原田九段が亡くなられました

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙に行こう
「玉損の攻め」元日本将棋連盟会長の原田泰夫氏が死去

原田泰夫氏(はらだ・やすお=元日本将棋連盟会長、棋士九段)11日、間質性肺炎で死去。81歳。
1961年、戦後では最年少の38歳で将棋連盟の会長に就任、6年間務めた。
NHK杯戦などで優勝3回。激しい攻めの棋風は、「玉損の攻め」といわれた。

22GET!!!:04/07/11 18:23 ID:6GmeToMI
2GET!!!
3名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:24 ID:k7ehCNDc
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:25 ID:a2pzpupk
お悔やみ申し上げます
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:27 ID:rEV96wGd
覚えたてのガキの頃、小学館の「将棋早わかり入門」や「初段への道」を読んだなあ。
ある程度強くなるとクドくて易しすぎる解説だけど、初心者に考慮すれば最高の解説者だったかも。

合掌。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:28 ID:Ygl5ecCx
突然のことで驚きです
この人なき将棋会はどうなることやら・・・

お悔やみ申しageます
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:31 ID:87c098vb
原田一門

・・・ 桜井八段及び桜井門下(中田宏、飯島、藤倉、横山、村山、千葉涼子)
   、近藤五段(ゴキゲン) 鈴木カンナ女流二級

   
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:32 ID:rEV96wGd
>>3
38歳の会長て凄いな。
今なら森下会長が誕生するような感じか。若過ぎ。
年長の棋士も今より口うるさそうだし、余程仲間うちで信頼されていたんだろうな。
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:32 ID:87c098vb
>>8
長話でアレだったが、原田・丸田両センセは人望で
会長になりましたから。
(丸田センセはそれプラス経営手腕)
10GW ◆takeONW1E. :04/07/11 18:36 ID:wcWzBK6G
謹んでお悔やみ申し上げます。
11キユ名人 ◆kiyu/JXn8g :04/07/11 18:36 ID:SzPs9Bx1
マジか・・・。

原田先生が編著した「名棋士81傑 ちょっといい話」面白かったのに・・・。
お悔やみ申し上げます。

あと、過去ログ貼っておきます。
http://game.2ch.net/bgame/kako/1006/10062/1006280244.html
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:42 ID:ugvh7GDQ
>>5
初段への道は名著でしたな。
小学生の頃の羽生さんとの2枚落ちとか
子供の頃には新鮮な驚きでした。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:48 ID:WWCEKZEM
>>5
漏れも子供のころ初段への道読みました。
まだかすかに覚えてます。
羽生の二歩突っ切りを綺麗にいなしてましたね。
さすがにあの棋譜は前スレでも出なかったか…
羽生の72銀が敗着だった記憶が。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:51 ID:Ggj73MHu
名言 3手の読み だっけ
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:52 ID:rEV96wGd
>>12
「早わかり入門」の方も贅沢な本だったよね。
ルール説明、初心向けの解説だけじゃなく、
将棋界の歴史だとか写真入りの有名棋士紹介など、ミーハーな欲求というか、
プロ棋士に憧れを持つような作りになってた。

確か森下九段はこの本の花村九段の写真見て優しそうだからこの人に入門したいと思ったとか
インタビューで話していたと思う。
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:56 ID:ro65JDYG
羽生や中田宏樹が出てた本、読んだなぁ。
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:56 ID:U7bTbJcP
晩年,すこししゃべりすぎに辟易した感はあるのだけれど
功績は冷静に考えてでかいと思います。

自然流,自在流とか「〜流」の命名は
この人が最初でなかったかしら
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:57 ID:q12QuTo6
。・゚・(ノ∀`)・゚・。天国でもおげんきで・・・
19ハマグリ君 ◆emHAMAk.a2 :04/07/11 18:59 ID:Rpy9TGQQ
>>18 なあそれ笑ってるようにみえるんだが・・・
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:01 ID:GxO2PPx6
危ないと噂では聞いていたが・・・・・

合掌(-人-)
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:03 ID:Mun/z8kI
実に惜しまれるが,NHKアナたちや囲碁将棋ジャーナル関係者はほっとしている面もあるだろう。
話が終わらなくて時間内に終わるかどうかいつもはらはらさせていたもんな。
22名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:04 ID:Tj9uz5Nx
なんまいだあなんまいだあ
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:05 ID:Vj5sE8H9
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:07 ID:uAq6RSq7
マジかよ
近ちゃん泣いてるよ
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:08 ID:CGIBoTuv
81歳、盤寿で亡くなったのか。
人のいいお爺ちゃんて感じだったけど、現役時代は凄い攻め将棋だったらしいね。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:24 ID:amfF4DR5
・・・。
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:25 ID:87c098vb
>>23
先週までは元気だったんだ。

いや死期を悟って最後の力をふりしぼっていったんかな。
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:26 ID:87c098vb
>>23
そのしたのコラムで※がくだらないことかいてるね。
「ヘアヌードが楽しみで週刊誌に買ってたのにもう載らないなら
オレ買わねえ」

なんだかな。
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:27 ID:O7FQWD6C
(´・ω・`) 初段への道まだ家にあったな・・・
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:33 ID:5WbVfV5K
将棋をするきっかけ(本)の人だけにちょっとショックです。
お疲れ様でした。
31名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:34 ID:cf3kcg8i
俺が将棋を覚えたのが原田さんの著書、だった。
最後に3手、5手詰みがたくさんあって、解けなくて四苦八苦したっけ・・・。

81歳、盤寿での他界ですか。将棋を好きで、将棋界に貢献した原田さんらしい年かも。
ご冥福をお祈りします。
32カニタマ:04/07/11 19:47 ID:76DwpYCC
原田九段の棋書は将棋を始めた際一番わかりやすく役に立ったなあ
解説者としても名棋士でしたね
33名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51 ID:ofYSmjXZ
そっか・・・詰め将棋に書いてあった、原田語録良かったなあ〜。

ご冥福をお祈り申し上げます。。
34名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:55 ID:pTVexwwX
小学館の将棋本で将棋を覚えました。

ご冥福をお祈りします。
35名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:00 ID:Rpy9TGQQ
まあ80まで生きたら御の字だろ
36名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:02 ID:Oq7TbahJ
将棋盤が81マスだからな。81歳、、、(−||−)合掌
37名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:03 ID:AS/2j3HS
連盟もこういう時くらい臨時更新して欲しいものだ。合掌。
38名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:04 ID:0DiMgpFN
ご冥福を祈ります。合唱。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:07 ID:MvkXNb1N


ぶちゃけ名前だけしか知らない奴多そう。
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:08 ID:MYS4Pdtx
まじ!?
嗚呼…哀しいな…
41名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:9IPc+8oC
どなたか、「これぞ原田将棋」と言う棋譜をお願い出来ませんか?
42名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:09 ID:7XPDPH4F
そういえば1ヶ月ぐらい前にどっかのスレに原田さんが危ないとかあったな・・・・・
・゚・(ノд`)・゚・。
43名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:15 ID:586evGRe
間質性肺炎ってなんだ
44名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 20:18 ID:91JPblcl
>>43
ググってみるよろし。
たとえば、
http://www.masa.go.jp/res/files/resQnA/IP11.html
45名無し名人:04/07/11 20:21 ID:2hlCJmZv
「ハラダです」というおおきなおおきな声が耳にのこる。
声の通りおおらかな人柄(書も)だった。
人生の名人とおもう。
ご冥福をお祈りする。
46名無し名人:04/07/11 20:37 ID:P1WYCubG
(-人-)
47名無し名人:04/07/11 20:47 ID:M6JQC+R7
亡くなられたのですか。。。
ご冥福をお祈りします。
48名無し名人:04/07/11 20:49 ID:JDOmDWXs
ハマダやけどね
49名無し名人:04/07/11 20:52 ID:7bOZ63o7
子供の頃NHKで拝見したのが初めてでした

ご冥福をお祈りします
50名無し名人:04/07/11 20:56 ID:JyKoRj0u
マジで!!!悲しいなぁ・・・・かっこいいじいさんだったよね。
51名無し名人:04/07/11 21:08 ID:586evGRe
>>44
原因不明の難病なのか
年齢は関係ないんだな
52名無し名人:04/07/11 21:10 ID:Mg6Wro/x
NHKで3回も優勝してるのか・・・。
結構なお歳でA級入りもしてたよね。
53名無し名人:04/07/11 21:12 ID:IfyzX5Fh
初めて買った将棋本が初段への道だった。
少年時代の羽生王座がY君って子相手に矢倉で完勝してて、
「羽生ってガキのころから強かったんだなー」って思った(当時四段になったばっかだったかな)。
すごい大人びた将棋っていうか、格が違う勝ち方だった。
中原会長の息子さん、あと三段時代の中田宏樹の棋譜も載っていて、中田の
△六六歩 ▲同歩 △六五歩 ▲同歩 △六六歩
っていう手順がいまだに忘れられない。プロの指し手を見たって感じ(まだプロじゃなかったけど)
この本たしか、一回大幅改訂されてるよね。
54名無し名人:04/07/11 21:18 ID:gPvi92o2
>>43 肺が末梢の方から炎症を起こし潰されていく。癌に似ているが癌の様に患部
を切り取ってもアレルギー的な病気なので別の所で炎症を起こすので無意味。
 50台以上の喫煙者の男性に多いがはっきりとした原因は不明。余命は発症から
五年程度。最期はだいたい病院のベッドで意識を無くす薬を打たれながら高濃度
酸素の人工呼吸器に繋がれた状態で最期を迎えるから、そんなに苦しい最期では
なかったと思う。俺の親父もこれで逝った。結構最近見た記憶が有るんだけど、
急に悪くなったのかな?
55名無し名人:04/07/11 21:22 ID:S0xZNVgE
マジかよ・・・
56名無し名人:04/07/11 21:25 ID:fhC/ArRz
スレタイ見た時はネタだと思ったんだが・・
原田先生の詰め将棋本は最高でした
きっと何年たっても定期的に読ませてもらいますね・・
57名無し名人:04/07/11 21:34 ID:cjyG08Hb

三手の読み・・・ 懐かしいね
58WAVE125i海苔:04/07/11 21:36 ID:9rkZAYh1
『初段への道』はうちの亡くなった爺さん(田舎初段)が読んでた。
で、漏れがもらった。うちの爺は生まれ年では原田センセの3つ上だ。
みんなぽろぽろあの世にいってしまうのよのう。合掌。
59名無し名人:04/07/11 21:37 ID:vxoELJUA
もう一度テレビで見たかった
60WAVE125i海苔:04/07/11 21:40 ID:9rkZAYh1
>>43
>>54
話の本筋からはズレるけど、うちの爺は永いこと肺湿潤を煩って、最後は間質性肺炎で
あぼーんしました。なんだか戦争中に化学物質を吸ったらしくて、本人はずっと
それが原因だと信じていました。原田センセは戦争どの辺にいったのかな?
61名無し名人:04/07/11 21:43 ID:XtJ1QMge
「いい」御爺さんの頂点の様な先生でした
ご冥福をお祈りします

とか、悲報を聞いたばかりで、こんな挨拶文句では落ち着かないんだけど・・・
62名無し名人:04/07/11 21:45 ID:q12QuTo6
>>19
笑顔で送ってあげるんだよ。いいお爺さんだったなあ・・・
63名無し名人:04/07/11 21:49 ID:khRwvc50
今知ったです すごいショック

将棋界のいい人間の数がどんどん減ってるなぁ
64名無し名人:04/07/11 21:50 ID:khRwvc50
他の方と同様 篤くご冥福をお祈りします
65名無し名人:04/07/11 21:53 ID:cLEgJ5YD
連盟で駒購入したとき、くじ引きで原田先生の直筆色紙が
当籤した。「歴々露堂々」 大切にします。
関西では、駒師の良尊さんと親交が深かったみたいで
よく心斎橋の展示会に来られてたなあ。。
この人が居なかったら、羽生ブームも無かったかもしれない。

合掌。
66名無し名人:04/07/11 21:55 ID:E5MjKNYi
功績は絶大だったね。合掌すます。
67名無し名人:04/07/11 21:59 ID:gd5pqT7Q
合掌。
68名無し名人:04/07/11 22:03 ID:64uU+fH8
ユーモアもあり、大変優しい先生でした。安らかにお眠り下さいm(__)m
合掌。
69名無し名人:04/07/11 22:03 ID:1tHE5IKF
合掌です・・・
70名無し名人:04/07/11 22:04 ID:vttLG+jJ
『将棋 初段への道』持ってた。
71名無し名人:04/07/11 22:07 ID:/F3E420/
(-人-) ii〜〜 ナムナム
72名無し名人:04/07/11 22:09 ID:Jowv/vyp
病気に負けました 投了
 合掌
73名無し名人:04/07/11 22:12 ID:rEV96wGd
鈴木環那女流1級てすごく挨拶がしっかりしてて驚いたんだけど、原田門下と知って妙に納得した。
実際師匠の教えなのか親の教育なのか知らんけど。
74名無し名人:04/07/11 22:20 ID:7/cH5O6J
原田九段は俺が初めて生で見た棋士です。
ご冥福をお祈りします。
75名無し名人:04/07/11 22:21 ID:ZEsf8Q4x
梧桐書院の原田詰め将棋シリーズ6冊、全部持ってます。
まだ全問解いていないのでこれから合掌しつつ全部解くことにします。
安らかにお眠りください。
76名無し名人:04/07/11 22:26 ID:De3zB9em
死ぬのがおせーよw
77名無し名人:04/07/11 22:29 ID:E5MjKNYi
何の捻りもユーモアもない荒らしほど、虚しいものはないね。>76
78名無し名人:04/07/11 22:32 ID:Xlaq0AAr
格言の生みの親・原田泰夫九段。
ご冥福をお祈りします。
79ss:04/07/11 22:34 ID:yd8ZhEip
お年を召しても姿勢正しくはっきりと物事をおっしゃる姿は
多くの棋士やファンの手本となっていたと思います。
原田九段を想うと、棋士だから、将棋好きだから将棋さえ
強ければいいというような考えがばかばかしく思えます。
このように、ご自分の生き様で多くの方に影響を与えられ
る方は少ないです。
心よりご冥福をお祈りします。
80名無し名人:04/07/11 22:34 ID:ajfOAVcR
ネタだと思ってクリックしたらマジなんだ
追悼カキコ(−人−)ナムナム
高松在住時に羽生佐藤の棋王戦公開対局を見に行った時立会人でお見えになっていました。
ロビーで関係者と懇談なされている時も大きなお声でした。
大盤解説も師一流のユーモア交えた解説で楽しかったのを覚えています。
間近でお姿を見た棋士が亡くなると淋しいものがあります。
81名無し名人:04/07/11 22:35 ID:Lmg2NxU+
>>52
NHK杯など3回!
 他の2回は,最強者戦と高松宮杯だったかな。
82名無し名人:04/07/11 22:35 ID:eyYQulR+
(-人-) iii~~~~~~~~~~~~~~~

ご冥福をお祈りします
83名無し名人:04/07/11 22:36 ID:xEled6Q3
誰が言ったのか忘れましたが、

「自分の仕事は人生のおまけ。生きてるだけでこんなに素晴らしいことはい。
それなのに、こんな自分の人生のおまけに喜んでくれる人がいる。
こんなに嬉しいことはない。」

原田先生の人生のおまけ、十分に堪能させて戴いておりました。

合掌。
84名無し名人:04/07/11 22:43 ID:/n7jgFwB
小学館の子供将棋シリーズ何冊か持ってるよ
冥福を祈る
85名無し名人:04/07/11 22:43 ID:qrECBCQg
合掌。
〜流等いろいろなネーミングをつけられた方でしたね
ご冥福をお祈りいたします。
86名無し名人:04/07/11 22:48 ID:vip2cPKZ
本当か・・・ご冥福をお祈りします。
将棋の覚えたてのころに買った実戦形の詰め将棋は
詰め将棋独特の妙な手筋もなく、上達にとても役に立ったよ。
「3手の読み」は今でも俺の考え方の基本になってます。
やっぱり、こういう将棋界を支えてきた人がいなくなるのはつらいなぁ。
一度くらいお手紙を差し上げておくべきだったと今更後悔してる。
87名無し名人:04/07/11 23:07 ID:/F3E420/
棋士って、ボクサーの10カウントみたいな儀式ないのかな。

「これより出棺の秒読みに入ります。10秒・・20秒・・25秒、6、7、8、9、10。まで・・・」

イマイチか。m(_ _)m
88名無し名人:04/07/11 23:09 ID:ketK/AmO
数年前、原田先生が名人戦か竜王戦の立会いで難解な中盤の解説に出てきて、
軽妙なトークで会場を原田ワールドに導きながら、あれよあれよと後手を
詰ませてしまって、「でも、まあ、こうはならない」。それまで
わかったような難しい顔で衛星放送の画面ををのぞきこんでいた俺と親父は
もう大爆笑。その親父も去年、食道癌の治療中に、原田先生と同じ病気で
亡くなった。
89名無し名人:04/07/11 23:13 ID:CM5FeyVV
テレビで見ただけですが、いい爺さんだなぁって印象でした。
ご冥福をお祈りします。
90ハマグリ君 ◆emHAMAk.a2 :04/07/11 23:20 ID:Rpy9TGQQ
ご冥福崎文吾・・・なんちて
91名無し名人:04/07/11 23:20 ID:fC18yBhx
92ハマグリ君 ◆emHAMAk.a2 :04/07/11 23:23 ID:Rpy9TGQQ
>>91の189はいい話だが188がすべてを台無しにしてるな
93名無し名人:04/07/11 23:26 ID:4lcjDPpH
囲碁将棋板に来てみたら、誰かが死んだというスレを見つけたので
さっそくそのスレを開きました。
亡くなったのは原田さんというご高齢の方です。
事故や殺人で死んだのでは無いようで、
スキャンダラス性が無いお亡くなり方で少し残念でした。
取りあえず他の人のレスを見る限り、故人の生前の評判は上々のようであります。
ここは一つ自分も他の方々と同じように
「ご冥福をお祈りします」と書き込んでみたいと思います。
「ご冥福」なんて難しい言葉を使える知性と、
故人に思いをはせる精神性の深さをアピール出来、
しかも同じようなレスを書き込まれている方との同調感もあり、
私は至極満足であります。


なんて思って書き込んでる奴いたりしてね
94名無し名人:04/07/12 00:07 ID:3r2itb0l
>>93
長文乙
お前も81歳までくじけないでがんばって!
95 ◆0zjytRweNE :04/07/12 00:58 ID:p26HJxjf
残念
ご冥福をお祈りいたします
96名無し名人:04/07/12 01:09 ID:wZ2aQNzB
朗らかな原田先生ならもっともっとお元気で
いろんなお話を聞かせてもらえたり美しい筆跡をみせてもらえると
思っていたのですが…残念です
常に感謝を忘れない原田先生大好きでした。合掌。
97名無し名人:04/07/12 01:12 ID:6SDs3GIe
あああああああああ
まじいかよ。 残念。 ご冥福をお祈りします。
98名無し名人:04/07/12 01:37 ID:R6ha5VUQ
ご冥福をお祈りいたします。現役時代は良く知らないのですが、
雑誌等で見かけるお姿はとてもいいお爺さん先生という印象でした。
もっとテレビ等でお姿を拝見したかったです。
99名無し名人:04/07/12 01:38 ID:YE+0p/uX
ご冥福をお祈りいたします 〜
100名無し名人:04/07/12 02:08 ID:xZG245xa
「三手の読み」肝に銘じます。
「今朝の一筆」観賞し直します。
合掌。
101名無し名人:04/07/12 02:42 ID:84KRjeLR
寂しいです。
102名無し名人:04/07/12 02:50 ID:X67VgARg
天寿を全うした。
功成り名を遂げた。
将棋を指す人に愛された。
こうしたら相手はこうしてくる。そこでこう指す。
 今日もどこかで将棋を教える人がそう言い聞かせているでしょう。
ありがとう。
103名無し名人:04/07/12 03:39 ID:V0Pq1cwJ
ご冥福をお祈りいたします。
104名無し名人:04/07/12 04:01 ID:N2XLSptB
ご冥福をお祈りします。
105名無し名人:04/07/12 04:29 ID:R0QnQnum
涙が止まらない
106名無し名人:04/07/12 04:41 ID:VzHnstPf
>>41
棋譜貼りスレで無いので、あまり貼らない方がいいと思うが、二つだけ。
こっちは、5筋の強気の攻防から手を作り、銀損の代償に桂頭攻め、
と金の代償に飛車の成り込み、
そして竜を攻めてきて銀が質ゴマになった瞬間に角捨てからの一瞬の寄せ。
詰め将棋作家らしい豪快なKOパンチです。


開始日時:1973/11/11(日)
棋戦:王将戦
先手:大山康晴
後手:原田泰夫

▲7六歩 △8四歩 ▲5六歩 △8五歩 ▲7七角 △3四歩
▲5五歩 △6二銀 ▲6八銀 △4二玉 ▲5八飛 △3二玉
▲4八玉 △4二銀 ▲6六歩 △7四歩 ▲6七銀 △7三銀
▲3八玉 △5二金右 ▲2八玉 △4四歩 ▲3八銀 △4三銀
▲4六歩 △9四歩 ▲9六歩 △7五歩 ▲同 歩 △6四銀
▲6五歩 △7五銀 ▲5六飛 △8六歩 ▲同 歩 △6四歩
▲同 歩 △同 銀 ▲6六飛 △6五歩 ▲7六飛 △7五歩
▲5六飛 △3三角 ▲1六歩 △1四歩 ▲3六歩 △4二金直
▲3七桂 △6三金 ▲5八金左 △5四歩 ▲同 歩 △同 銀
▲5五歩 △6六歩 ▲5四歩 △6七歩成 ▲同 金 △5五歩
▲5九飛 △5四金 ▲6六金 △3五歩 ▲6五歩 △7六歩
▲8八角 △3六歩 ▲6四歩 △8六飛 ▲9七角 △8七飛成
▲5七歩 △2四角 ▲6三歩成 △8六歩 ▲3五歩 △同 角
▲8八歩 △7八龍 ▲6七銀 △3七歩成 ▲同 玉 △4六角
▲同 玉 △4五金 ▲3七玉 △2五桂
まで88手で後手の勝ち
107名無し名人:04/07/12 04:50 ID:VzHnstPf
こっちは一転粘り倒し、隙を見て寄せきった、
終盤の強さを示す一局です。
開始日時:1969/09/22
棋戦:第24期順位戦 B級1組
先手:米長邦雄 七段
後手:原田泰夫 八段
▲7六歩 ▽8四歩 ▲6八銀 ▽3四歩 ▲7七銀 ▽6二銀
▲2六歩 ▽4二銀 ▲4八銀 ▽3二金 ▲7八金 ▽4一玉
▲6九玉 ▽5四歩 ▲5六歩 ▽7四歩 ▲3六歩 ▽5三銀右
▲2五歩 ▽6四銀 ▲5七銀 ▽7三桂 ▲4六銀 ▽5五歩
▲同 歩 ▽同 銀 ▲4五銀 ▽7五歩 ▲2四歩 ▽同 歩
▲同 飛 ▽2三歩 ▲2七飛 ▽6五桂 ▲6八銀 ▽5六歩
▲5八歩 ▽7六歩 ▲3四銀 ▽4四角 ▲2五飛 ▽5二飛
▲2三銀成 ▽3三桂 ▲3二成銀 ▽同 玉 ▲2四飛 ▽2三歩
▲3四飛 ▽5七歩成 ▲同 歩 ▽7七銀 ▲同 桂 ▽同歩成
▲同 金 ▽2二桂 ▲4四飛 ▽同 銀 ▲2四歩 ▽2八飛
▲2三歩成 ▽同飛成 ▲2四歩 ▽同 龍 ▲2五歩 ▽同 龍
▲3七桂 ▽2九龍 ▲3八銀 ▽2六龍 ▲2三歩 ▽同 龍
▲8三角 ▽5七桂不成▲同 銀 ▽同飛成 ▲7九角 ▽5二龍
▲2四歩 ▽3四龍 ▲5四歩 ▽7六歩 ▲同 金 ▽3六龍
▲5三桂 ▽5一金 ▲6五角成 ▽3一銀 ▲4六角 ▽5五歩
▲6六金 ▽7七歩 ▲7六馬 ▽7二龍 ▲7五歩 ▽3四桂
▲6八角 ▽5六歩 ▲7七馬 ▽5七銀 ▲7九角 ▽6六銀成
▲同 歩 ▽7五龍 ▲7六歩 ▽5五龍 ▲2三歩成 ▽同 玉
▲2四銀 ▽3二玉 ▲6五金 ▽8九金 ▲3三銀成 ▽同 玉
▲5五金 ▽7九金 ▲同 玉 ▽5五銀 ▲5八金 ▽2四角
▲8九玉 ▽7九金 ▲8八玉 ▽5七歩成 ▲2五桂打 ▽4四玉
▲2三飛 ▽5八と ▲2四飛成 ▽7八金打 ▲同 馬 ▽同 金
▲同 玉 ▽5六角 ▲8八玉 ▽6八と ▲9六歩 ▽6六銀
▲7三角 ▽7八角成 ▲9八玉 ▽2五龍 ▲3五金 ▽5四玉▲8四角成 ▽8六歩
まで146手で後手の勝ち
108名無し名人:04/07/12 04:58 ID:YYO+wMj/
本当に亡くなられたんですか?
謹んでご冥福をお祈りいたします。
イッツ将棋タイムでのお話忘れません。
109名無し名人:04/07/12 05:04 ID:xbiFGNwY
師匠の加藤名誉九段と原田九段。この師弟のおかげで将棋の面白さを知った初心者が
何人いたことか。もちろん漏れもその一人。
お二人とも天寿をまっとうされたことが救いか。
ご冥福をお祈りします。
110名無し名人:04/07/12 05:38 ID:z7WEmqOZ
10年位前に女流プロの級位者二人相手に駒落ちで完勝してるのを観て、
引退しても強い人は強いんだなと思ったものだった。
111名無し名人:04/07/12 06:30 ID:CtXGBNnc
・゚・(つД`)・゚・
11241:04/07/12 08:00 ID:25+A+dkM
>>106
>>107
スレ違いにも関わらず、ありがとうございました。
今から仕事なので、帰宅後ゆっくり並べさせて頂きます。
113名無し名人:04/07/12 08:48 ID:VbWgWDIw
【訃報】「玉損の攻め」元日本将棋連盟会長の原田泰夫氏が死去
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089588638/l50
114名無し名人:04/07/12 08:57 ID:TGQT4tyQ
美空ひばりと同じ病気だったのか
115名無し名人:04/07/12 09:50 ID:lSHZujsb
>>110
俺もそれ見てたよ。
九段とは言え、引退した老人が若手に勝てるワケないと思ったから
結果には本当にビクーリした。
「最強の森下六段(TVの解説)から見たら原田の指し手も
頓珍漢だったかも知れませんが、ワッハッハ」
凄ぇ爺さんだと思った。

次の日、本屋で「詰将棋200題」を買った。
あれからもう10年か・・・
ご冥福をお祈りします。
116名無し名人:04/07/12 10:16 ID:YHpdCMLM
「初段への道」読んでた人多いね。俺も将棋始めたころ繰り返し読んだよ。
羽生少年VS中原の息子とかあったような。屋敷もいたかな?
117名無し名人:04/07/12 10:27 ID:NIpYmQJP
ずっと以前、囲碁将棋chで近藤五段が話していたことだけど、師匠の原田先生に
「駒損を恐れずとにかく攻めなさい。攻めて駒得なら必勝型ではないか」
と教わったそうだ。こうして短いレスで書くとなんてことはないけど、
近藤五段からは、おおらかにのびのび育ててもらったという感謝の気持ちと
師匠に対する愛情の念が伝わってきて心が温まった。

近藤五段は「師匠の原田に」と呼び捨てしていた。当たり前の謙譲語の使い方だけど、
将棋界でこうする人は案外少ない。礼儀の面でも確固たる教育方針で臨まれているのだなあとも思った

原田先生の教えが、現代将棋を席巻するゴキゲン中飛車を産んだのかなあと思ったり。
118名無し名人:04/07/12 11:36 ID:bFJ8Q2F9
ご冥福をお祈り致します。
119名無し名人:04/07/12 12:12 ID:3BsUseHj
   ♪ ♪   \\ ♪        ありがとう〜そして〜     ♪.// ♪  ♪
  ♪        \\ ♪      さ〜よ〜う〜な〜ら〜    ♪// ♪
       ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
   ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
        (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
      ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
  ─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
          |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
    ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
         U U      U U       U U      U U       U U    
(‐人‐)合唱
120名無し名人:04/07/12 12:29 ID:JMINuemK
解説の「えぇ、先ほど原田が申しましたように・・・・」
という自分を原田と言う口癖が懐かしい。
121名無し名人:04/07/12 13:47 ID:6IvYNpUq
楽しみが、また一つ減ったな
補うだけの人材の層が無いのが何とも
122名無し名人:04/07/12 13:58 ID:CXDn1k0w
>>117
ぜひ森下卓or長沼洋と対談して欲しかったですね(w 原田翁
123名無し名人:04/07/12 14:45 ID:CUX3/P64
3年前、今回佐藤棋聖が防衛を決めた高島屋で、
郷田が羽生から棋聖を奪った将棋の解説を聞いたのが最後になった。
そのときも原田節を聞けるのも後何回かなと思っていたけれど。
いつも、将棋を愛しているんだなあと感じさせる解説だった。
最近あまりお見かけしなかったので不安には感じていたんだけど。
心からご冥福をお祈り致します。
124名無し名人:04/07/12 15:11 ID:siXXkM3X
原田先生、本当にありがとう!
一言だけしか言葉が浮かばない。
125名無し名人:04/07/12 16:25 ID:Mhc9IQuR
私が知ったころは既に引退されてまして、好々爺な解説をされていたのが
懐かしく思います。ご冥福をお祈り申し上げます。

                                |~~
126名無し名人:04/07/12 16:47 ID:M23mS5xH
A級からB2まで降級し、再びA級に復帰した。
順位戦の歴史の中で2階級以上の復帰をしたのは原田九段一人だけだ。
127名無し名人:04/07/12 17:06 ID:bSfqmQ2x
寂しいなぁ…。
あの語り口が大好きだったのに。
128名無し名人:04/07/12 18:34 ID:rMe9OY5V
昭和60年頃だと思ったが,若手の間で7八銀型のひねり飛車が流行した。
ねらいは,左金を7八に上げることなく,5八に持って行く手得のためだ。
原田八段がそれを見事に破って,それ以来その型は消えた。
マジで凄いと思ったよ。
129名無し名人:04/07/12 18:37 ID:EhdSB3MO
そういえばそんな戦型があった気が
130名無し名人:04/07/12 19:15 ID:irJIr+fS
升田を叱り飛ばした男も年には勝てなかったか。
俺が初めて買った将棋本は原田先生のものだった。合掌。
131名無し名人:04/07/12 19:22 ID:l1vy2J1g
涙が止まらん。
将棋を覚えたガキの頃から、常に変わらずおおらかでやさしく、かつ将棋は(将棋も)男らしい先生だった。
ご冥福をお祈りいたします。
>>128
「△9四歩」だけで7八銀型ひねり飛車を潰してしまったのが原田先生だったか。
>>将棋連盟
ご本人は「原田はそんなものではありませんよ」とおっしゃるだろうが、名誉会長の称号を。
132名無し名人:04/07/12 19:24 ID:qlPc/shJ
将棋次の一手って本が最初に買った将棋本だった。
子供向けの本だから原田先生が子供と一緒に写真に写っているのだが、
原田先生の笑顔が作り笑顔っぽくて笑える。
やっぱり原田先生はこの本の内容には殆ど携わっていなかったのかな。
子供向けの本だから共著の観戦記者一人だけで書ける内容だろう。
133名無し名人:04/07/12 19:38 ID:b18iMSWJ
今日、原田氏の「将棋入門」の本を読んだ。『待ち駒という言葉などありません』というのが目についた。
「三手の読み」のおかげで今のコンピューター将棋のみならず、他の全ての頭脳ゲームにおける「読み」のルーチンが生まれた。
この人なくして今のコンピューター将棋の発展はありえない。
最近は「俳句王国」にも出て元気そうだったのに。
黙祷。
にしても、森繁久弥め。またしても自分より年下の人を先に死神に渡しやがったか・・・。
134名無し名人:04/07/12 20:37 ID:frMQpG+t
さて、どうなりますかな? …・゚・(つД`)・゚・
135名無し名人:04/07/12 21:04 ID:PV8kLe9a
( ゚Д゚)ゴルァ!!
お前らこんなシャレにならんスレ立てんじゃねえよ!
まだまだ将棋界に必要な原田先生が亡くなるわけねーだろ!
まだご健在だよ!!!
ったく縁起でもない・・・













。・゚・(ノД`)・゚・。
136名無し名人:04/07/12 22:40 ID:g1p9hs1Y
( _ _)ノΘ彡☆ ポクポク・・・

(-人-) ii~~~~ ナンミョウホーレンゲッコウアノクタラサンボーダイアンニョンハシムニカ・・・

( _ _)ノ▽彡☆ チーン・・・
137名無し名人:04/07/12 23:13 ID:MUP8xRmB
原田元会長は



になられました。




138名無し名人:04/07/12 23:23 ID:pJpTlky2
原田大明神お疲れさまですた
139 ◆TFF/pr0096 :04/07/13 00:00 ID:QF0VtPsd
おいおい、マジかよ・・・・。
冗談だろと思ってスレ見たのに。

ご冥福をお祈りします。(つД`)
140名無し名人:04/07/13 02:34 ID:kkDQOoWz
日本で一番好きな爺だった。お疲れ様です。
141名無し名人:04/07/13 03:06 ID:NGi0VU+U
142名無し名人:04/07/13 03:27 ID:PTjT+ViC
升田九段との対局。大豪が体調悪く一手指してはゴロンと横になる
くらいで、局面は原田さん必勝形。しかし局面がもつれ怪しくなってきた。
それまでニコニコしていた原田さんも顔を真っ赤にして
「横になって指すとはなにごと!」と怒ったらしい。

で大豪はきちんと座り直してガッチリ寄せちゃったとのこと。
それだけですが好きなエピソードです。
143名無し名人:04/07/13 03:40 ID:I8LBcxRS
巨匠原田の他界に涙また涙。
144名無し名人:04/07/13 04:31 ID:8zSDJ3MJ
原田九段ご逝去のため、下記2局は日程変更となりました。

7月16日(金曜日)
  桜井  昇  前田祐司    順位戦  C級2組2回戦  (桜井  昇八段は原田門下)
  近藤正和  片上大輔    順位戦  C級2組2回戦  (近藤正和五段は原田門下)
145名無し名人:04/07/13 08:19 ID:wltBk6oa
( _ _)ノΘ" ポクポク・・・

(-人-) ii〜〜 ミョーホウレンソータマネギニンジン・・・

( _ _)ノΘ" ポクポク・・・・

(-人-) ii〜〜 ジャガイモセロリアンニョンハシムニカ・・・
146名無し名人:04/07/13 08:21 ID:Zaye9ksl
ご冥福を。
147名無し名人:04/07/13 11:00 ID:St7uWBKJ
昨年「将棋の日」に参加されていませんでしたか?
148名無し名人:04/07/13 11:03 ID:3KAAjqy6
原田センセイは2ちゃんでも
悪口言う香具師は見たことなかったな。
素晴らしいお方を亡くしました
ご冥福を
合掌 (-人-)
149名無し名人:04/07/13 11:10 ID:Tjt+aIQe
玉損の攻めって、王手放置も厭わない棋風だったのか。
24で14級の俺にはとても好感が持てるなあ
150名無し名人:04/07/13 11:10 ID:3KAAjqy6
将棋界三大名著

木村義雄著 「将棋大観」
加藤治郎著 「将棋は歩から」
原田泰夫著 「初段への道」

次点
羽生善治著 「羽生の頭脳」
151名無し名人:04/07/13 11:17 ID:3KAAjqy6
思い出したままに追悼カキコ

原田センセイは千日手が大嫌いだった
千日手を「将棋を蝕むガン」とまで言っていた
だから自分の対局では千日手模様になっても
必ず自分から打開して攻めていった。
たとえ後手番でも....
その結果無理攻めが祟って敗れた将棋も少なくない。
「玉損の攻め」と言われる背景にはそんな逸話も
隠されている。
152名無し名人:04/07/13 13:16 ID:Gj9I27L+
よく考えたら、村山聖九段が亡くなったとき八段が九段になったけど、
元々九段の棋士が亡くなったときは、何も昇段はないんだよね。
153名無し名人:04/07/13 13:30 ID:Vuai20ae
大山十五世とは同年だったはず。81歳は盤寿と言われる年で、木村十四世が
逝ったのも同じ年。今ではそんなに長生きとも思えないが、見事、見事の大往生
として、お送りするべきだろうな。
154名無し名人:04/07/13 14:42 ID:YQGQpO2a
原田さんて九州人じゃなかったのか
なんかそんな気がしてたんだけど
155名無し名人:04/07/13 15:13 ID:/6cnbCoN
あっこたんがNHK杯の聞き手になりたての頃
原田先生が解説にやってきて、もろびびってたな。

終わり間際原田先生が「喝!」って叫んであっこたんが「ひえええーー」って脅えてたな。
156名無し名人:04/07/13 15:27 ID:3dIJXsER
>>154
原田先生は、わが新潟県の誇りなんだよ〜
まじめで、謙虚で、それでいて気骨があってユーモアもある。
昔の人(失礼)は偉いんだな、と思わせる人だった。
三十路の俺もあんな人間になりたいと思うけど、無理かな。
ちなみに弟子の近藤五段も同郷。
157GW ◆takeONW1E. :04/07/13 15:29 ID:TxH+FR30
>>156
同郷ということで、田中角栄とも親しかったんだよね。
158名無し名人:04/07/13 17:16 ID:YQGQpO2a
九州での対局によく立会いされていたので
てっきり九州に所縁があるものとばかり
思ってました。合掌。
159名無し名人:04/07/13 17:34 ID:e3aC6IqT
追悼カキコ

200問800円(しかも古本)という安さに惹かれて買った詰め将棋本。
今でも宝だったりする。
テレビ解説はあれだったけど.....本の中では明快でした。

合掌
160名無し名人:04/07/13 17:56 ID:BszqVpLt
原田先生の告別式は明日でしたっけ?
やっぱり大勢の棋士が参列するのかな?
161名無し名人:04/07/13 18:16 ID:jfvCcTVB
将棋の格言って、ほとんど原田先生一人で作ったんだよな。
棋士に、○○流と名づけたのもそうだし。
162名無し名人:04/07/13 18:43 ID:UI+WyP99
どこかの出版社で原田九段の随筆集を刊行してくれないかなぁ。
この人の文章、独特の品格と味わいがあったよね。
このまま埋もれさせておくのは惜しいと思う。
163名無し名人:04/07/13 19:10 ID:gtmBpnd3
>>160
大勢、どころか、対局のない棋士は原則参列だよ。
参列しなかったら、昔大山の葬儀に出なかった某棋士みたいに
師匠に虐められる。
164名無し名人:04/07/13 19:12 ID:U7/B5pfh
大山さんの葬式に出なかった奴なんているのかよ。糞だなそいつ。
165名無し名人:04/07/13 20:01 ID:6rZ/p88N
>>164
某有名棋士に「おまえと同額で良いから自分の香典も持っていってくれ。」
と頼んだが後でその金額の高さにたまげてしまったS8段。
166名無し名人:04/07/13 20:21 ID:NMsmk7XJ
今週の週刊将棋に原田泰夫先生のお名前が…
゚・(ノД`)・゚・
167名無し名人:04/07/13 20:42 ID:durnDESp
昨夜、将棋の米長九段から電話がかかってきた。
井上光晴、石堂淑朗それに原田泰夫九段と、新宿で呑んでいるから出てこないか、というのである。
当夜、河口五段の出版記念会があり、私も通知を受け取って出席する気だったのだが、身体の調子が
わるくてほとんど1日起きあがれなかった。
やっと夜になって、いくらか元気を回復して、さてメシでも喰って、それから仕事でもしようかな、と
思ったとたんに誘惑の電話である。
河口五段の会に行けなかった申しわけなさもあり、米さんの声にひかれて新宿まで出ていった。

井上光晴さんが私の顔を見て、得意の大音声で、私の近作「百」という小説集をほめてくれる。
そうして、将棋の人たちに対して、
「彼はね、短編小説で、寄せにくいと思われていたところを、寄せて見せたんですよ」

−続く−
168名無し名人:04/07/13 20:48 ID:durnDESp
それはいいが、光晴さんがほめてくれたのはこれがはじめて、今まで、ボロクソに言われてばかりいた。
二十年来の兄貴分なのであるが、私が直木賞を貰ったときには、私を殴る、といって便所へ二人で行って、
殴られた。直木賞を貰って殴られたのは私くらいのもので、また殴ったのも光晴さんくらいのものだろう。
「どうして、殴ったの?」と原田さん。
「当然じゃないですか、あんなバカな賞を貰うような奴は、殴るんですよ」
「だって、皆がいい仕事をしたといってくれたんでしょ」
「それがダメなんですよ。直木賞だの芥川賞なんて、ダメな奴が貰うものなんです」
「わからんね、どうして」

これはわかりにくいだろう。私と井上さんの間には微妙なものがあって、私には異論もあるけれども
わからないことはないのであるが、局外者には説明のしようがない。

−続く−
169無断転載、スンマソン:04/07/13 20:58 ID:durnDESp
昔、井上さんは、将棋でいえば奨励会時代に等しい私を、とても眼をかけてくれて、
一緒に稽古をしよう、といってくれたことが再々ある。その私が、定見を持たない
売文業者のような存在になることを、案じてくれたのだろう。
しかし原田さんにはそう見えない。原田さんは竹を割ったような江戸っ子老人で、
歯に衣を着せないから、
「そりゃ井上さん、傲慢じゃないか」
なんていう。ニヤニヤ笑っている私を見て、米長九段が解説して曰く、
「つまりね、原田先生にはこんなふうに見えるんだ。阿佐田さんが中原で、ギャアギャア
いってる井上さんが芹沢博文に見えるんですよ。わっはっは」

文壇一の大音声と、強気をもって鳴る井上光晴が、俺は芹沢か、といって頭を抱えたのが
おかしかった。
その芹沢八段、これも横紙破りの好漢であるが、目下長期入院中、回復を祈るや切である。

−昭和58年・刊 阿佐田哲也著作『無芸大食大睡眠』作中「敗者というもの」より抜粋/転載−
170名無し名人:04/07/13 21:20 ID:yS3htmMg
>128
当時は青野先生(▲7八銀型ひねり飛車創案者)が若手だったわけだ。
171名無し名人:04/07/13 22:05 ID:3KAAjqy6
思いつくままに追悼カキコ 2

原田センセイのお父さんは新潟で
同郷の著名人である良寛和尚(書道の達人)の研究をしていたんだよね
それで、原田センセイも書道に通じていて
棋士の間では1、2を争う書道の達人だった。
172名無し名人:04/07/13 22:36 ID:hjwHqS3K
>>165
ズラが香典を頼んだら、200マソ包んだ羽生朝日。
173名無し名人:04/07/14 01:12 ID:tvSdFduJ
オレは原田センセが喋ってるとこ、テレビで2,3度しか見たことがない。
だから故人のことは良く知らない。
けれど、すごくいいおっチャンっていう印象が残っている。

残念だ。
174名無し名人:04/07/14 08:01 ID:jo7/XjDU
>>172
おいらが島でも泣くな2百万とは・・・羽生朝日って・・・
175産経抄:04/07/14 09:30 ID:Y+9zDD7C
http://www.sankei.co.jp/news/column.htm
 “三手の読み”を唱えた将棋の原田泰夫九段が八十一歳で亡くなった。「こうやる、こうくる、そこで
こう指す」と三手ぐらいは先を読め。初級者にはやさしい、にこやかな表情をしてくれた。企業戦略も
同じだ、と経営者たちにも教えた。

 ▼日本将棋連盟の第三代会長で、いまは顧問。「棋聖戦」の生みの親だった。新潟生まれの越後
人だから、上杉謙信と良寛を尊敬していたという。現役時代は攻め将棋一辺倒で、攻めて攻めて攻
めまくる棋風は“謙信流”などといわれた。

 ▼駒を次々に捨てて攻め勝つのが好きで、気がつけば自分の王様まで捨てている“玉損の攻め”。
まさかそんなことはないだろうが、“駒割りの原田”などと呼ばれたこともあった。闘志満々、気合を
入れて駒音高く打ちつけるので駒が割れたとか。

 ▼原田さんは書道にもいそしみ、「泰風」と号して個展をひらいたり、各地の展覧会に出品したりし
た。色紙には「闘志と冷静」という字を好んで書いた。謙信の闘志と良寛の達観(冷静)にあやかろう
としたのかもしれない。着るものは和服一本、せびろ姿など見たことがない。

 ▼日本文化は形の美である。将棋も日本文化の一つだから形式を尊ばなくてはいけない。盤に
向かう時は和服で背筋をまっすぐ伸ばし、正座する。将棋は礼に始まって礼に終わる。礼儀作法
も実力のうち、そうだから局面が締まる、というのが原田さんの日ごろの教えだった。

 ▼講演では若い人によくこう話していたという。「日本人に生まれたことを感謝しよう」、そして「自
分の好きで得意な分野で生涯を貫くべく、志を早く立てよ」と(本紙『話の肖像画』より)。原田先生、
これには“五手の読み”ぐらいの長考が必要ではないでしょうか。
176名無し名人:04/07/14 11:00 ID:VYP2uC2y
>>172
ズラじゃないよ。
金額も2,30万円らしい。
177名無し名人:04/07/14 11:24 ID:67ebHVbd
手合割:二枚落ち
下手:羽生善治君
上手:原田泰夫八段

△6二銀 ▲7六歩 △5四歩 ▲4六歩 △5三銀 ▲4五歩
△3二金 ▲3六歩 △6二金 ▲3五歩 △5二玉 ▲4八銀
△2二銀 ▲4七銀 △7四歩 ▲3八飛 △6四歩 ▲3四歩
△同 歩 ▲同 飛 △3三歩 ▲3六飛 △7三金 ▲3七桂
△6三玉 ▲7八金 △8四金 ▲6八銀 △7五歩 ▲同 歩
△同 金 ▲7六歩 △7四金 ▲6九玉 △2四歩 ▲5八金
△2三銀 ▲4六銀 △1二香 ▲3五銀 △6五歩 ▲4四歩
△5五歩 ▲同 角 △6四金 ▲8八角 △5四金 ▲5六歩
△4四歩 ▲5五歩 △6四金 ▲4五歩 △4三金 ▲7五歩
△8四歩 ▲4六飛 △3四銀 ▲4四銀 △4二金 ▲3五歩
△4四銀 ▲3四歩 △3五銀 ▲5六飛 △4六歩 ▲5四歩
△4七銀 ▲5三歩成 △同 金 ▲7二銀 △6二玉 ▲7六飛
△6六歩 ▲5九金 △5六銀成 ▲8六飛 △7三玉 ▲5七歩
△5五成銀 ▲5八金 △7五金 ▲6六歩 △8五歩 ▲9六飛
△9四歩 ▲6五歩 △6六歩
まで87手で上手の勝ち
178名無し名人:04/07/14 12:15 ID:Y+9zDD7C
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/mass/1089677824/54-55n
54 :引き出し :04/07/14 10:53 ID:FIoSYEVd
>>48 前にも産経抄で取り上げているんだけども、その元記事のインタビューが面白い。

【話の肖像画】日本将棋連盟顧問 原田泰夫(はらだやすお)九段(2)
[2002年12月03日 東京朝刊]
----------------------------------------------------------------------
 ◆わが祖国これからどこへ
−−最近、若者に限らず、自由を謳歌しているようですが、どう思われますか
原田 戦友と会うといつも「祖国日本はこれからどうなるのか」とみんなで嘆いているんですよ。な
んだかもう祖国がなくなっちゃったみたいで…。

−−なぜですか
原田 夏、電車の座席に座ってふと前を見ると、目の前の若い女性がへそを出した服を着ている。

−−へそ出しルックというやつですね
原田 それに厚底サンダルに茶髪、へそにまでイヤリングしちゃってね。

 《原田先生は昭和十九年四月、新発田連隊に入隊、中国大陸に派遣された。復員は二十一年
五月。元陸軍上等兵。毎年九月に一泊二日で戦友と会う会を開いている。「最初四十人参加した
のが、三十八回目の今年は十二人でした」と寂しそうに話す》

−−情けないですよね
原田 現在の日本の繁栄は、私の見方では、明治生まれの戦争の生き残りと、大正・昭和初期生
まれの連中がつくったんですよ。大変いい日本になっている。姿、形は…物はあふれているし。終
戦直後は焼け野原で何もなかったことを考えると夢のようです。しかし、日本人の心がダメになっ
た。態度や服装もダメになった。(続く)

−−なぜそうなっちゃったんでしょうね
原田 見せ掛けの平等主義も一因だと思いますよ。小学校の体育や運動会で百メートル競走の
とき、児童同士、競争心があって当たり前なのに、遅れてくる子を待って一緒にゴールする。見せ
掛けの平等ですね。あきれかえっちゃって…変な民主主義になっちゃったですよ。
179名無し名人:04/07/14 12:15 ID:Y+9zDD7C
55 :引き出し :04/07/14 10:55 ID:FIoSYEVd
(続き)
−−ホントですよね
原田 足が遅い人はほかに取りえ・長所が必ずあるように神様がちゃんと作っていますよ。神様
はそんなに一人の人間ばかりに最善・最高の幸せを与えたまうなんてことはないですよ。

−−なんか妙案はありますか
原田 私は仲人を何組かやっていますが、赤ちゃんができた若夫婦に『眠食排着整』という言葉を
教えています。原田が作った言葉ですがね。眠は眠らせる、食ははしの使い方から食べ方、排は
大小トイレのマナー、着はひもの結び方から着衣の仕方、整は整理整頓。日本人としてこれらの
ことを小さいときからきちんと教え込まなくちゃいけないんです。
 将棋でも中終盤で次の一手はさて、どうか−という場合、『眠休遊怠死』という言葉があります。
眠ったり休んだり遊んだり怠けた駒があったり、死に駒を持っていると必ず負けます。遊んでいる
駒は中央へ進ませなければいけないんです。逆に勝つ方は『適材適所』で戦っています。

−−なるほど
原田 手を選ぶ場合、攻めるのか、守るのか、それとも相手の手を待つのか−三つの方針の中か
らよく考えて決めることです。

−−今の若者に忠告したいことは
原田 まず第一は本を読むことです。活字を読まない子が増えた、テレビばかり見ている。携帯電
話もいけません。機械に頼れば人間同士、顔を見たりしなくなる。そんなに急いでどうするの、早
ければいいというのでしょうが、早いことは決してちっともよくないですよ。もっと人生はゆったりと
しなくては。警戒心のない人間同士が会って、おしゃべりして一緒に飲んだり食べたりする−これ
以上の人間の楽しみはない、そんな生活をすべきだと思います。

−−そうは言っても、携帯電話は便利ですけど…
原田 知らない同士が電話をかけて知り合って、彼氏彼女にしたい、しかも肉体関係しようと思った
が、気に食わないからブチ殺した−そんな連中は頭がおかしいんじゃないか、今の日本はそうい
う時代になっちゃったと思いますね。もうちょっと人間がゆっくりして、何のために急ぐのか考えた
ほうがいい。
180名無し名人:04/07/14 15:08 ID:8SAO2ftC
騰々として天真に任す
181ドデカイイッパツ:04/07/14 15:19 ID:bVDS85tl
漢の始祖劉邦の死後、正妻呂后が先帝の寵姫だった絶世の美女戚夫人を捕らえて
両目をくりぬき、耳に硫黄を流し込んで聴力を奪い、薬を飲ませて声を出せないようにして
から両手、両足を切り落として、これを人てい(人豚)と名づけて厠におき
息子の恵帝を呼んでこれを見せた。
恵帝は人糞のなかでうごめく白い肉塊をみて気分が悪くなり
「あれはなんですか?」と問うた。呂后が平然と戚夫人であるといったので
恵帝はショックのあまり寝込みやがてもともと病弱だったので死んでしまった。
人豚はしばらく人糞を食って生きていたという。

182名無し名人:04/07/14 16:17 ID:Reg5u9nO

 もう鉄棒の大車輪がみられないのか…
183名無し名人:04/07/14 16:57 ID:EcwovyGf
「あー・・えー、原田はろっくー(6九)飛車と。こう、じっと引く手が良い手に感じますな。」

184名無し名人:04/07/14 18:41 ID:PA2pIFFS
>>172
先崎が頼んだら20万だった話だろ
185名無し名人:04/07/14 19:31 ID:lxSncovD
原田せんせい
 自分を原田という
 「三手の読み」「中原自然流」などナイスコピーを発案
 
186名無し名人:04/07/14 20:02 ID:7BAOAJip
NHKの将棋の時間で30年くらい前から見てました。
はじめは礼儀とか習慣とかうるさいオヤジだなと思っていました。
しかし私も年をとるにつけ組織や伝統を守り発展させるためには、
こういう人絶対必要だと感ずる今日この頃です。
あの谷川や羽生もずいぶん大事なことを教わったと思う。
なによりTV画面より<私将棋を愛しています>という気持ちが
ひしひしと伝わってきていました。合掌。
187名無し名人:04/07/14 20:23 ID:dR2acvDQ
>>177
禿しく禿しく感謝
やはり味わい深いね。
羽生に2枚落ちで勝った人は一人ではないかもしれんが、
こんなにほほえましく見ることができるのは…
上手が原田先生だからだろうな…
188名無し名人:04/07/14 22:45 ID:QQ7btdvG
字のうまい人だったな
ほめて育てるタイプだった
189名無し名人:04/07/15 00:09 ID:wR7nrHhC
棋界三筆と呼ばれるほど美しい字を書いたのは
原田泰夫九段、荒巻三之九段とあとお一方、どなただったでしょうか?
190名無し名人:04/07/15 00:37 ID:VWqxt7/8
そりゃなおちゃんだべ
191追悼AA 赤ちゃんスレ1より:04/07/15 00:45 ID:+aGyJPnw
288 名前:AAスキル無し 投稿日:03/03/06 23:27 ID:bIm7keiP
上手の持駒:歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:なし

原田も少し御相手しましょうかね
   /;;;;\
  ''´-``          _ ,,
 .(\ y ..\       /ノへゝ
  | ノっ  |ノ       (`-´ ぅミ ヨロチク、ジイジ  
  |.=====.|     ⊂ i_ハ ヽ 
..○___)┌──┐(∂  U(0)

(似てないけど)原田先生も教えてくれるみたいです。
192追悼AA 赤ちゃんスレ1より:04/07/15 00:45 ID:+aGyJPnw
上手の持駒:歩 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| ・ ・ ・ ・v玉 ・ ・ ・ ・|一
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|二
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩v歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩 歩|七
| ・ 角 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 銀 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
下手の持駒:歩 
新しく孫ができたみたいで嬉しいですね。敵も喜んでるよ。
   /;;;;\
  ''´-``          _ ,,
 .(\ y ..\       /ノへゝ
  | ノっ  |ノ       (`д´;ぅミ アゥ・・・  
  |.=====.|        i_ハ ヽ 
..○___)┌──┐(∂U U(0)

いきなり翻弄されてます。
あと、原田先生は孫と言ってますが
「曾孫だろ」とはつっこまないで下さい。
敵=奥様の事です。
193追悼AA 赤ちゃんスレ1より:04/07/15 00:46 ID:+aGyJPnw
上手持ち駒: 歩二
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│__│▽王│__│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│▽歩│__│__│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│★銀│__│__│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲角│__│__│__│__│__│▲飛│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│▲香│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
下手持ち駒: なし
   /;;;;\ △8七歩成▲同銀△8六歩▲7六銀△7五銀だとどうですかな?
  ''´-``          _ ,,
 .(\ y ..\       /ノへゝ
  | ノっ  |ノ       (`д´;ぅミ アゥ、マタカクガ・・・  
  |.=====.|        i_ハ ヽ 
..○___)┌──┐(∂U U(0)
194そして・・・:04/07/15 00:47 ID:+aGyJPnw
上手持ち駒: 歩
   9    8    7    6    5    4    3    2    1
┌──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┬──┐
│__│__│__│▽銀│▲と.│▲銀│__│__│__│一
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│★竜│__│▽王│__│二
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲重│__│__│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│▽歩│三
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▽歩│__│▽歩│__│__│__│__│__│四
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▽金│__│__│__│__│五
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│▲歩│__│__│__│__│六
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲歩│__│▲歩│__│▲歩│▲歩│▲歩│▲歩│七
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│__│__│__│__│__│__│__│__│八
├──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│__│▲桂│__│▲金│▲玉│▲金│▲銀│▲桂│▲香│九
└──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┴──┘
下手持ち駒: 角 金 歩二
   /;;;;\ 金銀は卒業ですね。原田も嬉しいですよ。
  ''´-``  
 .(\ y ..\       /ノへゝ
  | ノっ  |ノ       (`∀´ ぅミ  カター!!
  |.=====.|      ⊂i_ハ ヽ 
..○___)┌──┐(∂  U(0)

しばらく見ないうちに6枚落ちで原田先生に勝てるようになってました!

合掌
195名無し名人:04/07/15 02:17 ID:dKbzjrpu
囲碁の盤寿ってたいへんだね
361歳まで生きないといけないだもん
196名無し名人:04/07/15 04:45 ID:JBJd/jac
山口瞳「血涙十番勝負」でこの人を知った。
何十年か前から、好好爺の風采と貫禄を持った人という印象だったな…。
197名無し名人:04/07/15 12:32 ID:34WKxAHU
渡辺日記に葬儀のことが書いてあるな
198名無し名人:04/07/15 16:00 ID:RxDFctsw
>>197
東京で順位戦を指していた若手は桜井一門以外ほとんどいなかった。

とあるね。本当だったら、悲しいことだね。そういう奴には一流棋士にはなって欲しくない・・・
199名無し名人:04/07/15 19:05 ID:TSYYXWe/
>>198
信じられんな
たとえ殆ど面識すらなくとも、連盟会長を務めた(そして連盟の発展に一方ならぬ功績のあった)人だろうに
自分が日本将棋連盟の棋士の一員だということを、どう思っているのかこいつら
将棋界は狭い世界、こういう事には敏感だったはずだが
東京の若手は屑ばかりか
200名無し名人:04/07/15 19:19 ID:TRu1xIAs
棋界の功労者に敬意を払えないとは情けない。

自ら将棋界を貶めている。
201名無し名人:04/07/15 19:29 ID:dfmNgYG+
ただ、そんな事ネットで公表していいんかな?
老師ならともかくあきらたんはマズクね。
202名無し名人:04/07/15 19:34 ID:S0ymzUsQ
前日関西で順位戦対局の関西の若手は出席したらしいね。
関西から出席しようと思ったら、朝7時までに新幹線に乗らないと間に合わないね。
203名無し名人:04/07/15 19:38 ID:BlgEF10N
>>201
こういうときのための酷評三羽烏親鳥、といってみる

渡辺はそういうのを大事にする人だから色々と思うところもあったんだろうよ
大阪で指してたのは多数来てるのに
東京で指してたのがなぜ来ないのか不思議に思ったとしてもおかしくはない


まぁやばくなったらコソーリ削除しとけばいいよ
飽くまでも個人の趣味でやってるだけなんだから
204名無し名人:04/07/15 19:44 ID:9DUWEStK
渡辺。
えらいやないか。
205名無し名人:04/07/15 19:45 ID:TRu1xIAs
「羽生が香典に大金を包んだのは将来自分が将棋界を背負っていく
気概があったからだ。」と米長は擁護していた。むしろ感心していた。

渡辺も思うところあったんじゃないか。
206名無し名人:04/07/15 19:46 ID:9dOyYy/M
大阪に出張していた(関東の若手の)棋士は参加していた、
とも読み取れる

まあ実際の所は分からないし、日程的に楽だったのに
参列しなかった不心得者がいたのは確かなんだろうね
そういう棋士に対して渡辺がかなりの不快感を覚えたと言うことだな
207201:04/07/15 19:53 ID:dfmNgYG+
>>203
確かにそのとおりなんだが、マズイってのはこれが問題になるよりも
若手連に反感もたれんじゃないかッて思ってね。
ただでさえ強いって事で妬まれてんだから。
イイコぶりやがってなんて思われて、盤の内外で嫌がらせされたら、結句
あきらたんの損になる訳だし。
勝ちゃいいって言うかもしれんが、盤外戦術ってものも有るし、
若手連に連合組まれて嫌がらせされるとか。
無用な波風は避けといたほうが良いと思うけど。
208名無し名人:04/07/15 20:03 ID:gbfuHTIR
渡辺はうまく書いてるよ
いなかったから何だとは書いてないから

将棋は礼に始まり礼に終わるのにその礼を怠ったわけだから
それで無用な盤外戦術をしかけるのがいたらそいつは棋士としてダメだな
209名無し名人:04/07/15 20:05 ID:XaHq+kpP
原田先生の言っていた、(将棋)界・(将棋)道・(将棋連)盟のためなど
これっぽっちも頭に無く、苦しい時代から食う物も食わずに将棋界を支え
今の隆盛を築き上げてきた諸先輩の方にまるで尊敬の念を抱かず、
自分が勝負に勝って幸せなら、他の事などまるで関係ないという
渋谷のセンター街にたむろしているネエちゃん達と同じ人種だろ!!!
今の関東の若手の殆どが(>_<)
210GW ◆takeONW1E. :04/07/15 20:31 ID:lfYtkRFI
雛と卵はどうだったんだろうね?

あきらたんが若手の参列が少ないとこぼすのも、大山の葬儀のときの羽生の香典と同様に
自分が若手のリーダーであるというある程度の自負があるからかねぇ。
211名無し名人:04/07/15 20:39 ID:ldFNDbCv
>>210
卵は分からないが雛は桜井門下だから
212GW ◆takeONW1E. :04/07/15 20:42 ID:lfYtkRFI
>>211
ああ、そうか。忘れてました。
213名無し名人:04/07/15 20:46 ID:Eyliqo6g
出れない棋士もいるんだから出れるのは出とくべき、と言いたいんだろうな
214名無し名人:04/07/15 20:48 ID:JlXj6HGy
卵と雉って誰?
215名無し名人:04/07/15 20:52 ID:jegLWuMc
親 渡辺明
雛 村山慈明
卵 戸辺誠
216名無し名人:04/07/15 21:11 ID:JlXj6HGy
>>215
どうりでわからないはずだった
217名無し名人:04/07/15 21:32 ID:TRu1xIAs
HNK杯戦の名調子が懐かしいな。

塚田九段には原田九段の解説をVTRで見て分かりやすい解説の
参考にして欲しい。
218名無し名人:04/07/15 21:32 ID:iF04NY4o
俺も行きたかったな。
219名無し名人:04/07/15 21:57 ID:JL5i6V7Y
>>217 HNK杯戦
 ネタか?
220名無し名人:04/07/15 22:35 ID:cxEvdhL9
>>207
大先生の葬式に用も無いのに出ないバカは、
葬式に出てないことを揶揄されても、
どう失礼なのかも理解できないだろうから、問題ないと思われ。

日記内で、老師のように嫌味っぽく書けば、
さすがのバカでも理解できるだろうけどさ。
221名無し名人:04/07/15 22:43 ID:XaHq+kpP
将棋バカで上へ行くなら良いけど、本当のバカが大杉。
222名無し名人:04/07/15 22:54 ID:cxEvdhL9
将棋界なんて狭い世界じゃあ、先輩プロ棋士の葬式全部に出たって、
せいぜい年に片手で数えるほどの回数じゃん。
それでさらに原田先生程の大物のケースで、
出た出てないというのが話題になること自体、正直驚き。
将棋界ってやっぱ異常な社会なんだな。
223名無し名人:04/07/15 22:56 ID:QpOtTy01
お通夜に出てた可能性はないの?
224名無し名人:04/07/15 23:01 ID:cxEvdhL9
>>223
よく考えろや。
13日にC2順位戦があったんだから、
少なくともそこで将棋指してた若手は
さすがに13日の通夜には出れるわけねーべ。
で、通夜に若手が少ないのは当然として、
本葬にも関東の若手はほとんど来なかったから明タンは怒っとるんだろうに。
225名無し名人:04/07/15 23:09 ID:YDiZMvRq
東京の奨励会員は
「まだプロになってもいない自分のような小物が
原田泰夫大先生の葬儀に出席するなんておこがましくて
とても出来ない、影ながら冥福をお祈りさせて頂きます」
と考えてるかも知れないですよ。
それに葬式というのは宗教儀式ですからね。
創価学会や統一教会などの宗教儀式に参加する人がいたら、
その人の事を馬鹿にしませんか?
特に何の宗教も信じていないような人間が、
宗教儀式に参加するのはおかしくないですか?
別に葬儀に出席する人を非難しているので無いですよ。ただ、
自分は何の宗教も信じていない、だから葬儀にも出席しない、
そういう考えの人がいたとしても、それはそれで自然な事でしょう。
226名無し名人:04/07/15 23:11 ID:vJrEL/r9
頭がおかしい
227名無し名人:04/07/15 23:23 ID:cjBa1i7u
225みたいに特別な例を出す人って必ずいるね。
228名無し名人:04/07/15 23:27 ID:a0FMepM3
確実に行った(と思われる)若手棋士
・渡辺明 飯島栄治 藤倉勇樹 横山泰明 千葉涼子&幸生 
鈴木鉋 村山慈明 矢内理絵子 (許 戸部)

・葬儀上に入れなかった若手棋士
 行方尚史 金沢孝史(遅刻)
 松尾歩 橋本崇載 中村亮介 (頭髪で門前払い)
田村康介(真剣師と誤解)  
229名無し名人:04/07/16 08:46 ID:YBh8mLv2
トイレが参列していたなら、これからは本名で読んでやる。
参列していなければ、一生便所扱いだな。


どーだ?

230名無し名人:04/07/16 10:40 ID:9/cqXoDR
トイレはあだ名ではなく、永世称号だから
231名無し名人:04/07/16 15:30 ID:Q9l7TARW
なんでそんなくだらない事に拘るんだ。
232名無し名人:04/07/16 20:53 ID:TQj9YRMb
原田先生の大車輪って?
233名無し名人:04/07/16 21:08 ID:GcgFy1xv
>>232
「和服のまま大車輪をする原田先生」というどうでもいいスレがある。
234名無し名人:04/07/17 06:22 ID:RfRZqZE+
10年くらい前に将棋会館の1階ですれ違ったなそういや
235名無し名人:04/07/18 02:00 ID:fr44OW2Q
>>225
ずいぶん強引な擁護論だな。

亡くなった方が何教を信じていようと関係ない。
原田先生がどんな宗派だったか存じ上げないが、弔意を顕したいという
気持ちがあれば自然に足が向かうもの。

昔から結婚式は招待されないと出られないが、葬式は勝手に参加できると
されている。「社会的地位の低い若造に参列するのは失礼だ」などという
遺族はいない。

それに葬式に参加した人を馬鹿にするような話も聞いたことがない。

236名無し名人:04/07/18 07:20 ID:vWiOQ1/O
頭が混乱して何から話してよいやら。

私ははコンピュータ将棋の開発者で何年か前に長文の手紙でコンピュータ将棋の紹介を
したことがありました。便箋5枚の丁寧なお返事を頂きました。
”大変すばらしい。日本の先端技術を進めるために今後も頑張りなさい”とのこと。
伝統を重んじる先生がコンピュータ将棋にもご理解を示してくださり、大変うれしく思いました。

先生のご生家は歩いていける距離にあります。そんな縁もあり、拙作のコンピュータ将棋の
駒文字を書いてくださったり、将棋プログラムとの指導対局を引き受けてくださったりと本当
にありがたかったです。

先生とお会いしたのは2回。先生が現役の時、私が地元の小学生で、学校で講演を拝聴した
ときと、おととし、町の将棋教室に来町されたとき。元気で矍鑠とされ、声も大きく、小学生相手の
将棋教室の話の中で日清戦争、日露戦争、太平洋戦争の話が次々出てきて関係者は苦笑い。
終わったあと参加してた息子に話はどうだった?と聞いたら「よくわからんかった」

昨年の暮れ、先生の駒文字で完成したゲームをお送りしたら、奥様の代筆でお返事を頂き、
そのなかで先生の体の具合が悪いということをはじめて知りました。

将棋の古風な伝統をいついかなるときも体現されていた原田先生。ひとつの時代が終わった
気がします。どうぞこれからは遠い空からこの将棋界を見守ってください。
本当にありがとうございました。
237名無し名人:04/07/18 08:05 ID:4HMrVoT2
>>225
出たくないのを無理な理屈で誤魔化そうとしたって感じはするね
>「まだプロになってもいない自分のような小物が云々」
238名無し名人:04/07/18 08:31 ID:fNogNYej
要するに面倒くさいから出ないだけなんだろう。
冷房の効いた自分の部屋でTVでも見ながらゴロゴロしてるほうが
楽だからな。
239名無し名人:04/07/19 00:01 ID:+gKHVMn4
こういうのは「志」の問題だな。

先哲への敬意とこれからの棋界を背負っていく気概。
240名無し名人:04/07/19 17:34 ID:PVt8Z61g
そんなレベルの話ですらなくて、
社会人としてどうよ、ってレベルでしょ。
241名無し名人:04/07/19 19:18 ID:TomcJDZJ
師匠や奨励会がそういうような事も教えないと駄目なんじゃないの
242名無し名人:04/07/19 23:56 ID:RDWiSlyo
師匠や連盟幹部の中にも社会常識をきちんと教えられる人がいなくなってるんだろう。
そういう意味でも原田9段にはもっと長生きしてもらいたかった。
243名無し名人:04/07/20 00:21 ID:C/ChrDyQ
家族や弟子なら話は別だが、それ以外は本人の
気持ち次第でないの?
強制したり、出なかった奴を非難する話ではないと思うけど。
244名無し名人:04/07/20 05:17 ID:cZVXVzOR
葬式などどうでもいいこと。893じゃあるまいし、若いのがいちいち参列させられてどうする。心から悼みたくなるひとの葬儀なら、誰もが行くに決まっているが。行かなかったやつを責めるより、原田の信望を疑った方がいい。
245名無し名人:04/07/20 09:12 ID:xfHms4Jg
原田さんって若手からウザがられてたのかな?
246名無し名人:04/07/20 09:33 ID:OxRFbb/s
>>244
どうでもよくはない。
信望以前の問題。

もうガミガミ言われないんだし、最後は葬式行けよと思う。
247名無し名人:04/07/20 10:38 ID:xfHms4Jg
今の若いやつは主体的に自分で判断して行動できないから、
誰かが面倒くせいから行かないと言ったりすると、俺も俺もってことになるんでは?
原田のさんの信望だとか、宗教的信念だとか、そういう高尚な問題ではないと思う。
248名無し名人:04/07/20 11:27 ID:i79aK8qj
勝負師なら親の死に目にも会えない、くらいは故人も承知。
何も失礼には当たらないと。
むしろ存命中に礼を尽くすことのほうが大事というもの。
あいさつが出来ればよい。その他の礼は自然とついてくる。
249名無し名人:04/07/20 11:30 ID:VfaSsIXv
>>248
夏ですねえ。
250名無し名人:04/07/20 11:36 ID:Yvjzufx9
森内や中井ママといったトップどころが当日対局で出れないのに
なんでせめて自分のようなのでも出席させていただきますとならんのかね

過ぎ去ったものはしょうがないから
次はお通夜か葬式のどちらかでいいから出席してほしい
どっちも出ないというのはねぇ
251名無し名人:04/07/20 12:00 ID:vy9zIUK+
夏厨警報発令中
252名無し名人:04/07/20 13:33 ID:AoyNMa6h
将棋の弱くなった小うるさい爺さんなんかに興味がないってことだろう。
253名無し名人:04/07/20 17:20 ID:ZFzzlP/6
>128
こんなのよく覚えている人がいるなあ。
自分は記憶の底に沈んでいた。
昔箱根名人戦の挨拶であの長い話を聞いたことがあるが
もう聞けないのかと思うと寂しい。
254名無し名人:04/07/20 17:32 ID:sn/AVd1U
>>253
その対局の原田九段による自戦記が毎日新聞に載り,第1譜で「この戦型は,
 無理なのではないか」と書いたので,「全盛期をすっかり過ぎた人が言う言葉
 ではないな。」と思った。ところが,見事に7八銀型の欠点を突き,青野八段
 (当時)だと思ったが「原田九段によって・・・」と書いていたのを読んで「原
 田九段は凄い」と思ったので印象に残っている。
255名無し名人:04/07/20 19:54 ID:egQEuFI3
原田先生は毎年靖国神社の御霊祭りに献燈していた。将棋界の人では原田先生しか
見たことがなかった。

今年も御霊祭りに行った。訃報を聞いた後だったが、彼の燈はいつもと同じ場所にあった。
「安心立命」と書いてあった。
256名無し名人:04/07/20 22:45 ID:yj1hKMPM
A級10期。
棋才が過小評価されがちだけど。
それだけ人格のすばらしさがクローズアップされてましたね。
良寛に似たすずやかさを感じています。
257名無し名人:04/07/20 23:33 ID:Kh5dvz6a
>>255
そりゃ軍隊経験者だし、友達で戦死した人もいたんだろう。
258名無し名人:04/07/21 00:31 ID:VhgBikud
原田さんが昔将棋世界で連載してた「本手とうそ手」、あれは名講座だったと思う。
今単行本として出版しても価値があるんじゃないかな。
259名無し名人:04/07/21 09:56 ID:A3N6+wmh
東京は連日暑いけど、同じ大正世代の◎太センセは大丈夫か?
先日は立会人をつとめてお元気だったようだけど、油断めされるな!
260名無し名人:04/07/21 13:50 ID:En+kN/4k
初めて買った定跡書が原田九段のだったなぁ。
何度も読んでもうボロボロになってしまったが・・・
合唱。そして感謝。
261名無し名人:04/07/21 19:22 ID:igvhNd42
3年前に「棋界の御意見番・原田泰夫スレ」というスレを立てましたが、
確か即死しました・・・。
262名無し名人:04/07/24 12:15 ID:o5EfaF8W
大車輪スレは結構もってたよね…
263名無し名人:04/07/24 14:46 ID:cwUTPxEx
囲碁将棋ジャーナルで知った。

合掌
264名無し名人:04/07/26 10:41 ID:hwJvP1qn
>>255
自分もこの前の御霊祭りの時に見ました。
あなたは、詳しそうですね。年配の方ですかね。
自分は、朝青龍のだけ写真とってしまった。。

祭りは、つのだ☆ひろ?の歌声がうるさくて・・・
265名無し名人:04/07/26 12:51 ID:9HPwgNaT
不謹慎だが、芸能+に「死去 原田泰」なら釣れるのだろうか(w
266名無し名人:04/08/01 11:14 ID:S13V3gxQ
※が書いた原田先生の追悼文が将棋世界に
載るそうだ
267名無し名人:04/08/06 14:56 ID:eSdfPYwi
昨日、将棋世界で知りました。
遅くなりましたが、ご冥福をお祈りいたします。

(‐人‐)/ 菊


それで、もまえら教えてください。

この原田先生も、現役時代は大山名人に
こてんぱんにやられていたのか?

原田先生、タイトルを全然取っていないような気がするのだが。

大山はかくも険しかったのか。
268名無し名人:04/08/06 15:13 ID:BhVxcB9E
下ネタかよ。
269名無し名人:04/08/06 23:29 ID:XMcxGqMK
>>267
順位戦対戦成績
対大山 0-4
対升田 0-7
http://www.ne.jp/asahi/yaston/shogi/kojin/035_harada_yasuo.htm
タイトル獲得、挑戦なし
優勝3回、A級10期在籍

現役で似たような経歴の人はというと、青野九段。
順位戦で中原に1-3、米長に1-6。
タイトル挑戦1回。
優勝5回、A級11期在籍
270名無し名人:04/08/06 23:39 ID:A/k5S0vV
葬儀に真紀子夫妻まできたとはねえ・・・
271267:04/08/06 23:41 ID:UWjGmNGA

269様 ありがとうございます。

記録より、記憶に残る棋士だったようですね。
272名無し名人:04/08/06 23:47 ID:SMKutMLk
駒を落として羽生に勝つくらいの実力者でした。
273名無し名人:04/08/07 02:03 ID:2XNyJBqT
ガキの頃、親父が昔買ってくれた、詰め将棋の本。
試験前日になると何故か徹夜で読んでしまい、散々な目にあった。
親不孝だなあ、と今思えば思うが…
関係ないが、あとバイブルだったのは「将棋は歩から(?)」だったかな。
ひふみんの本もよく読んだな。

その親父もめっきり将棋が弱くなってしまった。
年齢による鬱気味のせいもあるのだろうか。
帰省した時、千円ずつ賭けて6連勝した時には俺が泣きそうになった。
最後のほうは左美濃だの四間だのゴキゲンだの、よく知らん戦術でやってた。
親父に買ってもらいたかったけど、わざとらしい手加減は出来なかった。
男ってそんなもんだよな?

実家に帰ったらまた読んでみよう。名作ぞろいだったな。
素人に優しい、それでいて勉強になる本だった…今思えば、人柄が感じられる…

長文スマン。このスレ見てたら思いが止まらなくなった。
274名無し名人:04/08/07 15:11 ID:eLl9kbSO
下ネタかよ。
275名無し名人:04/08/07 20:18 ID:1TaamRUJ
607 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/07/20 19:31 ID:n9uiAQsM
>>565
そうそう、オレも坊主だが葬式で「天国」って言ってるの見ると苦笑しちゃう。
まあ子供ならまだしも、仏教徒のハズのいい大人が使ってるのはちょっと・・・

あと、よく使われるのでちょっとな・・・と思うのが「ご冥福」。
極楽浄土はそんな冥(くら)い所じゃねーよ、と言いたくなる。
276名無し名人:04/08/10 21:40 ID:9IFb6suV
>>273
親父さんを(少なくとも将棋では)乗り越えてしまったようだな。

まぁ、陳腐な言い方だが、親孝行しろや。
277名無し名人:04/08/11 00:19 ID:9ai9bM1o
>>276
おう、レス有難う。
段々と「親父ももうそんなに長くないのだなあ」と思うと、親孝行しなきゃと思うよ…
278名無し名人:04/08/11 23:41 ID:5mxxfGw2
今日亡くなられたのを知りました。
遅ればせながら合掌。
279名無し名人:04/08/12 17:29 ID:+e4Mt7DQ
原田先生が亡くなって一月か・・・
寂しいなあ。
280名無し名人:04/08/12 21:10 ID:BF9eAAW4
後輩達も棋界全体を考えてほしいね
281名無し名人:04/08/19 20:27 ID:Qovy9ZDD
原田・・・
282名無し名人:04/08/20 00:16 ID:rvMdNMI8
ageて書け!
1000まで行った時に原田先生は成仏なさる
283名無し名人:04/08/20 02:34 ID:yCLVGlO9
>>282
つまりまだ現世を、または中有を彷徨っていらっしゃると?
おいたわし・・・
284名無し名人:04/08/31 01:26 ID:4OBEUXry
将棋を覚えて最初に買った本が、原田先生の「将棋入門」でした。
うろ覚えだが、四間飛車+玉頭銀が載っていて、それまで勝てなかった
相手に使って、勝った記憶があります。
合掌。
285名無し名人:04/08/31 02:24 ID:dwd7bc7q
声デカすぎるのが嫌だったなー
286名無し名人:04/08/31 10:40 ID:N8/gKnvR
>>285
原田先生は元帝国軍人です
声が小さくてどうする。
287名無し名人:04/09/04 10:52 ID:dUBV1aAW
子供の頃、母が買ってきた原田先生の「よくわかる将棋」という本で駒の動かし方から覚えました。
上達してからも読み返したりしたものです。
288名無し名人:04/09/22 22:54:48 ID:IbTYI9iM
Nステあげ!
289名無し名人:04/09/22 22:54:59 ID:lLtQRVsK
テレ朝に登場!
290名無し名人:04/09/22 22:58:38 ID:IbTYI9iM
あっ、Nステじゃなく報道ステか
291いくら ◆.aIKURaiPU :04/09/22 23:01:21 ID:GwmV0kDW
俺もみたけど一瞬だったな
292名無し名人:04/09/22 23:05:53 ID:sbrOo+bq
見れなかった・・・
どんな内容でした?
293名無し名人:04/09/22 23:06:40 ID:ViTiHtXo
誰かうっpしてほしい。。。
294いくら ◆.aIKURaiPU :04/09/22 23:06:51 ID:GwmV0kDW
盤寿が81歳
295名無し名人:04/09/22 23:45:46 ID:YOI71bnU
戦場にまで駒を持ってったなんて・・・




将棋バカ
296名無し名人:04/09/22 23:55:36 ID:RO8Qveen
攻めは15段っていってた
297名無し名人:04/09/22 23:56:01 ID:lLtQRVsK
>>292
単に、今年亡くなった有名人の特集
298名無し名人:04/09/23 14:28:31 ID:Rw4s2u+j
>>297
でも、すごいじゃん。
棋士なんて、谷川羽生米長突撃クラスじゃないと世間に知られていないのに、原田先生が特集の一人に選ばれるとは。
299名無し名人:04/09/23 18:46:41 ID:iaSoSnTO
>>298
まあ、元連盟会長だからな
300名無し名人:04/09/23 19:01:18 ID:GOka3/7/
>>296 攻めは15段
 どんな報道がされていたかは知らないけど,「攻めは十五段」は北村昌男七段だよ。
 どんな世界でもそうだけど,間違った認識がそのまま流れていくことは多いな。
301名無し名人:04/09/23 19:21:17 ID:iaSoSnTO
>>300
正確には「攻めさせたら十五段」の北村昌男現九段(引退してるけど)
302名無し名人:04/09/23 19:27:34 ID:PxxSaQLz
あれはたしか谷川-佐藤の名人戦だったから五年以上前だな。
大森のデパートにはじめて将棋の解説会というものを見にいった。

途中、原田先生が場つなぎに話をされて、おそらく何百回も話したで
あろう持ちネタ(何手も連続で指す地方の強豪)をやって自分で大笑い
していた(客はあまりうけていなかった)のを懐かしく思い出す。
会ったのは、もちろんその時が最初で最後。でもとても初対面とは
思えない懐かしい感じがした。私の祖父に少し似ていたからかも知れない。

少々遅れてしまいましたが、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
303名無し名人:04/09/24 03:35:49 ID:XCuzUO4y
>>298
原田の次が、「お笑いマンガ道場」の鈴木義司先生だった
すごいんだか、すごくないんだか微妙
304名無し名人:04/09/24 05:37:19 ID:Rz/pkFa2
生涯成績負け越しなんだろ、多分。
305名無し名人:04/09/24 10:47:33 ID:uVRAe6y1
ttp://www.shogi.or.jp/syoukai/bukko/harada.html
戦争を挟んでいるから生涯成績がないのか?
306名無し名人:04/09/24 16:11:28 ID:8QvhIbhT
昔、20年ほども前だったか、色紙に俳句を揮毫した話を覚えている。

「初春や原田泰夫の高笑い」

だったと思うが、はっきりしない。テレビで読み上げたような新聞の記事だったような。
それすら曖昧だが、底抜けに明るくてすげーおっさんが将棋界にはいるんだと思い、おかしいような愉快なような変な感じだった。
今またみてみると、なかなかの作品だし立派な俳人だったんだなあと思う。わたすは、すっかり廃人の方に近づいているんですが。

合掌
307名無し名人:04/09/25 00:28:35 ID:6Po01OaA
下ネタかよ
308名無し名人:04/09/25 01:19:11 ID:GlUzhk/Z
>>1-1000
下ネタ書くなボケ
309名無し名人:04/09/30 17:42:31 ID:e+02GEP6
原田先生の本を小学校の時に読みました。当時、小学生の羽生を相手に
二枚落ちの指導将棋が載っていました(原田先生の勝ち)。
その本で原田先生を知ったのですが、テレビで原田先生が解説をやっているのを
みて、独特の話ぶりにすっかり原田ファンになっていました。
「三手の読み」を将棋の基本としておっしゃられていた所が
印象に残っています。
原田先生のご冥福をお祈りします。



310名無し名人:04/10/10 19:42:01 ID:qAOFcGSC
保守
311名無し名人:04/10/19 00:21:49 ID:s0OWQ9IT
越後湯沢のお国自慢がよかった
312名無し名人:04/10/19 17:28:07 ID:SMiNq5Kj
今日から竜王戦か・・・
原田先生が立会いで、BSでおしゃべりしてくれるのは、もう観られないんだなあ。
313名無し名人:04/10/29 10:19:36 ID:z7TcgQt5
原田先生、米長先生の次の一手を霊界からお教えください。
314名無し名人:04/11/30 22:01:53 ID:JyUE+zoF
明日から師走age
原田先生のことは一生忘れません
315名無し名人:04/12/06 12:04:25 ID:d7QIbsMO
升田、大山、塚田を打ち砕いた技は感動もんでした。(将世付録)
316名無し名人:04/12/07 03:36:09 ID:veqKdCRk
本当に将棋の楽しさを知ったのは原田先生がNHKの将棋講座用に書かれたテキスト。目立たないけどこれは初心者向けの名著だと思う。ただの一般人だからアレだけど一度生きておられるうちに、一言だけでもお礼が言いたかった。
317名無し名人:04/12/07 04:30:13 ID:HBmEKAQG
たとえ羽生は忘れても123の対局風景は死ぬまで忘れることはあるまい。
対局者は決して盤面の中だけで戦っているわけではない心理戦があること
を彼は強烈に意識させてくれた。最近で共通するものを感じるのは高見盛。
318名無し名人:04/12/10 07:43:45 ID:+VeYUZuP
>>317 最後の一文でネタだとわかりました
319名無し名人:04/12/11 01:06:43 ID:SdC6CBJY
高見盛は笑う対象だと思っている段階で恥ずかしいな
320名無し名人:04/12/19 01:46:30 ID:e32VMOXH
原田先生が亡くなってもう半年近くか・・・
321名無し名人:04/12/20 11:23:13 ID:WX8Z+1Oo
今良寛さんを惜しむ。
322名無し名人:04/12/26 08:25:32 ID:QaR62qyc
週刊将棋の今年の10大ニュース
原田九段死去は5位
323名無し名人:04/12/30 17:21:09 ID:YgVJJxm+
age
324名無し名人:05/01/08 22:11:52 ID:ANiCwded
一周忌まで保守します
325名無し名人:05/01/18 20:47:30 ID:9jY6HThT
age
326名無し名人:05/01/18 23:57:37 ID:oSn6mfwG
原田先生、今度の日曜のNHK杯はハッシーが出ます
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/9343/hassy.html
327名無し名人:05/01/19 00:06:16 ID:T2Rik9zK
>>326
原田センセと橋本は何の関係もないはずだが・・・
328名無し名人:05/01/19 01:15:42 ID:rEbhIzIc
C2で門下生がダブル昇進
329名無し名人:05/01/29 18:30:12 ID:ndLerTQZ
原田先生、お弟子さんが今期絶好調です。
もしかしたら今年度の勝率どころか今までの記録も破るかもしれません。
330名無し名人:05/02/02 06:19:17 ID:O9l1+7k7
さよか
331名無し名人:05/02/11 04:37:31 ID:uXq+2+WF
開始日時:1942/06/00
棋戦:その他の棋戦
戦型:右四間飛車
手合割:飛車落ち
下手:原田泰夫
上手:木村義雄

*棋戦詳細:名人対三新進大駒落力戦譜
*「原田泰夫二段」vs「木村義雄名人」
*掲載:報知新聞
△3四歩
*名人との対局の名誉に預かったのは原田二段の他に、高柳三段と、清野初段。
▲7六歩△4四歩▲4八銀△3二金▲4六歩△4二銀▲4七銀△5四歩▲5六銀△6二銀▲4八飛△5三銀右
▲4五歩△3三銀▲4四歩△同銀右▲4五歩△5三銀▲3六歩△6二玉▲6八玉△7二玉▲7八玉△5二金
▲6八金△9四歩▲9六歩△4二銀左▲2二角成△同金▲6六歩△3三桂▲6五歩△4三銀▲7七桂△3二金
▲2八角△4二金左▲7五歩△8四歩▲6七金△9二香▲6八銀△6二金▲6六金△7一玉▲1六歩△1四歩
▲8六歩△7二金▲1七角△6二角▲2八角△6一玉▲5八金△5二玉▲6七銀上△4一玉▲7六銀△3二玉
▲8五歩△同歩▲同銀△2四歩▲4九飛△5五歩▲同銀△5四銀左▲3五歩△4七歩▲3四歩△4五桂
▲4七飛△4四歩▲4六銀△7四歩▲同銀△7三金▲3五銀△7四金▲同歩△8四角▲4六飛△7六歩
▲2四銀△5七桂成▲同金△4五銀▲3三歩成△同金▲同銀成△同玉▲3四歩△同銀▲3五歩△同銀
▲5六飛△5四歩▲3四歩△同玉▲3六歩△2四銀▲4六桂△4三玉▲3四金△5二玉▲5四桂△5五歩
▲同飛△7七歩成▲同玉△4三桂▲6二金
まで114手で下手の勝ち
332名無し名人:05/02/28 18:46:21 ID:gjakicB4
保守
333名無し名人:05/03/18 12:05:50 ID:gwshxyz3
あげ
334名無し名人:2005/03/30(水) 09:41:47 ID:QdMJdsV6
   , -‐―‐‐-、
  /   ,    ヽ.  
  l */_ノ/ヽ)ノ  
  | (| | ┰ ┰|l |  
  l ∩、''' - ''ノ∩  age
  | ヽ}| {介} |{/  
335名無し名人:2005/04/24(日) 22:20:14 ID:xdVGWIY7
ほす
336名無し名人:2005/04/25(月) 09:46:40 ID:cs8FtAPk
このスレがあまり荒れていないのは、原田が靖国参拝賛成のウヨだったから。
将棋入門書の著者として優れていたことは俺も認めているけどな。
337名無し名人
>>336
靖国参拝賛成=ウヨって・・・・・

まぁ故人だから政治的な話はやめとくわ。