振り駒で勝負が決まる?先手番勝率55.4%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
平成16年度の先手番の勝率は55.4%(将棋年鑑より)
ついに先手と後手の勝率の差が1割を超えました。
この成績は実力差のある棋士の対局も含んだものだから、
実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる。

振り駒で勝負が決まっていいのでしょうか。
将棋のルールの見直しが必要かどうか?。
みんなで考えよう。
2名無し名人:2005/08/02(火) 23:05:44 ID:CJ6+Ph74
最近は無意識に後手を応援するようになったよ・・・
3名無し名人:2005/08/02(火) 23:10:14 ID:vZxQxOPX
かなりやばい有意差だな。
千日手や持将棋、打ち歩詰めのルールかなんかで調整する必要
出て来るかもなあ。
4名無し名人:2005/08/02(火) 23:14:55 ID:nPDU6qFs
先手番で勝った場合の賞金は+10%、
後手番で勝った場合の賞金は−10%でどう?

賞金100万円の場合
先手55%×90万円=49.5万円
先手45%×110万円=49.5万円
ということで公平ね。

でも名誉が貰える可能性の違いと、勝ち抜いた場合の次の対局料のことも考えるとそれでも先手もちなのか。
5名無し名人:2005/08/02(火) 23:15:31 ID:nPDU6qFs
>>4
先手番で勝った場合の賞金は−10%、
後手番で勝った場合の賞金は+10%ね
6名無し名人:2005/08/02(火) 23:16:15 ID:Bp+c/HG8
1局あたりの持ち時間減らして、2番指すようにすればいいんじゃないの。
7名無し名人:2005/08/02(火) 23:17:45 ID:SPfBeWRn
>>6

1勝1敗なら永遠に勝負がつかない。
8名無し名人:2005/08/02(火) 23:19:24 ID:CJ6+Ph74
持ち時間に差を付けるのが現実的なのかな。
先手4時間半、後手6時間くらいならだいぶ差が縮まると思う。
9名無し名人:2005/08/02(火) 23:20:51 ID:2I/SfH1P
羽生は後手でもいっぱい勝ってるじゃん。
10名無し名人:2005/08/02(火) 23:26:42 ID:45c0egPM
あまってる歩を最初から後手の持ち駒にしようぜ。
11名無し名人:2005/08/03(水) 07:46:45 ID:4jisHeO5
持将棋・千日手は、後手勝ちとする。
12名無し名人:2005/08/03(水) 07:55:31 ID:vmzz0cSD
後手は飛車先の歩を持ち駒とする。
これで先手と後手は互角になるだろ?
13名無し名人:2005/08/03(水) 08:35:27 ID:F9xuwWaB
>>12
ぱっと見で後手3手得くらいか?
78の金が釘付けなのを加味すればすでに後手有利なんだろうな
14名無し名人:2005/08/03(水) 08:40:45 ID:4jisHeO5
後手7手得だろ。
後手勝勢に近いだろ。プロなら。
15名無し名人:2005/08/03(水) 09:44:22 ID:JODDxNwQ
トップクラスほど先手勝率が上がる気がしますが、
A級順位戦およびタイトル戦のみの
先手勝率は?
16名無し名人:2005/08/03(水) 10:03:56 ID:5HCaXT9B
50手指したところで後手の駒板に歩を1枚追加。
最初からだとあまりにも有利だからね。
あとは後手の持ち時間を増やすくらいか。
17名無し名人:2005/08/03(水) 10:08:41 ID:xHkwM+S+
タイトル保持者が他棋戦に出る場合は後手
順位戦の級が3ランク以上違う場合は上位者が後手
連勝が10を越えたら負けるまで後手
勝率が8割を超えたら8割を切るまで後手
これらの条件が重なった場合は上の条件から優先される
18名無し名人:2005/08/03(水) 10:26:57 ID:H36+4LV/
>>17
確かに先手の勝率は下がるだろうがそれはそれで余計におかしいような気がする。
同じプロなのに強いほうが後手となるのは明らかに不公平でしょう。
公平性を期するなら過去30局(あらかじめ先後が決まっている順位戦、リーグ戦、最終局以外のタイトル戦を除く)の先手と後手の比率
を計算し、後手番の比率が高いほうがその対局では先手番となるというのはどうだろうか
同じ場合のみ振り駒をする。
というのはどうだろうか。

毎回の振り駒よりは公平になるのではないか。
19名無し名人:2005/08/03(水) 10:35:58 ID:ffdAAtpv
順位戦の勝率調べたら、いろいろと傾向が出そう!
20名無し名人:2005/08/03(水) 10:43:04 ID:sen/7CJ5
順位戦は時間が長い、先後があらかじめ決まってると、
他の棋戦とは違う点多いからねれ。
21名無し名人:2005/08/03(水) 10:53:54 ID:GaBFXJdp
個人的には55%程度ならまだ許容範囲だな。
むしろこの程度の差がある方が面白い。

ところで>>1
「この成績は実力差のある棋士の対局も含んだものだから、
実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる。」っておかしくない?
強い方が先手、弱い方が後手を持つ場合も同様にある訳だし…。
22名無し名人:2005/08/03(水) 10:59:49 ID:IJF9EhSs
ちなみに、アマチュアではどの程度なのでしょう。
24万局集って最近は出ていないのかな?
少し昔でもいいので教えて頂けると嬉しいです。
23名無し名人:2005/08/03(水) 11:26:34 ID:H36+4LV/
>>21
実力に差がある場合先手でも後手でも必ず勝つ。
実力があるものが先手になる確率は2分の1だから、結果的に実力に差のある
対局の場合の先手の勝率は50%になるだろう。

つまり実力に差がある場合の対局を含んだ場合、先後の勝率は50%に近づくはずである。
そのようなものも含んだ結果であるだけに実力差がない場合先後の差はもっと大きいはずである。



24名無し名人:2005/08/03(水) 11:31:38 ID:ffdAAtpv
そうだね。将棋は勝ち負けがはっきり決まってるから。
囲碁みたいに何目差とか出るなら
統計取っても、実力差の対局は関係なしに、先番の方が何目有利とか言えそうだけど
25名無し名人:2005/08/03(水) 11:32:06 ID:wKEh9gdF
その論理はすでに1行目から破綻をきたしてるから

26名無し名人:2005/08/03(水) 11:33:07 ID:wKEh9gdF
23が
27名無し名人:2005/08/03(水) 11:36:04 ID:sen/7CJ5
55%でも相当だけど、これ以上差がつくようだと、
後手から指し始めるとかの対策が必要かもなあ。
28名無し名人:2005/08/03(水) 11:38:47 ID:H36+4LV/
>>23
必ず勝つのではなく勝つ可能性が高いといったほうが正しいですね。
29名無し名人:2005/08/03(水) 11:41:49 ID:67ZYrSHO
ちょっと調べてみてマジ驚いた。
名人戦過去10年、先手の勝敗。
54期 ○●○○○
55期 ○○○●●●
56期 ○○○○○○●
57期 ●○○●○○○
58期 ●○○●○○○
59期 ○○○○○○●
60期 ○●○●
61期 ●○●○
62期 ●○○○○○
63期 ○○●○○●○
43勝17敗、先手勝率0.717。
4-0で終わった61、62期を除外すると39勝13敗、0.750。
30名無し名人:2005/08/03(水) 11:49:41 ID:JODDxNwQ
角落ちの手合いで互角だと、平手で13勝3敗(39勝9敗)くらいだそうだから、
先手をとるのは、角落ちほどのハンディじゃないわけだな。
31名無し名人:2005/08/03(水) 11:54:49 ID:H36+4LV/
>>27
無視の刑
32名無し名人:2005/08/03(水) 11:58:21 ID:JODDxNwQ
囲碁のように、コミで調整できるわけではないから、
これ(特にタイトル戦クラスの先手勝率)は、封印されてた地雷かも。
33名無し名人:2005/08/03(水) 12:01:03 ID:CpI+QUDZ
>>27
お前天才だな
34名無し名人:2005/08/03(水) 12:01:15 ID:HIFZ78GA
連珠みたいに、最初の3手(先手、後手、先手)を一人が勝手に指す。
で、その局面の先後を相手に選ばせる。

▲86歩△52玉▲48玉、から対局開始とかなったらそれはそれで
面白いかも。
35名無し名人:2005/08/03(水) 12:02:28 ID:H36+4LV/
ちなみに確か平成11年ごろだったと思うが8五飛車戦法が流行ったときは
週刊将棋に「先手番歴史的敗北か」との記事が出るくらい年度の途中まで後手の勝率が
高かった。
従ってこの傾向が続くかどうかやや微妙な点もあるが、今年もこの傾向が
続くようだと何らかの対策が必要では。
36名無し名人:2005/08/03(水) 12:04:57 ID:HIFZ78GA
>>29
除外したらまずいだろ。
とはいっても先手勝率7割を超えてる、というのはゲームとしてまずいな。
37名無し名人:2005/08/03(水) 12:12:05 ID:58npaQGf
千日手は後手勝ちに汁
38名無し名人:2005/08/03(水) 12:15:12 ID:ffdAAtpv
>>34
序盤の幅が広がりそうだね
39名無し名人:2005/08/03(水) 12:24:20 ID:MMQLS5Ed
先手後手で2局指して1局と見るか、持ち時間でハンデ付けるかしないといかんな。
40女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/03(水) 12:28:58 ID:Vyo1ToLV
私が以前から言っているように変える時代の到来ですか?

1・・・双方入王で先手25点と後手29点からの計算とする
2・・・打ち歩詰は後手のみありとする(下克上ルール)
3・・・引分指し直し局はこのルールで手番変更後もひきずる(先手が辛い形)














呼ばれたような気がしたから書き込む
41名無し名人:2005/08/03(水) 12:41:27 ID:LmxHEPBW
名人戦7番勝負は先手勝率7割の対策として勝ち点制
先手での勝ち1点 後手での勝ち1.5点 持将棋は後手0.5点
42名無し名人:2005/08/03(水) 13:26:30 ID:8K98bXP1
持ち時間で調整すればいいじゃん。
後手は先手の1.5倍にする
これで全て解決
43名無し名人:2005/08/03(水) 14:10:43 ID:PdZpMwok
居飛車の同形戦になると先手が有利になるんだから、
その中で先手有利の戦形をプロが暗黙の了解で廃止すればいい。

どうせほとんどのアマが見向きもしない戦法が多いし。
44名無し名人:2005/08/03(水) 15:03:41 ID:CVeFp0wy
>>43
矢倉の同型、角換り腰掛銀同型、横歩取り(瞬間的に同型)と結構ありますが、
それでもアマは見向きもしませんか
そうですか
45名無し名人:2005/08/03(水) 17:36:44 ID:Y4ltrdP5
>>43の言ってることはある意味的を射てる。

先手の勝率が高いなんて、俺たちよりもプロのほうがずっとよく知ってる。
つまりプロはそういう戦型を、後手が「不利」だと分かっていてあえて選択してる。
だから「ふざけて」指さずに勝ちを追求すれば差は(今よりは)小さくなるはずだ。


タイトル戦はデュースみたいにすれば良いとバレーボールを見てて思った。
それ自体は先後の差を解消することにはならないけど。
46名無し名人:2005/08/03(水) 18:02:04 ID:PdZpMwok
>>44
少しは考えてから書きこめよ。まず言葉の意味を理解する事。
ちゃんと(その中で)とわざわざ書いているんだから。

 第一、人の揚げ足取りしてないで自分の意見を書けよ。
少しは>>45のつめのあかを煎じて飲めよ。
47名無し名人:2005/08/03(水) 20:05:09 ID:C9kBowTq
>>29 調査乙 7割超えとはすごいな
48名無し名人:2005/08/03(水) 20:23:25 ID:HIFZ78GA
名人戦以外のタイトル戦の先後勝率も調べてみたいのだが、
第1局目の先後は振り駒だったっけ?(挑戦者先手、ではないか)
やっぱり棋譜がないと分からないのかな。

>>1にもあるように55%という勝率は実は薄められた結果で、
本当に最強の者同士の戦いだと60%とか70%とかになっているような希ガス。
49名無し名人:2005/08/03(水) 20:28:27 ID:25tPrA6B
ttp://tiger2k.web.infoseek.co.jp/habu/
これの年度別のところに羽生の通算成績がのっているが
羽生も先後の勝率が1割違うのがわかる。
谷川、佐藤、森内の先後別の勝率もみてみたいな。
50名無し名人:2005/08/03(水) 20:28:42 ID:H36+4LV/
>>48
タイトル戦は第1局と最終局で振り駒で先後を決めます。
51名無し名人:2005/08/03(水) 21:33:25 ID:4jisHeO5
まあ、おそらく100年以内には、振り駒した時点で勝敗が決まってしまうことになるだろうけどな。
52名無し名人:2005/08/03(水) 22:19:29 ID:HIFZ78GA
>>49のページのデータによると羽生の成績は
全1245局 910勝334敗 勝率 0.7309
先手勝率 0.7820 後手勝率 0.6792

ここから、仮に羽生と羽生が戦った場合の先手勝率を適当に計算すると、
先手勝率 0.565 ぐらいになる。

名人戦の7割はちょっと偏りすぎてるかも。他のタイトル戦も入れればもう少し下がるはず。
53名無し名人:2005/08/03(水) 22:26:48 ID:ffdAAtpv
羽生の先後の勝率は>>1の理由で、先手後手の勝率がかなり近づくのでは?w
54名無し名人:2005/08/03(水) 22:32:21 ID:ffdAAtpv
例えば、互角相手の先手の勝率が6割、後手の勝率4割と仮定して
羽生と互角の相手5人と羽生が無条件に勝てる相手5人用意して先後それぞれとやると
先手で8割、後手で7割勝てることになる
55名無し名人:2005/08/03(水) 22:40:50 ID:25tPrA6B
ttp://d.hatena.ne.jp/mozuyama/200504
ここの4月9日の日記の下の方に、羽生VS森内の戦績が75局中先手48勝、勝率6割4分
と書いてある。
>>1の、実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる
というのはあたってるかも。
56名無し名人:2005/08/03(水) 22:46:52 ID:HIFZ78GA
>>54
なるほどねぇ。
互角相手に5勝5敗 (先手で3勝2敗、後手で2勝3敗)
弱い相手に10戦全勝(先手で5勝0敗、後手で5勝0敗)

先手で8勝2敗、で8割、後手で7勝3敗で7割か。

弱い相手との対戦が増えるほど先手と後手の差は薄れてしまうわけね。
やっぱり強いもの同士の先後の差をみないと分からないか。
57名無し名人:2005/08/03(水) 23:01:28 ID:HIFZ78GA
羽生が強すぎる時のデータは参考にならないので
ほどよく弱い?佐藤や森内、谷川と互角だった時の先後の勝率を調べる
必要があるのかも。

・・・互角の強さってどうやって判断するんだろ。
なんか難しそう+面倒くさそう。
58名無し名人:2005/08/03(水) 23:26:31 ID:GASDDJsT
先手の勝率が上がった理由

・8五飛車戦法が廃れてきた
・後手一手損角替わりは、流行の割にそんなに勝率良くない
・後手番の戦法としてのゴキゲン中飛車も、対策が研究されてきた
・後手藤井システムに、穴熊と見せかけての超急戦が発見されて、
 後手システムは大苦戦。ちなみに先手システムは、いまだ有効。
・相掛かり▲2八飛車からの棒銀戦法。
 これが結構流行って、しかも先手の勝率が凄い。

こんな所かな?
まさに後手受難の時代だな。
59名無し名人:2005/08/03(水) 23:29:09 ID:C4Qu63CB
オーソドックスな振り飛車の名手がいなくなったしな
60名無し名人:2005/08/03(水) 23:45:51 ID:TZ1T/TGO
>羽生が無条件に勝てる相手5人用意

ここがおかしい
61名無し名人:2005/08/03(水) 23:54:49 ID:H36+4LV/
>>60
>>54は実力差がある棋士がいる場合に先手と後手の勝率の差が小さくなることをわかりやすく書いただけ。
他人の揚げ足を取らないように。
頭が悪いと思われますよ。
62名無し名人:2005/08/04(木) 00:02:23 ID:AMM/5kJx
強い棋士同士だと序盤の優劣が結果に直結しやすい。
弱い棋士同士なら序盤の優劣などあってないようなものだ
63名無し名人:2005/08/04(木) 00:10:42 ID:QAM6U3mU
つまり将棋の神様同士が戦った場合先手必勝ということですね
64名無し名人:2005/08/04(木) 00:11:30 ID:jOqAINTs
神に近づくほど糞ゲーになる
65名無し名人:2005/08/04(木) 00:13:07 ID:ufVFpOlm
先手の勝率があがったということは、
序盤のリードを最後まで保てるだけの実力を身につけた棋士が増えたということ。
つまりはプロ全体のレベルが上がったということであり、むしろ非常に喜ばしいことなのだ。
66名無し名人:2005/08/04(木) 00:18:08 ID:HwLiZwBV
後手必勝の可能性もある訳だが。
67名無し名人:2005/08/04(木) 00:24:47 ID:jOqAINTs
20年後のプロのタイトル戦は半ばジャンケンをやるような気持ちで将棋指すんだろうなあ
68名無し名人:2005/08/04(木) 00:27:31 ID:rR/mBQA6
たしかA級が6割前後、B1が55%くらい、
B2以下はほとんど差がないと読んだことがある。
69名無し名人:2005/08/04(木) 01:14:24 ID:e163zKfH
とりあえず、ソースのないのも含めてまとめると、

先手勝率
名人戦最近10年:7割ちょっと
羽生対森内:6割台半ば
A級順位戦:6割
B1順位戦:五割五分
それ以下:差が少ない
70名無し名人:2005/08/04(木) 01:24:40 ID:jOqAINTs
それじゃあ、解決案は後手に利を与えるよりも互角に近づける案が妥当だね
>>34みたいな
71名無し名人:2005/08/04(木) 01:29:47 ID:e163zKfH
今年の名人戦の七局目の振り駒は
大きかったな。
72名無し名人:2005/08/04(木) 01:54:39 ID:A1y5eUlY
>>71
相矢倉は持ち時間が長いほど先手が負けにくい。
6局目で勝ったからと言って、森内相手に二匹目のドジョウは無理があったよな。
73名無し名人:2005/08/04(木) 02:20:54 ID:h0Pg1ZrQ
>>69

>
>773 名前: 名無し名人 Mail: 投稿日: 05/08/01(月) 16:39:30 ID: vlj6SCQM
>
>将棋年鑑を見て驚いた。昨年度の森下9段の先手勝率8割台。
>後手勝率2割台。
>今年度も先手で負けたのは、順位戦の対谷川戦だけかな?
>これじゃ振りゴマで勝負がついてしまう。
>今度の日曜日、森下ファンは大阪厚生年金ホールで
>と金がたくさん出るのを祈ろう。羽生さんなら7六歩に対して、
>8四歩としてくれそうだ。久々に森下システムが見られるかな?

森下最強伝説w
というか,これからわかるのは居飛車党と振り飛車党で議論を分ける必要が
あるということか.
74名無し名人:2005/08/04(木) 03:15:18 ID:QAM6U3mU
振り駒は裏切らない
7529:2005/08/04(木) 06:34:15 ID:rR/mBQA6
竜王戦過去10年、先手の勝敗。
8期 ○○○○●○
9期 ●●○●○
10期 ●○●○
11期 ●○●○
12期 ●○●●●
13期 ○○○●●○○
14期 ○○○●○
15期 ○●●○●●●
16期 ●○●○
17期 ○○●●○○●
29勝25敗、先手勝率0.537。
メンバー的には名人戦よりは落ちる感じだが。
76名無し名人:2005/08/04(木) 08:26:07 ID:PaL6ogR6
>>29
乙。
名人戦が43勝17敗なので合わせると、72勝42敗で先手勝率0.632。
タイトル戦とはいえ、力の差がある場合もあるので結局55%ぐらいに近くづくのかもね。

7番、フルセットで戦ったのだけ(力が互角)をまとめると
名人
56期 ○○○○○○●
57期 ●○○●○○○
58期 ●○○●○○○
59期 ○○○○○○●
63期 ○○●○○●○
27勝8敗 先手勝率 0.771

竜王戦
13期 ○○○●●○○
15期 ○●●○●●●
17期 ○○●●○○●

11勝10敗 先手勝率 0.523
ちょっと名人戦が偏りすぎで何とも。
77名無し名人:2005/08/04(木) 08:52:49 ID:e163zKfH
>7番、フルセットで戦ったのだけ(力が互角)をまとめると

結果が出てからセレクションをかけると、かえってバイアスがかかる。
実力互角でも、1/8の確率でストレートの結果になるから除外するのはよくない。

例えば、結果的に両者の先手キープ率が高かった時フルセットになりやすいともいえる。
テニスで互いにサービスゲームをキープし続けると、フルセットになりやすいようなもの。

棋界の現状では、挑戦者とタイトル保持者は実力互角と仮定した方が良いと思われる。
78名無し名人:2005/08/04(木) 09:25:29 ID:FDh9Mpv4
将棋のルールそのものを変えてしまうのはなんだかなぁ。
とりあえず番勝負は偶数にして、フル対局で分けている場合はデュースで、
2差がつくまでサドンデス、ってのは比較的導入しやすそうだけど。
79名無し名人:2005/08/04(木) 09:30:00 ID:/w/qM/ha
持ち時間に差を付けるのはダメなのかな
ルール自体を変えるのは抵抗ある
80名無し名人:2005/08/04(木) 11:27:19 ID:WgxQ4CE2
>>79
実際ハンデをどれくらいにするか揉めそうだし、早指しをどうするか、というのも
あるからねぇ…
しかし実際に指す棋士はどう感じてるのかね、この問題。
81一将棋ファン:2005/08/04(木) 11:35:26 ID:qE9g9nQ9
対局前に持ち時間入札をするというのはどう?
互いに先手番をとれるなら自分の持ち時間の何%かを後手番に渡すとして入札をして
渡す時間を多いほうを先手番にするというのはどう?
82名無し名人:2005/08/04(木) 11:37:04 ID:Jz/GatcO
後手番勝率が極端に悪い人はハンデを付けて欲しいと思ってるでしょねw
83名無し名人:2005/08/04(木) 11:44:45 ID:VvjpCOGH
もう将棋なんてやめたらええねん
84名無し名人:2005/08/04(木) 11:45:22 ID:Iqje6Q4m
>>80
昔、羽生ー中原の対談では3年トータルでで52%を超えると
やヴぁいみたいなこと言ってた。
もうすでに対策を講じるべき時期にきてる希ガス。
85名無し名人:2005/08/04(木) 12:03:36 ID:pio4IAMK
後手のみ秒読み65秒
86名無し名人:2005/08/04(木) 12:34:35 ID:hQNWgMbu
>>82
それはないだろ。「後手番勝率が極端に悪い=先手番勝率が極端に良い」だからな。

>>78タンのいうように、先後の機会が同じようになるよう調整するのが一番いい希ガス
とりあえずはA級棋士の人数を9人か11人に変えるとかだと比較的簡単にできそう。
現状の10人だと明らかに不公平だw

8729:2005/08/04(木) 13:07:22 ID:rR/mBQA6
リーグ戦や7番勝負は、まさに不公平を減らすために
そうしてるわけだからまだいいけど、問題は先手7割
近い勝率になるトップクラス同士が挑決とか7番勝負
の最後とか、1発勝負になる場合だな。
88名無し名人:2005/08/04(木) 13:29:41 ID:HwLiZwBV
勝ちの基準を変える
7番勝負なら
3勝0敗で勝ち
4勝1敗で勝ち
4勝2敗で勝ち
3勝3敗ならどちらかが2連勝した時点で勝ち
ただし最大対局数は11までとする。
89名無し名人:2005/08/04(木) 13:51:29 ID:/w/qM/ha
11戦目のことまで考えてスケジュール組むのか?
ホテルの予約その他....
90女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/04(木) 13:56:14 ID:WT9ky7CP
91名無し名人:2005/08/04(木) 14:00:15 ID:e163zKfH
現在の二日制→一日一局で一度に二局。
計14番勝負。
7勝7敗は、タイトル者防衛。
92名無し名人:2005/08/04(木) 14:07:06 ID:rvloxIgo
しかし55パーセントをこえると一種のハンデ戦、駒落ちみたいな感覚になるぞ
千日手は後手勝ちとか持将棋の条件を変えるとか、なんか良い案はないのか
93マジレスマン:2005/08/04(木) 14:28:47 ID:adNPI3As
>>90
弱くなるほど差がなくなるんすよ
だから後手を底上げするんじゃなくて互角に近づけるようでないとダメ
94マジレスマン:2005/08/04(木) 14:32:06 ID:adNPI3As
囲碁もたしかそんな感じ
強い国は先手有利でコミが上がっていってる(それでも先手有利らしい)
主導権を生かす技術の差だろうね
95名無し名人:2005/08/04(木) 14:38:27 ID:+7dNr80u
A級順位戦の人数調整はすぐにでも考える必要あり
先手4局5人、先手5局5人が現状だが
明らかにおかしいから放置はよくない
星1つの差で決まることも多いだけに
9645:2005/08/04(木) 14:45:55 ID:djkiEFOe
まず、そもそもハンデをつけること自体が問題になる可能性がある。

>>45でも言ったように、プロは後手番でわざと負けてるのだから、
今の成績に基づいてハンデをつけたら後手有利になってしまう。
後手振り飛車が有利になりすぎて、相居飛車が進歩しなくなる可能性もある。
振り党の俺にはあまり関係ないが。

次に、ハンデをつけるとして、どうやってつけるかが問題。

持ち時間でハンデをつけるのは確かにシンプルだが、
棋士の実力によって変えるのか、棋戦によって変えるのか。
プロ全体を平均して決めたら名人戦などでは結局先手有利。
アマチュアをどうするかも問題。俺みたいなヘボからプロと互角に戦うような人までいる。
そもそも本質的に、盤上では先手有利のまま。
盤外戦術はどうなのかという議論も出てくるだろう。

>>34は先手必勝でも後手必勝でも使えて一見有力そうだが、
特定の戦法しか指せなくてもやっていけたところに今更導入するのはアンフェアだし、
先後の差こそ無いが、今度は戦型を選択できる側が有利になる。
自分の得意な(または相手の苦手な)戦型をより確実にしようとして、無理やり形を決めたりして、
かえって序盤の幅が狭まるというパラドックスが起きるかもしれない。

で、結論としては後手番の有力な戦法を開発していくしかないと思う。
97名無し名人:2005/08/04(木) 14:53:58 ID:qE9g9nQ9
>>96

結論はともかく。プロが後手番でわざと負けていると言うことはありえない。
何のメリットもない。
後手番が不利の戦形が選択されることが多いのはあまり変化の余地がないからではないか。
別にわざと負けているわけではない。
98名無し名人:2005/08/04(木) 14:54:47 ID:adNPI3As
まあ、最近は勝率とか関係なしに、アマを楽しませるためにやってるように見える
相掛りも出るようになったし、矢倉と三間飛車あたりも復活してほしいね
それと新戦法というより無形の将棋が増えたら面白い
99名無し名人:2005/08/04(木) 14:58:00 ID:Iqje6Q4m
>>97
>>96をちゃんと読んだおまいに感心する。
100名無し名人:2005/08/04(木) 15:10:55 ID:rvloxIgo
千日手は後手勝ちになったら先手が積極的になって面白いと思うが
このルールだと後手有利になってしまうのか?
101生羽:2005/08/04(木) 15:12:54 ID:DzbfDzBw
先手が後手を詰ませても、後手はもう一手指せるようにすればいい。
後手玉が詰んでいても、その後手の一手で先手玉が詰んだら引き分け。
同じ数だけ指す、これ極めて平等なり。
102名無し名人:2005/08/04(木) 15:18:29 ID:rvloxIgo
↑そのルールなら後手の勝率100パーセント
103名無し名人:2005/08/04(木) 15:18:34 ID:qE9g9nQ9
>>101

一手違いの半分は引き分けになってしまうよ。
引き分けがすごく多くなってしまう。
104名無し名人:2005/08/04(木) 15:21:38 ID:hQNWgMbu
個人的には先後の不平等は別にいいと思う。それはそれで面白い。
85飛のような戦法が新たに生み出されるかもしれないし。
ルールを変えてその芽を摘むのはどうかと思う。
だから先手を持つ機会と後手を持つ機会をできるだけ均等になるようにしてほすぃ。
105名無し名人:2005/08/04(木) 15:23:16 ID:qE9g9nQ9
>>101
その1手で詰むとは1手積みのみとのこと?
後手が詰んでいて先手に長手数の詰みがある場合は引き分けなのそれとも
先手勝ち?
106名無し名人:2005/08/04(木) 15:24:57 ID:HwLiZwBV
先手が後手の王を取った次の手で後手が先手の玉を取ることができれば引き分け
だろう。
107名無し名人:2005/08/04(木) 15:31:44 ID:E+QEFmky
おいおいそれじゃ後手玉に対しての王手に手抜きして先手玉で詰めろかけてもいいのかよ
後手勝率100%になるぞ
108名無し名人:2005/08/04(木) 15:34:06 ID:HwLiZwBV
引き分けになるのに、なんで後手勝率100%になるんだ。
論理的にあり得ないだろ。
109名無し名人:2005/08/04(木) 16:29:36 ID:pWsG1rSC
持ち時間調整しかないと思う。ルール変更は無理だろ。
110名無し名人:2005/08/04(木) 16:29:37 ID:qE9g9nQ9
引き分け率ほぼ100%だし、少なくともまね将棋をすれば引き分けに持ち込める。
却下。
111一将棋ファン:2005/08/04(木) 16:31:44 ID:qE9g9nQ9
>>109
だから>>81に書いた持ち時間入札が面白いと思うよ。
112名無し名人:2005/08/04(木) 16:37:24 ID:HwLiZwBV
>110
先手5五歩を後手はどうやってマネするのか教えてくれ。
113一将棋ファン:2005/08/04(木) 16:51:27 ID:qE9g9nQ9
確かに5五歩はまねできないね。
114名無し名人:2005/08/04(木) 16:58:05 ID:adNPI3As
もうプロは廃止して、ひとつの娯楽としてやったらいいんじゃないかな。
先後同じだけやって、引き分けならそれでいいじゃない。
無理にどっちが強いとか決めなくていいじゃない。
115名無し名人:2005/08/04(木) 17:23:25 ID:t3oclocc
>>95 順位戦は順位がものをいう棋戦だから1位から5位までが先手5回、
6位から10位までが先手4回 にすればまだしもいい鴨

 個人的には、棋戦によって対応をまちまちにしてくれると面白いと思う。
森肉のいう一局完結方式も王座戦はいち早く導入してたわけだし。
 先後で持ち時間を変える棋戦、そのままの棋戦、持将棋の点数を先後で変える
棋戦、1分将棋になってからも後手には1回だけ考慮時間を与える棋戦、・・・。
 しかし、持ち時間入札制というのは公平という点では最高かもしれんが将棋以外
の駆け引きの要素が多すぎだし面倒くさいし、現実的にはだめぽでしょ。いつも先手
ばっかりのプロとか後手ばっかりのプロとかが出てくるだろうし。
116生羽:2005/08/04(木) 19:35:59 ID:DzbfDzBw
それでは、同じ手数で玉を取った場合は森内・・じゃなくて「相討ち」で、
先後を変えて指し直しでどうよ?
117名無し名人:2005/08/04(木) 19:51:15 ID:PHZ6dTMZ
初手は76歩と26歩を禁止にしたらどうだろ。
118名無し名人:2005/08/04(木) 20:35:14 ID:XgXrZH/i
話し変わるけど、昔は千日手は後手勝ちだったらしいけどほんと?
ルールが変わったのは、俺の聞いた話ではアマの真剣師小池重明氏が
後手番の時は千日手しか狙わない将棋を指すので見るに耐えれないから
指しなおしになった。と聞きました。
つまり、後手が不利でも有利すぎる条件をつけるとこんどは後手が有利に
なると思われます。
119名無し名人:2005/08/04(木) 21:18:25 ID:XzEXqLmn
後手のほうが有利だろ
先手はあの初形の美しく整った隙のない陣形を
何かの手を指して先に崩すしかないんだから

それを見て後手は先手の初手に応じた手を指せばいい
120女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/04(木) 21:18:54 ID:Q2lSZrJR
双方入王の点数が本線
その次が王手の千日手
そして打ち歩詰
この3点で解決できればタイトル戦は下克上棋戦ということで
挑戦者後手でアリアリという結論がでる
121名無し名人:2005/08/04(木) 21:19:32 ID:Vw2tlVR1
ここぞというときに先手番を引き当てるのも将棋の実力のうち。
122名無し名人:2005/08/04(木) 21:26:22 ID:cY1edhjN
タイトル戦は、2差つくまで永遠にやるしかないな。
まあ、後手で勝った佐藤は、まあ、認めるけどね。
森内、まあ、認めるけどね。 先手だったのは大きいでしょ。
123名無し名人:2005/08/04(木) 21:43:48 ID:adNPI3As
>>122
時間半分にしてそれやった方が面白いだろうね
正直、現代将棋は長時間やるのに向かないよ
124名無し名人:2005/08/04(木) 22:17:56 ID:A1y5eUlY
先手の初手は▲9六歩or▲9四歩を指さなければならないってのはどうよ?
125名無し名人:2005/08/04(木) 22:18:32 ID:A1y5eUlY
↑▲9六歩or▲1六歩の間違いね
126名無し名人:2005/08/04(木) 22:26:18 ID:8ODEWG+r
封じての勝率はどうなの?
封じたほうが有利?それとも逆?
データきぼんぬ。
127名無し名人:2005/08/04(木) 22:52:08 ID:G/NS7vUq
やっぱり持ち時間だな。全体では、勝率50%に向けて、先手の持ち時間を
10%ずつ減らして行く。毎年見直し。
タイトル戦は、>>81型時間入札制か、時間イーヴンでデュース制。
128名無し名人:2005/08/04(木) 23:35:38 ID:TeSyelyu
時間を減らすと棋譜の質が落ちるから、後手の時間を増やすのが良いと思う。
入札は論外かな。まあ、実現しないだろうけど。
129名無し名人:2005/08/04(木) 23:39:36 ID:LeXgKJSe
千日手後手勝ちはバランスを大きく崩すが
指しなおしの持ち時間を「元先手」に不利なように配分すれば
年間に20局ほど影響がでるのではないかね。
130名無し名人:2005/08/05(金) 00:03:27 ID:SSYXuf4N
持ち時間入札制はいいと思うよ。
タイトル戦などの番勝負は第1局は振り駒をし、最終局を入札制にする。
リーグ戦は参加人数が偶数の場合、最終局のみ入札制とする。
先手番ばかりを持つ棋士や後手番ばかりを持つ棋士は出るかもしれないが
それはそれでいいと思うよ。
後手番のスペシャリストがいても良いのでは。
13129:2005/08/05(金) 02:53:55 ID:iVe7yJr5
7番勝負の7局目に後手で負けた人は、
次期トーナメントの一番上で待ってて
挑決にシード、てのはどうだ。
132名無し名人:2005/08/05(金) 04:21:40 ID:c08AadQw
後手だけ一回パスの権利を与える
133女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/05(金) 05:38:53 ID:itWNbvZB
>>132
90点以上の回答ですね
13429:2005/08/05(金) 05:43:19 ID:iVe7yJr5
ちょいと補足。この10年間、名人戦は奪取6回防衛4
回。竜王戦は奪取5回防衛5回。よって挑戦者群とタ
イトル者群はほぼ同じ腕と見てよさそう。

あとトーナメントは毎回振りゴマするんじゃなくて、
チェスのスイス式みたいにそれまでの先後の偏りを考
えて手番決めたらどうなのかね。先手ばかり続いたら
明らかに有利だよ。
135名無し名人:2005/08/05(金) 08:27:56 ID:iMY1PMgl
大リーグのワールドシリーズはホームの勝率が少し高く、
ホームが4試合になる方が有利になる。よって、
ホーム、ホーム、アウェー、アウェー、アウェー、ホーム、ホーム
と第5戦が終わった段階で、アウェーが3試合になるようにしているそうだ。
そうすることによって、ホーム4試合の側の有利が緩和されるらしい。
算数に弱いのでよくわからないが。
136名無し名人:2005/08/05(金) 12:44:02 ID:gSmGGjM5
いい棋譜を残すのが棋士の義務(だと私は思う)なのに、
入札制にして先手のミスが増えたので互角になりました、ってのはちょっと・・。
137名無し名人:2005/08/05(金) 12:49:51 ID:inV6Ae3K
タイトル戦二日制の一日目と一日制午前なんていらないじゃん
時間が長いせいで最後に棋譜汚すケースも多いし
138名無し名人:2005/08/05(金) 12:53:49 ID:P6jCrhQ3
>>136
確かのおっしゃるとおりですが、お互いにミスがなければ先手が勝つことが
はっきりしつつある現状では、何か対策をしないと競技として成り立たないのではないでしょうか?

139名無し名人:2005/08/05(金) 15:01:42 ID:INChR1t4
単に攻めの技術は進歩してるが
受けの技術が進歩してないんだ
140名無し名人:2005/08/05(金) 15:31:58 ID:mzsdfhWV
>>135
いやそれは勝率うんぬんの為じゃなくて興行の為にやってるだけ。
ホーム・アウェイ・ホーム・アウェイ・・・・・とやっていくと移動が面倒
かといってホーム・ホーム・・・だと1回も回ってこない可能性がある
だから1番興行面と移動を考えた結果今のシステムになっただけ。
141名無し名人:2005/08/05(金) 15:49:55 ID:vg7en0V8
>>139
攻めの技術も受けの技術も進歩してるよ。
進歩してないのは駒の性能。
何百年も経ってんのに、いい加減、銀とか横に動けるようになれよ。
142女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/05(金) 15:57:28 ID:yuKux932
>>141
それいったら打ち歩詰やスチールメイトだな
なにを時代錯誤的こと言ってるんだか?
143名無し名人:2005/08/05(金) 16:13:36 ID:nCAi2ijZ
7割超えって・・・・・
欠陥ゲームに思えてきた
プロだけでもルール変えないとだめかねえ
144名無し名人:2005/08/05(金) 16:25:17 ID:L7U4V7S+
 釣れますか?                ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )    >>141つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
14529:2005/08/05(金) 16:31:32 ID:7IypI1j8
実はおいらはチェスプレイヤー。一時期「チェスは引き
分けの多い欠陥ゲーム」なんて言うやつらがいて、おい
らが「将棋がチェスと同じ技術レベルになったら先手必
勝になるぞ」と書くと何も言わなくなった。
しかしトップレベルだとすでにここまで先手の勝率が高
いとは思わなかったよ。
146名無し名人:2005/08/05(金) 16:42:56 ID:cn1IE5y0
2ちゃんねらは釣りに対する警戒心が強すぎて、
>>141のような普通のジョークも釣りに見えちゃうんだな
147名無し名人:2005/08/05(金) 16:45:26 ID:vg7en0V8
>>146
ありがたいフォローですね。振りと釣りの区別はしてほすぃー。
148名無し名人:2005/08/05(金) 17:02:19 ID:PRYzjFuR
>>146
だね。>>141は個人的には結構面白かったw
149名無し名人:2005/08/05(金) 17:29:04 ID:NsCKOO1o
どこかのスレに似たネタがあったのだけど
チェスの新ルールで
対局前に2段目のコマの位置を
ランダムに決めて始めるというのがあるそうですね
チェスを記憶のゲームから開放する・・・という趣旨だそうです

将棋でも金銀玉の位置を
最初ランダムに決めるということだけでも
定跡が大きく変わるでしょうね

ってスレ違いか
150女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/05(金) 17:34:43 ID:9S4+mLly
>>149
後手専門棋士登場の予感
151名無し名人:2005/08/05(金) 17:46:24 ID:cV+ui9Qp
2日制のタイトル戦なら後手が封じるってのはどう?
152149:2005/08/05(金) 18:01:43 ID:NsCKOO1o
自己レス 

初期配置が

歩歩歩歩歩歩歩歩歩
 角     飛
香桂銀金金銀玉桂香



歩歩歩歩歩歩歩歩歩
 角     飛
香桂玉銀銀金金桂香

では大いに違うから、上のルールだけではだめだな
フィッシャー・ランダム並みにちゃんとルールを作らないと
それこそ振りゴマだけで勝負が決まってしまう(微苦笑)
153名無し名人:2005/08/05(金) 18:45:48 ID:lKa1Q1DK
>>149
2段目はみんなポーン。
154名無し名人:2005/08/05(金) 18:57:45 ID:gSmGGjM5
>>138
確かのおっしゃるとおりですが、お互いにミスがなければ先手が勝つことが
はっきりしつつある現状において、先手のミスを増やす事で勝率を五分に
保ったところでそれが何の解決になっているんですか?という事です。


議論の必要性まで否定していないだろゴルァ
155名無し名人:2005/08/05(金) 19:04:38 ID:oAQvUVO6
後手は皆右玉すればいいとおもうよw。
升田のような天才戦法開発者がでてくればおもしろいんだけどな。
156名無し名人:2005/08/05(金) 19:10:13 ID:spGsO0tg
>>145
俺、チェスはほんのちょっとかじっただけだけど、
多分終盤に入る前から読みきれるレベルになると引き分けが出てくるんだよね?


前久保の先後の勝率を調べたんだけど、確かほとんど同じだった。
振り飛車や右玉みたいなカウンターを狙う作戦なら多分後手でも互角に戦えるんだろう。
先手が普段から65%くらい勝つようになってきたら
プロも直接的な攻め合いになる戦型を諦めるんじゃないかな。
157名無し名人:2005/08/05(金) 19:25:16 ID:hTLg+sb+
誰か戦形ごとの勝率調べてない?
相掛かり▲3六銀とか後手一手損角換わり、横歩取りあたりは先手勝率高そうだな
居飛車対振り飛車に関してはさほど先後で差は無いようなイメージがある
158149:2005/08/05(金) 19:28:55 ID:NsCKOO1o
>>153

ああ・・・あなたが正しい orz

フィッシャー・ランダム・チェスでは
一段目の配置がランダム(といってもある程度ルールがある)
に提示されて、それに従って始まる

って、さっき知った話なので
詳しくはググッてくれ
159名無し名人:2005/08/06(土) 00:02:14 ID:ddAo9h62
>>157俺もそういうデータほしい あるところにはあるだろうし調査不足は承知陳謝、でもおしえてくだちい
160生羽:2005/08/06(土) 01:05:21 ID:Obo13aj8
でさー後手が指せる最後の一手の名称を「アタックチャンス」にするのはどう?
161名無し名人:2005/08/06(土) 01:08:19 ID:dj71Cl/F
>>159
たまに週刊将棋で特集してない?
162名無し名人:2005/08/06(土) 01:43:29 ID:sBvFYq6f
だから、先手の時間減らすんじゃなくて、後手の時間増やせよ。
163名無し名人:2005/08/06(土) 03:43:14 ID:kndpXQvJ
むしろ今のルールで続けて行って先手勝率がどれだけ上がるか興味あるな
現状でも45パーセントは後手勝てるわけだし
164名無し名人:2005/08/06(土) 05:21:33 ID:JqiCPe6q
>>157
A級順位戦+タイトル戦(含む朝日OP)
横歩取り8五飛 98・3・2 島×井上〜
 98  2−2
 99  9−11
 00  2−10
 01  3−6
 02  5−2
 03  9−10
 04 15−4
 05  1−0
  91局先手46勝後手45勝
  調査不足は承知陳謝でヨロ
165名無し名人:2005/08/06(土) 06:22:08 ID:r1AbA1E3
>>164
8五飛の命運は去年で尽きたのか…
166名無し名人:2005/08/06(土) 06:36:44 ID:l5vp+hBO
また後手に有力な戦法が出てきたら変わるんじゃないか
じゃあおまえ考えてみろよとか言われても無理だけど(^ω^;)
167名無し名人:2005/08/06(土) 07:01:11 ID:y7O/i0at
しかし、竜王戦では8五飛の2勝が
大きかったからなあ。
そのイメージが強いから、
命運が尽きたとは思えない。
16829:2005/08/06(土) 07:58:10 ID:hCCKZi7h
新戦法が出ると、その対策が普及するまで一時的に
勝率が高くなるだけ。長期的に先手の利を打ち消す
ことはあり得ないだろう。
169名無し名人:2005/08/06(土) 08:23:31 ID:B+D0HrCE
先後で差が出るなら同時に指せばいいじゃない
170名無し名人:2005/08/06(土) 09:12:53 ID:JmCe2R+f
常に後手の新戦法かんがえてくれる天才がでてきてほしいな
171名無し名人:2005/08/06(土) 13:58:42 ID:kupDy3fS
先手玉は入玉不可ってことにしたらいんじゃね?
172女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/06(土) 14:15:25 ID:ZI1npCiw
>>171
概に出てる(後手が入王即勝ちだが・・・)
173名無し名人:2005/08/06(土) 18:48:46 ID:c5hvHJ14
>>172
おまえうざい。目障りだからななしに戻れ。
174名無し名人:2005/08/06(土) 20:27:15 ID:OT4x5ZLW
>>173
あぼーんできなくなるじゃない。余計なこといわないように。
175名無し名人:2005/08/07(日) 00:30:46 ID:FVqpUkbt
後手が入玉で、即、勝ちと
先手入玉禁止は同じじゃない
176名無し名人:2005/08/07(日) 01:20:57 ID:yFitMcBu
>>132でいいだろ
177名無し名人:2005/08/07(日) 01:58:27 ID:ztGTjxpT
みんな自身の成績はどう?

俺の勝率は先手で0.530、後手で0.480ぐらい。
トーナメントに出ると、見事に振り駒で決まってます。
178名無し名人:2005/08/07(日) 02:08:17 ID:7iEV4OSL
私は相手に恵まれることもあって先手勝率.730くらいですが、後手番だと先手が居飛車の時に、.290くらいまで落ちてしまいます。実際には振り飛車党が多いおかげで4割くらいまで回復しますが。
179名無し名人:2005/08/07(日) 03:25:55 ID:BTSdZYsn
年度末調整すればいい。
ちょうど5割になるように、3月の対局は振り駒で勝敗を決める。
これで対戦成績はぴたり5割となる。
180名無し名人:2005/08/07(日) 10:34:49 ID:XP2eygyK
先に指す方を「後手」と呼ぶようにすれば一気に後手の勝率が55%になる
181女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/07(日) 11:27:49 ID:4J6cCrV/
>>132
で引分がかなり解決する
182名無し名人:2005/08/07(日) 12:34:29 ID:FGEZqqPn
持ち時間が一番現実的。何せ調整がいくらでも利くから。
見直しも出来るし、棋戦ごとやクラスごとでも変えられる。
基本的には△を1.2倍くらい増やしたらいいかな。終盤で結構
効いてくると思う。
183名無し名人:2005/08/07(日) 13:33:31 ID:X7pm6FH5
持ち時間を調節しても盤上では何も変わらないわけだから
本質的に「弱いほうが先手・強いほうが後手」っていうのと大差無いんじゃないか?
184名無し名人:2005/08/07(日) 14:11:31 ID:vpWbD10V
持将棋の必要点数を変えればいいじゃん。
現在は両者24点あれば引分けだけど、先手は30点必要とか規定を変える。
185名無し名人:2005/08/07(日) 14:30:52 ID:n5O2rgPS
高段者やタイトル保持者を後手にすればいい。
186名無し名人:2005/08/07(日) 14:48:39 ID:brGRueMT
後手に持ち歩を一枚与える
187名無し名人:2005/08/07(日) 16:14:44 ID:D2mJ/aEx
持ち時間を1.2倍にする程度で済むか?
制度の導入時はそれぐらいで済むだろうけど、
将来、先後同じ時間で先手勝率70%とかなった場合、
先手6時間、後手30時間でもダメ、なんて事態が発生しそうな悪寒。
188名無し名人:2005/08/07(日) 17:52:34 ID:lxufA5hD
00−04年まで竜王17−13、名人20−8、棋聖9−11、王位13−13、王座10−11、棋王14−7、王将4−2
189名無し名人:2005/08/07(日) 17:53:08 ID:lxufA5hD
先手ー後手ね
190名無し名人:2005/08/07(日) 17:54:15 ID:lxufA5hD
王将4−2じゃなくて14−11
スマソ
191名無し名人:2005/08/07(日) 18:12:23 ID:X7pm6FH5
じゃあ竜王・名人・棋王戦廃止でよくね?
192名無し名人:2005/08/07(日) 18:30:48 ID:vpWbD10V
>>188
棋聖戦だけ後手勝率がいいのは、タイトル戦中持ち時間が一番短いのが原因だな。
しかし番勝負の場合、先手勝率が幾ら高くてもフルセットに持ち込まれない限り、公平性は保たれてる。
193名無し名人:2005/08/07(日) 19:20:23 ID:aHdDWzQg
>>1の言ってることがよくわからない。「この成績は実力差のある者同士の場合を
含んだもの」って同時に実力が拮抗している対局もふくんでるんでしょ?
実力差のある対局を除外したものと言う意味だとしてもそもそも実力差のある場合の
勝率が50%に近くなるってのも甚だ疑問だ。
大体棋士の一人一人が先手後手を等しく経験していると言い切れるのか?

あと名人戦とかの勝率データ。タイトル戦という上澄みだけ比較して一般化って
できるものなの?
194名無し名人:2005/08/07(日) 19:24:08 ID:D2mJ/aEx
>>193
最初から読み直せ。
195名無し名人:2005/08/07(日) 19:42:11 ID:KyvEz2X0
これで解決

後手
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│ ↓
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手
196名無し名人:2005/08/07(日) 19:56:06 ID:DKUOPDkY
フルセットの後手番は指定局面からすきなのを選べる
197名無し名人:2005/08/07(日) 20:04:51 ID:LBtTPKVY
>>195
初手▲3五桂で次の▲2三桂成が受からず先手有利だと思うんだが・・
198名無し名人:2005/08/07(日) 20:36:58 ID:9Fo+7o6v
昨年度のタイトル戦+朝日OPの37局は
先手23勝後手14勝だが
横歩取り(8五飛+3三角)が、先手10勝後手2勝
角換り(従来型含む)が、先手4勝後手2勝
この2つの戦型を除くと、後手の方が勝率が高くなる。
後手のやり方次第で、なんとかなりそうな気がする。
199名無し名人:2005/08/07(日) 21:54:03 ID:jhUsSwy3
>>198
他の戦形に関してもkwsk
後手一手損角換わりも後手が押してるの?
200名無し名人:2005/08/08(月) 05:05:15 ID:8eR9vX9v
激しく二歩を打ちそうな配置だ。
201名無し名人:2005/08/08(月) 07:51:00 ID:e5D2Ju/N
>>195 君は天才!
202名無し名人:2005/08/08(月) 08:18:55 ID:64MM/Xdv
先手番の勝率高いとの根拠になるデータに疑いを持つ。
タイトル戦で7番勝負だったりする時、先手勝率が高いと仮定すれば
一局目先手であるほうが有利だ。先手番が一局多くなるわけだから。
よって、タイトル戦の先後評価は一局目の先手がそのタイトル戦を勝ち越したか
によって評価するべきでは?その場合勝率7割なんて数字は出なくなるが。
あとやっぱりデータが少ないね。これだけで結論出してるの?
例えばコインの表裏の回数を数える場合100回中2:8ぐらいの比率がでること
もあるわけだ。仕掛けの無いコインでも。
統計は結論なんてどうにでもなるから注意も必要。
同じくコインの例をとれば1万回中5:5に近かったとしても1050回目から
1150回までの比率2:8、よって100回中2:8とも言えるわけだし。
203名無し名人:2005/08/08(月) 08:27:01 ID:64MM/Xdv
先手番の有利な所ってのは
序盤一手得であることによってリードできる。位だと思う。
それでも先手必勝か後手必勝か結論のでていないゲームである以上は
ルールを変えるのはまだ早いのでは?一手得とは一手先走ってるとも
言えるのだし。後手がリードする戦法も未だ発明されていないだけとも
いえるしね。
204名無し名人:2005/08/08(月) 08:28:06 ID:e5D2Ju/N
>>202

3行だけ読んだ。
タイトル戦はフルセットになれば、振り駒するから、一局目が
先手だろうが関係ない。
205名無し名人:2005/08/08(月) 11:08:24 ID:Nf5zaEZh
>>203
確かにそうである。私みたいな弱い素人には先手の有利さはよくわからない。
しかし、プロ同士で55:45と10%差が出ている以上、何らかの対策を考えるべきと思う。
確かに後2,3年は様子を見るのもいいかもしれないが、そのときのためにも今から対策は考えるべきでは。

将棋の対称性を崩すのに問題があるのならやはり持ち時間で調整するのが一番現実的では?
206名無し名人:2005/08/08(月) 11:14:12 ID:C5RKM9+9
これだけ先手後手の差が出てきたら
後手番を少しでも有利にできるように
みんながんばって研究するだろうな

ということで
今年から来年あたり
後手番の勝ちやすい戦法が
新たに出てくるに一票
207名無し名人:2005/08/08(月) 15:16:10 ID:FX/ZqnvB
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│ 
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│__│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│▲歩│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手のみ飛車を振るのに一手よけいにかかる
208名無し名人:2005/08/08(月) 16:16:05 ID:1mhCX+UA
>>202
問題は将棋における先後の間の差であって、
タイトル戦における先手を持つ回数による差は副次的な話だから。
その検証で傍証できるのは一番勝負での先後の勝率の差の検証によっても傍証できる先手が有利だということだけ。
209名無し名人:2005/08/08(月) 17:37:42 ID:EnYKUt5i
1・・・まず振り駒をして、仮の先手・後手を決める。
2・・・仮の後手が、その対局の先手・後手の持ち時間を決める。
    (例えば、先手1時間・後手3時間と)
3・・・それを見た仮の先手が、好きな方を選ぶ。

ってのはどうかな?
若手がロートルとやるときには
「先手30分・後手10時間でどう?」とか言いそうで
だめかもしれないが。
210名無し名人:2005/08/08(月) 21:54:29 ID:EcqfzIK5
>206
研究した結果、余計先手が有利になりましたとさ
ってオチだったりして
211名無し名人:2005/08/08(月) 22:34:25 ID:fGBLHIo3
212名無し名人:2005/08/09(火) 12:36:24 ID:07sl2aMj
タイトル戦フルセットのときは,
10秒将棋で先に先手後手と連勝したほうが,先手番なんてどうかな
213名無し名人:2005/08/09(火) 13:40:32 ID:BiiY4B3k
「将棋は悪手を指した方が負けるゲームだから1手多く指す先手の方が不利」



と、県代表10数回の人が言ってた。
214女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/09(火) 14:17:01 ID:2LKaVg0W
初型で28の飛車が18にあればイイ!
振り党は先番開始と同等
居飛車は1手損して手順回帰
矢倉戦は先手が飛車先不突き型で納得
千日手は第一局の先手に過失を求める為に
通常型からの2局目開始とする
215名無し名人:2005/08/09(火) 14:27:53 ID:UfMehU6e
プロは痛いほどわかってるんだろうな
後手に有力な戦法や筋が出てもすぐ研究で廃れてしまう
チェスみたいに駒混ぜたりする対策を考えた方がいいんじゃないの?
時間を無駄に暗記に費やさないで、チェスを楽しむことに集中できるっていうのは、アマには大きいよ
あれは感心してしまった
216名無し名人:2005/08/09(火) 17:35:44 ID:Tbqw8wk8
先手後手を入札で決めればいい

Aが50% Bが60%と記入していれば

Aが先手で持ち時間は規定の50%になる。
名人戦なら先手4時間30分、後手9時間
217名無し名人:2005/08/09(火) 18:45:05 ID:mCFPhJqA

持ち時間を制限案を押している人は先手と後手の勝率さえ縮まればそれで言い訳?

持ち時間を減らしてミスを誘って決着が付く対局なんて観ていて楽しいものじゃない
そんなの対称性を崩すのが美しくないと言っている以上に美しくない
まだ連珠のように最初の数手で先手が数個の候補を挙げて後手が選択できると言う方法が良い
218名無し名人:2005/08/09(火) 18:54:20 ID:nHmZQ7mB
>最初の数手で先手が数個の候補を挙げて後手が選択できると言う方法
面白い。現実的には三手も進むと変化が多過ぎるから初手二つを先手が示して後手が選ぶくらいだろうけど。
219女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/09(火) 18:59:40 ID:tpHpujH5
>>217
最初に悪手がでることで棋譜を汚すのも一緒
極論言えばアマの大会で双方入王同点(双方27点)後手勝ちすらも
将棋の本質を追及するなら避けるべき
ただ将棋に辛い人間がいるのと同時に
勝負に辛い人間が居るのが分かればありがたい
その折り合いがここで検討されることで
双方の納得する形ができれば一番良いと思う
日本の将棋は持ち駒再使用の為終盤が荒れる競技であり
序盤のことにここまでの議論が発生したことは
将棋界にとってもひとつの好機と考えていただければ
多数の選択肢が見えてきそうである
220名無し名人:2005/08/09(火) 20:38:17 ID:mCFPhJqA
>>219
あんたウザイよ
誰も悪手を指すとは言ってないのにw
低レベルな意見を毎日垂れ流すのはやめて下し
221名無し名人:2005/08/10(水) 00:14:50 ID:RWWfVQVs
後手
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│★銀│__│__│__│__│__│__│ 
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手


続きはだれかやって
222hayasiba:2005/08/10(水) 00:19:56 ID:ltVe74v4
案その@ 遅刻をしたら後手とする(行方さんがんバレー)
案そのA 大局10分前から大局場に入り会話のなかで先に笑ってしまったほうを
     後手とする(神吉さん先手ですね〜 瀬川氏がんバレー)
案そのB 駒音の大きい方を先手とする(○のさし方嫌い)
223名無し名人:2005/08/10(水) 04:01:47 ID:TUQnJQbZ
先後、どちらとも持って1戦につき2局でどうだ?
224名無し名人:2005/08/10(水) 04:02:33 ID:TUQnJQbZ
↑もちろん、同時進行で。
225名無し名人:2005/08/10(水) 07:08:12 ID:EgrvAn2C
名人戦だけは、2勝差がつくまでやればいいよ。
テニスもバレーも卓球もそうだからね。
それ以外の棋戦は、独自でハンデ考えればいいよ。
226女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/10(水) 10:48:08 ID:99XJcHOD
それいったら2つ指したら時計押す
片方詰まれたら負けってことだけど
棋譜汚すよ(無駄な間駒続々・・・)
227名無し名人:2005/08/10(水) 11:37:00 ID:h1QMJC6M
後手は入玉すれば勝ちにする
228女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/10(水) 16:06:00 ID:r5ubRSt9
>>227
soreha
tokkuni
deteru
229名無し名人:2005/08/10(水) 16:58:37 ID:oP0spZZ0
先手必勝ではないんだし、どんな競技でも条件が全く公平ということはないんだから、
番勝負やトーナメント決勝戦などのより重みのある対局のみ少し策を講じればいいんでないのかなぁ。
そもそもトーナメントやリーグ戦でも相手や対局順などの運不運があるわけだし。

で方策としては、番勝負は偶数回。フルセットのときと、トーナメントの決勝などでは、
後手が勝てばそのまま勝ち、
先手が勝った場合はさらに2番(都度先後入替)やって通算2勝した方が勝ち、とかね。
これなら番勝負が延々決着がつかなくなることもないし。
230名無し名人:2005/08/10(水) 18:14:30 ID:J51ewkwu
チェスみたく
引き分けやむなしの戦術が流行ったりしてw

それはそれでありかも
231名無し名人:2005/08/10(水) 18:35:44 ID:KekgjOwg
今だって千日手でもOKの後手番戦法、大流行じゃん
232名無し名人:2005/08/10(水) 18:37:55 ID:Yp7YYVfQ
だって、後手番は千日手になれば勝つ確率2割増しだし。
233名無し名人:2005/08/10(水) 18:39:43 ID:itoSIhbs
タイトル戦の有利・不利に限定しての話なら、常にタイトル保持者が奇数局目に先手を持つようにして、
はっきり挑戦者不利にしちゃえばいいと思う。それならそれで一貫性は保たれる。

この先先手勝率がさらに上がって60%位になったら新ルールが必要だけど。
234名無し名人:2005/08/10(水) 19:07:18 ID:g/B/qbgi
>>230
将棋の駒は、チェスのに比べて守備力が強いから、その気になれば引き分け
(千日手)狙いがもっと容易だと思う。

もし千日手狙いで指すことへのモラルプレッシャーが軽減されれば戦術が変る
可能性があるよね。たとえば先手のアドバンテージを生かすためには実は今よ
りももっと早く仕掛けなければならない、とか。

235名無し名人:2005/08/10(水) 19:15:15 ID:muPcvSUS
○とハブの勝率が上がりそうだな・・・
236名無し名人:2005/08/10(水) 20:13:42 ID:fh3KjRSN
>>234
チェスが引き分けになりやすいのは、
終盤に「盤上に残った駒が少ないから、詰ます方法が無い」という理由が大きい。
中盤に多い将棋の千日手とは思想がちがうっぽい。

でも、今後将棋の技術が上がったら(先手勝率がさらに上がったら)、
千日手をめぐる攻防は今よりもより大きなテーマになると思う。

将棋の結論について言えば、私は後手必勝の可能性も捨てていない。
「厳密には有利だけど、力が要るからお勧めしない」って変化、あるじゃない。

だから、先手勝率が高いから制度をいじくらなきゃいけない、ってのは反対です。
そういう考え方は将棋の進歩に対してマイナスだと思う。
237名無し名人:2005/08/10(水) 21:17:13 ID:nbTL2yqA
天才的アイディアを思いつきました
先手後手をそもそもなくせばいい。両方同時に指そう。
つまり1手ずつ封じ手みたいに紙に書いて、せーので開封。どうよ
238名無し名人:2005/08/10(水) 23:03:18 ID:42PhHOG/
>>237
すでに似たようなアイデアは出ているし、同時にたとえば5五歩だとどうするの?
239名無し名人:2005/08/11(木) 01:54:40 ID:suyOyDX8
10手ごとに先後入れ替えればいい
240名無し名人:2005/08/11(木) 01:56:15 ID:suyOyDX8
あるいは2手ごとに振り駒すればいい
241名無し名人:2005/08/11(木) 02:08:37 ID:uNXvNkza
ネタスレになってきたな。
242名無し名人:2005/08/11(木) 02:39:13 ID:HMM2X+i7
先手は対局が終わるまでおしっこを我慢
243名無し名人:2005/08/11(木) 03:41:17 ID:LQP3mqtP
対局場に猫を一匹放つ
先に捕まえた方が先手
244名無し名人:2005/08/11(木) 18:41:47 ID:wZB4hDAM
30分切れ負けとか最初から1分将棋とか1局が
早く終わるようにして1局ごと先後を交替して指し続けて
差が2つ以上ついたら勝負ありにすればいい
245名無し名人:2005/08/11(木) 20:33:36 ID:ZDheelk1
この調子で香落ちは上手有利、とかなったら面白いな
まあ流石に無理だとは思うけど。
246名無し名人:2005/08/11(木) 23:15:45 ID:BaHVol3f
そもそも「先手」とは何なのか。
たとえば先手がどこかに飛車を振ったとする。
しかしその飛車を振った局面が実戦初形だと考えれば
後手こそ先手ということになる。
よって先手の有利さとは結局、
作戦をリードできるという心理的なものではあるまいか。

しかし実際に勝率に差が出ているのなら、
例えばまず先手は初手を3通り示し、その中の一つを後手が選ぶとか。
247名無し名人:2005/08/12(金) 17:57:44 ID:J5RWjiY/
そもそも先手有利を修正しなければならない、という理屈がわからない。
いいじゃん。先手有利で。
先手勝率90%ってんなら問題だろうけど、まだ問題にするような差じゃないよ。
248名無し名人:2005/08/13(土) 02:15:40 ID:YtMe9iIC
タイトル戦最終局はマナーとして先手は初手で飛車を振る
249女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/13(土) 10:08:10 ID:6Y76sT0r
初手76/66/26のどれでも矢倉入り
250名無し名人:2005/08/13(土) 12:12:02 ID:YsKvmhde
シュレディンガーの先手方式採用。
どちらも半分先手で半分後手。
251名無し名人:2005/08/13(土) 21:06:58 ID:zPo2H0kg
>>250
で,いつ収縮するの?
252名無し名人:2005/08/13(土) 21:17:34 ID:WvebVKYO
そんなもん振りゴマの瞬間に決まってんじゃん。
253名無し名人:2005/08/16(火) 02:12:59 ID:wN2TWWOm
ルール変えるだのぐだぐだ言ってないで振り駒の練習しろってこった
254名無し名人:2005/08/16(火) 04:19:50 ID:wlB78+tM
この手を差したら負けって手順を押さえて行くと
先手勝率100%になるんだろうね
いつになるかは解らないけど、そんな時が来るのかも
255名無し名人:2005/08/16(火) 05:24:29 ID:Nlc3HJep
後手の有力な新手を開発した棋士には賞金を出す
256女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/16(火) 19:07:38 ID:W6Fd5s6p
>>254
それが持将棋の証明の可能性もあるのだが・・・
257名無し名人:2005/08/16(火) 20:59:28 ID:VVq7fa2/
将棋オワタ
258名無し名人:2005/08/16(火) 21:22:20 ID:7P/E+FNg
とある棋士が書いてた話。
奨励会時代、記録係をさんざんやってるうちに、
振り駒の出目を操れるようになった。

あるタイトル戦の最終局で記録係になったが、
一方の棋士が大嫌いだったので、相手が先手になるよう振り駒した。

(調べたら、どのタイトル戦かわかったが、歴史に残る大勝負だった)
259名無し名人:2005/08/16(火) 21:30:29 ID:CMmroqqU
>>253不覚にもワロタ
昔、麻雀のサイコロ練習したの思い出した

でも対抗型とかはどうなんだろ? これも後手悪かったら
救いがない……orz
260女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/16(火) 22:01:37 ID:v6JcMA9L
>>258
65%までは練習すれば簡単というか駒持ち込むだけでも可能
しかしそこからは難しいよ
261名無し名人:2005/08/17(水) 06:54:37 ID:jeN0Vz8K
プロ棋士だけじゃなく24で三段の俺でも先手の方が勝率がいい
今まで意識しなかったが先後って大きいんだな
262名無し名人:2005/08/17(水) 07:09:13 ID:igaDOzhj
後手が先に差すようにルールを変えれば、
先手有利にならないから良いんじゃないか?
263名無し名人:2005/08/17(水) 07:17:15 ID:jeN0Vz8K
サッカーみたいに勝ち点制にすればいい
後手で勝ったら1,05勝とかで勝ち点で争う
囲碁のコミみたいに調整できるしね
264名無し名人:2005/08/17(水) 08:02:13 ID:vUuAIS60
後手での勝率が最も高かった棋士に将棋大賞を与える(後手勝率1位賞)
265名無し名人:2005/08/17(水) 11:25:38 ID:BdwWpLU/
先手角換わりをする俺はいつも後手番。
266名無し名人:2005/08/17(水) 11:41:09 ID:l8ycxFBY
『回り将棋は技術だ』なら振りゴマも技術になるだろうw
267名無し名人:2005/08/17(水) 12:12:01 ID:pD/RNkBZ
Aが初手を指す、そしてBがどちらを持つか選ぶ。
ってすれば、駆け引き生まれておもしろいんじゃないか?
藤井相手に26歩とか
今みたいに初手26や76の二択以外にも、36歩、16歩とか、微妙な初手が増えて
おもしろいとおもうんやけど
268名無し名人:2005/08/17(水) 12:15:03 ID:QMKUaZHG
>>262
ネタのつもりだろうが、さんざん既出だ
269女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/17(水) 14:47:25 ID:jTqbWkRe
>>264
千日手などで引分率が最も高い棋士はだれ?(200戦以上いいとこどり)
270名無し名人:2005/08/17(水) 18:11:56 ID:c5LKPCQK
>>
この成績は実力差のある棋士の対局も含んだものだから、
実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる。

誰も突っ込まないがこれは統計学上一切関係ない。
BY 塾講師より
271名無し名人:2005/08/17(水) 18:32:11 ID:6In9dxUr
>>270
>>54-56を読んで見ろ。関係ありまくりだ。
272名無し名人:2005/08/17(水) 18:33:54 ID:zLZJ1SKj
>そもそも先手有利を修正しなければならない、という理屈がわからない。
>いいじゃん。先手有利で。
>先手勝率90%ってんなら問題だろうけど、まだ問題にするような差じゃないよ。

先手は問題ない論者の意見って、こんなのばっかりだもんなw

先手の勝率90%なんて論外。飛車落ち以上の差になってる。

先手の勝率か55%とか60%、65%の場合、果たして問題はないのか。
またどの線から問題になるのか、小一時間問いつめたい

273女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/17(水) 18:56:15 ID:a7vkl7RP
こんなとこで愚痴ってもしょうがないから
今度YAHOO交流ラウンジあたりで親睦会しないか?
274名無し名人:2005/08/17(水) 19:54:15 ID:7gA6PbWl
とりあえず270はバカ。
それとも俺、釣られたかな。
275名無し名人:2005/08/17(水) 20:25:19 ID:PzsL62GH
「実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる。 」
という結論は正しいんだろうけど、それにいたる>>1の論理は間違ってる。
276名無し名人:2005/08/17(水) 20:31:17 ID:PzsL62GH
と、思ったけどちょっと考えたらあってた。スマソ
277決定打:2005/08/17(水) 21:56:50 ID:ZlxdVqKP

【200手以内に勝負がつかなかったら後手の勝ちとする】

それでもまだ先手有利なら175手以内などと調整する。
千日手を際限なく繰り返せば自動的に先手が負けとなる。
278名無し名人:2005/08/17(水) 22:39:51 ID:P94ujCab
>>3の発言が気になって、簡潔に、この真偽を示せる方法をあれこれ考えてた。
で、思いついた。

勝率が5割5分以上になる確率は、コインを20回振って11回以上になる確率に近似できる。

まず、コインを20回振って10回出る確率:20C10*(0.5)^20=0.176

両側に等しい分布だから、
コインを20回振って11回以上の確率:(1-0.176)/2=0.412
(コインを20回振って9回以下の確率:0.412)

従って、こういう状況が起こりえるのは約40%で有意とはいえない。
※コンビネーションとJAVA電卓しか使えなかったので、この方法だったけど、
一番いいのはExcelやプログラムでシュミレーションすれば確実だろうけど。
猛者がいっぱいいるだろうからフォローよろしく。
279名無し名人:2005/08/17(水) 22:45:12 ID:z94ue6N4
千日手は先手負けにすれば、かなり後手有利になる。
280女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/17(水) 23:16:06 ID:9BCNuYgq
>>279
277の延長戦
ゆえに277を1000手にしておけば
双方入王後手勝ち
千日手後手勝ち
連続王手後手勝ち
となる
281女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/17(水) 23:20:04 ID:9BCNuYgq
私はこれでは後手がいいので
>>280の片面は先手勝ち
片面は後手勝ちの状態を希望する
つまり千日手2巡で第一局の後手勝ち
双方入王なら後手勝ちである(2局目は第二局目の後手)
ちなみに24レ-ト80点相当が先手/後手の優劣ということも参考にしてほしい
(引分下手勝ちとした場合)
282名無し名人:2005/08/17(水) 23:26:46 ID:pk4sr1ut
後手の考慮時間を少し長くすればいいんじゃね?
283名無し名人:2005/08/17(水) 23:35:14 ID:yzf02oS5
>>278
確率計算の詳しいことはわからんのだけど、
「コインを20回振って11回以上になる確率」と
「コインを2000回振って1100回以上になる確率」ってのは違うんでないの?
284名無し名人:2005/08/17(水) 23:37:40 ID:fO5zQyB0
早い話先手後手なんてなくせばいいんだな
285名無し名人:2005/08/17(水) 23:58:36 ID:P94ujCab
>>283
20回なら、なんとか近似的に正規分布に近づくと思ったのだけど。ダメかなー
286名無し名人:2005/08/17(水) 23:58:41 ID:EUwNmMVs
>>278
「コインを20回振って11回以上になる確率」と
「コインを2000回振って1100回以上になる確率」ってのは違うぞ。
287名無し名人:2005/08/18(木) 00:29:59 ID:rsdCfkPD
2回振って2回とも表になる確率と2000回振って2000回とも表になる確率は違うからな。
288名無し名人:2005/08/18(木) 01:10:52 ID:gE+vtA6L
>>286
具体的に数字を出して欲しい。自分はそんなに変わらないはずと踏んでいる。
289名無し名人:2005/08/18(木) 01:21:45 ID:rNYXPPHw
計算しなくても前者の方が相当高いことはわかるわな。
290名無し名人:2005/08/18(木) 02:07:40 ID:rNYXPPHw
計算したところ、
前者(20回中11回以上表)は0.412
後者(2000回中1100回以上表)は0.000004

になったが・・・・
291名無し名人:2005/08/18(木) 02:25:10 ID:rNYXPPHw
100回中55回以上の確率 0.159
200回中110回以上の確率 0.079
1000回中550回以上の確率 0.0008
まあ、当然ながら回数が増えていくと急速に0に収束していくわな。
292名無し名人:2005/08/18(木) 02:34:11 ID:BjBfo6BE
>>288
そうか踏んづけちゃったか。
293名無し名人:2005/08/18(木) 02:55:22 ID:WvQ7U8Uy
普通の人の確率の感覚って全くあてにならない、の好例
294名無し名人:2005/08/18(木) 03:02:30 ID:BjBfo6BE
しかし、55%も先手が勝ってるのに有意でないって
感覚はテラスゴス
295名無し名人:2005/08/18(木) 03:38:42 ID:QTrKEHg3
>>271
その考え事態がおかしいんだって・・・・・
統計学に君が提示したレス番はなってないよ・・・・
296名無し名人:2005/08/18(木) 05:12:29 ID:1uF15GOa
>939
なんか違う。。。 atamawarusugi
297名無し名人:2005/08/18(木) 09:48:32 ID:+ictPd20
棋譜の解説なんか読むと後手にも勝ち筋があったとか
よく見るけどやっぱり先手がかなり勝率がいいんだね
298女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/18(木) 12:35:00 ID:Ub7jHY+7
>>282
間違えた時に納得がいく形にしたいわけ
双方が先手なら勝てたとか後手なら時計落としてたとか
そういう状態はダメ

逆に双方入王の1点差すらも認めない人がいるのも現実で
将棋がどちらかが有利であることが認めたくないのも気持ちはわかる
しかしそれをいうならすべて後手持て!
299名無し名人:2005/08/18(木) 16:42:36 ID:4pxUO/P8
>>296
超ロングパスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
300名無し名人:2005/08/19(金) 10:06:06 ID:K1vqE2nx
昨日もA級は先手の2勝か。
今期の勝率すごいだろ。
301名無し名人:2005/08/19(金) 14:05:18 ID:mll3c29S
>>270 >>295
最近の塾講師のレベルは落ちたな。
>>54-56でわかりやすく説明しているじゃないか。
302名無し名人:2005/08/19(金) 14:13:45 ID:Nrwq+PQ7
>>1
>>56
例外もあるな。羽生と谷川の場合は、150局ほど指して、後手勝率の方が高かったはず。
303名無し名人:2005/08/19(金) 14:27:47 ID:hzA9yudu
>>302
149局で、先手72勝、後手77勝
トップ棋士の2人がこれだけの数を指して後手が勝ち越しているということは
先手が絶対有利という仮説に疑問符がつくね。
304囲碁板住人:2005/08/19(金) 16:00:09 ID:v8E3XbT3
なかなか興味深い話題ですね。
ちなみに囲碁のほうでは、5年間トータルの先番勝率が51.86%で
これヤバスwwwwってことになってコミが5目半から6目半に改正されました。
世界最強棋士である李昌鎬がかねてよりコミ6目半を支持していて
すでに韓国ではコミ6目半が採用されていたという背景もあるんですが。
余談ですが6目半に改正した直後は先番勝率は以前よりあがったらしいです。
一年ぐらいの短いスパンだとぶれも大きいようですね。

将棋界での先番勝率55%というのはすでに何らかの対策を講じる必要があるレベルだと
思いますが、囲碁と違って調整が難しいですね。
最強者である羽生はどう考えているんでしょう。。
305名無し名人:2005/08/19(金) 16:51:26 ID:mll3c29S
>>303
羽生が後手番を持つということが多いということはないの?
谷川先手羽生後手の勝敗と羽生先手谷川後手の勝敗も教えて。

306名無し名人:2005/08/19(金) 17:10:51 ID:B8jjdl8V
>>304
先手の勝率と関係あるかどうか分からないけど
必勝法が見つかったら桂馬、横に跳ねれるように
ルールを変えたら良いとか
307名無し名人:2005/08/19(金) 17:17:16 ID:rbPmnwf/
>>303
羽生はトップ棋士だが、谷川はトップ棋士ではないからねぇ。

どうせなら、羽生と森内で比較してほしいもんだ
308名無し名人:2005/08/19(金) 17:18:04 ID:RsZOqLyl
>>305
谷川 先手勝率 .3974  後手勝率 .4225
羽生 先手勝率 .5775 後手勝率 .6026

羽生が先手の局数は149局中71局
309名無し名人:2005/08/19(金) 17:19:25 ID:RsZOqLyl
>>307
羽生・森内はガイシュツ
310名無し名人:2005/08/19(金) 17:35:20 ID:rbPmnwf/
まぁ、後手85飛戦法が猛威をふるって勝率7割という時代もあったし
後手ゴキゲンが跳梁跋扈した時代もあったからね。

今の成熟した現代将棋では、先手が勝ちやすいでしょう。

古い時代の対局を含む、羽生vs谷川のデータは信用できないな。
せめて、ここ二年ぐらいの対局結果を知りたい
311名無し名人:2005/08/19(金) 17:49:09 ID:CuXGclB5
振り駒って絶対に歩が多く出ると思うよ。
手のひらにのせる時に「と」を表にのせて振ってみた方がいいと思う。
あと、駒の形は表と裏で対称なの?    
  
312名無し名人:2005/08/19(金) 17:53:00 ID:NPAyzixb
Zシリーズで1999年度から2004年度のA級順位戦を抜き出して
調べてみたら
先手 .581
後手 .419
となったです
313名無し名人:2005/08/19(金) 17:55:16 ID:WtxuYqP/
>>310
8五飛戦法が勝率が一番よかったときでも、後手番でやっと勝率5割ちょっと
ぐらいだった程度だよ。
後手ゴキゲンなど、羽生、谷川は殆ど指したことはない、というか、それって
最近の戦法じゃん。

つまり、お前は殆ど将棋のことは知らない囲碁ヲタかチェスヲタとみた
314名無し名人:2005/08/19(金) 18:04:12 ID:TWbH/om7
>>311
先崎が文春に書いてたが、今年の棋士総会で議題にでたらしい。
ただし、そこではと金の方が出やすくて不公平という話だったけど。
(高い駒は盛り上がってるから表が重い)
315名無し名人:2005/08/19(金) 18:11:50 ID:NPAyzixb
将棋タイトル戦の棋譜から主要タイトル戦で調べてみると
(達人戦とかNHK杯の決勝とか含む)

1950年代 先手 .467 後手 .533

1960年代 先手 .525 後手 .475

1970年代 先手 .459 後手 .541

1980年代 先手 .570 後手 .430

1990年代 先手 .549 後手 .451

2000以降 先手 .549 後手 .451

ちなみに2004年以降だと
先手 .629 後手 .371
316名無し名人:2005/08/19(金) 19:18:29 ID:YFT1KgKl
タイトル戦は持ち時間が長いから、ミスや逆転が少なくなり
先手は特に有利になりそうだな。
317名無し名人:2005/08/19(金) 19:27:07 ID:aljSJ8ZD
昨年度の高橋みたいに実力違いの棋士がA級に紛れ込むと
先手後手関係なく負けまくるけど
それ以外は先手が優位を保ってそのまま勝ちきることが多くなってるなあ。
318名無し名人:2005/08/19(金) 19:37:48 ID:W16vQxU3
>>316
それもあるが、タイトル戦の組み合わせが
居飛車党対居飛車党がほとんどってのもでかい要因の一つだろ。
319名無し名人:2005/08/19(金) 20:29:21 ID:DIVpS99Q
その昔、先後2回指すリーグ戦があったような気がしたが。
320名無し名人:2005/08/19(金) 20:50:42 ID:W16vQxU3
銃弾戦。
321名無し名人:2005/08/20(土) 00:25:20 ID:fCzxUxZq
後手番の辛いところは一手パスの手を指したら2手損になることかな
先手は1回パスできる権利がある
322名無し名人:2005/08/20(土) 01:24:40 ID:1LuvtjnU
>>301
もっと勉強しようぜ・・・・・
323名無し名人:2005/08/20(土) 02:09:08 ID:QlH7ibgL
javaで>>54ので総当りで先後両方持つ条件でやったら全体の先手勝率54.44...%だったお^^
324女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/20(土) 09:07:40 ID:NaV+UswI
>>321
千日手で先手に妥協させれるのが長所
両方仕掛けられない時はパスして先手に先に損をさせるんだよ(離れ駒もしくは香車移動)
325名無し名人:2005/08/20(土) 11:20:20 ID:Fjh0QaHE
>>301つまり統計学的に誤っていて感覚的には正しそうってことなんじゃないか?
何処がどう違うのかを反論の立場としては説明して欲しいところだけど。
理解できるかはともかく一応ね。
326名無し名人:2005/08/20(土) 11:27:53 ID:F0yjsM8d
持ち時間を多少増減させればいいのではないかい?
もう既出?
327名無し名人:2005/08/20(土) 13:08:49 ID:pv4kff8Z
俺は先手の時間を少なくすればいいと思う。
既出か?
328名無し名人:2005/08/20(土) 23:09:42 ID:1dSAciGZ
先手の方が勝率高いんだから
先手の持ち時間をちょっとへらせばいいんじゃね?とオモタ
既出かな
329名無し名人:2005/08/21(日) 00:34:24 ID:tA5sCq9t
100打数55安打でも1000打数550安打でも打率は5割5分だよね
330名無し名人:2005/08/21(日) 07:52:17 ID:N6ZggQcx
格下が常に先手持てばいい
331名無し名人:2005/08/21(日) 10:08:55 ID:sb1dsSwh
後手が先に指せばいいじゃん。これで万事解決!
既出か?
332名無し名人:2005/08/21(日) 10:22:23 ID:2xdiXHEj

先手はおやつ無し
333名無し名人:2005/08/21(日) 10:28:47 ID:sb1dsSwh
・コインの表裏
確率的に1/2のものを回数重ねれば、50%に近づく
→回数を重ねるほど、55%以上になる確率はどんどん減る

・打率
55%の打率の人は回数を重ねれば55%に近づく

それだけのこと。無限ループやってないで、話を先に進めようよ。
334名無し名人:2005/08/21(日) 10:47:02 ID:IkbtDdN8
>>333
その話は>>288が恥をかいて終ってるだろ?
違う話でループしてると思われ。
335名無し名人:2005/08/21(日) 10:55:45 ID:sb1dsSwh
・実力差のある場合
例えば実力差のある人が戦う場合に、上手側の勝率が
先手で100%、後手90%の場合でも、トータルの先手勝率は55%になる。
だから、実力差があるからといって先後勝率は半々になるとは言い切れない。

後手でも90%以上勝てるのであれば数値が変わってくるが、
「統計学上」、その要素を考慮する必要があるかは議論の分かれるところだと思う

↑は詳しくないので統計学のセンセに教えて欲しいところです
336名無し名人:2005/08/21(日) 11:38:30 ID:YMxwLdc5
正直、55と言うのはそこまで問題なのだろうか?
337名無し名人:2005/08/21(日) 11:45:52 ID:aVbWn+EG
というか何%以内なら問題ないのか
338名無し名人:2005/08/21(日) 11:45:54 ID:sb1dsSwh
>>334
>329でまたその話が出てきたので・・。

・将棋の結論
「千日手後手勝ちでは後手有利すぎる」という人がいるが、その場合、
現行ルールでの将棋の結論は千日手、ということになる。(合ってるよね?)
私は現在の千日手の発生率を考えると、それが結論になるとは思えないのだけど・・
指しなおしは時間的に大変だから、後手もそれほど狙っていないのかなぁ?

・囲碁の場合
コミで調整できるというけれど、たとえば
「6目半で先手有利、7目半は後手有利」とか結論が出たらどうするんだろう?
囲碁においても、いずれ避けて通れない問題になりそう

連投失礼しました
339女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/21(日) 11:56:49 ID:ztcUK9vf
>>338
将棋は千日手を『解』にするなら
打ち歩つめと双方入王は後手勝ちにすればいい
囲碁は3劫を含む同型反復(6手以内の周期は×)を白勝ちにするか黒勝ちにする
並びに切り賃2目の活用で対応(同じ6目でも8通りのル−ルができる)
340名無し名人:2005/08/21(日) 11:59:03 ID:V+sCc5g8
実際六割ぐらいなのかな
341名無し名人:2005/08/21(日) 12:01:14 ID:s1rxOgaM
後手入玉・・・後手勝ち あたりが現実的かと思う。
先手後手10%の違いは、実力・努力で埋めるべき差の範疇を超えている。
A級も定員9名にして先後を同数にすべき。抜け番も止む無し。
342名無し名人:2005/08/21(日) 12:42:01 ID:MvPLwJDU
入玉するころには、序盤の一手の差なんか関係ないような局面になってるのが普通だから、
後手だったか先手だったかで勝敗が変わってくるというのは不自然な気がする。
終盤での千日手についても同じ。

初めから入玉や千日手を狙っていくという新たな戦法が加わる分だけ後手が有利になるとは言えるが。
343名無し名人:2005/08/21(日) 13:01:30 ID:xLdV5mZi
持ち時間を調整するにしても、それが終盤に効いてくるようだと、
結果的に勝率5割になったとしても、何か帳尻だけ合わせたようで釈然としない。
プロの試合なのにハンディキャップありでやってるみたいな。
344名無し名人:2005/08/21(日) 13:03:13 ID:xLdV5mZi
>>335
それは統計学の問題ではなくて、
かなり実力に差がある2者でも、先後によって勝率に差がでるのかどうか
という、将棋というゲームの性格の問題。
>>1をはじめとして、このスレの大半の人は、差はないだろうと考えている。

先手では絶対負けないが、後手では10回に1回は負けるというのは不自然じゃないか?
って話。
345名無し名人:2005/08/21(日) 13:43:15 ID:itNcsh98
先手ってだけで有利なんだからハンデは当然であります。
346名無し名人:2005/08/21(日) 13:46:34 ID:SrY5ORbc
むしろ、先手後手で明らかに立場が違うゲームなのに、
今までほとんど五分の成績だったという事実が何気に驚異的。
五手目2四歩戦法が成立しないなど、絶妙のバランスが成り立ってて
先手後手の差が極端に小さかったんだな。

でも、いよいよ調整の時期か・・・
347名無し名人:2005/08/21(日) 14:57:27 ID:xLdV5mZi
ゴルフで言うなら、
ティーショット(最初の一打)があまり飛ばない人用に、
レディスティーなどと称して数十メートル近くへ寄ってから打つというのがあるけれど、
それを、パットが下手なせいで打数が掛かる人にも適用するってのはいかがなものか。
348名無し名人:2005/08/21(日) 16:31:43 ID:sb1dsSwh
>>342
先手有利な将棋というゲームで、
終盤になって互角になるような局面に「なってしまった」先手の非を問う、
そういう調整方法を議論しているわけで。

>>344
例えとして分かりやすいように、「臨界点」での話をしたのに、
そこを誇張して揚げ足を取らないように。
先手で80%、後手で70%だって一緒でしょ。
逆に先手40%、後手30%だって一緒でしょ。
先後関わらず100%勝てるような将棋が、55%という統計に影響を及ぼすほどあるの?という事。


もちろん実力が上のもの同士のほうが、先手有利になりやすいだろうとは思ってます。
24万局集51%、プロ年間55%、A級、タイトル戦はそれ以上、
という数字には、私は納得しています。
349名無し名人:2005/08/21(日) 17:21:55 ID:V+sCc5g8
先手でも振る奴が消えたら大変だろうなw
350名無し名人:2005/08/21(日) 17:23:28 ID:wDmqcAIb
>>258
リア消の頃、ポケモンカードのコイントスで30回くらい連続で表をだしたのを思い出した。

>>348
>終盤になって互角になるような局面に「なってしまった」先手の非を問う、
つまり先手が間違えなければ先手の勝ちということになる。
千日手を後手の勝ちにして、ちょうど今はたまたま互角になるとしても、
もう少し経ったらまた先手が有利になるはずだ。


将棋は「all or nothing」であって、囲碁とか野球とかみたいな「何点勝ち」じゃない。
だから持ち時間に差をつけるとかいうのは本質的に「先手は食事抜き」と何も変わらない。

と偉そうなこと言ってる俺も良い案があるわけじゃないんだが。
351名無し名人:2005/08/21(日) 17:29:02 ID:M+8DRFKe
運も実力のうちと割り切っている現状が最善なのかもな
ただA級順位戦に関しては何らかの調整が必要だと思う
352名無し名人:2005/08/21(日) 17:45:43 ID:sb1dsSwh
>>350
私も、千日手・持将棋同点は後手勝ち、後手打ち歩詰めアリの「アリアリ」ルールでも、
そういう局面の出現数を考えると、先手有利は覆らないのかな?と思ってます。

修正の方法としては、
1.先後決定と先後対局数に関する制度の見直し
2.ルールの微調整
3.盤外でのハンデ(持ち時間とかね)

大まかに分けるとこの3つくらいでしょうか。
優先順位的には1>2≧3の順で直して欲しいんだけど、
1が直れば、あとは15年くらい様子見てもいい。
実際2や3に手をつける時にはタイトル戦別に色々試してもいいかな、と思ってます
353名無し名人:2005/08/21(日) 17:52:26 ID:S/SXcCLB
>>335
> だから、実力差があるからといって先後勝率は半々になるとは言い切れない。

>>348
> 先手で80%、後手で70%だって一緒でしょ。
> 逆に先手40%、後手30%だって一緒でしょ。
> 先後関わらず100%勝てるような将棋が、55%という統計に影響を及ぼすほどあるの?という事。

>>335>>348で言ってることが変わってきているので、
自分が何に疑問を持っているのか、考え直した方がいいと思う。
354名無し名人:2005/08/21(日) 18:02:15 ID:sb1dsSwh
>>353
それについては>>335の後半で書いてますが。

具体的なデータもないのに、短絡的に、実力差が大きい=先後の勝率差が縮まる、
と断定し、「統計学のセンセのレベルも落ちたね」と揶揄する姿勢に、
他人事ながらカチンと来たんです。

・実力差が大きい場合の先手・後手勝率
・プロの全対局における、実力差の大きい対局の占める比率

これらのデータが欲しいですね。
355名無し名人:2005/08/21(日) 18:13:11 ID:TDRCEOVu
実際、実力差が開いていった場合に「先手で勝つ確率」と
「後手で勝つ確率」の関係は線形に推移しないんだろうね。
ちょっと力が離れると、「先手で勝つ確率」と「後手で勝つ確率」
はすぐにほとんど同じになってしまうようだ。
細かく検証するのはとても難しいが、最終的にはトップ棋士同士の
対局結果という形で確かにそうなっている。
356名無し名人:2005/08/21(日) 18:59:14 ID:V+sCc5g8
雑魚といっぱい戦ってると思われる勝率高い棋士の先後の勝率調べられればいいんだけどね
それで勝率差が一割より縮んでるか
まあ、比例は安直すぎな感じがするがw
357女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/21(日) 19:00:37 ID:mPKjm6Bl
その計算あるよ
レ−ト差で50−80点が先手の有利と考えて
点数差から勝率を逆算したもの
そしてその点数差から先手勝率
(勝ちのみ/引分も防衛扱い/引分再試合の再配布計算)
=50%▼/55%▲/53%=
ここまでなら作った
もしよければ書き込もうか?
358名無し名人:2005/08/21(日) 19:37:18 ID:TIpUzQRD
>>354
確かにその2つは欲しいね。
欲を言えば、

・実力差が同じであっても、基本的な棋力が違う場合の先後の勝率

も知りたい。
A級同士ならともかく10級同士の対局では先後なんて意味ないだろうし。
359名無し名人:2005/08/21(日) 19:40:57 ID:dFTBX2e5
実力が低いもの同士、または一方の実力が低い場合での先手勝率の話は、
どうでもいいんじゃない?
ほとんどの人は、大して関係ないと思ってるし、
統計の取り方がどうであれ、実際上問題は出てないし、
振り駒か抽選で大体平等になってたら誰も文句言わないでしょ。
>>1に書いてあるからつい気になるだけ。

問題はA級やタイトル戦などの最上位クラスをどうするかってこと。
俺らがここで議論しても向こうには届かないレベルの話。
360名無し名人:2005/08/21(日) 19:41:49 ID:Kh+/O1yY
A級は9局でバラバラなのがいくない
先手5局後手4局のやつと先手4局後手5局のやつがいる
羽生康光谷川らは今期先手4局、森下ほかが先手5局
これはちょっとしたハンデみたいになってるからまだいいが
逆なら悲惨じゃん?やはり10局にすべきじゃないの
361女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/08/21(日) 20:17:13 ID:EB9OrPZI
ババ抜きの勝率って計算したことあるかな?

2人の持つ枚数が多ければJOKER保持者の勝率は50%に近づいていくが
1枚づつだと33.4%もしくは0%になるんだよ
2枚づつだと同様に42.9%もしくは33.4%になる
       ==中略==
つまりこの枚数が減る確率と妙手率を置き換えれば
多分岐数が少ないほど先手がよく(終盤の寄せ合い1手差)
多分岐が多いほど後手もなんとかなる(序盤の手の稼ぎ合い)
こういうふうにできている
双方が同一レベルで無い場合は片方のみが取り直しの権利札を1枚
持たされている(途中で枚数変わるけどね)と思えば再計算できます
その指標がレ−トで80点相当分であり50点相当分といえるのです

ここではあえて1手差で寄せきるという前提で進めました
実戦では双方が手を廻す(手数の差が縮まない)ことが多いので
JOKER2枚のババ抜きの勝率計算の方が正しいかもしれません
362名無し名人:2005/08/25(木) 20:02:48 ID:o1a0B94W
>>360
抜け番があるとちょっとつまらなくなる
363女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/01(木) 09:38:19 ID:f5QfMNF1
>>362
上位が全部先手でも防衛戦という名目の元に順位戦が成り立てばいい
364名無し名人:2005/09/01(木) 17:45:44 ID:oBfnyzgI
元々は振り飛車は後手番で差す戦法で、居飛車の同型模様ではさすがに後手番は劣勢になりやすい。

だが振り飛車にして玉を固めて戦えば紛れが狙える。

プロ棋戦で居飛車党でも後手番ならなるべく振り飛車を指してくれたら、面白いと思うのだが。
アマ初段の自分としてはだが・・・・・
自分も先手番では居飛車で先攻し、後手番では振り飛車を指す事が多い。
少なくとも後手番で居飛車を指すよりは戦いやすい。
たまに谷川氏や羽生氏が飛車振ってくれると嬉しくなる。
加藤氏や青野氏は絶対振らないと思うが・・・・。
365名無し名人:2005/09/01(木) 17:59:47 ID:R1/yqqdZ
んぁ?
366名無し名人:2005/09/03(土) 05:40:13 ID:zekGcWHi
棋士が連盟に問題提起するまでは自己責任かもしれんね
俺たちがネットで指摘したところで何も変わらないわけだし
367名無し名人:2005/09/03(土) 07:08:42 ID:39+Ssgmn
先手番を強い方(段位が上とか順位が上とか通算成績が上とか、何を
基準にするのかは難しいけど)が持つ率はどうなってるんだろうか。

偶然でも何でも先手番を多く引くのが上位者だったら勝率も上がって
当たり前だろうし。「ただ強い方が勝ってるだけ」かも知れないよね?
368名無し名人:2005/09/03(土) 18:26:56 ID:7zxwGK1D
後手の勝率3割といううわさもある後手番一手損角換わりの流行が全体の勝率に影響を与えているのかな
369名無し名人:2005/09/03(土) 18:44:13 ID:zKmBXrG8
勿論あるだろうねえ。
使えないと思うプロが増えれば、また影響するかも。
370名無し名人:2005/09/04(日) 01:25:10 ID:NVc39QVx
>>368
こんなんで3割勝てれば十分だ
371名無し名人:2005/09/04(日) 10:09:37 ID:X+ADvZ9/
振り駒で先手後手決まったあとジャンケンして順番決めればいいんじゃねぇ?
372ドリプラ会員:2005/09/04(日) 10:13:38 ID:eUIvctBz
http://mobile.dream-prize.com/member_reg_form.php?REF=0340889
こんなん見っけた
やってみる気あったらケータイでお気に入り登録しとくといいよ
373名無し名人:2005/09/05(月) 09:22:02 ID:yqY0/mwR
後手から始めればいいんじゃないの?
374名無し名人:2005/09/05(月) 09:29:32 ID:uLjXTgGE
後手の王は1回だけ生き返ることができるようにする
375名無し名人:2005/09/05(月) 11:02:58 ID:DyaCbL/Y
王と飛車を一回だけ入れ替えられるようにする。
376名無し名人:2005/09/05(月) 13:28:15 ID:rxpxM00H
後手のみ暴言OK
377名無し名人:2005/09/05(月) 13:31:45 ID:+F8tKqDb
同型で戦うと先後の差を感じるが、そうでなければほとんど後手番の不利を感じない。

ただプロの意地とやら物が居飛車の同型に持ちこませるのだろう。

例えば矢倉戦なら後手が右玉矢倉中飛車にして主導権を握る手も有る。
プロでも通用するしアマ相手ならむしろ有利になる事が多い。

いかに後手が紛れを狙い不利を補う工夫をするか、肝心のプロ達の努力が足りない結果だと思う。
378名無し名人:2005/09/05(月) 13:54:10 ID:jd495uW/
>>341に同感
たしか、囲碁でコミ5目半を6目半にすると決めた年の先手勝率が52%。
将棋のタイトル戦、特に2日制は、なんか、テニスの男子みたいな感じだね。
379名無し名人:2005/09/05(月) 14:15:40 ID:E0/j/bIY
ついにここまで来たか
380名無し名人:2005/09/05(月) 14:28:17 ID:GhC2yTqm
>この成績は実力差のある棋士の対局も含んだものだから、
>実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる。

論理的に考えるとこれは間違いじゃない?
実力が上のものが先手、実力が下のものが後手なら、勝率の差は平均より
さらに広がるはずだからね。

ただ、トップ棋士同士では先手、後手の差が平均よりも大きくなるというのも事実。
それは実力が接近しているからというよりも、別の理由があるからだと思う。

(1)持ち時間の長い将棋ほど先手が有利になるが、トップ棋士の場合、タイトル戦や順位戦など
持ち時間の多い将棋の比率がどうしても大きくなる。
(2)トップ棋士は終盤がしっかりしているので、終盤での逆転が起こりにくく
先手で主導権を握ったまま勝ちきってしまう場合が多い。

しかし、羽生・谷川のように150局もやって後手勝率の方が高いという例外もあり
これだけでは説明がつかない。
381名無し名人:2005/09/05(月) 14:52:12 ID:+WRA9ExO
先手だけ1分将棋にすればいい
382名無し名人:2005/09/05(月) 14:56:28 ID:EDS5zYdi
>>380
> 実力が上のものが先手、実力が下のものが後手なら、勝率の差は平均より
> さらに広がるはずだからね。

でも、実力が上のものが後手、実力が下のものが先手なら、勝率の差は平均より縮まる
というか逆転するので、
合計したらどうなるかってことでしょ。
383名無し名人:2005/09/05(月) 15:14:43 ID:8ytzIjJd
>>376
それは面白いw
384380:2005/09/05(月) 15:44:32 ID:08369NVo
>>382
両方相殺しあうので、合計で平均より勝率差が大きいのか小さいのか
はっきりは言えない。つまり、1の主張は成り立たない。
ちょっと舌足らずの表現だったかもしれないが、そういう趣旨。
385名無し名人:2005/09/05(月) 16:10:14 ID:FeeDW9qT
そういや昔テニスでサービスなくせって話があったな。
主審が真ん中からボール投げ入れて始めるんだっけ。
386名無し名人:2005/09/05(月) 17:16:47 ID:9hGmkuyw
>>380
それについてはこのスレ内で何度も話が出ているので、読んでみたら?

まあいずれにせよ、本題は>>1の5〜7行目なのであって、
3〜4行目はちょっと別の話題だと思われる。
387名無し名人:2005/09/05(月) 17:53:26 ID:RjssJsE5
100手以内の早めに終わる将棋だとさらに先手の勝率が高いとかありそう。
388名無し名人:2005/09/05(月) 17:56:53 ID:o5beywrX
どうせいつも44.6%の方の俺には関係ない話だな(´ω`)
389名無し名人:2005/09/05(月) 18:33:50 ID:rzaB/aqZ
先手側でもっとも勝率の高い戦法はなんだ
390名無し名人:2005/09/05(月) 18:38:59 ID:eru4DBNp
>>386
初手8六h(ry
391名無し名人:2005/09/05(月) 19:40:01 ID:IMyO3+n8
10割だもんなあ。
392女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/05(月) 21:56:52 ID:hmzba/kd
最初の状態が先手の駒だけ後手に1枚移動させられた状態
(18香車)とか(18飛車)とか(48王)
393女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/05(月) 21:57:44 ID:hmzba/kd
これで解決
おそらく先手は49%しか勝てない
394女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/05(月) 21:59:28 ID:hmzba/kd
ちなみに私なら
『86歩』を宣言して
相手に飛車を移動させる道をえらぶだろうと思う
395名無し名人:2005/09/06(火) 05:18:33 ID:J3PWoFLY
とりあえずタイトル戦は偶数局にするべきじゃね?
6番勝負 3勝3敗なら2局追加
それ以降はどちらかが2連勝するまで継続
規定局数(たとえば10局)を超えたときだけ振り駒で先後決定で最終戦
この場合はやはり先手有利になるがここまで進むことは少ないと思われる
396名無し名人:2005/09/06(火) 07:23:25 ID:h0ZoVoi7
>>395
それ、おもしろそう。
397名無し名人:2005/09/06(火) 07:30:58 ID:aA4dqKhM
>>395
まあ、一発勝負ばうりの竜王戦なんかはどうでもいいけど、
名人戦くらいは、2勝差が出るまで指し続ければいいと思うよ。
日程的に問題があるとか、いろいろあるだろうけど、
全く公平なハンディなんてありえないからな。
398378:2005/09/06(火) 10:59:38 ID:7+9Ra6Se
ぽろぽろレス頂いているので、話ずれるけど、書くね。

その、囲碁の先手勝率52%の時の、トップ棋士の対戦。
早碁の世界戦決勝で、全盛期の依田碁聖が
世界最強石仏イチャンホを破ったんだけど、
確か、半目黒番の依田が勝ってて、
最後の方で、さらに、イチャンホが、明らかに損する手を打つと言う
彼のような大棋士には、考えられないミスをしたんだよね。
その時の、解説の武宮の話が
「ああー、もう、諦めてるんですね」
で、イチャンホが手合いの後、言った言葉が、
「(コミが5目半なので)白番に決まった時、負けたと思いました」
その時、韓国では6目半とか7目半コミ出しが普通。

あと、>>385面白いけど、実際はレットをなくす(ネットインは2ndサービス)
が議論されたはず。横レススミマセン。
399名無し名人:2005/09/06(火) 14:44:56 ID:aVtslDc1
ルールを改正して千日手は先手負けとするだけで、先後のバランスは
回復すると思うけどね。
こういうルール改正にすると相矢倉など後手勝率の低い先後同型の将棋が
また盛んに指されるようになり、定跡もリセットされ、終盤の白熱した競り合いも
多く見られるようになると予想。
400名無し名人:2005/09/06(火) 16:13:16 ID:YjeUQMEa
>>399
千日手が負けになることの不利が、先手の有利とちょうどバランスするというのは
どういう理由?
401名無し名人:2005/09/06(火) 18:11:13 ID:bZ+s1L4x
改正するほどの必要はないと思う・・・・・ってのもひとつの意見です。
402女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/06(火) 18:43:04 ID:aEKqiFls
千日手後手勝ちなら迷わず後手を選ぶ
403名無し名人:2005/09/06(火) 19:17:17 ID:6VM6bZ0H
>400 ちょっと考えてみた。
1が将棋年鑑で計算した結果先手55%後手45%の勝率になるのだよな。
将棋年鑑の棋譜数は500局程度。
つまり単純に計算すると現状では先手275勝後手225勝ということになる。

399の言うルールで勝率是正になったといえるためには、ルール改正による
後手の勝率の増加が10%未満である必要がある。
それ以上だと後手の勝率が55%以上になってしまうからだ。
つまり過去の対局で後手が千日手先手負けルールを活用して50勝以上稼げ
ていたと言えなければ先後の勝率バランスは是正されたと言える。

漏れは過去の対局が399のルール改正によって50局もひっくりかえるとは
思えないから先後の勝率バランスはある程度回復するのではないかと考える。
404女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/06(火) 21:09:59 ID:XoNEgY5B
>>403
ついでにいえば
千日手は後手勝ちで
双方入王は先手が無条件勝ち
このくらいで丁度良いと思う
405女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/06(火) 21:11:58 ID:XoNEgY5B
>>404補足
千日手で調整するなら
千日手が王手を含めば先手勝ち
王手を含まなければ後手勝ちという選択肢もある
406名無し名人:2005/09/06(火) 23:23:02 ID:gUnY6zGP
なんかすげぇループしてるな、このスレ。
407名無し名人:2005/09/06(火) 23:26:35 ID:YNDsSVLM
>>1
の3〜4行目のロジックに対するツッコミと、
「後手が先に指せばいい」というネタはもう禁止!
408名無し名人:2005/09/07(水) 01:05:20 ID:bhyC7gs1
先手が勝ったら、10枚のカードからどれか引かせて
1枚だけ入っているクマーを引き当てたら負け。
409名無し名人:2005/09/07(水) 01:23:23 ID:SkxwTffR
もう!
先手の勝率が高くてもそれが一体何の意味があるんじゃ?
単なる今現在の単なる統計に過ぎないんじゃないの?
そこから将棋の本質が見えるとは思えないぜ。
単に気分的ものと思う。
力の違いは先手後手に関係ないとおいらは思っている。
また定跡解説の棋書は殆んど先手中心。
そのあたりに原因があるのかな?
だけどそんな統計から色々ほざくやつはなんか可笑しいとおもうな。はい
410名無し名人:2005/09/07(水) 01:28:14 ID:MbGGJ93P
どうせ何も変わらない
変わるとしたら、もう手遅れの時
411名無し名人:2005/09/07(水) 03:42:29 ID:mZqQwvHX
後手で強い棋士こそ本当に強い棋士!
みたいな風潮を作って後手の勝率アップを目指すべき
412女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/07(水) 10:22:21 ID:c+lKRdnO
官僚の策は後手に廻る

しかし一般の意見は通りにくい
413女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/07(水) 10:53:52 ID:/4q36CGe
とりあえず過去にあったル-ルを纏めてみる
@・・・双方入王後手勝ち
⇒⇒点数差N未満の場合は後手勝ち
A・・・128手/256手/512手後手勝ちル-ル(手数が2^Nになると終局)
⇒⇒手数が届くと無条件後手勝ち(COM戦に幾度も登場)
B・・・打ち歩詰め後手勝ち
⇒⇒マイナ−ゲ−ムのバグで登場
C・・・千日手相手勝ち
⇒⇒YAHOO等の切れ負け将棋サイトでは有名
D・・・連続王手千日手時間切れ勝ち
⇒⇒Cに同じ
E・・・後手のみ時計置き場所の権利(左/右)
⇒⇒1分くらいの差はあるはずです
414名無し名人:2005/09/07(水) 10:55:55 ID:Lh8d2qTq
Rでいうと先後の差は86.4ってことかな。
勝率一割の差がRで言うと80だからね。
415名無し名人:2005/09/07(水) 16:20:22 ID:eizWVQbQ
どっちもっても負けるオレ
416名無し名人:2005/09/07(水) 22:40:13 ID:OoSyNo4g
某男性プロです。年齢は45〜55の間で許してください。
千日手後手勝ちでも経験上、先手のが有利と思います。
10年ぐらい前も(もっと差が無いとき)、井戸端会議でやや有利って言われてました。
7,8人ぐらいの意見ですが、一応プロ同士です。
417名無し名人:2005/09/07(水) 22:44:05 ID:3Bo2dLjM
田中さん、乙。

と適当に挨拶してみる。
418某112氏:2005/09/07(水) 22:53:43 ID:1pYvB1Fo
まあ416がプロだろうとそうじゃなかろうと、普通に考えれば誰でも分かる話で・・
419名無し名人:2005/09/07(水) 22:58:18 ID:uirjjqrg
ここは2ch名人青野先生という事で一つ。
420名無し名人:2005/09/07(水) 23:21:01 ID:Oi5Dr/K8
2日制のタイトル戦なら封じ手後手が封じるってのはどう?

だいぶ前に書き込んだけどこれ完全にスルーされた


421名無し名人:2005/09/07(水) 23:33:08 ID:46Vj/qxc
>>416
お宅自身はどうしたらいいと考えるか聞かせて欲しい
422名無し名人:2005/09/07(水) 23:56:16 ID:rmxe/3IJ
50手過ぎたら後手に駒袋の余り歩を持ち駒に追加する
423名無し名人:2005/09/08(木) 02:02:33 ID:eqB9rIhS
おかんしいな
先手後手の勝率がどうでも
不利ごまは50%なんだから常にみんな平等院じゃないの
なんかある?
424名無し名人:2005/09/08(木) 07:28:44 ID:5hGfAL95
>>423
最初から読み直せ
425名無し名人:2005/09/08(木) 14:48:03 ID:6dMYCarW
後手はゲーム中1回、先手に2つの手を示すよう要求できる。
そして2つの手のうち好きなほうを選べる。

これでも50%にならなかったら、3つの手を示させるようにする。
以下同様。
426名無し名人:2005/09/08(木) 22:52:03 ID:eqB9rIhS
>>424
なにを?
427名無し名人:2005/09/08(木) 23:02:44 ID:Yoj+s1NF
>>422
俺と同じ意見の奴が初めていた(T_T)
これどうよ?
428名無し名人:2005/09/08(木) 23:06:31 ID:rATgWGlP
>>427
半年ROMれ
429名無し名人:2005/09/09(金) 00:37:07 ID:EWIMFExz
>>424
>>428
偉そうに命令すな!どあほ!!
便秘か下痢しとるんちゃうか?
頭はたしかか?
おう!返事せんかい!
430427:2005/09/09(金) 01:00:40 ID:bym6YdRY
>>428
ちなみに>>16は俺だよ。
431名無し名人:2005/09/09(金) 01:02:31 ID:2BM2azM9
2本を1セットとするのが一番いいよ

何番勝負だったら6番勝負8番勝負で
偶数局指す
432名無し名人:2005/09/09(金) 03:18:33 ID:r3xvzDVk
ぶっちゃけ先手55%で先後の差が10%なら受け入れてよい範囲内だと思うけどな俺は。
どんな勝負事でも100%対等なんてそんなにない。
機会が対等ならばそれでよいではないか。
433名無し名人:2005/09/09(金) 06:51:07 ID:dFdtwFa7
先手が有利なのはプロの間で研究が進んでいるからだろう。
これがたとえば100年後のプロより遙かに強い最強コンピュータが
現代にあらわれたとしたらプロは先手でも勝ち目がないだろう。
434名無し名人:2005/09/09(金) 07:11:48 ID:ktdcTBG4
実力差のある対局なら関係の無い話だ。
ハブは後手でも勝率6割超だし、石川6段のように
後手で大幅に勝ち越した棋士もいる。
アマレベルになれば、先手も後手も関係無い。
ネット対局なら、後手の方が指しやすいくらいだ。
435名無し名人:2005/09/09(金) 07:14:00 ID:W1MQpmNt
>>434
ネット対局でも先手のがいいだろ・・・
436名無し名人:2005/09/09(金) 07:36:26 ID:ktdcTBG4
自分の勝ち負けで言えば、先手も後手も同じぐらい。
ただ、相手の出方が分かる後手の方が
戦いやすい面があるんだよ。
人それぞれだろうが、後手の方がいい人も
少なからずいると思う。
437名無し名人:2005/09/09(金) 09:26:02 ID:4t6z+xqG
>>432同意です
どうしても、平等にしたいのなら
偶然局指すしか無いでしょうね。
ルールを変えても、それで五分五分に なるとは 思えないし
たとえ なったとしても 一時的なものだろうと思います。
そのたびに ルールを変えていけば
最後には、将棋が 今とは 違うゲームになってしまうのでは?
結論としては 今のままで いいと思います。
438女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/09(金) 11:38:46 ID:nsh9/vvP
>>434-435
4手角を3手で指せた瞬間に優勢になれるのは先手だけ
439名無し名人:2005/09/09(金) 14:08:10 ID:z7dy+QhD
イメージだが、A級どうしとかタイトル戦だと先手の勝率は6割以上あるように思う。
先手の持ち時間を2割減らすとか、ガイシュツだが初手7六歩と2六歩を禁止するとか・・。
何かの対策は必要だと思う。そうしないとタイトル戦は最終局の振り駒勝負になってしまう。
440房112氏:2005/09/09(金) 14:20:16 ID:3Ky3MLtp
>>439
スレ違いかもしれんが千日手先手負け制を御一考あれ。

棋力の高いもののほうが、手得を現実の有利につなげやすい。
そういう意味で、確かにA級同士の対戦のほうが、先手の得が
勝率に反映されやすいといえる。
441女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/09(金) 14:53:44 ID:SLMgn0uN
ただ手番は入札式というのが妥当
⇒@引分すべて後手勝ち
_A千日手後手勝ち/入王先手勝ち
_B千日手指し直し/入王後手勝ち
_C入王同点のみ後手勝ち
上記の中から振り駒で裏を出した方が選択
その対戦相手が手番を選択
事実上のコミに適合
442女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/09(金) 14:55:14 ID:SLMgn0uN
>>439
もしも>>441のル-ルならどういう状態を宣言する?
443名無し名人:2005/09/09(金) 15:24:25 ID:2BM2azM9
宣言制にすれば?

後手でも問題ないと思ってるやつなら後手と宣言してくれる事でしょう
444439:2005/09/09(金) 15:35:29 ID:z7dy+QhD
入王の場合は、先手のみ27点必要。(後手は22点で勝ち)
千日手は先手負け。(先手が手を変えなくてはならない)

これぐらいにすれば持ち時間同じ、初手の禁手なしでもいいかな。
445名無し名人:2005/09/09(金) 16:53:35 ID:m5LP8bv3
千日手で先手負けじゃ、後手は風車を使いまくるな。
446名無し名人:2005/09/09(金) 17:05:50 ID:3Ky3MLtp
>>445
千日手スレとループになるので詳しく説明しないがあまり問題にはならない
447名無し名人:2005/09/09(金) 17:09:57 ID:UMvomwFA
先手の勝率が軽減されるんなら、千日手は後手勝ちで
やってみて欲しいよな。少なくとも千日手自体が無くなるし。
448名無し名人:2005/09/09(金) 19:44:27 ID:N5NJl+Xn
後手が不利だと思って将棋さしてたら後手の勝率は減るわな。
449名無し名人:2005/09/09(金) 19:54:33 ID:2BM2azM9
将棋倶楽部24ではどう?
トップレベル同士の対決の統計なんて無い?
450名無し名人:2005/09/10(土) 05:34:49 ID:QeJ63j4U
>>449
24万局集で調べてみるか?
451名無し名人:2005/09/10(土) 12:50:07 ID:sQyXdjYu
>>445
つ淡路システム
452名無し名人:2005/09/10(土) 12:53:40 ID:7GJ4TmI6
2002年発売の24万局集だと
レート2400以上どうしの対戦で
合計1318局中
先手693勝 0.525 
後手625勝 0.474
453名無し名人:2005/09/10(土) 13:43:05 ID:57WG8L9r
レート低いところではどう?
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:31:28 ID:eBCNw05A
2000年版と2002年版の合算
R1000以下では先手50.5%と出た
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:38 ID:4ZPtIEhk
一手目と三手目は、先手は二候補示し、後手は好きなほうを選ぶ。
どうかな?
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:15:42 ID:5rXvFCj2
サッカーはホームが断然有利なわけだが
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:21:40 ID:UYrKdBu0
野球は先手と後手であんまり差がない感じ
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:39:51 ID:4U8ItfW1
>>457
野球は後攻めのほうが有利と言われているが・・・
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:57:28 ID:dnUWhV2Q
先手は最初に飛車を動かさないといけない
動かさないも選択できてその時は居飛車になって手番が後手に移る
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 04:45:57 ID:HXakMc21
初手のみ歩を動かすの禁止、とか・・・

ほとんど影響ないか
461名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:43:42 ID:lXyRhJi4
>>459
駒が動かないうちに千日手成立しますな。
462名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:48:26 ID:wMXsPB42
>>460
影響大ありだと思うが
463名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:18:02 ID:1/XTd9oi
最初の10手は相手の手を見ないで指す
464名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:41:37 ID:0Echprbd
>>460
中飛車ばかり指す俺には全く無問題ですね。
465名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:49:24 ID:dLXo5X0S
>>459-461
それなら初型18飛車型でするほうが正しい
これだと振り飛車にするか
矢倉なら38飛車型か飛車先不突き型となり
雀指しもある
466名無し名人:2005/09/12(月) 10:23:33 ID:Ni7TDtzg
>>465
もし後手でいいなら28飛車って意味ね
467名無し名人:2005/09/13(火) 00:44:16 ID:8bMKbUzj
>>458
プロ野球は後攻=主催者なのでホームチーム有利という要素があり微妙
468名無し名人:2005/09/13(火) 14:41:29 ID:Ohs2aZCr
野球は9回以降は後攻の方がメンタル面で有利ってだけのこと
469名無し名人:2005/09/14(水) 21:14:47 ID:djjq0B2H
コールドゲームの分も後攻有利だけどな。
470名無し名人:2005/09/14(水) 23:27:23 ID:NAC2ddaM
 得点状況に応じて戦略を練る余地が後攻に大きいから
 というのがホームゲームであるか関係なしの一般論的理由だよ

まあ、NPBみたいに引き分けありなら12回に守備のこと全く考えな
いで代打出せるしサヨナラもあるし 

でも客商売の野球はホーム有利なくらいが制度として丁度いいわけで
471名無し名人:2005/09/15(木) 00:04:32 ID:Fb8WrM6L
じゃあ、やっぱり、
タイトル戦とかはホームとアウエイで交互にやるみたいにする?
472女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/15(木) 20:41:26 ID:FbEMndvX
それってYAHOOラダ−(上位者)のような感じだね
守りやすく負けにくい
失った肩書きは返ってこない
473名無し名人:2005/09/15(木) 23:11:16 ID:rZn2sOMJ
タイトル戦は、先手後手同数の偶数番対決とし、引き分けは防衛とする。ボクシングみたいに。
474名無し名人:2005/09/16(金) 18:15:48 ID:0a/de30B
>>464
幻視中飛車かい
475名無し名人:2005/09/16(金) 18:51:47 ID:teGnS/ID
>>452
昔は点数差があるほど上手が後手持ちやすかったシステムだった気がする
タカソンとかほとんど後手ばっかだった
476名無し名人:2005/09/19(月) 23:14:36 ID:jBJVt29B
俺の最近の対局では先手の11勝4敗だ。
477名無し名人:2005/09/21(水) 13:16:10 ID:BGTVmwZL
さてと、今夜もここが盛り上がるわけだが。
478名無し名人:2005/09/21(水) 20:12:58 ID:BGTVmwZL
王位戦は明日が終局だったorz
479名無し名人:2005/09/22(木) 00:50:19 ID:SZ1yxNWV
先手有利 ─┬─先手有利で問題ないよ派
          │    │
          │    ├─ 振り駒するんだから問題ないよ派
          │    │
          │    ├─ 1割の差ぐらいまだまだ小さいよ派
          │    │
          │    └─ タイトル戦は防衛側有利でいいよ派
          │
          ├─ 持ち時間調整派
          │    │
          │    └─ 持ち時間入札制を導入派
          │
          └─ ルールを改変派
              |
              ├─ 千日手は後手勝ち派
              |
              ├─ 初手制限派
              |
              ├─ 初形改造派
              |
              └─ 後手に持ち駒派
480名無し名人:2005/09/23(金) 16:33:58 ID:w4KtrgA1
先手有利とは限らない ─── 後手番の戦法を開発すれば良いよ派
481名無し名人:2005/09/26(月) 17:58:12 ID:mRj/+5pE
確かに、480の説が完全に死んだわけではない罠。
どうにかして、先手有利なのか後手有利なのかハッキリさせる方法はないものか?
コンピューター使ってさ、『どのくらい有利か』まで分からなくてもいいからさ。



ムリ?


482名無し名人:2005/09/26(月) 23:30:47 ID:9Omc/vYR
理論的には、「先手必勝」「後手必勝」「双方最善を尽くせば引き分け」の
どれかしかないんだから、コンピューターがこの先どんどん進めば
いつかは(どれくらいいつかはわからんけど)解明されるはず。
483名無し名人:2005/09/27(火) 15:36:20 ID:avzYDj8D
先手だけ目隠し将棋
484名無し名人:2005/09/28(水) 12:01:37 ID:v0G6lrcA
引き分けは絶対無いでしょ
485名無し名人:2005/09/28(水) 13:26:17 ID:nJ9LLWBc
お前らの先後の勝率はどうなのよ?俺はあんまりどっちも変わらん。
486女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/28(水) 16:08:52 ID:4XE86B4+
普通に先手勝率だけ6割台(防衛率です)
後手だと5割(防衛率です)

(防衛率)=『勝率』+『千日手率+入王率』
487名無し名人:2005/09/28(水) 18:27:09 ID:joB8X7Ds
先手は初手を指す前に腕立て100回しないといけないとか
488名無し名人:2005/09/28(水) 18:58:10 ID:gPIhkun0
そんな○やトヨにだけ有利なルールは不採用。
つか、有吉先生とかまだ現役なんだぞ。
489名無し名人:2005/09/30(金) 17:13:21 ID:81m8P8wE
階級が高い方や実績があるほうが先手を持てるようにすればいいんじゃね?
490名無し名人:2005/09/30(金) 17:21:51 ID:F3LfcOus
そんな勝ち負けなんかに拘らないでさ
最後は手をつないで「せーの!」で両方詰ませるように義務付ければいい
ゆとり将棋の時代だろ
491名無し名人:2005/09/30(金) 18:01:26 ID:KyKpZGAV
ひとつには食えなくなってきてるから、
先後にうるさくなりつつあるんでしょうね。

タイトル戦の番勝負の振り駒は当日ではなく、
事前にしないと、最初に先手をひいた方は損だわ。
492名無し名人:2005/09/30(金) 19:16:27 ID:UgMNjZSy
>>485

先後っつーより、相手次第だな。
勝つか負けるかは。
493名無し名人:2005/09/30(金) 19:28:31 ID:e6FOog8B
一手の差の有利というのは物理的にあるのだから
要するに囲碁のように絶妙のコミを設定すればいいんだよ
これには千日手案などいろんな案や異論もあるだろうが
おれが考えるに連珠と同様に反則手を後手にだけは認めるというのがいいと思う
二歩はちょっと大きすぎるので、後手のみ打歩詰めOKくらいが
妥当なハンデかな
494名無し名人:2005/09/30(金) 20:13:12 ID:StpHkSkh
ターン制じゃなくリアルタイムシミュレーション将棋
495女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/09/30(金) 22:52:27 ID:h2we+0iA
>>493
2歩だけでなく
双方入王は後手勝ち(25-27点に限る)
このくらいは大丈夫

YAHOOみたいに後手は王手の千日手は1秒勝ちってのもいいけど
496名無し名人:2005/10/04(火) 23:52:37 ID:KkP0uwaA
後手のみ王手連続による千日手回避義務を不適用とするのはどうか?
497 ◆4ghc6iHfgA :2005/10/05(水) 13:21:52 ID:jlQO7cjE
>>496
それはかなりいい線だと思う
それだと勝率は双方50%を切るかもしれない
498名無し名人:2005/10/05(水) 13:27:45 ID:75lejktI
先手後手を入れ替えて2回指し、
2連勝するまで終わらないサドンデスルールなら
平等性が保てるよ。
どうよ?

持ち時間は1/3くらいにして。
将棋の質は落ちるだろうが、
勝負としての公平性を重視するならいいだろう。
499 ◆4ghc6iHfgA :2005/10/05(水) 14:32:13 ID:06tszi+A
>>498
それでも第一局に先手で勝てば2局目は引分狙いなど
その辺の処理はもう少し考えないと
500女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/10/05(水) 14:34:17 ID:06tszi+A
もし引分を1局と認めず1勝1分なら継続試合にするなら
それは現状と大差が無く
個人的には最初の1局が後手で引分を狙うのかそれとも
価値を狙うのかの駆け引きを味わいたい
501名無し名人:2005/10/05(水) 22:56:42 ID:qAk9XGg8
>>497
褒め殺し?
なぜそうなるのか判断材料がないので、おつむの弱い私には分かりませぬ。
502名無し名人:2005/10/06(木) 12:05:49 ID:hE9uIw9W
>>501
ただし引分発生比率が上がるからチェスに近づくんだよね
503名無し名人:2005/10/06(木) 12:34:10 ID:MhZVRrtP
ミスの多い下手同士じゃ先手も後手もないが、タイトル戦とかだともうはっきり先手有利だね。
504名無し名人:2005/10/06(木) 15:50:44 ID:sZez62sq
>>503
ホント、そのとうりだね 
お互いが強いうえに、持ち時間が多いのでミスが起こりにくい
505名無し名人:2005/10/11(火) 19:11:25 ID:JiU47pOd
ahe
506名無し名人:2005/10/11(火) 19:51:02 ID:bBufS+DP
戦法によっても、かなり差があるんじゃないか?知らんけど。
507名無し名人:2005/10/13(木) 01:01:13 ID:lFdZByQA
偶数局+サドンデスが一番だな
トップレベルならハンデでもいいんだろうが
先手と後手で恣意の勝率差が出ないレベルも含めても平等だからな
508名無し名人:2005/10/13(木) 18:46:11 ID:On6z0cUI
タイトル戦は4番勝負くらいにしますか。
509名無し名人:2005/10/14(金) 02:10:36 ID:3I+hmEV7
>>485
オソレスすまんが自分のデータでやってみた

24ごくたまに段普段は上級
横歩相がかり角がわりは指さない
400点以上の差がなければ基本的に挑戦受ける
近100局のデータ

先手 42局28勝14敗 .6667
後手 58局34勝24敗 .5862
合計 100局62勝38敗 .620

基本受けなので勝率は高くなってるけど
相手との差の平均が+114.5だったのでだいたいこんなもんかな
510名無し名人:2005/10/14(金) 02:13:09 ID:3I+hmEV7
で、このデータで相手互角として先手勝率を調べるとしたら
(先手勝率)÷(合計勝率)÷2(互角)=.6667÷.62÷2=.5376
ということであってる?

と思って同じように後手やったら.4727になって1%ほどずれたんだけど
切り捨てた影響?先手後手率の影響?どうなんだろ…自分の頭ではこれが限界

チラ裏長文スマソ&教えてエロイ人
511名無し名人:2005/10/14(金) 11:57:20 ID:WVlpH1P2
母数が100局では統計的にどうこういうには少な杉だ罠
せめて1000局はほすい
512名無し名人:2005/10/14(金) 12:02:49 ID:HZpuC6Kj
>>511
あと9人に100局以上ずつ出してもらった方が信憑性がありそう。
勿論後手が先手を上回る奴も出るが、それでも総計は先手が上かと。

ま、そうでなきゃ奨励会の1級差の時の下位先手の意味ないけどね〜
513名無し名人:2005/10/15(土) 18:32:33 ID:m+Tl+/DS
後手から指し始めれば、問題は解消する。
514名無し名人:2005/10/15(土) 18:41:25 ID:aWWKQaWc
9手目まで進んだところで相手が好きなほうを選ぶ。
515名無し名人:2005/10/15(土) 18:51:02 ID:+oUZ0nWj
>>513
おまい天才。
散々、既出なのは残念だが。
516名無し名人:2005/10/15(土) 20:02:05 ID:jaPZTyVY
スカ太郎の記事でこんな感じのを読んだのを思い出した。

 まず振り駒で先手後手を決める。(先手A、後手B)
→1手目〜3手目を指す。(A▲4八金、B△5二玉、A▲4九玉)
→このとき後手側は、先手番か後手番のどちらを持つか決定できる。(Bが後手番を選ぶ)
→あとは通常の通り(A△3四歩、B▲7六歩、・・・)

俺は結構良い案だと思った。
517名無し名人:2005/10/17(月) 10:16:26 ID:ldWSL9pu
千日手回避義務を後手側にはゆるくする案が妥当かな。
518名無し名人:2005/10/17(月) 10:17:51 ID:ldWSL9pu
王手がかかっていない千日手については、先手側が解消しなければ、負け。
519名無し名人:2005/10/17(月) 10:32:12 ID:ldWSL9pu
>>514
>>516
将棋そのものが変わってしまう。
520名無し名人:2005/10/17(月) 20:21:54 ID:wNidzZD+
>>519
現段階では将棋そのものが変質してしまうのは大多数が反対だろうな。

ただ、将来的(ウン十年後?)に、先手勝率80%なんてなったら・・
521名無し名人:2005/10/21(金) 13:02:28 ID:gdnbwL83
後手は打ち歩詰めも勝ちでいいじゃん
522名無し名人:2005/10/27(木) 08:44:41 ID:WJnQhMkg
竜王戦の解説、山崎のコメント

「後手なら良い勝負に持ちこめれば良い。」
「先手なら良い勝負にはしたくない(差をつけたい)」
523名無し名人:2005/10/27(木) 15:21:38 ID:dg+dx0VJ
524名無し名人:2005/10/27(木) 17:31:39 ID:7f4AV9f3
後手番なら盤ひっくり返したらいい。
525名無し名人:2005/10/27(木) 17:33:53 ID:7f4AV9f3
タイトル戦の矢倉は見飽きたは一種の催眠だもん。
526名無し名人:2005/10/27(木) 17:41:32 ID:RzBqsV5a
>>520
ウン十年後ならば、双方が最善手を指し続けると
先手必勝か千日手の結論が出るだろう。
コンピューターによって。
527名無し名人:2005/10/27(木) 18:06:20 ID:wm1GB3Rt
初手を後手が決めれば良いんジャマイカ?
角頭歩だけ禁止して。
『とりあえず香車上がっとけ、俺は角道を開ける』みたいな。
528女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/10/27(木) 18:28:22 ID:bXsbw1PF
>>527
とりあえず18飛車を指定する
よって後手有利
529再掲:2005/10/27(木) 18:47:51 ID:bXsbw1PF
先.手.有.利 ─┬─先手有利で問題ないよ派
          │    │
          │    ├─ 振り駒するんだから問題ないよ派
          │    │
          │    ├─ 1割の差ぐらいまだまだ小さいよ派
          │    │
          │    └─ タイトル戦は防衛側有利でいいよ派
          │
          ├─ 持ち時間調整派
          │    │
          │    └─ 持ち時間入札制を導入派
          │
          └─ ルールを改変派
              |
              ├─ 千日手は後手勝ち派
              |
              ├─ 初手制限派
              |
              ├─ 初形改造派
              |
              └─ 後手に持ち駒派
530追加:2005/10/27(木) 18:49:37 ID:bXsbw1PF
1・・・引き分け御前勝ちで俺後手で上等
2・・・入王同点引き分けのみ後手勝ちで十分
3・・・王手を含まない同型反復後手勝ち
4・・・打ち歩詰め後手のみ許可
5・・・200手以降は後手がパスできる形ならば勝ち
6・・・対局開始時に後手が先手の駒を1回動かす(歩の移動は禁手)
7・・・初型を先手が並べ後手が選ぶ(下段9枚のみ変更型)
8・・・連続王手の千日手は後手勝ち
9・・・引き分けは後手が勝ち点2先手が勝ち点1で計算(勝ちなら3)
531名無し名人:2005/10/27(木) 18:54:35 ID:3gVXm+Ri
勝つことと千日手もしくは持将棋にするのどっちがむずいの?
532名無し名人:2005/10/27(木) 20:06:39 ID:6ky7OGm5
単に出現率で言うなら勝つことのほうが圧倒的だけどね。
有利なときにあえて千日手を狙うやつはいないし、
不利なときは千日手になれば大成功だが、実際そうさせてはくれないし。
533名無し名人:2005/10/27(木) 20:34:02 ID:wm1GB3Rt
しかし、千日手で後手勝ちなどとゆうルールになったら、
千日手誘導の定石ばかりが発達して,玉を詰ましに行くゲームではなくなってしまうかも。
534女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/10/27(木) 20:58:59 ID:+LeX8qbe
>>533
YAHOOでは赤レ−トが切れ負けで持勝負定石使ってる
(例:角交換:双方矢倉:双方中飛車4枚銀:対振り穴熊に引き角左美濃など)
535名無し名人:2005/10/27(木) 21:01:56 ID:DEu/2u8g
定跡と書ける香具師はおらんのか
536女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/10/27(木) 21:52:41 ID:+LeX8qbe
チェスがスチルメ-ト後手勝ちならどうだ?
537名無し名人:2005/10/27(木) 22:19:28 ID:6m5LT/Id
そのスチムなんとかとは何ぞや?
538名無し名人:2005/10/28(金) 01:04:13 ID:LLqa7hPY
油汚れも浮かして楽々落とす。
539追加:2005/10/28(金) 01:17:16 ID:weizflfo
先手有利 ─┬─ 先手有利で問題ないよ派
         │    │
         │    ├─ 強いほうが後手を持てばいいよ派
         │    │
         │    └─ どっちかが2連勝するまで何局も指せばいいよ派
         │
         └─ ルールを改変派
              |
              ├─ 後手は打ち歩詰めあり派
              |
              ├─ 何手か指して後手が好きなほうを選べばいいよ派
              |
              └─ 同時に指せばいいよ派

形勢不明 ─── 後手番の戦法を開発すれば良いよ派
540名無し名人:2005/10/28(金) 04:58:47 ID:Z2ebq37V
>>536
終盤に残った駒が少なくて、お互いに詰み得ない状態、じゃなかったか?
541540:2005/10/28(金) 05:12:16 ID:Z2ebq37V
537だったスマソ

でも、チェスはそういう方法での調整はしていないのか?
すでに議論し尽くされてるとか?

いきなり「駒の配置をランダムに」とはどういう考え方なんだろう??
542名無し名人:2005/10/28(金) 05:52:40 ID:FQYK+Tmk
動かせる駒がない状態
将棋じゃほとんどありえないね
543名無し名人:2005/10/28(金) 18:41:47 ID:YWjSfsmM
今日このスレ見付て全部読んだんだが、何年か前にトップ棋士がA級とタイトルの先手番勝率の高さは予め先手だとわかってると作戦が立てやすいからだと言ってた。
統計は順位戦とタイトルの手番が決まってたのを抜いたら?
544名無し名人:2005/10/28(金) 23:00:13 ID:Ugovg6Ez
>>543
たしか康光がそんなことを言ってたな。
振り駒での先手はそんなに有利じゃないと言ってた様な。
545名無し名人:2005/11/11(金) 01:20:37 ID:M/HERZ+m
この程度の勝率の差が問題なら持ち時間で調整かな
後手は30分-1時間プラスとか
546名無し名人:2005/11/18(金) 01:47:29 ID:2eVEZxQt
順位戦のみの勝率はどうなってるのやろ?
先後決まっていても、不利飛車党には問題ないわけで。。。
547名無し名人:2005/11/22(火) 23:39:54 ID:rpmo9InC
>>546
先手なら穴熊しない(高美濃一筋)
後手なら穴熊の俺に喧嘩売ったとみなす
548名無し名人:2005/11/23(水) 11:38:43 ID:I7r5T5QC
その前に不利飛車と居飛車の勝率をry
549名無し名人:2005/12/09(金) 16:44:26 ID:sBGd4fU9
>>546-547
実際にそうなのでは?
550名無し名人:2005/12/09(金) 17:59:26 ID:KipaJWDK
将棋は、突き詰めると攻めたほうが負けです。なぜならすべての仕掛けは
損をすることから始まっているので、仕掛けたほうは、正確に受け切れば
無理攻めのはず。よって、将棋を最善手の応酬で指すとお互い仕掛け
られなくて、千日手で終わると、うちの教授がいってた。(京大の教授なの
で信憑性あり?)
551名無し名人:2005/12/09(金) 18:16:43 ID:Git0ruDy
「駒損の攻め⇒無理攻め」の証明が抜けてるし、文章が下手でとても京大生とは思えないから信憑性無し。
552名無し名人:2005/12/09(金) 18:26:39 ID:/ytbHWFZ
康光論=先手だと分かってると作戦が立てやすいから
というがそれは後手から見てもほぼ同じなのではないのかね?
「後手だと分かってると作戦が立てやすいから」って成り立たないの?
後手が作戦決めるような将棋も多い気がするけど
例えば飛車を振ってしまうとか
553名無し名人:2005/12/09(金) 23:04:53 ID:u+Nr6mL1
全部読んだが、結局101の意見が一番納得できるな。
あれほど手損に気をつけよなんて言ってる世界なのに
ゲームを始める前からルール的に、手数が違うままのゲームセットを
認めてるなんておかしなゲームだよ。
例え今後引き分け局が多くなろうとも、先手・後手の手数は
平等にあたえないと。
554名無し名人:2005/12/10(土) 05:25:35 ID:JNtU5qf0
>>553
>>101キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
555名無し名人:2005/12/10(土) 23:07:01 ID:ESpreOwI
10年ぐらい前に、羽生は、先手番はテニスの
サーブみたいなものだといっていた。
556名無し名人:2005/12/10(土) 23:10:59 ID:Aq0QHO3b
先手の勝率55.4lとして
先後、交互で何局指せば、
ハンデが解消されるか、
数学者よ答えろ!
557名無し名人:2005/12/10(土) 23:12:10 ID:4P7/OsZ3
先手有利って聞いてから、後手で勝った時のうれしさが増えた。
後手で工夫するのが楽しくなったなぁ〜俺は。
558名無し名人:2005/12/10(土) 23:15:27 ID:ZOlCRKpq
お前ぐらいの実力では先手有利じゃないよ
559名無し名人:2005/12/10(土) 23:17:44 ID:kQE+mNSI
確か、NHKや朝日等のトーナメントは時間が短いにも関わらず先手がかなり優勢なんだよな。

トーナメントだと、先後が対局開始まで分からないから、作戦を立てにくいということなのかな。
あらかじめ後手番だと分かってるリーグ戦の対局は後手番戦法だけ考えてくればいいし。

>>556
2局じゃないの?
560名無し名人:2005/12/10(土) 23:20:16 ID:Aq0QHO3b
>>559
556だが

はい正解!
難しく考えると、迷路にはまってしまうよな。
561名無し名人:2005/12/10(土) 23:31:22 ID:ESpreOwI
ルールは変えたくないし、うまく調整するのは難しいので、
2局で1勝負、引き分けありが最善じゃないかな。
これなら、先後の勝率がいくらになろうが、バランスとれる。
562名無し名人:2005/12/10(土) 23:33:45 ID:UiqMHgE0
トーナメントはどうするんだ?
563名無し名人:2005/12/10(土) 23:34:02 ID:o6s6NKzG
むしろレベル低いもの同士の方が先手有利率高くないか?
俺24で2級だけど先手勝率7割ぐらいあるぞ(後手勝率3割ぐらい)

先手だと0.5手得してることになるけど
レベル低いもの同士だとそんなことを気にせずに行ってしまうのに対して
強い人だと後手は0.5手損してるけど相手の手を見てから指せるからその分を少しでも減らす指し方が出来ると思うんだが
564名無し名人:2005/12/10(土) 23:37:32 ID:ESpreOwI
>>562
そこまで考えてなかった。
565名無し名人:2005/12/10(土) 23:41:25 ID:UiqMHgE0
w
566名無し名人:2005/12/12(月) 04:56:07 ID:133uHjF9
振り駒は、本当に歩がでやすいのか真相がしりたい。
もしそうなら、コイントスにかえるかな。
567名無し名人:2005/12/12(月) 21:33:15 ID:2IGhAYnV
>>566
振り駒は、科学的には「と」が出やすい。
盛り上げ駒のうるし部分は
表の「歩兵」と裏の「と」では「歩兵」側の方が空気抵抗がでかいし
盛られたうるしの重さも「と」の数倍はあるはず。
よって「歩兵」の面が下になる確立が高い。
568女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/12/12(月) 21:41:33 ID:qiXBGkdW
>>562
スイス式にして半勝扱いでいいと思う
そうすれば上位者が打開する
569名無し名人:2005/12/13(火) 00:00:55 ID:YA4VYFWG
>>567
全然科学的ではない
570名無し名人:2005/12/13(火) 03:20:34 ID:KgMgpHwt
>>569
科学的に説明するとどうなるのか書いてくれないと
571名無し名人:2005/12/13(火) 07:38:42 ID:YA4VYFWG
>>570
科学者なら>>567みたいな馬鹿はいわない。
あんな複雑な形状の物体の力学なんかめちゃくちゃ複雑だぞ
まず「歩兵」の面が下になる確立が高いのが事実かどうか
いろいろな形状の駒で検証することからはじめるだろう。
572名無し名人:2005/12/13(火) 10:32:09 ID:bh0COMMy
確率を確立などと書いてる辺り、どっちも厨房と見るべきだろう
573名無し名人:2005/12/13(火) 11:11:35 ID:YA4VYFWG
>>572
2ちゃんで誤字探しですか? 苦笑
574名無し名人:2005/12/13(火) 14:12:40 ID:i0mm5QKV
2chでも市民権を得るまではただの誤字
575名無し名人:2005/12/13(火) 15:40:34 ID:/5ooaXwz
科学的にしらべるのが一番だが
普通に何回か思考して検証するのが現実的だな。厨房です
576名無し名人:2005/12/13(火) 22:10:00 ID:n5TIRevO
駒の形状は複雑すぎて科学的っていうか物理的検証は無理だろ。
ひたすら何度も何度も投げて検証するしかない。

この方法は固有の駒についてしか検証できないが、極めて科学的な手法だ。
577名無し名人:2005/12/14(水) 01:24:41 ID:EpRQKZ3C
奨励会員には振り駒の操作を出来る奴がいるという噂だが、
それを検証する方が先だな。
578名無し名人:2005/12/14(水) 05:49:50 ID:k7ch0pgJ
>>577
すごいじゃん! カジノのディーラーみたい。
579名無し名人:2005/12/14(水) 06:21:09 ID:tjatwNby
>577
それはこの前の瀬川の編入試験6番勝負で証明された
580名無し名人:2005/12/14(水) 06:47:14 ID:CW6OkbIY
>>567
森内の数千回行った試行による「歩兵」が表になりやすいらしい

>・七冠ロードを走る羽生が、約8割の確率で先手番を取っていたことに疑問を抱き、
>自宅で数千回、振り駒を行う。「歩兵」が表になりやすいというデータが得られたが、誰からも相手にされず凹む。
581名無し名人:2005/12/14(水) 07:13:29 ID:k7ch0pgJ
>>579
なるほど、それじゃ瀬川さんの試験対局は、連盟があらかじめ
振り駒の出目を操作できる奨励会員を用意したということか…。
瀬川さんが得意の8五飛車で戦えるように、と。
連盟も手の込んだことするもんだねぇ。
まぁ、そうでもしないと5局連続で後手番なんて
偶然にしちゃ怪しいもんな。
582名無し名人:2005/12/14(水) 10:46:51 ID:T3JPXVvw
>>580
それって羽生のときたまたまかな?
例えば大山とか中原も多くのタイトルを保持し続けてたけど
そういうことあったのかな、先手スタートが多いとか
そういうこと無いならあまり関係ないのでは
583名無し名人:2005/12/14(水) 17:52:58 ID:B4ns2g/C
>>582
昭和48年〜昭和50年,中原が番勝負の第一局で後手になったことが連続した。
 覚えているだけでも
 昭和48年−十段戦
 昭和49年−王将戦,名人戦,王位戦,十段戦
 昭和50年−王将戦,名人戦まで,以後の王位戦と十段戦は忘れた。
 ちなみに,昭和51年王将戦で先手になった時に取材担当の加古明光が
 「中原さんは,タイトル戦の振り駒で先手になることが多いですね」と
 たわけたことを言っていた。天然ぼけか相手を気落ちさせないためか
 中原が「そうですね」と言っていたのにはガクーリした。
584名無し名人:2005/12/14(水) 18:00:31 ID:dyXS9xIj
>>583
どう答えて欲しかったの?
「そうですね」がなぜ「ボケ」なの?
585名無し名人:2005/12/14(水) 18:41:30 ID:k7ch0pgJ
え、584は、もももしや、中原先生ですか?
586女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/12/15(木) 15:24:38 ID:ssSBUhd8
>>577
5割を超えるかどうかというなら簡単に作れる
587名無し名人:2005/12/15(木) 16:20:43 ID:e+5dt75X
え、586は、もももしや、奨励会員ですか?
588名無し名人:2005/12/15(木) 22:41:33 ID:Jd9uRL+j
正式には歩をある程度の高さまで投げ上げなきゃいけないわけだろ。
「投げ下ろす」なら練習次第でどうとでもなりそうだが、
放り投げてしまった駒をコントロールするのは無理だと思うんだが。
589名無し名人:2005/12/16(金) 18:57:22 ID:W8yhNkgj
俺たちで分担して10000回くらい試行しね?
まずはお前から。後は任せた。
590名無し名人:2005/12/16(金) 19:15:35 ID:xSzDDQUG
使用駒:彫り駒
回数:10回
条件:立った状態から 歩を5枚 50cm以上上に頬リ投げて、
ベッドの下に落とす。駒は一番高いところから、ベッドの下まで、1m以上落ちる。

歩の数:34232 41231

感想:
面倒だ。やるだけ無駄な気がする。あとはまかせた。
591女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2005/12/16(金) 20:41:58 ID:C06RjXhE
>>587
とりあえず自前の駒を用意し
対戦相手側全面7枚(右側37/47/57の地点)から順に低率の駒を並べる
そのときの駒の認証方法は
./\←ここの角度で決定する
/金良L
l___l
相手に対して貴方が上手ですね
と宣言しこれに対して『はい』と返事をする人はほぼいない
よって自分が上手となり自分の手前中央5枚の駒を振ることとなる
1枚だと52.5%程度の確率で表(裏)の駒も5枚となると
3枚以上表になる確率が剥離するので
結果として60%を上限(9枚振った場合)に先手を取れる
この振り駒の使い方に口を挟むようなことはしないが
同方法はどちらかといえば
「相手に5枚振ってもらい表が3枚以上なら『みなかった』」
と宣言し振りなおす先手率75%には到底追いつかない
そこまで先手で指したいならYAHOOで全局先手で指し
『全勝してランキング1位にでもなってればいいんじゃないか?』
という人もいるだろうから
そういう人には『かってから言え』(駒職人になれ)ということにしよう

最後に『自分で削れ』『手間を惜しむな』『敗因はそこにない』・・・以上
592名無し名人:2005/12/16(金) 20:48:31 ID:oTYhFt1C
お前らそんなことはとっくの昔に森内がやったよ
593名無し名人:2005/12/16(金) 23:36:57 ID:9nUXZT1+
>>590
受継いだ
歩の数
2 1 3 2 4 3 3 1 2 2

ウティはなんでこんなのに疑問もったんだろう…
594名無し名人:2005/12/17(土) 04:15:15 ID:Yl78fXXv
適当に振った試行結果じゃ、1万回やってもあまり意味が無いな。

色んな振り方をそれぞれ何百回と試してみて、表裏の偏りを出せるどうかというのが検証方法だろうな。
595名無し名人:2005/12/17(土) 04:18:34 ID:D9WY2oNP
>>591
和訳してくれない?
596名無し名人:2005/12/17(土) 06:06:00 ID:nGsbuMna
>>595

さくらたんヽ(´ー`)ノ
597589:2005/12/17(土) 13:17:51 ID:AXdWrOHT
マジでやる人いたのかw

5枚ずつじゃなくて1枚ずつで計10000枚のつもりだったんだけど、まあ良いか。
俺は10枚ずつ振って、歩が5, 5, 5, 4, 5で合計24/50だった。
598590:2005/12/17(土) 13:37:32 ID:HzL0pgg8
ひまだったので、またやった。

回数:20回
歩の数:42134 22223 33332 32114

条件:
590とやり方は同じ、ただし、
ふとん干しているので、ベッドのクッションに落ちて駒がはねやすい。
やわらかい布団の上なら、落ちるときの
駒の重心の偏り(があるとすれば)によって、
表裏の偏りがでる可能性はあるけど、駒がはねるとどうかな?

プロの対局では、畳の上に布ひいてやるんだよね。
599名無し名人:2005/12/17(土) 18:00:29 ID:AVGGQXPz
二面指ししたらよくね?
でどっちか一面が詰んだ時点で終わり。
後手を持ってる方では必死に守る。
600名無し名人:2005/12/17(土) 18:13:59 ID:Yl78fXXv
>>599
局面A
▲7六歩△3四歩▲2六歩△8八角成

局面B
初手▲4五角打
601名無し名人:2005/12/17(土) 18:39:21 ID:AVGGQXPz
>>600
もちろん両方の進行手数を同じにって・・・
コラ!隣の盤の駒使うなYO!
602名無し名人:2005/12/17(土) 22:19:04 ID:hBzaRTV3
>>601
すでにあるけど?
603名無し名人:2005/12/18(日) 22:59:24 ID:XQAwAa1c
先手の初手を後手に選ばせればいい
604名無し名人:2005/12/18(日) 23:36:21 ID:TQUXQJE5
先手は初手9二飛車を指して下さい
605名無し名人:2005/12/19(月) 02:26:09 ID:cye6sHio
嫌です
606名無し名人:2005/12/19(月) 02:52:09 ID:DCx9wgJH
飛車「やろうにもできません」
607名無し名人:2005/12/19(月) 13:58:15 ID:CwRmJGVL
ワープワロス
608名無し名人:2005/12/21(水) 00:20:26 ID:WhrM4SII
先手は初手で角頭の歩をついてください
609名無し名人:2005/12/27(火) 20:47:41 ID:Z6Wk25vK
 後手は詰まされた直後の一手だけ駒を動かす権利を持ち、その手で先手を詰ませたら
引き分け。こんな感じのルール調整はどうでしょうか?
610名無し名人:2005/12/27(火) 22:53:36 ID:zJ11X7BZ
>>609
半数ぐらいが引き分けになりそうw
611名無し名人:2005/12/31(土) 14:47:24 ID:bWzZ1fYE
 引き分け多発は受け入れられないっしょ。引き分け嫌い多そうだから。
612名無し名人:2006/01/01(日) 22:12:07 ID:gAMciRaZ
普通につまらないし。引き分け
ひと時サッカーもそれでVゴールにした。
613女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/03(火) 19:09:24 ID:v+2AX9JK
>>612
そうだったね
でも駆け引きで滑落争いの見方が変わった
個人的には延長⇒『2点/1点』でなく勝ち点4点で延長は3点1点のほうがよかった
もしくは5点と4点/1点でそしてPKが3点/2点になってほしかった
614名無し名人:2006/01/05(木) 13:16:52 ID:PaRf1oMv
っていうか結局世界的にはVゴールは受け入れられなくて
日本もVゴール廃止した
引き分けを無理やりなくするのは田舎の発想

「Vゴール方式廃止」――これでようやく、Jリーグでも、本物のサッカーを見ることができるようになる。
http://sports.nikkei.co.jp/soccer/column/osumi/index.cfm?i=20020819ca000ca
615名無し名人:2006/01/05(木) 23:13:36 ID:zb6VkGal
>>614
サッカーは詳しくないが、その記事を書いた記者はなんか嫌だな。
616名無し名人:2006/01/10(火) 20:30:56 ID:XPSS8Ek3
記事は2流だがそれなりのものだと思う
617名無し名人:2006/01/10(火) 23:27:32 ID:8bG53X4K
持ち時間6時間で丸一日かけて引き分けなゲームに魅力はないな。
618名無し名人:2006/01/10(火) 23:50:55 ID:25G3WsRq

将棋にしろ囲碁にしろオセロにしろ、究極は先手必勝なんじゃないの?

というか将棋の究極目標が先手必勝であるともいえると思います。
619590:2006/01/11(水) 00:01:59 ID:jK6tNVQj
オセロは後手必勝の可能性が高そう。
620名無し名人:2006/01/11(水) 01:24:06 ID:8lynJ0Lz
オセロって実はめちゃネガティブなゲームだもんね
621名無し名人:2006/01/12(木) 21:52:53 ID:Wn1Zsd5I
ちまちま固めて手詰まりにさせるゲームだからな
622名無し名人:2006/01/13(金) 03:10:54 ID:D/DuLOtf
っつぅかオセロの先手って選択の余地はないから。
623名無し名人:2006/01/13(金) 12:34:51 ID:YNyzxOiz
オセロはもう、コンピューターの方が強いんじゃなかったっけ?
624名無し名人:2006/01/18(水) 22:45:33 ID:nKYMM4yp
>>623
オセロはもはや、何局やっても人間はほぼ勝てない。
でも、一応、完全に解明されてはいない。
確か、6*6のミニオセロはもうコンピュータで完全解析されていて
後手必勝。
だから、多分8*8でもそうだろうと。

で、話を将棋に戻して
やっぱり、五目や囲碁みたいに先手後手のルールを非対称にするべきと思う。
後手打ち歩詰めありとか?
それはハンデが小さすぎるか。
なかなか難しいな。
囲碁はこういうのハンデのつけ方が簡単でうらやましい。
625女性棋士:2006/01/18(水) 23:10:00 ID:FczEFVNo
>>624
@@手で詰まないと先手負け(入札制度A)
後手のみ打ち歩詰みでも勝ち(下克上)
同型反復2種で先手負け(引分でも先手案)

626名無し名人:2006/01/18(水) 23:36:06 ID:bgmEHyud
無難なのは持ち時間の入札だけど、

>@@手で詰まないと先手負け

この入札は面白いかもしれない。

プロでやって欲しい。
将棋は突き詰めれば何手くらいで終わるのか。
先手番の時は誰もが高速のよせを目指し、
後手番の時は誰もが大山並みの受けの妙手をだしまくり。

千日手のルール要らなくなるし。
627名無し名人:2006/01/19(木) 00:17:04 ID:+saP3x26
持将棋先手負けは?
先手きついかな
628名無し名人:2006/01/19(木) 01:39:32 ID:d0ZFcHlk
ふう、やっと追いついた。
ネタレスもおもろいし、いいスレですね。
「強い人ほど先手番が有利」はデータからも明らかなようですね。


僕の感想は、やはりルールや持ち時間はあまり変えたくない。

ちょっと視点が違うのですが、
年間の後手番勝率が、6割を越えた棋士に、
特別報償を出すというのはどうでしょうか?
連盟にはまず、後手番の有力戦法を奨励するよう対策して欲しい。

629名無し名人:2006/01/19(木) 01:41:24 ID:JZ4Ac+QT
先手 0勝5敗
後手 3勝2敗

やったねパパ!特別報償だ!
630名無し名人:2006/01/19(木) 11:59:21 ID:zz5jUvs7
二日制タイトルの場合、先手が封じ手を3種類ぐらい用意しておいて、後手がその中から好きな手を選ぶとかは?
631名無し名人:2006/01/19(木) 12:16:52 ID:yYBTvYru
後手が初めから一歩持ってる。


・・・定跡が全部変わってしまいそうな気がするが。
632名無し名人:2006/01/19(木) 12:45:43 ID:9a+zR7M0
後手の座布団が一枚多い、もしくは
後手の晩飯のおかずが一品多い。
633トリプル:2006/01/19(木) 13:07:57 ID:AWaMDBJo
後手が最初から1歩持ってたら
後手の勝率は8割は優に越えるだろう
やっぱり、おかずが1品多いが妥当かな
634名無し名人:2006/01/19(木) 13:46:16 ID:UHzdha9c
先手は晩飯抜き
635名無し名人:2006/01/19(木) 15:15:10 ID:dkoeG4t7
先手の食事は鰻
636名無し名人:2006/01/19(木) 15:53:35 ID:zz5jUvs7
先手の背後に常に一二三
637名無し名人:2006/01/19(木) 16:06:18 ID:4x1kM8v8
>>636
ワロス
638名無し名人:2006/01/19(木) 16:08:43 ID:QMhle6ow
A級棋士、タイトルホルダーはC級と対戦するときすべて後手
こうすれば先手勝率が下がる
639名無し名人:2006/01/19(木) 17:14:12 ID:4x1kM8v8
>>638
いやそれは意味ないって。
640名無し名人:2006/01/19(木) 17:36:02 ID:iU8XIt8U
>>631
始めから持ってるとあまりにも有利だから、
50手まで進んだ時点で1歩追加して歩切れ解消。
641女性棋士:2006/01/19(木) 18:07:29 ID:QWnjsWK6
1・・・引き分け御前勝ちで俺後手で上等
2・・・入王同点引き分けのみ後手勝ちで十分
3・・・王手を含まない同型反復後手勝ち
4・・・打ち歩詰め後手のみ許可
5・・・200手以降は後手がパスできる形ならば勝ち
6・・・対局開始時に後手が先手の駒を1回動かす(歩の移動は禁手)
7・・・初型を先手が並べ後手が選ぶ(下段9枚のみ変更型)
8・・・連続王手の千日手は後手勝ち
9・・・引き分けは後手が勝ち点2先手が勝ち点1で計算(勝ちなら3)
642女性棋士:2006/01/19(木) 18:10:19 ID:QWnjsWK6
参考
1は道場での1−2級差の手合い
2は高文連などの大会でおなじみ
3はYAHOOでおなじみ
4は一部のソフトでのバグ(現在はほとんどない)
643名無し名人:2006/01/19(木) 22:09:19 ID:R5GdWgNe
>>625>>626
>@@手で詰まないと先手負け

もうこれでいいよ(初出>>277
644女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/19(木) 22:58:03 ID:HTe4e8hC
>>643
それの欠点は999手でも後手有利説あり
理由は千日手と双方入王対策が不完全

個人的には
⇒双方入王後手勝ち(@@手ル-ル対応)
⇒打ち歩詰み後手勝ち
⇒同型反復即負け(自分の手番で宣言⇒相手の負け)
⇒上記で王手含む場合は王手をかけた時(同型で)に負け
⇒上記4種いずれも宣言時にすべてが不成立なら即負け
645名無し名人:2006/01/19(木) 23:04:51 ID:AWaMDBJo
こいつネカマだろう?
違ったとしても
き も い
646名無し名人:2006/01/20(金) 00:48:02 ID:mYnQF+4s
エアコンのリモコン操縦権を後手が持つ。(一部屋一対局が条件だが)
647名無し名人:2006/01/20(金) 03:14:28 ID:FslQE3yw
後手が振り駒を振る権利を得る。
648名無し名人:2006/01/20(金) 04:16:55 ID:WulViCIr
後手は勝ち。
こうすれば先手勝率が下がる
649名無し名人:2006/01/20(金) 04:59:08 ID:dmll8nZZ
前年の勝率10傑は、毎月頭は強制的に後手。
650名無し名人:2006/01/20(金) 14:41:23 ID:tsK2jXCG
後手は初手を先手より先に指せる
651名無し名人:2006/01/20(金) 15:48:00 ID:Vdnuj/Fg
初型で28の飛車が18にあればイイ!
振り党は先番開始と同等
居飛車は1手損して手順回帰
矢倉戦は先手が飛車先不突き型で納得
千日手は第一局の先手に過失を求める為に
通常型からの2局目開始とする
652名無し名人:2006/01/20(金) 15:55:03 ID:ajENg/TS
ババ抜きの勝率って計算したことあるかな?

2人の持つ枚数が多ければJOKER保持者の勝率は50%に近づいていくが
1枚づつだと33.4%もしくは0%になるんだよ
2枚づつだと同様に42.9%もしくは33.4%になる
       ==中略==
つまりこの枚数が減る確率と妙手率を置き換えれば
多分岐数が少ないほど先手がよく(終盤の寄せ合い1手差)
多分岐が多いほど後手もなんとかなる(序盤の手の稼ぎ合い)
こういうふうにできている
双方が同一レベルで無い場合は片方のみが取り直しの権利札を1枚
持たされている(途中で枚数変わるけどね)と思えば再計算できます
その指標がレ−トで80点相当分であり50点相当分といえるのです

ここではあえて1手差で寄せきるという前提で進めました
実戦では双方が手を廻す(手数の差が縮まない)ことが多いので
JOKER2枚のババ抜きの勝率計算の方が正しいかもしれません
653名無し名人:2006/01/20(金) 15:57:52 ID:ajENg/TS
とりあえず過去にあったル-ルを纏めてみる
@・・・双方入王後手勝ち
⇒⇒点数差N未満の場合は後手勝ち
A・・・128手/256手/512手後手勝ちル-ル(手数が2^Nになると終局)
⇒⇒手数が届くと無条件後手勝ち(COM戦に幾度も登場)
B・・・打ち歩詰め後手勝ち
⇒⇒マイナ−ゲ−ムのバグで登場
C・・・千日手相手勝ち
⇒⇒YAHOO等の切れ負け将棋サイトでは有名
D・・・連続王手千日手時間切れ勝ち
⇒⇒Cに同じ
E・・・後手のみ時計置き場所の権利(左/右)
⇒⇒1分くらいの差はあるはずです
654女性棋士◇Hp17aNs7O2:2006/01/20(金) 16:03:04 ID:ajENg/TS
_↑_ここまで
655名無し名人:2006/01/20(金) 22:15:21 ID:40pWMUw/
>>651
そのアイデアのきっかけは>>207だな
656女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/20(金) 23:54:06 ID:7HYQt3iN
>>655
ちなみに207の書き込みはよほど振り飛車にいじめられたのだろう
私はその反対で振り飛車が主導権をとるのが難しいからこう書いた
振り飛車は千日手になったら手番後手で45%勝算じゃ割りを喰う
後手だから振りたいし千日手に逃げたい
また2局目にどうするかを考えてないならこんな発言しない
657名無し名人:2006/01/20(金) 23:56:32 ID:8GJxr+p/
やっぱレート制にして、ある程度差がある場合は強制的に後手にするしかない
658名無し名人:2006/01/21(土) 00:36:47 ID:A4xVhMLf
>>627
「持将棋後手勝ち」でも、先手を持ちたい人は多いんではないだろうか?
持将棋模様になる将棋はかなり少ないと思う。

「千日手後手勝ち」なら、後手を持ちたいよね。
実際に起こる千日手局数は少なくても、千日手含みになることは多いから。

>>641にある王手を含まない千日手は後手勝ちっていうのは頭いいね。
(Yahooではそうなのか。ネットは24しかやったことないので知らなかった。)
これでもまだ後手有利なら、王手・駒取りを含まない千日手に変えるとかできるし。
659名無し名人:2006/01/21(土) 07:17:04 ID:UkyOZh39
>>657に賛成。
ついでに駒落ちを復活するとよい。
660641:2006/01/21(土) 15:04:54 ID:x5iSqT1M
>>658
王手を含まない⇒王将移動を含まない
661週刊将棋スレより:2006/01/21(土) 20:57:03 ID:u8NTuTEx
先手勝率5割5分の話から鈴木宏彦が対案に出した「持ち時間入札制度」

(持ち時間を自己申告し、より少ないほうが先手を得る)

大介:まず相手の顔を見てから判断。
   どうしても先手がほしい相手なら持ち時間をかなり減らして書く。

森内:5,6時間の対局ならせいぜい30〜40分(減らして書くのが)が限度。

谷川:(減らして書くのは)持ち時間の1割程度か
    でも入札制は将棋の本質じゃないし、そんなことで神経使いたくない

中川:先手でも後手でも勝つのがプロの矜持。持ち時間は規定時間を
    そのまま書く。

木村:入札制度そのものに反対。たとえ後手が不利でも入札制度導入なら
    規定時間をそのまま書く。
662名無し名人:2006/01/21(土) 21:55:17 ID:rwgrovNL
>>661
旧体質が露呈するか・・・・?
それともわれわれも旧体質に混流するのか?
663名無し名人:2006/01/21(土) 21:59:24 ID:Yhypwbj9
入札なんかにするよりも、単純に後手の持ち時間を増やせばいいと思うんだが。
664女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/21(土) 23:20:54 ID:rwgrovNL
>>663
それはいけない
双方合意がいいのである
現在のように振り駒の運を甘受するのが嫌いである
665名無し名人:2006/01/21(土) 23:22:06 ID:hP4yIqOd
確かに変な駆け引き見せられるよりは、時間が決まってる方がいいな
とりあえず後手の持ち時間1割増しでやってみればいいかも
666名無し名人:2006/01/21(土) 23:31:44 ID:yqUA/6Fg
少なくとも順位戦は先後両手番で指すべきだろう。
B1以下もB1紅組、B1白組とかに分けて。
667名無し名人:2006/01/22(日) 02:02:34 ID:OwaQbtKh
だから、とにかくレート制にしろって
過去のデータ拾えば現状のレートも出てくるだろ、擬似サイトもあったし。
嫌ならこれからのデータでもいいよ、試験的でもいいから導入しろ。

そうすれば素人でもわかりやすく強さの比較が出来るしレート選手権も出来る。
しかもアマと統一させてやれば、アマ→プロの道筋や力量もハッキリする。
レートで戦わせれば、ハンデも付けやすいし普及にもなるやろ
668名無し名人:2006/01/22(日) 09:14:15 ID:TO61HFH7
いっそのことプロテニスみたいに完全レート制にして、
意味のない段位なんて廃止。
669女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/22(日) 10:06:24 ID:LKNjKNKO
>>666
B1以下は上位が後手でいいのでは?
どういつ勝ち数なら上位が来期の上位になるから
このほうが妥当と思う
同様に奨励会3段もコレで逝け!




と負け組のおいらが愚痴ってみる
670名無し名人:2006/01/22(日) 10:21:11 ID:kEeNApUl
気持ち悪い
女性棋士しね
671名無し名人:2006/01/22(日) 11:48:04 ID:tDXzLyqh
今のタイトル戦のシステムで上手不利にして対局者もファンも納得するかよ
672女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/22(日) 12:21:58 ID:BCglDNKQ
>>671
混戦になって面白い(どうせB級やC級じゃん)
673名無し名人:2006/01/23(月) 08:34:05 ID:pX+bXIbX
後手の勝利報酬を先手より多くする
674名無し名人:2006/01/23(月) 13:53:50 ID:+4CfEFuL
千日手増加の悪寒
675名無し名人:2006/01/23(月) 15:34:50 ID:EUqexav3
676名無し名人:2006/01/23(月) 17:40:19 ID:Ln3y7tcQ
振り駒で後手になったら投了すればいいじゃない
677名無し名人:2006/01/23(月) 20:14:00 ID:KV1hLDlF
678名無し名人:2006/01/23(月) 20:41:17 ID:yJozJE1K
ズルいのは女性棋士だろ
気持ち悪いね
679名無し名人:2006/01/25(水) 01:37:04 ID:8wkvSL0Q
>>667
遅レス&スレ違いかもだけどレート制は良い案。
普及にもつながるというとこが説得力ある。
具体案もってたら聞かせて。
680別室:2006/01/25(水) 22:13:12 ID:w7eMUTHk
681名無し名人:2006/01/25(水) 23:47:53 ID:EdCulXsQ
後手は先手よりもちょっとだけがんばる
682名無し名人:2006/01/26(木) 14:30:55 ID:mugesetN
>>628,673
それ良いな。
連盟が後手番戦法の開発を奨励するべきだよな。
683女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/26(木) 17:27:57 ID:0vaKnepU
引分なら後手は勝ち点7先手は勝ち点3
先手が勝ちなら先手勝ち点9後手勝ち点1
後手が勝ちなら後手勝ち点10
強かったら振り駒で表がでたら迷わず後手を選ぶはず・・・・
684名無し名人:2006/01/26(木) 18:11:52 ID:VCpBBw+4
俺の過去100局
先手51局 26勝25敗 勝率.510
後手49局 20勝29敗 勝率.408
計100局  46勝54敗 勝率.460

先手後手差が1割だからプロと同じぐらいか
685名無し名人:2006/01/26(木) 18:22:37 ID:eXoO6ho0
同じ棋士同士が先手・後手を交代し、二局ずつ指せば問題解決ですよ。
少なくとも勝敗が振り振り駒に左右されるという不公平はなくなる。
羽生対谷川、第1局は羽生先手番、第2局は谷川先手番でというように。

しかし問題は大局数が倍になることか、名人戦など14回必要になる。
先手・後手のペア将棋を3セット。計6回勝負。ここで4勝した方が勝ち。
3勝同士なら、またペア将棋を1セット。
勝ち数が相手より2つ上回わった時点でゲーム終了。
しんどいね。

ゲーム自体は先手有利でも面白いの?
面白いというのならこれで解決なんじゃない?


686名無し名人:2006/01/26(木) 18:29:32 ID:jKVIrwDk
タイトルはボクシングみたいに引き分け防衛でいいじゃん
687女性棋士:2006/01/26(木) 21:38:27 ID:ImUdi5TF
>>685
引分が1回もないんですか?
7戦あれば4勝3敗で1回くらい引分になるかな・・・・
引分も有効にして6戦目以降偶数試合終了時に勝ち越していたほうが制覇
688名無し名人:2006/01/26(木) 23:11:39 ID:eXoO6ho0
>>687
そうか、なるほど・・・。それもいいでしょうね。

とにかくトータルで見れば、です。
そして振りごまで先手を決めたとしても、です。
どの棋士も5分の確率で先手になる。
だから100局、1000局のスパンで見れば有利不利はありません。
問題は一局ごとの価値が違うことでしょうね。
一生に一度巡ってくればいいほうの、名人挑戦者。
これで全て後手番を引いたら、悔やむでしょうね。
そういう局に限っては>>685のようにすればいいのでは。
これならマイナーチェンジで済む。
ルール変更とか勝ち点制は大きな変更ですし。
689名無し名人:2006/01/27(金) 00:00:49 ID:LDEsgSw2
ずいぶん前は、先手の勝率50.5%って聞いたことがあるし、
ついこの前までは、先手51.4%って話だったのだが、
急にこんなになるとはな。
最終的に全ての戦法が研究尽くされると、先手必勝のゲームに
なってしまうのだろうな。
690名無し名人:2006/01/27(金) 00:16:52 ID:lug4igaf
せめて振り駒はやめてくじとかにして欲しいな。
振り方しだいでどうにかなりそうだし。
691名無し名人:2006/01/27(金) 11:25:43 ID:BYjxY1qG
これは私の勘だけど。
100手以内までで勝負が決まる→先手勝率55%より高い
100手以上までで勝負が決まる→先手勝率55%より低い

どう?
急戦模様は先手有利、持久戦はそれほどでもない。
692名無し名人:2006/01/27(金) 12:40:16 ID:v0dQK40i
持久戦は強いほうが勝つんじゃない?
693名無し名人:2006/01/27(金) 13:20:02 ID:685M+o+5
最近のNHK杯では、後手のほうの勝率の方が良いような気がする、たまたま
かもしれないが。
694名無し名人:2006/01/28(土) 09:19:43 ID:ZyXFW5u4
先手は少し有利だな
695名無し名人:2006/01/28(土) 11:18:49 ID:m/vpo7NX
先手が圧倒的有利だよ
だからと言って楽には勝てない
696名無し名人:2006/01/28(土) 11:46:34 ID:lO+/mVWy
この問題を解決するのは簡単。
羽生の手番を全部後手にすればいいだけ。
後手の勝率がぐっと上がる。
697女性棋士:2006/01/28(土) 12:45:22 ID:9c6J+urv
>>696
提案済み(順位戦の方法下級者完全先手)
698名無し名人:2006/01/28(土) 12:59:35 ID:GrM45PPS
55.4くらい大したこと無いだろ
罪まで定跡化されてるような戦法で無い限り結局終盤強いやつが勝つんだからさ
699名無し名人:2006/01/28(土) 14:29:37 ID:icSjQt23
>>698
ババ抜きの勝率でも計算してみるといい
700意味:2006/01/28(土) 14:30:46 ID:icSjQt23
最終的にどちらが残るかは
最後に悪手の着手があったほうで
終盤ほど悪手の発生率は高い
701女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/28(土) 14:32:26 ID:icSjQt23
>>697補足
この板では反対多数のようです
702名無し名人:2006/01/28(土) 15:08:07 ID:zWzwE7W2
先手55.4ってプロ野球のホームチームの勝率と比べて
どうなのよ。
703名無し名人:2006/01/28(土) 17:28:32 ID:DZii785U
>>702
大差なし(延長を引分とみるなら後攻も勝率5割を切ると思う・・・・)
蹴球なら更に引分発生率が高く『チェス』といい勝負(引分率)かも

704名無し名人:2006/01/28(土) 18:12:39 ID:v8HBoCIa
女性棋士さんに質問があります
私は55%なら許容範囲だと思いますが
まさか50%ジャストでないと いけないとは思ってませんよね?
なるわけないしね
どの位が許容範囲とお考えですか?
705名無し名人:2006/01/28(土) 18:17:46 ID:lO+/mVWy
河口六段説では、
ハンディをつければかえって将棋の技術が低くなってしまうだろう、とのこと。
706名無し名人:2006/01/28(土) 18:26:15 ID:vRGDbOnH
>>705
対局日誌ですか?
707女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/28(土) 18:29:23 ID:DZii785U
振り駒の瞬間に『先手』を取りたい人が25%以上で75%以下であることです

つまり先手勝率が70%以上でもその振り駒で後手を選ぶという人が
3割程度いれば良い訳です
その例が勝ち点制度と考えてください
708女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/28(土) 18:36:28 ID:DZii785U
>>補足

下位者の定先手とすると先手勝率は50%を割ります
その代価に同率は前年実績の継承とすることで同率再選のリスクを回避
更に引分の再試合を完全になくすこともできます
         勝ち点制度になりますので
         『最後に引分で順位防衛』
の部分が納得できない人が上層部に居る限り成立はないでしょうけどね
709女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/01/28(土) 18:43:05 ID:ZAnn4bDO
>>704
もしあなたが前年順位1位としたら
全部後手で同率優遇枠を選びますか?
それとも全部先手ですが同率は頭ハネされても全勝を狙いますか?
あるいは10戦中5戦先手の6位枠に収まりますか?

いずれにせよ先手も後手も納得の位置になりますね
前年下位階級の1位はここへ編入した場合は『残り枠』に甘んじます
710名無し名人:2006/01/28(土) 18:43:09 ID:lO+/mVWy
>>706
結構前の対局日誌で、囲碁の秀策とかを例に持ち出していた
711参考資料:2006/01/28(土) 22:24:41 ID:266OPRL/
712名無し名人:2006/01/30(月) 21:48:55 ID:gtul7yOi
手番による勝率の差の問題の解決策ではありませんが、手番による不公平があるなら、
各棋士の手番が先手後手半々に近づくようにするべきではないでしょうか?
リーグ戦は対局数を偶数にすれば解決出来るので、問題はトーナメント戦の
振り駒ですが、なるべく運に左右される振り駒をする機会を減らすべきだと思います。
とりあえずトーナメント戦の初戦は振り駒で、2回戦以降は前の対局の逆の手番を
持つようにするというのはどうでしょうか?
両者が同じ手番になる場合はさらに対局を遡って決めて、
それでも決まらない場合は振り駒で決めるようにすれば、
現状よりは先手後手を持つ割合が半々に近づくので不公平は軽減出来ると思います。

10年以上前、ネット駒音で提案したことがあってマリオ先生にレスを貰った記憶が
あるけど、どんなレスだったかは忘れてしまいました。
手番にそんなに大きな差は出ないんじゃないかとか言っていたような気がします。
先手と後手の差が一番大きな棋士はどれぐらいの差が生じているんですかね?
713名無し名人:2006/01/30(月) 23:03:49 ID:phaa+CQH
思うに、将棋の戦法の中には「不利な後手番でどうするか」
という発想から生まれた物が多いわけでしょ。
最近生まれた8五飛戦法や一手損角換りなどは明らかにそうだし、
振り飛車ももともと後手番特有の戦い方だった。
今後も、後手でいかに優位に戦うかという研究から新しい戦型が
生まれて流行って研究されて・・・という循環が続けられれば
全体として先手有利でも問題ないと思う。
714名無し名人:2006/01/31(火) 20:31:20 ID:414T2sBC
これで実は解析したら後手必勝だったら面白い
715名無し名人:2006/01/31(火) 23:23:15 ID:QKaJPby0
入札とか小難しいこと考えないで、
単純に先手の持ち時間を一割減らし、後手の持ち時間を一割増やせ。
ためしにNHK杯で考慮時間を先手9回、後手11回にしてみ。
716名無し名人:2006/02/01(水) 00:24:34 ID:UKaICa+X
前局で
 ↓
先手で勝った人は次は後手で
先手で負けた人は次も先手で
後手で勝った人は次も後手で
後手で負けた人は次は先手で

同一条件の場合は更に過去の成績で比較して
それでも同じ場合は背の高い方か年寄りの方が先手。
10連勝するには、ほとんど後手持たないと駄目になって
必然的にバランスが取れてくるはずだ。
717名無し名人:2006/02/03(金) 17:41:02 ID:xjeX6hh1
A級順位戦については「同星なら後手での勝利数(それとも対局数?)が多い方が残留」で、
それも同じなら当年順位とすれば、わずかながら不公平を緩和できるのでは?
(先後の対局数が同じにならない他のリーグ戦も同様)
これは将棋そのものをいじらなくてもできる改革かと。
718名無し名人:2006/02/03(金) 17:53:20 ID:xjeX6hh1
あと先手を持つ代償として後手に与えても良い条件を双方が提示し、
それが多かった方が先手というのも考えました。

ただし、上に挙がっている「打ち歩詰め後手のみ許可」「○手以上後手勝ち」
「連続王手の千日手は後手勝ち」「双方入玉は後手勝ち」の各々については
程度に応じて点数化する必要があると思いますが・・・・難しそう。

とにかくやってみないことには始まらない。
先後の勝率が5割に近づくまで微調整を繰り返す。
閏年みたいなもんだと思います。
719名無し名人:2006/02/07(火) 20:04:53 ID:c9gxMrki
1手ずつ指すと手数は先手が指したときは先手が1手多く、
後手が指したときは同じになるという不公平があるので、
その不公平をなくすために最初に先手が1手指した後は2手ずつ指す
というのはどうでしょうか?
そうすれば自分の手番が終わったときは常に相手より1手多く指すことに
なるから公平じゃないかな?

というのはもちろん冗談ですが、このルールだと先手後手どっちが有利ですかね?
720女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/02/07(火) 21:28:15 ID:/H+vQkAt
>>719
互角でした(引分発生率↑)双方勝率50%を割りますよ
721名無し名人:2006/02/07(火) 22:11:51 ID:ipW6vXa+
棋士の後手勝率の順位ってある??
722名無し名人:2006/02/07(火) 22:34:02 ID:ytINbJfo
振り駒から、勝負がはじまっているんだから、いいじゃん。
なんなら、まわり将棋で先手後手決めるか?
しかし時間がかかるから、金4枚振って出た目の大きい方が先手という事で。

これで先崎の時代がくるな。
723名無し名人:2006/02/08(水) 00:07:35 ID:CfZgH6OE
>>720
それは千日手が増えるという実戦結果ですか?
724名無し名人:2006/02/08(水) 12:54:35 ID:eqZun8S4
>>723
手の殺しあいになりやすい
千日手が増える
また双方入王の確率もわずかに高まる
準同型反復のたぐいは『時間勝負』に終わる
725名無し名人:2006/02/08(水) 22:48:48 ID:48lB08+r
全手を封じ手にする。 そして全手を同時に指す。 先手後手は関係なし。

▲7六歩▽3四歩
▲2二角成▽8八角成
あれ? 角が持ち駒にならない・・・・・・。  違うゲームだな、こりゃ。
726名無し名人:2006/02/08(水) 22:54:47 ID:fPjBqz/3
先手と後手の違いは、プロの対局では問題になるかも知れないが、
我々のレベルではほとんど関係ないことだと思う。
727名無し名人:2006/02/08(水) 22:56:43 ID:yyjzXtWf
後手だけ打歩詰めおkにする。
728名無し名人:2006/02/08(水) 23:06:48 ID:Y45LVnVI
先手を取られたら勝てませんって
729名無し名人:2006/02/08(水) 23:21:12 ID:b1rhHFK7
晒しage
730名無し名人:2006/02/09(木) 04:25:49 ID:f9xRy+2t
>>727
俺もそれが一番わかりやすくていいと思う
731名無し名人:2006/02/09(木) 06:06:12 ID:ILRMpYG8
まわり将棋は技術(振り駒操作は、慣れれば容易)であることと、瀬川が試験で全局後手番であることの関係は

732名無し名人:2006/02/09(木) 06:18:20 ID:1UBgmBBy
 プロは振り駒を駒の代わりに、せめてバックギャモン用のダイスとかコンピューターとかを使って、
完全に50%の確率にして欲しい 正しい理論上のデータを得た方がいいし。統計も、全体、先後別、
個人別、男女別、戦型別、手数別、とか出して欲しい

 振り駒は、記録係の奨励会員の精神的負担にもなるし、逆に高確率で思った通りに駒の表裏を出せる奨励
会員がいて、ひそかに裏金をもらい暗躍しているかもしれない・・・とは思わんけど、理論上は可能なはず

 木に漆をのせた素材で、7面体でしかもそのうち2面しか使用せず、対称形とはいえない将棋駒は、
ダイスとしてふさわしくない 駒によって違うだろうし(森内は無意味な実験やってヒマだな〜)

 また、表裏の偏りやすい駒の書体が明らかになると、タイトル戦の駒の検分の駒の選定で悶着がおき
そう(森内がタイトル戦で地元の人の用意してくれた駒に悶着をつけるという失礼なことがあったな)

 個人的には振り駒が必要なら完全に先後50%の確率で、あとはおおかた現行制度でやって欲しい。リーグ
でどうしても先後の回数が同じにできない場合、上位者に先手を多くできる選択権を与えてみては
733名無し名人:2006/02/11(土) 07:43:35 ID:MI9ebEdt
先手が少し有利ですね
734名無し名人:2006/02/12(日) 03:12:36 ID:0nQ6nYm5
先手と後手を無くしてみる

時間読む人が1分だか10分だか経つ頃に、「いっせーのーで」と言って
お互い一緒に指していく
735名無し名人:2006/02/12(日) 08:26:25 ID:wL4RwfMe
>>734
>>725と、封じ手にするしない以外は、どう違うんだ?
736名無し名人:2006/02/12(日) 08:49:45 ID:vwqUN+Kh
後手の不利と振り飛車の不利は似たようなもんだろ
737名無し名人:2006/02/12(日) 12:46:45 ID:dtROcEBc
2日目の着手は後手から(封じ手は紙にかかなくていい)
738590:2006/02/12(日) 13:05:18 ID:UGnm+a5g
各プロ棋士にどうおもっているか聞きたい。
739名無し名人:2006/02/13(月) 03:08:04 ID:IPWWf5i0
本当に先手が有利かどうか、
代表的定跡の50手くらいまで進んだ局面を初形にした専用の棋戦を作る。
羽生名人によれば矢倉もかつては24手までが定跡だったが
今は50手前後まで定型化が進んでいるという。
だったら50手までの形から始めれば(将棋の平均手数は110手なので)
その形は完全にどっちが勝つか解明できるのではないか?
それを5〜6回くり返せば本当に先手有利かはっきりすると思う。
740名無し名人:2006/02/19(日) 14:10:03 ID:cRbDylYd
後手で振り飛車で角交換したら3手損でしょうか?
山崎さんがやったような
741名無し名人:2006/02/25(土) 19:09:30 ID:XO1mKb+K
初対決のみ振り駒をして、以後は前回の対戦と入れ替えれば良いのでは?
742女性棋士 ◆5/S06elbIM :2006/03/01(水) 14:52:07 ID:z88Va6Lv
>>741
入れ替えは権利にしよう
そのほうが公式戦の棋戦別の重さで駆け引きが見れる
あるいは前回の対局の敗者が選択権というのもよし
743名無し名人:2006/03/01(水) 14:53:41 ID:jucpNGeb
くだらねぇ
744:2006/03/11(土) 20:39:59 ID:zSzAox4J
1勝の重みに泣くことで重みを知る
745名無し名人:2006/03/12(日) 00:17:38 ID:FAZ+3wSH
持ち時間を▲45:△55とかにする。
746名無し名人:2006/03/14(火) 16:13:38 ID:sEhhHeo2
>この成績は実力差のある棋士の対局も含んだものだから、
>実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる。

斜め読みしてみたけど、この1の主張がやたらと叩かれていたが、
断定ではなく、「と思われる」と付けて主張する「予想」としては、
そんなおかしなものじゃないのでは。

大して変わらんとは思うが、どっちかといえば
開くだろうって予想されるんじゃないか。

先後に関係なく勝負がつく(と予想される)将棋の勝敗を抜くんだから。
ただ、影響はごくわずかだと思うけど。
747名無し名人:2006/03/15(水) 15:27:23 ID:HChLbTNt
平等にB級の試合に限定するとか竜王戦3組あたりに限定すれば・・・・・
意外と面白い結果がでてきたりして・・・・・
748名無し名人:2006/03/15(水) 16:06:00 ID:CCwiD4mC
やっぱり先手、後手両方やる。引き分けは後手勝ちで…大変だろうけどプロなんだから。サッカーだってホーム、アウェイ方式だしね。
749女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/03/15(水) 17:35:46 ID:PvAo9WVd
>>748
引分は勝ち点制度
これなら最後の1局は後手で引分以上で残留という状態も面白い
もちろん先手/後手の選択権決定は振り駒
750名無し名人:2006/03/15(水) 17:47:20 ID:GG7gFdTQ
後手が不利なので1手損角替わりやるっていうのがわかりません。
教えてください。

飛車振っておいてまた82に戻した方が、玉頭戦に持ち込むのが簡単。
これって2手損だからダメなの?
751名無し名人:2006/03/15(水) 18:19:10 ID:j9WPHD2E
後手に歩一個おまけ
752名無し名人:2006/03/16(木) 02:44:33 ID:JIbgI+JJ
>>750
相手に「プラスの手」が無い局面に誘導できると見て予めパスしておくわけで、手損自体が目的なわけじゃない。
753名無し名人:2006/03/20(月) 20:03:22 ID:7kXpmHr5
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/monte.html
このページの下のほうに、将棋の駒を完全ランダムに動かしたときの、それぞれの勝率データがある

60手までの場合、先手勝率は49.7% ほぼ互角
61手までの場合、先手勝率は52.8% 先手やや有利

つまり。先手と後手が同じ手数なら、先手と後手の差はほぼない。
ただし、先手が必ず1手先行するから、先手有利。

最初に先手が1手指し、続いて後手が2手、先手2手・・・って風にすれば。
754名無し名人:2006/03/21(火) 22:48:20 ID:O69wPnZI
動かし方がランダムじゃ何の参考にもならんがな
755名無し名人:2006/03/22(水) 07:15:20 ID:IDhUvscl
後手だけパスありっていいアイデアじゃない?
角替りとか結構後手番だけ仕掛けのない形から、先手が手待ちして
後手の形が崩れるのを待ってから仕掛けるのは結構あるし。
矢倉とかでもたまに見るよね。
これならそんなに将棋の本質を変えるのでもなく妥当な変更なんじゃない。
756名無し名人:2006/03/22(水) 15:46:44 ID:qvup1u8W
>>755
更に後手はパスを使わなかった場合は
入王の時に1点プラス
逆にパスを使った場合は1点マイナス
757名無し名人:2006/03/22(水) 16:11:03 ID:GMfpTItS
千日手(連続王手も含める)、双方入玉で300手以上の場合は全て後手勝ちにする。
758名無し名人:2006/03/22(水) 17:38:26 ID:S/QV0Fpj
後手はうな重食い放題。
759名無し名人:2006/03/22(水) 19:09:02 ID:5wyyZ149
>>757
逆でしょ
千日手は先手勝ち
双方入王はない
手数制限超過は後手勝ち
先手の手数制限を競争入札で決定(何手で詰ませます方式)
760名無し名人:2006/03/22(水) 21:19:58 ID:QUVNRKpD
>>756
いや、パスを後手が使うのは無制限でいいと思う。
大体パス自体序盤以外使いどころないし。
761名無し名人:2006/03/22(水) 21:30:30 ID:tbYv3m9M
後手のはぶが勝ったわけだか・・・
762名無し名人:2006/03/22(水) 22:53:30 ID:dFhnQcCr
昔の十段リーグみたいな奴どっかの棋戦でやってほしいな
763名無し名人:2006/03/23(木) 12:28:26 ID:hSyKm6mt
連盟のHPはなんで対局結果に先後を表示しないんだろう。
偏ってると言われるのがいやなのかね。
764名無し名人:2006/03/24(金) 12:27:20 ID:N1bMp//e
先手昼飯抜きがいいよ。
765名無し名人:2006/03/24(金) 22:19:26 ID:OxxfSNuS
>>764
先手おやつにキウイ無しに決定
766名無し名人:2006/03/25(土) 09:27:26 ID:hG/dv9th
>>763
表示されてるだろ
767名無し名人:2006/03/28(火) 10:41:23 ID:s2CsvgU1
「対応が後手後手に回る」
等と云うが後手でも先手と同じぐらい勝つ。
768名無し名人:2006/03/28(火) 20:20:36 ID:HFXcItKN
後手だけ打ち歩詰めありでいいと結論は出ている
769名無し名人:2006/03/29(水) 02:47:36 ID:xg0clK5A
打ち歩詰めありでうまくいかなかったらどうするの?
770名無し名人:2006/03/29(水) 13:22:37 ID:8JmyuwbA
そんな事より、香車がもっと活躍できる様にルール改正できないもんか?
チェスなら「王の入城」のルールが途中で出来ただろう。
771名無し名人:2006/03/29(水) 15:41:20 ID:hSx8hdLs
あらゆる駒は、その駒を1度も動かしておらず、玉が隣接するマスにいる場合(ナナメも可)、
1回だけ場所を入れ替えることができる。
772名無し名人:2006/03/30(木) 01:51:35 ID:TGUc/jBw
>>769
今のルールですでにうまくいってないじゃないか
とりあえず後手をわずかに有利にするいい方法だと思うが?
773760:2006/03/30(木) 04:02:53 ID:BwwoFUOG
後手パス派有り派の賛同者が増えないな。千日手含みの将棋が増えた今
打ち歩詰めより適用範囲が多い気がするんだが。
774名無し名人:2006/03/30(木) 04:07:35 ID:9HLmW2B3
そんなルールをありにするとゲームの本質が変わってくるからね。
持ち時間かうち歩詰めありが妥当だと思うよ。
775名無し名人:2006/03/30(木) 04:12:27 ID:BwwoFUOG
うーん。そうかな。
実際に将棋には一手パスみたいな手は多いし。
現行のルールに慣れているうちらからすると違和感があるかもしれないけど、
現に韓国将棋には取り入れられているわけだし、
実際やってみるとそうでもないのでは。
776名無し名人:2006/03/30(木) 14:51:18 ID:wh8tpoR7
>>772
別に変えるななんて言ってないじゃん。積極的に変えるべきだとも思わないけど。

仮に後手打ち歩詰め解禁して、勝率が一時的に互角になったとしても、
実際はどっちかに必勝手順があるんだから、絶対にまた偏りが出てくる。
しかも、研究することが当たり前になったのは比較的最近だから、次もまたそう遠い未来じゃないだろう。

確かに、偏りが出てくる度にちょっとずつルールをいじっていけば勝率を互角に保つことができるかも知れないが、
そうやってるうちにルールがどんどん複雑になって、ますます場当たり的な奇襲を繰り返さないといけなくなる。


対策をするなら、それで将棋がどう変わって、勝率にどう影響するのか見当をつけておかないと
ぐだぐだになる可能性が高いが、打ち歩詰め解禁はそれがかなり難しい。
というか、持ち時間とかじゃなく盤上で互角にするのは合理的じゃなさそう。
777名無し名人:2006/03/30(木) 21:33:28 ID:TGUc/jBw
>>776
別に事実上永遠に完全手順を見つけるのは無理なんだから
とりあえず互角になるよう少しずつルール変えてけば何の問題もないと思うが?
囲碁のコミがどんどん増えていってるのと同じ
778名無し名人:2006/03/31(金) 02:15:34 ID:JBvrksKc
>>777
コミと打ち歩詰め解禁は根本的に違う。

コミは白と黒の差を見て、それを純粋に埋めるから、理に適ってるし、理に適ってるからこそ拡張するのも簡単だが、
打ち歩詰め解禁は根拠がないから、拡張するのが難しい。つまり場当たり的な対応に過ぎない。
779名無し名人:2006/03/31(金) 12:15:03 ID:ekUiCnon
持ち時間に差をつけるだけならともかく、後手だけ打ち歩詰めアリにするとしたら、
先後を対称でなくすんだから、それは歴史的な改変。
安易に実行して、やっぱダメだから戻します、みたいなのは許されないだろ。

先後の勝率を五分五分にするのはほぼ不可能なんだから、
現実的には機会を均等にする方が重要だと思う。
780名無し名人:2006/03/31(金) 12:19:09 ID:ekUiCnon
タイトル戦は基本的にタイトル保持者を優遇するべきだと思う。
現状で先手が有利なら、保持者が先手を4番戦うのが妥当じゃないか?

A級順位戦も、順位1位だけを全部先手にすれば残りの9人は平等になる。
1位はこのくらいの優遇を受けてもいいと思うんだけど。
781名無し名人:2006/03/31(金) 13:19:46 ID:1ffAB89f
>>775
2ちゃんならパスと言わずスルーと言えよ
782女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/03/31(金) 15:00:41 ID:K0KbuG77
>>779
双方入王の27点同点における後手勝ちがアマの大会で採用済み
よって打ち歩詰みも上記との選択式(どちらかを後手が選択)と考えれば
すでに先手と後手は非対称となっているので問題ない
783名無し名人:2006/03/31(金) 15:05:56 ID:f75HdaPK
よって下記の中から2点以上を後手が得ることとし残りを先手が得る
1・・・パス1回の権利(複数回選択も可能)
2・・・双方入王同点での勝ちの宣言
3・・・打ち歩詰みの権利
仮先手を取ったほうが2分しておく(1と2はどちらかにつけること)
後は仮後手が手番を選択し開局とする
784名無し名人:2006/03/31(金) 17:09:51 ID:ekUiCnon
>>782
アマで新ルールを採用するのとプロで採用するのでは重みが違いすぎる。
785760:2006/03/31(金) 19:22:50 ID:6T6V0oy4
たびたび指摘してすまないけどたぶん後手パス(スルー)一回はあんまり意味ないよ
後手がパスしたい局面は殆ど序盤で手詰まり、さらに後手から仕掛けのない局面だから。
先手から二手パス(金の上げ下げ等)されると意味がなくなる。

ついでに、俺が後手パスありを推す理由を挙げとく。
1.手詰まりになりやすい角代りに応用範囲が広そう。現実に普通の角代わりは
いま相当後手の勝率が悪いからそれへの対応策かと。
2.後手パスが追加されても影響を受けるのは序盤戦のみで、将棋醍醐味である中終盤にはまず
影響をあたえない。
3.また、アマレベルの将棋には殆ど影響をあたえることはないと思われる。
こんなところ。
786名無し名人:2006/03/31(金) 20:04:38 ID:QKOC/bm6
持将棋の点数に先後で差をつけるのはまあ悪くないが、
打ち歩詰を後手のみ認めるとなると、極端な話、終盤の定跡が変化してしまうから、それは論外だと思う。
787名無し名人:2006/03/31(金) 20:10:20 ID:QKOC/bm6
先手で千日手になった場合は負けでいいだろ。
あとは、元先手だけは指し直し局で持ち時間全て没収とか。
先後の対称も基本線では保てるし、千日手にすると著しく不利だという風にすれば千日手も減るだろ。

実際にプロの対局でどれくらい千日手が出現してるかっていうデータはあるの?
千日手の分を差し引くと先後の差はいくらか縮まるのでは?
788名無し名人:2006/03/32(土) 01:00:32 ID:H6HZSl9+
正直千日手後手勝利はありえない。
序盤で駒組みの手詰まりならまだ先手が仕掛けて解消できるかもしれないが、
戦いが始まった中盤は大抵の場合、千日手を受けに回る側が回避するのが難しい。
するとなんらかの形で先手が受けに回った場合、
後手は千日手を誘導する指しかたをすることが多くなる。

これは将棋の発展に確実にマイナス。
アマの模範たるプロが千日手を推奨することになっており、
「まともに攻めあっても確実に勝つ保証が無いときは千日手を積極的に狙おう」
なんて風潮を招く可能性なきにしもあらず。
789名無し名人:2006/03/32(土) 01:11:52 ID:H6HZSl9+
あとルール変更はアマに対する適応も考慮すべき。
千日手後手勝利はアマに適応するとシビア過ぎる。
仮にトッププロ同士で互角になってもアマに対してキツいルールは
確実にプロとの敷居を高くして将棋人口低下を招く。

理想はアマに適応してもプロに適応しても先手後手が五分であり、
かつ多様な将棋の戦法の選択肢を減らさないこと。
790名無し名人:2006/03/32(土) 07:12:54 ID:+IPn2epe
つ打ち歩詰め
791名無し名人:2006/03/32(土) 08:22:32 ID:gk9g3sMo
792女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/03/32(土) 15:29:29 ID:rtTQEfRp
>>786
その発言はいただけないな

どこかに線を引くのは仕方ないとして
それがあなたにとって終盤の重みを変えているというなら
あなたより強い人にとっては入王の1点は終盤の駆け引きを変えてくる

逆に弱い人にはどちらも同じような重さで
それ以上に先手を得る権利が大きいかもしれないし
逆に先手の権利を譲渡するほうを選ぶのもあるだろう
投票結果で50%が先手を選ぶような状態よりも
微妙に1局毎に手合いが変わってもよいのではないだろうか
定跡は変える為に存在し自分の足跡を残すために存在していくと思いたい
793名無し名人:2006/03/32(土) 21:51:06 ID:pHCaWURi
>>786
千日手の双方入玉もアマの勝ちで決着
794名無し名人:2006/03/32(土) 23:14:10 ID:iVMI0T2R
俺は将棋板はそんなに頻繁には見ないからよくわからないんだけど、
女性棋士は無視するのがデフォなの?

いくらでも反論できそうな破綻した論理展開なのに、
反論してる人が少ないのが不思議っつーか不自然なんだけど。
795名無し名人:2006/04/02(日) 00:57:35 ID:vOJd3xzU
> 女性棋士は無視するのがデフォ

Yes
796名無し名人:2006/04/03(月) 22:04:59 ID:WOlMzN2H
逆転した将棋もあるんだから、序盤でリード奪ったほうを「勝ち」とみなして勝率を計算してみたらどうだろう。

「リード」の定義は難しいというかもしれないが、名人戦やA級順位戦、NHK杯などの棋戦なら専門家の検討が入手可能だろう。
それとCOMの能力を信頼できるかどうかはともかく、例えば激指で1000(−1000)に到達したら「勝負あり」とみなす。
これは客観的だと思う。

余計差がつくかもしれんが…
797名無し名人:2006/04/04(火) 09:01:38 ID:nBxwn34P
>>794
別に故意に無視する必要はないと思うが先手有利が目立ってくるのは
トップレベルの戦いだけだよね。女性棋士レベル(それでも俺よりははるかに上だが)でも
先手有利は男のトップレベルほどは目立たないんじゃないか?
798名無し名人:2006/04/05(水) 17:15:06 ID:k7B1jOyP
799名無し名人:2006/04/05(水) 18:38:14 ID:vCe8++/f
>>798
?
800名無し名人:2006/04/07(金) 10:50:56 ID:6FXwhJUo
女性棋士!
801名無し名人:2006/04/08(土) 03:56:22 ID:56OcI5zw
tst
802名無し名人:2006/04/28(金) 22:02:36 ID:XvROB7yJ
>>797
ここでの女性棋士・・・女性棋士 ◆Hp17aNs7O2
正棋士(女性)・・・不在
中井/清水/斉田・・・女流棋士
803名無し名人:2006/05/08(月) 04:42:50 ID:98ddI8Dr
実は囲碁の方が勝率差が激しい、日本人棋士は特に
何のためにコミがあるんだかw
804名無し名人:2006/05/08(月) 14:43:44 ID:15yBUBir
囲碁はコミ5目半のころでも先手勝率52%
口からでまかせの知ったか乙
805名無し名人:2006/06/02(金) 22:43:13 ID:/zeeW2tz
保守
806女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/06/17(土) 17:04:11 ID:1FqAZDNs
>>797
現在はやめているが
以前YAHOOで先手(引分勝ち)と後手(引分打開)の
レ−トの差を計算していたのでここに標す
【先手】⇒R1800−1900(当方の中央値がこのくらい)
【後手】⇒R1700−1750(同上)
この差125は手合いでは2倍層(勝率67%)になる
もしあなたと指した場合の私の負ける確率は
先手の2倍といえる(ただし貴方が本当に格下に位置付く場合にかぎる)
YAHOOで2倍層ということは長考の手合い(秒読み付)なら4倍層である
807名無し名人:2006/06/17(土) 19:15:01 ID:mivEsseB
808名無し名人:2006/06/30(金) 20:39:29 ID:hxNLahDR
先手後手同じ局ずつやって、勝敗同ならドロー防衛でいいやん。
7局5局勝負じゃなくて6局4局勝負にして。
809名無し名人:2006/07/13(木) 15:51:19 ID:rsjs9+3c
>>808
引分で逃げる駆け引き最高だね
810名無し名人:2006/07/13(木) 16:56:26 ID:7Fj8Gjc9
勝率55lは確かに無視は出来ない。だがそれだけでルール変更はちょっと
やりすぎっていうか過大評価しすぎな希ガス。
60l位になったら連盟も対策を考えるだろう。じゃないとねらーが暴動を起k(r
811名無し名人:2006/07/13(木) 18:03:54 ID:TNIvJHsW
>>810
>やりすぎっていうか過大評価しすぎな希ガス。
そのための持ち時間入札制だけどどうよ
812名無し名人:2006/07/28(金) 13:00:05 ID:JtXItLFz
さて、どうなりますかな
813名無し名人:2006/07/28(金) 13:21:46 ID:K+Gon3w9
勝負は時の運だからほっとけよ
814名無し名人:2006/07/28(金) 14:19:23 ID:F7QDmksD
とりあえず、千日手は後手勝ちにしてみろって
815女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/07/28(金) 14:36:52 ID:1FjSJ5zi
だから
【後手は2歩】
【後手は敵陣最上段で王手がかけれない局面を作ったら勝ち】
この2つでどうよ?
816女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/07/28(金) 16:32:12 ID:+YEOSkeB
>>815
後手は打ち歩詰みOKでええねん
817名無し名人:2006/07/28(金) 16:51:30 ID:MvCUxfhv
重要対局を2試合のCL方式にして千日手・入玉を引き分けでOK
818女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/07/28(金) 17:39:25 ID:cYkDaUPd
>>817
それができるなら苦労しません
予算と時間の両面から頑張ってください
819名無し名人:2006/07/28(金) 18:27:39 ID:xxsacKw6
後手が先に一手指せるってどう?www
820名無し名人:2006/07/28(金) 19:12:30 ID:9Ihicuga
>>819

それいいじゃん。いいじゃん。解決じゃん。
821名無し名人:2006/08/02(水) 18:01:12 ID:RTjP1+3N
将棋の行く末は遅出しジャンケンになるので後手必勝となります
822名無し名人:2006/08/03(木) 10:31:47 ID:m8hGxPot
2手指しOK(王手したら手番交代)でスピーディーになるよ、そうすりゃ断然先手有利 あれ?
823名無し名人:2006/08/21(月) 15:42:39 ID:7MCCx+bH
>>822
馬鹿ですか?
824名無し名人:2006/08/21(月) 18:45:37 ID:q00lyhx0
女性棋士とか24で初段かよ
ただの雑魚じゃん
825名無し名人:2006/08/21(月) 22:25:23 ID:gVzSgFPc
もう後手パスありでええやん
826名無し名人:2006/08/22(火) 12:31:55 ID:Ss0a7pta
先手が勝率が少しよくなるのは
「得意戦法に持ち込める可能性」が先手の方が高いから、っぽい。
つまり、ヒューマン・ファクターだろうな。

将棋が、ゲームとして先手必勝なら、先手勝率が0.950ぐらいになっても不思議はないのだが。
827名無し名人:2006/08/22(火) 12:38:26 ID:NjMpevwj
>>1は、
「この成績は実力差のある棋士の対局も含んだものだから、
実力が近いもの同士だともっと先手と後手の差は大きいと思われる。」
なんてことを書いてしまう、実力のない奴。
828名無し名人:2006/08/22(火) 12:41:40 ID:Ss0a7pta
持将棋の勝敗の決定法だけが、「得点制」っぽい。
いっそのこと、この得点のところで、囲碁のコミのように後手に有利に調整するのは?
829名無し名人:2006/08/22(火) 12:56:50 ID:ntRJfrSB
後手の持ち時間を長くする。
これでいいじゃねぇか。何が問題?
830名無し名人:2006/08/22(火) 12:56:51 ID:Ss0a7pta
そもそも、持将棋で大駒=5点、小駒=1点、というのは、
設定数値として本当に適切なんだろうか?
831名無し名人:2006/08/22(火) 13:02:20 ID:zCcCTExz
持将棋はトライルールでいいよ
832名無し名人:2006/08/22(火) 13:38:32 ID:NjMpevwj
先手が初手を指す前に、後手が一手指せる、というのはどうだ?
833名無し名人:2006/08/22(火) 13:44:37 ID:FhQyjT7O
このアイデアはもう出たかな

先手が勝った時勝ち点 1-α
後手が勝った時勝ち点 1+α
αは正で小さい数(例えば0.02とか0.05とか)

順位戦には有効だと思う
トーナメントでは無力だけど
834名無し名人:2006/08/22(火) 14:32:15 ID:55RBM3qY
はい、勝手にまとめ。

@毎回二人同時に指す、毎回手番をサイコロで決めるなど、
 二人零和有限確定完全情報ゲームの否定案
利点:先後の差を完全に無くす唯一の方法
問題点:既に将棋ではなく、別のゲームが一つ誕生するだけ

A持ち時間に差をつける、先手だけおやつ抜きなど、
 盤外でのハンディキャップ案
利点:ほぼ無段階に調節できる為、勝率を50%に近づけられる。
問題点:優れた棋譜を残しそれを商品として売るプロ棋界において、
    片方を盤外で失調させ盤上の手の質を落とさせるというハンディは、
    先後の勝率差よりも問題ではないか。

B後手のみ打ち歩詰めあり、千日手・持将棋は後手勝ちなど
 盤上での後手優遇案
利点:囲碁のコミのように将棋というゲームそのものに先後の公平性が保てる。
問題点:詰み以外での勝ちを設ける場合、将棋の本質が変わらないか。
    また過去の棋譜や詰め将棋という財産と違うルールになる事に問題はないか。
    またそもそも先後に差をつける以上、勝率がちょうど五割になることはなく、
    それでもなおややこしいルールの変更が必要か。
    現状の先手勝率はその犠牲を払うほど許容範囲を超えているのか。

C一度の対戦で先後二局指す、勝率上位者または下位者が先手権を持つなど
 勝率差割り切り案
利点:機会を平等にするため、勝率差の変化があまり対局に影響しない。
問題点:そもそも机上論であり、時間的・コスト的に不可能ではないか。

ってな感じでどうでしょう。
問題点たくさん書いちゃったけど現実的にありえるのはやっぱBなのかな。
835名無し名人:2006/08/22(火) 15:01:35 ID:n0WrtEHO
ここまで差がついてるとなると、以前将棋世界で森内が強く訴えていたタイトル戦での
千日手の扱いについても議論すべきだな
ちょっとわかりにくい話だけど、先手有利を前提にしてみると理解しやすい。

例えば5番勝負で初戦に先手を持った側が自分の先手番で千日手にしても、

先(千日手) 初戦
後       初戦指し直し
先       2戦
後       3戦
先       4戦

の後、最終局で再度振り駒となり、結果ノーリスクで(先手番の優位を1回失うこと無く)
先手番に千日手を狙うことが出来る。(千日手局以外が先手勝ちだとしても、最終局までもつれる)

対して初戦後手番の側が、自分が先手番で千日手にしてしまうと、相手に先手番の優位を
1回与えてしまうリスクが生じる。(千日手局以外が先手勝ちだとすると、4戦目で負けてしまう)

つまり振り駒で初戦に先手を掴んだ方が有利になってしまっているのではないかという問題。
森内的には千日手が発生した場合は、最終局では無く、双方同じ回数の先後を持ったところで
振り駒するべきと言っていた。
836名無し名人:2006/08/22(火) 15:08:58 ID:zCcCTExz
>>835
これは森内の提案通りに規定が変わったんじゃなかったっけ
837835:2006/08/22(火) 15:10:16 ID:n0WrtEHO
さらに、初戦先手番が後手で千日手に持ち込むことが出来れば先手番が1回増えて
ウハウハなわけだが、初戦後手番が後手で千日手に持ち込んでも、結局相手の先手番
の数は変わらない。これまた不公平ではないか。

たしか何年か前に棋士総会で意見したけど、賛成を得られず却下とかじゃなかったかな?
ちとうろ覚え・・・
838名無し名人:2006/08/22(火) 15:15:17 ID:zCcCTExz
連盟HPに載ってた、去年から変わったみたい


質問 番勝負で千日手が生じた場合、指し直し局はどうなるのでしょうか。

お答え

タイトル戦番勝負、竜王戦挑決・朝日オープンなどの決勝番勝負で千日手が生じた場合、
先後に関しては指し直し局が決着した時に完結します。
たとえば、第1局が挑戦者先手で千日手となった場合、指し直し局は挑戦者が後手となりますが、
第2局も挑戦者が後手、第3局は挑戦者が先手となります。そして最終局まで行けば、再度振り駒になります。
本規定は、2005年4月より、全棋戦の番勝負に適用されました。
839名無し名人:2006/08/22(火) 15:16:53 ID:RneO9JuG
>>830
まあ別に何点だろうが別に先後の勝率には影響しないし。

>>834
>現実的にありえるのはやっぱBなのかな。
そうか? (1)は論外として、残りの3つの中で一番ありえないのが(3)だと思うんだが。
打ち歩詰めや持将棋を後手勝ちにしてもあんまり変わらないと思う。
千日手だと逆に後手が有利すぎるし、たとえ勝率5割になったとしても、代償としてたくさんの戦法が消滅する。
例えば先手四間には淡路システムがある。
840名無し名人:2006/08/22(火) 15:17:51 ID:wRf+Lq2w
>>835
ん?君はかなりいろいろ誤解してるな。
まず初戦先手で千日手なら指し直しは当然後手番だけど、問題はその次の局。
初戦先手の人が二局目も先手なのはおかしいと森内は言った。
そして>>836がいうようにそれは既に改善されてる。
841名無し名人:2006/08/22(火) 15:19:05 ID:n0WrtEHO
へー知らなかったサンクス
1局完結になってたんだ

やっぱ先手有利を認めざるを得ないんだねえ
842834:2006/08/22(火) 15:35:51 ID:55RBM3qY
>>839
んー、確かにそだね。
打ち歩詰めやら千日手・持将棋やら現状の案はやっぱありえないと思う。
ただ@ACの問題が根本的であるのに対してBで重要なのは
・将棋の本質を崩さない(戦法の消滅なども含めて)
・ルールの変更がわかりずらくない
・勝率差に応じてハンディを調節できる(コミのように)
の3つであって、これらをクリアする案が登場する可能性はあると思う。
という意味での現実的。
843名無し名人:2006/08/22(火) 18:14:54 ID:Ss0a7pta
先手将棋の神様 vs 後手将棋の神様

でやったとき、引き分けなのか?
844名無し名人:2006/08/22(火) 21:03:30 ID:qCHJGiw2
age
845名無し名人:2006/08/22(火) 21:40:04 ID:Pzr2kuG5
今日はじめてこのスレ読んだけど27にワロタ
846名無し名人:2006/08/22(火) 23:50:43 ID:a0IWHeLS
一回↓のでやってみてほしい

後手
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│▽香│▽桂│▽銀│▽金│▽王│▽金│▽銀│▽桂│▽香│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽飛│__│__│__│__│__│▽角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲飛│__│__│__│__│__│▲角│__│
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│▲銀│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
先手

847名無し名人:2006/08/23(水) 00:19:46 ID:VW7b63qm
だから後手の持ち時間を一律増やせばいいんだって。
入札制なんて愚の骨頂。
848名無し名人:2006/08/23(水) 10:24:53 ID:oGFYmJ1J
引き分け導入でいいよ、150手を越えたら後手に選択権が発生
その代り、確実に将棋そのものが廃れるけどもw
849名無し名人:2006/08/23(水) 23:35:42 ID:Gt4pdzyE
まず、大雑把に、将棋の先手後手の違いによる勝率の差、
盤上での後手優遇案導入後の勝率差が人による違いすぎる。
これをある程度共通認識がないとルールを変更しにくいと思う。

現在、ボナンザのようなソフトがあり、自動対局させることができるのだから
何十万局対戦させて、先手後手の違いによる勝率の差、様々なルール変更後の勝率の差
を参考資料として出してみると議論が進むと思う。

例えば、その結果、先手勝率が55%になり、持将棋は後手勝ち変更ルール
の先手勝率が54.6%になった場合、先手後手を互角にするということには
大して意味が無いとか分かるのではないでしょうか。
850名無し名人:2006/08/26(土) 01:16:49 ID:nwlqZ9QS
後手は待ったを一回できる
851名無し名人:2006/08/26(土) 05:56:35 ID:n0bBrfoA
>>842
(2)の持ち時間に差をつけるで良いと思う。
先手の時間を削るから棋譜が劣化するんであって、後手の時間を増やせば逆に質は向上する。

>>847
何故?

俺は一律は良くないと思う。
対局者のレベルによって必要なハンディは違うし、先後が予め決まってるか振り駒かによっても変わってくる。
それを全部カバーするにはクラスや棋戦によって細かい区分が必要だが、
ルールを変えるだけでもややこしいのに、余計に複雑にするのは得策とは言えない。

入札制なら羽生対森内から俺の一人将棋までありとあらゆる対局に同じルールが適用できるし、
それで何年かやった結果を参考に一律に移行することもできる。
852名無し名人:2006/09/04(月) 11:08:58 ID:F6EeVj35
30年前は先手の勝率は51%弱だったと思う。
それがこれほどまでに上がってきたのは若手が熱心に序盤研究をしたからだ。
ベテランはついて行けないから研究をはずすようになった。
研究だけで勝つ棋士を馬鹿にする棋士もいる。
力戦派の山崎や田村の先後の勝率はどうかな?

囲碁ならコミを変えるという手もあるが。
853名無し名人:2006/09/07(木) 11:37:42 ID:kWPXBNJL
「○手以上は先手負け」は千日手の関係で後手有利すぎなの?
854名無し名人:2006/09/07(木) 13:54:28 ID:+tuDnWNj
>>853
千日手は終局ですから4巡は不可能です
855名無し名人:2006/09/07(木) 14:47:10 ID:LSF515f0
>>854
「○手以上は先手負け」というルールは何回でも同じ局面を
繰り返していいことにして、それを無限に続けると
○手を越えて先手が自然に負けてしまうという提案なのだが。
856名無し名人:2006/09/07(木) 15:10:15 ID:O0wIISfx
てか、一番基本的なことを実践すればよいだけ。
先手と後手の手数が違うままのゲームセットは認めなければ良い。
必ず後手にも先手と同じだけの手数を指させてやる。
ルール上ですでに後手に不公平にしてある現状では世界普及などありえない。
857名無し名人:2006/09/07(木) 15:19:15 ID:zROQte8w
コンピューターが振り駒をして、強い棋士が後手になる確率を52%くらいにする。
858名無し名人:2006/09/08(金) 06:00:26 ID:j8+YOuB2
ランキングがはっきりしてる対局の場合は、格下が先手でFA。
そうでない場合はクロックに振り駒の機能を追加しよう。
駒振る人、どう見ても偏った振り方してるように思う。
大学対抗で振ったこともあるけど、あれ、雑念入っていろんな意味でダメだ。
859名無し名人:2006/09/08(金) 12:39:04 ID:JXHBVEmV
さげ
860名無し名人:2006/09/08(金) 16:39:41 ID:JXHBVEmV
W杯    開催地 優勝国 サッカーのホームアドバンテージに比べたら問題なし
1930  南米  南米
1934  欧州  欧州
1938  欧州  欧州
1950  南米  南米
1954  欧州  欧州
1958  欧州  南米
1962  南米  南米
1966  欧州  欧州
1970  中米  南米
1974  欧州  欧州
1978  南米  南米
1982  欧州  欧州
1986  中米  南米
1990  欧州  欧州
1994  北米  南米
1998  欧州  欧州
2002  日韓  南米
2006  欧州  欧州
 
861名無し名人:2006/09/09(土) 02:54:49 ID:vlS46ML8
>>860
ということは、全ての対局の持ち時間を1/3にして3番勝負で決着か。
マテ、そうなるとホームアンドアウェイのあとの第3局はどっちが先手になるんだ?
862名無し名人:2006/09/12(火) 20:04:56 ID:njwX1CcW
千日手は後手勝ちにすりゃ全て解決だ
863名無し名人:2006/09/13(水) 16:40:44 ID:GFSX0m05
>>862
散々既出で散々論破されてる
864名無し名人:2006/09/14(木) 08:04:32 ID:rgPOH73K
じゃあタイトル戦とかだったらPK合戦スタイルがいいね
3勝3敗になったらどっちかが連続して勝つまでやる
 
865名無し名人:2006/09/14(木) 10:14:21 ID:9ceO+r+n
じゃあ、別のゲームになるけどいっそのこと同時指しで
866名無し名人:2006/09/14(木) 18:13:36 ID:A2B02FSQ
持ち駒を廃止すりゃゼロサム要素が消え、将棋もチェス的後手優位ゲームになる。
もし、いつかゲームが成り立たなくなったら中将棋が復活するだろう。

囲碁は完全なゼロサムゲームで、先手必勝が認められてる(コミのルール)が、将棋はあえていうならチェスゲームにゼロサム要素を足したもの。
本質的に、後手必勝こそあれ先手必勝はあり得ない。
867名無し名人:2006/09/16(土) 09:29:53 ID:vJu8d+GV
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩< そうだ片方先手片方後手の2面指しで対局すればいいんだ!
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)
868名無し名人:2006/09/16(土) 21:50:05 ID:QWfEwVk+
谷川指しにする。(羽生指しだったかな)
869名無し名人:2006/09/17(日) 21:08:54 ID:IBBilJ3A
>>866
偉そうにゲーム理論を語るなら、ゼロサムの意味くらいは正しく理解しましょう
870名無し名人:2006/09/17(日) 21:18:52 ID:FtOxCsEN
確かに>>866はアフォとしか思えないな。
囲碁もチェスもゼロサムゲームだし。
チェスは将棋以上に先手優位なゲームだし。

>>将棋はあえていうならチェスゲームにゼロサム要素を足したもの。
全然違う(笑)
871名無し名人:2006/09/17(日) 21:20:12 ID:o9VV5x4y
後手に一歩持たせたらどう?
872名無し名人:2006/09/17(日) 22:06:30 ID:6p5LKvFA
今年度のA級順位戦が14局終えて
先手の11勝3敗らしい
ちょっと差が有り過ぎるような気も
A級は先手5局の棋士と先手4局の棋士がいるし
このあたりの不公平もそろそろ改善したほうがいいのでは
873名無し名人:2006/09/17(日) 22:31:33 ID:2W/kJyVa
囲碁みたいにコミをつければいい。
874名無し名人:2006/09/17(日) 22:47:18 ID:qtTnkNBY
後手から先に指し始めたらいいんじゃね?
875名無し名人:2006/09/17(日) 22:55:44 ID:b8b8Rx2M
トップに近づくほど先手の勝率がいいからな

いいかげんタイトル戦では1局目保持者が先手で
そのあとは交互で指すことにした方がいい
876名無し名人:2006/09/17(日) 23:05:08 ID:iM5aJEjx
>>874
先手の勝率が100%になってしまうじゃないか。
877名無し名人:2006/09/17(日) 23:06:06 ID:vpWwcfN+
>>874
奇才現る
878名無し名人:2006/09/17(日) 23:11:26 ID:dHcgdW2L
だから、先手で勝った人は次は後手で
後手で負けた人は次は先手でみたいにやってくんだよ
そうすれば、間違い無くバランスがとれる
879名無し名人:2006/09/18(月) 00:14:12 ID:3Q3nOt7u
チェスってゼロサムゲームなのか?

パイをいくら取られても詰ませたら勝ちでしょ?それに、限られたパイを奪い合う分けでもないから違うと思う…が、よく知らない。

良かったら教えてくれ
880名無し名人:2006/09/18(月) 00:28:38 ID:DXAhRrxD
ゼロサムゲームの意味がわかってなのでは・・・?
881名無し名人:2006/09/18(月) 00:36:29 ID:3Q3nOt7u
限られたパイを奪い会う零和ゲーム。だと思っているが…常に得点の総数は変わらず、誰かが取れば自分の分は減るものだと…

スレ違いなら無視してくれ
882名無し名人:2006/09/18(月) 00:58:16 ID:DXAhRrxD
そうだね。
だったらチェスはゼロサムゲームじゃないの?

駒一つ一つをパイと捕らえるからおかしいのであって、
あくまで一つのゲームの勝敗でパイを取り合っていると考えれば
いいと思われ。
883名無し名人:2006/09/18(月) 01:02:01 ID:Hsbzk47n
>>879
ゼロサムゲームってのは相手のロスと自分のゲインが等しいゲームってこと。
チェスだろうが囲碁だろうがみんなゼロサム。(相手の損=自分の得)

この「相手の損=自分の得」って図式は、
二人で行うゲームとしては当たり前のようなことで、
そもそも「二人の間」で「勝敗をつける」ゲームで
ノンゼロサムゲームというのは聞いたことがない。
884名無し名人:2006/09/18(月) 07:08:43 ID:9O7hxAU+
二人零和有限確定完全情報ゲーム
885井戸無し:2006/10/08(日) 12:33:19 ID:lbuFysu8
囲碁、将棋、チェス、何れもゼロサムであるという証明はなされていない。
第一ルールが複数ある。
証明がされているのはじゃんけんぐらい。
886名無し名人:2006/10/08(日) 12:40:10 ID:w2jhO8TO
二人でやって結果(利得)は相手に勝つか負けるか引き分けのどれか。
だからゼロサム。みんなしっかりしてくれ。それとも釣りか?
887名無し名人:2006/10/08(日) 17:45:20 ID:YXMjt/FF
よりブサイクなほうが先手
これで先手は嬉しいけど悲しいので五分五分
888名無し名人:2006/10/09(月) 01:28:45 ID:raq/b1PX
後手が新戦法を出して対策が出来るまで勝率を稼ぐしかないね。
889名無し名人:2006/10/09(月) 02:00:19 ID:86jvkWMS
>>887の意見は案外鋭い
890名無し名人:2006/10/09(月) 10:45:53 ID:TZ4fQbCk
後手で振り飛車で勝つってのは
凄い事なんですね。
891名無し名人:2006/10/14(土) 21:43:41 ID:PHeEuSkr
>>887
いつも先手は今のところ誰だ?
892名無し名人:2006/10/14(土) 21:47:45 ID:zia4pT27
将棋世界の10月号で森内が、
「将棋はテニスに似ていて先手が有利。双方の棋力が高いほどそれの度合いは大きくなる」
みたいなこと言ってたな。
いずれにしろルール改正は必要だろうな。
893名無し名人:2006/10/14(土) 22:17:19 ID:UNJqWWSH
将棋世界の13月号で鰻屋が、
「将棋は飲食業に似ていて居飛車が有利。双方の棋力が高いほどそれの度合いは大きくなる」
みたいなこと言ってたな。
いずれにしろルール改正は必要だろうな。
894名無し名人:2006/10/14(土) 22:42:33 ID:zuuqVYne
200手超えた段階で後手の勝ち。
895名無し名人:2006/10/14(土) 22:57:49 ID:MR9xqroz
それは急戦派の棋士が振り
896名無し名人:2006/10/14(土) 23:29:03 ID:PFUbDdOB
将棋の番勝負は奇数番だけど、チェスは偶数だっけ?
897名無し名人:2006/10/14(土) 23:30:40 ID:0etNsE58
というより急戦を目指す先手が増えるだけで根本的な解決にはなってない
898名無し名人:2006/10/15(日) 02:16:46 ID:n9wB6dHC
>>897
囲碁はコミ導入前と導入後で先番(黒)の打ち方が逆になった。
(導入前はゆっくりだったのが導入後は足早になった)
もし将棋に>>894のような手数制限が導入されて
先手が急戦を目指すようになっても、それはよくあることで
千日手が問題なければ立派に根本的な解決といえる。
899名無し名人:2006/10/15(日) 07:45:59 ID:mn52ERVL
手数制限の問題は、記録係が付いているプロの対局でもない限り
導入できないルールだというところ。
900:2006/10/15(日) 15:21:06 ID:EVGJLi1N
>>679
でお前らの意見はどれよ?
901名無し名人:2006/10/15(日) 15:23:34 ID:h5vVESqI
>>892
それ森内の前に2chで8月頃にでてたんだけど・・・・・
902名無し名人:2006/10/15(日) 16:25:46 ID:zTn85zDB
>>901
森内に言ってくれ
903名無し名人:2006/10/15(日) 20:08:09 ID:dAV4rlus
>>894 200手超えた段階で後手の勝ち

あんまりまじめに取ってる人いないけど
この手の発想が一番いいと思う
引き分けは確実になくなるし、、、
まあ200手がいいか300手がいいかわからんが
だいたいプロなら200手越しそうだと判断したら
ずっと前に先手は投了するだろう
9047月付けの部分でコピペしてあった:2006/10/15(日) 23:11:40 ID:iiZ/oRCY
905名無し名人:2006/10/15(日) 23:17:17 ID:XXAalYja
そうだ。
後手番の賞金(もしくは対局料)を一割増しにすればいい。
906名無し名人:2006/10/16(月) 00:27:30 ID:Y7GzoTRj
>>903
絶対後手の戦型が醜くなるから反対
907名無し名人:2006/10/16(月) 00:37:47 ID:d07yn0bJ
おれ24で3段だけど、
後手で指す戦法が無くて
かなり指しにくさを感じる。

アマチュアでも後手番が苦しいのに、
一手の厳しさを争うプロでよく45%も勝てるよな。
そっちの方が驚きだ。

908名無し名人:2006/10/16(月) 00:39:13 ID:UAUIU2b+
後手番は、とにかく千日手に持ち込めばいい。
それから、千日手を避けるような風潮を無くせばいい。
909名無し名人:2006/10/16(月) 00:40:17 ID:d07yn0bJ
先手でも後手でも横歩を指してたけど、
新山崎流が現れてから、横歩のゲームバランスが破壊された。

先手だと6割勝てる。後手だと3〜4割がせいぜいだ。
910名無し名人:2006/10/16(月) 00:41:38 ID:tCzWMaQs
千日手後手勝ちには三世
911名無し名人:2006/10/16(月) 01:06:14 ID:N+3Soo9B
>後手の戦型が醜くなる

150手を過ぎたあたりから後手が200手超狙いの指し方を
するようになったとしても、それはそれまでに勝ちを
決められなかった先手の責任だし、そういう指し方も
それはそれで面白いかもしれない。千日手後手勝ちは
後手有利みたいだし、微調整の効く「○○手超」という方式が
やはり最有力なのではないか。
とにかく先手勝率55%が定着するようなら何らかの調整は必要。
912名無し名人:2006/10/16(月) 03:36:24 ID:9Z3kO/1v
初手から200手超狙いの指し方をする
 →後手の戦型が醜くなる

でないかな?
913名無し名人:2006/10/16(月) 08:08:34 ID:duMCagUM
序盤から○手超を狙うような指し方ってあるの?
守りを固めるだけでは勝てないと思う。
914名無し名人:2006/10/16(月) 08:35:24 ID:j06UXzAv
○手超だと勝率は調整できても長手数の熱戦が見られなくなるよぅ(YY)

それより同じ対戦相手とは棋戦をまたいで先後を交代させればイイ!
915名無し名人:2006/10/16(月) 09:13:16 ID:EmJI7XHx
ただ手数のばすだけの手が頻出するのはやっぱりつまらんと思う
あと1手で詰まされる状況で勝ったと言われてもなんだかなって感じだし
916女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/10/16(月) 13:28:20 ID:CScnqEcN
普通に500手とかにすればまず発生しない
それからバランスと相談しながら1割ずつ調整していけばよい
917名無し名人:2006/10/16(月) 14:06:35 ID:BfOhIRyG
確かに後手で指す戦法って難しいよな
矢倉だと勝てそうな気がしないし
先手に飛車を振られてもきついし
横歩になったらまだチャンスありそう
918名無し名人:2006/10/16(月) 15:15:40 ID:9jOcO4mh
全くの個人的な意見だが、
千日手は醜いから、千日手は後手勝ちという事になって欲しい!
それで後手有利になったとしても構わない。
919名無し名人:2006/10/16(月) 15:29:37 ID:EKTKpiva
醜いのに後手の千日手を推奨するとはこれいかに
920名無し名人:2006/10/16(月) 21:18:14 ID:0KVHjQlr
>>916
500手とかに設定して効果あるの?
921女性棋士 ◆Hp17aNs7O2 :2006/10/16(月) 22:34:00 ID:AiRIYdBW
数字が大きいのは双方入王のみ後手勝ちの意図
数字が300以下だと泥仕合も後手有望の意図
さらに小さくすると先手が千日手を狙うこともある
922名無し名人:2006/10/17(火) 00:28:09 ID:K9qqZuWM
なんだかんだいってチェスのルールは参考になると思う

チェスでは50手ルールがあってお互い50手(将棋で言う100手)
お互いに駒の取り合いがなくポーン(歩に相当)の動きもなければ
引き分けになるというルールが導入された。

おそらく最初は醜くなるとか60手で勝てるのに
引き分けでいいのかとか議論があったはずだが
結局いつまでたっても試合が終わらないという現実問題を
解消するのに役に立っている○手超は悪くない発想だと思う。

醜いといえば600手超える相入玉の試合だって相当醜い
923名無し名人:2006/10/17(火) 00:34:22 ID:AgDgqxn3
後手に二歩を認めれば、勝率は飛躍的に上がるよ。
俺の勘では。
924名無し名人:2006/10/17(火) 00:35:00 ID:Ate1ryrH
伸びるって言うかほぼ100ぱーになる気がする
925名無し名人:2006/10/17(火) 00:37:13 ID:BAjihd+U
>>923
歩の下に歩が打てれば非常にかたいよね
926名無し名人:2006/10/17(火) 00:52:36 ID:AgDgqxn3
千日手を後手番勝利にすれば、一石二鳥じゃね?

後手番勝率は上がるし、見ていてつまらん千日手局が
回避できるしさ。
927名無し名人:2006/10/17(火) 01:29:11 ID:hvMKSOwz
千日手を後手番勝利にすれば、つまらん千日手狙いの
将棋が増えるよ?
928名無し名人:2006/10/17(火) 02:03:15 ID:AgDgqxn3
先手が必死に千日手回避するからいいんじゃね?
929名無し名人:2006/10/17(火) 05:56:16 ID:hvMKSOwz
千日手になるかどうかが焦点の将棋が見たいの?
それを回避したいんじゃないの?
930名無し名人:2006/10/17(火) 15:18:00 ID:K9qqZuWM
だから手数で区切る方が確実でいいんだって
有限の時間内に確実に試合を終わらせられるから
931名無し名人:2006/10/17(火) 15:42:48 ID:dwNj4VEo
いいこと考えた。
後手から先に指せばいいんじゃね?
俺って天才 www
932名無し名人:2006/10/17(火) 16:06:08 ID:K9qqZuWM
あきるくらい既出
933名無し名人:2006/10/17(火) 17:01:35 ID:n/ze8Khu
>>930
で、手数を区切ることで後手引き伸ばし定跡ができるわけか。
つまらない将棋になりそうだ。
934名無し名人:2006/10/17(火) 17:04:09 ID:n/ze8Khu
つまらないはいいすぎとしても、ラグビーからアメフトにかわるぐらい別物になりそうだな。
先手が攻撃、後手が守り、見たいな感じでアメフトっぽい感じになりそう。
もはや別のゲームといってもいいぐらい変化する可能性があると思う。
935名無し名人:2006/10/17(火) 17:22:58 ID:K9qqZuWM
そういう危惧はルール改正にはつきもの

将棋にせよ、チェスにせよ、囲碁にせよ
ルール改正のたびに似たようなことを言ってる人はいたが
結局大してかわってなかった
936名無し名人:2006/10/17(火) 17:42:04 ID:n/ze8Khu
そのルール改正の具体例が知りたいな。
勝利条件の変更、ではなくて勝利条件が追加されるぐらいの大きな変更ね。
937名無し名人:2006/10/17(火) 18:52:23 ID:gHLmGagP
チェスの番勝負がすでにそれに近い形になってる
後手の引き分けは勝ちに近い価値があり、
後手で相手より多く引き分れば番勝負で勝ち越すという感じ
938名無し名人:2006/10/17(火) 18:54:19 ID:HzppgVJO
ふち
939名無し名人:2006/10/17(火) 19:23:57 ID:XvTluVlt
チェスって何かルール改正したの?
940名無し名人:2006/10/18(水) 06:40:52 ID:39b8QSPO
200手までいったら
後手勝ちにしようぜ。
斬新だろこれ
941名無し名人:2006/10/18(水) 12:01:38 ID:wsO3Jt1r
>>940
後手勝率が70%くらい行くぞ
942名無し名人:2006/10/18(水) 23:09:48 ID:plCJ/LgB
一回の対局につき、後手のみ一度だけ二歩を認める
トラブル防止用に「二歩カード」のようなものを作り、
二歩するときはそのカードを記録係の人(アマの場合は相手)に
渡して実行する
943名無し名人:2006/10/18(水) 23:23:52 ID:Aydjxr17
そのルールにした場合、
▲76歩△34歩▲26歩△84歩▲25歩△85歩▲78金△32金
▲24歩△同歩▲同飛△86歩打 で後手優勢?
とか、先手振り飛車の対抗形でも△86歩打が厳しくて
やや後手強すぎの予感
944名無し名人:2006/10/19(木) 00:16:21 ID:kq9490Th
50手を越えてから一度だけ二歩ありとか
945名無し名人:2006/10/19(木) 21:08:27 ID:BarKtSkH
コミを六目半にすればいいんじゃね?
946名無し名人:2006/10/20(金) 03:47:06 ID:o7Io2XFG
>>945みたいなネタにもならない糞つまんないこと書くやつって
本人の中ではきっと爆笑ネタなんだろうなw
947名無し名人:2006/10/20(金) 11:14:45 ID:adKyLVmS
名人もハッキリ先手有利って言ってるんだから
何らか工夫した棋戦があってもいいよね。
948名無し名人:2006/10/20(金) 18:59:44 ID:d7XIzRwI
後手番が必死に頑張る。それしかない。
949名無し名人:2006/10/20(金) 19:31:32 ID:d7XIzRwI
羽生、佐藤、森内を永世後手番に任命して、
一生後手番で指させる。
950名無し名人:2006/10/20(金) 20:33:17 ID:p2UUxgwn
何手ルールと決めても、詰みが生じている場合は詰まされた方が負けにしないとおかしいんじゃないの?
とにかく規定の手数に達した時王手が掛かっていれば、連続王手を掛けて詰ますことが出来れば詰ました方が勝ちにしないといけない。
951名無し名人:2006/10/20(金) 20:36:55 ID:d7XIzRwI
将棋が詰まらなくなったら、元も子もないな。

これ、二つの意味掛かってます。
952名無し名人:2006/10/20(金) 20:37:43 ID:p2UUxgwn
森内谷川の名人戦で、両者に明らかな実力差があるのに、谷川が先手の時二番入れたということは、
将棋もチェスのように先手勝ちは当たり前、後手でいかに勝つかが焦点になるか思い知らされた。
953名無し名人:2006/10/20(金) 20:43:51 ID:p2UUxgwn
明らかな差があるのに、規定の手数に達したら引き分けになるのもつまらないですね。
明らかな差があるのに、200手に達している場合は、連続詰めろで必至が掛かる状態か、駒割りに明らかな差が付いている場合が多いのでその点は考慮したいですね。
954名無し名人:2006/10/20(金) 20:45:53 ID:d7XIzRwI
セコンドが乱入したら、ノーコンテスト。
955名無し名人:2006/10/20(金) 21:23:57 ID:d7XIzRwI
そうだ。

後手番の歩は、最初からひっくり返せばいいんだ。
956名無し名人:2006/10/20(金) 21:42:38 ID:1plRoJ1N
とりあえず一日制のタイトル戦で200手といわず
「500手を超えたら後手の勝ちとする」というルールで
数年間やってみたらいい。

>>941が言うみたいに後手の勝率が極端に上がることは絶対ないと思うがね
それにプロなら相入玉になりそうだったらずっと早めに先手が投了するはずだから
実際に500手まで指す人はいないだろう。

957名無し名人:2006/10/20(金) 21:47:34 ID:j/qXrT23
私は後手のほうが勝率がいいよ。
つまり、アマは1級下とやるとき、後手になるから。
958名無し名人:2006/10/20(金) 21:47:44 ID:d7XIzRwI
500手なんて、見たことあるか?
959名無し名人:2006/10/20(金) 21:48:09 ID:rSaOn21R
そりゃ200手と500手じゃ全然違うだろ。
なにを怒ってるの?
960名無し名人:2006/10/20(金) 22:04:08 ID:1plRoJ1N
>>958
アマの相入玉ではたまにある

>>959
俺に言ってるの?
なんで俺が怒っていると判断しているのかがさっぱりわからない。
961名無し名人:2006/10/20(金) 23:02:19 ID:d7XIzRwI
千日手で後手番勝利、が結論ってことで オケイ?
962名無し名人:2006/10/21(土) 00:41:28 ID:2yBKMjHh
log読んであなたがそれでおkと思うならそれでいいんでね?
963名無し名人:2006/10/22(日) 14:27:51 ID:o6a1NUyN
200手超で後手勝ちだと後手が有利になりすぎるような気がする。
ここはチェスを参考にして200手超で引き分け、偶数番勝負が一番公平だ。
964名無し名人:2006/10/22(日) 20:45:09 ID:mULoUmy/
一回だけ王(玉)が二手分動かせるというのはどうでしょうか?
ただし、そのとき相手の駒は取れないということにすれば…。
965名無し名人:2006/10/22(日) 20:46:11 ID:OWSuySCI
とりあえず、トーナメント戦は全面廃止しよう。
966名無し名人:2006/10/22(日) 22:00:29 ID:Xz9nFbIJ
単純に後手だけ持ち時間増やせばいいんじゃね?

さんざん外出?
967名無し名人:2006/10/22(日) 22:02:26 ID:3yE2VKE+
既出だとおもうなら調べてから書き込めよ
968名無し名人:2006/10/22(日) 22:02:58 ID:OWSuySCI
勝率50%で折り合いつけるのは、
現実的に難しいだろ?
必ずどっちかに偏りそうだ。
969名無し名人:2006/10/22(日) 22:13:05 ID:CqGUOL50
後手だけ勝った場合
賞金ボーナス付けるがヨロシ
970名無し名人:2006/10/22(日) 22:20:22 ID:Xz9nFbIJ
ざっと見たところ、>>81がなんか面白いなあと。
入札でもカケヒキがあってオモシロソス。
971名無し名人:2006/10/22(日) 22:25:24 ID:3yE2VKE+
つまらない
972名無し名人:2006/10/23(月) 10:55:44 ID:ZNXlPwBG
どちらかが入玉した時点で後手に点数計算へ移るかどうかの選択権を与える
先手は6.5点以上上回らないと負け、んなもんでどうよ
973名無し名人:2006/10/23(月) 16:02:39 ID:JJtaHCGi
どこで入玉したかを判定するのが難しい
974名無し名人:2006/10/24(火) 10:45:57 ID:yYALcDfC
>>972
それなんて囲碁?
975名無し名人:2006/10/24(火) 15:41:51 ID:4SMCQqxs
>>973
王が3段目に入った時点で
976名無し名人:2006/10/26(木) 16:46:53 ID:nX2gE2vV
将棋50手ルール

どちらかの玉が最初に敵方3段目に入った時点から数えて
50手以内に決着がつかなかった場合後手の勝ちとする
977名無し名人:2006/10/26(木) 17:43:08 ID:bHgrwKUo
以前から漏れのスレで相当細かいところまで書いてるんだが・・・・・
978名無し名人:2006/10/26(木) 17:50:23 ID:bHgrwKUo
1・・・引き分け御前勝ちで俺後手で上等
2・・・入王同点引き分けのみ後手勝ちで十分
3・・・王手を含まない同型反復後手勝ち
4・・・打ち歩詰め後手のみ許可
5・・・200手以降は後手がパスできる形ならば勝ち
6・・・対局開始時に後手が先手の駒を1回動かす(歩の移動は禁手)
7・・・初型を先手が並べ後手が選ぶ(下段9枚のみ変更型)
8・・・連続王手の千日手は後手勝ち
9・・・引き分けは後手が勝ち点2先手が勝ち点1で計算(勝ちなら3)
979名無し名人:2006/10/26(木) 17:54:18 ID:5rdJeb0f
入玉で後手勝ちなら対抗系が圧倒的に減る気がする
なのでそれは反対
980名無し名人:2006/10/26(木) 18:40:07 ID:Xsuw08GH
後手番は徹底して千日手に持ち込めよ。
そうすりゃ、先手番が回ってくるんだから。
981名無し名人:2006/10/26(木) 22:52:10 ID:nX2gE2vV
>>979
そんな気はどこかのどぶに捨ててこい
982名無し名人:2006/10/27(金) 04:14:02 ID:JWf+8IWI
後手だけ連続王手の千日手だけありにすれば。
先後かわらず指しなおしでさ
983名無し名人:2006/10/27(金) 13:46:01 ID:0XIBsisG
>>982
けっきょく指し直しでものすごい時間がかかることになるな
現実問題としては指し直しありだったら大して抜本的な解決にならない
重要なのは後手の不利をできるだけ解消ししかも
リーズナブルな時間以内に試合が終わること
984これがもっとも公平:2006/10/27(金) 14:47:18 ID:2w0cr+W7
引き分けは後手が勝ち点2先手が勝ち点1で計算(勝ちなら3)
985名無し名人:2006/10/27(金) 15:52:51 ID:FLcJ0g5p
公開対局で千日手やった棋士っているか?
986名無し名人:2006/10/27(金) 17:09:36 ID:tuy+TJWB
>>985
通常棋戦は公開対局だと思うのだが・・・・
987名無し名人:2006/10/27(金) 17:11:08 ID:FLcJ0g5p
普通は公開してないだろ?
988名無し名人:2006/10/28(土) 04:44:15 ID:EhZfdOtp
>>985
俺の知る限りではなかった
989名無し名人:2006/10/28(土) 23:49:06 ID:o4wYuiG9
既出かもしれんが、初型で後手だけ飛車を2段目の好きな位置から
始められる(ただし角が居る2二は除く)ってのはどう?
作戦の幅が広がるから後手の勝率が多少は上がると思うけど。
990名無し名人:2006/10/29(日) 01:03:24 ID:ny3ab7SM
手は限定されるけど、先に指せる。振り飛車党にとっては実質先手番
42飛車、76歩、44歩、26歩、34歩


とここまで書いて、釣りと気付いた俺は天才だぜ?
991名無し名人:2006/10/29(日) 05:58:59 ID:jH0T5wr9
多分天才、そして俺も天才、思い付いた989も天才
天才寄らば文殊の知恵、とはよく言ったもんだ
992名無し名人:2006/10/29(日) 13:29:37 ID:pzLwaHt6
むしろ先手の初手を1六歩か9六歩に限定させるってのはどうだ
993名無し名人:2006/10/29(日) 22:49:08 ID:zz/6QbGS
それ何て月下の棋士?
994名無し名人:2006/10/29(日) 22:50:08 ID:2gv9w6iG
もうさ、両方指してさ
早く詰ました方が勝ちでいいよ
995名無し名人:2006/10/30(月) 03:39:07 ID:AdKzAiBn
マジレスするが、ルール変更系のアイデアはほとんど現実的ではないだろう。
ルールを変えることで本当に勝率が五分になるのか、相当の量のデータを取る必要がある。
導入して一年間、後手の勝率が7割になっちゃいました♪では取り返しがつかない。

仮にそのルールで先後五分に近づいたとしても
しばらくしてから革命的な戦法が開発され、勝率が大きく傾くかもしれない。
そのときまたルールを変えるのだろうか?

結局、後手番の勝率を上げたいなら、後手番の有効な戦法を研究するのが一番に思える。
今まで積み重ねてきた定跡を無駄にするよりは、その定跡をさらに研鑽する方が有益ではないか。
996名無し名人
>>995
研究すればするほど、先手番の勝率が上がる希ガス。