坂田三吉は今のプロ将棋会では何段の強さなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し名人
現在はさまざまな定石も確立し、将棋会の全体的なレベルも上がっているものと思われます。
今もし坂田三吉が生きていたら、プロ何段と思われるか書いてください
2名無し名人:03/10/25 14:24 ID:5SX1pVuM
9段
3名無し名人:03/10/25 14:25 ID:dTzZH20g
坂田もそういう現在の定跡は知っているとするんだよな。
それならタイトルホルダーの力はあるんでないの?

ていうかジョウセキの字が違うぞ。
4名無し名人:03/10/25 14:31 ID:0hr4niTR
定跡知ってるなら9段kな
5名無し名人:03/10/25 14:37 ID:ihuoEVMo
八段の上九段の下くらいが妥当かな。
6名無し名人:03/10/25 14:56 ID:7DH+cyy1
だって羽生善治から小林健二まで9段だよ
その間には余裕でいるでしょう
7名無し名人:03/10/25 15:00 ID:JF7gh6gi
9段なんて、長くやってればたいていのヤシはなれる。
8名無し名人:03/10/25 15:22 ID:fep924a/
【将棋】史上最強棋士は誰だ!その六【天下無双】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1059598215/

重複 誘導完了 削除依頼よろしく
9名無し名人:03/10/26 06:38 ID:hghL8NMM
「何段か」ではなく、
「どのクラス(名人,A,B1,B2,C1,C2,F)か」ではないのか?
10名無し名人:03/10/26 22:02 ID:LBDSafKC
ちなみに阪田とかく。
11名無し名人:03/10/26 22:24 ID:dq+4+q0+
間違い探しスレかよ
12名無し名人:03/10/26 22:29 ID:ah6Vkceh
× 将棋会
○ 将棋界
13名無し名人:03/10/26 22:36 ID:Yl2COfdL
×阪田
○坂田
「9四歩の謎」を読め。
升田の才能を見抜き、大山の天下を予言した坂田が弱い筈がない。
坂田は神。名人。大衆は何時の時代も強い奴が好き。
14名無し名人:03/10/26 22:49 ID:UBW3WMDn
まずC2を抜けてから。話はそれからだ。
15名無し名人:03/10/26 22:51 ID:JnvBZSun
>>14
C2のへタレか?
16名無し名人:03/10/27 11:26 ID:UHdwohzu
>13
東公平説では阪田
おれは東シンパでして
17名無し名人:03/10/29 08:48 ID:oid+d8lo
昔の実力でC2に放り込んだら
正直苦戦すると思うな
今の棋士の知識ってかなりすげーと思うよ
18名無し名人:03/11/01 07:11 ID:ZuXmSlqx
l3jxBo3Gh8I
19名無し名人:03/11/01 07:11 ID:8aNVbGSb
wVHXs0X7d5U
20名無し名人:03/11/01 07:11 ID:hi+JNL3a
htWrHIWYoWw
21名無し名人:03/11/01 09:07 ID:FMcXbWJa
↑だれか訳してください。
22名無し名人:03/11/01 09:17 ID:FUvmd8Eh
18 この子は
19 将来の
20 名人なり
23名無し名人:03/11/01 09:38 ID:wwedU6S0
羽生より強いと思う。独創性が違う。今のプロは人のマネばかり
24名無し名人:03/11/01 19:03 ID:V6ojGv7F
>>17
そうだろね。
終盤力は通用しても、
20年以上も前の棋士だと、名人級とはいえ
今のC2に序盤で相当差を付けられるだろな。
25名無し名人:04/01/07 01:23 ID:c5NnDKr1
アホの坂田
26名無し名人:04/01/07 07:44 ID:JSdBk3Yg
坂田はA級だったんだから実力はA級ってことでいいじゃん。
27名無し名人:04/01/07 09:00 ID:tIoZwEME
武市さんが独創性を受け継いでるから大丈夫
28名無し名人:04/01/07 16:22 ID:/GFiVfr8
>>23
升田幸三賞あたりは取っているのでないかと。
29名無し名人:04/01/07 17:16 ID:GWAjuR6R
関西で1番、ってことで
今なら谷川くらいかな?
30名無し名人:04/01/07 22:30 ID:zlIFDILe
羽生義治>大山康治>木村義雄=中原誠=天野宗歩>坂田三吉≧関根金次郎

正直言うと、歴史の上でトップ棋士としては
坂田三吉は特に強いわけではなかった。
生前名人になれなかった不運で人気が出ているだけ。

それでも、A級には入れると思う。タイトルを取るのは厳しい。
31名無しさん@一手さきよめ:04/01/07 22:35 ID:NdTpUFHB
木村義雄って衆議院議員でしょ
木村義雄web
32名無し名人:04/01/07 23:14 ID:XK5Adpb2
>>30
むちゃくちゃですね。大山せんせの名前も間違っている。
33名無し名人:04/01/07 23:16 ID:XK5Adpb2
>>32
羽生せんせの名前も。。
34名無し名人:04/01/07 23:20 ID:hCKS6Z5H
内容には文句なし?
35名無し名人:04/01/07 23:26 ID:VeLgHzX3
中原さんは、いつの時代にあっても、異彩を放つ存在だとは思うけどね。
36名無し名人:04/01/07 23:29 ID:T7RdGzIz
>>17


今の序盤の知識なら、過去の超一流棋士なら1年もあればマスターできる。

そのことは江戸時代の名人にも同じことが言える。
37名無し名人:04/01/07 23:46 ID:hYdzowuC
ここは微妙に嘆字を間違えながらスレを進行していく流れ?
38名無し名人:04/01/07 23:57 ID:XK5Adpb2
十六年ぶりに棋界に復帰した68歳坂田は当時のトップ棋士を相手に、
一年目二勝六敗、二年目は五勝二敗。
持ち時間の短い対局も初めての条件下で。
こんな芸当は坂田以外には出来ないだろう。
誰が強いかは、弱い私には解らないが、坂田はそんなに弱くないだろう。
ただ、歴史上、一番将棋が好きだった棋士は坂田のような気がする。
「銀」を泣かせるのは、坂田だけのような気がする。


39名無し名人:04/01/08 00:01 ID:LVwP+8bZ
なんで少し昔は天才が多いの?
40名無し名人:04/01/08 00:04 ID:LVwP+8bZ
やっぱり棋書が少なくて、早くから純粋に考えることを将棋としたからかな
41名無し名人:04/01/08 00:16 ID:Hhi4AEdD
坂田は「譜は後世に残る」といった。
坂田は晩年「重きを勝敗よりも一代の妙手に置きたい」と語った。
「高段者の努めとして興味無限の名手を指したい」を口ぐせに
していた。  (9四歩の謎より)

升田せんせを思い出しますね。
私は升田は坂田の志を継いでいた、だからこそ大衆に熱狂的に
支持されたと思っています。そこだけでも坂田の価値はすごい
と思います。
42名無し名人:04/01/08 00:46 ID:w7nEexhm
私が尊敬される日はいつくるのでしょうか?
43名無し名人:04/01/08 00:59 ID:Hhi4AEdD
>>42
あなたはプロ?アマ強豪?

私はプロ棋士でもなく、強いアマでもないので、
尊敬される日は来ません、残念ながら。
いくら序盤の研究が進んでいるといっても、アマを
喜ばす高段者は増えてほしいと思います。そこにプロの
値打ちがあるように思います。
44名無し名人:04/01/08 09:01 ID:NwPUWcPr
最近の序盤戦法は素人にとって全然面白くない。
後手一手損とか・・・。ゴキゲンはまだよかったけど。

阪田流向い飛車とか升田式石田流は面白かったなあ。
45名無し名人:04/01/08 10:01 ID:nKMh/WJs
穴熊はつまらんね.
46名無し名人:04/01/08 13:11 ID:Tt9EIJmT
>>44
要するに奇襲っぽい作戦が観たいわけね。
47名無し名人:04/01/08 21:00 ID:mgiSHCfl
生涯自分の名前すら覚えられなくて書けなかったのに
本当に>>41みたいな事を言ったの?
48名無し名人:04/01/08 22:12 ID:R+qHkKrA
故人はえらいのです
49名無し名人:04/01/09 00:52 ID:nwLHwydb
坂田利夫は




坂田三吉の孫である。
ちなみに坂田三吉も「アホの坂田」と呼ばれていた。
50名無し名人:04/01/09 01:19 ID:r5JreSiz
>>47
名前はかけたらしい。「9四歩の謎」を読んでみてくれ。
坂田の名言は他にもいっぱいある。
アホの坂田のほうが都合がいい関東の棋士が大勢いたんだろうね。
大山が名人になっても東西対立は色濃く残っていたようだから。
坂田の評価は棋士によって分れているらしい。
中原、羽生とかの評価は高い。強い棋士が評価が高いのは面白い。
天野宗歩の評価は棋士の棋力を表すと升田がいってたのを思い出した。

菊池寛が坂田にあって、一目見てただ者ではないと坂田のファンに
なった話もあった。関西の財界のひとが坂田を応援したのは、
単に将棋が強いだけではなかったらしい。

51名無し名人:04/01/09 05:16 ID:G8pO9ZM2
娘が東大とかじゃなかったっけ?
字書けなくてもなんつーかアタマは超いいって感じ?
アホ親じゃ娘もアホにしかならんしな。
52名無し名人:04/01/09 13:30 ID:SiDoxI2z
【将棋】史上最強棋士は誰だ!その六【天下無双】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1059598215/

重複 誘導完了 削除依頼よろしく
53名無し名人:04/01/09 13:43 ID:r5JreSiz
>>52
ちょっと違うでしょう。
ここで書かれているのは、坂田将棋の評価であって、最強者か
否かが問題なのではない。
54名無し名人:04/01/09 13:46 ID:4FfOZvC6
囲碁の坂田も強かったよ
55名無し名人:04/01/09 16:46 ID:rP7PN8hu
坂田三吉の棋譜うpしろ。

5級の漏れが判断してやらぁ
56名無し名人:04/01/09 17:39 ID:B0cTEWjo
開始日時:大正十年(1921)
戦型:袖飛車
場所:於 大和郡山 柳澤伯爵邸
掲載:大崎熊雄集(昭和四年一月発行)
先手:大崎熊雄七段
後手:阪田三吉八段

▲7六歩 △3四歩 ▲2六歩 △4四歩
*角道を止められたは意外であった。
*当時は阪田氏が平手将棋で三二金と上って、三三角と立つ順を常に用いてゐた。
*私はその方法を相当調べて置いたが、作戦に注意する事の深い人だけに、
*平易な様であっても相当考慮して敵の意表に出る戦法を採ったのであらう。
▲2五歩 △3三角 ▲4八銀 △3二銀 ▲5六歩 △5四歩 ▲5八金右 △4三銀 ▲6八玉 △6二銀
▲7八玉 △5三銀 ▲6八銀
*大胆過ぎてよろしくなかった。三六歩の方が優ってゐた。
△3五歩 ▲4六歩 △3四銀 ▲4七銀 △3二金 ▲5五歩 △同 歩 ▲同 角 △6四銀 ▲7七角
△7四歩 ▲5六銀 △7五歩 ▲同 歩 △7二飛 ▲6六歩 △7五銀 ▲6七金 △7六歩 ▲8八角
△4一玉 ▲5八飛 △6二金 ▲7七歩
*玉頭の瑕を成可少なくして、最後の戦いに備へる意味であったが手過ぎでよろしくなかった。
57名無し名人:04/01/09 17:40 ID:B0cTEWjo
△4五歩 ▲同 歩 △7七歩成 ▲同 銀 △4六歩 ▲5五歩 △6四銀 ▲4四歩
*敵に歩を多く渡すだけに、余程六ヶしいところである。
*併し同角と取らして置く方が、戦が激しくなると必ず一手の先が生ずるのである。
△同 角 ▲7九角
*七九角引は、早過ぎて悪手であった。
△7六歩 ▲同 金 △7五歩 ▲8六金 △4七歩成 ▲同 銀 △5五銀 ▲6七玉 △8四歩
*何時でも五五銀の働きは充分に利いて居るので八六金を飽迄攻むれば、
*自然敵玉を強く苦しめる順が出来るのを狙った味の深い攻めである。
▲7六歩 △4五銀 ▲4六歩 △7六歩 ▲同 金 △5四銀 ▲7五歩 △5三金 ▲8六歩
*直ちに七八玉と引く方が優って居った。
△5六歩 ▲7八玉 △6四金 ▲5六銀 △同 銀 ▲同 飛 △5五銀 ▲5九飛 △5六歩 ▲4五歩
△3三角 ▲4九飛 △7五金 ▲同 金 △6六銀 ▲同 銀 △同 角 ▲7三歩 △同 桂 ▲6一銀
△7七歩 ▲8七玉 △7八銀 ▲7六玉 △5七角成 ▲同 角 △同歩成 ▲7八金 △同歩成 ▲5二銀打
△3一玉 ▲7二銀成 △6七角
*前回の香落将棋は、朝日、国民の両社に記載する事となり、引続き郡山城内柳澤別邸で対局する事となった。
*時は桜花満開の候とて、郡山公園の人手は筆紙にも尽されない程であった。
*私共は其中に数日に亘り、全山の風景を眺めつゝ、心静かに戦を続けた。
*柳澤伯は特に御自身観戦せられ、親しく萬事を斡旋せられたは今尚深く感謝してゐる。
まで102手で後手の勝ち
58名無し名人:04/01/09 19:03 ID:VwDWixVs

今の時代に生まれていたらA級。

本物の坂田がタイムスリップしてきたら
今のプロには勝てない。

それだけの話。
59名無し名人:04/01/09 19:19 ID:BDpuxE76
禿同
60名無し名人:04/01/11 02:58 ID:5zapUOET
mmmmm
61名無し名人:04/01/11 03:41 ID:WNALRyyU
今の時代に生まれていたらもっとマシな仕事についてたと思う。
62 :04/01/11 04:39 ID:t+L8kFYR
対局開始日:1937/02/05
先手:木村義雄(滝川)
後手:阪田三吉(氷室)
手合割:平手
棋戦名:その他の棋戦   
戦 形:向飛車

▲7六歩  △9四歩  ▲5六歩  △3四歩  ▲5五歩  △4四歩 
▲4八銀  △3二銀  ▲5七銀  △4三銀  ▲2六歩  △3五歩 
▲2五歩  △3三角  ▲6八玉  △2二飛  ▲4六歩  △3二金 
▲5八金左 △3四銀  ▲7八玉  △6二金  ▲6八銀上 △6一玉 
▲4七金  △2四歩  ▲同 歩  △同 角  ▲5四歩  △3三桂 
▲3六歩  △2六歩  ▲3五歩  △同 角  ▲3六金  △7二玉 
▲5三歩成 △同 金  ▲2五歩  △6二銀  ▲5九金  △1四歩 
▲3五金  △同 銀  ▲3四歩  △2五桂  ▲4五歩  △2四飛 
▲4四歩  △5五歩  ▲同 角  △4四金  ▲4六銀  △5五金 
▲3五銀  △2一飛  ▲7七角  △4五金打 ▲5三歩  △5一歩 
▲4六銀  △同金右  ▲3三歩成 △2四飛  ▲3二と  △3四飛 
▲4二と  △7四歩  ▲2六飛  △3九飛成 ▲6一銀  △同 玉 
▲8二金  △7一銀  ▲4六飛  △8二銀  ▲4五飛  △7二玉 
▲5二と  △7一銀打 ▲6二金  △7三玉  ▲2五飛  △5六金 
▲6六金  △8四歩  ▲5六金  △4七角  ▲6五飛  △6二銀 
▲同 と  △5四銀  ▲7二金  △8三玉  ▲5五角 
 まで、95手で先手勝ち
63名無し名人:04/01/11 04:44 ID:j5JsqBVe
木村義雄が勝ちまくったのがわかる気がする。。。
たぶん2人が今蘇ったら木村の方が順応するかも
64名無し名人:04/01/11 07:44 ID:UTY6GdBr
>>61
伝説では、将棋の駒以外の文字は読むのも書くのもできなかったんだよ。
「馬」という字と「三吉」という字だけは揮毫用に何とか書けるようになったけど、
三吉という字だって横棒を七本引いて縦棒を三本入れるという書き順で
ようやく覚えられたらしいし。
65名無し名人:04/01/11 08:40 ID:uY1OlYZW
文字はなくとも発達していた文化はいくらでもいあるわけで。
66名無し名人:04/01/11 10:09 ID:rWDmAOWX
>>63
二人の対決したときって、木村が二十代、坂田が六十代後半だった気が・・。
さすがに勝てないだろう。
67名無し名人:04/01/11 11:29 ID:5zapUOET
>>65

具体例をいくつかあげよ
68名無し名人:04/01/11 11:39 ID:2fEAC66k
>>67
例えばマヤだな。 彼等は文字を残さなかった(ただし、数字や太陽、月、
星などの記号はある)が、高度な文明を築いた。
重要なことは代々語り継がれていったらしい。 
69名無し名人:04/01/11 11:53 ID:xUVVEYOS
>>68
(ただし、数字や太陽、月、
星などの記号はある)

そういうの象形文字っていわねーか?
7061:04/01/11 12:22 ID:n/xBbu3Z
>>64
読み書きが出来なかったのも育った環境が影響してるでそ。
先天的なものであっても現代ならいろいろ教育法があるだろうし。
現代に蘇って小池みたいになるのも。。。。。。
71名無し名人:04/01/11 12:52 ID:611T6So6
あの当時は文盲はさほど珍しくはなかった。
今は、文字の読み書きできないやつなんていないだろ。
72名無し名人:04/01/11 13:00 ID:cXXRGDXZ
文字が読めなかったのにあんなに強かったってのは驚きに値するなぁ。
俺の場合は定跡書読みまくって強くなったから文字が読めなかったら、って想像できない。

文字の読める人に棋譜を並べてもらって
驚異的な記憶力でその場で覚えてしまったってことなのかな?
漢数字と駒の文字が分かったとすれば、棋譜並べ、詰め将棋くらいは自分でできたのか?
73名無し名人:04/01/11 13:07 ID:522BFCgk
昔は棋書も少ないんだろうな
7461:04/01/11 13:11 ID:n/xBbu3Z
そうそう 自分がよく使う電車の駅名も読めたそうだよ。
75名無し名人:04/01/11 22:37 ID:5zapUOET
この「お題」としては>>58で終わってると思うけど
人間&棋士として、もっと知りたい気がするな。
76名無し名人:04/01/11 23:22 ID:/BIJIV3h
>>75
そうかな?58は根拠がない。
今生まれてもA級になれる保障はない。
「最強者はだれだ」スレには坂田については書かれていないようだが、
過去スレで議論しつくされたのかな?
強いか否かは、棋力がその棋士より上でないと量れない。
昔の将棋の本を読んで滑稽なのは、いつでも現代将棋が最高、最強と
書かれている。囲碁では随分江戸時代の棋士の評価が高いようだが。
定跡の進歩が強さの進歩とは限らないんじゃない?
山田道美が序盤の研究をしすぎると、将棋が弱くなるような気がする、
と書いていたが、本質的な将棋の強さって何なんだろう。

新戦法で勝ち続けていた棋士が急に勝てなくなって下に落ちるのは、
今でも見られる。このことについて強いアマはどう考えているのか
教えてほしい。定跡を知ることのアドバンテージはそんなに大きく
ないんじゃない?如何に新しい工夫を編みだしつづけるかが、本当の
強さじゃないかな?
早咲アマは宗歩と升田の棋譜並べは強くなるためには
必要と書いていた。どうなんだろう?

棋士としての本当の坂田を知りたいのは同じ。
何かトップ棋士以外は最近の将棋はポッキリ途中で折れるような
戦いが多くない?弱いものの戯言ですかな。
77名無し名人:04/01/11 23:35 ID:5zapUOET

君がロマンティストなのは十分伝わるけど
数十年間の研究に裏打ちされた現代将棋に
タイムスリップしてきた坂田が勝てるわけがない。
中盤までの方程式を限られた時間内で1回なら
ともかく何回も打破できたら人間じゃないよ。

勝負ができるのは女流くらいがいいとこだろうね。
(今の中井さんは別格として)
78名無し名人:04/01/11 23:41 ID:/BIJIV3h
>>77
今の棋士に勝てるとは思っていないよ。
今生まれてA級になれるかも疑問。
そんなこと言ってるんじゃないよ。
79名無し名人:04/01/11 23:45 ID:5zapUOET
おそらく「A級」と言い切っているのは
>>58 も君と同じロマンティストだからだよ。
80名無し名人:04/01/11 23:52 ID:/BIJIV3h
既存の定跡を暗記する能力と新しいものを作る能力は別。
今の将棋に最新定跡を追いかけることが不可欠なら、
それが出来ない棋士は脱落する。
しかし、トップを長く維持するには、新しい工夫を産み出し
つづける才能は必要。
過去の棋士の評価はその時の定跡、平手全盛か駒落ち全盛か
でも変ってくるだろう。
それをきちんと評価するのが本当の評価じゃない?
今来て勝てるかどうかなんてナンセンス。
81名無し名人:04/01/11 23:57 ID:hxRswHed
全ては>62の棋譜にある。伝説の棋譜じゃよ。
82名無し名人:04/01/12 00:00 ID:q62GnHh3
それ言ったら、このスレタイ自体がナンセンスじゃない。
このタイトルに乗っかる一つの方策として「タイムスリップ」
は不可欠なファクターだと思わない?

83名無し名人:04/01/12 00:02 ID:O3BGfy3d
坂田の家には将棋盤がなかったらしい。
当然定跡も知らないしただその場だけで考えてやってただけであの強さ。
84名無し名人:04/01/12 00:08 ID:q62GnHh3
>>82>>80宛です。
85名無し名人:04/01/12 00:13 ID:Dglk2jAI
>>82
たしかにこのスレタイ自体ナンセンスだね。
86名無し名人:04/01/12 00:25 ID:q62GnHh3
>>85

判ればよろすい。
つまり、この「お題」としては>>58 で終了している。
だが坂田にはそれ以上の某かの研究余地がある。

よって、これ以上>>75を攻撃したもうな。
87名無し名人:04/01/12 00:25 ID:RM6sCNQ9
初段でいいんじゃん
88名無し名人:04/01/12 00:26 ID:8Cq5YtOe
こういう話の流れになると
将棋板の連中はうるさいよな
毎度の事ながら
89名無し名人:04/01/12 00:49 ID:AImupxHw
坂田より宗歩のほうが強いと思うな
90名無し名人:04/01/12 02:17 ID:ibGSV9iJ
なんだかよくわかりませんが
ここに曙おいときますね

                 __,,,,,,
            ,.-'''"-─ `ー,--─'''''''''''i-、,,
         ,.-,/        /::::::::::::::::::::::!,,  \
        (  ,'          i:::::::::::::::::::::;ノ ヽ-、,,/''ー'''"7
         `''|          |:::::::::::::::::::::}     ``ー''"
           !       '、:::::::::::::::::::i
           '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ
            \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                        ``"      \>
91名無し名人:04/01/12 04:41 ID:My38Vi2D
研究や勉強が嫌いなんだとすれば
今の時代に生まれたらその性癖だけで負け組み決定なような・・・。
92名無し名人:04/01/12 10:45 ID:NvRE223z
定跡の進歩も先人の足跡の上に築かれるのであって、
純粋個体としての坂田と、歴史上の坂田を混同して
今の棋士に比べてどっちが強いと言っても比べようがない。

坂田の時代は日本の総人口は現在の半分くらい。
江戸時代は4分の1。
しかし将棋人口となると、坂田の時代が一番多かったのではないか。
今は公式2000万人と言っているらしいが、これは「知っている」程度の
アンケート的数字で、歴史的に今はそれ程将棋熱は高いと言えない。
江戸時代は今よりはるかに将棋熱は高かった。
シャレ文句で作った当時の全国マップというのを見ると囲碁将棋関連のアイテム
がかなりの率を締めている。今ではこうはいかない。
実際に将棋を指していた実質的将棋人口人の数は当時のほうが多いと思う。
そういう環境の中から生まれたかつての強豪の個体としての能力は、
今よりも高いといえるのではないか。
93名無し名人:04/01/12 13:38 ID:3TGQF5Fc
(´・∀・`)ヘー
94名無し名人:04/01/14 10:37 ID:To3hXwY9
中井が青野に勝った試合なんかを見てつくづく思ったけど
たとえA級棋士でも序盤の研究なんて終盤のワンミスで
台無しになるわけで、阪田の序盤知識が明治・大正時代の
古いものだったとしても、現代の棋士に絶対勝てないかというと
そうとも言い切れないんじゃないかと思う。
95名無し名人:04/01/14 12:44 ID:BUyXNbtt
histrical ifはまあ趣味の世界.おれは好きだな.
情報は全て共有という条件と、いきなりタイムスリップ(過去→現代、現代→過去)
も面白いね.
おれは個人的には江戸時代や阪田三吉は高く評価したい.
スレ違いだが、棚トラ(20代)のイビアナは三代宗看に完封されると思う.
96名無し名人:04/01/14 13:06 ID:To3hXwY9
情報が共有されたとしても果たして現代戦法を使うかどうか…
ちょっと昔の棋士は穴熊を知っててもやらなかったから。
97名無し名人:04/01/14 14:24 ID:/CLqg04I
絶対勝てないってことはないだろw
早指しならとくに
98名無し名人:04/01/14 16:36 ID:l9vI/p/l
タイムスリップしてきたとしたら、序盤で差をちけられてダメダメだろうな。
フサギコにも負けるだろう。
99名無し名人:04/01/14 18:02 ID:DSwq7V6Z
>>94がいいこと言った
100名無し名人:04/01/14 18:28 ID:/CLqg04I
昔の人は直線的な読みが強いだろうな
101名無し名人:04/01/14 19:14 ID:u8fje+ti
将棋の読みもさることながら
相手の考えてる事も鋭く見抜いてる感じがする
定跡が未発達な頃だけに人間の観察力はすごかったんじゃないかな
102名無し名人:04/01/14 19:18 ID:9c3cOz5u
終盤鍛えるのに詰将棋と周りの人との実戦に限られてると思うからそう思ったんだけど
まあ、犯罪者とかみても今の日本人は観察してもわけわからんだろうなw
103名無し名人:04/01/14 19:21 ID:UBRsq30/
結局は羽生世代に蹴散らされた棋士達と同種かそれ以下でしょ。
104名無し名人:04/01/14 19:23 ID:nAglH5ct
羽生>坂田>タニー>森内>佐藤康
105名無し名人:04/01/19 00:24 ID:NTr3dcdF
孫弟子の内藤國男九段がいうには、現代定石の勉強次第、十分通用すると
いうことあります。分かったでありますか?。

106名無し名人:04/01/19 03:44 ID:FEU6io4f
くにお君がそう言うなら漏れも信じるよ(´・ω・`)
107名無し名人:04/01/19 12:21 ID:/WyoxruY
勉強する才能はあるのかな?
108名無し名人:04/01/19 12:33 ID:WUnrd66U
プロでもない奴らが議論してるのは笑えるなw
109名無し名人:04/01/19 12:53 ID:/WyoxruY
目くそが必死に鼻くそをあざけるのも笑える
110名無し名人:04/01/19 22:43 ID:bZJusZEU
>>109

客観的に見て君が釣られちゃってるが
111名無し名人:04/01/19 22:48 ID:nHEuHuNz
プロでもない奴らが議論してるのは笑えるなw
112名無し名人:04/01/19 23:19 ID:Wbhj/twu
なんぼでもよめる なんぼでもよめる
113名無し名人:04/01/20 12:12 ID:+d08CvTZ
>>111
プロきどりハケーン
114名無し名人
まあ>>111は、孤独なDQNだから、そっと
しておいてやれ。

でも3段リーグくらいのPC好きは、来てる
可能性は高いとおもうよ。