【指南】低級脱出のための将棋勉強法【請う】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1雑魚13級
将棋を指すようになって約2ヶ月。将棋倶楽部24で指していますが、
どうすれば上達するのか今一つよくわかりません。
先達の皆様、私の方向性が正しいかどうかどうか御教示下さい。
また、このくらいの時期何をすればいいかご指南賜りたいのですが。
宜しくお願いします。

当方の現在の実力等々・・・
棋歴:2ヶ月弱
年齢:約30歳orz
実力:24で13級(しかし勝ち星の多くは15級、初心からw)
実戦:週に10局くらい
知ってる戦法:とにかく棒銀orz飛車の振り方を知らないので居飛車
勉強法:棋書と自戦譜のふりかえり
今まで読んだ本
『はじめての将棋』羽生善治監修、『【新版】将棋入門』小川明久著
『こども将棋強くなる指し方入門』中原誠監修
今読んでいる本
『3手詰ハンドブック』浦野真彦著、『将棋の力をつける本』武市三郎著
『勝つ将棋 攻め方入門』中原誠監修、『歩の玉手箱』桐谷広人著(漏れにはやや難解)
これから読む予定の本
『寄せが見える本【基礎編】』森けいニ著
『ラクラク次の一手 基本手筋集』日本将棋連盟編
『米長流 必ず勝つ基本手筋』米長邦雄著
読もうとしたけど難解で諦めた本
『上達するヒント』羽生善治著(抽象的過ぎてよく分からんかった)

ちなみに本は繰り返し読むほうで、読捨てはしません。そのかわり
一冊を消化するのに非常に時間がかかります。目下の最大の悩みは
序中盤どう指してよいか全く分からない事です。
長くなりましたが宜しくおながいします。
2雑魚13級:2005/12/02(金) 18:35:45 ID:KUdyPelM
ちなみに主に見ているスレは「勝てないから将棋やめた」スレです。
自分で2ゲットとは・・・。トホホ。
3名無し名人:2005/12/02(金) 18:42:14 ID:RRpQ7iSp
わざわざスレなんて立てる前に、低級スレとか見ろよ・・・いろいろ書いてあるだろ・・・
4名無し名人:2005/12/02(金) 18:43:32 ID:1HVJVlGN
5級だけど対局してみませんか?
大阪フリーで待っててくれれば行きますよ。
5名無し名人:2005/12/02(金) 18:43:33 ID:0Ocng9ZF
具体的な戦法の本が無いですね。

棒銀やら、何やら、「○○戦法」っていう本とか読んでみては?
6名無し名人:2005/12/02(金) 18:45:25 ID:0Ocng9ZF
とりあえず、得意な戦法を身につけるといいよ。

振り飛車のことは良く知らないけど、居飛車ならまずは棒銀かな。
7名無し名人:2005/12/02(金) 18:46:49 ID:QwMiohR0
とりあえず棋譜の一つ、二つ見なきゃ何もわからないな。
8雑魚13級:2005/12/02(金) 18:53:16 ID:KUdyPelM
皆さん色々レス有難うございます。ハッキリ言って低級スレでも
内容が難しくて敷居が高い感じがします。
確かに戦法に関する知識はほぼゼロです。
あと、皆さん、24の棋譜をどうやってここに貼り付けておられるのでしょうか?
思いっきり初心者質問ですいませんが教えて頂けないでしょうか?
9名無し名人:2005/12/02(金) 18:58:05 ID:Vm/fUhW/
>>8
ベクターからkif for winっていう棋譜管理ソフトをダウンロード
24の棋譜をドロップ、んで編集、棋譜のコピーでできるよ
俺も低級お互い頑張るべ
109:2005/12/02(金) 19:00:47 ID:Vm/fUhW/
あと、低級スレの>>44
俺が将棋覚え立ての自分に向けて考えた
勉強法かきこんだからよかったら参考にしてみてw
11名無し名人:2005/12/02(金) 19:02:15 ID:OkEjiw9z
自戦譜のふりかえり・・・ これは程ほどにしたほうがいい、(何で負けたのか?を振り返るくらい)
筋の悪い将棋ばかり見てると益々筋が悪くなる それなら目の保養もかねて高段者の観戦しておいたほうがいい
手の意味が良く分からなくても感覚が磨かれるから。
12名無し名人:2005/12/02(金) 19:13:51 ID:ePKKOB5T
新スレおめでとうございます♪
13:2005/12/02(金) 19:15:15 ID:1HVJVlGN
最初は振り飛車勉強するほとがいいと思う。
駒組比較的簡単だしある程度、似た戦い経験できるし定跡本もたくさんある。
居飛車は学ぶべき点が多すぎると言うか・・。
四間飛車本一冊買って勉強するのがいいのではないかな?
ちなみにおいらは居飛車党です。
14:2005/12/02(金) 19:20:10 ID:1HVJVlGN
>Vm/fUhW/さん

暇なら指さね?
15名無し名人:2005/12/02(金) 19:22:47 ID:qeUL4nzP
どんな手でも、指す前にせめて10秒考えろ。
16名無し名人:2005/12/02(金) 19:27:21 ID:CiYlTiB8
今読んでいる本
これから読む予定の本  が多すぎ。
それぞれの本は非常に良い本だけど、
あれもこれもと手を出しても脳が消化しきれないよ。

『米長流 必ず勝つ基本手筋』米長邦雄著
これ1冊でいいから、何十回も繰り返し読んでごらん。
詰将棋、駒ごとの基本手筋、基本的な駒組み、定跡、寄せの手筋など
初心者が上達するための色々な要素を一冊にまとめてあります。
17雑魚13級:2005/12/02(金) 19:30:43 ID:KUdyPelM
そうか、やっぱり最初は振り飛車という意見が多いですね。
どっかのスレにもあったんですけど、飛車が雑兵の如く右へ左へというのが
どうも好きになれなくて・・・。ちなみにテストついでに棋譜をはってみまつ。
ひどいと笑わず一覧おながいします。

開始日時:05/12/02
棋戦:レーティング対局室
先手:15級の誰か
後手:漏れ(13級)

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △7二銀 ▲6七銀 △8三銀 ▲9六歩 △8四銀
▲7八飛 △5二金右 ▲5八金左 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩 ▲3九玉 △2三玉
▲2八玉 △3二銀 ▲4六歩 △5四歩 ▲4七金 △7四歩
▲3六歩 △7二飛 ▲8八角 △6四歩 ▲3七桂 △6五歩
▲7七角 △7五歩 ▲同 歩 △6六歩 ▲同 銀 △7五銀
▲6五銀 △7七角成 ▲同 飛 △8八角 ▲7三歩 △同 飛
▲7四歩 △6三飛 ▲7五飛 △9九角成 ▲7二角 △6六馬
▲7六飛 △同 馬 ▲6三角成 △6五馬 ▲8一馬 △8八飛
▲5六銀 △8七馬 ▲9一馬 △5八銀 ▲4八金引 △4九銀成
▲同 金 △4八香 ▲5八香 △4九香成 ▲同 銀 △5九金
▲3八銀打 △4九金 ▲同 銀 △5九金 ▲4八金 △4九金
▲同 金 △8九飛成 ▲5九金打 △6八銀 ▲4八金左 △5九銀成
▲同 金 △同 龍 ▲4九銀 △7七馬 ▲4七銀 △6七銀
▲3九香 △6六桂 ▲4五歩 △5八桂成 ▲同銀引 △同銀成
▲同 銀 △4八龍 ▲3八飛 △同 龍 ▲同 玉 △8九飛
▲4九銀打 △5九金 ▲4六馬 △5八金 ▲同 銀 △8八飛成
▲4七馬 △6八馬 ▲6九金 △同 馬 ▲4九飛 △5八馬
▲同 馬 △同 龍 ▲4八桂 △4七銀
まで118手で後手の勝ち
18名無し名人:2005/12/02(金) 19:31:24 ID:Ht9+8eIb
俺も振り飛車から入るのをおすすめする。
とにかく中飛車(ゴキゲン)三間、四間どれでもいいから振り飛車からおぼえろ。
とくに俺は四間をおすすめする。
『四間飛車を指しこなす本@ 藤井猛』という良書があるし。
19名無し名人:2005/12/02(金) 19:33:46 ID:qeUL4nzP
初心者に振り飛車はかえって難しいだろ。さばきを教えることに
なるんだから。
居飛車も難しいけど、まずは居飛車からなんじゃないの?
20名無し名人:2005/12/02(金) 19:34:31 ID:eCiMMhmC
振り飛車嫌いなら居飛車で頑張ればいいよ。
俺もずっと居飛車。飛車振ったこと無い。

一般的に、居飛車は覚えることが多くて大変らしいが。
21雑魚13級:2005/12/02(金) 19:38:33 ID:KUdyPelM
>>16
確かに読んでる本が多すぎるかなというのは少し気になってました。
一冊一冊は冗談抜きに手垢がつくまで繰り返し読んでまつ。
その割に棋力がと言われると返す言葉がないですが・・・orz。
22名無し名人:2005/12/02(金) 19:42:12 ID:fvHYZgZC
初心者は中飛車だけやれ。あとは詰め将棋。それ以外は下手の横好きになるだけで意味がない。この訓練法はアマ四段まで通用する。
23名無し名人:2005/12/02(金) 19:42:39 ID:VVLZnVXS
米長の本はデザインやフォントが古臭いからヤダ。
24:2005/12/02(金) 19:44:48 ID:1HVJVlGN
>>17
並べてみたけど思ったよりしっかりしていると感じました。
駒のさばきのあたりは?でしたが、笑
60手目に先に47馬と切る感覚が将来的に大事ではないかな?
本譜における善悪はともかくそこらの終盤のスピード感覚は結構大事だと思います。
25名無し名人:2005/12/02(金) 19:49:50 ID:ePKKOB5T
オレも未だに理解できないし
初心者に振り飛車は良くないと思う。まじで

どうしても振り飛車から始めるなら(美濃囲いやら33角で受けるとかはともかく)
「捌く」「受ける」「焦土戦術」やらを教えないといけない
これは正直、まじで難しいんじゃね?
初心者の段階で「大局観」がかなり要求される

居飛車なら「数の攻め」「手厚い受け」とか、わかりやすい
無論、やっているうちに「数の攻め」が「重い筋悪の攻め」に繋がることも気付く
弱点はあらゆる戦型を拒否できないことかな?
でも、それを言ったら振り飛車だって戦法は少ないけど代わりに深い知識が要求される(?)

低級で振り飛車って単に「とりあえず美濃囲い」ってだけで勧めてるんじゃね?
26名無し名人:2005/12/02(金) 19:53:49 ID:CiYlTiB8
>低級で振り飛車って単に「とりあえず美濃囲い」ってだけで勧めてるんじゃね?
うん、その通りだよ。
27名無し名人:2005/12/02(金) 19:55:48 ID:qeUL4nzP
>>17
なんで先手は43手目を▲6五銀と避けたのかな?
▲同銀とされたらどうするつもりでした?(△同飛は王手飛車が
あるからできない)。△7七角成▲同飛△8八角?▲7六飛△9一角成
▲6一銀で後手がいいとは思えない。
28名無し名人:2005/12/02(金) 19:57:19 ID:DpE7gFkR
とりあえず将棋でもなんでもいいけど暇な時間に脳を使う、鍛えることが大事。
29名無し名人:2005/12/02(金) 19:57:31 ID:ePKKOB5T
>>26
あ、負けました
30名無し名人:2005/12/02(金) 19:59:17 ID:qeUL4nzP
>>29
鋭いな、看破するとはw
>>25には同感だよ。
31名無し名人:2005/12/02(金) 20:07:35 ID:RRpQ7iSp
初心者は、原始棒銀・原始中飛車・早石田の3種の神器があるじゃないか。
32名無し名人:2005/12/02(金) 20:09:16 ID:8RfHToG3
とりあえず参考に貼っておきます。

【将棋】強くなるための勉強法Part2
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1082269431/
将棋強くなってやる!!
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1073645436/
【将棋上達雑記帳】
ttp://makimo.to/2ch/game9_bgame/1078/1078862608.html
【将棋上達雑記帳2】
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1123318730/
秘中の秘・357道場
ttp://mimizun.com/cgi/dattohtml.pl?http://mimizun.com:81/log/2ch/bgame/game9.2ch.net/bgame/kako/1107/11071/1107117384.dat
棋譜並べ総合スレ
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1121536553/
30代以上の上達法(なんてあるのか)
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1126013072/
3316:2005/12/02(金) 20:19:26 ID:CiYlTiB8
>>17
並べてみました。
予想以上に強いですね。
もっとひどいかと思ってました。
これなら、今やっている勉強法を続けていけばいいんじゃないかな。

24での対局は15分ですか?
早指しはダメですよ。時間を使ってしっかり考えることが大事。
34雑魚13級:2005/12/02(金) 20:40:59 ID:KUdyPelM
皆さん、レス有難うございます。
長年あるスポーツをやっていたのですが、初期の頃に「筋悪」になってしまうと
矯正するのがなかなか大変なのを見てきたので、そうはなりたくないなと思ってまつ。
総合力の向上だと米長本がいいのかな・・・。
ちなみに個人的には武市本を読んだら自力で3手詰が解けるようになってきました。
(恐ろしくレベルの低い話でスマソ)
>>27
言われてみるとなるほどです。相手が振り飛車の時どうしていいかもよく分かってません。
本に出てたり、新聞の棋譜にあった左美濃?を見よう見真似でやってますが、
あの薄い玉頭はどうも・・・w。

>>33
ありがとうございます。24では15分です。多くの場合こっちが圧倒的に
時間を使っています。歳で頭の回転が鈍いのでしょう。
35名無し名人:2005/12/02(金) 20:46:18 ID:QwMiohR0
並べてみました。
想像してたよりはつよく感じました。
対居飛車、対振飛車でそれぞれで得意戦法を作って、
実戦と勉強を続ければ、確実に強くなれるとおもいます。
36名無し名人:2005/12/02(金) 20:52:27 ID:ePKKOB5T
なんだかんだいって雑魚13級ってオレより強い悪寒。。。。

>>31
スレ違い。さくらたんスレにでも行ってろ
37名無し名人:2005/12/02(金) 20:56:16 ID:ePKKOB5T
改めて>>1読んだら雑魚13級氏、結構きちんと勉強してるじゃん
本買い過ぎて溜まるのは良くないが、ハメ手とか定跡書よりも
「将棋は歩から」「将棋の公式」(共に加藤治郎著)がええんちゃうかと
38名無し名人:2005/12/02(金) 20:57:21 ID:yqHe3a/1
対振り飛車の時は銀を38じゃなくて48にもってくといい って偉い人が言ってたよ
39雑魚13級:2005/12/02(金) 21:27:19 ID:KUdyPelM
>>38
仰る通り、対振り飛車の棒銀は飛車のコビンを開けてそこから銀が上がるのが
正しいと確かに本に書いてありました。振り飛車でも飛車のコビンを
開けると角交換して執拗に狙ってくる香具師がいるんですが、
どう対応すればいいんでしょうか?棒銀すると歩も銀も伸び切って
戻って来れずで困ることが時々あります。角成りは最初から
諦めた方がいいのでしょうか?
40名無し名人:2005/12/02(金) 21:47:41 ID:fvHYZgZC
初心者に振飛車は意味ないね。だが中飛車は別。初心者の中飛車は数の攻めで中央突破が可能だし、敵玉頭の攻めがいかに強烈かも分かる。囲いも美濃でなく二手寄るだけの簡素なものでいい。これで番数こなせば腕力がつく。
4116:2005/12/02(金) 22:09:10 ID:CiYlTiB8
意味が無いのと、意味を理解できない、では大違いだけどな。
荒れると>>1さんが可哀想だから、意味を理解できないヴぁかは放置だな。
42名無し名人:2005/12/02(金) 22:18:39 ID:OkEjiw9z
なぜ そこまで中飛車にこだわるんだ?
雑魚13級氏の棋譜見た限りではとりあえずこのまま棒銀きわめていけば どんどん伸びると思うよ。





むしろ雑魚13級氏には棒銀と鰻丼にこだわりつずけてほしいと個人的には思うょ。。。
43名無し名人:2005/12/02(金) 22:26:38 ID:HFLLJr8t
有効な奇襲戦法教えれ!!
44名無し名人:2005/12/02(金) 22:37:41 ID:bSudJCdh
R1200で申し訳ないがマジレスすると戦法は棒銀だけで十分。
相居飛車、対振りどちらにも使えるし。

青野先生の「最新棒銀戦法」を買ってkifuに入力するとイイよ。
対振りは最初は羽生の頭脳でイイと思う。あと詰め将棋と観戦かな。

最初は集中して1つの戦法を習得した方が良いよ。
45名無し名人:2005/12/02(金) 22:37:50 ID:ePKKOB5T
>>43
ねえよばか
46名無し名人:2005/12/02(金) 22:43:13 ID:Y7vehQZW
将棋の考え方

将棋において判断の材料となるものには以下のものがあります
1.駒の効率
2.手番
駒の効率で相手を上回り、手番を握って有効な手があれば、その時点で優勢です。
この状況を序盤から作り、終局まで繋げていくのが理想です。

1.駒の効率
駒の効率を計る場合、駒の分類と、その時点での駒の働きを考えます。

駒の分類
A.歩
B.小駒(香桂銀金)
C.大駒
と分類します
A.歩について
歩は特殊な駒なので、ここでの説明は省きます
B.小駒について
基本的に、玉(自玉も相手玉を含めて)に近いほど働いていると判断します。
例外として、相手の大駒の働きを封じている時も働いていると判断します。
C.大駒について
自陣や相手陣に駒の利きがあれば、働いていると判断します
47名無し名人:2005/12/02(金) 22:44:00 ID:Y7vehQZW
駒の働き
駒の働きは、以下の条件によって変動します
イ、今盤上にあって働いている駒
ロ、一手かければ働く駒
ハ、2手以上かければ働く駒
ニ、持ち駒
ホ、取られるしかない駒
イは一番働いています。
ロは手番を握れば働いてきます。
ハは手番を握ってロの駒を働かせつつ、ロの状態に持っていきます。
ニは少々難しいです。
 手番が回って、なおかつ効率よく働く場所があれば、
 ロの「一手かければ働く」に加え「好きな場所に打てる」という価値が付いてきます。
 反面、効率よく働く場所が無ければ宝の持ち腐れとなるわけです。
 また、持ち駒を使うひまが無いということも起こります。
ホは相手の戦力になることがほぼ確定している駒です。
 ただし、相手に取られるのに一手かかります。一手の余裕を得ることができれば、
 働いたと見なすこともできます。
※駒の効率は、自軍の全ての駒の働きの総和となります

2.手番
手番が回ってきたときは、以下の方針で指すのが基本です
・有効な手を指す。
・有効な手が無いときは、相手の有効な手を消すように指す。
・相手に手番を渡す時は、相手の有効な手を消した後で渡す。


これらのことを総合して判断し、良し悪しを下すのが大局観と呼ばれるものです
48名無し名人:2005/12/02(金) 22:51:13 ID:HFLLJr8t
>>45
orz
49名無し名人:2005/12/02(金) 22:51:17 ID:Vm/fUhW/
>>14
ごめん、さっきまでドライブに行ってて、カキコよめんかった・・・orz
また、機会あったらお願いします
50名無し名人:2005/12/02(金) 22:54:37 ID:N51pkeq/
今、雑魚級医者共に支持されてるのが高速棋譜並べ
51名無し名人:2005/12/02(金) 23:14:54 ID:9r7t4OIT
3手詰めハンド暗記するほどガンガン解いて、1日1局高速棋譜並べ。
一ヶ月本気でこれやったら低級脱出しないはずがない。

いやほんとに。

52名無し名人:2005/12/02(金) 23:38:31 ID:l8GjWvnF
>>51
それやったけど低級脱出出来ませんでした、ホントに。
(ちなみに3手ハンは15周)
53名無し名人:2005/12/03(土) 00:52:17 ID:3AZsUe0p
今の本なら谷川流寄せの法則(前)とかでスピードの基礎しってないと
3手詰めの知識も使えないのかもシレン
54雑魚13級:2005/12/03(土) 01:22:48 ID:pVOwx21J
初心者のうちの棋譜並べの是非についてはよく出入りしている「勝てないから将棋やめた」
スレでも話題になってました。プロだと直接手の俗手はほとんど指さないので
どういう変化を読んで、何故その手を指したか、相当簡単な変化まで含めて解説して
貰わないと?だらけになって動きが止まってしまいそうです。
妙手、悪手、勝負を分けた手の区別なんか当然つきませんし・・・。
55名無し名人:2005/12/03(土) 01:33:43 ID:bouPbj36
詰め将棋は筋トレみたいなもんだからな。
高速棋譜並べは感覚磨きだし。上級上位まではそんなに深刻に考えないで
両者をやりまくればすーっときそうなのだが。
なんかきちんと素振りもできないのにイチローのスイングの角度は云々
で悩んでるような。
56R最高1934現二段:2005/12/03(土) 01:43:34 ID:py9HFTS+
俺はまずは高段者の対局を観戦するのが楽しみだったなー
ハイレベルな将棋がいつでも見れる環境がとてもとてもありがたく、
長い実戦詰め将棋なんか見たときは感動ものだった
15級で初めて11級で伸び悩み6級で伸び悩み1級で伸び悩み
ついにある日初段にたどり着いたのだった
現在は三段〜初段をうろついている
棋譜並べといえば、dcsyhiやHAHAHAHAHAやHerlockや4946toyoとかが全盛の頃だったから
彼らの棋譜検索はよくしたよ
実況スレでおまいらのレスでスレが伸びてるときは大抵強豪が来たときだったから
彼らの棋譜が主だったな
少しでも参考になれば幸いです
57名無し名人:2005/12/03(土) 01:45:03 ID:z2+VJK3x
一応詰将棋と棋譜並べ主軸にやって半年で中級一歩前まで来れたよ
他にも色々やったけど・・・棋譜並べは実戦数(週数局しか対局出来ないので)
を補うには最適だった。
高速って程ではないけど解説は読まないで適当に一局10分くらいで並べてた
あと3手詰めだけだと中級までは難しいと思う
5手詰ぐらいはパッと見で解けるようになったほうがよさげ
58R最高1934現二段:2005/12/03(土) 01:46:54 ID:py9HFTS+
詰め将棋パラダイス
http://www005.upp.so-net.ne.jp/tsumepara/
ここで一日一問ってのもいい頭の体操になりますよ
59名無し名人:2005/12/03(土) 01:47:37 ID:z2+VJK3x
>>58
低級抜けるのにどれくらいかかりました?
60R最高1934現二段:2005/12/03(土) 01:50:03 ID:py9HFTS+
>>59
んーやっぱ2年くらいはかかったかな
今から2年前にはすでに二段でしたから俺の場合はここにきて伸び悩んでるところです
61雑魚13級:2005/12/03(土) 01:54:09 ID:pVOwx21J
他スレと重複の内容になるかもしれませんが、今対戦してるレベルの人たちは
へんてこな独自戦法や定跡全く無視の無理攻め君が多いのですが、そういう
人たちに対応するのに皆さんどうされてたのでしょうか?棋譜並べは良い筋を
身に付けるにはとても良さそうなのですが、筋悪の相手(が今は多い)とやると
かえって思わぬ手が来て悩みそうです(というかよく悩んでます)。
62R最高1934現二段:2005/12/03(土) 01:55:12 ID:py9HFTS+
なんなら今から大阪でやりますか?
63名無し名人:2005/12/03(土) 01:55:57 ID:3xRqs7SQ
>>61
単純な読みの量を増やそうね。
詰め将棋をやるといいよ。
64名無し名人:2005/12/03(土) 01:58:31 ID:8dubnPDu
65名無し名人:2005/12/03(土) 02:00:03 ID:ecZ/gJ8i
2年で有段者になった人とかいるけど・・・マジすごい
66名無し名人:2005/12/03(土) 02:04:56 ID:z2+VJK3x
>>60
そっか、じゃあ自分は結構早いほうなのかな、頑張った甲斐があった
低級っていってもなかなかですよね
24登録する前にヤフーで一ヶ月ほど指してたんですが、24では最初まったく歯が立たなかった。
レスありがとうございましたm( )m

>>61
よくわかりますそれw
>>63氏のように、詰将棋とかで読むことを鍛えると、そんなに悪くならないように受けられるようになりますよ
あと、他の場所を戦場にしてしまうって方法も有効だと思う。
67雑魚13級:2005/12/03(土) 02:06:20 ID:pVOwx21J
>>63
やっぱり詰将棋がいいですか。詰将棋が嫌いという声をよく聞きますが、
個人的にはやってて楽しいです(まだ3手詰ばかりですがorz)。
金銀桂全部押し寄せてくるような戦法だとそれだけで気分的に押されて、
受け間違い→崩壊、の悪循環をたどる事がよくあります。
>>64
ありがとうございます。よく読んでみまつ。
68名無し名人:2005/12/03(土) 07:25:33 ID:GNmofqmM
将棋歴たったの2ヶ月だったら、まだまだのびる可能性充分。
週10局だから、8週×10局=80局。
たった80局で13級だよ、けっこうすごいと思うけどな。

戦法、勉強法、何事でも、自分がやってて楽しいと
思うことをするのが一番だと思う。

あと、定跡でここからどうすんの?とか、
実戦で無理攻めされて受け方がわからなかったら、
ボナンザでそこから指定局面対局すると答えを出してくれる。

最後に、一番効率がいいと思った上達法
ネットでなくできればリアル対局で、教え上手な強い人に初手から指定局面に並べて
同じ戦法を何度も指す。感想戦でここが悪かった、良かったと教えてもらう。
69名無し名人:2005/12/03(土) 08:36:46 ID:I5h91Lug
繰り返すが雑魚13級氏は間違いなくオレより強い
(同世代、将棋暦3〜4年、棋譜並べ暦7〜8年、最高7級、現在10級、道場3級)
70名無し名人:2005/12/03(土) 08:58:19 ID:3bJ2yWqS
>>51いつも思うんだけど極端すぎるんだよ。
3手詰めそれだけときこんだんなら 5手詰〜7、9、11と挑戦してけばいいのに。。もったいないよ。ホントに
71雑魚13級:2005/12/03(土) 10:45:16 ID:pVOwx21J
低級脱出に限った場合、7手詰以上も解けないと無理でしょうか?
先を焦るわけじゃないですが、今、3手詰に悪戦苦闘している状態を考えると
厳しいなあと。例えばNHKの教育テレビの講座で出題されているような
10手近くの奴なんかチンプンカンプンです。

観戦していると、低級の場合、頭金で終わりの局面でも、周りにそれっぽく
利きのない金とか銀が居ると気付かないで別の手打っちゃってる人が結構居ます。
まあ、私の場合とにかく今は3手詰をやりこむ事が先決なんですが・・・。
72カニカニ:2005/12/03(土) 10:50:15 ID:TM6uc2HS
†将†|x・) カニカニです
将棋倶楽部では10級です
得意戦法 奇襲戦法
なかでもカニカニ銀をしています
必勝の局面でクリックミスをすることがしばしばありますOTL
73名無し名人:2005/12/03(土) 10:54:42 ID:z2+VJK3x
ある日ブレークスルーするから気にしないで3手詰
5手解けるようになれば7手も9手もそんなにかわらない、時間はかかるけど
74名無し名人:2005/12/03(土) 11:18:49 ID:RhcI9UQR
中2で初めて駒を触って8年がたつ。
倶楽部24で四段になったのが一年前なのだがつくづく人によって上達法は違うもの
だなとライバル達と雑談しててよく思う。
ただ低級の頃は、対局時間よりも感想戦に時間をかけてたなぁ…
7570:2005/12/03(土) 11:19:40 ID:3bJ2yWqS
いや>>51のように3手詰ハンドブック14回もやりこんでるんなら
ちょっと長手数物の詰め将棋でも慣らせばスラスラ解けるはずなのになぁと思ったから
7670:2005/12/03(土) 11:22:06 ID:3bJ2yWqS
ああ>>51じゃなかった >>52ね ぼけてるなぁ おれ
77名無し名人:2005/12/03(土) 11:28:44 ID:UDQQTL2n
六段に「Fairy Story」って人いるからその人に教えてもらってみ
直通で将棋教えてくれませんか?って言ったら100%教えてくれるから。

俺は一ヶ月マンツーマンで教えてもらってR450→R1000になったよ。

設定は女だから動揺すんなよw
78名無し名人:2005/12/03(土) 11:33:38 ID:RhcI9UQR
詰将棋の話題が出てるので一言

問題集を何回やったかではなくて、3手詰・5手詰ハンドブックの詰み手筋を
どれだけ頭の中にストックできているか。
例えば、低級者で3手詰・5手詰を完全制覇した、10何回したという人に聞きたい。
その中で覚えている筋はどれだけあるだろうか?

極論、暴論は承知の上であえて言いたい。

短手数の良書詰将棋本に実戦の詰み筋はほぼ網羅されている。
終盤の逆転負けが多いと嘆いている低級者の人は解いた解けないで一喜一憂
しないで、詰み筋の感覚を大事にして欲しい。有段は堅い。
79名無し名人:2005/12/03(土) 11:34:54 ID:XF7P0pO3
5手詰めならサクサク解けるのですが、14級で勝ったり負けたりです。
ありえない指し手をする人もいれば、やけに正確に決めてくる人もいますよね。
初期の定跡の所も30秒くらい時間をかけて指すのは、やはり考えているのでしょうか?
80名無し名人:2005/12/03(土) 11:42:02 ID:srznciJy
俺は15級登録して矢倉棒銀で13級ぐらいまでいき振り飛車対策で居飛穴やるようになって
11級になりはじめて藤井システムに出会いぼこられて四間党へなった。
はじめは13級まで落ちたが『四間飛車を指しこなす本@』を読んで低級突破。
ここまで3ヶ月そして3ヶ月で6級になった。中級にはいってからは棋譜並べがおもですね。
81名無し名人:2005/12/03(土) 11:46:33 ID:z2+VJK3x
>>80
すごいね、1日何局くらいさしました?
82名無し名人:2005/12/03(土) 12:00:02 ID:/Nzr5ef2
上に初心者は居飛車のほうがいいって言ってる人がいるけど
俺はもう振り党になるって決心したから後戻りしにくいんだよ

オールラウンダーになっちゃおうかなー
83名無し名人:2005/12/03(土) 12:04:00 ID:diztssfo
2級の漏れの意見

初心者には居飛車
⇒将棋の基本が学べる戦法を擁しているから

初級者には振り飛車
⇒局面全般に駒の利きを意識することを強いられるから
84名無し名人:2005/12/03(土) 12:07:51 ID:94J2ua4b
先手番なら三手目で角交換
後手番で飛車振られたら穴熊
24で指しはじめてまだ40局だが
これで今のところ勝率7割

角換わりは嫌う人多いけど、研究してれば低級振り飛車党は一方的にボコれる
俺もまだ低級だが
85名無し名人:2005/12/03(土) 12:08:59 ID:I5h91Lug
>>82
オレは居飛車だけだけど、オールラウンダーには憧れるよ
特に居飛車対振り飛車で相手の狙い筋が見えるのが大きい
ただ、今まで平穏に中級維持していたのが今、低級陥落目前だからやめとくw
手許には「四間さしこな1〜3」「ゴキ」「相振り革命3冊」あるけど
まだ一度も開いてない。それどころじゃない
86名無し名人:2005/12/03(土) 12:09:34 ID:WLkf6uur
現在2段ですが・・・(3年位前に8級:道場初段で登録)

級位者の頃は大学ノートに対局記録をつけてました。
自分のR、相手のHN、R、先後、戦形、手数、15分or早指し、一口コメント等。
戦形はおおまかに色分けとかしてた。(矢倉、角換わり、横歩、対四間等)
そうすると自分の苦手な戦形とかかなり明確に出てきて対策とかしやすい。
(例えば後手対四間飛車に弱いとか)
具体的には負けた相手の棋譜を調べてみるとかできる。
また自分が得意だと思っていた戦形(自分の場合は横歩取り)がRが上がるに従い
通用しなくなったり等、色々と見えるものがある。
自分はやらなかったが戦形別に一口コメントとかまとめてみて分類して対局中に
ざっと見たりするのもよいかも知れない。
Rが少しずつ上がっていく過程を記録するのは楽しかったもので本末転倒ながら
記録帳を埋めるために対局に没頭していた時期すらあった。
また記録することはある程度、時間をかけるので熱くなっての連敗防止にもなるかも。
(とか言っても自分も何回も熱くなって大幅にR下げた経験あるけど)
性格的に向き不向きがあるとは思いますが几帳面なタイプ?はお試しあれ。

87雑魚13級:2005/12/03(土) 12:09:46 ID:pVOwx21J
某スレで低級でも相手が振り飛車ばかりということを書いたら、下のようなレスが
あったので貼っておきまつ。ちなみに漏れはまだそれ以前のレベルなり。
そういう意味では>>83さんの初心者には居飛車に当てはまっているのかも。

689 :名無し名人:2005/11/12(土) 07:34:06 ID:BenXB7ja
>>686

その初心に振り飛車が良い理由を解説した
鈴木8段の本の前書きを一部省略で紹介しよう。


「将棋は得意戦法を作るのが一番。さらに居飛車が振り飛車がということになると
振り飛車がよい。

なぜ振り飛車がというと、居飛車をマスターしようとすると、矢倉、横歩取りなど
ざっと数えただけでも20以上の戦法を覚えなければならず、
その中に一つでも知らない形があると相手に誘導誘導されたときに困ってしまうからだ。
さらに居飛車は戦型によっていろんな感覚が要求されるから大変だ。

その点、振り飛車は理想を作って駒を捌くという精神は共通であり、
戦法の考え方やテクニックを学ぶための労力は居飛車に比べればわずかで済む。」


ということらしい。
このように振り飛車は相手がどんな型でこようと自分の型で常に戦えて
居飛車に比べて覚える基本の総量がずっと少ないため、初心者問わずアマに人気があるのだろう。
88名無し名人:2005/12/03(土) 12:10:46 ID:I5h91Lug
>>84
二行目はまだしも、一行目みたいなことやっていて楽しいか?
楽しいならかまわないけど
89名無し名人:2005/12/03(土) 12:13:56 ID:L7xGSdFi
とにかく居飛車党になる事だ
今タイトル獲るような棋士は基本的にはみんな居飛車党だ
先後の勝率や戦型別の勝率云々言うプロが多いのに
何故この点に関して口を閉ざしているか
90名無し名人:2005/12/03(土) 12:14:43 ID:I5h91Lug
>>86
マメさに脱帽しますた
しかし一点、「15分or早指し」に萎えますた
オレは30分しかささないので。
15分はまだしも、早指しなんて段にいってからの話だと思います
91名無し名人:2005/12/03(土) 12:17:17 ID:94J2ua4b
>>88
序盤戦から一気に終盤戦になったり激しくて俺は好き
後手だったらアレだけど、先手番なら高確率で自分の得意形にもっていけるからな
角交換してから飛車振る人も多いし
振り飛車みたいに先後かかわらずって訳にはいかないけど

92名無し名人:2005/12/03(土) 12:19:10 ID:L7xGSdFi
たしか以前24の分布図で、2級〜二段が圧倒的に多かったはず
なので、ここまでは凡人でもなれるって事だ
そこまでは才能云々言うレベルでは無い、普通にやってりゃなれる。
93名無し名人:2005/12/03(土) 12:21:37 ID:8MnULyCX
>>86はヨイと思った
俺は24で五級で伸び悩んでいたからやってみようと思う。
94名無し名人:2005/12/03(土) 12:22:25 ID:I5h91Lug
>>91
楽しいなら文句ないっす♪
オレはせっかくの先手番を進んで自分から後手番にするのはちょっと真似できない
まともに木村定跡そのままに食らったりしたら最初から最後まで悲しいから
95雑魚13級:2005/12/03(土) 12:24:08 ID:pVOwx21J
>>92
「普通に」の普通が何なのか私には今一つよく分かってないので
例えばご自身どのようなことをされたか御教示頂けないでしょうか?
名簿を見ると、14級でも数千局指しているような人も少なからず居るようですし、
ただ漫然と数こなしているだけでは、うっかりすると低級タブは愚か、
14級あたりで停滞することも十二分にありえそうですので・・・。
96名無し名人:2005/12/03(土) 12:28:05 ID:94J2ua4b
>>94
低級どうしの将棋ですからw
むしろ木村定跡に引っかかってくれる人が多いです
97名無し名人:2005/12/03(土) 12:36:42 ID:L7xGSdFi
>>95
単に低級から上がるだけなら数ヶ月の訓練でいけそうだ。

1得意戦法
(要するに慣れだ、中盤までに悪手を指さないためにも役立つ)
2攻めの強化
(低級ほど受けが弱い、相手の弱点を突くのが常套手段だ)
3詰め寄せ強化
(勝敗に直結する、同レベルなら大逆転も十分ありえる)
4読みの強化
(実はこれが一番大事だ、そろばんで言う暗算だ
 これが出来れば、どの勉強方も驚異的に楽になる)
5集中して真面目に指す
(これも大事だ、これが案外難しい)

勉強方は一般的なもんで十分だ、定跡とか棋譜並べとか観戦とか
詰め寄せとか実践とか感想戦とか・・当然ある程度時間がかかる。
まあゆっくりと納得するまでやらないと凡人には身に付かないけど。
98名無し名人:2005/12/03(土) 13:00:28 ID:yzK+bqd0
>>77
今いるぞ
99雑魚13級:2005/12/03(土) 14:44:52 ID:pVOwx21J
ちょっと話は変わるんですが、
低級(しか知らない)だと感想戦に付き合ってくれる香具師はまれ。
低級同士でもやらないよりはいいとおもうんですが・・・。
こっちが挨拶する前に即去りする香具師も珍しくない。
人それぞれなんだろうけれど、何回も同じ負け方するのは嫌だし、
序中盤の変化はこっちが思ってる最善手と、相手にとって嫌な指し手が違うことも
多いのでなるべくやりたいんだけど、相手が居ないので
暫く一人感想戦やってまつ(たまに虚しい)。
100名無し名人:2005/12/03(土) 14:55:33 ID:ivH4Zcyx
>>99
水を挿すようで悪いが、低級同士で感想戦やるくらいなら
棋譜診断スレで棋譜晒すほうがまだマシ
101名無し名人:2005/12/03(土) 15:06:19 ID:I5h91Lug
>>100
油を注ぐようで悪いが、診断士様の負担を考えれば
感想戦で済む分には感想した方がマシ

低級同士のレベルで結論が出るならそれにこしたことないし、
たとえそれが双方のボケによる結論で正しくないものだとしても
いきなり診断スレの指摘を受けるよりは低レベルに応じた結論になる

感想戦をやった上で合点がいかない部分があれば
そこで診断スレに晒せば疑問点なども明確で診断しやすい&理解しやすい
102名無し名人:2005/12/03(土) 15:15:12 ID:3bJ2yWqS
つ ボナンザつかえ。 つかオレのトモダチはボナちゃんだけさ あはははは〜〜〜
外逝こうorz
103雑魚13級:2005/12/03(土) 15:29:36 ID:pVOwx21J
スマソ、一局指して来ましたがなんか根本的に間違ってるような気がするので
(でもどうしていいかがよく分かりません)
親切な方、どういうところを改善すればいいかご指摘おながいします。
飛車が右へ左へ低級クオリティ炸裂の一局でした・・・orz

開始日時:05/12/03
棋戦:レーティング対局室
先手:相手(14級)
後手:漏れ(13級)

▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀
▲7九角 △8三銀 ▲9六歩 △8四銀 ▲8八飛 △9四歩
▲6六歩 △5二金右 ▲7八金 △4二玉 ▲4八玉 △3四歩
▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩
▲3八銀 △2三玉 ▲6七金 △3二銀 ▲5六歩 △5四歩
▲5八飛 △6四歩 ▲4六歩 △7二飛 ▲4五歩 △7四歩
▲4六角 △7三銀 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 銀 △8二飛
▲8五歩 △6五歩 ▲6八飛 △6二飛 ▲7七銀 △6六歩
▲同 銀 △8二飛 ▲8八飛 △6五歩 ▲7七銀 △4四歩
▲同 歩 △4五歩 ▲5七角 △4四角 ▲5五歩 △同 角
▲5六歩 △2二角 ▲8四歩 △6六歩 ▲同 角 △同 角
▲同 金 △7九角 ▲8三歩成 △8八角成 ▲同 銀 △8三飛
▲7七銀 △8九飛成 ▲7二角 △7八飛 ▲6七金 △4九龍
▲6八金 △7九飛成 ▲4九銀 △同 龍 ▲3八角 △3九銀
▲1七玉 △3八龍 ▲5八飛 △2八銀不成▲2六玉 △2五金
まで90手で後手の勝ち
104名無し名人:2005/12/03(土) 15:41:01 ID:4AtsbcTx
2年ぐらい前までは低級でも感想戦よくやったよ
でも、会員数が増えたからか最近は即去りが増えたし
感想戦かと思えば嫌味なチャットする人だったりが
多くなったからこっちも感想戦はしなくなったな
今でも相手が普通に指した場合はいちおうは相手が
去るまでは待っているから相手から感想戦の希望が
あれば受けるつもりではいる

感想戦したいならば終局後すぐになんかコメントすれば
感想戦に応じる人は結構いるとおもう

まあ、激指とかのソフトを使っての一人感想戦が手軽に出来る
様になったのも感想戦が少なくなった原因かも知れない
105名無し名人:2005/12/03(土) 16:02:50 ID:4AtsbcTx
3手詰ならなんとか解けるけど5手以上になると局面図を頭の中で
動かせないから読み抜けが多くて解けない
実戦でも直線的でも5手以上になると読みがアヤフヤ
まあ、3手でも読み抜けは多いが・・・
なんとか脳内将棋盤が出来て読みの力が付かないかな
106名無し名人:2005/12/03(土) 16:03:02 ID:I5h91Lug
激指とかボナンザとか持っていないんだけど
最後の詰みの有無とかはともかく形勢判断まで機械に任せていいのだろうか?
たとえ低級でも
何か、味気ないな。棋風まで機械に支配されるのって。。。。

でも、難解な終盤についてはソフト欲しいぽ金ないぽ(´・ω・`)
107セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/03(土) 16:03:21 ID:W+72xYoG
先手:相手(14級) 後手:漏れ(13級)
▲7六歩 △8四歩 ▲7八銀 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀
▲7九角 △8三銀 ▲9六歩 △8四銀 ▲8八飛 △9四歩
*この手は急いで指す必要がなく、玉の囲いに先に一手かけたい。
▲6六歩 △5二金右 ▲7八金 △4二玉 ▲4八玉 △3四歩
▲3八玉 △3二玉 ▲2八玉 △1四歩 ▲1六歩 △2四歩
▲3八銀 △2三玉 ▲6七金 △3二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八飛 △6四歩
*好手。▲6五歩から▲6六銀を防ぐ。
▲4六歩 △7二飛
*疑問手。まずは△7四歩として△7五歩から銀を使いたい。
▲4五歩 △7四歩 ▲4六角 △7三銀 ▲8六歩 △同 歩
*△8二飛もあるところ。
▲同 銀 △8二飛 ▲8五歩 △6五歩 ▲6八飛 △6二飛
*単に△6六歩から△6五歩として香得を主張する手もある。しかしこの手も飛車の活用でいい手。
▲7七銀 △6六歩 ▲同 銀 △8二飛
*疑問手。平凡に△6五歩から△6四銀として△5五歩を狙うといい。また、△8八歩という軽手もあるかもしれない。
▲8八飛 △6五歩 ▲7七銀 △4四歩
*好手。
▲同 歩 △4五歩 ▲5七角 △4四角 ▲5五歩 △同 角 ▲5六歩
*▲5六金から▲4五金の活用をみたい。
△2二角 ▲8四歩 △6六歩 ▲同 角 △同 角 ▲同 金 △7九角
*好手。△8七歩として△6九角という手もある。
▲8三歩成 △8八角成 ▲同 銀
*▲8二となら互角。
△8三飛 ▲7七銀
*当然、▲8七歩。
△8九飛成 ▲7二角 △7八飛 ▲6七金 △4九龍 ▲6八金
△7九飛成 ▲4九銀 △同 龍 ▲3八角 △3九銀 ▲1七玉 △3八龍
*△2五桂で詰み。
▲5八飛 △2八銀不成▲2六玉 △2五金
まで90手で後手の勝ち
108名無し名人:2005/12/03(土) 16:12:45 ID:4AtsbcTx
ソフトは駒の損得を重要視するので
自分みたいについ無理攻めして気が付いたら駒損みたいな
指し方を的確に咎めてくれて結構いいです
109雑魚13級:2005/12/03(土) 16:21:54 ID:pVOwx21J
>>107
棋譜の診断有難うございます。勉強になります、本当に。
最後の2五桂見逃しはorzです。
昨日今日と色々レスや議論があってスレ立てて良かったと思います。
ボナかあ、PCが超オンボロなので入れると動作不安定になるかも・・・。
110名無し名人:2005/12/03(土) 16:22:39 ID:SGMiaSCJ
棋譜並べは、かなり力が付かないとまったく役に立ちません。定跡、手筋、詰め将棋、必死この4つを繰り返し勉強し、あとは実戦あるのみ。これで確実に強くなれます。
111名無し名人:2005/12/03(土) 16:24:10 ID:I5h91Lug
>>110
実戦経験0のままで棋譜並べを5年くらいやったオレの立場は。。。
112雑魚13級:2005/12/03(土) 16:27:37 ID:pVOwx21J
>>111
棋譜並べの効果の方は如何でしたでしょうか?ぜひお聞かせ下さい。
113名無し名人:2005/12/03(土) 16:29:27 ID:Se1gqZSS
>>106
ソフトの判断は参考程度。
ソフトの判断がどうしても受け入れられない時は、自分の判断を信じることです。
そうしないと、結局ソフトは超えられないし、棋風も形成されません。
自分の判断を信じてソフトに勝てるようになれれば充分でしょう。
114名無し名人:2005/12/03(土) 16:32:14 ID:c7RUkS2g
15分のレーティングで指してるし
熱心だからすぐにでも中級になれると思ふ
がんがれ
115セフィラ ◆SephirRldQ :2005/12/03(土) 16:42:58 ID:W+72xYoG
もう知っているかも知れませんが、
貼っておきますね。(宣伝)
参考にして下さい。
ttp://blog.livedoor.jp/sephira_shogi/
11616:2005/12/03(土) 16:59:07 ID:0426Y+XK
おぉ、セフィラさんがいらっしゃる。
良スレに育ってますね〜
おめでとうございます>>1さん
117名無し名人:2005/12/03(土) 17:00:47 ID:c7RUkS2g
1冊紹介しときます、俺が低級の頃読んでた本です

終盤力養成講座1終盤の手筋 勝浦修 創元社
詰め手筋、詰めろと必死、囲いの崩し方、受けのテクニック全部出ています
当然ですが一冊で全部なので基本的な手筋だけでています。つまり必修とも言えます
1つの手筋に1ページさいてあり解説が丁寧なのが特長です(初心者が間違いやすい手も解説しています)

寄せがみえる本(これは良書)よりも基本的な内容ですので、資金に余裕があればこちらを先にと思います
ラクラク次の一手は派手な手が多いのであまりおすすめできません
終盤力養成講座1終盤の手筋→終盤の定跡基本編(MYCOM)→各手筋だけを扱う本、とランクアップしましょう


ですますって疲れるなw
あと棋譜貼るときはカッコ悪いと思うかもだが負けた棋譜を貼るほうが良いと思ふ
118名無し名人:2005/12/03(土) 17:13:07 ID:ofRQztgJ
低級同士の勝った将棋なんて
相手が勝手にこけただけの将棋だしな。。。
119名無し名人:2005/12/03(土) 17:14:49 ID:NA9mHZFI
囲い崩しは重要ですねー
寄せのスピードに影響するので。

振り飛車の囲い(美濃、高美濃、銀冠、穴熊)崩しなら、
光速の寄せ1巻がオススメ。

美濃崩しは入手困難&高いので×。
120雑魚13級:2005/12/03(土) 17:25:36 ID:pVOwx21J
>>117-118
仰る通り、低級同士の将棋は「どっちが先にこけたか」で勝負が決まる事が
多いと思います。そういう意味では負け棋譜を張って自分がどこでこけたか知る
(そしてそれを繰り返さないようにする)というのがあるべき姿ですね。
今度からは負けたときに貼って見てもらうようにしまつ。
121名無し名人:2005/12/03(土) 17:37:03 ID:srznciJy
低級者へ
@詰将棋(3手、5手)をする。おすすめ棋書『3手詰めハンドブック』『5手詰めハンドブック』
A何か戦法をひとつにしぼる。
例)四間飛車、三間飛車、中飛車、居飛車など
だいたい戦法の本はその戦法に相手がはまった例(定跡)があるのでそれをおぼえる。
B必死をおぼえる。おすすめ棋書『寄せが見える本 基礎編』

122名無し名人:2005/12/03(土) 17:47:58 ID:q1vnVDhr
この手のスレに対して今まで様々な方法が提示されてきた。
どれも有効なものであるし、やり方によっては飛躍的な棋力の向上も得られるだろう。
ただ、どれを試してみてもよいと思うがそのための前提として…


と に か く 継 続 す る こ と
 

だ。これが一番大事だ。
123名無し名人:2005/12/03(土) 18:32:40 ID:TptUE41t
>>122
それができれば苦労しないんだよヽ(`Д´)ノ
124名無し名人:2005/12/03(土) 18:37:01 ID:4AtsbcTx
あと次から次へと棋書を増やさないこと、棋書収集マニアになる
125雑魚13級:2005/12/03(土) 18:41:10 ID:pVOwx21J
>>122-123
チラシの裏で申し訳ないですが、「継続」に関して・・・。
私がスレを立てた理由の一つが、実戦こなすだけではかなり早々に頭打ちに
なりそうな悪寒がしたからです。まあ、毎日実戦こなしてるのも一種の「継続」
な訳ですが、何千局も指してるのにずっと15級とか(それぞれの自由ですが)
ちょっと嫌だなと。
一方、棋書の効果はすぐには現れて来ないので「このまま本を読み続けても
全く上達しないんじゃないか。」という不安に憑りつかれたからです。
まあ、今は信じるものは救われると思って棋書を読んでいます。

>>123
まあ我々プロではないですから、できる範囲でよいのではないかと・・・。
126名無し名人:2005/12/03(土) 19:19:27 ID:I5h91Lug
>>112
R指していたのでレス遅れましたが

棋譜並べの効果なんて分かる分けないだろゴルァ!
単に相手がいなくて
ひたすら棋譜並べ&定跡書の往復だけで実戦経験0だったんだよ!

で、生まれて初めて実践さしたのはいきなりのリアル道場にだったのですが
一応1級と認定されますた。
その後二段まで昇段して仕事が忙しくて将棋から撤退
で、7年くらいのブランクの後に転居後別のリアル道場に行ったら
5級と認定されますた。(今は3級)
連敗が13で踏み止まって低級陥落を阻止した!!!
127名無し名人:2005/12/03(土) 21:03:24 ID:ofRQztgJ
>>125
どっちかというと、そういうのは停滞してから考えた方がいいと思うよ?
停滞もしてないのに、アレはどうだコレはどうだと
「強くなる努力」じゃなく「強くなる手段の勉強」ばかりするのってさ…。

直接的な努力よりそれのが楽だから、ついついそうなりがちなの分かるけど。

低級スレ見てればあれこれ色々詳しいのに万年低級なヤツラが居る一方
有段者でHN晒してるフサギコやらああいうやつらは定跡全然知らないのに強いだろ?
それがどういうことなのか考えれば分かるはず。
「将棋強くなる手段」のマニアになったら将棋強くなれません。
128名無し名人:2005/12/03(土) 21:06:30 ID:ofRQztgJ
まあ、将棋の楽しみ方として、
草野球で汗流すのより
スポーツ新聞やテレビで野球見てああだこうだ言う方が好きな人が居てもいいとは思うけど。

でも、そういうのでぐだぐだ言うのが好きな人に野球上手い人が居るの見たことない。

129名無し名人:2005/12/03(土) 21:07:27 ID:z2+VJK3x
>>127
自分も気をつけなくては・・・肝に銘じよう

でも低級スレで小難しいこといってるのって
上級とかの人じゃね?あまりにも高度すぎて全然理解できんorz
130名無し名人:2005/12/03(土) 21:08:27 ID:nLqUhAlp
俺の開発したヘッドギアを付けて、「将棋指すぞ!将棋指すぞ!将棋指すぞ!将棋指すぞ!」
と連呼して、出家して御布施を俺に寄附すれば誰でも強くなれるのです・・・
131名無し名人:2005/12/03(土) 21:14:52 ID:CGcJvKHb
だから

囲い崩しだってば
132名無し名人:2005/12/03(土) 21:14:53 ID:ofRQztgJ
>>129
単純な定跡の手順なぞるだけだったりプロの癖とか語ってるのは低級者だよ。
野球観戦好きな人と一緒で、
聞きかじりの戦術論やプロの裏情報とかを披露するのが好き。

定跡の中身の細かい「意味」とか「理屈」とか語ってるのは
見た限り明らかに低級者じゃないね。

同じ定跡について語ってても、その内容の「深さ」で
低級者かスレ違いの上級・有段者か見分けられる。
低級者の場合は、定跡細かく知ってても
それについて自分の言葉で語ることは難しいからね。
逆に言えば、定跡について自分で研究して自分の言葉で語れるくらいになれば
低級を抜けられるってことかもしれんけど。
133名無し名人:2005/12/03(土) 21:19:48 ID:z2+VJK3x
>>132
なるほど、参考になるな
自分でそれが見分けられれば結構成長したってことか・・・
134名無し名人:2005/12/03(土) 21:38:33 ID:3AZsUe0p
ていうか毎日実戦やってりゃ一年あれば抜けれるでしょ。
そうじゃなきゃ馬鹿としかいいようがない。
135名無し名人:2005/12/03(土) 21:41:39 ID:I5h91Lug
良すれに嫉妬。
で、>>126のオレの立場は。。。。。
オレ(´・ω・`)カワイソス
136名無し名人:2005/12/03(土) 21:48:20 ID:z2+VJK3x
>>134
やはり実戦か・・・
だが、さすがに時間的に毎日何局も指せないんだよな
そこは棋譜並べで補っているつもりだが、不安だ
きっと、こういうときに勉強法マニアの方に向かってしまうんだろうな
信念持って棋譜並べと詰将棋頑張るか・・・
137名無し名人:2005/12/03(土) 22:17:26 ID:ofRQztgJ
棋譜並べ好きならいいけどさ、
それだったらソフトの解析機能使って自分の将棋の棋譜並べた方がいいと思われ。
低級だと新聞程度の解説量では、1手1手の狙いや意味分からんでしょ。
それだったら「狙いの分かる」自分と自分と同じレベルの人間の将棋並べた方が。
別に並べるのは羽生なり渡辺なり強い棋士の棋譜である必要なんてない。
自分の思考に欠落してる「手筋」や「考え方」を学べればいいんだから、
自分の負けた将棋をソフトで解析してどういう「手筋」や「考え方」狙えば良かったのか
ソフトさんに教えてもらうのがいいと思うよ。

序盤の最初の最初以外なら、ソフトさんって低級の自分の感覚よりよっぽど信用できるっしょ。
感想戦付き合ってくれる人探して低級同士で感想戦するのもいいけど
それよりも自分より思考力高い格上のソフトさんと「一人感想戦」する方が効率いい。
一番いいのはリアル道場で強い人と駒落ちやって感想戦で教えてもらうことだけど
それができないなら自分の指した将棋をソフトさんに批評してもらったり
ソフトさんに「ここでやるべき手」「ここでの狙い」を教えてもらうのが手っ取り早く効果的。
138名無し名人:2005/12/03(土) 22:21:41 ID:I5h91Lug
>>137
羽生だの渡辺だのの権威にすがる必要もないのは分からんでもないが
ソフトにすがるのって


狂ってる
139名無し名人:2005/12/03(土) 22:25:47 ID:ofRQztgJ
ちなみにプロの将棋をソフトに入れて感想戦すると・・・
ソフトの能力ではその手のよしあしを判断できなくてずっと「いい勝負」のままだったりする。

棋譜並べの狙いって「自分に無い感覚」身に着けるためだろうけど
棋譜並べでそれを身に付けられるのかどうかってその人の資質によるね。
知り合いで将棋世界舐めるように読んで脳内で棋譜並べて続けてる人居るけど
そこから何か学べてるようには見えない。
楽しいみたいだから、別にそれは批判しないけど。

「そんな手があるのか!なるほど、こんどやってみよう」と思えるなら
羽生の棋譜でも中級の棋譜でも自分の棋譜をソフトに解析させたものでも同じ。
羽生の棋譜は全部の手について一から考えなきゃいけないから難しいけど
ソフト解析の自分の棋譜だと、自分が持ち時間15分+秒読み考えたということが生かされるので
その分効率的だと思うのは俺だけかな。
しかも、自分のやる戦型における「手筋」や「考え方」に関してのみ学べるし
似たような形になったとき、ソフト先生に教わった手が生きる。
自分の指さない形で垂れ歩や焦点の歩や継ぎ歩やらをプロの棋譜並べで見たとしても
自分のやる形でそれを生かすのって難しくないかい?
140名無し名人:2005/12/03(土) 22:29:31 ID:n+1wmOIq
>>137は低級のうちはソフトに見てもらうのを推薦してるだけであって、ソフトマンセーな訳じゃないだろ、多分
141名無し名人:2005/12/03(土) 22:31:56 ID:ofRQztgJ
>>138
そう?
周りに自分の弱点や「ここでこう指せば良かった」とか言ってくれる強い人居ないなら
「強い人」の代わりにソフトに頼むのも手だと思うけど。
人付き合い気にせず、一日中酷使することも可能だしね。

そうそう、低級の将棋だと効果的な垂れ歩・焦点の歩・継ぎ歩あると思うけど
プロ同士だとそういう手は未然に防ぐのでかえって簡単な手筋学べなかったりする。
低級同士の将棋で必要なのは、そういう「相手の守備の弱点を突く安易な手」なんだけど
プロはそんな手をたやすく指させないから。
んでもって、「プロがそういう手を指させないように指した手」ってのは
多分低級だと見抜けないまま「なんでここで1手囲ったのかなー」と不思議に思うだけで終始しそう。

そういう「意味の分からない棋譜」を数並べることで感覚を身に着けるってことできなくない気するけど
プロ棋士を目指す若者ならそういう回り道でも王道な方法いいかもしれないけど
時間の限られてる趣味で将棋やってる人間にはいささか時間かかりすぎる気がしなくもない。
142名無し名人:2005/12/03(土) 22:33:02 ID:nLqUhAlp
やっぱり、24でまともな人見つけて、
感想戦するのが一番いいと思うけど・・・DQN多いからねぇ・・・
ソフトとの感想戦は、実践的な手を学べないと思うけど・・・
143名無し名人:2005/12/03(土) 22:35:11 ID:I5h91Lug
てか、敗因はほとんど対局中に分かってるけどな
144名無し名人:2005/12/03(土) 22:38:50 ID:ofRQztgJ
>>140
有段になった俺でも、やっぱり終盤はソフト先生に教わるよ。
ソフト先生はプロでも、終盤の最期の最期なら使えるんだし。

まあ、ソフトを俺が使う理由は「手軽」だからなんだけど。
コピペで棋譜入力したら、勝手に終盤でどう指せば良かったか教えてくれるしね。
俺がやる作業は「なぜそれを指せば良かったのか」考えるだけで済む。
145名無し名人:2005/12/03(土) 22:41:20 ID:ofRQztgJ
>>143
その「敗因」ってのは「自分の実力で推測させる敗因」でそ。
自分より強い人間・ソフトに、それで合ってるのか確認する作業必要かと。

実はもっと違うところで勝負決まってたりすること結構ある。
青野-佐藤のNHK杯では、プロのタナトラですら敗因を勘違いしてたでそ。
俺はそれ信じさせられてたけど。
14616:2005/12/03(土) 22:56:45 ID:0426Y+XK
低級の敗因は「うっかり」が多いので
対局者自身が対局中に分かってる、ってことでしょ。
147名無し名人:2005/12/03(土) 23:01:16 ID:n+1wmOIq
指した瞬間に「あ、この手はヤバかった」となるのが低級クォリティ

いい手を指したと思ったら敵の角が睨んでいてうっかり駒損するのも低級クォリティ
148136:2005/12/03(土) 23:04:17 ID:z2+VJK3x
おそらく実戦数増やすなり、感想戦したほうが効率いいのだろうけど
時間的に無理なので、俺は棋譜並べで補ってるつもりです
解説も読まないで並べてますが、自分が指してるつもりで並べてます
ソフトも明らかに序盤で失敗したときなどに活用してます
一応これで停滞せずに着実にレートあがってるので、とりあえずはこれでいくつもりです
停滞したらここで質問したいと思うのでその時はよろしくお願いします

個人的には将棋はじめてからの半年を振り返って一番効果あったのは
詰将棋と棋譜並べだと思ってます
149名無し名人:2005/12/03(土) 23:04:48 ID:ofRQztgJ
>>146
にゃるほど。

しかし、
「この手が敗因でありそれで負けたのでそれ以外の手の善悪については考えなくていい」
ってのはおかしい気もする。

NHK杯でプロ棋士の感想戦見たら分かると思うが、直接的敗因以外も探るものだ。
そういうのやるのが嫌いな人間はそれほど強くなれなくても仕方ない気もする。
二歩で負けてもプロ棋士は長時間感想戦するし
時間切れで負けてもアマの全国大会出るような人はあーでもないこーでもないとやる。

直接的に結果に結びつくだけに価値があるわけでない気が。
150136:2005/12/03(土) 23:09:24 ID:z2+VJK3x
>>148は「つもり」が多くて我ながらひどい・・・orz
信念持つっていっときながらこれじゃダメだ・・・
推敲するべきだった。読んでしまった人スマソ
151名無し名人:2005/12/03(土) 23:15:46 ID:3bJ2yWqS
負け将棋でも粘りまくれ!あきらめるな!
たとえその将棋は終わっていてもその局自体は明日へつながる局になる!
152名無し名人:2005/12/03(土) 23:54:10 ID:iZliFFYZ
>>148
http://ktai.ttc.ne.jp/bgk/index.asp?go=sh
ここで指せば絶対強くなれるお
(。-ω-)ヽ(・ω・`)
153名無し名人:2005/12/04(日) 00:10:52 ID:NoMvgOa6
右玉つかえばかなり遅く脱出できるおw
そのかわり力はつきまくリングなのは保障。
154名無し名人:2005/12/04(日) 00:27:07 ID:DELZB/i6
右玉のような
薄い玉で、
薄い攻めで、
勝てるようになれば
そりゃすごい。
155TQ右玉党:2005/12/04(日) 01:01:29 ID:SN8xsXWv
>>154そんなことはない 右玉は隙がなく模様勝負を楽に進められる。
角の打ち込みもないから安心しながら駒を進められる。薄い玉、薄い攻めといった短所と同等以上に長所がある。
右玉は優秀だ、初心者にもお勧めだ。 なによりも 万年14級だったオレを低級TABTOP〜中級付近まで引き上げてくれた
使い始めはそりゃあ苦労する。はじめは、穴熊はズルイじゃないけど、まじで四間飛車や石田流が卑怯に見えた
けど 慣れれば少なくともTQでは『実力以上の』勝率を上げられる。

右玉悪く言うなw(これがいいたかったwww)
156153:2005/12/04(日) 01:12:35 ID:NoMvgOa6
一応言っとくが右玉悪く言ったつもりはない。
これ一本で上級まであがったし。
低級だとなかなか勝てる戦法にするまで時間がかかりそうな希ガスだったもんで。
157名無し名人:2005/12/04(日) 01:16:44 ID:DELZB/i6
>>155
すまん、悪く言うつもりはない。
ただ、玉が薄いし攻めも薄いし勝ちにくいんじゃないかと。
どっちかに偏ってる方が一直線で分かりやすそう。
ちゅーか、右玉特有の「玉をさばく」ってのは低級だと相当難しいやうな。

しかしふと思った。
「定跡知らない低級の人間」だと、右玉っぽい将棋なんて日常茶飯事なんじゃないかと。
158雑魚13級:2005/12/04(日) 01:27:09 ID:/3qUwG+4
あの、スレ立てたものなんですが、右玉というのはどういう形を指すんでしょうか?
私の持ってる初級者本では見たことないんですが・・・。
「風車」なんかが右玉の一種だと聞いたことがありますが、単に玉が右にあるだけ
だったら振り飛車系の囲いはみんな右玉になってしまうと思うのですが。
初心者質問スマソ。
159名無し名人:2005/12/04(日) 01:28:09 ID:AK7XA/0G
右玉とか言い出して混乱させるなよ
低級の時はシンプルにやれば良いんだよ
160名無し名人:2005/12/04(日) 01:28:20 ID:LlXe2y85
金玉が右に行くことだよ。たまにあるだろ?アレだよ。
161153:2005/12/04(日) 01:42:29 ID:NoMvgOa6
こんな感じの陣形を振り飛車だろうがなんだろうが適当wにつくるだけさ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7002/shogi/migigyo4.html

まあ組むまえに急戦されるかもしれんけどね。それは腕力でどうにかしなさい。
162TQ右玉党:2005/12/04(日) 01:54:04 ID:SN8xsXWv
スマン ついついあつくなって混乱させてしまった
前にも書いた記憶があるけど>>1の棋譜見た限りでは>>1は棒銀と鰻丼にこだわっていけば
どんどん上達すると思う。
というか負けた棋譜を勇気を持って晒せばえらひ人がもっと的確なアドバイスくれるのでは?と思ひます
得るものの多さでは 負けた棋譜>>>>勝った棋譜
16316:2005/12/04(日) 01:59:49 ID:hS8g56YW
ビギナーズ戦法事典
ttp://www.kansai-shogi.com/senpou/index.htm
§54.右玉
ttp://www.kansai-shogi.com/senpou/migigyoku.htm

要するに「鰻丼にこだわっていけ」ってことですねw
164名無し名人:2005/12/04(日) 02:51:36 ID:8BfFdrmi
24の2段ヘボなんで参考になるかどうか。

森下卓9段のお師匠さん、故花村9段は、森下さんの兄弟子たちに
「森下に定跡を教えるな」 と言いつけてたそうです。

「定跡は手筋の宝庫」と言うほどだから、手筋の勉強にもなるし、一概に反対はしないけど
「定跡を覚えよう!」とかって肩肘張ると覚えることばっかになっちゃうし、
初級のうちは定跡通りに進む展開なんてまず無いんだから、
相手の悪形とか、詰み形、駒の効率、無理攻めの咎め方etcを勉強したほうが勝てるようになるんじゃないかな。
本で言うと「将棋の公式」とか。

あと、好きな形を持ってることね。
中飛車位取り▲56銀でも、矢倉▲46銀でも、単なる棒銀でも何でもいいけど。

よくNHK将棋とかで解説者が
「これは先手攻めが続くハズなんですよ」
とか、
「これは受けが利かない形ですね」
とか言ってるの耳にしないかな。

あれも、例えばだけど
「遊んでる駒が無いんだから攻めが続かないハズは無い」
とか
「攻め側に駒が4枚あるんだから受けきれるハズは無い」
とか、たぶん凄い感覚的な問題なのね。

そういう"理屈"から勉強してたら俺ってもっと強くなれた気がする。
165名無し名人:2005/12/04(日) 08:19:26 ID:X2zwSn1r
朝起きたらまだソフト厨がいたのでびっくりした
>>164氏の意見が非常に分かりやすいな
166カニカニ:2005/12/04(日) 08:37:39 ID:wFQtKIVj
†将†|x・)    │
   │ 実は相掛りでは五手爆弾が1番強いんだよ
     \   ________________
      \/   ∧_∧ゴニョゴニョ・・
           (¬∀¬) ∧_∧
         / \/ )(¬Å¬) __ソーナノ?
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
167名無し名人:2005/12/04(日) 14:37:00 ID:DELZB/i6
ソフトって低級には怖がられてるんだな
168名無し名人:2005/12/04(日) 14:44:41 ID:uG9hotdY
大局観や形勢判断ってどうやって勉強されたのでしょうか?
169164:2005/12/04(日) 15:03:57 ID:8BfFdrmi
>>168
 別に勉強するぞ!っつって勉強できるもんでも無いだろうし、
 大局観なんてプロ棋士でも意見が分かれるくらいなんだけど、
 まぁある程度一致してるのは

(1)全部の駒が使えてる(ex:居飛車の右桂、振り飛車の左桂、大駒が隅っこで泣いてない)
(2)王様が固い(ex:いびあなvs片美濃、美濃vs船)
(3)手番を握ってる(ex:飛車交換した後、先に飛車を打ち下ろせるのはどっち?)

とか、かな。
当たり前っちゃ当たり前なんだけど、意外と初級者の人の将棋とか見てると余裕で間違えてる。
逆に定跡を見ると、なるほど(1)〜(3)が忠実に守られてるのが分かることしばしば。
だから、定跡をハズれて困ったら、(1)〜(3)を考えてみると次の一手が浮かびやすかったり。

http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/judge.htm
参考図書:上達するヒントetc

意外と格言とか、しょーもないこと知ってたら得したりするかも。
内藤9段は「格言100個覚えてたらそれだけで初段くらいありそうですけどね」だと。

悪くなったら戦線拡大!歩を持ったら端攻め!

http://snow.freespace.jp/Rocky-and-Hopper/Kisho-Michelin/package/kakugen.htm
参考図書:将棋格言豆事典etc
170名無し名人:2005/12/04(日) 17:28:46 ID:1QKPIzCX
http://www.geocities.jp/ashlynx_bt/

貼っとこ。ここのチャットにくれば、有段者をはじめ、みんな
いろいろ、直接教えてくれるよ。
171名無し名人:2005/12/04(日) 17:41:43 ID:/AnOei8K
>>169、170
有難うございます
172名無し名人:2005/12/04(日) 18:04:06 ID:TBlM5Ejm
このスレかなり伸びがいいな。
もうすこししたらとまってしまいそうだけど。
だけどみんなやさしいな。
みんなも低級の頃もあったからどうにかしてやりたいっておもうんだろうなあ。


173名無し名人:2005/12/04(日) 18:32:14 ID:yUh67b/E
大内の本に、定跡を覚えると弱くなることがあるが克服すれば力が身につく と書いてあった。
ようするに大局感がある程度つけば定跡の意味がわかって強さが爆発すんじゃん
174雑魚13級:2005/12/04(日) 18:43:18 ID:/3qUwG+4
相矢倉模様になると必ず端を突破されて死ぬ漏れ。
学習能力全くなしorz
端棒銀で銀を餌に香車吊り上げられて角に成られる、ひどい時には
プラス雀刺しで完全崩壊。脊髄反射のように端歩を受けてるのが
いけないのでしょうか?なんかそう言えば同じ様な問答が
勝てないから将棋やめたスレにもあったような・・・。独り言スマソ。
175名無し名人:2005/12/04(日) 18:45:40 ID:TBlM5Ejm
>>174
相矢倉端歩は受けないほうがいいと本でみたことあるぞ。


176名無し名人:2005/12/04(日) 19:07:57 ID:1shZmdEc
>>174
相矢倉の戦いでは、相手の攻め駒(主に銀)の動きによって、
端を受ける・受けない、玉を入城する・▲7九玉(△3一玉)のままでいるかを判断します。
相手が棒銀模様の場合は、端を受けず玉も入城させずに駒組みを進めるのが基本です。
相手が中央指向の場合(矢倉▲4六銀戦法など)は、入城して端を受けます。
相矢倉戦に限らず、相手の攻めの意図を見抜き攻めを無力化させるのは、基本の指し方となります。
177名無し名人:2005/12/04(日) 19:11:12 ID:8BfFdrmi
>>174
 相手が棒銀にしてくる余地のある場合(▽6二銀や▽7三銀)は端は受けないほうがいい。
 余地の無い場合(▽5三銀や▽6三銀)は端は受けたほうが広い。

 敵が攻撃してきたら、
 (0)守りきる
 (1)攻撃を封じる
 (2)攻撃手を狙撃する
 (3)こっちも攻撃する
 のどれか。

 だから将棋の考え方としては、
 (0)受け切る(まぁ雀刺しの形までなったら受けきれないのが普通だけど)
 (1)端を受けず棒銀をやらせない
 (2)▲4六角や▲7三歩の筋で棒銀を崩壊させる
 (3)こっちも2筋3筋などからやり返す

 矢倉はこの選択が一番顕著に見れるから、
 今度プロの矢倉棋譜でも探してきて並べてみるといい。
 お互いの玉が城に入って、先手が仕掛けて、
 後手がどうしてるか見てみたらいい。必ずどこかで(3)をやってるはず。
 あるいは必ず(2)の筋で脅かしてるはず。

 矢倉の端歩は難しいことが多いけど、
 とにかく棒銀+雀ってのはいつまでたってもついて回る立派な攻撃方法だから、
 それをやらせない意味では一度受けずに指してみたらどうかな。
 それでまた玉の狭さとかも分かるだろうし。
178雑魚13級:2005/12/04(日) 19:19:23 ID:/3qUwG+4
>>175-176
ありがとうございます。基本が分かってない、漏れorz
質問ついでで申し訳ないのですが、端歩受けないと、普通に▲1五銀から
棒銀を受けて、その後、▲1三歩、△同香、▲1ニ銀打と棒銀の
教科書通りに進んでしまいそうなんですが、そこは大丈夫なんでしょうか?
179雑魚13級:2005/12/04(日) 19:21:34 ID:/3qUwG+4
>>177
どうもありがとうございます。参考にさせて頂きます。
180名無し名人:2005/12/04(日) 19:24:08 ID:cKIN1Eak
よくわからん・・・
棋譜か局面貼ってクレイ
181名無し名人:2005/12/04(日) 19:36:51 ID:NoMvgOa6
角や銀での95端攻めができそうな時はつかない。それ以外は突くくらいで低級なら十分
18216:2005/12/04(日) 19:50:56 ID:hS8g56YW
「端歩を受けない」というのは、▲1五歩に対して▽1三歩の形。
「端歩を受ける」というのは、 ▲1六歩に対して▽1四歩の形。
先手の棒銀に対して端歩を受けると、
▲1五歩▽同歩▲同銀と棒銀に進出されるので、
後手としては面白くないという事です。

>>178は、棒銀で銀交換になった後のことかな?

銀交換になれば、棒銀成功と考えてよいです。
後手としては、棒銀をさばかせない、
つまり銀交換を拒否した方が良いです。
183名無し名人:2005/12/04(日) 19:53:41 ID:OPodxgDL
>>178
おそらく角替わり居玉棒銀の一変化だと思われますが、
銀交換を防ぐだけなら次の手筋があります。
┬──┬──┬──┐→→┬──┬──┬──┐
│__│▽桂│▽香│→→│__│▽桂│▽香│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│▽金│__│__│→→│▽金│☆銀│__│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│▽銀│▽歩│▽歩│→→│__│▽歩│▽歩│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│__│→→│▽歩│__│__│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│★銀│→→│__│▲歩│▲銀│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│__│__│__│→→│__│__│__│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│→→│▲歩│__│▲歩│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│__│▲飛│__│→→│__│▲飛│__│
┼──┼──┼──┤→→┼──┼──┼──┤
│__│▲桂│▲香│→→│__│▲桂│▲香│
┴──┴──┴──┘→→┴──┴──┴──┘
当たりになる銀をかわす事で、歩交換だけで済ませることが出来ます。
この後、先手の銀の働きが悪くなるので、後手は駒組みを進めたり反撃に転じたりします
184名無し名人:2005/12/04(日) 20:51:27 ID:FzDkLf9V
低級脱出の前に、ますは低級になりたいんですがどしたらいいですか?
両桂でなかなかPCに勝てません。
185雑魚13級:2005/12/04(日) 21:07:31 ID:/3qUwG+4
>>184
対人で指された事はありますか?YAHOOとか将棋倶楽部24などですが。
きょうびソフトの方が遥かに強いと思います。
186名無し名人:2005/12/04(日) 21:14:04 ID:e7MW1r1K
将棋2CHに書きこみをしていても全く上達しないことに俺は今気づいた!
187名無し名人:2005/12/04(日) 21:17:46 ID:yUh67b/E
将棋2CHなんて知りません
188名無し名人:2005/12/04(日) 21:18:44 ID:DELZB/i6
俺んとこは将棋は12ch @関西
189名無し名人:2005/12/04(日) 21:28:27 ID:X2zwSn1r
320ch.ちゃうん?
190名無し名人:2005/12/04(日) 21:41:45 ID:/3qUwG+4
>>188-189
関西ではNHK教育テレビが12ch、スカパーの囲碁将棋chは320chの意味と思われ。
ネタにマジレスカコワルイ?スマソ。
191雑魚13級:2005/12/04(日) 22:43:53 ID:/3qUwG+4
近所でプロが将棋教室を開いている事がわかったので今度見学させてもらうことに。
何とかステップアップの足がかりにしたいもんです。
棒銀と鰻丼w極めるのを目指そうと思います。
最初駒落ちで小学生に負けたりすんのかなw?
192名無し名人:2005/12/04(日) 22:46:29 ID:DELZB/i6
>>191
>最初駒落ちで小学生に負けたりすんのかなw?

強いの居たら負けるだろうね。
子供は容赦無いからつらいぞ・・・w
疲れを知らないから勝てる手合いなら何度も相手してくれるので便利でもあるけど。

それよか、>>178は銀交換後ってことか?
193雑魚13級:2005/12/04(日) 22:51:53 ID:/3qUwG+4
>>192
分かりにくくてスマソ。>>178は銀交換後の話でつ。
端歩突き捨てたあと、持ち駒の歩で香車吊り上げて、銀の打ち込みから
飛車成りという棒銀の初歩の初歩の手筋です。
194名無し名人:2005/12/04(日) 23:01:30 ID:DELZB/i6
>>193
14歩、同歩、と突き捨て、13歩なら
同桂と取っておくととりあえずつぶれないかな。
14香、なら、12歩でいいし。
攻め駒側の銀が守りの銀と替わり、攻め駒側の香が守りの桂と替わり、
棒銀側は得してるけど、すぐに潰れるわけじゃないので貰った銀と香で反撃。

同桂と取ったあと、15歩、同歩、14歩、と行けるほど歩いっぱい持たれてると
潰れるけどね。

まあ、棒銀にはとりあえず>>183さんみたいにやって銀さばかせないようにするのがいい。
26に銀が立ち往生したまま終盤突入できれば銀が遊ぶので勝ち。
2枚落ちの上手の受け方と同じだけど、
多分13級くらいだとそういう受け方されるのが一番つらいと思われ。
195名無し名人:2005/12/05(月) 01:36:48 ID:oWi3tXQX
>>185
だから両桂でやってるんですが、上級には勝てる気がしない・・・・
196名無し名人:2005/12/05(月) 03:33:49 ID:If1dDX3X
197名無し名人:2005/12/05(月) 15:12:21 ID:Ch4pNNji
将棋倶楽部24に関して言えば、入門者というか本当の初心者に対する敷居が
ちょっと高いような希ガス。13級、14級がワンサといて、15級が少々、
初心は居れば珍しいという状況が低級タブの実態だからなあ。
スレ違いかも知れんが、初心者は大概14級くらいの香具師とか低級狩りの
性格悪い香具師にボコボコにされるのが落ちで、参入困難だな。
初心の香具師の今日の成績見たら0勝10敗とか、1勝8敗とかそんなのが多い。
初心者が指しやすい環境をどうにか作れんもんかと思ふ。
198名無し名人:2005/12/05(月) 15:59:25 ID:g2iGD6sh
>>197
何とかならんもんかねえ。敷居高いよね
でも、アホーとかはマナーも糞だし

オレは24の存在を知らなかった頃、当然相手がいなくて
実践デビューがリアル道場だったよ(´・ω・`)
小学生ならまだしも当時大学生だったからボコられて我ながらかわいそうだった
199名無し名人:2005/12/05(月) 16:04:41 ID:drRAN2N4
将棋ではボコられ
2chでは叩かれる
それが初心者クオリティ

【巣】初心者チラシの裏
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133741409/l50
200名無し名人:2005/12/05(月) 16:23:06 ID:g2iGD6sh
>>199
そこは糞棋譜貼り&叩き専門スれな
201名無し名人:2005/12/05(月) 16:31:09 ID:5zZ1R1s1
ID:g2iGD6shそこのスレにも居るな。

叩くって何様のつもりだ?
将棋は糞棋譜だろうが楽しんでやるもんだろ。
初心者が楽しんで将棋やってるのは良いことだろ。

まあ住み分けは双方にとって平和だとは思うが。

排除してしかも叩くって何?
とてもマナーに言及する人格には見えん。おまえ本当に大学生か?
202名無し名人:2005/12/05(月) 16:35:18 ID:Ch4pNNji
>>201
まあもちつけ。
ID:g2iGD6shの>>198のカキコを見る限りそんなにおかしな事言ってるようにも
見えんが。>>200の書き方が気に食わなかったのかな?
203名無し名人:2005/12/05(月) 18:11:14 ID:g2iGD6sh
あら叩かれちったw
どこのスレだか知らんけど、他のところからの粘着は無気味だよ
ストーカーに気をつけなきゃ♪

棋譜貼りはリソース使うわけだし、要望がない限り迷惑行為
低級が悩んで相談するスレは良スレとして定着しているし
読みの浅い低レベル将棋の棋譜を自慢げに貼られたら迷惑でしょ?
このスレや低級、中級、時には上級にまで貼るバカが絶えないから
隔離スレができたんじゃん
特に低級の早指しの棋譜なんて荒らしそのものでしょ
実力無い者同士カンで指して最後に酷いミスした方が負け
そりゃあ楽しむのは自由だが、そんな糞棋譜を貼るなということ

さて、粘着君は今からID検索してあら探しですか?乙であります
ここも良スレなので以後汚しませんので。皆様、失礼しました
204名無し名人:2005/12/05(月) 18:53:26 ID:r8uPHpj4
まずは安いソフト相手に指したらどうだ?
ありえない手指してめちゃ弱いよ。

100円ショップで売ってるし。
205名無し名人:2005/12/05(月) 19:16:42 ID:Vrz4kbDc
>>203はネタにマジレスするような奴
206名無し名人:2005/12/05(月) 19:48:43 ID:Ch4pNNji
歩の手筋は本で読んでそうかとは思うものの、実戦で使えたことなんか
ほとんどない。かなり意識しないと難しいんだろうな。本に出てるような
歩の手筋がスッスと使えたら恐らく低級は軽く脱出できそうな気がする。
道は果てしなく遠いな。
207今6級:2005/12/05(月) 19:54:47 ID:UfH10pLQ
15級スタートして3ヶ月で低級突破。
中級2ヶ月でトップの俺様になんでもきいてくれ。
208今6級:2005/12/05(月) 19:58:12 ID:UfH10pLQ
とにかく終盤力をつけろ。
本は『3手詰めハンドブック』『5手詰めハンドブック』これを5回以上解いた。
俺は四間党なんで藤井猛の『四間飛車を指しこなす本@』これを10回は読んだ。
これだけで11級になった。
209今6級:2005/12/05(月) 20:00:55 ID:UfH10pLQ
中級入ってからは棋譜並べ『必勝!!四間飛車 急戦編 森鶏二』
これを並べた1カ月半かかって130棋譜並べた。
これで中級トップ現在に至る。
210今6級:2005/12/05(月) 20:03:36 ID:UfH10pLQ
今も基本は棋譜並べあと詰将棋で最近は7手以上にも手をだしてることかな。
あと来月に『必勝!!四間飛車 持久戦編 森鶏二』買うんでこれで上級タブへはいける。
211名無し名人:2005/12/05(月) 21:09:57 ID:Ch4pNNji
>>207
3ヶ月で低級突破とはウラヤマスイ。
低級の漏れが言うのもなんだが、詰将棋での終盤力だけでなく、指しこなす本で
序中盤の力も付けられたと言うことなんでしょうね。
3手詰ハンドブック早く終わらせて次行きたいもんだ。
212今6級:2005/12/05(月) 21:15:14 ID:UfH10pLQ
戦法を一つにしぼれば低級突破も夢ではない。
3手詰めハンドブックは一時間あれば全部解ける。
213名無し名人:2005/12/05(月) 21:48:29 ID:VdGmTUG0
定跡書に、受け専門、攻め専門があってもいいな。
214名無し名人:2005/12/05(月) 21:50:33 ID:VdGmTUG0
ボナンザと指してたら、受けたつもりが受けになっていない。
攻めたつもりが切らされて反撃されてしまう。
とほほだよ。それ専門の書物があってもいいと思うんだが。
せいぜい「受けの手筋」だとか「囲い潰しの手筋」ぐらいしか
散見していない。
215名無し名人:2005/12/06(火) 11:26:31 ID:OItCoW0g
だいたい、こんな趣味の世界で必死で強くなろうと向上心を剥き出しに
するのが間違っている。将棋の面白さ堪能すればいいだけ。
才能のあるヤシは、殆ど本も読まず、強い相手にも恵まれずともいつの間にか
有段者程度の実力はついてしまうもの、子供のうちに。要は才能。
216名無し名人:2005/12/06(火) 12:12:31 ID:IvwICTWJ
>>215
勝てばおもしろい負ければくやしいそれが勝負事だ。
おまえは負けつづけてればいいじゃん。
217名無し名人:2005/12/06(火) 13:47:18 ID:OItCoW0g
大学の時に将棋盤をクラスの部屋に置いておいたら、妙に流行りだした。
いつ何時でも誰かが誰かと指している、それで初心者でも明らかにセンスの
良いヤシと悪いヤシがいた。そのセンスの悪いヤシらのほうが、逆に強くなろうと
必死なんだな。
218名無し名人:2005/12/06(火) 13:52:36 ID:SHK0IcyE
素朴な疑問だが、センスがなかったり弱かったりする香具師が
強くなろうとするのは何かいけないことなんだろうか・・・。
本人の勝手だと思うが。
219名無し名人:2005/12/06(火) 13:54:48 ID:OvcgkjyA
初めから強い奴なんていない。強い奴は隠れて勉強している。
220名無し名人:2005/12/06(火) 14:01:09 ID:zPL8eTI8
詰め将棋やる前に手筋本の2〜3冊やれや
武者野の本でも買って全部覚えろ、話はそれからだ
221名無し名人:2005/12/06(火) 14:44:47 ID:x+vxnZea
>>206
俺は本に載ってるような手筋がときどき使えるようになった頃上級に上がった。

>>217
学校の体育や図工の授業で新しいことを始めたり仲間内で新しいゲームが流行ったりしたとき
最初のうちは一番上手くできるのにそこからほとんど進歩しなくてどんどん追い越されるのが俺クオリティだった。
222名無し名人:2005/12/06(火) 15:52:07 ID:yvicOWLQ
>>218
センスとかいうヤツはバカ。
強いヤツは、子供の頃から盤数こなしているだけ。
223名無し名人:2005/12/06(火) 16:17:08 ID:VH8aqiEu
>>222
は?
「子供の頃から似たようなことでトレーニング繰り返してる」ことによってセンスできるんだろ?

子供の頃からオセロを回数こなしてたら将棋覚えたときセンスいいからすぐ強くなるし
子供の頃からキックベースを回数こなしてたらサッカー覚えたときセンスいいからすぐ強くなる。

224名無し名人:2005/12/06(火) 16:26:00 ID:yvicOWLQ
>>223
ちょっと違うな。
普通の知能(体力)の持ち主なら、子供の頃からの将棋(サッカー)のトレーニングにより、
ある程度のセンスは身につくということ。
225名無し名人:2005/12/06(火) 17:54:58 ID:zQHjkGsq
水掛け論事前防止
226名無し名人:2005/12/06(火) 17:56:34 ID:jTyYJIuh
センスは身に付かないよ
単なる才能の違いだ。
22716:2005/12/06(火) 18:06:58 ID:pjYk8j9V
センスを磨くと考えればよろし。
そもそも、身に付かないようなことに関する話だったらスレ違い
228名無し名人:2005/12/06(火) 18:12:56 ID:LfPmxFzT
229名無し名人:2005/12/06(火) 18:30:00 ID:OItCoW0g
>>226
まあそういうことだな・・・
プロ棋士はもとより、プロのレベルのスポーツ選手にしても
個々において、センスや才能の差は歴然だろが・・・
230名無し名人:2005/12/06(火) 19:37:39 ID:yBTqQvxe
くだらん言い争いをしてるのなら詰将棋でも解いとけ。
231名無し名人:2005/12/06(火) 19:53:20 ID:GgVSq7NZ
はい・・・
232名無し名人:2005/12/06(火) 20:45:33 ID:kxmXx7QN
詰め将棋だけで初段いける
233名無し名人:2005/12/06(火) 22:31:36 ID:1efcf/E7
>>229
将棋、碁、音楽、語学なんかは明らかに早期にどれだけの経験積んだかが後の才能開花に決定的な影響をもたらすことは明白だ。
脳みその特定分野を酷使する領域においては、人生のある特定の時期(動物実験だと驚くほど短期な時期)にどれだけの量←ここが最重要らしい こなしたかが決定的な影響を与える。
センスは生まれつきって部分もあるが、それは最上位を争う人に関して通じる話であって、一般的に将棋が強いって人レベルのセンスは結局、幼少期の環境にその原因があると思う。
234名無し名人:2005/12/06(火) 22:38:16 ID:pjYk8j9V
>明らかに〜は明白だ。
あなたの日本語がおかしい事は良くわかりました。
235名無し名人:2005/12/06(火) 22:52:19 ID:gn7K9Knm
>>233
音楽にすごい例外が身近にいるからどうなんだろうなぁ・・・
別に十代後半でも鍛える事って可能だとおもうよー
ていうか年齢関係なく努力次第だよー
236名無し名人:2005/12/07(水) 00:16:22 ID:yDGkLgoW
内藤國雄がNHK杯の解説で盤面や対局者と関係ない話題として言ってたな。
会社を退職して老後の楽しみに将棋でもと思って始めても、
悲しいかな無理だというのである。なんとも冷徹だが、自分と
同年齢の者に対する偽らざる真実を述べていたのだろう。

また、あるとき浪花のモーツァルトことキダタロウーが言っていたな。
ピアノは幼い時から始めたものほど、才能が開花するのかと聞かれたら、
それまでまったくピアノに縁のなかった人物が30歳を期にひきだしたら、
みるみる上達して最終的にはコンサートを開いたりやレコードを出す
一流のレベルまでに達したというのである。
音楽の場合、そんな稀なる人もいるというのだ。
237名無し名人:2005/12/07(水) 00:30:59 ID:KdWcuXs1
絶対音感とかいうのは子供ならほとんど身につくんじゃなかた?
238名無し名人:2005/12/07(水) 02:56:00 ID:A/Q7LlD8
凡人でもある程度強くなれる 気楽先生がいい例だ
239名無し名人:2005/12/07(水) 09:14:05 ID:ujP9lLGw
エジソンが言ってたではないか。「天才とは、99%の努力と1%の霊感である」と。
将棋も同じ。強いヤツは、子供の頃から将棋に時間をかけているだけ。
究極的には、将棋の強さ=∫経験量(t)×その時の吸収のしやすさ(t)dtである。
240名無し名人:2005/12/07(水) 10:07:45 ID:PoY2jNTL
才能がどうとか言ってる香具師、スレ違いじゃないか?
ここは何もプロになろうってんじゃない、単に「低級脱出」を目指す香具師が
立てたスレだろう。>>1のいう低級は恐らく将棋倶楽部24の低級タブのこと
だろうから、ある程度歳食ってたって何とかなるだろう(多分)。
因みに漏れは、ガイシュツだが、得意戦法に磨きをかけること、
詰将棋などで終盤力を強化する事の2点に重点を置けば低級脱出は
時間の問題(どれだけ集中してやったかにもよるが)だと思う。
241名無し名人:2005/12/07(水) 16:07:48 ID:A56v2yz7
低級には低級なりの才能がある。
才能のない奴はいくら努力しても中級にはなれない。
242名無し名人:2005/12/07(水) 16:11:32 ID:7RffNdtm
おまえら意見が長すぎるんだよ
漏れ頭悪いからわかんねーよ
一言で言って見ろ
低級脱出のための将棋勉強法は何だ!
243名無し名人:2005/12/07(水) 16:12:33 ID:F3xmrKJL
パンチラ盗撮。
244タシロ:2005/12/07(水) 16:47:16 ID:Vl7r3x+N
↑それいいね。継続してやります
245名無し名人:2005/12/07(水) 18:13:33 ID:u/5NQ430
ワロス
246名無し名人:2005/12/07(水) 18:37:15 ID:6RhS/yqS
どんなに才能に恵まれていても
ある時期までに学習しないと絶対音感は
身につかない。
その時期を心理学で「臨界期」という。
247名無し名人:2005/12/07(水) 18:57:20 ID:le6JjWPU
やはり俺は将棋上達法は詰め将棋にあるとおもう。
読む力がつく。
それは終盤だけでなく序盤中盤の読む力にもなってくると思うよ。
248名無し名人:2005/12/07(水) 18:59:22 ID:ZpZhNGTw
絶対音感と音楽的センスは別物
俺も相対音感しかねーし
まぁセンスも無いがw将棋も・・・orz
つーかトランペットとかって絶対音感あると不便じゃね?
激しくすれ違いスマソ
249名無し名人:2005/12/07(水) 19:35:02 ID:zviUSmAb
ひふみん曰く

「熱心なアマに筋悪なし
努力次第で、年齢、才能に関係なく五段までいく」

うろおぼえ引用 from 奥山 紅樹 著 

「一流棋士六人が語るとっておきの上達法」

晩声社 1982

***

まあ、もちろん
24の五段でないことは明白だけどなw

誰でも
ちゃんとした努力を集中してすれば
24の三段まではいくんじゃないの?

それより上は才能の違いも出てくるだろうけど
それはどんなものでも同じさ
250名無し名人:2005/12/07(水) 19:42:38 ID:ZpZhNGTw
>>249
同意
251名無し名人:2005/12/07(水) 19:47:54 ID:k1GZu2Y2
>>244
その後244が2代目田代まさしといわれようは知る由もなかった
252名無し名人:2005/12/07(水) 19:50:10 ID:C8k3l5Uz
ミニにタコ


すげー言い訳で爆笑したw
253雑魚13級:2005/12/09(金) 21:17:44 ID:ux+DqH3r
行きつ戻りつしていた3手詰ハンドブックを初めて通しで全問やったが、
どこぞに書いてある30分や1時間なんてとんでもないくらい時間がかかった上、
誤答混じり(T.T)。解くのは非常に楽しいが道のり未だ遠し。まだ最低数度は
反復必要だな。しかし3手詰でも色んな変化を含めて考えるとスパっとは解けないのが
今の実力なり。
武市本の方は、詰み手筋が終わっていよいよ必死の項へ。
必死が具体的に理解できていないだけに楽しみなところ。

レートの方はあと4点で12級の所までこぎつけたが、ココ一番で敗退し、
13級中位に逆戻り・・・。14級にもよく負けるので実際の実力より高い点数に
なっているのかも知れない。

実力向上という意味では棋譜並べなんかも興味はあるところだが、今は
3手詰ハンドブック制覇(プに専心せざるを得ない。

完全なチラシの裏スマソですが、また皆さんこの時期の実力向上によい
手立て等ありましたら是非ご紹介下さい。
25416:2005/12/09(金) 21:22:15 ID:esAiwG4H
おひさ〜
負けるときのパターンはどんな感じですか?
相手が玉を囲わず無茶苦茶攻めてきた時とか?
255雑魚13級:2005/12/09(金) 21:40:46 ID:ux+DqH3r
>>254
どうもこんにちは。負けパターンは相手の無理攻めよりこっちの無防備ですw。
負け棋譜一つ貼っておきます。最後一手詰見落としorz
ちなみに自己分析の敗着は、最後は勿論、あと80手目4八銀、
5六銀としておけば良かったかも。
どなたかまた見て頂けるようでしたらおながいします。

開始日時:05/12/09
棋戦:レーティング対局室
先手:相手(14級)
後手:漏れ(13級)

▲7六歩 △8四歩 ▲7八金 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲6六歩 △7二銀 ▲5八金 △8三銀 ▲9六歩 △8四銀
▲8八銀 △9四歩 ▲6七金右 △1四歩 ▲1六歩 △5二金右
▲6八角 △3二金 ▲6九玉 △4二銀 ▲4八銀 △4一玉
▲5六歩 △3三銀 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △4三金右
▲5七銀 △3一角 ▲7七銀 △5四歩 ▲7九玉 △4二角
▲8八玉 △9三香 ▲5八飛 △9二飛 ▲4六銀 △9五歩
▲同 歩 △同 銀 ▲9七歩 △9六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲9七歩 △同銀成 ▲同 香 △同香成 ▲同 桂 △同角成
▲8九玉 △9八馬 ▲7九玉 △9七桂 ▲6九玉 △8九桂成
▲5九玉 △9六歩 ▲5五歩 △9七歩成 ▲5四歩 △8八と
▲同 銀 △同成桂 ▲同 金 △同 馬 ▲5三歩成 △9九飛成
▲4八玉 △4九金 ▲5七玉 △5三金 ▲6五歩 △5五歩
▲7七角 △4八銀 ▲6六玉 △7七馬 ▲同 金 △6九龍
▲6七銀 △5七角 ▲同 飛 △同銀成 ▲同 銀 △2六飛
▲4六歩 △2九飛成 ▲7一角 △7四桂 ▲7五玉 △4三金寄
▲6二角成 △7九龍 ▲5三角 △同 金 ▲同 馬 △7七龍
▲5二金
まで103手で先手の勝ち
256名無し名人:2005/12/09(金) 21:50:32 ID:qxlzaht5
詰め将棋解くのが楽しいという時点ですでに勝ち組では(^^;
p(^-^)qガンバレ
自分は5手詰ハンドブック全問制覇(一目で解ける)を目指してる中級です。

257名無し名人:2005/12/09(金) 22:02:13 ID:JbkqJO9l
>>255
大雑把に見ただけだけど、13級とは思えん序盤。オレヤバス w w w w w w
先手14級氏が捻った序盤をやろうとして自爆してしまった感じか?

棒銀と雀刺し兼用は破壊力抜群だが駒が偏り過ぎて空振りになるのでは?
先手が銀を香で取れないチキンだから一旦84に銀を退却して
桂と協力してに7筋を攻めても良かった希ガス
無駄に9筋に攻め駒が成り込んでしまって敗勢だと思う
玉が薄いわけだから(そのこと自体は問題はない)相対的に相手も薄くしないと

教訓
・常に盤面全体に目を配る。たとえ「取る一手」でも10秒は使って全体を見る
・自玉にもよるが、攻め込む場合は相手玉を大海に逃さない

ま、偉そうに書いたオレは間違いなく雑魚13級より弱いけどな
258名無し名人:2005/12/09(金) 22:20:29 ID:qxlzaht5
>>257
そう?9筋破った時点で優勢ではないの。先手54歩に52歩くらい受けてれば完勝かなと。
終盤王手にこだわってる感じがありますね、あと感覚的に終盤49金より39銀がよさそう。
きれいな序盤で優勢築いたけど勝ち急いであちゃという将棋に感じました。


259名無し名人:2005/12/09(金) 22:31:05 ID:c09aeeVQ
>>255-257
攻めはあれでいいよ、
棒銀雀刺しに対し何も考えず88玉まで囲ってくれてんだから
それを咎める意味ではアレ以外ない。

棒銀でこういう寄せ手順になることは多いだろうから、
高段者の端攻めのときの手順でも観察して
>>257さんの言うように「玉は包むように寄せよ」ってのができるよう
待ち駒を工夫しなきゃね。

あと、9筋と5筋の攻めで殴り合いは禁止。
速度が違うんだから。
中央や4筋とかは絶対受けておかないといけない。
右四間受けずに殴りあったことあるなら分かるだろうが。
26016:2005/12/09(金) 22:45:01 ID:esAiwG4H
>教訓
>・常に盤面全体に目を配る。たとえ「取る一手」でも10秒は使って全体を見る
>・自玉にもよるが、攻め込む場合は相手玉を大海に逃さない
非常に大切なことですね。良い教訓 です。

確かに80手目△4八銀でなく、△5六銀で勝勢ですね。
序盤はこれでいいと思いますよ。
△9七角成で後手優勢、棒銀雀刺し大成功です。

全体的に、王手をかけて逆に相手の王様を逃がしてしまってますね。
56手目△9八馬とか
80手目△4八銀とか
86手目△5七角とか
「王手は追う手」と言って、むやみに王手をかけて安全地帯に逃がしてはダメですよ。
261名無し名人:2005/12/09(金) 22:58:17 ID:PPJIzfGl
何を指せばわからんんときに王手かけちゃうんだよな。
俺も昔はそうでした。
262名無し名人:2005/12/09(金) 23:02:53 ID:TZ6JSXG5
>>255
皆さんが仰ってるように、できるだけ王手を掛けずにじわじわとプレッシャーを
掛けていくほうが良いと思います。
気になったのが56手目なんですけど、△9八歩で良かったのでは?
8八銀(打)で受けてきても14級くらいなら、後の「△8六桂馬▲同歩△8七香」で
崩壊してくれそうな予感。

そういうオレハ恐らく13級さんより弱いです;;
序盤やらなきゃ・・・
263名無し名人:2005/12/09(金) 23:24:16 ID:Git0ruDy
56手目は△4五香でどうかな。
部分的には手を抜かれそうで嫌な感じがする手だけど、
この場合は銀が入れば1手詰みだし、タイミング的に反対側に手をつけたいところ。
264名無し名人:2005/12/09(金) 23:41:24 ID:Jc36bAsC
△6四馬や△4二馬と引いておいて、飛車成や垂らしを見せるか
△3一玉と寄っておくくらいで充分だと思うけど
265雑魚13級:2005/12/09(金) 23:42:42 ID:ux+DqH3r
>>256-263
皆さんdクスです。
棒銀に対して早囲いだったので端を突破できた所まではよかったのですが・・・。
詰将棋の弊害とまでは言いませんが、ジワジワとプレッシャーをかけて必死に
持ち込む技術がありません(そもそも必死の何たるかをまだよく知らない)。
3手詰の詰将棋ばかりなんでとりあえず目先の王手に走る傾向がまずいなと自分でも思います。
よくアドバイスを読み返して今後の参考にさせて頂きます。
266名無し名人:2005/12/10(土) 00:05:49 ID:4EX0d0La
>>265
>そもそも必死の何たるかをまだよく知らない

それはまずいだろw
振り飛車穴熊されたらほとんど勝てないじゃん。

267雑魚13級:2005/12/10(土) 00:17:37 ID:WYcsYium
>>266
はい。恐らく少しでも本格的な振り飛車穴熊に出会ったら
ダメだと思いますが、そこが超低級の悲しい所で、形だけのインチキ穴熊が
多いので、本当の恐さを知ることなく過ごしてきてしまいました。
必死については丁度これから本格的に勉強する予定です。
268名無し名人:2005/12/10(土) 00:28:47 ID:sLIwwxRJ
詰め将棋を苦もなくこなしているような奴は
必至を理解するのなんか一晩あれば余裕だろ
もう一晩あればZも身に付くよ

オレも詰め将棋やらなきゃ(´・ω・`)
269名無し名人:2005/12/10(土) 00:29:32 ID:4EX0d0La
>>267
まずは「詰めろ」の概念の勉強だな。
これなら詰め将棋やってるので簡単でしょ。

実は「必至」はそれほど将棋で重要ではない。
そんな局面それほど多くないからね。
それよりも「詰めろ」を正確に分かることが重要。
「必至」の分からない数年前のソフトが終盤強いのも
「詰めろ」だけは正確に認識することができたから。

将棋の終盤は「詰めろ、かつ、受けても一手一手」の状況作るゲーム。
「必至に至るかどうかは分からないが、これは一手受けて一手詰めろかけて・・・
 と繰り返しても、いずれ受からない形に至るだろうな」
と、なんとなく感じ取る能力が重要。
270名無し名人:2005/12/10(土) 01:11:44 ID:puw0OU8Y
>>269に補足すると、一手一手っていうのは要するに「切れないかつ遅れない」状態だよね。

「包むように寄せよ」とか「下段に落とせ」とかにはこの両方を狙う意味がある。
敵玉が狭ければ攻め駒が少なくても詰む(切れない)し、
接近戦なら攻め駒の利きをずらして手数を稼がれることも少ない(遅れない)。
271名無し名人:2005/12/10(土) 01:27:00 ID:4EX0d0La
>>270
ちょっと勘違いしてるかな、その表現は間違ってはないんだけど。
「遅れない」って表現見ると、若干勘違いしてると思われる。

なぜならこっちが指した直後の全ての時点で「こっちからだけ詰めろがかかってる」状態だから。

遅れるも何もないよ、詰めろなんだから。
あっちは「こっちを詰ます手」が無い以上、「詰めろを逃れる手」以外は指せない。

将棋の終盤はそこに持ち込むゲーム。
自玉に詰めろがかかってない状況で詰めろをかけ続ければ勝ち。これがいわゆる「一手勝ち」。
たまに「詰めろ逃れの詰めろ」ってのされることもあるが。
この概念を早く身に着けたものが、将棋の終盤を制す。
272名無し名人:2005/12/10(土) 01:30:05 ID:4EX0d0La
上手く伝わらんかったかん。
こんな感じの状態ね。

俺:詰めろかける手
敵:詰めろ逃れる手
俺:詰めろかける手
敵:詰めろ逃れる手
この繰り返しから逃れられない形に持ち込めれば勝ちなわけで。
強い人の将棋の終盤はだいたいそんな感じ。
自分と敵が「詰めろ」を正確に判断できないと、これが長く続く形にならないから
低級だとこれが将棋の終盤の基本的な形だと気付きにくいのかもしれんけど。
273名無し名人:2005/12/10(土) 01:32:24 ID:4EX0d0La
俺:王手(玉を取ろうとする手)
敵:王手回避(玉を取られないようにする手)
俺:王手(玉を取ろうとする手)
敵:王手回避(玉を取られないようにする手)
     ・
     ・
     ・
この繰り返しは多分誰でも理解できるんだろうけど、
その一歩手前に>>272の繰り返しが存在してる。
これ、終盤弱い初心者は結構分かって無い
274名無し名人:2005/12/10(土) 01:40:15 ID:sLIwwxRJ
>>273
概ね同意だが最後の一行は納得いかない
初心者だけじゃない。終盤弱いやつはみんな>>272の苦しみで見落とす

勿論オレも。。。
275名無し名人:2005/12/10(土) 01:43:26 ID:4EX0d0La
>>274
ああ 実は俺もな・・・
段あっても>>272の一歩手前での速度計算がショボイと
終盤で似たようなことになるのは変わらないw

自分が苦手なことだから、よく分かるんですw
276名無し名人:2005/12/10(土) 02:26:32 ID:sLIwwxRJ
>>275
例えば昨日負けた局面
自玉を見つめて(もちろん秒読み)
「竜切って馬切って桂馬に銀銀金。。。よし!1枚足りない!」
と必至ぽい詰めろかけたら単なる一手詰め食らった

まぁ、オレにしてはこれでも気持ち良い負けパターン
その一手詰めの詰めろを受けても勝てなかっただろうし
それよりも全駒負けの方が泣けてくる
277名無し名人:2005/12/10(土) 11:07:00 ID:4EX0d0La
>>276
ああ そんなの日常茶飯事だ。
「理屈理解できる」のと「理屈に従って行動できる」かは別だw

まあ、理屈知らないことには自分でなぜ負けたのかも分からず
反省しようも上達しようもないが。
低級者は敗因分かって無いことが多い。敗因を錯覚してることが多い。
278名無し名人:2005/12/10(土) 11:10:59 ID:WMUyXALK
>低級者は敗因分かって無いことが多い。敗因を錯覚してることが多い。

それは中級、上級問わず級位者全般にいえることだね。
279名無し名人:2005/12/10(土) 11:14:35 ID:4EX0d0La
>>278
まあ、自分より強い人に見てもらえば
自分の考えてる敗因が間違いであることはあると思うよ。

ただ、低級者は自分でも意味不明なところに敗因を求め
無理やり納得してる人が多く感じる。
敗因分からんなら分からんでいいと思うが。
分からんうちに負かされることだってある。
280名無し名人:2005/12/10(土) 18:33:59 ID:puw0OU8Y
>>271
いや、それは分かってるんだけど、「攻めは切れてないけど詰めろが続かない」ってことあるじゃん?
典型的な例としては△9八玉・△8八銀の形に▲7二とと迫ったとき△7一銀のタダ捨てで1手稼がれるような、
駒の効率が悪くなった状態を言いたかった。
ちょっと余計なこと書いたかな。
>>272-273、良い説明だと思う。
281名無し名人:2005/12/10(土) 19:46:16 ID:HDNrk0NY
いきなり王手をかけて詰むわけじゃないからね。
詰ますための準備が必要。それが「詰めろ」です。
玉が詰むということは、「詰めろ」状態になってたということ。

今は「詰めろ」じゃなくても、
相手の持ち駒に特定の駒(例えば桂馬とか)が入ると詰めろ状態になるっていう場合もある。
難しいよね。
282雑魚13級:2005/12/10(土) 22:35:00 ID:WYcsYium
近所で某プロ棋士がやっている将棋教室を見学させてもらいました。
雰囲気は教室というよりどちらかというと道場っぽい感じ。
プロ棋士の方にも多面指しのうちの一局で相手して頂きました。
結果は6枚落ちで負け(見事に頓死)。
ちなみに子供相手にも4枚落ちで余裕で負けますたorz
プロ棋士の方曰く、中盤までの指し手はまあまあ、終盤が緩いとの評ですた。
詰将棋をかなりの数解きまくるのが良いでしょうとのこと。
詰将棋には昨今時間を費やしているものの、所詮3手詰オンリーであり、
絶対数もまだまだ不足の模様。
それにしても駒落ちでもいつのまにかと金が玉の周りにいるんだよなorz
283名無し名人:2005/12/10(土) 23:35:38 ID:SfEsve8f
>>255
58手目97桂ってなんだよ
284名無し名人:2005/12/11(日) 00:48:26 ID:oZIJDbS7
24のFairy Storyさんに教えてもらうといいよマジ、親切すぎるほどやさしい
285名無し名人:2005/12/11(日) 08:34:47 ID:pF/Dw38e
>>282
>それにしても駒落ちでもいつのまにかと金が玉の周りにいるんだよなorz

「いつのまにか」ってなにさ。
自分より圧倒的に強い人の作為は分かりにくいけど
「強い人ほど無駄な手は指さない」んだから
その辺は低級相手の将棋とは全然違う。

「いつのまにか」と思うなら、感想戦で
「いつの手がそういう手の下準備だったのか」
「どの時点で警戒して玉周辺の守りを固めなくちゃいけなかったのか」
プロなり4枚落ちの子なりに、ちゃんと質問して確認しなきゃダメポ。
「うぉ、その一見何も目的の無さそうな歩突きが
 実はこっちの玉を寄せるための手だったんだ」と分かるまで。
286名無し名人:2005/12/11(日) 08:54:39 ID:pF/Dw38e
さて、6枚落ちの勝ち方だが・・・
攻めは問題無いね、>>255の攻めを見せれるんだから。
桂香無いんだから、いくらプロでもあの端攻めを受けきれるわけがないw

で、ここで問題になるんだが、駒落ちじゃない将棋と駒落ちの
端を破ったときの効果の差。
大きな違いとして、6枚落ちだと端を破っても「駒を拾えない」というのがある。
桂香が落ちてないし、金銀は全勢力の1/5(玉含む)なのでまずもらえない。
だから端破っても大した効果は無いというか、上手にとってそれは予想の範囲内。
これ知らないと6枚落ちってまず勝てないと思うんだけど、
6枚落ちは「と金作って金銀剥がすゲーム」だよw 覚えておきませ。

ひたすらと金で追いかけるゲーム。
287名無し名人:2005/12/11(日) 09:12:08 ID:pF/Dw38e
玉の囲いは
4八銀、6二銀、3八金、7八金、
くらいかな。

矢倉とか偏った囲いにするのは余り意味が無い。
入玉模様にされやすくなるし、
そもそも飛車角を相手が持ってないので
端に固まって玉を防御する必要性って無い。
金銀と金でしか攻めてこれないから、
いざとなったらスルスル逃げやすい。
とりあえず駒渡さなかったら、
と金を作らせないようにしておけば勝ち。
288名無し名人:2005/12/11(日) 09:17:14 ID:KYn1InFg
駒落ち好きな有段から一言
>とりあえず駒渡さなかったら
こういう考え方の下手は一番楽
289名無し名人:2005/12/11(日) 09:20:06 ID:pF/Dw38e
>>288
俺も毎日のように駒落ち上手やってる有段者だが。
駒をボコボコくれる下手のがずっと楽だなw

逆に、と金以外は全然くれない下手は泣くほど辛い。
「6枚落ち」の話ね。

2枚落ちや飛車落ち・角落ちなら駒渡さない下手なんて全然怖くないが
もしかしてたった3レスすら読んでなくて勘違いしてるのでは。

290  :2005/12/12(月) 18:48:14 ID:phge24t9
>>272-273
これ、初心者向けの説明としてとても良くできてる

初心者は目に見える「王手!!」の部分しか真似しないけど
将棋の弱くない人は、買い物に行く前に
充分なお金が財布に入っていることを必ず確認している


291名無し名人:2005/12/12(月) 19:16:00 ID:WuLGh+sV
詰めろ逃れる手よりも飛車逃げる手を優先しちゃうからな
292名無し名人:2005/12/12(月) 21:09:56 ID:dPxpE3La
1.強い人の棋譜並べてこれイイ(実際悪いかイイかはどうでもいい)と思った部分を反復する
2.自分の対局でうまくやった所を反復する
3.こうなったらいいなという構想をつねに考える

こんな事ばっかやってたのでポカ王になりましたw
293名無し名人:2005/12/12(月) 22:22:27 ID:xNJ53gDT
>>290
そうなんだよなあ。さすがに王手かかったかどうかは分かるとして、
詰めろがよくわかってない。だから、負けると自分では「頓死」とか
訳分かんない結論になるんだけど実はそうではなくて詰むべくして
詰んでるだけの事が多いんだろうな。凄い短手数でも「詰めろ」が
きちんと理解できているか、そうでないかで実力が何ステップか
違うんだろうな、とは思う(が現実はそうもいってないが)。
294名無し名人:2005/12/13(火) 08:41:43 ID:eXGfFo/I
下手糞と指していると下手な手筋しか見えなくなるから、
ソフト相手に指した方がいいかも。
とりあへず千局ぐらいちゃっちゃと指して盤面の感覚と手筋のパターンを身につけると
低級脱出ははやいと思う。
295名無し名人:2005/12/13(火) 08:48:35 ID:N0dWttfW
せ、せ、千局!!!
296名無し名人:2005/12/13(火) 09:52:45 ID:ChH2EjSH
ソフトは手筋なんてないと思うが。
297  :2005/12/13(火) 11:31:37 ID:W9i9R2z6
俺:詰めろかけますぜ
敵:詰めろ逃れましたぜ
俺:詰めろかけますぜ
敵:詰めろ逃れましたぜ

これって

A:How are you ? 
B:Fine,thank you.
    や
A:What is this ?
B:This is a pen.

レベルの、ぶっちゃけ基礎文法だったりするんだけど、24でいうと
4級位まではこの会話のキャッチボールすらおぼつかなかったりする
ボキャブラリー(定跡の知識)は異常肥大ともいえるほど豊かなのにね

で、対局中の会話が>>273から>>272に昇華してない人って、棋歴が
それこそウン十年になろうと(酷な言い方かもしらんが)初心者だよね

俺:王手!!
敵:ヒラリッ
俺:王手!!
敵:ヒラリッ

だってこれ、将棋のルールを覚えた段階で誰でもできることでしょ?




298名無し名人:2005/12/13(火) 11:54:39 ID:rDeDfSsu
あとはこれかな
相手玉に多分詰みがありそうでも、自玉が一手スキ以上あるなら必至・詰めろをかける
「多分」までしか読めてないなら無理しない
299名無し名人:2005/12/13(火) 12:55:21 ID:uvPiKjaa
>>297>>298
すげー参考になった、thx
将棋は終盤って聞いて、なんとか九手詰めが解けるようになったんだけど、伸び悩んでた
手元にある次の一手の終盤編、もう一度自玉の方もあと何手で詰めろとか調べながらじっくりやってみる
でも、いざ対局となると焦ってしまっうんだよな
300名無し名人:2005/12/13(火) 13:44:47 ID:ChH2EjSH
>>299
詰め将棋なんてぶっちゃけ3手詰めが判断できたらそれでいいんだよw
あとはそれの延長なんだから、「詰み」の「概念」さえ分かってたら
将棋を指していれば自然とその先も分かるようになってくる。
実戦だけで身につかないなと感じたら初めて、詰め将棋だけすることに意味がある。

終盤で「詰み」の次に必要な「概念」は>>269-273の概念。
これを知らずに詰め将棋ばっかやるってのは
野球ならバットの正しいスイングの仕方も知らずに
筋トレしまくるようなもんだよ。
ちょっと効率悪い。
301名無し名人:2005/12/13(火) 13:50:23 ID:ChH2EjSH
言いたいのは「バランス良く鍛えましょう」ってことね。
まあ、知ってても>>272を的確にできるかっていうとそれはまた別の話で
実際は的確にできるまでは相当な努力が必要なわけだけど。

でも、知らないのと知ってるのでは雲泥の差。
これ知らずに終盤のトレーニングするなんてのは
囲碁ならシチョウ知らずに詰め碁のトレーニングするようなもんだ。
302名無し名人:2005/12/13(火) 14:28:26 ID:uvPiKjaa
いままでの苦労はなんだったんだ
でも、まーしょーがない、のんびりやろー
今日は11手解けて気分がいーしw
303名無し名人:2005/12/13(火) 14:36:16 ID:uvPiKjaa
自分に詰めろかかりそうで、相手に全然届かない時は本当に焦る
なにをしていいのやら・・ 
>>301補足thx&連投ごめん
304名無し名人:2005/12/13(火) 15:06:11 ID:ChH2EjSH
>>303
その局面に持っていかないように、
その前の局面で工夫しなきゃいかんでしょ。
終盤の入り口で速度計算して、自分のが遅そうならば
そこで何か手を講じなければいけない。

まあ、仕方なくそういう局面になってしまって
上手い誤魔化し方見つからなかったら
自陣に駒たくさん埋めておけばいいよw
低級ならきっとそれで逆に相手が焦ってくれるかもね。
終盤に自信あるなら、終盤引き伸ばせば誤魔化せる可能性高くなる。
305名無し名人:2005/12/13(火) 15:16:31 ID:1h4NZti9
詰め将棋やる前に働け
306名無し名人:2005/12/14(水) 17:12:29 ID:YLj4CSbU
このスレ観ると詰将棋が良いとある。実際に効果はあると思う。
しかし、実戦を指してみるとそれ以前の序中盤の作戦負け
(作戦といえるレベルでもないが)とかで敗北している事の方が圧倒的に多い。
初級者なので1手詰、3手詰からチマチマと解いているが、詰将棋を解いていて序中盤に
効果ってあるもんなんだろうか?自分で詰将棋の効果がわかるような局面に
なること自体滅多にない。

例えば、詰将棋をやっていても、自陣の手薄なところに駒を打ち込まれるのを
凌ぐ力がつくとは正直思えない。
負けるとそんなことを思うのだが、実際の所どうなんでしょう?
誰か教えてエロい人。
307名無し名人:2005/12/14(水) 17:26:29 ID:tgroDk/H
>>306
詰め将棋の効果としてあまり注目されてない様にも思えるけど
脳内で将棋盤のイメージをつくるトレーニングにもなるという効果があると思う
1手詰めから順番に3,5,7,9,11,13手詰めと見ていく事で
こう動かしたらどうなるかな?と脳内で正確にイメージすることが出来れば
読みの力に直結するんじゃないかなぁ だから「詰め将棋鑑賞」もある程度は効果あると思うよ。
もちろんといていったほうがいいに決まってんだけど。オレはそうやってやってるうちに50手くらいの棋譜は
脳内で再生できるようになったよ。そうすると本屋で世界立ち読み→いろんな棋譜覚えられる→ウマ〜〜w
これで序中盤もOK牧場
308名無し名人:2005/12/14(水) 17:28:16 ID:Ao6i5e56
手筋本やれ
マリオは糞だが、マイコムのマリオの手筋本はたくさん手筋が入っていていい
あれをやれ
話はそれからだ
309名無し名人:2005/12/14(水) 17:48:56 ID:apsKpFMa
>>303
そういう局面になったら、逆に我慢して必死が掛かるまで詰めろを逃れ続けなければいけない。
相手が無理に詰めに来て駒が増えて逆転することも低級には多いし負けても力がつく。
>>306
とりあえず筋の違いはあるけどほとんど銀で飛先突破か、飛車を角で狙ってくる戦形が多いからとりあえずそこを対策しとく。
コツは駒を集めて受けるんじゃなくて手に乗って反撃する筋を見付けること。
310名無し名人:2005/12/14(水) 19:06:26 ID:trVVoy6/
自分の棋譜を見てくれて的確な指摘をしてくれるサイトなんてあるんすかね?
(2ちゃん以外でw)
311名無し名人:2005/12/14(水) 19:11:42 ID:YLj4CSbU
2ちゃんの棋譜晒しスレそれなりに良いと思うが・・・。
312名無し名人:2005/12/14(水) 19:14:12 ID:trVVoy6/
>>311
あ、いや別に棋譜晒しスレを否定的には捉えてないけど
俺も診てもらったことあるしその辺はわかってるつもり
ただその他にも診断サイトみたいなもんあるんかな思って
313名無し名人:2005/12/14(水) 19:20:30 ID:c0dRtfV5
昔24で棋譜診断してたな有料。


314名無し名人:2005/12/14(水) 19:25:22 ID:NUKdkUfF
始めのうちは得意戦法をヒトツは持ちましょう。自分の土俵で戦うことが大事。あと詰め将棋ぃっぱい解こうょ。目安として最低一日10問くらいは…
315名無し名人:2005/12/14(水) 22:43:14 ID:YLj4CSbU
3手詰めハンドブックでも何日かたつと忘れてたり、前回はあってたのに
誤答している問題がある。それは良いとしても、実戦で無茶苦茶な終盤を指して
勉強を事実上水泡に帰している事が何よりorzだな。
316名無し名人:2005/12/15(木) 21:18:50 ID:AeHr7GEO
あのよ
古典詰め将棋をやってみたいんだけど
本で出てるのかな?
ネットにはたくさんころがってるんだけど出版されてるのってないのん??
317名無し名人:2005/12/15(木) 22:27:31 ID:JO/F+dgg
>>316
東洋文庫に図巧とか無双なかったけ?
318名無し名人:2005/12/15(木) 22:32:33 ID:SM2820XM
道場とかで弱っちいから駒落ち(の下手)で指すんだけど、駒落ち定跡
やった方がいいのかな?手筋が詰まってるとか理屈はあるんだろうけど、
いざ平手で指すようになったとして到底役に立つとは思えないんだけど。
その辺どうなんでしょうか?
319名無し名人:2005/12/15(木) 22:41:05 ID:HYJt1Uea
>>318
丸暗記するだけなら無意味です。
一手一手の意味を考えてなぞるのなら、それなりに効果はあるでしょう。
320名無し名人:2005/12/15(木) 22:52:14 ID:AeHr7GEO
>>317
せんきゅう!!!
探してみる!!!
321名無し名人:2005/12/16(金) 00:39:34 ID:hCtId5pA
わたくし現在24で13級 ゲキサシ5買いました ゲキサシの5段と 平手で何曲も指していれば 強くなりますか? お前をそのうち絶対に倒してやる!!!という 意気込みで 毎日一曲 2時間くらいかけて指してます 強くなれますか? 現在 26歳です
322名無し名人:2005/12/16(金) 00:50:59 ID:8L238OHb
>>321
ある一定のとこまでは強くなるだろうがそっから伸び悩むだろう。

俺もフェアリーから教わったんだが将棋の考え方や局面での考え方とかそういうの意識しなきゃ壁をこせないと思う
323名無し名人:2005/12/16(金) 00:56:23 ID:hCtId5pA
やっぱり一番の上達ほうは 町道場ですかね
324名無し名人:2005/12/16(金) 00:59:15 ID:8L238OHb
>>323
フェアリーに教えてもらえば?
325名無し名人:2005/12/16(金) 01:01:54 ID:h7KptHWh
>>324
あんまり迷惑かけるなよ
断らないからって、そこにつけこむのは良くない
金払ってるわけでもないんだから
326名無し名人:2005/12/16(金) 01:11:16 ID:hCtId5pA
やっぱり人対人が一番ですかねぇ コンピュータは指すのがはやくて 長考してる自分が阿保に思えてくるし 人とやったほうが負けた時くやしくて 負けず嫌いな自分としては やる気がでる気がするし
327名無し名人:2005/12/16(金) 01:11:34 ID:8L238OHb
やりすぎは迷惑だが俺の場合直通で「突然すいません、質問なんですが〇〇ではどう指すのがいいのでしょうか?」
ってちょっと教えてもらおうとしたら
「とりあえずその局面から指してみますか」とか言って向こうから検討対局言い出したんだぜw
今は勝手に師匠にしてしまってるw
面倒見よくて人に教えたりするのとか好きって感じするよ
328名無し名人:2005/12/16(金) 01:12:56 ID:8L238OHb
>>326
コンピュータ相手だと待ったしちまうw
329名無し名人:2005/12/16(金) 01:17:46 ID:hCtId5pA
フェアリーとは フリーのソフトかなにかですか? 携帯なので 検索できまそん
330名無し名人:2005/12/16(金) 01:19:40 ID:8L238OHb
>>329
24の六段
「Fairy Story」
331名無し名人:2005/12/16(金) 01:22:24 ID:hCtId5pA
マッタしちゃいますよね これは アレだったから 別にまったしてもいいだろう とか 勝手な言い訳つけて だからくやしさがなくて 上達しないんだよなぁ〜〜
332名無し名人:2005/12/16(金) 01:25:20 ID:8L238OHb
俺が思うこと、量より質
333名無し名人:2005/12/16(金) 01:25:30 ID:h7KptHWh
>>327
昨日、対局後に12人から同時に直通きたらしい
さすがに酷いと思ったが
334名無し名人:2005/12/16(金) 01:31:17 ID:hCtId5pA
そんな人が 24にいるんですか! 確かにお金もはらわないのに こちらからお願いするのは 少し気ひけますね 僕の地元にも 5段のじ〜ちゃんで 月1000円で 何日でも教えてくれる人がいました、 いまは 僕が引越ししてしまい おそわれなくなってしまいましたが
335名無し名人:2005/12/16(金) 01:41:09 ID:svj42Mu/
質より量  by羽生善治
336名無し名人:2005/12/16(金) 01:48:13 ID:N7Zlp+8z
才能が全て by羽生善治
337名無し名人:2005/12/16(金) 01:48:36 ID:kJcr7YP2
確かに公文式は質より量だよなぁ
338名無し名人:2005/12/16(金) 02:00:44 ID:svj42Mu/
>>337
ちゃうw。

憶えたてのころは

「負けた、はい次(の対局)、負けた、はい次」

って感じでしたね。そうやってたくさん負けているうちに、

「やっちゃいけない事」

がだんだん解ってくるんです。

文章はこの通りではないが、こういう意味のことを
言ってたのを、なんかの本で読んだ。
339名無し名人:2005/12/16(金) 05:19:22 ID:tlKnADPq
そういう意味では、どんな糞手にも真面目に応手してくれるソフトと指すのがよいと言えよう。
340名無し名人:2005/12/16(金) 05:30:46 ID:tlKnADPq
>>321
第一感で見えた手を指していく。
一局2時間もかけるようではだめ。
ソフトは制限時間なしで指させて、自分は一分将棋のつもりで指す。

でも、自分の指し手は忘れていいから、ソフトの指し手をよく覚えておこう。
341名無し名人:2005/12/16(金) 11:36:22 ID:hCtId5pA
なるほど そのやり方すごく役に立ちそうです 考えるのではなく まず 考えても弱いのだから よい手を記憶していくわけですね!?
342名無し名人:2005/12/16(金) 16:50:20 ID:W8yhNkgj
なるほど、逆に自分がお題生成マシンになるわけか。面白いかも。
343名無し名人:2005/12/16(金) 19:04:23 ID:b0p6+3DP
>>338
それはあるね
おれも△3九角で飛車金両取りー、とか喰らいまくってるうちに段々引っ掛からなくなった
344名無し名人:2005/12/18(日) 02:14:54 ID:xXlj+PRf
>>86
この方法いい
反省点をちゃんと見直すから着実に上達が実感できる
ノートがうまっていくのも楽しい
ドラクエやダンジョンマスターをノート取ってやりこんだ事思い出した
345雑魚13級:2005/12/18(日) 13:30:29 ID:MKZevyQa
上達の道は遥かなりという感じだなあ。
勝った将棋は確かに詰将棋なんかが活きてるような気もするが、取れば済む所を
逃げて頓死とか、負けた将棋は終盤で超凡ミスしてる(王手放置もした(泣))。
やはり低級脱出のカギは終盤力の強化のような気がする(実際脱出してみないと
何の説得力も無いが・・・)。

棋書も一冊キッチリ読みこなすのはなかなか時間と労力を要する。
現状、武市本と3手詰ハンドブックに絞って学習中だが、武市本は詰めろと必至に
なってから難度が上がった感じ、仕方なく家の奥にあった盤駒を引っ張り出して
並べてみる。3手詰ハンドブックの方は、繰り返しの甲斐あって詰み形は頭に
入ったが、詰め手筋そのものは依然課題あり。ただ今は答えを覚えてしまって
いるので別の本にかかって暫く時間を置いてまた繰り返そうと思ふ。
チラシの裏スマソ。スレ立てて半月、こんな感じです。
346名無し名人:2005/12/18(日) 13:38:40 ID:Sf5HtYP9
始めた当時12級だったけど。
棒銀一本で低級は抜け出せるし。
そもそも数指すだけで充分だと思うのは俺だけじゃないはず。
347名無し名人:2005/12/18(日) 13:48:46 ID:poz+NNd0
12級に上がっては、負けて13級に跳ね返されてる漏れも来ましたよ
五手詰めハンドブックにまったく歯が立ちません(´・ω・`)

スレ主さんは真面目にコツコツ勉強されてるようなので
>>346氏の言うとおり、たくさん指せば自ずと昇級するのではと思います
348名無し名人:2005/12/18(日) 17:15:34 ID:L6drt0aF
>>346>>347
「たくさん指せば強くなる」って言われても、
どれだけ、どのように指せばいいのかが分からないからスレ立ててまで質問してんだろ
俺も今13級でなかなか低級脱出できないからザコ13級の気持ちがよく分かるよ
349名無し名人:2005/12/18(日) 18:12:48 ID:EeVI1hfN
>>347
俺が思うに、詰め将棋はしらみつぶしに読む練習だから最初は5手詰めより3手詰めのほうが良い。
5手詰めって短いようだけど、完全に読みきるとなると案外ボリュームあるよ。
350名無し名人:2005/12/18(日) 18:48:30 ID:Sf5HtYP9
>>348
俺がしたのは得意戦法を持つ。
主に1人だったけど感想戦をする。
とにかく棒銀ばっかやってできる形できない形おぼえる。
そして低級はほぼ必ずミスがあるからそこを覚え注意するだけで絶対中級になれる。
351名無し名人:2005/12/18(日) 18:51:16 ID:Sf5HtYP9
早指しはしないで15分で必ず勢いで指さないこと。
低級者って良くひらめきでこれだと思ったら指してから握手ってのが多いんだよ。
それだけ気を付ければ中級車になれるし1日2局で十分だよ。
努力して尚低級抜けられなかった奴なんて知らないしw
352名無し名人:2005/12/18(日) 19:54:30 ID:VIfeXZ7d
将棋の本は全くと言っていいほど読んだことないけど
初段ぐらいになったよ。
とにかく指すこと、そしてうまい人の対局を見ることで
あるていど向上すると思う。
どの手がよかったとか悪かったとか回顧するのも大事かも。
353名無し名人:2005/12/18(日) 20:49:50 ID:Wr1/NEec
低級タブトップを12,3局か見て

・駒組みが激しく悪形だったり不自然。(まあ悪いとは限らん所だけど。)
・盤面が広く見えてないせいか飛、角の効きを無視したポカが目立った。
・同○の悪手、疑問手をノンタイムで指してしまう傾向がある。
・悪手やポカをさした後の手が激しく悪い。
・逆に良くなったら油断して逆転されるやつも多かった。
・つまり平常心が保てない。まあ強くても難しいとこだけど。
・とにかく受け杉。(はや逃げするなり、駒損して収めることができない)
・それと似た感じで手抜きができないときがある。
・逃げてたら勝ち目のない駒を逃がす。
・自玉を見忘れて頓死することがある。
・王手で追う傾向がある。これで逆転してる局がいくつもある。
 秒読みだととくに目立つ。詰めろなり必死かけれるようになればそうとう星拾えそう。もったいね…

予想できた範囲のことばかりだったが一応
354名無し名人:2005/12/18(日) 23:34:05 ID:3Yuv1W0+

>>349
>詰め将棋はしらみつぶしに読む練習だから

いや、これは違うでしょう。
確かに将棋は読む練習になるけれども、「しらみつぶし」ではないですよ。
相手玉を詰ますにはどうしたらいいか、ということを念頭において
王手をかける手にも優先順位をつけて考えるべきです。

◎優先度の高い手
玉を危険地帯に誘導する手
玉の退路を封鎖する手
守備駒を無力化する手
大駒の効きを通す手

◎優先度の低い手
守備駒をとる手

特に3手詰めの場合、守備駒をとる手は100%無いと言っていいです。
355名無し名人:2005/12/19(月) 17:58:05 ID:+62oE7iC
>>354
そりゃ本当にしらみつぶしに読んでちゃだめだけど、大量に読むことはかなり重要でしょ。
もちろん効率(≒速さ)も同時に追究しなきゃいけないのは同意。
356名無し名人:2005/12/19(月) 19:39:01 ID:F4Mo8B3W
序盤・・・定跡の研究
中盤・・・棋譜並べ
終盤・・・詰将棋
★実戦だけだと、100万局指しても上達しないかもね
 才能があるなら別だけどさ
357名無し名人:2005/12/19(月) 19:54:16 ID:YXvO05io
自分からよりRの高いやつに挑戦する
だけで四段まではいく
358名無し名人:2005/12/19(月) 20:05:39 ID:X4WLtRwb
>>354
レベルにもよるけど基本的には349さんの【しらみつぶし】説に賛成ですね。
もちろん、その前、段階に354さんの話しになるんだろうけど・・・
例えば同じ問題でも逆さにして読んだり手駒を見ないで○があれば何手詰めだとか・・
詰め将棋だと角銀銀で金一枚の価値を求めたりする。
解答と同じ手順でも正解して実は相手のある受け順を軽視してたり色々ある。
で、その間違いの傾向も見えてきたりする。(金の尻方向の利きとか・・)
また問題における配置された駒の意義とか考えたりするのもいい。
駒の位置から逆算して筋を読むのはまずいが・・w
そう言う意味でも【しらみつぶす】って感覚は大事だと思う。
実戦形式の5手詰め〜7手詰めの本をこのくらいの密度でやれば間違いなく低級から追い出されると思う。
(3手詰めとかではここまではやろうとしても大変だろうけど。)
詰め将棋を解くこと自体楽しい部分あるけどあくまでも終盤力つけたいなら
ある程度の数をこなしたら密度を求めたほうが上達への近道な気がする。
ちなみに私のお勧め本は・・・

新詰将棋200題 原田泰夫
塚田正夫の傑作選2002題
5手詰めハンドブックも問題数や構成から見て○だと思います。

ちなみに24で2段で>>86でもあるw
359名無し名人:2005/12/19(月) 20:49:44 ID:jP3JDXf6
>>358
あんた、几帳面過ぎるよ
将棋やるには良いと思うけど
鬱病に注意しな
360名無し名人:2005/12/19(月) 21:25:00 ID:+sYnV3TS
というより、もう手遅れでしょうw
361名無し名人:2005/12/19(月) 22:11:44 ID:S2cEJJNk
>>358-360
凡才とそうでない人の違いが感じられたよ
もっとも漏れも>>358みたいにまでする気ないけどな

362名無し名人:2005/12/19(月) 22:26:07 ID:YXvO05io
几帳面なやつは将棋に向かない
363名無し名人:2005/12/19(月) 22:29:42 ID:2Js6j8rj
>塚田正夫の傑作選2002題
これはすごい本ですね、素でワロタwww
364名無し名人:2005/12/19(月) 23:00:04 ID:YGcOVT+R
某プロ著書の冒頭にて曰く(無断引用)
『私は子ども将棋教室を開いて十年になります。指導法をあれこれ
模索してん日夜頭を抱えていますがひとつだけ確実な指針は「詰将棋を
解く」ことです。
詰将棋が好きになるともう大丈夫で、時間の蓄積さえあれば確実に上達します。』
とのこと。大人にも当てはまるのかどうかはよく分からないが・・・。
365名無し名人:2005/12/19(月) 23:17:42 ID:gJLjHS9b
やはり子供のうちに下地を作っておくのが重要だな
大人になってからだと先に脳トレしないとダメだ
366名無し名人:2005/12/20(火) 06:37:50 ID:k/P5ejyt
大人も子供も関係ない
持続力と集中力と向上心と柔軟性があれば強くなれる
あればの話だが
367  :2005/12/20(火) 07:23:31 ID:VZi2Fht9
>>364
「詰将棋を解く」ことと「本将棋(=対局)」の違いってね

    「他人が作ってくれた問題を解く」
           と
「交互にやってくる手番を活用して、相手玉を素材に
盤上に詰将棋問題を作り上げて(=詰めろをかけて)
その正解手順を披露する(=実際に詰ましに行く)」
        違いしかないわけ。

問題図ができあいのものなのか自家製なのか、要するにその違いだけ。
「詰将棋は本将棋のエッセンス」ってのは例え話でもなんでもないのよ。
「対局は 自分でつくる 詰将棋」って川柳があるけど、それに尽きるわけ。
(ちなみに必至問題が詰将棋問題よりも優れてるのは
「詰将棋問題を作り上げる」過程も練習できるから)

「詰将棋が好きになるともう大丈夫」なのは、つまりそういうこと。
「大駒を成り込ん」だり「相手から駒を奪う(=駒得する)」と勝ちやすく
なるのは、それが「(相手よりも早く)詰将棋を作り上げる」ことに直結
してるからなんだと、経験則と理論の間にシナプスが形成されるのよ。

368名無し名人:2005/12/20(火) 10:10:15 ID:lRw7f3ik
>>366

>持続力と集中力と向上心と柔軟性
これは、一般的に大人になるにつれて失われていく。
よって

>大人も子供も関係ない
これは大間違い
369名無し名人:2005/12/20(火) 12:53:38 ID:xCYIugn8
>>368
「一般的に」vs「なべて」

よってダウト
370名無し名人:2005/12/20(火) 13:37:29 ID:wZs1vguR
>>358
一度解いた詰め将棋を素材にして、必至問題を作ってみるのも効果あるよ。
(つまり、どういう手順でその局面に誘導できるかを考えてみる)





と言ってみるテストw
371名無し名人:2005/12/20(火) 14:00:48 ID:m4BY14au
3手詰の本を読んでるお陰で、相手玉の詰みは以前より見えるようになった
ような希ガス。しかし、自玉が見えておらずそれより簡単な一手詰とか
食らって死亡すること多し。
対局前は「落ち着いて。」と思っているが、いざ指し始めると頭に血が上って
あっさり王手飛車食らったり、一手詰で頓死したりと低級クオリティ炸裂だ。
しかも割と局数指してるのにこれが直らない。
どうにかならんものかと思うが、これが才能の違いと言う奴なのかも知れない。
372名無し名人:2005/12/20(火) 14:24:11 ID:sPSFs3uH
>>371
ヒント:10秒以下で指さないでしっかり時間使って考える
373名無し名人:2005/12/20(火) 16:46:53 ID:LAbXnHl8
覚え始めて2週間程度の初心者ですが、対人はなかなか指す機会がないのと、手軽なので
コンピュータ相手に練習しています。今はk-shogiを相手に毎日7〜8局ほどやっているのですが
これって練習になってますか?やはり対人の方が上達は早いのでしょうか。
374名無し名人:2005/12/20(火) 16:58:51 ID:uwCyaPEY
ネット対戦ならいくらでも機会はあると思うが。
375名無し名人:2005/12/20(火) 17:31:06 ID:y4DLGpTu
負けるときってなんでこうも続くものなのかな
376名無し名人:2005/12/20(火) 17:32:34 ID:0dqzVoKW
>>375
冷静さを失うから
377名無し名人:2005/12/20(火) 17:34:03 ID:y4DLGpTu
>>375
であるなら是非問いたい!
そうならないように負けた時ってどうすればいいの!
378名無し名人:2005/12/20(火) 17:35:41 ID:y4DLGpTu
>>376だった・・・

冷静になれ俺 orz
379名無し名人:2005/12/20(火) 17:36:12 ID:0dqzVoKW
>>377
しばらく指さない。(少なくとも、その日は)
ムキになって指すからドツボにはまる。
380名無し名人:2005/12/20(火) 17:40:16 ID:0dqzVoKW
あ、1敗しただけでその日は指さないってわけではなくて、
連敗してちょっと冷静さが無くなってきたら、今日はもうやめておこう。

・・とか。
381名無し名人:2005/12/20(火) 17:45:01 ID:y4DLGpTu
今日一日でRが100以上も落ちちゃった・・・
382名無し名人:2005/12/20(火) 17:48:24 ID:/twqVX2l
>>381
がんばれ でもよくある話さ。俺なんてこの前1時間でR200もおとしちまった
おちるの早いやつは上がるのも早い だからちょっとFreeで気分晴らしたらまた頑張れ
383名無し名人:2005/12/20(火) 17:53:12 ID:KO2NYxDj
将棋強くなんないやつはきっと頭わるいんだよ(^Д^)
384名無し名人:2005/12/20(火) 18:50:05 ID:uak5uDF/
過去17局中、俺が入玉したのが5局あるのだがどういうことだ(´・ω・`)
385名無し名人:2005/12/20(火) 20:52:31 ID:B5QCySRc
上達しないやつはちっとも考えてない。
あとでどの手が悪手だったかとか
全然考えないでただただ勝てないと嘆く。
勉強でもなんでも同じだな。
ただただできないと嘆くだけじゃちっともできるようにならん。
なぜできないのかが自分自身で突き詰められないとな。
386名無し名人:2005/12/20(火) 22:30:14 ID:WiYK7kXF
腹が減ってると全く勝てなくなるという法則を発見した
387名無し名人:2005/12/21(水) 03:25:56 ID:55OuQEql
おしっこ我慢してるときも勝てないね ^^)v
388名無し名人:2005/12/21(水) 05:22:10 ID:N4EVGApG
受けるべきところで、きちんと受けれたら中級も卒業できる。
だから、受け損ねて負けるのは、低級の頃は、そんなに気にしなくていい気がする。
389名無し名人:2005/12/21(水) 05:26:11 ID:N4EVGApG
>>377
376じゃないけど、
負けたときは、「今の将棋はいい将棋だったか?」と自問自問するとよいと思う。
で、次もいい将棋を指すことを心がけると、気持ちが落ち着く。
390名無し名人:2005/12/21(水) 07:39:49 ID:THpXC7iq
スレ違いかも知れないけどどうしてもこのスレで書きたかったので。

最近は対局を減らして詰将棋(書籍、TV、スポーツ誌、月刊誌)をやってる。
そこで2つの媒体にちょうど同じことが書いてあった。

『最後の詰み形が見えれば、解ける問題でした』と・・・

詰将棋得意な人(?)やってやっぱりこういうのはある程度一目で見えるものなの?
俺にはさっぱり見えない。まぁ、低級の人向けに書いた文言ではないのかも知れないけどさ・・・

詰め上がり図なんて見てると、こんな詰みなのか orz と思うことはあってもなかなか
そ こ ま で に も っ て い く ことができない
たとえそれが短手数であっても・・・
391名無し名人:2005/12/21(水) 09:02:52 ID:OssG/Cq0
頻出手筋の詰将棋はもちろん
焦点の捨て駒の詰将棋とか邪魔駒消去の詰将棋とかは見えやすい
香車の上に駒が乗ってる詰将棋は見えやすいw

短手数でも全然見えないときもあれば13手とかでも一瞬で分かるときもある
392名無し名人:2005/12/21(水) 09:32:52 ID:gjv0uOH3
こういうのは一目じゃないと中級は遠いぞ、多分

┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│__│▽金│▽玉│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲と!│__│▽歩│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲馬│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤

持駒:角 金 桂 
393名無し名人:2005/12/21(水) 10:01:28 ID:yfS5GIey
>>392
中級なのに10分かかった
低級に戻ったほうがいいかな
394名無し名人:2005/12/21(水) 10:15:02 ID:gjv0uOH3
あれ・・・もしかして難しい?だとしたら申し訳ない
手筋の桂を知ってればすぐ見えると思ったんだが
395名無し名人:2005/12/21(水) 10:27:17 ID:Y+toBTny
>>392
やべー上級だけど一目は13角だったw
同香に12金でなんとなく必至かなーと
よく見たら詰むねw
3962級:2005/12/21(水) 12:11:25 ID:RhNB0KSq
>>371
詰め将棋を逆さにして解いてる。


小さい頃は詰め上がり図を見て、問題図からどうやってそこに持っていくか考えてた記憶がある。
そうやってるうちにだんだん普通に解けるようになった。

俺も途中で将棋やめなければ今頃四段くらいは行ってたかな。才能無いからだめかな。

>>392
問題として出されたら解けるけど、実戦じゃつい▲5二ととかやっちゃいそう。
って詰むの? ほんとだ詰む…いや詰まねー…いや詰むよorz
397名無し名人:2005/12/21(水) 12:41:46 ID:0rcoe7XP
俺低級だけど詰め将棋は自信ある方
だけどこれは難しい、初見じゃ無理w
三手目までわかればあとは確かにスルスル行くけど
5分以上かかった。たぶん実戦じゃ見えないorz
398名無し名人:2005/12/21(水) 13:16:12 ID:zYT8t8AP
俺6級だけど詰将棋は5手までしかしないからわからねえよ。
うわぁあん。
399名無し名人:2005/12/21(水) 13:20:04 ID:CQeWHJ95
まとめると>392は

× こういうのは一目じゃないと中級は遠いぞ、多分
○ こういうのは一目じゃないと初段は遠いぞ、多分
400名無し名人:2005/12/21(水) 13:34:53 ID:zYT8t8AP
わかったぞ32金から詰み。
401名無し名人:2005/12/21(水) 13:35:40 ID:zYT8t8AP
あってる?
402名無し名人:2005/12/21(水) 13:38:33 ID:0rcoe7XP
>>401
あたり、んで馬切って、あとは簡単
403名無し名人:2005/12/21(水) 13:44:29 ID:zYT8t8AP
低級脱出に俺は四間飛車をおすすめするなあ。
俺14級から現在まで(6級)四間飛車一本でやってきた。
良書がある。四間飛車を指しこなす本@を何回も読めば脱出できると思う。
俺なんか10回以上は読んだなあ。
404名無し名人:2005/12/21(水) 13:46:19 ID:tOD+O72D
>>392
三段なのにやべえ、わがんね

と思ったらあーわかった
405名無し名人:2005/12/21(水) 13:48:35 ID:SkHZUDHG
う〜やっと解けた。10分くらいかかった。第一感は>>392と同じだった。
でも実戦だったら52と(相手に駒をやれないと考えて)とかしそうだな。
ちなみに3級です。
406名無し名人:2005/12/21(水) 13:49:45 ID:zYT8t8AP
>>404
なまってますね。ww
三段って24で?
407名無し名人:2005/12/21(水) 13:50:15 ID:DdoAvZlp
初段だけど実戦だと34桂とか42ととかで必死かける順読んでそうだ
408名無し名人:2005/12/21(水) 13:51:25 ID:SkHZUDHG
>>392じゃなくて>>395ね。

32金同馬同王が入った局面なら一瞬何だが…と言い訳しておこう。
409名無し名人:2005/12/21(水) 13:52:10 ID:0rcoe7XP
ああーなんか詰め将棋ばっかりやっててもダメな気がしてきたw
410名無し名人:2005/12/21(水) 13:53:43 ID:tOD+O72D
詰め将棋なぁ
俺は内藤国雄の簡単なやつからはじめて伊藤果の難しめの15、7手詰め終わらして
今は柴田昭彦の相当難しい15手詰めやってるけど
最近実力が頭打ちなんだなぁ

ということでそろそろ古典にチャレンジしようかとおもてる
411名無し名人:2005/12/21(水) 13:54:37 ID:tOD+O72D
>>406
あーそうだよ
412名無し名人:2005/12/21(水) 17:06:49 ID:7SiksR4I
俺も三段だが一瞬わかんなかった。
テスト明けはどうもだめだ。
413名無し名人:2005/12/21(水) 17:20:55 ID:HjDzpkt1
有段者でも一目じゃ無理と聞いて安心した
実戦じゃ必死か詰めろをかけそう・・・
414名無し名人:2005/12/21(水) 18:49:25 ID:tOD+O72D
先手:You
後手:Computer

▲7六歩△8四歩▲6八飛△3四歩▲6六歩△6二銀▲1六歩△1四歩
▲3八銀△5四歩▲7八銀△4二玉▲5八金左上△3二玉▲4八玉△4二銀
▲3九玉△5二金右上▲6七銀△3五歩▲4六歩△3三銀▲2八玉△8五歩
▲7七角△3四銀▲4七金△5三銀▲2六歩△7四歩▲2七銀△4二金直
▲3八飛△4四銀▲3六歩△同歩▲同銀△3五歩▲2七銀△9四歩
▲3七桂△9五歩▲4五歩△5三銀▲4六金△6四歩▲4八金△6五歩
▲3六歩△6六歩▲同銀△3六歩▲同銀△8六歩▲同歩△8八歩
▲3五歩△8九歩成▲3四歩△6五歩▲2五桂△6六角▲同角△同歩
▲3三銀打△4一玉▲4七銀△9九と▲4二銀成△同金▲3三歩成△同桂
▲同桂成△3一香打▲3二歩△同香▲6三角打△5二銀打▲3二成桂△同金
▲5二角成△同飛▲6三金打△3五桂打▲同飛△3四歩▲同飛△3三歩
▲3八飛△5一飛▲3四歩△同歩▲3三歩△同金▲2五桂打△3二金
▲3四飛△3一歩▲3三歩△2一銀打▲3二歩成△同銀▲3三桂打△4二玉
▲4一金打△同銀▲同桂成△同玉▲3一飛成△同玉▲3九香打△3八歩
▲同香△3七桂打▲同香△3六歩▲同香△3五桂打▲同香△3四角打
▲同香△3三飛打▲同香不成△3二角打▲同香成△同玉▲3三銀打△2一玉
▲2二銀打△1二玉▲1三桂成
まで先手の勝ち

みんなの低級脱出のために俺VSボナ10秒の棋譜を提供しよう
ならべてくれれ
415名無し名人:2005/12/21(水) 19:20:20 ID:Vgf1EqWj
うれしいな^^
ぜひコテをつけてください!
416名無し名人:2005/12/21(水) 19:45:42 ID:a6HoQusy
>>414は紙!!!
417名無し名人:2005/12/21(水) 20:21:22 ID:REgM5fNj
玉頭位取りってボナ指さないんじゃ
418名無し名人:2005/12/21(水) 21:23:18 ID:OkemHSro
漏れもここのスレ主と同じで3手詰の詰将棋からやってるが、正直言って
強くなってる実感も全然ないし、実際に24で指しても、14級の香具師に
負けることなんかしょっちゅう(現在13級)。ちなみに何冊かは問題も
答えも覚えるくらいに解きこんだつもり。
15級や初心相手のときは指しててもこっちの方が強いのが分かるが、
いまの繰り返しで気付いたら14級も余裕であしらえるようになるんだろうか?
なんか既に頭打ちになってるような気がしないでもない。詰将棋がいいという人
本当にそうなんでしょうか?迷える低級者にご助言おながいします。
419名無し名人:2005/12/21(水) 21:25:08 ID:kv+4wy58
15〜14級だと定跡とか問題集で手筋覚えるほうが先かも名
420名無し名人:2005/12/21(水) 21:44:17 ID:0rcoe7XP
俺もまとまった時間があまり取れないから詰め将棋しかやってない
もう11級でキツイわ・・・簡単なのなら二桁のも解けるんだけど
そろそろ定跡もやるわ
とりあえず古本で羽生の頭脳1、2買ってきて四間やってみる
421名無し名人:2005/12/21(水) 21:51:12 ID:u3YHdPE4
四間なら指しこなす本の方がよくね?
422418:2005/12/21(水) 21:53:05 ID:OkemHSro
ちなみに、今日も「ここで詰めろで・・・こうしたら詰み」まで考えて
指してたら、受け無しになった相手の相手のヤケクソ王手の連打に行き詰まって
死亡した局があった。局後相手(格下)のたまわく「攻めが間接的で遅いんじゃないですか。」だと。
詰めろの勉強だの詰将棋やってるこっちはなんなんだとパソコン投げつけたい
衝動にかられますた。原因はこっちの実力不足なんだが、勉強してもこうも
成果が出ない(しかも明らかに勉強していない香具師に負ける)とはこれいかに、
と言いたい。愚痴スマソ。
423名無し名人:2005/12/21(水) 21:55:15 ID:au5UGNqg
それって、勉強してないってこと。
424名無し名人:2005/12/21(水) 22:11:31 ID:0rcoe7XP
>>421
立ち読みしたけど読み通す自信ないorz
どうせツマミ読みだから敗因調べ易そうな羽生の頭脳にする
詰め将棋だけだとどうも大差になりやすい
425名無し名人:2005/12/21(水) 22:17:28 ID:zYT8t8AP
俺が思うに将棋上達法は俺にあってたのはまず11級までの頃は定跡手筋おぼえる3手の詰将棋してて
10級になった頃に5手詰めとプロ棋譜並べをはじめた。
俺は四間党なんで四間勝局を並べた。
今は6級ですね。ここまで半年です。
426名無し名人:2005/12/21(水) 22:19:18 ID:zYT8t8AP
四間飛車を指しこなす本はかなりの良書ですよ。
特に@がいいです。これだけで低級は突破できます。
羽生頭は居飛車側からみてるんです。
ここが違いです。
427名無し名人:2005/12/21(水) 22:22:54 ID:4fEAgt7A
>>422
終盤はもういいから、序盤中盤の勉強すべし。
「攻めが間接的で遅い」ってそういうことでしょ、終盤じゃなく。
相手の玉に肉薄していく攻めができてないんでしょ。
あと、中盤で手損しまくってんじゃないの?

指してる戦法は何さ。
14級で攻めが遅いのなら、居玉で原始中飛車がいいよ。
これは狙いが分かりやすいだけに
無駄な手を指しにくい。
とにかくひたすら57狙って銀と桂馬繰り出して突撃。
拠点築いたらひたすらぶち込み。
これで「序盤中盤における1手の価値」の意味を感覚的に見につけたら
そのうち自然と囲うことの必然性が分かってくる。
真ん中突入成功して飛車成り込んでも
その後の速度差で勝てないことがあったりすると
囲わなきゃいけないケースが理解できるので、それから囲いやればいい。
428名無し名人:2005/12/21(水) 22:26:33 ID:u3YHdPE4
指しこなす本は定跡と一緒に手筋や感覚がつくから(・∀・)イイ!!と思うんだけど
形式が変わってるから合う合わないはあるかもわからんね
429名無し名人:2005/12/21(水) 22:30:08 ID:0rcoe7XP
>>426
たぶんまとめて読む時間ない
対局毎に該当部だけ読むつもりだから
さしこなす本だと参照するのにちょっと不便

あと最近一局が重いんだよね・・・
もっと気軽に出来る方法ねーかな
430名無し名人:2005/12/21(水) 22:30:53 ID:tOD+O72D
君らまじめすぎ
実戦だけで初段ぐらいいくよ
とにかく数こなしなさい
431名無し名人:2005/12/21(水) 22:31:03 ID:4fEAgt7A
詰め将棋は最初は精々3手か5手で十分。
というか、5手詰めすら要らないと思われる。
将棋で最初に身につけなきゃいけない概念のうち詰め将棋で得られるのは
「詰めろという概念」と「3手の読み」の2つだけ。
それ以外に関してはその概念の延長線上にあるので
詰め将棋をやらなくても実戦で十分得られる。

長手順の詰め将棋をする必要性が出てくるのは、
「長手順の詰め将棋を詰ませられる必要性が出てきたとき」だが
最初の頃は実戦でそんな局面になるケースはほとんどないでしょ。
必要ないトレーニングは、効果ないとは言わないが回り道だよ。
このスレで詰め将棋詰め将棋言ってる人間のレス読めば分かるが
基本的に強くなれない人が言ってることが多い。
「終盤の能力さえ鍛えればどんな将棋も逆転できるはず」とか
「詰め将棋は一番効果がイメージしやすいからとりあえずそれしか思いつかない」とか
そういうことから言ってるんだろうけど、
詰め将棋の能力と終盤の能力は必ずしもイコールではないし
終盤を強くなりたかったら長手順の詰め将棋以外にやるべきことたくさんある。
少年野球の指導で筋トレさせるのは程度によっては効果あるけど
100kgのバーベル準備してまで筋トレさせまくっても野球の能力にはそれほど効果ないこと
誰でもわかるように、余りに高負荷なトレーニングでバランス悪く鍛えたら回り道だよ。
432名無し名人:2005/12/21(水) 22:33:48 ID:u3YHdPE4
長手順の詰将棋って誰か薦めてたっけか?
433名無し名人:2005/12/21(水) 22:35:30 ID:0rcoe7XP
なかなか数こなせないんだよね、今日は久しぶりに1日指すつもりだったけど
なんだかんだで午後潰れちゃったし
数こなせないから1局が重くなっちゃうんだよな、きっと
もっと適当にさしたい・・・orz
434名無し名人:2005/12/21(水) 22:37:08 ID:u3YHdPE4
ふと思ったが2chやめるのが上達につながるんじゃねw
435名無し名人:2005/12/21(水) 22:39:11 ID:tOD+O72D
いーからはやざしでポコポコ指しまくれ
そんで詰め将棋やれ
436名無し名人:2005/12/21(水) 22:50:30 ID:4fEAgt7A
>>432
ん?>>58とか>>70とか>>232とか>>307とか>>358とか。

ちゅーか、奨励会員やアマ代表に限らず
有段者以上の人間に聞けば分かるけど
将棋覚えた最初の頃から詰め将棋いっぱい解いてる人間
ほとんど居ないよ。
ああいうのは筋トレと一緒で今までの手法で伸び悩んだとき
「部分的強化」のためにやるもんじゃん。
ぶっちゃけ、詰めの概念覚えるなら詰め将棋よりも実戦のがいい。
小学生に野球教えるのに、細かいこと最初から教えるより
グラブの使い方とバットスイング教えたら
あとはてきとーに数やる方が絶対伸びるよ。

まあ、「伸びる必要は無い」「段になりたいわけではない」
「低級脱出できればそれでいい」というのなら
最初からそういうのも手なのかもしれんが。

とりあえず強い人で最初から定跡の本丸々一冊読んだり
詰め将棋の本買ってやりまくったり
棋譜並べしまくってた人間なんてまず居ない。
珍しいからそういう人たちは「俺はこんな方法で上達を」と書くし
それが目立つから一見そういうの多く見えるだけじゃないのん?

逆に、弱い人間はやたらと定跡詳しかったり
プロの棋譜とか詳しかったりその知識は段ある俺の比じゃなかったりするけど
実戦の感覚が無茶苦茶。
437名無し名人:2005/12/21(水) 22:54:26 ID:kv+4wy58
実戦派の汚い手を完封するのが好きな俺はマゾで変態だから
まあ実戦中心がいいんだろうな。
438名無し名人:2005/12/21(水) 22:55:15 ID:4fEAgt7A
とりあえず、伸び悩むまでは早指しでいいから数指すのがいいと思われる。
少なくともプロや奨励会員やアマ有段者はみんなそう。

もっとも、これは「若い頃からやってるから」そういう手法取れただけかもしれんが。
俺も中学生のときは5分切れ負けで普通にちゃんとした将棋指せたけど(あの頃だと24で3級くらいか)
今はさすがに5分切れ負けじゃ見落とし多すぎて将棋成りたたん。
まあ24の早指しでなら十分だけどね。
439名無し名人:2005/12/21(水) 22:59:59 ID:OkemHSro
実戦指してりゃ伸びるって人に聞きたいけど、24で低級で毎日のように指し、
通算数千局に達してる香具師も半端なくいる。実戦だけで伸びるんだったら
そんな香具師とっくに低級タブなんか抜けてるはずだとおもうんだが。
もちろん始めた年齢とか、どんだけ真面目に指してるかとかあるだろうけど、
実戦だけで伸びるという意見は少なくとも漏れには当てはまらないし、
どうすればいいか知りたいと言うのが本音だ。
440名無し名人:2005/12/21(水) 23:07:13 ID:4fEAgt7A
>>439
「実戦指してりゃ伸びる」なんて言ってる人なんて居ないでしょ。
そりゃ、伸びる人は伸びるけど、どっちにしろどこかで頭打ちになる。
その頭打ちになるポイントが10級か初段か五段かの差でしかないよ。

だからさ、俺が言いたいのは
「実戦で伸びなくなったときに筋トレ始めたりトレーニング技術を見直してみるべき」
ってことだけだよ。
それをやるときが低級で来るのか初段でくるのか五段でくるのかは人それぞれ。
ただ、最初から「トレーニング手法」に凝って色々やるのは
どう考えても効率がいいとは思えない。
詰め将棋強くなるんでなく本将棋強くなりたいなら本将棋するのが一番いい。
本将棋いくらやっても培われなかった弱点は詰め将棋なり部分トレーニングすればいいし
それはいくら野球やっても鍛えられなかったスイングスピードの強化の為の筋トレも同じじゃん。

ぶっちゃけ、何千局もやって伸びないとしたら、やり方変えるべきなのは確かだよ。
というか、何千もできるほど雑な将棋やってるのが伸びない理由だから時間かけて指すべきだろうけど。

ただ、このスレ見てても知り合いの低級者見てても実戦不足が多すぎるもんだから
基本の「実戦が最もバランスの取れたトレーニングだ」と言ってるだけ。
当たり前過ぎるから、分かってる人間にはどうでもいい情報だけどね。
441名無し名人:2005/12/21(水) 23:17:18 ID:0rcoe7XP
いいようにやられてしまったw
確かに早指しだと数こなせる
もうちょっと要所で2.3分くらい考える時間が欲しい
他のサイトで指しまくってみようかな
442名無し名人:2005/12/21(水) 23:33:37 ID:tOD+O72D
先手:You
後手:Computer

▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲6八飛△6二銀▲1六歩△1四歩
▲3八銀△4二玉▲7八銀△3二玉▲5八金左上△5四歩▲4八玉△5二金右上
▲3九玉△2四歩▲4六歩△2三玉▲3六歩△3二銀▲3七桂△1二玉
▲6七銀△8五歩▲7七角△5三銀▲4五歩△2三銀▲2六歩△3二金
▲5六銀△7四歩▲7八飛△4二金右寄▲2八玉△4四歩▲同歩△同角
▲4五歩△2二角▲4七金△4三金直▲2七銀△7五歩▲6七銀△7六歩
▲同銀△7二飛▲6七銀△9四歩▲3八金△3三角▲5六歩△7六歩
▲6八角△2二玉▲5七角△8六歩▲同歩△8八歩▲7六飛△同飛
▲同銀△8九歩成▲6一飛打△7八飛打▲8一飛成△7六飛成▲9一龍△9九と
▲2五歩△4九銀打▲4八金右寄△7八龍▲2四歩△同角▲同角△同銀
▲2五歩△2六歩▲2四歩△2七歩成▲同玉△3八銀打▲2六玉△3一桂打
▲2五香打△7一角打▲9二龍△4二金引▲4四桂打△同銀▲2三銀打△3三玉
▲3二銀成△同玉▲2三角打△同桂▲同歩成△4三玉▲4四歩△同角
▲3五桂打△同角▲同歩△8二歩▲同龍△7二銀打▲4四歩△同玉
▲7一角打△5三角打▲4五歩△4三玉▲4四銀打△同角▲同角成△5二玉
▲6二金打△4一玉▲3二角打△同金▲同と△同玉▲2二香成△4一玉
▲3二金打
まで先手の勝ち

じゃこれで実戦の感覚つかんでください
87手目あたりから後手玉は詰めろのれんぞく
26歩の手抜きとか
こーゆーの実戦の感覚だよ
443名無し名人:2005/12/21(水) 23:42:36 ID:uEVRtiHT
4fEAgt7Aって偉そうにしている割に全然参考にならんね
444名無し名人:2005/12/21(水) 23:44:55 ID:uEVRtiHT
あと低級者の力を馬鹿にしすぎだね
俺らは君がイメージするような初心者ではないよ
445名無し名人:2005/12/21(水) 23:53:04 ID:a6HoQusy
24の低級者は町道場に行けば初段スレスレだからな
446名無し名人:2005/12/21(水) 23:53:28 ID:T59R5yy+
        /\⌒ヽペタン
      /  /⌒)ノ ペタン
      ∧_∧ \ (( ∧_∧
モチツケ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) モチツケ
     /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
    .(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
     )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
447名無し名人:2005/12/22(木) 00:52:11 ID:mHvB/u1H
>>439
低級タブトップの観戦をしてみるのはどうだろう。
自分より少し強い人がどんな指し方してるか見るのは参考になると思う。
観戦者が雑談しながら、次の手の予想とか解説をしてるからわかりやすいだろうし。
俺の場合だと、観戦しててぬるい手多いなと思い始めた頃から中級に定着するようになった。
ただし、無駄な雑談に耐えられる人向けね。
448名無し名人:2005/12/22(木) 00:56:40 ID:QzN+HqzO
つーかなんでそんなクソの参考にもならなそうな将棋を見れと
どうせなら高段タブの一番上でいーじゃんか
449名無し名人:2005/12/22(木) 01:00:10 ID:dLneFI6o
>>447
スマソ。参考にします。どっちかと言うと低級タブの更に下のほうを見て
(趣味と言うより詰み手筋の予想がしやすいから)いたので方針変えてみようと
思います。話は逸れますが、低級タブトップでも意外と定跡形になってることは
すくないですね。わりと「なんだこりゃ」というような玉形で指してる人が
多いような・・・。力戦派なんだろうか。単に基本がなってないのか。
450名無し名人:2005/12/22(木) 01:05:26 ID:mHvB/u1H
低級が高段の将棋見ても意味わからないかと。
少なくとも俺はいまだに高段見ても意味不明な手が結構ある。
nomumakoが居るときはいいけどね。
わかる人は高段見た方がいいと思うよ。
451名無し名人:2005/12/22(木) 01:07:28 ID:dLneFI6o
前に高段タブの対局を見たが、じりじり駒損してた方のそれが実は作戦で
玉以外の守備ゴマを見事に吊り上げて桂馬と金一枚だけで詰ましたのは冗談抜きに
魔法でも見てるようで感動した。ただ、感動はしてもあまり参考には
ならないような気がした。
452名無し名人:2005/12/22(木) 01:18:42 ID:QzN+HqzO
>>451
作戦ツーか
いやみてないからわからんけど大局観ってやつじゃないかね

>玉以外の守備ゴマを見事に吊り上げて

おそらく玉頭戦だと思うんだが居飛車と振り飛車の対抗形では左辺(右辺)
で損しても別の場所で活路を見出すなんてのは別に珍しくないぞ

それとわからんわからん言う前にちっとは考えれ
同じ人間が指してんだから
453名無し名人:2005/12/22(木) 01:21:57 ID:dLneFI6o
>>452
言葉を返すようで申し訳ないが、考えて分かるくらいならこんな低級に
漂ってはいない。残念ながら考えても分からんのだ。
454名無し名人:2005/12/22(木) 01:29:45 ID:QzN+HqzO
父ちゃん涙でてくらあ
455名無し名人:2005/12/22(木) 01:34:46 ID:wSdaQjFH
コーヤン流三間飛車急戦編は四間党にも参考になる一冊だと思う。
船囲いを上から潰す順がいくつか載ってる。
456名無し名人:2005/12/22(木) 01:46:21 ID:Y2accitw
船囲い潰すには、33にぶちこむか23に狙いつけるか5筋つっつくか、そのくらいかなあ
457名無し名人:2005/12/22(木) 02:31:51 ID:fuwByJq4
432 名無し名人 sage 2005/12/21(水) 22:33:48 ID:u3YHdPE4
長手順の詰将棋って誰か薦めてたっけか?


436 名無し名人 2005/12/21(水) 22:50:30 ID:4fEAgt7A
>>432
ん?>>58とか>>70とか>>232とか>>307とか>>358とか。

436は将棋は強そうだけど馬鹿だね
自己満足しちゃってるナルシストタイプ
案外5級くらいな希ガス
458名無し名人:2005/12/22(木) 03:12:37 ID:BileojNn
>>455
な〜ぜ〜、谷川の「光速の寄せ」をすすめないのじゃ〜
459名無し名人:2005/12/22(木) 03:53:33 ID:DIM1kpHG
ここのスレの人って極端な人多すぎw
終盤「のみ」となぜ限定するの?バランスよくやってきゃいいのに。
終盤ももちろん大事だけど序中盤だって大事だし将棋の醍醐味の1つでしょ
それにやたら中飛車とか(居玉?)棒銀ばかり薦める香具師がTQスレにも居たんだけど
なぜそこまで極論を出すのか分からない。とりあえず極論ばっかしで辟易している
460名無し名人:2005/12/22(木) 04:31:22 ID:b1RQua0A
このスレを今日初めて覗いた感想。

低級脱出できない人間なんてたくさん居るわけがないと思ってた覗いてみたんだが、全レス読んで弱いものは理由があってそこに留まってることが分かった。
弱い人って他人の意見に対し整合性で判断するのではなく、「こう思い込みたい」「こうであって欲しい」という自分の心の弱さという前提がまずあり
それに従って他人の意見を受け入れるかどうか決めるんだから、強くなりようがない。

自分の考えとは異質な意見を受け入れたくないと必死なことは、弱い理由認めたくないと必死なのは、強くなりたくないというのと同値。
少し耳を傾けた上で思考をめぐらし「それは違うんではないか」という結論に至るのではなく、根拠も無く「気に入らない」と他人の意見を拒絶してると絶対に強くなれない。
そういう人間は感想戦をしても無駄だろし手筋の本を読んでも無駄であろう、自分の認めたくない他者の意見は認めないから。

将棋は指し手を使った会話とよく言われるが、相手の意見を聞きそれを受け入れた上で、さらに相手の上を行く手を考える向上心が無いと勝てない。
自分に都合の悪い相手の意見(指し手)は無かったことにしてしまう性格から直すべきであるが、精神論を語ってもそういう人には無駄であろう、この意見が一番耳に痛いであろうから。
461名無し名人:2005/12/22(木) 05:27:40 ID:HEqaUTJ0
>>460
言ってることは正しいと思うし
それが将棋にしろ麻雀にしろパチンコにしろ
弱い人間に共通した要素なのは確かだけど、
改行してくれよw

ただ1つだけ反論したい。
弱い人間は2種類居ると思う。
自分がなぜ弱いのか分かってて
それでも将棋に力使うの面倒で弱いままな人間と、
自分が弱い理由認めたくなくてあなたがいうように
ひたすら否認しまくる人間と。
このスレでたまたま後者が目立っただけ。
しかも全レス読んだとか言いながら
馬鹿だの言って否認したがるのは
たったここ50レスの話だろwwwww
462名無し名人:2005/12/22(木) 05:32:11 ID:ylj3h+eB
俺は自分がなぜ低級から上がれないのか知ってる。
早指しで乱雑に指してるから。

でも楽しいからいいじゃん。
必死に努力して上がれない人はカワイソス
463名無し名人:2005/12/22(木) 05:48:48 ID:/OCcbStv
プロは頭の中に将棋盤を思い浮かべて手を読むんだろ?ならそれを真似すればいいじゃん。
詰め将棋にしても頭の中でとくとかさ。要するに多く読めるようにならないと
464名無し名人:2005/12/22(木) 06:29:58 ID:ylj3h+eB
低級の俺がプロと同じことして意味あるのか?
465名無し名人:2005/12/22(木) 07:03:14 ID:UHFLgaA7
詰将棋を3手詰めからはじめるっていうのがそもそも高望み。
まずは1手詰めでそれで玉方がどう応じても攻め方がこう指せばが詰んでるっていうのを徹底的に確認して
それで3手のヨミを鍛えることからはじめないと。
実戦でも一手詰めを見落とさなければ低級脱出できるだろう。

一手詰めは関西将棋連盟や将棋と卓球の部屋に数十問、数百問あるし他にいくらでもネットにあるし。
本なら森の詰将棋ドリル(山海堂)が411問中160問くらい一手詰め。
466名無し名人:2005/12/22(木) 08:22:22 ID:PkfVAiVD
一手詰めを見落とすのは、「うっかり」なんだから別の次元の話しだよ
467名無し名人:2005/12/22(木) 08:48:35 ID:LcC8Evm0
ふと思ったことなんだが、こういうのはどうだろう・・・

まず一手詰めがあって、同じ図面を使ってそのような形にしなければならない三手詰め
また三手詰めにもっていかないといけない五手詰めといった逆算的詰将棋集
468名無し名人:2005/12/22(木) 10:33:24 ID:XZq5r+ux
>>465
チミも頭悪強い人でつね
ここは低級脱出スレでつよ
低級者が集うスレとの住み分けを考えれば
少なくともこちらは低級上位の人がメインでしょう
アドバイスするならもっと低級上位の力を知ってからにしる
ば〜〜か〜〜

469名無し名人:2005/12/22(木) 11:23:24 ID:dLneFI6o
>>465
>実戦でも一手詰めを見落とさなければ低級脱出できるだろう。

できねえって。15級くらいなら脱出できるかも知れんけど。
470名無し名人:2005/12/22(木) 11:46:31 ID:dLneFI6o
低級の身の者から言わせて頂くなら、強い方は、批判とかスレ自体に対する感想よりも
ご自身がどのようにして強くなったかを具体的に書いて頂けると大変参考になります。ハイ。
やり方は人それぞれでしょうが、一つの指針にはなると思いますので。
471名無し名人:2005/12/22(木) 11:49:39 ID:BileojNn
町道場の低級者と勘違いしてるのがいるんじゃね?
>>436みたく「段ある俺の比じゃない」なんて言い方しないだろ。
そりゃ、町道場では実戦やってりゃ初段になれる罠。
472名無し名人:2005/12/22(木) 13:26:28 ID:tZZoSL5a
今更だけどいっぱい釣れたw

おまえら低級脱出に相当苦労したんだな・・・

詰め将棋も何もしなくても毎日3局程度指すだけで低級脱出なんて努力要らないっつーのw

抜けられない奴は理解力と適応力が小学生以下だって将棋の先生が言ってた。
473名無し名人:2005/12/22(木) 13:33:49 ID:wSdaQjFH
俺は6級から始めて、しばらくそのへんをうろうろしてたけど、高速棋譜並べをやるようになったらどんどん上がったよ。
どうも上級までは大局観だけで結構やれるっぽい。
大局観の裏づけとして一定の読みの量が必要になる。

>>461
解像度とかは環境によって違うから、>>461の環境では>>461くらいでちょうどよく見えるように、
>>460の環境では>>460くらいでちょうどよく見えるんだろう。
理想を言えば段落以外で改行しないほうが良いけど、2chではシステムの都合で改行しなきゃいけないからな。
474名無し名人:2005/12/22(木) 13:38:24 ID:dLneFI6o
>>473
書いておられることは参考になり有難いのですが、まず6級が遥か遠いので
そこまでどうやって強くなられたか御教示頂けると幸甚です。
級位については勝手に将棋倶楽部24のものと想定して書いています。
475463:2005/12/22(木) 14:08:20 ID:dXqx9aeG
まず局数をこなして将棋の感覚っていうのを養わないといけないよ。
玉の堅さの大切さや攻めの早さ受ける受けない駒の働きなどの感覚は実戦を多くこなさないと
なかなか身に付かないよ。東大将棋とかのソフトでもいいから多く数をこなすのが
いいと思うよ。オレ昔初心者レベルで一年くらいソフトとばっかやったけど
たぶん6級よりは強くなれたよ。後暇があればプロの将棋を並べるのもいいと思う。
24ではやってないけどYahoo!で1800くらいのものです。読むのを鍛えるならさっきも
いったけど頭の中で読んでくって方法がいいよ。まあごく初心者のうちはまず感覚を
身につけないといけないけどね
476名無し名人:2005/12/22(木) 15:07:36 ID:NrnIuVgF
yahooの1800って24で10級ぐらい?
477名無し名人:2005/12/22(木) 15:48:49 ID:sxx01wBG
>>476
もっと上じゃね?
オレは24で12級でyahooは1400弱
478名無し名人:2005/12/22(木) 15:49:44 ID:wSdaQjFH
>>474
昔の俺は、例えば相手が船囲いならひたすら▲2四桂△同歩▲2三角ばっかり狙ってて、
それができなければ日が暮れるようなと金攻め。
まさに馬鹿の一つ覚え。
でも、実戦とか>>455でも紹介したような定跡書とかから少しずつ覚えていった。

低級の将棋を見てると、中終盤でどこに手をつけて良いかがまだよく分かってないというか、
ボキャブラリが少ないような印象を受ける。
ボキャブラリを増やすには棋譜並べが有効な手段の一つ。
実戦や定跡書でも良いけど、棋譜並べのほうが早い。
高段から中級まで観戦して自分にギリギリ理解できそうなレベルを探して、
自分と同じ戦法の人を探してみたらどうだろう。
479名無し名人:2005/12/22(木) 16:01:16 ID:DIM1kpHG
伸び悩んでる人って実際の盤駒で並べてたり指したりしてる?
あいていなかったら自分の棋譜や高段者の棋譜を印刷して並べてみるといいと思う
町道場とかいきはじめてからオレの場合TQ中位から7〜6級付近まで2ヶ月で上がれた
480名無し名人:2005/12/22(木) 16:15:41 ID:QzN+HqzO
おめーらの情けなさに父ちゃん涙でてくらあ(ノд`)
481名無し名人:2005/12/22(木) 17:40:53 ID:YfYXYJtl
将棋は勇猛果敢な攻めと、防御のさいの粘り、そしてスピードですよ。

つまり疾風ウォルフ、シュワルツランツェンレイター、鉄壁ミュラーです。

対局時には攻めの際には、
「撃って撃って撃ちまくれ〜!!!」
「放火を集中せよ!!!」
「今だ!突入せよ!」

守る際には、
「弾薬を惜しむな!」
「ふん、間合いもわからんのか!」
「敵の先端に楔を打ち込め!」
「ここはこらえろ!」
「ひるむな、敵は最後の足掻きだ!」

です。
482名無し名人:2005/12/22(木) 18:00:28 ID:ylj3h+eB
>>471
>町道場の低級者と勘違いしてるのがいるんじゃね?
 >>436みたく「段ある俺の比じゃない」なんて言い方しないだろ。

低級の自尊心テラワロス
悔しいのは分かるがw

どう自分に言い訳しようが
いくら事実を認めたくなかろうが
俺らは底辺な存在なんだよ。
483名無し名人:2005/12/22(木) 18:06:41 ID:ylj3h+eB
否認?って言葉調べてたらこんなの見つけた。
自分が弱いこと認め自分の過ち認め
その上で上を目指す気持ちがなきゃ一生負け犬なんだな。

http://dissociation.xrea.jp/disorder/trauma/repression-ver.html
否認とは、現実を意識しないようにする、あたかも、それが存在しないようにして精神生活を営むことを指す無意識レベルの心的防衛です。
484名無し名人:2005/12/22(木) 18:22:34 ID:IZNxpYrO
>>482>>483
自己紹介乙、2レスに分けてまで書くところから必死さがひしひしと伝わってくるw
ぶっちゃけ中級下位〜中位でしょww
485名無し名人:2005/12/22(木) 18:53:54 ID:PT5I6jrR
0368段の棋譜を何度も並べているだけで自然に6級くらいにはなれるよ
486名無し名人:2005/12/22(木) 19:38:47 ID:ylj3h+eB
>>484
俺は万年低級ですが、ナニカ?
きみの仲間だよ(プゲラ
487名無し名人:2005/12/22(木) 20:00:10 ID:Bs7Z8ZI9
>>486
そうか それはすまなかった
最近TQスレ過疎ってるなとおもったらここに移住&粘着してたのねwww
488名無し名人:2005/12/22(木) 20:18:34 ID:ylj3h+eB
>>487
中級下位〜中位に対する妬みと必死さがひしひしと伝わってくるwwwww
489名無し名人:2005/12/22(木) 20:20:38 ID:QzN+HqzO
そーゆーのどんぐりの背比べっていうんだよ(ノд`)
490名無し名人:2005/12/22(木) 20:41:30 ID:Bs7Z8ZI9
>>488
おう ねたんでるぜwwwという事でおマイ大阪道場へちょっと来いw
友達と飯食いに行く約束あるんで21時15分くらいまでしか待てないけど
大坂道場 Bs7Z8ZI9 地域名2chで先約待するから公認ゲストできてくれ
491名無し名人:2005/12/22(木) 20:44:04 ID:ylj3h+eB
>>490
今行く
時間はどっちがいい?
492名無し名人:2005/12/22(木) 20:45:07 ID:Bs7Z8ZI9
>>491まかせる
493名無し名人:2005/12/22(木) 20:46:31 ID:ylj3h+eB
観客がいねーと、指してもつまらんな。
観客の書き込みが3つほど付くの待ち。
494名無し名人:2005/12/22(木) 20:49:52 ID:hblXpaH6
対局まだ?
495名無し名人:2005/12/22(木) 20:50:31 ID:ylj3h+eB
しかし・・・落としどころが分からなくなってしまった・・・。
496名無し名人:2005/12/22(木) 20:50:42 ID:Bs7Z8ZI9
オレは先約待ちで準備OKだ。
497名無し名人:2005/12/22(木) 20:51:22 ID:ylj3h+eB
オレも先約待ちで準備OKだ。



498名無し名人:2005/12/22(木) 20:53:28 ID:ylj3h+eB
客いねーよヽ(`Д´)ノワァァァン!!!
499名無し名人:2005/12/22(木) 20:56:32 ID:ylj3h+eB
右四間キライだよヽ(`Д´)ノワァァァン!!!
500名無し名人:2005/12/22(木) 21:00:18 ID:tZZoSL5a
500
501名無し名人:2005/12/22(木) 21:06:46 ID:fwc3Iu0d
マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
502名無し名人:2005/12/22(木) 21:08:22 ID:fwc3Iu0d
もう始まってた(´・ω・`)
503名無し名人:2005/12/22(木) 21:13:23 ID:ylj3h+eB
右四間には88玉って上がっちゃダメなんだな、知らんかった。
504名無し名人:2005/12/22(木) 21:14:56 ID:fwc3Iu0d
そんなことよりもう21:15だが
505名無し名人:2005/12/22(木) 21:16:10 ID:fwc3Iu0d
すげえ危ない受け方だな
506名無し名人:2005/12/22(木) 21:16:15 ID:Bs7Z8ZI9
>>504友達部屋着てるよんwwwww テラハズカシスw
507名無し名人:2005/12/22(木) 21:18:02 ID:ylj3h+eB
>>505
右四間は銀桂交換で甘んじる!
これが一番リスク少ない受け方なんだぞ!w

508名無し名人:2005/12/22(木) 21:21:20 ID:acn5v+8r
>>503
右四間というか、角筋に入るのが良くない。他の戦法でも。

「角のラインは本当に強力で、これを止めるのは容易ではない。」
羽生の本に書いてあった言葉。
509名無し名人:2005/12/22(木) 21:23:25 ID:ylj3h+eB
>>508
79玉も角のラインだし、69玉は桂馬のラインだし・・・
どうすればいいのじゃ?
510名無し名人:2005/12/22(木) 21:24:20 ID:ylj3h+eB
桂馬のラインのがまだマシなのかな?
511名無し名人:2005/12/22(木) 21:27:19 ID:fwc3Iu0d
なんか妙なところに飛車打ったね
512名無し名人:2005/12/22(木) 21:28:50 ID:acn5v+8r
>>509
ごめん。見てないから何とも言えないw
たぶん、矢倉だと思ったんだけど。
513名無し名人:2005/12/22(木) 21:29:29 ID:ylj3h+eB
>>511
Σ(・∀・;)

妙だったか・・・
514名無し名人:2005/12/22(木) 21:31:21 ID:fwc3Iu0d
手筋の桂キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
515名無し名人:2005/12/22(木) 21:31:27 ID:ylj3h+eB
あー もうやだ
こんな将棋指してるようじゃダメだ
516名無し名人:2005/12/22(木) 21:34:03 ID:acn5v+8r
銀矢倉だから詰まないな・・
金矢倉なら詰むけど。
517名無し名人:2005/12/22(木) 21:35:07 ID:kxUOegj2
あの歩は同銀しかなかった気が
518名無し名人:2005/12/22(木) 21:37:43 ID:ylj3h+eB
>>517
それって違いあるのか?
519名無し名人:2005/12/22(木) 21:38:07 ID:crwZ7c0l
>>513
漏れなら61金打から飛車殺して
安全勝ちするけどな。
相手は気付かなかったようだ。
520名無し名人:2005/12/22(木) 21:39:57 ID:kxUOegj2
違いがあるというか24の拠点は大きすぎるってこと
521名無し名人:2005/12/22(木) 21:40:40 ID:Q5ezX5l4
>>509
7九の位置は角が動けば利きに入るということで、
角が今居る場所で角の利きに入るのが良くないということですよ。
522名無し名人:2005/12/22(木) 21:40:46 ID:ylj3h+eB
>519ああああああああああああああ
523名無し名人:2005/12/22(木) 21:43:24 ID:Bs7Z8ZI9
ラーメン屋置いてかれたyowwwwwwwwwwwwwww
524名無し名人:2005/12/22(木) 21:46:23 ID:ylj3h+eB
今日の俺はいつもより数倍終盤が強い気がする・・・Rでもこれだけ指せれば・・・orz
525名無し名人:2005/12/22(木) 21:50:15 ID:crwZ7c0l
>>524
ソフト指しイクナイw。
526名無し名人:2005/12/22(木) 21:51:14 ID:acn5v+8r
飛車切って1五銀だ!?
527名無し名人:2005/12/22(木) 21:52:08 ID:ylj3h+eB
>>525
人間あるよ
528名無し名人:2005/12/22(木) 21:53:32 ID:ylj3h+eB
>>526
どこでだ
529名無し名人:2005/12/22(木) 21:53:39 ID:crwZ7c0l
飛車切って決まり。
530名無し名人:2005/12/22(木) 21:53:49 ID:fwc3Iu0d
>>526
切った瞬間3七馬が怖い
成立してるかは知らん



あと今の1四は最悪だ・・・・
531名無し名人:2005/12/22(木) 21:55:15 ID:fwc3Iu0d
っていうか強いなーほんとに低級なのか?
532名無し名人:2005/12/22(木) 21:55:28 ID:acn5v+8r
>>528
127手目 2五歩のところ。
533名無し名人:2005/12/22(木) 21:57:01 ID:hblXpaH6
おまいら、対局者が見てるんだから助言すんなよ
534名無し名人:2005/12/22(木) 21:57:02 ID:crwZ7c0l
移動合いある。
535名無し名人:2005/12/22(木) 21:57:58 ID:ylj3h+eB
ヽ(`Д´)ノワァァァン!!! 穴空いてんじゃん・・・


ヽ(`Д´)ノ モウコネーヨ!!!
536名無し名人:2005/12/22(木) 21:58:00 ID:7QPQ83ct
これで受けなしですか
537名無し名人:2005/12/22(木) 21:58:35 ID:ylj3h+eB
最後、銀引かれてたら負けてた気が・・・
538名無し名人:2005/12/22(木) 21:58:52 ID:crwZ7c0l
打っちまったw。
移動合いしとけば、勝ってたくさい。
539名無し名人:2005/12/22(木) 21:59:00 ID:fwc3Iu0d
おつかれ
540名無し名人:2005/12/22(木) 21:59:11 ID:acn5v+8r
移動合いで詰まないっぽいが・・

どっちにしろ、先手玉がゼだから勝ちか。
541名無し名人:2005/12/22(木) 22:00:08 ID:hblXpaH6
542名無し名人:2005/12/22(木) 22:00:15 ID:Bs7Z8ZI9
まけたぜwwwww
観戦してくれた人ありがとww移動愛?そんなのしらねwwwww
543名無し名人:2005/12/22(木) 22:00:24 ID:crwZ7c0l
>>540
いや、上に抜けれるくさい。
544名無し名人:2005/12/22(木) 22:00:53 ID:7QPQ83ct
普通にひどい将棋でした
545名無し名人:2005/12/22(木) 22:01:47 ID:fwc3Iu0d
ところで何で揉めてたのかしらないんだがw
546名無し名人:2005/12/22(木) 22:01:56 ID:ylj3h+eB
>>540
金投資して銀拾えても

銀桂桂
の持ち駒じゃ馬が邪魔で捕まえられる自信ない・・・
自陣の駒全部突撃しちゃったし
547名無し名人:2005/12/22(木) 22:04:28 ID:hblXpaH6
東大将棋先生によると銀の移動合は▲35桂で先手勝勢(∞)
548名無し名人:2005/12/22(木) 22:05:11 ID:ylj3h+eB
>>547
そんな手指せるかよ、ヴォケ!










                                       ヽ(`Д´)ノワァァァン!!!
549名無し名人:2005/12/22(木) 22:05:44 ID:crwZ7c0l
>>547
おお、そんないい手が。
必死かな?
550名無し名人:2005/12/22(木) 22:06:34 ID:ylj3h+eB
む、単なる1手必死かよ・・・orz
終盤・・・orz










                             ヽ(`Д´)ノワァァァン!!!
551名無し名人:2005/12/22(木) 22:07:11 ID:kxUOegj2
だれか棋譜貼ってくれ
552名無し名人:2005/12/22(木) 22:08:13 ID:fwc3Iu0d
>>550
輝いていた頃の君

524 名前:名無し名人[] 投稿日:2005/12/22(木) 21:46:23 ID:ylj3h+eB
今日の俺はいつもより数倍終盤が強い気がする・・・Rでもこれだけ指せれば・・・orz
553名無し名人:2005/12/22(木) 22:10:30 ID:ylj3h+eB
>>552
遊んでた攻め側の桂香が手順で両方ともさばけたときは
俺は自分を天才かと思ったぞ!!



554名無し名人:2005/12/22(木) 22:11:30 ID:crwZ7c0l
>>553
棋譜貼りよろ。
555名無し名人:2005/12/22(木) 22:13:45 ID:ylj3h+eB
開始日時:05/12/22 20:52:01
棋戦:自由対局室
先手:* ylj3h+eB
後手:* Bs7Z8ZI9

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲7六歩 △2二銀
▲6六歩 △3二金 ▲5八金右 △8四歩 ▲6八銀 △7二銀
▲4八銀 △6四歩 ▲7八金 △5二金 ▲5六歩 △6三銀
▲6七銀 △4一玉 ▲5七銀 △7四歩 ▲1六歩 △5四銀
▲1五歩 △5一角 ▲4六銀 △4四歩 ▲3六歩 △3三銀
▲6九玉 △8五歩 ▲7七角 △3一玉 ▲9六歩 △9四歩
▲7九玉 △4三銀 ▲8八玉 △8四角 ▲3八飛 △7三桂
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △3四歩 ▲4六銀 △6二飛
▲5五歩 △2二玉 ▲5六銀 △6五歩 ▲5七金 △6六歩
▲6八飛 △6五桂 ▲同 銀 △同 飛 ▲6六金 △6二飛
▲6五歩 △9五歩 ▲同 歩 △9六歩 ▲同 香 △3六銀
▲6七飛 △6六角 ▲同 飛 △4七銀成 ▲7三角 △4六成銀
▲6二角成 △同 金 ▲4六飛 △9七歩 ▲同 桂 △3九角
▲5一飛 △5七角成 ▲2六飛 △6七銀 ▲同 金 △同 馬
▲7八銀 △9八金 ▲同 玉 △7八馬 ▲8八金 △8九銀
▲同 金 △7七馬 ▲8八銀 △5五馬 ▲2四桂 △同 歩
▲同 歩 △3一桂 ▲1四歩 △同 歩 ▲1二歩 △同 香
▲1三歩 △同 桂 ▲1四香 △2五歩 ▲1三香成 △同 玉
▲2五飛 △3五金 ▲2七飛 △2六歩 ▲1七飛 △1五歩
▲3六歩 △2五金 ▲3七桂 △1六金 ▲1四歩 △2四玉
▲2五銀 △2三玉 ▲2四歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 玉
▲2五歩 △1四玉 ▲1六飛 △同 歩 ▲1五歩 △2三玉
▲2四銀 △2二玉 ▲3三金 △同 金 ▲同銀不成 △同 玉
▲3一飛成 △3二金 ▲2四金
まで141手で先手の勝ち
556名無し名人:2005/12/22(木) 22:14:37 ID:ylj3h+eB
35桂なんてしゃれた手指せない俺は135手目14桂だったかな。
香車と交換してもらって15に香車埋めておけば切れなかった気する。



そんなことより誰か右四間の受け方教えてくれまいか・・・orz
557名無し名人:2005/12/22(木) 22:25:09 ID:fwc3Iu0d
誰もいなくなったぞ
558名無し名人:2005/12/22(木) 22:29:38 ID:zwRvtydc
>>556
一例:格言「角には角」
+++++++++
歩+歩歩歩+歩++
+歩+金銀歩+歩歩
+角金銀+++飛+
香桂玉++++桂香

一例:歩で角の利きを止める
++++歩++++
歩+歩歩+銀歩++
+歩銀金+歩角歩歩
++金++++飛+
香桂玉++++桂香
559名無し名人:2005/12/22(木) 22:37:07 ID:NM/dS3ft
得意戦法が矢倉の低級だが、矢倉は変化多すぎるなぁ。
他の戦法もそんなもん?最近雀刺しの定跡本読んだけど
実践だと全然うまくいかん時が多いな。
序盤を知るだけでも意味あると思い込ましてるけど。。。
みんなはどう?定跡本活用してる?
560名無し名人:2005/12/22(木) 22:38:45 ID:ylj3h+eB
>>558
上のは雁木と同じくらいの防御力っぽいな・・・右四間にはどっちがいいのだ?
この囲いも雁木と同じくらい発展性が無さそうだぞ?
今日の将棋も46銀と銀繰り出さずに、玉も88に上がらずに
しっかり受けておけば良かったのか、なるほど。
それだとお互い手が無くなって、端歩の位が生きてたかな?

下のは、多分組めないんでまいか?
角が相手の角筋から動いた瞬間、4筋強行されまいか?
561名無し名人:2005/12/22(木) 22:41:34 ID:ylj3h+eB
>>559
定跡なんて知らないから今日の将棋みたいになる・・・

562名無し名人:2005/12/22(木) 22:51:07 ID:pqHtcuJk
563名無し名人:2005/12/22(木) 23:07:12 ID:ylj3h+eB
>>562
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!

今度からそれ見ながら指します! thx!
564名無し名人:2005/12/22(木) 23:11:19 ID:ylj3h+eB
なるほど、65歩に取らずに57銀という手がある分
雁木より6筋の防御力高いんだな。
565名無し名人:2005/12/22(木) 23:28:11 ID:QzN+HqzO
おまえらあれだよ
マニュアル人間だからだめなんだよ
566名無し名人:2005/12/22(木) 23:33:36 ID:ylj3h+eB
>>565
自分の頭で考えるの面倒なんだもん。
567名無し名人:2005/12/23(金) 00:25:42 ID:F5Xa7dA/
マニュアルを理解できる棋力が欲しい。
568名無し名人:2005/12/23(金) 00:43:20 ID:3q+z9g0x
全米が泣いた
569名無し名人:2005/12/23(金) 07:13:50 ID:VU9Nq5pu

│__│__│__│__│__│__│__|__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩|▲歩│▲歩│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成歩−と!
│__│▲歩│▲角│__│__│▲歩│__|▲玉│__│七 成香−杏
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成桂−圭
│__│__│__│▲銀│▲金│__│▲銀|▲飛│__│八 成銀−全
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤   成角−馬
│▲香│▲桂│__│__│__│▲金│__|▲桂│▲香│九 成飛−龍
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘


右美濃、これ使えば誰でも勝率が80割アップするよ。
570名無し名人:2005/12/23(金) 11:31:39 ID:VU9Nq5pu
最近24じゃなくてyahooばっかりやってて、
久しぶりに24の方やったら
レートが400以上高いやつにも勝ってしまうんだけど、どうしよう
プゲラww
571名無し名人:2005/12/23(金) 11:53:51 ID:jnJixUXp
>>569
やべーなソレ。
勝率800%超て。
572名無し名人:2005/12/23(金) 13:58:10 ID:9ma/lxmD
皆様、引き続き低級者の棋力アップに繋がる勉強法がありましたら
参考にさせて頂きたいのでおながいします。
573名無し名人:2005/12/23(金) 14:32:36 ID:VU9Nq5pu
俺は本の類はほとんど読んだことがないけど、
例えば右4間の対策をある程度知っているのだ。
それは一度、右四間で打ちのめされて、
これはいいやと思い、見よう見まねで違う相手に
右四間を今度は自分がやってみたわけね。
すると相手にうまく凌がれた。
それで対応の仕方がある程度分かった。
将棋は結局相手にされたことはまた相手にすることができるわけで。
そういうこと考えながら、戦法をパクりながら、強くなっていく
って方法はあると思う。
574名無し名人:2005/12/23(金) 15:12:53 ID:zRmG/w1t
>>573
単なる丸暗記ではなく目的を持って自分だけで解決せず、
やむなく調べてパクって応用する

そういう態度を続けていれば定跡本、実践、観戦、棋譜並べ
みんな効果あるな。
特に微妙に定跡はずれたときなどにすごく効果的
575名無し名人:2005/12/23(金) 16:09:19 ID:oGEKEg/5
戦法とか定跡の話すんの嫌いなんだが
ひとつだけ
穴熊は使わないほうが良い
あんなのに頼ったら強くなれない
576名無し名人:2005/12/23(金) 17:08:45 ID:/BvT4Vbr
>>575
厳密に言うとある程度力が付くまでは避けた方が良いと言うことかな。
おれもR1000までは一度も使わなかったし。
穴熊は穴熊で結構難しいしな。急戦覚えた方が後々イイと思う。
577名無し名人:2005/12/23(金) 17:11:40 ID:nnx+XAUm
>>575
そうか?「堅い・攻めてる・切れない」は
現代将棋の戦法の根幹を成す思想だと思うが・・・。
(玉を穴熊に囲うかどうかは別にして)
578名無し名人:2005/12/23(金) 17:13:50 ID:pAsAm/YI
ここからループ
579名無し名人:2005/12/23(金) 17:18:59 ID:mmxzOdKD
穴熊か
「4枚穴熊に組んだwwwやったぜwww勝ったも同然wwwんでここから飛角桂だけでどうすんの?」
みたいな情景が目に浮かぶ
姿焼き→投了挨拶無し即去りの黄金のコンビネーションもな
580名無し名人:2005/12/23(金) 17:39:21 ID:62NmhrHw
低級〜中級で棋譜並べをするときは、駒全体のバランスに注目して形を追っていくようにする。
理屈はわからなくても別に構わない。
実戦でプロっぽい手を指していれば、その内になんとなくわかってくる。
581名無し名人:2005/12/23(金) 19:08:24 ID:oGEKEg/5
先手:You
後手:Computer

▲7六歩△3四歩▲6六歩△8四歩▲6八飛△6二銀▲1六歩△5二金右上
▲3八銀△4二玉▲7八銀△3二玉▲5八金左上△7四歩▲4八玉△8五歩
▲7七角△7五歩▲同歩△7二飛▲3九玉△7五飛▲6七銀△1四歩
▲7八飛△4二銀▲2八玉△7二飛▲5六歩△6四歩▲6八角△7八飛成
▲同銀△6六角▲8二飛打△7三桂▲7四歩△6五桂▲7七桂△8八飛打
▲6五桂△7八飛成▲7三桂成△同銀▲同歩成△同龍▲8一飛成△9九角成
▲9一龍△3三馬▲9五角△8四銀打▲6八角△6六桂打▲5九金引△2四香打
▲4六角△7五龍▲3六桂打△5四歩▲2四桂△同歩▲8一龍△5三銀
▲7六香打△同龍▲8四龍△8七龍▲2六香打△3五桂打▲同角△同歩
▲4五桂打△5一馬▲8二龍△4四銀▲5三銀打△4五銀▲5二銀成△同金
▲5三銀打△6二銀打▲5二銀成△同馬▲7三金打△7一銀打▲6二金△同銀
▲7三銀打△7一角打▲6二銀成△同馬▲同龍△同角▲5二金打△5一金打
▲6二金△同金▲5一角打△5三銀打▲2四角成△2二歩▲6三歩△5二金
▲6一角打△4二金▲同馬△同銀▲6二歩成△3六歩▲5二と△3七歩成
▲同銀△3一金打▲4二と△同金▲5一銀打△8八龍▲6八歩△3六歩
▲4八銀△2三香打▲4二銀成△同玉▲5一銀打△5三玉▲7二角成△4四玉
▲7一馬△3三玉▲5三馬△2六香▲4二銀不成△2三玉▲2六歩△1二玉
▲2五香打△3四香打▲3八金△7九龍▲3一銀不成△3三銀打▲3二金打△3七歩成
▲同桂△同香成▲同銀△3六桂打▲同銀△2九飛打▲同玉△5九龍
▲3九歩△3七桂打▲同金△3九龍▲同玉△5七角打▲2八玉△2三金打
▲同香成△同玉▲2二銀成△同銀▲同金△同玉▲3一銀打△1三玉
▲2五桂打△2四玉▲3五金打△同角成▲同銀△2三玉▲2四金打△1二玉
▲2二飛打
まで先手の勝ち

ねじりあいを制して俺勝利
582463:2005/12/23(金) 20:09:04 ID:IDX2sojY
藤井システムを意識した出だしだな。システム使えるの?
8二飛車うちより8三飛車うちの方がまさっていたんじゃない?
583Hima ◆rs1GRpfHm6 :2005/12/23(金) 20:16:26 ID:WHMdNryb
英語の勉強法からヒントを得ました。皆さんやってみてください

394 名前: ◆rs1GRpfHm6 [sage] 投稿日: 2005/12/21(水) 18:48:53 ID:AVk7DMP0
■■■ 将棋的シャドーイング勉強法 ■■■

今日、思いついたんだが、英語にシャドーイングという勉強法がある。
英語を聞いてそれの0.5秒以内くらいに追うように
自分もしゃべっていくというもので、最近発明された勉強法で
その効果はすごいことが知られているけど、
それを将棋の勉強法に応用できないかと考えた。

395 名前: ◆rs1GRpfHm6 投稿日: 2005/12/21(水) 18:55:39 ID:AVk7DMP0
■■■ 将棋的シャドーイング勉強法 ■■■

将棋ソフトに羽生の棋譜を全入力する。
それを1秒間隔で着手するように再生する。
それを見ながら将棋盤で並べていく。

ただの棋譜並べと思うかもしれないが、違うところは

・あれこれ先を考えないで並べていく

というところが一番の違いで棋譜並べは面倒くさいと
考えていた人でもこれだったらやれると思う
584名無し名人:2005/12/23(金) 20:23:39 ID:3q+z9g0x
それ高速棋譜並べじゃn(ry
585名無し名人:2005/12/23(金) 20:36:52 ID:zRmG/w1t
てか、シャドウイングて、オレが小学生の頃英会話教室でやってたけど
最近発明されたことなの?
みんな普通にやっているんじゃないの?
586463:2005/12/23(金) 20:49:11 ID:IDX2sojY
シャドーイングを頭の中でやってくらいじゃないとだめなんじゃない?
3秒間隔くらいで頭にイメージしてく
587Hima ◆rs1GRpfHm6 :2005/12/23(金) 21:04:47 ID:WHMdNryb
>584 これは、あえて言えば「超高速棋譜並べ」です

>585 調べたらシャドーイングは同時通訳の方の練習法でまえからあったみたようですね
    「最近注目されている」に訂正します。 
    確か本屋の英語コーナーに最近注目されているシャドーイングコーナーというのがありました。

>586 何も考えられないくらい早くやることで
    右脳に将棋の本髄を叩き込むのです。
588463:2005/12/23(金) 21:08:28 ID:IDX2sojY
頭は使わないと発達しないんじゃない?
589名無し名人:2005/12/23(金) 21:21:09 ID:PGMy8zSP
R200なんだけど、中飛車美濃固めだけでどのくらいまで行けますか?
590名無し名人:2005/12/23(金) 21:21:34 ID:wvQubyms
2000
591名無し名人:2005/12/23(金) 21:22:47 ID:Gta7A5ZY
11級ぐらいが限界かな俺はそこから四間党へと変わったよ。
592名無し名人:2005/12/23(金) 21:25:13 ID:WHMdNryb
>>588
手が動いているということは脳が働いているということですよ
593名無し名人:2005/12/23(金) 21:31:22 ID:09lgkqHW
美濃固めか・・・。
なんかいいな。矢倉固め、船固め、穴固め。う〜ん、いい。
594名無し名人:2005/12/23(金) 21:44:59 ID:oGEKEg/5
>>582
それだと73飛ってあわせられるだろ
595名無し名人:2005/12/23(金) 21:47:00 ID:NZdVGoVW
仮にその棋譜を完全に覚えても
ソフトのように少しでも違ったら使えない丸暗記が1つ増えるだけ。
596463:2005/12/23(金) 21:54:55 ID:IDX2sojY
単に頭の中で並べる方が有意義だよ
597名無し名人:2005/12/23(金) 22:05:23 ID:PGMy8zSP
>>591
中飛車じゃその辺が限界ですか?勉強して極めようかと思ってたんですが・・
598名無し名人:2005/12/23(金) 22:07:51 ID:Iik7yx/u
3000まで行けるよ
力さえあれば
599名無し名人:2005/12/23(金) 22:13:55 ID:mmxzOdKD
>>597
初段は間違いなく行けるんじゃない
ただ、相手が振った時どうするかだけど
600名無し名人:2005/12/23(金) 22:19:37 ID:Gta7A5ZY
東大将棋中飛車道場がいいんじゃない本は?
ゴキゲンのことかな?
601463:2005/12/23(金) 22:21:27 ID:IDX2sojY
相振り中飛車はちょっとさしにくいけどできないことはないよ
602名無し名人:2005/12/23(金) 22:28:15 ID:PGMy8zSP
みなさんがやられて嫌な中飛車ってどういうのですか?
603名無し名人:2005/12/23(金) 22:31:22 ID:Gta7A5ZY
角道開けず14角から桂馬はねてくるの。


604463:2005/12/23(金) 22:31:50 ID:IDX2sojY
昔ゴキゲンやりまくってたときはしたけど勝ちにくいからお薦めはできないけどね
55歩が負担になったり玉が薄かったりでそこら辺をなんとかしないとつらい
605名無し名人:2005/12/23(金) 22:39:18 ID:wvQubyms
端格で中央突破だけのゴキゲン厨は中級でごろごろしてるけどな
606名無し名人:2005/12/23(金) 22:40:35 ID:q/nVkWzK
シャドイングは1秒じゃ絶対無理。
以前ためしたことがあるが、目の動きがパソコンと盤上を駆け回るからついていけない。
607名無し名人:2005/12/23(金) 22:43:41 ID:5A+6JYc9
1秒って120手を2分か。
仮にあらかじめ暗記したのでも並べきれないだろう。
608名無し名人:2005/12/24(土) 09:38:57 ID:Vj3gdiDW
>>607
いや、普通にできるけど
609名無し名人:2005/12/24(土) 09:52:52 ID:D6wohM0E
頭脳だけでなく手も鍛えないといけないな
あるいはぼんやり座りながらでは無理かもしれない
そうなると下半身も強化して体幹がぶれないようにしないと厳しそうだ
610名無し名人:2005/12/24(土) 22:15:30 ID:Dt0p7Nkv
漏れ、駆け出しで、道場で6枚落ちの下手で指してるんだが(プ、
駒落ちも意外と実力向上のために効果があるような希ガス。
自玉にかかる詰めろは複雑なものがなく、受けるタイミングの基本が
身に付きやすい。攻める時も龍+金銀or成駒(たまに桂香)の単純な組み合わせで
詰めろ、必至、詰めの概念の基本が身に付くというメリットがあるんじゃなかろうか。
最近まで「負けてもいいから早く平手で指させろ。」と思っていたが、駒落ちも案外面白い。

ちなみに6枚落ちでいつも相手してくれるガキがいるんだが、道理で強いと思ったら
奨励会員だったw。大きなお世話だが漏れみたいな奴相手に駒落ちで指さされてるの
はちょっとカワイソス。本当は勉強するなり、もっと強い香具師と指した方が
いいんじゃないかとオモタ。それともバイト料でも貰ってやってるのかな。
ちなみに最近やっと6枚落ちで勝てるようになってきたw。
低レベル話でスマソ。
611名無し名人:2005/12/25(日) 01:24:48 ID:Pyk1G7Tw
奨励会員スゴスw
おまい恵まれてるなー
ガンガレ
612名無し名人:2005/12/25(日) 01:47:11 ID:XKd/zwm/
駒落ちは六枚と四枚の間に、越えられない壁がある希ガス。
四枚、むずい・・・・・
613名無し名人:2005/12/25(日) 03:14:51 ID:bcTCyix/
>>612
それは間違ってないと思うが、それを言い出したら四枚と二枚、二枚と飛車、
飛車と角の間にもそれぞれ大きな壁があると思うが。
でも6枚の時はと金に気を付けてればよかったのが、上手に桂馬持たすと
無茶苦茶巧く使うのでむずいのは確かな希ガス。桂馬上げると端に隙ができるはず
なんだが、その隙を突く前に桂馬で自陣が潰される速度の方が速いorz
614名無し名人:2005/12/25(日) 12:06:49 ID:1cFhB/pD
ぶっちゃけ、10枚落ちと8枚落ちの差が一番大きいだろw

飛車と角には大した差は無い。
615名無し名人:2005/12/25(日) 12:25:37 ID:XKd/zwm/
そんなことないよ。
10枚から始めて今四枚まできてるけど、
四枚はそれまでとは全く違うゲームみたいだ。

考え方から変えないと歯が立たない。
616名無し名人:2005/12/25(日) 12:45:09 ID:1cFhB/pD
>>615
ああ 「金銀玉」と「桂」は「駒の属性」が違うからね。
「金銀玉」の攻撃を読むことしかしてこないと、「桂」の攻撃パターンに面食らうかもね。
考え方変えないといけないのは当然。

槍や刀で今まで戦ってたのに、鉄砲を相手が装備し出したようなものなんだから。

「面食らう」ってだけで「壁が大きい」ってのとは違うけど。

ただ、桂馬は今までの10枚〜6枚落ちも自陣に存在してたわけで
考え方を大きく変えないとしけないとしたら今まではそれを全く使えてなかったわけで
これを機会に自陣の桂馬の使い方を上手の使い方から学ぶといいね。
歩を捨てて桂馬の効きの所に歩を打ち込んで拠点を作ったり金に桂馬を当てたりするのは
将棋の会戦において結構よくある筋だから。
617名無し名人:2005/12/25(日) 12:56:58 ID:bcTCyix/
駒落ち下手で戦い、玉金初期配置のまま。
相手方5七と金から6七桂打ちの一手詰で見事に頓死。
相手の持ち駒を見る事や詰めろの意味を理解。
618名無し名人:2005/12/25(日) 13:08:09 ID:1cFhB/pD
>>617
それより重要なことは上手が何をしたくてその手を指したか考えることだね。
そりゃ、強い人間の考えなんて全部分かるわけないけど、ある程度考えなきゃ。
強い人ほど無目的な手は指さないし、全ての手に相当な狙いがあるはずだから。

低級者の将棋を見ていると「手による会話」ができてないことが多い。
相手が何をしてようが問答無用で囲ったりしてる。
そりゃ上手との将棋と違って低級同士だと「無目的な何がしたいのか分からない手」は多いけど
全く何も考えてないわけじゃないんだからある程度相手の狙い読まなきゃ。
将棋ってのは一手一手、盤上の駒の動きで会話するもんだし、だからこそ「呼吸」と呼ばれる。

相手が何してようが棒銀一辺倒だったり相手が何してようが穴熊一辺倒だったり
相手の存在を無視したマスターベーションのような将棋繰り返してたら強くなれない。
619名無し名人:2005/12/25(日) 17:42:50 ID:egcOkzIf
昔のおれの経験だとソフトとやれば単純な棒銀や穴熊だと勝てないことが
一発でわかったけどな
620名無し名人:2005/12/25(日) 18:08:16 ID:bcTCyix/
激指買ったんだけど、ソフトを上手に活用して上達する方法ってあるかな。
実戦指すだけだったら別にソフト相手の必要もないしなあ。
こまめに次の一手みながら意味考えてそれを頭に入れていくくらいかな。
(ソフト指しするとかいう答えはナシね)
上達と言う意味では棋書読む方が早そうな気はするけど、折角買ったんで
有効活用されてる方おられたら教えて下さい。
621名無し名人:2005/12/25(日) 18:10:08 ID:Ysqt0oIw
ないな
金の無駄
622名無し名人:2005/12/25(日) 18:13:42 ID:egcOkzIf
ソフトはまあめちゃくちゃな指し方はしない方がいいということを教えてくれるし
受けが結構うまいから参考になる。ソフトと実戦も少しは有意義だよ
623名無し名人:2005/12/25(日) 18:18:31 ID:BkqcL4Aa
日笠タン、はぁはぁ・・・
ttp://www.tanteifile.com/diary/index6.html
624名無し名人:2005/12/25(日) 18:52:02 ID:ZCeWEzeH
すいません漏れリアルで将棋持ってないんですがw
ソフトしかないから棋譜並べできない。
625名無し名人:2005/12/25(日) 19:05:50 ID:47twBACw
>>624
買え
パソコソごときで将棋指した気になるな
626名無し名人:2005/12/25(日) 19:14:28 ID:yowYZywR
今の時代、駒も盤も要らんよな
PCとソフトあれば
627名無し名人:2005/12/25(日) 20:37:45 ID:G4UlrOzV
俺は将棋覚えてから15年以上経つけど、今は15cm四方くらいのおもちゃ盤しか使ってないなぁ。

PC触り始めて10年近くになるけど、最近何かが違うような気がしてきた。
今度木の駒買おうかな。
628名無し名人:2005/12/25(日) 20:54:11 ID:iWVHvqH4
100均盤駒で十分なり
629名無し名人:2005/12/25(日) 23:03:48 ID:eKUceCTG
いい棋具使うと強くなれますよ。
まあでも俺は山上作錦旗書の駒と桂2寸の盤ですけど。
あわせて2万ぐらいです。
630名無し名人:2005/12/25(日) 23:07:36 ID:eKUceCTG
俺はそこそこの物が欲しくて駒は山上の錦旗で盤は桂2寸あわせて2万です。
盤駒は親父とするときと棋譜並べする時くらいしか使わないです。
最近菱湖がかっこいいとおもってきた。
631名無し名人:2005/12/26(月) 01:09:04 ID:Gb5rKK+T
流れ無視で申し訳ないです私はスレ主さんとは同レベルですが、
阿部八段の「良い手、悪い手、普通の手」をビデオでひたすら
見続けました、結構勉強になりました。
632名無し名人:2005/12/26(月) 03:08:08 ID:81W8aLS6
やっぱり〜棋譜並べが一番上達に効果あったかな。
自分のする戦型で勝ってる奴並べまくったよ。
633名無し名人:2005/12/26(月) 10:22:45 ID:PiBHw2Rs
>>617の意見は非常に貴重。
だが、やはり初心からならまず定跡を覚えるのが1番良い。
本買って、棋譜を並べる。意味は強くなってから覚えれば良い。つーか、わかってくる。

あと、ネット対戦では終盤の筋を覚えるのに苦労するかも。
駒の損得をずっと引きずって、寄せはグダグダな人も多い。
634名無し名人:2005/12/26(月) 10:36:54 ID:yTuAVH7A
>>633
まず定跡って。。。。。覚えられるはずがないでしょ
635名無し名人:2005/12/26(月) 11:16:09 ID:HPdJJexA
初心者なら
まず1つの戦法と
3手詰めぐらいの詰将棋
でいい。
定跡など覚えても役に立たん。


>>633はバカなので放っておけ。
636633:2005/12/26(月) 12:32:38 ID:PiBHw2Rs
言葉が足りなかった…。
1つの戦法の定跡ってことです。はい。

居飛車党なら1つでは足りないと思いますが。
637名無し名人:2005/12/26(月) 13:04:43 ID:/4i0iwHU
漏れも低級脱出と力んで詰将棋やってたが、最近詰将棋の方が面白くなってきて
実際の棋力は割とどうでも良くなってきたw。

低級だから説得力ないが、詰将棋オンリーではダメだと思ふ。
中飛車、棒銀・・・どれか極めるつもりで研究したら低級脱出
は、なんとか・・・なるんだろうか。
でも、低級が終盤適当なのは事実で、最終盤で詰めがあるのに
大駒に目がくらんで取りに行く香具師とか、自玉に詰めろかかってても
平気で攻めてくる香具師とかゴロゴロしてる。
638名無し名人:2005/12/26(月) 13:43:02 ID:8cds/ZDM
持ち時間が少ないから、24の実戦で終盤を鍛えるのはむつかしい。
1分将棋で間違えないのって、トッププロの話。
10分考えて3手詰を発見!!とかいうのが力になる気がする、初心者の場合。
639名無し名人:2005/12/26(月) 14:24:43 ID:yTuAVH7A
>>636
換言すれば、初心者は振り飛車を暗記してやれと
かなりつまらなそうなゲームですね。

アホな煽りはこれくらいにしておいて、以下マジレスのつもりのチラシの裏。
オレ(今9級ベスト7級@24、1級@リアル道場、三段@将棋世界w)ですが
オレも低級の人同様完全に行き詰まってる。誰か助けてくれ
有段を目指すすれ(寒村w)も場違いだし。。。
・中級脱出スレ建て必要?ニーズある?荒れる?
・居飛車かブチ切れ相振り、意味不明乱戦しか今のところ指せない
・全ての振り飛車が苦手だし、嫌い。理由はオレが負けるから
・かといって相居飛車は好きだが非常に弱い
・終盤力は7級としては並(のつもり)9級としてはたぶん強い方(のつもり)
・定跡書もかなり揃ってきたけど一直線丸暗記ものはできない。する意味もない
・研究タイプの本は読みやすい(頭脳、渡辺本、藤井の急所、島の腰掛け銀など)
・奇襲振り飛車対策に島ノート購入予定
・棋譜並べは大好きだが詳しい解説が必要なので高段観戦はついていけない
・早指しは全くできない。15分でも序盤から秒読みで辛い
以前は負け将棋でも詰むや詰まざるやの一手違いが多く、
負けても悔しいものの将棋を楽しめたのだが
最近は自殺したくなるくらい自分の筋が悪い。棋譜を見直すと思わず首締める
そのくせ穴熊採用で勝率向上。でも勝っても面白くないからほかの将棋を指したい

とにかくRを元に戻すまでは熊続けるべきでしょうかね?
上級はおろか、8級への道すら遠いナリ
あ、バイト遅れそうぴ〜んち
640名無し名人:2005/12/26(月) 15:00:27 ID:UfglW7w9
>>639
そんなに気になるなら、診断スレで棋譜を見てもらえばいいと思ふ。

・急ぐなら ↓
来たれ診断士 復活!あなたの将棋を診断します10
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1112335834/l50

・また〜りなら ↓
【将棋】低級用 棋譜晒し&診断スレpart6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133105582/l50
6411級:2005/12/26(月) 16:50:22 ID:vPJPEITJ
「ここはこう指すところ」って言い方があるでしょ? 「負けても〜」とはまた別の、いわゆる「筋」ってやつ。
棋譜並べのときはそれを意識すると良いと思う。

具体的な手順の解説はあるに越したことはないけど、そんなに拘らなくても良い。
プロや高段者の読みは俺たちの10桁も20桁も上を行ってるから、何手か書いてあったところでどうせ氷山の一角。


ところでこのスレに高段者が降臨しないのは何故だろう。
642名無し名人:2005/12/26(月) 17:38:30 ID:nl208Ek1
>ところでこのスレに高段者が降臨しないのは何故だろう。

毎日どんなことでも将棋で頭をつかえば低級くらい抜け出せるから
抜けられないなら馬鹿。
643名無し名人:2005/12/26(月) 17:54:05 ID:tqbmfckr
Yahoo!ならどれくらいで24の段クラスなるんだ?
644名無し名人:2005/12/26(月) 19:27:55 ID:/4i0iwHU
>>641
思うに、高段者の多くは子どもの頃ないし若いうちに強くなったから、
低級で行き詰まると言うのがピンと来ないんだと思う。
低級抜け出すのに方法論も糞もないだろうというのが彼らの考えなじゃなかろうか。
歳食って将棋指し出した漏れはそんな希ガス。
645名無し名人:2005/12/26(月) 19:44:09 ID:81W8aLS6
ヤフーなら1800オレンジで24の初段レベルだと思う。
俺は11級で止まっていた頃は棋譜並べをはじめて打開しました。
今6級でまだ上昇中です。
646名無し名人:2005/12/26(月) 20:00:12 ID:aDptNHSW
俺はアマ初段で24は遊びで普段使わない振り飛車8割で3級です。
俺も人のこと言えないけど、詰め将棋はやった方がいいよ。
7手詰めくらいまでは30秒かからないで読めるようになれれば
アマ初段くらいだよ。俺は序盤は・・・だけど。
647643:2005/12/26(月) 20:13:07 ID:tqbmfckr
じゃあ初段くらいか・・・意外といけるんだね。1800くらいで
648名無し名人:2005/12/26(月) 21:36:44 ID:XTHvLns/
>ところでこのスレに高段者が降臨しないのは何故だろう。

そもそも高段者は板にもあまりいないぞ。
649名無し名人:2005/12/26(月) 21:49:04 ID:WA2Nvwos
>>648
わざわざ自称しないだけ。
レスの内容から高段レベルであろうと思われる書き込みはチラホラ見かけるよ。

650名無し名人:2005/12/26(月) 22:37:49 ID:yTuAVH7A
自称するといいおもちゃですから
651名無し名人:2005/12/27(火) 07:25:55 ID:iVytw0Zq
序盤の指し方を知っておくのもも詰め将棋と同じく大切なことだよ。
652名無し名人:2005/12/27(火) 18:33:46 ID:eLv3n2WD
俺が将棋を本格的に始めたのは大学3年の時からだが、
それまでは駒の動かし方と美濃囲いくらいしか知らなかった。
始めたきっかけはアマ2段の親友が大学の将棋部に入っていて
スパーリングパートナーが欲しかったために俺と指し始めたためだ。
当然、始めは20連敗以上したと思うが、いろいろな本を読み漁りぐんぐん強くなって
半年後には互角。1年後には俺が最後に7連勝して終わった。
そいつは四間飛車一本槍だったので俺の方がいろいろな戦法を試すことができて
むしろ結果的に親友の方が俺のスパーリングパートナーみたいだった。
ポイントは
1・ある程度の時間をかけた実戦を多く指すこと。
2・自分より少し強い相手であること。
3・相手が指し易い、話し易い人格者で、できれば教え魔であること。
4・相手の戦法が決まっているか、できれば指定できること。
という贅沢な条件になる。
ということで低級脱出の結論は人の良い友人相手の実戦が圧倒的に良いのだが、
当然みんなはそんな都合の良い相手はいないだろう。
そこで俺は、これに近い条件の勉強方法はないか思案してみた。
653名無し名人:2005/12/27(火) 18:52:42 ID:UFDy+FHP
ソフト
654名無し名人:2005/12/27(火) 18:58:20 ID:eLv3n2WD
ネットで上記1から4のポイントを全て満たす相手は見つからないだろう。
となるとソフトになるが、ポイントの1と3と4はソフトで良いのだが
問題はポイント2だ。
ソフトの強さの設定というのは終盤だけ異常に強いが序盤で出鱈目を指すことで
無理矢理棋力を調整していると思われる。
これでは、たとえ一生懸命指して中盤で優勢になっても、低級者はまず勝ちきれない。
結局、自分の終盤の弱さに嫌気がさして指さなくなる。
棋力というのは序盤、中盤、終盤を総合したものだが、
その重要度は経験的に終盤>中盤>序盤であろう。
むしろ序盤は正確に指してくれて、終盤に行くにしたがって間違うソフト
があれば理想的だが、そんなのない。
そこでそうするか?
655名無し名人:2005/12/27(火) 18:58:51 ID:iVytw0Zq
まあけど一人ばかりだと棋風も指し方もいっちしているからおれはやはり
多くのの人とやるべきだと思うけどね。ソフトとやるのと人とやるのもやっぱり
違う感じがするしね
656名無し名人:2005/12/27(火) 19:13:59 ID:eLv3n2WD
俺は低級脱出に最も必要なのは中盤力だと思う。
中盤でのねじり合いに強くなること、それこそ実戦でしか得られないノウハウなのだ。
中盤を強くするために、こんなソフトの使い方はどうだろう。
中盤、例えば70手目までで優勢にできたら、その時点で勝ちとしてしまうのだ。
この際、思い切って終盤は目をつむるのだ。
71手目以降はヒント機能使用を可とするのだ。
自分に自信があれば、もちろんヒント機能を使用しなくても良い。
「詰みがありそうだが、読み切れない、必死かけても勝てそうだし、、、
ええい、必死かけてやれ。あっ、頓死した。」
こんな時、人間なら慰めてくれて丁寧に教えてくれるが、
ソフトは冷酷に詰ますだけだ。
ソフトに飽きないためには、たまには勝つでは駄目で、たまには負けるでなくてはならない。
同じ戦形で繰り返し中盤までのスパーリングを行い、終盤は短手数詰め将棋を繰り返す。
これなら、おそらくネットで低級を突破するのに、そう時間はかからないだろう。
657名無し名人:2005/12/27(火) 19:16:26 ID:2qpbhMxn
ながいよとにかくながいよ
658名無し名人:2005/12/27(火) 19:18:36 ID:EsPpCq0X
>>656
そんな、「毎回料理の下準備した段階で終りにしろ」みたいなこと言われても
誰もそんな楽しくない作業を繰り返さんわな。
妄想乙。

659名無し名人:2005/12/27(火) 19:33:19 ID:V0jNSxcD
横歩とか角換わりとか激しい将棋は敬遠されがちだけど
序盤から一手間違えれば一気に不利になるから常に注意を払う癖がつくんじゃない?
俺はこれで100局ほどで低級脱出できた
660名無し名人:2005/12/27(火) 20:02:04 ID:iVytw0Zq
まあ十分振り飛車を指してるだけで初級はすぐ抜けれるよ。注意する癖は
大切だけど振り飛車みたいに悪くなってからもがんばるって粘るっていうのも
強くなる上で必要だよ
661名無し名人:2005/12/27(火) 23:50:05 ID:zzmAUPA4
誰かいない?将棋指そうよ。
662名無し名人:2005/12/28(水) 00:17:33 ID:34TwR6r4
「こうしたら上達するはず」よりも実際の体験談のみを書いた方がいいと思うな。

俺が低級を脱出した方法は基本的には短手数の詰将棋をひたすら解いたことかね。
3手5手までは10秒かからなくなるまで頑張った。
あとは戦法を絞ったことかな。ゴキゲンと相振り以外は指さなかった。
こうして一年ぐらいで10級から初段まで上がることができた。
663名無し名人:2005/12/28(水) 02:05:12 ID:TCWbwuVF
上達する方法なんて誰にもわからない。
結局その程度の棋力しかないんだよ。
30歳だったらもう絶対にプロにはなれないんだから、
さっさとやめてしまえ。
664名無し名人:2005/12/28(水) 02:37:20 ID:+dvjzioP
1年で10級から初段て凄いな・・・。
665名無し名人:2005/12/28(水) 05:33:41 ID:t/f+KaVV
俺一年で15級→6級だが・・・
666名無し名人:2005/12/28(水) 06:06:37 ID:cuYQFtdt
15級から6級なんて大した事ない。初段はかなりすごいと思う。
667名無し名人:2005/12/28(水) 06:11:34 ID:JWD15P9j
6年で初級から5級の俺が来ましたよ


668名無し名人:2005/12/28(水) 07:51:27 ID:EvMjNjKQ
おれは一年弱でYahoo!で1500弱から1800になれた。まあ人との実戦が一番なん
じゃない?
669名無し名人:2005/12/28(水) 10:01:41 ID:AOdSWTRe
半年で初心者から低級の俺の出番はなしか
670名無し名人:2005/12/28(水) 11:06:30 ID:ZFQeSF3M
一年で6級から6級の俺も出番なしだな
671名無し名人:2005/12/28(水) 12:23:14 ID:KYQ3Q30V
将棋はじめて半年くらいだけど今のところyahooで1200〜1250が限界
672名無し名人:2005/12/28(水) 13:49:54 ID:xrsbiF8c
一年で9級から9級の俺も出番なしだな
673名無し名人:2005/12/28(水) 14:42:16 ID:xdHMSE5z
2年半で初心者から6段の俺も出番なしだな
674名無し名人:2005/12/28(水) 16:09:18 ID:nmeKnsyU
棋力って変な上がり方するよね。
個体に一定の割合で熱を与え続けてるのにあるところで温度が上がらなくなって、
液体になったらまた温度が上がりだす、みたいな。なんていうんだっけ、あのグラフ。

24で指し始めたときはしばらく7級トップ〜6級真ん中を行ったりきたりしてたけど、
あるとき急に勝ちだして昇級した。以下その繰り返し。

多分上達はしてる(エネルギーは受け取ってる)んだよな。
連勝する(液体になる)のには大きな棋力差(エネルギー)が必要だからなかなか目に見えて変化しないだけで。
675名無し名人:2005/12/28(水) 17:33:30 ID:ThnPKZLb
棋力っていつあがったのかわからないな。いつの間にか強くなっているってか
んじで。詰め将棋も練習しないでもいつの間にか7手詰めとか解けるようななって
いたりね。実戦を重ねれば読みが深くなるしセンスもよくなるしね
676名無し名人:2005/12/28(水) 18:00:04 ID:C6lhGi3b
棋力の低下もある日突然・・・
そしてそのまま一生戻れない
677名無し名人:2005/12/28(水) 18:05:27 ID:TThQFBsk
>>676
オレのストーカー乙
678名無し名人:2005/12/28(水) 20:14:29 ID:Ti6QAR3y
やはり実戦中心がいいのじゃないかな。
俺は詰め将棋が好きで序盤にはあまり興味ない方の振り党なんだが
急戦にこられて頭を抱えて一生懸命指した手順が後から調べると、
結構なとこまで定跡通りだったということもあった。
自慢じゃなくてそういう経験してから「じゃどこで間違ったんだ」と棋
書読むと全然吸収が違う。
なんか事前に覚え込んでそれから実戦というのは近いようで遠いような
気がする。
詰め将棋とかは「100問解けば0.5級は確実に上がる。」みたいに楽しく
考えてこつこつやる。
679名無し名人:2005/12/28(水) 20:17:48 ID:TThQFBsk
オレ詰め将棋はあまりやらないんだけど
確実に終盤弱い。それは自業自得

で、詰め将棋ファンの人に聞きたいんだけど
実践で秒読みの中詰むや詰まざるやってときに
駒捨てる手ばっかり浮かんで単なる追い詰め見落とすことない?
680:2005/12/28(水) 20:33:00 ID:t/f+KaVV
5手詰めがわかるようになればけっこうみえてくるぞ。
681名無し名人:2005/12/28(水) 20:41:53 ID:FD4u5ClG
>>679
それは、あなたの考え方がおかしい
682668:2005/12/28(水) 21:12:06 ID:ThnPKZLb
実戦が一番っていったけど読みを鍛えるのに詰め将棋はいいと思う実際
おれは日頃から何問か5〜9手詰めをおぼえておいて暇なときに解いている
一応棋力アップにつながると思う
683668:2005/12/28(水) 21:16:37 ID:ThnPKZLb
頭の中だからやや時間がかかるけど
684名無し名人:2005/12/28(水) 21:34:11 ID:60VtGl4y
おれんとこの町道場(というか市のカルチャースクールみたいな感じかな?)の有段のおさ〜んにきいてきたぞ〜
(尚漏れのところの段級認定は24がベースで24していない人は24やってる人との手合いで判断)
おさ〜んA:詰め将棋と中飛車一本で2段中盤
おさ〜んB:羽生の頭脳、所司本などそれこそなめる様に読んで詰め将棋やらずに2段中盤
おさ〜んC:詰め将棋は7手9手を中心に定跡はオールラウンドに、すべて平均的にこなして初段〜2段
おさ〜んD:一ヶ月に実戦1千局前後も・・・2段↑

つまり、十人十色という事か?共通点は毎日将棋に2〜3時間は費やしてるという事くらい。。。
きいていく途中で↑のレスでなされているような論争に。。。頑固さも強さの秘訣かw
685名無し名人:2005/12/29(木) 00:00:55 ID:jA6buLn+
やっぱり、好きな戦法を集中して続けるのがいいよ
伸び悩んだら他のも試してみればいいし
ちなみに俺は四間
持ってる本は羽生の頭脳と高速の寄せ(居飛車編)
おかげで自分が負ける筋ばかりみえて攻めがいまいちです
それでもなんとか2級まではいけました
686名無し名人:2005/12/29(木) 00:20:22 ID:b1v+yt49
一週間に2局くらいがいいと思う。あまりやりすぎると一局ごとに
反省しないとおもうし。あと詰め将棋は腐るほどやる、定石はパックマンでも
棒銀でもなんでもいい。読めてくると将棋が変わってくる。定石しらんでも
漏れは15級からはじめて、2級まで半年でこれた。
687名無し名人:2005/12/29(木) 00:46:39 ID:5BtqRXWu
詰将棋、必死、棋譜並べ→脳内棋譜並べ(持ち駒をわすれないように、駒を取るときに確認)
でいけるお(^ω^)
688名無し名人:2005/12/29(木) 02:06:11 ID:4ivehfEl
指したいときだけ指すようにすると勝てる。勝ててれば強い人と当たるから上達する。しかも楽しい。

指したいと思ったとき、「俺は今本当に将棋が指したいのか?」と自問してみると良い。
結構、将棋じゃなく勝ちに飢えてたり暇を持て余してたりするだけの場合がある。
腹が減っていない、食欲が無いはずのときでも、間を取るように何か食べてしまうのと同じ。

ちなみに、俺は吸わないけど、たばこもそういうことがあるらしい。
ニコチンが切れたんじゃなく、癖で何かくわえたくなって吸っている場合も多いそうだ。

本当に指したいときは何局でも指す。
ただし一局ごとに最低10分の休憩を入れて、2つか3つ負けたらその日はおしまい。
将棋欲の無い日は絶対に指さずに、詰め将棋や棋譜並べか他の趣味でやり過ごす。
689名無し名人:2005/12/29(木) 10:35:20 ID:+RTUNrHu
序盤で失敗したら序盤の本を読み直す
終盤で失敗したら終盤の本や詰め将棋をやる
中盤で失敗したら棋譜を並べる

偏らないようにする
690687:2005/12/29(木) 11:38:34 ID:b1v+yt49
>>688 そのとおりだとおもう。知識があっても
惰性でつづけてると「読み」が浅くなるね。たまにやると読むことが
楽しくて相手が考えてるときさえ、読みまくってる。
逆に、惰性でやってるときは、考えずに反射的に、確認もせずにさすから
手が荒くなる。一見よさそうな手ばかりさして最終的に逆転してまけたり
馬鹿なことを繰り返す。
691686:2005/12/29(木) 11:39:51 ID:b1v+yt49
687→686だったスマソ
692名無し名人:2005/12/29(木) 12:51:27 ID:h2vE2jeI
それって、強くなる方法じゃなくて、Rを上げる方法じゃねえか!

と思ったけど、内容の濃い将棋を指す方法だから

やっぱ強くなる方法だな。
693668:2005/12/29(木) 12:51:46 ID:ynIkCavs
たまにじゃなくても読むのはおもしろくないか?
694名無し名人:2005/12/30(金) 01:42:35 ID:GAsMnCw5
序盤中盤の鍛え方については漏れはなんとも言えけど、
終盤に関しては詰将棋やった方がいいよ、やっぱり。低級なら馬鹿にせず一手三手から。
さっきも低級の人の将棋見てたら、龍を切って頭金の3手詰の局面で、龍でそっぽの
桂馬取りに行ってみたり、必至かかってるのにそこから詰め損ねたり(同一局で)、
観ててあちゃーって感じ。これは見た局に限った話ではないと思う。
例えば、大駒を切って金を取り、その金で止めをさす、という感覚は実戦で覚えるより
詰将棋やって覚えた方が早く身に付くような気がする。
感覚的にだけど五手詰めがすらっと見えるようになれば低級は抜けれるんじゃないかな。
勿論、序盤中盤もバランスよく鍛えての話だけど。
695名無し名人:2005/12/30(金) 01:58:43 ID:fBlKsusa
>五手詰めがすらっと見えるようになれば
あとこれは低級の俺が自覚してる事なんだけど、寄せとかその前の段階での攻めもなんていうか華麗じゃないんだよね
振り飛車側がそこそこに捌いて王の固さの差的に振り飛車有利って局面で
攻めが重かったり美味しくなかったり。駒埋められて固くなったとこ必死に攻めてみたり
696名無し名人:2005/12/30(金) 02:44:14 ID:Git0ruDy
中盤の終わりに手をつける場所
どろどろした序中盤での構想
不利なときのごまかし方
ばらばらの陣形の収拾

このへんに並べた棋譜の数の差が出ると思うんだけど、どうよ。
697名無し名人:2005/12/30(金) 02:45:04 ID:xSHjYuPF
ちょっとえらそうに書かせてもらうと・・・

龍を切れば同玉に頭金で詰む、ことに気づいた
(=相手の頓死に気づいた) 
   ↓
▲8二飛成とすれば、一見桂取りでしかないけど龍を切れば・・・とわかった上で飛車を成り込んだ
(=一手すきをかけた)
   
このワンランク・アップが、低級脱出の鍵のような気がする。
698名無し名人:2005/12/30(金) 07:33:06 ID:5Ufrs/4m
詰め将棋は大事だとは思うけど、
別に詰みがあるときに絶対詰ませなくても、
つめろに近いような手をさし続ければ、
自然と勝ちになるわけだし。
とりあえず手筋の手を覚えてればかなり強くなれると思う。
699名無し名人:2005/12/30(金) 07:56:55 ID:JbkqJO9l
で、詰め将棋といってもいろいろあるんだけど
浦野のハンドブックが評判いいのはなぜ?

オレとしては手数が予め指定されているとやる気失せるんだけど
700名無し名人:2005/12/30(金) 09:49:41 ID:nlDt0PrJ
つーかめちゃくちゃ筋のいい13級はなんなんだ!?

かろうじて勝ったが驚いたぞ・・・
701名無し名人:2005/12/30(金) 09:59:14 ID:GAsMnCw5
>>699
漏れ、何冊か詰将棋の本持ってるけど浦野本は良く出来てると思う。
彼の本って3手と5手。対象が初心者、初級者ってことでしょ。
詰将棋を解くこと自体のパズル的要素としての面白さよりも
実戦的な詰め手筋の習得に重点が置かれてる気がするから、初級者にとっては
手数指定の方がとっつきやすいんじゃないかな。
その代わり、ヒントなしのシンプルなレイアウト。漏れはヒントがあると
ついそれが気になる方だから、ノーヒントってのは有り難い。
あと、難度も、中段玉がらみの難問がなく、いかにも実戦で出てきそうな問題が多いと思う。
個人的な意見だけど、こんなところ。業者の宣伝じゃないよw。
702名無し名人:2005/12/30(金) 10:38:25 ID:JbkqJO9l
>>701
なるほど
でも、中段玉の方が実戦的な気がするが。
でもオレ明らかに初級じゃないわけないしなー
703名無し名人:2005/12/30(金) 12:15:24 ID:iSkOHlBy
>>700
定跡が好きな人とかじゃないかな?
最初俺は指しこなす本の1巻をかなり読み込んでた。
で、それしか知らないからR200点台でもその形ならタブの上のほうの人との勝率は7割くらいだった。
けど右四間とか相振り、定跡から外れた形では弱くてRをかなり下げた。
多分特定の戦法が苦手だとR500でも200に落ちるのはすぐだよ。
704  :2005/12/30(金) 12:32:43 ID:nID1Vnxa
>>690
>相手が考えてるときさえ、読みまくってる。
ワラタ
低級では「相手の手番=休憩中」がデフォなの?
705名無し名人:2005/12/30(金) 13:03:59 ID:JbkqJO9l
>>704
>>690の趣旨と違うところなので見落としたw 
一本とられた、悔しいw

てか、マジで相手の考慮中に読んでいないやついるのか?
終盤でもない限りどんな大長考されてもいろいろ読むと思うが
706名無し名人:2005/12/30(金) 13:18:43 ID:uLh0TfOO

本当に低級を抜けたいと思ってる香具師はこの通りにやれば
ほぼ間違いなく中級にはなれる。
何人かに勧めてこの方法が有効であることは実証済みだ。

1,得意戦法のみを指す。
 本当は好きな戦法ならなんでもいいが
 あえて四間飛車に指定する。

2,指しこなす本一巻を完全に覚える。
 あえて四間に指定したのはこの良書があるからだ。
 これに匹敵する低級向けの良書があるなら他の戦法でもかまわない。
 この本だけで低級脱出程度の序中盤の基本は十分だ。
 中途半端ではなくすべての完璧に暗記するまでやれ。

3,寄せの手筋168を完璧にやる。
 終盤はこの本だけで十分。
 絶版なのが唯一のネックだが復刊を利用してでも手に入れる価値がある本。
 これもすべて完璧に暗記するまでやる。

これらを完璧にこなしてあとは実戦を繰り返せば
中級くらいは簡単だ。
出来れば簡単な手筋や詰め将棋もやっておくと効果倍増だが嫌ならいい。
検討を祈る。

707名無し名人:2005/12/30(金) 13:42:34 ID:S+OrhDCB
>検討を祈る。
誤植が微妙w。
708名無し名人:2005/12/30(金) 13:48:01 ID:JbkqJO9l
2ちゃんで誤植は頗る普通のことだが>>707の誤植はなかなかの椿事だな
709名無し名人:2005/12/30(金) 13:53:25 ID:WHJvRj5+
飛車を振るぐらいなら
将棋など止めたほうがマシだ
710名無し名人:2005/12/30(金) 13:54:28 ID:1jYFPCJN
四間オンリーでいきたいんだけど
相振りと筋違い角はどうにかしないと。。。。。
711668:2005/12/30(金) 14:04:58 ID:W1hjxpKu
相振りは向かい飛車か三間のほうがいいと思う。筋違い角は無理矢理四間にしちゃえば?
712名無し名人:2005/12/30(金) 15:25:14 ID:yoRZAbL6
相振りで相手が矢倉にしたら、四間に振り直してるかも
713名無し名人:2005/12/30(金) 17:43:51 ID:Git0ruDy
上級の三間党だけど、▲7六歩△3四歩▲2二角成△同銀▲4五角には
△8五角▲3四角△7六角として△3二金型の四間にしてる。
角と左の金銀をいかに捌くかが腕の見せ所…だが、捌けた記憶が無いなorz
しかも△8五角は歩を取らずに▲7八飛と受けられる危険を伴う。どう考えてもおすすめできない。
714名無し名人:2005/12/30(金) 17:58:40 ID:c4kt9aVH
これのことですね
▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △同 銀 ▲4五角 △6二飛 ▲3四角 △4二飛
715668:2005/12/30(金) 18:40:51 ID:W1hjxpKu
前から思っていた構想だけど・・・
角交換されて▲45角には△62飛車▲34角△42飛車の方がよくない?
実戦で一度もしたこと無いからあまり自信をもっていえないけど。
716名無し名人:2005/12/30(金) 19:54:28 ID:dXx4demN
▲76歩△34歩▲22角成△同銀▲45角△52金▲44角△65角

居飛車党の俺は↑こんな感じ。
一歩取った後は、局面を落ち着かせるべく角交換を目指して駒組を進めていく。

筋違い角はこっちも歩のただ取りしたら冷静に指せるんだよな(わら
717名無し名人:2005/12/31(土) 15:28:01 ID:nKYsfvIs
>>715
無理矢理振るにしても相手向飛車にしてきた場合
相振りで重要な歩を無条件で持たれてるってのはどうもいい感じがしないのよね
718名無し名人:2006/01/02(月) 02:53:27 ID:0acm8nA2
筋違いの遭遇率なんてほとんど無いと思うんだけどな
奇襲に近い戦法だからそんな警戒する必要はないんじゃないか。
719名無し名人:2006/01/02(月) 07:18:00 ID:fw03+9/g
低級を抜けるのが目的のスレだろ?
なら必要だ。俺筋違い結構やるもん
720名無し名人:2006/01/02(月) 10:59:57 ID:ZqOYx/Y1
低級振り飛車なら
筋違い角
居玉棒銀
右四間
の対策は必要だな
あと相手も振りオンリーが多いから相振りになること多い
721名無し名人:2006/01/03(火) 07:36:12 ID:ulNGdbpa
低級でとどまってる漏れが自分の棋譜を正月に整理してみたところでは、
全228局中(途中で切断になったものを除く)筋違い角が8局、早石田が4局、その他奇襲が3局あった。
漏れは振飛車党なのでごきげんは無いけど、一気につぶされる可能性のある奇襲対策はある程度しておくべきだと思う。
何より奇襲に負けると悔しいよ_| ̄|○
722名無し名人:2006/01/03(火) 13:49:52 ID:CM+2hZZp
俺は、矢倉以外だと負ける。
矢倉は得意なんだが、同じ人と何回もやると、そのうち作戦が読めれてしまう・・・
723名無し名人:2006/01/03(火) 14:05:09 ID:kCQjqywG
俺が低級の頃は四間飛車を指しこなす本@を何回も読んだな。
あと3手詰めハンドブックも何回も読んだ。
この2冊で低級は抜けれたよ。
これまじで。
724名無し名人:2006/01/03(火) 14:43:04 ID:shR+Em/i
15級で登録したけど1週間ももたなかったよ
725名無し名人:2006/01/03(火) 16:59:08 ID:IexD3ipj
俺も低級だが、低級の相手と中上級の違いは駒がぶつかった時よくわかる。
俗に3ヶ所歩がぶつかっていたら初段と言うがあながちウソでもない。
低級はとりあえず精算したがる。
726名無し名人:2006/01/04(水) 14:12:01 ID:ATNwlciX
┌──┬──┬──┬──┬──┬
│__│__│__│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼
│__│__│▲と!│▽銀│▽金│
├──┼──┼──┼──┼──┼
│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼
│__│__│__│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼

振り飛車対急戦の部分図。
ここで▲6二ととすれば駒得だが、攻めの手掛かりを一つ失う。
例えば▲7四桂と、すでに自分の駒が利いているところへさらに足せば切れない攻めになる。

駒を先に足してから攻める、というのは重要な考え方。
「持ち駒は遊び駒」という言葉にはこういう意味があるだと思う。
727名無し名人:2006/01/04(水) 14:35:52 ID:VahnUySw
有段者でも精算したがるけどね
728名無し名人:2006/01/04(水) 16:22:03 ID:b58szLhQ
ソフトと指すのも勉強になる面とそうでない面があるな。
ソフトのレベルを低級に設定すると序盤の指し手が無茶苦茶なうえに
ほとんど攻めてこない(ちなみに激指5)。
そのくせ、終盤の指し手は異常に正確であっという間に詰まされる。
実際の低級の将棋ってお互い相手が何してようが自分の攻めたいように攻め、
終盤は詰み見逃しまくりのグダグダ将棋ってことが多いからちょっと感じが違う。
低級脱出のためのスパーリングパートナーとオモテ買ったけど、
こっちがもうちょっと強くならないと、種類の違うゲームをみたいだ。
まあ、寄せの部分とその凌ぎ方は参考になるけどな。
729名無し名人:2006/01/04(水) 16:30:11 ID:DUQWCF1/
突然で申し訳ないですけど
こちらが圧倒的に不利な形勢で極端な駒損
自玉も簡単に詰めろかけられそうな局面で
開き直って攻めたら(詰めろどころか一手透きですらない)
ひたすら受けて全駒狙うやつと時々対戦します
こういう場合どうすれば良いですかね?
さっさと投げて忘れるのが最善だとは思いますが
どうしても挨拶したくないです。暴言寸前で我慢していますけど。。。
730名無し名人:2006/01/04(水) 16:38:51 ID:5Wkj1/e/
相手の方は、そういう状況で投了しないお前を失礼なヤツだと思って軽蔑してるんじゃないか?
731名無し名人:2006/01/04(水) 16:40:00 ID:ProWtmE6
>>729
強くなるのがいいと思います。
732名無し名人:2006/01/04(水) 16:43:16 ID:DUQWCF1/
>>730-731
なるほど!いいアイデアですね!勉強になりますた
733名無し名人:2006/01/04(水) 16:47:43 ID:DUQWCF1/
>>730
ってか、ちげーよ
この状況でオレの玉は寄るんだよ。受けても一手一手だから。
そしたら寄せるのが普通ちゃうんかよ?
それなのに角逃げたり歩をとったりしやがるからむかつくんだよ
じゃ、どの時点で投げたらいいんだよ?
飛車とられたら投了か?意味わかんね
段ならともかく低級ならそこで投げたらかっこつけすぎだろ
お前が一番失礼な奴だ

>>731
仰る通りでございます
734名無し名人:2006/01/04(水) 16:49:48 ID:b58szLhQ
>>729
暴言寸前って、何を我慢できないのか良く分からないが・・・。
決定的敗勢で投了はしない、けど全駒は嫌って単に我儘なだけなんじゃないの。
相手は単に間違いがあったらいけないから受けてるだけかも知れないし。
強くなって下さいとしか言いようがないな。
735名無し名人:2006/01/04(水) 16:52:18 ID:DUQWCF1/
>>734
そうか、我儘か
おまいは勝ちの局面で勝とうとしないの?
736名無し名人:2006/01/04(水) 16:52:57 ID:4YOvDgIU
序盤で飛車損してるのに投げないほうが不思議。
737名無し名人:2006/01/04(水) 16:55:18 ID:DUQWCF1/
わかった。今度から駒損したらすぐ投了するよ
おまいらとは関わりたくねえ。さようなら
738名無し名人:2006/01/04(水) 17:00:38 ID:bqplIEZt
>>728
激指4レーティング戦でそれが嫌だった。
緩め方が悪くてやっててつまらんかったし。

通常対局で駒落ちやりゃいいかもしれんが
「振り駒」がないので設定がいちいち面倒くさい。
激指5でも改良されてなかったのか。残念。

その点東大はいいよ。
低級でもイビアナとか囲うし飛車先の歩もついてくるし。
感想で「その手はうっかりしてました」とかお茶目で笑える。
739734:2006/01/04(水) 17:00:57 ID:b58szLhQ
>>735
マジレスすると、局面による、ということになるけど。
いくら勝勢でもクソ攻めされると不気味だからね。
実際、ヤケクソ王手を見落として頓死したり、王手連打を適当に
逃げてたら行き詰まって死んだこともあるし。
こっちも終盤力ないから、多少攻められても寄るという確信がないと
寄せにいけない、というのが実情だわな。
そういう時は内心、早く投げてくれと思っている。
(腹が立つというより、何かの間違いでこっちが頓死しかねないから)
740名無し名人:2006/01/04(水) 17:11:24 ID:eZHascMn
>>733
どの時点で投げたらって、勝ち目がないと思ったら投了すればいいんじゃないの?
741名無し名人:2006/01/04(水) 17:13:16 ID:b58szLhQ
>>738
そうか。激指は強さに特化してるのかな。低級者に優しくないソフトだよな。
弱い級に設定すると、ひどい時なんか攻めて来ないで玉が5一と5ニをひたすら
往復とかそんな時すらある(こっちの飛車先も徹底的に受けない)。
贅沢かも知れないけど、低級なら隙を見せつつ攻めるとか
やたら囲いにこだわるとかそういう指し手にしてくれた方が練習に
なるんだが・・・。漏れも東大検討してみよう。
742名無し名人:2006/01/04(水) 17:17:43 ID:qYkODtGN
つか全駒ってされるほうがいいって最近思い始めてきたぞ
自分では最長の粘りを見せた時になること多いから
>>734をいいかえれば勝ちの場面で絶対に負けたくないんだよな




とか言ってる俺も全駒&粘着見学&指してはいけないスレで、今勝ったクズを粘着見学中(プゲラ
と晒されて今の今までやる気なくしてたんだけどねwwwwwwww
だってくやしいじゃんwwwwwwwww
743名無し名人:2006/01/04(水) 20:46:05 ID:pZhJA86h
>>738
漏れも低級だから激指4の問題点が目に付いた。
目に付いたところは

・10級、12級は不自然な弱さ
(玉が無意味に往復する。攻めてこないから振飛車なんかはやりにくい)
・駒落ちは内容はいいが、投了が早い。詰みまで指してほしい。
(ぶっちゃけ先後交換すると負けそうになるときもある)
・定跡を外れるのが早い
(有段だと違うのかもしれませんが・・・・)

このあたりが改善しないとソフト相手にはさしにくい。
逆に24で指した手を検討モードで検討するといい指摘をしてくれるし、
その場面での推奨の手も参考になる。
これが一番いい点だな。
(厳密には、検討モードでも20手以上の詰みを見落としたのを悪手とされると (゚Д゚)ハァ って感じだが・・・)
744名無し名人:2006/01/06(金) 00:32:18 ID:ThTvqdyr
自分が24で指した局をソフトに解析させたら疑問手、悪手のオンパレードだったorz
まあセンスがないというか所謂「筋悪」な手をたくさん指してるってことなんだろうが
これってどうやったら改善できるんだろうか。
第一感で浮かぶ手が筋悪ってのは初心者で弱いのよりたちが悪いよな。
終盤は本読んだり詰将棋やってなんとか改善してる気もするが、
序中盤の指し方というか考え方が全然なってないし、どうしていいかわからない。
今できることと言えば、ソフト先生の言う最善手を参考にする事なんだろうが、
低級脱出への道は遠いと言わざるを得ないな。
745名無し名人:2006/01/06(金) 01:05:51 ID:w6zEFHPS
>>744
この間谷川Vs福崎ぶんちゃんの棋譜ボナで解析してみた・・・・
疑問手、敗着のオンパレード。 だからキニスルナwwwww
746名無し名人:2006/01/06(金) 01:26:46 ID:gr9tiV/G
>>744
「第一感」というのは、形勢判断をよりどころにして読みを省略した指し手。
だから、正確な形勢判断を身につけないと難しいと思うよ。

形勢判断は強くなるに従って「駒の損得>駒の効率>速度計算>手番のやりとり」
という順で身に付くので、今は「駒の損得」重視で形勢判断して、指し手の
第一感を決めたらいいと思う。

その後は、第一感の指し手を読みで裏付けを取っていく必要があるので、詰将棋
の訓練も必ず力になるよ。
747名無し名人:2006/01/06(金) 08:24:37 ID:suSCb03g
>>746
いつも中盤過ぎから駒の損得を軽視して虐殺される俺が来ましたよ
持ち時間が少なすぎてどうしようもないんだよ
748名無し名人:2006/01/06(金) 17:18:20 ID:hqu0JnSi
低級者から一つ質問があります。四間飛車ってそんなに優れた
戦法なんでしょうか?24で指してると、14級、15級、果ては初心の香具師でも
四間に振って美濃囲いまっしぐらというのが昨今非常に多い。
(こっちが何してようがおかまいなしというパターンが多い)
と言って、香具師たちが取り立てて強いとかやりづらいかと言うと、そうでもなく、
飛車の振り方を知らない居飛車の漏れにアッサリ負けていたりする。
馬鹿にする気はありませんが、香具師たちがどうしてそこまで四間にこだわるのか
理由が知りたいです。強い人どうか教えて下さい。
749名無し名人:2006/01/06(金) 17:31:29 ID:Wq40Q2gU
>>748
四間飛車しか習っていないからだよ。
750名無し名人:2006/01/06(金) 17:59:08 ID:Nwh/AJY2
俺は居飛車党だけど相手が振り飛車のときは四間よりも三間、中飛車をされた方がいやだな。
四間対策に慣れてるってのもあるとは思うけど。
ただ振り飛車では四間が本格派だってよく聞くよな。
四間が一番バランスが取れてるとかよく言われるよね。
それが理解できるほど俺は強くないってことだろうけど。
751748:2006/01/06(金) 18:35:34 ID:hqu0JnSi
>>750
超低レベルな漏れも中飛車や三間飛車の方が嫌いです。
特に三間飛車は飛車先突かれるとこっちの飛車のコビンが開いてしまい、
それを角で睨まれるのが嫌で仕方ありません(未だ有効な対抗手段も
知らない)。
そういう時って、一旦1八飛とするのが常套手段なんでしょうか?
752名無し名人:2006/01/06(金) 19:06:35 ID:EDHkSED6
角で睨まれる?早石田ですかね。
定跡では居飛車良し、定跡知らなくても3八金上がっとく位で受け切れそうです。
早石田でないなら、2五歩突いとけばよいのでは。
753名無し名人:2006/01/06(金) 19:15:47 ID:w6zEFHPS
スレ違いかも知れんけど早石田の定跡って結構いい加減だと思うよ
開始日時:2006/01/06(金) 19:11:21

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲4八銀 △3六歩 ▲同 歩 △8八角成 ▲同 銀 △5五角
▲3七銀 △3六飛 ▲4六角 △3七飛成 ▲5五角 △2八龍
▲同 角 △2七飛 ▲3八金 △2五飛成 ▲1六角 △3五龍

これで先手よしとかいってるけど 駒をまとめてくこと考えたらむしろ後手のほうが
指しやすいんじゃないかと思う。高段とかプロではあまり指されないから突っ込んだ研究が
なされていないようにも思えるんだよな〜。。。
754名無し名人:2006/01/06(金) 19:47:12 ID:EDHkSED6
駒どくでもそこまでは踏み込みにくいね。
9手目同歩でなく、3八金上がっとく方が無難かもね。
755名無し名人:2006/01/06(金) 20:21:56 ID:FJKqdOXN
俺はチキンだから5手目▲6八玉で早石田を避けてる。
756名無し名人:2006/01/06(金) 20:32:06 ID:wUAhT906
>>748
14級〜はおそらく「四間飛車でいく」ってのじゃなくて、「美濃囲いでいく」ってのが多いと思う
ようするに「美濃にして将棋をする」ってやつ
だから四間飛車の定跡なんてまったく知らないから適当攻めしてあっさり頓死する奴は多い(俺もそうだった)

ではなぜ四間飛車にするのか?
それは初心者将棋サイトで紹介されてる美濃囲いのほとんどが四間飛車にしてるから
757名無し名人:2006/01/06(金) 21:16:44 ID:mO+bOqq/
横歩取り△4五角の受け方↓

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △2八歩
▲同 銀 △4五角 ▲3二飛成 △同 銀 ▲5八玉



何だよこれ。
同じことしてくる奴3人ぐらい居たぞ。意味不明〜
758名無し名人:2006/01/06(金) 21:32:46 ID:pfwpZVVi
>>750
>>751
低級振飛車党の漏れからすると四間のメリットは以下のとおり
・棋書が多くて勉強しやすい(ごきげん中飛車はともかく三間となると初級者向けは厳しい)
・先手、後手問わず組みやすい(向飛車なんかは相手によるから組みにくい)
・いきなり激しい変化にならない(中飛車、石田流は相手の出方によってはいきなり激戦)
・美濃囲いに組みやすい(三間は大丈夫だけど、中飛車は美濃囲いに組みにくい)

この中ではいきなり激しくならないというのをメリットにしたけど、
これはデメリットにもなりうる。居飛車の人が中飛車、三間のほうがいやだって言うのは
気を抜くと一気に持っていかれるからじゃないかな?
四間は振飛車から攻めるのが非常に難しいし・・・・・

そういう漏れはゴキゲン、向飛車専門。
先手になって相手が飛車先をついてこなかったら
どう指していいかいきなりわからなくなる。
759748:2006/01/06(金) 23:03:50 ID:hqu0JnSi
初心者質問でスマソだが、原始中飛車とゴキゲン中飛車ってどう違うのでしょうか?
よく聞く言葉ですが、違いが分かりません。
760759:2006/01/06(金) 23:16:44 ID:hqu0JnSi
と思ったが、自分でググって分かりますた。スレ汚し失礼。
761名無し名人:2006/01/06(金) 23:21:12 ID:693ALcIw
漏れは未だにわからん
とりあえず角筋を止めないのがゴキゲンだと思っている
762名無し名人:2006/01/07(土) 02:32:17 ID:ar51iqpV
角筋をあけない                  原始
4四歩で角筋を止める              中飛車
角筋をあけたままor5五歩で角筋を止める  ゴキゲン
じゃないのか?
763名無し名人:2006/01/07(土) 19:17:30 ID:fmjtILZt
ちょうど中飛車の話が出ているので知りたいんだが、居飛車側を持ったとすると
対中飛車にはどういう守り方(囲い)が一番いいのだろうか?
四間とかと違って、単純な数の攻めで潰される可能性があるので、これという
形がまだ持てないでいる。
中飛車を指す人はどういう形で守られるのが嫌?
こっちも中飛車にするというのは指しなれてない分不利になる気がするし・・・。
皆さん教えて下さい。
764名無し名人:2006/01/07(土) 19:43:39 ID:bvMGzpWv
オレも単純に潰されることが時々ある
相手の狙いが見え見えなのに時間に追われて読み筋通り一直線に攻められて
シンプルあぼ〜ん
765名無し名人:2006/01/07(土) 21:21:07 ID:PbiqokLi
>>763-764
定跡知らないから責任はもてないが…
俺は中飛車対策には64歩〜63銀と44歩〜43金を早めに決めて、
左に高美濃作って対応してます。
銀をさばかせないことと、玉を22に置かないことをポイントにして、
じっくりとした戦いを目指します。
極端に不利になることは、今のところないです。
766名無し名人:2006/01/07(土) 21:30:18 ID:MhaAQF+2
俺が一方的にやられない様気をつけている事
・急戦狙いに対して位をとるのは目標にされる
・無理攻めは相手も怖いはず
・攻めを見せておかないとまずい(2五歩まではのばしとく)
・継歩と銀の割りうちがかかりやすい
767名無し名人:2006/01/07(土) 21:37:35 ID:bKrwgUxp
あ、割り打ちも条件反射で指すんじゃなくて、一応盤面を見渡してからの方が
所詮は1:1交換だし、相手に銀渡すのも怖いし
768名無し名人:2006/01/07(土) 23:08:12 ID:MhaAQF+2
そうでツネ
ただ原始中飛車の場合、中央無理攻めの後、カウンターかかりやすい
769名無し名人:2006/01/08(日) 01:33:54 ID:PLlFzqTx
無理攻めに対してはヘタに収めようとせず
強く反発したほうがいいと思う。
770名無し名人:2006/01/08(日) 08:45:55 ID:Zye/Pgbl
同歩
要はRなどから強さを判断され、ナメられているのだと思う。
上級者は受け間違わないので無理攻めはしない。
771764:2006/01/08(日) 09:36:37 ID:BhpeuhNU
ありゃ、意見が割れていますね
オレは>>765のようにとりあえず局面を収めたい
でも読み間違いをして(同銀とする手とかで効きがずれるとかw)
ズタズタにされちゃうんだなこれが
772名無し名人:2006/01/08(日) 10:01:25 ID:uuL8aOR+
元力戦家(無理攻め?w)からいわせてもらうと力戦(無理攻め)する香具師は相手をなめてるわけではない。
その戦法に市民権を持たせられないかと、必死なんだ、オレも暇さえあれば将棋ソフトを検討もーどで起動して研究しては
その結果を印刷して大学ノートにまとめ そのまとめたものを盤駒で並べなおしてさらに見直し、そして実戦、検討と繰り返していた
だから、筋違い角は所詮B級とか相手を舐めているとか言われると逆にオレが全否定されているように見えて怒り沸騰で対局に臨んでたなww
だから舐められていると感じているのは多分誤解だよ。。おそらく、それと同じ感情を力戦家(無理攻め家?w)も抱いているはず
773770:2006/01/08(日) 10:12:46 ID:Zye/Pgbl
>>772
おまえすごい研究家だな
「相手を舐めている」という表現は語弊があったかもしれん。
「受け方を知らない手合い」と思われているといいたかっただけだ。
(尚、この場合の受けは防戦一方でなく、反撃を含む)
774名無し名人:2006/01/08(日) 10:12:49 ID:vQ9QWXID
>>765
ゴキゲン党の立場から言わせてもらうと
その対策は居飛車作戦負け一直線になりやすいコース。
775770:2006/01/08(日) 10:17:21 ID:Zye/Pgbl
>>774 俺もそう思う。
「64歩〜63銀と44歩〜43金早めに決めて、」
このでっぱった所を露骨に角銀桂で攻められる。
776名無し名人:2006/01/08(日) 10:31:42 ID:WEZYDBe5
5筋の位をとらせるとウザイので56歩に54歩とつき返して54銀の形にしてる。
777名無し名人:2006/01/08(日) 10:41:06 ID:8zzjI0rX
そこで右玉ですよ
778764:2006/01/08(日) 12:47:08 ID:BhpeuhNU
どうせいっちゅうねんw
ブコフで「ゴキゲン中飛車戦法」衝動買いしたんだけど
急いで読む価値ある?(他に未読の本多すぎて)
779名無し名人:2006/01/08(日) 13:18:43 ID:eVg1UqO7
>>778
「ゴキゲン中飛車破り」とか出ないかな。
殊、低級においては中飛車採用者は超攻めオタが多いので(中級以上のことは知らん)
大量に駒が押し寄せてきたと思ったら自陣は焦土、残ってるのは大量の持ち駒と
自陣に自玉と相手龍のみwというようなパターンに陥り易い。しかもなぜか駒損してる。
四間相手なら、ひっくり返される可能性はあるにせよ、居飛車が最初の主導権を
取れる分指せる感じがするんだが、中飛車は何故か飛車振ってる側が主導権持っちゃって
そのまま持っていかれるイメージがある。是非引き続き有効な対抗策を議論
おながいします。中飛車相手にそれなりに指せないと低級脱出はとてもじゃないが
無理そう。
780セフィラ ◆SephirRldQ :2006/01/08(日) 13:28:32 ID:QjlUHlo7
>>779
先手なら、
1.▲2六歩から▲2五歩とする。
2.▲7六歩△3四歩▲6八玉とする。
とすれば、ゴキゲン中飛車は避けることはできる。
781名無し名人:2006/01/08(日) 13:34:15 ID:aGV+bWHR
自陣に自玉と相手の龍のみで駒損してたら勝てるわけないだろ…
攻めオタだのパターンだの主導権だの言う前に普通に数で潰されてることに気づかないと
782名無し名人:2006/01/08(日) 13:39:04 ID:4B+u7ge6
駒得してるのにそのまま持ってかれるってならわからんでもないけどな
攻めに大量の駒を動員するのは時間がかかるからきっちり受けられるはず
これは戦法云々の話じゃないよ
783779:2006/01/08(日) 13:40:02 ID:eVg1UqO7
>>781
いや、だからそれくらいは分かった上で書いてるっちゅうに。
低級だから単純に数で攻められた時どう対処するべきか具体的な
方法が分からんのでできれば教えてくれと言ってるのだ。
784名無し名人:2006/01/08(日) 13:43:26 ID:4B+u7ge6
数には数に決まってるじゃないか
785名無し名人:2006/01/08(日) 13:46:33 ID:4B+u7ge6
っていうか図貼ってくれた方がいい
そのまんま潰されるなんて形想像もつかない
786779:2006/01/08(日) 13:54:51 ID:eVg1UqO7
>>784
確かにそうなんだけどねえ。レベルが低くて巧く表現できんのが申し訳ないん
だが、中飛車だと中央の戦いになるから、受けようとするとこっちは金銀動員、
その一方で、歩やら桂で上手に攻められて、結局、金銀と歩桂の交換になる
ようなことが多い(誇張気味に言うと)、ということが言いたかった訳よ。
で防戦一方で指した割には最後に守備ゴマ全部剥がされた上に飛車に成りこまれておしまい、
という感じ。受けが下手糞過ぎといわれたらそれまでなんだが、特に中飛車相手だとそういう
傾向が顕著なんだわ。
787名無し名人:2006/01/08(日) 13:55:15 ID:Zye/Pgbl
>>783
有名な受け手順がある
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/5467/naka/jiten991212.htm#j1

又はオウム返し(まね将棋)にしても、数ではまけない筈。
788名無し名人:2006/01/08(日) 13:58:54 ID:R1S3uU8s
金 金

金 飛

飛 飛

この並びには注意
789名無し名人:2006/01/08(日) 14:10:43 ID:qV0A/k0I
持駒:角 歩三 
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│__│__│__│__│__│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│▽銀│▽金│▽金│▽玉│▽銀│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│▽歩│__│__│__│▽歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│__│▽歩│__│▲歩│▲銀│▽歩│__│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│▲桂│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│__│__│__│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲桂│▲歩│__│__│__│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲金│__│__│▲銀│▲金│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│__│__│__│▲飛│▲玉│__│__│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
持駒:角 歩 


こんな感じかな・・・?中飛車に都合よすぎて泣けるのだが
790名無し名人:2006/01/08(日) 14:16:04 ID:Zye/Pgbl
2人がかりで攻めてる感じですね。こうなる前になんとかしないと
791779:2006/01/08(日) 14:19:51 ID:eVg1UqO7
>>789
そうそう。これですよ。こんな感じでやられます。
「俺ってマジでセンスないわーorz」ってとこです。
792名無し名人:2006/01/08(日) 14:28:40 ID:Zye/Pgbl
手順がみえないので何ともいえないが、5四歩に5二歩と受けれる形に
しておくのが良いのでは。
中央の急戦なら端歩つかない事、7四歩も、5八歩からカウンター狙う
793名無し名人:2006/01/08(日) 14:29:43 ID:BhpeuhNU
>>779
オレの場合、これに▲9七角が参加している感じ
投了もやむなしですか。そうですか
794名無し名人:2006/01/08(日) 14:39:18 ID:qV0A/k0I
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽歩│__│__│▲歩│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│__│▲銀│▲歩│▲銀│▲桂│__│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│▲玉│▲金│▲金│__│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│__│__│__│__│__│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘

合ってるのか…ならもうちょい駒を盛り上げればよいね。
図は参考程度だけど、これなら4五や6五に敵の銀は来にくい、桂は無理

基本として5七歩のまま(争点を5六に)、4六歩4七銀をつくり(飛先交換阻止)、6六歩6七銀or金で囲う(銀桂への対処)
これなら「中央からは」潰れにくい、もちろん他の攻め方はでてくるけど
795名無し名人:2006/01/08(日) 15:00:45 ID:vQ9QWXID
>>794
低級なら問題ないと思うけど、
有段クラスだったら作戦負け一直線になりやすいコース
具体的にいうと下のようになりやすい

後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金v角 ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v金 ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩v歩 ・ ・ ・ ・v歩v歩|三
|v歩 ・ ・v歩v銀v歩v飛 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・v歩 ・ ・ 歩 ・|五
| 歩 ・ 銀 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六
| ・ 歩 ・ ・ 歩 銀 桂 ・ ・|七
| ・ 角 玉 金 金 ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:なし
手数=42 ▽3四飛 まで

796名無し名人:2006/01/08(日) 15:04:55 ID:Zye/Pgbl
>>794
確かに中央突破は無理だが、防戦一方に過ぎないか?
これだと後手囲いを固くして、3.4.6筋を自由に攻めれる。
俺が後手なら攻めてこないのは大歓迎だが
797名無し名人:2006/01/08(日) 15:07:05 ID:qV0A/k0I
そんなん俺は知ってるがな(´・ω・`)
>789みたいに潰されるゆーから書いてるのに

なら後は任せる
798名無し名人:2006/01/08(日) 15:12:19 ID:Zye/Pgbl
>789みたいに潰されるゆーから書いてるのに
それはそうだ、気をわるくせんでくれ
799名無し名人:2006/01/08(日) 15:34:55 ID:vQ9QWXID
陣形云々というよりも受け方を教えた方がいい気がしてきた。
800名無し名人:2006/01/08(日) 15:45:36 ID:8zzjI0rX
>>789
これは角がゴミになりやすいのがこまる
801名無し名人:2006/01/08(日) 17:01:49 ID:FmwOJJVi
### チャットウインドウ
### 残時間delayは通信渋滞で指し手到着遅れの意味。
(注)ゲストの方からの観戦チャット送信はできないです。
(参考)観戦中のチャットは対局者には聞こえません。
sira28 > ほうー
bonten777 > なんかややこしい事になったなぁ。。。
sira28 > む
sira28 > あら・・
bonten777 > 惜しい。。6級TOPで久々にいい将棋だと思ったから
sira28 > うう
bonten777 > よけい惜しく感じるなぁ。。
bonten777 > あら・・
sira28 > うう
bonten777 > べたべた行って終わりだったに。
sira28 > やときたか・・
bonten777 > 酷い攻めだね
bonten777 > これな〜に?
bonten777 > ばかな
bonten777 > うむむ・・・・けっこう考えきてるから
bonten777 > 頭がおかしくなってきたかな・・・
sira28 > ショートしたお


## bonten777 2級 R1406 FUKUI
休憩室
観戦 (seiko- vs yoshio-ishizaka)


## sira28 3級 R1329
休憩室
観戦 (seiko- vs yoshio-ishizaka)
802名無し名人:2006/01/08(日) 17:03:59 ID:eVg1UqO7
>>801
何の誤爆だ?
803名無し名人:2006/01/08(日) 17:07:01 ID:BhpeuhNU
>>802
中級タブトップの誤爆かと思ったらマルチだった最悪
804名無し名人:2006/01/08(日) 20:12:15 ID:rb90SWs9
寄せが劇弱です
中盤まではそこそこと思う
受けミス、自爆してあぼ〜んばかりです
勝った将棋も中盤で駒得して、相手が投了してくれた将棋がほとんどです
なんかいいレベルアップの方法ないですかね?
805名無し名人:2006/01/08(日) 20:53:34 ID:Xj1Rkc3u
寄せは筋のいい人のを見て勉強するのがいいんじゃないか?
806名無し名人:2006/01/08(日) 21:15:56 ID:Zye/Pgbl
勝ちの時は大差ですか。
その場合、本当はもっと勝っている(一手違いの勝ちをのがしている)のかもしれないですね?
終盤は駒得を考えるより速度です。
ただ速度というのがわかりにくいと思うので『どうゆう形で玉を詰ませたいか』
方向性を持って指したらいいと思います。
又、速度は計算する必要があります。(強い人は無意識に計算してます。)
 例えば、自玉が頭金で詰む時、詰めろを掛ける人はいないでしょう。
それを一手スキ、二手スキ・・で自玉と敵玉で計算します。


807その1:2006/01/08(日) 22:45:48 ID:CFfFx05W
<将棋の考え方・囲いのイメージ化編>
単純なモデルで囲いの堅さを数値化してイメージする方法を記述します。

1.まず、玉の周りを上下左右に2マスずつ拡大した枠をイメージします。
2.その枠のマス1つ1つに駒の働きを評価する係数を設定します。
玉の真上を0.9、両小鬢を0.7(記述を省略します。下の図を参照してください)
0.1 0.1 0.1 0.1 0.1
0.1 0.3 0.3 0.3 0.1
0.3 0.5 ▽玉 0.5 0.3
0.5 0.7 0.9 0.7 0.5
0.5 0.5 0.7 0.5 0.5 ※玉の場所は0
3.一つの駒の位置とその利きのマスの係数を合計し、駒の価値に係数をかけた値が、その駒が持つ囲いの堅さとなります。
駒の価値はそれぞれ、歩:1 香:3 桂:4 銀:5 金:6 角:8 飛:10 とします。
┌──┬──┬──┬ EX.
│__│▽桂│__│ この囲い(囲いとはとうてい言えませんが)の堅さは、
├──┼──┼──┼ (0.3+0.7+0.7)*4 = 6.8
│__│▽玉│__| となります。
├──┼──┼──┼
│__│__│__│
├──┼──┼──┼
4.全ての駒について数値を出し、その数値を合計したものが囲いの堅さとなります。
┌──┬──┬──┬──┬EX.金矢倉の場合
│▽香│▽桂│__│__│歩:(0.5+0.9+0.5+0.5)*1 = 2.4
├──┼──┼──┼──┼香:(0.3+0.5+0.7)*3 = 4.5
│__│▽玉│▽金|__│桂:(0.3+0.7+0.7)*4 = 6.8
├──┼──┼──┼──┼銀:(0.7+0.5+0.5+0.7+0+0.3)*5 =13.5
│__│▽歩│▽銀│▽金│金A:(0.9+0.7+0.5+0+0.5+0.3+0.3)*6 = 19.2
├──┼──┼──┼──┼金B:(0.5+0.5+0.7+0.5+0.3)*6 = 15.0
│▽歩│__│▽歩│▽歩│計:61.4 となります。
├──┼──┼──┼──┼
5.各マス目マス目に、そのマス目にあるポイントに応じた高さの城壁が存在しているとイメージしてください。
808その2:2006/01/08(日) 22:46:29 ID:CFfFx05W
上のモデルを用いたイメージ化を前提として、囲いの崩し方について説明します。

囲いを崩すというのは、囲いの数値を減らすことです。
囲いの崩し方として、
一番いいのは、囲いを構築している駒を取ることです。
次にいいのは、囲いを構築している駒を囲いから逸らす事です。(大駒の場合は利きを止めることも含みます)
最後は、玉を囲いから追い出すことです。
ただ、追い出すためには攻める側も駒を使用してしまうので、後々邪魔駒となる可能性も出てきます。
EX. 左の囲いが右のようになった場合
┌──┬──┬──┬──┬ →┌──┬──┬──┬──┬
│__│__│__│▽金│ →│__│__│__│▽銀│
├──┼──┼──┼──┼ →├──┼──┼──┼──┼
│__│▽玉│▽銀|__│ →│__│▽玉│__|__│
├──┼──┼──┼──┼ →├──┼──┼──┼──┼
│__│__│__│__│ →│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼ →├──┼──┼──┼──┼
銀:(0.9+0.7+0.5+0.3+0.1)*5 = 12.5  銀:(0.5+0.3+0.1)*5 = 4.4
金:(0.5+0.3+0.3+0.1)*6 = 7.2
計:19.7                  計4.4
と激減します。これは、駒を取りつつ駒を囲いから逸らす複合技です。

攻める側の戦力も同様にイメージ化できます。ただし、攻める側の駒は
取られる存在なので、攻める側の駒の居る場所の係数は0として計算します。
その他の係数は、上の囲いの係数に対応します。

寄せるということは、囲いの数値を減らし、戦力の数値を増やしていくことです。
囲いの数値<戦力の数値となれば、寄り形ということになります。

ここで示した例は最も単純化したモデルで、実際にはいろいろな要素が複雑に絡み合っていますが、
こういった考え方を頭の片隅にでも置いておけば、何らかの指針にはなると思います。
809名無し名人:2006/01/09(月) 01:59:06 ID:ZdyCip4d
>>807
これってコンピュータ将棋の計算方法?
何か凄いがあんまり合ってない気がする。
計算してないから合ってるかわからないけど、例えば居飛穴より舟囲いの方が数値高くならないか?
あと飛車とか金が玉の上に居るような悪形でも高くなる。
単純化したモデルとはいってるけど、実際は戦型によっても違うだろうし
複雑過ぎて全然違う結果になるだろうから参考にならないと思う。
810名無し名人:2006/01/09(月) 02:32:06 ID:e2BQ9fwg
ビッグ4
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 歩 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ 銀 銀 歩 ・ ・ ・ ・ ・|七
| 香 金 金 ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| 玉 桂 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|九
+---------------------------+

左銀(0.3+0.1)*5=2.0
右銀0.3*4=1.2
桂(0.1+0.1)*4=0.8
香0.1*3=0.3
左金(0.1+0.1+0.1+0.3+0.1+0.5)*6=7.2
右金(0.1+0.1+0.3+0.1+0.3)*6=5.4

囲いの堅さ16.9

>>808がコンピュータ内での囲いの強度計算法だとしたら
なんかComが相穴熊に弱い理由がわかった気がした
811807,808:2006/01/09(月) 12:08:49 ID:o/6IQB+I
>>809-810
コンピュータの理論ではありません。
矢倉は横に弱いとか、平美濃は上部に薄いとか
イメージ化できていいと思ったのですが、
ダメですか(´・ω・`)ショボーン
812名無し名人:2006/01/09(月) 12:22:43 ID:ZdyCip4d
>>811
厳しいこと書いちゃったが、自分で考えたんだとしたら
いいか悪いかはともかくすごいな。
813名無し名人:2006/01/09(月) 12:23:19 ID:gM3YP0Gt
漏れも24で13級だが、13級で一月ほど停滞中(棋歴3ヶ月ほど)。
どうやったら上達するのか知りたい。ちなみに今は序盤で悪手を指さないよう
激指5先生と練習してる(ソフトは悪手を確実に咎めてくれる)。
とは言っても、激指8級に勝つのがやっとだがorz。
もし時間のある人がいたら根本的にどういうところが悪いのか
教えて下さい(本当は負け棋譜の方がいいんだろうが手元にこれしかなかった)。

先手:漏れ
後手:激指(8級)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩 ▲2五歩 △3三角
▲5八金右 △2二飛 ▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉
▲9六歩 △3二銀 ▲4八銀 △9四歩 ▲5六歩 △6四歩
▲6八銀 △7四歩 ▲5七銀右 △5二金左 ▲4六銀 △6三金
▲3六歩 △1四歩 ▲1六歩 △6二銀 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △4三銀 ▲4六歩 △8二玉 ▲4五歩 △4二飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △2二角 ▲2三銀成 △3一角
▲2二歩 △3二銀 ▲2一歩成 △2七歩 ▲同 飛 △2六歩
▲同 飛 △2一銀 ▲4四歩 △2四歩 ▲同成銀 △3二銀
▲2三成銀 △同 銀 ▲同飛成 △2二飛 ▲2四歩 △2三飛
▲同歩成 △4二角 ▲4三歩成 △2七飛 ▲4二と △2九飛成
▲3二と上 △8四桂 ▲4一と右 △7六桂 ▲7七角 △1九龍
▲5一と寄 △6八桂成 ▲同 角 △7五香 ▲7七歩 △5一銀
▲同 と △7二金 ▲5五角 △1六龍 ▲1一角成 △4六歩
▲4八歩 △8五銀 ▲4二飛 △6二銀 ▲5二と △1九龍
▲5九香 △7一銀 ▲6一と △6二銀 ▲同 と △同金引
▲4四桂 △1七龍 ▲5二桂成 △6三金直 ▲5五桂 △7七香成
▲同 桂 △7六銀 ▲6三桂成 △同 金 ▲5三成桂 △6二金
▲同飛成 △9三玉 ▲6六馬 △7五歩 ▲同 馬 △8四歩
▲8二銀 △9二玉 ▲9一銀成 △8三玉 ▲7四銀 △9三玉
▲9二成銀
まで121手で先手の勝ち
814名無し名人:2006/01/09(月) 12:46:42 ID:mIY7nUX+
たまたま受け間違ってくれた攻めが有効だと思うようだと進歩しないぐらいしか
815名無し名人:2006/01/09(月) 13:08:38 ID:ZdyCip4d
>>813
気になったのは攻めが遅いとこ。
遠いほうのと金を使ったり、5五に角を打って香車を取りに行ったりとか。
序盤ですでに大差だったから間に合ったけど、互角の展開ならもっと速い攻めじゃないと間に合わない。
NHKの将棋講座で今やってる囲い崩しなんか参考にしてみるといい。
あとソフトはレベル下げると変な手が多いから、互角か自分よりうまい人と指すか、
激指のレベルを初段くらいまで上げて駒落ちをやった方が上達すると思う。
816名無し名人:2006/01/09(月) 13:19:29 ID:bT+LVh54
>>811
人に教えるにはもっと単純に教えた方がいいと思う。
あまりたくさんのことを教えると言葉だけが
頭に残って実際に使えない場合が多いんじゃないか。
817名無し名人:2006/01/09(月) 14:01:09 ID:2xb/HrDS
たしかに低級の人は終盤の攻めが甘い感じがした。
急所を突いてないというか、響きが薄い攻め方。

あと、ちゃんと玉を囲わない人が多い。
玉を囲う分、攻める手を多く指してるわけだから、
中盤は有利になるだろうけど、終盤に攻めあった時に玉の安全度が違いすぎる。
だから結局、終盤になってから玉を守るために、受けの手を指さなければならない。

ちゃんと囲っておけば後で攻めに専念できるのです。
818名無し名人:2006/01/09(月) 14:07:13 ID:geFBS+O7
ビッグ4に組上げたのに簡単に潰されましたが、何か?
819名無し名人:2006/01/09(月) 14:09:01 ID:gM3YP0Gt
>>817
低級の終盤
攻められる→囲ってないから早逃げの一手→囲ってないから逃げ道アリ→
攻める方も下手だから王手で追う→上部へ玉を逃がす→持ちゴマ連打→
たまたま詰む(分岐→逃げきられて泥沼化)

詰めろ、必至より王手が低級クオリティ
820名無し名人:2006/01/09(月) 14:21:01 ID:gM3YP0Gt
>>818
低級の漏れが言うのもなんだが、囲いって相手のペースに合わせて組む
ことも大事なんじゃないのか?漏れも含め、低級者は相手全く無視で
自分のやりたい囲いに一直線という香具師も多い。
いくらビック4に組み上げても、組みあがった時に相手の駒が目前まで
押し寄せてきてるようでは意味がないし・・・。

818がそうだとは言わんが、囲いの特長とか弱点を知らず、
とりあえず形が出来上がれば満足なのも低級の特徴なり。
821名無し名人:2006/01/09(月) 15:24:36 ID:N5318b6o
だから序盤では相手が玉を動かしたら自分も動かすって感じで。
822名無し名人:2006/01/09(月) 15:29:38 ID:heN2TWXY
そういえば藤井システムやって囲いや駒組みの意味をかんがえながら
指せるようになった気もする。
823818:2006/01/09(月) 15:49:44 ID:geFBS+O7
>>820-822
いや、助言は嬉しいけど、相手の陣形とのバランスでそうなってしまったのだ
ちょっとすれの流れにあわせて脊髄で書いてしまいました。スマソ

オレの敗因のほとんど(ビッグ4潰されも含め)は時間責め負け
今も相手の一手損角換り腰掛け銀に対しもの凄い優勢を築きながら
寄せの手順前後からおかしくなって(それでもまだ勝ちだった)
パニックになって受け間違えて逆転負け
感想戦してもらえないのがよけいに傷付く
相手もそこそこ時間使うなら5割くらい
時間責めするやつには1割くらいの勝率

時間責めそれ自体は全く悪くない行為だからなんとか撃破したいのだが
戦法とか手筋とかよりもやっぱり頭脳の弱さですかね
どうやったら早指しできるのか知りたい。みんな「慣れですよ」とかいうけど。。
せめて24に持ち時間60分とかあればなあ
824名無し名人:2006/01/09(月) 15:59:40 ID:NkeE/lif
高段TAB観戦して30秒でどれだけ読めるか 次の一手がどのくらいあたるかやったら早指し慣れてきた
あとは5手詰めあたりを5秒くらいでとく練習とかで慣らした
んでもって30秒勝負してる時は次の一手が決まっていたとしても、
30秒なんでもいいから読んで使い切ってから指す
これでリズム作るようにしたら、早指しという感じがしなくなった
それでもYAHOO2分切れ負けとかは指せないけどね。
825名無し名人:2006/01/09(月) 17:09:31 ID:9zsxgSDn
将棋は我一手、彼一手 プロでも居玉で指す事はある。
序盤は得する事を考える、
 得したらゆっくりした手を指す、序盤を長引かせる。
 もし損したら、戦線拡大する、中終盤に持っていく。
中盤は駒の活用、サバキを考える。
 寄せ形を考え、必要な駒を取る。交換する。切る。
 いきなり持っていかれない様、攻め味をつけておく。
 少ない駒で無理攻めしてきたら切らしにいく。
終盤は速度を考える。
 テクニックを必死・詰め将棋で覚える。
 駒を渡す王手は自玉を確認して掛ける
 縛りを心掛ける。
826名無し名人:2006/01/09(月) 18:47:37 ID:VvtuDNQS
対局中のちょっとした、心構えでいい将棋が指せると思います。
両取りと割り打ちを兎に角貰わないように心がけましょう!

低級の内は駒得を主張するのが勝ちに一番繋がりますね。
827名無し名人:2006/01/09(月) 23:04:48 ID:C5W/4hCI
うーん、角道止めたから振り飛車かなと思って玉を早囲いにいったら
ウソ矢倉で居玉のまま端攻めされてあっさり悪くなった
828名無し名人:2006/01/09(月) 23:25:31 ID:geFBS+O7
早指しむかつく頃したい
829名無し名人:2006/01/09(月) 23:26:30 ID:pAWFWNot
>>828
頃さないほうがいい
830名無し名人:2006/01/10(火) 11:24:30 ID:ECsq6Smz
勝負事に向かないタイプだな
831名無し名人:2006/01/10(火) 22:59:17 ID:5QrA717V
低級ならではの現象なんだろうけど、終盤になればなるほど、
遠見の角とか、桂馬の利きを見落とし易い。だから低級の将棋では
勝勢と思っていた側の龍が彼方からの角(馬)にいきなり取られて形勢逆転
なんていうアホみたいな将棋が結構ある。
数指せば直るもんなんだろうか。
832名無し名人:2006/01/10(火) 23:19:26 ID:QkmRoi8c
どんなにへたくそでも
いっしょうけんめいさして
かずこなしたらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
833名無し名人:2006/01/10(火) 23:41:01 ID:ydxo/wkE
>>831
・桂馬の利きは普通見落とさんだろう。継ぎ桂とかか?
・角の場合は生角の筋と筋違い角の筋が盤上に市松模様に並んでる事を
 覚えといた方が良い。(遠見の角が筋違いの時うっかりしやすい)
834名無し名人:2006/01/11(水) 18:47:39 ID:vCbWI3Bk
3手詰ハンドブックをいい加減繰り返したんで調子に乗って5手詰ハンドブック
買って来たが、全く解けないぜorz
なんか全く異種の本を読んでるみたいだ(もう少し別の3手詰で修行した方がいいかも)。
ところで詰将棋解けない場合って、答え見てでも数こなすか、解けない問題を
時間かけて徹底的に考えるかどっちの方が実力アップに効果あるのかな?
経験者の方、是非教えて下さい。
835祝6級:2006/01/11(水) 18:56:01 ID:2tXT5TCL
答え見たほうがいいと思う。自然と感覚がみについてくるからいいんじゃないかな。
俺は最近は答え見なくなったけど5手ぐらいなら答えみてもいいんじゃない?
836834:2006/01/11(水) 19:48:55 ID:vCbWI3Bk
確かに仰る通りかも。5手詰めくらいまではパターンの習得というか
詰め手筋を頭に入れるトレーニングだと思えば、答え見る方が理に叶っている気は
するな。
最近指し将棋よりも詰将棋の方が楽しく感じるようになってきたのは
個人的にはちょっとまずい気もしているが・・・。
837祝6級:2006/01/11(水) 19:54:04 ID:2tXT5TCL
俺も実戦指す事より棋譜並べの方が楽しくてしょうがないです。
24でも上の人とばかりやるので勝率が悪いです。
実戦では勝てないが棋譜並べだと四間側が勝ってるんで棋譜並べの方が面白いのだと思います。
5手詰めハンドブック答え見ずに全部とけるようになったら7手9手詰めぐらいをおすすめします。
そのうち5手ではものたりなくなってくるはずw
838名無し名人:2006/01/11(水) 20:17:34 ID:l8PTZ+Sv
>>837がいいこと言った
839名無し名人:2006/01/11(水) 21:48:44 ID:P2Gv+wtj
>>834
3手詰めなら問題見た瞬間いきなり1・2手目がはしょられて、あるいは同時に
3手後の最終図がぱっと浮かぶ・浮かばせるようになれるまでを心がけて繰り返せば
すぐに上の5手詰・7手詰めといけますよ。
840名無し名人:2006/01/12(木) 00:06:07 ID:LTPztFbq
うーむ
三手詰めと五手詰めの間にはきっと越えられない壁が
存在しているのではと疑う低級の漏れ
841名無し名人:2006/01/12(木) 00:10:17 ID:2YEoIA6Q
3手詰めとか5手詰めは覚えちゃったほうが効率よかったよ
内藤センセの本にはプロを目指す奨励会員は9手詰めあたりから片っ端からといて覚えてくって書いてあった
やっぱり考えるときにはそれなりのパーツがないと効率わるいし
842名無し名人:2006/01/12(木) 00:10:46 ID:yZQND69k
>>840
確かに壁はある。しかし越えられないというものではない。
凡人でも繰り返しによってある程度は習得できるレベル。
843名無し名人:2006/01/12(木) 10:15:53 ID:nPt+EOf8
元24初段後半だが、俺が低級時代にやっていた勉強法は、
棋譜はほとんどというほどならべなかった。
気に入った戦法の形だけを感覚で覚えて、あとは自由奔放に
実践で鍛えた。成長過程は強くなるという意識より楽しむ意識の
方が重要だと思っている。詰め将棋は覚えるのも効率的だが、
やはり時間がかかったとしても自力で解くほうが力になる。
奨励会レベルの詰め将棋感覚は、その過程を得た段階での記憶だと
思うので初心者には薦められない。将棋を学問的感覚で学ぶようでは、
右脳が活性化しないので、負けてもいいから自分が楽しいと思うような
指し方を見つければ後は自然に昇級していくと思う。
844名無し名人:2006/01/12(木) 10:36:37 ID:yORtlQie
>>1初心からレベルアップするには受けの大事さも学ばないとな

例えば自玉が▲2九にある。
相手が▽8九飛車と王手してきたとする。

ここで即座に▲3九に相駒を考えるんじゃなく一度▲4九の地点に歩でも置いて相手の飛車を呼んでから

▲3九金とかして相手の飛車を撤退させる。
すると手番は自分が握る事になる。
こんな簡単な事がすぐパッと頭に出るようになれば10級辺りはすぐ切るんじゃないかな。

ただし相手の飛車を呼び込むのは危険度も高いから読みもしっかり入れないとね。
845名無し名人:2006/01/12(木) 11:02:51 ID:dWyZV3nC
>>825
プリントして壁に貼りたい。
846名無し名人:2006/01/12(木) 11:11:28 ID:nW+oX5as
>>825
誰かそれぞれのテーマの局面図を貼ってくれないかな・・・
847名無し名人:2006/01/12(木) 21:59:46 ID:yZQND69k
24で一局指したけど、目一杯時間使っても読みぬけだらけの悲惨な将棋になる。
結果は勝ちだったものの、攻防の妙とか、面白みのある将棋にならないな。
低級の将棋ってどっちがより致命的なミスをしたかで勝敗がきまっているだけかも。
マジでセンスないからやめることも考えた方が良いかも知れない。
棋譜貼ってみるので時間ある上手な方アドバイス下さい(「もう将棋やめたほうがいい。」
もあり。)遠見の角見落としと最後の間抜けな詰みはこれぞ低級クオリティ。
開始日時:06/01/12
棋戦:レーティング対局室
先手:俺(雑魚)
後手:相手(もっと雑魚)
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3二金 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △2二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲7八金 △8四歩
▲3八銀 △8五歩 ▲2七銀 △9四歩 ▲2六銀 △1四歩
▲1六歩 △4四歩 ▲4八金 △6二銀 ▲3六歩 △6四歩
▲3五歩 △同 歩 ▲同 銀 △4二角 ▲3四歩 △2二銀
▲5五角 △6三銀 ▲4四角 △4三歩 ▲6六角 △5四歩
▲5六歩 △6五歩 ▲5七角 △7四歩 ▲4六角 △6四角
▲同 角 △同 銀 ▲9六歩 △7五歩 ▲同 歩 △同 銀
▲7六歩 △8六歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 飛
▲8七歩 △7六飛 ▲7七歩 △5六飛 ▲5八金 △3六飛
▲3七銀 △3五飛 ▲4六角 △3四飛 ▲9一角成 △3五飛
▲3六香 △4五飛 ▲3二香成 △3五飛 ▲2二成香 △3六歩
▲4八銀 △3七銀 ▲同 銀 △同歩成 ▲同 桂 △同飛成
▲同 馬 △5五角 ▲4六歩 △7六歩 ▲5三金 △5二銀
▲4二銀
まで85手で先手の勝ち
848名無し名人:2006/01/12(木) 22:22:12 ID:uNw6fl+5
>>847
将棋が強いってことはミスが少ないってことだよ。
これほどひどくはないがプロの将棋だって
ミスが少ない方が勝ってることが多い。

それと時間を使ってこれだけ読み抜けが多いなら
戦型にも原因があるかもね。

角換わりや横歩などのオープンゲームは手の幅が広く、
棋力が低いと読み抜けが多くなるのはある程度仕方ないと思われる。

どうも棋力が戦型について行ってない印象があるので
持久戦などもっとミスの出にくい戦型を指す方がいいね。
849セフィラ ◆SephirRldQ :2006/01/12(木) 22:22:46 ID:cKQ77g6h
>>847
21手目
39角や39銀の割り打ちが残るので、
普通に58金でいいと思います。

23手目
16歩と突いたならば、15歩としたい所です。

31手目
44銀でいいと思います。
相手が角を手放したので、こちらは使わず、
手持ちにした方が得だと思います。

45手目
ここは、63角がありました。

49手目
76歩は捌かれるので、46角がいいと思います。
92飛なら、76歩か74歩という感じで。
850名無し名人:2006/01/12(木) 23:02:26 ID:0fmzsu/N
>>847
最初はみんなこんなもんでしょ、俺からのアドバイスは
・玉を(1手でいいから)動かして攻める事
・駒がぶつかってる時、相手に取られたらどうゆう形になるか考える

あと、この棋譜の角は「遠見の角」とは言わないから
851847:2006/01/12(木) 23:12:18 ID:yZQND69k
>>848-849
アドバイスどうも有り難うございます。
棋力の低さはいかんともし難いのですが、確かに角換わりになると
どう囲ったものやらそれすらあやふやです。
端棒銀もやりたかったのですが駒損が恐くて踏み出せずorz
あと、居飛車で指すと3筋の歩を上げるのが恐く(低級ではほぼ必ず角で飛車を狙われる)、
5八金としたいところ、4八金としてしまいました。
しかし今はこうやってネットでアドバイスが頂けていい時代だと思います。
感謝致します。
852847:2006/01/12(木) 23:14:12 ID:yZQND69k
>>848-850でした。失礼しました。
853名無し名人:2006/01/13(金) 01:34:03 ID:kB2gNc0q
一つ質問なんですが、筋違い角って、上級者とか段位者も指す戦法なんでしょうか?
ちなみに24の低級ではほとんど見かけません。一度相手に指されたら全然対応できませんでした。
低級いじめのB級戦法なのか、プロなどでも通用する戦術なのか参考までに
教えて下さい。
854名無し名人:2006/01/13(金) 01:49:00 ID:R/J83az3
>>853武市6段がちょっと前まで(今もかな?)愛用してたし、おれの友達の
県では県代表を決める決勝ででてきたらしい(結果 筋違いの勝利)
古いのでは木村Vs升田のタイトル戦にもでてきてるし、B級戦法では合っても
「ぶち込むのみの一直線早石田」や鬼殺しのような奇襲戦法ではないとおもうよ。
855名無し名人:2006/01/13(金) 03:51:13 ID:q39BYy/p
>>851
読みぬけはあってもいい。
それより「無目的な手」が多すぎ。
もっと戦略性を考えて指すべし。


狙いの分かり易い原始中飛車とかがいいよ。
とにかく足し算することをまず覚えれ。
856名無し名人:2006/01/13(金) 22:08:07 ID:NTATQ1gM
>>854
低級を観戦していたら筋違い角に遭遇しました。最後、自ら相手の馬筋に入っての
反則負けは低級ならではの終わり方ですね(一応筋違い角側の勝ち)。
ちょっとしたお笑い棋譜として貼っておきます。
開始日時:06/01/13
棋戦:レーティング対局室
先手:低級者1
後手:低級者2(後手で筋違い角)

▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △3二金 ▲7六歩 △8八角成
▲同 銀 △6五角 ▲6八金 △4七角成 ▲4八銀 △6五馬
▲7七銀 △2二銀 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2三歩
▲3四飛 △2九馬 ▲3九金 △1九馬 ▲1五角 △3三銀
▲同角成 △同 桂 ▲2二歩 △同 金 ▲4四歩 △3二金
▲2一銀 △4二金 ▲4三歩成 △同 金 ▲3六飛 △3四香
▲2六飛 △3七香成 ▲同 銀 △同 馬 ▲4八香 △2六馬
▲4三香成
まで43手で後手の反則負け
857名無し名人:2006/01/13(金) 22:43:24 ID:IpAhn9fX
この将棋は筋違い角戦法とはちがうね
たまたま筋違いに角を打った将棋だね
858名無し名人:2006/01/13(金) 23:02:44 ID:NTATQ1gM
>>856
あれ、先手の反則負けだ。間違えた。
859名無し名人:2006/01/14(土) 00:24:30 ID:5J9c1ber
どっちもどっちだが、やはり玉を囲ってから攻めるのが基本。参考まで。
開始日時:06/01/14
棋戦:レーティング対局室
先手:13級
後手:初心

▲7六歩 △5四歩 ▲5八金右 △3四歩 ▲2六歩 △5五歩
▲2五歩 △3三角 ▲3八銀 △5二飛 ▲6八玉 △6二玉
▲7八玉 △7二玉 ▲6八銀 △4二銀 ▲2七銀 △8二玉
▲2六銀 △5三銀 ▲3六歩 △5四銀 ▲3五歩 △同 歩
▲同 銀 △3四歩 ▲同 銀 △4四角 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △5六歩 ▲4四角 △同 歩 ▲2一飛成 △4五歩
▲4一龍 △2二飛 ▲2三歩 △5二飛 ▲6一龍 △7二銀
▲7一角 △9二玉 ▲8二金
まで45手で先手の勝ち
860名無し名人:2006/01/14(土) 00:38:46 ID:z/Jjygb/
モマイラ・・・是非↓のスレも盛り上げてほしい・・
【巣】初心者のチラシの裏
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133741409/l50
レスしてないだけで結構見てたんだぞ というか次から貼られたらなんか反応するようにしとこう
861名無し名人:2006/01/14(土) 14:46:18 ID:7jlxjGwM
>>859
>どっちもどっちだが、やはり玉を囲ってから攻めるのが基本。参考まで。

「玉を囲ってから攻めるのが基本」って書いてある本は確かにあるが、それは大嘘だ。
「玉を囲ってから攻めるのは強い人の猿真似の基本」でしかない。
「将棋の基本は玉を囲わず相手の玉を取りに行くこと」だ。
ただし、「それでは勝率が悪い場合に限定」で、
「玉を囲ってから攻める」という「応用」が存在する。
そんな「応用」を「基本」だというのは、
サッカーでオフサイドトラップを「基本」というようなもの。

「基本」である「攻める」ことを知らずに形だけ真似して囲ってると強くなれないよ。
強くなりたきゃとにかく居玉でガシガシ行って、
それで自陣にあっさり詰みが生じてしまうようなら、適宜玉の周りを整備していけば良い。
将棋の入門本は、目先の効用狙って「応用」を「基本」と書く嘘を行ってる。
862名無し名人:2006/01/14(土) 15:02:24 ID:zaYFkENs
サッカーの件が意味不明
863名無し名人:2006/01/14(土) 15:16:02 ID:eOFbYSS2
序盤で玉を囲う一連の手順中(どんな戦型であれ)、不急の一手を相手が
指したら咎める方法はないかと考えてみる。
一手一手神経を使う矢倉や角換わり等は低級タブを見ていると早く基本形に
持っていこうと闇雲に指していることが多々ある。

『あれ?なんか変わった形だな』と思ったら多少時間は使ってもよいから
考えてみることをお薦めしたい。
864名無し名人:2006/01/14(土) 15:46:59 ID:8OJUZ+Tn
一応断っておくけど、

>>861の書いてることは俺様理論のでたらめだからw

本が間違ってるなんて根拠もないのに決めつけて
しかもなぜ攻めが基本で囲うが応用なんだw
どっちも基本だよ。

正しくは相手を見ながら攻めと守りを同時に考えるべきこと。
理由は>>820当たりに書いてある。

特に
>>825が究極に全体を簡潔にまとめられている正しい考え方なんで
これをよく頭にたたき込んで指してみよう。










865名無し名人:2006/01/14(土) 21:13:11 ID:Ws5quJ9h
最近玉を囲うのがめんどくさいから居玉のまま超急戦仕掛けてる。
なぜか凄い勝率がよくなった。
866名無し名人:2006/01/14(土) 21:20:23 ID:I7Qd08r5
低級脱出したければ、
駒損しないようにする事と
震えて受け過ぎない事に気をつければいいと思う。
867名無し名人:2006/01/14(土) 21:35:47 ID:I7Qd08r5
とくに、攻め方が判らなくなり迷ったりした時にはとにかく駒を取る手を選択する。

理由は、成算の無い攻めを選ぶとマイナスの手になる可能性が有るけれど、
駒特する手は仮に最善手では無い場合でも少なくともマイナスにはなりにくいから。

これは森安九段が初心者へのアドバイスとしてよく言っていた事らしい。
868名無し名人:2006/01/14(土) 21:43:11 ID:zaYFkENs
>>867
トヨ先生も「迷ったら駒とれ」ってさっき言ってた
「迷ったら歩を打て」とは言わなかった
869名無し名人:2006/01/14(土) 22:11:01 ID:+nVJjs+2
>>868「迷ったら駒とれ」
でも何でもかんでも取ってしまうのが低級者のデフォ
攻め合いで清算するような手は、攻め手と受け手「2人がかり」で攻める事に
なるので、終盤で受け手はこの考え方はしない方がいい。
(歩のヒモがついた金を取って、手順にと金を作られたりする)
870名無し名人:2006/01/14(土) 23:35:59 ID:I7Qd08r5
何でもかんでも取っちゃダメ

「攻め方」が判らなくて迷ったときには成算無くむやみに踏み込まないで
とりあえず駒どくする手を選択して力を溜めておく
871名無し名人:2006/01/15(日) 02:00:07 ID:kM3Q5Nud
試しに低級を観戦した。疑問手、見落とし多数なのは除いても、
・守り軽視。
・飛車(の捌き)にこだわり過ぎ。角(馬)を軽視しがち。
・詰めろ、必至の概念なし。
・平気で2枚換えに応じる。
こんなところかな。観た局の棋譜貼っときまつ。低級者に他にアドバイスあればどうぞ。
大雑把に言えば、馬で駒得をした先手が有利を拡大して勝利。ちなみに後手は最後まで居玉w。
開始日時:06/01/15
棋戦:レーティング対局室
先手:13級
後手:14級

▲7六歩 △8四歩 ▲2六歩 △3四歩 ▲2五歩 △8八角成
▲同 銀 △3二銀 ▲7七銀 △3三銀 ▲7八金 △3二金
▲5八金 △8五歩 ▲6九玉 △4四歩 ▲3八銀 △1四歩
▲2七銀 △4三金 ▲2六銀 △4五歩 ▲1六歩 △4四金
▲3六歩 △2二飛 ▲8三角 △8二銀 ▲5六角成 △2四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6六馬 △3三銀 ▲2五銀 △5二金
▲2四銀 △4三金上 ▲2三銀成 △5二飛 ▲2二歩 △1三桂
▲1五歩 △2五歩 ▲1四歩 △2二銀 ▲同成銀 △同 飛
▲2七歩 △2四銀 ▲1三歩成 △同 香 ▲同香成 △同 銀
▲5六桂 △4二香 ▲4四桂 △同 金 ▲3三銀 △2三飛
▲4四銀成 △同 香 ▲同 馬 △4三銀 ▲5三馬 △4二角
▲6三馬 △5二歩 ▲8一馬 △8三銀 ▲9一馬 △6四角
▲3七金 △2六歩 ▲同 歩 △1四銀 ▲2五香 △1三飛
▲8二馬 △7四銀 ▲7二馬 △1五銀 ▲1九香 △1六歩
▲1八歩 △1四桂 ▲6六香 △3七角成 ▲同 桂 △2六銀
▲3三角 △4二金 ▲2二角成 △3七銀成 ▲3一馬 △5三歩
▲6二金
まで97手で先手の勝ち
872名無し名人:2006/01/15(日) 02:47:35 ID:LEoubiel
初級者は攻めてるほうが勝つ。
873名無し名人:2006/01/15(日) 02:59:02 ID:kM3Q5Nud
>>872
揚げ足を取るつもりじゃないけど、攻めてる、というよりは先手を取った方が勝つ、
が正しいんじゃないかな。逆転勝ち、粘り勝ちは中上級より少ないと思う。
>>871の棋譜にしても、攻める気十分だったのは居玉で自ら角交換に行った後手だと思うし。
無目的に駒を前進させてその隙を突かれて潰れた感じ。
しかし、王手飛車があるのにわざわざタダ取りの場所に角打ちして、かつ相手も
それを見逃すのはさすが低級(871の二人の話ね)。
874名無し名人:2006/01/15(日) 03:10:03 ID:nifiCBQU
>>871
いくら低級といえどもこれはひどいな
つかいつもこれくらいの相手なら楽なんだが・・・
875名無し名人:2006/01/15(日) 03:17:58 ID:kM3Q5Nud
>>874
低級者のためになんかアドバイスしてやれよw
876名無し名人:2006/01/15(日) 03:22:46 ID:LEoubiel
中盤から後手は受けばかりに目を取られてしかも受けに
なってない悪手を連発して一方的にやられてる。

初級者のうちは受けの棋風より攻めの棋風のほうが勝ちやすいと思う。
受けにまわると、悪手が直接自陣に響くので致命傷になりやすい。

もっとも、最低限の囲いは作ってから攻めるべきだとは思うけど。
877名無し名人:2006/01/15(日) 03:39:25 ID:EbJks28Y
低級向けの格言を作りつつ添削や解説をしたら良くね?


まずは俺が小さい頃作った格言「飛び道具を指差し確認せよ」。

将棋の飛び道具は飛角桂香たった12枚しかないから、何手か進むごとに全部確認すれば良い。
見落としが減るだけじゃなく、盤全体が見えるようになる。
>>871は最後、6六に香がいることに気づけば簡単な3手詰め。

もう1つ挙げると「動けない駒を作るな」。
>>871で言えば37手目、55手目の局面が動けない駒を咎めたところ。
73手目の▲3七金も2九の桂が動けなくなってる。
878名無し名人:2006/01/15(日) 05:55:15 ID:lZMZIhl1
低級向けの格言を作りつつ添削や解説をしたら良くね?

879名無し名人:2006/01/15(日) 06:38:15 ID:ZeCMckMz
やべ・・・先手の人と同じくらいの棋力だ俺
880名無し名人:2006/01/15(日) 07:31:01 ID:9XVKL5G9
有段者の対局観戦って意味あるの?
さっぱり分からないし上級者ならまだなんとか。
881名無し名人:2006/01/15(日) 08:40:56 ID:84ajGdlC
>>871
最高10級と低級の漏れだけど
この棋譜を見て確信したことは低級の中でも
13級の半ばくらいにひとつのラインがあるということ。

14級、リアル15級はいわゆる「初心者」のイメージ。
確かに駒の動かし方を知っている程度の人では歯が立たないくらいの強さはあるのだが、
手に一貫性が無く定跡を外れた無茶攻めが多い。
>873の指摘している「攻める気十分」という無茶な攻めが多いのが特徴

逆に13級以上は質の違い(昇級の壁)はあれ目的のある手を指して勝負してくる。
この棋譜でも先手は玉を囲って棒銀している。

前者のレベルの人は「玉は囲う」、「中盤で駒損しない」といった基本を身につける必要があるし、
後者のレベルの人は漏れも含めて質を高める工夫が必要だと思う。
882名無し名人:2006/01/15(日) 09:31:20 ID:nNWPrPaL
>>880
全く意味ないと思う。上級はさら也
観戦するなら解説付きでプロの棋譜並べの方が半万倍マシ
883名無し名人:2006/01/15(日) 12:14:13 ID:kM3Q5Nud
このスレの本旨である低級脱出という意味では、>>871の先手くらいのレベルの香具師が
どうすればいいかという話になると思うんだが、どうなんだろう。
先手も結構ヤバイ手指してるような気もするが・・・。
後手に悪手が多すぎて先手の手云々というレベルの譜でないのが問題だな。
884名無し名人:2006/01/15(日) 13:09:13 ID:kM3Q5Nud
別サンプルということで低級タブトップから持ってきた。上位者の皆さん、
どんどん解説や指摘して後進の糧としてやってくれ(>>871への意見も募集中)。
ちなみに、後手は居飛車相手に金無双に囲っている。漏れは金無双は相振り用の囲いだと思っていた。
漏れの勘違いか?(当方居飛車党なので詳しい方解説頼む)
開始日時:06/01/15
棋戦:レーティング対局室
先手:11級
後手:12級

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △4四歩 ▲6八銀 △3三角
▲6七銀 △2二飛 ▲2六歩 △2四歩 ▲4八銀 △3二銀
▲5六歩 △3五歩 ▲4六歩 △4三銀 ▲4七銀 △3四銀
▲3八金 △2五歩 ▲同 歩 △同 銀 ▲2七歩 △5二金左
▲6八玉 △6二玉 ▲7八玉 △7二玉 ▲6五歩 △8二銀
▲6八金 △6二金上 ▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂
▲7七角 △4三金 ▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲5五歩 △2四飛 ▲3九金 △2六歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5八飛 △2七銀成 ▲5四歩 △同 歩 ▲5六銀右 △2八歩
▲1七桂 △2九歩成 ▲4八金 △1七成銀 ▲同 香 △2八飛成
▲4四銀 △同 金 ▲同 角 △4六桂 ▲5三金 △同 金
▲同角成 △6二金 ▲5四馬 △5八桂成 ▲同金右 △4九銀
▲6四歩 △5八銀成 ▲6三歩成 △同 金 ▲6四桂 △6一玉
▲5二金 △7一玉 ▲6三馬 △6八成銀 ▲7七玉 △8八角
▲8六玉 △8五金 ▲同 馬 △7二金 ▲同桂成 △同 玉
▲6二金打
まで91手で先手の勝ち
885名無し名人:2006/01/15(日) 13:55:08 ID:nNWPrPaL
>>884
何かオレ(11級)も昨日先手四間飛車(11級)に金無双風のきもい駒組食らった
無気味な手順で意図が分からず、早めに△5三銀としたのがミスだったが
金無双に組み上がった段階で右銀で急戦に行ってみた
(明らかに金無双は横に弱いので)
久々の仕掛け方だったので歩損して銀を引き戻すという低級らしいwことになったが
おかげでその後戻った銀を使って4枚穴熊に
組んでいる途中、相手も銀冠に組み替えて玉頭盛り上げてきたけど
手損しすぎで以下、楽勝させてもらった

何なんだろう?低級の分際(オレも)で独自の駒組も糞もないと思うんだけどねえ
886名無し名人:2006/01/15(日) 14:21:24 ID:ngjjQtVD
>>864
>>>861の書いてることは俺様理論のでたらめだからw
>本が間違ってるなんて根拠もないのに決めつけて
>しかもなぜ攻めが基本で囲うが応用なんだw

「なぜ」と、>>861の言ってる内容を理解できないのに
「俺様理論のでたらめだ」と「決めつける」あなたは
ぶっちゃけ低級かそれに毛の生えた程度の実力でしょう。

将棋の基本は「相手の玉を一手でも早く取ること」です。
その目的さえ果たされるならば、居玉だろうとなんだろうと自由。
実際にプロの将棋でも最期まで居玉の将棋というのはいくらでもあります。

その「基本」の派生の1つとして、「応用」の
「自分の玉を取られるのを、相手の玉取るのより一手遅くする」ための
「囲う」という行動が存在します。
それを理解できずに「とにかくこれが基本だ」とか本を妄信して囲う人は
強くなる上で回り道してることは確かです。
少しは「なぜ囲わなくちゃいけないのだろう」と自分の頭で考えてみるべきです。
「囲う」なんていう「応用」は、必要になったときすればよいということ
気付けてない人が低級には多いですね。
887名無し名人:2006/01/15(日) 14:34:17 ID:ngjjQtVD
ああ でもこれ、一度囲わずに指してみなきゃ分からんことかも。

格下の四間飛車相手に居玉で急戦しかけてみたり
居玉で棒銀しまくってたりすれば、
「序盤にわざわざ1手かけて囲うことの意味」が分かりますよ。

「基本」である「とにかく攻める手」ばっかり指してると
「応用である「序盤にわざわざ1手かけて囲うことの意味」の意味が理解できます。
逆に、「基本」すら理解してないのに猿真似で囲う人って
有段者にも居ますけど、序盤は無駄な手が多くて序盤下手ですね。

まあ、低級脱出だけしか考えてなくて更なる高みを目指さないのであれば
どうせ低級+αくらいの将棋なら終盤だけで決まることがほとんどらしいので
序盤なんて気にせず>>864の言ってるように猿真似で囲うのもいいかもしれません。
ただ、一つ言いたいんです、「それは決して基本ではない」と。
スレ違いだけど、嘘を教える人が多いので、私もそれを指摘したかっただけです。
888名無し名人:2006/01/15(日) 14:41:23 ID:ngjjQtVD
ちなみに、終盤だけで勝負決まるような将棋であるならば
とりあえず序盤は相手より硬く囲っておけば正解です。
これは「将棋の基本」とは大いに異なりますが
「低級脱出の基本」かもしれません。
「基本」という意味を>>864がそういう意味で言ってるなら同意です。

攻めが切れない範囲で、玉はガチガチに囲えば勝ちが転がり込むでしょう。
単純に、「勝率が上がる」というだけですが。
低級で四間飛車&美濃のセットが多いのはそういうことですね。

ただ、これやってると目先の勝率は確実にアップしますが
その分頭使わないせいで、いつか困ることになりますので
「低級脱出」が「手段」であって「目的」ではない人はやめたほうがいいでしょう。
889名無し名人:2006/01/15(日) 14:49:18 ID:vRtGMin8
>>886
それ囲いがなぜ必要かという問いの答えであっても

なぜ囲いが「応用」であるかの問いの答えになっていのだが?

おまけに間違いとまで言ってるし。基地外妄想もいいかげんに汁。

どっちも基本で不可欠であり、一手一手で>>825のように
相手の手を見て攻めや守りの方針を決めるが正しいといってるのだが。
羽生の名著上達するヒントにも最重要事項とまで書いてあることだ。

それを否定して
とにかく囲いだけが「応用」であると決めつける納得のいく根拠を説明してもらおうか。
890名無し名人:2006/01/15(日) 14:56:52 ID:YNUo1nlH
>>887
将棋の基本は「相手の玉を一手でも早く取ること」です。
    ↑ 
これは基本じゃなくて目的ですよ。
一般論として「囲いは将棋の基本」だ。
いいたい事はわかるが、お前の言ってる内容は詭弁だ。
俺は864じゃないが、書き方は悪いにせよ864を支持したいね。
891名無し名人:2006/01/15(日) 15:04:50 ID:Wazrqj99
>>871
ざっと見た感想ですが、攻めの効率化ができていないのと、
大駒に当てられたら、つい受ける手を指してしまうのが気になりました。
後手の方は中川七段の将棋を連想させますが、ああいった差し回しは
やらないほうが無難でしょう。
892名無し名人:2006/01/15(日) 15:09:33 ID:ngjjQtVD
>>890
そう、「目的」ですよ。
そして「目的を達成すること」が「基本」ですよ。

「相手の玉を一手でも早く取ること」という「目的」を達成するための
「基本」は相手の玉に迫ることです。
893名無し名人:2006/01/15(日) 15:10:55 ID:EktD/8tS
>>884の後手の一番の敗因は局面が対抗系っぽくなったのにもかかわらず
8二銀型の金無双で戦いを起こしたことだと思う
対抗系は例外はあるものの横からの攻め合いになりやすい。だから壁銀は致命傷
低級の上のほうではこういう格言や棋理にあった指し方というところにも鍵がある気がする

なんかちょっと前の自分をみてるようだ。低級は詰め将棋さえやっとけばすぐに脱出できるというのを
序中盤どんな筋悪でも終盤さえ磨けばそれで脱出できると曲解してやたら筋悪な序中盤
(ワザと角筋に玉を入れたり、わざと玉を盛り上げてみたりと、序盤で角損してみたりと)
にこだわってしまい そうしておいてなんで勝てないんだ?とノイローゼ気味になっていた。
正直序中盤無視で勝てるのは12級クラスまでだった。
(ちなみに詰め将棋に関しては7手詰みパラダイスクラスの問題が10分以内で解けるくらいにまで成長)
んでもって 羽生センセの「上達のヒント」とマイコムの「新金言玉言角言」読む機会あってそれで逆に自分のやってる事のあほらしさ
(わざと棋理に合わない指しかたにこだわってること)きずいて棋理にあった作戦を組むようになってから
一気に6級〜5級まで上がれた。もし詰め将棋や必死問題解きまくってるのに上達しないって人居たら
序中盤 棋理にあった指し方してるかどうかを見直してみると良いかもよ
894名無し名人:2006/01/15(日) 15:12:14 ID:erNMilUq
金無双は玉の脱出路をみずから銀で塞ぐという悪形の見本なので
最近では相振り飛車戦ですら減って来てるよね。

>>871
91手目の33角は24角のつもりでクリックミスでもしたのかな?
でもまあ「玉の守りは金銀三枚」という基本を先手だけが実行してて
陣形が頑丈なだけに、多少のミスでは逆転しにくい流れではあるな。

>>884
金無双は玉の退路を自らの銀で封鎖するという悪形なので、最近では
相振り戦でもあまり採用されなくなっちゃってるよね。この局の場合は
金無双の最弱点である63地点へ目を付けた先手が一枚上手だった
って事でしょう。将棋は終盤力が強い側がたいてい勝つんで。
895名無し名人:2006/01/15(日) 15:13:00 ID:kM3Q5Nud
>>885
ヤッパリ居飛車相手に金無双って変だよなあ。どこがどうおかしいかまでは
実力不足で書き切れんのでスマソだが・・・。しかし低級とは言え11級なら
少なくとも有利にならないことは知ってると思うんだが。謎だ。
14級以下くらいになると、居飛車相手に平然と舟囲い組む(ヲイヲイ)とか、
相手がどこに振ろうが構わず矢倉に持っていく(案の定横から簡単に詰まされる)
香具師を時々見るが、これは単に覚えた囲いを使ってみたいだけなんだろう。
896名無し名人:2006/01/15(日) 15:21:00 ID:vRtGMin8
>>892
頭かなり悪そうとは思っていたが
目的と手段の区別も付かない阿呆だったのかw
そんなことだから羽生が最重要とまで言ってることを否定したりするんだよw

で、その羽生の言葉を否定する根拠とやらはまだなのか?w
897名無し名人:2006/01/15(日) 15:26:26 ID:YNUo1nlH
あんまり弄るなよ
考え方は人それぞれだ、確かに囲いの意味もわからず
形だけまねてるのも多いから>>887 も一概にまちがってる訳じゃない

898名無し名人:2006/01/15(日) 15:34:03 ID:E41Vcuaz
囲いってのは相手との兼ね合いなんだよ。
相手の戦型によって、それに適した囲いに組む。
低級は金銀の動かし方がめちゃくちゃすぎ。
序盤の駒組みなんか、ちょっと難しめの定跡本でも読んで形から入れ。
意味は強くなってくれば分かる。
899名無し名人:2006/01/15(日) 15:34:36 ID:ngjjQtVD
>>896
>そんなことだから羽生が最重要とまで言ってることを否定したりするんだよw

羽生ってどう関係あるんですか?
電波受信されましても・・・。


>>897
ちょっと説明が下手糞だったですかね。
この概念分かってない方にこれ説明するのって相当難しい。
自分が直接教えるときは、「騙されたと思って囲わずに指してみれ」と
言うだけで3番も駒落ちで指せば理解してもらえますけどね。

囲いってのはギリギリのタイミングで入るのが正しい。
角代わりとか、あいがかりとか、指せば誰でも気付くことですけど。
900名無し名人:2006/01/15(日) 15:36:58 ID:ngjjQtVD
>>898
ああ そうそう、そういうこと言いたかったんです。
いつか意味を考えなくちゃいけないから、「とにかく基本は囲うこと」ってのは
ほんとは初心者向けの嘘なんだということを。

でもまあ、初心者はそれが嘘であることを分かった上で
騙されておくのが正解なんじゃないですかね。
低級でも上位の方になってきたら、少しは考えるべきだと思いますけど。
901名無し名人:2006/01/15(日) 15:37:21 ID:vRtGMin8
>>899

羽生が上達するヒントで
玉を囲う事は将棋で最重要項目と言ってることに
真っ向から俺様理論の>>861で否定してる点について。

でごまかしてないでさっさと根拠書けよw

902名無し名人:2006/01/15(日) 15:42:59 ID:kM3Q5Nud
囲いの重要性についての議論は、最近見なくなった(dat落ちしたか?)
「勝てないから将棋やめた」スレでココと同じ様な展開があったので
見られる人は一読をオススメする。
確か、囲い一直線の香具師が低級では相手が囲わずいつも防戦一方になると
嘆くところからスタートしていたと記憶しているが、
→「将棋は相手玉を先に取る事が目的、囲い一直線でなくまず攻めてみ。」とアドバイス受ける。
→「試しに居玉棒銀やったら圧勝。」
→「調子に乗って居玉戦法採用したら連敗続き。」
→「相手の速度に合わせて囲うことが大事と悟る。」
というような流れだったと思う。
903名無し名人:2006/01/15(日) 15:44:54 ID:vRtGMin8
>>900

>>898は相手の手を見て攻めや守りを決めると書いた
>>889のおれが書いたこととほとんど同じ主張。

つまり囲いが必要って事を言ってるのに
なのになぜそれが囲うことが嘘って結論になるんだ?w

頭調べてもらった方がいいぞw





904名無し名人:2006/01/15(日) 15:46:12 ID:EktD/8tS
>>899じゃないけど なぜ羽生先生が最重要項目というのか、
実際に負けることで悔しい思いをして 覚えろ。本で覚えたくらいじゃ覚えた内に入らん!
ってことをわけ分からんサッカーの比喩(ほんとにわけわかんないw)つかって支離滅裂ながら力説してたんじゃね〜の?
>>901は理論家(そして羽生オタw)>>899は実戦派(そして常に俺様正しい理論w)の相違
くだらね。。
905904:2006/01/15(日) 15:48:09 ID:EktD/8tS
俺は本で覚えたくらいじゃ覚えた内に入らんというのだけは賛成かなw
906名無し名人:2006/01/15(日) 15:51:35 ID:vRtGMin8
>>904
いや間違ってるや嘘をついてるとまで言ってるから
つっこんでるわけなんだが。
そこまでいうからには理論派と実戦派だけの違いで
誤魔化しは効かない。
その上目的と手段の区別も付かない阿呆だしw

しかも誰もが基本と考え羽生まで最重要といってる囲いを
否定するからにはそれ相応の根拠が必要になる。

というわけでさっさと根拠かけ。




907名無し名人:2006/01/15(日) 15:51:54 ID:ngjjQtVD
頭の悪そうな煽りは放置してと。

>>901
「羽生が言ってるから正しい」という論理展開する時点で論外。
それなら、「私のがあなたより棋力あるので羽生の本のあなたの解釈は間違ってる」と言えば
「棋力ある俺が言ってるから正しい」になっちゃう。内容で語りませ。
というか羽生の本ってほとんど羽生は書いてないよ。

>>902
そうそう、そういう流れで「感覚」を身に着けるべきなんよね。
低級の人って定跡むちゃくちゃ詳しかったり、バランス悪い人が多い。
バランスの悪さが弱さの原因なんだから、バランスよくなるために
「感覚」の修行することが重要。
908名無し名人:2006/01/15(日) 15:57:39 ID:vRtGMin8
>>907
羽生善治著「上達するヒント」の言葉の中に、

「玉を囲うことはとても大切なことです。
玉の囲いを省略すると、終盤に多くの守りに
手数をかけなればなりません。」

とあります。

一局の将棋では通常、相手のミスがない限り、一方的に攻めて終わることなどありません。
ほとんどどこかで駒を渡して反撃を食らうはずです。
この時最初に玉を囲っておけば安心して攻められるのです。
玉を最初に囲わなければならない理由はそこにあります。

ほれ。内容で書いたぞw


あとお前自身が言ってるようにバランスが大事。
だから>>889でも言ってるように相手を見ながら攻めだけでなく、囲いも考えて
バランスよく攻めと守りの両方が必要であると
最初から主張してることなんだが?










909名無し名人:2006/01/15(日) 16:01:50 ID:o2kW4kkQ
ありきたりな囲いのポイント

争点との距離
金銀の連結
攻撃のスピード
厚み重視か堅さ勝負か
角交換の将棋の場合は打ち込みにも備えた駒組み
etc

とかいろいろな点の兼ね合いを考えなきゃいかんからな。
しかも中終盤でも陣形の強度、玉の広さ、争点の距離とかは重要。
当たり前だけど段でも考えどころですよ。
結局定跡や実戦で最善に近づけるしかないな。

囲うにしても居玉でいくにしても
最初はやりたいようにやって工夫するのがやっぱ力がつくとおもう。
て前々からでてますかそうですか
910名無し名人:2006/01/15(日) 16:02:39 ID:ngjjQtVD
>>908
「内容」って?
それが「内容」?

羽生は「囲いは大切」としか書いてないじゃないですか。
私はそれは同意ですよ、「意味のある囲いは大切」と、私なら補足しますが。
そして、私が言ってる「攻める中で見えてくる囲いこそ大切」ということこそ
羽生が言ってる内容です。

だから言ったでしょ、「私のがあなたより棋力あるので羽生の本のあなたの解釈は間違ってる」と言えば
「棋力ある俺が言ってるから正しい」になっちゃう、と。

で、あなたの考えてる「内容」を聞かせて欲しいんですけど、
あなたはこの羽生の文章をどのように解釈したのかその「内容」教えてくれませんか。
911名無し名人:2006/01/15(日) 16:07:29 ID:ngjjQtVD
>>909
前に誰か書かれてたけど、
「最初は数学の公式みたいに意味なんて考えず猿真似すべきだ」という意見に私は同意です。
従って「最初からやりたいようにやって工夫していく」のは若干周り道かと。

ただね、ある程度その囲いを使いこなせるようになったら今度は居玉で指してみて
「どういう場合にその囲いをしたくなるのか」を確かめるべきなんです。
そうすれば無意味に囲いの手数をかけて、攻めのチャンスを見逃すことがなくなりますし
同じ囲いをするにしても、場合によってはどこを省くことが可能なのかも分かりますし
その囲いにおいて重要な駒がどれなのか理解できれば相手がその囲いしたときの潰し方分かりますから。

ほんと、初心者のうちだけです、「とりあえず囲え」なんてのでOKなのは。
低級でも上位の方になれば囲うことに関してはノータイムでできるようになるはずなので
そこまで一応丸暗記できたら、次に意味を考えることをお勧めします。
「基本」は「囲わないこと」であって、それで勝てないから囲いが発明された歴史
理解できるようになるでしょう。
912名無し名人:2006/01/15(日) 16:08:00 ID:vRtGMin8
>>910
上の説明の内容が理解できて囲いが大切ってことがわかったなら
当然最優先で囲いが必要ってことになるのでは?

おれが上で言ってる言葉を信用しないから羽生の言葉を出してきてやったんだぞw
お前こそ内容の本質に関係ない詭弁でごまかして語るのはやめろ。

つうわけでおれは示した。
早くお前もさっさと根拠を示せw


913名無し名人:2006/01/15(日) 16:08:16 ID:kM3Q5Nud
「囲いは大切」と全員同意見なのに激しい議論になっている件について
914名無し名人:2006/01/15(日) 16:11:48 ID:EktD/8tS
>>911
>「最初は数学の公式みたいに意味なんて考えず猿真似すべきだ」という意見に私は同意です。
>従って「最初からやりたいようにやって工夫していく」のは若干周り道かと。
これには反対だな〜 むしろこの回り道こそが上達の秘訣だったと俺は今でも思っている
(変則的な戦法つかわれてもこの回り道のおかげで自由に指しまわせるようになった)
915名無し名人:2006/01/15(日) 16:12:19 ID:vRtGMin8
>>911
おい、>>900

いつか意味を考えなくちゃいけないから、「とにかく基本は囲うこと」ってのは
ほんとは初心者向けの嘘なんだということを。

と嘘であるまで言ってることと話が違ってきてるぞw
他では上で間違いとかむちゃくちゃ言ってたよなw

い い 加 減 し ろ






916名無し名人:2006/01/15(日) 16:12:20 ID:ngjjQtVD
>>912
「最優先」なのは「手得すること」ですよ、
羽生のその文章にそう書かれてるじゃないですか。
そして、その「手得」のために囲いがあると、羽生は書いてます。

だから、「手得」さえできるならば囲わなくてもいいんです。
羽生だって囲わないことありますけど、それはそういうことです。

あなた、羽生の文章の意味を理解できてないだけです。
917名無し名人:2006/01/15(日) 16:15:12 ID:nNWPrPaL
オレが騒ぎに乗り遅れた件について
918名無し名人:2006/01/15(日) 16:15:18 ID:EktD/8tS
>>913 何も反論できないwwwww 俺ダメp orz もう吊られないゾ。。。
919名無し名人:2006/01/15(日) 16:16:34 ID:ngjjQtVD
>>915
ええ、嘘ですよ。
少なくとも羽生は「囲えば手得しやすい」と書いてるだけで
「とにかく基本は囲うこと」なんて書いてません。

実際に羽生は、囲わないことも多いですし
江戸時代の棋譜を見ればしっかり囲わない将棋のがむしろおおかったりします。

囲わない将棋が元々あって、それの派生で現代のガチガチに囲う将棋がある。
それだけの話です。
「基本」とかいう単語使うと、その単語のニュアンスがかなり曖昧なので
ややこしくなってしまったんですかね。
920名無し名人:2006/01/15(日) 16:20:39 ID:ngjjQtVD
まあ、言いたかったのは
「初心者以外は安易に囲うな、頭を使え」
それだけです。

「囲うのが基本」なんて本に書いてあって、
それを拡大解釈して全ての将棋において囲うことが基本だと勘違いする初心者続出なので
教えるとき困ってます。

将棋の展開によっては囲わない方がいいことはよくありますし、
だから「囲うのは基本」というのが嘘になってくるんです。
「将棋の展開次第では、囲うのが基本」が正解でしょう。
全てにおいて囲うこと最優先する序盤が無策な有段者も居ますが
はっきり言ってカモです。
921名無し名人:2006/01/15(日) 16:22:02 ID:vRtGMin8
>>916
今囲いの是非について考えてるのに
なぜ突然無条件に手得する話になるのか・・・・

阿呆とは思っていたがそこまで基地外だったとは。
いや基地外相手にしたおれが悪かったわ・・・・・・


とりあえず>>908で羽生も言ってるように
囲いは攻めの方針や速度計算に直結して勝敗を左右する
最重要事項なんで初心者は大事な基本の一つだと認識しよう。

詳しくは上達するヒントを読むと書いてある。
















922名無し名人:2006/01/15(日) 16:22:53 ID:kM3Q5Nud
これだけ激しい議論の元になった>>859の棋譜があまりに低レベルなのが泣けるなw。
貼った香具師責任取れw。
923名無し名人:2006/01/15(日) 16:23:13 ID:ngjjQtVD
ちなみに、「すべての展開において囲うのは基本」と何も考えず囲う低級者は
駒落ちでやるときに一番勝ちやすいタイプです。
924名無し名人:2006/01/15(日) 16:24:45 ID:ngjjQtVD
>>921
「速度計算」と「手得」って同じ話ですよ。
羽生が言ってる「囲うことの目的」は「手得」です。
ちゃんと>>908読みましょう。
925名無し名人:2006/01/15(日) 16:25:44 ID:qQukL814
>>902読んできたw
そこでも上達するヒント持ち出して的はずれなこと言ってるのいたw
926名無し名人:2006/01/15(日) 16:27:12 ID:zDqpXRea
勝てるなら囲わなくたっていいんだよ!攻め100%の方が早く終わるし!
勝てないから囲うんだよ!
927名無し名人:2006/01/15(日) 16:28:16 ID:erNMilUq
もうすぐ1000だ
928名無し名人:2006/01/15(日) 16:30:03 ID:ngjjQtVD
>>926
そういうこと。
羽生でもね。
929名無し名人:2006/01/15(日) 16:32:29 ID:o2kW4kkQ
めったにないが相手が囲いすぎたおかげで玉が広くなって有利になりやすい将棋

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △6二銀 ▲4八玉 △7四歩 ▲7八銀 △8五歩
▲7七角 △7二金 ▲6七銀 △7三桂 ▲3八玉 △6四歩 ▲5六銀 △4四歩 ▲5八金左 △6三銀
▲2八玉 △3二金 ▲1八香 △4二銀 ▲1九玉 △5四歩 ▲2八銀 △5三銀 ▲3九金 △6二玉
▲4八金寄 △8一飛 ▲4六歩 △1四歩 ▲3八金寄 △1五歩 ▲7八飛 △8三金 ▲6八角 △8四金
▲9六歩 △9四歩 ▲3六歩 △4二金 ▲5九角 △5二金 ▲4八飛 △3三桂 ▲4九飛 △7二玉
▲7七桂 △7五歩 ▲6五歩 △7六歩 ▲6四歩 △同銀左 ▲4五歩 △5五歩 ▲4四歩 △4二歩
▲4五銀 △同 桂 ▲同 飛 △7七歩成 ▲同 角 △6五桂 ▲5五角 △5四銀打 ▲7三歩 △同 玉
▲6四角 △同 銀 ▲2五飛 △1四角 ▲2六飛 △5七桂成 ▲7六桂 △7四金 ▲6四桂 △同 金
▲3五歩 △4四角 ▲2五銀 △同 角 ▲同 飛 △9九角成 ▲2三飛成 △4三銀打 ▲7四歩 △同 玉
▲2六龍 △5六歩 ▲3四歩 △5五馬 ▲7六歩 △2一香 ▲7五銀 △同 金 ▲同 歩 △同 玉
▲2三金 △3四銀 ▲3三角 △2三香 ▲5五角成 △同 銀 ▲3六龍 △3五歩 ▲3七龍 △5四角
▲5八歩 △3六歩 ▲7六歩 △同 玉 ▲5七龍 △同歩成 ▲同 歩 △2六歩 ▲同 歩 △2七歩
▲同 金 △3五桂 ▲7三桂 △2一飛 ▲6一角 △同 飛 ▲同桂成 △8七玉 ▲7四飛 △6四金
▲7三飛成 △7六歩 ▲7九歩 △6九飛 ▲3八金 △7九飛成 ▲6二成桂 △7八龍 ▲4八歩 △6五角打
▲3九歩 △2七桂成 ▲同 金 △4八龍 ▲5二成桂 △3五桂 ▲3八金 △同角成 ▲同 歩 △同 龍
▲3九桂 △4七金 ▲6九角 △9八玉 ▲4七角 △2七桂不成▲同 桂 △4七龍 ▲5三成桂 △3八銀
930名無し名人:2006/01/15(日) 16:35:25 ID:vRtGMin8
>>924

>>916
「最優先」なのは「手得すること」ですよ、

と言ってる。

そして
>>924
「速度計算」と「手得」って同じ話ですよ。
羽生が言ってる「囲うことの目的」は「手得」です。

上をつなげると
つまり同じなのだから
「最優先」なのは「囲うこと」とになるw
お前の主張の逆の結論になるのだが?w

後先考えず適当に詭弁でしゃべってるからこうなる。

どれくらい言ってることが基地外か分かったか?w
相手して損した・・・・・







931名無し名人:2006/01/15(日) 16:41:00 ID:YNUo1nlH
俺は振り飛車党だが、せめて ▲3筋まで玉を動かさないと戦えない(除く藤井システム)
なぜ囲うかを俺なりに考えると
・流れ弾にあたらない・角交換した時、3二玉形なら角打ちのスキが少ない
・縛られにくい
・桂香を玉の守りに使える
などだ、尚 俺はスレの空気を読めてない
932名無し名人:2006/01/15(日) 16:42:51 ID:ngjjQtVD
>>930
羽生は「多くの展開の場合において」という単語を略してるんですよ。

その本を読む人のレベルに合わせて、
「言わなくてもそんなこと分かってる」と考えてるのか
「実は必ずしも言ってることが常に正しいわけではないと書くと混乱する」と考えているのか
どっちなのかは知りませんが。

羽生の文章を要約すると
「終盤での手得には囲うことが効果的なことが多いのでまず囲うこと考えろ」
だろうけど、
それは「基本だ」ということにならんでしょ。
あくまで「囲うことが効果的な場合には基本となる」としか羽生は言ってない。
933名無し名人:2006/01/15(日) 16:46:03 ID:qQukL814
俺も無条件に囲うことが最優先事項ってのには抵抗あるな
局面によるんじゃねーの?
囲い立派でも攻め味消されてたら意味ねーし
934名無し名人:2006/01/15(日) 16:51:22 ID:vzwAdjhv
おもしろそうだから、ふたりで指してみたら?
935名無し名人:2006/01/15(日) 16:53:33 ID:+IN/phxi
ID:ngjjQtVDはただのソフト指しですよ
ルポスレより

516 :名無し名人:2006/01/15(日) 14:22:38 ID:ngjjQtVD
>>515
ソフト指ししてて、やけに「読みが合う」ときって
笑いがこみ上げてきますね。

きっと相手もモニターの向こう側で
ニンマリしてるでしょうけど。
936名無し名人:2006/01/15(日) 16:55:08 ID:ngjjQtVD
ソフトだと6段です。
ソフト使わなきゃ二段です。

それがなにか?
937名無し名人:2006/01/15(日) 16:57:33 ID:EktD/8tS
たしかにカニカニ銀とかだと居玉のほうが固いもんねえ

んで、ngjjQtVDの主張は俺ずっと

囲わずに指して負けまくって、毎晩悔し涙で目をぬらしつつ何故だ!何故勝てないと独り暗い部屋でボナンザに向かって検討をする
そうやって初めて囲うことの重要性についてきずく。そして次こそは勝つ!と心に誓い詰め将棋を解く
この過程こそが大切、始めっから本読んで囲うことを前提にさしていちゃいけねえ
(実際俺はこんな感じw)

こんなかんじの主張だと思ってた(だからこそ賛成なんだけど)
↑のは本見て囲うことの重要性を知ったのとはまた質の違う覚え方だと思うよ
でも最近将棋仲間でもこれは全くの無駄という輩もいるんだよなぁ
ちなみに本を読むことは否定はしない、しかし本で読んだことも↑のような
過程を踏んで再確認してみるのも価値はあるとおもうよ〜
938名無し名人:2006/01/15(日) 16:58:15 ID:84ajGdlC
・囲うのが基本派
囲いは絶対に終盤に生きるので囲うべき
手得というなら囲いより手得することは難しい

・囲うかどうかは場合によって考えろ(いろいろやって覚えろ)派
相手玉を詰めなければ勝ちにならないので無条件に囲うより手得のほうが重要
囲っても不利になったら意味が無い

大体こういう主張かな?
漏れは低級なのでどっちが正しいかは分からない。

ただ、低級の実力で囲うよりもいい手をさせることはたぶん無い。
中級が見えてくる直前の人ならまた話は違うのかもしれないが・・・・

時間があって数をさせる人は負ける覚悟で囲わないのもいいかもしれない。


ここから後はチラシレベル
あと、話が見えないのだけど、囲うよりいい手を捜せって言ってる人は
最後は囲いよりいい手はあまり無いので囲いに回帰するはずという結論なんですかね?
>902なんかを見ると結論は囲いに回帰するということになりそうですが・・・・
囲いに回帰する前に努力することが上達につながるのでしょうか?
939名無し名人:2006/01/15(日) 17:02:41 ID:kM3Q5Nud
>>938
>>902の最後「相手に合わせて」とある。厳密に言うと囲い回帰とはちょっと違うんじゃ。
940名無し名人:2006/01/15(日) 17:05:12 ID:kM3Q5Nud
950超えたら次スレ立てなきゃな(ところで>>1はどこへ行ったw)。
一応需要アリってことで良いかな?
941名無し名人:2006/01/15(日) 17:05:44 ID:qQukL814
>>938
囲って手得活かすにしても、居玉棒銀でも原始中飛車でもいいから
最短ルートを一回実感したほうがいいかもな
ずっと居玉棒銀しろとは決して言えないがw
942名無し名人:2006/01/15(日) 17:06:45 ID:o2kW4kkQ
つーかこんな話し合いが低級のためになるのか?
943名無し名人:2006/01/15(日) 17:07:08 ID:ngjjQtVD
>>938
>囲いは絶対に終盤に生きるので囲うべき

そういう嘘を教えるから、
そういう嘘を覚えてあとあと苦労するんですよね。。。。

初心者ならそれに騙されててもいいんですけどね。

>あと、話が見えないのだけど、囲うよりいい手を捜せって言ってる人は
最後は囲いよりいい手はあまり無いので囲いに回帰するはずという結論なんですかね?

「展開次第で回帰する場合もある」という考えです、私は。
「どういう状況で回帰するのか判断できるようになりましょう」
「判断できるようになれば、囲いを部分的に省略するなどもでいます」
「省略することができるようになれば、囲いの崩し方も理解できます」
こんなとこです。
944名無し名人:2006/01/15(日) 17:09:14 ID:DTMMvIdo
ID:ngjjQtVD
お前はルールを守れない人間だ
見つからなければ何をやってもいいと考えるクズだ
偉そうな能書き垂れてないでこのスレと
将棋倶楽部24から去れ
945名無し名人:2006/01/15(日) 17:12:39 ID:ngjjQtVD
>>941
居玉棒銀いいですよ?
対振りですら私やります。
棒銀しておいてそれだけで無理だと思ったらその瞬間から囲いますけど。
これは「戦法を先に相手に明示する」という点で細かく見れば損ですけど
これをすることにより囲いの意味を理解できます。

対矢倉の居玉棒銀は、女流のプロ棋士も結構採用してる優秀な戦法です。
24で三段くらいまでなら通用するということです。
24で二段の私もそれで結構勝ててますしね。

>>942
話し合いの中身は低級の人だと完全には理解できないかもしれません。

ただ、「序盤は囲うことだけが必ずしも正義ではないんだな」ということを
なんとなく記憶しておけば、いつかそれが生きることは間違いありません。
946名無し名人:2006/01/15(日) 17:14:45 ID:ngjjQtVD
>>944
意味が分かりません。

居玉棒銀の私の棋譜でも貼りましょうか、低級じゃありませんが。
中倉女流が指してたのを見て、真似して指すようになったんですけどね。
947名無し名人:2006/01/15(日) 17:15:03 ID:qQukL814
学校将棋だと最初大駒ブンブンから始まって
図書室から情報仕入れて>>902みたいに強くなっていくんだが
ネットからだとそーいうのないしな
948名無し名人:2006/01/15(日) 17:17:07 ID:2pBYmDzC
ソフト指しが能書きを垂れるスレはここですか?
949名無し名人:2006/01/15(日) 17:19:41 ID:ngjjQtVD
>>947
同じ相手とある程度続けられる環境がないせいでしょう。
同じ相手だと同じ戦型になることが多く、
お互いおうちで作戦練ってきてそれを試すということで
序盤の研究が進みます。

でもこれ、ネットだと、右四間→ゴキゲン→四間→角代わり、みたいに
毎回毎回相手が選択してくる戦法が違うせいで、前に何をやって負けたのか忘れ
いつまでたってもそれぞれの序盤について詳しくなれません。
仕方なく最新ソフト相手に同じ戦型にして研究してますけどね、私は。

あー そういった理由で、四間飛車かゴキゲンにしとけば序盤は形限定されて
序盤が無策な将棋指しになること避けられるのって大きいんですかね、別の話題ですけど。
950名無し名人:2006/01/15(日) 17:21:54 ID:ngjjQtVD
>>948
ソフト指しはいいですよ。
いつも右四間ばかりしてくる相当な右四間の使い手が居たとします。
で、本を読んでも今ひとつ対策方法が分からない。

そこでソフトですよ。
ソフトにその右四間の使い手への対応をやらせるんです。
するとあら不思議、ソフトさんが右四間対策を教えてくれるんです。
6段の実力者による個人レッスンですね。

私は強くなる為には手段は選ばぬ。。。
951名無し名人:2006/01/15(日) 17:22:12 ID:nifiCBQU
気に入らん香具師は透明あぼんしる
スレが荒れずに済む
952昔は居飛車党:2006/01/15(日) 17:24:17 ID:mHLpzRNy
昔はとにかく矢倉に組んで棒銀一筋だったけど穴熊おぼえて藤井システムにぼこられ
四間党になり今にいたる。振り飛車は簡単ですよ。とにかく振って美濃または穴熊これだけでいい。
953名無し名人:2006/01/15(日) 17:26:25 ID:qQukL814
>>949
なるほどな、つーかソフト指しヤメロw
確かに同じ形を集中してさすってのは重要だな

954名無し名人:2006/01/15(日) 17:29:13 ID:ngjjQtVD
>>953
それをやってたのは、柿木5発売当時です。
今はもう色んな戦法を一通りマスターしたので。

柿木5では、自分+ソフトで6段に一瞬なるのが限界でした。

955名無し名人:2006/01/15(日) 17:30:15 ID:erNMilUq
もはや日記帳か
956名無し名人:2006/01/15(日) 17:44:34 ID:ngjjQtVD
聞かれたらなんでも答えちゃう素直な私をしかってください。
957名無し名人:2006/01/15(日) 21:47:18 ID:wecfsran
きもいわ
958名無し名人:2006/01/15(日) 21:53:18 ID:YNUo1nlH
ID:ngjjQtVD
失礼な質問をするが、お前イジメられっこじゃなかったか?
959名無し名人:2006/01/15(日) 23:40:17 ID:42+hbbMr
一言いっておくとさ、初心者相手にあまり多くを教えちゃいけない、
絶対指している途中でパニックになるんだから。
居玉で戦う場合より囲うほうが圧倒的に多いんだから、
初心者には絶対に玉を囲えっていうべきなんだよ。
指導者の自己満足であまり能書きをたれてはいけない。
960名無し名人:2006/01/16(月) 00:04:49 ID:G33gm8ZD
>>959
たった一人のソフト指しの基地外が
極めて独善的な考えを押しつけてこのスレを荒らしてるだけだからw

低段のソフト指しのくせにどうしてあそこまで
しかも根拠がろくにないのに詭弁ばかり使って
偏屈な考えを押し通せるのか不思議でしょうがない。

ここまで最低で恥というものを知らない基地外な奴
どう育ったらこうなるのかほんと親の顔が見てみたいね。

もっともここまでの書き込み見て
ID:ngjjQtVDの意見をまともに聞くやつは一人もいないだろうけどね。

せっかくの良スレが台無しだね。

961名無し名人:2006/01/16(月) 00:19:08 ID:3rrUCjUc
囲いは難しいと言うのなら、
せめて1回でもいいから玉を動かせ。居玉が多すぎ。
戦いが起こる(起こりそうな)場所と逆の方へ、1つでもいいから玉を動かせ。



マジで居玉棒銀厨多すぎ。
▲7六歩 △7二銀 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八飛 △8三銀

こんな奴ばっかり。
このまま角道すら開けず、速攻棒銀。
で、結局終盤で玉形(玉形もクソも無いが)が悪すぎて、余裕で攻め合い負けしてる。
962名無し名人:2006/01/16(月) 01:08:33 ID:NW5j4CGC
まあ、原始棒銀が初心者用戦法として紹介されている本が多いから
しょうがないんじゃないか
それに、単純棒銀かとおもいきや引き角から鳥刺し風にされて
受け損なって困ることもあるしな
963名無し名人:2006/01/16(月) 02:46:09 ID:MEd+eCPn
>>961
玉を囲わなくなってから勝率上がりましたが何か?
964名無し名人:2006/01/16(月) 04:32:36 ID:Fy73SZaI
>>951
自分が気に入らないだけなら良いが、放置してそれに影響される人が出てくるのは良くないと思う。
間違った説に洗脳される被害者が出るのはまずい。
真面目に議論して間違った説が排除されれば、定跡が一歩先へ進んだということになる。
短期的にはスレが読みにくくなるし、「不利」になったほうが自分の説に固執して荒らしとなる可能性もあるが。
#俺は今まで今回の議論にかかわってない。


あくまで上達法の話をすれば、俺は居玉でも鬼殺しでも勝てれば良いと思う。
何回か受けられて負けたら対策を考えて、それでもだめなら
(自分のレベルでは)鬼殺しの研究が進んで通用しなくなったんだな、と思ってやめれば良い。
極論だが、プロがやってる最先端の戦法だって将棋の神様から見ればちょっと複雑な鬼殺しに過ぎない。
プロがよってたかって研究と実戦を重ねた結果、間違った戦法が排除されて、より正しい戦法が生き残る。

まあその結果、居玉はうまくいかないということが分かったわけで、
考え方(あるいは格言、基本、心得、教え方、etc.)としては
「相手に隙があれば仕掛けるが、原則として囲う」ということになる。
「原則としては囲わないが、仕掛けが無理なら囲う」というのは
初手▲8六歩を含めて全部樹形図書いてしらみつぶしに判定してるような、
将棋の神様みたいな思考で、考え方としてはありえない。
965名無し名人:2006/01/16(月) 04:55:24 ID:n0LhUPbC
あほが多いのでおしえてやる

美濃囲いの攻め方(=守り方)を知らんやつが美濃に囲って
美濃崩しを勉強したやつと対局したら・・・

もしかしたら居玉の方がましかもなw

何か初心者向けの本に、美濃に囲ったらまず負けることはない(!)って
書いてあったのを読んだことがあるけど、とんでもないうそだな。

966名無し名人:2006/01/16(月) 05:59:30 ID:Tk1SMbCD
>>965 
美濃は何にも手加えないとあっさり潰れるよね
王様の横のラインに飛車が来たら51歩 歩打てなかったら51香
王様の斜めのラインに角が居て、相手が桂持ってたら64歩 同角に63金or63銀
最低でもこの2つは知らないとまずい
967名無し名人:2006/01/16(月) 10:10:08 ID:8ooVstTK
プロも採用する居玉棒銀を馬鹿にしてる奴って、弱いだけだろ。
居玉で攻める意味を自分の棋力では理解できないからと、荒し扱いする奴ってwwww

先手:居玉棒銀厨の1級の俺
後手:矢倉使いの三段

▲2六歩 △3四歩 ▲3八銀 △4二銀 ▲2五歩 △3三銀
▲2七銀 △3二金 ▲2六銀 △3一角 ▲7八金 △5四歩
▲5八金 △6二銀 ▲9六歩 △5二金 ▲7六歩 △4四歩
▲4六歩 △4三金右 ▲1五銀 △4二角 ▲4五歩 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲同 銀 △同 銀 ▲1一角成 △2六歩
▲2一馬 △4一玉 ▲4四歩 △同 金 ▲3六桂 △3五銀
▲4四桂 △同 銀 ▲2六飛 △2三歩 ▲4三香 △3三銀
▲4四歩 △3五銀 ▲4二香成 △同 銀 ▲4三金 △2六銀
▲3二馬 △5一玉 ▲5二金打
まで51手で先手の勝ち

R31点ゲット
968名無し名人:2006/01/16(月) 10:13:29 ID:01oqSIQy
>>961
>戦いが起こる(起こりそうな)場所と逆の方へ、1つでもいいから玉を動かせ。

その言い方では、相居飛車の場合どっち側に玉を動かしたものか迷うだろ。
969名無し名人:2006/01/16(月) 10:21:31 ID:01oqSIQy
>>967
三段なのにこれの受け方知らないのも問題だよなあ。
14手目の銀上がりはのんびりしすぎというか
今時有段者ならありえんだろ。

もっとも先手も、後手が飛車先突いてないんだから
78金上がる必要なさそうだし、96歩も急ぐ必要性がわからんけど。
970名無し名人:2006/01/16(月) 10:22:38 ID:8ooVstTK
>>968
そういう本に書いてあることの意味を理解もせず
囲いは基本だの玉動かせだのコピペのように発言してる奴って、
弱いから自分が分かってないこと気付いてないだけ。

自分が分かってないこと指摘する奴現れたらファビョって荒し扱い。
羽生先生が言ってるだの、もう見てらんない。
その三段みたいに何も考えず”基本”とやらに素直にしたがって
矢倉にでも組んどけwwwwwwwwwwwww
971名無し名人:2006/01/16(月) 10:32:01 ID:8ooVstTK
>>969
14手目の銀上がりはこれの受け方としては正しいんだよ。
銀上がりはこの攻めを受けるならこれしかないって感じの手。
その後が間違ってるだけで。
どこが間違ってるかは俺が困るから教えないけど。

78金上がるのは相手が飛車先突きにくくするための心理戦。
飛車先突いてあると攻め合いになって紛れる変化があるから損な展開だというだけでなく、
玉がそこから抜けて終盤で三段の実力発揮されてひっくり返される可能性あるので損な展開。

96歩は急いでるんじゃなく、仕掛けの間合いを測ってるだけ。
”1つでもいいから玉を動かせ”というコピペ的意見に従って69玉と指すのは
84歩と飛車先突かれて、たった1手で今言った2つの損に繋がる。
972名無し名人:2006/01/16(月) 10:39:00 ID:01oqSIQy
>>971
君の力もどの程度か分かったしもういいわ
973名無し名人:2006/01/16(月) 10:47:38 ID:8ooVstTK
>>972
最初から”1級”と書いてますが、何か?
この形の先手で”1つでもいいから玉を動かせ”とか言う奴は、確実に俺より弱い。

84歩と飛車先突かれたら攻め合いになる可能性あるし、
こっちは攻め側の桂馬参加してなく銀も捨てて駒損して攻めてるので
飛車と角しか攻めに参加してない薄い攻め。
33角と合わせられたら玉が左に動く手は悪手になるし、居玉が一番いい。
飛車切って寄せる展開になったら68銀は一段目に飛車打たれたとき悪手になるので、居玉が一番いい。

84歩から92玉まで逃げられて穴熊みたいにされたら
金銀も桂馬も参加せず、歩も切れてなくてと金も作れず、飛車と角だけの薄い攻めのこっちは
優勢なのは変わらないとしても結構めんどくさいことになる。
”1つでもいいから玉を動かせ”というコピペがこの場合は間違ってて
だからこの場合居玉が最善手なこと、キミの棋力では分からんかったかね。
974名無し名人:2006/01/16(月) 10:50:34 ID:Tk1SMbCD
俺も1級だけど、1級がみんなこんな変人だと思わないでください><
975名無し名人:2006/01/16(月) 10:55:55 ID:8ooVstTK
俺、そんな難しいこと書いたか?
低級でも理解できるように噛み砕いて書いたつもりだが。
どこが分からんのか言ってくれれば、教えたくない変化以外は説明できるが。

ちなみに、昨日誰かが言ってた”四間飛車に居玉棒銀”は
昨日やってみたら酷いことになったぞ。
俺の棋力では間合いの測り方が難しく、指しこなせないようだ。
まあ、真面目に指せば思ったほど損にもならないし、なかなか面白い。
こっちが居玉棒銀であることに合わせて咎める指し方できる奴が相手じゃなきゃ
ほとんど損しないね。
三段くらいになると咎めてくる奴多いから無理だろうけど、
初段くらいまでならだいたいが居玉棒銀でもなんら困ることがない。
展開次第では俺も囲うけどね。
976名無し名人:2006/01/16(月) 10:58:20 ID:G33gm8ZD
>>970

昨日から暴れてる2段でソフト指しの香具師は
この居玉急戦棒銀にこだわるところと言い
かつて低級スレでさんざん荒らしていたひきこもりの香具師だろ?
思い出したw
さんざん論破されて逃げたくせにまた同じ事ループさせてるのか。

居玉のみで勝とうとして最初はその矢倉戦に有効な居玉急戦棒銀で勝っていたようだが
そのうち別の対策取られて居玉はだめだって事になっていたはずだが?

たぶんその3段も最初から居玉しか指さないと分かっていれば対策は取れたはずで
居玉のみで勝てるほど将棋は甘くない。
性格に咎めれば2枚落ちくらいのハンデになるだろう。
無茶苦茶教えるな。
977名無し名人:2006/01/16(月) 11:00:32 ID:Y8WGsDKY
▲2六歩 △3四歩 ▲3八銀
この時点ですでに先手の銀が少しおかしいんだから何か咎めたい。
俺が後手ならここで△8四歩として普通に浮き飛車で棒銀を受けるか
もしくは普通に四間飛車にでもするかな。

978名無し名人:2006/01/16(月) 11:08:34 ID:Tk1SMbCD
14手目の銀上がりだけど、代わりに55歩として52飛に62玉、72玉とかはダメかな
ぱっとみ、王様右に囲って真ん中から攻めたい
979名無し名人:2006/01/16(月) 11:12:46 ID:R/ZSegsF
ずら〜っとレス見たが
おまえら無茶苦茶なこと無責任に言い過ぎwww
ちゃんと教えてやれよw
980名無し名人:2006/01/16(月) 11:13:43 ID:8ooVstTK
>>976
意味が分からん。
”論破された”だの、どこのレスだ?
探したけど見つからないんだが、もしキミの言ってることがデムパでないなら
どのレスなのか示して欲しい。
ちなみに俺は二段もないぞ??

>>977
浮き飛車にすると66角打ちなどが発生するので
それそれで難しい。
981名無し名人:2006/01/16(月) 11:18:40 ID:8ooVstTK
>>976
>性格に咎めれば2枚落ちくらいのハンデになるだろう。

だから、実際は初段くらいまでなら正確に咎められることはないので
ハンデになんてならない。

>れば対策は取れたはずで

”論破”にこだわるくせに、
”れば”とか”はず”とか言って誤魔化すしかできないのでは
自分が弱くて論破できないこと示してるだけじゃないのか?
ファビョるな、オチツケ。
982名無し名人:2006/01/16(月) 11:22:51 ID:G33gm8ZD
>>980
論破されたのはかつての低級スレと書いてあるだろう?
文章まともに読めないのか?

あと昨日から暴れて滅茶苦茶教えてるひきこもりの二段でソフト指しは
ID:ngjjQtVDのことな。
そしておまいもそのID:ngjjQtVDがかつて低級スレで言ってきたことと
全く同じやり方と主張をしている。

荒らしでないのなら無茶苦茶教えずちゃんとまともに教えろ。
居玉のままではすぐ咎められることくらい本当に1級なら分かってるはずだ。
983名無し名人:2006/01/16(月) 11:30:51 ID:8ooVstTK
>>982
>論破されたのはかつての低級スレと書いてあるだろう?

書いてあったら、ナニカ?
低級スレを見ましたが、ナニカ?
で、結局そのレスは示してくれないのか?

>居玉のままではすぐ咎められることくらい本当に1級なら分かってるはずだ。

”はず”とか言わずに、説明してみれ。
ちなみに1級の棋力があると、”簡単には咎められない”ことは分かる。
プロでも居玉の将棋あるの見れば咎められないのキミの棋力でも分かるんでないか。
984名無し名人:2006/01/16(月) 11:42:29 ID:8ooVstTK
とりあえず、自分の棋力では理解できないことを
”存在しないはず”と頭から決め付けずにまずは耳を傾けて聞いてみて
その上でおかしと思ったら”はず”とか決め付けずに
自分の言葉で反論してみればいいのではないか。

頭硬くなってるよ。
985名無し名人:2006/01/16(月) 11:45:36 ID:Tk1SMbCD
>>984
>>978ので居玉と78金咎めれてない?
引き角にするにも78金のせいで難しいし先手どうすんだろ
986名無し名人:2006/01/16(月) 11:51:52 ID:8ooVstTK
>>985
8筋で一歩稼いでたら55歩から52飛→55歩と止めるのがいい手だね。
確か米長の将棋だったと思うけど、そういう将棋があった。
2chのどっかで棋譜見たけどどこか忘れた、スマソ。

歩がないと角筋止まらないから棒銀さばけるからこっちはそんなに悪くない。
その展開は指したことあるけど”一局”って感じ。

まあ、”本に書いてあったからとにかく囲わなくちゃ”
”居玉で攻めてくるなんて本に書いてないことだから簡単に咎められるはず”と
脳味噌硬化しちゃってる人は、
三段あってもそこからあなたみたいに振り飛車できないこと多いから困らないけどねwwww
987名無し名人:2006/01/16(月) 11:56:21 ID:8ooVstTK
とりあえず”初心者は黙って囲え”には俺も同意。
ただ、低級脱するレベルになってきたら、
少しは序盤も工夫した方がいいと思う。

”低級のうちは序盤は何も考えずマグロでいい”なんて考えは
弱い人のものだろうけど、俺は同意できない。
低級だろうと、序盤で稼げる分は稼いでおくべきだ。
そのための例えとして分かり易い棋譜出したけど、
まあこれは大げさな棋譜だけどね。
988名無し名人:2006/01/16(月) 12:01:09 ID:bHTF8hOl
スレ主よ

もう終わりに近づいているが、本スレの当初の目的は達成できたかい?
低級を実際に脱出できた者がどの方法を用いたのか?
聞かせてくれ・・・
989名無し名人:2006/01/16(月) 12:03:27 ID:PSw6ED7v
結論

囲いの大切さがわからん奴は一生低級で指してればいい
990名無し名人:2006/01/16(月) 12:06:07 ID:G33gm8ZD
>>983
では具体的に居玉にこだわる時正確に咎める指し方言えば四間飛車が分かりやすい。

多くの本に居玉棒銀対策として四間飛車が紹介されて
この対策が最強だと言ってるプロもいるくらいだ。

そもそも矢倉戦に居玉急戦棒銀はプロが使うくらい有効で相性がいいし、
受けの力がないとたいへんな対策を低級者が選択する方がおかしい。

具体例を挙げると下図のような指し方をする

▲2六歩 △3四歩 ▲3八銀 △4四歩 ▲2五歩 △3三角 ▲2七銀 △4二飛 ▲2六銀 △6二玉
▲3六歩 △3二銀 ▲7六歩 △7二玉 ▲3五歩 △4五歩

次に△6四角や△4六歩をねらって後手有利。

この対策こそまさに>>964氏たちが言っていて
多くの本の教えの正しさを証明するお手本のような
「相手に隙があれば仕掛けるが、原則として囲う」
玉を囲うことが大事という事を証明した実戦の好例で
玉の堅さの違いが大きく、後手の棒銀が働かない展開で
後手はこのまま居玉では相当勝ちにくくなっている。

普通、居玉側はこれから後は玉を囲うしかないわけだが
このような△4五歩を突かれた後の戦いが始まってからは囲いにくく、
それなら最初から囲えばいいということにある。

荒らしのためでなく本当に級位者に役に立つ
一番簡単で有効な居玉棒銀対策をまじめにあげたので役に立てて欲しい。

991名無し名人:2006/01/16(月) 12:10:58 ID:Tk1SMbCD
>>990
おおーこれいいね
今まで居玉棒銀には三間にしてたけど、今度から四間にするわw
992名無し名人:2006/01/16(月) 12:11:47 ID:Y8WGsDKY
まあ角換り棒銀とか矢倉模様で後手がやる居玉棒銀とか
カニカニ銀とか、居玉で攻める定跡もあるにはあるね。
しかしこの人の場合出だしからしてそれとはだいぶ違うけど。
これを咎められない後手の三段が弱すぎたというだけだと思うけどなあ。
993名無し名人:2006/01/16(月) 12:12:12 ID:G33gm8ZD
>>990
訂正

>玉の堅さの違いが大きく、後手の棒銀が働かない展開で
>後手はこのまま居玉では相当勝ちにくくなっている。

ここの文の後手の所は先手の棒銀だったね。申し訳ない。
994名無し名人:2006/01/16(月) 12:27:21 ID:8ooVstTK
>>990
33角に棒銀する奴は居ないだろwwwww

とりあえず、結論は
居玉でカニカニ銀する児玉プロや
青野の一手損角代わり四間飛車に居玉で攻める佐藤康光は
荒しということかな。

まあ、33角に27銀と指すくらいの棋力だから
そんな意味不明な結論になってしまうのも仕方が無い。
序盤分からないなら、下手なこと言わない方がいいと思うよ。
その序盤しか指せないなら、もっとまともに指せる低級者はいっぱい居る。

ちなみにその変化なら、先手側は仕掛ける前に船囲いにすれば
加藤123の将棋でよく出てくる途中図と全く同じになるね。
その変化を「後手有利」と言い切っちゃうレベルなら序盤のことは黙っとけ。
995名無し名人:2006/01/16(月) 12:29:54 ID:8ooVstTK
”その変化”ってのは38銀に対し四間飛車にする後手ってことね。

35歩まで仕掛けてしまってから囲えだなんて、詭弁もいいとこwwww

996名無し名人:2006/01/16(月) 12:30:44 ID:Tk1SMbCD
>>994
いや、先手が囲わなかったから、990は後手有利って言ってるんでしょ
ちゃんと読んだほうがいいよ
997名無し名人:2006/01/16(月) 12:36:30 ID:8ooVstTK
>>996
その変化なら囲った方がいいんでないの。

結局さ、囲った方がいい局面では囲った方がいいし
囲わない方がいい局面では囲わない方がいい。

俺は囲わない方がいい局面を提示し、
990は囲った方がいい局面を提示してる。

にも関わらず囲った方がいい局面を提示して
”常に囲った方がいい”ってのはおかしいでしょ。

囲った方がいいとは必ずしも限らないし”とにかく囲え”ってのは初心者ならともかく
低級を脱しようとしてる人間にはおかしな主張だ。
序盤でももう少し頭使わないと、強くなれないよ。
998名無し名人:2006/01/16(月) 12:37:53 ID:8ooVstTK
”初心者”と”低級者”が同義だと思ってるのかな。

完全に”初心者”なら、囲うことの意味を理解させるため
”常に囲ってればいいんだよ”と騙すこともありだと思うが。
999名無し名人:2006/01/16(月) 12:39:31 ID:8ooVstTK
あと、囲うこと知らないでガムシャラに攻めるだけの低級上位者にも
”騙されたと思っていっぺん常に囲うようにしてみれ”と騙すのは
ありだと思う。

ただね、それは全部”騙す”わけだからね、”嘘”なんだよ。
1000名無し名人:2006/01/16(月) 12:39:45 ID:G33gm8ZD
>>994

>ちなみにその変化なら、先手側は仕掛ける前に船囲いにすれば
>加藤123の将棋でよく出てくる途中図と全く同じになるね。


普通、居玉側はこれから後は玉を囲うしかないわけだが
このような△4五歩を突かれた後の戦いが始まってからは囲いにくく、
それなら最初から囲えばいいということにある。

↑をよく読もうな。
だからプロが指してるように居玉はやめて最初から囲えって話をしてるのに。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。