ID:VSvFOhuJ
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △4二飛
▲4八銀 △6二玉 ▲6八玉 △7二玉 ▲7八玉 △8二玉
▲5六歩 △7二銀 ▲6八銀 △3二銀 ▲5八金右 △4三銀
▲5七銀左 △3三角 ▲3六歩 △5二金左 ▲9六歩 △9四歩
▲4六銀 △1二香 ▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △同 銀
▲3八飛 △2二角 ▲4五銀 △4三銀 ▲3二飛成 △同 銀
▲4四銀 △4三歩 ▲2四歩 △同 歩 ▲3三歩 △同 銀
▲2三歩 △1一角 ▲4三銀成 △同 金 ▲4一飛

これで居飛車がいいのか?
32銀打たれたら31飛車成or61飛車成
どっちも自信ないな
33名無し名人:2007/09/07(金) 01:35:25 ID:VMsZEf93
>>32
▲3一飛成の1手に(1)△4二金(2)△4二銀(3)△6二飛くらいか。
(1)△4二金▲同竜△同銀▲1一角成△2七飛▲2二歩成はと金が間に合う展開。
(2)△4二銀▲3二飛成△8八角成▲同玉△4九飛▲5九銀△2九飛成▲2一竜。
次に▲6二銀、受ければ▲1二竜、後手からはうまい攻めがなさそう。
(3)△6二飛▲3四歩△同金▲2二歩成。粘りはあるけど、攻めが続く形。

こんなところか、いずれも先手は自然に攻めが続くのに対し、後手からの攻めは
大駒だけだから怖くない。今考えた手順だから抜けはあるだろうけど、個人的には
居飛車が悪くなるとは思えないなぁ。
34名無し名人:2007/09/07(金) 01:50:07 ID:BKLExEkx
>>32
▲3一飛成だとこんな感じだ。


変化1
▲3一飛成△4二金▲3四歩△4一金▲3三歩成△同角▲同角成△3一金

変化2
▲3一飛成△4二金▲3四歩△4一金▲2二歩成△同角▲同龍△同銀▲同角成

変化3
▲3一飛成△4二金▲同龍△同銀▲1一角成

変化3だと居飛車もやれるように思える。
35名無し名人:2007/09/07(金) 02:25:55 ID:VMsZEf93
>>34
変化2は無いでしょ。▲3四歩が1手パスみたいな手になってる。
変化1は自分も考えたけど変化3の方が簡明。
「居飛車もやれる」って、解釈しだいで有利・互角・不利のどれとも
とれる気がするんだけど。
36名無し名人:2007/09/07(金) 09:44:38 ID:mCimLWcj
>>33
振り飛車としては(1)を選ぶだろうな。
(2)(3)では龍に生き残られて苦しいだろ。

▲1一角成の時点では居飛車良しでありそう。
しかし、△9五歩▲同歩△9六歩〜△9八飛の筋とかもあるし、
△1一香型のときと違って美濃も崩せていない。

△5三歩△1二香型での△2二角には、
>>20の順ではっきり△5三歩型を咎める方が良いように思える。
37名無し名人:2007/09/07(金) 21:04:46 ID:VMsZEf93
>>36
確実なと金攻めがあるから、この場合は△9五歩〜△9六歩には
▲9八歩と辛抱しておけば問題ないと思う。
この形に自信がなければ自分なら▲4五銀〜▲3六銀を選ぶ。
これだと先は長いけど居飛車やや良しの形か。
>>20の順は△2七角〜△4五角成の味がいいし、この攻め筋はほとんどの
場合、上手くいかない気がする。
38名無し名人:2007/09/08(土) 09:39:57 ID:9DPMaBD5
>>31
43金には35銀同銀同飛かな
そもそも2筋突き捨てない時の43金はあまり見ない気がするけど
39名無し名人:2007/09/09(日) 02:53:07 ID:8N1eUa9+
>>38
△5四歩△1一香の形だとそのあと△3四歩▲3八飛△4九銀▲2八飛△5八銀成
▲同銀△5二飛▲5七銀が定跡。
互角だけど攻めの糸口がつかめず、玉も薄いので大変という結論だったはず。
△1二香型だと振り飛車の条件が悪そうだけど具体的によくする手があるかどうか。
また、この形を見ないのは、そもそも単に▲3八飛が少ないためだと思う。

ただし、もどって▲3四歩と取り込むところで先に▲3八飛とする手をどこかで
読んだ覚えがある。(たしか小林九段の本だったと思う)
これが成立すれば△4三金の受けが効かない分、勝っていることになるけど
これこそ他で見た覚えが無い。
40名無し名人:2007/09/09(日) 11:38:21 ID:DLGS4HsP
いきなり▲3八飛には△4五歩が筋じゃないの?
以下▲3三角成△同飛に▲3四歩なら2筋突き捨てを入れない時と同様、
入れないのが▲4五銀には△2七角、▲5七銀には△6四角か△3五歩でいいだろう。

△5三歩型だったらここで▲5五銀とできるけど△3五歩であんまり面白くない気がする。
41名無し名人:2007/09/09(日) 14:09:31 ID:pfjnS34M
45歩33角成同飛34歩同銀55銀
35歩同銀45歩33角成同桂34歩25桂36飛

どっちでこられてもやれそう
42名無し名人:2007/09/11(火) 23:47:04 ID:5AufN/PJ
>>40
>以下▲3三角成△同飛に▲3四歩なら2筋突き捨てを入れない時と同様、
>>39の主旨は▲3四歩△同銀▲3八飛には△4三金があるから、▲3四歩を
保留して▲3八飛が勝るのではないかということ。だから同様に進んでくれる
なら成功。

怖いのは△4五歩▲3三角成△同飛▲3四歩に△同飛と取る手。
以下は▲3五銀は△7四飛で自信なし、▲同飛△同銀▲5五銀でどうか。
43名無し名人:2007/09/12(水) 01:52:55 ID:rVY40oJH
>>42
そうなれば53歩型が生きるな
結局38飛43金か24歩同歩38飛36歩のどっちかを選択する必要がありそう

53歩型も意外と難しいんだね
44名無し名人:2007/09/12(水) 17:43:28 ID:ScyCcnSu
2筋入れずに38飛に43金は見たことないな。
45名無し名人:2007/09/12(水) 23:25:41 ID:jxAAf4EA
>>44
△4三金の意味は、「歩得を主張して局面を収める」ことにあるからな。
2筋突き捨てがないときに指すのは筋が悪いのだろう。
とはいえ、どうやって居飛車がはっきり良くするかも難しい気がする。
46名無し名人:2007/09/12(水) 23:33:31 ID:TFqlZUjD
>>43
やはり飛車交換の変化は自信なしということですか。
▲3一飛も厳しいから機会があればやってみたいとは思うけど。
あと、▲2四歩△同歩▲3八飛△3六歩は>>24でも触れたけど
先手優勢と思う。

>>44
かなり有名な手だと思う。「羽生の頭脳」他、多数の本で紹介
されている。
47名無し名人:2007/09/13(木) 01:15:22 ID:PEHvXFke
>>24の変化はこんな感じだと思うが、意外と居飛車勝ちにくそう。
やはり、△5三歩型美濃は堅い。

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △4四歩
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △9四歩
▲9六歩 △7二銀 ▲7八玉 △5二金左 ▲3六歩 △6二玉
▲5八金右 △7一玉 ▲6八銀 △8二玉 ▲5七銀左 △4三銀
▲4六銀 △3二飛 ▲3五歩 △1二香 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3八飛  △3六歩  ▲同 飛 △4五歩
▲3三角成 △同 飛 ▲5五銀 △3五歩  ▲3八飛
*>>24の指定局面
△2五歩
▲4四銀 △2三飛 ▲3五銀 △同 銀  ▲同 飛 △4四角
▲3二飛成 △3三飛 ▲2一龍 △3八飛成 ▲5五銀 △2六角
▲5七銀 △2九龍
48名無し名人:2007/09/13(木) 01:54:45 ID:4q7+Nsoy
>>47
25歩に普通に22角でやれないかな?
26歩なら33角成同銀28飛
23飛なら11角成26歩12馬
49名無し名人:2007/09/13(木) 03:14:50 ID:BN+ab+IU
>>47
最後の方の▲5五銀に△2六角は▲3七桂が味のいい手、これは先手が
優勢でしょう。
▲5五銀に△同角▲同歩△2九龍の方が嫌味だけど、これも先手が良さそう。
どちらも攻めては▲3四角、受けては▲3九歩があるし、後手の歩切れも
大きい。

>>48
これも有力だと思う。▲4四銀とどちらがいいかは難しいところだけど、
いずれにしても5五の銀が働くから、この変化は先手優勢と思う。
50名無し名人:2007/09/13(木) 23:57:19 ID:W6RpS1I3
>>49
>>28のようなことは長年言われているから、
△5三歩△1二香型に2筋を突き捨てた場合には、
はっきり振り飛車良しになる順があるはず……。

しかし、△2五歩に変えて△3二飛でも、▲2二歩や▲3三歩〜角打ちで居飛車が良い。
どうも、▲2四歩△同歩▲3八飛△3六歩は、△5四歩と△1二香が両方入らないとだめか……。

そうなると、振り飛車の手段は△3六歩に変えて△3七歩ぐらいか……。
51名無し名人:2007/09/14(金) 01:54:42 ID:5KQ1dk5E
24歩同歩38飛37歩同飛45歩33角成同飛55銀28角
ここで22角と打ち返すのは12香型で効果が薄い
44銀、あるいは37歩に同銀もあるけど
52名無し名人:2007/09/14(金) 16:55:27 ID:h7Cg86bu
早くこのスレとPart1本にならないかな
53名無し名人:2007/09/14(金) 21:22:17 ID:pcZWPqHW
このスレレベル高いな。
カキコしてるみなさん棋力はどのくらいですか?24で。
54名無し名人:2007/09/14(金) 22:13:27 ID:byJ6wZgT
11級
55名無し名人:2007/09/14(金) 23:05:09 ID:IpCU5zgc
24四段
56名無し名人:2007/09/15(土) 22:30:16 ID:2JhfBlOx
今大阪道場のほうに指定局面戦の人来てるな。
57名無し名人:2007/09/15(土) 23:35:24 ID:N9tTdlqv
46銀戦法の人強いわw
2段レベルじゃ簡単にひねられる
58名無し名人:2007/09/16(日) 00:44:07 ID:PzzJQ3wr
で結論としての△5三歩型・△1二香型の最善手順が気になるんだけど・・・
59名無し名人:2007/09/16(日) 03:07:11 ID:aRtllt2T
まずはプロの棋譜を集めてみては?
60名無し名人:2007/09/16(日) 19:26:36 ID:JX6s2iz6
>>32
33手目▲4五銀は以下の変化が難しそうなので、▲3三歩の方が簡明じゃないかな。
以下△同飛▲4四角△4三銀▲3三角成△同角▲5五銀で良しと思うが。
61名無し名人:2007/09/17(月) 03:20:14 ID:nOLN/2ik
>>50 >>51
△3七歩を考えてみたけど、▲同銀引△2五歩▲4六銀△4五歩▲3三角成
△同飛▲6六角△3五歩▲3三角成△同桂▲5五銀と進めれば、△6四角と
△4四角が無いから居飛車が良さそう。

>>60
それは>>37でも触れたけど、最後の局面から△2七角〜△4五角成がある。
これは互角か振り飛車やや有利だと思う。
62名無し名人:2007/09/17(月) 11:56:57 ID:t5wFrQWD
>>61
なるほど

となると問題はやっぱり43金かな?
2筋突き捨て型の場合は23銀もあるから余計に有力
63名無し名人:2007/09/17(月) 14:28:24 ID:nOLN/2ik
>>62
△4三金には定跡通り▲3五銀〜▲3四歩もありそうだけど、この場合は
▲3四飛△同金▲2三銀△4五歩▲5五銀△同角▲同角△3三飛▲2二銀不成
でどうだろう。ここまで進めば居飛車が指せそうだけど、後手の変化する場所も
難しそう。
64名無し名人:2007/09/18(火) 11:12:45 ID:uuKEh8VE
四間飛車持ちで、以下の仕掛けに遭遇したんだけど、どう応接するのが
最善だったんでしょうか?

98香、76歩、同銀、86歩、同銀、72飛車と進めたけどこれで良かった
のかどうか・・・・疑問が残ってしまいました。

どなたか教えてくださいm(_ _)m

後手:
後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v飛 ・v銀v金v金v玉v角 ・|二
|v歩 ・ ・v歩v銀v歩 ・v歩 ・|三
| ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・v歩|四
| ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ 歩 歩 歩 歩 ・ ・ 歩|六
| 歩 歩 角 銀 ・ ・ 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ 飛 金 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手:
先手の持駒:なし
手数=28 △7五歩 まで

65名無し名人:2007/09/18(火) 11:15:42 ID:uuKEh8VE
>>64

98香、76歩、同銀、86歩、同歩、72飛車の間違いですm(_ _)m
66名無し名人:2007/09/18(火) 21:25:10 ID:GmaNtSyS
>>64
▽75歩には▲75歩と取るみたいだ。
たまたま昨日、アマ棋士(*46銀左戦法の名前で大阪道場にいる)が指していた。
その棋譜がブログに公開されてたよ。
67名無し名人:2007/09/20(木) 00:05:23 ID:KEDbd6LT
>>66

ブログってどこですか?
68名無し名人:2007/09/21(金) 00:00:45 ID:WvtEUN9U
yahooのブログ検索で『アマ将棋道場』を検索したら出てくる。
69名無し名人:2007/09/22(土) 00:37:27 ID:6QxdSWxg
age
70名無し名人:2007/09/22(土) 12:25:31 ID:6QxdSWxg
>>10
以下▲2三角で振り飛車に指す手ある?
△9五歩▲同歩△同香なら▲9六桂以下詰みだし。
71名無し名人:2007/09/22(土) 12:26:33 ID:6QxdSWxg
>>70
>△9五歩▲同歩△同香なら▲9六桂以下詰みだし。
↓訂正
△9五歩▲同歩△同香なら▲9四桂以下詰みだし。
72名無し名人:2007/09/30(日) 16:21:38 ID:nBWIpqCH
test
73名無し名人:2007/10/02(火) 23:50:24 ID:OdF/5bW6
後手の持駒:角 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・v飛 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・v銀v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 銀 歩 ・ ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ 金 銀 ・ ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ 飛 桂 香|九
+---------------------------+

先手の持駒:角 歩二 


いまさら研究する人もいないだろうが、この局面は本当に先手勝ちになるの?
74名無し名人:2007/10/03(水) 15:59:03 ID:h6f6pSAp
>>73
気になる変化を書いてみてよ
75名無し名人:2007/10/05(金) 06:06:43 ID:8C9+BER7
>>73
全ての手順を勝ちまで説明すると膨大になるね。
負けだと思う手順を出さないと答えをわかっていても答えられないよ。
76名無し名人:2007/10/07(日) 09:09:33 ID:ZRfvrnOH
この棋譜だと先手はどの辺が悪かったのかな?
開始日時:2001/02/02
棋戦:全日プロ
戦型:四間飛車
先手:山ア隆之 
後手:森内俊之

▲76歩 ▽34歩 ▲26歩 ▽44歩 ▲25歩 ▽33角 ▲48銀 ▽42飛
▲56歩 ▽72銀 ▲68玉 ▽32銀 ▲78玉 ▽43銀 ▲58金右▽94歩
▲96歩 ▽62玉 ▲68銀 ▽71玉 ▲57銀左▽82玉 ▲36歩 ▽52金左
▲46銀 ▽54歩 ▲35歩 ▽32飛 ▲34歩 ▽同銀 ▲24歩 ▽同歩
▲38飛 ▽36歩 ▲同飛 ▽45歩 ▲33角成▽同飛 ▲57銀引▽35歩
▲39飛 ▽32飛 ▲23歩 ▽同銀 ▲22歩 ▽同飛 ▲35飛 ▽44角
▲66角 ▽同角 ▲同歩 ▽32飛 ▲同飛成▽同銀 ▲31飛 ▽42金
▲33歩 ▽同金 ▲86角 ▽49飛 ▲37桂 ▽23角 ▲59銀 ▽36歩
▲95歩 ▽同歩 ▲25桂 ▽同歩 ▲95香 ▽同香 ▲22歩 ▽98香成
▲21歩成▽84香 ▲68角 ▽94歩 ▲53桂 ▽34角 ▲22と ▽46歩
▲61桂成▽同銀 ▲46歩 ▽96桂 ▲79金 ▽37歩成▲35歩 ▽43角
▲53金 ▽47と ▲43金 ▽41歩 ▲33金 ▽同銀 ▲41飛成▽88成香
▲67玉 ▽57と ▲同金 ▽52銀打▲51龍 ▽79成香▲62金 ▽69成香
▲58玉 ▽68成香
まで106手で後手の勝ち



77名無し名人:2007/10/07(日) 10:15:53 ID:mIPCKyEF
>>76
質問のレベルが高すぎだろ
78名無し名人:2007/10/07(日) 10:45:44 ID:ZRfvrnOH
あれこの棋譜エラーがでるな。
漠然とした質問ですまなかった。
55手目▲31飛車から駒がとれないから、▲22歩の方がいいのかな?
79名無し名人:2007/10/08(月) 18:13:57 ID:Zs0qOjvW
そもそも△36歩をしなくても振り飛車一歩得したまま同一局面になるんだが。
それなら▲23歩からの攻めは歩の数が足りなくなるんじゃない?
(脳内で盤面作成してるから歩の数に自信がない)
80名無し名人:2007/10/08(月) 18:35:51 ID:WDjxjoPR
なんないだだろw
53銀ひかずに角打って先手良し
81名無し名人:2007/10/08(月) 18:52:32 ID:Zs0qOjvW
>>80
書籍に載ってた気がするんだけど。
たぶん青野さんの。
82名無し名人:2007/10/08(月) 19:03:14 ID:WDjxjoPR
36歩はある程度以上の四間党なら誰でもしってるくらい有名な定跡だと思うが
36歩を入れなきゃ角うって別の将棋になる さっき勢いで先手良しと書いちゃったがこれも一局だね
36歩を入れても角打ってきたら46歩33角成45銀で後手優勢になる
83名無し名人:2007/10/08(月) 19:46:10 ID:LH43AqFz
△45歩▲33角成△同飛▲66角△35歩の変化だよ。
以下▲57銀引△64角▲22歩△19角成▲21歩成△43飛▲39飛
84名無し名人:2007/10/08(月) 22:50:19 ID:Zs0qOjvW
>>82
サンクス。しかし、それはわかっているよ。
>>83
それです。青野照市のノックアウト四間飛車に載っていた。
85名無し名人:2007/10/08(月) 23:02:26 ID:WDjxjoPR
>>84
36歩打たなきゃ一歩得したまま同じ局面になるってことはないってことを言いたかったんだけど…
86名無し名人:2007/10/08(月) 23:08:16 ID:gGamIovd
>そもそも△36歩をしなくても振り飛車一歩得したまま同一局面になるんだが

これが誤りという事は理解できたのだろうか
87名無し名人:2007/10/09(火) 02:06:56 ID:Arcq3z9M
>>85-86
△45歩▲33角成△同飛▲66角△35歩の変化なら、
以下▲57銀引△64角▲22歩△19角成▲21歩成△43飛▲39飛じゃなくて
どう進めます?
88名無し名人:2007/10/09(火) 02:29:05 ID:kZD6pA5w
どことどこが一夫違いの同一局面なのかを小一時間問い詰めたい
89名無し名人:2007/10/09(火) 04:35:08 ID:Arcq3z9M
後手持ち駒: 桂、歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▲!と│▲馬│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│▽飛│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│__│▽銀│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▽歩│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│▲玉│__│▲金│▲銀│__│__│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│▲飛│__│__│▽杏│▽馬│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 桂、香
手数:50手まで
90名無し名人:2007/10/09(火) 04:36:14 ID:Arcq3z9M
おそらく鷺宮定跡p200に記載されてる内容でしょう。
振り飛車が望めばこの同一局面になる。

開始日時:2007/10/09(火) 04:28:48
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4三銀 ▲3六歩 △4二飛
▲5八金右 △7二銀 ▲6八玉 △5二金左 ▲7八玉 △6二玉
▲6八銀 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉 ▲2五歩 △3三角
▲4六銀 △5四歩 ▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3八飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛
▲6六角 △3五歩 ▲5七銀引 △6四角 ▲2二歩 △1九角成
▲2一歩成 △4三飛 ▲3九飛 △2六香 ▲1一角成 △2九香成
▲5九飛 △3六歩

変化:34手
△3六歩 ▲同 飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛 ▲5七銀引
△3五歩 ▲3九飛 △2八角 ▲2二角 △1九角成 ▲1一角成
△2六香 ▲2二歩 △2九香成 ▲5九飛 △3六歩 ▲2一歩成
△4三飛
91名無し名人:2007/10/09(火) 14:31:55 ID:NM9CLP96
>>90

△3六歩からの△2八角ってダメ手順としてよく解説されてるよな。
最終図から▲4四香打って飛車をと金と桂馬でいじめて先手良しだろう。
一歩あってもそれが変わるかどうか。
△2八角ではなく△3二飛(>>73)が最近の定跡書では主流だよな。
92名無し名人:2007/10/09(火) 19:56:57 ID:kZD6pA5w
最初>>76に対していってるんだろうからそれで出てくる形じゃなきゃ話が通じるわけないなw
93名無し名人:2007/10/09(火) 20:08:16 ID:dWCqyWgI
>>79
>▲23歩からの攻め
とか言ってる時点で勘違いが明らかでそれを指摘されてるだけなのに
後から全然違う手順>>90出されてもなぁw
94名無し名人:2007/10/09(火) 20:55:20 ID:06n/h3bH
私は理解できましたが。。
一歩得の同一局面といえばその局面だろうなと。
23歩からでも居飛車よしなら、36歩打たずに一歩得で28角の変化を選ぶということか、なるほどと思いました。
書籍をそうとう読み込んでいるなと感じました。

まぁ主流の変化がよいとは限りませんからね。
95名無し名人:2007/10/09(火) 21:06:22 ID:dWCqyWgI
理解できてよかったな
だが>>79が勘違いしているという事実は変わらない
96名無し名人:2007/10/09(火) 21:13:04 ID:06n/h3bH
勘違いvs無知の戦い
97名無し名人:2007/10/09(火) 21:16:06 ID:dWCqyWgI
ID:06n/h3bH

最初はさも第三者を装って出てくるも突然>>96
なぜかなぁw
98名無し名人:2007/10/09(火) 21:32:50 ID:kZD6pA5w
たしかに本人が自演をしているようにしか思えないしむしろかわいそうになってきた

それと主流が良いとは限らないってここでの場合は1歩損が悪いと限らないっていいたいのかな?
99名無し名人:2007/10/09(火) 22:02:57 ID:9GJem/3o
>>97-98 92-93
お前らが自演してどうするw
100名無し名人:2007/10/09(火) 22:52:06 ID:WrQegRHc
しかしこれだけ優劣がはっきりしてると自演する必要もなさそうな
101名無し名人:2007/10/09(火) 22:57:52 ID:06n/h3bH
残念ながら違う。
102名無し名人:2007/10/09(火) 23:22:36 ID:kZD6pA5w
同じように無知で同じ勘違いをしてる人が何人も出てくるとは驚きだぁ
103名無し名人:2007/10/09(火) 23:41:48 ID:1lNalsNc
いろいろ話題の方向性を変えるために定跡書読んでたが、
>>76の43手目の▲2三歩が渡辺本p149の山崎新手で、第一号局なのね。
んで、渡辺本の結論のひとつが、自身も参加した
振り飛車ワールド第二巻p110-111丸写しで先手よしと言っている。
55手目の▲3一飛の換わりに▲2二歩とする。
▲2二歩は、藤井本でも詳しい展開は載っていないが先手良しとなっている。

以下手順
△9五歩 ▲同 歩 △9八歩 ▲同 香 △9七歩
▲同 香 △9八飛 ▲8八角 △9九角 ▲7九金 △8八角成
▲同 金 △6九角 ▲同 玉 △8八飛成 ▲6七角

渡辺本では先手良しだが、振り飛車ワールドだと以降難しい戦いが続くとなってる。
すごい格好だし龍作られてるから先手明快に良しには見えないな。
この局面をどう見ますか?
104名無し名人:2007/10/10(水) 12:15:35 ID:g+EJUgSl
Wは使わないほうがいい。
荒れる元だ。
105名無し名人:2007/10/11(木) 03:40:39 ID:AsU8Kdzh
本作るって言った人早く本作ってください
106名無し名人:2007/10/12(金) 18:16:27 ID:MaX0ZNX1
本作るのをあきらめてブログで研究を公開している。
107名無し名人:2007/10/13(土) 16:12:03 ID:Ve2MRDSr
>>106
じゃあそのブログのURL教えてよ
108名無し名人:2007/10/13(土) 17:46:21 ID:4TfbUp/I
googleでアマ将棋道場と検索したら出てくる。
109名無し名人:2007/10/13(土) 17:52:02 ID:8LJyNkDC
URL 貼っていいのだろうか?
本人はしばらくネット接続できないみたいだな。
110名無し名人:2007/10/13(土) 18:25:44 ID:4TfbUp/I
本人がネット接続できないうちに、我々が研究に追いついてなければいけないな。
111名無し名人:2007/10/13(土) 18:37:30 ID:8LJyNkDC
俺は無理だ。
で、今なにを研究してるんだっけ?
112名無し名人:2007/10/13(土) 20:52:44 ID:+zFtTccs
>>103
部分的には受かってるけど面倒そうな局面だな
97の香を取られたら上部脱出もありうるし

後手は87竜の一歩補充か筋悪だけど79金59玉78金の詰めろかな?
113名無し名人:2007/10/14(日) 02:40:42 ID:Lo/bCnTV
>>112
>>103でそこそこやれるなら、いずれ振り飛車の対策も△3六歩に回帰するのかもな。
114名無し名人:2007/10/15(月) 12:23:08 ID:ghNd/i6n
現在では鷺宮自体があまり見ないような・・・
研究勝負になってしまうからかな?
115名無し名人:2007/10/15(月) 14:32:20 ID:0xHbQcTO
>>144
居飛車負けが濃厚だから
116名無し名人:2007/10/15(月) 18:28:37 ID:3Ik2k6Aj
というよりアナグマに組むほうが戦いやすいからだろう。
誰だって楽な形を選ぶ。
117名無し名人:2007/10/15(月) 19:53:13 ID:ghNd/i6n
>>115
先手が有望な変化も結構あるみたいだけど
118名無し名人:2007/10/15(月) 21:38:25 ID:0xHbQcTO
>>117
まじ?
わかる部分だけ教えてほしいんだが、
なら現状の評価が正しいとして
お互い最善を尽くしたらどの変化に飛び込むことになるんだ?

その変化を極めればよいってことになるし。
119名無し名人:2007/10/15(月) 22:09:35 ID:54oGSTEw
41金型が流行りだしてやめた人多いじゃね
あれやられたら左銀出来ねーもん
120名無し名人:2007/10/15(月) 22:33:09 ID:0xHbQcTO
居飛車は、大きく分けて@41金型対策+A43銀型対策+B42銀型対策の全てが必要。
41金型が流行ったからといってもAが必要なことに変わりはない。

43銀型対策を細かく分けると、覚える必要がある戦法の組み合わせは
@68金直型45歩早仕掛け+68金直型46銀左戦法
A69金型46銀左戦法
B69金型45歩早仕掛け+玉頭銀対策
が選べるが、1つの形だけ覚えればよいのはAの69金型46銀左戦法。

まずはこれを極めて43銀型なら勝てるという状態にすることが重要だと思う。
121名無し名人:2007/10/15(月) 23:01:57 ID:R38Y4YfS
【棒銀一筋50年】

この棒銀を行けば、どうなるものか?
危ぶむなかれ 危ぶめ道はなし
踏み出せばその一歩が道となり 
その一足が定跡となる
迷わず行けよ 行けばわかるさ

元気ですかーっ!
元気があれば居飛車ができる!
いくぞー! 1! 2! 3! ダーッ!
122名無し名人:2007/10/15(月) 23:39:15 ID:x+XZEIqL
>>119
俺の場合、41金+43銀型には4枚美濃狙いかな。
32銀型には穴熊狙い(急戦にいって45ポンされると気分悪いしな)。
急戦は、相手が藤井システム模様で43銀52金左が早いときしかしない。

>>120
確かに、69金型46銀戦法を極めるのは有力だな。
対四間には、持久戦とこれを使い分ければいいことになるし。
123名無し名人:2007/10/16(火) 00:08:30 ID:0p3rDVA6
>>119
それはあるかも
46銀戦法最大の敵だ
124名無し名人:2007/10/16(火) 18:28:30 ID:R1opMipt
振飛車側に早く5二金を決めさせるいい方法がないかな。
125名無し名人:2007/10/16(火) 19:26:14 ID:JpTceLa7
後手番で指す、端歩を突く。
126名無し名人:2007/10/17(水) 11:50:32 ID:aLsc/GLR
>>124
△51金△43銀型の△82玉型なら天守閣美濃という考えもある。
ただ△71玉型なら天守閣美濃は玉頭攻めがあるためやや損だと思う。
結局穴熊にすることになり、それなら▲96歩はできれば突きたくなく、
急戦を捨てて穴熊一本でいくのがわかりやすいかも。

▲46銀左戦法の採用率を挙げるためには
真っ向勝負で△32金△43銀型対策を考えるのがよい。▲46歩△32金▲38飛〜▲35歩△同歩▲同飛△34歩▲36飛〜▲37桂〜対中飛車定跡の手得した形となる。
定番の▲24歩〜▲45歩の攻めがある。
127名無し名人:2007/10/17(水) 19:16:32 ID:93rxQgsL
>>126
5二金保留型に対して居飛穴をしたくない場合は、4六歩と行けばいいわけですね。
ありがとうございました。
128名無し名人:2007/10/17(水) 20:42:03 ID:K6JMHBkz
急戦のパターンをひととおりマスターしていればそんな疑問などでてこない!!
129名無し名人:2007/10/17(水) 21:29:30 ID:K6JMHBkz
<私の結論>
43銀・41金型に対して46銀左急戦は、不利でもないがすっきり決まらないからやらない。
この陣形は上部が薄いので、68金直を入れた後35歩同歩46銀の速攻が有効。
>>126で書かれた38飛も有効。
居飛車は基本的に何をやっても有利なので、それぞれの戦法の指し方をしっかりマスターすることが大切。
本当に棒銀をマスターしていれば先手3間に棒銀でも勝てる。
130名無し名人:2007/10/18(木) 01:55:36 ID:JYYEvRH4
>>126
▲4六歩の時に玉頭銀は大丈夫か。
▲3八飛や▲3五歩△同歩▲同飛の時に△4五歩の反撃は大丈夫か。
対中飛車定跡の手得した形とあるが、どこで手得をしているのか。
組めたとして▲2四歩〜▲4五歩の攻めは成立するのか。
これらの疑問が解決しないととても指す気にはなれない指し方だな。

>>129
▲6八金直を入れる理由が分からない。できればもう少し詳しく
書いて欲しい。このスレでは▲6九金型を中心に研究されているから、
▲6八金直を入れたら△5二金左とされても不満かもしれない。
あと▲3五歩に△3二金や△3二飛の対策はあるのか。
131名無し名人:2007/10/18(木) 07:20:13 ID:xkuUgTZR
>>130
どの変化も研究は必要だよ。
132名無し名人:2007/10/18(木) 09:10:55 ID:IPp3Gr6Q
>>129
確かに43銀・41金・53歩型なのに46歩はないね。
53歩型と明記されていないので今度から陣形を書いてください。

68金直のとき52金なら通常どおりの定跡が使えて何の問題もない。
「35歩同歩46銀43銀38飛45歩33角成同桂35銀同銀同飛44角34飛99角成88銀98馬33飛成」。
35歩のとき32飛、32金などをいちいち説明するのは変化が広すぎるので、少し自分で考えてみてください。
133名無し名人:2007/10/18(木) 09:12:09 ID:IPp3Gr6Q
↑訂正
35歩同歩46銀「34銀」38飛45歩33角成同桂35銀同銀同飛44角34飛99角成88銀98馬33飛成
134名無し名人:2007/10/18(木) 18:31:48 ID:N3ri1xuq
4三銀・4一金・5三歩型なら、通常1ニ香が入っているはず。▲4六歩と行くと確かに
玉頭銀をまともにくらいそうだな。1ニ香でなく6四歩でも同じことかな。
135名無し名人:2007/10/18(木) 19:53:41 ID:IPp3Gr6Q
通常の急戦型の場合43銀・41金・53歩型のときには12香などと1手を入れる
余裕はないです。先手の居飛車の手番のはず。
脳内でこの局面がイメージできず、64歩やら考えている時点で初段以下だと推測できました。
話をあわせていきます。
136名無し名人:2007/10/18(木) 19:54:33 ID:IPp3Gr6Q
ごめん12香などの手は指せるねww
137名無し名人:2007/10/18(木) 20:04:03 ID:NPlReU1t
普通なら恥かしくて消えそうなものだが。
138名無し名人:2007/10/18(木) 20:06:17 ID:pshCfij6
藤井の本に書いてあるじゃねーか
読めよ
139名無し名人:2007/10/18(木) 20:58:23 ID:pt7GjF+I
問題を整理してみる
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽金│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│__│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│__│▲歩│★銀│▲歩│__│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│▲玉│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▽杏│▽馬│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

手番は後手
1 いきなり52金左 → 46銀で鷺宮定跡に戻る
2 金保留型(64歩68金54歩or64歩68金12香or54歩68金12香) → 129氏は35歩と行くらしい
3 (64歩or54歩or12香)68金52金 → 46銀と46歩を使い分ければOKだと思う
4 いきなり32金 → ?
5 (64歩or54歩or12香)68金32金 → ?
140名無し名人:2007/10/18(木) 21:02:29 ID:JYYEvRH4
>>131
研究は必要だろうけど、あえて列挙したのは>>126の指し方に疑問を感じた
から。>>129の▲3五歩も昔からある基本の仕掛けだし、そんなに簡単に
良くなるものなのかという気がする。

>>132
自分が想定していたのは△5三歩△6四歩型ですが、それだと▲6八金直
に△5二金は無かったですね。ただ、△1二香型などのときはありそうだし、
▲3五歩△同歩からの手順を見る限りは▲6八金直は不要のように思える。
△3二飛や△3二金に関して聞きたかったのは、居飛車有利というのは
これらも考えたうえでの結論なのかどうか。考えてあるなら少しずつでも
是非とも発表して欲しい。
141名無し名人:2007/10/18(木) 21:11:05 ID:NPlReU1t
参考01 >>139の局面から

谷川 大山戦
△54歩▲35歩△32金▲34歩△同銀▲38飛
142名無し名人:2007/10/18(木) 21:14:35 ID:NPlReU1t
参考02 >>139の局面から

青野 森戦
△64歩▲68金直△14歩▲16歩△52金左▲46銀△32銀・・・
143名無し名人:2007/10/18(木) 21:18:38 ID:NPlReU1t
参考03 >>139の局面から

森下 植山戦
△54歩▲35歩△32飛▲46銀△42金▲34歩△同銀▲35歩△43銀▲37銀引・・・
144名無し名人:2007/10/19(金) 01:18:29 ID:1afY3TRn
>>139から
私なら、
@△5四歩なら>>126
▲46歩△32金▲38飛〜▲35歩△同歩▲同飛△34歩▲36飛〜▲37桂〜対中飛車定跡に似た形

A△6四歩なら▲5五歩〜5筋位取り。
>>129の▲3五歩△同歩▲4六銀△3四銀の変化は振り飛車よかったような記憶があるが。

B△1二香なら▲5五歩〜5筋位取り。
145名無し名人:2007/10/19(金) 18:08:40 ID:+ArCf4J/
>>144
▲35歩に△同歩は△41金型なので居飛車良しです。
5筋位取りは選択しない。なぜなら▲55歩のあと△52金左とすれば元の形にもどり、居飛車不満。
5筋位取り自体が不利なわけではないが、他に有力な攻め方があるので選択しない。
>>139の局面から
@△52金左には▲46銀もあるが私なら▲68金直を選択。
A△64歩には▲97角が成立。この形限定の手。もちろん▲35歩も成立。
B△54歩や△12香には▲35歩。
146名無し名人:2007/10/19(金) 18:47:26 ID:TjlVm6ix
>A△64歩には▲97角が成立。

?仮に△63銀でどうするの
147名無し名人:2007/10/19(金) 18:59:12 ID:+ArCf4J/
>>146
質問はまとめてお願いしますね。慈善事業じゃないんだから。
△64歩に▲97角で成立している仕掛け。
△63銀なら▲66歩△95歩▲65歩△96歩▲86角△45歩▲77桂
41金が無力になる展開。53の地点を狙う方法。
148名無し名人:2007/10/19(金) 19:23:19 ID:TjlVm6ix
>>147
あのさ、なんで△95歩いかなきゃならんの?
△52金左で何事もないだろうw
149名無し名人:2007/10/19(金) 19:30:11 ID:+ArCf4J/
そうやって揚げ足取るのは簡単だが、質問に答えることができないんじゃないか?
もう答えなくてもいいんだぞ。何が「w」だ。
まさか▲97角に△63銀なんか損すぎて考え付きもしなかった。
△63銀なら▲86角でも▲79角でもいい。
150名無し名人:2007/10/19(金) 19:31:39 ID:+ArCf4J/
というかそのレベルなら、質問する前に自分で調べろ。
151名無し名人:2007/10/19(金) 19:35:30 ID:TjlVm6ix
あら、キチガイ君だったw
152名無し名人:2007/10/20(土) 08:09:13 ID:NsMHEuxx
>>144
△5四歩型の変化は、この場合は△5四銀がないし△4五歩の反撃もやり
づらそうなのであるかも知れないですね。ただ、完全に力戦形になるし
個人的には若干四間飛車持ちですね。
5筋位取りは>>145の言うようにつまらない感じ。

>>145
▲3五歩△同歩は居飛車よしと断言できるんですかね。本ではあまり見ない
手順ですけど、プロの実践を見る限りではそうでもなさそうですが。
中村修 - 加瀬純一(1985/02/15)居飛車勝ち
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=38752
杉本昌隆 - 藤原直哉(1992/10/15)四間飛車勝ち
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=22120
脇謙二 - 藤井猛(1995/11/24)居飛車勝ち
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5012
児玉孝一 - 藤井猛(1996/09/20)四間飛車勝ち
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=11873
関浩 - 藤井猛(2000/10/30)四間飛車勝ち
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=16242

△6四歩に▲9七角に関しては>>148に同意。>>149の△6三銀は△5二金左
の誤りだと思うけど、▲8六角でも▲7九角でも先手に狙いがなく、典型的
な作戦負けでしょう。
153名無し名人:2007/10/20(土) 08:50:13 ID:p46IkPf0
つーか>>147で、これにて良しとかした手順すら先手駄目だろう
冷静に局面みると居飛車酷いぞ
154名無し名人:2007/10/20(土) 09:07:25 ID:NsMHEuxx
>>153
▲6五歩が突ければ十分成立していると思う。
中原が似た形で指してプロでも一時流行した。
この後、△5二金左▲6四歩△7二銀▲9五歩から▲9六香となると、
先手の1歩得で端を逆襲した形になるから若干先手がいいと思う。
155名無し名人:2007/10/20(土) 09:46:13 ID:NsMHEuxx
流行したというのは間違いだったみたい。5局しか見つからなかった。
確か岡崎が指していたはずだけど見つからない。一応見つかった分だけ。
中原誠 - 杉本昌隆(1992/02/28)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=5703
鈴木大介 - 中原誠(1995/10/02)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4672
中原誠 - 谷川浩司(1995/10/20)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=4047
谷川浩司 - 行方尚史(1995/10/21)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6033
青野照市 - 中原誠(1998/12/08)
http://wiki.optus.nu/shogi/index.php?cmd=kif&cmds=display&kid=6317
156名無し名人:2007/10/20(土) 10:18:53 ID:y4KfgFtv
後手持ち駒: 歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽金│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│__│__│__│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽銀│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│__│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▲歩│__│▽歩│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▲角│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│★桂│__│▲銀│▲歩│__│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│__│▲玉│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│__│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: なし

157名無し名人:2007/10/20(土) 10:44:18 ID:X9xj8gqk
>>155
それは先に66歩として64歩63銀にすぐ97角と上がる変化では?
97角63銀66歩なら52金で何も起きない
158名無し名人:2007/10/20(土) 11:15:19 ID:NsMHEuxx
>>157
>>154-155>>153に対して答えただけで、>>152の最後で">>148と同意"と
はっきり書いてます。
159名無し名人:2007/10/20(土) 11:32:19 ID:X9xj8gqk
つーか俺が意味不明だった

× それは先に66歩として64歩63銀にすぐ97角と上がる変化では?
○ それは先に66歩として64歩97角63銀にすぐ65歩と突く変化では?

>>158
97角は意味が無いって事でOK?
160名無し名人:2007/10/20(土) 12:18:22 ID:NsMHEuxx
>>159
OKです。
ただ、>>139から△1二香や△5四歩、△3二金なら▲6六歩と突いてその手順も
ありそうな感じですね。
だとすると>>139からは△5二金左と△6四歩にしぼられることになるから、全く
意味がなかったとも言い切れませんね。
161名無し名人:2007/10/20(土) 12:32:05 ID:xee2DOfu
>>154
さすがに>>155の局と>>156は一緒にできないだろう
似た局面と言っても、ちょっとした違いで大違いになる場合が将棋ではある

例えば>>156の局面ででいきなり△97歩成(>>155の局では無理だが)もある
162名無し名人:2007/10/20(土) 12:34:15 ID:X9xj8gqk
>>160
43銀型に▲66歩とやると△45歩▲65歩△44銀で不満なんだよ
先手の65歩はいい形だけど後手の44銀もいい形だから

これが有効なのは32銀型で、▲65歩△45歩となれば相手は44銀型に出来ない
163名無し名人:2007/10/20(土) 13:08:04 ID:NsMHEuxx
>>161
似た局面というより似た筋か、いずれにしても自分には似ているように見える。
△9七歩成は△7七角成から△8五桂の筋があるから確かに難しいとは思う。

>>162
4四銀型に組まれても後手から何か狙いがあるわけでもないし、特に不満は
ないと思う。>>155の最後の青野 - 中原でも4三銀型ですが素直に△6四歩と
受けているし。
164名無し名人:2007/10/20(土) 14:33:15 ID:6/RwE3EI
主力の35歩以下はどうなったのだ
居飛車から積極的に良さをもとめるなら35歩、または68金直で1手待つ
165名無し名人:2007/10/20(土) 16:37:07 ID:B0yERdsw
すまんここまで誰か形別にまとめて。
166名無し名人:2007/10/20(土) 21:39:49 ID:KLF0Hyuw
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▽金│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽玉│▽銀│__│__│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│__│▲歩│__│▲歩│★銀│▲歩│__│__│▲歩│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│__│▲角│▲玉│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▽杏│▽馬│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
167名無し名人:2007/10/20(土) 21:40:32 ID:KLF0Hyuw
1.△5二金右なら
1.1.▲4六銀△5四歩▲3五歩△3二飛
→4六銀左戦法(▲6九金△1一香型)【一変化をブログにて研究中】
1.2.▲6八金直
1.2.1.△1二香
1.2.1.1.▲4六銀なら△5四歩▲3五歩△3二飛
→4六銀左戦法(▲6八金直△1二香交換型)
【1二香が角筋から外れるため一般的に損といわれている。この変化を狙うならば1.1.よりいい変化になるか?が重要】
1.2.1.2.▲4六歩なら△5四銀
→玉頭銀戦法(▲6八金直△1二香型)

1.2.2.△5四歩なら▲4六歩△6四歩▲4五歩
→4五歩早仕掛け
1.2.3.△6四歩なら▲4六銀△5四歩▲3五歩△3二飛
→4六銀左戦法(▲6八金直△6四歩型)

2.△1二香なら
2.1.▲6六歩でよさそう?以下△45歩▲65歩△44銀で不満?
168名無し名人:2007/10/20(土) 21:42:02 ID:KLF0Hyuw
3.△5四歩なら
3.1.▲46歩△32金▲38飛〜▲35歩△同歩▲同飛△34歩▲36飛〜▲37桂〜対中飛車定跡に似た形
3.2.▲3五歩
3.3.▲6六歩でよさそう?以下△45歩▲65歩△44銀で不満?

4.△6四歩なら
4.1.▲5五歩△5二金左
→5筋位取り

4.2.▲3五歩△同歩(△41金型なので居飛車良し:詳細手順は解説なし)

4.3.▲9七角
4.3.1.△63銀
4.3.1.1.▲66歩
4.3.1.1.1.△95歩▲65歩△96歩▲86角△45歩▲77桂、△5二金左▲6四歩△7二銀▲9五歩から▲9六香
先手の1歩得で端を逆襲した形になるから若干先手がいいと思う。

4.3.1.1.2.△52金左(▲86角でも先手作戦負け)
169名無し名人:2007/10/20(土) 21:42:56 ID:KLF0Hyuw
今までのをまとめてみました。
間違っているところがあれば修正・以下追記をお願いします。
170名無し名人:2007/10/20(土) 22:14:32 ID:vBSnBahz
じじい、だから棋譜にしてくれたほうが助かるんじゃが。
うっ!!腰痛が・・・
171名無し名人:2007/10/20(土) 22:45:48 ID:ZeyIuVMU
振り飛車党から言わせてもらおう。















最終的にはどっかで居飛車が1手間違えるから勝つ。
ノー問題。
172名無し名人:2007/10/21(日) 08:34:11 ID:Tsaabmva
それはどんな戦型にも言えること。
研究をしないための単なるいいわけ。
相手のミスを始めから期待するのは高段では通じない。
173名無し名人:2007/10/21(日) 09:57:09 ID:nlW7/D+o
振り飛車党は馬鹿だから、簡単に居飛車党の正論で一蹴できるなw
174名無し名人:2007/10/21(日) 10:07:05 ID:eim8jDBN

本書いて儲けて下さいねw
175名無し名人:2007/10/21(日) 13:45:42 ID:GpxOkye3
居飛車党は馬鹿だから論破しても将棋では勝てないw
176名無し名人:2007/10/21(日) 15:13:14 ID:NXeHxp0l
いい展開になってきたなー
177名無し名人:2007/10/21(日) 15:18:46 ID:NXeHxp0l
ていうか、ここでやってることって
研究って言わないんだよ。せいぜいがただの分類。
ま、わかんねーだろうけどな。
178名無し名人:2007/10/22(月) 22:49:07 ID:nZEbHGQ2
スレ主不在だから。
俺らができることをやっている。
現状みんなが指していることをまとめた。
次は実践例とか張りつけてみない?
特に▲66歩の変化が気になる
179名無し名人:2007/10/22(月) 23:31:41 ID:DX7Cno66
みなさんは数ある急戦の中から何故4六銀左を選んだのですかー?
180名無し名人:2007/10/23(火) 00:03:05 ID:nZEbHGQ2
棒銀が嫌いだから
181名無し名人:2007/10/23(火) 18:47:58 ID:qHBZHUQF
>>178
▲6六歩は4六銀左戦法から離れすぎのように思うなあ。それに>>166より△1二香
▲6六歩は△5二金と上がられると居飛車側は何をやっているのかわからない気がする。
182名無し名人:2007/10/23(火) 20:03:46 ID:IYv7Gu03
▲65歩取れれば満足だと思う
183名無し名人:2007/10/23(火) 23:26:38 ID:60dnSSKv
>>182
△4三銀型での▲6五歩は、△4五歩〜△4四銀とされて
居飛車おもしろくない、とされている。
>>181の手順だと△5二金左も間に合っているし。
184名無し名人:2007/10/24(水) 01:19:06 ID:GVVWfrfm
▲66歩△52金左▲65歩△?▲37桂△?▲66銀
なら△45歩には▲45桂があるから突けないんじゃない。
185名無し名人:2007/10/24(水) 01:23:28 ID:GVVWfrfm
だから▲66歩には△45歩▲65歩△44銀▲66銀△52金左かな。
186名無し名人:2007/10/24(水) 01:43:03 ID:nQqxxCEm
そもそも>>166から後手は△64歩と指す可能性が高いと思う
△54歩なら▲35歩と仕掛けた時に5筋が空いてる分玉が薄くなるから

この場合▲66歩は使えない
187名無し名人:2007/10/24(水) 08:52:58 ID:GVVWfrfm
△54歩▲35歩以下どうなるの?
188名無し名人:2007/10/24(水) 09:09:23 ID:GVVWfrfm
みんな▲35歩の仕掛けの良さがわからないから
苦し紛れの▲66歩という手がでてくるんだと思う。
まず△41金型なら▲35歩が成立するのはなぜかをはっきりさせようよ。
図から△54歩なら
▲35歩に△同歩なら▲46銀△34銀▲38飛△45歩
▲33角成△同桂▲35銀△同銀▲同飛△44角▲34飛
で、もし△52金型だと△43金があるから?
189名無し名人:2007/10/24(水) 10:18:09 ID:GVVWfrfm
>>166-168
△64歩には▲55歩しか意見かがでていないね。
どう指せばいいんだか。
本の内容すらしらないや。
190名無し名人:2007/10/24(水) 18:23:28 ID:B5n+/oz/
>>188
その仕掛けが成立するか否かは、もうすこし時間をかけて検討する必要がある。
ただ△5四歩型には最有力かもしれない。
最後の▲34飛の後△99角成▲88銀△98馬▲33飛成△32飛と飛車を
ぶつけられる。ここで▲32同龍△同金は先手損なので他の手が研究課題だろう。
191名無し名人:2007/10/24(水) 23:56:38 ID:GVVWfrfm
△52金43銀53歩型で
▲46銀△54歩▲35歩△32飛となるところを、
▲35歩と指したら△同歩▲46銀△34銀▲38飛△45歩▲33飛成△同桂▲35銀
△同銀▲同飛△44角に
1.▲34飛なら△43金▲39飛に△99角成▲88銀△98馬で振り飛車よい?
2.▲39飛車△38歩▲同飛△49銀▲39飛△58銀成▲同金△99角成かな?
192名無し名人:2007/10/25(木) 14:34:40 ID:/mDTzJdp
△43銀・△41金型に▲35歩急戦は△32金あるいは△42金を
心配しないといけないけど、その対策は何かいいのある?
193名無し名人:2007/10/25(木) 18:45:33 ID:ipy9b3Wb
>>192
イミフ
194名無し名人:2007/10/25(木) 21:05:56 ID:H+MS2KNp
>>193
35歩32金、35歩32飛46銀42金の事だろう
195名無し名人:2007/10/26(金) 12:52:29 ID:FpP04UOh
46銀左戦法になるまでの話はスレ違いな気がしてきた。
52金43銀型に絞っていいんじゃない。
196名無し名人:2007/10/26(金) 18:48:03 ID:2Z2YUonh
46銀左戦法になる前と言っても今研究しているのは一手前の段階だから許容範囲
ということでいいんじゃないか。
197名無し名人:2007/10/26(金) 21:40:50 ID:+r1U0XXK
それいうと45歩早仕掛けになるまでも同じ議論が。。。
198名無し名人:2007/10/26(金) 21:56:27 ID:RL+lgLoa
四間飛車対居飛車5七銀左急戦スレ
ってのがあったほうがいいかもね
199名無し名人:2007/10/26(金) 22:01:57 ID:pRGxv2ev





オレは右銀のが好きだ
200名無し名人:2007/10/26(金) 22:08:56 ID:u+z/3nGg
別の話題を振るのが一番かな?
後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・v飛 ・ ・|二
| ・v歩v歩v歩 ・ ・v角 ・v歩|三
|v歩 ・ ・ ・v歩v歩v銀v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 ・ 歩 銀 ・ ・ ・|六
| ・ 歩 ・ 歩 ・ 歩v歩 ・ 歩|七
| ・ 角 玉 ・ 金 銀 飛 ・ ・|八
| 香 桂 ・ 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 

東大将棋で最有力と書かれたが、ノックアウト四間飛車や振り飛車ワールドの研究で
あっという間に廃れた△3七歩型。▲6八金直と△5四歩の交換が入っていると
有力との意見も有り。
201名無し名人:2007/10/26(金) 22:37:43 ID:+r1U0XXK
まずは解説動画で鷺宮定跡の基礎を学べる。
http://www.nicovideo.jp/search/%E9%B7%BA%E5%AE%AE%E5%AE%9A%E8%B7%A1
202名無し名人:2007/10/28(日) 21:50:25 ID:uIK6UZ0p
>>188
以下△99角成▲88銀△98馬▲33飛成△32飛▲44竜△42香▲33歩△44香▲32歩成△46歩▲同歩△32金
で先手がまずいからそもそも仕掛けが成立してないと思う
棋譜でーたべーすで調べてみたけど△64歩型でも△54歩型でも▲35歩は殆ど無い
203名無し名人:2007/10/29(月) 01:39:56 ID:pK9XYduI
>>199

渡辺本には右銀急戦載ってないんだよなあ。
204名無し名人:2007/10/29(月) 08:30:02 ID:o95NCpuG
▲35歩は無理でつか。
プロは△41金型に何を指しているの?
205名無し名人:2007/10/29(月) 19:46:00 ID:ZGLgbveN
▲3五歩は△3二銀型の時に有力で△4三銀型の時はやめておくのがいいと思う。
△4一金型での有力策は以下のような感じか。

 @△6四歩なら▲4六銀△3二金▲3五歩△4五歩▲3三角成△同金▲3四歩△同金▲5五銀

 A△5四歩なら▲4六歩△3二金▲6八金で以下▲3八飛〜▲3五歩〜▲3六飛〜▲3七桂から持久戦

 B△1二香なら▲6八金と待ち△6四歩なら@へ△5四歩ならAへ
206名無し名人:2007/10/29(月) 19:47:51 ID:u8AfseJE
>>204
68金が多い
ただしこれを入れると69金型の46銀戦法は定跡は使えなくなるんだよね
54歩68金52金なら46歩か37銀
207名無し名人:2007/10/29(月) 20:44:24 ID:lyBV93YX
確かに5七銀左戦法総合スレが欲しい
どの急戦策を取るかを選ぶ瞬間がポなのに
208名無し名人:2007/10/30(火) 01:03:11 ID:429gRr0F
【序盤】四間飛車総合スレ【駒組】いいんじゃない?
209名無し名人:2007/11/09(金) 17:48:56 ID:XTtMHg1r
ずいぶん落ちてるなあ。
みんな棒銀スレと4五歩スレと統合スレ作るのに賛成なの?
210名無し名人:2007/11/09(金) 18:20:28 ID:ei/H+RR1
統合スレ作ったら、みんながいろんなこと言って収拾がつかなくなるような気が。
211名無し名人:2007/11/09(金) 18:49:16 ID:FXT95d2T
このスレが人気ないのは、斜め棒銀を指す人がすくないから?
212名無し名人:2007/11/09(金) 19:07:31 ID:/DmRz+Ww
しけんVS〇〇なんてスレッドはやめてくれ
レベルが下がるから
213名無し名人:2007/11/11(日) 19:12:36 ID:nWuaRQPg
一人でも高いやつがいれば高くなるよ。
214名無し名人:2007/11/16(金) 23:08:49 ID:NLrBoHHk
215名無し名人:2007/11/22(木) 16:48:20 ID:O4gpJU/m
保守
216名無し名人:2007/11/28(水) 06:52:24 ID:9VWzTYR/
>>211
限定的なスレにもかかわらずかなり盛況なほうだと思うけど。
217名無し名人:2007/11/28(水) 19:01:02 ID:t6hWAbUo
B2順位戦で加藤九段が畠山成七段に、後手5三銀左の斜め棒銀で快勝。
218名無し名人:2007/11/28(水) 21:21:59 ID:s3PYog0X
>>217
棋譜はって
219意味不マンm^@:2007/11/29(木) 03:23:40 ID:oKCOTz9K
220名無し名人:2007/11/30(金) 18:25:00 ID:AAswOZUI
加藤九段も後手で斜め棒銀が使えるくらいなら、棒銀党をやめて斜め棒銀党に
なってほしいな。
221名無し名人:2007/11/30(金) 18:49:22 ID:y5de3dXq
 9. 8. 7. 6. 5. 4. 3. 2. 1
+---------------------+
|.香.桂.□.金.□.□.□.桂.香.|一
|.□.玉.銀.□.金.□.飛.□.□.|二
|.□.歩.歩.歩.□.□.角.□.歩.|三
|.歩.□.□.□.歩.歩.銀.歩.□.|四
|.□.□.□.□.□.□.□.□.□.|五
|.歩.□.歩.□.歩.銀.□.□.□.|六
|.□.歩.□.歩.□.歩.□.□.歩.|七
|.□.角.玉.□.金.銀.飛.□.□.|八
|.香.桂.□.金.□.□.□.桂.香.|九
+---------------------+
222名無し名人:2007/12/04(火) 01:03:56 ID:TwIldCdz
新参ですまん
>>5の中で、準急戦について本スレでは語られてないわけなんんだが
個人的に気になってて、現状について誰か解説してもらえないだろうか?
223名無し名人:2007/12/06(木) 21:22:33 ID:AsNsTDDj
>>222
34歩の反発で振り飛車がよい。
224名無し名人:2007/12/08(土) 17:47:43 ID:4Z/MCZpp
>>222
▲4六銀△5四歩▲3五歩△3二飛▲3四歩△同銀▲3五歩△4三銀ここで▲3七銀引と▲3七銀上がある。

 @▲3七銀引は△3四歩と反発されて以下先手少し悪そう。

 A▲3七銀上は以下難しいながらも先手良さそう。
225名無し名人:2007/12/11(火) 00:14:41 ID:c+Ey4VJB
準急戦は6八金いれるもんじゃないの
226名無し名人:2007/12/12(水) 01:57:13 ID:7ZxMtHVi
>>225
68金には12香で同じ事
64歩としてくれれば36銀型に組めるけど今更そんな相手いないし
227名無し名人:2007/12/23(日) 15:01:51 ID:S4fjvhCR
ささくれだな
228名無し名人:2007/12/25(火) 22:17:52 ID:JJ/1bzBD
準急戦は、渡辺本だと四間飛車△1一香型なら△3四歩の反発が成立しない「かも」
なんて書いてあるので最近採用してるが、いざ反発されるとなんとなく居飛車勝率悪い印象がある。
229名無し名人:2008/01/01(火) 23:22:00 ID:RUq6UVjW
>>228
プロが『かも』と言うぐらい微妙なのだから、
自分で詰みまで研究しないと勝てないのはあたりまえだよ。
230名無し名人:2008/01/06(日) 12:12:47 ID:XGn9XOQa
69金のまま46銀とすれば、1二香型にならないし。
231名無し名人:2008/01/07(月) 00:31:26 ID:2F4mZ5AO
本マダ〜?
232名無し名人:2008/01/07(月) 18:24:21 ID:9Sev/bpP
本作るのあきらめて、ブログで研究を公開している。
233名無し名人:2008/01/08(火) 06:29:58 ID:Th4yKgSp
本作るのあきらめるなよ
234名無し名人:2008/01/08(火) 18:21:57 ID:U29hmcJL
ブログにはYahoo会員にしか公開してない棋譜があるな。
235名無し名人:2008/01/09(水) 18:21:42 ID:j6D6p7eH
知らなかったな。最近あまり棋譜が増えていない気はしていたが。
236名無し名人:2008/01/13(日) 02:00:39 ID:jAtvNWEU
棒銀対策の簡単な方法ってなんすか?
237名無し名人:2008/01/13(日) 02:09:48 ID:3BqeWVH1
左金を上がらないだけでやってくる人は減る。
238名無し名人:2008/01/13(日) 12:15:00 ID:3oFmKE67
左金あがる形を全ての急戦で極めるか。
定跡で得意な形を極めるか。

左金あがれば双方未知の戦いになるという逃げの思考では一時的には勝てるが将来的には強くはならないよ。
時間がない社会人ならしかたないが、学生なら本格定跡を勧める。
239名無し名人:2008/01/13(日) 14:59:52 ID:VWclyzxM
>>236
△3二銀のままで待機して4七歩型のまま▲2六銀ときたら、△4五歩と角交換を挑む方法がある。
その前に▲4六歩ときたら、絶対に△6四歩を突かず角交換後に△6四角を狙いにする。
240名無し名人:2008/01/14(月) 12:40:47 ID:F7zW/LKd
>>239

> △3二銀のままで待機して4七歩型のまま▲2六銀ときたら、△4五歩と角交換を挑む方法がある。

その変化は所司さんが書いた急戦の本に記載されている変化かな。
▲37銀引〜▲46歩△同歩▲同銀右〜▲45歩と盛り上がられるんじゃなかったっけ?
241名無し名人:2008/01/14(月) 12:42:26 ID:SZGBAa9U
左金あげないと斜めじゃない棒銀はふえるだろ
242名無し名人:2008/01/14(月) 21:58:51 ID:F7zW/LKd
結局はアマチュアなら個人個人最善の対策は異なる。
本来将棋が強ければ定跡に頼る必要もないんだが、アマならまずは何の定跡に自信があるか。

鷺宮、5筋位取りを知ってるなら△32銀型
45歩早仕掛け、斜め棒銀を知っているなら△43銀型
どちらにしろ棒銀は覚える必要はある。
あと△32金型は中飛車急戦定跡に似た変化になる。
243名無し名人:2008/01/15(火) 19:55:21 ID:CypfZAF7
>>240
それは「B級四間飛車の達人」に載っています。ただし四間側が先手でした。

四間側が先手でかつ3二銀型なので、居飛車側が▲2六銀と出た所では、5四歩
6四歩7四歩6三金型となっている。

▲2六銀△4五歩▲3三角成△同銀▲3七銀△7三桂ここで▲4六歩なら△同歩
▲同銀右△6五桂▲4三歩△同飛▲3二角△4二飛▲2一角成△5五歩以下四間側よし。

このように進めば居飛車側は典型的な堅さ負けになりそうです。居飛車側が
先手の場合は△6五桂が間に合わないので居飛車よしではないでしょうか。
244名無し名人:2008/01/15(火) 20:14:58 ID:4rYUQwD7
鷺宮定跡の優秀性は異常
245名無し名人:2008/01/16(水) 22:38:38 ID:fuZH0L41
>>243
> 四間側が先手でかつ3二銀型なので、居飛車側が▲2六銀と出た所では、5四歩
> 6四歩7四歩6三金型となっている。

四間飛車先手なら▲56歩△53銀▲46歩△73銀▲63金△84銀▲65歩となるわけか。
この変化なら鷺宮定跡狙う。
先手四間は待ち方が難しい。

後手四間なら▲37銀〜▲46歩△同歩▲同銀右〜▲45歩で居飛車よし。

だから角交換はダメだよ。
246名無し名人:2008/01/19(土) 22:46:24 ID:W+VhpZA7
珍しく途中まで定跡形になった

先手:相手13級
後手:俺11級
棋戦:将棋倶楽部24free
戦型:四間飛車
手合割:平手

▲7六歩  △3四歩  ▲6六歩  △8四歩  ▲7八銀  △6二銀  
▲1六歩  △1四歩  ▲6八飛  △8五歩  ▲7七角  △5二金右 
▲3八銀  △4二玉  ▲4八玉  △3二玉  ▲3九玉  △5四歩  
▲2八玉  △7四歩  ▲5八金左 △4二銀  ▲6七銀  △5三銀左 
▲5六歩  △6四銀  ▲9八香  △7五歩  ▲7八飛  △7六歩  
▲同 銀  △8六歩  ▲同 歩  △7二飛  ▲6五歩  △7七角成 
▲同 飛  △4四角  ▲6四歩  △7七角成 ▲7三歩  △同 飛  
▲7四歩  △7六馬  ▲7三歩成 △同 桂  ▲6三歩成 △同 銀  
▲7一飛  △6九飛  ▲7三飛成 △5八馬  ▲同 金  △3九銀  
▲1七玉  △8九飛成 ▲3六歩  △9八竜  ▲7八歩  △1五歩  
▲同 歩  △1六歩  ▲同 玉  △2四桂  ▲2六玉  △2五香  
▲同 玉  △3三桂  ▲2六玉  △2五金  ▲1七玉  △1五香  
 まで、72手で後手勝ち
247名無し名人:2008/01/20(日) 13:39:04 ID:37xiRiCW
最後△25香を同玉と取ったのが敗着
37玉と逃げていればその級ならまだまだ十分逆転のチャンスがある
まずは終盤力の強化だね

あともう一つ言うとすれば51手目73飛成が飛車が遊んで損
22銀か59金〜22銀とかの方がいいかもしれない
248名無し名人:2008/01/22(火) 18:59:06 ID:k/D13987
>>247
おい、246氏は勝ってるんだぞ。11級とは思えないな。
249名無し名人:2008/01/23(水) 13:01:51 ID:oamrMvDj
現状、プロの見解はどうなのでしょうか?
△45歩以下は。
250名無し名人:2008/01/23(水) 19:27:39 ID:woM0FcYS
一応振り飛車良しということになっているらしい
251名無し名人:2008/01/24(木) 17:14:24 ID:TmCc1b+3
>>250
このスレで発表された▲55金があっても?
252名無し名人:2008/01/24(木) 18:23:06 ID:KwQMnE7V
5七銀左型の基本図より、▲4六銀△5四歩▲3五歩△3二飛▲3四歩△同銀▲2四歩△同歩
▲3八飛△4五歩▲3三角成△同飛▲2二角△4六歩▲3三角成△3七歩▲同飛△3六歩
▲3四馬△3七歩成▲同桂△4七歩成▲同銀△3九飛▲4一飛△8八銀(第1図)

渡辺竜王の著書「四間飛車破り急戦編」のP171にここで▲4九歩では勝てないと書いてあり、
他に思わしい手もないのでプロ(居飛車党の)が振飛車良しということであきらめているのが
現状ではないでしょうか。

253名無し名人:2008/01/29(火) 11:46:45 ID:CVwR3T4i
>>252の手順の数手後の△33角に▲55金という手が以前このスレ指摘された
スレの研究だと後手負けの展開が大半だったと記憶してる
254名無し名人:2008/01/29(火) 14:12:28 ID:Jk1aKEoz
現在の研究は>>253の言うとおりだが、
急戦研究してないプロが渡辺本・藤井本だけ読んで>>252のように考えてる可能性もある。

本で出てないから、2chでも24でも▲5五金などの変化を知らない人は結構いるだろう。
青野本の最終結論の穴とかも同様だが、こっちはプロは把握してそうな印象。
255名無し名人:2008/01/29(火) 20:17:18 ID:owujG6is
55金は後手が手順を尽くさなかった場合に生じる手
256名無し名人:2008/01/30(水) 18:16:06 ID:sv9LdmI/
>>255
それを詳しく説明してくれればありがたいが。
257名無し名人:2008/01/30(水) 19:21:11 ID:9g7eJLyD
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △6二玉 ▲5八金右 △7二玉
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △8二玉 ▲6八銀 △7二銀
▲5七銀左 △5二金左 ▲3六歩 △3三角 ▲2五歩 △4三銀
▲4六銀 △5四歩 ▲3五歩 △3二飛 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3八飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛
▲6六角 △4六歩 ▲3三角成 △3七歩 ▲同 飛 △3六歩
▲3四馬 △3七歩成 ▲同 桂 △4七歩成 ▲同 銀 △3九飛
▲4一飛 △8八銀 ▲4九歩 △5一金引 ▲6一馬 △8九銀不成
▲同 玉 △6一金 ▲6二銀 △同 金 ▲7一銀 △9二玉
▲6二銀成 △3三角 ▲5五金
これで先手勝ちと書かれてた

62銀に同金ととらずに先に33角でいろいろ複雑ながら後手有望的な議論がいろいろされてた
258名無し名人:2008/02/04(月) 18:29:06 ID:yN2R+EKV
>>257
▲6二銀ですぐに△3三角は▲5五歩の一手だったな。ここで後手の有力手は、

@△同角
A△4九飛成
259名無し名人:2008/02/06(水) 06:15:04 ID:Qeqas9dD
>>258
△62金直が最有力じゃなかったっけ?
260名無し名人:2008/02/06(水) 13:49:41 ID:8HcSTkQS
>>259
そうそう
普通に▲71銀△92玉▲62銀成とすると△49飛成で負ける

んで△62金直には▲56銀が有力ではないかと言われている
261名無し名人:2008/02/07(木) 11:06:57 ID:6H2P83W0
▲71銀△92玉▲56銀だったんじやない。
262名無し名人:2008/02/07(木) 12:28:28 ID:wEjdq1r5
久保のおもしろ写真が見れそうか
263名無し名人:2008/02/08(金) 20:10:32 ID:SdgBIVXL
>>260
57手目▲62銀△33角▲55歩▲71銀△92玉▲62銀成△49飛成もまだ難しい。
まぁ上の手順で▲62銀成が成立するなら
57手目▲62銀△同金▲71銀△92玉▲62銀成△33角には(▲55金で先手勝ちだが)▲55歩も成立することになる。
264名無し名人:2008/02/15(金) 04:04:08 ID:+GEO3+wm
34手目に36歩と打って工夫してみたけど、負けましたorz


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲6八玉 △4二飛 ▲7八玉 △7二銀 ▲5八金右 △6二玉
▲3六歩 △7一玉 ▲5六歩 △8二玉 ▲9六歩 △9四歩
▲6八銀 △5二金左 ▲5七銀左 △4三銀 ▲2五歩 △3三角
▲4六銀 △3二飛 ▲3五歩 △5四歩 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3八飛 △3六歩 ▲同 飛 △4五歩
▲3三角成 △同 飛 ▲5七銀引 △6四角 ▲2二角 △3五歩
▲3九飛 △1九角成 ▲1一角成 △2五歩 ▲2二歩 △2六歩
▲2一歩成 △2三飛 ▲2四歩 △同 飛 ▲3三馬 △2一飛
▲3四馬 △3六香 ▲3七桂 △2八馬 ▲4四桂 △6二金寄
▲3二桂成 △2七歩成 ▲2一成桂 △3七と ▲5九飛 △4八と
▲同 銀 △3八香成 ▲5七銀 △4六歩 ▲2二飛 △4七歩成
▲同 金 △4六歩 ▲同 銀 △4八銀 ▲5八飛
まで77手で先手の勝ち
265名無し名人:2008/02/15(金) 09:13:56 ID:JdBaweSc
>>264
39手目▲5七銀引に対して角を打つのは、▲2二角〜▲3九飛で居飛車がはっきり良し、
がすでに定跡の範囲内。
40手目に△3二飛と引いておけば、定跡では居飛車良しではあるものの難しいはず。
266名無し名人:2008/03/06(木) 21:23:31 ID:SS22MNZX
4五歩早仕掛けのほうがいいらしい。
でも四間飛車側は最近5四歩指さないで玉頭銀にするんだってよ。
267名無し名人:2008/03/08(土) 13:02:24 ID:TJEXDpZd
68金直いれればいい
268名無し名人:2008/03/19(水) 07:38:45 ID:qiZ7P+6R
以前にもこのスレで質問があったみたいだが、△54歩突かずに△12香は▲55銀があってダメらしい。
アマ棋士の実践譜で解説されてた。
今まで指してた形だったから対策練り直しだ〜
269名無し名人:2008/03/30(日) 01:58:13 ID:9jJN0kEd
先手:R2487
後手:* ▲46銀左戦法



▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲4八玉 △4二玉 ▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △5四歩
▲3九玉 △5二金右 ▲7八銀 △7四歩 ▲7七角 △3二玉
▲6七銀 △4二銀 ▲2八玉 △5三銀左 ▲5八金左 △8五歩
▲5六歩 △6四銀 ▲9八香 △7五歩 ▲7八飛 △7六歩
▲同 銀 △8六歩 ▲同 歩 △7二飛 ▲6五歩 △7七角成
▲同 飛 △4四角 ▲6四歩 △7七角成 ▲7三歩 △同 飛
▲7四歩 △7六馬 ▲7三歩成 △同 桂 ▲6三歩成 △同 銀
▲7一飛 △6九飛 ▲2二銀 △6一歩 ▲5九金引 △4九馬
▲2一銀不成△同 玉 ▲4九金 △4八銀 ▲同 金 △3九銀
▲1八玉 △4八銀成 ▲7七角 △5五金 ▲6一飛成 △5一金引
▲3三銀 △3八成銀



まで68手で後手の勝ち
270名無し名人:2008/03/30(日) 21:23:14 ID:YEnCrAwV
先手でもいきなり▲6五歩で勝てれば覚えること少なくて楽だろうけどなあ。
やっぱり先手四間では先に▲7四歩か▲7三歩のほうが無難かな。
271名無し名人:2008/03/31(月) 12:54:17 ID:cOMqu11V
>>270
△12香(便宜上先後逆)が入っているいないに関わらず居飛車が勝っている。
かといって△36歩の変化は藤井が振り飛車不利と本で発表したから。。。
また△45歩の変化はプロの見解では振り飛車よし。
272名無し名人:2008/03/31(月) 13:07:27 ID:ebBUd1wT
先手で12香はいってればむしろ有利といってたでしょ
まぁ低段クラスの俺にもほとんど定跡どおりにならないプロにもたいしたこと無い話だとは思うけど
273名無し名人:2008/03/31(月) 13:08:12 ID:ebBUd1wT
一応訂正 先手では98だ
274名無し名人:2008/03/31(月) 15:32:59 ID:EddHtVdB
携帯からですが、誰か解説頼みます。4六銀左戦法の基本形(後手の銀は3二、先手6九金)から先手に1六歩と待たれたらどう指すのがいいですか?
275名無し名人:2008/03/31(月) 15:40:05 ID:I+Cjtbye
14歩
276名無し名人:2008/04/05(土) 22:31:14 ID:lKlcmaBP
開始日時:2008/04/05(土) 22:18:44
先手四六銀
後手:rute126
▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲2五歩 ▽3三角
▲4八銀 ▽4二飛 ▲3六歩 ▽3二銀 ▲5六歩 ▽6二玉
▲6八玉 ▽7二銀 ▲7八玉 ▽7一玉 ▲5八金右 ▽9四歩
▲9六歩 ▽8二玉 ▲6八銀 ▽4三銀 ▲5七銀左 ▽5四銀
▲3五歩 ▽同 歩 ▲3八飛 ▽4五歩 ▲3三角成 ▽同 桂
▲8八角 ▽4四角 ▲同 角 ▽同 飛 ▲2二角 ▽4二金
▲1一角成 ▽3四飛 ▲2二馬 ▽3六歩 ▲2三馬 ▽4三銀
▲3四馬 ▽同 銀 ▲2二飛 ▽5二金寄 ▲3六飛 ▽3五歩
▲1六飛 ▽2五桂 ▲2四飛成 ▽4三金 ▲1三飛成 ▽2三歩
▲1四龍寄 ▽3六歩 ▲3五歩 ▽3七歩成 ▲3四歩 ▽4八と
▲同 銀 ▽4四角 ▲6六香 ▽2二銀 ▲1二龍 ▽3八角
▲2五龍 ▽4九角成 ▲3六桂 ▽6六角 ▲同 歩 ▽3一銀
▲5二銀 ▽4二銀 ▲6一銀不成▽同 銀 ▲3三歩成
まで
277名無し名人:2008/04/05(土) 23:42:30 ID:lKlcmaBP
(実際は先後逆で、9八香車の一手が入っていた。)
先手:四六銀
後手:2400

▲7六歩 ▽3四歩 ▲2六歩 ▽4四歩 ▲2五歩 ▽3三角
▲4八銀 ▽4二飛 ▲3六歩 ▽3二銀 ▲5六歩 ▽6二玉
▲6八玉 ▽7二銀 ▲7八玉 ▽7一玉 ▲5八金右 ▽9四歩
▲9六歩 ▽5二金左 ▲6八銀 ▽8二玉 ▲5七銀左 ▽4三銀
▲4六銀 ▽3二飛 ▲3五歩 ▽5四歩 ▲3四歩 ▽同 銀
▲2四歩 ▽同 歩 ▲3八飛 ▽4五歩 ▲3三角成 ▽同 飛
▲6六角 ▽4六歩 ▲3三角成 ▽3七歩 ▲同 飛 ▽3六歩
▲3四馬 ▽3七歩成 ▲同 桂 ▽4七歩成 ▲同 銀 ▽3九飛
▲4一飛 ▽8八銀 ▲4九歩 ▽8九銀不成▲同 玉 ▽5一金引
▲6一馬 ▽同 金 ▲6二銀 ▽同 金 ▲7一銀 ▽9二玉
▲6二銀成 ▽4九飛成 ▲5九金引 ▽3三角 ▲5五金 ▽7七銀
▲7二成銀 ▽5五角
まで68手で先手の勝ち
278名無し名人:2008/04/05(土) 23:56:53 ID:lKlcmaBP
先後逆なら
いっそ、1二玉を入れればいいような気もするな。定石手順の割りうちがないから・・・。
端がきついが。
279名無し名人:2008/04/06(日) 00:04:31 ID:iS0Z9Q3k
こんな感じ・・・。どうなんだろう。
開始日時:2008/04/06(日) 00:01:17
先手:4けん
後手:46ぎん
▲7六歩 ▽8四歩 ▲6八飛 ▽3四歩 ▲6六歩 ▽6二銀
▲4八玉 ▽4二玉 ▲3八玉 ▽3二玉 ▲2八玉 ▽5四歩
▲3八銀 ▽5二金右 ▲7八銀 ▽1四歩 ▲1六歩 ▽8五歩
▲7七角 ▽7四歩 ▲5八金左 ▽4二銀 ▲6七銀 ▽5三銀左
▲5六歩 ▽6四銀 ▲7八飛 ▽7五歩 ▲1八玉
280名無し名人:2008/04/06(日) 11:39:24 ID:bq36a0xu
>>277は振り飛車反則負けだね。
最後の手が振り飛車になっている。
あとブログに公開されてるから貼らなくてもよいかと。
281名無し名人:2008/04/06(日) 20:56:30 ID:/15wO8Cv
>>279
▲9八香のほうが遥かにマシだな。△8八角が甘くなって
▲7四歩や▲7三歩の定跡がやりやすくなる。

居飛車としては準急戦か銀を出ずいきなり△7二飛が有力なのかな。
282名無し名人:2008/04/07(月) 19:17:18 ID:hvUV9ApG
振り飛車先手なら△42金直と▲46歩の交換が入る。
しかし今回のは45歩指定局面のためこれはいれなかったんだとさ。
居飛車先手になるまで何回も出入りしなけりゃならないからだと思うが。
283名無し名人:2008/04/26(土) 17:29:46 ID:yviYXuls
大阪道場あげ
284名無し名人:2008/04/26(土) 17:56:26 ID:tp9bDEk9
>>276
居飛車が4六歩と突いてからじゃないと5四銀としちゃだめだよ>玉頭銀の基本
285名無し名人:2008/04/26(土) 18:23:16 ID:PvIFqXRM
大阪道場に居るあからさまなHNはこのスレの人?
286名無し名人:2008/04/26(土) 21:28:32 ID:E89qnsnF
287名無し名人:2008/04/26(土) 22:00:48 ID:E89qnsnF
いずれ>>108に貼られるだろうけど保守用メモとして貼っておくわ。

先手:
後手:* 46銀左戦法

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △9四歩 ▲9六歩 △4三銀 ▲6八玉 △4二飛
▲7八玉 △7二銀 ▲5八金右 △5二金左 ▲2五歩 △3三角
▲6八銀 △6二玉 ▲3六歩 △7一玉 ▲5七銀左 △8二玉
▲4六銀 △3二飛 ▲3五歩 △5四歩 ▲3四歩 △同 銀
▲2四歩 △同 歩 ▲3八飛 △4五歩 ▲3三角成 △同 飛
▲6六角 △4六歩 ▲3三角成 △3七歩 ▲同 飛 △3六歩
▲3四馬 △3七歩成 ▲同 桂 △4七歩成 ▲同 銀 △3九飛
▲4一飛 △8八銀 ▲4九歩 △5一金引 ▲6一馬 △8九銀不成
▲同 玉 △6一金 ▲6二銀 △3三角 ▲5五歩 △6二金
▲7一銀 △9二玉 ▲5六銀 △7七桂 ▲7八玉 △6九桂成
▲同 玉 △8二金 ▲9五歩 △1四角 ▲4八飛成 △1九飛成
▲6二銀成 △5五歩 ▲9四歩 △5六歩 ▲9三金 △同 桂
▲同歩成 △同 金 ▲同香成 △同 玉 ▲8五桂 △8四玉
▲7五金 △9四玉 ▲9六歩 △7八銀 ▲同 玉 △7七銀
まで90手で後手の勝ち
288名無し名人:2008/04/28(月) 11:14:40 ID:2lNYm6Gm
東京道場あげ
289名無し名人:2008/05/02(金) 06:14:42 ID:/2N3LdWu
今待ってる人がそうなんか
だけど2000チョイの俺じゃ歯が立たないわな
自重しよっと
290名無し名人:2008/05/06(火) 16:46:53 ID:tHM2UWPf

       ___
      | 保守 |
       | ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
291名無し名人:2008/05/08(木) 00:06:37 ID:YEBr7a0l
昔は対振り飛車にはこの戦法ばっか使ってたな
今は廃れてしまってるようだが
292名無し名人:2008/05/10(土) 10:13:25 ID:ixiiEndh
>>291
「* 46銀左戦法」の対局を見てる限りそうは思えないが。
むしろ勝ちまくっているような印象。
しかも六段相手に。
293名無し名人:2008/05/17(土) 08:36:16 ID:1fnxqULp
素朴な疑問だけど5八金右ってなぜ必要なんですか?
斜め棒銀の定跡を勉強してるといらない気がするというか
むしろ入ってない方がいいとすら思えるんだけど…
294名無し名人:2008/05/17(土) 13:24:35 ID:6MaB3dgO
5八金右をいれたほうが自玉の守りが堅くなり上部も手厚くなるよ。
ただ大駒を打ち込まれるスペースができるのと一手遅くなるという理由から
4九金のままで仕掛ける人もたくさんいるよ。
295名無し名人:2008/05/17(土) 13:29:15 ID:i8ncWmcE
何局か試してみれば長所も短所もよくわかると思うぞ
296名無し名人:2008/05/22(木) 01:34:55 ID:hyUmYR/A
>>293
▲47歩の叩きが痛いことがある。
5筋攻められる変化にされることがある。
297名無し名人:2008/06/05(木) 01:11:35 ID:AwlNSN8/
準急戦はどうよ??
みんなの認識をしりたい
298名無し名人:2008/06/05(木) 16:40:27 ID:HkUtJU/o
準急戦はつまらんからやったことない。
俺は切り込む一直線の戦法が好きだ。
299名無し名人:2008/06/05(木) 23:14:25 ID:wdt9mgzJ
準急戦なら棒銀から行くほうが安定してる印象があるな。
300名無し名人:2008/06/05(木) 23:21:42 ID:+RaAbORe
46銀の定跡は面白いけど41金型が嫌なんだよな
301名無し名人:2008/06/06(金) 00:53:15 ID:c3qV/cH0
準急戦が1番実践的で有力
302名無し名人:2008/06/06(金) 00:55:48 ID:na21o9UX
>>300
そのときは△8二玉と指されていないか?
天守閣美濃を狙えるのでは
303名無し名人:2008/06/06(金) 03:07:56 ID:PnTLJEg6
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲4八銀 △4二飛 ▲5六歩 △3二銀 ▲6八玉 △4三銀
▲7八玉 △7二銀 ▲5八金右 △9四歩 ▲9六歩 △6二玉
▲3六歩 △7一玉


この局面からすでに左銀やる気がしない
41金うぜえ
304名無し名人:2008/06/06(金) 22:48:46 ID:c3qV/cH0
無理することはないわけだ
305名無し名人:2008/06/07(土) 01:20:54 ID:VpF5P4XG
4一金型を嫌っていたら何もできないよ
306名無し名人:2008/06/07(土) 10:25:22 ID:+dLatT4U
>>305
穴熊
307名無し名人:2008/06/08(日) 02:30:19 ID:l+HRkezX
本を出すという話はどこへ・・・
308名無し名人:2008/06/08(日) 15:06:56 ID:v11B0hBv
棒銀は41金型だろうが関係ない
309名無し名人:2008/06/08(日) 15:07:48 ID:v11B0hBv
310名無し名人:2008/06/09(月) 00:39:44 ID:J9pwI1Gs
振り飛車4三銀型に斜め棒銀で攻めて、3九飛と青野新手を指した時に、2二角と打たれたんだけどどう指すべきだったんかな。実戦は8八角と指したんだが。
311名無し名人:2008/06/10(火) 18:21:48 ID:O1b4A8vP
>>310
▲7七角と打てば結局定跡書の局面に戻るように思うね。
312名無し名人:2008/06/15(日) 18:10:04 ID:HMYZD2QA
35歩早仕掛けもこのスレ?
313名無し名人:2008/06/16(月) 00:26:46 ID:Nr7T9ugM
>>312
△3二銀型に対する▲3五歩△同歩▲4六銀の山田定跡のこと?
それはスレ違い。
314名無し名人:2008/06/16(月) 00:52:57 ID:nV8VAisx
藤井システムに対する右銀急戦じゃないか
スレチだとおもうが別にそんな使われてるスレでもないから誰も文句言わないんじゃね
315名無し名人:2008/06/16(月) 02:04:26 ID:TpG47oaS
いっそ四間飛車に対する左銀急戦総合スレってことにすれば
316名無し名人:2008/06/16(月) 20:25:16 ID:Y+NomWOp
45歩早仕掛けと46銀右と棒銀と46銀左の利点と欠点はなんですか?
どれか一つを徹底的に極めてみようと思うのですが。
317名無し名人:2008/06/17(火) 09:45:57 ID:cFQUA86+
318名無し名人:2008/06/17(火) 10:16:58 ID:JevVLj71
そのスレも盛り上がりに欠ける
319名無し名人:2008/06/17(火) 18:31:14 ID:B0PLVnj9
>>316
4五歩早仕掛け→玉頭銀がうるさい。ただしその対策が出来ているなら有力戦法。
4六銀右→これで四間飛車が攻略できるなら居飛車党は苦労しない。左美濃との併用は有力。
棒銀→2六銀と出た瞬間に角交換される手があり、その他いろいろと難解。まだ未知の部分多く、深く研究すれば有力。
4六銀左→四間側の形に注意しなければなりませんが、4六に左銀が形良く出れれば最有力に思います。
320名無し名人:2008/06/17(火) 21:20:21 ID:dM4avV78
>>316
1つの戦法を極めるなら棒銀しかない
左46銀や45歩早仕掛けは山田定跡・鷺宮定跡との使い分けが重要
右46銀も左美濃や穴熊との使い分けが重要
321名無し名人:2008/06/20(金) 23:44:45 ID:asxaKzMy
 
322名無し名人:2008/06/21(土) 11:11:49 ID:fOLijX7N
将棋世界7月号の付録に後手亜急戦ってのが書いてある
阿久津が書いてる 
323名無し名人:2008/06/21(土) 13:11:23 ID:ko5Y/R5F
>>322
阿久津さん宣伝大変ですね
324名無し名人:2008/06/23(月) 09:12:25 ID:b3IRDxoS
亜急戦ツモ
325矢倉人 ◆KkRiUWA7jE :2008/06/23(月) 17:51:19 ID:w95DObfF
こんにちは。将棋にまた触れようと思って2年ぶりに覗いてみました。
前スレで研究していたものです。2年間で下の局面はどうなったんでしょうか?
個人的には▲7一銀打が成立しないことに絶望して辞めてしまったんですが。
1、▲7九金
2、▲5五金
3、▲5五歩

【58手目:△3三角まで】
▽ 後手持ち駒:角桂歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▲飛│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│▲銀│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│☆角│__│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│__│▲銀│▲桂│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│▲金│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲玉│__│▲金│__│▲歩│▽飛│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 先手持ち駒:歩3金銀
326名無し名人:2008/06/23(月) 20:18:08 ID:C31uGIKA
>>325
55歩62金71銀92玉56銀が有力って話じゃなかったかな
327名無し名人:2008/06/24(火) 01:02:21 ID:BLGUfyux
>>287が結論?
328名無し名人:2008/06/24(火) 18:21:25 ID:g98hjfZf
▲5五金で先手勝ちがほぼ結論じゃないかな。
329名無し名人:2008/06/24(火) 20:30:12 ID:66MpjKSH
>>328
それは銀を取ってから33角と打った場合の変化では?
330名無し名人:2008/06/26(木) 18:22:37 ID:HDfsvg0Q
>>329
そうだな。完全に勘違いしていた。ここは▲5五歩とするところで、後手には△同歩
△同角△4九飛成△6二金と手が広い。
331名無し名人:2008/06/26(木) 19:23:55 ID:xqDVvbkt
>>330
同歩は無い
332名無し名人:2008/06/28(土) 08:54:30 ID:uPEyylFA
対振りむずかしいしいね
333名無し名人:2008/06/30(月) 01:32:02 ID:DIyH5I+X
>>328
実はそうでもなくなった。
334名無し名人:2008/07/03(木) 09:14:05 ID:4EYh6Gcj
そう簡単に結論でないのがふながこい急戦
335名無し名人:2008/07/03(木) 11:21:04 ID:d9fvRLdb
準急戦と亜急戦って違うの?
336名無し名人:2008/07/03(木) 14:23:25 ID:FcHyMPcV
準急戦は急戦よりもちょっと流れが緩やかって意味。
亜急戦は、本流じゃなくて亜流(定跡が整ってない)の急戦って意味。
だと思う
337名無し名人:2008/07/03(木) 22:32:34 ID:Wu+VFo+l
準急戦:斜め棒銀か棒銀から▲3四歩△同銀▲3五歩△4三銀▲3七銀〜▲3六銀狙い
亜急戦:△4三銀型に対し▲3八飛〜▲4六歩
今だと狭く見てこんな感じかな。
338335:2008/07/04(金) 00:23:30 ID:2ILViKVN
>>336 >>337
遅くなりましたが、ありがとうございました<(_ _)>
339名無し名人:2008/07/11(金) 01:57:39 ID:JST58CJX
亜急戦のあは 阿久津のあ
340名無し名人:2008/07/11(金) 18:18:24 ID:9ynkVq0+
亜と阿は違う
341名無し名人:2008/07/19(土) 01:54:57 ID:G6SwaFeI
35と55の歩を両方突く急戦は結論でた?
342名無し名人:2008/07/19(土) 04:10:02 ID:rypBiSOA
>>341
あんま興味ない。
343名無し名人:2008/07/20(日) 00:04:28 ID:bTf4qW2E
>>325
早く進めてください!!
344名無し名人:2008/07/20(日) 02:16:24 ID:bTf4qW2E
読み負けしてたやつだから無理だろ。
345名無し名人:2008/07/20(日) 02:19:57 ID:0BZf2nMd
いまひどい(ry
346名無し名人:2008/07/20(日) 02:21:05 ID:bTf4qW2E
??
347名無し名人:2008/07/20(日) 02:24:12 ID:bTf4qW2E
つか、ほんと誰か進めてよ。
348名無し名人:2008/07/20(日) 20:00:45 ID:WQleYHt7
325から少し進めるから、数日待って。
349名無し名人:2008/07/28(月) 13:15:50 ID:/Mp6wlFd
保守
350名無し名人:2008/07/29(火) 19:41:23 ID:5bw2eMJm
325の局面より▲5五歩とする。後手の候補手として@△同歩A△同角B△4九飛成C△6二金
 
@同歩なら、▲7一銀打△9二玉▲6一銀不成△4九飛成▲7二銀不成△6九飛成▲7九金まで先手勝ち。
351名無し名人:2008/07/30(水) 00:23:54 ID:jxvl91g0
>>350
問題は、どれがいいか?
AかBかCか?
352350:2008/07/30(水) 18:20:54 ID:uT5UbvS8
>>351
真剣に検討中。みんなも検討してくれ。
353名無し名人:2008/07/31(木) 11:43:12 ID:sNyvAFHH
>>352
検討中の手順を出してみんなで同じ手順を考えないか。
354名無し名人:2008/07/31(木) 18:11:18 ID:fLmQID04
賛成。さらに検討中。
355名無し名人:2008/08/01(金) 18:25:56 ID:O/wXq7ni
Aの△同角の後、▲5六銀とすると4一の飛車が4九まで利いてきて先手指せるような
気がする。後手はここで△7七角成か△7七桂のどちらかかな。
356名無し名人:2008/08/02(土) 05:42:41 ID:Dt5tz1sU
>>355
その手は指せそうだね。だから△同角はなさそうだ。
357名無し名人:2008/08/02(土) 05:44:06 ID:Dt5tz1sU
△同角と取るなら一度△6二金▲7一銀△9二玉▲6二銀成なら△5五角
これなら▲5六銀はない。
358名無し名人:2008/08/02(土) 12:14:45 ID:3YsUN/m2
最後の62銀成だと先手がまずいから56銀とやるのがこのスレでの定跡
問題はここで後手が何をやるか
359名無し名人:2008/08/02(土) 12:53:27 ID:Dt5tz1sU
その答えを待ってるんだが。
360名無し名人:2008/08/02(土) 16:40:49 ID:i+P/YWj5
>>287くらいみろよ
361名無し名人:2008/08/02(土) 19:40:08 ID:Dt5tz1sU
>>287から△6二金▲7一銀△9二玉▲5六銀でも後手勝ちってことか。
362名無し名人:2008/08/03(日) 14:58:06 ID:hb2hVSij
今ここで検討している連中はそれでは納得できないんじゃないか。
363名無し名人:2008/08/03(日) 18:05:50 ID:gm1wmJ34
どうも▲5五歩はダメっぽいな。
364名無し名人:2008/08/03(日) 19:19:47 ID:P341N6lb
盛り上がらんな。
低級が集まってもなんもできんか。
365名無し名人:2008/08/04(月) 09:03:01 ID:BIt+nX6t
>>362
レベルが高いから、先を読まなくてもわかっているというわけじゃない。
わからないから、過去の事例>>287から安易に判断しているだけ。
逆に否定もできない、その>>287を破る具体的な手順が出てこない限り
今は>>287が神の棋譜。

この手順を敗れる救世主はでてこないかな。
366矢倉人 ◆KkRiUWA7jE :2008/08/12(火) 15:44:48 ID:6/q+n8md
私の2年前の研究だと▲5五歩は先手が良くなる手順が見つかりませんでした。
▲5五歩で>>287の手順を破るには▲9五歩の端歩の突き捨てが成立するかどうか。
タイミングとしては33手目。もし、>>325まで進めば▲5五歩に△6二金は成立しません。

▲7一銀に△9二王は▲9五香△9三歩▲8二金まで即詰みなので、△9三王の1手。

1、▲9四歩△同王は ▲8六金(詰めろ)△8四銀▲6二銀成で先手勝ち
2、▲9四歩△8四王は▲6二銀成(詰めろ)で先手勝ち

無論、>>325のようには進まず、▲3八飛に変化してくると思います。
いかにも無謀な手順だとは思いますが少し検討してみてはいかがでしょう。
367名無し名人:2008/08/12(火) 16:13:23 ID:rIuwHOt5
>>366
▲9五歩が入ればというのは俺でもわかる。
どのタイミングで入れればいいのかがわからない。
早すぎると徹底的に守られて△9六歩を伸ばされて作戦負け。
遅すぎると入らない。

じゃあいったいどのタイミングで?
その唯一のタイミングが>>287じゃないかなという感じ。
ここでこんな手はあるかもしれないということぐらいなら俺でも言えるんだけど、
それって本当に成立する?となると証明するためには棋力が必要になってくる。
俺にはその棋力はない。
棋力のある人>>366には、ぜひやってほしいんだよ。

ブログの人とは違う人?
368矢倉人 ◆KkRiUWA7jE :2008/08/12(火) 16:36:28 ID:6/q+n8md
前スレで検討に参加してはいましたがブログとは別人です。

端歩のタイミングは仕掛け以降は成立しそうにありません。
そこで仕掛け前に、と思いましたがやっぱ先手が分が悪いんですよね。▲3八飛に△4三金ぐらいで。
前スレでも言われていましたが、未来があるなら>>325で▲5五金ぐらいかなと思っています。
369名無し名人:2008/08/12(火) 17:35:24 ID:rIuwHOt5
じゃあ俺も適当に言うよ。
>>325なら▲6一銀不成かな。
370名無し名人:2008/08/12(火) 17:38:36 ID:rIuwHOt5
>>368
>▲3八飛に△4三金ぐらいで。
あと、この考えはは戻りすぎ。
これがありなら、そもそも振り飛車しなければという話になってしまう。

>>325以降で考えた方がいいと思う。
以前を考えると拡がりすぎてキリがない。
371名無し名人:2008/08/13(水) 01:47:09 ID:xgzcaAiO
>>368
じゃあ▲5五金研究しようぜ
まだ20分くらいしか研究してないが個人的な見解では先手面白い変化も多いと思う。

候補
1 ▽5五同角
2 ▽4九飛成

【59手目:▲5五斤まで】
▽ 後手持ち駒:角桂歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│▲飛│__│▽桂│▽香│一 最終手
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   には
│__│▽玉│▽銀│▲銀│__│__│__│__│__│二 ★☆を
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   付けて
│__│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│▽角│__│▽歩│三 下さい
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│▽歩│__│__│▽歩│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│★金│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−个
│__│▲歩│__│▲歩│__│▲銀│▲桂│__│▲歩│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│__│▲金│__│__│__│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲玉│__│▲金│__│▲歩│▽飛│__│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
▲ 先手持ち駒:歩3銀
372名無し名人:2008/08/13(水) 02:06:52 ID:wOY3wM0R
想定局面からソフトとやってみたけど厳しいね
69桂成に95歩としても79金とされて
 1:77玉には37飛成が詰めろ
 2:88玉には55歩が厳しい
と言って69桂成に同玉82金とされると妙に寄せにくい

>>371
51桂だと?
373名無し名人:2008/08/13(水) 02:35:40 ID:xgzcaAiO
>>372
全然考えてなかった
そんな手があるのか。普通すぎるけど見えなかった。

▲6一銀不成 ▽同銀 ▲4五桂 ▽5五角 ▲同歩
今考えた手だけどどうかな?
後手は桂馬を使ってるから先手陣を攻めにくければ・・・
374名無し名人:2008/08/13(水) 02:59:26 ID:KMqgRqZS
>>371
ソフト使いながら考えてみたけど
55同歩61銀不成51金72銀成同玉21飛成に77桂から金とって後手よさそう
後手玉3手すきは有りそうだし以下いろいろありそうだけどいずれも後手勝ちだと思う(確証無し)

てか前スレだから前々スレのほうが研究が進んでた希ガス
誰かログもってないのか
375名無し名人:2008/08/13(水) 03:17:19 ID:KMqgRqZS
なんか変だった
前スレだか前々スレね
376名無し名人:2008/08/13(水) 03:57:12 ID:aFoFwImi
確か過去スレに単に△3三角に対する▲5五金は△同歩で駄目って書いてた記憶がある。
377名無し名人:2008/08/13(水) 11:17:39 ID:xgzcaAiO
>>374
77桂以下78玉 69桂成 45桂。けっこう難しいと思う。
まあ深く研究すれば最終的に後手勝ちになりそうな気もするがw

77桂じゃなくて一旦56歩をきかされると痛いとおもったんだが。
55歩とかだとのちに55角と味よくさばかれそうなので32龍?
42銀には45桂や45桂打両方ともありそうだけど、
42角打だとちょっと厳しいか。

>>376
すでに研究されてんのか
過去ログみたいんだけど無理なのかね
378377:2008/08/13(水) 11:19:34 ID:xgzcaAiO
ところで55金にかえて55歩の変化だと>>287のように進むのかね
>>287なら先手勝つ変化ありそうに見えるんだが
379名無し名人:2008/08/13(水) 11:26:40 ID:PjaJQ2TT
1つ前のなら上げてもいいが
380名無し名人:2008/08/13(水) 11:30:06 ID:xgzcaAiO
>>379
是非
381名無し名人:2008/08/13(水) 11:41:04 ID:PjaJQ2TT
上げた
そなた? 左銀
382名無し名人:2008/08/13(水) 12:13:08 ID:xgzcaAiO
>>381
すまん、どうやってみればいいんだ?
383名無し名人:2008/08/13(水) 12:30:21 ID:PjaJQ2TT
Jane doe Styleから取り出したから
Janeのスレ欄にポイで見れるが
384名無し名人:2008/08/13(水) 13:03:27 ID:KMqgRqZS
>>377
それは最初にやった79成桂でつぶれ
同玉は77銀78金49飛成59銀57角89玉79金98玉78金で必死
68玉は56歩で必死
77玉は78金66玉77角57玉37飛成で必死

>>378
相当な研究がされた結果だからね そう簡単に言わないほうがいいかと


それにしても俺が数分考えてわかる結果が過去スレでわかってないはずは無いか
385名無し名人:2008/08/13(水) 13:07:42 ID:xgzcaAiO
>>383
見れない

>>384
すまない、新参だったもので。
386名無し名人:2008/08/13(水) 15:24:42 ID:Eah24hYc
スレの流れが分からないので教えてくださいまし。

基本として57手目に▲6二銀に対し

△同金は▲7一銀△9二玉▲6二銀成△3三角は▲5五金で先手勝ち
△3三角▲5五歩△6二金▲7一銀△9二玉▲5六銀に△6一金は
>>287の手順が最有力で後手勝ち?
△6一金に変えて△7七桂は結論どうなっていますか?
387名無し名人:2008/08/13(水) 15:28:42 ID:Eah24hYc
>>325

このスレでは初歩的なことなのでしょうが教えてくださいm(_ _)m
>▲7一銀打が成立しない
とあるのですが、誰かその理由を教えてくださいm(_ _)m。
388名無し名人:2008/08/13(水) 22:26:30 ID:KMqgRqZS
>>381
どうもです

>>387
>>381さんあげてくださったようのでそれをみてくれ
190番あたりでアマ棋士さんが
389名無し名人:2008/08/15(金) 16:47:25 ID:XnFUT41c
>>387
▲7一銀と打っても△9二玉となり、後が続かず先手が負けるから。
390名無し名人:2008/08/15(金) 18:54:31 ID:zIbC6GrM
71銀打92玉の後に55歩だと、62金とされても元に戻るし他の手もあるかもしれない
そこで61銀不成とするが49飛成が詰めろで負けっぽい
391矢倉人 ◆KkRiUWA7jE :2008/08/17(日) 23:59:39 ID:kft6YmxX
あ、ずいぶん伸びてますね。
実際この形は居飛車もってあまり勝てる気しませんが、なにかしらありそうですよね。

>>387
1、▲7一銀打△9二王▲6一飛成△同銀▲8二王△9三金▲8一金△9七角で後手勝ち。
最後の△9七角が好手で先手は受けなし。

2、▲7一銀打△9二王▲6一銀不成△4九飛成▲8二銀成△9三王▲7八王△8八角打で後手勝ち
▲8二銀成に△同王ならば▲7二銀成△同王▲7一王△6二王▲6一飛成△5三王▲4五桂で難解。
しかし、△9三王の好手があって先手に勝ちは無い。

以上から>>325から▲7一銀打は成立しません。
392名無し名人:2008/08/19(火) 10:07:50 ID:bCWd97l9
>>391

丁寧な解説ありがとうございます。
ただ、棋譜が間違っているので何となく指し手は分かりますが
出来れば、訂正して頂けるとありがたいですm(_ _)mぺこ

1.の▲8二玉△9三金
2.の▲7一玉と9三玉の好手?
393矢倉人 ◆KkRiUWA7jE :2008/08/19(火) 21:51:08 ID:JFrL60k+
>>392
打ち間違えました。汗

1、▲8二王△9三金
       ↓
 ▲8二金△9三王

2、▲7一王△6二王
    ↓
  ▲7一金

△9三王の好手というのは、2の▲8二銀成に△9三王と逃げる手のことです。
表現が紛らわしくてすいません。
394名無し名人:2008/08/25(月) 17:13:23 ID:RFviKmo6
若干スレ違いかもしれんが急戦に詳しい方々がいるので質問。
普段5七銀右系の作戦を取ってるんだけど、実践的な苦しさは別にして急戦って今のところの結論はどうですか?
鷺宮は若干居飛車良しのようですが。
また急戦やろうと思うんですがもし居飛車良くないのならなんか勉強する気しないなと思いまして
5七銀左の現状についてご教授ください。
395名無し名人:2008/08/27(水) 00:54:40 ID:kCi8P2Ka
あげ
396名無し名人:2008/08/28(木) 07:17:48 ID:jhvbYbsT
>>394
将棋の神様にしか答えられない質問だな。
397名無し名人:2008/08/28(木) 07:24:09 ID:uFMrzNYf

自分で調べろボケ
398名無し名人:2008/08/28(木) 09:21:08 ID:mtLplaRG
>>394
現状は、研究勝負になるので踏み込む人が非常に少ない
399名無し名人:2008/08/28(木) 11:41:33 ID:QmYck1VN
なるほど。
やる価値はありそうですね。
400名無し名人:2008/08/28(木) 18:14:56 ID:YE7oWr2z
このスレでみんな寄ってたかって必敗定跡作ってしまったからな
401名無し名人:2008/08/31(日) 14:09:59 ID:uO+olucs
青野本の穴が見つかる

55金が発見される

振り飛車が手順を修正して55金を打たせない

56銀が有力視される

やっぱりダメ >>287

終了か?
はっきりしない変化もまだあるけど、それらは有力じゃないと見られてたから研究されてなかったわけだし
402名無し名人:2008/09/01(月) 12:54:53 ID:RwSTlyZa
>>287の棋譜は*46銀左戦法(アマ棋士さん)が後手で振り飛車なので、
居飛車もってもらって、△33角打への対応を見てみたい。
棋譜はないのかな?
403名無し名人:2008/09/01(月) 18:37:24 ID:bQ7s9+IL
誰か後手を持って定跡通り挑戦する者はいないのかな?
404名無し名人:2008/09/01(月) 22:47:35 ID:Mp+0SqR2
久しぶりにブログ見たら55金もダメという新研究が載ってた
55金も負けなら全然ダメだな
405名無し名人:2008/09/03(水) 12:36:10 ID:C3NK2VzB
誰か燃料(研究手順)投下してくれ。
406名無し名人:2008/09/03(水) 17:47:47 ID:9gpZQV1R
それでは4六銀左戦法6八金型居飛車不利ということで、残念ですが。
407名無し名人:2008/09/03(水) 23:37:30 ID:HSk9cxp6
矢倉人さんも駄目か?
408名無し名人:2008/09/04(木) 18:04:25 ID:7K3CaWSS
もう少し前に戻ってみる必要があるようだ
409名無し名人:2008/09/04(木) 18:22:06 ID:y6Ln3X00
>>408
戻るとすると▲4九歩のところで▲8八同玉だが、
どんどん戻っていったらきりがないぞ。

▲6二銀打以降に絞った方がいいかと。
410406:2008/09/04(木) 21:44:50 ID:uCvE9kf4
研究してたのは6九金型だったか。
いずれにせよここまで研究されてると振り飛車党はどう思うんだろうか知りたい。
やっかいなのか、所詮棒銀と一蹴なのか。

411名無し名人:2008/09/05(金) 19:16:53 ID:PicS5RNr
振り飛車よいという研究結果だから飛び込むだろ。
412名無し名人:2008/09/06(土) 13:40:33 ID:n5Yog+yv
有段者でも今までの復習程度なら、棋譜を探してくればできると思う。
しかしこの件は、終盤の詰むや詰まざるや、詰めろ逃れの詰めろの絡んだ研究。
実力がないときついと思う。
413名無し名人:2008/09/06(土) 16:38:10 ID:eU8qTtdA
ブログってどこ?
414名無し名人:2008/09/09(火) 18:42:23 ID:pmB/WbId
アマ将棋道場でググれば出てくる。
yahooブログ。
415名無し名人:2008/09/09(火) 19:17:29 ID:w/azd3Mh
test
416名無し名人:2008/09/13(土) 21:20:04 ID:X47Giw8k
大阪道場あげ
417名無し名人:2008/09/17(水) 22:49:56 ID:r0ubReyC
今回の推進責任者はどこいった?
418名無し名人:2008/09/18(木) 13:20:14 ID:w4KjhZCv
ここしばらく中座がNHKテキストで講座やってた。
419名無し名人:2008/09/20(土) 10:25:00 ID:02+7vM9A
東京道場あげ。
420名無し名人:2008/09/22(月) 20:46:09 ID:Oilb7fmd
誰か燃料投下お願い
421名無し名人:2008/09/22(月) 21:04:41 ID:xJ6X7q7M
斜め棒銀だけってのがな。
やっぱ急戦ワンセットで考えていく必要があると思うが。
422名無し名人:2008/09/22(月) 21:49:28 ID:fcILUpjD
>>421
それブログに公開されているシステム?
423名無し名人:2008/09/22(月) 22:07:15 ID:xJ6X7q7M
いや、あそこは序盤作戦で振り飛車も構想に入れてるようだから違うと思う。
別にたいしたことじゃない。
ただ僅かな利を求めるなら相手の待ち方で早仕掛け、斜め棒銀、鷺宮、棒銀と
ベストな戦法を選択していく必要があるんじゃないかと。
斜め棒銀6九金型で有利にできれば良かったけど振り飛車良いようなんで。
424名無し名人:2008/09/22(月) 22:13:15 ID:6hZ33vmz
4三銀型基本図
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│__│__│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│▲玉│__│▲金│▲銀│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│__│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

▲4六銀→上手く行かないっぽい
▲6八金直を選択
 →△5四歩→早仕掛け通常形になる可能性が高い
 →△1二香→早仕掛け対玉頭銀になる可能性が高い
 →△6四歩→こうなれば斜め棒銀になるが現在では殆ど指されない
425名無し名人:2008/09/22(月) 22:46:08 ID:usu98xsv
無理するでない
急戦はどれもうまくいかない
穴だよ穴
なんでこの左銀急戦にこだわってんの??
おせーて
426名無し名人:2008/09/22(月) 22:51:18 ID:fcILUpjD
たぶんたまたま過去に提示したのがその形だったから。
その後、誰も自分の研究を提示する有段者がいなかった。
427名無し名人:2008/09/22(月) 22:52:41 ID:fcILUpjD
>>424
棒銀が一番いいかもね。
428名無し名人:2008/09/22(月) 22:54:08 ID:xpRTPBL5
3二銀型で待たれるとどうしようもない。棒銀に変えるしかない。
429名無し名人:2008/09/22(月) 22:57:46 ID:xJ6X7q7M
確かに棒銀は万能だからね。
しかしこれじゃあ斜め棒銀を主力とするには難しいな。
玉頭銀に自信があれば早仕掛けでいけるが。
430名無し名人:2008/09/23(火) 02:41:05 ID:dz9bI7Je
玉頭銀には、37桂でも55歩でも38飛でも先手よし
431名無し名人:2008/09/23(火) 08:38:22 ID:MJT4hUwZ
>>429
一般的な結論では、▲6九金型斜め棒銀で後手よし。
だから▲6八金直を上がることになる。
しかし▲6八金直を上がる代償に△5四歩△1二香△6四歩と研究範囲が広くなる。
一番の理想は▲6九金型斜め棒銀で先手よし。
そうなると、対△4三銀型には斜め棒銀一つでいけるということになる。
▲5五金が駄目となると▲8八同玉の変化に期待するしかない。
432名無し名人:2008/09/23(火) 10:49:53 ID:DEowfv2G
かなりこだわったスレですね。
囲いが薄いから、あれこれやられるのが厭でほとんど使わない。
ちょっと格下の相手に使うくらい。
433名無し名人:2008/09/23(火) 17:23:25 ID:MJT4hUwZ
慣れれば毎回同じ形になるから勝率はあがるよ。
それまでは負けてばかりかも。
434名無し名人:2008/09/23(火) 17:25:16 ID:F+3y02/Q
居飛穴のほうが勝ちにくい。
435名無し名人:2008/09/23(火) 22:56:30 ID:ksirewg3
ブログのシステム全体は振り飛車も含めてるみたいだ。しかし先手なら▲76歩△34歩なら▲26歩と居飛車にして、
振り飛車の形に応じて急戦と持久戦を使い分けると。
先手の場合はこれを真似ればいくね?
436名無し名人:2008/09/25(木) 05:24:28 ID:XYbI8Yrl
有段者ならば自分のシステムは得意戦法から考えて大体あるからな。
級位者にとっては丸暗記すればいいかも。
437名無し名人:2008/09/25(木) 11:29:42 ID:c3g6D7iq
先手四間飛車に対する6四左急戦って、みんなどんなイメージ?
438名無し名人:2008/09/25(木) 18:39:42 ID:fPuIRnxW
振飛車先手なら▲9八香の一手が入るので攻略はよけいやっかい。
439名無し名人:2008/09/25(木) 19:30:52 ID:XYbI8Yrl
逆に攻略は楽。
確かに▲69金型で攻めたら△12香が入るだけで損。
しかしさらに▲68金直入れたら△64歩が入るから攻略は楽。
440名無し名人:2008/09/25(木) 22:17:46 ID:lC4MB1F/
>>437
準急戦 一局
441名無し名人:2008/09/26(金) 09:30:42 ID:6H9g/Uyv
>>437
明解に振り飛車をつぶす方法が無いイメージ。△8六歩突き捨てはだめで準急戦になる。
442名無し名人:2008/09/26(金) 12:44:08 ID:XVbbqTxQ
△86歩の突き捨てでダメなのはよく聞くけど。
ソースは羽生の頭脳から?
443名無し名人:2008/09/26(金) 18:12:08 ID:6VaFpgwO
>>442
当スレでずっとやってきた結論。
444名無し名人:2008/09/26(金) 18:47:49 ID:XVbbqTxQ
やってるのは先手居飛車。後手の居飛車はやってないよ。
445名無し名人:2008/09/27(土) 01:03:12 ID:kLOPLCrP
便宜上先後逆
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│▽金│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽玉│▽銀│__│▽金│▽飛│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│▽歩│__│__│▽銀│▽角│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│☆歩│▽歩│▽歩│▽歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│▲銀│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│▲玉│▲金│▲金│▲銀│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

ここから46銀74歩35歩32飛34歩同銀24歩同歩38飛と例の仕掛けをやると74歩の一手が入ってるせいで負けるんだよ
446名無し名人:2008/09/27(土) 08:10:49 ID:wypYaSnd
>>445
1.△7四歩なら負ける?
→ソースは自分の研究?羽生の頭脳?

2.△1二香なら?
→上が無理なら当然この変化を選ぶ。
447名無し名人:2008/09/27(土) 11:23:55 ID:kLOPLCrP
>>446
46歩同銀49飛41飛の変化になった時に74歩の一手が入ってるとまずいんだよ
居飛車が先手なら勝ちなんだけど
448名無し名人:2008/09/27(土) 13:48:20 ID:wypYaSnd
>>445
その局面にすると(他の戦法はしないとして)6四銀戦法は△7五歩の準急戦か。

ならその局面になる前に△4二金直のタイミングをずらせばよいのではないか。
これだと△6四歩△1二香型に研究を絞れる。

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲7八銀 △5四歩 ▲1六歩 △1四歩 ▲4八玉 △4二玉
▲3八玉 △3二玉 ▲5八金左 △5二金右 ▲2八玉 △7四歩
▲6七銀 △8五歩 ▲7七角 △4二銀 ▲3八銀 △5三銀左
▲5六歩 △6四銀 ▲7八飛 △7五歩 ▲9八香 △4二金上
▲4六歩 △7六歩 ▲同 銀
449名無し名人:2008/09/27(土) 13:59:04 ID:wypYaSnd
http://key0.hp.infoseek.co.jp/BanConvert.html

後手持ち駒: 歩
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│最終手は
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤★☆で表記
│__│▽飛│__│▽銀│▽金│▽金│▽玉│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽銀│▽歩│__│▽歩│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲銀│▲歩│▲歩│▲歩│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成歩−!と
│▲歩│▲歩│▲角│__│__│__│▲歩│▲歩│__│成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成桂−圭
│▲香│__│▲飛│__│▲金│__│▲銀│▲玉│__│成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤成角−馬
│__│▲桂│__│__│__│▲金│__│▲桂│▲香│成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手持ち駒: 歩
手数:33手まで
450名無し名人:2008/09/27(土) 15:20:45 ID:8HkmAfEy
ならもう一度。
後手の64銀左戦法なら>>445の局面に絞れるなら形勢はどう思うか?
451名無し名人:2008/09/27(土) 15:25:32 ID:8HkmAfEy
間違えました。
>>449(▲98香、▲46歩、△42金直型)に絞れるなら形勢はどう思うか?
452名無し名人:2008/09/27(土) 18:02:15 ID:ZvcmEfTB
2ちゃん将棋板でこれだけ真摯な態度で研究する良スレも珍しいな
453名無し名人:2008/09/27(土) 20:20:08 ID:Nf1xIgUT
ご指導ありがとうございました。
丁寧な説明に感激しました。

低級では、やはりきつい戦法だと思いました。。
454名無し名人:2008/09/27(土) 21:08:32 ID:mAyb0FQL
俺はこの戦法で低級脱出したんだけどなぁ
455名無し名人:2008/09/29(月) 18:31:31 ID:CtTEdv7C
>>449
△8六歩▲同歩△7二飛▲7四歩△同飛▲6五歩△7七角成▲同飛△5三銀引▲7五歩△7一飛▲8二角△8八角▲7八飛
△9九角成

9八香型のため最後の△9九角成で香が取れないので後手の攻めはうまくいってないように思う。
456名無し名人:2008/09/29(月) 23:11:07 ID:+ruD5UTg
73歩の変化も気になるな
86歩同歩72飛73歩同飛65歩77角成同飛53銀82角88角73角成同桂74歩
やはり香車をダイレクトで取れないのが痛い

75歩67銀73銀上が最善か
457名無し名人:2008/09/29(月) 23:28:56 ID:c3jWvuC5
>>449

△8六歩▲同歩△7二飛▲7四歩△同飛▲6五歩△7七角成▲同飛△5三銀引▲7五歩
△7一飛▲7八飛△7七歩▲同桂△8九角に▲6八金あるいは▲8八飛△5六角成
▲8二角とかっていう展開ってどうなのでしょうか?
458名無し名人:2008/09/30(火) 19:02:40 ID:I2y1mnEo
>>457
△8九角に▲6八飛△5六角成▲8二角と進めば居飛車側から有効な手がないような感じ。
459名無し名人:2008/10/01(水) 18:41:35 ID:1a+5RIWM
保守
460名無し名人:2008/10/01(水) 18:51:54 ID:xQ/jg6MB
>>439
先手四間で△9八香型でも△4六歩が入れば攻略が楽なら、ぜひその方法を教えて?
461名無し名人:2008/10/01(水) 19:51:10 ID:pN5KjQZ5
準急戦でしょ。
462名無し名人:2008/10/01(水) 21:52:02 ID:zQgE1SZb
>>460
今1級だけど同じ相手同士なら
余裕で勝てるよ
段は無理なんだろうけどw
463名無し名人:2008/10/01(水) 22:19:03 ID:moWx8h74
>>462
そんなこと誰も聞いてないだろ
464名無し名人:2008/10/01(水) 22:25:31 ID:Wi/An+TX
準急戦って形はいいけど仕掛けてみると意外に上手く行かない
あれで勝てるならプロがもっとやってる気がするんだが
465名無し名人:2008/10/01(水) 22:57:13 ID:srs+Y5pZ
>>464
そう思うなら居飛穴を勧める。
プロがよくやっている戦法だ。
それなら安心して使えるだろう。
466名無し名人:2008/10/01(水) 23:07:23 ID:srs+Y5pZ
>>460
1.後手四間で▲6八金直を入れて△1二香型
2.後手四間で▲6九金型で△5四歩△1一香型
3.先手四間で△4二金直を入れて▲9八香▲4六歩型
4.先手四間で△4一金型で▲9八香▲5六歩型
ここは斜め棒銀スレだから当然斜め棒銀で攻略を考える。
1〜4を攻略しやすい順に並べると?その理由は?
467名無し名人:2008/10/01(水) 23:54:59 ID:zQgE1SZb
>>466はスルーで
ちょっと頭の弱い子みたいだから
468名無し名人:2008/10/02(木) 09:21:13 ID:0db+/bcg
最近将棋をはじめた者ですが、棒銀戦法は先手じゃないとうまくいかないのでしょうか?
後手だとうまくいかないような気がするのですが気のせいでしょうか?
469名無し名人:2008/10/02(木) 15:45:02 ID:V0wiR23z
フェーズがあってない。
各人で目的が違うから噛み合わない。
このスレには勝つことが目的の者、斜め棒銀で双方最善を尽くすとどちらが勝ちか?を知りたい者が混じっている。
470名無し名人:2008/10/02(木) 16:35:31 ID:sBY6bt8c
>>468
@ななめ棒銀とA棒銀は一応別の戦法でだからどっちを指すかにもよるが。
一応急戦全般に関して後手番の方がうまくいかないケースが多い。
ただあなたのレベルではまず関係ない。
自分の好きな形でいった方がうまくいくよ。
471名無し名人:2008/10/04(土) 08:34:02 ID:wBsEFM5w
勝ちたいなら、
24の1級までは、手筋を本とかで覚える。
初段なら得意戦法を作る。(定跡の枝葉の咎め方をつめる)
二段なら避けられない不得意戦法(居飛車なら対ゴキ中、対筋違い角、振り飛車なら対急戦全般、対右四間)をなくす。
定跡は本に掲載されている程度知っていれば十分。

三段以上なら自分で研究。この辺からこのスレの内容が役立ち始める。

初段までだと実践では、このスレでやってる内容が役立つとこまで進まないでしょ。
だから、直接勝ちには繋がらないよ。
最先端を知りたいという興味でやるなら参加する意味もあるかと。
472名無し名人:2008/10/04(土) 09:24:22 ID:wBsEFM5w
スレの活用としては、自分の棋譜を晒して指摘してもらう。これで強くなるかと。
473名無し名人:2008/10/06(月) 01:07:23 ID:dkiPGA11
感想戦を見てるとプロが挑戦してるっぽい。
474名無し名人:2008/10/06(月) 01:26:43 ID:VT8Q/Mfs
今2級で、後手四間に対しては基本的に4六銀左でいってるけど、
定跡通り進んだ最高(?)が
4六歩同銀4九飛4一飛(居飛車勝ちとされてる変化)のとこまで。
このスレが実戦で役立ったことは未だない。
475名無し名人:2008/10/06(月) 04:01:13 ID:LoMoUN//
一つの変化だけ覚えてもそりゃ意味無いよ
定跡形ってのは自然な手をさし続けた場合の形だから
体系的な知識があれば、斜め棒銀の定跡から外れてもまた別の定跡で対応出来る
476名無し名人:2008/10/06(月) 04:52:27 ID:VT8Q/Mfs
474は級レベルだとそんなもんと言いたかっただけだよ。
とはいえ、4六銀左は他に応用の利きにくい戦型の一つだと思う。
準急戦は別だけど。
477名無し名人:2008/10/06(月) 05:19:05 ID:sixW5dC2

5筋の位取りから角引きもあるで
478名無し名人:2008/10/06(月) 07:59:06 ID:LoMoUN//
居飛車先手で見て46角と構える戦法かな?
あれは四間側持って自信あるなあ。
対策知ってないと四間側が酷い作戦負けになるけどね。
479名無し名人:2008/10/06(月) 11:57:52 ID:dkiPGA11
いや普通の5筋位取りかも。
46歩〜45歩同歩同銀〜79角〜24歩同歩同飛。
480名無し名人:2008/10/06(月) 22:40:32 ID:LoMoUN//
それを受けるために22飛ってやると
46角から持久戦になるんじゃないかな
22飛ってせずに受ける方法は知らないな
481名無し名人:2008/10/06(月) 23:15:14 ID:s8cugqzh
>>480
通常の5筋位取り定跡だよ。
「東大将棋ブックス 四間飛車道場 第六巻 最強1二香」参照
482名無し名人:2008/10/08(水) 21:10:48 ID:vK50X2vj
どの戦法についても言えることだが、一つだけ覚えてもダメ。

ただ振り飛車なら四間飛車、居飛車なら居飛穴だけでいけると感じるのは
一つの感覚だけでいけるから。

急戦は感覚の勝負というより研究の勝負。
当然研究には時間がかかるし全て研究はできない。

だから順序として、まず基盤造り。
急戦の感覚は当然あるのが当たり前レベルにまでなること。
特に端攻めのやり方とタイミング。大体は2歩+桂持ったら。
(24の二段程度)
これで対局30秒内でも知らない局面にも対応できる状態。

次に研究でさらに精度を深める。
これは対局中30秒では読みきれない変化を事前に知っておくのが目的。
戦法は複数あるからどれから始めてもよい。
研究して意味のある戦法は変化が少ない戦法。これが急戦にあたる。

ここから勝率が居飛穴よりよくなってくる。
短期で考えるなら居飛穴がよい。
長期なら急戦がよい。

ただこれはアマチュアの世界で通じることであることに注意。
483名無し名人:2008/10/14(火) 09:28:52 ID:M21k7ESn
4六銀左戦法てメッキリ見なくなったな。
まあ普通の4間が激減したせいか
484名無し名人:2008/10/27(月) 02:33:50 ID:xZvtRTI/
角道止めるタイプの向かい飛車にも使えるけど、
作戦としては有力なの?
485名無し名人:2008/10/31(金) 01:56:25 ID:n7W/9//b
対向かい飛車急戦って、向かい飛車側が知らんことが多いからなんとかなるんじゃない?
▲3五歩△同歩▲同銀△3四歩で攻め繋がらない とか。
実際は▲3五歩△同歩▲3八飛とかで打開できる。
486名無し名人:2008/10/31(金) 02:17:42 ID:T5aak6Qa
487名無し名人:2008/11/01(土) 01:49:42 ID:cgiEPCis
開始日時:08/10/31 22:37:38
棋戦:レーティング対局室
先手:相手
後手:自分

▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △8四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七角 △9四歩 ▲7八銀 △6二銀 ▲6八飛 △4二玉
▲3八銀 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲9八香 △5四歩
▲6七銀 △5二金右 ▲4八玉 △7四歩 ▲3九玉 △4二銀
▲5六銀 △5三銀左 ▲4五銀 △7二飛 ▲3四銀 △7五歩
▲同 歩 △6四銀 ▲6五歩 △7七角成 ▲同 桂 △7五銀
▲8五桂 △7六歩 ▲6四歩 △同 銀 ▲6六飛 △3三歩
▲2三銀成 △同 玉 ▲2六飛 △3二玉 ▲2三角 △4二玉
▲5六角成 △3二銀 ▲8三馬 △7五飛 ▲8六歩 △7七歩成
▲7八歩 △6七と ▲6八歩 △5七と ▲5八歩 △同 と
▲同金右 △2三歩 ▲8二馬 △7七歩 ▲9一馬 △7八歩成
▲7六歩 △6五飛 ▲7八金 △6九角 ▲6七香 △5五飛
▲5六歩 △4五飛 ▲4八金 △7八角成 ▲6四香 △同 歩
▲8一馬 △6五飛 ▲5七銀 △3五金 ▲5四馬 △5三銀
▲6五馬 △同 歩 ▲2八玉 △2六金 ▲同 歩 △8九飛
▲3九金 △6六歩 ▲7三桂成 △6七歩成 ▲同 歩 △同 馬
▲6三歩 △6一歩 ▲7二飛 △5七馬 ▲同 金 △4八銀
▲4九桂 △5七銀成 ▲同 桂 △4八金 ▲4九銀打 △2七香
▲同 玉 △3九金 ▲5五香 △3一玉 ▲4五桂 △5四歩
▲6二歩成 △同 歩 ▲5三桂成 △同 金 ▲6二飛成 △5二金引
▲7五角 △2二玉 ▲3一銀 △同 金 ▲5二龍 △4一銀打
▲5四龍 △4九金 ▲1五歩 △同 歩 ▲1四歩 △3四桂
▲1五香 △2四銀 ▲1三金 △同 香 ▲同歩成 △同 桂
▲同香成 △同 玉 ▲3一角成 △2二香 ▲1四歩 △同 玉
▲1五歩
まで145手で先手の勝ち
488名無し名人:2008/11/01(土) 01:51:02 ID:cgiEPCis
487です。
途中までよかったはずなのになぜか負けてしまいました、
何が悪かったのでしょうか?
ご教示ください。
489名無し名人:2008/11/01(土) 06:10:56 ID:4+9lWtU8
このスレに貼るのが悪いな。
定跡レベルの質問なら、玉頭銀対策なので急戦総合スレのほうがいいし、
最終的勝敗なら、診断スレのほうがいい。
490名無し名人:2008/11/01(土) 12:47:28 ID:OsqLZn2g
そしてこのスレからは誰もいなくなった
491名無し名人:2008/11/01(土) 13:34:01 ID:K6sk1ZXe
>>487
8手目:急ぐ必要はない。先手が▲9六歩を指している状態で振り飛車にするならば、
     居飛穴も狙える。なので急戦と持久戦の両方に無駄にならない△6二銀がよい。
26手目:▲4五銀を許してしまったのはよくない。玉頭銀が成立。
      ここでは△7二飛かな。△6七銀と戻るなら攻めの形を作る△5三銀左〜△8二飛とすれば元に戻る。
28手目:△7五歩▲同歩△7二飛。
32手目:△7五同飛がよい。次に△3五飛の銀の捕獲を狙えるので、▲4六歩ぐらい。
38手目:△3三歩で銀を追っ払う手もある。
      玉頭銀の狙いの一つである、後手の歩切れを狙った▲2三銀成〜▲2六飛△2四銀▲4六角の筋を消す。
      △3三歩▲2五銀以下は先手は▲1五歩から香をとりに行く展開となる。
42手目:この△3三歩は受けになっていない。
      △8九角が正解以下▲5六角なら△同角成▲同飛(▲同歩は△5七角の王手飛車)△8九角ぐらいでよい。
43手目:これで先手優勢。
46手目:△2四銀▲4六角△2五角▲2四角△同玉▲1七桂△1三桂でも苦しい。
49手目:悪手。ここでは▲4一角成△同玉▲2一飛成△4二玉▲2二竜△5一玉▲3一竜△4一銀▲3二金で先手よし。
68手目:△7一飛ならまだ後手よしのままだった。
69手目:▲5九金寄でまだ粘れた。
90手目:△9九飛の方が△9八飛成の選択肢が増える分よい。
92手目:緩手。意味のない手。馬を働かせたいならば△7七馬〜7六馬でよい。
99手目:△5四角もある。先手の狙いの▲6二歩成を防ぎつつ、もし△2七香を狙う攻防手。
104手目:△8八飛成▲4八金△同竜▲3九銀に△2七香▲同玉△3九竜がある。
108手目:△3九金▲同玉と玉を戦場に近づけつつ△8一金と飛車を捕獲する手もあるところ。
141手目:負けを決めた手。△同銀なら後手よい。△同玉としてしまったため以下詰む。

序盤については玉頭銀の防ぎ方をしならいと感じる。
基本的には早い▲5六銀には△7二飛〜△7五歩▲同歩△同飛。と覚えてしまおう。
あと美濃囲いの急所の2七の地点も意識しておいた方がよい。
角が2七の地点に利いていれば△2六桂▲同歩△2七香という手もあるぐらい。
492名無し名人:2008/11/01(土) 16:45:54 ID:cgiEPCis
>>491さんありがとうございました
72飛車から75歩ですね!!覚えました。

ここがこの戦法について一番詳しそうなのでここで質問しました。
今度から急戦のスレで聞こうと思います。
すみませんでした。
493名無し名人:2008/11/06(木) 09:35:52 ID:drIjYil7
移転記念保守。
494名無し名人:2008/11/06(木) 13:37:42 ID:nfd5Xhnt
ああ
495名無し名人:2008/11/20(木) 03:13:30 ID:fVC/oj5K
age
496名無し名人:2008/11/20(木) 12:00:38 ID://Gpyg4h
46銀右の方が絶対優秀
497名無し名人:2008/11/20(木) 18:32:17 ID:bGp8swxg
そんなことない
498名無し名人:2008/11/20(木) 19:49:50 ID:jb4gJIGY
右銀は43角への対策が必要
499名無し名人
女流最強戦で46銀左戦法やってる