1 :
名無し名人:
2 :
名無し名人:05/01/11 23:41:48 ID:JE23HP6g
3 :
名無し名人:05/01/11 23:42:40 ID:JE23HP6g
4 :
名無し名人:05/01/11 23:43:28 ID:JE23HP6g
5 :
名無し名人:05/01/11 23:44:13 ID:JE23HP6g
6 :
名無し名人:05/01/11 23:45:20 ID:JE23HP6g
(入門者用)「奇跡のコミュニケーション」「3日で打てるこども囲碁入門」シリーズ 全て横内猛
ネット環境があれば playgo.toやigowin が手っ取り早い。詳しくは雑・質スレテンプレへ。
(初中級総合)「初級囲碁読本」誠文堂新光社、「囲碁に強くなる本」金園社、「囲碁未来」日本棋院
石倉昇「これでOK初級突破法(基礎編)」、「依田ノート」講談社
(定石入門)石田芳夫「定石がわかる本」、田村竜騎兵「やさしい定石教えます」
(死活入門)「ひと目の詰碁」MYCOM囲碁文庫、「ひとめで解るポケット詰碁200」日本棋院
「キーワードで解く初歩の死活」日本棋院
(手筋入門)「ひと目の手筋」MYCOM囲碁文庫、「ひとめで解るポケット手筋200」日本棋院
(ヨセ入門)「ヨセの基本」「ヨセの知識」「ポケットヨセ200」日本棋院
(シリーズ)山海堂「どんどんシリーズ」、日本棋院「囲碁文庫シリーズ」、大竹英雄「独習法シリーズ」
日本棋院事典シリーズ(特に「基本定石事典」「基本死活辞典」「基本手筋事典」)
(打碁) 日本棋院古典選書(特に「玄妙道策」)、「打碁鑑賞シリーズ」日本棋院囲碁文庫
(絶版系)「上手な初心者」日本棋院
「素人と玄人」「石の方向」日本棋院 、「碁きちに捧げる本」田村竜騎兵
「前田初級詰碁・前田中級詰碁・前田上級詰碁」東京創元社
「ヨセ辞典」誠文堂新光社
「坂田の碁」平凡社(MYCOMで復刊)、「梶原の碁」日本棋院
「日本囲碁大系」筑摩書房、「現代囲碁大系」「現代囲碁名勝負シリーズ」講談社
7 :
名無し名人:05/01/11 23:48:09 ID:JE23HP6g
スレ建て完了。
棋書購入検討&感想スレ 〜since 02/02/10 15:01
8 :
名無し名人:05/01/12 00:22:14 ID:RThSvODj
9 :
名無し名人:05/01/12 00:38:50 ID:G3g0OOIb
なかなか厳選してたかに見えた打碁鑑賞シリーズも
山城・淡路と続いたことで一気に軽量化路線をひた走ってるな。
10 :
名無し名人:05/01/12 01:06:52 ID:JkeYpV8l
何で山城なんだ!他にもっといい棋士がいるだろうに…。
11 :
名無し名人:05/01/12 01:47:26 ID:ZlbzSvlu
山城淡路はもっと早く出るものだと思っていた。
12 :
名無し名人:05/01/12 02:01:27 ID:RThSvODj
てか、早く依田・治勲・光一・大竹出してくれ・・・
できれば自戦解説じゃなくてもいいから加藤先生も・・・
13 :
名無し名人:05/01/12 02:32:50 ID:wrtgbUgR
名人戦で勝ってたら今頃「依田紀基打ち碁集」が出ていただろうか…
14 :
名無し名人:05/01/12 06:38:36 ID:20vuWYqm
前スレ964-959より
そろそろ次スレの時期なんで、テンプレ変更点を挙げよう。
>>2のオンライン書店
いずみ書店はnot foundなので削除でよろしいかと
esBOOKSはセブンアンドワイに変更
ttp://www.7andy.jp/ ひとり暮らし.NET(5%キャッシュバックあり)
ttp://www.1-kurashi.net/book/ >>3 「囲碁梁山泊」「アマ碁」リンク切れ
>>6 ・死活入門から「キーワードで解く初歩の死活」を削除
・ヨセ入門の「強くなるヨセの知識」「ポケットヨセ200」を絶版系へ
・入門者用で「3日で打てる」の代わりになるものが欲しい。良い本だが3冊3千円は高い。
↓
棋院の初心編3冊でいいんじゃね。もしくは棋苑図書の囲碁双書1〜7の1.2.6とか。
>>1 あんまり安直にスレ建てするのもどうかと。息の永い良スレだけに。
15 :
名無し名人:05/01/12 07:38:02 ID:6nY9JzaW
「キーワードで解く初歩の死活」は、なかなか良かった。
削除反対!
16 :
名無し名人:05/01/12 09:45:41 ID:g8VLMEay
ゴキチに捧げる本、はタイトルは魅力的だけど
内容はたいしたことなかった
17 :
名無し名人:05/01/12 10:24:52 ID:pENMjBnp
18 :
名無し名人:05/01/12 15:19:32 ID:2ioV0v2r
入門というか、辞典だな
19 :
名無し名人:05/01/12 17:14:01 ID:7Qvm/72V
20 :
名無し名人:05/01/12 18:00:49 ID:KiIihINz
「囲碁観が180°変わる苑田流格言 楽に身につくプロの常識」
苑田の本初めて買ったけどこれ゚+.(・∀・)゚+.゚イイね
21 :
名無し名人:05/01/12 21:13:53 ID:eDyCcqyy
親戚に基本手筋事典上下買ってもらっちゃったよ
ここでも評判いいしいつかは買おうと思ってたから超うれしい
でもパラパラと見てみた感じまだ俺にはちょっと難しいみたい
これって対象はKGSで言うと何kくらい?
22 :
名無し名人:05/01/12 23:05:55 ID:10nyUJsE
囲碁文庫。即効上達シリーズの「打ち込み読本」、「侵略のテクニック」は、
初段以上向けの本でしょうか?
23 :
両方持ってる:05/01/12 23:24:01 ID:20vuWYqm
>>22 打ち込み読本は初段を目指す人からok
侵略のテクニックは初段以上がイイと思う。
侵略のテクニックには「○分で○段」という棋力診断が付いてる。
ここでいう段位は棋院段位。
24 :
名無し名人:05/01/12 23:37:43 ID:10nyUJsE
>>23 ありがとうございました。
打ち込み読本を購入します。
25 :
名無し名人:05/01/13 01:02:54 ID:dc51+wpI
26 :
名無し名人:05/01/13 01:33:38 ID:OchzQLuc
>>21のは秀行の方じゃない?
KGS10kくらいから読めると思うけど、5k以上にちょうどいいと思う。
瀬越の方はかなり難しいらしいね。
27 :
名無し名人:05/01/13 09:26:04 ID:k4ydnqiV
明治22年生まれだもんな。
著書でプロに4子で勝負できれば初段なので4子局中心にしましたとか
手数は29手かかりますが一本道なので皆様なら簡単でしょうとか。
手筋辞典は上下から上中下になったけどページ数的にあんま変わってないね。
320P*2と220P*3で。
ただパソコンソフトでも出てるんでそれも併用するといい感じかもしれない。
28 :
名無し名人:05/01/13 09:29:03 ID:X9ts8/dB
昔の初段は今の七段ですか。
29 :
名無し名人:05/01/13 09:29:29 ID:k4ydnqiV
旧は下巻340Pか。
全く変わってないな。
30 :
ついでに:05/01/13 18:49:51 ID:HRAV/cdC
>>24 山海堂どんどんシリーズ囲碁打込集はさらにお薦めだよ。
31 :
名無し名人:05/01/14 00:23:20 ID:J8Kga1AI
>>30 聞いた事のないタイトルですが、書店にもあるのでしょうか。
一度書店に寄ってみます。情報ありがとうございました。
32 :
名無し名人:05/01/14 02:07:34 ID:+pnlHoTi
33 :
名無し名人:05/01/14 17:51:29 ID:O+33Cllo
>>17 基本死活辞典はまとめかたシンプルさがすごいね。
例えば隅の死活は基本型が全部で24くらい。
あとはこの基本型からの一線のサガリ・ハネ、あるいは外ダメの有無・数が違うだけで
必ず基本型からの派生にとどめてあるんでわかりやすい。
入門としてはむずいがせめてこの基本型24の図だけのみ暗記しとくとか。
34 :
21:05/01/14 20:47:01 ID:Bww9MUg8
>>25 >>26 藤沢秀行の方です
10k以上なら読めるのか
ならもう読めないといけないんだな
難しいなんて言ってられないな
35 :
31:05/01/15 00:09:40 ID:fEBO7AcU
>>32 どうもありがとうございます。実はWWGoで強い方に置き碁を打って貰ってたのですが、1、2dには四子2、3k
には二子、三子で打てるようになりました。WWGoで5kはあるのではと言われたのですが、
互いを打つKGSでは13kなのです。KGSでは白を持つ事が多いのですが、ほとんどが打ち込んでは攻められて、
最後まで苦しい展開、というパターンになってしまうのです。それで何か手がかりが欲しくて打ち込みの本を探してました。
おそらく置き碁でない布石のまずさも原因と思われますので、布石と打ち込みを中心にしばらく勉強しようと思います。
情報ありがとうございました。
36 :
名無し名人:05/01/15 17:32:28 ID:NAkKckJo
37 :
名無し名人:05/01/15 17:47:36 ID:COvPTZJl
>>36 ちらっと見たが、筆者は「基本定石事典」というタイトルが読めない人らしいな。
弱い人にありがちな難解定石信仰に陥ってると思う。
俺の見解としては、基本的な定石を知るのに十分なよい本だと思うよ。
いろいろな定石を知ってくるとツッコミ足りない部分が見えてくるけど、そういう
難しい変化が知りたいなら誠文堂とかのわけわからない新定石本か鈴木為次郎の辞典を読めばよい。
38 :
名無し名人:05/01/16 18:57:45 ID:mgUOSWPQ
>>36 小目を愛用してることもあってか、実際に開いた回数は上巻の方が
圧倒的に多いんですけど下巻が使えないかということもないと思います。
しかし、定石本30に対して打ち碁本2ですかぁ・・・。私も打ち碁本少ないけどw
1年前に3級だった人の感想ですから、まあ、感想も変わるかも知れませんしね。
39 :
名無し名人:05/01/16 21:05:40 ID:8XV9i6qT
>>36 上巻を買ったら下巻も欲しくなったから買ったけど
全然良書だと思うよ
それ以外を求めるなら世界の新定石T〜Vでも読めばいいと思う
40 :
名無し名人:05/01/17 00:57:39 ID:Yf2/ZPew
手筋や詰碁と違って定石はすぐに新しいものが出るので
定石は適当に知っておけばいいと思いつつもそろそろ
基本定石事典も全面改訂して欲しいなぁ。
41 :
名無し名人:05/01/17 20:00:52 ID:7oBwMEBj,
>>36 気持ちはわかる。
囲碁はじめたの4・5年前らしいから
もう韓国で星の定石がどんどん新型開発・研究されていってて
相手に打たれて対応しらなきゃ大幅に不利になるようなのもあるしね。
42 :
名無し名人:05/01/18 21:37:06 ID:fC1VvUKT
なんかしびれるような本ないかな。
坂田の碁とかどうですか?
43 :
36:05/01/18 21:41:45 ID:9lkWTp3f
レスを下さった皆様に感謝です。
上巻と共に購入することにします。
44 :
名無し名人:05/01/18 22:01:41 ID:5sARx0kj
>>42 そういう方は韓国旅行がお勧めです
うまいもん食べて、カジノ行ってそのついでに本屋に行けば無問題
当然ハングルだから何言ってるかわからないけど
図はかなり刺激が強いです
45 :
名無し名人:05/01/18 22:12:56 ID:949P7Fis
ブックオフで、昭和35年の囲碁大辞典3巻セットが1巻500円で出てたから、即ゲット!
ああいう大きな本は、購入者は買っても読まないのか、綺麗だ。
楽天なんかで、セットで15,000円〜2万円で売ってるものな。
いい買い物したよ。^O^
でも、ブックオフって価値を知らないんだねぇ。
46 :
名無し名人:05/01/18 23:44:58 ID:64C929sy
>>45 ブクオフの値段の基準がよくわからないよね。
俺は初心者だけど、今日ブクオフでGBAの「ヒカルの碁(1)」(550円)と、入門書3冊買った。
入門書の内訳は「僕らの囲碁入門(石田芳夫)」が100円、
「すぐ打てる囲碁入門(石倉昇)」「みんなの囲碁入門(梅沢由香里)」が550円。
ホントはGCの「ヒカルの碁3」と、詰め碁問題集みたいなのが欲しかったんだけど、
とりあえずはこれで楽しむよ。
47 :
名無し名人:05/01/19 00:09:47 ID:nuurfWMX
ブックオフの基本は、定価の10%で買い取り、50%で売り
3ヶ月売れなかったら100円コーナーと社長が答えてたが。
48 :
名無し名人:05/01/19 00:31:24 ID:BmGjA13k
そうなの?
その割りに何年も前から半額コーナーから動かない本とか結構あるような…。
そう見えるだけで実は流れてるのかな。
49 :
名無し名人:05/01/19 00:53:44 ID:DDEWIlge
>>47 そう。
三ヶ月置いても売れないか、同じ本が5冊を超えたら100円になる。
定価の10%買い取りは発行3ヶ月以内で状態が良い物のみ。(これを定価50%で売る)
3ヶ月以内だからほとんど新刊と変わらないのがミソ。
次が発行1年以内で状態良いものが定価の6%買取。
それより古かったり、あるいは状態悪いと金は出さないか定価の4%か1%。
だから囲碁の古書とか例えば定価1500円くらいのが
良くて60円たいてい15円でしか買い取ってくれない。
50 :
名無し名人:05/01/19 07:36:01 ID:HrxGIomA
正直古本屋に囲碁の本がある事が羨ましい
普通は置いてない
51 :
名無し名人:05/01/19 13:34:17 ID:Zh/qVRfH
>>47 その社長の発言はウソ。
定価の1〜3%で買い取り、店員が適当な売値を決めてるのが現実。
52 :
名無し名人:05/01/19 20:13:56 ID:BmGjA13k
>>50 ブクオフくらいデカイとこなら数冊はあると思う。
比喩でなくカビ臭い入門書が大半だろうけど。
53 :
45:05/01/20 19:43:10 ID:FRz3g997
>>52 うん。
上級者向きの本は、ブックオフにはなかなかないのは確か。
あったとしても、半額の値段。
初心者向きは、囲碁に飽きたら売るという人が多いのかもしれない。
新品みたいな、日本棋院の定石大辞典がほぼ半額だったけど、各巻9000円位した。
これは、ちょっと高いので見送ったねぇ。
掘り出し物は、めったに出ないけど、ある事はあるよ。
54 :
名無し名人:05/01/20 20:03:30 ID:WVqoMzHX
上級者は参考書は大切に取っておくんだろうからねえ。
55 :
名無し名人:05/01/20 20:45:50 ID:tHwOVuy5
http://www.bookoff.co.jp/recruit/president2.html 3ヶ月で100円というのはこれだね。
フランチャイズなので店によっていろいろ裁量がある。高田馬場のブックオフはよい本を高く買うように努力する、みたいなチラシを入れてたりした。
町田や原宿なんかの大きい店は転売目的の人が定価の高い100円本をあさっていくので、いい本はあまりない。
新しい店は本部から店を埋め尽くすような本をもらうんだか買うんだかするが、その中にもいい本は少ない。
開店してある程度たった中小規模の店が狙い目だと思う。俺はアカシヤ書店の3000円の値札がついたままの本を100円で買ったことがある。
56 :
名無し名人:05/01/20 21:38:07 ID:H899T7a/
でも、ブックオフって、赤ペンやマーカーで記入済みの本とかも
平然と売っちゃったりしてるんだよね…。
それさえ無ければねぇ…。
57 :
名無し名人:05/01/20 21:38:50 ID:OHtv24Qg
漏れはブコフでバイトやってる友達が多いから
囲碁・将棋コーナーの写メール送ってもらって
良いのがあったら取り置きしといてもらってる。
もちろん半額のやつも105円で買ってる。
まぁさんざん奢ってやってるから金額的にはトントンだけど。
58 :
名無し名人:05/01/20 22:55:31 ID:FRz3g997
ブックオフの本は、一般的には、見る人が見たら掘り出し物が多い。
2000円位の、まだ使える本(普通の本屋で売ってる本)が105円であったりするしねぇ。
カゴ下げて大量に買ってる人を見たが、同じ古本業界の人間か・・・?
めったにはないが、囲碁の本が大量に出る時があるけど、あれは囲碁愛好家の爺さんか
なんかが死んだのだろうね。
遺族が処分に困って二束三文で売ったかと・・・
59 :
名無し名人:05/01/20 23:16:27 ID:WVqoMzHX
>>58 暗いよ…せめて引越しで処分した程度にしておきなよ。
60 :
名無し名人:05/01/21 00:29:40 ID:v9kL0INE
お爺さんの形見が
よりによってブックオフとはね。
61 :
名無し名人:05/01/21 00:30:53 ID:bVKJct4f
>>58 そのパタンで俺よく買うことあるw
ところどころ書き込みなんかあってああこの人はこんなこと考えて読んだのか・・・って風情があるよ。
その爺さんの棋力は俺が引き継ぐ。
62 :
名無し名人:05/01/21 00:35:03 ID:oRgjtaT/
婆さんかもしれないぞ
63 :
46:05/01/21 08:38:42 ID:Xg1vUd6v
>>62 婆さんくらいの年代で女流棋士って何となくかっこいいんジャマイカ
ついでに、こないだ買った本の感想。
「みんなの囲碁入門(梅沢由香里)」
基本だけで内容は薄い。ネット環境のある人なら入門HP見れば事足りる。
といっても致命的な不足があるわけでもなく、字も絵も大きくて子供or老人の入門者向け。
巻末に著者近影が載ってるだけで似顔絵は変なのでユカリタソハァハァな人には用は無い。
巻末にちょびっとだけ詰め碁が載ってる。1問の回答に1ページ割いて詳しく説明していたのは良い。
「すぐ打てる囲碁入門(石倉昇)」
これも字と絵が大きいが、基本を詳しく説明してある。
後半では9路盤と13路盤の1局を1手ごとに1ページ使って解説していてためになる。
練習問題というのが有るが、これは回答が一つの詰め碁ではなく、
こういう風に打つのが基本ですよ、ということを示している。
「僕らの囲碁入門(石田芳夫)」
学校の教科書のようなつくりで結構詳しい。
この3冊の中では一番内容は濃い。(100円のくせして)
どこぞの囲碁教室でテキストに使ってたんじゃないか、というような感じ。
俺は初心者だけど前もってネットで入門HP見てたので一番上は巻末の詰め碁をやっただけ。
下2冊はまだざっと見ただけだけど長く役に立ってくれそう。
64 :
名無し名人:05/01/21 15:12:33 ID:iL0eTD0A
>>63 「ぼくらの囲碁入門」でgoogleしたら「絶版、重版未定」だ orz
65 :
46:05/01/21 19:41:01 ID:RHGAumrw
>>64 いや、96年発行の本だし、今ならもっといい本がたくさんあると思われ。
単に100円で買えたのは得だったというだけだから。
66 :
名無し名人:05/01/22 00:23:33 ID:7ljrpnwx
67 :
名無し名人:05/01/22 09:30:39 ID:P8Kmapdo
絶版の本を中古屋で買うより石田先生の別の本を新品で買う方が喜ぶのではないかと。
定石辞典とかは普通に欲しい。
しかし「石田芳夫」でアマゾン和書見ると79冊…すげえな。
68 :
46:05/01/22 21:37:01 ID:P8Kmapdo
今日は古本屋を巡って碁の本を探してきた。
結局有ったのはブクオフだけだが。
ちなみに見つけたものを全て買ってしまった、同郷の人スマン。
さて、今日の収穫は…
「初めての詰め碁(三王裕孝監修)」¥400
「はじめての基本手筋(小林覚)」¥500
「新布石法(呉清源・木谷実・安永一)」¥100
の3冊。上2冊は正に今欲しかった感じの本。
一番下のは明らかに俺には難しすぎると思うけど、100円だったので確保。
読んだらレビュします。暫くかかるだろうけど。
69 :
名無し名人:05/01/22 21:54:00 ID:RAOkuMJL
>>68 「新布石法」ってひょっとしたらすごい有名な本じゃないかな。
昭和の初期に位とスピード重視の新布石を流行らせたという。
70 :
46:05/01/22 21:58:18 ID:P8Kmapdo
>>69 それの改定版(再発行+αという方が正しいかも?)らしいです。
序文が昭和一桁の日付になってる。この本自体は1994年発行だけど。
71 :
46:05/01/22 22:53:43 ID:P8Kmapdo
ついでだ、俺が今読んでる本のレビューします。
俺が碁をやり始めたのはこれを読んだから。(興味を持ったのはヒカ碁でだけど)
「マンガでおぼえる囲碁入門(藤井ひろし)」
その名のとおりマンガ形式の入門書。
囲碁に限ったことじゃないが「まんが〜入門」と言う本は漫画とは名ばかりで
単にイラストが載っているだけのものが多いが、これはちゃんと漫画なので読みやすい。
萌えにも対応できる絵柄なのでオタでも安心。(w
基本的なことは一通り載っている…といいたいのだが、実はヨセについての説明が無い。
なのでこの本だけでは初心者の「どこで終局なのかがわからない」が顕著になってしまうので注意。
ただ、「碁の面白さ」が伝わってくるので入門書以前の本として良いかもしれない。
おまけで詰め碁もちょっと載ってる。
「ことわざ・格言で強くなる!マンガ囲碁必勝法(藤井ひろし)」
上の続刊。「アキ三角は愚形の見本」「ポン抜き30目」などの格言を説明し、手筋のヒントを示している。
スタンスとしてはある程度打てる人のステップアップの本。
また、「上手・下手」「一目置く」など碁を語源とする言葉も紹介している。
「マンガでおぼえる囲碁入門2 死活編(藤井ひろし)」
さらに続刊。タイトルは2だけど3冊目。
中手を中心に基本の死活を詳しく説明。
これを読んでおくと詰め碁の死活問題がちょっとわかるようになる。
どうでもいいけどカナちゃん萌え。
あと、3冊とも特に説明の無い囲碁用語(デギリとかオシツブシとか)や定石が
いきなり出てくるので初心者はちょっとびっくりする。
漫画なので同ページの文字よりも説明できる項目が少ないので取捨選択の結果なんだろうけどね。
1→2→格言 の順で読むのがベストカナ?
72 :
名無し名人:05/01/22 23:38:05 ID:Wl8qHMpL
個人的にはマボたん萌え。
ほっぺたが柔らかそう…。
73 :
名無し名人:05/01/22 23:45:04 ID:HhoHPkbw
うわぁぁぁ。その「新布石法」いいなぁ
ねえねえ、やふーあたりで新布石引っさげてデビューしたら面白いんとちゃう?
もちろん洒落で。
初級か中級くらいならなんとかならんかな?
上級でそこそこいければ評判になるかもw
74 :
46:05/01/23 00:11:30 ID:EylraxzE
>>72 隅っこで書道してたり碁盤にキャスターつけたり眠ってたりしてるのが可愛いね。
でもぶっちゃけ4人とも萌え。
>>73 え〜と、俺にいってるのでせうか…?
まだigowinで13〜16k(置石2〜3個)で四苦八苦しているのでまだまだ先のことです…(^_^;)
「基本死活事典」の上巻を買いました。
いろんな形の死活があって、似たような感じでも
ダメが1つ空いてるだけで対処法が全然違ってくる物などが
色々あって興味深かったです。
「文句なしで生き」とか「文句なしで死に」とかいうパターンも
出るとは思うのですが、出来れば、白先、黒先の両方で
解説をして頂けたら有難いな…とか思ったりしました。
<まんがでおぼえる囲碁入門
最初のほうで、「マボたんだマボたんだ」って
いじられてるマボたんが非常に萌えです。
76 :
名無し名人:05/01/23 08:10:00 ID:NWtI79h7
77 :
46:05/01/23 09:27:23 ID:EylraxzE
78 :
名無し名人:05/01/23 11:54:16 ID:CJhYVRDf
成美堂の「必殺の詰碁」が簡単でも面白い問題が多い
79 :
46:05/01/23 20:10:04 ID:EylraxzE
今日は休みの上久しぶりに車がつかえたので、知ってる駐車場付きの古本屋全部廻って来ました。
今日の収穫は、
入門書
「すぐ打てる囲碁入門 入門編T(日本棋院)」¥100
「絵で見てわかるはじめての囲碁入門(小山鎮男)」¥100
「一人で強くなる囲碁入門(石倉昇)」¥550
問題集
「ポケット詰碁200(日本棋院)」¥100
「痛快詰碁次の一手集(家田隆二)」¥100
「基本がわかる囲碁トレーニング1 入門編(日本棋院)」¥200
「五路盤問題集(福井正明)」¥350
「これだけできれば囲碁初段(片岡聡)」¥500
ちょっと買いすぎた…。
大体ブクオフ。まだ前買ったのも読み終わってないんで、レビューは。
今回は片っ端から買ったのではなく、それなりに取捨選択。
(選択してこの数かよ、なんてのは聞こえない。100円のは殆ど無条件で買ったので。)
入門書で子供向けで内容が薄いやつ、著者が不明orアマのもの、すごく古いものはスルー。
定石の本は今の俺では読んでも2目弱くなると判断してスルー。
あとはタイトル戦の棋譜本もあったけど難解なのでスルー。
問題集は殆ど全部買いました。
80 :
46:05/01/23 20:13:12 ID:EylraxzE
あと、ブクオフって新書、文庫サイズの囲碁本は新書、文庫コーナーに置かれてるんですね。
ジャンルはハウツーで全部一まとめになって出版社名順に並んでるだけなので見落としやすいかも。
81 :
46:05/01/25 12:22:42 ID:rl9/eOPG
「すぐ打てる囲碁入門 入門編T(日本棋院)」を読み終わったので感想書きます。
基本中の基本といえるような問題が100問とその回答が載ってます。
ただ、回答は学校のドリルのように後にまとまってるので参照するのがちょっと面倒。
問題自体も碁をはじめて半月の俺がよどみなく答えられる基本中の基本レベル。
囲碁暦3日以上の人には不要でしょう。
ただ、巻末に囲碁用語解説として9路盤対局の解説が載ってて、それは参考になります。
今は「僕らの囲碁入門(石田芳夫)」 をメインで読んでますが、これは分かりやすいし詳しくていい。
100円なのになあ。
82 :
名無し名人:05/01/25 12:26:44 ID:7r8t941z
>>81 「基本がわかる囲碁トレーニング1 入門編(日本棋院)」
83 :
46:05/01/25 15:02:16 ID:rl9/eOPG
84 :
名無し名人:05/01/25 20:55:20 ID:xVAoa1CL
小林覚 名局細解
でたぞー
85 :
名無し名人:05/01/25 21:01:31 ID:We22nwue
>>79 >あとはタイトル戦の棋譜本もあったけど難解なのでスルー。
これこそ買っとくべき。
いざ探し初めると、なかなか見つからんのよ
86 :
名無し名人:05/01/25 22:28:27 ID:kO/tYZVr
ブックオフでは、囲碁の本を見つけて、きれいだったら買うべきだろうね。
一般の古書店より安い。
特に100円の本は絶対に買いだわ。
87 :
名無し名人:05/01/25 23:00:58 ID:wl0EaM7k
>>85 いや、スルーが正解。
価値を生かせない段階の奴の家に死蔵されるより、その本をリアルタイムで楽しんで読んでくれる人のところに
行った方が、本も幸せだろう。
そのときそのときに自分の必要と感じるレベルのものと向き合うのが全体調和的には正しい。
>>85の親切心は傾聴に値するけどね。
88 :
46:05/01/26 00:50:14 ID:XHLgzu/8
>>85 悩んだんですけどね。
棋譜って自分で次の手を考えながら見る、って言うじゃないですか。
でもまだよくわかんないんですよね。19路広すぎ。
>>86 ところがブクオフで400円の本によその店の300円の値札が付いたままだったり。
GBAのヒカ碁もおもちゃ屋の値札付いたままだったなあ。
ちゃんと剥がしとけよ、ブクオフ。
>>87 ですよね。
とりあえずは買った入門書を読破してから。
89 :
名無し名人:05/01/26 06:33:45 ID:3KKJftV9
基本定石事典を買おうかと思ったけど
今までのペースだと、来年か再来年には改訂版出そうだなあ
90 :
名無し名人:05/01/26 20:30:36 ID:I7g/QOtw
ブクオフで基本死活事典をハケーンしたんだけど買い?
とりあえず上巻だけでもと思ってるんだけど。
91 :
名無し名人:05/01/26 21:55:51 ID:O64irD1J
買い
92 :
名無し名人:05/01/26 22:03:21 ID:rag8f+CL
基本死活事典(上)は買いだよ。
ただ、今は基本死活辞典がWEB公開されるようになったから
そっちを先にやってからのほうが入りやすいけど。
93 :
名無し名人:05/01/26 22:06:00 ID:VrwuDecy
下巻は古典死活で読み手を選ぶが
上巻は辺・隅の情報満載で初級者から有段者まで役に立つ
94 :
名無し名人:05/01/26 22:20:01 ID:gPygA4qH
ブックオフか。
上巻は買いっていってもかなり状態良くないとなぁ。
新品で買っても何度も何度も繰り返しやるものだから
自然に汚れてくるし。
むしろ基本死活事典の上巻は新品を買えといいたい。
95 :
名無し名人:05/01/26 22:38:49 ID:ssPPzzM0
基本死活事典って2000円ちょっとだろ。たったそれだけで新品が入手できるのにわざわざブックオフで買うものでもない。
半額なら手に入りにくいものしか買わないな。古めの棋譜集とかタイトル戦。
100円なら破って持ち歩いたりトイレに置く用に買う。
96 :
名無し名人:05/01/26 22:47:12 ID:iQgvV8cO
97 :
名無し名人:05/01/26 22:59:44 ID:EiSzShNK
拭き心地は村正なんかが載ってるページが気分的にいいね。
大ナダレとかはなんとなく下痢しそうでいやだな・・・あくまでも印象だが・・・
98 :
名無し名人:05/01/26 23:21:19 ID:RJhptadL
流れを切って申し訳ない・・・
>>95さんも言ってるけど、安かったら安いなりの使い方が考えられるよ。
始めは重要に思う箇所に線をひいたり勉強本のように汚しながら使ってみる。
また、苦手な問題を破いて整理したり、それを持ち歩いてもいいし、
目次・索引には全部の問題図が出ているから(白先黒死などの言葉は無し)、
そこだけを持ち歩いてもいいと思う。
それで、レベルが高くなってきたら、改めて事典目的で新品を買い直す。
99 :
名無し名人:05/01/26 23:31:06 ID:O64irD1J
死活の勉強のためにNHKの死活反復トレーニングを買ったけど
死活勉強する意味を感じないのはセンスなし?
その形が出てきたらダメだけどさぁ・・・
100 :
名無し名人:05/01/26 23:53:29 ID:O64irD1J
これ読めば強くなれるよ!
っていう一押しの本ありませんか?
101 :
名無し名人:05/01/26 23:59:02 ID:kL0spSXz
>>99 やってるうちに、ちょっと違う形でも急所がひと目でわかるようになったり、
読みが正確になったりすると思うよ。
急に強くなったりはしないけど、続けてると確実にじわじわ効いてくる。
>>100 今はどれくらいの強さなの?
初心者なら石倉昇のこれでOK初級突破法がオススメだけど、
もっと強いなら人によるっぽい。
102 :
名無し名人:05/01/27 01:58:29 ID:LrlzSFlX
やっぱ基本死活事典(上)持ってる人多いみたいですね。
自分の場合どうしても一合マス系と星にカカリから三々系のに苦戦・混同して
死活大百科っていうパソコンソフトでそれは問題から石を自由に置けるから
一時期毎日一時間ずつくらいガチャガチャやって覚えた記憶があります。
ありがたい事に基本死活事典の問題全部+補足問題が入ってますから。
103 :
名無し名人:05/01/27 10:12:50 ID:cy/5uR4H
自分も詰碁はパソコンソフトでやってます
「囲碁世界 達人コレクション1」っていう奴。手筋と詰碁で全部で2千問弱くらい。
ランダム出題をしたり、間違った問題をチェックするとその問題だけ集めて復習したりできるので、かなり便利。
枝分かれした回答案にも対応してくれるし、複数の正解がある場合には、それもフォローしてくれている。
何問か回答が間違えている(というか別回答があるのをばっさり切り捨てている)のがあるのは、ご愛嬌。
毎日100題位、頭の準備体操代わりにやってる。
解けても解けてなくても1問あたり10秒かけてなからそれほど時間はかからない。でも、なかなか全問できない。
何回やっても前門正解できるようになるまでやるつもり。1万円近くするソフトだけど、もう2年以上楽しんでるし、
それなりに強くなってきたから、充分に元は取れた。
本より親しみやすいし、これをやってから本に戻ると解けやすくなってるので、詰碁の本で挫折する確率が下がってきた。
ばら売りもしてるけど、まとめてる方(=達人コレクション)の方が割安。
なお、コレクション2は詰碁の問題がすくなさそうなので、買いませんでした。
104 :
名無し名人:05/01/27 10:59:20 ID:+TzQBlX+
名局細解シリーズと打碁鑑賞シリーズってかぶってる棋譜ありますか?
囲碁将棋チャンネルの国内棋戦ダイジェストと打碁鑑賞シリーズでかぶってたのがいくつかあってしょんぼり...(´・ω・`)
105 :
名無し名人:05/01/27 11:01:54 ID:jJktu54A
>>104 (´・ω・`) ヾ(・ω・) ヨシヨシ
106 :
100:05/01/27 19:08:51 ID:2+NcxS3P
>>101 初段くらいです
どんな分野でもいいです
「これだ!」と思うような本を
107 :
名無し名人:05/01/27 20:07:23 ID:LatQElnQ
>>106 (シリーズ)山海堂「どんどんシリーズ」、日本棋院「囲碁文庫シリーズ」、大竹英雄「独習法シリーズ」
日本棋院事典シリーズ(特に「基本定石事典」「基本死活辞典」「基本手筋事典」)
(打碁) 日本棋院古典選書(特に「玄妙道策」)、「打碁鑑賞シリーズ」日本棋院囲碁文庫
108 :
90:05/01/27 23:01:57 ID:XKA/NhUf
結局買いますた。
値段は¥1200。状態良し。汚れもほとんどなし。
ちなみに家の周辺の書店に新品は置いてませんでした。
109 :
名無し名人:05/01/28 01:51:07 ID:YFoQs+pQ
110 :
名無し名人:05/01/28 16:52:51 ID:2YfTLc1g
>>106 俺も同じくらいなんだけど、どうもこれくらいになると本読むだけで一子強くなれるなんてことは無くなるね。
とりあえず読んだうちで気に入ったのを挙げてみると、
石田芳夫/布石の決め手 チクン/ツケの技法 片岡聡/サバキのテクニック
チャンホ/私の中盤戦略 流行定石の解明 藤沢秀行/基本手筋事典 上下 あたり。
他に何かいいのあれば教えて。
111 :
名無し名人:05/01/28 17:02:08 ID:LhUZgfqj
イーチャンホの中盤戦略
打ち込みエグリ消しが苦手ならお勧め
星への三々
三々の定石書としてもさることながら
三々へのタイミング・狙い・方向決めて打ちたい人にはお勧め
112 :
名無し名人:05/01/28 22:56:16 ID:Ip7zP6dA
大局観・打ち込み・競り合い・消し・攻め・サバキ・戦いの手筋とかそういうテク・知識のは
何冊も買うよりも基本置碁事典(上・下)が詳しくていろいろ載ってていいと思うけどね。
問題集なら成美堂とか日本棋院囲碁文庫とか
石を取る手筋ならそれだけ・サバキの手筋ならそれだけのみとか・攻め合いだけとかの
集中特化型に取り組んでみるとか。
113 :
名無し名人:05/01/28 23:14:50 ID:Ip7zP6dA
戦いの手筋っていうのは基本手筋事典(上・下)以前のというか
例えば図でコスミツケされてたった二子から一間にヒラカず辺の星下に
ツケギリされたみたいなほんとは白は苦しくなる・不利になる手のとがめかたみたいな
のです。
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
├┼┼●┼┼┼┼┼●○┼┼○┼●┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼○┼○●┼┼○●┼┼┼┤
├┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┼┤
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘
114 :
名無し名人:05/01/28 23:56:44 ID:qOkLRsom
事典シリーズ全部持ってるけど
基本手筋(上)と基本置碁(下)は難しいよ。
115 :
名無し名人:05/01/29 01:13:44 ID:geRYmBib
116 :
名無し名人:05/01/29 07:06:30 ID:HNFWfrvc
基本置碁事典か。
日本棋院基本事典シリーズは基本死活事典(上)で大変お世話になっております。
>>36のも
基本定石事典の星の部をけちょんけちょんにけなしてるけど、
それは逆に基本置碁事典の星定石の解説のとこを、星の定石書としても一番使える本と
評価した上のことだからな。
まあ置碁定石のとこは置碁定石ときちんとことわってあるだろうし。
どうなんですかその辺は。
このシリーズは、たぶんどれも力はいってると思いますけど。
117 :
名無し名人:05/01/29 08:11:53 ID:G/n6yFKI
棋院の本は本屋に売ってないからなぁ
118 :
名無し名人:05/01/29 10:08:11 ID:ssBnUOwi
でかい本屋なら置いてると思うけど。
デパートの1フロアまるっと本屋で、囲碁の本だけで本棚2つくらい使ってるようなとこ。
119 :
名無し名人:05/01/29 10:46:16 ID:IKX/bs+N
呉清源「最新打碁研究I」が他のソフトカバー本より高い件とか
120 :
名無し名人:05/01/30 19:51:17 ID:kwrR2vgU
布石の本を探しています。
ひとつの型にこだわった本ではなく、
広く浅く網羅しているもの希望です。
フローラル出版の小林光一の本を考えていますがどうでしょうか?
121 :
名無し名人:05/01/30 20:04:20 ID:YGJSoPFD
122 :
名無し名人:05/01/30 20:56:52 ID:xDeJWQ0A
>>121 推定10級位だと思います。
ただ、今回は棋力向上のためというより
資料として使うための本が欲しいのでよろしくお願いします。
123 :
名無し名人:05/01/30 21:15:38 ID:LNWGXC3U
日本棋院
新・早わかり布石小事典
新・早分かり置碁小事典
山海堂
囲碁・互先の必勝布石4パターン48型
挙げてる本がこれのことだったら希望とは違う。
小林光一の囲碁上達塾シリーズ Vol.1 進化する布石構想
124 :
名無し名人:05/01/31 00:38:03 ID:zkwNmNhB
>>120 依田ノート
布石そのものではなく
何故そこに石を置くかと言う理論が書いてある
理解できれば布石を知らなくても自らの発想で石が置けるようになるだろう
125 :
名無し名人:05/01/31 01:14:33 ID:dYU7rMXY
依田ノートいいね。
126 :
名無し名人:05/01/31 01:30:55 ID:wNFJVtbl
>>120 進化する布石構想は小林流オンリーの本だったと思うのだけど、
ほかにもあるのですか?
127 :
120:05/01/31 23:39:57 ID:5PZUf+17
進化する布石構想
それです。目次を見ると秀策が云々と書いてあるので
流行布石の変遷を解説しているのかなあと思ってました。
依田ノートは高いので
新・早わかり布石小事典
これ読んでみます
128 :
名無し名人:05/02/01 05:05:36 ID:RmJpxUfN
ことわざで強くなる本とかある?
手筋を覚えても忘れちゃうから
言葉にするといい感じだよね
129 :
名無し名人:05/02/01 06:45:14 ID:wcIszaox
>>128 マンガ囲碁必勝法 ことわざ・格言で強くなる!!山海堂・1,050円(税込)
ストーリー仕立てで、登場人物に感情移入できるw
他はNHKの清成九段のと東京出版の秀行先生の買ったけどこれが一番いい。
いわゆる3手のヨミに関しては
こども囲碁教室 初級突破のイメージトレーニング・誠文堂新光社840円(税込)
日本棋院のや碁会所ので級レベルや低段レベルで苦しんでる人は子供向けに書かれてる本を
読む方が確実に力つくと思います。あなどれないどころかむしろ良書。
130 :
名無し名人:05/02/01 17:07:04 ID:ZwlCP4Rm
これから囲碁をマターリと打っていこうと思っている初心者です。
カテゴリー別に参考になる棋書をあげてもらって感謝です!
そこで、ご存知でしたら教えていただきたいのですが、囲碁の棋書を網羅して
紹介しているようなサイトはないのでしょうか?
将棋の方ですと棋書ミシュランなど素晴らしいサイトがあるんですけど、どんなものでしょう
ちなみにインタラクティブ囲碁入門、関西棋院の囲碁入門は一通り読んで試して
日本棋院のテキスト5冊セットのやつを取り敢えず注文して待っている状態です。
長々と駄文スマソ
131 :
名無し名人:05/02/01 19:49:06 ID:QbE0lqC4
132 :
名無し名人:05/02/01 21:12:25 ID:4pVP7bDp
133 :
名無し名人:05/02/01 22:39:34 ID:mN71mNkF
最近囲碁始めたんだけど、序盤の打ち方が全然わからんかった。
小川誠子というプロの『序盤の打ち方(正しい書名は忘れた)』というのを読んだら
辺にヒラく場合はどこが特級でどこが超特級かとか基本的なことが超詳しく書いてあった。
それで発奮して依田ノート買ったらこれもまた超わかりやすい。
超高速銀星とかいうソフトに5子置いて戦えるようになったのもこの2冊のおかげだ。
ホントこの2冊には感謝してる。
ソフトに9子置いて100目半勝てる人とかはマジ凄いな。
134 :
名無し名人:05/02/01 22:51:23 ID:yKkAtl2j
130です
>>131 今のおれには十分です。有難うございました!
135 :
名無し名人:05/02/02 09:50:16 ID:8GeZkOuC
七段合格の死活150題キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!!
136 :
名無し名人:05/02/02 10:10:29 ID:73UsBZJG
>>133 「よく分かる囲碁 序盤の打ちかた」 著者:小川誠子 出版社:新星出版社のことでしょうか?
依田ノートは初級者でも理解できる内容?(まあ本人次第なんでしょうけど)
137 :
名無し名人:05/02/02 11:15:01 ID:JwRmhBNf
>>136 本屋で立ち読みして魅力を感じたら買えばいいよ
注文してまで買う本じゃない(はずしたときに痛い)
注文するなら答えのある技術書の方が確実に役に立つ(ハズレがない)
138 :
名無し名人:05/02/02 12:51:02 ID:chnHN5sY
>>102 まじ?
その廉価版の死活問題(入門初級・上級有段)買ったけど
死活基本事典(上)の問題はほとんどなかった。
趙治勲の名前付きのソフトなんだけど。
全部あってプラスその周辺のも、のってるならそっち買っておけばよかった。
139 :
名無し名人:05/02/02 13:39:15 ID:ZZWP8xrK
「よく分かる囲碁 序盤の打ちかた」はかなりいいと思う
140 :
名無し名人:05/02/02 13:58:25 ID:nLh8qhFu
141 :
名無し名人:05/02/02 20:49:56 ID:+9yBv29W
まずは二連星、三連星をしっかり身につけたいと思っています。
小林覚先生の「星の布石徹底探求」と「星への三々」と
どちらか一方といえば、どちらを選べばよいでしょうか。(両方?)
ご指南をお願いいたします。
「星の定石徹底探求」、基本定石事典(下)は持っていて辞書代わりに使っています。
実戦経験が少ないので、今年からKGSで打たせて頂いています。
11k前後をうろちょろしている棋力です。
142 :
133:05/02/02 21:07:47 ID:I3+cgOny
>>136 そうです。その本です。
市販の布石の本とかは、布石以前の基礎知識を知ってて当たり前の
前提として端折って書かれてるから、そんな前提を知らない初心者は
最初から躓きやすいんだけど、小川プロの本はそういう基本的だけど
超重要な前提からしっかり勉強していこうというスタンスだから、
初心者の俺には本当にわかりやすかった。
これを読んでから依田ノートに移ったのが正解だったと思う。
最初から依田ノートに手を出してたらチンプンカンプンで読むの諦めたと思う。
143 :
名無し名人:05/02/02 23:02:32 ID:sVqRhvRc
王銘エンこれを伝えたい2 我間違える ゆえに我あり
・著者:王銘エン、高見亮子
・予価:1,365円(税込)
・四六判 224ページ
・ISBN4-8399-1613-6
・発売日:2005年02月上旬
■内容紹介
全ての囲碁ファンに贈る 最高の笑い
「私はプロとしてはよく間違える。しかも誰でも分かる
ような簡単な間違いだ」。こう言い切る囲碁界の奇才、
王銘エン九段が、劇作家高見亮子と繰り広げる、悪手と
うそ手を主役にした「囲碁喜劇」がここに完成!悪手を
打ったときの王九段の深層心理を楽しく解説する、囲碁
への愛と笑いが詰まった一冊。
(^-^
144 :
名無し名人:05/02/02 23:45:17 ID:8GeZkOuC
145 :
名無し名人:05/02/02 23:51:59 ID:o9j3h3UZ
146 :
136:05/02/03 00:31:30 ID:jLCGULLt
>>142 レスありがd
「よく分かる囲碁 序盤の打ちかた」注文しますた
はやくそこそこ打てるようになりたいです
147 :
名無し名人:05/02/03 11:51:43 ID:08ZqtLY1
>>146 俺もそれ読んだ。今にして思えばなんて事ない本だけど、布石でなにを基準に打ったらいいのか
わからないレベルの時にはほんと役に立ったよ。今でも不調になったらぱらぱらと眺めたりするよ。
148 :
名無し名人:05/02/03 17:07:38 ID:O5m+Yld3
僕も依田ノートの購入を検討しているんですが
その前に上に挙がっている「よく分かる囲碁 序盤の打ち方」を
読んだ方がいいですか?
棋力は11kですが141の人とは別人です
149 :
名無し名人:05/02/03 18:06:39 ID:cpKb4j0l
日本棋院新書の「強くなる布石の心得」がよかった
「へぇ〜、そうだったのか・・・」みたいのがいくつもあった
150 :
149:05/02/03 18:21:07 ID:cpKb4j0l
わしもKGSで11kあたり
151 :
名無し名人:05/02/03 18:30:26 ID:zLpc/Vxm
152 :
名無し名人:05/02/03 18:41:36 ID:Dr4EeVf0
自分は今入門段階だけど、石倉先生の本はわかりやすいのが多くていいね。
153 :
名無し名人:05/02/03 18:47:22 ID:YHT6CwSA
>145
本当なんですか?
Amazonで検索しても出てこなかったのでクマーって叫んじゃいましたよ。
154 :
名無し名人:05/02/03 19:18:43 ID:ua//rwVH
155 :
名無し名人:05/02/04 17:18:59 ID:Zgad7Rpv
156 :
名無し名人:05/02/04 17:26:05 ID:bJP6ud1D
2月上旬ってあと1週間ほど残っていないのに表紙がマダって
大丈夫かなと思っていたが,案の定。
157 :
名無し名人:05/02/04 21:20:09 ID:2Tbkzx58
>>148 依田ノートは週刊誌のスクラップなのでお勧めできない。
158 :
名無し名人:05/02/04 21:59:30 ID:nSiKZTzO
本は書き下ろしに限るってこと?
159 :
名無し名人:05/02/04 23:22:27 ID:AteGc5/6
新聞小説を本にまとめれば新聞のスクラップか
160 :
名無し名人:05/02/04 23:59:40 ID:NqDNLJgi
手筋の基本的なものが載ってる本をたくさん買ってるよ
ひとめの手筋、ポケット手筋200、NHKの明解・基本手筋、強くなる手筋etc
これって高段者になるまではかなり有力だと思う(詰碁も)
そう信じてる(俺は低段者〜上級者)
他にない?最近でた林海峰の「すぐに役立つ実戦手筋の急所」とかどんな感じ?
161 :
名無し名人:05/02/05 08:44:52 ID:pkuF2Hmn
>>160 そんだけ持ってりゃ必要ないかも知れんがよい本だったと思う。
死活のほうとあわせて中級者くらいからお勧めしたい。
162 :
名無し名人:05/02/08 09:00:47 ID:4jgCyDuz
163 :
130:05/02/08 09:41:11 ID:16TvrTxC
164 :
130:05/02/08 12:34:05 ID:SHAEHow2
↑ 最初にあったね
俺は、大バカ野郎だ・・・・・ orz
165 :
名無し名人:05/02/08 21:12:14 ID:nIOcU1xZ
依田ノートは週刊現代(講談社)で2ページの連載をまとめた本。
将棋の島ノートのほうは10万部突破したけど依田ノートはどうなんだろうね。
いかんせん基本的には一般週刊誌連載のだから
囲碁を知ってる人を対象にして興味もってもらえるような感じを重視して
他の棋書とはそこが違うけど。
166 :
名無し名人:05/02/08 22:13:12 ID:dnK2IuQV
167 :
名無し名人:05/02/09 00:33:20 ID:1dk2YT4g
>>165 良い本だよ
値段と内容がつりあうかどうかは別問題だが
168 :
名無し名人:05/02/09 13:33:34 ID:vdu5eEw9
依田ノートは図と説明文が別のページで読みにくい
169 :
名無し名人:05/02/09 13:39:19 ID:SUQlOd9M
胴衣
170 :
名無し名人:05/02/09 14:03:52 ID:2oP2512Z
字も小さいし、紙質がよくない。
171 :
名無し名人:05/02/09 17:21:54 ID:hF2RXwNc
まだ、現物はみてないけど「七段合格の死活150題」って
やっぱり激しくムズいんだろうか?
172 :
名無し名人:05/02/09 17:31:52 ID:1ALoU2s9
大量の雑誌で床が抜けた人の
蔵書の中に「NHK囲碁講座」が…w
173 :
160:05/02/09 20:00:22 ID:X29gSbxJ
今依田ノートと棋院の「打ち込み読本」とMYCOMの「すぐに役立つ実戦手筋の急所」を持ってます
ですがこれらの本の中で 星からの大ゲイマジマリ、小ゲイマジマリへの
荒らしの手筋について(ツケとか裾ガカリとか)の内容で
違った点があるのですが、どうすればいいでしょう?
174 :
名無し名人:05/02/10 02:56:53 ID:+eC8VjgO
>>171 大したことないよ。
四、五段の棋力があれば解けるとおも。
175 :
名無し名人:05/02/10 08:42:19 ID:QdLyzSsx
176 :
名無し名人:05/02/10 10:14:12 ID:lFduoLPe
>173
発行が新しい物をまず読む。
評価が変わっているかもしれないから。
177 :
名無し名人:05/02/10 10:46:19 ID:1ui+fplS
>>171 5kの俺でも、全問の1/4くらいは読み切れる程度。
178 :
名無し名人:05/02/10 22:59:07 ID:QH/7fzJf
>>171 上達のために詰め碁の本を選ぶ場合は、全体の7〜8割ぐらいは
素早く確実に解ける本を選ぶのが最適。
そういう意味では、その本は「七段合格の死活」の名前にふさわしい。
級位者や低段者でも解ける問題があるからといって、「七段合格」の
名前にふさわしくないとは言えない。
179 :
名無し名人:05/02/10 23:18:00 ID:QP4VvtXM
>>178 では、「初段合格の…」などという詰め碁の本との違いを
教えてほしい。
何で七段なのかを問いたい。
180 :
名無し名人:05/02/11 00:06:43 ID:zE8SYQXs
応用の利かないマニアックな筋だとか味悪の筋とかが初段物に比べて多いんじゃね?
181 :
名無し名人:05/02/11 00:57:33 ID:Docfb4s+
難易度が (易) 初段<三段<六段<七段 (難)なら何も問題ないと思うが
石倉先生に言わせれば「5級で入門用、初段で初級用の詰め碁集を解けば十分」だそうだし
182 :
名無し名人:05/02/11 03:24:39 ID:mcfAbYv+
>>179 名前をつけた奴(出版社)に聞け。
ていうか
そうやたらめったら、なんでもかんでも聞くことばかりするな。
たまには自分で考えろ。相手をするのも疲れる。
183 :
名無し名人:05/02/18 08:34:03 ID:rajcVkXg
「実戦で強くなる囲碁入門(石倉昇)」読了
いいねこれ。
入門したての人に分かりやすくポイントを説明してる。
各ポイントでまとめをしてるのが分かりやすい。
184 :
名無し名人:05/02/19 07:14:32 ID:w4v/vMaA
185 :
名無し名人:05/02/19 11:47:20 ID:5tBt8P0+
>>184 その本少し前に買ってみたけど、けっこう良かったよ。
186 :
名無し名人:05/02/19 14:14:26 ID:4WNV3UB5
手筋の急所ってのも売ってたけど、どっちも良さげ?
187 :
名無し名人:05/02/19 17:40:01 ID:4a9TnGfK
手筋の方しか持ってないけど 良さげ
188 :
名無し名人:05/02/19 23:31:28 ID:NUS5/pN5
両方持ってるけど 良さげ
189 :
名無し名人:05/02/20 01:56:14 ID:/bwkylPq
両方持ってないけど さげ
190 :
名無し名人:05/02/22 08:29:27 ID:jtLR2Lii
日本棋院の詰碁系の本は、
いろんなランク向けが出てたり割安だったりするのはいいけど回答の説明が味気ないものが多い。
回答以外の変化を考え込んでしまう。コストパフォーマンスはいいんだけどね。
191 :
名無し名人:05/02/22 11:35:33 ID:JHiPBBFL
ちょーうの超高等詰碁とかでないのかな?
192 :
名無し名人:05/02/22 14:00:42 ID:Lqhvk8uU
題はシンプルに”張栩詰碁”がいいな
193 :
名無し名人:05/02/22 15:08:22 ID:G1F1QKBA
『我間違える ゆえに我あり』読んだ。
打ってる時に何を考えてるか詳しく書いてあって面白い。
だけどゾーンプレスパークと同様、文章に趣向を凝らしすぎで読みにくい。
194 :
名無し名人:05/02/22 15:09:56 ID:I9iTYdSf
ライターは誰?
195 :
名無し名人:05/02/22 15:41:05 ID:whHrV4B7
本人説有力。
寒いギャグも本人の自家製。
なるがゆえに、編集者も文章を整形しにくい。
かといってほかに得がたい内容なので、そのまま載せざるを得ない・・・・という説。
196 :
名無し名人:05/02/22 15:45:11 ID:whHrV4B7
中山に書かせればいいかも。
あの人は碁打ちの名翻訳者だから。
師匠の梶原さんも引退したことだし、そろそろ
新境地を切り開いてもいい頃かもしれない。
197 :
名無し名人:05/02/22 16:13:55 ID:Ra+BqtuX
栩碁
198 :
名無し名人:05/02/22 21:16:38 ID:+rBItzwp
超鬱迷碁
199 :
名無し名人:05/02/23 01:19:06 ID:cmbiyJeM
最近、ゾーンプレスパークを読んで
内容はあまり理解できなかったが、メイエン節に激しく惹かれたので、
『我間違える ゆえに我あり』も買おうと思ってる。
んで、今注文しようとしたら、「ヨセ・絶対計算」という著書も出ているようだ。
これもメイエン節で書かれているのでしょうか? それとも普通のライター風?
200 :
名無し名人:05/02/23 01:36:42 ID:WUF0eqmx
>>199 ごく真面目な技術書です。
内容も感覚的なものとは正反対で細かい計算ばかり。
今まで無かった本なので読む価値はあると思います。
ただ、説明を混乱してる所が少しあるのが玉に傷。
強いて言えば、そこがメイエンさんらしいのかも・・・(ゴメンナサイ
201 :
名無し名人:05/02/23 10:53:04 ID:riCUHPPW
>>200 さんくすです。とりあえず2冊あわせて注文してみました。
202 :
名無し名人:05/02/23 18:13:14 ID:eNEsZiPK
なんかヨセの絶対計算って、数学の「証明問題」みたい。
碁って形の組み合わせなところは幾何学みたいだし、
なんか、数学っぽいかも。
203 :
名無し名人:05/02/23 19:04:46 ID:5wkkT4Fn
日本文芸社から出ている
「この手何目?」
と
「形勢判断上達術」
について読んだことのある方がいらっしゃったら
ぜひレビューを聞かせてください
204 :
名無し名人:05/02/24 02:36:14 ID:sMJZgFzf
>>203 買わないほうがいいです。
後悔します。100円なら買っても損はしないけど・・・
具体的に言うと、大場より急場の方が価値が大きいですよって内容です。
せめて、選択肢が4つぐらいあって、それぞれの価値を解説してるならまだ
いいんだけど、あきらかに急場としか思えない1手だけ示されて、これは何目?
なんて言われても、考えなくても分かるだろっていうぐらい薄い内容です。
石田先生ゴメンナサイ
205 :
名無し名人:05/02/24 03:00:33 ID:EFfq33/Z
これは何目?って重要なことだと思うがな
何目かわからないのに4つも選択肢があったところで
比較なんて出来ないわけだし
まあ、考えなくてもわかるという
>>204には不要だろうが
206 :
名無し名人:05/02/24 03:52:20 ID:CEa6WrmI
>>203 日本文芸社って、確か背表紙で、石田芳夫のことを石田芳男って書いてた出版社だったと思う。
碁に愛情を感じられない出版社だな。だから、多分あまりいい本じゃないと思う。
ちなみに 石田芳夫の名著といえば
「基本定石事典」日本棋院 :定石の本
「大斜大作戦」土屋書店 :定石と布石の本
「並べるだけで白がうまくなる本」誠文堂新光社:布石から中盤の本
の3つ。
定石はオーソドクスだがとりあえず過不足ない
大斜は布石と大斜の定石を組み合わせて、それで優位に持っていく方法
定石を通じて布石の意味がわかるという珍本名著。
一間バサミ大作戦とか、高目大作戦とか、この手のニーズはあるように思うのだが。。。
並べるだけで白がうまくなる本は、置碁の布石から中盤にかけて公表するスタイル。
素材はセミプロの棋譜か、プロの指導碁。めった切りしている。
プロがどういうことを考えてるのかの一端がわかる。これも類書のない珍本名著。
207 :
204:05/02/24 11:33:03 ID:qjrpi7nb
>>205 おいおい、読んだことないやつに文句言われたよ
あのね、何目っていってもの25目見当とか、25目近いとか20目強とか20目以上とか
そういう曖昧な答えなんですよ。だから真剣に考えても意味ないんです。
ちなみに、この本は序盤、中盤における1手の価値を目数で表すことで
ここの局面では大場(20目強)より急場(25目見当)が大きいですよって伝えたいだけで、
目数が正確なわけではないんですよ。
つまり急場に打たないと形勢が悪くなりますよってことが書いてるんです
だから選択肢は4つぐらいあったほうがいい。どれが大きいか考えることができるでしょ
208 :
名無し名人:05/02/24 17:23:52 ID:QNtme5xj
メーエン祭り開催中age
209 :
名無し名人:05/02/24 17:29:57 ID:1dook+VN
210 :
名無し名人:05/02/25 23:19:37 ID:W/XXtVHS
ネットで初段位だけど碁の考え方をがらりと
変えてくれるような本ないかな・・・
211 :
名無し名人:05/02/25 23:22:07 ID:y1RZzjLb
初段だとまだそんな段階ではありません。
詰碁や手筋の本を読もう。
一冊だけなら依田ノートがいいのではないか。
碁の基本的な考え方が網羅されている。
212 :
210:05/02/25 23:24:58 ID:W/XXtVHS
ありがd。
やはり詰碁や手筋に地道に取り組まないといけないですか。
依田ノート持ってるから読み返してみようかな。
213 :
名無し名人:05/02/25 23:27:46 ID:ZIX9FtLJ
本を読まなくても、「カス石は捨てる」と心がけるだけで、
がらりと変わります。
214 :
名無し名人:05/02/26 00:00:19 ID:diXtOvyt
「基礎から学ぶ勝てる囲碁の法則」(「囲碁学入門」の改訂版)日本棋院
という本を読まれた方、感想(評価)をお願いします。
まだ碁を始めたばかりの初心者ですので、時期尚早の気がしますが
後学のため、どの程度の棋力がつけば役立つでしょうか?
215 :
名無し名人:05/02/26 00:02:41 ID:o/7k5Hfm
秀行先生が怒りそうなタイトルだな
216 :
名無し名人:05/02/26 06:27:25 ID:0KytUXta
>>214 19路で打てるなら読めるはず。
今すぐでも役立つんじゃないかな。
基本的なことがわかりやすい言葉で書いてあって、いい本だと思うよ。
217 :
名無し名人:05/02/26 07:17:20 ID:s5lDiP6b
>>214 今読めなくてもそう遠くないうちに役に立つ。
基本的に高川先生の著書はお薦め(あんまり残ってないけど)
218 :
214:05/02/26 12:36:46 ID:U5NKCP49
>>216>>217 レス有難うございます。
高川先生の棋書で新品を購入できるのはこの本だけみたいですね。
あわせて、小川誠子さんの「よく分かる囲碁 序盤の打ちかた」も購入することにしました。
219 :
名無し名人:05/02/26 18:34:26 ID:kwAu32zZ
どうやら部屋掃除のどさくさで、絶版の高川先生の打ち碁集を捨ててしまったようだ・・・
しくしくしく・・・・・・
220 :
名無し名人:05/02/26 21:18:34 ID:0KytUXta
>>218 それもいい本だね。俺もお世話になったよ。
あとは石倉昇のこれでOK初級突破法もオススメ。
221 :
名無し名人:05/02/26 22:09:30 ID:QanZR/6N
俺(囲碁暦1ヵ月半)には初級突破法もちょっとむずかった。
同じ石倉先生の「実戦で強くなる囲碁入門」がちょうどいいかな。
「一人で強くなる囲碁入門」はそろそろ卒業かも。
222 :
名無し名人:05/02/26 22:18:15 ID:QanZR/6N
現在、詰め碁にはまっています。
日本棋院の「○級をめざす次の一手問題集」シリーズ、
600円と安いくせにぎっちりと問題が載っててお得だけど、解説が薄すぎ。
別解があるのに示されてなかったり、手順を途中までしか書いてないところがちらほら。
自分のレベルより低い問題ならそれでもわかるけど、
高難易度のやつだと正解見てもわかんないかも…。
まあ詰め後は簡単なやつをたくさん解くのが基本だからいいのかもしれないけど。
MYCOMの「一目の詰碁」「一目の手筋」くらいがちょうどいいかな。
223 :
名無し名人:05/02/26 23:08:15 ID:cjVbfndF
>>222 参考までに前スレでの定番は
ひと目の詰碁・ひと目の手筋→第一感の死活・強くなる手筋
→ポケット詰碁200・ポケット手筋200の後半(応用編)
224 :
名無し名人:05/02/27 08:08:05 ID:CjKuDOmH
成美堂の一手の詰碁(手筋)・続一手の詰め碁(手筋)
↓
成美堂の一手の詰碁(手筋)大集合
↓
MYCOMの一目の詰碁(手筋)ってきたんだよね。
三手の詰碁・手筋もあるんで復刊してくれないかなぁ。
225 :
名無し名人:05/02/27 14:13:02 ID:trgrH1SX
基本手筋辞典 藤沢秀行 上下巻
ほぼ新品 ブックオフで各105円
値段つけ間違えたのかなあ
一つの図面で幾通りもの解説なので
段前のおれにはちょとつらいけど
考え方が書いてあるみたいでなかなかよさげ
226 :
名無し名人:05/02/27 15:45:47 ID:z14aNjVu
なんてお得な!
棋院の「基本○○辞典」はどれも名著らしいからなあ。
(難易度が高すぎて理解できないというのはあるが)
227 :
名無し名人:05/02/27 20:07:51 ID:U8i1Px05
228 :
名無し名人:05/02/28 00:33:56 ID:GP+Exnqo
229 :
名無し名人:05/02/28 01:35:30 ID:xyEc5j+O
ちなみに、辞典でなく事典ね
230 :
名無し名人:05/02/28 17:55:34 ID:+paD1U0o
231 :
名無し名人:05/02/28 18:22:14 ID:xyEc5j+O
232 :
231:05/02/28 18:23:21 ID:xyEc5j+O
233 :
230:05/02/28 19:31:23 ID:+paD1U0o
決して難解ではない。
難易度の意味を取り違えていまいか?
234 :
名無し名人:05/02/28 21:26:37 ID:4h+xiDw2
235 :
名無し名人:05/02/28 21:59:30 ID:Bx2nJhM7
買うだけじゃ棋力は付かないんだが・・・
236 :
名無し名人:05/02/28 22:06:14 ID:4hc2TI+S
ギク!Σ(゚д゚;)
237 :
名無し名人:05/03/01 05:52:40 ID:ETLiEODl
何かお決まりの展開でプチワロス
238 :
名無し名人:05/03/01 10:14:52 ID:aw28Gy6T
解説なんて読んじゃダメ。答えをひたすら覚えてセンスを身につける。
子供の成長が早いのは、解説で理解せず。身につけてセンスに変わるから。
解説を読めば読むほどセンスは身に付かないよ。
打ち方をガラリと変えたいなら、苑田先生の本。一冊目でおすすめは「大模様で勝て」
見たこともない手ばっかり。
ただし、向こう2年くらいは地たらずで負けまくりますけど。
ちなみに変えたいってだけね。勧めてないす。
239 :
名無し名人:05/03/01 13:37:39 ID:YWhyUfiB
センスだけでなく理論的なものも必要
240 :
名無し名人:05/03/01 14:47:26 ID:6JeA2aUf
解答なんて読んじゃダメ。答えをひたすら考えてセンスを身につける。
プロのヨミが深いのは、解答を見ずひたすら考えるから。
解答を読めば読むほどヨミの力は身に付かないよ。
241 :
名無し名人:05/03/01 16:32:00 ID:cqLjb6CX
両方必要だろ。
全部自分で考えてたら時間が足りないのは明らか。
それなら解答を見てでもやってしまった方がいい。
242 :
名無し名人:05/03/01 16:51:07 ID:6JeA2aUf
>>241なんて読んじゃダメ。棋書をひたすら読んで考える。
対戦相手がいなくても強い人が強いのは、棋書を読んでひたすら考えるから。
2ちゃんねるのスレを読んでも碁の力は身に付かないよ。
243 :
名無し名人:05/03/01 16:58:17 ID:IJ6TZdsI
治勲は解答みてから問題解く練習してたらしいよ。
244 :
241:05/03/01 17:14:20 ID:cqLjb6CX
おれは
>>242より自分の方が正しいと確信しているが、
どっちを信じるからまあ人の勝手だから。
245 :
241:05/03/01 17:14:44 ID:cqLjb6CX
信じるから→信じるかは
246 :
名無し名人:05/03/01 17:20:40 ID:mWP7tF4T
分からない場合は解答を見て良いよ。
というか見ろ。
でないと上達しないよ。
だな、考えるだけで上達できるのは余程センスがイイ人間
普通は教わる方が断然上達早いよ。
248 :
名無し名人:05/03/02 14:53:49 ID:ci8beR9k
結城聡 打ち込み大作戦
ってどうですか
249 :
名無し名人:05/03/02 23:10:50 ID:FusR0KRw
>>248 半分は結城の打ち碁集。
まずまず良かった。
250 :
225:05/03/03 06:34:02 ID:bGZRttfb
>>238 えーっ!
解説がなるほどって思えておもしろかったら
それでいいと思うんだけどなあ。。
仮に、それが棋力アップにつながらないとしても
おれはおもしろいと思うことをするです。
苑田さんの本は新鮮で、おれも好きです。
勝率下がってもおもしろい本はお勧めって事じゃないのぉ?
251 :
名無し名人:05/03/03 06:54:32 ID:1OPspJco
苑田氏の本はいまいち、紹介した場面で
既に差が付いてる事が多いからどうも納得しかねる。
252 :
名無し名人:05/03/03 19:59:41 ID:IcDo5XlH
>>248 裏表紙の 写真提供;日本棋院
にチトワラタ
253 :
名無し名人:05/03/04 07:34:27 ID:z2XNfMiG
塩爺 「結城はん、あんたそれはいかんのとちゃうか?」
254 :
名無し名人:05/03/04 12:15:21 ID:qV9SppmH
>238す
>250
いいと思います。基本死活事典(辞典?)はそうやって読んでます。
早く強くなるために、ってことで。
私は、考えるのにもそもそも知識が必要で、知識は考えても身に付かないと思っているんで。
知識がついてから、考えるようにしました。
1の二が急所、なんてセンスのない自分で気づくにゃあ100年かかりそうす。
というのも将棋ですごく遠回りしたから。囲碁の勉強法は凄く慎重に選んだ。若くないし。
苑田先生の本は大好きです。全部持ってます。ぼろぼろまで読みました。
おもしろいだけならお勧めです、はい。
強くなるためには・・・・勝率下がるのを我慢できるなら・・・・
周りから「変な手」て笑われるのを我慢できるなら・・・・(もとい、悟って笑えるなら・・・・)
>おれはおもしろいと思うことをするです。
シンプルだ・・・・忘れてた・・・・勝ちにこだわってたorzさんくす(マジで)
255 :
名無し名人:05/03/04 13:36:19 ID:TNY6pIDc
手っ取り早く強くなるには、基礎詰碁と基礎手筋を繰り返し解くこと。
解けるようになってから、どれだけ繰り返せるかがポイント。これを繰り返すと、
複雑な問題の中に、簡単な問題の部分が部品として透けて見えるようになってくる。
これが深く読めるきっかけになる。
答えを見ても解説を見ても忘れちゃう。忘れたら、さらに覚えなおす。繰り返す。
繰り返して繰り返して繰り返す。これが回り道のようで、一番早い道。
実は、これをやると後のほかの勉強のときにも生きてくる。たとえば定石の研究を
するときに途中経過の理解のでき方が違ってくるし、頭への入り方、残り方も違ってくる。
あと、プロの棋譜を並べること。次の1手を自分ならどう打つかを考えながら。
プロの棋譜は、早碁の方がいいかも。深く考えられて裏の裏を読みあうような棋譜は、ついていけないから。
これは解説を見ないほうがいい。最初の50手程度でいい。基礎棋理だけ知ったらあとは体で覚えるといい。
基礎棋理とは、たとえば鶴翼の陣、厚みに引き寄せて戦うとか、自分の石の弱い方から動くなど。
自分より相当強いアマチュアの碁を観戦するのもいい。
もうひとつは自分の実戦譜。これの敗着探し。あるいは相手の敗着探し。それと棋譜を強い人に
見てもらって講評を仰ぐ。これが勉強になる。受けた指摘を汎用化して同じ間違いを繰り返さないようにする。
まとめると「基礎問題を解く(ヨミの基礎)」「棋譜を並べる(形・流れの基礎)」「自分の実戦譜を分析する(応用)」
この3つ。
256 :
225:05/03/05 17:10:03 ID:4zmLxSox
>>254 賛同してもらえると知らない人でもうれしいっす
強くなった先にはなにがあるか。。
よりおもしろくなるんじゃないか。
と思うんす
と言いつつ、負けず嫌いなおれがいるジレンマ
257 :
名無し名人:05/03/05 21:48:01 ID:dvS9pDyv
MYCOMから3月下旬発売予定 「手割り」プロの形勢判断法 小林覚
手割について書かれた本は少ないので期待。
258 :
名無し名人:05/03/05 21:55:37 ID:gPcRdBWQ
前スレで紹介されてた趙治勲「地と模様を超えるもの」を読んでみた。
面白かった。紹介してくれた人ありがとう。
ただ、達文すぎるなあと感じたが、直接書いたのは小堀氏だろうか。
それでも内容そのものが面白い。
特に面白かったところ。
「・・・だから二日の碁の一局は一編のドラマのようなものであって、
対局者二人はその主人公になれ、主人公になって苦しめ。
苦しんだ末、最後に二人のうち一人は喜べ、と命令されているようなものです。」
(p108)
他の碁打ちの評価も面白い。
イチャンホはあまり評価してなさそうだが、何かの間違いか?
一方、苑田を「武宮より上ではないか」と書いたりしている。
高木祥一や石田章はプロ筋では高く評価されているとは
昔から何度か聞いたが、苑田はどうなんだろうね。
259 :
名無し名人:05/03/05 22:33:11 ID:Y4UBEc0O
山海堂の
「死活妙機」
「碁経衆妙」
「發陽論」
「玄玄碁経」
「官子譜抄」
それぞれの対象棋力を教えてください。
260 :
名無し名人:05/03/06 00:03:15 ID:/BgU+6YP
前文読めばわかるけど「碁経衆妙」は林元美が実戦に役に立つのを
難易にかかわらずあつめたものなわけ
だから対象はオールアマ、といっても最低初段程度は必要
「衆妙」がこの中では一番やさしいと言われるが
「衆妙」には最も難解な「發陽論」の問題も入ってるし、難しいのは「玄玄」「官」の標準的問題より難しい
簡単でない
ふと思った
「發陽論」が井上家門外不出とか言ってた奴は大嘘つきだな
261 :
名無し名人:05/03/06 00:30:19 ID:Q80f+KTP
>>255 あなたはその勉強方でどれくらいでどれくらいの棋力になりましたか?
262 :
名無し名人:05/03/06 01:50:52 ID:wwAlbbgF
>>258 別のところで「武宮さんより石が上にいくので驚いた」云々という表現を見たような気がする。
あるいはライターの誤訳かも試練。
263 :
名無し名人:05/03/06 06:02:34 ID:RXTrv6CB
>>259 アマチュアレベルじゃ
やる必要なし、というくらい。
観賞用。
264 :
名無し名人:05/03/06 07:53:24 ID:IEfBJSqF
>>257 手割判断で丸丸一冊ですか。
普通はちょっとのってる程度だから期待だね。
265 :
名無し名人:05/03/06 07:57:42 ID:5hSxZzYk
読んだあと、手割ばかりにこだわり始める香具師が出そうw
266 :
258:05/03/06 16:35:41 ID:x91k3dKW
>>262 p150-151付近の抜き書き
…とはいっても碁は勝ち負けだけでないから、武宮さんは後世高く評価されるはずです。…(中略)…
勝ち負けだけで語るのなら、梶原武雄先生などどうなりますか。…中略…
スケールの大きさで、武宮さんと並び称される苑田勇一さん──西の宇宙流と呼ばれ、その才幹は高く評価されてきました。
私など「武宮さんより上ではないか」と思うこともあります。
しかし今ひとつ、実績を重ねられないでいる。関西ということで地の利が得られなかったのだとすれば、これはもう運とあきらめるほかなさそうです。
そういう、惜しい碁の侍たちはいっぱいいます。一般ファンは知らずに通り過ぎていくでしょうが。
(抜き書き以上)
「地の利」も無視できないと本当に思ってるのかも知れない。
タイトル戦が地方対局が多いのも、そういう意味がありそう。
267 :
名無し名人:05/03/06 17:11:41 ID:6qID7MfI
>>266 趙治勲による同時代トップへの評価は、若干色眼鏡をかけてよむ必要があるのかな、と思った。
いちゃんほをそれほど評価していないって言ってたでしょ。それで思い出したことがある。
かつて小林光一と竜虎の争いをしていた頃、彼を評価するコメントよりも、くさすコメントの
方が目に付いた。
要するに、対小林光一にしても、対いちゃんほにしても、ライバル意識丸出しで、
「彼、何するものぞ」という闘争心が、低い評価という表現を産んでるのではないか、ということ。
だからといって武宮に対してもそうだとまでは話を広げるつもりはないけど。
「いちゃんほの低評価」については、そんなことをふと思った。
268 :
258:05/03/06 18:00:38 ID:x91k3dKW
>>267 本からは
「ライバル意識丸出し」の闘争心の強い人格とは
まるで違う印象を受けるな。
269 :
名無し名人:05/03/06 18:31:13 ID:6qID7MfI
_________ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\ ∧_∧ ( ´∀` )<どけどけ〜どけどけ〜
邪魔だ邪魔だ>( ・∀・ ) (○┳○) \________
_________/ (○┳○) / / /
ヽ ヽ ヽ (_(__)
(__)_)
∧_∧
( ・∀・ )<いい年こいた大人が、「おまえの現実はおまえのせい」なんてつまんねぇ突っ込みを入れてるんじゃねーぞ、
馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ´∀` )<この野郎め、指摘元はただの駄洒落ネタじゃねーか、馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ・∀・ )<いい年こいた大人が、「おまえの現実はおまえのせい」なんてつまんえぇ突っ込みを入れてるんじゃねーぞ、
馬鹿野郎この野郎め!
∧_∧
( ´∀` )<悔しかったらネタのひとつも振ってみろ、ってんだ馬鹿野郎この野郎め!
270 :
名無し名人:05/03/06 18:33:47 ID:6qID7MfI
うわ、超大誤爆。ごめんなさい。
申し訳ない。ひたすら平身低頭。顔から火。
271 :
名無し名人:05/03/07 12:43:09 ID:edAlOBXB
苑田教の私ですが(勝手に師事してます)、武宮先生はやはり碁の世界を開いた功績は大きく認めます。
武宮−趙戦が碁の常識を変えたと思っています。
苑田先生は、おそらく武宮先生より才能というか、碁の本質を見抜いておられるのではないか、と。
ただ、苑田流はあまりに碁の本質に近すぎて、人間には手におえない、100点すぎるのではないかと感じます。
実績が重ねられないのは、地の利もありましょうが、やはりめざすレベルが高すぎるのが根本的な原因かなと思います。
これは、模様派が旗色が悪い、ということからも推察されるのではないかと思います。
星に両ガカリされて、2線にとぶ手なんて、苑田先生の本以外、どこにあるというのか?!
しびれすぎます。
将棋や囲碁の歴史を見ても、斬新で100点の手を求めた棋士が時代を築いたことはあまりありません。
それよりも、斬新さを修正し、勝負ととらえて勝ち負けにこだわった人間が時代を作っていきます。
梶原先生も昔は黒の初手は星でないと、コミ碁では損になる、と考えておられたようです。
そんな時代を経て、初手小目にも意味がある、と再確認されてきたわけですから。
ただ・・・・・
タイトル、いっこでええから取ってくれー、苑田先生ー! ゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン)
272 :
名無し名人:05/03/07 12:46:08 ID:edAlOBXB
苑田−武宮戦の棋譜みたらすごいよ。
2人とも真剣だろうけど、心の中で面白がって打っているとしか思えない。
藤沢−武宮戦もにやにやしたけど。
273 :
名無し名人:05/03/09 00:35:53 ID:4WxXV4ks
いろんな棋書や棋譜を毎日碁盤に並べて勉強してるのに
全然勝てるようにならないし、強くなった気もしないんだけど・・・。
早く強くなりたいんだけど、この勉強法間違ってますか?
勉強なら詰碁と手筋だけやってりゃいいってことですか?
俺は本を買って読むほうがすきなんですけどね
274 :
名無し名人:05/03/09 00:44:13 ID:omSMcVLW
勉強としての棋譜並べなんて他にやることがなくなった人がやるもんだよ。
あなたがどれくらい強いのか知らないが、他にやることがあるんじゃないの。
275 :
名無し名人:05/03/09 00:47:57 ID:NFBcOQ3U
ごめんなさいワタシ弱いですが普段棋譜並べしかしません
276 :
名無し名人:05/03/09 00:56:06 ID:pFNVZq1z
>>273 一局でも空で並べ直せるようになったでしょうか?
もしもそれが出来ないようだと、棋譜を理解してないことになるから
勉強する姿勢を考え直した方がいいでしょう。
なお、半端なヘタクソと沢山打つとヘタクソ病が伝染するから、
早く強くなるにはヘタクソな筋悪系とはあまり打たない方がよいですね。
ただ、漫然とやるんでなく頭を使いながら勉強しないと駄目ですよね。
277 :
名無し名人:05/03/09 01:22:46 ID:S9nR1Wop
プロの棋譜並べっていうのは漠然としすぎてて
中級者にはあまり有効じゃないと思うんだよね
棋譜そのものよりも、棋譜の解説とか、
碁の「考え方」自体が書いてある本を読むといいよ
278 :
名無し名人:05/03/09 03:23:07 ID:IbH5CXNK
一番てっとりばやい勉強は、自分の棋譜を並べること。
ただし、強い人からの駄目出し満載つきの棋譜。
279 :
名無し名人:05/03/09 03:27:08 ID:IbH5CXNK
並べるたびに「ばかだなあ、こうしなきゃいけないじゃないか」みたいな自己突込みが自然と
できる頃には強くなっている。
2ちゃんの「棋譜をさらして強くなろう」スレは、めちゃくちゃ強いボランティアおじさんが
懇切丁寧にアドバイスしてくれるので、すごく頼りにしてる。
ほかの人の棋譜も自分なりに考えながら講評を読むとまた発見があるし。
下手に本を買うより、マジお勧め。
280 :
名無し名人:05/03/09 03:47:30 ID:NFBcOQ3U
プロの棋譜から得るものはその時によって違う
初めはただ漠然と形と流れを感じ
定石や整形を一つずつ覚える
この頃の棋譜並べは丸暗記
やがて手の推測が付くようになり
自分の考えて違う所が気になる
プロの手を見てなるほどと思えるのならそれだけで収穫
最後には何故そこに打ったのか事細かくまでわかるようになり
その先のある程度の変化まで見える
気が付いたときにはポイントだけで棋譜が並べられるようになる
281 :
名無し名人:05/03/09 12:45:02 ID:BB3HQt64
>>273 棋譜並べっていわゆる鈍行電車でやってるんじゃないの?
棋譜の黒1見て盤に打って白2見て盤に打つ一手ずつの繰り返みたいな。
数手〜10数手一段落するまでは棋譜を目で追ってそれから
その数手を盤で連続して打つという風にするのが大事。
全然強くなれないっていうのはおかしい。
282 :
名無し名人:05/03/09 15:41:32 ID:KKF+kSHG
鈍行電車って言うんですか。
今までそれでやってました。
ためになりますね。
283 :
名無し名人:05/03/09 16:44:26 ID:7mSFiOiZ
>>281 漏れはアマトップに4子だけどずっと鈍行電車でやってました orz
言われてみれば、そのやり方がよさそうだね。よし、これで目指すぞ県代表!
284 :
名無し名人:05/03/10 20:01:11 ID:qy6hZjm9
詰碁より手筋問題の方が解いてて面白い気がする。
285 :
定石本について:05/03/11 00:18:29 ID:WssFG78G
全然今まで取り上げられていないけど、
学研の『囲碁定石事典』(小林光一監修)っていいね。
検索しやすい構成になっている。
(ネット碁を打つときは、ここだけの話これで定石を引きながら打ってる。ズル?)
大型の本ではないので網羅性は疑問だけど、
バランスよく定石が載っていると思う。
286 :
名無し名人:05/03/11 12:08:24 ID:JaTbgV/Z
俺もお勧め
考え方や使う場面の説明も有るし解説も丁寧でいい。
287 :
名無し名人:05/03/11 21:53:41 ID:sNttSwVw
呉清源 最新打碁研究ってどうですか?
288 :
名無し名人:05/03/11 21:58:21 ID:t9ka3xj5
まだ打ってたのか!
289 :
名無し名人:05/03/12 03:08:24 ID:um3ALJ5P
290 :
名無し名人:05/03/12 17:21:51 ID:pHREOLr6
コウは怖くないってどうでしょうか?
まだ初級者なのであまりコウを争う場面にあわないのですが‥
291 :
名無し名人:05/03/14 10:39:01 ID:Dz7Bm15w
あたしゃ30超えて碁を始めて、実戦より棋譜並べをばりばりやってきたけど、3年でようやく三段になりますた。
(3年もかかった・・・・やれやれ・・・・)
棋譜ならべをとやかく言ってる人、どんだけ棋譜ならべたの?
とりあえず米長邦雄が「1年で100局」っていうんで、やってみました。
その経験から・・・・
1)同じ棋譜を並べる。
秀策御城碁第5局を100回並べました。並べるたびに発見があります。慣れると(覚えてくると)一回10分くらいでいけます。まあ、一日5回ですね。いくらなんでも飽きてくるので。
2)総譜はきついので、pocketgobanなんかで棋譜を分割。
だいたい1枚50手(40手にするとさらに見やすい)にすると、並べるのがあまりきつくなくなります。
3)あまり初めから意味を考えない。
大人とか学校の先生とか「考えろ」と言いますが、初めは考えずに並べる!並べる!並べる!感覚を身につけるほうが先だと思います。理屈が先だと、どうも上達が遅い。
というのは、長年、「どうして子供のほうが伸びが速いのか?」を考えてきたからです。私の持論は、子供は理屈で理解せず、「この局面はこの手。意味?知らん」という子が強い。将棋をやってきた経験からいえば、じーっと考える子は伸びない。
0秒将棋!(羽生と佐藤の子供の頃の時間つぶし)を指せる子の方が伸びが早い。(そりゃ例外はありますけど。将棋会館で見てるとその傾向が強い)考えより、感覚を身につけたほうが上達が早いと思います。
4)手で並べる。
参考書を見ただけでわかった気になる失敗受験生のようになってはいけませぬ。
5)詰碁はやりましょう。
6)説明が少ない本を選ぶ。
読みたくなるから。gobaseからのDLなんて最高。
292 :
名無し名人:05/03/14 10:41:08 ID:Dz7Bm15w
棋譜並べ派の皆さん、心配しないで下さい。絶対に棋譜並べで強くなります。
反棋譜並べ派の皆さん、棋譜並べは「やることなくなった後のひまつぶし」ではありません。
もう一度、取り組んでみては?古典なんて面白いですよ。
今までそんなにやってなかった人は、棋力向上のブレークスルーになるかも知れませんよ。
で、結論は、「どうやっても強くなる」
三段(今の三段なんて・・・・ですけど)くらいまでなら、何やっても強くなります。
好きな方法でいいんじゃないですか?趣味なんだから。
ただ、将棋の古典は並べていてもあまり面白くない。手が古くてもう成立していない手が多すぎる。
実用性が低すぎるし、明らかに今の棋士の方が強い。
それに対して碁の古典は楽しめます。それって碁をしてる人間には大変な幸せだと思います。
実用性も十分ある。それを見向きもしないのは、もったいないです。絶対に。
オススメ棋譜集は・・・・ないんですよねえ・・・・売れないからか、棋譜集が。
万人には「秀麗 秀策」かな。説明も少ないし。
個人的には大模様好きなので、武宮「三連星好局集」と藤沢秀行「華麗藤沢秀行」なんですけど・・・・
入手困難ですね・・・・
293 :
名無し名人:05/03/14 12:14:06 ID:XibNy43P
294 :
名無し名人:05/03/14 18:04:50 ID:HfEp4/u9
>>291 米長ってあの囲碁の本?(碁敵が泣いて悔しがる本)
模倣のコツとして
あれは一年じゃなく短期集中一ヶ月で最低100局だったような。
295 :
名無し名人:05/03/14 19:30:53 ID:8zwcFpLW
>>291 意味を考えないで棋譜を並べるということですが、
できるだけ理屈での裏付けを自分なりにしながら
棋譜を並べるのってだめなんですか?
そっちのほうがむやむやな状態よりも理解できていいと思うのですが。
さらにそっちの方が感覚も磨かれると思うのですが変ですか?
296 :
名無し名人:05/03/14 19:52:36 ID:Ma5D7JbS
>>295 駄目な事はない
が、子供が覚えるのが早いのは理屈より経験を重視してるから(頭が柔軟と言うのもあるが)
考えてばかりで並べる回数が激減したり
並べるのが辛くなるようならお勧めできるとは言いがたい
一番大事なのは自分が楽しんで取り組める体制だと思うよ
297 :
名無し名人:05/03/14 22:17:48 ID:bfspD7XM
291 292です。
>293 スマソです。つい書いてしまいました。申し訳ないす。
>294 一局だけならなんとかなりました。別々100局は、仕事を持つ身には無理でした。
何度夜中に碁盤に頭をつっこんだか・・・・
>295 無意味じゃないです。
でも、経験から、考えようとしなくても、何回も同じ棋譜を並べてると、勝手に「なんでこの手?」とか
「これがデカいというのか?!」とか勝手に考えてしまいます。
そうなるまでは、とにかく並べたほうがいいと思います。
解説読みながらだと、「ふむふむ」ってわかった気になって、自分のレベルに合った急所や疑問に
気づかないことがあるので。
それと、私の棋力では、自力で理論の裏づけはできないす(つд∩) ウエーン
>296 そうですね。楽しむことがまず一番す。
皆さん、スマソでした。もう棋譜の話題は書きませぬのでお許しを・・・・棋書スレだって>自分
298 :
名無し名人:05/03/14 23:01:19 ID:YsCHXGOI
また長レス馬鹿か・・・
299 :
名無し名人:05/03/14 23:08:15 ID:Z1B2KNvd
このスレに来ているほとんどの人は
強くなるには?っていう大命題に向かっている人だと思うので
棋書と対比する形でのカキコはたまにはありだと思うよん
もちろん
>>293の誘導もとても適切で親切だと思うけどね
300 :
たまには:05/03/15 06:18:03 ID:/LwU12TU
301 :
名無し名人:05/03/15 08:05:49 ID:ogKDiFYj
棋力向上とは関係なさそうだけど
書評を見るとかなり評判よさそうね。
こんど気がついたら立ち読みしてみよう。
302 :
名無し名人:05/03/15 08:17:23 ID:hDz5FBgf
棋譜並べの話になっているようなので…
棋院から出てる古典棋譜のシリーズ、秀麗秀策を見て「解説少ないなー」と思ってたけど
同じシリーズでも解説多めの奴もあるんだね。
解説担当者によって変わるのか、歴史的背景がよく分かってないから解説が多めになるのか…。
303 :
名無し名人:05/03/15 14:41:24 ID:Xe8x7yK/
読まれた方、感想(評価)をお願いします。
すぐに役立つ実戦死活の急所
MYCOM・著者:林海峰
棋力はKGS15Kくらい
304 :
名無し名人:05/03/15 15:16:11 ID:mJ8CJG53
もちろんいい本だと思います。
KGS15kがどれぐらいなのかよくわかりませんが、棋力に関係なく
得るところあるのではないかと。
ただ、特に第5部あたりは、解説図を目で追うだけじゃなくて
実際に並べてみたほうが身に付くかもしれませんです。
そういう意味では単なる問題集とはひと味違うかも。
305 :
名無し名人:05/03/15 20:39:24 ID:Xe8x7yK/
306 :
名無し名人:05/03/16 02:24:21 ID:Kie3k90Y
どの棋書に限らず、実際に手にとって見て決めたほうがいいと思う。
というのは、その棋書が自分にとっていいかどうかは、そうしないとわからないから。
読んである程度わかるもの、問題ならある程度すぐにとけるものが望ましい。
で、買ったら問題集だったら前門正解ができるようになっても、さらに解くというのが
正しい使い方。ヨミから形へ形から感覚へ昇華させるには、解ける問題を繰り返すのが一番いい。
その意味では、簡単すぎると思えるくらいの本の方がいいかもしれません。
307 :
名無し名人:05/03/16 02:30:38 ID:Kie3k90Y
学生時代は、本箱2つ分の囲碁の本があったのに、、、、減ったなあ。
あのあと2回引越しをして、そのたびに断腸の思いで整理して
「必要なら後日買えばいい」という基準で捨てたはずが、
それらが今じゃ絶版。
現在わずかダンボール1つ分。しかしそれらも読み込めてない。
なんだかなあ
308 :
名無し名人:05/03/16 05:46:50 ID:mSs/kNs1
>>306 >どの棋書に限らず、実際に手にとって見て決めたほうがいいと思う。
田舎者にはそれができんのよ TДT
日常生活圏の一番大きい本屋でも売ってるのはせいぜい
NHKシリーズ・棋院の有名どころ(○段合格の××・○○小事典)・成美堂の詰碁くらい
このスレで評判のポケット詰碁や基本○○事典すら置いてる店なんか見たことがない
いわゆる「大都市」まで往復するお金があったら普通の棋書なら10冊は余裕で買えるから
棋書の購入はいつもAmazonとかで注文してる
(1・2冊ハズレても結局安くつく orz)
独断と偏見でもいいので書評があると泣くほどうれしい
309 :
名無し名人:05/03/16 05:49:43 ID:9ZW+Vo5N
書評はAMAZONにあるんじゃ?
310 :
名無し名人:05/03/16 06:05:19 ID:XrGrRS1m
あってもほとんど参考にならないと思う。
311 :
名無し名人:05/03/16 08:24:01 ID:aq5prWzX
>>308 じゃあ棋譜の本なんて殆どなさそうだなあ。
打碁鑑賞シリーズの最新刊くらいはあるのかな?
312 :
名無し名人:05/03/16 08:36:36 ID:+fCAxRwt
>>308 そしたら、今まで買ったものの中でよかったと思った本のうち
それが何かのシリーズの一部だとしたら、そのシリーズを丸ごと買っちゃえばいい。
そのシリーズの中においてはだぶりがないから。
NHKシリーズとか、日本棋院でも36冊だったかの小冊子シリーズ出してるし。
ただ、パソコンが使えるなら「囲碁世界達人コレクション1」が手筋詰碁の本代わりとして
お勧め。CDROMで、問題数あたりの値段が安い。本よりも着手の相手をしてくれる分だけ
こっちのほうがいい。意外と丁寧に作ってある。(最善手以外でもつきあってくれる)
これをきっちりやれば、ほかの詰碁手筋の本はいらないかもしれない。
313 :
名無し名人:05/03/16 09:01:17 ID:MS1/6Vbq
パソコンの問題集はねえ・・やってて面白いんだけど、いまいち実力つかない気がする。
応対してくれるのがクセモノで・・・やってるうちにだんだんと、深く読まずに直感で一手目打って
相手の応対見てから次の手考えるようになってきちゃうんだよね。「失敗です」と言われた時点で
最初に戻って別の手試せばいいや、みたいな。
俺だけなのかもしれないので、向いてる人には向いてるんだろうとは思うが・・
314 :
308:05/03/16 19:42:05 ID:mSs/kNs1
いろいろレスThx
>>308の最後の一行の書き方が悪かったようで誤解されたかもしれないので、以下のように訂正
「〜ってどう?」に対してレスしてくれる人、「○○オススメ!」と書き込んでくれる人の存在は非常に有り難い
>>311 逆に最新刊がさっぱりありません
(何故か石田と武宮だけはある)
立誠・羽根・山城・淡路はまだ店頭で実物見てないです
速攻で売り切れたのか、入荷してないのか・・・(99%後者 orz)
>>312 詰碁・手筋関連は手持ちがまだ消化し切れてなので、それが終わってから購入してみます
315 :
参考に:05/03/16 19:56:39 ID:GVubJOve
316 :
303:05/03/16 20:30:15 ID:AHlSJFni
>>315 も、申し訳ない、検索するべきだった。
私も地方都市の人間ですが、地方はコチラで良書と言われているような本は
置いていないのです。
317 :
名無し名人:05/03/16 23:14:54 ID:lHSf9aUm
シチョウになる/ならないを集中的に扱った問題集ってないでしょうか?
できれば一冊にまとまっている方が望ましいのですけど、
ある程度の出題数があれば、それでも構いません。
KGS12Kです。宜しくお願いします。
318 :
名無し名人:05/03/17 00:20:18 ID:Jt5gucJk
>>273 本読むのが好きなら
「林海峰の基礎からの筋・イメ−ジが変わる速習上達法」上・下は読み応えあるよ。
例えば基本手筋事典のそれぞれの例題に入る前の数ページの説明のとこが好きな人は特に。
自分的には日本棋院ネットの3d・4dいったりきたりが安定して5dになれた。
319 :
名無し名人:05/03/17 22:48:54 ID:rJTKE0sm
>>318 私は、基本手筋事典のそれぞれの例題に入る前の数ページの説明のとこが好きな人、なんですが、
大変申し訳ないがどんな本かもう少し詳しく教えてください。
棋書紹介、書評などは注意して見ているのですが、聞いたことがない本なものですから。
320 :
名無し名人:05/03/17 23:05:41 ID:rJTKE0sm
321 :
名無し名人:05/03/17 23:12:45 ID:0Ex6UJZl
322 :
名無し名人:05/03/18 00:03:00 ID:xn3MA1Di
>>320-321 どうもありがとうございます。
シチョウアタリ事典の章が今回の目的に適うのかなと思いますけど、
全体的には今の棋力では難しそうですね。
でも、シチョウ専門の本ってほとんど見かけないし、
これはずっと使えそうなので購入してみようと思います。
323 :
名無し名人:05/03/18 11:01:10 ID:UmCHaZd8
324 :
名無し名人:05/03/18 11:03:08 ID:UmCHaZd8
>>323 kgs15Kの頃、立ち読みしたけど、ゲロをあげそうになりました。
内容はさっぱり覚えていません。
325 :
名無し名人:05/03/18 18:13:29 ID:EPkU45a0
>>319 上は1・基本技の考え方
2・能率的な考え方
3・筋を示唆する格言の3章です。
自分の石同士・相手の石同士の筋(ナラビ・コスミ・ケイマ・大ゲイマ・一間トビ・二間トビ)と
自分と相手の石が関係する筋(単ツケ・上ツケ・下ツケ・コスミツケ・ツキアタリ)の
それぞれの特性が書かれどういう場合にどういう意味で使われるのかというのが
簡単な参考図からかなり難しい参考図まで具体例があります。
たとえば小目に大ゲイマカカリされてコスミ受けした場合このコスミは
@地の確保・Aカカってきた石に根拠を与えない・Bカカった1子への攻めを見ている
この3つの意味をあわせもっているという風にです。
下は1・基本技術の筋
2・手筋
3・実戦の筋と手筋の3章です
上巻で入らなかった筋です。
初版は'77年と'84年です。本の題名も変更になったり発行出版社も二・三度変わったようです。
でも普通にアマゾンで去年暮れに買えました。
326 :
名無し名人:05/03/18 20:39:38 ID:fQ0Qi3Gx
>>325 319です
ご丁寧にありがとうございました。
私は貴殿ほどの実力はありませんが、大変参考になりました。
たぶん、私が大好きなタイプの本だと思います
よい情報、ありがとうございました。
327 :
名無し名人:05/03/18 21:45:01 ID:KtyHCz4m
>>322 こんなのもあります。かなり古いから参考程度。
別冊囲碁クラブ No.19 日本棋院 昭和54年1月1日発行
中盤戦のテクニック -攻防の決め手- 九段 坂田栄男
第7章 シチョウ特訓道場 (p161-192 二段組み)
1. 実戦の中のシチョウ
実戦に出てきそうな例題を詳細解説(6例)
2. シチョウ特訓道場
シチョウ成立・不成立のトレーニング問題(36問)
328 :
名無し名人:05/03/19 09:19:00 ID:pzoRJAHk
結城聡 戦いに強くなる方法―シチョウの達人を目指す 真・囲碁講座シリーズ
というのもあるみたい。
第1章 シチョウの考え方
第2章 シチョウ定石事典
第3章 シチョウアタリ事典
第4章 実戦にみるシチョウ
第5章 激戦!V.S.羽根、山下、張栩
第6章 結城聡 熱戦譜
僕自身は中身を読んでいないからよくわからないけど、どうなんでしょう?
329 :
名無し名人:05/03/19 09:37:23 ID:QJ4rAUEb
330 :
名無し名人:05/03/19 23:04:17 ID:1t/p1l9r
シチョウ関係の追加情報を下さった皆さん、
どうもありがとうございます。
>>323 シチョウすべり台、少しやってきました。
自分の脳内碁盤だとあやしい問題がありますね。
しばらく利用させて頂きます。
>>327 特訓道場は今の目的にぴったりに思います。
26年前の発行とは探しにくそうですけど、坂田先生の別の本に
転載されていないかも含めて、いろいろと探してみることにします。
この度は本当にありがとうございました。
>>330 >>4にある日本の古本屋などを利用すれば結構見つかりますよ。
別冊囲碁クラブ19もありました。
332 :
名無し名人:05/03/20 02:14:43 ID:XIMiPQpb
狼のままだった・・・orz
333 :
名無し名人:05/03/20 09:33:04 ID:2L8Sn7hI
334 :
名無し名人:2005/03/22(火) 18:40:24 ID:3V4zwDtg
囲碁百名局(上・下)ってどうですか?
335 :
名無し名人:2005/03/22(火) 19:19:06 ID:Oj8ZukmV
有名な碁を一通り押さえておきたい人にはお勧めだが俺はあまり好きじゃないよ。
336 :
名無し名人:2005/03/22(火) 19:37:20 ID:jpGWoSXM
>>325 アマゾンとかセブン&ワイはなんかかなり昔のでも売ってるのあるよね。
25年前の梶原武雄の接近戦入門があった。
でも一番欲しいヨセ辞典はなくてね〜。
337 :
名無し名人:2005/03/22(火) 19:47:06 ID:KvXJl22+
在庫あると書いてあるので注文してみると
在庫ありませんでした申し訳ありませんということが結構ありますよ。
338 :
337:2005/03/22(火) 19:47:55 ID:KvXJl22+
×在庫有り
○取り寄せ可 のときでした。
339 :
名無し名人:2005/03/22(火) 19:51:50 ID:wEl6TPtk
>>334 いい本じゃないの。解説も選局も。
ま俺も買ったわけじゃないけど。
340 :
名無し名人:2005/03/22(火) 20:27:47 ID:ogbwS+Zz
>>334 立ち読みだけだが解説は古典名局選集(秀麗秀策とかのシリーズ)程度しかないよ。
上下あわせて6000円で100局というのはコストパフォーマンスいいほうだけど、
古典名局選集のほうがさらにパフォーマンスいい(例えば秀策なら36局で1200円)。
>>335のいうとおり古典から現代まで一通り見たい場合にいいと思う。
341 :
名無し名人:2005/03/23(水) 00:34:40 ID:31/mgtEL
みんな紳士だから間接的に言ってるけど、
重要なのは、発言ではなく誰も買っていないという事実。
342 :
334:2005/03/23(水) 01:17:25 ID:Q0DEpT3w
サンクスコ
古典とか全然知らないんで取っ掛かりの本を探していて見つけたんで、
そんな俺にはちょうど良いみたいですね。
343 :
名無し名人:2005/03/23(水) 02:32:04 ID:zVHMuar9
>>341 俺は買ったけど期待したほど楽しめなかった。
選局や解説に不満があるわけではないが、一冊全体を流れるストーリーが
ないので今ひとつ燃えない。
棋士別の打碁集や三大タイトルの挑戦手合い一回分をまとめたやつの
ほうが流れがあって読み物として面白く読める。
数十年前活躍してた棋士の名前を知りたいとか、読み物としてではなく
碁の内容のみに興味がある人にはいいと思う。
344 :
名無し名人:2005/03/23(水) 03:13:46 ID:31/mgtEL
碁の内容に興味のある人は、むしろインターネットから棋譜を拾ってきた方がいい。
読み物を期待する人は、
>>343のいうように期待はずれにおわる。
棋譜解説を期待する人も、期待はずれ、というか2冊に100局もぶちこんだらたいした解説ができないのは
想像がつくと思う。
ていうか、何でこの本が発売されたのかよくわからない。この本の意義が不明。
すべてにおいて、なんか、中途半端。
「なんでも」をめざして「なんにも」に終わった本だと思う。
345 :
名無し名人:2005/03/23(水) 07:18:01 ID:CIiYZK4i
この本の意義は明らかに広く浅くじゃろ。
棋譜本そのものがすぐ絶版になるからそれなりに有意義だと思うよ。
346 :
名無し名人:2005/03/23(水) 08:11:22 ID:zVHMuar9
こういう内容はCD-ROMにして圧倒的なデータ量で
データベースみたいに使えるようにすると魅力的に
なると思う。「囲碁一万局」とかね。
347 :
名無し名人:2005/03/23(水) 09:16:25 ID:lE4LJN1V
>>346 パンダと提携する前はそういう事をしてた
棋譜のデータベースの提携会社がパンダになってから棋譜の管理は最悪
348 :
名無し名人:2005/03/23(水) 10:42:28 ID:twNjvVp1
パンダが関わる前は過去の棋譜集と1年ごとの追加棋譜集が発売されてたんだよな。
そのころはまだ高かったけど、今みたいにPCで打つのが普及すると買う人が多くなって値段が下がってたんだろうな。
パンダ早く消えないかな。
349 :
名無し名人:2005/03/23(水) 11:04:36 ID:31/mgtEL
「古今東西世界の棋譜2万局」CDROM 1万円
江戸時代から、現在にいたる棋譜と、現在の海外の棋譜および
高名アマチュア、院生の棋譜を編集。
江戸時代から昭和初期までの棋譜5000局
戦後の日本の棋譜、タイトル戦予選、大手合を含めて5000局
韓国の棋譜5000局、中国・台湾の棋譜5000局 合計2万局
以後、毎年、日本・韓国・台湾・中国の棋戦が合計約1000局づつ追加発売。(各年2千円)
有名どころのアマ棋戦も入れる。院生の昇段棋譜も入いる。
ただし、内容の解説や、手のよしあしについての記載は、簡潔にとどめる。
変化図は、なし。
対局者情報(棋譜の通番・いつ・どこで・何の棋戦を・白誰・黒誰、結果・コミ)が
データーベース化されたエクセルファイルがついてくる。
CDROMのファイルは、sgfとしてコピーできる。
こんな企画、どこかでやってくれないかな。
350 :
名無し名人:2005/03/23(水) 12:47:57 ID:wL+E4IBf
351 :
名無し名人:2005/03/23(水) 12:49:30 ID:wL+E4IBf
因みに棋譜管理が囲碁データベースからパンダになって本当に棋譜の管理が
ずさんというか無能なものになっている。
初手天元について扱った「天元への挑戦」という本で初手天元のデータが
棋譜データ集の期間の1996年までしか扱ってないのは、それ以降の初手天元の
棋譜をすぐに見つけられないからだろう。
また、武宮-張栩の最短手数の碁も確認がすぐにとれなかった。
正直、プロの勉強にも支障がでるんじゃないかと思うくらい無能。
352 :
名無し名人:2005/03/23(水) 13:38:52 ID:EcetbIWs
実際のところプロはどうやって棋譜管理、整理してるんだろうね?
漏れは自作のプログラムでsgfから切り出し、
それをエクセルのマクロで処理してるんだけど。
誰か柿木将棋のkifubaseみたいな、ちゃんとしたソフト作らない?
353 :
名無し名人:2005/03/23(水) 14:11:21 ID:31/mgtEL
>>350 >7000円くらいで3万局
うわああ。
どうもありがとう、全然知りませんでした。
354 :
名無し名人:2005/03/23(水) 14:14:56 ID:31/mgtEL
今HP見たら、全部横文字だった。。。。orz
355 :
名無し名人:2005/03/23(水) 14:19:40 ID:zVHMuar9
囲碁データベースともう一度提携すればいいね。
356 :
名無し名人 :2005/03/23(水) 15:42:13 ID:LgUzNr5o
>>352 作らない? ←製作協力支援募集?
違ってたらスマソ
357 :
名無し名人:2005/03/23(水) 22:26:18 ID:RqJNNTmj
358 :
名無し名人:2005/03/23(水) 22:56:48 ID:lE4LJN1V
>>357 GJ
作ろうかと思ったがいいのがあるな
ぜひともどっかのテンプレに追加しておきたいソフトだ
359 :
名無し名人:2005/03/24(木) 11:32:12 ID:m5qb52Ro
360 :
名無し名人:2005/03/24(木) 22:58:49 ID:kj6nzrRr
ひととおり読んだので感想。
「詰碁 急所の手筋」坂田栄男・監修 有紀書房
詰碁100題の問題集。超基本の3目中手から始まっているので初級者用によい。
他の詰碁集に対するこの本の最大の特徴は、(7部構成で、6部までの86題は)
一つの問題図に対して黒先黒生と白先黒死の両方の回答が載っていること。
攻め側と守る側の両方の考え方を鍛えられるので結構参考になる。
(実質的に186題載っているのと同じこと。)
また、おまけとして欄外に囲碁用語と格言がチョコチョコ載っていたりする。(あんまり役に立たないけど)
361 :
名無し名人:2005/03/28(月) 21:01:41 ID:h6B4xsId
>>291 将棋棋士の米長さんの本も本当はヨセの勉強をやれということだったね。
そしてヨセはまず専門書で基礎知識つける方が効率いいと。
でも私はあくまで戦いの構想を楽しみたいのでヨセの勉強がおろそかになっていて
終盤抜かれることがしばしばって前提で。
加藤囲碁道場3(日本棋院)でも同じこといってたけどプロの棋譜を大ヨセに入るまでざっと並べて
あとは終局半コウまで何時間かかってもいいから数えて自分でつくってみて
実際の棋譜と比較検討しろと。
362 :
名無し名人:2005/03/30(水) 02:12:25 ID:hOIflJrf
コウや形勢判断を勉強するのに役立つ本はないでしょうか。
363 :
名無し名人:2005/03/30(水) 07:04:55 ID:eYlmV07d
「囲碁 形勢判断」、「コウに強くなる」でgogleしてみな。
絶版も多いけど。
そこらへんは、定石や死活と違って、棋書を手当たり次第に
(図書館、立読み含む)読んでいく中で鍛えられる分野とも思うけど。
364 :
名無し名人:2005/03/30(水) 13:16:43 ID:1+nOkXkg
棋力が分からなければこんなレスになるよね。
365 :
名無し名人:2005/03/30(水) 22:11:34 ID:wECKaPA6
形勢判断っていっても大きく二つ意味合いあるからね
地合いや目数・ヨセと
序中盤の判断と
366 :
名無し名人:2005/03/30(水) 23:59:33 ID:MRdmxYo1
367 :
名無し名人:2005/03/31(木) 00:35:09 ID:bbBYN1d2
形勢判断はイチャンホの「私の形勢判断」がいいと思う。
ヨセは棋譜並べしてると自然と上手くなるよ
368 :
名無し名人:2005/03/31(木) 01:18:25 ID:5ErRwE+v
日本文芸社から出ている「形勢判断上達術」なんていいんじゃないかな
同じ出版社名で「この手何目?」っていうのがあるけど
これは上の方にお薦めできないって書いてあるのに賛同
369 :
名無し名人:2005/03/31(木) 22:08:20 ID:sBE2hXS1
「手割り」プロの形勢判断法 MYCOM囲碁ブックス
小林 覚 (著)
買った人の感想キボン
地方の本屋5軒ともなかった
370 :
名無し名人:皇紀2665/04/01(金) 00:24:11 ID:bKWHmUup
戦い方の石の強弱判断とそれによる指針にこだわったような本ありますか?
この辺は言葉ではわかってるつもりなんですがどうもあくまでその域で止まっててw
棋力は日本棋院ネットの2dです。
371 :
名無し名人:皇紀2665/04/02(土) 00:35:01 ID:Wl/2AtSu
372 :
名無し名人:皇紀2665/04/02(土) 02:40:11 ID:kZ9uk0AX
前田上級詰碁を入手したいのですが、ひたすら古本屋を回るしか手がないのでしょうか
373 :
名無し名人:2005/04/02(土) 04:42:27 ID:uDRWLf++
>>372 テンプレに載ってるアカシヤ書店にメールで問い合わせて取り寄せるのが多分一番速いです
ちょっと前に店頭で見かけたとき3000円と値札に書いてあって、こんなの買えるか馬鹿モンと思いますた
374 :
名無し名人:2005/04/02(土) 09:32:48 ID:eShJwySm
>>372 前のスレあたりで言われていたが、大きな図書館にはあるかもしれないな。
375 :
名無し名人:2005/04/02(土) 12:45:30 ID:ZLFLHjbF
376 :
名無し名人:2005/04/02(土) 19:58:53 ID:fzwXJkLj
復刊しなくても、古本屋で1万円だせば買えるんじゃないの?
377 :
名無し名人:2005/04/02(土) 21:54:25 ID:pENA9gWS
そういうもんだいなのかー
378 :
名無し名人:2005/04/03(日) 00:11:14 ID:LR1nngAc
漏れは図書館で全ページコピーしたよ
379 :
名無し名人:2005/04/03(日) 00:17:30 ID:LR1nngAc
380 :
名無し名人:2005/04/03(日) 11:00:00 ID:rbMyVKo1
381 :
名無し名人:2005/04/03(日) 11:08:05 ID:cN7a+JcL
これはすごい。事件ですね。
月刊碁学の目次と概要は、企画資料として価値が高いので、
何らかの形で後世にそのエッセンスが残ればなあと思っていたんだけど、
現実の可能性がぐっとでてきたようで、うれしいですね。
記事が4月1日でなかったのも、うれしい。
382 :
名無し名人:2005/04/03(日) 11:34:54 ID:cN7a+JcL
天下五目の必勝法、とか、手アリ手無しの詰碁とか、シチョウを読む企画、
あるいはコウ材の数を探す企画、プロの棋譜の手ごとの考慮時間を将棋のように記載する試みなど
碁に対する愛情があふれるいい雑誌でした。
印象に残ってるのが、碁会所で取材した写真。
シチョウを見損じて、タバコが長い灰になり、やがて盤上にポロリ。
これをわざわざキャプション付でレポート。逆に新鮮で、鮮やかに記憶に残っています。
383 :
名無し名人:2005/04/03(日) 23:35:44 ID:hBpCVWnS
ツギかたで棋力がわかる
384 :
名無し名人:2005/04/04(月) 02:09:40 ID:+/6+Zv/X
月刊碁学かぁ。
20冊くらい持ってるから必要ならいつでも言ってほしいものだ。
たぶん三木さんが全部持ってるだろうけど。
385 :
名無し名人:2005/04/05(火) 00:39:23 ID:N1OiSWEr
386 :
名無し名人:2005/04/05(火) 02:23:34 ID:IV97/tLC
>>385 よさげな本だが、子供向けと銘打ってるのはこれに限らず高いね。
387 :
名無し名人:2005/04/05(火) 09:44:21 ID:oufqV7/q
いい本なら高くても買ってあげたい、という大人の心理をついてるから?
絵本が高いのと同じ理屈か。
388 :
名無し名人:2005/04/05(火) 09:54:10 ID:quAoZtc9
カラーが多いからとか。
389 :
名無し名人:2005/04/05(火) 15:36:08 ID:OjoU8iSp
高いくせに内容は薄いんでしょどうせ
390 :
名無し名人:2005/04/05(火) 19:25:23 ID:okRWh7Pl
今日、秀行の基本手筋事典買ったんだが問題形式のくせに答えがとなりに書いてあるor2
391 :
名無し名人:2005/04/05(火) 23:32:04 ID:BJldLz7p
一度も中を見ないで買ったのか?
392 :
名無し名人:2005/04/05(火) 23:40:49 ID:afr/7lYD
>>390 巻末に問題だけまとめて書かれていないか?
393 :
名無し名人:2005/04/06(水) 14:19:46 ID:bRKddX2g
394 :
名無し名人:2005/04/07(木) 05:57:10 ID:f6yCu3M+
>>393 この本は、そんなことは問題にならないほど良書だと思う
395 :
名無し名人:2005/04/07(木) 06:29:54 ID:f6yCu3M+
>>318 ほとんどのネット本屋になく、やっと入手しました。
これ、すごい本だわ。
なぜ今までほとんど話題になってないんだろう。
基本手筋事典と同じく絶対に絶版にしてはならない本だと思う。
「刊行にあたって」より、
まず筋をナラビからコスミ、一間、ケイマ・・・等のやさしい筋から、
ツケコシ、ハサミツケ等のやや難しい筋まで分類し、それぞれの
性格、用途を明確にする、(略)、実戦ではやさしい局面も難しい局面も
あるわけですから、その局面に応じて正しい使い方ができるように
ならなければなりません。そのために、具体例として、やさしいものから
難しいものまで、敢えて意識的に混用してみました。(略)
おのおのの筋の裏に潜んでいる高等理論がおのずと理解できるようになると信じます。
チラッと見た基本の筋の解説ひとつとっても、「へ〜、そういう意味合いがあったのか・・・」というところが
たくさんあり、奥が深いんだなと改めて思いました。
上巻は他に「キリ」とは何か、能率的に打つとはどういうことか、格言の解説、
さぁ、当分はこの本に没頭するぞ。
396 :
名無し名人:2005/04/07(木) 07:10:48 ID:+lAHXlTC
397 :
名無し名人:2005/04/07(木) 08:56:26 ID:i99TLQ1t
>>395 なんだか謳い文句書かせたらいっぱしのものに
なりそうですね。コピーライターでつか?
398 :
名無し名人:2005/04/07(木) 16:14:55 ID:S9WoRybf
「加藤剣正 囲碁を覚えたい人に」を古本屋で見かけて買った。
若き日の加藤正夫先生著の入門書で、前半のルール部分はまあ普通なのでともかく、
後半がアマの置碁と坂田戦の解説が載ってて面白かった。
この「加藤の囲碁シリーズ」で布石、定石、手筋、戦法など色々出てるらしいので欲しくなったけど
そこは30年近く前の本、とっくに絶版で古本屋のHP検索しても数えるほどしかない、しかも全種は無いし。
再販…しないか、なんぼなんでも。
399 :
名無し名人:2005/04/07(木) 22:19:47 ID:g/7hY3V7
>>325 77年って30年近く前の本か。
amazonで検索したらサイズ21cmで320Pってちょっと今の囲碁書籍感覚だとありえんね。
基本的には囲碁分野でメジャーな出版社どころじゃないとそれくらい前のはまずわからんよ。
400 :
名無し名人:2005/04/08(金) 05:26:26 ID:SIBo3uFJ
俺も
>>395を見てあわてて注文しますた・・・
なんで
>>318 >>325あたり見た時チェックしてなかったんだろ。
でも楽天に普通に在庫あったし、 ジュンク堂にもあったよ。
401 :
名無し名人:2005/04/08(金) 14:36:06 ID:Sx5AWkXW
俺も395に魅せられて上下巻買ってしまった‥
イマイチだったら、やっつけてやるので395よ覚悟しておけ!w
402 :
名無し名人:2005/04/08(金) 14:53:28 ID:13APF4O8
話題の林海峰本だけど、86年にも出てるね。
近所の図書館で検索したら84年版と86年版があった。
両方とも貸し出し中で、囲碁の本には珍しく1件予約はいっとる。
ここを見て予約を入れたに違いないw
403 :
名無し名人:2005/04/08(金) 17:16:17 ID:te6c12sb
>>402 アマゾンの売れ筋ランキングも千番台になってる。
404 :
名無し名人:2005/04/08(金) 20:14:26 ID:fOm+bToz
ブックオフで林九段の名局細解、現代囲碁名勝負シリーズ
秀行先生との棋聖激闘譜をゲット
漏れたちの知らないところで林海峯ブームが来てるのか?
405 :
名無し名人:2005/04/08(金) 22:24:50 ID:FleIjsV+
>>404 林海峰の本を放出するブームが来ている。
お守りにならなくなってきたんじゃないかな。
持っててありがたいという感覚がないというか。。。。
事実上過去の人だしね。
406 :
395:2005/04/08(金) 22:28:45 ID:7gpW4JoJ
>>401 大丈夫だって、
絶対損しないって。
碁というものは強い人と弱い人との差はそれほど大きなものではない。
ではどういう点に大きな開きがあるかといえば、コスむべきところをコスまず
1間にトぶべきところをケイマにトんだりするところにある。(略)
ということは、コスミの筋とかケイマの筋の意味、価値がよくわからずに打っているからであって、
それぞれの筋の性格さえしっかり頭に入れてあればそうひどい過ちは犯すはずがないのである
筋とは、石と石との関係、形とは、石の集合、
能率の良い形は概して筋も良い、筋の良い石の集合は形がよい
筋の中でも特に大きな効果をあげる筋、すなわち手になる筋を手筋と言う
手筋は単に能率的というだけでなく、極めて意外性にとんでいる
↑ これを読んだだけで、私は秀行先生の手筋事典に通ずるものがあると思った。
手筋事典が好きな人は絶対「買い」だって。
407 :
名無し名人:2005/04/09(土) 16:37:16 ID:M8hEEJMt
近所の古本屋で以下の本を見つけました。お買い得でしょうか。
・模範囲碁定石通解 棋遊舎 2500円
・武宮宇宙流妙手録 三一書房 1000円
408 :
名無し名人:2005/04/09(土) 17:15:17 ID:Yl3xorsY
なんか聞いた事ないな。
評判にならなかった本なんだろうな。
読んでみて面白いと思ったら買えばいいんじゃないかな。
409 :
名無し名人:2005/04/10(日) 06:43:18 ID:Tj+fk6p+
>>407 棋力にもよるけどねぇ。
>・模範囲碁定石通解 棋遊舎 2500円
定石に関しては、
古い本は読み物としてはいいけど、棋力向上にはあまり役に立たないかもね。
最新版の定石本を買った方が得。
410 :
名無し名人:2005/04/10(日) 07:25:24 ID:WYbd+KjT
宇宙流も今となってはキワモノw
まあ、探りどころはあるのでしょうが・・・・
411 :
名無し名人:2005/04/10(日) 09:02:07 ID:sZ0Qw+HT
いまの時期は引越しや年度替りの影響で、
古本屋で掘り出し物に遭遇する確立も高くなるわけだが、
見かけるのは最近の入門書ばかり。
ヒカルの碁の影響力がスゴイことを、あらためて実感w
412 :
名無し名人:2005/04/12(火) 12:28:51 ID:2z5ypq45
碁をはじめて2ヵ月半の者で、KGS18kです。
ネットで130局くらい対戦しました。
石倉初級突破法三部作は読んだのですが、
布石が終わって以降どういう考えで地を増やしたり、
戦いを仕掛けたりしていいかわかりません。
アドバイスやお勧めの棋書等を教えてもらえませんか。
皆さんの協力をお願いします
413 :
名無し名人:2005/04/12(火) 13:07:39 ID:NLV/W6TD
わたしは張栩の棋譜をできるだけ並べて戦いの仕掛けかた身につけたけど
414 :
名無し名人:2005/04/12(火) 13:19:51 ID:5jIfM17b
>>412 ネットサークルも多いし教えてもらう人を探すのがいいと思われ。
415 :
名無し名人:2005/04/12(火) 13:48:52 ID:qhI2XqBj
416 :
名無し名人:2005/04/12(火) 15:05:35 ID:BrYV9Kia
>>412 王銘エンさんの「ゾーンプレスパーク」という本がお薦めです
417 :
名無し名人:2005/04/12(火) 17:38:11 ID:X7LFBxmY
>>412 今のとこいいペースみたいだし、このまま打ってればどんどん強くなれるとおもう。
本も高段者向けとかじゃなければだいたいは読めるだろうから、
過去ログとか囲碁本レビューしてるサイト見たりして気になったのどんどん読めばいいよ。
418 :
225:2005/04/12(火) 21:07:27 ID:BcJ+bLtu
今日行ったら基本死活事典が1050円で売ってた
基本手筋事典105円はやっぱ値段付け間違いだったのかな
419 :
名無し名人:2005/04/12(火) 21:53:42 ID:cwnFD8Xh
>>412 打った碁を、上級者が知り合いにいれば、添削してもらえばいいけどね。
1,000局打てば、初段というが。。。
まあ、自分なりに考えて打てば上達するよ。
420 :
名無し名人:2005/04/13(水) 07:21:12 ID:jiaEH0M5
>>413 早速並べてみたいと思います。
鈍行にならないよう気をつけます。
>>414 そうですね、やはり自分の弱点を指摘してくれる人は重要ですね。
>>415 とても鋭い分析です。
初心者だから自分の状態の把握が漠然としていて、そのため見えない壁にぶつかっているという
私の感覚をずばり見抜いているとともに、その対策もとても的確なので、とても有益かつ参考になります。
とても415さんの実力の高さを感じさせるアドバイスありがとうございます。
>>416 早速本屋に直行しました。なかなか難しい本ですが、
使いこなせるようがんばろうと思います。
>>417 そういっていただけると自信がつきます。
過去ログやサイトをどんどん利用しようと思います。
>>419 1000局ですか・・・。
気の遠くなるような局数ですが、一歩一歩自分なりに勉強していこうと思います。
みなさん本当にありがとうございました。
これほどのアドバイスをいただけたことはとてもうれしく思うと同時に、
初心者にたいする激励を感じました。
みなさんのように初心者に的確なアドバイスのできるよう
日々精進していこうと思います。
421 :
名無し名人:2005/04/13(水) 11:15:06 ID:4KXzUnp7
>>318 >>395 林海峰の基礎からの筋は元はサンポウジャーナルの産報囲碁シリーズ本だね。
自分は加納嘉徳九段の「100手筋(上・下)よく出る100の手筋と変化」持ってる。
昭和50年で定価2500円で他の本に比べて著者がものすごく力はいってる。
このシリーズは他にはコンピューター石田講座全8巻とか大竹初段最短コース(上・下)とか
あるよね。
422 :
名無し名人:2005/04/13(水) 11:55:34 ID:ThdG4QiE
>>412 棋院の初心者本3冊と河出書房の壁攻めの極意、シノギの真髄が
分かりやすくてお勧め。
423 :
名無し名人:2005/04/13(水) 21:29:21 ID:RThUy5LF
424 :
名無し名人:2005/04/14(木) 03:09:02 ID:Gp++mlGY
>>421 林海峰の基礎からの筋が欲しくなってきたけど注文した人感想聞かせて欲しいな
加納嘉徳九段の「100手筋(上・下)よく出る100の手筋と変化」持ってたけど引越しのとき捨てちゃったよ
425 :
395:2005/04/14(木) 20:56:13 ID:D2XbN/DD
わしも、お奨めしたからには、その後に入手した方の感想を聞いてみたい。
426 :
401:2005/04/15(金) 09:36:26 ID:rKe0un/q
>>424 アマゾンで注文したけど、発送まで1〜2週間かかるらしいので(遅いよ‥)
来るのを待ちわびてるところ。。。。。。。。。。。。。。。
427 :
名無し名人:2005/04/15(金) 10:22:34 ID:1nbonl0i
では、それまでの間、没頭後の追加感想をお願いしたいところです。
キリ
キリはいわば戦いの原点です。相手の石を切る、あるいは自軍の石が切られる事によって
そこに何らかの激しい争いが引き起こされる事になります。
キリのタイミング、狙い等が上手く決まれば一挙に勝機をつかむこともできるのです。
戦いに強い人は要するにキリのタイミングを上手につかむ人そしてそのキリによって
もたらされる効果の大きさをあらかじめ予測できるひとなのです。
もし読者が戦いに強くなりたいと念願したいのであればまずキリの基本をしっかり学ぶ
ことが大切でしょう。一口にキリといってもさまざまです。
したがって自分がこれから放つキリがどういう意義のキリに属するのかをはっきり
見定めることができなければなりません。そういう意味で本項ではキリのもつ意義
性質、効果等の基本問題を扱ってみました。
相手の石を切るにあたって読者はまずどのようなことを考えるでしょうか。
第一に状況を的確に把握しなければなりません。その判断の基準を示しますと
(1)〜(5)
以上の5項目に分類できます。状況としてはこの5通りしかないのです。
当然のことながらキリの効果は(1)がもっとも大きく、(2)(3)と次第に小さくなって
(5)にいたってはまったく0ということになります。が、これらはあくまで一般的な考え方です。
429 :
名無し名人:2005/04/15(金) 11:19:52 ID:0wcPQ55I
読んでてもう一通りあるのに気付いたw
(4)にはいるか。
430 :
名無し名人:2005/04/15(金) 11:25:37 ID:0D2y2oyU
キリの五項目、気になりますー
431 :
名無し名人:2005/04/15(金) 12:42:05 ID:0wcPQ55I
>>430 単純なことですよ。
眼がない・1眼ある・2眼ある(生きてる)の組み合わせで。
432 :
名無し名人:2005/04/15(金) 13:50:50 ID:msoW+OtX
眼がない 眼がない
1眼ある 眼がない
2眼ある 眼がない
1眼ある 1眼ある
2眼ある 1眼ある
2眼ある 2眼ある・・・多分これが(5)
6つあるような気がするが、、、省略されたのはどれだろう?
一番上かな?でも、切りの意味はあるはずだが。
433 :
名無し名人:2005/04/16(土) 00:05:21 ID:vHiq63nx
林海峰の基礎からの筋買ったけど、内容濃すぎて読むの時間かかりそう・・・
まだちらっとしか見てないけど、ここで紹介されてるのを読んで、だいたい思った通りの本だったよ。
KGS5kくらいな自分じゃ理解出来るのか不安だったけど、意外と易しく書かれてるように感じた。
今のところKGS二桁kでも十分読めそうなかんじ。
とりあえず週末に読んでみるつもり。
434 :
名無し名人:2005/04/17(日) 16:06:44 ID:0qddTVon
>>425 囲碁と読書が好きな人にはうってつけ。
筋と形について、これほど詳しく書かれた棋書はないんじゃないかな。
もちろん、私は買いました。
435 :
425=395:2005/04/17(日) 18:57:08 ID:gXsIJVYK
>>434 でしょ?
気に入ってもらえたようでわしもうれしい。
上巻・第1章を読み終えたけど、コスミだのツキアタリだの普段何気なく打ってる筋でも
へぇ〜、という図や解説がけっこうあります。
先を読むのがもったいない感じがするな。
(読まなきゃもっともったいないけどな)
436 :
名無し名人:2005/04/18(月) 22:23:03 ID:Yr5CbeeQ
それって有段者でも勉強になりますか?
437 :
名無し名人:2005/04/19(火) 19:04:43 ID:uXg5pd4D
438 :
名無し名人:2005/04/20(水) 07:05:05 ID:2VdIt1Ya
あれだろうね。
知ってたつもりの事の再発見とか再確認とかで役立ったんじゃないのかな。
439 :
436:2005/04/20(水) 21:08:20 ID:3ekTLr1B
なるほど。
機会があったら買ってみたいと思います。
440 :
名無し名人:2005/04/21(木) 00:33:39 ID:LpJnfMJN
質問スレより誘導されて来ました。
都内(できれば山手線沿線またはその内側)で棋書の品揃えの豊富な店を(日本棋院の本院、八重洲囲碁センター以外で)
ご存知でしたら教えてください。
441 :
名無し名人:2005/04/21(木) 02:58:02 ID:p0CEwK8k
>>440 新宿の紀伊国屋本店、八重洲ブックセンター、神保町のアカシヤ書店がいいと思いますが。
442 :
名無し名人:2005/04/21(木) 03:49:57 ID:84Yn+XEv
新宿に行くなら、紀伊國屋書店は新宿南口店(高島屋と東急ハンズの南側)
もあるし、ジュンク堂書店新宿店(三越内)なんてのも。
東京駅近くなら八重洲側と反対だけど、丸善本店(丸の内オアゾ内)もある。
神保町のアカシア書店に行くなら、三省堂書店神田本店とか
書泉グランデにもそれなりにある。
池袋ならジュンク堂書店池袋本店。
443 :
名無し名人:2005/04/21(木) 03:59:37 ID:84Yn+XEv
蛇足ですが、アカシア書店 (
>>2 参照) は古書店です。初めて行くなら
少しわかりにくい場所にあるので、事前に位置を調べておかないと迷います。
444 :
440:2005/04/21(木) 18:10:25 ID:98Zzop5O
遅レススマソだがthx
あらかじめ調べておきます。
445 :
名無し名人:2005/04/22(金) 17:51:15 ID:/jnkXJqQ
最近本がマシンガンの如く出てますけど
なんかいい本無い?
446 :
名無し名人:2005/04/23(土) 01:44:18 ID:618C/xsG
棋力と目的によりますが
447 :
名無し名人:2005/04/23(土) 07:37:04 ID:EgE+lSL4
すべての棋力、趣味の人に薦められるひとつは
チクンの地と模様を超えるものかな
448 :
名無し名人:2005/04/23(土) 14:13:09 ID:TFqfiN4M
>>447 「趙治勲流1 地取り戦法」も同じような内容なのかな?
449 :
名無し名人:2005/04/23(土) 18:44:42 ID:PBcVoJU4
>>446 自分二段くらいで本筋を打てるようになりたいのですがなんかないですか?
最近知らないうちに味悪く、俗に打つ癖がついてしまっているようなので、
強い人みたいに打ちたいのです
450 :
名無し名人:2005/04/23(土) 20:40:01 ID:7rD6nRLs
ザ必死の問題11、
後手の持駒:角二 金二 銀 桂二 香二 歩十三
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 龍v香|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v金v銀 ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v桂v玉v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・v歩v歩v歩 ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・v銀 ・ 歩|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|七
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|八
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・v飛 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:金 銀 桂
手数=0 まで
14桂馬で必死とあるけど41角打と受けられたら詰む?
451 :
名無し名人:2005/04/23(土) 20:47:34 ID:juJxAkqM
ダイナミックな碁爆ですな
452 :
名無し名人:2005/04/23(土) 21:00:31 ID:7rD6nRLs
碁スレだったか
スマヌ OTL…
453 :
名無し名人:2005/04/24(日) 02:21:16 ID:Di3NFgFu
囲碁は・定石・手筋・詰碁でこと足りると思ってるんですが
なんかいい本ありませんか?
詰碁はチクンの本持っていますが、いい定石と手筋の本に巡り会いたいです。
定石の本に求める内容としては、・どのような目的を持ってその定石を選んでいるのか
・どういう状況でこの定石を選ぶのか・定石の数が30ぐらいの少なめ・初心者用
手筋の本に求めるものは・とにかく分かりやすい・基本だけが載ってる(初心者だから難しいのは無理)
・初心者用
です。
皆さん助けて下さい。ハンゲームでの勝率が一割を切ってしまいました。
せめて四回の内一回勝てるようになりたいです。紙の一手を極めたい!!
454 :
名無し名人:2005/04/24(日) 03:35:57 ID:HD69781V
>>453 強くなりたいなら、KGSか日本棋院ネット対局で打ったほうがいいよ。
>>6
455 :
名無し名人:2005/04/24(日) 04:09:02 ID:kU0g/BeX
お願いだからくだらないコピペはやめてくれないか。
空気が読めない人のカキコの方が脳のないコピペよりも
ずっと痛快なんだが。そんなに荒らしたければもっとおもしろく荒らせ。
456 :
名無し名人:2005/04/24(日) 08:20:43 ID:vYKyUQP3
三々打ち込み辞典 (棋苑囲碁基本双書 韓国棋院編)
ってどうよ?
457 :
名無し名人:2005/04/24(日) 12:41:31 ID:KY4HTnT7
453ですが
基本定石24 初段を突破する武宮囲碁教室
ってどうですか?
初段を突破するっていう部分が気になるんですが、定石数も
周りの状況に関しての記載も載ってるらしいんですが
やっぱり初段で難しいんでしょうか?
囲碁実戦に強くなる基本定石25
も条件に適しているっぽいですが、どっちがいいでしょうか?
手筋のテキストは、加藤正夫の明快・基本手筋 NHK囲碁シリーズ
がいいのかなっと思ってるんですが、他に分かりやすい本ありますか?
458 :
名無し名人:2005/04/24(日) 12:53:36 ID:t5xvfFdF
人権擁護法案が成立すれば
あなたの何気ない一言、文章、絵が
誰か(外国人も委員になれる)
に差別的だとみなされた場合、令状なしで
家宅捜査 資料押収 出頭要求。
協力を拒否したら処罰されます(30万以下)
個人名も公表される場合があります
お願い興味だけでも持って調べてください 本当に危機的状況
すれ違い申し訳ない
459 :
名無し名人:2005/04/24(日) 14:47:20 ID:edmJdscn
>>457 とりあえずマルチしたことは反省しなさい。
で、質問内容だが初心者向けというなら加藤先生の手筋本はむずいぞ。
棋院から出てる「15級を目指す次の一手問題集」(10級、5級もある)、
「一目でわかるポケット詰碁200」「一目でわかるポケット手筋200」のような
簡単な問題を数多く何度もやるのがいい。安いし。
ついでに言うとチクンは手筋本もあるぞ。
定石は24でも25でもいいと思う。
定石を覚えるのは有段者になってからで十分なので(逆に初心者のうちに覚えようとするとおかしくなる)
俺は24の方しか持ってないけど定石選択の考え方みたいなことは書いてあるよ。たぶん25も同じだろう。
初心者向け定石本はとにかく「定石を覚えようとするな」と必ず念押ししてる。
460 :
名無し名人:2005/04/24(日) 14:56:13 ID:edmJdscn
461 :
名無し名人:2005/04/24(日) 19:52:34 ID:B/AJoY11
453兼457ですが
マルチとは、関係無いところに書き込み数スレしたことですか。
スミマセン。秩序を破ってしまって。
定石はご意見でメドが立ったんですが、手筋の方がまだ迷っています。
理由としては、問題集をやっていてもこれは攻める為か守る為か分からず解いている自分がいるのです。
そのため問題集ではなく、体系的に書かれている手筋の本を1冊ほしいんです。
462 :
名無し名人:2005/04/24(日) 20:03:41 ID:iWH8hd8z
過去ログ読んだ?
463 :
名無し名人:2005/04/24(日) 20:07:47 ID:B/AJoY11
>過去ログ読んだ?
って、このスレの第4巻とかそれ以前のスレのことですか?
もしそうでしたら、読んでません。というか読めません。
464 :
449:2005/04/24(日) 20:11:25 ID:Nkq5M+Xa
流さないでくれー
>>456 それよりも河出書房新社の「上級を目指す 星への三々」小林覚著
の方がいいような気もしました。が、どっちもいいと思います。
465 :
名無し名人:2005/04/24(日) 22:19:47 ID:jiCcOW85
>>463 >>453の「囲碁は定石・手筋・詰碁でこと足りると思ってる」にカチンときてる。
むしろ
>>6の初中級総合棋書で目を開くことがあるんじゃない?
あと、手筋は質より量だと思うけどな。最初のうちは。
466 :
名無し名人:2005/04/24(日) 22:20:37 ID:edmJdscn
>>461 初心者向けだと棋院の「すぐ打てる基本の手筋」とかはどうかな。
競り合い、戦い、死活、攻め合い、ヨセのそれぞれの手筋を章で分けて説明してる。
これで500円なんだからお買い得だと思う。
ただし、入門レベルだけあって広く浅い。
あと、読んだことはないけど棋院新書で石田芳夫先生が手筋を担当しているね。
進級、入段、昇段のそれぞれのレベルで出てるから。各600円だったかな。
個人的には読むだけだとイマイチ覚えが悪いから問題形式のが好きなんだけど、まあ人それぞれ。
>>449 私は級位者なもので有段者にアドバイスなどとても・・・
つーかどうやって有段者になったのかこっちが教えて欲しいですバイ(´Д`;)
467 :
名無し名人:2005/04/24(日) 22:25:21 ID:edmJdscn
>>465 まあまあ。
入門したては何をやっても上達するからいいでしょ。
どうせいっぺんにやろうっても出来ないんだし、やるだけやって壁にぶつかったらまた考え直すでしょ。
468 :
名無し名人:2005/04/24(日) 22:28:21 ID:1fa9BdjJ
469 :
名無し名人:2005/04/24(日) 23:19:01 ID:IO5voR0Z
>囲碁は定石・手筋・詰碁でこと足りると思ってる」にカチンときてる。
怒らせてしまいましたか。スミマセン。言葉足らずでした。初心者から脱け出すためにはという意味でとってください
今までに読んだ本は「石倉昇のラクラクわかる基本 」を読みました。
斜めにご用心とか分かりやすいことは分かり易いんだけど・・・
あと「ひと目の手筋」「ひと目の詰碁」を持っています。
470 :
名無し名人:2005/04/24(日) 23:32:04 ID:Nkq5M+Xa
最近詰碁(知識)の重要性を再確認してみました
最初のうちは知識と共に考え方を身に付けていく
↓
先に基本的な考え方がだいたい固まる(ここらで初段くらいか)
↓
その後は詰碁(死活、手筋)の力と定石など、総じて知識の差
ということですね
つまり
>>461は「定石・手筋・詰碁」の他に碁の根幹となる
「考え方」が全く確立してない所に問題があると思います。
471 :
名無し名人:2005/04/24(日) 23:39:27 ID:IO5voR0Z
470さん
その考え方が書いてある本ってありますか?
472 :
名無し名人:2005/04/25(月) 00:03:16 ID:S23UPvH8
>>471 覚えた手筋が実戦に現れないから不満/不安なのかな?
9路や13路はどの位やったことありますか?
石が即ぶつかり合うから、初歩的な手筋は19路より勉強になると思います。
もし経験が少ないなら、しばらくやってみたらどうですか。
> その考え方が書いてある本ってありますか?
横からだけど、例えば
囲碁 級位者のための本筋の打ち方
囲碁 級位者のための勝率アップの決め手
473 :
名無し名人:2005/04/25(月) 00:03:59 ID:7qNrjRn3
>>471 山ほど有ると思います。が、結構信頼できそうなのは
「明解 初級囲碁読本」
「明解 中級囲碁読本」
「囲碁級位者のための本筋の打ち方」
「囲碁 級位者のための勝率アップの決め手」
が 個人的にオススメです。これら内容は似ていますが、上から下に向かって難しくなります。この中で一冊あれば十分です。高いですし・・・
もちろん考え方(棋理)を本一冊で網羅できるほど碁は単純じゃありませんからいろいろ勉強してください。 以上低段者のたわごとでした
474 :
名無し名人:2005/04/25(月) 02:42:19 ID:X1MYI/mi
定石・手筋・詰碁に考え方を学べる棋譜並べを加えれば完璧。
475 :
名無し名人:2005/04/25(月) 07:54:55 ID:BVsnBvsF
完璧な物など無い。
476 :
名無し名人:2005/04/25(月) 12:13:23 ID:2mU4iMrJ
発売前話題に上がってた小林覚の手割プロの形勢判断の感想が
全然あがってないけどどうでした?
あと林海峰の基礎からの筋を頼んだ人もそろそろ手元に届いたんじゃない?
477 :
名無し名人:2005/04/25(月) 12:57:58 ID:ZJnKdHWV
478 :
名無し名人:2005/04/25(月) 13:23:55 ID:zYBy3UYH
「本書は幻庵の打碁155局(全遺譜の約7割)を2部構成にした」ってアホか?
8400円もするなら全部のせろよ。資料的価値もないし誰が買うんだ?
毎日コミュニケーションが出てきてから誠文堂のクズっぷりが目立つな。
479 :
名無し名人:2005/04/25(月) 13:29:19 ID:BEtimLeG
>>476 ようやっと週末に届いたので、読んでみた感想を‥
題名通り、基礎からの筋って感じで
その形や筋を何所でどんな時に使うといいか、判断の材料が書いてある。
今までも手筋や局所の本は読んでたけど、使用方法?が解ってなかったなぁ〜
と、思った。 まだ、途中までしか読んでないけどw
480 :
名無し名人:2005/04/25(月) 13:45:11 ID:hFCa9Zr9
古碁なら玄妙道策や泰然知得みたいに手の解説を重視したものを
読みたいのだが、福井正明著か。
打碁の内容自体にはロクに触れず背景やエピソードばかりに
紙数を割くのが目に見えてるな。
481 :
名無し名人:2005/04/25(月) 14:38:20 ID:hFCa9Zr9
というか477の内容紹介誤字だらけだな。
>本因坊家だけでも天元から始まって,文和,文策,秀和,秀策,秀甫とすべての当主と戦った.
>こんな人物は他にはいない.あとは安井仙和,安井算和,林元美,太田雄蔵…….
文和→丈和、文策→丈策、仙和→仙知、算和→算知
「天元」が意味不明だが、もしかして元丈?
482 :
名無し名人:2005/04/25(月) 15:07:34 ID:Geu+H+dw
元丈の間違いだな。
本因坊に天元なんていないし。
483 :
名無し名人:2005/04/25(月) 15:18:49 ID:LvIrsI/k
>>481 元丈ー幻庵は有名対局(幻庵2子で1目勝ち)があるから間違いないでしょうね。
>秀和や秀策との対戦から,ややもすると主役を引き立てる名脇役の印象を受けるが,
>断じてそうではない.血涙を振り絞ったかの如き一局一局を並べれば,
>やはり幻庵こそ主役だったと納得できるだろう.
めちゃくちゃですな。ゆとり教育(?)のみんなでお手手つないでゴールインみたい。
484 :
名無し名人:2005/04/25(月) 15:43:03 ID:bux50m25
軒並み誤字とは・・・
歴代本因坊家に対してあまりにも失礼。
485 :
名無し名人:2005/04/25(月) 15:50:58 ID:7oJX8z7v
秀和全集マダー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
486 :
名無し名人:2005/04/25(月) 15:57:13 ID:LvIrsI/k
秀和全集は出てるはず。
完全予約限定品で、値段は10万円だったけど。
487 :
名無し名人:2005/04/25(月) 18:00:33 ID:7oJX8z7v
488 :
名無し名人:2005/04/25(月) 18:32:32 ID:ZJnKdHWV
489 :
名無し名人:2005/04/25(月) 18:58:54 ID:JipiIPf9
>>476 > あと林海峰の基礎からの筋を頼んだ人もそろそろ手元に届いたんじゃない?
その筋の主な用途、いいところ、悪いところ、使用上の注意とかがいい。
単純な例ではケイマは足が速いがツケコシに常に注意が必要とか
(あたりまえすぎていい例ではないが・・・こんな感じ)
いい使い方の例と悪い使い方の例の両方を挙げていることが多く、そこがいい
たとえば、いいコスミとヘボコスミの例とか
トックリ型は悪いとされるが、中盤では使われることも多い
トックリはなぜ悪いとされるのか、悪いとっくりの判断方法
→ 知らなかった、これからは場合によっては自信をもってトックリが打てる
ダメを打たない努力、ダメを打たせる工夫
→ かなり高級、でも感動
490 :
489:2005/04/25(月) 18:59:24 ID:JipiIPf9
続き
格言の解説は、考え方の道筋を示すものであり、常に正しいとは限らないという書き方。
成立する場合と成立しない場合の両方の例を見せようとする工夫がいい。
→ 初心者が読むと何がなんだかわからなくなるかも
途中に出てくる実戦譜の解説は相当に高級、読めばわかるし面白いのだが、
当然のことながら自分では絶対打てない。
→ 一手一手にそんなに神経を使って着手を選んでいるのかと、改めて感動
所々にある定石の解説も一手一手の意味を詳しく解説してあって嬉しかった
林先生の定石解説本を読んでみたいと思った(誰か紹介して)
しいて欠点をあげれば、今は使われていない変化が取り上げられていたりする
なんか変、と思って調べたら古い変化で、なぜその変化が捨てられたのかを知って
さらに勉強になった。
古い本なので仕方ないと思います。それを割り引いてもいい本です。
下巻はまだ読んでいません
491 :
名無し名人:2005/04/25(月) 22:50:29 ID:YzRRtcd4
で、覚の手割り本は?
492 :
名無し名人:2005/04/25(月) 23:58:59 ID:GUO73Aps
493 :
名無し名人:2005/04/26(火) 00:02:06 ID:NM+miRrA
>>491 どうなんだろ。
良い本だとは思うが、この本を読んだからといって強くなるかどうかと
いうとちょっと疑問。
だって、自分は検討時に手割りをしたことがないし、たぶんこれからも
しない(できない)だろうと思うから。
ただ、類書のない本だから、買っておいていいんじゃないだろうか。
>>477 不謹慎だがハゲシクワロタ
いちおう通報しておきまつ
495 :
名無し名人:2005/04/26(火) 06:43:55 ID:5TTTNttF
>>494 全集にしたら1万でも買うと言っておいて
たぶん8400では売れないから
496 :
名無し名人:2005/04/26(火) 09:37:04 ID:yoBpGsnq
7割とかじゃコレクター心をくすぐらないよな
ひあみタンが編集長やればいいのに。。
囲5の編集部やめてから半年になりまつ。
メイエン本くらいしか読んでないのでつ。
最近はパイが小さいから、
「値段が10倍でも買う人」×10>「お手ごろ価格なら買う人」
みたいな傾向らしいでつ。つまんね。
498 :
名無し名人:2005/04/26(火) 10:25:58 ID:oS/egDbZ
俺としては大正碁譜を希望したい
明治碁譜や昭和の打ち碁集はあるが大正期のがない
定価二万くらいになってもいいからコンプリートして欲しいね
499 :
名無し名人:2005/04/26(火) 10:29:21 ID:oS/egDbZ
あとは囲碁誌の呉の講座コンプリートしたやつも欲しい
全二十巻で一巻一万になってもいいからさ
復刻するだけなら楽だろ?
500 :
名無し名人:2005/04/26(火) 10:35:32 ID:9Tc1GMfH
>>499 全20巻20万で買う気があるのなら
逆オークションかければ手に入るよ
501 :
名無し名人:2005/04/26(火) 10:55:17 ID:oS/egDbZ
そこはセイブン堂にも儲けてもらわないとなw
戦前から棋書発行してる由緒ある会社だから
碁の場合明治から昭和初期の著作にも価値が相当残ってるからもっと復刊事業に力入れるべきだと思う
502 :
名無し名人:2005/04/26(火) 12:19:02 ID:9Tc1GMfH
は?お前一人のために作って儲かるわけないじゃん
503 :
名無し名人:2005/04/26(火) 12:52:44 ID:HoMHk+Zn
あおるなよ(;´Д`)
S堂の場合、
印刷所ではDTP使ってるだろうけど、
編集部にDTP理解る香具師がいなかったから(というか、パソコンすら使えなかった)
印刷所の方で、よほど気を利かせていないと、データは残ってない。
『新装置碁検討録』の時はフィルムもなかったから、新規打ちなおし。
新しく作ったデータですら、編集部側で保管はしてないからぬるぽ
505 :
名無し名人:2005/04/26(火) 21:51:57 ID:W1Z3myKc
ガッ
打ち直しとか棋譜入力とか超得意だからバイトで雇ってくれよ
原本あれば復刻全部手打ちでやってやるぞ
506 :
476:2005/04/26(火) 22:49:28 ID:kyISm/Y0
>>479 >>489 >>490 >>493 どうもありがとうございました。
基礎からの筋は注文しました。
手割のほうは小林光一の丸々一冊手割の本持ってるんですがいずれ買おうと思います。
ちなみに最近自分がヒットした本は詰碁を解くカギ(山海堂)でした。
基本死活事典(上)をもう何回も繰り返して取り組んでたのが
お笑いで言う前説・あたためとして効いてるなと感じました。
507 :
名無し名人:
>>477>>494 早速なおってますたが・・・
「本因坊家だけでも天丈から始まって,」
惜しいなw