奨励会・三段リーグ・フリークラス Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
1 名前:名無し名人 投稿日:05/03/04 14:10:20 ID:jG+xyTwE
プロ将棋界の周縁部を一緒くたにして語るスレです。

前スレ【将棋】奨励会・三段リーグ・フリークラス Part11
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1109913020/

その他過去スレ・関連スレ等は>>2-10あたり


2名無し名人:2005/07/01(金) 07:15:48 ID:ROpMsf9p
過去スレ
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 10■■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1098562472/
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 9■■
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1090595716/
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 8■■
http://game6.2ch.net/bgame/kako/1077/10775/1077533639.html
ttp://makimo.to/2ch/game6_bgame/1077/1077533639.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス 7■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1068/10687/1068783643.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1068783643.html
奨励会・三段リーグ・フリークラス 6
http://game.2ch.net/bgame/kako/1062/10622/1062252091.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1062252091.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス5■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1053/10537/1053744069.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1053744069.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス4■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1044/10448/1044801702.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0403/14/1044801702.html
■■奨励会・三段リーグ・フリークラス■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1027/10277/1027745246.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1027/1027745246.html
■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://game.2ch.net/bgame/kako/1002/10029/1002984184.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1002/1002984184.html
■■■■■フリークラス・3段リーグ■■■■■
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/991/991847021.html
ttp://makimo.to/2ch/cocoa_bgame/991/991847021.html

3名無し名人:2005/07/01(金) 07:16:17 ID:ROpMsf9p
【奨励会】
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/syourei.html
正式名称は「新進棋士奨励会」。
プロ棋士の養成機関。ここを卒業することが棋士になるための唯一の手段。
毎年一回8月頃に入会試験がおこなわれる。月に2度例会がある。
段位者は一日2局。級位者は一日3局の手合いが組まれる。
初段〜三段までの昇段点は、8連勝、12勝4敗、14勝5敗、16勝6敗、18勝7敗。
6級〜1級までの昇級点は、6連勝、9勝3敗、11勝4敗、13勝5敗、15勝6敗。
三段になると【三段リーグ】に参加することになる。
原則として23歳までに初段、26歳までに四段になれなければ退会。

【関連スレ・過去スレ】
▼▲奨励会試験、厳しすぎるのでは?▼▲
http://game.2ch.net/bgame/kako/1034/10348/1024052279.html
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0407/16/1034841163.html
奨励会への疑問???
http://game.2ch.net/bgame/kako/1024/10240/1024052279.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1024/1024052279.html
将棋 プロ棋士になる年齢差別撤廃を希望する
http://game.2ch.net/bgame/kako/1023/10230/1023070986.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1023/1023070986.html
今いる奨励会員でプロになると思うのは
http://game.2ch.net/bgame/kako/1022/10228/1022823550.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1022/1022823550.html
☆奨励会の話題☆
http://game.2ch.net/bgame/kako/1012/10121/1012112681.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1012/1012112681.html
奨励会の話題
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/968/968427049.html
ttp://makimo.to/2ch/cocoa_bgame/968/968427049.html
4名無し名人:2005/07/01(金) 07:16:38 ID:ROpMsf9p
【三段リーグ】
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/36.html(第36回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/35.html(第35回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/34.html(第34回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/33.html(第33回)
http://www.kansai-shogi.com/3league36.htm(第36回)
http://www.kansai-shogi.com/3league35.htm(第35回)
http://www.kansai-shogi.com/3league34.htm(第34回)
http://www.kansai-shogi.com/3league33.htm(第33回)

プロ棋士への最終関門、東西合同のリーグ戦。
半年間、18回戦の長丁場。
「地獄地獄って言うけど本当に地獄だ」と言わしめる。
上位2人が四段=棋士になる
また次点を二回とるとフリークラス棋士になることができる。
なお4勝以下の成績を2期連続して取ると、二段に降段となる。

【将棋順位戦データベース】−三段リーグのページ
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/index.htm
関連スレ:
消え去りし者たち 〜三段リーグ〜
http://game.2ch.net/bgame/kako/1008/1008610004.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1008/1008610004.html
5名無し名人:2005/07/01(金) 07:17:10 ID:ROpMsf9p
【フリークラス】
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/zyunni/kitei.html#free
連盟のサイトが更新されて分かりやすく説明されているのでこちらを見るべし。

勝てなくなった棋士たちの引退猶予期間。それがフリークラス。
棋士の一生を乱暴に書くとこんな感じ。
(研修会員)→奨励会員→三段リーグ→順位戦参加棋士(最盛期)→フリークラス棋士→引退棋士→物故棋士

順位戦に参加し続ける限りは何歳までも棋士は現役を続けることができる。
しかし原則として
フリークラス宣言者は65歳が定年となり
フリークラスに陥落した者は60歳が定年となる。
フリークラス宣言をした以外のフリークラス棋士(陥落棋士+三段リーグ次点2回)は
一定の好成績をあげると順位戦に参加することができる。
現在のところ伊奈祐介四段と伊藤博文六段が該当する。

6名無し名人:2005/07/01(金) 07:17:28 ID:ROpMsf9p
【指導棋士】

奨励会を退会すると、アマチュアに復帰して全国大会の優勝をめざすか、
指導棋士として、アマチュアの指導に専念するかを選択できます。
(指導棋士 小田切秀人氏のホームページttp://www.interq.or.jp/dragon/onigiri/より
指導棋士の詳細は不明だが、
連盟から給料が出るわけでも、指導の仕事を回してもらえるわけでもなく、
単に指導棋士という肩書きをもらえるだけのようだ。

【元奨励会員】

奨励会員はアマチュア復帰規定というものがある。
「出場資格」
地区予選は、その地区の在住者に限る。将棋によって収入を
得ている人は出場できない。奨励会出身者は事前に日本将棋
連盟に了解を求めること。平成4年4月からの準棋士・奨励会
退会者は、アマ復帰規定(級位者は1年間、段位者は2年間、出場できない)を適用する。
http://www.af.wakwak.com/~mtmt/cgi-bin/mibbstest.cgi?mo=p&fo=ama&tn=0064
(のレス40前後を参考)
元奨励会員がアマに復帰して、アマのレベル底上げに貢献したことはよく言われるところである。

第23回朝日オープン選手権 Part 1
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1085705681/
最強のアマチュア棋士 VS 最弱のプロ棋士
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1044342283/
日本将棋連盟は弱すぎるアマに高段位免状を出しすぎ
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1050540848/
7名無し名人:2005/07/01(金) 07:18:28 ID:ROpMsf9p
関連ネタスレ

【熊坂】最強ド素人瀬川と戦う最弱ド玄人クマー9【学】
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1118944530/

■遅刻常習■ 金沢四段は引退してください
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1109899212/

神吉宏光
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1109311195/


8名無し名人:2005/07/01(金) 07:20:13 ID:ROpMsf9p
奨励会を語るには欠かせないデータサイト

将棋順位戦データベース
新進棋士奨励会の部屋
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/index.html
9名無し名人:2005/07/01(金) 07:21:02 ID:7smcWmYS
>>1


結局分かれなかったんやね。
10名無し名人:2005/07/01(金) 07:21:59 ID:ROpMsf9p
あー、そんな話があったっけな 忘れてた
11名無し名人:2005/07/01(金) 07:52:15 ID:BBNhQikY
>>1
前スレの1000はひどかったなw
12名無し名人:2005/07/01(金) 11:42:38 ID:U3lMCoBA
996 :名無し名人:2005/06/30(木) 20:52:32 ID:WLmBuaua
995


997 :名無し名人:2005/06/30(木) 20:52:48 ID:WLmBuaua
996


998 :名無し名人:2005/06/30(木) 20:53:04 ID:WLmBuaua
997


999 :名無し名人:2005/06/30(木) 20:53:18 ID:WLmBuaua
998


1000 :名無し名人:2005/06/30(木) 20:53:43 ID:WLmBuaua
次スレ宜しく↓
13名無し名人:2005/07/01(金) 17:33:03 ID:dbA5X6bG
新スレおめ!
14名無し名人:2005/07/01(金) 18:48:38 ID:FGEj/gZZ
>>1
15名無し名人:2005/07/01(金) 22:19:58 ID:PDkWUcCI
第37回三段リーグ
7-1 13遠山
6-2 1伊藤 4水津 7村田 10佐藤天
5-3 2糸谷 3加來 5中村太 8高野 12高崎 19佐藤慎 21及川 27一瀬
4-4 17津山 22荒木 23中村裕 28殿岡
3-5 6戸辺 14豊島 15和田澄 16金井 18天野 26和田真 30宮本
2-6 9菊池 11菊地 20関口 24石井 25田中 29稲葉

待機・・・門倉・松井・岡畑


まれにみる混戦模様も上位にはしっかりと実力者が名を連ねる
上位10名に次点経験者5人全員入ってる
このスレ的に見どころは「今期こそ」すいづ、「読めねーよ」加來、
セガーに勝って3度目の次点なるか佐藤天あたりか
16名無し名人:2005/07/02(土) 09:10:58 ID:OfeA7ZpT
しかし何でみんなトップの遠山を押してやらんのだ。
彼もおっさん組の一人で俺としては頑張って欲しいのだが・・。
17名無し名人:2005/07/02(土) 09:15:49 ID:CjYzpuxZ
ずーっと村田君を応援してるぞ
18名無し名人:2005/07/02(土) 09:19:52 ID:7P0tOSdu
加來を応援してるぞ
彼が研修生の時に街の道場で指してるの観かけて
圧倒的に強いのでびっくりした
19名無し名人:2005/07/02(土) 09:54:43 ID:jnjhtVgi
関西勢応援してる
関西予選はトーナメント表とか見ても面白味がないんだもん
山崎でさえ関東移籍を考えたって言うし
20名無し名人:2005/07/02(土) 10:01:03 ID:oVAmBwUM
>>16
つ佳一郎最終局の呪い
21名無し名人:2005/07/02(土) 10:04:17 ID:k3LgjWtd
>>20
あったねぇそういうの。
佐藤佳……彼はいまどこに。
22名無し名人:2005/07/02(土) 10:07:58 ID:oVAmBwUM
>>21
彼をみてるとパワプロ・サクセスモードのバッドエンドを
思い出すよ(ノД`)
23名無し名人:2005/07/02(土) 14:03:24 ID:U4S6fRdi
彼はもうこの世にはいないらしい
24名無し名人:2005/07/02(土) 17:17:32 ID:C0lG9HDQ
そか、それでみんな金さんの話題には触れないのね。
んじゃここで雑談。

昔、遠山の同期に多田という奨励会員が居た。
遠山の下の名前は雄亮。「ゆうすけ」と読むが、どう読んでも「ゆうりょう」。
多田はそれに対抗して「タダ」。有料←→ただ を掛けたのだ。
そんなバカ話があったらしいぜ。
25名無し名人:2005/07/02(土) 18:06:31 ID:l9v1MZXq
遠山葛西遠山葛西
26名無し名人:2005/07/02(土) 18:25:11 ID:G9+7UK1U
近藤近藤雨近藤
27名無し名人:2005/07/02(土) 18:35:09 ID:C9ubDkeD
>>26
権藤だボケ
28名無し名人:2005/07/02(土) 21:54:31 ID:YpVdfC4f
呪われてるんだよ。三段リーグは。
年齢制限の迫っている奨励会員が星の潰しあいをする最後の関門。
気が触れたり、雪が降ったり、事故ったり。
やっぱ24歳を超えると気がおかしくなるのかな。
29名無し名人:2005/07/02(土) 22:43:36 ID:C9ubDkeD
>>28
不機嫌は元気そうだが 今期9-1で羽生にも研究会誘われたり

ハゲも24で卒業だろ?
30名無し名人:2005/07/03(日) 00:28:01 ID:omMNDmc9
佐藤桂のことは関係者の間ではよく知られた話
寂しい式だったらしい
31名無し名人:2005/07/03(日) 00:32:39 ID:DesTJWXQ
遠山にだけは絶対にプロになって欲しくない。
俺は背が高いんだ。
俺はテニスがうまいんだ。
俺は将棋が強いんだ。
って思ってるナルシスト。
32名無し名人:2005/07/03(日) 00:45:20 ID:WnL07/qW
四段になって重圧から開放された水津がどんな風に変わっていくか楽しみ
33名無し名人:2005/07/03(日) 00:51:15 ID:o5/nSd2I
穴熊禁止とかアホなこと言う師匠についたのが運の尽きだな
34名無し名人:2005/07/03(日) 02:41:20 ID:7LjIHOUP
そうだよな。個人的にやらないって言うのなら別だが
穴熊できなけりゃ、相手に逆手に取られる罠。
35名無し名人:2005/07/03(日) 08:14:23 ID:AbU+Hn9w
>>30
え?本当に死んじゃったの?
36名無し名人:2005/07/03(日) 10:57:18 ID:ZAytyhoK
>>30
ネタでしょ?
37名無し名人:2005/07/03(日) 11:06:45 ID:zLtsjKnU
>30
今のところ、亡くなったというソースは見当たらないね。
ただ、最終局の対局が一手も指さずに60分後に投了、という
寂しいものだった。
38名無し名人:2005/07/03(日) 12:57:19 ID:Er9XO3Rb
>>37
なにそれ面白そう。
39名無し名人:2005/07/03(日) 13:02:17 ID:zLtsjKnU
ソースはここ↓
http://d.hatena.ne.jp/mozuyama/20030916

対局者は今期最有力の遠山三段だった・・・。事実上の不戦勝になっている。
40名無し名人:2005/07/04(月) 19:54:59 ID:hKiuwXjs
佐々木勇気六連勝で4級昇級
キタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!
41名無し名人:2005/07/04(月) 20:19:10 ID:XCFEC1Uj
佐々木勇気って誰?
有名?
42名無し名人:2005/07/04(月) 20:30:04 ID:8aXpeBgY
>>41
お母さんが、美人でアニメ声
43名無し名人:2005/07/04(月) 21:03:21 ID:2FhQ0SU2
>>42
大山のぶ代みたいな声???
44名無し名人:2005/07/04(月) 21:09:22 ID:kBOv8PHz
>>41
将来の名人候補になるかもしれないといわれる期待の少年
45名無し名人:2005/07/04(月) 21:18:07 ID:X/V0frdX
>>42
なじぇそんな事知ってるの?
46名無し名人:2005/07/04(月) 21:51:43 ID:oV+/zp6w
ヤマト歌ってた息子だろ
47名無し名人:2005/07/04(月) 21:56:55 ID:oV+/zp6w
第80期名人戦七番勝負

渡辺明(名人) vs 佐々木勇気(挑戦者)


こんな感じ。
48名無し名人:2005/07/04(月) 22:40:56 ID:7a1bSN2S
>46
62歳に10歳の息子かよ
49名無し名人:2005/07/04(月) 22:50:09 ID:IIoqhnaj
なんとなく

佐々木勇気 = 羽生
永瀬拓矢  =  森内
菅井達也  =  村山
伊藤沙恵  =  中井広恵
里見香奈  = 林(ry

って感じw
50名無し名人:2005/07/04(月) 22:50:45 ID:IIoqhnaj
香川愛生 = 清水市代 も
51名無し名人:2005/07/05(火) 01:49:08 ID:p+s2NEMf
許2段WBC制覇おめでとう!
52名無し名人:2005/07/05(火) 21:52:04 ID:XcQxFwsM
遠山三段とってもいいやつ。マージャンが好きすぎるのが玉にきずだが、
さすがに今シーズンは自粛してるんだろうねえ。
53名無し名人:2005/07/06(水) 00:08:26 ID:l2rl07LR
age
54名無し名人:2005/07/06(水) 01:14:36 ID:RK+5Ky8T
でもまあ金さんは仮にプロになれなくても大卒だし、
絶対つぶしがきくから心配ないよね。
加来みたいなのが心配なんだよ。なれなかったら
あいつどうなるんだろうってさ。
55名無し名人:2005/07/06(水) 01:16:45 ID:SDDuWDgb
奨励会の人ってどーいう勉強してるの?
詰め将棋と棋譜ならべだけ?
56名無し名人:2005/07/06(水) 02:03:31 ID:zMcEGpEV
序中盤の研究とかVSとか色々でしょ。
57名無し名人:2005/07/06(水) 07:15:39 ID:gxULcG4T
>>55
奨励会もプロも同じだろ>将棋の勉強方法
58名無し名人:2005/07/06(水) 16:38:34 ID:SDDuWDgb
>>57
プロの勉強方法ってどんなんだろう?
定跡本は読むのかな?
59名無し名人:2005/07/06(水) 18:45:18 ID:LLqdJqst
>>58
新しい形が発見されたら読むだろうけど、既存のは修行時代に読んでると思う。
でも羽生や森内の勉強って何をやってるんだろ?
あのレベルじゃプロでも下位プロとは全然違う勉強をやってそうだが。
60名無し名人:2005/07/06(水) 20:43:00 ID:sfIqmC0T
>>58
藤井は大山の棋譜を並べまくってる。
61名無し名人:2005/07/07(木) 13:27:57 ID:tTw4S7/S
例会age
62名無し名人:2005/07/07(木) 14:00:23 ID:hMj/DDRw
papagumaさんが24にいないけどもしかして彼は奨励会員?
63名無し名人:2005/07/07(木) 16:58:10 ID:v+s9XN1j
神吉って通算成績は?
64名無し名人:2005/07/07(木) 19:06:03 ID:S12HrcoK
水津連敗
65名無し名人:2005/07/07(木) 19:34:46 ID:os8mmaDG
8−2 遠山
7−3 糸谷 村田 高野 佐藤天 及川

もうグダグダ
そして水津・・・
66名無し名人:2005/07/07(木) 19:36:56 ID:Gu2Zyop3
高野はあと一つ順位が上がれば次点二個目か。
権利行使は確実だろうから何とか次点には滑り込んでほしいな。

水津は今期も延長狙いか。
67名無し名人:2005/07/07(木) 19:51:45 ID:pBj/lepJ
こうなったら将来有望な16〜18歳の糸谷、村田、佐藤天、及川にあがってほしいな。
68名無し名人:2005/07/07(木) 20:23:06 ID:FaSey1I7

  (>_<) < すいづすいづすいづ〜〜〜 
69名無し名人:2005/07/07(木) 21:23:48 ID:xLpqT8KZ
水津・・・ヽ(`Д´)ノウワーン  でもあきらめは禁物だ。

クマーだってシマーだって阪口だって後半スパートしてあがれたんだ。


※石井三段が2勝8敗  今期はいくら負けても二段に落ちないけど、ねえ。

70名無し名人:2005/07/07(木) 21:26:12 ID:xLpqT8KZ
もひとつ。
菅井達也君が3級にあがりますた。

やっぱり強いねえ。関東の佐々木・永瀬をまた抜いたぞ
71名無し名人:2005/07/07(木) 21:28:57 ID:I2DFt1KD
16歳糸谷の三段リーグ昇級後の高勝率は目をひく。
棋風も独特で注目されているらしいし、期待の星だね。
将来性は、糸谷>>豊島 のような気がしてきた。
72名無し名人:2005/07/07(木) 21:51:09 ID:Do2elTNm
3段クラスでも24で得るものってやっぱあるのかな
73名無し名人:2005/07/07(木) 23:23:06 ID:K5PanVfX
>>72
殆どメリットはないのでは?
しいて言えば、対局数が少ない人が手軽に実戦感覚を取り戻すことぐらいかね。
奨励会三段の人が本当に必要なのは持ち時間の長い将棋を強いプロ棋士とすることだと思う。
74名無し名人:2005/07/08(金) 00:19:12 ID:cqbDbYyI
いや、あるだろ・・・知り合いと指せばいいだけだ。
75名無し名人:2005/07/08(金) 00:48:32 ID:KL690pEv
関東奨励会の成績ってどこで見れますか?
2段以下とか見たいのですが。
76名無し名人:2005/07/08(金) 00:53:14 ID:8xZzlIyJ
>>75
連盟HPの棋戦情報のページにあるよ。ただし更新は明日の昼ころだ>関東の二段以下
77名無し名人:2005/07/08(金) 00:54:38 ID:F5e0Y3dJ
78名無し名人:2005/07/08(金) 01:08:33 ID:8xZzlIyJ
>>77
初段と二段が更新されてるね
79名無し名人:2005/07/08(金) 01:08:45 ID:5ciTwH05
殿岡、一瀬強いなー!がんばれダブルオヤジ!!
80名無し名人:2005/07/08(金) 01:53:47 ID:xz0G49HD
そんな中7級降級後も不振だった相庭が遂に退会
新潟からはきつかったのか
年齢的にはまだチャンスは有ると思うし逆襲を期待したい
81名無し名人:2005/07/08(金) 02:06:12 ID:b8QpzbPE
上位下位がはっきり分かれているという下馬評もあったが、結構下位者が上位者を食っているな。
調子次第で勝敗が入れ替わるくらいの力差なんだろうね。
関東のオヤジ新三段が意外と健闘しているのに対し、関西の新三段は苦戦しているなあ。
82名無し名人:2005/07/08(金) 02:29:04 ID:b8QpzbPE
関西の池田二段に昇段のチャンス到来か。
2連勝、もしくは5勝2敗で上がりか。
不戦勝が効いてきそうだ。

牧野二段も3連勝か、3勝1敗で上がりかな。

看寿賞の船江二段は不調だな。

相庭の退会を決めた慶田5級にとってもある意味最初の試練だったんだろうな。
83名無し名人:2005/07/08(金) 02:47:21 ID:xz0G49HD
>関東のオヤジ新三段が意外と健闘しているのに対し、関西の新三段は苦戦しているなあ。
常に前々から思ってるのだが
関西は二段辺りまでは将来大有望って言われてるのに
三段なると途端に駄目になる人が結構居るなぁ
関東にもそう言う人間は居るけど関西はちょっと…
まぁ糸谷や村田は有望だしそれに望みをかけるか
それと関東の方は加瀬門下が強いな
加瀬って保護者にするには慕われ易い要素が有るんだろう
84名無し名人:2005/07/08(金) 07:22:35 ID:VpFuMdSi
>>82
池田君はブログ閉鎖した効果かねw
85名無し名人:2005/07/08(金) 09:22:09 ID:Zkwi4Y68
高崎・中村太・戸辺・金井も伸び悩んでるな
特に中村太と金井はすごい勢いで三段まできたのに
和田澄はお得意の帳尻モード発動してきた
86名無し名人:2005/07/08(金) 10:48:09 ID:xz0G49HD
>>85
正直金井にはかなり期待してたんだけど
三段になってからがいまいち伸びてないんだよな
ごくたまにぐっと連勝して片鱗は見せてるんだけど
まだそこまでって感じでしかなくって
個人的には頑張って欲しいんだけどな
87名無し名人:2005/07/08(金) 15:52:22 ID:i4StKGDd
>>83
単純に関西と関東では段級が1枚違うんじゃないかな?
一時関西の初段、2段ってスカスカだったじゃん。
88名無し名人:2005/07/08(金) 16:23:25 ID:qgCPAFNz
6級の伊藤沙恵が始めて三連勝だな。
次に昇級出来ると良いけど。
年齢と女性なのを考えると中学卒業までに入品済まさないと厳しいだろう。
89名無し名人:2005/07/08(金) 20:30:08 ID:351JEJ8V
>>87
つい半年ほど前あなたと全く逆のことを言っている人がいたw
石井、和田真、田中、及川が揃って低迷していた時ね。

それはともかく、三段リーグにはそれなりに壁があるんだろうね。
単純な「強さ」以外の「何か」が必要だと思う。
高崎や中村太あたりは「勢い」がその何かだったけど、
それを失いつつあるから長いこと苦しむことになるかも。
90名無し名人:2005/07/08(金) 20:31:06 ID:8BjNmySR
>>88
中学卒業までに入品って簡単にいうけどそれってかなり
スピード出世じゃねえ?

現プロでも16〜18歳入品とかザラじゃん
91名無し名人:2005/07/08(金) 21:05:33 ID:8YdNvhH7
女性は初段でフリークラス入りって事で良いのでは?
92名無し名人:2005/07/08(金) 21:09:35 ID:xi1fiFlK
今の奨励会になって、女性が入品したことって無いんだっけ?
93名無し名人:2005/07/08(金) 21:13:05 ID:8BjNmySR
>>92
ない。蛸島の特別ルール(4-4で昇段昇級)での入品だけ

特別ルールといっても石田や森けーじとの有名なエピソードの
ように活きのいい若手の昇段を留めたりもしたけど
94名無し名人:2005/07/08(金) 21:16:52 ID:RbH0v/dB
>>92
1級:岩根
2級:中井、矢内、碓井(千葉)
4級:木村(竹部)
6級?:林葉
かな?
95名無し名人:2005/07/08(金) 21:40:05 ID:/VMDk0Nu
林葉も4級が最高だった希ガス
96名無し名人:2005/07/08(金) 22:10:22 ID:BrPFtYML
今期は次点2回目をとる人が出そう。
権利を行使するかどうかが楽しみ。
さと天は瀬川に負けたうえで次点だったらどうすんでしょ。
97名無し名人:2005/07/08(金) 22:20:36 ID:8BjNmySR
>>94
中井と甲斐は最高1級、退会時2級

>>95
林葉は最高4級、退会時6級
98名無し名人:2005/07/08(金) 23:06:02 ID:RCGrH/Ci
しかし、甲斐や岩根の女流での成績を見ると、清水、中井クラスとの
間に相当の力の差があるね。
99名無し名人:2005/07/08(金) 23:28:27 ID:8BjNmySR
>>98
二人とも年齢的にこれからでしょ

まあ中井がいたころの奨励会はメチャクチャレベル
たかかったしね(これは勝又とか飯塚らも証言してるね)
10091:2005/07/08(金) 23:55:16 ID:DzbqQ9G2
ちっと頭冷やして考えたら、話題性はあるだろうけど
ただ単に初段の実力しか無い人間をフリークラスに放り込んで公式棋戦戦わせるだけだな。
フリーのロートル棋士だけ相手にするんならともかく、勝てるわけも無い。
単にに対戦相手にラッキーチャンス与えるだけか。
収入面でもフリーで年に2、3勝じゃ女流の方がマシだろうしなぁ
あ、掛け持ちアリなら大丈夫か。

やっぱせめて3段の力は欲しいか。
101名無し名人:2005/07/08(金) 23:56:50 ID:5c13KJx+
>>99
といっても、岩根は千葉涼子と1歳しか年齢差がないよ。
102名無し名人:2005/07/09(土) 00:10:39 ID:jKx7Am12
>>101
別に千葉涼子ら55年組が衰える一方になるということはあるまいにw

一人を除いて
103名無し名人:2005/07/09(土) 00:23:02 ID:vOg61plr
8-2 遠山(13)
7-3 糸谷(2) 村田(7) △高野(8) △佐藤天(10) 及川(21)
6-4 △伊藤(1) △加來(3) 水津(4) △高崎(12) 津山(17) 一瀬(27) 殿岡(28)

9番手の水津までは横一線と言っていいかもしれない
これからは順位1枚、白星1つが運命を決める過酷なレースになりそう
上位者はみんなあと1敗したら終わり的な実感持ってそうだな
104名無し名人:2005/07/09(土) 00:51:01 ID:KHV/tsD/
遠山の順位が非常に微妙だな
105名無し名人:2005/07/09(土) 01:04:01 ID:wXuAk8GR
元奨の現役女流が年齢制限無く奨励会続けていれば今頃
二段:中井
2級:碓井(千葉)
3級:矢内、岩根
4級:甲斐
5級:木村(竹部)
くらいでしょう
106名無し名人:2005/07/09(土) 01:16:49 ID:Xnwg4+oc
中井は三段いくんじゃない?なんとなく
もっともリーグで苦労しそうだが

今期こそ糸谷が行けそうか?
順位成績ともに今の所文句無し
あとはこの調子を持続させれば…
村田にも頑張って欲しい所
久々の中京東海の起爆剤になって欲しい
遠山は順位が微妙なのでまだなりふり構わずに星を延ばすしかないな
107名無し名人:2005/07/09(土) 02:08:47 ID:g65NwX0n
14−4なら確定。13−5じゃ順位的に微妙。12−6じゃ不可だろう。
サト天が三度の次点なよかーん
108名無し名人:2005/07/09(土) 03:43:32 ID:5Q97wDjt
既に佐藤が5人いるのに
三段に2人待ちかよ
109名無し名人:2005/07/09(土) 05:21:37 ID:IJVuyJoi
>>97
中井は1級まで行ったっけ?
110名無し名人:2005/07/09(土) 07:33:23 ID:es17Vtmg
>>105
竹部はいま奨励会の試験受けても落ちるような希ガス

111名無し名人:2005/07/09(土) 14:44:15 ID:eSiGw+O5
>>108
確かに多いよな。和俊、紳哉、義則、秀司、康光か。
それに三段が天彦、慎一。二段には秀和。それなのに鈴木は大介くらい。
輝彦は引退したからなあ。高橋、田中、小林なんて所ももっと
居てもよさそうだがね。
112名無し名人:2005/07/09(土) 14:54:00 ID:DUi2Ulsx
パイナップルより

387: 名前:yunihurutm投稿日:2005/07/01(金) 20:53
次の有吉九段に勝てば、
奨励会なんて時間の無駄をせずに、
そのまま、フリークラスでいいじゃないの?

時間の無駄??
113名無し名人:2005/07/09(土) 14:56:37 ID:PE0kQeAo
吉田>>>瀬川な雰囲気ですか
ぶっちゃけ正解な気もするがそれ言ったら将来性も加えれば
三段のほとんど>>>瀬川だろうしなぁ。
114名無し名人:2005/07/09(土) 15:00:43 ID:S4r8vDDs
>>105
というか中井は結婚して子供を産んで長いブランクがあったのが大きい。
その間に清水が女流のトップにたち、いまだに中井は追いつけてない。
もし、中井が子供をつくらずに将棋だけに専念したら、相当なところまで
いったんじゃないのか?
何しろ、羽生世代の小学生名人準優勝者だからな。少なくとも飯塚あたりよりは
才能はあったと思うよ。
115名無し名人:2005/07/09(土) 15:15:23 ID:MOxvhLhA
>>114
女は小学生まで男と互角くらいだけどそこからの伸びが違いすぎるからな。
巨乳も小学生の頃は凄かったんだぞ。
116名無し名人:2005/07/09(土) 15:38:42 ID:AzSPw/Mb
>>115
小学生で男と互角以上にやっていた棋士なんて中井以外いた?
頭に浮かぶのは林葉ぐらいかね。
そもそも女性の将棋人口が圧倒的に少ないんだから、互角にやれるはずがない。
117名無し名人:2005/07/09(土) 15:47:56 ID:eSiGw+O5
>>115
小学生の頃から巨乳だったの?
118名無し名人:2005/07/09(土) 15:52:02 ID:MOxvhLhA
>>116
脳に男女差が無いなんて信じてるのか?
小学生あたりまではいい勝負なのに成長すると明確な差が出てるんだぞ。
伊藤さんも同期とは差が開き始めてるしな。

>>117
さすがにそれは無いだろw
119名無し名人:2005/07/09(土) 16:09:50 ID:b5HgSh51
森下も小学生時代は林葉に歯が立たなかったわけだし。
120名無し名人:2005/07/09(土) 17:52:43 ID:KHV/tsD/
及川がひそかに躍進しているな。
121名無し名人:2005/07/09(土) 20:09:16 ID:8kjy6fG1
>>112
何も転載するような書き込みじゃないと思うが?
俺もそうだけど同じような書き込みここでもガイシュツしまくりだし。

「時間の無駄」もある意味そうだ。もっとも3段リーグは育成機関ってより人数制限のための
ゲートだからな。無駄をさせるのが目的とも言える。

ただ彼の場合は奨励会での経験を
積んでおいた方が将来のためだと思う。
一級からはあんまりなので、次勝てばだが3段リーグ張り出しから入れてやって欲しい。
122名無し名人:2005/07/09(土) 20:11:37 ID:8kjy6fG1
>>113
なんども言われてる事だし、本人もある程度認めてる事だが
何も瀬川氏の場合プロと伍して行くほど強いからプロ入り試験
受けられるんじゃなく、銀河戦での実績があるから。
誰それの方が強い、とか言ってもその人勝って無いでしょ?

その意味では機会均等で奨励会員にも銀河戦枠作って欲しいが。
123名無し名人:2005/07/09(土) 20:13:13 ID:ZYKxwO2E
>>111
小林健二
小林裕士
小林宏

3人いれば十分だろw
124名無し名人:2005/07/09(土) 20:20:22 ID:ZYKxwO2E
>>115
うむ。乳さゆは小学生名人戦で
小2,3,5,6年で茨城の県代表になり、6年のときにベスト16になってる。

ベスト16になったときは、阪口現四段と当たって負けてますな
125名無し名人:2005/07/09(土) 20:21:16 ID:ZYKxwO2E
ttp://shogi-pineapple.com/data/student/shomei/1989shomei.gif

πより平成元年の小学生名人大会T表

今四段になってる棋士が結構いる
126名無し名人:2005/07/09(土) 20:25:22 ID:ZYKxwO2E
ttp://shogi-pineapple.com/data/student/shomei/1990shomei.gif

おっと乳さゆベスト16はこっちのだった
127名無し名人:2005/07/09(土) 20:33:06 ID:MOxvhLhA
現女流が他に2人もいるな
128名無し名人:2005/07/09(土) 20:50:04 ID:4p/z7Hby
http://www14.plala.or.jp/kenren/SHOGI/taikai/shoryu.html.htm
小学生竜王戦には女の子の活躍も見れるよ。

http://www14.plala.or.jp/kenren/SHOGI/taikai/shomei.html.htm
小学生名人のこれより古い過去結果のアドレス分かる人いる?

これ見ると中村桃子さんは小5の時両方で4位になってるのに
未だに育成会抜けられてないのが、女性が強くなれない見本になってるなぁ
明かに素養はあるはずなのに。
129名無し名人:2005/07/09(土) 20:54:42 ID:ZYKxwO2E
>>128
それ埼玉限定じぇねーの?
130名無し名人:2005/07/09(土) 20:58:42 ID:MOxvhLhA
中村さんは中学生まで活躍してるよ。
http://www14.plala.or.jp/kenren/SHOGI/taikai/chusen.html.html
131名無し名人:2005/07/09(土) 21:02:30 ID:ZYKxwO2E
>>130
いや、だからそれは埼玉県内限定の大会じゃないのかなと
132名無し名人:2005/07/09(土) 21:16:48 ID:MOxvhLhA
>>131
http://www14.plala.or.jp/kenren/SHOGI/taisho/taisho2002.htm
全国ベスト16。

ちなみにその時の大会で入賞した2人と最近指した事があるが四〜五段はある。
逆に中村さんは地方大会で負け越す程に。
133名無し名人:2005/07/09(土) 23:15:19 ID:kbptUJ1N
あ、失礼。埼玉大会の結果でしたか、、、
134名無し名人:2005/07/09(土) 23:21:03 ID:yJzElpr5
>>132
小学生名人大会には将来の大器がいるかもしれんが、中学生の方は
たいしたことないんじゃないか?
本当に強い中学生は、中学生限定のレベルの低い棋戦ではなく、
一般のアマ強豪が参加する棋戦に参加するだろう。たとえば室田は中学生の女子なのに
赤旗名人戦でベスト8になったから、育成会も簡単に抜け出せると思う。
135名無し名人:2005/07/09(土) 23:29:30 ID:ZYKxwO2E
>>134
小学 中学 高校 大学 アマ竜王のあの人も
対プロにはあまり成績よくないしなあ
136名無し名人:2005/07/10(日) 02:09:58 ID:8XsBzNsC
>>135
木を見て森を見ず
137名無し名人:2005/07/10(日) 03:40:04 ID:YrWapVdk
>>134
室田のあれはまぐれだからな。
昨年井道に競り負けてるくらいだし。

それと早川君は一般戦でも活躍してるぞ。
138名無し名人:2005/07/10(日) 06:04:56 ID:PEGKpYdK
>>137
育成会初参加で惜しくも昇級を逃したという話かい?
それは、15歳の中学生が赤旗名人戦で活躍したのはまぐれにすぎないと
いう根拠には全くならんと思うが。
力がなかったら勝ちぬけるはずがないわけだから。
139名無し名人:2005/07/10(日) 08:32:38 ID:ZHGLoZs/
>>138
>育成会初参加で惜しくも昇級を逃した
育成会は一期抜けできないシステムですが何か?
140名無し名人:2005/07/10(日) 09:40:43 ID:YrWapVdk
>>138
トップで抜けた井道が近将で二段だからな。直接対決でも敗れてるし。
それと赤旗はレベルが低い(理由は言わなくてもわかるよなw)。
141名無し名人:2005/07/10(日) 20:51:01 ID:MQ1plwds
>>140
ttp://www.shogi.or.jp/taikai/akahata/42/index.htmlを見てみろよ
このメンバーの中で女子中学生がBest8入りしたのはやはりすごいよ。
しかも、室田のBest4入りを阻止したのは、朝日アマ名人で
今アマ最強かもしれないと言われる若手ホープの吉田だぞ。

育成会でも実力は図抜けている。今期の育成会は室田は全勝だろう? 
前期の井道が2敗で最終戦で辛うじて昇級を決めたのと大違いだ。
142名無し名人:2005/07/10(日) 20:52:20 ID:h9Pe4nZf
ちっともスレタイと関係無い話が続くのであった。
143名無し名人:2005/07/10(日) 20:52:37 ID:3pWVdpql
>>141
リーマンでも日レスみたいなノンポリやトンカンみたいな公務員なら
参加できるがリコーやNEC社員は参加をはばかられるw
144名無し名人:2005/07/10(日) 21:03:49 ID:YrWapVdk
>>141
でも秋山とか遠藤とか美馬とか山田洋次とか長沢旦那の有名強豪は別ブロック。
しかもアマ連のRが1800に満たない奴がいるぞ・・・・・・・
県代表になっての成績なら凄いけどね〜。

伊緒は昨年3敗してるぞ。
井道が抜けて佐藤が産休だから抜けられただけじゃん。

>>143
公務員は無理じゃね?と、思ったら早咲が出場している回もあるか。
145名無し名人:2005/07/10(日) 21:22:31 ID:FPjSSZIL
俺でたけど主催が共産党ってだけで普通の大会だったよ
レベルはかなり低い
146名無し名人:2005/07/10(日) 23:21:25 ID:ou+V8qF4
賞金は良いのか?
147名無し名人:2005/07/11(月) 22:44:08 ID:h6A5DdV7
美馬は強豪なのか?
148名無し名人:2005/07/13(水) 05:11:49 ID:vhgx484D
あの大会だけは出ない、
という人もいる。
149名無し名人:2005/07/13(水) 15:44:22 ID:3Z9GeVyQ
>121
育成してるとはいえないよね。人数揃えるためのゲート。
そう実力に差があるようには思えない、長岡・天彦・伊藤を見ても
長岡だけが上がって残る2人は次点持ち。

片上は明確な確信をもって上がってるから有望だけど、長岡は幸運が味方して
昇段したような印象が拭えない。6→10→12→14(昇段)
とわずか4期で突破できたのはかなりの幸運が味方したと思う。
150名無し名人:2005/07/13(水) 22:09:18 ID:WLvMkp9A
>>149
>明確な確信
151名無し名人:2005/07/15(金) 19:57:59 ID:r/nZMDuH
旧堀尾って24止めたの?
152名無し名人:2005/07/18(月) 14:10:47 ID:k8roMnxf
あまぴこおめ
153名無し名人:2005/07/18(月) 14:57:11 ID:ySNv1TLo

154名無し名人:2005/07/18(月) 14:58:13 ID:ySNv1TLo

155名無し名人:2005/07/18(月) 15:32:58 ID:sflhUaKg
これでサトテンが4段になれなかったら笑うな。
156名無し名人:2005/07/18(月) 15:36:33 ID:39R6bnuP
>>155
普通にありそう
157名無し名人:2005/07/18(月) 18:16:41 ID:42lOXHuZ
方針がフリクラでもいいなら銀河戦に出そーぜ

瀬川と同等の戦績残せば無条件フリクラ入り
158名無し名人:2005/07/18(月) 21:32:31 ID:KUPRQ0Yk
結論:吉田は奨励会はいる必要なし
159名無し名人:2005/07/19(火) 00:08:39 ID:7AMVz2o+
金沢将棋四段と金沢四段はどっちが強いかな???
160名無し名人:2005/07/19(火) 00:21:50 ID:4GaJuglU
>>159
金沢四段!と断言できないのが厳しいなぁ

激指はアマ強豪といい勝負をしたが
金沢はアマ強豪に三連敗している
161名無し名人:2005/07/19(火) 11:04:06 ID:EcdHvBxc
>>149
幸運だけで、6→10→12→14(昇段)とは行きません。
幸運というのは、それまでずっとパッとしていない成績から、
確変で連勝してしまって、なぜか上がってしまったシマーのような
ケースのことを主に云います。残念ならがそれも、ありなのです。
長岡に、運も味方したという点を否定はしませんが、そんなこと
云ってたらキリがありません。「運も実力のうち」というのも、
また真なりです。実力にそう差がないのに(ないからこそ)、
一方はプロになり、一方は次点待ちになってしまうのです。
そんなことは他の世界にもよくあることです。もちろん、現行制度
を全肯定するものではないですが、今後どのような制度に改変され
ようと「運」というものは常につきまとい、「理不尽」さが100%
払拭されるようなことはないと思います。
 世の中そういうもんです。もっと人生勉強しましょう。
162名無し名人:2005/07/19(火) 17:24:38 ID:zCpfixP1
>>149は3行−3行だから読んだ。

>>161は幸運というのは、までは読んだ。
もっと簡潔にまとめるか、読みやすく編集しなさい。
163名無し名人:2005/07/19(火) 17:33:01 ID:E81DzUpG
と、読解力不足でいつも題意を取り違えて誤答するリア工房ですた
164名無し名人:2005/07/19(火) 19:53:30 ID:vybYL8C3
ああこいつ順位戦スレでNG指定されてた夏厨だ
165名無し名人:2005/07/19(火) 20:43:52 ID:7oIhpmme
>>164
オマエ容赦なさ過ぎw
166名無し名人:2005/07/20(水) 15:36:20 ID:4TbFQWLM
糸谷すげえね
167 ◆6XdTbx4o0E :2005/07/20(水) 17:32:10 ID:e9v2dZEq
>>166
うんうん!
168報道:2005/07/24(日) 15:41:51 ID:EJremMeM
C級2組
▲▲41木下 2−0  

フリークラス
菊地常夫 ○○○○●●○ 5−2
169報道:2005/07/24(日) 15:45:46 ID:EJremMeM
■訂正

C級2組
▲▲41木下 2−0  

フリークラス
菊地常夫 ○○●○○○● 5−2

170名無し名人:2005/07/25(月) 13:58:21 ID:U/vZs2zO
フリクラの方で、今期復帰しそうな成績出してる人、いるの?
169の菊池先生が有力なの?
171名無し名人:2005/07/25(月) 21:32:06 ID:rHgTut3z
菊地先生って、つい22年ほど前のNHK杯で米長棋王をあわやというところまで
追い詰めたのは覚えてるのだけど、それ以来の栄光かな?
172名無し名人:2005/07/25(月) 21:35:31 ID:npE0MIx4
ついって、おまいは2200年くらい生きてるのか?
173名無し名人:2005/07/25(月) 23:24:43 ID:HXadhNoA
>>171
解説は石田先生だったね。
200手超えたので途中カットで石田センセと永井さんが終局間近まで
解説して、投了の直前からまた放映。
174名無し名人:2005/07/26(火) 08:15:34 ID:A/HUUYV9
>>172
君も40年50年と生きていけばわかるよ、22年前なんて1週間前と大差ないことが。
175名無し名人:2005/07/26(火) 19:39:46 ID:7PCg5wJL
今日って関東は対局のはずだけどどうなったのかな?
台風で順延?
176名無し名人:2005/07/26(火) 19:47:31 ID:+U4ungn6
>>175
電車が止まって不戦敗する奴がいるくらいだから、そうそう中止にはならんだろう。
177名無し名人:2005/07/26(火) 20:11:05 ID:Zzvwir3M
>>175
ぼちぼちうpされてるよ。
遠山再び連勝街道へ
178名無し名人:2005/07/26(火) 20:30:21 ID:FYFLXPRt
殿岡大健闘だな。天にも勝ってる。
179名無し名人:2005/07/26(火) 21:03:06 ID:QunNvYcc
遠山がほぼきま・・・

いや、三段リーグは最後までわからんからな。

天彦もなかなか突き抜けられないなあ
180名無し名人:2005/07/26(火) 22:13:37 ID:+U4ungn6
殿岡が26歳での一期抜けという空前絶後の記録を作りそうな予感。
181名無し名人:2005/07/26(火) 22:28:58 ID:0QBAzwcv
天彦また次点だったら笑うな(^^)
182名無し名人:2005/07/26(火) 22:31:07 ID:caOhz4VI
殿岡は、最終的に順位で頭ハネされそうな悪寒
183名無し名人:2005/07/26(火) 22:38:48 ID:TU1wazZD
前期は中村(太)三段が前半で9連勝してたのに決まらなかったからなぁ
三段リーグは厳しいな
184名無し名人:2005/07/26(火) 22:44:55 ID:r7S1sVOV
2010年天彦が次点5回取ってC2入りの嘆願書を出す
185名無し名人:2005/07/26(火) 22:50:31 ID:X3hgpTnt
>>125
> ttp://shogi-pineapple.com/data/student/shomei/1989shomei.gif
> πより平成元年の小学生名人大会T表
> 今四段になってる棋士が結構いる

この表見ると、佐藤和俊が勝ち進んだのか、佐藤紳哉が勝ち進んだのか
判らんな。
気になって夜しか眠れん。
186名無し名人:2005/07/26(火) 22:50:45 ID:+U4ungn6
>>184
試験対局の相手は瀬川プロだな(w
187名無し名人:2005/07/26(火) 22:54:03 ID:B+t2JmrO
>>185
>気になって夜しか眠れん。
ワロスwww
188名無し名人:2005/07/26(火) 23:12:33 ID:QunNvYcc
新人王戦でベスト4までいった中村裕もボロボロだし
189名無し名人:2005/07/26(火) 23:12:48 ID:QunNvYcc
まちがえた、菊地裕だた
190名無し名人:2005/07/26(火) 23:23:36 ID:XRXXQXVm
なんだなんだぁ?関西の新入りは?
これじゃ関西の三段は関東の初段程度って言う台詞も
そうとしか思われなくなるぞ。
糸谷や村田は流石に立派だが…
それにしてもまさかとは思うが
今期加瀬門下がダブルで昇段ってなったらそれは凄い事になるな。
191名無し名人:2005/07/26(火) 23:27:09 ID:bX7Lq5FL
稲葉は期待はずれだったが・・・宮本は調子上げてきてるし、
糸谷は昇段に絡む活躍、豊島も中学生プロは無理でもまあ平均ぐらいだし。

それをいうなら前期までの関東の新三段のほうがひどかった
192名無し名人:2005/07/26(火) 23:29:08 ID:TWdL07Dg
もう参加してないんだろうけど
稲葉はアマ連ランク9位なんだけどな
193名無し名人:2005/07/26(火) 23:32:05 ID:Nx7O/6CU
佐藤天 好調だね。
上がれそう。
194名無し名人:2005/07/26(火) 23:50:57 ID:ZVkW3KAS
2010年か
クマーもまだ現役だ
195名無し名人:2005/07/26(火) 23:51:29 ID:+U4ungn6
>>193
7-5じゃ好調とはとても言えないだろ。
残り全勝で次点取れるかどうかってラインだわな。
196これでいいのか?:2005/07/26(火) 23:53:27 ID:ctQM76DN
>>195
言いがかりは止めてほしい。昇級すればいいだけだと思う。5敗は昇級ライン上位。
197名無し名人:2005/07/27(水) 00:16:18 ID:S9LGadmL
>>195
誰の話してんの?
198名無し名人:2005/07/27(水) 00:17:57 ID:NeHn86R3
>>194
そしてまた試験官辞退ですか?
199195:2005/07/27(水) 00:44:58 ID:waqaUP3E
良く見たら、サトテンは8-4だった。
残り6連勝ならほぼ昇段
1敗なら良くて次点
というところかな。
200名無し名人:2005/07/27(水) 01:03:41 ID:zLEjeu+H
遠山 10−2
佐藤天8−4
殿岡  8−4

7/29組
糸谷 7−3
村田 7−3
高野 7−3
及川 7−3
水津 6−4
高崎 6−4
津山 6−4

今期のラインは5敗までかな。下位だと撥ねられるか。
次点持ちに次点取って欲しい。
遠山の5−2は難しい星じゃ無いと思うが、、、ここからが運命の分かれ道だな。
201名無し名人:2005/07/27(水) 01:24:11 ID:JjbPUZm8
いやぁ水津にあがって欲しいなぁ
みんな頼むよ ほんと
202名無し名人:2005/07/27(水) 01:29:34 ID:+uERQNN2
>>200
遠山は残り4−3(計14−5)でも間違いなく上がれるだろ。
頭はねがあるとすれば6敗。
203名無し名人:2005/07/27(水) 01:35:13 ID:ff8atNl5
遠山は順位がイマイチだから、5敗したら案外危ないかもよ。
今回は順位上位が順調に勝ってるから。
4敗なら当確だろうけど。
204名無し名人:2005/07/27(水) 02:46:21 ID:zLEjeu+H
あ、ごめん全18戦だから4−2ね。
これ達成しなければプロになる資格無しとは言えるか。
205名無し名人:2005/07/27(水) 05:31:02 ID:d89yQ5yy
イラネえよ20代なんか
せめて10代で将来性あるやつしか興味ない
206名無し名人:2005/07/27(水) 10:07:56 ID:ZT3XtG59 BE:43524162-##
菅井君3級昇級か佐々木もっと頑張れ
207名無し名人:2005/07/27(水) 13:03:48 ID:EWsMXoMW
>>205
三段リーグなんてなければ10代で上がってただろう人が多数
208名無し名人:2005/07/27(水) 15:34:58 ID:/mLwcB2f
ユーリー殿岡最強
209名無し名人:2005/07/27(水) 20:17:14 ID:H/HHglLd
関東の級位者が二局だけっておかしくないか?
確か級の人は一日3局だったはず。
210名無し名人:2005/07/27(水) 20:39:28 ID:IYIfk6Wh
台風の影響で早退させたんでしょうね。
211名無し名人:2005/07/27(水) 20:59:54 ID:tzInKXej
データベース見たら、遠山は今回がセミ・ラストチャンス。
年齢制限まで(今回を入れて)残り2回。
ぜひここで昇段決めて欲しいよ。14勝で8割、15勝で当選確実。

高野も今回がラストチャンス。せっかく次点まで辿りついたじゃないか。
誰もが次点でもいいから昇段を望んでる。次点持つ者の去る姿は悲しすぎる。
212名無し名人:2005/07/27(水) 21:38:58 ID:/zXd2UTF
最近加瀬門下がなかなかだな
加瀬は弟子を育てる才はA級ものになるかもしれない
213名無し名人:2005/07/27(水) 22:29:10 ID:2g0HIE3k
育てる才ではなくて
将来育つ人を弟子に持つ才だね。
214名無し名人:2005/07/27(水) 23:48:32 ID:/zXd2UTF
>>213
そうかもしれん、って言うかその言い方が正しいな確かに。
いわゆる人当たりの良さって言うか上手さって言うのか
そんな感じかも
215名無し名人:2005/07/28(木) 07:18:13 ID:krUqAFaP
結局吉田君の師匠問題はどうなるのでしょうなあ
216名無し名人:2005/07/28(木) 10:37:11 ID:0EG9+8Et
吉田の場合、安恵みたいに名前だけ貸してあとは何にもしないみたいな
良くも悪くも無責任くさい系統の人間の方が合うかもな。
と言っても関西を受けるとか言ってたけど、関西はそれこそ仲間意識が強い方だから
一匹狼的な吉田には正直居場所的に辛いのでは?
217名無し名人:2005/07/28(木) 19:05:33 ID:P484gs3K
奨励会試験の日程はいつでしょうか?
218名無し名人:2005/07/28(木) 19:17:23 ID:GnuBvqdw
吉田の師匠はカンキになったよ
219名無し名人:2005/07/29(金) 01:58:44 ID:pRJxJzMe
>>216
仲間意識の強いところで、修行をした方が、いろんな意味で吉田のために
なるんじゃないか、と期待をしてみたり。

>>218
あれ?加瀬じゃなかったっけ?
220名無し名人:2005/07/29(金) 07:09:49 ID:MhGex4Z9
>>219
神吉が自分の有料サイトで書いた。>吉田の師匠引き受け

やはりπのアレは吉田本人の書き込みだったんだろ>加瀬門下やめました
221これでいいのか?:2005/07/29(金) 18:57:28 ID:Ejci/9pk
今日の関西どうだった?
222名無し名人:2005/07/29(金) 19:13:12 ID:oir7Xn1i
>>221

tp://www.kansai-shogi.com/3league37.htm
223名無し名人:2005/07/29(金) 19:20:56 ID:sTGFS1Pj
>>222
和田サンからクマー臭が漂ってきたな
224名無し名人:2005/07/29(金) 19:23:35 ID:T4Ak740I
糸谷も水津も村田も痛い1敗!
潰し合いがこの世界の常套なのは仕方が無いにしても、
ここを連勝出来ない様では先が出てこない。
とは言え順位は良いのでまだ望みは有る(特に糸谷)
加瀬門下のダブル昇段も有り得るのか?
注目は尽きないな
225名無し名人:2005/07/29(金) 19:33:38 ID:MxNRXPRY
なんかますます、あまぴこの次点の香りがしてきたな。
226名無し名人:2005/07/29(金) 19:36:15 ID:TGpFhQ8h
2敗:遠山
4敗:5人(糸谷、村田、佐藤天、高崎、殿岡)
5敗:8人(伊藤、水津、高野、和田、津山、佐藤、及川、一瀬)

遠山も残り4-2では危ない。
水津は全勝しても5人のキャンセル待ちで、4敗すれば退会。
227名無し名人:2005/07/29(金) 19:38:47 ID:s2X+ZfVc
天彦はもう強敵との対戦がないから、
他の潰しあいを尻目に13勝しそう。
228名無し名人:2005/07/29(金) 19:40:28 ID:GqEf4XHn
天彦って次点1個持ってる状態なんだよね。
また次点でもフリクラ拒否するんだろうね。
229名無し名人:2005/07/29(金) 19:43:05 ID:HaemszjN
キモオタ童貞の将棋でよく盛り上がれるな
230これでいいのか?:2005/07/29(金) 20:00:21 ID:Ejci/9pk
>>228
どうかな?(ワラ
231名無し名人:2005/07/29(金) 20:43:28 ID:thVFTW41
糸谷・村田顕・天彦・伊藤に絞られたのかな

殿岡の大外から一気、あるかも。
232名無し名人:2005/07/29(金) 22:35:37 ID:XZdZWsLr
今度次点を拒否したらどうなるんだろう?
たとえ奨励会代表として瀬川を防いだといっても今度ばっかりは黙ってないと思われ。
233名無し名人:2005/07/29(金) 22:39:28 ID:thVFTW41
>>232
黙っても何も無い。本人の自由
234名無し名人:2005/07/29(金) 23:09:03 ID:V8Aoqp/f
>>232
むしろ拒否せずにフリークラスを選ぶのが難しそうだ。
235名無し名人:2005/07/29(金) 23:28:55 ID:kbJfkrwc
試験対局での佐藤天彦三段のフレーズ:『フリクラを蹴って、順位戦参加棋士になるべく三段リーグに在籍』

これで、「やっぱフリクラ入ります…。」とか言ったら恥ずかしすぎる。
236232:2005/07/29(金) 23:37:38 ID:XZdZWsLr
奨励会三段リーグってすごいよなぁ。
プロ棋士になるか、奨励会員のままでいるかの選択が本人の自由なんだから。

しかも天彦は、
「自分はプロ棋士になりません」って行動に出てるし。
プロになることを放棄する選択なんてそうそうできることじゃない。
何気に高崎あたりも同じことをやりそうでちょっと怖い。
237名無し名人:2005/07/30(土) 01:49:22 ID:s8LvP8nm
次点2回でフリークラスってルールを作ったんだから
フリークラス棋士にすべきだよ
本人に選択させるってひどすぎるよね
いじめとしか思えない
238名無し名人:2005/07/30(土) 01:50:31 ID:s8LvP8nm
自分で選ぶもなにも、周りの空気が痛すぎるよな
239名無し名人:2005/07/30(土) 02:01:31 ID:6Yd7+wU1
>>234 >>235
※に「瀬川アマとは全く異なる勝負師観・人生観の持ち主」とか煽られてるからな〜

勝負師観も人生観も関係ない。 次点二回でC2編入っていうルールだったら喜んで上がってる。
単純にフリクラで指したときのC2昇級可能性と、残りの奨励会年限とを冷静に比較考量して判断しただけ。
人生観もなにも関係ない、合理的な判断、悪くいえば打算だ。
他人が勝手に妄想した人生観とやらに今後の行動が制約されるとしたらとても不幸なことだね。

>>236
佐藤は、「C2に入れてやるよ」といわれたのを蹴ったわけではない。
順位戦で指せない中途半端なフリクラ編入権だから放棄しただけだ。
たぶん自分で書いててもわかってるとは思うが、その言い草は明らかにおかしい。
240名無し名人:2005/07/30(土) 02:45:54 ID:w+1Dfqu9
>>236
でも今の佐藤天の状況を見たらフリクラに入っておいたほうが無難と考えると思うけど。
年齢を考えると一応編入した方が長い期間入れるわけだし。

高野や伊藤が次点取れば迷わず編入なのはほぼ間違いないけど。
241名無し名人:2005/07/30(土) 03:02:11 ID:mLVMSde6
>>226
1.5ゲーム差だから4−2なら安全圏では?
5人の中から6連勝が二人も出るとは考え難いような。
242名無し名人:2005/07/30(土) 03:05:31 ID:mLVMSde6
次点2回でC2で良いんじゃないか?
もしくは取り敢えず付出し。初年度指し分け以上の成績でC2正式編入って事で。
負け越しの場合はフリークラス落ち
243236:2005/07/30(土) 03:38:15 ID:OFpVgBwY
形式的には、
フリークラス→プロ棋士
三段リーグ→奨励会員
という「身分」にはなってるけどそこは重要ではないのかも。

問題は、フリー→C2と三段リーグでの昇段のどちらが厳しいかということか。
天彦の場合、フリークラス在籍制限10年と三段リーグ26歳の価値は同じ。
しかし、誰がどうみても三段リーグを昇段する方が遥かに厳しい。
14勝しても昇段できないことがあるから。
244236:2005/07/30(土) 03:45:55 ID:OFpVgBwY
フリー→C2は65%の勝率を挙げれば良いが、これは三段リーグでの12−6
なのだ。過去に12勝での昇段者も存在はしているが、現状では12−6なら次点すら取れない。
12勝すれば自動的に昇段するなんて言ったら、高崎・伊藤・糸谷・天彦・水津などなど
該当者が増えすぎて収拾がつかなくなってしまう。

見方によってはフリークラスとは規定勝数で昇段できる特権のように
見ることもできる。だって三段リーグでの12−6でC2へ行かせてくれるんだから。
決められた成績を出せば必ず昇級することができる。
まあ、竜王戦の予選を始めとして厳しい相手もいるし、持ち時間も3時間以上と
長いけれど、「フリークラス=いずれはC2確定」と見ても良いと思う。
245名無し名人:2005/07/30(土) 04:25:17 ID:s8LvP8nm
>244
同意
だからこそ、2回次点を取った天彦は喜んでフリークラスへ行ってよかった
それを恥ずかしいことのような空気にして無理やり権利放棄を選ばせたのはひどい
246名無し名人:2005/07/30(土) 05:51:06 ID:rSNvqjNz
フリークラスから上がる方がはるかに楽とか言ってる奴がいるが伊奈だって抜けるのに4年かかった。
ロートルだけ相手に出来るわけじゃないし、勝つほど強敵と当たる。初戦が優勝候補の場合もある
昇級規定読んでないのか知らないが12-6でC2には行けない。1棋戦で2勝1敗ペースが必要
三段リーグは年2回C2入りのチャンスがあって必ず4人上がれる。
必ず年36対局するし相手もほぼ固定。どちらの方が先にC2になれるかは分からない
247名無し名人:2005/07/30(土) 06:10:28 ID:uwp4P9eX
現在の三段リーグは30人だが、25歳以上が6人、24歳が4人。
あと4期経てば、多少はリーグの人数も減って倍率も下がるのかな?
248名無し名人:2005/07/30(土) 06:21:07 ID:y1m15q4Y
>あと4期経てば、多少はリーグの人数も減って倍率も下がるのかな?
その分新人が入ってくる訳だから増える事は有っても減るのはどうなのかね
って言うか10代の三段がこれから先増える事だって普通に有るんだしさ
249名無し名人:2005/07/30(土) 07:09:15 ID:ckVtAkwt
>245
釣りか?

無理矢理権利放棄を選ばせたなんて初耳だ。
250名無し名人:2005/07/30(土) 09:27:49 ID:InJfArmA
>>249
ミエミエな釣りか酒入って一人で高ぶってるバカだから放置しろよw
251名無し名人:2005/07/30(土) 10:58:16 ID:OFpVgBwY
>249
いや、師匠の意向も無視できないんだよ。名義貸しみたいな師匠もいるけれど。
たとえば今期では8勝4敗の高崎が似たような境遇にある。
もし次点を取った場合、高崎の師匠は米長だからプロにはなれるだろう。
米長はむしろフリー放棄を認めない考え方の持ち主でもあるし。

つまり、師匠が無理矢理に権利放棄を奨励会員に強要した場合もあり得るのだ。
「研究会の出入り禁止」とかペナルティーをすることも可能だし。
252名無し名人:2005/07/30(土) 11:05:11 ID:InJfArmA
伊奈の場合はコバケンがフリクラ入りを拒否するように指示したが
結局伊奈本人の要望でフリクラ入りになった事例もしらない素人が
強弁するスレはここでつか?

ましてエカが自分の弟子といえども人に何かを強制する人間じゃない
ことも知らないアフォはすっこんでろと
253名無し名人:2005/07/30(土) 12:52:53 ID:w+1Dfqu9
伊奈の場合年齢を考慮すれば強引にでも権利行使は不自然じゃないと思う。

佐藤天の場合は年齢を考慮すると強制じゃなくてもかなり迷うし師匠が「フリクラより三段リーグの方が良いと思う」と
こういうだけでも十分影響すると思う。
だから師匠が自分の意見を言っただけで『強引に拒否させた』と誇張表現してるだけだろう。
254名無し名人:2005/07/30(土) 22:44:20 ID:ckVtAkwt
>253
功はフリクラ入りに否定的だったの?


当時そんな話は見なかったが。
255名無し名人:2005/07/31(日) 00:09:53 ID:cZ57RPOo
>>254
功が本当に言ったかどうかは不明だが
当時2chでは天彦のフリクラ入りに強硬に反対したとか
実しやかな噂が頻発していた
個人的には功がそこまでやったとはとても思えないが
256名無し名人:2005/07/31(日) 00:11:54 ID:5o6wlxod
いくらなんでも2chソースって…
そりゃないだろよ'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
257名無し名人:2005/07/31(日) 02:56:27 ID:LntqTUH9
藤森君11−4、10-3、7−1だから次勝てば2段昇段か。
1−0、2−1、5−3でOKだからチャンス逃さないっしょ!
まだ18歳だから4段も有望!初の母子プロ棋士誕生期待したい。

藤田君はなかなか調子が上がりませんねー
長期のお休み中得たものもあると思うので頑張って欲しい。

級位者だと黒沢怜生君にさっさと駆け上って欲しい。
258名無し名人:2005/07/31(日) 07:12:45 ID:K0j926PG
>>255
当時の魔太郎日記(ブログ移行前)では
天彦の性格上拒否は予想通りだったとかいてたな。
259名無し名人:2005/07/31(日) 09:28:25 ID:cZ57RPOo
>>258
正直私もあの決断はあくまでも天彦自身の決めた事だと思うな。
「この俺がフリクラごときに上がるなど許せん」って事なんだろうけど
そう言う志はそれで立派だと思うな。
って言うかそう言う強気な性格でなきゃあの世界はやっていけんだろ。
それに16歳を子ども扱いしてる人間の信じられない事。
16歳ったらもうある程度の事は自分で出来る歳だし、
ハッキリ言えばいい歳ってヤツじゃん。
自分の進路くらいその歳になって決めれない方がマヌケだぞ。
260名無し名人:2005/07/31(日) 15:16:25 ID:fYERf++h
次点2回C2入りでなんで問題なの?
なぜフリクラなの?
261名無し名人:2005/07/31(日) 17:01:31 ID:3HIefhNe
>>260
それは将棋連盟が決めたことだからわからん。
ただ、フリクラができる前は何回次点を取ろうとプロにはなれなかった訳だし。
262名無し名人:2005/07/31(日) 18:08:42 ID:XVnlek0A
>>261
あの制度ができたきっかけはゴキゲンが三段リーグで
いつも「あと一歩」であがれなかったので原田センセが動いた
結果なんだよね。

でもゴキゲンはその後自力でC2にあがったけど。
263名無し名人:2005/07/31(日) 19:30:09 ID:JRcAAxAt

 (>_<)< すいづすいづすいづ〜 !!!
264名無し名人:2005/07/31(日) 20:03:06 ID:Y4Z3XznU
次点3回で4段にしたらどうだろうか
265名無し名人:2005/07/31(日) 20:06:46 ID:XVnlek0A
>>264
連盟が赤字でリストラ計画を水面下で進めてる最中というのに
そんな余裕がどこに・・・
266名無し名人:2005/07/31(日) 23:13:18 ID:H9xIo0NA
>>265
フリクラに上げるのもC2編入するのも、コスト面ではそんなに変わらないかと。
弱ければきっちり3年でフリクラ直行するわけだし。
267名無し名人:2005/08/01(月) 00:59:58 ID:QJoWvEhY
健全な経営を目指すなら、新四段は年に2人以内に絞るべきだろうね。
どうせ、B2以上に上がれるのは年に2人しかいないんだし。
それ以上多くしても結局フリクラかCクラスの棋士が増えるだけ。
既にこのクラスは、はっきり言ってどちらも人員過剰状態。
将来食べていけない、惨めなプロを増やすだけ。
268名無し名人:2005/08/01(月) 02:51:49 ID:cDGcANEC
そうすると三段リーグの四段昇段枠を1名に減らすのが健全な経営、
ということか。ますます熾烈な三段リーグになるね。
269名無し名人:2005/08/01(月) 05:14:23 ID:FQt5F9Ou
新プロの数が減るとスター棋士が出る確率も減るし、枠が少なければ将来有望株でも足踏み期間が長くなり
結果的に才能の浪費になるので将棋界の魅力減少につながると思うけど。
それよりすでに棋力が向上する見込みも無い弱いロートル棋士をリストラすべき。
フリクラ棋士で人気のあるのは中原と神吉ぐらいだろ。あと櫛田も一応人気あるか。
勝浦も中年のファンはいそうか。でも他は要らないと思う。
270名無し名人:2005/08/01(月) 06:52:07 ID:TVau8BgZ
>>268
昔は東西対抗で年3人が四段、後に敗者復活廃止で
年2人しか四段になれなかったんだから今は甘い。
271名無し名人:2005/08/01(月) 15:54:13 ID:Lh5S2GiZ
毎年4人が確実にプロになれるんだから、極端に厳しい条件というわけでもないはずだな。
272名無し名人:2005/08/01(月) 16:26:41 ID:0VUa5Tf5
半分にしようぜ、毎年2人が丁度良いわ
んで代わりに2年に一度ぐらいアマからプロ希望の上位数人集めて、
奨励会の次点連中と何らかの勝負させて、勝ち残った1人がプロになれる

2年で5人ぐらいが丁度良いんじゃないかな、今のまんまだと多くなり過ぎや
個人的には1年に1人でいいと思うんだけどね。



273名無し名人:2005/08/01(月) 16:32:51 ID:Lh5S2GiZ
1年4人ということは5年で20人、10年だと40人もプロになるのか。
その間引退する人よりプロになる人のほうが多いだろうから、プロは増える一方。
さすがに見直す時期に入ってるね。
274名無し名人:2005/08/01(月) 17:06:56 ID:jQih0kAS
フリクラは年金みたいなもんなんだからさ、それなり実績があるとか
貢献した人じゃないとなれないようにしないとな。
275名無し名人:2005/08/01(月) 18:00:17 ID:VGPdIe57
今後フリクラは転出者だけの名誉職にしちゃって、
転落者は即引退!でいいんじゃないのかなァ。
276名無し名人:2005/08/01(月) 18:01:16 ID:71kwJb7K
制度論は他でやってね
277名無し名人:2005/08/01(月) 19:16:14 ID:DLucAVNE
勘違い甚だしい。
何もプロになったからって食えるだけの収入保証する必要は無い。
※の言うように強いか、普及に役立ってるか、人気があるか
で、将棋だけで全体の七割も食べれれば十分。
活性化のためにも枠は増やすべき。

今どの世界も厳しい。囲碁は将棋以上の危機で、年−2億って言うし。
相撲も野球も転換期。サッカーだって自治体支援なければ黒出るチームなんて数えるほど。
娯楽が多様化した上にみんな金使わなくなったんだよな。

あ、具体的に次点2回でC2張り出し。順位戦指し分け以上で編入。駄目ならフリクラ。
次点規定を辞退させるような制度は根本的に間違ってるって証拠。

個人的には年6名昇段にして全員張り出し扱い、負け越しなら3段へとかが
良いと思う。不甲斐ない新4段にも厳しさを。
278名無し名人:2005/08/01(月) 19:20:36 ID:cDGcANEC
しっかし伊奈もすごいよな。
どうしてもクマー&シマーの影に隠れて見えなくなってしまう傾向が強いけど、
勝ち越しだけで三段リーグを風のように3年半で抜けたんだから。
よ〜く見たら瀬川より1勝しか成績が上でない(瀬川は10−8、伊奈は11−7)。

確かにC2で指し分け&勝ち越ししてる伊奈は立派だと思う。
だけどそれは三段リーグで次点昇段という「神さまからの贈り物」があったから。

伊奈は年齢というより、むしろあの成績を考慮して三段リーグを「強行突破」
(反対意見は無視)したんじゃないかな。
それまで何度やっても11勝しかできなかったのに、いきなり14勝or15勝するのは・・・・。

だからもしあそこで次点放棄をしていたら、
伊奈はプロ棋士になるのは厳しかったと自分では考えている(確変かからなければ無理)。
279名無し名人:2005/08/01(月) 20:15:22 ID:cDGcANEC
確かに、17回〜23回(平成7〜10年)の三段リーグは12勝でも昇段できた。
その頃は三段リーグには24〜25人くらいしかいなかったから。
まあ、野月も三段リーグを11勝で昇段して、今やB級1組まで駆け上がっている。

今は人数も30人前後に増えたから、少なくとも14勝しなければ昇段できない。
今期も糸谷・村田・天彦・高崎・殿岡で残り6回戦を全勝したのが昇段するだろう。

遠山と8勝グループ5人の合わせて6人はもう直接対決が1回もない。逆に言えば1つも落とせないってこと。
遠山だけは6回戦のうち、4つ勝てば昇段できると見た。
8勝グループ5人で全勝できるのは1人だけだろう。糸谷・村田はまだ水津戦があるからね。
今期も昇段ラインは14勝、混戦して13勝だね。最終回までもつれそう。
280名無し名人:2005/08/01(月) 20:38:49 ID:cDGcANEC
実は次点2回でC2昇級という案は棋士会でかけられたのだが、否決されてしまったんだそうな。
理由はわからない。どこかのサイトに載っていたんだよなあ。
棋士会も否決するなんてどうかと思うな。

>277の案はいいね。次点2回でC2指し分けチャレンジ。
過去5年間の昇段者で上野と西尾以外は指し分け以上している。
5勝5敗は容易ではないけれど、できなかったプロ棋士のほとんどがフリクラへ直行している。
281名無し名人:2005/08/01(月) 21:44:14 ID:+HL+O02Z
次点二回で、順位戦以外の棋戦に参加させて30局以上で勝率6割とかの
条件をクリアすれば順位戦に参加させる権利を与えればいいと思われ。
282名無し名人:2005/08/01(月) 22:01:27 ID:cDGcANEC
>281
現行は6割5分なんだよね。いいとこ取りで30局6割5分。
それ以外に、年間すべての対局(女流、NHK杯すべて含む)で指し分ければOK
も追加でいいと思う。三段リーグで次点取れれば確実にクリアできる。
283名無し名人:2005/08/01(月) 22:08:38 ID:aLGky99f

以後、ここは奨励会とフリクラ制度議論の専用スレになりますので
よろしく。
284名無し名人:2005/08/01(月) 23:18:59 ID:FQt5F9Ou
フリークラスは順位戦復帰条件を24局5割ぐらいに緩和して代わりに5年で問答無用でリストラの方が良いと思う。
この方が明らかに弱い人は早い段階でクビに出来るし、条件自体は大幅に緩和されるから棋士会で反対は少なそう。
285名無し名人:2005/08/02(火) 00:39:42 ID:DmAFNFls
C2の降級点を3回から5回までに緩和して、そのかわり5回取ったら即退会でいいと思う。
286名無し名人:2005/08/02(火) 00:51:07 ID:rHbh1ZQS
なんか変に厳しい事言ってる人間いるけど本当に良くしようと思ってるの?
ただのストレスの捌け口にしてない?
別にプロが500人いても1000人いても良いじゃないのさ。

要は弱かったり役に立たなかったりの人間の収入保証はしなければ良いだけ。
287名無し名人:2005/08/02(火) 01:00:23 ID:NHPx2LSf
>>285
順位戦以外の他棋戦の存在価値が…
288名無し名人:2005/08/02(火) 01:01:34 ID:DmAFNFls
一番いいのは負けたら対局料ゼロにすることだな。
289名無し名人:2005/08/02(火) 04:40:15 ID:IyvBAzfJ
>>288
それだと賭け将棋というヤクザまがいの仕事になるので、プロ棋士を志望する人自体減るので却下。
290名無し名人:2005/08/02(火) 06:50:58 ID:aXq+k3ye
>>286
ここは2チャンネルなんだからw
291名無し名人:2005/08/02(火) 09:36:48 ID:/4MAU3nW
>>286
あなたが一番きついこと言ってるよ
292名無し名人:2005/08/02(火) 13:15:47 ID:tGiVfKZV
なるべく制度論の話はしたくないが、次点の価値だけは何とかしなければならない。
フリクラ制度論とか、クマーとかはこの際いいよ。プロ棋士としてのチャンス
を与えられたのに成績が揮わなかったのだから。その陰で去っていった奨励会員がどれほどいるか。

次点のある者には何らかの特権を与えるべきだ。成績に関わらず年齢制限を31歳まで特別延長とか、
次回以降13勝すれば無条件で昇段とか。プロ棋士となるべき次点者を現状のように抑えつけてるのは良くない。
293名無し名人:2005/08/02(火) 18:20:24 ID:PgKT9hAk
13勝なんてヘタレが3人もいたら数人でるからな
294名無し名人:2005/08/02(火) 20:03:33 ID:tGiVfKZV
>293
第27回三段リーグくらいまでは13勝でも昇段できたんだよね。
だけど今では、在籍者が増加してしまってかなり上位の順位でなければ14勝でも
昇段は危ない。だから長岡は幸運だったと思うよ。同じ14勝でも伊藤は次点だったんだから。
295名無し名人:2005/08/02(火) 20:14:22 ID:vZxQxOPX
えー?
今年も13勝で抜ける香具師いるだろうに。
296名無し名人:2005/08/02(火) 20:41:51 ID:qS0jgLmu
遠山が4勝以上して、かつ4敗者の誰かが残り6連勝すれば14勝がラインになるけど、
実際には13勝が複数出て頭ハネになる可能性が高い。
場合によっては12勝の最上位が次点じゃないか?
297名無し名人:2005/08/02(火) 20:47:41 ID:ViUZKGAe
>>294
伊藤は「14勝経験して初の・・・」にならねばよいが
298名無し名人:2005/08/02(火) 21:27:31 ID:L3Cye3jD
つーか次点二回の方が安定した強さがあるし
プロにふさわしいよ
299名無し名人:2005/08/03(水) 02:06:05 ID:WFL5eJj6
残り4-2ならほぼ確実、3-3でも上がれる可能性の高い遠山が
後の無い5敗陣と3連続で当たるのが興味深いな。
この3戦で1-2とかを喫すると暗雲立ち込めてくるが。
300名無し名人:2005/08/03(水) 08:39:33 ID:WXdausJX
イラネエよ20代後半なんて
301名無し名人:2005/08/03(水) 11:27:06 ID:NKYHvk8p
シマーなんて、6-12 5-13 4-14(降段点) 7-11 7-11 で、
たまたま軽い確変がかかって、一度12勝した程度で昇段だよ。
こんなのあり? 部外者のオレでもおかしいと思う。
しかもプロ入り後も全然ダメだし。

こいつだけは許せないな。 
   
302名無し名人:2005/08/03(水) 11:44:47 ID:Nvtaqf7Z
っていうか、どんな制度でも必ず例外は生じるだろうに
それに個人攻撃イクナイ
303名無し名人:2005/08/03(水) 11:46:30 ID:n6ip1nft
>>301
まぁしかし言いたい事は分かる
例外で上がれたとは言えアレはやっぱり駄目だ
304名無し名人:2005/08/03(水) 17:17:47 ID:4YvoGYl4
島本は勝負強かったんだよ 水津と違って
305名無し名人:2005/08/03(水) 17:27:55 ID:/t3j8us6
水津の事は好きだけど、確変を未だ起こせていない現状では島本・熊坂以下だしなぁ。
306名無し名人:2005/08/03(水) 19:36:01 ID:4YvoGYl4
安定して勝ち越すタイプには向いてないよな、順位がいい方になるだけで
貯金として使えるわけじゃないし

いいとこどりができないのが痛
307名無し名人:2005/08/03(水) 20:37:56 ID:KMcrGEU6
そうだよなあ。天彦・高崎はすべて勝ち越しなのに未だに昇段できない。
やっぱどこかで奇跡のような(15勝以上)確変を起こさなければ抜けられないんだよ。
そこを見ると、廣瀬なんかはいい具合に確変起こして三段リーグを昇段しているね。
308名無し名人:2005/08/03(水) 21:15:11 ID:ttzx8toR
>>307
まあ条件戦をきっちりクリアできるのがプロ棋士ってのが
考えにあったんだろうからね
それを拡大解釈したのがアノ
「タイトル取れる素質があるのを四段にする」
ということだったのだが・・・>プロの条件として
309名無し名人:2005/08/03(水) 23:05:03 ID:KMcrGEU6
>308
確かに先崎も言ってたよね、
「タイトルを取れる可能性のある者だけが四段になれる」
って。言うだけあって、先崎本人も挑戦者決定戦まで過去2回進んでいる。

だけど自分は森下卓の方が好きだな。A級とか九段ではなく、
森下は挑戦者になっているから、6回も(うち2回は羽生)。それでいて、
「今の私でも三段リーグは7割しか勝てない。ですからプロ棋士を目指すのはお勧めしません。」
という彼の謙虚な発言に感動した。

いずれにせよ、今の天彦・高崎では挑戦者になるのは厳しいということか。
確かに棋戦に奨励会枠を作ったとしても、竜王挑戦は難しいだろうね。
310名無し名人:2005/08/03(水) 23:53:07 ID:ttzx8toR
>>309
先崎のその理論は河口からの引継ぎ

とはいえ、8年前の世界エッセイと瀬川編入問題で
賛成票を入れた(と思われる)現在では考え方変わってきてるt
と思われ(老師自体考え方変えてるし)
311名無し名人:2005/08/03(水) 23:54:25 ID:ttzx8toR
>>309
今の三段リーグにてどれだけ勝てるか

鈴木大介 8割

先崎 6〜7割
森下 7割

エカも天彦について「技術的なことで教えられるものはもう何も無い」といってるし。
312名無し名人:2005/08/04(木) 00:29:27 ID:dnTGETr0
今の三段上位は24で2700〜2900くらい
プロのトップ30クラスで2800〜3000超くらい
313名無し名人:2005/08/04(木) 01:42:29 ID:4qgCHby0
>>309
アレだけ人数が多い所から厳しく選んでるのに、
タイトルを取れそうな四段が渡辺以降現れてないような気がする。

まぁ人数が多すぎるから1次予選2次予選で
ぐったりしてしまうってのあるんだろうけど。

このさいパシパシとしたから切り飛ばさなきゃダメだーな。
314名無し名人:2005/08/04(木) 14:38:45 ID:4PeIpMrU
>313
片上は有望。前回の順位戦も、8−2と次点。今年は上がるような気がする。
まあ、タイトルとはいわず、C1に昇級できればとりあえずそれでいいと思う。
315名無し名人:2005/08/04(木) 15:15:54 ID:I+Bt1TTa
>>312
そうかなぁ? 4段に上がって活躍してないじゃん 2900あったらもっと活躍するべ
316名無し名人:2005/08/04(木) 18:37:45 ID:3y8TZzkL
昇段と留年はセットじゃなきゃやだもん。
317名無し名人:2005/08/04(木) 19:56:13 ID:rK3TjdIz
4段はあくまで通過点のはずなのに、4段症候群のようになってしまって
勉強量が減る人が多いのではないか。
3年間一勝もできなくても200万以上はもらえるのはあますぎ。
車のセールスマンで言えば3年間一台も売れなくても給料がもらえるということ。
次の10年間だって100万くらいはもらえる。
弱者はもっとはやく切り捨てよ。
318名無し名人:2005/08/04(木) 20:21:24 ID:/w/qM/ha
最近の新4段は頑張ってるだろ・・
クマーや金沢のケースは例外だぞ。
319名無し名人:2005/08/04(木) 20:23:25 ID:Iqje6Q4m
>>317
通過点と一言で言うには、余りに大きい
マイルストーンじゃ。
320名無し名人:2005/08/04(木) 20:31:01 ID:SU0e3d7Y
>>319
そう考える事自体が「俺は小さい」って言ってるようなもんだ。
羽生や森内や佐藤にとってもそんなに大きな通過点だったのかな?
321名無し名人:2005/08/04(木) 20:32:51 ID:Iqje6Q4m
その3人にとっても同じ。
322名無し名人:2005/08/04(木) 20:39:56 ID:199wzJlj
村山 慈明 56 33 23 0.5892
佐藤 和俊 61 39 22 0.6393
片上 大輔 46 34 12 0.7391
中村 亮介 47 30 17 0.6382
村中 秀史 22 14 8 0.6363
阪口  悟 22 13 9 0.5909
広瀬 章人 8 7 1 0.8750
長岡 裕也 8 4 4 0.5000

最近の新四段の通算成績。
323名無し名人:2005/08/04(木) 20:45:04 ID:o6cDZNjr
先崎は四段は通過点にしか過ぎないと思っていて、佐藤や森内に先を越された
事だけが悔しかったと書いてるね。
まあ、森内、佐藤は三段リーグが出来る前だったし、先崎も第一回
三段リーグをあっさり通過してるから三段から四段は大した壁じゃ
なかったんだろうな。
324名無し名人:2005/08/04(木) 20:58:49 ID:Iqje6Q4m
>>323
しかし、先崎は数年前の将棋年間に一番嬉しかったことの答えに
「四段になれたこと」と書いてるぞ。
325名無し名人:2005/08/04(木) 21:17:17 ID:CmBCXEod
だからやっぱ年6人上げて、初年度負け越したら3段落ちってシステムが良いような。
326名無し名人:2005/08/04(木) 21:19:05 ID:4PeIpMrU
>323
確かに三段リーグを大した壁ではないように突破できなければタイトルホルダーには
すぐにはなれないだろう。

だけど野月も11勝で昇段してB1まで進んでいるし、A級の三浦も7→8→13(昇段)、
B1の北浜も12勝を2回、という三段リーグではそれほど優秀な成績とも言えなかった。

三段リーグの成績、あるいは早く通過できるか否かで一概にすべての実力を捉えることもできないと思う。
それを言えば屋敷は1期通過していてC1で14年かかったし、
大平も16勝で昇段してるのに未だにC2を抜けられない。

まあ、屋敷は三段リーグ→C2を両方とも1回で通過したから、むしろどこかでの
足踏み期間があるのは普通の現象だと思う。
先崎だって8年もC2にいて一気にA級まで上がってきたんだし。
327名無し名人:2005/08/04(木) 21:24:02 ID:Ubnv4PyH
>>324
芹沢との思い出もミックスされてるだろうからな。

最後の例会が大阪だったのでそこで
「借金してもいいからグリーン車で大阪に行け」と芹沢からいわれたこと、
その3ヵ月後に芹沢が喀血して死んだこと含めての。
328名無し名人:2005/08/04(木) 21:46:16 ID:ByORJNAr
松尾なんてどうなのよ
三段リーグ1期抜けって言う偉業を達成してC2も3期抜け
けど今C1でもたついてるって感じだし
個人的には超がつく昇級候補なんだが
329名無し名人:2005/08/04(木) 21:49:57 ID:Ubnv4PyH
>>328
序盤巧者で研究家(居飛穴と横歩で2通りの松尾流新手がつくくらいだからな)
だけど終盤の競負けが多い希ガス。

老師に好かれてるのも最近の停滞の理由かもw
330名無し名人:2005/08/04(木) 22:28:14 ID:ByORJNAr
>>329
そう言う部分じゃ宮田敦とは正反対だな
と言うかここ最近の松尾って一時期の橋本の出汁に使われたりと
やや損な役回りが多いのが残念
331名無し名人:2005/08/04(木) 23:00:30 ID:Ubnv4PyH
>>330
奨励会時代に自力で無双・図巧を解いても
そんなのにこだわらず詰め将棋ときまくって無双も図巧も
よくしらん宮田、そして詰め将棋解くのが嫌いと公言した魔太郎
に比べて終盤力が・・・

わからんもんだよね
332名無し名人:2005/08/04(木) 23:20:32 ID:f4MKRemK
無双・図巧よりも桑原詰将棋解いた方がずっと強くなりそうだ
333名無し名人:2005/08/04(木) 23:44:44 ID:4PeIpMrU
>328
もう一度確変を起こせなければしばらくもたつくことになると思う。
竜王渡辺との昇級争いかぁ・・・・。
ただ、2連勝してるし順位も安定してるから9−1で昇級できるんじゃないかな。
8勝ならまた翌年まで待たなければならないね。C1は実力者多いから案外8勝では厳しい。
334名無し名人:2005/08/05(金) 03:43:33 ID:GZ4E7O6D
11勝7敗で昇段したロッカーは神。
335名無し名人:2005/08/05(金) 07:10:54 ID:d8VeE847
>>334
ウッズモナー
336名無し名人:2005/08/05(金) 10:08:42 ID:vg7en0V8
そうだな。もう現れない記録だからな。
337名無し名人:2005/08/05(金) 14:14:55 ID:UutzkrNT
森下「今の私でも三段リーグは7割しか勝てない。」

高崎「そんなに勝てるでしょうか?」
戸辺「7割負ける、の間違いじゃない?」

佐藤天「森下って、誰?」
338名無し名人:2005/08/05(金) 19:28:34 ID:FXkpKACv
>337
挑戦者に6回もなってるのに一度もタイトル奪取に成功していないのは苦しいよね。
相手が羽生だからとかそういういい訳はA級では通らない。名人挑戦は1回してるけどさ。

このままでは渡辺、屋敷あたりに抜かれてしまう。先崎も内心どう思ってるのかな。
先崎も挑戦者になってから苦労しそうなタイプだなぁ。すぐにタイトル取れるようには見えない。
339名無し名人:2005/08/05(金) 22:05:45 ID:VMt5BOfE
>338
森下より屋敷の方が上だと思う
340名無し名人:2005/08/06(土) 00:19:19 ID:mkD2y6jv
タイトル保持を見ればそうなる。
しかし屋敷は順位戦の成績が苦しいなあ。7勝とか6勝とか。
B1→A級は総当たり11回戦だから昇級も掴めそうだけど、確変が苦手なのかな。

B級2組っていいよね。上手に計算すれば簡単に降級点が消せるし。
指し分け2回とかして適当に降級点を消して居座っている七段もいるようだ。
341名無し名人:2005/08/06(土) 00:34:57 ID:07LenNr+
で、おまいらスレタイが読めませんか?
342名無し名人:2005/08/06(土) 00:35:13 ID:mkD2y6jv
ところで、シマーの昇段には不戦勝が関わっているではないか。
12勝で昇段しているものの、そのうちの1勝が不戦勝なのだ。
後半には確変かかってるものの、前半が2勝5敗でほとんど事故昇段になっている。
343名無し名人:2005/08/06(土) 01:49:13 ID:EPh0FQ3V
シマーの粘着ヲタがいるな
344名無し名人:2005/08/06(土) 14:12:06 ID:zUCOfI4H
そんなシマーは王座戦1次予選で从`ш´ノと対戦する。
345名無し名人:2005/08/06(土) 14:44:39 ID:POv9Ushd
>>313
野球選手でいえば、甲子園で激闘して燃え尽きちゃったようなもんだな

清原も、PL学園にいたころがピークだったのかな
346名無し名人:2005/08/06(土) 20:05:31 ID:lFSRRX6G
甲子園と三段リーグは全然違うと思うが。
347名無し名人:2005/08/06(土) 20:23:16 ID:y7POWQwf
>>345
清原は、西武の黄金時代の一端を担ってたんちゃうの?
巨人入りした頃は既に年でダメだったかもしれんが
あー、スレ違いやった
水津と天彦がんばれ
シマーは悪くないと思うぞ、規定通りだからな
シマーを通した奴と、シマーが通る規定が悪いんだ、きっとな
ちゃう
>313にいうならな、四段以上は全員その中から選ばれてるっちゅーことや
周り全員、そんな奴しかおらへんのよね、悲しいかな
348名無し名人:2005/08/06(土) 22:07:21 ID:EDBr2QWL
強くなる可能性があっても、三段リーグで才能を潰されているような気がしないでもない
349名無し名人:2005/08/06(土) 23:25:25 ID:HddDs1nH
懐かしい。
「甲子園は清原のためにあるのか!」

渡辺以降の昇段者だと期待できるのは同門の
スーパー敦史君とかかな。
350名無し名人:2005/08/06(土) 23:45:52 ID:XhPrzSAB
廣瀬4段はやりますよ。終盤力は宮田レベル。現在8勝1敗。
その1敗も現在確変中の佐藤秀次。ちょっと運が悪かったかな。
まずは初の栄冠、新人賞に向かって驀進中です。
351名無し名人:2005/08/07(日) 12:36:40 ID:JHUOu3tq
駄目だなその程度の才能じゃ
352名無し名人:2005/08/07(日) 15:29:53 ID:medG/fXw
田中誠氏は?
353名無し名人:2005/08/07(日) 15:44:47 ID:/tkOzKdK
「三段リーグはは島本のためにあるのか!」
354名無し名人:2005/08/07(日) 17:01:07 ID:V3e7+Xgx
西村1級って、名前ひさゆきって読むんだな。
ひろゆきと読みがたった1字違いで、2ch語もよく使ってるらしい。
355名無し名人:2005/08/07(日) 17:05:46 ID:EifatdkV
>>338
意味不明。先崎は挑戦者になるまで苦労してるタイプだろ。天才肌だから地味なところで努力できない。
先崎は好きではないが、彼が、大舞台というか、一般人に注目されてるところに強いことは認めざるをえない。
356名無し名人:2005/08/07(日) 17:47:59 ID:3juGI0EZ
とりあえず先崎は挑戦回数0だし、今後も無理だろ。
仮に挑戦できても今の羽生世代に勝てるとは到底思えない
357名無し名人:2005/08/07(日) 18:04:44 ID:qh4aV+B9
>>356
そりゃそうだ、天才肌だが天才ではないからな。
358名無し名人:2005/08/07(日) 18:41:37 ID:K2jhcYur
天才かどうかは知らんが、将棋の勉強しないんじゃどうしようもないな・・

前に、先崎が本かコラムかで書いているのを読んだが、毎日マージャン・
パチスロ・チンチロリンのバクチ三昧だったそうだ。
まあ、羽生が勉強していたときに遊んでたんから負けて当然。
でも、同じ土俵にまで上がったんだからやっぱり天才なんだろうな。


359名無し名人:2005/08/07(日) 19:01:02 ID:3juGI0EZ
同じ土俵
同じ土俵
同じ土俵
・・・( ゚Д゚)ポカーン
360名無し名人:2005/08/07(日) 19:42:49 ID:/tkOzKdK
水戸店は同じプロという土俵にまで上がりました
361名無し名人:2005/08/07(日) 19:50:31 ID:GHFYAnNE
俺もガキの頃に、スーパーカーの名前ぜんぶ憶えて、近所のオバチャンに
天才って言われたよ。
362名無し名人:2005/08/07(日) 21:09:23 ID:JISVJHh8
俺も中学の頃、赤尾の豆単全部覚えて天才って言われたよ。
363名無し名人:2005/08/07(日) 22:17:23 ID:zsz6nob2
今の面子じゃ天才は佐々木だけだな
364名無し名人:2005/08/08(月) 06:00:58 ID:mp7G2Vky
田中誠氏は?
365名無し名人:2005/08/08(月) 08:48:34 ID:OKyQx32Z
>>362 それは凄いなあ
366338:2005/08/08(月) 20:23:17 ID:KJXjE+9O
>355
先崎は挑戦者決定戦で過去2回とも失敗してるが、運良く挑戦者になれたとしても
さらに苦労(タイトル失敗)するという意味。
タイトル戦は4回か3回先勝したほうが獲得になるものの、先崎は番勝負や二日制が
それほど得意でない。ただ、なんとなく名人挑戦はしそうな気はするけどね。

さて、明日は関西例会。水津ー津山戦、糸谷ー水津戦と見どころ満載の星の潰し合いになりそうだ。
367名無し名人:2005/08/08(月) 23:17:28 ID:+dPNRdAS
関東では東急将棋祭りをやっている関係で、例会はだいぶ後になるわけか。
今日行ってみたら、奨励会員は級位者ばっかりだったな。
2級でホスト夜王みたいなやつがいた。時代は変わったな。
368名無し名人:2005/08/08(月) 23:23:48 ID:HaeE+q4F
>>366
>先崎は番勝負や二日制が それほど得意でない。

二日制の対局なんてしたこと無いのにどうしてわかるんだ?
369名無し名人:2005/08/08(月) 23:25:04 ID:PMdnsrYA
番勝負は新人王戦で経験あったっけ?
370名無し名人:2005/08/08(月) 23:27:53 ID:HaeE+q4F
新人王はわからんが、竜王戦の挑決は一応番勝負かな。
371名無し名人:2005/08/08(月) 23:38:16 ID:PMdnsrYA
>>370
忘れてた、サンクス。
372名無し名人:2005/08/08(月) 23:48:19 ID:/z5JMSAd
>>367
名越だな。あの辺りの連中は奨励会の中でも浮いてるらしい。
石井、川野といつも一緒で、自称イケメン3人衆とか言ってるらしいぞw
373名無し名人:2005/08/08(月) 23:52:56 ID:5grT7uFY
>>372
去年の週刊将棋でもビジュアル系奨励会員として紹介されていた
「将棋と趣味で中途半端になってるのでこの1年で将棋続けるか
 結論出す」なんて言ってたが・・・

374名無し名人:2005/08/09(火) 19:23:09 ID:Ur+bol7g
ttp://www.kansai-shogi.com/3league37.htm

三段リーグ関西分
糸谷が水津に勝って連勝、昇段に大きく前進
村田が石井に痛い1敗、その石井はまさかの連勝
375名無し名人:2005/08/09(火) 19:29:17 ID:Ur+bol7g
ttp://www.kansai-shogi.com/kansaishoureikai.htm

関西二段以下
牧野(17)が昇段の一番で大石に負け、
勢いづいた大石(15)が次も勝って二段昇段
都成(15)が何度目かのチャンスをモノにして初段入品
 初段受験する吉田アマと同じ土俵に立った
376名無し名人:2005/08/09(火) 20:51:20 ID:MMXqZhg6
残念だが、水津は終わったな。
あとは退会というプレッシャーに押しつぶされて、ずるずると連敗。
9勝9敗とは惜しいが新天地でガンガレ!
377名無し名人:2005/08/09(火) 20:57:11 ID:MiScw60K
>>376
そこで10-8で生き残るから水津さんはこのスレでいつまでも人気なのです
378名無し名人:2005/08/09(火) 20:58:03 ID:MMXqZhg6
佐藤アマはやっと自力次点まで来たが、どうせまた取りこぼすんだろうな。
379名無し名人:2005/08/09(火) 22:29:45 ID:1go4JoUv
水津三段、次回連勝で残留を決めて楽になりたい。  ってとこかな。
380名無し名人:2005/08/09(火) 23:22:50 ID:Ur+bol7g
10−2 遠山(13)
10−4 糸谷(02)
8−4 佐藤天(10) 高崎(12) 殿岡(28)
9−5 村田(07)
7−5 伊藤(01)ほか

遠山は11日に連勝すればほぼ確定だけど、
相手が及川・伊藤と厳しめ
1敗でもすると高崎との順位1枚差ってのが重くのしかかりそう
追う佐藤天高崎も糸谷に連勝されたプレッシャーがどうでるか
381名無し名人:2005/08/10(水) 03:15:47 ID:GpfzJG2P
殿岡(28)が来ますよ ええ
382名無し名人:2005/08/10(水) 07:22:54 ID:ooZNH7aY
豊島が崩れてしまったか

受験準備で忙しいのかな
383名無し名人:2005/08/10(水) 14:55:08 ID:Y7GW4FdC
 
 (>_<) < すいづすいづすいづ〜〜!!!
384名無し名人:2005/08/10(水) 15:52:47 ID:x/YPdb+E
水津は残り4局のうち、2局勝てば延長できるのかぁ。
プレッシャー強そうだね。

殿岡は何としても連勝して天彦・高崎グループから優位に立ちたい。
遠山もほぼラストチャンスなだけに2連勝したいだろう。
385名無し名人:2005/08/10(水) 16:14:05 ID:V7o2G0kJ
遠山-糸谷の逃げ切り&サト天の次点で良いんジャマイカ?
今回も棄権するようなら次点取って欲しくないが。
386名無し名人:2005/08/10(水) 16:14:51 ID:JFDHL3OX
387名無し名人:2005/08/10(水) 16:15:23 ID:2iyEKcYM
糸谷がんがれ。方針がんがれ
388 ◆6XdTbx4o0E :2005/08/10(水) 17:41:52 ID:+ooP8WM+
糸谷ガンがれ 
ううっ
389名無し名人:2005/08/10(水) 20:56:32 ID:RRO8KrkV
殿岡の名前を見てこれを思いつく人はおそらく将棋板にはそんなにいないだろう

ttp://www5.plala.or.jp/marron8/cyber/02deuilmania/mdeuil0001.html

けど頭から離れない自分は露骨に腐女子が脳内に住んでる・・・
390名無し名人:2005/08/10(水) 23:43:20 ID:8hWN2c/D
>>389
私ビーマニやポップン一応やってるから分かるけど
ここでそのネタやっても「は?何それ」状態だと思うよ
391名無し名人:2005/08/11(木) 11:00:13 ID:4vBza5M0
東京例会age
392名無し名人:2005/08/11(木) 12:50:20 ID:fLg0bVcy
>>390
いや、とりあえず書いてみただけだから。

むしろ平均年齢が40代であろうこの板で分かる人が一人いただけでも驚愕に値する。
393名無し名人:2005/08/11(木) 12:50:57 ID:fLg0bVcy
ちなみに「ユーリ」は「熊先生」なみにイメージ検索でググるべきでない言葉
394名無し名人:2005/08/11(木) 18:24:21 ID:MM3dSX28
遠山1敗したか…
これで3敗一人に4敗二人 面白くなってまいりました。
395名無し名人:2005/08/11(木) 19:44:08 ID:cpaNbAqR
11-3 遠山(13)
10-4 糸谷(2) 高崎(12)
9-5 村田(7) 佐藤天(10) 殿岡(28)

独走状態に見えた遠山が1敗しただけでガクブル状態に
最後までもつれそうな展開
396名無し名人:2005/08/11(木) 20:04:14 ID:kCUNpuZC
>>395
遠山が「独走状態」といっても、過去の実績から見て、実力的には糸谷、高崎、佐藤天より
1ランク落ちるように思うけどな。
397名無し名人:2005/08/11(木) 20:21:04 ID:8B2IH2Jm
ここから上がり32秒の末脚で水津が突き抜けます
398名無し名人:2005/08/11(木) 20:26:47 ID:2mLeKtOF
>>397
それでも掲示板がやっとです。
399名無し名人:2005/08/11(木) 20:28:03 ID:EvXGWBQu
シャコーグレイドみたいだな
400名無し名人:2005/08/11(木) 21:12:42 ID:01KosBNO
2〜5位と
糸谷(2)村田(7)高崎(12) 佐藤天(10)の順で対戦する菊池隆さんが鍵を握っている 
401名無し名人:2005/08/11(木) 21:16:35 ID:01KosBNO
ひょっとして菊池さんは自らの命も係っているのかな
402名無し名人:2005/08/11(木) 21:17:12 ID:XDD/rkfz
こりゃ糸谷は9割がた決まりだろ
これで落とすようだったら流石に情けないぞ
残り一人はまだまだ分からんな
星よりも順位の点を考慮して
村田、高崎、遠山の順か
天彦と殿岡は順位を上げて次を狙うしかないだろう
403名無し名人:2005/08/11(木) 21:22:30 ID:2mLeKtOF
>>402
糸谷についてる疫病神を過小評価しすぎ。
404今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/08/11(木) 21:29:08 ID:C5IE1JQR
>>403

そんな奴がいるのか!?
ワシが退治してやる!
405名無し名人:2005/08/11(木) 21:40:49 ID:+piD6nv7
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | ↑手前がボケた! .|
 | ↓次もボケて!   |
 |_________|
    ∧∧ .||
    (,,゚Д゚)||
    / づΦ
406名無し名人:2005/08/11(木) 21:44:30 ID:Kb/xj2WV
|     ∧_∧
|.     (・ω・` )スルー
|スス… /J   J
↓   ,,, し―-J
407名無し名人:2005/08/11(木) 21:46:51 ID:C5IE1JQR
>>404
お前が井戸のぞき込んだらいるよ

407 今木楽
貞子か?
408名無し名人:2005/08/11(木) 21:50:46 ID:3gfnMLfA
高野君はだめぽなのか・・・・


409名無し名人:2005/08/11(木) 21:51:46 ID:F+nh+cE6
いとたにカワイソス
410名無し名人:2005/08/11(木) 21:51:55 ID:3gfnMLfA
あ、水津は残り全勝ならまだ可能性としては残ってるのか>順位が4位だし

411名無し名人:2005/08/11(木) 22:46:37 ID:id0daKrD
今の状況を見たら高崎が昇段確定っぽいな。
たとえ次点でも権利を行使するだろう。
412名無し名人:2005/08/11(木) 22:54:29 ID:2mLeKtOF
>>411
糸谷についてる疫病神を過的確に評価してますね。
413今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/08/11(木) 23:15:23 ID:QoEqJqqo
過的確という言葉を始めて聞きました。どういう意味でしょうか?
414名無し名人:2005/08/11(木) 23:53:55 ID:7LkKMaL0
遠山は1敗でもすると危ないが、残りの対戦相手は

8高野 7-7 先
16金井4-10 先
30宮本7-7
27一瀬6-8

と昇段が掛かっていない楽な相手。
金井は降段点が掛かってるけど。
415名無し名人:2005/08/12(金) 00:02:48 ID:AmFoe101
>>413
大根のキムチ
416名無し名人:2005/08/12(金) 01:57:13 ID:9V0XpRoR
イケメン和田さん降段しちゃうよ・・・
417名無し名人:2005/08/12(金) 08:17:33 ID:cOoqXuH3
高崎は平成チャイルドブランドの一番手の評価だったんだけどな
ライバルの広瀬にも先を越されちゃったけどいよいよ来るかな
418名無し名人:2005/08/12(金) 11:35:28 ID:Sr9iH6NO
田中誠氏は?
419名無し名人:2005/08/12(金) 12:16:15 ID:E5H27EqE
それはカクテキ
420名無し名人:2005/08/12(金) 12:23:20 ID:0O3A87XG
高崎は小学生名人戦の放送で見ただけだが、インタビューの受け答えが
しっかりしていて、必ず大物になると思った。
将来は、棋界を負って立つ存在になると信じたい。
421名無し名人:2005/08/12(金) 14:56:46 ID:Mz0jljE/
関東の奨励会3級の大竹って人6連勝してるのにどうして昇級してないの?
422名無し名人:2005/08/12(金) 16:25:16 ID:2yDINSrC
今期はほぼ遠山糸谷高崎村田佐藤天の5人に絞られたな
フリクラ含めてこの中から3人上がりそう
個人的には将来棋界を背負ってたちそうな「平成10年入会・13勝経験トリオ」こと
糸谷高崎佐藤天の3人が来てほしい(ちなみに廣瀬も10年入会)
423名無し名人:2005/08/12(金) 19:11:47 ID:ECXBmwIh
C級2組や三段リーグの制度は本当に公平なのだろうか?
総当りが不可能なのはわかるが、抽選のバラツキで対戦相手の強さに差が出てしまうのは、
少々問題では?
424名無し名人:2005/08/12(金) 19:13:02 ID:ECXBmwIh
年齢制限で退会した佐藤佳一郎はアマチュアには復帰していないの?
ご存知の方、情報提供求む。
425名無し名人:2005/08/12(金) 21:50:07 ID:BNhI0ZE7
>>424
その話はタブー
426名無し名人:2005/08/12(金) 21:52:18 ID:ECXBmwIh
>>425
なんでタブー?
427報道:2005/08/12(金) 21:55:48 ID:F1a9EUiM
C級2組
▲▲41木下 2−0  

フリークラス
菊地常夫 ○○●○○○●●○ 6−3
大野八一雄●○●○○○    4−2
神吉宏充 ○●○●●     2−3
加瀬純一 ●●●○○     2−3
428名無し名人:2005/08/12(金) 21:56:30 ID:SRO3fLfN
>>421
Bなんじゃない
429名無し名人:2005/08/12(金) 22:11:01 ID:/GbtAJ4W
>423
C級2組はまだまとも。三段リーグは殆ど公平がない。
抽選のバラツキもそうだけど、関東と関西の方がより深刻。特にここ数回は
関西からは阪口以外誰も昇段していない。糸谷も次点だと昇段できない。
昇段か次点(昇段保留)になるかは神様の運次第。
430名無し名人:2005/08/12(金) 22:39:39 ID:BNhI0ZE7
>>429
つ島本
431名無し名人:2005/08/12(金) 22:42:38 ID:/GbtAJ4W
どうやら遠山ー高野戦は昇段か奨励会退会かを賭けた運命の対局になりそうだ。

遠山は年齢制限残り2期。成績は1勝差でトップだが、1敗でもしたら危ない。
最高成績は12勝であり、次点もないので今期で昇段できなければ
プロ棋士になれるとは思えない。
高野は今期が年齢制限最後。次点は持ってるものの、3勝1敗以上の成績を挙げなければ
奨励会を去らなければならない。

高崎は精神的にいいよね。村田、天彦に追いつかれさえしなければ3位でも次点昇段できる。実は精神的には一番優位。
432名無し名人:2005/08/12(金) 22:44:41 ID:BNhI0ZE7
>>431
高崎三段、次点取ったら決断するだろうか。

まだ若いから天彦するかも
433名無し名人:2005/08/12(金) 22:55:47 ID:/GbtAJ4W
>432
高崎はまだ18歳だけど次点取ったら決断すると確信してる。
よ〜く見たら微妙に天彦よりも成績が劣っているし、師匠も棋士会での1票が
欲しいから賛成してくれるだろう。
片上みたいに「いかなる困難でも突破してプロ棋士になれる」ようには見えないなあ。
434名無し名人:2005/08/12(金) 22:56:27 ID:I8crlDLF
遠山、糸谷が共にマジック4か。
残り四戦しかないのにまだそれだけ残るのは精神的にきついな。
435今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/08/12(金) 23:30:24 ID:oBNzrm1d
糸谷さんプレッシャー感じたら屁をするといいよ
436名無し名人:2005/08/12(金) 23:32:14 ID:nXNVFoRG
>>426
三段リーグ最終戦に
佳一郎が1時間ずっと時間使った後指さずに投了したのって知ってる?
それ知ってればあとは言わずとも察してくれよな
437名無し名人:2005/08/12(金) 23:42:22 ID:BNhI0ZE7
>>436
さらに師匠・青野が世話した連盟職員も断って出て行った話モナー
438名無し名人:2005/08/12(金) 23:47:53 ID:brSVvc3d
誰もその先を言わないんだけど、その後自殺したということなのか?
別に隠したり伏せたりするような話じゃないだろ。
439名無し名人:2005/08/12(金) 23:54:02 ID:nXNVFoRG
>>438
逆に聞きたいけどどうしてそこまで佳一郎に拘るの?
440名無し名人:2005/08/12(金) 23:56:05 ID:brSVvc3d
いや、俺はこのスレにレスをしたのは438が初めて。

でも、三段リーグ最終戦で1時間盤を見つめて投了の話は
しょっちゅう出すぎ。
441名無し名人:2005/08/13(土) 00:08:28 ID:M3IJDcYu
つか、>>436の書き方だと100人中90人以上は自殺したと読むから、
万一そうじゃなかったら問題ありすぎるし、
結末を語るのが不謹慎だと思うんだったら「一時間・・・」の件も話すべきじゃない。
442名無し名人:2005/08/13(土) 00:17:39 ID:ITVcZ8DY
>>441
はっ?
どこをどう取ったら100人中90人が自殺したって妄想が飛び出るんだ?
アンタ自分の誇大妄想人に押し付け過ぎ
443名無し名人:2005/08/13(土) 00:23:12 ID:cndE058m
今気楽は、広島出身の有望な若い芽に変なアドバイスをしないように
444名無し名人:2005/08/13(土) 00:32:13 ID:a1XF2kWJ
佳一郎ってどんな人だったの?

1.対局放棄・・・他の会員の星に影響が及ぶことを考えれば、
         指さずに投了なんて無責任なことはできない。
2.就職拒否・・・せっかく師匠が連盟職員になれるように話を
         つけてくれたのに断ってしまった。
         プロに仕える仕事なんて、恥ずかしくてでき
         ないというつまらんプライドでもあったのか?

佳一郎は最近知ったけど、オレには弱虫としか見えない。
445名無し名人:2005/08/13(土) 00:34:23 ID:8DJVBLt4
>>444
俺なら、自分より弱い師匠がA級で指してた(当時)世界に、事務員で就職なんてしたくないなぁ。
446今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/08/13(土) 00:47:07 ID:k9IGoDiu
>>443

いつの頃だったか将棋世界か何かに糸谷さんの事が紹介されており、
彼の大物ぶりを示すエピソードとして例会で平気で屁をするとあった(と思う)
糸谷さんいよいよ大勝負だ心が縮こまったら大きな屁をして相手をびびらせたれや
447名無し名人:2005/08/13(土) 00:49:39 ID:pkbhfi83
広島県民に常識を求めてもムダ

常に自分は被害者だと思っているから
448名無し名人:2005/08/13(土) 01:07:26 ID:aIOdsGGo
>>444
20年だか追いかけてきた夢を断たれたわけだろ
そんな時に、他の会員の星がどうこうなんて考えるか?
そりゃ冷静に理屈から言えばそうなるかもしれないし、
いわゆる正論かもしれないけど、感情から言えば十分理解できる行動だな

就職に関してはどういう状況でどのように言われたかもあるけれど
夢破れた所で、昇段していく三段たちを見続けるのも嫌なものもあるだろう

これに関しては、安易な就職口に飛びつかなかったと解釈して
逆に強いと見ることもできないか?

まぁ、>444が物事を狭い範囲でしか解釈できないことと
自分のいいように解釈して相手を見下す傾向にあることの 2つは分かった気がする
449名無し名人:2005/08/13(土) 01:17:00 ID:Tk7Bxnlt
話を微妙にぶったぎるが、将棋連盟に就職したとして、
「連盟職員、プロ入り試験を受験」なんてのは
逆立ちしても無理だよなぁとか思ったり。
450名無し名人:2005/08/13(土) 01:17:23 ID:trdVbr06
でも、佳一郎の最後の対局相手が今期最有力の遠山なのはあまり出ない話なんだな。
つまり、もし遠山が昇段したらそれは佳一郎の影響もあるということかな。
>444
1.の対局放棄は本当。
最後の対局で佳一郎は出席しただけであり、事実上は遠山の不戦勝になっている。
でも自分は佳一郎は瀬川よりもずっと立派だと思う。なぜなら次点になってるから。
三段リーグ次点というプロ棋士直前まで進んだという証と地位は賞賛すべきだと思う。
だから水津も応援はしているが、次点がないので同情はできないなあ。
451名無し名人:2005/08/13(土) 01:28:56 ID:iqANUiYp
水津は来期昇段するので同情とか必要ない
452名無し名人:2005/08/13(土) 01:35:11 ID:trdVbr06
>451
自分も水津は勝ち越すと見てるけど、勝ち越し延長も残り3回なんだよね。
つまり、最後の年齢制限である29歳リーグがそろそろ迫っている。
12勝2回は立派だけど、来期で爆発的な確変を起こして昇段して欲しい。
453名無し名人:2005/08/13(土) 01:36:08 ID:nnfrvorz
話の流れを無視して悪いが>>432
天彦の現状を見て同じ事をする人は居ないだろうから権利行使は固い。
また同ルールで権利を行使した伊奈は三年で順位戦参加。しかも参加前も竜王戦などでそこそこ活躍。
この二つの事例を見ただけでも、権利放棄はしないだろ。俺が高崎なら迷わず権利を使う。(もちろん師匠の意見も聞くが)

あと話を戻して>>444
最終戦を指さないのは確かに悪いが、精神状況を考慮すると将棋連盟に来ただけでも凄いと思うぞ。
中には途中で退会してしまった人もいたわけだし。
それに連盟職員を断ったのは別に悪い事じゃないだろ。
一生働く事になるであろう職場ぐらい自由に選んで良いだろうし。
454名無し名人:2005/08/13(土) 01:50:54 ID:rORsrEIb
まあ、遠山が一時間嫌〜な思いをしたのは確かだわな。
455名無し名人:2005/08/13(土) 01:53:45 ID:trdVbr06
>453
同感だ。米長門は昇段者を増やしたいし(奨励会員が多い)、三段リーグに長年いると
まともな精神状態ではいられなくなるので、高崎の場合はプロ棋士を選択すると思う。
だけどね、プロ棋士になるか奨励会員のままでいるかを本人に選択させるのはやっぱりひどいよ。
郵政否決→解散などで「常軌を逸している」と言う前議員がいたけど、あんな感じに似てる。

あと職員を断るのは本人の自由。プロ棋士になっても方針を変えて都庁職員や大学教授になった人もいる。
456名無し名人:2005/08/13(土) 01:54:40 ID:8DJVBLt4
私が遠山だったら、最初の3分で指されなかったら席立ってコンビニでも行ってたと思うw
投了するまでずっと待ってたなんて立派すぎる。
457名無し名人:2005/08/13(土) 02:08:04 ID:trdVbr06
>456
次回の遠山にはもっと大変な試練が待っている。
何せ今期で年齢制限の人に引導を渡さなければならないんだから。
だけど勝たなければ遠山自身の昇段が危ない。
順位が下位になってしまった影響で、今期では1勝くらいの効力が働いている。
458名無し名人:2005/08/13(土) 02:15:47 ID:pFS3cMI4
>>456

> 都庁職員や大学教授
誰?
飯田さんなら、教授ではなく、講師では?
(記憶違いならスマソ)
459名無し名人:2005/08/13(土) 02:20:05 ID:ITVcZ8DY
>>458
都庁職員は浅沼一六段だったんじゃ?
確か33歳で引退して将棋棋士の籍だけ残して
都庁に再就職したと言う
460名無し名人:2005/08/13(土) 02:22:11 ID:ITVcZ8DY
あと>>453
>中には途中で退会してしまった人もいたわけだし。
は石飛三段だろ
461名無し名人:2005/08/13(土) 02:34:29 ID:trdVbr06
>458
今は教授に昇格。工学博士→静岡大学講師→助教授
→北陸先端科学技術大学院大学教授。専門はゲーム情報学。
研究者としてはかなりの早さで教授までなっている。
462名無し名人:2005/08/13(土) 03:22:29 ID:v6J8OYRy
遠山は順位が下だし横一線だろ
高崎との1枚差がひょっとすると。。
463名無し名人:2005/08/13(土) 04:37:53 ID:H2jQuTxd
20代後半なんて要らないよ
46430歳講師:2005/08/13(土) 07:22:41 ID:bTcXvum6
>>461
43歳教授ならば、うまくいっている研究者ならば
普通の速さですね。
30代教授ならば速い。
465名無し名人:2005/08/13(土) 07:42:20 ID:8DJVBLt4
>>464
再就職だということを考えたら早いと思われ
466名無し名人:2005/08/13(土) 07:44:06 ID:K+SfkTY+
>>454
昇段インタビューとかであの話、遠山するのかなあ。

467名無し名人:2005/08/13(土) 07:44:54 ID:K+SfkTY+
>>457
前期、水津はそれをやったね>有吉門下の本田三段に引導
468名無し名人:2005/08/13(土) 08:11:30 ID:1k1sQDXe
>455
> だけどね、プロ棋士になるか奨励会員のままでいるかを本人に選択させるのはやっぱりひどいよ。
意味が分からない。本人の意思に関係なしなら天彦は不本意ながらフリクラ入りになるんだが、
そっちの方が酷いだろ。

> 郵政否決→解散などで「常軌を逸している」と言う前議員がいたけど、あんな感じに似てる。
権利保有者があれだけ宣言してたのにこんなことを言う人間だから、酷いと思うってこと?
469名無し名人:2005/08/13(土) 08:31:12 ID:K+SfkTY+
とりあえず政治の話はスレどころか板違いだからやめとけ
470名無し名人:2005/08/13(土) 09:12:30 ID:DrZEfeBr
>>461
フォロー3Q。
飯田さん、最終学歴は確か、上智の数学科でしたっけ?
471名無し名人:2005/08/13(土) 09:58:47 ID:euK4lG76
>>468
だからフリクラなどではなく、次点2回で即C2入りにすべきということじゃないのかな?
472名無し名人:2005/08/13(土) 11:50:07 ID:bTcXvum6
>>465
再就職と言えば、こういう転身で助教授の人もいる。
ttp://www.dslender.com/kaiko/saylor.html

>>470
東京農工大学の博士課程修了。
プロ棋士との掛け持ちのためか、少々時間がかかったようで。
473名無し名人:2005/08/13(土) 13:52:36 ID:BNuGjREU
>>472
懐かし芸能人板では有名な人だ>高岡美佳助教授
474名無し名人:2005/08/13(土) 13:56:15 ID:trdVbr06
>468
いや、次点2回で自動的にフリークラスが理想だと思う。本人の意思に関係なくプロ棋士にするべきだ。
次点2回でC2という案も棋士会で浮上したが、その案が否決してしまったという過去がある。
天彦の実力ならフリーは2年〜5年で通過するだろう。良いとこ取りで65%の勝てばクリア。
475名無し名人:2005/08/13(土) 14:10:53 ID:8DJVBLt4
>>474
それだと次点を取りたくないがために最終戦わざと負けるとかありそうだな。
476名無し名人:2005/08/13(土) 14:11:19 ID:trdVbr06
一方、ここまで競争相手が増えてしまった三段リーグはどうかな?
三段リーグを確実に昇段したければ今は14勝が必要とされる。
しかし天彦は伊藤とは違い、今まで一度も14勝していないのだ。

天彦については誰もが昇段すると予想してるが、運・確変が大きく影響する三段リーグでは
ちょっとわからない。
昇段できる可能性のほうが高いのは認めるけど、100%四段になれるか、と考えたらそれは難しい。
郵政否決の問題を引き合いに出したのは適切でなかったけど、そのくらい権利放棄は程度が重いということ。
昇段枠を1人減らしたとかよりも、天彦自身もどこかで失速して年齢制限が来てしまうことを想定すべきだった。
477名無し名人:2005/08/13(土) 14:16:10 ID:trdVbr06
>475
それならまだいい。それは「次点の移行」だから。
天彦のやったことは「次点の消滅」。
だから、次点2回で権利を放棄する場合は、その次の順位の者を次点にする、という救済策があればいい。
478名無し名人:2005/08/13(土) 15:31:34 ID:nnfrvorz
>>477
でも次点の移行があるとその時の4位が次点一個持ちの年齢制限間近の人だと別のプレッシャーが凄いぞ。
次点二個がもしスピード出世した12歳の小学生辺りならかなり酷な二択になるぞ。
そういうのも考えると権利移行はあまり良い制度とはいえない。
479名無し名人:2005/08/13(土) 16:29:20 ID:PdgYZMTx
有望な3段を4段にするには三段リーグからの昇段枠の拡大が必須ですが、
それと共にC2からフリークラス行きの人数を増やさないと
アマから軽蔑されるプロを増やす結果になりまずい。

C1、C2で上位15人以外は全て降級点をつけるべきではないだろうか?
480名無し名人:2005/08/13(土) 16:36:51 ID:aIOdsGGo
権利放棄、権利放棄というけれど、ちょっと違う気がする
上がるか残るか選択する権利が与えられるわけで
権利を行使して残る方を選択した、というのが正しくないか?

国会の権利放棄は、賛成とも反対とも意思表示をしていない、じゃないか?
481名無し名人:2005/08/13(土) 17:41:46 ID:trdVbr06
>478
女流育成会はやってるんだよね、権利移行。女流育成会は昇級点2つで女流棋士
になれるが、女流棋士が誕生した期に限っては次点に昇級点を与えてる。

>その時の4位が次点一個持ちの年齢制限間近の人
水津と佳一郎がそうなんだよ。水津は4位2回、佳一郎は4位3回とさらに次点1回。
でも次点の権利を放棄するなら次の人に権利を与えるべきじゃないかな。
また、糸谷・豊島は若いけど、次点の選択はしなければならないと思う。
482名無し名人:2005/08/13(土) 17:50:29 ID:trdVbr06
>479
まああんまり制度論になってしまうのは良くないが、負け越しは全員降級点でいい。
現行では負け越しても4勝6敗の場合は降級点がつかない仕組みになっている。
そのため、実力的には「三段リーグ最上位者≧C2負け越し」と言われるようになった。
483名無し名人:2005/08/13(土) 18:02:41 ID:trdVbr06
>480
残るほうを選択した、というのは違ってるね。それだと「次点2回保持」という
状態でC2に行くために三段リーグに残っていることにしなければいけないけど、
実際には2個目の次点は消滅している。

国会の棄権は・・・まあそうだね。だけどこれは本来なら米長を始めとして緊急に棋士会
を開かなければならない程の重大な問題。そこで「2回目の次点は消滅しない」
という決議をするのが普通だと思う。まあ今回の総選挙じゃないけど、考える時間は短すぎたね。
プロ棋士になるか、奨励会に残るかの選択をいきなり迫られてもとてもすぐには決められない。
484名無し名人:2005/08/13(土) 18:04:38 ID:p/FYlXRF
制度厨も政治厨もスレ違い
485名無し名人:2005/08/13(土) 22:45:46 ID:g/ZW0sgc
三段リーグの次点規定を6割6分以上(2/3、12勝)にすると同時に
降級点に関する規定も2割5分→3割3分に引き上げたらどうだろう。

人数も絞れるし、安定した実力を持つタイプを引き上げられる。
486名無し名人:2005/08/13(土) 22:48:16 ID:t82Npqw8
飯田六段は工学博士の学位まであるんだ
http://www.jaist.ac.jp/~kkgi/thisyear/soj/00429soj.html
しかし、

<学位>
東京農工大学工学博士(1994)

<職歴>
社団法人日本将棋連盟プロ棋士六段(1983-1994)

正式に引退したわけではないのだが・・・w
487名無し名人:2005/08/13(土) 23:45:36 ID:1k1sQDXe
工学部の教授なら工学博士の学位は必須じゃないの?
488名無し名人:2005/08/14(日) 00:07:47 ID:4+63NnsU
>>483
「次点 2回保持」の状態で三段リーグに残っている場合は
漏れの中でしっくりくる表現は「選択を保留した、権利を行使しないで保留した」になる

右か左を選択する場合、右を選んだら左へは行けない
選ぶということは潜在的に選ばなかった方を切り捨てるという意味があると思う
(必ずそうなるとは限らないかもしれないけれど)
そういう意味では、プロ行きの権利を放棄した、という表現もあるかもと思うんだけど
片や一方、三段リーグに残る権利を放棄した、だと何だかおかしいので
前者もやっぱりこの場合はおかしいんだろうな、と思う
(前者は文脈次第ではしっかりと意味の通る文章になりうるから、あるかもと思うんだろう)

右左を佐藤三段にあてはめるなら
先へ歩き続けなければならない道で(時間軸)
1.5階への階段にでくわしたようなものかな(2階がC2)
そして、今までも歩いてきた地上の道を歩く方を選んだ、と

だから、やっぱり漏れは「選択した」だと思う
489名無し名人:2005/08/14(日) 03:09:54 ID:noEcIACB
次点2回で何故フリークラスからになるのかが理解出来ない。
C2張り出しにして負け越したら一期でフリークラス落ちにして欲しい。

前にも書いたけど一年に6人上げて初年度、年度通算負け越したら三段落ちが良いな。
490名無し名人:2005/08/14(日) 04:45:29 ID:GDpo8mjw
今期、水津のほかに実は高野悟も年齢制限のリーグだったのな
しかも7−7だからお尻に火がついた状態
次の遠山戦は死に物狂いで戦うだろうな

高野といえば、30回リーグ2番手で迎えた最終局に昇段の決まった大平と対戦、
これに負けてクマーが昇段した
伝説の32回リーグも2番手で最終局、和田澄に負けて結局西尾が昇段

何とか今期勝ち越して、来期水津とともに栄光をつかんでほしい
491名無し名人:2005/08/14(日) 12:09:47 ID:rEmYEjPf
>>490
クマースレ住人としてはやはり感謝すべき人なのだろう・・・


代わりに高野が上がっていてC2で三回降級点くらっても
ちょっとスレが立つような気がしない。
492報道:2005/08/14(日) 18:37:02 ID:AT8KoIwv
瀬川さん、初勝利 将棋のプロ編入試験第2局

 第3局は9月17日、東京の将棋会館でA級棋士の久保利明八段
493名無し名人:2005/08/14(日) 19:35:14 ID:dFGZIvSg
弱いプロが多過ぎるのが問題なわけで、上位50名を残して全員首を切れば、
連盟の赤字も解消されて円満解決では?
494名無し名人:2005/08/14(日) 19:48:27 ID:qezcPuTF
応援してくださってる方ありがとう。
決めるときはおなじみの右玉で決めたいと思います。
495名無し名人:2005/08/14(日) 20:51:24 ID:1PJQ+JRu
三段から四段に上がる制度を見直さないと弱いプロは減らない。
三段リーグで2位以内、かつ勝率7割5分以上の者だけが四段に
なれるようにすればいい。
今四段以上の弱いプロは、当時の制度で上がったんだから、定年
を待つ意外どうすることもできない。
496名無し名人:2005/08/14(日) 20:58:43 ID:dFGZIvSg
>>495

> 三段から四段に上がる制度を見直さないと
熊坂先生と6番勝負を闘い、3勝以上で昇段。
497名無し名人:2005/08/14(日) 22:54:57 ID:vsAJMU+5
クマーよりもシマーなんじゃないの?
今期も順位戦を始めに続々と順当に負け続けてるぜ
498名無し名人:2005/08/14(日) 23:11:57 ID:omXDIomS
>>497
シマー先生は今年度既に2勝しているので
成績はそう悪い方ではないと思う。

わはは
499名無し名人:2005/08/15(月) 01:28:02 ID:Pfw5CGVN
>>498
そうか、もう2勝してるのか

わはは
500名無し名人:2005/08/15(月) 05:36:36 ID:ExsMd3aV
>>486
教授に向かって「博士号持ち」と感心するのは、
棋士にむかって「奨励会に合格した」と感心するようなもの。

博士取得→ポスドク→助手→講師→助教授→教授
(もちろん例外は存在するが)
501名無し名人:2005/08/15(月) 05:38:13 ID:ExsMd3aV
理系の場合ね
502名無し名人:2005/08/15(月) 05:40:48 ID:ExsMd3aV
>>486
公務員(1994年当時)は、原則兼業禁止(例外あり)なので、
公的文書には、棋士を職歴に入れにくいと思われ。
503名無し名人:2005/08/15(月) 10:25:02 ID:08ddicSV
>>450
佐藤佳の最後の対局相手が遠山だったから対局放棄したのではないかなあ。

第31回三段リーグ最終局を自力で迎えた時の対局相手も遠山だったから。
幹事の中川七段が、第31回の最終局で「残念な出来事」があったと話していたのが
気になっていたから、対局放棄はあまり驚かなかったけど。

もっとも、遠山が非のある行動をしたとも思えないから、佐藤佳に
何らかの後悔があったのだろうけど。
504名無し名人:2005/08/15(月) 13:01:11 ID:M01rSju4
>503
確かに。もし第31回三段リーグ最終局で遠山に勝てば佳一郎は昇段だった。
次点でもフリークラスでもない、文句なしの第31回三段リーグ準優勝者だったんだ・・・。
それを考えると佳一郎が遠山に特別な対局相手という感情を持つのも理解できる。
505名無し名人:2005/08/15(月) 16:09:15 ID:08ddicSV
>>504
補足になるが、中川七段の発言のニュアンスからすると、
勝ち急ぎで暴発したのではないかと思っている。

ただ、佐藤佳自身は、遠山得意の相振りにしてしまったことを
後悔していたのだろう。
初手を見て、1年前の対局が思い出されて、指すに指せなかった
ということであって、あまり変人扱いするのはどうかと思う。
506505:2005/08/15(月) 16:16:00 ID:08ddicSV
>あまり変人扱いするのはどうかと思う。

この部分は、504に対する意見ではありません。
誤解があるといけないので、念のため。
507名無し名人:2005/08/15(月) 18:57:26 ID:LBzlbYHt
羽生と熊坂が角落ちで戦ったら、どちらが勝つでしょうか?
508名無し名人:2005/08/15(月) 20:38:09 ID:KEzUlzfV
>>507
クマー・・・・と信じたい。
509名無し名人:2005/08/15(月) 20:48:54 ID:oO4RQjbs
>>507
   ∩___∩
   | ノ  学   ヽ
  /  ●   ● |
  |    ( _●_)  ミ   羽生先生相手に角落とすのはきついクマー
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
510名無し名人:2005/08/15(月) 21:24:47 ID:yHjN9d7v
ふーん、中川がそんなこと言ったんだ・・。

>>505
勝ち急ぎで暴発とか戦型で後悔なんて、そんなことで、中川が「残念な出来事」なんて言うわけないだろ。
それは100%ない。100万歩譲っても「残念な結果」と言うはず。

あくまでも可能性だが・・・
昇段がかかった最終局、必死の思いでヤオを持ちかけたが、断られたうえに幹事に垂れ込まれてしまった。
断るのは仕方ないにしても、垂れ込まなくても・・・、よくある話なのに。
それをずっと引きずってたら・・
なんて展開なら、中川発言も対局放棄(無言の抗議)もすべてつじつまは合うね。
ただ単に最終局で緩めてくれなかっただけなら、対局放棄まではしなかったと思うよ。

まあ、妄想ですが・・・。
511名無し名人:2005/08/15(月) 21:29:27 ID:eBm+r2Un
妄想なら一人でやってろ
512名無し名人:2005/08/15(月) 22:05:24 ID:yHjN9d7v
>>511
バカだなーw
妄想を一人でやってたら、全然進歩しないだろ。いつまでも童貞。
おとなは、みんなの意見、情報を聞いて成長したいから、語るんだよ。
513名無し名人:2005/08/15(月) 22:21:58 ID:yHjN9d7v
ん?
まさか中川先生じゃないっすよね(汗)
514名無し名人:2005/08/15(月) 23:41:48 ID:iT1iw1sb
今回関東奨励会の受験者が51人だって
合格者が24人と異様に多かった4年前だって受験者43人だったので、
今年は関東だけで30人くらい合格しそう
将棋ブームがきてるわけでもなにのにこの増加っぷりは理解しがたい
515名無し名人:2005/08/16(火) 01:42:51 ID:CtkZXx6k
なっちJRが二段になったことについて
516名無し名人:2005/08/16(火) 08:21:20 ID:DyKYvxOC
>>512
面白い妄想ならつきあってもいいがおまいのはつまんないから
517名無し名人:2005/08/16(火) 16:51:15 ID:aktSkZtN
確かに佐藤桂ってのは、くず以下だな
まあ死んだ人間に何を言ってもしょうがないが
518名無し名人:2005/08/16(火) 20:28:49 ID:mXj2DB03
最終局を、他の会員のことも考えずに無責任にも指さずに投げるとは・・
同情の余地はまったくなし
死んでも情けないヤシだったと笑われただけだろ
519名無し名人:2005/08/16(火) 22:11:00 ID:j0gjKNoF
>>517
誰?>佐藤桂
>>518
誰?
520名無し名人:2005/08/16(火) 22:21:46 ID:uE/l5RIH
>518
死者を冒涜するなかれ、不謹慎である。
同情の余地は次点1回。次点者の退会を奨励会幹事が無念に思うのはむしろ普通の感覚だろう。
521名無し名人:2005/08/16(火) 22:42:20 ID:bPMYGQ0P
て言うか、本当の所はどうなの?このスレじゃ死亡みたいに書かれてますけど、誰か知ってる人いないんですか?もしガセだったらものすごく失礼な事ですよ?
522名無し名人:2005/08/16(火) 22:43:00 ID:O1/+Oudb
523名無し名人:2005/08/16(火) 22:45:47 ID:TJ8P60zs
幹事はともかく、連盟全体としては次点持ちが退会してくれる方が
次点によるフリクラ入りの可能性が下がってうれしい筈。
と酷いことを言ってみる
524名無し名人:2005/08/16(火) 22:53:49 ID:O1/+Oudb
>>402
三須三段の成績を見るとなんか素直に納得できない。後半は確かによさげだけど
そこまでの過去7回の勝ち星は5、6、10、5、10、7、7とかなりの低空飛行。
金沢がいなくてこのときに12-6で四段になっていたら
シマーと同じタイプになっていたとしか思えない(´・w・)

ちなみにカナーが四段になった24回の三段リーグはすごすぎ。
このとき三段リーグ初挑戦したメンバーが全員プロになれている。
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/league/3dan_league24.htm

ま、ハッシー、聖水、クマー、二歩なのだが。

>>403
逆だそりゃ。8割も遊んでない。
http://www.drhase.info/031117.html
525名無し名人:2005/08/16(火) 22:54:30 ID:AMwEpR8g
>>520,523

>>503-505をよく読め。
そしてここも見れ
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/index.htm
526名無し名人:2005/08/16(火) 23:06:17 ID:TJ8P60zs
>>525
意味が分からん・・・>>523は単なる一般論。
っていうか、みんな佐藤佳の話好きすぎ。
527名無し名人:2005/08/16(火) 23:21:43 ID:AMwEpR8g
>>526
スマソ。
幹事が残念な出来事と言ったのは第31回、つまり佐藤が退会した回ではなくて、
最終局で上がり損なった回。
少なくとも>>520は勘違いしてると思ったのでね。
528名無し名人:2005/08/17(水) 01:22:09 ID:AFY2j9vK
次点2回を消された人達の話はスルーですか、そうですか。
529名無し名人:2005/08/17(水) 02:32:22 ID:tqjBq4CS
ええと、かなさわ先生だかかねさわ先生だか不戦敗。
なんかすごい。
530名無し名人:2005/08/17(水) 09:55:03 ID:tuozhnTT
>>515
omedetou
531報道:2005/08/17(水) 12:42:26 ID:9RUEqEeD
8月16日 (火曜日)
大野八一雄 ○−● 大平武洋 朝日オープン 予選決勝



C級2組
▲▲41木下 2−0  

フリークラス
菊地常夫 ○○●○○○●●○ 6−3
大野八一雄●○●○○○○    5−2
神吉宏充 ○●○●●     2−3
加瀬純一 ●●●○○     2−3
532名無し名人:2005/08/17(水) 13:15:25 ID:Es+x10aB
田中誠氏
あと、102局
533名無し名人:2005/08/17(水) 16:50:06 ID:fx6Wqcbx
>526
まあ、「ここで勝てば昇段」の1局があったことや次点も持っていたからね。
やっぱり次点のある奨励会員はプロになって欲しいものだし。

だから、今いる三段リーグでは伊藤がちょっとヤバめなんだよね。
14勝をして次点を取っているものの、成績見たらもろ確変っぽいから。
10→9→5→8→8→14(次点)はちょっとヤバいよ。
23歳だし、少なくとも天彦みたいな行動を起こしたら年齢制限で退会だろうね。
534名無し名人:2005/08/17(水) 21:07:08 ID:mghrxq/T
関西は奨励会受験、何名?
535名無し名人:2005/08/17(水) 21:21:36 ID:nJxlHWmI
プロの三段の大半はC2クラスより強いと思う。
536名無し名人:2005/08/17(水) 21:43:17 ID:8GR5rVgo
>>531
八一雄は連盟記録ページでは6勝2敗になってるわけだがw
537名無し名人:2005/08/18(木) 14:29:32 ID:UPOvdhVP
大野先生確変中。
朝日オープンではなんと本戦トーナメント入り。
吉田アマより強いのかな?
538名無し名人:2005/08/18(木) 16:13:57 ID:2OxbFTMO
それで最近地震が多いのか
539名無し名人:2005/08/18(木) 21:27:31 ID:2mQCOW0B
>>537
八一雄がフリクラに落ちた理由として
・凸に粛清された(理事辞任)
・肝臓を壊していた

があったので。
肝臓のほうも良くなったのだろう。
540名無し名人:2005/08/19(金) 04:15:14 ID:jkoDUD9V
>>522はググッて分かるような話じゃないだろw
541名無し名人:2005/08/19(金) 14:08:14 ID:1f7JHePc
>>514 今回関東奨励会の受験者が51人だって

関西は何名受験か、誰か知ってる?
542名無し名人:2005/08/19(金) 14:20:44 ID:hzA9yudu
>>535
村山、中村クラスでもC2級1年目は大苦戦しているのだから、そうは言えない。
ロートル棋士がC級にまだたくさん残っていた10年以上前とは違う。
543名無し名人:2005/08/19(金) 17:17:44 ID:LtoRoCZn
ttp://www.jttk.zaq.ne.jp/bafhc008/nikki%20newpage36.html
 「奨励会試験が近づいて、なんとなく落ち着かない。一年間ずっとエネルギーを
 注いで来たのだから」

森信、奨励会受験する弟子につきっきりで指導してる
弟子思いのいい師匠だな
プロの4人の他にも糸谷・和田澄・大石・澤田ら続々と棋士候補を
送り出す大所帯を支えてるのはこの情熱なんだろうね
544名無し名人:2005/08/19(金) 17:20:46 ID:KHTGx0TG
初めての弟子にあれだけ苦労かけさせられちゃ、可愛くてやめられなくなるんだろう
545名無し名人:2005/08/19(金) 23:27:03 ID:x9FEUep1
>>542
三段リーグで苦労してあがって、あがってもたいしたことないと
思われてた誰かが一番活躍してるからわからんな。

あれは例外という話もあるが>不機嫌
546名無し名人:2005/08/20(土) 03:17:28 ID:Zb+lHT3q
今のC2って18/45が5期以下在籍の若手、9/45が10期以下、それ以外の
上から降級してきたベテランはほとんどが降級点争い状態
3/5が三段リーグから上がってきたままの潰し合いを続けてるんだから大変だ
547名無し名人:2005/08/20(土) 22:53:25 ID:KL+gpH2M
>>545
誰のこと?
木村?
548名無し名人:2005/08/20(土) 23:00:02 ID:Ube3S3hF
>>547
不機嫌って明記されてるだろ
549名無し名人:2005/08/20(土) 23:01:01 ID:KL+gpH2M
>>548
隠語や符丁では意味がわからんから訊いている。
550名無し名人:2005/08/20(土) 23:04:29 ID:KL+gpH2M
自分さえ意味がわかれば明記っていうのか?
551名無し名人:2005/08/20(土) 23:12:04 ID:Ube3S3hF
(・∀・)ニヤニヤ
552名無し名人:2005/08/20(土) 23:12:34 ID:6F+/1rWh
>>549-550
( ・w・)ノそういう時は「不機嫌って誰の事?」って普通に聞きましょうね。

符丁が多いのは順位戦などで「名前をそのまま出すとマズー」な事が多いから

ちなみにこの人のこと。
http://www.shogi.or.jp/syoukai/4dan/satou-kazutosi.html
553名無し名人:2005/08/20(土) 23:13:41 ID:6F+/1rWh
>>551

あのなぁ・・・今日将棋板初めてって香具師もいるし、
この板には歩き方を示唆するスレもないんだからしょーもない煽りすんなよ
554名無し名人:2005/08/20(土) 23:15:44 ID:KL+gpH2M
>>553
시끄럽다.너는 입다물어라!
555名無し名人:2005/08/20(土) 23:17:32 ID:6F+/1rWh
なんかフォローしてそんした気分。
556名無し名人:2005/08/20(土) 23:19:16 ID:KL+gpH2M
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
보지보지보지보지보지보지보지보지보지보지
557名無し名人:2005/08/20(土) 23:37:09 ID:vgUKuw8v
そう言や今、用語辞典スレ無いんだな。
558名無し名人:2005/08/20(土) 23:43:40 ID:Ube3S3hF
(・∀・)ニヤニヤ














vs瀬川の銀河戦まだー?
559名無し名人:2005/08/20(土) 23:48:09 ID:5MZo3lCb
>>557
クマーのまとめサイトに一部のってる
http://sv1.kuma.sagasi.jp/data/nickname.html
560名無し名人:2005/08/21(日) 05:13:36 ID:u32DMsJc
>554、>556
半島へ帰れ!
561名無し名人:2005/08/22(月) 10:24:35 ID:oOUDCnbx
>あのなぁ・・・今日将棋板初めてって香具師もいるし

半年はROMってろ。 そしたら、だいたいわかるようになる。
562名無し名人:2005/08/22(月) 17:57:17 ID:bl/LtOS1
>>541
30人だってさ。こっちも多目かな。
563名無し名人:2005/08/25(木) 21:42:06 ID:/k8fBUPH
美少年の和田3段今期もピンチだな。
色々誘惑が多いんだろうね・・
564名無し名人:2005/08/25(木) 22:41:57 ID:TxLeDv/h
検索したけど、和田澄人のこと?どこが美少年なの?フツメン中のフツメンだと思うが。
565名無し名人:2005/08/25(木) 23:31:35 ID:YzuFHFtg
>>564
普通以上がほとんどいなければ普通でもかっこよく見える。

たとえば阿久津とか山崎とか佐々木は普通だけど
棋士としてはやはりイケメンの方に入れちゃうだろ、と。
566名無し名人:2005/08/25(木) 23:37:33 ID:PDDPKtHo
いい年したオッサンがガキに美少年とか言うの、なんかキモい。男色?
567名無し名人:2005/08/25(木) 23:40:28 ID:YzuFHFtg
>>563が男と断定するのはどうかと思う。
568名無し名人:2005/08/25(木) 23:41:55 ID:TxLeDv/h
>>565
で、どこからどう見ても美少年には見えないが?
569名無し名人:2005/08/25(木) 23:43:10 ID:JUvVJkX9
>>563は和田真治三段のことを言ってるんだろ。
570名無し名人:2005/08/25(木) 23:45:15 ID:FAuBcxiN
そもそも、澄人の方はピンチじゃないし
571名無し名人:2005/08/25(木) 23:51:05 ID:+2UH986Q
>>545
持ち時間の長い順位戦のような将棋をいかに戦えるか、という点が分かれ道に
なるのだと思うね。
奨励会の短時間将棋と質的に違うので、奨励会を優秀な成績で突破してきても
プロになってから活躍できるかどうかはわからない。
572名無し名人:2005/08/25(木) 23:53:02 ID:7hSQuLox
トップアマにアマ一等の称号を与えよう。
573名無し名人:2005/08/25(木) 23:55:08 ID:1wfVT++2
いよいよ一年で一番熱い例会日がくるな

・三段リーグラス前、上位5人のレースの行方は? 水津高野の運命は?
・40人前後の合格が予想される奨励会試験
 吉田朝日アマ名人は? 入山小学生名人・児玉倉敷王将の結果は?
・大平門下!の奨励会員は誕生するのか?
574名無し名人:2005/08/25(木) 23:56:16 ID:XKJN+usS
http://www.zakzak.co.jp/gei/2005_08/g2005082506.html
>豊田容疑者は大阪府出身。9−17歳に将棋奨励会に所属し、プロ棋士を目指した。
>その経験をもとに、阪本順治監督「王手」で脚本家として映画界入り。

犯罪者を養成してたんですか
575名無し名人:2005/08/26(金) 00:04:26 ID:RYYfkQjD
関西の1次試験の結果は出てるな
http://www.kansai-shogi.com/
576名無し名人:2005/08/26(金) 00:12:23 ID:KAWqP+Iw
森信雄のとこは11人も出して3人通過か。(うち1人は免除で通過。)
577名無し名人:2005/08/26(金) 00:23:45 ID:2ozFIdlv
森センセイは、基本的に「来るものは拒まず」って考え方なんだろう。

去年、NHKのドキュメンタリーで取り上げられた愛媛の橋詰兄弟は
ふたりとも二勝三敗で不合格か。
578名無し名人:2005/08/26(金) 00:28:11 ID:JENkjIUO
関西1次試験合格者(カッコ内は年齢・師匠)

上田(14・山本) 4−2 C1
田中(14・中田章) 4−1
神田(13・中田章) 4−1
石原(15・山本) 4−2 B2
藤田(13・淡路) 4−1
阪上(15・森信) B1→一次免除
来海(13・森信) 4−2 B2
壇上(13・森信) 4−0 C1
山本(14・井上) 4−2
河内(15・木村義) 4−0
児玉(12・児玉) 倉敷王将→一次免除
吉田(19・神吉) 朝日アマ名人→初段受験


今年は27人中9名しか通過できない狭き門になった。
事前に期待されてたメンツでは壇上来海が通過したものの、
畠山(C2)・池永(C1)・寺尾(B2)・姫嶋・千田(C1)らは
通過ならず。小学生が5人いた昨年と比べると不作。
2次次第だが目玉は1次免除の児玉と吉田の2人。

579名無し名人:2005/08/26(金) 00:32:05 ID:q2vnMkii
>>574
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/douki/S54nyukai.htm
井上、林葉と同期なんだね。6級入会で4級までしかあがれなかった。6年在籍してこの
ていたらくだから、間違って入会したくちだ。
同期の井上は昇級昇段を繰り返し、4年程度でプロになったのにくらべると段違いの差。
せっかく監督・脚本家として敗者復活のチャンスを得たのに残念だね。
580名無し名人:2005/08/26(金) 01:11:05 ID:e+KXeOUR
おぉ、山本もついに師匠業を本格的に始めたか。
板谷一門は相変わらず熱心だな、こう言うところは。

関東では石田が凄いが伊奈もその内師匠業を始めるのかな?
581名無し名人:2005/08/26(金) 01:46:08 ID:2ozFIdlv
>児玉(12・児玉) 倉敷王将→一次免除

これってカニカニの息子?
582名無し名人:2005/08/26(金) 01:47:08 ID:ZfSRnxb/
>>578
児玉の師匠が児玉って、名前で弟子取っただろ。
583名無し名人:2005/08/26(金) 01:56:34 ID:JENkjIUO
>>581
たしか甥だったと思う
小学生名人戦ではベスト4、倉敷王将戦高学年の部優勝と
小学生レベルでは入山小学生名人と並んで注目株
584名無し名人:2005/08/26(金) 02:29:44 ID:2srD2neo
>>579
最高で3級まで行ったことあったような。。。
監督としては才能ある人だけに麻薬は残念。
あの手の映画撮ってて薬やったらそのまんまでマズ過ぎ。
585名無し名人:2005/08/26(金) 07:45:52 ID:Voe2cYrW
>>574
聞いたことある名前だと思ったら、この人だったのか・・・。残念。
586名無し名人:2005/08/26(金) 13:29:41 ID:k2rOww9w
才能あるヤツだったら、そのうち何年かすりゃまた
出てくるよ。もちろんイイことではないが、このテの
ヤツらに薬なんて、よくある話。
587名無し名人:2005/08/26(金) 14:01:47 ID:2ozFIdlv
まあ、覚醒剤でも一度までなら許される世界だからな
588名無し名人:2005/08/26(金) 14:03:55 ID:LcB30Uip
589名無し名人:2005/08/26(金) 14:35:30 ID:U0Aw/VCN
結果どこに載ってるの?
590名無し名人:2005/08/26(金) 14:41:32 ID:lExXWRj0
三段リーグのところだろ?
591名無し名人:2005/08/26(金) 14:44:49 ID:Voe2cYrW
有力どころで星落としたのは村田一人か。
592名無し名人:2005/08/26(金) 14:45:05 ID:2ozFIdlv
遠山、糸谷、高崎、佐藤アマ、殿岡と上位は今のところ取りこぼしなしか
593名無し名人:2005/08/26(金) 14:47:03 ID:Voe2cYrW
12−3 遠山
11−4 糸谷、高崎
10−5 佐藤天、殿岡
594名無し名人:2005/08/26(金) 14:47:38 ID:U0Aw/VCN
>>590
三段リーグじゃなくて
奨励会試験の結果のことを言ってたのでつが・・・
595名無し名人:2005/08/26(金) 14:49:55 ID:2ozFIdlv
当日の昼間に速報が出るのは三段リーグだけだろ
596名無し名人:2005/08/26(金) 14:53:55 ID:Voe2cYrW
遠山、糸谷は共にM3。このまますんなり決めるか?
597名無し名人:2005/08/26(金) 15:02:16 ID:qJFlL1d5
高崎もフリクラマジック3だけどね
598名無し名人:2005/08/26(金) 16:44:59 ID:j9HIszI3
高野が退会リーチだな。
599名無し名人:2005/08/26(金) 18:44:44 ID:LcB30Uip
プチキター!
http://www.kansai-shogi.com
混戦模様
600名無し名人:2005/08/26(金) 18:44:58 ID:Q77DW0gs
遠山雄亮12−4
糸谷哲郎11−5
佐藤天彦11−5
高崎一生11−5
伊藤真吾10−6
水津隆義10−6
村田顕弘10−6
及川拓馬10−6
殿岡裕里10−6

すいづ残留オメ!!!!!!!!!!!
601名無し名人:2005/08/26(金) 18:46:29 ID:lhVfB5lf
アマヒコついに次点か!!
602名無し名人:2005/08/26(金) 18:47:47 ID:qJFlL1d5
遠山と糸谷の自力は変わらず
天彦が次点圏内に
603名無し名人:2005/08/26(金) 18:53:35 ID:Nwg+jN20
水津、残留確定の上に、最終日に逆転昇段の目を残した。

天彦、自力次点まで来たが、フリクラ蹴るのか?
604名無し名人:2005/08/26(金) 18:54:01 ID:Voe2cYrW
高野残念
605名無し名人:2005/08/26(金) 18:54:09 ID:A9iTsLxn
水津さん><
606名無し名人:2005/08/26(金) 18:59:17 ID:Y0iMMFZK
遠山、糸谷、高崎が、軒並み負けたのは驚き。
これは混戦模様になってきた。
確変気味だったベテラン遠山がここにきてペースダウンで、あと1敗してしまえば
実力者の糸谷、佐藤天、高崎に抜かれて次点にもなれない可能性があるね。
607名無し名人:2005/08/26(金) 19:04:18 ID:Y0iMMFZK
>>603
次点方式などやめて、プレーオフ式に変えることが出来ないのかね?
総当たり制でないので、たまたま対戦相手に恵まれた者が昇級してしまうという
問題がどうしても出てきてしまう。
608名無し名人:2005/08/26(金) 19:07:29 ID:Nwg+jN20
最終日、水津の昇段条件

上位5人中4人以上が下記の条件を満たすこと。

遠山雄亮12−4 最終日2連敗
糸谷哲郎11−5 最終日2連敗
佐藤天彦11−5 最終日1敗
高崎一生11−5 最終日1敗
伊藤真吾10−6 最終日1敗
609名無し名人:2005/08/26(金) 19:19:50 ID:Nwg+jN20
↑あと、水津が連勝することが最低条件だった。

水津を含めた6人の勝つ確率が1/2と仮定すると、
1/4(水津連勝) *(1/4*1/4*3/4*3/4*3/4 + (3/4*1/4*3/4*3/4*3/4)*2 + (1/4*1/4*1/4*3/4*3/4)*3)
= 216 / 4096
≠ 0.0527

昇段確率は約5%
水津連勝が前提なら約21%
(あってるかな?)
610名無し名人:2005/08/26(金) 19:23:21 ID:JENkjIUO
水津延長5期目おめ!
制度をフル活用した最大の自作自演棋士がみれそう
611名無し名人:2005/08/26(金) 19:26:36 ID:Y0iMMFZK
>水津連勝が前提なら約21%

どういう計算しているんだい? 勝ち負けの確率が0.5だと仮定するなら
遠山が連敗するという条件でさえ、わずか25%の確率しかないというのに。
612名無し名人:2005/08/26(金) 19:44:07 ID:rJkXZKax
>>611
 遠山が二連敗しなくても上が転べばいいからこれくらいあっても
不思議ではないのでは.
613名無し名人:2005/08/26(金) 19:46:50 ID:5EEXr/IQ
あってるよ。
614名無し名人:2005/08/26(金) 20:28:16 ID:SyNnKhwk
>600
10−6の中村太地三段のこと…、ときどきでいいから思い出してあげてください
615名無し名人:2005/08/26(金) 20:43:39 ID:Q77DW0gs
>>614
おおっ!!
順位5位のダークホースを抜かすとは。。すみません。

遠山雄亮12−4
糸谷哲郎11−5
佐藤天彦11−5
高崎一生11−5
伊藤真吾10−6
水津隆義10−6
中村太地10−6
村田顕弘10−6
及川拓馬10−6
殿岡裕里10−6
616名無し名人:2005/08/26(金) 20:47:59 ID:o2FReG3o
http://www.asahi.com/shougi/news/TKY200508260272.html

吉田アマ、奨励会試験2連勝 初段合格まであと1勝
2005年08月26日

 第24回朝日オープン将棋選手権の予選でプロ相手に3連勝の活躍を見せた、
朝日アマ名人の吉田正和さん(19)が26日、奨励会試験に臨み、
初段の奨励会員2人と対戦して2連勝、初段合格まであと1勝とした。

 初段の奨励会試験は、奨励会員5人と対局し、3勝すれば合格する。

 残りの対局は9月9日に2局、同26日に1局。

617名無し名人:2005/08/26(金) 20:47:59 ID:YkYimysb
顔がわからんと応援する気がおこらんな
天彦、糸谷くらいしか知らん。関西の関口をこの間JTで見たくらい。24には見えんかったけど。
618名無し名人:2005/08/26(金) 20:51:46 ID:2ozFIdlv
昨日は受験者の名前・年齢と成績を公表していたのに、誰かにまずいと指摘されたのか
削除しちゃった。


【平成17年度の奨励会入会試験について】
   
初段受験者(吉田正和さん)を除く、級位者受験にて合格した者は、9/14(水)付けで「奨励会員」となる為、それまでは「個人に関する情報」
とみなされる為に、各個人名・年齢・成績などは公表出来ません。
当ホームページの当コンテンツを楽しみにご覧になっている皆様には申し訳ございませんが、詳細は期日までお待ち下さい。
初段受験の吉田さんに関しましては、本人の了解の上、成績のみ掲載しております。(初段受験は5局を行い3勝で合格)

※今回の試験の受験者数は大阪30名(初段受験1名含む)、うち合格者:7名(吉田さんは次回へ継続)です。
http://www.kansai-shogi.com/kansaishoureikai1.htm
619名無し名人:2005/08/26(金) 20:58:10 ID:kvbAWb4Y
瀬川よりこっちを応援したい
620名無し名人:2005/08/26(金) 21:15:52 ID:XReUVwRZ
関西の二段が二人昇段ですか。
三段リーグは人数が減りませんね。
初段の藤田、杉下が吉田に負け。

奨励会の初段以降の成績を見ると、瞬間最大風速では
佐藤の二段→四段の 21-1 があるけど、通算だとこんな感じ。

初段入品→三段昇段
田村 20-4
松尾 24-6

初段入品→四段昇段
松尾 38-10

吉田は抜けるかな?
621名無し名人:2005/08/26(金) 21:34:23 ID:DRFcmCZQ
吉田で抜けるなんて、お前すご杉。
622名無し名人:2005/08/26(金) 22:17:12 ID:skkP/kOZ
ツマラナスギ
623名無し名人:2005/08/26(金) 22:28:10 ID:vMtH4Cpo
>>603
水津のMake Dramaがあったらすごそうだな・・・

がんがれー 無理そうだが
624名無し名人:2005/08/26(金) 22:30:40 ID:EX3m7Ded
>>620
ほー、大五郎そんな成績か。すごいな。
625名無し名人:2005/08/26(金) 22:37:13 ID:NL+bf19L
>瞬間最大風速では佐藤の二段→四段の 21-1 があるけど

佐藤棋聖は奨励会時代も化け物のように強かったんだね
626名無し名人:2005/08/26(金) 22:47:09 ID:B9XBDadv
田中誠氏、あと100局。
627名無し名人:2005/08/26(金) 23:24:20 ID:QCwt7zdu
次期三段リーグは現時点で5増3減が確定か。人数増えるかな。
628名無し名人:2005/08/26(金) 23:33:15 ID:XReUVwRZ
>>623
奇跡は
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/league/3dan_league18.htm
の中座のようなのを言う。
ちなみにこのリーグを以て、瀬川は年齢制限で退会。
629名無し名人:2005/08/26(金) 23:45:04 ID:WYm5Ndax
高崎まずいな。最終日連勝しても自力がなくなったか。
天彦はどう指すか?そして2回目の次点は誰の手に?
権利を手にした者の最終判断とはいかなるものか?

次回、奨励会三段リーグ「フリクラを、君に」
プロ棋士になるか奨励会員のままでいるか、究極の選択が今、始まる。
630名無し名人:2005/08/26(金) 23:45:37 ID:YDHyfBfq
>>628
11戦の時点で6-5、そこから6連勝して17戦で12−5
この時点で自力になっておいて最終戦●。
木村・野月・藤内の誰かが勝ってれば次点どまりで退会だったが
三人とも負けか・・・
最後野月の三連敗や藤内の2連敗、どれ一つなくてもダメだったんだな。
しかし、次すぐに上がった野月はともかく、藤内にとっては人生最悪の
連敗だったろうな。つくづく嫌なところだ。
631名無し名人:2005/08/26(金) 23:47:10 ID:j9HIszI3
伊藤が二個目取ったら多分行使するけど高崎はどうかな。
佐藤天があれだし、権利破棄は怖いからしないと思うが(米長も権利行使を反対はしないだろう)
632名無し名人:2005/08/26(金) 23:47:36 ID:Voe2cYrW
>>630
木村は次の期も最終戦で昇段逃してる。
その頃は、相当嫌な気分だったんだろうと思う。
633名無し名人:2005/08/27(土) 00:16:30 ID:Y0F2UNVO
天彦がまた次点とって行使しなかったら計3個の次点が使われないわけだ
恨んでる奴とかいるかね
634名無し名人:2005/08/27(土) 00:21:09 ID:NZo1iLlV
放棄するような人間に次点取って欲しくないな。
フリークラスからなんて意地の悪い事しないでC2って事なら
みな素直に行使するのに。

C2に編入。ただし仮で、順位戦負け越したら一期でフリークラス落ちにして欲しい。
ならサト天だって放棄しなかったろう。
635名無し名人:2005/08/27(土) 00:29:57 ID:0PWVfWrE
天彦って、今高校三年生でしょ?
何の根拠も無い推測だが、高校を卒業した後、
つまり次の三段リーグ以降なら次点二回による
昇段権を行使しそうな気がする。

逆に、今回次点でも行使しないんじゃないかと思う。
順位戦参加を最重要視するなら今回昇段でも次回昇段でも同じだし。
636名無し名人:2005/08/27(土) 00:41:00 ID:eJPqnRhB
>>633
そんなことで恨んでやるのは可哀想だろ。
要は自分がアマピコの上を行けばいいだけじゃん。
637名無し名人:2005/08/27(土) 00:57:40 ID:c8lgObAH
天彦また現時点で次点状態か
まぁ腐らずに勝ち続ける事だ
糸谷はもうほぼ決まりだろ
久々の関西大物として期待が掛かるな
遠山は星だけなら一番だが順位が良くないので
とにかく最後まで勝つ以外に道が無い
あと2戦で息切れしないか

それと和田は陥落寸前か
4勝すれば助かるんだろうが今の調子では…
638名無し名人:2005/08/27(土) 01:23:01 ID:t7IkzaE6
天彦は残り2つの相手が楽で連勝できそうだから
まだ可能性は十分ある
639名無し名人:2005/08/27(土) 01:25:08 ID:Cw6WwTXm
>>638
3段リーグ(特に最終日)に楽勝という言葉はない。
間違いなく落とす。
640名無し名人:2005/08/27(土) 01:27:06 ID:kYanin+/
>>630
野月はこの三連敗で最終日は悔しき泣きしてたそうだ。

同郷先輩の中座のうれし泣き、愛のさばさばした退会、
そして瀬川のヒソーリ退会
641名無し名人:2005/08/27(土) 01:30:56 ID:0pcHXAld
>>637
糸谷には憑き物があるからまだわからん。
642名無し名人:2005/08/27(土) 01:35:05 ID:OyoIKc7h
関西は昇段者がいないから糸谷には期待がかかるね。
糸谷は現時点では自力で可。しかしそれには2連勝しなければならない。
さらに対するは関東奨励会。

東京での一斉対局というプレッシャーの中、昇段条件は2連勝。
う〜ん、確定とは言えないな。遠山も1勝1敗だと危ないし。
2人の昇段条件には天彦、高崎がハードルとして関わっているが、
天彦と高崎が最終日に連敗するとは思えない。

そういえば昔の平成7年後期のドキョメント番組で奨励会幹事が嫌らしそうに、
「1勝1敗で昇級(奨励会卒業)っていうのもな〜」
と昇段者の中座真に面と向かって発言してたことを思い出す。
643名無し名人:2005/08/27(土) 01:38:40 ID:0PWVfWrE
ためしに過去36回のリーグでの優勝・準優勝者の最終日成績を調べてみた。

○○ 41人
●○ 15人
○● 12人
●●  4人
計   72人
644名無し名人:2005/08/27(土) 01:39:21 ID:s4LHY7hk
小学生名人は受かったのかな???? 
激しく気になる
645名無し名人:2005/08/27(土) 01:47:42 ID:OyoIKc7h
>643
うわ〜その4人の中に山崎(第22回三段リーグ準優勝)がいる。
22回は次点昇段もいるという、いわくつきの回だった。
646名無し名人:2005/08/27(土) 01:50:52 ID:0PWVfWrE
●●での昇段者は
野田、佐藤秀、増田、山ア。

山アの場合、メチャクチャ星の割れたリーグで、16戦目終了次点で12勝、
この時点で11勝1人、10勝無しのため昇段決定してたんだね。
647名無し名人:2005/08/27(土) 01:51:49 ID:nf6sesol
>>640
愛さんもう昇級の目が無くなった時点で、もう指したくないって泣いててじゃん。
あの番組NHKアーカイブで再放送しないかな
みんなでリクしない?
648名無し名人:2005/08/27(土) 01:52:54 ID:geRL0cu+


649644:2005/08/27(土) 01:54:52 ID:s4LHY7hk
おい 無視すんなよ
650名無し名人:2005/08/27(土) 01:57:14 ID:0PWVfWrE
愛に結果的に退会決定となった6敗目を付けたのが
当時愛の半分の年の山アか。
そのNHKの番組でも彼がちょっと取り上げられてた記憶があるが、
なんかこう、絵に描いたようなドラマチックさが怖いな。
651名無し名人:2005/08/27(土) 02:00:40 ID:OyoIKc7h
>647
うん、その番組だった。
愛三段「すいません、残り全部・・・・」
幹事「残り全部・・・・。(しばらく考える)→(とてもここには書けない発言)」

しばらくして、幹事が愛三段を呼び出し、
幹事「俺もさあ・・・。」と対局には出席するように呼びかける。
見ている視聴者としても非常につらく、忘れられないシーンだった。
でも再放送は希望したい。
652644:2005/08/27(土) 02:01:55 ID:s4LHY7hk
無視すんなって言ってるだろ ボケ 
653名無し名人:2005/08/27(土) 02:04:09 ID:Y0F2UNVO
sinekuzu
654名無し名人:2005/08/27(土) 02:15:05 ID:OyoIKc7h
>644
情報は持ってないけど、今後5年以降後、奨励会自体が昇段枠を減らす(?)ような
姿勢も一部示唆してるから、9月まで待つしかないと思う。

いかなるタイトル、たとえ小学生名人を持っていたとしても、
当日に奨励会員に勝てなければ意味がない。確率としては低いと思う。
その辺りで今後は研修会の存在がより有力になるだろう。
一次免除(B1)よりも奨励会仮入会(A2)の方がはるかに価値のある
時代はすぐそこまでに迫ってきている。
655名無し名人:2005/08/27(土) 02:15:17 ID:c8lgObAH
でも石飛は昇段出来ないって分かったその時点で退会しちゃったんだよね
656名無し名人:2005/08/27(土) 02:17:51 ID:vb5e5eAA
しかし、年齢制限目の前にすると急に星が伸びなくなる三段ばかりの中、
水津はさすがだな。6期連続勝ち越しで、ついに来期延長5期目に。
これはわざと残留してるとしか思えない
657名無し名人:2005/08/27(土) 02:18:25 ID:5z8opdlj
糸谷は連勝しないと厳しいな
1敗でもするとアウトぽい
658名無し名人:2005/08/27(土) 02:21:05 ID:OyoIKc7h
>655
そう、幹事はその点も言及していた。
幹事「(過去に残り対局を途中で欠席退会した三段は)います。」
と発言してた。
659名無し名人:2005/08/27(土) 02:28:15 ID:OyoIKc7h
>656
そんなことはない。水津自身も最善を尽くしてる。
三段リーグが大所帯になったため、昇段に必要とされるハードルが厳しくなってしまったのだ。

昔は12勝でも昇段できたけど、今は14勝なければ昇段できない(今期のみ例外)。
どちらかといえば「昔の基準なら昇段できたが、競争相手が増えてしまった今、残留して確変を待つしかない」
という状態に水津自身が追い込まれてしまったが故の結果だろう。
660名無し名人:2005/08/27(土) 02:36:25 ID:drVQxgCh
>>644
受かった。
これで満足か?
661名無し名人:2005/08/27(土) 02:39:01 ID:y4vCxsBS
愛さんの再放送みたいけど、、、、、、、、

あまりにも残酷すぎないか?当時、こんな恐ろしいドキュメンタリーが存在するのか、
と思ったくらい、強烈に記憶に残ってる。

最後、愛さんがボロボロになって、スポーツクラブのランニングマシーンで体力づくり
していたよね。

再放送のためには 愛さんの許可が無いとダメだと思う。
662659:2005/08/27(土) 02:52:25 ID:OyoIKc7h
>661
同感だ。あまりにも残酷過ぎる。NHKで取材したとは思えない程の
内容で、今でも鮮明に覚えている。

親子の話、(適切な表現ではないが)定時制の高校に通って卒業した話、
一門の飲み会(主催は沼春雄氏だったと記憶してる)、すべて印象的だった。
師匠が愛三段にビールを勧め、
「そう言わずにさあ・・・」
と勧めている場面は悲哀が込もっていてこちらも泣かされた。

やっぱり再放送には愛さん本人の許諾が無ければ、するべきではないね。
663名無し名人:2005/08/27(土) 02:56:29 ID:y4vCxsBS
>>662

おおっ、理解者がいましたか(涙)

愛さんのご両親が、心配のあまり愛さんを責めてしまうんだよね。
親としては心配なのは分かるけれど、そうやって家庭でも追い込んだ結果
愛さんは家でも苦しんだと思う。

お姉さんが必死に愛さんをかばっているのがまた泣けてきて・・・・。

やっぱり残酷すぎるよ、あのドキュメンタリーは。「将棋の子」実写版という感じで
涙無しには見られない。もし再放送したら多分、号泣する人が多数でると思う。
664名無し名人:2005/08/27(土) 03:08:09 ID:X8dyPn0D
水津には奇跡の昇段を果たしてほしいなぁ。

今は四段になっているけど阪口と共に関西の将棋関連イベントの裏方を
ずっとやってきていて、苦労が多かったと思う。
阪口が今、「先生」と呼ばれ、先日の近鉄将棋まつりに列席していたのを見て
発奮してくれたらと思う。
665名無し名人:2005/08/27(土) 03:35:41 ID:XqSA5Yu1
四段のうちから先生先生言われてるから人間腐るんだよ
666名無し名人:2005/08/27(土) 04:43:21 ID:ZMbHvbkK
>>661
なんか悪いもの見ちゃったような後味の悪さと言うか
心がザワザワしばらくした。
子供心にとっても怖かった。

あの時の奨励会幹事って誰だったっけ?
・・・中村八段?
667名無し名人:2005/08/27(土) 04:45:56 ID:ZMbHvbkK
苦労はしただろうけど、退会後上手く立ち回れた瀬川氏より
見るからに不器用そうだった愛さんみたいな人にプロになって貰いたいな。
668名無し名人:2005/08/27(土) 04:49:28 ID:ZMbHvbkK
若手有望株にどんどん4段になってもらう事を期待するのと同時に
ロートルな三段を応援したい気持ちになるのは明かに子供の頃見た
あのドキュメンタリーのトラウマ。

いや、ロートル三段にも若い時代あった訳で、その時上がってれば良いわけだけどさ。
どう考えても5年以上の滞在は無駄な時間だものな。
669名無し名人:2005/08/27(土) 04:56:26 ID:RqoG+DZ7
愛さんはいま何してますか?
670名無し名人:2005/08/27(土) 05:16:11 ID:RqoG+DZ7
米長の著書によれば、弟子の伊藤が31才奨励会3段の最後の年、愛さんのようなドキュメント取材が来たが、すべて断り、対局の前後の父の墓参りを命じた。
すると奇跡の昇段。
だそうだ。これって愛さんの前?後?
愛さんの師匠と本人はなぜ取材うけたんだろうね?
ちなみに、伊藤昇段のかげには鬼六の口添えで、美女とのH約束があった。昇段後約束は守られたそう
671名無し名人:2005/08/27(土) 05:38:20 ID:RhZgPk22
伊藤能5段の方が数年くらい前かな。
一緒に戦ってた期間も結構あると思う。
672名無し名人:2005/08/27(土) 06:14:50 ID:sy9QxwhE
>>669
今年の平成最強戦の一回戦で、今話題の吉田アマと対戦してたような・・・(たぶん)
だから今はアマチュアとして将棋は指し続けてると思いますよ。誰か訂正あったらお願いします
673名無し名人:2005/08/27(土) 06:32:21 ID:WI2+vccc
おぎやはぎに似てるやつがんばれ。
674名無し名人:2005/08/27(土) 08:30:07 ID:Zt/ebTDU
愛さん一時期フリークラスに在籍してませんでした?
675名無し名人:2005/08/27(土) 08:31:47 ID:5jr4HJUB
>>669
先日の詰将棋全国大会に参加されてました。
作品は見たことないんで、解答専門だと思いますが。
676名無し名人:2005/08/27(土) 08:45:09 ID:6e/q9d21
>>647
最終日はさばさばしてた。
677名無し名人:2005/08/27(土) 08:46:04 ID:6e/q9d21
>>650
山崎は当時三段リーグ新人で最年少の15歳だったので
愛との対比ということであの番組では良く取り上げられていたね。

もちろん当時から大器といわれていたし。
678名無し名人:2005/08/27(土) 08:47:24 ID:6e/q9d21
あのー、横浜のNHK図書館?だかにいけば
空いていれば借りられますよ>アーカイブスのビデオ
679名無し名人:2005/08/27(土) 10:32:02 ID:6e/q9d21
関西の池田二段も三段にあがったのか・・・

ブログ閉鎖してから好調のようだw

そして菅井君は絶好調で3連勝。9月中に2級になれるかも。

680名無し名人:2005/08/27(土) 10:37:18 ID:6e/q9d21
ちなみに奨励会試験だが、ZONE平ブログによると
今回は受験者が多いために二次試験の基準がはねあがったらしい

1)従来二次試験は二級差まで(香落ち下手)だったが3級差で
 もやらせるらしい(6級なら香落ち下手で3級ともやらせる)

2)従来二次試験は奨励会員に1勝すれば合格だが、
  今回は1勝でも落ちる可能性があるとか
  大平弟子が1-2だったがまだ合否がわからないらしい
681644:2005/08/27(土) 11:42:12 ID:s4LHY7hk
ケッ
682名無し名人:2005/08/27(土) 13:44:11 ID:c8lgObAH
つうか
密かにゆん太が4級昇級してる
年齢がちょっときついのが難だが…
683名無し名人:2005/08/27(土) 14:07:07 ID:bz4Nj3sf
ふるいは奨励会で成されればよいんだから、門戸はなるべく広くしておくべき。
3段リーグだった制度変わる可能性あるんだし。
684名無し名人:2005/08/27(土) 14:21:06 ID:aAhCgK8U
>>680
水津と大平ってタメで、しかも三段リーグ同期生なんやね・・・ぇ。

http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/league/3dan_league20.htm

残りは全員年齢で落ちてるから一寸は気にするかな
685名無し名人:2005/08/27(土) 14:52:25 ID:bz4Nj3sf
あー関西でアップされてた奨励会試験成績保存しとくんだった。
大平さんの弟子って1次試験何勝だったの?
2次1−2(例年なら合格)でも残念な結果みたいだけど。
686名無し名人:2005/08/27(土) 16:01:55 ID:jLn03FVE
ジェームス三木脚本のNHKドラマ「煙が目にしみる」では
川谷拓三演じる主人公が、31歳の年齢制限ギリギリで昇段を果たす

当時は三段リーグ復活前で(谷川が名人になった頃だっけ)
何度か自暴自棄になりながらも、最後は奇跡のような連勝で四段になった
モデルはいるのかな
687名無し名人:2005/08/27(土) 16:02:43 ID:c8lgObAH
>>685
確かに消されちゃったのはな〜
関西ので目を引いたのは森信門下がやたら多かったのと
あと初めて山本真門下が出てきたって言うのかな
大平のは残念来年に期待するか
688名無し名人:2005/08/27(土) 16:17:20 ID:nSPOIvjd
>>686
違うかもしれないけど鈴木英春の結果を逆にした設定じゃないの。
たしか英春のNHKドキュメントは放映された記憶がある。
689名無し名人:2005/08/27(土) 17:00:58 ID:c8lgObAH
>>688
大分前の将棋世界の石田&三木の対談で
三木がモデルは鈴木秀春ってハッキリ言ってた
ついでに最初はモデルと同じく四段ならずに退会って結末にするつもりだったが
あんまりにもなんなので無理矢理ハッピーエンドにしたとも言ってた
690名無し名人:2005/08/27(土) 17:15:18 ID:CrBH49bo
ヒデハルではなくて、エイシュン
691名無し名人:2005/08/27(土) 17:30:54 ID:vZdjmncD
>>689
英春だけじゃなくて武市もモデルの一人。
ギリギリで四段になった武市にもジェームス三木は取材した。
692名無し名人:2005/08/27(土) 18:38:38 ID:VxUeN5lP
BS2のアニメに高校生の奨励会三段という設定のキャラが出てた
693名無し名人:2005/08/27(土) 18:49:08 ID:Cw6WwTXm
>>685
ヒント:PCのキャッシュ
694名無し名人:2005/08/27(土) 19:25:13 ID:LbfP2vPd
第37回奨励会三段リーグ16回戦まで 17、18回戦は9/8(木)東京で一斉対局
http://www.kansai-shogi.com/3league37.htm
  13遠山雄亮 25 12-4 ○○○○●○○○○●○○○● ○高野●金井 先宮本   一瀬
  . 2糸谷哲郎 16 11-5 ●○○●○○○●○○○●○○ ○菊池●宮本 先戸辺   金井
☆10佐藤天彦 17 11-5 ○●○●○○○○●○●○●○ ○田中○菊地   稲葉 先菊池
☆12高崎一生 18 11-5 ○○●●○●○○●○○○○○ ○佐慎●加來   菊池 先石井
☆. 1伊藤真吾 23 10-6 ○●○○○●○○●●○●●○ ○豊島○和澄   津山 先天野
  . 4水津隆義 27 10-6 ●○○○○○●○●●●○○● ○村田○戸辺 先佐慎   及川
  . 5中村太地 17 10-6 ○○○●○○●●●●●○○○ ○加來○田中   豊島 先殿岡
  . 7村田顕弘 19 10-6 ○○○○●○●○●○●○●○ ●水津○菊池 先荒木   戸辺
  21及川拓馬 18 10-6 ○○○●□●○●○○●●●○ ○石井○殿岡   高野 先水津
  28殿岡裕里 26 10-6 ●○□●○●○●○○○○●○ ○荒木●及川 先和澄   中太
☆. 3加來博洋 24 . 9-7 ○●■■○○○○○●●●○○ ●中太○高崎   石井 先稲葉
  . 6戸辺  誠 19 . 9-7 ●○●●■■○○●○○○○○ ○和澄●水津   糸谷 先村田
  17津山慎悟 25 . 9-7 ●●●○○○●○○○○●●○ ●関口○和真 先伊藤   荒木
695名無し名人:2005/08/27(土) 19:26:46 ID:LbfP2vPd
  15和田澄人 19 . 8-8 ●○●●●●○○○○○○●○ ●戸辺●伊藤   殿岡 先和真
  18天野貴元 19 . 8-8 ○●●●○●●○●○●○○● ○稲葉○豊島 先一瀬   伊藤
  22荒木信貴 19 . 8-8 ○○●○●●●○●○●○○● ●殿岡○高野   村田 先津山
  27一瀬浩司 24 . 8-8 ○○●○●●○○○●○●●● ●菊地○石井   天野 先遠山
  30宮本広志 19 . 8-8 ●●●●○○○●○●●●○○ ○和真○糸谷   遠山 先高野
☆. 8高野悟志 25 . 7-9 ○○●□○○●●○○●●●● ●遠山●荒木 先及川   宮本
  . 9菊池  隆 25 . 7-9 ●○●○●●●●○○○○○● ●糸谷●村田 先高崎   佐天
  19佐藤慎一 23 . 7-9 ●○●○○●○○●●○○●● ●高崎●中裕   水津 先豊島
  20関口武史 25 . 7-9 ●●●●○○●●○●●○●○ ○津山○稲葉   和真 先田中
  23中村裕介 24 . 7-9 ○●●○●□○●●○●●○● ●金井○佐慎   田中 先菊地
  16金井恒太 19 6-10 ●●○○●○●●●●●●○● ○中裕○遠山   菊地 先糸谷
  24石井直樹 19 6-10 ●●○●●●●○●●○○○○ ●及川●一瀬 先加來   高崎
  11菊地裕太 21 5-11 ●●○○●●●●○○●●●● ○一瀬●佐天 先金井   中裕
  14豊島将之 15 5-11 ●●○●●○○●○●○●●● ●伊藤●天野 先中太   佐慎
  25田中悠一 20 4-12 ○●○●●●●●○●○●●● ●佐天●中太 先中裕   関口
  29稲葉  陽 17 4-12 ●●○○●●●●●●○●○● ●天野●関口 先佐天   加來
△26和田真治 22 3-13 ○●●○●○●●●●●●●● ●宮本●津山 先関口   和澄
696名無し名人:2005/08/27(土) 19:28:42 ID:5jr4HJUB
高野は6連敗で終戦か。プレッシャーきつかったのかなぁ。
697名無し名人:2005/08/27(土) 19:54:41 ID:Cw6WwTXm
>>693
あった。
H17test
698名無し名人:2005/08/27(土) 20:06:12 ID:RrQ2FRdS
>>666

そう、036
699名無し名人:2005/08/27(土) 20:23:03 ID:vZdjmncD
ttp://www.bpcj.or.jp/

横浜の放送ライブラリにいくと、NHKアーカイブスが無料で
閲覧できます
700名無し名人:2005/08/27(土) 20:45:27 ID:mzXQ75UQ
和田真治って女の人?
701名無し名人:2005/08/27(土) 20:50:39 ID:FRYnX5Cy
>>693
キャッシュって一回見たところが保存されるんだよね?
とすると、うp時に一回も見てない自分はキャッシュでは見られないということでしょうか?

>>663
そのドキュメンタリーの題名は分かりませんか?
NHKオンラインアーカイブで見られるかも。
702名無し名人:2005/08/27(土) 20:57:58 ID:ZNlG7ccL
今回の三段リーグ宮本がキーポイントの一つになってる希ガス。
村田、糸谷といった関西上位勢に勝って、最終節では遠山とあたる。ここの結果はかなりじゅうよーだね
703名無し名人:2005/08/27(土) 21:08:06 ID:C5i+k/mv
>>701
タイトルは「次の一手で人生が決まる」←強烈に覚えてる。
ttp://www.forties.jp/file/product96.htm
704名無し名人:2005/08/27(土) 21:33:57 ID:FRYnX5Cy
>>703
ありがとうございます。
705名無し名人:2005/08/27(土) 21:38:02 ID:FRYnX5Cy
>>699で検索したけどひっかかりませんね。
これは気長に待つか、落とすしかなさそうですね。(落ちてなさそう)
706名無し名人:2005/08/27(土) 22:24:55 ID:Cw6WwTXm
>>701
そのとおり
オレは見てたので、キャッシュ調べたらあった。

でも、うっかり消してしまってもうないw
707名無し名人:2005/08/27(土) 22:46:17 ID:OyoIKc7h
>703
サブタイトルには「プロ棋士への熱き闘い」
とある。番組では奨励会の仕組みをピラミッドで6級〜三段
まである、と語っていた。

>4にもあるが、三段リーグはプロ棋士への最後の関門であり、
三段リーグこそが奨励会の実像に迫るものなのだろう。
個人的には吉田君は初段入会ではなく、三段リーグから入会しても良いのだが・・・。
初段・二段で時間かかってると・・・・関西がそうだから。
708名無し名人:2005/08/27(土) 23:24:28 ID:3i919I98
三段リーグなんかドキュメンタリーとしては いい素材なのに
なかなか取り上げられない。ほんと、ディレクターはどこを見てるんだか・・・・。

愛さんが出た放送は 図らずも壮絶なドキュメンタリーになってしまった。
ディレクターもあそこまで凄まじい映像が撮れるとは思っていなかっただろう・・・・。
709名無し名人:2005/08/27(土) 23:43:39 ID:RHKVL2Au
朝日OPではテレビが入ってたみたいだからドキュメンタリーもあるかもね。
NHKならじっくり追ってくれそう。
710名無し名人:2005/08/27(土) 23:45:34 ID:wbX6CxlQ
おいらのPCのキャッシュには残っていたので、貼り付けておく。
■平成17年度 奨励会入会試験成績表(関西) No 氏名 生年月日 門下 年齢 受験
段級 8/24(水) 8/25(木) 8/26(金) 合否
1 久保田貴洋 H4.4.9 藤原 13 6 浅野○ 中口○ 池永○ 河内● 神田● 來海●
2 上田天士 H3.1.17 山本 14 6 千田● 橋詰雅● 山田○ 姫嶋○ 寺尾○ 浅野○
3 田中景希 H3.4.22 中田章 14 6 山田○ 石原○ 檀上● 森○ 來海○
4 浅野貴哉 H1.10.3 中田章 15 6 野場○ 久保田● 坪井○ 來海● 橋詰健○ 上田●
5 神田無月 H4.5.18 中田章 13 6 姫嶋○ 千田○ 山本○ 檀上● 久保田○
6 畠山大樹 H4.5.29 平藤 13 6 山本● 山田○ 橋詰健● 坪井○ 野場●
7 石原健次 H2.4.21 山本 15 6 佐藤○ 田中● 橋詰雅○ 山本● 千田○ 森○
8 池永天志 H5.4.20 小林健 12 6 檀上● 姫嶋○ 千田○ 久保田● 野場●
9 森 善虎 H2.8.10 森安 15 6 岩崎○ 橋詰健○ 河内● 田中● 橋詰雅○ 石原●
10 藤田彰一 H4.2.21 淡路 13 6 坪井● 逆井○ 寺尾○ 橋詰健○ 山本○
11 山田翔平 H1.6.7 森信 16 5 田中● 畠山● 上田●
12 寺尾侑也 H4.11.12 森信 12 6 中口○ 山本● 藤田● 米谷○ 上田●
13 阪上善隆 H1.12.16 森信 15 6 1次試験免除(研修会B1)
14 姫嶋 尚 H3.7.16 森信 14 6 神田● 池永● 岩崎○ 上田●
15 來海孝之 H4.6.28 森信 13 6 河内● 岩崎○ 野場○ 浅野○ 田中● 久保田○
16 千田翔太 H6.4.10 森信 11 6 上田○ 神田● 池永● 佐藤○ 石原●
17 野場敢滋 H2.4.25 森信 15 6 浅野● 佐藤○ 來海● 池永○ 畠山○ 山本●
18 坪井祐二 H3.6.21 森信 14 6 藤田○ 河内● 浅野● 畠山●
19 橋詰健太 H3.1.5 森信 14 6 逆井○ 森● 畠山○ 藤田● 浅野●
20 橋詰雅斗 H3.1.5 森信 14 6 米谷● 上田○ 石原● 中口○ 森●
21 檀上恵太 H4.1.30 森信 13 6 池永○ 米谷○ 田中○ 神田○
22 米谷雅彦 H2.9.8 有吉 14 6 橋詰雅○ 檀上● 中口● 寺尾●
23 佐藤弘之真 H1.6.23 西本 16 5 石原● 野場● 逆井○ 千田●
711名無し名人:2005/08/27(土) 23:46:29 ID:ERpTZpoZ
水津を長期取材し続けている記者とかは居てもおかしくない。
712名無し名人:2005/08/27(土) 23:47:04 ID:wbX6CxlQ
24 岩崎仁志 H4.11.27 小阪 12 6 森● 來海● 姫嶋●
25 山本祐気 H2.10.19 井上 14 6 畠山○ 寺尾○ 神田● 石原○ 藤田● 野場○
26 中口貴裕 H3.11.1 木村義 13 6 寺尾● 米谷○ 久保田● 橋詰雅●
27 河内健太郎 H2.1.19 木村義 15 6 來海○ 坪井○ 森○ 久保田○
28 逆井俊洋 H2.5.15 木村義 15 6 橋詰健● 藤田● 佐藤●
29 児玉星湖 H5.5.1 児玉 12 6 1次試験免除(小学生倉敷王将戦優勝)
30 吉田正和 S61.1.23 神吉 19 初段
713名無し名人:2005/08/27(土) 23:53:14 ID:ERpTZpoZ
関西期待の一人である稲葉だが、1期目は苦戦している。
最終日の相手は佐藤天、加來と厳しく、このままでは降段点が
ついてしまう。
まあ、関西は過去に降段点取っても昇段できた先輩が2人居るけどね。
714名無し名人:2005/08/27(土) 23:54:27 ID:RHKVL2Au
あんな恐ろしいドキュメンタリーなんてなかなか無いよな。
戦争ものとか公害ものとかも恐ろしいけど
縁遠い世界だから現実感無く見てる。
でもあれはあまりにリアリティある人間ドラマで見ていて鬱な気分になり
それがしばらく抜けなかったほど。
今の26歳制限じゃないから悲惨度がより強くてさ。
やり直しはいくらでも効くにしても、あの後大変な苦労しただろうね。
時折アマ大会の結果で名前見れると嬉しい。
大きな大会で優勝はまだ無い?朝日オープンとかで見たい。

奨励会員は勿論浪人生とかヒッキーだとかは見てられなかったんじゃないかな?
自分は中学生の頃くらいだったかな。将来あんな目にあったらどうしようってとっても怖かった。
NHKアーカイブで再放送すると近況報告もあるから是非リクエストしたい。
もし本人サイドからOK出るようなら、その後の愛さんの人生は
明るいものになったんだろうって想像出来る。
715名無し名人:2005/08/27(土) 23:57:01 ID:kNdAwsL+
今日の近将カップを遅刻した三段がいるらしいな。
716名無し名人:2005/08/27(土) 23:57:54 ID:RHKVL2Au
もう4段にはなれなくても最後まで指すようにと奨励会幹事に諭されてる場面と
詰将棋(詰むや詰まざるやだったかな?)が解けなくて頭を掻き毟ってる場面が
強烈に印象残ってる。

ラストは明るく終っては居たけど。
中座さんの放心状態のシーンは収録されてないよね?
717名無し名人:2005/08/27(土) 23:59:45 ID:Wxw6ap1S
N「テレビで放送すればいい就職先が見つかるかもしれへんで。これからどうするんや?
 一生ブラブラして暮らす気か?あん?どないや?ええ話やろうが」
A「お・・・・おね・・・おねが・・・・しま・・・」
N「ヨッシャ、ヨッシャ、まかしとけや」
718名無し名人:2005/08/28(日) 00:29:07 ID:kuzJAQU9
橋詰兄弟、畠山大、寺尾・・・4人ともダメか。

(橋詰兄弟は難しいと思ったけど)
719名無し名人:2005/08/28(日) 00:30:10 ID:PcDs1v9o
>>714
当時大学生で、見て気が重くなった。
学位を取ってポスドクやってるけど、今じゃとても見られないかも。
自分もほんの一握りの職を得るのに、大勢の競争相手(下からも
どんどんやってくるし、上が全然抜けない)と日夜競っているので。
720名無し名人:2005/08/28(日) 01:03:14 ID:eK+4N57O
>719
大勢の競争相手がキーワードだよね。
知り合いにも博士後期へ進まずに民間企業へ進んだ人がいるが、
その人いわく、論文博士を取得するつもりはないそうな。
深くは質問できなかったが、今やドクターを取得しても安泰にはならないことが理解できた。
おそらく、単位取得では挑戦する資格すらないのかも知れない。
最近の三段リーグをドキュメントしてる番組があったらぜひ見たい。
26歳制限・次点昇段・勝ち越し延長・・・凄まじい駆け引きが見られるだろう。
721名無し名人:2005/08/28(日) 01:04:29 ID:YD/FSZQ/
>>714
>今の26歳制限じゃないから悲惨度がより強くてさ。

昔は26歳でも良かったのかもしれんが、今じゃ年取り過ぎてて社会復
帰は難しいと思うな。年齢制限を21〜22歳くらいまで下げないと、
コネでもなきゃ就職できんだろ。

俺は2年前に就活したが、30社回って内定取れたの3社だけだった。
まずまずの有名私大で、成績も優が7割でこちらもまずまず。PRポ
イントを作るためにテニスサークルに参加させてもらったり、面達読
み込んで就職部で面接練習したり・・
そこまでやってたったの3社だけだったよ。

年齢制限を26歳に引き下げたころは売り手市場だったのだろうけど、
今は状況が違う。もっとも、今年入会した子供が26歳になるころに
は景気も回復してるかもしれないな。
722名無し名人:2005/08/28(日) 01:06:38 ID:9mj8teMY
橋詰兄弟ってあのNHKのドキュメント日本に出た双子でしょ。すなおでいい子だと思った、、、
けど、年齢的にあの実力じゃ厳しいと見る人が多いんだよね。
723名無し名人:2005/08/28(日) 01:10:43 ID:PAQfLTpO
>>720
博士取ると就職しづらくなることも多いので(理系か文系かでも違うが)
敢えて取らないのもそんな特殊なことじゃないぞ。
724名無し名人:2005/08/28(日) 01:17:49 ID:eK+4N57O
>721
最近でも充分に強いが、昔の31歳制限の時代の三段リーグは
「プロ棋士になれなかったらどうしよう」という心境で三段は指していたのだそうな。
その変遷があったために年齢制限を26歳に引き下げたり、勝ち越し延長を
作ったのだが、「人の人生に余計なことをするな」という作家の批判もあった。

ただ、やっぱ26歳でも一線は超えてるのだから、引き返すのはもう遅い。
中途半端な年齢で線引きしてしまったために、今の奨励会員がその犠牲となってしまった。
引き返すのなら22歳か23歳までが限界か。
人生賭けて指す三段リーグは今も本質は変わらない。
725名無し名人:2005/08/28(日) 01:24:39 ID:gwl5wtdO
というか、三段リーグの例会だけ土日に集中して
三段リーグの前にも年齢制限もうければ少しはマシなはず・・・
726名無し名人:2005/08/28(日) 01:30:51 ID:YD/FSZQ/
奨励会員に指導将棋を受けたことがあって、いまでもその会員を応援している。
26歳までにプロになれずに就職もできなかったらかわいそうすぎる。
年齢制限を下げるとか、連盟が就職斡旋をするとかどうにかしてほしい。
727名無し名人:2005/08/28(日) 01:38:33 ID:QrvmVV4z
就職の斡旋ぐらいはあるんじゃ?
でも、連盟が斡旋できる就職先なんて限られているだろうが。
728名無し名人:2005/08/28(日) 01:43:40 ID:PAQfLTpO
連盟事務とかな
729名無し名人:2005/08/28(日) 02:31:55 ID:eK+4N57O
昔の規定では三段になる前にも年齢制限があって、
それをクリアできなかった初段・二段を年齢でふるいにかけていた(23歳までに三段)。

しかし今となっては21歳で初段、という規定以外にはハードルがない。
そのため、初段になると「プロ棋士になれるかなれないか」
という選択肢しか存在せず、初段・二段は三段リーグへの通過点になってしまった。

実際、段位者での退会という話は少ないし、三段リーグはほとんど全員が
年齢制限まで在籍してる(年齢前の退会は1人しかいない)。
しかも年齢制限を引き下げると関西は対局が機能できなくなるということもあり、
20歳を過ぎてもわけが分からなくなったように対局させられてる。
730名無し名人:2005/08/28(日) 02:46:36 ID:YXhswk+A
>>717>>721
あの時点で既に26歳までになった。経過処置として愛3段はあの年齢までやれたが。
考えて見るとバブルの時代だから、職を選ばなければ働き場所は見つけ易かった時代だな。

>>722
成績表見るとあれからそれなりに力は付けたみたいだね。
でも体力考えると実質プロへの道はキツイな。
アマ界で頑張って欲しい。
持ち時間は短いし、椅子対局だしネット棋戦も今後増えるだろうしハンディは軽い。
731名無し名人:2005/08/28(日) 02:51:44 ID:CRhaUAdK
愛さんは中卒だから、よけい悲惨だった。
今は高校大学と通いながら奨励会に参加し、成績次第で26才年令制限をまたずして退会して、一般就職する人もいるでしょう。
20才越えたらある程度は自己責任じゃないかな。
732名無し名人:2005/08/28(日) 02:52:43 ID:YXhswk+A
別にコースに沿った人生選ばなければ26からだって十分人生切り開けるよ。
良い会社で良い給料貰ってってのは難しいにしろ。

むしろ日本はどんどんそんな社会にならなきゃ。ルート外れて敗者になったら一生日の光
当れない社会なんか地獄。
また三段はある意味甘ちゃんなのかも知れない。例会は月2回なんだから
働きながらプロ目指す事だって可能だ。
役者の卵(つか舞台俳優の殆ど)とかだってみんなアルバイトとかで生計立ててるんだから。

現にアマチュアも強くなってる。
733名無し名人:2005/08/28(日) 03:04:54 ID:CRhaUAdK
たしかに俳優とかスポーツ選手は30代40代で首になる。相撲は27才制限だっけ?将棋より競争が激しい分野はいくらでもあるかも。
司法試験も3040であきらめきれない人はおおい
734名無し名人:2005/08/28(日) 03:08:10 ID:zLwIJVAW
30代まで生き残れるスポーツ選手は
少ないだろ。
735名無し名人:2005/08/28(日) 03:08:32 ID:eK+4N57O
その月2回を平日に堂々と対局するため、人生の選択肢に悪影響を及ぼしている
のが実情になっている。

まあ、奨励会を土日例会にすると幹事が出てこなくてはならないのだが。
平日は大学、土日は例会。三段リーグを抜けられそうもなかったら大卒で就職、
というのが理想なんだろうけど古い体質が未だ残っている。
いや、22歳までに(一度も)確変起こせなかったらプロ棋士目指すのはお勧めできないなあ。
736名無し名人:2005/08/28(日) 03:10:19 ID:CRhaUAdK
元野球選手や元オリンピック選手で、普通の会社員でもなんとも思わないが、元棋士だと違和感感じるのは、なぜかな?
737名無し名人:2005/08/28(日) 03:13:35 ID:zLwIJVAW
>>736
>元棋士
元奨励会員といいたい?

元棋士:元オリンピック選手
元奨励会員:元オリンピック候補選手
738名無し名人:2005/08/28(日) 03:17:54 ID:eK+4N57O
>736
特殊な価値観の中で育てられてきたから。
もっと言ってしまえば、ゲームやアニメでプロになろうとしているようなものだから。

街によくあるアーケードゲームも全国一位のスコアになると、それはもう
気がおかしくなったようにプレイしなければそのスコアが出ないのだ。
こちらは全国一位になっても何ももらえない。
身近な人でそれで大学を留年した人がいたが、執着ぶりは異様だった。
739名無し名人:2005/08/28(日) 03:21:07 ID:CRhaUAdK
プロ棋士でも30代か40代で首になることあるよね。もっともC2ベテラン棋士のほとんどは副業もちか。
オリンピック選手はアマだよ。代表選手でもそれだけで食べてる人はごく一部。
740名無し名人:2005/08/28(日) 03:23:09 ID:CRhaUAdK
私が元棋士といったのは、プロ、奨励会双方ふくめて
741名無し名人:2005/08/28(日) 03:26:21 ID:QhYSNely
>>738
退会した奨励会員の受け皿的なセミプロ職があればいいのにね。
どうしても『元』を取り払いたければ、蜘蛛の糸のような瀬川ルートしかないし。
742名無し名人:2005/08/28(日) 03:27:44 ID:OeDXlD0s
>>741
指導棋士
743名無し名人:2005/08/28(日) 03:50:56 ID:AVATiO3H
愛さんは四段昇段の一番を落として一時は二段に落ちたりしてたんですよね
744名無し名人:2005/08/28(日) 03:53:49 ID:eK+4N57O
私も740の意見に同意。この際、プロ棋士も奨励会員も本質は関係ないから。
性格の形成に四段昇段は関係ないからなあ。

元棋士というと両者ともにプライドがかなり高いのだ。
しかし、どうにも営業の苦手な人が多い(やむを得ないか)。
また政治家や医者とも違い、直接には社会に影響できないのも一因としてありか。
その割には「いざとなったら・・・」という覚悟が今ひとつ足りてない。
まあそれも俳優とか政治家に比べてなんだけど。今の郵便局みたいな感じかな。
745名無し名人:2005/08/28(日) 03:58:10 ID:YXhswk+A
23歳になった奨励会員には就職指導するとかどうかな?
746名無し名人:2005/08/28(日) 04:23:50 ID:nR/kPBXh
warosu
747名無し名人:2005/08/28(日) 04:27:10 ID:CRhaUAdK
内藤?だったっけ?
自営業者の息子しか弟子にとらん主義。ダメなら親の後つげるから。
アマ竜王戦で激指しにかった魚屋さんはこのパターンかな?
748名無し名人:2005/08/28(日) 04:39:38 ID:bJE4+uw0
>>747
すばらしい考えだ罠。ちゃんと潰しが利くようにってか。
749名無し名人:2005/08/28(日) 07:51:43 ID:FU70Gy4S
>747
若松だったような。
750名無し名人:2005/08/28(日) 08:09:51 ID:CRhaUAdK
米長が小学生か中一で貧しかった頃、町のガラス屋?の愛棋家に、学校通いながら奨励会いくことを勧められ、
経済支援してやる、将棋も学業もダメになったら、ガラス屋?の従業員として面倒みてやる、と言われたそうな。
泣けた。普及って大事だと思った
751名無し名人:2005/08/28(日) 11:22:23 ID:Uvr0CQ/y
奨励会を廃止して試験を外来一発トーナメントにでもしたら
いろんな面で助かりそうなんだけど・・・まぁ無理だろうな


まぁ既存奨励会の反発があるから

一次トーナメント
二次トーナメント ←有段とアマタイトルはここから
最終トーナメント ←三段はここから

位にしておいて毎回1名にしぼっちゃえば
プロの人数抑制にもなるし経費も削減できそう
752名無し名人:2005/08/28(日) 12:55:52 ID:EuaqoPRQ
>>751
記録係がいなくなる
753名無し名人:2005/08/28(日) 13:22:03 ID:fe4LjwTm
これから入ってくる人数を減らすことよりも、今いるダメ棋士をクビにする
ほうが現実的だな。
754名無し名人:2005/08/28(日) 13:42:40 ID:giH/endq
無駄に絞って優秀なのを取りこぼすより明らかに弱い棋士を切ったほうが効率的だな。
755名無し名人:2005/08/28(日) 13:44:01 ID:giH/endq
もちろんその切るのには年齢などの例外はなし。
756名無し名人:2005/08/28(日) 14:01:54 ID:fe4LjwTm
これから入る奴を絞ったら、それこそ若い奴が入ってこれなくなり、
残ったのは年寄りばかりになるじゃん。
757名無し名人:2005/08/28(日) 14:05:52 ID:QhYSNely
他のプロ競技は、毎年沢山入れて沢山切るから、全体のレベルが維持されてるよね。
将棋もちょっとはその方向に向かっていいよね。

四段昇段枠とC2からフリクラへの転落枠を、それぞれ一人増やすだけでもかなり違うと思うんだけど。
758名無し名人:2005/08/28(日) 14:10:43 ID:50mIR/Pv
やっぱ普及って町のおっちゃん達にどれだけ将棋指して貰うかだよな。
市井に将棋好きが増えれば元奨励会員の就職世話してくれる人も
出て来るだろうし。一流企業とかじゃなくてもね。

>>751
瞬間最大風速的な強さはあまり意味無い。
現にプロ将棋界がそんな構造でないし。
やっぱある程度の研鑚は必要だよ。

活性化のためには門戸を広く。ただし現在のような「みんなを食べらせる」って
言う方針は放棄。これって大山名人が尽力したお陰でもたらされた、ほんの数十年の事なんだし。
対局だけでプロ棋士の6割も食べられればOK。だって金を稼ぐ対局してる人なんてもっと
遥かに少ないわけだし。

その代わり指導とかイベントとかを積極斡旋して
なんとか生計立てる事が出来るような、手配は必要だけどね。
3段リーグ制度は良いとして年6人くらい上げてやって欲しい。
759名無し名人:2005/08/28(日) 14:17:28 ID:nKnn+tC9
中井ママの旦那なんか、切られる側なのかな。
760名無し名人:2005/08/28(日) 14:18:38 ID:50mIR/Pv
>>753-755
クビ論者が居るが間違い。クビにする必要は無い。ストレス解消に叫ぶなよ笑)
身分は保証した上で、勝てない棋士は食べられないようにすれば良いだけ。

『強いか、人気あるか、普及に役立ってるか』
どれにも当てはまらない人は養ってやる必要は無い。
でもクビにする事もないじゃないの。強制引退は現行制度で良いと思う。
厳しい養成機関を突破したんだから、肩書きは持たせてあげるべき。
大事なのはプロになったからって「連盟が収入保証を持つ必要が無い」って事。

対局の誌面掲載で対局料アップとかも良いんじゃないかな。
収入は段位・順位戦ランク間の差を詰める方向で。
761名無し名人:2005/08/28(日) 15:11:39 ID:q4QPPMLc
そもそも記録係などと言う下らない小姓制度をさっさと廃止すべし
チェスなんかは記録も時間も全て自分でやっている
将棋もこれからはそうするべき
それが出来ないプロは即刻退場
ついていけない人間はガンガン落とすべし
762名無し名人:2005/08/28(日) 15:26:40 ID:fe4LjwTm
フリクラ10年なんて甘いな。5年で即退会でいい。
ただでさえ降級点3回も取った上でのフリクラなんだから。
763名無し名人:2005/08/28(日) 15:54:23 ID:eK+4N57O
しかし1回目の降級点は昇級しない限り消滅しないからな。
事実上、降級点は2回という感じになってるか。
764棋界革命:2005/08/28(日) 16:12:05 ID:pjSPgSD4
どの世界でも「銭の取れる人間」こそ価値があると思う。

棋譜で取れる者は一部でいい。パフォーマンスや営業力で取れる者もみとめるべき。
今全盛のお笑いクイズ番組に棋士を売り込んだり、出演したりすれば
世間の棋士を見る目も変わると思う。先崎なんか毎週見たい。

Cクラスでぎりぎり生き残っている奴より、もっと将棋が弱くてもたとえば
免状を年に500枚売れる奴がいたら頼んでも棋士になって欲しいものだ。

765名無し名人:2005/08/28(日) 16:49:22 ID:q4QPPMLc
将棋界に残さなければいけないって言うパターンを見るに

1.強い
これは言うまでも無い、逆言えばこう言うタイプのは
弱くなったら終わりと思わねばならないが。

2.人間的魅力が有る
こう言う人達は例えば司会や遠征普及とかにも役立つし
何よりも面白いと思わせるのは強い

3.将棋が個性的
他にほぼ使わない様な戦法を積極的に行って
明らかに隔する存在の人は居ても良い

4.普及に熱心
弟子を積極的に取って目立たない所でも普及を
地道に行う縁の下の力持ちこう言う存在は大切

要するに要らない人間って言うのは

弱くて個性も無くて普及に無縁で人間的な魅力も無いヤツって事だな
766名無し名人:2005/08/28(日) 16:51:02 ID:q4QPPMLc
あとさぁ
いい加減指導棋士に弟子取りの権利とか認めさせたらどうだ
今のまんまじゃ単にお情け段位以外の何者でもないんだしさ
767名無し名人:2005/08/28(日) 16:57:04 ID:vdtOY9kQ
>>766
いや、連盟の財源という立派な役目がある
768名無し名人:2005/08/28(日) 18:41:42 ID:DZihMtMv
>749 藤内では・・
769名無し名人:2005/08/28(日) 20:41:13 ID:CxPmYN7K
>>757
囲碁は、どういう仕組みでどのくらいくびになるのですか。
770名無し名人:2005/08/28(日) 22:00:27 ID:hN0Q6xC2
指導棋士もアマチュア大会に出させてあげて欲しいな。
奨励会員も級位者は良いと思う。

だってこれだけアマがプロ棋戦に出たり、非公式でもプロアマ戦が行われてるのに
なんで彼らが蚊帳の外なんだろ。
771名無し名人:2005/08/28(日) 22:34:53 ID:pjSPgSD4
最近増えすぎて困るもの

@ クマーゼミ セミだから短命。土の中でほとんどをすごす。

A 越前くらげ 越前といえば金沢。図体がでかくてただ漂っているだけ。
772名無し名人:2005/08/28(日) 23:15:49 ID:dvd+Kox9
プロとアマをもっと戦わせよう。
プロが負けたら対局料はなし!アマが貰う!
773名無し名人:2005/08/28(日) 23:23:15 ID:JrOqsr4I
対局料貰ったらアマチュア規定も糞も無いんじゃないの・・・
774名無し名人:2005/08/28(日) 23:40:42 ID:fxLVgl10
>>770
研修会員がJTこども大会で優勝するのはあり?
775名無し名人:2005/08/28(日) 23:52:48 ID:JrOqsr4I
研修会はお勉強会だからアマチュアでしょうが。
基本的には道場と同じ。
776名無し名人:2005/08/29(月) 00:00:55 ID:TfHNUoJc
一瀬を研修会幹事から外して下さい…。
777名無し名人:2005/08/29(月) 00:46:00 ID:ch9L0lfS
>>771
ちょっと苦しいが、おもしろい。
EZ見たなw
778名無し名人:2005/08/29(月) 00:48:54 ID:1je5jHOE
会長が教育委員会の米永さんなのに奨励会員は
学業がおろそかにならぜるおえないシステムとはどういうことか?
まもなく奨励会員を目指そうとする子供は
そこらの市販将棋ソフトに勝てなくなります。
これでは奨励会員になろうとする子供は減るのではないか?
今のように奨励会員に対して高飛車なシステムでは将棋界は終焉を迎えることになるだろう。
779名無し名人:2005/08/29(月) 00:53:33 ID:tHKCPrCI
>学業がおろそかにならぜるおえないシステムとはどういうことか

そんなシステムになっている?
本人の考え方次第じゃないのか。奨励会員でありながら受験勉強やって
有名大学に入学している棋士もいるし、そういう道を選択しない奨励会委員もいるし
色々だわね。
780名無し名人:2005/08/29(月) 01:18:02 ID:GTiHOeUM
>>779
平日対局の時点で学業との両立は結構難しい。
月二回だから出席日数が一年で二十四日休む事になる。遠征組だと四十日以上になる。
これはかなり厳しい。
事実上遠征組は高校に通うのは困難だと思う。
781名無し名人:2005/08/29(月) 02:23:00 ID:1je5jHOE
>>779
土曜または日曜が対局なのと平日対局で学校を休むのでどちらが良いと思いますか?
782名無し名人:2005/08/29(月) 02:31:41 ID:xd8f1xk8
>>781
土日対局の方がいいだろうな
783名無し名人:2005/08/29(月) 02:46:43 ID:aQfSTdOz
高校野球やインターハイなんかと同じで、土日と長期休暇期間をつかったら?
784名無し名人:2005/08/29(月) 03:42:45 ID:o2a6HvHv
別に40日くらい休んだって平気だろ。
理解ある学校に通えば良いんだし。

奨励会員の寮とかあると良いんだけどな。
785名無し名人:2005/08/29(月) 05:50:28 ID:lDUMSrjz
>別に40日くらい休んだって平気だろ。
>理解ある学校に通えば良いんだし。
んな学校東名阪以外じゃそうそうないっつーの
田舎の学校にそんなもん期待するほーが無理
まぁ結局のところ遠征組の人間がますます少なくなる訳で
益々東名阪出身に偏るだけだな
786名無し名人:2005/08/29(月) 09:36:28 ID:DkSUkm2M
>>785
それは将棋界だけじゃないだろ。
大学受験だって首都圏の学生のが圧倒的有利。
理由は一緒。
787名無し名人:2005/08/29(月) 11:06:27 ID:vRwdN+mS
>>785
田舎でもスポーツに力入れているような学校なら大丈夫じゃなかろうか?
たとえば明○義塾とか青森○田とか東○とか。
788名無し名人:2005/08/29(月) 11:59:20 ID:6GFKq1Nn
>>786
灘とかは高校の将棋とかは強いんだけど、
いきなりアマチュアからプロになれるスポーツと違って

アマチュアでもプロでないタイムロスが長い将棋では
もう中学高校の将棋では手遅れなわけで。

タイムロス減らすには奨励会の昇級降級基準をもっと極端にしたらいいかなと思わなくも無し。
ぶっちゃけ、級位とかは3連勝昇級、3連敗降級位でもかまわんと思うんだが。
789名無し名人:2005/08/29(月) 13:38:22 ID:WZsus0Ms
定時制高校に通えばいいんだよ
いいところだよ、多くの先生は左翼だけどな
790名無し名人:2005/08/29(月) 14:53:47 ID:RzUa0L6V
堀越の芸能コースなんていいんじゃない。
将棋は立派な古典芸能だからOKでしょう。
791名無し名人:2005/08/29(月) 17:47:27 ID:iBBfTvMy
東京の学校へ通える環境に居れば、まずどの学校でも両立問題ないよ。
やはり地方遠征組。どのくらいの割合で現在存在してるの?
792名無し名人:2005/08/29(月) 18:48:37 ID:CfnmPBno
問題なのは米長さんが教育委員会なので
奨励会のシステムがそれと矛盾しているのです。
793名無し名人:2005/08/29(月) 20:54:36 ID:8YCX5S0D
羽生なんかは中学生でプロになったんで
出席日数が足りなくて高校を中退したんだろ?
794名無し名人:2005/08/29(月) 22:18:20 ID:OOqWzf1I
プロで勝ちまくればそりゃなかなか授業に出られないわな。
羽生さんはその後卒業したけどね。
795名無し名人:2005/08/29(月) 23:52:40 ID:Vk0W+Czk
問題なのは792の日本語に関する能力だろ。
796名無し名人:2005/08/30(火) 00:37:14 ID:yI5gMHrY
720です。
いいかげんな書き方だったから訂正します。

現在の奨励会のシステムは義務教育である小中学校を欠席しなければならない。
そのシステムを作った将棋連盟の会長である米長さんが教育委員会の関係者なのです。
米長さんに期待することは奨励会のシステム改革です。
797名無し名人:2005/08/30(火) 00:39:08 ID:yI5gMHrY
↑訂正 792です
798名無し名人:2005/08/30(火) 00:41:21 ID:huVKm3NU
確かに、部分的にであれ義務教育を受けないことを
前提とした制度なんて他には聞いたことがないわな。
まあ、当然文部省とは話ついてるんだろうが、問題だと
騒ぎ立てることは出来るだろうから、連盟にメールでも出してみたら?
799名無し名人:2005/08/30(火) 01:01:18 ID:JZ28F4D0
いかにも。奨励会は部分的ではあっても義務教育を無視したシステムになってるから、
もう時代の流れに乗れなくなっている。

本来なら三段リーグを復活させた時点で土日例会にしなければならない。
年間4人という昇段枠を巡って人生を賭けた挑戦をしているのだから。
つまり、奨励会入会と四段昇段がイコールの関係でなくなった時点で
平日例会は無理なのだ。

芸能スクールとかも土日や夜間に勉強することが前提だし、奨励会もこの辺りで
土日中心の例会にしたらどうかな。もっとも連盟側にとってはデメリットもあるが。
奨励会の教育ってある種、異常な環境で行われるから。その一つが平日の昼間に
例会を行っていること。つまり、奨励会員にとっては入会と同時にプロ棋士と同じような
環境に置かれてしまう。無理だったらせめて三段リーグだけは特権的に平日例会を認めて、
それ以外は土日にするとか。
800名無し名人:2005/08/30(火) 01:04:21 ID:hhBQXThF
水津! 水津! 水津!
801名無し名人:2005/08/30(火) 01:08:14 ID:PqysjxuS
奨励会の土日開催をなんでしないんだろうって前から思ってた。
中学高校は全員行けるし、大学行っても単位を取るのに困らない。
私の大学時代の時間割を取り出してみると(割と几帳面でそんな
ものをとってある)、1回生週休3日・2回生週休4日・3回生
週休3日・4回生週休6日(ゼミ+1単位)だった。1回生の時
は苦労するだろうが(優にこだわらなければ、遊んでいられるけ
ど)、2回生になれば大学の勉強を毎日2時間しても有り余るほ
どの時間がある。将棋の勉強だって十分できるよ。
やっぱり土日開催がいいな。
802名無し名人:2005/08/30(火) 01:11:14 ID:huVKm3NU
大学は文系なら平日開催でも楽勝だから・・・
803名無し名人:2005/08/30(火) 01:24:07 ID:l7rUsG8M
芸能界だってスポーツ選手だって。。。

むしろこれから大事なのは多様性じゃないの?
日本は一本のレールに拘り過ぎる。それが社会を息苦しくさせてる原因。

シャラポアなんて英才教育するため学校通わなかったそうだよ。
804名無し名人:2005/08/30(火) 01:25:51 ID:JZ28F4D0
そうだね。ここは幹事が努力して土日に出席すれば良いのだから、
やはり土日開催にするべき。
高校も行けるし、大学も学部なら出られるだろう。級位者なら高校行ってる間に
人生の再出発もできるし。
自分も過去、定時制高校に4年間いたがもともとその学校は奨励会員が
多く在籍してたことで有名な高校だった。
805名無し名人:2005/08/30(火) 01:44:53 ID:JZ28F4D0
それにしても年齢制限とか勝ち越し延長などについては奨励会は
あちこち変わっているのに、例会だけ平日のままなんだよね。
もちろん、平日開催は意味も込もってるのもわかるけどさ。記録係の配分とか。

米長も奨励会は土日だけにしていいじゃん。最後の大逆転で奨励会改革をしたらどうかな。
米長自身、色々言われいるけれど、奨励会土日開催で
今までの汚点を消せるくらいの功績にはなるよ、大げさに言えばね。
畠山鎮も「高校行ってる間に人生を考えろ」って級位者に言えるようになるし。
現状の三段リーグでは、高校を出るまでに級位を抜けなければ苦しい展開になるよ。
806名無し名人:2005/08/30(火) 02:05:41 ID:D/kn/0th
土日って連盟道場の客やらイベントとかで会館には人うじゃうじゃいるよ
そんな中、例会を集中して出来るとは思えない
807名無し名人:2005/08/30(火) 02:22:29 ID:t1OFQ+kt
お客が多いと集中して将棋を指せないってプロとしては問題ありだろ
808名無し名人:2005/08/30(火) 03:06:59 ID:Y0gAFk1K
土日はファンサービスのための時間じゃないのかい?
平日開催にたいして問題あるとは思えない。
優秀な棋士は大概18までにプロになってるし
若手有望プロ棋士の多忙ぶりは奨励会員の比では無い。
809名無し名人:2005/08/30(火) 03:37:53 ID:yI5gMHrY
土日開催と平日開催のどちらが良いかです。
天秤にかけて良い方を選ぶべきではないでしょうか。
それとも悪いと解っていながら悪い方でやり続けるのでしょうか?
810名無し名人:2005/08/30(火) 03:42:54 ID:JZ28F4D0
>優秀な棋士は大概18までにプロになってるし

つまり18歳までに三段リーグを抜けなければ、ということか。
ほとんどのA級棋士が規定勝数で四段になってるのに。
規定勝数が容易とは言わないが、12勝4敗でプロになれる時代と今は違う。
確変がすべてではないが、多くの奨励会員が確変起こせないために三段リーグにいる。
811名無し名人:2005/08/30(火) 04:06:54 ID:lMqwDY6a
>優秀な棋士は大概18までにプロになってるし

それが事実だと仮定すれば年齢制限を18歳4段にするべきでしょ?
有望でない人をプロにしてもしかたがないのだから
812名無し名人:2005/08/30(火) 04:13:42 ID:Y0gAFk1K
いや、18歳までにプロになった人間も大概高校までは卒業してるって事を言いたいだけ。
奨励会員より休まなければならない機会は多いはずだけど。
813名無し名人:2005/08/30(火) 04:21:25 ID:yI5gMHrY
高校は義務教育ではないので行く行かないは本人の自由です。
現代では高校は準義務教育みたいなもので中卒だと肩身が狭いのは事実ですけどね。
義務教育である小中学校を休まなければならないシステムがいかがなものかと言うことです。
814名無し名人:2005/08/30(火) 04:25:19 ID:t1OFQ+kt
義務教育つっても本人が学校に行く義務があるわけではない。
それに、そもそも「学校に行く≠教育」だ。
815名無し名人:2005/08/30(火) 05:40:56 ID:TPLgHOrt
>>814
親が教育を受けさせる義務があるから難しいね。
子と親の価値観の違いで葛藤が起きる。
俺も中学のときは今考えるとありえないこと言ってたしな・・
816名無し名人:2005/08/30(火) 07:28:31 ID:Eq0NkTMJ
>>814
教育を受けさせないと憲法違反なんだが・・
817名無し名人:2005/08/30(火) 09:27:39 ID:5NKaBDsF
段級の昇降にやたら時間がかかるから逸材がいてもなかなか上がれないし、
限界を見極めるにも時間がかかりすぎてしまう。
15勝6敗の昇段とか4勝16敗の降段なんてほぼ一年がかり。
もっと上がる下がるを流動的、且つシンプルにしないとあかんと思う。

簡単にいうと葉初段の成績なら「4連敗」か「1勝5敗」でサックリ落としてしまった方がよいってこと。
818名無し名人:2005/08/30(火) 13:15:46 ID:M4aSYw80
小中学校が月2回休む事で問題になるような授業してるとは思えないけど。
俺は授業以上の社会勉強出来てると思うよ。
819名無し名人:2005/08/30(火) 15:14:13 ID:JZ28F4D0
>813
気持ちはわかるが、そうでもないなあ。
高校に行く行かないは本人の自由という考え方は違うと思う。

そして、現行の奨励会のシステムだと昼間の高校に行く選択肢は
選びにくく、奨励会員であるがゆえに定時制高校に行かなければならないのは問題。

東京は大丈夫だと思うが、月2回とはいえ普通の生徒に比べれば高校を多く
欠席してるし、高校の出席日数考えると平日開催はあんまりお勧めではないね。
820名無し名人:2005/08/30(火) 16:01:18 ID:moB5KbzR
>>818
月二回だけと言っても別にそれ以外毎日学校行けるわけじゃないだろ。
普通の人間なんだから風邪とかで休む日もあるだろう。
それに二段以下ならともかく、三段だと試験でも例会休めないからそれもきついだろ。
821名無し名人:2005/08/30(火) 16:15:03 ID:f4gmfyU2
連盟は土日は子供スクール等で スペース的に奨励会例会は無理とのこと
はるか昔からの懸案事項ですが 解決する気はありません。
もし子供スクールと奨励会を同時に行えば あまりにも雑然としたなかで行うことになり
奨励会員のほうが 参ってしまうと思います。
822名無し名人:2005/08/30(火) 16:32:52 ID:zzOWPEv9
将棋会館の建て直しだな。
金がないのかorz
823名無し名人:2005/08/30(火) 17:27:16 ID:qWzF1hJ4
ゆとり教育を撤廃して、将棋と囲碁の授業取り入れろ
824名無し名人:2005/08/30(火) 18:16:55 ID:JZ28F4D0
>821
はるか昔からの懸案事項だったのか・・・・・。

おそらく、それなら奨励会例会を夜間開催にすることも無理なんだろう。
18時〜22時とかにして、やむを得ないので1日の対局減らして例会を二日制にしたりする。
あるいは月2回から毎週開催へ移行するとか。

順位戦に支障をきたすかあ。級位者は助けてあげて欲しいんだけどなあ。
817の指摘は同意。才能の限界を見極めるのに現行のシステムは時間がかかりすぎ。
級位者はサックリ昇降決めていいような・・・・。
825名無し名人:2005/08/30(火) 18:50:45 ID:bIjXjxmv
>>821
スペース的に無理というなら、
将棋会館以外の場所でやるとか出来ないのかねぇ。

区民センターとか、どっかの道場を借りるとか。
826名無し名人:2005/08/30(火) 19:03:46 ID:mfcIPbgd
東京将棋会館の建て直し費用ってどんくらい掛かるの?
羽生辺りなら1億くらいポンと出してくれそう。

巡回有料イベントで稼いで新築すりゃいいのにな。
827名無し名人:2005/08/30(火) 19:04:44 ID:vphojeLV
現状では教育委員会の米長さんは不登校の問題なんかでは
とても発言などできないだろうな。
登校などしなくても成績が良ければ問題なしなどと発言するのだろうか?
828名無し名人:2005/08/30(火) 20:07:44 ID:JZ28F4D0
>827
奨励会員の出席日数に問題があることを指摘されていないよね。
今まで指摘されなかったのかな。よく今まで問題にならなかったよなあ。

区民センターの空きはあるけど定期的っていうのは大変かもね。
まあ、いざとなったら小学校の体育館を借りたりするのかな。
829名無し名人:2005/08/30(火) 20:21:34 ID:JZ28F4D0
>登校などしなくても成績が良ければ問題なしなどと発言するのだろうか?

似たような発言はするかも知れない。例えば2年以上、同一の級位から昇級できなかったら退会とか。
でも、現行の奨励会は異常なくらい時間かかってるよ。
今までも初段昇を23歳→21歳と引き下げてるけど、21歳で初段はちょっと遅い。
級位は3年以内、段位も2年以内で通過できないと厳しい。

三段リーグだけは特別扱いで現行通り残しても良いけれど。
奨励会でも何かと三段リーグは特別扱いされている。
東西合同、級差による駒落ち・手番差なしも三段リーグだけだし。
830名無し名人:2005/08/30(火) 20:25:52 ID:vKjZSyUm
>>829
制度の問題はともあれ、あんまり問題に出来んでしょ。
憲法に「職業選択の自由」ってのがある。
現状プロ棋士になるには、奨励会に入らんといかんのだから。
831830:2005/08/30(火) 20:27:29 ID:vKjZSyUm
アンカーミスった >>828 です。スマソ。
832名無し名人:2005/08/30(火) 21:09:32 ID:JZ28F4D0
>830
憲法問題で訴訟を起こされるのが嫌な文部科学省は黙ってきた、ということか。
文部科学省としては揉めたくないし、万一訴訟で負けたらシャレにならない。

確かに、文部科学省の指導が入ったため、連盟側が憲法問題で行政相手に訴訟、
っていう展開はありがちとも言える。憲法違反だと最高裁まで争える。
行政訴訟で国が敗訴するケースは極めて稀。
833名無し名人:2005/08/30(火) 21:27:13 ID:VVUbeyZf
頭を冷やせよ
834名無し名人:2005/08/30(火) 21:33:02 ID:VcrKqWzz
奨励会員は、憲法が保障する教育を受ける権利の一部を侵害されているね。
もし、プロになれなかった場合には、憲法違反として損害賠償の請求もできるだろうね。
835名無し名人:2005/08/30(火) 21:34:37 ID:huVKm3NU
その場合賠償請求の対象は保護者になるんじゃ?
836名無し名人:2005/08/30(火) 21:36:43 ID:zAHd/XBv
まぁ、もう北村文男七段みたいに35歳で初段入門して
36歳三段、37歳四段みたいな例は今じゃまず無理だしな。
837名無し名人:2005/08/30(火) 21:40:20 ID:vKjZSyUm
>>834
おれ法律詳しくないが、

「自ら放棄」

してはいかんのか?
板違いだからレス不要だが。
838名無し名人:2005/08/30(火) 21:41:00 ID:7UcPWrXU
しかも東京と大阪にしかないというのが問題だ
小学生名人の県大会優勝者は1級あたりに編入できる制度とか、どうよ?
839名無し名人:2005/08/30(火) 21:43:54 ID:ameXYlmI
実力的に小学生大会の県大会優勝者レベルじゃ6級合格も微妙。
名人だって6級で足踏みしたりだし。
840名無し名人:2005/08/30(火) 21:44:07 ID:zAHd/XBv
>しかも東京と大阪にしかないというのが問題だ
これは凄い分かる、地方の優秀な人材を汲み取る事が全然出来ないし。
こう言う人材に遠征か移住ばかりを要するのもなぁ。
板谷進はそれが不満で東海本部を拡大する方針で行ったんだが
本人の急死で頓挫してしまったのが残念。
東北や九州の様な遠隔地には最低でも初段くらいまでは
そこで指しこめるような場所を設置しても良いと思うんだけど
現状の連盟にそれを期待するのは無理ってもんか
841名無し名人:2005/08/30(火) 21:45:18 ID:huVKm3NU
>>837
子供が自ら権利を放棄したところで、
保護者の「教育を受けさせる義務」がなくなりはしないでしょ。
842名無し名人:2005/08/30(火) 21:48:22 ID:qkHYr3d2
教育なんて、受けたい奴が受ければいいんだよ。
843名無し名人:2005/08/30(火) 21:58:46 ID:Flv/6xiW
上の方のレスでもあったけど地方でもスポーツクラスなんかやってるところだと
少々休んでも大丈夫なんじゃない?
スポーツの日本代表クラスだと月2回の休みどころじゃないでしょ?
確かタニーもスポーツに力入れてた頃の滝川高校卒業してるんだよな。
844名無し名人:2005/08/30(火) 21:59:35 ID:vKjZSyUm
>>841
なるほどそうだけど、奨励会の例会で
学校休ませると、「義務を果たしていない」
事になるんかね?
そうは思えんけど。
板違いなんでこのへんにしときまつ。
845名無し名人:2005/08/30(火) 22:39:43 ID:gBDzHP9K
奨励会もそうだけど、記録も高校生以上は強引に取らされるのが痛い。
こっちは単位がやばいのに、「そんなんじゃだめなんですよ」とか屁理屈
こきながら無理矢理迫ってくる。
846名無し名人:2005/08/30(火) 22:50:09 ID:iFqBjkR9
やっぱ寮を作って、理解ある学校に一括して通わせるのが良いんじゃないかい?
847名無し名人:2005/08/30(火) 23:18:02 ID:3x56IJud
国立千駄ヶ谷高校将棋科(定員35名)
授業は午前中のみ
午後は将棋研究を単位として認める
奨励会が行われる日は出席扱い
記録係として欠席する日も出席扱い
848名無し名人:2005/08/30(火) 23:23:21 ID:GC95mgGD
>>847
29歳の高校生とかいるんですね?コワー
849名無し名人:2005/08/30(火) 23:48:22 ID:JZ28F4D0
>847
勝ち越さなければ強制退学っていう校則もありってか。
850名無し名人:2005/08/31(水) 01:32:42 ID:aXpOMkhK
奨励会の間ずっと学校通ってる訳じゃないだろw
851名無し名人:2005/08/31(水) 02:59:30 ID:7L7I4RZQ
最近は例会の曜日を変えたりして工夫してるよ
まあ理想はどっか別の静かな場所借りて土日にやればいいんだけどね
852名無し名人:2005/08/31(水) 03:37:18 ID:8qtka8j0
大半の将棋指しに学歴など不要。中卒で十分。
本当は高卒も人口の4割程度、大卒も1割程度で
十分すぎるくらい。高齢化と少子化で、若年労働力が
不足するんだから勉強の好きなやつ以外は
若いうちからガンガン働かせたらいい。
853名無し名人:2005/08/31(水) 04:43:31 ID:DGiM8Phk
>若いうちからガンガン働かせたらいい
これ自体かなり正論なんだけど
大分崩れてるとは言え今の日本がまだまだ学歴社会である以上
最低でも高卒以上をどうしても求められるのは必然な訳で
854名無し名人:2005/08/31(水) 06:49:53 ID:8qtka8j0
>853 将棋の世界が学歴社会の論理とは基本的に違う論理で動いている
以上、二兎を追うのはやはり中途半端だと思う。

もし仮に志し半ばで将棋の道から離れる場合は、奨励会という
貴重な経験が生かせる世界を探すべきだと思う。

若いうちに、本当に才能のある(将来の一流棋士)やつと同じ土俵で
鎬を削ったり、羽生のような超一流と直に接する機会があるというのは、
普通の学生生活をおくっていては得れない経験なのだから。

理想は、「奨励会で3段までいったことがあるって、それは凄いな。
じゃー明日からうちに来てくれ」と世間から言われるようになるぐらい、
将棋の社会的ステータスをあげることじゃないかな。
855名無し名人:2005/08/31(水) 14:26:36 ID:DGiM8Phk
>理想は、「奨励会で3段までいったことがあるって、それは凄いな。
>じゃー明日からうちに来てくれ」と世間から言われるようになるぐらい、
>将棋の社会的ステータスをあげることじゃないかな。

残念ながらそんなところで世間に甘えるようじゃ駄目だな
世間的には奨励会三段などなんの役にもたたないのだから
って言うか将棋って言うの自体はっきり言ってステータスでも何でもない
あくまでも将棋界の中だけでのステータスにしか過ぎない以上
それを世間に求めるのは無駄って言うもの
幾らなんでも将棋ってものを高く評価しすぎだ
856名無し名人:2005/08/31(水) 15:36:44 ID:GRaO0CVL
かといって、大学の勉強が仕事に役に立つとも思えないけどなぁ。
857名無し名人:2005/08/31(水) 17:52:25 ID:xOdRAiGX
>>855
奨励会三段なら、日本レストランシステムが無条件で採用してくれる。
858名無し名人:2005/08/31(水) 19:52:10 ID:h6Ndr0Z+
>>852
今でも産業界は技術者不足なのに更に理工系の技術者を減らすのか?
859名無し名人:2005/08/31(水) 19:55:48 ID:nNUUmREB
>>857
まともな会社だったら、まず履歴書とか成績証明書なんかで書類選考してから、
3〜4回の面接orグループ討議+その間に身辺調査なんかしてやっと内定出す
もんだよ。

いくらなんでも身辺調査くらいはするだろうよ。犯罪歴あるヤシ採ったら取り
返しがつかんぞ。
860名無し名人:2005/08/31(水) 21:46:24 ID:JteUEeXU
JRAの騎手なんて、もっと悲惨だぞ
競馬学校を卒業して、プロデビューすることは難しくないが
武豊をはじめ30代の層が厚すぎるため、騎乗機会が少なく
ローカルはローカルで中堅どころが居座っている
結果、デビュー数年で見切りをつけて引退する若手が多い

四段にさえなってしまえば、あとはダラダラと生活が出来る
将棋指しのほうが恵まれている
861名無し名人:2005/08/31(水) 22:44:27 ID:R1f75sM+
奨励会試験やプロ棋士試験(実際には3段リーグ)が
将棋が強いか弱いかだけで決められているのはどう考えてもおかしい。
一応面接があるらしいが、建前だけのような気がする。

日本文化を継承する団体でもあるんだから将棋バカはとらないでほしい。
862名無し名人:2005/08/31(水) 22:45:14 ID:IJIYgdGx
>>競馬学校を卒業して
まず入学が大変じゃろうて。
競争率は将棋の方が高いのかもしれんが、志すのには様々な条件が揃わないといかん

それにJRAは恵まれすぎてる。辞めて調教助手になっても十分食えるし
863名無し名人:2005/08/31(水) 22:48:59 ID:cpX2rGbr
JRAの職員が住んでいる宿舎=マンションを知っているかい?
外見はわざと地味にして目立たないようにしているが、中は超豪華。
30代、40代でも年収が500万円にも満たないへぼプロ棋士などになるより
JRAに就職した方が絶対得だよ。
864名無し名人:2005/08/31(水) 23:30:43 ID:nZuSgIEu
JRAに就職するには、強力なコネを持っているか
学生の中で何か飛びぬけた要素を持っているか、
あるいは農水省から天下ってくるかしかない。

仕事も大変そうだし、何より中央競馬はかつての勢いはなくても
いまだに大盛況。職員の給料がいいのはある意味必然だろう。
865名無し名人:2005/08/31(水) 23:34:29 ID:emWXzYhZ
JRAに就職しても将棋で飯を食えないじゃないか
866名無し名人:2005/08/31(水) 23:39:36 ID:MGrxHkfv
騎手になっては飯は食えない。

その心は、

体重制限。
867名無し名人:2005/08/31(水) 23:53:18 ID:nNUUmREB
>>863
おれが以前勤めてたS銀行もまったく同じだったなぁ。
外見からは銀行の社宅だなんてことはまったくわからない。
表札なんか掲げてないからな。外見は質素だからまったく
目立たないしね。もちろん中は豪華そのものさ。

面白い話を一つ・・・ホントの話だよ。
S銀行では「外車に乗ってはいけない」というきまりがあった。
当たり前だけど、会社の規則とかになってるわけじゃあないんだ。
そんなことしたら国際問題にまで発展しっちゃうかもしれないからね。
口頭で指導されるだけなんだよ。銀行員が高給取りだってことが
世間にばれると批判を受けかねないからね。支店長はクラウンが多かったな。

外車を買ったのがバレたら・・
一発左遷でもう二度とコースに復帰できない。
今思えば怖い会社だったな。
868名無し名人:2005/09/01(木) 00:02:13 ID:sCSHHUi5
損得でしか価値を量れない人って可哀想
869名無し名人:2005/09/01(木) 00:20:37 ID:UKXjuTPH
ちょっと損得中心に話をしたからといって「損得でしか価値を計れない」
と考えるのは論理的に間違ってるし人間的にもどうかと思う。
可哀想だとは思わない。
870名無し名人:2005/09/01(木) 00:28:38 ID:1qrLEiGY
必死だな
871名無し名人:2005/09/01(木) 00:47:29 ID:SabOJKpc
まあ8日まで適当に盛り上がってくれ
872名無し名人:2005/09/01(木) 00:51:59 ID:SeZftflQ
銀行のカラクリを1つ。
よそは知らないよ、S銀行のことね。

中規模の支店じゃヒラ〜支店長まで5つの階級がある。
ヒラの1つ上は「支店長代理」っていう役職なんだけどさ、
むろん管理職じゃあないよ。まあ、年収も500万くらいで他の
業界よりも低いくらいだ。年はそうねぇ、30前後かな。
これをマスコミに公表してるんだよ。
銀行員の給料は安いですよってね。

実はここからがすごいんだ。もう1階級上がると年収にして+300万、
その上(支店の次長)になれば今度は+400万、支店長になれば
またまた+400万。
40半ばで1500万の年収は今の時代悪くないよ。
873名無し名人:2005/09/01(木) 00:57:25 ID:DhTffM8v
脱線はもう良いからさ。他でやってくれないかな?
874名無し名人:2005/09/01(木) 00:59:19 ID:yAAndYPp
>>872
それは面白いカラクリだな、だが他板でやってくれ
そうじゃなけりゃ最低将棋に絡めてくれ
875名無し名人:2005/09/01(木) 01:00:05 ID:c9zDB3I9
>>867
>S銀行では「外車に乗ってはいけない」というきまりがあった。

トレビアに投稿しました。
876名無し名人:2005/09/01(木) 01:02:39 ID:7r3vbEMR
>>861

棋士がいくら律儀で生真面目で普及に熱心でも
将棋が強くないとどうにもならないということも・・・・


|__∩
|     ヽ
|   ● |
|_●_)  ミ 呼んだクマ?
|∪|   )
|   /´
877名無し名人:2005/09/01(木) 01:11:43 ID:JwYCg2F0
>>876
将棋が強いのは当然として、社会人として最低限の礼儀をわきまえている事は必要だわな。
小池が幾ら強くても、門前払いされたように。
878名無し名人:2005/09/01(木) 01:12:17 ID:UZeZGI/L
普及のためにとか言ってイロモノプロを取り出したら、それこそ末期症状っぽい。
いろんなキャラクターが必要なのは確かだが、将棋が強いという条件だけは外せないよ。
879名無し名人:2005/09/01(木) 01:30:43 ID:1qrLEiGY
小池は礼儀正しいでしょ。
唯一のネックは犯罪者だったというだけで。
880名無し名人:2005/09/01(木) 01:55:14 ID:Jqq7IWW6
「強い」の基準をどこにおくかだな、例えばクマーでもほとんどのアマより強い。
881名無し名人:2005/09/01(木) 02:12:47 ID:DhTffM8v
※が会長やってるくらいなんだから、実力さえあればオールカマーで良いじゃん。

オイラさ、アマ側、つか連盟外部主催でプロやら奨励会員やらを
含めたオープントーナメント開催してもらいたいな。
参加料1万円くらい取ってさ、運営資金に当てる。
賞金のスポンサーは見つかるっしょ?
882名無し名人:2005/09/01(木) 02:29:02 ID:Q+DYD58B
>>880
クマーより強いとしても2,3人だよ
883名無し名人:2005/09/01(木) 17:45:39 ID:32rFoMQJ
>>879
対局他、人に接する時の態度だけは、似合わず礼儀正しかったというだけ。
さんざん人の金を持ち逃げ、車も持ち逃げ、人妻と3回も駆け落ち他、、
それを「最低限の礼儀をわきまえている」とは云わないだろ。
884名無し名人:2005/09/01(木) 18:09:22 ID:RqGSTSBo
12勝 _____________________遠山______
11勝 ___糸谷__________天彦_高崎_________
10勝 伊藤____水津_太地_村田__________及川_殿岡


対戦17津山_戸辺_佐慎_豊島_荒木_稲葉_菊池_宮本_高野_和澄
相手18天野_金井_及川_殿岡_戸辺_菊池_石井_一瀬_水津_太地


昇段の可能性ある香具師だけ並べてみた。縦勝数、横順位

885名無し名人:2005/09/01(木) 18:21:30 ID:JwYCg2F0
>>884
こうしてみると、及川(9番手)と殿岡(10番手)だけしか自力で上位者を抜けないんだな。
相撲みたいに上位者の組み合わせを最後に持ってこないとつまらんよな。
886名無し名人:2005/09/01(木) 18:34:29 ID:OlRrv8+Q
新スレ早過ぎでは?
887名無し名人:2005/09/01(木) 18:50:05 ID:xofbF32h
>>885
というか、相撲のように同星ならプレーオフという形にすべきだけどね
そうすれば、今よりも実力者が上がりやすいシステムになる
888今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/09/01(木) 18:55:51 ID:AmXnbqhg
うわまだ
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part12
残ってるのに
889今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/09/01(木) 18:59:45 ID:AmXnbqhg
奨励会・三段リーグ・フリークラス Part13

に書いたつもりが誤爆。
しかし末広がり888を偶然ゲット
これは縁起がいいわい ^^
890名無し名人:2005/09/01(木) 19:02:03 ID:Zl4KOPak
11勝の4人組までだと思う。もし、糸・天・高の3人昇段なら、
16才・17才・18才の年齢構成。全員がA級入りかタイトル獲得する
棋士ばかりで大豊作の年になるだろう。
891名無し名人:2005/09/01(木) 19:26:41 ID:FyTBnUpH
天彦が落ちるに一票


ところで高崎は次点だった時にフリクラ編入の権利を行使するつもりなの?
892名無し名人:2005/09/01(木) 19:48:52 ID:Zl4KOPak
次点だったら、高崎にはフリクラ竜王を目指してもらいたい。
天彦だって今回次点なら意地張らずフリクラからやればいいのになあ。
実力あれば3年以内にC級U組へ上がれるだろうし。そんなら昨年辞退せず
最初からフリクラ入りすればよかったということになる。
893名無し名人:2005/09/01(木) 20:00:06 ID:Ip1y08fh
天彦がもし次点なら今度は権利行使する(せざるをえない)んじゃないかな?
特に瀬川さんが棋士試験合格ともなれば同じスタートラインに立ち何かと比較とかして
話題にすることができる。
同じ奨励会員からの無言の圧力。
個人的にはほぼ最短距離でC2入りできるくらいの実力があると思ってるんだが・・・
ただ来期の順位戦出場は難しいのも事実なんだけどね。
894名無し名人:2005/09/01(木) 20:16:06 ID:2wfAEmEY
同星プレーオフは順位の意味がなくなるだろ。八百長が増えるよ
895名無し名人:2005/09/01(木) 20:16:35 ID:H7byt+C2
天彦ははたしてどのレベルか

: 名前:篠田投稿日:2004/10/13(水) 00:20
山崎五段と渡辺六段が、デビュー後フリークラスにいたと仮定して,
C2入り資格を得るのにどのくらいかかったかを試しに調べてみました。
(順位戦勝敗は除いた)

山崎隆之 1998/04/01 四段→
1998年度 ○●○○○○○●○○○○●●●○○●○○●●○
1999年度 ●●●○●○○●○○●○●●●○●○○○○●○○○
2000年度 ○○○○○○ 2000/06/06 6割5分クリア

渡辺明 2000/04/01 四段→
2000年度 ○○○○○○●●●○●○○○●○●○○○●○○○○●●●
2001年度 ●○●●○○○●○○●○○○○ 2001/11/02 6割5分クリア

早い人でもクリアに2年くらいかかるということのようです。


300: 名前:篠田投稿日:2004/10/13(水) 00:32
…と思ったらもっと早い人が。

宮田敦史 2001/10/01 四段→
2001年度 ○○○○○○○●●●○
2002年度 ○○○○○○○●●○●●○○○○ 2002/09/04 6割5分クリア確定
896名無し名人:2005/09/01(木) 20:16:40 ID:ak8tmkzW
伊藤もし次点ならフリクラに行くと思うけど、高崎はどうかな。
佐藤天は今期次点なら絶対に行った方が良いが。
流れ的にもう二位以内はしばらく無理だろうし、プロになった方が学業との両立もしやすい。
897名無し名人:2005/09/01(木) 20:19:20 ID:FrEFTKDr
>>895
フリークラスだと、もう少し対戦相手が楽になるんじゃない?
898名無し名人:2005/09/01(木) 21:05:08 ID:PEuhb2kb
>>875
将棋指しって、羽生をのぞいて車の運転をする人は少ないらしいね
免許は持っていても、わざと更新せず失効させて運転しなくなる人もいたらしい

いつでも将棋のことを考えているから、事故を起こすとヤバイからって
車の運転を自分から遠ざけるらしい

たしか谷川は自転車にも乗れないし、泳げないし、車の運転も出来ないはず
まあ、奥さんが運転して運んでくれるのかもしれないけど
899名無し名人:2005/09/01(木) 21:41:54 ID:a4J2WbXE
天彦はフリクラ逝かんだろ。
フリクラ拒否したってことで、瀬川氏の
試験将棋のトップバッターつとめたんだもの。
いまさら「今回は逝きます」は無いと思われ。
900名無し名人:2005/09/01(木) 22:38:44 ID:JwYCg2F0
>>899
それでプロ入りを瀬川に先越されたら、笑えんな。
なので天彦が次点取って、瀬川が第三戦を勝つようなら(合格濃厚)、フリクラ入り決断すると思う。
901名無し名人:2005/09/01(木) 22:55:37 ID:Z8zl3vBu
高崎が次点を取ったらフリクラいくだろう。米長門は4人いるけど、他の3人の
ことも考えないと。米長本人も「(門下生の)後がつかえるから・・・」
という見解を示すだろうし。自力では取れないところが弱みか。

一方の天彦は自力次点が残っている。他に門下はいないが今度取ったら・・・。
今回ばかりは拒否したら奨励会員も黙ってないのではないかな。
将棋会館が国会みたいに紛糾し、空転するところをレポート。
902名無し名人:2005/09/01(木) 23:07:09 ID:fV6wjMK1
俺には見える。
鬼の末脚で糸谷・佐藤・高崎をまとめて差しきる水津さんの姿が。。
903名無し名人:2005/09/01(木) 23:24:27 ID:jsOrQKgq
今回のリーグは水津の流れだよな
13・14回戦もラス前も成績上位陣が軒並み足踏みしてる
水津自身は残留決めて気楽にさせるだろうし
904名無し名人:2005/09/01(木) 23:34:12 ID:Z8zl3vBu
水津も1勝はしないと。2連勝すれば逆転昇段もありか。
昇段すれば奇跡だな。残留してるだけでもすごいのに。
これで28歳のまま例会を迎えたら、奨励会初の勝ち越し28歳になる。
905名無し名人:2005/09/02(金) 00:18:44 ID:JDfp72pu
高崎昇段なら宮崎初のプロ棋士?
906名無し名人:2005/09/02(金) 02:57:32 ID:sFUaVMk+
アマヒコも他の奴もどうでもいいのよ。

水津君をなんとかプロにしてあげたいのよ。
マジで。彼が四段になったら泣きながら祝いたい。
907名無し名人:2005/09/02(金) 07:24:10 ID:CYfGD4Tc
30歳に近い人がこの時期、最も同情・支援票を集め、他の人はどうでも
よくなるのは心情的に理解できる。
ただ、冷静に考えると30歳近い人がプロになっても、この先20年か30年、
どうでもいい棋士の仲間入りする可能性が高いんだが。
908名無し名人:2005/09/02(金) 07:33:46 ID:Ck9cy0Sa
それでも頑張って欲しい
中座のような例もあるんだし
909名無し名人:2005/09/02(金) 08:03:38 ID:36E6WES3
次点2回でフリークラスというのは、意地悪だよね。
普通に順位戦参加でなぜ悪い??
クマーみたいに、一回だけの確変で昇段して、順位戦で3連続降級点
取る棋士より、よっぽど安定した力があると思うけどな。
910名無し名人:2005/09/02(金) 08:06:27 ID:nQYY+HbR
クマーは別に確変起こしたわけじゃない
911名無し名人:2005/09/02(金) 08:39:11 ID:yHOfiiyJ
ていうか、けちけちせずに次点1回でフリクラ入りさせてやれよ
912名無し名人:2005/09/02(金) 10:28:39 ID:b830cudm
もう次点1回でC級2組でいいよ
913名無し名人:2005/09/02(金) 10:37:33 ID:r48feORy
もう次点1回でC級1組でいいよ
914名無し名人:2005/09/02(金) 15:54:02 ID:csUwzv7d
次点3回で、C2っていうのはどうよ
915名無し名人:2005/09/02(金) 16:42:27 ID:MvMNyuNL
>>912がうまいボケかましたのに、
>>913>>914、おまいら台無し。
916名無し名人:2005/09/02(金) 17:23:09 ID:ZgmNk48j
次点2回でハワイ旅行ってのはどうだ?
917名無し名人:2005/09/02(金) 17:33:50 ID:T7VzyGyy
次点2回でC2でいいじゃん。
なぜフリクラなの?
そりゃあ断る気持ちもわかるわな。
918名無し名人:2005/09/02(金) 17:34:51 ID:1gq5b5hw
次点で入会金返還ってのはどうだろう?
919名無し名人:2005/09/02(金) 17:41:52 ID:xe2JS+3j
次点で瀬川と毎回プレーオフでいいよ
920名無し名人:2005/09/02(金) 17:54:15 ID:aTcxVh++
奨励会とは全く縁もゆかりもない外部の人間ですが
そういう人間の目から見ると、実力と将来性のある若手(10代)の棋士がすんなり
昇級するシステムの方が将棋界全体の活性化につながると思いますね。

奨励会の年齢制限は、むしろ今より厳しくした方がいいかもしれません。
20代半ばまで将来の見通しも立たないまま奨励会で将棋を指しているというのは、
ある意味、残酷な話でしょう。転業や敗者復活戦が自由にはきかない閉塞的な日本社会では
特にそう感じますもんね。
その代わり、比較的高年齢のアマでも本当に実力のある棋士にはプロへの門戸を開放するという
ことを同時にすればいいと思います。
921名無し名人:2005/09/02(金) 19:02:49 ID:CYfGD4Tc
>920
アマうんぬん以外は大賛成というか大正解だと思う。
21歳までに四段になれなければ退会、勝ち越し延長も23歳まで。
B級から上の棋士はおそらく2人くらいを除き、21歳までに四段に
なった棋士じゃなかったけ? 間違っていたらすまんが
922名無し名人:2005/09/02(金) 19:10:57 ID:21eF5hJg
地球は自転でいいよ。
923名無し名人:2005/09/02(金) 19:11:13 ID:9G91HavY
50歳以上の棋士でB1以上の在籍経験がある人は
競艇名人戦みたいに独立したリーグ創って隔離
しちゃえばいい
924名無し名人:2005/09/02(金) 19:38:03 ID:1ZfUovt0
マイナー公営の競艇なんかと一緒にするなよ!
925名無し名人:2005/09/02(金) 19:39:14 ID:1RTKNBRY
三段リーグは将棋連盟から独立しろ
926名無し名人:2005/09/02(金) 19:43:07 ID:r48feORy
>>925
永世次点 佐藤天彦…カワイソス
927名無し名人:2005/09/02(金) 20:19:37 ID:t5TLNq9Q
>>924
残念だが競艇の方が将棋より断然メジャーだ。
928名無し名人:2005/09/02(金) 20:20:37 ID:drhyNSUT
プロになるのは簡単だが 生きていくのは容易でないという制度にすればいい
3段リーグ 上位3名を4段にする。次点2回でも無条件4段。
C1 C2は上位15名以外すべて降級点をつけ、C2から降級点2回でフリクラとすればいい
929名無し名人:2005/09/02(金) 20:42:14 ID:lH3YwyLO
水津って大卒?
もし退会になったらどうするんだろう・・・?
930名無し名人:2005/09/02(金) 21:47:10 ID:Rs++YRQg
水津には昇段して欲しい。
選挙なら当選する確率は高いんだけどなあ。報ステにも出られるし。
それでも拮抗してるもののやや優勢、という程度になってしまうが。
瀬川、天彦、水津、プロになりたいのはみな同じ。
931名無し名人:2005/09/02(金) 22:01:00 ID:o/hrWx/O
水津、水津って、うるせえなあ
何か、特別にすぐれた棋士なんかい?
何をそう必死になって応援演説たれているのか、理解できん
932名無し名人:2005/09/02(金) 22:02:11 ID:o/hrWx/O
あんまり、うるさいので、これからは、水津が早く退会するように、祈ることにするわ
933名無し名人:2005/09/02(金) 22:06:24 ID:r48feORy
祈らなくても絶望的だから…
934名無し名人:2005/09/02(金) 22:08:23 ID:21eF5hJg
>>932
早くて半年後だ・・・水津の退会
935マニフェスト:2005/09/02(金) 22:09:57 ID:1gq5b5hw
水津民営化
936名無し名人:2005/09/02(金) 22:14:52 ID:MvMNyuNL
水津ファンは、せがー応援汁。運がよければ、5,6年後浮かぶ瀬があるかもよ。
937名無し名人:2005/09/02(金) 22:22:41 ID:Rs++YRQg
>特別にすぐれた棋士なんかい?
在籍年数は特別に優れている。

今度のマニフェストは三段リーグ民営化だな。
造反棋士には対抗馬としてA級棋士を送り込んで対局させる。
938名無し名人:2005/09/02(金) 22:23:37 ID:21eF5hJg
つーか連盟は国営企業じゃないのに何が民営化なんだか
939名無し名人:2005/09/02(金) 22:59:10 ID:nQYY+HbR
水津は定跡編み出したりしてるしいいプロになると思う
なれれば
940名無し名人:2005/09/03(土) 07:56:05 ID:XX6Lw8+H
>>920
今の昇降にやたらと星数がかかるシステムをやめにするだけで
若い人が早く三段まで駆け上り、ダメな奴をさっさと叩きだせるシステムにできると思う。

正直、落ちるのに2-8×2回なんてぬるい、と。その線があるので
もうどう考えてもダメなのがギリギリの線で負け星供給係になってる。
0-4または1-5もすればもう「その級では負け星供給係」ケテーイなんだから
サックリ落としたほうがよい。

上がるのも
級位で3-0、4-1、6-2(最短で1ヶ月、長くても3ヶ月)
段位で4-0、5-1、7-2(最短で2ヶ月、長くても5ヶ月)

位で決めてしまう位でないと。それなしに年齢制限を強化しても
12歳までに奨励会はいらないとアウトみたいなことになってしまう
941名無し名人:2005/09/03(土) 13:39:32 ID:Vi920BwG
田中誠って大卒?
もし退会になったらどうするんだろう・・・?
942名無し名人:2005/09/03(土) 13:41:45 ID:B5I2DxFI
>>941
連盟職員or毎コミに就職できるので無問題

誠はたしか高卒のはず。
943名無し名人:2005/09/03(土) 13:48:50 ID:Vi920BwG
>>942
本人は、毎コミはイヤだと言ってたぞ。(田中誠スレにて)
944名無し名人:2005/09/03(土) 16:54:31 ID:XX6Lw8+H
学歴で就職できるわけでもないけどな。
体力とか弁が立つとかデジタル知識とか・・・

電気系の専門卒の方が文系の一流大卒より就職率良かったりするので
学歴だけでドストレートに就職を心配するのはまずい。

と、国立大学の文系→電気系専門学校のルートをたどった負け組みがなんとなく思う
945名無し名人:2005/09/03(土) 18:24:31 ID:H/1Vs/p3
ま、寅Jrは人当たりがかなりいいので何やっても
食っては行かれるだろう。いい生活できるかどうかは別として。
946名無し名人:2005/09/03(土) 22:30:17 ID:/a4qpvsl
>>944
団塊世代が大量退職するから、これから就活するヤシは幸せだな

2年前はまさに地獄だったよ
1.5流大で1.5流の成績っていう中途半端だったおれなんか
2〜30社受けて内定取れたのわずか数社だったもんな
どこでも2次面接くらいまでは行けたんだけどね
3次からはさすがにどこ行っても一流大の連中が多かったな

先輩社員(リクルーター)の押しがあったからかもしれない
けど、どうにか1.5流の会社に入れたよ

これから就活する人はがんばってね
947名無し名人:2005/09/03(土) 23:02:47 ID:O8YZW5Ef
一流大というと、医学、獣医学などの特殊な学部を除いた場合、
東大、京大、東工大、一ツ橋などで、
1.5流に関しては阪大理系、北大理系、東北理系、九大理系、明大理系などに限られ、
早慶上智ICUなどの上位私立と地方駅弁の文系は総じて二流となると思うんだけど、
>>944>>946は大学名も出さずに何のことを言ってるんだろう?
ちなみに俺は都内の高2だけど、こういう実際は程度の低そうな親父が学歴談義してるのを見ると
結構がっかりします。
948名無し名人:2005/09/03(土) 23:26:26 ID:4HWUD8qA
明大って何?ミンダイ?
949名無し名人:2005/09/03(土) 23:30:40 ID:zKmBXrG8
獣医学ってそんなに高く評価されてんの?
950名無し名人:2005/09/03(土) 23:54:41 ID:48qWzgiI
そこに明大理系という言葉が入る理由が分からない。
東工大と一ツ橋の扱いと合わせて釣り?
951名無し名人:2005/09/03(土) 23:57:45 ID:KeM/7TPM
>>947
東北 阪大 は一流
明大理系は地方駅弁より下だろ。
上位私立が総じて2流とか意味不明なこと言ってるなよ。
もう少し大人の意見を素直に聞こうね。
952名無し名人:2005/09/04(日) 00:02:11 ID:Y7JmmZSm
↑ もう少し大人の意見を素直に聞こうね。じゃなくて
擦れ違いウザイよ

つーか糸谷、結局連勝しないとダメポ伊奈
遠山は最終日遅刻したりしないだろうか
953名無し名人:2005/09/04(日) 00:06:12 ID:N8XchP8e
↑お前もくだらねー不毛なこと言ってるな
954名無し名人:2005/09/04(日) 00:09:29 ID:Y7JmmZSm
はあ?意味分からんけど
下らない1行レスならすんなよ、目障りだからさ
955名無し名人:2005/09/04(日) 00:11:38 ID:muNIduRy
↑2行にすればいいってもんじゃないよw
956名無し名人:2005/09/04(日) 00:30:48 ID:TaXNnk/n
名古屋大学のことを明大と誤記しているんじゃないの。
明大と書いたら明治大学だわな。
957名無し名人:2005/09/04(日) 01:15:51 ID:NVc39QVx
俺のヨーグルト占いによると
糸谷三段の昇段は確定したようだ。
958名無し名人:2005/09/04(日) 01:19:14 ID:6XUP5id+
>>957
おそらくその占いには重要な要素がもれてるぞ。
959名無し名人:2005/09/04(日) 01:21:31 ID:qdA/LiXv
天彦の話題が出ない件
960名無し名人:2005/09/04(日) 01:39:31 ID:QbmmBi3l
次点回避のために最終局でわざと負けるという一手もありか>天彦
まあ、昇段の目が残ってたらしないだろうけど、次点なら高崎に譲ってもいいのに。
961名無し名人:2005/09/04(日) 03:11:57 ID:Y7JmmZSm
つーか次点昇段権利を行使しなかった選択は
天彦が自分の意思優先で結論を出したものじゃなかったんだろ?

飛びぬけた力がない限り次いつ昇段できるかわからん場所だし
半端な立場でも早くプロになりたいと思わないか

その選択は当時の本人にとってどんなメリットがあったのか
962944:2005/09/04(日) 10:43:57 ID:9Ucm3r/1
>>947
http://raku2de.gozaru.jp/flash/swf/bluebird.html
・・・まぁそういうことだ。自分も高校二年の頃はそうだったからねぇ( ´д`)

ちなみに大学名の明記は今の状態が並み過ぎるので
公表したくはないが一応1.5流に当たる。

まぁ社長とかが面接に出てきちゃうような中小企業なら、
将棋が滅茶苦茶強いです、というのもまぁ売りにならないこともないだろうなぁ。
勿論一応仕事のこなせる基礎常識あって、ってことだけど。

>>946
自分のような団塊ジュニアに比べりゃマシ・・・

一流会社に行くと最終面接で東京か京都に学歴負けし、
二流会社に行くと「君の大学でうちに来るのは君、なんか問題あるんでしょ?」w
963名無し名人:2005/09/04(日) 20:36:34 ID:1UAf5YQI
渡辺明が言っていた。
対局で84分長考しても、それが泡と消えてしまうことの方がむしろ多い、と。
竜王戦ではたまたま予想した手と一致したために勝てた、とも言っている。

やっぱり三段リーグも本質は変わらないのかね、読み切った方が勝てるっていうか。
想定の範囲の比重の重さを改めて実感した。
本人は「マナー違反」と否定してたけど、昇段するためには対戦相手の棋譜の研究をして、
相手の弱点を叩く戦法もやむを得ないだろう。こっちは年齢制限がかかってるんだから。
964名無し名人:2005/09/05(月) 11:57:15 ID:sgNLzuLF
シミュレーションしてみた。
3段リーグ30名いて、順位一位と二位が勝率7割。以下8名が勝率6割、以下10名が5割、以下8名が4割、残り2名が3割だったとする。
この順位一位者が、2位以内の成績を収めるまでの棋数は、20回試行して、平均2.1棋。ただし1棋目失敗すると3.3棋。
20回中1回だけ8棋かかったが、残りは3棋以内。
965名無し名人:2005/09/05(月) 12:13:29 ID:sgNLzuLF
勝率7割というのは、各対局を確率70パーセントで勝つという意味。
なんだかんだいっても飛び抜けた実力あれば平均一年程度で抜けられるということか。
966名無し名人:2005/09/05(月) 14:32:37 ID:GhC2yTqm
今期は、例年になく、昇級候補の若手実力者が上位で激しく争っているね。
遠山だけ、ちょっと意外な感じはするけど。
967名無し名人:2005/09/05(月) 15:51:56 ID:OP5YBbyj
すいづ連勝を大前提として、、

伊真、天彦、一生 1・1、糸谷 0・2 だと、
遠山の結果に関係なく、順位ですいづがで上がるか、
伊真、天彦、一生 1・1、で遠山連敗なら、糸谷に関係なく
これも上がれる(もちろん、これ以外にも何パターンか
あるが)。
 が、天彦、一生は残り相手が楽だし、糸谷、とくに遠山の
連敗も考えにくい。また、大前提であるすいづの連勝も、保障
できない。となると、すいづの上がり目はほぼ100%ないが、
残留だけでも御の字なので、来期につなげるよう、がんがって
ほしい。
968名無し名人:2005/09/05(月) 16:27:59 ID:q4aOmsTZ
969名無し名人:2005/09/05(月) 17:36:51 ID:sgNLzuLF
どの対局も確率1/2で決まるとして、エクセルで50回シミュレーションしてみた。
昇段率は多いほうから次の通り。
遠山13位:78パーセント
糸谷2位は44パーセント
佐藤天10位は36
伊藤1位は22
高崎12位は10
水津4位は4
及川21中村5村田7は2
外岡28は0パーセント
手元に言語があれば全数検査したのだが
970名無し名人:2005/09/05(月) 17:41:05 ID:sgNLzuLF
ちなみに上で佐藤天が次点とる確率は14パーセントでした
971名無し名人:2005/09/05(月) 17:42:34 ID:9T481fiG
つ[鉛筆と紙50枚]
972今木楽 ◆6XdTbx4o0E :2005/09/05(月) 19:21:18 ID:9ynE2i71
<<958
どういう要素でしょうか?
973名無し名人:2005/09/05(月) 20:23:54 ID:jlKm9VZo
むしろ実質的には順位星とも有利な糸谷が一番だろう
遠山は星だけが頼りで順位的にはかなり不利だからなぁ
974名無し名人:2005/09/05(月) 20:31:10 ID:OP5YBbyj
>>968
は誘導してくれたのか、それとも、2回も書くなよってことなのか。。

  しかし、一度きりの確変とはいえ、14勝でも上がれなかった
 伊真にも情が移るが、こちらも難しそうだな。。
975名無し名人:2005/09/05(月) 20:55:43 ID:HIg2GMxd
>>973
その順位は星で補える。それを加味して現在優先順位1位が遠山なわけだが。
976名無し名人:2005/09/05(月) 21:01:57 ID:IMyO3+n8
>>975
ほって置いてお上げなさい。
977名無し名人:2005/09/06(火) 00:04:45 ID:dpZnptpu
計算しました。全ての対局の白黒の確率が1/2とした場合、
各人が2位以内になる確率。
遠山 0.6859
糸谷 0.5144
天彦 0.2986
高崎 0.2389
伊藤 0.1333
水津 0.0527
太地 0.0412
村田 0.0321
及川 0.0016
殿岡 0.0011

分数の計算結果を全部足したらちょうど2になったからあってるはず。
殿岡とか奇跡を起こせ。
978名無し名人:2005/09/06(火) 02:37:09 ID:7oTNCdKC
つーか昇段者二人当てること出来るやつはすごいよ

俺には全く予想つかん
遅刻したからか遠山は応援する気にならんが

979名無し名人:2005/09/06(火) 12:23:31 ID:R5BUF8iM
977GJ
980名無し名人:2005/09/06(火) 14:14:49 ID:dX9sCJFp
>>977
山があって
谷があって
岡があって
村があって
地があって
田があって
川があって
水があって

一番高い場所で輝くのは天
なので天彦が空高く舞い上がりプロになる
981名無し名人:2005/09/06(火) 14:37:17 ID:ZITYCiXc
>>977

やっぱり遠山くんが一番近いんだね。
982名無し名人:2005/09/06(火) 15:06:40 ID:c3wvHdr9
>>981
細かい差なんだけど

遠山〇〇 → 自力
遠山〇● → 次の結果待ち : 糸谷、天彦、高崎
遠山●● → 次の結果待ち : 糸谷、天彦、高崎、伊藤、水津、太地、村田

糸谷〇〇 → 自力
糸谷〇● → 次の結果待ち : 遠山、天彦、高崎、(伊藤)
糸谷●● → 次の結果待ち : 遠山、天彦、高崎、伊藤、水津、太地、村田、(及川、殿岡)

()の可能性がある分だけ糸谷が遠い
逆に言えば、及川と殿岡は既に遠山からは問題外。
983名無し名人:2005/09/06(火) 23:50:41 ID:WabdImqI
>>982

なるほど。遠山君と糸谷君のどちらかはいけそう。
もし二人とも行けなかったらホント悪夢だけど。
多分どちらか一人はいけると思う。
やっぱり最終日までどうなるか分からないなあ。
984計算係:2005/09/07(水) 00:05:41 ID:3Bo2dLjM
遠山と糸谷が両方ダメな確率・・・・・
・・・9.32%

ありえなくはない。
985名無し名人:2005/09/07(水) 01:22:50 ID:jvvL3a4z
今、上位4人の気持ちってどうなんだろう・・・。
986名無し名人:2005/09/07(水) 01:33:57 ID:ON7jkelV
伊藤が一番気楽そうだな
ダメもとだし、連勝すれば2度目の次点が転がり込んできそう
987名無し名人:2005/09/07(水) 01:37:26 ID:5QO354xQ
次スレは?
988名無し名人:2005/09/07(水) 04:19:47 ID:D7pOUOjh
遠山と糸谷の重圧は凄まじいだろう
989名無し名人:2005/09/07(水) 07:01:01 ID:o5+CHSVA
>>987
仕方がないので、ここを再利用しよう。

奨励会・三段リーグ・フリークラス Part13
 http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1125567098/
990名無し名人:2005/09/07(水) 07:04:16 ID:t0Mtz5M5
アマ彦は将来トップ棋士になると思う
必ず抜けてくるよ
991名無し名人:2005/09/07(水) 07:08:29 ID:o5+CHSVA
【三段リーグ】
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/36.html(第36回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/35.html(第35回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/34.html(第34回)
http://www.shogi.or.jp/kisenhyo/sandan/33.html(第33回)
http://www.kansai-shogi.com/3league36.htm(第36回)
http://www.kansai-shogi.com/3league35.htm(第35回)
http://www.kansai-shogi.com/3league34.htm(第34回)
http://www.kansai-shogi.com/3league33.htm(第33回)

プロ棋士への最終関門、東西合同のリーグ戦。
半年間、18回戦の長丁場。
「地獄地獄って言うけど本当に地獄だ」と言わしめる。
上位2人が四段=棋士になる
また次点を二回とるとフリークラス棋士になることができる。
なお4勝以下の成績を2期連続して取ると、二段に降段となる。

【将棋順位戦データベース】−三段リーグのページ
ttp://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/syoreikai/3dan/index.htm
関連スレ:
消え去りし者たち 〜三段リーグ〜
http://game.2ch.net/bgame/kako/1008/1008610004.html
ttp://makimo.to/2ch/game_bgame/1008/1008610004.html
992名無し名人:2005/09/07(水) 08:02:44 ID:Nx8OKqLq
自力で上がれる人はプレッシャーも大きいよね。
中座が年齢制限ぎりぎりで、他力本願でプロになったとき、
野月は12勝4敗できて、連敗したからな。
今はB1まで上がっているから、関係ないけど、遠山は年齢制限が
迫っているだけに、すっげぇ心配だよ。
993名無し名人:2005/09/07(水) 09:58:38 ID:mhKsqG1D
ぶっちゃけ、A級最終日よりも明日のほうが楽しみだったりする。
賭けてるものの重みが全然違うから…
994名無し名人:2005/09/07(水) 13:36:48 ID:yBzS9wdU
そだね。明日が楽しみだ。

でもなー、中継が無いんだよね。
これさあ、もし三段リーグ最終戦をネット中継したら
結構盛り上がると思うんだけれど(もちろん無料でね)

やってくれないかな。
995名無し名人:2005/09/07(水) 13:36:49 ID:PqsnYX1b
あの糞スレを利用するのは嫌だなぁ。
リンクも貼って無いし。キチガイはスレなんて立てないで欲しい。
996名無し名人:2005/09/07(水) 14:02:15 ID:WxrcFxST
996
997名無し名人:2005/09/07(水) 14:02:40 ID:77L7VGvg
997
998名無し名人:2005/09/07(水) 14:03:34 ID:pnWPM18P
998
999名無し名人:2005/09/07(水) 14:04:10 ID:+4IcoTtY
999
1000名無し名人:2005/09/07(水) 14:04:22 ID:mhKsqG1D
1000なら水津が奇跡の昇段
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。