▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ5 ▽

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋倶楽部24  http://www.shogidojo.com/ で 1〜5級のみなさん、集いましょう。
上達の秘訣からグチまで、言いたいことはこのスレへ。

過去ログ、関連スレは>>2
2名無し名人:2005/08/27(土) 18:30:07 ID:N5xwTtPL
○過去ログ
3 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088038185/
2 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1059104273/
1 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028265865/

○関連スレ
[11級以下]
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽19
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1104279784/

[6−10級]
▲将棋倶楽部24_中級者の集うスレ12▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1118840478/l50

[有段者]
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart2〜
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081095220/


3名無し名人:2005/08/27(土) 18:30:32 ID:Nixf1g/6
3級の俺が3get

>>1
4名無し名人:2005/08/27(土) 18:30:51 ID:N5xwTtPL
重要!

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
5名無し名人:2005/08/27(土) 18:32:45 ID:N5xwTtPL
前スレ

▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ4 ▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1105616546/l50
6名無し名人:2005/08/27(土) 18:35:07 ID:N5xwTtPL
ぐはっ・・しまった・・
低級者の集うスレ、リンク先直してなかった・・orz
慣れてないことするからだな。しかも中級なのに。

▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽19
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1121080369/l50
7名無し名人:2005/08/27(土) 18:40:59 ID:N+nDxkBh
>>1
8名無し名人:2005/08/27(土) 18:50:32 ID:Cm8x4vZQ
8級のオレ様が8
9名無し名人:2005/08/27(土) 19:17:46 ID:CQCaopC1
9級のオレ様が9ゲット
10名無し名人:2005/08/27(土) 19:19:07 ID:qQUzHA3V
10級(ry
11名無し名人:2005/08/27(土) 20:00:20 ID:nPBqddyj
六段の俺がry
12名無し名人:2005/08/27(土) 20:39:04 ID:cxDyGttn
名人の(ry
13名無し名人:2005/08/27(土) 20:42:12 ID:12cTCxT0
でくしの(ry
14名無し名人:2005/08/27(土) 22:06:29 ID:ScfuhmcM
無職の(r
15名無し名人:2005/08/27(土) 22:33:32 ID:52JU1oEW
神武以来の(ry
16名無し名人:2005/08/28(日) 04:39:34 ID:rSV4wOYE
なんか上級者だけでなく、低級〜有段者までスレに参加しているな。
という俺も低級〜有段者スレは全部見ている。w
道場に行くか、24でチャットしないと将棋を語り合える相手はいないしな。
17名無し名人:2005/08/28(日) 08:01:23 ID:xxl6Jsnq
だよな、身近に将棋する奴いないもんなぁ・・
粂っちには感謝してるよ。
18名無し名人:2005/08/28(日) 16:47:02 ID:c1Tk0Nmf
周りにちょこっと居るけど俺が一番強いという寒い現実
19名無し名人:2005/08/28(日) 16:53:27 ID:QDLPWgxM
まわりから俺が名人と呼ばれてる(ry
20名無し名人:2005/08/29(月) 11:44:37 ID:rGTrLVzZ
相手もある程度(少なくとも道場で初段前後)じゃないと練習にも
ならないな。道場なら手合い割りだから級位者相手でも5分だし
4段〜5段の人とも大ゴマ落ちでさせる。
24はR戦で香落ちがないのが助かる。対振りは持久戦専門で急戦をしらないので
相手の香がないのは居飛車にマイナス。
平手ならイビアナで戦えるから格上でも一発入る。
相居飛車の方は苦しい。上級に来て矢倉では一つも勝てていない。
一番力の差がでるのが矢倉の戦型だと思う。
21名無し名人:2005/08/29(月) 12:14:20 ID:bjw4G2VX
なんちゃって矢倉に、なんちゃって横歩。
22名無し名人:2005/08/29(月) 16:49:50 ID:hWWJV/8B
矢倉なんて定跡を勉強して終盤の手筋さえ知っておけば
あんまり考えなくても勝てる戦形じゃないのか
プロ間ではもう詰んでるし
23名無し名人:2005/08/29(月) 19:19:40 ID:r441TJxF
前スレで横歩は出たとこ勝負なカキコした俺(2級)だが、無論矢倉でもそうだ
定跡は対右四間の基本的な構えをおさえたのみ(これはわりと遭遇するので忘れていないぞw)
矢倉は手筋(武者野の本で勉強してる)と厚さで大体勝てる、むしろ得意っぽい

あんまり考えてないかどうかはよくわからんな、形で指してるようなところはあるかも?
24名無し名人:2005/08/29(月) 20:23:21 ID:8Hefjq6L
レス見てるとココ雑魚だらけなのに
どうして俺は上級から抜けれないんだろう
25名無し名人:2005/08/29(月) 20:39:51 ID:Z3aShGix
>>24
ヒント:鏡
26名無し名人:2005/08/29(月) 21:04:45 ID:D5Wuc+WM
>>24
中終盤力とか
27名無し名人:2005/08/29(月) 22:14:53 ID:rGTrLVzZ
近将道場と24の両方でやっている人いる?
俺の場合、近将4級・24は5級。以前、近将で3級で24で6級
の時があって点数が250点ぐらい開いていたので24の方がレベルが
高いと思ってた。最近24で5級に上がり、近将は4級に落ちて負け越しの
まま。今のRの差は50点以内になった。
28名無し名人:2005/08/29(月) 22:38:49 ID:uNI+L7Mt
24に登録した頃近将も登録、その後放置・・・その結果

24 2級 近将 12級
29名無し名人:2005/08/30(火) 13:07:42 ID:Es3fUOO2
最近の棋譜100局ほど調べて見た。
60局近くが振り飛車で、そのうち四間飛車が29局、中飛車が25局。

そのうち四間飛車より中飛車のが多くなる日が来るかもしれんね。
30名無し名人:2005/08/30(火) 14:06:43 ID:dFK3zRwA
対中飛車は穴熊がデフォなんだけど、藤井システムみたいに組ませない指し方ってないの?
いつもすんなり組ませてくれるんで気になってた
31名無し名人:2005/08/30(火) 14:18:23 ID:gs4z3q2B
対ゴキゲンは組めないだろ
32名無し名人:2005/08/30(火) 14:34:34 ID:dFK3zRwA
手順きぼん
いつもゴキゲンらしき出だしから熊ってるんだが
33名無し名人:2005/08/30(火) 14:58:07 ID:c9nAxZFX
組もうと思えば組めるけど自動的に居飛車の作戦負けになると三浦か誰かが言ってた。

>>29
久保の勝った棋譜集めてるんだけど、最近はほとんど四間指してなかったと思う。
先手なら石田流、後手ならゴキゲン。


我らがコーヤンは今期絶不調。orz
久保の棋譜並べてたらノーマル三間やめて石田流に乗り換えたくなってきた。
34名無し名人:2005/08/30(火) 18:30:18 ID:y04OQ7BO
対ゴキゲンも 67金47銀型なら穴熊組めるけど
大して硬くないし 47銀使いにくいから
ゴキゲンの方が指しいやすいだろうね
35名無し名人:2005/08/30(火) 18:57:15 ID:vskmNDJl
中級の時はゴキでも結構穴熊やられた。
やっぱ作戦負けでもそれなりに勝てるんだろうな。
36名無し名人:2005/08/30(火) 19:41:40 ID:fiuuWcHS
3筋の歩が切れるから居飛穴十分と思ってた
中飛車側からの仕掛けが無いし
37名無し名人:2005/08/30(火) 19:43:47 ID:XdUBSUKm
>>36
どんなゴキ中を相手にしてるんだろう・・・
38名無し名人:2005/08/30(火) 19:57:57 ID:3Rv+dtfb
普通に5筋を押さえられるだけですっかり意欲がなくなります
39名無し名人:2005/08/30(火) 20:03:47 ID:fiuuWcHS
>>37
だから手順きぼんって言ってるじゃん
40名無し名人:2005/08/30(火) 20:10:18 ID:XdUBSUKm
明らかに手数があわないだよー、こっちが棋譜見たいくらいだ
イビアナには組めるよ、でもそんな仕掛け封じたうえ3筋交換なんてゴキ側がぬるいとしか思えない
41名無し名人:2005/08/30(火) 20:12:36 ID:fiuuWcHS
俺もそう思うw
で、>>33の居飛車の作戦負けになる手順を知りたいっす
42名無し名人:2005/08/30(火) 21:08:26 ID:vskmNDJl
4筋の歩を切りにいって石田流てのが一番分かりやすい。
43名無し名人:2005/08/30(火) 21:22:06 ID:y04OQ7BO
後手:You
後手の持駒:
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・ ・ ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・v飛 ・ ・ ・ ・|二
| ・v歩 ・v金 ・ ・v角v歩v歩|三
| ・ ・v歩v歩v銀v歩v歩 ・ ・|四
|v歩 ・ ・ ・v歩 ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六
| 歩 歩 角 金 歩 銀 桂 ・ ・|七
| 香 銀 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 玉 桂 金 ・ ・ ・ ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手番
先手の持駒:
先手:You

40手目▽9五歩まで
こんな感じ?
44名無し名人:2005/08/30(火) 21:52:19 ID:vskmNDJl
>>43
そんな感じだけど
高美濃を完成する前に4筋交換と石田流を狙う。で▽5八金型で仕掛けるのが実戦的かな。
振り飛車が主導権が取れて穴熊それほど堅くないですからちょっとリードした感じかと
もちろん穴熊独特の粘りがありますから簡単ではないですけどね。
45名無し名人:2005/08/30(火) 22:50:00 ID:yjAtoZKt
ゴキ中=ゴキブリ中飛車

ところで

* 下級戦士:ナメック星
ゲスト (1級)
[today] 43勝 1敗
46名無し名人:2005/08/30(火) 22:51:23 ID:fiuuWcHS
>>45
うわああああああああああああああああああああああああああああああ
高段者に遊ばれてるうううううううううううううううううううううううう
ていうか噂の森内だったりしてw
4745:2005/08/30(火) 23:15:42 ID:yjAtoZKt
それはないだろ。俺が勝ったときは負け惜しみを言って挨拶なしで去っていったし。
48名無し名人:2005/08/30(火) 23:18:54 ID:bAyzuNT9
>>45
特攻しようか迷ってる俺ガイル
49名無し名人:2005/08/30(火) 23:29:47 ID:fiuuWcHS
>>47
なんか強い人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
5045:2005/08/30(火) 23:43:24 ID:yjAtoZKt
* 下級戦士:ナメック星
ゲスト (1級)
[today] 45勝 1敗

どこまでいくか見てみたい
51名無し名人:2005/08/30(火) 23:46:24 ID:bAyzuNT9
しかし50局近くも連続って、何時間指してるんだ
52名無し名人:2005/08/30(火) 23:52:04 ID:BJ+9UxE4
連敗するとつらいね

しかも下位の人に連敗するとorz

53デスティニー:2005/08/31(水) 00:47:19 ID:cnOpq4ZD
* 下級戦士:ナメック星
ゲスト (1級)
[today] 48勝 1敗

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
54名無し名人:2005/08/31(水) 01:39:12 ID:9YYEjmLA
>>46実は本当のナメックだったりしてw
55デスティニー:2005/08/31(水) 01:46:32 ID:cnOpq4ZD
* 下級戦士:ナメック星
ゲスト (1級)
[today] 50勝 1敗
56名無し名人:2005/08/31(水) 12:47:30 ID:FvdLfRV/
序盤から中盤で優勢になるといつもの如く気が緩んで間違える。
そして粘られて指し切りか逆転負け。どうしてこう甘いのかな。
相手は同じ級だからそんな余裕こいていられる相手じゃないのに。
田中寅パターンだw
詰め将棋をサボるとだめか・・・・
57名無し名人:2005/08/31(水) 13:16:03 ID:YQXmTG0t
先手:keima-7(2級)
後手:俺
▲5六歩 △5四歩 ▲5八飛 △5二飛 ▲7六歩 △3四歩
▲4八玉 △6二玉 ▲3八玉 △7二玉 ▲2八玉 △3五歩
▲3八銀 △6二金 ▲1六歩 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲7五歩 △3二飛 ▲2二角成 △同 銀 ▲4六角 △8二銀
▲7八飛 △5二金上 ▲5八金左 △4四歩 ▲7四歩 △4五歩
▲7三歩成 △同 桂 ▲同角成 △同 銀 ▲4四桂 △3四飛
▲5二桂成 △同 金 ▲7四歩 △6四銀 ▲7三金 △8一玉
▲8三金 △8二歩 ▲8四金 △7二桂 ▲7三歩成 △8四桂
▲7二と △9二玉 ▲9五歩 △4四角 ▲9八飛 △8三玉
▲9四歩 △7二玉 ▲9三歩成 △9七歩 ▲7八飛 △7三銀
▲9七香 △9九角成 ▲7四歩 △6二銀 ▲8二と △同 玉
▲9一香成 △8三金 ▲7五香 △7二歩 ▲7七桂 △1五歩
▲8五桂 △1六歩 ▲7三歩成 △同 歩 ▲同香成 △同 金
▲9二成香 △7二玉 ▲7四歩 △8三金 ▲9三成香 △1七歩成
▲同 香 △同香成 ▲同 桂 △7七香 ▲同 飛 △同 馬
▲7八香 △3三馬 ▲8三成香 △6一玉 ▲7三歩成 △5三銀
▲2五金 △1六歩 ▲1八歩 △4四飛 ▲3四香 △4二馬
▲7二と △5一玉 ▲8四成香 △6九飛 ▲7三桂不成△3六歩
▲6一桂成 △4一玉 ▲6二と △1七歩成 ▲同 歩 △3七歩成
▲同 玉 △3六歩 ▲同 玉 △2四桂 ▲2六玉 △1三桂
▲5二と △同 玉 ▲3五金 △1四歩 ▲1六歩 △7九飛成
▲7二香成 △同 龍 ▲6五桂 △3四飛 ▲5一金 △4三玉
▲3四金 △同 玉 ▲3五飛 △4四玉 ▲5三桂成 △同 馬
▲4六歩 △3四桂 ▲1七玉
まで141手で中断

最後▲1七玉指して速攻逃げ。即詰みがわかってたのか飛車取られて絶望と思ったのか。
99手目飛車とってりゃダウン逃げせずに済んだものの。合掌人
58デスティニー:2005/08/31(水) 15:58:49 ID:cnOpq4ZD
* 下級戦士:ナメック星
ゲスト (1級)
[today] 59勝 2敗
59名無し名人:2005/08/31(水) 17:38:37 ID:teY01BWG
>>58
うはっwwwwwwwwwww
60名無し名人:2005/08/31(水) 17:38:49 ID:0laTR+rc
2敗が気になるな
61デスティニー:2005/08/31(水) 18:31:23 ID:cnOpq4ZD
どうやら激指らしい
62名無し名人:2005/08/31(水) 18:49:54 ID:y3yilBQh
誰かボナンザで対戦してくれ
63デスティニー:2005/08/31(水) 18:56:05 ID:cnOpq4ZD
夢の対決だな

ぼな vs 激指
64名無し名人:2005/09/01(木) 11:28:58 ID:u91j0tWL
>>57
棋譜貼り乙です。
98手目の局面だけ見れば、誰でも飛車をとると思いますが、それまでの流れで
固めて自分だけ攻めている展開だったので自玉が安全のままにしておきたかった
のではないでしょうか。実戦心理としてはということで・・・
それにしても受けに回るのは辛抱が要りますね。
65名無し名人:2005/09/01(木) 12:03:11 ID:8y0sNNW2
横歩指したいんだけど、今んとこ皆▲2六飛か▲2八飛orz
相掛かりの後手番は好きじゃないから困る
66名無し名人:2005/09/01(木) 21:06:04 ID:nwxXo8sO
▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩
▲7八金 △3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲3四飛 △8八角成 ▲同 銀 △3八歩
▲2八銀 △4五角 ▲2四飛 △6七角成 ▲8七銀 △同飛成
▲同 金 △6八銀 ▲4八玉 △5七銀成 ▲3八玉 △4九馬
▲同 玉 △4八金
まで32手で後手の勝ち


悪い事したなーという罪悪感と狙いが実現して嬉しい気持ちの両方っす
18手目の△3八歩は郷田本に載ってた手
東大本にも載ってるのかな?
67名無し名人:2005/09/01(木) 21:47:40 ID:fvR3bk2U
>>66
余裕で乗ってますがw
こんな有名なハメ技を知らないで横歩をうけた先手が弱いだけ
68名無し名人:2005/09/01(木) 21:54:08 ID:nwxXo8sO
マジか!?郷田本には後手の秘策と書いてあるw
しかし東大本の△4五角は買う気がしないな・・・
69名無し名人:2005/09/01(木) 22:05:19 ID:nwxXo8sO
>>67
もしかして△2八歩と間違ってない?
70名無し名人:2005/09/01(木) 22:45:57 ID:ZQBlLXS+
>>66
横歩取り△3八歩戦法対策
http://www.geocities.co.jp/HiTeens/4665/21.html
71名無し名人:2005/09/01(木) 23:46:45 ID:JvcQciP7
5級の+FANTASISTA+って奴、3手詰の局面でダウン。即次の対局してた。まぁよくあることだが、ちょっと棋譜を調べてみて笑った。正確に数えた訳じゃないが最近50局くらいの中で半分くらい中断。しかも20連続くらい。クメール完了。
72名無し名人:2005/09/02(金) 00:07:26 ID:36fhNs8r
>>69
28歩って45角だろ。間違える分けない
38歩も当然ある
73名無し名人:2005/09/02(金) 00:10:47 ID:Rh5RrLJE
おまえらってホントに上級なのか・・・
そんなん全然シラネだぞ俺
74名無し名人:2005/09/02(金) 00:16:39 ID:zH2WMSLd
>>71
あーそうなんだ
俺も「もう少し早く指してくれませんか?」って催促された上に
王手放置の挨拶なし即去りかまされたわ
75名無し名人:2005/09/02(金) 00:22:30 ID:IOSOYqoV
△3八歩戦法と言えば一つ痛い思い出がある

▲6六角と打たれた所でそういやこんな指し方もあったよなーと思いながら(勿論端歩の事は忘れている)
うろ覚えの手順そのままに指してた


▲7六歩 △3四歩 ▲9六歩 △8四歩 ▲2六歩 △8五歩
▲2五歩 △3二金 ▲7八金 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △7六飛 ▲2二角成 △同 銀
▲7二歩 △同 銀 ▲6六角 △2三歩 ▲3四飛 △3三歩
▲3六飛 △8六飛 ▲3三角成 △同 銀 ▲8六飛

ここで△9五角の王手飛車が消えてる事に気づき俺m9(^Д^)プギャー となる
76名無し名人:2005/09/02(金) 02:19:02 ID:RIEGNomF
オレはその手の常識を全く知りませんが
横歩をとれといわれると絶対にとってしまいます

あと、極端に早い端歩は受けないようにしています

だから何だといわれると困りますが、嫌なんです。そういうの

>>71, >>74
オレもその手のやつには何度か遭遇したので、仕方なくBL作りました。
まとめて証拠そろえて粂ールしようかな
まじで消えてほしい
77名無し名人:2005/09/02(金) 08:00:11 ID:GXn4BVwV
>>76
粂ールよろしこ
78名無し名人:2005/09/02(金) 08:01:37 ID:GXn4BVwV
>>75
うはっwwwwww
79名無し名人:2005/09/02(金) 08:51:14 ID:Z5XgfqfB
>>75
その端歩のはめ手は本に載ってた気がする。知ってたらすまん。
まあ二度とはまらんだろうから関係ないかw。
80名無し名人:2005/09/02(金) 10:52:02 ID:ljgAfsZX
好調時と不調時のR差が300以上あるなあ
メンタルタフネスが足りない
81名無し名人:2005/09/02(金) 17:38:17 ID:l4CqlIWM
居飛車の囲いを振り飛車で試してるが・・・
右ミレニアム→秒殺された
27玉型美濃→瞬殺された
金矢倉→死亡
ダメだこりゃ
82名無し名人:2005/09/02(金) 17:41:45 ID:IOSOYqoV
中住まいでGO
83名無し名人:2005/09/02(金) 17:47:13 ID:Z5XgfqfB
左玉ためしてないじゃん
84名無し名人:2005/09/02(金) 17:48:59 ID:OtzEzd48
横歩は取りたくないな。
横歩45角戦法やられたらどうすんの?
将棋には早石田など激しい戦いがいくつもあるがおそらく45角戦法ほど激しい勝負はないと思う。
いきなり終盤に入る。
85名無し名人:2005/09/02(金) 17:49:49 ID:4E0pTcWB
ジュンク堂に行ったら羽生の頭脳10巻だけ無かった
で、旭屋行ったら羽生の頭脳8-10巻が無かった
このスレ住人が買ったヨカーン
86名無し名人:2005/09/02(金) 18:02:06 ID:zr0nxiBx
上級者なら45角はありがたい希ガスが。。。
87名無し名人:2005/09/02(金) 18:03:10 ID:IOSOYqoV
45角はカモ
88名無し名人:2005/09/02(金) 18:06:10 ID:0HywzcRh
>>81
2七玉型天守閣美濃は結構やるが。特に対居飛車穴熊には優秀(横からの攻めに強い且つ玉頭攻めがない)。
手数的に銀冠に組むのが間に合わないときに多用している。

高美濃→銀冠 2手かかる   銀が上がった瞬間はバラバラなので、次に居飛車からの仕掛けがあるときには組めない。
高美濃→天守閣 1手ですむ  離れゴマが生じない。次に居飛車からの仕掛けがあるが、1手有効な手待ちをしたいときに有効。

89名無し名人:2005/09/02(金) 18:12:29 ID:0HywzcRh
ちなみに、俺は対居飛車穴熊は鈴木大介流で戦う。今や対居飛車=対居飛車穴熊となりつつあるので、
対居飛車穴熊に関しては百戦錬磨になりつつある俺がいる。居飛車穴熊はそんなに怖くなくなったなあ。

たまに急戦や左美濃をやられるほうがウザイ。
90名無し名人:2005/09/02(金) 19:27:09 ID:xmT1vpT4
俺1.5級の三間党だけど、結構急戦(もどき)多いよ。
数えてないからどっちが多いかは分からないけど。
みんな藤井システム対策で精一杯なのかな。
91名無し名人:2005/09/02(金) 19:30:39 ID:vGFANemf
俺はゴキ中がメイン戦法。
三間もやってみたくなってfreeで練習、ほとんどが急戦だった
しかしRになるとみな穴熊に
やはりfreeはみんなスマートな指して楽しい戦形を好むようだw
926〜7級:2005/09/02(金) 19:36:35 ID:4Vvihj43
久しぶりに2局連続で横歩取りになった。
後手で2連勝!と言っても、2局目は相手が序盤でミスして投げたんだけど。
振り飛車ばかりでウンザリしてたけど、久しぶりに楽しかった!

上級は居飛車党の人多いのかな? 早く上がりたいな。
93名無し名人:2005/09/02(金) 19:56:19 ID:cbhiABBK
がんがれ。俺は7級スタートで今R1500ちょい
しかし上級も振り飛車ばっかりでウンザリですよ・・
94名無し名人:2005/09/02(金) 20:02:53 ID:OtzEzd48
四間飛車党の人ってポンポン桂やられたらどうすんの?
無条件で龍作られて不利でしょ。
四間側も桂得+馬を作れるけど龍と馬+桂得では龍の力が強すぎて振り飛車側は辛いだろ。
95名無し名人:2005/09/02(金) 20:07:16 ID:IOSOYqoV
>>94
おまい王位戦スレでド素人発言繰り返してた奴と同一人物だろ
96名無し名人:2005/09/02(金) 20:47:11 ID:cbhiABBK
ポンポン桂初めて聞いた
戦法名ワロス
97名無し名人:2005/09/03(土) 00:25:08 ID:ulWtaJcn
>>94
明らかに低級者乙
98名無し名人:2005/09/03(土) 00:51:38 ID:bYJQ5AkC
オレ1級だけどポンポン桂ってなに?
99名無し名人:2005/09/03(土) 01:44:14 ID:G/HFqEtV
ググレ
100名無し名人:2005/09/03(土) 02:05:32 ID:pavUnEnG
振り飛車禁止
101名無し名人:2005/09/03(土) 02:34:30 ID:BvCcaNLl
富沢キック
102名無し名人:2005/09/03(土) 02:36:44 ID:SmhcJq3r
殆どの居飛車党は知らないし知らなくても全く苦労しない、
知ってもやる気にはならないという三拍子揃った素晴らしい戦法
103名無し名人:2005/09/03(土) 05:22:36 ID:zj+v3mNI
富沢キックってどういう戦法?
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1103809442/
104名無し名人:2005/09/03(土) 05:31:12 ID:2DEN/7ix
>>75
島が昔週刊現代でやっていた講座では
1六歩をついて、先手で横歩を取らせての
4五角(実際は6五角)戦法が紹介されていました。
その手の端歩がついてあるので・・というのは
まだまだありそうですね。
10581:2005/09/03(土) 12:38:43 ID:kIP97/b+
もらったレスの囲いも試してみた。
左玉→ありえない、あっというまに寄せられた
中住まい→地下鉄飛車で指しやすそう、左側を受けながら右から玉頭に殺到する感じか
Rで指さなきゃ良かったな。200も落ちたよ
106名無し名人:2005/09/03(土) 13:59:00 ID:a6LBWBOX
本当に指したのかよ
10766:2005/09/03(土) 19:07:33 ID:UGM0N8GI
今頃気付いたけど22手目△6七角成はミスで正解は△2三歩だった・・
23手目▲同金で先手良しですやん

で、東大本見てみたら△3八歩の変化は1ページだけだった
素抜きされる順を推奨してるし(´・ω・`)
108名無し名人:2005/09/03(土) 21:40:06 ID:tbtO4nEN
Rで試すとは漢だな
浮雲スレ思い出した
109名無し名人:2005/09/03(土) 22:08:21 ID:BvCcaNLl
メリケンと左玉ならうまく行くかもしれん。
けど技術が相当必要だ…
110名無し名人:2005/09/03(土) 22:17:12 ID:8wVNLHnK
今日、横歩後手で惨敗した・・

8五飛引いたのに8七歩打たないから、8六歩と垂らしたら、
▲7七桂△8二飛▲8五歩△忘れた▲7五歩、から▲8六飛と回られて、
飛車先押さえられるのを嫌って、棒銀のように銀繰り出して行ったら
今度は5筋に飛車回られて、その6五桂から5筋狙われてあぼーん。


俺やっぱり下手だなぁ
いちかばちか、4五角やってみればよかった・・・
111名無し名人:2005/09/03(土) 22:25:09 ID:BvCcaNLl
>>110
その前に8七歩打つ前に8五飛は悪手なんだがな
112名無し名人:2005/09/03(土) 22:26:11 ID:a6LBWBOX
85飛指す上での常識だわな
113名無し名人:2005/09/03(土) 22:30:38 ID:4YHPrUEj
  ∩___∩
  | ノ  ___ヽ
  /。・゚・(____ `・゜゚・。 定跡はクマー
  |    u( _●_)ヽ 〉
 彡、   |∪|   /
. /    ヽノ . /´
114名無し名人:2005/09/03(土) 23:15:09 ID:UGM0N8GI
('A`)<上級では85飛むりぽ
('A`)<45角か相横歩指すぽ
115名無し名人:2005/09/03(土) 23:27:47 ID:tu/u32k7
四間飛車を指しこなす本のシリーズの8五飛を指してみる本は必須だ。
初歩的なこと解説してあるから。
116名無し名人:2005/09/04(日) 00:25:07 ID:X9BELsVM
うおおおおおおお
中飛車に序盤でいっぱい歩とられた

しかもタン手数で一方的に負けたヽ(`Д´)ノウワァァン
117110:2005/09/04(日) 01:13:18 ID:KJbjVdh8
>>111
え・・ そうだったんですか。_| ̄|○

>>115
安く売ってたら読んでみようと思います。著者森下さんのですよね?
同じ森下さんの「8五飛戦法」は持ってるんですけどね。

横歩取り好きなんで他にも本買おうと思うんですが、
なかなか横歩取りにならないんで・・
勝率上げるためには、対四間飛車本を優先・・
118名無し名人:2005/09/04(日) 14:43:20 ID:twmUlWWG
正直上級スレの住人では横歩はムリ
119名無し名人:2005/09/04(日) 15:01:17 ID:cKKR5q3E
というか中級より上級のほうが横歩しらないね。
よくもわるくも力戦派の巣窟だもんな。>>110みたいなのがいるくらいだし
120110:2005/09/04(日) 15:11:57 ID:kUzq17o7
>>119
俺は6級ですよ。
こっちのほうが横歩取りの話題が多いみたいなのでこっちに書きました。
121119:2005/09/04(日) 15:19:16 ID:cKKR5q3E
俺の相手でもおなじようなことやったやつ二人いるからね
122名無し名人:2005/09/04(日) 17:10:40 ID:vbGGySGn
  ∧∧
  ミ ・д・ミ ,,,.  細かい変化なんざ覚える気なし
  /つ-o,;'"'゙';,/
〜O つヽ、ノ
       ┴
123名無し名人:2005/09/04(日) 17:14:40 ID:ehW9K4R4
85飛はとにかく慣れるしかない。定跡なんてすぐ外れるし。
慣れてしまえばこんな楽しくて勝てる戦法はないよ。とにかく中原囲いが妙に堅い。
みんながんばれ!!!有段者より。
124名無し名人:2005/09/04(日) 17:36:35 ID:CpwIw5jj
横歩(取らせ)は指しててむっちゃオモロイ
勝率は3割くらいだが・・・(つД`)
125名無し名人:2005/09/04(日) 18:02:26 ID:FP1OkzQW
こんなスレにかきこんでるようではいつまで有段者でいられるものやら^^。
126名無し名人:2005/09/05(月) 00:34:54 ID:KC5/qDag
今日のNHK杯戦は中座が後手か。どうせ△8五飛だと思って見なかった。
羽生が詰ますところだけは見た。わけわかんないし。
まあみんな一度は横歩にハマるんだよな。w
はしかみたいなもんだ。相手が避けたらそれまでだが。
127名無し名人:2005/09/05(月) 09:08:58 ID:zCN8k1ao
>>121
俺がそのうちの1人です。orz
128名無し名人:2005/09/05(月) 13:32:09 ID:4YMG8XN8
上級になって、気づいたら定跡が覚えられなくなってた。も新しい戦法が指せない。
だからyあほーで1200くらいだった頃に覚えた定跡だけで頑張ってる。
129名無し名人:2005/09/05(月) 15:34:59 ID:7P4Vycn7
横歩は、玉形が薄いうえに乱戦になるので、
力の差が出にくい戦法。

ズバリ、最良の使用法は、

自分より格上の相手に、後手番を引かされた時に使うべし
130名無し名人:2005/09/05(月) 16:08:41 ID:8ytzIjJd
横歩取りの場合、
飛車先に歩打たれたら飛車引くより横に逃げた方がいいですかね?
飛車引くと押さえ込まれて、飛車使いづらくなって負けてしまったことが何度も…
131名無し名人:2005/09/05(月) 16:17:51 ID:t8Tncg7i
A、逃げずに飛車取らせる一手で何かできないかを真っ先に考える
132名無し名人:2005/09/05(月) 16:21:51 ID:0BtkZWNO
残念。飛車を回ったことで角打ちの隙が生じてしまいましたー。
133名無し名人:2005/09/05(月) 17:50:04 ID:+f/RfYr0
なんだか知らないが話題が横歩になってるな
横歩の大捌きはいろいろな手が見えたり見えなかったりで面白い
勝ったら嬉しいし、負けても悔しいが心地よい
でも、振り飛車に捌かれると心の底から不愉快になる
勝っても釈然としないし、負けると放火したくなる
134名無し名人:2005/09/05(月) 18:13:38 ID:fLI7MuNv
だな
135名無し名人:2005/09/06(火) 18:32:30 ID:qiML/kqS
フリー対局はとにかく読みがいい加減だな。
R戦なら苦戦必死のRでもフリーだと歩の突き捨ても適当、中盤の指し方も
適当。終盤の速度計算も出たとこ勝負。緊張感なしでぬるま湯に浸かっている気分。
たまにはR指さないとだめだな・・・・
136名無し名人:2005/09/07(水) 04:00:52 ID:Yg0RFo/0
フリーで指す奴はゲストに限らず会員も過大か過小が大半
137110:2005/09/07(水) 18:26:54 ID:9lGVGBEJ
8五飛を指してみる本 ネット書店で買いました。
ちゃんと書いてありました〜 
8七歩打たれる前に8五飛車と引くのは悪手だと・・・

最初のページめくったら、図が逆さまになってて
「なんじゃこりゃああぁぁ!!!」と思いましたが、
読んでいくうちに少し慣れてきましたかね。

でも普通にしたほうが絶対良かったと思う・・・
左開き?(いつも読んでる棋書とは開く向きが逆)なのも読みづらいし・・・
138名無し名人:2005/09/08(木) 03:17:41 ID:MuLLrW+v
俺も逆さまなのは違和感あった、8五飛本なのに▲2五飛だもんなw
まあ慣れてくうちに気にならなくなったけど

俺らぐらい向けの8五飛本はこれしかないのでお世話になったよ
8五飛側が手筋満載でガスガス攻めてるのはこの本くらい
139名無し名人:2005/09/08(木) 11:11:55 ID:n9oov3PQ
とまれ、わざわざ先後逆表示する本は正直、読んでいて辛い
ま、後手番向けの解説で自分から見た図を示したい著者の意図は分かるけど
やっぱり頭が混乱する



ん?そんなことで混乱する俺はもしかしてスレ違い?
140名無し名人:2005/09/08(木) 11:38:32 ID:krz+/RBX
森内のNHK講座では阪田流向かい飛車(後手番の戦法)の講座の時
そのまま後手表記で、大盤解説でも逆さまのままだった

はじめは変に感じるかもしれないが
後手を持って考えるのも棋力あっぷにつながるのではないか云々かんぬんとのことだった
141名無し名人:2005/09/08(木) 13:16:10 ID:JxjDW/Ry
8五飛戦法なのに2五飛になってたり、初手から△3四歩 ▲7六歩・・とか書かれりゃ誰だって混乱するだろ
その点四間飛車の急所は良い。居飛車党でも一巻は持っておいて損はないと思った
142名無し名人:2005/09/08(木) 13:53:04 ID:q4yiPfaK
>>138-139
先後逆じゃなくて、ずっと右のページばかり読んでいって
最後まで行ったら本を逆さにしてまた右ページ読んでいけっていう
本の印刷の仕方。
なんであんな印刷の仕方にするんだ? と言ってるのでは?
143名無し名人:2005/09/08(木) 14:02:50 ID:JxjDW/Ry
次の一手形式だから仕方ないのかな
でもあのシリーズって結構良い紙使ってたような
144名無し名人:2005/09/08(木) 15:38:42 ID:PKkp4wcZ
ハハハ、馬鹿だなオマイラw
逆立ちして読めば問題解決じゃん( ´∀`)
145名無し名人:2005/09/08(木) 16:48:21 ID:cxuKnsJ0
この時間に弱いということは厨房によわいということか…
146名無し名人:2005/09/08(木) 17:30:15 ID:rATgWGlP
>>144
お前天才じゃね?


対居飛穴で急戦向かい飛車やってみたら意外と面白いことが分かった。
俺の棋風に合ってるかも。
147名無し名人:2005/09/08(木) 21:22:37 ID:K20a62lp
困るね あれ
天守閣じゃない普通美濃に妥協しても
そっちの低い陣形のがツヨス
148名無し名人:2005/09/09(金) 21:43:19 ID:9QVtfGK+
8連敗キタコレ

久しぶりだなぁ・・このド壷にはまっていく感覚がたまらんね。
やっぱ飛車振ったらダメだな、居飛車じゃないと。
149名無し名人:2005/09/09(金) 21:45:08 ID:9+rAJJkE
ここ1ヶ月くらいで振り飛車って10回くらいしかしてないと思うけど1回も勝った記憶がない
150名無し名人:2005/09/09(金) 21:58:41 ID:X24d0CuS
ヤフーUSAでネット将棋やってみたけどやっぱり本場チェスの国だけあって奴ら強かった。
ヤフーJAPANよりレベル高いかも。
151名無し名人:2005/09/10(土) 11:38:27 ID:sQyXdjYu
釣れますか。
152名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:56:44 ID:JWQRBgT4
フリーの過小にこてんぱんに負けててカッとこないとRで指す気になれない
153名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:21:32 ID:OeUAkGMk
R恐怖症脱出できた。
ようやく普通に将棋できるよ。
154名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:26:03 ID:B7AAXCb3
>>153
R戦で負け続けると棋力が落ちたのかと思って泥沼にはまる。
きちんと検討すると、そうではなく手が荒っぽくなってたり
時間をきちんとつかってなかったりに気がつくことが多い。
なんといっても棋譜を保存できるのがいいな。戦型別にも分類して
プロの参考棋譜と一緒にできるし。リアル道場だと指しっぱなしで
感想を述べ合うぐらい。後で並べようとしても10局も指せばほとんど
覚えていない。w
155名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:38:39 ID:8UsL/pmJ
手拍子で指して頓死は数回やった・・
もうすぐ初段なのになぁ・・情けないぽ(´・ω・`)
156名無し名人:2005/09/14(水) 05:27:48 ID:nAXuoQQO
最近全く調子があがらず段から落ちてきますた。
120は落した・・・どうすればいいんだこの気持ちorz
157名無し名人:2005/09/14(水) 10:13:13 ID:4U796XdY
また立石流だよ・・
うぜえったらありゃしない。
158名無し名人:2005/09/14(水) 11:44:44 ID:rhST9b+X
>>157
うむ
159名無し名人:2005/09/14(水) 17:08:57 ID:zOMEfkQz
立石流対策あるじゃん。
なんで使わないの?
160名無し名人:2005/09/14(水) 18:43:11 ID:+BDEFbSw
簡潔に教えるべし
161名無し名人:2005/09/14(水) 19:16:31 ID:rhST9b+X
しらねーもん、そんなの
162名無し名人:2005/09/14(水) 19:19:12 ID:zOMEfkQz
立石流は、4筋と3筋の2つの位を取り、
飛車を3四で安定させるのが狙い。
だが、この位をとがめに行く指し方があるのだ。
まず、あまり早く5七銀と上がらないこと。
▲2五歩に△3五歩と、立石流を見せてきたら、
68銀〜77銀〜79角として、
引き角で2つの位を狙う。
手数的には、この形になったとき、後手がまっすぐ立石に来た場合、
45歩・35歩・34飛の形のはず。
そこで、46歩、同歩、57金とするのだ。
これで後手は位が2つとも守れず、
飛車は4段目を右往左往するハメになる。
で、2つの位を守るには33金〜34金、と上がるしかない。
これは一局だが、金が上ずって、立石流の理想形には程遠い。
穴熊には組めないが、後手陣も固くはないので、
釣り合いはとれている。
この対策で来られると、振り飛車側は、
飛車と左翼の金銀が使いにくい。
163名無し名人:2005/09/14(水) 22:56:17 ID:xaCaAcgC
おれの場合は右金放置作戦だな。
んで、千日手にする。
164名無し名人:2005/09/14(水) 23:10:46 ID:zOMEfkQz
居飛車が先手の場合でもか?
165名無し名人:2005/09/14(水) 23:22:01 ID:L5zpxhzF
つーか、相振り飛車でこっちが7五歩突きこして三間飛車模様を見せると
5二飛車〜55歩と玉を囲わず銀を繰り出して端角で原始中飛車でくるんだけどこれ厳しいな。
三間飛車って角と飛車が隣接してあまりいい形じゃないし中飛車で一目散に中央攻められると辛いですね。
中飛車に三間飛車って分が悪いんですね。こういう場合は中飛車に愛称のいい四間飛車に振りなおすのがいいのかな?
でも飛車振りなおすと7筋の伸びすぎた歩が・・・・ 
166名無し名人:2005/09/14(水) 23:27:29 ID:K+q+So20
四間はなおさらあたりが強くて駄目だけど…
三間で銀保留が無難かと。詳しくは相振り3でも見てください。
167名無し名人:2005/09/14(水) 23:32:48 ID:qqJXdnFa
相振りは向かい飛車最強by鈴木
ってのを信じて俺は相振りでは向かい飛車一筋

昔は三間指してたけど桂馬の活用とか角交換時に向かい飛車の方が安定感がある気がする
168名無し名人:2005/09/15(木) 02:20:49 ID:ZENdZe47
>>162 ものすげー参考になったよ トンクス
169名無し名人:2005/09/15(木) 11:48:16 ID:0/UYFqCZ
フリーと思って中級の奴からの挑戦を受ける。
漫画みながら適当に指して投了。 R減ってるじゃねーか ・゚・(つД`)・゚・。
170名無し名人:2005/09/15(木) 11:48:58 ID:GPrd4V89
あるあるw
171名無し名人:2005/09/15(木) 13:37:47 ID:M9YAyw8e
400点差ギリギリくらいで、
露骨に点を稼ぎに来る奴の挑戦は受けたくないが、
600〜800点差くらいあったら、
純粋に胸を借りたいという心意気が感じられるからOK。
172名無し名人:2005/09/15(木) 14:23:04 ID:Gm0iCuuX
>>171
でも、知らない奇襲し掛けられてあぼーん。

というオチですか?
173名無し名人:2005/09/15(木) 14:32:23 ID:ogxh+d+3
>>171
低級かつ低能のオレ様が挑戦にいきます
174名無し名人:2005/09/15(木) 14:36:09 ID:M9YAyw8e
負けても1点という気楽さを利用して、
変な奇襲をしてくる奴は多いよ。
そういう時は、カッとなったら負け。
冷静に対処して、局面を落ち着かせよう。
175名無し名人:2005/09/15(木) 14:52:00 ID:Gm0iCuuX
400点上の人と対局するんだったら
1勝32敗でR維持できるからなぁ・・

1つでも超得意戦法持ってれば可能ですかね。
176名無し名人:2005/09/15(木) 15:34:51 ID:M9YAyw8e
あくまで俺の感覚だが、

400点差・・・・平手で勝率15%
600点差・・・・角落ちくらいの差
900点差・・・・飛落ちくらいの差

ってとこかな。

もっとも、同じ400点差でも、
800対1200 と、
1300対1700では違うと思うが。
177名無し名人:2005/09/15(木) 15:35:07 ID:45kQJBof
級位者レベルなら得意戦法極めたら順調にRが増えて2,300くらいすぐあがっちゃうんじゃないの

178173:2005/09/15(木) 15:56:12 ID:ogxh+d+3
おまいらが煽るから一方的に粉砕されたじゃねーかゴルァ!
2度と上級者なんかと対局してやらねえ。オレ様は低級がよく似合う
179名無し名人:2005/09/15(木) 23:31:19 ID:SO63n2+M
やっぱおら角換わり苦手だべ。けどいつのまにか勝ってた。


▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金
△3二金 ▲2二角成 △同 銀 ▲8八銀 △3三銀 ▲7七銀 △7二銀
▲3八銀 △1四歩 ▲1六歩 △6四歩 ▲3六歩 △6三銀 ▲3七銀
△4四歩 ▲6八玉 △7四歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲4六銀 △5四銀
▲6六歩 △7三桂 ▲5八金 △8一飛 ▲7九玉 △6二金 ▲3五歩
△4五歩 ▲3四歩 △同 銀 ▲3七銀 △3三桂 ▲2四歩 △同 歩
▲同 飛 △2三銀 ▲2八飛 △2四歩 ▲7五歩 △6三銀 ▲7四歩
△同 銀 ▲7五歩 △6三銀 ▲4六歩 △5二玉 ▲4五歩 △同 桂
▲4六銀 △4一飛 ▲4七歩 △6五歩 ▲6七金右 △3七歩 ▲6五歩
△3八角 ▲3六角 △3四銀 ▲2四飛 △2三金 ▲2八飛 △4九角成
▲4五銀 △2七歩 ▲4四桂 △同 飛 ▲同 銀 △2八歩成 ▲3一飛
△4八飛 ▲3二飛成 △4二歩 ▲6八銀 △8六歩 ▲6四歩 △同 銀
▲7四歩 △8七歩成 ▲同 金 △8五桂 ▲7八玉 △7五桂 ▲6三歩
△6七馬
まで92手で後手の勝ち
180名無し名人:2005/09/15(木) 23:45:34 ID:M9YAyw8e
先手の人は横歩取りが苦手なんだな。
先手、思いっきり一手損じゃないか。
後手の一手損角換わりとは訳が違うから、
こういう指し方をしたら破門だぞ。
181名無し名人:2005/09/16(金) 02:39:34 ID:iGl2MHuC
オマエら激指のレーティング戦ででのくらいに勝てる?
今指したら即詰みくらって6級に負けた
182名無し名人:2005/09/16(金) 03:49:48 ID:ZXnes3F+
いまだに激指し3を使ってるけど、24のレーティングより2級くらい上かな。
183名無し名人:2005/09/16(金) 08:16:23 ID:YlKrqGXV
ボナンザ5秒にまったく勝てん
184名無し名人:2005/09/16(金) 19:12:27 ID:afb49R+q
俺は敗勢になると、駒タダ捨てとか王手放置しまくってる。
実にストレス解消になる。もう、優に1000回はやった。
それでも、回線切断は1度もしたことがないし、
終局後の挨拶は欠かさない俺って、
素晴らしくマナーが良いと思う。
185名無し名人:2005/09/16(金) 19:14:58 ID:LEWXLftE
うむ、素晴らしいね (´・ω・`)
186名無し名人:2005/09/16(金) 20:36:50 ID:vF0wjg+5
なんか穴熊使いに連戦されたけどさ
堅さに頼って無理筋ばかりで来るから逆に弱いと思うよ
あれは高段者が使ってナンボでしょ?
187名無し名人:2005/09/16(金) 20:48:40 ID:afb49R+q
居飛車穴熊は、戦法自体が優秀だから誰が使っても有力
振り穴は高段者でもイマイチ
188名無し名人:2005/09/17(土) 07:19:12 ID:FOTk8T8y
先手 匿名希望
後手 私
▲7六歩△8四歩▲7七桂△3二金▲9六歩△4二銀▲2六歩△3四歩▲6五桂
△3三銀▲5三桂成△8五歩▲7八銀△8六歩▲6六角△8七歩成▲6八飛△8八と
▲7五角△8六歩打▲4八玉△8七歩成▲7九金△同 と▲5二成桂△同 金
▲6六角△7八と▲5八飛△3一角▲3六歩△7七銀打▲3八玉△6六銀成▲同 歩
△7七と▲5九金△8九飛成▲9七香△6七と▲6九銀△5八と▲同 金△6九竜
▲4八銀△9七角成▲3七桂△4九角打▲2八玉△5八角成▲4五桂△4八馬▲2七玉
△2九竜▲1六玉△2六竜▲詰

あえて玉頭に成桂を作らせ、一見危なそうだがこれは私の作戦勝ち。
2筋からの猛攻が決まり成駒をたくさん作り羽生流で厳しい寄せを連発した。
序中盤は羽生流で重圧的に攻め終盤は谷川流で光速の寄せで勝ちきった。
我ながら会心の棋譜。
189名無し名人:2005/09/17(土) 07:32:19 ID:k3s4AQ8E
誰も真似できない将棋ですね
190名無し名人:2005/09/17(土) 09:18:08 ID:dctPHQ5X
>>189
▲7七角と受けておけば無問題だろ。w
上級スレに載せる棋譜じゃないね。
低級にいけよ。
191名無し名人:2005/09/17(土) 09:31:26 ID:Su+RLN/+
既に低級にも同じの貼ってあったよ。
低級でも予想通りのレスがついてるw
192名無し名人:2005/09/17(土) 10:28:09 ID:dctPHQ5X
レスが4つも突けば充分だろw
もうやるんじゃないよ。
193名無し名人:2005/09/17(土) 10:39:23 ID:scet6w7c
ひどいな、と言いつつ3手目▲7七桂が気になる
△6二銀で どうって事なさそうだけど
194名無し名人:2005/09/17(土) 10:56:24 ID:IQhQHLuL
kagosimameijinnって奴、ガキすぎる・・・
マジでうるさい・・・
どなたか黙らせてくださいまし・・・
195名無し名人:2005/09/17(土) 10:59:22 ID:IQhQHLuL
↑訂正
kagosimameizinnだった・・・orz
196名無し名人:2005/09/17(土) 11:04:50 ID:scet6w7c
二段じゃん。むりぽ
197名無し名人:2005/09/17(土) 11:19:03 ID:Su+RLN/+
だれか無理やり誘ってくれたみたいだぞ、よかったな194
でも全然関係ないから他のとこに書いてくれよなw
198名無し名人:2005/09/18(日) 03:46:36 ID:cskeB/7j
最近やふーで振り飛車と対振り飛車には王頭位取りを試してるんだがどっちも全然勝てねえ
24だと多分10級とかそのあたりにあたりそうなぐらいの人とも指してるんだがほとんど作戦負けする
王頭位取りは本も読んだことないし棋譜もやる人いないからほとんど見たことないから適当もいいとこだからしょうがないにしても
振り飛車(四間飛車)はしょっちゅう相手にしてる四間飛車破りの本は読むからそれなりには分かってるつもりなのに全然駄目だ
相手が悪手指してるのは分かるんだがそれを咎められない
振り飛車で勝てる人は尊敬するよほんと
199名無し名人:2005/09/18(日) 04:46:38 ID:MEJzJcUq
>>198
なんか四間飛車指す人って弱く感じる。三間に振ってくる人はいかにも振り党
らしい手を指してるし、中飛車は攻撃力がある。四間はバランスが良いので
指す人が多いがこちらも対策のメニューはできあがっている。
元々居飛車党の人が後手番対策にさすようなのは所詮中級レベル。
全然捌きがなってない。美濃囲いなんて堅くないだろ。
200名無し名人:2005/09/18(日) 05:14:48 ID:0Cm2MPE4
困るのは中々態度決めない奴なんだよな。
201名無し名人:2005/09/18(日) 06:05:26 ID:BV9HiWnc
中級レベルなら相居飛車でも先手後手はあんまり関係ないと思う。

慣れない振り飛車指すくらいなら、居飛車でいいと思う。

四間飛車破りの本は数多くあるから、対策はしやすいよね。
202名無し名人:2005/09/18(日) 06:29:49 ID:I9cYDDiy
>>198玉頭位取りは
『四間飛車を指しこなす本B』と『四間飛車の急所@』にのってるよ。
203名無し名人:2005/09/18(日) 12:04:58 ID:MEJzJcUq
4四銀型四間で、5五歩から4筋突破しようとする奴が
たまにいる。当然▲2四歩〜▲3五歩で飛車先突破となる。基本定跡w
上級で通用すると思っているのかな。4級の相手なんてこんなもの?
204名無し名人:2005/09/18(日) 12:17:08 ID:iy0ry3AD
>>203
クマー
205名無し名人:2005/09/18(日) 12:20:15 ID:ZKpDu0k2
今指している、subaruという人すごいな。
206名無し名人:2005/09/18(日) 12:41:33 ID:DEYN0uTA
R2700超えてて、局面も終盤なのに、
観戦者が俺を含めて2名ってどういうこと?
207名無し名人:2005/09/18(日) 16:17:45 ID:HQ03DXX+
あかん・・連敗しまくりや・・350も下がった・・
208名無し名人:2005/09/18(日) 16:25:36 ID:u1eElz4y
>>203
棒銀vs四間で棒銀側の仕掛け▲3五歩を△同歩と取ってくる5級がいた。
209名無し名人:2005/09/18(日) 16:59:45 ID:OBJHLDhh
>176
900差あれば2枚落ちで9割勝てるな
210名無し名人:2005/09/18(日) 17:19:57 ID:tYGYcO91
>>208
羽生VS渡辺で羽生が△7五歩を同歩と取った将棋があるな。
確かどこかの将棋祭りでだったと思う。渡辺ブログ参照。
先入観があると自由な発想は出てこないよー。
211名無し名人:2005/09/18(日) 19:45:42 ID:FS8UG9wx
当たり前だが
羽生の場合は予備知識や後の変化を踏まえたうえでやってるだろうがな…。
212名無し名人:2005/09/18(日) 20:43:15 ID:JCOMrSGe
>>208
それ俺も前にやった

スゲー連敗してて 俺は基本的に居飛車なんだけど
こうなったら伝家の宝刀(嘘)振り飛車で勝ーーーつ!! 
とかいって四間に振ったんだけど 負け続けで頭来てたから 
飛車振ったあと序盤からビシビシ指してたら
35歩 同歩って勢いで取っちゃって
当然のように同銀ってされたときに 
Σ(゚Д゚≡゚д゚)ハッ オレハナンテコトヲ・・・って気づいてw 
普通にぼこぼこに負けたw
213名無し名人:2005/09/18(日) 20:51:02 ID:xK8APgx5
そんなもん日常茶飯事だよ
しかもよせばいいのに「読み筋ですよヽ(´ー`)ノ」みたいな顔をするためだけに
△4五歩と反発してなお悪化するw
214名無し名人:2005/09/18(日) 21:46:03 ID:DEYN0uTA
対棒銀は、△4三金が最強。
これに対して、居飛車よしの順は
いまだに発見されていない。
加藤御大の本でさえ、互角ということで締めくくられている。
215名無し名人:2005/09/19(月) 00:54:25 ID:2Ri+lu/Q
>>208
場合によっては成立するぞ
216名無し名人:2005/09/19(月) 01:26:56 ID:jBJVt29B
ちょっとミスってまじやべぇって思ったけど、得意技の自陣飛車・自陣角を連続で放って、
最後は相手のミスがあって、きれいに必死を掛けて逆転勝ち。
自分らしい将棋で勝つと嬉しいな。
217名無し名人:2005/09/19(月) 11:02:52 ID:RDkJvZpn
落書き
ウソ矢倉ばっかしかも変態棋風しね
218名無し名人:2005/09/19(月) 11:43:51 ID:LQ1g26SB
田中寅彦の悪口かよ
219名無し名人:2005/09/19(月) 20:52:51 ID:G9HJHNwW
上級で止まるやつは頭が悪い人間が多いね
220名無し名人:2005/09/19(月) 21:32:37 ID:ff3hnGMP
>>219
カワイソス
221名無し名人:2005/09/20(火) 11:49:16 ID:fH+IgMHf
>>釣られてみるが・・・
確かに覚えた定跡、手筋、経験則に頼って指していることが多い。
脳内将棋盤もないし、ネット将棋じゃないと一局並ばない。
未知の局面だと手が浮かばない。指しなれた戦型なら終盤でも
急所を知っているから手がそこにいくが。
頭悪いといえばそうともいえる。
222名無し名人:2005/09/20(火) 13:29:47 ID:1uqe7fHy
>>217
ウソ矢倉確かに腹立つ!
ていうか、あの土下座してでも矢倉に組みたいって
卑屈な駒組み・・・指してて恥ずかしくない?w
矢倉やりたいなら堂々と84歩と突けよ
223名無し名人:2005/09/20(火) 14:02:29 ID:AW14sNns
勝つためならルールと倫理の範囲内なら無問題
相手の意表を突き、うまくいけば心理戦に優位に立てる
うそ矢倉も立派な作戦のうち。勝負事に汚いも何もないんだよ(* ̄m ̄)プッ












そんないいわけが聞こえてきそうだ
卑屈な精神曝けだしだな
あと、横歩の先手が怖いからって端歩ついて無理矢理後手の作戦使うとか
先手2手損角換りとか、恥ずかしくないのかね?
224名無し名人:2005/09/20(火) 15:45:46 ID:eTBSDUlt
そういう変態戦法にしてやられることが多いから困る
225名無し名人:2005/09/20(火) 17:10:25 ID:LdVibbEs
>>223
言い訳じゃなくて正論でしょ。
我の浅薄さを曝け出しちゃったね。
226名無し名人:2005/09/20(火) 17:20:30 ID:KVU7JN5m
雁木とか銀矢倉とかの銀が2枚並んだ形って禿しくイイ!!
227名無し名人:2005/09/20(火) 17:25:15 ID:AW14sNns
>>225
そういう奴にはまだ負けたことありませんけどね。
読みとか研究とかではなく、心理面でこういう奴の負け
おまいもへたれ
228名無し名人:2005/09/20(火) 17:28:51 ID:wiFbwS5a
△4五角戦法は羽生の頭脳に載ってるから奇襲ではないと思ってるの
229名無し名人:2005/09/20(火) 19:42:20 ID:SSHN8L9E
最近矢倉戦になると飛車のこびんを開けずに棒銀してくるやつばっか
有名な戦法なのかな
230名無し名人:2005/09/20(火) 20:41:54 ID:ShFOPp3O
>>200
同じく嫌い。
急戦派で穴熊大嫌い人間だから、振るならとっとと振って欲しいと思う。
飛車を振られる前に68玉とあがるわけにもいかないし。
わざわざ飛車を振るのを後回しにする人って、急戦が嫌いで穴熊が好きなのかな?

>>229
先月号の「矢倉で強くなろう!」で紹介されてたからだと思います。
231名無し名人:2005/09/20(火) 20:52:59 ID:AW14sNns
>>230
飛車を振られる前に68玉とあがると相手が居飛車なら
先手の右四間にもできるお。だから有利というわけではないが
むかつくやつにはむかつく指し方をしてみるのもまぁ、
お互い糞で良いのではないかと
232名無し名人:2005/09/21(水) 01:15:38 ID:6tNNce+s
端を突かれた時に受けるかどうか迷うんだよなぁ
振り飛車なら遠慮なくなんだが、居飛車の時にどうするか。
233名無し名人:2005/09/21(水) 04:07:41 ID:sPszIcRR
>>230
>>231
俺はまず▲5八金で様子を見て、端は駒組みの感じから判断。
ある程度ヤマを張って▲6八玉。ほとんどの場合飛車は振ってくる。
なぜなら右四間や矢倉中飛車なら角道は止めないから。
組み合う矢倉を目指すなら△3三角の形は目標になるので動かすことになる。
△6四角とのぞきにくいので矢倉になると不利。居飛車といってもせいぜい
雁木ぐらいだろ。
234名無し名人:2005/09/22(木) 19:49:29 ID:izVon3Cg
ゲストの挑戦マジ勘弁して
235名無し名人:2005/09/22(木) 20:11:17 ID:7F0KUMxN
>>234
地域:GuestNGにしなさい、効果はあるかしらんけど見たことあるw
あとRメインにするとか


不成、王手放置、挨拶なしのやつからよく挑戦されるんだが
たくさん待ちがいても俺に挑戦するあたり、嫌われててなかなか対局できないんだろうなぁw
態度あらためりゃいいだけなのにね(・ω・)
236名無し名人:2005/09/22(木) 20:50:50 ID:izVon3Cg
地域って登録の後からでも書けるの?
やり方分からないっす
237名無し名人:2005/09/22(木) 21:07:48 ID:5yXCusZy
24トップページ→会員登録&パスワード再送信→登録情報変更、で可能

でも効果あるとは思えないけど
何か面白がって挑戦されそうだし
238名無し名人:2005/09/22(木) 22:24:01 ID:gmFxkdeK
やっぱめちゃくちゃな手指してくる奴は終盤つよいな。
序盤大優勢になると鬱になるよ…
239名無し名人:2005/09/22(木) 22:36:30 ID:5yXCusZy
>>238
いやあ照れるなぁ
ウフフ・・・( ´∀`)σ)´∀`)ヤメロヨォ
240名無し名人:2005/09/22(木) 22:47:35 ID:0kmyn3uh
>>235
不成はオレは気にならないが、王手放置、挨拶なし、故意中断、ダウン待ち放置など
一定の頻度で当たるよな。
先月辺りからMy BL作りはじめたが、やっぱり対局拒否されまくっている模様w
241名無し名人:2005/09/23(金) 09:37:44 ID:5cNS43WH
最近フリーで初段に連勝。1〜2級にも勝ち越し。
実力がアップしたと勘違いしてR指したら3連敗で5級落ち。
242名無し名人:2005/09/23(金) 20:32:50 ID:GXaRTznz
昔はフリーで指す?付きは過大の雑魚がほとんどだったけど過小の?付きがかなり増えてきた
243名無し名人:2005/09/23(金) 20:35:52 ID:ZoPRN4f3
>>242
おまいが弱くなっただけでは
244名無し名人:2005/09/23(金) 20:44:46 ID:vuL/rGqp
フリー対局の結果で一喜一憂してもしょうがないよ。
いい加減に指すやつばっかりだし。
245花道:2005/09/23(金) 20:49:11 ID:GTemZibS
24の棋譜、どうすれば、コピーできるのかな?
246名無し名人:2005/09/23(金) 20:58:28 ID:/vdicAcF
棋譜→Shift+Ctrl+Endで棋譜全部を選択→Ctrl+Cでコピペ
→Kifu for Windowsに貼り付け
247名無し名人:2005/09/23(金) 21:44:07 ID:ZoPRN4f3
マカーにも教えてくれないか?
OS10.2.8で
248名無し名人:2005/09/23(金) 22:42:53 ID:Vjxy41VX
Windowsに買い換える
で、>>246
249花道:2005/09/24(土) 00:40:50 ID:43C9V13u
教えていただきありがとうございました。
250名無し名人:2005/09/24(土) 01:04:58 ID:FLD5uNTm
>>247
Macにも「全て選択」みたいなショートカットはあるだろ。
Winのメモ帳でもCtrl+Sで上書き保存ができる時代だし。
251247:2005/09/24(土) 11:31:48 ID:GcVD+Ffj
>>250
もちろんある。command+aだね。system6 の頃からかわってない。
で、そういう問題じゃなく24がsafari対応しておらず
やむなくIE使っているのだがこれが文字化けだらけでどうしようもないのら
252名無し名人:2005/09/24(土) 20:38:35 ID:Ih1u2OuP
>>251
狐は駄目なの?
253名無し名人:2005/09/24(土) 20:56:48 ID:N0Onm58Q
何のためにJavaを使ってるかさえ分からないんだな。
ほんと、マカーのアフォさ加減には呆れるね。
254名無し名人:2005/09/24(土) 21:24:43 ID:1i/exYDq
フハハハハハハハハハハハハハハハハハ
5局とも対振り飛車wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
居飛車道場作ってくれorz
255名無し名人:2005/09/24(土) 22:30:23 ID:g5KWkJF7
カマイタチ覚えて、さあ来い四間と思ってるのに4局全部居飛車(´・ω・`)
256名無し名人:2005/09/25(日) 01:25:41 ID:tEaZZN+k
バブル崩壊の少し前に指した生涯最高の一局を貼っとく。
序盤は慣れない戦法でちょっと失敗してるけど、うまく立て直せたと思う。

先手:俺
後手:相手

▲7六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩 ▲7七角 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉 ▲3八玉 △5二金右 ▲1六歩 △5四歩
▲1五歩 △5三銀 ▲2八玉 △3三角 ▲3八銀 △2二玉 ▲6七銀 △1二香
▲8八飛 △1一玉 ▲7八金 △2二銀 ▲8六歩 △同 歩 ▲同 飛 △8四歩
▲7五歩 △9四歩 ▲9六歩 △3一金 ▲6五歩 △5五歩 ▲5六歩 △2四角
▲5八銀 △8五歩 ▲7六飛 △5六歩 ▲同 飛 △8四飛 ▲4六歩 △5四銀
▲4七銀左 △4二金寄 ▲6六飛 △3三角 ▲6九飛 △5五歩 ▲3六歩 △8六歩
▲8八歩 △7四歩 ▲6四歩 △5二金 ▲6三歩成 △同 銀 ▲3七桂 △7五歩
▲2五桂 △4四角 ▲4五歩 △5三角 ▲1四歩 △同 歩 ▲1三歩 △同 桂
▲同桂成 △同 香 ▲2五桂 △2一桂 ▲1三桂成 △同 桂 ▲1八香打 △6六歩
▲同 飛 △6五歩 ▲同 飛 △6四銀 ▲5四歩 △4二角 ▲6六飛 △6五歩
▲8六飛 △8五桂 ▲6八角 △2四歩 ▲1二歩 △同 玉 ▲1四香 △2三玉
▲9七桂 △1五歩 ▲1三香成 △同 銀 ▲8五飛 △同 飛 ▲同 桂 △5六歩
▲8二飛 △5一金 ▲4四歩 △3二金 ▲8一飛成 △4五香 ▲2六桂 △4七香成
▲同 銀 △5七銀 ▲4三歩成 △同 金 ▲4四歩 △同 金 ▲7七角 △6六歩
▲1四歩 △2二銀 ▲5三歩成 △同 銀 ▲5八歩 △4五飛 ▲4八歩 △4六銀成
▲同 銀 △同 飛 ▲3七銀 △4五金 ▲6六角 △2五歩 ▲3四桂 △同 玉
▲2二角成 △3六金 ▲3五歩 △同 玉 ▲3六銀 △同 飛 ▲4七桂

まで143手で先手の勝ち
257名無し名人:2005/09/25(日) 01:46:06 ID:skU1AxN1
じゃ、オレ様も>>256に対抗して

先手:オレ様(2級)
後手:相手(初段)

▲7六歩 △3四歩 ▲6八銀 △8八角成
### まで、後手の勝ちです。
オレ様 > 「時間切れ負け」
### < オレ様 >さんは、去りました(^o^)/~~~
258名無し名人:2005/09/25(日) 06:32:59 ID:EYrGWwZ/
ただ棋譜貼るだけじゃ誰も並べないってのw
馬鹿だろw
259名無し名人:2005/09/25(日) 07:52:05 ID:NKRqZ2NN
俺は並べるよ
260名無し名人:2005/09/25(日) 09:18:23 ID:8kthV83P
>>256
すごいね
有段者の有段者みたい
俺の早指しの将棋とはぜんぜん違うなw
261名無し名人:2005/09/25(日) 21:14:04 ID:c0VDf5Ek
浅田流で今日は3勝1敗と好調だ
262名無し名人:2005/09/25(日) 21:25:46 ID:uvFM0ebL
>>257
「時間切れ」って 放置かよ、投了しろよ。
しかも挨拶もしてないし 最低だな。
263名無し名人:2005/09/25(日) 21:33:28 ID:vHNseL/9
浅田流ってどんなの?
264名無し名人:2005/09/25(日) 23:32:17 ID:tEaZZN+k
>>258
まあ並べる価値のあるようなレベルじゃないけど、誰かの暇つぶしにでもなれば幸い。
このスレにこれといった利用法があるわけでもないし。
265名無し名人:2005/09/25(日) 23:51:33 ID:Vi1oFssh
振り飛車は5級から3級はゴキゲンばっかりだったけど2級から1級は四間ばっかりだ
偶然なのかな
266名無し名人:2005/09/25(日) 23:53:33 ID:2ETqVJyd
中級者なんですけど質問させてください
初手から▲16歩△34歩▲15歩△32飛車▲18飛車
△34歩▲16飛車△42銀▲26飛車△33飛車という展開になり
そのあと相手が無理攻めしてきて勝ったんですけど
対応が不正解だといわれてしまいました・・・
相手が1間飛車できたときに何かはっきりよくする方法ってあるんでしょうか
267名無し名人:2005/09/26(月) 00:11:16 ID:YAAVD97p
2回目の△34歩が反則
268名無し名人:2005/09/26(月) 00:13:09 ID:6l8Q8eiY
多分先手は対居飛穴に決め打ちしたのに後手が居飛穴にしなかったのが気に食わないんだろう
大方キチガイだから放置しる
269名無し名人:2005/09/26(月) 00:22:51 ID:uowBH49O
26飛に33飛の形で受けるようじゃいまいちだよね。
でも弱そうなんでこれで充分だと思ったって言っとけば無問題。
270名無し名人:2005/09/26(月) 01:14:00 ID:xkAjj/oj
>>266
一間飛車は意外と咎めにくい。
対策を知りたいなら自分で指しまくるのが一番かも。

ttp://www.geocities.jp/geo9981/d6.html#8
271名無し名人:2005/09/26(月) 01:28:01 ID:KMJTgbRl
一間飛車はDQN戦法

おれの思う通りに指さない奴は全部DQN認定します。
272266:2005/09/26(月) 01:36:27 ID:WpKYnWdg
>267-268
2回目の△34歩は△44歩の間違いでした。
△33飛車で受けたときに▲76歩がいやだったので先に受けといたんです。
△33飛車はいやな形だとは思ったんですけど、相手が変則的な攻めだから
受け方も変則的になるのはしょうがないかなと思って・・。

>270
そんな無茶苦茶な戦法ってわけでもないんですね。
参考になりました。
273名無し名人:2005/09/26(月) 17:48:09 ID:UxN8kVn6
お前ら先手ゴキゲンと先手四間の対策教えろ。
ちなみに自分は振り飛車に対しては穴熊党。
大体居飛車だが後手番で相手が居飛車なら飛車を振る派。横歩は保留して相居飛車なら矢倉。

そんでもって初段になるためには何が必要か教えてください、お願いします。
でも上級スレだからココで聞くべきじゃないだろうか。
274名無し名人:2005/09/26(月) 18:06:15 ID:keQmqYcE
>>273
対振りは悪くないがやっぱり先手振り飛車はいや。
穴にもぐりきれないで戦うことが多い。
どうしたら有段タブにいけるか俺も知りたい。(3〜5級うろうろなんで)
275名無し名人:2005/09/26(月) 19:06:05 ID:h0qTG9nT
先手ゴキゲンは、プロでも高勝率の優秀な戦法
初手5六歩を馬鹿にしていたら負け組になるぞ。
なので、相振り飛車が良いだろう。

対先手四間でも、穴熊でよい。
藤井システム派はごく少数なので、まず潜れるはずだ。
後手なら、千日手模様の変化(角交換型など)も有力だ。

あと、手っ取り早く有段者になるには、だが、
一番勉強しやすいのは序盤だ。
終盤力はあっても、
序盤の甘さで損をしている人は多いからな。
序盤なら、プロの将棋をまねるのもたやすいはずだ。
276名無し名人:2005/09/27(火) 07:51:49 ID:/p023eqj
最近、フリーの早指しばかりしてたからきちんと読めていない。
相手は1〜2級だったがやっぱりカンで指している感じ。
R戦の5級の方が強い。フリーはほどほどにしないと指しても逆効果だな・・
所詮練習か。でもRで負けると熱くなって泥沼にはまるし。
指し足りないけどじっくり指して内容もよくしたい。どうしたらいいんだろ。
277名無し名人:2005/09/27(火) 08:30:33 ID:fd3czMmG
276 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
278名無し名人:2005/09/28(水) 00:24:31 ID:7oeDOyUN
序盤戦を鍛えるならボナンザ相手に、ひたすら対局
これ最強。
279名無し名人:2005/09/28(水) 01:42:25 ID:5xjzmaR5
最高R更新したらもったいなくて別HNで指してるけどRが200以上低いところでうろうろしてる
こんなはずじゃないのに
280名無し名人:2005/09/28(水) 09:02:09 ID:n1eJnvlw
俺は最高Rから200〜300低いところをうろうろしている
最高Rのとき(300局めぐらいのころ)は確変中だったのだと思って諦めている
281名無し名人:2005/09/28(水) 09:30:55 ID:rXiZZcWP
俺も確変中だったのな・・・orz
282名無し名人:2005/09/28(水) 09:33:39 ID:9K+SYzJ+
なんかやたら強い奴に負けた。
調べたら元三段、もうアホかと。
なんで級に堕ちてきてんだよボケがw
283名無し名人:2005/09/28(水) 13:26:29 ID:YvS4IQfL
お前が弱かったってこった
284名無し名人:2005/09/29(木) 18:41:55 ID:2WVJnSfN
非常に情けない話なのだが、こちらの完全に勝利が決まった時、詰め手順の間に回線が切れてしまうこと何度もある。
当然の如く相手は再開の挑戦を受けてくれないかそのままばっくられて逃げられる。
長手数や会心の勝利だったり普段怖くてR戦出来ない(負けたくない)のでかなり悔しい訳だが。

立った今逃げられたよ。
ヘボMEノートPCな俺が悪いのか。他のアプリ起動してると切れやすいんだよね。
お前らにもそんな経験在るだろう。逃げたほうもなw

棋譜貼っていいかな
285名無し名人:2005/09/29(木) 19:13:02 ID:PjQ8kOKE
>>284
まぁ、新品のPC購入なんて普通の人には大きな買い物だからなー
しかも動機が「24で落ちないように」なんてありえないしw

そういう形で判定負け食らっても開き直るのが最善じゃないかな?
逆にそれで判定勝ちした相手の気持ちも考えてみよう
「ラッキー♪儲け儲け♪」
なんてやつ、心が荒み過ぎじゃね?BL入れとけよ

ただ、敗勢で落ちた場合粂ールされるのは怖いな
万一そういうことやってしまったら先手を打って粂ールしておくか
24の掲示板なんて誰も見てないしな
286名無し名人:2005/09/29(木) 19:23:10 ID:2WVJnSfN
クメールって何所からすればいいんだ?
ちなみにこういうので判定負けは今まで食らったこと無いな。相手も分かってるんだろう。

開始日時:05/09/29 17:34:27
棋戦:レーティング対局室
先手:1123
後手:俺(1085)

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八銀 △6二銀▲6八飛 △5四歩 ▲6七銀 △4二玉 ▲7七角 △3二玉
▲4八玉 △5二金右 ▲3八玉 △5三銀 ▲2八玉 △3三角▲5六銀 △4四歩 ▲4六歩 △2二玉 ▲3八銀 △4三金
▲6五歩 △3二金 ▲1六歩 △8五歩 ▲7八金 △1二香▲4五歩 △同 歩 ▲3三角成 △同 桂 ▲1五歩 △8六歩
▲同 歩 △同 飛 ▲8七歩 △8二飛 ▲7七角 △7四歩▲4五銀 △4四歩 ▲5六銀 △9四歩 ▲9六歩 △1一玉
▲4七銀引 △2二銀 ▲2六歩 △8四角 ▲5八銀 △6二飛▲6七金 △6四歩 ▲5六金 △7三桂 ▲6四歩 △同 銀
▲8六角 △6五歩 ▲7七角 △3一金 ▲3六歩 △5五歩▲同 金 △同 銀 ▲同 角 △6六歩 ▲6三歩 △同 飛
▲5二銀 △5三飛 ▲4三銀成 △同 飛 ▲5四金 △4一飛▲4二歩 △6一飛 ▲4四角 △6七銀 ▲同 銀 △同歩成
▲9八飛 △5八金 ▲4三金 △4九金 ▲同 銀 △6三飛▲3二銀 △同 金 ▲同 金 △2一銀 ▲同 金 △同 玉
▲5二銀 △6五飛 ▲4三銀成 △3一金 ▲3三成銀 △同 銀▲同角成 △2二金打 ▲4三馬 △1一玉 ▲6五馬 △同 桂
▲8一飛 △5七角成 ▲3一飛成 △2一銀 ▲1四歩 △3九銀▲2七玉 △5五角 ▲1三歩成 △5八と ▲2二と △同 角
▲1二香成 △同 玉 ▲1三歩 △同 馬 ▲3四龍 △5五角▲5八飛 △5七桂成 ▲1八飛 △1七歩 ▲同 桂 △1六歩
▲2五桂 △2八角成 ▲同 飛 △同銀成 ▲同 玉 △4六馬▲3七桂 △同 馬 ▲同 玉 △4七飛
まで142手で中断

以下即詰み
287名無し名人:2005/09/29(木) 19:50:25 ID:n24U+BPi
俺は98ノートPCだよ。6年前くらいに買ったんだけど、現役。

400局以上指してるけど、回線切れたのは5回あるかないか。
288名無し名人:2005/09/29(木) 19:52:26 ID:n24U+BPi
連投スマソ。

でも、一気に何局も指すこと無いからかな。
多くても3局くらいだし。
289名無し名人:2005/09/29(木) 19:53:33 ID:RH97BMOC
敗勢になると、故意中断するやつってよくいるが、
そのうちの半分くらいは、1分も待たされないうちに再挑戦してくる。
そういう奴は、相手が 再開待! にしないことを期待してるんだろうな。
点数こだわり派ってとこか。良くない連中ではあるが、
負けた腹いせに5分待たせようという輩よりはマシだ。
290名無し名人:2005/09/29(木) 20:05:35 ID:5jDrPN7B
俺もMEの時はよく切れてたなー
XPに買い替えてから切れたことないや
291名無し名人:2005/09/29(木) 20:09:46 ID:2WVJnSfN
というか、MEだとJava使うと使えば使うほどメモリ食うらしくある程度使うと必ず再起動しなきゃならない。
98系やXPだとそんなの無い。
292名無し名人:2005/09/29(木) 21:15:54 ID:kpOqdLcw
つーか、もう落ちた方が負けでいいような気がするけど。
落ちるのが自分の環境のせいなのわかっててやってるんでしょ?
293名無し名人:2005/09/29(木) 21:24:08 ID:qof5GABQ
>>289
ADSL回線のプチ切断ってのも多いんじゃないか。
あまり状態のよくない回線はよく切れるらしいから。

>>284
おれもおちるほうが悪いと思う。落ちることで相手にも迷惑をかけている
という自覚なしにぶちぶち 文句を言うくらいならやめとけと言いたい、
294名無し名人:2005/09/29(木) 21:55:46 ID:gjoCPE4Z
98使っているときには連続3局で一旦やめておくのが良い。
俺の経験では、4ないし5局めで落ちる。

「将棋」の勝敗では詰ませた方の勝ちだろうけど、
「ネット将棋」の勝敗は落ちた方の負けだろう。
「ネット将棋」との自覚を持って、落ちない工夫をすべきだと思う。
295名無し名人:2005/09/29(木) 22:00:13 ID:2WVJnSfN
>>294
まったくその通りなんだけど最終的にはOS変えるしかないからお金掛かるんだよね。
でも今日はいつもと違ってjavaは止まらなかったんだけど再ログインしようとしたら接続障害って出て1分くらいつなげられなかった・・・
一回つながった後またすぐ落ち数分つながらなかった後普通にプレイできた。
なんだったんだろ
296名無し名人:2005/09/29(木) 22:04:48 ID:TR2ifeSi
>>286は yuki-n (ワラ
297名無し名人:2005/09/29(木) 22:11:11 ID:4ZxQBCs8
>>284
ネット将棋ではマシンのスペックも実力のうちじゃない?

298名無し名人:2005/09/29(木) 22:31:23 ID:2WVJnSfN
>>296
お前はnimaigosiか?
299名無し名人:2005/09/30(金) 00:03:25 ID:bR0MtxaH
4連敗キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
5戦目行くぜ(`・ω・´)
300名無し名人:2005/09/30(金) 00:07:28 ID:F3U31EqL
>>299
先週26連敗を喫したオレから見れば、だから何?
301名無し名人:2005/09/30(金) 00:10:15 ID:Vnuf8h4P
>>296は絶対nimaigosiだな(ワラ
だって対局相手しか名前分からないだろうしなぁ・・・。
逃げちゃイヤンwwww
またよろしくね
302名無し名人:2005/09/30(金) 00:23:05 ID:SsosBJqt
4連敗でストップキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!

>>300
すまんかった(つД`)
303名無し名人:2005/09/30(金) 00:33:18 ID:3y+Dhz2i
>>300
オレの24連敗を抜くとは、お主も中々よのう…
304名無し名人:2005/09/30(金) 00:36:21 ID:QktLZEZA
26連敗ってちょっwwwwおまいらwラベル高すぎwwwwwwwwwww
305名無し名人:2005/09/30(金) 00:37:53 ID:SsosBJqt
最高7連敗でそれですらドへこみしてた俺ってまだまだ甘ちゃんだな
306名無し名人:2005/09/30(金) 00:41:07 ID:CC2Cspxc
あんまりやり込んでない人に将棋を諦めさせるようなルールはどうかと思う。

親戚がYあほーで、一時期やたらと落ちまくったらしい。
まだ何か月も契約が残ってたりしたらISPを乗り換えるわけにはいかない罠。

>>300
俺の必勝法

・平日は指さない
・早寝早起き
・2局並べて1局指す
307名無し名人:2005/09/30(金) 00:53:06 ID:HvKDzH35
20何連敗とかってあれだろ。
32倍層で負けても1点のみとか。
308名無し名人:2005/09/30(金) 01:00:57 ID:3y+Dhz2i
>>307
そんな連敗なら如何でも良い事だろ
そうじゃないからこそ死ねるし、強烈に記憶に残る…
309名無し名人:2005/09/30(金) 01:13:01 ID:2JKEYSz7
26連敗ってさすがに過大だったとしか思えないね
310300:2005/09/30(金) 01:25:40 ID:F3U31EqL
2ちゃんから外れてたらオレ様にレスがいっぱいついてたw
釣りではないお。マジで26連敗
中には30点狙いも数局含むが、大体オレ様+100くらいの相手に挑戦
下からの挑戦は全部受けるというやり方で達成。
今週は8連敗でとまった

実はスレ違いの住民になってしまった(´・ω・`)
311名無し名人:2005/10/01(土) 00:03:23 ID:lm0DAU/x
あー全然駄目だ
相手のミスを期待しながら指してるんだから
どうにもならんわ
312名無し名人:2005/10/02(日) 22:00:15 ID:dw3pT/2N
フリー過小でぬるま湯に浸かってたら段タブ落ちして元にもどれなくなってもうた
313名無し名人:2005/10/02(日) 22:05:51 ID:Y+9V4vli
>>312
そりゃそうだ。
過小でやってれば悪手指してもそれが逆に絶好手になるからね。
同棋力なら敗因になる。
314名無し名人:2005/10/03(月) 10:12:28 ID:t+Ugad8o
俺は自分からは挑戦しない待ち専門なんだが、
1級の上位だと、数十秒で挑戦者が来るのに、
初段に上がると2〜3分待たされることもある。
初段下位は居心地悪い
315名無し名人:2005/10/03(月) 12:18:51 ID:fzmz9Qaz
何か情けないレスが続いているなあ。
そういう俺もさっき飛車をタダ鳥された。w
将棋に向いてないのかも。最近はフリーでも5級に負ける。
(はっきり弱くなってるのでR戦怖い。)
>>314
贅沢言うな。みんな一度でも段タブに行きたくて仕方ないんだ!
316名無し名人:2005/10/03(月) 13:47:40 ID:t+Ugad8o
そういうわけで、1400〜1500位の人は、
積極的に初段下位(1550〜1620)にトライしてくれ。
結構受けてくれると思うぞ。
317名無し名人:2005/10/03(月) 18:24:03 ID:CRw66/Ri
似た事情を勝手に察知して5級に挑戦し続ける12級の俺ガイル
318名無し名人:2005/10/03(月) 19:07:59 ID:yJiT0kVv
>>316
俺は初段下位の者だが1400〜1500の挑戦はあまり受けない。だって強いんだもん。
319名無し名人:2005/10/04(火) 10:00:31 ID:RpPnED+n
>>318
嬉しい事言ってくれるじゃねぇか(・∀・)
320名無し名人:2005/10/04(火) 11:12:53 ID:7qC8sOZQ
だぁ〜って 多いんだもん♪
321名無し名人:2005/10/04(火) 12:58:27 ID:1Gi9e5S1
というか上級タブのトップ付近っていっつも同じメンツしか居ない気がする
段に上ってははおちてきてるんだろうけど
322名無し名人:2005/10/04(火) 15:42:49 ID:Xkg61B1J
誰か矢倉での後手急戦棒銀の受け方教えてくれ。
74突かずに64歩と突いて65〜と無理矢理こじ開けてくるあれ。
これ載ってるホムペとかありませんか?
正しい受け方とか知りたいんだけど、やっぱり森下先生の本買うしかないのかな。
有段とかなら皆知ってるんだろうけど・・・。やっぱり知っておきたい。
323名無し名人:2005/10/04(火) 15:46:37 ID:h3KJN3xJ
おまいら、まじで強すぎ
たまには中級のオレ様に31点くれ
324名無し名人:2005/10/04(火) 15:49:21 ID:Shy6QXhy
>>322
低級スレに有段者が来て講釈垂れてるから参考にすれ
参考棋譜貼っておく

開始日時:1997/07/28
表題:珍しくも新聞に千日手局の掲載。
棋戦:順位戦
戦型:急戦棒銀
先手:佐藤康光
後手:羽生善治

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △8五歩
▲7七銀 △7二銀 ▲5六歩 △8三銀 ▲7八金 △8四銀
▲7九角
* ここ迄は高橋-森下戦と同じ。
△6四歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △9五銀 ▲5五歩
△同 角 ▲5八飛 △8六歩
* なんとまぁ、驚愕の一手!
▲同 歩 △同 銀 ▲5五飛 △7七銀不成▲同 桂 △8九飛成
▲7九銀 △6七歩 ▲4六角 △9九龍 ▲6四歩
* この手では▲5三飛成もある。いづれにしても先手が相当良し。
△5四香 ▲同 飛 △同 歩 ▲6三歩成 △4二玉 ▲6九歩
△3二玉 ▲5三と △2二玉
* 好手!
▲4三と △4五飛 ▲6六角 △1二玉 ▲6五桂 △8九龍
▲5三桂不成△5一金右 ▲3三と
* 悪手!この手で▲5二歩なら決まっていた。そのとき後手は、△同金右でも、△4三飛でもダメ。
325名無し名人:2005/10/04(火) 15:50:24 ID:Shy6QXhy
△5五銀 ▲同角右 △同 歩 ▲4六香 △3三桂 ▲4五香
△同 桂 ▲4一桂成 △同 金 ▲4八玉 △6八歩成 ▲同 歩
△4六歩
* 好手!▲同歩は、△4七香、▲同玉、△5六角が強烈。
▲6二飛 △4二香 ▲4六歩 △5六角
* 好手!
▲3八銀 △4七歩
* この手で△5七桂は、▲3九金と寄られてなかなか寄らない。
▲3九玉 △5七桂打 ▲4五歩 △4九桂成 ▲同 銀 △3二金
* 好手!
▲4四桂 △2二金 ▲2五桂
* 好手!
△4八歩成 ▲同 角 △4七金 ▲3八金 △同 金 ▲同 銀
△7八角成 ▲3三金 △7九龍 ▲5九歩 △2一金打 ▲2二金
△同 金 ▲3三金 △2一金打 ▲2二金 △同 金 ▲3三金
△2一金打 ▲3二銀 △同 銀 ▲同桂成 △同金寄 ▲同 金
△同 金 ▲3三銀 △3一金打 ▲3二銀成 △同 金 ▲3三金
△3一金打 ▲3二金 △同 金 ▲3三金 △3一金打 ▲3二金
△同 金 ▲3三金 △3一金打 ▲3二金 △同 金
まで120手で千日手
326名無し名人:2005/10/04(火) 15:51:00 ID:b6fppxMt
東大本買え。右四間も載ってるし。
327名無し名人:2005/10/04(火) 15:51:16 ID:Xkg61B1J
>>324
早いレスありがとう。低級スレに行ってみよう。
ていうかさっき負けて中級に落ちた俺。
頑張ってR上げないと・・・。
328名無し名人:2005/10/04(火) 18:01:00 ID:sN00n/E+
俺は級位者の朝鮮はぜったい受けない有段者
329名無し名人:2005/10/04(火) 19:56:12 ID:2LBfEClw
俺は級位者の韓国もほとんど受けてる有段者
330名無し名人:2005/10/04(火) 20:02:53 ID:tGaOdwim
俺は胡瓜のキムチはほとんど食べる低脳者。
331名無し名人:2005/10/04(火) 21:20:34 ID:t8Er0YKo
俺は巨乳が大好き
332名無し名人:2005/10/04(火) 23:16:02 ID:ZMW1rmz7
俺は巨根の早漏者
333名無し名人:2005/10/05(水) 04:14:39 ID:MO05l58G
>>322
矢倉の急戦型を避ける為、初手は▲2六歩です。
おかげでUFO銀をさせるようになった。
相手が角道止めたら矢倉の早囲いで一手得。
334名無し名人:2005/10/05(水) 13:01:39 ID:1b45+raB
早囲いは端攻めに弱いんだよなあ・・・・
ちなみに、10代の子供達の矢倉は、
早囲いがとても多い。
俺も昔、そうだった。
理由は、囲いは8八という先入観があるのと、
7九玉・7八金型の長所がわかっていないからだろう。
それを知るには、実際に端攻めを食らう経験が必要だ。
335名無し名人:2005/10/05(水) 13:03:20 ID:osqppTJq
▲の早囲いって△にも早囲いされるだけだったりしない?
336名無し名人:2005/10/05(水) 13:56:00 ID:Z2fhN8uH
先手早囲い、後手早囲いは先手の得
理由は▲3七銀と上がった時に▲3五歩からの一歩交換を阻止するためには△6四角とする必要があるが
この交換で後手だけ早囲いによる一手得が消えるから。勿論△6四角としなければ7九にいた角で一歩交換できるから先手大成功

よって先手が早囲いに向かった場合は後手から急戦を仕掛けるのが理に適っているとされる
337名無し名人:2005/10/05(水) 14:09:06 ID:1b45+raB
早囲いは、弱点は端だけでなはない。
玉が6九の金より前に出ているので、
当然、上部からの攻めにも不安。
実は、非常に難しい戦法なのだ。
飛車による横からの攻めに強いのは長所だが・・・
338名無し名人:2005/10/05(水) 14:14:20 ID:GqtA9umM
受け潰されて負けることも多いが、先手の早囲いにはカチンときて
絶対に速攻かける
339名無し名人:2005/10/05(水) 14:49:26 ID:CvWCLtqN
>>338 俺も
何故か 「野郎lッ!ナメやがって・・・!」
という気分になって急戦に行く
よく攻めが切れてひどいことになる
340名無し名人:2005/10/05(水) 21:37:11 ID:lFyOgy3c
俺は早囲いがデフォなんで、いつも右四間に速攻で攻め潰されますが、何か?
341名無し名人:2005/10/05(水) 23:22:03 ID:vXMn238b
早囲いは右四間か、稀に端攻めで割とカモにしてるな。
ここ3ヶ月の対早囲いの棋譜見ても16勝3敗となかなかだぜ。
342名無し名人:2005/10/05(水) 23:34:05 ID:GqtA9umM
てか、早囲いってあまりにハイリスクローリターンじゃね?
343名無し名人:2005/10/05(水) 23:41:45 ID:Z2fhN8uH
先手の早囲いはハイリスクハイリターンだと思う
▲6八角の一手を省略して囲ってその一手で例えば端の位を取れる、この効果は絶大だ
後手はハイリスクノーリターンだな
344名無し名人:2005/10/05(水) 23:51:55 ID:2C5M9k7+
>>338
早囲いにされるような後手の序盤に問題があるか
先手が無理して早囲いにいってるか、どちらかだな

前者なら単にオマエが下手
後者でもやっぱりそれを咎められないオマエが下手
345名無し名人:2005/10/05(水) 23:57:10 ID:qAk9XGg8
>>344
チョトダケワロタヨ

漏れも右四間だね。手損でも7九玉型に直す奴が多いかな。
346名無し名人:2005/10/06(木) 00:13:18 ID:rNxXxyhX
俺は早めに5筋受けるから右四間はやらない、てか出来ない
だから6四歩型or矢倉中飛車or雀刺しだ
6四歩型はよくわからんから適当に5678筋突き捨てて桂馬跳ねる適当さだけど早囲いには効く
347名無し名人:2005/10/06(木) 10:17:06 ID:tiegBpi1
上級で早囲いが流行りそうな悪寒。
定跡勉強するわ・・・
348名無し名人:2005/10/06(木) 10:22:23 ID:yTKu1TV6
対矢倉でできれば右四間速攻の展開にしていくパターン多いからな。
早囲いは損得はともかくそうされやすいな。
349vipper:2005/10/06(木) 18:37:27 ID:Zob7JVsa
早囲いに米長流急戦やると知らん奴が結構いてかてるお。
あ、かいちゃったお。
350名無し名人:2005/10/06(木) 18:59:11 ID:v3QsKtzC
>>349
だって、知らないもん
ま、早囲いには勝率良いから気にしてない
351名無し名人:2005/10/06(木) 22:43:57 ID:jMh+rcHX
>>349
たぶんアンタいい歳したオッサンなんだろうけどさぁ、書き方キモイ。
352vipper:2005/10/07(金) 00:05:30 ID:zuI2D2Np
21だ。おっさんといえばおっさんだが
353名無し名人:2005/10/07(金) 01:16:51 ID:O7dyXQ1a
キモッ
354引用:2005/10/07(金) 01:25:54 ID:GmnirsaE
次の土曜、夜8-9時までに4人以上で表が埋まったら開催しましょう。
できれば、8人トーナメントになったらうれしい。

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽

将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜 トーメント
開催日:2005年10月8日(土) 夜8〜9時頃から
場所:将棋倶楽部24 大阪
ルール:早指し
参加方法:時間までに、表に自分の名前を記入

▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽
355誘導:2005/10/07(金) 02:05:16 ID:v3o3GLHy
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレ〜

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1081095220/
356名無し名人:2005/10/07(金) 20:01:33 ID:OgvgEhbh
早指しだめぽ。
357名無し名人:2005/10/07(金) 22:00:15 ID:4uV/DtsA
>>356
オイラ(2級)も早指しならば普通に8級に負けるがな。
358名無し名人:2005/10/08(土) 00:44:27 ID:6Oxnr0AS
24には先手をゲットする裏技でもあるの?
後手があまりにも多いと思って棋譜検索してみたら
残ってた棋譜21局中17局が後手だったんだがどうなってるんだ?
359名無し名人:2005/10/08(土) 01:02:25 ID:2NP+lSBz
クジ運の悪い>>358に挑戦する
360名無し名人:2005/10/08(土) 01:20:00 ID:ELZZDND9
最近六局連続先手だった。>>358には感謝だな
361名無し名人:2005/10/08(土) 07:13:05 ID:pUxP8Nfo
将棋は麻雀みたいに運不運に左右されるゲームじゃないと思ってたけど
意外と好不調の波があるよね
先後の手番もそうだし
不調時は読み切れずに指した手がことごとく不味い方向に転んだりする
逆に好調時は何となく指した手が好手でそこから縺れた糸がほどけるように
寄りまで見えたりとか
362名無し名人:2005/10/08(土) 07:33:51 ID:9/feVDHe
最近横歩にはまってるんで後手の方が嬉しかったりする
363名無し名人:2005/10/08(土) 08:19:16 ID:DvQCzitz
▲矢倉か横歩
△ゴキ中か右四間

まあ気分でしょっちゅう変えるけどこんな感じで指してる俺の勝率が後手の方が高かった件について
特に▲横歩はひどかった、今まで気づいてなかったけどナ(((( ;゚Д゚)))
364名無し名人:2005/10/08(土) 11:54:43 ID:gEISI2VK
▲対嘘矢倉の急戦、対後手一手損、横歩取り、対振り急戦。たまに石田流
▽矢倉右玉、相横歩、対振り右玉、高田流左玉、相振り。たまにゴキゲン


とりあえず先後の勝率はあまりかわらないようです。
365名無し名人:2005/10/08(土) 12:04:10 ID:L3t2w2QO
矢倉とか相振りは面白くないねー。新しい戦法考えてくれればいいのに
366名無し名人:2005/10/08(土) 12:21:43 ID:nocNoOs5
▲角換わり腰掛銀、相ががり引き飛車棒銀、矢倉▲3五歩戦法、イビアナ
▽対ひねり飛車、矢倉後手、相がかり後手、角換わり後手棒銀、ミレニアム

先手勝率7割、後手3割。振り飛車は苦手、横歩は指せない。
後手番で苦労する典型w
367名無し名人:2005/10/08(土) 12:35:54 ID:rkeRHQV1
▲居飛車アドリブ
△居飛車アドリブ

別に独自の戦法とか力戦が好きとかではなく寧ろ本音は矢倉やイビ穴指向。
ただ、序盤自分から動く前に相手から何かやられることがほとんどなので
作戦も糞もない。ひと桁の指し手から神経すり減らすだけorz
368名無し名人:2005/10/08(土) 23:54:43 ID:HXoA+vHl
四間飛車(美濃囲い)対居飛車穴熊で、54銀形で62飛車と回られたときの対策が知りたいです。教えてください。
369名無し名人:2005/10/09(日) 00:21:02 ID:xV3imQDn
>>368
ここが詳しい。たぶんネット上で一番詳しいと思う。
http://www8.ocn.ne.jp/~kimukazu/migishikenn.html
370名無し名人:2005/10/09(日) 00:31:44 ID:seumdirP
すいません。右四間じゃなくて、四間飛車側が62飛車と回ったときです。指しこなす本2の48飛車戦法のような感じなんですけど。
371名無し名人:2005/10/09(日) 00:37:08 ID:qQXg2R/H
ここは質問スレではないですよ。
372名無し名人:2005/10/09(日) 01:09:55 ID:TNA4rsiw
>>370
居飛穴の66地点を攻めるるヤツだよな。んじゃ俺の対策をば。

まず居飛穴の▲88銀を保留しておく。
んで、△65歩と突かれる直前に、▲88角と引いてしまうのが急所。
それでも△65歩なら▲同歩と取れる。以下△同銀でも△同飛でも▲55歩で勝てる。
373名無し名人:2005/10/09(日) 01:16:31 ID:seumdirP
ありがとうございました。今度試してみます。
374名無し名人:2005/10/09(日) 05:32:39 ID:gKdcRQ5B
最近先手三間で稼いでる。
375名無し名人:2005/10/09(日) 10:31:33 ID:E1ZN5Qam
三間にはわざと飛車先突かないで石田に組ませてる。
プロがやってたから真似してるだけなんだけどね。
376名無し名人:2005/10/09(日) 10:32:41 ID:NoMcijqW
石田にくまれたら投了もやむなし
377名無し名人:2005/10/09(日) 10:53:15 ID:gsxLSjbV
石田なんぞ棒金使えば楽勝

中盤までは(´・ω・`)
378名無し名人:2005/10/09(日) 11:10:33 ID:BUR5TTIP
穴熊に組んでしまえば石田流なんて怖くない!
と順位戦の鈴木-羽生の棋譜並べて思った
実戦的には棒金より穴熊の方が勝ちやすい感じ
379名無し名人:2005/10/09(日) 14:53:07 ID:YL3ZaLo+
>>378
じゃあなんで穴熊にされたときにノーマル三間は石田に組もうとするのか
380名無し名人:2005/10/09(日) 15:17:21 ID:BUR5TTIP
>>379
ノーマルのままだと戦えないと思ってる三間党が多いからじゃないかね
四間より居飛車側の右銀が自由に動かせるから四枚穴熊でも松尾流でも組みやすいし

確かに居飛車側に四枚で穴熊組まれた上に右桂まで活用されちゃ勝負にならんわな
381名無し名人:2005/10/09(日) 15:33:04 ID:VVEnRi4M
対三間に穴に組んだら相穴にしてくる相手が実は一番しんどい
382名無し名人:2005/10/09(日) 17:58:04 ID:gsxLSjbV
皆さんさようなら。
今までお世話になりました(´;ω;`)
383名無し名人:2005/10/09(日) 18:15:48 ID:VVEnRi4M
上に行くのか下に落ちるのか
384名無し名人:2005/10/09(日) 18:26:18 ID:gsxLSjbV
ただいも。級位者の負けっぷりってやつを見せ付けてやったぜ!
385名無し名人:2005/10/09(日) 18:54:19 ID:sViLZums
(;^ω^)おか
386名無し名人:2005/10/09(日) 23:52:18 ID:gKdcRQ5B
先手三間で稼いでるけど、居飛穴対策が微妙なんだよな。
この前面白い変化を思いついて、研究してみたら(上級では)使えそうだったのに忘れちゃったし。
387名無し名人:2005/10/10(月) 04:29:18 ID:beqhkMMW
三間使いが一番いやだな。確かにイビアナには組めるんだが・・
捌きのコツをよく知っている、いかにも振り党らしい手を指してくる。
中飛車は急戦を封じたら玉型差で勝てるし、四間使いは後手番対策用なのか
しれないが、こちらがイビアナで固めてるのに大捌きに来る無謀な奴
(多分素は居飛車党)もいる。w
388名無し名人:2005/10/10(月) 14:20:31 ID:SfA/Mrt+
落書き
ようやく暴れる5級馬鹿をやっつけれるようになって4〜3級で安定してきた。
389名無し名人:2005/10/10(月) 14:30:39 ID:OZwGpamY
まあ居飛車党で三間やる奴はいないからな。
390名無し名人:2005/10/11(火) 00:41:30 ID:gu8vO40G
漏れは自分が振る時はノーマル三間オンリーだが。

研究してる奴が少ないし、こっちは穴熊対策さえしとけば何とかなるから。
391名無し名人:2005/10/11(火) 02:50:42 ID:o7qhl5Rg
>>388
ワロタ。確かに5級は無茶する奴多い。
392名無し名人:2005/10/12(水) 14:11:51 ID:IVX9xSGS
相手も俺もタブトップでも無いのに観戦が付くときがあるのだが、
やめてくれよ。緊張して素抜き喰らったぢゃないか。
393名無し名人:2005/10/12(水) 18:16:23 ID:8y4c0M5W
筋違い角向かい飛車に3連敗した
ちくしょー!!!
394名無し名人:2005/10/12(水) 19:17:03 ID:Jlr/I55y
流行ってるのか?
395名無し名人:2005/10/12(水) 19:48:38 ID:LaEcShW1
>>393
ハンドルの下3桁が数字の奴にか?
396名無し名人:2005/10/12(水) 23:17:23 ID:d5VObBWC
筋違い角鬼殺し向かい飛車なら負けたこともある。
大体は使うほうだけど。
397名無し名人:2005/10/13(木) 12:13:05 ID:Zo2cJjsc
オレ流、筋違い角向かい飛車対策
55の位を取って2筋は放棄、24歩は絶対に取らない。
5筋と2筋の攻め合いになればこっちに分がある
398名無し名人:2005/10/15(土) 00:22:18 ID:bHarYKKr
俺は筋違い角にされたらなるべくエキゾチックでアクロバティックな展開にしてる。
399名無し名人:2005/10/15(土) 00:34:52 ID:4wPFj7GK
オレ様はむしろ筋違い角にはなるべくエロチックでフェティッシュな展開にするけどなー
400名無し名人:2005/10/15(土) 00:41:03 ID:3X4fZzp0
>>399
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 棋譜!棋譜!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
401名無し名人:2005/10/15(土) 17:27:44 ID:5jw2Uz6M
対局数の一番多い奴って、どれくらいやってるんだろ。
4万局越えてる奴いるし。
402名無し名人:2005/10/15(土) 22:52:06 ID:BiaXC3St
先手:相手
後手:俺

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △8四歩 ▲2五歩 △8五歩 ▲7八金
△3二金 ▲2四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8六歩 ▲同 歩 △同 飛
▲3四飛 △3三角 ▲3六飛 △2二銀 ▲2六飛 △4一玉 ▲8七歩
△8五飛 ▲3三角成 △同 桂 ▲7七桂 △8四飛 ▲5八玉 △5一金
▲3八金 △6二銀 ▲4八銀 △7四歩 ▲6六角 △7五歩 ▲3三角成
△同 銀 ▲2一飛成


これ結構やられるけどなりこめば優勢とか思ってるのか?
まあそれなりにむずかしいんだけどさ。
403名無し名人:2005/10/15(土) 23:30:47 ID:4wPFj7GK
>>402
好きずきじゃね?
もちろんその後駒得をいかして勝ってるんだろ?いつも
404名無し名人:2005/10/16(日) 00:35:40 ID:EZ5RIb1W
筋違いは角を94に引け!詳しくは森内監修の「筋違い角と相振り飛車」に載ってるゾ
対策知らないと確実にやられる。
405名無し名人:2005/10/16(日) 00:47:50 ID:obVLl8rR
>>404
そうなの? 俺、本持ってるけど指したことないや。

序盤早々に角手放すのは勇気が要る・・
406名無し名人:2005/10/16(日) 14:45:49 ID:v6/QdsxM
でも筋違い角向かい飛車で金を繰り出して攻めてくるのをきちんと受けきるのは容易じゃないよ
407名無し名人:2005/10/16(日) 15:29:10 ID:R1tvAv3y
また酔っ払って指しちゃったよ・・・。
フリーにしてたつもりがRだったのね。
また有段が遠のいたよ・・・_| ̄|○
408名無し名人:2005/10/16(日) 20:22:40 ID:veW1CUnb
なんか知らんけど8局連続先手中
ここ19局で先手16局後手3局
なんだこれ
409358:2005/10/16(日) 22:24:08 ID:F1tOfN+h
358に書き込んだ後の対局では先手1回後手4回

>>408
俺の先手を返せ!
410R2150:2005/10/16(日) 23:09:23 ID:RwpY1WQZ
はっきり言っていいか?
このランクで足踏みしているやつは無センス(※センス・ナッシング)
411358:2005/10/16(日) 23:23:46 ID:F1tOfN+h
今日も後手だった
先手で将棋指したいよ・・・
412名無し名人:2005/10/17(月) 02:22:38 ID:nqXM6lc1
無センス(※センス・ナッシング)
↑この表現を使う人にセンス無しと言われる辛さ・・

嘘R乙
413名無し名人:2005/10/17(月) 18:11:20 ID:fQI+Bx7N
最近は24の早指しやりながら東大を無制限で指してる
おかげで頭の回転が良くなった気がするな
だけど有段に勝てる気がまったくしない今日この頃・・
414名無し名人:2005/10/17(月) 19:28:21 ID:shxMkfvP
このランクでセンスも何も無いよな。(それ以外の要因が大きい)
むしろ高段になればなるほどセンスの有無がはっきりと分れちゃう。

レートが2150あれば説得力が出ると勘違いしちゃうのは、無センスの証拠にはならないか?
415名無し名人:2005/10/17(月) 19:58:21 ID:gzH6KdLw
Rが高いほど説得力があるのは当然だろ。
同じ事を言っても、R低いと間違い、R高いと正しい、ってことになる。
416名無し名人:2005/10/17(月) 20:14:08 ID:f8gr3jTR
正しい/間違いは客観的な問題。だからRは関係ない
説得力の有無は受け手の主観の問題。だからRが関係する。
主観と客観を区別せよ
417名無し名人:2005/10/17(月) 20:15:58 ID:fisChH1D
壁にぶつかってうさばらししてるレスなんだよね。
いっぱい指せる人もいれば週一とかいう人もいるだろうに。
418名無し名人:2005/10/17(月) 20:38:14 ID:npqJpVIY
中級の人にうっかり50手くらいで負けたら、すぐに再挑戦された
調べたら最高Rは相手の方が上だった
あんまり下の人の挑戦受けてもいいことないね
419名無し名人:2005/10/17(月) 20:49:23 ID:eKdzMbO9
>>418
胸を借りるつもりで上に挑戦すること多いけど
勝ってすぐに再挑戦することはないな。相手相当むしゃくしゃしているだろうから。
もちろん、ほとんど負けるわけだが感想戦してもらえるととても嬉しい
できれば受けてほしいです。
Rの乱高下が嫌なら仕方ないですが、単に上の方の指導受けるの楽しいので。

あ、オレも下の挑戦受けますよ。
420名無し名人:2005/10/17(月) 23:06:24 ID:npqJpVIY
>>419
あ、Rの維持気にしてないので、再挑戦も受けましたよ
2回目は勝たせてもらいましたが、そしたら再挑戦は来ませんでした
負けてたら3回目も挑戦来たのかな
421名無し名人:2005/10/17(月) 23:10:37 ID:kPmoGhmh
あきらかにRが下の人とちょこちょこ指すけど、
みんな即去りだなぁ。感想戦なんてしたことない

相手が居飛車だろうが振り飛車だろうが
右玉にしてカウンターか受け潰しねらいだから
むかつくのかな

422名無し名人:2005/10/17(月) 23:41:59 ID:41/dXg2o
対振り飛車の右玉ってどんな方針で指すの?
423名無し名人:2005/10/17(月) 23:52:20 ID:0c23ho/B
I-方針
424名無し名人:2005/10/18(火) 00:25:16 ID:wKrd8EQQ
おまえらさぁ、2150程度に何びびってんの。余裕で凡人の域だよ、そんなもん。
凡人が凡人にセンスがどうのと説教するなんてのは、自信過剰も甚だしいよ。
425名無し名人:2005/10/18(火) 02:02:01 ID:Sx2aB59x
休憩室に移動して2時間ほどパソコンから離れた。
それが戻ってみるとフリー対局室になっていて、
30程の挑戦キャンセルが溜まっていた。

みんなゴメンよ
426名無し名人:2005/10/19(水) 19:51:24 ID:wuAwJAdb
ずっと 待 になっている人は何をしてるの?
427名無し名人:2005/10/20(木) 12:53:13 ID:T07dsIAJ
>>426
最高Rを更新して画面を表示したかったとか。
俺も中級時代、タブの一番上で丸一日先約待にしたことがある。w
迷惑だったと思う。上級では難しいがな。
428名無し名人:2005/10/21(金) 19:59:49 ID:C5TFCFKj

429名無し名人:2005/10/22(土) 02:21:33 ID:AoQiJt7W
やっぱ横歩(85飛)は素人レベルでは後手が勝ちやすいな
先手で優勢になったと思っても最後寄らずに負けたり逆に後手だと不利になったと思っても堅いのを生かして勝てる
430名無し名人:2005/10/22(土) 03:51:08 ID:v4wygvy1
最高レーティング更新(^ω^)やったお〜1154→1196
瞬間最大Rだったが‥締め1160。
 下から上がってきて言う台詞でもないけど‥穴熊に潜れば振り党は無理攻めしてくれるのでありがたいポ。 
 
 最大Rを更新した後に有段の棋譜を並べた。そして自分の棋譜を検討する‥
 あまりの自分の将棋の筋の悪さ,読みの浅さに愕然とするな。自分でいうのもなんだが四,五級うろいてる奴って糞だな‥
 3級以下は初心者と言われたがあながち間違ってはいないのかもなorz‥
431名無し名人:2005/10/22(土) 08:59:00 ID:s4E08YlE
俺6級だお・・・OTL
432名無し名人:2005/10/22(土) 09:11:28 ID:wBnTw4Qd
>>430
確かに3級(1300点くらいから)あたりから考え所で読みが入った手
を指すようになる。その点4.5級の人は少々雑い。中級に逆戻りせん
ようにがんがってくれ。
433名無し名人:2005/10/22(土) 09:44:59 ID:IH1zvnmk
>>430
壁を突破するには苦手な戦形に取り組まなきゃですね。
得意戦法ばかりだと視野が狭くなって伸び悩みになるかも。
434名無し名人:2005/10/22(土) 09:50:49 ID:V/SQoFfN
R戦恐怖症がぶり返してまたフリーばかり
6級に力負け。4級には相手が適当な読みで自爆。
いくら指しても強くならねーよな。
はっきり弱くなっており、R戦怖い。
      ↓
フリーに逃げる。ろくに読まないで勝ったり負けたり
      ↓
手が読めなくなって棋力落ちる。
      ↓
たまのR戦ボロ負け。R戦恐怖症。
    以下ループw
435名無し名人:2005/10/22(土) 10:42:24 ID:oHbO+KJk
>>434
おまいは漏れかw
いつも5級にあがってもすぐ中級におちてたの最近初めて4級になれた
それ以来落ちるのがいやでフリーで適当指しばかりだよorz
436名無し名人:2005/10/22(土) 10:46:38 ID:piLiyvHK
>>434
恐ろしいな、わかっててもハマるのが怖いところ…
元恐怖症患者の俺は2つのIDを取って常に低い方で指すことで克服したが…
あと一日一R局15分は指すように心がけてる、土日は増やすけど
437名無し名人:2005/10/22(土) 10:52:06 ID:wBnTw4Qd
>元恐怖症患者の俺は2つのIDを取って常に低い方で指すことで克服したが…


おまいは俺か?
438名無し名人:2005/10/22(土) 10:53:26 ID:8HQ2e2V/
なんだなんだ、俺がたくさん居るようだが。
439名無し名人:2005/10/22(土) 11:27:58 ID:piLiyvHK
>>437
2級の方は1ヵ月近くログインすらしてないぜ!(´・ω・`)
440名無し名人:2005/10/22(土) 12:05:07 ID:V/SQoFfN
434です。
仕事が忙しいというより嫌で帰宅そうそう24にいくんだが、疲れているので
R戦するとしんどい。だからフリーの気楽さに流れる。
サービス業だが、ただでさえ長い勤務時間の外に、ミーティングやバイトの話を
聞いてやることとかに時間をとられるので精神的にはささくれだっている。
仕事終わったら帰りたいんだがな。家庭もあるし。
将棋で発散できればいいが、負けると逆効果w。
ああ、又スレ違いレスだったな。
まあ一日1局にすればそうは変動しないだろ。その一局をソフトで解析して
検討をきちんとすればなんとか5級ぶら下がりできるさ。
むきになって連戦するとそれこそ8級まで落ちても不思議じゃない。
441名無し名人:2005/10/22(土) 12:42:24 ID:V/SQoFfN
勇気だして指したら勝った。
きちんと時間一杯まで使って読みきった。
負けてもいいぐらいの気持ちがないとさせないがな。
今日はもう指し止めv(^ー^)
442名無し名人:2005/10/22(土) 14:53:54 ID:2ZzSXH2S
15分で1手に最低20秒使うように心がけると荒れない。
勝負どころだと思ったところで最低3分使うことにすると丁寧に指せるようになる。

消費時間を見てみると、今や相手20分俺40分が当たり前orz
443名無し名人:2005/10/22(土) 17:18:36 ID:1lWiowQ/
フリーなんて時間の無駄つーか
人生の無駄だろ。
Rの局数を増やせよ。
444名無し名人:2005/10/22(土) 19:34:40 ID:g/Eq39o2
そうゆう意味では俺らクラスならRでも無駄
445名無し名人:2005/10/23(日) 04:54:30 ID:L3HFCi/i
早指しも無駄。いくらやっても上達せん。
446名無し名人:2005/10/23(日) 05:28:47 ID:VjxwjJgo
>>444そうゆう意味では

そういう意味になってないよ。
447名無し名人:2005/10/23(日) 05:30:33 ID:VjxwjJgo
>>445
いや、する。
早指しでも頑張ってやれば。数もまた武器になってくる。
448名無し名人:2005/10/23(日) 05:54:21 ID:pZp6jl2b
誰か立石流対策の棋譜貼ってくれないか?
449名無し名人:2005/10/23(日) 08:31:38 ID:tedu+X9E
あ、おれもきぼん
450名無し名人:2005/10/23(日) 08:45:53 ID:gzLMNTC7
じゃあ漏れ漏れも
451名無し名人:2005/10/23(日) 09:21:36 ID:RYkD0ShZ
飛先を伸ばさず穴に組む
飛先を伸ばすなら右金を動かさない
自信がなければ躊躇なく千日手
452名無し名人:2005/10/23(日) 10:32:23 ID:zTnvLe+E
>>448
飛先不突きで一段飛車にして美濃の玉頭攻める。

By24で六段
453名無し名人:2005/10/23(日) 11:38:51 ID:bY9SMwD7
1000点代で相手が一直線で矢倉してきた。
これで1000点上がれるとはそうとう力あるなとおもって用心した。
しかも中盤も異質な手が多かった。天才型なのか、ごまかし型(てあるようなないような)なのか。
なのでさらに警戒した、があっという間に優勢になった。。
その後も嫉妬したセンス無しの俺は頑張ってぼこぼこにしたら王手放置で去られた。
ただの厨だったのか?いまだに謎である。
454名無し名人:2005/10/23(日) 12:17:34 ID:9yrljlJ3
>>453
6級なんてそんなもんでしょ。
よく読めば読み抜け大杉
中終盤に一手パスみたいな手もあるし。

近将と24と3級昇級にダブルリーチ。交互に指すのがRを減らさないコツ
みたい。どちらもRは一日一局のみ。指した後はきちんと検討。
負けてもひきずらないから2勝1敗ペースでRも少しづつ上がる。
あとネットは2つやっている。指し足りないときやひまつぶしにはそっちを
つかう。(そちらも一応Rの変動がある。)
R戦恐怖症の人は分散してリスクの軽減をしてみてもいいんじゃないかな。
とにかく負けて熱くなって連敗癖がつくのは絶対さけること。
455名無し名人:2005/10/23(日) 13:19:58 ID:Hqbao8ya
出来不出来が激しいんだよなあ
R2000にもわりと完勝できたりするのに
R1200くらいのやつにぼこられたりする漏れ
456名無し名人:2005/10/23(日) 13:28:02 ID:ER84UC4T
そういう君は、常に真剣に指してるか?
そうすれば、有段に定着できるだろう。
457名無し名人:2005/10/23(日) 19:22:41 ID:pZp6jl2b
448だけど451,452サンクス,(>_<。
(2CH初心者でアンカーのつけ方知りませんのでみにくいですが)

 最近R革命が起こってます。9月1日まで820のRだったんです。それまでは6級,7級を転々としてました。そして忙しかったのもあり一ヵ月指せずに手筋集や詰み問題やってたんですよ。
 落ちついたので10月7日から開始したんですが,15連勝と破竹の勢いをかわきりに‥10月23日現在Rが1300なりました(゚∀゚
 2005年12月に750からスタートして1300まで約一年かかりました。一年後には初段に(`・ω・´)対局総数は全て早指しで900局指しましたがw
458名無し名人:2005/10/23(日) 20:44:27 ID:VjxwjJgo
しばらく指さないでいると、
びっくりするくらい連勝するってあるね。
「15分で考えなきゃ上達しない」とかよく言われるけど、
早指しでひたすら数こなす(棋譜は多少無様でも)ことも、上達するかなり有効な方法だよね。
459名無し名人:2005/10/23(日) 20:53:06 ID:j6M8LEEq
効率悪くても全く無駄ってことはないだろう
460名無し名人:2005/10/23(日) 21:00:12 ID:VjxwjJgo
効率いいよ。
15分じゃ1日10局指せないでしょ。
461名無し名人:2005/10/23(日) 21:12:07 ID:j6M8LEEq
じゃあそう思ってればいいじゃん
462名無し名人:2005/10/23(日) 21:35:21 ID:VjxwjJgo
そりゃそうだw
キミも効率悪いと思い込んでればいいしね。
463名無し名人:2005/10/23(日) 21:46:52 ID:tedu+X9E
のび太のくせになまいきなんだよ
464名無し名人:2005/10/23(日) 21:52:14 ID:+1M7U3Go
>>460
ワロタ
465名無し名人:2005/10/23(日) 22:33:55 ID:6TyhjOm+
ではまず効率いい勉強法と1日10局も指せる豊富な時間を持ちながら
いまだ上級であることについて納得のいく説明を(ry
466名無し名人:2005/10/23(日) 22:35:32 ID:6TyhjOm+
あ、ネタだからね、噛み付かないでね
俺は早指し専門なんで15分とかだるいし
467名無し名人:2005/10/23(日) 22:57:43 ID:VjxwjJgo
ごめん3段・・・・スレ違いだったかな。
2週間に1日くらいは没頭して10局くらい指してしまうことないかな。
468442:2005/10/23(日) 23:35:50 ID:qnsr8wEQ
上達っていう意味では15分でも早指しでも関係ないような気がする。
実戦で得られるのは将棋の技術を応用する力だと思う。
469名無し名人:2005/10/24(月) 00:15:35 ID:VyeurIWu
今さら三段とか予想通りすぎる展開に激ワロタ
470名無し名人:2005/10/24(月) 09:57:25 ID:YKRaHC76
三段なんて堂々とはったりかませる勇気がほしい(´・ω・`)
471名無し名人:2005/10/24(月) 10:56:28 ID:UmuWWghY
いきなり三段発言は無理筋だから
将棋始めてから短期間の筋でくると思ったが、読みが甘かったかw
三段なんだから2度とこのスレには来ないでね>ID:VjxwjJgo
472名無し名人:2005/10/24(月) 11:22:34 ID:pZhxzKKC
いや、マジ3段なんだけど・・・
嫉妬で信じたくないのはわかるけど、
人を見る目あんの?
473名無し名人:2005/10/24(月) 11:26:25 ID:UmuWWghY
いや信じてるって
だから2度と来ないでねって言ってんだろうがw
474名無し名人:2005/10/24(月) 16:39:01 ID:s+/6MQmJ
3段が来ること自体がスレ違い。
475名無し名人:2005/10/24(月) 16:49:24 ID:DNEZMQM9
1級だが三段免状なら持ってるw
476名無し名人:2005/10/24(月) 18:02:15 ID:BZ8gk/2n
>>475
金持ちだな
477名無し名人:2005/10/24(月) 22:58:59 ID:SXXevX4I
1550点になるとなんでゲストより下に表示されんの?
疎外感すげぇ。すげー嫌なんだけど・・・w
さっさと級タブに戻れってか?
478名無し名人:2005/10/25(火) 01:00:21 ID:HQGX+pY8
自称四段のオレ様が来ましたよ
>>472よ、僻むなよw
479名無し名人:2005/10/25(火) 15:43:53 ID:V1kMayIA
R250一気に減った もうやめたい
480名無し名人:2005/10/25(火) 20:08:43 ID:BZ3X2sf4
初めて持将棋で勝った

▲7八金 △3四歩 ▲3八銀 △3二飛 ▲2六歩 △4二銀 ▲2五歩
△3三角 ▲3六歩 △4四歩 ▲7六歩 △4三銀 ▲3七銀 △4二角
▲2六銀 △1四歩 ▲4八金 △6二玉 ▲4六歩 △7二玉 ▲4七金
△8二玉 ▲3八飛 △7二銀 ▲1六歩 △5四歩 ▲3五歩 △5三角
▲3四歩 △同 銀 ▲3五歩 △4三銀 ▲3六金 △4二金 ▲6八銀
△9四歩 ▲5六歩 △9五歩 ▲5七銀 △6四歩 ▲4八玉 △6五歩
▲4七玉 △1二香 ▲6六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6三銀 ▲6七金
△6五歩 ▲5七銀 △7二金 ▲7七角 △6四銀 ▲3七桂 △7四歩
▲6八飛 △7五歩 ▲6六歩 △同 歩 ▲同 銀 △6五歩 ▲7五銀
△同 銀 ▲同 歩 △2七銀 ▲7六金 △3四歩 ▲6五金 △3五歩
▲同 銀 △6七歩 ▲9八飛 △3六銀成 ▲同 玉 △4五歩 ▲3三歩
△同 飛 ▲同角成 △同 桂 ▲3四歩 △3五角 ▲同 玉 △4七角
▲3六銀 △3四銀 ▲同 玉 △3六角成 ▲6四角 △7三歩 ▲4二角成
△3七馬 ▲3三玉 △1九馬 ▲7四歩 △4六馬 ▲2一飛 △7四歩
▲6四桂 △7三金 ▲7一銀 △9三玉 ▲9六歩 △5六馬 ▲9五歩
△8四玉 ▲7七桂 △8五桂 ▲9四歩 △6五馬 ▲同 桂 △7五玉
▲7三桂不成△6六玉 ▲8一桂成 △9七歩 ▲3八飛 △4七金 ▲3六飛
△4六金 ▲3四飛 △6八歩成 ▲5四飛 △5六歩 ▲5二桂成 △5七玉
▲9一成桂
まで127手で先手の勝ち
481名無し名人:2005/10/25(火) 20:29:53 ID:UBD+lYT2
>>480
こんなん持将棋なんて認めらんねえよバーローwww
482名無し名人:2005/10/25(火) 20:32:39 ID:BZ3X2sf4
>>481
え、マジで。ルール読み直してくるわwwww
483名無し名人:2005/10/25(火) 20:38:41 ID:+30bZhSI
だいたい持将棋で勝つって何だw
484名無し名人:2005/10/25(火) 20:43:25 ID:BZ3X2sf4
http://www.shogidojo.com/dojo/faq/draw.htm

>持将棋とは、

>双方の玉が、入玉して、どちらも相手の玉を詰ます見込みがなくなった場合、
>持将棋と言って引き分けになります。ただし、持将棋成立には、
>お互いの駒数が次の条件を満たしていないといけません。

>大駒を5点、(飛車、角のこと)
>小駒を1点、(飛車、角以外の駒)
>玉はカウントせず。
>で、駒の点数合計が24点以上あること


>この条件を満たしていないと、負けになります。
               ↑↑

うーん違うのか。よーわからんww
485名無し名人:2005/10/25(火) 21:11:49 ID:JfQZtfLm
双方負けにならなければ持将棋成立な
相入玉で点数勝ちって書けば正解だったな

ってか、そんなことも知らずに上級にいるおまいがウラヤマシス(´・ω・`)
486名無し名人:2005/10/25(火) 21:27:10 ID:UBD+lYT2
ほんとにウラヤマシス(´・ω・`)
487名無し名人:2005/10/25(火) 21:48:33 ID:1JQ0k6Dy
72手目できっちり△6七歩が打てる後手ウラヤマシス

上級にもなればみんな打てるもんなんだろうけどさ、
どうもこの飛車の頭を叩く手を見落としやすいんだよ、俺。
488名無し名人:2005/10/26(水) 23:55:29 ID:Sd4aFA2J
俺は上昇気流 3000に達したら
みんな観戦したくれ
489名無し名人:2005/10/27(木) 03:28:44 ID:xhNzBSpN
相手手番の時に2ch見てたのをちゃんと考えるようにしたらすごい勝てるようになった
相手の手が当たらんかったら無駄になるのが嫌だなあと思って考えてなかったんだが全然違うね
手はあたらなくてもどんどん読みが蓄積されていくから
さっき読んだときは無理だったけど1歩入ったからいけるとかかなり利用できる
490名無し名人:2005/10/27(木) 15:32:51 ID:xNd2pNK2
>>489
そんな態度でも上級維持できるおまいの脳を売ってくれ
491名無し名人:2005/10/28(金) 01:10:45 ID:K49Rnlcr
先手:私4級
後手:相手4級

▲7六歩 △8四歩 ▲6六歩 △3四歩 ▲6八飛 △6二銀
▲3八銀 △5四歩 ▲4八玉 △5二金右 ▲3九玉 △4二玉
▲7八銀 △3二玉 ▲1六歩 △1四歩 ▲5八金左 △8五歩
▲7七角 △7四歩 ▲6七銀 △4二銀 ▲5六銀 △5五歩
▲4五銀 △3五歩 ▲6五歩 △5三金 ▲3四銀 △4四金
▲6四歩 △同 歩 ▲同 飛 △5三銀左 ▲4四飛 △同 銀
▲5四金 △4二金 ▲6四歩 △5三銀上 ▲4四金 △同 銀
▲6三歩成 △2四金 ▲2五銀打 △同 金 ▲同 銀 △6九飛
▲7二金 △8三飛 ▲7三と △同 桂 ▲同 金 △同 飛
▲9五角 △5三飛 ▲3四桂 △3三角 ▲4二桂成 △同 角
▲6八金 △7九飛成 ▲6四金 △5二飛 ▲6三金 △9二飛
▲5八金寄 △3六歩 ▲7七桂 △3七歩成 ▲同 桂 △3六歩
▲同 銀 △9四歩 ▲7三角成 △7七龍 ▲4五銀 △同 銀
▲同 桂 △4四銀 ▲3三歩 △同 桂 ▲同桂成 △同 角
▲3四歩 △4二角 ▲3六桂 △3五銀打 ▲4四桂 △同 銀
▲3三銀 △同 銀 ▲5五馬 △7九龍 ▲3三歩成 △同 角
▲4五馬 △4四金 ▲4六馬 △9九龍 ▲5三銀 △5四金
▲3四歩 △7七角成 ▲3三銀 △2一玉 ▲4二銀左成△7六馬
▲3二銀成 △1二玉 ▲3三歩成 △2四桂 ▲2二成銀
まで113手で先手の勝ち
玉頭銀ってどうやるんでしたっけ ( ´・ω:;.:...
28手目の53金で銀が死にそうになって、その後も飛車切ったり変なとこに金打ったりメチャクチャなりました
アドバイスおねがいします
492名無し名人:2005/10/28(金) 07:46:18 ID:RGfmD0S7
勝った棋譜を貼る奴はDQNの証。
本当に教えて貰おうとしてる人は負けた棋譜を貼る。
よって、放置確定。
493名無し名人:2005/10/28(金) 08:05:47 ID:K49Rnlcr
>>492
最後の最後で相手が頓死しただけじゃまいか
中身見ないであれこれ言わないでください><

DQN確定らしいので491は放置で結構です
お邪魔しました
494名無し名人:2005/10/28(金) 08:09:30 ID:K49Rnlcr
   _  
  ( ゚∀゚)
  (  ∩ミ ヤンバルボッコッコ!ヤンバルボッコッコ!
   | ωつ
   し ⌒J
495名無し名人:2005/10/28(金) 09:16:11 ID:qatrAqrt
496名無し名人:2005/10/29(土) 11:51:11 ID:+LEwegyI
24も勝って4級。近将も勝って3級。
あまり内容はよくないが、どちらも終盤の読みは勝っていたと思う。
作戦負けでくさったら勝負も負けるな。同じ級だから相手もミスするし
より多く間違えた方が負ける。
497名無し名人:2005/10/29(土) 12:32:48 ID:pCvWJGq2
おい!今の時間みんな弱すぎないか
もっと真面目に指してくれ
五局指して全部中盤で必勝形になったぞ
498名無し名人:2005/10/29(土) 19:10:31 ID:a9E7UVGE
横歩で先手76飛引いた時87打つ前に85に引かれたんだけど
なんかいい具体的な咎め方ってある?
まあ85飛87歩打ち25飛と回られて26歩打ちが面倒くさい、勝ったけど。
499名無し名人:2005/10/29(土) 19:16:46 ID:a9E7UVGE
スマンが上げさせてもらう
500名無し名人:2005/10/29(土) 19:32:03 ID:gR8+LE08
501名無し名人:2005/10/29(土) 20:56:30 ID:a9E7UVGE
>>500
いやそれは既に見た上で言ってる訳だが、引くのが悪手ならそれに対して何か手が無いですかね。
歩は垂らさない場合で、36飛85飛26飛22銀辺りから87歩打たずに。
この場合87打たないと88角成り同銀44角28飛から27歩打たれたり垂らされたりしたら展開に不満が。
あとなんか無いかな・・・。
502名無し名人:2005/10/29(土) 21:07:25 ID:gR8+LE08
だから>>110

>▲7七桂△8二飛▲8五歩△忘れた▲7五歩、から▲8六飛と回られて、
つまり▲3三角成〜▲8八銀〜▲77桂〜▲8五歩〜▲7五歩をねらう。
部分的には山崎流の変化より一手得してる。
503名無し名人:2005/10/29(土) 21:50:22 ID:a9E7UVGE
>>502
うむ、ありがとう。
横歩はあんまり定跡知らないから勉強中なんだよね。
本買ってみようかな・・・。
504名無し名人:2005/10/30(日) 10:09:18 ID:GfDCE3i+
まぁとにかく、オマイラあばよ。
級位者は級位者でなかよくやってろ。
505名無し名人:2005/10/30(日) 10:33:28 ID:P1+B2l4g
>>504
オス!
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1126413284/
▲将棋倶楽部24_中級者の集うスレ13▽
506 :2005/10/31(月) 11:11:48 ID:sZ8uG79H

  .. i───i    
 _培二二二|__          
   i´(((!´゙リ))  ちょっと愚痴りますよ
  J リ.゚ ヮ゚ノリ  あのね、Rが安定しないのですよ。
   ( つ旦O   1000−1400をいったりきたり・・もうねアホかと。
   と_)_)  
507名無し名人:2005/10/31(月) 11:30:17 ID:lOWcrKWc
俺の経験ではRの安定しない人は手拍子で指す人に多いと思う。
508名無し名人:2005/10/31(月) 12:37:36 ID:jtjkBgxq
Rが安定しない人のほうが上達しやすい
509名無し名人:2005/10/31(月) 13:09:17 ID:26J0OZ4T
Rの変動を厭わずに指せるからな。
フリーに逃げたり指すの止めたりして経験値損なうことはないわな。
510名無し名人:2005/10/31(月) 21:19:52 ID:JQo3OU5n
タブのTOPあたりで「待ち」でまってると200〜150点くらい下の早指しからどんどん挑戦がくるな
点数に関係なく奇襲とへんな手連発してくるし。無論それも戦略だけど。
そんなこったで正直早指しの人はあんまいいイメージない。
511名無し名人:2005/10/31(月) 21:22:47 ID:ED8bD6uR
15分で待ってるのに早指しで挑戦してくるヤシはどうにかならんのか
512名無し名人:2005/10/31(月) 21:27:23 ID:rtuekRSl
早指しで待ってるのに15分で挑戦してくるやつもなー
513名無し名人:2005/10/31(月) 22:25:11 ID:QJ6gors2
待15分=早指しは受けません、では無いからねえ。

断る権利があるんだから、挑戦すること自体は認めてやれ。
514名無し名人:2005/10/31(月) 22:31:07 ID:c+rhwg1T
しかし早指しは相手豊富にいるんじゃない?

俺はどっちもやるけどわざわざ15分に早指し挑戦とかはしないよ
15に早で挑戦はあわよくば不得意分野で勝とうとかじゃないの
515名無し名人:2005/10/31(月) 23:35:48 ID:lpu1tm+D
いや、人が少なくて、もしかしたらとか思ってるんじゃないかな?
あと、間違いってのもある。
俺が早指し待ちの時、15分で挑戦されて断ったんだが、そいつも早指し待ちだったことがある。
516名無し名人:2005/11/01(火) 00:11:49 ID:5O5YO0Qv
俺は15分で待ってて、早指し待ちの人に早指しで挑戦することがある。
517名無し名人:2005/11/01(火) 00:17:28 ID:wsLi+6Xq
R変動おたがい16点のR差
お互い「待早指し」
この条件で早指しの挑戦断られることがとてもよくある
付近にはお前しかいないんだyo! 受けてくれyo!

ちなみに 挨拶欠かしたことなし
特に変な戦法も使わない
相手が去るまで去らない(お互い去らないと感想戦開始)
うざい観戦チャットとかもしたことなし
どんな下の挑戦も断ったことなし
勝率も普通 こっちの回線切れることもなし もちろん故意切断もなし
相手が逃げても判定しない

なのになぜだーーーー!!ぬおおおおーーーーーーーーーー!!
518名無し名人:2005/11/01(火) 00:20:59 ID:jj4sP+Qq
HNが悪いんじゃね?
519名無し名人:2005/11/01(火) 00:42:17 ID:wsLi+6Xq
Σ(゚Д゚ハッ
520名無し名人:2005/11/01(火) 00:51:55 ID:WLhcm0qL
・意味不明な文字の羅列である
・-chanなど女ぽい名前である
・綴りを間違えている
・下品な言葉が含まれている
・地域がz2である
・似た名前にDQNがいる

まあ避けられそうなのはこんなもんか
521名無し名人:2005/11/01(火) 10:06:06 ID:vhmJE9fJ
同じRとは対戦できないチキンっているよ。
はるか上Rとばかり対戦して勝率2〜3割でしか戦えないヤツ。
勝負によるRの増減が相手と平等だと嫌なんだろ。
522名無し名人:2005/11/01(火) 17:49:30 ID:N6mK5pog
高段者の対局を見学中とか。
523名無し名人:2005/11/02(水) 21:06:38 ID:R9Wwo8Id
>>520
女の名前はマズイのか
そういえば割と断られる事多い気がする
いちおう本名だったんだがな
プロバイダ変えたついでにHNも変える事にする
524名無し名人:2005/11/02(水) 23:14:50 ID:vu8WN8/v
>>523
逆に勝手に妄想してはぁはぁするやつもいるわけだが
525名無し名人:2005/11/03(木) 10:18:33 ID:0eR//0+b
>>524
近将だと実名だしな。w
何人か常連がいるが挑戦が多いのかいつも対局中。
526名無し名人:2005/11/03(木) 18:05:29 ID:FhsQI356
名は体を現すからな。
他のネトゲでもDQN一覧見ると似たような共通点がある。
527名無し名人:2005/11/03(木) 22:29:35 ID:xSeuNQ5P
うおおおおお
負けまくり!!!!!!!!
朝糞スレ立ててでかけたのがまずかったのかー!!!
528名無し名人:2005/11/03(木) 22:59:25 ID:HCGKFSAm
受けの紐歩はとりあえず大怪我しないてことがようやくわかったよ。
わかわからんときはとりあえずうってるw
529名無し名人:2005/11/03(木) 23:47:55 ID:juXD+pMd
ボコボコにやられたんで棋譜検索してみたら
3日前はRが今日より+300・1ヶ月前は+400で
1日平均20局ぐらい指してた
鉄人みたいな暇人ってホントにいるもんなんだね
530名無し名人:2005/11/04(金) 11:31:55 ID:XlH86yld
くそー24と近将で往復びんた食らったー
どちらも降級した。まだ上は厚いな・・・・
5313級:2005/11/05(土) 01:59:13 ID:ootn8c+3
ここ2週間ほど(フリーだけど)勝敗を数えてみた。
 対上級:14勝14敗 .500
 対有段: 8勝12敗 .400
対有段はほとんど初段が相手だけど、結構善戦してるな。
532初段:2005/11/05(土) 03:11:29 ID:yc4KVaGK
フリーだからゆるめてるんだよ
533名無し名人:2005/11/05(土) 03:39:49 ID:aQwytIr2
俺は4級なんだけ今までなりふり構わず指してきたんだが‥最近序盤の勉強してて,対三間や早石田対策を有段者の棋譜をベースにソフトを使って終盤位まで研究したんだよね。 

 そしたら想定内の研究通りにコトが進んで24で三段のダチに勝ちました。。 

 研究内容は超急戦です
自分は今までいきあたりばったりだったけどやはりそうやってある程度戦法や仕掛けなりを自分なりにシステム化して研究量で勝つ人って多いんですか?そういう人のほうが少ないんすかね?
534名無し名人:2005/11/05(土) 03:54:57 ID:o2eptlu9
フリーで初段と指したけど、こっちの4間に右玉やってきて
中盤で完勝した時、初段もたいした事ないと思った
何日かしてRでそいつと指したら居飛穴にされてボコボコに攻め潰された
そいつの棋譜みたら右玉なんて1つもねえし

やっぱフリーなんだなと思った
535名無し名人:2005/11/05(土) 09:44:33 ID:c6A2rUZd
>>533
>>534
自分以外の棋譜ってどうやって調べるの?
536名無し名人:2005/11/05(土) 10:22:30 ID:ElbI/cMM
>>535
ヒント:「東京道所の棋譜」
537名無し名人:2005/11/05(土) 10:23:19 ID:ElbI/cMM
↑「道所」→「道場」ね
538名無し名人:2005/11/05(土) 14:10:35 ID:c6A2rUZd
ID:ElbI/cMMさん。
ありがとうございました。
539名無し名人:2005/11/05(土) 15:55:17 ID:7pKgBTJc

    |┃三     ∩___∩       
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  < 15分対局しろクマー
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ  
    |┃=___    |∪|   \  
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
540名無し名人:2005/11/05(土) 16:36:09 ID:Gt1IVTkj
>>539
30分しかやらねーよ
541名無し名人:2005/11/05(土) 17:17:40 ID:PBGGvViZ
30分?
542名無し名人:2005/11/05(土) 17:25:18 ID:Ba2XLKZT
上級なのに王手放置する奴がいるんだが…。
わざとなんだろうか?
もちろんフリーじゃなくてR対局室。
543名無し名人:2005/11/05(土) 20:16:42 ID:hT79v4wj
>>542
むしゃくしゃしてやった
今は反省してる




けどまたやるかもしれん
544名無し名人:2005/11/05(土) 20:58:27 ID:ZR2ryjNI
6級時代に金で王手されたのを見落とした俺が来ましたよ。
545名無し名人:2005/11/05(土) 21:32:45 ID:AIwWzBYA
8級で玉で王手しましたが何か?
546名無し名人:2005/11/06(日) 01:06:11 ID:GXUW7ViY
初段って有段者なの?
547名無し名人:2005/11/06(日) 02:52:20 ID:cTB1jyNY
初段は有段タブの恥部です。
もういっそのこと、級タブに移してもいいんじゃないかな。
548名無し名人:2005/11/06(日) 04:16:18 ID:wzHhjlp+
俺マジック炸裂

先手:俺
後手:相手

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲6八銀 △2二飛
▲6七銀 △2四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲3六歩 △6二玉
▲3七銀 △7二銀 ▲7七角 △7一玉 ▲8八飛 △5二金左
▲8六歩 △4四歩 ▲6五歩 △4三銀 ▲3八金 △2五歩
▲8五歩 △5四銀 ▲5六銀 △1四歩 ▲9六歩 △9四歩
▲4八玉 △1五歩 ▲8四歩 △同 歩 ▲同 飛 △8三歩
▲8八飛 △4二飛 ▲6六角 △4一飛 ▲7七桂 △2四角
▲9五歩 △同 歩 ▲9三歩 △8四歩 ▲同 飛 △8三歩
▲8八飛 △9三香 ▲8五桂 △9四香 ▲9三桂成 △同 桂
▲同角成 △6二玉 ▲9四馬 △4五歩 ▲9五馬 △3三角
▲9八飛 △5五銀 ▲同 銀 △同 角 ▲8六馬 △3五歩
▲5六歩 △6六角 ▲5七銀 △3三角 ▲6四歩 △3六歩
▲6三歩成 △同 銀 ▲3六銀 △3七歩 ▲同 桂 △4四桂
▲9二飛成 △7二銀打 ▲2五銀 △1三桂 ▲6四歩 △5四銀
▲5五歩 △3六歩 ▲5四歩 △3七歩成 ▲同 金 △2五桂
▲6三歩成 △同 金 ▲5三歩成 △同 金 ▲6七香 △6三歩
▲2六金 △5六歩 ▲2五金 △5七歩成 ▲同 玉 △5六銀
▲6八玉 △7四桂 ▲9五馬 △4六歩 ▲5四歩 △同 金
▲6六桂 △同 桂 ▲同 香 △7四桂 ▲7五銀 △6六桂
▲同 銀 △8四銀 ▲8六馬 △6四香 ▲6五歩 △同 銀
▲同 銀 △同 金 ▲4五桂 △5五金 ▲6五歩 △5六桂
▲7八玉 △4五金 ▲7七桂 △7四桂 ▲9七馬 △8六銀
▲5四歩 △7七角成 ▲8九玉 △5二歩 ▲9六馬 △6八桂成
▲同 金 △同 馬 ▲6四歩 △8七金 ▲6三歩成 △同 玉
▲6六香 △6四歩 ▲5三歩成 △同 歩
549名無し名人:2005/11/06(日) 05:29:58 ID:DQE0NK5m


   スル〜   スル〜
  ('A` )   ('A` )   ('A` )
〜 ( 〜) 〜 ( 〜) 〜 ( 〜) 
  ノ ノ    ノ ノ    ノ ノ
550名無し名人:2005/11/06(日) 21:00:28 ID:THLUWzTy
今日の成績1ー5
1190→1110にDOWN(´・ω・)

2局向かい飛車に即効やられた!

1局343戦法。あぼーん

2局先手横歩にするがあぼーん

1局今日は居飛車は散々なので四間飛車に。相手が終盤詰めを逃して辛うじて勝てた!
前は四間党だったのに指しててもしっくりこない。居飛車の楽しさを知ると四間のカウンターというのがどうも味気なく感じるな‥
551名無し名人:2005/11/07(月) 09:44:18 ID:2cYAJW5X
>>550
四間指す奴は四間飛車のバランス頼みの奴。対策も色々あるし
自分が後手の時は振ってくれるとホッとする。相居飛車の後手は
つらいからな。対三間だと急戦は難しい。木村一基が対三間に急戦を
仕掛けたのをみたが、級位者では真似できそうにない。
結局イビアナしかないが相手も作戦が立てやすいのか穴対策はしっかり
していることが多い。
でも四間は基本的に多いからRが稼げる。
552名無し名人:2005/11/07(月) 10:23:58 ID:rITAGpff
俺、今年に入ってから対四間飛車は勝率9割近く。
絶好のカモなんだよな。
相居飛車の後手番だと5割も勝てないんだが。
553名無し名人:2005/11/07(月) 11:17:59 ID:2cYAJW5X
>>552
同意。同意。
四間党は駒組みが覚えやすいからといって
安易に指しているツケが回っている気がする。
先番なら相居飛車はかなり有利。積極的に攻めて
勝ち易いのにわざわざ受身に回っているってw
藤井先生も振り飛車ではそんなに勝てないって言っている
だろ。戦型の幅があまりにも狭いので違う将棋を吸収できない。
実力は頭打ち。四間なんて中級者までの戦法。
554名無し名人:2005/11/07(月) 11:44:46 ID:xSyAuBIW
四間側からは攻めないと思い込んでる人達が大勢居るスレですね
555名無し名人:2005/11/07(月) 11:52:00 ID:Ioh4P64D
4間で竜王まで取ったヤツもいるってのに・・・
556名無し名人:2005/11/07(月) 12:21:07 ID:xSyAuBIW
>>552
対四間で9割勝てるなら、後手番の時は飛車振って対抗型にすればあっさり上級抜けれるんじゃないか
557名無し名人:2005/11/07(月) 13:34:08 ID:hQ+/hZbk
藤井語録
振り飛車ワールド第一巻よりP,10より

藤井曰く『振り飛車はずうずうしい戦法ですよ』

『王の守りは金銀三枚で攻めは飛車角銀桂は基本ですが,捌くっていうのは攻め駒をいかに働かせるか,駒台にのせるか,敵陣に向かわせるかってことです。
 居飛車と違った振り飛車独特の感覚ですね。


居飛車,例えば矢倉将棋だと序盤でまず攻め駒をどううまく配置するか,戦闘準備というのが必要なんです。


例えば3七銀を4六か,3六かあるいは2六にでるという具合に攻め駒のポジションを決める作業です。


ところが振り飛車(四間飛車)はそういった作業をせずに攻め駒を捌いていこうという戦法。

 

王さまを固めてるだけだ戦闘準備は手抜きしている,それなのに攻め駒をうまく使っていくのには,相手の協力なくてしては捌くことは無理です。自分だけでは攻められないなかなかずうずうしいことなんですよ。


558名無し名人:2005/11/07(月) 13:58:16 ID:FWu+JaCM
上級くらいで戦法馬鹿にしてるのは寒いな
そんな俺も振り穴は馬鹿にしてるけどw
559名無し名人:2005/11/07(月) 15:51:18 ID:Ju14KbgZ
俺はアナグマは全部バカにしてる
560名無し名人:2005/11/07(月) 18:57:06 ID:nXyQ+WQw
四間党からオールラウンダーになった俺の四間はつおいということですか。そうですか。
561名無し名人:2005/11/07(月) 21:24:23 ID:W4D7VoYA
ついに初段になれました。しばらくRは出来ません。。。
562名無し名人:2005/11/07(月) 23:36:38 ID:dNkhFfnc
しばらくは感慨にふけりつつ
フリー対局を楽しむがよい。

ついに覚悟を決めて指す
久々のR戦はものすごく緊張するだろうけどな。
563名無し名人:2005/11/07(月) 23:40:06 ID:Ioh4P64D
>>561
別HN設けて、今度はそっちを初段にすべく頑張るのだ。
今のHNは初段で冷凍保存だ。
いつまでも半分は初段気分でいられるぞ。
564552:2005/11/08(火) 00:32:51 ID:PEeNOGAZ
>>556
後手番で飛車振ることがあるけど、
どこに振っても5割ちょいしか勝てない・・・orz
565名無し名人:2005/11/08(火) 00:39:13 ID:+driB008
対四間9割で後手番振って5割ちょいてw

先手の相居飛車がウンコすぎるのかしらんが
無理があるだろw単なる過小じゃんw
566名無し名人:2005/11/08(火) 02:30:05 ID:zJSpw/7S
頭がちょっと弱い子なんだよ
ほっといてやれ
567名無し名人:2005/11/08(火) 03:48:40 ID:zUfWrIPN
四間叩きで結構釣れたなw。
568名無し名人:2005/11/08(火) 05:15:24 ID:nYpu+TCU
四間叩きで釣れたのは二人くらいに見えるのだが
569名無し名人:2005/11/08(火) 08:29:33 ID:8Rza0qmw
相手が四間だと餌に見えます
やってくること(=待ってること)大体同じだしw
570名無し名人:2005/11/08(火) 08:57:47 ID:CCi/YCXC
四間ばっか指すなら研究しろよって感じだな
571名無し名人:2005/11/08(火) 09:14:24 ID:8Rza0qmw
四間ばっか指してるのに弱いままって人は、ちょっと可哀想だよね
572名無し名人:2005/11/08(火) 09:28:11 ID:hbOq9auG
四間しか指さない人は作戦の幅が少ない分、変化を詳しく研究しているのがデフォ

でも、それなのに段を取れないということは相当(ry
573名無し名人:2005/11/08(火) 10:16:43 ID:B02xIeIL
Rでは四間しか指してないかな、R自体めったに指さないけど
2ヶ月で10戦して9勝1敗くらい
何故かみんな穴熊松尾流狙いばっかりだから、けっこう勝ててる
574名無し名人:2005/11/08(火) 10:38:43 ID:gwe8RR84
また9割か、過小乙
四間党ってふぬけかこんな奴ばっかだな
575名無し名人:2005/11/08(火) 10:41:42 ID:hnUqOz4T
Rでは筋違い角しか指してないかな、R自体めったに指さないけど
2ヶ月で10戦して9勝1敗くらい
何故かみんな2手目3四歩ばっかりだから、けっこう勝ててる
576名無し名人:2005/11/08(火) 10:42:17 ID:zUfWrIPN
まあ駒組みが易しいので居飛車党が気分転換や後手番対策
で振ることが結構あるが、実は相手の多様な作戦に対するメニューを
作っておかないとただ受身になっているだけになってしまう。
居飛車先手で急戦なら中盤の分かれでの少しの不利は織り込まないと
いけないし、イビアナ相手は骨が折れる。リアル道場だと香落ちがあって
飛車を振らないといけないのは困る。居飛車の場合は攻めを考えるから
駒が捌けるが、振り飛車のようにカウンター狙いで捌くのは難しい。
そのまま押さえ込まれて終了。w
577名無し名人:2005/11/08(火) 11:23:40 ID:zUfWrIPN
>>575
こういう奴がいるから先後に関係なく飛車先を突く。
その手を活かす為に相掛りを覚えた。横歩と先手で右四間
にされるのを避ける。振り飛車させないのも苦労するなw
ひねり飛車対策は万全。
578名無し名人:2005/11/08(火) 11:37:48 ID:uwQse4Bl
俺は四間をカモにしてる居飛車党だが、四間党ってR以上に力あるんじゃないか?
相手の一番得意な戦法を正面から受けて戦ってるわけで
おれが四間やるとボコボコに潰されるよ
579名無し名人:2005/11/08(火) 13:23:44 ID:B02xIeIL
>>574
150戦くらいやって勝率5割6分だから適正Rだろう
棒銀・ミレニアムに負けるから、なかなかR上がらんしな
棒銀まじキツイわ
飛車狙って角打っても、73銀引かれて手になんねえし
580名無し名人:2005/11/08(火) 19:51:02 ID:dK0paNvU

中級に落ちたくないよぉー上級にいるの!

ヤダヤダ!
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ⊂ノ

ヤダヤダ!
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒( `Д´)
  `ヽ_つ_つ
   _,,_
〃〃(`Д´∩ヤダヤダ
  ⊂   (
    ヽ∩ つ
ヤダヤダ
〃〃∩ _,,_
 ⊂⌒(つД´)
  `ヽ_ノ⊂ノ

ヤダヤダ…
   ∩
 ⊂⌒( _,,_)
  `ヽ_つ⊂ノ

ヒック…ヒック…   
   ∩ zzz…
 ⊂⌒( _,,_)
  `ヽ_つ⊂ノ
581名無し名人:2005/11/08(火) 20:07:05 ID:0rRkfJU/
四間飛車は定跡がかなり整備されてるので四間党は網羅しなきゃ
ならないので大変だ。(細かい所は忘れるし)
俺的には三間飛車とかゴキゲンで適当に捌くのが楽でいいよ。

582名無し名人:2005/11/08(火) 20:43:40 ID:MmZPmbJJ
ヤダヤダ           ヤダヤダ
 〃∩ _, ,_    /)    〃∩ _, ,_    /)
⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
 `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ミ
                            |  >>580  。
                            |   ⊂⌒从ヽ从゜o ザバーン
                            | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                            |
583名無し名人:2005/11/08(火) 20:44:28 ID:3oRbgxih
あ、負けました
584名無し名人:2005/11/08(火) 20:48:59 ID:mTwA52LN
俺は横歩は先手のほうが圧倒的に勝率がいい。

仕掛けというか、狙い筋の受け方知らん奴が多いから・・
585名無し名人:2005/11/08(火) 21:20:02 ID:eQZbLOLG
横歩は知ってる奴が有利だから指したくないですね
指せる人は、度胸があるのか研究してるのか
横歩出来るやつはちょっと感心する

580>>
上級ぐらいすぐに戻れますよ
一手一手を考えて指せばいいだけ
頑張ってください
586名無し名人:2005/11/08(火) 21:21:05 ID:eQZbLOLG
すまん、アンカーつけまちがえたorz
587名無し名人:2005/11/08(火) 22:03:19 ID:3X/ctMg7
質問です、親父がネット将棋やりたいというんで今日代わりに申し込んだんですけど金沢将棋3の最高レベルに5分の勝負をするぐらいなら何級に最初するばいいですか?
私は将棋わからないのでアドバイスお願いします

これ10日ぐらいかかるのねー
588名無し名人:2005/11/08(火) 22:15:54 ID:zUfWrIPN
>>587
道場とかで指してないの?
一応24初段で道場3段とか、5級なら道場初段とかあるけど。
コン相手に正確な棋力なんてわからないでしょ。駒の損得にこだ
わり過ぎて形勢判断がおかしいときあるし、手詰まりになると
急に変な手を指すし。
589名無し名人:2005/11/08(火) 23:53:40 ID:M6zsnajH
>>587
つ観戦
590名無し名人:2005/11/09(水) 00:24:16 ID:RLa/so/u
相振りか四間(先手で76歩84歩の出だしなら中飛車)ばっか指してるけど
定跡で勉強したのは藤井の指しこなす本を1通り読んだだけ

>>570
研究してなくて悪かったな
でも急戦・持久戦があってその中でもいろんな仕掛けがあるのに1つ1つ覚え切れんわ
大まかな流れと振り飛車の心得を覚えてあとは感覚で指してる

>>572
詳しく研究できる時間と根気があれば段いってるでしょ
研究してない人が上級に留まってるんじゃない
591名無し名人:2005/11/09(水) 00:50:37 ID:Cx9SNZJK
>>588
いや、道場の段位も当てにならないから
592名無し名人:2005/11/09(水) 06:36:15 ID:LoCw5jeu
>>587
ゲスト登録3級で同級のR(レート)の付いた方と10局指してみて下さい。
※フリーならば登録無しで指せます
※フリー待機の方としか指せませんので注意
593名無し名人:2005/11/09(水) 08:15:45 ID:TyRREqZA
>>587
オレ様に勝ったら少なくとも12級以上を認定します
594名無し名人:2005/11/09(水) 13:05:46 ID:G+Wzf+G1
>>591
確かに年配の人で(特に初段)弱い人いるね。
逆に研修会員の有段者は+1段とみたほうがいい。
昇段がかかってくるとストッパーででてくる。
何度負けたことか・・
595名無し名人:2005/11/09(水) 13:26:09 ID:5r/dXAPF
あー 指しても指しても強くならん!!
実戦だけだとやっぱ強くならんのかねえ?
奇襲とか嵌め手ばっか指すから筋悪いし、あーもーイラつく!
金の掛からない上達法あったら教えてくれんか?
596名無し名人:2005/11/09(水) 13:44:40 ID:w3CeJ5LD
>>595
詰め将棋
24で実戦と感想戦
597名無し名人:2005/11/09(水) 14:03:34 ID:wiskXK/J
>>595
NHK杯と銀河戦を合計週3回欠かさず見ること。
俺は序盤の勉強をこれでやってる。
いいな、と思ったら実戦で即真似をしてみる。
598名無し名人:2005/11/09(水) 15:23:26 ID:NCV9+ubk
自分の負け将棋を並べ直してみるのが一番良いと思うけどね
599名無し名人:2005/11/09(水) 15:23:59 ID:xo0HL0ws
四間ONLYの振り党なんだが、対抗型でボナンザに歯がたたねえ
逆にこっちが居飛車持ってボナが振りなら、そんなあっさりは負けないのだが
対ボナの勝率高い順に 相振り>相居飛車>>対抗型居飛車持ち>>>対抗型振り持ち
振り党としてはすごく残念な結果だ
転職すべきだろうか
600名無し名人:2005/11/09(水) 18:33:17 ID:hP9mzFEK
対ボナンザでは勝率云々いえるほど勝てない
どんな戦形だってけちょんけちょん
601名無し名人:2005/11/09(水) 21:05:51 ID:CQTMseC6
 俺も対局だけしかやらなかったが…今は負け将棋は全て棋譜並べするようになった。

俺の場合は早指しメインだったが,さすがに手が荒くなったのでもう止めた。早指しはやっぱやめた方がいいな。考えずに咄嗟に指してしまう癖がついてしまった。


今は局面をよくみるようにしている。敗因の分析についてはボナと激指,東大と色々比較しながら研究している。とくに序盤だね… 最近やりだしたばかりだから効果はまだないけど
602名無し名人:2005/11/09(水) 21:58:27 ID:s7IgmsBr
早指しでひたすら数こなす(棋譜は多少無様でも)ことも、上達するかなり有効な方法だよね。
603名無し名人:2005/11/10(木) 00:02:45 ID:TyRREqZA
負けた棋譜を見直すのが嫌で勝った棋譜でオナニーするオレ様は負け犬ですか。そうですか
604名無し名人:2005/11/10(木) 00:15:16 ID:Uth3UVOW
最近負けた棋譜しかなくてオナニーもできない俺が負け組
605名無し名人:2005/11/10(木) 03:18:29 ID:tq29zoBU
>>603
本当にスランプなら勝った将棋を並べて、自分の勝ちパターンを
思い出すことも必要かも。攻めが得意なら攻めたほうがいいし、
玉を固めるのか広さとバランスで勝負するのかなどの方針も自分の
力が出せるような戦い方を選ぶべき。
606名無し名人:2005/11/10(木) 03:33:22 ID:Jo9g72//
一番伸び悩みの少ない戦法って何でしょうか?
奇襲戦法ばかりつかってるので序盤に安定感がないです
四間飛車と相振り限定が多いからおすすめなのかなあ?
ちなみに今は右四間穴熊と横歩取りばっかりです
607名無し名人:2005/11/10(木) 03:36:04 ID:fz36Fx/I
>>606
なぜ矢倉をやらないのかと
608名無し名人:2005/11/10(木) 03:39:36 ID:Jo9g72//
矢倉は力がつきますかね?
609名無し名人:2005/11/10(木) 03:52:22 ID:fz36Fx/I
>>608
プロの棋譜並べたりしたか?感動もんだぞ
610名無し名人:2005/11/10(木) 08:47:52 ID:zYoB9Gnr
右四間穴熊使いか、かなり厄介のような

矢倉、将棋の王道ですね
奇襲や横歩とは正反対の位置にある戦法かも
611名無し名人:2005/11/10(木) 09:01:48 ID:Jo9g72//
得意戦法だと2段にも勝てて苦手戦法だと3級にも負ける
三段から3級まで乱高下してます
もっともR上げたいときは上にしか挑戦しないから参考にならないかもしれないが・・・・
最高Rと最低Rがあるとしたら最低Rが上がってこないと安定感ないよね

何とか地力付けたいんだが四間飛車って力つく?
612名無し名人:2005/11/10(木) 09:09:57 ID:Jo9g72//
なるべく序盤は楽な戦法が良いです
終盤は自信あるので多少不利ぐらいで終盤まで行ければ良いです
横歩や角代わりなど居飛車はうざいので安定感求めるなら振り飛車なのかなあ
でも棋風的には振り飛車やると序盤で潰されてしまう

右四間や横歩で三段までいったが基本が出来ないとやっぱ駄目ね 上ばっかに挑戦してたら上がりやすいしね
あまり定跡知らなくても終盤まで互角で行きやすい戦法教えてください
613名無し名人:2005/11/10(木) 09:18:43 ID:tq29zoBU
>>611
その得意戦法が何かがわからないけど、級位者の間はやはり終盤力。
自分は詰め将棋は嫌いなので終盤の問題集を解くことにしている。
ある局面を読みきることでしか地力はつかないと思う。
ただ有段者はもっと早い段階でミスするとダメなのかも。
終盤は充分強く、逆転も少ないだろうから。
むしろ大局観を磨くことがレベルアップになるのかな。
自分は段には程遠いので想像でしかわからない。強い方の意見が聞きたいな。
614名無し名人:2005/11/10(木) 09:23:30 ID:Jo9g72//
自分の勘違いかもしれないけど終盤はどっちかって言うと強いと思います
逆転負けは少ないです。それよりも序盤で苦手な戦法にはまるとボロボロ。得意戦法だと序盤優勢で勝ちきるか、終盤多少不利ぐらいで終盤になって逆転勝ちです

お金に余裕あれば本をたくさん買いたいけど、ないので実戦だけで序盤が上手くなりやすい戦法を探してます
615名無し名人:2005/11/10(木) 09:24:54 ID:Jo9g72//
>>613
詰め将棋は少しやってるんですが、終盤になる前にボロボロだとどうしようもないですよね
616名無し名人:2005/11/10(木) 09:35:57 ID:tq29zoBU
>>614
私は序盤型ですが、初手からパターンを決めてはどうですかね。
前レスにも書きましたが初手と2手目は飛車先を突くと、横歩、筋
違い角を避けられます。後手番で角道をあけると▲2六歩で横歩か
振り飛車か一手損か無理矢理矢倉かの選択になります。実はどれも
やりたくないのです。それらよりは相掛かり後手や対ひねり飛車の
ほうがましと考えてます。四間飛車に限らず不利にならないように
パターンを決めておけば(先手矢倉なら▲3七銀からどう攻めるかまで)
いいのでは。
617名無し名人:2005/11/10(木) 09:46:40 ID:Jo9g72//
>>616
パターンは決めてるんですよ
角道とめられたら右四間穴熊
後は横歩目指してます

お金はないけど時間はあるんで対局数だけは多いんですがなかなか伸びないですね
やはり定跡本たくさん勝って基本を身に付けないと上にはいけないのかな

お金がないんで図書館で詰め将棋をたくさん借りました
もともと終盤型なので詰め将棋でどの程度強くなるか疑問ですが・・・
618名無し名人:2005/11/10(木) 11:26:44 ID:a4MEAUkI
近将道場は24よりレベル高いの?
619名無し名人:2005/11/10(木) 11:51:56 ID:tq29zoBU
862 :名無し名人:2005/11/08(火) 09:39:38 ID:QOpnftPx
>>861

基本的に違いは実名かどうかの違いしかないので
金賞で指してる香具師は24も両方指してる香具師が多いので
実際はそれほど違いはないと思われる。

ただ、金賞は今は知らないが賞金目的で級位者タブは
級が低いほど過小が異常に多く、
その意味で見かけ上、24よりレベルが高かったのは事実だ。

あと段タブでは24の5段が言っていたけど、
3段くらいまでは同じか金賞がちょっとレベルが高く、
それ以上は24の方がレベル高めなのだそうだ。

理由はレベルを引き上げてる強豪の中には実名を嫌う人もいることと、
プロがお忍びで指してる確率は24の方が高いためと思われる。

「24のRと世間一般の段級〜」スレで聞いたらこんな答えだった。
620名無し名人:2005/11/10(木) 13:38:15 ID:tq29zoBU
>>617
スレまで立てて乙です。
有段スレが過疎化しているから仕方ないけど。w
別HN作るかフリーで練習すれば?
終盤強ければ級位者なら何やっても勝てるでしょ。
並行してRで横歩と角交換四間穴熊やればいいし。
私も中級時代は矢倉の急戦ばかりでしたが今は全く
やりません。相手より堅い玉型で戦える戦型を選んでます。
621名無し名人:2005/11/10(木) 13:58:07 ID:Jo9g72//
級の人でも序盤で大差になると勝てないです
まあ終盤が弱いのかもしれないけど、逆転負けは少ないと思ってます

上に一発入れる指しかたばかりしてきたせいか下のひとに確実に勝つ安定感が身についてないと思います
四間飛車を試しにやってみます
622名無し名人:2005/11/10(木) 17:12:10 ID:6HgfVOBL
四間飛車は序盤めんどくさい気がするが
向かい飛車の方が序盤は楽なんじゃないか、俺はあんまりやりたくないけど
623名無し名人:2005/11/10(木) 17:51:28 ID:kgrlHw6l
大阪道場へ集まれ!のスレです。

ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1130541312/

IRCでのチャット中心に、駒落ち、感想戦等、楽しくやってます。
ここで棋力アップされた方も幾人か。

サーバー名:irc.tokyo.wide.ad.jp
チャンネル:#大阪道場に集まれ(2ch)

IRCクライアントは、窓の杜にある、
Limechatや、chocoaがお勧めです。cottonもいいかも。

よろしかったら一度覗いてみてやってください。
624名無し名人:2005/11/10(木) 19:08:24 ID:3A7A+B+Z
>>622
急戦を狙わなければ、四間飛車よりも楽なことは楽。
三間飛車と同じ要領で・・。
625名無し名人:2005/11/10(木) 20:45:57 ID:gRl3Kdo/
そもそも向かい飛車にするのが難しいじゃん。
626名無し名人:2005/11/10(木) 22:22:22 ID:3A7A+B+Z
その時は普通に三間飛車ですよ。
627名無し名人:2005/11/11(金) 07:30:11 ID:eO0dIlmB
三間飛車だろうが急戦仕掛けるのがオレ流。
善悪は不明。
628名無し名人:2005/11/11(金) 13:24:20 ID:tAP3KSME
最近居飛車党に転向したが振り飛車党と戦ってみると、
こんなに序盤下手+筋悪がおおいのかと。自分がちょっと特殊だったのか。
629名無し名人:2005/11/11(金) 13:47:36 ID:p81PhPLJ
居飛車側は序盤攻め失敗してもまた立て直せばいいけど、
振り側の序盤の失敗はそのまま潰れだからね
630名無し名人:2005/11/11(金) 17:37:03 ID:NJV/lNvL
振り飛車党の中で、上級なのに居玉のまま攻めたがるヘタクソが多いこと多いこと…。
(もちろん藤井システムのような高等戦術ではない。三間飛車で3筋から強襲というのが多い)
しばらく受けに専念して、駒損覚悟の無理攻めをさせて、受けきって反撃して楽勝。
振り飛車党は序盤が適当すぎる!!


と言いたいところだが、たまに飛車を振ると右玉にする居飛車党がいる。
マジで意味分からん。
対抗形ばっか指してると序盤が適当になるのかな〜。
631名無し名人:2005/11/11(金) 22:01:47 ID:mCQZJ9P6
アマは振り党多いから、そんなに振り飛車をカモにできるなら
上級には留まってないだろ。
結局同程度の実力ってこった。
632名無し名人:2005/11/11(金) 22:04:06 ID:zyaaKkxZ
>>630
>たまに飛車を振ると右玉にする居飛車党がいる。
I-houshin流とは違うのか?
633名無し名人:2005/11/11(金) 23:05:03 ID:nG6T6end
ぐおおおおおおおおおおお
負けまくり!!!!!!!!
本日の勝敗が5割になったらやめようと思ったら
あと1勝のところでどつぼにはまった!!!!!!!!!!!!!!
もはや収集不能wwwwwwwwww


明日からちびちび元に戻そう・・・
借金1でよしとしてやめりゃよかった・・・
634名無し名人:2005/11/12(土) 01:38:56 ID:Yk/jGYa1
>>630
上級にもなってインチキ早石田なんてやる奴はいないと思うが。具体的な手順希望。
635名無し名人:2005/11/12(土) 09:02:27 ID:7uh2z2JT
>>634
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3五歩 ▲7七角 △3二飛
▲8八飛 △3六歩 ▲2八銀 △5五角 ▲3八金 △3七歩成
▲同 銀 △3六歩 ▲4六銀 △同 角 ▲同 歩 △3七歩成
▲同 桂 △3六銀 ▲3三歩 △同 飛 ▲4五桂 △同 銀
▲同 歩 △6七桂 ▲4九玉 △3七歩 ▲4八金 △7九桂成
▲同 金 △3六飛 ▲4七銀 △3八銀 ▲5九玉 △4七銀成
▲同 金 △3四飛 ▲3六歩

たしかこんな手順だったと思うが、上のようなのを観戦したことがある(6手目くらいからしか見てないので、最初は適当)。
多分先手の完封勝利だろうから途中で見るのをやめてしまったけど。
先手がR1270くらいで、後手が1300くらいだったと思う。

ちなみに俺8級なんで、誰かこの棋譜の解説よろしく。
636名無し名人:2005/11/12(土) 09:07:50 ID:osfYP56v
桂じゃなく金
637名無し名人:2005/11/12(土) 09:13:36 ID:3uY1tB9e
>>635
それは相振りだね
630が言ってるのは、対居飛車の三間だと思う
638名無し名人:2005/11/12(土) 19:36:34 ID:GDtdhv/H
R減るのが嫌で3ヶ月指してなくて久々に指したら勝ったよ
終盤楽勝だと思ったら詰めろ逃れの詰めろされてマジびびった…
震えたよ…いやな緊張感あるよな…勝ったら心地よい緊張感に代わったが
639名無し名人:2005/11/12(土) 20:03:11 ID:A7tCs1Jq
>>630>>634
最近こんな対局したことがあったよ

棋戦:レーティング対局室(早指し)
先手:折れ 1級
後手:相手 1級

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △3五歩 ▲2五歩 △3二飛
▲4八銀 △3六歩 ▲3八金 △3七歩成 ▲同 金 △8八角成
▲同 銀 △3六歩
*明らかな無理攻め
▲4六金 △3七角
*悪手
▲同 桂 △同歩成 ▲1五角
*これで受かっている
*もう勝ったと思って、相手の投了を待っていた
△6二玉 ▲3七角
*疑問手 同銀の一手だった
*相手に桂馬が入ったことが見えていない
△3六桂
*痛打
▲2六飛
*敗着 同金ならまだ先手良かった
△4八桂成 ▲同 玉 △3七飛成 ▲同 玉 △1五角
*先手陣崩壊、無念の投了w
まで28手で後手の勝ち
640名無し名人:2005/11/12(土) 20:40:04 ID:3uY1tB9e
銀タダ取りされて負けた(´・ω・`)
641名無し名人:2005/11/13(日) 02:50:21 ID:wCc+LQ48
奇襲戦法やインチキ戦法でも使い続けていれば初段ぐらいにはなれるよ。
大切なのは中盤での駒の損得計算や形勢判断、終盤での速度計算を正確にできるようになること。
642名無し名人:2005/11/13(日) 07:38:37 ID:152T+HXB
>>641
その通りだけど、初段から上に行こうと思ったらインチキ戦法捨てなければ成らないし、変な癖がついちゃうから良し悪しなんだよね
俺もインチキ戦法で二段ぐらいいったけど普通の定跡形指したら3級ぐらいまで下がるから本当の意味での力がついてないかも
643名無し名人:2005/11/13(日) 07:41:32 ID:152T+HXB
あとインチキ戦法ばっかやってると筋がすごい悪くなる
ピッチャーとかでも変な投げ方やってると肩壊すからおすすめできない
野茂ぐらい突き通せれば別だが
644名無し名人:2005/11/13(日) 07:58:25 ID:LXHzVRiP
インチキ戦法ってなによ。パックマンとか?
早石田なんてインチキとか言えないでしょ。
やる方が不利。
645名無し名人:2005/11/13(日) 12:07:19 ID:Eq8cFS/U
穴熊だろうが奇襲だろうが勝てばいいんだよ
強い奴は慣れない戦法だってそのうち強くなるんだから
646名無し名人:2005/11/13(日) 20:20:53 ID:rtEOu3cR
だな、俺穴熊がすごい下手糞なんだよ
多分勝率3割くらいしかない、だから最近はほとんどやんないw
もち居飛車党だけどな
647名無し名人:2005/11/13(日) 20:40:13 ID:/gkduDzh
イビアナはイビアナ側も対イビアナの四間飛車側ももつけど
イビアナ側の勝率は悪いし四間飛車側の勝率はいいな
プロではやってるってことでイビアナ使ってるけどなんでこれがそんなに優秀な戦法なのか分からん
648名無し名人:2005/11/13(日) 20:50:45 ID:rw68KIY4
居飛穴はプロでも気が狂ったとしか思えないような
強引な攻めする場合あるからね。
そしてそれが成立する。
649名無し名人:2005/11/13(日) 23:10:04 ID:eXjm+zx2
>>647
そりゃお前に合ってないだけ。
もしくはお前がヘタなだけ。

いらんこと書き込むなよw
650名無し名人:2005/11/14(月) 00:29:59 ID:+JR6eSYh
早石田は使える人は限られているだろう。インチキ戦法とかいう前にこの戦法を使いこなすには相当センスがいるんじゃね?
個人的に早石田は指すきにはならないな
651名無し名人:2005/11/14(月) 07:15:16 ID:3A3E0nEs
>>645
そんな事言ってるから上級なんだよ
652名無し名人:2005/11/14(月) 08:34:24 ID:brJC/+n5
>>651
有段者なんですけど・・・
653名無し名人:2005/11/14(月) 08:40:18 ID:JLsHmhGF
654名無し名人:2005/11/14(月) 10:13:36 ID:sFnfGMZb
有段スレの過疎化で行き場がないんだろ。
診断スレでもいってくればいいのに。
655名無し名人:2005/11/14(月) 11:00:52 ID:vIul9y7q
アヒルだけ石田だけとかで6段の人いるしな。
奇襲ってだけでバカにするのはよくないような。
6561:2005/11/14(月) 11:55:28 ID:3A3E0nEs
相手の慣れない戦法で勝とうってする精神が嫌
657名無し名人:2005/11/14(月) 12:49:43 ID:1qwxByg2
>>655
右四間だけってのは知ってるけど、アヒルだけで6段なんて聞いたことないんで
棋譜見てみたい。誰だか教えてくれない?
658名無し名人:2005/11/14(月) 19:41:22 ID:gUJ1uRRu
>>644
不利になるからインチキなんだと思うが
659名無し名人:2005/11/14(月) 20:17:16 ID:vIul9y7q
意味不明
660名無し名人:2005/11/15(火) 08:17:45 ID:Uk74Y9+z
658じゃないけど
正しく対応されると不利になる→本格的な戦法ではない
ってことなんじゃないの
661名無し名人:2005/11/15(火) 14:04:59 ID:te4HHDMW
ううっ。3連敗で降級・・・
どれも勝勢に近い形勢から悪手連発のありえない逆転負け。
寄せが見えてないくせに勝ったと思い込んでいるから度し難い。
はっきりと負け筋になるのに突入して時間を使う。
もうこのスレにもいられなくなるかもな・・
6628級:2005/11/15(火) 14:33:19 ID:KnWCCM7B
>>661
お待ち申し上げます
663名無し名人:2005/11/15(火) 17:53:39 ID:3W9yMUU2
>>661
さっき相手が3手詰めを見逃してくれたおかげで逆転勝ちしたけど・・・
あなたじゃないよね?
664名無し名人:2005/11/16(水) 04:06:46 ID:QBruGMoE
>>661
もう当分勝てないよ。腹決めるっこった。
落ちるところまで落ちて這い上がってこそ進歩がある。
665名無し名人:2005/11/16(水) 04:13:18 ID:1Nwc/SYy
>>664
やかましい。661だがスルーされてるかと思ってたのにな。
起きてるなら一局やるか。大阪道場 TETUYA 5級 地域2ch
で4:30まで待つ。誰も来ないなら寝る。
666名無し名人:2005/11/16(水) 04:24:20 ID:ErzgJhqS
試しに振り穴使ってみたけど悪くないな
高段者があんまり使ってないって事は、何か欠陥があるのだろうが
667名無し名人:2005/11/16(水) 08:01:36 ID:hyiQZjVZ
>>666
仮に居飛穴対振り穴の戦いになった場合に

・居飛車側の方が銀を良い位置(五筋)で使える
・居飛車側の方が攻めの桂馬が活用しやすい
・二筋の位を取っている分手を作りやすい

大体こんな理由で振り穴が作戦負けしやすく、工夫が必要になるから

でもアマレベルだとほぼ関係無いと思うw慣れてる方が有利
668名無し名人:2005/11/16(水) 15:58:01 ID:NJEqPAde
a distributed
勝っても負けても挨拶なしw
669名無し名人:2005/11/16(水) 17:56:55 ID:AWYtTLNA
>>666
なりふり構わずってところがカッコ悪いから。ギャラリー多いしな。
670名無し名人:2005/11/16(水) 20:02:51 ID:ErzgJhqS
>>669
でも居飛穴はめちゃくちゃ多いぞ
というか対抗形はほとんど居飛車側は穴だ
671名無し名人:2005/11/17(木) 01:27:06 ID:ERhmImkg
7連敗した 死にたい
672名無し名人:2005/11/17(木) 01:46:34 ID:3rjubUki
>>671
26連敗したオレへの当て付けですか?そうですか
673名無し名人:2005/11/17(木) 02:36:10 ID:fIVvzeEQ
>>300>>672
キミの連敗自慢はいらないよ
674名無し名人:2005/11/17(木) 03:08:09 ID:3MFtVHso
26連敗・・・・・
スゲー!!!
675名無し名人:2005/11/17(木) 03:20:00 ID:dVq6YXYi
きっと才能ないんだね(^Д^)
676名無し名人:2005/11/17(木) 08:31:18 ID:lT1VKSQD
>>300>>672
野本虎次七段ですか?


あ、野本先生は31連敗かw
677名無し名人:2005/11/17(木) 22:26:54 ID:48960ZNV
かずさとが今振り穴指してるな
678名無し名人:2005/11/18(金) 01:00:54 ID:1jIPPdTG
>>677
22角捨てがカコイかったけど、相穴はオモロ無い。
679名無し名人:2005/11/18(金) 04:45:04 ID:vYKZtU62
今まで人付き合いが苦手で職場でもめてばかりだった。
2ちゃんの将棋板と24の往復ばかりしていた。自分の投稿に
レスがつくとなんとなくうれしい。最近、職場の関係の業者さんに
こまめにメールで挨拶を送るようにした。すると結構反応があること
がわかった。すぐ営業をかけたり利益になるわけではないが、人脈なんて
こうしたマメな活動の積み重ねだとやっと悟った。自分の意見を表現したい
のは皆同じ、来る者拒まず、去る者追わず、役職や社会的地位などいつ変わ
るか知れたものではない。最低でも名刺を交換したら永久的に関係を続ける
ことが自分の応援団をつくることになる。会社なんて自分の為に利用すれば
いいのだ。
思いっきり板違いだが、この将棋板に来て、毎日レスを読んで投稿して、煽り
煽られて気づいたことなのでカキコした。みんなありがとう。
680名無し名人:2005/11/18(金) 04:49:28 ID:a5ytz10n
>>679













すまん解読できなかった
681名無し名人:2005/11/18(金) 09:50:30 ID:fIygi3yO
>>679
    (⌒∨⌒)/::"\
  (⌒\:::::::::/⌒(⌒∨⌒)
 ( ̄>::( ゚Д゚)<(⌒\:::::::/⌒)
  ( ̄/:::::::: (_>::( ゚Д゚)::<
  /((⌒∨⌒(_/U::U\__)
  / (⌒\::::::::/ (_∧_)`∨⌒) 、@,
 <(__>::( ゚Д゚)::<__し//J\::::::/⌒;@@^
 |ヽ(_/::::::::\_)(_>::( ゚Д゚).つ|/`
 | ヽ. (_∧_) // (_(ノ:::::::\_)
  |  \し|.|J  ////(_∧_)
  l   `.:7 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ し"J
   ヽ  /     .:::/
  / ̄ ̄ヽ(,,゚Д゚) ~ ̄ヽ <おめでとうだゴルァ
  ヾニニ=/./ハゞ\=ニン
   / / /|  |ヽ \
   (__ ̄l/__U"U V`"
682名無し名人:2005/11/18(金) 12:49:56 ID:vYKZtU62
>>681
どうも連敗も止まって4級に復帰した。
あきらめたらそれで終わりだな。
勝てないのは弱いから。上級に残りたければ勝つしかない。
最近「ラストイニング」という、勝つ為の高校野球をする
監督が主人公の漫画を読んでいるが、仕事も将棋も野球も同じだな。
勝たないとどうにもならない。この漫画がウケルのも世相を反映して
いるような気がする。
683名無し名人:2005/11/18(金) 23:14:21 ID:5gzDgPaX
先手を持って図から6手で頓死してください。

後手:相手
後手の持駒:銀 桂 香 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ 飛 ・ ・v銀 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・v金 ・ 銀 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・v歩 ・|三
|v歩 ・ ・ ・ 龍v香v玉 ・v歩|四
| ・ 歩 ・ ・ ・v銀v角 ・ ・|五
| 歩 ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ 歩|六
| ・ ・ ・ ・ ・v角 歩 歩 ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 玉 ・|八
| ・ ・ ・ ・ 金 ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金二 桂 歩七 
先手:俺










▲3六金 △同 銀 ▲同 歩 △3九銀 ▲同 玉 △3八金

まで後手の勝ちorz
684名無し名人:2005/11/19(土) 00:15:03 ID:TQitYaJp
36金か?
685名無し名人:2005/11/19(土) 08:33:56 ID:7R8ur/BM
>>683
ワロタ

新しい問題集だな。
686名無し名人:2005/11/19(土) 08:55:17 ID:6c1qfz25
>>683
正直その局面からの勝ち方が分からん
687名無し名人:2005/11/19(土) 09:06:54 ID:+pLtmnY6
▲7五飛成だとどーなるのかな
688名無し名人:2005/11/19(土) 09:26:18 ID:bfA+viL6
俺の場合時間に追われた時だと▲2六桂とか指して大概寄せ損なうな
689名無し名人:2005/11/19(土) 09:42:45 ID:+pLtmnY6
こりゃ難しいな。▲2六桂だと同角同歩54銀でまずそうか?
▲7五飛成も△6五歩▲同龍寄△3三桂の後がよくわからん。
そこで▲2六桂は同角の後王手で上部を厚くしてから6五角成もあるし、同角同歩24歩もありそう。
690名無し名人:2005/11/19(土) 10:33:06 ID:+pLtmnY6
む、それはそこで▲3六金打てばいいのか。
▲7五飛成△6五歩▲同龍寄△3三桂(打)▲3六金、これでどうだろうか
691名無し名人:2005/11/19(土) 10:34:10 ID:L2oCjs34
ボナで解析させてみた。
58竜、同角成、同金、49銀、26桂、24玉、48金が第1候補。
次が48歩、54銀、47歩、同香成、25角、同玉、36金、34玉、25金打か・・・
どっちも指せないと思ったw

先手の方が微妙にいいみたいだけど勝つまでは大変そうだね。
692名無し名人:2005/11/19(土) 10:39:47 ID:+pLtmnY6
うひゃー▲7五飛成△5四銀って詰まんのか
これで詰まないんだと確かに大変だな
693名無し名人:2005/11/19(土) 10:49:19 ID:bfA+viL6
いろいろ考えてみたが△3八銀が入るとほぼ受けが無いし桂馬渡すと△3五桂が厳しいし入玉防ぐ必要があるし勝ち筋わかんね
どっち持っても負けそうな局面w
694名無し名人:2005/11/19(土) 10:55:43 ID:+pLtmnY6
実戦的には48歩の順が一番勝ちやすそうだな。上が厚くなるから最悪持将棋って感じで
47香成ってぬるいんじゃないかと思ったけど、38歩とかやると後手玉詰むからしょうがないのな
695名無し名人:2005/11/19(土) 11:09:23 ID:L2oCjs34
まー、後手の方が勝ち筋が判りやすいし、終盤で時間も
無さそうだから実戦レベルだと後手有利といってもいいのかも。
696名無し名人:2005/11/20(日) 20:42:47 ID:whFIHFq2
あげ
697名無し名人:2005/11/21(月) 12:16:47 ID:YaOyDaxj
最近フリーのぬるま湯に漬かりつつある。
1級にも勝てるが6級に普通に負ける。
お互い時間残してさっさと棟梁。即去り・・・
棋力が落ちるのも当然か。
でもRしんどいんだよね。
698名無し名人:2005/11/21(月) 15:23:00 ID:rjsqc2t3
今、大阪道場のゲスト10級が熱いぜ!

多分、マジレートでは初段前後ばっかり。
699名無し名人:2005/11/21(月) 16:45:03 ID:waHVZjbu
釣られて見にいったら一人もいませんでした
そうですよね。オレってこんなところでも。。。。。
700名無し名人:2005/11/21(月) 17:06:38 ID:bSedPl8U

            /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::\
     人     /:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::ヽ
  苦      //:: :: :: :/:: :: :: :: / :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :: ::\
     生  // /:: :: :: :/:: ::/:: :: /l:: :: :: :: :/|:: ::|:: :: :: :: :: :: :: :: :: :: :::ヽ
  あ     |/ /:: :: :: /:: ::/|:: ::./ |:: :: :: ::./ |:: /i :: :: :l :: :: :: :: :: :: :: :: ',
     楽    |:: :: ::/:: ::/__l::_:/__|:: :: :: :/__.l::/_ヽ::_:_| :: :: :: :: :: :: :: :: ::l
  り       !:: :::/:: :/ |::l::/:::| 「:: :: / | |/:::::::::::| |:: :: :: :::/:: :: ::lヽ::|
     あ    ヽ::/:: ::/l .|::l/:::::| 丶::./  l:::::::::::::::::| |:: :: :: :/:: :: :: l ヾ
           |:: ::: ::ノ ヽ :::::ノ     ヽ :::::::ノ :|:: :: :::/ヽ:: :::/
     れ      !:: ::(                      :|:: :: :/ゝノ:: /
  _        l:: :: :lヽ、              l: :: /_ノ:/
 |.あ|  ば     l:: :::|   > ....___.... - ‐ ´ |:: /
   ̄         l::::| /    //_∨_.//  ヽ .l::/
 r− _        l:/   /:::::: /  乂 __. ヽ.l/
  ` -  二 ‐ _   <     /::::::/     /::::|  l
        ‐ ==/し\  /::::/     /::::::::::|  |

                 祝 700 げっちゅ♥
701名無し名人:2005/11/21(月) 17:14:08 ID:taYMRAyL
Rの階段のーぼるー

| 1600
. ̄ ̄|1500           
     ̄ ̄|1400  (゚д゚ )
.        ̄ ̄|  ノヽノ |
.           ̄ ̄|< <
              ̄ ̄
|      (゚д゚ )         
. ̄ ̄|   ノヽノ |
     ̄ ̄| < <
.        ̄ ̄|
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄
|      (゚д゚ )           
. ̄ ̄|  へヽノ |
     ̄ ̄|  ヽ
.        ̄ ̄|
.           ̄ ̄|
              ̄ ̄
| 1200
. ̄ ̄| 1100
     ̄ ̄|      ( ゚д゚ )
.        ̄ ̄|  ノヽノ |    ━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・━┓・・
.           ̄ ̄|< <     ━┛. ━┛. ━┛. ━┛. ━┛.
702名無し名人:2005/11/21(月) 18:48:06 ID:EEULURXk
>>679
全米がぬいた
703名無し名人:2005/11/21(月) 21:01:48 ID:5VRqr0l4
初段になったと思ったら、即追い返された。。。
704名無し名人:2005/11/21(月) 21:08:14 ID:2i5zKl8I
>>703
おかえり(´・ω・`)
705名無し名人:2005/11/21(月) 21:36:27 ID:9261FCx9
4級に上がったんですけど、履歴書に将棋初段って書いてもいいですか?
今はたぶん確変中で、普段は5〜6級だと思います。
706名無し名人:2005/11/21(月) 21:59:47 ID:VzfnaxUZ
>>701
ありのままにいってくれ
707名無し名人:2005/11/21(月) 22:11:45 ID:c08vPCgx
履歴書に将棋初段と書いて良い事あるのか?
708名無し名人:2005/11/21(月) 22:13:17 ID:bAcAhSIh
>>705

履歴書趣味欄に【将棋】と書いたことのあるやつ⇒
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1130719461/l50

このスレで聞いてみたらどうだ
709名無し名人:2005/11/22(火) 00:21:23 ID:pWiGdZue
今日初めてクメールした
王手放置後「中断」で逃げられた
これってイエロー?それとも一発レッドだろうか?
棋譜見たところ他にも反則・中断がかなり多かった
710名無し名人:2005/11/22(火) 00:29:43 ID:dOUoUZ77
常習犯なら多分禁止になると思います
前にクメールしたとき1週間ほどで禁止にしてくれました
711名無し名人:2005/11/22(火) 01:36:15 ID:Q3jhqohf
>709 
Pではじまるヤツじゃないか?そのDQNは??
712名無し名人:2005/11/22(火) 08:21:51 ID:5cBRtmPc
>>709
自分のHN晒すのがいやなら、しばらく待ってから危険人物スレに晒してくれ
713名無し名人:2005/11/22(火) 09:52:55 ID:G1NqXsq7
>>699
ごめんよ。その時現在って意味じゃなくて夜の10時頃の事だわさ。
東京道場に定員で入れなかった奴らが悪ふざけしている感じ。
714名無し名人:2005/11/22(火) 11:45:05 ID:LMIhfOz8
手合割:平手  
後手の持駒:金 桂 香 歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・ 銀 ・v桂v歩|一
| ・ ・ ・ 圭 ・v銀v金v玉 ・|二
| ・ ・ ・v歩 ・v金v銀v歩 歩|三
| ・v飛 ・ ・ ・v歩v歩 ・ 銀|四
|v歩 ・ ・ ・v角 ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ ・ 歩 ・ ・ 歩 ・ ・|六
| 歩vと ・ 玉 ・ 歩 ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ 角 ・ ・ ・ ・ 飛|八
| 香 ・ ・ ・ ・ ・ ・ 桂 ・|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 香 歩四 
後手番
先手:相手
後手:俺

次の一手・・この局面から後手を持って負けてください。難問。


答:△6四桂(奇手)  ▲2三銀成 △同 玉
▲2四香 △同 銀 ▲同 歩 △投了 orz
715名無し名人:2005/11/22(火) 20:04:11 ID:9jOdc4WG
みんな、そこそこ点差離れた人から挑戦来た時どうしてるのかな
300点くらい下の人から割りとたくさん挑戦来て、全部受けてるんだけど
感想戦する気も無くすぐに去られると、ただ点数欲しいだけなのかなあと思ったり
716名無し名人:2005/11/22(火) 20:21:30 ID:b8P2mzdI
>>715
>ただ点数欲しいだけなのかなあと思ったり

ってか、それしかあり得ないからww


俺は100点以上低い相手だったら受けないな。
ハイリスクローリターンだし。
一発狙いに奇襲とか仕掛けてくるんだろうけど、咎める自信無いしw
717名無し名人:2005/11/22(火) 20:31:00 ID:9jOdc4WG
>>716
上に挑戦する時は、なるべく100点以内の相手に挑戦するようにしています
それ以上の点差だと相手が受けづらいと思うので・・・
そう思って探してるうちに下から挑戦来ちゃうんですよねw

一発狙いに奇襲のような事はあんまり無いかなあ
途中から無理攻めしてくる事は多いですが
あとは終盤の粘りも凄いですね
どんなに劣勢でも、攻め駒が無くなっても、ひたすら粘る
そのうちにこっちが格好つけて一気に寄せようとして逆転される事もけっこうあります
718名無し名人:2005/11/22(火) 21:20:25 ID:5cBRtmPc
>>716
オレは30分だけしか指さないなかなか相手が見つからず
ちょい上から始めて必然的にかな〜り上の方にまで挑戦してしまう
下からの挑戦は受けるけど、下に挑戦する気はおこらないし。

特にハメ手とかは用意していない(ってか、早石田すら知らない)
勿論、大抵かなわないが、稀に一本はいる
極力感想戦はお願いするが、あまりに泣きそうな負け方したときは
チャットする気力もなく挨拶のみで去る(ってか、その前に去られる)

昨日は4級の方が2局連続で応じてくれた。(感想込み)
2点失ったが、ものすごい受けの筋を見せられてかなり面白かった
感謝感謝
719名無し名人:2005/11/22(火) 21:33:00 ID:n0dWAzv7
フリーなら相手も持ち時間も気分次第だがな。
Rなら下は30点まで、上なら50点まで。
Rがごっそり減ると取り返そうとして泥沼パターンだから。
このスレに来ているだろう低〜中級者に言っておくが
フリーでも挑戦はうざい。
3桁の奴は上級タブにくるんじゃねーよ。
720名無し名人:2005/11/22(火) 21:34:13 ID:80GdAL2n
原則として100点差以内の相手としか指さないことにしている。
まれに勘違いやクリックミスで相手することがあるが。
721名無し名人:2005/11/22(火) 23:06:49 ID:EGusbZmi
何点だろうが受けるよ
将棋がさせればそれでいいし

自分から挑戦するときは 自分に近い順に待ってる奴
あいて探してるときにきた挑戦は 点数・持ち時間不問で即効受ける

3桁で挑戦してきて挨拶しない奴より
点差なし・希望待ち時間の挑戦断ってくる奴の方がうざい
722名無し名人:2005/11/22(火) 23:18:49 ID:b8P2mzdI
15分待ちにしてるのに早指しで挑戦してくる奴はどうよ?
723名無し名人:2005/11/22(火) 23:38:32 ID:EGusbZmi
俺は 待 ってやつにしかしないからなー
でも そういうやつはうざいかもね
頭わるそうだしw

ピコって挑戦の落とした瞬間にエンター押すから
ものすごくたまに長考で挑戦されてぎょっとすることがある
でもたまには新鮮で面白いよ 終盤の入り口くらいからメチャ考えられるし
たまには だけどねw
724名無し名人:2005/11/22(火) 23:51:33 ID:pWiGdZue
>>710
レスサンクス

>>711
いや、違います

>>712
自分のHN晒すのはもちろんイヤですが
別に相手のHNを晒すつもりもありません
ただクメールの結果が通常どういう扱いになるのかを知りたかっただけ
725名無し名人:2005/11/23(水) 20:15:09 ID:T7TF3YC5
 序盤はいいんだけど中盤でまったく手がみえない
捌きあった後に手番握ってるのに色々まごついてしまうん

指した後にもっといいてがあるはずだと,自分の指してに疑問をもつものの,うけすぎと無意味な攻めで負けてしまうんだよな‥。
特に横歩なんかの激しい将棋だと一手の緩手が即敗局に繋がるし…序盤でリードしてるのに中盤おかしな手を指して逆転が負け

手筋がきくような局面ならいいんだけど,まったく未知の局面に入ったときに攻め構図がまったくみえない。


いい克服方法ってナニよ? ここクリアにすればワンステージ上にいけるんだけど‥これは考え方に問題があるのだろうか?
 局面によって勿論違うわけだけど捌きあった後にナニを考えて指す? これは要するに形成判断が悪いのか?

俺の場合受けすぎたり,短手数の勝ちよりも安全かつより駒得主義なところがあるから勝つときは大差が多い 

これじゃ強くならんよなー…
726名無し名人:2005/11/23(水) 20:17:40 ID:G805QgKR
理想図を想像して、それに近づけて行けばいいと思うよ。
727名無し名人:2005/11/23(水) 21:10:15 ID:/5uBuRPZ
>>725
終盤には自信がありますか?
終盤に自信があるなら、726のいうように、寄席の構図を想像して、それに近づく手を探すのがいいとおもう。
終盤に自信がないなら、まずは詰め将棋や寄席の手筋を勉強して、後は上と同じ。
728名無し名人:2005/11/23(水) 21:26:29 ID:T7TF3YC5
>>726>>727
サンクス
終盤は中盤より手が見えないってことはないですが,あるかないかといったらないですねー

中盤から寄せの構図を
描けないとダメなんですかー取り敢えず駒を剥がすことしか考えてないですねー

やっぱり詰め将棋やらないとダメなんですね
729名無し名人:2005/11/23(水) 22:12:18 ID:/5uBuRPZ
寄席の構図といっても、寄席まで読むわけではないですよ。
まず、端から攻めるのか、飛車を使って横から攻めるのか、角筋を使って寄せるのか、などを考え、
次に、そのためには、どの駒を捌けば(拾えば)いいのか、を考えるわけで。

そうは言っても相手のあることだから思い通りには行かないのが普通ですけど。
730名無し名人:2005/11/23(水) 22:24:48 ID:hlnoVD2X
どんな戦形で手詰まりになるのかな
731名無し名人:2005/11/23(水) 22:55:04 ID:ZHN5d+ep
きょおおおおおおおおおおおおおおお
まんこ
732名無し名人:2005/11/24(木) 00:10:40 ID:Zgay+9ag
>>725
棋譜さらしたほうが手っ取り早いような
棋譜さらさない限りはアドバイスの仕方が難しいと思います。
733名無し名人:2005/11/24(木) 09:41:41 ID:NUAclZYZ
最近フリー専門だったんだけど昨日から気まぐれでレーティングに変えた
一気に100点降下
なんかレーティングっていやになるね
734名無し名人:2005/11/24(木) 12:12:15 ID:c2rHyT3e
2ちゃんねるを卒業することにした。
これからは前向きに目標をたてて生活します。
24は続けるからどこかで対戦できると思う。
将棋板には精神的に辛い時にすいぶん救われた。
みんなありがとう。
735名無し名人:2005/11/24(木) 12:13:45 ID:bgiZ37S5
また明日菜
736名無し名人:2005/11/24(木) 14:32:37 ID:EmOuobDm
>>725
捌きあった後に考えるってのが、おかしんじゃね。
その後の手がみえてて、形勢良しだからふつう捌きに行くんでしょ。
あと、序盤が良いってことは定跡書結構読んでるんだと思うけど、
形に拘りすぎてるのかもね。
それで相手の指し手があんまり見えてないのかも。
きっと仕掛けるタイミング間違ってんだよ。
将棋は一人で指してんじゃないんだから、
もっと相手みて指したら序盤安定してる人はきっと強くなるよ。
737名無し名人:2005/11/25(金) 21:21:48 ID:3qWZKWpb
よっしゃ5連続先手で5連勝
先手だと負ける気がしないな。横歩ではちょくちょく負けるけど
後手だと筋違い角か角道開けたままの三間(早石田ではない)されると勝てる気がしないが
738名無し名人:2005/11/26(土) 00:39:28 ID:wGXDiIrY
筋違い角ってなんか嫌だよね・・
739名無し名人:2005/11/26(土) 01:01:43 ID:+Es+Y6as
>>738
何だか痛そうだよね(´・ω・`)
740名無し名人:2005/11/26(土) 01:02:10 ID:ahNjrScY
ど必勝のとこから負けた

攻めて駒渡して こっちが危なくなって
あげく焦って寄せミスって 死ぬほど駒渡して結局寄らず・・・
端歩ついたり 香一個上がったりとか一手パスした方がまだよかった

死にたい
741名無し名人:2005/11/26(土) 01:16:45 ID:IP9xrSYP
ここであれこれ言ってるやつら、フリーで指したりしてないか?

フリーで指すと確実に指してが甘くなるよ。
フリーで有段者に勝った思い出から級位者にたいする指してが甘くなる、
その有段者が級位者の過大HNとも知らずに・・・。

オレも暫くは動揺したがR1300台のやつとも2段のやつと変わらない
気持ちで対峙するようになったらとっとと段タブにいけた。
お勧め。
742名無し名人:2005/11/27(日) 02:31:09 ID:29Lq7ckA
風車に遭遇した。24で4000局くらい指したがこれが初めて。記念カキコ
743名無し名人:2005/11/27(日) 02:52:54 ID:Sl80dN+t
相振りで横歩取りみたいなのできないかな。
歩は取らなくても良いんだけど、ああいう綱渡りっぽいやつがやってみたい。

最近の研究

▲7六歩 △3四歩 ▲8六歩 △4四歩 ▲6六角 △4二銀
▲8八飛 △7二銀 ▲8五歩 △7四歩
*どうせ8筋は受からないが、△4三銀などだと▲4八玉で、後の王手飛車を消されて不満?
▲8四歩 △同 歩 ▲同 角 △同 飛 ▲同 飛 △9五角
▲8六飛打 △4五歩 ▲8八歩 △8三歩 ▲9六歩 △8六角
▲同 飛
*先手不満だと思うが、意外と後手もまとめにくい?

これは今日の実戦から

先手:相手
後手:俺

▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △3三角 ▲7五歩 △2二飛
▲7八飛 △2四歩 ▲7四歩 △同 歩 ▲同 飛 △2五歩
▲3四飛 △2六歩 ▲同 歩 △同 飛 ▲3三飛成 △同 桂
▲2八歩 △6七飛 ▲6五歩 △4五桂
*激しく行くぜ!
▲1五角

まで23手で先手の勝ち
744名無し名人:2005/11/27(日) 15:26:56 ID:sS0Ncmxa
>>743
本当に上級かw
745名無し名人:2005/11/27(日) 16:47:52 ID:CI2TwGKt
こういうおかしな感覚な奴が上級でも結構いるよな。
もっと受けつよくなんなきゃな。
746名無し名人:2005/11/27(日) 16:50:04 ID:mJ6nX6OL
その研究、後手の勝率7割超えるぞw
端攻めればいいじゃん
747名無し名人:2005/11/27(日) 19:23:57 ID:mYq1gB7c
実戦譜の方は少なくとも16手目までプロの将棋にも前例があるはず
おかしな筋が見えるのは誇っていいと思う
748名無し名人:2005/11/27(日) 19:34:49 ID:3n+YlV2n
オレも3手目までなら見たことあるな。
3手目で角道止めた時点で先手の気合い負けだな
749名無し名人:2005/11/27(日) 20:19:56 ID:qFiF7Xta
こっちが居飛穴に熊ろうとしたら、わけわからん速攻してくるバカ。
異常に多いんだがww
玉を82とか、71まで動かしから速攻するってバランス悪いだろ。
システム使うなら居玉で速攻、相手が熊るなら組ませて戦う、
どっちかハッキリしろよ。

結局、歩で跳ねた桂の頭攻められて負けるくせに。中途半端なんだよ。
750名無し名人:2005/11/27(日) 20:22:23 ID:obOK0iS5
まあ君もそんなのと同レベルなわけだが
751名無し名人:2005/11/27(日) 20:24:24 ID:I4ERYg7A
それは言ってはいけないよ
752名無し名人:2005/11/27(日) 20:38:23 ID:Sl80dN+t
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲7八飛 △8五歩
▲7七角 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲4八玉 △3二玉
▲5六歩 △5四歩 ▲5八金左 △3三角 ▲5七銀 △5三銀
▲1六歩 △2二玉 ▲3八銀 △1二香 ▲3九玉 △1一玉
▲4六歩 △2二銀 ▲3六歩 △3一金 ▲4七金 △7四歩
▲3七桂 △6四銀 ▲1五歩 △7五歩 ▲2五桂 △4二角
▲6五歩 △同 銀 ▲6八飛 △6四歩 ▲1三桂成 △同 香
▲1四歩 △同 香 ▲同 香 △1三歩 ▲同香成 △同 桂
▲1四歩 △1二歩 ▲1三歩成 △同 歩 ▲1九香 △1二香
▲3五歩 △7六歩 ▲8八角 △8六歩 ▲3四歩 △8七歩成
753名無し名人:2005/11/27(日) 20:41:43 ID:9noH+T7P
このスレ見てると同じ上級タブ住人の自分が情けなくなってくる。
早くあがりたいよ。
754名無し名人:2005/11/27(日) 20:55:41 ID:qFiF7Xta
上に行けば行くほど、人間性に乏しくなっていく気がするな。
有段者なんて、早指しで指すだけ指して即去り。
755名無し名人:2005/11/27(日) 21:03:11 ID:9noH+T7P
>>749=>>754
あんたに言われたくないんだが・・・ホント情けない。
756名無し名人:2005/11/27(日) 21:08:30 ID:Sl80dN+t
感想戦しないだけで人間性まで疑うなんて人間不信な奴だな
757名無し名人:2005/11/27(日) 21:10:52 ID:qFiF7Xta
単に、たまには感想戦してほしいだけだw

みんなすぐ去っていく・・
758名無し名人:2005/11/27(日) 21:13:58 ID:I4ERYg7A
>>749みたいな事言う奴と感想戦したくないな
759名無し名人:2005/11/27(日) 21:15:22 ID:qFiF7Xta
そうだね。逝ってくる
760名無し名人:2005/11/27(日) 21:19:25 ID:yrKLHq9e
不機嫌な方がお揃いで楽しそうですね
761755:2005/11/27(日) 21:20:58 ID:9noH+T7P
>>759,言い過ぎたよ。ゴメン。
762名無し名人:2005/11/28(月) 01:28:23 ID:xvDKxGJM
ヰ`
763名無し名人:2005/11/28(月) 11:00:07 ID:EjiPmWXk
>>752
またまた3手目が大悪手だな。恥ずかしくて見ていられない
764名無し名人:2005/11/29(火) 10:12:18 ID:9XBd0SBP
>>752
3手目は男なら▲68銀
765名無し名人:2005/11/29(火) 10:28:20 ID:WC5EuXrb
>>752
ていうか端にこだわりすぎだろこれ。こういうところが級なんだろうな。
ていうか上級だったらこういうことやらないもんだと思ってたが
766名無し名人:2005/11/29(火) 12:12:04 ID:9BoaJ+iI
初段になるとすぐにここの人に引きずり落とされます。
もう許して下さい
767名無し名人:2005/11/29(火) 21:16:51 ID:QoYoIZVa
中飛車党の方、対振り飛車はどうしていますか?

後手番なら△3三角戦法から相振り戦で良いけれど、先手番▲中飛車△三間飛車の相振り戦があまり勝てなくて・・・

英春流等でごまかすのも初段を境界線に通じなくなってきた・・・
768名無し名人:2005/11/29(火) 21:26:46 ID:ZyjNZiFc
他の筋に振りなおせばいいでないの?
769名無し名人:2005/11/29(火) 21:34:39 ID:k32OzSmq
英春流って?
770名無し名人:2005/11/29(火) 21:42:05 ID:WC5EuXrb
かまいたちとかのやつだよ
771名無し名人:2005/11/29(火) 21:50:06 ID:k32OzSmq
>>770
10代で死んだ詩人?
772名無し名人:2005/11/29(火) 21:55:38 ID:PBxUl3dp
>>767
あー俺と同じだw
おれも▲5六歩からはじめると三間にされて負けること多い。
向かいに振り直すんだけど、石田に組まれてどうもね・・・。
おれも具体的なアドバイス欲しいなあ。
773名無し名人:2005/11/29(火) 22:08:28 ID:WC5EuXrb
774名無し名人:2005/11/29(火) 22:08:49 ID:QDoRGJFH
居飛車に転向すれば万事解決。

今日は横歩取りで勝ったからめちゃゴキゲン良い
775名無し名人:2005/11/29(火) 22:10:30 ID:k32OzSmq
>>773
?ォクス


なんか、きもいな
776名無し名人:2005/11/29(火) 23:31:58 ID:K6O6xAuq
なんか不自然な手が多くて指す気になれないな>英春流
777名無し名人:2005/11/29(火) 23:50:31 ID:AAngc3Qu
よくなっても、まとめづらい。
778名無し名人:2005/11/30(水) 00:09:56 ID:KTYR4YRS
>>765
ところがこれ、先手良しなんだよ。
俺には指しこなす自信無いけど。
779名無し名人:2005/11/30(水) 01:27:26 ID:7CLXdh3i
あのさ、よく棋譜貼り付けたりしてあるのだが、おまいらは実際に並べずに
最後まで頭の中で再現してるのか?>>752をやってみたけど20手位でギブ
アップだな。俺。
780名無し名人:2005/11/30(水) 11:23:08 ID:VB22Xhzq
>>779
柿使えばすぐじゃん
781名無し名人:2005/11/30(水) 12:02:26 ID:dT5CDOQu
>>779
つ【Kifu for Windows/Mac・KifuBase】 http://www02.so-net.ne.jp/~kakinoki/ (Win/Mac)
782名無し名人:2005/11/30(水) 12:47:15 ID:3hVA+L7X
上級ならそんなソフトに頼らないで自分の脳内で再生しろよぷ
783名無し名人:2005/11/30(水) 15:04:23 ID:5NEveSx9
>>782
いや、そんな芸当ができるのは
初段以上の先生たちだけでございます。
我々は上級というヘボの集まりなのでございます。
784名無し名人:2005/11/30(水) 18:54:01 ID:KTYR4YRS
>>782は上級に幻想を抱いてる中級
785名無し名人:2005/11/30(水) 20:01:44 ID:VrNanfIa
棋譜を頭だけで並べられたら確かに有段だよ
正確に読むなら10手ぐらい、少しいい加減に読んで20数手かな
786名無し名人:2005/12/01(木) 05:13:57 ID:k+usebMy
正確に10手って、有段もイイトコじゃないの?
局所的な(4×4の範囲くらい?)読みならいけるかもしれんが
大局観込みで七手先でも相当に靄がかかってる感じするけど…
漏れが筋に頼って読んでないだけかな?
787名無し名人:2005/12/01(木) 06:20:39 ID:YMmOAg8V
検討違いの感想戦された時どうしてる?
そこは別に悪くないですよとも言いづらいし・・・
788名無し名人:2005/12/01(木) 11:49:24 ID:ROCRnicV
棋力が同じくらいの相手だと
まったく見当違いってことはないはずだと思うけど
重視するところの違いだろうな
終盤で形勢が五転六転しようが序盤の細かいところを気にする人とか
ネットだと意思疎通しにくいから言ってることはわかっても
言いたい事は分からないことの方が多いとおもう
789名無し名人:2005/12/01(木) 12:15:11 ID:XGEOjW+G
長い詰みより必至

ちゃんと実践できたぜ
詰みがあるとは思ったが、秒読みで読みきれなかったから必至かけて勝った。
あとでソフトに調べさせたら9手詰めだった。

必至かかってるのに相手が悪あがきしてきてワロスww
790名無し名人:2005/12/01(木) 12:20:58 ID:ROCRnicV
>>789
長くないじゃん!って突っ込むのはダメですか?
791名無し名人:2005/12/01(木) 13:49:53 ID:uWatIrKg
1分で9手詰め読める?
792名無し名人:2005/12/01(木) 14:04:33 ID:rNMqJVU6
簡単な追い詰めなら
793名無し名人:2005/12/01(木) 14:06:21 ID:1sE25PqI
>>791
よほど奇手連発な手順でない限り、上級なら誰でも読めるんじゃないの?
794名無し名人:2005/12/01(木) 14:08:41 ID:6SKaY51g
13手1分で読める時もあれば
7手1時間でも分らないこともある。
795名無し名人:2005/12/01(木) 14:19:47 ID:prZWqFzr
最近、よく説教される。

「横歩取り4五角は棋力の向上に繋がらない」

とか

「かまいたちは終わった戦法だから使うのはバカだ」

とか

結構いい勝負になってるはずなのに
いわゆる定跡形でないとつまらないのかな

説教の内容は、いちいち
ごもっともなんだけど
なんかガッカリするな  orz

796名無し名人:2005/12/01(木) 14:28:30 ID:rNMqJVU6
4五角戦法は初段前後が相手でも普通に通用するし難しくて勉強になると思うの
797名無し名人:2005/12/01(木) 14:30:30 ID:ROCRnicV
戦法のことでいろいろ言うやつはほっとけばいいよ
いい勝負になってて負けるのなら本当に強い人は真っ先に終盤の甘さを指摘してくると思う
ここら辺の人って上に比べて序中盤はしっかり指せても終盤が相当あまいからなぁ
798名無し名人:2005/12/01(木) 14:39:24 ID:V1652tnG
4五角とか指すどころか見たこともないから研究にハマって必敗だな俺w
799名無し名人:2005/12/01(木) 14:48:31 ID:ROCRnicV
居飛車vs振り飛車とか矢倉とかと違って
横歩取り85飛とか本読んでワカレの局面で有利とか書かれてても
どこが有利なのか意味分からんから読んでみるといいよ
800名無し名人:2005/12/01(木) 15:13:48 ID:HiQXB811
>>799
1行目が分からん
801名無し名人:2005/12/01(木) 15:16:57 ID:rNMqJVU6
よく指されてる戦法って事だと思うお
802名無し名人:2005/12/01(木) 15:47:05 ID:/sdxZibp
つーか、4五角を打つ前に、
2八歩(3八歩もある)を打つことくらい覚えとけバカ
803名無し名人:2005/12/01(木) 16:00:07 ID:bf3zqQrn
常識でんがな
804名無し名人:2005/12/01(木) 18:24:54 ID:HiQXB811
でんがなまんがなこまるがな(´・ω・`)
805名無し名人:2005/12/01(木) 21:27:31 ID:MBF+R4As
shinkawa-igo5 ってやつはどれだけ的外れな形勢判断してんだよ
まじプゲラ
806名無し名人:2005/12/01(木) 21:39:17 ID:SI2ZJ6Te
shinkawa-igo って、どこかの将棋道場の共同IDではなかったか?
807名無し名人:2005/12/06(火) 17:44:31 ID:IFn09qnm
ブラックリストに載ってる奴だな。
対局挑戦してきても放置してるw
808名無し名人:2005/12/06(火) 18:17:58 ID:pPiuQqbU
ブラックリストってどこで見れるの?
809名無し名人:2005/12/06(火) 19:10:20 ID:pjYk8j9V
【将棋24】指してはいけない【危険人物】その16
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1119405852/
【将棋24】free対局で指してはいけない危険人物2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1117394791/
【将棋24】R局で指してはいけない【危険人物】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1111350365/
【近将道場】指してはいけない危険人物2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1122646032/
810名無し名人:2005/12/06(火) 19:11:55 ID:0BVmaVeY
しんかわいごは俺ブラックにも入ってるな
共同HNって代指しみたいなもんだし嫌だ
811名無し名人:2005/12/06(火) 23:20:16 ID:x+vxnZea
飛車がうまく転進できたので記念に貼っとく。しかし終盤怪しすぎ。逆転負け願望でもあるのか?orz

後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香 ・ ・ ・ ・v金v角v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・ ・|二
| ・ ・v桂 ・ ・v金 ・v玉 ・|三
|v歩v飛v歩v歩v銀v歩v歩v歩v歩|四
| ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 歩 歩|六
| ・ 歩 角 銀 ・ 金 桂 ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ 飛 ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 
先手:俺

▲5六銀 △7五歩 ▲同 歩 △8六歩 ▲同 歩 △7六歩 ▲6八角 △6五歩 ▲同 歩 △7五角
▲2五歩 △同 歩 ▲2四歩 △同 玉 ▲4五歩 △5七歩 ▲同 飛 △2三玉 ▲2四歩 △2二玉
▲5五銀 △6七歩 ▲7九角 △5六歩 ▲同 飛 △6五銀 ▲4六飛 △4五歩 ▲同 飛 △4四歩
▲2五飛 △3三桂 ▲2七飛 △5四歩 ▲4六銀 △6六角 ▲3五歩 △9九角成 ▲3四歩 △4五桂
▲2五桂 △3四金 ▲3三歩 △同 金 ▲3五銀 △5五馬 ▲4六角 △同 馬 ▲同 金 △3七歩
▲3三桂成 △同 玉 ▲2三歩成 △同 銀 ▲同飛成 △同 玉 ▲2四銀打 △3二玉 ▲3三金 △2一玉
▲2三歩 △3八歩成 ▲同 金 △2五香 ▲2六角 △3一銀 ▲4五金 △同 歩 ▲3四桂 △5五角
▲4六歩 △8二飛 ▲7二歩 △同 飛 ▲2二歩成 △同 銀 ▲同桂成 △同 飛 ▲2三歩 △2六香
▲同 銀 △2七歩 ▲1七玉 △2五桂 ▲同 銀 △4四角打 ▲3五香 △同 角 ▲2六桂 △同 角
▲同 玉 △3三角 ▲同銀成 △2三飛 ▲4三角 △3二香 ▲2三成銀 △3五金 ▲1七玉 △2六金打
▲1八玉 △2八飛 ▲同 金 △同歩成 ▲同 玉 △2二歩 ▲1三銀 △1二金 ▲同銀成 △同 香
▲3二角成 △同 金 ▲4一飛 △3一歩 ▲3二成銀 △同 玉 ▲4三金
812名無し名人:2005/12/06(火) 23:40:31 ID:4vh6Gnzs
813名無し名人:2005/12/08(木) 13:37:30 ID:3un6ofSc
角+桂と金+銀はどっちが得?
814名無し名人:2005/12/08(木) 16:25:41 ID:fJI8Zj5e
ったくクズが多いな。
即去りは構わないが、挨拶くらいしろカス
815名無し名人:2005/12/08(木) 17:34:10 ID:cVLm5atq
中級住民だが上級にあがってもクズはいるのか
816名無し名人:2005/12/08(木) 21:06:30 ID:odyhf3XV
そういや上級に来てから半年くらいだけど
挨拶なしは一人か二人しか会ってない
暴言に立ってはゼロ 敗勢中断も一人だけだな

感想戦してくるれる人も減ったけど
それは上級来てから早指しメインに変えたせいもあるかな
早指しはよっぽど白熱しないと 感想戦に値する将棋にならないからな
817名無し名人:2005/12/08(木) 21:19:07 ID:48t8UTrf
ついさっきR15分で感想してもらったよ
せっかくの機会なのにろくなこと書けなかったけどな

俺「難しいですねー」 俺「うーん受けにくい」 俺「これは少し良いかと」 俺「ああ、そんな手が」
具体的なこと何にも書けてない、最悪だ


相手の人はいろいろ読み筋とか教えてくれて参考になったのに すまぬorz
818名無し名人:2005/12/09(金) 01:02:28 ID:UeAvmwfh
>>813
結局は状況次第で微妙だと思うが漏れは金銀の方がいい
桂馬使いにくいよな。。一番好きな駒なんだが
819813:2005/12/09(金) 16:49:33 ID:Git0ruDy
>>818
そうか…。俺は角桂のほうが好きだな。振り党だからかな。

ていうかお互いに持ち駒が豊富で攻めが切れなくなるから損得は関係無い?
820名無し名人:2005/12/09(金) 16:55:12 ID:PPJIzfGl
上級なら状況でちがうとしかいえないものではないのかと…
821名無し名人:2005/12/09(金) 23:22:00 ID:4fR9pC87
持ち駒角桂だけだと必至かかりやすいから金銀の方が好き
822名無し名人:2005/12/10(土) 00:53:39 ID:A9wflZ2C
漏れは角と馬が好きだなぁ・・
飛車と龍は嫌いなんだよな・・いっつも敵に寝返りやがるからw
823名無し名人:2005/12/10(土) 02:11:14 ID:E/OhZuL5
相振りがまじつまんねえええええーーーーーーーーーー
相手も同じ振り党、同じくらい辛いと思って指してるが・・・なんだかなд
824名無し名人:2005/12/10(土) 02:15:21 ID:QGXPKXZ4
いい方法がある
「居飛車党あるいはオールマイティー派転向」
825名無し名人:2005/12/10(土) 02:17:53 ID:wbFebDn3
左玉でもやってみたら
俺やった事ないけど
826名無し名人:2005/12/10(土) 03:30:34 ID:qrPKPpDa
>>823
相振りオモシロイ派、居飛穴ツライヨ派だから大歓迎だ
827名無し名人:2005/12/10(土) 09:21:22 ID:1GFEP6wD
>>823
俺は振り飛車党だが、相手が振ったときには居飛車にしている。
828名無し名人:2005/12/10(土) 09:23:10 ID:G1LRRvwQ
ぽまいら激指5買う?
829名無し名人:2005/12/10(土) 10:46:45 ID:wbFebDn3
金もったいないからソフトも将棋本も最近は買ってないなあ
フリーのソフトも使ってないけど
830名無し名人:2005/12/10(土) 11:07:17 ID:G1LRRvwQ
ボナンザの飛車落ちで勝てるか試してよ
かなりしんどい
831名無し名人:2005/12/10(土) 13:10:44 ID:QGXPKXZ4
何連敗したかわからんが平手で一回だけ勝ったぞ
松尾流穴熊に組んで暴れただけだが
832名無し名人:2005/12/10(土) 13:59:23 ID:wbFebDn3
っうぇw優勢だと思ってたら変なとこに桂控えて打たれて潰されたw
ボナンザつえー
飛車落ちは設定方法わからんかった
833名無し名人:2005/12/10(土) 14:12:06 ID:Qtaa4sV/
1.http://www.geocities.jp/bonanza_shogi/#newsから
  Aug 23 2005, Bonanza v1.2 をダウンロードする

2.http://mucho.girly.jp/cgi/bonaup/upload.htmlから
  GUI For Bonanza based on CSA SHOGI Ver 0.02.1をダウンロードする

注)1.と2.のダウンロードは別の新しいフォルダをつくり、別にしておくこと。

3.それぞれを解凍する。

4.1.のフォルダ内にあるbonanza.exeとbook.binのファイル二個を2.のフォルダにコピーする。
834名無し名人:2005/12/10(土) 17:08:29 ID:TtzDTiKf
大阪IRC企画第2弾

wen vs HARDGEY

日曜、10時

詳しくはコチラ
ttp://www.geocities.jp/hebosugi0/index.html
835名無し名人:2005/12/10(土) 17:18:13 ID:Xq2+QywT
日曜10時は将棋講座の時間だから
ぜったいダメ!!><


とオモタラ22時なのね
836名無し名人:2005/12/10(土) 18:20:17 ID:wbFebDn3
>>833
詳しい説明ありがとー
8戦やってやっと1回平手で勝てたw
底歩は偉い
837名無し名人:2005/12/10(土) 18:22:39 ID:4P7/OsZ3
有段者の俺が勝率が1割上がる忠告をしてやる・・・

「エロ動画を落としながら、将棋は指すな。」

これだ。
838名無し名人:2005/12/10(土) 18:36:12 ID:sLIwwxRJ
>>837
信じてええのんか?
839名無し名人:2005/12/10(土) 18:38:27 ID:XyMlHJuM
え?
俺AV見ながら指したら勝率上がったよ
840名無し名人:2005/12/10(土) 18:40:40 ID:Xq2+QywT
ほぼ24時間、エロ動画を落とし続けてる俺は
いったいどうすれば
841名無し名人:2005/12/10(土) 18:53:59 ID:sLIwwxRJ
有段、上級、中級、低級の各スレでここが一番ぐだぐだな件について
842名無し名人:2005/12/10(土) 18:56:08 ID:wbFebDn3
>>841
今はエロ動画について語る流れ
843名無し名人:2005/12/10(土) 18:58:51 ID:puw0OU8Y
一番ぐだぐだでエロ動画について語る
それが上級クオリティ
844名無し名人:2005/12/10(土) 19:07:48 ID:sLIwwxRJ
>>842
オレが悪かった。お詫びに妹の(ry
845名無し名人:2005/12/10(土) 19:11:26 ID:wbFebDn3
>>844
kwsk
846名無し名人:2005/12/10(土) 19:33:00 ID:HDNrk0NY
>>844
妹のパンツの素材を教えてくれ。
綿かポリエステルかどっちだ? 気になって眠れん。
847名無し名人:2005/12/10(土) 19:40:24 ID:4P7/OsZ3
俺?ノーパンだよ。直接ズボンだよ。
848名無し名人:2005/12/10(土) 19:50:32 ID:2xOTFq5U

  (*´Д`)    シュッ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘
849名無し名人:2005/12/10(土) 20:14:36 ID:VfziXJIg

  ( *´ω`)ムシャムシャ
  つi'"':
850名無し名人:2005/12/10(土) 20:37:42 ID:xzsvhnab
俺はエロいから上級のままだったのか・・
851名無し名人:2005/12/10(土) 23:13:26 ID:wbFebDn3
>>850
そのエロさはきっと力となる
852名無し名人:2005/12/11(日) 18:39:12 ID:S9Lvd9t1
ここ20戦で16勝4敗だ
何かふっきれたかもしれん
悪くなってから何とかするんじゃなくて、悪くなる1手前に防がないとダメだったんだな
自分が3手先も読めてなかった事に気が付いてショックwww
853名無し名人:2005/12/11(日) 21:41:05 ID:x/B0Q1RP
>>852
俺は最近、悪くならないように指せば良いということに気づいた。
例えば「玉のコビンが開くからだめ」とかじゃなくて、
それが影響しないように、例えば角を渡したり捌かせたりしない順を選べば良いわけだ。
分かってるつもりだったんだけど、もっと強く意識しないとだめだったんだな。
854名無し名人:2005/12/12(月) 17:39:24 ID:3MFyIUZU
2級->4級->2級とやっと戻ってきた(約2週間)
レーティングは一気に下がるけどなかなか上には行けない
しかし、みんな強いよ ったく
855名無し名人:2005/12/12(月) 19:39:52 ID:Xviie7aD
いよっしゃぁぁ
勝勢の将棋3連続で落としたぜwwww
ねるぽ
856名無し名人:2005/12/13(火) 18:05:19 ID:7QzSo2Vo
やっぱ最高R上がるのはいいもんだね。
たった3点だけなのにいい気分だ。
857名無し名人:2005/12/14(水) 00:06:21 ID:mVgGG2Yk
うおおおお
いつもいるRから200落ちて、そっから抜け出せえぇぇ
つうか、まだ落ちていきそうだ
もうだめだな。しばらく将棋やめとこ
858名無し名人:2005/12/14(水) 10:23:41 ID:c2n4mwjW
いつもいるRより下にいると
当然だがまわりのRが低い

 この辺の奴には俺は楽に勝てるはずだと思ってしまう
 ちょっと無理くさい攻めでも ここらへんの相手なら通用するはずと思ってしまう
 この時点で実際自分の将棋もそのレベルまで落ちてるが もちろん熱くなってるので気づいてない
 実際冷静な状態で多少実力差があっても そんなに楽に勝てるということはないのに
 熱くなってるので 「俺はこんなレベルじゃねー!チャッチャと勝って早くR戻すぞ!」ってな感じになって
 チャッチャと勝てない→ムキー→負け→次だ!→チャッチャと(ry のどツボループ

ここまで分析してるのに 月に3〜4回は熱くなってこんな感じのR激減をやらかしてしまう
859名無し名人:2005/12/14(水) 11:37:04 ID:FhbBfYMm
俺は15分派だけど、1日1回と決めてる。
負けたときの怒りは、激指でバンカナをボコって解消する。
以前は俺も熱くなって連敗、R激減するタイプだったけど。
860名無し名人:2005/12/15(木) 00:38:46 ID:io/qCgim
絶妙の寄せが決まった。どのくらい絶妙かっていうと、食べちゃいたいくらい。
普通は受けられちゃうような露骨な筋なんだけど、相手の持ち駒が足りなくて受からない。
そのへん読みきれると最高だよな。勘に頼らず、ちゃんと読んで指してる気分が味わえて。
861名無し名人:2005/12/18(日) 00:08:31 ID:syGaT4bJ
またRのインフレ起こってる余寒・・
1200前後の漏れが1450越えた・・こりゃやばい。
862名無し名人:2005/12/18(日) 00:30:05 ID:J0Nytaxh
最高1240
現在780

4級で5連敗くらいしたらすげえ腹が立ったので、
もうどうでもいいやと思ってわざと負けまくりました。


なんでこんなことしたんだろう・・orz
863名無し名人:2005/12/18(日) 08:00:17 ID:0pkJ3laO
今度はわざと勝ちまくればええやん
864名無し名人:2005/12/18(日) 16:17:02 ID:cNuFC8ny
最近1勝1敗でR点+1とか-2とかばっかりだw
15分指しだから疲れて3局め行く気にはなれないんだよね・・・
865名無し名人:2005/12/18(日) 16:28:14 ID:QSYqGeb7
>>864
俺もRなかなか上がらない
少し上の人に挑戦すると断られて、しばらくするとR200くらい下の人から挑戦くる
それの繰り返し
うっかり負けると、同じ人からまた挑戦くるんだよね
カモだと思われてるんだろう
866名無し名人:2005/12/18(日) 17:19:02 ID:EeVI1hfN
>>861
最近鮮やかな勝ちが多いと思ったら、インフレだったのか…?


みんなで勝ち数、負け数、R変動を報告したらインフレかどうか検証できるかな。
俺は面倒だからさぼりそうだけどw
867名無し名人:2005/12/18(日) 17:40:13 ID:Wr1/NEec
俺も7連勝したからな。とりあえずまけまくってる人レスしてくれ。
つらいだろうけどw
868名無し名人:2005/12/18(日) 23:39:51 ID:x8gbIuB3
俺って将棋天才かもん(*^д^*)
869名無し名人:2005/12/19(月) 00:29:42 ID:DCx9wgJH
脳を鍛えるDSトレーニングを一ヶ月くらいやったんだが
なんか強くなった希ガス
870名無し名人:2005/12/19(月) 00:58:43 ID:1bzBaCPD
上級スレは香ばしいな
871名無し名人:2005/12/19(月) 20:14:19 ID:+62oE7iC
次の一手

後手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・ ・ ・v金 ・v桂v香|一
| ・v飛 ・ ・v金 ・v玉v角 ・|二
| ・ ・ ・v銀v銀v歩 ・v歩 ・|三
|v歩v歩v歩v歩 ・ ・v歩 ・v歩|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|六
| ・ 歩 ・ ・ ・ 金 桂 歩 ・|七
| ・ 角 飛 銀 ・ ・ 銀 玉 ・|八
| 香 桂 ・ ・ ・ 金 ・ ・ 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩 






振り党なら一目なのかな。
やっぱり三間には△8五歩を決めないとだめな模様。
872名無し名人:2005/12/19(月) 20:16:27 ID:Ii9btMlt
2級@振り党だけど何にもみえない(つД`)
873名無し名人:2005/12/19(月) 20:24:22 ID:lojnlOfG
純粋居飛車党だけど▲6五歩か?
874名無し名人:2005/12/19(月) 20:48:54 ID:Ii9btMlt
▲6五歩△8八角成▲同飛△4四角くらいで何でもないと思う
あとは▲7五歩くらいしか見えないけどこれも一局ってくらいで別に何でもないし・・・
875名無し名人:2005/12/19(月) 22:10:00 ID:CwRmJGVL
居飛車党だが75歩しか見えん
876871:2005/12/19(月) 22:53:10 ID:+62oE7iC
俺の読みや形勢判断がそもそも怪しいし、
正しかったとしてもはっきり先手良しとまでは行かないから、ちょっとアンフェアな出題だったかも。スマソ。
振り飛車から仕掛ける順ってことで。下に答え。








こたえ ▲7五歩

△同歩なら▲3五歩で十字飛車を含みに玉頭を圧迫して先手十分。
△7二飛なら▲7四歩△同銀▲3五歩△同歩▲3三歩△同角▲4五桂を狙って先手指せる。
いきなり▲3五歩だと△8五歩▲7七角△3五歩▲3三歩△同桂で歩切れのため▲3四歩と打てず終了。

こんな感じでどうかな…。
877名無し名人:2005/12/19(月) 23:07:46 ID:CwRmJGVL
まあ漏れの読みは
「飛車先は切れるときに切れ、横歩は取れるだけ取れ」で75歩
多分読み正しいと思うよ
878名無し名人:2005/12/20(火) 00:01:57 ID:f1/UArUJ
>>876
>△同歩なら▲3五歩で十字飛車を含みに玉頭を圧迫して先手十分。
ほんとにそうなのか?▲75歩△同歩▲35歩△同歩▲75飛△74歩▲35飛で
△33歩と受けられると、次に△44銀とかもあったりして飛車がかなり窮屈な気がするが。
879名無し名人:2005/12/20(火) 00:02:58 ID:VRByrqx0
>>869
まじか?
DSトレーニング初めて3週間ぐらいでこっちに熱中してて
その分将棋から離れてるんだが逆に棋力アップしてることを期待しとく
880名無し名人:2005/12/20(火) 01:24:45 ID:+h1OiEir
おれはズーキーパーで鍛えてるぞ。
効果あるかは知らん。
881  :2005/12/20(火) 07:41:41 ID:VZi2Fht9
>>859
負けた屈辱感を鎮めたいならバンカナボコるよりも
その対局を自分で検討して敗着を見つけ出して
そこから先を激指相手に指し継いでもらって勝つほうが
有意義だし、敗局を弔えたっていう充実感も残るよ

>>860
そこまで絶妙なら>>871みたく「次の一手」形式にして
ここで披露してみたら?
882名無し名人:2005/12/20(火) 08:08:04 ID:8YnOcVOA
後手の持駒:角 金 桂 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ 金v香v金v桂v香|一
| ・ 龍 龍 ・ 銀v歩v銀v玉 ・|二
| ・ ・v歩v歩 金 ・v銀v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・v圭 ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ 玉 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:角 香 歩 
手数=85 ▲4九同玉 まで

後手番


後手番だから見にくいか
よく本で見る手
883名無し名人:2005/12/20(火) 08:09:30 ID:8YnOcVOA
後手の持駒:角 桂 歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ 金v香v金v桂v香|一
| ・ 龍 龍 ・ 銀v歩v銀v玉 ・|二
| ・ ・v歩v歩 金 ・v銀v歩v歩|三
|v歩 ・ ・ ・ ・ ・v歩 ・ ・|四
| ・ ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・v馬 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ ・ ・v圭 ・ ・ 玉 ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:香 歩 
手数=83 ▲5一金 まで

後手番



もう手遅れだが・・・
もう2手前の局面で出題すべきだったorz
884名無し名人:2005/12/20(火) 08:38:59 ID:8YnOcVOA
あ、俺は>>860じゃないお
885名無し名人:2005/12/21(水) 12:52:32 ID:RhNB0KSq
>>878
一例だけど、△3三歩▲5五飛△3四歩▲5八飛△8五歩▲7七角△8六歩▲同歩△8八歩
▲9七桂△8九歩成▲3三歩でどうよ。
いつでも先手で▲3三歩と利かせる先手が簡単に悪くなるとは考えにくい。
886名無し名人:2005/12/24(土) 14:46:03 ID:QuKsZrEu
陽動振り飛車得意な人いる?
887名無し名人:2005/12/24(土) 16:18:11 ID:G+hbTj1a
漏れは陽動にするぐらいなら右玉かなぁ・・
せっかく動かした銀をまた戻すのがなんか変な感じでやりにくい。
888名無し名人:2005/12/24(土) 18:03:03 ID:4DQz6BlK
得意ではないけど陽動振り飛車はよくやる。
振り飛車党だけど相振りは嫌いなんで、自分が後手番で
▲7六歩△3四歩▲6六歩のスタートだと△8四歩と指すことにしている。
このあと、先手が居飛車にしたとき、後手番の自分は陽動振り飛車にする。

陽動振り飛車はちょっと間違えるとすぐに潰れるくせに、正しく指してもなかなか良くならない
損な戦法だと思う。唯一の救いは相手もよく知らないだろうということぐらい。
889名無し名人:2005/12/24(土) 18:29:18 ID:vjUJ41gf
実戦次の一手

後手:漏れ
後手の持駒:金 香 歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・v桂 ・v玉v銀 ・ ・ ・v香|一
| ・ ・ ・v金 ・ と ・ ・ ・|二
| ・ 金 ・v歩 ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ 香v歩 ・v歩 龍 ・ ・v歩|四
| ・v馬 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・v歩v角 歩 歩 ・ ・ ・ 歩|六
| ・ ・ 玉 桂 銀 ・v歩 ・ ・|七
| ・ 歩 ・ 金 ・ ・ ・ ・ ・|八
|v杏 桂 桂 ・ ・ ・ 歩 ・v龍|九
+---------------------------+
先手:相手
先手の持駒:銀二 歩四 
手数=121 ▲4二歩成 まで

後手番

ノーヒントで。
890名無し名人:2005/12/24(土) 19:59:07 ID:K5pawWd+
図が間違ってるのか馬鹿にされてるのか…
簡単すぎだろー
891名無し名人:2005/12/24(土) 20:15:52 ID:vjUJ41gf
やっぱ簡単過ぎかね
初手だけだし。
892名無し名人:2005/12/24(土) 20:44:49 ID:6YpBzF1Y
かっこいいねこれ
893名無し名人:2005/12/24(土) 21:46:12 ID:QuKsZrEu
どう見ても邪魔駒消去です。本当にありがとうございました。


>>888
難しいのか…。
うまくいけば序盤の変化が増えそうなんだけど。
894名無し名人:2005/12/25(日) 17:40:50 ID:6P7OeqCP
>>1-893
自称上級者乙!!
895名無し名人:2005/12/25(日) 21:47:42 ID:odF+jd3H
>>894
公称低級者乙!!
896名無し名人:2005/12/26(月) 00:14:39 ID:vPJPEITJ
自分で言うのもなんだが、上級って詐称するほど強くないよな。
897名無し名人:2005/12/26(月) 00:58:45 ID:o+z9L17R
本当に、上級の読みなんてたいしたことないよ
将棋を少し覚えましたって程度のレベルだとつくづく思う
段にいったら少しは自信がつくんですかね
898名無し名人:2005/12/26(月) 01:08:26 ID:e8IUiq0g
自分の棋譜を後でゆっくり検討すると悲しくなるよな
上級タブのトップを見てても悲しくなる

派手な手は要らないんだ・・・悪手を少なくしなければ
899名無し名人:2005/12/26(月) 09:30:40 ID:vPJPEITJ
>>898
悲しくなるほど同意。
900名無し名人:2005/12/26(月) 13:05:36 ID:2BzsK/rp
13級の頃はタブトップの11級が強くみえた
10級の頃はタブトップの6級が強くみえた、11級はてんで弱かった
5級の頃はタブトップの1級が強くみえた、6級はてんで弱かった
1級の今、1級はてんで弱いとわかってる



なかなか段に届かないが少しずつ近づいてるはず(つД`)
901名無し名人:2005/12/26(月) 18:12:09 ID:pQxpPPIc
おまいらもっと自分に自信を持て。
400点下の連中の将棋を見てみろ、すんげー酷い将棋指してるから。
つまり、2600クラスの人から見れば俺達なんてカス中のカスってわけだ。
なにその手ありえねーだろ(プ、みたいな状態なんだよ。
さぁもっと自信を持つんだ、俺達は31点普通に持ってかれるけど上級者なんだから。
902名無し名人:2005/12/26(月) 20:09:29 ID:UZxz3A9W
自分の弱さが分かってるんなら、まだまだ成長できるハズ
903名無し名人:2005/12/26(月) 21:00:14 ID:4mQ79O/Q
なんか、凄いファイターに出会った。

手合割:平手  
先手:朕 1級
後手:相手 1級

▲7六歩 △3四歩 ▲2二角成 △3二銀 ▲1一馬 △3三桂
▲1二馬 △8四歩 ▲8八銀 △8五歩 ▲7七銀 △7二銀
▲1三馬 △8三銀 ▲4六馬 △8四銀 ▲8八飛 △5二金左
▲1六歩 △5四歩 ▲1五歩 △5三金 ▲1四歩 △4四歩
▲1三歩成 △4三銀 ▲2三と △4五桂 ▲3三と △5二銀
▲5六馬 △7四歩 ▲4六歩 △5七桂成 ▲同 馬 △6二玉
▲4二と △7三桂 ▲6六歩 △6四歩 ▲5二と △同 金上
▲1三香成 △6五歩 ▲2三成香 △6四金 ▲3一角 △6三金上
▲3三成香 △6六歩 ▲同 馬 △6五桂 ▲4四馬 △7三玉
▲6六銀 △8六歩 ▲同 歩 △8七歩 ▲同 飛 △9五銀
▲8五桂 △8三玉 ▲9六歩 △8四銀 ▲7一馬 △6二金
▲6四角成 △6三歩 ▲8二馬上 △9四玉 ▲8三銀

まで71手で先手の勝ち
904名無し名人:2005/12/26(月) 21:04:09 ID:bwaDjmZA
>>903
推測すると、4手めがクリックミスでは?
俺なら6手めで投了するけど、がんばる人もいるんだなぁ
905名無し名人:2005/12/26(月) 21:04:48 ID:4mQ79O/Q
さげ損ねたスマソ
906名無し名人:2005/12/26(月) 21:33:15 ID:4mQ79O/Q
>>904
だよね〜。
俺なら4手目指した瞬間に投了してしまいそう(´・ω・`)
907名無し名人:2005/12/26(月) 21:43:19 ID:2/gnwof2
クリックミスの玉手箱(著者:俺)には中合いの飛の手筋が載ってるよ(´・ω・`)
908名無し名人:2005/12/27(火) 00:12:32 ID:FSCEm0y+
全部五手の詰め将棋うpしてみた

俺はほとんどわからなかった
俺、弱いなとほんと思った

ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi19828.zip.html
909名無し名人:2005/12/27(火) 00:25:57 ID:LI59V5uQ
>>908
解けないと思うとやる気がなくなるから、
解けるまで15分くらいうんうん考えてみては?

例えそれで解けなくとも考えること自体が訓練になると、
有段者の人が言ってますた。
910名無し名人:2005/12/27(火) 08:32:16 ID:NeymlBq7
早指しばっか指す人は
1分以上考えること自体が苦痛らしい。
よって、詰め将棋も解けないとすぐに答えを見てしまう。
911名無し名人:2005/12/27(火) 12:29:35 ID:Q3WznIxv
>>903
相手、その一局に人生懸けてたんじゃないの?
勝ったらひきこもりやめて働くって決めてたとか。
912名無し名人:2005/12/27(火) 13:12:24 ID:AkUv5zId
ワロス
913名無し名人:2005/12/27(火) 21:59:12 ID:6h1eLLYP
hagewarota
914名無し名人:2005/12/28(水) 06:47:59 ID:6Ka+kSh6
>>911
いや俺もこれくらいなら一応指してみるな。
以前棒銀から2四総交換した直後に王手飛車食らった将棋を逆転したことがあるから…。
一度そういう経験をするとクソ粘りがやめられなくなるって淡路センセも言ってた。
915名無し名人:2005/12/28(水) 20:20:34 ID:9EiBUMoF
ボナンザと対局すると自分の未熟さに泣けてくる・・・
なんていうか手に妥協が多い○rz
916名無し名人:2005/12/28(水) 20:41:14 ID:zIDh0x+r
ボナンザとは飛車落ちか角落ちで指してる
どうして角落ちの方が勝てるのはなぜ?
917名無し名人:2005/12/29(木) 23:31:47 ID:aHyvgDS3
>>1
えぇ?
最低でも5級あればこのスレの仲間入りしていいの?
じゃあ、3or4級でウロウロしているオイラも上級者だね。
というわけで、皆さんヨロピクリン
918名無し名人:2005/12/29(木) 23:41:33 ID:4ivehfEl
「上級者」って表現が紛らわしいよね。勘違いしてたって人がちょくちょく出てくる。
919名無し名人:2005/12/29(木) 23:52:01 ID:vuUB4hpU
自称三段とか面白かったな
920名無し名人:2005/12/29(木) 23:55:01 ID:vuUB4hpU
ちなみに>458-476ね
ちょっと前のことかと思ってたがそうでもなかったな
921名無し名人:2005/12/30(金) 00:27:22 ID:qCjdp3Wc
>>917-918
そういえばそうだよなあ。「上級位者が集う…」とかの方がいいのかな?
922名無し名人:2005/12/30(金) 02:58:16 ID:yoRZAbL6
2級あたりからは、最高2段とか最高3段の人達もちらほら居るな
終盤のごまかしが効かない相手が増えてきた
923名無し名人:2005/12/30(金) 04:58:27 ID:ADFN0aQ9
>>922
でも、初段あたりに行くと2〜3級クラスの連中が一杯いるんだよなぁ・・。
24は3〜5段・2〜4級・6〜8級の層が異様に厚い気がする・・。
924名無し名人:2005/12/30(金) 15:53:48 ID:q7oQY3T1
今日からよろしくお願いします(・∀・)
925名無し名人:2005/12/30(金) 16:20:49 ID:yoRZAbL6
いらっしゃい
上級はなんとなく居飛車党が多い気がするな
なんとなくだけど
926名無し名人:2005/12/30(金) 21:39:21 ID:sjxDpIdJ
居飛車党
だけど中級までは振り党だった
相掛かり以外は何でも(適当にだが)指せる
マジオススメ
927名無し名人:2005/12/30(金) 23:30:30 ID:44gPclUE
居飛車の後手番は何指せばいいか迷うから困る
928名無し名人:2005/12/31(土) 04:26:04 ID:q7ATzxLE
こんな下手なやつに負けるなんてとか言われた
929名無し名人:2005/12/31(土) 07:15:39 ID:qiO+ukqF
>>927ワシは横歩取りか一手損角換り。
>>928その下手なやつに負けたお前はもっと下手だと言ってやれ。
930名無し名人:2005/12/31(土) 08:21:57 ID:pv1jR6t5
一手損角換わりってプロしか指さないのかと思いきやアマでも多少は指されてるみたいだな
931名無し名人:2005/12/31(土) 09:11:35 ID:WGTa2+/b
横歩って相横歩が多いのか?
932名無し名人:2005/12/31(土) 09:58:24 ID:qiO+ukqF
横歩は8五飛。まあワシの棋力じゃ何やっても結果は変わらんのだけどね。
実は居飛車より振るほうが多い。かといって結果は変わらんのだけどね。
933名無し名人:2005/12/31(土) 10:25:31 ID:WGTa2+/b
△4五角指してるのは俺だけか?
934名無し名人:2005/12/31(土) 11:00:30 ID:pv1jR6t5
45角は相手が間違ってくれないと勝てないからほとんどやらない。
935名無し名人:2006/01/01(日) 23:08:58 ID:XLaXZW3P
危うく7級のやつに31点持ってかれるとこだった・・・
その後初段が挑戦してきたが相手の無理攻めを切らせて完勝。
相振りって怖いねヾ(´Д`)ノ
936名無し名人:2006/01/02(月) 12:47:49 ID:KzV0wCXL
今年はレーティング戦100局指すっす
結果はどっちでもいいっす
937名無し名人:2006/01/05(木) 01:04:43 ID:YWuMXhsl
ここって上級者のチラシの裏ってことで良い?
938名無し名人:2006/01/05(木) 01:43:40 ID:lGs4deTy
|:::::::::::::::::::::::::::::::
|" ̄ ゙゙̄`∩::::::  
|,ノ  ヽ, ヽ:::::::::::::::::::::::::
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、:::::::::::::::: どうせ愚痴る気クマ
| (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ::::::::::ボコボコに負けたんだクマ
| ヽノ  ノ●   ● i:::: 
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ:::::::
| ヽ   /  ヽノ  ,ノ::::::
939名無し名人:2006/01/05(木) 09:37:51 ID:y0PJIzz/
昨晩の午前2時、こちらが必敗の状況で相手がクリックミスしたので,
すかさず相手玉を取ったらチャット画面にうああああああああああああ!と言う叫び声が・・・
940名無し名人:2006/01/06(金) 03:06:53 ID:JLTukZf7
初段になれたのにまた蹴落とされたや・・
やっぱ詰め将棋やらんといかんかなぁ。
941名無し名人:2006/01/06(金) 08:51:46 ID:C7ewhaRW
ぽまいら何手詰め解いてる?
942名無し名人:2006/01/06(金) 09:41:07 ID:SVZDmAQZ
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ 森信雄センセの
 彡、   |∪|   ) 「なめたらあかん三手五手」がお勧めクマー 
/      ヽノ //   読み始めるとあっという間に4〜5時間経ってるクマー
ヽ|       /     
 |       /
 ヽ /  /
  / /ヽ
(´_ /ヾ_)
943名無し名人:2006/01/06(金) 17:19:44 ID:lFidh1m/
5.7手中心
944名無し名人:2006/01/06(金) 17:44:48 ID:k23ajj26
1050〜1150は筋悪く攻めるなww
945名無し名人:2006/01/06(金) 18:08:34 ID:Glk1lly4
きっと高段者からみたら1級あたりも筋悪の攻めに見えると思うよ。
946名無し名人:2006/01/06(金) 18:59:56 ID:Me31nDcp
プロの棋譜並べてると自分の筋の悪さを思い知らされて絶望する。
947名無し名人:2006/01/06(金) 22:03:17 ID:DDW4riDt
  _..,,.,,.
  「r',. 、
 d ´c`/ ちくしょう・・・優勢だったのに・・31点持ってかれた・・
  i ' ∋

ぉち 彡 ,.-,ニユ、
ぉ く .三  { ,.= r、
|し 三 (6' r',ニ7
|ょ 三. | !| { {
|お 三. | ミ‐ニ)
! ! ぉ ミ !   {
948名無し名人:2006/01/07(土) 08:45:59 ID:bKrwgUxp
久々に王手放置した
徹夜明けはこれだから困る
949名無し名人:2006/01/09(月) 16:06:27 ID:A1rbI9lR
4級の ishimarumaru は、今日も必至に手合い違いの30点狙いだな。


こういう過大は香ばしい。
950名無し名人:2006/01/14(土) 18:47:27 ID:LpuO1ZVw
なんでも穴熊にしとけばいいてやつ恥ずかしくないの?
951名無し名人:2006/01/15(日) 01:38:10 ID:EbJks28Y
咎められないからってこんなところで喚いて恥ずかしくないの?
952名無し名人:2006/01/15(日) 01:48:34 ID:o2kW4kkQ
俺はとがめれまくってるんだけど。
負けた奴をわざわざむかつかせたいのかね
953名無し名人:2006/01/15(日) 18:21:23 ID:4CCfvY66
鳥刺しされると、捌けず抑え込まれる上に相手玉が堅くて勝てないこと多し・・・
何で皆やらないのか不思議でしょうがないんだけど,うまい対策でもあるんですか?
954名無し名人:2006/01/15(日) 19:16:43 ID:SoX/854/
初手に角道を開けたら鳥刺しできないじゃん。
955名無し名人:2006/01/15(日) 19:24:15 ID:xe4McEwu
俺も鳥刺し好きだけど
一気に潰せないと進展性のなさに悩まされるという欠点はある。
956名無し名人:2006/01/17(火) 11:48:01 ID:riXWPHFn
悪くはないと思うけど、やっぱりイビアナの方が勝ち易い。
相手が飛車を振ってくれるとほっとする。
もっとも早石田と急戦向かい飛車は嫌だな。
957名無し名人:2006/01/17(火) 11:57:46 ID:ww6fmMjd
>>952
訳のわからない日本語を使ってるけど、俺をむかつかせたいの?
958名無し名人:2006/01/17(火) 12:02:22 ID:xjCu3WR8
切れてるの?
959名無し名人:2006/01/17(火) 12:31:38 ID:21P/pQB6
ぷぷっ!!
960953:2006/01/17(火) 13:14:38 ID:m6YCoyiV
なるほど、初手で飛車先をつくと作戦が限定されてしまうのですね。
そして居ビ穴は強しと・・・
手厚く受けて駒組み合戦を目指すことにします(。。
961名無し名人:2006/01/21(土) 11:14:06 ID:Jlx8Njjb
実戦だけじゃだめかな。
4級から上にいけなくなった。
道場でも負けが込んでるし・・
24の有段レベルとは何が違うんだろ。
962名無し名人:2006/01/21(土) 11:20:27 ID:mr++cM/I
>>961
努力の量

俺、今は2〜3級だけど、今年中に二段になるから。よろしく。
963名無し名人:2006/01/21(土) 12:09:21 ID:aUqD4rZW
>>961
漏れも喪前と同じで4級から上がらなくなっちゃったよ。
最初の頃は1ヶ月に一度ぐらい上がることがあったけど…
で、今は2ヶ月半ぐらい足止め。
少し努力するわ…
964名無し名人:2006/01/22(日) 10:16:10 ID:FZypuSUL
実戦だけで上がれないって言ってる奴はしっかり感想戦してるか?
単に指してるだけだろ。
965名無し名人:2006/01/22(日) 11:55:57 ID:5RCDyQwg
>>964
そう言われると最近負けた将棋を並べかえしていなかったな。w
勝った将棋のイメージだけ追いかけていた。
序盤でミスしてそのままズルズル負けることが多かったので
挨拶だけして即去りしていた。つい一ヶ月前まで24でも近将でも
道場でも勝ちまくっていたので強くなったと勘違いしていたみたいだ。
相手のレベルが変われば結果も変わるな・・・
966名無し名人:2006/01/22(日) 11:57:33 ID:lH+Yx5h2
ほんと今日はむちゃくちゃな所で仕掛けてくる奴が多い
みんな若いのう。受け勝ち(時々つぶれ)をたのしんでます。
967名無し名人:2006/01/22(日) 12:25:24 ID:5RCDyQwg
NHK杯すごかったな。
森下先生よく辛抱した。
頭金まで頑張らないとだめなんだな。
もう中盤の早投げは止めよう。
負けても相手の寄せ方を勉強させて
もらうぐらいで指そう。
968名無し名人:2006/01/22(日) 12:30:03 ID:P3s2Zk8d
>>966
いいねぇ〜。
俺も少し前まで居飛車党だったが、自分から仕掛けて反撃喰らって脂肪したり、
同じく自分から仕掛けて自滅したりで散々だったから、以降は振り飛車党に入党したよ。
そうしたら受けた後の反撃が快感で・・・。Rも最高Rに戻りつつあるよ。
969名無し名人:2006/01/22(日) 12:36:37 ID:rQhuNsbK
▲7六歩 △3四歩 ▲6六歩 △8四歩 ▲6八銀 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲6七銀 △5二金右 ▲7八金 △4二玉
▲4八銀 △3二銀 ▲5七銀 △4四歩 ▲3六歩 △4三金
▲6九玉 △3三銀 ▲4六歩 △3二玉 ▲4八飛 △3一角
▲5八金 △8五歩 ▲9六歩 △9四歩 ▲6五歩 △8六歩
▲同 歩 △同 角 ▲8七歩 △4二角 ▲4五歩 △同 歩
▲3七桂 △4四銀 ▲4五桂 △6四歩 ▲同 歩 △同 角
▲4六歩 △5二金 ▲2六歩 △7四歩 ▲4九飛 △7三桂
▲2五歩 △6五歩 ▲2九飛 △4二角 ▲1六歩 △6三銀
▲1五歩 △6四銀 ▲4八銀 △8四飛 ▲2八飛 △7五歩
▲3五歩 △同 歩 ▲7五歩 △同 銀 ▲5七銀 △7七歩
▲同 角 △8五桂 ▲8八角 △7七歩 ▲同 桂 △同桂成
▲同 金 △7六歩 ▲7八金 △6六桂 ▲同銀右 △同 歩
▲2四歩 △同 歩 ▲6六銀 △7七銀 ▲同 銀 △同歩成
▲同 角 △7六歩 ▲3三歩 △同 桂 ▲4四角 △同 金
▲2四飛 △4五桂 ▲4四飛 △4三銀 ▲2四桂 △同 角
▲同 飛 △6六桂 ▲4四桂 △同 銀 ▲2一銀 △4一玉
▲4四飛 △4三歩 ▲3二金 △5一玉 ▲7三角 △6一玉
▲6二歩 △7二玉 ▲8四角成 △5八桂成 ▲同 玉 △6六桂
▲4九玉 △2七角 ▲3八銀 △同角成

まで118手で後手の勝ち

上級用の棋譜晒し&診断スレを立てたいんだけど、どう思う?
診断してくれる有段者が少ないっぽいけど需要はあるんじゃないかと
970名無し名人:2006/01/22(日) 12:47:32 ID:5RCDyQwg
いいんじゃない。もう一皮むけないとのびない
24上級特有の欠点がわかるかも。
まあ有段者はこないでしょ。感想戦の延長になるかなw

971名無し名人:2006/01/22(日) 12:49:00 ID:ep/OFgV0
この前、初段を目指すスレってのを立てたんだけど、全然伸びなくて20くらいで落ちちゃったw
需要が無かったら落ちるだけだし、立ててもいいと思うよー
972名無し名人:2006/01/22(日) 12:53:05 ID:rQhuNsbK
低級用しかないんよね
中級用もないから上級用を立てても伸びないっぽいか・・
973名無し名人:2006/01/22(日) 12:56:37 ID:5RCDyQwg
>>969
終盤危なかったね。
105手目▲3二銀打ちなら△5八桂成▲7九玉
で先手勝ちだったと思う。
974名無し名人:2006/01/22(日) 20:48:25 ID:SzCb1QPT
if.you.can > オーソドックスな四間飛車
if.you.can > 桂を跳ねると薄くなるよね
if.you.can > 今日のNHK杯もそう
if.you.can > もろ角ライン
if.you.can > 飛車の位置が悪い
if.you.can > ん?
if.you.can > 25桂はだめなのか?
if.you.can > 25歩〜15歩もあった
if.you.can > 42銀上がると早くしたい
if.you.can > 角だけだからな〜
if.you.can > 後手の勝ちだな
if.you.can > やり過ぎだけど玉が安泰
if.you.can > 77角は手になってなかった
if.you.can > あやしい
if.you.can > 同金で悪いのかな
if.you.can > 66銀?
if.you.can > そんな手ないか
if.you.can > さぁどうなる
if.you.can > 29銀から詰む筋はあるが・・・
if.you.can > 詰め路をかけろ
if.you.can > 一段目がよかった
if.you.can > でもないか
if.you.can > 詰め路をかけろ
if.you.can > 一段目がよかった
if.you.can > でもないか
if.you.can > とん死

## if.you.can 1級 R1526 okayama
休憩室
観戦 (Akirin vs green harb)

一人で三流実況乙w。
975名無し名人:2006/01/24(火) 22:02:47 ID:c1snMmwE
( ゚д゚)<特に
( ゚д゚)<話題の
( ゚д゚)<無いスレです
976名無し名人:2006/01/26(木) 03:12:26 ID:gHw9hK+R
俺も3流解説してるや。ごめんね
977名無し名人:2006/01/26(木) 04:55:55 ID:R80kvUDJ
「おにいちゃんやめて! そんなとこ舐めちゃだめ!
そこはおしっこするところよ、きたないわ!」



妹は泣きながら言ったが、ぼくは便器を舐め続けた
978名無し名人:2006/01/26(木) 14:08:28 ID:Fx8jkHRS
もう次スレはいらないかな。
979名無し名人:2006/01/27(金) 02:18:12 ID:jv4OChem
if.you.can 
980てんぷれ:2006/01/31(火) 10:27:20 ID:Z3jAuuzN
将棋倶楽部24  http://www.shogidojo.com/ で 1〜5級のみなさん、集いましょう。
上達の秘訣からグチまで、言いたいことはこのスレへ。
過去ログ、関連スレは>>2
────────────────────
○過去ログ
5 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1125134800/
4 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1105616546/l50
3 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1088038185/
2 http://game6.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1059104273/
1 http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1028265865/
○関連スレ
▲将棋倶楽部24-低級者が集うスレ▽24
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1133451779/
▲将棋倶楽部24_中級者の集うスレ14▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1136467376/
将棋倶楽部24〜有段者が集うスレpart3〜
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1134601836/
重要!
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
981名無し名人:2006/01/31(火) 13:42:24 ID:5bCbFO2X
スレ立て失敗 (:D)┼─┤
982名無し名人:2006/01/31(火) 13:55:41 ID:J3ekfbW6
やってみるか
983名無し名人:2006/01/31(火) 14:00:49 ID:J3ekfbW6
▲将棋倶楽部24 上級者が集うスレ6 ▽
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1138683473/

できたよ〜
984名無し名人:2006/01/31(火) 14:15:53 ID:5bCbFO2X
乙。ヒマにまかせて埋めるか
985名無し名人:2006/01/31(火) 14:16:39 ID:5bCbFO2X
 
986名無し名人:2006/01/31(火) 14:19:34 ID:5bCbFO2X
 
987名無し名人:2006/01/31(火) 14:21:44 ID:5bCbFO2X
 
988名無し名人:2006/01/31(火) 14:27:47 ID:UrWdOMnC
                     ,,...
                 ,r‐‐/、、、 
             ,、、,,_ fz=/´´`ヽ`ヽ 
            ´ ,、‐ ヽ./ ヽ.  l. ', `、
             ',..、フニゝ'|  ',.  | l `、、-‐ 、
            ,,,,/、  \.| |  ,',  ! l  i ',゙j=、', _,,,...,
              /   ヽ  ヽ |  i.l. |  |  ! i liヽ、1∠,,_`
            /  'i,  ヽ l、,_|  |.! .|,  |  |. l゛ lヽ ヾ、''ヽ
        /, , .!ハ,i,、 rト,}|  |l |i  l  |.l | l. li ヽ`、\
        //,' , l ljl'" 」iヽ,|l''リ!. |  | ! '  | l |! /| j. ',`、ヽ
.       |' / ,l.| { lr''{i゙l' ヾ/.| . |   ヽ  ' .! l, l ' ,,_! '、 、
          l,イ| l'!. ',. ゞ'   /, l |     `ヽ   ヽ,_,, 、 `ヽ、. '、
         |! |' l.ハj    //_"`ヽ   `ヾヽ、 ヽ. ヽ`i,'、 ',. '、、',
           ! lヾ、_,.、f‐''"´  ヽ ヽ  ヽ`, ',  ', i | l  l l. ',',
              ,、‐'´   !     ', li    l. l  l.l | l   | !. l ', 
989名無し名人:2006/01/31(火) 14:28:16 ID:UrWdOMnC
         , '´     '. ,     l |l,   l | .|,i. l! .j l ,  |. j l |. ', 
      ,. '´       i'     l. ハ   ハl. l' |,.i ,' | ,イ  / !|. ', 
    ,.、‐´       \ !      ヾ `、 {.リ  / 'l!  |! {  ,イ /.| !i 
,.、 ' ´         _,,,_  }         ヾ、  '      ゙、/  .| ! .|l|
       _,,... ,  '´  `゙{                   '   .| | l |!
    _ -‐'_,.、‐'´      '、                      l. |リ
   '´ 、 r'          ヽ                    l.  |
.  ノ  Y´              `、  ´                j  |
  j   イ                Y                ,'  .|
‐- 、   {               ゝ ,  '゙               {   |
    ヽj                  (/            __   ノ !   }
     .|            ,,  f〉_,         ̄    〈  ',  j
     .|           /:::`ヽァ               〈    ヽ,
,    l           ヽァ''',.、- ‐‐--   、、....  ,,,, __   `、 、  V
.l    l,          rニツ´              `` ¬〉   `、
. !   _,. ヽ--、,_     ,,/lイ{.ヽ 、,,_        ,、---‐‐‐- 、 /イ、、  ', 
990名無し名人:2006/01/31(火) 14:28:48 ID:UrWdOMnC
. ヽ   - 、  、, ̄ヽ ,r',.r''^ヽ!、,,,_  ``¬- 、,__ f´r"""~~~""ヽV/|}j l  l 
  `、   ヽ ,.、フ、 V f      ``ー-、、,,,,,,,,,,.f゙l、|         iイ/|} i. | 
    \ ニ、,,j |〉'iヽゝ、' 、,,_  ,r  ,    ``'ヽ!、{`ー‐‐ '''''''""" ,レ'´r‐- j
     ヽ、,,,-‐' |゙辷ゝ`ヽ 、``ヽ-'、_     / ,f' ト、,,,,,... 、、、、-=彳' ヘ   l
       ``ヾ、ノ.//    ` ` ー 、`ヽ- -' 〃 | l       [r,!l,.ヘ.`、 !
           '、{         `` ー‐/ ∧li       ゙" レヘ.l. l. ',
            `ト 、,,_         f  / l,l,           }  i}.j  `ー‐‐-- 、、
______ _ ___ __ヾ、,,  `` ‐ 、,   ヽ_jl  l,',       ノ  jレ、       、,`'ー
               `゙''ー-- 、,{_{,`ニ=一'ー-、 ヾrr─‐ '''"  ,,,ノ' ̄ヽ、,    r、,_`ヽ
                             ``''ー--‐‐'''"´      `ヽ r、\.l
                                              l l.ヽ. }ヽ'
───────‐‐‐ ── 、──────‐‐┌;─────ァ── ‐ ‐‐─ {,ノ‐l_/─
                     '、          | i      ,ノ}
                  '、.           | '、___,,. ,.r ニヽ
                    '、.         |   }i '´  ´  \  
                      ヽ        j    ゙i   
991名無し名人:2006/01/31(火) 14:31:48 ID:5bCbFO2X
 
992名無し名人:2006/01/31(火) 14:34:43 ID:5bCbFO2X
諸君 私は低級が好きだ
諸君 私は低級が好きだ
諸君 私は低級タブが大好きだ

 無理攻めが好きだ 筋悪が好きだ 頓死が好きだ 王手放置が好きだ
 筋違い角が好きだ 早石田が好きだ 居玉原始棒銀が好きだ 急戦中飛車が好きだ 鬼殺しが好きだ
 Rで フリーで T室で リレーで 縁台で オフで 道場で 大会で 職場で 学校で
 この地上で行われる ありとあらゆる低級的行動が大好きだ
 持ち駒をならべての攻めが あっさりと切れて 鎧袖一触に自陣が 吹き飛ばされるのが好きだ
 敵陣に打ち込まれた大駒が 歩一枚で止められ遊び駒になった時など 心がおどる
 叩きの歩を取って カベになった8八の金駒が 自玉を束縛するのが好きだ
 奇声を上げて 絶望的な戦局にキレて 盤を星一徹のごとく ちゃぶ台返しにした時など 胸がすくような気持ちだった
 効果的と思った突き捨てから 歩兵の横隊が 敵にただいちいち取られるだけで効果なく ただの歩損になるのが好きだ
 恐慌状態の対局相手が 既に勝ちが決まってるのに 何度も何度もと金を作り全駒同様にしてくる様など 感動すら覚える
 敗北主義の 投了者が低級タブらしいマナーで 即去りしていく様などはもうたまらない
 たまさかの生将棋で 私の打ち下ろした手の駒音とともに 「2歩ですよ」と言われ 24でばかり指している弊害を誇示するのも最高だ
 哀れな完全に切れた攻めのあと 歩のみの持ち駒で 健気にも意味なく手数を伸ばしているのを 15分の持ち時間をわざわざ使い切られ
 さらに1手あたり55秒ほど使われて 全て面倒見られて木端微塵に粉砕される時など 絶頂すら覚える
 厨房との感想戦で 滅茶苦茶に言われるのが好きだ
 過少の襲撃に蹂躙され ドラクエの「スライム」のごとく殺されて経験値のようにRをむしられていく様は とてもとても悲しいものだ
 敵の飛車のある筋の歩の上に金駒を乗せるだけの攻めに押し潰されて 殲滅されるのが好きだ
 と金に追いまわされ 害虫の様に1筋9筋を這い回るのは 屈辱の極みだ
993名無し名人:2006/01/31(火) 14:35:42 ID:5bCbFO2X
 諸君 私は低級を 地獄の様な低級タブを望んでいる
 諸君 私に付き従う低級戦友諸君 君達は一体 何を望んでいる?
 更なるR低下を望むか? 情け容赦のない 糞の様な敗北を望むか?
 タコい指し手の限りを尽くし 三千ログイン者の嘲笑を受ける 餓鬼道の様な対局を望むか?

 低級(Das schwache)!! 低級(Anfanger)!! 低級(Unfahigkeit)!!

 よろしい ならば低級だ
 我々は満身の力をこめて 今まさに「負けました」の発声とともに駒台の上に振り下ろさんとする握り拳だ
 だが この暗い24の闇のタブで 半年もの間 堪え続けて来た我々に ただの低級ではもはや足りない!!

 過大低級を!! 一心不乱の超過大低級を!!

 我らはわずかに一個大隊 千レスに満たぬ敗残兵に過ぎない
 だが諸君は 千騎当一のただのザコだと 信仰せんでもみんな分かる
 ならば我らは諸君と私で 力をいくら合わせたところでやっぱイタいザコとしかならん
 我々を忘却の彼方へと追いやり 眠りこけている有段者や過少を叩き起こそう
 髪の毛をつかんで 引きずり下ろし 眼を開けさせるまでもなく目隠し将棋で 飛香を落としてもらおう
 連中にDQNの味を 思い出させてやる
 連中に我々の ぐんくつの音を思い出させてやる
 天と地とのはざまには 奴らの哲学では思いもよらぬ指し手がある事を思い出させてやる
 一千人の吸血鬼の戦闘団で 棋理を燃やし尽くしてやる

 …吊ろう 諸君 (-_-)
994名無し名人:2006/01/31(火) 14:36:59 ID:5bCbFO2X
 
995名無し名人:2006/01/31(火) 14:37:51 ID:5bCbFO2X
 
996名無し名人:2006/01/31(火) 14:44:15 ID:5bCbFO2X
 
997名無し名人:2006/01/31(火) 14:48:08 ID:5bCbFO2X
納豆
998名無し名人:2006/01/31(火) 14:48:41 ID:5bCbFO2X
 
999名無し名人:2006/01/31(火) 14:49:31 ID:5bCbFO2X
  
1000名無し名人:2006/01/31(火) 14:49:35 ID:iJS3qni+
1000なら藤井18世永世名人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。