【頭金に】第51期王座戦その11【死す!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1感想戦ドゾ。
前スレ
【最終決戦は】第51期王座戦その9【純文学♪】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1066194478/

羽生善治 王座(竜王・名人・王将)
http://www.shogi.or.jp/syoukai/title/habu.htmlOpen
渡辺 明 五段
http://www.shogi.or.jp/syoukai/5dan/watanabe-a.htmlOpen

■王座戦 日程■
□第1局 09月02日(火)羽生勝ち
□第2局 09月12日(金)渡辺勝ち
□第3局 09月25日(木)渡辺勝ち
■第4局 10月07日(火)静岡県袋井市「葛城北の丸」:千日手指しなおし→羽生勝ち 
□第5局 10月15日(水)横浜市西区 「横浜ロイヤルパークホテル」 羽生勝ち防衛
■王座戦 解説会■
http://www.shogi.or.jp/kaikan/kaikan2/kaisetu.html 東京解説会
http://www.kansai-shogi.com/club/kaisetsukai-ouza.htm 関西解説会
2名無し名人:03/10/15 22:17 ID:hGnLNPdU
e
3名無し名人:03/10/15 22:17 ID:KrGtzx04
あれれ
4名無し名人:03/10/15 22:18 ID:Jk/MybgI
>>1
あっ玉金
5名無し名人:03/10/15 22:19 ID:QgO8+wN9
わかはげばんざい
6名無し名人:03/10/15 22:20 ID:CgVesrni
7名無し名人:03/10/15 22:23 ID:AqR/KRNJ
ただ、気になるのは羽生王座の手の震え。
124手目△5七角成では駒が持てないほどの手の震えぶりで、
控室ではどよめきが起こった。

ハブたんどっか悪いのか?
8名無し名人:03/10/15 22:23 ID:iZR4bbH/
前スレの991ワラタ
9名無し名人:03/10/15 22:23 ID:CgVesrni
阿部タソが挑戦してればどうなったんだろうなぁ
10渡辺魔太郎:03/10/15 22:24 ID:boh9S1pC
コノウラミハラサデオクベキカ
コノウラミハラサデオクベキカ
11名無し名人:03/10/15 22:24 ID:QjSCJb5x
今日の頭金もプルプル状態?
12名無し名人:03/10/15 22:24 ID:ICYoPIXz
このあと羽生たんは可愛い娘に迎えられ奥さんとハメハメ
渡辺たんはキモいちゃねらーのために日記書いて一人でシコシコ
はぁ現実は厳しいねぇ
13名無し名人:03/10/15 22:25 ID:+Mhb6K8J
羽生王座12連覇を達成・128手までで渡辺五段下す
 若きチャレンジャーを下し、羽生善治王座が前人未到の
王座戦12連覇を達成――。2勝2敗で最終決戦にもつれ込んだ
第51期王座戦五番勝負(主催・日本経済新聞社)の第5局は
15日午前9時から横浜市の「横浜ロイヤルパークホテル」で指され、
同日夜、128手までで後手羽生王座が渡辺明五段を破り、タイトル防衛を決めた。

 今期の王座戦五番勝負は9月2日に開幕。第1局は羽生王座が
先勝したものの、第2局、第3局と渡辺五段が2連勝。一気に
初タイトルへ王手をかけた。今月7日の第4局は千日手指し直しという
激闘の末、カド番の羽生王座が勝ち切り、最終局決戦に持ち込んだ。

 この日の最終局は一時、渡辺五段有利との声も上がったが、
羽生王座が夕食休憩明けに攻勢。渡辺五段の必死の粘りも
寄せつけず、羽生王座が最後は王者の底力を見せつけた。

[2003年10月15日]
14名無し名人:03/10/15 22:25 ID:LDdm4ok0
あれ立てたの
15名無し名人:03/10/15 22:25 ID:orciWDws
>7ネタ?
16名無し名人:03/10/15 22:25 ID:iZR4bbH/
>>7
こういう事情だそうでつ(;゚∀゚)=3
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1066194478/991
17名無し名人:03/10/15 22:26 ID:1n87eGZy
羽生の震えは地震のせいです
18名無し名人:03/10/15 22:26 ID:bIBE0MT0
羽生は勝ちが見えると手が震えるのは昔からだよね。
19名無し名人:03/10/15 22:26 ID:AqR/KRNJ
とびっ子?(;゚∀゚)=3
20名無し名人:03/10/15 22:27 ID:LDdm4ok0
羽生の中の人=山田
21名無し名人:03/10/15 22:27 ID:boh9S1pC
羽生の震えは魔太郎のささやきが聞こえたからだよ



コノウラミハラサデオクベキカ・・・・
22名無し名人:03/10/15 22:27 ID:AqR/KRNJ
23名無し名人:03/10/15 22:28 ID:JmcvXUEY
羽生病院直行
24名無し名人:03/10/15 22:28 ID:4+WtqgTJ
日経、詰め手順紹介とかしてるし(笑
25名無し名人:03/10/15 22:28 ID:4290CXM6
詰め手順

投了図以下、▲同飛、△同歩成で詰み。

日経わざわざ書くなよw
ワラタ
26名無し名人:03/10/15 22:29 ID:/76uQDXT
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/report/index.cfm?i=20031015se065se
詰め手順

--------------------------------------------------------------------------------
詰め手順

投了図以下、▲同飛、△同歩成で詰み。


[2003年10月15日]


親切なのか、ネタなのか。
いずれにしても、日経ネット現地特派員さま、おつ。
来年もその本気なのか冗談なのかわからない、
名リポートを楽しみにしてまつ。
27名無し名人:03/10/15 22:31 ID:s6lJBndN
手が震えるってことは・・
羽生タン怒ってる?
28名無し名人:03/10/15 22:31 ID:ZMU3SpEr
羽生王座12連覇を達成・128手までで渡辺五段下す
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/report/
29名無し名人:03/10/15 22:31 ID:UHOn6N5F
すいません、投了図以下どうやったら詰むのでしょうか?
30名無し名人:03/10/15 22:31 ID:LDdm4ok0
日経の釣り師かよ!
31名無し名人:03/10/15 22:32 ID:WiVybxkP
自分なりに感想をまとめてみよっと。印象に残った手を。

56手目△6四歩 消極的だけど、こういう手もあるんだなぁ、と。
62手目△1四銀 全く読めない手で本当に驚いた。でもここから後手がまずくなるんだよね。
79手目▲1二香成 1一に成るのかな、と思っていたので少し意外。
83手目▲7九桂 本局で2番目に驚いた手。でも、これ絶対いい手じゃないよね。
89手目▲3三歩 気づかない効かしだった。流石だな、と感心。
96手目△8四角〜△6四金 あるかな、と思っていたけど、これが最善だったのかは感想戦を聞きたいなぁ。
99手目▲7二銀打 本局で1番驚いた。ちょっと感動。

いゃあ、すばらしい大熱戦だったねー。
両対局者、日経さん、2ch解説名人に感謝。
32名無し名人:03/10/15 22:33 ID:orciWDws
>7スマソ。心配だなあ(゚ー゚)日経・・(ry
33名無し名人:03/10/15 22:33 ID:mJki0Qls
詰め手順

投了図以下、▲同飛、△同歩成で詰み。
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/report/index.cfm?i=20031015se065se
34名無し名人:03/10/15 22:34 ID:+Mhb6K8J
【改革派】将棋第51期王座戦その9【抵抗勢力】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1066194419/
【マジック】第51期王座戦その8【恨み念法】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1065539125/
【千日手】第51期王座戦その7【千日手】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1065526357/
【メガネから】第51期王座戦その6【メガネへ】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1064759586/
【羽生】第51期王座戦その5【渡辺】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1064485707/
【羽生】第51期王座戦その4【渡辺】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1062697854/
【羽生】第51期王座戦その3【渡辺】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1062484594/
【当社比】第51期王座戦その2【47倍】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1060081444/
【羽生】第51期王座戦その1【阿部か渡辺】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1059931857/
日記
http://www3.diary.ne.jp/user/321200/

http://www.shogi.or.jp/syoukai/5dan/watanabe-a.html←魔太郎
http://www3.plala.or.jp/sukekiyo/book/akita.htm←渡辺明五段
35名無し名人:03/10/15 22:35 ID:Jk/MybgI
( ・ω・)つθ゙゙ ブイィィィィン
36名無し名人:03/10/15 22:37 ID:lZuosLvm
大事な一番で勝ちが見えるといつも手が震えるじゃん
37名無し名人:03/10/15 22:40 ID:BEo8oQ41
羽生は竜王戦の最終局でも手震えてた、もう習性なんでしょ。
手は震えても、指し手は鋭いから無問題。
38名無し名人:03/10/15 22:41 ID:uO/TNsP5
Y田?
39名無し名人:03/10/15 22:42 ID:qd4sgd6U
開始日時:2003/10/15(水) 00:00:00
棋戦:王座戦第5局
戦型:矢倉
場所:横浜市西区/横浜ロイヤルパークホテル
先手:渡辺 明 五段
後手:羽生 善治 王座

▲7六歩 △8四歩 ▲6八銀 △3四歩 ▲6六歩 △6二銀
▲5六歩 △5四歩 ▲4八銀 △4二銀 ▲5八金右 △3二金
▲7八金 △4一玉 ▲6九玉 △5二金 ▲7七銀 △3三銀
▲7九角 △3一角 ▲3六歩 △4四歩 ▲6七金右 △7四歩
▲3七銀 △6四角 ▲6八角 △4三金右 ▲7九玉 △3一玉
▲8八玉 △2二玉 ▲4六銀 △5三銀 ▲3七桂 △7三角
▲1六歩 △1四歩 ▲2六歩 △2四銀 ▲3八飛 △9四歩
▲1八香 △9五歩 ▲6五歩 △8五歩 ▲2五桂 △4二銀
▲3五歩 △同 銀 ▲同 銀 △同 歩 ▲1五歩 △同 歩
▲6四歩 △同 歩 ▲3五角 △3四歩 ▲6八角 △6五歩
▲1三歩 △1四銀 ▲1二銀 △同 香 ▲同歩成 △同 玉
▲1七香打 △2二玉 ▲1五香 △2五銀 ▲同 歩 △8六歩
▲同 歩 △6六桂 ▲同 銀 △同 歩 ▲同 金 △8五歩
▲1二香成 △3一玉 ▲6三銀 △8六歩 ▲7九桂 △2七銀
▲5八飛 △6九銀 ▲8三歩 △9二飛 ▲3三歩 △同金寄
▲5九飛 △7八銀成 ▲同 玉 △1八銀成 ▲5五歩 △8四角
▲7五歩 △6四金 ▲7二銀打 △1一歩 ▲同成香 △6五香
▲同 金 △同 金 ▲8一銀不成 △9四飛 ▲5八飛 △1七成銀
▲1九香 △8七歩成 ▲同 玉 △6七歩 ▲1七香 △6八歩成
▲同 飛 △6七歩 ▲1二香成 △4三銀 ▲1八飛 △7五角
▲8五銀 △8六歩 ▲7八玉 △5七角成 ▲9四銀 △6九角
▲同 玉 △6八金
まで128手で後手の勝ち
40名無し名人:03/10/15 22:42 ID:3TgX03ey
同歩成より同馬の方が形としては好きだな。
と金にとどめを刺されるっつうのもちょっと。
41名無し名人:03/10/15 22:43 ID:3TgX03ey
いつのまにか「前人未到の12連覇を達成?!」が「達成!!!」に直されてやんの(藁
42名無し名人:03/10/15 22:47 ID:+Mhb6K8J
前スレ
http://game.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1066194478/991
>誰だよ、羽生たんのバイブスイッチ隠し持ってる香具師は

そんなことできるのは、多分、田中寅彦九段だろう

>立会人の田中寅彦九段はいつでも対局室に戻れるよう準備を進めている。

これはよがる羽生たんを早く見に行きたいだけ、、
43名無し名人:03/10/15 22:48 ID:bIBE0MT0
▲79桂で先に▲83歩なら△92飛はなかったよね。
手順前後が痛いな。
44名無し名人:03/10/15 22:55 ID:6pk+2yAe
プレッシャーで震えることって、普通に結構な人が経験あることなんじゃねーの?

気にしなければ、それくらいなんも問題ないっしょ。
45名無し名人:03/10/15 22:57 ID:iS0rYuns
単純に、カロリー不足なんじゃないか?
46名無し名人:03/10/15 22:58 ID:yV6F+r0r
とりあえず分かったことは、渡邊は羽生や森内タイプじゃない。
どっちかっつーと谷川や福崎に近いってことだ。
47名無し名人:03/10/15 23:00 ID:boh9S1pC
>>34
激ワラタ
48名無し名人:03/10/15 23:01 ID:5XzZtxpk
46の分類の意味がさっぱりわからん。
どういう点で羽生・森内と谷川・福崎が同じカテゴリーなの?
49名無し名人:03/10/15 23:02 ID:DDQqiX+P
俺もテストでこれは満点だなって確信しながら答案書いてる時よく手が震えたので
そういうもんだと思います
50名無し名人:03/10/15 23:02 ID:LfPjnl/D
第4局がポイントだった


と思うな
51名無し名人:03/10/15 23:05 ID:8AsQoj4z
渡辺の投了発声、どっちだ?
1:「負けました」
2:「負けますた」
52名無し名人:03/10/15 23:06 ID:5g2Qnq/m
3:「投了」
53名無し名人:03/10/15 23:07 ID:/76uQDXT
「ありがとうございました」
54名無し名人:03/10/15 23:09 ID:1n87eGZy
「まいっちんぐ」
55名無し名人:03/10/15 23:10 ID:3TgX03ey
「ごめんなさい もうしません」
56名無し名人:03/10/15 23:11 ID:jXkJo5DL
「やめじゃやめじゃあ!」
57名無し名人:03/10/15 23:12 ID:KcduXJgY
やはり器じゃなかったか
58名無し名人:03/10/15 23:12 ID:boh9S1pC
「こ・の・う・ら・み・は・ら・さ・で・お・く・べ・き・か」
59名無し名人:03/10/15 23:12 ID:5g2Qnq/m
「リソース不足のため一旦落ちます」
60          :03/10/15 23:13 ID:+Eo3TpmA
終局間際の94銀はなんだたの?
やけっくそ?
61名無し名人:03/10/15 23:14 ID:1uPFAoTb
渡辺の棋風は本当に独特だと思うな。
羽生、森内、谷川、福崎とは全然似てないし、大山とは容姿が似てるだけ。
62名無し名人:03/10/15 23:14 ID:EPPatjo6
「ぷぅ。」
63名無し名人:03/10/15 23:15 ID:9b4tuzUu
「あぼーん」
64名無し名人:03/10/15 23:17 ID:9b4tuzUu
毎日に羽生のコメントが出てるね
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20031016k0000m040116000c.html

「渡辺五段は攻守とも力強く、一局一局が非常に大変でした」と語った。
65名無し名人:03/10/15 23:18 ID:s6lJBndN
個人的には丸山棋王や加藤九段に近いかなぁ・・
66名無し名人:03/10/15 23:19 ID:QjSCJb5x
「あなた、過小でしょ?」
67名無し名人:03/10/15 23:19 ID:f6PtINzd
とはいえ、なんか予選から一局指すごとに強くなる感じだったな。
実は、ここまで渡辺が強くなってるとは思ってなかったよ。
負けたけど、全力モードの羽生に二勝参拝なんだから
ほんものの新スター誕生だと思う。
68名無し名人:03/10/15 23:19 ID:lTiqkzrO
ウホッ、イイ詰み!
69名無し名人:03/10/15 23:19 ID:6pk+2yAe
>>51
tamio > 「投了」
habu > ありがとうございました。
### < tamio >さんは、去りました(^o^)/~~~
70名無し名人:03/10/15 23:20 ID:Jk/MybgI
http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/report/index.cfm?i=2003101508141se
羽生善治王座「最後まで際どい将棋」
今日の将棋は序盤から中盤までは、あまり自信がなかった。
最後の最後まできわどい将棋だった。
渡辺五段は攻守に力強かった。一局一局が大変で、
簡単に勝てた将棋は一局もなかった。気持ちを新たにして来期に臨みたい。
71名無し名人:03/10/15 23:20 ID:qBjLhdc/
>>61
そお?棋風はオーソドックスで独特ではないと思うけど。
選ぶ戦型も最新型追従という感じだし。
まあ王道といえば王道タイプなのかもしれんけど。
72名無し名人:03/10/15 23:22 ID:B9nlhSLF
後はちゃんと山崎が出てくるかだな。
やはり同世代のライバルは是非とも必要だ。
73名無し名人:03/10/15 23:24 ID:Jk/MybgI
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20031015AS3G1502Q15102003.html
おデコが微妙に後退気味なハブーン
74名無し名人:03/10/15 23:33 ID:Jk/MybgI
渡辺五段「得るものあった」
8六歩(72手目)と突かれて迷い、その後も迷ったまま指してしまった。
五番勝負は第2局で1勝して気持ちが楽になった。
タイトル戦で少なからず得るものがあった。

http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/report/index.cfm?i=20031015se066se
75名無し名人:03/10/15 23:33 ID:5m72RXBo
>>73
・・・今回の対戦相手は微妙でなく後退気味でなかっただろうか。

http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/photo/51oza05/1405.jpg
76名無し名人:03/10/15 23:36 ID:dMRk3P8U
羽生が防衛して正直ほっとしてんだろ?
77名無し名人:03/10/15 23:41 ID:+Eo3TpmA
羽生が無官になるのはいつかな。
78名無し名人:03/10/15 23:42 ID:BK/erZOy
>>65
そんな感じがする。
直感的な攻め、粘りのある受けというような
加藤と丸山を足したような印象
79名無し名人:03/10/15 23:43 ID:Q2Vh90xe
■■■■■■■■■■■  miya氏の心の闇  ■■■■■■■■■■■

miya氏がここまで人の憎しみを買うのは単純な理由では無いと思いますよ。
例えば名人戦の挑戦者の方を長考しても勝てないと公言したり
某プロに勝った事をネットで自慢したり (相手の許可得たのかな?)
負けた時には、操作ミスとか酔っ払いとか 
観戦者には聞き苦しく、対局相手には失礼な言い訳をしたり
低脳で下品で野蛮なチャットで他人を不愉快にさせたり
落ちた相手を異常なまでの執念で掲示板でさらし者にしたり
(自分は落ちたことないのかな?最近は特に切断通信が多いようですが)
自分の暴言は棚に上げて、人の書き込みをけなしたり
他人の高勝率に嫉妬して執拗に見苦しいストーカー挑戦を延々と続けたり、
常に他人を見下す不遜な態度 (例えば 先手やるよとか)をとったり
評論家気取りで他人の将棋をけなしたり
miya氏の不徳の為に、なにも悪くない人を巻き添えにしたり
上はほんの一例ですが、
この様な プライドだけは高く 常に人を見下したmiya氏の幼児的な性格が、
ここまで多くの方に嫌われる原因なのではないでしょうか?
それとも、何か拭いきれない大きなコンプレックスでもあるのかな
いずれにしても、この様な人物は将棋以外に取り柄が無いのでしょう。
もっとも、最近はその将棋も弱くなってしまった様子ですが・・・

miyaから将棋を取り上げたらなにも残らない。
miyaから補聴器を取り上げたらなにも聞こえない。

80名無し名人:03/10/15 23:44 ID:N8mnlF5l
王座戦の苦戦ぶりをみても、羽生が無冠になる日は遠くないな。
81名無し名人:03/10/15 23:45 ID:+Mhb6K8J
>>73
>>75

羽生の方はカツラっぽいね。
民雄はまだまだ開墾中って感じ。
82名無し名人:03/10/15 23:46 ID:Jk/MybgI
という書き込みを竜王戦のときも見た気がス
83名無し名人:03/10/15 23:47 ID:5m72RXBo
>>80
とりあえず竜王は防衛してしまうだろうから当分先だし。
84名無し名人:03/10/16 00:06 ID:Qex0dTCT
結局羽生とはまだまだ差があるなって感じだったな。
羽生が負けた2局は、完全な作戦負けと、終盤のポカ。
別に民雄だけじゃないんだけど、序盤うまくまとめても最後は羽生に勝たれてしまう。
要するに羽生の終盤力が凄いってことなんだろうけど。
羽生が谷川を比較的苦手にしてるのは、谷川が終盤力があるから、ひっくり返せないって
ことなんだろうね。

民雄が羽生に勝つには終盤力を上げないと厳しいね。現状はまだまだ差がある。
(もちろん他の棋士には対応できる力が十分備わってるんだろうけど。)
85名無し名人:03/10/16 00:18 ID:w85AtcA0
最近の羽生の終盤力はたいしたことない。
佐藤の方が遥かに上。
86名無し名人:03/10/16 00:27 ID:JN8nIv1r
羽生に勝てない限り
佐藤の評価は上げられんですばい。
87名無し名人:03/10/16 00:31 ID:/Vw+EK8X
羽生の負けはポカで、渡辺の負けは実力ですか。
そうですか。
88名無し名人:03/10/16 00:32 ID:QgXzEADb
>>85
佐藤は羽生に9連敗中ですが・・・。
89名無し名人:03/10/16 00:49 ID:hKL/5niW
村山慈明くんに期待してます。
90名無し名人:03/10/16 00:55 ID:ly0GoCfI
王座=羽生専用棋戦
91名無し名人:03/10/16 01:06 ID:IkMSTMzl
将棋の王座戦、羽生が逆転で防衛12連覇(画像あり)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20031015AS3G1502Q15102003.html
92名無し名人:03/10/16 01:13 ID:nCYTvAKx
なぜ防衛12連覇という途方もない記録ができるのか?
それは、持ち時間5時間のため?  それとも挑戦者を選ぶシステムの問題?
93名無し名人:03/10/16 01:18 ID:fGcERMsQ
>>92
一日制で持ち時間が少ないのも、多少は影響してたりするのか
他の棋戦よりは防衛してるから 挑戦者が慣れるまで時間かかるとか。
94名無し名人:03/10/16 01:25 ID:KmyBeh12
羽生が震えたら終わりってことか。
95名無し名人:03/10/16 01:31 ID:XQn/XJJ3
ごちゃごちゃした終盤戦はまだ羽生に一日の長があるかな。
96名無し名人:03/10/16 03:33 ID:EY3tBWe4
いつ研究してるんだろ羽生って。
この情報時代に10連覇とか凄すぎ。他のタイトルもあるのに
97名無し名人:03/10/16 04:31 ID:bibpUGt7
王座タイトル戦の羽生はこれで36勝9敗(勝率.800)
98名無し名人:03/10/16 04:38 ID:B05ILLaw
>>97
すげー。
阪神より勝率イイのか。。
99名無し名人:03/10/16 04:40 ID:iEGclBWy
途中から寝てしまったが
渡辺のほうが勝ちやすいと思ってた

どうも千日手局で羽生は渡辺の力量を見切った気がする
カモ化されなきゃいいが
100名無し名人:03/10/16 04:47 ID:B05ILLaw
>>99
これ以上強くならないなら確実>>鴨

101名無し名人:03/10/16 04:59 ID:Hq2yiWJW
俺が渡辺なら、羽生はそんなに遠くないと確信するとこだけどな
102名無し名人:03/10/16 08:23 ID:xl3hlU7D
羽生のインタビュー>タイトル戦前には渡辺五段とは1度(今年3月の王位戦リーグ)しか対局したことがなく、どのような将棋を指すのか分かりませんでした。

今回の対戦で、渡辺は羽生の研究対象(警戒リスト)に加わった。今後は渡辺は今回のようには勝てなくなるだろう
103名無し名人:03/10/16 09:04 ID:2L9NsIw3
ブ男代表として渡辺にもっと頑張ってもらいたい。
104名無し名人:03/10/16 09:08 ID:b85t0C7F
会長  中原 誠
名人  渡辺 明


ふーむ免状も、もてない男の連名になるのだろうか
105名無し名人:03/10/16 09:45 ID:+EhnJo3r
>>104
竜王は誰よ。殴打か?
106名無し名人:03/10/16 09:49 ID:p9FnX84K
森内だろが
107名無し名人:03/10/16 09:51 ID:RSDSQvfr
王座戦12連覇の中には、98年の、対タニーの絶体絶命に追い込まれたところもありましたね。(2連敗したあと、3連勝したが、3連勝のいずれもが確か作戦負けで特に第4局は負けの将棋だった。)
必ずしも平坦な道ではなかったですね。
108名無し名人:03/10/16 10:05 ID:RSDSQvfr
最終局に矢倉を選んだ理由は、矢倉を制してこそ、羽生からタイトルを獲る資格があるという気持ちがあったんでしょうか?
初手▲76歩だったところからも、矢倉を指すつもりで、羽生もその気持ちを汲んだんでしょうか?
かつての名人戦で佐藤に挑んだ谷川が、最終局に先手矢倉で挑戦して散ったのと似ている気もしますね。
109史上最強スレ住人:03/10/16 10:07 ID:N4MXR6Sy
渡邊先生は負けたとはいえ、この活躍で評価が
うなぎのぼりなのでは?
阿部も竜王戦で株が上がったし。
羽生を見てるとエフワンのシューマッハを
連想してしまいまつな。
110名無し名人:03/10/16 10:07 ID:rKVu6FZQ
>>107
あのシリーズは絶体絶命からの防衛という感じだったもんね。
あと2000年の藤井戦も先にカド番に追い込まれて、第4,5局も難局だった。
ピンチを何回か凌いで、12連覇は積み上げられたんだねぇ。
111名無し名人:03/10/16 10:58 ID:uY8nPXtS
>>110
逆に棋王戦は難所らしい難所があまり無いうちに連覇記録を伸ばしたが
あっけなく丸山に3連勝をゆるしてしまった。わからないものだね。
112名無し名人:03/10/16 11:54 ID:rKVu6FZQ
>>111
棋王戦との対比は面白いね。
棋王戦はタニーに93年にフルセットを戦っているけど、当時の2人の力関係としてあまり「危機」という感じでもなかった。
その後は先手番負けなしで、フルセットになることもなく連覇街道へ。
ところが昨年、○に対して第1,2局と完勝したものの、3,4局は優勢な将棋を逆転負け。
第5局は勝負どころもなくあっさり負けて、まさかの3連敗で失冠。

来期は棋王戦では達成できなかった13連覇に王座戦で挑むってことで、早くも楽しみだ。

♯それにしても、いまだに「丸山棋王」って呼び名に馴染めん。
♯「羽生王座」以外の王座が誕生したら、また違和感感じるんだろうな。



113名無し名人:03/10/16 12:07 ID:ILuLmXN3
そうか、8三歩に手抜きして8七銀か
ようやくわかった
114名無し名人:03/10/16 13:05 ID:UjCL/sPi
来年は大山超えなるかか。
いや大山に並べるかだな。
115名無し名人:03/10/16 14:35 ID:7gyZlOU3
今回の王座戦でいい経験をしたのは実は
渡辺より羽生の方だったりする・・・・・
116名無し名人:03/10/16 14:40 ID:0wtdPIvZ
羽生はやっぱり羽生だったか。
森内もやっぱり森内なんだろな。
117名無し名人:03/10/16 15:10 ID:M0FsNrHY
>>102
渡辺バスターといったところでしょうかw
118HA_MAJIN:03/10/16 15:23 ID:Kq9D5pbP
王座のイップス
92:△7八銀成では小刻みに震える手でつかんだ駒を落とし、
124:△5七角成では小刻みに震える手でつかんだ駒をやっと盤上に押さえつける。
解説会場のスクリーン映像は衝撃を受けるものだった。
126:△6九角、128:△6八金では、もう平常に戻っていた。
羽生王座にして、あるいは羽生王座なればこそのイップスなのか。
讃羽生王座。

イップス 【yips】
俗に,スポーツ(特にゴルフ)の集中すべき局面において,プレッシャーのため極度に緊張すること。また,それを原因として震えや硬直を起こすこと。プレイ上のミスを誘発する。イップス病。
〔プロ-ゴルファーのトミー=アーマー(Tommy Armour)が初めて用いた表現といわれる。「子犬が吠える」意味の yip が語源〕
三省堂提供「デイリー 新語辞典」より

http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn135.html

119名無し名人:03/10/16 16:01 ID:xzD12Vi8
勝ちが見えてから(精神的じゃなく肉体的に)震えるのは羽生に限らず、
しばしば見られる現象のはずだけど。
120名無し名人:03/10/16 16:23 ID:WWl3LjxT
震えるのは見かけることがあるが駒が持てないほどというのはそうないかも。
121神 ◆N3i.Qu1SoY :03/10/16 16:30 ID:lxEpSln6
>>120
こないだNHKで放映されたアマ名人戦で勝った人(山田さん?)も
最後の決め手のときに(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルで駒何度も落としてたよw
122名無し名人:03/10/16 18:10 ID:ILuLmXN3
>>121
あれは震えてたんじゃなくてry
123名無し名人:03/10/16 18:19 ID:1Wo1jRdQ
△5七角成りは名人戦第4局の投了図以下の詰み手順にもあったぞ。確か
124名無し名人:03/10/16 18:44 ID:3zmTdXwR
防衛に成功して一番うれしがってるのは佐藤かもしれない
125名無し名人:03/10/16 18:52 ID:sUN17TTP
何故か最近 通信切断が多いmiya氏、
将棋だけでなくパソコンと補聴器の調子も悪いのであろうか?(笑)
-------------------------------------------------------------
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp >23:07 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp >23:23 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp >22:09 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp >23:11 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp >21:20 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp >01:06 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp >20:34 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp >23:33 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp >22:34 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp >00:05 miya さん ⇒ 通信切断
インターネット将棋 〜棋太平〜
棋太平-SysOp >20:04 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp >22:04 miya さん ⇒ 通信切断
棋太平-SysOp >23:05 miya さん ⇒ ログイン
棋太平-SysOp >23:43 miya さん ⇒ 通信切断

126名無し名人:03/10/16 19:31 ID:bibpUGt7
>>118
明らかに勝が見えた瞬間あたりから震えてるな。
洩れの感覚だと初H時の興奮に似てると思うがどうよ
127名無し名人:03/10/16 19:34 ID:fGPQ1TpG
Hをしたことがないので残念ながら分かりません。
128名無し名人:03/10/16 19:41 ID:vqz5wPS4
日記更新
129名無し名人:03/10/16 21:19 ID:2mZevWHF
>>115
同意。羽生ももう33歳。実はこの年令は、第一人者にとって
分岐点になる年令。

大山が40歳目前の升田に敗れて無冠になったのが34歳の時。
中原が42歳の加藤に敗れ、その後内藤にも敗れて無冠になった
のが35歳の時。
谷川が羽生に七冠を達成され無冠になったのが、34歳直前。

今年の羽生は、タイトルこそ4冠だが、前年丸山に逆転で
棋王をとられたり、竜王戦で阿部に大苦戦したり、王位戦
を含め、40歳を超えた谷川にここのところ全く勝てなくなったり
と、明らかに変調を来している。その年令から、過去の第一人者
と同じく、転換点に来ていると思われる。もし、ここで新鋭の
渡辺にタイトルを取られるようだと、過去の第一人者のように
ずるずると無冠になったような気がする。

まだ、これからのことはわからないが、手を震わせながらも執念で
渡辺を退けた様子を見ると、無冠への後退の過程を必死で踏み止まり、
どん底から這い上がるきっかけとなったように思えるが。
130名無し名人:03/10/16 21:25 ID:6w7IZVPz
ここで森内に竜王か王将をとられるようだと、再び羽生はずるずると後退しそうなヨカン。
131名無し名人:03/10/16 22:19 ID:d/U3twJi
ん?王将戦の挑戦者って森内なの?
それとも今までカモにしてきた森内にすら負けるようでは、ということ?
132名無し名人:03/10/16 22:24 ID:XNIsSoGd
魔太郎次ぎもがんばれ
133名無し名人:03/10/16 22:25 ID:fGPQ1TpG
4冠でどん底かよw
134名無し名人:03/10/16 23:30 ID:g0M3JUmo
渡辺の印象はハードパンチャー。
タニーとも佐藤とも違う重いパンチという感じ。
羽生を本気にさせる数少ない棋士の一人になったなあ。
こういう異様な雰囲気のタイトル戦って、最近なかった。
得難いキャラクターです。
次は棋聖戦でNHK杯で負かされた佐藤とやって欲しい。
135名無し名人:03/10/16 23:35 ID:ipaHTeCj
渡辺の顔はキモイけど実力は認めるよ(w。
136名無し名人:03/10/16 23:53 ID:tdBu7XmU
>>129
>今年の羽生は、タイトルこそ4冠だが、前年丸山に逆転で
棋王をとられたり

棋王戦の防衛失敗って去年だったっけ? まだ半年前の出来事のような。

それにしても>>133も感じておられるように、タイトルの過半数を持ってる
棋士に向かって「どん底」とは、ずいぶん先走った結論でありますこと。
137名無し名人:03/10/16 23:53 ID:PLYh1noe
一ついえることは羽生は渡辺以外が相手ならこれほど気合入れなかっただろう。
それほど重要なタイトル戦だった。
渡辺はあと3年は出てこれないだろう。
138名無し名人:03/10/17 00:21 ID:idIw6Ar1
渡辺がコテンパンにたたきつぶされたような意見が多いが
日記なんか読ませてもらうと、そういう印象はあまりないなー
むしろ「自信がついた」面の方が大きいんじゃないか?
「あと3年は出て来れない」っていうけど、挑戦までの道のりに羽生がいるわけ
じゃないからなー(いる棋戦ももちろんあるけどさ)。
羽生相手にこれだけ善戦した、あれだけ難敵揃いのトーナメントを勝ち抜いた
ってことで、今のトップ棋士たちにも臆することなく戦えるようになっていけば
つまり少なくとも「挑戦者」として名乗りをあげることはいくらでもあるだろ。
139名無し名人:03/10/17 00:37 ID:/5pJCXM+
正直言うと才能はそれほど感じなかった、もっと勝ちにこだわって欲しい
140名無し名人:03/10/17 00:37 ID:CUeRx1MU
羽生の「手の震え」の記事を読んで相当プレッシャーがあったのかなと思い、
7冠制覇に立ちはだかった谷川を思い出した。
あの時の谷川へのプレッシャーは比じゃなかったと思うけど、
谷川はそのプレッシャーを跳ね除け7冠を阻止した。
敗れた羽生はその後6冠を全てを防衛するという試練を乗り越えて7冠制覇した。
7冠阻止という重圧に勝った谷川を、6冠防衛を成し遂げた羽生が凌いぐという壮絶な戦いだったと思う。


一回負けたくらいで勢いが止まるようでは、羽生・谷川には到底たどり着けないだろう。
141名無し名人:03/10/17 00:57 ID:g5wNggJt
>>140
盛り上がってるところ悪いけど、7冠誕生の王将戦は、
谷川が「(こんな内容で羽生さんに)申し訳ない」と
謝ったくらい谷川の将棋は良くなかーたんだよ。
142名無し名人:03/10/17 01:17 ID:CUeRx1MU
>>141
7冠誕生の王将戦の話はしてないんだけど。
「7冠誕生の前年の王将戦での谷川と、それから7冠が誕生した王将戦までの羽生の1年間」
の話だよ。
143名無し名人:03/10/17 02:37 ID:rb4WDRIc
羽生が初めて谷川とタイトル戦を戦った時よりはだいぶマシだと思うけど。
まああの時の羽生は防衛する側だったから別のプレッシャーもあっただろうが。
144名無し名人:03/10/17 04:00 ID:89eejh0z
>>142
>7冠阻止という重圧に勝った谷川を、6冠防衛を成し遂げた羽生が凌いぐという壮絶な戦い
これを説明してくれ。
145名無し名人:03/10/17 04:40 ID:gfUqoQ6O
最近 研究手はあっても妙手は無くなって来てる気がする
それが不満
羽生も年か その場で捻り出す体力がもう無いかな
146名無し名人:03/10/17 05:40 ID:FufOnzOQ
異文化コミュニケーションちゅうのかな〜。
羽生に二番も入れられる若手ってあまり思い浮かばないな。
147名無し名人:03/10/17 08:57 ID:Fgs0jsCk
悔やむべきは7冠達成時に、漏れは将棋に興味がなかったことだ。
羽生さんモテモテ+スゲーってのは、ニュースで見てオモテタが・・
中原の時もそうだ・・・名人がなんか痛いことやったのかぁ・・と。。
もっと早くにネットと将棋に目覚めていればといつも思うよ・・。
148名無し名人:03/10/17 20:37 ID:CUeRx1MU
>>144
タイプミスだ
「6冠防衛を成し遂げて羽生が凌ぐ」ってことだ
149名無し名人:03/10/18 00:22 ID:Lnn+pFwK
>渡辺五段は攻守に力強かった。一局一局が大変で、簡単に勝てた将棋は一局もなかった。

この羽生の言葉は正直なものだろう。
150名無し名人:03/10/18 15:20 ID:6nnuahoH
今期の王座戦の最大の見所は第3局の逆転負けかな?
優勢な将棋をいつのまにか逆転されてしまった、という不思議な将棋だったけど。
151名無し名人:03/10/18 17:59 ID:2r1mqD3s
日記読んだが、この若さでこんなに礼儀正しい文が書ける
んだね。
俺はなんだか恥ずかしくなった。
152名無し名人:03/10/18 22:35 ID:66Ac/fQW
>151
ただの訓練だよ
その気があれば誰でも・・・
153名無し名人:03/10/19 02:47 ID:1JoDoWFw
いま日経紙上では第3局の観戦記が始まった。
終局後両者とも5分間沈黙したままだったというが、その辺のところを詳しく知りたい。
154名無し名人:03/10/19 07:20 ID:Qj9JXRUF
今週将読んで驚いた。
「渡辺は苦しくしてからファイトあふれる頑張りを見せる。
 ▲6三銀のB面攻撃から▲7九桂の自陣桂投入……」
だってさ。
あの局面では既に後手が良かったんだね。

ちなみにその前の▲6六同銀が疑問で、▲1一香成なら先手が指しやすいんだって。
155名無し名人:03/10/19 08:33 ID:2Sm/Z3+A
83歩打ってから、79桂はなかったのかな。
156名無し名人:03/10/19 12:39 ID:8EsUdwRV
つまらん質問すまん。
最後53角成りのとき羽生の手が震えてたってあるけど
あそこで駒が62とかに落ちたらどうなるの?
157名無し名人:03/10/19 15:36 ID:N/5+jww0
>>156
ごめんなさいするだけで、事件にはならない。
158名無し名人:03/10/19 15:39 ID:N/5+jww0
>>156
一分将棋で59秒で落としてしまい、着手を完了できなかったときは、
救済として指で升目を指摘?指示?すればよい。
ただ、10を読まれる前に指示しなけりゃならんのかどうか・・・
そこまでは知らん
159名無し名人:03/10/19 16:11 ID:FqOtbJbk
NHK杯で秒読み9ぐらいで指して駒がこぼれて、
謝りつつ指で指しながらどこに打ったか言いながら駒拾ってるってのがあったな。
あきらかにどこに打つか相手も分ってる状態だったし。
160名無し名人:03/10/19 16:21 ID:xFqn7ReK
へぇ、ちょっと為になったな。
161名無し名人:03/10/19 16:22 ID:cxN7uhEk
>>156
盤外に落ちたら符号を言えばいいが、升目に落ちたら着手完了。
162いくら ◆.aIKURaiPU :03/10/19 16:46 ID:z/uLB2Be
>>159 行方だよ
163名無し名人:03/10/19 16:58 ID:N/5+jww0
>>161
「▲2八ヌメ、まで先手の反則負けでした」ってこともあるのか?
164名無し名人:03/10/19 19:39 ID:TBBlhhQv
>>153
ひどい逆転負けに羽生の方が黙っちまって
勝った渡辺もしょうがないから付き合った、というあたりだと思われ。
165名無し名人:03/10/21 23:51 ID:k1DO4Fpb
いつか大内殴打王座をキボンヌ
166名無し名人:03/10/24 10:42 ID:Co5BVSfD
羽生の人生を暗転させるとしたら、やはり渡辺が筆頭。逆の目もあり、むしろその
可能性が高い(それでも渡辺は必ず一度は頂点に立つ)。
いずれにせよ、羽生と渡辺は共存共栄の関係にはならず、カモか天敵の相性になる、
と予想する。
167名無し名人:03/10/24 10:49 ID:Q5Kn42d4
>>166 同意
羽生-谷川と同じ様に、世代が違うと喰うか喰われるか
だから手も震えるんだろうな
168名無し名人:03/10/24 11:15 ID:8vlXSiQ/
羽生と谷川は、世代が違うといってもそれほどでもなく、曲がりなりにも共存共栄しているところが興味深い。
169名無し名人:03/10/24 21:29 ID:mVqyhpdP
te
170名無し名人:03/11/28 15:12 ID:iwgMIdux
☆☆将棋うんこ☆☆
171名無し名人
王座戦表彰式age
『日経ブロードバンドニュース』
http://www.nikkei.co.jp/bbnews/ [ヘッドライン]6項目目
『Pohto Today』
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imindex.html

今日のハブタンいつにもまして髪がやばい。