▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう6セット目△

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
将棋の盤、駒、駒台、駒箱から対局時計に至るまで、
購入前の検討、実際に使ってみての体験談、店の評判など、
棋具についてマターリと語るスレです。 Part 6

<前スレ>
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう5セット目△
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1113308248/

<過去スレ>
▲△【棋具】将棋盤・駒について語ろう△▲
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1027192745/
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう2セット目△
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1055011095/
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう3セット目△
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1077304940/
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう4セット目△
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1101523728/

<関連スレ>
どんな将棋の駒と盤使ってる?
http://game.2ch.net/bgame/kako/1016/10168/1016810057.html
将棋の駒、盤欲しい!
http://game.2ch.net/bgame/kako/1000/10007/1000796162.html

各種情報は >>2-5辺り
2名無し名人:2005/06/19(日) 17:38:12 ID:/DypoA/M
●●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる?●●
http://cocoa.2ch.net/bgame/kako/998/998603635.html
●●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる?●●
http://game.2ch.net/bgame/kako/1002/10029/1002975412.html
○●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる? 3号店○●
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1039097234/
○●どんな碁盤・碁石・碁笥つかってる? 4号店○●
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1099126612/

<盤駒材の基礎知識>
盤 ttp://www.mitsukoshi.co.jp/igo_shogi/knowledge1.asp
駒 ttp://www.mitsukoshi.co.jp/igo_shogi/knowledge3.asp
駒台/駒箱 ttp://www.mitsukoshi.co.jp/igo_shogi/knowledge4.asp
FAQ ttp://www.mitsukoshi.co.jp/igo_shogi/faq.asp

<関連サイト>
【銘駒図鑑】 ttp://meikoma.com/(更新休止中)
【天童と将棋駒】 ttp://www.city.tendo.yamagata.jp/syougi/syougi-index.html
【駒人】 ttp://www.komabito.com/
【華人駒工房】 ttp://homepage1.nifty.com/kajin%7Ekoma/
【将棋 駒と盤】 ttp://www2.midorigaoka-iin.com/
【駒の詩】 ttp://8ya.net/suiki/
【梁山泊】 ttp://ryozampaku.com/
【木材図鑑】 ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/index.htm

3名無し名人:2005/06/19(日) 17:39:27 ID:BDWGyukf
●日本将棋連盟デジタルショップ
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/
●関西将棋会館オンラインショップ
ttp://www.kansai-shogi.com/shop.htm
●ryushoオンラインサービス
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/
●日榮堂
ttp://www.rakuten.co.jp/nichieido/
ttp://www.tuuhankan.com/
●パンダネットショッピング ttp://www.pandanet.co.jp/shopping/
●黒木碁石店 ttp://www.rakuten.co.jp/kuroki-goishi/
●めぐみ堂 ttp://www.megumido.co.jp/e-goshogi/
●三越/囲碁将棋名品館(丸八碁盤店) ttp://only-you.mitsukoshi.co.jp/igo_shogi/ (老舗)
●青山碁盤店 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~goban/index.html
●東京棋具 ttp://homepage2.nifty.com/tokyokigu/
●川口碁盤店 ttp://ww1.tiki.ne.jp/~igoshogi/
●茨城木工 ttp://www.ibamoku.com/
●丸山碁盤店 ttp://www.igo-shogi.net/index.html (老舗)
●前沢碁盤店 ttp://www.maezawa-goban.co.jp/ (老舗)
●三輪碁盤店 ttp://www.miwagobanten.com/ (高〜い駒売ってる)
●中山碁盤店 ttp://www.nakayama-goban.co.jp/
●取手棋具 ttp://www.toridekigu.com/
●北海方円堂 ttp://www.rakuten.co.jp/h-kitami/index.html
●天童将棋駒 ttp://www.shogi-koma.jp/

yahooオークション/ゲーム>ボードゲーム>将棋
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084036421-category-leaf.html
4名無し名人:2005/06/19(日) 17:41:15 ID:BDWGyukf
次スレ立てました。

--
▲【棋具】将棋盤・駒について語ろう6セット目△
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1119170257/l50
5名無し名人:2005/06/19(日) 17:43:02 ID:BDWGyukf
>>4
つうか間違ってるし orz

出だし悪くてスマンけど、よろしく。
6名無し名人:2005/06/19(日) 23:04:25 ID:m7CghOZx
1乙
チラシの裏だが、桂馬が1枚行方不明な訳だが…
歩なら予備があるんだが…
昨日から必死に探してる訳だが…
7名無し名人:2005/06/19(日) 23:58:33 ID://TvamNg
桂馬が何故か一番無くなる駒だと思う。
8名無し名人:2005/06/20(月) 15:18:07 ID:azzSIMyA
前にカシュー漆の缶が山積みの駒職人のスレがありましたが、
左馬や王将といった置き駒(飾り駒)には、本漆でなく、カシュー漆
を使います。稚山作の置き駒は有名ですが、カシュー漆です。本漆
での製作を頼んでみましたが、やってくれませんでした。
なので、置き駒製作のために山積みされていたのではと推測します。
9名無し名人:2005/06/20(月) 17:02:04 ID:pbsFUqtR
>>8
そういえば、その可能性はかなり高そうですね。
天童で置き駒や飾り駒作ってないところってほとんどないし、
置き駒や飾り駒のあのツヤツヤの文字は、明らかにカシュー漆を大量に使ってますね。
10名無し名人:2005/06/20(月) 17:38:49 ID:A5f5SMwC
シャム黄楊の黒彫や上彫っていう安い彫駒もカシュー漆?
11名無し名人:2005/06/20(月) 17:41:42 ID:tTQkpwaF
デパートってろくな盤や駒しか置いてないよな。
12名無し名人:2005/06/20(月) 18:27:14 ID:P8h3Gg9S
機械彫りの駒はもちろんカシュー漆を使っていると思う。
天童では、手彫りと言われている駒でさえカシューを使っていることさえあるみたいですね。
本漆、特に国産のやつは粘り気が強いので難しく、手間がかかりすぎると聞いたことがあるので・・・・・・・
今年ある有名な駒師の方に(((昔はともかく今は盛り上げしか作っていないのに)))特別に作ってもらう時本漆の色指定などした彫り駒を造って頂いた時聞きました。
違いが解ってそれなりに払っていただかないと採算が取れないと聞き納得したうえでこだわって作っていただきました。
13名無し名人:2005/06/20(月) 19:19:32 ID:hoGXt7Zl
>>11

まぁ一応突っ込んでおくか。

>ってろくな盤や駒しか置いてないよな。
   ~~~~~~
ろくでもない

だな。
14名無し名人:2005/06/20(月) 20:54:17 ID:0tLa9Wqw
前にカシュー(合成樹脂塗料)の件で書き込んだ者ですが、その駒師さんは
置き駒というか、飾り駒は作っておられません。駒作りについてお話を伺お
うとしたぐらいですから、それなりに有名な駒師さんです・・。その駒師の名
前は・・。やっぱりやめときます。
15名無し名人:2005/06/20(月) 22:04:49 ID:ppJRxRIr
季節によって合成樹脂塗料使ってるのは常識ですよ、天童では。
16名無し名人:2005/06/20(月) 22:09:10 ID:ppJRxRIr
カシューじゃないですよ、合成樹脂、早い話がペンキです。
17名無し名人:2005/06/20(月) 22:14:59 ID:0tLa9Wqw
ペンキかどうかはわかりませんが、ごくふつうの日曜大工店に売ってる
「カシュー漆」の缶でした。ネットで検索して、これと同じだっていう
物の表示を見たら合成樹脂となってたから、これってやっぱりペンキと
同じなのかな?
18名無し名人:2005/06/20(月) 22:34:11 ID:ppJRxRIr
たぶん、その駒師ってビッグネームでしょ?
19名無し名人:2005/06/20(月) 22:49:00 ID:0tLa9Wqw
>>18
・・・・。天童の方ですか、あなたは・・。
まぁ、駒に興味がある方にとってはビッグネームです、確かに・・。
20名無し名人:2005/06/20(月) 23:00:24 ID:sAbZlrD1
目利きの方へ質問です。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d54583856
は日本産本榧でしょうか。
最近は中国の榧も本榧と言うようですが。
このスレ・シリーズを読んでから本榧盤が欲しくてしょうがないです。
いくらまでなら勝負する価値があるのか・・・?。
出品者は方は信用できそうな感じですし。
やっぱり柾目の盤が駒音も良さそうに思えます。
21名無し名人:2005/06/20(月) 23:29:06 ID:SrQdVCKq
私も目利きの方に質問です。Ryushoのオークションで
「<新品>本榧 将棋盤 柾目 6.3寸」が、
7万5000円で落札されていました。
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/436969/588325/
写真ではとても立派な盤に見えます。超お買い得品だったの
でしょうか。
22名無し名人:2005/06/20(月) 23:43:32 ID:L8m7OJ42
>>20
私は国産の本榧で間違えないだろうと思います。脚を見たら機械脚ではなく手作りに見えますので・・・・・・
ひょとすると黄口の日向かもしれませんね!!!勝負金額は自分で判断してください。
6寸と書いてありますが正確には5.7寸です。黒木碁石店、熊須碁盤店のHPが品揃えがしてるので参考になるかと思います。
23名無し名人:2005/06/20(月) 23:47:46 ID:L8m7OJ42
>>21
ある意味超お買得だとは思いますがお勧めは出来ません、理由は前スレを見てください。
24名無し名人:2005/06/21(火) 08:46:31 ID:oBpQ6i3q
t
25名無し名人:2005/06/21(火) 12:11:30 ID:CWI+NGBg
本榧と表示されていれば、中国産のことです。
より高く売れる日本産を、わざわざどちらかわからない表示をする
ことはあり得ません。日本産なら宮崎産とか岐阜産とかまで明記
して売っています。
脚が手作りか否かは、脚を引っこ抜いた側面に、機械で固定するため
に空けた穴があるかで分かります。
手作りの場合も同様で、より高く売れるのだから、手作りなら明記す
るでしょう。
一般論として、中国榧は水分が多くて乾燥に時間がかかり、完全乾燥
した中国産は非常に稀です。
高い買い物なので、売り主に納得がいくまで質問してからの購入を
お勧めします。
私は黒田碁盤製造所で手作りの日本榧を購入して満足しているので、
ちょっと宣伝しときます。
26名無し名人:2005/06/21(火) 13:00:54 ID:Elvjv+Nm
オークションで年期の入った国産カヤがでてるぞ
現在2.5万
27名無し名人:2005/06/21(火) 13:18:52 ID:gJbBSg8Y
それって
>20
のこと?
黒田碁盤店そんなにいいのか・・・。私が25年前に買った所は廃業していた・・・。
天面を削り直したいんだけど、漆盛りが不安。
吉田寅義著には「漆は高く盛る法が良い」とあるが、ネットで買った榧盤は(プリントか)
漆が高すぎて駒を滑らすことが出来ない(ひっかかってひっくりかえる。プロなら反則!?)
28名無し名人:2005/06/21(火) 15:15:24 ID:aQTUhsIK
>>25
碁盤店が新品として売るのならそうなるでしょうが20のような古い中古の将棋盤ならば産地が解らなくてもまったく不思議ではないと思います。
また脚を見ればどの系列の職人が作った物か大体想像できます。
29名無し名人:2005/06/21(火) 18:32:59 ID:iLkEUM7Z
>>28
脚って重要なんですね。
しかし僕は脚の写真をみても手作りか機械製かわからない。
どんなところを見ればよいのか、教えていただけませんか。
30名無し名人:2005/06/21(火) 18:45:38 ID:rtflvOis
>また脚を見ればどの系列の職人が作った物か大体想像できます。
こういう盤に関する情報を詳しく知りたいです。
31名無し名人:2005/06/21(火) 19:09:02 ID:nSQR0+yQ
黒田碁盤製造所の宣伝になって何ですが、
購入したときに一日いろいろ教えてもらいました。
刀で漆盛りされており、天面の削り直しもされていますよ。
脚は、職人さんにより形が違いますよね。
機械彫りは荒いので、実物を比べたら判りますが、
写真ではどうかなー。脚の細くくぼんでいる所が、機械で
は特に荒いと思います。
中古の盤なら産地が判らなくても不思議ではないですよね。
21の方についてのレスでした。
32名無し名人:2005/06/21(火) 19:27:38 ID:8ifqP9pg
R社の本つげ盛揚げ駒,虎斑,良尊作,古水無瀬ってどうよ?20万なら安い
と思うのだが。
33名無し名人:2005/06/21(火) 22:48:46 ID:Ah3MURab
>>20
こんなものに4万も出すんだったら、新品の榧2寸卓上盤を買った方が
よっぽどましだろう。

34名無し名人:2005/06/22(水) 01:45:10 ID:lvDZ3g6N
このスレにいる皆様はどの程度の棋具を持っていて、
どの程度の棋力なんだろうか?

当方24で10級、シャムツゲの上彫と折れ盤を使用
段位の実力が備わった暁には銘駒を購入予定。
35名無し名人:2005/06/22(水) 07:29:13 ID:uNE37/bp
>>34
このスレで棋力の話題はご法度。
36名無し名人:2005/06/22(水) 21:29:47 ID:6t/C5Pkx
>>32
僕はRを愛用しているけど、高い物は買わない方がいいよ。
Rで買うなら普段バシバシ使うつもりで安い物を買うのが吉。
一生大事に使う宝物を買うつもりなら別のお店が良いと思う。
37名無し名人:2005/06/22(水) 21:43:12 ID:gROCybjB
将世7月号の広告に出ている蜂須賀芳雪って、
マニアの世界では有名な人なの?
38名無し名人:2005/06/22(水) 21:55:09 ID:6t/C5Pkx
>>37
実物を見たことはないのだけれど、彫りの名工と言われていようです。
ttp://www.eonet.ne.jp/~trickbag/komatukuriniltuki2.htm
ちなみにこのホームページの作者の剣心さんも彫りの名手です。
他でも探せば蜂須賀さんの名声は見つかりますよ。

ところでここに常駐されている目利きの方に伺いたいのですが、
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g33849684
この質疑応答、どちらが正しいでしょうか。
はっきり結論はでないでしょうけど。
質問されている方も相当なマニアでしょうね。
写真を見て黄楊の産地まで見当を付けるとはかなりの知識がありそう。
ここにはは榧の産地も見当がつく人がおられるようなので、聞いてみました。

39名無し名人:2005/06/22(水) 22:36:30 ID:rblMvsoV
>>34
高級な盤駒を買えば棋力も向上するというのが故大山名人のお説。今買うべし。
40名無し名人:2005/06/22(水) 22:38:06 ID:fDszBNG4
はっきり言って、質問者には疑問がありますね。画像だけで中国黄楊と決め付けて
、わざわざしつこく質問しているのが・・。この人って前に別のHNで、おかしなヤ
ツって言われてた人と同一人物だと思うけど、文体からして。
4140:2005/06/22(水) 22:55:05 ID:fDszBNG4
っていうか、出品者も駒に詳しそうだし、別に島黄楊でも、中国黄楊でも
いいと思うけどね、なんでしつこく質問してるのかよくわかりませんわ。
いるんだよね、こういういかにも自分は目利きができるんだぞ、って言い
たい輩が・・。黄楊なんて、薩摩は特徴あるからわかるけど、中国黄楊のい
いものと島黄楊とは現物見てもなかなか区別できないものが多いのに、画
像だけ見てオレにはわかる・・なんて言うヤツがねww
42名無し名人:2005/06/22(水) 23:13:27 ID:6t/C5Pkx
>>40
そういえばいたような、そんな人が。
なんとかマンとかいうひとですよね?。
最近入札者、落札者では見かけません。
同じ人だったら大受け!。
43名無し名人:2005/06/22(水) 23:26:19 ID:l6e+zvgf
RのHPでは、やたら御蔵島柘植と言って売っているが私の眼には間違えなく薩摩柘植だと言う盛り上げ駒が2組有った他の所でもおかしいと思うことが多々ある。
商品のことをよく知らない人が知ったかぶりをしてお客に間違いだらけの商品説明をしながら売っている世界ですから・・・・・・・
ちゃんとした老舗で買わないと怖いですね。

Ps PCの写真を見て中国柘植と御蔵島柘植の区別を出来る訳がないと思う、例えプロでも。
44名無し名人:2005/06/23(木) 00:33:52 ID:MiLX3yWi
>>43
Rは説明が間違っているのは結構あるみたいですね。
開催中のRの「駒まつり(ボーナスセール)」でも間違いがあった。
もう売れたみたいだけど、如水作盛上駒も本当は根杢なのに糸柾と
表示されていた。(買った人は得したかも)
駒まつりで買う方がnetmallのオークションより安そうだね。
ただRで高額商品を買うのは品質管理の面でハイリスクと思うけど。


45名無し名人:2005/06/23(木) 00:42:43 ID:MiLX3yWi
>>42
4月に駒を落札しているあの人かな。
最近「悪い」評価をたてつずけに取ってるみたい。
駒より変な物に興味が移っているのだろうか。
46名無し名人:2005/06/23(木) 00:49:37 ID:6jdGW7OA
>>44
はい、薩摩柘植の根杢です。
47名無し名人:2005/06/23(木) 02:43:17 ID:8zmn1JEK
>>40
なんか他の出品物見てるとただの木材オタか良く見積もって銘木扱い業者かと。
島か中国かなんて>>43のいうとおりPC画面で見て判別できないと思う。
48名無し名人:2005/06/23(木) 07:14:56 ID:1IM+TEaL
ttp://www.kuroda-goban.jp/ 
本カヤ買おうと思うんだけどここはどう?
49名無し名人:2005/06/23(木) 08:15:30 ID:UIotPCkJ
>>42
同一人物です。
今のHNと前のHNの「・・・マン」とは密接に結びついています。
あの方とメールでやりとりしたことのある人ならすぐにわかりますww
50名無し名人:2005/06/23(木) 10:14:00 ID:QL2FPLWN
書いちゃおうかな (笑
私、取引はないけど、 izuman_99  でしょ。
51名無し名人:2005/06/23(木) 11:32:25 ID:HV1dv5BK
52名無し名人:2005/06/23(木) 14:17:35 ID:YEDiCfQb
変わってるっちゅうか、取引終わってからも訳わからんメール送ってきたり
してウンザリした覚えありますよ、○manさんは。みなさん、お気をつけあれ!
53名無し名人:2005/06/23(木) 14:25:27 ID:YEDiCfQb
あっ、今は○マンじゃないね、38参照www
54名無し名人:2005/06/23(木) 17:27:08 ID:vlG9ibK5
>>50
こいつのせいで高額落札になっっちゃた事あるよ
55名無し名人:2005/06/23(木) 20:26:07 ID:UIotPCkJ
しかし、○マンのときの評価見ると笑うね。
アダルト関連をいっぱい落札しておきながら、ことごとくキャンセルしまくってる。
なに考えてんだか、スケベエオヤジ・・。
56名無し名人:2005/06/23(木) 23:41:02 ID:vlPMRuqV
暇を見つけては質屋めぐりしてます。
が、たいていの質屋は駒の取り扱いをしていないですね。
一軒だけ駒が置いてあって、初代竹風の彫駒が10万で置いてありました。
錦旗が好きではなく、それ程価値は無いと思ったのでスルーしました。
57名無し名人:2005/06/24(金) 08:08:51 ID:NTg3UQvy
中国カヤと国産カヤも見た目では区別が付かないよ。M堂で中国カヤ
何面も見たけど、中には、宮崎物産展で見た、日向カヤと遜色ない
ものもあった。中国カヤと国産カヤの違いは、乾燥度の違いかな。
中国カヤも国産とおなじに何年もねかせれば、よい盤になるだろう。
58名無し名人:2005/06/24(金) 09:24:44 ID:ieFoHzpB
>>51
その店とは違うよね
59名無し名人:2005/06/24(金) 19:48:30 ID:TOBLUogt
>>55
値段を吊り上げる自作自演が過ぎた為、
ホントに買いたいヤツが居なくなり、
自分が落札するハメになっただけ。
60名無し名人:2005/06/24(金) 20:34:21 ID:0mxbfNPy
>>59
なるほど。でもお詳しいですな、あなた・・
61名無し名人:2005/06/25(土) 00:37:12 ID:D4YvPPIB
>>55
個人的には○○マンさんを応援していたこともある。
影水作の菱湖を501,000 円で落札した時。
出品者の「ろく○○」が、まともじゃなさそうな人だったから。
高級時計プラス追金数十万とか言ってた。

以上の内容でわかる人がいたら驚き。
恐らく一人もいないかもね。
あまりにマイナーな話でごめん。
でも○○マンが「ろく○○」の計画より安く落札して僕は喜んだのです。

62名無し名人:2005/06/25(土) 00:38:51 ID:D4YvPPIB
>>61
失礼。
菱湖ではなくて水無瀬でした。
63名無し名人:2005/06/25(土) 08:13:21 ID:haSmwQvQ
>60
影水のやりとりでロレックス云々というのがあったのは覚えてるけど、
いったい何がどうなったのか、これではさっぱりわからんぞ??
64名無し名人:2005/06/25(土) 09:09:39 ID:2MPFdyTf
ねぇねぇ『天上』『晴月』って機械?
65名無し名人:2005/06/25(土) 09:28:00 ID:OMeKYRn1
>>64
安い彫駒は当然機械。
66名無し名人:2005/06/25(土) 15:16:47 ID:I6HOR4QD
天童草書体の事で個人的に調べてる者ですが、歴史的背景や、あの書体に確立
していく過程等ご存知のかた、情報いただけませんでしょうか。
 伊藤さんの駒は持っているのですが、それより古い書き師の駒の事とかも含め
てよろしくお願いいたします。
67名無し名人:2005/06/25(土) 16:30:51 ID:9N/mXx6w
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n18053413
話題になった有名人?二人のやりとり。
過去の落札品までチェックが必要なんでしょうねえ。
良い物は簡単には手に入らないと言うことか。
68名無し名人:2005/06/25(土) 17:28:33 ID:OMeKYRn1
良心的な人もいるんだけどねww
まぁ、オークションの説明とか条件とか見てればだいたいわかるけど。
69名無し名人:2005/06/26(日) 01:37:57 ID:9nmUys4V
ヤフオクではなく楽天のオークションも面白いですよ。
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/436969/589297/
これなんか、最終的にいくらまでいくんだろう。
定価の六割引の駒まつりも考えると百十万円の
六割引で四十四万円まではいくかも。
虎斑の入り方がばらついていて気になるけどね。
70名無し名人:2005/06/26(日) 01:57:12 ID:u/F60JSG
>>69

>ヤフオクではなく楽天のオークションも面白いですよ
御意
面白いの意味は違うがこれも中々↓
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/436969/589290/

# 入力1桁間違えたんだろうな〜
71名無し名人:2005/06/26(日) 04:47:17 ID:9nmUys4V
>>70
本当ですね、びっくりした。
まあ、現在の金額でも定価より三十万円近く安くはあるけど。

楽天の入札のシステムは知らないのだけど、最上位の人より
多い金額でないと入札できないとしたら・・・・。
このまま今日の23時までいってオークションが成立した後に
トップの人がキャンセルしたら現在2番目の人が落札できるのかな。
そうなると定価105万円から97万5千円引き!、9割以上の値引きです。
結果が楽しみです。
72名無し名人:2005/06/26(日) 13:45:33 ID:8yvSH72R
>>71

楽天のシステムはよくわからないが、
手が滑ったからといってキャンセルできるのかよ?
少なくとも、2度と楽天オークションには参加できないぞ。
(まあ、その程度ですまばいいが…。)
73名無し名人:2005/06/26(日) 13:54:57 ID:882ZjQt/
出品者が認めればキャンセルできるんでは?。
74名無し名人:2005/06/26(日) 15:34:25 ID:xwx7yQOf
キャンセルで2位繰り上げはまずいでしょう、変な裏技になってしまうので。
この将棋盤入札しようと思ってたのに・・・
1位キャンセルなら再出品にしてほしい。
75名無し名人:2005/06/26(日) 21:46:04 ID:FiHCwjlt
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=g33947422

また例の人、質問のところで根拠も書かずに「中国黄楊に見える」とか書いてる。
黄楊の根っこを出品するくらいだから詳しい人とは思うけど、失礼な人だよなあ。
76名無し名人:2005/06/26(日) 22:24:59 ID:9O93RiNN
>>74
はたして再出品か繰り上げか、気になりますね。
中国榧でも天地柾だし良い品に見えます。
77名無し名人:2005/06/26(日) 23:04:02 ID:8yvSH72R
>>70

落札してしまったけれど、どうなるのかな?
78名無し名人:2005/06/27(月) 00:45:39 ID:zDblDKgC
>>77
盤の説明によると
「この将棋盤は、ワレが無い、無キズの最高級の将棋盤で、家宝として、
代々受け継ぐことが出来るものです。」
だそうですから、2番手の人は繰り上げ当選したらラッキーですよ。
このスレを読んでいたらぜひ喜びの声をきかせてください。
恐らく1番手の人はキャンセルするでしょう。
79名無し名人:2005/06/27(月) 08:30:07 ID:KvX94EI+
だけど、Rも捨て値で在庫品大放出してるけど、よっぽど経営状態悪いんだ
ろうな。明らかに原価ワレの値段でも、そうしないと売れないのが辛いとこ
かな。買う方からしたら安いにこしたことないけど、最近の値段見てると節
操がないっていうかなんというか・・。あまり長くなさそうだね、ここは・・。
80名無し名人:2005/06/27(月) 09:10:41 ID:JzIwCIGo
Rは囲碁、将棋部門から完全撤退をするつもりです。以前からそうするうわさは聞いていました。
駒は、売り尽くしで安く売っても普段の半額程度で売っているが、榧盤は以前の十分の一以下100万が10万以下で売っているこれから買う人は安く買えていいが、前に7寸の無傷の柾目盤を100万出して買った者の気持ちも考えろ      たまらんぞ
ただえさえ中国榧に100万出した事を後悔しているのに・・・・・
中国榧の脚付き柾目盤を2面も買うのじゃなかった!!!!!
81名無し名人:2005/06/27(月) 09:49:02 ID:jBYXKpI1
ヤングマガジンの袋綴じに紙駒
しかし袋綴じ最初のページ、盤の向きが…
82名無し名人:2005/06/27(月) 10:26:43 ID:KvX94EI+
>>79
そう、撤退するので在庫処分はいいんですけどね・・。
あなたと同じ目にあった人は結構いるんでしょうね。
かく言う私も、駒を買いましたが、○割引セールなんていうから、買ったところ、
数週間してもっと割り引いて売ってやンの。
もっと考えて売って欲しいよ、全く。
83名無し名人:2005/06/27(月) 10:28:06 ID:KvX94EI+
>>79じゃなくて、>>80でした。自分にレスしてどーするのwww
すんません。
84名無し名人:2005/06/27(月) 10:33:05 ID:KrxzuvVF
>>80
2面も買って誰と将棋するの?2面指し?
おいらもよく乾燥された榧盤欲しいな。
8580:2005/06/27(月) 13:05:14 ID:JzIwCIGo
最初にMで買った榧盤が未乾燥だったので小口が割れたのでしかたなく完全乾燥と言われた盤を買いました。
これも割れたけど・・・・・・・・・・電子レンジ盤?
86名無し名人:2005/06/27(月) 13:14:48 ID:hfVt+ftn
R祥だけじゃないよ。大阪のJ東碁盤店なんかもヤフオクで激安で出ている。
R祥は本榧・J東碁盤は新カヤ・桂を。盤の値崩れがはなはだしい。
 もう通常価格での流通は出来なくなる状態で、廃業するメーカー激増
しますよ。
87名無し名人:2005/06/27(月) 14:26:56 ID:7F71UPv8
【質問】


将棋の駒をいい感じにくたびらせて味を出させるにはどうすればいいですか?
手っ取り早い方法、または基本的な方法はありますか?

ちなみに、私の愛用の駒は、シャム黄楊の特上彫です。
88名無し名人:2005/06/27(月) 15:30:34 ID:mCSI4LO8
http://www.ryusyo.co.jp/

広大な敷地は全部社長のものです。
Rの囲碁将棋とかは、お金持ち社長の趣味ですから・・・。
本業は電子機械設計なんですよ。
もう、趣味はどうでもよくなってしまったのでしょう。
他の碁盤屋がどうなろうと知ったことではありません。
89名無し名人:2005/06/27(月) 15:45:44 ID:KvX94EI+
>>88
そうなのかー。いい加減なもんだね・・
趣味で適当な事やられたら、買う方はたまったもんじゃないよね。
90名無し名人:2005/06/27(月) 16:35:10 ID:mo70qYD+
宜しいんじゃないでしょうか。
我々消費者には高品質・低価格が一番です。
ちょっと前に購入してしまった人は運が無かった、ということでご容赦下さい。

時流には逆らえないです。
91名無し名人:2005/06/27(月) 19:24:15 ID:4wbEzcgr
楽天の76万円落札の盤の件だけど、楽天からのメール
「オークション結果発表と夏のボーナスセールのご案内」
には結果がなかったね。
他の物件についてはあったのに。
やはりキャンセルになったのかな。
92名無し名人:2005/06/28(火) 07:00:09 ID:fF4WURgl
>>87
丸二週間(片面一週間ずつ)、外に干して太陽の光を直射させてみるといいよ。
一発で年季入るから。
93名無し名人:2005/06/28(火) 07:19:43 ID:To/2Ks2O
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59308064
並の程度の中古よりかえって高価?。
○○マンさんも注目してしつもんしてる。
94名無し名人:2005/06/28(火) 17:59:47 ID:mGyJp2Gx
>>92
年季は入るが、味は出ないと桃割れw。
95名無し名人:2005/06/28(火) 20:54:19 ID:lFijXMYn
ttp://www.bidders.co.jp/item/50581251
このオークションはお買い得ですか。20年前に買って、
角取りを自分でやって駒並べくらいにしか使っていない竹風の駒、
錦旗、水無瀬、菱湖とあります。12000円ならと思いますが、オークション
なのでいくらまで上げるやら。
96名無し名人:2005/06/28(火) 22:16:16 ID:oxLDdnsC
なんか宣伝くさいな。
97名無し名人:2005/06/28(火) 22:35:38 ID:waBJ74Sc
お買い得ですか? ってお買い得だったらさっさと買い手がついてるよ。
(宣伝するくらいだったらヤフオクに出すって・・・
98名無し名人:2005/06/28(火) 23:05:38 ID:EfezuYNU
廉価地区歩ーは正直彫りをみると萎える
99名無し名人:2005/06/28(火) 23:17:15 ID:VJY09/Ku
二代目交渉さんなんか中の人が変わったような。
ttp://www.shogi-koma.jp/
(ここの030-8)
100名無し名人:2005/06/29(水) 01:53:46 ID:sUv33DDD
辛口の評価を受けているバンブーの彫駒がどれ程の物なのか、実物を指してみたい。
書体を見る限りはビッグバンブーと天と地程の差があるようですが。
悲しいことにビッグの方はまだまだ手が出ない。
101名無し名人:2005/06/29(水) 23:02:57 ID:V7+KD1Tu
不思議なのは酔棋さんの駒のヤフオクでの出品。
netmallで出品されていたけどどうしたんだろう。
製作ナンバー222の酔棋好の赤虎。
酔棋さんのホームページ上の解説では酔棋好みの
決定版だったけど泣く泣く手放したとのことでした。
こんなところでお目にかかろうとは思わなかった。
千円開始最落なしだから注目していたのに。
だれか落札して早期終了したのかな。
102名無し名人:2005/06/29(水) 23:51:57 ID:jd13gFNU
落札者連絡掲示板というのがでている。はじめて見た。
酔棋さんが怒ってR祥から買い戻したのかな?
103名無し名人:2005/06/30(木) 00:04:23 ID:L0AXkijU
私もびっくりしたので張っときますね。
目の保養となる画像です。

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p19491869

顛末はわかりませんが、最低価格行く前に出品者が早期終了かけたって
ことですかね。
104名無し名人:2005/06/30(木) 06:34:17 ID:ZUitM0vp
>>87
シャム黄楊は椿油をしっかり漬けて磨き、よく乾拭きするとかなりいい味が出ますよ。
あとは腕に自信があればペーパーなどで面取りをして磨きあげるといったところでしょうか。

飴色というよりも少し黒ずんだ感じになってしまうものの、
シャム黄楊駒も使い込みまくればかなりいい感じになる模様。
ttp://www.juuso-kidokan.com/syougikomahakubutukan.html
105名無し名人:2005/06/30(木) 16:11:24 ID:6H8EUAzg
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jurinji/komanosasayaki%20index.html
すごいよココ!彫埋め駒が2万円だって!
彫とかどうかな?
106名無し名人:2005/06/30(木) 16:30:45 ID:Zs1ueztK
歩で円を作ってんのが凄いな。
107名無し名人:2005/06/30(木) 22:14:55 ID:nK4/qkLX
>>105
「駒作りを始めて40数年。作品の数は300組を越えました。」
すごいですね。
酔棋師以上?のキャリアと作品数。
値段は考えられないくらい安い。
観賞用の駒では無さそうだけど、珍しい書体もあって
楽しめました。
紹介してくれてサンクス。
108名無し名人:2005/07/01(金) 00:27:16 ID:wTdzMAs2
見たけど買いたいというような駒はないなぁ・・・・
彫りもばらつきあるし、磨きもきれいじゃないし
これじゃあ値段は安くても購買意欲わきません
109名無し名人:2005/07/01(金) 17:37:03 ID:wuv3z9Od
趣味で駒作ってる人は結構見かけますけど、盤作ってる人っているのかなー
110名無し名人:2005/07/01(金) 19:29:41 ID:qtd0LXcm
http://www.rakuten.co.jp/shogi/952064/952101/

どう見ても薩摩にしか見えないけど。
連盟は結構いい加減だからね、ちょっと前にも光花の駒を光匠作って
言い張って売ってたし・・。
111名無し名人:2005/07/01(金) 20:05:49 ID:QIyoGEY1
確かに、薩摩柘植ですね。連盟だけではなくRも間違っていますね。
112名無し名人:2005/07/01(金) 22:17:13 ID:EPdTOIhS
シャム黄楊が山上
御蔵島黄楊が鷹山
薩摩黄楊が越山
これでいいんだっけ??
越山と山上って同工房??
113名無し名人:2005/07/01(金) 22:36:29 ID:qtd0LXcm
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=190650&fid=15921&mid=1665

しかし、何度見ても滑稽な字体だな・・。
114名無し名人:2005/07/02(土) 01:41:44 ID:zXvEp2ch
第69回オークション。いつの間にかクレジットカードオンリーに
なっていたんですね。商売上の安全や冷やかしを減らすためには
入札資格の絞込みは必要なんだろうけど、申し込めないや。
通常の販売もそのうちにクレジットカードオンリーになりそうでイヤだなあ。
115名無し名人:2005/07/02(土) 09:54:01 ID:GD/U6Ox5
クレジットカード決済は便利だけどね。
最低一回は番号を送信しないといけないからリスクはある。
個人的には銀行口座をクレジット決済専用に作った。
預金額も万が一に備えてそこそこの額として使った分ごとに補給する。
給料などが入金されるメインの口座とは当然別にしている。
そして独りよがりとは思うけれどクレジットの決済はマックを使用。
ウインドウズと違ってウイルスとかの心配もほとんどないし。
116名無し名人:2005/07/02(土) 15:21:01 ID:sZvk91YZ
>>49
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=n19952602
すごい暴れぶり。
「・・・マン」と同一人物とのことだけど。
「・・・マン」もここまで酷くはなかった。
本当に同一人物なんだろうか。

それともこのスレを読んでいてわざと暴れているのか。
117名無し名人:2005/07/02(土) 16:18:20 ID:CoV3NqNP
サンシャイン60の近くの掘っ立て小屋のような廃品回収業のような
家に住んでいたおじいさんの話ですか?
118名無し名人:2005/07/02(土) 16:39:36 ID:AgzL418K
剣心の駒、いいね
119名無し名人:2005/07/02(土) 20:56:26 ID:TfDhU9Fv
>>116
特にムキになって指摘するほどのことじゃないですね。画像を見れば、白っぽく
写っているものの、島黄楊の根杢といわれれば、そうかなって感じで、「いや、
絶対違う・・」なんてわざわざ3回も質問するのは異常ですね。
妨害行為と言えなくもない。
私は○マンさんと取引した事があるのでわかりますが、この人と同一人物です。
その理由は取引した人ならわかります。
120名無し名人:2005/07/02(土) 21:16:54 ID:+Nkwl+AM
>>116
自分の扱うもの以外は中国黄楊にしたいんだろうよw
プロ府見ると木地師なのかも知れんが現物も見ないでよくこれだけいえるよな。
121名無し名人:2005/07/03(日) 01:33:22 ID:6gk+UMP/
これは島黄楊に見えるけどなぁ・・・・中国はもっと年輪が細かい
駒が多いよ。
122名無し名人:2005/07/03(日) 01:46:47 ID:dyHWiMeh
木地師なのに目は節穴なのか・・・。
123名無し名人:2005/07/03(日) 07:37:56 ID:Q85p2H9I
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/436969/590358/#597102

これ10万以内なら手を揚げたいが、どうかな?
124名無し名人:2005/07/03(日) 10:07:51 ID:N/WpM8oU
駒も作ってるんだね。号はなんだろう?
桐箱買いたいんだけど、不安になるねぇ。
125名無し名人:2005/07/03(日) 10:22:30 ID:N/WpM8oU
もう一度。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=p22817074
今度は素直だね。
126名無し名人:2005/07/03(日) 12:29:29 ID:pRyyeumK
>>125
>>124
大竹竹風の盛上駒の木地を聞くこと自体がおかしい・・。知ったかぶりしてるけど
あんまり知識はないようだね。
桐箱ったって、ほんとに材質が桐かどうかわからんよ。しつこく聞いてみたらww
127名無し名人:2005/07/03(日) 13:10:16 ID:A5SAEarH
駒箱の桐はほとんど本当の桐は使われていません。たまに使われていても外国産の桐です。
もうそれが当たり前になっています。
昨年国産の桐で平駒箱を特別に作ってもらったら10個作ってもらって8万円になりました。
128名無し名人:2005/07/03(日) 13:23:44 ID:PLTFlyjr
竹風って御蔵島だけだっけ??
129名無し名人:2005/07/03(日) 16:08:12 ID:ufc30vfA
>>125
この駒に入札中の人がいたら申し訳ないけどこれが竹瘋の最高レベルと
思われたら竹瘋もがっかりすると思う。
竹瘋の良い駒を持っている人もそうではないかな。
僕はアンチ竹瘋なのだけど、これが最高とはとても思えない。
130名無し名人:2005/07/03(日) 18:30:16 ID:vSOORupK
>>123
Rの盤は乾燥の仕方について、前スレでも色々言われていたが・・
もうちょっと出せるなら、例えば上のリンクにある三輪碁盤店で10万円台の
カヤ柾目盤出てるよ。
131名無し名人:2005/07/03(日) 18:43:36 ID:kiId5/Q6
>>125
相手がショップだからおとなしいのかも
132名無し名人:2005/07/03(日) 20:15:16 ID:8yvHlQPO
竹風の彫埋を買おうと思ってるんだけど
ここの住人の意見を聞かせて。
133名無し名人:2005/07/03(日) 22:23:20 ID:PLTFlyjr
意見?たとえば?
134名無し名人:2005/07/03(日) 22:39:49 ID:pRyyeumK
>>132
彫の粗さが彫埋だと余計に目立つ。
仕上げにムラがありすぎる。

135名無し名人:2005/07/03(日) 22:45:44 ID:8yvHlQPO
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/556389/464074/464120/
これなんかはだめ?それと御蔵島ツゲ?
136名無し名人:2005/07/03(日) 23:50:46 ID:kIufLZyA
>>132
彫りの荒さ+個人的には字体がどうも・・・
ちょっと我慢してガサーンとかtou水とか購入した方がイイとオモ
137名無し名人:2005/07/04(月) 00:23:27 ID:HdWmfswn
竹風の彫埋ねぇ・・。良くも悪くも値段なりの駒って感じだなぁ・・。
それより二代目(日出男師)は今はもう彫駒や彫埋駒は全く作ってないのかな?
まぁ、御蔵島まで木地の原木を買い付けに行ったり、盛上駒作るのに忙しい
からそっちの方(彫、彫埋)は弟さんたちにまかせてるのかもしれないね。
138名無し名人:2005/07/04(月) 00:30:29 ID:+mB0c6NC
>>135
値段でいえば安い方だけど、三輪碁盤店さんとかも同じくらい。
Rは商品管理に不安があるから(日焼けなど)、
高級品はよそで買った方が良いかも。

たとえは違うけれど、同じ車を買うにしても購入した地域によって
売る際の下取り価格が大分違う。
島なんかだと海風の影響で錆びの心配があるから激安になる。

駒でも同じくらいの価格なら、Rを選ぶ必要はない。
他と比べてかなり安いなら考える価値有り。
139名無し名人:2005/07/04(月) 00:44:04 ID:HdWmfswn
>>138
あっ、それは言えますね。あそこ(R)の「やや日焼けがあります」なんて
いう表現をしていた駒を友人がヤフオクで入手したけど、日焼けのあまりの
すさまじさ(表と裏と色合いが全く違う)にブチ切れてたことがあった・・。
こんな粗悪品じゃあ、使う気にもならんし、処分するにしても捨て値でない
と売れないとか言って・・。結局どうなったのかなぁ・・今度聞いてみよっと。
140名無し名人:2005/07/04(月) 01:41:28 ID:RRikFtLD
いろいろ意見ありがとう。
光匠のNHK書体もほしいんだけど、意外と高い。
それと飽きないかなぁ???
141名無し名人:2005/07/04(月) 11:39:04 ID:HdWmfswn
>>110

http://www.rakuten.co.jp/shogi/952064/

あれっ、連盟のオークションで越山の駒が消えてる。
やっぱり御蔵島黄楊使用っていうのはまちがいだったんだろうね。
でも入札していた人いたのにどうしたんだろ?
何の説明もないし、なんか、コソコソやってるようで印象悪いなぁ・・。
142名無し名人:2005/07/04(月) 12:53:41 ID:X81g6umB
伝言板にも回答されてないね。
143名無し名人:2005/07/04(月) 13:42:04 ID:HdWmfswn
http://rforum.rakuten.co.jp/?act=viewmsg&cid=190650&fid=15921&mid=1916

質問者が怒ってるよ。
そりゃそうだよな、メールで質問して回答なし、伝言板に書き込んでも反応
なし。こそっとオークションのページに間違いでしたって書かれたって、納
得できんだろうね。なんかおかしいね、連盟はあいかわらず・・
144名無し名人:2005/07/04(月) 14:04:44 ID:Dw6RPSRv
ドンキーホーテとかで将棋盤うってる?
145名無し名人:2005/07/04(月) 14:17:30 ID:qpb42Dub
100円握ってダイソーへ走れ!
ベニヤ盤が手に入る。
ドンキホーテは折れ盤くらいならあった気がする。
146名無し名人:2005/07/04(月) 16:14:02 ID:tkKkBvFv
大阪の鈍器には忍点堂のがあったよ。

147名無し名人:2005/07/04(月) 19:37:02 ID:6qcu1F1j
 月山の彫埋駒を買ってしまった…王義之…
_| ̄|○  医療費が…
148名無し名人:2005/07/04(月) 20:00:35 ID:0HPYvqDB
>>125
あれ、30万切ったんだね、いやはや・・・駒の値段って、まだ下がるのかなぁ?
149名無し名人:2005/07/04(月) 22:32:02 ID:n+oFNSup
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/556389/464074/464122/

見事な日焼けだこと。
よくこんな駒を66,000円で売るよな。
150名無し名人:2005/07/04(月) 22:44:37 ID:5ppOo3q7
>>149
w。どうせなら、裏も焼いてから売れば良いのに。
151名無し名人:2005/07/04(月) 22:59:58 ID:uxDUXWDp
>>149
駒の表と裏の両方を混在させて掲載しているから良心的とも言える。
駒の紫外線焼けによる色の変化を隠すためか表と裏をときどき
入れ替えて陳列する場合もある。(高級品)
そのようにされると紫外線焼けはよく判らない。
駒の表裏だけでなく、側面までみるとわかることもある。
紫外線焼けは一見すると飴色にも見える。
かえって喜ばれたりすることもありそう。
紫外線は漆の大敵だから駒の耐久性はがっくり落ちる。
152名無し名人:2005/07/04(月) 23:07:07 ID:uxDUXWDp
以前A碁盤店で売られていた静山作の長禄書。
販売価格百万円。
写真で見ると、素晴らしい赤柾の盛上駒の名品。
しかし残念なのは駒の表と裏で色が違う!。
これも完全に紫外線の影響。
本当にもったいないと思いました。
今はホームページで見ないので、誰か買ったんでしょうね。

153名無し名人:2005/07/04(月) 23:42:32 ID:HdWmfswn
でも、片側だけ日焼けしてるような駒を売ってるところって、それだけ
商品管理が悪いってことを証明してるようなもんだからなぁ。
さすがにそんなとこからは買いたいとは思わんね、少々安くても・・。
154名無し名人:2005/07/05(火) 06:49:24 ID:HmVdiehk
光匠のNHK書体どう思う?
買うなら彫駒か彫埋かどっちがいい?
155名無し名人:2005/07/05(火) 18:44:42 ID:aXjXLqbn
この世界は気に入ったら買えば吉! あとは懐と相談・・・
156gyaaaaaaaa777:2005/07/05(火) 19:45:31 ID:JnWp9VyO
>>154
NHK杯気分を完全に満喫したいなら>彫埋

でも、板目の三万円の奴も良いと思うけど。

休日に現物を見に行って、一日中悩むのも一興かと。(^^)
157名無し名人:2005/07/05(火) 21:42:32 ID:ZJsJn8iK
>>156
どうもです。
板目の3万のやつの写真とかない?
158名無し名人:2005/07/05(火) 23:11:55 ID:W37qEsFg
佐藤敬とかは?
159名無し名人:2005/07/05(火) 23:29:20 ID:6PofYzd5
>>158
光匠=佐藤敬
160名無し名人:2005/07/05(火) 23:32:08 ID:YJ1lrWZW
今は二代目、佐藤稔
161名無し名人:2005/07/05(火) 23:50:39 ID:Yk7iJHmx
佐藤稔=佐藤敬では?
162名無し名人:2005/07/06(水) 05:18:09 ID:3pqBvmrG
スマソ
佐藤敬商店の事でした・・・
163名無し名人:2005/07/06(水) 08:18:35 ID:7Yolw1Sp
誰かNHK書体持ってる人いる?
164名無し名人:2005/07/06(水) 08:24:26 ID:Zp//NHXR
>>163
彫駒でしたら所持しておりますが。
165名無し名人:2005/07/06(水) 08:27:41 ID:7Yolw1Sp
あの一字は指してて見やすいですか?
それと飽きないですか?
166名無し名人:2005/07/06(水) 08:38:55 ID:Zp//NHXR
そうですねぇ
主に棋譜並べとして使用しておりますので飽きるということはないですね。
光匠作品は木の色あいが明るいので見やすさという点ではよいと思いますよ。
あと欠点というわけではないのですが、飴色にはなりにくいです。(笑)
色が変色するのは手垢のせいですのであまり手を洗う習慣がない方はすぐ
黒ずんで来ると思われます。
167名無し名人:2005/07/06(水) 08:59:23 ID:7yr9VuY9
質問!とご意見聞かせて下さい。ビックリ物がありました。
オークション 影○ 100円以上もする駒は ○○ですか?写真からだけでは?ですか。歩が当時としてはめずらしい?○枚だし。なんと金○枚つき。綺麗すぎる?写真うつり。
どこで判断が良いのでしょう?このような個人の いやいや 故人の駒。教えて下さ〜〜い。
168名無し名人:2005/07/06(水) 09:17:03 ID:7Yolw1Sp
>>166
どうもです。
彫埋を買おうと思ってるんですが彫駒のほうがいいですかね。
あと光匠の作品は彫りにムラがないですか?


169名無し名人:2005/07/06(水) 10:18:04 ID:xuF8SBrN
結構ムラがありますよ。
現物見て買ったほうがいいけど、そうもいかないかな?
170名無し名人:2005/07/06(水) 11:04:32 ID:7Yolw1Sp
NHK書体の彫埋を買うのはもったいないですかね?
171名無し名人:2005/07/06(水) 11:10:28 ID:xuF8SBrN
それはあなたの問題でしょ。
買う金あるんなら彫埋にすればいいし、なければ彫駒にすればいい。
それだけのこと。
172名無し名人:2005/07/06(水) 19:15:07 ID:VJr8wlkw
173名無し名人:2005/07/06(水) 21:22:39 ID:Okz4fYSG
ところでNHK書体の彫埋ってどこに売ってるの?
ググっても見つからなかったので教えてください。
174名無し名人:2005/07/06(水) 22:39:04 ID:3pqBvmrG
佐藤敬商店

盛り上げ
175名無し名人:2005/07/06(水) 23:46:45 ID:MoYEUZEQ
>>173
佐藤敬商店でググってオーダーメイドでタノム
176名無し名人:2005/07/07(木) 07:53:05 ID:t6kHfyx+
NHK仕様の一字彫りって、むかしのテレビは映りが悪いってんで識別
しやすくするための策で産まれたとか。
だから見やすいっちゃ見やすいんだろうけど、美しさがないよなあ。
一字彫りでも菱湖とか源清みたく、味わいのある書体ってあるんですかね?
177名無し名人:2005/07/07(木) 09:01:51 ID:gM5zHJG2
>>176
光匠の書体はなかなか考え抜かれてると思うけど。
筆の強弱とかしっかりつけているし、バランスもいい。
特に初代光匠のやつは現行のやつよりいい感じで作られていると思う。
最近だと連盟DSで売ってた淘水の翠渓書がイカッタ。連盟DSに写真が残ってるハズ。
あと、時々錦旗や菱湖を一字にアレンジしたものが出回ることがあるけど、
本来の二文字から一字分取ってくるだけなので龍や馬がいまいち弱々しい。
178名無し名人:2005/07/07(木) 09:07:05 ID:d1WXcF3i
ただ、光匠の駒全般に言えることだけど、「金」の七画目がちょい
窮屈に感じる。それ以外はいいんだけどねぇ〜
179名無し名人:2005/07/07(木) 09:08:22 ID:d1WXcF3i
あ、全般って言い方語弊があるね、あくまで一字に限ってね
180名無し名人:2005/07/07(木) 11:28:20 ID:TJTau3A5
でも、なんだかんだ言ってもNHKで使用されているわけで、将棋ファン
には一番なじみがある書体だと思いますねぇ(好き嫌いは別にして・・)。
そのせいか、他にもいろいろ一字彫の駒がありますけど、光匠さんのもの
以外のものは違和感感じちゃいます。慣れなのかもしれないけど、でも、
じっくり見るとなかなかいい書体だと思いますよ、私自身は・・。
181名無し名人:2005/07/07(木) 18:05:11 ID:LYL4VJaD
182名無し名人:2005/07/07(木) 20:33:50 ID:c64GRQ22
ぜんぶ天上だね
183名無し名人:2005/07/08(金) 13:28:35 ID:ZTuVJyyc
Rの駒、あとからあとからどんどん出てくるのは、
店舗から引き上げた品がまだまだあるということなのかな?
金欠の今、のりおくれるのがイタすぎ・・・。
184名無し名人:2005/07/08(金) 14:32:00 ID:OIWNTVv1
展示品がほとんどで、日焼けしまくり、駒の表面が変質してたり、とにかく
B級品が多いから気をつけたほうがいい。私も友人も最近安いからここで購
入して地団駄ふんだんだクチだから・・
185名無し名人:2005/07/08(金) 20:55:41 ID:JzHinIp+
駒の表と裏の色が違う=日焼けしている、と判断して
間違いありませんか?

高価な駒を買うときは、表裏を比べてみないといけま
せんね。
186名無し名人:2005/07/09(土) 11:16:29 ID:1ybmtFlz
買うところを選ぶのも大事かと。

昔、銀座の某碁盤店(Rじゃないほう)でガラスケースの中に駒の写真を飾ってあるから
はじめ「なんだこの店?」と思ったが。(w
187名無し名人:2005/07/09(土) 23:54:47 ID:/Cez1DyF
質問なんですが
最近、佐藤敬商店で光花のシャムツゲの彫駒を
購入したのですが駒尻の銘がスタンプのようで
磨いたら擦れて滲んだようになってしまいました。
この程度(九千円)の駒では普通なのでしょうか。
以前これよりも安い駒を買ったときはちゃんと
彫ってあったのですが。
正直、後悔しています。

188名無し名人:2005/07/10(日) 02:11:11 ID:YRqe68s7
>>187
その値段でそこならそれがデフォ。
いやなら金貯めてもっといいの買え。
189名無し名人:2005/07/10(日) 02:44:48 ID:DtHf6/WC
>>187
おれも昔やったことがあるけど、椿油つけて駒尻こすったんじゃないのか?スタンプなら
簡単ににじむぞ。
というよりRの日焼けなんかと違う次元の話でそれは自分でやったんだから自己責任だろ。
後悔したのを品物のせいみたいに書くな。
中途半端な知識と技術で駒磨きやれば彫埋だろうが盛上だろうがダメにしてしまうもんだ。


190名無し名人:2005/07/10(日) 12:22:06 ID:xnABFvdX
彫り駒なのに、銘はスタンプなのかい。。。

191名無し名人:2005/07/10(日) 13:11:51 ID:m0jScL1W
恵山師の駒を使っている人いますか?
伝統工芸士らしいのですが、腕とかどうなのでしょうか?
いろいろと知っている方がいたら情報をお願いします。
192名無し名人:2005/07/10(日) 15:08:05 ID:xRJM04I+
山上ファンの方いらっしゃいますか?シャム黄楊ならシャム黄楊と、はっきりと
明記して欲しいんですが。
193名無し名人:2005/07/10(日) 17:03:37 ID:zYsNO97G
山上ファン、って マシーンのファン?
多分いないような気がする
194名無し名人:2005/07/10(日) 17:50:11 ID:GrQcbeaw
俺の後輩の山上(やまがみ)のことか?
195名無し名人:2005/07/10(日) 18:25:32 ID:k6eiDrkh
絶対シャム黄楊。
山上・・・シャム黄楊
越山・・・薩摩黄楊
鷹山?・・・御蔵島黄楊
鷹って字あってる??
196名無し名人:2005/07/10(日) 19:09:55 ID:qCCdC7M1
>191
 恵山師の彫埋駒を使ってる者です。書体は源兵衛清安、木地は薩摩黄楊の杢。
 使い心地は素晴らしく、メタリックないい響きがします。光沢もいいです。
 ビシバシ使うつもりならお薦めです。
 ただし。某店で恵山師の駒を何種類か見たとき、御蔵島より薩摩の方が、
字がぼやけずにクッキリ出ているように思いました。薩摩を推します。
197gyaaaaaaaaa777:2005/07/10(日) 21:54:43 ID:ovHt7wvw
竹風駒使用有名人

つるの剛士氏(タレント)=竹風作・彫埋・虎斑・菱湖
二フティ豊川先生(プロ棋士)=竹風作・盛上・薄虎斑・水無瀬

竹風の所有者は、イケメンとか将棋ヲタっぽくないスポーツマン系が多い?
198名無し名人:2005/07/10(日) 22:15:55 ID:gYGCbWGr
アマ時代の豊川君に負けてプロを断念した私は竹風・彫駒です・・・・
199名無し名人:2005/07/10(日) 22:54:36 ID:hhCYWdKP
やっぱ,山上の駒の新品は手が切れて安いよのう。
200名無し名人:2005/07/11(月) 00:22:06 ID:PkuE4Uuq
天上作ってのも機械でつか?
201名無し名人:2005/07/11(月) 01:51:19 ID:baKz6h2a
初めて、榧の将棋盤を買いました。

前沢碁盤店のサイトで、木裏板目5寸。
駒は先日、連盟で購入した、「月山作 彫駒 巻菱湖書」

こんな組み合わせって、どうでしょうか?

自分としては、両方とも満足な買い物でした。
202名無し名人:2005/07/11(月) 03:48:40 ID:qtGPkvSd
なかなかのお品でうらやましい限りですね。
最近このスレでは減ってきた、廃人級のオーナーの
素質も充分でございます。
203名無し名人:2005/07/11(月) 06:18:18 ID:X3bAVG/3
200
機会
204名無し名人:2005/07/11(月) 06:37:12 ID:ZGyL93pO
ダイクマで駒と盤を購入しました
両方で3000円です
もちろん盤は真ん中でパカッって割れるやつです
任天堂製だっけな
こないだまでマグネットで指してましたんで、これでも贅沢な気分です!
身分相応というか腕相応なんで丁度いいです
205名無し名人:2005/07/11(月) 07:48:52 ID:NiPAFhZ/
それにしてもNHKとか見てるといい駒音してるよなぁ
いくら榧でも卓上と彫駒の組み合わせではいい音でねぇーよ
駒は安くても脚盤の厚みがあったほうがいい音でるんかいね?
206名無し名人:2005/07/11(月) 08:35:15 ID:6jUrJFma
なぜ碁盤店ばかりで、将棋盤店がないのだ。
207名無し名人:2005/07/11(月) 13:04:56 ID:TaL9MJVE
>>206

 昔は碁盤の方を主に作っていて、将棋盤は碁盤の大きさに作れない時に代用で作られた、という過去があったとある本に載ってたのを見た事がある。
 そこから推測すると碁盤店という名称はその名残りなのでは・・・。
 でも、何年か前週刊将棋に将棋盤専門店が広告を載せていたような記憶がある。
208名無し名人:2005/07/11(月) 14:00:35 ID:upyvN+5h
なるほど、碁盤は将棋盤よりも大きいですからね。
柾目などで木取りできるのはよほどの大きさの材でなければ無理ですね。
209名無し名人:2005/07/11(月) 19:11:42 ID:6HfxL7SM
識者の方に質問です。
最近ヤフオクにたくさん出品されている
「武仙作」駒について教えていただけませんか。
書体も聞いたことがないものがおおいです。
210gyaaaaaaaaa777:2005/07/11(月) 20:00:05 ID:6AgClty4
>>198
あなたイケメンでしょう?竹風の法則でつ。
>>201
>前沢碁盤店のサイトで、木裏板目5寸。
>駒は先日、連盟で購入した、「月山作 彫駒 巻菱湖書」

渋いっす。パシッと乾いた良い音がしそう・・がさーんの駒も燻し銀!

211名無し名人:2005/07/12(火) 00:12:48 ID:6vws+/7N
>>207
え、廃物利用?
212名無し名人:2005/07/13(水) 11:28:38 ID:1OtwyhAD
ヤフオクの方も、Rのオクの方も、どちらも落札値段が下がって来てますね
213名無し名人:2005/07/13(水) 11:57:56 ID:9slWcZmS
ヒカルの碁ブームが終わったので、値下がりしたのだろうな。
214名無し名人:2005/07/15(金) 00:38:43 ID:wIziK8Hl
Rは日焼けものしか出てこないんで、避けたくも
なるわな。
215名無し名人:2005/07/15(金) 16:10:38 ID:bv9AVQqp
l
216名無し名人:2005/07/15(金) 16:11:32 ID:bv9AVQqp
この過去ログを無料で見るにはどうすればいいの?
217名無し名人:2005/07/15(金) 16:48:54 ID:K1Sp7tqy
218名無し名人:2005/07/18(月) 08:23:33 ID:n1jfAfLW
ポカーン・・・
219名無し名人:2005/07/19(火) 06:16:21 ID:PbERxCA5
もうすぐ夏の将棋祭りのシーズン。ショーウインドーの影水や静山みるのが楽しみ!
有意義な一日を過ごしましょう。
220名無し名人:2005/07/19(火) 07:33:31 ID:2S/bqIvW
最近めっきり書き込みが少なくなりましたね・・・
221名無し名人:2005/07/19(火) 20:29:42 ID:7u4V4UIh
>>220
今に、盤駒なんて骨董品以下になっちゃうんでしょうか?
自分としては、かなりつぎこんだつもりなのでショックです。
222名無し名人:2005/07/19(火) 21:37:38 ID:omo6wyxM
大丈夫、後50年経ったら超値上がりしてるから
223名無し名人:2005/07/19(火) 21:43:23 ID:cQUhj687
銘駒が手に入らなくなると寂しいですが、好きで買ってるんだから例えあなたの言う
「骨董品以下」であろうともいいじゃないですか。
それとも集めると何か価値がでることを期待してました?

俺は自分の盤駒で指したり、それを磨いてるときが至福の時間。
224名無し名人:2005/07/19(火) 21:48:26 ID:CH9epSRn
Rの駒と駒台を買いました。
225名無し名人:2005/07/19(火) 23:49:58 ID:4fZbYkIk
骨董品価値なんて銘駒にしか発生しませんよ。
俺は前に古銭あつめてたけど、値上がりするのは100年や200年後
って言われた。
『骨董品以下になっちゃうんでしょうか?』これは自分が気に入って、
可愛がっていれば、それは何万にも何億にもなりかねないものになって、
邪魔だな〜こんなもの買わんきゃよかった。と思うならただのゴミ。
価値が無いなどと言わず、可愛がってあげてください・・・。
226221:2005/07/20(水) 00:37:47 ID:YovF/NVa
>>225
はい!
227名無し名人:2005/07/20(水) 13:14:16 ID:lrpJHQgM
やったら安い脚付将棋盤ってどうなのかね?
平成なんとかというやつが6寸もあって2万台で買えるというのだが・・・
228名無し名人:2005/07/20(水) 13:56:36 ID:HsBKPFGs
それもよし。ダイソーの盤でもよし。いい場面でいい手が指せて、満足な
寄せが出来て、いい対局と思えればそれでいい。(あっ!!このスレに適していないですね)
229名無し名人:2005/07/20(水) 23:27:50 ID:dCt8bPO5
某オークションの駒、「若干の」日焼けとか、「ほんのかすかな」日焼け、
というが、表と裏の色が全然違うんですが・・
○八の駒だって日焼けしたのがあるし、経年による日焼けは仕方ないとは思うけど、
この表現でいいんだろうか。
写真があるからいいのかなあ。
230名無し名人:2005/07/21(木) 00:50:56 ID:/NzKzyA/
色だけじゃないぞ。
せっかく磨かれた表面が日焼けで変質しちゃって表と裏とで艶が全然違う
ものもある。
ただ、Rの場合は捨て値で売ってるからね、今は。文句言いにくいのは確
かだね。
231名無し名人:2005/07/23(土) 13:09:24 ID:dXLHWINp
勝(かち)ッと将棋盤
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/367649/403434/962256/

こんなの出てたんだねぇ・・・  でも高いとおもう

232名無し名人:2005/07/24(日) 05:14:11 ID:4s1mPFj/
本カヤ盤って冷房の効いた部屋で使うとよくないの?
233名無し名人:2005/07/24(日) 20:12:42 ID:glEaQ/Wn
脚付盤・・・「ゴツッ」と将棋盤

差込盤・・・「ズボッ」と将棋盤

折れ盤・・・「バリッ」と将棋盤

塩ビ盤・・・「グニャ」と将棋盤

紙製盤・・・「ビリッ」と将棋盤

こんなのどう??
234名無し名人:2005/07/24(日) 21:03:17 ID:5diQvsPC
>>232

クーラーの冷房はたいして問題は無いと思いますが、扇風機などで強い風をあて続けるのはだめです。
割れる可能性がありますから・・・・・
反対に暖房は特に気をつけたほうがいいです。
ファンヒーターの温かい風をある程度当て続けると表面の蝋が溶けて簡単に大きく割れます。(経験で2時間)
235名無し名人:2005/07/24(日) 21:12:04 ID:t+SYTMz7
駒は大会とかでよく貰うけど盤がもうボロボロ。
人と研究するとき恥ずかしいから新しいの買おうと思うけど
思い切って高いの買うか安いので済ますか悩む
236名無し名人:2005/07/25(月) 03:27:50 ID:Kq88JLwr
>>235
修理してもらえば、新品同様綺麗になりますよ。
237名無し名人:2005/07/25(月) 16:54:00 ID:c8b3hX0d
>>234
サンクス。
少し割れができたので気になってました。
1cmくらいなんだけど割れは広がるのかなぁ。
対策とかあれば教えてくだされ。
238名無し名人:2005/07/25(月) 21:59:16 ID:Wk5wV/vG
テープを貼る
239名無し名人:2005/07/25(月) 22:27:40 ID:iq4PYIUm
>>237
どういう症状か良く判らないのですけど、一番割れやすい小口だろうとして 
割れ跡が乾燥しないようにすることが大事ですので、大き目のセロテープを貼るのか蝋を塗ればいいと思います。
放置していると割れが広がりますので・・・・・・・・
240名無し名人:2005/07/25(月) 22:33:54 ID:F3hCdXAh
盤の上で棋譜を書いていたら、盤にくっきり跡がついてしまった。
早く消す方法ありませんか?
241名無し名人:2005/07/25(月) 23:57:55 ID:ROifVnkT
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/556389/464074/596860/

しかし、萎えますなぁ、この彫りの稚拙さには・・。
彫埋見てたらよくわかりますね、彫りの上手下手が。
242名無し名人:2005/07/26(火) 00:08:09 ID:LOyusZHu
>>240
カンナで削る、くらいしか思いつかなかった。
となると素人ではね…。
お店で要相談ということになるのでは。
243名無し名人:2005/07/26(火) 00:09:14 ID:lAL+pOR9
>>241
味なのか下手なのか、判断できんw。
244名無し名人:2005/07/26(火) 00:15:35 ID:oRSYBbA7
>>105 のお坊さんの駒のほうがいいんじゃないの?
245名無し名人:2005/07/26(火) 02:47:25 ID:ygeumFQs
銀河戦の一字彫の作者は誰か分かる?
246名無し名人:2005/07/27(水) 11:07:03 ID:O8+75YzW
>>240
濡れタオルをあててアイロンをかけるべし
木(榧)の復元力で小さな傷や凹みは殆んど目立たなくできる

よく乾燥したら白蝋をすりこむ
247名無し名人:2005/07/27(水) 14:55:00 ID:OWGprHlM
銀河戦の一字彫の作者は誰か分かる?
激しく同飛
248名無し名人:2005/07/27(水) 16:09:55 ID:vHyOikQH
山形の方から将棋の彫駒頂いたので今度将棋盤買おうと思うのですが
新カヤとカヤは値段がかなり違うのですがどうしてでしょうか?
今までは碁はよく打つので5寸碁盤はあって
将棋は碁盤の上にQQ将棋盤マットを置いてカラージャンボ駒を使っていました。
249名無し名人:2005/07/27(水) 20:56:13 ID:2MEBTYFb
碁盤持っているのにそんなこと知らないの?

たとえば、ここは?
ttp://www.miwagobanten.com/zaisitu.html
250名無し名人:2005/07/27(水) 21:08:20 ID:czFenqSp
本榧と新カヤはまったくの別物です。新カヤはスプルース材ですので・・・・・榧ではないです。
251名無し名人:2005/07/28(木) 00:23:59 ID:V3cQr9gv
>>246
ありがとう。やってみます。
ちなみに日向榧です。
252名無し名人:2005/07/28(木) 02:50:04 ID:GPtrPRMR
QQ将棋盤ぐぐったらなかなか面白そうのでてるんだな。
ジャンボ駒とセットで送料込みで9000円くらいなら子供のおもちゃ兼将棋によさそうだ。
253名無し変人:2005/07/28(木) 09:11:04 ID:MI6k0FTR
みなさん!ぜひ教えてください!
かなり昔に、新宿将棋センターから発売されていた
『高級樹脂駒 巻菱湖』の入手経路を教えてください!
駒の詳細は『駒人』HPにあります。
当人は菱湖書が大好きなのですが、黄楊は高くて手が出ません。
・・・シャム黄楊も・・・・・手が出ません
お願いしまっす!!
254名無し名人:2005/07/28(木) 10:01:59 ID:hx8qg8vr
(違ってたら失礼ですけど内容から判断するに)小学生くらいですかね?

樹脂駒はもう売ってないですよ。

お小遣いの範囲を超えちゃうかもしれないけど、オークションの利用とかどうかな?
例えば、これ。
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p23559081
255名無し変人:2005/07/28(木) 12:04:12 ID:MI6k0FTR
お見事!小学生の端くれです。
今さっき新宿将棋センターに電話したら・・・もう無いとの事でした。
・・・残念。
256名無し名人:2005/07/28(木) 16:34:01 ID:FWy+rrsM
>>255 小学生の端くれさん。菱湖書の駒じゃなきゃ駄目なの?
機械彫のシャムつげの錦旗駒、中古のシャムつげの中彫り駒なら
もう使わないから送ってさしあげます。
棋譜並べや縁台将棋なら十分使えるよ。
(WANTEDオークションに時間を決めて出品、落札してもらうかたちで
連絡取れると思う)
257名無し変人:2005/07/28(木) 18:22:28 ID:MI6k0FTR
えええええええええええええ〜!
本当ですか!!!!!
258名無し変人:2005/07/28(木) 18:29:18 ID:MI6k0FTR
ああ、興奮しすぎて書き忘れました・・・
そのWANTEDオークションってのは会員登録みたいな事
しないきゃ利用できませんよね?
259 ◆3bi71YKTJI :2005/07/28(木) 18:44:41 ID:FWy+rrsM
 >>258 彫り駒ならとりあえずOKですか。よかった。
 Wantedオークションなら無料登録できるし、フリーメールからでも
登録できます。将棋駒の出品が無いのでまぎれがないと思います。
 Wantedオークション登録できたらまた書き込みしてください。
低額ですぐ落札できるように設定します。支払いは無しでメール連絡
して送ります。
 (私は現在Yahoooオークションに登録していません)


 オークション形式だと別のだれかに入札される危険はありますが、
そのときは仕方ないですね。
260名無し変人:2005/07/28(木) 18:57:45 ID:MI6k0FTR
すみません横槍を刺すようですが、Yahooに登録しているでしょうか?
登録しているならばYahooチャットで色々と出来るのですが・・・
261 ◆3bi71YKTJI :2005/07/28(木) 19:01:51 ID:FWy+rrsM
 ごめんね。おじさんはコンピュータ関連にうといのでYahooチャット
とやらがなにやらわからないんだ。チャットというのもわからん。
 Yahooにフリーメール登録アドレスがあるけどそこまでしかわからない。
 
262名無し変人:2005/07/28(木) 19:19:27 ID:MI6k0FTR
そうすると・・・ここにメールアドレス載せるのは危険ですかね?
263 ◆3bi71YKTJI :2005/07/28(木) 19:34:15 ID:FWy+rrsM
 メールアドレスオープンは危険です。嫌です。
 できれば次の書き込みから名前欄にたとえば、#1192のような
トリップを付けてWANTEDオークション登録完了の連絡がいただけたら有難いです。
(#1192は◆Oamxnad08kとなります)
(#XXXXXXXは◆3bi71YKTJI となります)
 落札後の連絡メールで相互のトリップの元の英数字、たとえば#1192の
ようなものを明かせば本人かどうか相互に確認できると思います。
264名無し名人:2005/07/28(木) 20:07:32 ID:MI6k0FTR
ん〜当人は馬鹿のため余り理解が・・・
今度から#1192で書き込み&連絡メールって事ですか??
265 ◆3bi71YKTJI :2005/07/28(木) 20:35:42 ID:FWy+rrsM
 2chの書き込みをするとき名前欄(名前(N):の次に
今は名無し変人と書かれていますよね。

 名前(N):の次のところに#(半角の3をシフトキーを押す)、そして覚えられる
英数字を半角で5文字ぐらい入れてみて下さい。
 
 そして書きこんでみると名前:欄にトリップが出ます。

 一例として、
 #1192と入れて書き込むと◆Oamxnad08kというトリップに変換されます。
 私が使っている#○○○○○○○○というと入れて書き込むと◆3bi71YKTJI
となります。
 そちらも名前欄に#○○○○○(半角英数字で5文字くらい)で書き込んで
いただければ、日にちが変わってID:が変わっても安心です。
266大宮将棋Web ◆kAqmzbD0e6 :2005/07/28(木) 20:52:53 ID:LqfN6tZB
http://www.rakuten.co.jp/shogi/368741/
…にある大山名人の駒箱についてどなたかわかる方お教え願えませんでしょうか
材質などですが,以前升田「新手一生」もついてきたことがあるそうで
Yahoo!オークションに出されていましたものに似ているようですので
どなたかお分かりの方お願いします.
ついでにトリップとやらもテストしました…
267名無し変人:2005/07/28(木) 20:58:57 ID:MI6k0FTR
◆3bi71YKTJIさ〜ん!
会員登録完了しました!
268 ◆3bi71YKTJI :2005/07/28(木) 21:23:34 ID:FWy+rrsM
名無し変人こと小学生の端くれさん。
WANTEDオークションに出品登録しました。
品名 将棋駒シャムつげ彫駒錦旗+中彫 となっています。
落札してみてください。
メール連絡します。

269 ◆3bi71YKTJI :2005/07/28(木) 21:27:40 ID:FWy+rrsM
270名無し変人:2005/07/28(木) 22:56:17 ID:MI6k0FTR
入札しました。
271名無し変人:2005/07/28(木) 23:01:23 ID:MI6k0FTR
あのぅ〜いくらで入札すればいいんですか????
272名無し名人:2005/07/29(金) 00:27:49 ID:JLi6Td20
ここまで優しい方もいるもんだな。感動した。
273名無し変人:2005/07/29(金) 10:30:59 ID:+mb8CdFh
あぁ〜(涙)この世界にこんな優しい人がいるなんて・・・
見ず知らずの子供に「機械彫のシャムつげの錦旗駒、中古のシャムつげの中彫
り駒なら もう使わないから送ってさしあげます。」なんて・・・大山名人のお言
葉どうり絶対に初段取ります!まだ三級の級位者ですのでw
274名無し名人:2005/07/29(金) 11:51:44 ID:znH7Pea+
(こうして将棋は次世代へ伝えられていくのであった。涙)
275名無し変人:2005/07/29(金) 12:43:41 ID:+mb8CdFh
駒ジェクトX 〜後継者たち〜

風の中のすばる〜♪
 ある日、某掲示板にて将棋界の未来をかけた会話があった―。
砂の中の銀河〜♪
 その会話の主は、ある小学生と未来の将棋を救うべく立ち上がったK氏―。
みんな何処へ行った〜♪見送られることもなく〜♪
 K氏は、衰退した将棋を今の子供たちに伝えていく思いを持った
草原のペガサス〜♪
 ・・・・・英雄であった―。
街角のヴィーナス〜♪
 そして小学生は、K氏の意思を受け継ぎ努力し、挫折し、生き抜いた―。
みんな何処へ行った〜♪見守られることもなく〜♪
 13年後。小学生はプロ棋士となり、数々の棋士に挑戦していった―。
地上にある星を誰も覚えていない〜♪
 いつのまにか、名人、竜王、棋聖とタイトルを総なめにしていった―。
人は空ばかり見てる〜♪
 小学生は7冠王となり、将棋界を象徴する棋士になった―。
つばめよ高い空から教えてよ〜♪地上の星を〜♪
 そして、ついに最後の時が来た。享年85歳―。
つばめよ地上の星は〜♪今何処にあるのだろう〜♪
 7冠王は、この言葉を残した。「これはフィクションです。」と―。
276名無し名人:2005/07/29(金) 14:27:21 ID:s18cP9nR
フィクションにすんなーヾ(`д´)ノ゙ー!!
ヒストリーにしれーヾ(`д´)ノ゙ー!!
277名無し変人:2005/07/29(金) 16:23:22 ID:+mb8CdFh
駒いつ届くかな〜♪
  早く見たいな〜♪
    早く指したいな〜♪
278名無し名人:2005/07/29(金) 18:24:06 ID:/r8g8lAz
そろそろスレタイを読むことをおすすめする
279名無し変人:2005/07/29(金) 18:45:26 ID:+mb8CdFh
まぁ一応、駒の事なんすからww

じゃあマジレス。「いっしゅう」(一舟)を「いったん」と読んでた・・・。
↑とボケてみる。
280名無し名人:2005/07/29(金) 19:55:14 ID:FaOmUNM9
調子にのるな
かわいくないガキだな
281名無し変人:2005/07/29(金) 20:02:04 ID:+mb8CdFh
だって男っすからw

こんどこそマジレス。実際、月山氏ってそんなに彫上手い?
俺てきには剣心氏や蜂須賀氏の100倍上手いと思う。
282名無し名人:2005/07/29(金) 20:09:48 ID:FaOmUNM9
月山、検心、蜂須賀・・・・
いい年して小学生なんていうのやめろよ。
283名無し名人:2005/07/29(金) 20:39:37 ID:62XxfFdP
調子に乗るな! 譲った人に同情するよ。せめてその駒一生大事に使え。
284名無し変人:2005/07/29(金) 20:42:57 ID:+mb8CdFh
ん?本当に小学生だよ。
285名無し変人:2005/07/29(金) 20:49:51 ID:+mb8CdFh
しかもね、今の世の中はもう皆が外で野球してる時代じゃないんだよ。
子供だって自分用のパソコン持ってるんだから。
駒師の名前知ってたって可笑しくないんじゃない??
286名無し名人:2005/07/29(金) 20:55:24 ID:FaOmUNM9
>今の世の中はもう皆が外で野球してる時代じゃないんだよ。

昔はしてたのかね?
287名無し変人:2005/07/29(金) 21:12:41 ID:+mb8CdFh
俺は野球なんかした事ないけど。
菊次郎とさきで武が野球やってるゼヨ。
288名無し名人:2005/07/29(金) 21:20:10 ID:bAhkaGTI
プラ駒、シャムつげ錦旗、シャムつげ中彫
どれが一番いいと思う?
漏れは、プラ駒w
289名無し変人:2005/07/29(金) 21:37:20 ID:+mb8CdFh
歩一作 水無瀬、淘水作 水無瀬
どっちがいいと思う?
同じだww
290中学2年生:2005/07/29(金) 23:37:18 ID:quD2gESD
おまえマジうぜえ
291名無し名人:2005/07/29(金) 23:45:11 ID:55CJcla6
>>289
初段目指すんならくだらねえレスしてねえで棋譜でも並べてろ糞ガキ
292名無し変人:2005/07/30(土) 00:02:45 ID:ocuz+xIN
は?だって駒の話でしょ?
293名無し名人:2005/07/30(土) 00:18:12 ID:XIxir/V7
>>1


季節ものはほっといて盤駒の話しようぜ
294名無し名人:2005/07/30(土) 05:47:42 ID:ocuz+xIN
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22877637
かなり上手そうだけど、作者誰だろう?
295名無し名人:2005/07/30(土) 12:35:01 ID:yymKo7ra
彫埋いいのないかな
296名無し名人:2005/07/30(土) 18:17:47 ID:OfwRqpXn
>>294
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k22877637
漏れも駒はいいと思うけどなんか妙なやりとりだな。
297名無し名人:2005/07/30(土) 18:25:55 ID:19TPA+BI
>>296
近寄らないほうがいいかもね。
298名無し名人:2005/07/30(土) 19:27:17 ID:RYFrvpVm
>>296
どっちも転売屋さんじゃなかったかな。

それより純粋にこの駒の銘って分かる方います?
自分は勉強不足でわからない・・・
299名無し名人:2005/07/30(土) 19:46:23 ID:IlSI/6mo
>>298
この作者名、自分も見たことない・・・
二文字目は「光」の草体のような希ガスんだが
誰かの別名? アマの駒師さん?
それともあまり表に出てこなかった人なんだろうか。
300名無し名人:2005/07/30(土) 21:05:33 ID:ocuz+xIN
この腕から言って、アマでは無いだろ。
プロ中のプロだ。
301名無し名人:2005/07/30(土) 21:14:09 ID:ocuz+xIN
度々スマソ。
字体(玉の形、はね具合)から言って、児玉とかあのへんか?
302名無し名人:2005/07/30(土) 21:39:17 ID:4o1rYD+d
アマの作品だと思います。本当のよさは実際に使ってみないと判らないし増しては写真ではね!!!!!
303名無し名人:2005/07/30(土) 21:57:35 ID:ocuz+xIN
そうなんかぁ・・・。
仮にアマだとしたら、酔棋氏や剣心氏と並ぶほどだな。
304名無し名人:2005/07/30(土) 22:31:25 ID:4o1rYD+d
酔棋師は数年前プロ宣言して一応プロの駒師になっていますが・・・・・・・・・・・・
剣心師は駒を作り始めて確か3年位の人だったと思います。
彫り駒は磨きもしっかりしてあり丁寧に作られていますので好感を持っていますが、まだ彫り駒、彫り埋め駒までしか満足に作れていません
そのレベルの駒で児玉師と同格扱いするのはプロの駒師に対して失礼すぎます。
児玉師はまだ40代ですが父や兄が駒作りをしていて幼少の頃より鍛えられて育ってきていると聞いています。
305名無し名人:2005/07/30(土) 22:32:09 ID:ZhIQ/lhf
作者名、「建光」かなあ?
306名無し名人:2005/07/30(土) 22:42:51 ID:RYFrvpVm
>>304
児玉師を軽く扱われてお怒りなのかもしれんが、もっと言い方を考えなされ。

「一応プロ」「・・・しか満足に作れない」
こう書かれた両氏の立場はどう考えればいいですかね?
307名無し名人:2005/07/30(土) 22:53:39 ID:4o1rYD+d
十分抑えて書いています!
308297:2005/07/30(土) 22:57:10 ID:19TPA+BI
現物見ればわかるけど、近寄らないほうがいい、絶対。
309名無し名人:2005/07/30(土) 23:05:39 ID:FjSMS9tj
剣心さんは基本的に彫り専門でいくみたいですよ。
そういう彫り一筋の人もいてもいいんじゃないかなぁ
310名無し名人:2005/07/30(土) 23:09:32 ID:ocuz+xIN
あぁ〜すみません;;
 
 度々スマソ。
 字体(玉の形、はね具合)から言って、児玉とかあのへんか?

この発言をしたものですが、児玉さんをはじめ超凄腕駒師の字母紙を
使っているのでしょうか・・・って事です。誤解を招いてしまってすいません。
311名無し名人:2005/07/30(土) 23:10:15 ID:ZhIQ/lhf
>>309
同飛。

価格だけとかじゃなくて
彫、彫埋、盛上それぞれにいいところがあるしねえ(彫−彫埋は直結してるか;)
312小学生大暴れ日記:2005/08/01(月) 01:08:50 ID:Wu4vDBZD
277 名前:名無し変人[] 投稿日:2005/07/29(金) 16:23:22 ID:+mb8CdFh
駒いつ届くかな〜♪
  早く見たいな〜♪
    早く指したいな〜♪
283 名前:名無し名人[] 投稿日:2005/07/29(金) 20:39:37 ID:62XxfFdP
調子に乗るな! 譲った人に同情するよ。せめてその駒一生大事に使え。
284 名前:名無し変人[] 投稿日:2005/07/29(金) 20:42:57 ID:+mb8CdFh
ん?本当に小学生だよ。
285 名前:名無し変人[] 投稿日:2005/07/29(金) 20:49:51 ID:+mb8CdFh
しかもね、今の世の中はもう皆が外で野球してる時代じゃないんだよ。
子供だって自分用のパソコン持ってるんだから。
駒師の名前知ってたって可笑しくないんじゃない??
292 名前:名無し変人[] 投稿日:2005/07/30(土) 00:02:45 ID:ocuz+xIN
は?だって駒の話でしょ?
294 名前:名無し名人[] 投稿日:2005/07/30(土) 05:47:42 ID:ocuz+xIN
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22877637
かなり上手そうだけど、作者誰だろう?
300 名前:名無し名人[] 投稿日:2005/07/30(土) 21:05:33 ID:ocuz+xIN
この腕から言って、アマでは無いだろ。
プロ中のプロだ。
301 名前:名無し名人[] 投稿日:2005/07/30(土) 21:14:09 ID:ocuz+xIN
度々スマソ。
字体(玉の形、はね具合)から言って、児玉とかあのへんか?
310 名前:名無し名人[] 投稿日:2005/07/30(土) 23:09:32 ID:ocuz+xIN
あぁ〜すみません;;
 
 度々スマソ。
 字体(玉の形、はね具合)から言って、児玉とかあのへんか?

この発言をしたものですが、児玉さんをはじめ超凄腕駒師の字母紙を
使っているのでしょうか・・・って事です。誤解を招いてしまってすいません。
313名無し名人:2005/08/01(月) 05:03:58 ID:mPpe/YFE
>>312
晒しage
314名無し名人:2005/08/01(月) 09:23:02 ID:loZKQ4z3
wwワロスww
それしても君たちしつこいね^^
俺が少しからかったら本気になってキレてやんのww
315名無し名人:2005/08/01(月) 11:31:34 ID:iMMfjRio
駒をラッピングペーパーで磨くとどうしても小傷がついてしまう。
瀬戸磨きをかけてもしばらくすると木が復元して艶がなくなる。
どうしたら上手くいくんでしょう。皆さんはどうしてますか?
邪道といわれそうですが、格段に良くなりますので。
316名無し名人:2005/08/01(月) 12:49:59 ID:VElTpNoa
>>314

m9(^Д^)プギャー
317名無し名人:2005/08/01(月) 14:09:27 ID:i8KBCVrQ
錦旗と水無瀬ってどこで見分ければいいですかね?
318名無し名人:2005/08/01(月) 14:14:44 ID:loZKQ4z3
>>315
ラッピングペーパーで磨くときに使うテーブルとかに
なんか砂のような・・・細かい物とかが散らばってないですか?
俺が前にラッピングペーパーで磨いてみたら砂のせいで傷だらけに・・・
319名無し名人:2005/08/01(月) 14:17:01 ID:loZKQ4z3
>>317
飛車の飛の字
チの部分が跳ねていれば錦旗で跳ねてなければ水無瀬・・・これで
いいですか?
320名無し名人:2005/08/01(月) 14:54:31 ID:iMMfjRio
ラッピングペーパー上にすぐダマができて、それで傷がつくんです。
余程細心の注意でペーパー上のゴミやダマを取り除きながらなら
なんとかなりますが、皆さんこんなに苦労しているのでしょうか?

ペーパーはすぐ表面がツルツルになり、これでつや出し作業になってますが、
こうなってくるとペーパーでなくても、木片とかでも良いと思います。
となるとこれは瀬戸引きと同じですね・・・。
321《発言についての謝罪》:2005/08/01(月) 20:45:14 ID:loZKQ4z3
 こんばんは。今日の夜も暑いですが、いかがお過ごしでしょうか。
本日、当掲示板住民の方々に言っておかなければいけない事があります。
数日前から当掲示板住民の方々に大変不快な思いをさせてしましました。
用件は伏せますが、ある出来事で自分は我を忘れ、舞い上がり、皆様に
不快な思いをさせる発言(書き込み)をしてしまいました。
自分の喜びを他人に押し付けるような行為をしてしまった事を、大変反省
しております。ここに、謹んでお詫び申し上げます。
そして、方々の発言に対し、反抗的な態度をとってしまった事も反省して
おります。ついついカッとなってしまいました。
2度目になりますが、本当に反省しております。申し訳ございませんでした。
これは本当の思いです。決して、からかいではありません。
どうか、信じてください。
322名無し名人:2005/08/01(月) 21:18:01 ID:6gxVvtkO
また小学生かよ
夏休みの宿題さっさと終わらせてsage覚えて半年ROMれ
323名無し名人:2005/08/01(月) 21:26:02 ID:qBMP9V+R
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ




>>322
スルーか透明あぼーんで
324《発言についての謝罪》:2005/08/01(月) 22:03:52 ID:loZKQ4z3
結局・・・こう言われちゃうんですね。
悲しいです。
325名無し名人:2005/08/01(月) 22:32:29 ID:PtOgkq+m
まともな応対を期待するなら他行きな
お互い実名でやりとりできるところでな
326《発言についての謝罪》:2005/08/01(月) 23:07:32 ID:loZKQ4z3
>>325

まともな応対を期待するなら他行きな
お互い実名でやりとりできるところでな

違うんです。だた『自分は荒らすつもりはなかった』という事を信じて
欲しかったんです。一昨日の夜も昨日の夜もまともに寝れませんでした。

それと、一つ不満があります。
自分が利用させていただいてる掲示板に、どちら様かに荒らしよばわり
される書き込みがありました。僕の事を批判されるのは結構です。
ですが、他の方との関係を崩すのはやめてください。
謝れと言うのなら何回でも謝ります。

327名無し名人:2005/08/01(月) 23:27:58 ID:72cFkjWG
瀬戸磨きで角をつぶしすぎた駒に違和感を覚えるのだが、
(それは個人の好みの問題として)
実際の使い心地はどうなのだろうか?
328名無し名人:2005/08/01(月) 23:50:47 ID:s5ozE4gk
>>320
瀬戸引き後に白蝋とかで磨いてみたらどうだろう
既にやってたらスマソ
329名無し名人:2005/08/02(火) 00:26:07 ID:Bus28iMN
>>328
ありがとう。蝋引きだとどうしても傷は消えない。
砥粉つけて磨くのはだめかな?
330名無し名人:2005/08/02(火) 00:51:20 ID:udqlz1TT
>>329
砥の粉は自分はやったことないけど、砥の粉で磨く話は聞いたことあるからいいのでは。
自分の方法は、
1.耐水ペーパー#600→#800→#1000→#1500→#2000で空研ぎ
  全て平面上にペーパーを置いて、荒い番手のやつは数回なでてならす程度
  細かい番手も力を入れずに。目詰まりは歯ブラシでこすりながら除去。
  ダマができたら即取り替える。
2.#1000の砥石で面取り
2.ラッピングペーパーで研磨(瀬戸引きだと力加減で傷が付くことがあるので)
3.セラミックの棒(シャーペンの芯のケース大)に耐水ペーパーの裏側を巻き付けて研磨焼き入れ。
4.最後に白蝋引き
です。頻繁にペーパーを交換するためか、あまり小傷は付きません
331名無し名人:2005/08/02(火) 00:58:54 ID:knfYJI/b
>>326
2ちゃんで謝るなんて、バカかおまえ。
最初から書き込むな、そんなら。
332名無し名人:2005/08/02(火) 01:13:31 ID:/R9YRZTb
>>326
夜釣り乙
てめえのケツくらいてめえで拭えや
333名無し名人:2005/08/02(火) 01:13:58 ID:MI29kXaV
>>326
気にすんな。
たいしたことじゃあない。
334名無し名人:2005/08/02(火) 01:30:22 ID:ef6KT394
>>326
謝るより>>325のいうように余所行ってやれ
335《発言についての謝罪》:2005/08/02(火) 02:23:40 ID:bpvcncg6
>>333さん
333さんのお言葉で救われました・・・。
皆さんのご要望通り当分ここには来ないと思います。
いや、来ません。これで皆さんのお気持ちがおさまるのなら・・・。
336名無し名人:2005/08/02(火) 03:54:14 ID:kQ/rNKML
皆さんの要望だの皆さんの気持ちだの、結局は人のせいにする言葉ばかり
なんだよな。

本当に悪いと思うなら、黙って耐える勇気をもとうよ。
たかが掲示板、何を言われようと死ぬわけじゃないんだから。
337名無し名人:2005/08/02(火) 06:05:42 ID:Uv6bZnSl
>>335
>333さんのお言葉で救われました・・・。
こういう発言ができるってのもすごいなw
自分が何やってきたのかログ読みかえしてみたらどうだ。

>>336
>皆さんの要望だの皆さんの気持ちだの、結局は人のせいにする言葉ばかり
>なんだよな。
のとおりなんだよ。全部おまえが自分で蒔いた種だろうが。
そのへんのことが理解できないんならグダグダ書いてないではやく消えろ。
338名無し名人:2005/08/02(火) 09:49:22 ID:vo82g5MR
>>330
詳しいやり方をありがとう。
私はダマはペインティングナイフで削り取ってます。
4.セラミック棒に耐水ペーパーの裏を巻き付けて研磨!
この「裏」にはなにか秘密が??
339名無し名人:2005/08/02(火) 10:07:49 ID:yEvYhcJc
どうしてR詳の日焼けした中彫の駒に入札するのか
気が知れん。写真で日焼けか裏表で色の変質がわかっているのに。
安い値段で買ってからちょいと磨くときれいになるんだろうか。
今の入札価格に5000円も足せば将棋連盟DSでまともな
彫駒が買えるのに。
340名無し名人:2005/08/02(火) 10:09:20 ID:vnvT9Lbn
>>339
確かに
激しく同意
341名無し名人:2005/08/02(火) 10:16:57 ID:vnvT9Lbn
タイトル戦とかで使用される将棋盤って何寸くらいがメインですか
342名無し名人:2005/08/02(火) 10:44:27 ID:YqFVfQFq
>>341
7寸
343駒磨き:2005/08/02(火) 13:38:34 ID:gvI0JWs2
アレでしょ、やっぱり「プラスチックみがきクロス」でしょう。
「駒のささやき」にも載ってるし ・・・ 検索すればすぐ分かる筈
2枚入りで定価は¥500円、(光陽社以外は見たこと無い)

光り過ぎるのが欠点だけど
344名無し名人:2005/08/02(火) 18:15:48 ID:4z3LoovW
〔さくや〕って?

345名無し名人:2005/08/02(火) 19:10:44 ID:w0ux/cxr
確かに「駒の作者は?」の問いに対し、「さくや」って意味が分からないですね。
その回答書き込みの翌日、説明文の追加で「建夫作」と記しておいでますが、ヤフオク出品者として、誠実な対応とは思えないですね。
297、308さんが言うように、どう見ても近寄らない方が良いようですね。
346名無し名人:2005/08/02(火) 19:59:51 ID:vo82g5MR
「公にしたくないけど、398000円」
といいたかったのだと思ったが。
347名無し名人:2005/08/02(火) 23:29:42 ID:4zDmqfd5
この出品者は質問者のことを嫌っているように思えますね。
この質問者は修復した昔の銘駒を多数オークションに出している
ようですからね。そこが気に入らないように思います
348名無し名人:2005/08/03(水) 09:05:10 ID:5NHY1aZ9
よくわからないので質問させてください。

現在、彫埋駒と盛上駒のどちらかの購入を検討しています。
そんなの盛上に決まってるだろう!っていうのはちょっと待ってくださいw。

自分は卓上の2寸の日向榧なんですけど、よりよい駒音を求めて購入を
考えているのです。今の彫駒の音がイマイチなんでw。

あのピシーーっと五感に訴えかけるような駒音(NHK講座みたいな)のは
やっぱり盛上なんでしょうか。彫埋も接地面が平らなんでこっちのほうが
よさそうな気もするし。両方持ってる方がいらっしゃいましたらアドバイス
お願いします。
349名無し名人:2005/08/03(水) 16:20:43 ID:3mSB+ZpR
駒だけじゃなくて盤も四寸以上の厚みで盤裏に臍を彫ってる仕様でないと
駒音はこもった感じになりますよ。又駒の彫よりも駒の材料にその要因が
大きいと考えます。伊藤氏の書き駒でも、薩摩黄楊の油脂分の詰まったものは
乾いたピシッとした音になります。
 又二寸盤でも石心の飛鳥調脚を付けて盤を浮かせると(裏面全面を地に触れない)
若干、駒音も良くなりますよ。
350名無し名人:2005/08/03(水) 18:34:50 ID:DF6eP2XZ
脚付将棋盤の厚みの〜寸というのは脚は入らないですか?
仮に6寸の将棋盤だと脚の長さはどのくらいですか?
教えてください
351名無し名人:2005/08/03(水) 19:10:46 ID:T406mvwx
>>350
脚の長さは一律です。
352名無し名人:2005/08/03(水) 20:49:39 ID:/b8HZ5AD
彫駒が悪いのではなく、磨きがよくないので、表面が硬くなっていない
からよい音がならないのではないでしょうか?駒の磨きで随分かわる
はずだと思いますよ。薩摩黄楊は硬いから薩摩黄楊で磨きがしっかり
してある駒を捜したらいいのではないでしょうか
353名無し名人:2005/08/04(木) 07:43:38 ID:TGDd4hmT
メーカーによって若干の差異はございますが六寸盤で90o〜98o前後
の高さです。〜寸は脚の高さは含まず盤のみの寸法です。
354名無し名人:2005/08/04(木) 07:44:10 ID:TGDd4hmT
メーカーによって若干の差異はございますが六寸盤で90o〜98o前後
の高さです。〜寸は脚の高さは含まず盤のみの寸法です。
355名無し名人:2005/08/04(木) 09:24:27 ID:ReZ/v/F8
えっ、六寸なら(盤のみ高さ)
17x mm[分落]〜181mm[正寸]だろ
356名無し名人:2005/08/04(木) 16:04:41 ID:TGDd4hmT
90o〜98oは脚の高さですよ。
357名無し名人:2005/08/05(金) 15:49:36 ID:L8lUZXHF
音は盤が床や畳から浮いているかどうかがまず第一、
裏に抜けた音が聞こえなければ音量半減では。
あとは素材の硬度、盤と駒の平滑度、
最後に盤の厚みが効いてくるような気がする。
合板半寸、一寸、五寸三種類を使ってる実感。
358357:2005/08/05(金) 15:51:58 ID:L8lUZXHF
一寸は中国かやハギ、五寸は日向かやね。
359名無し名人:2005/08/06(土) 00:47:26 ID:dh2CXRnp
>>338
亀レスです;
アクリルとかのプラスチック加工をやっている知人から聞いたことで、
ペーパーの裏も立派な研磨材になるよといわれて試してみたものです。
セラミックの棒は当て木の役目です。

360名無し名人:2005/08/06(土) 12:49:55 ID:X+Y0rCHH
前スレで紹介されてた透明の盤
ttp://www.uclid-f.com/design2.htm
これの印象が強すぎてどんな盤駒を見ても心が動かなくなりました。
工作関係ド素人でもこんな感じのもの作れないもんかなあ。
駒はともかく盤だけなら真四角に正方格子の筋なんでできそうな気もしちゃうんだ
けど、木材以外で自作した人っていませんか?
361名無し名人:2005/08/07(日) 02:05:44 ID:kKufodOG
私は桂板目、中国榧柾目、日向柾目を併用してます。
硬くて樹脂が多く身の詰まった駒でないと良い音は出ないと思います。
軽い材質の駒は日向柾榧盤を使用しても良い音はしません。
私は彫埋駒は使用していないのですが、盛上駒の金や玉を使用して
表と裏で打ち付けた音を比べてみました(日向柾、七寸盤)。
字のある面(盛上げてある面)を打ちつけたほうがやや高い音が出ます。
ピシリと高い駒音が希望なら盛上駒が良いかと思いました。
それにしても中国榧の音の悪さには閉口しています。
結局二面も柾盤を買ったのにどっちも期待はずれ(違う店です)。
見た目は良くて値段も文句ないのですが。
桂の三寸盤と大差ない駒音・指し味、と言ったら言い過ぎかな。
362名無し名人:2005/08/08(月) 07:56:49 ID:tBNYzduY
NHK一字彫で有名な房、佐藤敬商店。

盛上駒(雲南黄楊)が9万円とありますが、やはり御蔵島などの黄楊と
はかなり違う指し味なんでしょうか。
彫埋駒(同上)も8.5万円とかなりお手頃。

詳しい人にお聞きします。
ずばり!買いですか!!!!!!?
363名無し名人:2005/08/08(月) 08:06:22 ID:2WZO9j7u
また小学生みたいなのがでてきたな…
364名無し名人:2005/08/08(月) 08:37:37 ID:N2UHiHbJ
 中国榧も広範囲の地域に植生しています。雲南榧だけをとってみても
北方と南方でニオイ・樹脂量・繊維も微妙にちがい、中国の棋具公社の
黄林棋具・雲南棋子なんかが扱っている碁盤・将棋盤(中国象棋)でも
日本榧と変わらない良質のものを一部富裕層に販売しています。
 清朝の(康熙帝のころ)盤では史上日本のどの盤よりもすばらしい材質の
ものが現存しています。日本産・中国産という大まかなカテゴリーでの良否
はかなり無理があると思われます。
 

365名無し名人:2005/08/08(月) 11:06:22 ID:iWbCSCnZ
366名無し名人:2005/08/08(月) 18:47:20 ID:4Vg5zfl3
いい大人の初心者なので、プラスチック以外の駒で始めたいと思います。
5から6千円くらいの駒って、老舗盤駒店に買いに行くものなんでしょうか?
盤は「棋になる将棋盤」を折れないようにボンドでくっつけました。
やや安物ですが、書斎机の高さと収納(駒を並べたまま一時片付け)にこれが
一番都合が良かったので。
玩具屋では1000円くらいのものしかなく、専門店では数十万のものが並んで
るので敷居が高い。
ネットで新宿将棋センターの4千円くらいの駒ってのを見ましたが、今でも売って
るのかわかりません。
367名無し名人:2005/08/08(月) 19:13:49 ID:zKtZhvAI
 >>366 棋になる将棋盤をお買いになったのなら、もう少しお金を奮発して
将棋連盟オンラインショップで売っている「お手軽価格の駒(2)」の
「シャム黄楊上彫駒 栄一作 8400円」か
「晴月作 中国黄楊彫駒 錦旗書 10,500円」
「晴月作 中国黄楊彫駒 源兵衛清安書 10,500円」
などはいかがでしょうか。

 あるいは関西将棋会館オンラインショップの
「シャムつげ上彫駒 定価7875円」
「シャム黄楊特上彫駒定価 9450円(消費税・送料別)」
(書体は源兵衛清安書・錦旗・水無瀬・菱湖書の4種あり)はどうでしょう。




368名無し名人:2005/08/09(火) 04:22:16 ID:xkNqvB3E
NHKで使われてる光匠の一字彫の現物の写真ないかなぁ??
S藤敬商店以外で。
369名無し名人:2005/08/09(火) 09:47:54 ID:NwwNQyPX
またお前か。
どうせ写真じゃわかんないから、夏休みに天童行って見てこい。
370yantoma:2005/08/09(火) 20:13:48 ID:MHv2/Xzz
さくや=30万かよ
371名無し名人:2005/08/09(火) 20:15:27 ID:MHv2/Xzz
さくや?
372名無し名人:2005/08/09(火) 20:17:39 ID:MHv2/Xzz
30万は買いか?
373名無し名人:2005/08/09(火) 20:24:38 ID:KeXxIu1J
30万は買いではない。
高すぎ(あの駒で)。
374名無し名人:2005/08/09(火) 20:37:16 ID:MHv2/Xzz
初心者のなので質問しまーす。
(雲南つげ)とは本つげのことですか?
詳しく教えてください。
375名無し名人:2005/08/09(火) 21:22:53 ID:qMp93ySV
>>367
アドバイスありがとうございました
関西の高い方がいいですね。
書体をゆっくり吟味したいと思います。
376名無し名人:2005/08/10(水) 08:36:32 ID:HsWoDYlq
>>374
本つげは普通薩摩つげ、御蔵島つげを島つげと呼ぶと思うが。
377名無し名人:2005/08/10(水) 09:31:09 ID:RUyoxyBo
>>360
それいいね。
俺がいいと思ったのは見た目よりも、駒がすべりにくいんじゃないかってこと。
並べた状態で移動したり一時しまったりするときに微妙に駒が動いて汚くなる
ことがすごい気になってるんで。マグネットの小さい奴だと気分がでないし。
アクリルの方が摩擦が強そうでいいなと思った。
378名無し名人:2005/08/10(水) 17:44:00 ID:JFtHyF/J
>>374
雲南つげ は、中国黄楊
本つげ は、本来は国内産黄楊
本黄楊の中に薩摩黄楊、島黄楊(御蔵島黄楊)、他産地の黄楊。

島黄楊の場合は本黄楊だけど「島」を強く唄う方が高く売れるから、
>>376 と自然になっったが薩摩・御蔵島 以外の
国内で捕れる黄楊も中国産の黄楊もある

黄楊であれば国内だろうと中国だろうて最近は、
本黄楊に分類して、薩摩と御蔵だけ別格にしているのかな‥
木材図鑑: ttp://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/tsuge.htm
シャムつげは、新かやと同様、黄楊ではない、と認識していたが
どうなんだろう?

間違っていたらご免なさい
379名無し名人:2005/08/10(水) 21:13:43 ID:jkG7uNDQ
脚がない卓上盤を使ってる方は駒台どうしてますか?
盤にくっ付けてしまおうかと思ってるんだけど、
傷つけるのはいやだからやっぱり両面テープかなあ。

あと>>377にある、駒がすべりやすい問題。
上下を逆にして見るときとか気になるね。これはどの材質でもかわらないと思うけど。
380名無し名人:2005/08/11(木) 02:23:19 ID:kNH8YkPI
シャムつげは黄楊じゃないです、植物分類学上は。
詳しい分類上の名前は忘れちゃいましたけど・・。
友人で植物学の大学教授が言ってましたよ、あんなの黄楊なんて名前で
売り買いされてるとしたら、それは詐欺だ・・って。
381名無し名人:2005/08/11(木) 08:12:32 ID:NDyCn47W
連盟や町の道場ってどの程度の道具を置いてるんだろう?
ン十万のモノではないよね。
とすると大部分の人は生涯島黄楊とかそういうモノをさわることはないのか。
わざわざお店に行ってパチーンとやるわけもないし。
なんか寂しいね。
382名無し名人:2005/08/11(木) 08:34:42 ID:IUi/hZPO
たしかアカネ科だったかな
383名無し名人:2005/08/11(木) 10:10:04 ID:RQTOvf9Q
>>381
たしか将棋タウンの道場はシャムつげではなかったかな。
どこもそんな感じでしょう。
高いの使って歩が一つでも足りなくなったら大変だ。
384名無し名人:2005/08/11(木) 12:05:33 ID:cFpA6esP
ボーリング場のスパイクみたいな感じかぁ。
長机だろうから卓上盤だし。
俺もだけど、下手したら脚付盤で指せないままの人もいそうだね。
俺は弱いから別にいいけど、二段三段とかの人で触ったことがないというの
は少し不憫な気がする。
逆にそれはそれで格好いいのかな。
385名無し名人:2005/08/11(木) 18:06:05 ID:7WQdCV6D
>>378
シャムツゲはアカネ科クチナシ属の植物で本黄楊(ツゲ科ツゲ属)とは全くの別種です。
印鑑業界ではシャムツゲという紛らわしい名称は廃止され、アカネと表記されています。

本黄楊は正式にはBuxus microphylla var. japonicaという学名で、
japonicaと付くところからわかるように日本原産の植物です。
よって雲南黄楊など中国産の黄楊もおそらく近縁種とはいえ亜種レベルで言えば別種の植物と思われます。
386名無し名人:2005/08/12(金) 09:49:49 ID:QG6mPxop
>>385
おっ、詳しいねえ  ってか、ウザくわしいジャン 藁
387922:2005/08/12(金) 10:18:27 ID:lqyWV3HK
>>385
勉強になりました。
ありがとう。
388名無し名人:2005/08/12(金) 12:12:14 ID:3qqk3Tc8
もういい加減やめるべきだね、こんな呼び方は・・。
だけど、これって独占禁止法に違反してないのかね、優良誤認とかいうのが
あったと思うが・・
389名無し名人:2005/08/12(金) 12:13:04 ID:3qqk3Tc8
あっ、不当表示になるのかな・・
390名無し名人:2005/08/12(金) 12:41:51 ID:5fVU0T4f
ハンコ屋にすら劣る盤駒屋。

情けなや…
391名無し名人:2005/08/12(金) 19:02:17 ID:Sam+xEYI
将棋盤も碁盤も同じ店が作るとしたら、サイズの大きい碁盤の方が
値段も高いし、わざわざ小さくするのは勿体ないから、良い材質の
物は碁盤に回されてしまうのかな?
392名無し名人:2005/08/12(金) 19:24:15 ID:DIAPf1KR
くだらないことですが質問させて下さい。
プロが駒を動かす時、一旦その駒を手にしてスーッと手前に引きずって持ち上げ
ますよね。真似をしてるうちに気分がよくなって身についてしまいました。
そこで心配になったのは盤の格子線への摩擦です。
自分のは1万程度の盤ですが、そのうちに線が切れてしまうものなんでしょうか。
その際は自分で直したりするんですか?ペンのような修正具があるんでしょうか?
393名無し名人:2005/08/12(金) 19:52:47 ID:R7HHp5R8
連盟のホームページより
http://www.rakuten.co.jp/shogi/973108/973114/

>シャム黄楊は、インドシナ半島など東南アジアが原産の黄楊(つげ)を総称して、
>いわゆるシャム黄楊と呼び、木の素材の駒の中でも、比較的安価で、
>広く普及価格帯の駒として使用されています。
394名無し名人:2005/08/12(金) 22:43:44 ID:h/43aiKc
>シャム黄楊は、インドシナ半島など東南アジアが原産の黄楊(つげ)を総称して、
だからツゲじゃないってのに・・・。将棋界の総本山でさえこのザマかよ。
印鑑業界では自主規制によって呼称変更したようですが、
誰かが公正取引委員会にでもチクれば棋具業界もなんらかの指導を受けることになるかも知れません。
将棋盤の脚は「口出し無用」ということでクチナシの実をかたどっていることだし、
それにちなんで「クチナシ」とでも呼称変更すればいいのにと思います。
395名無し名人:2005/08/13(土) 09:16:04 ID:2mIOK+vF
http://dokan.cside.com/kuma_koma312/kumakoma.htm

良尊師によると、印鑑業界は自主規制で「シャムつげ」の呼称をやめたんでは
なくて、公取から「使うことはまかりならん」という勧告を受けたからという
話です。
396名無し名人:2005/08/14(日) 08:22:10 ID:fHKef9SH
新カヤ=スプルス
新カツラ=アガチス
も同じような事だよな。
397名無し名人:2005/08/14(日) 08:39:02 ID:N5UtcFEZ
そのうち”新々榧”とか出てくるかな。
398名無し名人:2005/08/14(日) 09:28:22 ID:fHKef9SH
新桐とか新黒柿とかもw
399名無し名人:2005/08/14(日) 09:36:41 ID:CE6dOAUJ
黒柿は知りませんが、桐で出来ていない桐箱はたくさん出回っています、と言うかほとんど。
400名無し名人:2005/08/14(日) 09:37:50 ID:N5UtcFEZ
新桜とか新欅とか新檜とか新桜なども出てくるかも
401名無し名人:2005/08/14(日) 10:10:04 ID:1ybcdawU
「シャム黄楊はイクナイ、新黄楊にしよう」
とか言い出すかもw。
402名無し名人:2005/08/14(日) 10:18:32 ID:fHKef9SH
そもそも、駒=本黄楊が、駒=シャム黄楊になってしまうんじゃないか?
本黄楊は高いし、育ちが悪い。
403名無し名人:2005/08/14(日) 12:15:20 ID:7WsnD+xq
「ツゲもどき」
もしくは
「ツゲ風味」
でおk
404名無し名人:2005/08/14(日) 12:16:47 ID:N5UtcFEZ
ツゲ脇
405名無し名人:2005/08/14(日) 14:58:11 ID:fHKef9SH
丸○碁盤店 新豊島龍山作 黄楊風木材使用 新水無瀬 一万円
406名無し名人:2005/08/14(日) 15:06:43 ID:+Hy04UQL
菱湖は玉将の玉の文字が大切ですが、天上の玉の文字は形が良い、というのが
定説です。同じ菱湖でも○○作や○○作などは形が良く無いというのが定説です。

これはこのスレでは有名な方が出品した駒の解説で述べている文章です。
この「定説」についてご存知の方はコメントをお願いします。
形が良くないのはいったい誰?
407名無し名人:2005/08/14(日) 15:22:59 ID:fHKef9SH
山上、越山、鷹山、仙桂とかじゃないか?
408名無し名人:2005/08/14(日) 15:30:10 ID:fHKef9SH
連投スマソ。
山上、越山、鷹山は全て同じ工房。
機械彫りだから全て一緒。
たぶん、仙桂や一刀も同じ形。
形が悪いと言われている「玉」は、全て「玉」の一番下の線が、
短い。だから不細工に見える。
それに比べて、天上、栄などは「玉」の形がいい。
形のバランスが取れてて、ハネも丁度いい。
同じシャム黄楊で同じ位の価額なら天上、栄のほうが全然いい。
長文スマソ。
409名無し名人:2005/08/14(日) 15:36:13 ID:fHKef9SH
本当に度々スマソ。
http://image.www.rakuten.co.jp/shogi/img10011677572.jpeg
↑これが「ブサイク菱湖」
http://www5b.biglobe.ne.jp/~goban/koma%20tuge.html
↑これが「カコイイ菱湖」下から三番目

水無瀬、錦旗、清安など全て天上のほうが良い。
410名無し名人:2005/08/14(日) 15:46:14 ID:Er39H5fg
同じ機械彫りなのに、なんであんな字体にするんだろう?

あれがいやで、漏れも天上です。
411名無し名人:2005/08/14(日) 15:52:21 ID:fHKef9SH
正直に言って、竹風の菱湖もキモイ。
http://image.www.rakuten.co.jp/shogi/img10012160804.jpeg
これを見てくれ。天上以下だw
412名無し名人:2005/08/14(日) 16:03:57 ID:ikYItbro
菱湖は個人的には東世、良尊、掬水、江陽の太字 がいいなあ
機械なら瓢山、晴月、天上
413名無し名人:2005/08/14(日) 16:14:11 ID:fHKef9SH
巨匠 宮松影水氏もいいんじゃないか?
木村文俊は・・・失礼だけど好きじゃない。
414412:2005/08/14(日) 17:06:57 ID:wKYFea4P
>>413
影水は別格ということで; 今だと現物にはなかなか会えないから・・・
以前某所で江陽作の太字の菱湖を見たときに、影水流だなあと思ったので>>412に入れてみました
ネット上で見られるけど、三升や剣心も影水字母の駒を作ってるみたいだね。

木村作はどの書体でも好みがはっきり別れるか・・・。

415名無し名人:2005/08/14(日) 17:18:50 ID:fHKef9SH
影水の菱湖は無いけど、水無瀬なら見たことあるよ。
部屋が薄暗かったから良く見えなかったけど、なんかすごかった。
一言じゃ表現しきれないような・・・。
手に届く価格帯だと、思眞や剣心、月山が良いよね。
416名無し名人:2005/08/14(日) 17:48:43 ID:by2Pss/3
先月、中国つげの駒を購入しました。
のりのようなものや、すり傷のある駒が何枚かあります。
きれいにしたいのですが、何を使って磨けばよいでしょうか?
417名無し名人:2005/08/14(日) 17:52:57 ID:fHKef9SH
紙やすりの2000番くらいじゃないか?
あなたの好みによる。
418名無し名人:2005/08/14(日) 17:57:28 ID:by2Pss/3
試してみます。
417さん、ありがとう!
419名無し名人:2005/08/14(日) 19:03:44 ID:TAWoyM8F
>>405
店以外は作者、木地、書体どれもイヤだなw 一万円でもイヤだww
特に作者のうさんくささがワロスwww
420名無し名人:2005/08/14(日) 21:26:42 ID:fHKef9SH
こっちのほうが良いかもw

龍山風駒師作・黄楊風木材使用・菱湖風書体
その他に水無瀬風・錦旗風・清安風・大山風などもあります。
お値段は、定価の20%オフ!!電話でお問い合わせ下さい。
421名無し名人:2005/08/14(日) 21:41:10 ID:1ybcdawU
>>420
二歩三歩だな・・・。
422名無し名人:2005/08/14(日) 22:36:19 ID:Eyp0FYA7
要するに大竹竹風は「大竹竹」風の駒ってことですね。
423名無し名人:2005/08/15(月) 02:20:24 ID:64KufH6F
 駒には秘話がたくさんあって、豊田さんも秘話発掘に熱心である。
「私、松尾某ゆう駒師に興味があります。この人無名の職人さんですが、腕は日本一やったと
思います。彫り師専門ですが、奥野一香、木村文俊の駒は松尾が彫っていたんです。奥野も木村
も東京駒の一流ですが、本人が全部やってたわけじゃない。木村駒の場合は、木地は大竹竹風
で、彫りは松尾だった。盛り上げ部分は木村がやったかも知れませんけど。竹風は宮松の木地も
つくっていた。
 それから金井静山なんかも龍山の駒をつくっていて、彼の死後一躍脚光を浴びるような感じ
になったんですね。職人でいくら腕がよくても、販路を持たん人は自分の名で売れんのです。
一流と言われた、金井静山、奥野一香、木村文俊、宮松影水なんかは、みなプロ棋士の系列で
して、それだから販路がしっかりしていたゆうことですね」

 ここで将棋と会いました 湯川博士 昭和61年10月1日 より。

松尾さんって誰?
424名無し名人:2005/08/15(月) 10:45:54 ID:gTJrIM8R
松尾芭蕉
松尾ばんない
425初心者君:2005/08/15(月) 12:49:35 ID:2aa9v1aQ
ヤフオク見てたら珍しい駒が出てたんですけど
深彫りで変わった書体なんですけど分かる方いますか?

ID n22508130
426名無し名人:2005/08/15(月) 12:57:54 ID:2aa9v1aQ
堀駒?
427名無し名人:2005/08/15(月) 15:28:58 ID:Qlv5F1ux
>>423
大竹竹風師のところがもともと木地師だったのは有名。
松尾と言う人は奥野一香商店の彫り師で、奥野一香の駒はほとんどこの人が彫っていたらしい。

>木地が出来ると届けるのが、日出男の父治五郎少年の役目になった。
>届ける先は松尾さんという駒彫りの職人で、この人は東京で二大駒師と呼ばれた奥野一香の下職をしていた。
ttp://www.sanjo-cci.or.jp/retuden/retuden0305.htm
428名無し名人:2005/08/15(月) 15:45:08 ID:Qlv5F1ux
>>423
あと龍山の死後、しばらく静山が龍山の銘で駒を作っていたのもけっこう有名です。

>昭和15年(1940年)に龍山親子が相次いで亡くなり、龍山の駒作り工房は閉じられた。
> しかし、残された駒木地はたくさんあるし、お客からの注文もあったので、2代龍山の未亡人の依頼で、静山は引き続き駒を作った。
>それらの駒は龍山の駒銘だったので、通称「龍山静山」の駒といわれ、影の作者の駒として世に知られている。
ttp://8ya.net/suiki/meiko/seizann/index.html
429名無し名人:2005/08/15(月) 19:33:40 ID:gTJrIM8R
ひばの卓上二寸が欲しいんだけど、どう?
使ってみたらヤバかったとかある?
430名無し名人:2005/08/15(月) 21:42:26 ID:q5PikZUx
>>429
ひばの二寸卓上盤つかってます。
色合いとかはけっこう気に入ってるけど、
柔らかくてちょっと傷がつきやすいのかも。盤面を見たら細かい傷がかなりついてる。
あと本榧のような香りとかは無いです。木目も細かくてあまりはっきりしない。
でもコストパフォーマンスも高いし、普段の棋譜並べなどにはいいと思う。
431名無し名人:2005/08/16(火) 11:03:13 ID:vVVIwcnS
なるほど…カヤに次ぐ高級品とか言われてるけど、いいもんじゃないんだ。
それなら桂、新桂、新カヤのほうがいいかなぁ…
432名無し名人:2005/08/16(火) 14:30:34 ID:s0fq8JmX
スプルースはもっと柔いよ。
桂は榧より硬い感じだけど。
433名無し名人:2005/08/16(火) 18:17:17 ID:vVVIwcnS
本桂とアガチスって具体的に何が違うの?硬さ?
434名無し名人:2005/08/17(水) 15:46:51 ID:FTulNrkT
>>431
>それなら桂、新桂、新カヤのほうがいいかなぁ…
いやこの辺りよりは確かに上質だと思います。
桂のように色が汚らしく黒ずむこともありませんし、新カヤのようにぱさついた感じもないですから。
ただ本榧があらゆる面で圧倒的に優れているようです。
435名無し名人:2005/08/17(水) 16:26:07 ID:r0N0kUUl
新かやと桂ならどっちがいいですかね?
436名無し名人:2005/08/17(水) 19:32:48 ID:B+m8Bmqu
>>435
漏れなら桂4寸。
あまり打たないのなら新カヤでも好いかも知れん。
437名無し名人:2005/08/17(水) 22:33:28 ID:fmEsTiV5
じゃあヒバ二寸、買ってみるかな。
それで、いきなり話変わって申し訳無いんだけど、大山名人の『忍』って
書いてある駒箱売ってるとこ知らない?なんだか黒くて、プラ製みたいな
やつ。ryusyoは売り切れらしい。
438435:2005/08/18(木) 00:11:30 ID:Tc/ij552
>>436
そうですか。ありがとうございました
439名無し名人:2005/08/22(月) 02:19:04 ID:wqPdnl20
やー、すごい駒がでましたね。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k24171095
いわゆる「名人駒」の兄弟作というべきか?。
買う人がもしいたら驚きだけど。
440名無し名人:2005/08/22(月) 03:56:59 ID:k4uj3OHD
盤がスプルースっぽいのがなんか哀しい
441名無し名人:2005/08/23(火) 02:11:44 ID:S4f6MJTD
3年前に買った6寸のスプルース盤を甥に与えて
日向の本榧7寸盤を買った。

木目からの芳香が凄い。指し味というか、駒の音と触感が比べ物にならないほど素晴らしい。
いわゆる本カヤと新カヤですが、これほど違うとは思わなかった。驚いた。

442名無し名人:2005/08/23(火) 02:17:51 ID:f9z5yG9Z
いい盤って家に相手が来ることがない人は棋譜並べくらいしか使わなくて
虚しくなったりしません?
自分としては大枚はたいたんだけど、今すっごく虚しいです。
443名無し名人:2005/08/23(火) 08:00:44 ID:ORT2HNGR
度々このスレで出ることだけど改めて…



みんなお金持ちだなぁ… 買えないよ おれっちには orz
444名無し名人:2005/08/23(火) 13:21:59 ID:lFao/1nq
卓上盤でもカヤの良さは味わえるよ。
>>443タソも抜群の指し味を体験して欲しい。

それにしても、日向榧七寸とは尋常ではないな。
3年の潜伏期間の後にとうとう発病か。

>>441
この病には進行性が確認されています。
今頃は、「良い駒が欲しい」という症状に悩まされているのかもしれませんが、
お大事に。

>>442
その虚しさを紛らわすために、また盤駒を買う、
という悪循環に陥らなければ良いのですが。

ギャンブルフィーヴァー 谷岡一郎 中公新書 是非一読を勧めます。
445名無し名人:2005/08/23(火) 15:50:31 ID:64Mqsyw/
木目や直しを気にしなけりゃ安いのもあるよ
指し味や芳香といった雰囲気面には影響ないからこのへんで満足しとくのが一番
ttp://www.rakuten.co.jp/h-kitami/507975/674572/705109/
ttp://www.rakuten.co.jp/h-kitami/507975/674572/688775/
446441:2005/08/24(水) 00:12:39 ID:wszmeu70
>>444
図星。今度は駒が欲しくなった。今はヤフオクで12600円程度でよく出品されているのを使用してる。
さすがにもう金がないから我慢せざるを得ないが。
447名無し名人:2005/08/24(水) 09:02:15 ID:df15eYaH
>>445
品番 クマー ワラ
448名無し名人:2005/08/24(水) 19:34:16 ID:1mEeVQep
>>442
いわゆる自己満足アイテムですね
まあ男なら方向性は違えど、そういう無駄なコレクションは持ってるもんでしょう
そして、そういう品は、妙に他人に見せたくなるのも心理
449名無し名人:2005/08/24(水) 20:12:34 ID:m7la6LhL
>>448
でも将棋ささない奴に見せてもつまらんし
将棋さす人は家には来ないし

それがわかってても買っちゃうんだよな
450441:2005/08/25(木) 01:05:08 ID:oQEBemWG
昨日の夜は本榧盤を布団に入れて一緒に寝ようとしたが、
さすがにゴツゴツして痛かったからやめた。
・・・重症ですか?

451名無し名人:2005/08/25(木) 01:09:06 ID:aWTChQFz
>>450
する時はゴムつけとけヨ。。。
452名無し名人:2005/08/25(木) 01:45:41 ID:fOZjBN8W
>>449
ここで画像晒せばいいんじゃね?
453名無し名人:2005/08/25(木) 15:30:03 ID:iBvcEXZn
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13927597
いくらまで行くかなあ、影水作の良い状態の物なんだろうけど。
もしこれが安価で落札されたら相場が下がってしまうので
影水作を持っている人は高くなることを期待しているかも。
僕が何作か持っていたら、必要なくても高価入札するだろうな。
そうしないと所有駒の価値が下がってしまうから。
454名無し名人:2005/08/25(木) 18:41:06 ID:i9dKkmb8
自演わかりやすすぎ
455名無し名人:2005/08/26(金) 00:14:08 ID:zjjrJQp3
>>453
売主乙!
必要ないのに高価入札するやつなんていないだろ。
いずれにしろそんなふうにして価格が決定されているような物なら
そのうち暴落して廃れていくことは確実だなw
456名無し名人:2005/08/26(金) 08:33:36 ID:k5i7dV44
シャム黄楊の駒に顔の脂を塗って手入れして半年後駒箱をあけたら
かびていた。やっぱり動物系の脂は、だめだな。
457名無し名人:2005/08/26(金) 09:05:21 ID:i03THMY5
昔、高級プラ駒ってあったよね?3000円くらいで。駒箱が駒台にもなるやつ。書体も3種類くらいあって。欲しいんだけどどこかに売ってないすか?
458名無し名人:2005/08/26(金) 09:14:34 ID:74Ko+m4v
竹風作ってこの板の住人的にはどーなんですか
459名無し名人:2005/08/26(金) 10:04:04 ID:Uba+HPDr
>>457
入手不可
>>458
竹風は避けたほうがいい
460名無し名人:2005/08/26(金) 10:14:40 ID:Uba+HPDr
俺から見て影水は糞。
ご丁寧に字母紙をなぞってる様がウザイ。
見てるとご丁寧に盛り上げられた字が目に引っ付いてきそう。
それに比べて木村は最高。中でも菱湖の彫り駒は絶品。
見ていると今にも動き出しそうなカンジがいい。
461名無し名人:2005/08/27(土) 00:03:54 ID:PcgwpVa1
>>460
おまいがそう思うならそれでいいんじゃね?
462名無し名人:2005/08/27(土) 09:53:34 ID:Emdbzd39
影水3組、木村2組(盛り上げと彫り駒)持っているけどそうかなーーー
とてもそうは思えない!
木村の彫り駒の良さは落ち着いた素朴さだと思うんだけどなーーー
書体が玉舟で菱湖とは違うけどね、
ナットクイカネーーーーーーーー
463名無し名人:2005/08/27(土) 11:00:28 ID:704F33oA
楽天ポイント2500程あるんだが、家で棋譜並べするのにオススメな
盤と駒教えてください。
464名無し名人:2005/08/27(土) 13:00:02 ID:Rg03zx/U
島黄楊って海の匂いがしないか?
465名無し名人:2005/08/27(土) 13:26:14 ID:CwurlovA
僕は駒はシャム黄楊山上錦旗で盤は桂2寸です。両方で1万5000円ぐらいでした。
466名無し名人:2005/08/27(土) 13:27:15 ID:L3r35jYt
王将駒とか地区風はさんざんガイシュツだ
過去ログ以上にこのスレの前レスも読めないようなやつは氏んでくれ
自分で自分の買うものも探せない&決められないやつも氏んでくれ
467名無し名人:2005/08/27(土) 18:00:55 ID:2j+E7TCO
>>463
現金に換算するとどれぐらい?
>>464
なぬっ!?
>>466
死ぬんかw
468464:2005/08/28(日) 00:27:56 ID:CiMKRh+W
>>467
駒木地単独でかいだことないんだけど
新品の駒の匂いが好きでかいでしまうんだがwその時に気づいた
薩摩よりも島の方が海っぽい匂いがする。特に書駒・彫駒
彫埋とか盛上だと漆(とその溶剤?)の匂いが強すぎてわかりにくい
469名無し名人:2005/08/29(月) 01:00:26 ID:r0HHRS1a
なんで決勝に土井が出てこないのよ?
また土井とやりてえなあ。
470名無し名人:2005/08/29(月) 09:33:10 ID:miwKSgqu
>>469
なんちゅう誤爆だ。元スレがまるで想像できない。
471お礼:2005/08/29(月) 13:24:39 ID:US5bueN6
これからある程度高価な盤・駒をお買い求めになる方へ僕の経験を。

やっぱりお店には顔を出すべきです。そして主人から色々勉強する
ことです。最初から安く買おうという空気はいけません。詳しい僕の
購入記は控えますが、そんなに何回も行く必要はないんです。

主人に「熱意」を伝えることが大事と今回つくづく思いました。

この板で僕もかなり勉強させて頂きましたので、少しでもお役に立てる
ことはないかと思って、書き込みました。今回はこの辺りでやめておきます。

レスを頂きました数多くの「名無し名人」の皆様、
この場を借りてお礼申し上げます。


ありがとうございました。
472名無し名人:2005/08/30(火) 12:14:04 ID:XRhgwj9i
いい天気だねー。
473名無し名人:2005/08/30(火) 14:27:13 ID:bjrJoIQX
>>471
なんだい君?
僕は高級な駒盤を使っていて、買い物のプロですとでも言いたいのかね?

しかも「今回はこの辺りでやめておきます」って釣りですかぃ?
俺らに「教えて!もっと知りたい!」とでも言って欲しいのかぃ?
474名無し名人:2005/08/30(火) 14:48:24 ID:pJw2WMDa
>>471はちょっと生意気だよなw
475名無し名人:2005/08/30(火) 14:50:33 ID:NHU5uJmN
>>473
 ↑
精神障害?
周囲のひとたちは気の毒だ
>>471さん、これにこりずにレスしてください。
476名無し名人:2005/08/30(火) 15:12:58 ID:pJw2WMDa
>>475おまえうざい
477名無し名人:2005/08/30(火) 15:39:19 ID:bjrJoIQX
>>475
貴様も貧乏人か?w
まぁ貧乏人は精々「安く買う」とか「値引いてもらう」とか下らん事しか
考えられないんだろうなw
貧乏人は「布盤+スタンプ駒」で十分。使われる駒盤が可哀そうだ。
478名無し名人:2005/08/30(火) 16:39:37 ID:2Iub6Njf
まあまあ、みんな熱くなるなよ。
囲碁将棋板で数少ない優良スレなんだから
盤駒に愛情(偏愛含む)持つもの同士マターリしようや。
479名無し名人:2005/08/30(火) 17:02:00 ID:Xvf1I3iz
(電子機器等一定規格の日用品と違って)
ちょっと相場よりも高く買って(くやしい)位の盤駒の方が、
思わず安く買えて(ラッキー)なものより、愛憎が深いというか、
磨きにも力がこもるのは、私だけでしょうか?
480名無し名人:2005/08/30(火) 17:13:16 ID:OH22cqKb
>>479
あ〜それなんかわかる気がするよ^^
481名無し名人:2005/08/30(火) 17:24:46 ID:qWzF1hJ4
プロより高価な盤駒持って何処行くの?
482名無し名人:2005/08/30(火) 18:46:17 ID:sQi6RrW4
ここ最近定期的に虫がわくな
ご丁寧に毎回必ず貧乏人叩きに走る虫が
サラッとヌルーが吉
483名無し名人:2005/08/30(火) 20:39:22 ID:bjrJoIQX
ちょっと言いすぎたスマソ。

別に俺だって適当に言ってるわけじゃない。
碁盤店で働いてた事もあったよ。そこは普通の店に比べれば十分安いのに
世間知らずの無礼者が値引きして〜なんかほざきやがって
それ以来「値引き」だの「安く買う」いうヤツだ大嫌いなんだ。
484名無し名人:2005/08/30(火) 20:58:40 ID:wNYL/B+I
値引き交渉したら無礼者なのか
関西は無礼者の巣窟ってことだな
485名無し名人:2005/08/30(火) 22:12:35 ID:xSd4Y9o2
昔からある男性の嗜好品という面では確かに値引き云々は無粋かもね。そうい
う気構えがあってこその趣味だという部分はあると思う。

でもそれを商う奴が尊大になって客を無礼者扱いとは勘違いも甚だしい。
それならば看板に初心者お断りだとか紹介のある方のみとでも書いておくがいい。

どのジャンルでもいるんだよね、視野が狭くなっちゃう輩が。
インターネットを始め情報が溢れる時代にはますます店の価値なんて「モノを買う」
以外になくなってきてるのに。
専門店の店主と気安くなることとその道での進歩とを同視する人間もまだいるん
だろうけど、店の側がその感覚にのめりこんでるのを見ると、呆れるというか軽蔑すら
覚えるよ
486名無し名人:2005/08/30(火) 22:26:24 ID:AQX6NLF7
Rのオークション結果見てたらこんなのが。
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/auction/614238.html

本当なら羨ましい、羨まし過ぎる。
でもあそこで応札しまくっている連中が、これを見過ごすとは思えん。
487名無し名人:2005/08/30(火) 23:50:07 ID:n6gwNpO6
>>486
ものすごくウラヤマスイ
ほんとこれどうしたんだろうな。
488名無し名人:2005/08/31(水) 08:47:29 ID:ig4aS5q6
柾目盤が千円とは本当なら隆祥大損だね。最落ないのかな。
489名無し名人:2005/08/31(水) 08:52:52 ID:PVLrzUNb
柾目盤でなくとも、榧盤でなくとも、このサイズで千円なら
490名無し名人:2005/08/31(水) 08:57:23 ID:PVLrzUNb
491名無し名人:2005/08/31(水) 09:05:22 ID:QJfi9qwt
>>490
鼬害
492名無し名人:2005/08/31(水) 20:17:38 ID:3/RgfRtb
>>490
天面角の凹み+木目(天面、木口ともに)悪過ぎ
5マソなら買うかもw
493名無し名人:2005/09/01(木) 10:27:49 ID:oa2nTtsk
>>492
「天面角の凹み」が見えない洩れ 何枚目か?
494名無し名人:2005/09/01(木) 13:41:00 ID:TjnL5Cqg
私は、将棋連盟で買った将棋マット&駒(プラスチック)を
使用してます。しめて600円也。
某プロ棋士の将棋教室を受講した際に購入しました。
勉強用には、それで充分かと思いました。
でも、一度(・∀・)イイ!盤と駒で指してみたいですね。
495名無し名人:2005/09/01(木) 23:33:30 ID:ZbIrFsMj
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e49499441
これ落札した人はラッキーなの?
496名無し名人:2005/09/02(金) 13:21:51 ID:M4oTYb7H
連盟DSの直筆揮毫入り駒用平箱ですが、
森内名人分はすぐ売り切れたみたいですね。
さすがに人気が高い。
羽生四冠のも売り切れ近し?。
米永永世棋聖の分は後三つ。

でも平箱ではなくて角駒箱で揮毫入りのを
売ってくれたら良いのに、と思います。
497名無し名人:2005/09/02(金) 18:03:13 ID:woyMLrta
◎クリアホルダー(10枚セット)
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/886065/811068/

 棋士の写真がプリントしてあるクリアホルダーです。種類は、森内俊之、
羽生善治、清水市代の3種類がございます。
 こちらを期間中、10枚3,150円のところを、約3割3分引きの10枚2,100円
にて販売いたします。なお、こちらのセール品はばら売りはございません
ので、ご注意願います。
498名無し名人:2005/09/02(金) 19:41:04 ID:lXeEABWJ
>>497
声も出ない
499名無し名人:2005/09/02(金) 21:48:45 ID:OMeiQWm4
>>497
麦茶噴いたw
500名無し名人:2005/09/02(金) 21:51:49 ID:IOSOYqoV
何を考えて作ったのかと小一時間問い詰めたい
特に森内って・・・
501名無し名人:2005/09/02(金) 23:34:22 ID:SIga0vmV
羽生はいいけど森肉とイチヨが・・・www
502名無し名人:2005/09/03(土) 04:07:02 ID:sM6pYJ/V
あれだろ。八十一周年記念で多数売れるつもりで作ったが、全然売れず
在庫整理の大売り出しだろ。
503名無し名人:2005/09/03(土) 12:29:02 ID:bQCyeq0Y
◎名人挑戦権(3個セット)
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/886073/8119078/

将棋タイトルの最高峰、名人位への挑戦権です。対局相手は羽生善治、
森内俊之、丸山忠久の3人となっております。
 こちらを期間中、3個671,500円のところを、大特価の3個650,000円にて
販売いたします。 なお、こちらのセール品はばら売りはございませんので
ご注意願います。
504名無し名人:2005/09/03(土) 12:59:58 ID:NlNPX1jh
一字彫りの駒が欲しいのですが、アドバイスお願いします。
将棋連盟のデジタルショップで、売られているのが

光花作 彫駒 一字書体 【使用材】 本黄楊(つげ)・中国産
http://www.rakuten.co.jp/shogi/886065/978678/
天元作 中国黄楊彫駒 一字彫 【使用材】 中国産黄楊
http://www.rakuten.co.jp/shogi/367648/403494/545448/409603/

以上の二つで、【使用材】の説明が微妙に違います。
中国産黄楊にも本黄楊とそうでない黄楊があるのでしょうか。
上の二つはどちらも本黄楊と思って良いのでしょうか。
大変マイナーな質問ですが、もしご存じの方がいたら
教えていただけると助かります。
505名無し名人:2005/09/03(土) 16:10:27 ID:Xmzp/r+b
やっべ、オレも一字彫ほっしいんだよね。。。
オレは、デザイン的に下のやつを買おうと思ってるんだけどね。。。
506名無し名人:2005/09/03(土) 16:33:36 ID:bQCyeq0Y
>>504

俺なら光花作を選ぶ。
光花作の本品は中国黄楊であって島黄楊では無い。
で、俺なら
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/367648/403494/463952/463954/
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/367648/403494/463952/463953/
のどちらかを買うが。
507名無し名人:2005/09/03(土) 16:34:07 ID:9lNM31K6
素人目では上のやつは失敗作に見える
特に金
あれでアリなんだね
508名無し名人:2005/09/03(土) 16:35:12 ID:9lNM31K6
>>507>>504のことね
509名無し名人:2005/09/03(土) 16:52:58 ID:bQCyeq0Y
ん、別に失敗じゃないよ。
光花の安物なら金は全部ぎこちないよ。
わざと下手にして光匠の本家本元を買わせるつもりかな。
510名無し名人:2005/09/04(日) 00:03:15 ID:Xmzp/r+b
504は一字彫がほしいのでは?
511gyaaaaaaaaa777:2005/09/04(日) 06:55:00 ID:DsrlTrG2
>>504
どちらの駒も「中国産黄楊 」じゃないですか?表現方法が違うだけで。
ただ連盟は以前に薩摩黄楊でミスやっちゃってるから、なんとも言えないです。
以前に書き込みされていた駒木地業者ぽいのプロの方の出現を待つしかない
っす。。。

しかし安くて良い駒ですね>光花作 彫駒 一字書体
買っておいて損はないかも。
512名無し名人:2005/09/04(日) 07:32:08 ID:UOEgXGyB
薩摩黄楊はカスマプゲに似ている。
513名無し名人:2005/09/04(日) 09:20:57 ID:dweBNg9D
カスマプゲ・・・懐かしいなぁ・・・。
死んだ親父がよく口ずさんでいたのを思い出したよ。
514名無し名人:2005/09/04(日) 10:05:33 ID:fgXi/eTv
おい!まて!!!!
http://www.shogi-koma.jp/shohin-ichiran/shohin-ichiran.html
シャム黄楊の可能性は無くは無いぞっ!
515名無し名人:2005/09/04(日) 12:22:20 ID:hi3Z71bJ
>>514
013の上彫いいなこれ・・2万で御蔵の柾っちゅーのも・・
俺には安い書体がぐっと来るようだw
516gyaaaaaaaaa777:2005/09/04(日) 12:41:23 ID:DsrlTrG2
>>514
>シャム黄楊の可能性は無くは無いぞっ!

ホントだ ・・(汗

雲南黄楊だと15000だからお買い得だけど、つげ材(シャム?何?)
だと9000だから買い損。。。(^^;


ぎゃあああああああああああああ


517gyaaaaaaaaa777:2005/09/04(日) 12:54:18 ID:DsrlTrG2
連盟の光花作があああああああああああああああ
518名無し名人:2005/09/04(日) 13:07:51 ID:fgXi/eTv
どっちにしろ、こうゆう半端な駒は辞めた方がいい。
少し奮発して
http://www5b.biglobe.ne.jp/~goban/koma%20shimatuge%20hori.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~goban/koma%20shimatuge%[email protected]
こうゆう駒を買ったほうが後悔しないと思われ。
島、薩摩、中国黄楊にこだわらないなら
http://www5b.biglobe.ne.jp/~goban/koma%20tuge.html
これでもいいと思うよ。
あんたが金持ちなら
http://www.eonet.ne.jp/~trickbag/syougi.htm
http://www.8ya.net/suiki/
こうゆう駒師に特注もいいと思うよ。
519gyaaaaaaaaa777:2005/09/04(日) 13:33:36 ID:DsrlTrG2
>>518
ほー剣心ですか。。今まで気にも留めなかったけど
中国黄楊とはいえ、素晴らしい木地。彫もなかなか
良いですねぇ。。注文するといくら位するですか?
鵞堂とか欲しいなあ。。
520505:2005/09/04(日) 15:59:01 ID:8V+LmGxt
518氏

いいサイト教えてくれて、サンクスです。
521名無し名人:2005/09/04(日) 15:59:30 ID:fgXi/eTv
剣心は知らないが、酔棋は100000円から。
最近までヤフオクで出てたような。途中結果みてたら60000円は行ってた。

http://8719.teacup.com/sansyou/shop/01_01_01/
↑少し高いが下手では無い。盛り上げ専門かな?

http://www5b.biglobe.ne.jp/~jurinji/komanosasayaki%20index.html
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jurinji/koma%20zaikohyou.html
↑値段は激安だが腕は良くない。彫埋めが25000円なんて考えられない。
522gyaaaaaaaaa777:2005/09/04(日) 17:29:30 ID:DsrlTrG2
良い情報ありがとう。。。
523名無し名人:2005/09/04(日) 21:38:16 ID:dwCWUUIA
三升さんねぇ・・・駒の雰囲気よくないなぁ。盛り上げ高すぎで
駒の感じを壊してると思うなぁ。アマにしては値段高いしね
524名無し名人:2005/09/04(日) 22:28:14 ID:bSyvdTF2
磨きとかの仕上げはすばらしい。
盛りは確かに好みが分かれるかもね。
525名無し名人:2005/09/04(日) 22:58:34 ID:V+cyDTpI
はい本人乙w
526505:2005/09/04(日) 23:54:34 ID:8V+LmGxt
竜と龍とあるんですね。。。
龍のほうがいいのですが、高いですね。。。
527名無し名人:2005/09/04(日) 23:58:53 ID:i+ONyT7s
駒のピンキリを全然知らない俺が読んでもこのスレは興味深いね。
なんか将棋の駒って500円〜数万まであるPCキーボードに似てるなあ
どっちも機能的には同じなんだよな、そこがまた面白い
このスレ書き込んだり読んだりしてる諸兄には是非一度、
キートップを彫ってたりするキーボードとか
機械式メカニカルキーボードに触った感想を聞きたい希ガスw
528名無し名人:2005/09/05(月) 00:23:45 ID:F4E+uoP9
>>527
基本的なメンタリティが違うんじゃないかな

数万のキーボードを買う人は一応それを使って仕事をすることを
前提にして、自分の仕事がそのキーボードに見合うかどうかを考慮に
入れるだろう。

棋力の反省どころか、観賞とか自慢に専ら用いるフニャチンおやじには
もったいない比喩だよ。
別にそれでもいいけど、人の駒にケチをつけたり優劣を殊更気にするバカ
や礼儀云々を言ってた阿呆店員が社会を知らない愚物であることだけは
確かだね。
529名無し名人:2005/09/05(月) 01:47:32 ID:AJ6i863v
>>527
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0715/lebedev.htm
とりあえずこいつを買ってレポートして

ttp://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/8115.html
次はコレ
530名無し名人:2005/09/05(月) 02:24:19 ID:QBRvYxmA
>>528
俺もReal Force使ってるが、キーボードのオタはとくに仕事上どうのとかじゃなく、
純粋に趣味で買う人が多いと思うよ。
で、偉そうに薀蓄を垂れたりするあたり、考え方は似てるかもしれない。
531505:2005/09/05(月) 04:04:48 ID:mS/N013A
532名無し名人:2005/09/05(月) 04:37:25 ID:QBRvYxmA
>>531

下のは銘が違うっぽいよ。 
出品者に聞いてみることをお勧めします。

どうでもいいけどその出品者、いつも「ワォ〜♪」とか付けててなんだかなあって感じ。
533名無し名人:2005/09/05(月) 06:32:40 ID:19oFypGB
>>531
下は仙桂作じゃないか?もち機械
534名無し名人:2005/09/05(月) 06:36:35 ID:19oFypGB
>>524
磨きは剣心のほうが素晴らしいな。ねっ!三升さん
>>526
ん?何の話?HNKでぃすか
535名無し名人:2005/09/05(月) 15:38:41 ID:XguuLWHy
長い間ちょっと思っている疑問を

盤は榧、駒は黄楊、箱は桑 が最高級って言いますよね。
(異論はあるかも知れませんが、あくまで一般的にねw)

だとしたら、駒も箱も盤も榧がいいとは言えないんですかね・・・
勿論、おのおの適した材質という意味はわかるんですが、具体的に
「どうして盤には榧がいいのか?(その他も同様)」
色々なHP見てもただ単に駒には御蔵島黄楊、箱は桑がいい。としか
書かれてないんですよね・・・

何でなんでしょ?
536名無し名人:2005/09/05(月) 16:27:08 ID:Y9n91RPo
ツゲは盤をつくれるほど大木ではない
ツゲは彫りやすい

想像ですが・・
537名無し名人:2005/09/05(月) 16:52:30 ID:19oFypGB
俺の意見を少し…

黄楊は木目が精密で、磨けば磨くほど艶がでる。それに使い込む内に
飴色になりもする。最大の利点は、とても硬く、丈夫である。
しかも彫りやすい。黒檀なども硬いが、なんとも彫りにくい。

黄楊は木が小さいので、小さな物以外作れない。
要するに、櫛、像、駒ぐらいしか作れない。
駒職人達が駒に最適な木材を探し試行錯誤した結果、小さい物しか
できなくて有り余ってる黄楊を使うようになった。

俺の妄想w
538名無し名人:2005/09/05(月) 17:00:57 ID:sX980gtQ
当時の王朝は黄楊の盤、榧の駒を贅沢品に指定し製造および所持を禁止したが、
庶民らは逆手にとって反対の材質の盤駒をつくり現在にいたっている。
539名無し名人:2005/09/05(月) 17:12:44 ID:19oFypGB
黄楊盤ワロスw
100枚継ぎで作れるかな?
540名無し名人:2005/09/05(月) 17:37:41 ID:a6tQFI9H
538の意見凄く興味あります。本当の話なのでしょうか?個人的に奈良朝の頃
の遣唐使による棊文化を研究していますが、このような意見は始めて聞きました
江戸期中期ころまで庶民には将棋は普及しておらず、江戸期にも黄楊は高級材であった
ためホウの木などによる書き駒が“番太郎駒”として普及したと言われています。
この王朝の黄楊盤説は初めて聞いた説ですのでもう少し詳しく解説していただけない
でしょうか?
541名無し名人:2005/09/05(月) 17:59:45 ID:Y9n91RPo
ネタかと・・
542名無し名人:2005/09/05(月) 19:09:08 ID:19oFypGB
ネタw
考えて見てよ。何百年も前に強力圧縮技術があると思うか?w
落としただけでバラバラになるぞ。
543gyaaaaaaaaa777:2005/09/05(月) 19:22:18 ID:Iob9rpDx
小人になって御蔵島産本黄楊柾目将棋盤で対局してみたい
544名無し名人:2005/09/05(月) 21:17:11 ID:b3x2z9V6
年輪がでかすぎる
545名無し名人:2005/09/05(月) 21:25:32 ID:WOOIt2MX
>>535
歴史的な側面を調べてみました。
材の性質以外にも、色合いとか神木であるとか、伝統的側面も重要なのかもしれません。

将棋盤の材質と生産地
 江戸時代以前から、盤は榧をもって最高とした。堅さ、駒の響き具合、弾力性、美しさ、耐用性等、
いずれをとっても他材の追随を許さない。(中略)
 江戸時代初期には栃材も一時使用されたが、家具に需要を奪われ、現在では見られなくなった。
榧材、栃材に代わって全国的に普及したのが兼価な桂材である。

将棋駒の材質と生産地
 将棋駒は、材質と書体によって数種類の等級に分かれるが、たとえば南北朝時代の「上久世駒」は杉材、
戦国時代の「朝倉駒」は檜材というように、中世まではその材質は一定していなかった。
 やがて、十六世紀末ごろ京都で将棋指しが職業化し始めたころから、黄楊の駒が用いられるようになった。
以来『将棊口伝書』に「駒ハ黄楊ニ限ルベシ」とあるように、駒材は黄楊を最上とするようになった。その名の通り
黄楊は黄肌で上品さがあり、差し込まれるうちに飴色に変化するが、その光沢が将棋指しに好まれたらしい。
 注意しなければならない点は、駒に用いる黄楊が、盤に用いる榧とともに、神聖な神木であることである。
 国産の黄楊は「本黄楊」と呼び、高級駒のほか櫛や算盤玉などにも用いられる。
                                           「日本将棋集成」より
546名無し名人:2005/09/05(月) 21:30:13 ID:6YPxYcXb
 R詳の撤退オークションで日焼けあり駒を買った。彫り駒の表面だけ磨けば
なんとかなるだろうと思っていた。
 駒の側面を見ると、表の赤肌色が裏面の白い木地と混ざり合っていた。
まさか木の中まで変質しているとは思いもよらなんだ。無念。
 王将玉将飛車2枚角行2枚と歩2枚が赤肌色。全部裏表日焼けさせて
シャムつげ駒にして売ってくれれば良かったのになあ。
 これ2、30年くらい我慢して使い続けていたら全体が飴色になって
なんとか見られるようになるんでしょうか。
 残りの駒を全部日の光に晒しておいたら、全部赤肌色に変色するんでしょうか。
 どこかでそろばん玉のようにまとめて染色してくれるところないもんでしょうか。

 結局、安物買いの銭失いになっちゃった。
 ほかの日焼け駒を買ったみなさんはどうされておるんでしょう。


 将棋連盟DSの中国雲南つげ駒を買った方がいいかなあ。
547名無し名人:2005/09/05(月) 22:14:49 ID:19oFypGB
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/556389/464074/591760/
この駒の詳細知らない?
腕はいいけど古そうだな
548名無し名人:2005/09/05(月) 22:38:01 ID:ruLnLmoR
>>546
授業料

>>547
詳細は知らんが、一つ上のレスくらい読めw。
表裏色が全然違う。
549名無し名人:2005/09/05(月) 22:55:02 ID:kOy5nAG0
>>546
側面を紙やすりで削ってもだめかな?
550名無し名人:2005/09/05(月) 23:02:10 ID:9aGwoafn
わらた。

表面はどうすんの。
551名無し名人:2005/09/05(月) 23:51:13 ID:YzpFXeaC
>>547
M堂の行商さんがこの作者の駒を3組ばかり売っていたのを見た覚えがある。
その時店の人に訊ねたら関西の方でアマチュア駒師と聞いた覚えがありますよ、
これからの人みたいなことを言っていたのでそんなに古い駒ではないはずです。(たぶん)
552名無し名人:2005/09/06(火) 00:34:34 ID:h8U0sTPe
細渕さんは確か駒研の人じゃなかったですかね。
ですが今は駒を作られていないようです。身内にご不幸があり
駒の制作意欲を失ったと聞いています。

この駒は彫りはよいと思いますがサビ漆で埋めているようで
少し灰色っぽくなってますね。そこがどうかでしょう。少し
高い気もしますが。。。。
553名無し名人:2005/09/06(火) 06:58:45 ID:gJmND4nR
糞竹風や機械に木村が並んでてビビッたw
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/556389/464075/596850/
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/556389/464074/590260/

竹風ってこの手の字母も使うんだね。普通は木村?奥野?字母だよね。
もしかして初代のモンかな…
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/556389/464075/603173/
554名無し名人:2005/09/06(火) 23:34:08 ID:f/+eTPwE
糞はねーだろ、アンタ。
555名無し名人:2005/09/07(水) 00:40:35 ID:VpHEsuf+
>>554
駒尻に大竹竹風の銘が入った駒を初代などと言っているやつはさらして笑っていればいいだけで相手にしないこと!
556554:2005/09/07(水) 00:42:35 ID:ZEkjhHsY
>>555
確かに・・。
557名無し名人:2005/09/07(水) 21:06:38 ID:wTpb6gZu
楽天としては日焼け駒の販売はOKらしい。

楽天市場に出店している店舗に対しましては、お客様に信頼いただける
店舗の運営のために、楽天市場では様々な規約を設けており、
事前に必ず同意のうえ、出店する運びとなっております。
ただ、取扱い商品の詳細に関する案内につきましては、
店舗にて対応させていただいております。

お手数ではございますが、各店舗のページにございます
『店長へ質問する』などのリンクをご利用いただき、
店舗へ直接お問合せいただければ、店舗から詳しく説明させて
いただきますので、よろしくお願いいたします。

もし、店舗からの返答にご不明な点がございました場合には、
こちらからも店舗へ詳細を確認させていただきます。
558名無し名人:2005/09/10(土) 08:00:30 ID:oj5FaQt6
ふ〜ん。で?
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:11:21 ID:Asd9dXHe
今日、注文していた駒が届いたと思ったら、なんか小さくて将棋盤の枠にガバガバだ・・・orz
1万円したんだけどな〜(-.-;)
560名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:20:03 ID:UYrKdBu0
人と指す予定はないんだけど、棋譜並べぐらいでも
それなりの道具そろえたほうがいいですかね?
561名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:34:50 ID:6U8Ewmrz
俺は一番最初に折れ盤と並彫り駒(竜が乙のやつ)使ってたけど物足りなくなり
シャム黄楊駒(錦旗書、山上作)と本桂卓上2寸買いました。
棋譜並べするのにはちょうどいいです。
たぶんこれにあきたらもっといいのがほしくなるんだろうな・・・。
562名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 06:44:11 ID:6U8Ewmrz
自分で棋譜並べするか親父と指すぐらいなんだが
やっぱりいい物がつかいたくなるよねなんか。
563名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:27:58 ID:Asd9dXHe
>>560
揃えろ。そしてオレと指してくれ。
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:42:54 ID:kxeHcACo
wワロスw
565gyaaaaaaaaa777:2005/09/11(日) 14:45:09 ID:BObVWeO9
棋譜並べや家庭での実戦用だと、月山や淘水あたりが最高峰。
勢いで買っちゃっても後悔しないと思われ。
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:29:53 ID:37+gPHVU
素人レベルでは棋譜並べと家庭での実戦以外に将棋盤や駒の使い道はないと思われ
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:33:07 ID:kxeHcACo
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20178439
これ凄いな。
字が小さすぎと思うのは俺だけだろうか…
しかも孔雀杢ってのが笑える。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:00:53 ID:Qw2H1eOS
同飛
569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:44:28 ID:j0v1IP2G
567

本当だね。字母と駒木地のバランス悪いね。まぁ素人だから
こんなもんじゃないの。10作目でしょ
10作目くらいで売りに出すって神経がわからんよ。こういう
のがいてるからプロはアマを悪く言うんだよね
570名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:51:57 ID:kxeHcACo
あ、失礼。孔雀じゃなくて杢だった。
彫はどうかな?俺の意見だけど、バラつきがあるけどまぁ上手だと思う。
571名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:41 ID:HGAnz8fF
この作者は確か「桜花」という銘だったと思うが、
師匠は厳しいことで有名な駒研の北田如水師だそうだから、
変な駒は売らないと思うんだが・・・?
販売してもいいという如水師の許可はもらってるのかな?
572名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:42:03 ID:kxeHcACo
杢ねぇ…
薩摩黄楊の杢で彫駒つくった事があるけど、硬すぎて骨が折れるかと思った。
573名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:48:28 ID:j0v1IP2G
571
師匠って??弟子入りでもしたのかな?
駒木地注文して少し作り方を教わっただけで、師匠と弟子の関係
になるのかなぁ・・・・・
まぁ買う人がいれば買えばいいが・・・
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:12:32 ID:GcNpEvrj
マニアのお眼鏡にかなう必要はないでしょ。
一般将棋愛好家が、手彫り駒が欲しくて、出せる値段で落札すれば。
それに写真だけじゃ駒のよしあしはなかなか判断できないよ。
でもどうせ買うならシャム黄楊の機械彫りよりいいんじゃない。
575名無し名人:2005/09/12(月) 00:09:19 ID:645yYeUN
まぁ駒は実物より写真のほうがよく見えるからね。
いい駒は写真より実物のほうが断然いいんだけどね
576名無し名人:2005/09/12(月) 00:47:14 ID:cSKjhYfT
テレビでやってる一字彫と同じ駒って、どこに売ってるの?
577名無し名人:2005/09/12(月) 05:42:08 ID:MWCQQg+Z
佐藤敬商店
578576:2005/09/12(月) 08:13:28 ID:cSKjhYfT
スカパーでやってるのと同じ駒じゃないよね?
579名無し名人:2005/09/12(月) 15:03:44 ID:MWCQQg+Z
NO
580576:2005/09/13(火) 08:03:42 ID:BPoiCeYA
スカパーと同じのやつは、どこにも売ってないね。
581名無し名人:2005/09/13(火) 10:37:17 ID:HjyOoZXq
昨日近所のリサイクルショップに行ったら
シャムつげ(と思われる)黒彫の駒がおいてあった
普段盤駒店に行ったときは一瞥するくらいでほとんどスルーなんだが
あまりにもボロボロキタナスでちょっと(´;ω;`)ウッっとなってしまった
582名無し名人:2005/09/13(火) 16:40:47 ID:UB/AsJYo
もう買わないつもりだったのにネットでいい盛り上げ駒を見つけてしまい
ハゲツク動揺中。つやといい駒木地といい最高。写真の取り方も
うまいんだろうね。ああ悩むが結局買うだろうな・・・
583名無し名人:2005/09/13(火) 18:08:20 ID:ViuIW5Mv
盛り上げはやめとけ。悪い事は言わない。
彫駒か彫埋めにしとけ。
584名無し名人:2005/09/13(火) 18:36:50 ID:7AEEepku
>>567
書体どれでもいえることだろうけど、水無瀬ってバランス調整が難しい気がス
わずかに小さいだけでも貧乏くさいし、逆に大きくなるとひどく下品に見える
585名無し名人:2005/09/13(火) 19:51:05 ID:Fws8r/N1
盛上げをネットで買うかね。
見て買うもんじゃない。
586美水:2005/09/13(火) 20:10:05 ID:ybZsULsX
宮松 影水の彫り駒(水無瀬,キンキ、キシュウ)譲って下さい。

影水の駒、愛知県の方だれかお持ちですか?
587名無し名人:2005/09/13(火) 20:25:31 ID:ViuIW5Mv
美水ってどこがで聞いたような…w
588名無し名人:2005/09/13(火) 20:34:19 ID:ViuIW5Mv
ん!?美水って影水の奥さんじゃねぇ?
まぁ…どうせ厨房の自己満足か…。
つか俺釣られてるしw
589名無し名人:2005/09/14(水) 08:39:43 ID:89RBsPl4
>>583
盛り上げを薦めない理由は何?
590名無し名人:2005/09/14(水) 16:49:30 ID:zYMHVeYm
そんな事自分で考えろ。
それでも解らなかったら自分で買ってみ。
実用重視なら彫か埋にしとけ。
591589:2005/09/14(水) 16:55:25 ID:89RBsPl4
漆の減りや表面の傷みが気になる、
盤や指との密着度が落ちる、
そして何より高すぎるから実用品として使えないってことかな。
なら、鑑賞品と割り切ればいいってことなんだろうか。
買って後悔するには高額すぎるしマジ悩んどります。
592名無し名人:2005/09/14(水) 17:00:47 ID:zYMHVeYm
その駒とやらは何だ?
アドうpしてくれ
593589:2005/09/14(水) 17:03:51 ID:89RBsPl4
ここ見て先に買う人がいると困るから教えないニダ
それ位ほしいので勘弁してくらはい。
594名無し名人:2005/09/14(水) 17:11:44 ID:NUpJxagQ
 私の場合、普段は伊藤氏の書き駒(草書体)でやってます。頻繁に指しに
来る棋友は、なれて問題ないんですが、初めての方は 角と銀をまちがったり
して指しづらいといいますね。
 しかし江戸の頃から庶民に親しまれた独得の文字は、歌川国芳などの錦絵や
狂画に出てくるもので、個人的にはそのユニークさが気にいっています。
 ただ何度もいうようですがなれるまでは、指しにくいです。
595名無し名人:2005/09/14(水) 17:28:13 ID:qyyR2bag
>>589
あんまり値段が高くない盛上以前使ってたことあるけど、
最初の頃なんて駒がよく盤の上でクルクル回ったw

実際に使うことを考えたら>>590の言うように彫か埋にしといたほうがいいかも
596名無し名人:2005/09/14(水) 17:28:45 ID:zYMHVeYm
じゃあ写真はいい。
@書体
A木地
B作者
C値段
597名無し名人:2005/09/14(水) 18:44:52 ID:iHCE7uev
>>595
>最初の頃なんて駒がよく盤の上でクルクル回ったw
ってことは、指し続けていくと回らなくなるの?
今、その状態で、笑うというか泣くというか、困ってるっす。
598名無し名人:2005/09/14(水) 20:42:32 ID:/SFemWyv
最近は激指の盤駒がお気にです。
599名無し名人:2005/09/14(水) 21:23:50 ID:MqyAqkqY
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/367649/462077/585578/

この桧の盤は本当にいいにおいがするのだろうか・・・値段は手ごろなんだけど。
600名無し名人:2005/09/14(水) 21:56:54 ID:TGSAjaD/
>>599
ほんとにひのきなら、いいにおいするはず。
檜風呂なんて、今の若い人は知らんかな?
601名無し名人:2005/09/14(水) 22:16:26 ID:zYMHVeYm
檜風呂…懐かしいよ…
そんなに香りにこだわるなら「桂+ファブリーズ」でいいっしょ。冗談。
602名無し名人:2005/09/15(木) 05:54:17 ID:VETOsCwB
>>599
連盟の2寸盤の方使ってるけど匂いはひのきの芳香がするよ。
でもなんでか知らないけど激しく着色されてた。
603名無し名人:2005/09/15(木) 08:10:43 ID:jmunJuWU
>>597
そりゃ〜龍王の部分からどんどん平らになってくるからね。
個人差あると思うけど、2、3年も指してれば全部彫埋駒になるよw
604美水  大切にします。:2005/09/15(木) 08:57:42 ID:oM+Ib+Hw
昔、板谷先生がたくさんセイザンとか宮松の駒を周りの方にすすめていたころ
の宮松の駒でどんなにすりへっていてもかまいません。

駒の書体ですが、さんか石でもかまいません。(売買が目的ではありません)
静山の盛り上げ駒とか、長年使うと、すわりがよくなります。
(うるしはかなり減ってしまいますが)
605名無し名人:2005/09/15(木) 08:58:12 ID:cQP18RAg
>>2,3年も指してれば全部彫埋駒になるよw

いったい誰が作った駒なんだ、それともどんな将棋盤を使ってるんだ!!!!
ちゃんとした駒師が作った駒でまともな使い方なら絶対になるはずは無いのだが・・・・・
連盟の駒のように毎日使っていても十年以上は大丈夫なのに!
ましてや一般人が使うぐらいなら一生使っても彫埋駒にはならない!
もしなるとしたらよほど安物のカシュー漆で盛り上げた駒だけだよ。
606589:2005/09/15(木) 09:00:09 ID:Rj1WykVn
みなさんアドバイスありがとう。
一晩冷静に考えて己の財政状態から純粋な鑑賞品は許されないことを自覚しマスタ。
今の彫り駒(シャム、竹風の二組)で我慢しつつネットでいい駒眺めて喜ぶことにします。
607名無し名人:2005/09/15(木) 13:00:57 ID:lyDbLP4Q
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=k24689881
http://rating3.auctions.yahoo.co.jp/show/rating?userID=kireerof51&role=buyer&filter=-1&u=
http://rating6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=mabo341207&author=kireerof51&aid=k24689881&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=1&bsf=

商品の説明に「安価からの出品です。あくまでも中古品ですので神経質な方は入札を控えて下さい。ノークレーム・ノーリターンでお願いします。」とあるのにあんまりだ。返品を受け入れてもらったのに、評価欄にこのような書き込みをするとは!。
608名無し名人:2005/09/15(木) 13:51:43 ID:sIr9J/Ra
>>607
まぁ確かにそうかも知れないけど俺はそもそも「オークションで駒を買おう」という気が知れん。
609名無し名人:2005/09/15(木) 14:17:41 ID:faiXRXki
>>607
漏れはあそこまで丁寧な質問と回答するのにびっくりした。
売り手も買い手も二万でそこまで頑張るかね。
610名無し名人:2005/09/15(木) 14:21:33 ID:mtiQRFEY
>>607
まあ、どっちも「有名人」ですからねえ、
過去にさかのぼると、このスレにも多数回登場してますよ、 www
611名無し名人:2005/09/15(木) 14:23:45 ID:mtiQRFEY
>>609
見方を知らないんですね、\181,000-なんですけどねえ、
612名無し名人:2005/09/15(木) 14:24:24 ID:Rj1WykVn
失礼、十八万まで行ったんだね。
それなら納得。となると>>608に一票。
613名無し名人:2005/09/15(木) 14:24:29 ID:hBh8bAgX
俺はやけに丁寧な出品者には注意するけどな
614名無し名人:2005/09/15(木) 14:25:26 ID:lyDbLP4Q
>>609
[9月 6日 20時 22分] kireerof51 入札の取り消し
[9月 3日 21時 19分] kireerof51 自動入札。 181,000
詳細な入札履歴をみるとわかります。
上記の値段まで入札したようです。

615名無し名人:2005/09/15(木) 14:28:01 ID:RcEnq4OJ
オークションで落札するのに物と金額のバランスが完全に崩れてるよ
そんなの応札しちゃダメダメ♪
616名無し名人:2005/09/15(木) 14:46:49 ID:lyDbLP4Q
このところ、ヤフオクのK氏の活躍ぶりはすごい。
最近もR氏に噛みついていたし。
しかも別の出品者(P氏)のQ and A で。
なかなかすさまじいやりとりだった。
他人のQ and A コーナーでケンカするなよ、と言いたい。
まあ、R氏はかつて名駒図鑑の掲示板の書き込みでも
気に入らない?人にはきつい文章を書いていたから風当たりが
強くてもしょうがないかもしれない。
影水作をたくさん持っていて、鑑識眼は素晴らしいのだろうけど。
R氏に噛みつける人はそうはいないだろうな。
617名無し名人:2005/09/15(木) 15:00:57 ID:rWpFXoqq
次点者繰上を拒否したことについて、
「次点者に不利な評価が付くのを嫌ったためです」
とはどういう意味か?
次点の58000円では取り引きしたくないということかな? 誰か分かる?
618名無し名人:2005/09/15(木) 15:35:44 ID:KOXER/pC
次点は178000円ですけど。
619名無し名人:2005/09/15(木) 18:02:49 ID:rWpFXoqq
すみません、間違い。 それで、・・不利な評価とは・・・???
620名無し名人:2005/09/16(金) 19:00:53 ID:4ShhKzA7
ここの掲示板に駒師っているのかな?
621名無し名人:2005/09/16(金) 20:05:30 ID:grM0G5Ct
たくさんいてると思うよ。私もその一人です。(アマですが)
622名無し名人:2005/09/16(金) 21:52:04 ID:NYrGAbCO
ヤフオクにたくさん出品中のm○b○氏、なに考えてんだか・・・?
「法律破り」って・・・あんたが言えるかぁ?
格安スタートで散々入札させといて、価格が上がらないと
オークション終了間際に早期終了って手口・・・
あんたこそヤフオクに参加しちゃダメなんだよ!!!
623名無し名人:2005/09/16(金) 23:04:14 ID:grM0G5Ct
まぁどっちもどっちやね・・・・駒でお金儲けたいんでしょ。
片方は500円で仕入れた駒箱を倍で売って儲けてるしね

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r15103349
これも大嘘ついてるなぁ・・・駒木地代なんかこの中国黄楊は2万したら
いいとこやのに・・・どこから入れてるかも大体想像つくけどね。
アマやのにお金欲しいだね嘘までつかなくていいのに
624名無し名人:2005/09/16(金) 23:20:13 ID:yVGL6cRt
根付買ったがもう二度と買うまいと思った
625名無し名人:2005/09/17(土) 04:43:01 ID:7Rsoh9H8
>>624 詳しく
626名無し名人:2005/09/17(土) 05:16:25 ID:4fT1K6lS
三升より、100均ダ○ソーの駒盤を倍以上で売ってるやつのほうが脳天おかしい。
627名無し名人:2005/09/17(土) 07:08:46 ID:IhbxTnat
>>623 随分きれいに見えるんだが買っちゃあかんの?
628名無し名人:2005/09/17(土) 07:47:36 ID:Z7MD+kwq
>>623
どのへんが大嘘なん?
2万だとしても12〜15日の間に木地代は出る価格になったのは本当だよね
629名無し名人:2005/09/17(土) 08:43:26 ID:YyxGYV8t
>>626
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d56074061

これが九百円て…
しかも、評価見たら買っている人何人もいるし

○イソー行って買おうよ、落札者さんら
210円だよ
630名無し名人:2005/09/17(土) 08:52:22 ID:8eW2dGNa
近所にダイソーがない人そんなにいるのかな。
631名無し名人:2005/09/17(土) 09:09:19 ID:ajHEJd0d
まぁ好きな人は買ったらいいんじゃない?
○升さんの駒は嫌いじゃないけど、前回の彫駒のオークションで
値段がつかなければこれからは盛上げだけでやっていくみたいな
ことを書いていたのでがっかりした。
アマだから好きで駒作ってるのかとおもったらお金のためだった
んですね。今回の木地代もたぶん1万円。それを15日にやっと
木地代が出たなどど書いてるし・・・・素人はこれで騙される
んだろうなぁ・・・
632名無し名人:2005/09/17(土) 16:11:47 ID:S5Ww15jq
瀬川・久保戦で使われている錦旗の作者
玉龍? について教えてください。
633名無し名人:2005/09/17(土) 16:29:41 ID:qZUm3FFb
若き日の児玉師。
634名無し名人:2005/09/17(土) 18:11:23 ID:4fT1K6lS
今は無いが、天竜の盛り上げを持っていた。
手元に駒が来たとき、漆の盛りの低さにビックリした。
これってクルクル回らないように工夫してあるのかな?
ただ下手なのか?
635名無し名人:2005/09/17(土) 20:06:52 ID:zynWU5aY
>>623
少し木地の色が暗めのような気がするが
写真の露出のせいかな。
636名無し名人:2005/09/18(日) 01:50:30 ID:bv/btMKw
>>635
斑がよくわかるよに調整してんじゃね?
この程度ならデジカメでも撮った後に加工ソフトで充分調整できるし
637名無し名人:2005/09/18(日) 02:03:57 ID:I/Y7K8R4
>>629
ヤフーID持ってる人は、ダイソーの件つっこんであげればいいのに。
自分は質問しようとしたらはねられた。
638名無し名人:2005/09/18(日) 02:16:14 ID:pvL2tB8/
盛り上げ駒、最近欠けた。もう価値なさそうだな。対局用ししていたのが良くなかった
みんなは盛り上げ、対局に使ってる?
639名無し名人:2005/09/18(日) 05:09:28 ID:jaZv62Qu
ねえ、
勝(かち)ッと将棋盤
http://www.rakuten.co.jp/shogi/367649/403434/962256/
ってどうかな?
前に「棋になる折れ板」っての、興味本位で買って、全然使ってないんだけど。
勝(かち)ッと将棋盤なら、ある程度見た目も良く、気軽に使える、かなあ?
640名無し名人:2005/09/18(日) 07:42:07 ID:Pql3srhF
盛り上げ駒、対局に使っているよ!
一番最初に使い始めた盛り上げ駒は国井天竜作薩摩柘植根杢の水無瀬書の駒と中国榧では有るが七寸の柾目盤(盤も使い初め)
盛り上げが高くまた対局者の二人が使い慣れていないのでクルクルと回っていた覚えがある。
でも厳粛な感じで対局が引き締まりなかなかよい感じで指す事が出来ました。

天竜の盛り上げ駒私は低いとは思わない盛り上げが高いと言われている江陽作の駒に引けはとらないと思っている。
(天竜作3組、江陽作7組所有)
641名無し名人:2005/09/18(日) 09:28:24 ID:j+MHipXP
>>638
欠けたというのは漆がでしょうか?
だったら修理できると思いますが。愛着がある駒であればしてみては?
私は一平作の比較的安い盛上げ駒を対局や棋譜並べに使ってます。
遠慮せずにバシバシ使えて気に入ってます。
642名無し名人:2005/09/18(日) 10:15:35 ID:y5RAHKdB
>>639
4千円なら
643名無し名人:2005/09/18(日) 11:27:59 ID:XZWzSXgK
誰かが「使われてこそ名駒」とか言ってたが、そう簡単に盛上駒は使えないなぁ・・。
影水や静山、児玉など10組以上所有しているが、実際に使用しているのはシャム黄楊駒だもんな。
従ってそれらの盛上駒はすべて未使用品なんで、タイトル戦に使ってもらえるよう現在関係者と調整中。
644名無し名人:2005/09/18(日) 12:30:29 ID:25AoP0Lo
>>643
あんた連盟の掲示板にしつこく書き込みしてたやつか?
645名無し名人:2005/09/18(日) 15:31:57 ID:eAQZkP/R
影水作の未使用品をたくさん持っているなら、へたなタイトル戦に
使用されるよりも未使用の状態のほうが良いかもしれません。
未使用の価値が高いことがひとつ。
もうひとつは使用されない状態があまり長く続くとかえって木質や
漆の質の変化で駒の割れ、漆の飛びが生じやすいんですよ。
おそらく素材の柔軟性が失われるのだと思います。
タイトル戦使用中にそんな事態になったら困りものです。
長く使用されている駒のほうがタイトル戦に貸し出すのは安心です。
646名無し名人:2005/09/19(月) 13:46:48 ID:sj78ri3D
>>643

>影水や静山、児玉など10組以上所有しているが、実際に使用している
 のはシャム黄楊駒だもんな。

すごい落差だな。何のために盛上駒所有してるの?
観賞用ですか?
たまには使ってやれば?
駒が泣いてるぞ。
647名無し名人:2005/09/19(月) 14:11:30 ID:S4h0lQrL
>>643
たくさん持ってますね
お金持ちですね 羨ましいです
いいなぁ〜







って言ってもらいたいんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
648名無し名人:2005/09/19(月) 14:54:36 ID:97LIRLaQ
>>647
激しく同飛w
俺は「金持ちだなぁ…いいなぁ」じゃなくて
「使わないのに何個も買ってただの馬鹿じゃん」と思ったぞw
649名無し名人:2005/09/19(月) 15:06:10 ID:97LIRLaQ
つか読んでると悲しくなってきた…。
きっと本人は優越感と自己満足で満足してるんだよ。
買おうと思った理由に「皆の注目の的」とか「皆にちやほやされる」
ってのがあったはずだ。皆の視線ってのは買うものじゃなくて
自分で積み重ねていくものなんだよ。
俺は龍山や影水よりも「愛情を注がれて飴色になった駒」のほうが
価値が高いと思うぞ。いや、価値なんて付けられるもんじゃない。
大山名人はこの事を言いたかったんじゃないかな。
長文ごめん。。。
650名無し名人:2005/09/20(火) 06:54:14 ID:7gX7iEtj
みんな釣られてる。。
>影水や静山、児玉など10組以上所有しているが

これだけで単純計算で1000万円近い金額。そんなエンスーが
シャム使う分けないだろが。
651名無し名人:2005/09/20(火) 08:44:37 ID:z5fU9EpK
俺はひーじーちゃんが戦争の時に仲間との娯楽ため?に外地へ持っていった
らしい盤・駒を使ってる。香なんて真っ黒でよく見えねーしw
早く銘駒、かや盤欲すぃー
652名無し名人:2005/09/20(火) 08:55:04 ID:pa/jIl5Q
>>651
すげー。
中国、南方どっち行かれたにしてもすごい貴重品ですな。
ある意味銘駒より見てみたい。
653名無し名人:2005/09/20(火) 12:49:13 ID:xGgV1wty
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m20876175
作者がわかる人はいますか?。
654名無し名人:2005/09/20(火) 14:05:59 ID:5QY/wTjg
>>653
ぱっと見、光匠師(当代)っぽいんだが。
作者読めないや・・・。
655名無し名人:2005/09/20(火) 14:11:46 ID:vkX1q1cu
ぱっと見、機械っぽいと思うのは俺だけ?w
656名無し名人:2005/09/20(火) 14:26:41 ID:CmCwUYgu
俺も機械に見えた。
機械じゃなくとも、アマの作品か天童の小売店の号じゃないか。
だってプロ駒師があんな箱に入れるかw あの箱は700円くらいの圧力駒用だぞ。
657名無し名人:2005/09/20(火) 15:02:42 ID:+3vdTuJO
>>654の目利きはネタだと思いたいwまさか本気じゃないだろ?
>>655>>656も言ってるようにほぼ機械であると断定していい。
箱との関連性は薄いような気もする。
まぁどっちにしろ面取りもしてあるみたいだから、
天童のプラ駒よりは高いちょっと大げさなみやげ物と見た。
658名無し名人:2005/09/20(火) 16:03:10 ID:CmCwUYgu
酔棋作の150作目、あんなので指したら目が疲れてたまらんな。
659名無し名人:2005/09/20(火) 16:54:56 ID:pa/jIl5Q
なぜに突然酔棋師w
意見には禿同
660名無し名人:2005/09/20(火) 17:49:42 ID:1IVhx+Bd
お金持ち以外にも話題を提供

ttp://www.tanomi.com/pocketmate/index.html
661名無し名人:2005/09/21(水) 00:40:11 ID:iAwBthsZ
>>660
問題は限定の金文字にするか、普通の再発の黒字にするかだな。
何にせよ、買う事は間違いない。
むしろどっちも欲しいくらいだ。
662名無し名人:2005/09/21(水) 00:51:00 ID:Fiz5ohpR
>>661
実は同じスタイルのものが、小学生の漫画グッズとして既にあったんですよ。
トイザラスにありました。
宣伝でいうほど蓋の固定力は強くなく、すぐに浮いてしまうのが難点
663名無し名人:2005/09/21(水) 02:04:46 ID:iAwBthsZ
>>662
いや、よくわからないけどそれじゃなくて、
おれが子供の頃の、もう20年前くらいかな、
それがそっくりそのまま再販されるんじゃないんですか?
あった、ということはそれはもうトイザらスにはないんですね?
664名無し名人:2005/09/21(水) 02:10:59 ID:2XOa3rrK
>>663
2ヶ月くらい前に見たから、たぶんまだあると思います。
蓋の部分に主人公のシールが貼ってあるだけで、全く同じだと思いますよ。
TOMY POCKETMATEって刻印もあるし。
煙草の箱より一回りくらい大きくて、確か700円くらいだったはず。
まあ懐古趣味もあわせてということなら、再販のものを買ったほうがいい
でしょうけど。
665名無し名人:2005/09/21(水) 04:05:26 ID:iAwBthsZ
>>664
なるほど、レスありがとうございます。
今度トイザらスに行く事があったら、見てみようかな。
今度の再販ものとは少し違うって事なんですかね。
値段が、再販は確か420円だったから。どうもでした。
666名無し名人:2005/09/21(水) 05:19:41 ID:Ycp5mIXL
「マサルの一手」だっけ?こんなカンジだべ。
667名無し名人:2005/09/21(水) 08:25:21 ID:7sGxMrtF
>>653
作者名ではなく、書体の「三邨」の草書体ではないかと思うのだが…
したがって、作者名なし=アマの作品。
しかし、三邨書体にはなってはいるように見える。
668名無し名人:2005/09/21(水) 11:00:39 ID:jj0N5WbK
ヤフオク変な出品シリーズ

それぞれ単品で見れば割とまともなんだが
駒台の高さが盤と合ってないね。
「ジャック品」だからしょうがないか。
お目汚しスマソ。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n22491843
669なんと!!:2005/09/21(水) 21:35:44 ID:+l5WK/h1
大山名人樹脂製駒箱が4000円を超えている!!

http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p31364892
670名無し名人:2005/09/21(水) 21:51:33 ID:Ycp5mIXL
>>669
だって今じゃ絶版だもんな。
俺も欲しいのだが、高い金は出したくないし…OTL
RYUSYOは売り切れ…OTZ
671名無し名人:2005/09/22(木) 01:41:47 ID:58sB5ZQS
 エポック社のミニゲームシリーズこそ再販してほしい。
将棋ゲームは最初からミニ駒が切り離されていたし、升目に
スポッと収まった。
 ゴルフゲームがあって3面あって右向け、左向けロングホールやショートホール
ができるゲームもあった。
672名無し名人:2005/09/22(木) 09:02:24 ID:TBVZAfVC
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21444151
この将棋盤は自分には本榧に見えるけど、皆さんはどう思いますか。
商品説明には「材質不明です。写真でご判断下さい。」
とありますが、新カヤ、桂には見えないし。
中国榧なら木表では製作することは稀だろうし。
673名無し名人:2005/09/22(木) 10:05:18 ID:hA4vGYnh
またこのパターンの宣伝か
674名無し名人:2005/09/22(木) 16:12:00 ID:ur/Qk/zL
>>672
たしかに本榧だね。で?それが何か?w
675名無し名人:2005/09/22(木) 16:37:46 ID:2M1i8hJc
>>674
ちゃうちゃう嘘言ちゃあかんよ!!
間違えなく本榧じゃないよ、たぶん銀杏違えば普通将棋盤に使わない材木。
676名無し名人:2005/09/22(木) 16:51:49 ID:xKotPx2j
なんか目盛りも貧弱だな。
677名無し名人:2005/09/22(木) 17:01:17 ID:kM/SebKd
しかし材質もわからないのに入札する香具師の気が知れない
678名無し名人:2005/09/22(木) 17:36:45 ID:ur/Qk/zL
>>675
嘘だよ嘘。冗談だよw
榧じゃそう簡単に割れんわな。
もうパサパサだな。
679名無し名人:2005/09/22(木) 20:13:55 ID:2M1i8hJc
脚をよく見れば解ると思うが素人の作品、大工さんが作ったのかもしれないと思っている。
680名無し名人:2005/09/22(木) 21:57:55 ID:M8qX1JPa
ということは、これもやばいのかな?
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n24725834?u=okakuma01
681名無し名人:2005/09/23(金) 01:40:29 ID:zldPj9tm
>>680

普通に中国柘植の機械彫りの品ですが・・・・・・
682名無し名人:2005/09/23(金) 08:55:20 ID:N/Jd9Iu/
出品者のクマさんは、盤駒取引のプロないしはセミプロ。
だから盤や駒の材質がわからないわけが無い。
683名無し名人:2005/09/23(金) 08:59:06 ID:7VyPzIlQ
初歩的な質問ですいません。
本黄楊=国産  黄楊=外国産  でいいんでしょうか?
684名無し名人:2005/09/23(金) 09:34:11 ID:0r5mmysc
中国柘植も盤駒屋さんは普通に本柘植で売っていますから境は曖昧ですね!
柘植だけの時はシャム柘植と思っていいかもしれません。
シャムは柘植ではないのですけどね!
売るためには何でも有りになっているようです、気をつけてください。
685名無し名人:2005/09/23(金) 10:16:26 ID:ejTWXb6C
>>683
>>504辺りから読んでミロ
686683:2005/09/23(金) 19:10:54 ID:7VyPzIlQ
どーもです。
687名無し名人:2005/09/24(土) 06:59:55 ID:t8tLEVK6
神奈川・東京で良い碁盤店しらない?
良いっていうのは…値段的にも人柄的にも
688名無し名人:2005/09/24(土) 09:01:58 ID:Oe+Scijv
>>687
将棋板なのだが
689名無し名人:2005/09/24(土) 09:31:43 ID:t8tLEVK6
あ、失礼。だって将棋盤店なんか言わないっしょ…
殆どが碁盤店って名称じゃん。
690名無し名人:2005/09/24(土) 10:45:28 ID:Xf2fXiwG
ヤフオクに出品中のこの駒、作者の詳細キボンヌ!!
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n23060799
691名無し名人:2005/09/24(土) 10:54:42 ID:IbFAtaTF
>690
ttp://www2.midorigaoka-iin.com/arakawa.htm
荒川清晃という駒師らしい、評価は↓が。
692名無し名人:2005/09/24(土) 11:08:40 ID:Xf2fXiwG
>>691
サンクス
693名無し名人:2005/09/24(土) 11:44:19 ID:t8tLEVK6
それにしても上手いなぁ…。
694名無し名人:2005/09/24(土) 11:59:35 ID:GzwRFyBX
とうとうヤフオクの出品者が、宣伝するスレになったか。
695名無し名人:2005/09/24(土) 12:50:42 ID:wmkg0KyH
まぁ、駒研とかの有力メンバーでも、一部の人を除いて盤駒店なんかの販路
がないからしょうがないってことですかね。
でも確かにいい駒でも、ヤフオクであんな値段からのスタートはないでしょ、
っていうのはあるけどね。
696名無し名人:2005/09/24(土) 14:28:48 ID:t8tLEVK6
よくヤフオクに出品してる三升ってアマ、皆さんどう思います?
俺はアマのくせに三十万とか高値で売っているのが気に食わないな。
一平作の盛り上げが六万円で売っているのに…
697名無し名人:2005/09/24(土) 15:32:27 ID:ymSoD6e7
三升さんの駒はけっこういいよ。
俺は根付買いました。
698名無し名人:2005/09/24(土) 15:37:28 ID:ehRgQCnn
>>697
本人乙

俺は2度と買わないと決めた
699名無し名人:2005/09/24(土) 17:52:46 ID:YB23dhxb
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32386437
この駒は名人と云われた初代の作品でしょうか。
このスレならわかる人がいるかも、思って質問しました。
700名無し名人:2005/09/24(土) 18:08:01 ID:t8tLEVK6
三升の駒って、何故あんなに高いんだろう?
彫賃などの手間賃が半分以上を占めてるのかな…
そんなに上手いわけでもないのに…
しかも伝統のある書体を「○○改」とか自己流に変えてるし。
701名無し名人:2005/09/24(土) 22:00:21 ID:Xf2fXiwG
>>700
異様に漆が高く盛り上って下品だ、盤上でクルクル回って役に立たないのでは?
702名無し名人:2005/09/25(日) 12:11:26 ID:RBfzz1/c
漆の高さよりも、盛りがボテッとしてるのが気になる。
漆をたっぷり使ってるのはいいけど、メリハリがない感じ。
まぁ、好みの問題だけど・・
703名無し名人:2005/09/25(日) 16:29:45 ID:reUtPUOA
山王って駒師の詳細しってる?
704名無し名人:2005/09/25(日) 17:56:08 ID:ga4SqdXh
将棋の町天童)のパンフレットに国井庄吉氏の雅号が山王となっています。
それ以上のことは私は知りません。
705名無し名人:2005/09/26(月) 08:43:06 ID:WDsOENzR
>>703
持ってる。
半年ほど前に、職人展のような催しがあって、そのときに買った。
天童の店が何件か出展していて、廉価の物の中で選んだ。
「さんのう」かと思ったら、店の人は「やまおう」と呼んでいた。
706名無し名人:2005/09/26(月) 10:44:31 ID:7hQdFTeT
>>705
スラムダンクに出てくる高校の名前
707名無し名人:2005/09/26(月) 11:25:24 ID:3s862znI
月山の彫駒がお買い得の店はどこでしょうか。
実用レベルではこのクラスが一番と思っているのですが。
708名無し名人:2005/09/26(月) 11:34:36 ID:uj8fyUgA
709名無し名人:2005/09/26(月) 11:39:40 ID:SAOsiDe1
>>707
本気で聞きたいのならここで聞いてはだめだよ(笑)
710名無し名人:2005/09/26(月) 12:28:43 ID:zXUbbFm0
>>707
月山良いっすねぇ!どこで買っても値段は大して変わらないと思いますよ。
手軽なのは、連盟で購入かな?個人的にお勧めなのは「丸八」。
たしか予算13〜14万円で自分の好きな書体で作って貰えたはず。
木地は薩摩黄楊だか御蔵島だったか失念しましたが・・・。
とても良さげでしたよ。実用レベル彫駒では最高峰でしょう(^^)
711名無し名人:2005/09/26(月) 13:22:46 ID:3YN2tn37
前にも誰かかいてたけど、多作家だね、月山って。
全部ひとりでやってんだろう(職人とか使ってないっていう意味)?
よくあれだけ作れるね。
712名無し名人:2005/09/26(月) 14:46:04 ID:EL1+362t
>>711
彫りは自身でやってるのは確か(それだけでもあの数をこなすのはすごい)
彫埋の埋め以後の作業はもしかすると職人つかってるかも?
過去にガイシュツだと思うが彫埋に関しては屋号みたいになってる

http://www.ikechang.com/shogi8.htm
713名無し名人:2005/09/26(月) 20:43:05 ID:3YN2tn37
確かに、彫埋が多いね、新作は。
ただ、N商店はいろんな号(月山、晴月、最上、・・)の権利を持っている
みたいだけど、どんな運用がされているのか今ひとつわからない。
引退した人の号を自社ブランドとして使っているのはわかるんだけど・・。
714名無し名人:2005/09/26(月) 20:52:46 ID:SFG4ZSx3
東世って人、かなり上手いね。
なんで認知度が低いんだろう?
715名無し名人:2005/09/26(月) 22:21:20 ID:SFG4ZSx3
連貼ごめん…
ttp://main.auction.msn.co.jp/pitem/55161220?e=foot
これ本物かな?なんで誰も入札しないんだろう
716名無し名人:2005/09/27(火) 00:40:36 ID:K2fp7P38
>714
 ○八の木地で仕事をする時だけ、東世と名乗っているはずです。
 その他全国区では富月です。富月作の駒は広告でもよく見かけます。十分有名ではないかと。
 盛上駒の価格が大竹竹風・掬水・良尊なんかより全然安いんですけど、
どうしてなんでしょうね。これはよくわかりません。
717名無し名人:2005/09/27(火) 04:43:16 ID:VVZYKy5l
>>715
出品者、乙
718名無し名人:2005/09/27(火) 05:32:14 ID:1XXuxBAt
盤駒セットで2000円
R2000になるまで、これで十分だろ
719名無し名人:2005/09/27(火) 05:58:28 ID:w1VRpBZN
俺はこれで我慢している
ttp://www.rakuten.co.jp/shogi/367649/462077/462081/
720名無し名人:2005/09/27(火) 06:37:35 ID:62QYbVHI
MountGassan (MoonMountain) SHOGI MASTER YASUHARU_OYAMA hommage!!

BUY!!BUY!!BUY!!
721名無し名人:2005/09/27(火) 07:04:36 ID:vvmNLe5M
家に天一って彫ってある駒があるのだが、汚くて傷だらけ。
この天一って何者?
722名無し名人:2005/09/27(火) 09:03:31 ID:2T5TSYJO
最近、巧妙な宣伝工作員の術中に陥らないように気をつけなくてはいけなくなった.
気楽に見られるこの板だったのによ!やることこれ以上増やすな.業者さん、あんたらのことだよ.
723名無し名人:2005/09/27(火) 16:02:52 ID:vvmNLe5M
え?俺業者じゃないよ
724名無し名人:2005/09/27(火) 18:12:39 ID:2CU8gslS
MSNオークションに藤枝梅安さんの竹風作錦旗書虎斑駒が出品されていますね。
確認しようとして名駒図鑑を参照するとゲスト写真のところから、写真や
コメントが削除されていました。
もっともグーグルのキャッシュ機能とか使って参照できましたけどね。
名駒図鑑が更新されていた頃は、掲示板の文章からするとたいそう大事に
されていたようなのに。
もう駒収集はやめられたのでしょうかね。
なぜかヤフオクではなくてMSNなのかはわかりませんが、要注目かな。
725名無し名人:2005/09/28(水) 00:30:14 ID:EpNewHS5
>>722
ならこなければいいだけのこと
726名無し名人:2005/09/28(水) 13:53:14 ID:8W1MmAs2
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r13707920
遂に半値を割った。つうか、最初が高すぎ。
どこまで下げるかな?
727名無し名人:2005/09/28(水) 14:36:22 ID:r/qm4C+U
桂だしねぇー。それも厚みや脚なんか見るとどーもねぇ。
直筆なのはわかるし、賞品だからそんな高価な盤は・・っていうのもわかる
けどねぇ。大枚はたいて買いたいとは思わんねぇ、残念ながら。
728名無し名人:2005/09/28(水) 14:49:48 ID:qzT57jTF
黒木の日向榧とかでも七万くらいだからな。
常軌を逸している。
729名無し名人:2005/09/28(水) 14:54:51 ID:I3oyoIyD
ファンでも5万が限度だな
730名無し名人:2005/09/28(水) 20:42:30 ID:+hiZBWLf
ヤフオクに竹風作の逸品虎斑駒が出てますねえ。
近い将来超逸品か超名品になりそうですねえ。
731名無し名人:2005/09/28(水) 22:15:52 ID:qzT57jTF
これメチャクチャ高そうだね。
ttp://www.rakuten.co.jp/ryusyo/436969/621536/
732名無し名人:2005/09/28(水) 22:48:27 ID:+hiZBWLf
>>730
現時点では超逸品や超名品の可能性が少し低くなりました。
733名無し名人:2005/09/28(水) 23:01:24 ID:6P+JvOy1
楽天オークションに将棋用品を大量に出品している隆祥産業という会社があるんですが、
ここの本かや将棋盤は国産の本かやなのでしょうか?
国産と表記していないということは中国産と考えていいんでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/ryusyo/436969/

見てわかる方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
734名無し名人:2005/09/28(水) 23:15:05 ID:I3oyoIyD
ヤフオクだと竹風より掬水が気になる
735名無し名人:2005/09/29(木) 00:09:22 ID:G4zaqNlN
>>733
本カヤってあれば国産のことだよ。
外国産のは新カヤって呼ぶから。
736名無し名人:2005/09/29(木) 00:15:42 ID:G4zaqNlN
でも国産なら今は宮崎産とか地名つくんだけどね。
見た目じゃわからない。
737名無し名人:2005/09/29(木) 00:25:20 ID:i1ksR04d
>>733
Rの盤はすべて中国産(unless otherwise stated)。
但し、本榧は本榧。
738733:2005/09/29(木) 02:09:17 ID:wo4qRC0b
レスが早い! ありがとうございました
739名無し名人:2005/09/29(木) 02:42:34 ID:1MubJf44
日向榧=宮崎産
国産榧=日本産
本榧 =中国産
740名無し名人:2005/09/29(木) 06:02:00 ID:lvsguRHY
日向榧、国産榧は良いけど、本榧は駄目だよな。はっきり「中国産」としないと。
スーパーの表示並みに「インド洋沖マグロ」とか「中国産 うなぎ」とか
ハッキリさせるべきだ。

新カヤなんて最悪。
741名無し名人:2005/09/29(木) 07:55:18 ID:8nc0UF8K
はっきり申し上げて、我々扱っている業者でも国産と中国産のふたつを
並べられてどちらが国産なのかと言われても当てる自信ありません。
それくらい最近市場に出回っている中国産は程度(外観)が良いと思います。

あと新榧については、日向榧等に比べたら雲泥の差。
長く使いたいと思われるのであれば、お勧めできかねますね。
742名無し名人:2005/09/29(木) 08:30:30 ID:1MubJf44
>>741
打ってみれば判りますか。
打ち味や音は、作っている職人さんの技術でも、違ってくるとも思いますが。
743名無し名人:2005/09/29(木) 08:56:55 ID:/NO63mCV
中国榧の盤の9割以上はM堂とR産業が作っていると思うが金儲けの事しか考えて作っていないので生木で作りその為、割れ、カビ、くるいが生じるか 機械乾燥(巨大な電子レンジ)に掛けて榧の繊維をボロボロにしてしまった物が大量に出回っています。
気をつけろ!
744名無し名人:2005/09/29(木) 13:13:13 ID:gYhxnMut
>>743
10年近く前になるだろうか、東京都内の某囲碁クラブ(今も営業しているので名を秘す)で
M堂が碁盤の展示会をやっていた。
対局の合間に見ていたら、M堂の社員から、榧盤は将来値上がり確実なので�����と、
投資目的の購入をすすめられた。
それ以前から、派手な広告を見てなんとなくうさんくさく感じていたが
それ以降は、M堂はまったく信用していない。
もちろん、碁盤も将棋盤も買ったことはないので、M堂の商品
を具体的に評価することは出来ないが。


745743:2005/09/29(木) 13:57:57 ID:/NO63mCV
10年近く前にM堂の超銘盤と銘打っていた品を買いました、半年ほどで小口が割れました、店の人に言うとセロテープを貼って置けば直ると言われ後は放置。
数年前日向榧を改めて買いなおす羽目に・・・・・・老舗碁盤店のご主人にその事を話しぼやいていたらRで買ったお客の話をしてくれた。


そのお客からは天面の修理をしてくれと頼まれたので鉋を掛けるとうまく出来ないそれでまたやり直すともっとひどい出来になった。
それで仕方なくお客に出来ないと言うとかんかんに怒り名人のお前に出来ないはづは無いだろうと言われもうろくをしたのなら引退してやめちまえとまで言われた。
仕方なくお客の目の前で自分が作った盤とそのお客の盤に鉋を掛ける作業を見せた。
するとお客は丁寧にご主人に無礼を侘び謝った、そのお客の盤は機械乾燥された盤だったのだ。
電子レンジで中はボロボロ!

私よりもひどい目にあっている人はいると慰められました。。。。。。。
746名無し名人:2005/09/29(木) 15:58:13 ID:mUD2NCIk
>>715
俺、駒の事知らないからあれだけど、彫った駒に自分で名匠って書く奴要るの?
747名無し名人:2005/09/29(木) 17:27:41 ID:dHE7u0ZL
>>746
前スレでも同じ疑問が出ていましたが、
香月師は大山十五世名人に頼んで「名匠」という称号を与えられているらしいです。
748名無し名人:2005/09/30(金) 19:21:20 ID:ykvwcajx
今ヤフオクが凄いですね
749名無し名人:2005/09/30(金) 20:55:00 ID:F57WOxcP
どこが凄いの???
750名無し名人:2005/09/30(金) 21:17:05 ID:ykvwcajx
出品商品ですよ
751名無し名人:2005/10/01(土) 00:28:21 ID:iSUGUqYn
ヤフオクで駒木地出してる人、現役の教員(校長)らしい。
公務員がオークションで副業していいのかなぁ・・・・・・
教育委員会にチクってやればどうなるかな
752名無し名人:2005/10/01(土) 07:20:14 ID:KecD4kwD
>>751
そりゃ確かにまずいね。
でも個人がある程度特定できないと告発は難しいな。
753751:2005/10/01(土) 07:32:08 ID:KecD4kwD
見てきたが頭文字kかな。業とするには過去の売り上げ、反復継続の意思
が問われるんだがあの程度ではどうだろう。
754名無し名人:2005/10/01(土) 08:42:21 ID:QoIACqPY
ん〜でも基本的人権で守られるんじゃない?
755名無し名人:2005/10/01(土) 09:58:41 ID:ZSQzRjvI
オクぐらいいいだろwきびしいな
756751:2005/10/01(土) 10:25:38 ID:yUX8zheU
>>755
いや、販売の形態は問わないと思う。
オークションでも業とみなせるだけの売り上げがあるとまずいでしょ。
実際は素人がそこまでっていうのは盤駒業界の現状から難しいだろうけどね。
757名無し名人:2005/10/01(土) 10:42:24 ID:4aOXu7/N
あんな変人について、いろいろ詮索するのが好きなヤツばかりだな。
758751:2005/10/01(土) 10:51:03 ID:yUX8zheU
>>757
変人こそいたぶり甲斐がある。昔騒ぎになった「たかし」みたいなもんよ。
どっかで尻尾出してくれんかな。
759名無し名人:2005/10/01(土) 15:07:50 ID:5eKcQ1At
あんまりつまんないこと言うのよそうや。仕事ちゃんとやってればいいんだ。
公務員は、古本屋や古道具屋、骨董屋に物を売っちゃいけないってこともないでしょ。

駒木地といえば、なた切りの木地って今もつかってるんだろうか?
入手できるんだろうか? そんなにばらばらなの?
うちの古い安い駒はバラバラだけどナタなのかな・・・
760名無し名人:2005/10/01(土) 19:57:56 ID:X/iuV7zF
御蔵島黄楊の彫駒を買ったんだが、
白椿駒の安物と感触があんまり変わらない・・・

ネットの情報だけに頼らず、
やっぱり実物を見て買う方が良かった。

はじめは、1万くらいの雲南つげあたりの駒を買うのが吉
761名無し名人:2005/10/01(土) 20:47:46 ID:7VsTPPcJ
>>760
その点稚句風は全然違う。
うすい塗料でなんかしっとり仕上げてるし、
安いのも意外に杢が入ってたりするから
漏れみたいな素人にはきれいで良い。
玄人的には邪道かも知れんがね。
762名無し名人:2005/10/01(土) 21:14:36 ID:lpMNPsY+
>761
 その塗料のおかげで、いつまでたってもいい色にならんのよ。黒ずんでいくばかり。
 板目でも虎斑っぽいのを少し入れて、木地ではサービスしてくれてる
と思うんだけど、あれだけは止めたほうがいい。
763761:2005/10/01(土) 21:23:23 ID:y03EOBr7
>>761
その話もがいしゅつだが漏れは忘れるようにして実際忘れてたw
まあ三万位の普段使いだからだめでもともと、って思ってる。
764名無し名人:2005/10/02(日) 03:13:05 ID:5gvN2aJa
本かや盤をネット通販で買いたいのですが、どの盤屋がオススメですか?
自分の眼で見て確かめて値切って買うのが一番いいんですが、昼間はなかなか
時間がなく、盤屋も近くにないためネット通販にしようかなと思ってます。
国産本かやで5〜6寸盤、柾目、予算はできれば50万以下。
765名無し名人:2005/10/02(日) 03:39:16 ID:nV/VLJr3
駒木地の出品者はの氏名はわかっていますよ。
どこの校長しているかもわかってます。書き込みしている人の
なかには知ってる人も多いのでは・・・・
766名無し名人:2005/10/02(日) 03:46:02 ID:cDyMaF9r

後手の持駒:なし
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂 ・v金 ・v金 ・v桂v香|一
| ・v玉v銀 ・ ・v飛v銀 ・ ・|二
|v歩v歩v歩v歩v歩 ・v角v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩 ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 歩 ・|五
| ・ ・ 歩 ・ 歩 ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 角 歩 ・ 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ ・ 玉 ・ 金 銀 ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 ・ ・ ・ 桂 香|九
+---------------------------
先手の持駒:なし
先手番

ここから▲6八角△4五歩▲8八銀△4三銀▲2四歩△同歩▲同角△2二飛▲3三角成△2八飛成▲4三馬となった局面は一般的に二枚換えで先手良しとされているが本当にそうなのか。
以下@△1九龍、A△2九龍、B△5ニ金左などが考えられるがどれも容易でない。難しいものだ。。。
767名無し名人:2005/10/02(日) 06:09:25 ID:yabMOgsM
>>765
ほう、それは香ばしい話だね。
>>759
それもまたもっともで要は程度の問題となる。
だが校長と云う管理職の立場だと
同じ公務員でも許される範囲はやや狭くなるのは仕方ない。
768名無し名人:2005/10/02(日) 06:42:01 ID:yabMOgsM
>>764
そのクラスになると品自体はちょっと水準高すぎてわからないが
漏れは五寸板目と駒台を三輪碁盤店で買って満足してます。
分らない事は聞けば納得いくまですごく丁寧にメールで教えてくれますよ。
769名無し名人:2005/10/02(日) 08:36:46 ID:W5L4SpSL
ところで、平成将棋盤という非常に安価な盤がありますが、
使われてみた方がおられましたら、見た目や使いごごちを教えてください。
770764:2005/10/02(日) 09:52:30 ID:5gvN2aJa
>>768
ヤフーで「将棋盤」で検索したら出てきましたね。メールしてみます。
771名無し名人:2005/10/02(日) 18:55:11 ID:a4IWJi25
どこで買うのが安心なのか
どこが買うのがお得なのか
良心的な値段で質の良い物が
772名無し名人:2005/10/02(日) 22:05:23 ID:ntjxt3KO
札者は「 非常に悪い 」と出品者を評価しました。

コメント:取引はスムースでしたし商品自体には何も問題ありませんでしたが、何と言いますか、
表紙と1ページ目の間に明らかに陰毛と思われるものが挟まってました。
きちんと発送前に確認 していただきたかったです。(5月 19日 7時 32分)

返答:それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。こんなことで許してもらえるか分かりませんが、
私は20代前半の女性です。証拠にメールの方に私の画像を送りました。 (5月 21日 5時 51分)

落札者は「 非常に良い 」と出品者を評価しました。
コメント:家宝にさせていただきます。 (5月 23日 1時 56分)
773名無し名人:2005/10/03(月) 01:22:41 ID:2/IpSn5G
>>772
ナツカシス
スレ違いだけど何度見ても笑えるwww
しかしヤフオクももうひどいもんだな。吉外の巣窟だわ
オクで盤駒を買う気には絶対なれん
774名無し名人:2005/10/03(月) 02:28:48 ID:49olzO2E
平成将棋盤ってもしかしたら画期的な品なんじゃないの?
このスレに集うスズメはぶーぶー言うだろうけど。
極端な子供だましのレベルは軽くクリアした脚付という意味では
初めてかと……。

生涯数度の来客にうざがられつつも見せびらかす為に数十万かけちゃった人は
すっごく不愉快なんだろうな。
775名無し名人:2005/10/03(月) 15:02:44 ID:UBNQ/gVF
>>774
俺も平成将棋盤は画期的な品だと思う

しかしおまいの他人を見下した態度が非常に気に入らない
氏ねよスズメ以下のゴミクズwwwww
776名無し名人:2005/10/03(月) 15:59:22 ID:TJXAwZlb
>>774
俺は計二十万位使った軽症患者だけど別に気にならんなー。
もっと使った人も同じでしょ。
むしろこういういい品を若いときから使って将棋に親しむ人が
もっと増えてほしい。そして将来は病気仲間になってほしいw
777776:2005/10/03(月) 16:03:24 ID:TJXAwZlb
蛇足だがいい品って漏れがこの板来るまで使ってた品との比較ね。
本物(かや)が一番なのはいうまでもない。
778名無し名人:2005/10/03(月) 16:10:34 ID:E/G4DQyd
>>774
将棋は連盟のゴム板とプラスチック駒しか買っていないが、
囲碁には二、三十万かけている。棋譜列べにしか使っていないが、
とても満足している。
ちなみに日向榧3,7寸木表と中国榧5,8寸柾目の碁盤に、
シャコ貝36号とメキシコ蛤48号の石。
779名無し名人:2005/10/03(月) 17:02:36 ID:7YDvvLXq
>生涯数度の来客にうざがられつつも見せびらかす為に数十万かけちゃった人は
>すっごく不愉快なんだろうな。

>>775
違うよ、これは本人の体験談なんだよ。きっと本人の感情を遠回しに言ってるんだよ。
780名無し名人:2005/10/03(月) 17:15:35 ID:K1sk6EVP
 うちは、家族中、将棋馬鹿だから、だれか家にきて将棋さしてるよ。
5年くらい前に六寸の本榧盤(中国榧)を家族会議までして買わされた。
買ったとたん、ガキの連れや嫁はんの連れ、親父の将棋仲間がひっきり
なしに指しにきて、天面はキズだらけ、駒は竹風の彫駒ですが、カドが丸く
なってブッサイクになるしで、これやったら新カヤをヤフオクで落とせばよ
よかったかなって思うけどまあ、でも楽しいからこれはこれで、満足です。
781名無し名人:2005/10/03(月) 17:26:29 ID:kZZM19On
平成将棋盤を買ってもどーせ高いのすぐ欲しくなるからやめとけって
駒の時がそーだっただろ?w
782名無し名人:2005/10/03(月) 17:29:24 ID:rZbhriGf
平成将棋盤っていいね、正直大半の人間はこれで十分だな
価格も質もいいんだけど、唯一ネーミングだけが問題だ
783名無し名人:2005/10/03(月) 17:51:26 ID:E8dghMkj
>>774
はっきり言ってお金の無駄でした。
784名無し名人:2005/10/03(月) 19:38:22 ID:E/G4DQyd
平成将棋盤てゴミ屑みたいなものだろ。
逆にそんなのに高い金だすと、後で悔やむような気がするな。
785名無し名人:2005/10/03(月) 20:06:49 ID:8JIX2wCn
>>775
ぶーぶー言うスズメの見本が現れたぞ >784
どういう了見だかすぐに見下したがるのはこういう手合い。
わからんか?

画期的だのいい感じだののレスが続いたところで「ゴミ屑」呼ばわり。
審美眼ではなくて自意識が損傷してるんだと思う
786名無し名人:2005/10/03(月) 21:10:02 ID:wStIzKo3
きちんと合成木材だと申告して相応の値段にしてるところはいいと思う。
これでもまだ高いのかもしれんけど。
新宿樹脂駒みたいなもんだろ。
787名無し名人:2005/10/03(月) 21:43:05 ID:wVJ+vacR
これどうよ?
盤はそれなりのものに見えるが。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23751188
(念のため書いとくが、漏れは出品者ではないw)
788名無し名人:2005/10/03(月) 21:52:58 ID:FxTARWbW
平成将棋盤は指したときに「ポコッ」みたいな音がしますね。
それが気に入らなくて、手放しました。
本榧は無理なので桂のB級品5寸盤を買いましたが、満足してます。

>780
うわぁ、楽しそうでいいな、そんな家庭環境。
789787:2005/10/03(月) 21:55:49 ID:wVJ+vacR
自己レス
よく見たら只のスプルースかな。
790名無し名人:2005/10/03(月) 22:06:55 ID:XcEzwBpY
>>785
全然わからんwwwwwwww
791名無し名人:2005/10/04(火) 01:04:47 ID:pAwbfxS1
棋具は何か一つだけいいもの買うと、それだけ異様に
浮いちゃって格好悪いから、バランス取るために
結局他の棋具もついついいいやつ買っちゃうんだよ。
終いにゃ家の内装まで変えそうで怖い。
792名無し名人:2005/10/04(火) 01:19:11 ID:S5qTVIeV
本榧や御蔵島つげの家具、って聞くと
なんかすごそうだね。
793名無し名人:2005/10/04(火) 06:51:28 ID:oWdxTmrV
「桐タンス」ならぬ「榧タンス」
794名無し名人:2005/10/04(火) 08:59:37 ID:lvfSudtt
昔、叔父の家の風呂桶が榧で作っていたので榧風呂には入った事がある、いい香りがするだろうとしつこく自慢していたのを覚えている。
795名無し名人:2005/10/04(火) 09:10:08 ID:CKCeyREe
>>792
その家具に油性ペンで升目を書く
796名無し名人:2005/10/04(火) 16:51:58 ID:JLN8Kf9T
>>787
年輪が凄く綺麗だな
797名無し名人:2005/10/04(火) 20:17:18 ID:pUfz8Odj
大阪彫りについて語りませんか。?
798名無し名人:2005/10/04(火) 21:04:17 ID:rzw53kWD
みんな連盟の販売部からは絶対買うなよ
ハンパじゃなくボッてるからな
免状の売り上げが激減して、高額の盤駒の値を吊り上げてる
よそより確実に3割は高い
しかも駒に針刺すような男(連盟販売部長)が駒師を始め職人と良好な関係を築けるわけないからな
絶対に買うなよ
特に駒に針さす奴から駒を買うなんてのは、ありえないからな
799名無し名人:2005/10/04(火) 21:16:53 ID:VFwD9eN0
連盟の売店って純粋なお店ではないから、自分みたいな初心者は余計
気後れしちゃうんだよね。
若い人が棋譜ノート買っていったり、店員が業者やらと親しそうに話してる
中で、盤駒みてると針の筵にいるような気がしてくる。
自分が気にしすぎかもしれないけど、もう少し雰囲気を変えるだけで売上
は上がるんじゃないかな。
800名無し名人:2005/10/04(火) 21:55:36 ID:xxxGSPHb
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19656954
質問もたくさんきているみたいだけど、国産榧なら安いね。
自分にとっては写真で新カヤ、中国榧との区別は難しい。
榧の芳香があることや買った場所、写真の色合いから本榧に一票。
新カヤと思う人はいませんか?。
801名無し名人:2005/10/04(火) 22:12:42 ID:BLLMtQ7i
品物はともかく、使用者が使い始めて三ヵ月後に
亡くなったという験の悪い盤を使う気にならないよ。
マンガじゃないが、並べてたらそのジイさん出てくるんじゃないか?
802名無し名人:2005/10/04(火) 22:17:29 ID:xxxGSPHb
確かに気味が悪いといえる。
でもあれだけの盤なら(本榧なら)欲しいかも。
803名無し名人:2005/10/04(火) 22:17:57 ID:Shy6QXhy
その爺さんが超強豪ならちょっといいかも
とか思ったり
804名無し名人:2005/10/04(火) 22:24:33 ID:JLN8Kf9T
超強豪でも呆けてたり
805名無し名人:2005/10/04(火) 22:42:21 ID:BLLMtQ7i
爺さん最後のわがままだったんだろうな〜
死ぬ前に本カヤ盤で将棋が指したい、とか言われたら
まあ仕方ねえから買ってやるかってなるかもな。

そのあと宮松影水の盛上駒で将棋が指したいとか
言ってたらあと10年は生きただろう。
806名無し名人:2005/10/04(火) 23:29:22 ID:LWsLvXAF
>>798
禿同。 
日本将棋連盟という最強のブランド力を後ろ盾に不当な値をつけているとしか思えない。
807名無し名人:2005/10/05(水) 01:38:11 ID:HRyOnW00
Rの中国榧だよ。まちがいない!
808名無し名人:2005/10/05(水) 02:00:37 ID:iTGnoYHW
>>799
あぁ、俺もそう。連盟ってのを一度見てみようと入ったけど、
売店の雰囲気でそれ以上は入れなかった。
いつの日か、二階とかにも行ってみたいなぁ。
日本棋院は、なんか普通に入れた。入り口が広いってのがあるのかもしれないけど。
809名無し名人:2005/10/05(水) 02:08:53 ID:wSALVfvR
なるほど。オークションで落札したやつを、落札価格くらいから、
始めてそれ以上に儲けようということか?
810名無し名人:2005/10/05(水) 07:42:50 ID:/OaU3fAE
日本葬儀連盟
日本掃除連盟
日本生姜連盟
日本議員
811名無し名人:2005/10/05(水) 11:26:28 ID:yriA0y3R
連盟の販売部ったって、盤駒に関してちょっと詳しいことを聞くと、何も
知らない・・
よくあれで商売できるもんだ・・
812名無し名人:2005/10/05(水) 11:31:04 ID:k21z67Kb
>>811
ただの取次ぎ店と思うほかあるまい
813名無し名人:2005/10/05(水) 11:56:50 ID:a0TveqUr
愛好家垂涎の品を毎日扱えて幸せだな。本人興味がないなら
つまんない仕事なのかな? うらやましいけど残念だね。
814名無し名人:2005/10/05(水) 12:04:20 ID:jPVA1Vtr
連盟で購入するということ自体に、よそより信頼感があるのではと思う田舎在住の俺なんだが
815811:2005/10/05(水) 13:00:23 ID:yriA0y3R
そんなに専門的なことじゃない、俺が聞いたのは・・
どっから見ても薩摩黄楊(年輪の幅が広い)の駒に御蔵島黄楊っていう
表示があったので、これ、薩摩でしょ?って聞いたら、いいえ、御蔵島
の黄楊のはずです、だって・・
越山の駒だったけど、他にも問い合わせがあって製造元に確認したらし
く、やっぱり薩摩でした、なんて訂正があった。
まぁ、こんなレベルですわ・・
816名無し名人:2005/10/05(水) 14:38:01 ID:syseVBcM
>>815
越山が薩摩つげなのはこのスレじゃ常識レベルでしょ。
その店員ひでーな、素人以下だ。
817名無し名人:2005/10/05(水) 15:46:40 ID:a0TveqUr
御蔵にも幅が広いのはあるから・・・。

でも光花作を光匠作と言い張っていたのは。ちょっと調べれば分かるのに。
818名無し名人:2005/10/05(水) 15:56:34 ID:0MkwL7xc
問い合わせするとまず「そんなはずは無い」的書き込みで威嚇。
もうちょっとよく調べろと言うと渋々間違いでしたと謝罪。

結果、最初の表示を信じて買うのをやめてスルーした俺って。。。 orz
819名無し名人:2005/10/06(木) 23:50:44 ID:+wsTWi4l
青山碁盤店の通販で駒袋と駒箱がついてくる駒を買ったら、
それぞれのサイズが合ってなくて駒箱のふたがぴったり閉まらない
orz
820名無し名人:2005/10/07(金) 01:01:06 ID:seTACWx2
それは困ったな
821名無し名人:2005/10/07(金) 01:07:58 ID:fOz+zjut
将棋板で川相さんハッケソ
822名無し名人:2005/10/08(土) 00:28:12 ID:Slk+g5fG
24で段位になったら菱湖の盛上を手に入れようと目論んで
いたけど、一生涯無理な気がしてきた。
823名無し名人:2005/10/08(土) 00:40:21 ID:+o3OLAKj
>>822
从`ш´ノ
824名無し名人:2005/10/08(土) 19:55:49 ID:WJIezPZu
ヤフオク 自作彫埋一撃五万、買いか?
825名無し名人:2005/10/08(土) 21:14:11 ID:CChofQiI
>>824
こんな駒に五万も出すんなら、一平の盛り上げ(62000程度)のほうがまし。
826名無し名人:2005/10/08(土) 21:27:39 ID:WJIezPZu
>>825そうですか。一平さんは手彫りなんですか?
827名無し名人:2005/10/08(土) 21:28:49 ID:JmKo1wk0
>>825
なかなかよさげに見えるが・・・(出品者じゃないよ)
828名無し名人:2005/10/08(土) 21:31:06 ID:WJIezPZu
手に吸い付くような質感に魅かれました。
829825:2005/10/08(土) 21:48:22 ID:CChofQiI
ごめん。値段間違えた。一平は手彫り
http://homepage2.nifty.com/ohkubogobanten/

腕は知らんが2万で買える。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~jurinji/komanosasayaki%20index.html
830名無し名人:2005/10/08(土) 22:07:15 ID:wRNpi+md
一平の盛り上げは6万しないよ。

http://www.pandanet.co.jp/cgi-bin/shopping/step1?K006

一平作だけに限らず探せばあります。いくらでも安いところが。
831& ◆QWv3R1XL8M :2005/10/09(日) 10:30:00 ID:xLlB5RRQ
彫り埋め、一撃落札されましたねぇ!
832名無し名人:2005/10/09(日) 10:36:22 ID:v3Q9BM9p
ほぅ。彫埋めに拘らないなら剣心(アマ)がお勧め。
833名無し名人:2005/10/09(日) 15:58:46 ID:DH4bOr2B
>>832
同飛
834名無し名人:2005/10/09(日) 20:14:12 ID:h/6nnTB/
>>830
江陽の盛上駒が15万とか、富月の盛上駒が18万とかで売ってる店あるね、
確かに。もちろん新品。ただし、書体はややマニアックなものだったけど。
835名無し名人:2005/10/09(日) 21:12:10 ID:v3Q9BM9p
その名も丸八碁盤店!
836名無し名人:2005/10/10(月) 13:01:36 ID:hxvyl0pq
>>831 
落札者は駒権も落札してました。
将棋を指す時はどちらを使うんですかねぇ
837名無し名人:2005/10/10(月) 22:33:53 ID:8M8Mq/wK
掬水のオークが延々と続いてる。
値段もみるみるうちに、上がっていく・・・・
838名無し名人:2005/10/10(月) 22:46:15 ID:L5dXafF8
将棋盤は本桂3寸生地極上盤で、駒はつげ並彫、駒台は桂材一本足特上品のセットで
17850円で売ってて,買おうと思ってますが,得でしょうか?
839名無し名人:2005/10/10(月) 23:06:17 ID:8M8Mq/wK
森下九段的に言うなら、買った物が最高品、ということになるかな。

損得ははっきりと言えないけど、
すぐに売切れてしまうようでないのなら、もう少し別の商品を探してみてはいかが?
840名無し名人:2005/10/10(月) 23:06:49 ID:WFdz8Azl
盤はカヤに限る。それ以上聞くな。
841名無し名人:2005/10/11(火) 00:07:21 ID:78egIr1T
人それぞれとは思うけど、個人的に並彫のヶ・τ・|・Gみたいな
略字が指していて堪えられなかった。
842名無し名人:2005/10/11(火) 00:25:12 ID:fGe5PUkt
R祥の楽天スーパーオークションで、これまで殆ど1,000円スタートだったのに、昨日(10月10日)スタート分からの盛上駒だけ定価の半額・数十万からスタートとは、ガッカリですね。
元々、定価自体が全国どの盤駒屋さんにも見たこと無い高額なのに、その半額スタートと言われてもね。
まして、殆ど日焼けしまくりの盛上駒ばかりなのにね。
日焼け駒の低額落札(出品者が感じる)が続いたから頭に来たのでしょうか?
そんな出品には、素通りすれば良いだけなんでしょうが。
843名無し名人:2005/10/11(火) 01:38:19 ID:JB1lXMEZ
どうせ買うなら高いの買っとけ
844名無し名人:2005/10/11(火) 02:16:38 ID:oRfd19fk
今度彫り埋め駒を買うことにしました。
現在彫り駒は3組持っているんですけどね。
本当にツゲか?という低い質感の略字彫りとシャムの銘入り、
そしてこのスレでは評判がいまいちの某師作本ツゲ。
素性がばれそうなので、これ以上は秘密です。
845名無し名人:2005/10/11(火) 03:00:41 ID:+o66aoGa
既出かもしれないけど掬水の駒
ttp://www15.plala.or.jp/kikusui50/
846名無し名人:2005/10/11(火) 09:27:15 ID:QToRKZIs
>>844
おいらのラインナップと似てますなあ。
違うのは略字彫りでなくプラ駒という位かな。
ちなみにもう二つは晴月のシャムと竹風。
847名無し名人:2005/10/11(火) 09:58:12 ID:1xry2zLu
>>845
おお!こんなHPがあったのか。良いHPをありがとう!
848名無し名人:2005/10/11(火) 15:50:21 ID:QToRKZIs
>>845
まだできたばかりのサイトですね。
ああ、あの木地で注文してみたい・・・・
849名無し名人:2005/10/12(水) 00:55:16 ID:fh5l74xm
オイラ掬水を

と う す い

と読んでいた
うっかり「とうすいっていいですよね」
とか言わなくて良かった
850名無し名人:2005/10/12(水) 01:15:39 ID:fh5l74xm
自信なくなってきたんでメジャーな駒師の雅号と読みを書いてみる

恵山(けいざん) 月山(がっさん) 天竜(てんりゅう)
雅山(みやびやま) 山峰(さんぽう) 秀峰(しゅうほう)
天竜(てんりゅう) 掬水(きくすい) 龍児(りゅうじ)
一舟(いっしゅう)

「みやびやま」とか「りゅうじ」は無いよなー
笑ってくれ
851名無し名人:2005/10/12(水) 01:52:16 ID:6hjrZa8U
>>850
雅山→がざん じゃなかったんだ・・・
こうしてみると雅号って四股名っぽいなw



852名無し名人:2005/10/12(水) 01:57:23 ID:LounQWtc
 「とうすい」は掬水の息子さんですよ。漢字は淘水。
 淘水がいいと言っても、十分通用します。大丈夫です。
 まだ全然若いらしいので、良くなってきた、と言えばもう完璧。
853名無し名人:2005/10/12(水) 02:40:52 ID:hgcLuHZe
いつ買ったのか忘れたけど、愛用してる駒には「天上作」と書いてある

あまり有名ではない人?
854名無し名人:2005/10/12(水) 07:14:37 ID:Pj736C/2
↑機械
855名無し名人:2005/10/12(水) 08:20:36 ID:yUvYBS7X
>>853
天童のHPによると、天上は本職は木地師らしい。
俺も安いのを持っている。

機械彫りで彫りが浅くて、サンドペーパーで磨いたらほとんど彫埋状態になった。

木地師だけに、
板目・柾・流れ柾・赤柾、
薩摩黄楊・中国黄楊(だと思う)・御蔵島(も入っていてほしい)が混じっていて、
駒木地の標本みたいで、楽める。
愛用してます。
856名無し名人:2005/10/12(水) 11:27:23 ID:RrhxzO3R
ヤフオクの影水眺めて喜んでます。ヒロシです・・・・・
857名無し名人:2005/10/12(水) 22:39:31 ID:mMl1b4lN
棋具に金をかけると
・いい棋具で指せて身も心も引き締まる
・金が無いので将棋以外の趣味に打ち込めない
・大枚はたいて買った棋具を眺めて、これで弱いままなら大馬鹿だと奮い立つ

以上から、身を崩すくらい棋具に金をかけたほうが棋力は向上する。(のか?)
858名無し名人:2005/10/13(木) 03:48:54 ID:qGkEawyz
>>857
重症認定された過去を持つ私の経験からすると、

・大金はたいて買った盤駒を使っても棋力アップにつながらないと分かる
・でも恥ずかしいから盤駒マニアですと言ってごまかすためにまた盤駒を買う
・そのうち本当にマニアになってしまい棋力アップはどうでもよくなる

こんな感じです、私の場合は。
859名無し名人:2005/10/13(木) 03:51:47 ID:xhqZWIdn
>>858
同飛
860名無し名人:2005/10/13(木) 08:30:38 ID:6+CZMpnY
 はじめて親父に将棋を教えてもらい、夢中になって指したお正月、学校の屋上
友達の松本君と、熱くなったあの春の昼休み、夏休み縁台将棋で近所のおっさんに
コテンパンにやられてくやしかった夕暮れ、秋の夜長将棋入門の本で一生懸命覚えた
棒銀。いつも将棋が僕らのそばにあった。将棋に一番あつかったあの頃、傷だらけの
折りたたみ盤とプラ駒が一番の宝物だった・・・・・・・・
861名無し名人:2005/10/13(木) 08:44:04 ID:SmWU/TMU
復刻版ポケットメイト「将棋」、買いました。
小学生ころにの頃に持っていました。なつかしい。
まあ、いまの年齢になって、これで将棋指すわけじゃないんだけど、
局面の保存とか、詰め将棋には使えそうです。
棋具フェチとしては楽しいアイテムです。
862名無し名人:2005/10/13(木) 14:49:48 ID:k44DdAYm
昔の駒って字が大きめだと思わない?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r19969734
これなんかもそうなんだけど、ちょっとダサく感じるのは漏れだけかな。
863名無し名人:2005/10/13(木) 17:27:57 ID:/+NGOhcz
864名無し名人:2005/10/13(木) 17:51:06 ID:wjdaJ4XU
>>862
「例の人」が質問&入札してる・・・
865名無し名人:2005/10/13(木) 20:43:03 ID:X/sfWCp5
>>863
ちゃんと手入れしてれば、
それなりだったろうに・・・。
866名無し名人:2005/10/13(木) 23:36:45 ID:CdtOLkln
将棋盤本榧七寸天柾目が8万円台で棋声堂というところから販売
されていますが本物でしょうか。
木口にキズありとなっていますが写真を見る限りではそんなに
悪くなさそうに見えます。
桂でも7寸ともなればこれぐらいしそうなものですが本榧の天柾盤でも
キズありとなるとこれほど安くなるものでしょうか。
http://www.kiseido.info/shougiban.html
867名無し名人:2005/10/14(金) 00:29:35 ID:aiP3DgGz
>>866
嘘は言わないような気がしますが。中国かやでしょうけどね。
きずは近くで写してもらって確認するのがいいと思われ。
きずが小さけりゃお買い得かも。
868名無し名人:2005/10/14(金) 00:32:42 ID:vQf1J1A8
影水ってどんな経緯で王座戦で使われたの?
これってちょっと前にオクにも出てたようなやつ
だから転々としてたはずじゃ。。。
869名無し名人:2005/10/14(金) 00:56:06 ID:Bn71x5tn
>>867
なるほど中国かやですか。
Specに重量が25kgとあり、別の7寸5分の盤(60万)が16kgであるのと比較
すると、やはり中国かやに見られる乾燥が不十分なため重いと考えられるのでしょうか。
それにしても25Kgというのは重すぎのような気がするのは変でしょうか。
870名無し名人:2005/10/14(金) 01:23:57 ID:UntYanG6
本カヤ盤7寸が9万足らずだとお買い得感あるなあ。
いぶかる気持ちも判る。
棋具は実際に手にしてみるのがいい勉強になると
思うから、本カヤ盤を持っていなかったら今後の糧
と思って買ってみてはどう?
盤には事足りているならスルーするのも一局かな。

と、駒を狙っていて盤に金が回せないオイラが書いてみる
871名無し名人:2005/10/14(金) 01:26:34 ID:3/NA6VpP
駒は持ち歩けるが盤は持ち歩けない
よって家に相手が来るんじゃなければ棋譜並べ専用になってちょとつまらないかも
872名無し名人:2005/10/14(金) 01:53:18 ID:aE/+N7Gc
>>868
王座戦の影水
尻字の影水の水の漆の飛び具合から行ってヤフオクでつい最近落とされた影水だと思う。
873868:2005/10/14(金) 01:58:01 ID:vQf1J1A8
>>872
レスども。
だよねえ。漏れもあの漆の飛びに見覚えあったから気付いたんだけど
どういったいきさつで王座戦に使われたんだろう。
もしかして最初からタイトル戦でハクを付ける目的だった?
現にもうすでに100万近く行ってるし。。。
874名無し名人:2005/10/14(金) 02:35:36 ID:aE/+N7Gc
長崎、佐世保のハウステンボスでやったんだよね!
ハウステンボスで聞くしかないのかな?
まさか 社長が転売目的!!!!!
875名無し名人:2005/10/14(金) 08:26:04 ID:GkRSZj6p
>866
「本」じゃなくて「新」のまちがいだと思うけど、単に。
木口の拡大写真見ると右上のところなんてスプルース特有の直線に近い
年輪(大木の証拠)が見られるし、全体に塗装されている感じだし、重
量から考えてもこんな本カヤは考えにくいけどなぁ。
七寸の天柾で、小口にちょっとキズがあるくらいでは例え中国かやでも
こんな値段はないと思う。もし、ほんとに本かやなら、どこかにまちが
いなく致命的な欠陥があると思うが。近寄らないほうがよいのでは。
876名無し名人:2005/10/14(金) 20:20:59 ID:2G5VzXsq
>>100
塗料の件で評判悪いみたいだけど、いまんとこ結構きれいだけどね。
もっとも自分も半年しか使ってないのでその先、ほんとに黒ずんできたら
目も当てられないんですが。
木地自体はいいし書体もくせがないんで
入門用としてはおすすめと思うんだが。
877876:2005/10/14(金) 20:22:53 ID:2G5VzXsq
とんでもない亀レスであった。スマソ。
878名無し名人:2005/10/14(金) 21:23:59 ID:GI6dVVQd
個人的意見だけど竹○は彫が雑に見える。
手彫だからこそそうなるとは思うんだけどねえ。
竹が大きくなると、いきなり職人芸の領域に入るし落差が激しいな。
879名無し名人:2005/10/14(金) 21:43:38 ID:0pPVwaOP
>>878
家内制手工業大量生産システムですから!!
品質は二の次。
880名無し名人:2005/10/15(土) 01:16:42 ID:iI3/xxSQ
竹ってノーマルも大きい方も水無瀬と菱湖が今市な棋がス
881名無し名人:2005/10/15(土) 03:10:04 ID:xCkgAO78
酔棋師の第6回オークションが始まったね。
長禄でマニア受けしそうな感じ。
882名無し名人:2005/10/15(土) 06:01:07 ID:DH9IN08g
棋力に合った、盤駒を購入しましょう。
883名無し名人:2005/10/15(土) 07:35:00 ID:Zt743OA4
>>882
偽初段の人は偽本榧盤ですか?
884名無し名人:2005/10/15(土) 08:34:12 ID:Hap6UGV7
>>882
棋力にあった盤駒なんてありません。そんなこと言っていると、
一番高いものは、羽生さんしかもてないことなりますから。
ほしい物があれば、少々高くても買えばいいんです。
885名無し名人:2005/10/15(土) 21:25:03 ID:JSjvMbqJ
両親が割りと早く寝るのと
暑がりで夜中も窓全開なので
駒音をなくすために布盤作ろうと思います

一応フェルトを3枚分買ってきたけど
特になにか作る際の注意点みたいなのありますかね?
886名無し名人:2005/10/15(土) 22:10:18 ID:v/SzgDFi
連盟のを買ったら?
887名無し名人:2005/10/15(土) 22:14:23 ID:XGj18b30
自作の布盤は目盛りが大変そうだね。
マジックで線を引く訳にもいかないし。
やっぱり連盟の500円布盤に目が行っちゃうなあ。
何でも自分でやってみるのはいいことだと思うんだけど。
888名無し名人:2005/10/15(土) 22:16:07 ID:5svjmVe2
丸八で盤駒あわせて、2〜3万のを買おうと思うのですが、
どんなんがいいでしょうか?
889名無し名人:2005/10/15(土) 22:44:10 ID:I7FbOikm
この前日本橋の高島屋で物産展やっていて、
碁盤屋さんが出していた商品すべてが本かやか日向かや
で壮観だったなあ・・・。
890名無し名人:2005/10/15(土) 23:24:49 ID:DF4c7g1P
影水百万超えた。あと一日でもう二十万は行きそうだな。
891名無し名人:2005/10/16(日) 00:36:31 ID:I47stwNN
>888
 桂の折れ盤と薩摩黄楊の彫駒で、どうにか予算内におさまるかも。
 あるいは、榧の一寸盤と、シャム黄楊の四大書体駒。
892名無し名人:2005/10/16(日) 01:09:36 ID:gzYN7wwe
銀の駒
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/79842214
実用的ではないな。でも美術装飾品には見えない。
893gyaaaaaaa777:2005/10/16(日) 01:17:28 ID:BItbknJU
DeAGOSTINIから「日本の銘駒十選」とか出して欲しい。
もちろん創刊号290円で。

894名無し名人:2005/10/16(日) 01:46:44 ID:9CB5k9ky
>>888
丸八にこだわらずにヤフオク利用すれば
同じ予算でより上物が揃うと思うよ。
上物とは言っても普及品に変わりは無いが。
895名無し名人:2005/10/16(日) 01:56:01 ID:9CB5k9ky
たしか手彫の雅号一覧は見たような気がするが、
機械彫は無いと思うので書いてみる

「山上・越山・鷹山」 
上三つは同じ工房で、使う駒木地(山上:シャム黄楊 越山:薩摩黄楊 
鷹山:島黄楊)によって雅号を使い分けているらしい。しかし、越山銘
のシャム・薩摩・島黄楊の駒が混在していて本当の所はよくわからない。
「晴月」
駒師晴月作とは別物で、現在は某商店関係の職人さんの手による駒らしい。
「一舟」
廃業されたそうです。中国黄楊も使用。手彫もあり。
「瓢山」
谷川先生もつかっていたそうですが、機械彫とは別物なのか?
このクラスでは値段が高め。機械彫の中では評価が高い。
「天上」
割合好評なようだ。
「一平」
工房名のようです。
「栄」
情報無し
「仙桂」
情報無し

間違い・補足等指摘求む
引退した彫師の雅号を引き継いで使っている例が多く、ややこしい。
896888:2005/10/16(日) 02:05:13 ID:ZKyZKtRu
レス、サンクス。
銀座に店だしてるとこで、なんか買いたいと思ってね。
盤は榧がいいから、後は予算内で駒買うどー
897名無し名人:2005/10/16(日) 03:44:24 ID:m9wPFWv3
○八って、銀座松屋前の店?
日本で1,2を争う地価の店なら、固定資産税あるいはテナント料は相当高額なはずだし、
それなりにボッタくらないと商売にならんような希ガス。
地方に行けばもっと良心的な盤屋はいくらでもあると思うが。
898安値な駒:2005/10/16(日) 08:54:55 ID:QxIPxPGp
俺の知識で書いてみる。ただし、山上工房には例外あり。

「山上作・機械」
シャム黄楊、千円位の押し駒に使用。
「越山作・機械」
薩摩黄楊に使用。越山は昭和の名駒師?らしい。
「鷹山作・機械」
御蔵島黄楊に使用。盛り上げにも使われる。

上記の三つは同工房で同じ字母。ただし、鷹山作の盛り上げには数種あり。

「晴月作・機械」
本人は引退。今は中島清吉商店の屋号。連盟の彫駒などは機械彫り。
「一舟作・機械」
廃業。本人曰く、機械彫りだったらしい。
「瓢山作・機械」
見たこと無い…。だが評判はいいらしい。
「天上作・機械」
本業は木地師。彫はあまりクセが無く良好。
「一平作」
一平は雅号。直売店は安達商店。
「栄作・機械」
不明。栄一作と同じか?
「仙桂作・機械」
昭和の名駒師。今は機械。天竜風の字母を使用。
「山王作」
手彫り。詳しい事は不明。
「一刀作・機械」
不明。山上工房と同じ字母。
899名無し名人:2005/10/16(日) 09:12:18 ID:RVi2iQOY
丸八碁盤店で盛揚駒を2組買ったことがあるけど、生地がすばらしく、品揃え豊富です。
NHK将棋講座の裏表紙に駒写真が載っていて、それを見るだけでも楽しいよ。
地方在住なので、東京へ出張したときに立ち寄った。
店の主人はきさくな人で、いろいろ話してくれて勉強になったし、高級な駒も自分の手に取って鑑賞できた。
魅力的な駒が適正価格で入手できる。
また、店へ行きたいけど、来店すれば駒を買ってしまうだろう。
900名無し名人:2005/10/16(日) 10:11:23 ID:1YCEUfRn
「仙桂作・機械」
初代は天童の駒師。今は2代目か3代目でシャム黄楊・機械の大量生産。
銘はヤフオクでは木偏の「仙桂」とされることが多いが、
駒尻の作者名は、人偏の「仙イ圭」としか読めない。

901名無し名人:2005/10/16(日) 10:18:23 ID:CC1ns1Tv
>>899
○八碁盤の回し者か?
ぼったくり店で有ると断定する。

確かに品質の高い物を置いているが、同程度の物は
他店で安く存在している。

駒材料を提供し製作させる駒師を多数抱えているが、
大抵完全自作品とは違う雅号で○八碁盤に納品している所を
見ると、何か思う所が有るのだろう、可愛そうに。

ま、育てて貰っている勉強代として見るしかないのだろう。
902名無し名人:2005/10/16(日) 10:59:53 ID:3e3MKvEy
>>901
ぼったくり店とは穏やかではないですね。
何かあったの、ここで?
903名無し名人:2005/10/16(日) 11:40:26 ID:dp0UP5z5
>>902
○八碁盤曰く貧乏人に要はないとさ。
904名無し名人:2005/10/16(日) 12:13:33 ID:CeIq9/49
>>901
掬水作 御蔵島黄楊 根杢で、
丸八より安い所って何処?
具体的に店名を出してみてくれ。 
905名無し名人:2005/10/16(日) 12:29:41 ID:ZKyZKtRu
銀座に将棋盤駒の店があるってことだけでも、
けっこううれしいもんで、売り上げ悪いから撤退なんてなったら
寂しいもんね。
906名無し名人:2005/10/16(日) 12:50:45 ID:1Uh12ybW
R祥は駒が全部日焼けしたので銀座から撤退しました。
907名無し名人:2005/10/16(日) 13:06:34 ID:dp0UP5z5
>>904
おまえは○八碁盤が日本で一番安いとでも思っている
御めでたい香具師か?
地価が日本で最高水準の立地にあるのに家賃は最低と
ても思っているのか?
不思議な野郎だ!!
908名無し名人:2005/10/16(日) 13:34:49 ID:dp0UP5z5
>>904
904よ、掬水の駒が欲しいのなら

「掬水の駒」
ttp://www15.plala.or.jp/kikusui50/

に行ってみたらどうだ?
駒の製作を受けてくれるかどうかは知らんが、
受けてくれるのなら○八碁盤の
ぼったくりマージン分のいくらかくらいは
まけてくれるんじゃないのか?

掬水師も○八碁盤にぼったくられるより直接販売が
出来て良いと考えて「掬水の駒」開設したのではないのか?
違ったらスマン。
909名無し名人:2005/10/16(日) 15:22:45 ID:npOR3+ly
           )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
910904:2005/10/16(日) 15:46:36 ID:CeIq9/49
丸八はぼったくりじゃないぞ。
むしろ、以前より全般的に安くなっているはずだが。
これは、ちょっと前に月山の駒を試しに少し値段を下げて売ったら、
思いの外反応がよかった(よく売れた)ので、
戦略を変えてきたんじゃないかと思う。

それにしても908のサイトの意図がどうもよくからん。
直接売ればマージンが大きくとれると言うことなのか、
それとも盤駒屋を通さないでその分安くすると言うことなのか、
どっちなんだろう?
911名無し名人:2005/10/16(日) 15:50:52 ID:UecYQwv/
>>910
客には安く売れて自分も儲かる。
いいことぢゃないですか。
作品に自信がないと出来ないことだが。
912名無し名人:2005/10/16(日) 15:53:03 ID:3e3MKvEy
>>908
駒師に直接頼んでも盤駒店で買う値段とほとんど変わりません。
こんなの常識ですよ、自ら販路を絶つようなバカなことをする人間はいま
せんよ。それでなくても販路が減って痛い目にあってるんですから。直接
販売して安価なのがバレるとどういうことになるのか、駒師のみなさんご
存知ですから・・。
913911:2005/10/16(日) 16:01:18 ID:UecYQwv/
>>912
まぢですか・・・。
914名無し名人:2005/10/16(日) 16:08:44 ID:3e3MKvEy
そりゃそうですよ。いい例が天童の某駒師。
直接安価販売が小売側で問題になってボイコットくらった。
しょうがないからヤフオクとかに出品してたときもあったようだけど、
最近はあきらめたみたいであまり見ないけどね。
狭い世界ですから、すぐバレる。あるんですよね、他にも。

915名無し名人:2005/10/16(日) 16:30:13 ID:2FJK6XWD
駒師も大変だな。オーダーメイド制で喰っていけるのも
評価を得たほんの一部だけだし。
売れないから仕方なくヤフオクに出して、買い叩かれ
ちゃっている駆け出しの駒師さんもちらほらといるし。
ヤフオクで捌ける駒も数万円程度の物がほとんどだ。
916gyaaaaaaa777:2005/10/16(日) 16:32:08 ID:BItbknJU
丸八ボッタ栗ではないってば・・・。良心的な店だよ。
確かに三越前の土地で固定資産税は凄いだろうけど・・。
逆に言えばそれで適正価格を維持してるんだから良心的だろ。
銀座の老舗呉服屋さんと同じ悩みを持ってる優良店って感じでは?

89年バブルのときに天文学的な地価に舞い上がって、土地担保に
レバレッジ効かせて株や土地転がししてたら今頃あぼーんしてるだろに。

ちなみに俺は大阪在住で丸八とは何の関係も無い。
917名無し名人:2005/10/16(日) 16:43:11 ID:dp0UP5z5
>>916
アフォ
賃貸物件だからアフォみたいな家賃を取られている。
もまえの言う適正価格に転嫁されているのだ。

いわゆる銀座の旦那価格、法人の遊び人社長には
適正価格だろうが、一般庶民にはそうではない。

916は大阪の遊び人旦那か?

918gyaaaaaaa777:2005/10/16(日) 16:44:09 ID:BItbknJU
丸八、井上、前沢辺りの老舗碁盤店は、少なくともぼった栗ではない。
あえて名前は伏せるが、たしかに2〜3店阿漕な盤駒商が存在するのは
否めないけどさ。

この間TVで問題にされてた、アー●系の悪徳画商みたいな。

兎に角、丸八は良い店だよ。。。
919gyaaaaaaa777:2005/10/16(日) 16:53:03 ID:BItbknJU
>>917
まあ、盤駒も美術品だから適正価格つーのも分かりづらい部分は
あるけど、他の盤駒商に比べ逸脱した価格でもないだろ>丸八
銀座の土地代が価格に転嫁されてるとするならば、名古屋や大阪、いや
、もっと地方の盤駒商は丸八の十分の一の値段でないとオカシイだろ?

極論を言えば、天童の土地の安いところで営んでる盤駒商の方が
ぼったくりになるわな。(俺は別にぼった栗とも思わんけどね)
920名無し名人:2005/10/16(日) 16:54:19 ID:dp0UP5z5
>>918
918よ、一度、銀座の○八碁盤に行ってみてから
物を言ったらどうだ?
そうすればその濁った目にも三越前ではなく
松坂屋の前に○八碁盤が有るのが分かるだろう。

ついでに駒込の本店にも行って見たらどうだ?
ちょっと駅から遠くて難儀するだろうが、
きっと貧乏人を暖かく迎えてくれるだろう。

その後、もまえはオイラと同意見になるのは間違い有るまい。
921gyaaaaaaa777:2005/10/16(日) 17:05:18 ID:BItbknJU
何度も足運んでるって。。。三越前にしたのは土地バブルの
象徴を分かり易くするためで別に作為はない。
サービスも素晴らしかったぞ?
あんたは相手にされなかった経験を逆恨みしてるのか?
922名無し名人:2005/10/16(日) 17:11:36 ID:UecYQwv/
まあまあ、同じ病気に罹った者同士、
またーり逝きませうや。
923名無し名人:2005/10/16(日) 17:11:53 ID:dp0UP5z5
>>921
何度も足を運んで賃貸物件という事も分からないのかい?
あれでサービスが良いというのか?
もまえは普段どんなサービスを受けてるんだ?
924gyaaaaaaa777:2005/10/16(日) 17:22:18 ID:BItbknJU
じゃあさ、丸八より児玉とか掬水が格段に安くて、サービスの良い、
(パリとかのブティックみたく綺麗な姉さんがシャンパンとか出してくれる店)
盤駒店教えて!知ってるんでしょ?!おながいしますm(_)m
925名無し名人:2005/10/16(日) 17:25:25 ID:dp0UP5z5
>>924
924が大阪の遊び人で○八碁盤にあま〜い歓待を
受けて札びらを切ったというのはよ〜く分かりました。

え〜の、御大尽様は、まったく泣く子と金持ちにゃ敵わないな〜
926名無し名人:2005/10/16(日) 18:00:01 ID:Uu4v+3Z/
丸八碁盤店の銀座店、ごく最近引っ越したの???
私が今年の8月に行った時は(店内に入り、店の人と話もした)
<松屋>の筋向いにあったよ!!!
なんか、みんなの話の信ぴょう性が�����。
927名無し名人:2005/10/16(日) 18:01:59 ID:C1XkyPos
丸八の駒は相場価格。ものによってはむしろ安く感じる。
盤は買う気がなくて見てないから知らない。
駒込の本店には駒はほとんど置いてないよ。
928名無し名人:2005/10/16(日) 18:13:57 ID:m9wPFWv3
連盟の売店よりは良心的
929名無し名人:2005/10/16(日) 18:31:35 ID:0L4kbryZ
ID:dp0UP5z5がうぜえ
いい年してんだろうがひがみ根性丸出しでみっともねえなw
930名無し名人:2005/10/16(日) 18:36:05 ID:m9wPFWv3
○8で買ったしまったら、○8が最高!と思い込みたくなる。

それが心理というものだわな。
931名無し名人:2005/10/16(日) 18:46:03 ID:1/n22TLt
一連の発言は「最高!」といいたいのではなく
「ずば抜けてぼったくりしてるわけじゃない」といいたいんだと思うんだが
932gyaaaaaaa777:2005/10/16(日) 19:00:22 ID:BItbknJU
丸八は名店の部類だと思うんだけどなあ。まあ、たまたま
店の応対が気に食わなかったのかも知れないし・・・。
気に入る気に入らないは人それぞれだし。
933名無し名人:2005/10/16(日) 19:02:44 ID:AExKNKEV
久々に来てみたら
ファビョったりひがんだり日本語不自由だったりと
ずいぶんチョン臭えスレになってるな
934名無し名人:2005/10/16(日) 19:03:51 ID:dp0UP5z5
>>933
もまえが一番日本語に不自由している痛〜い香具師だ。
935名無し名人:2005/10/16(日) 19:05:51 ID:AExKNKEV
>>934
オマエモナー
久々だwwwwwwwうぇwww
936名無し名人:2005/10/16(日) 19:13:39 ID:64dBmINc
影水百万超えたところで止まったね。あと四時間。
さしもの好事家諸氏もさすがに限界かな。
937名無し名人:2005/10/16(日) 19:20:04 ID:h/i+UsbN
んなことないって
おそらく120は余裕でいくだろさ
938名無し名人:2005/10/16(日) 19:32:03 ID:dp0UP5z5
>>935
頼むから意味が分かるように書いてくれ、頭の痛い人よ。
939名無し名人:2005/10/16(日) 19:39:19 ID:64dBmINc
>>937
やっぱそう思うのが普通だよねー。
ま、どっちにしても俺には「見てるだけー」には変わりないけどw
940名無し名人:2005/10/16(日) 19:40:12 ID:QxIPxPGp
そろそろスレ建てへんとな
941名無し名人:2005/10/16(日) 19:55:10 ID:u2pAoXxs
>>938
まだやってたのかよwwwww
もう面白くないからあぽーんするねじゃあね
942904:2005/10/16(日) 20:46:11 ID:CeIq9/49
顔真卿書って、あまり見たこと無いけど、
どんな駒師でも作れるのかな?
943名無し名人:2005/10/16(日) 20:54:22 ID:QxIPxPGp
>>941
あぽーんw
>>942
どんな書体?
944名無し名人:2005/10/16(日) 21:12:38 ID:xKzdjp1e
ヤフオク、なんか極道モン同士の争いみたいになってきた。こわー。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m19160338
945904:2005/10/16(日) 21:18:28 ID:CeIq9/49
>>943
将棋講座11月号
初めて見る書体
946名無し名人:2005/10/16(日) 21:21:58 ID:wUWhpzd3
>>944
影水も面白いが、こっちも面白いな。
やばそうな人とは思っていたが、叩かれ様を
見ていると結構な有名人?
947名無し名人:2005/10/16(日) 21:41:45 ID:I47stwNN
 ○八をボッタクリ呼ばわりする奴の気が知れない。
 仕入れてしばらく売れない彫駒は、日焼けなしでも半額だったぞ。
 粘着してる暇があるなら棋譜並べでもやってろ。
948名無し名人:2005/10/16(日) 21:57:25 ID:VS7Scvka
>>944
落札終了前からバトルか・・
こんな奴から買いたくないねぇ
949名無し名人:2005/10/16(日) 22:06:28 ID:m9wPFWv3
○8は駒の写真を展示してるからな。日焼けはしないだろ。
950名無し名人:2005/10/16(日) 22:16:24 ID:dp0UP5z5
>>944
この出品者の詳細きぼんぬ
951 ◆cR08PK3l1o :2005/10/16(日) 22:17:41 ID:572OoaNG
うむ
952 ◆A6y/URp.Lg :2005/10/16(日) 22:18:50 ID:572OoaNG
test
953名無し名人:2005/10/16(日) 22:45:59 ID:A9gDPjYC
影水やはり百二十こえたね。
954名無し名人:2005/10/16(日) 23:22:09 ID:I47stwNN
>945
 私も将棋講座を見てみました。
 顔真卿は名字付きの竹○もやってたような…。
 唐七星って何でしょう。人名?唐代の書家七人のいいとこ取り?「角行」が大胆ですね。
955名無し名人:2005/10/17(月) 00:08:51 ID:ZU+Ztli0
一平は手彫を主張しているけど、実際はどう?
956名無し名人:2005/10/17(月) 00:28:01 ID:iYi+zrtp
>>945
顔真卿(がんしんけい)って唐の書家だよね
碑文や手本が残ってるからそこからとった書体かな?菱湖みたいに
957名無し名人:2005/10/17(月) 09:03:34 ID:vgiSmr2g
>>955
一平の彫埋持ってる。
パッとみたらよく揃ってるから機械かなっていう気もするが、よーく見たら
微妙に違うところもある。
たぶん、機械で彫ったものに少し手を入れてる(修正?)んじゃないかなと
いう感じですね。
958名無し名人:2005/10/17(月) 09:35:53 ID:xS/Mo+8k
>>955 >>957
私も一平の駒を3組持っている。(彫り埋め2、盛り上げ1)
機械彫りでは間違いなくないですが、手彫りと言えるほどきちんと彫っていないですね、表面だけを少し削った感じかな!
彫り埋め駒の漆?が少し飛んだ痕を見たらそう感じる。
買った店の人に聞いたらあるお客が○風の盛り上げと一平の盛り上げどちらも飛んだがさすがは○風きちんと彫ってあったよ納得して笑っていたと話してくれた。
一平の盛り上げ荒く使うと飛びやすいので大事に気をつけて使ってあげてください。

だけど一平の駒、あの値段なのに駒生地はすごくいいんだよね・・・・・・・・・
959名無し名人:2005/10/17(月) 09:51:22 ID:vgiSmr2g
そうそう、値段の割りに木地がいいのと、磨きが結構丁寧なのはそのとおり。
960名無し名人:2005/10/17(月) 17:12:48 ID:SvgJn6DF
駒師 「久山」  例の人 本人??? 笑
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r17179411
961945:2005/10/17(月) 20:33:30 ID:CwZkSvS9
>>954
>>956
けいって読むのか、きょうって読んでたよ。
こういった作品は観賞用だね。
坂田好なんかをタイトル戦で使ったら、反則負け続出の余寒。
962名無し名人:2005/10/17(月) 22:28:02 ID:82rCI7Mt
椿油はホームセンターで買えば良いですか?
963名無し名人:2005/10/17(月) 22:28:53 ID:Z3oo2fd7
菱湖の評判が良い駒師さんてどんな方
がいらっしゃいますか?
964名無し名人:2005/10/17(月) 22:43:52 ID:5bENQvNP
>>962
薬局
965名無し名人:2005/10/17(月) 22:45:35 ID:dt2/FR/y
このスレなんだけど
といざらすで買ったプラスチックの盤駒を卒業しようかなという程度の初級者と
骨董趣味のような人と、別々にした方がよくない?
966名無し名人:2005/10/17(月) 22:51:24 ID:5bENQvNP
ゴム盤を卒業して本榧へ移行しようとする人は?
967名無し名人:2005/10/17(月) 22:59:15 ID:dt2/FR/y
>>966
両方に参加して
前者では鼻につくからって疎まれて
後者では素人として皆さんの自尊心に栄養を与えてやってくださいな
968名無し名人:2005/10/18(火) 00:52:26 ID:3HK44/8n
薬局の椿油はニオイがある。盤屋で買った方が無難。
どうせ盤駒に比べれば大した金額じゃないし。
969名無し名人:2005/10/18(火) 01:10:36 ID:++XrNQOX
>>963
>>412のような意見がある。
俺もほぼドウイで淘水も加えたい
掬水と殆ど同じだけど筆の入りの感じが微妙に違うような気がする
970名無し名人:2005/10/18(火) 05:35:57 ID:yJUA5+Zr
>>968
地方では盤屋から取り寄せるのは大変だろう。
薬局でもスーパーでも良いが女性用化粧品売場にて無香料の
純粋椿油を扱っている場合が多い、一本買えば一生分使える。
無香料の純粋椿油である事を確認する事が肝要。
971名無し名人:2005/10/18(火) 08:19:53 ID:DK6s+ZLi
>>963
細みの字体が好みなら竹風かな。
それ以外の駒師は少なくとも竹風よりは字体がどっしりしている。
972名無し名人:2005/10/18(火) 13:56:12 ID:aPLFuwhP
自分は源平ごま、略字彫りときて次がプラ駒錦旗だった。
その後も清月、越山、竹風と全部錦旗で揃えてる。
一種の刷り込みで錦旗以外はどうも買う気にならない。
次は彫り埋め買おうと思ってるがまた錦旗になりそうだな。
973gyaaaaaaa777:2005/10/18(火) 18:54:10 ID:nRPAJ13W
>>972
錦旗という書体だけにこだわるのも渋くてカッコエエと思うわ。
普通、同じ金出すなら色んな銘柄集めようとするのが普通だけど
「一筋」つーのもマニアックで素晴らしい。
974名無し名人:2005/10/19(水) 07:35:12 ID:UitclWuI
丸八の親父、いい親父だよ。初対面の人にも丁寧に説明してくれるぞ。
975名無し名人:2005/10/19(水) 09:21:35 ID:GVJAfvYK
>>973 レスどうもです。ちょっと自分でも好み偏り過ぎかなあ、って思ってた。
そう言ってもらえるとうれしいです。
あと清月じゃなくて、晴月でした、気にいってる駒なのに銘間違えてしもた。
976名無し名人:2005/10/19(水) 10:13:04 ID:c7G17MNU
先週の日曜日、お金をなんとか貯めて初めて盤駒屋さんに行った。
お目当ての源兵衛清安の彫埋を見せてもらおうと、
「その源兵衛せいあん、見せてください」と頼んだ。
そしたら店主・・・
「読み方も知らんシロートは家に帰って勉強してからにしなはれ」と言われますた。

そこまで言わなくてもいいのに、と思いながら帰りますた。(´・ω・`)
977名無し名人:2005/10/19(水) 11:12:46 ID:GVJAfvYK
>>976
自分も最近までせいあんと読んでた。
全部音読みすればせいあんが自然だもんね。
客に失礼、という気もするが彫りうめとなれば高い品だし
よく考えてから買えという店主の親心と考えるべきなんかな。
978名無し名人:2005/10/19(水) 14:23:18 ID:PuZ4eXAg
おれも思い出したぞ。
かれこれ30年近く前、中学生だ。初めて盤駒店に行ったとき、
「好きなのはニシキバタなんですけど。」と言ったらおばちゃんに
「あんたそれはキンキと読むんだけどねぇ」とあきれられた。
やっぱショックだった。他の言い方だったら買ってたと思う。
979名無し名人:2005/10/19(水) 14:53:28 ID:X6NOx/yF
つい最近まで菱湖書を「ヒシコ」だと思ってた・・・
980名無し名人:2005/10/19(水) 15:06:01 ID:meNAUAsq
ここ数レス見てショック受けたぞ あまりの自分の知識のなさに
だれかテンプレに基礎知識と題して「読み方」も入れて欲しいorz
次すれたてるか
981名無し名人:2005/10/19(水) 15:11:14 ID:meNAUAsq
すいませんたてるの失敗 どなたかお願いorz
982名無し名人:2005/10/19(水) 15:53:46 ID:BZseQgtZ
<四大書体>
錦旗(きんき)
水無瀬(みなせ)
菱湖:巻菱湖(りょうこ,まき(の)りょうこ)
源兵衛清安(げんべえきよやす)

宸筆錦旗(しんぴつきんき)
奥野錦旗(おくのきんき)=昇竜(しょうりゅう)
淇洲(きしゅう)
水無瀬兼成(みなせかねなり:「かねしげ」説もあり)
清安(きよやす)
安清(やすきよ)
鷲堂(がどう)
無剣(むけん)
英明(えいめい)
長録(禄)(ちょうろく)
宗歩好(そうほごのみ)
峯(みね)
坂田(阪田)好(さかたごのみ)
三邨(さんそん)
松平穆堂(まつだいらぼくどう)
松浦春亭(まつうらしゅんてい)
山口半峰(やまぐちはんぼう)
三田玉枝(さんだぎょくし:「みたぎょくし」もあり)
藤原行成(ふじわらのゆきなり)


あと適当に追加してくだちい
983名無し名人:2005/10/19(水) 16:14:32 ID:GVJAfvYK
>>982
おーすばらしい。また読み違いしてたのがわかったが
恥ずかしいのでもう書かないw
是非次スレのテンプレに加えてくらはい。
984名無し名人:2005/10/19(水) 16:16:42 ID:eQZ9nNOh
つ ?園(かくえん)
  博堂(はくどう)
  清定(きよさだ)
  王羲之(おうぎし)
  蜀紅(しょくこう)
985名無し名人:2005/10/19(水) 16:26:07 ID:hXY5Wdbx
「しょくべに」って読んでた
986名無し名人:2005/10/19(水) 16:32:01 ID:GQ+G+knd
機械(きかい)
987名無し名人:2005/10/19(水) 16:57:39 ID:zFR9uFU6
紀文(きぶん)
988gyaaaaaaa777:2005/10/19(水) 17:57:47 ID:YKp+xII/
>>975
いえいえ、「錦旗」一筋、こだわりがあって良いと思いますよ。

>>985
漏れも昔、「しょくべに」だと思ってた。
989gyaaaaaaa777:2005/10/19(水) 18:20:58 ID:YKp+xII/
十一月二十日(日)に大阪リッツカールトンで81周年記念パーティ開催。
行こうかなぁ。。オークションもあるそうだし。。リッツカールトン
ってフレンチ結構美味しいんだよね。。一流棋士も来るし。
パーティの前に福島の関西会館で「秋の銘駒フェア」を鑑賞して。

関西の将棋ファンは幸せ者なのではないか!
990名無し名人:2005/10/19(水) 19:39:57 ID:W8kzJqiN
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=r20142160
冨月師の直接出品?。
そんなことしてるとはちょっと驚き。
ちなみに東世作を一作所有してる。
今後もこの人が代理人みたいにして出品されるのかな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d55696270
これは直接出品ではないようだけど。
991名無し名人:2005/10/19(水) 23:52:59 ID:PAbSStf2
992名無し名人:2005/10/20(木) 00:41:47 ID:XfxwM6l4
993名無し名人:2005/10/20(木) 00:49:40 ID:XfxwM6l4
994名無し名人:2005/10/20(木) 00:52:03 ID:XfxwM6l4
>>993
ゴバークスマーソorz
995名無し名人:2005/10/20(木) 00:57:22 ID:ERTfAuWZ
>>992
乙ー
996名無し名人:2005/10/20(木) 00:58:13 ID:XfxwM6l4
【駒の書体の読み方2】※適宜追加修正歓迎

宸筆錦旗(しんぴつきんき)
奥野錦旗(おくのきんき)=昇竜(しょうりゅう)
淇洲(きしゅう)
水無瀬兼成(みなせかねなり:「かねしげ」説もあり)
清安(きよやす)
安清(やすきよ)
鷲堂(がどう)
無剣(むけん)
英明(えいめい)
長録(禄)(ちょうろく)
宗歩好(そうほごのみ)
峯(みね)
坂田(阪田)好(さかたごのみ)
三邨(さんそん)
松平穆堂(まつだいらぼくどう)
松浦春亭(まつうらしゅんてい)
山口半峰(やまぐちはんぼう)
三田玉枝(さんだぎょくし:「みたぎょくし」もあり)
藤原行成(ふじわらのゆきなり)
博堂(はくどう)
清定(きよさだ)
王羲之(おうぎし)
蜀紅(しょくこう)
997名無し名人:2005/10/20(木) 01:00:17 ID:XfxwM6l4
何度も誤爆ホントにすまないですm(_ _)m
998名無し名人:2005/10/20(木) 03:57:40 ID:mwLVhZF5
>>992
999名無し名人:2005/10/20(木) 03:58:14 ID:mwLVhZF5
999
1000名無し名人:2005/10/20(木) 03:59:35 ID:mwLVhZF5
1000 GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。