名人戦は朝日新聞と毎日新聞が共催協議入り 32局目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人

日本将棋連盟: 名人戦主催に関して
http://www.shogi.or.jp/osirase/060919meijin.html

MSN毎日インタラクティブ: 名人戦問題
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/issue/

朝日新聞社: 将棋ニュース一覧
http://www.asahi.com/shougi/news/

前スレ: 名人戦は朝日新聞と契約で共催も含めて交渉 31局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1158186432/l50

過去ログ: 【将棋】名人戦@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/11243/1144843337/66-69n
2名無し名人:2006/09/23(土) 12:50:07 ID:F+hAmKcB
誰も2ゲットしない・・・
3名無し名人:2006/09/23(土) 12:50:20 ID:DGKCT5D3
4様げっとーーー
4名無し名人:2006/09/23(土) 12:55:14 ID:4mDhS30F
>>3
おめーは3様じゃwww
5名無し名人:2006/09/23(土) 13:49:29 ID:85YvcK0c
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∩____∩  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ    ;;;;;;;;;;ヽ ;;;;;
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;/     ;;;;;;;;;;;;;;;|;;
       ::::::::::::::::::|     ;;;;;;;;;;;;;;;;; ミ::    名人戦が朝日と毎日の共催クマ...
       ::::::::: 彡、 :::::::::::::;;;;;;;;;;;;/        いままでの順位戦全てチャラにして
          ::  /⌒ :::::::::::;;;;;;;;;;ヽ         また最初からやり直すなら認めてや(ry
-― ―'ー-/⌒ヽ/;;;; ::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;i―'''ー'-''――'`'
 ,,  '   と_;;入:::/;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ii;;;;i               
    ,,, ''  ,,, /;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;/ i;;;;i'''''  ,,,,           
6名無し名人:2006/09/23(土) 14:18:29 ID:4mDhS30F
共催ケッテーイってことで、
ほとんど決着したんじゃない?
今更なに話そうかww
7名無し名人:2006/09/23(土) 14:31:53 ID:4mDhS30F
大名人戦誕生によって、対局料は増えるんだろうね>+?

これからの競争相手は囲碁ってことで。現状は囲碁に賞金
とか契約料で水あけられてるんでしょ?
競技人口の多さを活かして活性化はかって欲しいね。
8名無し名人:2006/09/23(土) 14:47:18 ID:t5+e7ktb
>>6 共催が決定しただけで、どう共催するのかが一番肝心だろ。
順位戦A・Bクラスのお金と観戦記事は朝日が担当とか、名人戦の奇数局は朝日担当とか、
ともかくあいのりした形の毎日を冷遇する内容で話が詰められるはず。
9名無し名人:2006/09/23(土) 15:22:40 ID:7/yuOIka
番勝負観戦記は両方書けばいいんじゃないの?
同じようなのにしたくないなら
どちら寄りの観戦記にするかを対局中に決めとけばいい。
10名無し名人:2006/09/23(土) 15:25:42 ID:ipTyzjTS
新規戦て嘘だったの?
11名無し名人:2006/09/23(土) 15:30:10 ID:4mDhS30F
新棋戦なんて話はハナから無いよ。
朝日OPが縮小するだけのこと。
12名無し名人:2006/09/23(土) 15:31:31 ID:a97nn8TU
>>10
別に嘘と決まったわけではない。
新棋戦の件と、9月22日のS社発表ニュースが別問題だったというだけ。
13名無し名人:2006/09/23(土) 15:33:20 ID:09wmv7qk
島が朝日紙上で言ってた新棋戦実現しないかなぁ
14名無し名人:2006/09/23(土) 15:33:30 ID:7LWx/rRj
共催より気になる「9月22日のS社発表ニュース」ってなんだったの?
15名無し名人:2006/09/23(土) 15:33:41 ID:m1VgBQXs
朝日も毎日も自分の好きな将棋を掲載すればよろしい。
かちあったら、そこが勝負よ。どっちが読まれるか調査
してみろや。まさか毎日惨敗じゃあなかろうな。
16名無し名人:2006/09/23(土) 15:35:48 ID:JaWZRe3S
17名無し名人:2006/09/23(土) 15:37:59 ID:1y7Kk47x
連盟のサイトだと

「9月20日、Yahoo!インターネット検定 - 将棋段級位認定&将棋マイスター検定開始」

となってるけど・・・
18名無し名人:2006/09/23(土) 15:38:05 ID:4mDhS30F
>>10
ああ、※が日記で言ってた棋戦のことか。
まだ発表するまで煮詰まっては無いんでしょう、。
昨日がてっきり発表日だと思ってたおいらは
S社のオンライン検定の発表だったことにコケました。
(しかも2日前に発表してた)
19名無し名人:2006/09/23(土) 15:42:25 ID:m1VgBQXs
ヤフー杯争奪戦だな。優勝なら賞金5000万円ぐらい出すかな。
20名無し名人:2006/09/23(土) 15:45:08 ID:4mDhS30F
新棋戦ってどんな形になるんでしょう。
@新聞社
Aぶろーどばんど
B公開対局

いまさら、@は無いでしょうから、AかBだとは思うんですが、
どこがスポンサーになるんでしょう。
21名無し名人:2006/09/23(土) 15:47:32 ID:4mDhS30F
>>19
球団経営に比べれば安いモンですね。
YahooBBの起爆剤に、もしくは携帯事業の目玉コンテンツに
持っていくのは想像に難くないですね。
22名無し名人:2006/09/23(土) 15:48:53 ID:09wmv7qk
>>20
島が参加者については完全オープン、
参加料5万で一回勝てば元が取れる形式のトーナメント戦を提唱していた。
ここまで過激ならソフトバンクのような企業もスポンサーになってくれんかなぁ?
23名無し名人:2006/09/23(土) 15:50:05 ID:4mDhS30F
孫正義がバックにつけば、世界戦略にも
弾みがつくかもしれません。
まずは普及事業なんですが、ゆくゆくは国別対抗戦
まで持っていきたいものですね。
24名無し名人:2006/09/23(土) 15:50:51 ID:1y7Kk47x
ヤフー将棋で一般人参加者の予選とかやるのかな?
一定のレートもっていればプロアマ奨励会問わず参加可とかにすればちょっとは独自色も。
25名無し名人:2006/09/23(土) 15:53:21 ID:4mDhS30F
>>22
島が言ってたのは、次期朝日OPのことであって、
※が言ってた新棋戦とは別だと思うんですけど。
真相はどうなんでしょ。
26名無し名人:2006/09/23(土) 15:59:53 ID:1y7Kk47x
27名無し名人:2006/09/23(土) 16:07:38 ID:m1VgBQXs
新将棋戦は3っぐらい希望する社があるそうだ。
全部は出来ないから一つに絞っている最中らしいよ。
28名無し名人:2006/09/23(土) 16:08:56 ID:4mDhS30F
一般人にも広く予選を開放して、ネット対局形式
にすれば注目を集めるでしょうね。
ソフトバンク主催 yahoo杯争奪戦
優勝賞金2000万円(賞金総額1億円)
本戦は、
一般参加枠8人、プロ参加枠24人(予選12人、シード12人)
でトーナメント式とする。
一般人で優勝したら即プロに、ベスト4では編入試験が受けられる。
29名無し名人:2006/09/23(土) 16:10:43 ID:Aml0XHdf
ソフト枠4きぼん
30名無し名人:2006/09/23(土) 16:16:18 ID:4mDhS30F
希望する会社があれば、全部参加させればいいのにって
思いますねぇ。
ソフト枠もIT主催らしくて面白そうです。


31名無し名人:2006/09/23(土) 16:47:04 ID:a97nn8TU
>>28
それは一般人がカンニングがするよ。
32名無し名人:2006/09/23(土) 16:47:22 ID:4mDhS30F
yahooのオンライン棋力検定が、
yahoo杯オープントーナメント開催への布石と
見るのだが。さらにトヨタ自動車が協賛。
33名無し名人:2006/09/23(土) 16:53:19 ID:4mDhS30F
>>32
もとい、トヨタはAU系だったから厳しいな。
日産でもホンダでも何でもいいや。

>>31
それは問題ですねー。
自宅じゃなくて、各県の連盟支部に集めてネット対局
させましょう。
34名無し名人:2006/09/23(土) 16:54:47 ID:Aml0XHdf
カンニング可の棋戦でもいいんじゃない。
35名無し名人:2006/09/23(土) 16:56:25 ID:A4f6y7Ab
カンニングは大した問題じゃない
影武者のほうがやっかい。
36名無し名人:2006/09/23(土) 16:57:41 ID:4mDhS30F
テレビ電話で監視するってのどう?
37名無し名人:2006/09/23(土) 16:58:45 ID:Aml0XHdf
全てオープン。
カンニング、影武者可。プロ、アマ、ソフト可。
38名無し名人:2006/09/23(土) 17:04:52 ID:4mDhS30F
>>27
>新将棋戦は3っぐらい希望する社があるそうだ。
全部は出来ないから一つに絞っている最中らしいよ。

ドコモ、AU、ソフトバンクが名乗りを上げてたりして。
とりあえず一社やってみて、徐々に広げる作戦か。
39名無し名人:2006/09/23(土) 17:08:03 ID:4mDhS30F
10月くらいから?ナンバーポータビリティー始まるから
各社とも目玉を持ちたいとは思ってるだろうね。

ソフトバンクモバイルは第4世代にてネクソンと提携して
オンラインゲームを展開するそうだから、タイミングとしては
ありえない話ではない・
40名無し名人:2006/09/23(土) 19:42:40 ID:ipTyzjTS
とりあえず22日発表は嘘か。(検定も2日前に発表してたらしいから)
糞だなこいつは。
41名無し名人:2006/09/23(土) 19:58:37 ID:CuwKnsCn
>>5
ワロス
42名無し名人:2006/09/23(土) 20:41:41 ID:53Ml1Av1
勝手に将棋トピより

># よみくま 『更新お疲れさまです。いつも参考にしています。
>契約金の面で、共催の「大・名人戦」が竜王戦を上回れば、竜王戦が序列2位になるのは当然です。
>棋戦の序列は契約金の順と決まっているので、それを無視して竜王戦を最高棋戦にしてほしいとは全く思いません。2位なら2位で粛々と運営すればいいでしょう。
>読売ウィークリーの記事は私の管轄外ですが、それほど突っ込んだ話にはならないようです。というか、共催が実現すると確定したわけではありませんので、どこから何を聞かれても、「仮定の話にはお答えできない」という読売のスタンスは変わりません。』
43名無し名人:2006/09/23(土) 20:44:30 ID:JaWZRe3S
>>42
ほー、これは名人戦序列1位が濃厚だな
まあそれが本来の形だよな
44名無し名人:2006/09/23(土) 20:47:04 ID:53Ml1Av1
問題はよみくまや文化部部長がそういう見解でも
「なんでも1が大好き」なアノ人がそれを許すかどうかだな
45名無し名人:2006/09/23(土) 20:50:23 ID:421oI2x6
……意訳すると、こんな感じか。
「契約金値上げには付き合わない。共催がそんなに巧く決まるもんか」

しかし、2位でいいとなると竜王戦は逆に減額もありうるから怖いなー
十段戦の頃はどうなってたんだっけ。
46名無し名人:2006/09/23(土) 20:55:36 ID:Wu1w8mOb
名人序列一位クル━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!
47名無し名人:2006/09/23(土) 21:02:17 ID:4mDhS30F
よし、キタァ 名人竜王、
読売減額逝ってよし
48名無し名人:2006/09/23(土) 21:08:41 ID:53Ml1Av1
>今月中では余りにも結論が早すぎますかね。11月中旬には全てを公表ということになるでしょう。
>普及協力金と契約金をどうするかです。これからのプロ棋士は、強い人がお金を持ってゆくのは勿論ですが、普及に一生懸命な人が報われるようになるのでしょう。
>いずれにしましても、アマチュアが喜ぶような、納得出来るような予算計上をして、全員一丸となった組織的な普及体制になると思います。

> 普及、不休、不朽。なんちゃって。

ダジャレがでるほど機嫌がいいのか
49名無し名人:2006/09/23(土) 21:09:25 ID:fslJmkBl
そりゃそうだろ
50名無し名人:2006/09/23(土) 21:10:22 ID:53Ml1Av1
>数名とどうするか問題があります。この半年間は、私が会長としての
>公の部と、私人の部と共に叩かれました。外部の人で、まだしこりが残っているのは
>次の2人に絞られました。しかし、話し合う余地は残っている。

>加藤晴之・週刊現代編集長。
>大崎善生氏。


団鬼六については今までの貢献度と老い先短いから不問だと。
51名無し名人:2006/09/23(土) 21:14:33 ID:421oI2x6
……凸を共催担当にしたことといい、
いまだに加藤と大崎を叩くことといい、本当は共催壊したいんだろうか?
52名無し名人:2006/09/23(土) 21:17:17 ID:53Ml1Av1
>>51
渉外担当の正が凸、副が寅だからそれに従ったまでかと。

最初毎日に契約自動更新拒否の通達も凸がやったでしょ。

※は淡路・森下を連れてコンピュータやITメディア関連の仕事やってるし。
53名無し名人:2006/09/23(土) 21:18:36 ID:fslJmkBl
加藤や大崎ごときを叩いても大新聞社はスルーだろ
54名無し名人:2006/09/23(土) 21:29:25 ID:jKTDIorZ
大崎は普通に裏切り者だから、※の怨みが向かうのはわかる。
しかし、ことここに至っても粘着するのはどうなんだろ。
全面的な謝罪を引き出すまで諦めない気か?
55名無し名人:2006/09/23(土) 21:33:39 ID:53Ml1Av1
>>54
謝罪=和の○○御○
56名無し名人:2006/09/23(土) 21:36:53 ID:2cCKNEBy
それこそ、そんな小物は、ほっときゃいいと思うが。

なんか妙に執念深くて、イヤーな感じがする。
こういう所に、※の小物っぽさが出るのか。
57名無し名人:2006/09/23(土) 21:44:48 ID:WdBdPPDl
大崎のほうもいまさら後に引けるはずもないから、
現実的には今後将棋連盟出入禁止(今出入りしているのか知らんけど)
くらいのことにしかできなさそう。

ただ、※がどこまで計算でどこまで天然でやってるのかはわからんけど、
全て自分が正しくて、大崎やら加藤やらは悪であるという決着に
こだわりがあるのなら、今が最大のチャンスだろうとは思う。
58名無し名人:2006/09/23(土) 21:50:04 ID:fslJmkBl
週刊現代の記事はひどかったからなぁ
59名無し名人:2006/09/23(土) 21:51:42 ID:jKTDIorZ
しかし、週刊現代はこだわる意味ないだろう…あれはああいう雑誌なんだから。
60名無し名人:2006/09/23(土) 21:53:49 ID:qA6f9m0w
ひどいのは※のHPのほうだろ。
こんなこと平気で書いちゃう人物がトップにいる組織に、日本を代表する
大マスコミが金を出していいものかね。
61名無し名人:2006/09/23(土) 21:57:30 ID:4mDhS30F
大マスコミだって※と似たようなもんだぜww
62名無し名人:2006/09/23(土) 22:12:46 ID:ipTyzjTS
週刊現代と話し合う余地は残ってるとはすげえなw
事実だと認めてんじゃねえのw
63名無し名人:2006/09/23(土) 22:14:06 ID:PZpE/Rly
結局のところ、※の陰険さは死ぬまで直らないってことだろ。
64名無し名人:2006/09/23(土) 22:19:58 ID:4mDhS30F
「泥沼流」そのものだな。ちっとも「さわやか」では無い。
65名無し名人:2006/09/23(土) 22:34:39 ID:iwq8v6rl
>>42-43
今まで「契約金が一番多いから」というだけで大きな顔をしていた
よみくまの影響力が低下するだけでも、今回の共催の意味はあったと言えるなw
66名無し名人:2006/09/23(土) 22:37:04 ID:aGAeC3y6
マスコミが書いた事への責任を果たさないのは
のちのち影響してくるからな。

どの業界もマスコミが適当に書いたことで痛い目見てる。


あと、よみくまの影響力を下げる程度に契約金を引き出せ。
67名無し名人:2006/09/23(土) 22:43:24 ID:THDs0gzE
読売が怒るのは当然、
名人戦の共催を申し込めば爆笑

先後2局の十段リーグはそれなりに権威があった
竜王戦はトーナメントだから調子のいい香具師が

68名無し名人:2006/09/23(土) 22:53:35 ID:3Zi1bM21
>>67

禿同
69名無し名人:2006/09/23(土) 22:57:17 ID:4mDhS30F
竜王戦のシステム変えたほうがいいんじゃね?
挑戦者決めるのをリーグ戦にした方がフロックも
無いし、権威も上がるっての。


70名無し名人:2006/09/23(土) 23:08:56 ID:aGAeC3y6
竜王戦の話そのものは他スレでたのむ。
71名無し名人:2006/09/23(土) 23:18:01 ID:THDs0gzE
>>70
俺が悪かった。
申し訳ない、許してくれ。
72名無し名人:2006/09/23(土) 23:29:40 ID:P6+1AOQY
まあいいじゃないの
73名無し名人:2006/09/24(日) 00:06:20 ID:49/l/eYl
そんなによみくまを意識しなくていいんじゃないの?
共催になっても、竜王戦の立場はあまり変わらないだろう。
1社当たりの金額では読売が1位なんだろうから。
74名無し名人:2006/09/24(日) 00:16:28 ID:RVgeZJOy
王将戦と臨時棋戦と協力金にそれなりの額を割り振って、
竜王戦の1位に問題を起こさない気はするけどな。
75名無し名人:2006/09/24(日) 00:17:52 ID:+D1COQat
新秩序

序列1位棋戦:竜王戦
序列2位棋戦:名人戦
序列3位棋戦:順位戦
76名無し名人:2006/09/24(日) 00:19:09 ID:7H2p9LKe
部数当たりでは毎日が1位だw
77名無し名人:2006/09/24(日) 00:31:20 ID:8+Rg8US8
毎日取り始めてわかったんだが、ここの囲碁将棋欄って凄く充実してるのな。
逆に言えば、これが無くなれば取る価値無くなるわけだが。
78名無し名人:2006/09/24(日) 02:09:49 ID:zpoTs5Tl
毎日新聞ともあろう者が非常識な決定をしたものだ。
連盟の共催提案を蹴って棋士投票に命運を賭けたのだから、
それに敗れたのなら、再共催の提案を受け入れるなんてあり得ないはずだ。

一般には、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」だが
毎日は、「飲んでも乗るよ、乗るけど飲むよ」と言ってるようなものだ。
空クジなしの賭けをやってるくせに紙面では世間に対して厳しい事を言い続けていたのか。
こんな決定を平然とやってのける首脳陣の精神構造がどうなってるのか知りたい。
79名無し名人:2006/09/24(日) 02:35:56 ID:oPHLDhHT
>>78
それ、毎日に投稿してこいよ
多くの将棋ファンや関係者は撤退しなくてラッキーて感想だろうけどね
80名無し名人:2006/09/24(日) 04:21:22 ID:ag+xbZHh
この前まで散々毎日は撤退して王将戦も廃止、なんていう妄言
吐いてたスレ常駐はどこいったんだ?

毎日は共催がもっとも利口な選択ってのは分かってること。
わざと撤退を匂わせて将棋界に恩を売ったつもりなんだろう。
81名無し名人:2006/09/24(日) 06:52:16 ID:cRAadH9V
>>76
頭を殴られたような、すさまじい斬新な意見。
俺は間違っていたようだ。今までなかった
あなた様の意見に全面的に賛成します。

今日から、大スポンサー様毎日新聞様の悪口を言うやつは
絶対許さない。
読売、朝日、貸す新聞。

82名無し名人:2006/09/24(日) 06:57:01 ID:saIf+Wpf
竜王戦、序席第二位維持のため、
棋聖戦+α、に減額。
83名無し名人:2006/09/24(日) 07:45:28 ID:3z3wM7/X
このスレのほとんどがプロ棋士?
84名無し名人:2006/09/24(日) 07:51:34 ID:RPtxAQGA
これから10年は森内が名人、
挑戦者も地味なのばかりになる

5年目くらいに、朝日も毎日も目が覚める
85名無し名人:2006/09/24(日) 08:35:37 ID:pUH4AtJs
盛り上げられない自分の力量の限界に、か?
86名無し名人:2006/09/24(日) 09:35:45 ID:bhQLDH/m
いまどき将棋に金だす先の読めない企業が、新たに
あるとは思えんのだが・・
87名無し名人:2006/09/24(日) 09:40:00 ID:bhQLDH/m
強いていえば、バブル期あたりで海外普及を強化して、
外国人2〜3人でもせめてアマ強豪クラスに育てる事ができていれば、
今頃いろんな企画ができたろうにな〜。なんもやってないからなーw
88名無し名人:2006/09/24(日) 09:48:04 ID:pUH4AtJs
>>86
そのレスはすべてのスポーツ文化に応用できるな。
89名無し名人:2006/09/24(日) 10:00:10 ID:NsNZ9tkd
大崎は毎日に持ち上げられて屋根に登ったものの
朝日との共催で梯子を外されてしまった形だな
もう将棋界とは縁を切ってコピー作家(春樹の)一本で
やっていくしかなかろう
90名無し名人:2006/09/24(日) 10:16:43 ID:dUNqxysC
22日発表のネタってこれ?
>・産経新聞、無購読層向け日刊の新媒体「サンケイ・エクスプレス」を11月1日創刊。
>月ぎめ1680円、タブロイド判32頁、ヨコ組。
91名無し名人:2006/09/24(日) 10:17:12 ID:Ir40jv6l
朝日が共催打ち出した狙いは毎日を引っ張り込んで名人戦を序列1位にする事だったんだな
読売が名人戦問題に異常に神経質だったのもそのせいか
92名無し名人:2006/09/24(日) 10:33:03 ID:5MXIzrTf
名人と竜王が別の人の場合は何局か指して勝った方が序列一位。
名人と竜王を同時にとったら、一位でいいじゃん。
93名無し名人:2006/09/24(日) 13:17:24 ID:ei8GdXXV
※のことだから、読売を刺激しないように、
竜王は序列一位と宣言するんじゃないかな。
朝日毎日も同意すると思われ。
あと2、3年はこのまま様子見するんじゃない?
94名無し名人:2006/09/24(日) 13:26:13 ID:OD5qor/7
当然連盟から読売への根回しは皆無と思われヽ( ´ー`)ノ 
95名無し名人:2006/09/24(日) 13:28:39 ID:2cEOzZ2X
>>94
そのための森下と島>よみくまコネクション
96名無し名人:2006/09/24(日) 14:27:02 ID:OD5qor/7
森下センセと島センセにそんな根回しができるとはとてもw
なんもかんがえず
「名人戦の契約金が竜王戦を越えたので序列一位となりました」
なんて言いそうw
97名無し名人:2006/09/24(日) 14:28:31 ID:2cEOzZ2X
>>96
ああ、「経堂グループ」という言葉も知らない素人か

こりゃ失礼
98名無し名人:2006/09/24(日) 14:28:50 ID:PKPDbCE8
妄想うざい。

とりあえず共催の内容が決まらないことには根回しも糞も無いだろ。
99名無し名人:2006/09/24(日) 14:53:13 ID:rc1L5/nu
っていうか、すでに名人戦がどうなろうと
「竜王戦は序列一位」という言質はとってある

わざわざ西村を読売に向かわせてたし
100名無し名人:2006/09/24(日) 15:22:42 ID:xc6ZcOzf
序列って連盟と新聞社の間の話でしょ。内部事情。
オレらはそれぞれ脳内で名人戦が最高位と思ってればいいわけで。

連盟は明文化するからアホ。どうでもいいよ。
101名無し名人:2006/09/24(日) 15:43:37 ID:kgS+W/nn
一般人は名人王将ぐらいしか知らない
102名無し名人:2006/09/24(日) 16:20:15 ID:8+Rg8US8
>>101
王将の方は餃子か居酒屋か演歌と思っているぞ。
103名無し名人:2006/09/24(日) 17:58:20 ID:OD5qor/7
序列一位はほぼ有名無実だしなんでみんなそんなに群がるかなW
104名無し名人:2006/09/24(日) 18:33:48 ID:ei8GdXXV
全国紙2紙で同時掲載するんだから、
世間的な注目度は
名人>>竜王で決まりだろ。

番勝負はどこで開幕するんだろ。やっぱ、北京、上海
なんだろうか。
105名無し名人:2006/09/24(日) 18:35:17 ID:L2pnIk79
勝数昇段あたりから将棋界がおかしくなった。
副立会人?棋譜解説人?大盤解説人?
フリークラスが頂点。
金が欲しい 十段戦が竜王戦で序列第一位
もっと金が欲しい 名人戦が朝日へ 王将戦をBigタイトルに
何が将棋は日本の文化だ、たかり体質は89○並じゃないか
106名無し名人:2006/09/24(日) 18:36:06 ID:MwHYG+Hn
>>104
上海はあるかもしれないな 許建東氏が普及がんばってるから・・・


ああ、「そういう思考」から来ている○○○にまともにレスしてもしょうがないか
107名無し名人:2006/09/24(日) 18:38:08 ID:OCRPyx9/
勝数昇段は改悪ってほどじゃないし
フリークラスも順位戦降級即引退を即導入できなかったんだから仕方ない
なんでも文句つければいいってもんじゃないんだが、
アンチの曇った目には見えないんだろうな。
108名無し名人:2006/09/24(日) 18:43:44 ID:MwHYG+Hn
>>107
ただ個人的には順位戦でいける段位+一段にとどめてほしいなー
という気持ちはあるけど

たとえばB2止まりの棋士なら七段まで、とか。
109名無し名人:2006/09/24(日) 18:43:51 ID:S2eywr/Q
タイトルの序列と言ったって、実益は何もないし竜王にあげればいいじゃん
読売は自分で立ち上げたタイトルを育てて3億以上も出してくれてる訳だし、貢献度では1番だと思うよ
110名無し名人:2006/09/24(日) 18:46:42 ID:sRqBBNuh
>>105
棋士の歴史は江戸時代からタカリの歴史
111名無し名人:2006/09/24(日) 18:48:06 ID:aA6xoLem
読売が竜王戦の賞金を倍額にすればいいだけのことだ。
金で序列1位をもらったんだから名人戦がそれを上回るとなれば
読売も上乗せするのが当然の義務。
112名無し名人:2006/09/24(日) 18:56:56 ID:ei8GdXXV
>>106
thanks
113名無し名人:2006/09/24(日) 19:00:25 ID:ei8GdXXV
名人&竜王の問題について・

順位戦の対局料って、毎日の契約金だけでまかなって
たわけではないでしょ?
あれだけ膨大な対局数があるんだから、ほかの新聞社の
契約金からも持ち出ししてると思うんだけど。
114名無し名人:2006/09/24(日) 19:08:51 ID:RVgeZJOy
>>113
実質意味の無い王将戦や、週刊将棋を配るなどをしている毎日だから許されてたんだけどね。
朝日も臨時棋戦や普及協力金出しているうちはいいけどその先は不満が出そうだ。

共催で朝日毎日の問題がなくなると、遥かに厄介な読売竜王問題が持ち上がるな。
115名無し名人:2006/09/24(日) 19:49:21 ID:P1X3EL7m
どうやっても読売から不満は出るだろうね。
※会長の進退問題に発展することは確実。
「朝毎共催は読売も了解済み」と何度も棋士の前で言ったそうだが、
きょうの読売の観戦記やあす発売の読売ウィークリーにもその話が出るのは結局、※の言っていることがウソだったということだろ。
ナンマイダー。
116名無し名人:2006/09/24(日) 19:52:08 ID:6E7ZBAK9
散歩していたら柊(ひいらぎ)と金木犀と木斛(もっこく)のあるお屋敷の前を通りまいた。
みんなお同じような大きさの葉なのに、なして柊だけはトゲトゲしいのでしょうか。私はどの木に属するんだろう。

「米長さん、柊はね、年を経ると葉っぱの先のトゲが無くなるんです。若いうちはトンがっていて、
年と共に丸くなる。人間もかくありたいです」
117名無し名人:2006/09/24(日) 20:15:18 ID:ei8GdXXV
読売の出方に注目だな。

新聞界序列一位のプライドあるんだったら、ドンと
5億くらい出してもらいたいもんだよ。
118名無し名人:2006/09/24(日) 20:39:40 ID:++rVgfr+
>>115
了解のライン次第だな。

裁判では※が勝つていどのライン。
119名無し名人:2006/09/24(日) 21:05:37 ID:RVgeZJOy
王将戦も共催のビッグタイトルにして
名人+王将>竜王1位>名人2位>王将3位
にしたらどうだろ。
長年の王将戦が7番勝負で歴史があるのに序列が低いという問題がなくなるし。
120名無し名人:2006/09/24(日) 21:08:22 ID:ei8GdXXV
王将戦を、ソフトバンクと共催して欲しいんだがなー
121名無し名人:2006/09/25(月) 00:10:22 ID:8VC3b5JT
将棋脳(笑)
122名無し名人:2006/09/25(月) 00:19:22 ID:Ik57s3uV
王将オープンってのを大きめで共催して、名人戦は低く抑えたらどうだ。
今なら両方羽生だから問題が少ない。
大名人戦共催が成立した途端、竜王戦問題が起きたら意味が無い。
123名無し名人:2006/09/25(月) 00:27:54 ID:/H2JJQla
2chの馬鹿が騒ぐことはあっても、タイトル序列問題なんてほんとに
些細な問題だよ。
まぁ名人戦を毎日・朝日共に3億5千万ずつ出してくれるならともかく、
「タイトル1つに対して1社が出す金額」を企業の貢献度=序列と
定義すれば竜王戦が1位で問題ない。
124名無し名人:2006/09/25(月) 00:28:08 ID:7ey5TPgh
連盟は竜王戦を序列一位にするんだろうけど、
その論拠を何にするんだろうね。
125名無し名人:2006/09/25(月) 00:29:28 ID:7ey5TPgh
>>123
なるほどね。
126名無し名人:2006/09/25(月) 00:36:17 ID:Ik57s3uV
>>123
まあ実はそうなんだけどね。ただ、それぞれ一個人の棋士が就くわけで、
大名人と竜王とどっちが上座(対局場が関東か関西か)とか問題があるにはあるんだ。
囲碁は団体が2つあってこの問題がシャレにならないから厳密だそうだが。
127名無し名人:2006/09/25(月) 01:04:31 ID:Wd1zKPh2
>>123
タイトル序列問題が些細かどうかは連盟じゃなく竜王戦を
主催する新聞社がどう受け止めるかだろう。
128名無し名人:2006/09/25(月) 01:08:00 ID:CuC1TnJL
>>127
よみくまは序列2位でもいいそうだけどね。
129名無し名人:2006/09/25(月) 01:10:09 ID:JKRY4LFs
読売も他社の反感買ってまでゴリ押しはしないだろう
130名無し名人:2006/09/25(月) 01:15:01 ID:7ey5TPgh
棋戦絡みでもめたら、世間的なイメージが
悪くなるからな。
131名無し名人:2006/09/25(月) 02:03:03 ID:D0YrjTze
>>127
1年前に「竜王戦の序列第1位を解消させていただきたく、通知しますた」
という通知書を1枚、永世十段が持参すれば、きっとおk w
132名無し名人:2006/09/25(月) 03:36:22 ID:gSgQy0gG
>>117
たった5億?
天下の大読売がたった5億?
あんた読売をバカにしちゃいかんよ
50億とはいわんが、朝日・毎日による大名人戦が成立した以上
読売は盟主としての矜持から10億は出すだろう
またそれが大読売が果たすべき義務でもある
133名無し名人:2006/09/25(月) 03:50:53 ID:Ik57s3uV
前に※の言動から、共催壊したがってるんじゃねえか?って話になったが、
竜王戦問題が表面化することを考えるとあながち冗談とも言えんのだな。
134名無し名人:2006/09/25(月) 10:28:19 ID:/H2JJQla
正直、朝日毎日の名人戦共催で損したのは連盟だと思う。
1つのタイトルで2つの新聞欄を埋めてしまったこと。
おそらくタイトル金も1社当たり3億5千万/2に毛が生えたぐらいに
なると思う。
名人戦というブランドを1つの新聞社に独占させた方が、他の
新聞社も名人戦に代わるタイトル棋戦の確立を目指して
競争意識が高まったはず。
仮に名人戦を1億8千万×2で出し合うとして、朝日は
朝日オープンと変わらない金額で名人戦を手に入れてウマー、
毎日も出費がかなり抑えられてウマーとなる。

名人戦が1億8千万で手に入るんじゃ、竜王戦に3億以上
出してる読売も馬鹿らしくなるんじゃないかな。
増額交渉は難しくなるだろうね。
7番勝負をどう分担させるかは微妙だけど、同じ試合が
同時掲載されても特に問題はない。(文面も変わるし、毎日と
朝日を両方購読してる人なんてほとんどいないだろうし)
連盟はこういう状況を最も回避するべきだったと思う。
135名無し名人:2006/09/25(月) 10:49:57 ID:JFHFRko/
>>134
お前は記事を読んでないのか?
連盟の共催条件は名人戦契約金4億7千万以上(名人戦+朝日OP)であることだぞ?
136名無し名人:2006/09/25(月) 11:17:43 ID:/H2JJQla
>>135
すまん、今読んだ。
>共催する両社の拠出額の合計が、現在の名人戦の契約金と
>朝日オープン将棋選手権の契約金の合計(約4億7000万円)を
>上回るよう求めていた。
http://www.asahi.com/shougi/news/TKY200609190456.html

なるほど、この連盟の出した条件は大きいわ。
新棋戦ができる可能性も十分あるね。
137名無し名人:2006/09/25(月) 11:41:38 ID:lz0NRgnc
どの道共催なんて長続きしないよ。それは朝日も毎日も織り込み済み
しかし将棋指しにゴネ得を許した毎日の罪は大きいなあ〜〜
138名無し名人:2006/09/25(月) 11:44:55 ID:zsg/cBe7
連盟の一方的な要求が通るとも限らないわけだが。
139名無し名人:2006/09/25(月) 12:26:49 ID:QWACOIH+
現在の名人戦の契約金と 朝日オープン将棋選手権の契約金の合計
(約4億7000万円)を上回らなければ契約しません。w

どこまで将棋脳、しかし現実問題として上回らなければ
今回の名人戦問題は※の大失敗になる。
何もしなかった方が良かったから
140名無し名人:2006/09/25(月) 12:37:08 ID:7ey5TPgh
>>139
契約金の話は今出てきたものじゃないからね。
毎日朝日とも織り込み済みだったちゅうの。
141名無し名人:2006/09/25(月) 12:40:39 ID:2K+9rUiH
>>140
当時はまだ毎日は共催を完全に拒否してたからあれだが、
今後は朝日案がベースになるから名人戦は高額になるだろうな。
竜王戦問題や、王将戦が続くかとか厄介だけど。
142名無し名人:2006/09/25(月) 12:50:49 ID:7ey5TPgh
連盟が当初提示した共催案って、
普及協力金の扱いはどうなってたんだろ?

契約金よりもこの協力金の扱いでモメるんじゃない?
143名無し名人:2006/09/25(月) 14:47:08 ID:E87SkfgM
毎日が※になめられるのもわかるな。
ただどっちが悪いといえば連盟なんだよ。
これを忘れちゃあいけない。
144名無し名人:2006/09/25(月) 14:51:14 ID:hP8pT4aC
どっちが大人の対応しているか、考えてみろよ。
それをなめられたとしか受け取れないのはさびしいはなしではないか
145名無し名人:2006/09/25(月) 15:26:50 ID:2K+9rUiH
名人     3億4000万(折半、竜王戦越えず)
協力金   1億5000万(折半……どうもこれが絶対欲しいようだし)
臨時棋戦 4000万(王将、オープンを廃止して、羽生をホルダーとして開始)
 ぐらいに落ち着くんじゃないか、連盟が不満そうなら臨時棋戦に積み上げで
146名無し名人:2006/09/25(月) 15:38:55 ID:JFHFRko/
>>145
毎日の方はもう王将廃止は無いでしょ。
共催拒否なら連盟憎しでそれもあったかもしれんが。
147名無し名人:2006/09/25(月) 16:05:22 ID:A+3aXAJL
毎日ヘタレ奴隷新聞倒産はまだですか?
148名無し名人:2006/09/25(月) 17:43:57 ID:r6YlRNLv
神崎が関西の棋士会で聞いた悲しいこと2つとは朝日オープンと王将戦の廃止で、それを最も悲しんでいるだろう人とは羽生か?
149名無し名人:2006/09/25(月) 17:55:19 ID:iASwkxQm
王将戦主催で感謝されていたどころか、待遇が悪いと不満を持たれていたし、
挙句の果て、持ってたばかりに「王将戦をビッグタイトルに」と言われたからなあ。
変な話だけど、持ってると将来名人戦の共催から追い出される可能性が高いと思う。

結局、王将戦より普及協力金って案が通ったわけだから金で払うんじゃないか。
150名無し名人:2006/09/25(月) 17:58:51 ID:NSxTl3Rv
神崎のアレは全然別の話
将棋博物館の件と週刊現代がらみの訴訟準備の話
151名無し名人:2006/09/25(月) 18:33:12 ID:7ey5TPgh
>>145
連盟の目論見としては、
名人戦の契約金4億7千万(毎日名人戦+朝日オープンの額)
を折半してもらって、
そのほかに普及協力金1億5千万を払ってもらいたいだろ。
それを要求したときに、朝日は毎日との折半を要求するだろうけど、
毎日は払いたくないだろうな。
この要求を毎日が呑むと、2億3500万+7500万=3億1000万か。
どうせ協力金は5年間払えばいいだけだし、合計額も単独名人戦を
下回っている。それに、共催を持ちかけてくれた朝日への義理も
あるから、呑まざるを得ないかな・・
152名無し名人:2006/09/25(月) 18:59:29 ID:zsg/cBe7
名人戦単独開催で3億3500万の提示だったのに
共催で3億以上払うわけないじゃん。

まあ、毎日はかなりアホみたいだから
払っちゃうかもしれんけど。
153名無し名人:2006/09/25(月) 19:11:33 ID:hdN9yCg/
朝日と毎日が名人戦契約金+普及協力金で合計3億5000万
とかも可能性としてはありうるのでわ?

連盟が4億7000万以上だといっても、共催となればセリをする相手が
いないから。値切られても連盟も断われない。嫌だといったら名人戦は
どこも引き受けてくれないってことに。

読売なら4億でも出すかもしれないが、その時は竜王戦廃止・・・
154名無し名人:2006/09/25(月) 19:27:12 ID:rjNa1NAd
結局毎日は降りる羊羹。
共催に大金払っても意味ないし。
155名無し名人:2006/09/25(月) 19:35:59 ID:iASwkxQm
>>153
そういや共催協議発表直前まで※はhpで毎日叩いてたからなあ。
朝日からも共催の話を聞かされてなかったわけで、
連盟が梯子を外されちゃったのかもしれん。
156名無し名人:2006/09/25(月) 19:36:44 ID:mdYcJBN+
今期の王将戦は、メンバーをみると名人戦のいいとこどり。
違いは、タイトルホルダーが王将戦は羽生で名人戦は森内
であることぐらい。
余分な棋士がいない分、王将戦の方が顔ぶれが良い。
棋譜の中身がわかるファンなんて殆んどいない。
顔ぶれさえよければ、王将戦も名人戦と変わりない。
157名無し名人:2006/09/25(月) 19:37:21 ID:1P7JgFbv
>>154
毎日が降りへんかったらおまえ土下座しろよ
158名無し名人:2006/09/25(月) 19:53:33 ID:7ey5TPgh
>>153
>朝日と毎日が名人戦契約金+普及協力金で合計3億5000万
とかも可能性としてはありうるのでわ?

なんで朝日単独案(3億5500万+協力金1億5千万=5億500万円)
より大幅に下がっちゃうのよw
連盟サイドとしては、そんな提案されたら、共催案をぶち壊して
朝日単独に持っていくだけだな。
159名無し名人:2006/09/25(月) 20:11:38 ID:hdN9yCg/
>>158
共催は朝日と毎日の合意で成立するんだよ?
それを連盟が壊せるわけないじゃん。
朝日単独にもっていくだけって、そんなの朝日が同意しないと無理だし。
朝日単独なら1億でもいい、と連盟がもちかければ朝日は毎日裏切って
飛びつくかもしれんけど・・・
ありえないでしょ。
160名無し名人:2006/09/25(月) 20:23:11 ID:7ey5TPgh
>>159
共催は3者の協議で決めることになってるから。
記事にちゃんと書いてるよ。
それに5月の連盟による共催提案は、毎日名人戦+朝日OP=
4億7000万を折半、だったんだけど、その時
朝日は同意してたんだよ。だから、この契約金4億7000万の
件について減額はないんじゃない?
確かに、朝日が裏切る可能性も無くはないが、いまさら金を惜しがるようじゃ
みっともないよw

161名無し名人:2006/09/25(月) 20:47:28 ID:GhdbWiKU
プライドが異様に高い朝日が、低学歴※の馬鹿ぶりに
どれだけ我慢してついてけるかが、ポイントだと思うなあ。

※は※で、朝日に頭を下げさせたいだろうし。
162名無し名人:2006/09/25(月) 20:52:23 ID:7ey5TPgh
でも今回の名人戦に関して朝日は終始低姿勢だよな。
朝日も最近問題いろいろ起こしてるし、世論に
敏感になってるのかなー。

163名無し名人:2006/09/25(月) 22:30:04 ID:+/SWOdTr
連盟による共催提案は、毎日名人戦+朝日OP=
4億7000万を折半

今回の騒動は、何のために起こしたのだろうw
164名無し名人:2006/09/25(月) 22:31:54 ID:7ey5TPgh
>>163
毎日がやばいからじゃね?
165名無し名人:2006/09/25(月) 23:09:33 ID:rqAC+zUm
やばいのはやっぱ泥沼※じゃね?
166名無し名人:2006/09/25(月) 23:11:43 ID:7ey5TPgh
※を支持した棋士達もやばい?
167名無し名人:2006/09/25(月) 23:23:25 ID:+/SWOdTr
馬鹿は死ななきゃ直らない。
168名無し名人:2006/09/25(月) 23:24:57 ID:7ey5TPgh
死んだら元も子もないよw
169名無し名人:2006/09/26(火) 00:45:39 ID:xsBqlnAU
>>162
30年もやってりゃそれなりのノウハウが出来上がってる。
それを一からスタートのスクラップ&ビルドじゃ朝日もきついわな。
しかも、過去の棋譜の使用とかでも揉めそうだし、NHKへの挨拶なんかも嫌だしw
段々、現場が大変だということに気がついてきたんじゃないか?

何よりも、連盟理事会のご乱心振り。
うわぁ〜、こんなん一人じゃ出来ないよう。\(◎o◎)/!
毎日君、一緒にやろうよ。怒らせちゃってごめん。でも頼むよ。ねぇ、そんなに拗ねないでさぁ〜、
てなとこかいな?

当らずとも近からず、だと思う。
170名無し名人:2006/09/26(火) 00:58:31 ID:wLFneauw
そういや凸が言ってた6、7年目の追加提案もなかったし……
共催は何年契約になるんだろ
171名無し名人:2006/09/26(火) 01:16:24 ID:lIBxF4Ic
>>169
近からずなのかよw

172名無し名人:2006/09/26(火) 01:19:48 ID:wt377UbR
加藤晴之
大崎善生
反米長将棋ヲタ

この人達が、将棋界の癌だったんだ


173名無し名人:2006/09/26(火) 01:27:52 ID:lIBxF4Ic
>>172
>加藤晴之

誰?
174名無し名人:2006/09/26(火) 01:53:37 ID:SF5Pslyx
話し戻るけど、毎コミとかどれくらいの規模なんだろうね。
撤退といってもここで働いてる人たちの働く場を
なくすわけにいかんだろうし・・撤退しようにもできなかった
ということなんだろうか・・。
175名無し名人:2006/09/26(火) 10:36:42 ID:6VCt4ZP+
>>172
>この人達が将棋界の癌

癌は粗チン露出狂ワリオ※、ひとりだけだ!
176名無し名人:2006/09/26(火) 18:44:27 ID:XNJbbCjb
(名人戦+朝日オープン)÷2の値段で共催するなら
朝日は大儲けで毎日は大損だな。

連盟は大して収入が増えないのに、
毎日から半分名人戦をとりあげて朝日に献上。
おかげで、毎日だけでなくあらゆるスポンサーの信頼を失った。
そんな基地害組織にバカにされ大損して、
それでも共催しようとする毎日。
メンツは丸潰れ。

朝日だけがボロ儲け。
177名無し名人:2006/09/26(火) 18:50:31 ID:p3BFT4Yd
>朝日だけがボロ儲け。

そうだろうか?
朝日が手にしたものってそれほど価値があるのか?

今回の騒動で、将棋欄のあの小さなスペースに年何億も払う価値があるのかという
根本的な部分に疑義が生じてしまったからなあ。
将棋板でこういうことを言ってはいかんのかもしれんが。
178名無し名人:2006/09/26(火) 18:54:06 ID:WkPZiTqQ
>>177
共催が発表された途端に、「年何億も払う価値が無いので撤退」とか散々喚いてた人たちは消えてしまったけどな。
179名無し名人:2006/09/26(火) 19:01:25 ID:4FI2HZKE
>>178
それは役目を終えたから去っていったんだろ?
もともとの将棋板の住人じゃなかったんじゃないのかね。
180名無し名人:2006/09/26(火) 19:07:08 ID:RID4A7uz
>>177
朝日のことだから、将棋欄にとどまらず、
適宜、一面ぶち抜き特集組んだりするんじゃね?
掲載するネタには困らないからな。
181名無し名人:2006/09/26(火) 19:19:58 ID:U/ELIL2j
しかし米長がここまでうまくやるとは正直思ってなかったよ
182名無し名人:2006/09/26(火) 19:21:56 ID:RID4A7uz
朝日、読売とでかいところを押さえたのがよかった。
183名無し名人:2006/09/26(火) 19:25:26 ID:RID4A7uz
結局、毎日側に付く企業とか新聞社は現れなかった。
米長がうまく根回ししていた証拠だよ。
184名無し名人:2006/09/26(火) 19:44:27 ID:edngsMlP
共催決定はいいがあのキチガイコテかまたしゃしゃり出てきたのがいやだな
185名無し名人:2006/09/26(火) 20:00:09 ID:1qNdkaYH
>>183
訳わかんね。
名人戦の事で他の企業や新聞社は関係無いから付くも何も無いが。
根回しも何も無いでしょ、毎日すらに根回ししていないのに。
186名無し名人:2006/09/26(火) 20:35:32 ID:+vnGivJE
朝日と毎日で地下工作はあったがなw
187名無し名人:2006/09/26(火) 20:42:02 ID:RID4A7uz
産経あたりだったら、朝日の横暴ゆるせんとか書くんじゃない?普通は。
米長は契約解除通知する前後に、各新聞社と会談してたってよ。
そしてどの新聞社も不気味なくらいに事態を静観してたな。

188名無し名人:2006/09/26(火) 20:43:32 ID:+vnGivJE
で毎日は突然通告かw
189名無し名人:2006/09/26(火) 21:15:14 ID:P1Fe/wXL
ハハハ、単発ID連続・作戦プレーの積りなのかもしれないけど・・・w
あの毎日への突然通告、その後の周章狼狽振りをいくら後から糊塗しようとしても、
それは無理というもんだよ。大笑いだね。

はい、もっと興奮してボロ出してもいいよ〜ん。からかうのが面白いから。
190名無し名人:2006/09/26(火) 21:23:33 ID:RID4A7uz
でも、他の新聞社は反応皆無だったじゃん?
移管で名人戦値上になったら、他の新聞社だって困るじゃん。
他の棋戦だからって無関係なわけないよな。
191名無し名人:2006/09/26(火) 21:36:41 ID:QN3eUo8t
なんで朝日移管で名人戦値上げで他の新聞社が困るの?
竜王戦が出来た時に、他の新聞社が困ったかい?
ごみくまなんざ「値上げはしませんよ」って釣つてるじゃん(w
192名無し名人:2006/09/26(火) 21:55:56 ID:RID4A7uz
竜王戦は自前で新棋戦立ち上げたからいいのよ。
一方、名人戦は、毎日から強奪したと見る向きも世間にはあったわけ。
それで、連盟の好き勝手させてたまるかと思う新聞社がいても不思議
じゃないでしょ?
193名無し名人:2006/09/26(火) 22:11:15 ID:QN3eUo8t
なんでそんなに必死なの?
世間なんて将棋になんか注目してないよ。
一部の将棋オタ以外はね。
世間も、漏れの周りのやつらも未だに「羽生名人」だし。
名人がタイトルなんて知ってるやつなんていないのよ。
それとも、、
>『9月26日発売のSPA!10月3日号に
>「将棋名人戦−朝日が毎日から強奪を目論む棋戦の最高権威」
>という見出しの記事が掲載されるようです。
なんて注目されたいの?
世間の99%は関心ないって。したがって記事になんか
しても意味ないのよ(w
194名無し名人:2006/09/26(火) 22:12:52 ID:uZB7QcN2
>>193
なんでお前ここにいるの?
195名無し名人:2006/09/26(火) 22:15:41 ID:QN3eUo8t
漏れもどっちが主催でも構わんのよ。
どっちに転ぼうが痛くも痒くもないし、第一朝日取ってるから
どうって事ないし。名人戦で新聞取ってるわけじゃなし。
極端無くなったってね(w
196名無し名人:2006/09/26(火) 22:16:43 ID:/Tet76RW
>>193
世間の1%もの人が関心を持ってくれているなんて!
すごい人気競技だな!
120万人か!
197名無し名人:2006/09/26(火) 22:17:30 ID:QN3eUo8t
>>194
そりゃ、オチしてて面白いからじゃん(w
198名無し名人:2006/09/26(火) 22:18:43 ID:1qNdkaYH
>>187
産経抄 平成18(2006)年4月14日[金]

 場末のスナックで、一節うなって「いよ!名人」とおだてられ、一杯ビールをおごらされた
経験のあるご同輩も多いだろう。カラオケのみならず、サボりの名人も居眠りの名人も
数々あるが、将棋の「名人」となるとどうも格が違うらしい。
 ▼江戸時代は世襲制、明治以降は終身制だった名人位を実力制に改めたのが71年前の
昭和10年。以来、木村義雄、大山康晴、谷川浩司らがその座についてきた。米長邦雄
永世棋聖は、若かりしころ升田幸三名人と口論となり、「その台詞(せりふ)は、名人に
なってから言え」と一喝された(「勝負師」・朝日選書)という。
 ▼その名人戦の主催者を、毎日新聞から朝日新聞に移管させる案が明るみに出た。
将棋ファンのみならず、小欄のようなやじ馬も驚かせているが、原因はどうやらおカネのようだ。
 ▼毎日が年3億3400万円を日本将棋連盟に払っているところに、朝日は5億4500万円出す
と提案したとか。札束で顔をひっぱたくかのごとくで、一時のブームが去り、赤字体質に悩む
連盟が朝日になびくのもわからぬでもない。
 ▼ただし、5億を超すという額は本紙や毎日の読者は知っているが、朝日の紙面には
「新たな契約条件を提示した」とあるだけ。契約金の原資となる購読料を払っている
朝日読者には、いくらを提示したか知らされていない。「ジャーナリスト宣言。」をした新聞とは
思えぬ秘密主義ではないか。
 ▼毎日の編集局長は「日本の伝統を大切にする将棋連盟が信義よりも損得を重視するの
でしょうか」との批判もしており、「日本の伝統と文化」の大切さは理解されているようだ。
その趣旨を盛り込んだ教育基本法改正にもきっと賛成されるだろうから、今回は毎日の
肩を持とうかな。
199名無し名人:2006/09/26(火) 22:20:30 ID:uZB7QcN2
>>197
ヲチだけにしとけば悪趣味で済むのに・・・
200名無し名人:2006/09/26(火) 22:24:45 ID:RID4A7uz
>>193
じゃあ、なぜ他社のタイトル戦の結果を社会面に載せてるんだ?
99%の人が興味ないのに。
201名無し名人:2006/09/26(火) 22:26:52 ID:/Tet76RW
ID: QN3eUo8tってあぼーんしたほうがいいのかな?
ちょっと面白いから悩むところだが。
202名無し名人:2006/09/26(火) 22:30:06 ID:RID4A7uz
>>198
情報thanks
なるほどな。朝日を少しイジって、最後は教育基本法改正
がらみで毎日の肩をもっているわけか。
名人戦が言いたかったのか、教育基本法改正が言いたかったのか
分からないとこはあるが。
203名無し名人:2006/09/26(火) 22:31:31 ID:QN3eUo8t
>>200
新聞の紙面には、99.9%の人が興味を持たなくても載るのよ。
某日の朝日の記事
>利根川整備で要望書
タイトル戦結果並みの記事量だが、120万もの人が見てるか?

>>201
したきゃすれば(w 個人の自由じゃん。
204名無し名人:2006/09/26(火) 22:33:27 ID:uZB7QcN2
>>202
アンチ朝日でシンパ増やそうとしてる産経だぞ。
広い心で生暖かく記事を読むべきだな。
205名無し名人:2006/09/26(火) 22:34:39 ID:RID4A7uz
>>203
おまえはテレビ欄しか見ないのか?
206名無し名人:2006/09/26(火) 22:34:48 ID:QN3eUo8t
あぁ あぼーんしても無理だと思うぜ。
こちとらダイヤルUPだからころころID変わるから。
207名無し名人:2006/09/26(火) 22:40:44 ID:/Tet76RW
>>206
了解。楽しませてもらうぜ。
208名無し名人:2006/09/26(火) 22:40:47 ID:A0RpJM0E
こちとら・・・
209名無し名人:2006/09/26(火) 22:45:51 ID:QN3eUo8t
>>205
新聞は隅から隅まで読むよ。
某日の朝日の記事
>利根川整備で要望書
23日の朝日だからどこに載ってるか探してみ?
210名無し名人:2006/09/26(火) 22:48:21 ID:RID4A7uz
>>209
第二社会面だったら3割は読むんじゃね?
211名無し名人:2006/09/26(火) 22:56:57 ID:RID4A7uz
>>209
第二社会面だったら3割は読むんじゃね?
212名無し名人:2006/09/26(火) 23:03:56 ID:QN3eUo8t
>>210
早いねぇ。朝日読者かい?
3割も読んでたら大変なのよって、統計取っている訳じゃないから
水掛論だけどね。

ま、そちらさんはモノホンの怪鳥に会ってないから幻想が
抱けるのよ。幸せだねぇ。

あぁ、こう言ったからって毎日工作員じゃないぜ。
番勝負の無料中継もできねぇヘタレの肩持つ気は
ないからね。

泥沼劇をオチしているだけだから(w
213名無し名人:2006/09/26(火) 23:24:43 ID:RID4A7uz
>>212
朝日読者にとっては、今回の騒動は高見の
見物って感じではあるなw
214名無し名人:2006/09/26(火) 23:29:57 ID:6VCt4ZP+
>>209-213
洗脳されまくりの朝ピー読者同士の掛け合いかい?こりゃ、さえねえなw
215名無し名人:2006/09/26(火) 23:32:53 ID:uZB7QcN2
そういう>>214は産経か?w
と毎日読者の俺。
216名無し名人:2006/09/26(火) 23:33:28 ID:RID4A7uz
>>214
朝日はなんだかんだ言って紙面が面白いんだよ。
思想スタンスはクズだが。。
217名無し名人:2006/09/26(火) 23:37:13 ID:cWYlJzlx
今まで名人戦、順位戦を
毎日一社の契約金でまかなってた訳じゃなく、
他社の契約金も順位戦手当に回してたから
毎日も偉そうな事は言えないんだが
218名無し名人:2006/09/26(火) 23:37:33 ID:R3szwf/D

>朝日はなんだかんだ言って紙面が面白いんだよ。
>朝日はなんだかんだ言って紙面が面白いんだよ。
>朝日はなんだかんだ言って紙面が面白いんだよ。
>朝日はなんだかんだ言って紙面が面白いんだよ。
219名無し名人:2006/09/26(火) 23:39:50 ID:RID4A7uz
>>218
なにか不満でも?
220名無し名人:2006/09/26(火) 23:40:46 ID:/Tet76RW
朝日の紙面、面白いじゃん。
産経と同じくらい楽しめる。
この2紙は日本2大勘違い新聞。

その話題は将棋とは関係ないから他逝ってくる。
221名無し名人:2006/09/26(火) 23:41:14 ID:uZB7QcN2
朝日は昔からいい味出してる記事はあるよ。
明るい悩み相談室とか。
なんでもバカにするもんじゃないと思うけどな。
222名無し名人:2006/09/26(火) 23:43:50 ID:RID4A7uz
>>217
そうなんだよね。
あたかも毎日一社で名人戦を支えてたような物言いだったけど、
他人のふんどしで相撲取ってるくせに言ってんだよって、
みんな思ってたかも。誰も言わなかったけど。
223名無し名人:2006/09/26(火) 23:43:51 ID:/Tet76RW
>>221
ネトウヨには何を言っても無駄。
224名無し名人:2006/09/26(火) 23:44:35 ID:f0pySC/a
>>217
まあ、代わりに王将戦を主催したり、毎日が出版物その他を何かと面倒みてたから。

ところで急にスレが伸びてるけど、今日何かあったのか?
225名無し名人:2006/09/26(火) 23:44:41 ID:T0RT7Ggt
いしいひさいちと西原理恵子はいい勝負だ。
226名無し名人:2006/09/26(火) 23:47:05 ID:RID4A7uz
四コマ漫画だったら朝日の完勝じゃない?

挑戦者求む
227名無し名人:2006/09/26(火) 23:48:04 ID:uZB7QcN2
フジ三太郎はサイアクでしたが。
今は最強だけど。
228名無し名人:2006/09/26(火) 23:53:10 ID:RID4A7uz
>>227
あ、そうだったんですか。
面白く無さそうなタイトルですねw
229名無し名人:2006/09/26(火) 23:55:33 ID:T0RT7Ggt
落ちのない4コマ漫画でした。
230217:2006/09/27(水) 00:28:52 ID:h4NU2vZn
あたかも毎日一社で名人戦、順位戦をやっている
イメージがあったから今まで随分メリットがあったはずで、
他社は毎日の影で泣いていた訳だ。
それを清算すべき時が来たかな。
231名無し名人:2006/09/27(水) 00:33:31 ID:DI0yGCLK
>>230
名人戦、順位戦の費用を、今後は朝日&毎日の契約金だけで
まかなえるんじゃない?
そうすれば、他社の契約金は丸々自分とこの棋戦に回せるわけで
願ったりかなったりじゃん。
232名無し名人:2006/09/27(水) 00:43:13 ID:h4NU2vZn
ずっと「毎日+他社の契約金の何割か」という形だったから
昔から共催だったと考えればさほど違和感はない
233名無し名人:2006/09/27(水) 00:47:05 ID:Sow+J0t6
毎日かあさんを泣かす朝日倒産。
234名無し名人:2006/09/27(水) 00:50:17 ID:DI0yGCLK
ののちゃんも共載キボン
235名無し名人:2006/09/27(水) 00:54:27 ID:rbl/Hz3p
アサッテ君でがまんしとけ
236名無し名人:2006/09/27(水) 00:59:43 ID:DI0yGCLK
だって、アサッテ過ぎるんだもん・・・
237名無し名人:2006/09/27(水) 01:01:59 ID:FjpAneFr
そんな無茶なw

それともこれが将棋脳ってやつなのか?
238名無し名人:2006/09/27(水) 01:03:22 ID:rbl/Hz3p
ギャグを理解できない人が一番将棋脳なのではないだろうか。
239名無し名人:2006/09/27(水) 01:07:42 ID:DI0yGCLK
つうか、4コマ漫画も年3億ぐらい
もらってるのかな?


んなわけないか。
240名無し名人:2006/09/27(水) 01:15:29 ID:BCw5VCDb
子供の頃、一日一個4コマ漫画を描けば、あと仕事しなくて良いなんて、
何て良い商売なんだろうって、思ってた。
まあ、それなりに貰ってるんだろうが、割りに合わないというか、大変らしいよ。
そー言えば、長谷川町子さんも、よく休載してたよなぁ。挙句、胃潰瘍にやられた。
241名無し名人:2006/09/27(水) 01:44:33 ID:eZeeRzHr
1年で350以上のネタ作らないとダメなんだろ?被らずにさ。
何年も続けるとなると辛いよね・・・あげく「つまらない」とか言われて。
242名無し名人:2006/09/27(水) 01:52:38 ID:JSriw453
毎日ヘタレ奴隷新聞の倒産きぼん
243名無し名人:2006/09/27(水) 01:57:55 ID:rbl/Hz3p
そうは言っても、まっぴら君なんて誰が面白いと思っただろうか。
今のアサッテ君も似たようなものだが。
244名無し名人:2006/09/27(水) 02:02:13 ID:UryPvhPD
毎日かあさんでいいよ
245名無し名人:2006/09/27(水) 04:33:08 ID:8zQeSujP
読売と日経も入れて
仲良くやれや
246名無し名人:2006/09/27(水) 08:42:05 ID:h4NU2vZn
アサッテ君は
●半年遅れの時事ネタ
●強引なダジャレ
●読者から一般公募したとは思えない安直な登場人物の名前
(息子が夏男、娘が冬美)
など、4コマとしてはクソだからな。
247名無し名人:2006/09/27(水) 11:30:10 ID:J8SdFw4x
アサッテ君は心貧しい。あれならバトルの方がマシ。
248名無し名人:2006/09/27(水) 12:12:15 ID:h4NU2vZn
確かにアサッテ君は貧乏臭い漫画ですね。
そんな訳で名人戦は共催やむなしか。
249名無し名人:2006/09/27(水) 12:46:53 ID:DI0yGCLK
構造改革なくして成長なし
コイズミでした。
250名無し名人:2006/09/27(水) 14:45:04 ID:glXYOlPK
>>245
日経という文字を見て妄想してしまった。
日経だと、毎日、棋士レーティング欄なんかを掲載しそう。
ここに名人戦協賛の大和證券も絡んで、棋士レーティング・ファンドなんかができそう。
羽生、森内、佐藤の安定度抜群だが、収益性に薄い「A1特定棋士ファンド」
から、大化け棋士が出たときにグッと値上がりが期待できる「C1C2ヤング棋士ファンド」
殆ど、金をどぶに捨てるようなものだが、世の中何があるか分からないというジャンク物の
「ハイリターン型、フリクラ・ロートル棋士ファンド」まで、お客様が選べる品揃え。

藤原の確変なんかの場合、どのファンドになるんだろうねぇ。
「C級ベテラン・ファンド」か?もし、買ってれば大儲けだね。
(そんなのが有ればの話だけどw)
251名無し名人:2006/09/27(水) 21:29:39 ID:RByCiOtg
最近、朝日のサイトに毎日キャリアナビとか毎日系の広告がでたのは、
名人戦以外も提携するってことか?
252名無し名人:2006/09/27(水) 23:44:47 ID:9tyE4HaB
実は両方とも苦しいから提携を強めるのはある話かもしれん。
考えてみると、朝日、毎日、将棋とみんな地盤沈下が進んでるな・・・
まあ、みんな余裕がないからこんな騒動になったのか。
253名無し名人:2006/09/28(木) 02:10:03 ID:wXfXjWso
そんなことはない。

俺には、いしいひさいちとしりあがり寿が描いている
朝日新聞を購読しない人間が信じられない。
これに名人戦が加わるんだ。

ケチの付けようがないな。
254名無し名人 :2006/09/28(木) 03:03:32 ID:NszwktYM
だがちょっと待ってほしい
255名無し名人:2006/09/28(木) 03:40:19 ID:gP9z3Brh
勝手に将棋トピックス に、名人戦問題について対談した寅の話が載ってる。

> 私は、水面下で今回の交渉のすべてに携わっていましたが、
> 「ペンの力」を思い知りました。マスコミが結束して「結論ありき」の報道をすると、
> 事実というのは本当にゆがんでくるものなのですね。

> 正直に言うと、読売の発行部数が一番多いので、
> 契約金も一番にするという考え方があるのです。
> ただ、そうなると、将棋界で最も名誉のある名人戦を、
> 部数の少ない毎日に主催させておいてよいのか、というつらい思いに襲われるわけです。

> そうなのです。じつは、名人戦の契約金はこの六年間で一五〇万円しか上がっていません。
> アップ率は毎年〇・一%にもならない。名人戦が上がらないので、
> 将棋界の財政は苦しくなってくる。これは理の当然です。

新事実はなにもないけど、棋士の考え方が分かって面白い。
256名無し名人:2006/09/28(木) 03:55:48 ID:gP9z3Brh
フィナンシャルジャパンって聞いたこともない雑誌・・・。
でも、田中寅彦九段の考え方に賛同するかはともかく、
こういう考え方やなにがあったかを知る機会がもっとあるといいな。

雑誌社は、もっと理事とか棋士に取材してほしいね。
257名無し名人:2006/09/28(木) 04:15:01 ID:Q4r0yLDp
そういえば、谷川名人や中原名人を馬鹿にした
田中ホラ彦と言われた棋士がいたな。
258名無し名人:2006/09/28(木) 04:29:50 ID:UQ9ufWcT
フィナンシャルジャパン見当たらないよ……何部出てるんだ?

将トピ読んできたが確かにタナトラは言葉の使い方がおかしい。
>「名人戦を毎日に主催させておいて」
>「将棋界で最も名誉のある名人戦」
>「朝日でないとしっくりこないというのが理事会の見解なんですね」
将トピでも指摘されていたが、他にも会話が成立していない部分が多くある。
もっとも、インタビューの編集の仕方が悪かったのかもしれないが。
結局「名人戦が最高位だから毎日じゃだめだ」と力説するが、
読売竜王問題と朝日が自社で作った棋戦を大きくしないのか、には答えられない。

それと、棋王戦から四国新聞社(1000万未満だが)が抜けたんだな。
259名無し名人:2006/09/28(木) 08:03:21 ID:XOjRAI9m
どう見ても編集が悪い。前後の文脈が抜けてて会話もつながらない。
260名無し名人:2006/09/28(木) 08:50:15 ID:W2Tg4uOW
毎日が名人戦主催にふさわしくないって、はっきり毎日に言ってやったのか?
金出してる方からしたら口アングリだろうなw
261名無し名人:2006/09/28(木) 08:56:28 ID:DklFkhdi
そう、30年間で30億以上も朝日より金出しているのに
それは無いんじゃないが率直な感想。

まあ基地外に何言っても無駄か
262名無し名人:2006/09/28(木) 08:59:01 ID:1bO+1gFX
論点のスタートは「名人戦が注目される状態に無い」なのに
すぐ金にシフトするから話が変になる。
263名無し名人:2006/09/28(木) 09:21:07 ID:cnEvOTrS
>名人戦の契約金はこの六年間で150万円しか上がっていません。アップ率は毎年0.1%にもならない。
>名人戦が上がらないので、将棋界の財政は苦しくなってくる。

名人戦のあとに竜王戦の契約があるのなら、読売に値上げを頼んだらよい。
読売に頭が上がらないのはなぜだろう。部数が多いから?
読売に直接言えないものだから、毎日に値上げをごねる。

他の企業に交渉に行ってもけんもほろろだったなかで、
金をだしてくれるところに感謝するどころか、ほかに出してくれるところがないから、
おまえもっとだせ、というのは、ただのたかりでありカツアゲだ。
264名無し名人:2006/09/28(木) 10:13:19 ID:rPV9jFWN
本音は金だよ、金。
>名人戦の契約金はこの六年間で150万円しか上がっていません。アップ率は毎年0.1%にもならない。
>名人戦が上がらないので、将棋界の財政は苦しくなってくる。

最初から金と言えばいいのに、金じゃないと言うからつじつまが合わなくなるw

毎日に値上げ交渉-->決裂-->朝日移行 なら、判り易かった。

>おまえもっとだせ、というのは、ただのたかりでありカツアゲだ。
こう思われるのが嫌だったんだろうが、結局墓穴を掘っただけwww
265名無し名人:2006/09/28(木) 11:00:17 ID:tVYtGir2
>>263
それが今回のヘタレ毎日の共催同意で、そうでもなくなってしまった。
まことに残念。

>>264
最初の毎日との値上げ交渉で万一毎日が値上げを呑んだら
※の懐に金が入らないから、それじゃ都合が悪いわけ。
266名無し名人:2006/09/28(木) 11:24:07 ID:TrV7G0X2
なんにせよ
冷めた思いは戻らない
267名無し名人:2006/09/28(木) 11:27:04 ID:kDYBe4tt
さんざん言われてるけど、
金は毎日の方が多かったのに
理事会は毎日案を否決するために運動したから
おかしな話になってる。

金じゃなくて、朝日移管が最優先事項だったと
ちゃんと明言すれば何もおかしくない。
途中で契約金が高い方と契約するとか言うから
まわりに突っ込まれるし信用できない組織と思われる。
268名無し名人:2006/09/28(木) 11:27:05 ID:TrV7G0X2
棋士になって
それでも羽生くらいの名誉と報酬を手にした人はいいけれど
タナカトラとか、馬鹿を世間に晒して可哀想
269名無し名人:2006/09/28(木) 11:31:02 ID:HhnDldDF
>>267
毎日の方が多いってのは、毎日が王将戦も辞めてしまう前提の話だろ。
270名無し名人:2006/09/28(木) 12:09:37 ID:O+SZhOGB
> そうなのです。じつは、名人戦の契約金はこの六年間で一五〇万円しか上がっていません。
> アップ率は毎年〇・一%にもならない。名人戦が上がらないので、
> 将棋界の財政は苦しくなってくる。これは理の当然です。
この6年ってw その間にどれだけ新聞業界苦しくなってると思ってるんだろうw
むしろ経営難を理由に契約金下げたいのは新聞社の方w
271名無し名人:2006/09/28(木) 12:13:36 ID:Dgxiay3y
勝手に将棋トピックスの中の人の偏向ぶりもひどいな。
272名無し名人:2006/09/28(木) 12:28:41 ID:T7cpuUm9
A級以外はほとんど商品価値なし。
B級以下は竜王戦のようにトーナメントで十分。
イワシやサバは何か勘違いしている。
273名無し名人:2006/09/28(木) 13:33:05 ID:rPV9jFWN
>>271
オレにはすごくまともに見えるがw
274名無し名人:2006/09/28(木) 13:33:40 ID:0cwNqiQr
いえいえ、A級棋士以外にもいい将棋ありますよ。
手元に平成16年版の将棋年鑑しかないので恐縮ですが、
たとえばC2では達VS高田なんてスリリングで楽しめましたよ。
まあ、商品価値がファンをドキドキさせる丁々発止の将棋だと
定義しますと、金を取れる将棋を見せられる棋士は、羽生、
佐藤康、三浦、谷川、森内あたりのA級棋士だということになるんですが。
275名無し名人:2006/09/28(木) 13:41:24 ID:kDYBe4tt
この6年間で将棋世界の売上が
どれだけ減ってるか理解してねーんだろうな。

娯楽が多様化して将棋に金を払う人が減ってる中で、
何の努力もしなくてもお金が降ってくると思ってるバカが
理事やってりゃ組織の行く末も見えてる罠。
276名無し名人:2006/09/28(木) 13:46:45 ID:rPV9jFWN
田中
>本来、王将戦はそのステータスに見合った契約金であるべきなのです。
>「こういういびつな状態が続いている限り、将棋連盟の将来はない」と厳しく指摘されました。
>「毎日=名人戦+王将戦」というねじれ現象を解消しなければいけなかった。


>「王将戦をビッグ・タイトルにしてもらってもいい」
277名無し名人:2006/09/28(木) 17:09:08 ID:Wpe/dT0S
日本将棋連盟
将棋倒しという差別用語は使うべきではないと新聞社に抗議
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%86%E6%A3%8B%E5%80%92%E3%81%97
278名無し名人:2006/09/28(木) 18:05:55 ID:jbbVniyT
>>270
名人戦にそれ相応の価値があるかは、買い手の需要で決まる。
今回は朝日が高値で名人戦を買いたいと言ったから、
毎日の出してた金は安かったってこと。
279名無し名人:2006/09/28(木) 18:09:18 ID:XcbvFPYe
結局金に困ってるのは名人戦じゃなくて順位戦なんでしょ?
名人戦に登場する森内や羽生なんて金に困ってないし他にも多くの棋戦で十分に稼いでる。
B2だのC級だの順位戦の契約金上がらないと生活が苦しいような連中が
金に拘ってるから面倒なんでしょ。
弱いくせに要求だけは一人前なんだから。
280名無し名人:2006/09/28(木) 18:28:09 ID:VSdec/P0
ねじれ解消したいなら、王将戦の新しい引き取り先をとっとと探せよ。
281名無し名人:2006/09/28(木) 19:42:12 ID:XZ0GnNXo
>>278
そうだそうだ。
高い金提示した方と契約するのは問題じゃない。
それよりも名人王将を中途半端に放置してきた
無策毎日君を非難しようぜ。
282名無し名人:2006/09/28(木) 19:51:44 ID:rPV9jFWN
>高い金提示した方と契約するのは問題じゃない。
これはおk。なのに理事達がもっともらしい言い訳をするから話が変な方向へ行く。
283名無し名人:2006/09/28(木) 20:09:24 ID:+mtJUvHz
>>281
そうじゃないだろ。
値上げ交渉もせず、いきなりの契約解消通知が問題の始まり。

30年前は、朝日が値上げを認めなければ将棋世界で自主興行
とできもしないことを言っていた。
そこを毎日新聞に助けてもらった。
また、30年間で一番多く金を出した大スポンサーだ。
284名無し名人:2006/09/28(木) 20:11:10 ID:cnEvOTrS
>高い金提示した方と契約するのは問題じゃない。

だから、共催なんていいだすのがおかしいってこと。
285名無し名人:2006/09/28(木) 20:15:12 ID:X2S8MlGm
勝手に将棋トピ読んできた。
よみくまの追い打ちコメント「棋士の本質がよくわかる記事です。記者としていうことはない」

これがすべてなのか
よみくまの盟友森下・島もこうなのか?
※が強気でいけと厳命でもしたのでこうなったのか?
主催をどうするかという以前の問題だよこれ
286名無し名人:2006/09/28(木) 20:26:59 ID:TrV7G0X2
どう理屈をこねようと、
棋士に幻滅した気持ちは元には戻らない。
287名無し名人:2006/09/28(木) 20:30:00 ID:XZ0GnNXo
>>281
>値上げ交渉もせず、いきなりの契約解消通知が問題の始まり。
>30年間で一番多く金を出した大スポンサーだ。

それは30年前と同じ轍を踏まない為だぞ。

値上交渉が決裂:毎日「30年間で一番多く金を出したんだぞ。」
→米長「将棋世界に主催」を言い出す 
  →朝日にチョイ値上げで拾ってもらう。
    →肩身の狭い米長(理事会)

じゃーん。
288名無し名人:2006/09/28(木) 20:31:48 ID:pNcJ3+Wu
あれはタナトラ個人の意見だよ。律儀とかはあきれてると思う。
※もタナトラもそうだが、全国紙で批判を受けたのを、せこい雑誌や自分のHPで反論して自己満足できるんだからすごい感覚だな。
289名無し名人:2006/09/28(木) 20:34:28 ID:XZ0GnNXo
>>287
訂正
>281→>283
290名無し名人:2006/09/28(木) 20:49:36 ID:+mtJUvHz
勝手に将棋トピ読んできた。

子供の屁理屈というか、なんともはや
将棋担当の記者はたいへんだ。
部数が少ないって、なんじゃそりゃあ。
将棋指しは、将棋が強いだけの馬鹿の集まりですと宣言しているのか。
291名無し名人:2006/09/28(木) 20:54:42 ID:TrV7G0X2
新聞の部数を気にする前に
己の価値を省みろ

タナトラ最低
292名無し名人:2006/09/28(木) 20:57:25 ID:bt4jdg/4
> そうなのです。じつは、名人戦の契約金はこの六年間で一五〇万円しか上がっていません。
> アップ率は毎年〇・一%にもならない。名人戦が上がらないので、
> 将棋界の財政は苦しくなってくる。これは理の当然です。

田中は、あほか・・・
将棋コンテンツの魅力(一般への訴求力)がどんどん下がってきているのに
契約金があがるわけないだろう。
現状維持できてることすら奇跡。というか、温情以外のなにものでもない。
自動車メーカーに部品納品してる会社、積水ハウスとかに部品納品してる会社とか、
毎年、5%位のコストダウンの要求が来る(と聞いたことがある)
新たな付加価値をつけることができなきゃ年々値段を削られるのが普通だろう。

「もっと金出してくれなきゃ、名人戦の主催移したいです」と、いうなら、
正々堂々、そう毎日に、言えばいいのに。言ってなかったのじゃないのか。
「内々にうちなら、○○円出すと言ってる会社もあります」と、
正直に、ほかに打診してることを言っても何の問題もなかろう。
だが、何もぶつけようとしなかったのじゃないか?
朝日移転が先にありきだった。
293名無し名人:2006/09/28(木) 21:09:36 ID:bdrBnGq8
毎日より朝日が金出してくれるなら、そっちに移るのが当然
それだけのこと
294名無し名人:2006/09/28(木) 21:15:39 ID:TrV7G0X2
すっきり移れば良かったのに?

何か言えば言うほど見苦しい。
295名無し名人:2006/09/28(木) 21:16:45 ID:TrV7G0X2
なんにせよ、タナトラごときに何か言う資格はない。
名人戦に関係しない棋士なんだから。
296名無し名人:2006/09/28(木) 21:16:49 ID:XZ0GnNXo
すっきり移りたかったのに

毎日君が・・・
297名無し名人:2006/09/28(木) 21:17:32 ID:x0MwZ/57
たかって当然という恐ろしい感覚・・・

まあ寅だけがお花畑と思い込むことにしよう

298名無し名人:2006/09/28(木) 21:18:09 ID:x0MwZ/57
>>295
困ったことに渉外担当理事(副担当 正担当は凸)なんだから
関わらざるを得ないんだよ。
299名無し名人:2006/09/28(木) 21:19:21 ID:XZ0GnNXo
プロ野球選手だって高年俸のとこに

移籍するじゃん?
300名無し名人:2006/09/28(木) 21:19:39 ID:TrV7G0X2
まぁ、フジテレビも一時は嫌々、
ライブドアと握手したしね。
機を見て撤退すればいい。
301名無し名人:2006/09/28(木) 21:25:50 ID:XZ0GnNXo
朝日との共催で

毎日の真価が問われる時が来ました。
302名無し名人:2006/09/28(木) 21:51:22 ID:W2Tg4uOW
本屋で立ち読みしてきた。
トラは勝手なことほざいてるね。
303名無し名人:2006/09/28(木) 21:58:11 ID:XZ0GnNXo
虎の威を借るトラ だぜ、まったく・・・

会長ヨネPの影に隠れて
好き勝手なこと言ってるな、トラは。
ヨネの顔に泥を塗らねばいいのだが。

304名無し名人:2006/09/28(木) 22:29:46 ID:d+8rX5om
ヨネの顔は既に泥まみれだと思うのだが(素
305名無し名人:2006/09/28(木) 22:40:32 ID:jbbVniyT
いきなり解消通告突きつけたと怒ってる人ってどうなの?
それは毎日の一方的な意見だよ。
・朝日の契約金の方が多い
・朝日新聞の方が購読者が多く、名人戦の宣伝になる
・王将戦がタイトル戦にしては契約金が小さい
(名人戦との抱きかかえのせい?)

などをトータル的に見て朝日を選んだならそれはもっともな意見。
結局投票で決めることになった訳だし、契約金を競争させてよりよい方を選ぶことが悪いとは思わない。
毎日も嫌なら中途半端な値上げせずはっきり高い契約金を
提示すればよかったし、それができなかったのなら不平垂れずに
諦めるしかない。
俺ははじめ毎日よりだったけど、自分たちに都合が悪いと
「礼節を欠いている」と感情論にはしったり、「王将戦も撤退だ」
とか脅しかけてる毎日派を見てウンザリしたよ。
306名無し名人:2006/09/28(木) 22:41:10 ID:Q4r0yLDp
21:58:11 ID:XZ0GnNXo
21:25:50 ID:XZ0GnNXo
21:19:21 ID:XZ0GnNXo
21:16:49 ID:XZ0GnNXo
20:34:28 ID:XZ0GnNXo
20:30:00 ID:XZ0GnNXo
19:42:12 ID:XZ0GnNXo

がんがれ!夜明けまで!
307名無し名人:2006/09/28(木) 22:44:02 ID:XZ0GnNXo
あさふぃしんぶん
まいぬちしんぶん
308名無し名人:2006/09/28(木) 22:59:33 ID:bdrBnGq8
>>305
その通り、毎日のやってることはヤクザが因縁つけてるのと変わらん
309名無し名人:2006/09/28(木) 23:05:35 ID:XQC95khF
>>306
257 :名無し名人:2006/09/28(木) 04:15:01 ID:Q4r0yLDp  []

お前も大差ないぞw
310名無し名人:2006/09/28(木) 23:16:51 ID:U1ADI4qW
新たな矛先を見つけてはしゃぐアンチ理事会が可愛すぎる
311名無し名人:2006/09/28(木) 23:19:02 ID:+mtJUvHz
>>305
お前将棋指しより馬鹿だな
312名無し名人:2006/09/28(木) 23:34:20 ID:MvmXdaui
つまり305は奨励会員、と。
313名無し名人:2006/09/28(木) 23:37:19 ID:QFWihdJx
勝手に将棋トピックスの兄ちゃんは
連盟批判をするのも結構だが、
中立の立場に立ちたいなら
ネガティブキャンペーンを貼り続けた毎日の罪も問うべき。

中立でないならいいです。
314名無し名人:2006/09/28(木) 23:42:03 ID:A00bZnXR
正論来ました
315名無し名人:2006/09/28(木) 23:43:05 ID:x0MwZ/57
>>313
彼は一貫して順位戦中継を「金出してまで見るような代物ではない」
と言ってるクレクレ厨です
316名無し名人:2006/09/28(木) 23:54:41 ID:XZ0GnNXo
「日本の伝統を大切にする将棋連盟が信義よりも損得を重視するのでしょうか。」
と言いながら、ネットで月500円取る毎日新聞

「全国の将棋ファンのためにも、名人戦を今後も将棋連盟とともに
大切に育てていきたいと思います。」
と言いながら、ネットは月500円必要な毎日新聞

「名人戦の単なるスポンサーではなく、将棋連盟とともに最高のタイトルを
育ててきたという自負があります。」
と言いながら、棋戦序列2位に甘んじた毎日新聞

317名無し名人:2006/09/29(金) 00:13:48 ID:2IUxPBsh
>>316
朝日だったら無料になるの?
かなり手間暇かかったコンテンツだと思うけど。
318名無し名人:2006/09/29(金) 00:17:08 ID:sVbck7Ka
将棋トピの話ではよみくまがコメントしてること自体にちょっと驚いた。
微妙な問題だろうから。
田中の話は、なぜ王将戦でなく名人戦の方をとりあげるのか、竜王戦をどう考えるか、
に全く答えていない点が大問題だが、ある意味予想通り。
契約額だけ竜王戦を越えないようにすればすんなり決まるような気がする。
319名無し名人:2006/09/29(金) 00:23:32 ID:UYGcbkr+
>>317
連盟には「金より信義」とか言いながら、あからさまに「金」取ってる
その神経が気に障るわけ。

320名無し名人:2006/09/29(金) 00:31:58 ID:tyvIv+CS
米長邦雄は田中寅彦よりは遥にましに違いない、というかそうであって欲しい。
フィナンシャルジャパンの対談は編集が悪くて、本当はもっとしっかり話していたはず、という擁護もできそうだが、
女流王将戦のときに晒されていた発言などみるに、まっとうな編集を通した上であの救いようなさなのだと思う。
細部では寅には公称800万部と1000万部の差なら歴史と権威の差で名人>竜王に戻せる意識があると見えた。
321名無し名人:2006/09/29(金) 00:32:45 ID:2IUxPBsh
>>319
また訳わからんことを。
ネット中継に信義が関係ある訳?
毎日を叩きたいだけだろ。
322名無し名人:2006/09/29(金) 00:36:55 ID:bFxrL+Yr
まあ、毎日の作戦が全部失敗に終わった現状から考えると、
信義より金なのはお互い様だろ、と思う。

金のほうを重要視するのは当たり前だけど。
323名無し名人:2006/09/29(金) 00:37:43 ID:12vCXEa2
>>316
タイトル戦+αしか中継しない他社と有料でも順位戦全局を中継してくれる毎日とは
スタンスが全然違うと思うんだか。

朝日が中継するようになって、現在の朝日オープン並しか中継しなくなったら、
棋譜針職人は何をすればいいんだww?
324名無し名人:2006/09/29(金) 00:46:47 ID:UYGcbkr+
>>321
ネットは無料、っていうのが今までの常識だろ?
他の新聞社だってそうやってきている。
それを毎日は唯一有料にしたわけ。
今まで見れていた人をバッサリ切ったわけ。
金払わないからという理由で。
そんな新聞社が大手振って「信義が大事」とかいう
資格あるのか。
325名無し名人:2006/09/29(金) 00:49:00 ID:8I+ydnGf
今日はB1とB2の一斉かぁ。
B2の方は抜け番が多いけど、魔太郎は出るな。
まあ、小野だから、順当に行けばだけど、小野も一発あるからなぁ。
さて、明日の今頃の時間はどうなってることやら。wkwk

おい、上でぎゃあぎゃあ煩いの。
自分が大した将棋ファンじゃないからって、人の楽しみまで取らないでくれる!
俺は、毎日のWEB中継が好きなんだよ。気に入ってるの!
326名無し名人:2006/09/29(金) 01:00:56 ID:sVbck7Ka
中継に関しちゃ、前スレで出てたと思うが、
「有料の目玉として全局中継にしたら実質生中継でなくなったし、できない」
というのが実情だと思う。
一局(タイトル戦)とかなら金とやる気次第で良いものが作れるが、
順位戦みたいに同時進行なやつはどこがいくら使おうと無理だろう。
まとめて棋譜を貼るのと変わらなくなると思う。
327名無し名人:2006/09/29(金) 01:05:39 ID:qgWC2usP
控え室のストリーミング中継とかできないのかな
328名無し名人:2006/09/29(金) 01:11:28 ID:12vCXEa2
>>324
武者野の竜王戦倶楽部を知らない知ったかキター
半年間ROMってろよ
329名無し名人:2006/09/29(金) 01:13:27 ID:UYGcbkr+
>>328
知るかそんなカス
330名無し名人:2006/09/29(金) 01:18:52 ID:0eiJ+Mlu
>>324
漏れは今の3倍でも4倍でも金取っていいから、もっと中継を充実してホスイ。
日経は確かに凄いが、中継する局数が違い過ぎる。
毎日もC2級からA級まで全部中継する力はないんだから、中継料を上げるか、
中継する対局を絞って、人員に見合った中継にしてホスイ。
331名無し名人:2006/09/29(金) 01:21:16 ID:qgWC2usP
控え室であがる悲鳴というのを聞いてみたい。
332名無し名人:2006/09/29(金) 01:21:34 ID:CRgz3Rq9
月500円なら十分安い。全対局を中継してくれるからね。
NIKKEIの王座戦の動画中継なんかは1局だからできただろう。

順位戦は数多いし大変だろ。
333名無し名人:2006/09/29(金) 01:22:55 ID:jTek5xEW
俺も今の3倍4倍なら出せるな
それくらい毎日の中継は価値のあるものだよ
334名無し名人:2006/09/29(金) 01:25:27 ID:36jmXa9k
順位戦はしゃーない
でもタイトル戦まで有料なのはいただけない
335名無し名人:2006/09/29(金) 01:25:45 ID:UYGcbkr+
毎日も、週一局ペースで無料中継やれば
いいんじゃないのかな・
そのほうが有料の客も増えるって。
有料の方も料金別にコースを分けるとかメリハリ必要だっての。
336名無し名人:2006/09/29(金) 01:27:58 ID:ZYPj/4hi
花相撲と本場所をごっちゃにしたような意見、やや劣勢かw
337名無し名人:2006/09/29(金) 01:37:42 ID:UYGcbkr+
ネット中継を考えたら、順位戦対局は特定の日に集中させないで
毎日ほどよく分散するように割り振るべきだよな。
一度に一斉に対局されたって、見れないっつうのw
338名無し名人:2006/09/29(金) 01:41:40 ID:qgWC2usP
>>337
でも銀河戦みたいにやられてもちょっと
339名無し名人:2006/09/29(金) 02:00:17 ID:jTek5xEW
>>338
銀河戦みたいな契約者以外見れない棋戦を一般化して話すなよ
何が言いたいのかさっぱりわからない
340名無し名人:2006/09/29(金) 02:18:05 ID:uNKoam4J
ネット中継が無料になると
将棋ファンが増えるとかいう妄想はやめてね。
341名無し名人:2006/09/29(金) 02:20:54 ID:wcL7Xbg1
>>340
有料になれば増えるのか?
342名無し名人:2006/09/29(金) 02:28:32 ID:jTek5xEW
無料になってもクレクレ厨が毎日を好きになるだけだな
343名無し名人:2006/09/29(金) 04:44:47 ID:gxbXYX4I
スポンサー様をこれだけ足蹴にした田中トラ、
馬鹿は死ななきゃ直らない。
将棋指して1万円もらえるのは、もうすぐ終わり。
344名無し名人:2006/09/29(金) 04:51:53 ID:jTek5xEW
プロの将棋を見れなくなると悲しいが、見れなくなっても困らない
345名無し名人:2006/09/29(金) 06:06:50 ID:ERmblH6z
>>343
今、プロのチェスの世界がどうなってるか知らないけど、
10年・20年後に必勝手順が解明されたら、プロ棋戦や日本将棋連盟はどうなるんだろうね?
346名無し名人:2006/09/29(金) 06:10:25 ID:CRgz3Rq9
>>345
10年前も 誰かがそんなこと言ってなかった?
347名無し名人:2006/09/29(金) 06:14:51 ID:N8XStUoj
チェスはプロはいないんじゃなかったっけ?
将棋の場合はオセロみたいになるのでわ?
ゲームとしては残るけど、他人がゲームしてるのを金払ってみる物好きはいない、となる
348名無し名人:2006/09/29(金) 06:19:57 ID:ERmblH6z
>>346
そうねw

でも将棋もそろそろやばいよ。
349名無し名人:2006/09/29(金) 06:37:44 ID:D3oW/y5x
ていうかね、契約の場で信義を持ち出してる時点でダメなのよ。
言い換えれば、「値上げはしない、今まで契約してきたんだから
次もしろ」ってことでしょ。
連盟が朝日に移管しようとする理由は、契約金の多寡であったり、
発行部数の差であったり、「論理」に基づいている。
対して毎日が言ってるのは、礼節だとか、伝統だとか、「感情」でしかない。
礼節や伝統は交流の場で大切にするのはいいが、契約の場で
自分たちの都合のために持ち出すような相手は胡散臭い。
論理的に選択することと、感情で決めること、どちらが無能なのかは
言うまでもないでしょ。
350名無し名人:2006/09/29(金) 08:12:10 ID:LwBDLaD+
>>349
どちらも無能だろう。
351名無し名人:2006/09/29(金) 08:14:09 ID:38x8NXri
ソフトを語る奴はチェスがどういう経緯で強くなったか勉強してこい。
352名無し名人:2006/09/29(金) 08:20:30 ID:jTek5xEW
羽生が一番強いから中原や糸谷の将棋には価値が無いってことだw
353名無し名人:2006/09/29(金) 08:55:57 ID:VN/9whdu
5万円のパソコンに指し将棋で敵わないアマ有段者
5万円のパソコンに詰め将棋で敵わないプロ棋士

5年後、何で将棋何かに金を出したんだろうと気付く毎日新聞。
354名無し名人:2006/09/29(金) 09:51:18 ID:GxmKp7/X
>>353
ボナンザがねえ・・・
プロのアドバイスもなしに、チームプレイもなしに、たった1人で畑違いのプログラマが
あんな強いソフトを作ってしまったわけで。
米長はソフト開発にもプロが噛もうと画策してるようだけど、要らないかもね。
少なくともソフトを強くするのにプロは何十人も要らない。
名人戦移管問題なんて数年後には悪い冗談になっているかもね。
355名無し名人:2006/09/29(金) 10:25:29 ID:ERmblH6z
>>354
本業はプログラマーですらないと聞いたが・・・
356名無し名人:2006/09/29(金) 11:32:46 ID:JLwfxSVt
将棋に金を出すのが無意味な事に、
ほとんどの新聞社は気付いてるよ。

ただ、名人戦だけは別格。
357名無し名人:2006/09/29(金) 11:37:41 ID:mY2/hBiz
棋王戦から撤退した四国新聞が、
アマ棋戦を載せるようになってからの部数の変化はどうなんだろうな。
358名無し名人:2006/09/29(金) 11:39:30 ID:Djq6YNPq
タナトラのあれはギャグなのか?本気で受け取っていいのか?
359名無し名人:2006/09/29(金) 12:27:44 ID:bSAoyTkx
>>358
まともに働いたことのない将棋指しの平均レベルの考え。
年間30局で飯が食えたいい時代ももうすぐ終わり。
スポンサーと喧嘩してはいけない。


360名無し名人:2006/09/29(金) 12:36:10 ID:7Cu00c4+
ソフトはスレの本筋と関係ないな
361名無し名人:2006/09/29(金) 12:57:47 ID:kZu5dxIX
>>360
そうでもない。

朝日と毎日の名人戦の奪い合いが、ある日突然、
滑稽な茶番劇に成り下がる可能性があるわけだから。
(今でもそうだという説もあるが)
362名無し名人:2006/09/29(金) 13:02:26 ID:jTek5xEW
↑気色悪い
363名無し名人:2006/09/29(金) 13:04:21 ID:Yg/XZXl9
>>358
ある一方向からみた事実。
全文が無いので曲解をまねいてる可能性あり。
364名無し名人:2006/09/29(金) 13:06:42 ID:uXva9PXZ
さしずめ、役立たず棋戦の棋王戦と棋聖戦と王位戦は
なくなってもいいかな
365名無し名人:2006/09/29(金) 13:15:10 ID:gUpK0gjk
何のチャンピオンだかよくわからない王位戦と王座戦はイラネ
366名無し名人:2006/09/29(金) 13:16:15 ID:gUpK0gjk
>>365 は名前の問題ね。
367名無し名人:2006/09/29(金) 15:31:04 ID:JLwfxSVt
いらなくはないけど、近い将来消え去る棋戦だね。

いずれそうなるにせよ、
そういう方向へ加速させたのが今回の騒動。

今後は連盟の収入が減るのは確実だから
将棋で食えなくなる棋士は激増するだろうね。
368名無し名人:2006/09/29(金) 15:33:35 ID:7Cu00c4+
どうも最近矛先と言うか論点がずれてきたな
関係ない話題で煽るのなら別スレ立ててそこでやってろ
369名無し名人:2006/09/29(金) 15:50:27 ID:UYGcbkr+
東京都教育委員の権限を発揮して、
「将棋」が学校の必須科目になるんじゃねえのか?

そうなりゃ国の補助金も貰えて、連盟あと100年は
安泰だっての。
370名無し名人:2006/09/29(金) 18:23:59 ID:SU2LcHuX
>>319

金より信義は毎日新聞であって、
連盟がいつ言ったんだ?バカか?

今更、言ってもいない原則を踏み外したことを理由にして、
「脳内連盟」で現実の連盟を批判するなよ…
371名無し名人:2006/09/29(金) 18:37:53 ID:Y90MHc4E
馬鹿だな将棋ごときに税金を使うとは、何を考えてるんだか。
372名無し名人:2006/09/29(金) 18:46:01 ID:UYGcbkr+
>>370
よく読め馬鹿。
俺は毎日を批判したんだっての。
373名無し名人:2006/09/29(金) 18:54:54 ID:EHE2lLKE
やれやれだぜ。
374名無し名人:2006/09/29(金) 19:12:56 ID:SU2LcHuX
>>372

わりい。
共催までの粘着毎日厨だらけの感覚で読んでしまった。
すまん。
375名無し名人:2006/09/29(金) 19:14:16 ID:uNKoam4J
将棋が文化でなくなってしまったのが今回の騒動の罪。
将棋がただの金集めの見せ物だと露呈してしまった。
376名無し名人:2006/09/29(金) 19:17:45 ID:D3oW/y5x
>>375
見せ物にしたんは毎日だけどな
377名無し名人:2006/09/29(金) 19:19:02 ID:UYGcbkr+
>>375
新聞社が競って欲しがるコンテンツであることが
証明されましたけど、何か?
378名無し名人:2006/09/29(金) 19:20:22 ID:0DRAJSB0
なにか必死に将棋界を衰退させようとしてる人がいますね
379名無し名人:2006/09/29(金) 19:28:10 ID:UYGcbkr+
米長は今、普及の名の下に
学校教育に将棋をねじ込もうと励んでいるのは事実。

小中学校の学校別対抗戦の開催がその端緒か。
少子化が進む中、将棋率上げで対抗しようってか。
380名無し名人:2006/09/29(金) 19:41:34 ID:IzM+ey0P
しかし、あのトラヒコの発言集はすごすぎではないですか?
主体がない。
読んでて具合が悪くなったw
381名無し名人:2006/09/29(金) 19:48:04 ID:UYGcbkr+
おれも、別に連盟を悪く言う気は無いが、
トラの発言は、ものすごい違和感があったぞ・
あいつが専務理事で連盟大丈夫なのかと言いたい。

それにしても、トラといい島といい森下といい、
ぱっとしない奴が理事やってる印象がある。
382名無し名人:2006/09/29(金) 19:56:49 ID:sVbck7Ka
寅の発言はやけに毎日に厳しい、というか失礼だ。
共催を知ってればその話をするだろうから、知らされずに言ったのだろう。
※の日記といい、本当に土壇場まで共催を思いもしなかったに違いない。
383名無し名人:2006/09/29(金) 20:46:56 ID:UYGcbkr+
米長の次は誰が会長に?
無能に見える理事連中が昇格するのか、
タニーが来るのか、
384名無し名人:2006/09/29(金) 20:56:42 ID:wcL7Xbg1
>>383
タニーはまだ一線で頑張ってる棋士だから、将棋以外の雑事などやって欲しくないな。
少なくともB1に落ちるまでは。
385名無し名人:2006/09/29(金) 21:12:37 ID:X46kYY21
いや、欲ぼけの老人に権力を与えたからこうなってしまった。
もはや谷川会長しかない。
大山会長の例がある。A級棋士でもいいんじゃね。
386名無し名人:2006/09/29(金) 21:14:16 ID:0DRAJSB0
2ch名人でええやん
387名無し名人:2006/09/29(金) 21:15:46 ID:gUpK0gjk
渡辺会長
388名無し名人:2006/09/29(金) 21:16:04 ID:FtGx1umF
>>385
谷川会長には

・本人が(来年から)理事や会長をやる気があるか
・東京移住を決意できるか

この2点がポイント
389名無し名人:2006/09/29(金) 21:16:50 ID:FtGx1umF
おっと、一番大事な

・内藤国雄と袂を分かつことが出来るか

これがあった
390名無し名人:2006/09/29(金) 21:17:21 ID:W2OLLohW
谷川会長ねえ・・・

東京移住できる?
天然毒舌封印できる?
タイトル諦められる?
391名無し名人:2006/09/29(金) 21:20:40 ID:uNKoam4J
権力にしがみつく※が簡単に下がるわけないな。
あと10年は※のままだろう。馬鹿棋士がそろってるから
支持率もそのまま。
392名無し名人:2006/09/29(金) 21:28:01 ID:/9pqNNna
米長はもう棋士じゃないのになんでかいちょうやってんだよ
393名無し名人:2006/09/29(金) 21:35:46 ID:UYGcbkr+
>>392
棋士じゃないから会長やってんじゃねえのか。
二上の例もある。
394名無し名人:2006/09/29(金) 21:39:36 ID:FtGx1umF
丸田は会長時代A級にいたけど
職務専念で2期ほど全休したよね
395名無し名人:2006/09/29(金) 21:55:41 ID:UYGcbkr+
しかし、谷川ほど会長が似合う男も
いないな・・・
396名無し名人:2006/09/29(金) 22:39:06 ID:kumI9qNI
しかしほとんどの人が予想しなかった
毎日の共催受け入れクリンチ作戦は
結構面白い展開になるかもしれないな
朝日も連盟ももてあますことになりそうだ
397名無し名人:2006/09/29(金) 22:44:16 ID:LwBDLaD+
>>396
朝日は想定内だろう。
398名無し名人:2006/09/29(金) 22:45:11 ID:pKn705Ot
>>395
谷川ほど理事をやらない棋士もいない。
399名無し名人:2006/09/29(金) 22:45:39 ID:WdQoP6su
威勢のいいこと言ってたけど結局しがみついただけだもんな。
亀のタイトル戦11Rみたいなもんだ
400名無し名人:2006/09/29(金) 22:47:43 ID:UYGcbkr+
どんなもんじゃーい
401名無し名人:2006/09/29(金) 22:47:58 ID:WdQoP6su
単独でやれるけど「顔立ててやった」わけだし。
連盟はともかく朝日からも同情されるような立場でよくやるなあっておもう。
402名無し名人:2006/09/29(金) 22:49:35 ID:UYGcbkr+
あれ、
亀田─TBS─毎日新聞  繋がった。。
403名無し名人:2006/09/29(金) 22:50:41 ID:gUpK0gjk
今日の毎日新聞には亀田父に対する批難めいた記事も載っていたような気もするが。

どうでもいいことだが。
404名無し名人:2006/09/29(金) 22:52:03 ID:UYGcbkr+
「見事、名人戦共催を獲得されましたが」

「どんなもんじゃーい」
405名無し名人:2006/09/29(金) 22:53:31 ID:K0JM9K/m
そやね。
殴られて顔面腫上がり流血しながらも、尚、必死に相手にしがみ付いて
ダウンだけは免れているといった感じだよね。
406名無し名人:2006/09/29(金) 22:54:46 ID:FtGx1umF
>午後は将棋会館へ。
>10月1日からは「攻める理事会」を目指します。
>名人戦主催のみ取り上げられていますが、
>それよりも金額的に大きいものはふたつある。
>契約、普及、教育、財政等について、理事会発表することになるでしょう。

新棋戦か?
407名無し名人:2006/09/29(金) 22:55:52 ID:FtGx1umF
それとも大きいもの2つ=神崎言う「とても残念なことが少なくとも2つ」

なのか
408名無し名人:2006/09/29(金) 23:00:05 ID:UYGcbkr+
調印式でチキンを食って、相手をチキン呼ばわりする亀田
ネットで批判記事掲載して、連盟をチキン呼ばわりする毎日
      ↓
試合でぼこぼこにされる亀田
棋士総会でスカン食った毎日
      ↓
恩情判定で勝利する亀田
恩情判断で共催する毎日
      ↓
「どんなもんじゃーい」
409名無し名人:2006/09/29(金) 23:21:29 ID:X46kYY21
基地外は息子に指されてしまえ。
410名無し名人:2006/09/29(金) 23:50:18 ID:UYGcbkr+
「共催は俺流のサプライズやな」

by 毎日
411名無し名人:2006/09/30(土) 00:03:07 ID:v/+oSCy9

ID:UYGcbkr+ は連日毎日叩きカキコしていたが
週末になるとパタリと姿を消した※企画の工作員か?

土日もこのペースで毎日叩きを続けるようなら別人だろうw
412名無し名人:2006/09/30(土) 00:09:58 ID:tRTMWgAC
そういや共催協議に入ってからも何も情報が漏れてこないな。
共催を※と寅はほとんど知らずに毎日叩きしてたわけで、どうなってんだ?
413名無し名人:2006/09/30(土) 04:44:12 ID:5RvI6uam
しかし今回の理事連中は最悪だな。史上最悪。
414名無し名人:2006/09/30(土) 07:19:42 ID:gb5CUQLY
>>413
理由書け
どうせ単発IDだろw
415名無し名人:2006/09/30(土) 07:21:00 ID:lqqkC2B5
棋士が理事やらないといかんの?
経営は素人でしょ。
416Zwingli:2006/09/30(土) 10:02:47 ID:Q/JG2Vmx
問題の多くは棋士が理事をやっていること、米長が会長をやっていることに起因することは確かです。
とにかく棋士の数が多すぎるのではないですか。
指しても負けばかり、解説者としてもくぐもった声で何を言いたいのかわからない。黙っていてくれればいいのに、局面とは全然関係のない変化をダラダラしゃべっている。
ランナーが三塁まで走っているのに、さっきの球をバントをしたらこうなったはずだとかいって、ゲームの進行と関係ない画面を放映させる解説者がいたら、どうなると思いますか。
こういう人間が総会をやったって人が納得するような議論ができているはずはない。
C1、C2の負け越し組みを三段リーグと当たらせて、勝ちこせないやつは除名したらいい。
そして、将棋連盟の体質を変えるための組織を作ったらどうでしょうね。
417名無し名人:2006/09/30(土) 10:58:34 ID:LghNbu56
その意見が人を納得させられるとでも?
418名無し名人:2006/09/30(土) 11:02:38 ID:WKP9eI1Z
>>415
経営を棋士以外に任せると、既得権益を守れない。
419名無し名人:2006/09/30(土) 11:33:29 ID:uAkfyQoo
この手のスレでただ誹謗するだけの毎日叩きを繰り返してるヤツって何者?
1.朝日関係者
2.※直属の工作員
3.チンピラ拡販員に毎日新聞を無理矢理とらされたことのあるヘタレ
4.販売所でみんなにイジメラれて毎日を逆恨みしている毎日のヘタレ配達員
5.40歳そこそこでリストラ寸前のバブル入社組ヘタレ毎日社員
6.毎日おじぎばかりして溜まりに溜まったストレスを、
  2ちゃんで解消することを覚えた律儀な理事
420名無し名人:2006/09/30(土) 12:40:09 ID:zNCMf2IS
IDが く〜。

俺は1.に一票。
共催になれば、連盟は毎日を叩かないほうが得。
421名無し名人:2006/09/30(土) 13:17:11 ID:8MHs4U34
朝日関係者が毎日を叩く必要性が良くわからないが・・・
422名無し名人:2006/09/30(土) 13:20:16 ID:N0j6ZtAG
毎日叩き屋が消えたw
土曜になったらピタリと消えたww
やはり週末はお休みの工作員ですかあwww

まあ金でも貰ってなきゃあんなあほなこと毎日毎日できんわなあ。。。
423名無し名人:2006/09/30(土) 13:28:03 ID:S6KYG/Sx
共催どんなもんじゃい

by毎日
424名無し名人:2006/09/30(土) 14:37:17 ID:1A79h2Rs
仕事でやってる工作員って本当にいるんだね。
425名無し名人:2006/09/30(土) 14:41:47 ID:S6KYG/Sx
ど・ん・な・も・ん・じ・ぁ・い

by 毎日&亀田一家
「共催は俺流のサプライズや」
426名無し名人:2006/09/30(土) 14:44:27 ID:XLhOe+CF
>>425
そのID、史上最強スレでも見かけた気がする。
427名無し名人:2006/09/30(土) 14:46:54 ID:S6KYG/Sx
>>426
お前もな。
428名無し名人:2006/09/30(土) 15:20:48 ID:RkQh+mKn
まあほら、そもそも連盟自体が各新聞社共催みたいなものかなと。
メインが1つ欠けそうなだけで連盟もファンも大騒ぎになってしまう。

そう思うと、話題の田中発言集にしても、
あの責任主体を欠いた態度のよって来るところが、わかるような気もするわけ。
おとしめるわけじゃないけど、自立できてないんだよね。足下がフワフワ。

やっぱり今でも芸人なのかもね。
とにかく、新聞社との共犯関係は強化されそうなわけで、
会長はうまく延命したってことでしょう。数年は。
429名無し名人:2006/09/30(土) 15:23:14 ID:DFkrn8H1
5年後は、どういう形でケンカ別れ?
430名無し名人:2006/09/30(土) 15:51:51 ID:Lv4+T8c1
>>428
延命かな?
今回の件は逆に将棋連盟の寿命を縮めたんでないの。
連盟は1億何千万かの「真水」がどうしても必要だったんだろうけどね。
431名無し名人:2006/09/30(土) 16:01:54 ID:m3+0/+Lz
一言、朝日から6年目以降について言及があれば安心感が全然違うのだが。
コンピュータに負けた後は知らないよ、と言われそうで怖い。

それはそうと、普通なら自分が2ch脳かと疑うところだが、
本当に土日に毎日叩きがこないなw
432名無し名人:2006/09/30(土) 17:08:00 ID:uAkfyQoo
IDが く〜 、だよ。
近所の将棋会所に行っていま帰って来たよ。
そこは来る人の毎日購読率が7割越えてるというすごいところだぞ。
名人・順位戦の威光はオールドファンには通用してるみたいだな。
だから当然みな毎日びいき。
だいたいヨネの阿呆に名人をとらせたのがイカン、というジイサンがいたり、
田中はありゃトラじゃなくてネコだな、という寒いギャグに一同爆笑したり、
おれはもうじきお迎えが来るから、あの世で大山さんにヨネに雷を落として
くれと頼んでくる、というジイサンに、じゃあオレは升田にたのむ
というジイサンがいたりと、実に楽しいところだ。
藤井ファンのおれの四間飛車を玉頭位取りでチンチンに粉砕する、
たのもしいオヤジたちの集う場所なのだよ。
朝日でいいんじゃね、なんてまちがっても言ってはいけない場所なのだよ。
433名無し名人:2006/09/30(土) 17:53:00 ID:1Wvpt3Z8
近所に将棋指せる場所があってうらやましい。
434名無し名人:2006/09/30(土) 17:56:18 ID:33d22Z2p
以前、家の近くに将棋道場が出来たけど、客が来なくてすぐに潰れちゃった。
435名無し名人:2006/09/30(土) 18:14:24 ID:o5nPi670
やっぱ朝日オープンと王将戦はなくなっちゃうの?
436名無し名人:2006/09/30(土) 18:17:06 ID:S6KYG/Sx
朝日は規模縮小で、王将戦は継続だと思います。
437名無し名人:2006/09/30(土) 18:19:36 ID:33d22Z2p
>>435
朝日オープン:
契約金4000万の臨時棋戦に縮小
(アマ枠10人は維持、プロは参加料払って自由参加という案を島が発言)

王将戦:
毎日が連盟との関係を断絶した場合には廃止もあったが、
共催案に同意した以上、無くなる要因は無い。
438名無し名人:2006/09/30(土) 18:20:55 ID:o5nPi670
>>436
よかった
金銭的な部分はともかく、棋戦が減ってしまうと対局数そのものが減ってしまうから。
439名無し名人:2006/09/30(土) 18:27:12 ID:m3+0/+Lz
まあ、あえて不安があるとするなら、
王将戦より協力金、っていう下っ端棋士の票で勝ったことかな。
王将戦継続の場合、協力金は出さなくていいんだろうか。

440名無し名人:2006/09/30(土) 21:22:45 ID:S6KYG/Sx
普及協力金、毎日も半分持つんじゃね?
朝日の意向には逆らえんだろうしな。
441名無し名人:2006/09/30(土) 22:47:49 ID:5RvI6uam
はいはい、きょうもぼけ棋士どもは血眼になって
銭儲けに励んでます〜〜。銭がすべて〜〜、銭が発生しないと何も
しませんよ〜。タイトルの格も賞金の多さですべて決まります〜〜
442名無し名人:2006/09/30(土) 22:50:53 ID:UEyL1c4I
>共催案に同意した以上、無くなる要因は無い。

あると思うよ。ビジネスと割り切れば。
朝日に名人戦をとられて王将もやめて将棋から完全撤退した場合は
毎日は将棋ファンから叩かれるが、共催で将棋界に金を出しつづける
決定をしたんだから、王将はやめます、ということになっても理事会も
ファンも毎日を責められない。
毎日が連盟との付き合いをビジネスと割り切ってしまえば、王将をや
める選択肢もある。
個人的には継続の可能性が高いと思うが。毎日支持を表明してく
れた若手トップ棋士たちのために(毎日は割り切れないと予測)。
443名無し名人:2006/09/30(土) 23:26:06 ID:RVU+tZg9
凸の連載を切ったぐらいだから、
名人戦には金を出しても王将戦は廃止するような希ガス。
444名無し名人:2006/09/30(土) 23:43:37 ID:dAr4rBUv
段位のインフレがひどすぎる。
青野九段?タイトル挑戦1回。解説もへぼ
囲碁界同様リストラが必要。
亡くなった加藤九段のような事が※会長にできるかな
大手合い廃止同様、商品価値のないA級順位戦以外はト−ナメント
445名無し名人:2006/09/30(土) 23:47:36 ID:f7JsEEWV
そうだね。王将戦、今期の豪華メンバーは、最後を飾るのに相応しい。
これで、葉牡丹が永世王将に輝いてくれれば、これ以上の幕引きはない。
昨年度、有料でさえWEB中継をしない方針に変更した王将戦を
今期急に無料中継し始めたのも、そんな状況を考えてのことかもしれない。
とにかく、共催案の全貌が明らかにならないと、何もかもが闇の中。

こうやってる間にも、※凸寅の三馬鹿大将が、薮蛇出さない保証はないし・・・ネ
446名無し名人:2006/09/30(土) 23:52:20 ID:HqbUA42+
>>444
囲碁は普及・レッスンというリストラの受け皿があるからねえ。

実際、改革後に何人か年配の棋士が引退したし(引退によって段位1up)。
みんな普及に専念して稼ぐのかな(少なくとも白江はそう)。

将棋は囲碁に比べて普及・レッスンの需要のパイが小さいし、
PCによる解析のスピード・進展が段違いなので、
多分そこが日本棋院と将棋連盟の正反対の進路選択につながったのでしょう。

トッププロが音頭をとって改革したのが囲碁界なら、
トッププロに泣いてもらって護送船団を維持したのが将棋界。

日本将棋連盟に残された時間は本当に少ない。
447名無し名人:2006/10/01(日) 00:01:54 ID:3lc/U0QL
相変わらず願望に満ち溢れた(一見)悲観論者が多いな。
448名無し名人:2006/10/01(日) 00:06:58 ID:dEM/ZWmP
>>447
将棋に親しい者ほど将棋の愛して願望に満ちているが、
将棋に詳しい者だから実態をよく知っていて悲観するんだ。
449名無し名人:2006/10/01(日) 00:14:54 ID:T8+2FDPR
>>448
逆。

連盟憎しの余り、連盟に対して不利なことになって欲しいという願望に
基づいた憶測ばかり行う人間がいるという意味。
その中身は一見悲観論的な主張になっているが、
彼らにしてみればそれは悲観ではなく楽観。
450名無し名人:2006/10/01(日) 00:21:49 ID:T8+2FDPR
もっとも、連盟が多くの人間に憎まれているらしいということ
自体は(2chにはとにかく体制側を叩くのが正義と思ってる
人間が多いという傾向抜きにしても)問題だとは思うけどね。
連盟じゃなくて※や凸に対する恨みってこともあるだろうが。
451名無し名人:2006/10/01(日) 00:31:29 ID:Z+STMaGL
連盟憎しや※憎しってなんでかね?
みっともないとは思うけど執拗に叩く気にはならないな。
いい将棋が提供されて、普及活動に力をいれてくれたらそれでいいよ。
452名無し名人:2006/10/01(日) 00:38:23 ID:C1VcpgjP
普通に連盟ないし※に利害が絡んでの恨みがあるのではないかと。
「関係者乙」ってのがネタにならないのがこの板の怖いところ。
453名無し名人:2006/10/01(日) 00:41:04 ID:tknrBhj0
>>448
少なくとも、
この板で煽っている奴らよりは、
米長や田中寅の方が、
将棋に親しいし、将棋に詳しいんだが。
454名無し名人:2006/10/01(日) 00:41:09 ID:Z+STMaGL
それでこの粘着かよ。
所詮2chだってのに。
気持悪いな。
455名無し名人:2006/10/01(日) 00:41:29 ID:QXygWWwt
この事件が騒がれたおかげで将棋と関係ない人間が大分入り込んでるんじゃないの
将棋に価値は無いとか、将棋脳とか連呼してるのは将棋板の住人とは思えんし
456名無し名人:2006/10/01(日) 00:44:04 ID:SfVgq8je
将棋の価値を異様に低く見立てるやつは将棋版の住人じゃないことは確かだろうね。
457名無し名人:2006/10/01(日) 00:45:31 ID:TGcXhvsv
>>449
君さ、「先憂後楽」って言葉知ってる?
458名無し名人:2006/10/01(日) 00:48:47 ID:Z+STMaGL
>>455>>456
なるほどね。
どうせニュー速+あたりにたむろってる基地外どもだろ。
ヒマだねぇ。
459名無し名人:2006/10/01(日) 00:49:15 ID:T8+2FDPR
>>455-456
それはそうでもないかも。
将棋自体の価値を貶す人間は論外だが、新聞の将棋欄と、
それに付随して新聞社にもたらされる利益や経営資源の
価値については将棋板住人でも大分懐疑的だったと思う。

だからこそ、新聞社は損を承知で金を出してくれている
スポンサー様だというイメージが強く、大物スポンサーに対して
失礼な態度をとった理事会に対する風当たりが強かった。

新聞社、少なくとも毎日新聞社は将棋欄に対して
契約金に見合う価値を認識していることが明らかになったのは、
つい最近のこと。
460名無し名人:2006/10/01(日) 00:55:21 ID:T8+2FDPR
>>457
まさかあなたはその境地に達している方なのですか!
すごいですね。
461名無し名人:2006/10/01(日) 01:02:00 ID:tknrBhj0
傑 物 現 る

>>457 に期待!っ将棋界を救えるか!?
462名無し名人:2006/10/01(日) 01:19:20 ID:WSuMv2iJ
おまえら、毎日新聞の囲碁将棋欄の多さを知らないで語ってるだろ。
朝刊のスペースは他紙と同じだけど、夕刊にも順位戦特選譜が毎日掲載してる。
木曜夕刊には1/2面使ってコラム・次の一手・詰め将棋等も載ってる。

囲碁将棋欄のスペースの多さは
毎日>読売>朝日>その他
って感じだぞ。

当然、毎日にはそれ目当ての購読者が多い事は自明の理で、万一それが無くなればそれだけ購読者も減ることになる。

あと、毎日新聞だけだと思うのだが、囲碁将棋欄の真ん中に広告スペースがあるんだよね。
新聞の広告面を読みたがる人はあんまりいないと思うけど、囲碁将棋欄を読む人は確実にいる。

結論として、毎日が将棋から手を引く事はありえない。
463名無し名人:2006/10/01(日) 01:24:21 ID:I4x+fbxp
やはり谷川の前頭前野が最もカッコイイ
464名無し名人:2006/10/01(日) 01:24:59 ID:I4x+fbxp
誤爆だ。ごめん。
465名無し名人:2006/10/01(日) 01:40:08 ID:SfVgq8je
>>462
そう、こんな単純なこともわからないで撤退撤退騒ぐやつは将棋の価値を低く見すぎ。
466名無し名人:2006/10/01(日) 05:32:37 ID:uyAsai0x
>>462
>結論として、毎日が将棋から手を引く事はありえない。

今頃なに言ってるんだw
毎日は共催提案を受けたんだよ。つまり将棋から撤退しないのは決定済み。
キミは話題から遅れ杉ですからw
467名無し名人:2006/10/01(日) 06:18:55 ID:EQYMX5z4
普及というのは、将棋を知らない人に将棋のルールを教えること。
将棋連盟がここ30年間普及に熱心だとはとても思えない。
いわゆる名人戦騒動とは、結局もっと金よこせだ。
言うに事欠いて、新聞の発行部数が普及に役立つ。
虎とか、殴打とか本気で言っているから救いようがない基地外。

将棋界を目覚めさせるためにも、毎日新聞は一旦手を引くべきだった。
過激な将棋ファンの意見でした。
468名無し名人:2006/10/01(日) 07:27:11 ID:tknrBhj0
>>462 は、何を今更、ということではあるが、
それすらわかっていない人も多そうな気がしてならない。
(結論じゃなくて、そこに至る課程の部分ね)
>>466 のような聡明そうな人はきっと
言われなくともわかっていたのだと推測されるが。
469名無し名人:2006/10/01(日) 08:18:36 ID:owvWkI6F
470名無し名人:2006/10/01(日) 08:21:20 ID:zzBgzzrM

竜王のブログを「巣」扱いか・・・
471名無し名人:2006/10/01(日) 08:25:01 ID:e4+D4SQp
毎日がせめて800万部だったら、今回の交渉も
有利に進んだろうけど、
いかんせん400万足らずだもんな〜
お話になりませんよwwwwww
472名無し名人:2006/10/01(日) 08:36:20 ID:B/wyXHCj
>467
テレビで親子で将棋を覚えるかなんだかの特集をちょっとだけやってた。
会長、名人、木村?だったかが指導してて会長が色々言ってったような覚えがある。
その手のイベントは色々やってただろうしJTの子供大会も2004年度までは参加者増えてたらしいし、
将棋大会を無料でやってるのはそれなりに評価できると思うよ。
で、マリオは普及のお金はスポンサーからもらって無料で将棋人口増やしてきたし、NHKの視聴率は
囲碁よりいいとかと掲示板に書いてた。その普及方法の結果、将棋に金使う人がいなくなったと暗に指摘してた。
普及に熱心でなかったとはちょっと思えない。連盟以外のたちのがんばりもかなりあったと思うけど。
473名無し名人:2006/10/01(日) 09:39:07 ID:+vW6+KtM
俺は新聞の囲碁欄はスルーする。
一般大衆の多くはそれと同じノリで将棋欄をスルーするからな。

「今度から家で取ってる朝日新聞に名人戦の棋譜が載るから」と言って読む奴など皆無だ。
将棋は将棋、棋戦が違っても何も変わらん。
474名無し名人:2006/10/01(日) 09:51:04 ID:2LucifOd
昔から囲碁は金持ちの娯楽、将棋は貧乏人の娯楽。金使うわけない。
475名無し名人:2006/10/01(日) 10:03:45 ID:+SjVUj/W
毎日の頭の中では朝日と同格なんだよな。
発行部数を考えようよ。
朝日がゴミ棋戦を長く続けたおかげで
将棋から興味なくしたファンも多いだろう。
476名無し名人:2006/10/01(日) 10:23:09 ID:uw+BCRa+
現名人すらろくに知られてない
順位戦システムなんてもっと知られてない状況で
普及がなんちゃら理屈こねて
何をゴタゴタやってんだろうねえ
金がほしいならほしいと言えばよかったのに
477名無し名人:2006/10/01(日) 10:30:46 ID:a3wmDe4y
毎日 王将戦
朝日 朝日OP

読売にもサブ棋戦作ってもらおうか。
478名無し名人:2006/10/01(日) 10:42:37 ID:EQYMX5z4
普及に熱心とは、対局がなくて競馬だ麻雀でなくて
将棋を知らない人にルールを教えるとか
指導将棋をするとか、クイズ番組でもいいから
マスコミに話題を提供するとか、いろいろあると思うのです。
羽生さんはその点、すばらしい普及活動を常日頃されているわけで
ホラ彦とか、凸とか、他のごみプロは何をやっているのか
金よこせばかりでみっともない。
479名無し名人:2006/10/01(日) 10:55:50 ID:LT820dh3
>凸とか、他のごみプロは何をやっているのか

中原副会長が、将棋から何を学び、どんな人生を送ってきたか、
もっと多くの人に知ってもらうことが、将棋の普及にいちばん
つながるのではないでしょうか。
480名無し名人:2006/10/01(日) 10:58:05 ID:dLLU8Upb
少し古いファンに取っては、何と言っても、
名人は中原、女流名人は林葉です。
この二人のトークショーなら、人気が得られるのではないでしょうか。
481名無し名人:2006/10/01(日) 13:41:05 ID:gJHyDC+T
ここに書き込んでいる奴って
相当な初心者ばかりだな

毎日は将棋のネット中継を一番最初にやりだしたところで
王将戦中継だってモテのキウイのはしりとなった歴史的な中継をした。
昨年だけ中継がなかったのは武者野が100万だか、200万だかを、
駒音コーポレーションを偽装倒産させることで騙し取ったため。
連盟と毎日の手打ちの結果だよ(散々既出ずみ)

今期は王将戦リーグを中継するようだが、これが本来の毎日神クオリティ。
482名無し名人:2006/10/01(日) 13:53:21 ID:hWGDDmFK
だから何だよ。企業努力が足りないだけじゃねーか。
483名無し名人:2006/10/01(日) 14:07:11 ID:gJHyDC+T
>>482
連盟が面倒を恐れて中継をやめさせたのたらしいのだが(裏には毎日憎し
のネット世論を盛り上げるためだったかもな)

いい加減、将棋連盟に期待するのはよせよ
484名無し名人:2006/10/01(日) 14:08:23 ID:dLLU8Upb
四国新聞を買おうキャンペーンをして、
プロ棋戦廃止で部数が伸びることを示せばいい。
485名無し名人:2006/10/01(日) 14:15:04 ID:n/4MQUK7
なんで連盟が中継を止めさせるんだよ
どう考えてもデマだろ
486名無し名人:2006/10/01(日) 14:25:26 ID:tetmZENJ
王将戦と朝日オープンは、ネット中継向けの棋戦に衣替えしたらいいと思うんだけど、
どうですか?
持ち時間各60-90分くらいにして、感想戦も中継。
新聞掲載に気兼ねすることもなく、テレビ放送との兼ね合いもない。
先日のJTの中止振り替え分の中継見たけど、あれだと展開が早すぎる。
かといってタイトル戦でもない中継をはじめから終わりまで見る人はたぶんごく一部。
そんなわけで、中継みながらネットで盛り上がりそうな長さの棋戦に改変すると。
長さ的にも空白域だと思うんですが。
487名無し名人:2006/10/01(日) 14:25:48 ID:LT820dh3
有料化は時代の流れ
488名無し名人:2006/10/01(日) 14:32:04 ID:HwXXMe0v
連盟の金亡者化も時代の流れ
489名無し名人:2006/10/01(日) 15:01:09 ID:ObzA3t71
毎日が撤退しないから、新聞の将棋欄に契約金だけの価値があるということ
にはならないと思うが。
490名無し名人:2006/10/01(日) 18:17:12 ID:Kq4+32/w
>>484
アマ棋戦掲載の四国新聞を購読しているが、手の意味がわかりにくい
プロの棋譜より狙いが直線的なアマ有段者の棋譜の方が普通の将棋フ
ァンには興味が湧くと思う。プロの解説でアマ特有の悪手や緩手の指
摘もあり、棋力向上にもむしろこちらの方が役立つような気がする。
491名無し名人:2006/10/01(日) 19:26:16 ID:D8ZVLQkV
四国新聞が指し手の解説に植村真理を起用してたら笑えるが
492名無し名人:2006/10/01(日) 21:50:05 ID:0osBmulr
俺はとにかく青野が会長やるべきだと思う。
青野がやったらすべてが丸く収まる。
493名無し名人:2006/10/01(日) 22:06:32 ID:9mxaqts2
>>492
平時ならともかく、こんなドタバタした状態では無理。
494名無し名人:2006/10/01(日) 22:07:51 ID:Q1yyq3QA
俺個人としては、青野でも谷川でも、現会長よりずっといいとは思うが…
でも、結局連盟の構造的・本質的な問題点を変えるのには不十分だと思う。

人選、という意味では経営の専門家を招くのが急務という気がする。
アドヴァイザーとか、お飾りとしてじゃなく、強大な権限を与える方向で、ね。
495名無し名人:2006/10/01(日) 22:12:37 ID:OhMQJQ5L
米長の最大のミスは将棋ファンはバカばっかりと言うことを理解せずに
正しいことをやりすぎたところだな
496名無し名人:2006/10/01(日) 22:27:02 ID:IWfbJprm
俺も外から、有能な人材を連れてきた方がいいと思うが、
彼らに、本当に有能な人材を見極める目があるのか、疑問。

※が選んだりしたら、実際の仕事ができない
口先と外見だけが立派なカスを雇いそうな気がする。
497名無し名人:2006/10/01(日) 22:38:04 ID:xvv0L1sn
囲碁界の場合は構造改革に伴って、自殺者、逮捕者、過労死者が出たわけじゃん。
将棋でだって似たことになるんだろうけど、誰か改革やれる?

毎日にしたって、理由はわからんけど将棋は切れなかったんだもんなあ。
既得権って重いよね。サイテーだね。
498名無し名人:2006/10/01(日) 22:46:03 ID:914pb7k9
>>492
青野じゃ、思い切った改革はできそうにないやね。
突撃や※と違ってカリスマがあるわけでなし、
かといって青野の指揮で羽生世代が付いてきてくれるかというと・・
499名無し名人:2006/10/01(日) 22:49:00 ID:Q1yyq3QA
>496

棋士がその人選をするんじゃなくて、スポンサーたちに選んでもらうのが良いと思がどうだろう。
さすがに大手新聞社とかなら、財界のそれなりに実力のある人をつれてこれるんじゃないの?
500名無し名人:2006/10/01(日) 22:49:39 ID:uwQbdeYa
傀儡送り込まれるのがオチだろ
501名無し名人:2006/10/01(日) 22:52:33 ID:Q1yyq3QA
読売に、とか朝日に、とか単独で選ばせるとそうなるだろうが、
そこはスポンサー同士で牽制しあってもらって…無理かなあ。
無理な気がしてきたw
502名無し名人:2006/10/01(日) 22:58:34 ID:LT820dh3
>毎日にしたって、理由はわからんけど将棋は切れなかったんだもんなあ。

ここが本当に闇だな。毎日社内の決定プロセスにどういう力が働いて、
今回の結果になったのだろう。ムダ金捨ててることに早く気づけや。
503名無し名人:2006/10/01(日) 23:02:03 ID:uwQbdeYa
切られなくてよかったよ。
俺、将棋好きだしプロ棋戦減って欲しくない。
いい棋譜が沢山見たい。
504名無し名人:2006/10/01(日) 23:06:45 ID:a3wmDe4y
どっかの雑誌が、良識派の森下と対談してくれないかな。
505名無し名人:2006/10/01(日) 23:10:14 ID:n/4MQUK7
>>503エドゥイン
俺もだよ
506名無し名人:2006/10/01(日) 23:10:51 ID:EE7ba007
今回の一件で毎日新聞は死んだんだよ。この社に期待することはもう無い。
507名無し名人:2006/10/01(日) 23:12:42 ID:qDSzC7KS
外部から会長かあ
民間から学校の校長になった人みたいにならなきゃいいが
それが心配
508名無し名人:2006/10/01(日) 23:31:17 ID:SfVgq8je
>>502
将棋の価値は思ってる以上に高いことに早く気づけや。
509名無し名人:2006/10/01(日) 23:33:23 ID:/g5xJlPi
財団法人の日本棋院と違って、日本将棋連盟は社団法人(棋士の集まり)だから、
外部から会長はまず無理。
510名無し名人:2006/10/02(月) 00:12:55 ID:meozLopY
今現在、棋王戦から撤退している地方紙は何社ですか?
地方紙は地元に密着したアマ棋戦が売りになる。
地方紙はオーナー経営が多いから撤退の決断とか早いと思う。
棋王戦の存続には各地方紙販売地域出身プロ棋士の棋譜掲載が欠かせない。
解る人には解ると思う。今回の騒動で大半のプロ棋士の頭脳では理解できない事でないかと思っている。
神戸新聞は神戸組の存在がなかったら王位戦の主催に参加しなかったと言えば誰でも解る。
511名無し名人:2006/10/02(月) 00:20:02 ID:w9m1e0lL
青野のNHK講座テキストの読み物読むと、すげー常識人て感じがする。
会長もしくはせめて理事になって一枚噛んでれば
わけわからんことはおこらないはず。とにかく青野を会長に据えるべき。
あと桐山とかどうだろうね。
512名無し名人:2006/10/02(月) 00:21:02 ID:bnwwhMuO
>囲碁界の場合は構造改革に伴って、自殺者、逮捕者、過労死者が出たわけじゃん。
この辺の詳しいレジュメない?
513名無し名人:2006/10/02(月) 00:42:09 ID:iWcbRnxF
>>510
そういや囲碁にはトヨタがスポンサーにつくのに将棋につかないのは中部方面の力の差かもしれん

例によって情報が出てこないけど、どうなってんでしょ
514名無し名人:2006/10/02(月) 01:10:26 ID:99eaIzu2
【国内/岐阜】世界コンピュータ囲碁大会開催。優勝候補は3大会連続優勝アマチュア初段、北朝鮮の「KCC囲碁」[09/30]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159716897/
515名無し名人:2006/10/02(月) 01:16:44 ID:99eaIzu2
>>512

1.自殺者

「利光松男」&「自殺」でgoogle検索

2.逮捕者

日高敏之8段逮捕だって
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1037770282/

3.過労死者

「加藤正夫」&「死去」でgoogle検索

精魂の譜
http://kyushu.yomiuri.co.jp/magazine/kato/
516名無し名人:2006/10/02(月) 01:30:46 ID:99eaIzu2

【日本棋院】

理事長:岡部弘(デンソー会長)

副理事長:前田又兵衛(前田建設工業名誉会長)、小林光一(九段)

常務理事:
酒井猛(九段)、神田英(九段)、後藤俊午(九段)、小松藤夫(八段)、
藤沢一就(八段)、宮川史彦(七段)、信田成仁(六段)
517名無し名人:2006/10/02(月) 02:31:54 ID:w9m1e0lL
構造改革と逮捕者が出たのは関係ないんじゃねえの?
518名無し名人:2006/10/02(月) 04:00:23 ID:XirNf1/H
また囲碁厨か
519名無し名人:2006/10/02(月) 09:20:06 ID:cE6uw1v/
トヨタ(&デンソー)、富士通が囲碁国際戦やってるのは、アジア市場目的。(でかい商いへ)
富士通が早指しチェスやってたのは欧州市場目的。(商いでかかった)
富士通が達人戦やってるのはシニアユーザー目的。(そろそろ萎む? 団塊世代とりこみへ?)
大和証券が将棋、囲碁やってるのはターゲット幅広くですか?

企業人が連盟に入るには、将棋にでかい商いにつながる要素が必要かと。
というわけで、今のところ、名人戦移管と将棋脳に絡みたがってる人たちもいるのかと。
520名無し名人:2006/10/02(月) 10:54:14 ID:iWcbRnxF
大和証券は囲碁の方は本因坊だから、毎日が持ってきた話だろうと言われてる
(大和からもってきた話なら序列一位読売棋聖か朝日名人と組むと思われる)
撤退なら大問題だったが、共催でも微妙な問題になるかもしれない
大和がどちらに広告を出すか(半分朝日か?)とか。
521名無し名人:2006/10/02(月) 10:56:58 ID:meozLopY
囲碁界は世界最強の自動車部品会社の人がついている。
522名無し名人:2006/10/02(月) 11:09:17 ID:pt2fxT8a
新棋戦の概要が出てたよ。
スポンサーはヤフーか楽天辺りかね?

http://www.yonenaga.net/w_maji.htm
> ネット棋戦
>
>  理事会報告があり、9月の棋士会でも発表しましたが、ネットによる新棋戦がスタート出来るかも知れません。
>  この棋戦は3ヶ月のトーナメント戦で、年4回と考えています。お金を出して下さる一流企業があるのです。
>  私はネットでのリアルタイム観戦も全て無料と考えております。ただスポンサー企業のHPをクリックしてからの参加にして頂きたい。テレビ番組でのコマーシャルと思って下さい。一人でも多くの人にアクセスしてもらうためにはどうしたら良いかです。
>  以上が発表したものであって、これ以上書くことは出来ません。
>  私のホームページは一部の人には大変困るものらしいのです。ズバリと核心をついて本質にふれるからです。ただ、情報は理事会や棋士会発表より先に出すことは致しません。
>
>  ネット中継は全て無料。そして一人でも多くの人にサービスし、アクセスしてもらう。
>  そのためのアドバイスは、別の機会にお願いしますから、今のうちに考えておいてちょ。
523名無し名人:2006/10/02(月) 11:17:16 ID:om3njEgw
代わりに王将は廃止の方向で
よろ
524名無し名人:2006/10/02(月) 11:25:18 ID:aRYlp0JO
>>523
アンタはこんな面白い中継をやっている王将戦をなくせと?
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/

粘着理事会工作員逝ってよし!
525名無し名人:2006/10/02(月) 11:27:19 ID:aRgb8H3p
>>523 はアンチ工作員なんじゃないか?
工作員のふりをしてアフォな書き込みをして、
工作員は基地外ですよ、と思わせる。
そういう戦略と見た。
526名無し名人:2006/10/02(月) 11:31:07 ID:qw/Rb6T/
大騒ぎになってからネット中継を充実させてる後手後手の展開は
ほめられたもんじゃないんですけどね。
今まで王将戦をないがしろにしてたという事実は覆らない。

毎日さんはこれを機に努力くれればいいよ。
527名無し名人:2006/10/02(月) 11:31:48 ID:meozLopY
トヨタは単なる組み立てメーカーでトヨタの技術を支えているのはデンソー、アイシン等のトヨタ系部品メーカーとか聞くけど?
昔、小糸製作所の買収防衛したのは技術防衛の意味があった訳ですかね?
528名無し名人:2006/10/02(月) 11:34:16 ID:Izun75SG
>>522
> >ただスポンサー企業のHPをクリックしてからの参加にして頂きたい。

こういうクリックは何かお得なことでも有るんですかね。
広告業のことはよく分からんのですが・・・
529名無し名人:2006/10/02(月) 11:45:50 ID:pt2fxT8a
>>528
将棋倶楽部24だって、スポンサーバナーとかあるじゃん。
あれのおかげで無料で運営できてるわけだし。
530名無し名人:2006/10/02(月) 11:49:43 ID:Izun75SG
>>529
クリックするとスポンサーは何か利益が出るわけですか?
531名無し名人:2006/10/02(月) 11:59:21 ID:QwTGXNPv
>>526
ヒント:ワリオ武者野 詐欺事件の前は充実した全局中継だった王将戦
532名無し名人:2006/10/02(月) 12:03:52 ID:pt2fxT8a
>>530
テレビCMと同じでしょうが。
企業宣伝とHP内の商品販売促進効果があるわけで。
533名無し名人:2006/10/02(月) 13:32:31 ID:hp64aH2v
なんでも文句つけたがるヤツってなんなの?
素直にネット観戦できる新棋戦を喜んで
これに関しては※の手腕を認めてやればいいのに。
534名無し名人:2006/10/02(月) 13:56:12 ID:roOKQ4K7
単に※を叩くことが目的だからでしょ。
535名無し名人:2006/10/02(月) 16:45:04 ID:AftOdvjS
とりあえず名人戦問題もうまく解決しそうだし、新棋戦もできる
実は米の経営手腕は優秀なんじゃないか?
536名無し名人:2006/10/02(月) 18:16:31 ID:w9m1e0lL
しかし名人戦を起こした連盟とどこかしらんが
新規戦をやろうという気によくなったね。
神経がおかしいというか・・
537名無し名人:2006/10/02(月) 18:58:46 ID:r0S2ml+v
キモ
538名無し名人:2006/10/02(月) 21:17:57 ID:iWcbRnxF
>>535
四国新聞が撤退、朝日オープンは廃止
去年瀬川でNECから1億得たといわれ、今年はネット新棋戦が立ち上がりそうだ

新聞方面がジリ貧だからネットへ軸足を移したのは、それまでの理事長に比べて評価できる。
変な話だが、名人戦いじらない方がよくなかったか?
539名無し名人:2006/10/02(月) 21:22:22 ID:iFG13Hpk
もめたと思ってるの毎日くらいじゃないの?
スポンサーが変わるくらい日常茶飯事だ

540名無し名人:2006/10/02(月) 21:30:10 ID:rAnB6lnT
>>538
ヒント:普及協力金
541名無し名人:2006/10/02(月) 23:11:30 ID:d5wD73NP
将棋名勝負の全秘話全実話 山田史生 によると
将棋と囲碁は対等というわけのわからない理由で
十段戦の契約更改のたびにもっと金よこせだったそうだ。
十段戦が1億で、囲碁の棋聖戦が2億。
棋聖戦は囲碁界の最高の棋戦、将棋界最高の棋戦なら金を出しましょう
ここで名人戦の読売移行でなく新棋戦誕生であることが重要。
で、契約金=序列第一位の竜王戦が誕生したそうです。
やっぱり名人と、朝日と理事会の今回の騒動に読売が批判的な記事をのせているのも
理解できます。約束が違うのだから。
542名無し名人:2006/10/02(月) 23:20:21 ID:roOKQ4K7
その場合、約束は序列一位にするなら新棋戦ってことで、
その約束は実際果たされてるんじゃないのか・・・?
未来永劫序列一位という約束はないだろう。

大体、金を出して序列一位にしたのだから、より金を積まれたら
その座を奪われるなんて当たり前のことじゃん。
543名無し名人:2006/10/02(月) 23:50:29 ID:d5wD73NP
>>542
序列1位でないのなら十段戦のままでよかったと思いませんか
はじめの契約金は4分の1、金よこせとうるさいから2分の1
まで徐々に契約金を上げたそうだ。
先後2局のTOP棋士によるリーグ戦。
それなりに歴史と権威があったと思います。
544名無し名人:2006/10/03(火) 00:09:50 ID:Q6tjwZks
毎日は朝日の半分程度の新聞。
それは厳然たる事実。紛れも無い事実。
545名無し名人:2006/10/03(火) 00:11:02 ID:AVb7Nnku
>>538
鹿島杯縮小モナー
546名無し名人:2006/10/03(火) 00:11:53 ID:d367kBVP
「勝手に将棋トピックス」が見れないんだけど、更新中?

それとも圧力?
547名無し名人:2006/10/03(火) 00:15:32 ID:aPTWKHHt
>>546
ちょと書きすぎたかな。危ないよな。
548名無し名人:2006/10/03(火) 00:16:50 ID:AVb7Nnku
>>547
勝手に将棋アンテナのほうはセーフだから心配することでもないだろう
549名無し名人:2006/10/03(火) 00:29:43 ID:KS+29Yas
広告費が、新聞→ネット、って流れだから、
新聞に関しては既得権益死守というか保守的であるべきだったかな。
将棋の価値の下落を無視しても新聞側の予算が縮小しているわけだから、
一から契約をやり直すと損する気がする。
特に読売に絡められずに、落ち目の朝日と毎日に相手では。
今回たとえ王将戦が残っても、オープン廃止で協力金切れるとマイナスだし。
550名無し名人:2006/10/03(火) 02:18:27 ID:RGRkLRNF
とにかく金よこせが残念ながら将棋連盟の実態。
普及は2の次、棋士を尊敬したのが残念ながらあやまち
凸に、千人切りを公言する※
タニー改革してください。
551名無し名人:2006/10/03(火) 03:00:40 ID:99ayYEDP
NY timesの部数は読売の1割程度の新聞。 例の「押し紙」もないが。

でも、statusたるや正反対。それは厳然たる事実。紛れも無い事実。
552名無し名人:2006/10/03(火) 03:49:39 ID:v45YMnVk
↑こいつ※関連スレで全部アンチ発言してageてるじゃん。
説得力皆無。
553名無し名人:2006/10/03(火) 04:02:48 ID:99ayYEDP
↑厳然たる事実は説得力など不要じゃない?
554名無し名人:2006/10/03(火) 04:09:00 ID:FtvI7COJ
結局は共催か。俺の予想当たってた。
後の人がまた大変だよな。
555名無し名人:2006/10/03(火) 04:19:13 ID:4TXzE57S
で、共催になって契約金はどうなったの?
あと毎日との関係は悪化、朝日とも悪化・・・でいいのかな
556名無し名人:2006/10/03(火) 04:38:55 ID:qtHDVX1v
>>555
なんでそうマイナスの結果になることを期待しようとするんだろねぇ

ネットで新棋戦なんていう楽しみな試みにも、暗〜い発言してる奴いるし。
正当な理由も書かず批判するのはやめよう
557名無し名人:2006/10/03(火) 05:32:16 ID:/z9C10Ou
>>555
知ってどうすんの?
558名無し名人:2006/10/03(火) 05:33:40 ID:MaPKXFJO
>>557
何でこのスレにいるの?
559名無し名人:2006/10/03(火) 07:32:39 ID:60kDX9aT
※は被害妄想が強い。
老人特有。

560名無し名人:2006/10/03(火) 08:26:56 ID:gE2i8ZVx
年に四回の棋戦って、さすがに公式戦じゃないんだろうな。
勝ち抜くと、年十数局になるのかな。
羽生にそれだけの追加対局させるのか?
561名無し名人:2006/10/03(火) 09:07:31 ID:8wlOMo2l
フリクラ限定ならいいんじゃないかな
562名無し名人:2006/10/03(火) 09:50:02 ID:Du/TIADr
参戦したいのが参戦すればいい。
女流は少しほしい。
アマは出てくんな。
563名無し名人:2006/10/03(火) 09:58:32 ID:m/1bMx8p
シニア棋戦なんかかも。
強い棋士はダメ。
564名無し名人:2006/10/03(火) 11:05:19 ID:KS+29Yas
年に四回っていうと棋戦というより、
有名(有力じゃなくて)棋士によるお好み対局に近い形になるんじゃ?
565名無し名人:2006/10/03(火) 11:07:56 ID:nfzz8nG6
有名になりたい棋士は参加しろって言ったらどれぐらい参戦するんだろうね。
566名無し名人:2006/10/03(火) 11:15:30 ID:r3CVALEi
新棋戦が公式戦にはならんのだと、フリクラ脱出したい棋士は参加してもしょうがないな。
567名無し名人:2006/10/03(火) 14:06:33 ID:iGe83SOq

ちょっと通りますよ。

日本棋院ネット対局サービス 「幽玄の間」
http://taikyoku.nihonkiin.or.jp/
日本棋院ネット対局(幽玄の間) 六
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1158415924/

棋聖堂碁サーバー(KGS)
http://www.gokgs.com/
棋聖堂碁サーバー(KGS)スレッド - Version 20 -
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1159261223/

3日でネット碁デビューするスレ その6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamestones/1156316734/
568名無し名人:2006/10/03(火) 17:24:12 ID:MKNcApCT
連盟の元会長や理事たちがとうとう逮捕されたね >スケート


NSN問題どうなるのかなあ。。。
569名無し名人:2006/10/03(火) 19:58:04 ID:HJw+wMxe
落ちにくくあがりにくい今の順位戦はなあ

B2以下は昇降枠大胆に増やしてほしい
降下点はもちろん撤廃で
570名無し名人:2006/10/03(火) 20:08:41 ID:+Ce/K0Tr
>>569
順位戦は落ちにくく上がりにくいのがいいんだよ
若手は改革を望むけど、その若手が20年後には制度に守られてる
つまり子供の我がままに過ぎないんだよな
571名無し名人:2006/10/03(火) 20:19:55 ID:lKcu3h/U
将棋は順位戦が対局料制度的に他の棋戦より
上位にあったので順位戦主催紙以外の新聞社が
金を使って名人戦以上の棋戦にしようとしなかったため、
契約金が上がらなかった。
囲碁は順位戦のような上位棋戦がないので
各社が競って契約金が上がった。
将棋界は、囲碁のように契約金を上げてもらいたかったら
対局料を自由化し、制度的にどの棋戦も平等にすべきだったのだが、
それをすると順位戦上位棋士の既得権益が失われるためできなかった。
よって囲碁将棋対等理論を作りだし、値上げを要求した。
572名無し名人:2006/10/03(火) 20:25:29 ID:IuOGQAQF
>>570
当事者はそれでいいかも試練が、こっちは退屈なんだよなぁ。
573名無し名人:2006/10/03(火) 20:38:12 ID:Q6tjwZks
順位戦で簡単に昇級しちゃうと、段位も昇級しちゃう
からなあ。
囲碁みたいに九段ばっかりになるのも萎えますよww
574名無し名人:2006/10/03(火) 20:43:43 ID:KS+29Yas
囲碁は逆に、A級リーグに相当するものが3つ(棋聖、名人、本因坊)あって、
B級以下にあたる部分がなくて、上と下の差が激しすぎるのが弊害になってなかったか。
しかもその連中だけ国際棋戦が組まれることもあって。
575名無し名人:2006/10/03(火) 20:43:50 ID:9GzZfWMv
とりあえずタイトル取ったらB1にあげてやれと思う。
576名無し名人:2006/10/03(火) 20:51:36 ID:Q6tjwZks
産経webの他棋戦情報欄で
朝日OPの情報が2004年で止まっている件について。
577名無し名人:2006/10/03(火) 21:25:44 ID:55plXwoQ
下位棋士票で勝っちゃったから順位戦改革は難しそうだ……
が、引退棋士にとってもどうでもいいから、強引に通せるかもしれないw
578名無し名人:2006/10/03(火) 21:42:19 ID:EnChjPgC
どんな改革をやったとしても、名人戦・順位戦至上主義が根底にある以上、何も変わらない。
それ以外の棋戦に対して、将棋の棋士が正当な評価を与えてやらない限り、いずれ連盟は破綻する。
579名無し名人:2006/10/03(火) 21:49:04 ID:tlGhsJlr
>570

「子供のわがまま」とはいかがなものか。
「上がり難く、落ち難い」システムが
全棋士へ平等に「若いころはデメリット、老いてはメリット」に働くわけじゃない。
不満を持つ棋士がでるのは当然のこと。

つーか、プロ棋士にとってどうか、なんて手前味噌な話はどうでもよくて、
主催者にとって、ひいてはファンにとってどうかというのが真の問題と思うが。
580名無し名人:2006/10/03(火) 21:52:20 ID:whPbNbDH
強い棋士がすんなり上がるシステムじゃないからこそ、
順位戦は下位クラスでも面白いんだと思うが
581名無し名人:2006/10/03(火) 22:13:46 ID:/xTAmm5n
見る方としては、順位戦の上がりにくく落ちにくいシステムは面白いと思う
昇級・降級がドラマになり易いからね
582名無し名人:2006/10/03(火) 22:20:52 ID:2LmSGvox
c2なんかは酷すぎると思うけどな
落ちるだけの連中が半分占めてて滞留。肩や上がるほうは頭ハネ食らうし。多すぎるだろあれは
583名無し名人:2006/10/03(火) 22:23:48 ID:55plXwoQ
一人の天才が駆け上がるのには問題のないシステムだと思うが、
経験より序盤の研究なんかが重視され強い若手が固まって出てくる時代には困ると思う。
584名無し名人:2006/10/03(火) 22:24:58 ID:NVKBdBUP
C級はどんどんあげさげしていいと思う。
B級は今まで通りで。
585名無し名人:2006/10/03(火) 22:28:05 ID:2LmSGvox
大天才の羽生でもストレートと行かなかったわけだが。
586名無し名人:2006/10/03(火) 22:32:52 ID:fy7bdauq
C2・C1の昇級枠は酷すぎだな。
もっと風通しをよくするべき。
587名無し名人:2006/10/03(火) 23:37:24 ID:9IPdBYWJ
ていうかーC級とかいらなくてー
588名無し名人:2006/10/04(水) 00:08:55 ID:McqWHbRC
>>578
順位戦至上主義は、順位戦のクラスによって他の棋戦の
対局料を決定するという順位戦を至上とする制度からできた。
棋士が他の棋戦を正当に評価しなかったのは、
その棋戦での成績に応じた対局料が支払われなかったからだ。
制度改革は無駄ではない。
589名無し名人 :2006/10/04(水) 00:32:35 ID:i08AzMRJ
朝日と毎日が順位戦の大改革を要請すればいい
590名無し名人:2006/10/04(水) 00:33:58 ID:RKqXkz3V
毎日は無理だろ。
延々放置だったんだから。
591名無し名人:2006/10/04(水) 00:43:11 ID:Az6/RA6V
共催になったから2社とも順位戦が大きいままの方が好都合。
米長の支持基盤も比較的年功序列の順位戦の方がいい。
どっちかというと、逆行する案がでるかもしれない。
王将戦を廃止して順位戦の対局料を上げるとか。そもそもオープン廃止だし。
592名無し名人:2006/10/04(水) 08:15:21 ID:D2S/1nfa
毎日単独よりは期待できるが
593名無し名人:2006/10/04(水) 08:41:51 ID:htZheULs
共催を機に順位戦のシステムを変えたほうがいいかもね〜。
タイトル獲得すれば、翌年B1に無条件昇級みたいなのは作るべきだとおもうな。
594名無し名人:2006/10/04(水) 09:51:27 ID:GPlnZLZl
>>593
それは止めた方がいいだろ
タイトル獲得者への報酬は昇段だけにとどめておくべきだ
595名無し名人:2006/10/04(水) 10:00:45 ID:JZOPnFPL
>>593
オレも賛成なんだが、実際には難しいだろうなぁ。
他のタイトルの価値をあげることになり、他の新聞社主催の棋戦に
塩を送ることにもなりかねないから。

業界内の力学にとらわれて現行制度をダラダラと続けることなく、
みんなが見たいと思う名人戦にしてほしい。
596名無し名人:2006/10/04(水) 10:07:59 ID:BAU6r4PE
基本的に今の制度でいいと思う。
改革はC級だけで十分。
597名無し名人:2006/10/04(水) 11:09:47 ID:EngIzNkw
・スイス式、もしくはそれに準じた、より公平な組合せの制度を導入
・クラス分けを細分化(B2以下は人大杉)
・フリクラの見直し(例えば無給の昇級者決定最下部クラスの創設、転出者の待遇を改めるなど)
・降級点制度は廃止。適正人数(所属の1〜2割?)即落ち、同数が即昇給
・三段リーグの見直し

これぐらいやってくれたら、経緯抜きにして、共催も連盟自体も支持するのだがw
598名無し名人:2006/10/04(水) 11:20:31 ID:FvbFmUzX
今期の宮田みたいな事もあるし、降級点制度は必要だと思う。
599名無し名人:2006/10/04(水) 11:38:54 ID:EngIzNkw
>598

病欠には救済措置を設ければ良いじゃん。
そういった例外的なもののために、制度を維持するというのはどうかな。

つーか、上がりやすいシステムにすれば、宮田くらいの実力者にとっては
むしろありがたいことでしょ。事故や病気でいったん落ちても、またすぐ戻れるよ。
600名無し名人:2006/10/04(水) 12:28:03 ID:fSR/p7Jk
B2とC1は毎年前年度と成績集計して下位数名を落とすようにすればいい
これなら一期落ちはなく、前年悪くても次挽回すれば落ち回避可能だから板にありがちな過激で総会にすらだせないような案より賛同をえやすい
601名無し名人:2006/10/04(水) 14:41:15 ID:EngIzNkw
>600

そうね、まあ現実問題として、総会通さなきゃ改革なんてできないんだから、
妥当なアイディアかも…

ただ、競技一般という観点からは、俺の案(>>597)は普通で過激でもなんでもなく、
現行の順位戦システムのほうが特殊(異常、とまでは言わないがw)だと思うんだけどね。
602名無し名人:2006/10/04(水) 15:04:13 ID:QWC+INOk
新四段は無条件で5年間は名人挑戦者になれないシステムが、とても
プロとしてよいシステムだとはどうしても思えん。相撲の番付に近いのか?
603名無し名人:2006/10/04(水) 15:18:08 ID:/6ZwEb6n
http://www.music-of-the-sun.com/html/03.html

マルチポスト業者をF5クラッシュしようぜ
604名無し名人:2006/10/04(水) 15:22:02 ID:FvbFmUzX
>>602
>>593みたいにタイトル獲得者はB1にショートカットって案がいいと思うね。

他棋戦では順位戦上位者をシードしたりしてるんだから、別に問題ないと思うけど。
605名無し名人:2006/10/04(水) 15:29:03 ID:65D9j32f
C1C2で一クラス。スイス式なら200人いても8回戦で全勝は一人まで絞られる。
5回戦までに3敗したら失格ぐらいにすればフリクラもいらんし。
606名無し名人:2006/10/04(水) 16:21:09 ID:lFnicjdG
新四段はB2かC1スタートで。勝ち越せなければ陥落。
607名無し名人:2006/10/04(水) 16:57:10 ID:kb0AYTd9
40以上のC級はトーナメント+勝者2名がB2棋士と入れ替え戦
30台まではリーグ+上位2名が入れ替え
B2は4名降格

くらいでいい気がする
608名無し名人:2006/10/04(水) 18:15:04 ID:D8twMA5v
フリークラスは毎日がリストラ要求してできたのだから
共催する以上、廃止すべき。
順位戦をさせなくなった棋士が、他の棋戦で十年以上指すことができ、
負けまくってもいいのはおかしい。棋士の引退は全棋戦の成績で
総合的に決めるべき。
609名無し名人:2006/10/04(水) 18:30:10 ID:7YrmgeCT
しかし、順位戦自体は、だいぶ年齢層がさがった感じ。
C2とか、いまは名前しか知らないor名前もよくしらない若手の棋士多い。
610名無し名人:2006/10/04(水) 20:20:28 ID:fSR/p7Jk
こんなとこで油売らないで勉強しろよ熊坂君
611名無し名人:2006/10/04(水) 21:18:42 ID:41xT2fQ+
奨励会に年齢制限あるんだから、
将棋界にも年齢制限を。
60で即引退すべし!
612名無し名人:2006/10/04(水) 21:22:12 ID:CQkNj+A4
>>611
むしろ、奨励会の年齢制限を撤廃するべきかと。
613名無し名人:2006/10/04(水) 21:24:42 ID:CQkNj+A4
あー、ベテラン奨励会員の弊害はやっぱりあるだろうから、
奨励会員の退会は20歳前後にして、

外部からの受験制度を新設したほうがいいかな。
614名無し名人:2006/10/04(水) 21:53:17 ID:DGJanuQ1
>>609
そんだけキミも歳をとったということだ・・・
615名無し名人:2006/10/04(水) 22:00:31 ID:FFxGe5Od
順位戦の面白さがわかるのは40代以降
ファン歴30年ぐらいになったら「ああ、そういうことだったのか」ってわかる
音響カプラでネットやってた世代は順位戦を楽しんでるよ
616名無し名人:2006/10/04(水) 22:04:36 ID:DymH1JRV
>順位戦の面白さがわかるのは40代以降

そういうコンテンツに、どうやって若者をとりいれるんだよ。
じじいに普及! なのか??
617名無し名人:2006/10/04(水) 23:08:06 ID:41xT2fQ+
若者は竜王戦でも見てなさいw
618名無し名人:2006/10/04(水) 23:25:53 ID:H97jierd
そうか?
長くみるほど飽きてくるシステムだと思うがな。>順位戦
619名無し名人:2006/10/04(水) 23:30:38 ID:JvlnHxP8
   ∩___∩
   | ノ  ■   ヽ
 ■■■■■■■■
  |    ( _●_)  ミ プロ棋士でも飽き(ry
620名無し名人:2006/10/05(木) 00:00:09 ID:aiO3ZdKj
>>602
名人位は若さと勢いだけではとれないタイトルというところに
意義がある(と多くのファンは思っている)。
だから竜王が序列1位ということになったときも、
「冗談キツイヨなあ」という感じだったろ。
621名無し名人:2006/10/05(木) 00:20:40 ID:4ITfMAEZ
みんなこの順位戦をくぐり抜けて

大人になった。。
622名無し名人:2006/10/05(木) 01:02:44 ID:SHYww3OG
順位戦はげっそりしてしまったらおしまい。
b2烏賊はそんな連中の吹き溜まり
623名無し名人:2006/10/05(木) 01:04:54 ID:Oclfqtxo
ベテランでもやる気のある人はげっそりしない。
内藤、ひふみんは70近くなっても情熱もって指してる。
よって定年制は反対。
624名無し名人:2006/10/05(木) 01:05:25 ID:Oclfqtxo
でもスレ違いな話題だな・・・
625名無し名人:2006/10/05(木) 01:26:07 ID:koc5lLx8
問題は、共催になって名人戦が高く売れれば売れるほど
現在の順位戦偏重が加速して、読売が切れる可能性が高くなるんだよな
でも安売りしたのでは意味が無い矛盾
626名無し名人:2006/10/05(木) 01:26:32 ID:Fc733N1x
>>623
123みたいな順位戦命のような棋士がいるから
定年制を設けないなら順位戦大改革が必須
627名無し名人:2006/10/05(木) 01:57:18 ID:GZqDx9LD
>>626
定年制なんかいらんやろ。死ね。
628名無し名人:2006/10/05(木) 03:10:32 ID:WLezpMW1
123ヲタか
629名無し名人:2006/10/05(木) 07:20:43 ID:zgN7jKI5
>>624
もともとこのスレは「なんでもあり」の将棋オタの愚痴スレ
630名無し名人:2006/10/05(木) 21:30:36 ID:hPTZovPM
スレ違い承知でひとこと(申し訳ない)。
若いころというのは、若い棋士に強い世代を倒して欲しいという願望が
強かった。
だから塚田なんかには「このまま名人をとれ」なんていう過剰な期待を
したこともあったよ。いまの若い人は笑っちゃうだろうけどね。
当時は例の「名人は将棋の神に選ばれたものだけが云々」というのが
まだ信じられていたから、よけいに打ち破ってほしかった。
中村みたいな強い棋士がなかなか昇級できないことにもイライラした。
でも、今になってみるとこの大時代的なシステムこそ将棋界の看板だと
思うようになってきた。
名人=棋界の第一人者、A級=トッププロ、ならば、
これほどそれを決めるのにふさわしいシステムはないと思う。
ただ、何人かがレスで言っているとおり、棋士が多すぎるというのは同感。
631名無し名人:2006/10/05(木) 22:29:59 ID:GCtzKbz3
伝統にも守るべき伝統と破られるべき伝統があるんだよな。
632名無し名人:2006/10/05(木) 23:04:47 ID:jUTncxuO
伝統はつけたら消すものだ
633名無し名人:2006/10/06(金) 05:07:49 ID:lYpmwjZ3
216 :名無し名人:2006/10/06(金) 04:45:32 ID:rDtgaIgG
金の毎日、さらしあげ

135 :名無し名人:2006/10/06(金) 04:41:58 ID:rDtgaIgG
腐臭の毎日新聞にしがみつかれて困ってます
634名無し名人:2006/10/06(金) 05:09:40 ID:rDtgaIgG
やあ、君は毎日は撤退するといっていた人だね>ID:rDtgaIgG
毎日は撤退するといっていた責任をとってくれないかな、君が。
635名無し名人:2006/10/06(金) 05:11:01 ID:rDtgaIgG
やあ、君は毎日は撤退するといっていた人だね>   ID:lYpmwjZ3

毎日は撤退するといっていた責任を
きちんととってくれないかな、君が。
636名無し名人:2006/10/06(金) 10:04:32 ID:exEcfBST
>>634-635
けっこうセンスのいい奴だな
637名無し名人:2006/10/06(金) 15:35:27 ID:IlPW1as0
毎日は撤退って言ってた人達て、毎日派でしょ?
「こんな礼儀もなってない金に汚れた連盟なんかとは手を切れ」
とかなんとか。
王将戦も撤退して新聞紙がタイトル戦をこぞってやめていく
とかいう妄想語ってた奴もいたな。
そいつらもみんな毎日支持者だったよ。
638名無し名人:2006/10/06(金) 16:41:30 ID:5g23WO3f
王将戦は一応スポニチ主催だがすっかり毎日主催みたいな扱いだな。
639名無し名人:2006/10/07(土) 11:44:02 ID:BeP+3WIe
竜王戦といい今回の名人戦といい連盟の金よこせ体質にはあきれた。
実際問題、下位棋士でも1局20万見当にはなるだろう。
新聞にも載らないのに、明らかにおかしいだろう。
まあ将棋で飯が食えた時代ももうすぐ終わるだろう。
プロ志望の元奨励会員が言っている、将棋指して1万円もらえることはすごい。
640名無し名人:2006/10/07(土) 20:10:37 ID:0MuJ+5A3
将棋に価値を見出して
相応の報酬を与えてくれるところと
契約するのはプロとして当然のこと。
サッカーしかり、野球しかり。
無論、将棋とて例外では無い。
641名無し名人:2006/10/07(土) 20:39:06 ID:hSdF1S1p
>640
野球やサッカーは、
今回のようなゴタゴタは起こさないでスポンサーを移そうとするんじゃ?
642名無し名人:2006/10/07(土) 20:56:01 ID:GcXr/A2s
サッカーで金を出してくれるスポンサーに泥をかけるなんて事は有り得ない。
643名無し名人:2006/10/07(土) 20:57:18 ID:0MuJ+5A3
そうだね、
阪神井川、巨人上原、ゴタゴタは起きてないなww

楽天参入時も、
ストライキやったりして、ゴタゴタは起きなかったなww
644名無し名人:2006/10/07(土) 21:25:47 ID:0MuJ+5A3
Jリーグのスポンサーで、
竜王戦、名人戦並に金払ってるところあるんでしょうか_?
645名無し名人:2006/10/07(土) 21:27:40 ID:Q4EkRma/
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1153922239/

日本はアジアへ技術を流出させるべき【毎日新聞】

1 :Nanashi_et_al.:2006/07/26(水) 22:57:19
液晶パネルを製造するシャープ亀山工場のように、全く外に見せずに秘密を守り、時間稼ぎをするやり方も必要ですが、やがては皆が知る技術になります。


技術流出問題をめぐり、「なぜ国際協力が必要か」と問われることがあります。
他地域を顧みない「モンロー主義」を選べば、資源やエネルギーに乏しい日本は途端にお手上げです。
日本がアジアの一員として生きていくためには、教えるべきものは教え、「地域の発展に貢献した」ととらえる日本側の発想転換が必要ではないでしょうか。

なぜ日本はそこまで技術を出すのか。
先の戦争で、アジア諸国に大変申し訳ないことをしたという潜在意識があるのかもしれません。


理系白書’06:第1部・迫るアジア 私の提言
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060621ddm016070074000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060705ddm016070065000c.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/rikei/news/20060712ddm016070172000c.html
646名無し名人:2006/10/07(土) 21:32:20 ID:0MuJ+5A3
>>645
なにいってんだか(糞藁
647名無し名人:2006/10/07(土) 22:24:42 ID:hSdF1S1p
>643
井川、上原はスポンサーに何かしたの? 楽天絡みの人々にしても。
あと、サッカー選手や野球選手は実力の世界だから、
連盟棋士とはかなり事情も違うかもしれない。
648名無し名人:2006/10/07(土) 22:27:05 ID:4C6vHEIg
スポンサーが変わることなんてしょっちゅうありますよ。
カップ戦しかり、ゴルフのトーナメントしかり。
649名無し名人:2006/10/07(土) 22:38:11 ID:0MuJ+5A3
>>647
将棋も実力の世界ですけど?

井川、上原もメジャー行きたいって駄々こねてましたな。
阪神・巨人じゃ不満だってことなんでしょう。
金銭的にも、環境的にも。
650名無し名人:2006/10/07(土) 22:41:37 ID:hdhoDlis
将棋に商品価値のないと蔑むのなら
そんなくだらないものを趣味にするの止めればいいのに
651名無し名人:2006/10/07(土) 22:53:13 ID:q6Yma09j
>名前:よみくま@これからサンフランシスコ投稿日:2006/10/07(土) 18:33

>>黄金の集金システムを発動して名人戦と(連動する)竜王戦の契約金を大幅増額すれば、いくらでもその減少は補える>>

>これはあり得ませんね。
>王将戦の7000万円強を補うだけ竜王戦と名人戦でアップするなんて無理ですよ。
652名無し名人:2006/10/07(土) 22:53:36 ID:GcXr/A2s
>>644
キリンがいくら払ってるか知ってるか?
653名無し名人:2006/10/07(土) 22:54:08 ID:hSdF1S1p
>649
煽るつもりはないんだけど・・・
サッカー協会やプロ野球機構はスポンサーあって初めて
企画試合の運営ができるわけですよね。
で、それらが今回の将棋連盟のようなことをやったとは
聞いたことがないと思うんですよ。

井川、上原はチームにって話でしょう? 大内や中原が連盟に、のように。
それと、連盟棋士は実力がなくても即切られませんよね。
654名無し名人:2006/10/07(土) 22:58:50 ID:syC4QQkf
>>652
NHKの将棋番組で、サッカー中継並みに稼げたことあるの?
655名無し名人:2006/10/07(土) 23:31:24 ID:C4rHTZa4
サッカーは地域密着を掲げてスポンサー主体でいきたい読売を切ってる。
その結果年俸は下がったがな。
656名無し名人:2006/10/07(土) 23:32:24 ID:mujV6y9a
>>653
レアルマドリーのユニフォーム見てみろ。
スポンサーが変わるごとに、胸のスポンサーネームがどんどん
変わってるから。
名人戦をより高く評価してくれるところに預けることの何がおかしいんだ?
657名無し名人:2006/10/07(土) 23:33:10 ID:0MuJ+5A3
>>652
キリンは日本代表のスポンサーでは?

>>653
今回の問題が大きくなった原因の一つに、マスコミがスポンサー
ってのがあるんじゃない?
一方的な立場でいくらでも書けるわけだから。
658名無し名人:2006/10/07(土) 23:36:02 ID:e4GmX+MU
メディアをもっているマスコミ以外は、
なかなかスポンサーになってくれないがな。
659名無し名人:2006/10/07(土) 23:42:46 ID:0MuJ+5A3
>>658
それもそうだな。

で、それプラス、野球は選手が個人単位で契約するから、
スポンサー(親会社)の力が強くなるが、
将棋は連盟単位で契約するから、連盟側にも発言力がある。
よって、脅威を感じたマスコミ(スポンサー)が、メディアを
駆使して攻勢を掛けに来たと。
660名無し名人:2006/10/08(日) 00:11:21 ID:qmT1l51G
>656
いや、おかしいとは言ってないつもりですけど。
ゴタゴタしないんじゃないか?普通は、という流れの話でした。
>657
うん、だからこそ注意深くやるべきだったかもですね。
それと、まるで一方的なようになったのは、
連盟側がメッセージを発しなかったってこともあるんじゃ。
いつかわかる、今は話せない、みたいなことだったわけで。

まあしかし、直スポンサーがメディアばかりなので、
将棋界ってジャーナリズムが皆無なんですよね。
661名無し名人:2006/10/08(日) 00:30:09 ID:yqFIRYOC
>>660
>いや、おかしいとは言ってないつもりですけど。
>ゴタゴタしないんじゃないか?普通は、という流れの話でした。
あのね、連盟のどの行為に問題があるのかという問いに答えず、
なんとなくゴタゴタしたのがおかしいなんてのは全く議論にならないわけで。
亀田 → なんとなくゴタゴタしたので悪い
PRIDE → なんとなくゴタゴタしたので悪い
君が言ってるのはこんな感じ?
662名無し名人:2006/10/08(日) 01:03:15 ID:gcniY+/U
囲碁と同じだけ金よこせの将棋連盟
棋聖戦は囲碁界最高峰のタイトル戦、序列一位なら金出すよ読売
できた棋戦が竜王戦、一億の十段戦が二億に倍増
ところが名人戦が朝日と毎日の共催で竜王戦を上回る
怒るのは読売、話が違うのでは。
663名無し名人:2006/10/08(日) 04:00:23 ID:+zaAwFSQ
棋戦運営にスポンサーが関わりすぎているから話がこじれる。
タイトル戦の設営を連盟だけで行えるようになればビジネスライクにいけるだろう。
664名無し名人:2006/10/08(日) 19:50:28 ID:NePNO4Yq
おれは、読売新聞、読むところ無いんですけど。
なんであれで1000万部なんでしょうか。
665名無し名人:2006/10/08(日) 20:05:42 ID:6IxKpMk2
官報だから。
666名無し名人:2006/10/08(日) 20:08:04 ID:OCvuvgaJ
読売は文化欄や読み物がつまらんのは致命的だな。ほんと官報だわ。
その点では朝日のが絶対面白い。
朝日や産経は別の意味でも面白いが。
667名無し名人:2006/10/08(日) 20:13:55 ID:NePNO4Yq
>>666
禿同。
紙面の「配置バランス」も悪いですね。
その点では朝日が100倍読みやすいです。
668名無し名人:2006/10/09(月) 15:45:32 ID:kPRdDg4s
>>664
務台さんによれば、読売は白紙でも売れるんです。
それに字が書いてあるんだから、その程度売れて当然でしょう。
669名無し名人:2006/10/10(火) 00:40:46 ID:/uN0VISf
>>668
日本で販売の神様って、読売の務台さんと豊田の神谷さんだったな。

読売のほうは、「白紙でも売ってみせる」と永年豪語の豪腕拡張団のおかげ。
景品にくわえ、いまは字もある、ウリモノの色まで付いてるw
670名無し名人:2006/10/10(火) 07:31:30 ID:ZcFvpISx
でも、新聞って折込広告と、表紙の1枚以外は白紙の方がマジでいいと思う。
白紙なら、わら半紙、画用紙、メモ用紙、キッチンペーパー、紙タオル、
障子紙、かべ紙、紙ぞうきん、等など、使える用途が格段に増えるよね。
今俺新聞とってないけど、
白紙がいっぱいついてくるなら、来月からとりたいよ。(^^;
671名無し名人:2006/10/10(火) 07:45:08 ID:ZcFvpISx
試しに、1枚でも白紙にしてみればわかると思うけど、
「もっと白紙を増やして欲しい」という読者?の声が殺到すると思うよ。
672名無し名人:2006/10/10(火) 10:57:28 ID:tbuBAcQ4
NHK「クライマーズ・ハイ」なんかを見ると
毎日が将棋を切れなかった理由を想像できる気がするな。
あれは20年以上前の(地方)新聞社の話だけど、
制作と販売の関係は今でもああいうものなんだろ?
673名無し名人:2006/10/10(火) 11:01:00 ID:zvjbs1aK
>>671
TOYOTA期間工の裏があるだろ。
674名無し名人:2006/10/10(火) 13:18:05 ID:lsyJksBW
いつの間にか立会人が正副二人になり
観戦記の棋譜解説、大盤解説とどんどん拡大。
契約金が増えて金が余ったのをいい事に
どんどん拡大したのだろう。名人戦に限らないけど
ここらのリストラで数千万は浮くんじゃねえ
675名無し名人:2006/10/10(火) 13:37:50 ID:MLXLBunL
>>666
読売の文化面がつまらないのは、文化部にろくな人材がいないからだ……というのは
ここでもよく言われる話だなw
ナベツネも週刊朝日編集長との対談で「読売は朝日に追いつけ追い越せでやってきて
追い抜くことが出来たが、文化・文芸、そして出版ラインだけは未だに朝日の後塵を拝している」
って言ってたな。それがあったから中央公論を買収したとも。
676名無し名人:2006/10/10(火) 21:06:43 ID:4HkLq7DA
読売の売りって、巨人しかないじゃん。
あと、販売店の押しの強さ。
677名無し名人:2006/10/10(火) 21:16:54 ID:yTFQ/A/W
毎日なんかそれすらないじゃんw
678名無し名人:2006/10/10(火) 21:35:31 ID:OEa9hXKX
>>677
将棋に一番力を入れているので毎日をとっていますが、なにか?
679名無し名人:2006/10/10(火) 21:40:35 ID:yTFQ/A/W
希少種乙
680名無し名人:2006/10/10(火) 21:42:43 ID:4HkLq7DA
俺の家に、読売と朝日の販売員が何回も来たけど、
毎日は来なかったな。
681名無し名人:2006/10/10(火) 22:03:12 ID:ZcFvpISx
>>676
ホント、俺もむかし読売とってたときは、なんだかわからんけど、
巨人ファンだったね。
今は新聞とってないので、野球なんかまったく興味ないけど。
682名無し名人:2006/10/10(火) 22:07:19 ID:4HkLq7DA
毎日も、名人戦と王将戦をダブルで掲載してくれたら
俺も購読するんだけどな。
683名無し名人:2006/10/10(火) 23:00:36 ID:VRb6aSMX
>>682
朝刊(A級以上)と夕刊(B1以下)にそれぞれ順位戦の観戦記があるんだから、これ以上将棋欄は増やせんよ。
あとは毎日を長期で取る気があるなら、週刊将棋を付けてくれるかもしれんから将棋ファンにはそれがお得ね。
684AAE資料屋 ◆AAEdataUQQ :2006/10/14(土) 07:38:50 ID:unX1ouRe
スレが止まっているようなので保守を兼ねてまとめ


本日、第66期以降の名人戦契約に関しまして、毎日新聞社から朝日新聞社へ、
「共催について協議したい」由の回答がありました。
 【米長邦雄会長のコメント】
  毎日新聞社、朝日新聞社とも
  「日本の伝統文化である将棋の振興に寄与するため」との広報発表をされました。
  日本将棋連盟として深く感謝しております。
2006年9月19日
社団法人日本将棋連盟 広報部


名人戦問題:共催協議、新たな出発点 毎日新聞社
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/news/20060920k0000m040132000c.html
将棋名人戦 共催、新たな試み 連盟を支え、条件協議
ttp://www.asahi.com/shougi/news/TKY200609190456.html

有力棋士のコメント
ttp://hobby.nikkei.co.jp/shogi/news/index.cfm?i=20060922s1000s1

勝手に将棋トピックス 名人戦契約問題についていろいろ(54)
ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20061013/P20061013MEIJIN
 文藝春秋の記事 
 サンデー毎日の連載に関する話
685名無し名人:2006/10/15(日) 08:57:30 ID:ftFcXxpJ
文芸春秋のコラムで名人戦移譲問題の真相が語られてるね

ただし、毎日vs朝日というあくまで新聞社間の権力闘争という
視点でしかとりあげてないが
686名無し名人:2006/10/15(日) 09:02:23 ID:ftFcXxpJ
一つ前のカキコもチェックしない漏れorz
687名無し名人:2006/10/16(月) 18:55:52 ID:VvzWxvsF
「おごるな」と毎日が 朝日社説に苦言 (J-CAST)
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/newspaper/
688名無し名人:2006/10/16(月) 20:51:46 ID:WLjezgoV
2ちゃんねらーが記事書いてるというJ-CASTか(微苦笑)
689名無し名人:2006/10/17(火) 08:54:54 ID:Ux8728Bc
某スポーツヲタがが必死なスレだな。
690名無し名人:2006/10/17(火) 16:31:52 ID:SxlfJZ5s
結局、どうなったんだ。まだ、結論出ないの?

隔年主催でいいじゃないの。
裏の年には隔年で王将戦実施。

これで決定
691名無し名人:2006/10/17(火) 18:13:45 ID:AgDgqxn3
隔年主催www


おまえ本気?
692名無し名人:2006/10/17(火) 18:20:03 ID:3eALmuo/
最悪、来年春の時間切れになったら隔年じゃないかな。

一応、年内って言われてて、11月17日将棋の日とかに発表が有力視されてるけど。
693名無し名人:2006/10/17(火) 18:30:24 ID:AgDgqxn3
時間切れになったら、毎日が離脱するのが筋だと思うんだけどな。
隔年主催だと、主催しない間、掲載するネタが無くなるから
朝日がOKするとは到底思えんぞ。

まあ、11月中には発表されると思いますけど。
694名無し名人:2006/10/17(火) 19:02:11 ID:e9fsKi0B
御城将棋の日に発表ねえ。
関係者に罰があたるんじゃないか?
筆禍とか廃刊とか引退とか。二歩とか。
695名無し名人:2006/10/17(火) 22:31:20 ID:xGBa9cjx
さて、来月3日発売の将棋世界の名人戦問題特集が
楽しみだ。
魔太郎らの反論も載せるそうだが・・・
696名無し名人:2006/10/19(木) 00:26:20 ID:uCPWzsxD
で、共催のあらましはいつ決まるんだ?
697名無し名人:2006/10/19(木) 02:59:33 ID:S/GCQirE
結局は将棋連盟が減収ということで、
将棋連盟の欲の皮が突っ張って裂けて決着?
698名無し名人:2006/10/19(木) 07:09:53 ID:x1wS5KSD
また連盟逆恨み厨か
699名無し名人:2006/10/19(木) 10:56:55 ID:yqGEPVSW
>>698
お前相当頭悪いな
700名無し名人:2006/10/19(木) 14:10:48 ID:L6sJ4RrS
コバケンが丸刈りしています
701名無し名人:2006/10/19(木) 20:26:36 ID:yBbpZUO2
朝日案がベースになるなら、
将棋連盟5年増収、将棋界全体5年は微増だな、6年目以降が大幅減収。
6年後にまた騒動が起こる気がする。
702名無し名人:2006/10/19(木) 21:06:23 ID:BarKtSkH
大名人戦効果で、他棋戦も契約金が引き上げられると
予想するのは、俺だけではないだろう。
703名無し名人:2006/10/19(木) 21:25:23 ID:7UAzEv1O
5年増収、6年目以降が大幅減収というのがよくわからない。
いみじくも今回の騒動で「名人戦だけには価値がある」ということがバレてしまったので
6年後の契約更新も今回の契約金がベースになろう。

減るとしたらその他タイトル戦の契約金であり、そりゃ6年も後の話にはなるまい。
704名無し名人:2006/10/19(木) 21:34:39 ID:2+R2sHFq
音沙汰ないね。
朝日OPと王将戦はどうなるだろう。

>>703
普及協力金が5年後以降にあるか分からないからじゃない?

でも、現時点では共催決定によって、契約金、契約年数は不明。
朝日提案の額より減ることはないと思うが。
705名無し名人:2006/10/19(木) 21:36:57 ID:BarKtSkH
朝日、毎日の大新聞が将棋に力入れるんだから、
他の新聞社も追随せざるを得ないよな。
706名無し名人:2006/10/20(金) 02:43:12 ID:g3cNEn89
一切合切が不明の状況で「収入が増える」「収入が減る」という話をするのはナンセンス。
共催案が纏まれば見通しも立ちそうだけど。
707名無し名人:2006/10/20(金) 23:53:18 ID:7rmQOZGU
連盟オワタ\(^o^)/
708名無し名人:2006/10/21(土) 13:05:56 ID:RNKV1vPT
減るのは名人戦以外の棋戦でしょ。

契約金の減少ですめばいいけど、
廃止される棋戦も結構でてくると思われ。
そもそもタイトル戦が7つも有るのは大杉。

連盟は大幅減収になると思うけどね。
709名無し名人:2006/10/21(土) 13:29:58 ID:MUZvPbs9
四国新聞を取ろう、キャンペーンで、
プロ棋戦の不要さを強くアピールすべし。
710名無し名人:2006/10/21(土) 13:35:24 ID:58iOgtEa
毎日アマの将棋掲載はつまらないぞ、ホントに。
朝刊プロ夕刊アマならいいんだけど
711名無し名人:2006/10/21(土) 14:25:34 ID:OASV8gIE
また馬鹿なチェスオタか
712名無し名人:2006/10/21(土) 15:57:50 ID:9sgxWXLr
結局この問題って連盟と朝日が馬鹿で、
毎日が腰抜けってことでいいのかね。
713名無し名人:2006/10/21(土) 15:58:59 ID:MUZvPbs9
連盟はウスノロ
朝日は根暗
毎日はいけす(ry
714名無し名人:2006/10/21(土) 16:57:04 ID:0rOIVL5B
共催がどういう風にまとまるか興味ある。
715名無し名人:2006/10/21(土) 21:13:25 ID:M67rfYTu
今日の朝日新聞四コマ漫画見た?
名人戦ネタでしたよ。。
716名無し名人:2006/10/21(土) 22:37:05 ID:fU/MlV2n
>>709
疑問に思いつつ続けてる新聞社は、
1ヶ月おきに将棋と囲碁をまとめて掲載するなどして試してみればいいんだよね。
んでその結果を見て続けるなり止めるなり。
717名無し名人:2006/10/21(土) 23:48:49 ID:NvRyALix
将棋欄いらね
718名無し名人:2006/10/22(日) 00:34:42 ID:2faE63EU
新聞の将棋欄見ないねえ。
でも、ネット中継も将棋欄の一部と思えば見てるとも言える。
719名無し名人:2006/10/22(日) 09:51:55 ID:OWSuySCI
朝日新聞の4コマ漫画。
今日も、名人戦の話題が続いていました。
720名無し名人:2006/10/22(日) 10:44:57 ID:QG6Dkv8o
ネットで将棋させるようになったら
新聞の将棋欄読む人間いなくなるわな。
新聞読むより実際に指す方がおもしろいからね。
時代遅れなんだよ。
721名無し名人:2006/10/22(日) 10:45:54 ID:1DDqFRVi
ホント、将来インターネットで将棋がさせるようになったら
大変なことになりそう。
722名無し名人:2006/10/22(日) 10:48:25 ID:atddIt8i
将来インターネットで将棋が指せるようになるのか、そりゃ凄いなあ
723名無し名人:2006/10/22(日) 10:49:42 ID:1DDqFRVi
きっとその頃には、その日のうちに結果がわかっちゃうから、
新聞の将棋欄もいらないよね。
724名無し名人:2006/10/22(日) 11:33:46 ID:r9ByrC+H
それいったら新聞自体いらなくね?
725名無し名人:2006/10/22(日) 11:42:36 ID:1DDqFRVi
ヒカルの碁っていうSF漫画で、
幽霊がネットで世界中と打ってるシーンがあったぞ。
726名無し名人:2006/10/22(日) 11:59:05 ID:f4cQ0JCG

マジ朝日はネット中継やる気ねえーー
王将戦や順位戦全局中継で頑張っている毎日とは大違い
ネット中継だけ見れば、

 毎日>>>>>>>>>>>>>>>>>朝日
727名無し名人:2006/10/22(日) 12:10:20 ID:TQ56WTxo
そりゃ金取ってるんだから頑張って貰わないと困るw
728名無し名人:2006/10/22(日) 12:12:00 ID:f4cQ0JCG
>>727

王将戦は無料で解説入りですが、朝日工作員様何か?
729名無し名人:2006/10/22(日) 12:21:58 ID:5Vvp4yww
去年はどうだったっけ
730名無し名人:2006/10/22(日) 12:26:27 ID:f4cQ0JCG

 04年 王将戦リーグ、七番勝負を中継
 05年 七番勝負第7局だけ(武者野のせいwwwwwwwwwwww)

武者野と手を切った今、毎日の評価が急上昇中
731名無し名人:2006/10/22(日) 14:11:12 ID:OWSuySCI
毎日新聞は倒産しますか?
732名無し名人:2006/10/22(日) 14:18:07 ID:EHSPbeOP
>>731
25年ほど前に一度倒産している。
733名無し名人:2006/10/22(日) 16:26:23 ID:QG6Dkv8o
朝日は社長の息子が麻薬所持だかでタイーホ。
犯罪犯すより、よほどまとも。
734名無し名人:2006/10/22(日) 16:48:08 ID:ft2OQihk
>>733
毎日はカメラマンが空港の手荷物に爆弾持ち込んで死者を出したり、
記者が外務省の女性職員と男女の中になって、秘密公電文入手して、
それを社会党議員に流したり(ry
735名無し名人:2006/10/22(日) 16:48:41 ID:ft2OQihk
ちなみにもちろん二人とも逮捕されてます。
736名無し名人:2006/10/22(日) 17:40:24 ID:RLF959Qp
やっぱり、読売かあ。
なべつねの存在と巨人偏向報道を除けばいい新聞。
737名無し名人:2006/10/22(日) 17:42:12 ID:TRkD/N20
どこがやねん
文化面がしょぼくて読むところ少ないぞ
738名無し名人:2006/10/22(日) 20:05:49 ID:OWSuySCI
巨人凋落の現在、読売も部数減必至と考えるのは
俺だけではないだろう。
739名無し名人:2006/10/22(日) 20:17:20 ID:QG6Dkv8o
息子一人まともに育てられない奴が
社長というのが笑えるんだよねw
740名無し名人:2006/10/22(日) 20:47:11 ID:OWSuySCI
ほかに代わる人が居ないんだろな。
741名無し名人:2006/10/23(月) 05:20:59 ID:bn3IXnbK
結局理事や米長会長を批判してた人達が将棋界の癌だったの?
そんな人達が牛耳ってたから、衰退してしまったの?



742名無し名人:2006/10/23(月) 05:25:28 ID:bn3IXnbK
だってさ、米長が会長になってから
色々と新しい事がスタートしてるじゃないか
とてもじゃないけど今までの人達だったら頭堅いし無理だったでしょ。




743名無し名人:2006/10/23(月) 09:25:51 ID:HZiPRWsG
米長つづきでここに書くけど、HPに美空ひばりの歌詞を引用してるのはOK?
著作権切れてるのかな。ひやひやしてしまう。
744名無し名人:2006/10/23(月) 12:00:20 ID:H2iMAw2/
すぐ工作員とか言い出すバカがいるから、毎日は馬鹿にされる。
745名無し名人:2006/10/23(月) 15:15:27 ID:d6AJMqrJ
>>744

毎日工作員とか言って騒いでいる理事会支持派の方が
よほどバカみたいに思えることがあるが
746名無し名人:2006/10/23(月) 20:09:41 ID:dIzLXkkz
結局分かったことは、
毎日が負け組だったこと。

そして、この負け組新聞に
長年、名人戦を預け続けてきたことだ。
747名無し名人:2006/10/23(月) 20:28:37 ID:qOfyhoak
毎日新聞の意見募集、終了!

http://www.mainichi-msn.co.jp/bbs/00000014/00000002/
748名無し名人:2006/10/23(月) 21:26:20 ID:dIzLXkkz
>>747
お人よしの毎日。
いろんな奴の意見に振り回されすぎwww
749名無し名人:2006/10/28(土) 23:56:05 ID:jHLmaHvt
te
750名無し名人:2006/10/29(日) 10:38:06 ID:E+CZpkWy
朝日新聞広告収入500億減
突然共催を言い出したのはこれか
5年後あっさり名人戦いらね

30年間苦しい中も誠実な運営毎日新聞

金の亡者連盟
751名無し名人:2006/10/29(日) 12:48:29 ID:fH83Ba7/
ソースは?
752名無し名人:2006/10/31(火) 14:09:43 ID:hMMNEzIZ
共催協議止めてよいのでは!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162265740/
753名無し名人:2006/10/31(火) 16:01:09 ID:XgdAPg67
在日新聞と朝鮮日報が共催するんだからいいんだろ
しかし毎日は天皇なめきってるな
754名無し名人:2006/10/31(火) 16:03:14 ID:QjWq55SC
世の中をなめきっている希ガス
755名無し名人:2006/10/31(火) 23:18:23 ID:aRp4a2nf
天皇と将棋は関係ないのだが。
756名無し名人:2006/10/31(火) 23:25:42 ID:Tr675jgL
そういえば将棋は天覧試合ってやったことないのか?
757名無し名人:2006/11/01(水) 00:59:39 ID:IFsIyqnR
「天皇杯」ってのできたらいいな。

タイトル戦出場、棋戦優勝、A級在籍の経験のある人のみ出場、とかでもいいから。
758名無し名人:2006/11/01(水) 01:00:09 ID:IdG5uqor
将棋は将軍はやっていたが天皇はどうだったのかな
文武で分けるなら武な人の遊びな気がする
759名無し名人:2006/11/01(水) 07:12:15 ID:GYEimdI9
>>757
その参加資格、JT杯みたいだなあ。
サッカーにならって、完全オープン参加ってのはどうよ。
アマチュアは地域予選からスタートして。。。2年がかりだな。。。
760名無し名人:2006/11/01(水) 16:31:43 ID:GTDA5YmA
>>758
皇太子(現・天皇)の対局 
昭和28年1953年4月5日
(先)明仁殿下 対 (後)斎藤信也

ttp://homepage3.nifty.com/gororo/tinteai/thinteai.html
761名無し名人:2006/11/01(水) 20:57:22 ID:zqnmk55s
将棋名人戦、朝・毎が共催合意…契約金額は波乱含み?
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20061101i214.htm
762名無し名人:2006/11/01(水) 21:04:24 ID:OWUaDCeE
しばらく禿電祭りhttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/phs/1161262615/
に参加してこっち見てなかったら大変なことになってますね
763名無し名人:2006/11/01(水) 21:04:26 ID:oQtSK7HY
>761
「驚いている」か。第三ラウンドのはじまりですかね。
他棋戦廃止も含め・・・ってのが強気というか、
新聞社同士のみで話し合いさせた連盟はアホだというか。
764名無し名人:2006/11/01(水) 21:17:31 ID:CKb/7gNx
契約金額でもめて、「すべてなかったことに」って
なったらおもしろいな。
765名無し名人:2006/11/01(水) 21:43:36 ID:kIfPTTzC
運営に 口を出すなと 言いながら
苦しくなると お金チョーダイ

ファンのため 文化のためと 言いながら
公開しない 棋譜が数百


・・・・・・さーて、こんな組織はどこでしょう?
766名無し名人:2006/11/01(水) 21:55:58 ID:A9EK6Y12
>>763
朝日・毎日が共闘するなら、
連盟よりも二大新聞社のスポンサー側のほうが強い立場になったよね。
767名無し名人:2006/11/01(水) 22:11:28 ID:gjwUMAY8
連盟  「連盟の提示した金額はほぼ了承された」
朝・毎 「そのような事実はない」 ←読が報道

すでに、朝vs毎 ではなく、新聞vs連盟 なんですね
今後の展開が楽しみです。
768名無し名人:2006/11/01(水) 22:27:14 ID:GhLqZ8UE
この半年くらいの間に各新聞社も色々と調査・分析をしただろうからね。

どうも雰囲気としては5年後が本当のヤマだと思うよ。
769名無し名人:2006/11/01(水) 22:33:45 ID:o2L8hJ5W
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20061101AT3G0101M01112006.html
将棋名人戦、朝日と毎日が共催で合意・契約金は折半

http://www.asahi.com/culture/update/1101/017.html
将棋名人戦共催、本社が毎日新聞社と基本事項で合意
770名無し名人:2006/11/01(水) 22:38:31 ID:/9M2dAup
>>769
金額はこれから共同で交渉か。

朝日毎日vs凸寅渉外担当となるわけで

足元見てsagesage攻勢したら連盟どうする気だ
771名無し名人:2006/11/01(水) 23:00:36 ID:MLeDn+JT
>予選にあたる順位戦を含めた取材は両社が自由に行い、棋譜や観戦記の掲載の権利は両社が平等に持つ。

Web中継は毎日朝日それぞれでするのか
これは面白くなってきた
772名無し名人:2006/11/01(水) 23:26:48 ID:EeNmaHf4
毎日も貼っとく
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061102k0000m040068000c.html

「連盟とは正式な協議に入っておらず、金額について了承したこともない
もりあがってまいりましたw
773名無し名人:2006/11/01(水) 23:28:39 ID:/9M2dAup
>>772
オバカな誰かサンが契約合意時にプレスリリース用に出す予定稿
をそのまま出しちゃったんじゃないか?

それにしてもお粗末すぎるが
774名無し名人:2006/11/01(水) 23:35:42 ID:EeNmaHf4
>>773
連盟談話は「両社が合意されましたことを歓迎します。
先日、連盟より提示しました契約金ほか総額についても、
おおむね了承されたことに感謝しております」
だから、それはなさそう。
読売によれば出したのは西村一義・同連盟専務理事w
775名無し名人:2006/11/01(水) 23:41:55 ID:/9M2dAup
>>774
いや「連盟側が」自らプレスリリース時に出す予定稿って意味

毎日側じゃなくて
776最後の1行だけいいたいちゃうかと:2006/11/01(水) 23:45:49 ID:/9M2dAup
凸「・・・ということなんで、西村専務、○Xのところに今回の件についての
  予定原稿がありますからそれで記者クラブのみなさんに公表してください」

西村「・・・ですね。・・・ふむふむ。わかりました。金額も概ね合意と」(席を立つ)

森下「・・・あれ、西村専務はどちらに?えっ!名人戦については朝日毎日内部の
      契約金折半が決まっただけですよ!うちの契約金についてはまだ
      決まってないのにあの予定稿はまずいです!」

凸「おどろいたね」

777名無し名人:2006/11/01(水) 23:50:24 ID:KVlAABAz
普通に考えて、契約金に関しては非公式な下交渉くらいはしてるだろ。
778名無し名人:2006/11/01(水) 23:57:14 ID:RsCLMctY
共催では本質的に競争がなくなるから、交渉に時間をかければかけるほど、
朝日と毎日が値下げでまとまるだろう。
交渉している条件が時間とともに悪くなってきたから、
「日本将棋連盟より提示した契約金ほか総額についても、おおむね(両社に)了承された」
とか発表して、今交渉中の額で既成事実化を狙ったんじゃないか?
779名無し名人:2006/11/01(水) 23:57:41 ID:k6KS4f74
ネット中継はどうなるのかな?

順位戦、王将戦中継のがんばりにひきかえ、朝日のやる気なさって
ひどいものがあるからな

凸を前にふんぞりかえる糸谷を見たかったのにな
780名無し名人:2006/11/01(水) 23:57:46 ID:6KHIrQ/8
 西村一義・同連盟専務理事が1日、両社の共催合意について歓迎のコメントを発表。
その中で「日本将棋連盟より提示した契約金ほか総額についても、おおむね(両社に)
了承された」としたが、朝日新聞社広報部、毎日新聞社社長室広報担当ともに
「そうした事実はない。驚いている」と話している。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
781名無し名人:2006/11/02(木) 00:05:04 ID:WTvr75xa
>>777
こここれに至る過程で連盟側が「普通」だったらこんなに大騒動には(ry
782名無し名人:2006/11/02(木) 00:09:42 ID:t8CGvVFB
西村君、ここにも一人将棋脳。
783名無し名人:2006/11/02(木) 00:19:21 ID:QaAp+fX/
そうそう、待っていたのはこの展開。
第三委員会方式。対連盟にはこれがベストだと思ってた。その通りになった。
784名無し名人:2006/11/02(木) 00:26:02 ID:9/AkXcU7
>将棋連盟はこの日、「両社が合意されましたことを歓迎します。先日、
>日本将棋連盟より提示しました契約金ほか総額についても、おおむね了承
>されたことに感謝しております」とコメントを出した。
>朝日、毎日両新聞社は「日本将棋連盟とはまだ正式な協議に入っておらず、
>金額について正式な提案も受けていません。今後、話し合います」としている。

この「正式な」という部分がミソだろうな。
日本の文化から考えて下交渉なしに共催案がまとまるとは到底思えん。
785名無し名人:2006/11/02(木) 00:33:00 ID:9/AkXcU7
>>784の補足だが、つまり西村さんがうっかり非公式な交渉内容を
失言してしまったのではないかって事ね。
連盟の能力を考えると単なる妄想で喋ったって可能性もあるけど、
いくら何でも西村さん、そこまで阿呆じゃないだろう。
786名無し名人:2006/11/02(木) 00:35:32 ID:hIAIsgEB
西村=読売(ごみくま)ラインといえば、騒動勃発時の
「竜王戦は序列1位堅持」という飛ばし言質事件もあったな。
787名無し名人:2006/11/02(木) 01:09:26 ID:84InE/sF
たんに連盟が、両新聞社の合意を金額まで合意した、と早合点しただけでは?
協議の蚊帳の外にいた連盟が、すこしでも早くこの問題を終わらせたいという
あせりの気持ちがでた、まさに典型的フライング。
788名無し名人:2006/11/02(木) 02:06:21 ID:KYejTHz3
今のところ「名人戦は全く平等で共催」、「オープン、王将は個別に交渉」が決まったが、
オープンや王将の額なり廃止が決まらんと、両社とも名人戦に出せる額が決まらんと思うのだが。
どういう交渉手順になってんだ?
789名無し名人:2006/11/02(木) 04:49:26 ID:yxyqzQ1U
先にアカヒが提示した条件というのはどういう扱いになるんだ。
共催になったことで、今までの交渉は全てチャラにして新たに
契約金の交渉を始める、とかだったら笑えるな。
ついでに、普及金もこの際キャンセル、※は取らぬ狸の皮算用。
790名無し名人:2006/11/02(木) 04:56:21 ID:hj+HfVT1
>>772
どひゃー!
すげぇw

仲良く折半じゃないのよ。
こりゃ、この恨み、というかシコリは当分残りそうだね。
791名無し名人:2006/11/02(木) 05:17:13 ID:nNUeMg+e
また脳内妄想で煽りか
792名無し名人:2006/11/02(木) 06:40:44 ID:BQfGwrui
将棋:名人戦問題 毎日新聞社と朝日新聞社、共催で合意 将棋連盟と協議へ
793名無し名人:2006/11/02(木) 09:12:29 ID:gZ/T8e0i
王将もなくなりそうで、
よかった。
794名無し名人:2006/11/02(木) 11:47:41 ID:x5PbQ9Jh
>>788
逆だね。

王将戦、朝日オーブンは、名人戦の価格交渉の材料にしますよと言うこと。
毎日としては、大山さんに頼まれて残した王将戦だったが、あんな真似をされたら
残す義理はないし、朝日だって名人戦が来れば朝日オープンはいらない。
まあ、朝日オープンはどっちにしろ無くなるが、当初提示した臨時棋戦の代わり
として、どういう規模で何年残すか、それとも即時廃止かで話し合い。
王将戦は残すかどうか、残すとしたら、幾らでという事になるが、値下げはあったと
しても、値上げは物価上昇分以上のものはあり得ない。

>>789
他人事ながら、連盟の中で事の重大性に気付いているのが一体何人いるのか
気になるね。

一番欲しかった朝日からの普及協力金は出ない。

朝日が最初に提示した「契約金」のみをベースに、それを折半した金額で価格
交渉がスタート。
5年間は増収の筈だったのが、来年から大幅減収の道へ。それも自ら招いた道。

こんな状態を招いた諮問委員会の責任は?
その諮問委員会を作った会長の責任は?

という話になるのが普通の組織だが。w
795名無し名人:2006/11/02(木) 11:57:22 ID:bGFk+XVn
反逆者にはこういう仕打ちが待っているぞwwww


植村真理 林まゆみ   女流王将戦 予選 関西将棋会館
796名無し名人:2006/11/02(木) 11:59:54 ID:gZ/T8e0i
対連盟、新聞連合が形成されたのか?
797名無し名人:2006/11/02(木) 12:06:41 ID:UayZzWnl
>>794
>朝日が最初に提示した「契約金」のみをベースに、それを折半した金額で価格交渉がスタート。

名人戦+朝日OPの4億7千万を超える事が共催の条件で、それを受け入れたという記事があったはずだが。
798名無し名人:2006/11/02(木) 13:16:47 ID:33CRUQah
将棋連盟のHPにも西村氏の談話を正式にを掲載してるということは内容自体、
米長会長の指示だと思われる。で、なぜ会長名ではなく専務理事が出したのか?
この辺に米長の悪知恵が働いている。彼はこうした問題発言の矢面には決して立たない。
今回コメント出して、朝日、毎日が黙認しようものなら儲けもの、問題が視されても
理事一人の責任で済ませる。
こんなの会長にしている限り連盟に夜明けは来ない!
799名無し名人:2006/11/02(木) 14:39:01 ID:KCAqJaRk
毎日新聞の在日記者「朴鐘珠」が知事にかみつく

天皇皇后を佐賀に呼ぶなとかみつく
http://www.youtube.com/watch?v=xBvWHz5oYX0

毎日記者「天皇の費用もったいない」発言で炎上
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/25809/
800名無し名人:2006/11/02(木) 15:25:14 ID:gZ/T8e0i
新聞連合、怒りの逆襲
きぼん
801名無し名人:2006/11/02(木) 16:26:35 ID:nNUeMg+e
>>797
ツッコまないでやれw
一人で上手く分析できたと思い込んでるんだからw
802名無し名人:2006/11/02(木) 17:33:09 ID:hlQXC8F5
結果、毎日は米長のハメ手に引っ掛かった感じだ。
意趣返しに、王将戦のタイトル料引き下げを通告したら面白いと思うのだが。
「値下げなら、棋戦扱いになります」
「いいですよ。余った分は本因坊に回しますから」
連盟に秋風が吹くな。
共同開催するくらいなら、毎日に根性見せてほしかったが。
803名無し名人:2006/11/02(木) 17:45:11 ID:JbDsj0HM
この機会に永世名人資格の規約も変えてくれないかな。
名人通算5期以外に、タイトルの過半数を一度でも獲得しないと駄目とか。
森内>羽生になってしまったら、誰がどう見てもおかしい。
804名無し名人:2006/11/02(木) 17:54:09 ID:2HbLJg+7
>>803
名案!
805名無し名人:2006/11/02(木) 18:26:39 ID:Lls09hVh
7タイトル全て1度は取ってないとな
1度に全部とは言わないから
806名無し名人:2006/11/02(木) 18:48:13 ID:Fd+K3bXA
>803-805
ごめん、どこがネタかわかんない。
今回の件の根に連盟の棋戦主義がある、ファンもそれに冒されてると言いたい?
807名無し名人:2006/11/02(木) 19:37:40 ID:a/UTWU8Q
羽生ヲタがいかに将棋界のガンなのかが分かるレスだな

>>803-804
808名無し名人:2006/11/02(木) 19:43:01 ID:h8BBe69v
今頃、※・凸はこんな筈ではなかった、と焦りまくりか
809名無し名人:2006/11/02(木) 19:43:10 ID:UAtRhscf
>>797
それは5月に連盟が毎日に共催案提示したときの条件に過ぎない。
9月中旬に毎日が朝日に返事をした時点では白紙に戻った。
(共催提示の主導権は既に連盟から朝日に移っていた。)
連盟はこのとき5月の案を叩き台として交渉していくと言って
いたので白紙に戻ったことは認識している。
今回の「おおむね了承しされた」は交渉の手間を省いて
既成事実化を図っただけ(の小細工)と思う。
810名無し名人:2006/11/02(木) 19:44:08 ID:yrhaknv2
>>807
どう見ても、谷川オタでしょw
811名無し名人:2006/11/02(木) 20:19:29 ID:K5sBJuFN
>>807
羽生ヲタとは限らない。
タニヲタ、忠犬ヲタ、前王座ヲタなども言っておかしくない内容だし、
王座というタイトルのヲタとかかもしれないし。
812名無し名人:2006/11/02(木) 20:21:36 ID:nNUeMg+e
>>809
白紙に戻ったっていうソースは?
共催時の条件はあらかじめ連盟が提示してる。
共催の方向に進むと決まった瞬間、それらの条件が白紙に戻る
なんて馬鹿な話しはない。
君の願望と脳内妄想だけで話しされても困る。
813名無し名人:2006/11/02(木) 20:43:10 ID:84InE/sF
連盟のだした「金額についておおむねokされた」は
両新聞社によって、否定されたのだから、
金額の負担率の問題ではなく、
金額そのものが両社で議案に取りあげられていると考えるのは妥当。

白紙に戻った、がいいすぎなら、金額の見直し、とでもいえばいいか?
朝日がこの期に及んで毎日に共催を持ちかけたのは、金額の問題という話もあったし。
814名無し名人:2006/11/02(木) 20:57:07 ID:R6cxQoTg
勝手に将棋トピックスの記事などみると、金額についてはこれから交渉というのが
新聞社側の意向なのは確かなよう。
815名無し名人:2006/11/02(木) 21:11:56 ID:JbDsj0HM
>>811
凸ヲタですが、なにか?
816名無し名人:2006/11/02(木) 21:45:58 ID:Qv30uv8S
連盟はバカじゃないの。発表したことが即座にこれから交渉する相手に否定されるなんて一般社会じゃあり得ないよ。
まして相手はスポンサーのうえに報道機関。
連盟のHP見たファンは新聞の記事と見比べて、連盟がおかしいと思うよ。
しかも、朝日、毎日だけじゃなくて読売にも明快に否定されている。
共催はおじゃんになるんじゃないか。
817名無し名人:2006/11/02(木) 21:57:57 ID:rJL9ilWh
今更、共催がなくなるとは考えにくいけど・・・
ただ主導権は新聞社がもっているだろうね・・・
818名無し名人:2006/11/02(木) 21:59:37 ID:s7VH9eof
相変わらず願望に満ちた妄想を語るスレだな
819名無し名人:2006/11/02(木) 22:02:11 ID:VU/YRetf
>>816
契約条件はこれから詰めるという当たり前の話だよ。
連盟会長や理事の非常識な勝手読みが外れただけのこと。
おじゃんにするったって、毎日が共催提案を飲んだ時点で連盟は選択権を失った。
毎日と朝日はもう競り合う気はないんだから。
まさかこの期に及んで、朝日も毎日も帰れ、名人戦は読売にやらせる!なんて
宣言するわけにもいかんだろ?
820名無し名人:2006/11/02(木) 22:08:38 ID:VU/YRetf
レスの書き方が変だった。>>816の最後の1行の

>共催はおじゃんになるんじゃないか。

は違うと思ったのでレスしたのだが、この1行を除けば>>816の意見にはほぼ同意。
821名無し名人:2006/11/02(木) 22:09:42 ID:0LCnTJzl
主催する新聞社の棋譜掲載権や連盟との契約金額の話は
出てきても、いつまでたっても、ファンに向けたサービス
向上の提案がどこからも出てこないのが、凄いな。
衰退して当然の業界だよ。
822名無し名人:2006/11/02(木) 22:19:03 ID:84InE/sF
ファンサービスの内容検討の前に、屋台骨確定させなきゃいかんだろうが。
823名無し名人:2006/11/02(木) 23:39:05 ID:0LCnTJzl
「将棋世界」新年号は、

大特集! 「名人戦」の真実
その時、理事会はどう動いたか
棋士は何を考えたか
いま初めて明らかにされる、驚愕の真実と本音の証言!

なんだそうだけど、読んでいて恥ずかしくならないか?
この組織に未来はないぞ。
824ツリー:2006/11/02(木) 23:41:55 ID:JbDsj0HM
803 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/11/02(木) 17:45:11 ID:JbDsj0HM
この機会に永世名人資格の規約も変えてくれないかな。
名人通算5期以外に、タイトルの過半数を一度でも獲得しないと駄目とか。
森内>羽生になってしまったら、誰がどう見てもおかしい。

▼ 804 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/11/02(木) 17:54:09 ID:2HbLJg+7
>>803
名案!

▼ 806 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 18:48:13 ID:Fd+K3bXA
>803-805
ごめん、どこがネタかわかんない。
今回の件の根に連盟の棋戦主義がある、ファンもそれに冒されてると言いたい?

▼ 807 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/11/02(木) 19:37:40 ID:a/UTWU8Q
羽生ヲタがいかに将棋界のガンなのかが分かるレスだな

>>803-804

▼ 810 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 19:44:08 ID:yrhaknv2
>>807
どう見ても、谷川オタでしょw

▼ 811 名前:名無し名人[sage] 投稿日:2006/11/02(木) 20:19:29 ID:K5sBJuFN
>>807
羽生ヲタとは限らない。
タニヲタ、忠犬ヲタ、前王座ヲタなども言っておかしくない内容だし、
王座というタイトルのヲタとかかもしれないし。

▼ 815 名前:名無し名人[] 投稿日:2006/11/02(木) 21:11:56 ID:JbDsj0HM
>>811
凸ヲタですが、なにか?
825名無し名人:2006/11/02(木) 23:44:46 ID:SiIFTEAF
ageて書かれたレスにはある特徴がw
826名無し名人:2006/11/02(木) 23:46:05 ID:JbDsj0HM
ぬるぽ
827名無し名人:2006/11/02(木) 23:58:24 ID:JtxN/0/B
共催では競争原理が働かない。
朝日 毎日が談合して 5,000万円ずつ負担だったら笑える。
828名無し名人:2006/11/03(金) 00:10:51 ID:sX9g6DFB
>>821
このごろ妙にWEB中継が充実している。金を取るより裾野を広げることに目を向けているのかもしれない。
とにかく向上した点は認めてやらなければならない。
ところがあんたのように、何をやっても噛み付いたり文句ばかりいう年寄りがいなくならない。
おれが連盟の人間だったらほんとウンザリするよ。
はやく死んでください。
829名無し名人:2006/11/03(金) 00:13:22 ID:KIRJ48nJ
粘着アンチ連盟の正体はあの人だろ
確かに死んだほうがいいな
830名無し名人:2006/11/03(金) 00:18:32 ID:0CHpb/j2
>おれが連盟の人間だったらほんとウンザリするよ。
>はやく死んでください。

>粘着アンチ連盟の正体はあの人だろ
>確かに死んだほうがいいな

ファビョって死ね死ね言い出したか・・・
気に入らないカキコはあいつがやってるに違いないと妄想も爆発・・・
831名無し名人:2006/11/03(金) 00:39:28 ID:z5RC46lH
朝の4時まで理事会やってたんだね。
さすがにヤバイと気付いたのか、責任の擦り合いしていたのかは知らないが。

> 理事会は全員一致を確認しました。鉄の一枚岩です。

 全員一致を確認って、さんざん話し合ったものの名案は出ず、何も話はまとまら
なかったとでも言いたいんだろうか。w
832名無し名人:2006/11/03(金) 00:50:11 ID:cE8lnxUA
午後四時まででは?
833名無し名人:2006/11/03(金) 00:52:38 ID:1VCaQjOu
WEB中継が無料になるのなら、何処でもいいが。
834名無し名人:2006/11/03(金) 00:55:54 ID:SHIlLTlt
日本語として成立してないよな。
● 全員一致を確認
全員一致で何を確認したのか?  
● 鉄の一枚岩  
鉄なのか岩なのか?どっちなんだよw
835名無し名人:2006/11/03(金) 00:56:09 ID:0CHpb/j2
>>831
夕方の4時でしょ、いくらなんでも
しかし鉄の一枚岩って・・・鉄は岩じゃないぞw

米長会長って「一枚岩」とか「全て順調」とか「全ては想定内です」とか
言う必要がないところで妙な強調をする人だ
今回の「鉄の一枚岩」も、こういうタイミングでこんなことを書いたら逆効果だと
わかりそうなものだが・・・
836名無し名人:2006/11/03(金) 00:57:57 ID:cE8lnxUA
全員常識ありません、宣言
してどうするんだろうな
837名無し名人:2006/11/03(金) 01:27:16 ID:z5RC46lH
最初は「昨日」の午後4時だと思ったけど、前日の書き込み時刻が、11月 1日(水)
17時24分32秒だったんで、ん?と思った。

11/1に毎日、朝日から合意内容について聞き、談話を発表。これが「諸々の対策」。
しかし、

> 本社は「連盟とは正式な協議に入っておらず、金額について了承したこともない」
> と談話の内容を否定した。

 なんて事を、両紙で記事にされ、読売まで報道。慌てふためいて臨時の理事会を
召集と読んだんだけど。
838名無し名人:2006/11/03(金) 02:46:40 ID:74VKn50O
毎日はぶっちゃけ名人戦どころじゃないだろw

佐賀支局のせいでw
839名無し名人:2006/11/03(金) 06:21:27 ID:R0qhJyQ9
>>833

でも無料になるということは、現実的に考えてB級やC級の中継は
なくなるということだからなあ。1000のひふみんの将棋が
見られなくなるというのは残念だなあ
840名無し名人:2006/11/03(金) 08:32:11 ID:rPMYSZUE
連盟が名人戦契約を焦っているのは、

・将棋の日に美しく発表したい、
・「世界」12月頭売りの名人戦特集に間に合わせたい、
 (売れるはず。次の号に延期では年度内決済にできない→決算との絡み)
・現状は棋戦三つが宙に浮いており来年度予算が組めない、年間計画も組めない。
841名無し名人:2006/11/03(金) 09:36:54 ID:N0VsYAHI
確かに競争が起こらないのは問題だわな。
この契約っておそらく5年契約(?)だから、両新聞社も易々とは
契約決めてくれないとおも。
でもまた出し渋って、こじれたら両新聞社(特に毎日)のイメージ
どんどん悪くなるね。
842名無し名人:2006/11/03(金) 11:13:16 ID:5cuYAoUR
>>841
新聞社のイメージは悪くなりようがないでしょ、と釣りにマジレス。
ネタを提供するのは常に連盟、というか理事達だし。

交渉及び棋士会の時系列から、普及協力金は白紙同然だし、次
の※の逆切れが楽しみだ。
843名無し名人:2006/11/03(金) 11:17:14 ID:cE8lnxUA
大騒ぎしたあげく、契約金総額ダウン?
844名無し名人:2006/11/03(金) 12:04:42 ID:CZN0Grhz
契約金は朝日・毎日のコメントを見ていると現状より大幅ダウンだろうな。
弱い棋士は、朝日の寄付金が目当てだったのに、それも大幅減額だろう。
※会長はどうなるんだろうか。
普通ならリコールだろ。
845名無し名人:2006/11/03(金) 12:14:22 ID:cE8lnxUA
今まで見たいに、
契約金が折り合わなければよそと契約、っていう手が使えないからな。
プロ棋戦のない四国新聞と競合させる?
846名無し名人:2006/11/03(金) 12:20:03 ID:N0VsYAHI
>>842
いや十分イメージ悪いよ
俺はこの騒動で毎日新聞社の印象かなり悪くなった。
ネチネチしてるんだよね。
それともネチネチしてるのは毎日じゃなくて、毎日擁護の人たちなの?
この騒動が出てから、王将戦撤退だとか、伝統がどうだとか、
グダグダグダグダ・・・
んで散々文句垂れたあげく結局共催の情け受けてる癖に、
今度は契約でゴネるのかと。

それに比べれば竜王戦を自分たちで作って盛り上げてる読売は
好感持てるし、毎日案が否決されても共催を提案した朝日も
姿勢が綺麗。
847名無し名人:2006/11/03(金) 12:47:48 ID:/Qdc0uKw
西村「連盟の言うとおり金を出してくれることになりました」
朝日毎日「そんなこと決まってない。平等な条件で共催」
米長「理事は一枚岩」

長々と協議した上にわざわざ一枚岩って言い出すってことは、
朝日毎日から内々に出された額がとんでもなく低くて
これを受けるかどうかもめたのかな?
というか交渉は中原がしていたはずなのになぜ西村が発言を?
848名無し名人:2006/11/03(金) 12:49:38 ID:DehoEgvk
竜王戦より低くなる可能性は普通にあるかもね。
849名無し名人:2006/11/03(金) 12:54:37 ID:KDYyzFSm
>>846
の書き込みみても今回の騒動で一番得をしたのは誰かがわかるな。
ダーティーなイメージは全部連盟に被らせ、自分達は度量の大きさを
世間に示した上、半額の予算で名人戦の権利に食い込む。
毎日も連盟も朝日の掌で上で踊らされただけだよ。
850名無し名人:2006/11/03(金) 12:57:33 ID:DehoEgvk
>>849
いや、毎日は自爆でしょ。

もう少し上乗せして単独開催を何が何でも維持する選択肢も、
単独案を否決された段階でプロ棋戦から撤退する選択肢も、
自分で捨てたんだから。
851名無し名人:2006/11/03(金) 13:04:36 ID:KDYyzFSm
>>850
それをしたら「大人気ない」という空気を朝日に作り上げられてしまったからな。
あの状況ではケツまくりづらかったとおもう。
サッカーの日韓共催と同じ構図だよ。
852名無し名人:2006/11/03(金) 13:08:32 ID:/lY9Z1h/
文化の担い手を自任してる大手新聞社が将棋をないがしろにするわけには
いかんでしょう。
853名無し名人:2006/11/03(金) 13:08:50 ID:DehoEgvk
>>851
そんな空気はなかったよw>大人気ない

むしろ「拍手喝采」で、朝日と連盟が悪役になった。
854名無し名人:2006/11/03(金) 13:10:34 ID:DehoEgvk
>>852
ループ気味の話題だけど、
だから「将棋」と書かずに「プロ棋戦」と書いたんだよ。

アマチュアの棋譜、PCソフトの棋譜、棋士の寄稿連載と
貢献の仕方は他にも色々とあるのだから。
855名無し名人:2006/11/03(金) 13:13:24 ID:KDYyzFSm
>>853
悪役?毎日はなにか得したのか?
856名無し名人:2006/11/03(金) 13:22:33 ID:DehoEgvk
>>855
世間からの評価はそれなりに高まった(スジを通す新聞、首尾一貫性のある新聞)。
857名無し名人:2006/11/03(金) 13:34:32 ID:zMMJWACL
>>855
30年間毎日新聞を購読している私ですが、
名人戦ネット配信有料化のときは購読中止しようと考えましたが、
今回名人戦撤退の場合でも購読中止しようとは思いませんでした。
858名無し名人:2006/11/03(金) 13:35:09 ID:eIaPJ7AC
>>846
こいつピックルくせーよ

理事会と朝日とゴク潰しロートルしか賛成しなかった朝日移行を手放しにほめてるし
反論してみろやww

俺はいまから嫁とセックスするからその後に
相手してやるよww
859名無し名人:2006/11/03(金) 13:40:28 ID:C1P9jlM5
>>856
世間は名人戦騒動なんぞ無関心だと、何度言ったら分かるんだ?
将棋脳はこれだから……。


それを言ったら↓はどうなる。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162526429/
860名無し名人:2006/11/03(金) 14:46:43 ID:DehoEgvk
>>859
評価が上下するのは、世の常な訳だが。
861名無し名人:2006/11/03(金) 14:50:21 ID:z5RC46lH
>>859
くどいくらい何度もそのネタ出す奴いるが、名人戦以上にマイナーネタ。
862名無し名人:2006/11/03(金) 14:53:19 ID:oO9i3Hhq
>>859
>世間は名人戦騒動なんぞ無関心
そりゃそうさw 
でも、そんなこと言い出したら、朝日・毎日の社内でも矮小な問題だよ。
(毎日の方は、それなりのウエイトがあるようだけども、)

じゃあ、訊くけど、仰る「世間」って何よ?
多くの皆さん、「世間」で食べてるの?
自分や家族の米代稼いでるのは、世間一般じゃないという人が殆どでしょう。
○○業界という中のそのまた○○の分野の中のそのまた○○の仕事をしているというのが、大半の人なんじゃないの。
将棋ファンが、「将棋」という世界に限定して話をしているという前提の将棋板で、
「世間は名人戦騒動なんぞ無関心」なんて叫んでみても、それ自体、何もいってないということと同じ。
別に将棋ファンの全員が「将棋脳」という訳じゃないしね。

まあ、反論するほどのネタじゃないんだけど、あんたの言い方がむかついたもんでねw
それと、たまたま休日で暇だということもあるし・・・、
じゃあ、昼寝でもすっかw
863名無し名人:2006/11/03(金) 15:22:23 ID:NQkzOth1
棋士が増えればそれだけ金が要る。何の手もうたんと
ずるずるやってきたのが問題。金をだすスポンサーがあったからといって
スポンサーの顔に泥塗って・・棋士って馬鹿の集まりとしか言いようがない。
ちなみに※は前回も専務理事やってたんだから、ずるずるやってた
責任者の一人で〜〜〜〜すw
864名無し名人:2006/11/03(金) 16:07:21 ID:UDSoaPg8
世間、世間と言っているのは自分の脳内世間
865名無し名人:2006/11/03(金) 17:09:55 ID:XkmEFvPq
>>850
>もう少し上乗せして単独開催を何が何でも維持する選択肢も、
>単独案を否決された段階でプロ棋戦から撤退する選択肢も、
>自分で捨てたんだから。

それはない
連盟理事のやりかた・発言は、明らかに朝日移管ありきだったから

ダーティーイメージということなら連盟がいちばんひどいだろう
棋士総会に至るまでの連盟の迷走がひどかったし
それをほぼリアルタイムで各紙に批判的に記事にされたし

ようやく決着かというこの段階にきて、また共催相手2社に
即日談話を否定されるという醜態を晒してしまった

連盟は、イメージというより実態がひどすぎるんだな、
交渉が稚拙で対外的発言が幼稚すぎる
イメージが悪くなるのも当然で、これこそが自爆というやつだろう
866名無し名人:2006/11/03(金) 17:29:13 ID:9TnsMgs/
しかし、毎日に逃げられることも無く、共催という形で、朝日の単独主催より
たかい契約金を得られる(共催の条件)という結果をだしたな。
将棋ファンではなく、プロ棋士達からみたら理事達スゲーなんじゃないかな。
867名無し名人:2006/11/03(金) 17:46:52 ID:XkmEFvPq
>>866
共催相手である朝日・毎日2社に揃って即日談話を否定されているのだが?

朝日「朝日、毎日両新聞社は「日本将棋連盟とはまだ正式な協議に入っておらず、
金額について正式な提案も受けていません。」
毎日「しかし、本社は「連盟とは正式な協議に入っておらず、金額について了承したこともない」
と談話の内容を否定した。」


>朝日の単独主催よりたかい契約金を得られる

なんてのは理事たちの脳内にしかない画餅だろう
プロ棋士がいくら暢気でも、2社の記事を見れば異常事態に気づくはずだが
868名無し名人:2006/11/03(金) 18:44:01 ID:9TnsMgs/
>>867
失礼。共催決まる前の米長提案の共催案だったね。<単独よりたかい契約金
なんか、正式じゃなくても暗黙で決まっているような気がしていた。

>プロ棋士がいくら暢気でも、2社の記事を見れば異常事態に気づくはずだが
どうかな。お知らせ直ってないし ↓
http://www.shogi.or.jp/osirase/061101meijin.html


言いたいことはあるんだけど、既出だしループするから、あれだけしか書かなかったの。

>将棋ファンではなく、プロ棋士達からみたら理事達スゲーなんじゃないかな。
ここらへんで、察してください。
869名無し名人:2006/11/03(金) 20:04:46 ID:08PQlDNZ
変なコメント
文章がおかしい
870名無し名人:2006/11/03(金) 20:33:19 ID:/EyyTNV3
>>866 誰だよこれ書いたの?
島かトラあたりか、あるいは※その人か。
見苦しい事この上無いな。
871名無し名人:2006/11/03(金) 20:48:25 ID:9TnsMgs/
>>870
ちがうって、煽りや叩きにならない程度に連盟と棋士を皮肉って書いたの。
分かりにくくてごめん。

あと、>>868にも書いたけど、共催で単独より高いというのは私の勘違い。

もともとの米長の共催案が頭に残っていたのと、
毎日、朝日とも 「正式」な提案は受けてないという言い回しと、
連盟は、「先日、日本将棋連盟より提示しました契約金ほか総額についても、
おおむね了承されたことに」と書いてあったから、勘違いしちゃうじゃんかよ。
872名無し名人:2006/11/03(金) 20:54:01 ID:QrQ0/+cY
なんだかもう、ぐだぐだだな。
873名無し名人:2006/11/03(金) 23:40:13 ID:9RMvvEmQ
将棋名人戦の共催合意について
 名人戦共催につきまして毎日新聞社と朝日新聞社が合意されましたことを歓迎いたします。

 先日、日本将棋連盟より提示しました契約金ほか総額についても、
おおむね了承されたことに感謝いたしております。
 以上、よろしくお願いいたします。

2006年11月1日
社団法人日本将棋連盟
広報担当理事 西村一義

突っ込みどころ満載なのであるが、一番の突っ込み所は、
>以上、よろしくお願いいたします。
一体、何をお願いしてるんじゃぁあああああ〜〜〜〜、
以上というからには、その上の文章にその内容があるはずなのに何にも無いじゃんかぁ〜〜〜〜、
ですよね。
ただ、
連盟理事会が、朝日・毎日に何かをお願いしたがっているのだ、ということだけは解ります。
それが、どうもMoney絡みだということもわかります。
それと蛇足ながら一つだけ、
人にお願いするときには、ちゃんと頭を下げましょう。
ああ、あと、そういうときは、きちんと組織の長が代表となるべきでしょう。
広報担当理事では、さっぱり、何のこっちゃわかりまへん。相手に通じません。
                              ―異 常―
874名無し名人:2006/11/03(金) 23:45:38 ID:4f1LH5DE
>>862
それは>>859の反論にはなってないと思う。アツくなりすぎ。
「世間からの評価はそれなりに高まった」という前提に対しての「いやいや世間は無関心ですよ」なんだから。
>将棋ファンが、「将棋」という世界に限定して話をしているという前提の将棋板で
と言うのなら、むしろあんたが非難すべきなのはそういうところで「世間からの評価はそれなりに高まった」という
>>856じゃないのかね?

尤も、この問題自体「世間云々」というところとは切り離された問題だってのには同意だけど。
875名無し名人:2006/11/03(金) 23:51:07 ID:N0VsYAHI
というか、連盟の前もって示した提案額より下回れば、それは共催案
否決ってことに普通になると思うよ。
両新聞社は正式にはまだ発表してないってだけでしょ。
前に毎日案が否決されたときも、「毎日は将棋から撤退! 
王将戦も撤退!」(もっと大袈裟な人は新聞社が皆将棋界から
撤退なんて言ってた人もいたなw)なんて絵空事を騒いでた人いたけど、
結局何もなかった。
今回もすんなり鞘に収まると思う。
にしても毎日擁護派ってなんでこんなに攻撃的なの?
「将棋連盟、謝罪賠償セヨ」って、お隣の国が怒ってるみたいな
喋り方になってるよ。
わざわざageてるし
876名無し名人:2006/11/04(土) 00:27:23 ID:Gv0s9OBr
>>873
会長が名前を出さないのはうまくいかなかったときに責任おっかぶせて逃げる準備かね?
だとしても、交渉担当は中原理事だったはずなのに
なぜ西村の名前で談話を出すかねえ。
そういえば、マリオに通告書送ったのも西村の名前になってたなあ。
米長会長は泥かぶりそうな仕事は全部西村におしつける気なのかもしれん。
877名無し名人:2006/11/04(土) 00:30:50 ID:7GsHD9RR
それだけ西村は米長に弱みを握られているということなのかもしれん。
878名無し名人:2006/11/04(土) 00:33:47 ID:Gv0s9OBr
>>877
西村は以前は反米長派だったらしいのに、いまでは米長のパシリ扱いだからねえ。
なんか裏事情があるのかもしれんね。
879名無し名人:2006/11/04(土) 01:38:17 ID:up0Q+gql
叩けるネタが見つかったので、また元気になってきたなw
880名無し名人:2006/11/04(土) 02:00:20 ID:F7I2hDrP

この板での多数派を「毎日工作員」と決めつけているID N0VsYAHI がなんだか不自然。
881名無し名人:2006/11/04(土) 03:24:44 ID:tX4UK1N8
毎日工作員は佐賀県での在日記者によるアンチ天皇発言の火消しで将棋どころではありません
882名無し名人:2006/11/04(土) 04:10:05 ID:rUhkPRIk
折半って、読売一社で、二社と金の積みあいして勝てるわけないじゃん。
名人序列第一位?
883名無し名人:2006/11/04(土) 04:40:09 ID:hpiUX8aC
>>882
名人・竜王の順で同列一位になるだろうな。
一応言質を取った(事になっている)し。
賞金額で抜かれた状態にもかかわらず竜王を序列一位にキープする理由は
“惰性”以外に思い付かんがw
884名無し名人:2006/11/04(土) 04:40:22 ID:baQaHwcg
連盟理事会は、というより※・凸お馬鹿コンビは、朝日は我々の仲間なので、
連盟+朝日vs毎日と錯覚していたことが、今回の共催の読み違い。
ライバル他社ではあっても同じ業界で同じ空気吸って同じ悩みを抱えている
同士というのは、外部者からは分からないけど強烈な同業者意識ってのが
あるんだよな。
つまり相手を認めることがイコール自分を認めることになるからね。
そんな簡単な道理さえも見えないお馬鹿コンビが連盟の経営を
担っている将棋連盟って一体どうなるんだろう?
それに毎日が共催案を受け入れ、尚且決定までに時間を要したのは
契約金を低く押さえることを朝日と密約したためで、※・凸にリベンジする
にはこの方法が一番良いと判断したから、ってことだったら断然毎日を見直す
わけだが。
885名無し名人:2006/11/04(土) 04:50:36 ID:2axLwZSa
どうにもならないだろうね

そんな米長を多くの棋士が支持して理事に当選させて
当選した理事達の多くが米長を会長に選んで
そして米長の施策に理事達がこぞって賛同して
棋士総会でも米長案が多数を得ているわけで

米長はトップだし行動が派手だから個人の資質に帰着させたがる人が多いが
これらは全て棋士全体の体質が現れているだけ

だから仮にトップが変わったとしてもどうにもならないと思う
886名無し名人:2006/11/04(土) 05:06:57 ID:DxS9ZZZu
>>884-885
こういう自分は分かった風な分析が1番イタいな
887名無し名人:2006/11/04(土) 05:11:20 ID:baQaHwcg
>>886 ※工作員ハケーン
888名無し名人:2006/11/04(土) 05:26:04 ID:DxS9ZZZu
>>884
君の1番イタイのはね、まず文頭から
>※・凸お馬鹿コンビは、
と始めてるところ。
つまりもう「連盟否定ありき」でしか思考を組み立てられなくなってる。
連盟が共催案を容認したことが間違いという風に書いてるけど、
それじゃあどうするべきだったと君は言うの?
「簡単な道理」を理解している貴方のより良い提案を教えてねw
889名無し名人:2006/11/04(土) 05:31:56 ID:X+RdG+BS

>> ID:DxS9ZZZu

イタイイタイって、そんなに痛けりゃ病院行けば?
890名無し名人:2006/11/04(土) 06:19:44 ID:jcRokMmh
みなさん、早朝からなんか楽しそうね。
891名無し名人:2006/11/04(土) 06:44:34 ID:SWb8miDQ
お馬鹿なことしたんだからお馬鹿でいいだろw
将棋馬鹿なんだよこいつらは。
892名無し名人:2006/11/04(土) 06:58:06 ID:HiUwnqeT
しかし、今後2社の連合が契約金を抑える動きになったらどうすんのかね?
また揉めてどっちかを一本釣りとかなったら、面白いなぁ。

893名無し名人:2006/11/04(土) 07:51:00 ID:jpZzka5g
2社は、契約金額の算定根拠を新聞読者にわかりやすく説明して
理解を求める努力をしてほしいものだね。
あわせて、現行の名人戦有料サイトを2社がどのように評価する
のかも、統一見解を出しましょう。
894名無し名人:2006/11/04(土) 07:55:52 ID:WaxH8/Xg
連盟は、もう名人戦を持っていくところないから、交渉は慎重にしないとね。
まあ、いきなり、2社から反発くらったけど。
895名無し名人:2006/11/04(土) 08:00:23 ID:MQbnK8xq
将棋馬鹿なのか、馬鹿将棋なのか、どっちだろう?
896名無し名人:2006/11/04(土) 08:29:42 ID:hnAfAXsI
一連の騒動で、将棋の棋士の公私混同ぶりというか、
会長、理事、の立場での発言と個人としての発言が使い分けられないのが分かった。
ところでコレが撤回されてないけれど
ttp://www.shogi.or.jp/osirase/061101meijin.html
連盟は名人戦+朝日オープン額以下では妥協しないという決意の表れ?
897名無し名人:2006/11/04(土) 08:33:34 ID:MQbnK8xq
二宮清純との対談サイト読んでみたが、タナ寅先生がバリー・ボンズを
持ち出して言い訳しているのは笑った。
898名無し名人:2006/11/04(土) 08:40:08 ID:WaxH8/Xg
米長の共催案(5月)
○契約期間は5年間を基本
○名人戦契約金 4億7000万円を上回ること
○将棋普及協力金、改めて話し合う。
○臨時棋戦、改めて話し合う。

朝日、毎日が共催協議入りした9月にも、
これをたたき台にして欲しいと米長は言っていた。
契約金の大幅増額、普及協力金と臨時棋戦も欲しいということ。
899名無し名人:2006/11/04(土) 08:43:47 ID:SWb8miDQ
両社は、報道・観戦記等で競い合う事と注文つけているのが
お馬鹿のあらわれだな。礼儀をしらんな〜ぼけ棋士どもはw
勝又に棋士会で「出て行け!」とか「君は毎日の人間か?」とか怒鳴った
※・凸。元名人がこれですわ。森下・島があれだから
羽生もお馬鹿の可能性高いなw
900名無し名人:2006/11/04(土) 08:44:16 ID:jpZzka5g
>>897
これですね。

http://www.ninomiyasports.com/xoops/modules/news/article.php?storyid=5891

こういう発言を繰り返している人間が理事をやっているのに、
新聞社はよくつきあっているね。
金を出すにまったく値しない姿勢だろ。
901名無し名人:2006/11/04(土) 09:04:11 ID:9Bj7GSMR
タナトラだからねえ。仕方ないよ。
「あのぐらいで名人になれる」って昔、谷川に言ったヤツが
今さら名人がどうこう、うるさいよ。
902名無し名人:2006/11/04(土) 09:08:25 ID:jpZzka5g
棋士にあるまじき行為だな。
903名無し名人:2006/11/04(土) 09:19:44 ID:jpZzka5g
某七段が、「順調なのか、難航するのかがさっぱりわからない。」って、何なんだ。
傍から見てても、混乱してるとしか思えん状況なのに。
904名無し名人:2006/11/04(土) 10:08:42 ID:nnaFjbqB
一般棋士に何も知らされてないということでしょ
理事会一任だし
905名無し名人:2006/11/04(土) 11:17:35 ID:kc8uP8T4
理事会ですら混乱してるのに
一般棋士に関与させたら恐ろしいことになるだろう
906名無し名人:2006/11/04(土) 11:24:19 ID:wihqRe/I
>904
つっかかるわけではないのだけど、交渉は一任なんだろうけど、
当然、進捗状況は会員に説明報告すべきと思う。それに意見できないにしても。
907名無し名人:2006/11/04(土) 11:32:40 ID:jpZzka5g
報道されている記事だけでも、「順調」とは言えないだろ。
908名無し名人:2006/11/04(土) 12:28:16 ID:DxS9ZZZu
baQaHwcg、お前IDがSWb8miDQに変わってないか?
「※・凸」なんて言葉遣い使ってる奴がいきなり二人も出てきたんだけどw
>>888の質問に対する返事は?
909名無し名人:2006/11/04(土) 12:36:26 ID:tX4UK1N8
2ちゃんで※・凸くらい使っても不自然じゃないだろ
910名無し名人:2006/11/04(土) 12:52:19 ID:PjPGoX6Z
>>908
※、凸は普通でそ
名人戦契約問題関連スレは理事の痛い言動をウォッチ
することが中心になっていることが理解できない、
ID:DxS9ZZZuの痛さが際立つ。

理事会が普通の行動をしていたら、そもそも5月に決着
していた話。初動が遅れ、手順を誤り、迷走し、あげくに
味方と思っていた朝日が敵の毎日と手を組むに至った
のが現在の状況。
ウォッチして楽しんでいる人に「どうすれば良いと思う?」
なんて問いかけをして何になる?
911名無し名人:2006/11/04(土) 12:54:30 ID:DxS9ZZZu
>>909
早朝4時に起きてたbaQaHwcgに質問したら、早朝6時に起きてた
SWb8miDQが反応したんだよねw
このスレで以前に「※・凸」って使われたのは>>808の1度だけ、急に
二人も出てきたから驚いたんだよw

baQaHwcg返事マダー?チンチン
912名無し名人:2006/11/04(土) 12:55:03 ID:GnnVE8oc
>>908
おまえいきなり人のことイタいと決め付けてりゃ相手にされるわきゃないだろ
質問に返事もらえるわけない。
なに威張ってんだ?
根拠もなしに威張ってると米長脳っていわれるぞ


すべては順調です、すべて想定内のコースです、理事会は鉄の一枚岩です

理事以外の、特に若手のプロ棋士たち、米長に任せてたらこんなになってしまったぞ?
自分たちの将来どうするつもりなんだ・・・
913名無し名人:2006/11/04(土) 12:56:18 ID:6/w9U0jc
漏れは株もやるが(ホームトレーダー気取りの株ニートじゃないよ。念のため)
会社の買収とか合併とか増資とか、株価にとって重要な情報は、ギリギリまで秘匿するのが原則。
ときどき、馬鹿な経済記者が、手柄ほしさにリークしたために元の話全部がご破算になることさえある。
今回の件は、それに似てないかなぁ?

名人戦共催問題は、将棋界にとっても、新聞社の方にとっても、重要な契約だよね。もちろん未経験だし。
それだけに石橋を叩いて渡るような慎重なことの進め方が大事。
一歩間違うと、吊り橋から転落ということもあり得る。
当然、両新聞社の交渉の進捗状況は、連盟の理事会にそれなりに伝わっているさ。そう考えるのが常識。
まあ、「契約金等々については、そう大きな食い違いがない線で考えてますから、」程度の情報はね。
だけど、それを事前にリークされてしまったのでは、両新聞社とも参るよねぇ。
予め渡している台本で先のストーリーを公表されてしまっている訳だから。

「そんなことも分かん無いのかよ。困った連中だなぁ」というのが、朝日・毎日両社の本音だと思う。
これ以上、下手な振る舞いをすると、台本の書き直しが出る危険性もあるよ。

ところで「※・凸」がお馬鹿コンビというのは、もう周知の事実なんじゃないの?ちゃうの?
いまさら、そんなところに噛み付いても手遅れもいい所だとおもうけどもw
914名無し名人:2006/11/04(土) 12:59:57 ID:6/w9U0jc
913だが、例えが矛盾してることに気がついた。
石橋を叩いて渡る、と言いながら、吊り橋から転落じゃおかしいね。
ここで、新しい諺を思いついた。
連盟理事会は「吊り橋を叩いて渡る!」
915名無し名人:2006/11/04(土) 13:18:41 ID:SWb8miDQ
しかし金額が了承されたって連盟がHPに載せて、毎日がそれを否定となると、
連盟がHPにおおっぴらに嘘を書いていることになるわけだが、
こんな事書いたまんまでいいのかね。良識疑うね。
916名無し名人:2006/11/04(土) 13:25:02 ID:GeJR1v2H

共催になったんだから、
朝日と毎日の双方が普及協力金を払いたくないと言えば、
払わずに済むよな。

契約金の総額も名人戦の序列を1位にしない限り、
竜王戦を超える金額は出さないと突っぱねることも出来る。

王将戦と朝日オープンから撤退されても何も文句は言えない。

連盟は毎日に共催を持ちかけたことで、自分で自分の首を絞めたってことわかってんのかね?
917名無し名人:2006/11/04(土) 13:26:11 ID:sTpD7C3m
市場原理でやるんだから、弱者が食い物にされるのはあたりまえ。
918名無し名人:2006/11/04(土) 13:27:18 ID:jpZzka5g
良識があることを前提にした交渉なんかできませんよ。
この半年間の経緯を見ただけでも。
919名無し名人:2006/11/04(土) 14:23:28 ID:DxS9ZZZu
>>913
まぁ株価に影響するとは思わないけど、たしかに契約が正式に決まる
前に発言するのは軽率だったね。
でも毎日新聞もまだ07年以降の契約が決まってない段階で記事にしてる。
これは軽率ではないの?
「急に契約の中断を突きつけられた」なんて言ってる人もいるけど、
まだ水面下での交渉段階で記事にして騒動を大きくしたのは毎日の
方なんじゃないの?
920名無し名人:2006/11/04(土) 14:40:08 ID:jpZzka5g
毎日新聞は、将棋どころじゃないだろうね。

http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006110401.html
921名無し名人:2006/11/04(土) 14:42:28 ID:gnAJpb/T
>>920
将棋脳ならぬ2ch脳だね...ヤレヤレ
922名無し名人:2006/11/04(土) 15:01:42 ID:DxS9ZZZu
あと西村の発言に関しては、米長や中原にコメントを求めたけど
「発言は控えさせてもらいます」ぐらいに対応され、西村が何か気の
利いたコメントを言おうとして勇み足したって感じでしょ。
少なくとも「感謝を重ね重ね申し上げます」という善意で言おうと
してる。
>>913も書いてるけど、下交渉で契約金も大体連盟の希望額に
落ち着くと考えていいでしょ。


それが契約金は大幅ダウンするとか(>>794 >>844)、西村の
発言は米長の策略だとか(>>798)、米長に西村は弱みを
握られてるとか(>>877-878)、トンデモ意見を書いて誰もツッコまない。
まだ契約金が決まってもないのに、妄想を前提に理事の責任は
などと言っている。
こんな人たちが連盟はお馬鹿だなんて言ってたら、そりゃイタイって
思うでしょ。
923名無し名人:2006/11/04(土) 15:07:46 ID:wihqRe/I
>919 水面下の交渉段階ではなく、一方的な契約終了の告知だったかな。
>922 連盟サイトに載ってる以上、西村のコメントではないかな。
924名無し名人:2006/11/04(土) 15:09:33 ID:U6/YpfwU
西村の発言は、勇み足じゃなくて、
将棋連盟公式サイトの「お知らせ」に今もアップされてる。
925名無し名人:2006/11/04(土) 15:22:44 ID:DxS9ZZZu
>>923
交渉段階でしょう。
現に毎日案投票や、共催まで契約交渉は続いてるよ。

西村の言葉は連盟サイトに載ってるのか、ごめん確認してなかった。
これを見る限り順調に進んでることを公表しようとして、下交渉の話しを
持ち出したって感じに見えるね。
やはり「勇み足」じゃない?
感謝の意は見て取れても、悪意や謀略は感じないなぁ。
926名無し名人:2006/11/04(土) 15:32:19 ID:U6/YpfwU
「勇み足」って、他人に指摘されれば瞬間的に気付くものじゃない?
朝日・毎日にこぞって否定された後、理事会開いても、まだ「お知らせ」し続けてるけど。
927名無し名人:2006/11/04(土) 15:40:26 ID:DxS9ZZZu
>>926
どうだろう。
そんなに問題発言でもないし、新聞社が否定してるってことで記事に
なったし、どっちでもいいような気もする。
もう1度聞くけど、これを問題として騒ぐのなら、毎日が07年度の契約が
決まってもない段階で記事にして騒ぎを大きくしたのは大フライングだと
思うよ。
928名無し名人:2006/11/04(土) 15:44:27 ID:U6/YpfwU
>>927
公式発表が、交渉相手に誌面で否定されるっていうのは、
異例のことで、どっちでもいいことではないよ。
それに大フライイングは、連盟だったと思うよ。
それを最初に報道したのは、毎日ではない。
929名無し名人:2006/11/04(土) 15:46:10 ID:wihqRe/I
>927
ごめん、3月あたりの話はあちこちにあると思うので書かないけど、
「交渉」とは誰も思わなかったんじゃなかった?
930名無し名人:2006/11/04(土) 15:51:43 ID:SWb8miDQ
いやとにかく、金額が決まっていない段階で了承された発言は
駄目だろう。ますます連盟のイメージが悪化するぞ。
931名無し名人:2006/11/04(土) 15:58:45 ID:PuLVPvNi
>というか、連盟の前もって示した提案額より下回れば、それは共催案
>否決ってことに普通になると思うよ。
>両新聞社は正式にはまだ発表してないってだけでしょ。
>前に毎日案が否決されたときも、「毎日は将棋から撤退! 
>王将戦も撤退!」(もっと大袈裟な人は新聞社が皆将棋界から
>撤退なんて言ってた人もいたなw)なんて絵空事を騒いでた人いたけど、
>結局何もなかった。
>今回もすんなり鞘に収まると思う。

N0VsYAHIが工作員かどうかはどうでもいいが、これは正しい見方だと思う。
三者とも話をまとめたいはずなので、話がこわれるかもしれないような
線での攻防にはならないだろう。
932名無し名人:2006/11/04(土) 16:01:35 ID:hnAfAXsI
つーか勇み足なら、西村宣言撤回すればいいと思うんだが。何考えてるんだろう?

棋士宛に出した会長の手紙を後で私信と言い、最初の棋士総会の時なんかは、
前日HPで発表した理事会案と別の案を採決にもちこんだから、
いまさら何を撤回しても誰も驚かないだろうし。
933名無し名人:2006/11/04(土) 16:14:33 ID:DxS9ZZZu
>>928
うーん、まだ正式発表は出てないから、HPの文章は消した方がいいとは
思うね
同様にまだ契約金の多寡も決まってないのに騒いだってしょうがないよ。
俺だって、これで連盟の契約金が2社合わせて3億円とかになったら
連盟ダメだな〜って思う。
934名無し名人:2006/11/04(土) 16:16:57 ID:WaxH8/Xg
2社合わせて、現状の3億3400万よりさがったら笑える。
しかし、ありえんだろ。
935名無し名人:2006/11/04(土) 16:26:29 ID:J+n16uFG
それでも、名人+朝日OPより多くなる保証なんてないよな。
普及協力金だって単独開催の時の条件な訳だし。
936名無し名人:2006/11/04(土) 16:32:40 ID:ra95OE29
>>935
名人+朝日OPの額以上という条件で、5月から共催の前交渉をやっていたんじゃなかったけ。
937名無し名人:2006/11/04(土) 16:35:00 ID:8PpeMzlc
中をとって4億円で王将戦廃止ぐらいのとこが落とし所かな?
938名無し名人:2006/11/04(土) 16:45:40 ID:WaxH8/Xg
契約金について水面下は分からないけど、各新聞社の「共催で合意」報道では

○契約金は両社が折半
○王将戦と朝日オープンは、各新聞社が個別に交渉

○契約金の額
・共同で連盟と交渉(毎日)
・今後、共同で連盟と交渉(朝日)
・契約金は両社が折半し、共同して同連盟と交渉する(省略)契約金額は決まってない(読売)

○連盟のコメントに対して
・本社は「連盟とは正式な協議に入っておらず、金額について了承したこともない」(毎日)
・朝日、毎日両新聞社は「日本将棋連盟とはまだ正式な協議に入っておらず、
 金額について正式な提案も受けていません。今後、話し合います」(朝日)
・両社は「他のタイトル戦の契約金額も考慮に入れ、連盟と協議していきたい」(日経)
・両社は早くも「まだ正式な交渉に入っていない。契約金額などの提示は受けていないし、了承もしていない」(産経)
・毎日、朝日両新聞社は1日、共催することで合意し、
 日本将棋連盟(米長邦雄会長)との交渉に入ると発表した。(時事通信)

普及協力金については、どの新聞社も触れてないな。
939名無し名人:2006/11/04(土) 16:54:53 ID:J+n16uFG
>>936
それは条件ではなく、連盟の希望じゃないか?
交渉の結果決まることだろうけど、もう連盟には天秤にかける相手がいない訳で…
940名無し名人:2006/11/04(土) 17:44:50 ID:wihqRe/I
毎日>契約金は両社が折半し
これに理事会が反応し、
会長日記>名人戦共催を巡って新聞紙上の発表について大いに議論
結果、
連盟>日本将棋連盟より提示しました契約金ほか総額についても
「契約金ほか総額」。「ほか」w
941名無し名人:2006/11/04(土) 17:55:36 ID:5mnPH2fT
>>916
>連盟は毎日に共催を持ちかけたことで、自分で自分の首を絞めたってことわかってんのかね?

毎日単独案が否決された後、共催案を持ちかけたのは朝日の意向では?
テレビニュースで米長会長の映像が流れたけど、思惑通りにことが運んだという感じ
ではなくて、言葉と裏腹に表情が冴えなかったよ。

それに、連盟も共催をよびかけるといいながら、米長会長は毎日への口撃を
やめなかった。HPで、「毎日の敗因は〜」とか高飛車に毎日をバカにする記事を
掲載し続けていた。
だから、米長会長は毎日を怒らせて共催案をつぶそうとしている、という観測もあった。

こうなってみると、米長会長が必死で共催案を潰そうとしていた理由がわかる感じだ。
942名無し名人:2006/11/04(土) 18:25:25 ID:MQbnK8xq
理由はわからんが、米長体制においては、毎日を切りたいんだろうね。
共催は決して米長の望むものではあるまい。

しかしタナ寅先生のようなアホにスポークスマンなど務まるのだろうか。
943名無し名人:2006/11/04(土) 18:31:08 ID:BKYgiAo9
毎日が早々に潰れるって確信があるんじゃない?
944名無し名人:2006/11/04(土) 18:33:32 ID:jpZzka5g
スポンサーとの関係は悪化するばかりだし、将棋ファンから見ても、
明るい展望がない。
945名無し名人:2006/11/04(土) 18:39:06 ID:MQbnK8xq
>>943
仮にそうだとして、連盟のやり方で毎日を切ることが、連盟にとってプラスになると思えない。
もっといいやり方が、他にあったろう。
946名無し名人:2006/11/04(土) 19:40:10 ID:iegKzlTa
>>>888=DxS9ZZZu
お前は恐らく業界関係、というか※工作員だろ
そうでなければ本当の真性将棋脳馬鹿だな
他のレスを見てみろよ
みんなお前を批判してんだろうが
それにオレはbaQaHwcgだが、SWb8miDQとは全く別人
※・凸なんて、他のレスにもあるようにずーっとこのスレで使ってただろう
連盟が、自動延長条項があるにも拘わらず、レター一枚で毎日との契約延長を
打ち切ろうとしたことがお馬鹿であって、それ故世間から叩かれたんだろう
もう忘れたのか
そのことやら、※が自分のサイトでの毎日を批判したり、凸の「王将戦をビッグに
してもらっても良い」発言とかがあっての「※・凸お馬鹿コンビ」なんだろ
それがどう逆立ちしたら「連盟否定ありき」なんだよ
お前、まともに高校卒業してないだろ
文章読解力無さ過ぎだぞ
「広汎性発達障害」の疑いが冗談じゃなく濃厚だから一度精神科で診てもらえ


947名無し名人:2006/11/04(土) 19:49:21 ID:ra95OE29
>>946
中傷発言が過ぎるね。
これでは、君の意見が正しいとしても君に賛同する人間はいないよ。
948名無し名人:2006/11/04(土) 19:59:56 ID:jpZzka5g
連盟談話に2社は反発しているのだよ。

http://www.sankei.co.jp/edit/shogi/shogi.html
949名無し名人:2006/11/04(土) 20:03:10 ID:PjPGoX6Z
>>946
内容は正しいんだから、個人攻撃の表現は考えないと。

ID:DxS9ZZZuはあやふやな記憶を基に投稿しているだけで
他の投稿と>>933を読む限りでは、考えが浅はかなだけだ
と思うぞ

今後はとにかく、2社が提示する契約内容とそれを受けての
理事会の対応に注目だな。
俺の予想は竜王戦を上回る契約金(4億弱)で普及協力金
は無し、のシンプルな提示。
朝日オープンと王将戦は契約更改に時期に個別交渉だろう
から一切触れない。
950名無し名人 :2006/11/04(土) 20:47:34 ID:RetVZRPI
讀賣を含む新聞社同士の関係を考えれば、竜王戦より契約金を上げる
ことは考えられない。朝日と毎日が合意したということは裏では讀賣
も両社の共催に合意しているということだろう。
951名無し名人:2006/11/04(土) 20:49:20 ID:iegKzlTa
>>947,>>949
ご意見は拝聴しておきます。
なんせ最後のカキコからこの板覗いてなかったので纏め読みしているうちに
「怒り心頭」+「体質的にああいう馬鹿は嫌い」=つい勢いでカキコ
となってしまった次第。

今回の共催同意条件の肝心なところは契約金を両社が対等に折半する、という
ところだと思う。
このことによって、共催という前提を崩さないかぎり、朝日単独では契約金の
取り決めが出来なくなってしまった。朝日にとってはしてやったりで、連盟
からの値上げ圧力には「毎日さんが同意しないので」の一言で片付いてしまう。
毎日はもう既に一回連盟とガチンコをやってるので今更関係悪化は恐ろしくも
なんともない。
斯様にして共催案は、当初の※・凸の思惑から大きく逸れてしまう可能性が
かなり高いと思う。
結果として収まるところには収まるんだろうけど、ひょっとしたら朝日単独案
の2倍の収入増を目論んだ※の夢が破れたことは間違いない。
まぁ、今後が見ものです。
因みに、個人的には草加毎日はアカヒと同じ位嫌いだけど、記事が面白いのは
毎日、文章がしっかりしてるおんは朝日、という印象かな。毎日は1年に
4〜5回は脱字(一文字分全くの空欄)があります。
952名無し名人:2006/11/04(土) 20:54:17 ID:WaxH8/Xg
米長の共催案では、
契約金は、(毎日)2:3(朝日)ぐらいだったかな。

正確な数字は、どっかに書いてあったと思ったけど探すの面倒。
953名無し名人:2006/11/04(土) 21:16:30 ID:MQbnK8xq
俺には、そもそも共催の意味がわからない。
毎日が「もうお金が出せませんが、名人戦は手放したくないので、共催させてください」
とでも泣きを入れてきたのなら別だが、そうじゃない。

なぜ、そんな結末に至ったか。
これはつまり連盟の段取り根回しの不手際による苦肉の妥協案ってことだろ?
それを2社ともに、快く飲んだとは思えないのだが・・・
954名無し名人:2006/11/04(土) 21:16:54 ID:DxS9ZZZu
>>949
まぁ普通に4億7千のライン付近と思うよ。
朝日は名人戦を紙面に使うのでオープンは廃止。
王将戦はスポ日があるので続行
後は普及協力金ぐらいかな。
ただこの普及協力金は、名人戦を朝日に移管したときになくなる
朝日オープンの代わりというか補償みたいなものだから、1億5千万は
まず貰えないだろうね。

確かに俺は大して下調べもせず書いてるけど、毎日はリベンジを
狙ってるとか、米長の謀略とかって書いてる人たちよりはマシな
意見を書いてると思うよ。
955名無し名人:2006/11/04(土) 21:19:53 ID:MQbnK8xq
>>954
君は、考えが浅はかだとまで言われているのに、怒らないのかね?
956名無し名人:2006/11/04(土) 21:27:40 ID:DxS9ZZZu
>>955
どうでもよくね?
俺も煽ってるしお互い様ってことでしょ。
957名無し名人:2006/11/04(土) 21:28:31 ID:5mnPH2fT
もう950台だし、ムダにスレ埋めてもしかたないので
浅はかなのは弄らない方向で。
958名無し名人:2006/11/04(土) 21:31:25 ID:MQbnK8xq
じゃあ新スレだね。俺は立てられなかったので、誰かよろしく。
959名無し名人:2006/11/04(土) 22:11:17 ID:SWb8miDQ
朝日は名人戦がほしいだけで、お金はできれば抑えたいでしょ。
共催とはいえ望みはかなったわけで、
あんま高額提示はないと思う。
普及協力金は朝日オープンしだいだろうね。
960名無し名人:2006/11/04(土) 22:30:26 ID:icev1vVD
毎日にしてみれば、自分が食わせている旦那に愛人がいることが発覚して、両者に丸め込まれて
しぶしぶ三人での同居を承諾させられたようなものだ。
顔で笑っていてもはらわたは煮えくり返っているだろう。
しかも悲惨な事に、愛人もそれほどこの旦那の事を愛していない。
自分がモテモテだと勘違いしている世間知らずの馬鹿旦那が、本妻の逆襲と愛人の変節に右往左往している
といったところか。
961名無し名人:2006/11/04(土) 22:39:10 ID:Rvelcwai
DxS9ZZZu
が将棋脳だということがわかった。
優秀かもしれないが、世の中の役には立たない。
962名無し名人:2006/11/04(土) 22:51:59 ID:YPMFm91X
西村発言は、
「名人戦は3億4000万程度で竜王戦を越えず、臨時棋戦と王将戦はそれなりで」
みたいな全部で4億7000万の打診を
「名人戦が連盟の希望通り4億7000万」と言い張ってんじゃないかな。
連盟というか棋士は徹頭徹尾名人戦しか頭にないみたいだから。

新聞社側は名人戦だけに4億7000万出す気はないよ、と驚いた、と。
963名無し名人:2006/11/04(土) 23:50:38 ID:2A+zLM2b
>>962
名人戦の契約金が、竜王戦を越えないという点には同意。

今回の件で、名人戦の持つ権威は、連盟の付けた序列以上の物である事を連盟自身が
認めてしまった。
敢えて序列一位を買う必要はない。

ただ、連盟との価格についての話し合いは、せいぜい連盟が5月の米長案をベースにする
事を要請し、両社は、連盟の意向は考慮する程度の回答までじゃないかという気がする。
そうでなければ、連盟抜きで合意を発表するなんて事は、普通、ない。
964名無し名人:2006/11/04(土) 23:54:14 ID:i4Wh+ez2
単独主催で連盟に3億5千万で社内経費5千万だったとすると総額4億。
これが共催になると部数が半減するので、総額は4億の半分で2億が妥当。
共催でも社内経費の5千万は変わらないとすると、2億−5千万=1億5千万
程度が妥当な金額となる。
朝日が3億出してもいいといったとしても、毎日が1億5千と言ったら、
契約金は折半とすることが既に決定しているので、
結局少ない方に合わせざるを得ず、1億5千×2=3億となってしまう。

要するに単独主催なら高値をつけた方に決まっていたのだが、
共催となると新聞社の経費が2倍かかってしまう上、
契約金が折半ということが先に決まってしまったので、
いずれか安値をつけた方の2倍の金額にしかならない。
共催でも高値をつけた方が主導権を握るとすればこんなことには...
965名無し名人:2006/11/05(日) 00:18:15 ID:MmITgxuM
なんとか将棋の日までにまとめたくて焦ってるのかな。
名人戦のためだけの記者会見するのって気が重いだろう。
将棋の日イベントの中なら祝いの席ですからってことで質問も遮れるし、
いつもだったら大して注目されないイベントも、報道陣も集まるし。
966名無し名人:2006/11/05(日) 00:18:55 ID:ceMtSKzE
タナトラとか将棋世界で誰かが書いてたように、
部数が朝日移行の理由なら
金額には文句いえん理屈になるし。
あはは〜〜〜。
967名無し名人:2006/11/05(日) 01:05:22 ID:gqPyTe88
どう転んでも前例のない話になるんだから、誰が得をした、損をしたってのは
すぐにはわかりにくい形になりそうだ。

【ケース1】
たとえば名人戦の契約金が朝毎2.5億折半の5億で纏まるとする。となると竜王戦より契約金は上だから
名人の序列は1位になる。まあ連盟がどういう屁理屈を言っても、名人>竜王ってのは動かしがたい事実となろう。
そこで読売はどうするか。竜王戦をやめるのか。もしくは契約金を削減するのか。それともとりあえずは現状の
3億円程度の契約金は維持し、様子を見るのか。
これはちょっと読めないというのが正直なところ。この場合、キャスティングボードを握るのは読売になる。
また、朝日オープンと王将戦の扱いも鍵となろう。恐らく朝日オープンは廃止になるだろうが、王将戦の存廃は五分五分。

【ケース2】
名人戦の契約金は朝毎1.6億折半で3.2億(竜王戦より微妙に下)、普及協力金を朝日と毎日、それぞれが幾ばくか出す場合。
序列は(理屈の上では)今と変わらないから、読売に竜王戦撤退の大義名分がない。勿論撤退の可能性がないということではないが
現実問題として「最高棋戦」という肩書きが維持される以上、読売は撤退しない公算が大きい。
とはいっても、連盟としては名人戦の契約金自体は殆ど増えない、いわゆる「大山鳴動して鼠一匹」状態なので、一番避けたい結果。
ただこの場合、朝日オープンはともかく、王将戦の廃止はないだろう。

【ケース3】
話がこじれて共催案がポシャった場合。これは本当に泥沼になる。連盟は勿論、新聞各社としても、出来る限りは避けたい展開。
この場合、理屈としては「朝日単独」に戻ることになるが、交渉のこじれ方如何では棋士の反発は勿論、朝日も「俺やーめた」となり
最悪の場合、名人戦が宙に浮くことにもなりかねない。当然、毎日が将棋からの撤退を決断することもあり得る。こうなると理事会総辞職では
話は済むまい。アンチ米長の皆さんにとってはとりあえずこうなるのが一番良いのかも知れないが、それ以上に棋界の混乱による
ダメージは大きく、多くの良心的なファンまで迷惑を被ることになるのはいただけない。
ただ、可能性としては決して小さくない。その後の混乱はともかく「共催案がポシャる」くらいまでは現実的にあり得る読み筋。
968名無し名人:2006/11/05(日) 01:07:01 ID:Y5o0Ulvf
将棋世界1月号の企画も止めといた方が無難だよな。今なら間に合う。
とまあ、普通の感覚の持ち主達ならそう思うんだろうが、強行だろうな。
で、再び、わざわざ混乱の種を撒き散らかすと・・・、
どうにもならんね。最早。
969名無し名人:2006/11/05(日) 01:11:57 ID:gqPyTe88
>>968
現状では何も決まってないのと同じだからねぇ。本来特集も何もないんだが。
ただまあ騒動が起こって半年以上、機関誌として何らかの総括を行うこと自体は悪くない。
まああくまで内容次第だよ。ここ最近の将棋世界は一頃に較べて
面白くなってきているのは事実だからね。
970名無し名人:2006/11/05(日) 01:22:01 ID:4B41yf4N
>>969
でも名人戦に関する記事は大本営発表になっちゃうんだろうな
もう発想が北朝鮮並みだよ
これからは※ジョンイルと呼ばなくてはね
971名無し名人:2006/11/05(日) 05:32:37 ID:F0wlrCDF
電波がビシバシ飛び交ってるけど、誰もツッコまないの?

>>964
>これが共催になると部数が半減するので、総額は4億の半分で
>2億が妥当。
部数半減しちゃうんだ・・・

>>966
金額と部数、両方が理由でおk

>>967
竜王戦の序列が理由で撤退・・・現実的ですねw

>>970
流行るといいねw
972名無し名人:2006/11/05(日) 06:32:41 ID:7SErQoM8
>>967
・名人戦の契約金は朝毎1.6億折半で3.2億(竜王戦より微妙に下)
・普及協力金は一切出さない(なぜならもう名人戦を主催するために餌をばら撒く必要はない)
・王将戦、朝日オープンは契約期間満了を持って廃止

は【ケース4】としてありえないのか?
973名無し名人:2006/11/05(日) 06:33:34 ID:7SErQoM8

× を持って

○ を以って
974名無し名人:2006/11/05(日) 06:41:52 ID:jpoyguTJ
>>972
一番あり得るケースだろう。
こうなると理事会総辞職だね。
朝日オープンと王将戦廃止で連盟収入が年間2億減か。
可哀想だねえ。連盟って。
975名無し名人:2006/11/05(日) 06:47:47 ID:BCcGHUJ3
安く名人戦を獲得できる朝日
安く名人戦を維持できる毎日
棋戦および収入減の(ry
976名無し名人:2006/11/05(日) 07:06:04 ID:MSN9uVWv
まだなにも決定していないわけだが、仮に名人戦共催が連盟にとって損な方向で
本決まりになるとしても、長い目で見れば棋界にとってはいいことかもしれんよ。

現状で最大の問題は、業界規模に対してプロ棋士が多すぎるってことでそ。

スポンサーへのおねだりはもうできない、普及に力を入れるといっても収入増に結びつく
のは何年も先で劇的拡大など期待できない、となれば、本当の構造改革を早急に
やらざるをえなくなるだろうからね。
977名無し名人:2006/11/05(日) 07:37:50 ID:7SErQoM8
>>976
そんな意欲があるなら、今回の騒動は起きてないわけだがw

引退棋士と委任状で毎日単独案は否決したんだし。
978名無し名人:2006/11/05(日) 07:40:13 ID:oZnlc7g7
将棋脳と新聞脳の戦い。
誰にも先は読めない。
979次スレ:2006/11/05(日) 07:53:25 ID:qznZCKDo

名人戦は朝日新聞と毎日新聞が共催で合意 33局目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1162680716/l50
980名無し名人:2006/11/05(日) 07:54:50 ID:jpoyguTJ
朝日の寄付金というおこぼれにありつこうとしたゴミ棋士が毎日案を否決しただけ。
ごみは消え去るだけだな。
連盟収入大幅減で、経営危機になるだろうな。
981名無し名人:2006/11/05(日) 08:16:38 ID:EgzSRDLk
>>972
概ね同意だけど、朝日オープンは即時廃止じゃないかな。
王将戦は存続が微妙。連盟が大幅な値上げを要求しなければ残る様な気がする。

ところで、連盟は、いまだに普及協力金が出ると思っているのかなぁ?
払う義理の無い毎日と契約金は折半と言った時点で、出ないことが明らかなんだけど。
982名無し名人:2006/11/05(日) 08:22:22 ID:gDEv73f1
連盟の経営危機って言っても、もともと、商品価値のある将棋を指している
棋士はごく一部なんだから、当然の帰結だわな。
983名無し名人:2006/11/05(日) 08:46:12 ID:llSr29pD
ここまできたら大本営(新聞社)発表を待つしかないんだろ
wktkして待ってろ
984名無し名人:2006/11/05(日) 09:24:58 ID:KmD5ecCV
>>981
対連盟で手を結んだんだから、
王将戦と朝日オープンの存廃も歩調を合わせると思う。
よって、朝日オープン廃止なら王将戦も廃止だろう。
985名無し名人:2006/11/05(日) 10:31:25 ID:lnEMfDJ5
縮小して全棋士参加棋戦じゃなくなる、という可能性もあるな。
986名無し名人:2006/11/05(日) 10:38:58 ID:EgzSRDLk
>>984
朝日オープンは、名人戦が戻って来るまでの繋ぎだったから、当然消滅。

ただ、王将戦は無くすには惜しいだけの歴史と格がある。連盟が付けた序列が最下位だと
言っても、一般人では、棋聖より上と思う人が多い筈。
その上、契約金が安いから、「ビッグタイトルにしてもらっても構わない」とかふざけた事を
言って、値上げ要求されなければ、残す線もあると思う。

両棋戦では、そういう背景の違いがあるので、各社個別に交渉なんだろうなと。
987名無し名人
名人戦の契約金は、現状維持に(3億4千万円程度)して、
毎日は王将戦、朝日は普及協力金とかで、収まらないかな。

これでも、かなり連盟にとって虫のいい話だと思う。

代わりに王将戦を主催してくれるところが、現れればいいんだけどね。